みずほ辞めました 無職始めました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
今回のトラブルで辞めた人、カキコシテネ。新入行員もかなり辞めている模様。
2名無しさん:02/04/20 14:52
2げっと
3名無しさん:02/04/20 15:03
>1
それでイイ!
良い職場はまだまだあるゾ!
4名無しさん:02/04/20 15:48
逃亡するな!!!
5名無しさん:02/04/20 15:57
>1
今の銀行員は単なる悪徳金貸し、いや、悪徳金融の方がましかも・・・
悪徳金融は取れない奴からとらないけど、銀行員はとことんケツの毛まで
抜こうとするからね。
6名無しさん:02/04/20 17:22
1よ、嘘だろ?
7名無しさん:02/04/20 19:54
1は、妄想家のヒッキーにケテーイ
8名無しさん:02/04/21 01:54
>1
私の知るかぎりで2人、新入行員の特定職がやめている。
私も余りの初日の支店の混乱に辞めたいと思ったよ。
つーか、事前にちゃんとした研修もさせずに支店に行かせる銀行なんて
信じられない。
9名無しさん:02/04/21 02:27
入行研修なかったの?
10名無しさん:02/04/21 02:29
10ゲット
11名無しさん:02/04/21 02:30
だって初仕事がお客さんへのお詫びだもんな。
12名無しさん:02/04/21 02:32
どちらにしろ、金融には行くべきじゃないよ。
人間性がやられていくし。

もう辞めたい。
13名無しさん:02/04/21 02:37
人間的に最低の人は多いです。
人をおとしいれてナンボの世界。
イジメも多いし。
スゴーク良い人は出世できない。
出世できないだけなら良いけど、身体壊して亡くなった人知ってる。
銀行って人の働く環境じゃないな。
14名無しさん:02/04/21 06:24
このスレも調査の為に1がたて、2もグルと。
こういうスレ多いな。みずほの諸君はひっかからないように。
15名無しさん:02/04/21 06:45
さすがに数百人新入行員がいれば、何人かはやめてるだろ。
16名無しさん:02/04/21 06:50
沈没する豪華船に最後までしがみついているのと、名もない弱小会社で(入れればいい方)低賃金、慣れぬ仕事。
どっちがいい?


答え  どっちも嫌
17名無しさん:02/04/21 06:55
でかさはタイタニック並だけど、内装やサービスは国内フェリー並み。
18名無しさん:02/04/21 07:01
山手沿線組の特定職で辞めた女の子がいるよね。あとは知らないけど。
19ただ今失業中のもとリーマン40歳さい:02/04/21 07:14
若い人はまだいいよねえ。行き先が多くて、でも40歳で仕事って今まじないですよ。リストラされる皆さん、これが現状です。
20名無しさん:02/04/21 07:23
いいかげん人に使われるのやめたら。
また誰かの下で働こうなんて負け犬根性がいけないんじゃないの。
21名無しさん:02/04/21 09:55
>>20
でもあの人たちって自営とか起業ができないから、寄らば大樹感覚で銀行いったんじゃないかな?
22名無しさん:02/04/21 10:14
冷やし中華始めました、みたいだな(w
23職はあるよ。:02/04/21 10:18
>>19
私も41歳であるが、いろいろと職はある。しかしながら、結局自分で不動産屋を
やることにした。よっぽど、銀行のような条件のいい職(なにもしなくても金だ
けもらえる。)を探すとないだけでっせ。
24名無しさん:02/04/21 10:58
この不景気で、長時間労働低賃金が当たり前なのに、
他スレで行員は高給とりをひがむな発言をした行員さんがおられましたな
そ−ゆー方はギンコーやめてご自分で1から稼ごうとしてはじめて
己の付加価値の低さにきがつくんでしょうね
でも銀行マンの三種の神器
高飛車・責任転化・時間厳守が使えなくて仕事ができるか疑問(藁

25名無しさん:02/04/21 15:13
23さん。道あってよかったですね。でも23さんみたいになれないそんなあなたには、24さんのコースが待ち受けてます。
26名無しさん:02/04/21 15:17
>>24
不景気の意味わかってるのか?
正しくは短時間労働低賃金だろ。
27名無しさん:02/04/21 15:20
>>26
リストラで人を減らしているから、ひとりで3人分の仕事を
しなくちゃいかん。にもかかわらず、給料は下がる一方。
28名無しさん:02/04/21 15:26
>>27
社員3分の2も減らしたのか?
すごい会社だな(藁
29名無しさん:02/04/21 15:28
>26
きみのとこは、そうなの?公無員あたりはそうかもしれないね
うちはサービス残業で拘束時間激増中さ!(でもみずほじゃないよん)
一般企業はだいたいそうじゃない?組合とかもよわいし、労基法さかとしてっし。
短時間労働なら、他でバイトでもすれば?長時間労働高給取りよん♪
30名無しさん:02/04/21 16:08
今まだ家のローンは返済中。妻あり。子供が2人くらいで教育費これからますます高くなる。車もそこそこいいの持ってる。そして「家庭と言う名の地獄」が待っている。
31名無しさん:02/04/21 16:14
30は、ホントは幸せを自慢したいんでしょ
32倒産情報屋:02/04/21 16:18
倒産情報執筆終了しました
負債額はエクセルで自動算出
公的資金注入に関わる会社解散
問題は山積です
 関連に情報、システム各社の連鎖倒産
消費者金融連鎖、クレジット各社への連鎖倒産が
今回の特徴で、山一、長銀、木津等の場合と明らかに
様相が異なります

この前に退社された方は立派です
33名無しさん:02/04/21 16:27
>31
いや違うんだ。おれはまだ独身だし、銀行マンでもないただの安サラの下層階級民だよ。(だから独身なのかもな)ただ言いたかったのは、今銀行マン達が持ってる
金銭感覚を変えていかないと家も火の車になるよってこと。今、それで友人2人、炎上中、、、
34ファイナルアンサー:02/04/21 16:33
>>1 正解!!
(みずほに籍を置いたままでは、人として失格です。)
35名無しさん:02/04/21 16:53
>>29
長時間労働して景気が悪いってことは、労働生産性がよっぽど低いんだな。
不景気→仕事がない→短時間労働低賃金→さらに不景気
好景気→仕事イパーイ→長時間労働高賃金→さらに好景気
が基本でしょ。
36名無しさん:02/04/22 23:58
>35
きみんとこは製造業?そんな産業革命時代のこといわれてもなあ…
現状は26のいうとおり。教科書どおりにゃいかないよ
37名無しさん:02/04/23 00:02
新入行員が辞めたなんて話、聞いてないけどね。
38名無しさん:02/04/23 00:03
みずほ工作員の方ご苦労様です。2chで情報操作ですか?
39名無しさん:02/04/23 00:05
たいへんだね
40名無しさん:02/04/23 00:11
大抵はボーナス支給後の6月いっぱいまでで辞めるケースは多いがな
41ごみども・・・:02/04/23 00:39
わしは銀行辞めて、外資の投資銀行へ・・・
住宅やなんかいろんな補助はなくなったけんど、
年収1400万→年棒5500万 やで!
ついでに若いピチピチ秘書付きでおま。
これからの日本は勝者か敗者か!!
わし=勝者 チミ達=敗者
わかったか!!ヴォケども!!
42名無しさん:02/04/23 00:42
たしかに外資系のほうが元気いいね。
43名無しさん:02/04/23 00:45
学生はおなって寝ろや
44名無しさん:02/04/23 00:56
>>41

デマ書いてあおってんじゃねーよ>クズ野郎
45名無しさん:02/04/23 01:12
工作員がずいぶん釣れてるな(藁
46倒産情報屋 不治:02/04/23 01:46
      凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´悲`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´惨`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――不治急行  ―〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
 みずほ トラブルまだ多発ダゼー

週刊現代の記事は本当?

  前田と秋草 お迎えです IBM、いたちもな
47名無しさん:02/04/23 21:34
あおんなくてもふつーの感覚ならやめるよな
48名無しさん:02/04/27 15:49
>>47
激しく同意。
自称エリート君は沈みゆく船にいつまで残る積もりだか(藁
49名無しさん:02/04/28 16:34
漏れは外資だが、常に仕事の達成状況や
プレゼエンテーション(外部・内部)のことを考えている。
ちなみに漏れは余り高給取ではないが、高給を食む奴等は
それだけクビが飛ぶリスクも大きい。
年を取れば取るほどモラルハザードがひどくなる日系
とは感覚が違うのでは。
50名無しさん:02/04/28 16:43
今2年目のみずほ行員って
何人ぐらい辞めているのかな。
たしか320人ほど入ったはずだが。
漏れも辞めたい。
51名無しさん:02/04/28 16:44
外資系なんて「破門」「はぐれ者」が行く所。
片道切符。
というのが私見。
52名無しさん:02/04/29 13:03
都銀なんて
エリート意識肥大
傲慢無能
過労死
くらいやろ 大差無いやん♪
53名無しさん:02/04/29 13:09
みずほの新入社員って、どの銀行の派閥?
54名無しさん:02/04/29 15:42
結局、日系の金融機関が世界で勝負できない
ことをこれだけアカラサマに見せた出来事も
珍しいのでは
55次はこいつらだ!:02/04/29 15:47
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1019829501/l50
ヤマト運輸、郵便事業参入、断念!

1 :〒□□□-□□□□ :02/04/26 22:58 ID:PdyWW4/h
まだまだ、わしらの天下じゃ!
がはははは

56名無しさん:02/04/30 21:54
ここの行員は堂々と辞める理由があるから次の面接でもそう不利にならんな
57名無しさん:02/04/30 22:17
やめる理由はどんな理由?
58名無しさん:02/05/03 14:41
>>1 は早々にやめて正解だろうね。

59名無しさん:02/05/03 20:58
金融ってキツソウだけど具体的には何がキツイの?
ノルマ,人間関係??
60名無しさん:02/05/09 12:01
私は先輩(W)と恋に落ちて辞めました。
61名無しさん:02/05/09 12:51
普通の人間が殺人者にもなる環境は怖いし、一個人の問題とはいえ気の毒
62名無しさん:02/05/09 15:09
>>59 組織の体をなしていない組織と、理不尽な命令。

63名無しさん:02/05/20 22:00


(5/20)みずほコーポレート銀でシステム障害・2営業店で送金遅れ
  


 みずほフィナンシャルグループで大企業向け取引を手がけるみずほコーポレート銀行で20日、
顧客口座への送金が一部遅れるシステム障害が発生した。
障害が起きたのは証券会社間の資金決済を手がけている兜町証券営業部(東京)と
大阪営業部(大阪市)の2店。
数百件の振り込みが遅れたが、原因は「特定できていない」(コーポレート銀広報部)という。
64名無しさん:02/05/20 22:01



(5/20)みずほコーポレート銀でシステム障害・2営業店で送金遅れ
  
 みずほフィナンシャルグループで大企業向け取引を手がけるみずほコーポレート銀行で20日、
顧客口座への送金が一部遅れるシステム障害が発生した。
障害が起きたのは証券会社間の資金決済を手がけている兜町証券営業部(東京)と
大阪営業部(大阪市)の2店。
数百件の振り込みが遅れたが、原因は「特定できていない」(コーポレート銀広報部)という。
65名無しさん:02/06/16 18:40
1111
66名無しさん:02/06/16 22:31
afeafeafeafe
67名無しさん:02/06/22 19:33
六月も人海戦術だったらしいYo!
68みずほCB某部署:02/06/24 23:35
相変わらずどの部署もラインが3つあって、統合してもしてない状況と一緒。
旧3行同志口を聞かない部署もあるよ
69みずほCB某部署:02/06/24 23:35
相変わらずどの部署もラインが3つあって、統合してもしてない状況と一緒。
旧3行同志口を聞かない部署もあるよ
70名無しさん:02/06/24 23:38
週間ポストに石原新太郎がみずほをマジで切ろうとしているという記事があったよ。
記事によるとみずほの幹部は「できるもんならやってみろ、できないくせに」と開き直っているとのこと。
重症ですね、確かに指定金融機関を変えるのは並大抵のことではないが
1行制をやめ2行併用にして徐々にシフトとかできないのかな。
71名無しさん:02/06/27 17:47
バングラディッシュのグラミン銀行をみならえ。
欧米をみならい利子のない銀子をつくろう。
72名無しさん:02/06/27 17:56
>>71
利子がないのはイスラム圏では?
73名無しさん:02/06/27 18:27
>>72
スイスやアメリカでは利子をとらない
銀行づくりを始めています。
手数料は取るんですがね。
また、利子を受け取る代わりにボランティアを
受けることができたりします。
負債が単独でふくらむことを防ぐため
次世代の銀行なんです。
74名無しさん:02/07/08 10:41
age
75名無しさん:02/07/08 12:08
今、転職をサポートする人材紹介会社には都銀の人間が大量に登録されているらしい。
中途採用を希望する会社も、もう都銀出身者を採用したく無いとのこと。
76名無しさん:02/07/08 15:12
ざまあみろ
77名無しさん:02/07/15 14:54
age
78名無しさん:02/08/06 22:01
統合するって発表した時点で辞めてしまった・・。
他の銀行もこれから更に統合・合併するだろうし、人が本格的に流出する前に
と思ったのだけど。そもそも、統合する(しかも3行も)と聞いた時にやる気がなく
なってしまった。
まだ残っている同僚から、生々しい現場の話聞くと本当に気の毒だと思う。
自分がいた職場が叩かれるのはいい気持ちしないけど、上層部の判断はまずかった
とも思う。責任とって欲しいのに、犠牲になるのは末端の行員なのになぁ・・・と。

79所長:02/08/06 22:21
CONCENTRATION CAMPでもSULPHUR ISLANDでも必ずSURVIVORいるんだよね。
逝かないのが肝心。
80名無しさん
やめろ、やめろ、銀行なんて斜陽産業じゃ。