3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
スレタイに深い意味はないぞ。
3Dプリンタの話題ならなんでもOKだ。
とにかくみんな仲良くな(`・ω・´)ゞ

【前スレ】
3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響 Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1380401268/
3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1321060639/

【関連スレ】
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1382723989/
3Dプリンター 個人向け その6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
2HG名無しさん:2013/11/30(土) 07:20:28.65 ID:IFzQ5X6f
おいおい、スレタイこのままかよ
また不毛なスレ展開が確約されたな
3HG名無しさん:2013/11/30(土) 07:24:34.84 ID:W14H3Gax
「うんプリは精度がなくて〜」な人や「プリンタ注文したけどいまだ届かネ」な人向けな国内出力サービス

デジモジ
http://store.digimode.jp
ツルクス
http://www.tkls.co.jp/index.html
インターカルチャー
http://inter-culture.jp/Create/create.html
アイジェット
http://www.ijet.co.jp
DMM 3Dプリント
http://make.dmm.com/
4HG名無しさん:2013/11/30(土) 08:43:43.22 ID:b6NZrB8o
1乙

これからは、ゲームと同様にフィギュアもダウンロード販売に移行する時代が迫ってきている。
5HG名無しさん:2013/12/01(日) 08:37:01.16 ID:LQ+LpJYV
フィギュアは完成品だから売れてる
仕上げと着色しなきゃなんないダウンロード販売には移行しないだろ
今のところ模型を作る腕がそれなりにないと
綺麗な完成品にはもっていけないんじゃないの?
6HG名無しさん:2013/12/01(日) 09:28:18.16 ID:IgWRh52M
このスレタイじゃボクの考えた理想の未来と無限のドリームを語る奴を吸着してしまうのはしょうがない
7HG名無しさん:2013/12/01(日) 11:25:11.02 ID:LQ+LpJYV
ある意味スレタイには叶ってるって事か
3Dプリンタがどのようなものか全く理解してない、ろくに手も動かした事もないような連中が
夢物語語っちゃうって言う現状がありありと曝されてる所が
夢語る前に、手を動かしたほうがよっぽど建設的だな
8HG名無しさん:2013/12/01(日) 13:16:16.52 ID:os3TCIH4
たとえばこうか
【3Dプリンタ】現行機種と出力サービスの実用を考える【現実の性能】
で、テンプレに
※立体作品の版権取り扱いは厳格なものであり、無料であっても無断配布は著作権法違反に問われます。
※ガンプラの改造パーツであっても版元の許可が必要です。
9HG名無しさん:2013/12/01(日) 13:42:26.78 ID:i4dy+5w3
600dpi程度のフルカラーインクジェット式3Dプリンターが家庭用に普及すれば革命は起こせると思います。
10HG名無しさん:2013/12/01(日) 14:13:27.93 ID:SPr8gnP8
革命()っていうと
・物は家で作る時代なんちゃらかんちゃら
・コレは一種の物質転送機だよね
・玩具共産時代の夜明けだー!
・3Dスキャナと組み合わせれば立体コピー機になるんだ(ドヤァ

どれだ、3Dプリンタ関連のスレで散々見てきたアホな妄想の数々
11HG名無しさん:2013/12/01(日) 14:29:09.46 ID:FK2i1J8P
遠い未来の便利物語なんて他のニュース系板あたりで語ってりゃいいんだよ。
模型板なんだから、いま手の届く現実の物と造形作業を話題にしないとな。
12HG名無しさん:2013/12/01(日) 14:54:33.50 ID:i4dy+5w3
遠い未来じゃないよ
なんとか実現できそうなところで石膏式カラープリンタがエンドユーザー向けで30万円で発売されたとする。
実際の出力結果はそこそことしてもMMDのテクスチャー込みのデータが自宅で出力できたら間違いなくオタ中心に機械バカ売れでしょ
(MMDのデータなんざ出したらカクカクだぜとか言うなよ、例え話だからな)
そしてオタ相手にデータ販売が加速
俺はかなりきわどいエロフィギュアデータを作りまくって商売成立
どうだ、ちっちゃい革命がおこせそうだろw
カラー出力と、出力業者をはさまないのが前提だけど、条件そろえば確実に実現できる
13HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:03:57.18 ID:ILsfiaAY
っていう夢物語をするためのスレですw
14HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:05:38.85 ID:131J3RpM
2Dのプリンタも家で写真クオリティのプリントができるまであっという間だったからなー
15HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:09:27.13 ID:AUMRITgG
角砂糖プリンタ使ったことある?そこそこ過ぎるよ。
0.1mmの段差が強く出るし、角砂糖質感だし、瞳くらいのディテールだと
完全にボケてるし、強度のない瀬戸物だし・・・
エロイ表現とかパンツとか完全に無理だよ。
利点は安いのと中抜き不要な点。一時期使い続けてたけど。
16HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:23:19.35 ID:FK2i1J8P
レーザー焼結方式であるフルカラー石膏が30万
そこそこの出力(ただしどんな物かは知らない)
MMDがー
エロフィギュアデータ販売
条件が揃えば

消費するだけの人特有の夢が一杯過ぎておなか一杯、だが現実は>>15
17HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:26:26.80 ID:i4dy+5w3
>>15
どこかのイベントで東方キャラの実物見たことあるよ
家庭用でそのレベルで出せたら文句はないでしょ
買うから文句がある訳で、家庭で出せるとしたらアリだと思う
想像してみなよ、3000円位でエロデータ買ってそこそこで出力。OKだと俺は思う
ハイエンドなフィギュア欲しかったらアルターでも勝ってろってのw
かなりマジで言ってるよ、俺。
寝言じゃねーよ
18HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:35:14.67 ID:i4dy+5w3
>>16
条件がそろえば俺はそうするってだけの話
条件が揃わない今は、今までどおりシコシコ原型作るだけだよ
何かおかしな事いってるか?
19HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:41:23.60 ID:FK2i1J8P
>>18
おかしいところは抜き出しておいたが、見えないか
3スレ目も夢語りで埋めていくのはあまりにも馬鹿げているが
君本人が夢の中でいき続けるのはたしかに自由だな
20HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:42:04.91 ID:AUMRITgG
>>17
馬鹿売れという事ではなかったの?

もしそんなにユーザの目を引くほどなら、既に数年前から石膏サービスあるし
10センチ級なら1体あたりの原価もそこそこだしイベントレベルでもっと
普及してるのでは。
21HG名無しさん:2013/12/01(日) 16:02:33.78 ID:i4dy+5w3
>>20
俺は「オタ中心に機械バカ売れ」と書きました。
データは1体当たり30万(100体分)売れれば全然いいかなと、データ使い廻して楽勝だし。
イベントレベルなら白レジンキット売った方が遥かに利益率が高いのと、3Dで原型作れる人がほとんどいないから。
22HG名無しさん:2013/12/01(日) 16:32:12.72 ID:AUMRITgG
MMD+石膏出力レベルではオタのディーラ、オタの客もバカ売と言えるほど興味示さないよ。
WFの様な所でネタ的にはアリだろう。安いしエロイの作って実際出してみ。
23HG名無しさん:2013/12/01(日) 16:36:09.94 ID:j3vX0LR4
将来、石膏の粒がナノレベル的に細かくなれば十分いけるんじゃね?
もしくは石膏ではなく、プラリペアの細かい粉とかさ
24HG名無しさん:2013/12/01(日) 17:21:59.24 ID:i4dy+5w3
>>22
お土産的な小さな物は需要はあるみたいだけど
リアルスケールだったら現状のあんな出力結果に客が興味示すわけないだろ
どうして高い金出してギザギザのフィギュア欲しがるんだよw
作れない塗れないユーザーが自己責任で出力して始めて納得(妥協)できるレベルだよ
だから家庭用でそんな機械は出ればデータ販売のサービスもできるよなって話だ。

>22の言いたい事も解からんでもないがWFで俺が自分で試す価値は全く感じないね。
25HG名無しさん:2013/12/01(日) 17:27:30.03 ID:FK2i1J8P
支離滅裂
26HG名無しさん:2013/12/01(日) 17:31:47.10 ID:VPZAOITe
新しいスレが立つと毎回この流れだなw
夢見る勘違い君の熱い演説に冷静な住民の冷ややかな反応
そのうちデジタル原型は糞君が来て一通り荒らしたら飽きて、後はまったりする流れ
27HG名無しさん:2013/12/01(日) 17:37:03.84 ID:RnD/5XwA
ニコニコにあったな
どこの家庭にでもある謎の白い粉を使った3Dプリンタの実例
28HG名無しさん:2013/12/01(日) 17:54:00.80 ID:RnD/5XwA
29HG名無しさん:2013/12/01(日) 17:55:51.48 ID:pOoAKtTs
空中元素固定装置を語るスレはここですかw
30HG名無しさん:2013/12/01(日) 21:58:56.41 ID:5NQ2BnXx
素体をプリントしてパテ盛りで細部仕上げって感じで導入してみたい気はする
31HG名無しさん:2013/12/02(月) 03:28:49.76 ID:CiSZg+UF
3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響 Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1380401268/998-999
998 名前:HG名無しさん 投稿日:2013/12/01(日) 13:10:55.89 ID:jtZMx/DB
>マイクロメートル単位で積層可能な光造形式が普及すればある程度は解決する気がするのでは?

999 名前:HG名無しさん 投稿日:2013/12/01(日) 13:17:42.51 ID:ZdLNpv+g
>ナノメートル単位で積層可能な光造形式が普及すればさらに解決する気がするのでは?

↑その場合、速度はどうなるんかね?
ま、原型ができればそれ以降の複製は従来どおりなのかも知れんが

>>5
石膏モデルだと
積層整形と着色が同時にできるみたいね。

でも色数とか解像度には当然限界があるんだけど。
32HG名無しさん:2013/12/02(月) 06:09:45.84 ID:2pYL1hj0
カラー石膏なんてのは、技術の実際を知らない奴やテレビの画面越しに見た奴なんかが
「凄い、もうフルカラーでできるんじゃん!」と勘違いするのだが
カラー出力という利便があり、比較的安価にもかかわらずナゼ主流にならないか、全く考えがない

根本的に細かい造形に向いていない出力方式
そもそも石膏なんか1mm以下じゃ強度がゼロに等しい、素材にまったく粘りがないからね
33HG名無しさん:2013/12/02(月) 10:11:39.21 ID:XDAyg1q1
硬質石膏つか使えるのかな
34HG名無しさん:2013/12/02(月) 13:03:05.44 ID:i1krCPVZ
短所だけ見て文句ばかりの奴等ばっかだな
機械の個性や長所を上手く活かせば現状でもいろいろ出来るのにアホばっかだw
良いものが出力出来ないのは解像度のせいじゃないんじゃねーの?機械は正直だからなw
35HG名無しさん:2013/12/02(月) 13:08:18.73 ID:YBHJB3dv
だから現実みて、今使えるor個人で買える装置基準で語れって話だろ
壮大な未来の夢とか、性能が超進化した挙句家庭用に投売り価格(といっても30万)になったら
オタにバカ売れするはず!
仮定に仮定を重ねたら家庭で革命がおこりますってアホか

それと良いものを出力できるはずという件なら、ドリーム君が出品すりゃいいだろという話の流れで
逃げを決め込んでいるのも上のログみればわかるはず
36HG名無しさん:2013/12/02(月) 13:12:23.38 ID:z/d6mQyJ
とかいいながら、「○○の実物大おっぱい/お○○○」
とかのデータがあったらゲットしようとする方々
37HG名無しさん:2013/12/02(月) 13:38:09.37 ID:7J5Oe10G
部屋がおっぱおまみれになっている所を想像してしまった(´・ω・`)
38HG名無しさん:2013/12/02(月) 14:28:17.99 ID:RpSO7lgK
だが現実には次元断層おっぱいの山が…
39HG名無しさん:2013/12/02(月) 14:40:51.86 ID:z/d6mQyJ
○○タンのおっぱい型ロボット掃除機
40HG名無しさん:2013/12/02(月) 18:45:22.57 ID:i1krCPVZ
おっぱいを反転型で出して人肌シリコンを注型して
ロボコンのロボに取り付けてプルプル揺らすと楽しいかもしれないな
41HG名無しさん:2013/12/02(月) 19:25:41.08 ID:3NLnUQ2H
押し出し式でもフィラメント次第で細かいものも作れそうね
ttp://gigazine.net/news/20131202-3d-printing-lithium-ion-batteries/
42HG名無しさん:2013/12/02(月) 20:08:24.68 ID:zGXUlCN0
こういう技術を持ち出す奴ってそれを理解してんのかなw
43HG名無しさん:2013/12/02(月) 20:37:13.98 ID:c3LKh2TJ
妄想スペックと希望値段の話は
何の益にもならんのにな

おっぱいデータがいっぱい手に入ってもどうせ出力しないだろ
44HG名無しさん:2013/12/02(月) 21:47:56.01 ID:FmKjqPwO
ほら、おっぱいデータだよ
http://www.artec3d.com/ja/gallery/3d-models/
45HG名無しさん:2013/12/03(火) 09:54:56.80 ID:HectVpe1
ウンチプリンタでも
射出した材料がすぐに冷えて固まらないようにしてやれば
段差が多少は軽減できるんでしょ?
46HG名無しさん:2013/12/03(火) 11:16:49.05 ID:3nEb/lk3
むしろ冷やさないと形状が安定しなくて酷い出来になる。
47HG名無しさん:2013/12/03(火) 11:58:47.43 ID:HectVpe1
形状が崩れない程度に暖めておくってのはどうなんだろ?
後から出てくる分との結着も良くなりそうだけど
まあ持ってないんで妄想もいいところなんだが
48HG名無しさん:2013/12/03(火) 14:13:01.24 ID:3nEb/lk3
ホットベッドのこと?
主にABSでの反り防止のためにある感じだけど。
あと温める話だと室内の温度管理もきをつけたほうがいいよ。
寒すぎると出力に影響する。
49HG名無しさん:2013/12/03(火) 16:40:51.53 ID:fDO2m3Pn
こんなん楽に作れるのか

CGではなく1コマずつ撮影するストップモーションアニメのすごさがわかる映画「ParaNorman」メイキングムービー
http://gigazine.net/news/20120731-paranorman-making/
50HG名無しさん:2013/12/03(火) 16:49:19.79 ID:1r+dKhK1
>>49
楽に作っているように見えるの?
51HG名無しさん:2013/12/03(火) 17:53:53.03 ID:fDO2m3Pn
>>50
ちゃうちゃう
これだけの手間ひまがかかるのを3Dプリンターなら省力化できるのかと
スケルトンとかガワとか
52HG名無しさん:2013/12/03(火) 19:57:53.36 ID:Eo137dfH
>>45
あんまり関係無い。
53HG名無しさん:2013/12/04(水) 11:14:35.08 ID:ltyOd/V3
>そもそも石膏なんか1mm以下じゃ強度がゼロに等しい、素材にまったく粘りがないからね

プラスチックのフルカラーでたよ
http://3dwave.net/?p=3863
まだ粗いけど、だんだん細かくなるだろう。
54HG名無しさん:2013/12/04(水) 15:10:24.56 ID:daJUrKRr
3Dプリンタ と、キャストだっけ?
どっちが安いの?
55HG名無しさん:2013/12/04(水) 15:57:42.53 ID:uvng/C9E
キャストが一万円で3Dプリンターが二万円ってのが最安値。
あくまで小ネタの話題だけど。
56HG名無しさん:2013/12/04(水) 16:02:23.39 ID:YIw/u7Xp
>>53
荒いというより滲みなんじゃないの?
57HG名無しさん:2013/12/04(水) 21:18:45.81 ID:2nS007QX
結局パチプラモや高級ガレキと同じでパーツごとに色付けて
デカールってのが現実解じゃないか。
58HG名無しさん:2013/12/04(水) 21:30:13.33 ID:YIw/u7Xp
あと光沢も出ないだろうね
書店のほんの少しぐらいのかすれでも気にするオタクが
そんなクオリティで納得できるのか?
59HG名無しさん:2013/12/05(木) 08:50:33.78 ID:VkGsGUSV
>>58
それは出来上がりというより、情報にノイズが乗るのを嫌がるのじゃないか
データそのままなら納得するんじゃねいか、原盤といっていいし
60HG名無しさん:2013/12/05(木) 08:54:52.43 ID:1TNHqjr8
>>59
実に的確な指摘だ
61HG名無しさん:2013/12/05(木) 08:54:53.45 ID:RkdhGDrH
そんな抽象論ではなく、表面のかすれたフィギュアなんか当たり前に嫌だろ
データそのままでオタが喜ぶってんなら、フィギュア業界なんかそもそも成り立たない
現物として仕上がりの良い物をほしがり、そこに供給することで市場となっている
62HG名無しさん:2013/12/05(木) 09:05:15.38 ID:1TNHqjr8
抽象論じゃないよ>>59はオタクの本質を突いてる。

性能の低いプリンターから出力される造形物が低クオリティであることと
書籍やDVDBOXの掠れ汚れはまったく別の問題だよ。

書籍やDVDBOXはそれ自体がオリジナルだから、それに傷がついていれば
(例えそれが不可抗力に近いかすれであっても)クレームをつけるのがオタク。
しかし3D出力された造形物はオリジナルではない。

高品質なオリジナルデータが手元にあれば多くのオタクはそれで満足するはず。
なぜならいつかはそのデーターを使って高品質な出力が可能であり
手元に『価値』が存在するからだ。


見る事の出来ないLDを購入するのに近い心理
と言えば判りやすいかな?
63HG名無しさん:2013/12/05(木) 09:06:52.05 ID:0Uw2pU7+
表面のかすれたフィギュアは素晴らしい、って売り方すれば問題ないな。
ガンプラのつや消し成形とか、一般成形だとヘアライン加工とか、
「それ以前だったら手抜きのものを如何に素晴らしいものに感じさせるかネーミング」が必要ってとこだ。
64HG名無しさん:2013/12/05(木) 09:18:28.56 ID:GCmHULvm
ドリーム君は結局その本質においてデータ乞食なんだよなぁ
CADデータさえ手に入ればプリントし放題ウホウホウホッてな、とことん消費者目線

今ある機械で作ろうっていう層とはどうしても話が噛みあわない
65HG名無しさん:2013/12/05(木) 09:21:03.65 ID:1TNHqjr8
>>64
ちょっとまて、もしかして俺がドリーム君だと思ってる?
66HG名無しさん:2013/12/05(木) 10:06:21.82 ID:TgzSO14e
ここで夢を買って語るやつぁみんなドリーム君さ
67HG名無しさん:2013/12/05(木) 10:11:32.75 ID:/D5Yl207
やはり模型板にあるんだから
作ってなんぼでしょ
人様のデータを最初から当てにして
ボタン押して最後まで自動で終わりじゃつまんなくね?
データがほしいだけなら、ここじゃなくてもっと別のとこ行けばいいだろに
3Dプリンタが自分の望んだスペックのものが、望んだ値段になるまで
黙ってネットでデータ集めしてればいい
68HG名無しさん:2013/12/05(木) 10:20:20.50 ID:TgzSO14e
ほら、データの作り方動画を持ってきてやったぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_XL5Bxbk2Qc
ttp://www.youtube.com/watch?v=G24Ko2dR36o
ttp://www.youtube.com/watch?v=SgsNJ4YkGvE

これでドリーム君もデータが作れるな
69HG名無しさん:2013/12/05(木) 12:18:47.97 ID:O42pAfEy
>>68
10分位見ただけだけど、これはいい動画だありがとう
やってる事はなんとなく理解できるのだが、何をどう操作してるのかはまるでわからない(汗)
俺の使ってるメタセコとは全く別物なソフトだってことだけは解った。
これ欲しい。
70HG名無しさん:2013/12/05(木) 13:22:39.92 ID:VkGsGUSV
メカものやってみたいんだな

3D-CAD SolidWorksでマウスをつくる。
http://www.youtube.com/watch?v=EYrRCRFbze8

Solidworks Car Tutorial : How To Model a Car In SolidWorks
http://www.youtube.com/watch?v=b8ezQMdtyW4
71HG名無しさん:2013/12/05(木) 13:53:09.29 ID:NILIaBI2
ZBrushは今だと円安のせいで10万に値あがったし
スカルプト系だからそりゃメタセコとは別物だよ
来年あたり64bitネイティブのVer.5が出る見込みだから
買うにしてもそれまで待った方がいいけどね
72HG名無しさん:2013/12/05(木) 16:16:00.57 ID:zSV39pDN
お試し感覚ででスカルプトリスやってみたら?
73HG名無しさん:2013/12/05(木) 17:12:14.46 ID:Rsm9X05Z
待つ理由がわからん
バージョンアップ永久無料じゃなかったっけ?
74HG名無しさん:2013/12/05(木) 17:33:18.47 ID:KcEs69Mx
>>70
メカものなら、Creoのチュートリアルが良く出来てると思うよ。
75HG名無しさん:2013/12/05(木) 17:40:47.62 ID:VkGsGUSV
>>74
d
76HG名無しさん:2013/12/05(木) 21:18:45.38 ID:TgzSO14e
3Dプリンタ大手から4900ドルの3Dプリンタが出るぞー
ttp://makezine.com/2013/12/03/3d-systems-announces-the-4900-projet-1200-micro-sla/

form1やb9と似たタイプ
一体成形は無理そうだけどパーツ毎なら1/6くらいまでいけそう
77HG名無しさん:2013/12/05(木) 21:39:46.03 ID:vCvV8GPc
ProJet 1200
(Micro-SLA 3D Printer)
$4,900
43 x 27 x 180mm
Z = 0.03mm  (積層ピッチ)
XY = 0.043mm (解像度)
2014年第1四半期出荷

これくらいの性能なら普通に原型や改造パーツに使えるだろう。
Form1はXY=0.2mmだから、モールド等のディテールは厳しいと思う。
78HG名無しさん:2013/12/05(木) 21:54:08.63 ID:JBPXb7Ob
本業が本気出して、雑魚潰しにきたと判断してよろしいんですか?
79HG名無しさん:2013/12/05(木) 22:04:11.59 ID:5sBERd+K
てか、前々スレで出ていた↓の色違いで若干バージョンアップしただけじゃね
要はOEMの関係なんだろうけど、43 x 27 x 180mmなんて奇形範囲偶然一致する分けないし

http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3d/printer/miicraft.html
8062:2013/12/05(木) 22:17:28.53 ID:1TNHqjr8
>>64
とりあえず、まるで俺がドリームくん&データ乞食
であるかのような語り口は返上してもらおうか、極めて不愉快だ。


俺は別に3Dプリントに関わろうとは思ってないよ。
ただこのスレのやり取りが黎明期のDTPスレと
よく似てるので、興味深く様子見させて貰ってるだけだ。


>>67
データに価値を見いだす層が存在するって話をしただけなのに
もの凄いアレルギー反応だな。つーか完全に俺をデータ乞食扱いしてるよな?
言いがかりも相まって、ものすげえ不愉快だぞ。

お前さんの言いたい事はよく判るが
ものづくりのプライドをヘンな方向にこじらせただけの
狭量な物言いはどうかと思うぜ。
81HG名無しさん:2013/12/05(木) 22:19:40.11 ID:z2MHSNtg
観音開き箱の色変えただけだね
82HG名無しさん:2013/12/05(木) 22:30:17.85 ID:O42pAfEy
>>80
めんどくせーやつだな
つか、キモ
83HG名無しさん:2013/12/05(木) 23:03:51.49 ID:5sBERd+K
>俺は別に3Dプリントに関わろうとは思ってないよ。
門外漢のお客さんがデカい口聞くのって例の「金型」を思い出すわ
84HG名無しさん:2013/12/05(木) 23:06:19.04 ID:vu/GvZ7F
ProJet 1200 Z積層 = 0.03mm XY解像 = 0.043mm
MiiCraft   Z積層 = 0.05mm XY解像 = 0.056mm

だから、観音開きよりProjetの方が体積率で2倍以上高性能だよ。
85HG名無しさん:2013/12/05(木) 23:33:29.94 ID:TgzSO14e
共同開発なのかライセンスなのかわからんけど同じ価格で完全に上位版だよね

個人的には単独で作って潰しに来てるんだと思うわw

miicraftには無い、積層後に引き上げてUVランプで硬化する仕組みで、積層痕を目立たなくしつつ洗浄要らずにしてるのも地味にいいな
86HG名無しさん:2013/12/06(金) 00:05:12.25 ID:anQxQrgC
もうちょっとプリント範囲大きくしてほしかった...
87HG名無しさん:2013/12/06(金) 11:47:03.96 ID:ZL+sdLUK
これいいっすね。ほしいな
88HG名無しさん:2013/12/06(金) 11:52:39.47 ID:PPTtF73M
出力サイズがアレなのを除くと、今のところ個人用でナンバーワンの候補
このお値段でこれ、あるいはこれ以上のクラスが出てくると、Form1さえ霞む
大手3D Systemsの大人げの無い蹂躙プレイに、もっと期待したいところだな
89HG名無しさん:2013/12/06(金) 11:59:48.25 ID:DlI+nBlc
3Dsystemsだから専用ソフトも良さそうだなぁ。
90HG名無しさん:2013/12/06(金) 12:34:37.03 ID:XFSeQGzr
キチンとした所がきっちり開発したものの方がいいな
ちゃんとした代理店とかが有ってサポートがちゃんとしてないと安心して使えないよ
前にとある会社が複数有るうちの安く売ってる方の代理店のある機器を買ったが
メンテの腕は悪い上、ほかの代理店では問題なかった使い方がマニュアルで禁止されてるなんて嘘まで言ってきたこと有った
安物買いの銭失いって昔から言うからな、金惜しみすぎてきちんと使えなきゃ意味ないよ
91HG名無しさん:2013/12/06(金) 12:37:27.16 ID:KSQ2Opxv
$4,900 = 50万オーバー
もろもろ入れると70くらいかかるのかな
欲しいがまだまだ個人でポンっと買える値段じゃねーな
3人とか共同で買っても取り合いになって喧嘩になりそうだw
92HG名無しさん:2013/12/06(金) 15:48:51.45 ID:/uud21ER
プリント面積小さすぎだろ
93HG名無しさん:2013/12/06(金) 16:37:14.57 ID:RS+3mQ8A
主要な売り先の市場をを考えたら
こんなもんでもいいって設定なんだろ。
やっぱジュエリー系が多いんだろうけど、
個人のデザイナーとかに一番売りたいんだろうな。

フィギュアモデラーにはちょっと足りないけど、
スケールモデラーのパーツやメカモデラーには
うまく分割使えばこれで十分て人も多いだろうね。
94HG名無しさん:2013/12/06(金) 16:57:02.75 ID:wckMzWUM
50*50*180mmぐらいにしてくれれば申し分ないんだがな
95HG名無しさん:2013/12/06(金) 16:57:08.52 ID:/uud21ER
Form1のXY=0.2mmって原型に使うには致命的なレベル?
96HG名無しさん:2013/12/06(金) 17:00:43.92 ID:kBxsVMyW
光学式は表面張力やボケで表面が適度に丸くなるから見かけはきれいに見えやすいってのが特徴
3Dプリンタでは解像度と表面粗度が混同されてるね
97HG名無しさん:2013/12/06(金) 17:21:55.26 ID:KSQ2Opxv
>>95
出力品を実際見たわけではないけど
0.2mm程度のカクつきくらいサフ吹いて400番のペーパーでひと擦りすれば消えるでしょ
出来ない人は外注に出すのが無難じゃないか
98HG名無しさん:2013/12/06(金) 18:23:04.06 ID:FqV9WxZj
盆栽ミニ
 ttp://3-d-craft.com/press/1993

 国産最小3Dプリンターです。販売期間は12月6日(金)午前0時〜12月26日(木)深夜24時までの21日間のみ
99HG名無しさん:2013/12/06(金) 19:58:57.44 ID:8VvsFbFw
>>95
XY0.2mて頑張ったらreprap でもそれくらいいけない?
100HG名無しさん:2013/12/06(金) 21:25:05.92 ID:1ZlACqFF
>>95
Form1は積層ピッチが比較的小さいから表面の平滑仕上げは最小限かもしれん。
業務用で解像度0.2mmとなると、相当荒い部類。
エッジ、モールドのディテールの手での作りこみは必須だろう。

薄いか小さいディテール部品だけ外だしして、体積のあるボディをForm1ってのは工数&費用的に
アリかも。

ただ、このあたりは現物見ないとなんとも。
101HG名無しさん:2013/12/06(金) 21:46:50.17 ID:MWniZ0YH
実際の精度は数字だけじゃアテにならんのよね
102HG名無しさん:2013/12/06(金) 21:51:38.73 ID:FqV9WxZj
業務用でなくともピッチが0.2じゃまともな物は作れないよ。
そもそも0.2なんて、公に認められてる精度さ(公差)の20倍も低い精度
幼稚園児の粘土細工なみだよ・・・
せめて、1/100mm(10μ)まで精度を上げてもらわないと、何も出来ない
ピッチが0.01でやっと小学生の教材レベルだよ
103HG名無しさん:2013/12/06(金) 22:13:04.99 ID:8HffYOMp
ビッチJSでググってしまった
104HG名無しさん:2013/12/06(金) 22:53:51.72 ID:kBxsVMyW
日本じゃ一般の3Dプリンタ需要の多くはフィギュアだから
本来の精度より表面粗度が重要なんだろうね
105HG名無しさん:2013/12/06(金) 23:00:10.40 ID:8VvsFbFw
>>102
なのになんで盆栽ミニなんて推してステマするの?
106HG名無しさん:2013/12/06(金) 23:08:50.20 ID:Bu8neq1E
Form1のXYの解像度が0.2ってのはレーザー光の直径が0.2ってことじゃないの?
Formlabsのサイトで見られる出力サンプルだといHG名無しさん
107106:2013/12/07(土) 09:39:42.52 ID:unNqVQm0
(´・ω・`)

Formlabsのサイトで見られる出力サンプルだとXY方向に
ジャギーみたいなのは出てないし、と書きたかった。
108HG名無しさん:2013/12/07(土) 13:26:53.97 ID:QOLND2qo
>>98
小さくまとまってて良さそうだけど、200万円なんてクラウドファンデーションの意味ねえよな。
個人的にはフレームは板金もしくはCNC、カバー類は樹脂射出成形で市販品レベルの期待しちゃう。
初期コストがでかいからこういう商品でてこないけど、そのためのクラウドファンデーションでしょうに。
ま、CM効果はありそうだけど
109HG名無しさん:2013/12/07(土) 13:41:59.19 ID:arUTnY1Y
>>98
これ、いまなら79800円だけど、正規販売だと109800円なんだね
最小ノズル系が0.2mmというのがアレだけど、この手のうんち堆積式のプリンターは
ノズルから溶解した素材の硬さ(柔らかさ)と常温で硬化する時の速度が問題なんだよな
素材が硬すぎたら、ノズル系どころかそれより太い地層が形成されてしまうし、下痢状態なら表面がガサガサになってしまう
上手く調節できたらウンチングプリンターでも結構綺麗な表面を形成できると思うんだが、その辺はどうなん?
110HG名無しさん:2013/12/07(土) 14:24:35.68 ID:gLv4aljx
>>109
ノズルの先って変えれないの?
111HG名無しさん:2013/12/07(土) 14:29:49.40 ID:arUTnY1Y
大元のサイト きびだんご には
「0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mmの4種類をご用意しました」と書いてあるから交換可能だろ
デフォで付属してるのがこの四種って事なんだろうな。もっと小さい系も今後作られるかもな

ttp://kibi-dango.jp/info.php?type=items&id=I0000010
112HG名無しさん:2013/12/07(土) 14:30:10.43 ID:KamkHmuS
49800のあとで今だけ79800と言われてもお得感ないな
性能的には盆栽の方が上なのかな?
113HG名無しさん:2013/12/07(土) 14:34:03.67 ID:OQqKPe6R
精緻であるほど好ましい製品で、最初から提示された限界以上のものが
都合よくあとからオプションで出てくるとか無いから
出せる実力を最初に出さない理由が無い、ないんだよ、そんな伸びしろは
114HG名無しさん:2013/12/07(土) 14:59:25.20 ID:XDTFTzH5
ま、当たり前だがノズル径が半分になると、断面積は1/4になる
絶望的に通りが悪くなり、詰まり易くなる
熱したウンチ樹脂の流動性は理想的な液状とは言い難いから
単にノズル先端を細くすれば限度無く性能をあげられるというわけじゃない
ノズル径0.2mmってのはそういう物性の限界に割と近づいたライン
115HG名無しさん:2013/12/07(土) 15:06:30.78 ID:arUTnY1Y
そいうや、岐阜県の駄菓子屋には3Dプリンターが置いてあるそうだな
ソデがピカピカになってて青っ鼻垂らした子供が小銭もって駄菓子食いながら、プリントしてるんだろうな
116HG名無しさん:2013/12/07(土) 15:17:07.06 ID:arUTnY1Y
>>112]
単純に販売価格の高低で「お得」かどうかの判断は出来ないけどさ

安いといえば、Buccaneerというのが3.5諭吉で(11月9日までの価格)売ってたけどアレはどうだったんだろ?
117HG名無しさん:2013/12/07(土) 15:27:27.63 ID:isItgt9k
>>102-103
遅レスだがビッチ小学生は最高だな!
118HG名無しさん:2013/12/07(土) 15:31:14.89 ID:arUTnY1Y
異論はないw
119HG名無しさん:2013/12/08(日) 17:37:08.88 ID:PPnd4Rzd
早く俺のうんプリこねーかなー
出力テストはもちろんおっぱいだ!
120HG名無しさん:2013/12/08(日) 21:45:45.99 ID:I+mQOR1/
無償の3D-CADもあるのね。
メカ系のモデラーにはいいのか。
121HG名無しさん:2013/12/08(日) 22:00:55.72 ID:8STeZbmD
>>120
123Dファミリとか、面白いよ。
122HG名無しさん:2013/12/08(日) 23:33:24.50 ID:uJXiq3Fl
CAEによる強度計算とかが手に届くようになったら次世代のサンライズアニメに加わるスタッフやデザインに影響するだろうな
123HG名無しさん:2013/12/09(月) 14:41:41.08 ID:1CWEUqB7
>>122
キミ、何時代の人の生き残りですかw
124HG名無しさん:2013/12/10(火) 02:04:13.22 ID:ZIaSZX2/
宇宙世紀0079あたりではないかと
125HG名無しさん:2013/12/10(火) 07:39:07.34 ID:S3p+u2hk
「スタンドが要るようなデザインでは駄目なんだ、パーツ数が食われる」と、Zガンダムに加わった小林誠が嘆じてたのな
126HG名無しさん:2013/12/10(火) 11:50:16.40 ID:ING2PfV3
中国ではすでにハッキングして軍事兵器とかの設計データを3Dプリンターで出力して研究してるそうだ
ガンダムもライダーもバンダイより先に中国が製品化して日本がパクったと言われる日も近い。
127HG名無しさん:2013/12/10(火) 14:10:03.05 ID:NnefPQ2P
アオシマだったか、3Dプリンタで出力したまんまのガタガタのモックアップ展示してたね
車なんかさ、右半分作れば左半分は反転してコピペ、CADのメリット
手作業では難しい対称が簡単に出せる
128HG名無しさん:2013/12/10(火) 20:54:35.32 ID:YYf337Ri
気がついたらオープンしてた
ttp://delmo.jp/
129HG名無しさん:2013/12/13(金) 19:04:52.61 ID:Xj3GymZA
静かだな、まさか3Dモデルコンテストを真面目に狙ってないよな
130HG名無しさん:2013/12/13(金) 19:42:53.32 ID:XJUQ3fdx
上位に入ればプロも夢じゃない
成功なんて宝くじみたいなもんだ
131HG名無しさん:2013/12/13(金) 20:41:56.15 ID:FI9Ph7qF
プロになれない人はプロ並み以下の努力しかしてないからだよ
132HG名無しさん:2013/12/13(金) 21:40:54.42 ID:Xj3GymZA
これはもう本気でガチ勝負の流れなの?
確かに、コレぐらいのこと出来なきゃ、このスレにいる意味ないしな
133HG名無しさん:2013/12/14(土) 03:54:30.33 ID:TB1B3HxS
>>129
テーマ「冬」ってお題目がある時点でやる気なくした。
フリーテーマでいいのになんでこんな縛りつけたんだろう?
134HG名無しさん:2013/12/14(土) 04:49:15.02 ID:rB1r/2zI
「3Dプリンターの凄さを見せ付ける!」
これは個人販売にしろ出力業者にしろ今最大の課題
それを他人に安上がりにさせたいから、コンテンスト形式の釣堀
賞金20万は弱小業者的には頑張った餌だと思うけどね
135HG名無しさん:2013/12/14(土) 10:00:53.94 ID:gySUZPdz
コンテスト用のデータ作るくらいなら、
その時間で売り物の原型データ作ってた方が
20万円以上になるだろ。

副賞のShadeも微妙。なんでZじゃないんだw
136HG名無しさん:2013/12/14(土) 15:58:01.95 ID:W0MB9vxN
こっちのことかとおもたら、ちがうのか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/subtop/features/3d_contest01/
コンテストだらけやな
137HG名無しさん:2013/12/14(土) 18:28:09.79 ID:X4H+d1SY
やっぱりエロフィギュアはダメなんだな
138HG名無しさん:2013/12/14(土) 18:35:40.50 ID:CKcgVN0v
エロも版権もアウト
厳密に言うと版権モノは外部委託で無断出力(有形的に再製)すること自体が違法
扱いとしては海賊版製造業者と同じになる
通常はイベント用(当日版権は別にとる)だから、その辺も今は深くつっこまれていないけどな
139HG名無しさん:2013/12/14(土) 18:44:29.88 ID:gySUZPdz
業務委託はOKだろ。縛る条項がない。
140HG名無しさん:2013/12/14(土) 18:49:46.75 ID:CKcgVN0v
許可を取らない限り複製権がない
再製すなわち複製
141HG名無しさん:2013/12/14(土) 19:08:06.82 ID:ZcHhNE9Y
一般も当日も商品(複製品)を売る契約してるんですが、それが何か?
142HG名無しさん:2013/12/14(土) 19:26:49.91 ID:CKcgVN0v
だから通常は〜と書いておいたけど、目は大丈夫か?
イベントで売る個数分の複製および元となる原型は当然許可される
一般というのが商業用原型ってことなら、それこそ版元と話がついているのだから問題にはならない
逆にイベントに出すのでもなく、純粋に個人用だと駄目だがな

ま、法務に抜かりのないDMMが版権お断りってのが答えだが
143HG名無しさん:2013/12/14(土) 19:40:37.61 ID:gySUZPdz
そもそも印刷屋や出力屋は判断しないし、できない。
客に法に違反しない複製と確認(一筆書かせる)することは可。
144HG名無しさん:2013/12/14(土) 19:49:26.80 ID:CKcgVN0v
一業者では「把握しきれない」を免罪符にして、今は実質ノーチェックだからね
ただ将来的にそれが版権ビジネスを圧迫すると判断されれば
3D出力屋と版元連合の共同出資で審査会社ということになるだろう
出力依頼に出されたデータは全てそこに送って照会
ちなみにフィギュアで300億円市場

ただまぁ、今のお値段じゃ純粋に一個人で、自分や知人用に出力ってのはあまりないからね
出力結果もご存知のとおり、最終製品とは言い難い
当面は問題にならないよ

ただし、あまりにも有名すぎるキャラだとすっとぼけようが無い
145HG名無しさん:2013/12/14(土) 20:12:35.98 ID:gySUZPdz
コンビニでコピーしても著作権を侵してないか内容をチェックしたりしてないが?
街の写真屋は肖像権を侵害してないかいちいちチェックしたりしないが?
146HG名無しさん:2013/12/14(土) 20:13:06.10 ID:fEg7Je1I
この3Dプリンタブームってのは起業ブームと仕掛けで作られたものだから
実際の需要供給を反映してない罠
どこもデータの胴元っぽいことをやろうとしてるが
集まるのは似た者同士かデータ乞食が大半だったりするねw
147HG名無しさん:2013/12/14(土) 20:25:54.82 ID:LaE+9zJe
>データ乞食
このスレの住人の事だなw
148HG名無しさん:2013/12/14(土) 20:37:00.51 ID:CKcgVN0v
>>145
基本が一欠けらもわかってないな
コンビニのはコピー機の貸し出し、やっていることは本人による私的複製
「肖像権」も何か勘違いしているようだし(面倒くさいから自分で調べてね)
それに写真屋が内容ノーチェックだと思っているのなら利用したことが無いんじゃないのか
昔から公序良俗に反するかどうかはチェック対象、善意の業者であるためには注意義務がある
149HG名無しさん:2013/12/14(土) 20:40:01.73 ID:gySUZPdz
だったら、3D出力屋も客にそれを確認すればいいだけやね。
150HG名無しさん:2013/12/14(土) 20:50:32.80 ID:TB1B3HxS
データ乞食って言っても今後はほとんどシェアすんのがあたりまえって感じになってくかな?
どっかでZガンダムやらνガンダムやSガンダムのモデル公開されてて太っ腹だなぁと思った。
ただあんま大ぴらにやるとバンナムがケチつけそうで怖いけど。
151HG名無しさん:2013/12/14(土) 21:04:10.68 ID:LaE+9zJe
常識が無く、非常識がある割厨にとっては、「今後はほとんどシェアすんのがあたりまえって感じ」なんだろうな
152HG名無しさん:2013/12/14(土) 21:32:48.57 ID:gySUZPdz
出力費用が20cmクラス1体で数万円〜10万円するから
シェアするだけで、ほとんど終わるだろうけど。
153HG名無しさん:2013/12/14(土) 21:37:48.67 ID:LaE+9zJe
そもそも金が無いから割に走るんだよな〜割れ厨は
シェアといえば聞こえはいいが、やってる事は単なる窃盗だしな
154HG名無しさん:2013/12/14(土) 23:17:23.25 ID:gGVOdpp6
オープンソースみたいなもんだよ
オープン化の流れは規定路線
ラジカセは違法、CDRは違法、インターネットラジオは違法、MP3プレーヤーは違法、、、
水は上から下に流れるもんだ
一企業の権利より公共の利益が優先した例IBM-PC
155HG名無しさん:2013/12/14(土) 23:29:43.57 ID:LSpG008O
オープンったって実際はGoogleなどの大組織の手のひらだがなw
156HG名無しさん:2013/12/15(日) 00:19:19.19 ID:091aokY6
流れということなら着実に割れには厳しい流れになっているけどな
そのうち迂闊な物をダウンロードすると請求書が届くようになる
157HG名無しさん:2013/12/15(日) 01:06:34.10 ID:FrLVAstO
>>142
> 逆にイベントに出すのでもなく、純粋に個人用だと駄目だがな
イベントは考えずに趣味でアナログ原型やってるんだけどアナログも駄目?
ワックスである程度作ってからレジンで複製して細かいところをやってるんだけど
158HG名無しさん:2013/12/15(日) 01:11:59.91 ID:zVdH2Oiw
>>157
おまえは文盲なのか?
個人で楽しむ分には何やったって構わんし、その権利は補償されてる。
版権ものを出力サービスに出すのダメって話だよ
159HG名無しさん:2013/12/15(日) 01:19:21.05 ID:kpVtylEV
>>157
個人の範囲で複製するのは私的複製だから、完成品でも作成段階でも、好きにやればいい
アナログというか自分でやればいいということ
本人所有している3Dプリンタ、あるいは友人に借り受けた物でやるなら自由

当たり前だが3D出力業者は業としてプリント=複製を引き受ける、依頼者と赤の他人であって何ら私的でもない
ここでいう複製ってのはデータ→物体でも、物体→データでも該当する、平面も立体も全て含む
従って3Dプリントだけではなく、3Dスキャンも引っかかる
そうした場合は版権者の許諾が必要
160HG名無しさん:2013/12/15(日) 01:21:59.51 ID:kpVtylEV
誤解の無いように補足すると、友人でなくとも、別に業者が装置を貸し出してくれるならそれでも問題ない
業者がオペレーターをやるのが駄目なんだよ、それだと本人ではなく業者が複製作業をしていることになる
161HG名無しさん:2013/12/15(日) 04:22:07.21 ID:GvONi0K3
まぁ仮○ライダーあたりの地雷踏みに行かない限り
細い商売相手にメーカーが激おこぷんぷん丸になることはまずないんだがな
自社商品と競合しなければどうでもいいわけで
162HG名無しさん:2013/12/15(日) 08:48:39.24 ID:BKBbgDGs
国内で模型を扱うのが出力業者は10社を超えるくらい。
1日に扱う件数は、0件〜多くて10件程度。工業製品・建築のデザインが多い。
模型用・フィギュア割合少ない。
模型用は企業、個人原型師/イベントディーラーが多いらしい。
そのなかに違法なコピーがどんだけあるんだ。

有るか無いか判らないのニッチな違法市場の心配とか笑ってしまう。
163HG名無しさん:2013/12/15(日) 09:57:38.29 ID:FrLVAstO
>>159
なるほど
つまり自分で複製するのは良くて、抜き業者に頼むのは駄目ってことか
164HG名無しさん:2013/12/15(日) 10:29:02.35 ID:8oC7vv38
ここだけ二十年前スレに行ったら?
版権話だったらそのくらい古い話題だ。
165HG名無しさん:2013/12/15(日) 10:36:18.30 ID:QrGTFhns
自分で複製しても、公開したらダメだよ。
密かに眺めるのは○
友達に見せるのは?

意図せず写り込んだものは除外になったそうだけど。
166HG名無しさん:2013/12/15(日) 10:48:18.39 ID:BKBbgDGs
そもそも、現状は
3Dスキャン→CGで修正→3Dプリンタで単純コピー
が成立し難いのに、版権話したところでしかたないな。
167HG名無しさん:2013/12/15(日) 10:59:03.66 ID:W9m3Fy5T
168HG名無しさん:2013/12/15(日) 11:28:12.60 ID:1iq1ldq3
版権物を3d出力業者に頼むのはNGつーことはイベントに出すためにつくる原型も依頼できんじゃん
申し込みや版権申請する前から造りはじめるし、そのままイベント出るならよいが
途中でイベントでるのやーめたってなったら違法かいな
しかし2Dは好き勝手やってるのに3Dはガチガチだな
169HG名無しさん:2013/12/15(日) 12:06:05.59 ID:b7Xxt4AO
2Dがお目こぼしなのは人材発掘という面があるからだろ
2Dといえど度を過ぎればあっという間に規制されるよ
児ポもやり過ぎたからだし
170HG名無しさん:2013/12/15(日) 12:21:56.56 ID:QrGTFhns
あ!    児ポは2次元限定じゃないか?
171HG名無しさん:2013/12/15(日) 12:36:42.53 ID:se4+89ki
3Dは販売単価が2Dよりで大きくなるから五月蝿いのかな?
こんなこと思うのは著作権ってちゃんと理解してからないんだけど
立体物なんて単価高くても数が出せないから
大手でもなければ全体の売り上げなんて同人誌より大きくなさそうだけど
172HG名無しさん:2013/12/15(日) 12:46:58.67 ID:VSU/28Kz
WF等で販売目的で許諾が出てない状態で出力依頼する事ってあるんだろうか。
不許諾なら数万が無駄になるし、リスクが大きい気がする。
173HG名無しさん:2013/12/15(日) 12:52:59.74 ID:Sm5+8SPP
申請するんだから許諾の有無関係ないだろ。
たとえば本申請の写真どうするかとか。
ファンド+3Dのデジアナ申請だめじゃん・・・
174HG名無しさん:2013/12/15(日) 13:01:48.24 ID:VSU/28Kz
そういやそうだね。
今はWFは本申請写真はモデリングの画像でOKになったけど、
それ以前はみんな本申請のために捨て出力してたってこと?
175HG名無しさん:2013/12/15(日) 14:31:55.62 ID:zVdH2Oiw
国内出力サービスといえば、試しで4つほど見積り比較してみたけど
ちょっとしたものでも10万超えてビビった。
ありゃ一般人向けのサービスじゃないのな。
176HG名無しさん:2013/12/15(日) 15:14:38.83 ID:ARFLXMr0
プロ原型師でも二の足踏むレベルだよ
リテイク入って数回出力したら儲けがほとんど無くなる
ありゃ企業相手じゃないのか?
177HG名無しさん:2013/12/15(日) 15:23:16.92 ID:/8vwEy1q
最近はじめたようなところはホビー用途がメインかなって思ってたけど違うのか。
支払いはクレカのみ領収書の発行なしとか、仕事で使うのは躊躇われる。
セキュリティ面(データの流出とかね)でも信用がまだないしね。

俺がいる会社は、そういう新しいところを使わずに、
自社で買った造型機か、昔から試作を請け負ってるところで出力してるよ。
178HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:31:11.99 ID:FrLVAstO
>>177
どこの造形機使ってる?
179HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:40:17.29 ID:/8vwEy1q
社内のはObjet Edenだよ。
180HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:47:28.58 ID:FrLVAstO
>>179
ありがとう調べてみる
デジタルもやりたいなら自前で買わないといけないんだよね
181HG名無しさん:2013/12/16(月) 04:04:38.33 ID:o2/Q746s
いくらするか知ってんのかな・・
182HG名無しさん:2013/12/16(月) 08:37:20.27 ID:BXUtLOjZ
1000万の機械入れました、売上1000万/年ないと赤字です
出力時間から逆算して年に100件しかやれません
1000/100=一件あたり10万
解像度高いほど遅くなる
183HG名無しさん:2013/12/16(月) 10:21:09.00 ID:X3VvQKcQ
objet24なら買えそうだけど高い
もうしばらくアナログでやります。。。
184HG名無しさん:2013/12/16(月) 11:09:40.38 ID:CEvkLLVJ
リース使って入れれば、手持ちがそんなになくても導入出来るだろ
高額なもの現金で買うなんてのは大金持ちか単なる世間知らずの馬鹿
185HG名無しさん:2013/12/16(月) 16:15:43.54 ID:5q24K4qX
リースなんて割高だし貧乏人は頭悪いなぁとおもったけど、購入すると資産になって税制面では不利になるんだっけ?
業務用手に入れても保守費やら材料費のランニングコスト高そう。
ま、人を雇うよりは安いんだろうけど。
186HG名無しさん:2013/12/16(月) 16:29:04.80 ID:Tn5BPae+
そもそもワックス原型やっててそれなりに金もあるなら
素直にモデラの上位機種買えばいい、MDX-20あたりとは性能違うからな
187HG名無しさん:2013/12/16(月) 17:09:41.90 ID:YtABL9iw
3Dプリンタは本当に、特殊用途や試作には向いていても
量産、ビジネスとしては微妙
188HG名無しさん:2013/12/16(月) 19:57:22.87 ID:s3+QFxsn
そもそも、試作品を作る目的で開発されてるものだし。
日本では3Dプリンターって勝手にマスゴミと政府が洗脳宣伝してるけど
本来の名称は「らぴっどプロトタイピングマシ〜ン」(高速試作品製造機)だしな。

量産とかビジネスとかバカの寝言だよ
189HG名無しさん:2013/12/16(月) 21:00:30.21 ID:fZhNvc97
Objet24は原型には微妙だったな。ディテールが丸まるから普通使わんだろな。
セミサポートレス・高精度のHD3000系がキラーマシンだと思う。
個人用の原型出力機はProjet1200くらいは必要ではないかと予想してる。
ローランドがモデラの光造型を出すらしいけど。
190HG名無しさん:2013/12/16(月) 22:15:29.93 ID:h8j1Jttx
材料が安価なABSかPLA使用で、うんこジェットプリンターとかできないのかな
0.1mmのうんこ粒子を24ヘッドで射出とか
191HG名無しさん:2013/12/16(月) 22:38:44.97 ID:o2/Q746s
うんこって言うなうんちって言え
192HG名無しさん:2013/12/16(月) 23:25:56.74 ID:D9odXWDL
そのこだわりはよくわからない
193HG名無しさん:2013/12/16(月) 23:35:16.08 ID:GncJiuPR
>>189
HD3000の出力は確かにキレイだった。
エッジもビシッと出るしね。
194HG名無しさん:2013/12/16(月) 23:35:47.16 ID:fZhNvc97
うんこプリンタは非常に硬くて強い質感のイメージがする。
うんちプリンタは柔軟でも粘りある芯が通ってるイメージがする。
195HG名無しさん:2013/12/16(月) 23:42:28.14 ID:D9odXWDL
硬度で呼び分ける向きもないではないが、その境界は曖昧だし
ABS樹脂はまさにカチンコチンのうんこ側だろう
196HG名無しさん:2013/12/17(火) 01:20:40.87 ID:O+cU/4Qb
でもうんちなんですよ
197HG名無しさん:2013/12/17(火) 03:05:58.82 ID:pumgiokL
なにここスカトロスレなの?
198HG名無しさん:2013/12/17(火) 03:13:55.05 ID:O+cU/4Qb
俺は最初「うんちぶりぶり系」ってちゃんと定義を示したのね
でも誰かが「うんちブリンタ、略してうんブリだな」って言い出した

どう見てもそっちの方が語感も長さもちょうどいいのよ
キャッチーだし、言葉のリズム感もいいし、ギリギリ下ネタっぽく見えないし
どう考えても「うんちぶりぶり系」は消え行く運命だってことは悟ったんだよ
「うんブリ」が定着してくれたのはうれしいんだよ
でも語源はあくまで「うんこぶりぶり系」ではなく「うんちぶりぶり系」だってことを
みんなには忘れないでいてほしいわけ

だからつい>>191みたいなことを・・・
199HG名無しさん:2013/12/17(火) 07:00:31.28 ID:FhYDwy39
うん○を穴からひり出す方式のブリンタについてホカホカに語るスレだったというわけさ
200HG名無しさん:2013/12/17(火) 08:34:44.98 ID:eCw/GHgB
くそプリとは言わんのか?
201HG名無しさん:2013/12/17(火) 09:06:01.71 ID:5zLyEe8e
それだと何だか軽いな
語感に粘性が足りない
202HG名無しさん:2013/12/17(火) 09:35:30.15 ID:5P3vBHZ3
くそプリだとすごくいいものであっても
使えない機械に聞こえてしまうやん(´・ω・`)
203HG名無しさん:2013/12/17(火) 09:48:37.57 ID:XB797o0l
じゃあ心太式プリンタ、トコプリで
204HG名無しさん:2013/12/17(火) 09:52:44.05 ID:5zLyEe8e
ところてんは固形物を糸状に切断しながら押し出して
そのまま二度と結びつかないんだが…
205HG名無しさん:2013/12/17(火) 10:06:32.98 ID:XB797o0l
じゃあホイップクリーム式プリンタ、ホプリンで
206HG名無しさん:2013/12/17(火) 11:43:29.31 ID:O+cU/4Qb
何なんだこのスレわぁ!!
207HG名無しさん:2013/12/17(火) 12:42:55.08 ID:vS05yb5t
208HG名無しさん:2013/12/17(火) 13:34:09.66 ID:MNHrdh7N
こまわり君がおしりからコーキングを出す回があったな。
209HG名無しさん:2013/12/17(火) 14:23:50.30 ID:UYQ9Bq/1
ミルフィーユ
210HG名無しさん:2013/12/17(火) 14:40:42.40 ID:ryafiO+e
3Dビジネス例
http://www.fight.co.jp/concept.html
>精密さを追求したオーダーメイド技術は、「足に靴を合わせる」ために導入した
>最新の三次元計測スキャナと、「日本で1台だけ」の精密木型切削機で
>削りだした高品質な木型から靴を製作します

量産に向かない不利を叩いてばかりで単品製作のメリットは理解できないバカには
こういうアイデアは出ない
211HG名無しさん:2013/12/17(火) 15:32:30.55 ID:VWe8H1Ps
>>210
お前が考えたアイデアじゃねーだろ、アホかw

最後のバカがなければそれなりのいい情報なのに台無しだ、アホだわw
212HG名無しさん:2013/12/17(火) 15:47:00.22 ID:MNHrdh7N
そうそう、今までのやり方ではやりにくい型とか出来る。

だけど、多分他人の受け売り知識をひけらかして、他人をバカ呼ばわりは如何がなものかと思ふ。
213HG名無しさん:2013/12/17(火) 15:48:32.89 ID:MNHrdh7N
あら、かぶっちゃった。スマソ
214HG名無しさん:2013/12/17(火) 16:01:53.02 ID:upPf7tNd
つーか、既存の顧客やノウハウを持っているところが付加価値としての道具としてはあっても
ブームやネットでの受け売りのアホがまともなビジネスなんて出来るわけがないよなw
215HG名無しさん:2013/12/17(火) 16:19:23.20 ID:VRSoU69W
>精密木型切削機
という時点で昨今の世間およびこのスレで語られている3Dプリンタの応用ではなく
従来どおりの切削加工機の使用法なわけだが…アホだから気付かなかったのか
216HG名無しさん:2013/12/17(火) 16:24:46.74 ID:VRSoU69W
ああ、もしかして真性のアホだから
>「日本で1台だけ」の精密木型切削機
コレを真に受けているのかな
どこぞの機械業者に発注して納品してもらったからうちにしかないんですよという程度の意味で
きちんとした切削加工機にとって、木なんてのは難なく精密に削れる楽な素材
217HG名無しさん:2013/12/17(火) 16:51:08.28 ID:VWe8H1Ps
>>216
お前もアホっぽい
3D技術を利用してオーダーメイドの靴作ってるんだ、それはそれで素晴らしいことだよ
木型のなにが悪いんだよ?
機械の性能の数値だけ見て鼻息荒くしてるだけのオタクとは次元が違う
お前よりも靴屋さんのほうが断然3Dを有効活用してると思う。
218HG名無しさん:2013/12/17(火) 16:59:37.79 ID:5thF0Nmt
何が悪いじゃなくて、ここは3Dプリンタのスレで、ケチがついていたのは3Dプリンタの実用性
それにたいしてCNCもってきてどうするんだよ

その記事は3Dプリンタを肯定する記事ではない
むしろ靴の木型程度の単純な一体成形であればCNCのコストとスピードの面で独壇場
ハイパワーのCNCならば短時間・低コストで終わるからな

それゆえにビジネスとして成立しうる、その記事で注目すべきは3Dスキャナ
メジャーで採寸するという古いやり方が主流のオーダー靴業界で、一歩進んでいる
219HG名無しさん:2013/12/17(火) 17:04:13.21 ID:5thF0Nmt
ちなみにそのこともオリジナルの発想でも最新の発想でもないけどね
ttp://www.shima-modeling.com/foot/index.html
220HG名無しさん:2013/12/17(火) 17:27:01.57 ID:MNHrdh7N
>>218
いや、単純に言えば、ONEOFFの需要があるということを言いたかったんじゃない?
引き合いに出したのはCNCだけど、3Dプリンタとあながち無関係とはいえないと思うけど。
221HG名無しさん:2013/12/17(火) 17:44:02.40 ID:5thF0Nmt
3DCG・3DCAD技術そのものの実用性、ワンオフ製造の需要なんてのに疑問がついていたか?
工業でも医療でもそれらが必需であるのは当たり前の話
このスレで話題にすべき、そしてネガティブな評価があったのはあくまで3Dプリンタおよびホビー用途の話

またCNCとは当然無関係ではなく、まさに用途が半ばまで被っているのが問題
そしてその記事は、被っているがゆえに3Dプリンタにとっては極めて厳しいという例
CNCでは苦手なチタンでも例としてもってくるならともかく、木型のCNC加工でドヤ顔とかピンボケすぎてバカらしい
222HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:05:47.80 ID:Zx70/y5F
ワンオフものつっても、3Dプリンタでひりだしたモンってのは、縦と横の強度差が大きすぎて実用化できないんだよ
なに、勘違いしてるんだか
223HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:24:14.08 ID:O+cU/4Qb
お、喧嘩か?
224HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:37:57.41 ID:5thF0Nmt
結局何一つ3Dプリンタを肯定するような記事ではなく
それがCNCに直接取って代わる見込みも今のところ無いってことだ
そもそも記事のどこにも3Dプリンタが登場していないのだから
3Dプリンタによる単品製作のメリットなんてのに話が繋がるわけもない
225HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:56:27.84 ID:XB797o0l
CNCも3Dプリンタでしょ
226HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:08:49.26 ID:Giu1WXg/
定義から言うと逆のような
227HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:39:08.84 ID:MNHrdh7N
なんかもう、何言っても否定されそうでw
話にならんわ



バカの相手はむづかしい


>>210こういう時にバカっつってもOKよw
228HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:49:16.25 ID:5thF0Nmt
俺もお前のことは救えない馬鹿だと思っているから問題ないよ
どこがどう間違いか説明しても認めないのは本物の馬鹿だからね
229HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:55:24.96 ID:VWe8H1Ps
>>228
他人の間違いとやらを指摘するなら、その後に自分の正しいと思う考えも解かりやすく言うべきだな
否定や揚げ足取りだけなら馬鹿でもできるだろ
230HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:05:11.63 ID:MNHrdh7N
まあ、俺もあんまりヒマじゃないんで
でも良心的にお応えするなら

君は、いっぱいある思考パターンのピースを
否定的なものばかり集めて、固執して組み立ててる。
それも、自信満々に。
そんなんじゃ周りが迷惑するぜ。

俺が「単にワンオフ」って言った瞬間に
もはや、靴とか木型とか問題じゃないんだよ。
並行移行して、使える場面探してるわけ。
CNCが活躍出来るパターンが有るなら3Dプリンタにも同様なパターンがありそうだとね。
231HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:06:59.39 ID:5thF0Nmt
>>229
参照先がスレの論旨と脈絡が無いと指摘することはそれだけで完結した行為だろ馬鹿
お前ルールでは何かさらに指導を与えられるらしいが
アレがいい情報だと思う程度の頭ならそれでいいんじゃないかな

そもそもお前ブーメランってわかるか?>否定や揚げ足取りだけなら馬鹿でもできるだろ
232HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:12:15.81 ID:VWe8H1Ps
悪かったよ、そんなに必死になるなよwwwww
233HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:18:47.36 ID:5thF0Nmt
だからそれがブ−メラン体質だっての
「必死になるなよwwwww」って、お前の顔面にもろ突き刺さっているからな
ちょっと叩き返したら定型句で草生やすようなアホに好意的に返す情報なんぞないわ
234HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:36:17.61 ID:MNHrdh7N
お前、さては西城秀樹だな?


あ、暇なコメントしちゃった・・・
235HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:39:53.01 ID:vS05yb5t
お前ら仕事の話好きだな。金曜の居酒屋のサラリーマンかw
236HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:47:58.42 ID:VWe8H1Ps
>>233
ちょっと驚いた!
お前あれで他の人に好意的に情報渡していたつもりだったのか?マジで?
てっきり学生が荒らしてるだけかと思ってた
237HG名無しさん:2013/12/18(水) 19:16:13.03 ID:7VStdtmj
ブーメランが頭に刺さって融合させるのはブーリアン・・・・スイマセン。
238HG名無しさん:2013/12/18(水) 19:21:12.29 ID:wV+suoft
239HG名無しさん:2013/12/19(木) 02:49:33.84 ID:TTvhf4Ot
CNCが3Dプリンタに一括りされるようになったのって
無能マスコミが3Dプリンタ報道するようになってからなんだよね
材料削りだすのと材料積み上げていくのじゃ
全く別の作業だから同列に語るのはちょっと違和感があるんだけど
240HG名無しさん:2013/12/19(木) 04:35:42.74 ID:xW5JRvCt
同感です。確かにあの論調には違和感がありますね。
241HG名無しさん:2013/12/19(木) 04:46:28.57 ID:mvY9AfIo
ボルトとナットの使い方を論じているのに
そこに釘の話を混ぜこぜでされるようなものだからな
穴あけて留めるんだから一緒だろといった調子、物の区別がついていない
242HG名無しさん:2013/12/19(木) 09:42:54.20 ID:88eFNdTH
まぁ、それはそれで問題ない。問題はそういった間違った世間の論調を正解だと思い込む人間が多く存在する事だ
間違うなら勝手に一人で間違ってろよ、と思うんだわ
間違った情報を鵜呑みにして、受け売りでドヤ顔主張するのがウザイんだわ
243HG名無しさん:2013/12/19(木) 11:14:46.06 ID:x/cKT7tO
積層式を論じてるってw
お前ら新製品のカタログスペック見てオナニーしてるだけじゃん
244HG名無しさん:2013/12/19(木) 11:18:23.39 ID:TTvhf4Ot
同じようなデータ使って物が作れたとしても
パーツの分割の仕方や生成後の作業手順の違いとかあるだろうから
同じようには考えられないんだよね
仕事で使うならなおさらただ出力してハイ終わりってわけにはいかないからね
245HG名無しさん:2013/12/19(木) 12:23:19.01 ID:8ToJ763J
金属に物理的に彫刻する機械をメタルプリンターって言うし、CNCも3Dプリンタでいいと思います
あえてわけるなら3Dプロッターかな
246HG名無しさん:2013/12/19(木) 12:37:57.44 ID:lCtvpau1
ドットだろうがインクジェットだろうがプリンターだろうに
あまりの視野狭窄に呆れたわ
247HG名無しさん:2013/12/19(木) 12:54:44.51 ID:x/cKT7tO
ttp://makerslove.com/3561.html
こんなのもあるな。
栄養面では大問題がありそうだが、最新鋭のうんこ製造機だ、しかも安い。
うんこ出して、うんこ焼いて、うんこ食べて、うんこする、まさに夢のうんこサイクル
積層オタも大満足の内容だろ
ぜひ美少女ピザとか巨乳パンとか作ってオナニーするがいいw
248HG名無しさん:2013/12/19(木) 13:12:13.81 ID:5hBTJXOb
レーザだろうがドットだろうが同じデータファイルを打ち出すことができる
から同一視できるだろう。
同じ物を作るにしても、
モデラ(PCNC)と3Dプリンターじゃ全く構成の異なる別STLデータになるし
PCNCには不可能な形状もあるから別物だろ。プリンタとプロッタ位。
249HG名無しさん:2013/12/19(木) 13:18:35.44 ID:90EhnS/V
積層型が”プリンタ” で切削型が”プロッタ”て呼び名を定義してるみたいよ。
んで どちらもCNCで有ることは間違いない。
250HG名無しさん:2013/12/19(木) 14:17:47.00 ID:EAtLdKhF
てことは3Dプリンター自作できたらCNCも簡単に作れる?
251HG名無しさん:2013/12/19(木) 14:28:41.61 ID:uhBav7EL
そういうキットは相当前からある
252HG名無しさん:2013/12/19(木) 14:38:22.81 ID:88eFNdTH
>>250
簡単に作れるかどうかは、お前の知能と経験しだいだよ
○○があれば俺にも出来る!って、大昔のPhotoshop厨見たいな事言うなよ
253HG名無しさん:2013/12/19(木) 15:11:47.50 ID:uhBav7EL
だから、そういう偉そうな口調で憂さ晴らしみたいなことするから
荒れるんじゃないの?
254HG名無しさん:2013/12/19(木) 15:18:07.73 ID:6gZY1Cgb
>>252
聞いただけなのに噛みつくの好きですね^^
255HG名無しさん:2013/12/19(木) 15:40:59.49 ID:CyZgY6XJ
簡単な人間には簡単だが、そうでない人間には難しい
よってパーツ単位でも組立キットでも完成品でもそれぞれに商売が成り立つ
組立キットで自作自慢されると失笑してしまうけどな
256HG名無しさん:2013/12/19(木) 16:07:44.62 ID:kTyVfwX3
プリンタとフライスは足し算と引き算の加工違いでノウハウも別物だよね
プリンタは手間が要らないということだけどハイエンド以外はそれなりのノウハウがいる
257HG名無しさん:2013/12/19(木) 16:50:52.83 ID:lCtvpau1
258HG名無しさん:2013/12/19(木) 19:48:51.14 ID:uhBav7EL
まあ、スキルとしての仮定→3Dプリンタが自作できるくらい

だったら、

CNC(切削型)は自作できるか

て、質問だから

正解って答えられると思うけど。
259HG名無しさん:2013/12/19(木) 20:36:27.27 ID:lCtvpau1
CNCにバイトの代わりにインクジェットノズル付けるだけだろうに
260HG名無しさん:2013/12/20(金) 08:37:30.42 ID:UXIFPUpM
組みたてたくらいで満足しゃう人でも来てる?
261HG名無しさん:2013/12/20(金) 10:15:03.05 ID:I5SvMAkG
基本設計から自分でしようとする人間がここにいる方が間違ってると思う、たぶんバカバカしくて近寄らない
本来なら機械を使って何か形を作りたい人が集まるのだろうが、それもたぶんいない
模型スレの「組み立てる」は、たぶんキットを作るの意味でしょ
自作自慢はしないけど俺はキット買った派です
262HG名無しさん:2013/12/20(金) 12:36:15.15 ID:J+ik0XA8
キットを買うのが悪いってんじゃないよ、いくらか安くはなる
ただ前にキット組立てを自作といって自慢し、同時に完成品を攻撃するという馬鹿が沸いたんだ
263HG名無しさん:2013/12/20(金) 12:39:57.71 ID:Kw/XiI6Z
ソリッドモデラーvsプラモデラーな話はどうでもいいぞ。
264HG名無しさん:2013/12/20(金) 12:45:44.08 ID:UXIFPUpM
こんな時はもくもくとモデリングするに限る(`ω´)
265HG名無しさん:2013/12/20(金) 18:53:09.00 ID:1TzhB5xU
俺は、いろんなオリジナルの特殊な要望の
機会、装置
をたまに仕事で作らなきゃならんのです。
装置っつても、そんなに精巧なものではない、ピタゴラスイッチ程度。

だから、CNCは持ってて、それでPOMなんか削って部品作ってます。
そろそろうんちプリンタも用意しといたら便利かなと思って
情報、状況を知るためにココに来ましたが、皆殺気立ってますね。
266HG名無しさん:2013/12/20(金) 19:22:58.71 ID:vEPEv+Jw
機械要素の業務なら、CNCフライス、うんちと選択したらいいね。うちは
模型用途だから綺麗にエッジとモールド両方とも出るプリント業者一択だけど。
267HG名無しさん:2013/12/20(金) 19:25:05.44 ID:22CjGcj/
CNCは趣味でメカ系(バンナム関連)の改造パーツ作ってるかな。
以前は自慢したいからネットで晒したけど変なのに絡まれてからやめた。
たまにガンプラ完成品なんかオクで売って小遣い稼ぎしてるんだけど金が絡むと更に変なの湧くし。
ここでもデータ乞食とか連呼するアホ常駐してるみたいだしなんなんだろあいつら。

>>265
機械部品なんかは3Dプリンタでつくるのにもってこいだよ。
ワンオフ部品ならCNCに比べてデザインの制約が少ないから楽だよ。(量産を視野にいれてるのなら別だけど)
268HG名無しさん:2013/12/20(金) 19:25:58.26 ID:WQJXyo+K
タミヤの光硬化パテ+ノズル+市販3軸NCは自作?、キット?
案外簡単に作れると思うよ、安上がりかは別にして
269HG名無しさん:2013/12/20(金) 19:41:04.74 ID:22CjGcj/
こんなやつ?
チョコ3Dプリンタ
http://www.opt-techno.com/opt_choc/
270HG名無しさん:2013/12/20(金) 21:55:49.53 ID:KHExS8J5
タミヤのパテをウンチするんじゃ硬化時間かかりすぎるから
3Dプリンタで使うのはちょっときつくない?
小さいものなんか硬化する前に新しいパテを盛り付ける形になるから崩れそうだけど
271HG名無しさん:2013/12/20(金) 22:02:00.51 ID:KHExS8J5
調べてみたら紫外線当てると早く硬化するんだ
ブラックライトをつけておけば、パテを盛ったとこがすぐ硬化しそうだから
それなりにうまくいくかな?
272HG名無しさん:2013/12/20(金) 22:49:06.50 ID:HtrJLAS6
このスレ情弱ばっかだな。話にならない
273HG名無しさん:2013/12/21(土) 20:22:40.00 ID:6Zvx0b01
そろそろ買うもの決めよう
AFINIA H479でいいよね
274HG名無しさん:2013/12/21(土) 22:15:49.29 ID:5x4E056o
いちばんないわ
275HG名無しさん:2013/12/21(土) 22:30:33.28 ID:xxo3yRx/
そんな低精度機、一体どういう用途に使えるんだ?
276HG名無しさん:2013/12/21(土) 22:48:44.71 ID:QvAMzAfc
ここキモオタのすくつだから構造物とかよりフィギュアなんだろ
277HG名無しさん:2013/12/21(土) 23:01:08.39 ID:WU5IhOM0
電子工作版のスレにペプシマン上がってるな
これは凄いな、もうギルドによる手作業は衰退する、
つまり造形の産業革命を感じたワケだ
278HG名無しさん:2013/12/21(土) 23:29:42.22 ID:xvrc27Bd
手作業の凄い人にデジタルを教えると超凄い人になるらしい
今デジタルで天狗になってる半端物の時代は、言ってる間にすぐ終わるぞ
279HG名無しさん:2013/12/21(土) 23:38:23.92 ID:QvAMzAfc
>>278
最終的にはセンスなのだから
操作とテンプレートをいじるぐらいのレベルの人は金になんないよね
280HG名無しさん:2013/12/21(土) 23:50:12.50 ID:6Zvx0b01
んー、このスレの速度が早くなってきてから
2ちゃんねるのここに実際の生のサンプルが上がったのはAFINIAだけ
まず業者であれ生粋の住人であれ、それを評価する
それだけだ

他の上がったら、そっちも検討する
281HG名無しさん:2013/12/22(日) 00:01:50.67 ID:34A5HI7h
ドリーム君たち
模型、フィギュア用として実用範囲に入るのは一部の業務用機だけ。
低精度機じゃモデリング時間プラス、手作業の仕上げに余分な工数掛かって、
全部手で原型作業やった方が速いよ。
282HG名無しさん:2013/12/22(日) 00:48:20.95 ID:Qy1NlGdf
>>281
ドリーム君たちとか他人を小バカにしてるところがバカっぽい。
「俺は原型師だぜー」みたく書いてるけどヘボっぽい
きっと俺の方が>>281より上手いんじゃないかな、絶対負ける気がしないw
283HG名無しさん:2013/12/22(日) 00:58:32.25 ID:tXAVBolk
284HG名無しさん:2013/12/22(日) 00:59:58.50 ID:tXAVBolk
本文書き損じたw
つまりうかうかしてる間にうかうかしてる奴は詰むってワケだ

いつ乗り換えるか、の問題になってきたな
285HG名無しさん:2013/12/22(日) 01:46:03.60 ID:34A5HI7h
単に煽ってるだけで、論理的な反論や具体的な事実や列挙のない時点もう限界。
286HG名無しさん:2013/12/22(日) 01:55:03.95 ID:S39f8xdE
いままでもそうだけど、人間にできることはだいたい機械でもできるようになっちゃうんだよ。
287HG名無しさん:2013/12/22(日) 01:55:44.99 ID:5qsubAo3
他人の批判とかどうでもええ
288HG名無しさん:2013/12/22(日) 01:58:06.59 ID:5qsubAo3
>>271硬くなるのはいいけど、次の積層とくっつかないとダメだから
問題があるんじゃなかろうか。
解消出来る方法があればイイね。
289HG名無しさん:2013/12/22(日) 09:29:53.37 ID:1H3agtZ7
巨大なモデルを出力するならば
精度低い安いやつでも実用になるような気がする
戦車で言えば1/16
290HG名無しさん:2013/12/22(日) 11:53:45.22 ID:x9//Shfx
>>289
この際、1/1とか2/1とかは如何?
291HG名無しさん:2013/12/22(日) 21:19:42.91 ID:1H3agtZ7
マジで1/1履帯を出力したいわ
292HG名無しさん:2013/12/23(月) 13:47:50.49 ID:utgy2kiP
Z660で履帯なら余裕だな
293HG名無しさん:2013/12/23(月) 18:03:17.75 ID:rZ2RNYhn
昔、機械と加工の練習でフィギュアの頭だけスキャンして3倍にして出力したの思い出した。
294HG名無しさん:2013/12/23(月) 20:22:55.68 ID:iArL96vX
その昔、自分の大砲をオイルゼリーで型どりして複製した人がいるらしいが、
女性のナニをレーザースキャナかなんかで取ってデータ販売とかは出てきたりせんかな。
やっぱし新しい機械にはエロが必要ではなかろうか。
295HG名無しさん:2013/12/23(月) 21:31:51.29 ID:KKcSjaUQ
あれは、リアルに作ってもグロいだけでそ。
だいたい、コチコチの一色素材で出しても楽しくも何とも無い。
やっぱりエロ目的にしてもそれなりの”役に立つ”ものでないとな
296HG名無しさん:2013/12/23(月) 21:38:29.87 ID:HUsrkZ7G
297HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:15:51.41 ID:Mvv5r43R
以下の条件で、3Dプリンタのサービスやってくれるお店を探しています。
全部を満たしていなくても構いませんので、ご教示ください。

@やりたい事
・フィギュアのパーツ複製
・縮小しての複製。どのくらい縮小するのかも指定したい
・できればクリアパーツでお願いしたい

A店の条件
・メールでの依頼は限界があると思うので、直接店に行って、顔を合わせて依頼ができる店。
・プラモとかフィギュア等を気軽に依頼できる、オタクご用達の所
・平日の夜でも行ける所。

よろしくお願いします。
298HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:53:29.66 ID:b/TmGhuF
@は3Dサービスビューロ業務をやってところがいくつもあるから良いとして、
Aは・・・3Dプリントってそういうイメージなんだろか。

どの3D出力業者も製造業の社員やアマディーラのような専門家を相手に営業していて
一般客で稼いでいるところはないだろう。専門の店員が居るような営業形態でなく
エンジニアがメール対応してる様な業界なので業務時間外って迷惑かも。

あと、3D出力はSTLデータを自分でソリッド(マニホールド)に修正して持ち込むが
基本。スキャニングとそのデータ修正作業を業務委託するなら人工ベースの業務価格に
なる。一度、写真か図をメールで送って概算の仮見積もらった方がいいよ。
299HG名無しさん:2013/12/23(月) 23:38:45.81 ID:6D0O9HeS
>>297
秋葉原のここに聞いてみたらどうでしょう
ttp://www.3d-gan.jp/access.html#location
300HG名無しさん:2013/12/24(火) 01:25:32.07 ID:/s5/kUdJ
>>298
出力データは自分で用意し、業者にはあくまで出力をしてもらうのが基本という事?
でも3Dスキャナは持ってないので、3Dスキャンサービスも依頼する事になりますね。
来店形式はとりあえず諦めて、アドバイス通り一度写真を業者に送って相談してみます。

>>299
そこなら近いし、良いですね。調べてみます。
301HG名無しさん:2013/12/24(火) 18:40:55.79 ID:K4T6wSN2
前、スキャニングの仕事してたよ〜
打ち合わせとかは大丈夫な所もあるけど夜とか気軽はきついね。
最初に確認の打ち合わせしてあとはメールとかで連絡って感じかな。

パーツの大きさと個数でもかなり値段変わるから注意。縮小とかはだいたいどこも問題ないよ。
結構高くなって複製は自分でやるって人もいた。
個人で頼む人だと複製はなんとかできるって人も多かったし、スキャン自体は人と物にもよるけど2日あれば大体できるよ。
パーツ少ないフィギュアだと1日ってのもあるし
クリアパーツだけどスレ的には光造型を進めたい出来立ての高精度だとクリアですげぇきれいにできるよ
しばらくすると黄ばんでくるけど・・・。あと高いけどね。
普通にクリアパーツもできるけどね。
長文すみませんでした。
302HG名無しさん:2013/12/24(火) 19:24:33.34 ID:+Xwt+MpO
スキャンならここどうかな
ttp://www.cosmofancy.com/3dscan.html
気になってるが特にスキャンして欲しいものが無くてw
303HG名無しさん:2013/12/24(火) 20:47:51.45 ID:K4T6wSN2
ここかw
良いか悪いかはやってみないとわかんないけどね。

たしか東京のどっかにスキャンを体験できるセミナーかなんかがあったと思うよ
あと123D Catch っていうソフトもあるよ。
無料ソフトの画像からのスキャンだから精度はアレだけど他のソフトに読み込んでいじる分には面白いと思うよ。
ttp://free3d.info/123Dcatch_download.html

スキャンとモデリングとプリントができると楽しいよ〜
304HG名無しさん:2013/12/25(水) 01:03:28.45 ID:8UUIcRVX
ある業者に相談したら、縮小コピーは出来るけどスキャンが約10万円との事でした。
スキャンだけでももっと安価で出来る所を探すか、1回のスキャンで10万なら、自分で出来るようになった方が、長期的に見て安くなるかな。
305HG名無しさん:2013/12/25(水) 03:34:32.83 ID:fzuH9yTI
スキャナーって25万くらいで買えなかったか?精度はしらんけど(´・ω・`)
306HG名無しさん:2013/12/25(水) 07:09:15.73 ID:TRFWyMvj
>>304
303だけど10万なら俺がやりたいw
パーツ数や大きさはどんなもん?
業者に頼むんだったら人件費とか機械の値段とかでそのくらいするかもね。
かなり粗いデータだったら安くなるけど後のデータ修正が大変だし・・・。

スキャナーも安くなったけど精度がね。編集ソフトもいるし
プリンタとスキャナがくっついたやつが欲しいなぁ
307HG名無しさん:2013/12/25(水) 08:05:35.98 ID:X0oL5voW
makerbotが安いスキャナー出すってやってなかったっけ
308HG名無しさん:2013/12/25(水) 22:02:45.15 ID:8UUIcRVX
>>306

やりたい事は、バンダイの「マスクコレクションシリーズ」というのを縮小して、
15cm級のフィギュアに移植したいのです。
マスコレは頭しかないだけあって、造形と再現力は確かな物です。

まず最初に、これを
ttp://www.b-boys.jp/snews/assets_c/2011/06/top-thumb-572xauto-951.jpg

これに移植したいのです。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/272/93/N000/000/004/131219401099813318129_2011_0726_201423-DSC05056.JPG

平成の人達ならともかく、昭和組はシンプルなデザインだし、良くも悪くも丸っこいので、
そんなに高くならないと思いたい。
309HG名無しさん:2013/12/25(水) 22:12:30.87 ID:1gsGiTS0
>やりたい事は、バンダイの「マスクコレクションシリーズ」というのを縮小し
なんだ、ただの泥棒かよ。その程度モデルデータくらい自分で作れよ
310HG名無しさん:2013/12/25(水) 22:13:59.37 ID:1gsGiTS0
つーか、この程度ならアナログで作ったほうが早いし、楽だし、精確にできるだろ
普通の人間ならな
311HG名無しさん:2013/12/25(水) 22:16:39.35 ID:8t0ESpha
気持ちはわかるけど、ただ文句「しか」言わないんならすっこでんろと思う
312HG名無しさん:2013/12/25(水) 23:21:25.71 ID:96CAMNY9
3Dデータ販売サイト「SHAREDMESH」でデジタルガレージキット「遠野サクラ」の3Dデータが販売中

というタイトルの記事を見つけた。

今からフィギュアを自作したいなら粘土はやめて3Dソフトの使い方を
一生懸命覚える時代にかわるのだろうか???
313HG名無しさん:2013/12/25(水) 23:51:34.18 ID:nI2RhbUD
>>311
いや、308は明確に犯罪者なので3D業界云々以前に関わるべきじゃないぞって話だ。
314HG名無しさん:2013/12/26(木) 00:03:52.71 ID:8UUIcRVX
市販のおもちゃを3Dプリントしたいというのは早い段階で言っていたのに
それが仮面ライダーだと分かった途端にアウトなの?
315HG名無しさん:2013/12/26(木) 00:18:45.48 ID:z+pbM0Pn
模型板においてフィギュアって言葉は必ずしも市販品と限らないからねえ。
316HG名無しさん:2013/12/26(木) 00:18:47.65 ID:mzpJj+8M
著作権がらみはうるさいからな
317HG名無しさん:2013/12/26(木) 00:47:22.09 ID:hlffjOsD
>>312
見てみたら分割販売でちょっと笑った
318HG名無しさん:2013/12/26(木) 04:48:55.47 ID:mSbWLZKz
>>317
いやむしろこの手のモデルのノウハウのほとんどがパーツ分割だから
分割データのほうが価値ある。
319HG名無しさん:2013/12/26(木) 05:11:09.85 ID:KGvaTyUF
>>318
そうなの?
普段模型でやるように分割面とかダボ設定して
量産や組みやすさ考慮したあそびなりを調整するだけの話じゃないの?
320HG名無しさん:2013/12/26(木) 06:16:46.70 ID:s3RnVyUB
>>318
いや分割ノウハウが手に入るのはいいんだが、
分割されたキットが一体分セットでじゃなく、
パーツ個別でバラバラで販売するのはどうなのよ、
ってことが言いたんだろうにw
321HG名無しさん:2013/12/26(木) 06:42:20.69 ID:vBxShTzk
つーか通報対象だろ
322HG名無しさん:2013/12/26(木) 07:06:20.00 ID:VoUi9FGA
版権物を自分で楽しむだけなら版権元は目をつむってくれるだろ(´・ω・`)
法律的にはグレーゾーンだ…
仮面ライダーが逮捕されたのは
出来があまりにも良すぎるものを黙って販売してたからだろう…
TPPに参加することで個人で訴える事が出来るから趣味ですら楽しむ事が出来なくなる(´・ω・`)
寒い時代がくるな…
323HG名無しさん:2013/12/26(木) 07:53:37.93 ID:jvtiwMix
通報しませんでした!
324HG名無しさん:2013/12/26(木) 09:33:16.19 ID:pamUFL5U
この程度のデータでさえ自前で起こせないのに
3Dプリンタで産業革命とか
馬鹿を煽って儲ける口先だけのブームで終わりそう
325HG名無しさん:2013/12/26(木) 09:45:09.96 ID:mSbWLZKz
>>319
ようはそういうことなんだけど、するだけなんじゃないの?ってなレベルの話じゃないってこと。

>>320
スペアパーツ販売みたいなもんか?
ま、どうせ売れないし、本人も売る気ないんじゃね?w
326HG名無しさん:2013/12/26(木) 09:46:54.58 ID:VoUi9FGA
ディアゴスティー二が週刊3Dプリンターを出してくれたら俺は買う(`ω´)

しかし内容は毎週データをDLして出力したものを組みたてていくと3Dプリンターが完成するという…

あれ…(´・ω・`)
327HG名無しさん:2013/12/26(木) 11:19:39.50 ID:CU1bidWZ
デァゴスティーニより大人の科学のほうがいいな
5cm角位のが出来るやつでいいから
安いのが出たらいいのに
328HG名無しさん:2013/12/26(木) 12:26:28.04 ID:W09DF6DN
仕上げ技術とノウハウ無いと10万クラスの3Dプリンタじゃ使い物にならんだろう
329HG名無しさん:2013/12/26(木) 13:13:52.07 ID:cw4O2J7+
>>318
でもあのモデルの分割って抜き勾配とか全然意識されてなくね?
330HG名無しさん:2013/12/26(木) 13:50:49.94 ID:WtOfENt8
データ販売サイトは版権物を扱えないかぎり日本国内でこの手のサイトに明日はないと断言する。
生き残るには角川や集英社、その他大手と契約するしかない
331HG名無しさん:2013/12/26(木) 21:04:14.91 ID:cPxqCo5t
絵画すら購入して家に飾る習慣がほとんどない、文化的貧民相手に
データ販売なんて

あ・り・え・な・い
332HG名無しさん:2013/12/26(木) 21:11:16.98 ID:cw4O2J7+
ポスターなら購入して貼りまくってたぜ・・・
333HG名無しさん:2013/12/26(木) 21:39:36.96 ID:7e+Qh9Se
そもそも著作権法違反は親告罪。被疑者でもないのに
犯罪と言った方が名誉毀損。
334HG名無しさん:2013/12/26(木) 22:05:32.33 ID:5HOrGJCn
3Dsimoをポチってみたよ。
ヒートペンと組み合わせて使ったら面白いかなと。
まあ多分3Dプリンターっていうかグルーガンだよねとは思うけど、
こういうものの方がホビー寄りな気がする。
335HG名無しさん:2013/12/26(木) 22:22:49.81 ID:s3RnVyUB
>>329
意識せなイカンのか?
336HG名無しさん:2013/12/26(木) 23:16:02.14 ID:WJ1dsdsJ
>>333
名誉毀損は匿名の書き込み人に対しては成立しない、そこに保護される法益としての名誉がない
また告訴がなければ公訴不能というだけで、無許諾という事実はかわらん
馬鹿が
337HG名無しさん:2013/12/26(木) 23:40:05.36 ID:VLzlbMsB
したがって親告罪ではありませんと言ってるわけだが?
338HG名無しさん:2013/12/26(木) 23:41:30.56 ID:7Il6ipDC
ttp://www.office24studio.jp/self.php

スキャンならここが最強かも
しかし精度がどのくらいか知らないけど、何でそんなに安い?
逆に何かあるんじゃないかと思ってしまう。
339HG名無しさん:2013/12/27(金) 02:37:56.57 ID:BPVrCxX0
>>337
著作権が親告罪でないって言ってるん?
それだとTPP先取りだね。
340HG名無しさん:2013/12/27(金) 03:48:39.57 ID:JMOcQbYU
シナ人じゃあるまいに・・・・
341HG名無しさん:2013/12/27(金) 11:49:36.36 ID:FM9cN5V/
アメリカ  「日韓関係を良くする為、8月に靖国に行くな。行く事は絶対に許さない」
日本    「それで日韓関係は良くなると思ってるの?まあアメリカの顔を立ててやるよ」
韓国    「行かなくて当然。日本は反省するニダ!」
日本    「な?こうなるんだよ。アメリカはこんな事もわからなかったの?」
アメリカ  「・・・」

アメリカ  「集団的自衛権で韓国を守れ、韓国も喜ぶはずだ」
日本    「集団的自衛権は欲しいけど、韓国は嫌がると思うよ?」
韓国    「集団的自衛権は認めない。日本は反省するニダ!」
日本    「な?こうなるんだよ。アメリカはこんな事もわからなかったの?」
アメリカ  「・・・」

アメリカ  「南スーダンの韓国軍を支援して、日韓友好を・・・」
日本    「だから無理だって・・・」
韓国    「日本が外交利用しようとしている。日本は反省するニダ!」
日本    「アメリカ、これで分かっただろ?悪いが俺は靖国行くよ。」
アメリカ  「・・・行ってらっしゃい」
342HG名無しさん:2013/12/27(金) 13:03:49.60 ID:lfRYakAT
>>341
おっさんと、ボクちゃんと、ババァをモデリングしろとでも?
343HG名無しさん:2013/12/27(金) 19:56:37.77 ID:eMfKwbUT
最近アメリカは日本と韓国の序列をはっきり韓国に言うようになった
対等などありえない、と
そういうのもあって韓国は情緒不安定
344HG名無しさん:2013/12/27(金) 22:26:01.44 ID:Ic5mWBQz
日本もそろそろアメリカさんに向けて中指たてる練習しないとな
345HG名無しさん:2013/12/28(土) 00:30:41.10 ID:VUp1H0C9
いままでいくら貢いで、これからいくら貢いでくれそうかで序列が決まるのは万物の真理。
中学校までにならうで習う簡単なグラフで理解できるはず。

日本人なら
346HG名無しさん:2013/12/28(土) 01:29:50.91 ID:T+qwP7uj
>>334
使ってみたらレビューよろしく
347HG名無しさん:2013/12/28(土) 07:25:52.97 ID:eCcHh5lO
>>344
違うよ
米覇権ではなく日米覇権な事をそろそろ日本も自覚すべき
秩序とは支配
どういう世界に変えても必ずボスはいる
アメリカが嫌なら他のボス選べよ、中国に媚びるか?
348HG名無しさん:2013/12/29(日) 02:58:09.09 ID:rMzI6CUm
なんで日本に他国のボスが必要なんだ?
中国はもちろんだが、アメリカのいう事も聞く必要なんかないだろ
敗北主義者か?
349HG名無しさん:2013/12/29(日) 03:39:58.00 ID:eGUuQBkv
スルーしなさい
350HG名無しさん:2013/12/29(日) 09:16:56.29 ID:Du+t8rrr
モデリングの勉強したいんだけど
やっぱ3Dプリンタ付属とか
専用のソフトでないとダメなの?
モデリングデータのコンバートが可能なら
日本産で安いShade買おうかなと
351HG名無しさん:2013/12/29(日) 09:45:28.54 ID:ZBifKvUy
無料のブレンダーでええやん(´・ω・`)
352HG名無しさん:2013/12/29(日) 10:36:33.75 ID:jrmA5cOa
初心者ならメカならShade、六角も意外にいい、キャラならメタセコイア、2DならSAI
国産で攻めるならこの選択だね、全部買っても3万しない。
解説本も多い方が何かと便利だし
353HG名無しさん:2013/12/29(日) 11:05:57.57 ID:AG7LxHyD
キャラ系にキラーアプリはZBrushじゃないかな。
だけど
もはやBlenderのモデリング機能は、〜100万円の3大CGMaya、Max、XSI
と同レベル。個人で使うならこっちが適してると思う。
UIマニュアル全部日本語でと言うならこの限りではないど。
354HG名無しさん:2013/12/29(日) 11:37:28.39 ID:jrmA5cOa
ZBrushがいいのは知ってるよ。俺も使ってるし
でも初心者向けではない
とりあえず楽しさを知るのに10万のソフトは不要だと思うよ
355HG名無しさん:2013/12/29(日) 11:40:59.94 ID:51HYLhWa
>>348
日本にボスは必要ないが世界にボスは必要
歴史の授業で何習ってたの?
中卒ですか?
356HG名無しさん:2013/12/29(日) 11:58:23.75 ID:8UV7Dd52
このスレでZBrushを絶賛するヤツはたまに出てくるが、ZBrushを実際に使った事があるヤツが
その中に一人も存在しない不思議
たまに画像を晒すヤツもいるが、自分の作品でなく他人の作品で得意げに語ってるという不思議
357HG名無しさん:2013/12/29(日) 12:01:24.16 ID:8UV7Dd52
>>348
バカだろ?ボスってのは支配者であると同時に、奴隷でもあるんだよ
権力を手に入れたら、義務として自分が支配している人間の面倒を見てやらなきゃなんのよ
そんなめんどくさい事誰がしたがる?
358HG名無しさん:2013/12/29(日) 12:32:42.22 ID:jrmA5cOa
>>356の淋しい人脈に同情する。
359HG名無しさん:2013/12/29(日) 12:35:50.21 ID:AG7LxHyD
不思議なことはないよ。

さすがに仕事のCGや商用原型は晒せない。
当日版権の人も然りじゃないかな。
出力に数万〜十万円するのに、純粋趣味の人って、滅多に居ないんじゃ。
360HG名無しさん:2013/12/29(日) 16:20:01.80 ID:tx5pc90A
趣味の範囲じゃまだまだ3Dプリンタなんて夢ってことか
値段考えたら余程の金持ちじゃなきゃ出力だって頼めないよ
361HG名無しさん:2013/12/29(日) 17:31:46.88 ID:eGUuQBkv
にいてんごみたいな小さなデフォルメフィギュアならもう実戦力ですよ
362HG名無しさん:2013/12/29(日) 18:12:09.63 ID:ZBifKvUy
ZBrushしか使ってないんだけど3Dプリンターで出力する場合別のソフトに持っていったほうが良いの?
それともプリンター付属のでなんとかなる?
363HG名無しさん:2013/12/29(日) 18:14:01.16 ID:8UV7Dd52
ZBrush使ってる人間なら、そんなわかりきった初心者じみた質問はしない
364HG名無しさん:2013/12/29(日) 18:32:21.59 ID:ZBifKvUy
使い始めてまだ10日なんだ、すまんかった(´・ω・`)
ねんどろっぽいものは作ってみた…
IDに免じて教えて下さい…
365HG名無しさん:2013/12/29(日) 18:43:29.80 ID:eGUuQBkv
>>362
いらない
オープンエッジが無いようにclose holeやweld points・fix meshで綺麗にしたら2048レベルくらいでdynameshをかけてダボや分割を作る
出来たらdecimation masterである程度ポリゴン数を減らす

あとは付属プラグインの3D print exporterでSTLに書き出せばプリンタ付属のソフトで読めるよ
366HG名無しさん:2013/12/29(日) 19:01:33.81 ID:ZBifKvUy
>>365
回答ありがとうございます!
367HG名無しさん:2014/01/01(水) 08:47:53.31 ID:WwlAisyB
  OPEN CUBE サポート:〜仕様変更および無償アップグレードのお知らせ〜
 http://www.open-cube.co.jp/information/2013/1011.html

  設計、製造、サポートもすべて日本で行っています。
  もちろん付属ソフトウェアも日本語仕様!
バンドルされたプリント制御ソフトSCOOVO Studio(スクーボスタジオ)で、
誰にでも簡単にオブジェクトをプリントすることができます。
368HG名無しさん:2014/01/01(水) 13:05:55.71 ID:pagjrdL5
>>370
新仕様のやつ使ってるけど1週間経たずにフィラメントの送りが不安定になった。
良くない出来上がりがさらに酷くなった。
安い物ではないからコレは避けた方が良い。
369HG名無しさん:2014/01/01(水) 13:14:06.39 ID:Q1D1N1f7
オープンな仕様で先達が色々検証してブラッシュアップされてそうなもんだけど
何がダメなんだろ?
ただ単に他業者の工作でアンチレスされてるだけ?
370HG名無しさん:2014/01/01(水) 13:36:04.01 ID:rTLZ7rYf
3D印刷欲しいな
立体にプリントできるプリンタ
デカールなんて不要になる、マスキングテープも不要
フィギュアの塗装を中国に外注する必要なくなるよ
371HG名無しさん:2014/01/01(水) 13:54:21.07 ID:04lajA4P
どういう原理で?
インクジェットプリンタのヘッドを
塗装ロボットみたいにロボットアームで動かすの?
372HG名無しさん:2014/01/01(水) 14:35:52.10 ID:rTLZ7rYf
3Dプリンタのヘッドにインクジェット付ければいいのよ
3Dプリンタ複合機
3Dスキャナ+3D出力+3D印刷
373HG名無しさん:2014/01/01(水) 14:41:16.84 ID:rTLZ7rYf
もっと簡易にプラモデル塗装機もいいな、3D着色機
ヘッドにエアブラシ付けてさ
例えば箱の中に車のボディセットして塗料入れてボタン押したら後はPC任せで完璧に塗装してくれる
細吹きで迷彩塗装対応
プラモ完成品量産ビジネス
374 【2563円】 【豚】 :2014/01/01(水) 22:36:11.75 ID:yPYc5rI5
プラモの意味ねーじゃねーかw
375HG名無しさん:2014/01/02(木) 13:52:22.69 ID:57XArnkM
データ通りにコンピュータが塗装してくれるなら、希望通りの完璧な物が出来るだろうな。
機会の中はすっげえ臭そうだけど。
376HG名無しさん:2014/01/02(木) 14:13:20.83 ID:kC2Wbq3j
お前ら自分で何かを作り上げようって考えはないのな
377HG名無しさん:2014/01/02(木) 15:46:06.80 ID:JyRgTNS6
「何かを作り上げようって考えはない」ってのは間違いだな
自分で作る気がないなら、市販品を買った方が安いし、早いし、手間も無い
「本当は自分で作りたいけど作る能力も気力も皆無。そもそもフィギュアが欲しいのではなくて
自分が作ったと謀っても他人(知人や友人、または2ちゃんで)自慢し、自己満足したい」というのが本音だろう

寂しいヒキコモリの考えそうなことだが、こいつら無職だし、金持ってないから夢のまま終わるんだよな
まるで当選抽選日が永遠に来ない宝くじみたいなモンで、夢をずっとみてるだけだろう
378HG名無しさん:2014/01/02(木) 15:54:49.64 ID:xNPS4ThA
期限間近で必死に最後の追い込みかけてるがな。
一体数万から十万円だから趣味でやる人はごく少数だろ。
379HG名無しさん:2014/01/02(木) 17:22:59.25 ID:hJfYYwhp
憂さ晴らしはそれくらいで
380HG名無しさん:2014/01/03(金) 14:36:00.11 ID:0ugOvlu+
プラモ仕入れて完成品を量産して売る商売はアリだよ
それで認められたらプラモ以外にも仕事来る
携帯やスマホの塗装とかさ
381HG名無しさん:2014/01/03(金) 15:09:54.97 ID:GKsLyIXl
>>380
自分の手で塗るのか、PCで塗らせようと夢見てるのかは知らないが
オークション見れば一目瞭然だが、とても多くの人がそれやっていてとても安く買われていってるのが現実
夢見るだけではなく実際に自分でやってみるといい、チャンスは少ないが無い訳でもないしな
60万のガンダムとか出たりもするからな
382HG名無しさん:2014/01/03(金) 16:32:39.98 ID:plGDi0xh
>>プラモ仕入れて完成品を量産して売る商売はアリ
で、それがこのスレ「3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響 Part3」とどういう関係があるのか教えてくれ
383HG名無しさん:2014/01/04(土) 04:46:29.88 ID:4M7C1C+8
>>382
それこそ3Dプリンタなんて物が出てきた影響で
手を動かす気が無いあまり頭が回らない世間知らずが
金儲けを妄想しちゃっているっていうところなんじゃない?
何か作りたいんじゃなくて、楽して金になるものを作らして小金でウハウハ程度しか考えてないんじゃない
データ入力の手間とか、それどころか具体的に何作るのかさえ考えて無いだろう連中まで
群がってるってとこかな
実質まったく関係ないから無視しとけばいいんだろうと思う
384HG名無しさん:2014/01/04(土) 10:29:23.48 ID:QKd26Y8J
3DCG出来ない時点で必要無いだろ

他人のデータ出力して何が楽しいのか…
385HG名無しさん:2014/01/04(土) 10:49:19.38 ID:lJwzzsxM
>>384
割れでタダで手に入ると思ってんだろ
386HG名無しさん:2014/01/04(土) 11:14:49.51 ID:lb7wfH6W
やってみたいくせに、なぜやってみないのか、全く理解できない
やりたいくせに、努力したくないとか、アホとしか言いようが無い
387HG名無しさん:2014/01/04(土) 19:31:16.46 ID:KLuRl7QJ
>>384
やってみたらいいじゃないか
388HG名無しさん:2014/01/04(土) 19:52:14.30 ID:KLuRl7QJ
ほらデータ配ってる人見つけてきたで

414 名前:378[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 00:13:35.00 ID:SX6WEe+x
>>391
例えばこんな風に萌えポイントに情熱を注ぐんだ
【URL】ttp://i.imgur.com/s3WFxid.jpg
【使用ソフト】sculptris
【3DCG歴】最近
【制作時間】2時間
【なにか一言】手元のPCにzbrushが入ってなかったのでsculptrisをダウンロードしたけど、操作同じだし使いやすいねこれ

.objファイル
ttp://www1.axfc.net/u/3134335.zip
パス:sample
389HG名無しさん:2014/01/04(土) 23:17:00.85 ID:GRaJ+qUA
くだらねぇ
390HG名無しさん:2014/01/05(日) 00:36:03.59 ID:1hwWuVrl
グズグズしてたので、版権表記を入れたモデルがやっとできた。
少し修正して3Dプリントに出す。今の時期なら納期は最悪10日くらい見とく
べき?
391HG名無しさん:2014/01/05(日) 01:02:48.68 ID:dk8djtu2
直接業者に問い合わせた方がいいよ。
納期通りに欲しいならあらかじめ納期を明記してるところ(リスマチック等)がいいし、
DMMなら10日じゃきかないと思う。
392HG名無しさん:2014/01/05(日) 02:11:45.59 ID:/HVoGoOz
DMMはめちゃくちゃ安いけど納期が難なのか。
やすい分仕事殺到してるのか?
393HG名無しさん:2014/01/05(日) 02:24:25.43 ID:dk8djtu2
殺到してるみたいよ。安いのもあるけど、たけしのTVCMとかで今は知名度も業界一じゃないかな。

お知らせ
http://make.dmm.com/notice/

CM
http://www.youtube.com/watch?v=ivHRHpbKSY4
394HG名無しさん:2014/01/05(日) 02:29:30.64 ID:1hwWuVrl
サンクス。
早い目に切り上げて納期聞いてみます。
もう、どこも忙しい時期でしょね。
395HG名無しさん:2014/01/06(月) 11:19:16.30 ID:SfgV3zrx
3Dプリンタ使って他人のデータ出力したがってるやつって
完成品のフィギュア買って来ることの延長線で考えてるんだろうな
だけどデータさえ在ればどんなものでも出来るってとこと変な風にゴッチャになっていて
自分の妄想がどこかにデータとして存在してそれをただで手にいれて出力すればとか考えちゃってるんだと思うんだけど
それこそ今の世間的な発想で、データは無料でネットに転がっているとか
売っている物より自分で作ったほうが安上がりとか
自分にとって都合のいい考えだけ混ぜ合わして
現実無視の考えだろうと思うんだけど
イラストとかは探せば結構ネットで手に入るから、3Dデータもそんな感じと思ってるんだろ
出力するほうもインクジェットの値段って落ちるときは結構早かったから
それと同じと考えているんじゃない?
396HG名無しさん:2014/01/06(月) 12:13:07.34 ID:3QQ9oICw
MMDのデータが出力できるなら
今あっちゃこっちゃで流れてるとんでもねーアレも出せるんだろうな。
もっともそのままじゃ荒くて使い物にならないか
397HG名無しさん:2014/01/06(月) 12:53:18.21 ID:Or4yG7Ny
つーか、Thingiverseを筆頭に3Dデータなんて公開前提だろうに。
前からこのスレに乞食のレッテル貼ってる馬鹿いるけどてめえのデータなんて碌なのないんだから誰も盗まねえよ。
398HG名無しさん:2014/01/06(月) 13:35:35.06 ID:sWA5aVTJ
馬鹿のデータは盗まなくても、凄い人のデータは盗むんだろw
貰うことが前提なのが乞食思考なんだよ、言われて当然だろ
399HG名無しさん:2014/01/06(月) 14:13:43.98 ID:3QQ9oICw
まぁでもパクリ前提3D造形ベースのガレージキットなんかは
今後恐ろしい勢いで増えるんだろうな。
有家はA氏の○から、首-胴体はB氏の×から、とか
あくまでも書こう前提の素材として出力されると見分けがつかなくなるかも。
あえてローポリで出力してそれに盛られたのなんかはわからんよね
400HG名無しさん:2014/01/06(月) 15:50:56.25 ID:SFJtHNRv
フィギュアも割れの時代か…
401HG名無しさん:2014/01/06(月) 16:09:40.98 ID:sWA5aVTJ
>>399
グッスマや武器屋、グリフォンとかのデータを盗んでポーズ変更したらガレキも可能だろうけど
そもそもメーカーや原型師が原型データを公開する訳がないから心配ないと思うよ
乞食がPMD手に入れた程度では何もできない
402HG名無しさん:2014/01/06(月) 16:16:08.66 ID:UefGC79X
「お、おでを乞食呼ばわりじたな!ゆるざん」まで読んだ
403HG名無しさん:2014/01/06(月) 16:28:34.89 ID:OTlEZ6er
原型データは無理でも、商品からのスキャンはするだろうな
特に中国人とか。そのデータがネットにうpられて、それをドヤ顔でシッポ振りながら、
落とすマヌケでバカなユトリが出てくる

中国人のような傲慢なだけで無能な人種にヘイコラする割厨房が目に浮かぶ
404HG名無しさん:2014/01/06(月) 16:42:26.90 ID:gt6p6M56
「世界で最もコピーされたデジタル原型」をいつか作れるようになりたいと思いました
405HG名無しさん:2014/01/06(月) 17:21:53.65 ID:q/3GFnA2
中国人がスキャンしてUPなんてないだろ。
シリコンで型盗ってピーコした方が安い。
406HG名無しさん:2014/01/06(月) 17:23:23.19 ID:OTlEZ6er
中国人なら、犯罪なら小さなことから大きなことまで手当たり次第にする
407HG名無しさん:2014/01/06(月) 17:31:43.89 ID:+dVk/K0a
どーもなんかズレてる感があるこのスレ
408HG名無しさん:2014/01/06(月) 19:47:44.36 ID:SFJtHNRv
このスレで3Dデータ作れるのが俺しかいないからだろ
409HG名無しさん:2014/01/06(月) 19:56:39.81 ID:OTlEZ6er
ハイハイ、ワロスワロス
410HG名無しさん:2014/01/06(月) 20:10:36.91 ID:q/3GFnA2
このスレに唯一かもしれんけど、世間にはテンコ盛り居るから困ったもんだ。
6月と年末年始は集中して、納品にえらく待たされる。
411HG名無しさん:2014/01/09(木) 16:29:57.99 ID:ezPdMTXn
412HG名無しさん:2014/01/11(土) 11:16:43.14 ID:KJwzcSQO
安いやつでも兎に角買って出力してるって言うのが、世間じゃあまりいないのかな
話しがいつもデータのことか出力屋の事で止まっちゃうね
413HG名無しさん:2014/01/11(土) 12:24:15.50 ID:r8cyi6Ge
現時点において、安いヤツってのは、その代価に見合うだけの精度もスピードもない。
ある程度作れる人間にとって、コスト的にも精度、完成度もスピードも手で作ったほうが良いのが現状。

作れない人間では、安い機材を狙ってる(自分の経済力で手に届く範囲)ヤツのがほとんどだが
「単なる憧れや根拠のない期待」だけで欲しがっているだけで、肝心なモデリング力を持っていない
モデリングの為のツールすら所持しておらず、購買にいたっていない

作れないヤツで、欲しがってはいるが、経済力がなく鼻から購入の宛がつかないやつは他人が買うのを
期待している。自分と同じ初心者レベルの他人が購入後レビューを行う事で、自分も買った気分に浸れるからだ
そこで、モデリング能力がないヤツに割データやフリーのデータを勧めるヤツが出てくる
データがあれば購入しやすくなるだろうと「短絡的」な考えによるもの。
割物つかっても他人が使うから自分には罪は無いという安心感から安易に勧めてる
414HG名無しさん:2014/01/11(土) 12:55:23.45 ID:VP1GoTt5
アマチュア原型師やアマモデラーでソリワとか使ってる奴は十中八九ピコ
415HG名無しさん:2014/01/11(土) 13:53:41.18 ID:+NPVLoiY
アマで100万円のソフト購入するほど売り上げがある(?)とは羨ましいね。
会社、仕事で3D CAD使ってるんだろか。
もっとも、CG屋ならBlenderのPrint3Dプラグインがあれば十分だけど。
416HG名無しさん:2014/01/11(土) 15:09:07.86 ID:4O2whnYf
417HG名無しさん:2014/01/11(土) 15:58:28.37 ID:r8cyi6Ge
ぶっちゃけ、腕のあるヤツは静観してる
確かに現在は3Dプリンター造形が売り文句になる。出始めだからな
これが普及し、当たり前になると世間ってものはアナログの手作り感や
作家の個性、更には造形時にできた刃物痕に価値を見出すようになるんだよな
そうなるとデジタル造形の価値は下がってしまうんだよね。

ぶら下がり健康機とかオレンジチェアーとかの健康器具と同じ状況
418HG名無しさん:2014/01/11(土) 17:44:34.42 ID:Hdztb1rz
言ってる意味がわからん。模型は民芸品じゃないんだし、
手作りのアバウトさに価値を求める層なんて居るか?
作家的な個性だって、作家的な個性がある3Dデーターを
作ればいいって話だし。
419HG名無しさん:2014/01/11(土) 17:54:09.42 ID:r8cyi6Ge
ほらな、浮き足立ってて基礎も何もない厨房には理解できないだろ?
地面に足が付いてないから、糸の切れた凧のように舞い上がって世間の風潮に流されてるだけなんだよな
420HG名無しさん:2014/01/11(土) 18:14:20.67 ID:Hdztb1rz
何だそりゃ。俺の言ってる事の答になってないよジジィw
421HG名無しさん:2014/01/11(土) 23:32:58.14 ID:mx4R67j1
>>417
とりあえずmodelaがあれば十分だしな
422HG名無しさん:2014/01/11(土) 23:57:10.73 ID:qW1K5GT6
メカものアニメのメカシーンがほとんどCGになっちまった昨今
どう考えてもメカもののアナログ造形なんて廃れるだろ
必死に手作り感とか言ってる奴は移行をあきらめてる奴
423HG名無しさん:2014/01/12(日) 00:28:10.15 ID:N5RDcBCJ
UCはデジアナで色々やってんだけどね
424HG名無しさん:2014/01/12(日) 01:32:17.99 ID:FPVqs9wz
近年3Dプリンターの発展はすごいね。
3DソフトのShadeなんてとくに3Dプリンタとの連携が強化されていて
だれでも手軽にフィギュア制作などができる。
http://my-job-is-cg-designer.com/category15/entry141.html

良い時代になったが近い将来職人が消えるだろうな。
425HG名無しさん:2014/01/12(日) 03:55:54.60 ID:5eAMSSHy
shade勧めるとかにわか丸出しだよ
他の板でやらないように気を付けてね
426HG名無しさん:2014/01/12(日) 09:23:09.02 ID:ZR9ba7e5
↑こういう奴こそ恥ずかしいw
427HG名無しさん:2014/01/12(日) 09:45:37.07 ID:whEK0U2Q
職人が消えるってことはないよ
ただ道具の一つとして選択に入ってくるだけ
どんな物でも出来るってわけじゃないし
何やるにしても手札が多いほうが有利だからな
それこそ硬化した思考じゃ良い物なんて作れない
職人って言うのは仕事でやるんだから
これしか出来ませんなんていったら仕事が減っちゃうよ
428HG名無しさん:2014/01/12(日) 09:49:31.41 ID:5eAMSSHy
shade使ったことあるの?
自由曲面の皺取りやったことある?
特にイーフロに移行してからは流行りの機能の上っ面だけを取り入れるだけのバージョンアップだけど、そんなソフトでどんなものを作ってるの?
429HG名無しさん:2014/01/12(日) 09:59:30.68 ID:Kun4qaQU
ShadeはSTLエクスポートできる→3DPrintに最適
みたいなことがパッケージに書かれてたけど、普通だろ。
釣りか?何かの冗談か?
430HG名無しさん:2014/01/12(日) 10:29:10.92 ID:wERqVmDg
3D普及−→アナログ職人(原型師・モデラー)絶滅−→俺たちの時代到来!
とかマジで思える馬鹿は幸せ者

現実は
3D普及−→アナログ職人が3Dで武装追加−→最強超人誕生!
素人3Dモデラーのアドバンテージなんか一瞬で崩壊

普通に考えればこんな感じになるのでは?
431HG名無しさん:2014/01/12(日) 12:16:24.07 ID:StHocuWc
Shadeで皺取しなきゃならないモデリングしか出来ないヤツってのは初心者丸出しだよな
ちゃんとShade使ってりゃ、皺取する必要が無くなる。というか皺なんて発生しないモデリングが普通に出来るよ

ちょっと触って、しわが〜とか言ってる抜け作はなんにでも噛り付いてみて、自分が何も出来ない事をアピール
するだけなんだよな。しかもタチが悪い事に、自分の無能さをソフトやツール、マテリアルのせいにする。
これじゃ、いつまでたっても無能だよねww
432HG名無しさん:2014/01/12(日) 12:19:07.65 ID:StHocuWc
あ〜、無ッ知無知の無能君が「じゃあ、お前の作品見せてみろよ」とか言い出すだろけど
俺は以前、このスレで10分モデリングやったから、過去ログ漁ってくれや。
負け犬にはゴミアサリこそふさわしい
433HG名無しさん:2014/01/12(日) 12:43:32.49 ID:Kun4qaQU
そもそも、ニッチなNURBS・ベジェモデラーを誇られてもなぁ。
3Dプリントの道具としてなら普通の統合CG使うよ。
3DPrintが新バージョン売りでそれ自体ズレてるし。

Zのスカルプトで人肌や衣服を造形したり、
Shade曲面制御で車の美しい曲面を描くには優れてるか、特定の分野の話。
しかも、ベジェ自体職人芸だし、Shadeで人肌をお勧めしたりしないだろ。
あと、原型製作作業全体に対して一部の作業に過ぎんし。
434HG名無しさん:2014/01/12(日) 12:51:23.00 ID:whEK0U2Q
模型の仕事って原型師だけじゃないからね
それこそ仕事によってはありとあらゆるもの使って作んなきゃならないし
435HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:05:27.11 ID:StHocuWc
そもそも、PCのアプリケーションを他人にお勧めしたりする趣味は無い
アレが良い、アレは悪いつっても、個人個人で使い勝手や好みは異なるから、他人が何を言っても意味は無い
俺も3D暦は模型暦ほどではないが15年以上ある。
使ってるアプリはShade6〜14、lightwave9〜11.5、3Dmax等々といろいろ併用してる
自分にとって、それぞれに良い所があり悪いところがあるからな。
ちなみに一番作業効率がよく、完成までの時間を短縮してくれるのはShade6.2だ。
もちろん慣れもあるだろうがな。Z?鼻で笑うれべるだな
436HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:15:56.38 ID:spSJoCmJ
ヨドバシなんかで3DプリンタにバンドルするにはShadeはいいのかもね。
日本語対応やサポートも充実してるし、Win/Macで使えるし、Basicなら1万円しないし。
437HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:18:46.07 ID:wERqVmDg
15年もやってるなら結構いい年なはずなのに
初心者を小馬鹿にする態度とかカッコ悪すぎだな、コイツ。
438HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:21:22.10 ID:StHocuWc
小ばかにされてると思ったのなら、それはお前が卑屈なだけだよw
自分の立ち位置が低い事に気が付いていないか、低い位置に甘んじてるだけだろう
439HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:23:08.38 ID:StHocuWc
なんでも、他人や物のせいにしてれば楽なんだろうが、それではいつまでたっても無能な子供だし、
成長は見込めないな
440HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:32:46.24 ID:wERqVmDg
いい年して他人を馬鹿にしないと自分を誇示できないヤツなのかなと
客観的に思っただけだよ。
ちなみに俺は自分より上の人しか見ないタイプだけど、お前が俺より上の人とか到底思えないな
年齢だけは上かもしれないなw
441HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:33:36.63 ID:gD5YwNa1
原型制作に使うならShadeよりBlender+3d-Coatのほうがコスト的にもいいとは思うが
442HG名無しさん:2014/01/12(日) 14:05:31.12 ID:5eAMSSHy
>>435
3dsmaxがあればshadeいらなくないか?
NURBS使えば不便な自由曲面使わなくて済むじゃん?
ポリゴンでもNURMSでスプラインっぽくやれるし
443HG名無しさん:2014/01/12(日) 15:07:02.39 ID:d1jFiE61
シェード使うぐらいならライノ使うよ
444HG名無しさん:2014/01/12(日) 15:57:21.64 ID:mU7nliuM
3Dプリンタ時代になると今より造型師の腕の差が拡大するだろうね
445HG名無しさん:2014/01/12(日) 16:27:51.92 ID:N5RDcBCJ
メイカーとかのにわか起業ブームで浮かれている人もいるが
プロでやるつもりならお客を捕まえるのが一番難しいと思うんだが
446HG名無しさん:2014/01/12(日) 16:37:26.26 ID:DNo8fSa2
ぶっちゃけると3DCGが上手く作れるようになってくると
プリンター出力とかどうでも良くなってくる
物質として欲しいならデータやるから勝手にやってくれってレベルだ
タダではやらんがなww
447HG名無しさん:2014/01/12(日) 22:16:39.22 ID:So/Ef4hu
>>446
この板から消えろよ
448HG名無しさん:2014/01/12(日) 22:19:52.55 ID:oqAF8LdH
>>446
妄想は計画的に
449HG名無しさん:2014/01/13(月) 00:57:02.04 ID:M6enlb7S
口先だけで何を言っても
実際に手を動かしてるやつには敵わないよ
妄想だけじゃ形にはならないし
手を動かして初めて己の妄想を物質化していけるんだから
450HG名無しさん:2014/01/13(月) 00:59:59.04 ID:j8vvhAhE
妄想さんは頭のなかで手を動かして完成したことになってるから…
451HG名無しさん:2014/01/13(月) 02:12:37.23 ID:M6enlb7S
それ手動かしてない…
452HG名無しさん:2014/01/13(月) 07:31:46.87 ID:e/9XP0Qb
国内で3Dプリンタで使ったモデルガン作った人いるけど
そのモデルガンださすぎる。
本人は金持ちの社長か何かか?
453HG名無しさん:2014/01/13(月) 15:36:03.59 ID:M9ZwNH9F
自分で買わなくても
知り合いに買わせるとか
3Dプリンタ導入してる会社に入って
好きに使える地位につけば自分で買わなくても使えるかもな
454HG名無しさん:2014/01/13(月) 17:06:33.68 ID:1I0w4QU+
最低限プロで通用する技術があって、20台半ばくらいまでの人間だったら企業から引っぱりダコなんじゃねーの?
455HG名無しさん:2014/01/13(月) 20:09:28.84 ID:iJd9OKU5
単にデーター入力するだけの人の求人は多いね
まだ3Dで名の知れる造型師は出てないんじゃない?
時間の問題だけど
456HG名無しさん:2014/01/14(火) 08:42:03.86 ID:V45JWqRz
今だとグリパンが話題だな
457HG名無しさん:2014/01/14(火) 17:02:34.03 ID:KjrCpU7K
フィギュアは数年で3Dが主流になっちゃうかもね
手仕事派も荒削り相当まで3Dでやって3D職人と自称すれば済む話だけど
458HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:33:43.62 ID:28qiza2k
新規参入の若いのはほぼ3Dになるんじゃないかと思う
でも9割は脱落するので注目するほどでもない
プロは売れるものさえ出来れば無問題なので3Dが必要ない人はずっと手だろうね。
459HG名無しさん:2014/01/14(火) 21:22:13.65 ID:F2sDN8Zu
フィギュアにしろ完成物トイを買う側からしたら行程が手だろうがプリンタだろうが出来がよければ関係ないだろうね。
460HG名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:01.15 ID:0dkDBPY9
ワンフェスは何パーセントくらいのディーラーがデジタル原型で来るのやら
3Dプリンター直出しってのはまた次元が違うのかも知れないけど・・・
461HG名無しさん:2014/01/14(火) 23:33:59.07 ID:s02Ci8yW
パーセンテージは判らんけど
日本に何十台とある3Dプリント機の業務量をパンクさせるくらい。
HD3000系はもうだめだ。
462HG名無しさん:2014/01/15(水) 00:12:16.97 ID:k5BdXBlh
ホビーっつったら フィギュアなのか・・・
3Dプリンタでフィギュア・・・とほほ
日本も変態予備軍ばかりだな
463HG名無しさん:2014/01/15(水) 01:43:40.27 ID:SL/XoE/o
3Dモデルがあるゲームとかだとグッズ作りがラクだろうね。
同人で計画してるとこありそうだな。

東方あたりがどこかと組めばかなり信者るな。
これからはオリジナルが旨いで。
464HG名無しさん:2014/01/15(水) 04:26:33.12 ID:LD5BijSa
>>462
根付け文化の職人気質が一般市民にまで広まったんだろう
純粋に出来上がりを追及するストイックさは変態のレベルかもしれないが
465HG名無しさん:2014/01/15(水) 07:15:20.61 ID:k5BdXBlh
フィギュアなんて軽く変態だろ
どう考えたって
466HG名無しさん:2014/01/15(水) 08:44:49.25 ID:LD5BijSa
まあ土偶の頃から女体の美を追及してたからね・・・
欧米は宗教が関係するからエロスは追及しにくい
467HG名無しさん:2014/01/15(水) 08:54:48.35 ID:sjsz5M+J
模型なんて変態だろ

と一般人に言われるのと大差ないわ。目くそ鼻くそ
468HG名無しさん:2014/01/15(水) 10:38:46.58 ID:FMB2GvyA
女の子紹介してもらって
「フィギュア(美少女系)を作るのが仕事です」と言うと
ほぼ100パーセントの確率で次から会ってくれないぞ
3/3の確率だぞ(涙目)
事実だぞ(涙目)
469HG名無しさん:2014/01/15(水) 11:04:04.71 ID:arcXVFwb
それはおまえさんが…
470HG名無しさん:2014/01/15(水) 11:12:08.80 ID:LD5BijSa
※ただしイケメンに限る
471HG名無しさん:2014/01/15(水) 11:22:15.17 ID:UEUT0wfc
マイナスはマイナスだな。管理職で高給でがなり的スタンスならOKだろうが、薄給の作業員でおんにゃのこフィギュア大好きなら年一回の風俗が楽しみな一生独身で過ごせる
472HG名無しさん:2014/01/15(水) 11:54:56.46 ID:FMB2GvyA
一応男だからカノ女欲しいじゃん
薄給の作業員でおんにゃのこフィギュア大好きで年一回の風俗が楽しみで一生独身な俺はどうすればいいんだよ?
さすがに彼女いない暦=天寿とか笑えないし悟れないw
473HG名無しさん:2014/01/15(水) 12:34:29.15 ID:LD5BijSa
イケメンのドールを作ってドールイベントにでも行ったらいいじゃないか
頑張れ、お前ならお前そっくりの子孫が遺せるはずだ
474HG名無しさん:2014/01/15(水) 13:01:48.30 ID:/diGf/td
>>472
とりあえず服と靴と髪型ぐらいは凝ってみたら?
見立ててやった知り合いは皆彼女できて、結婚した奴もいるぞ。
特に靴。プレーントゥとかストレートチップとかの定番を
黒とフォーマルな茶色を二つ用意して、とにかく豆に磨いて履くんだ。
シューキーパーもちゃんと使おう。
服は靴が慣れるまでいままでのでいい。てか
靴がいろんな意味で慣れてくると、それにあった服が欲しくなるから。
俺はデブだったんで、この時点で痩せた。自転車にはまってガッツリ痩せて体力も付いた。
自転車乗るようになってからショートカット系のおされ髪型にした。
いつの間にか嫁子もできた
仕事は美少女系原型作成のままだ。悪くないよ!
靴屋行ってきなさい。ABCでいいから
475HG名無しさん:2014/01/15(水) 13:49:56.64 ID:FMB2GvyA
>>474
ありがとう、あんたいい奴だね
靴買ってみる
俺の他にあと10人は靴買いに行くはずだ。チラッ
476HG名無しさん:2014/01/15(水) 15:25:52.36 ID:d4q8ILPN
イイハナシダナー
って何のスレだよ!
477HG名無しさん:2014/01/15(水) 16:46:46.02 ID:K3zMpPAS
靴というより身なりを清潔にして姿勢と喋りに気を遣い
高望みしないなら何とかなるだろ
普通の女の子なら趣味云々より
TPOがしっかりしているかどうかの方が影響が大きい
478HG名無しさん:2014/01/15(水) 16:50:05.13 ID:sjsz5M+J
3DプリンタでTPOにあった装飾品を都度作成して身につけよう
479HG名無しさん:2014/01/15(水) 16:59:47.35 ID:ga6XlwlB
くだらねぇ
選り好みしなきゃ女なんて食い放題だよ
身の程知らずが高望みするから女日照り
480HG名無しさん:2014/01/15(水) 18:17:24.63 ID:PHNcBRiU
>フィギュア(美少女系)を作るのが仕事です。

そもそも、自分を貶めて言えば何でも通用すると言った、思考が停止した発想に
人間性のブレを感じる。
相手の目線に立って物事を考えようとか思いやる気持ちを最初から放棄しているのに
何か得られるのは当然と言う態度は至極腹立たしい。

次からは
コンピュータ・グラフィックスを使って立体造形クリエイトする3Dデザイナーです。
と言え(怒
481HG名無しさん:2014/01/15(水) 18:45:08.74 ID:LD5BijSa
もう「仏師」です
でいいんじゃないかな
482HG名無しさん:2014/01/15(水) 19:15:05.91 ID:FMB2GvyA
>>480
ギャグで言ってるんだよね?
それ本気で言ったら、女の子は間違いなく「うさん臭い奴」と思うはずだ、それくらい俺でも解かる。

あとお前が、原型師やモデラーと言う職種がチンケな横文字で誤魔化さないと恥ずかしいと思う仕事なら、さっさと別の事探した方がいいよ
コンビニでコンピュータ管理されたPOSレジスターを高度に操作してバーコードを「ピッ!」するオペレータとかさ。
483HG名無しさん:2014/01/15(水) 19:38:55.51 ID:sjsz5M+J
ハイパーメディアクリエイターにしとけ
484HG名無しさん:2014/01/15(水) 19:59:51.94 ID:w6/uKWrZ
初対面の人にフィギュアつくる仕事です( ー`дー´)キリッとかありえんだろw
普通は会社員なら自営業で濁すだろ。
仕事内容にくいついてきたら、こんぴゅーたを使って玩具なんかの設計してますでへーすごいってなって
んで年収をさらせば><抱いてなるだろ普通。
485HG名無しさん:2014/01/15(水) 21:25:23.57 ID:mq0A62jf
>>482
容姿うんぬんよりそうやって最後の行みたいな職業差別を平気で口にするから振られてんじゃねーの?
歪んだコンプレックスが態度にでちゃってんだろw
486HG名無しさん:2014/01/15(水) 21:42:03.77 ID:UEUT0wfc
昔同級生が新聞配達員してた時、女にマスコミ関係の仕事してるって言って時事ネタ喋ってたの思い出したわ
487HG名無しさん:2014/01/15(水) 21:47:09.72 ID:O17GCvH/
フィギュアが売れるならそれでいい、自分の才能を披露する媒体にすぎない
アイドル嫌いな作曲家がAKB48に曲を提供するようなもんさ
労働ではなく才能が金になる、才能が社会に認められる、それはカッコいいわな
488HG名無しさん:2014/01/16(木) 01:28:13.37 ID:9+8hHarK
新聞といえばDTP関連で新聞作るシステム構築したり広告管理システムとかやってた時に同窓会で何の仕事って聞かれて
相手によって印刷関係とかコンピュータ関係の仕事とか使い分けてたら、お前印刷関係じゃないの?コンピューター関係って何かっこつけてんのって突っ込まれたの思い出した。
うわぁめんどくせーと思った。
489HG名無しさん:2014/01/16(木) 01:33:15.06 ID:e6AjJ1K0
とりあえず朝になったら靴屋行ってくるわ。
490HG名無しさん:2014/01/16(木) 06:36:37.95 ID:01FUktJR
>>474
俺にはこれも十分ギャグに見えるけどなw
491HG名無しさん:2014/01/16(木) 08:29:03.12 ID:geydqgoK
キモメンが勘違いキモメンに進化する未来しか見えないな
492HG名無しさん:2014/01/16(木) 11:47:09.23 ID:52cgioSD
フィギュア(美少女系)を作ってるのを隠して、たとえ付き合えたとしても
ばれた時点でふられるのは目に見えてる
493HG名無しさん:2014/01/16(木) 19:31:02.57 ID:zIBqgTrh
嫁のいるフィギュア原型師の存在しないことになるけど
494HG名無しさん:2014/01/16(木) 19:59:43.09 ID:kkV25IYS
隠しごとをして付き合っても長続きしないっていうことでしょ
もっと国語力を付けようよ
495HG名無しさん:2014/01/16(木) 20:19:16.52 ID:qwLO6OXJ
今日のテーマはフィギュア原型師の嫁問題か
496HG名無しさん:2014/01/16(木) 21:25:32.50 ID:iUlbKzZs
今までで一番スレタイから脱線してね?
497HG名無しさん:2014/01/16(木) 21:41:21.13 ID:6xYzu1iN
いいんじゃね?
どうせカタログスペックとソフト自慢とアナログ時代遅れしかネタのないスレだし
498HG名無しさん:2014/01/16(木) 21:44:34.77 ID:EJzqhxYX
フィギュア作りが生活に及ぼす影響

になってるよなw
499HG名無しさん:2014/01/16(木) 22:00:23.17 ID:kw17KSXp
500HG名無しさん:2014/01/16(木) 22:00:26.68 ID:s33NggXE
3Dプリンタ使うやつってほとんどフィギュア作ってるの?
っていうより時期的なものもあるんだろうけどディーラーと思われるような人多いね
501HG名無しさん:2014/01/17(金) 02:45:58.77 ID:dRp6LvfY
プロは自分の作りたい物を作ってるわけじゃない
売れる物を作る
502HG名無しさん:2014/01/17(金) 12:11:11.72 ID:2bTy7dX1
でも嫁がいない
503HG名無しさん:2014/01/17(金) 12:40:24.71 ID:BqkBvap4
アドビ社、Photoshop CCに3Dプリント機能を搭載
http://www.pjl.co.jp/news/product/2014/01/6018.html
3Dデザインの開発、改良、プレビュー、作成、プリントを容易かつ確実に行えるようになり、
3Dプリント市場のさらなる成長への環境が整うことになる。
504HG名無しさん:2014/01/17(金) 15:14:24.52 ID:rLB+YFWv
>>499
最後に日本の代理店モドキへの注意を喚起してるあたり好感が持てる
505HG名無しさん:2014/01/17(金) 15:50:08.04 ID:Ommw4DSc
Formlabもびっくりするだろうな
506HG名無しさん:2014/01/17(金) 17:32:57.36 ID:dRp6LvfY
そこそこの技術持ってるなら個人でも出力代行商売やれるかもね
3Dプリンタ買った人はネットでちょろっと宣伝してみれば?
小遣い稼ぎくらいにはなるよ、きっと
507HG名無しさん:2014/01/17(金) 17:35:16.18 ID:dRp6LvfY
ヤフオクに出力代行サービスを出品してみる方がいいかな
今どれくらいの値がつくのか市場調査
やる気になれば今日からできる、プリンタ持っていれば
508HG名無しさん:2014/01/17(金) 18:25:49.85 ID:upLKbZIH
俺俺だとXYZ解像度0.05mm以下でフィギュア1体5万円〜10万超えるくらい。
あと、オブジェクトのソリッドチェックと極簡単なポリゴンの修正ができないと。
合見積を出す振りして、1体見積り出してみ。
509HG名無しさん:2014/01/17(金) 18:50:05.11 ID:2bTy7dX1
俺的な価値感覚だと、浅井氏のページで例えるなら(バットマンの値段じゃないぞ、価格比ってことで。)
高いプリンタで10万としたら
from1で3万
うんプリで1万円以下、5千円くらいかな。
後処理考えるとこうなるね。
他の人はどう感じるのかな?
510HG名無しさん:2014/01/17(金) 19:21:28.45 ID:Ommw4DSc
いくらなんでも出力だけで商売になるとかおめでたすぎだろ
すでにDMMだとかの有象無象まで手をだしてきてて、そっちのが幅広いサービスやっちゃってんだぜ
511HG名無しさん:2014/01/17(金) 20:09:08.39 ID:VxTfpYQk
どんなプリンター買うか悩んでるなら個人の出力サービスはいいかもしれない
出力サンプルくらいならメーカーに言えばくれるけど
512HG名無しさん:2014/01/17(金) 22:51:42.11 ID:XDJhUJ4T
個人で出力サービスやるなら送料とかもかかるし、大変そうだね。
むしろ3Dプリンタで造ったオブジェを出品した方が面白いんじゃないかな?

最近趣味の3DCGを数年ぶりにまた始めたんだけども、3Dプリンタって盛り上がってるの?
昔見てた3DCGの画像掲示板も全部閑散としているし、凄く寂しい・・・。
もしかして3DプリンタってCADやってる人の方が多いのかな?
513HG名無しさん:2014/01/17(金) 22:54:57.91 ID:E+AOQ2ju
自分で使う為に買ったプリンタで、もし空き時間があるなら出力代行して小銭稼ぎって話だよ
経験値も稼げるしひょっとしたら人脈も
514HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:34:12.61 ID:4CJdKvga
トラブルの元になるだけだから
個人で安易に出力屋なんてやるのはやめたほうが身の為だよ
請け負ったら自分の気分でやっぱやらないとかいえないし
出力増えれば機械は消耗していくからメンテをキッチリしなくちゃ駄目だし
知り合いに対してだって気をつけなきゃまずいのに
見ず知らずの他人に対してしくじったらそれこそ訴えられても文句言えないよ
515HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:38:41.71 ID:ra+sOWud
自分以外は皆キチガイぐらいに思っていないと
わけわからんクレームに耐えられない
516HG名無しさん:2014/01/18(土) 02:10:23.72 ID:y3T6eOoF
>>499
なんというか職人(原型師?)だけあって3Dプリンタに対する要求精度が一般に認識されてるものとは比べ物にならんぐらい高いのなw
メーカーもこんなユーザーには買ってほしくはないし売りたくないだろうなw(ま、メーカーやメディアの過剰宣伝も問題なんだろうけど)
仕上げがいらなくなるぐらいの精度ってそんなにほしいのかな?
商売でやってる分後工程が増えればコストに影響するからこそそのへん拘るんだろうか?
517HG名無しさん:2014/01/18(土) 02:37:00.39 ID:FX9GtfBM
データ送ればすぐにポンと完璧な完成品を出してくれると勘違いするようなド素人へ警鐘を鳴らしてるだけだろ
うんブリみたいなのに騙されて手を出しておいて「3Dプリンタなんてまったく使えない」とか言い出すのは
大抵がそういうド素人だから
518HG名無しさん:2014/01/18(土) 03:21:23.94 ID:2CyZyr9g
>>516
結局、内容を読んでないのか
ちゃんと読んでいれば全くそんなレスにならないと思うのだけど、、、
519HG名無しさん:2014/01/18(土) 03:58:55.27 ID:ra+sOWud
>>518
懇切丁寧な記事だとは思うけど主観的な記述が多いからね
そうおもうひともいるんじゃないだろうか、と
520HG名無しさん:2014/01/18(土) 04:21:43.25 ID:y3T6eOoF
>>518
なんか俺おかしなレスしてるか?
521HG名無しさん:2014/01/18(土) 04:42:49.81 ID:FX9GtfBM
おかしいとまでは言わないけど、あの内容読んでその結論はなんかいろいろ話が噛み合わなさそうなやつだなとは思った
522HG名無しさん:2014/01/18(土) 07:24:32.95 ID:sEJNanL3
>>516
同じ構造のプリンタとして比較対象にしてるのが、仕上げ要らないレベルの機械なんだから
それとくらべて、仕上げ作業が必要って書いてるのは実際にそうなんだったらそう書くのは当然なんじゃないの?
そこに触れないならレビュー記事なんて読む意味無いよ
それに、比較して弱い点は書いてあるけど、内容全体としちゃ褒めまくりとすら感じるけど
523HG名無しさん:2014/01/18(土) 08:41:44.56 ID:kkuUNYcZ
>メーカーもこんなユーザーには買ってほしくはないし売りたくないだろうなw(ま、メーカーやメディアの過剰宣伝も問題なんだろうけど)

こう言うナナメ過ぎるゲスパーが
いらん世話だと言いたいのがわからんのか?
524HG名無しさん:2014/01/18(土) 08:54:58.00 ID:y3T6eOoF
>>522
Form1自体のレビューに関しては参考になるし別に文句はないんだけど
要求精度が高すぎるって意見はそんなへんてこな意見か?
700万のプリンタとの出力結果はなるほどって思ったしけど
前段の3Dプリンタに夢見てる云々ってのはそもそもFDM方式なんじゃね?
525HG名無しさん:2014/01/18(土) 09:45:46.05 ID:BhN7ycDq
何度か試しに出力してデーター修正を繰り返すだろうからこのクラスのプリンタも必要
逆に本番用は個人で持つ必要は無い
526HG名無しさん:2014/01/18(土) 09:53:53.34 ID:t+R9WqHc
しっかりしたレビューだし
このレベルであっても一般人が夢見るような使い方は出来ませんよと釘を刺している良心的な内容
3Dプリンターはその本質において業務用の工具であるという理解が必要だ
家庭用の夢の立体コピー機ではない
527HG名無しさん:2014/01/18(土) 09:57:58.86 ID:r+6SFWAw
>>524

>>521>>523をもう一度読んだら?
528HG名無しさん:2014/01/18(土) 11:01:28.96 ID:mRQZlmqg
低精度出力の仕上げ地獄を経験しないと、普通そうなるだろうな。

最終的な精度を決めるのは原型師でなくユーザ・市場。
その精度に持っていくのは原型師の手作業なのか機械なのかの話。

今の業務用プリンタなら、ほぼモデリング工数だけで完成原型になる。
 個人用でやるとモデリング工数と仕上げ工数両方に時間がとられるなら、
何のために3Dでやってるのか判らん。
所詮プリンタは手段・道具に過ぎんから、全部アナログでいいんじゃない?

期限だってある。省ける時間があるならモデリングをもっと良い物に
するか次の原型に掛かったりするべき。

期限がなく無制限に時間が掛けれるが、ランニング費用をあまり掛けたくない人なら
個人用が適するんじゃないか。(個人用だから当然か)
そんな人が現にモデリングしているとは思えないいけど。
529HG名無しさん:2014/01/18(土) 11:01:40.88 ID:CAtWcu4U
出力方式や筐体のつくり、材料や設置環境その他いろんなものが要因になって、
データが同じでも出力品はどうしても変わってくるんだよね。
そういう意味ではこういう機種ごとの細かいレポートはありがたいよ。
530HG名無しさん:2014/01/18(土) 11:55:18.44 ID:sEJNanL3
>>524
もう受け取り方の感覚自体が違うように思うから俺はこれで最後にするけど
プロが使うようなプリンタでも夢の機械じゃないってことはy3T6eOoF自身が指摘してるその前段にも書いてあったし
要求精度が高すぎるって意見を言いたいのなら、いかにも2ちゃんですみたいな波風たてる煽りを入れんでもいいよ
531HG名無しさん:2014/01/18(土) 12:02:15.92 ID:b0DZF013
Form1をボークス辺りで正規に取り扱いしたら俺は迷わず買いそうだよ
Form1+max+Zbで本気で原型師セット100万円ポッキリとかあってもいいかもね
532HG名無しさん:2014/01/18(土) 12:18:31.70 ID:BhN7ycDq
>個人用でやるとモデリング工数と仕上げ工数両方に時間がとられるなら、
>何のために3Dでやってるのか判らん。
だから最終はハイエンドな出力サービス使えばいいじゃん
一発で完璧な作品作れるなら個人で3Dプリンタ買う必要ない、そういう人がいるならね
533HG名無しさん:2014/01/18(土) 12:34:40.99 ID:mRQZlmqg
そもそも、監修用と本と自腹で2体出力してる原型師さんって居るの?
534HG名無しさん:2014/01/18(土) 12:46:26.81 ID:b0DZF013
>>533
商業なら契約というか交渉次第だろ
ハイアマチュアやイベント原型なら全部自腹だわな
監修はCGで済む場合もあるけどね
535HG名無しさん:2014/01/18(土) 13:43:59.63 ID:l0SiFvct
ハイエンドな出力サービス使ってたらそんなにうま味感じないんだよね、コスト的に
手と3D両方やれる人間なら余計にそう感じるだろう
気に入らない部分の調整をとことん追いつめるスタイルの原型師は特に
536HG名無しさん:2014/01/18(土) 13:49:47.69 ID:jO5M4efB
結局はコスパでしかないよね
精度が高ければ高いほどいいのはみんな同じで
出せる金額が違うだけ
537HG名無しさん:2014/01/18(土) 15:19:01.03 ID:dYFD6T+B
DMMのはビジネス的にどう?
538HG名無しさん:2014/01/18(土) 16:51:43.48 ID:ra+sOWud
>>531
ボークス通すと値段が1.5倍になりそう
でも講習会とか豆にやってくれそうな気はする。
539HG名無しさん:2014/01/18(土) 17:03:00.32 ID:7QZ1qtYe
ボークスの原型師たちがForm1を実際に使ってみて
プロ原型師の道具として推すかどうかだが。
540HG名無しさん:2014/01/18(土) 17:43:07.50 ID:FX9GtfBM
Form1に手を出すようなやつならちょっとした程度の英語の壁は乗り越えるだろうし
直売で日本に送ってくるようになったのなら、間に入って代理店やっても旨味はないし、利幅も取れないわな
と思って諦めた

日本語マニュアルとサポートと交換部品保管とかの体制まで作ったら2倍の値段でも買ってくれるかい?
541HG名無しさん:2014/01/18(土) 18:04:03.83 ID:y3T6eOoF
>>528
>今の業務用プリンタなら、ほぼモデリング工数だけで完成原型になる。

まさにそのとおりで、>>499の人はほぼハードルクリアしてるのに3Dプリンタに夢見る云々はどういう経験してそう思ったんだろうか?
自信の経験でなく周りにそういう人がいただけなんだろうか?

にしてもプロの要求精度が高いって俺の感想に粘着レスしてくるやつはなんなんだろう?
やっぱ700万の機械使うぐらいだからFrom1の出力レベルでも気になるんだろうなってな感想はなんか変なのか?
542HG名無しさん:2014/01/18(土) 18:19:49.67 ID:DCgWpkna
>>516の書き込みから詳しくないのがモロバレなの
まさにそのとおり(キリッとかどのツラさげて書き込んでんだろ
543HG名無しさん:2014/01/18(土) 18:52:44.30 ID:l0SiFvct
>>541
浅井氏はそもそもform1は必要ない立場であって、単にスペックの比較をしているにもかかわらず
メーカーは買って欲しくないだの見当違いの書き込みしたから突っ込まれてるだけだろ
それにどう考えても精度は良い方がいいに決まってるし、磨きはあまりしたくない作業だ
突っ込みどころしか無い

もし価格的に妥協しろっていう意見ならみんな判ってて話をしてるから
544HG名無しさん:2014/01/18(土) 20:50:42.00 ID:weKcqiZD
騒いでるのは萌えのキモフィギュアだったら気にならないってレベルことだろう
そういうのならアセトンスチームで事足りそう
545HG名無しさん:2014/01/18(土) 21:25:35.32 ID:y3T6eOoF
>>537
あそこは安すぎて商売にならず撤退しないか心配だわ。
モデルや材料によってちがうんだろうけど他社で見積りで10万〜20万円のがDMMだと1万〜2万って感じ。
単純にグラム単価で計算してるわけじゃないので出力エリアいっぱいに並べて出力させたほうが単価も下がる感じ。
あとは問題なのは納期ぐらいか。
546HG名無しさん:2014/01/18(土) 21:27:29.26 ID:y3T6eOoF
>>543
メーカーに買ってほしくないってのは見当違いな意見とはおもわいんだけどなぁ。
業務用のマシンが700万ってのもびっくりだけど樹脂1キロ10万近くするのにもびっくりだわ。
こんだけすりゃユーザー側もそれなりの精度要求するだろうしメーカーもがんばっちゃうだろw
547HG名無しさん:2014/01/18(土) 21:30:08.79 ID:dYFD6T+B
>>545
それなら利用しない手はないな
試しで使ってみるか
548HG名無しさん:2014/01/19(日) 01:05:37.82 ID:mc4X6WYU
>>537
shapewaysよりは高いが送料で相殺される感じ
国内では一番安いと思う
549HG名無しさん:2014/01/19(日) 14:08:07.95 ID:SDYCKBHH
版権物も当日版権システムみたいに売れるようにならんかな
550HG名無しさん:2014/01/19(日) 14:25:27.66 ID:1NXNJsHg
当日版権モデルを購入
3D出力する
3Dスキャンする
データ修復
コピーデータ完成
551HG名無しさん:2014/01/19(日) 14:29:00.69 ID:lsN+jj31
データならコミケで売れば。
アマチュアレベルのデータ集なんかそうそう買ってくれないと思うけど。
出力した物ならアマ版権・当日版権で売れるけど。
552HG名無しさん:2014/01/19(日) 16:10:33.30 ID:phm5/T8z
ここ2年くらいコミケにいってないけど
結構前から3Dデータは売ってるだろ
コミケだと版権取らずに売ってるし
買ってるやつも少なくはないんじゃない?
553HG名無しさん:2014/01/20(月) 03:49:18.55 ID:WwS+ozOC
実際フィギュア趣味以外の個人が3dプリンターで小さいパーツ作る機会ってか必要に迫られる時ってあんのかな?
仕事でもの作りしてるおれですらそんなにしょっちゅうはないがw
簡易なパーツなら切った張ったする方が早いし
554HG名無しさん:2014/01/20(月) 06:09:26.83 ID:etF2EH+0
飛行機や車は左右対象が難しい
コピペ、反転が3Dのメリット
車のホイールもコピペで正確
555HG名無しさん:2014/01/20(月) 06:46:20.36 ID:W2ZCKV+l
>>556
家にも仕事場にも特殊な工具類が無いから3Dプリンターは便利だよ。
環境にあった形状を作れるからいいんだけど、出力に時間が掛かるのが難点だね。

scoovo使ってるんだけど、結構音がウルサイしプラモみたいに組み合わせる形だと出力が粗いから結構ヤスったりしないといけないのがめんどくさいな。
他のプリンターだと精度や速さ、音はどうなんだろう?
556HG名無しさん:2014/01/20(月) 09:37:09.80 ID:aXJcjmhX
浅井さんのトコは道具マニアなんで使えようが使えまいが
冷静に長所欠点できること出来ないことを評価テストしてくれるのがいいな
なんというか鹵獲戦闘機のテストパイロット的な感じで

俺的には家庭用の3Dプリンタは中空の芯材を作らせたりとか
そんな用途のほうが使い道有りそうかなという気が
え?発泡材とか削りだしたほうが早い?
…ぶっちゃけそうだけどな
557HG名無しさん:2014/01/20(月) 15:05:43.26 ID:Iju0ZwT7
ラジコンのようにロボット的なホビーが発達するかな?と思ったが
実際にそこまで行く人は確実にいても
あくまで一部のマニアだけなんだろうな
558HG名無しさん:2014/01/20(月) 16:38:08.61 ID:6yw/+1EM
一回出力頼むと安くてウン万円とか趣味で3Dは無理がありすぎだよ
例えば1500円のガンプラに付いていないバズーカ砲とかを3Dで作ったとして
バズーカの出力に2万とか個人の趣味では不可能だよ
やっぱ3Dは仕事で使う人以外はマニアの道具だよ
559HG名無しさん:2014/01/20(月) 18:46:07.96 ID:TjsdvVVJ
昔CADもそんな感じに言われててような気がする。。。
560HG名無しさん:2014/01/20(月) 20:12:07.03 ID:k+vRvnvk
CADは今でもそうだろ
一般の人は家に無いだろ
561HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:17:49.28 ID:MFNv9NdM
ごもっとも
562HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:35:54.70 ID:etF2EH+0
3Dプリンタの普及で個人起業が増えるよ
今までも自作パーツの複製を売ってた人はいた
手作業では難しい左右対称、等間隔、繰り返しパターン、拡大縮小等が3Dで簡単になる
カーモデルのホイールは拡大縮小でどんなサイズにも対応できる
モデラーは自作デカールの為にパソコン買ってしまう連中だ
563HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:46:57.96 ID:etF2EH+0
http://homepage2.nifty.com/jlmc/hoil.html
こんなの3D向きだよね
564HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:57:29.82 ID:Iju0ZwT7
個人起業ねえ
起業は簡単だが続けるのが困難
ニートが小遣い稼ぎをするなら人件費を考えなくても済むが
一般の社会人だとペイするのは難しいだろうね
565HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:58:03.86 ID:MFNv9NdM
また誰でも知ってるようなことをずいぶんと長々と・・・
566HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:58:34.29 ID:MFNv9NdM
>>562のことね
567HG名無しさん:2014/01/21(火) 01:56:37.25 ID:byJAdT+z
頭がお花畑のやつは、目新しい機械出るとすぐ起業とか言い出すな
一般的にニーズが有る物が出来るか、自身の仕事の道具としての導入じゃない限り
金なんて稼げないよ

何年か前、レーザー彫刻機で起業とかしてた連中が
みやげ物みたいなものしか出来ないで
結局借金が嵩んでで仕事止めたみたいなの結構いたぞ
568HG名無しさん:2014/01/21(火) 02:17:07.94 ID:XwROc2gh
デジタルはデータの使いまわしが簡単!とかいうきょうび小学生でも知ってるだろってなことを
大きな声で何度も言ってるようなお花畑だからな
ずーーーっとなんかズレたことばっか言ってるのが1人いる気がする
569HG名無しさん:2014/01/21(火) 03:30:58.33 ID:w9dhZgEM
>>563
プラモとか作らないから知らないけど、こういうの作ってもらうのっていくらくらいするものなの?
570HG名無しさん:2014/01/21(火) 04:29:47.91 ID:wqvtwJiK
>>558
お前最近の出力代行業者の相場を知らないでレスしてるだろ
571HG名無しさん:2014/01/21(火) 08:09:24.81 ID:kG8oAoH4
なんか山師みたいのがいっぱいいるよなこのスレ
>>569みたいなのとかもうツッこむ気もなくす
572HG名無しさん:2014/01/21(火) 08:09:34.84 ID:/iOsGrCS
>>569
板から消えろ
573HG名無しさん:2014/01/21(火) 10:22:16.39 ID:w9dhZgEM
は?
574HG名無しさん:2014/01/21(火) 10:30:25.36 ID:w9dhZgEM
プラモデル以外の3Dプリンターの話は良くて、プラモ作らないやつは出ていけとなw
575HG名無しさん:2014/01/21(火) 10:31:18.88 ID:/iOsGrCS
ID:w9dhZgEMは 釣りじゃなかったのか
何で模型板にいるんだ
576HG名無しさん:2014/01/21(火) 12:30:23.43 ID:byJAdT+z
574の言ってるプラモデルってのはキットのことか?
それこそこのスレで話してる連中ってのは
自分でデータ作って立体物にしようみたいなのが少なくないから
プラモ作らんやつは少なくないと思うが
模型=プラモデルって発想しかできないんじゃ
3Dプリンタはあまりお勧めできないんじゃない?
577HG名無しさん:2014/01/21(火) 13:22:22.38 ID:BOrkK0XR
き、きっとメタルキャストキットやレジンキャストキット一筋なんだよ・・・
578HG名無しさん:2014/01/21(火) 14:36:45.68 ID:MRLJYrMF
>>564は社会をナメすぎてるね
年10万、20万って話だよ、それでも立派な起業、社長さま、実業家
数年以内にヤフオクは内職で開発されたプラモ用改造パーツ、トランスキットで溢れる
手作りでは不可能な精度で、とは言っても製品はレジン複製だが
579HG名無しさん:2014/01/21(火) 14:40:49.84 ID:6UUjM/Ep
そういうクソみたいな言葉遊びはいいから
580HG名無しさん:2014/01/21(火) 14:48:32.57 ID:t6LR7ezc
論理的に言い返せないなら認め謝るか完全スルー逃亡のがいいわ

中途半端な言い返しは惨めだな
581HG名無しさん:2014/01/21(火) 14:52:36.08 ID:XwROc2gh
自覚ねえのかなw
582HG名無しさん:2014/01/21(火) 20:05:27.42 ID:tPvkVRUv
お前ら模型以外の話すんなら板から出ていけよ
583HG名無しさん:2014/01/21(火) 21:24:43.52 ID:rDEfpeEp
Blenderスレでコンテストの副賞の3Dプリンタを目指して(?)
コンテストキャラの出力モデル作って、盛り上がってる。10スレほど・・・

CG板ですが。
584HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:19:07.03 ID:YQ28lWuT
>>570
相場知らなくてすみません、いくらくらいですか?
2000円位でだせるんですか?
585HG名無しさん:2014/01/22(水) 00:07:20.02 ID:jm0Y3hN6
>>584
人に聞いてないで
CMやってんだからDMMのサイト見ればいいだろうに
586HG名無しさん:2014/01/22(水) 00:08:09.10 ID:hLdich1u
やさしいなw

お前らDMM使って出力したことある?
587HG名無しさん:2014/01/22(水) 02:42:03.38 ID:Qyfk40zr
588HG名無しさん:2014/01/22(水) 13:04:30.64 ID:jm0Y3hN6
584は具体的にどんなものをどのくらいの大きさで出したのか
出力したいデータをあげてみたらどうだ
親切なやつもいるかもしれないから
相談に乗ってくれるかもしれないぞ
589HG名無しさん:2014/01/22(水) 16:09:31.55 ID:RVG0VX1L
http://www.amazon.co.jp/dp/4879043788
今のうちに買っとくか。
590HG名無しさん:2014/01/22(水) 16:19:51.87 ID:aAJdD9f3
>>584
1/100ガンプラのバズーカ位なら5千前後でできるよ。
591HG名無しさん:2014/01/22(水) 16:21:50.66 ID:hLdich1u
5000は高い
592HG名無しさん:2014/01/22(水) 16:38:06.26 ID:jm0Y3hN6
5000で高いなんていってるやつは
おとなしくプラモデルでも素組みで作ってるのがお似合いだ
593HG名無しさん:2014/01/22(水) 17:09:20.47 ID:yTf+6Xbj
もっと安い業者があるという意味では?
594HG名無しさん:2014/01/22(水) 19:25:44.76 ID:Zm2yH0UJ
サイズ、精度、マテリアル
なにも書いてないのに
安い・高いを根拠なく断言している時点で単なる煽り?
595HG名無しさん:2014/01/22(水) 19:31:04.07 ID:7l3D9SJ9
お財布基準だから実際に安いか高いかは問題じゃないのだろうw
596HG名無しさん:2014/01/22(水) 20:24:22.37 ID:tf7jxKdH
複製して売れば逆に儲かる
597HG名無しさん:2014/01/22(水) 21:44:40.35 ID:iah7dLip
>>584

最近趣味でDMMを利用してるけど、サイコロぐらいのサイズで1900円くらいだと
思う。
基本料金みたいなのがあるんだと思うけど、アクリル樹脂で基本料金が
約1800円で、サイコロ一個増える毎にプラス100円かな。

バズーカ造るなら、中身を空洞にして出来るだけ薄く造る必要がある
だろうね。
試しに欲しいサイズの円柱を作ってデータをアップロードしたらいいよ。
1分で見積が自動で返ってくるから。
598HG名無しさん:2014/01/22(水) 23:23:32.21 ID:AZSnnYIe
shapewaysもいいぞ
見積り無料だ
599HG名無しさん:2014/01/23(木) 11:40:54.52 ID:3vCIgZbT
Rolandの新型がワンフェスで発表されると見てるけど
値段、性能共にForm1並だと嬉しいね
600HG名無しさん:2014/01/23(木) 12:42:45.27 ID:qa7chPFR
Form1は値上がりしてるよ、やっぱ人気あるんだな
700万の業務用とガチで比較されるレベルまで来た
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/a/x/e/axefactory/form1_review_b01.jpg
明らかに劣るけどコスパで考えると驚異的だろう
個人向けは決してリアルタイムで業務用に追いつく事は無い(過去の業務用は抜き去るが)
業務用と比較してディスるのはお門違い、むしろ健闘を讃えるべきだね
601HG名無しさん:2014/01/23(木) 15:26:31.15 ID:cE7QeFvd
出力代行業者の相場が知りたい人用に良いサイト見つけた。
ttp://www.tokyovirtualworld.com/03-column/03-57-3dprint_services

結構参考になると思うよ。
602HG名無しさん:2014/01/23(木) 21:39:02.98 ID:/HCdB9K9
>>600
その業務用機作ってるメーカーが今年中に$5000もしくは小型で$2500で個人向け出すけどな
603HG名無しさん:2014/01/23(木) 21:47:33.83 ID:HdKdyyiP
projet1200だっけか
早く欲しいな
604HG名無しさん:2014/01/23(木) 21:58:39.20 ID:mZ+61Qwy
ワークエリア小さいやつだね?
605HG名無しさん:2014/01/23(木) 22:50:25.50 ID:/HCdB9K9
>>603-604
DWS社のXFAB
http://dwslab.com/xfab/

φ180xH180mmが$5000でそれより小型が$2500の予定
606HG名無しさん:2014/01/23(木) 23:47:27.82 ID:w9X1ExbW
安いの出ても日本国内でサポートがちゃんとできないならおっかなくて買えないよ
普及帯の価格で安いって言っても気軽に買える値段じゃないし
交換部品の入手やちゃんとした技術者がいるかどうかって
この手の機械ってかなり重要だからな
607HG名無しさん:2014/01/23(木) 23:58:17.47 ID:/HCdB9K9
DWSなら国内代理店があるから無問題
608HG名無しさん:2014/01/24(金) 00:05:56.06 ID:0Dq++H2l
でも、お高いんでしょう?
609HG名無しさん:2014/01/24(金) 00:19:29.89 ID:HQOEcRjt
5000ドル(100万円)
610HG名無しさん:2014/01/24(金) 00:25:59.04 ID:hIsG5Orf
ドルのレートすげえな。
611HG名無しさん:2014/01/24(金) 00:34:59.67 ID:5RaJq0y/
スペックだけだが、Xもなんか期待できそうな。

                       (XY解像順)
ProJet 1200
 $4.9K Z積層 = 0.03mm  XY解像 = 0.043mm 43 x 27 x 180mm
MiiCraft
 $ . K Z積層 = 0.05mm  XY解像 = 0.056mm
XFAB     
 $ . K Z積層 = 0.01mm  XY解像 = 0.08mm(feature size?) 180x180mm
Form1
 $ ~3K Z積層 = 0.025mm  XY解像 = 0.2mm 120x120x120mm

ちなみに
HD3000plus/3500は 
    Z積層 = 0.016mm  XY解像 = 0.34mm
612HG名無しさん:2014/01/24(金) 00:35:42.04 ID:hWFTuMxc
いつから1ドル200円になったwww
613HG名無しさん:2014/01/24(金) 01:05:31.93 ID:5PETLxhg
一ドルは360円だろ
614HG名無しさん:2014/01/24(金) 01:13:59.62 ID:3k+KJjY7
これが第三の矢か。
615HG名無しさん:2014/01/24(金) 01:53:32.88 ID:stDq7weh
代理店の円ドルレートってことでしょw
616HG名無しさん:2014/01/24(金) 02:44:13.34 ID:/6sG4PWJ
>>605
700万の買ったやつは涙目だなw
617HG名無しさん:2014/01/24(金) 10:49:06.77 ID:S9ccZl92
直営店でもなきゃ代理店の取り分が少なくはないだろうから
現地の値段よりは高いだろ
別の工作機械で日本の代理店が何社かある製品で
代理店の値段差が倍くらいなんてのがあるからな
ただ安いほうはサポートがいい加減過ぎで、技術者の質が低くて
高い方の代理店と同じようには使えなかったけどな
618HG名無しさん:2014/01/24(金) 13:51:53.63 ID:44xciEBI
こういうこと言ってボッタくるのが代理店というお仕事
619HG名無しさん:2014/01/24(金) 17:15:41.27 ID:YhT2tJ3H
マジで安く売ってる代理店の技術者酷かった
作業精度出すのも下手なうえ
作業スピード上げるのはマニュアルで禁止されてるとか嘘迄言ってきたからね
高い方は精度出すのもうまいしスピード上げてもなんら問題出なかったよ
以前から碌な噂を聞かなかったんだが実際体験したら聞いた以上に酷かったってとこだ
620HG名無しさん:2014/01/24(金) 19:48:22.55 ID:HQOEcRjt
などと不安を煽り極力高額で売りつけるのが代理店のお仕事
621HG名無しさん:2014/01/24(金) 20:09:44.88 ID:5RaJq0y/
WFでローランドDGが3Dプリンタをモデラ価格で発表するので、
価格もサポートも消耗品も一切合財すべて解決。
622HG名無しさん:2014/01/24(金) 20:14:12.80 ID:D3LKhFG1
↑クズだな、代理店とか問屋とかは滅んでいいよマジで
623HG名無しさん:2014/01/25(土) 07:44:45.64 ID:yPUSU5k+
http://kakaku.com/pc/3d-printer/
2位のヤツいいな
624HG名無しさん:2014/01/25(土) 07:54:39.61 ID:2FtoG4Ay
積層ピッチ0.5mmでこの値段か
625HG名無しさん:2014/01/25(土) 08:29:21.33 ID:8jYunRrZ
ローランドの人に聞いたところワンフェスでの発表なんて予定に無いってさ
626HG名無しさん:2014/01/25(土) 09:00:35.71 ID:s/Ie4mQH
そこ3DSystemsの次世代Cubeがくるとガラリと変わるんだろうな
627HG名無しさん:2014/01/25(土) 09:23:20.35 ID:n1RklVsY
ウンプリの解像度は物理限界に近いと思う。
綺麗な色が出せるプリンタとして多ノズル化して行く
とかだろうか。
628HG名無しさん:2014/01/25(土) 12:06:30.76 ID:qnSh9Gic
ウンプリだとインクジェットみたいに色混ぜて多色とはいかないだろうから
多色で出力って言うと使う色それ自体セットとかしなくちゃだめなんじゃね?
629HG名無しさん:2014/01/25(土) 12:30:34.83 ID:fxl9Wv1O
>>624
俺も、え?と思ってメーカー際と調べたら0.1からいけるみたい。
にしても高いけどな。
630HG名無しさん:2014/01/25(土) 13:09:02.58 ID:an20HifY
高いのはTrioで3色
他の安いのは1色
631HG名無しさん:2014/01/25(土) 13:10:09.67 ID:U8b/PiyR
Form1出されてしまったら他はキツいだろうよ

>>627
出力した物をそのまま使えるのは熱溶解積層だけ
632HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:08:00.65 ID:Klbn8hrf
外の3Dプリンタ関連スレで執拗にForm1叩いてたのがいたがあれは何だったんだろうかな
633HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:14:52.32 ID:9qMNutLa
Form1って定期的に連呼する同一人物が持ち上げてるだけでそんなに話題になってないが?
634HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:18:40.43 ID:an20HifY
原型用途ではやや解像度不足で。
ウンプリにはコストで。
Form1ちょっと先走りで中途半端になった。
635HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:39:17.68 ID:ttYafEN1
パテ盛りやペーパー掛けの手作業が全く出来ない連中にしてみれば
Form1は安価なだけの使えない機械に見えるんだろう

手作業も可能な俺みたいな奴には待ちに待った待望のマシン
これからはもっと安価な機械も出てくるだろうから嬉しい限りだよ
出力精度は高いに越したことはないが、Form1同等の精度でもっと安い機械がどんどん出てきてくれれば
俺はその方が嬉しい
636HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:40:40.91 ID:Klbn8hrf
>>633
他の板で執拗に叩いてたのがいたんだよ
見てて気持ちが悪いぐらいに
637HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:51:52.05 ID:9qMNutLa
>>636
お前が叩かれてただけじゃないのか
被害妄想が激しそう
638HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:54:46.36 ID:Klbn8hrf
>>637
そいつが叩いてたのはForm1で、俺はまったく関係ないんだけどw
もしかしてお前・・・
639HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:56:00.89 ID:9qMNutLa
中途半端に手間かけたらプロとしちゃ使えないし
アマチュアなら割高だし本体も材料も入手が楽じゃない
で、今の状況なんだろ
640HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:57:01.43 ID:9qMNutLa
>>638
お前気持ち悪い
641HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:59:39.72 ID:qc49JI0W
form1はもう古い、時代はxfabよ
642HG名無しさん:2014/01/25(土) 15:13:41.78 ID:U8b/PiyR
Form1レベルを使えないと言うならプロ失格だけどな
643HG名無しさん:2014/01/25(土) 15:13:47.09 ID:Klbn8hrf
>>640
鏡みろよ

>>641
XFABも楽しみだけど、まだまだ時間かかりそうだからなあ
644HG名無しさん:2014/01/25(土) 15:13:52.90 ID:dsGsQTCi
モデラの販売が在庫限りになってるということは
次期マシンの発表が近いということなんだよな。

同時に夏頃に参考展示してた光造形機を出してくれ〜。
645HG名無しさん:2014/01/25(土) 18:03:24.14 ID:an20HifY
現状でより低い精度の出力で、モデリング工数とアナログ仕上げ工数の両方とも
甘受できるなら、それも選択の一つ。
同じ様な価格帯でより高精度のものが出るというなら、高精度な分仕上げ工数が
浮くので、それを選択するのも一つ。

その浮いた工数で次の原型に着手するなり
モデルの完成度を上げるなり、温泉で腱鞘炎を治療するなりなんなりとできると思う。
646HG名無しさん:2014/01/25(土) 19:58:46.42 ID:U8b/PiyR
自分で出力してみないとノウハウが蓄積できない点は損失として計上しないと
647HG名無しさん:2014/01/25(土) 21:26:05.03 ID:wkr87TAj
Form1を叩いてる奴いたか?
Form1のレビューに対して何か文句言ったやつがフルボッコされてるのはみたけど。
ただ個人的にはForm1にはあんま魅力感じないかな。
樹脂の取り扱いが究極的にめんどくさそう。
光造形のレベルが必要な時はDMMかShapwaysで頼めばコスト的には許容範囲だし。
人それぞれなんだろうけど自分の使い方だとFDM方式のほう有用性ある感じ。
648HG名無しさん:2014/01/25(土) 22:24:53.29 ID:qc49JI0W
金型も無しにABS製品を作れるのは魅力
しかし時代はxfab
649HG名無しさん:2014/01/25(土) 22:48:27.97 ID:Klbn8hrf
実際に動いてるところと、実際の出力結果を見ないとxfabはまだ何とも言えないな
>>609みたいなことも十分考えられるし
650HG名無しさん:2014/01/25(土) 22:59:00.55 ID:d3IVP97E
本体価格以上にレジンの価格が気になるな。
現行DWXシリーズ並みに1kg10万円とかじゃシャレにならん。
651HG名無しさん:2014/01/26(日) 00:43:24.07 ID:AKXIk7g7
時代はって言われても発売もしてないものの何がわかる
652HG名無しさん:2014/01/27(月) 11:15:01.64 ID:oc01y2Lu
実際に購入が安易で
消耗品やサポートがちゃんとしているのってどれなのかな?
個人輸入とか、注文いれてもいつ納品なんだかわかんないやつじゃなくて
653HG名無しさん:2014/01/27(月) 11:44:27.96 ID:nTf2mpHY
cubeシリーズのどれか
654HG名無しさん:2014/01/27(月) 12:58:48.92 ID:HRkQpYWi
結局は大手になってくるわな
655HG名無しさん:2014/01/27(月) 13:12:18.70 ID:Mep5fImD
今は過渡期で新製品がまだまだ出るだろうから、最新製品はちょっと躊躇する。
自分だったらある程度枯れて来てるフィラメント式を形状確認用にして、本チャンはやっぱり業者かなー。
656HG名無しさん:2014/01/27(月) 16:31:57.96 ID:tJn2Fz1X
ムトーのValue 3D MagiXが積層ピッチは平凡だけど精度が安定していて良いうんプリかもしれない
ワンフェスで展示されていたら見に行くよ
値段21万は地味に高いけど国産品、しかも製図機メーカー製。
657HG名無しさん:2014/01/27(月) 16:44:55.94 ID:1gcKMpLX
http://www.youtube.com/watch?v=7U61keoMQjc#t=93
典型的なごみうんぶりじゃないかw
658HG名無しさん:2014/01/27(月) 17:11:46.70 ID:tJn2Fz1X
>>657
お前の目は、ほら穴だな
メーカーサポートがあって動作が安定してそうで(=失敗が少ない)、動作も速く、長く使えそうな良いテストショットマシンに感じないのか?
659HG名無しさん:2014/01/27(月) 18:43:06.03 ID:nTf2mpHY
>>657
へー、結構いいじゃん
安定してるのは魅力だ
660HG名無しさん:2014/01/27(月) 18:58:41.29 ID:1gcKMpLX
>>658
うん
典型的なうんぶりにしか見えないね
なんつーか、フツーのよくあるうんぶり
661HG名無しさん:2014/01/27(月) 20:30:33.10 ID:KChEaCb/
>>658
穴ほってどうするんだw

21マソだすならZortrax逝っとけ
662HG名無しさん:2014/01/27(月) 21:16:24.35 ID:tJn2Fz1X
保守、修理とかでオロオロしたくないので個人輸入的な外国製の機械はいらない
663HG名無しさん:2014/01/27(月) 21:56:24.54 ID:cm0xnjZV
壊れたときのダメージがデカそうだよね
使えず、かと言って 捨てるに捨てられず
664HG名無しさん:2014/01/28(火) 00:38:28.66 ID:WAW/7xMe
わかる奴は自作でok
つか、Arduino MEGAあたり使って作れば簡単だろう。
壊れてもハードわかってれば修理できるし、パーツだってデータでオーダできるぞ
665HG名無しさん:2014/01/28(火) 01:05:29.60 ID:6kwwad4X
>>660
構造なんかみてると基本はきっちりおさえてるんだよね。
いい意味で日本メーカーらしい製品。
悪い意味でコストかけ杉w
それでも軸のサポートなんてベアリング2個で済むのにそれすら省いちゃう海外プロジェクトのほうがおかしいとは思うけど。
666HG名無しさん:2014/01/28(火) 05:51:42.74 ID:VFs9BLFj
仕事とかで使うなら保守とか頼める様じゃないと
自分で修理したりする時間がもったいない
部品取り寄せるのだってすぐ来るわけじゃないし
667HG名無しさん:2014/01/28(火) 14:07:08.73 ID:yzPuKXxs
>>664
どこでオーダーできるの?
668HG名無しさん:2014/01/28(火) 14:08:44.87 ID:yzPuKXxs
>>664
ああ。可動パーツのことか。
電子パーツをオーダーできるのかオモタ
669HG名無しさん:2014/01/28(火) 18:00:43.63 ID:WAW/7xMe
>>668
電子パーツってもモーターシールドあればokだから
むしろ電子部品の方が揃えやすいです。
670HG名無しさん:2014/01/29(水) 00:02:02.23 ID:VFs9BLFj
この手の機械って回路が故障ってそんなにすぐ起こるような事態って
あまりなさそうに思うんだけど
まず駆動系にトラブルが起きるでしょ
ベルト駆動だとベルトの汚れとかテンションのかかり具合で精度変わるからね
671HG名無しさん:2014/01/29(水) 02:11:17.65 ID:d9TWkopX
>>670
個人的に使ってるやつはほとんど手製なんだけど

ヒーティングヘッドの温度管理センサーが長時間駆動で壊れたx2
(定期的に交換するようにした、200円くらいだし)

初めサーボ電圧をあまり考えないで供給してたらモーターシールドから煙出たx1
(奇跡的にメインボード、サーボは焼け残ったのでモーターコントローラだけ買い換えた)

デルタ型の所為なのかボールジョイントのアクスルがモゲた
(自分で再設計したのを出力してあったのでなんとかなった)

結構海外で事例があるのがモーターシールドの損傷。
なんかフィラメントがヨレて作成オブジェクトが変な盛り上がりしちゃって、
それに駆動ヘッドがぶつかるの放置の結果過負荷とか、そんな。
うちのは適当マシーンなんであんまり当てはまらないかも。
672HG名無しさん:2014/01/29(水) 02:27:22.55 ID:yoTMZ6op
サーミスタそんなすぐ壊れるのか
673HG名無しさん:2014/01/29(水) 04:30:16.93 ID:d9TWkopX
あの半固定抵抗器を右に回し始めるとな
いろんなことがどうでも良くなってくるんだ
みんなもきうぃつけてね
674HG名無しさん:2014/01/29(水) 06:54:59.07 ID:bFLvbMWU
モータードライバはすぐ壊れるというか、誰もが一回は経験するでしょ。
電流流しすぎってのもあるけど、一番の原因は結線不良かな。
デルタの場合モーター固定だけど、他の構造で駆動ユニットにモーター乗ってるのはケーブル不良おこりやすい。
あとはテストでピンクリップでなんかで仮止めでやってるとやっぱり接触不良起こしてチップやけるとかある。
675HG名無しさん:2014/01/29(水) 13:31:55.72 ID:/opvSHHk
>>673
おれも右に回したのが原因で彼女と別れたりしたわ
676HG名無しさん:2014/01/29(水) 17:16:51.07 ID:d9TWkopX
右回しは危ない、マジで
12月に知り合いのが調子悪いとのことで、
「フィラメンツが固いんだよ、ツマミ右に何回も回してあるんだけどサァ」
って言うんで、「ツマミ?何回も??」不振に思いつつ見に行ったら、半固定抵抗器回しきってねじ切れて、左側に行ってたよ!
オマコレ、ロータリーエンコーダじゃないんだから回しきったら壊れちゃうよ!って教えといたけど、
「いやー何回回せば良いのかわかんなくてー」とかのたまっとった。
そいつのは輸入キットだったんだけど(俺が無料で組んだ)、メーカーサポートありでこんな事態とかあったら
サポートさん大変だよな、と思ったよ。
677HG名無しさん:2014/01/29(水) 17:32:20.11 ID:VWwI/sWz
俺のうんプリキットはまだ届かないんだけど
組み立てただけではまともに動かないとかあるの?
電気・機械は超シロウトなんだけどヤバイのかな
678HG名無しさん:2014/01/29(水) 18:40:59.63 ID:zf4pYK6l
>>676
多回転型のトリマかな? 回しきってもスリップするだけで壊れないよ
ただトリマは寿命が100回程度しか保証がないから、あまりグリグリすると
すぐ接触不良になるから注意。
679HG名無しさん:2014/01/29(水) 19:26:01.37 ID:d9TWkopX
ふつーの+ドライバーのマークが付いてる奴。
680HG名無しさん:2014/01/30(木) 11:52:12.25 ID:KWOROcK4
一回転トリマ(普通はストッパが付いてる)でストッパの無いやつは
最大抵抗から最低抵抗に飛ぶだけで壊れはしないよ。
ただ最大値から最低値に変わるから、グルグルと回してしまうんだろう・・・ね。
681HG名無しさん:2014/01/30(木) 12:54:55.18 ID:stwIawJq
どーしてもぐるぐるまわる前提で話しをしたいみたいだな
何か暗い経験でもあったんですか?
設計はアメリカのヲタク、原産地中国のキットにそんな親切なパーツなんて付いてなかったよ?
682HG名無しさん:2014/01/30(木) 14:43:52.00 ID:ntwd0azr
手馴れてないならキットは止めておいた方が良いってところだな
やはり金があればムトーのが今のところ一番安心かな
683HG名無しさん:2014/01/31(金) 04:18:11.71 ID:UZdL3Enp
浅井真紀氏の3Dプリンター「Form1」出力レビューその弐「その後のForm1」
http://apsy.blog.shinobi.jp/diary/%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AE%EF%BC%A6%EF%BD%8F%EF%BD%92%EF%BD%8D%EF%BC%91
浅井真紀氏のスピードスカルプトレポート「スピードスカルプトをやってみる。」
http://apsy.blog.shinobi.jp/diary/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%80%82_110
684HG名無しさん:2014/02/01(土) 14:00:50.51 ID:Kjij4UfD
御徒町にある「3D-GAN」っていう所、入り口には気軽にお入りくださいと書いてあるけど、本当に来店形式なの?
今年になってから2回、営業時間内に行ってみたけど閉まっていた。
サンプル品を販売しているっていうから、入ってみたいんだけどな。
685HG名無しさん:2014/02/01(土) 14:20:52.14 ID:F0zJh/Sx
ちょっと前に行ったけど閉じてたな。
最近は出展とかもしてないし。
HPには紹介、セミナーとかあるからコンサル・口入れ業だろうな。

サンプルなら来週WFに行けば?
686HG名無しさん:2014/02/01(土) 21:19:33.02 ID:Kjij4UfD
ワンフェス前は忙しいから店頭業務をやってないとか?

>>685
ワンフェスは今年初めて行きますよ。
3Dで作った実物が見られるかも。
687HG名無しさん:2014/02/01(土) 23:08:11.10 ID:RrjoI+hc
経済産業省が技術者育成目的に教育機関へ3Dプリンタ導入補助開始
http://my-job-is-cg-designer.com/category22/entry188.html
688HG名無しさん:2014/02/01(土) 23:21:23.61 ID:nKIGmREL
一校あたり数百万数千万の支援 ってさぁ・・・
689HG名無しさん:2014/02/02(日) 13:10:51.46 ID:sPkeuoDd
>>688
小中高が積層型を十数台
大学高専が光造形数台と積層型100台ってところかな。
690HG名無しさん:2014/02/02(日) 13:12:02.41 ID:yEVzCVob
費用のほとんどが
学校に卸してる会社とメンテナンス費用と称したものに変わりそう
691HG名無しさん:2014/02/02(日) 13:16:21.51 ID:sPkeuoDd
>>690
他の製品だと
市価の倍することもたまにあるからな。
保守点検料より立替払いで買い直した方が安いんじゃないかしら、ってことも多々あるな。
692HG名無しさん:2014/02/02(日) 15:08:39.86 ID:0mFtGbed
結局こうやって有象無象が売りつけてそのカネが決定権者に回りまわるだけなんだよなあ
いい加減こういった公職の泥棒体質をやめろや
693HG名無しさん:2014/02/02(日) 17:03:07.00 ID:miiGEf3S
3Dプリンタを導入することで何の技術者育成できるんだ?
デザイナー育成って言うならわからなくもないんだが
機械とか建築とかの技術者ならそれこそ
手を使って組み立てさせたほうがわかりやすくないのか?
694HG名無しさん:2014/02/02(日) 17:10:15.84 ID:bSKTQX+R
3Dプリンタ一つあれば何でも作れるぜ!
→うわー結局材料の物性コミで設計できてねえと単なるゴミ出すだけじゃん!
→そして構造や冶金学の道へ
という深遠な計画
695HG名無しさん:2014/02/02(日) 17:10:24.51 ID:sPkeuoDd
>>693
>3Dプリンタを導入することで何の技術者育成できるんだ?
電気電子系は企画開発から製品試作までの一連の流れを自前でできるから
総合的な企画力のある技術者が育成できる。
UI無視した頭でっかちの技術者は不要なんだな。

>機械とか建築とかの技術者
いうても、今は手書きじゃなくてCAD/CAMなんで。
696HG名無しさん:2014/02/02(日) 17:51:58.94 ID:6iQ6ous1
実社会でも電子技術者と機械技術者は分業だからな。

学生が手で作るより複雑な機構とはできそうだし、
(エピ)トロコイド曲線も出せるから機械系の教育には有用じゃないか。
精度的に気密にするのは無理だろうけど。
電子電気系だけど、別にサンハヤトやホーザンがあれば十分だろう。
モデラのプリント板穴あけキットなら有用だろう。
697HG名無しさん:2014/02/02(日) 18:05:47.40 ID:QgZqRJZS
>>686
ワンフェスだと、出力サンプルの展示はもちろんのこと、ものによっては動作デモもやってますよん。
会場が騒がしいので音に関しては分かりにくいだろうけど、動作速度や臭いなどは参考になるでしょう。
698HG名無しさん:2014/02/02(日) 18:57:52.06 ID:hTGiiuUd
>>697
メイカーフェアも凄いよ、全開は3Dプリンタの実働デモブースが20カ所近くあった。
699HG名無しさん:2014/02/02(日) 22:52:33.04 ID:sWkc0CnA
3D出力も気にはなるが
だれか自動ベルグ抜きマシーン発明してくれないかな
3D原型データから自動でシリコン型作って注型までオートでやってくれるやつ
300万くらいなら俺は借金してでも買うぞ
700HG名無しさん:2014/02/02(日) 23:44:00.02 ID:dOWVixL+
>>699
人を一人雇えば実現出来そう
701HG名無しさん:2014/02/03(月) 21:28:19.46 ID:ZjoKk6gj
今日のスマ×スマは
稲垣吾郎を3Dプリンターで作るぞ
702HG名無しさん:2014/02/04(火) 08:41:54.10 ID:1PhTCJ7G
>701
見逃した!
どこかに画像はないか?
ググッたけどみつからない
703HG名無しさん:2014/02/04(火) 12:46:38.31 ID:9/GAcTUF
「SMAP×SMAP 動画 」でググると過去動画紹介サイトある 秋元 AKBが出てる2月3日の奴
前半30分は秋元だから、31分飛ばせばそこから3Dプリンターの紹介
704702:2014/02/04(火) 21:59:49.47 ID:ggVLkGyl
>703
どうもありがとう
なんか中国以外は見れないみたいな警告が出て
でも見れる方法もあるみたいなので
後でチャレンジしてみるわ。
705HG名無しさん:2014/02/05(水) 23:03:05.74 ID:oOIRBcQw
>>693
デジタルネイティブの次は3Dネィティブを育てるんだよ
3Dなんて在って当たり前、使えて当たり前の世代
706HG名無しさん:2014/02/06(木) 22:08:54.36 ID:z4ZtU7fS
3Dプリンター・・5年くらい前にぷちブームがあっという間に終焉した
ロボワン格闘ロボのブームに似てる気がする
707HG名無しさん:2014/02/06(木) 22:33:43.99 ID:trP+HBAI
個人用はそうかもしれんけど
業務用は20年位前から、手を変え品を変え
ず〜とブームが続いてるけど。
708HG名無しさん:2014/02/06(木) 22:53:27.26 ID:wrhack+6
光造型で安いのでたら買うよ
709HG名無しさん:2014/02/08(土) 09:59:51.57 ID:Oc2gG/dH
34,800円の低価格3Dプリンタ組み立てキット「MakiBox」登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/3dpnews/20140206_634122.html
710HG名無しさん:2014/02/08(土) 10:16:25.14 ID:Oh/Hk2zP
先日、10万を切るプリンターのニュースが出てたのに
 ttp://news.mynavi.jp/news/2014/02/05/168/

REPRAP PROFESSIONAL
 重量が12kg、最小積層ピッチが0.05mm、最小打ち出し模型角カーブ半径が0.15mm、造形可能な最大サイズが200mm×200mm×180mm
MakiBox
 ノズル径は0.4mmで、積層ピッチは0.1mm、最小打ち出し模型角カーブ半径は不明、最大造形サイズは、150×110×90mm

結構、性能差があるね・・・価格も3倍差があるから当然か
711HG名無しさん:2014/02/08(土) 10:25:48.12 ID:6PKJ6gHk
初期ロット完売してるな
712HG名無しさん:2014/02/08(土) 10:27:01.10 ID:6PKJ6gHk
そういやこういうので使われるABSとかのフィラメントって
規格化とかされてる?専用のもあるみたいだけど
できれば共通で使えるものになってくといいなとおもうんだけど
713HG名無しさん:2014/02/08(土) 10:54:19.91 ID:Oc2gG/dH
とりあえず松とPLAフィラメントをポチってみた。
届くのはだいぶ先なので、今からモデル作り始める。
714HG名無しさん:2014/02/08(土) 11:31:39.58 ID:D1S5LMVd
>>712
これも本体赤字でフィラメントで稼ぐようになるかもな。
715HG名無しさん:2014/02/08(土) 13:27:59.79 ID:epiXkp4h
蒔箱の国内扱いができるんか…。
代理店ができて窓口がある安心感はええけど、
直販受注さばき切る前に代理店分出荷なんて
トボけたことだけはすんなよと言いたい。
早よワシの分送って来いやアホ〜www
716HG名無しさん:2014/02/09(日) 09:21:51.91 ID:P4TNuuFi
そういや最近3Dプリンタが安くなってきてるけど
その背景は何?
717HG名無しさん:2014/02/09(日) 09:40:59.49 ID:3wDojhts
>>716
特許切れ。
光造形もそろそろ切れるから安くなるんじゃない?
718HG名無しさん:2014/02/09(日) 09:53:11.26 ID:P4TNuuFi
やっぱそれか
719HG名無しさん:2014/02/09(日) 09:54:02.90 ID:P4TNuuFi
てか特許もってたとこ儲かってたのか?
どうせならもっと早く特許料とか安くしてりゃ稼げただろうに
720HG名無しさん:2014/02/09(日) 09:55:03.10 ID:C/xicoC2
とてつもないか学力の賜物
721HG名無しさん:2014/02/09(日) 10:12:45.12 ID:1Ho+Qb7Y
光造形って材料代が高いイメージあるけど、特許切れると安くなるんだろうか?
722HG名無しさん:2014/02/09(日) 10:43:08.57 ID:cInhcV1k
今度はノズルや樹脂材料とかで特許というのもあるだろう。
2Dプリンタと違って各家庭にあまねく普及するものではないから、
劇的な値下がりはなさそうな気がするが。
723HG名無しさん:2014/02/09(日) 13:16:41.55 ID:ctX8frEX
>>721
扱いが大変だから劇的に安くはならないんじゃ
日光を嫌うから保管が大変だし、賞味期限と言うか鮮度も大事だし
724HG名無しさん:2014/02/09(日) 14:07:34.94 ID:fAAUuTDU
>>721
そんなんで安くなる位なら
シリコンやレジン、光学パテとかももっと安くなってる思うけど、
それらも含め特殊用途向け素材は量が売れるもんじゃないから、
ホムセンで積み上げられるくらいにならなきゃ
劇的な価格変化はないだろうね。
725HG名無しさん:2014/02/09(日) 15:16:07.72 ID:t3V7zz2c
業務用だと樹脂1キロ10万ってマジなのか?
726HG名無しさん:2014/02/09(日) 16:08:33.46 ID:ctX8frEX
>>725
>>499の ■スペックの比較 の項目に書いてあるよ
727HG名無しさん:2014/02/09(日) 17:41:52.31 ID:Bb8BWlvz
728HG名無しさん:2014/02/09(日) 18:39:11.89 ID:P4TNuuFi
特許もってる以上当然の権利だから別にいいんじゃね
729HG名無しさん:2014/02/10(月) 01:48:17.97 ID:nq3upv3O
インクジェットプリンタと同じような事になるのを夢想してるやつ多くね?
一般には出来合い買った方が安価なんだから
普及なんてないだろうに
730HG名無しさん:2014/02/10(月) 01:53:41.02 ID:zEtc52pE
ま、一般層は買わないだろうなあ
2Dプリンタが日本で売れたのは年賀状のおかげみたいなもんだろうし
3D年賀状とかありえんから無理だわなw
731HG名無しさん:2014/02/10(月) 01:57:49.35 ID:cpWhGMMk
キャノンとエプソンが参加すればあるいは・・・・・
732HG名無しさん:2014/02/10(月) 03:08:45.91 ID:GAthlFki
おかげで汎用マイクロプロセッサボードの使い方とか覚えて
なんか今は模型とは違うことをするようになっちまいましたが
これはこれで楽しいです。
733HG名無しさん:2014/02/10(月) 07:55:03.66 ID:qazB64ZS
ワンフェスで展示してたウンブリにはエラストマーゴムのフィラメント使えて面白そうなのがあったよ
734HG名無しさん:2014/02/10(月) 19:07:24.19 ID:zAMcR1+9
オナホが一発で作れる!
735HG名無しさん:2014/02/10(月) 19:53:50.34 ID:phrStt+4
普通のインクジェットプリンタに光硬化インクが登場するのも間もなくかもよ
数ミリ厚ならやれる
736HG名無しさん:2014/02/10(月) 22:03:45.79 ID:qazB64ZS
二液で硬化させる手もあるよね
737HG名無しさん:2014/02/10(月) 23:23:42.60 ID:bJ/0DQS5
牛乳をレーザーで熱を加えて硬化させるのはどうだろう。
材料はスーパーで買えるし、なんといっても食品だから安全性も高い。
しかも食える。
738HG名無しさん:2014/02/11(火) 03:52:38.30 ID:3LUrzwXF
くさる
739HG名無しさん:2014/02/11(火) 20:59:04.73 ID:aWUPtbQi
小麦とかパン粉とかなら出来そうな気がする。

昔、ゼリーを固めて遊んでたからなんとかなるかも
ガチで固めると固いんだよアレ
740HG名無しさん:2014/02/11(火) 23:06:10.60 ID:7+qba8qq
チョコレートやグラニュー糖で造形するのもあるんだから、チーズや牛乳やゼリーがあってもいいじゃないか。

そういや何かの雑誌で牛乳を使った3Dスキャナを見たな。
741HG名無しさん:2014/02/11(火) 23:41:05.56 ID:Ib6pfvo0
ノズルの途中にくっさいくっさい牛乳が残るとかつらい
742HG名無しさん:2014/02/11(火) 23:57:13.07 ID:zexsbZtl
3Dプリンタで腹壊すとかすごいな
743HG名無しさん:2014/02/12(水) 00:01:30.72 ID:o5ilhzUp
水を凍らせて出力すればいい
新しいかも
744HG名無しさん:2014/02/12(水) 10:17:08.11 ID:Is9HlRYS
Milk 3D scanner
 ttp://www.youtube.com/watch?v=XSrW-wAWZe4

Affordable HDI 3D Scanner (2眼式立体スキャナー)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Qn5e2Zz2EEM

MakerBotR Digitizer? Desktop 3D scanner (お手軽3Dスキャナー。置くだけ)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=AYq5n7jwe40

Artec Eva vs Carmine 1.09(ホビー用スキャナーと業務用スキャナーの比較)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=H3WzY8EWM9s
745HG名無しさん:2014/02/12(水) 12:37:21.06 ID:/58WYyVk
>>744
CubifyのSense 3D scannerはまだか
746HG名無しさん:2014/02/12(水) 12:57:12.29 ID:3glnIqK3
>>742
食料品の研究もあるよ。
プリンターでハンバーガーとか。
747HG名無しさん:2014/02/12(水) 13:04:50.18 ID:c7po7KJx
3Dプリンターでピザを作る会社にNASAが出資してるとかなんとか
748HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:07:16.91 ID:pmx4GK/e
データダウンロードして家ピザ時代来るな
デブが捗るなwww
749HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:27:28.42 ID:RXZLxbiP
手で作った方が圧倒的に早いwww
750HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:30:46.53 ID:u+zuBDwG
でもこうやって人類は進歩してきているんだからな
飛行機だって最初はなにやってるんだかって言われてた訳だから
751HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:32:37.04 ID:UkKadV9I
そんな豚の飼料みたいなピザはいらん。
NASAはかさばらない宇宙食とそのメニューの多様化が目的なんだろと思う
752HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:48:21.65 ID:MULSQCu9
筆記具が欲しくて、色々見たら高額な万年筆にもプラスチックが使用されてた。
あのクオリティならペン先以外はプラモ屋でも作れるんじゃないかと素人目には見えた
マッキントシュ見たいに製造は他社(模型屋)みたいに貪欲に市場開拓していけば
まだまだ行けそうな気がした
753HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:48:48.44 ID:/NWQUanm
これって昔のSFであるような鼻くそで
エキスのバリエーションだけがあるような食事だろ
754HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:55:55.43 ID:UCygUQT6
高級万年質はおろか、ガンプラの表面平滑度を出せる3Dプリンタは存在しない。
中国のプラモ職人が仕上げるとなると美味しい所は全部模型屋に
取られるぞ。
755HG名無しさん:2014/02/12(水) 22:13:44.80 ID:Is9HlRYS
中国のプラモ職人って?
美味しい所ってどこ?
全部模型屋に取られる???

意味不明すぎる
756HG名無しさん:2014/02/12(水) 22:38:14.73 ID:pmx4GK/e
おれも分からなかったw
757HG名無しさん:2014/02/12(水) 22:40:35.51 ID:RXZLxbiP
おいらも
758HG名無しさん:2014/02/12(水) 23:20:33.62 ID:MULSQCu9
自分で書いてて思ったけど、あんな単純な形じゃ延命にもならないかな?
プラモメーカーには頑張ってほしいけど
台湾のTSMCみたいな方向はプラモ業界の資金んじゃ難しいんだろうか
759HG名無しさん:2014/02/12(水) 23:50:29.41 ID:C7Mh5MB3
俺が>>754を解析しよう
まず>>752のこの一行に掛かってる
>マッキントシュ見たいに製造は他社(模型屋)みたいに貪欲に市場開拓

「製造は他社(模型屋)」って、これは「結局中国あたりにまかせるってことか?」判断して
ここを読んでみよう
>中国のプラモ職人が仕上げるとなると美味しい所は全部模型屋に
模型屋と言う言葉を使っているが、()の中身であり「他社」であり「中国の」である

ようするに、3Dプリンタ出力だけではどうしようもないので
中国の会社に仕上げをして貰ったら
結局中国の人件費高騰とかの理由で利益は持っていかれる
なんも変わらへんよ
760HG名無しさん:2014/02/12(水) 23:59:24.37 ID:MULSQCu9
なるほど!
市場開拓なんて昔から頑張ってるだろうしなぁ
プラモスレの方はやっぱり業界に詳しいっすなぁ すごい
761HG名無しさん:2014/02/13(木) 10:29:19.33 ID:MjO7zkkk
なるほど、さっぱりわからん
762HG名無しさん:2014/02/13(木) 12:36:35.90 ID:+C5iBUJ0
なんで中国人に磨かせないとダメなんだ?
やれる事はまず自分達でやるんだよ
試作品や原型くらいサフ吹いて自分で磨けよ、お前らバカですかw
763HG名無しさん:2014/02/13(木) 15:04:17.17 ID:r9O2cQGY
>>759
試作や原型を支那人にやらせるわけが無いだろ、バカですか?w
764HG名無しさん:2014/02/13(木) 18:36:40.99 ID:kYI4tzZM
製造業がサフや原型磨きするわけないだろ。
765HG名無しさん:2014/02/13(木) 22:39:55.64 ID:4z0ISzFM
でも3Dプリンタ発達したら、サフ吹きやある程度の研磨はオートマ化しそうですね
766HG名無しさん:2014/02/13(木) 23:42:56.21 ID:gAoxLkkk
とりあえずほとんどのやつが
よく知らないまま語っているのはわかったよ
そのくせ、荒唐無稽な予想と想像は大好きなのな
モデリングして、出力サービスでも利用してみれば
すぐ分かることを、何もしないで語ってるだけなんだよなw
767HG名無しさん:2014/02/14(金) 00:01:59.40 ID:hVN+U+Ku
気軽に言ってくれるが
20cm一体、5万円〜くらいするけど
768HG名無しさん:2014/02/14(金) 00:48:51.81 ID:pUQDlCvf
>>766
確かに動画や画像だけで現物の3Dプリンタを見たことがない!
3Dプリンタなんて妄想で実は妖精ちゃんが裏でシコシコ作ってるのか!?
769HG名無しさん:2014/02/14(金) 01:04:01.68 ID:hRI7vB/2
中国嫁の作者琴音ちゃんで原型と金型の外注の話が出てくるよ
ttp://comicdangan.com/manga/kotonechan/
770HG名無しさん:2014/02/14(金) 02:41:44.60 ID:1qDt+4h9
>>765
アセトン蒸気に突っ込め。
771HG名無しさん:2014/02/14(金) 13:06:56.03 ID:YeK1zBQn
知らないでで語ってるってより
模型自体作ったりする気が無いやつが多いんじゃね?
すべて人任せで出来合いのものを手に入れたいって話してるだけだろ
ただ3Dプリンタが目新しいからそれでできた物が欲しいってそれだけ
772HG名無しさん:2014/02/14(金) 23:42:00.33 ID:2GHXvPGV
DMMは全然納期守らないな
ワンフェスまにあわなかったよ
773HG名無しさん:2014/02/14(金) 23:42:12.50 ID:oJ7Da6lu
みんな、おっぱい出力したいだけだよね!
774HG名無しさん:2014/02/15(土) 00:14:16.91 ID:st1wO1Zz
間に合わないとペナだし深刻だよな。今回は雪に助けられた?
DMMは発注から9日納期だよね。何日オーバーしました?
うちは、ちょっと時期を外して
以前からやってるところで、DMMと同一機種で発注後中1日だった。
775HG名無しさん:2014/02/15(土) 09:57:16.03 ID:YnSPeLcc
>みんな、おっぱい出力したいだけだよね!
自分がそうだからといって人がみんなそうだと思うな!
776HG名無しさん:2014/02/15(土) 12:56:27.08 ID:+vePHbMR
>みんな、おっぱい出力したいだけだよね!
足首派にあやまれ!
777HG名無しさん:2014/02/15(土) 13:07:17.96 ID:DS8kWsIT
>>774
9日過ぎても何の連絡も無かったよ
778HG名無しさん:2014/02/16(日) 01:23:15.96 ID:exc5inR4
固いオッパイには興味ありません
779HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:09:48.10 ID:EIwKgHuN
なんですぐフィギュアしか出力しないって思うんだ?
そういう凝り固まった思考しかできないのは
ジジイの証拠だ
780HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:22:30.14 ID:jhTVfQ6m
>>779
じゃあ何を出すの?何かの部品?プラモ?
781HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:27:46.11 ID:kfWLTNj9
ABSってのは模型よりもエアガンだのモデルガンを弄ってる層には魅力なんだよな。
強度的に若干不安はあるけど。

例の「実銃が作れる」報道で世間の目が厳しくなった感はある。
そもそも日本じゃ実包そのものの入手が難しいから現実的じゃないんだけどね・・・。
782HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:30:06.04 ID:bWrC875Z
N/HOゲージのパーツとか、ジオラマの小さいパーツとか。
783HG名無しさん:2014/02/16(日) 12:05:10.61 ID:cMIjaDpA
プラモのパーツだね
CADの強みはコピペ反転繰り返し拡大縮小
左右対称は手仕事では難しい
ラ・フェラーリのホイールは前後別サイズだけどタミヤのは同サイズなんだってさ
こういう所に商機を探す
原型出力して複製して原価はいくらよ?減価率は?売価は?
何セット売ったら儲け出る?
784HG名無しさん:2014/02/16(日) 12:12:58.20 ID:cMIjaDpA
九六艦戦の1号機は逆ガル翼だった
主翼だけで商品になる
筋彫り綺麗に出るかな?綺麗に複製できるかな?
ガンダム?たぶんヤバいよ
ガンガル用とシラ切れる範囲で
785HG名無しさん:2014/02/16(日) 12:29:28.14 ID:e35VkSrw
日本語不自由過ぎ
786HG名無しさん:2014/02/16(日) 12:32:30.86 ID:kfWLTNj9
工学囓ってきた人には理解できると思うけど・・・
MODELAも3Dプリンタも造形できるけど、アプローチの仕方がモデラーとは違うよね。

3Dプリンタは3DCADでの設計が必須。技術取得の時間もかかる。
規模にかかわらずマスプロの領分。

模型は手工芸の領分。

クロスオーバーしている部分は多いけど、現時点での家庭用3Dプリンタはモデラーの要求を満たす繊細さはないね。
787HG名無しさん:2014/02/16(日) 13:15:39.95 ID:e35VkSrw
こりゃ本物だな
NGIDにした
788HG名無しさん:2014/02/16(日) 15:22:04.75 ID:bWrC875Z
結局アマがパテやファンド弄るのも、トライアンドエラーや技術の蓄積で、
3D CGほどでないにしろ、それなりの時間がかかったと思う。
やる人は業務用3Dプリントでやるだろな。
789HG名無しさん:2014/02/16(日) 15:37:15.11 ID:M2Lzp4zF
結局FORM1の時代は来たのか?
790HG名無しさん:2014/02/16(日) 17:20:49.80 ID:+tkkwKVs
そもそも3Dプリンタの時代が来てない
791HG名無しさん:2014/02/16(日) 19:05:46.79 ID:OCR+LPqg
出力したものが売りやすい環境が作られないとまだダメだろうね
792HG名無しさん:2014/02/16(日) 19:35:27.64 ID:cMIjaDpA
ホイールのサイズ違いなんて手作業じゃえらい手間だよ
CADならちょいと拡大縮小すれば済む
等間隔に数百のリベットを彫るなんてのも手作業で厳しい
飛行機の主翼の左右を完璧に対称に作るのも手作業では厳しい
要するにCADの特性が非常に有効な分野って事よ
793HG名無しさん:2014/02/16(日) 19:55:33.90 ID:M2Lzp4zF
>>ID:cMIjaDpA
ドヤ顔で一般的に判りきったこと言ってんじゃねーよ、恥ずかしい奴だね
すげー普通、面白さも可能性も感じない
おっぱい左右対称で作ってる方がまだ可能性感じるぞ。
794HG名無しさん:2014/02/16(日) 21:41:19.35 ID:m6EdhtbF
キャラクリ系のゲームのキャラといいんじゃないかなー
795HG名無しさん:2014/02/17(月) 17:12:01.52 ID:ItdoRMtT
おっぱい左右対称に作るなら手作業の方が向いてるでしょうに
どうもバカはCADの特性を知らないようで
796HG名無しさん:2014/02/17(月) 17:37:40.59 ID:QTlBdL6x
おっぱい左右対称に作るならCGの方が向いてるでしょうに
どうもバカはCGの特性を知らないようで
797HG名無しさん:2014/02/17(月) 18:27:51.02 ID:wGMJIkML
おっぱいが寸分違わぬ左右対称であることなんて、現実の人間でさえありえないからデジタル反転は役に立たないわ
798HG名無しさん:2014/02/17(月) 19:13:31.19 ID:KKmImRic
人間はシンメトリーな形状に美しさを見出だすから、女性なら別に構わないだろよ
799HG名無しさん:2014/02/17(月) 19:36:09.69 ID:IUGUAiTF
左右対象にしたくてもできないアナログと
左右対称は簡単で、あえて崩すこともできるデジタル
比べるまでもないだろうに
800HG名無しさん:2014/02/17(月) 19:39:42.35 ID:usJYlfAf
CGでも相当ハイポリの部類に入るしどうせ、綺麗にボーン入れても
ボーン抜いたら修正が必要なんだから完全な左右対称になるわけがない。
多分、ポーズそのものをミラーしたりしたりすることはないだろ。
つか、スカルプト系なら胸くらい2つ同時に作っても大した手間じゃないし。
801HG名無しさん:2014/02/17(月) 19:53:27.69 ID:bk5H9Ofq
こう言いつつ左右で違う形のおっぱいフィギュア見ると文句つけるんだろうな。
802HG名無しさん:2014/02/17(月) 21:21:25.67 ID:XU3ruULs
なんだ本物の壇蜜3Dスキャンしたデータかと思ったら違うじゃん。
http://www.e-frontier.co.jp/onlinestore/products/EFSD03H141E1-D011.html
4,830 円って、人の作ったデータなんて買うか。

ただなら人の作ったデータでも貰っとこう。
http://www.yukicocp.com/
803HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:08:13.05 ID:xJH+/O0o
また作った事も無いやつらが想像だけでさわいでるな
ミラーかけたら片方作れば勝手に反対側のおっぱいも出来上がるんだから楽でいいじゃねーか
手作業なら嫌でも左右作らないといけない所を半分の労力で済む
最終的に表情つけるために左右独立で調整するのは当然の作業でしょ
おまえら3Dおっぱいに恨みでもあるのか?
804HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:37:04.89 ID:lFLprYhz
ゆきこたんのデータは分割されてないから3Dできない人にはつらいかもな
805HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:53:06.44 ID:apTYB0qM
フィギュアの作り方01 3Dプリンタのためのデジタル造形術
(株)Knead 木村和宏 (著)/ホビージャパン(発売)
http://www.amazon.co.jp/dp/4798607908

グッドスマイルカンパニー・Knead・マックスファクトリー Interview
「Autodesk 3ds Max で挑むデジタル造形の進化が
成長続けるフィギュア業界にイノベーションをもたらす」
http://area.autodesk.jp/case/designviz/figma_nendoroid/
806HG名無しさん:2014/02/18(火) 00:32:51.83 ID:GZjQtfac
>>805
maxファクトリーだけに3dsmaxかwww
ワロタww
807HG名無しさん:2014/02/19(水) 14:16:05.97 ID:vFTXFOf3
3Dのオッパイは触れないからな
多少ちっちゃくても触れるオッパイがいい
要するにここで発狂してる奴らはリアルでオッパイ触れない人間
808HG名無しさん:2014/02/19(水) 16:13:19.64 ID:4pnK7cXV
いや、なかなか理想のリアルオッパイに出会えないよ。
小さかったり大きすぎたりタレ気味だったり離れていたり・・・。
理想をリアルオッパイじゃない3Dに求めるのは罪ですか?
809HG名無しさん:2014/02/19(水) 18:09:36.70 ID:JGUbdQ5k
理想を変えればいい
810HG名無しさん:2014/02/20(木) 00:28:24.71 ID:UNQg49by
手に触れられるオッパイは
神の授かり物なんだから
文句言うなんて罰当たりだよ
811HG名無しさん:2014/02/20(木) 16:59:13.28 ID:rzpUuHvT
俺なんてデヴだから欲しくないのにおっぱいが揉めるほどあるぞ
男だがなっ!
812HG名無しさん:2014/02/20(木) 23:00:50.42 ID:TTVawGYp
DMMまだ納品されてない
版権ものじゃないしせっかくだからキャンセルせずに待ってみるぜ
夏には出展できるといいな
813HG名無しさん:2014/02/20(木) 23:22:13.05 ID:ijcv4K+H
意思の疎通が上手くいってないんじゃない?
連絡とってみたら?
814HG名無しさん:2014/02/21(金) 10:01:07.17 ID:vqmK1L1A
納期9日で受注しておいて意志の疎通も何もないだろ
向こうからは受注確認のメール送って来ただけで何の連絡もしてこない
進捗状況を問い合わせても納期未定って返事しかない
815HG名無しさん:2014/02/21(金) 19:29:26.16 ID:ZAnbdyjq
>>814 人柱、乙。
DMMって韓国企業?
納期が遅れそうなら納期前に連絡するのが普通
納期遅延で連絡なしとか日本企業じゃありえない
事前に話し聞けてよかったよ、俺はDMMには出さない事にするよ
816HG名無しさん:2014/02/21(金) 21:30:33.94 ID:H0huQUdM
>>814

何の材質で依頼した?
あと、出力後のサイズとか。
アクリルは凄く納期がかかるけど、ポリアミドはそれよりも少し早い気がする。

注文履歴から現在の状況が簡単に右上に書いてあるけど、どうなってる?
「受注済」「造形中」「後処理」「出荷済」のどれかだと思うんだけど、
アクリルで10cm以上の物を依頼した時は後処理で数日止まってたことが
あったよ。
817HG名無しさん:2014/02/22(土) 14:27:56.92 ID:EJcc+MQU
No oppai No life
818HG名無しさん:2014/02/23(日) 00:11:44.77 ID:wvB7DDAj
give me oppai!
819HG名無しさん:2014/02/23(日) 09:32:58.74 ID:Ez0e2Vjl
尻の方がいいと思うけど
820HG名無しさん:2014/02/23(日) 09:46:23.78 ID:+0AAJCP4
尻と胸の戦いがまた始まる。
でも第三勢力の太ももを推します。
821HG名無しさん:2014/02/23(日) 11:09:45.27 ID:qYG2NQar
ここまでくびれなし
822HG名無しさん:2014/02/23(日) 17:22:26.46 ID:ztWkzaht
教えて欲しいことがあるんだけど
フルカラー石膏のプリントってデータどうしたらいいの?
テクスチャー貼ったデータそのまま印刷できるのかな?
823HG名無しさん:2014/02/23(日) 18:36:31.66 ID:3ECc1jGN
肩甲骨から腋のあたりまでフェチの私を呼びましたか?
824HG名無しさん:2014/02/23(日) 20:52:30.35 ID:5828a4vm
テクスチャーなんか人が目で確認するから、サービスビューローによって対応違うでしょ。
とりあえず見積もり段階で正しいテクスチャーの画像サンプルを送れば可否判断はできるでしょ。
どうせ色なんか適当(ボケた感じ)にしか出ない。
825HG名無しさん:2014/02/24(月) 16:48:28.84 ID:mHpod1k2
>>822
基本的にはobjにjpegかpngのテクスチャを用意すればいいよ
出力業者によって微妙に変わるから先方に直接聞いてみて
826HG名無しさん:2014/02/24(月) 16:57:12.84 ID:03Yl40GV
>>822
>フルカラー石膏のプリントってデータどうしたらいいの?
普通に
>テクスチャー貼ったデータそのまま印刷できるのかな?
出来るよ

つーか、依頼先の環境でデータのフォーマットが変わるから、依頼先に直接聞けや
827HG名無しさん:2014/02/24(月) 20:18:24.90 ID:1YmURePb
そんなにカラー指定の方法あるわけじゃねえんだから一般的な方法を>>825みたいにおしえればいいだけなのに
824や826みたいな糞の役にも立たないレスするやつってなんなの?
828HG名無しさん:2014/02/24(月) 21:18:33.55 ID:03Yl40GV
屁のツッパリにもならない糞質問するから、答えも糞の役にも立たないレスになって当然
829HG名無しさん:2014/02/24(月) 22:27:32.90 ID:3hPBc1Ye
>>825 ざっくりと理解できました、ありがとう

>>828 やった事もないんでしょ?知ったかぶらなくてもいいよ
830HG名無しさん:2014/02/25(火) 13:00:27.20 ID:yM8rxFz2
人生に失敗した憂さをネットで晴らしてるたぐいのクズなんだろ
マイナス方向にしかエネルギーを使えないから何かを生み出すことはできない
相手をする必要がない輩だよ
831HG名無しさん:2014/02/25(火) 14:30:36.65 ID:4lhzXkWt
ケータハム、3DプリンティングでF1マシンの設計を加速
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51932017.html
>ボディパーツは、60%縮尺で設計・印刷され、ケータハムの風洞でテストされる。
原型師はみんなクビだな
複製屋がいればいい、マテリアルの置き換え等実質は模型設計者だけど
832HG名無しさん:2014/02/25(火) 14:51:03.41 ID:Lp7No/Ua
馬鹿馬鹿しい原型師の仕事はモデリングだというのに
833HG名無しさん:2014/02/25(火) 15:06:29.85 ID:GSYWSEHG
手作業原型師がみんなクビになったら原型師みんな3D覚えるだけだろ
そうなったらクビになるのはこれからはデジタルってドヤってる>>831みたいな奴等だな
そもそもF1ボディーCADで設計して、それを手作業で原型師が作ってる訳ないしw
834HG名無しさん:2014/02/25(火) 19:37:04.93 ID:XTjvSFhW
さりとて、ここ3年ほどで原型に使える高精度の出力コストが何分の一かに
下がってるのに3D CGに手を出していない原型師さんは、そろそろ乗り遅れると言うことに
なるのでは?パーツレベルなら結構盛り込んでも、1万円程度になってる・・・
835HG名無しさん:2014/02/25(火) 20:11:26.14 ID:sm+pm3/c
確実に人件費は下がるな、デジタル化したらみんなそうなってるから。
経営者は嬉しいだろうがね
836HG名無しさん:2014/02/25(火) 22:49:03.32 ID:9sEjGzTZ
3Dプリンタのメリットって寝てる間に出力できるっていうのも大きいと思う。
837HG名無しさん:2014/02/25(火) 23:47:49.55 ID:QEbpmBVK
もう買いたいよ
838HG名無しさん:2014/02/26(水) 00:39:18.28 ID:6jGVEU1U
>>836
出力方式によっては寝れない。
グチャグチャになったり煙が出るから。
839HG名無しさん:2014/02/26(水) 20:53:50.06 ID:Mx/xcXOp
モデラも騒音、工具折れ、ワーク脱落、送り不良・・・あるけど
期限前の過労と睡魔には勝てない。
840HG名無しさん:2014/02/26(水) 20:57:19.81 ID:S1j7wkJB
モデラはちゃんとしたメーカー製(?)だけあって比較的信頼度高いから無人運転しちゃうけど
一度、脱調を経験しちゃうと脱調してないか気になって無人運転できなくなる不思議。
841HG名無しさん:2014/02/27(木) 01:14:25.15 ID:8IowGyqo
デジタル化したら職人クビって、働いた事ねーやつの言い草
やってる人はもうとっくの昔に対応終わってるか
使わんでも済む人達だろ
今頃騒いでんのは、アマチュアと世間知らずだよ
設計関係のデジタル化自体とっくの昔に終わってのに
何で模型作る連中がアナログのみでやってるって思えるんだか
大体風洞実験するような模型ってCAMで作ってたろうから
3Dプリンタに切り替ええたってだけの話じゃねーの
フィギュアでしかもの考えてねーからしょうがないんだろうけど
世の中のこときちんと知っておいたほうがいいぞ
842HG名無しさん:2014/02/27(木) 01:23:56.73 ID:8FJf2YNo
風洞実験するような模型は表面の段差とか大敵だろうから
やっぱり職人の手で磨くんじゃね?知らんけど。
843HG名無しさん:2014/02/27(木) 08:06:30.96 ID:TefiWH5T
>>841
そういうレベルよりもっと進んだ話の事だよ。
いずれ3D制作した物がより簡単に出力できてしまう方向は変わらない、今でもやってるじゃんではなくてそれがもっと容易に低価格でが進んでいく事の副作用。
一部のプロがある意味独占していたコンテンツをインターネットも絡んで民主化されてしまった分野はより競争が激しくそれでいて低価格化されていく厳しいジャンルになってしまう。
優秀な素人が巻き起こす価格や価値観の破壊みたいな事がおこるんだよな…
844HG名無しさん:2014/02/27(木) 08:42:46.15 ID:0qMuqtsM
ここで張り付いてる素人にはあり得ないからw
845HG名無しさん:2014/02/27(木) 08:47:40.31 ID:0qMuqtsM
846HG名無しさん:2014/02/27(木) 11:18:40.95 ID:8IowGyqo
工業関係とかの模型はもうかなり前から価格がものすごく下落してんだけどな
すでにデジタル化なんて終わってるし
手作業もきちんと出来てデジタル関係も全く問題ないような人がごろごろいるのに
優秀な素人なんて知識のない門外漢が入れるほど甘くないよ
フィギュアと同レベルで考えてるようだけど
全く世界が別だからね
847HG名無しさん:2014/02/27(木) 13:33:46.93 ID:TefiWH5T
>>846
優秀な素人っていうのはその職業は選ばなかっただけで能力は高い人のこと
ここで張り付いてる人間とかいう小さいわくにワザワザ限定するのか意味不明w
すでに値段が下落してる認識があるなら、そのままこの流れは進んでいくと認めてるのと同じだな
848HG名無しさん:2014/02/27(木) 14:02:35.41 ID:0qMuqtsM
>>847
お前とは何の縁もない人だから無用な心配だな
てかお前は>>845だろw
849HG名無しさん:2014/02/27(木) 16:37:15.93 ID:kp4hDANu
Form1ってもう届いた人います?

2月着が4月になったってメール来た。
850HG名無しさん:2014/02/27(木) 17:11:33.10 ID:hN7n8G8Y
>>849
プリンターの性能の違いが、モデリングの決定的な差で無い事を教えてやるっ!

言わなきゃいけない気がしたので言っておいた
うんプリユーザーとして
851HG名無しさん:2014/02/27(木) 17:27:23.06 ID:8PiZNBuU
50万以下の低性能なプリンター以外ではその通りだな
852HG名無しさん:2014/02/27(木) 19:04:41.46 ID:yTjhHzNg
だな。素人モデラーでも表面処理にうんざりするだろうことは容易に想像できる。
853HG名無しさん:2014/02/27(木) 19:33:46.88 ID:TefiWH5T
>>848
845って誰だよw
都合の良い事ばかりしか見えないタイプ?
854HG名無しさん:2014/02/27(木) 21:04:43.90 ID:fTsSLE+p
Form1買った人は、まさか原型や模型を作ったりしようなんて
考えてないよね。
自分で製作したCGを出力してみたいとか・・そんなライトユーザーでしょ。
たぶん。
855HG名無しさん:2014/02/27(木) 23:16:41.20 ID:foNK7chV
何言ってんだこいつ
856HG名無しさん:2014/02/28(金) 16:28:39.98 ID:OOXGcFsD
たぶんとか書いてる時点で基地外
857HG名無しさん:2014/02/28(金) 19:47:51.06 ID:BA0IlOKS
アマゾンに台湾の奴がきてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H7VEU0G/
誰か買ってみて

専用のフィラメントカートリッジが売り切れだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H7VETVG/
>この商品の再入荷予定は立っておりません。
858HG名無しさん:2014/02/28(金) 20:14:01.39 ID:xc83u693
他人に頼らず自分で買え
859HG名無しさん:2014/02/28(金) 22:14:15.88 ID:ueFIiKd9
この専用カートリッジと特殊溶剤噴霧アダプターを付ければ
貴方が今使っている普通の2Dインクジェットプリンタが3Dに!


そんな製品出ないかな。
860HG名無しさん:2014/03/01(土) 01:06:47.43 ID:K8Tpnfkx
>>859
Z軸はどうなる?少しは考えろ
861HG名無しさん:2014/03/01(土) 01:12:50.07 ID:vQSLkIVZ
専用カートリッジのヘッドがZ方向に30mmだけ動くんだよ
しかも6色インク混合でフォト品質だ
862HG名無しさん:2014/03/01(土) 07:54:23.90 ID:W1tTSl9c
プリンタの構造理解してない馬鹿発見
863HG名無しさん:2014/03/01(土) 07:59:29.19 ID:QJF81gyg
864859:2014/03/01(土) 08:47:18.55 ID:D9I/mCxX
いや、皆さんスンマセン 正直スルーされると思ってたっす。


>>861惜しい!
実は専用カートリッジ装着すると印字面上に、ドラえもんポケット的な特殊空間が形成され…
865HG名無しさん:2014/03/01(土) 20:23:21.42 ID:iDo5pP2k
バカだなあ
だいたい今のプリンタ、スキャナでもう一軸ついてるだろ
あれ解像度の分ちゃんと1ラインづつ動かせるから
立てただけで、ほらZ軸だ、テーブルもあるぞ
部品的には足りている

ドラえもんじゃない、マクロス的に変形して3Dプリンタになるんだよ
866HG名無しさん:2014/03/01(土) 20:32:35.81 ID:FfC/srhC
それは置いておいて安いUVインクのプリンタが欲しい
ホワイトとグロスも印刷出来るやつ
867HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:27:26.65 ID:GOSYQhpr
>>865
おバカだなあ
UV式にすればz軸だけで済むからスキャナ付なら3台出来るだろ

マクロスなんて目じゃない、オープンゲット的に分離して3台の3Dプリンタになるんだよ
868HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:51:27.34 ID:PiGNpm8h
うるせえ
4Dプリンタ出せ
869HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:27:14.44 ID:iDo5pP2k
4Dプリンタなんて目じゃない、2Dプリンタの可能性は天元を突破する

FAX付きがあるだろ
こちらで2Dプリンタを3Dスキャン機に変形させて
1/144ガンダムを取り込み、144倍に拡大
適当にFAX番号かけまくれば、分散出力も出来て
1/1ガンダムも一瞬で分散した相手先でバラバラに出力出来る
それを郵送で送って貰えば完成だ
そんな機能も付けれるんだ
870HG名無しさん:2014/03/02(日) 00:05:31.04 ID:GOSYQhpr
>>869
病院紹介してあげようか?
871HG名無しさん:2014/03/02(日) 00:40:40.18 ID:ylfn0guy
STLをスライスして
断面図を1000枚くらい印刷すればOK。
872HG名無しさん:2014/03/02(日) 08:56:57.94 ID:1P/F19ow
2DプリンタでCTスキャンのようにスライスしたものを印刷するなんて、とっくに実用化してる。
そういうソフトもあるし、自動で紙を切り抜いて積層していく3Dプリンタも存在する。

コミケで、そうやって作成するフィギュア(?)を売っているのも見た。
既にアマチュアが使用する段階に達してる。

もちっと、現状を調べようね。
873HG名無しさん:2014/03/02(日) 10:54:35.33 ID:S20fOUb9
872のドヤ顔
874HG名無しさん:2014/03/02(日) 14:34:58.50 ID:IVnJQwir
レーザープリンターにz軸つけたらまんまForm1だろ
875HG名無しさん:2014/03/02(日) 15:13:04.25 ID:6GvhbMpo
カラー3DのZPrinterシリーズはインクジェットプリンタそのもの。
インクタンクはやたら巨大だけど。
876HG名無しさん:2014/03/03(月) 00:34:11.83 ID:y6LHma57
>>871
そういう3Dプリンタが既に実在する
紙を材料とするためエコだとメーカーは語るが…1個立体物を作るのに何千枚も紙を消費するのは果たしてエコなのかとw
877HG名無しさん:2014/03/04(火) 14:26:42.23 ID:D8AbXX0q
模型作りなんて環境に厳しいんだから
エコなんてものとは乖離してるでしょ
昔お客さんに模型作るのってマグロのトロ以外部分
全部捨てるようなものだって譬えられたことあるよ
878HG名無しさん:2014/03/05(水) 00:01:12.29 ID:o7rjkeI3
全ての要望を叶えた、出力がおわった
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1393945199481.jpg
879HG名無しさん:2014/03/05(水) 00:04:11.08 ID:lSANnt25
こ、こいつはすげえ
積層痕が微塵も感じられない・・・!
ついに次世代プリンタきたか
880HG名無しさん:2014/03/05(水) 21:08:27.73 ID:ydbR6+0X
>>878
あ、これは何か エロい?物 だな?
881HG名無しさん:2014/03/06(木) 01:04:38.51 ID:Op/aiEBI
1万ポリゴンくらいのおっぱい作ってペーパークラフトに展開するとどうなるの?
882HG名無しさん:2014/03/06(木) 18:13:15.75 ID:OKD+OkMt
1万ポリゴンも細分化すると
バーテックスとバーテックスの間隔が小さくて
「のりしろ」がとれないよ
883HG名無しさん:2014/03/06(木) 19:32:11.65 ID:e4wwvWZL
>>878 、、、組み立てた、、、疲れた、、、見たい人居るか?
884HG名無しさん:2014/03/06(木) 20:36:48.87 ID:ER4DGICI
見たくないから絶対うpらないでくれ!
絶対にうpるなよ!!
885HG名無しさん:2014/03/06(木) 20:48:32.58 ID:5WjBwuwz
出来るとは思わなかった
が、やる奴がいないと思って注意しなかった
886HG名無しさん:2014/03/06(木) 22:22:09.73 ID:e4wwvWZL
見たい人は自己責任で、、、

http://or2.mobi/data/img/69885.jpg
紙はスーパーファイン用紙の0.12mm
A4サイズジャストに拡大印刷し切り抜き30分で組み立て約3時間
適当に組み上げたのでクオリティーについては無しで
サイズは大体で縦12.5cm,横9cm,高さ6.5cm、、、実物1/2サイズ位?
887HG名無しさん:2014/03/06(木) 22:56:49.39 ID:Q4JUKfN5
すげーw
2つつくってくれ
888HG名無しさん:2014/03/07(金) 01:32:21.38 ID:oF3NpTSU
まさに4Dプリンタだ!
889HG名無しさん:2014/03/07(金) 09:14:04.34 ID:YHxKbkqy
モンゴルのアレに見えた
890HG名無しさん:2014/03/07(金) 12:05:45.27 ID:7M4h95iI
ゲルだっけ。
891HG名無しさん:2014/03/07(金) 12:12:15.09 ID:pdm1JM83
>>886
意外とちゃんとできててワロタ
892HG名無しさん:2014/03/07(金) 22:24:14.04 ID:8h0F9nFN
この辺からこのスレに参加した人は、何だココ?と思うだろうな。
893HG名無しさん:2014/03/07(金) 23:35:03.24 ID:DYtiv6Dj
3Dプリンタの必要性を実感するために
2Dプリンタの利用とエコロジーについて研究してたんだ
894HG名無しさん:2014/03/08(土) 01:15:03.87 ID:YiFznsy/
既にこのスレで3Dプリンタを語っても意味はない。
少ない仲間内で使うネタスレで十分。

政府の役人やマスコミが見る夢と違って、現実の
3Dプリンタは既に10年前に枯れた技術。
切磋琢磨の競争しても、コストほんの僅かづつしか
下がらないフェーズに入っている。
パソコンやテレビと同じ。
895HG名無しさん:2014/03/08(土) 01:46:56.56 ID:oAC+wF5+
>>886
ナガノマモルの絵みたいだ!!
896HG名無しさん:2014/03/08(土) 01:58:05.52 ID:Q2cgdz2L
拡張子がSTLの3Dデータが手に入ったんだけど、これの編集ができない。
MiniMagicなどのビューアはあくまで確認のみ。
ShadeではSTLのファイルは開けない。
STLの編集をしている方、いたら教えてもらえますか?
897HG名無しさん:2014/03/08(土) 03:38:18.95 ID:bo3kn38K
>>896
sketchupにプラグイン入れるとか
898HG名無しさん:2014/03/08(土) 04:29:14.99 ID:SyF+HBfX
>>896
Blender使ってみな
899HG名無しさん:2014/03/08(土) 05:06:21.69 ID:JP51jxk4
ワオーン!
900HG名無しさん:2014/03/08(土) 10:43:34.51 ID:Q2cgdz2L
>>897
>>898

ありがとうございます
両方やってみます。
901HG名無しさん:2014/03/08(土) 12:29:30.99 ID:Vc6Lviv6
>>899
そりゃフレンダーやー!
902HG名無しさん:2014/03/08(土) 13:56:47.60 ID:IEhA+3u3
太陽光集めて砂を溶かして3Dプリント。
こんなこと考えて実行する人は凄いな〜と感心してしまった。
砂漠の緑化どころか砂漠の都市化 しかも使うのは太陽エネルギーだけ。
903HG名無しさん:2014/03/08(土) 14:31:43.12 ID:1jTSNlkg
>>902
あれだな。来月のムーで
「ピラミッドは宇宙人が3Dプリンターで作った!」
とかやってくれんだろうか。
904HG名無しさん:2014/03/08(土) 20:39:40.24 ID:/kzQuA77
905HG名無しさん:2014/03/09(日) 02:23:01.33 ID:T3FZztrr
良くワカッタなぁ>>901
906HG名無しさん:2014/03/09(日) 13:52:09.74 ID:mNngJzas
>>904
それはフレ/ンダ
907HG名無しさん:2014/03/09(日) 15:13:35.80 ID:4baz3v8U
いや〜妻子もちでありながら、隣の奥さんとデートしてきちゃったよ
908HG名無しさん:2014/03/09(日) 15:33:11.62 ID:blvz/9Ip
それは不倫だ
909HG名無しさん:2014/03/09(日) 15:51:14.10 ID:kwXkFgOg
駄洒落スレにしたのは誰じゃ
910HG名無しさん:2014/03/09(日) 17:06:13.24 ID:4baz3v8U
ぷっちん
911HG名無しさん:2014/03/09(日) 20:45:13.27 ID:635Jl5Bl
>>910
大統領?
912HG名無しさん:2014/03/10(月) 01:37:44.66 ID:sEE/ETm6
浅井真紀氏の3Dプリンター「Form1」出力レビューその参「その後のForm1の更にその後。」
http://apsy.blog.shinobi.jp/diary/%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AE%EF%BC%A6%EF%BD%8F%EF%BD%92%EF%BD%8D%EF%BC%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E3%81%AB%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%80%82
> Form1、壊れてしまいました(笑
913HG名無しさん:2014/03/10(月) 01:59:58.03 ID:ANFshEup
返品率10%ってすげーな。
返送料もばかにならんだろう。
メーカー潰れんじゃね?
914HG名無しさん:2014/03/10(月) 09:35:13.40 ID:xnLvkxCO
>>913
いや、「数十パーセント」だ
10%どころじゃない
915HG名無しさん:2014/03/10(月) 10:32:01.91 ID:cTITOHyh
それって死蔵されてる物や近い将来壊れる物も含めたら
ほぼ100%なのでは
916HG名無しさん:2014/03/10(月) 13:20:57.25 ID:XJYqROF6
購入者使用状況

仕事で頻繁に使ってる人・・・1%
適時、使ってる人・・・4%
イベント前だけ使ってる人・・・5%
とりあえず買ったのでテスト出力だけした人・・・60%
積んでる人・・・30%

で、その上位10%が返品したわけだ。
返品していない人は「とりあえず買ったのでテスト出力だけした人」と「積んでる人」という事になるな
917HG名無しさん:2014/03/10(月) 13:30:03.34 ID:XJYqROF6
落語でさ、
マサ「おい、お前んちに棚作ってやったぜ」
トメ「おぉ、ありがてぇ。さっそく使わせてもらうよ」
翌日
トメ「おめぇが作ってくれた棚、もう壊れたよ」
マサ「そんなはずは無いだろう・・・おめぇ、ひょっとして上に何か載せたんじゃないかい?」

ってのがあるが、似たような感じだな

Form Labs営業マン「お買い上げ、ありがとうございます」
トメ「じゃ、さっそく使わせてもらうよ」
翌日
トメ「昨日おめぇから買ったForm1、もう壊れたよ」
Form Labs営業マン「そんなはずは無いだろう・・・おめぇ、ひょっとしてForm1で何かこさえたんじゃないかい?」
918HG名無しさん:2014/03/10(月) 14:43:13.99 ID:sUsQsC9w
妄想癖が凄い
919HG名無しさん:2014/03/10(月) 15:13:08.35 ID:2K63Uso5
落語家が神田でアンティークの万年筆買ったらインクが漏れるぞって文句言いに行ったら
え!?インク入れたんですか!?って話思い出した
と、マックポータブルの持ち手を持って持ち歩いたら持ち手が外れて
もういいかこの話は
920HG名無しさん:2014/03/10(月) 15:46:05.76 ID:XH6JFUnC
なんかうれしそうにしてるやつがいるのが不思議
921HG名無しさん:2014/03/10(月) 18:31:59.49 ID:7JtBr/bH
落語好きは僻みっぽい
刻んだ
922HG名無しさん:2014/03/10(月) 20:24:20.87 ID:7ylWeGg6
>>917
人生の貴重な時間を無駄使いしてるぞ
923HG名無しさん:2014/03/10(月) 22:50:51.20 ID:lmPwSMuw
Form1、決して安いとは言えない値段だが・・・安物はダメだな
924HG名無しさん:2014/03/10(月) 22:58:40.11 ID:0INx8wor
浅井氏は人柱覚悟だろうけど、何か目的があって買ってたらたまらんな。
所詮、泡沫企業だったということか。

やはり、多少高くても
20年以上実績のあるオブジェット社か3D Systems社の普及機待つしかないか。
925HG名無しさん:2014/03/10(月) 23:32:31.48 ID:7JtBr/bH
B9creatorみたいなDLP式はトラブル少ないと思うよ
動くのZ軸だけだし
926HG名無しさん:2014/03/10(月) 23:38:41.78 ID:7A5gk9FL
安物買いの銭失い、そのままだな
道具は身の丈にあった手堅いもの買うのが一番だよ
金がないならウンチプリンタ買うのが無難でしょ
ウンチだってそれなりの値段出せば
そこそこのもの出力できるの買えるだろ
927HG名無しさん:2014/03/11(火) 02:44:36.17 ID:IiAjKv5u
928HG名無しさん:2014/03/11(火) 07:03:28.35 ID:lclhR0Uh
流石に歴史あるメーカーだけに蜘蛛の糸の再現度合いが見事ですなー
929HG名無しさん:2014/03/11(火) 07:47:57.97 ID:uYL1/z27
そもそも、うんこプリンタはプリンターとして駄目。
930HG名無しさん:2014/03/11(火) 10:22:55.04 ID:wmHOtWvW
>>927
綺麗に出ないならなぜサポート有りで出さないんだろう
一体成型に無理があるならなぜ分割して寝かせて出力しないのか
無知にも程があるんじゃないか?
それを貼り付けるバカは超無知w
931HG名無しさん:2014/03/11(火) 11:45:39.22 ID:RsIaNtmL
普通仕事で使う場合なんか特に、何が出来て何が出来ないのか見極めるため
サンプル出しまくって試験するもんだよ
こんなちゃちな写真だけで使えないってそりゃ素人丸出し、お子様かよ

自分も別の物だが仕事で使うようになった時
思いついたら出力してどうなるか山ほど試したり
講習会行ったりして技術の人と話してきたりしたな
932HG名無しさん:2014/03/11(火) 12:20:31.65 ID:VpkhMoZX
他の3Dプリンタスレで3D SystemsやCubeを持ち上げ他のプリンタを貶めるレスをしてる輩がいるからな
>>924もそうだと思われてその皮肉として>>927が貼られてるんじゃないの?
933HG名無しさん:2014/03/11(火) 13:00:26.40 ID:lclhR0Uh
昨日メーカーが展示会やってたから熱で溶かすタイプ見てきたけど趣味レベルなら有りかなと思う。
ただ綺麗に出力するには創意工夫がかなり必要みたいだからまだまだ玄人オンリーの機械だわな。
934HG名無しさん:2014/03/11(火) 13:19:22.88 ID:CUAYdi/3
>>927
ワロスww
935HG名無しさん:2014/03/11(火) 16:53:01.83 ID:8WUd99n0
でも調整と改造でFDM式でSLMに迫る精度を出してる人もいるけどな
936HG名無しさん:2014/03/12(水) 03:05:49.86 ID:ta0Ywz3J
b9クリエイターが本家で買えないんだけど代理店通さないと買えなくなった?
937HG名無しさん:2014/03/13(木) 22:55:31.68 ID:jztRzmRJ
3Dプリンタで顔面修復=バイク事故の男性手術―英
http://my-job-is-cg-designer.com/category22/category23/entry204.html
938HG名無しさん:2014/03/14(金) 00:06:41.56 ID:QOaWDZEA
スケキヨとか3Dプリンタだったのかもしれんな
939HG名無しさん:2014/03/14(金) 00:52:51.38 ID:qyGdyQ3B
スケキヨ「俺が3Dプリンタだ!」
940HG名無しさん:2014/03/14(金) 03:21:06.75 ID:tB4+Z6fD
3Dプリンタで韓国整形美女が大量生産される日も遠くないな
941HG名無しさん:2014/03/14(金) 08:08:29.78 ID:Fxp/vBX7
プリンタでそのまま作ってるわけじゃないけどな
作った顔を目安にして手術してる
942HG名無しさん:2014/03/14(金) 10:48:41.38 ID:G1aekFP7
つか今までどれだけ適当だったんだ
943HG名無しさん:2014/03/14(金) 13:04:15.19 ID:URAOvu9v
俺の歯は3Dだが。
従来はシリコン、石膏で何回か複製して、エアリュータで
仕上げてたみたいだが。
944HG名無しさん:2014/03/15(土) 01:52:52.32 ID:D1+GTtVK
俺、今度宝くじ当てて
3Dプリンタとレーザー彫刻機と旋盤と定盤買うんだ
ついでにボール盤も買わなきゃ
945HG名無しさん:2014/03/15(土) 07:24:32.17 ID:tE0e2LIr
それくらいで宝くじ要る?
ファイバーレーザーでも買うつもりなのかな
946HG名無しさん:2014/03/15(土) 08:40:02.13 ID:IpIA/TXr
それら機材が入る部屋もいるな。
当然防音で、塵芥排出設備もあった方がいいし、排出先には犬がいないようにしないと。
947HG名無しさん:2014/03/15(土) 10:26:02.91 ID:TTB6FjQm
犬ネタ懐かしいな
948HG名無しさん:2014/03/15(土) 13:43:53.87 ID:5rB0/69G
機材置く部屋無いと買っても野ざらしだよ
もちろん家も買うんだよ
定盤もデカイの入れるから床強化しないと抜けちゃうよ
レーザーの排気って死にそうになる匂いだから
脱臭もきちんとしないと
949HG名無しさん:2014/03/15(土) 13:52:22.96 ID:J3N8SJvw
PRN3Dが届いたぞ
組み立てて初プリントしたらマイナスZ方向に堀進んでくれてゴリゴリと恐ろしい音がした
Y軸もホームポジションに戻すボタンおしたら反対方向に進んでガリガリ音がした
非常停止ボタンとかないので緊急停止はコンセントを抜いた
本当にちゃんと動くのかこいつ(汗)
そして謎のプラスチックパーツが1つ余っている恐怖・・・・・
950HG名無しさん:2014/03/15(土) 13:58:58.46 ID:IpIA/TXr
そういうのがあるんで組み立てキットは手を出さない。
自分の組み立て技術などアテにならんからな。
951HG名無しさん:2014/03/15(土) 14:25:20.78 ID:OJbLrhmD
赤キノコの非常停止ボタンならアキバに売ってるよ。
952HG名無しさん:2014/03/15(土) 14:38:44.97 ID:BO5IyAwV
キットですらまともに組み立てる事が出来ない人間が、1から何か作り出す事は出来ないわけで
953HG名無しさん:2014/03/15(土) 14:53:38.86 ID:J3N8SJvw
>>952
トライアル・アンド・エラーって言葉知ってる?
知るわけないよねw
954HG名無しさん:2014/03/15(土) 16:51:09.00 ID:3f9/M/8F
>>949
状況想像してワロタw
955HG名無しさん:2014/03/15(土) 16:58:46.74 ID:OJbLrhmD
なぞのパーツは
原点復帰リミットスイッチのドグで原点微調整かパーツあたりか。
956HG名無しさん:2014/03/15(土) 17:12:47.94 ID:tE0e2LIr
マニュアル通りやったらそんなことにならないはずだけど
プリント前にリミットスイッチを確認して制御ソフトでXYZ動かしてみた?
957HG名無しさん:2014/03/15(土) 17:42:42.25 ID:ehrSu5Z6
>>951
どうせならガラスカバーを叩き割って押すボタンにしてもらいたいのココロ。
958HG名無しさん:2014/03/15(土) 20:25:26.24 ID:J3N8SJvw
PRN3Dなんとか出来た
y軸は構造上前後どちらでも取り付く形状でどっちが前かわからなかったので前後入れ替えて解決
Z軸はGコードの問題だった、Gコードとか一般人が解かるかよ!
余ったパーツはケーブルをまとめるパーツのようだ、たぶん

テスト印刷も終わらせたけどPLA素材ってのはスゲー硬いな
タミヤのプラ板より遥かに硬い

組立マニュアルは親切な方だと思うが細かい説明は全然足りてない
ガンプラ組み立てるのとは訳が違ったよ。
959HG名無しさん:2014/03/15(土) 21:03:03.91 ID:BO5IyAwV
パーソナル3Dプリンタ ダヴィンチ da Vinci 1.0
 HP ttp://jp.xyzprinting.com/Product
 販売は、尼、楽天、ビックカメラ。 価格は本体69,800円 フィラメント(12色)各3,280円

積層ピッチは0.1mmと荒めだが、価格を考えれば(現時点では)仕方ないか。
造形サイズは大き目の20×20×20cm
【印刷速度】150mm/秒、【ノズル直径】0.4mm、【積層方式】熱溶解樹脂積層法
【データ形式】stl, XYZ Format
【PC動作スペック】X86 32/64-bit PC, 2GB+ DRAM X86 64-bit Macs, 2GB+ DRAM
【対応OS】Win XP/Win 7、8/Mac OSX 10.8

うんこにしちゃ、まぁがんばってるな。ちなみに尼.comだと499$
960HG名無しさん:2014/03/15(土) 21:37:59.28 ID:BO5IyAwV
ちなみに、組み立て済みだそうだw

でもまぁ、これもまだ買いじゃないな。とりあえず、うんプリも価格が下がってきてるし
個人ユーザー(それも普通の一般人)をターゲットにしてるみたいだから方向性は理想的
問題は他の機種同様に、ハードで儲けを出そうとしている点。
いまどきなら、ハードと基本アプリは赤字で販売し、ユーザーを増やして、3Dデータの販売で儲けをとるのが普通だろうに。
プラグインとか、ある程度の簡単なデータもユーザーが勝手にこさえて、勝手に無料配布できる体制を作らんと将来性は無い

ま、買うなら今年の9月以降だな。たぶんどこかとタイアップして割引販売するだろうしな
それに、他社も同じ価格帯かもっと安いかサービスを向上させた機種も出してくるだろうし、今年の年末はそれが加速するかもね

現時点では、賢者は見送り静観、愚者だけ喜ぶといった所だろうな
961HG名無しさん:2014/03/15(土) 22:33:07.16 ID:Gtasu6aB
>>949
動作確認のマニュアル通りホームボタンの動作確認より先に
正しい向きに動くかどうか確認しなかったお前が悪い
962HG名無しさん:2014/03/16(日) 00:34:15.78 ID:DEpAk2Ix
>いまどきなら、ハードと基本アプリは赤字で販売し、ユーザーを増やして、3Dデータの販売で儲けをとるのが普通だろうに。

十分すぎるほどバカを晒す自称賢者w
963HG名無しさん:2014/03/16(日) 00:51:33.41 ID:fdjBOvEK
>>962
これこれ、あまりホントのことを言うとかわいそうだよ。
生暖かく見守ろう。

3Dデータを売るって・・・2Dプリンタの業者でもその発想はないよな。
964HG名無しさん:2014/03/16(日) 04:59:09.69 ID:Hvdv/iWz
なんかずーーーーーっとピントのズレたこと言い続けてるのがずーーーーっと一人いる気がする
965HG名無しさん:2014/03/16(日) 05:33:10.80 ID:gJi6lvXl
クリスなんとかっていうハゲのおっちゃんはデジタルデータは無料になるみたいなこと提唱してるけど
デジタルデータで儲けるってなこと本気で提唱してる人は960以外にいるの?
CADオペみたいな手書き図面をトレースしたり、CAD使えない人のためにモデリングしてお金もらえる仕事ってあるのか?
あるのなら紹介してくれ。
966HG名無しさん:2014/03/16(日) 06:05:35.38 ID:PpcrG3mN
>>963 2Dと3Dでは データのありがたみが全く違う
発想が違うのは当たり前

どうなるかはわからんよ。
967HG名無しさん:2014/03/16(日) 06:08:21.86 ID:PpcrG3mN
データで商売してるのが音楽業界
同じように著作権整備しないとイカンやろうね。
968HG名無しさん:2014/03/16(日) 07:41:08.18 ID:56pI4++A
DAZなんかはモデルデータ販売で食っていけてるよね
ポーザーと自社ソフトで動く専用のモデル
969HG名無しさん:2014/03/16(日) 10:47:27.39 ID:Vp/HVKts
JASRACとかありえんだろ。
3Dモデルの場合データが入手して出力しても、未塗装、荒仕上げの
ガンプラ以下の未完成品が出てくる。素のコードブックと同じ。
しかも市場規模が音楽より何桁も小さい。
現状の枠組み(一般版権、当日版権)以上の仕組みを構築する奴も
要求する奴(ステークスホルダ)もいないだろ。
カラーの高解像機が家電価格で出現するまで現状のままだと思う。
970HG名無しさん:2014/03/16(日) 12:15:31.50 ID:q7WeKiZX
ユーザーが必要なのはハードでは無いんだよね

消費者は水が欲しい。でも水道管は要らないという理論じゃない。
水道局は水を売る事で利益を得ている。水道管や浄化槽ってのはぜったに不可欠だが、そこで利益の回収はしない。

消費者が音楽を聴きたい。でもCDやDVD、記憶媒体は要らない。
消費者が小説を読みたい。でも紙の束や電子書籍を読むためのハードは要らない。
それでも、必要な媒体である事は確かだろ?

そういった媒体のコストは本来消費者が求めている「物」を売る事で解消するのが妥当じゃない?

データの著作権保護の整備は必要だけど、もっと必要なのは販売するデータのレベルや精度の基準を作る事。
その基準以下のデータは個人で製作、頒布等々自由化させることでマーケットの拡大が出来る。

そうなると、アマチュアとプロの差や方向性がはっきり区別できるし、更なる進化も生むと
そのうちプリンターといえば、2D、3D、どっちも出来るのが当たり前になり、
スタンダードな機種の市場価格の相場も1諭吉〜2諭吉程度にできるはず。
さらに、その先にはプリンター自体が無償配布で、データとマテリアルで利益回収できる時代が来るかもね
肯定的に見ての夢物語だが。

ただ、いまのままだとすぐに廃れるのは間違いない
971HG名無しさん:2014/03/16(日) 12:49:50.78 ID:5+7cyOPV
>>970
ボタン一つ押せば超合金魂やグスマ、アルタ製品と同等のものが出るようになればデータも売れるだろうさww
972HG名無しさん:2014/03/16(日) 13:12:34.43 ID:PpcrG3mN
どーも、おもちゃしか頭のなかにないアヘアヘ変態僕ちゃんが多いな
973HG名無しさん:2014/03/16(日) 13:15:58.26 ID:lNG87ULb
3Dプリンターを語るのに水道局を引き合いに出すのがむちゃくちゃすぎる。大丈夫か?
974HG名無しさん:2014/03/16(日) 13:23:26.49 ID:PpcrG3mN
物のたとえだろ
適当なとこで、相似を見つけて参考程度に考えれば良いんだよ。
あんたこそ大丈夫か?
975HG名無しさん:2014/03/16(日) 14:03:51.32 ID:Hvdv/iWz
なになに?
水槽に水を張って部分的に凍らせて水による3Dプリンタを作るって話?
976HG名無しさん:2014/03/16(日) 14:26:16.47 ID:qcyNmVYx
2Dプリンターが普及したら画集とか絵葉書がうれなくなるはずだったのにという話。
977HG名無しさん:2014/03/16(日) 16:31:43.67 ID:PpcrG3mN
おーい、なんか訳のわからんこと言って ドヤ顔のやつがおるぞ
978HG名無しさん:2014/03/16(日) 16:36:05.35 ID:VqGrnZvU
ちょっとした機械作るときに
今までは外注しなきゃ手に入らなかったような部品なんかが
ある程度自作できるようになったということではすごく便利になったよね。
自分は3Dプリンタの部品を設計して、それを知り合いに出力してもらい、
その部品からデルタ作って、さらに精度が上がる仕掛けを考えつつ部品再設計→自分で出力
組み立て→結果確認→改造案検討→設計のサイクルで回ってるな。
で、たまにそのサイクルの途中で簡単なブツ作って人に渡して使ってもらって評価聞いたりして、
またなんか作るときの参考にしたりしなかったりしてる。
便利になったよぉ
979HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:04:06.39 ID:5+7cyOPV
>>978
それはよかったわね(棒)
980HG名無しさん:2014/03/16(日) 18:24:34.06 ID:okIdOW/X
>>978
有用な使い方があってよかったね
自分が仕事で使う機械じゃ見た目が一緒なだけの
精度と強度それに材質が別のもの組み込むなんて
無茶な事出来ないな
981HG名無しさん:2014/03/16(日) 18:26:27.11 ID:lNG87ULb
物の例えにしても解離しすぎてるだろ。その理論がまかり通るなら、パチンコ屋でもキャバクラでなんでも例えにできる
それで証明出来てると自信満々なところが凄い
982HG名無しさん:2014/03/16(日) 19:21:03.96 ID:gJi6lvXl
>>968
あー、DAZがあるか。
あれはモデル販売で成り立ってる感じやね。


あとだれか次スレよろしく。
983HG名無しさん:2014/03/16(日) 20:08:48.74 ID:PpcrG3mN
>>981もうスレチの内容になるけどさ
俺、あんたの言ってること違うと思うなぁ
パチンコ屋でもキャバクラでも例えられるよ
例え話てそんなもんだよ。

猿も木から落ちる 言われて
俺猿じゃないとか言ってもしゃーないやん

それと、乖離やない?
984HG名無しさん:2014/03/16(日) 21:03:54.12 ID:lNG87ULb
>>983
いやいや。美味しい水を飲みたいからペットボトルとかの水を買う人はいるが、水道管や浄化槽ごと買うというやつがいれば見てみたいけどな
それに3Dプリンターを買うってことはその製造過程までも楽しみたい。すぐに作れるからやってみたい+DIYの楽しみも含んだ消費者の期待感もあるだろ。部品だけ欲しいなら射出整形でもレジン鋳造でもなんでもいいんだし
それを水道局やましてパチンコキャバクラには全然カテゴリーもやってること、消費者の期待感も違うし例えれんだろってこと
985HG名無しさん:2014/03/16(日) 21:08:50.14 ID:lNG87ULb
>>970
一つ疑問に思ってたので聞きたいが
>そういった媒体のコストは本来消費者が求めている「物」を売る事で解消するのが妥当じゃない?
これは具体的にどういう「物」を売ると考えてるんだ?
986HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:58:08.16 ID:56pI4++A
>>983
剥がれそう
987HG名無しさん:2014/03/17(月) 03:26:06.39 ID:ERNc9SAC
>>984うわ、あんたジジイ並にカチコチだな
誰も浄化槽買うなんて言ってないんじゃね?
逆に、コスト全く払わないとも言ってない。
んで、最後に夢物語って書いとるやん。

考え方を極限まで振れば
ああ、水の方にも価値が有るんやねー くらいの解釈でええやん。
俺猿じゃねえんだからウキーっ ってなってるよw
ほんと大丈夫?
988HG名無しさん:2014/03/17(月) 03:38:24.27 ID:ERNc9SAC
俺はもともとホビーっても、DIYのつもりで来てるから
フィギュアのことはようわからん。
だけど、例えば
がんだむ3Dでーた(バンダイ認定公式)
とか出たら買う奴いるんじゃないかとか
コピーガード技術いるんじゃねえかとか
思うな

前田敦子本人公認とか難しいだろうから(俺自身は興味ないぞ)
例えばAV女優本人公認3Dデータとか出たら
初音ミク公式とか

どうなの?
その筋の方
989HG名無しさん:2014/03/17(月) 03:56:52.34 ID:gsZhFny/
俺も要ると思うわ
著作権とかもあるし
990HG名無しさん:2014/03/17(月) 04:45:44.85 ID:Ojau9ZgL
3D業界にも版権やくざが蔓延るのか
991HG名無しさん:2014/03/17(月) 12:43:12.61 ID:5nQl22L0
・完成済み本体5万円台
・うんこの元の安定供給

今年の冬くらいには上の2点改善されるかな
あ、精度とかは、ソコソコで良いです
992HG名無しさん:2014/03/17(月) 17:09:55.52 ID:8zWNVqO8
とにもかくにも新しいインフラにはエロが必要だ。
993HG名無しさん:2014/03/17(月) 18:43:02.46 ID:NhFu9lmu
おっぱい出力データ同梱ですねわかります
994HG名無しさん:2014/03/17(月) 18:59:04.42 ID:DpqX2T8U
エンコードの技術開発に何億円、何十億円必要なのに
コピーガード付STL・objデータなんて有り得んだろ。
完成品フィギュアでも売れて数千個
未塗装、未完成のキットなら数百個。
割りかけてたら1体数百万円か?

そもそも、プリンタにどう実装するんだ。
995HG名無しさん:2014/03/17(月) 18:59:39.65 ID:f+GDohhr
>>988
コピーガードは難しいんじゃないかな?よくわからんけど。

簡易な方法として、重要なのはモデルデータの改竄防止の為のデータロック。
これやるとポーズの変更とかサイズとかの調整とか、上書きとかも出来なくなる。
モデルに(C)やTMを刻印されたデータも修正が利かんから、著作権表示だけは守られるし
それに別段目新しい技術やシステムでもなく、市販の3Dモデリングアプリにはデータロックできる機能が最初からついてるしね。
996HG名無しさん:2014/03/17(月) 19:23:57.59 ID:ERNc9SAC
>>994エンコード技術が確立したら
以降作られるデータにすべて適応出来るんだから
そんな計算にはならんやろ?

コピーガードが難しいのは分かった

3つ質問させてくれ
・コピーガードが出来ない時はデータ商売もへったくれも無い?
・逆にコピーガードができれば、バンダイは商売出来る?
・そもそも、コピーが不可なファイルは存在しない?軍事機密ファイルも複製し放題?
997HG名無しさん:2014/03/17(月) 20:16:22.52 ID:cXWR5GX+
>>996
1 コピーされる前提の価格設定になる
2 小売店に押し付けるビジネスモデルが崩壊するのでやらないだろう
3 セキュリティはいたちごっこなので絶対はありえない

こんな感じでいかが?
998HG名無しさん:2014/03/17(月) 20:17:44.94 ID:gsZhFny/
コピーされる前提の値段だと多分市場は作れないな
999HG名無しさん:2014/03/17(月) 20:23:26.03 ID:lMzKIDzR
データを全てダウンロードするのではなくてストリーミングみたいな方式になるのではないかね?
プリンターが直接ネットに繋がっていてマックアドレスで個体識別したり。
詳しくないけど今の電子書籍みたいにデータを購入してもそのデータは販売サイトのサーバ上にしかない、プリントするときにだけアクセス権が解除される。
1000HG名無しさん:2014/03/17(月) 20:24:19.08 ID:cXWR5GX+
作れないと思うのでそう書いた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。