【タミヤ新大和】1/350艦船模型16【就役!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/350艦船模型スレです。
マターリ進行で行きましょう。

・お約束
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
基本的にスルーでお願いします。
2HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:13:12.88 ID:ZboD9SZ8
前スレ
15 【大和】1/350艦船模型15【キタ━━(゚∀゚)━━ !!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318994229/
14 【戦艦から】1/350艦船模型14【魚雷艇まで】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313759647/
13 【WW2日本戦艦】1/350艦船模型13【勢揃いは近い?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302652636
12 【扶桑の】1/350艦船模型12【バリ展は】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1293593266/
11 【まだ】1/350艦船模型11【終わらんよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284824940/
10 【積みプラ】1/350艦船模型10【消化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264525211/
9 【持ち帰り】1/350艦船模型9【大変】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1255784804/
8 【作ってる?】1/350艦船模型8【積んでる?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249391414/
7 【息切れ?】1/350艦船模型【これから?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243572638/
6 【怒濤の進撃】1/350艦船模型【次々竣工】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235800516/
5 【今年も続々】1/350艦船模型【目指せ完成】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1230705179/
4 【さらに登場】1/350艦船模型その5【家庭崩壊】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226361951/
3 1/350艦船模型スレ3隻目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219344361/
2 新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207656338/
1 新艦船1/350をフルコンンプせよ!顕彰スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186200426/
3HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:19:54.22 ID:ZboD9SZ8
【ハセガワ】 三笠 雪風 宗谷 長門 陸奥 磯風 赤城 秋津州(レジン) 陽炎 矢矧 阿賀野 ガンビアベイ 氷川丸
【タミヤ】   大和 伊400 雪風  最上  三隈  利根
 旧作 ビスマルク テルビッツ 大和 武蔵 キングジョージX プリンス・オブ・ウェールズ エンタープライズ ニュージャージー ミズーリ フレッチャー
【アオシマ】 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 羽黒 金剛 霧島 長良 鬼怒 ケーニッヒ(ICM)
    日本丸 海王丸 イーグル ファンセバスチャン・エカルノ等旧今井帆船
    妙高 球磨 多摩  那智 足柄 伊19 伊20 伊27 伊37 伊41 PTボート
    高雄(リテイク)鳥海(リテイク)

【フジミ】 陸軍潜航輸送艇まるゆ1号艇 まるゆ1001号 金剛 榛名 伊勢 翔鶴 瑞鶴 扶桑 山城 飛龍
【ピットロード】 こんごう きりしま みょうこう みらい(一部レジン) 伊54 伊58(前期型)
      鵜来(三式投射器装備型/大掃海具装備型)海防艦丙型
      あきしお/おやしお/ゆうしお(レジン完成品・フィギュア付き) パーシバル(カノン級の仮想艦) 海防艦丙型(後期)
      二等輸送艦
【ファインモールド】綾波 敷波 天霧
【GSIクレオス】ルシタニア
4HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:21:48.06 ID:ZboD9SZ8
【トランペッター】 レキシントン サラトガ ホーネット エセックス ヨークタウン フランクリン ハンコック タイコンデロガ ニミッツ バックリー級
      ソブレメンヌイ ウダロイ アドミラル・クズネツォフ ラッセン リバティ船 フッド リシリュー ノースカロライナ サンフランシスコ
      ワリヤーグ  キーロフ ウダロイU型 プリンツオイゲン レパルス アドミラルグラフシェペー・コール インディペンデンス LCS-2 (予) ローマ  Z-25 アドミラルヒッパー アラバマ

【ドラゴン】 オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン
ラッフィ リバモア ギアリング シャルンホルスト インディペンデンス CVL-22 Z-39

【ブロンコモデル】  康定級 シーウルフ (予)Uボート9型 E-100
          (潜水艦)ビクトリアス トラファルガー ユアン級
            U−\A \B 定遠 鎮遠

【モノクローム】 涼月 秋月 ワスプ
【レベル】  エムデン ビスマルク ティルピッツ  Uボート7型
【ズベスタ】 ワリヤーグ ボロジノ クニヤージ・スォーロフ アレキサンドルV ドレッドノート
【AFVクラブ】 Uボート7型 b 21型 イー19 U−ZC/41 ZB \A 
       ガトー級1941 1942 伊58初期 後期
【アカデミー】アドミラルグラフシェペー ウォースパイト
【ホビーボス】 戦艦アリゾナ 潜水艦キロ級 宗級 バージニア \B \C ZB ZC
【サイバーホビー】 原子力潜水艦メリーランド シカゴ
【エアフィックス】 イラストリアス
【ミニクラフト・カナダ】タイタニック

抜けてたら補足お願いします。
5前スレ983:2011/12/02(金) 22:59:38.80 ID:Yz3RFRT7
>>992

おそらくそうだと思う
あのゴテゴテ感がエキゾチックに感じるのだろう
秋葉のあの外人も完成した扶桑をながめながら今頃ニヤニヤしてるかも
個人的には比叡と鳥海こそが旧海軍中もっとも美しいフォルムを持ってると思う
6HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:04:06.27 ID:fdsJJEF6
おっつ
7HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:17:07.71 ID:LpKBgu4q
ぉっ
8HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:25:48.35 ID:NflbuKhA
大和でけえなwww
9HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:31:44.14 ID:UEFMt68z
砂浜迄は良いぞw
10HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:35:14.78 ID:tlOua4AD
呂号・波号潜水艦なんか丁度良さそうなんだが出ないのかな
11HG名無しさん:2011/12/03(土) 00:50:54.14 ID:uiaEbHRD
いよいよ発売日が来たか
12HG名無しさん:2011/12/03(土) 02:51:24.79 ID:8y37fulx
俺も大和明日届くぜ。
でも手すりの書き込み見ると怯むな。
翔鶴DXから作るかな、いつ来るか知らんけどw
13HG名無しさん:2011/12/03(土) 03:05:44.38 ID:Dw8dTMVx
2日に届いた〜。
いやはや実物はやっぱ凄いな。
意気込みの凄さを感じるのは大和型に対するやはりタミヤの意地か。
30年以上以来のリニューアル、技術の飛躍的進歩は凄いね〜。
ここまで来るともはや子供対象ではないな…。少子化の手前、当たり前だけど…。
誰かパワーモデルに改造してwww
14HG名無しさん:2011/12/03(土) 03:14:32.22 ID:Dw8dTMVx
前々からバーベットを別パーツにしたキットを希望してが、
まさか三基とも内部構造再現で来るとは思ってなかった。
昼戦艦橋内の双眼鏡も再現とは。
分割からして、捷一号、武蔵も出すんだろうな。
15HG名無しさん:2011/12/03(土) 04:58:23.89 ID:LUiF9MRb
なぜか軍艦マーチが聞こえてきた
16HG名無しさん:2011/12/03(土) 06:05:28.52 ID:EvFD/5Mr
キチガイだな
17HG名無しさん:2011/12/03(土) 06:48:32.72 ID:icqYEItE
ぐんくつのあしおとだな!
18HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:00:10.81 ID:tURxx6Kp
海ゆかば
19HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:03:50.16 ID:wUMV0lZB
かなり斬新な分割。タミヤってやっぱり大和型に思い入れがあるのね。
そろそろ1:700も一部パーツを見直して、リテイク版やって欲しいな。
20HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:03:54.47 ID:uJIyXXE5
新大和、電池は別売り?
21HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:06:08.01 ID:wUMV0lZB
誰かパワーモデル改造に挑戦してもらいたいなww
22HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:35:12.04 ID:CH49o6w/
海野係長自身も、「自宅に戻っても(大和で)頭がいっぱいで、金型になる最終段階の形状を思い出しては、『もう少し丸かった』『斜面がきつかった』などと後悔しては、委託先の金型メーカーに無理をいって直してもらった」と苦笑する。

タミヤって金型全部自社でやってるのかと思ってた。
23HG名無しさん:2011/12/03(土) 09:07:49.21 ID:ddhF3LZ1
史実に忠実な大和もいいけど

自衛隊の超大型装甲護衛艦:ヤマトもみたいなw

何処かに改造キット売ってないですか?
24HG名無しさん:2011/12/03(土) 09:18:31.97 ID:+EHFFVgz
それをガレキにするのががおまいの役目だ
25HG名無しさん:2011/12/03(土) 09:58:01.63 ID:sEfFvsJS
組立説明書70pクソワロタ
こりゃホビサも画像を載せられないな
26HG名無しさん:2011/12/03(土) 10:15:31.85 ID:QGgvn82t
週間 タミヤの大和を作ろう!

っという初の付録がつかない雑誌w

(゜O゜;アッ!DVDは付けます

27HG名無しさん:2011/12/03(土) 12:00:10.49 ID:neQ02tJ9
そりゃあ何とでも笑えるよなぁ。68ページしかない組説の70ページなら。

脳内では何が書いてあったんだい?
28HG名無しさん:2011/12/03(土) 12:28:40.84 ID:TF6ESfQ1
>>22
角度によって顔が変わって見える大和型、図面屋泣かせの3次元曲線が多いからね
聞いて納得、わかるなぁ
29HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:45:21.91 ID:+AUxsDFr
RC166やロータス79でマニアックさを発揮した海野さんが担当なのか
30HG名無しさん:2011/12/03(土) 14:03:21.18 ID:ju4F/Jvc
31HG名無しさん:2011/12/03(土) 16:01:57.88 ID:lACi1xoM
ハセガワの三笠ってどうよ?
32HG名無しさん:2011/12/03(土) 16:14:42.07 ID:wkmZ9LtQ
既にカス。船体からしてボロボロ。
リニューアルしても売れないから放射能ゴミと同じ。放置しかできない。
33HG名無しさん:2011/12/03(土) 16:23:16.61 ID:v3kSQ1hX
           >>32の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/             
             ̄ ̄"""゙゙`´                
         |───────────|

34HG名無しさん:2011/12/03(土) 16:55:55.84 ID:Kw9sU4/e
よりリアルに…「戦艦大和」32年ぶりリニューアル
2011/12/03 イザ!ニュース(産経)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/537135/
35HG名無しさん:2011/12/03(土) 17:03:40.94 ID:lACi1xoM
三笠ほしい。
36HG名無しさん:2011/12/03(土) 17:06:59.44 ID:uiaEbHRD
ううう。大和売り切れておったorz
37HG名無しさん:2011/12/03(土) 17:19:17.86 ID:ju4F/Jvc
さっき届いたがすごすぎて開いた口が塞がらないw
手すりの詳細な取付指定がなぜか本体の説明書の方に書いてあるんだが、
これじゃあオプションじゃなくて必須みたいじゃん(T_T)
38HG名無しさん:2011/12/03(土) 17:20:56.97 ID:vEg7cPte
担当海野さんなんだ
39HG名無しさん:2011/12/03(土) 17:20:58.98 ID:tsnnf9eM
>>36
通販があるじゃないか。
俺のところには今晩届く予定。
40HG名無しさん:2011/12/03(土) 18:08:24.79 ID:o/CA0yxP
手にしたが実物を見ると改めて凄いなぁ
他の1:350も悪くないが、明らかに一線を画す気合
完成にはちと時間を要するな
41HG名無しさん:2011/12/03(土) 18:43:44.25 ID:O0KB7kcY
組み立てても飾る場所の当てもないのに買ってしまった。
つんどくにせよかなりきついl。
42HG名無しさん:2011/12/03(土) 18:54:19.29 ID:m8FtyX62
>>34
門前払いした奴ってだれだよ?
何様のつもり?
お前の研究とやらは正しいのか?
43HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:22:52.42 ID:zmDFvLxa
荒らしに対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
44HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:26:22.49 ID:+rDFl6Ut
さっき届いたが本気のタミヤはすげえな
マスプロダクツ製品として感動すら覚えるわ
45HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:30:35.22 ID:o/CA0yxP
>>42
色々と大人の事情があるのでしょう

46HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:39:32.39 ID:JipS52kM
大和ってシンプルなのにそんなにパーツ数多いのが不思議
47HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:43:52.11 ID:JipS52kM
「大和の研究家が世代交代してようやく公開を許可した、という情報を得ては何度も足を運んだ」と振り返る。

↑情報公開しない理由は何だw
48HG名無しさん:2011/12/03(土) 21:58:35.74 ID:lN0dV+5t
権利やら何やら、おそらく下らん理由だよ
49HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:56:06.35 ID:8ES25SgP
前スレにも自慢気に秘蔵写真をナントカって言ってる奴いたじゃない。
あんな感じじゃないの?
50HG名無しさん:2011/12/03(土) 23:09:45.61 ID:nhJ7C2Ip
大和の形状でそんなに悩んでるのか。
もう武蔵を探してきて引き揚げた方がいいんじゃないか。
51HG名無しさん:2011/12/03(土) 23:14:33.74 ID:dz6iXpNP
1500メートルの海底から、六万五千トンの鉄塊をどう引き揚げろと…。

と言うか、武蔵は見つかってない…。
52HG名無しさん:2011/12/03(土) 23:18:13.16 ID:nhJ7C2Ip
武蔵見つかってないから、探してきてって書いたんですよ。
せめて場所は見つけてあげたいな。
53HG名無しさん:2011/12/03(土) 23:27:51.26 ID:dz6iXpNP
いや、探した人はいるんだが、見つからないんだよ。
余りにも見つからないんで、海流に乗って太平洋を漂っていると言う話が
出てくるくらいに…。
54HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:03:33.61 ID:IM46jjnq
鎮魂海峡の船じゃあるまいし・・・コワイヨ
55HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:08:13.15 ID:XobxFBHc
この話割とガチだった気がするんだが
56HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:34:23.24 ID:2sfgOMNb
新金型大和、このパーツ分割だと新造時(はどうか…)、捷一号、武蔵は出るかもね。
信濃は昔みたい“船体兼用”は無理だから、新規開発でない限り無いとは思うが。
57HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:44:09.62 ID:3C31UeOR
新大和、下の箱はけっこうきちきちで入れ方によっちゃ部品が破損しそうだな
シールド付き三連機銃の機銃の一本が曲がって折れかけてたし。
Sパーツの甲板の一部なんて、わざわざランナーを切断して
収まる様に手間かけてるな。

軽く船体組んでみたけど、船体上下の分割線は全く気にならないが
前後の分割線はかなり出るね
繊細な凹凸表現があるだけに残念。
58HG名無しさん:2011/12/04(日) 01:14:57.26 ID:iLlGyDG6
なにこの船体分割?おもれえな
59HG名無しさん:2011/12/04(日) 01:26:16.96 ID:2sfgOMNb
面白いね>新大和船体分割w
>>57
前後の分割線が出るのは少し残念だが、まあ気にならない程度。

最近の技術革新も凄いが、旧1:350大和型引っ張り出して見比べ。
旧版も船体はこれはこれでよくできてるな。金型一発抜きよくできたよな。
60HG名無しさん:2011/12/04(日) 02:01:50.88 ID:StN32Kmw
職人技とコンピューターで作られた違いが楽しいわい、可愛くはないけど美人ではある
つまり色気0
61HG名無しさん:2011/12/04(日) 02:33:54.08 ID:iLlGyDG6
旧 アイドル上がり大和
新 モデル 上がり大和

って感じやな
62HG名無しさん:2011/12/04(日) 02:38:45.67 ID:Y7hw4PN/
大和の資料を持っている誰かが、タミヤの担当者を門前払いした件は、恐らく自分だけが正確な大和の模型を作れるという自己満足に酔っている奴(新キット発売のたびに○○が違うと周囲に得意気に吹聴するんだろう)。
あるいは取材協力費として大枚要求した輩のどちらか、もしくは両方に該当するんだろう。
63HG名無しさん:2011/12/04(日) 02:59:43.41 ID:seKcWUAk
交渉現場に居た訳ではないからわからないけど、
そういうこと公表するタミヤ側の交渉の態度にも問題あって、
もしかしたら感に触ったのかも?
研究家とか恐らく頑な気性だろうから、コンタクトは割と難しいと思われ…
64HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:04:15.50 ID:seKcWUAk
<<60
昔のキットてってそういう職人技が色濃く出てたよね
大和型で言えば、ニチモとかも<<60のいう色気があったな
65HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:04:42.85 ID:wGeUjBy1
模型とは違うが、出版系だと平気で借りた資料無くした上に
碌に謝罪もしない所まであるからなぁ。

片一方の発言だけだと何とも言えんのには同意。
66HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:13:36.79 ID:j5ONBGZE
深雪会の図面みたいに自分らで研究・作図等した成果で商売なりするのは全く正しいと思うけれど
戦中の資料を占有している人らはイヤですね
個人撮影の写真とかは別ですが、図面類や公式写真?等はいわば国有の財産に等しいと思います
戦後しばらくしてから米国から返還された大量の資料類をネコババした連中とかの話を読むとむかつきますね
67HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:15:59.84 ID:M2+tziuG
佐世保に保管されていた木箱から加賀の資料が無くなっていた話を
聞いた記憶がある。
なんか、加賀の図面もって自慢した奴がいたが実はあれじゃないのかと
直ぐピンときたよ。
68HG名無しさん:2011/12/04(日) 05:09:41.01 ID:O6mLG1L7
大和発売でテンション上がってるのに水を差すような話になってしまったな。
69HG名無しさん:2011/12/04(日) 09:34:06.31 ID:dgNKQq4t
時効とは言え国有財産の横領だよな。
近代文化遺産に指定して取り上げろ。
70HG名無しさん:2011/12/04(日) 10:41:31.31 ID:pbDI10Qj
我欲にとらわれた人は悲しいよ 古生物の世界でも愛好家が珍しい化石を盗掘死蔵
して研究を遅らせている。過去の遺物であっても公開しないのは違法になって欲しい
71HG名無しさん:2011/12/04(日) 10:52:14.42 ID:9BzlaOuC
残念だけど、それって人間の性なのよね
「おまいらみんな間違ってるぜヘッヘッヘ、でも教えてなんかあげないよーだ」
学術系の板にはこんなのばっかしだし
72HG名無しさん:2011/12/04(日) 10:53:17.82 ID:alQLq9Ap
激しく同意

話題を戻すが、新大和、ビスが多いなww
クレーン支柱、最新考証で最終時は撤去、もしくは格納ということだが、
昔からのイメージ固定で、シルエット的カッコよさ優先でなんだか付けたいなww
73HG名無しさん:2011/12/04(日) 12:42:06.79 ID:brv7o3AY
完成まで結構日数かかるな
今 パーツを洗って乾かしてるんだけど 今日は ここまでだな
74HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:20:47.20 ID:LXAle672
武蔵って見つかってないんだ。知らなかった。
爆発してない(よね?)から大和よりも原型とどめてそうだけど・・・
信濃も未発見?
75HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:30:48.38 ID:wGeUjBy1
>>74
渡辺清の「戦艦武蔵の最期」だと水中爆発はしたみたいだが。
76HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:31:11.29 ID:5mAcykyH
武蔵が水中漂ってるなんて与太話だろ
水没後に水中から爆発音が2回したという証言がある
缶室の水蒸気爆発なのはほぼ確実、火薬庫も引火したかどうかは不明だが
損傷箇所から考えて大和同様に船体が割れている可能性は高い
77HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:44:02.11 ID:krvebDtu
武蔵が沈んだのは日本の領海じゃないから、政府のプロジェクトじゃなきゃ海底調査出来ないんだろ、多分。
かと言って沈んだ戦艦見つけるのに税金投入したらガタガタ言われるだろうから無理だろうな。
78HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:49:00.68 ID:Xwq2MnOQ
必死こいて長年かけて集めた資料の成果をごっそりメーカーにもっていかれ、
「さすがタミヤ」では、確かに気分は良くなかろうなw
資料提供者のクレジットを入れるなりしてあげないと。
79HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:58:25.31 ID:DLMqrxZ0
海底調査って言うほど簡単じゃないんだよ
例えるなら黒のサングラス掛けて海岸で釘を探すような作業
水深が深くなれば釘からピン針に変わる

平坦な大陸棚の水深350mに沈んでる大和だって位置特定まで戦後40年掛かってる
その間に幾つもの調査隊が探したけれど見つからなかった
アニメのヤマトのプロデューサーまでソナー付きの船を動員して探しまくったけれど見つけられなかったんだよ
80HG名無しさん:2011/12/04(日) 13:59:00.11 ID:J7ZfviOb
自尊心満たすためにやってるような小さい輩はつまはじきでいいよ
81HG名無しさん:2011/12/04(日) 14:25:03.60 ID:Pe5jqJ0B
>>74
五島の、戦後沈めたイ400クラス潜水艦は見つかってるようですが、武蔵は聞きませんね。
公表してないだけで、米海軍の原潜等が見つけていそうな気はします。
82HG名無しさん:2011/12/04(日) 14:25:26.15 ID:tQYJ6gw3
武蔵が水中を漂っている話は吉村昭の『戦艦武蔵ノート』の中の「消えた武蔵」
という項に作家的な仮説としてでてくる。
武蔵の航海長だった池田貞枝大佐が戦後戦没遺体浮揚会という組織を立ち上げ
アメリカ海軍の協力を得て武蔵捜索を行い範囲はシブヤン海全域に及んだけど見つからなかったことに端を発している。
生存者たちの証言を総合すると武蔵艦内には未浸水区画がかなりあり、
海底まで沈まず潮に流されて移動している可能性があることがわかった。
そこで吉村昭は作家的想像力でシブヤン海から黒潮に乗り太平洋を周回している可能性を考え、
漂流研究の権威である池田皓氏にたずねると「あり得ることかも知れません」といわれた、というオチになっている。
83HG名無しさん:2011/12/04(日) 14:42:29.76 ID:kFqwqrVn
     (⌒Y⌒Y⌒) 
    /\__/  
   /  /    \  
   / /,--、 _, -、 \ 
(⌒ /  ,ro、  ィo,、 | 
(  (6    ~ノ 、 ~   | 
( |    `゚__゚ ヽ   |  
   \   〈 ̄ )'  /  
    \  `ニ'  /  

そんなことより宿題終わったの!?


84HG名無しさん:2011/12/04(日) 15:04:38.49 ID:BMP7lbiu
2ちょんねらー総力をあげて捜索しようぜ!!
85HG名無しさん:2011/12/04(日) 15:11:08.64 ID:C6hVTWJw
鬼女あたりに頼めばよいのでは?
86HG名無しさん:2011/12/04(日) 15:13:16.36 ID:tQYJ6gw3
アメリカ海軍が捜索したのがいつだったか正確には知らないが、
池田大佐が亡くなったのは昭和50年だから1960〜70年半ばだと思う。
アメリカ海軍とはいえ当時の技術は今よりも相当劣っていたから、
今シブヤン海全域を探せば見つかる可能性はあるかもな。
87HG名無しさん:2011/12/04(日) 15:28:05.95 ID:vmjJaQ6A
>>86
海底地図を作ってる部署があるはずだから、
わかる人にはわかってると思うのが自然でしょうねえ。
88HG名無しさん:2011/12/04(日) 15:33:57.19 ID:tQYJ6gw3
アメリカ海軍の海底調査で発見されている可能性は確かにあるだろうね
でも海底に半ば埋まっていたり、バラバラになって潜水艦航行の障害にはならない
船舶の残骸はそれが何かを特定するほど詳しく調べていない可能性もあるから何とも言えないな
89HG名無しさん:2011/12/04(日) 15:37:29.00 ID:alQLq9Ap
ニュー武蔵も出してもらいたい
大きな台座にちょこんと乗った25ミリ三連装機銃がかもし出すアンバランスさが逆に特徴的
「…申し訳なきは対空射撃の威力をじゅうぶん発揮し得ざりし事。」なのだが…
90HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:09:57.93 ID:7a3Or7Lv
戦艦、戦闘機好きの親父に初任給でプレゼントをしたいと思っているのですが、
なにを買えばよいか分からないため、このスレの方々にお勧めを教えて頂いてもよろしいでしょうか。

予算は5万円です。
できれば、すでに完成している模型か、ラジコンのようなものがよいと思っています。
他に、第二次世界大戦関連のお勧めアイテム等ありましたら、教えて頂きたいです。

スレ違い申し訳ございませんが、お願いできるでしょうか。
91HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:21:05.79 ID:kFqwqrVn
タミヤのマスターワークコレクションなんかどうよ
92HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:35:21.48 ID:7a3Or7Lv
>>91
ありがとうございます!探してみます!
93HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:49:51.70 ID:dgNKQq4t
>>89
でも三連装機銃って1.8tあるし、八九式高角砲は弾幕を張るという面では不利で、
レイテの時には大和よりも良かったんじゃないかなぁ?
94HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:54:42.01 ID:vmjJaQ6A
>>90
無難にamazonギフト券でも渡しとけ。
95HG名無しさん:2011/12/04(日) 17:42:45.59 ID:vnuX0Czo
>>94
レスありがとうございます!
お金とかですと、使わないタイプの親なので、、、
96HG名無しさん:2011/12/04(日) 17:56:45.55 ID:J9H6iafC
スマターワークコレクション下手糞だからなー
オクで完成品落としたほうが良いかも
97HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:08:54.92 ID:vnuX0Czo
>>96
素人でもわかる程、雑な作りなのでしょうか。
アマゾンのレビューでもそれらしきコメントがあり、気になっています。

オークションという手もありますね!そっちでも探してみます。
98HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:12:40.72 ID:TLoKbhU5
地雷原という意味ではオクも大して変わらないと思うけど
評価次第か
99HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:12:58.08 ID:7OODimGn
>>90
タミヤ旧版1:350大和型でいいんじゃないかな?

キットなら比較的作りやすい大和型、アオシマかフジミの巡洋艦が最適。
スケールは1:700は部品が小さくて目が疲れるから1:350がいいと思う。
完成品ならタミヤのマスターワークコレクション。

WWU日本戦闘機なら1:32〜1:48の零戦、飛燕、疾風とか。ダイカスト製で数種の完成品もあるよ。
ちなみに俺は80歳の親父に350の1:350重巡洋艦鳥海プレゼントした。俺より製作ペースが速いww
100HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:21:23.40 ID:7OODimGn
1:350大和型はデカいから場所をとりたくないなら1:350の駆逐艦雪風もお勧め。
完成品のマスターワークは1:350の軍艦だとちょっと予算超えるから、飛行機、戦車がいいかもね。
101HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:26:21.03 ID:7OODimGn
>>97
確かにタミヤマスターワークは個々の差もあるが、ちょっと作りが雑なものがある。
中でも1:700の戦艦はちょっと避けとこうかな…
102HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:35:42.42 ID:/fqQrKDt
話題そらしなんじゃないの?そろそろ無視で
103HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:39:19.80 ID:J9H6iafC
>>97
1/350戦艦は割引で予算に収まるが、エッチングがヨレヨレでちょっとな。
知人が買って後悔してた。
1/32零戦は結構良い出来かも。値段も4万位。
104HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:39:26.47 ID:7OODimGn
オケ
105HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:43:43.59 ID:J9H6iafC
>>102
この時期に初任給ってのもな・・
106HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:45:03.94 ID:/fqQrKDt
12月に初任給って設定もかなり難があるし、1/350スレに来るのも不自然。
以後、スルーでよろ。マジ話だったとしてもスレ違いなので移動願う。
107HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:45:54.65 ID:7OODimGn
ニュー大和でマスターワーク出したら¥どんくらいだろ?
10万近くするかな?もちろんフルエッチングで。
108HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:51:02.90 ID:vnuX0Czo
>>102 >>105 >>106
スレの流れを壊してしまい、大変申し訳ございません。
これで最後にさせていただきます。

>>98
おっしゃるとおりですね。
評価をじっくり読んで決めます。

>>99
いろいろな種類を教えていただきありがとうございます。
お父様と共通の趣味とは、すばらしいですね。
しかも、ご自分で組み立てられるとは。
私たちも見習って、敢えて未完成品を買って、
一緒に作るのも悪くないかなと思いました。
少し照れくさいですが。

このスレの皆様、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
また、素人の質問に対し多くの返答ありがとうございました。
マスターワークコレクションを調べてみることにします。
失礼します。
109HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:53:23.58 ID:7OODimGn
>>108
がんばってぉ
110HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:02:04.16 ID:J9H6iafC
>>107
12〜15万位しそう
111HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:10:37.45 ID:7OODimGn
早ければ今年中にでも個人製作による完成品がオクで出品されそうww
112HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:35:49.49 ID:GX1RUpMD
休日出勤から帰ってきたら届いてた。箱開けたらもう「うおおおおおおおぉぉぉ!」って感じ。
高揚感と不安感ハンパないのでこれから連合艦隊のBD観る!
113HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:47:29.92 ID:7OODimGn
小さい頃ニチモの1:600パワーモデルを作ってもらったのが、大和型プラモとの出会い。
30年の技術進歩は凄いなぁ。パーツのキレはこんにちの1:350中随一だな。
これで日本海軍戦艦12種揃うのも時間の問題。
そんなことが1:350インジェクションキットで再現できるなんて思いもしなかった。
114HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:53:52.07 ID:De6lvurS
いつか水木しげるみたいに連合艦隊を1/350で再現してみたいなぁ。
飾る場所も金も時間も無いが。あー。
115HG名無しさん:2011/12/04(日) 20:03:02.87 ID:7OODimGn
俺の場合、プラモは作る過程が楽しくて完成したら終わりだからオクで安くで売っちゃう。
で、大和型みたいにお気にの艦ならまた同じの作っちゃう。それでいて毎回色を微妙に変えたりするから同じのができない。
国内メーカーは組んでいてカチカチキレイにはまるから気持ちいいですな。
116HG名無しさん:2011/12/04(日) 20:03:18.53 ID:V44fKQbM
箱の大きさがハセガワの長門と変わらないな。
甲板上の構造物が比較的シンプルだからか、パーツ割り
が洗練されているからなのか。
値段もあまり変わらないという点からもおかしくはないが。
しかし、なんというか、世界最大の戦艦として店頭でも
圧倒的な存在感を誇る箱であって欲しかった。

117HG名無しさん:2011/12/04(日) 20:34:34.61 ID:7OODimGn
多分、小売店の陳列する事情も考慮したと思われ
船体が一体成型だったとしても、今の長さでも充分収まる横サイズ。

しかしニチモの1:200箱は未だに圧倒する存在感だな
陳列場所に苦労してそう
118HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:48:27.87 ID:ABLbozGk
十年リニュを待ち望んで、わざわざ新幹線使ってまで先行販売で新大和を
ゲットした俺…。

でも、手に入れたら手に入れたで、旧キット用に購入したライオン・ロアの
エッチングと菊と刀のレジンが惜しくなって、旧キットの武蔵を弄ってる。

何やっているんだろう、俺…orz
119HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:56:57.67 ID:AEqcxbQV
>>118
購入ゴールだな
120HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:03:10.84 ID:7OODimGn
旧キットも充分楽しめるからエッチング投入で作り込めばいいもんできるの間違いないよ。
この最新考証はニュー大和型に任せませう。
子供の時凄い欲しかった思い入れが旧キットには詰まってるなぁ
121HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:36:03.10 ID:on+r5zEF
>>118
ライオンロアのエッチングって新大和に使えそうですか?
122HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:38:40.92 ID:CKeznAeN
旧大和は凄い勢いで値崩れしてるな
今のうちに捕獲しとくか
123HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:47:10.99 ID:T3s9QNgg
甲板だけリニューアルするって情報だけど、ほんとなのかな?>旧版大和型
124HG名無しさん:2011/12/04(日) 23:01:10.37 ID:68fhBbJs
>>121
118じゃないけど飛行甲板のでかいエッチングは絶望的なくらい合わなかったよw
125HG名無しさん:2011/12/04(日) 23:11:06.98 ID:RHgg/2GA
>>123
ホビーショウでのタミヤ社長によると、旧金型は一年ほど休ませて、甲板は新規に金型起こす予定との事。
いずれにしても、在庫の旧キットがはけ切った後、数年後の話。
126121:2011/12/05(月) 01:15:46.01 ID:WGGJZt94
>>124
うーんやっぱり厳しいですか。どうもありがとうございます。
127HG名無しさん:2011/12/05(月) 01:40:50.07 ID:7sHvimXP
ハセガワ赤城の方が箱がデカイってのも何か寂しい
128HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:17:55.24 ID:+UHVz1tr
ウォーターラインでもハセガワは無駄に箱でかい
129HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:26:10.42 ID:oM7sQ4bT
三段赤城とか滅茶苦茶デカいよなw
130HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:32:14.19 ID:pQ0OyifE
悪いね。機銃とかだけ欲しいから部品取り目的で新金型大和を4隻買ったよ
131HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:34:53.75 ID:oM7sQ4bT
      /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
132HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:57:40.00 ID:jxfHEENB
やっぱりあの高い専用ケースも一緒に買ってるの?
133HG名無しさん:2011/12/05(月) 06:59:30.21 ID:sB39iwYK
気分を害するかもしれんが、ナノ・トレッドやベテランモデルを買った
方が良いのでは…。
134HG名無しさん:2011/12/05(月) 10:20:23.21 ID:6N6seTJj
円高のお陰で海外通販すればベテランのも結構安く買えるからねぇ…
135HG名無しさん:2011/12/05(月) 16:06:44.94 ID:Gpn31JcC
新大和タミヤの紹介や制作を始めたモデラーさんのブログ

完成しない艦船模型
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kure46cm/?targetdate=200908

K−DOCK
http://k-dock.jugem.jp/
136HG名無しさん:2011/12/05(月) 16:24:50.90 ID:Gpn31JcC
「完成しない艦船模型」さんが制作中の画像を見て思ったんだけど、
船舷がこういう分割になっている理由はなんで?
137HG名無しさん:2011/12/05(月) 17:30:32.52 ID:JkBSdg4M
>>136
新造時、捷一号、武蔵などのバリエーション展開を視野に入れての分割じゃないかな。
思ってたより接合性はあまりよくないが、海外モンに比べれば気にはならない程度。
138HG名無しさん:2011/12/05(月) 17:44:27.18 ID:Gpn31JcC
>>137
バリエーションで舷の形状が異なるのは知りませんでした。ありがとう。
139HG名無しさん:2011/12/05(月) 17:51:35.75 ID:JkBSdg4M
昔は大和、武蔵、信濃、船体は全種一緒くただったんだけどねww
140アルムハンター憲兵:2011/12/05(月) 19:44:11.99 ID:DJAAPkfk
アルムおんじおるか?
141HG名無しさん:2011/12/05(月) 20:09:58.90 ID:hRL7mprl
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
142HG名無しさん:2011/12/05(月) 22:25:29.13 ID:vhljfCQy
大和の建造を開始したんだけれども、噂通りの船体の合いの余さ(>o<)

海外メーカーならまだしも国内、しかも天下のタミヤの最新作だと思うと…
ウォーターライン推奨って事かしらね(*´∀`)
143HG名無しさん:2011/12/05(月) 23:18:13.90 ID:sCreh/9a
バリエーション展開のコストを最小限にとどめる開発方針のツケが出ましたな。>船体接合性の甘さ
144HG名無しさん:2011/12/05(月) 23:23:19.24 ID:/njSJErk
ええっ、船体の合いしょぼいの・・・?
145HG名無しさん:2011/12/06(火) 00:27:53.13 ID:kPfezZbS
まぁ、個人的にだけどそんなたいしたことではない程度だよ
146HG名無しさん:2011/12/06(火) 01:17:48.77 ID:Z3YtkL3j
せんたビタパチじゃないんかい
147HG名無しさん:2011/12/06(火) 01:26:09.38 ID:cV62pluQ
妙な分割で組んでみたらやけによれちゃった…
なんてことにならないといいね


なぁに タミヤだから大丈夫
148HG名無しさん:2011/12/06(火) 04:11:26.74 ID:89+BFua6
タッピングビスを均等に締めていけば殆ど歪まないぞ。
149HG名無しさん:2011/12/06(火) 05:39:51.29 ID:O3xzNXOq
作ってもいない奴がケチつけてるだけさw
150HG名無しさん:2011/12/06(火) 07:57:11.91 ID:eoV2s3wV
艦船初心者は手を出さない方がいい?
151名無しさん:2011/12/06(火) 08:24:48.09 ID:xlabbu1O
まず買って罪なはれ
話はそれからだ。
152アルムハンター憲兵:2011/12/06(火) 08:32:32.21 ID:3W2cQhE2
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
153HG名無しさん:2011/12/06(火) 08:33:29.83 ID:U6XSPYgp
>>150
簡単じゃない。それは覚悟しておく事。
でも説明書通りに丁寧に作れば間違いなく完成する。
よく切れるニッパーとカッター、ヤスリ、瞬間接着剤、ピンセットは必須。
丁寧さと根気があれば初心者でも問題ない。
154HG名無しさん:2011/12/06(火) 12:02:49.81 ID:0QXuf18F
>>150
作ってないけど

手 す り だ け は や め て お け
155アルムハンター憲兵:2011/12/06(火) 12:12:42.89 ID:3W2cQhE2
アルムおんじ
156HG名無しさん:2011/12/06(火) 12:22:25.68 ID:TmUOlaHG
艦船初心者で、どうしても1:350の大和型が欲しいなら、タミヤ旧版お勧め。
まぁ、何事も失敗覚悟の経験は必要だから、
新金型大和を“授業料”払うと思って購入、勉強するのも悪くはない。
157HG名無しさん:2011/12/06(火) 13:21:53.39 ID:CYTpmZ1z
>>156
だいたい建造のは、初心者で何日くらい見ればいいかな?
まずは工程表を作るべきでしょうね
158HG名無しさん:2011/12/06(火) 14:04:17.67 ID:nblUJnwO
>>157
10年ぶりの模型再開でリハビリ兼ねて旧大和建造中だが、
2日に一度、1回約2〜3時間の作業ペース
10月17日に作業開始して、現在5割くらい
※ただし、ライオンロアのエッチング採用してるから参考にならんかも

工程表というか、説明書に組立ての順番、エッチングの追加、交換する箇所をメモくらいはしたほうが作業がスムーズになると思う。
俺の場合は1後部艦橋、2煙突、3前部艦橋、4機銃類、5船体、6主砲、7副砲
の順番で組んでる。
特に機銃類は、最後に残すとモチベ低下して雑になりがちなので注意
159HG名無しさん:2011/12/06(火) 14:09:24.90 ID:TmUOlaHG
製作日数は初心者でもマチマチだと思う。生活環境によるし。
趣味だからマイペースでいいと思います。

その気になれば、中級者モデラーなら1:700のWL大和型の場合、
最小限のペーパー処理、一通りの基本塗装にとどめれば、休日使って一日で完成できる。
160HG名無しさん:2011/12/06(火) 17:02:46.04 ID:Hma3JSid
消防の時初めて1/350大和を手に入れたときは半日かけて一日で作ってたな・・・
今からすると全く意味がわからんw
161HG名無しさん:2011/12/06(火) 17:24:04.73 ID:U6XSPYgp
>>157
全塗装前提で一回三時間作業で五十日程じゃないかな、実作業時間は。
木甲板をタンでスプレー、艦底をマルーンでスプレー、
マスト、煙突を黒く塗り他はプラ色のままとかならもう少し早いかも。
別売りのエッチング手すりを使うとさらに作業時間伸びる。
工程表はどっちでもいいけど、作っておくとモチベーションの維持には効果的かもね。
162HG名無しさん:2011/12/06(火) 17:40:58.58 ID:dQepSy9T
タミヤ旧大和1/350は甲板のマスキングがめんどくさかった
163HG名無しさん:2011/12/06(火) 18:07:37.49 ID:o21aY1iH
1/350の大和は、洋上模型で製作だろ。
タミヤからのメッセ─ジだろうな。
164HG名無しさん:2011/12/06(火) 18:28:06.39 ID:Hma3JSid
どっちかを馬鹿にするような発言をする奴ってなんなの
165HG名無しさん:2011/12/06(火) 19:05:03.29 ID:V2/UfpIS
了見の狭いヤツなんだよ
スルーで行きましょう
166HG名無しさん:2011/12/06(火) 21:48:34.22 ID:0YHtAnHt
>>160
中二の夏休みの三週間ぐらい掛かった

全てパクトラで筆塗りでモーターライズ仕様
167HG名無しさん:2011/12/06(火) 22:18:18.05 ID:V2/UfpIS
そういう時の子供の集中力って凄いよね
ガキの時、ニチモのモーターライズよく作ってた。
でも子供の稚拙な工作力じゃすぐ浸水w
168アルムハンター憲兵:2011/12/06(火) 22:52:32.15 ID:3W2cQhE2
>>165
たかが模型のことくらいでwww
歳いくつ?
あ、アルムおんじかwww
169HG名無しさん:2011/12/06(火) 22:57:12.97 ID:/mZlsXb/
>>167
マーガリンを詰めて風呂で浮かべて沈没は誰しもが通る道w

あの頃はニチモの1/200の大和が憧れだったなあ
今となっては目が肥えてしまってちょっと手が出せないが・・・
170HG名無しさん:2011/12/06(火) 22:59:00.35 ID:exDpWJx6
お湯に浮かべるとマーガリンて溶けちゃうんだよなw

水の池なら全然大丈夫だった
171HG名無しさん:2011/12/06(火) 23:31:23.96 ID:itxXY9Hm
中学生のころ、旧版を塗装込みで2〜3日で作ったな。
とにかく完成した姿を見たくて、ガンガン組んじゃう。

でも、最近フジミの1/500作った時は1年位かかったわ。
リーマンで残業ありまくりだし、最近全然作ってなかったから、出来もイマイチ。
新版は1年半くらいかかりそうだな。
172HG名無しさん:2011/12/06(火) 23:36:03.86 ID:V2/UfpIS
>>170
そそw>マーガリン
子供だから他の選択肢、グリース、ポマードなんてよく知らんかったしね
173HG名無しさん:2011/12/06(火) 23:39:43.91 ID:V2/UfpIS
>>171
でもえらいよ。
時間かかってもちゃんと完成させることに意義がある
174HG名無しさん:2011/12/06(火) 23:48:57.52 ID:v49jSAtq
やっぱりこのスレってオサーンばっかりなんだw
175HG名無しさん:2011/12/06(火) 23:55:36.21 ID:V2/UfpIS
実質販売\17,000〜\21,000位のプラモデルなんて、
思い入れのあるオサーンじゃないと買わないよw
176HG名無しさん:2011/12/07(水) 00:39:57.64 ID:0688zJrp
俺は20前半だ
貴重な存在かもしれない
177HG名無しさん:2011/12/07(水) 01:00:44.43 ID:g7MpvwcU
おお、若者よ、艦船模型の未来は君達に任したぞw
やっぱり玩プラとかも作るの?
178HG名無しさん:2011/12/07(水) 01:21:41.61 ID:PHlhjPls
>>176
よう同世代。
ガンプラはやらないなぁ。キャラ物は専らマクロス。たまにゾイド。時たま斑鳩。
179HG名無しさん:2011/12/07(水) 02:10:47.98 ID:3YSm+r+6
よかった、意外と同世代いた。
ガンプラもスケールも美少女ガレキも作る雑食。
180HG名無しさん:2011/12/07(水) 02:18:50.95 ID:U05uBm22
さて、そろそろ1/350の話に戻りますか

とりあえず大和の手すりは3センチで諦めた
181HG名無しさん:2011/12/07(水) 02:55:10.98 ID:XnmhU9pD
>>180
3センチwww
夜中に笑ったわw
どう見ても手強すぎだよな、アレ…
182HG名無しさん:2011/12/07(水) 03:28:54.71 ID:Q9tjItrZ
プラモデルは欲しいんだけど

プラモデル買っても

シンナーの匂い
置き場所
工具を揃える
猫がいる
場所がない

などで、作れないんだよね(;´Д`)

PCのCGゲームなんかで、プラモを作るバーチャルゲームとかw無いかな?

ついでに完成したら艦内も見渡せるとか

183HG名無しさん:2011/12/07(水) 03:48:46.73 ID:U05uBm22
おきのどくですが
くみたてせつめいしょ1ばんは
きえてしまいました。
184HG名無しさん:2011/12/07(水) 04:19:06.28 ID:qPyOpQD5
>>182
少し前に似たような、嫁さんが発狂して作れませんなんて釣りのヤツがいましたが、同じ?
そうでないなら、昔ホンダのhpにバーチャルプラモっていうのがあったみたいですが今はどうかな
申し訳ないけれどプラモに限らず「出来ない理由探し」「買わない理由探し」見たいな話はイヤですね
理由にあげた、工具を揃えるなんて理由になんないでしょう
匂いならリモネン系はかなりマシ、一個作ったら思い切り写真に撮って捨てるとかなんかありそうですが
まあ、なんだかんだ書いてもダメですで終わりでしょうけれど
185HG名無しさん:2011/12/07(水) 04:25:28.04 ID:qPyOpQD5
スレ違いになってしまうけれど、シコルスキー氏みたいに1/1000でスクラッチするとか
エフトイズの1/2000食玩を超リアルにするとか楽しみようもありそうな。これは無理ゲーですね、すいません
186HG名無しさん:2011/12/07(水) 04:38:23.96 ID:Q9tjItrZ
プラモカフェとか欲しいな
漫画喫茶の一部として
誰か営業しないかな?

187HG名無しさん:2011/12/07(水) 05:18:13.32 ID:w/IxzTtM
>>186
それ聴いたことある>>プラモカフェ(みたいなとこ)
カフェではなかったと思うけど、そういう場所を時間有料制で提供してくれるとこ。
自宅では製作環境が整ってない(許されない)人に重宝されてるとか。
どこだったかな…
188HG名無しさん:2011/12/07(水) 05:21:57.74 ID:frakGB1d
>>180
やっぱり手摺は手強いかな。旧版でエッチングが手に入らず0.28mmの針金と釣り糸で挑戦して
主砲三基で挫折した・・みっともない手摺もどきだったけどあるのとないのとでは見栄えが
全く違うので今回はがんばりたいな・・
189HG名無しさん:2011/12/07(水) 06:48:44.92 ID:HbJXfCUH
浪人生活が終わったら一年ぶりに1/350買うんだけど、
やっぱり新大和がいい?
190HG名無しさん:2011/12/07(水) 07:24:45.28 ID:kY22kuvV
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/



191HG名無しさん:2011/12/07(水) 08:10:19.86 ID:dcusKkEV
受験戦争から・・・戻ったら沢山作るって決めたんだ・・・
192HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:10:50.37 ID:Q9tjItrZ
>>191
武運長久を願うよ
八八艦隊建造してよ
193HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:15:18.52 ID:WA407/jT
旧大和をディティールあっぷしまくってるサイトがあるけど
あれを見ると自分のスキルの足りなさを痛感して挫折する…
194HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:17:30.38 ID:WA407/jT
>>186
アキバに同人誌製作とかpc組み立ての場所貸しみたいなとこはあるけど
プラモ作るのにはかしてくれないだろうな
汚れるし匂いもきついし…
195HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:24:21.14 ID:Q9tjItrZ
>>194
プラモスナック

優しいお姉さん【年齢不詳w】が優しく手ほどき
キープボトル+キープモデル
お酒を飲みながらオトナのリラックス
プラスナック
(;´Д`)

無理だな
196HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:39:15.32 ID:qPyOpQD5
>>190
ああ、>>182って 検便 ってヒトですか、釣られてすみませんでした
197HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:47:16.83 ID:DA6JtNFS
・・・プラスナック

週に5日は通いたい。
198HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:57:56.39 ID:a6ZXjrQh
タミヤがやってる貸制作スペースの廉価版欲しい
漫画喫茶ぐらいの値段で。多少汚くてもイイから。
アキバのボー◯スは、製作実演でも売り場でエアブラシ吹くなっつうの
199HG名無しさん:2011/12/07(水) 10:03:36.27 ID:GMnpgazo
>>182
3DモデリングソフトのメタセコイアをPCに入れるんだ
そして自分でしこしことモデリングする
全部出来上がったらMikuMikuDanceのPMXデータにPMDエディタで変換する
そしてMikuMikuDanceで動かす

すると(自分が作り込んだ範囲において)主砲・副砲を動かしたり測距儀動かしたり
甲板上歩いたり零戦で上空をフライパスしたりやりたい放題

既にマリアナ沖の金剛・榛名、開戦時の長門、捷一号の大和、1935年ごろの長良、
竣工時の秋月、開戦時の翔鶴・瑞鶴・飛龍はPMX/PMDデータが配布されてる

詳しくはニコニコ動画にログインして検索窓に「MMD海軍」と入れるんだ
200HG名無しさん:2011/12/07(水) 12:39:26.76 ID:bA6FBqmi
新宿マルイのなかに、プラモ製作用の貸しブースがなかったっけ?
201HG名無しさん:2011/12/07(水) 12:46:46.27 ID:y+LLBVqm
>>189
潜水艦買って、メインタンクブロー!したらどうよ
202HG名無しさん:2011/12/07(水) 13:17:37.09 ID:/53QfUH/
これか
http://mokei-factory.com/about/

一瞬、料金が手ごろだなと思ったが完成する頃には莫大な金額になるぞ…
203HG名無しさん:2011/12/07(水) 13:52:16.38 ID:ta0pF73J
>>186
関西民限定だが地下鉄桜川駅を降りた近くにあるぞえ 詳しくはググってくれ
デカールとかも作れるから重宝してる
204HG名無しさん:2011/12/07(水) 14:29:21.39 ID:OFPVTVeG
>>202
これこれw
模型制作のための貸し出しブース。新宿のマルイにあったんだ。
205HG名無しさん:2011/12/07(水) 16:46:16.35 ID:9XRagC9S
んーフジミの伊勢、船体と甲板の接着面にどうしても隙間が出来るんだがそう言う仕様?
206HG名無しさん:2011/12/07(水) 21:23:46.96 ID:RgySPMYg
sage
207HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:30:44.99 ID:7sPQRlAF
ニュー大和買って来た
箱開けて…なるほどぉ〜ニャニャ
そして今…押入れの中へ…
今日の失費18000円なり
はぁ〜虚しい
208HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:31:14.02 ID:JgZdiayT
いや作れよw
209HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:56:17.57 ID:gHc/xY4i
タミヤの新大和、細かく見ると、ミスや追加工作した方が良い部分があるね。

艦首錨鎖甲板、アンカーのチェーンストッパーの省略なんかは、再現すれば
映えるかと。

艦首号令台は吸気口が左右に開いているらしいので、ここら辺を再現して
みるのもいいかもしれない。

あと、シールド付き高角砲の吸気口が一つ足らない。
これは目立つが、修正は簡単なので、直した方がいいよ。
210HG名無しさん:2011/12/07(水) 23:16:38.26 ID:ekRvaCSM
副砲あたりの両舷に5つ並んだ換気扇の形状って長方形だったんじゃなかったっけ?
WLはこの形を再現してたのに、なんでまた丸型で6つに戻ったんだろ?
211HG名無しさん:2011/12/07(水) 23:50:16.23 ID:RgySPMYg
>>205
当方も1/350伊勢を製作したが、
船体と飛行甲板の合いの悪さに難儀したよ。
212HG名無しさん:2011/12/08(木) 00:28:12.91 ID:TolwXOFC
1/72のF-15を間違えて1/65で設計してそのまま販売する会社なんだから
パーツの合いなんて気にしたら駄目だよ。
213HG名無しさん:2011/12/08(木) 00:34:22.23 ID:10zcgVOr
色んなスレでageてご苦労さんw
214アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 01:31:18.71 ID:P09BAT9l
出たな、アルムおんじ
215HG名無しさん:2011/12/08(木) 07:18:47.55 ID:4YGbtxzZ
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
216HG名無しさん:2011/12/08(木) 09:25:04.73 ID:tEefsENI
何かもったいなくて作れない
金型へたらないうちに、もう一つ買っておくか
旧1/350なんて艦首付近で明らかに電路が
左右非対称な程金型やられてるからな
217アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 20:45:33.41 ID:P09BAT9l
>>216
そのスレはいまや意地糞悪いブルドッグ顔の巣窟と成り果てたwww
覗いてないからレスなんかしても無意味。アルムおんじしかいないよ。
218HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:41:17.26 ID:4YGbtxzZ
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
219アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:50:00.05 ID:P09BAT9l
220アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:50:38.45 ID:P09BAT9l
221アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:51:03.41 ID:P09BAT9l
222アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:51:51.79 ID:P09BAT9l
223アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:52:17.39 ID:P09BAT9l
224アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:52:41.19 ID:P09BAT9l
225アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:53:14.52 ID:P09BAT9l
アルムおんじ
226アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:53:56.38 ID:P09BAT9l
ケンカ大好きアルプスじいさん(^o^)
227アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 21:56:44.13 ID:P09BAT9l
正常化って、このスレのどこが正常やねんwww
たかがプラモくらいのことで激昂して人に突っ掛かりよってからに、ぎゃはははははははははははははは!!
おんじお前いくつや?
228アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 22:10:22.75 ID:P09BAT9l
アル〜ムおん〜じ♪
229HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:58:34.42 ID:2jW7hRGB
憲兵貴様いい加減にしろ!
230HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:04:38.28 ID:gTnKEBsn
真珠湾攻撃から70年経ったのか。
当時高等小学校の生徒だった爺様にとっては時の移ろいは夢幻の現のごときではある。

帝国の必勝を信じて護国の礎となった御霊が、無辜の民の営みを攪乱するような
アルム憲兵のごとき忘恩の輩が跳梁跋扈する有様を照覧されれば、
何の為に命を散らしたのかと嘆き悲しまれ、怨霊となられて鉄槌を下される筈。

もういくら悔い改めても遅い。近日中に打刻鍵を操作する手指が麻痺して単鍵しか
打刻できなくなるのは必定。

散見すると既にその症状は現れているように見えるがいかが?
231HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:16:37.32 ID:VzOoM8wX
荒らしに対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
232HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:32:34.64 ID:p7G5asvd
まだ他人に刃物を振り回さないだけ、あやつはマシな気がしてくる今日この頃…
233アルムハンター憲兵:2011/12/09(金) 01:35:20.98 ID:Y8sPmy5K
>>230
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!英霊だ何だ、そんなこと言ってて恥ずかしくねえか?

何の悪意もない人間に対して言葉の暴力の限りを尽くすアルムおんじや茶羽アルペンのどこが無辜なんだよ?ワロタwww

自分が気に入らない内容のレスとみるやスレ違いだの何だの難癖つけて、
いつも無辜の者に矢鱈突っ掛かり言葉の暴力を浴びせかけたり挙げ句の果ては卑劣極まる讒言によりアク禁に追い込む・・・暴虐無尽はプラモスレ名物アルムおんじの方だろうが。

アルムおんじが暴れているときは傍観を決め込んでいる癖に何を言うかwww

お前が今後アルムおんじが暴れているのを見かけたら、そのときは必ず諫めると確約するなら荒らしは考え直してやってもよい。
まあアルムおんじが性懲りもなくまた何の悪意もない人間を攻撃していて周りが見てみぬふりしていたら、
そのときは再びアルムハンター憲兵の出番になるだけのことだがなwww
アルムおんじよりむしろ咎めもせずに涼しい顔して平然とプラモ談義を続ける事莫れ主義者の茶羽アルペンの方がはるかに腹が立つ。
234アルムハンター憲兵:2011/12/09(金) 01:48:55.36 ID:Y8sPmy5K
>>232
そうだよ、ものは考えようだよ。

プラモスレに限らず、ネット上には多かれ少なかれ、おんじはいるものだよ。
加藤はおんじに負けた。ネット上の心ない誹謗中傷に負けて心が壊れた。そしておんじが潜伏する秋葉原に突入して果てたw

何のおんじごとき、無職だニートだコミュ障だ結婚できないだ、すべて自分に当てはまることをそのまんま人に浴びせかけるだけのただの下らんネット弁慶ではないかwww

だいたいそれらに当てはまらない人間がこんな吹き溜まりみたいな板に来るかよwww

そのような下らんおんじごとき、「うるせぇ、アルムおんじ」の一言で片がつくではないか、ぎゃはははははははは!!

包丁振り回す方も追い込む方もどうかしとる。
235HG名無しさん:2011/12/09(金) 06:22:12.86 ID:dpVguwoI
おぬしが何者か知りたくもないが、少なくとも年長者に対する礼節を知らない
浅学無頼の徒であることは文面より読み取れた。
おぬしが論理通りに行動するのであればゲマインシャフト内の異分子として
共同体の崩壊に進むしかないのだが、少なくとも平和国家となった我が国において
そのような立場に立ったものたちが論理の破堤を来さずに共同体の崩壊まで達した例は皆無の筈。

おぬしがどう認識していようが、ゲマインシャフトたるコミニュティでは異分子の存在は認められず
異分子は離脱して、新たなステージ上で自らに賛同する構成員を集め、自らがその求心力となるべき。

このような匿名の構成者によるゲマインシャフト内でのおぬしの行動は非難されるだけで承認されるものではない。

青年自重されたし。
236HG名無しさん:2011/12/09(金) 07:27:40.48 ID:Hp8Smrmi
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
237アルムハンター憲兵:2011/12/09(金) 07:30:48.12 ID:Y8sPmy5K
ゲゼルシャフトだゲマインシャフトだそんなもんは知らん。マックスウェーバーの社会論も遠に忘れたわw
但しホーソン工場の実験ならよく知ってるよ。
社会人たるもの経済と経営の標準的知識さえ判っておればよい(^o^)
238HG名無しさん:2011/12/09(金) 07:55:18.59 ID:Gu6hDHBk
その前に最低限のお行儀だろ
239HG名無しさん:2011/12/09(金) 12:47:28.16 ID:qTBWZd0F
結局、人のこと避難しているつもりが、
思わず自分のことを語っている典型例だな
240HG名無しさん:2011/12/09(金) 13:34:52.44 ID:AdYtmpJp
厳しいこというようだが、スルー耐性がないどころか、ケンペーなどの「かまってチャン」に
嬉々としてエサをやり続け、おんじだとかコイツらにバカにされながら、【レスをつけることで】
逆にのさばらせているおめでたい連中が、わんさといるのがこのスレよ。

こんな寄生虫を、なんで無視できないんだ?
241HG名無しさん:2011/12/09(金) 14:02:58.68 ID:4pVQfFDo
正論だな

とにかくこれを徹底
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
242HG名無しさん:2011/12/09(金) 15:32:03.19 ID:vXDXovO4
>>241
いや、それを貼り続けることが「無視できてない」証拠だろ
何も貼るな
正直そのリンク貼られることのほうがウゼェ
迷惑
243HG名無しさん:2011/12/09(金) 15:51:28.48 ID:VzOoM8wX
>>241
貼りすぎだな。
憲兵へのレスがつく前に貼ってはいかん。
でないと憲兵へのレスと変わらん。
244HG名無しさん:2011/12/09(金) 15:55:26.44 ID:xyfJS5uG
いや、もう貼らんでいいよ
反応するのは荒らしと同類。
245HG名無しさん:2011/12/09(金) 16:05:05.07 ID:LIW7kVnJ
飛龍の話題が全然無いわけだが・・・・w
246アルムハンター憲兵:2011/12/09(金) 17:29:34.78 ID:Y8sPmy5K
あっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!
247HG名無しさん:2011/12/09(金) 19:16:39.42 ID:T0Rbgk7W
みんな飛龍より大和買ってるよね。やっぱり
フジミ大打撃だな
248HG名無しさん:2011/12/09(金) 19:26:25.79 ID:hGhSbIEB
どっちも買わずに、三傘を買ったね
249HG名無しさん:2011/12/09(金) 19:43:39.77 ID:Fn+fT3Dd
>>247
むしろハセが息をしてないわけで・・・・
250HG名無しさん:2011/12/09(金) 19:51:06.63 ID:rntaELqp
俺様は大和見送って氷川丸と飛龍と天霧に挑戦中。



積み上げのー('А')
251HG名無しさん:2011/12/09(金) 20:11:32.25 ID:p7G5asvd
模型の箱の積み方はやっぱり切込接なんだろ〜か?
252HG名無しさん:2011/12/09(金) 20:22:13.89 ID:qeY5cHd1
大和、買って途方に暮れてるか、悪戦苦闘しているか、仮組みしてニヤニヤしているか。
忘年会シーズン入っちゃったんで、俺は仮組みニヤニヤ派だ。

例の手すりはとりあえず、銅線を通すこと自体は思ったより難易度は高くない。
組んだ後に通すのはどうだかわからんけど。
253HG名無しさん:2011/12/09(金) 20:47:36.19 ID:3fWCRTht
飛龍も大和も買った
だが飛龍はエッチング待ち
254HG名無しさん:2011/12/09(金) 21:40:42.31 ID:eDzj51h1
25mm機銃とか、12,7cm高角砲のビッグスケールってないのかな?
一緒に並べてニヤニヤしたいんだけど
カタパルトは1/72であるからさ
255HG名無しさん:2011/12/09(金) 21:51:32.15 ID:hvlW0sbs
ナウなヤングはハセガワ三笠+エッチングだべ

タミヤ新大和は「坂の上…」終わってからで宜

…意表をついて しんかい6500でもイイなw
256HG名無しさん:2011/12/09(金) 22:21:25.25 ID:VzOoM8wX
>>247
フジミとタミヤが同時に大和出したならともかく、そんな打撃ないだろw
二択しかない訳じゃないんだし。
257HG名無しさん:2011/12/09(金) 22:34:25.08 ID:IZI34Cz4
>>254
男たちの大和がやってた頃に1/144の食玩で出てたな。
あとピットロードから1/35が出てる
258HG名無しさん:2011/12/09(金) 22:40:51.98 ID:IyyDmDUo
世界の艦船のは割と出来がよかったな
特に12,7高角砲とか
259HG名無しさん:2011/12/09(金) 22:55:17.74 ID:yEWLp0aE
>>256
つーかフジミはどうせ1,2年くらい後に
エッチング付フルセット半額叩き売りが目に見えてるからねえ・・・
生鮮食品ならまだしも積むのに数年早い遅い関係ないし
260HG名無しさん:2011/12/09(金) 23:15:14.71 ID:eDzj51h1
>>257
サンクス
調べてみたら機銃は連装機銃で高角砲は大和型シールドなんだね
できれば三連装とシールド無しだったら最高だったなぁ・・・
ってか、高すぎwww
261HG名無しさん:2011/12/09(金) 23:36:33.73 ID:eDzj51h1
ホビサで検索したらあった
だけどやっぱり高い、、、、、尋常じゃないわw
262HG名無しさん:2011/12/10(土) 02:02:16.91 ID:Gkughjy+
>>259
最近のは生産数調整して無駄が出ないようにしてるとそれも無いかもよ
初回限定パッケージが無くなったのも、無駄が出ないように発注に応じて少数づつ生産するには適してるし
263HG名無しさん:2011/12/10(土) 02:56:29.15 ID:ioAO3xFr
1/144のタカラトミー機銃関係は出来が良かったね。
あのスケールで駆逐艦の砲塔とか魚雷発射管とか出ると面白いかも。
264HG名無しさん:2011/12/10(土) 09:49:49.50 ID:ORhXuuy8
大和、手すり作りきった人いないか?
265HG名無しさん:2011/12/10(土) 15:08:57.18 ID:bSczfoXn
まだ大和の製作に着手してる人の方が少ない気がする・・・
266HG名無しさん:2011/12/10(土) 15:50:28.78 ID:XXLeoaPb
精密化パーツの出具合も見たいし、素組で下手くそなりの工程構想つか妄想中w
267HG名無しさん:2011/12/10(土) 16:30:58.97 ID:b2a7gPEn
飛龍は大和と同じ価格で買う人いるの?
箱開けて見たけどランナーが大和の半分も入ってなかっぞw
268HG名無しさん:2011/12/10(土) 16:52:39.06 ID:/ewSobP1
ランナーの数が価格とかアホかと・・
269HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:23:49.62 ID:ZByuGJBc
俺は>>267じゃないが、ランナー数が多いと言うことは金型の数が多いと言うことだから、製造原価は高い。
無関係ではないぞ。
270HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:26:50.37 ID:VUFl4Hhg
フジミの700はコスパ高いという事か
まあWLがぼったくりすぎ
271HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:52:00.20 ID:Gkughjy+
大和は単純に数売れるから安くできるだろ
それこそ飛龍の何倍も
272HG名無しさん:2011/12/10(土) 18:30:59.87 ID:t7vjpHDU
大和の最終時における甲板色って一時期黒色だったって言われてたけど、最新の考証ではどうなったんだろ?何となく黒色説は消えた様に思えるんだが…
273HG名無しさん:2011/12/10(土) 19:15:04.35 ID:LB7PSGag
出撃時の写真見ると鉄甲板部分より少し濃い色に見える。
274HG名無しさん:2011/12/10(土) 21:36:14.31 ID:ZByuGJBc
>>273
でも、濡れてるだけって風にも見えるんだよね…
275HG名無しさん:2011/12/10(土) 21:37:19.35 ID:I6aeDB89
まあ好きな色にに塗ればいいと思うんだけど
個人的にはやっぱタンの色そのまんまかな
276HG名無しさん:2011/12/10(土) 21:45:01.13 ID:SYHusbTc
ニダモデルの木製甲板待った方が良さそうだ
277アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 21:57:40.99 ID:D6raqzWG
ではお馴染みの無制限アルムハンター作戦、行ってみよー!!\(^o^)/
278アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 21:58:01.14 ID:D6raqzWG
279アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 21:58:21.29 ID:D6raqzWG
280HG名無しさん:2011/12/10(土) 21:58:38.15 ID:oFb6/kel
281アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 21:58:45.73 ID:D6raqzWG
282アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 21:59:51.81 ID:D6raqzWG
283HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:00:13.69 ID:oFb6/kel
284アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:00:16.24 ID:D6raqzWG
285アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:00:58.47 ID:D6raqzWG
286アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:01:27.04 ID:D6raqzWG
アルムおんじ
287HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:01:48.86 ID:0W1RLxD/
ライオンロアのエッチングってキット発売されてからどれくらで出るかな?
そもそも今回出るかどうかも定かではないけど…
288HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:01:53.27 ID:I6aeDB89
以下何事も無かったかのようにスレ続行
289アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:02:07.31 ID:D6raqzWG
290HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:02:42.03 ID:oFb6/kel
291アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:02:48.55 ID:D6raqzWG
ルムおんじ
292HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:03:35.49 ID:k5y8LAnF
KAモデルあたりからも木製甲板出るんじゃないかな。
293アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:07:24.16 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
294アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:07:53.68 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
295アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:08:15.30 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
296アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:08:45.96 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
297HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:09:11.57 ID:70/5l44P
>>271
つ フジミ500大和
298アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:09:15.49 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
299アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:11:13.92 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
300HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:11:24.45 ID:k5y8LAnF
>>287
究極の大和あたりのパーツで今回の新キットにも活用できそうなのは
どれほどあるんだろうな。
301アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:11:37.33 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
302アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:31:25.67 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
303アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:31:49.85 ID:D6raqzWG
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
304HG名無しさん:2011/12/10(土) 22:48:51.16 ID:0W1RLxD/
>>300
どっかのスレで出てた話では飛行甲板は全然合わなかったらしい。
305HG名無しさん:2011/12/10(土) 23:14:27.95 ID:dm+Px/Kf
とりあえずサードパーティから何か出る前に1隻完成させたいなぁ。
306HG名無しさん:2011/12/10(土) 23:19:18.12 ID:T6jwkEwG
>>300
覆塔なしの銃座は十分使えるし、高角砲甲板の手摺りが鎖ではなく棒鋼のものは
ロアのエッチングのほうがよいね。
あと、煙突周りのハンドレール付き通路や、15m測距艤の整備用通路や、艦橋ヤードは
田宮方式の手摺りでは取り付けが難しく、省略されているものがあるので、
あまり無駄にはならないのではないかな?
残念だけどレジンパーツは使えないけどね>
307HG名無しさん:2011/12/11(日) 00:01:22.81 ID:UjnHEnQe
>>304
新大和は旧キットとは各部の寸法違うし、モールドも細かく入っているから
究極の大和から流用できるものは、手摺り、やラッタル、ジャッキステー、
ハッチ、ドア等の他はクレーンカタパルト、シールドなし機銃位じゃ無い
かなぁ。

ついでに言えば、究極の大和の21号電探とかは形が良くないから、ハセガワ
の凡用品の方が良かったりする。
308アルムハンター憲兵:2011/12/11(日) 01:02:31.74 ID:6IDRFG7R
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
309アルムハンター憲兵:2011/12/11(日) 01:02:50.86 ID:6IDRFG7R
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
310アルムハンター憲兵:2011/12/11(日) 01:03:14.25 ID:6IDRFG7R
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
311アルムハンター憲兵:2011/12/11(日) 01:03:42.94 ID:6IDRFG7R
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
312アルムハンター憲兵:2011/12/11(日) 01:05:15.35 ID:6IDRFG7R
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
313HG名無しさん:2011/12/11(日) 01:05:27.97 ID:ML7S6jYe
今日大和の箱みたけどかっこよすぎワロタ
314HG名無しさん:2011/12/11(日) 04:59:39.06 ID:FhxswbG2
中古屋で買おうと思ってたけど、Yデンキで16880円ポイント1688円だったので買っちまった。
オッサン ルンルン気分だ。
315HG名無しさん:2011/12/11(日) 09:13:03.54 ID:pa1W8/3V
実艦と同じく12/16に就役させたいと思ってたが、とても無理のようだ・・・
316HG名無しさん:2011/12/11(日) 10:46:32.63 ID:eXHBlef6
来年の12/16なら余裕をもって仕上げられるぞ
317HG名無しさん:2011/12/11(日) 11:34:49.36 ID:hK+sGSRH
日付は今年かもしれないし来年再来年10年先かもしれない

ピッ○ロードじゃよくあることです
318HG名無しさん:2011/12/11(日) 11:40:39.54 ID:W7UW+x8Q
>でも、濡れてるだけって風にも見えるんだよね…
海荒れてない+静かに停泊中+木甲板部分すべて同じ濃さの色=甲板濡れてないと推測
319HG名無しさん:2011/12/11(日) 11:45:18.43 ID:K2R+K5LR
つ 雨

つ 甲板清掃
320HG名無しさん:2011/12/11(日) 13:21:38.16 ID:oqEtC0UB
>>315
実艦と同じく五年後の12/16を目指したら!
321HG名無しさん:2011/12/11(日) 13:52:58.07 ID:FhxswbG2
長谷川 秋山フィギュア顔が本木じゃ無いからイヤ。
322HG名無しさん:2011/12/11(日) 16:51:46.58 ID:OxWbieVT
あれは秋山真之本人の写真を元にしているのに、役者のほうに似せてくれと言われても…
323HG名無しさん:2011/12/11(日) 16:53:57.16 ID:lFnLvpnC
>雨
艦橋煙突主砲の影が明らかなので晴天、問題は甲板掃除だが
324HG名無しさん:2011/12/11(日) 17:13:14.08 ID:qYvGCaMr
「塗装後は甲板磨きをしなくなった」説もあるからなぁ
325300:2011/12/11(日) 17:47:54.08 ID:aEtBpyE5
>>304 >>306-307
プロキシ規制でおくれました。
貴重なインフォ、どうもありがとう。どっちみち長期戦で、ということになりそうです。
326HG名無しさん:2011/12/11(日) 18:32:48.71 ID:L9+5LWSX
>>314
ヤマダ電気って1/350売ってるの?
327HG名無しさん:2011/12/11(日) 18:50:16.34 ID:2GdiQ1o0
>>326
店によるけど、ある。
今日も秋山付き三笠2つ有った。
328HG名無しさん:2011/12/11(日) 20:00:37.83 ID:tBsmWq2k
ジョーシンは電気屋の割に品揃えがいいよね
あのBGMさえなければ・・・
329HG名無しさん:2011/12/11(日) 20:18:09.75 ID:IG0ZRvoH
近隣のヤマダ数店は
ガンプラ以外は大スケール置いてるのみたことないや
330HG名無しさん:2011/12/11(日) 20:59:29.43 ID:to5HhQub
>>327
来週の日曜になったら無くなってそうだなw
やっと艦隊戦が見られる…
331HG名無しさん:2011/12/11(日) 22:19:36.69 ID:Pqfpk0tK
>>330
長谷ちゃんラッキーだな。
三笠と宗谷 タイミングバッチリ。
宗谷は第三次から第一次にバリ変更してるんだな。
でも大和の方が売れるんだろうな。
332HG名無しさん:2011/12/11(日) 22:32:19.67 ID:5YRxQa/1
でも氷川丸でどんだけ足を引っ張られたか
ホビーショーでも折角の新製品なのに見向きもされなかったらしいし
333HG名無しさん:2011/12/11(日) 22:33:49.73 ID:HSOurHDu
ついさっき、福袋スレを探しておもちゃ板に行ったら、俺が翔鶴DX予約してたビッグビィが倒産してた。
ショック・・・
334HG名無しさん:2011/12/11(日) 22:38:43.19 ID:H6So5NLu
>>333
ビックビィの件はもう半月以上前から噂になってたぜ。

それはともかく、支払いは後払いかい?
債権回収でこれから揉める事は必定だぜ。
335HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:03:31.57 ID:S/5/v4+3
ん?
ビックビィは11月7日に自己破産してるぜよ。
336HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:42:36.29 ID:WLtWsdh6
ソロソロ、ハセガワ長門と赤城を買いましょうかね・・・

大和新盤は5年後くらいでいいや・・・
337HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:44:54.77 ID:6XwD3YI3
>>331
山本五十六の映画もあるぜ。

これで長門初版の在庫が売り切れるか?
338HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:56:25.03 ID:WLtWsdh6
坂の上の雲原作の艦隊戦はあっという間におわったんだよなぁ・・・
来週は好古の孤軍奮戦からガシガシ陸上戦をお願いしたい。
艦隊戦は最終話で・・・
って、あと2話あるんだよね。

最終話は出張だから見れないorz
339HG名無しさん:2011/12/12(月) 02:05:35.40 ID:sC5e62yu
JMCで阿賀野が6800円で売ってたので思わず購入。まだ他が出来てないのに・・・・(;´Д`)
340HG名無しさん:2011/12/12(月) 02:43:13.71 ID:vxElQ+Wd
ハセガワは船体作り直して大和みたいにフルハルとWLのコンパチにしたらどうよ?
長門は筋掘り作り直す良い機会だし、商売的にももう一度受注が出来ておいしいのでは?
341HG名無しさん:2011/12/12(月) 08:31:01.88 ID:SEbVHTsx
>>328 ジョーシンが生き残ってるだけでうらやましい、うちの方の潰れてなくなっちまった。
342アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:29:37.01 ID:2dL9iaEn
343アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:29:59.69 ID:2dL9iaEn
344アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:30:18.92 ID:2dL9iaEn
345アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:30:41.72 ID:2dL9iaEn
346アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:31:04.97 ID:2dL9iaEn
347アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:31:49.15 ID:2dL9iaEn
348アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:32:09.29 ID:2dL9iaEn
アルムおんじ
349アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:32:31.95 ID:2dL9iaEn
350アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:33:04.76 ID:2dL9iaEn
ルムおんじ
351アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:33:31.97 ID:2dL9iaEn
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
352アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:34:10.47 ID:2dL9iaEn
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
353アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 12:34:58.08 ID:2dL9iaEn
アルムおんじおるか?
354HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:46:14.91 ID:VAjQPi/t
いるよ!!!!
★アルムArum. 英連邦海軍(南アフリカ)、トローラー 1926建造
1940年1月に南アフリカ海軍が徴用し対潜トローラーとして使用
喜望峰を超えてインド洋に侵入するUボート狩りに従事。
1944年10月、徴用解除。

355HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:47:26.94 ID:BKIEvQkq
かまうな!!!!
356アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 21:56:44.19 ID:2dL9iaEn
かまうなて、構もとるやんけw
ぎゃはははははははは!!
357HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:44:49.33 ID:6bWG5gyi
>>333
>>34
ビッグビィに翔鶴DX予約してたもんだけど、マジ何の知らせも来なかったから
全然気づかなかったぜ。
クレカ払いで、裁判所から通知も来てないからセーフだった可能性が高い。

ビッグビィはフジミの模型が安かったから、まとめ買いに便利だったんだが。
さてと、次の店探してさっさと翔鶴DX買わないとな。
タミヤ大和は手元にあるけど、木甲板セットと普通の手すり出てからにするわ。
358HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:45:41.35 ID:bkStCuuP
木甲板はもう出てるね
359HG名無しさん:2011/12/13(火) 00:27:46.41 ID:h7V76aR5
>>332
氷川丸より、平安丸にすれば迷彩塗装で売れるんじゃないかな?
360HG名無しさん:2011/12/13(火) 08:48:43.15 ID:Qz9upcIr
氷川丸は俺が欲しかったからなんの問題もない
軍艦界隈の人から見ればどうでもいいことこの上ないと思うけど
361HG名無しさん:2011/12/13(火) 09:04:50.72 ID:8+ZTO7oG
氷川丸は私も三笠のように見学したから買ったよ。
せっかくだから坂の上の雲のように氷川丸を使ってドラマの撮影とかできないかね。
そうすれば販促になる。
362HG名無しさん:2011/12/13(火) 09:38:18.74 ID:nnwIf4jp
今は山本長官を補佐する参謀長だ!!
363HG名無しさん:2011/12/13(火) 11:48:16.92 ID:PBk1I3gy
ジョーシンのHPで1/350駆逐艦作ってたけど、クリアパーツの探照灯まで
取り付けてから船体の吹き付け塗装を始めていてびびった。
男らし過ぎと思った。皆そんなもんなの?
364HG名無しさん:2011/12/13(火) 11:50:26.27 ID:Z3Uu4S71
病院船時代に山本長官きてるんだね。
365アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 11:55:45.71 ID:a5OBLV9T
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
366アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 11:56:14.86 ID:a5OBLV9T
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
367アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 11:57:44.15 ID:a5OBLV9T
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
368HG名無しさん:2011/12/13(火) 13:16:09.32 ID:gpFRUzjg
>>363
マスキングゾルとかそういうのがあるから大丈夫w
最悪うすめ液で除去も出来るし


自分は小パーツは塗装してから接着するけど
369HG名無しさん:2011/12/13(火) 16:04:44.67 ID:qQ4xEUBx
>>368 まあそのための道具やテクはあるでしょうが…。
ぱち組で完成させてしまって、もったいねーなどうするんだよって思って
たら、なんとか塗っていた。これなら戦艦も3日で作れそうな気がした。

370HG名無しさん:2011/12/13(火) 16:15:46.99 ID:h+hWp5NH
まぁ細かいパーツの分割線とかパーティングライン残っててもOKってなら
それもありだな。
371HG名無しさん:2011/12/13(火) 17:08:10.86 ID:P072qFuM
>>363
塗りたくない所を面相筆使ってマスキングゾル塗るじゃん?
で乾いたら吹き付け。で塗料が乾いたら水に一晩漬けるのよ。
するとマスキングゾルがフヤケて脱落する。細かいパーツでも壊す事なくマスキング出来るってわけ。
372アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:53:33.94 ID:BrffLZO3
373アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:53:54.40 ID:BrffLZO3
374アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:54:26.95 ID:BrffLZO3
375アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:54:46.88 ID:BrffLZO3
376アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:55:39.98 ID:BrffLZO3
377アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:56:40.79 ID:BrffLZO3
378アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:57:17.39 ID:BrffLZO3
アルムおんじ
379アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:57:45.85 ID:BrffLZO3
380アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 17:58:05.92 ID:BrffLZO3
381HG名無しさん:2011/12/13(火) 18:02:23.92 ID:gpFRUzjg

382アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:03:17.62 ID:BrffLZO3
383アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:03:50.23 ID:BrffLZO3
384アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:04:18.89 ID:BrffLZO3
385アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:04:41.89 ID:BrffLZO3
386アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:05:10.66 ID:BrffLZO3
アルムおんじ
387アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:05:37.02 ID:BrffLZO3
388アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:06:02.22 ID:BrffLZO3
389HG名無しさん:2011/12/13(火) 18:06:39.44 ID:gpFRUzjg
390アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:06:56.07 ID:BrffLZO3
391アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:07:36.50 ID:BrffLZO3
392アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:09:12.35 ID:BrffLZO3
393アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:09:38.59 ID:BrffLZO3
394アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:10:17.57 ID:BrffLZO3
アルムおんじ
395アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:11:16.40 ID:BrffLZO3
396アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:12:35.79 ID:BrffLZO3
ルムおんじ
アルムおんじ
アルムおんじ
アルムおんじ
397アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:13:16.86 ID:BrffLZO3
アルムおんじ\(^o^)/
398アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:18:04.99 ID:BrffLZO3
アルペン糞爺
399アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:20:33.49 ID:BrffLZO3
おんじおんじアルムおんじ
400アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:23:22.12 ID:BrffLZO3
阿留夢恩爺
401アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:24:31.34 ID:BrffLZO3
402アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:24:56.27 ID:BrffLZO3
403アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:25:32.37 ID:BrffLZO3
ムおんじ^^
404アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:27:12.89 ID:BrffLZO3
クララが立ったらおんじも勃ったw
おんじおんじwww
405アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:27:48.19 ID:BrffLZO3
406アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:32:08.33 ID:BrffLZO3
407アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:39:52.70 ID:BrffLZO3
408アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:48:24.95 ID:BrffLZO3
409HG名無しさん:2011/12/13(火) 18:48:33.25 ID:dxs/GH+r
おんじなら俺の膝枕で寝てるよ
410アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 18:55:55.25 ID:BrffLZO3
411アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 19:26:00.16 ID:BrffLZO3
412アルムハンター憲兵:2011/12/13(火) 21:20:33.63 ID:BrffLZO3
おんじおんじアルムおんじ
413HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:21:20.60 ID:qmgI2brX
>>371
お、こういう小技助かる。
さんくす♪
414HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:33:21.43 ID:5NJO7wIy
正月には投げ売りされそうだな
それまで待つわ
415HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:37:56.65 ID:XMNJhxM1
投げ売りは無いだろ…
416HG名無しさん:2011/12/13(火) 22:05:05.34 ID:Up3PWb2I
旧大和は絶賛投売り中だけどね
417HG名無しさん:2011/12/13(火) 22:27:03.99 ID:qrFP7Kpr
オープンセールで3980だったんで、買うかどうか悩んでるうちに
セール終わっちゃってたよ・・・(´・ω・`)
418HG名無しさん:2011/12/13(火) 22:36:54.98 ID:oPCRsGSH
旧大和、保存用にとか一瞬思ったけど、全国の押入れ在庫考えたらスペースの無駄だと気がついた。
419HG名無しさん:2011/12/13(火) 22:41:10.04 ID:WXZplEk5
プラモは作ってナンボです!
420HG名無しさん:2011/12/14(水) 00:31:54.48 ID:12sHlMoO
補佐するとは大艦巨砲主義をすてることですか?
421HG名無しさん:2011/12/14(水) 10:11:58.11 ID:kUAO4Azs
戦争を避ける道が他にないなら、真珠湾攻撃は私の信念である!!
422HG名無しさん:2011/12/14(水) 10:26:44.04 ID:TlAbjUWn
このままではあまりに大和が気の毒だ
よって独断で戦闘機をだすことにした。
423HG名無しさん:2011/12/14(水) 13:43:14.70 ID:kUAO4Azs
死んでこい これはもう命令の限界を超えている
424HG名無しさん:2011/12/14(水) 13:56:48.41 ID:TlAbjUWn
しかし、戦争が続く限り、私は命じ続けるだろう
「死んでこい」と
425HG名無しさん:2011/12/14(水) 15:04:10.44 ID:5q5xTqsp
あなたとは随分やり合ってきましたが、お互い船でも飛行機でも無くなってきましたなぁ
426HG名無しさん:2011/12/14(水) 15:57:23.16 ID:kUAO4Azs
宇垣 行くのか? 
栗田 ああ
宇垣 いかん 今更なにを迷う?
栗田 艦隊進路330度 
士官A 艦隊進路330度
宇垣 長官っ!!
士官B 艦隊進
宇垣 ちょうか〜ん!!!
427HG名無しさん:2011/12/14(水) 16:26:17.45 ID:5q5xTqsp
宇垣「索敵に失敗したと言っていたが、事前に何か掴めなかったのか?敵は盛んに電波を出していたんだし…」
草鹿「?!」
宇垣「傍受してなかったのか?」
草鹿「いえ… してません… どうして教えてくれなかったんですッ!!…まさか、大和可愛さに無線封止を…!?」
428HG名無しさん:2011/12/14(水) 16:35:02.21 ID:ZdkJpcsC
他でやれよ、他で
429HG名無しさん:2011/12/14(水) 16:36:49.01 ID:wGJUuCc5
いつもの荒らしだからスルー推奨
430HG名無しさん:2011/12/14(水) 16:57:21.57 ID:POS8dIu5
どうやら3つのIDがあるから便乗だな。
431HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:42:53.50 ID:5q5xTqsp
ゴメン…連合艦隊好き過ぎて、脊髄反射で釣られちゃった(汗
432アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:03:47.01 ID:VCRLpas2
429はアルムおんじ
433アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:04:07.30 ID:VCRLpas2
429はアルムおんじ
434アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:04:46.22 ID:VCRLpas2
429はアルムおんじ
435アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:05:59.93 ID:VCRLpas2
429はアルムおんじ
436アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:06:35.21 ID:VCRLpas2
429はアルムおんじ
437アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:06:58.46 ID:VCRLpas2
429はアルムおんじ
438アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:07:19.46 ID:VCRLpas2
4
439HG名無しさん:2011/12/14(水) 21:07:42.40 ID:VCRLpas2
2
440アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:08:10.78 ID:VCRLpas2
9
441アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:08:54.74 ID:VCRLpas2
442アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:09:30.48 ID:VCRLpas2
443アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:09:59.75 ID:VCRLpas2
444アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:11:12.92 ID:VCRLpas2
445アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:11:38.57 ID:VCRLpas2
446HG名無しさん:2011/12/14(水) 21:11:52.19 ID:UvuF0J10
447アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:11:59.18 ID:VCRLpas2
448アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:13:03.75 ID:VCRLpas2
449アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:13:51.42 ID:VCRLpas2
429はおんじおんじ
450アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 21:14:48.01 ID:VCRLpas2
>>429
これがアルムおんじだ!
451HG名無しさん:2011/12/14(水) 21:20:36.22 ID:NEf8jKEo
452HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:29:13.97 ID:12sHlMoO
見方戦闘機た引き返してくるーっ
453HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:42:43.94 ID:UvuF0J10
なんだこの馬鹿。
454アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 22:48:27.65 ID:VCRLpas2
453もアルムおんじ
455HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:58:23.22 ID:lfNAIS3O
はいはいNGNG
456アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 00:12:01.25 ID:YP4syara
おんじおんじアルムおんじ
457HG名無しさん:2011/12/15(木) 03:21:52.76 ID:ajHL16iG
いい歳したおっさんがニヤニヤしながら荒してる姿を想像してフイタww
自分の姿を客観的に見て空しくならねぇのかな。
458HG名無しさん:2011/12/15(木) 04:13:09.81 ID:sTODOgff
>>457
おまえも客観的に見て馬鹿だけどな
459HG名無しさん:2011/12/15(木) 08:25:53.62 ID:AdL0T93+
>457
460HG名無しさん:2011/12/15(木) 10:12:19.90 ID:xnIaQc+d
誰です?私をここに送り込んだのは?
帝国海軍!!
461HG名無しさん:2011/12/15(木) 11:27:28.69 ID:uKWKzNn+
ヨドバシ行ったら、田宮1/350旧大和がほぼ半額だった。

でも購買意欲が全然沸かない。
462HG名無しさん:2011/12/15(木) 12:03:53.96 ID:THUEPmae
買う必要ないもんな
463アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 12:09:40.11 ID:YP4syara
だっていい歳こいてたかが模型のことくらいでマジになって激論交わしたり人に喰って掛かったり、
激昂して突っ掛かって言葉の暴力の限りを尽くすアルムおんじをからかうは楽しいから。
464HG名無しさん:2011/12/15(木) 13:06:53.01 ID:6RthlqrM
お前もいい歳してなにやってんだよw おっさん
自分の事は見えねーんだなwww
465HG名無しさん:2011/12/15(木) 13:21:59.64 ID:ts+EGlmO
>たかが模型のことくらいでマジになって
ここはそういう場所だぜ
>アルムおんじをからかうは楽しい
確かに
466HG名無しさん:2011/12/15(木) 15:49:38.15 ID:pMduabBT
むかーしむかーし1/350大和作ったときはモーターで動く仕様になってたんだが
今回もモーターで遊べるの?
467HG名無しさん:2011/12/15(木) 15:54:35.71 ID:C4OvhDqq
>>466
残念ながらそのまんまでは無理です
旧大和も後期はモーターライズ無くなってたし今の客層にはあんま受けないんだろーね
というか昔はプラモは模型でもあり遊びでもあったようなものだから・・・

自分は好きですぐRC化とかしちゃうけど
468HG名無しさん:2011/12/15(木) 16:28:11.09 ID:pMduabBT
>>467
おおお素早いレスありがと
へぇー後期でもうなくなってたんですか
浮かべることはしなかったけど
グリス塗ったりして作る過程が楽しかったからね
469アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:10:11.93 ID:YP4syara
470アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:10:33.57 ID:YP4syara
471アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:10:57.59 ID:YP4syara
472アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:11:45.29 ID:YP4syara
473アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:12:11.56 ID:YP4syara
474アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:13:00.56 ID:YP4syara
475アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:13:26.65 ID:YP4syara
アルムおんじ
476アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:13:56.59 ID:YP4syara
おんじおんじアルムおんじ
477アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:14:56.14 ID:YP4syara
ふんどしおんじ
478アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:39:13.28 ID:YP4syara
479アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 17:39:46.29 ID:YP4syara
ルムおんじ
480HG名無しさん:2011/12/15(木) 17:58:30.55 ID:MBw++Tiz
>>461>>462
甲板差し替えの再販モデルが出たら、また元の値段になるだろうと思って
新大和と一緒にヨドバシで買ってきた。
481HG名無しさん:2011/12/15(木) 20:45:34.33 ID:fZTVYgG1
新旧大和は実売6000円ぐらいじゃないかと見てるんだけど。
3000円程度の誤差で新考証の入った方と見比べちゃうと古いのはもうコレクターズアイテムとしての価値しかないように思える。
それとてもある程度数が出てるので希少度が低い。
482HG名無しさん:2011/12/15(木) 22:47:45.31 ID:YwUj3SKP
とりあえずデカいのを作りたいっていう初心者用に最適だろ
安い、作りやすい、プロポーションもいい この3つは満たしている
483アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 00:02:14.95 ID:YP4syara
アルムおんじ
484アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 00:03:20.00 ID:ckALZO4S
485アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 00:03:43.06 ID:YP4syara
486アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 00:12:46.41 ID:ckALZO4S
487アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 00:14:08.12 ID:ckALZO4S
488アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 00:14:33.54 ID:ckALZO4S
489アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 00:15:16.46 ID:ckALZO4S
490HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:16:11.54 ID:q6tWRYp2
しかし、ホントに旧キットの甲板差し替え版なんて出るのかね?
エントリーモデルとしての旧キットの価値は認めるが、新版との住み分け考えると
今更手を入れるのは 全く意味がない行為だと思うんだが

491HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:23:18.48 ID:jO/M++2f
俊作会長自らが明言してたんだから
これ以上確実なソースは先ず無いと思われ
492HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:37:34.98 ID:q6tWRYp2
カイチョーが明言してたってのは知ってるけど、旧キットの完成度を
上げて わざわざ新版の売れ行きを悪くするようなことをホントに
するのかって疑問に思うんだわさ
493HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:45:58.72 ID:jO/M++2f
結局のところ、新大和は価格も高いし、工作技術も要求される。従ってマニア以外はなかなか手を出しかねる。
だから、あくまでも「廉価版大和」という位置付けで旧作を出し、さほど技術の無い層の取り込みを図るつもりなんだろうと思う。
494HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:49:10.67 ID:YpbG43BJ
全くの初心者だったら価格的にも旧版を選ぶこともあるんじゃないの?
違う世界だけど鉄道模型では廉価な旧製品と新製品が一緒に存在することも少なくない(前者はやはりメーカーも入門用に推奨している
大和は日本じゃ超がつく位人気艦だから初心者でも作りたくなるのは当たり前だし今のところ1/350ではタミヤの旧版と新版しかないしね
そして新版は作りやすいけれど初心者が作れるのかっていったらそうでもないし安いかと言われれば分からない人から見れば高いかもしれない

どのみち今まで作ってきた人間が判断出来る範囲ではない気がす
だからやたら意味がないとかっていうのは如何なものかと
495HG名無しさん:2011/12/16(金) 04:17:56.34 ID:oASzJS9B
タミヤ内でも350大和は特別待遇しょ
日本スケールプラモのシンボリックみたいなもんだし
496HG名無しさん:2011/12/16(金) 08:00:57.54 ID:4TeTuKPs
たしかに1/350旧大和はタミヤにとって金字塔だよ。
発売当時は精密な造形で業界みんながビックリしたし
あれのせいで艦船模型のニチモが凋落した程。俊作タンに
とって、愛すべき自社製品。
497HG名無しさん:2011/12/16(金) 08:05:03.14 ID:djHtyNOu
>>492
甲板リニュは精度を上げる為じゃなくて、最新考証に従った対空機銃台座に変更するためだよ。
だから多分さほど問題ないと思う。
498HG名無しさん:2011/12/16(金) 08:16:43.09 ID:JtE3alGD
そして、旧版を組めば初心者もさらに上の新版が必ず欲しくなる。
二毛作でタミヤほくほくの戦略でもあるな。
499HG名無しさん:2011/12/16(金) 08:24:18.93 ID:6aZC/2gC
レイテ沖海戦時に変更されたりして
武蔵と揃うし、新大和(武蔵)が竣工時と最終時ならかぶらないし
500HG名無しさん:2011/12/16(金) 15:42:10.34 ID:djHtyNOu
>>499
確かに最新考証の沖縄戦時にするより、マリアナ時に替えた方が安上がりだよな。
両舷側のシールド付き機銃と主砲塔上の台座撤去するだけでいいもんね。
沖縄戦リニューアルだとかなりのパーツ追加しないと行けないし、新大和と被るしな。
501HG名無しさん:2011/12/16(金) 17:05:11.94 ID:RFcAsOzt
>>501
「大和」はあ号作戦時と捷号作戦時では、対空兵装が違うのでその点注意。
と言っても機銃の増備だけだが・・・。
502HG名無しさん:2011/12/16(金) 17:13:42.06 ID:yXy6Pgps
しかし大和って他艦に比べて本当に資料多いよな
戦時中は極秘だったのになw
503アルムハンター憲兵:2011/12/16(金) 18:27:06.10 ID:ckALZO4S
だからどうしたヴォケ!
504HG名無しさん:2011/12/16(金) 18:34:33.71 ID:djHtyNOu
>>501
田宮の旧大和は考証が古くて、マリアナ時の武装に両舷と主砲塔上の増設機銃を追加しただけの仕様なんだよ。
505HG名無しさん:2011/12/16(金) 19:40:14.15 ID:EstGVasw
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/150005716
これハンドレールセット使ってるよね?
506HG名無しさん:2011/12/16(金) 19:52:21.93 ID://IoA+tr
>>505
使ってるね
凄いよくできてるけどそれでもやっぱり歪みとか出ちゃうね
やっぱ難しいよなあ・・・
507HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:21:01.76 ID:gXkU3VE8
>>506
よくわかるな
こんな写真じゃなんもわからん
508HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:28:40.09 ID:EstGVasw
>>506
凄くいい作品だけど、手すりはやはり既製品を使ったほうがよさそうだなぁ
509HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:32:45.43 ID:vMSagDxX
>>505
この出品者の作品見てみたが

頭 お か し い ん で ね ?

(褒め言葉です)
510HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:03:29.17 ID:fpqfQuVA
これだけ腕のある人ですら
手摺はこれか・・
やっぱり普通のエッチング手摺で良いや
511HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:03:42.71 ID:aomU8OTn
完全に売るの目的で作ってるでしょ。
自分用なら、こんなに適当には作らないはず。
512HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:12:16.96 ID:VCKMd5us
売り物だからこそ見た目丁寧に作らないとヤバいんじゃないの?
手摺りビシィッで見映えが違うの明らかなんだし
513HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:17:01.32 ID:djHtyNOu
>>502
いや、圧倒的に少ないよ。熱心な研究者というかファンが多いので、資料を発掘して来る。
当時の乗組員に取材に行って図面引いたり。
艦尾のクレーンなどはクレーンの製造メーカーの発注書から図面起こしたんじゃないかな?
だから、時々新資料が出て、今までの考証がひっくり返ったりする。
沈没した大和が発見されたのもデカいよ。
514HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:17:09.94 ID:+60XVmm2
売るから適応に作るって人もいるけど、売り物だからちゃんと作るって人もいるでしょ
その他の部分の出来を見るとこの人は後者に思える
とするとやはりこんな感じにできれば上出来なんだろうな。たるみ表現は自然でいいと思うが、
支柱がどうしても揃わないよな
515HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:23:48.76 ID:rlq1rCWb
>>514
てか、手すり支柱エッチングってジョーワールドから出てたじゃん
全モデラー総スルー状態だったけどw
今はタミヤが出したから飛び付いてるだけで
すぐに今までの手すりエッチングに戻るよ
516HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:28:34.22 ID:aomU8OTn
一番乗りで出品したかったんじゃないかな。
初物好きは必ずいるから高値も付きやすいし、練習がてらにチャッと作ったんだと思う。

517HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:28:53.28 ID:djHtyNOu
船体自体の大まかな寸法はさほど変わらないから、手すりオンリーなら旧大和用で充分代用可能じゃないか?
518HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:48:47.09 ID:cza1t4be
>>505
手摺りのゆがみは修正できないのかな。
すごいのに明らかに手摺りに不揃いな箇所があるのが気になる。
519HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:56:24.65 ID:sQqyi/EQ
>>505
おーやっぱカッコイイなー

さてWLは写真で満足したしフルハルで作るか
やっぱバルバスバウがあってこその大和な気がする

>>513
いや、研究者が特に多いし資料は多いと言えるんじゃないの
資料があってもそれ以上研究する人が少なかったらそれは資料が少ないのと同じだし
520HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:01:25.34 ID:cza1t4be
そういやひっそりとドラゴンからプリンストンが出るね
521HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:10:04.27 ID:KCSeEdQs
チェーンの手すりの支柱ってたしか起倒式とか取り外し式だよね
写真を見ると斜めに立ったり一本一本不揃いだったりするから…

なんて言い訳は模型の見栄えを考えると通用しないんだろうな
522HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:17:04.15 ID:zvaHyxOx
しかし、もう作ったなんてすごい生産力だな。
523HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:20:24.67 ID:vkyjuFHl
最終時の写真をみると、主砲基部の防水布は無いのがあるが、
そういうのを再現したら見栄え的に弱くなるんかな。
524HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:30:05.33 ID:Dc6482US
飛龍の純正エッチング出たけど、飛行甲板裏って前後部分とも入ってる?
翔鶴は後ろオンリーだったが。
525HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:39:28.25 ID:NHeXYOVZ
>>521
実際は日本艦の手摺ってかなりいい加減だよな
まぁ模型としてどっちが映えるか/好みかってのは、また別かもしれんけど
526HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:57:46.42 ID:Y6bI/ZUL
>523
探照灯もカバーがかけられているし
錨甲板上の錨鎖も先端部の数メートルだけを残して艦内に
収納しているようだし
特攻時の再現を追求しすぎると見栄えは悪くなるな。
527HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:02:39.41 ID:oxA3AO3g
>>505
 なんで、わざわざ形状が間違っているライオンロアの遮風装置のパーツ
使ったんだろ?
 工作頑張っている分、そこが残念
528HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:28:14.11 ID:47Zyw8Nn
防水布が黄色過ぎるのが気持ち悪いなあ。
煮締まったふんどしじゃないんだから・・・。

多少汚れててもスケール的に白めに感じるのが普通だよ。
529HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:39:51.56 ID:3/uTkk1A
>>519
それを踏まえても、写真や公式図面、存命搭乗員、機材の発注書など他艦の方が圧倒的に多い。
大和の場合キャラクターとしての人気が高いので、様々な専門家や研究者が図面を引いているが、
それらは推定や独自の解釈である場合が多いので確定資料とは言えない場合が多い。
例えば最終時の大和の対空機銃の管制機が何機装備されていて、その配置がどうだったか、
艦尾クレーン上の空中線支柱は起倒式だったか常設だったか等々不明な点も多く
「恐らくこうだろう」という推測が通説とされている箇所も少なくない。
ただ、沈没した実艦が発見されているため、今後の調査次第では完全解明もあり得る。
530HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:00:14.96 ID:aSGHuKBY
翔鶴瑞鶴なんかクレーンどころか正確な艦型すらよくわからないんだけど・・・

自分の興味の対象はつま先の爪の形まで知らないと気が済まない
でも関心がないと別人の顔に差し替えられててもスルー
人間なんてこんなもんだよ
531HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:08:32.94 ID:NAyNeJ5k
隣の芝生は青く見える
だな
532HG名無しさん:2011/12/17(土) 08:58:56.49 ID:8LHiONRn
大和主砲造った旋盤 健在 (中国新聞 昨日の朝刊)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112160175.html
533HG名無しさん:2011/12/17(土) 09:04:00.15 ID:hg4MzYue
ドイツの機械ってすげーなw
534HG名無しさん:2011/12/17(土) 10:53:18.29 ID:3/uTkk1A
>>530
ああ、確かにそうだね。大和より写真や詳細情報が少ない艦はある。
開戦直前や戦中に竣工した艦は(大和型も含む)その傾向が強いね。
ただ俺のコメントの主旨は>>502
"しかし大和って他艦に比べて本当に資料多いよな戦時中は極秘だったのになw"
に対しての反論なので、大和型は極秘だった為に資料は少ない、であり
大和型よりさらに資料の乏しい艦がある事を否定するものではない。
535アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 10:54:32.63 ID:EJpsu5pN
いい歳をして、熱弁をふるってるねw
536アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 10:55:18.46 ID:EJpsu5pN
いい歳をして、熱弁をふるってるねw
537アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 10:55:59.69 ID:EJpsu5pN
いい歳をして、熱弁をふるってるねw
538アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 10:56:30.79 ID:EJpsu5pN
いい歳をして、熱弁をふるってるねw
539アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 10:57:06.70 ID:EJpsu5pN
いい歳をして、熱弁をふるってるねw
540アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 10:57:40.21 ID:EJpsu5pN
いい歳をして、熱弁をふるってるねw
541アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 10:58:09.02 ID:EJpsu5pN
いい歳をして、熱弁をふるってるねw
542HG名無しさん:2011/12/17(土) 10:59:52.20 ID:xJ63QCG+
>>531
ぐだぽよ〜〜♪
543アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 11:15:56.51 ID:EJpsu5pN
熱弁ふるうなよw
544HG名無しさん:2011/12/17(土) 11:51:18.37 ID:9hg8c8Fk
>>534
研究者がいなければ存在していないも同然
田村俊夫氏が見たら激怒しそうな流れだな
545HG名無しさん:2011/12/17(土) 11:57:52.13 ID:8LHiONRn
大型強度試験機をゆかりの呉市へ寄贈(クレインターネット写真ニュース 2011-07-06)
ttp://kure-news.com/news/000673.html

大和の製造にたずさわった人から、37、8年前に聞いた話です。
大和の鉄板は硬くてなかなか切ったり削ったりできなかったそう。
これまで他の艦の鉄板をやすやす切断できた機械でもってしても、大和のだけは刃が欠けたり折れたりして危険だった。
スケジュールは遅れるし、現場の皆大変困った。
そこで、刃に水を絶え間なくかけながら切ればいいのではと本人が思いつき、さっそくホースを設置してやってみたらうまくいった。
本人はえらく褒められて表彰されたらしいよ。

板もでかいし、機械も二階建てくらいだったとか、刃が何メートルあったとか、何もかもでかいのにびっくりして聞いた。
板と板、板とその下の部材をどういうふうにつなぐとかも聞いたけど、忘れたわ。
私がまだ20歳前後のとき、アルバイト先の年配の方の話でした。
546アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 12:26:27.06 ID:EJpsu5pN
いい歳をしてプラモのことで熱弁ふるうなよw
547アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 12:27:08.86 ID:EJpsu5pN
熱弁ふるうなよw
548アルムハンター憲兵:2011/12/17(土) 12:27:44.27 ID:EJpsu5pN
熱く語るなよw
549HG名無しさん:2011/12/17(土) 13:29:18.23 ID:8LHiONRn
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kure46cm/?targetdate=200908
手すりの穴は木甲板の狭い端っこに開けるんだね・・・
これはもう穿っているのかな、まだマーキングだけなのかな?
0.3ミリは使ったことないんですけど、電動使う方が手で回すより折れにくい?
550HG名無しさん:2011/12/17(土) 13:29:46.89 ID:C7ps/XuJ
お〜っ やっぱデカイな〜!!

まさに浮かべる城ですな
551HG名無しさん:2011/12/17(土) 13:44:41.88 ID:kWtFLnis
>>549
>電動使う方が手で回すより折れにくい?
模型用程度の電動だったら振動で一瞬で折れる
嘘だと思ったらやってみろ
552HG名無しさん:2011/12/17(土) 15:02:58.46 ID:gpVuDo9f
模型用のピンバイスだとチャックの頭が大きくて、刃先が呼び穴に入ったかどうか
わからないので、電子工作用精密ドリル(先端のチャックが細くて刃先が確認できるタイプ)
で、非貫通型のチャック先端から0.7oほど刃先がのぞくようにドリルの刃を
調整してやると、片舷全部を開けたくらいでは折れるようなことはなかったよ。

すべての穴を浚い終わるのに半日かかって、折った刃は1本、それもうっかり刃先が入ったまま
傾けたのが原因でした。

553HG名無しさん:2011/12/17(土) 15:05:26.52 ID:n9zh3qSO
0.2mmでも片舷あけただけで普通は折れんだろうに
554HG名無しさん:2011/12/17(土) 16:40:03.31 ID:AA7lh3a2
>>549
電動なら折れない
ただし深くするな。深く掘ると折れやすい
555HG名無しさん:2011/12/17(土) 18:16:47.00 ID:7ekW6nci
みなさんのアドバイスで電動に決定!
で、チャックが細いドリルって画像が見つからないです。
0.7mmだけ刃先を出して0.5mm掘るのですか。
556HG名無しさん:2011/12/17(土) 18:22:38.58 ID:47Zyw8Nn
実際にやってみた方が早いんじゃないかな。

つか、0.7mm刃を出して0.5mmだけ掘るってどこの超人だ。
557HG名無しさん:2011/12/17(土) 20:21:41.48 ID:dW6Xeq6b
0.3mmが付けられる電動ってあるの?
558HG名無しさん:2011/12/17(土) 22:31:33.10 ID:gpVuDo9f
刃先の>が0.2oあるので、0.7o出すと埋め込み代がほぼ0.5oなのです。
559HG名無しさん:2011/12/17(土) 23:20:44.52 ID:r4n2tbQo
549です。552さんが書いている「呼び穴」が最初からあるんですね。
艦首の甲板や飛行甲板にもガイドの穴がありました。
560HG名無しさん:2011/12/17(土) 23:31:01.71 ID:r4n2tbQo
>>558
なるほど。やってみます。明日店に行ってきます。るんる〜ん
561アルムハンター憲兵:2011/12/18(日) 00:58:04.27 ID:2ULzXj7N
相変わらず熱弁をふるってるねw
562HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:31:36.08 ID:0oITXJfh
坂雲三笠の手すりは、スタンションのテッペンにピンバイスで穴を
開けて鎖を通してる風に見えた。
ピンバイスの太さは70mmぐらいかな。
563アルムハンター憲兵:2011/12/19(月) 01:54:44.56 ID:jEE8dfl5
プラモのことくらいで熱く語るなよw
歳いくつwww
564HG名無しさん:2011/12/19(月) 08:21:03.68 ID:YJu35azK
ここで質問いいのかな?
もし宜しければ教えてください。
翔鶴製作中なんですけど、翔鶴用にドライデカールはないですよね?
今まで戦艦しか作ったことがないので分からないのですが、木甲板シートに水転写デカールの相性ってどんなものですか?
試しに木甲板の切れ端に要らないデカール貼ってみたけど、簡単に剥がれてしまいます。
いろいろ試してみたいのですが、木甲板の不要部分が少なすぎて・・・
塗装でも考えているのですが、スキルが低いため白の塗装なので躊躇してしまいます。
デカール・塗装での良い方法あったら教えてください。

後、甲板裏トラスの組みやすさはだけでみると、フジミとハセだとどちらの方が組みやすいですか?
翔鶴の後部トラス組が2時間かからず出来たので、そろそろ熟成2年物の赤城様作ってもいいかな〜
565HG名無しさん:2011/12/19(月) 10:29:34.69 ID:UOpq0dO5
>564

自分はマスキングしてガンダムマーカーで塗装した。それでも白は発色悪いから。
ドライデカール飛龍は別売・赤城は同梱であるから

赤城様のトラスは翔鶴が楽と思えるのならストレスなく出来ると思うよ。
但し2時間では無理だと思うが、頑張ってね
566HG名無しさん:2011/12/19(月) 12:13:28.33 ID:1IH7CN7K
>>564
エアブラシ持ってるならマスキングしてクレオスGXカラーのクールホワイトで発色するよ。
デカールでやるならマークソフターをシート側に塗り、デカールを貼って布で押さえながら密着させ
デカールの上からもマークソフターを塗り完全乾燥させる。
567HG名無しさん:2011/12/19(月) 16:10:58.43 ID:5T2z/cVh
>>566
これ、正解。転写後数回ソフター塗って、水で濡らした綿棒で押さえてやると完璧
びっくりするほど密着する
本当に作ってる奴が常駐してるスレだな此処。
作れないバカがコピペしててうざいが。
568HG名無しさん:2011/12/19(月) 16:59:17.64 ID:YJu35azK
>565
>566
>567
ありがとうございます。
たしか買ったきり一度も使ってない、クレオスのマーク―ソフタ―があったと思うので探して使ってみます。

>565
なんか赤城って別格なような気がしていたから、ずっと手付けられなかったけど、翔鶴が結構簡単で綺麗に(自己満ですが)できたので、自信が付きました。翔鶴完成したら来年赤城に挑戦します。
>567
たしかにうざいね
569HG名無しさん:2011/12/19(月) 17:04:08.85 ID:NYxxFxbu
新大和買ったから旧大和+ライオンロアを作ってるんだが、さすがに中々モチベが上がらんな。
新大和+ライオンロアにすべきだったと今さら後悔・・・
570HG名無しさん:2011/12/19(月) 17:21:12.83 ID:AQuUbpah
シーケンシャルリードかよw
571HG名無しさん:2011/12/19(月) 18:25:59.43 ID:e/BZgCPj
シーケンシャルならニチモの大和を順に作るとこから
いや、ハセガワ1/450のほうが先か
572HG名無しさん:2011/12/19(月) 20:40:19.27 ID:S0rQiTby
>>569
やぁ、同志。当方も旧武蔵+ライオン・ロア+菊と刀で製作中。

新大和もあるけど、反対にモチベーション上がった。

新大和が出たことで、フルディテールで作らなきゃ、買い矯めたパーツ
が勿体ないと思えてきた事が大きいみたい。
あと、ライオン・ロアは新大和に使えるパーツは限られるし、そのうち
新大和用のパーツも出るだろうから気楽、気長にやれば良いんじゃない?
573HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:59:27.90 ID:gmuVkbHA
たしかに。
田宮新キット以前として、作っちまうのが良いな。
折れも引っ張り出してつくろっと。
いいね、このスレ。ポジティブで。
574HG名無しさん:2011/12/20(火) 01:02:44.35 ID:tWBijZdy
究極の大和セット買って武蔵造るかなぁ
575アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 18:45:37.13 ID:xZc5jrf7
いい歳こいてこんなことで熱弁ふるうなよw
576アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 18:46:09.91 ID:xZc5jrf7
いい歳こいてこんなことで熱弁ふるうなよw
577HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:14:52.16 ID:S29wtZdP
プラモじゃなくて申し訳ないんだけど教えて欲しい。
大戦艦って張り線(空中線)ってのかな?が一杯張り巡らされてるけど、
いざ戦闘状態になり被弾した時ってどうなんの?太いワイヤーだと思うんだけど
ブンブン飛んでくるのかな?
578HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:43:03.23 ID:klAv+NEF
戦闘中は外す。
579アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 21:54:45.85 ID:xZc5jrf7
熱弁をふるってるねw
580アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 21:57:12.82 ID:xZc5jrf7
熱弁をふるってるねw
581アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 21:57:42.51 ID:xZc5jrf7
熱弁をふるってるねw
582HG名無しさん:2011/12/20(火) 22:09:44.04 ID:Y3SN3RAC
1/350 扶桑の初回版、どこかで売ってませんかね。
東京都内で。
583HG名無しさん:2011/12/21(水) 19:55:53.59 ID:IJ/U+POw
>>582
都内じゃないけど、ららのビーズで2個有ったよ、扶桑の初回版(倒置法)
584HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:25:56.56 ID:pSPnP18O
585HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:28:08.92 ID:pSPnP18O
586HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:59:34.62 ID:f0sUGryY
初回限定版しか出てないんじゃなくって?
587HG名無しさん:2011/12/22(木) 00:47:47.54 ID:6599lHAL
>>578
そうだったのか!
588HG名無しさん:2011/12/22(木) 09:01:15.44 ID:2c7PJ9nm
>>577
大和の生存者の話。
航空機による銃撃爆撃と自艦の対空射撃によって、空中線(アンテナやケーブル類らしい)がことごとく切断されて通信か連絡かしらんけど戦闘中に途絶えて困った。
対空射撃の際に空中線がたいへん邪魔になった。
そこで、ケーブル類を甲板にはわせて、煙突周りに配線し直したが、作業が大変だった。
589HG名無しさん:2011/12/22(木) 09:48:58.51 ID:CD9rPnEW
>>588
そんな自明のことも知らなかったのかな
590HG名無しさん:2011/12/22(木) 11:14:08.64 ID:XGdEZKeQ
自明だったらどこの国も最初からやらないんじゃねーのとマジレス
591HG名無しさん:2011/12/22(木) 11:28:49.90 ID:DnVB0pyq
ワロタ
592アルムハンター憲兵:2011/12/22(木) 12:17:13.39 ID:zRG/ylLj
しかしいい歳をした大の男がこんな所でマジになってプラモについて議論しているのは笑えるよなw
593アルムハンター憲兵:2011/12/22(木) 12:35:45.56 ID:zRG/ylLj
どうした!自分の年齢なぞ忘れて、プラモについてもっと熱く語れ!
594アルムおんじ:2011/12/22(木) 12:40:14.48 ID:V0z9798C
俺は憲兵とダチになるぜ!
595HG名無しさん:2011/12/22(木) 12:56:55.18 ID:Gn1tRv4W
!!!!!取引危険!!!!!

べ イカレ ント・コンサルティングは、犯罪企業です。

◆み ず ほ 証券 金品贈賄事件 証拠メール暴露
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E8%A8%BC%E5%88%B8&oldid=39891397
596アルムハンター憲兵:2011/12/22(木) 15:29:50.57 ID:zRG/ylLj
アルムおんじには友達はできないだろ。
すぐ激昂するからwww
597 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/22(木) 16:23:20.83 ID:xsBUckxN
てすと
598HG名無しさん:2011/12/22(木) 17:57:29.63 ID:n8Xx8Pkt
>>588  確かに大戦中のフレッチャー級は空中線が多数張ってあったけれど、
戦後に改造されるとは空中線がなくなったのは戦訓だったのか
599HG名無しさん:2011/12/22(木) 18:16:28.68 ID:c9voF4kt
戦艦同士がのんびり大砲を打ち合う戦争は過去のものってことだよな、太平洋戦争
五十六が予言したとおり、戦争はヒコーキが主役になっていた
バンバン高射砲撃ってバンバン爆弾落とされりゃ張り線なんて切れるわなw
600HG名無しさん:2011/12/22(木) 18:37:24.85 ID:SIFCha0g
それでも大西洋で複葉のソードフィッシュが護衛無しでチャンネルダッシュに雷撃を仕掛けているとき
地球の反対側では珊瑚海やミッドウェイで百機単位の艦載機が交戦していた

太平洋戦争末期の空から数百機単位で襲ってくる攻撃なんてどこの国の海軍も想定外
あれだけ激しい攻撃を受けたらイギリスやドイツの戦艦だってひとたまりもないよ
601HG名無しさん:2011/12/22(木) 20:12:29.81 ID:u9rWdhAd
アメリカだって耐えられないよ
602HG名無しさん:2011/12/22(木) 20:13:04.53 ID:O2ShsdP9
戦訓というより無線の技術が上がって空中線がいらなくなったんじゃないかな
603HG名無しさん:2011/12/22(木) 20:15:44.77 ID:20k67mn6
ただなぁ、真珠湾で世界に先駆けて飛行機の優位性を実証・体感した帝国海軍が、
大量の張り線まとったまま出撃したとしたら不思議なんだわ。
改装のヒマもカネも尽きていたんだろうな。
604HG名無しさん:2011/12/22(木) 20:20:16.50 ID:A7jQSuiS
海自も初期は前楼と後楼の間に張線がなかった?
605HG名無しさん:2011/12/22(木) 21:29:10.07 ID:+RG62HZH
>>603
演習では敵機役の飛行機から本物の爆弾は落ちてこないし、
対空砲も実弾撃たないからな
実際に空襲されてみて始めて判るものなんだろう
606HG名無しさん:2011/12/22(木) 21:44:50.79 ID:1A5wUoMu
>603
当時の日本の通信技術では長い空中線を張らないと送受信は出来なかった。
607HG名無しさん:2011/12/22(木) 21:49:20.07 ID:20k67mn6
ミッドウェーやレイテ沖は演習じゃなかったろ。情報の共有くらい当然だわな。
608HG名無しさん:2011/12/22(木) 22:26:45.11 ID:mCvLFKvu
当時の日本の通信技術はマジヘッポコだから、通信トラブル続出。
609HG名無しさん:2011/12/22(木) 22:37:10.98 ID:zV+CJRtq
君は見て来たのかね
610HG名無しさん:2011/12/22(木) 22:45:42.70 ID:FWGQJcG6
見てきた人の証言や記録はたくさん残っている。
歴史を否定しても仕方がない。
611HG名無しさん:2011/12/22(木) 22:53:13.44 ID:AAM4I86+
歴史は否定、というか〜では無かったっ方を証明する方が難しいんだっけ

とりあえず素材が糞すぎて無線とか駄目駄目だったってのは聞くな
612HG名無しさん:2011/12/22(木) 23:04:57.83 ID:CjOqTirz
戦闘機でも新しいのが来たら
まず無線機を降ろしたとか聞いた事あるな。
重いだけで役にたたんとか。
613HG名無しさん:2011/12/22(木) 23:54:49.85 ID:Z6eLiNZ3
577だけど、回答ありがとう。
張り線はアンテナ線が多かったってことか・・・。アンテナ線以外はなんなんだろ?それに大和の場合、第二砲塔の上に機関砲みたいなのが二つあるようだけど、主砲を撃つ時にあんなところにゃ居れないよね?なんであんなところにあるんだ?
聞いてばかりで申し訳ない。
614HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:17:48.78 ID:QicdmLpD
海軍なんだから機関砲って言わないで
615HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:21:06.88 ID:/7ySgsGI
日本機は無線が通じない、というのは主に零戦の話でしかも戦争初期から中盤までの話。
陸軍では無線は戦争当初から使えたし、海軍でもアースとるようになって使えるようになっている。
南方では部品調達や気候から無線が通じにくかったというのも事実ではあるが、それは連合軍にも当てはまる。
無線が通じない例なら米軍は大和撃沈のときに無線不通で攻撃できなかった部隊もあるわけで。
616HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:22:50.78 ID:uQAmFa8z
>>613
主砲発射時にはブザーが鳴って退避する。退避できなくて負傷した事もある。
617HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:23:57.73 ID:tlvd4gkW
無線はまだいい方で電探なんか最後まてパッとしなかったなあ
618HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:27:42.70 ID:nIavAm+9
>>613
大和に限らず戦争後半の日本海軍の艦艇では砲塔の上に銃座はよく置かれてた 外国艦も同じく

単に場所が無いからだけど
619HG名無しさん:2011/12/23(金) 01:04:45.94 ID:u84/HKu/
実はドレッドノートあたりまでの戦艦も副砲を主砲上に置くことはよくあったりで
620HG名無しさん:2011/12/23(金) 01:35:26.35 ID:wJQFwI76
キアサージ級だっけ。8インチと13インチの2階建て主砲塔。
621HG名無しさん:2011/12/23(金) 01:47:25.78 ID:mR1m/Z3C
>>613
主砲の上のアレは対空機銃。対空戦闘する時は主砲の爆煙は対空砲の照準の邪魔になるので基本的に主砲は撃たない。
で、主砲を撃つ時は機銃の射手は艦内に退避する。
622アルムハンター憲兵:2011/12/23(金) 02:09:52.23 ID:VaXu13bs
そうやってケンカ腰になるほど熱く語らなくてもw
いい歳をしてプラモのことくらいで熱く語るなよw
623アルムハンター憲兵:2011/12/23(金) 02:12:03.47 ID:VaXu13bs
ケンカになるほどプラモについて熱く語るなよw
624アルムハンター憲兵:2011/12/23(金) 02:12:26.90 ID:VaXu13bs
熱弁をふるってるねw
625HG名無しさん:2011/12/23(金) 02:37:34.56 ID:EvQ7s73M
>>619>>620
そういう砲の場合、砲弾や装薬の供給はどうなってるのか気になる
626アルムおんじ:2011/12/23(金) 02:53:11.49 ID:QSRcTa80
おう憲兵!元気にプラモ作ってるか?
627HG名無しさん:2011/12/23(金) 02:58:29.69 ID:R4ZyChlo
>>613
戦局が進むに連れ対空装備が重要になってきたんで後から増設したんだよ。
最後は付けられるところに付けまくった。

後、主砲、副砲、高角砲、機銃とそれぞれ有効射程が違う。
特に主砲と機銃を一度に使うシーンはそうそうない。
628HG名無しさん:2011/12/23(金) 07:38:43.43 ID:0EL6Z2JB
>>617
妙高とか朝霜とかが夜間に電探射撃で潜水艦に命中させたりしてるからちゃんと使えてる
629HG名無しさん:2011/12/23(金) 08:22:25.14 ID:CL4c7vsa
運良く性能の安定した真空管が配給され、たまたまオシロスコープの特性を熟知した
操作員が配備されていた艦はそれなりに役に立ったようですが、主砲の一斉射撃の
振動で真空管が弾切れ起こしたり、熱で半田が外れたのに気がつかなかったり、
役に立たなかった例も山ほどありますな。
630アルムハンター憲兵:2011/12/23(金) 09:27:57.87 ID:VaXu13bs
ぎゃははははははは!!歳いくつ?
631HG名無しさん:2011/12/23(金) 13:56:52.41 ID:dPjQTdGF
対水上電探自体は日米さほど変わらんが、対空はやや劣るし、機上に至っては、日本のは大分劣っていたんだとさ


もっとも対空能力の差は中口径(40mm)砲の欠如と、VT信管だな
米艦隊の対空能力は異常
632HG名無しさん:2011/12/23(金) 14:08:09.83 ID:Wb9/JM9V
VT信管の命中率って最近の調査じゃ百発百中にはほど遠いものだったそうで
主に日本側の機体の脆弱性が原因
日の丸の飛行機は一発で火を噴いて墜ちるのに
アメの飛行機は十発叩き込み脚が飛び出てフラップが千切れても墜ちない証言多数
633HG名無しさん:2011/12/23(金) 14:18:26.95 ID:WuamuUAu
当たらなければどうということはない、どころか
当たったところでどうということはない、か
634HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:29:42.86 ID:dPjQTdGF
百発百中じゃないにしろ、飛躍的に向上したのは間違いない


他にはCICシステムかな
635HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:33:17.00 ID:Pxy5TdcM
材料の質、生産力何れも日本が下だったからなあ
悲しいけど
636HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:39:09.09 ID:JtTDFgPq
坂の上の雲の冒頭でも司馬遼太郎が嘆いているしなw
こんなちっぽけな国がアメリカ相手に太平洋戦争を起こすなんてクレイジー
しかし今度の日曜は日本海海戦wktk
637HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:43:07.38 ID:tkym+/95
ないないずくしの中、大和みたいなトンデモ戦艦を造ってしまうあたりが燃える
どうにか正月終わるまでに形にしたいなあ
638HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:23:40.42 ID:wHnJp0+c
タミヤの雪風、エッジでパーツが隙無く合うので思わず唸ったよ。
仮組み無しで接着してるけど、1番煙突付近で船底パーツがはみ出し
てしまったので熱くなってしまった。
完成見本の写真でも少し船底パーツがはみ出しているようだが。
639HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:32:12.48 ID:rTEeSO+r
>>613
588です。
大和武蔵は信号旗のロープと、煙突を周囲で引っ張っている鋼線と、あとはアンテナ線みたいです。
射撃管制のラインと艦内直通電話のラインは艦内配線です。
640HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:33:14.15 ID:CL4c7vsa
MA大和特集。御大がハンドレールを組むのは難しくないと言ってるけど、
3000円もする鮎釣り糸使わないと出来ないとは。トホホ・・・
641HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:38:03.20 ID:Pxy5TdcM
1/350だったらまあ従来通りの板状の手すりでいいと思うからタミヤがなぜあの選択をしたのかよく分からん・・・

1/200だとあのタイプの手摺りでいい感じになるけどね
642HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:49:08.68 ID:tkym+/95
しかも今の時期、鮎用の糸って売ってくれないよね…
まあ前から艦船やってるような奴は常備はしてるだろうが
643HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:04:23.51 ID:Pxy5TdcM
>>642
鮎釣り糸と同等の(というか同じなのか)艦船用のが最近発売されると聞いたぞ
ちゃんと1/700用とか1/350用とかあって2000円ぐらいだったはず
644HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:07:03.24 ID:3iOuy42V
写真が悪くてすまんが、多分メーカー完成見本。
http://i.imgur.com/EXFst.jpg
645HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:14:24.80 ID:wi6EMJ5s
>>632
VT信管はもともと命中しないでも撃墜できるというのがコンセプトじゃないのか
砲弾にもレーダーを仕込めるほどアメリカとの技術力の差が大きかった証拠ではあるな

http://ja.wikipedia.org/wiki/近接信管
646HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:57:31.16 ID:ygmQEMAJ
>>642
>>643
ttp://www.modelkasten.com/modelkasten/h/h1-3.html
中身は鮎釣り糸と同じだと思う
647HG名無しさん:2011/12/23(金) 18:17:21.85 ID:tBrQyG0H
これだとチェーンのたるみが再現できないのでは?
まっすぐの手摺なら良いだろうけど。
648HG名無しさん:2011/12/23(金) 18:46:12.88 ID:QYU0hSF3
質問
タミヤの新大和って沖縄特攻時だけど
レイテの状態って単純に機銃を減らすだけでいいの?
649HG名無しさん:2011/12/23(金) 19:08:08.02 ID:Pxy5TdcM
ggrks
650HG名無しさん:2011/12/23(金) 19:11:51.92 ID:OabozIyT
鮎釣り糸、今はちょっと微妙かも。
禁漁直前には安売りしたりするから、釣具屋覗いてみるが吉
651HG名無しさん:2011/12/23(金) 20:42:54.02 ID:mR1m/Z3C
>>648
違う。細部にこだわるなら艦橋周りの設備なんかも微妙に違う。
詳しくは自分で調べたまえ。
因みにタミヤ旧1/350大和は舷側のシールド付き機銃を二個づつに減らして
主砲塔上の機銃を外せば再現可能だよ。
652HG名無しさん:2011/12/23(金) 20:56:12.19 ID:MUW5cgsW
鮎糸
1年中、釣具屋の通販で買えますよ
12m 2080円
653HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:07:17.40 ID:PvLhoPOL
たるませられないんじゃ意味ない
654HG名無しさん:2011/12/23(金) 22:04:14.66 ID:CL4c7vsa
>646氏、>652氏ありがとう。mあたり200円以下ならチャレンジできるかな?

記事にはプライヤーで挟むと角度のある所も対応すると書いてあったから、
先丸プライヤーで挟めばアールは付くな。
655HG名無しさん:2011/12/23(金) 22:06:46.94 ID:kqVIma6y
もともと緩やかなアール付いてる。特別な加工しなくてもタレ表現できるよ
656HG名無しさん:2011/12/23(金) 23:17:03.31 ID:R4ZyChlo
カステンの鮎釣り糸ならもう店頭に並んでるよ。
しかし、手すり用なら付属の銅線の方が作業量は少ないと思う。
657HG名無しさん:2011/12/24(土) 16:50:29.12 ID:FBZWwMKb
>614 すまん。銃座って言うのか?

>616 >618 >621 >627 >639回答ありがとう。
初心者に対してちゃんと応えてくれて感謝。あれだけの武装があるので、全方位一斉射撃くらいやるのかと思って。
そか、機銃を使うときはそれだけ肉迫されたヤバイ時なんだな。
そういや、セガールの沈黙の戦艦で副砲を撃つときに、警報が鳴ってたっけ。

2ちゃんは結構きついイメージだったけど、ちゃんと応えてくれる人も居るんのがよく分かった。感謝。
658名無しさん:2011/12/24(土) 18:29:33.60 ID:XsTfYFKu
セガールが撃ったのは主砲なんだが
659HG名無しさん:2011/12/24(土) 19:00:00.42 ID:7yBtbg6Q
>>657
おまいさんが機関砲って言ってるのは普通「機銃」っていうな
銃座ってのは機銃が置かれてる台座(円形や多角形の鉄板で回りに淵(ブルワークという)がある奴)
660HG名無しさん:2011/12/24(土) 19:08:43.38 ID:h3V9mAlM
MG読んだ。
やっぱりあの手摺り、それなりに見栄えするね。
俺もアシスタント付きで製作してみたいもんだw
661HG名無しさん:2011/12/24(土) 21:41:07.10 ID:6z4+85t+
>>659
そのへんは日本海軍が特殊な言い回ししてるだけで
陸軍や他国海軍は20mm以上は機関砲だな
662HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:52:20.53 ID:8cwQXft5
他国海軍は日本語じゃなかろう。
663HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:53:03.94 ID:KP9gPRl4
日本海軍の話をしているのに他の話をされてもね。
海軍大尉を「たいい」とか読んでる人か。
664HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:56:31.75 ID:pIvVRruI
ところがなんとかよもやま話で海軍にいた人が
「だいい」と発音してるのを聞いた事がないと書かれているんだよな。
665HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:57:22.26 ID:6z4+85t+
艦船プラモ作る人みんながみんな日本海軍の用語に精通してるわけじゃないし
まして657みたいに常駐してるわけでもなくふらっと寄ってくれた人が20mm以上を
機関砲と読んでも何らおかしくない。
666HG名無しさん:2011/12/25(日) 00:02:45.69 ID:L4UwMAqo
山本五十六おれもみてきた
88点 戦闘シーンが少ないのがマイナスだが、かなり本気な感じ
ちなみにローれ 真夏は20点 ほっくすは15点だった 男たちは55点
667HG名無しさん:2011/12/25(日) 00:12:03.57 ID:baW7tKIa
>>666
来週観に行くから楽しみだ
コアなマニア向けではなから戦闘シーンが少ないのは仕方が無いな
668HG名無しさん:2011/12/25(日) 01:10:05.16 ID:Dv9BX1bN
マニア向けじゃないならよけいに戦闘シーンが増えそうだけど。
669HG名無しさん:2011/12/25(日) 01:27:59.89 ID:i+LBg++k
艦船だと国とサイズに関わらずだいたい機銃って言わない?

毘式40粍機銃だし、12.7ミリも機関砲と呼ぶ日本陸軍が特殊な印象。
670HG名無しさん:2011/12/25(日) 04:35:41.33 ID:XY/hyxIf
毘式も機関砲じゃないっけ?

機関砲の定義・機関銃との区別は国や時代によって、あるいは軍種によっても異なる。各国軍の一例としては下記となっている。
アメリカ軍・イギリス軍・ドイツ連邦軍・自衛隊:口径20 mm未満は機関銃 (Machine Gun)、20 mm以上が機関砲 (Autocannon,Canon,Kanone)。
日本陸軍:口径12.7 mm未満は機関銃、12.7 mm以上が機関砲。
日本海軍:口径40 mm未満は機銃、40 mm以上が機関砲。
ドイツ国防軍:口径30 mm未満は機関銃 (MG = Maschinengewehr)、30 mm以上が機関砲(MK = Maschinenkanone)。

機関砲より小さいのも日本語に訳すと「機関銃」となって「機銃」ではないということになるらしい。
何が違うんか分からんが。
671HG名無しさん:2011/12/25(日) 08:17:27.13 ID:0gGXcNYv
明治までは機砲って言ってたがな
672HG名無しさん:2011/12/25(日) 10:21:05.69 ID:10BBtGS0
某国の有人宇宙飛行で船外活動で出た奴か・・・
673アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 17:58:06.99 ID:9tpt5+qg
そんなに熱く語ってて恥ずかしくない?
674アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 17:58:51.24 ID:9tpt5+qg
いい歳をしてそんなに熱く語ってて恥ずかしくない?
675アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 17:59:19.91 ID:9tpt5+qg
いい歳をしてそんなに熱く語ってて恥ずかしくない?
676アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 17:59:49.84 ID:9tpt5+qg
しかしいい歳をしてそんなに熱く語ってて恥ずかしくない?
677アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:00:17.73 ID:9tpt5+qg
いい歳をしてそんなに熱く語ってて恥ずかしくない?
678アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:00:42.03 ID:9tpt5+qg
いい歳をしてそんなに熱く語ってて恥ずかしくない?
679HG名無しさん:2011/12/26(月) 18:12:39.99 ID:8tEen5l1
MG見てんだが甲板塗り分けて、見栄えはイイかもしれないが実際は同なんかなァ。
イメージなんだが日に焼けて塩水に晒されてカサカサのライトグレーなかんじ。

そんな訳ないか。
680アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:44:32.73 ID:9tpt5+qg
>>679
お前恥ずかしくないか?
681アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:45:34.60 ID:9tpt5+qg
>>679
いい歳をしてそんなに熱く語ってて恥ずかしくないか?
682アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:46:23.80 ID:9tpt5+qg
>>679
いい歳をして恥ずかしくないか?
683アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:55:57.71 ID:9tpt5+qg
恥ずかし〜い恩爺www歳いくつwww
いくつかな〜w
684アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:56:57.86 ID:9tpt5+qg
何て恥ずかしい爺なんだw
歳いくつwww
685アルムハンター憲兵:2011/12/26(月) 18:57:37.36 ID:9tpt5+qg
熱く語って恥ずかしくないか?
686HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:16:34.77 ID:ImNHbddf
>>679
素どこまで細密化するかは、2月末予定の別冊待つことになるかな。
687HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:42:05.43 ID:wjusrLga
明春師匠、甲板の塗り分けはよくわかったけど、手摺りの工作方法はどうしたのだろう?
もしかして、それは別冊を買ってねってこと?

3,300円はちょちお高くはありませんこと?
688HG名無しさん:2011/12/26(月) 20:21:19.24 ID:ERomf1I/
>>687
アシスタント氏におまかせ。
689HG名無しさん:2011/12/26(月) 21:20:02.44 ID:oiqnzTtJ
>>688
昔、目の悪くなったばあちゃんによく針の糸通し頼まれたの思い出した。
690HG名無しさん:2011/12/27(火) 07:39:56.09 ID:0e21Bsur
今月のモデグラみたけど旧版の大和も結構できがいいんだな
1/350は組んだことないから練習に買うかな?
途中で挫折しても痛くない金額だし
691HG名無しさん:2011/12/27(火) 07:45:01.11 ID:lG5BNAkh
>>690
旧大和は間違いなく傑作ではある
今の時代から見ると間違いやらが気になってしまうけど値段といい組み立やすさといいかっこよさといい文句をつける点が少ない
692HG名無しさん:2011/12/27(火) 07:48:27.59 ID:HTefe8bg
武蔵はあるんだけど大和は持ってない。

つーか武蔵と大和の違いがさっぱりわからん。
693アルムハンター憲兵:2011/12/27(火) 08:30:15.84 ID:jzPQyFYl
ここで熱く語ってて恥ずかしくないか?おんじw
694HG名無しさん:2011/12/27(火) 15:54:22.69 ID:+nfMqCzo
>>692
大和も買ってみて武蔵と並べたらよく分かるよ。
基本的には同型艦だからほとんど同じだよ。
695HG名無しさん:2011/12/27(火) 16:34:34.10 ID:mtVFd1Bu
1/700だと大和と武蔵は明らかな違いがあるけど1/350だと素人では分からない位になってるなw
696HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:19:41.96 ID:+nfMqCzo
>>695
いや、分かるだろw
1/700のは大和と武蔵の違いと言うより、竣工時と最終時の違いだから間違えないように。
697アルムハンター憲兵:2011/12/28(水) 01:02:03.25 ID:FmyhjIrx
いい歳をして熱く語るなよw
698アルムハンター憲兵:2011/12/28(水) 05:54:20.67 ID:iSIvchnp
↑オマエモナー
699HG名無しさん:2011/12/28(水) 06:21:42.80 ID:yHyYAFZO
>>697
暇そうだな
700HG名無しさん:2011/12/28(水) 11:28:04.04 ID:VV1EjZhE
MGの記事読んで思い出したんだけど、呉で作った砲身と砲塔を
長崎の武蔵に載せたんだから、もしかして船体と砲塔の色が違ってた?
701HG名無しさん:2011/12/28(水) 11:35:21.54 ID:1LGvDgdR
先ほどジョーシンの福袋web販売でこれが2万円だった
買いだったのかな?

【福袋】プラモデル 1/350 艦船模型セット

タミヤ 1/350 日本戦艦 大和
タミヤ 1/350 艦船シリーズ 日本駆逐艦 雪風
ハセガワ 1/350有名艦船シリーズから日本海軍 軽巡洋艦 矢矧“天一号作戦”
http://joshinweb.jp/hobby/17466/setA4950344780259.html
702HG名無しさん:2011/12/28(水) 11:48:36.10 ID:OGAwTY3u
>>701
お得じゃん
703HG名無しさん:2011/12/28(水) 19:04:18.52 ID:5i+J54Ii
うわーもう売り切れか
めっちゃ欲しかった
704HG名無しさん:2011/12/28(水) 20:48:23.43 ID:FqOpdVoF
ノープロブレム。お年玉商戦がすぐにくるさ。
705HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:42:43.76 ID:Z3D5lRhV
あ〜、あ〜あ〜仕事納め。 今年は短かった。
さあ取り掛かるぞ、
と思いきや明日から掃除買出し帰省あいさつ回り・・
新年いきなり賀詞交歓会・・起工は成人の日くらいかなあ。

既に休日モードに入ったのかなんか平日の昼間から伸びてるし〜

706アルムハンター憲兵:2011/12/28(水) 22:57:41.24 ID:FmyhjIrx
こいつらみたいにプラモについて熱く語ってるほど暇じゃないぞい!
707HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:41:54.03 ID:/nQwq4xZ
今の御時世、忙しい事はありがたい事や。
708アルムハンター憲兵:2011/12/29(木) 10:52:41.08 ID:5K2/XzH6
おんじは忙しくないよ、世間から完全に隔離されてるから。
709HG名無しさん:2011/12/29(木) 19:16:01.57 ID:WjySyHDQ
モデルグラフィックスの製作記事見て俺のスキルで大和は無理と結論

お正月は別のを買って過ごす
ニューキットで作りやすいのないかな
710HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:31:16.18 ID:fVasc6PA
作り安さと言えばハセガワの長門はどうなんでしょうか?
山本五十六公開もあって気になってるのですが…
711ツルピカ禿丸:2011/12/30(金) 02:40:42.75 ID:1CfS/DyW
3時間で完成できるよ、塗装込みで
712HG名無しさん:2011/12/30(金) 02:45:14.70 ID:QrpZ3r8+
基本的に大和以外の艦船モデルは考証完璧なの?ディテールの違いだけ?
713HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:32:06.77 ID:ZLCxbl2S
大和以外って言うけどとりあえず今1/350でどれだけの艦が出ているのか調べてこい

それと「考証が完璧なのか?」と「ディティールの違い」の関連性が全くわからんのだが・・・
前者は新しい製品は基本的に新しい考証に基づいて作られている そもそも考証に完璧という表現が存在するのかは分からない 新発見ってのは後から後から出てくるからね
デティールの違いっていうのは競合したものなのか新旧大和の違いみたいなものなのかどっちかはっきりしてくれないと分からん
ただ今のところ競合とか世代交代したものはごく僅かだけど
714HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:51:02.34 ID:QrpZ3r8+
>>713
大和以外は考証で荒れたりしないから設計図とかすべて残っていて
それを元に各社キット化してるのかと

ディテールはスケールや価格の差という意味で

715HG名無しさん:2011/12/30(金) 04:37:26.37 ID:h+s0YHaN
一艦建造するのに何百何千と図面を描く
だが現存する図面はそれぞれの艦あたり数枚〜数十枚程度
それで模型を設計するのは不十分で現存する写真等から判定したりする
だが写真が数枚しかない艦もある
模型の設計者のセンスも差違に大きく左右する
716HG名無しさん:2011/12/30(金) 10:54:59.79 ID:xl791ixG
長門と陸奥は超級資料が残ってたからな
レイテ時のよく出来てる考察イラストもあるし。
717HG名無しさん:2011/12/30(金) 13:00:40.17 ID:k/qijW4Q
>716
質問ですが
長門と陸奥の超級資料って何でしょう?

陸奥の公式一般艤装図は有名てすが、長門にそれに相当する
一次資料がありましたっけ?
718HG名無しさん:2011/12/30(金) 13:21:44.31 ID:h+s0YHaN
長門は他の艦に比べ写真が多く残ってる
陸奥は海底から引き上げた
719HG名無しさん:2011/12/30(金) 13:34:25.42 ID:4GukNp97
モデグラ表紙見ると主砲の付け根にある三角のトラス状のパーツが左右非対称に付いてるけど、こういうものなの?
そもそもこれは何に使う設備なんですか?
720HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:19:16.78 ID:hBtNDVu2
それ、キットに入ってないから気にしなくていいよ。
721HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:01:41.34 ID:1r0ehF7u
takumiに考証を求めてはいけない
ここ試験に出るからよく覚えておくように
722HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:56:06.53 ID:8F26igDj
ハセガワ長門とフジミ金剛はどっちがいいの?というひつもんはよくあるよね
723HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:07:06.79 ID:UPI69QaQ
>>721
今月のMGで自分で詳しくないとか書いてあったな
724HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:24:28.14 ID:ROvLgFqt
フジミ金剛はパーツのディティールがなぁ・・・
725HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:37:55.45 ID:oagNut9Q
フジミみたいなレーザー加工の甲板は、大和も出るのでしょうか?
出るなら、それを待ちますし。。
726HG名無しさん:2011/12/31(土) 08:27:54.77 ID:/0+ZrxHR
とっくにでていて売り切れたけど・・・

http://fleetnet.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=8389
727HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:02:34.18 ID:/NMbaJPv
てへへ、大和買ってきた。
説明書見てるだけで、ホホガユルムというもんだw
やっぱりいいよね〜これ
728HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:05:04.11 ID:4TkIzVcs
タミヤの新発売した艦載艇つくったけど合いが良すぎてびっくりした
久しぶりにタミヤ作ったけどやっぱさすがだなぁーと思ったわ
729HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:11:02.89 ID:6MDNw+oc
木甲板シールは嫌

めんどくさいけど、塗装が一番
730HG名無しさん:2011/12/31(土) 13:26:00.74 ID:CGkToUqr
木甲板シールは邪道な感じ
カビとかの心配もあるし
731HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:12:02.77 ID:oagNut9Q
>カビ
そんなら5色で塗り分け頑張りますわ。
732HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:14:37.61 ID:aQJ613wJ
心配心配と言う人は多いけれど
本当にカビ生えたと写真をうpする人はなぜか皆無だったりする
733HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:19:05.66 ID:oagNut9Q
>カビ生える 生えない

どっちやねん。カビ生えてもいいからやっぱりレーザー加工のシール貼る
734HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:05:12.25 ID:812KzKeV
はがれてきたり、そってきたりしたら興ざめなんだけどどうなんだろ。
735HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:54:55.53 ID:E7mqpe7q
>>734
また貼ればいいじゃない
スプレー糊をチョチョイと筆に乗せて塗るだけやん
736HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:08:45.09 ID:/eHnRdum
ネットでも雑誌でもいいから
本当にカビが生えた人
本当に剥がれて困ってる人
いるのかいないのか
ソースを示してよ

心配だって作りたくない口実にしてるだけじゃないの?
737HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:22:18.58 ID:fTg1EbrI
まぁ、ユニットバスの浴室に飾ってたらカビるだろうな。
あと、直射日光ガンガン浴びる場所に飾ってたら反ったり剥がれたりするだろう。
普通に飾っておく分には気にしなくていいよ。
カビが怖かったらラッカークリアを一度吹けばいいじゃない。
738HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:19:13.06 ID:D6ujxQqP
塗装したって裸の模型の前でべちゃくちゃしゃべりまくると知らないうちにつばきが飛んでて結局カビるよ
気をつけよう
739HG名無しさん:2011/12/31(土) 18:04:53.94 ID:RMTO49Vu
カビ生えるときはプラだろうが金属だろうが生えるよね。
740HG名無しさん:2011/12/31(土) 18:43:46.70 ID:krmetG/A
生える規模と持続性が天と地だがな。
741HG名無しさん:2011/12/31(土) 18:54:53.84 ID:/p01jv/N
だからカビた木甲板シールを見せてくれっていう。
742HG名無しさん:2011/12/31(土) 20:54:10.27 ID:lbGfxRnV
カビは知らんけど、大阪日本橋のボークスのショーケースに展示してあったやつは
べろんべろんに剥がれてたな
743HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:29:56.92 ID:hnS7yj9/
あの赤城、はがれがひどいよなあ
波打ってるし。
744HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:31:17.28 ID:2OuNR66p
まあ別売り部品は商売のためでしょ。

模型高くなってるのに全部付き合っていたら財布が持たん
745HG名無しさん:2011/12/31(土) 22:49:30.04 ID:nMHzGLiX
アカデミーのウォースパイトも本体は安いのに
エッチングがえらい高いというか豪華というか。
746名無しさん:2011/12/31(土) 22:56:05.38 ID:74WtqHuU
毎日、甲板掃除してればカビなんかつくわけがなかろう。
歯を食いしばれ!ケツバットで根性叩き直してやる!
747HG名無しさん:2012/01/01(日) 08:08:15.69 ID:j1zeMuVU
柿渋を塗ったり、クレゾールとか
クレオソートを染み込ませておけばさ、カビなんか生えなくね?

748HG名無しさん:2012/01/01(日) 08:43:18.59 ID:p0vSGKeA
ズベズタのクニャージスォーロフ、ボロジノ、ワリヤーグを注文したぜ!
これで坂の上の雲を再現できる!
749HG名無しさん:2012/01/01(日) 13:00:49.95 ID:Ft5LdEHC
何年くらい経ったときの話なのかな?
うちの榛名は1年半くらい経つけどカビ、剥がれともに何ともないが
750HG名無しさん:2012/01/01(日) 13:01:06.29 ID:+aICtuNc
このスレ、移転してたんだな。

あけおめ!

俺も新大和買って来たよ!

リテイク高雄買う積もりだったが、ボリュームある大和の箱を手に取ったらレジに並んでいたw。

製作はガイドブック出るまで待ってみる。
しばらくは箱開けてはニタニタの休日になるかと。
751HG名無しさん:2012/01/01(日) 14:09:02.36 ID:+aICtuNc
>>750
流れ読まずにブッタになってスマソ。

752HG名無しさん:2012/01/01(日) 20:25:03.63 ID:8ANzEUyr
あの巨体を皆はどこに置くのかね
理想はショーケースだろうけど、家庭の都合が許してくれない人も多いでしょ?
753HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:12:01.47 ID:j2NTXv7V
>>749
直射日光を避け、高温多湿の環境に飾らなければ気にするこたぁないよ。
カビるとかめくれるとか言ってる人は、極端な心配性か手を動かさない言い訳。
大体甲板がカビるような環境なら退色やサビもヒドいはずだから、甲板の状態なんて些細な問題。
754HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:16:12.18 ID:j2NTXv7V
>>749
直射日光を避け、高温多湿の環境に飾らなければ気にするこたぁないよ。
カビるとかめくれるとか言ってる人は、極端な心配性か手を動かさない言い訳。
大体甲板がカビるような環境なら退色やサビもヒドいはずだから、甲板の状態なんて些細な問題。
755HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:18:22.94 ID:j2NTXv7V
二重投稿ごめんなさいみんな。
明けましておめでとう!
756HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:54:58.33 ID:vHp6qZRF
あけおめ。
今年は1/350扶桑と、リニューアル高雄(未購入)を作りたいぜ。
1/350クラスだと、年2隻が限度だからなぁ。
757HG名無しさん:2012/01/02(月) 01:29:29.72 ID:6h7Ppyel
俺も大和と扶桑をつくりたいな
しかし未だに赤城の艦載機作ってたり伊勢が積んであったりするんだけどなw
758HG名無しさん:2012/01/02(月) 02:15:47.40 ID:xW/Rtf/N
俺は木甲板セット手に入ったら大和組み始める。
その前に、普通の手すり出ねーかな。
759アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 02:22:14.96 ID:amkyz9hG
いい歳をしてプラモのことで熱く語るのはやめましょうwww
760アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 02:23:04.25 ID:amkyz9hG
いい歳をしてプラモのことで熱く語るのはやめましょうwww
761アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 02:23:37.75 ID:amkyz9hG
いい歳をしてプラモのことで熱く語るのはやめましょうwww
762アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 02:24:11.48 ID:amkyz9hG
いい歳をしてプラモのことで熱く語るのはやめましょうwww
763アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 02:24:54.74 ID:amkyz9hG
いい歳をしてプラモのことで熱く語るのはやめましょうwww
764アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 02:25:47.62 ID:amkyz9hG
いい歳をしてプラモのことで熱く語るのはやめましょうwww
765アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 02:27:15.63 ID:amkyz9hG
いい歳をしてプラモのことで熱く語るのはやめましょうwww
766HG名無しさん:2012/01/02(月) 07:28:05.82 ID:dh9Ao4gj
いい歳してスレ荒らしをしてるのが一人いるな、
アンカ付けるとあぼんしてても
見えちゃうから明示はしないけどw
767アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 10:50:53.64 ID:amkyz9hG
熱弁を振るってて気恥ずかしくないかwww
768HG名無しさん:2012/01/02(月) 11:33:36.38 ID:HHNNU99A
スルーしろ
769アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 16:24:01.08 ID:amkyz9hG
いいオトナがプラモについて熱く語ってて恥ずかし〜www
770HG名無しさん:2012/01/02(月) 19:47:14.76 ID:/JSRwcWT
新年早々ニセ者乙。
だな。
771アルムハンター憲兵:2012/01/02(月) 20:58:17.67 ID:amkyz9hG
偽物だろうと本物だろうと、この歳不相応の恥ずかし〜いスレやレスの数々を省みれば、反省の余地はいくらでもあるだろwww
いい歳をしてプラモ談義に熱くなってあげくのはてにはメーカー批判はぶちあげるわ人にケンカ吹っ掛けるわ・・・おっちゃんたちみっともないよwww
772HG名無しさん:2012/01/02(月) 22:47:52.99 ID:NAbzOKPf
>>771 あんたがおっちゃんになったとき、果たしてそんな批判をされないような「立派な人間」になっているだろうか?
絶対なってないと思うね。

773HG名無しさん:2012/01/02(月) 23:37:56.00 ID:HHNNU99A
スルーしろ
774HG名無しさん:2012/01/03(火) 00:31:58.73 ID:OCNtCddq
学生の頃に建造放棄した田宮ビスマルク発見。久々に組んでみるか
775HG名無しさん:2012/01/03(火) 09:50:35.89 ID:ywN5eSO1
超がんがれ!
776HG名無しさん:2012/01/03(火) 16:20:21.94 ID:P74jR+vO
オイラも
超がんがって欲しいと思うのであります。
777HG名無しさん:2012/01/03(火) 19:24:25.76 ID:ywN5eSO1
人のこと言ってる場合じゃないな、タミビスずーーっとタンス上に積んだままだわい。
778アルムハンター憲兵:2012/01/03(火) 19:58:00.76 ID:EYOK+Z7C
新年早々いい歳をしてプラモ談義に花咲かせてるwww
恥ずかしいな〜www
779名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/03(火) 20:18:10.16 ID:9pfHNMIM
こんな事を言うのもなんだが、HJの一戸氏がタッホイされてなかったら
彼の超絶作例記事(というか超絶うんちく)が読めたんだろうな・・・

>>774
俺も全力で応援しますw
780HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:28:37.15 ID:vuhS+pmQ
世の中のものは全ておっちゃんおばちゃんが作っているのだな
781HG名無しさん:2012/01/04(水) 02:54:50.28 ID:TmcRKGUr
>>778 新年早々おまえはおっちゃんにしかかまってもらえないのか
孤独なやっちゃのう。
782HG名無しさん:2012/01/04(水) 12:48:27.49 ID:0bhHtMdh
>>781
レスつけるとバカが喜ぶってわかってる?
783HG名無しさん:2012/01/04(水) 15:04:47.66 ID:lpAGlF3N
俺も修行して一流ハンドレーラーになりたいぜ
784HG名無しさん:2012/01/04(水) 16:32:44.88 ID:kjaYBCod
覚悟決めてハンドレール支柱にプライマー噴いた。

785HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:48:39.20 ID:/apl8whq
ハセガワ 長門はいい!ただしエッチングは必須
786HG名無しさん:2012/01/04(水) 19:01:55.79 ID:KZa+c27Y
連休1週間で扶桑を急造して、艦橋載せ、煙突載せ、主砲載せ……て……
4・5番が艦橋に当たって回転しないよ

おれだけなのか?
787HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:01:23.17 ID:tTPeBt9g
ニミッツ級はいいですか
788HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:00:25.70 ID:teGYnPU3
久々に来てみたら…
応援ありがとうございます!

今ビスマルクの船体再塗装してます
そう言えば前は船体と艦橋まわりの迷彩がうまくできなくて投げ出したんだな、と懐かしく思いながら作ってます。
皆さん今年もよろしくお願いします
789アルムハンター憲兵:2012/01/04(水) 22:23:11.66 ID:K6HIyVum
いい歳をしてプラモ談義に花咲かせるなよwww
790アルムハンター憲兵:2012/01/04(水) 22:23:38.60 ID:K6HIyVum
あ〜情けない恥ずかしいw
791アルムハンター憲兵:2012/01/04(水) 22:24:43.64 ID:K6HIyVum
いい歳をしたオトナが恥ずかし〜い談義に花をさかせておりますwww
792アルムハンター憲兵:2012/01/04(水) 22:26:07.68 ID:K6HIyVum
>>788
応援だって、応援www
ぎゃはははははははははは!!
793HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:39:14.86 ID:dJIZ4L++
ビスマルク頑張ってな〜
昔、船体だけ迷彩にしてごまかした事を
思い出したぜ。
794アルムハンター憲兵:2012/01/04(水) 23:01:28.80 ID:K6HIyVum
恥ずかし〜いレスwww応援だって、応援w
いい歳をしてたかがプラモのことで大袈裟なw
795HG名無しさん:2012/01/05(木) 00:07:34.91 ID:zKeRhE5U
誰一人応援する奴がいない、身内からも見放された孤独でみじめな奴が
ヒトリ寂しく馬鹿騒ぎか。
無残だな。
796HG名無しさん:2012/01/05(木) 00:09:19.27 ID:LRtPFySR
この新大和の出来をみて、各国の政府の何かの機関から
自国の戦艦をプラモ化をしてくれ 金は払うからって、
タミヤに直接注文がきそうです。リシュリューとか。。
797HG名無しさん:2012/01/05(木) 00:22:08.69 ID:XduuXqtt
ないない
798HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:35:36.84 ID:lUfuguot
でも兵器って国民性が出るんだよなあ。
興味深いところではある。
799HG名無しさん:2012/01/05(木) 03:23:39.75 ID:W/cL4MVY
>>795
相手するとアク禁申請が却下されるからスルーしてね
こいつアク禁になる事を異常に恐れてるので協力してね
800HG名無しさん:2012/01/05(木) 04:32:17.48 ID:sSkQypdi
>>786
その件は去年の時点で報告されてた
まあ諦めるかちょっと削るしかないっぽい
801HG名無しさん:2012/01/05(木) 10:36:05.67 ID:Hys+sFQN
ナベックって相変わらず勘違いしてるよなww
802HG名無しさん:2012/01/05(木) 10:40:21.56 ID:fpEybbFp
kwsk
803アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:25:16.78 ID:YFfotfrI
>>795
たかがネットのプラモ談義くらいで応援だって、応援w
ぎゃはははははははははははははは!!

ちなみに俺がアク禁にならないのは、先にケンカ吹っ掛けるのは気難し屋で人間嫌いのブルドッグ顔アルペンだからじゃない(^o^)

俺も一昨年アルムおんじの讒言によりアク禁になった時よりはるかに暴れてるけど、一向にアク禁になる気配がない。

そういえば警察の件はどうなった?立ち消えかwww

アルムは口ばっかしw
804アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:30:36.05 ID:YFfotfrI
805アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:31:08.18 ID:YFfotfrI
806アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:31:43.12 ID:YFfotfrI
807HG名無しさん:2012/01/05(木) 12:32:01.02 ID:iqArs8LN
808アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:32:14.03 ID:YFfotfrI
809アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:32:55.80 ID:YFfotfrI
810アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:33:25.61 ID:YFfotfrI
811アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:34:02.11 ID:YFfotfrI
アルムおんじ
812アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:35:10.00 ID:YFfotfrI
アルムまおんじwww
813アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:36:08.64 ID:YFfotfrI
アルムの樅の木ヨ〜ィ!
814アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:36:51.87 ID:YFfotfrI
ケンカだいすきアルペン糞爺(^_^)
815アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:37:45.04 ID:YFfotfrI
侮辱だいすきアルプスじいさん\(^o^)/
816アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:38:26.60 ID:YFfotfrI
障害者差別おんじw
817アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:41:16.14 ID:YFfotfrI
818アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:41:45.37 ID:YFfotfrI
819アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:42:13.99 ID:YFfotfrI
820アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:42:47.00 ID:YFfotfrI
821HG名無しさん:2012/01/05(木) 12:43:08.75 ID:iqArs8LN
822アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:43:10.89 ID:YFfotfrI
823アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:43:34.71 ID:YFfotfrI
824アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:44:34.33 ID:YFfotfrI
アルムおまんじwww
825アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:45:13.00 ID:YFfotfrI
826アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:45:51.58 ID:YFfotfrI
ルムおんじ
827アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 12:46:40.02 ID:YFfotfrI
アルムおんじ\(^o^)/
828アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 13:06:14.94 ID:O0JJ5jwF
829アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 13:07:45.80 ID:YFfotfrI
偽物出現!
830アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 14:05:25.07 ID:5l1f7wv9
ぎゃはははははははははは!!
831HG名無しさん:2012/01/05(木) 15:17:22.01 ID:1Btf55qP
>786 >800
そうなんだ。ちょっと残念。

832アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 19:51:34.29 ID:YFfotfrI
いい歳をしてまた恥ずかし〜い会話が始まったw
あ〜情けない恥ずかしいwww
833アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 21:12:52.92 ID:xbJ8ku7j
ぎゃはははははははははは!!
834アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:10:55.81 ID:YFfotfrI
またまた偽物出現!貴様何者だ?
835アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:11:37.36 ID:YFfotfrI
836アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:12:15.35 ID:YFfotfrI
837アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:12:51.86 ID:YFfotfrI
838アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:13:20.03 ID:YFfotfrI
839アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:13:48.24 ID:YFfotfrI
840アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:14:14.59 ID:YFfotfrI
841アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:14:54.14 ID:YFfotfrI
アルムおんじ
842アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:15:24.28 ID:YFfotfrI
843アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:15:52.29 ID:YFfotfrI
ルムおんじ
844アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:16:25.75 ID:YFfotfrI
アルペン糞爺w
845アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:17:00.63 ID:YFfotfrI
ケンカだいすきアルプスじいさん\(^o^)/
846アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:17:34.61 ID:YFfotfrI
おんじおんじアルムおんじ
847アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:19:00.94 ID:YFfotfrI
アルム〜の〜も〜み〜の〜木〜ヨ〜ィ!
848アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:20:42.49 ID:YFfotfrI
阿留夢恩爺
849アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:21:09.37 ID:YFfotfrI
850アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:21:35.07 ID:YFfotfrI
851アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:21:56.39 ID:YFfotfrI
852アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:22:21.69 ID:YFfotfrI
853アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:22:42.71 ID:YFfotfrI
854アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:23:54.48 ID:YFfotfrI
意地糞おんじ
855アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:24:45.15 ID:YFfotfrI
意地!意地!意地!意地!意地悪爺さん♪
856アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:25:26.98 ID:YFfotfrI
アルムおんじは意地悪爺さん\(^o^)/
857アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:25:59.46 ID:YFfotfrI
858アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:26:30.56 ID:YFfotfrI
ルムおんじ
859アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:27:08.13 ID:YFfotfrI
おんじの恥ずかし〜いプラモ談義w
860アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:28:17.76 ID:YFfotfrI
人に咬みつきプラモ談義に必死になる馬鹿おんじw
861アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:32:58.60 ID:YFfotfrI
862アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:33:30.32 ID:YFfotfrI
鹿
863アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:34:00.64 ID:YFfotfrI
864アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:34:23.18 ID:YFfotfrI
865アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:34:43.76 ID:YFfotfrI
866アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:38:19.90 ID:YFfotfrI
馬鹿おんじ
867アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:38:42.22 ID:YFfotfrI
アルムおんじ
868アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:40:13.66 ID:YFfotfrI
クララが立ったらおんじも勃ったw
おんじおんじwww
869アルムハンター憲兵:2012/01/05(木) 23:45:03.49 ID:YFfotfrI
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、
悪質極まるネット弁慶たるアルムおんじを追い詰めていくアルムハンターたちに密着取材したドキュメンタリー。
870HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:15:27.78 ID:3//k3Vi0

ディスカバリーチャンネル
「検便・ハンターズ」社会生活上の妄想と現実の区別が付かないアレなキティちゃんのアラシに苦しむ善良な利用者を救うべく、
統質極まるネット弁慶たる検便ちゃんを追い詰めていく黄色い救急車と地域支援センターたちに密着取材したドキュメンタリー。
871アルムハンター憲兵:2012/01/06(金) 09:14:52.25 ID:1QtxEV9T
ぎゃははははは!座布団一枚!
872HG名無しさん:2012/01/06(金) 10:07:54.96 ID:jM+nSz1E
【超関連スレ】

ギャル曽根弁当
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1210126320/
【北朝鮮】小泉首相、今回も弁当持参【将軍様】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1085085415/
人気子役の加藤清史郎クン、1日3食カップ麺
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1266234350/
カレーヌードル180個で882円
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1088867321/
873HG名無しさん:2012/01/06(金) 12:03:26.84 ID:9bBUoLym
ドラゴンのペンシルヴァニアは続報聞かないね・・・。
シャルンホルストと同様のスケジュールなら、そろそろ出てもいい頃なんだけどなぁ。
扶桑級と並べるのに良い戦艦だから、きっちり仕上げて発売して欲しいけれども。
874HG名無しさん:2012/01/06(金) 12:50:15.06 ID:YqNEdMvr
これがベースならいらんけどね。

http://item.rakuten.co.jp/northport/1453867/
875HG名無しさん:2012/01/06(金) 14:09:26.21 ID:9hi8wBDV
876HG名無しさん:2012/01/06(金) 23:29:36.42 ID:0sdMUoGG
なんかキチガイが発狂中らしいな(レス飛びまくってるから何書いてるのか知らんけど)。
しかし、大和の手すりってプライマー吹いても穴通せるの?
前から疑問なんだが・・・。
877HG名無しさん:2012/01/06(金) 23:45:02.42 ID:0T0D6zN+
>>876

聞くよりまず実際にやってみる!
878HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:00:15.41 ID:QMya0QEd
缶スプレーで無茶噴きでもしない限り大丈夫。

そんなことより、問題は思ったより銅線がへろへろなこと。
879HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:02:36.26 ID:luX9YTHk
モデルアートには付属の銅線ではなく鮎釣り糸を使え!
って書いてあるけど実際のところどうなんだろうか・・・
880HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:10:24.75 ID:0yil2JKq
鮎釣り糸は確かに直線が出るよ。
でもその代わりたるみ表現ができない。
881HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:39:48.80 ID:7KWjcvkd
このスケールではたるみこそオーバースケールかも
銅線でグニャグニャになるより見栄えいいんじゃね
882HG名無しさん:2012/01/07(土) 01:53:53.62 ID:QMya0QEd
いや、実物は普通にたるんでるし。
883HG名無しさん:2012/01/07(土) 07:56:43.65 ID:nETtDIVQ
そうじゃなくて実物と比べるとどうしてもたるみすぎちゃうんじゃね
まあある程度オーバーな表現がアクセントになるんだけど
884HG名無しさん:2012/01/07(土) 08:04:52.96 ID:ek25tDzY
模型ですから、少々オーバーくらいで丁度いい。
885HG名無しさん:2012/01/07(土) 09:43:10.27 ID:4Ndz5etb
手すりセット見てきた・・・これ老眼とかじゃなくても目がチカチカするだろ
886HG名無しさん:2012/01/07(土) 12:13:41.71 ID:yyRXX1QC
1/350プラ製搭乗員セット→板人間でエッチングとかわらん…
手すりセット→常人にはきつすぎるだろこれ…

企画段階で待ったかけて修正を思いつく人がいないのかな
887HG名無しさん:2012/01/07(土) 12:14:49.78 ID:QMya0QEd
>>883

だから、ハンドレールセットだとたるみ方はどうとでも調節できるんだって。
しかも、オーバースケールを誤用してるし。
888883:2012/01/07(土) 16:07:33.02 ID:54UYTNFx
スマン、俺は>>881じゃないんだが
889HG名無しさん:2012/01/07(土) 16:19:15.23 ID:QMya0QEd
>>881 のアンカーミス、すまぬ。
890アルムハンター憲兵:2012/01/07(土) 19:30:48.80 ID:a4LpmjFW
おいお前らいい歳こいてこんなとこで小っ恥ずかしい会話すんなよw
891アルムハンター憲兵:2012/01/07(土) 19:31:19.73 ID:a4LpmjFW
おいお前らいい歳こいてこんなとこで小っ恥ずかしい会話すんなよw
892アルムハンター憲兵:2012/01/07(土) 19:31:48.38 ID:a4LpmjFW
おいお前らいい歳こいてこんなとこで小っ恥ずかしい会話すんなよw
893アルムハンター憲兵:2012/01/07(土) 19:32:16.03 ID:a4LpmjFW
おいお前らいい歳こいてこんなとこで小っ恥ずかしい会話すんなよw
894アルムハンター憲兵:2012/01/07(土) 19:34:45.01 ID:k8ipNzHU
ぎゃはははははははははは!!
895HG名無しさん:2012/01/07(土) 21:34:12.06 ID:niBjTETG
大和のパケ絵に釣られて買ってしもうたw
大和が「ちょっと沖縄行ってくる。おまいら、さようならだ」って言ってるみたいでキュンときた
896アルムハンター憲兵:2012/01/07(土) 22:39:21.11 ID:a4LpmjFW
>>895
恥ずかし〜いレスw
897アルムハンター憲兵:2012/01/07(土) 23:02:37.99 ID:a4LpmjFW
自分の歳考えたことある?
898HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:33:45.42 ID:U+zzNCxG
>>887
ああいうセットでたるみの調整できるんでしょうか。下手な図で申し訳ないけど
______
 |||||
⌒⌒⌒⌒⌒ ←こんな感じ(天地逆だが)パターンがリアルな感じだけれども、
_____
 ||||
〜〜〜〜〜 ←こんな風になりそうなきがする。

つまり、横のワイヤだか鎖だかを支柱で支えた箇所が ∧ にならずに、
アールになるという。
899HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:12:35.23 ID:rOXVP2kk
手すりはたるむチェーンタイプと、たるまない鉄パイプ状の二種類が存在して
前者は甲板や主砲の上、後者は中央構造物周辺だという事を知っているかい?
900HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:36:12.25 ID:KJ/IAtWR
知っている
901HG名無しさん:2012/01/08(日) 03:56:16.77 ID:ESxkBA6I
支柱部で/\こうならずに、⌒こうなりそうって言ってんじゃない?

つかチェーンでも実際はかなりピンとはられてて、あんまりたるんでないよね
902アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 05:13:29.58 ID:za5itukH
あ〜恥ずかしい恥ずかしいw
そういう会話はネットサーフィンしてる一般人がどんな目で君たちを見てるか、想像してからにしてほしいwww
いい歳をしてw
903アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 05:13:49.76 ID:za5itukH
あ〜恥ずかしい恥ずかしいw
そういう会話はネットサーフィンしてる一般人がどんな目で君たちを見てるか、想像してからにしてほしいwww
いい歳をしてw
904アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 05:14:18.56 ID:za5itukH
あ〜恥ずかしい恥ずかしいw
そういう会話はネットサーフィンしてる一般人がどんな目で君たちを見てるか、想像してからにしてほしいwww
いい歳をしてw
905HG名無しさん:2012/01/08(日) 05:43:10.82 ID:0NWBF+0X
>>899
そういう違いを再現できる、再現することを考えたセットなのかなという疑問を
持ったので。

>>901
たるみを作ろうとするとその形状になりそうだと。
いっそピンと張った形の方が作りやすそうだし、見栄えもいいんじゃないのかなあ。

確かに、銅線なら支柱のところで治工具を使って/\な感じで曲げをつけることは
できそうだけども、相当難儀だよね。ふにゃふにゃしない材質(ステンレス)で自然に
たるんだ状態に成形できれば、というか成形済のものならと思うが高く付きそう。
906アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 06:05:45.69 ID:za5itukH
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせてら〜w
あ〜情けない恥ずかしいw
907アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 06:06:18.63 ID:za5itukH
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせてら〜w
あ〜情けない恥ずかしいw
908アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 06:06:53.49 ID:za5itukH
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせてら〜w
あ〜情けない恥ずかしいw
909アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 06:07:22.50 ID:za5itukH
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせてら〜w
あ〜情けない恥ずかしいw
910アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 06:07:47.34 ID:za5itukH
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせてら〜w
あ〜情けない恥ずかしいw
911アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 06:08:12.95 ID:za5itukH
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせてら〜w
あ〜情けない恥ずかしいw
912アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 06:10:17.39 ID:za5itukH
>>905
みてこの905の恥ずかし〜い書き込みw
あ〜情けない恥ずかしいw
年甲斐もなくこんなとこでプラモ談義に花咲かせるなよw
あ〜情けない恥ずかしいw
ぎゃはははははははは!
913HG名無しさん:2012/01/08(日) 07:01:46.89 ID:ESxkBA6I
手摺りのチェーンがたるんでるのは、チェーンらしく見せるための模型的表現かと。

チェーンは支柱の穴に通してあるだけで各支柱に固定されてる訳じゃないから、市販のエッチング手摺りみたいにたるんでたら手をついたときにジャラジャラ動いて危ないw

もちろん実艦ではピンと張られているから、微妙にたわんでる程度で結構まっすぐに見えるよね。
914HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:10:53.57 ID:zU1Na5TU
現役自衛官の父親に聞いたら、チェーンは何カ所かで分割されていて、その両端に
タンバックルというスクリューボルトでチェーンをピンと張るものがあるので、
だらしなくたるんでなぞいないそうです。
下手にたるんでいると、荒天時の作業などの際、危険なのだそうです。

「天下の戦艦「大和」なら、余計ピンと張っていなければ可笑しいぞ」と言われました。
915HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:15:38.19 ID:cUJZVgWA
大和あたりだったら、ピンと張ってなかったらその場でビンタ
その晩は当然の如く整列という段取りになったって事ですね
916HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:20:07.41 ID:38/lyYPY
副砲の隙間の名称は?放熱スリット?
917HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:29:30.33 ID:38/lyYPY
連書失礼
手すりについては、建造中の大和の写真に写っているのでそれを参考にすればいいのでは
(しかも手前(左舷)側はたるんでて向こう(右舷)側はぴんと張っているという)
918HG名無しさん:2012/01/08(日) 10:14:50.17 ID:lJGvQTfu
建造中だから許される
919HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:57:10.64 ID:FZLYNIx5
たるんでいる時もあればピンと張っている時もあるという事。
汚れや錆もそうだけどなんでどっちかに決めつけようとするのかね。
920HG名無しさん:2012/01/08(日) 12:03:35.85 ID:AtIv6lqp
実物通り作ってもちっとも良く見えない
模型だったらアレンジ汁

天下のtakumi様の教えを忘れたのかね
921HG名無しさん:2012/01/08(日) 12:07:47.82 ID:11XuLb4f
まぁ確かに当時の写真を色々見てみると、
ほぼ直線的にビンビンに張っているものや、
微妙に弛んでいるものなど色々あるな。

建造中の大和ほどたるんでるのは他では見かけないから、
ある程度しっかり張るようにはなってたんだろうね。
922HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:16:54.12 ID:Xrof2FGZ
海軍工廠とはいえ建造している工員は兵隊じゃなくて多くの上司も含めて軍属だし、
航海しているわけじゃないから、そんなところをうるさく言われないんだろうな
923HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:29:06.90 ID:aGfCyGPj
>>914
さすが自衛官やね
日本海軍艦艇の舷側手すりは支柱だいたい5本おきにターンバックルが付いている

砲塔上などターンバックルが付いてない手すりはたるみっ放し
924HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:05:18.97 ID:aGfCyGPj
>>923
記憶違い訂正

>砲塔上などターンバックルが付いてない手すりはたるみっ放し

砲塔上などターンバックル調整では許容できないほどのたるみなのでたるみっ放し
925HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:12:51.56 ID:JD8QiUNv
>>920
ガンガン作っている人はこんな所には来ません。
ここは脳内のイメトレ場です。
926HG名無しさん:2012/01/08(日) 17:28:17.84 ID:cdKJX88T
今、手元に艦船模型用のエッチングパーツセット(舷外電路、大和新キット用手すりセット)がある。
今日買ってきた。
唯、問題なのは、艦船模型作製の経験が無いという事もさることながら、

艦船模型なぞ作る予定が全く無かった事だ。
何やってんだろう、俺
927HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:29:08.47 ID:KJ/IAtWR
一日10分やれば今年にはできあがるかも・・・?
928HG名無しさん:2012/01/08(日) 21:57:29.47 ID:l6UN0dXx
それは陸上部に入って「走るのしんどんねん」といってるのとおなじw
929HG名無しさん:2012/01/08(日) 22:12:12.27 ID:KJ/IAtWR
艦船模型作ったことはなくても他は作ったことあるんだよね?
艦船模型で大変なのは主にエッチングだしね、そんなに難しくもないかも
930HG名無しさん:2012/01/08(日) 22:37:39.67 ID:11XuLb4f
>今、手元に艦船模型用のエッチングパーツセット(舷外電路、大和新キット用手すりセット)がある。

もしかしてエッチングパーツだけ買ってきて、本体のキットがないということか?

だったらそのエッチングパーツの使い道考えなきゃなw

電路はお箸に貼り付けて滑り止めとか
931HG名無しさん:2012/01/08(日) 22:47:44.19 ID:7tp172yV
932アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 22:58:12.19 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
933アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 22:58:55.37 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
934アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 22:59:19.50 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
935アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 22:59:42.21 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
936アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:00:09.14 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
937アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:00:34.90 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
938アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:00:57.08 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
939アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:01:40.51 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
940アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:02:01.03 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
941アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:03:12.92 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
942アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:03:33.40 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
943アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:04:02.16 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
944アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:04:28.69 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
945アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:05:15.71 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
946アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:05:38.52 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
947アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:13:27.55 ID:ec5c7Luh
ぎゃはははははははは!!
948HG名無しさん:2012/01/08(日) 23:21:39.83 ID:cdKJX88T
>930
>もしかしてエッチングパーツだけ買ってきて、本体のキットがないということか?
うん、まあそうなんだ

>電路はお箸に貼り付けて滑り止めとか
いや、流石にそれはwww

本当に、自分が何をしたかったのがわからなくて笑えるよwwwwwwwwwwwwwww
949HG名無しさん:2012/01/08(日) 23:31:15.42 ID:lgjYf8tq
まあパーツに惚れ込んじゃうってのはよくあること

エッチング板とか素敵なのを見つけると使わないままとっといちゃったりする
それ自体が綺麗だし
950HG名無しさん:2012/01/09(月) 00:36:31.77 ID:Vm/DqGS7
近代稀に見る奇行だなwww
951HG名無しさん:2012/01/09(月) 05:27:57.22 ID:PRDN7YOV
廃墟や工場配管に美を感じる人もいるが、うまくパーツがレイアウトされた(?)ランナーとか
「このままにしておこうか」と言う気持ち、わからんでもない。でもやっぱり模型は
作ってナンボじゃろ。
952HG名無しさん:2012/01/09(月) 10:11:00.09 ID:dsQIjUxg
ランナーは額縁に入れる事で、芸術化された工業製品なりえる
953HG名無しさん:2012/01/09(月) 10:11:25.63 ID:DQl2XIso
本体と金属砲身も買っちゃいなよ
954HG名無しさん:2012/01/09(月) 17:10:08.22 ID:gr7HVzye
電ホからHJか忘れたけど今月は1/350艦船特集らしい
スケモ特集なんて珍しい
955HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:10:57.58 ID:fFgc1gje
大和を作りたいが技術がないので、
練習台としてフジミの1/700武蔵+エッチングを買ってきたが
エッチングのあまりの小ささにビビッて手をつけられないでいる・・・
956HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:17:17.23 ID:rpq2xDi+
>>955
1/350にそこそこのエッチングパーツを付けた程度のやつの方が楽だよ。
957HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:32:31.81 ID:q2CIY9t5
雪風がオススメ
958HG名無しさん:2012/01/09(月) 21:38:56.66 ID:brQunHfQ
新大和の練習台なら旧大和でいいだろ
959HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:10:21.17 ID:RBlmNhj8
あーでも俺も
エッチングフルセットだけ買ってまだ本体買ってない艦船あるわ。
本体はいつでも買えるけどエッチングとか一度買い逃すと見つけたり、割引しなかったりがあるから。
960HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:53:04.92 ID:guyOlUxZ
>>959 それはよくあることだ。
961HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:55:13.36 ID:gtey8NLq
エッチングは場所とらないしなんか揃えた気になっちゃうんだよなw
俺は先に買うことはしないけど
962HG名無しさん:2012/01/10(火) 22:11:49.61 ID:G8TCGJN1
艦船初めてで1/350飛龍とエッチング、甲板買ってきて
積まないようにすぐに作ってるんだけど

高価なエッチング類は温存してとりあえず軽く素組したほうがいい気がしてきた。
最終目標は1/350赤城フルエッチングで完成。
963HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:03:27.13 ID:gcWnLjg0
>>962
飛龍のエッチングって、前部飛行甲板裏もあるのかな?
964HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:14:05.83 ID:lscU/2Wz
>>955
1/700なぞ練習台にすらならないぞ。
俺もリハビリで1/700大淀と1/700大和作ってから本番で1/500大和作ったけど、
1/700は全然練習にもならなかったぜ。
練習台なら1/500大和あたり作ってみろよ。(高いけど)
瞬着はゼリー状と液体の2種類を100均で買えばOK。
1/700なんかビビらずにさくっと組んじゃえよ。失敗しても大して痛く無いから。
965HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:39:27.06 ID:ApsOKWDL
そんなことはない
1/700だって根性キメて作るととってもしんどい
個々のテクニックにスケールの差なんかない

まずtakumiの本読んでできそうなテクをみな試せ
練習で本気出さない奴に本番は来ないぞ
966アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:07:06.51 ID:uZx23WXz
たかがプラモのことくらいで大袈裟なw
いい歳こいてwww
967HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:11:08.58 ID:SZed9Gca
1/350と1/700は全く別物と考えた方がいいかも
素組みはともかくとしてディティールアップなんか全然違う方法だったりするし
作りたいスケールで簡単そうなのから挑むのがよろしいかと
968アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:17:02.55 ID:uZx23WXz
たかがプラモのことくらいで大袈裟なw
いい歳こいてwww
969アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:31:27.65 ID:vLirhsrp
ぎゃはははははははは!!
970アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:36:31.86 ID:uZx23WXz
ほらまた現れたぞ、偽憲兵が。
971アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:37:23.19 ID:uZx23WXz
972アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:37:53.06 ID:uZx23WXz
973アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:38:21.42 ID:uZx23WXz
974アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:39:02.87 ID:uZx23WXz
975アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:39:37.36 ID:uZx23WXz
976アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:40:08.47 ID:uZx23WXz
977アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:40:50.92 ID:uZx23WXz
アルムおんじ
978アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:41:36.51 ID:uZx23WXz
山おんじw
979HG名無しさん:2012/01/11(水) 01:36:35.65 ID:eWDEUXB1
エッチングパーツの量が1/350の方が多く1/350ならではのエッチング部分もあるが、
全体的に大きいからエッチングの扱いが1/700よりも簡単で、エッチングの扱いが上達した気分になれる
1/700に戻ってみたらやっぱり、あれ…、となるんだけど
980HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:05:39.57 ID:A1j59Wvo
あとでっかいとモサっとパーツがついてる部分と何も無い部分とのメリハリがいい感じ。
1/700だと全体的にゴチャっとしてるような気がする。
981HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:12:39.13 ID:Ah3yj40O
長門1/500と1/350はどちらがいいかな
プロポーションやディテールや純正エッチングパーツの内容とかで
982HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:20:29.49 ID:DID6gl5X
>>980
メリハリと間延びは紙一重
1/350は後者が多い気が汁
983HG名無しさん:2012/01/11(水) 14:18:34.30 ID:3/Ex5qeB
ヤフオクでよく見る、全体を錆だらけにしてる完成品ってなんなの?

レイテ沖海戦直前の長門の甲板上の写真とか観るとピカピカなのに。
砲塔に景色が映り込んでる。

今の船舶観ても、軍艦なんか特に錨鎖から流れた錆以外無いし、毎日掃除もしてるし。

984HG名無しさん:2012/01/11(水) 15:07:51.73 ID:jN5HNIIQ
まあああいうのが好きな人も居ますから
985HG名無しさん:2012/01/11(水) 15:54:51.77 ID:2GHAFP4T
>>983
デフォルメってことじゃないの
俺は好きだよ

実物の船をまんまプラモスケールにしたってちっともかっこよくないし、リアルですらないと思うんだが
986HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:22:55.97 ID:ZcQdlfUx
脳内塗装と言います。
987HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:46:44.42 ID:DID6gl5X
一般人にとって「よく働く船」「歴戦の強者」のイメージが
ギタギタに汚れて錆が浮きまくった姿だから
オクは商売だから客が好む仕上げになるのは当たり前だよ
988HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:59:37.42 ID:XPNgZGgA
事実、つや有り錆び無しだと落札金額が低い
989HG名無しさん:2012/01/11(水) 17:10:09.23 ID:7BlDFrPB
トラック停泊中の錆だらけのヤマトは有名な写真ジャン
990HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:03:50.92 ID:f9B2vzRq
経験上、錆・汚しで手間は5%アップ。
落札金額は20パーセントアップ。

やらない手はないでしょ。
991HG名無しさん:2012/01/11(水) 19:15:40.83 ID:bOqvM+dj
>>963
飛龍用エッチングG-up34に前部、後部甲板裏の骨組みが入ってます。
992HG名無しさん:2012/01/12(木) 01:19:58.34 ID:pkzyRF+/
戦車でも錆は結構話題に上るネタだね。
逆に航空機だと坂井三郎の言にあるように錆表現はほとんどない。
993HG名無しさん:2012/01/12(木) 01:26:58.88 ID:DPG92K30
坂井三郎はオイル漏れの表現だったorz

まあ汚れのデフォルメの例だとわかってもらえれば。
994HG名無しさん
艦船の場合は錆びよりは水アカみたいな汚れの方が要かな。
あれをオーバースケール感なく上手く表現した作品は滅多に見ない。