【海ぞく船】週刊ブラック・パール号を作ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャック・スパロウ
おとなと一緒に、はく力満点のブラック・パール号を毎号一歩ずつ組み立てていこう!
ボク、がんばるぞ!

アシェット・コレクションズ・ジャパン
http://www.hcj.jp/pirates/home.html
2HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:14:12.29 ID:47p0iuiJ
2 get
3HG名無しさん:2011/10/16(日) 17:40:30.82 ID:A8RWcZxZ
190円
4HG名無しさん:2011/10/17(月) 06:35:11.45 ID:Dk++8nAM
部品を全部つなげてしまったw
5HG名無しさん:2011/10/18(火) 00:15:15.50 ID:U/ILpIvO
ど素人だが帆船模型やってみたくて始めた。
カティーサークよりは取り付きやすいだろ。
おまいら一緒に造ろうぜ。ブログも立ち上げた。
6HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:56:31.66 ID:8oh8g4EW
定期購読のことで電話したけど、ここいっつも話し中でつながらないじゃん。
アシェットなんて聞いたこともない出版社だが零細なんだろうな。
この調子じゃサポート悪そうだし、途中で倒産したらどうすんだよ。
7HG名無しさん:2011/10/18(火) 22:24:55.90 ID:Ypp6pOci
ぞくっとした
8HG名無しさん:2011/10/18(火) 22:42:34.55 ID:NXh4d+7z
総額いくらになるの?
9HG名無しさん:2011/10/18(火) 22:47:24.25 ID:0vqZN/ib
190円×100号か?
10HG名無しさん:2011/10/19(水) 00:47:22.41 ID:2lg5d5Vw
創刊号発売したばっかりだから集中しちゃうんじゃね?
総額は12万弱だよな。2年遊べると思えば安いもんか?
ゴルフの趣味よりは安上がりだわな。
11HG名無しさん:2011/10/19(水) 00:51:28.89 ID:lIC8mv0T
12万弱って聞くとデカいけど
コレを機に帆船模型という趣味を新たに覚えるという事で・・・。

俺の中のおかあさんにイイワケしてみた。
12HG名無しさん:2011/10/19(水) 16:33:39.20 ID:m/5y8Bsz
13HG名無しさん:2011/10/20(木) 11:56:23.62 ID:TyKLGB5H
右舷側が開いてるみたいだけどその分の外壁パーツつくのかなぁ
あと船尾のポゼイドン像もないよねぇ
14HG名無しさん:2011/10/20(木) 17:22:07.38 ID:RXOAQjJk
元キットはないんかな?
15HG名無しさん:2011/10/21(金) 21:00:58.10 ID:pKri/yp5
ブラックパールはオマケなの?この本
16HG名無しさん:2011/10/21(金) 21:02:38.86 ID:hq7PD4YU
おとなと一緒に、はく力満点のブラック・パール号を毎号一歩ずつ組み立てていこう!
ボク、がんばるぞ!

アシェット・コレクションズ・ジャパン
http://rakupe.org
17HG名無しさん:2011/10/23(日) 16:04:02.81 ID:nzGOPXPu
箱のスミの応募券をあやうく気づかず捨ててしまうとこだった。
あれはなに?
18HG名無しさん:2011/10/24(月) 19:25:30.70 ID:v13kFR5k
 まさに、男のロマンだな。ずっと見ていても飽きないぜ。100号まで総額12万弱か…。
どうすっかなあ、定期購入…。毎号500円くらいだったら即決なのにw。
19HG名無しさん:2011/10/24(月) 19:56:28.68 ID:3IVy1NuG
スレタイ違うんじゃないの?
週刊パイレーツオブカリビアンだろ?
20HG名無しさん:2011/10/24(月) 22:02:43.53 ID:vyRYmZjL
>>18
通常価格1,190円は、相場では安い方。
当初の予想では、1,790円ぐらいかと思った。
21HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:53:24.57 ID:2Fi8tR91
どうせまた外板張りで沈没続出だw
22HG名無しさん:2011/10/25(火) 07:16:56.65 ID:zvhpsvvx
>>21
ほんとにそうなりそうで怖いw
23HG名無しさん:2011/10/25(火) 18:20:28.38 ID:SNwuy2/F
アマティ社製にしてはずいぶん省略気味・・・
やっぱ子供向けかな?
24HG名無しさん:2011/10/25(火) 21:59:25.89 ID:TwFSnLSm
CMやアシェットの特集サイトも子供向け商品の体裁を取っているけど、
その実は、「子供と一緒に作るから」を言い訳にして、
お父さんが買いやすくするための作戦だろ。
25HG名無しさん:2011/10/25(火) 23:13:27.40 ID:1MXYL2d+
映画の「生命の泉」にはブラックパール号は出てこないんだよな。
ボトルの中以外には。
26HG名無しさん:2011/10/26(水) 11:32:19.02 ID:VL3WM0na
マスト、ヤード、帆もプラスチック

ttp://blogs.yahoo.co.jp/hartmannb6/archive/2011/10/17
27HG名無しさん:2011/10/26(水) 13:20:59.63 ID:V0MO8Q4W
>>25
おい!まだ見てないんだから言うなよ!
28HG名無しさん:2011/10/26(水) 14:26:15.94 ID:l45Hp8IS
>>26
そのブログに出てるブラックファルコンが気になる
29HG名無しさん:2011/10/26(水) 21:53:43.60 ID:YnGw2xAR
帆船模型経験者だが、
キールやフレームは染めるなり塗装するなりした後に
組み立てるのが普通と思ってたが・・・
>>26で言われてみると、
俺もプラスチックに見えてきた!
今まで作った中でそんな帆船模型は無かったから、
そんなことは想像すらしてなかった。
30HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:28:25.90 ID:sQffbtxe
>>26
なんつー暗い性格だよ
いきなり文句たらたら、
そいつ生きてて楽しいことあんのかねw
31HG名無しさん:2011/10/27(木) 01:06:29.41 ID:+tGSaTC3
だれかアシェットに質問してみてよ。
マストやヤードは木製ですか?
帆はプラスチック成型品ですか?って。
あ、俺がやるわw
32HG名無しさん:2011/10/27(木) 16:41:05.22 ID:vORy1gIr
>>31頼んだぞ!
33HG名無しさん:2011/10/27(木) 19:03:45.02 ID:ir32nvIu
定期購読のブラックパール号2巻以降我が家に来るのは
早くて年末、遅くて来年だってよ〜!!
34HG名無しさん:2011/10/27(木) 21:54:38.96 ID:CXZhHz1k
2号のヘッドフィギャー、こんな感じだよ。
http://www.geocities.jp/tw_1108/blackperl/DSCN2193.JPG
35HG名無しさん:2011/10/27(木) 22:13:42.85 ID:CXZhHz1k
36HG名無しさん:2011/10/28(金) 05:57:11.18 ID:taYEQKeQ
あのよ、帆船やるならヘッドフィギュアーなんて恥ずかしい勘違いをまき散らさないことだ。
37HG名無しさん:2011/10/28(金) 10:42:24.71 ID:pBevY0Xa
そう言や昔今井からスパニッシュガレオンの箱替えで海賊船のプラモが出てたな。
今井の帆船キットはアオシマに移ったんだよな。今でも手に入るかな?。
38HG名無しさん:2011/10/28(金) 13:41:49.00 ID:Gx8eyKFr
フィギュアヘッドです。誰にも間違い、勘違いはあるものです。
さて、わたしも定期購読してブラックパール号を作ります。
ディアゴとかアシェットなどのキットは初心者なんでね。
なんとか2年かけて作ってみます。
3931:2011/10/28(金) 15:03:45.46 ID:6mi73l6/
電話全然つながんねーわ。
40HG名無しさん:2011/10/28(金) 19:41:34.99 ID:5YLd49bt
>>36
個人的にはThe figure in the head of a ship.(船の船首にある像)と言いたいんだけ
やっぱ、固有名詞でa figureheadって言わないと許してくれない?
お船の方を重視したいだけなんだけどなー。
自分のHPの方は好きに書かせてもらうよ。
41HG名無しさん:2011/10/28(金) 20:36:58.53 ID:4fClFsUh
通じたからどっちでもいいじゃん

と思った私ですが、帆船やってもいいですか
42HG名無しさん:2011/10/28(金) 20:57:26.17 ID:o1i2UZjf
どっちでもいいわw
どうでもいい事に拘って肝心の話が出来ない程馬鹿げたことはない。
「先っちょの人形」でも「船先像」でも意味がわかる。
43HG名無しさん:2011/10/28(金) 21:42:30.84 ID:HV8ycxXJ
その、先っちょの人形何色で塗ればいいの?
44HG名無しさん:2011/10/28(金) 22:02:01.64 ID:VpfFv7Lx
>>43
メシャムカラーで塗ったあと飴色っぽく仕上げた
45名無しさん:2011/10/28(金) 22:04:53.35 ID:taYEQKeQ
>>42
バカ
46HG名無しさん:2011/10/28(金) 22:16:12.53 ID:wcmpaW5r
船首像・船先像・ヘッドフィギャー・ヘッドフィギュアー・
フィギュアヘッド・The figure in the head of a ship.(船の船首にある像)
a figureheadどれもここで見てる人にはわかるからいんでないの。
2号を買ってきて船首像見たけど『Made in China』だった。
ダメだっていうことではないけど、ちょっとバリがひどいので
綺麗に削ってあげたよ。さて、塗装の色はどうしたらいい?
47HG名無しさん:2011/10/28(金) 22:28:07.56 ID:wcmpaW5r
メシャムカラーで塗ったあと飴色っぽくか〜
う〜ん…DVDを見ると緑っぽいような?
48HG名無しさん:2011/10/29(土) 07:24:10.01 ID:Allt459M
BDで観ろよ
49HG名無しさん:2011/10/29(土) 07:52:07.64 ID:3reLeaCa
フィギュア取り付けるのたぶん終盤(約2年後)だよ。
船体が出来てから塗装でも遅くないと思うけど。
むしろ、パックを捨てずに長期間きちんと保存することを
考えた方が良いと思われ。
50HG名無しさん:2011/10/29(土) 08:00:22.48 ID:3reLeaCa
>>6
とんでもなく亀レスwだが。
デアゴがサンファンバウチスタっていう帆船模型出してた頃、
タイタニック号の木造模型を出版していた。
デアゴと比べると弱小だと思うけど、まあ続くんじゃない?
(そういえばかつても「倒産したらどうすんだ!」って言われてた希ガスw
51HG名無しさん:2011/10/29(土) 13:18:39.84 ID:ueCX+SeS
人魚の大群の襲撃シーンが迫力あったな
52HG名無しさん:2011/10/29(土) 17:30:25.42 ID:GIGyJeps
購読申し込みした人届いた?
オレとどかねー
53HG名無しさん:2011/10/29(土) 17:37:38.93 ID:TZgC/dTb
54HG名無しさん:2011/10/29(土) 18:12:17.48 ID:EloL4vcW
>>52
神奈川県3日前に届いたよ。
雑誌読み30分、作業は15分で終わった。

55HG名無しさん:2011/10/29(土) 19:21:12.20 ID:ueCX+SeS
11/2 on sale
「パイレーツ・オブ・カリビアン -生命の泉-」
ブルーレイ/DVD/オンデマンド
http://www.disney.co.jp/pirates/
56HG名無しさん:2011/10/29(土) 21:42:30.78 ID:/HF9F+C7
アシェットコレクションズ・ジャパン
http://www.hachette-collections.jp/

戦艦ビスマルクもこの会社だったのか。
5752:2011/10/31(月) 16:05:41.46 ID:jCRMrvok
>>53
それはネタだと思ったよの
>>54
いいなぁ
まだ届かないよ
58HG名無しさん:2011/10/31(月) 16:40:37.94 ID:mwTFecNG
2号からの定期購読を申し込んだ。まだ着てない。
奇数号発刊時にまとめてって事だから11月2日到着って事?
59HG名無しさん:2011/10/31(月) 19:31:35.23 ID:KN7Aa8fS
プラ部品多用というのは、とっつきやすいとも言えるかな。
アオシマのプラモ帆船では少々物足りないが、本格的なのを
作る自信がない俺にピッタリか?
60HG名無しさん:2011/10/31(月) 19:56:51.49 ID:ayti9bXu
今日朝一に電話したら、あまりにも申し込み者が多くて欠品らしい。
1、2ヶ月はかかるみたい。(;o;)
まとめて来るって言われた。
61HG名無しさん:2011/10/31(月) 20:31:14.26 ID:iS/fkfyY
プラなんか気にするな。
ほとんどの奴はそこまで到達できないw
62HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:18:56.01 ID:g5p2SDiM
プラ部品多用でも、それと同じように木で作ればいいね。
図面から部品を削りだすよりも、プラ部品があって形がわかってるのを
木で作る方が楽だよ。
63sage:2011/10/31(月) 23:13:06.65 ID:eJMmUac5
>>62

ttp://www.microcraftworld.com/
木材の部品はここで調達すればいいだろうか?
しかしマストって真っ直ぐじゃないんだよな
削る工具がわからない
64HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:26.61 ID:IaGqQx+c
本屋で買った方が早かった
65HG名無しさん:2011/11/01(火) 00:06:56.16 ID:zUvIdAIx
マスト・ヤードは径が合う丸棒があればいいわけで。
「真っ直ぐじゃない」が先細り(テーパー)のことだったら、
ナイフや豆鉋で削るだけ。普通のキットもそうだよ。

かつてバウチにいきなり挑戦して、途中中断w
その後、市販キットに挑戦するもやはり中断ww
結局ウッディジョーのチャールズヨットを
「魅惑の帆船模型 チャールズ・ヨットを造る」
を見ながら作ってノウハウを勉強し直しました。
自分みたいな超初心者にはとても良い本でした。

その後、中断したキットはぼちぼち進めているけど
バウチは未だ放置中・・・orz
66HG名無しさん:2011/11/01(火) 02:21:55.11 ID:y+5PRYLZ
チャレンジャーですねw
定期購読申し込みのキャンセル手続きでアシェット飽和してそうwwww
67HG名無しさん:2011/11/01(火) 05:50:39.09 ID:ghkTab9e
出た、帆船スレに常駐する深夜のゴキブリww
おまえ、面倒だからここにはくんな
68HG名無しさん:2011/11/01(火) 05:57:16.92 ID:l3V2OoYY
キット買った方が安上がり
69HG名無しさん:2011/11/01(火) 08:32:54.01 ID:sLrmh55N
>>60
確かに近所の本屋をみても、いつもこういう
分冊系雑誌は一ヶ月以上創刊号が並んでいる
ことはざらだけど、ブラックパール号はもう
売り切れている所が多い。
70HG名無しさん:2011/11/01(火) 08:37:51.64 ID:3VKWstmk
>>63

えっ? そんなところから調達するの?
近くのホームセンターから桧材を調達するよ。
安いし、加工しやすい。ラッカー系塗料で黒く
塗ってしまうしね。
マストとかヤードは木のほうがリギングしやすい気がする。
71HG名無しさん:2011/11/01(火) 10:48:43.77 ID:znIqObgT
>>60
まじ?!
2ヵ月後にまとめてきたらまとめて8,520厭払わなきゃじゃん
ちょっとづつ払うから負担が少なかったとか
途中までで辞めたいとか
どう対応すんだよ
190厭がづっと続くと思ってるバカもいるぜ
72HG名無しさん:2011/11/01(火) 11:11:20.35 ID:hd7kDfY8
釣れた魚は後回し
本屋の店先で新しい魚釣る方が優先だなw
73HG名無しさん:2011/11/01(火) 12:29:58.37 ID:jtdoFa3l
今定期購読の手続き完了の電話来たので、いつ届くのか聞いた。
年明けの始めごろとしか分からないと…
もう解約しました。幾ら何でも2ヶ月以上は待てないよ…。
74HG名無しさん:2011/11/01(火) 14:00:52.14 ID:oQh2H09Q
アシェット、ノウハウなさ過ぎだろ〜
こういうのって最初の方はガッツリ生産して、徐々に先細りにするんじゃね〜の?
やっぱり本屋かネット本屋で1冊づつ購入が安全なのかも。
近所の本屋、定期購読申し込んでなくても、買い続けていれば
黙ってても必ず入れてくれるし。
止めるときは、直接店員にいうだけでOKな良い店なんだよ。
75HG名無しさん:2011/11/01(火) 17:20:03.49 ID:y5D/UApe
二号三号に付属するプレゼントって定期購読じゃなくても後々もらえるんだっけ?
76HG名無しさん:2011/11/01(火) 19:17:24.74 ID:mFM0bZ0v
11月中に定期購読すると3号4号に
9号までの応募券でコンパス
19号までので宝箱貰えるはず
俺は2号3号でおまけ貰って辞めるつもりだったんだけどどうしたものか
77HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:11:18.40 ID:ghkTab9e
>>76
ぜんぜん説明がわからねえ。
日本語の勉強からやりなおせ。
78HG名無しさん:2011/11/02(水) 00:18:21.27 ID:7EtfK84Q
貰えるよ
79HG名無しさん:2011/11/02(水) 00:25:59.92 ID:CLEeZ4BC
デアゴだったら、2ヶ月先まで待たされることなんて無いのにな。
80HG名無しさん:2011/11/02(水) 06:18:06.99 ID:Huk1ta8Z
同じく全然届かない そりゃあ人気だろうな
元が大作だしHMS Victoryを作ろう!だとマニアしか買わないと思う
81HG名無しさん:2011/11/02(水) 07:57:26.29 ID:K59txmKb
アマゾンで創刊号が微妙なプレ値になってる。
まだ探せば残ってる本屋もありそうだが。
これより前に出たガンダムのファイルは、
まだまだファイル付き創刊号が余裕で
買えるが、やはり、これ位生産しないと
ダメだよな。
82HG名無しさん:2011/11/02(水) 18:29:48.19 ID:V7mGoEJe
今日二号と三号セットで届いた
申し込みは24日
83HG名無しさん:2011/11/02(水) 18:44:39.94 ID:764H0aAf
キールとフレーム、部品点数が少ないからサクサク進むような錯覚があるけど、
80号くらいになったら、大砲の砲身1本と車輪4つとかになるのかな?ww
ま、そこまで続ける自信は無いがw
84HG名無しさん:2011/11/02(水) 19:16:40.95 ID:8SAqHmRB
宝箱意外とでっかいなぁw
85HG名無しさん:2011/11/02(水) 19:53:26.51 ID:Huk1ta8Z
と言ってたら届いた 子供向けの船の解説もいいが、大人向けの解説もあるといいな
後半は帆船の知識等大人向けオンリーでも全然構わん

せっかく定期購読申し込んだのにカッターがうまく使えず指切って
いきなりお父さん作ってがはじまってしまった
86HG名無しさん:2011/11/02(水) 20:25:30.87 ID:8PA+IjV3
はえーな、おい
もう3号だぜ。一回一回は作業量が少なく楽勝に思えるけど、
経験的にこういうのは貯めるときつくなる。
あっという間に船の形っぽくなってきてるぜw
87HG名無しさん:2011/11/02(水) 20:56:00.07 ID:27HQJNuI
なんでこんなに配達に差があるんだ!?
やっぱり田舎は2ヶ月以上待たされるのか?
88HG名無しさん:2011/11/02(水) 22:47:47.97 ID:DuvTAZEo
申し込み順でしょ。
89HG名無しさん:2011/11/02(水) 23:35:47.27 ID:Huk1ta8Z
いや、申し込み順じゃないと思うぞ、メールを確認すると23日にネット注文して
本日全部届いた
90HG名無しさん:2011/11/03(木) 00:24:32.55 ID:zmDdEfor
これの本ってコレクションするように作られてないのかな?どこを取っておけばいいのかわかんない(´Д` )定期購読の勧誘大杉だし…
91HG名無しさん:2011/11/03(木) 00:30:41.58 ID:i4JqQtaK
創刊号が完売状態なんて、アシェットにとって初めての事なんだろうな。
編集部も面食らってそうだ。
92んー:2011/11/03(木) 01:07:30.13 ID:QneH9R02
帆も船体も自分で黒く塗るのか
93HG名無しさん:2011/11/03(木) 03:56:14.04 ID:L2MPoUxy
塗らないという選択もあるかと
つうか、完成見本は塗ってなくね?
94HG名無しさん:2011/11/03(木) 09:11:43.65 ID:v0mV9JR3
俺は黒にしない予定。
正直、黒いブラックパール号ってあまり好きじゃなかったけど、
黒くない完成見本の写真が気に入って作り始めた。
これなら劇中のイメージを気にせず、自分の好みで配色できるし。
95HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:18:00.45 ID:F0eqdzCH
キールを先に接着すべきか悩む
96HG名無しさん:2011/11/03(木) 14:33:42.65 ID:6wnJJUsw
キールを繋ぐとき、歪まず真っ直ぐにするのはとても重要。
(多くのキットはそもそも1パーツだし)
背骨だからね。キールが歪むと外板張りとかでどんどん歪む。
キッチリ作る人は、幅の広い万力みたいな作業台、
キールをがっちり固定してから組み立て始めるし。

組み立て説明では、見栄えと興味持たせるため、
キールが半端なうちにフレームを接着させてるんだろうけど、
「あれはないよな」と思う。
97HG名無しさん:2011/11/03(木) 14:43:14.85 ID:Hz3o6/7S
接着せずに仮止めしておくのもいいが、経験者が
あえて手引きどおりに組み立ててみるのも一興w
98HG名無しさん:2011/11/03(木) 14:45:18.46 ID:C2YlmLzR
予告をよく見ろ
キールを一直線にするサポート材があるだろうが。
99HG名無しさん:2011/11/03(木) 16:33:59.43 ID:hDbFP4lC
やってみれば分かるけど、いくらサポートが有っても
フレーム接着済みのキールを繋ぐより
フレームなしのキールを繋ぐ方がよっぽど楽だし正確。
なんせ、一度バウチで痛い目見てるからねw
100HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:51:09.01 ID:UmvKP3zj
これって右舷側は外板ないけど船体歪まないのか?
101HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:03:55.66 ID:izRl0qIc
フレームを4mm厚のシナベニヤから切り出すってのはどうでしょ?
102HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:06:50.71 ID:bnrXMo5m
>>100
歪むと思います。
そういう精度を求めるキットじゃないんじゃないでしょうか。
103HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:16:26.87 ID:izRl0qIc
101だけどまちがえた。フレームでなくキールです。
104HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:29:13.57 ID:Hz3o6/7S
>>103
やってみてw
報告松。
105HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:49:39.10 ID:izRl0qIc
>>104
キールを4mmシナベニヤにトレースして、切り出してるやつがいたったよ。
ググレば出てくる。グーグルで「ブラックパール模型製作」で検索してみ!
106HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:49:47.90 ID:hDbFP4lC
>>100
いっそ中身はあきらめて、右舷も全部外板貼ってしまうという手もある。
ただ、外板が不足する可能性もあるから、
そのときは、外板は最初から市販のヒノキ板に置き換えるとかした方が良いかも。

そういえば、バウチも同じように右舷が外板無くて中が見える仕様だった。
説明通りに作ると、その部分の外板分の材料は無いわけだけど、
このスレのかつての住人に、外板を貼るとき無駄遣いしないようにして
材料の余剰を作り、それでフタ状の外板を作ってしまった強者がいたなあ。
107HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:08:09.67 ID:hDbFP4lC
>>100
バウチの話ばかりで悪いんだけど・・・。
>>106で書いたとおり、バウチの仕様と似てるんで参考までに。

バウチはキールとフレームを組んだ後、
外板貼りの前に、デッキのベニヤ板を組むようになっていた。
このベニヤはフレームに少しはめ込む様になっていて、
それで歪みを抑える効果を持たせていた。

このブラックパール「も」4番以降のフレームを見ると、
デッキにも切り欠きがあってはめ込む仕様みたい。
(2番3番はデッキに穴が開いていて差し込むのかも)
説明通りに作れば、それで歪みを抑える効果が
ある程度は期待できると思う。

ただ、この予想通りだと別の心配が発生するんだけど、
それはまた別の話・・・。
108HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:16:46.51 ID:FoWdAtWO
俺は全て揃ってから組み立てよう。
109HG名無しさん:2011/11/03(木) 20:16:22.76 ID:Hz3o6/7S
模型本体とは関係ないが、さっそく宝箱のちょうつがいが壊れましたよ。
子供が遊んで開け閉めしてたら、それほど立たずに取り付け部分からもげたw

蓋の自重を支えきれない小さなネジがすっぽり抜けた。
ちょっと残念。
110HG名無しさん:2011/11/03(木) 21:11:22.06 ID:50iZvzXS
>>109
宝箱直せないと、船、本体の製作は厳しいと思うよ。
先ず宝箱修理は朝飯前のレベルにしたほうが良い。
111HG名無しさん:2011/11/03(木) 21:11:43.84 ID:C2YlmLzR
サポート材があってもまだ不満たらたらの奴がいるのか
こういう奴はどうしようもねえな
112HG名無しさん:2011/11/03(木) 21:45:55.67 ID:F0eqdzCH
何を怒ってるのか分からんが模型だから自分の考えと違う部分は手を加えて楽しむもんじゃないの?
113HG名無しさん:2011/11/03(木) 21:57:15.89 ID:lAtcT1T3
イタリアでは総額690ユーロ(72830円)

ttp://awo.moe-nifty.com/top/2011/10/post-106d.html
114HG名無しさん:2011/11/03(木) 22:06:36.01 ID:C2YlmLzR
>>112
すこしは流れを読んでレスしたらどうだ?
115HG名無しさん:2011/11/03(木) 22:18:15.04 ID:mOmSsWZi
これって一回休刊してたんだね
116HG名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:03.76 ID:F0eqdzCH
>>114
は? お前だけ浮いてるとしか思えんが?
117HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:08:02.08 ID:C2YlmLzR
>>116
トンチンカンなレスしてるバカに浮いてると言われてもねえw
浮いてんのはそっちだよw
118HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:11:47.04 ID:F0eqdzCH
>>117
そっかそっかー。
119HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:29:19.56 ID:C2YlmLzR
バカを排除する方法がないもんかな
120107:2011/11/04(金) 00:19:45.64 ID:dBWXLfpK
>>112
怒ってるって俺のこと?
別に怒ってるわけじゃないんだけどなあ。
バウチの時も帆船初製作の人たちが、
先の見えない説明通りに作ってて
後になって色々問題にぶち当たったから。
で、脱落って人が多かったようなので。
キールの連結もその一つだよ。

1隻でも帆船組んだことがある人には、
先の作業が見通せるから大きなお世話だろうけど。

まあ、お節介のようなので以後自粛します。
(こういう流れも以前と同じ・・・。)
121HG名無しさん:2011/11/04(金) 01:01:34.98 ID:aCtlPlBA
俺は参考になるからこの先の予想とかは書き込みを続けて欲しい。
でも決めるのは、俺と、俺の股間のコンパスの定める方向だけだ!
122HG名無しさん:2011/11/04(金) 01:12:40.86 ID:aofFtb38
やっぱ一番残念なのは、冊子の方に全然魅力がないことだな
だが、いつかやりたいと思っていた帆船模型の入門教材として続けるか
123HG名無しさん:2011/11/04(金) 07:15:36.61 ID:dk3/3aKQ
小さいお子さんのいる家は
部品紛失と破壊に注意!
経験者は語る。
124HG名無しさん:2011/11/04(金) 10:57:21.88 ID:FM3CSW8+
>>120
アシェットのパール号初心者の私には、大変ありがたい
ですよ。
経験した人でなければわからない、貴重なアドバイス
これからもよろしくお願いします。
125HG名無しさん:2011/11/04(金) 11:28:12.64 ID:aCtlPlBA
BP神は今回の奴で3隻目か!
そのうちディズニーから公式認定もらえそうだ。
126HG名無しさん:2011/11/04(金) 13:19:26.70 ID:5ed08AJt
>>120
俺も帆船モデラーだから言いたい事はたくさんある・・・
だが大きなお世話をすると痛い目にあうから、
聞かれたことに答えるくらいの程々がいいと思うゾ。
聞く耳持たない素人は、
勝手に沈没してりゃいいじゃん!
127HG名無しさん:2011/11/04(金) 16:19:10.51 ID:oTsp+vCA
ベイカレント・コンサルティングというブラック企業について教えてください。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1315955750/

執行役員の南部光良が新卒内定辞退強要を行ったそうですが、
間宮理沙著、「終わりのない就職活動日記」に南部光良の名前がでてきません。
どうしてですか?
128HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:57:51.30 ID:nWX6QlKO
早いとこアンジェリカのポスターを頼むぜ
129HG名無しさん:2011/11/05(土) 14:23:43.84 ID:H66wiNHH
スレで一番のバカ発言者がバカを排除といってんのかw
130HG名無しさん:2011/11/05(土) 20:09:58.75 ID:3GU6E6tL
>>129
バカにされてそんなに悔しかったのか。
それで今ごろみじめったらしく愚痴かよ
みっともねえw
131HG名無しさん:2011/11/05(土) 20:26:59.29 ID:oFZtUmIQ
>>129が指しているのはC2YlmLzRと思われ。
さらに、こいつの発言で経験者たちがいなくなったように見えるが。
130=C2YlmLzならつじつま合うんだけど。
もしそうなら>>130はもうこのスレにこないで欲しい。

もし違うなら申し訳ない。
でも、>>130のカキコは、>>129のカキコが
誰を指していると思っているのか
はっきりさせた方が良いと思う。
最悪、誤解が誤解を生んであれることになりそうだから。

たぶんこまめにチェックしてるんでしょ?>130
132HG名無しさん:2011/11/05(土) 20:56:21.77 ID:3GU6E6tL
>>131
あのさー
99,106,107,120,131とあんたが一番うっとうしいんだわ
自粛するはずじゃなかったの?
133HG名無しさん:2011/11/05(土) 21:18:53.91 ID:4w1Ce9bM
英雄はクソ
134HG名無しさん:2011/11/05(土) 21:27:20.05 ID:/jo40Pav
創刊号手に取って、欲しいけど12万のこと考えると棚に戻した・・・。
今時間も金も余裕ないし。
135HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:42:50.00 ID:yaAvIzmB
74門艦製作物語の人すごずきw

あれ見た後だと、これ価格の割にショボすぎ。
136HG名無しさん:2011/11/05(土) 23:52:29.67 ID:iX1fNfo9
千里の道も一歩から。
目指す事が大切。
137HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:04:16.48 ID:DHyTuOqz
ブラックパール号は映画のために実物あるんだから
公式で細かい部分も含めて図面本を出して欲しいなー
138HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:14:27.82 ID:1OECixLZ
外板の黒い部分もひょっとしてプラスチックかな?
139HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:22:22.38 ID:DHyTuOqz
商品としてなぞな部分が多いよね
140HG名無しさん:2011/11/06(日) 14:01:15.41 ID:qjpTuqfJ
子供と始めた初心者だが凄いね…
他の模型スレもみたけど素人は黙れみたいなってたw
昔からある趣味なんてのはいつの間にかそうなってしまうんだろうね。
141HG名無しさん:2011/11/06(日) 15:30:43.81 ID:KV2MZMEV
アンチ帆船スレからの流れ者もいるだろうけど
まだ始まったばかりだから、大暴れカキコ人はいないけど
半年もすると荒れて、近寄りがたいスレになったりして。
そうならないことを祈ります。
142HG名無しさん:2011/11/06(日) 21:43:36.90 ID:ESIbiTWb
>>138>>139
アマティというメーカーが関わっている様だが、
どのぐらい関与しているのかが問題。
帆船模型業界ではプラモ界のタミヤといっても過言ではない存在。
外板がプラスチックとはありえないのだが・・・
ただアマティ社にしては作りが簡素な気がする。
やはり>>140のような方が対象かもしれない。
143HG名無しさん:2011/11/06(日) 23:09:27.09 ID:sWTIQwO0
プラスチックが気に入らなければ木にかえればいいだけだろ
144HG名無しさん:2011/11/07(月) 00:26:34.79 ID:68W0Y/Dd
創刊号を良く見ると綺麗に作りすぎてはいるが、マストは木だし、セールは布に見える。
外板をプラで成形する必要はないじゃん。心配しすぎじゃね?
145HG名無しさん:2011/11/07(月) 15:18:40.83 ID:8LfqlqGq
マストプラだろ
146HG名無しさん:2011/11/07(月) 15:22:36.51 ID:ZWEwyrAF
>>145
木だよアホ
147HG名無しさん:2011/11/07(月) 18:28:22.45 ID:6DjC7bLL
どうしても、プラにしたいようだが
木っ端で作らせた方がメーカーは楽だろう。
148HG名無しさん:2011/11/07(月) 19:27:56.45 ID:FwCGYU8W
まぁ気に入らなけりゃ加工すればいいんだよ
12万とお高いが、チマチマ2年にわけてこれから来るんだ
多少ダメな部分があるほうがいじれていいと俺は思う
149HG名無しさん:2011/11/07(月) 21:57:16.74 ID:6DjC7bLL
>>148 んっだ。
150HG名無しさん:2011/11/07(月) 22:00:18.92 ID:WwkU1eot
ところでまだ何も来ないんだけど、
木とかプラとか文句も言えない・・・
25日申込、こちら長野だが、
ほんとに来年か?
151HG名無しさん:2011/11/08(火) 15:20:32.32 ID:9a5FtmJm
創刊号の入荷まちとか?
152HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:16:08.49 ID:WlZ+xZhE
>>138
外板は木じゃないかな(曲げるんだし・・・。)

マストやヤードがプラだった場合はホームセンターへGo!!
153HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:17:16.94 ID:2V0NEcFl
いや木製だよ。
154HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:24:52.33 ID:6rZaQhTl
>>26
この人が指摘している現時点で竜骨が見当たらない事も気になるな
黒いプラで成形された竜骨や外板で船底から覆うように固定する方式だったりして
155HG名無しさん:2011/11/08(火) 16:39:55.57 ID:ARciGTNx
プラより板材の方がコスト安いって!
156HG名無しさん:2011/11/08(火) 17:35:45.01 ID:IoGhYDqt
>>26のひと、短絡的だから信用に値しないと思うよ。
157HG名無しさん:2011/11/08(火) 19:38:50.78 ID:EpfBdW4+
26はマイナス思考が強すぎ!!
参考にならないと思う
158HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:21:14.80 ID:IoGhYDqt
>>31の人なんだけど、アシェットから公式に質問FAXに返事の連絡来た。
2年100号かけて作る帆船模型であるので、現時点でのマスト、帆の材質に関しては
我々も解かりかねる。らしいw
しかもかなり号数の進んだころにマスト、帆のパーツが送られてくるそうな。

おんどれらが、マストパーツの配本までに声を結集せしめれば、
ワザワザ金型起こして成形したプラスチックパーツのかわりに、30センチの棒をくれるようだぞw
159HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:58:42.79 ID:9a5FtmJm
>しかもかなり号数の進んだころにマスト、帆のパーツが送られてくるそうな。

まさに乗りかかった船商法w
160HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:17:38.41 ID:YBY4IuLh
>>154
竜骨(キール)は創刊号にもすでに付いているが・・・・?
>>158
通常の帆船模型製作工程を100号で換算すると、
マストはおよそ80号くらい、
帆は90号過ぎてからかと想像できる。
161HG名無しさん:2011/11/08(火) 22:34:31.90 ID:lC3ebgfd
162HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:13:05.99 ID:bL3NgMtJ
きっとプラの竜骨を下からパカっと嵌めるんだな
初心者には歪み矯正の効果も兼ねて組みやすくていいんじゃね
163HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:15:21.76 ID:2V0NEcFl
はいはいw
プラプラプラですよw
164HG名無しさん:2011/11/09(水) 00:06:48.74 ID:t2Oh6uu0
めだかちゃんの所のコメントに
「デアゴスティーニ製ではキールの下にもう一つ船低のパーツを取り付けました。」って
書き込みがあるから同じような構造なのかも…
165HG名無しさん:2011/11/09(水) 01:08:17.29 ID:5m/nJ4pT
>>160
俺もそんな感じで、電話対応の女性と話したが、当分先のことなので
一応、FAXでの質問に答えてくれはしたが、本家アシェットまでお伺いを立てるほど
ひまではなさそうだ。定期購読の遅配の対応のほうが優先順位高いからな。
おんどれらの中でフランス語堪能な香具師はよもや居るまいな?
おったら本家へ訊いてくれw

明日は3号の発売日か?俺は定期購読で届いてる派だからおあずけだ。

166HG名無しさん:2011/11/09(水) 01:16:49.98 ID:5m/nJ4pT
まちごうたw4号だわ。
167HG名無しさん:2011/11/09(水) 05:48:52.95 ID:A+9Qv1Ih
まだプラがどうのこうの言ってんの?
ひとつのネタに執着する人って病的で恐いよね
168HG名無しさん:2011/11/09(水) 05:57:27.40 ID:rWPHHv/a
帆船模型はなぜかキチガイ率が高い
169HG名無しさん:2011/11/09(水) 09:52:39.26 ID:4sdutWOQ
シジイばっかりなのにな。年取って短気になるんだろか?
170HG名無しさん:2011/11/09(水) 17:36:03.80 ID:snUtBysb
帆船に限ったこっちゃ無い
168/169のようなバカはいくらでもいる。

俺も大バカの類だが<<168や<<169のようなバカ仲間がいると心強いぜ

171HG名無しさん:2011/11/09(水) 17:44:37.23 ID:hwtBqxYr
荒れ気味なのかと思ったら慣れあってたのか
172HG名無しさん:2011/11/09(水) 18:08:43.39 ID:phTvzyrc
大型書店3軒回って4号2冊しかなかったぞ。
173HG名無しさん:2011/11/09(水) 18:47:51.83 ID:rWPHHv/a
>>170
いや流石にアンカーの付け方も知らないバカはお前だけだろw
174バカ大将:2011/11/09(水) 19:15:32.06 ID:snUtBysb
>>173
その通り、お前とおんなじバカだよ。
心配スンナ、マヌケ。
175HG名無しさん:2011/11/09(水) 19:18:30.03 ID:rWPHHv/a
くやしいのうwwwww
176HG名無しさん:2011/11/09(水) 19:24:19.91 ID:H2o7/EDJ
かなしい脳wwwww
177HG名無しさん:2011/11/09(水) 19:26:21.11 ID:JNEbI1N/
やれやれ…
>>174みたいなやつのせいで荒れていくんだろうな
まだ3号なのに先が思いやられる…
178HG名無しさん:2011/11/09(水) 19:30:04.40 ID:rWPHHv/a
>>177
そのうち飽きていなくなるだろ
190円に釣られて創刊号しか買ってないんだろうし
179HG名無しさん:2011/11/09(水) 20:29:41.29 ID:uhEqQnz2
3号やっと届いたと。
しかし、これ絶対作っていくと置き場所無くなるなぁ…。
180HG名無しさん:2011/11/09(水) 20:45:17.40 ID:R2nlbLIz
4号を書店で買って、オマケのコンパスや宝箱がもう貰えない事に今さら気付いた。
何か、一気にモチベーション下がった。
181バカ大将:2011/11/09(水) 20:49:26.52 ID:snUtBysb
>>ID:rWPHHv/a
バカ大将は何も買っていない。
バカ仲間を求めて、キチガイとかバカ・カスに過敏に反応するだけ。
これに懲りて、人様を根拠の無いキチガイ率 呼ばわりしないことだ。
大いに反省しろ、マヌケ。
182HG名無しさん:2011/11/09(水) 21:10:19.01 ID:rWPHHv/a
>>181
くやしいのうwwwww

m9( ̄▽ ̄)やっぱりキチガイw
183HG名無しさん:2011/11/09(水) 21:24:11.73 ID:t2Oh6uu0
>>180
書店組みでも1号〜9号の応募券でコンパス
10号〜19号の応募券でサンドペーパーホルダーと
宝箱貰えるから毎号の応募券とっとくべし!
184バカ大将:2011/11/09(水) 21:26:32.75 ID:snUtBysb
バカ大将はバカには強いが夜には弱い。
寝る。
185HG名無しさん:2011/11/09(水) 22:43:15.61 ID:jLWhpI/3
>>183
カバーを捨てちゃったんジャマイカ?
186HG名無しさん:2011/11/10(木) 01:09:03.56 ID:yYD3HS+O
まぁ、このサイズの帆船模型は10万オーバーがザラだし
「ブラックパール」っていうそれなりに女子供も喜ぶ船ってのはこれしかないんだよな
加工すれば輝くとみてる
187HG名無しさん:2011/11/10(木) 01:19:33.70 ID:w5TLiStO
あぼーんしやすくしてくれて助かる。
188HG名無しさん:2011/11/10(木) 01:23:13.31 ID:yYD3HS+O
専ブラ使えよ
189HG名無しさん:2011/11/10(木) 10:34:27.83 ID:Mzgtvpgk
盛り上がっているところ話を模型に戻してすまぬ。
帆船初心者の方々が不安に思っていたら気の毒なので・・・
>>161>>162>>164
キールの、フレームより下方へ出ている部分が少ないと言うことか?
後に外板の下地板で船体を被った際、
キールが下地板より出てしまうと(ひっこんでないと)、
船体の整形が出来なくなるのでこれで間違いは無いと思う。
整形後に、船底にはキールの底板、船首にはカットウォーターを
取り付けるため、今の所は全く問題はない。
190HG名無しさん:2011/11/10(木) 11:26:25.19 ID:1twlLXLS
>>189
なんか誤解を招きそうな表現だな。
たしかにアシェットはその方法で作らせようとしていると思う。
でも>>26の人とか帆船経験ある人は作業台とか
キールの固定&歪みの予防を考えて疑問なワケで・・・。
この指摘が間違いというわけでもない。
まあそういうのを無視しちゃえばアシェットの方法が楽そうだけどね。

ちなみにこの人(ドイツ人?)は船首を後付けにしてる。
ttp://www.wettringer-modellbauforum.de/forum/index.php?page=Thread&threadID=14751&pageNo=1
191HG名無しさん:2011/11/10(木) 12:45:04.03 ID:g18xzvH+
>>190
製作スペースを含めて、とても俺には出来そうにない気がしてきた。
192HG名無しさん:2011/11/10(木) 12:55:49.13 ID:opyXy7WS
小学生の息子にせがまれてAmazon購入したはいいけど
お前らの話てる内容がさっぱりわからんw
嫁は週に190円なら2個買ってもいいじゃんとか勘違いしてるし。
でも上手く作ってあげてさすが父ちゃんスゲーとも言われたいしなぁ…
193HG名無しさん:2011/11/10(木) 14:08:26.30 ID:h/ya62J4
父ちゃんがんばる>ブラックパール完成>子供喜ぶ>
子供触りたがる>ブラックパール破壊>父ちゃん激しく鬱
ってセンが濃厚? 子供対策は結構大事かも
その前に嫁さんにバレるかなw
194HG名無しさん:2011/11/10(木) 14:12:35.22 ID:yYD3HS+O
>>191
出来るよ、週1つづつ組めばいいからな
ちょっとづつしか部品こないからその代わりにパーツ1つ1つの完成度を高めて作るんだ
それが従来のキットだと早く完成させたくて手を抜いたりしてしまう
時間をかけて楽しめるのがこういう付録キットだと思う
195HG名無しさん:2011/11/10(木) 14:17:25.96 ID:h/ya62J4
>お前らの話てる内容がさっぱりわからんw
「木造帆船 製作」とかでぐぐればこの手のサイトは山ほどあるから
見ておくと良いかも。少しは先の見通しが付くと思うし。
完成品見てモチベーション上がるか、製作過程みて怖じ気づくかはあなた次第w
196HG名無しさん:2011/11/10(木) 15:14:12.91 ID:w5TLiStO
『木造帆船 製作』でぐぐったら、ちょっと初心者ではたじろいじゃうね。

いきなりドデカイ箱にパーツ全部送られてきたら嫁にいい訳たたんし、
小分けに送られてくる週刊はチマチマ続ければ何とかなんじゃないの?みたいな錯覚を起こすw
組み立て途中でギブしても、居間のオブジェにはなるんじゃね?
197HG名無しさん:2011/11/10(木) 16:38:07.42 ID:h/ya62J4
>組み立て途中でギブしても、居間のオブジェにはなるんじゃね?
最初の難関の外板貼りをクリアできれば船体完成までは持って行けそうだから、
そこでギブしてもアリだと思うよ。
ここの展示会作品を見ると船体のみで展示してた作品も少なからずある。
ttp://www5.famille.ne.jp/~ysmc/
198HG名無しさん:2011/11/10(木) 18:26:02.96 ID:EYx6jMzx
挫折前提で話が進んでてワラタw
199HG名無しさん:2011/11/10(木) 18:33:11.10 ID:h/ya62J4
そのくらいの気持ちでやらないと、気張りすぎた分挫折感が大きそうなんでw
200HG名無しさん:2011/11/10(木) 22:28:41.86 ID:Aqu5QQ3M
この手のモノは、毎号毎号作業をこなしていけるかと思うと、そうでもないんだよね。
普通に生活していると色んな事が起こるから、なかなか模型に時間を割けなくなったりするし。

模型系じゃなくて、毎号冊子のみのシリーズでもファイリングするのですら面倒くさくなるから。
201HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:53:48.45 ID:126OmTpj
どこも最初はしったかが現れて荒れるな
号が進むと付いてけなくて消えるが(笑)
202HG名無しさん:2011/11/11(金) 00:45:31.61 ID:TLQLRdbg
4号仮組みしてみた。
いや〜設計精度高いわ。15嵌めただけでフレームがぴたりと収まった
キールも3枚分の厚みがあるとびくともしない
キッチリ収まりすぎて再びばらすのにひと苦労w
ブラックパール号案外に侮れないかも
203HG名無しさん:2011/11/11(金) 01:11:15.29 ID:/MdifL2v
>>200>>201
>小分けに送られてくる週刊はチマチマ続ければ何とかなんじゃないの?みたいな錯覚を起こすw

仕事で飽和したり、体調崩したり、家族に何かあると頓挫するわね。
ご忠告痛み入ります。

204HG名無しさん:2011/11/11(金) 05:42:14.73 ID:eQOQnaUv
>>99
>やってみれば分かるけど、いくらサポートが有っても
>フレーム接着済みのキールを繋ぐより
>フレームなしのキールを繋ぐ方がよっぽど楽だし正確。

4号でキールをつないだが、タミヤに匹敵するほどの精度で微動だにしない
一直線がびしっときまるじゃねえか。
サポートを見抜くこともできず、こういう知ったかで語るドシロウトを殴り飛ばしてやりたいわ。
こいつはウソを平気で書く帆船スレのゴミクズ紳士だろ
205HG名無しさん:2011/11/11(金) 05:46:31.48 ID:eQOQnaUv
>>190
おまえ自身が>>26だろ。
作ってもいないくせにいい加減なこと書くなよな
206HG名無しさん:2011/11/11(金) 10:09:07.69 ID:bhRLb8K7
キール、スターンポスト、ステム、ビークヘッドは後付けなんだね。

ttp://mellpapa.lolipop.jp/FD-013.html

こんな感じか?
207HG名無しさん:2011/11/11(金) 10:51:34.05 ID:/MdifL2v
気安く引用すんじゃねーよ
208HG名無しさん:2011/11/11(金) 11:44:58.42 ID:p+APFCYR
カルシウム不足か?
209HG名無しさん:2011/11/11(金) 11:56:31.33 ID:/MdifL2v
いや、寝起きで機嫌悪いだけw
210HG名無しさん:2011/11/11(金) 12:04:02.64 ID:p+APFCYR
そっか、もう一人イライラしてるのがいるけどw

未だに様子見で接着してないんで切り取るくらいでやることない
暇つぶしでフレーム内側の焦げ跡消してる
211HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:21:48.08 ID:ll/k0ql7
まだキールが後付とか言ってるやつがいるよ。
じゃ創刊号に付いてきたパーツ何だと思ってるんだ?
キールって何だと思ってるんだ?
初心者なのか経験者なのか・・・
あまり初心者振り回さないでくれ!
212HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:44:37.29 ID:p+APFCYR
まあ落ち着けや、ここは2ちゃんねるだよ
ガセやネタはよくあるじゃん
ここの話に乗るか無視するかは自由だよ
不安なら冊子の説明だけ見て作るが吉
213HG名無しさん:2011/11/11(金) 13:54:19.35 ID:/MdifL2v
>>211
東大現役ストレートで合格する奴は、あくまで教科書中心の勉強するらしいぞ。
いろんな参考書読み散らかしてとっ散らかってるのは愚かな事だ、と。

ま、つまりそういう事だw
214HG名無しさん:2011/11/11(金) 14:27:35.13 ID:Obku9AuM
なんか211はキールを先に組み立てるべきと言ってるようにも見えるな
215HG名無しさん:2011/11/11(金) 15:03:21.87 ID:Obku9AuM
>>213
そのたとえは同意しかねるなぁ。
先の手順が見えないのに冊子の説明が教科書並みとは思えない。
ただ発売元である以上完成までたどり着かす責任はあると思うだけ。
最悪廃刊って荒技はあるがそうなったらどのみちすべてパー。

それに最後まで完成させてるサイトは手順が見えるだけに安心感はある。
そこからはどうするかは自分で考えればいいんじゃね?もちろん自己責任で。
それが嫌なら説明だけでどうぞってこと。
216HG名無しさん:2011/11/11(金) 15:10:42.71 ID:FHMMOYDN
聞かれてもいないアドバイスを語る自称上級者がうざい
勝手に語って勝手に切れて「勝手に失敗してろ俺は知らん」
みたいに言われても意味わからんしw
217HG名無しさん:2011/11/11(金) 17:08:44.31 ID:7zzZgQAI
スレの不安定さはまだ4号までだからか?それともこんな感じがデフォ?
218HG名無しさん:2011/11/11(金) 17:53:07.42 ID:g5ypdJMg
さて、やっと体調も良くなったし、
早く家帰ってデルプラドのカティサークでも作るか
219HG名無しさん:2011/11/11(金) 17:53:17.10 ID:/MdifL2v
>>215
小学生並みの読解力でも帆船模型が作れそうな教科書にこれ以上文句言うなよ。
先の心配なんかしてたら2年のあいだ俺らが生きてるかどうかすら不安定要素だぞw

>最悪廃刊って荒技はあるがそうなったらどのみちすべてパー。

ドル箱のパイレーツオブカリビアンに出てくる船、しかも5作目製作中
しかもライセンス契約までして発刊してる奴が出版社倒産で廃刊の危惧?
ネズミがゆるさねーよw

あんた心配性すぐるwwwww
220バカ大将:2011/11/11(金) 19:27:22.41 ID:g31RdnBu
船大工棟梁の皆様、頑張って作って下せーやし。
ここの現れる「荒らしバカ」やあっしのようなバカ族には一生作れヤセンが
皆様の作品を拝ませていただきヤス。
寝る。

221HG名無しさん:2011/11/11(金) 19:33:05.62 ID:0LOYygXg
>>220
荒らしはお前
222バカ大将:2011/11/11(金) 19:40:16.66 ID:g31RdnBu
>>ID:0LOYygXg
釣り針に引っかかりやがったな。
ボンクラ
223HG名無しさん:2011/11/11(金) 22:21:54.20 ID:Obku9AuM
224HG名無しさん:2011/11/11(金) 22:29:13.99 ID:MyHmGVXG
((((;゚Д゚))))
225HG名無しさん:2011/11/11(金) 22:29:27.29 ID:Obku9AuM
>>216
で、結局ここで何がしたいの?初心者同士で愚痴り合うとか?
まさか情報交換なんて言わないよねw
アドバイスがうざいんでしょ
聞かれたことだけ事だけ答えろなんてあり得ないだろうしなあ
226HG名無しさん:2011/11/11(金) 22:37:08.72 ID:0LOYygXg
>>225
いやいやむしろお前は何がしたいんだ?
1人でシコシコ作ってれば?
227HG名無しさん:2011/11/11(金) 22:57:28.56 ID:BIupq6XJ
無理無理w
228HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:01:12.97 ID:BIupq6XJ
>>225は口だけで何も出来ないタイプだな。
他人の作品や過程見て自分もその気になってるだけだからww
その証拠に何の建設的レスもないw
229HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:06:46.13 ID:vQQ6+Rl/
ゴミスレだなw
230HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:11:38.57 ID:6/LsCTT8
ID:Obku9AuM←こいつ>>107だぜww
231HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:12:36.20 ID:0LOYygXg
いつものパターン
232HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:28:05.72 ID:/MdifL2v
>>223
地域先行発売(ようは試し売り)だっただけじゃないの?
既存の号数以降を定期購読するだけじゃyん。
捨てちゃった?
233HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:29:01.98 ID:Obku9AuM
>>226
逆の表現じゃわかんないか・・・。んじゃちょっとマジに答える。

アドバイスっぽいこと書いてあってなんか問題ある?
質問もいいだろうし、自分なりに答えたっていい。返事がなくてもへこたれるな。
製作状況報告したっていい。愚痴もたまにはいいんじゃない?

ただ、自分のブラックパールにどれを生かすかは自己責任。
それが結果的に間違いでも信じた自分の自己責任。
それ以外はスルーしろよ。別に強制してるわけじゃないし。

って感じかな。



とか書くと、おまえ何様?とか言う奴が出てくるんだろうけどw
234HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:33:12.49 ID:/MdifL2v
海賊様だろw
235HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:36:17.98 ID:Obku9AuM
こういう面白半分の奴>>230がいるから、
ほんとに聞きたい事があっても聞けなくなるんだよな。
そういう自覚ないだろ?
236HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:40:27.70 ID:9Jyi4n7m
自己責任なんて当たり前だろw
誰もてめえに責任とれとか言ってないだろw

何度も何度も自己責任とかおまえ何言ってんの??
もう知らん勝手にやれ失敗して泣くなよとかわけのわからん馬鹿はいるし
それもお前かw
237HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:41:40.07 ID:6/LsCTT8
聞きたいこと?ググレカス
238HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:45:17.40 ID:6/LsCTT8
まじこんなアホは勘弁な

ID:Obku9AuM

スレから出て行ってくれよ

 120 107 sage 2011/11/04(金) 00:19:45.64 ID:dBWXLfpK

>>112
怒ってるって俺のこと?
別に怒ってるわけじゃないんだけどなあ。
バウチの時も帆船初製作の人たちが、
先の見えない説明通りに作ってて
後になって色々問題にぶち当たったから。
で、脱落って人が多かったようなので。
キールの連結もその一つだよ。

1隻でも帆船組んだことがある人には、
先の作業が見通せるから大きなお世話だろうけど。

まあ、お節介のようなので以後自粛します。
(こういう流れも以前と同じ・・・。)
239HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:46:15.47 ID:6/LsCTT8
まあ、お節介のようなので以後自粛します。

まあ、お節介のようなので以後自粛します。

まあ、お節介のようなので以後自粛します。

まあ、お節介のようなので以後自粛します。

自粛しろよwwカスが
240HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:48:16.39 ID:0LOYygXg
はいはいはい…
始めは107って分からんかったわw
241HG名無しさん:2011/11/11(金) 23:49:55.26 ID:/MdifL2v
まぁまぁ。おんどれらのなかで、ブラックパール号のブログでオモシロイの教えろやw
242HG名無しさん:2011/11/12(土) 15:44:45.54 ID:iZFru98m
たかが組立キットの事で…作って楽しめばいいだけじゃん。
243HG名無しさん:2011/11/12(土) 17:41:40.89 ID:UDiNz2Ad
そりゃそうだw
投げ出してオブジェにしても改造して宇宙戦艦にしても楽しんだ者の勝ちだな
異常に他人の作業ややり方に失着する奴きもいわ
244HG名無しさん:2011/11/12(土) 18:10:37.64 ID:27Fqm8sU
>>204
>4号でキールをつないだが、タミヤに匹敵するほどの精度で微動だにしない

たいしたことないんじゃw
タミヤのプラって精度よさそうなイメージはあるけど
塗膜分の調整や 接着の影響での歪みなんかも普通にあるから
だからこそ、組み立て説明図の順番になど組まずに 組みやすい方法で組むのも普通なんだよw

245HG名無しさん:2011/11/12(土) 18:15:44.68 ID:8sWkAfSg
>>244
はいはいw
246HG名無しさん:2011/11/12(土) 18:21:01.87 ID:6KnW+YqB
>>244
塗膜や接着の影響で歪むなら、組む順番に関係なく歪むわなw

必死で屁理屈考えたんだろうけど、かえってバカをさらけ出す結果になって
残念だったね、マヌケ野郎ww(大笑)
247HG名無しさん:2011/11/12(土) 18:52:08.14 ID:iZFru98m
なんだか、わざわさ喧嘩したくて書き込んでいるとしか思えませんね。もっと建設的な感じにならないのでしょうか?
248HG名無しさん:2011/11/12(土) 18:53:21.56 ID:27Fqm8sU
>>246
1/700戦艦・空母クラス 普通にひずむぞ。
船体と艦底板の接着 何の対策もしないで無造作につけると「へ」の字になるなんてのは普通。
組み立て図では その接着が細かい部品つけたあとになってるのも普通。
だからこそ 組み立て図の順番なんて無視するのも普通。
(その代わりに 組み立て図熟読して 組み立て手順を考えるのも普通)
バチピタ!で接着で歪をださなかったとしても、合わせ目けしするのも普通。

「週刊○○を作る」の船の場合、キールが分割されてるのも普通だし、
キール&フレームが完成するのが数冊買ったとってのも普通だし、
フレームまで完成した後、外板1周貼るまで不安定なのも普通だし、
組み上げたものをバラして作り直し指示も普通w
下手すると「最終号まで大切に保管して下さい」ってな指示まである。


249HG名無しさん:2011/11/12(土) 18:55:14.54 ID:27Fqm8sU
「週刊○○を作る」で毎号指示通りに作るのは 模型作りなれてる人には普通じゃないってことな。

250HG名無しさん:2011/11/12(土) 19:17:44.35 ID:6KnW+YqB
>>248
で?
それが「たいしたことない」とどう関係あんだ?w
>248で言ってることは精度と関係ない話になってるだろが。
バカは自分で話をまとめられないのか。
もう消えなよ、うざいだけで何もならないから。
251HG名無しさん:2011/11/12(土) 19:20:04.66 ID:GyQqSG60
>>248
なるほど、そういう事を知っているのと、知らないのとでは
対応が変わってくるな。
「週刊○○を作る」では、俺はブラックパール号が初めてだから
勉強になったわい。ありがとな!


252HG名無しさん:2011/11/12(土) 19:25:46.42 ID:yhoBJkPP
>>249
だから何?
どうして欲しいのさ?
俺らにも順番通り作るなって事?
253HG名無しさん:2011/11/12(土) 19:27:20.75 ID:II1XqNAh
タイタニック製作記の人いいな
本物と比べて改善すべき所とか「ここが気になる!」とか
エッチング製作とか真似できないけど、見てておもしろかった
あの人がブラックパール号作ってくれたら参考にしたいけど…
254HG名無しさん:2011/11/12(土) 19:27:31.33 ID:8sWkAfSg
うんw
何がやりたいのかわからんな…
ケチつけたいだけじゃないかなw
255HG名無しさん:2011/11/12(土) 22:03:31.40 ID:qLwifvoI
自演くせ〜

別に>>251のことじゃないからね
256HG名無しさん:2011/11/12(土) 22:53:08.51 ID:GyQqSG60
>>255

251だけど、ためになったからお礼を言ったまでだ。

別に気にしてねぇーよ
257HG名無しさん:2011/11/12(土) 23:04:55.70 ID:S97PTn8A
自演くせ〜

別に>>256のことじゃないからね
258HG名無しさん:2011/11/12(土) 23:52:59.65 ID:qeecDvwh
なんでいつもケンカ腰なんだろう?>252
259HG名無しさん:2011/11/12(土) 23:58:06.11 ID:TVNc2hjB
>>258
お前みたいなアホがいらつくんじゃね?
260HG名無しさん:2011/11/13(日) 00:18:45.00 ID:tqTIWj/r
気の短いゆとりにゃ難しいよブラックパールは
261HG名無しさん:2011/11/13(日) 00:27:59.48 ID:i55WyhpR
難しかったら作ったら駄目なのか?
年寄りは大きなお世話がひどいなw
262HG名無しさん:2011/11/13(日) 08:27:06.01 ID:dIhZq5jL
漫才は続く(´・ω・)
263HG名無しさん:2011/11/13(日) 08:55:52.20 ID:lupekX1V
結局、ほかのディアゴスレと同じで
嫉妬による中傷で埋め尽くされる
ネタスレになるんだなここも
264HG名無しさん:2011/11/13(日) 09:43:38.53 ID:2OZc/gZ/
このケミカルウッド?って削りにくい。
全方向木口削りって感覚。
でもナイフよりカンナの方が効率よかった。
265HG名無しさん:2011/11/13(日) 10:18:09.40 ID:CNmzKKM3
>>253
タイタニックスレを狂ったように荒らしてた「週間タイタニック」の奴だろ
あんなキチガイを呼び込むなんて冗談もほどほどにしてくれよ
266HG名無しさん:2011/11/13(日) 10:38:23.46 ID:UoGI8qg5
>>263
嫉妬って?
267バカ大将:2011/11/13(日) 12:26:58.83 ID:sT0AVy8m
呼んだか?

オヨビデナイ!
コリャマタシツレイ!
268HG名無しさん:2011/11/13(日) 13:39:12.65 ID:MmQwDhmu
木製帆船模型マンセーの人は、止めた方が良いと
思うんだけど、どうかな?
作り方が似ているけど、別物ではないかと。
俺はBP号が作れるベースになれば良いので、続けるけど。

10万円=高級品=天然木製
って、妄想におまいら囚われていないかい?
MDFって、どちらかと言えば、紙に近いよね。
269HG名無しさん:2011/11/13(日) 13:47:14.71 ID:UoGI8qg5
帆船模型とはわけるべきだな。
ここはのほほんとマッタリやれたらいい。
初心者失敗を笑ったりワクテカしたり気楽にやろうや。
270HG名無しさん:2011/11/14(月) 08:20:07.15 ID:NtPf7HDZ
BP、一頁でもいいから、帆船の仕組み書いてほしいな。

どうして、風上に進めるか?とか、進路を変更するときの
帆の操作なんかもわかりやすく解説すればいいのになー。
今後に期待しよう。
271HG名無しさん:2011/11/14(月) 09:22:37.54 ID:zjEvAivg
100号にわたって生命の泉のストーリー解説だけなので
期待はしないでください。
272HG名無しさん:2011/11/14(月) 14:03:17.95 ID:tsyrkykt
100号もネタがないんだから何かしらぶち込んでくるだろ
273HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:00:38.09 ID:kpK5IHdM
冊子の魅力の無さが半端ないな
創刊号こそ早々売切れたが2号以降は
まだまだ書店で見かける
製品の性格上仕方ないとは言え
2〜4号の変わり映えの無さもなあ
274HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:49:43.88 ID:iSjxT//4
>>268
またおまえか
キールで大恥かいて、くやしさのあまりプラックパールは帆船模型ではないときたか
見苦しいにもほどがある。どんだけ恥さらしなんだよ。ふつうなら自殺もんだろ
おまえこそ全部今すぐゴミ箱に投げ捨て、永久にここに来んな。
馬鹿に帆船模型は無理なんだよ。

275HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:56:15.97 ID:z4uIzUFl
>>274
ごめんな
やっぱお前がいらないから永久にこないで
276sekipapa:2011/11/14(月) 21:03:37.35 ID:mXrX5aSU
サンファンバウチスタの時初めて帆船模型を作った。それからキットをかって何艘か作ってみた。あこがれの帆船模型が割と簡単にできることがわかった。ザ・ロープをみてものすごく奥が深いことがわかった
277HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:53:24.05 ID:Cvn/IYhO
>>274
みさかいなくかみつくなよ。どっかおかしいぞおまえ。
278HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:27:03.61 ID:NtPf7HDZ
帆船模型、そんなに身構えなくても大丈夫と思う。
今は接着剤が色々あるから、とりあえず形にはなるさ。

只、完成してもロープの艤装にうるさいやつには見せないほうが良い。
ぼろ糞に言われる場合がある。
279HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:34:35.30 ID:z4uIzUFl
何で身構えるんだw
280HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:39:04.66 ID:Cvn/IYhO
mellpapaさんやっぱすごい。
キールとフレームシナベニヤで作り直しちゃってるよ。しかも早い。
281HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:54:18.84 ID:UkqGR8j4
>>280
誰がみさかいなく噛みついてるんだ、言ってみろmellpapaさんよ
282HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:56:14.40 ID:UkqGR8j4
>>279
おまえはお囃子をいれるだけの男芸者かよw
283HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:00:17.10 ID:ain989ZB
iSjxT//4=UkqGR8j4っぽいな
言葉の荒さと思い込みの激しさがそっくりw
トチ狂ってmellpapaさんに迷惑かけるなよw
284HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:02:24.88 ID:UkqGR8j4
ID:Cvn/IYhO=ID:ain989ZB
携帯とPCで必死だな、mellpapaさんw
そんなに自慢したい?www
285HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:11:04.44 ID:z4uIzUFl
ひとまず落ち着けよ
どうしたいんだ?まずは深呼吸してから冷静に書き込んでくれ
煽ったり馬鹿にせずに聞くから
286HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:13:46.64 ID:UkqGR8j4
>>285
はあ?キチガイ、ケンカ売ってきたのはてめーだろうが
死ねよクズ
287HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:16:58.81 ID:z4uIzUFl
>>286
ん?お前にケンカなんて売ってないだろ
何かが気に障ったのならすまんかった
288HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:18:10.78 ID:UkqGR8j4
>>287
ごめんな
やっぱお前がいらないから永久にこないで
289HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:23:42.77 ID:z4uIzUFl
>>288
え?ID違うけどお前は>>274なの?
わざわざID変えて自演したりしてんの!?

まじかwwあほまるだしw
どうせニートで金なくて創刊号しか買えないんだろ
あまりに惨めで哀れだな・・・
口座教えたら2号分くらいは恵んでやるよまじで
290HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:29:25.16 ID:WJGLt7Vc
自称ベテランが「子どもと一緒に作ろう」みたいな趣旨の物で何を暴れてるのよ?
上級者向け帆船模型でもないし海賊船でもなく海ぞく船なんだぜw
291HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:31:00.63 ID:UkqGR8j4
>>289
やっぱお前が>>268かw
少しは知恵遅れなりに頭つかえよ、カス男wwww
自重すると言いながらなんだそのザマは
ネチネチまとわりついてきやがって気持ち悪いんだよ
292HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:32:03.42 ID:z4uIzUFl
>>288
作品晒してみ
ゴミじゃなく作品をなww
293HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:34:01.79 ID:UkqGR8j4
>>292
作品晒してみ
ゴミじゃなく作品をなww




wwwwww
腹痛ぇー コーヒー吹いた
おまえボケの天才だな、カス男
294HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:34:18.07 ID:z4uIzUFl
スレ粘着の>>107がきもい
295HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:35:42.90 ID:UkqGR8j4
>>107=ID:z4uIzUFlが大暴れ中w
296HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:37:12.14 ID:WJGLt7Vc
よく分からんがようするに>>107が1番の元凶なんだなw
297sekipapa:2011/11/14(月) 23:38:39.39 ID:mXrX5aSU
定期購読してしまいました。9号までは各週、それ以降は4号まとめて月1回。送料けちってんのかね
298HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:39:43.07 ID:WJGLt7Vc
>>297
やめるタイミングを遅らす作戦だと思うw
299HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:41:05.01 ID:z4uIzUFl
>>295
>>107はお前じゃねえかww
300HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:41:49.19 ID:UkqGR8j4
>>299
自演がバレて必死だなカス男www
301HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:48:25.17 ID:ToHNHcFU
もうそろそろいいかな?
302HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:48:59.54 ID:z4uIzUFl
>>300
え?
303HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:52:36.18 ID:UkqGR8j4
>>302>>107
図星だったようだなカス男www
304HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:53:07.84 ID:rFug2MnP
木製帆船の基地外が此処にも出没しているのかwww293
自分でさらせもしないくせに何時もの手だな。www
来年作品もってこいよww
305HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:55:55.52 ID:UkqGR8j4
>>304
ああ、一発で撃沈されて笑いモノになったお前か
恥ずかしいのうww
306HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:07:22.47 ID:1uemewGk
>>305

くやしいのうwwwwwくやしいのうwwww

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
307HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:10:16.01 ID:PZkQvmur
UkqGR8j4が暴れると無駄にスレが伸びるなw
思い込みの激しさと口の悪さだけは超一流
こいつ何がしたくてここにいるんだろ?
308HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:10:20.14 ID:FUjUCL5s
>>306
こりゃまたかび臭いAAをもってきたもんだ。
恥ずかしい奴ww
309HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:12:01.51 ID:FUjUCL5s
>>307
>こいつ何がしたくてここにいるんだろ?
これそっくりお前に返すわww
310HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:14:52.33 ID:PZkQvmur
FUjUCL5s = UkqGR8j4ってことねw
311HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:18:21.02 ID:FUjUCL5s
>>310
猿程度の脳みそにしては大正解w
312HG名無しさん:2011/11/15(火) 01:16:14.35 ID:mww6L5FZ
アラシだけが目的の基地外
313HG名無しさん:2011/11/15(火) 05:28:09.47 ID:wZ+sbLux
分冊模型でまともなスレはないな
314HG名無しさん:2011/11/15(火) 06:05:47.48 ID:mww6L5FZ
>305は実物もってこいって言ったら黙り込んだハッタリのクズ。
作ったこともないだろうが。wwwアラシ専門www
315HG名無しさん:2011/11/15(火) 07:37:03.00 ID:YQBgXkPH
ID:FUjUCL5s = ID:UkqGR8j4 = くるくるぱーマン 

帆船スレだけでなく、ここにも現れたな。
携帯とPC駆使してつまんねー真似するぞ。
こいつには「バカ」と一言書いて、後はスルーに限る。
316268本人かな?:2011/11/15(火) 08:11:23.80 ID:JXRO8FHW
>>274
おまえ、すごい破壊力だな。
上級者らしい書き込みが、ウザい感じなので、
268で釣り針入れたら、紳士的な対応&誘導で、
ちょっと癒されていたのに・・・

274さんに2つほど、質問なんだけど。
木製帆船模型が作りたいの?それともBP号が作りたいの?

MDFとプラでも、木製帆船模型なの?
MDF=紙 は言い過ぎだけど、木では無いと思うけど。

それから、これで2回目のカキコだ。
あまり他の人に当り散らすな。
317sekipapa:2011/11/15(火) 11:46:36.13 ID:NdKnuMLF
今回の組み立てはここまでです。次号もお楽しみに。
組み立ては簡単と書いてあるがなかなかどうして、レベルは高いとおもう。
写真の見本のように白木を残さず全部黒色塗装、帆も黒でぼろぼろにしよう。
318HG名無しさん:2011/11/15(火) 11:50:17.10 ID:mUJ4514Q
>>317
漆黒?
319HG名無しさん:2011/11/15(火) 12:27:08.64 ID:o94+EcZ5
>上級者らしい書き込みが、ウザい感じなので、
>268で釣り針入れたら、・・・
こういう表現をするからよけいな反感を買うんだよ
320HG名無しさん:2011/11/15(火) 14:50:52.18 ID:vlGOPilX
>>319
すっこんでてな。
321バカ中将:2011/11/15(火) 17:58:36.22 ID:YQBgXkPH
バカを野放しにしていると馬鹿大王様に大将から中将に格下げされた。
腰抜け、根性なしバカはなかなか捕まらないので面白くない。
ヤーイ バカ出てこーい!
322HG名無しさん:2011/11/15(火) 18:09:50.99 ID:KxmALhAM
はーい。
323バカ中将:2011/11/15(火) 18:10:47.90 ID:YQBgXkPH
>>322 。。。ちんぽくさそう。
324HG名無しさん:2011/11/15(火) 18:17:59.26 ID:pFV3TKS3
うちでは常日頃、中学や高校の頃の
あのくっさいちんぽがなつかしいと嫁が申していますw
325バカ中将:2011/11/15(火) 18:22:26.36 ID:YQBgXkPH
「クサヤ」はうまいからな。
特に、新島のくさやは バカ中将の大好物
ワーハッハ。
326HG名無しさん:2011/11/15(火) 19:32:56.88 ID:9GxdzWCC
バカ中将とバカ少将をNG登録。2階級降格するくらいなら死ね!
327バカ中将:2011/11/15(火) 19:44:52.14 ID:YQBgXkPH
人間はお前に言われなくても
必ず死ぬから心配は要らん。

お前も人様を見下していると、将来は孤独死の身の上
ざまー見るぞ。
328HG名無しさん:2011/11/15(火) 20:55:33.06 ID:e/qwbnu4
>>317
塗装は着色ニスまたはステインをお勧めする。
木製模型の良さはプラモ用の塗料では出せない。
ただしこの場合はくれぐれも組み立てる前に染める様にね。
329HG名無しさん:2011/11/15(火) 21:05:41.69 ID:AfY3cVYU
>>320
×すっこんでてな
○すっこんでな
日本語が変だと凄んでも効果半減w
こいつ>>326もそうだけど、自分は煽る凄むくせにやたらと煽られ弱いなw
返しに余裕なさ過ぎ。ゆとりの落ちこぼれなんだろうなあ
330HG名無しさん:2011/11/15(火) 21:18:44.97 ID:Nhhl1kTR
すっこんでてくれよな って意味だから問題なくね?

思い込みでバカにしてると余計かっこわるいよ
あ、おれ>>320じゃないですから
331HG名無しさん:2011/11/15(火) 22:35:31.40 ID:JXRO8FHW
>>319
そうですね。
ちょっと反省です。

通りすがりの初心者の戯言とお許しよ。
332sekipapa:2011/11/15(火) 23:42:17.15 ID:NdKnuMLF
キールとフレームが組み終わると外板張りになりますが、このキットは2重張りでしょうか?
いずれにしても外板張りが終わってから着色ですかね
333HG名無しさん:2011/11/16(水) 00:07:30.39 ID:YHoxCKl2
中は外板張ったら塗れないよ。
334HG名無しさん:2011/11/16(水) 01:47:31.95 ID:VJUiQNdg
しょうもねぇ言葉遣いに突っ込んで煽り凄んで何やってんすか?w
335HG名無しさん:2011/11/16(水) 08:13:47.27 ID:yig3LK3h
ケミカルウッドって、どうやって着色するのかな?
以前、アクリル絵の具で塗ったら、派手に反り返ったよ。
油性なら大丈夫かな? エアブラシを使った方が無難かな?
336HG名無しさん:2011/11/16(水) 11:29:36.01 ID:VJUiQNdg
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

337HG名無しさん:2011/11/16(水) 19:44:13.86 ID:6XMrxTB9
書店で5号買ったが相変わらず内容が変わりばえしなくて地味だな
来週号も同んなじ感じ
大砲の一つでも付いてれは新鮮なのだが
338sekipapa:2011/11/16(水) 22:42:03.02 ID:TlJVpv5r
帆船模型は地味にこつこつと。キール、フレームができあがると外板張りになり、曲げ
や、カットなど忙しくなってくると思いますよ。
339HG名無しさん:2011/11/16(水) 23:00:04.20 ID:YHoxCKl2
>>335
MDFを扱うのは初めて何でよくわかんない。
なもんで【MDF 塗装】でググってみた。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115422421
ttp://sennin.image.coocan.jp/Audio/make_box/make_box.htm
こりゃ端切れでいろいろ試し塗装しないとアカンわ。
340らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/16(水) 23:04:01.42 ID:wKsmrnjq
あの…
こんなの初めてやしまだ創刊しか買ってないんやけど
外板って水に濡らして火で炙って曲げたりとかするんですか(´・_・`)?
小さいときTVで見た気がするんよ。
341sekipapa:2011/11/17(木) 00:10:17.27 ID:0rAAU0u2
船首部分とかかなりカーブがきついし、曲げは面倒くさいと思います。
専用の電気コテなどもありますが、いくつか方法があるみたいです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yuzuho/1002.html
342HG名無しさん:2011/11/17(木) 00:36:34.02 ID:QANsjKia
すでにフレームに着色してる人もいますよ
ワトコオイルのチェリーを塗っておいでです。
直リンはしませんが(・∀・)イイ!!感じで参考にしようと思っています。
343らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/17(木) 00:55:44.09 ID:BsFOzLlW
>>341
あんがとー♪( ´▽`)
344HG名無しさん:2011/11/17(木) 16:18:30.23 ID:ful5o8UB
オイルステインで試し塗りしてみた
スポンジみたいによく吸い込む
手早く塗ればほとんどムラは出ない
ツヤの消え具合もMDF木地と全く同じ
むしろソリッドすぎてプラスチックに塗装したみたい
木目の良さがないのはどうしようもないけれど
ツヤの具合は上からクリアニスなんかで調整できそう
ただ無塗装だと分からない粗めの木の繊維が
濃いめの色だと少し目立ってしまう
話に出てきたソリは、厚みがあるせいか影響は無いと思う
345HG名無しさん:2011/11/17(木) 22:04:09.13 ID:mLE02Lnc
俺はいつもウッドオイル使ってる。
今回はオリーブブラック。
ステインみたいに上からニス塗りしなくていいので、
木目がきれいに出るよ。
注意点はステインもオイルも接着前に着色!
木部に接着剤が付くと色染められないよ。
346HG名無しさん:2011/11/17(木) 22:09:42.00 ID:N5whhsN+
そもそもMDFに木目は無いからw
347HG名無しさん:2011/11/17(木) 22:19:52.66 ID:RZ1UmCq7
あーあ、作ってないのがバレちゃった

348HG名無しさん:2011/11/17(木) 23:10:28.89 ID:N5whhsN+
ステインを塗ったMDF見ながら
なんか中がオモチャっぽくなりそうな予感
やっぱり木目がないのは痛い
せめて覗いて見える範囲のフレームだけでも
薄板に着色して貼り込もうかと思案中
印刷じゃなく無垢の薄板探してみるつもり
最悪カンナ屑を利用かなw
349HG名無しさん:2011/11/17(木) 23:37:22.92 ID:tjxy8gmy
>>348
ホームセンター等でうってる「つき板」透けない程度の厚さ0.3mm程度から?
http://wood.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=88723&csid=0&sort=p
こんなん。

雑貨屋などでうってるオニギリ包み用松の薄板。透ける薄さ。0.3mm以下かな。
http://www.live-science.co.jp/store/mt/review/AB001.php

どれを使ってもいいだろうけど やるなら着色した後、
外板やデッキのパーツが配布された頃に その木材の厚さにあわせて切り出して
細々貼り付けたほうがいいんじゃないかな。
350HG名無しさん:2011/11/17(木) 23:50:11.61 ID:tjxy8gmy
おにぎり包松の薄板あったんで測ってみた。0.2mmだった。
白地に印刷された文章ならほぼ読める透け具合。
351HG名無しさん:2011/11/18(金) 00:03:33.41 ID:lMmn76MF
手順はだいたいそんな感じで考えてた
外板は最悪ヒノキに置き換えるので対象外

突き板(?)安いね。経木は思いつかなかった
理想は粘着付きシートなんで
近くのホムセン・百均でさがしてみる
たしかF1プラモの底板再現で話題になったはずだから
352HG名無しさん:2011/11/18(金) 02:12:26.37 ID:LNM0SafN
【贈 賄】べイ カレン トコ ンサルテイング【収 賄】
15億のプロジェクトに目がくらみ、20万円の金 券をみず ほ証券社員に贈賄した営業社員和 田。
社長江□新の歪んだ野望が、全社員を犯罪行為に巻き込む。
新卒内 定辞退強要、退職強 要、偽 装請負、違法派 遣、事業存続が危ぶまれる常習詐欺企業。
353HG名無しさん:2011/11/18(金) 09:15:46.13 ID:wJMrFnvX
建設的なやり取りはイイモンダ。
アシェットのBP掲示板が無いからな。
354らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/18(金) 10:28:00.87 ID:fr5Kwxmf
いえー♪( ´▽`)ノーい
自分で3号まで作ったんよ。
ホネホネやけど船みたいなってるし。
けど何かへんてこな安っぽい木やね…
上手な人はきれいないい木買って写して切って作ったら
絶対ちょーかっこよくなるはずなんよ♪(´ε` )
355HG名無しさん:2011/11/18(金) 10:42:13.51 ID:wJMrFnvX
らいもん君
最後まで頑張れよ
挫折はなしよ
356HG名無しさん:2011/11/18(金) 11:28:04.47 ID:2SG8KOkC
らいもん君、ブログ作って
357HG名無しさん:2011/11/18(金) 14:14:21.39 ID:lhpZ2JIT
メーカーからまた連絡が来て
俺んとこ来るの2月中旬以降だって
馬鹿らしいからもうやめるわ
バイバイ
皆の健闘を祈る!
358HG名無しさん:2011/11/18(金) 15:05:47.09 ID:2SG8KOkC
15号くらいまでは店頭に並ぶみたいだからそれ以降を定期購読すればよろしいのでは?
書店のお兄ちゃんが15号以降は店頭に置かないって定期購読を勧めて言ってきたので
最寄の書店によって違うと思うけど。
もう遅いか

359HG名無しさん:2011/11/18(金) 15:13:19.57 ID:wJMrFnvX
>>375
そう言わず、一緒にやろうや。
5号まで一気に作ったが、2〜3時間くらいで直ぐ終わってしまった。
本格的な工程は来年夏位(甲板、外板)になるんじゃないかな。
360HG名無しさん:2011/11/18(金) 15:19:38.86 ID:OAtgK4Sp
えwwwwwwなんでらいもんがこんなとこいるのwwww
361HG名無しさん:2011/11/18(金) 18:47:01.83 ID:pgvtd0wp
書店組み
既に無かった

362HG名無しさん:2011/11/18(金) 21:29:50.19 ID:rG1QN3TV
通販定期購読だけど、4・5号がまとめてきて、簡易パッケージ?
みたいなのになってたけどなんだこれ?こういうもん?
ペラペラの本と2つまとめてパーツが箱に入ってる。
363HG名無しさん:2011/11/18(金) 22:17:00.12 ID:QZh6VxyE
>>362
パーツと取説以外余計なのはいらんだろう。
俺はデアゴの大和も作ったけど今回の方が簡易的で良いと思う。
364HG名無しさん:2011/11/18(金) 22:40:03.25 ID:rG1QN3TV
>>363
いや俺も書いてからそう思ったんだが、コレで1190円かー⁈って
開けた時思ったんだ。コレにするなら少し安くして欲しかった・・・。
まあ続けるけど。
365HG名無しさん:2011/11/19(土) 00:01:48.02 ID:t/QvrJGg
他のシリーズと比べれば1190円は既に少し安いと思う。
366HG名無しさん:2011/11/19(土) 08:42:16.77 ID:uQgf0gHy
部品の型を写し取って
スクラッチビルトの練習を兼ねて
もう一隻作ってみようかな、すぐ挫折しそうだが、ダメモトだー。
367HG名無しさん:2011/11/19(土) 11:04:34.61 ID:C2yqMQoH
ホムセンに天然木粘着シートはなかった
アマゾンに1つあったが表面にコーティング有りしかも厚いので回避
でもそこで木のシートっていう商品を見つけたので即購入
厚みは0.3くらい?透けない程度のほどよい厚み
両面に張っても違和感なさそう
しかもはさみで無理なく切れるのがイイ
繊維方向の曲げは少し堅いが多少Rがきつくてもいけると思う
オイルステインで塗った感じも予想通り
でも当然裏まで染みるので接着できるかは
ステインの乾燥後にテスト予定
368HG名無しさん:2011/11/19(土) 11:50:11.92 ID:69mXXbRB
報告乙。続報を松w
369HG名無しさん:2011/11/19(土) 16:34:28.91 ID:yrLXkcmH
4,5号が届いて作ってみる…。
アレ、これって6号辺りまで来てから作る方が楽だったんじゃねぇ…?
キールの補強板併せるのきついw
370HG名無しさん:2011/11/19(土) 18:08:00.71 ID:C2yqMQoH
比較のため未塗装の薄板をMDFに接着してみた
木工用ボンドだと表まで染みそうだし手早く塗れそうにないので
3Mのスプレーノリ77を使用
平面の場合歪みのない薄板を使えばしっかり接着できる
Rが付く場合レーザー切断面をなめらかにヤスって
接着後ある程度固定されるまで抑えていれば大丈夫

あえて周囲を爪で剥がそうとする
ノリがしっかりついて浮きがなければビクともしない
逆にノリが甘かったり少し浮いただけでぽろっと逝く
接着→ヤスって整形だとここが注意点?

明日あたり塗装→接着と接着→塗装を比較してみる
371HG名無しさん:2011/11/19(土) 18:19:04.50 ID:C2yqMQoH
せっかく薄板を貼って木目を再現するなら
フレームとデッキビームの貼り分けをしてみようかと思い
帆船模型製作技法をみると図54くらいしかない・・・
他に良い資料がなければこれでいくけど
ブラックパール号はイギリス・フランス・オランダの
どのタイプなんだろう?
フレームの形はフランスの図に近い気もするが
372HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:57:13.74 ID:3S/FaPu/
オランダだよ
373HG名無しさん:2011/11/20(日) 09:51:58.71 ID:kgI+h0/B
それだれんだ おらんだ
374HG名無しさん:2011/11/20(日) 10:39:23.44 ID:b4PPpYOH
塗装→接着は裏までステインが滲んだが接着に支障なし
ステインは生乾きだと思うがそれでも接着できる
接着→塗装も特に支障は無い
ステインはかなり長い時間をかけて内部に浸透し色が落ち着いてくるけど
接着層があるからあまり浸透しなさそう
また浸透したステインが接着層にどう影響するかは
相当時間を置かないと分からない

375HG名無しさん:2011/11/20(日) 10:48:17.96 ID:1J4OTVR8
焦げはヤスって落とさないと木工用ボンドで接着出来ない?
376HG名無しさん:2011/11/20(日) 10:49:46.34 ID:b4PPpYOH
以上報告終わり

自分としては塗装→接着で行くつもり
塗装の色味にちょっと差を付けてやれば
フレームとビームに別物感が付けられそう
あと数号でデッキビームも届くと思うので
ビームの支えをちまちま自作したり薄板に塗装したりと
今の手持ちぶさたの状態を少し解消できそう
377HG名無しさん:2011/11/20(日) 10:58:04.85 ID:b4PPpYOH
>>372
サンクス
オランダ式で行ってみるよ

>>375
自分が手に入れた薄板は焦げの茶色は透けなかった
問題は色よりむしろ平滑さ
特にRが付いているところは微妙にでこぼこしている
スプレーノリは接着層が薄い分このせいで密着しなさそうだった
ここでは木工用ボンドは使うつもりがないので試してない
378HG名無しさん:2011/11/20(日) 13:25:22.08 ID:JxRjtJkb
結構考えてる奴多いだろうがこれを設定通りに黒く塗装しようと思ってる
見本のは全然ブラックじゃないもんな
ベタ塗りだとプラモみたいになっちゃうし外板が来たら墨汁の薄め液にでも漬けて黒い船体表現してみよう
379HG名無しさん:2011/11/20(日) 14:31:28.18 ID:2HhQg1Qj
黒はムラが出るとつらいな。
ステインも接着部分ではじくからプラカラーと併用か。
いっそのことバーナーであぶって、カツオのたたきか。
冗談だよ。
380HG名無しさん:2011/11/20(日) 21:18:28.54 ID:NRm+iH6D
『(5)ベベル
 フレームの角を外板に合うように斜めに削ります。この斜めに
削った部分をベベルと呼びます。船体中央より船首方向のフレー
ムにあっってはフレームの後ろ側の縁が、また船尾方向については
前側の縁がかすかに残るように削るのがコツです。丁度、キット
のフレームの周囲には、レーザーカットにより黒く焦げているので、
黒い部分を0.5ミリほど残すようにするのがコツです。他のキット
などでレーザーカットでない場合(黒くこけていない場合)は、
フレームの断面にマジックインキなどを塗って、削りすぎを防い
でいます。』
                     「チャールズ・ヨットを造る」より

5号の説明から焦げ跡がきれいさっぱり無くなっているので
同じように削る人が多いかもしれない
この人も削っちゃってる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toto0417jp/folder/636453.html
上記のようにリカバリーできるにしても余計な手間だし
ベベルを削るまでは外側(外板が付く部分)の焦げ跡は
残した方が良いと思う
381HG名無しさん:2011/11/20(日) 22:15:46.44 ID:kgI+h0/B
他人のサイトを引用するってどうなの
382らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/20(日) 22:37:06.89 ID:d6mlPPfw
色塗りたいしぺんてるのアクリルガッシュとかゆう絵の具買ってきたし♪( ´▽`)
汚い感じが海賊船みたいやしファンデーションのパフでぱふぱふ叩いて塗るんよ。
383sekipapa:2011/11/21(月) 00:24:46.31 ID:1fP2c9Hh
色塗りの話が一杯出てるけど、色塗りはまだ早いと思うよ。外板曲げて、フレームに
貼り付けてからでも遅くないよ。本誌には船長室や2層の内部構造も作るので、いろいろと
塗装する場面が出てくるとおもいます
384HG名無しさん:2011/11/21(月) 01:19:25.09 ID:RLuQ0slu
>>381
そうかまずかったか・・・・

>>383
デッキ組み込みと外板貼りの順序によると思う
まあ確かにその順序も含めての組み立て説明だから
説明で内部塗装に触れてからでも充分間に合うけどね
自分の場合、MDF製のフレームは薄板で行く予定なので
とりあえず薄板への塗装は始めた
385HG名無しさん:2011/11/21(月) 01:49:23.40 ID:oMrVk1oo
サッシ見る限り外板貼りよりもデッキの法が先のようにも見受けられる。
デルプラドのバウンティを製作してる猛者のHPがあるが、やはり化粧板を塗装して貼り付けて製作している。
BPと同じように船内が見えるような模型だし、進め方も似かよった手順になると素人考えで予測している。
途中でデルプラドの倒産と言う憂き目を乗り超えはしたがHPの更新は滞っているようだがこのスレにもひそかに顔を出してるんだろ?
尊敬の念をこめてリンクさせて頂く。

http://john-no-are.sakura.ne.jp/hansen/bounty/bounty.html
386らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/21(月) 01:53:10.49 ID:RhIEKaxl
はぁ…
みんな作りながら色ぬるんやね。
全部できあがってぬりたいんやけど
何か我慢できんくて絵の具買ってしまったんよ(´・_・`)>
387HG名無しさん:2011/11/21(月) 01:58:00.38 ID:oMrVk1oo
らいもんさん、チーーッスw
388らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/21(月) 02:02:51.93 ID:RhIEKaxl
>>387
何かちょー船くわしい人みたいやし
これから色々おしえてー♪( ´▽`)ノ
389HG名無しさん:2011/11/21(月) 02:06:23.18 ID:oMrVk1oo
俺も素人やし、色々ネットでググッてるだけの耳歳マやけん、よろしゅうネw
390HG名無しさん:2011/11/21(月) 22:42:15.64 ID:dOLFIWPY
これ6号まで来てから接着したほうが確実に効率が良かったろ
むしゃくしゃしてキールの補強をハンマーで叩き込んでやった
391sekipapa:2011/11/21(月) 22:57:15.21 ID:1fP2c9Hh
5号の写真はフレームもキールも焦げ後がないですねー。びっくりです。それとフレーム
11はキールに対して直角にならない。キールの溝をヤスリで削って直角にした。
392HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:35:00.91 ID:oMrVk1oo
ホームセンターに行って粘着シート付き薄板が1枚650円位した。
タカスw
カンナでバルサ材を削って薄板量産してみたけどムズイね。
393HG名無しさん:2011/11/22(火) 07:53:16.21 ID:EDHNE6SJ
>>392
アマゾンの「ホーム&キッチン」カテゴリ内で「小柳産業」を検索してみ
394HG名無しさん:2011/11/22(火) 14:17:44.59 ID:hM6mu6QW
これってトータルすると10マソ以上で割高な気がするけど帆船模型キットって総じて初心者お断り仕様だから
変なの買うよりは完成まで漕ぎ着けられていいかも
特に海外製のキットとか何万円も取るのにこんなのでいいのかよってぐらい不親切だもんな
部品足りなかったりしても全然おkとか日本では考えられんいい加減さ
説明書もガンプラに付いてるようなそれを想像してたらショック受けるぐらい簡素な物で自力解釈必須
好きな奴はむしろそれがいいんだろうが挫折者もいっぱい生産するからな
395HG名無しさん:2011/11/22(火) 16:06:48.73 ID:2E62+STA
そんなに、脅かしなさんな。
まだまだ、先は長ーい。
これにしても、通常キットにしても
結局、一つ一つの工程は地味なもんさ。
切った貼った削った塗った結んだの積み重ね。
396HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:10:23.70 ID:ir8H3ens
7号は松本零士がデザインしたような
ディスプレイスタンドですw
397HG名無しさん:2011/11/22(火) 20:18:44.03 ID:7ab/U8Km
>>393
どうもありがトン。でもちょっととき既に御寿司。
バルサをピール状にして塗装してみた。あんまり綺麗じゃないけどいけそうな感じ。
塗装してから張るよりも、貼ってから塗装のほうが良いような実感を得た。
木工ボンドのはみ出し部分に着色できないところだけが注意点のような希ガス。

398らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/22(火) 20:32:25.74 ID:3IN1mmbg
何か意味くじやし…
ただ塗るんじゃなくて何かを張り付けて塗るんが普通ですか(´・_・`)?
399HG名無しさん:2011/11/22(火) 21:17:51.82 ID:Cu0duCn7
何も考えずに素直に作れ
400らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/22(火) 21:26:40.56 ID:3IN1mmbg
Amazonで小柳産業見たら孫の手とか落としぶたやし…ヽ(;▽;)ノ
401HG名無しさん:2011/11/23(水) 01:06:41.24 ID:C+28EkpV
口を空けて内部が見れるところのフレームに色を塗る場合、加工木で不自然な発色だから
薄い化粧板を貼り付けて木目のある感じに仕上げようとする帆船模型上級者の所業じゃw
俺はヤラネw
402らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/23(水) 08:02:11.56 ID:FwiDWJDy
>>401
あんがとー♪( ´▽`)
ちょーすごい職人技なんやね。
これふつうの木なら作ってから火で焦がしたら絶対きれいやし。
何かバーナーで焼いてある家具見たことあるんよ♪(´ε` )
403HG名無しさん:2011/11/23(水) 09:02:49.65 ID:0sPNnGFy
ぜひバーナーで焼いてみてくれ。結果報告をまつ。
404HG名無しさん:2011/11/23(水) 09:18:35.67 ID:Io2RUH8o
総額12万超えるようなものなら
ウッディージョーの1/80日本丸買って作ったほうがよっぽど良いと思う
写真見る限りかなりチャチじゃないか。
405sekipapa:2011/11/23(水) 09:28:27.40 ID:lMnlOGN+
全長1390 全高752 全幅319 134400円 置き場所無えーよ
406HG名無しさん:2011/11/23(水) 11:17:14.34 ID:0sPNnGFy
>>404
そう思うなら日本丸買えばいいんじゃね
407HG名無しさん:2011/11/23(水) 17:01:52.81 ID:FTP6lF28
ブラックパール号を作るのに意味がある。
別に木製帆船模型を作りたいわけではない。
ただ、単にパイレーツオブカリビアンに出てきた
ブラックパール号を作りたいのだ。
なぜ、ウッディージョーの1/80日本丸と比べなきゃ
ならんのか?わからん。
408らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/23(水) 17:47:57.46 ID:FwiDWJDy
>>407
ねー♪( ´▽`)
日本丸って何か知らんし…
船の模型って何かヒゲのおじいさんのイメージやし。
たぶんウイスキー飲みながらゆらゆら椅子でパイプくわえて
日本丸ってゆう船作ってそうなんよm9(´・_・`)
409HG名無しさん:2011/11/23(水) 18:33:44.19 ID:C+28EkpV
県庁とか国家1種とった官僚とかが、風呂上りにバスローブ纏ってグラスのブランデー揺らしながら(イメージは石原裕次郎)
そんなわてくしは、仕事場でチマチマと。

ネタ投下します。バルサ貼り付けニス2度塗りです。
http://blog-imgs-49.fc2.com/n/i/s/nisimikawazousennjyo/201111231811291ef.jpg

どんなモンでしょうか?

410HG名無しさん:2011/11/23(水) 18:34:33.01 ID:ZZ0wUhd8
らいもん君。
君のおかげで、ここも和やかで宜しい。
挫折はなしよ。
411HG名無しさん:2011/11/23(水) 18:38:13.40 ID:FTP6lF28
お〜い、らいもん
ブラックパール号の完成までがんばろーぜ!
おらっちも、お船の初心者だぜい〜〜
412HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:40:19.24 ID:eF5x587q
>>409
なんか汚くしか見えないけど
413HG名無しさん:2011/11/24(木) 06:15:34.15 ID:Kit/AyQI
6号書店で買った
船体の基本的な骨組みが完成するな
414HG名無しさん:2011/11/24(木) 08:52:44.75 ID:U+WoAsZZ
船首付近のパーツが画像と数ミリ違うから怪しくて接着していないんだが、2号と5号のパーツ付近のやつな
みんなどう対処してる?
415HG名無しさん:2011/11/24(木) 09:32:03.21 ID:U+WoAsZZ
>>409
木目が出てた方がいいなあ
416HG名無しさん:2011/11/24(木) 12:05:30.15 ID:3X7BBMI2
>>414
たしかに、ちょっと違うな。
此の上に外板サポート板が貼らさるはずだ。
更にその上に、化粧板を貼るんだろうと思う。
外板サポート板を貼る前に、ベベル出しにその部分は
斜めに削るはず。
俺は、隙間が大きすぎたら、木粉粘土(百均で売ってる)を盛って
対処するつもりだよ。それしか方法なさそ。
ほかに、いい方法あるかな?
417HG名無しさん:2011/11/24(木) 13:01:52.85 ID:Mp69JJUi
みんな、色々検討していて参考になる。
この過程も楽しみの一つ、失敗しても致命的にはならないだろうけど
そのうち、凄腕の作品が出てくると自分の作に「がっくり」きそう。
大いに楽しんで勉強させて貰えば11万円越、問題にならない根w
418HG名無しさん:2011/11/25(金) 01:39:51.29 ID:BhDxPczq
サルベージ
419HG名無しさん:2011/11/25(金) 01:43:06.48 ID:BhDxPczq
6号で基本骨格が出来上がったらのんびりとした作業が続きそうですね。
本家HPの宣伝動画だと、下のデッキへと工作が進んでいる模様。
1月末から2月にまとめて届く定期購読遅延組がこのスレに着たら賑わうのかな?
申し込み殺到の割りに閑散とし過ぎw
420HG名無しさん:2011/11/25(金) 06:12:32.85 ID:AT+m6yMq
スレがにぎわうのは馬鹿が講釈たれる時だろw
421HG名無しさん:2011/11/25(金) 06:28:11.14 ID:6LX6vG7/
又こいつかwww
422HG名無しさん:2011/11/25(金) 16:24:29.41 ID:+nshUS3Q
>>419
週間系のスレは知名度低いんだよ
てかキット自体はアマティなんだな
デアゴの安土城みたいに、最後の最後で、ゴム屋根・・・みたいな展開にはなってほしくないな
423らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/25(金) 16:48:22.76 ID:Ygut8Kws
>>410->>411
最後までがんばろー♪( ´▽`)ノ

>>417
たぶん大丈夫やし。
海賊船は映画でもおんぼろだったんよ。
ちょー失敗なったらその号だけ買えるし♪(´ε` )
424HG名無しさん:2011/11/25(金) 17:28:25.82 ID:GYQrVcOp
>>423
プラス志向でいいね!
楽しくやろう
425sekipapa:2011/11/25(金) 19:52:55.81 ID:OPeCQF5m
割とおっちょこちょいで、フレームの左右を間違えて接着したり、キールとフレームが
が垂直でなかったりいろいろ失敗しています。焦らずゆっくり進めましょう。
426HG名無しさん:2011/11/25(金) 21:20:12.71 ID:AT+m6yMq
>>421
荒らすなカス
427HG名無しさん:2011/11/26(土) 08:33:25.98 ID:F4FG4HXv
4号のキール補強パーツをハンマーで無理矢理叩いたら折れちゃったんだよね…。ボンドでくっつけて使っても大丈夫かなぁ?みんなはちゃんとハマるようにヤスリがけしてから組んだの??
428HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:53:58.40 ID:MuFJvud9
俺は仮組みして外すときに折れたw
キール両側似貼り付けてお互いの張力で歪まないように力が働きそうだから
今苦労してベニヤ削りだしてる。
429HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:54:26.21 ID:IaEQyOaz
>>427
噛み合わせの入り口の角を少しだけ削ればスムースに入ったよ。
430sekipapa:2011/11/26(土) 21:40:14.49 ID:WufN/EXe
MDFはちょっと無理するとすぐ折れるから気をつけよう。
431HG名無しさん:2011/11/26(土) 22:53:13.09 ID:g8bMD99H
創刊から今週号まで木のパーツひとつもなし (´・ω・`)
432HG名無しさん:2011/11/27(日) 16:03:23.56 ID:YNDG1xmd
>>43
薄板を張る仕事があるぞw
433HG名無しさん:2011/11/27(日) 16:38:33.18 ID:zvnCrKwm
>>431
創刊号って木しか入ってないじゃん?
434HG名無しさん:2011/11/27(日) 17:41:07.90 ID:89JdjUA1
>>430
おまえヒマな奴なんだなー
働いてないのか
435HG名無しさん:2011/11/27(日) 18:46:45.49 ID:yj6ajTmY
自営業の人かな?
436HG名無しさん:2011/11/27(日) 20:07:17.56 ID:RH9BMva6
>>434ネガティブな発言する奴が出てくると
荒れの始まり。
どうせいつものヤツだろうけど。
437HG名無しさん:2011/11/27(日) 20:38:27.64 ID:89JdjUA1
>>436
はあ?

そうか何も知らないのかw
438HG名無しさん:2011/11/28(月) 10:19:06.25 ID:ogSqV+ns
>>437
何も知らないから教えてくれ
439HG名無しさん:2011/11/29(火) 03:31:29.57 ID:Aj28iTsH
おまえらおはよう。

今週はみんなが待ち望んでいたスタンドだよ(*´艸`)

つまらない記事をファイルするバインダーも発売になるから買ってね!

2部セットで\1280だお
1部で18冊のマガジンがファイルできるから
3セット買えば100号ファイルできるよ
440HG名無しさん:2011/11/29(火) 05:49:48.86 ID:uNMhm3XD
ID:89JdjUA1

こいつの方がよっぽど荒らしに見えるんだが
441らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/11/29(火) 08:45:36.57 ID:kwpCekTU
いぇーヽ( ´▽`)ノーーい
スタンドちょー楽しみやし。
何かいっきにインテリアなるんやね。
急いで玄関の靴いれの上かたずけたんよ♪(´ε` )
442HG名無しさん:2011/11/29(火) 08:51:22.12 ID:KXwx+qdr
2000GTに浮気しそうだ
443HG名無しさん:2011/11/29(火) 09:48:30.77 ID:MO/sYiNb
>>441
遊びに行くたびに出来上がっていくんだなww
444HG名無しさん:2011/11/29(火) 12:21:30.19 ID:Z6Bf5HaG
揺らぎLEDを試しに点けてみたよ。たいまつの灯りみたく揺れてエエ感じ。

ttp://blog-imgs-49.fc2.com/n/i/s/nisimikawazousennjyo/201111291207573f0.jpg
445HG名無しさん:2011/11/29(火) 14:44:00.85 ID:2yYjLBsZ
>>444
ランタン3個にはこれを仕込みたいね。
446HG名無しさん:2011/11/29(火) 18:08:01.02 ID:Z6Bf5HaG
船倉と船長室にも点けたいですね。
スケール感的に、橙(高輝度)がたいまつで、黄(低輝度)の方がろうそくのともし火のような感じで揺らめく
随分先の話だがデッキやデッキビームが組みあがる段階で見栄えの良い点灯ポジションを
探って埋め込もうかなと計画中。

100分の1のザクにムギ球仕込んでた厨房の頃を思い出すと随分進化したもんだと感傷深いw

447HG名無しさん:2011/11/29(火) 21:21:53.05 ID:2yYjLBsZ
>>446
スターンギャラリーの窓から光がゆらゆら見えたら「ワクワク」するね。
448HG名無しさん:2011/11/29(火) 22:32:18.57 ID:4Ohdxz+f
今でも創刊号から置いてある書店を見つけたから、どうしようか迷ってる…
449HG名無しさん:2011/11/29(火) 22:37:42.90 ID:lnsKlWKQ
いまは妄想語りが楽しいときだなw
450HG名無しさん:2011/11/30(水) 07:39:16.84 ID:LuDq1xtY
>>448
羽田空港第一ターミナルの本屋に創刊号から5号まで置いてあって
買いそうになったが重たい。
451HG名無しさん:2011/12/01(木) 01:15:34.36 ID:Dt/J0mRJ
台座は何色がいいかな?
完成見本のように船体も台座も黒じゃ
何かつまらん
452HG名無しさん:2011/12/01(木) 10:24:34.75 ID:FrNMcl4v
10万越えのキットとは思えないチープさ。7万くらいはネズミの取り分かw

公園か雑木林で枯れ木拾ってきて自作したほうがマシなレベルw。
453HG名無しさん :2011/12/01(木) 11:35:45.28 ID:0v4WYm/q
>452
じゃ、そのネズミレベルの自作品見せてなりw。
待ってるなりよ。
454HG名無しさん:2011/12/01(木) 12:08:07.70 ID:FrNMcl4v
あ、ゴメンゴメン。
船自体を蔑んでいるわけじゃなくて、飾台がチープだなぁと言ってんの。
楽しく製作してるよ。
455HG名無しさん:2011/12/02(金) 07:20:24.72 ID:7xSjnVCK
プラモデルでもなんでも素組はチープです。
456HG名無しさん:2011/12/02(金) 13:04:53.00 ID:F2O2u2nV
なんかほとんどのパーツはMDFぽいね
大砲も金色のプラスチックに見えてきた…
457HG名無しさん:2011/12/02(金) 13:20:39.87 ID:UJGlre8h
タミヤの精密模型とかバンダイの立体組み立てパズルに慣れすぎてて
土台からいかに手を加えてオリジナルのモノにしていく楽しさを忘れてるんだと思うんだw
458HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:50:20.92 ID:UkJEOzz7
>>453
ちょっと批判されるとこういう叩きするカスが沸く理由がよく分らん
実際MDFだらけだとイマイチだろ
459HG名無しさん:2011/12/02(金) 20:23:45.13 ID:i9+v4/pJ
>>458
そういうおまえが叩いてんじゃねえか、チンカス野郎w
460HG名無しさん:2011/12/02(金) 21:35:45.40 ID:io8WXpN+
これはブラックパール号なんだよね。
決して高級木製帆船模型では無いと思うよ。
461HG名無しさん:2011/12/02(金) 21:59:11.46 ID:1rxLEvKe
圧縮材だとしならないから、
帆船模型の工作には向かない。
フレームやキールは良いとしても
これ以上増えることは無いと思うが。
462HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:54:28.71 ID:UkJEOzz7
>>459
低脳すぎてすぐ誰か分るな
もう来なくていいよ君は
463HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:59:43.37 ID:i9+v4/pJ
>>462
ほらすぐに本性むきだしだw
スレ汚しは出て行けよ、汚物ww
464HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:27:46.54 ID:ZAq1j1D1
木材でないのが気に入らないなら自分で木を切ればいい。
たかが週刊模型に「高級品」求めてんじゃねーよな?
間違ってもオークやマホガニーなんて付いてこないから。
外装材ならまだしも、キールやフレームはせいぜいベニヤだ。
部品なんてそのまま使えると思ってたら精神衛生に良くないよ?
最初から「実物として代用可能な原寸図」程度のつもりでいればいい。
465HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:41:36.07 ID:i9+v4/pJ
てかMDFに文句言ってるようではド素人なわけでw スレに書く資格なしw
ド素人は素直にプラモでもいじってろってことだよなwww
466HG名無しさん:2011/12/03(土) 07:52:10.74 ID:Xe/9dfA3
ド素人でも、作りたい人は作るさ。
俺、ド素人!
作る、作らないは自分で決めるさ。
MDFは、初めて。
プラスチックがMDFに変わったと思えばいい。
でも、外板化粧板まではMDFではないだろさ。
良くて、工作材料の桧材かな。
ところでMDFに文句言わない人は何なのさ?ww
467HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:47:13.89 ID:pLrSUfWJ
え!このブラックパール号は組み立てガイドに
ルビを振ってあるぐらいド素人向けだけどww
468HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:34:32.94 ID:BtWtbmJG
>>466
フレームはMDFのがいいとおもってるから。
外板は普通の角材のがやすくて それが送られてくるのを知ってるから。
デッキはベースとなる板+細かい角材貼りにあんるかもしれないけど そこのベースもMDFのが楽なんじゃないかと思ってるから。
469HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:35:31.09 ID:Xe/9dfA3
あれ?
対象年齢見てないの?
子供と一緒になって作ってるが何か問題でも?
470HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:37:15.63 ID:hkUMV/GH
罵ってる人は工作好きじゃないから、号が進むといなくなるよ
スルーで
471HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:44:00.84 ID:Xe/9dfA3
>>468
オレさ、子供と一緒になって作ってるけど楽しいよ。
こんなキット作るの初めてだしさ。
なんでみんなMDFを嫌うのかわかんないさ。
472HG名無しさん:2011/12/03(土) 15:21:16.42 ID:3XySWBim
板貼り愉しいぉw
フレームどころかキールまで貼っちまいそうだw
473HG名無しさん:2011/12/03(土) 17:36:21.31 ID:5q19yAth
荒れてるように見えるのは単に信者の程度が悪すぎるからだろ
ちょっと批判?されたくらいで顔真っ赤にして草生やすとか
こんな奴らだけ残っても糞スレになるだけ
474らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/12/03(土) 17:46:41.72 ID:3twLzDuM
ちょー楽しいし作ったんはしょっちゅうながめるんよ♪( ´▽`)
けど初心者やし ? ってなるとこあるし…
たくさんみんなの話聞きたいし。
やっぱしみんなブラックパール大好きなんやね。
だって嫌いなんは文句もいいたくないんよ♪(´ε` )
475HG名無しさん:2011/12/03(土) 18:27:02.34 ID:e//Geu5x
この材質、MDFって言うのか。極端に厚い厚紙かと思ってた。端切れで色々
テストしといた方がいいな。釘の止まり具合とか接着剤の付き方とか。

まだの人は甲板が揃うまでどこも接着しないことをお奨めします。キールと
フレームの噛合い精度は高いけど、接着が乾かないうちに甲板を差し込むことで
より簡単に位置決めができるはずです。逆に、接着してしまった人は
フレームと噛合う甲板の溝をやすって合わせることになります。甲板は本来、
前後方向にUの字、左右方向には逆Uの字に、わずかにRが付いています。
このモデルでどこまでそれを再現するかは不明ですが、フレームに対して
甲板は斜めに付くのが本来の姿です。基本的には説明通りで作れる建前に
しているようですが、こういうのは出版社を信用してると痛い目を見るはめに
なりますので、特に接着の指示などは工作の区切りごとくらいには後回しに
しておくのが賢明なやり方かと思います。
476HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:31:05.73 ID:d1QSEGpb
466 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 07:52:10.74 ID:Xe/9dfA3
ところでMDFに文句言わない人は何なのさ?ww

471 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:44:00.84 ID:Xe/9dfA3
なんでみんなMDFを嫌うのかわかんないさ。


明らかに精神分裂症、統合失調症なのだが。
どうして帆船スレには統失が湧くのだろう
477HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:43:51.35 ID:tY+p611x
7号の船台を作っているが
そのまま組んだんでは「サッパリ」しすぎなので
ドクロ部分と骨を浮き彫りにしてみたが
MDF加工性が良い、ベニアのようなささくれも無く
ルーターで細かい細工も出来た。MDFで船尾の海神も自作出来るかも。
478HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:15:16.07 ID:3XySWBim
ナイスアイデアね。創意工夫も又愉しからずや。
479sekipapa:2011/12/03(土) 23:20:03.81 ID:MlKKe75x
おれも船台に加工してみた。髑髏部分を浮き彫りにし、シルバー、緑青の下地を塗って
セミグロスブラックを上塗りしてみた。
480HG名無しさん:2011/12/04(日) 01:09:30.50 ID:PmBzIudS
俺はmellpapa氏の製作方法を参考にしている。
481HG名無しさん:2011/12/04(日) 01:30:33.25 ID:RBdp2N5O
俺はノリの模型道楽さんを参考にするわ
482HG名無しさん:2011/12/04(日) 08:04:26.59 ID:02vmYCOe
mellpapaさん、珍しく毒吐いてんな
483HG名無しさん:2011/12/04(日) 08:39:09.95 ID:FAnEmrw+
たいしたこともやってないんだから宣伝はやめろ
484HG名無しさん:2011/12/04(日) 10:54:00.27 ID:Jsof6Jdt
MDF,,確かに加工性が良好。強度もそこそこ有りそうだ
ツゲ材の代用に使えそう。
将棋の駒でも試しに彫ってみようかな。
485HG名無しさん:2011/12/04(日) 11:33:56.48 ID:vTowTO0h
きのう、ネットカフェでフラットシートにパンツ見せて座ってる26ぐらいの女がいた。
分析。高島彩、吉木りさ系のキョトン顔 で、なんか目があったが、
とくに、偶然ぱっと会う感じで「見られた」という表情もしておらず、
無事に通り過ぎた。分析する。どうもそういう感じの女かな?
働くよりパンツ見せるほうが楽。どんな男でも確実に引っかかる。
多数引っかかった男の中から、都合がよくて、なんでもやってくれる
自分は動かなくて済む男を選ぶ。男をゲットしたら、寄ってくる男を
一切排除。女のやることは、全員全く同じ。本質はここ。
486HG名無しさん:2011/12/06(火) 00:46:07.55 ID:Kk1XROgD
おれも船台にエポパテでバンダナ巻いたドクロを削りだしで制作中。あとロールになってる薄い木シートも貼ったよ。
487らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/12/06(火) 08:05:07.84 ID:HHyWOfo8

はぁ…
みんなちょーすごいんやね…
みんなみたいに技術ないからドクロのシルバーピアス買ってきて貼り付けるんよ♪( ´▽`)
488HG名無しさん:2011/12/06(火) 08:38:47.58 ID:EuqKNLNH
そっちの方が豪華じゃないのw

いろんな人のブログ見てるとたのしいのー
ブラックチャイナ号作ってる人の見ると
あんな感じでアシェットのパール号もこの先
出来上がっていくのかのー
489HG名無しさん:2011/12/06(火) 12:01:34.93 ID:yUSV/+qH
皆、思い思いのつくりを楽しんでいて 大変よろしいであります。

俺の作も不細工になったら、その時はその時で、沈没船に改修するか。
490HG名無しさん:2011/12/06(火) 14:00:08.22 ID:uh132AlL
>>482
俺もmellpapaさんと同じような事考えてたんだけどなあ・・・。
この台座ってBPが黒塗装じゃないと似合わない感じがするんだけど。
見本のように普通色のBPで行くつもりなので台座をどう作り直すか試行中。
491HG名無しさん:2011/12/06(火) 17:41:32.17 ID:+dulXUxd
同じく土台飾りつけ用に適当なサイズのドクロを探し彷徨ううちに
海外サイトの頭蓋骨に行き当たった。
モロ人骨でやんの。しかも個性があるw
492HG名無しさん:2011/12/06(火) 19:59:49.09 ID:+dulXUxd
>>486
完成の暁にはどっかの画像掲示板にうpして頂けはせぬか?
是非見せていただきたい。
おながいします。
493HG名無しさん:2011/12/06(火) 20:15:03.23 ID:EuqKNLNH
BS朝日で海賊特集してるよー
494HG名無しさん:2011/12/07(水) 01:24:40.65 ID:NE71gUXg
>>486-487
せっかくだから シルバー粘土焼いてみたら?
495HG名無しさん:2011/12/07(水) 13:55:25.01 ID:m6k0WhFu
シルバー粘土 高価であるが型取り次第で割りと簡単に細密なものが作れる。
セレブ、貴族、王宮のお方または宝くじに当たった御仁のような
お大尽向けで悔しいが貧乏海賊には手が出ない!
MDF削ることにする。
貧乏海賊の取り得は金は無いが時間だけは たっぷりある事。
496HG名無しさん:2011/12/07(水) 14:13:03.85 ID:D2dHdLu7
一方俺様はホビークレイを銀色に塗ることにすたw
210円w
497HG名無しさん:2011/12/07(水) 17:26:31.41 ID:NE71gUXg
8号かってきた。船首側最下層甲板2枚。いつものMDF。

この組み立てのステップで取り付ける甲板には、
あとで特別なカードを貼ります。そのカードには、
ブラックパール号の外板の正確な写しが印刷されています。

あとで取り付ける上部と中間の甲板には、木目
(厚み0.5mm)模様の紙を貼ります。
最後には、内側も外側も、ジャックス・スパロウの
船にそっくりな模型が出来上がります。
498HG名無しさん:2011/12/07(水) 17:29:19.88 ID:NE71gUXg
んーー印刷かー。
ここは艦船プラモデルのディティールUPパーツで当たり前に売られてる
木甲板シートにしてほしかったな。
499HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:38:45.26 ID:RcWYiD6h
印刷シートって、幼年誌や学年誌の付録に毛が生えた程度の仕上がりってこと?
500HG名無しさん:2011/12/08(木) 10:17:38.94 ID:O3ka8hmv
木目模様のかかか紙ってあんたww

まさか外板も木目模様の紙だから
見本では色塗ってなかったとかじゃないよね?

マストや帆がプラだって話は本当のような気がしてきた
501HG名無しさん:2011/12/08(木) 11:34:35.72 ID:tEefsENI
外板も木目模様のシールを貼る仕様か?
それにしても小さな写真のとおりにヤスリで
削れとか8号でいきなり難易度上がったな
502HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:58:42.72 ID:tSDnD19E
8号でベベルを削る指示してるわけだけど、
せっかくデッキの外形がガイドにできるんだから、
中デッキと上デッキも揃ってから削る方がよくね?
そもそもベベルを削るときって、何となくで削ると外板が波打って
後で痛い目を見るんだが。

それと、6ページのアドバイスにある「船体の接着部分」ってどこのことだろ?
組み立て手順は最初からだけど、説明文もいよいよ怪しくなってきたなあw
503bruno:2011/12/08(木) 23:34:23.92 ID:SzeD4Sjm
492さん へたっぴだけど出来たらどっかにupするよ。今、アイスクリームの平べったい棒でサーベルの下書き中。
504HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:54:02.33 ID:F8D2ZRf7
キールやフレームは材木でなくとも隠れるからいいが、表面仕上げが紙とは、
随分とケチなことをするな。そんなに上納金が高いのか?
そういう姿勢ならアシェットは今回限りだな。

カティサークもバウチスタも、設計や説明は不備だらけだったが材料は一応のもの
だった。こりゃいよいよ「組立て可能な模型原寸図」だ。
505HG名無しさん:2011/12/09(金) 01:40:45.18 ID:e/w0eCwK
25000円ぐらいの価格の中国製のブラックパール号の方が
いい材料使ってそうだな。
506HG名無しさん:2011/12/09(金) 07:45:46.20 ID:JqXOdvJr
フリガナ付きのあの程度の冊子で満足出来る
子供にせがまれて片手間にお父さんが作っても
完成できる仕様ってことかな?だから当然
子供騙しな印象シートになると
507HG名無しさん:2011/12/09(金) 21:42:47.70 ID:yqgsbDSX
皆、段々不安になって行くな。
勿論、俺もだが
先ずは現物みて、余りのショックなら止める勇気を持つ事にしよう。
508HG名無しさん:2011/12/09(金) 22:21:03.88 ID:guYYPYj6
不安と言うより、よくやるよと呆れてる感じ?
まあこのくらいなら十分対処できる範囲だし。
キールとフレームとデッキがぐだぐだだとギブだったんだけど
割とまともだったんで、とりあえず船体を組み上げるところまでは行くつもり。
509HG名無しさん:2011/12/10(土) 00:10:35.96 ID:kA8VvyC6
なんとなく途中で廃刊になる予感。
510HG名無しさん:2011/12/10(土) 04:21:43.64 ID:CVJ+TJZe
小さな子供にせがまれて、小さな子供が横で見てる環境で作るには、
シートを貼れば済む、すなわち塗装しないで済む仕様はとても歓迎される。
511HG名無しさん:2011/12/10(土) 09:51:07.01 ID:cigjvWIV
定期購読判断、10号までが見極め最終段階かな?
木に置き換えられれば良しとするが
不合格なら、骨格だけで、後は自作の道を行く。
512HG名無しさん:2011/12/10(土) 14:17:08.84 ID:VMcs9WwA
そうだな、作る側が学習雑誌の付録程度のつもりならこの値段は高すぎだな。
従来は完成まで購入したが、今回は途中までってのもアリだな。
513HG名無しさん:2011/12/10(土) 14:29:04.35 ID:E8ZCVn8o
帆船初心者を呼び込むには格好の素材だが、あんまりチャッチイと途中解約が続出しちゃうぞ。
アマティ社のほかの模型見るとそれなりのクオリティに見えたので定期購読申し込んだクチだけど
これに限っては中学生レベルってことだからシールもあるかも知れんとマジで思えてきた。
無塗装ガンプラみたいなもんか?

まぁ来週水曜日に8号9号が届いてみないとなんともいえないけど。
514HG名無しさん:2011/12/10(土) 15:40:05.37 ID:SnvRLXL1
「初心者とバカは違う」

デアゴシリーズのスレでは何度も言われることだ。
外板張りが始まって早くバカが消えることを切に願う。
515HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:32:04.79 ID:E8ZCVn8o
ああ、俺のことかw

誰がうまいことを言えとw
516HG名無しさん:2011/12/10(土) 18:10:37.46 ID:kA8VvyC6
まだ8号持ってなかったのかよ!w

ニヤニヤ

見本の外板で塗装してなかった所に
ジャックやバルボッサのでっかいデカール貼って
最終的には痛帆船になるらしいよ
517HG名無しさん:2011/12/11(日) 13:28:55.96 ID:Oc3Msub5
まだ始まったばかりなのに、もう愚痴だらけか
518HG名無しさん:2011/12/11(日) 17:11:29.06 ID:87R82u7E
やっぱり紙貼って済ますってのは無いっしょ。文句の一つも言いたくなる罠。
まあ、このくらいなら自力で何とかできるけどねw
519HG名無しさん:2011/12/11(日) 18:20:42.22 ID:kUWyNI6f
その程度のことで文句か
プラモデル作ってたほうがいいよ
520HG名無しさん:2011/12/12(月) 03:18:24.95 ID:HdjewYge
煽り不発だな。
家に帰ってママのおっぱいでも吸ってろ
521HG名無しさん:2011/12/12(月) 06:32:42.64 ID:mIwxCLFj
ププ、深夜に火病おこしてる無職w
522HG名無しさん:2011/12/12(月) 06:37:20.27 ID:mIwxCLFj
>>520
おまえ帆船スレで有名な深夜のゴキブリかww
もしかしてヴァンガード?ww
523HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:58:41.44 ID:9COvVUgI
mellpapaさん、牽引役ご苦労様です。
非常に良い作品です!

ただ、非常に残念なのが、「美」に対する意識が感じられません。
もし、美意識されていれば「なんでも鑑定団」の評価は天上相場です。
お互い、「美」とは何かを考え、求めて行きましょう!
524HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:26:49.57 ID:nr58tjKJ
なにサマ?
525HG名無しさん:2011/12/13(火) 00:54:37.26 ID:CcdA7xha
mパパさんちゅっちゅだお
526HG名無しさん:2011/12/13(火) 01:26:24.43 ID:60IhqVmA
>>523 お前、モデ郎か?
527HG名無しさん:2011/12/13(火) 06:33:24.81 ID:DJso1fl2
したっけね、てどこの方言だよw
528HG名無しさん:2011/12/13(火) 08:37:59.86 ID:i1ENtSo/
北海道出身の同級生が使ってたような・・・。意味は「じゃあね」「またね」くらいの軽い別れの挨拶だったはず。
529HG名無しさん:2011/12/13(火) 09:32:32.35 ID:/mQAB8PC
ちょっと待ってくれ、情報がよくわからんが本当に表面は紙になるのか?
定期購読してしまったんだが、もし紙ならすぐにでも辞めたい
530HG名無しさん:2011/12/13(火) 09:51:36.58 ID:CcdA7xha
8号の5ページのアドバイスに

「この組み立てのステップで取り付ける甲板には、
あとで特別なカードをはります。そのカードには、
ブラックパール号の外板の正確な写しが印刷され
ています。
あとで取り付ける上部と中間の甲板には、木目
(厚み0.5mm)模様の紙をはります。
最後には、内側も外側も、ジャック・スパロウの
船にそっくりな模型ができあがります!」

と書いてあるよ。
531HG名無しさん:2011/12/13(火) 10:00:25.32 ID:/mQAB8PC
>>530
マジかよ、アマティだと思って外観は木製で仕上げるものだと思っていた
定期購読をネットでしてしまっているんだが、やめるにはどうすればいい?
払わない方法でいいの?
532HG名無しさん:2011/12/13(火) 10:09:10.26 ID:CcdA7xha
個人的には和訳の間違えとポジティブに思ってるけどw
その号が発売までわくわくっすw
533HG名無しさん:2011/12/13(火) 10:34:45.85 ID:v852NcLz
>>530
たぶんパソコンでの自動和訳かなんかだろうけど、実はその文章に違和感を感じてた。
後半は、そのとおり上・中デッキは紙で表現なんだろうけど、前半が「?」。
「甲板」に貼るのが「外板の写し」・・・。
 解釈1 「外板」はデッキにはる「板」の間違い。(普通、外板は船体の外を覆う板だが・・・)
 解釈2 最下層は外板の内側にある内張が見えるから、それを簡易的に表現しようとしている。
 解釈3 「甲板」じゃなく「船体」。船体の外側は全部紙で表現。

って書くと分かるんだが、3じゃないだろ?現時点では。
2が本命、1が対抗かなw 3は大穴だからそんなに心配すんなww
結局どのケースでも、1隻でも帆船模型作ったことがあれば木材への置き換えはなんてことないんだけど。
534HG名無しさん:2011/12/13(火) 10:48:03.12 ID:x6bXguJL
>>529
ということで、置き換え作業はそんなに難しくは無いと思うんだが、
それでも難しいと感じたり、紙じゃ我慢できないっていうならマジで辞めどきかもよ。
普通に作っても、この先もっと難易度の高い作業のオンパレードだから。
>>531
で、まあ餅付けw。定期購読解除方法は普通にHPにでも、最初の頃の冊子にたぶんあるだろ。
気持ち落ち着けてよく考えてから判断しなよ。どうもそそっかしそうだからwww
535HG名無しさん:2011/12/13(火) 10:48:39.81 ID:CcdA7xha
>>531
それより今定期購読しても届くの来年になっちゃうんじゃないの?
めだかちゃんのブログに6、7号は2月下旬以降って
通知が来たって書いてあったけど…
536HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:28:12.44 ID:TqE7KSyF
紙をどうやって曲面にきれいにはるんだ?w
537HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:31:06.33 ID:TqE7KSyF
>>528
北海道の雪で埋もれた土地で、やることなくて帆船を日がな一日いじくりまわしてるのかw
538HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:39:08.48 ID:iHvCm4x+
>>536
地球儀は紙を貼って作るわけだが。
539HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:48:22.50 ID:TqE7KSyF
世にも珍しい地球儀だなw メイドインチャイナか?ww
540HG名無しさん:2011/12/14(水) 01:31:18.81 ID:GreyjSNp
538じゃないが地球儀は紙だよ。最近の小さいのはプラスチックもあるだろうが。
541HG名無しさん:2011/12/14(水) 06:50:37.98 ID:nIA9TiXv
>>536
中国製のパール号みたいに側面をパネル?で覆って
その上から張るんじゃないの
542HG名無しさん:2011/12/14(水) 10:30:53.63 ID:ajly/qQ3
紙貼りで帆船が表現できるものなら
それはそれでも新しい境地。
今日のニュースの「ヒッグス粒子発見!」に通ずる
だけど、美しくなければ「没」
543HG名無しさん:2011/12/14(水) 10:57:35.75 ID:h9fAN6VY
木目仕様のデカールが案外新素材とかでモノが良かったら評価激変するかもしれんしねw
544HG名無しさん:2011/12/14(水) 12:26:16.79 ID:Zb+hcbHj
ペーパークラフトとの融合だね
545HG名無しさん:2011/12/14(水) 12:36:56.67 ID:Jz5oIJJe
塗装が要らないことは、このような子供向けの架空船の模型としては
かなり歓迎されることだろう
それが嫌なら普通の帆船模型を組めばいいだけ
546HG名無しさん:2011/12/14(水) 13:22:29.33 ID:5lT4zoax
>それが嫌なら普通の帆船模型を組めばいいだけ
「普通の帆船模型 と し て 組めばいいだけ」って意味なら同意だな。

547HG名無しさん:2011/12/14(水) 15:15:18.69 ID:ajly/qQ3
大企業の商品が
一介のスクラッチビルダーや謎の中国製に
負けたとしたら、株主はお怒り必至。
まあ、落ち着いて、もう少し様子を見よう。
548HG名無しさん:2011/12/14(水) 18:30:54.41 ID:xZIpsp1x
9号買ってきた。
次号予告(10号)
ブラックパール号の下甲板を木製の床板でおおい、
ブラックパール号の木材部分に色をぬろう!
(レーザーカット&レーザー刻印の 普通の木甲板シートだね 来週の1190円はやすいかもw)

>>497の記載は何だったんだwww
テンションあがってきた!
549HG名無しさん:2011/12/14(水) 18:31:12.06 ID:xZIpsp1x
9号買ってきた。
次号予告(10号)
ブラックパール号の下甲板を木製の床板でおおい、
ブラックパール号の木材部分に色をぬろう!
(レーザーカット&レーザー刻印の 普通の木甲板シートだね 来週の1190円はやすいかもw)

>>497の記載は何だったんだwww
テンションあがってきた!
550HG名無しさん:2011/12/14(水) 18:34:44.68 ID:xZIpsp1x
あー まだミドルデッキと最上甲板が紙の可能性がのこされてるのか。
551HG名無しさん:2011/12/14(水) 18:42:29.01 ID:nIA9TiXv
なんかパール号が出来てきてわくわくするんじゃなく
別の意味でわくわくするよねw
552HG名無しさん:2011/12/14(水) 23:04:31.18 ID:8+Wmt95K
下甲板が木なら、普通上・中も木だよな?
下甲板が木なのに、目立つ上甲板は紙なんてことは考えにくいし。
急に材質変更なんて考えにくいんだが、
なら、例の文面は何を指すのか・・・。


帆船模型の組み立て以外に、
推理する楽しみを与えてくれる良キットだなwww
553HG名無しさん:2011/12/15(木) 00:52:08.09 ID:iXHBENz5
定期購読の遅れに文句を言うのはしょうがないが
いまのところ、『届いたパーツを確認しよう!』ってだけで1週間とか、デアゴみたいな事も無いしなw

554HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:23:04.61 ID:A5o0gKyA
1年後にはメルパパとトムトムの二人しか作ってなかったりしてw
555HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:16:16.70 ID:oUYeMtk4
今週は横を削らなくていいの?
556HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:55:34.09 ID:7fiDG9Rp
>>555
確かにw
説明書通りでも作れることになってるんだろうが、
なんかもうシッチャカメッチャカな手順だよなw
557HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:05:12.05 ID:Gl4Zusg/
余り、メルパパさんやトムさんのことは
触れないほうが方が良いと思うよ。

各自、伸び伸びと作ったらい良いんだ!
個別化出来る名前は出さずに、匂う程度にしてね、、、お願い!
皆さん、楽しく作れ良いと思うよ。
「真似は所詮、それ以下の物に過ぎないから」
558HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:24:58.59 ID:nR++vqQb
アシェットとしては価格の割にしょぼいから
手をかけてる人のブログを見られると困るんです。
559HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:41:17.51 ID:0BH6o8AQ
地球儀うんぬん言ってるやつがいたが、「入門者向け」の「帆船模型」が作りたいわけで。
長くずっと飾って、2年かけ10万かけたかいがあった!と思う大人のトイを作りたいんだよ
紙ペタペタ貼るペーパークラフトに毛が生えたようなものは作りたくないわけ
だったら別の帆船模型を普通に2年費やして組み上げた方が満足度が高い
560HG名無しさん:2011/12/17(土) 05:59:36.44 ID:QFEKri96
べつにシッチャカメッチャカではない。
次の号でやるだけだろ。
>>556-559
幼稚ぽい書き込みはやめようぜ。
561HG名無しさん:2011/12/17(土) 08:05:51.87 ID:0BH6o8AQ
>>560
キットが幼稚なんだろ 信者すぎて頭沸いてるとしか思えん
10万払って木目調シール貼るのが高尚なわけ?バカじゃねえの
562HG名無しさん:2011/12/17(土) 08:08:59.76 ID:1tb1/X7b
名人も帆船のキャビンを表現するのに
壁紙を貼ってるよ。
563HG名無しさん:2011/12/17(土) 08:12:48.99 ID:0BH6o8AQ
>>562
木では再現しずらいキャビンの内装と木で再現すべき部分が紙で出来ているまぬけなものを一緒にするな
564らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/12/17(土) 08:21:51.46 ID:XE0XN5G2
ちょびちょび作ってるんやけどちょー楽しく作ってるんよ♪(´ε` )ノ
あの…
書いてある通りに水で薄めてるんやけど
ひっつくの弱くならないんですか(´・_・`)?
それとも上手な人は違う接着つかってるんか知りたいんよ。
565HG名無しさん:2011/12/17(土) 08:40:12.17 ID:Yn0LeHfI
普通に木工用ボンド。ただし水で薄めずそのまま。
爪楊枝や、へらとして使えそうな甲板材の端切れで、薄くムラなく手早く塗る。
(木工用ボンドがこびりついたら、使い捨てるかきれいに削り取る。)
はみ出さないように注意し、はみ出したら、すかさずぬぐい取る。
可能なら、接着面の両面に塗る。1時間くらいは圧着。

なんか裏に書いてある説明書きみたいに普通のことだなwww
566HG名無しさん:2011/12/17(土) 08:43:41.25 ID:Yn0LeHfI
>>560
10号では後半フレームのベベル処理はない。に10000ペリカw
567らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/12/17(土) 08:50:36.60 ID:XE0XN5G2
>>565
あんがとー♪( ´▽`)
このスレちょー助かるし。
本の通りしても自分のが正しいか不安なるんよ。
568HG名無しさん:2011/12/17(土) 10:08:36.04 ID:1tb1/X7b
俺も、らいもんを見習って
楽しもうっと。
569HG名無しさん:2011/12/17(土) 10:39:34.30 ID:R2kDA220
らいもんさんちーっすw
ブログ作って写真載せてたら、よっぽど大きな間違いだったら誰か指摘してくれるよ。
このスレには変態紳士様が多いけどw

ちっちぇぇことは(・з・)キニスルナ!。
570HG名無しさん:2011/12/17(土) 12:15:21.23 ID:CBLNaK/f
既にスクラッチビルド2号と言っても過言ではないパパさんのBP号
571HG名無しさん:2011/12/18(日) 07:16:25.41 ID:Ewkn6JnN
>>570
単にコピーだなw
なにやってんのか意味わかんね
572HG名無しさん:2011/12/18(日) 07:57:35.52 ID:Gw3cIjCZ
>>571
あれを単なるコピーと思うんなら、スルーしたら?意味を見出せないんでしょ。
573HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:10:48.00 ID:Ewkn6JnN
スルーしてるに決まってるだろ
一回見たきりで何の興味もない
てか自演はやめろww
574HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:28:36.10 ID:Gw3cIjCZ
自分に都合が悪いと、即自演扱いかよ・・・・。
キレやすそうだし思い込み激しいし、こいつ危ないな。
575HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:43:41.18 ID:GaKDa84q
自演じゃないとすると、ただ他人のサイトに頼るだけの脳無し君か
自分で考えることができないから他人にたよるしかない
たよりの他人を否定されると自分まで否定されたことになってキレまくりか。
こいつ、みじめなやつだ( ´,_ゝ`)プッ
576HG名無しさん:2011/12/18(日) 10:13:44.51 ID:jgIOnk8p
こういう奴前にもいたなあ。レスを普通に解釈できない奴。
思い込みが激しすぎる。すこし頭冷やしたほうがいいよ。
577HG名無しさん:2011/12/18(日) 10:38:04.04 ID:GaKDa84q
>思い込みが激しすぎる。すこし頭冷やしたほうがいいよ。
これそっくりお前に返すわ( ´,_ゝ`)プッ
578HG名無しさん:2011/12/18(日) 10:47:07.59 ID:Z1ZIr1RQ
心の乱れは、作品の乱れ。
心穏やかでない者は
所詮、何を作っても、ろくな物は作れない。
579HG名無しさん:2011/12/18(日) 14:06:51.56 ID:qV2nXuzZ
アシェットのパール号は何が凄いって
発売から2ヶ月たったのにいまだに

発売前の公式CMと完成品があるのに創刊号に使われた写真だけしか見せないことww

初心者相手に売りたいんだろうけど
デアゴみたいに何号ぐらいからこうなるとかの発表や公式HPでの
掲示版が無いから初心者は商品にたいして不安や不満があると思うよ。
580bruno:2011/12/18(日) 18:31:17.83 ID:DpgXyndH
揉めてはいけないのだ。楽しく話して楽しんで作ればそれでいいのではないのか?
制作のためになるヒント求む。
581HG名無しさん:2011/12/18(日) 18:33:46.41 ID:GaKDa84q
不平不満があればやめればいいだけだろ( ´,_ゝ`)プッ
582HG名無しさん:2011/12/18(日) 18:48:23.55 ID:7v1qt9PI
>>581
このちょっと嫌な流れの発端は>>571から。IDが変わってるけど君だよね。
君以外のレスからは不平や不満は感じられないんだが。
583HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:07:05.06 ID:UN94zKmm
バルサ板にデッキのパターン貼り付けたらバルサが反りくり返ったww
まぁ失敗も楽しいやねw
ヒントじゃなくて悪いが笑ってやってくれww

http://blog-imgs-49.fc2.com/n/i/s/nisimikawazousennjyo/20111218191750ed1.jpg
584HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:15:03.11 ID:wN/o7HIv
人柱乙です。
パパさんもバルサだったような・・・。
甲板材は貼るつもりだけど、MDFのままか置き換えるか決めかねてたんだよな。
ただ、置き換えるなら航空ベニヤだよなあと漠然と考えてはいたが。
585HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:21:11.12 ID:UN94zKmm
パパさんはバルサを張ってから紙貼ってたから手順の違いと
希釈した木工ボンドをべたべた大量に塗りたくったからかとw
裏面にオイルステン染込ませて色を付けつつ平らになるように重石を載せてのしてやろうかと。
駄目ならやり直し。バルサ板2枚はそんなに高いものじゃないからまぁ良いかと(汗
586HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:22:25.58 ID:qV2nXuzZ
>>583
そんな時はラム酒一気飲みw

あぶないからもうやっちゃだめだよww
587HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:24:57.94 ID:UN94zKmm
ぉ、おうw
588HG名無しさん:2011/12/19(月) 10:45:36.78 ID:krw8uh2g
まさか船体の木目も紙貼るとか? 問い合わせてみるか
589HG名無しさん:2011/12/19(月) 11:03:45.11 ID:IQuV032I
今までの号の経緯を見ても特に問題は無い筈。
精度も高く、帆船模型のセオリーから逸脱は無いと思う。
焦らず、慌てず、思い込みの強い変わり者のヤッコサンに振り回されないで、
次の号を楽しみ待てば良い。
590HG名無しさん:2011/12/19(月) 11:31:34.05 ID:krw8uh2g
社員には特定されそうだが定期購読解約した
今後はディティールパーツのみ買って、その他は従来の帆船模型と同じように貼っていく予定
俺が聞いた内容をちょっとまとめておく

外観は最終的にはリアルに印刷された、紙を貼るようになる
説明書にあるシート、というものは、部品をどこに配置するかを印刷した型紙
甲板も船体も、最終的な外観はリアルな印刷の紙で仕上げると思ってもらっても問題ないかと思います、との事でした。
冊子の裏面上側にある製作途中の画像
http://www.rupan.net/uploader/download/1324261551.jpg
のように、MDF材で外観すべてを組み上げて
その上から印刷されたシールを貼る、という形になるそうです。
591HG名無しさん:2011/12/19(月) 11:52:19.69 ID:JoZZCYOX
イタリアのアシェットパール号の20号までの作業計画をグーグル様wが翻訳したぞ!

作業計画
1号 木製のフレーム、ブラックパールと、その和音の旗
2号 船首像を命じた
3号 3フレームとビーム
4号 キールの2、2要素、2 rinforsiを命じた
5号 2 +援軍は船尾スラスタを命じた
6号 船尾レールと強化を命じた
7号 お使いのモデルのサポートの元のベースと木製のフレーム
8号 モデルの下のデッキの最初の部分と木製フレーム
9号 二つの橋とモデルの壁と木製のフレーム
10号 木製の枠と下のデッキをカバーする2つのプリント基板
11号 刑務所の壁と木製の枠とセルのバーとフロントドアでエッチング真鍮のプレート
12号 刑務所の壁と木製のフレームとエッチングされた黄銅棒の前面とセルの扉で2番目のプレート
13号 two真鍮プレートは、5つの灯籠のシリーズ、刑務所のサイドバー、グリル、ヒンジ、ドアハンドルでエッチング。
14号 two真鍮プレートは、5つの灯籠のシリーズ、刑務所のサイドバー、グリル、ヒンジ、ドアハンドルでエッチング。
15号 地下室の壁とMDFのフレーム。ホールドのボトルを保管する12個の仕切りとエッチング製の真鍮フレーム
16号 下甲板上の負荷を設定するために金属の付属品:ボトル、箱や食品の袋
17号 下のデッキを強化するために金属製のアクセサリー
18号 5金属のバレルと作成するために糸のワイヤロープのコイル
19号 下のデッキのための柱と梁との木枠
20号 橋の中央値とその補強の最初の半分

みんなで解読してくれww
http://www.hachette-fascicoli.it/opere-piano/pirati-dei-caraibi.htm
592bruno:2011/12/19(月) 12:23:13.64 ID:Qh/lUZRV
よくわからないけど、木口テープ使いながら地道にやっていくよ。
593HG名無しさん:2011/12/19(月) 12:33:43.09 ID:1Ckk5czZ
>>590
レポート乙です。
外板は二重貼りにする場合、一層目に部分的にベニヤを使うこともあるからなあ。
とはいえ「紙は嫌だ」という人は、帆船模型作った経験がないとかなり厳しくなったな・・・。

>>591
乙です。
イタリア語はさっぱり分からんが、グーグル訳の雰囲気を見る限り、
20号くらいまでは中身をちまちま作っていくことになりそうだな。

でも、二人のおかげでこの先の流れが少し把握できたので感謝してるよ。
594HG名無しさん:2011/12/19(月) 13:23:20.02 ID:IQuV032I
>>591オモシロ過ぎ。

杉田玄白たちが「ターヘルアナトミア」を解体新書に翻訳するようだ。
595HG名無しさん:2011/12/19(月) 13:42:06.18 ID:dF+flrXp
>>590
つまり経験者以外は劇中の黒いパール号を再現することは実質
不可能になったわけか
ストレートに組むとシールとプラスチックマストか
少しつらいな
596HG名無しさん:2011/12/19(月) 15:24:45.67 ID:1Ckk5czZ
そうか、紙に色は塗れても印刷表現された木の質感を殺してしまうことになるからねえ。
普通に作ってれば、船体に紙貼って表現って事実を知るのはまだだいぶ先だろうなあ、気の毒に・・・・。
597HG名無しさん:2011/12/19(月) 15:36:24.70 ID:IQuV032I
20号までのハードウエアー配布を見ると
牢屋とか大砲もありそうで楽しみ、揺ら揺ら電飾なんかもここで配線して遊んでみっか。
内装を楽しんだ後にマストや外板の外装の心配をしようーっと。
俺、楽観的=脳天気。
598HG名無しさん:2011/12/19(月) 15:53:25.32 ID:dF+flrXp
つまり早い話が、このキットは帆船模型ではなく
帆船型のドールハウスと言った方が適切だと思う
599HG名無しさん:2011/12/19(月) 17:09:04.61 ID:zRVcYv9p
上手いこと言うなぁ。納得だわ。
600HG名無しさん:2011/12/19(月) 17:33:44.77 ID:IQuV032I
旨い人と、俺の作では
雲泥の差になるんだろうな、ストレート組みのドールハウスで良いか。
出来たら近所のガキにでもくれてやるんだ。
601らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/12/19(月) 20:19:02.05 ID:LqZLsC0/
>>600
けど船長やしm9(´・_・`)
作りあげたらどんな船でも船長の責任があるんよ。
出港したら上手い下手もなくて自分の船に命あずけるんが海賊なんよ。
作ってるのは帆船模型ちがうくて自分だけの海賊船なの忘れたらダメやし♪( ´▽`)
602HG名無しさん:2011/12/19(月) 21:44:42.34 ID:zRVcYv9p
上手いこと言うなぁ。納得だわ。

603HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:06:50.49 ID:lQ9N0TCA
その船を漕いでゆけ お前の手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールを任せるな
604HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:07:27.93 ID:bQaokwF7
暗い奴ばっかりだな、ここは
605bruno:2011/12/20(火) 00:38:16.21 ID:hD7cvySp
パテとアイスの棒と私の技術ではこんなもんだ
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up73176.jpg
606HG名無しさん:2011/12/20(火) 12:14:10.31 ID:hum0SKxk
飾り台の工作、出来たら見せてねとお願いしたものです。
残念ながら見れません。流れちゃったのかな?
607HG名無しさん:2011/12/20(火) 12:35:20.11 ID:cwazNpKt
船台(>>605さんではありませんが参考までに)
http://www.geocities.jp/tw_1108/blackperl/DSCN2457.JPG
608HG名無しさん:2011/12/20(火) 12:38:55.34 ID:hum0SKxk
ベースがあんなんでもこんなに出来るんですね。すごい!
609HG名無しさん:2011/12/20(火) 14:50:46.14 ID:zDWe9C3U
やべえwらいもんと友達なりてえww
610HG名無しさん:2011/12/20(火) 15:22:25.50 ID:o3A4a0S0
デアゴの赤城見て暴れてるならたいしたもんだ
611bruno:2011/12/20(火) 19:54:22.04 ID:hD7cvySp
なんか消えてしまってるね。607見た後では非常に恥ずかしいけど約束なので
http://s1.gazo.cc/up/s1_8830.jpg
笑ってくれ
612HG名無しさん:2011/12/20(火) 20:20:31.62 ID:hum0SKxk
これはコレで雰囲気が出ててイカスと思います。
いや〜いいモンばっかり見せていただき有難うございます。
613HG名無しさん:2011/12/20(火) 20:24:39.47 ID:hum0SKxk
しかしなんだな、基準値が低いせいでおのおの弄って楽しんでおられるではないかw
614HG名無しさん:2011/12/20(火) 22:08:45.00 ID:hgeEtnEr
10号の報告まだ〜チン
615HG名無しさん:2011/12/21(水) 00:41:36.94 ID:4Fe6ICYi
上で言うようなドールハウス帆船なら、総額12万円かける意味無いだろ
普通に帆船模型のパール号買った方がよくないか
台座作り込んでもその上に鎮座するのはステッカー貼りのはりぼてだろ
616HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:12:45.65 ID:pWEEeIYA
上の2作品の台座見れば、今後本体も何とでもしちゃうでしょ。
総額12万と言うけど、それは個人の主観だし。
車いじって10倍の金かけてた俺がコレ始めたらカネ余ってしゃーないわw
617bruno:2011/12/21(水) 02:36:01.52 ID:NEHJHpRn
2年間遊べて12万なら安いんじゃないかな?
年1回位でPC作り直してるけど、ヒデオカード買って5万前後
マザー買って2万前後
CPU買って3万弱
SSDだって2回に1度位買い換えるでしょ?
そう思えば2年じっくりと好き勝手に遊べて12万なら安い位だと私は思うのだ。
1度で12万ならちょっと考えるけどね。
618HG名無しさん:2011/12/21(水) 06:30:49.81 ID:bDe8Tc6W
深夜に熱弁ふるうことかよw
619HG名無しさん:2011/12/21(水) 07:35:39.31 ID:pWEEeIYA
おんどれにとっては深夜だが、俺の生活サイクルだと夕方なのだw
620HG名無しさん:2011/12/21(水) 08:50:39.79 ID:YkuqaP4U
自分で弄る余地があるのは楽しいね
俺も笑ってくれ
http://s1.gazo.cc/up/s1_8869.jpg
621bruno:2011/12/21(水) 09:53:05.10 ID:QyW/hGzc
やるね〜 今度私もトライしよっと
622HG名無しさん:2011/12/21(水) 12:09:07.28 ID:pWEEeIYA
かっちょよす。美人さんですね。腕のラインが流麗で色気ありますね。
623HG名無しさん:2011/12/21(水) 16:50:44.50 ID:23Twl64k
10号買ってきた。
下甲板は 印刷された厚紙だった。(カットもされてない。)
9号予告はうそだったね。
624HG名無しさん:2011/12/21(水) 17:24:00.81 ID:23Twl64k
@普通の艦船模型のように 木材(ほぼMDF)で船の形にはなる。
A外板貼りや デッキは木材ではなく印刷厚紙仕上げとなる。
(外板2重貼りっていう手法が普通にあるから 配布厚紙はカラー見本&切り出し&張り込み見本に使えばいい?)
(デッキも配布材が木材でも別の材を細かく貼りこむ人もいるので 参考図として考えればいいか?)
B上部構造物も外観の仕上げが印刷厚紙になる?
これも 配布厚紙を参考に付板切り出し貼り付けになるね。
Cマストがプラスチックになる?(ありえそうえですね)
D帆も畳んだ上体でプラスチックになる?(おおいにありえそうですね)

625HG名無しさん:2011/12/21(水) 17:27:34.51 ID:6NoHYdBF
MDFに印刷された紙を張るのが21世紀の最新帆船模型です><

とってもエコな帆船模型

ドールハウス感覚で作れて女の子にも大人気!

|)彡サッ

船尾のレリーフ実物と全然違うのなんとかしてほしいお
作り直すの大変なんだからね
626HG名無しさん:2011/12/21(水) 17:27:37.53 ID:23Twl64k
マストがプラスチック製だった場合、
それを嫌がる人が大多数だと思うが(俺もだがw)、
ちょうど良い太さの丸棒を探すのは結構難しい。
しかし木材から丸棒をつくるのは結構簡単で安くて楽しいらしいので丸棒作りの紹介しとく。

http://www10.ocn.ne.jp/~kouzou/page64.html
627HG名無しさん :2011/12/21(水) 19:28:52.94 ID:d70gMLSt
10号ガイド本より
「下甲板の板張りカードは組み立てやすくするため、模様が印刷されているだけですが、上甲板は本物の木でできています。」
だそうですよ。
「ろく材をクルミやカシの木の色にぬりましょう。絵の具と筆で色をぬります。」
となってますね。

さて・・・何で塗りますか・・・


628HG名無しさん:2011/12/21(水) 20:17:38.36 ID:siOz45mr
絵の具…
やっぱ完全な子供向けだな
629HG名無しさん:2011/12/21(水) 20:30:08.21 ID:km72S4fq
素材がダサければダサいほど
仕上がりに差が出る。俺のは多分、産廃。
630HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:56:55.83 ID:tQPEerjR
>>628
おまえにぴったり
631HG名無しさん:2011/12/21(水) 23:14:57.74 ID:g1vMnkkG
>>623
これプラ板みたいな感じもするが
木工用ボンドでの接着指示があるから
やっぱ紙かな
しかし、カットされてないのは面倒だ
632HG名無しさん:2011/12/21(水) 23:41:46.77 ID:4Fe6ICYi
おまえらがいくら頑張っても
完成するのはペーパークラフトだろ
633HG名無しさん:2011/12/22(木) 09:04:27.06 ID:8w+lGrXe
帆船模型と思って頑張ってたのに
完全にやる気がなくなった
アンチでも何でもなく嫌だろ
こんなもんに12万かけてたら逆上がりするロボット買えるぞ
634HG名無しさん:2011/12/22(木) 09:31:56.96 ID:T4Ts7oJv
>>633
先週の時点で 甲板が木甲板シートで喜んだのが一瞬。
ちまちました甲板貼りしなくていいのかと艦船模型の楽しみ減ったかーとおもったが
昨日の時点での印刷厚紙配布でがっかりしたのが一瞬。
艦船模型製作の楽しみの一つちまちました甲板貼りができる!っと思い出した。
635質問:2011/12/22(木) 09:39:13.51 ID:JQqVSU6m
ブラックパール作ってますが
よく帆船のキール部分に「エポキシ系接着剤」を塗って
ソリ対策をしますが
この手の素材にも塗っておくのが良いんでしょうか?
それとも、かえって反ってしまいますか?
636HG名無しさん:2011/12/22(木) 10:09:18.67 ID:GxrLuJ/x
>>634
いっそフルスクラッチしねーか?
637HG名無しさん:2011/12/22(木) 10:14:46.21 ID:pJJ5tn6s
>>635
あっしも、そこが悩みなんだけど(コーキングとか言う処理かな?)
又、分解の必要に迫られたときのことを考えて
今はじっと、木工ボンドで耐えています。
色々、不安はあるけど、行けるとこまで行きます。
638HG名無しさん:2011/12/22(木) 12:44:30.26 ID:Zt1AKU3U
ノリさんはやめないみたいだ
前向きな方だね
それにしても殆どのモノに手を出しているようだが
どんだけ金持ちなんだろう
http://m.blogs.yahoo.co.jp/toto0417jp/21871678.html
639HG名無しさん:2011/12/22(木) 14:57:07.66 ID:GxrLuJ/x
社員じゃあるまいか?とうたぐっちゃうわな。
640HG名無しさん:2011/12/22(木) 19:38:33.57 ID:wPiHSpN1
社員なら説明準拠で作るだろ。と突っ込んでみるw
641HG名無しさん:2011/12/22(木) 19:52:58.63 ID:wPiHSpN1
コーキングするなら床下スペースしかないけど、
このキール意外と丈夫だしコーキングの意味が薄い・・・。

まあ、無理を承知で考えた脳内プランとしては
 二層外板のさらに内側に均一の厚さでコーキング。
 その内側にさらに化粧貼り(内板とでも呼ぶの?)
 最終的には内板>コーキング>二層外板の4層構造www
まあやっぱ無理だなwww

頑丈さに拘りたいなら一番手っ取り早いのは
内部構造はスッパリあきらめて普通に外板二層の内側にコーキングだな。
楽しみはグッと下がるが、難易度もむしろこの方が下がりそう。
642bruno:2011/12/22(木) 21:20:48.22 ID:84ATopNm
やっぱり紙はいやなのだ。
だから木口テープ貼ってメープルで塗ってみた。
これで逝こうかなと思うけど他に何かあるかな?
http://s1.gazo.cc/up/s1_9010.jpg
643HG名無しさん:2011/12/22(木) 21:49:34.19 ID:CxrWRkzg
オーソドックスというか実物により近づけようとすると、
やっぱり短冊状の板材を敷き詰める方法じゃね?

でも、どんな方法でも突っ込み所はあるから、
自分が納得ならそれでおkでしょ。
644HG名無しさん:2011/12/22(木) 22:02:51.86 ID:yQjXVIf8
そんなのわざわざ書かなくていいから
645bruno:2011/12/22(木) 23:30:12.76 ID:84ATopNm
短冊板か〜 時間はたっぷりあるから納得できなくなったら試してみる。
ありがとう
646HG名無しさん:2011/12/23(金) 01:39:41.72 ID:D5+UOOFS
いっそ床そのものを短い角材の継ぎ合わせで作れば裏が見えた時に
がっかりしないぞ?一枚板の表面に薄板方式の方が簡単だけど、上甲板なんかは
裏も覗けば見えちゃうからなー。上二枚に対して下甲板だけ水平ってとこも
気になるから、この際それでやってみるつもり。

ちなみに、ドアの高さを2mと仮定するとスケールは約1/67。えらく半端だな。
この数字は階段やテーブル、椅子の寸法などと整合性を保つために気にしている。
椅子から立ち上がったら天井に支えそうなのは嫌だからね。
647HG名無しさん:2011/12/23(金) 01:54:44.50 ID:QLIaovaM
昔、母親が作ってたマッチ棒で作る五重塔の板の作り方みたいだ。軒先部分の板をひたすらマッチ棒を横に並べて接着してた。
デッキ板を船のサイズどおり並べて接着して、キットのデッキビー部に干渉しない部分に横棒をはわせて補強材とし一枚板のごとく
すれば裏から見ても破綻がないかもねw
やれたらやってみたいわ。微妙なRとか船体に合わせるの難しそうだけど
648HG名無しさん:2011/12/23(金) 10:07:39.69 ID:ry5HZ+kH
>>646
>上二枚に対して下甲板だけ水平ってとこも気になる
白井氏の帆船模型製作技法によると「上のデッキほど膨らみが強く付いてます」だそうだ。
上のデッキの曲率からみて下のデッキは曲率0でも問題なくね?
649HG名無しさん:2011/12/23(金) 11:28:20.41 ID:giggyOaZ
甲板のキャンバーとシアー(左右の湾曲と前後の湾曲)は
美観的にも重要だね、だけど下層はフラットの方が構造物が強調されるのでgoo!
見た目が美しいことを意識したほうが、写実より良い場合が多い。絵画と同じ。
650HG名無しさん:2011/12/23(金) 14:36:54.85 ID:CeI2HyCd
帆船模型経験者なら現時点からフルスクラッチできるだろ
651HG名無しさん:2011/12/23(金) 14:57:33.30 ID:QLIaovaM
フルスクラッチする技量のある方が、あえてこのキットで手の入れ所を探りながら遊んでる。
初めて帆船模型の世界を覗いたけどすげぇ人いるもんだね。

オラザク選手権でコアファイターで大賞獲る人とかお前らどんな技量なんだよと。
652HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:01:54.37 ID:D5+UOOFS
できるけどさ〜、小物は欲しいよね。船尾の飾り人形とか
室内小物とか。それに、丁度良い木材の薄板とか、田舎じゃ手に入らないんだわ。
ネットで探せばあるけど、実物見て買いたいからね。
そういう材料を、いいもの付けてくれれば他は少々どうでも文句ないな。
逆にせっかくのところを厚紙で逃げられたりしたら頭くるな。
653HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:20:31.97 ID:DPt3NEsi
10号買った…もろカラーコピー印刷でワロタ
しかも甲板前後で色ちがうし

来週号の檻のエッチングの出来の悪さ(デザインセンスの無さ)にふいた

パイレーツワールドは100号まで映画の宣伝する気なのかよw
654HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:27:47.69 ID:QLIaovaM
檻まで真鍮で作り直サなならんのかw
655HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:04:41.73 ID:CeI2HyCd
信者が現時点でどの部分にどういった魅力を感じてるのかさっぱり理解できん
模型としての楽しみはほぼ失われたし、帆船模型としての楽しみなんてものはまるで無い現状で
カラープリント紙を貼って満足しているとか異常としか思えん
656HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:25:00.32 ID:k5+geVWo
>>655
このスレにそんな信者がいるようにはみえんが、
自力で甲板を貼り直してまで続けようという人は
結構いるようで理解に苦しむ
そこまでするなら、そこまでのスキルがあるなら、
ちゃんとしたキットを買った方がいいんじゃないのか
トータルでみて、その方が安いだろうし
657HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:32:54.50 ID:fQ4znWiR
同じ物を同じ時期に作る お金じゃないんだよ
658HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:55:24.28 ID:QLIaovaM
帆船模型趣味にしてるくらいの内向的な人が多いから、一緒に出来るの嬉しいんだよ

ま、俺のことだがw
659HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:02:57.80 ID:3Uoe3zip
>>655
>模型としての楽しみはほぼ失われたし、帆船模型としての楽しみなんてものはまるで無い現状で

10号の甲板配布で 模型づくりの楽しみが増えたと思えるマゾな人の集まりですよ。
正直なとこ自作甲板はり>>>先週妄想した木甲板シート>>>印刷厚紙


>>652
室内小物とか。それに、丁度良い木材の薄板とか、田舎じゃ手に入らないんだわ。

田舎だと雑貨屋とか道の駅とかDIY点とか材木屋とか入手経路おおいはずだが。
660HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:08:05.61 ID:3Uoe3zip
週間○○をつくるだと
郊外のどこでもみかけるようなありふれた大規模本屋で各店舗毎週10冊入荷(海賊船は未入荷のとこ多いがw)なのに対し、
その元となるキットだと政令指定都市クラスまでいかないと現物手にすることが不可能だったりするし、
そういうとこでも在庫は少ない。
通販で買えばいいんだろうが、「探してまでKITを買う」だと
図面だけ買ってフルスクラッチするんじゃないかな。
661HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:40:10.15 ID:giggyOaZ
楽しみ方には色々あるだろうが
皆で文句言いったり自慢しながら同じ物作るのも、それなりに楽しい。
たとえ「アンチ」でもね。
刊行終了後にまとめて作ると孤独感ひとしお。。。

デアゴの○○をつくるで経験済み
662HG名無しさん:2011/12/24(土) 00:18:39.99 ID:ZK00Ekdv
>>659
>田舎だと雑貨屋とか道の駅とかDIY点とか材木屋とか入手経路おおいはずだが。
君の想像を遥かに超えるのが真の田舎だよw
というか、都会に住んでるとその程度に思えるのか。
一度「字」が付く住所とか離島とかに住んでみてくれwww
663HG名無しさん:2011/12/24(土) 00:27:43.20 ID:BdMRgMnh
定期購読で来年だと思ってた、8,9号が届いた!
少し早まってきた?
664HG名無しさん:2011/12/24(土) 04:56:34.80 ID:c+w6Fkrg
詐欺会社べ イカレ ント・コンサルティングに注意!
内定辞退 退職休職強要 賄賂接待 経歴偽造
偽装派遣 パワハラ 社員個人情報 顧客情報流出
入社後被害者多数!絶対に入社してはいけません!
べ イカレ ント内定辞退強要被害者間宮理沙著「終わりがない就職活動日記」
665bruno:2011/12/24(土) 10:20:36.08 ID:7ICWQvfh
参考意見いろいろありがとう。色々と試してマッタリと作ってみるわ。 またよろしくね。
666HG名無しさん:2011/12/24(土) 16:36:06.90 ID:O+FCtIiL
ここはリアルに作る事が一番だと勘違いしている輩が多いな
どんなに頑張っても所詮は模型 肩の力を抜け!
そして初心者を馬鹿にするような奴にいい模型氏はいない 
667HG名無しさん:2011/12/24(土) 17:08:07.58 ID:RcA1+N9e
模型は完成させることが一番かなあ。
でもどうせなら自分なりによりよい作品に仕上げたい。って思うのも自然の欲求なんだけど。
668HG名無しさん:2011/12/24(土) 17:18:08.66 ID:I9h1ykVm
帆船関係スレ、来年の今頃も健全なカキコだったら
本物のホビーと認めますので、頑張って作ってちょんまげ。
669bruno:2011/12/24(土) 17:19:04.40 ID:7ICWQvfh
スケールモデルだと捉えていないので、私も自分なりのBPを作ろうと思っているのだ。ただ紙はイヤだし、気になる所は直して行きたいかな。感じが出せればいいかなと思うのだ。
670HG名無しさん:2011/12/24(土) 20:33:21.73 ID:x2uFhVVx
>本物のホビーと認めますので、
なんか上から目線・・・。何様でございましょうか?よろしければお聞かせくださいませw
671HG名無しさん:2011/12/24(土) 20:34:34.18 ID:pZyVzY15
>>666
素組でがんばってください。w

アシェットのパール号はみんなそれぞれ工夫して作ってるから
人の見るのは楽しいなー

そんな自分は来週から作りはじめるお
672HG名無しさん:2011/12/24(土) 20:47:08.79 ID:I9h1ykVm
>>670 My name is 「ST苦労す」。
673HG名無しさん:2011/12/24(土) 21:07:34.42 ID:IUF2Qqng
ネーミングセンスがジジイw
674HG名無しさん:2011/12/24(土) 21:09:05.82 ID:I9h1ykVm
800歳
675HG名無しさん:2011/12/24(土) 21:21:09.54 ID:I9h1ykVm
Merry Christmas!
Because go to work soon; see you next year!
676HG名無しさん:2011/12/25(日) 09:00:00.50 ID:vCo1UBf6
意味不明のイングリッシュだな
エロパパの書く英語そっくりw
677bruno:2011/12/25(日) 10:44:41.53 ID:r4R5DlXN
キールの辺りはMDFのまんまで色のせようかと思ったけど、水性ニスだと吸い込み激しすぎて何か感じ悪い。良い塗料ないかな。絵の具以外でね。
678HG名無しさん:2011/12/25(日) 11:22:23.87 ID:ReshLYK/
自作スピーカーやってる人のHPとか漁ってみたら?
679bruno:2011/12/25(日) 22:54:48.18 ID:r4R5DlXN
ありがとう!とりあえずわかったけど、作戦変更したんで塗るの止めました。
680HG名無しさん:2011/12/26(月) 11:39:38.16 ID:rSdjcHjP
10〜13号が手元に届くのが来年1月10日。
運良く定期購読が届いてきてたが一旦休憩だな。
681HG名無しさん:2011/12/27(火) 03:16:43.90 ID:6bu7Kf9X
トムトムいいわー
手が早すぎて知識が追いつかない所がカワユス
682HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:56:16.09 ID:T7NTpnoE
トムさん
マージンプランクの幅が見た目、広すぎじゃないですか?
ちょと甲板バランスが??
辛口な批評、ごめんね。
ブログ上では誰も指摘しないと思うので、あえて、、、
私は××papaとは無関係ですので、誤解の無いように。
良い物作ってね。
683HG名無しさん:2011/12/28(水) 00:10:41.24 ID:6dYD81wq
誰かウォーターラインで作らんかのー

キャラ的にのんちゃんあたりが正月にラム酒飲み過ぎて
ざっくりウォーターラインにしないかのーww
684HG名無しさん:2011/12/28(水) 13:37:07.13 ID:VYr0yxa2
MDFでも紙甲板でもいいけどさぁ
劇中のブラックパール号を完全に再現できることが目的であって
まったく違うディティールに、別物としか思えない船体色はどうするんだよ
船体外装、甲板と同じく木目紙シート張るんだぞ?
模してないのに模型というのもおかしい
685HG名無しさん:2011/12/28(水) 13:47:04.48 ID:jVbz1ukF
あの完成品の色合いって
何か根拠とか見本とか、あるんですかねーー????
686HG名無しさん:2011/12/28(水) 13:55:05.71 ID:aKwuOFQi
俺は逆にあの色合いで購買意欲が高まったんだけど。
本来のBPだとただの小汚い船なんだよなあ。ファンには悪いんだけどさ。
687HG名無しさん:2011/12/28(水) 14:01:18.66 ID:dSzUv5TF

でもリアルな帆船ってだいたい小汚いぞ?
オイルフィニッシュとかでフローリングさながらの美麗な半ツヤの帆船なんて
ないから。
688HG名無しさん :2011/12/28(水) 14:09:38.40 ID:X5XAv5+h
確かブラックパールって燃えて海底に沈んだのを
タコ男に引き上げてもらってうんぬんだったような。
だから黒くて小汚いんじゃない?
完成見本のは最初は違和感あったけど
あれはあれで良いかなと最近は思うようになったけどな。
689HG名無しさん:2011/12/28(水) 14:11:00.99 ID:aKwuOFQi
まあそうなんだけど。
汚しを再現するにしても、きれいに汚すって言うか・・・・。
まあここでは少数派なんだろうって自覚はあるよw
690HG名無しさん:2011/12/28(水) 14:13:07.12 ID:aKwuOFQi
アンカー付け忘れ。689は>>687ね。
691HG名無しさん:2011/12/28(水) 14:47:29.60 ID:jVbz1ukF
完成品の写真を見て、納得行かない部分で
色合いとか「紙」問題は何とかするけど
「船尾の海神の像が無い」この自作は不細工になりそうでつらいなー
692HG名無しさん:2011/12/28(水) 14:52:39.71 ID:f9iMg4Bd
モデルカステンあたりからレジンで出ます
693HG名無しさん:2011/12/28(水) 15:41:09.24 ID:VYr0yxa2
http://images4.wikia.nocookie.net/__cb20111020200645/pirates/images/6/60/Black-pearl.jpg
この小汚い船を作りたいんであってだな というか砲の数が違う気がするとか気づいてしまったわけだが
まぁとにかく、完成時に塗装できない仕様となっている以上、あの色だとただの船
しかも12万かけて木目印刷紙張ってるという帆船模型とは到底いえない何とも表現しづらいものが完成してしまうのが嫌だ
694HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:05:10.28 ID:PLpEL80V
そもそも、何作目かでブラックパールのデザイン自体が変わってるし
695HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:07:21.12 ID:jVbz1ukF
こうなると
余り愉快では無いが、誰かのブログにある
中国製3万円弱のBP購入が現実味を帯びてくる。
696HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:52:18.45 ID:dSzUv5TF
砲の数は片舷上7門、下9門で合ってない?
むしろ船尾飾りのショボさが気になるなあ。もっとも、それはチャイナパールも
一緒だけど。
小物がこれじゃ、骨組み以外は本当に価値ないかもな。

http://www.domkus.com/blackpearl/
697HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:57:36.19 ID:vpgZokDH
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HNQ1D0/
これ使うのが現実的になってきたな。
698HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:12:49.05 ID:vpgZokDH
って アマゾンのたかいなw
http://www.oiwake-biz.com/search/detail.php?prod=00000000681
一回り小さいがこっちのがはるかに安い。
699HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:24:12.20 ID:jVbz1ukF
経木はなんか、マグロの刺身を連想して
悲しいキガス。」「
700bruno:2011/12/28(水) 18:51:01.34 ID:4ErIdLd2
木口テープがあるじゃないか。ビーバープロで700円しなかったよ
701HG名無しさん:2011/12/28(水) 19:03:16.05 ID:vRLTIMb4
漢はバルサ削りだしでゲソ!
702HG名無しさん:2011/12/28(水) 19:05:09.96 ID:G4L7lpuR
しかし何だなぁ、床紙を貼るなんてこれはもしかしたら、帆船模型ではなくて
帆船の形をしたドールハウスもどきなんじゃなイカという気がしてきた…
(もし、この表現でドールハウスファンの心証を悪くするよーだったら謝る)
703HG名無しさん:2011/12/28(水) 19:14:51.80 ID:e6zqVNHE
ドールハウス作ったことあるの?床紙貼るなんて誰もしないわ
木材からこだわって一枚一枚フローリング板は切り出して張り付けていくのは当たり前
完全に縮小しただけの物を組み上げていくんだがどのドールハウスを語ってるんだ?
704HG名無しさん:2011/12/28(水) 20:19:23.70 ID:pE2WfCvS
赤毛のアンの家にきまってるだろう
705HG名無しさん:2011/12/28(水) 20:22:31.40 ID:3HzmlHGk
>>704
赤毛のアンの家作ってるけど紙なんてないよ
706HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:15:02.47 ID:qEJ4cUPS
11号買ってきた。牢屋は真鍮のエッチングパーツなんだな。
こういうのはプラスチックより原価安く済むのかな。
全く子供向けか大人向けかわからん仕様だ。
これも絵の具で塗れって書いてあるが、
メタルプライマーを下地に塗った方がいいよね?

707HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:19:36.97 ID:VYr0yxa2
まず、船自体が似ていない
次に、素材がおかしい
模型として12万の価値がないゴミだ

ハリボテとしては優秀
708HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:20:46.77 ID:6dYD81wq
ノリさんのとこ見てきたけど
今の所でっかいゴキブリがひっくり返ってるようにしか見えないw
709HG名無しさん:2011/12/28(水) 22:21:25.87 ID:vpgZokDH
デッキを1枚1枚はるのは普通だな。
予告の時点での木甲板シートと勘違いさせるような記述がおかしく、
印刷厚紙を貼り付けておしまいってのはもっとおかしいね。
デアゴ大和の甲板は 角材貼り付けだったけど、太いのでさらに細いものにかえて貼るのが当たりまえだったっぽい。

外板貼りは厚紙貼り付けておしまいのは普通じゃないけど、
厚紙貼り付けて仕上がる程度の外観が成型されるわけで、
それなら印刷厚紙を型紙に薄板切り出して貼り付け2層で仕上げればいいだけのこと。
原寸大型紙がついてるとかんがえればいい。(代わりに材料が不足してるがw)
帆船でない大和では外板1層パテ盛仕上げ(外板の削りしろは十分)
その前のタイタニックでは外板1層パテ盛しあげ(削りしろ極少で難しい)
最近のビスマルクで外板2層でパテ盛仕上げ
710HG名無しさん:2011/12/28(水) 22:33:04.64 ID:l/N5rect
自分の世界に入ってる? ww
711HG名無しさん:2011/12/28(水) 22:37:02.59 ID:PLpEL80V
>>709
あんた自分では作ってないだろw
712HG名無しさん:2011/12/28(水) 22:53:08.32 ID:VYr0yxa2
逆立ちしても考えてるものはできない仕様なんだよ
713HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:11:11.95 ID:vpgZokDH
曲面に大判厚紙貼り付けるより 薄板を貼るほうがらくだと思うけどw
厚紙が外板1枚1枚の形状で切り出して貼り付けるなら 薄板でやっても同じことだしw
714HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:30:37.60 ID:jVbz1ukF
薄板だと成型に無理が出る。
アシェットさん、ディズニーさん、アマティーさん
ほんとに作り手の気持ち解ってんのか??
ふざけるなっていいたいよ!。
金儲けに走るなら、未来は無いよ!
715aaa:2011/12/29(木) 00:01:50.87 ID:couGazZS
今日10から13まで届いた
あと一ヶ月は牢屋ばっかりだ うーむ
716HG名無しさん:2011/12/29(木) 00:17:32.39 ID:+cBnJEW9
>今日10から13まで届いた
13号って発売日ずいぶん先だよね。
定期購読組には年明けから配本って人もいたようだけど。
アシェット、このでたらめ加減はさすがにまずいんじゃね?
717HG名無しさん:2011/12/29(木) 00:25:30.08 ID:ndwXR8Iq
定期購読を解約する人増えてるから
発売前でも在庫のある号は売っちゃえってことなのか?
718aaa:2011/12/29(木) 00:40:35.54 ID:AhL/ibDd
いや、かなり初期の定期購読なので予定通りなのでしょう
4号から9号は奇数号の発売日で10号以降は奇数号の発売日に4号セットと
1号に書いてあるので
11号発売日の12月28日に届いたんだと思う
それにしても冊子もキットもどんどん薄くなるな 大丈夫かな
719HG名無しさん:2011/12/29(木) 10:50:12.67 ID:eqR53B9v
11月に入ってから定期購読申し込んで
今までに遅延のお詫びの手紙と8・9号が届いてました。
キールとフレームがまだなのに甲板が来てもねぇ
と思ってたら昨日1〜7号とコンパスとかがまとめて到着。

待ってはいたけどカード決済だから
2ヶ月分一気に引き落とされちゃうのは資金的に想定外だ。
しかも10〜13号も来ちゃうんですか?

でもやっと仲間に入れるよ。正月休みの楽しみができました。
720HG名無しさん:2011/12/29(木) 12:20:39.20 ID:CL8F4Kt4
めだかちゃん乙。
721HG名無しさん:2011/12/29(木) 12:43:00.20 ID:s+eXAgJ0
紙を織り交ぜてと聞いて飛んできますたw
これは総額いくらですか?
722HG名無しさん:2011/12/29(木) 14:04:14.09 ID:ndwXR8Iq
総額、11万8千円です…

塗料や工具が必要なら別途料金がかかります。
調べればわかると思いますがこの価格なら
有名メーカーの木製帆船キットがどんな物でもほぼ買えます。
723HG名無しさん:2011/12/29(木) 15:56:04.08 ID:s+eXAgJ0
>>722
ご丁寧にありがとうございます。

また一つお気に入りのスレが増えました。
ブラックパール号の今後を楽しみにしてロムります。
724HG名無しさん:2011/12/29(木) 22:32:17.88 ID:h5CgybeY
>今後を楽しみにしてロムります
なにこの気持ち悪い奴?
725HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:27:39.43 ID:s+eXAgJ0
>>724
俺にはとても無理だから張りぼてに12マンも出すお金持ちの人達をロムるんだよハゲw
726HG名無しさん:2011/12/30(金) 00:07:23.78 ID:mf7hLRUH

    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   ママンがトムトム許してくれますように!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
727HG名無しさん:2011/12/30(金) 07:06:00.74 ID:6JFfUXPV
http://joshinweb.jp/hobby/4447/2098595018799.html
9万円の時点でサイズ:(L)95×35×90(cm)ソレイユ・ロワイヤルが買える

大きさは同価格帯の木製帆船模型と同じ
プラスチックの大砲や紙の外装、プラマストでフルMDFという
張りぼても同じ価格
728bruno:2011/12/30(金) 09:26:58.23 ID:Zk86C8pR
そっか そんなのが買える訳ね。
じゃあ私はぼちぼちパールを作るよ。
729HG名無しさん:2011/12/30(金) 09:47:33.14 ID:QWZTN+Fe
>>727
それがどうした
このスレの住人はブラックパール号がつくりたいんだ
他の船がいくらだろうと関係ない
730HG名無しさん :2011/12/30(金) 10:41:13.02 ID:W5zvJQHD
9マソのソレイユ・ロワイヤルと同等のクオリティで完璧なパールが出たとしても買わない、いや買えないw
たとえ張りぼてだろうが自分で作った自分のパールが欲しいから。
ジャックがパールを愛するのとおなじように。
731HG名無しさん:2011/12/30(金) 11:00:34.28 ID:f3GLbBKV
>>727
作りたくもない帆船模型を進められてもな
自分で作ればいいだろ
オレはブラックパール号を作るよ
オレが作りたいのはブラックパール号
732HG名無しさん:2011/12/30(金) 11:06:14.77 ID:f3GLbBKV
>張りぼても同じ価格

帆船模型ってドックヤードモデルとかは別として
ほとんどが張りぼてじゃないのか
733HG名無しさん:2011/12/30(金) 11:17:04.44 ID:AAQTHaWf
子供向け帆船模型に120000円也w
あんたら金持ちだな
羨ましいよ

真面目な話、俺にはもったいなくて、大人向けしか買えないわ
734bruno:2011/12/30(金) 11:24:26.18 ID:vQf5VmR/
そこそこ金持ちですが何か? 趣味なんだから、いくらでもいいんじゃない?
735HG名無しさん:2011/12/30(金) 11:48:27.29 ID:3jtgVvaF
オレは金持ちではないけどな、
自分の趣味の事で他人から
あーでもないこーでもないと言われたくはないぞ
1月5000円、趣味の模型に使えるお金ぐらいはある
それよりも建設的な意見を出せよ
ここは「【海ぞく船】週刊ブラック・パール号を作ろう!」
だろ
何をしたくてここにきてるんだよ
736HG名無しさん:2011/12/30(金) 12:23:58.38 ID:YI8IDhNz
今、13号まで手元にあるんだが
思ったより良いんじゃないか。
甲板にしても、色合い良いし、紙と言われなければ解らないと思う。
おかしな薄板張るくらいなら、こっちが良いのではないかな。
牢屋もカンデラも精度が高い。(エッチング精度が高いと複製が難しくなる)
塗りの技術で差は出るだろうが、製品の真価は今後に続く。
737HG名無しさん:2011/12/30(金) 13:25:35.19 ID:mf7hLRUH
またもやグーグル先生が翻訳してくれましたわー!

作業計画

21号 アセンブルする準備ができて橋の中央値の最後の二つの部分、
22号 ブリッジをカバーするために、ブリッジの中央値の10列と二つのボードと木製フレーム
23号 ブリッジバッテリのための全てのビームが含まれている木製のフレーム
24号 銃ポート内部の側面を持つ2つの木製のフレームとフレーム

グーグル先生、日本語でおkって感じですけどw
738HG名無しさん:2011/12/30(金) 13:43:38.81 ID:fq0VHoP0
>>736
君が紙で満足ならそれでいいんじゃない。
俺は紙やMDFで満足できないから薄板や木材に置き換える。
君に「おかしな」とか「くらいなら」とか言われる筋合いはない。
739HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:06:02.77 ID:YI8IDhNz
>>738
お好きなように。
740HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:45:22.30 ID:GrmITI29
元旦早々、パチンコ屋に10万以上のカネを握って並ぶ奴らに比べたら小市民だよw

今日も仕事だヤホーイw
空港での出国ラッシュのインタビューを受けるのが俺の夢w
741bruno:2011/12/30(金) 17:47:20.27 ID:vQf5VmR/
そろそろ製作中画像貼ってはくれまいか?何気に気になる。
742HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:22:00.14 ID:6JFfUXPV
>>729
>>731

だからその「ブラックパール号」ですらディティールが違い、船体色も違う
ブラックパール号「もどき」だろうが
再現性が中国製プラモデル並みのゴミだろ 目を覚ませよ
743HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:27:09.74 ID:rm1MISSy
>>736
俺もなるべくは提供される材料を尊重して作っていくつもり
本来、それでちゃんとした完成品になるようにされているだろうし
何より余分な出費をしなくて済むし
744HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:43:22.28 ID:GrmITI29
>>743
人それぞれの作り方があってしかるべきだよね。俺は出来る部分は材料置換とかして作って行きたい派。
10号〜13号まで届いたが、説明書にある絵の具で塗ったというろく材のムラも何となしにヨサゲに見えてきた。
結構ありかもしれないとも思えてきた。

745HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:06:15.39 ID:AAQTHaWf
>>742
始めてしまったから仕方ないんだよw
モドキだけど続けるのも勇気、やめるのも勇気


続ける人を馬鹿にしちゃダメ、生暖かくヲチしようじゃないかw

746HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:41:23.44 ID:mf7hLRUH
パパのスクラッチパールやトンちゃんの中華パール見てると
船体カットしてないのカッコイイんだよなー
めだかちゃんはカットしないらしいけど74門艦作ってた人みたいに
右舷パカッと開くように出来ないかなー
まだ先のことだけど迷うなー
747HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:47:13.17 ID:6JFfUXPV
>>740
そんなバカを比較対象に出さなければ自分の正当性を主張できない時点でおかしいってことに気づけよ低学歴
748HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:04:31.92 ID:GrmITI29
パチンカス乙w
749HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:19:09.05 ID:6JFfUXPV
>>748
ハァ? お前が比喩に使ったんだろ
低学歴は自分のレスすら読めないのか
どうりで紙ハリボテで満足できるわけだ。
いっそ紙でつくってはどうか
お前なら同じに見えるだろ
750HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:19:53.13 ID:YI8IDhNz
>>738 ここで時々、言葉の揚げ足取る、BPの偏屈な教祖が気持ち悪い。
皆、夫々に楽しく作ればいいだけ。

木だろうが紙だろうが好きなように。
教祖のよな御仁、変に主張して、吐き気がする。
751HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:24:01.56 ID:SM5ZVx8z
甲板が 印刷厚紙仕上げだろうが 外板も印刷厚紙しあげだろうが
せいぜい1〜2号買い足す程度の材料費で木材に置き換えられるんだから
その程度の金額でウダウダいうようなら 他の帆船模型も作れねーよw
752HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:00:14.12 ID:b1Xe3zoY
>>750
739で返事したんだろ?なんで10時間も立ってからまた念押ししてるの?
気にしてるなら素直に詫びを入れればいいのにw
753HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:05:30.23 ID:DhGLuMG/
誰に詫びるんだい?
754HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:09:41.07 ID:IobikE5s
>>749
大将軍様が死んで火病おこしてるねw
さっさと中国経由で弔問して二度と帰ってくるなよw
755HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:42:49.47 ID:8pRtrPDA
まったくここはひどいインターネットですね

皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!   
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?

ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。

とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。

とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。

私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます
756HG名無しさん:2011/12/31(土) 02:25:26.73 ID:xrfM+WT6
12万出して外板も紙かよwww
ありえへんw


ねえねえおまいら
まだまだこれから色んな変なパーツがいっぱいな予定なわけ?
何かもうすっげ楽しみじゃね?

誰か宇宙ヤバイのブラックパールバージョン考えてくれよwwwwww
757HG名無しさん:2011/12/31(土) 02:40:58.01 ID:Ex0uzLUe
俺は作ってるし、少なくとも当座は作り続ける予定だ。
でも材質の悪さには同意するよ?少なくとも子供向けの建前を盾にして
どこまでの粗悪材料を提供すれば日本人が怒るのか、って実験をされてる気はするな。
だって、コシヒカリの代わりに古古米を入れても売れるんなら、会社なら
そうするだろ。
別にコシヒカリです、って看板出してるわけじゃなし。むしろ品質に負の自信が
あるからこそ、配布予定の情報公開すらしないんじゃないか?
完成予定の写真と実物セットのパールをよく見比べたら船尾飾りもけっこう適当だし。
海神像がない、ってのもそうだけど、その下の装飾やら窓、ランタンなんかも
中学生のスケッチレベルだ。こいつを映画のパールにするのは骨だ。
週刊模型なんてどれもそうだけど、提供材料はクソだよ。それは承知の上で
だったらどうするか、そこを論じなきゃ。
目下のところ材料の木材置き換えか表面処理でこと足りてるけど、この先どうなるか、
だね。曲面になる外板をMDFでやれるもんなのかね?
758HG名無しさん:2011/12/31(土) 04:36:35.96 ID:NpAHam87
>>757
曲面は削れって事だろ 以前本誌裏右上の画像が上がってたがあれを見る限り
そうやって作る以外の選択肢はない
フジミのカーモデルの方がまだ努力してると思えるレベル

そもそも、模型とは「模す」から模型と言うんだろう

このキットがやっている事は
最初から「模す」気がない「船のはりぼて」で
実際の劇中にあるパール号を完全再現する気などさらさらなく
船の形であれば素人はだませるのでそれでよし、といった所だろ。

逆立ちしても「ブラックパール」は完成しないし、あくまでも
船首像がブラックパールと同じ「似た帆船のはりぼて」が出来るだけ

船体に木を張るだの抜かしてるやつがいるがそれだけの技術があるなら
10号の時点でフルスクラッチできるだろ 妄想せず現実を見ろ お前らには出来ない

完成図が既に「ブラックパール も ど き」だろ 気づけよ
759HG名無しさん:2011/12/31(土) 05:26:24.61 ID:zI7yrhK0
最近ヤフオクでパール号のキット出品してる人いるけど
あれはTOMさんのキットとは違う(TOMさんのよりしょぽい)みたいだから
気をつけてね!
760HG名無しさん:2011/12/31(土) 07:54:00.62 ID:IobikE5s
張りぼて張りぼてうるせぇんだよダボがw
761HG名無しさん:2011/12/31(土) 08:24:37.72 ID:wmIsGWAu
ディズニーの信用に関わるし
そんな酷い事になる訳ない
ネガキャンしてる奴は営業妨害で
訴えられるレベルに来てる
762HG名無しさん:2011/12/31(土) 08:41:57.98 ID:dSpdg/RV
最初の頃もしつこく貶す奴が多かったが、年末になってまた湧いてきたなあ。
さしずめ自由にできる金が少ない学生が、自分が購入できない事を正当化するために
必死に購読者を攻撃してるってところだろうな。

>>759
何度もフルスクラッチってしつこいよ。そんなに言うならお前がスクラッチしてレポしてみろよ。
まさか自分にできないのに、人にあれこれ偉そうに言うわけないよなw
763HG名無しさん:2011/12/31(土) 09:35:23.34 ID:O12ir5sS
762さん、
759の人はフルスクラッチの事は言ってませんよ。
758の間違いでは?
758はブラックパール号を作りたいけど金はない、フルスクラッチしたいけど
その技量もない、本当はアシェットのブラックパール号を手に入れたくて
うずうずしてるのだが、それができなくてここで暴れてるってところかな。
764HG名無しさん:2011/12/31(土) 10:29:08.57 ID:crS/v8IP
おお!
大晦日の我が家にも10〜13号が届いた
しか〜し、嫁に1190×4を払わなければ、貰えない
取上げられてる。

765HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:34:36.42 ID:NpAHam87
アンチがいても当然だろ こっちも定期購読してんだよハゲ
766HG名無しさん :2011/12/31(土) 12:57:32.78 ID:uP4lLvwA
>>765
ブラックパールが好きな事は良く判った。
君もこれからは仲間だ。
だから、頼むからだまっててくれ。
767HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:58:55.88 ID:NpAHam87
>>766
お前の掲示板じゃねえんだよ
768HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:22:23.83 ID:AnbtN6FO
>>767
>お前の掲示板じゃねえんだよ
これそっくりお前に返すわ。我が物顔で暴れ回ってるのはお前だつーの。
そもそもぐだぐだ文句たれながら定期購読してる神経が分からん。
>>758みたいなネガティブ思考ならさっさと解約して別のキット買えよ。
769HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:27:01.54 ID:O12ir5sS
>>767
お前の掲示板でもねえだろ、 カス
定期購読してるなら、ここで何がしたいんだ?
言ってみろよ 
770HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:43:35.01 ID:xrfM+WT6
そうだよね皆の掲示板だよね〜
アナタたちがいがみ合うのは12万もするのに紙とかプラとかだからなのかなw

どっちも小学生並みのレスだけど面白いからがんばれ〜w
771bruno:2011/12/31(土) 16:18:00.18 ID:qQHOpAAo
元々模型なんて、手を入れながら作っていくものだと思ってるから、紙でも何でもいいや。当時、ファルコン号のモールド削り落としてパイピング作り直したり、ザクの顔削ってみたり、ディテールアップは模型作りの楽しみの一つなのだ。
772HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:47:36.03 ID:CGkToUqr
ペーパークラフトも立派な模型

それはともかく与えられたもので
純正仕様で作るよ俺は
773HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:18:01.39 ID:k200YGNb
模型の8割は作るのが目的。
グダグダいってるアホはどっかで完成品でも買えよw
774HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:39:25.08 ID:8pRtrPDA
とりあえず、メーカーに通報しました
775bruno:2011/12/31(土) 20:33:09.04 ID:qQHOpAAo
もうすぐ川崎大師へ初参りだ−!
皆さん良いお年を
新年もじっくりパールを作ろう!
776HG名無しさん:2012/01/01(日) 02:03:49.34 ID:sG9qpEUg
新年 おめでとう。

さっそく製作してるけど、キールに対して肋材を垂直、直角に
組むのが難しい〜
777HG名無しさん:2012/01/01(日) 04:26:10.37 ID:9u8nJpy9
あけおめでっす
>>776
カッティングマットとかの方眼の上で組むとちょっとは楽じゃない?

いや帆船とか作ったことがない、ただの通りすがりなんだけどね。
スクラッチするときは結構便利
778HG名無しさん:2012/01/01(日) 11:44:39.74 ID:VVCgpvzG
接着が固定する前に甲板はめればいい。補正冶具になる。
垂直のためには甲板がもう一段来るまで待ちたいところ。
779HG名無しさん:2012/01/01(日) 12:10:13.24 ID:FYVkTgEp
キールを作業台に垂直に固定してから
小っちゃいスコヤを2方向からあてて直角と垂直を出してるよ。

じっくり固定するときは木工用ボンドが乾くまで時々あてて修正。
余り手間をかけられないときは木工用ボンドを塗って形にしたあと
スコヤあてて位置出ししながら、目立たないところに瞬着を点付けで仮固定。
780776:2012/01/01(日) 22:05:44.15 ID:sG9qpEUg
>>777-779
みんなありがとう!
帆船初心者なんで助かるよ(´ー`)



試行錯誤ながら、
781HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:30:28.37 ID:uqXQe0oc
トンちゃんのパール号いい色だなー
実物は真っ黒じゃないんだよね
782bruno:2012/01/02(月) 22:57:31.83 ID:Z1VJwUJl
見てみたいな
URLよろしく!
783HG名無しさん:2012/01/03(火) 11:05:54.74 ID:Z3pEv4ll
784HG名無しさん:2012/01/03(火) 18:45:10.57 ID:egrhQN72
帆船模型じゃないだろ
顔真っ赤にして怒ってる人たちって紙とmdfが内心気に入らないんだろ
785HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:30:12.08 ID:cZDQrsFP
>>784
この人、木に置き換えてるね。
優越感がみなぎってる。
普通に作ってる人は「負け組み」とでも言いたそうでいやらしい。
786HG名無しさん:2012/01/03(火) 21:01:30.92 ID:bZvBgbSY
>>785
劣等感の塊ですかw
そうですかw
787HG名無しさん:2012/01/03(火) 21:36:50.53 ID:cZDQrsFP
>>786
優越感持つのは自由ですが
おそらく、自己顕示の強い方とお見受けしますので、ブログなんかも公開してるんでしょうけど
人様の楽しみを潰さないようにね。
788HG名無しさん:2012/01/03(火) 21:58:54.62 ID:esor5a77
789HG名無しさん:2012/01/03(火) 21:59:24.09 ID:bZvBgbSY
>>787
劣等感を持つのもご自由ですが劣等感は自分の可能性を狭めますよ
790HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:03:26.40 ID:cZDQrsFP
俺は劣等感持っていないけど
子どもや一般の作成者が可愛だから指摘している。
791HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:19:16.87 ID:bZvBgbSY
>>790
子供も一般人も自分の器くらいわかるだろw
そして自分より優れた作品は良い刺激になると思うけどね

そしてもうひとつ俺も子供も一般人もあんたが劣等感の塊だってのはわかるよ
792HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:24:52.21 ID:cZDQrsFP
優れた作品とは何をさしているのか分からないけど
おそらく、ご自身の作を指しているんでしょう。
ここにURLなり写真を投稿ください。
それを見てから、平伏します。皆の為にもなるでしょうから、有意義と思いますよ!
793HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:40:59.34 ID:bZvBgbSY
>>792
話をすり替えんなw
自分のレスを一万回読み返せよw
あんたは本当にどうしようもない劣等君だな

もういいや、ひとりでそうやって卑屈になってなさいな
794HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:41:20.64 ID:egrhQN72
気に入らないのが丸出しじゃねえか
795bruno:2012/01/03(火) 23:00:01.78 ID:HhOMilo/
私は色の参考にURLお願いしただけなのに、何故か申し訳ない気がしてきた。
>>781 すまない
参考になりました ありがとう!!
796HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:06:13.38 ID:FsLcwnkb
>>795
784以降は783までと話が変わっていると思うよ。
そんなに気にすること無いって。
797HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:57:09.54 ID:esor5a77
最低なのはいつもパパだのトムだの他人のふんどしで模型を語るくせに
自分はそいつらの陰に隠れて自分の模型を語らぬ>>781だろ。
798781:2012/01/04(水) 01:01:11.39 ID:qdcTEgdC
みんなー仲良くしよーよー(お前が言うなってのは無しな方向でおながいします^_^;)

>>797 どんまいw
君がURL張ってくれたんだね、brunoタンに代わってありがとう!!  
799HG名無しさん:2012/01/04(水) 01:07:57.70 ID:TBV3/9K1
test
800HG名無しさん:2012/01/04(水) 18:08:46.29 ID:DJ7vCHab
どうもこのスレには池沼が2匹くらい住んでるらしいな。
801HG名無しさん:2012/01/04(水) 19:43:38.37 ID:F7rv5qc2
>>800
お前もイカ飯信者か。
802HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:09:02.64 ID:qdcTEgdC
今日は3作までの本編と特典映像の檻の写ってる部分を
ピックアップして研究して見るお
803HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:22:09.33 ID:DJ7vCHab
イカ飯信者ってなんのことだかさっぱりだゎ
804bruno:2012/01/04(水) 22:16:54.91 ID:u4TBz9Ef
牢屋と間仕切り出揃うまで、なかなか作り始められないな〜
805HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:57:46.21 ID:Cl6c60Uv
>801
>803
うんこしたくなった゜
806HG名無しさん:2012/01/05(木) 03:21:18.55 ID:H1+PUwVY
模さない模型とは斬新過ぎるな
807HG名無しさん:2012/01/05(木) 04:06:26.54 ID:6DE3sWG9
>>806
つまりオリジナルな模型は模型ではなく実機ってことですね
808HG名無しさん:2012/01/05(木) 07:25:11.49 ID:isAwsn0Z
模型は100%自己満足の世界。
素組で満足するも良し、とことん手を入れるも良しじゃないかな?
レプリカじゃないんだから、こだわり過ぎる執拗無いと思うけどな。皆自由に楽しんでB.P作ろうよ
809aaa:2012/01/05(木) 09:41:02.94 ID:xHHlNCP7
なんか木に置き換えとかいろいろ書いてるけど
783はZHLという中国メーカーのBP を素組してるだけですよ
これがいいならこっちを買えばいいのに
810HG名無しさん:2012/01/05(木) 11:03:30.15 ID:ygyHe9SF
【ブラック危険】べイカレント・コンサルティング【低レベル人材派遣】
証券・銀行・保険・外資系金融各社がべイカレントに狙われている!
べイカレントと取引すると、あなたの会社の社会的信用は失墜し、打撃を受けます。
あなたの会社も狙われていませんか?
811HG名無しさん:2012/01/05(木) 13:38:51.98 ID:XTi+yMvV
近所の本屋での入荷数がすっかり少なくなった気がする。
やはり、とりあえず創刊号買ったものの、子供にせがまれて
親が片手間に作れるような敷居の低さじゃないって思われたか。
812HG名無しさん:2012/01/05(木) 15:51:23.38 ID:5nBOyGoL
>近所の本屋での入荷数がすっかり少なくなった気がする。
デアゴとかの組み立て系は全部同じパターンだよ。
購入者数は減ることはあっても増えることは無いから、
入荷数が徐々に減るのは当然。
813HG名無しさん:2012/01/05(木) 21:35:39.35 ID:zKeRhE5U
アンジェリカでモチベーションアップw
814HG名無しさん:2012/01/05(木) 21:42:50.59 ID:L0Jef4t1
おっぱいマウスパッドのような酒場の看板でモチベーションアップw
815HG名無しさん:2012/01/05(木) 23:33:05.94 ID:IW5Hd8Sp
>>811-812
徐々に入荷が減るのは普通なんだが、
俺の街ではブラックパールは4週目くらいで入荷0の店が増えた。
816HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:20:40.84 ID:+VG+gFT+
4号まとめて届いた中のエッチングパーツのランタンが揺らぎLEDの極小チップとマッチングが良さそうだ。
http://blog-imgs-49.fc2.com/n/i/s/nisimikawazousennjyo/201201060044037bf.jpg

817HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:44:33.52 ID:QcKPr0lO
電池ボックスはどこに入れるのかのー
818HG名無しさん:2012/01/06(金) 10:11:04.64 ID:+VG+gFT+
船尾からコードを出す穴を開けておいて電池ボックスは飾台の中に隠そうかなと思案ちう。
819bruno:2012/01/06(金) 11:56:36.20 ID:cdQP9HkQ
いっそのことボタン電池にしてみたら?
設置場所がぐーんと広がるかもよ
820HG名無しさん:2012/01/06(金) 12:12:18.44 ID:+VG+gFT+
なるへそのう。
ところでこの揺らぎ回路、自作の道は無いかのう?
ちゃっちそうなのに結構高いんだよね。
821劣等生:2012/01/06(金) 14:09:38.42 ID:Np44ftfs
揺らぎ楽しそうだね。
まねっこさせて頂きます。
822劣等生:2012/01/06(金) 14:12:16.12 ID:Np44ftfs
ダイソウの100円ショップで2個入り揺らぎもどきのろうそく買いました。
ちょと不規則な揺らぎですが、、、
823HG名無しさん:2012/01/06(金) 20:24:32.35 ID:Rpc4+kec
更新きてた。
なかなかいい感じじゃないか。
素材として悪くないよ、この製品は。
http://blogs.yahoo.co.jp/toto0417jp/21981666.html
824劣等生:2012/01/06(金) 20:31:23.82 ID:Np44ftfs
ノリさん、楽しんでるね!nice
825HG名無しさん:2012/01/06(金) 23:08:51.96 ID:+VG+gFT+
床板の使い古し感とか格子の古ぼけた感とか凄くいいな〜と正直思う。
非常に良い見本の一つですよね〜
色々素材に疑問が付くこともあるけど、ようは料理次第なんだな〜と思うね。

定期購読の配本遅配で今から始める人もいるだろうけどもっと凄い人とかも一杯いるんやろな〜〜
楽しみだわ。
826HG名無しさん:2012/01/07(土) 14:30:53.88 ID:lnapxtVJ
俺も届いてちょっとうーん?と思ったがやはり紙製の甲板は色々言われてんだな
>>823みたいなの真似してみようかそのまま貼ってみようか悩み中
827HG名無しさん:2012/01/07(土) 14:42:10.62 ID:lnapxtVJ
この紙を>>823の木シートのようにバラバラに裁断して貼りつけて水で薄めた塗料で着色すれば同じような雰囲気出せるかも
やってみるか
828HG名無しさん:2012/01/07(土) 15:12:42.64 ID:JtjSSR1q
>>827
それなら木を貼るのと手間は変わらない気がしますん
829bruno:2012/01/07(土) 15:33:01.98 ID:e9R6geK2
銘木テープ【鶴ピタ】12ミリ幅なら10メートルで800円ちょっとで買えるよ
830HG名無しさん:2012/01/09(月) 00:00:26.79 ID:Fso0wG0c
初心者の俺は、木を貼るなんて出来ないんで
紙をスキャナーで取り込んで汚れた感じに画像処理してから
印刷してみた。
なかなか良いよ。

これで我慢するよ。
831HG名無しさん:2012/01/09(月) 02:16:30.78 ID:FqeeOSzh
尻込みしてないでやってみなよ。どうせ上の階は木製だよ?
ここで練習すればいいじゃん。
832HG名無しさん:2012/01/09(月) 06:45:42.39 ID:v9V7l+B0
出た、深夜のゴキブリw
作ってもいないくずがえらそうに何言ってんだwww
833HG名無しさん:2012/01/09(月) 15:22:09.65 ID:FqeeOSzh
誰のつもりで言ったかしらんが作ってるぞ?
思い込みで決めるなよ。
ちなみに帆船で3隻、週刊模型は3つ仕上げた。
834bruno:2012/01/09(月) 17:40:08.30 ID:/G5RmSze
どうせ子供なんだから相手にしちゃダメだって。
それより、何かアドバイスあったらよろしくね。
835HG名無しさん:2012/01/09(月) 18:18:40.78 ID:iruXpE82
教えて教えてばっかり
836bruno:2012/01/09(月) 18:35:13.02 ID:/G5RmSze
聞くは一時の恥ってね。だからよろしくね!
837HG名無しさん:2012/01/09(月) 18:37:01.91 ID:7gAyzP49
v9V7l+B0
v9V7l+B0
v9V7l+B0
v9V7l+B0
v9V7l+B0
838劣等生:2012/01/09(月) 18:58:14.62 ID:DQOtMXMg
高さ5mmのカンテラ×5個の組み立て
劣等性の俺にはつらい、手に瞬間接着剤が付いてくちゃくちゃ。
839HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:30:17.08 ID:iruXpE82
模型@2ch掲示板
自分で調べる努力をしない教えてクン、非常識は嫌われます。
840bruno:2012/01/09(月) 19:44:01.59 ID:/G5RmSze
そっか〜それは知らなかっよ
一つ教わってしまったね。有り難うございます。何分オッサンなんで2chの常識とか知らないのさ
841HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:45:10.07 ID:jDt9Sk3M
bruno君は、以前飾台のドクロ作ったらどっかにうpしてけろ!って言ったらしてくれた人だから、みなの衆許せ。
842bruno:2012/01/09(月) 19:59:23.49 ID:/G5RmSze
あはっ! ありがとう 嬉しいわ
843HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:09:53.03 ID:iruXpE82
気持ち悪い
844HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:11:19.69 ID:ezSLlLDY
>>843
お前が気持ち悪いしウザいわ
845HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:12:20.52 ID:jDt9Sk3M
>>843
馴れ合いUZEE!かw
2chらしいレスだわ。俺もそう思うからやめとくねw
846HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:21:17.71 ID:iruXpE82
brunoのせいでいつも荒れる
847劣等生:2012/01/09(月) 20:28:36.96 ID:DQOtMXMg
もっと他に「怒鳴る付ける」やつがいるだろ。
例えば、人のことを劣等生呼ばわりするやつとか。
でも。俺は我慢するのだ!
848HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:42:19.84 ID:ezSLlLDY
>>846
お前が粘着だから荒れるとは考えないんだなw
849HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:10:25.16 ID:6P6ASeU1
ID:iruXpE82
こいつの書き込みは、スレを殺伐とさせようとしか思えないな。
brunoの書き込みはそんなに気に障るのかなぁ?
850HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:37:24.26 ID:iruXpE82
>>848
そのセリフそっくりおまえに返す
851HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:48:50.46 ID:jDt9Sk3M
>>849
世の中には解かり合えない人もいるから、かかずりあうことはないと思うよw
852830:2012/01/10(火) 00:14:11.66 ID:f55h/rt6
>>831
ありがとう、練習がてらやってみるよ!
853HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:34:37.50 ID:SAC6sVNk
自分も帆船模型初めてだけど板貼りしてるよ。、コツコツやってれば何とかなるもんだよ。
材料費はそんなに掛からないから、ディープに楽しんだもの勝ちだと思うw
綺麗に出来なくても、海賊船なんだから、ちったぁチグハグしてた方が雰囲気出ると思うよw
854HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:58:56.43 ID:7t1mwWTK
>>827で言ってた紙の甲板バラバラに裁断してそれっぽく貼るのやってみたが予想以上に具合良かったw
自己満足出来るレベルに仕上がった
手作業故に不揃いな感じがかえってリアリティー感じる
855830:2012/01/10(火) 01:07:00.01 ID:f55h/rt6
みんな結構頑張ってんだ、
やる気でてきた!
856HG名無しさん:2012/01/10(火) 01:20:57.04 ID:SAC6sVNk
スキャナーで取り込んだ紙デッキに汚れ表現を加味してプリントアウトして張り付けたり
紙甲板を裁断してそれっぽく張るとか、板張るだけが能じゃないって凄いね。
目からウロコw
857bruno:2012/01/10(火) 06:00:38.02 ID:Qv7muFIx
皆各々模型作り楽しんでいるね。こうしないといけないって言う事の無い自由度の高さが、模型の良いところだと思う。私にとってもこのパールは良い教材だわ。
じっくり二年作って行こうっと!
858HG名無しさん:2012/01/10(火) 06:18:31.88 ID:RI7TUcG8
これから2年間教えて教えて・・・・
859bruno:2012/01/10(火) 07:24:23.34 ID:Qv7muFIx
カットモデルで右舷から見た時、牢屋のエッチングパーツがモールドの無い方しか見えないのがいやなので、裏返して貼ってしまった。なんかやっちまったって感じ……
860HG名無しさん:2012/01/10(火) 07:48:11.50 ID:98Dy/hzS
>>857
粘着質な変なんいるけど情報交換して行こうな
861HG名無しさん:2012/01/10(火) 10:50:43.27 ID:pIeF3POW
みんながんばってんだなぁ。俺なんか紙に絵の具で汚しただけだわ…。しかし、ランタンにLED仕込むのは是非やってみたい。
862HG名無しさん:2012/01/10(火) 12:25:44.73 ID:pVv79A9J
>>853
だから帆船模型じゃねえといってんだろ

帆船の形をした張りぼてと言え
863HG名無しさん:2012/01/10(火) 12:54:53.33 ID:SAC6sVNk
>>862
お前の空気嫁だって脳内映像変換機能で飛びっきりの淑女になってんだろ?
それと同じ理屈だ。理解しろ低能、いや、同士よw
864HG名無しさん:2012/01/10(火) 16:57:11.45 ID:jeynARbK
船内の様子まで組み立て再現出来るキットなんて海外製の高い帆船模型でも滅多にないよ
素材とかは多少アレでも豪華な作りではある
865HG名無しさん:2012/01/10(火) 18:24:46.72 ID:kkuj5xVN
>859
そういやぁそうだな。
中が左舷からは絶対見えないんなら
他の装飾品もどの範囲まで見えるのかとか
だいたいのことがわかってから、
右からの見栄え考えて取付したほうがいいのかもね。
866bruno:2012/01/11(水) 01:39:35.62 ID:tjh83Nzj
>>860
よろしくね
867HG名無しさん:2012/01/11(水) 05:56:55.84 ID:EqemFwsB
両方共使えないな
868HG名無しさん:2012/01/11(水) 13:02:03.03 ID:tAWafux6
どうも脊髄反射する連中に事欠かない様子なので、bruno氏はコテを捨て名無しに戻るか
個人でブログを立ち上げ、記名のあるもの同士で交流することをオススメする。
建造ブログ同士で交流した方が楽しかったりするよ
869HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:35:32.54 ID:EqemFwsB
そいつは自分でブログ立ち上げるような面倒なことはやらないよ
他人のブログに入り込んで飽きたら他に移るいい加減や奴だよ
870HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:57:49.53 ID:+TdY/1xZ
>502
俺もどのくらい船首削ったらいいのか判らないので
外板張りまで待とうと思ったが、何ヶ月先か分からんし、色塗りの作業もできないので
もう思い切って削ってみようかな。
871HG名無しさん:2012/01/12(木) 00:30:20.59 ID:2FgdaZVH
>>865
エッチング2セット準備して、裏表を貼り合わせってのは邪道っすか?w
872502:2012/01/12(木) 00:42:02.29 ID:2FgdaZVH
>>870
あえて恥をさらすと、デッキ配布前に2番目と3番目のデッキは、
セオリー通りにカーブを想定してベベルを削っていたんだが
デッキ配布後に合わせてみると、1ミリほど削りすぎていたorz
まあ、自分のテクがヘボって事だけどねw
同じ轍は踏みたくないので、ベベルの処理は
中・上のデッキがくるまでじっと待つことにしている。
873HG名無しさん:2012/01/12(木) 07:57:47.33 ID:eJOBMGt8
>>868
困ったもんだね。
名付すると粘着されやすいのは解ってたけど、かまってちゃんのお陰で皆が迷惑するんじゃ仕方ないね。
名無し落ちして潜るわ。私はググって出てこないような、自分はこんな風にしてるとかの参考意見が聞きたかっただけなんだけどね。
気を使ってくれて有り難う。
874劣等生:2012/01/12(木) 08:50:05.34 ID:AyNN5A0T
なんか、荒れているというより
弱い者いじめのようで、陰湿な感じだな。
875HG名無しさん:2012/01/12(木) 10:12:23.95 ID:52KKUb12
>>873
名無しになっちゃうのか?
キャラ的に好きなタイプだったのに残念

アッー!じゃないからなっ!
876HG名無しさん:2012/01/12(木) 12:34:26.96 ID:XcYE6iVn
ランタンにゆらぎLED仕込んで光らせてみた。
リード線の弾力のみで浮いてる状態
写真じゃ伝えられない雰囲気はやってみる価値ありw

http://blog-imgs-49.fc2.com/n/i/s/nisimikawazousennjyo/20120112123228982.jpg
877劣等生:2012/01/12(木) 13:23:33.09 ID:AyNN5A0T
good!!
ランタン10個 プラスαだと
経費は掛かりそうだけど、雰囲気は良いですねー。
878HG名無しさん:2012/01/12(木) 15:32:24.64 ID:eJOBMGt8
>>875
私が書き込む
自分の文章を読み直して、誤字の修正をする余裕も無いかまってちゃんが飛びつく
私は子供相手だから気にせず放置
住人から射撃
かまってちゃん喜ぶ
B.Pから話がそれる。
木製帆船スレでも、こっちが荒れないように気を使ってる人がいるからしかたないのだ。
そんなにかまって欲しいなら、犬でも飼えばいいのにな
そんな事より、ランタン素晴らしいな〜
私もトライしてみたくなった


879502:2012/01/12(木) 18:54:41.51 ID:fhWlq6Ar
D51スレで情報を仕入れました。
エッチングなどの黒塗装にどうだろう?
http://www.tobika.co.jp/products/index.html

脱脂の下処理は必要だけど、スプレーだから廃液処理とかいらないし、
プライマー+塗料より剥げにくいらしい。
ホームページ見ると、いろんな金属に対応しABSにもいけるとか。
D51にも手を出したのでとりあえず1本買ってみるつもりだけど、
BPにも使えそうなのでここで紹介してみた。
880HG名無しさん:2012/01/12(木) 18:56:45.13 ID:fhWlq6Ar
あはは、昨日のコテハン、メモリに残ったままだったw
881HG名無しさん:2012/01/12(木) 21:39:50.21 ID:4a+4BKKO
教えて君撃沈完了

882HG名無しさん:2012/01/12(木) 23:07:12.81 ID:PVItcPo0
プッ 
>>881


それでいつ犬買いに行くんだ?
883HG名無しさん:2012/01/12(木) 23:48:15.44 ID:pHg35AxD
ランタンいいね〜

ノリさんの動画がいいよ
884HG名無しさん:2012/01/13(金) 00:58:46.03 ID:C9jSr1Vi
ノリさん気合い入ってるなあ
885876:2012/01/13(金) 01:04:02.69 ID:jVs6v+Of
やっぱ写真より動画だよね〜
10個くらい送られてくるようだけど、最下層には5個ほどでいいような希ガス。
多すぎると薄暗いところがなくなってしまいそう。
全部をともすとコントローラーが余計必要になる。
886876:2012/01/13(金) 01:44:33.20 ID:jVs6v+Of
ちょっと待て、いまメーカーのHP 見たら、5連LEDチップってのあるじゃん。気付かなかった(汗
ゆらぎコントローラー4本用約3000円、5連チップLED(橙)1340円*4本、トータル7200円くらいで
20個のゆらぎが作れるじゃん。
LEDのそれぞれの極細リード線の間隔は4センチらしいが、こんなのニクロム線で延長すればいいわけだからかなりお得に出来るな。
ひとつの端子に連なるそれぞれのゆらぎのリズムは同じだろうから、延長してバラバラに仕込めば良いわけだ。
電池の消費は早かろうが、さしたる問題ではなかろう。

887HG名無しさん:2012/01/13(金) 05:52:44.30 ID:+TDCxc+C
ププププ
>>882



     弱い犬ほどよく吠える(爆笑www



888HG名無しさん:2012/01/13(金) 06:56:23.95 ID:YS43FFu2
889HG名無しさん:2012/01/13(金) 07:38:39.78 ID:KlNaCAMQ

890HG名無しさん:2012/01/14(土) 01:21:05.23 ID:F8PmiOWr
まだデッキ貼りしてるけど、
コントローラ買っとこうかな?
891劣等生:2012/01/14(土) 09:42:34.23 ID:kKeugv9z
揺らぎLEDのつなげる数だが

VF2.2V/20mAのLEDを2.4V(1800mA)電池で駆動する場合
電池を1Aに抵抗で落として使ったとして
並列回路で 1(A)/0.02(A) =50個つないで約2時間作動する。。。。。
これ、正しいか?
892HG名無しさん:2012/01/14(土) 12:30:52.59 ID:c8Ict4nW
すみません。
わからないのだ
電池が無くなったら変えます。
893劣等生:2012/01/14(土) 12:38:27.73 ID:kKeugv9z
正解!
要するに、「沢山、点けられそうだね」というお話でした。
894HG名無しさん:2012/01/14(土) 13:25:59.42 ID:LZ8ABYa/
なるほど!わからんw
895HG名無しさん:2012/01/15(日) 01:05:42.01 ID:lFLbLERp
>>887
弱い犬ほどって・・・幼稚園で習ったばっかりか?
短絡すぎて・・・まぁいいや
一人で笑ってろ    プッ     つられちまったぜ
896HG名無しさん:2012/01/15(日) 06:43:16.80 ID:OsScJR3Y
>>895
>ワンワンワン・・・ワンワンワン?
>ワンワン・・・ワンワン
>ワンワン  ウウウ  キャイインン


   くやしいのうwwwwww   くやしいのうwwwwwww    



  


    犬畜生 プププ



   
897HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:09:15.26 ID:COWRmY2Z
世の中には色々な人間がいて面白いな。

例えば、普通に作っている人を見下す、
ブラックパールのスクラッチビルダー変人もいれば
人類最愛の友である犬を犬畜生呼ばわりする変人もいる。
変人ばんざーい。
898HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:22:21.28 ID:/qBaRAjG
何かキット自体には、ほめる所が何ひとつないが、それを分かってるからこそ自分の負けを認めたくない信者が
適当なあおりにも食いついてる酷いスレだな

なんか自分で自分を納得させようとしている文にしか見えない
899HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:41:10.85 ID:COWRmY2Z
あんた、あのいやらしいスクラッチビルダー貝?
900HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:43:23.47 ID:HBSOWJzO
牢屋の横壁の番号指示間違ってない?
901HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:45:11.08 ID:HBSOWJzO
>>900
あ…本体のむき間違えてた…
902HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:50:48.63 ID:/qBaRAjG
>>899
お前は一体何と戦ってんの?
903HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:08:06.12 ID:COWRmY2Z
>お前のいやらしい根性と、、、笑い
904HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:27:43.41 ID:/qBaRAjG
お前の頭で考えてる仮想モデラーと
何週間もスレで戦っているって事はわかったが頭どうかしてるんじゃないのか?
週間中途半端な船っぽいものを作る、シリーズやってる場合じゃないだろ

週間僕ちゃんの精神を安定させるシリーズを病院で購読して
まず脳みそを組み立ててもらって来い
905HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:35:37.35 ID:COWRmY2Z
>>904
別に戦ちゃいないけど
お前も一緒に行こうぜ
バカはバカ同士、、、、笑い
906HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:45:07.34 ID:/qBaRAjG
お前ちょっとオカシイぞ
907HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:47:22.32 ID:COWRmY2Z
お前と同じバカだからな。

今日は面白かったよ
又、遊んでやるからな。お休み!
908HG名無しさん:2012/01/15(日) 23:13:38.91 ID:/qBaRAjG
気持ち悪いんだが、こんな奴ばっかりなのか
909HG名無しさん:2012/01/16(月) 06:04:23.21 ID:6NjPwKyZ
brunoはそんな奴だよ
910HG名無しさん:2012/01/16(月) 09:25:56.26 ID:8x2g04zW
ある程度自分の発言には責任持ちますという意味合いで、コテハン使っていたのだが、名無しになっても気持ちは変わらないのだ。
>>873
>>878
>>892
は確かに私だが、それ以外は私では無いのだ。
頼むから付きまとわないでもらいたいのだ。
911HG名無しさん:2012/01/16(月) 09:53:31.36 ID:o9mW0qtu
犯人は俺です!
ID:8x2g04zW さんには関係ありませーーーん。
912HG名無しさん:2012/01/16(月) 09:53:50.53 ID:5R5JEPVA
コテを名乗るとこんな粘着荒らしにも絡まれます。「おまえの顔が気に食わん」って。
こんなバカがいなきゃそれぞれコテ名乗った方が話はみやすいんだけどね。
荒らし以外はbrunoがそんな奴だなんて思ってないよ。

部品を使用するか木材で作るかで悩んでましたが、木材の道を行くことにしました。
anatomy of the ship という船の図面集の洋書のシリーズがあるのですが、
帆船のものを2冊ほど買ってみたところ、やはり骨格に疑問がありまして。
コンストラクションモデルとまではいかなくとも、多少はそれっぽくしたくてね。
913HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:23:37.92 ID:8x2g04zW
キットの小物関係だけ使うっていうのもありかもね。
まだ先は長い。それぞれのやり方でじっくり作ろう!
914HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:39:18.34 ID:szD2XxBG
ズベズタから、1/72で出るぞー
915HG名無しさん:2012/01/16(月) 20:07:36.23 ID:o9mW0qtu
海賊船 ブラック・スワン号 (プラモデル)
メーカー : ズベズダ 発売予定 : 4月下旬 (1/16予約開始)
これってブラックパールなの?
916HG名無しさん:2012/01/16(月) 22:31:15.60 ID:6NjPwKyZ
brunoはコテを消してもまだ目立ちたいらしい どんだけいやらしい野郎だよ( ´,_ゝ`) プ
917HG名無しさん:2012/01/17(火) 00:04:36.07 ID:9LGOaRbH
船首像が白鳥だよ。
砲甲板に10門程度の大砲で別物じゃね?
918HG名無しさん:2012/01/17(火) 01:11:25.78 ID:H/62fsoC
プレゼントで届いた宝箱(いかにも鋳物)に木目と真鍮板やリベットを施した装飾加工が素晴らしい出来。
蓋を開いた時に、中の財宝が妖しく浮かび上がるようにLEDで演出するというアイデアもまた面白い。
よく考える人がいるもんだぁ。実物を見てみたいもんだわ。
この点では空想の模型なのでアイデア次第でどうとでも料理できるアシェットBP号はよいたたき台であるな。
しょうもない煽りとかやめて模型に向かい合えよおまいらw
919HG名無しさん:2012/01/17(火) 03:28:12.11 ID:wH75EmRG
>>918
向かい合ってみたが失望しか見えなかった
920HG名無しさん:2012/01/17(火) 05:54:55.55 ID:pvEU67Ru
>>918
>>895をしょうもない煽りというんだよ( ´,_ゝ`) プ 覚えとけ犬畜生
921HG名無しさん:2012/01/17(火) 06:33:30.75 ID:xLWry7k2
922HG名無しさん:2012/01/17(火) 17:31:37.67 ID:wH75EmRG
>>921
ゲーセンのプライズにあったな こんなやつ
923HG名無しさん:2012/01/18(水) 20:04:51.89 ID:iUIswhTm
14号買ってきた。
これで牢屋ともおさらばさ
924HG名無しさん:2012/01/18(水) 20:23:16.53 ID:XAwgWsWg

15号 地下室の壁とMDFのフレーム。ホールドのボトルを保管する12個の仕切りとエッチング製の真鍮フレーム
16号 下甲板上の負荷を設定するために金属の付属品:ボトル、箱や食品の袋
17号 下のデッキを強化するために金属製のアクセサリー
18号 5金属のバレルと作成するために糸のワイヤロープのコイル
19号 下のデッキのための柱と梁との木枠
20号 橋の中央値とその補強の最初の半分


しばらくは小物が続くようだな。『絵の具を塗って小箱に入れてなくさないよう保管しよう!』ってかw
925HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:33:19.42 ID:Wd2rYKaf
小物のオンパレードか
樽とかボトルなんか大量に複製しようかな
926HG名無しさん:2012/01/19(木) 00:44:47.55 ID:BLG+Mnfr
板張りが完成した!疲れた〜
しかし出来上がりに満足。
927HG名無しさん:2012/01/19(木) 00:48:59.30 ID:ChCnROLf
どっかの掲示板にうpしてけれ。
928HG名無しさん:2012/01/19(木) 19:54:26.33 ID:RaDL3T32
929HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:25:40.14 ID:uuQHMU5D
空けた所正面の画像も素晴らしいね。おもちゃベースの加工品とは思えない。
職人の仕事だなぁ。
930HG名無しさん:2012/01/19(木) 23:13:06.72 ID:NpAPwDn7
>>927
ど素人なんでうpの仕方がわかんない
ゆるしてくれ
931HG名無しさん:2012/01/20(金) 00:39:29.45 ID:PMStQK92
>>930
は?さすがにそれは無いだろ
妄想だけで語るなよクズ
932HG名無しさん:2012/01/20(金) 06:21:56.33 ID:M9ZO7KMd
まず写真を撮る
PCに保存
この時点で?なら携帯で写真とってメールで自分のパソコンに送ってわかります名前を付けて保存
画像アップローダーを検索
さっきの写真を指定してアップロード
アップロードされた写真の画面のURLをコピーして2ch【海ぞく船】週刊ブラック・パール号を作ろう!に張り付け
以上
妄想クズならわざわざ謝らないよ スルーして終わりじゃないかな?
933HG名無しさん:2012/01/20(金) 06:22:59.38 ID:M9ZO7KMd
まず写真を撮る
PCに保存
この時点で?なら携帯で写真とって、メールで自分のパソコンに送ってわかります名前を付けて保存
画像アップローダーを検索
さっきの写真を指定してアップロード
アップロードされた写真の画面のURLをコピーして2ch【海ぞく船】週刊ブラック・パール号を作ろう!に張り付け
以上
妄想クズならわざわざ謝らないよ スルーして終わりじゃないかな?
934HG名無しさん:2012/01/20(金) 06:25:23.08 ID:M9ZO7KMd
ごめん
2発スレしてしまった。私がクズだ
935HG名無しさん:2012/01/20(金) 07:42:59.12 ID:M9ZO7KMd
度々ごめんなさい。
解りやすい名前の間違い
携帯は嫌いだ
936HG名無しさん:2012/01/20(金) 08:02:02.92 ID:xwlgXCXj
深夜の書きなぐりに4つもレスくれやがってこのドあほうが。喜ばすだけじゃねーか。
罰として次スレ立てとけこのばかちんが。
937HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:20:25.59 ID:ZjnaRgsz
ロープの爺は間違いだらけの魔改造に注意してやればいいのに
938930:2012/01/20(金) 23:32:50.00 ID:OD5Xk49/
>>931
アップローダーを使ったことがなかったんだ。
>>932-935
解説ありがとう。

http://uproda.2ch-library.com/479025aIz/lib479025.jpg

http://uproda.2ch-library.com/479027HFV/lib479027.jpg

これで良いのかな?
見れたら稚拙さを笑ってくれ
939HG名無しさん:2012/01/21(土) 03:54:21.73 ID:YqHNpQwK
>>938
この厚みでは次からのフロアもずっと加工していかないと物凄いズレが生じるんではないか
940HG名無しさん:2012/01/21(土) 06:27:26.94 ID:fx/QD4G8
>>389
雰囲気でてるね!
941927:2012/01/21(土) 08:45:05.33 ID:EerPdXBv
うp乙でやんす。
これ、デッキの材料はバルサ?ええ感じに貼れていると思うんだけど
どこが稚拙なのか説明せいw
942HG名無しさん:2012/01/21(土) 16:09:32.84 ID:iPLV2uAJ
>>938
いいですね。うp乙

次は>931の土下座画像の番か。
943bruno:2012/01/21(土) 20:04:23.62 ID:5Eerc1JN
>>938
無事UP成功おめでとう。
へたくそな説明でよくわかったのだ。
暗いのがはやってるけど、明るい下甲板はどうだろう?
http://s1.gazo.cc/up/s1_12090.jpg
944HG名無しさん:2012/01/21(土) 20:10:08.42 ID:5Eerc1JN
↑勝手に名前が入ってるww
HG名無しさんです。
本当に間違いだから、煽り厳禁でおねがいいたします。  すみませんでした。
945HG名無しさん:2012/01/21(土) 20:45:52.39 ID:fx/QD4G8
ガンバレ日本!
ガンバレburno!
946HG名無しさん:2012/01/21(土) 21:23:05.70 ID:fx/QD4G8
今週の土日はがんばるぞー
その1、揺ら揺らランタン
その2、甲板はり
その3、宝箱改修。。。。
でも今日は飲みすぎたから
明日からがんばるぞーーーー。
と言いつつ多分 来週からになりそうだがwwwwwwwwwwwww
947HG名無しさん:2012/01/22(日) 14:25:56.07 ID:9b4HS8N+
後ろ側を加工する時に粉まみれになるよな?
948HG名無しさん:2012/01/22(日) 14:39:06.54 ID:EOcPkFEb
ベルトサンダー使って焦げ落とししたら、粉だらけになったね。
949HG名無しさん:2012/01/22(日) 15:26:59.12 ID:1lTDAfZ4
マスクとかで対策しないと健康を害するよ
950930:2012/01/23(月) 00:56:43.64 ID:tZWlDGIn
>>939
さすが見抜かれましたね、これは仮組の写真です
最初スキャナーで取り込んだ紙デッキの予定だったので、
MDF板を貼ってしまってたんです。
剥がした後に自作デッキを貼り付けます。

>>927
マージンプランクはバルサ材だけど、デッキはマホガニー材です。
帆船の製作なんて初めての、ど素人です。皆さんの意見を参考に製作してる稚拙な初心者です。

>>「HG名無しさんです」さん
いい感じですね〜。牢獄作りの参考になります。

それでは私もHG名無しさんに戻ります。
皆さん有難うございました。
951HG名無しさん:2012/01/24(火) 17:43:19.13 ID:pxJkxpob
ここは潜伏住人結構多そうだけど、レスあんまり付かないな〜
まぁ毎回あのくらいのパーツ数じゃあ話題にも尽きるわな。
そろそろ変化が欲しいな〜
952HG名無しさん:2012/01/24(火) 18:08:42.25 ID:RnEatGPy
>>951
言えてる。さすがに今の作業飽きてきた。
953HG名無しさん:2012/01/24(火) 20:19:22.17 ID:srHLB/yK
平行してD51始めちゃった^^
954HG名無しさん:2012/01/24(火) 21:57:25.18 ID:/tR00xHo
俺は2000GT、GT-Rと掛け持ち
955HG名無しさん:2012/01/25(水) 06:05:38.74 ID:WGp7WLmx
しかし大手帆船模型メーカーが、このクオリティで出してしまったのは正直ガッカリである
確かに各々で手を加えれば満足いくものが出来るかもしれないが
アマティなら・・・と思っていた分がっかり感は否めない
956HG名無しさん:2012/01/25(水) 06:17:03.20 ID:Az4Cyk0/
正確なカット、内部再現の細かさ。今までにないクオリティの高さだろうが。
頭おかしんじゃね
957HG名無しさん:2012/01/25(水) 06:35:55.19 ID:2+2lqNdt
ハイハイ
煽りや悪い言葉は禁止です。どっちの言うこともわかるけどね。
958HG名無しさん:2012/01/25(水) 11:37:33.77 ID:rzH/givi
海賊船といったら個人的には帆船よりガレー船のイメージがある。
959HG名無しさん:2012/01/25(水) 14:49:45.40 ID:H17uxtQO
え?何で?
960HG名無しさん:2012/01/25(水) 15:34:04.33 ID:DIrlSW3B
現代のエチオピア沖の海賊もちいっちぇボートで夜陰に乗じて近づくらしいので
そんな感じのような気もするが浪漫がないなw
961HG名無しさん:2012/01/25(水) 18:09:50.73 ID:2+2lqNdt
小さなバイキング ビッケの雰囲気だな
962HG名無しさん:2012/01/25(水) 19:02:21.16 ID:DIrlSW3B
のんちゃん、やっとデッキ色塗ったみたいだね。
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/n/i/s/nisimikawazousennjyo/20120125175916797.jpg
963HG名無しさん:2012/01/25(水) 20:08:12.13 ID:Az4Cyk0/
>>957
ハイハイ
レッテル貼りの仕切り屋はいらねえから
964HG名無しさん:2012/01/25(水) 20:10:21.69 ID:Az4Cyk0/
>>962
また他人をダシに使う卑怯者か
965HG名無しさん:2012/01/26(木) 06:28:50.92 ID:DKi2bDbm
ID:DIrlSW3Bは自分で語って叩かれるのを怖がる小心者だ。そんなやつだよw
叩かれても他人のだったら自分は傷つかないもんな(嘲笑ww

966HG名無しさん:2012/01/26(木) 09:00:54.39 ID:oOSIHghg
別に構わないんじゃない?墨汁で塗ったらこういう感じに塗れるんだってわかったし
自分も途中経過upしてごらんよ
967aaa:2012/01/26(木) 10:19:21.48 ID:TtXVtz6k
14〜17まで届いたけど毎号パーツのボリュームが寂しくなってくるのはやはり不安だな
キャラメルのおまけみたいだ
今後箱一杯のパーツが届く日もあるのだろうかwまあ、地道にやるしかないけど
968HG名無しさん:2012/01/26(木) 17:25:17.26 ID:UhnESaBq
グリコのおまけでも少なくてもいいけどさ、今の段階でやるか?って思うな。小物って
普通一番最後に配置しないか?まだ船体振り回して作業するんですけど。
つか、こんなのよりジャックのフィギュアでも部品化しろよって思うな。
似てなくてもいいからさ。何のために版権料払ってんだか。
969HG名無しさん:2012/01/26(木) 19:00:55.07 ID:ZBlwdLwQ
今回届けられた4号分はそのまま積んどくつもり。
18号から船体の中央部の建造が始まるみたいだからそれまで冬眠かな。


970HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:59:59.24 ID:XMi6i1DF
>>966
ふざけんな犬畜生
他人をさらし者にしてあざ笑う犬畜生の分際で口答えすんなじぇねえよ
とっとと首にロープまいて自殺しろ
>自分も途中経過upしてごらんよ
おまえがやれよ
でけー態度とるんならできるよな?
それとも自分は隠れて他人をダシに使う人間として最低の糞野郎か?
こんだけ言われてうpできないならさっさとカッターナイフで手首切って死ね
971HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:01:09.66 ID:oOSIHghg
以前にupしたけど見なかったのか?
全く口が悪いったらないね。up画像と一緒に、親に自分の文章読んで貰っての感想ものせなさい。
人を卑怯者扱いする位だから、自分は当然逃げずにきちんとできるよね?
972HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:13:03.42 ID:XMi6i1DF
逃げんな卑怯者の犬畜生
以前じゃなく途中経過をうpしろって言ってんだよ、字が読めない知障かよ?
>全く口が悪いったらないね。
>up画像と一緒に、親に自分の文章読んで貰っての感想ものせなさい。
>人を卑怯者扱いする位だから、自分は当然逃げずにきちんとできるよね?
これそっくりそのまま犬のおまえに返すわ
犬のパパママに読んでもらいなさいねw
973HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:14:17.06 ID:XMi6i1DF
な、言ったとおりbrunoが出てくるとスレが荒むだろ
974HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:56:34.55 ID:oOSIHghg
あ〜あ
何顔真っ赤にしてムキになってるんだか?
そんなだからガキ扱いされるんだよ。
つまらんレス付けて1000超えたらどうすんの?罰として次スレ建てなさい。
975HG名無しさん:2012/01/27(金) 00:03:21.00 ID:D8YLhIWA
brunoも災難だな、upしたのは全員彼かい?
荒らしてるのはオマエだろ。
976HG名無しさん:2012/01/27(金) 00:17:34.21 ID:D5Gg6T7M
うちには届かんよ〜
グリコのおまけ
雪のせいかな?
977HG名無しさん:2012/01/27(金) 06:38:53.78 ID:1cR3ecyJ
>>974
>何顔真っ赤にしてムキになってるんだか?
>そんなだからガキ扱いされるんだよ。
これもそっくりおまえに返すわw
必死だな、糞の役にもたたないbruno
>つまらんレス
鏡見てみろ、マヌケw
978HG名無しさん:2012/01/27(金) 06:40:55.65 ID:1cR3ecyJ
>>975
>00:03:21.00
これだけで笑えるよ、おっさん
979HG名無しさん:2012/01/27(金) 07:51:36.46 ID:lySuFoFK
970‐1人が必死になってるようにしか見えないけど?
此処は閲覧含めて平均年齢たぶん高いから、パールに関係ない書き込みばかりなら、他のスレに移住したほうがいいと思うよ。
事ある度に私をダシに使うのは止めて貰いたいのだ。
980HG名無しさん:2012/01/27(金) 08:37:27.89 ID:lc6a1x7u
981HG名無しさん:2012/01/27(金) 20:59:45.33 ID:1cR3ecyJ
>>979
おまえさ、まじめに作ってる人のじゃまだからスレから出て行けよ
暴れたいならてめーのブログでやれや犬畜生
982HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:32:45.64 ID:k9/MBEmp
>>981
おまえさ、まじめに作ってる人のじゃまだからスレから出て行けよ
暴れたいならてめーのブログでやれや犬畜生
983HG名無しさん:2012/01/28(土) 01:25:08.97 ID:KVSBbr+P
>>980
984HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:01:25.47 ID:bx56Ug5U
981が邪魔に同意
985HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:39:54.49 ID:e/1Dhr71
>>981
この一号船と共に安らかに沈め
986HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:44:27.04 ID:AjZ8KShF
こっちはもう埋めないか?
987sage:2012/01/29(日) 20:46:53.43 ID:EsEMfPEY
ランタンの配線はどこに這わすの?
988HG名無しさん:2012/01/30(月) 00:25:49.81 ID:/svqQ6qA
ガンデッキの裏面
989HG名無しさん:2012/01/30(月) 06:28:28.14 ID:Y7loRMWL
>>982
おまえさ、まじめに作ってる人のじゃまだからスレから出て行けよ
暴れたいならてめーのブログでやれや犬畜生
990HG名無しさん
弱い犬どもがキャンキャンうるせえスレになったなw
犬畜生どうしで傷をなめあって慰めあえば満足か、ん?
気持ち悪い
初心者ですと自分でハードル下げて防御してるつもりかよw
馬鹿丸出だろ
教えて教えてとおまえら知障の群れか
瞳孔開いて口半開きでよだれ垂らした白痴と同じじゃねえか プゲラ
brunoのが暴れだしてからすっかり糞スレになったな