フィギュアスクラッチ総合スレ47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■フィギュアスクラッチ総合スレ46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1281879902/

■過去ログ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■本家模型板うpろだ (現在不通 http://mokei.net/up/imgboard.cgi
稼動中のmokei.netうpろだはこちら↓
模型板うpろだg2 (長期保存の必要がない画像用うpろだ)
http://g2n001.80.kg/mokei/

本家模型板うpろだ携帯用
http://mokei.net/i/
■969氏うpろだ (41スレより ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1252163709/969,976
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/upload.php

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は○○希望とはっきり書きましょう。
※質問する前に過去スレや関連スレ、参考サイトを見て下さい。
※当スレは常にsage推奨
※当スレはテンプレを外部に置いています。
※次スレは、本スレの950を踏んだ方が立ててください。
2HG名無しさん:2010/10/02(土) 17:49:52 ID:SVYbt8US
■関連スレ

フィギュアスクラッチ雑談5作目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1265123064/
99の指定した頭部ヘッドを100がスクラッチ(12個目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192757139/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!27【救済】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1255446767/
【ガレージ】フィギュア総合スレ9【キット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253916226/
【TRPG】メタルフィギュア総合スレ2【warhammer】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243992050/
ミリタリーフイギュアよたび
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1238772357/
ヒストリカルフィギュア・ミリタリー考証スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1252607963/
3HG名無しさん:2010/10/02(土) 18:22:47 ID:3loyuCE8
※アドバイス等に対して自作のUPを要求する者が常駐してますが
対立を煽る荒らしですので挑発に乗らずスルーしてください。
4HG名無しさん:2010/10/03(日) 20:35:21 ID:RxIYWmcn
          /⌒⌒\
        /⌒(._.ノVヽ._)
    ヽ_/⌒   ( ・人・) )
     \_   /  \ノ
     /   `--(.__.人__.) >>1
     /  | |   / | 
    /   l | /  | |  
   /    | ⊥_ーー | ⊥_
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ
    `ー、、___/`"''−‐"
5HG名無しさん:2010/10/04(月) 02:03:33 ID:LpzKeOJz
過疎ったな・・・・
6HG名無しさん:2010/10/04(月) 07:07:37 ID:dBd1pbd/
先日の浅井氏の配信観てた人いないの?スレ上では全く話題に上らなかったけど
別の所では盛り上がったのかな
7HG名無しさん:2010/10/04(月) 11:52:32 ID:kTQEgnLJ
>>6
それは浅井スレでやれ。スレ違いどころか場違いだ。
8HG名無しさん:2010/10/04(月) 14:05:12 ID:LfM+MweT
場違い、ってこともない内容だったと思うぞ。
昔やってた練習(修行?)法とか、すごくタメになる内容だった。

突発だったしな。リンク貼るのもどうかと思うし…。
9HG名無しさん:2010/10/04(月) 15:07:43 ID:Vo7PKjvw
スクラッチに関するノウハウに関する話題ならOKじゃないすか
どんな所が参考になったかとか是非教えて欲しい
10HG名無しさん:2010/10/04(月) 15:08:24 ID:RtcHp2X/
>>8
しばらくうpする人もいないだろうしkwsk
11HG名無しさん:2010/10/04(月) 15:59:55 ID:LfM+MweT
説明下手なんで大雑把にしか教えられないが、百組み手とタオル投げという練習法に言及してた。

百組み手は朝起きてTVつけた時に、最初にTVに映った人を作る。それを毎日、何度も。
タオル投げは碁盤目状の紙なり板なりの上にタオル投げて、それを見ながら造形する。布の一見ランダムな形状を、システマティックに捉える技術(というか、目?)が養われる、とか。
言及されてなかったけど、練習に使われていた素材は恐らくスカルピー、または油粘土?効率からいって。

以下は私見だけど、結局地味な積み重ねを毎日続ける努力なくして、あそこまで上手くなる事は出来ないって事なんだなー、と痛感したね。しかもそれがすげー造形しながら語られるから尚更。
12HG名無しさん:2010/10/04(月) 17:23:03 ID:d5Vr/YZ2
浅井さんマジ話も造形もパなくてリスペクトっすわ〜
13HG名無しさん:2010/10/04(月) 17:45:59 ID:wXCFWyy9
タオルは実践してみようかな
14HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:14:34 ID:RM0tb819
>>10
以前はこういう雰囲気のときにズバッと古参の人がうpして雰囲気かえてたもんだけど
今となっては昔からいる人というのがほとんどいない状況なんだなぁ…
15HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:02:38 ID:kTQEgnLJ
>>14
君がズバっとうpすれば良いじゃない。できなきゃ黙ってろ
16HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:20:43 ID:RM0tb819
いやそんな喧嘩腰になられても…
雰囲気かえられるほどの腕があったらやってるよ
17HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:32:58 ID:RM0tb819
ということでスレに唯一残ってる最上級者のDMR氏にお越し願いたいです……
負担に感じるようだったらごめんなさい
18HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:48:45 ID:RNKf1pUx
タオル生地は分厚くてフィギュアに応用できそうな皺がなかなか出来にくそうだがな。
応用しやすいようにリアル彼女にエロい服を着せてそれを作るべし。
19HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:00:21 ID:Vo7PKjvw
>>11
浅井さんは相変わらず立体の人っぽくないセンスしてるな
美大系の絵描きの練習方法に凄く近い気がする

良い話を教えてくれて感謝!
20HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:02:12 ID:RNKf1pUx
>>17
負担にしかならないだろ普通。
ここは古参とか関係なく空気を変えてくれる勇者が現れることを期待しとき。
うpした人を叩く奴は即座に荒らし認定でよろしく。
21HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:17:38 ID:V7Pt0hnK
>>17
また余計なこと言うよね空気読めないってよく言われるだろ?
そう言うと他のUPしようと思ってた人はどう思うか考えたか?
アンタがそんな書き込みをするのが暗に空気悪いのを認めてさらに悪くしてるのに気付かないのか。
UP期待するのは結構だがいちいち書き込む必要はないよ
22HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:43:20 ID:NNhBV7bW
自治厨ばっか
23HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:58:04 ID:elUeBkoS
自治厨っつか創作系板では普通の流れなんじゃね
一生懸命作ってうpしてんのにココだとないがしろにされすぎなんだよ
批評厨がはびこるとスレが廃れると本当に思うわ
24HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:03:27 ID:NNhBV7bW
技術系のスレで批評しなくて何すんのさ
25HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:04:22 ID:RNKf1pUx
>>21
それなりにスレが持ち直そうとしてる時にキレてんなよ。
少しは空気読んでくれ。
だけじゃ角が立つから付け加えるわ。頼むから攻撃的になるな。
26HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:07:48 ID:RNKf1pUx
>>24
問題なのは批評者の眼力が怪しいと思われつつあるところじゃないだろうか。
前スレでは批評者を批判していたうp者がいたが、正論だと思ったよ。
オレだってあんなレベルの奴には批評してもらいたくはないわな。
27HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:13:18 ID:V7Pt0hnK
>>21
すまない、>>17の態度についかっとなった
今は反省している
28HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:14:47 ID:V7Pt0hnK
×>>21
>>25
29HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:14:55 ID:kTQEgnLJ
これは、批評する側も何かしらうpしないといけないって流れじゃね?
俺はそれでも、いっこうに問題は無いが・・・他の人間はどうかな?
30HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:17:55 ID:RNKf1pUx
いっこうに問題ないな。
少なくともおもちゃ板から来たイケメンたら言う自分で作らないカスは排除できる。
ああいうのが一番いらないんだよ。
31HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:17:57 ID:knQo1wRY
>>29
コテハン専用がその役割だろ?
廃墟だが
32HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:20:30 ID:kTQEgnLJ
そうか
33HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:21:09 ID:fgejT8oT
スクラッチスレだろ?
造らない奴はいらないだろ。
34HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:21:57 ID:kTQEgnLJ
そりゃ、当然だな
35HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:25:26 ID:NNhBV7bW
コテハン専用フィギュアスクラッチスレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1285997429/l50
36HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:28:01 ID:NNhBV7bW
今までどおりやるし、うpしたいときにうpするから
仕切り屋どもはまとめてあっちいってくれ
37HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:29:28 ID:nUXAIIuk
>>24
個人の考えは色々あると思うけど、
常識的に考えれば人が複数集まる所で「評価・指摘」はいいけど「批評」はあまりよろしくない
そもそも自分の作った作品を一方的に怒られたり否定されたりするのを
歓迎したり喜ぶような奴なんてそうそういないんだから…
そこら辺を考えて仮に評価するにも批評するにも最低限の言葉使いくらいはしておきましょう…ということ

あと、暇つぶしや完全な娯楽趣味で作ってる奴もいるんだからそれも考えて…ということ
例えば、自炊でも絵でもスポーツでも何でもいいけど、
「楽しそうだから昨日から初めてみましたw」の奴にプロ基準の辛口で批評したらどうなるか…と
自身の経験からだが、2chのスレでは批評だけで持ってる創作系スレはそうそう無い
38HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:31:57 ID:kTQEgnLJ
>>35
それヨッパスレ潰した荒らしが立てたスレだろ?
スレッドごと、あぼ〜んしたわ
39HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:48:18 ID:SpldXDQL
作成途中でのうぷって、批評より具体的なアドバイスを欲してると思うよ
批評するなら内容の説明もした方がいい
40HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:07:31 ID:RNKf1pUx
>>37
絵やSSでも批評厨の現れた創作系スレは大体二つの末路を辿るな。
半ば会員制のようにして、場を荒れさせる者は管理人権限でアク禁にできる場に移動するか
住人が移住、分裂を繰り返して元のスレが壊滅するか。

そも、2ちゃんでもわきまえるべき最低限の言葉すらわきまえられない社会不的確な人間が
いったい何年ここにのさばってるのかと思うと頭痛すらしてくるわな。
41HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:12:48 ID:pPr4qTr7
>>37
同意だけど、うpする人も初めてうpするなら
自分のスタンスを書いてくれるとありがたいとは思う。
42HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:13:08 ID:vUKG0qXa
今を嘆くためだけに1スレを消費した

つーことでこれ以上は雑談でしましょう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1286022322/
43HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:17:31 ID:0Vre7VLb
>>40
つまりお前は何年も前からそういう奴らを排除しようとして失敗し続けてるわけだな
いいかげん言葉で追い出すのは無理だと悟れよ
荒らしも自治厨もウザいだけなんだからせめてお前らだけでもだまれ
44HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:20:21 ID:wzpRLJJm
2MCみたいに批評される前提で技術を競う場所だったら分かるけどさあ、
ここって>>1テンプレに書かれてるように
>アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
なスレなわけでしょ。

>マターリ進行しましょう。
なスレでもあるわけだよね。

技術があるかどうかも怪しい匿名の上から目線の叱りつけが
それがどう歓迎でどうマターリなのさって思っちゃうやね。
完全にスレ違いじゃん。
45HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:54:21 ID:elUeBkoS
>>24
批評家根性丸出しの感情論は控えて
技術的なことだけ粛々と書けばいいだろ
いつからここは俺様のやり方考え方を御大層に披露する場になったんだよ
そんなものはチラシの裏に書いてろ
46HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:23:19 ID:LfM+MweT
>>18
そのまま応用するというより、布の構造と動きの関係を理解する為の訓練、というニュアンスだった。俺の言葉が足りなかったな。

最後の一行はスルー、っと
47HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:29:30 ID:RLm/QUnn
>>44
2mcは技術を競う場所というか元は単なる晒し会
みんなで期日決めて晒しあってモチベ上げようぜ的な、ここの20日晒しみたいなもん
それにどうせならついでで投票もしちゃおうぜ、で今に至る感じらしい
48HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:30:52 ID:WVqSXNNa
あるのは批判ばっかで批評なんてろくすっぽ無い
49HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:55:07 ID:LfM+MweT
やっぱりうp主の求めてる言葉を察する配慮に欠けているんだと思う。無条件に褒めろとかそういうんじゃなしに。

ただ悪いところを指摘するんじゃなくて、次への意欲が湧くレスを心掛けるとか、最低限の配慮はあって然るべきだろ。

それとアドバイスする者とうp主間で意見が常に一方通行なのも良くない。
「意見交換」じゃなく「意見の一方的な押し付け」の場じゃ過疎っても仕方ないだろう。
50HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:09:56 ID:twl5pFOe
多少キツめでも良いからアドバイスじゃんじゃん欲しい
っていう初心者はほとんどいないみたいだね
アドバイスは欲しい。でも傷付きたくないって事かな
なんか、ほんと哀しくなるくらい弱々しいな
「レッツ!フィギュア!」の人みたいに熱い奴はいないのか
まああの人も完成はしてないみたいだがw
51HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:16:16 ID:vIG/p3go
なあ、なんでそこまでアドバイスしたいの?
52HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:17:31 ID:vIG/p3go
なあ、自分で読み返して恥ずかしくないの?
53HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:27:18 ID:Ij4hOBpt
キツいアドバイス?
それ明日に繋がる内容になってるならいいけど...
アドバイスっていうなら手法にたいして具体的でないとね
どこそこがおかしいとかいうだけなら全く役立たずだよ?
審美眼発動!ってしたいならおもちゃ板に行けば?
54HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:37:13 ID:twl5pFOe
いや、俺がアドバイス〜とかじゃなくて
人の作品にどういうアドバイスがつくか?というのを見たいという事もあるんだが
自分が気付かなかった意見も見れるかもしれないじゃない
アホなアドバイスにスクランブルかかるのも見てみたい
モラル論でスレ埋まるよりよっぽど楽しいと思うんだけどねえ

>>53
>どこそこがおかしいとかいうだけなら全く役立たずだよ?
いや、第三者の目にどう映るかっていうのは、貴重な情報だよ
どうすれば変な所が治るか?という事を自分で考えるのも大事
そこまで他人任せ、先生の意見待ちなんて、甘すぎだろう
5549:2010/10/05(火) 00:38:05 ID:eIb6YicC
>>50
「厳しさに耐えられないならやめちまえ」みたいな、ブラックじゃねえんだからさ…

みんな好きでやってることだろ?同好の士って意味じゃ対等なんだよ、上手い下手関係なく。
そこに妙なヒエラルキー持ち込むから角が立つんだよ。

実際上手い奴もいれば下手な奴もいるさ。
そこを飲んだ上で、上手い奴も下手な奴も対等な者同士として意見交換していくしかないだろ。
56HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:39:24 ID:X54oHpw4
> どこそこがおかしいとかいうだけなら全く役立たずだよ?

えっ?
57HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:44:51 ID:fKwTG7Hd
>>55
初心者だからきついこと言わないでくれなんて言った奴見たことないけどな
お前の発言は大きなお世話というか、的外れな感じだぞ
58HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:55:28 ID:eIb6YicC
>>57
わざわざ言われないと配慮できません、みたいな体質に問題があるって言ってるんだよ。
ていうか言えるわけないだろ?絶対逆効果なのは目にみえてるじゃん…
59HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:57:43 ID:Tp8teXxQ
>>50
キツい親身なアドバイスとキツい粗探し目線のアドバイスは似てるようで全く違う。
分からんようならここの過去ログや雑談スレで話題になってた某スレでも見てくるといい。
一見ゴリゴリのスパルタに見えても、どんなアドバイスなら制作者を伸ばすのかが
自然と見えてくるだろうと思うわ。
60HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:05:49 ID:Tp8teXxQ
>>49
一方通行がよくないというのは的を射てる。
アドバイスする者だって絶対者なわけがないんだから疑問があればどんどん問うべきなんだ。
いつの頃からかアドバイスする者には異論を挟むなといった風潮が生まれてしまったが。

スレ初期からずっと厳しい意見お断りなうp主なんていうのは少ないんだから
うp主の求めてる言葉をアドバイスする者が必ずしもくみ取る必要はないが
アドバイスする者だって異論を唱えられても冷静に受けて立つくらいの覚悟は必要だろうな。
ところが、今いる人は自分のアドバイスに異論挟まれることを極端に嫌う。
だったら最初から言うなという話にしかならないわけだな。
61HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:08:46 ID:NfGVsQ4I
このやりとりを見て投稿しようと思う住人がいるのかな。
62HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:11:56 ID:LT/Nh1Cw
自治厨のふりするのが一番スレをつぶす効率のいいやり方なんだなと感じた
63HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:13:50 ID:ILbDY1cj
>>42かわいそす
ほんとしばらくうp無さそうだな
64HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:24:12 ID:twl5pFOe
>>59-60
>似てるようで全く違う
その通りだね。それを見極める能力もスクラッチの重要な要素
その能力は才能で持ってる人もいれば訓練でつかみ取る人もいる

>いつの頃からかアドバイスする者には異論を挟むなといった風潮が生まれてしまったが。
そんな意見あるの?ここ数カ月では見た記憶無いが
>>54
「アホなアドバイスにスクランブルかかるのも見てみたい」
とも書いたんだけど・・・・

もうちょっと冷静に読んではもらえないだろうか
>>50は、もっとこう「ドンと来いや!」的な元気の良い奴はおらんのかという意味で書いたんだが
65HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:26:17 ID:eIb6YicC
ほっといて良い方向に行くなら初めから自治厨もどきなんか沸かないわけで。偶発的に良い流れになってもすぐ元通りなのはさんざ繰り返してきただろ?

「うp主もそれを見る人も対等な同好の士です。お互いの為になる意見交換を心掛けましょう」
の一文をマジでテンプレに加えようぜ。
66HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:30:01 ID:8symOHaj
この流れで作品投下はきっつぃなぁ・・・・
できれば>>100あたりまでには鎮火して欲しいかな
67HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:38:40 ID:BlsovtP0
結局はこれだよ、これ。
撮影のときにネタを仕込むなとかオレ意見の押しつけが多すぎ。
ネタを仕込まないようにすると上達するんですか?

606 HG名無しさん sage 2010/09/20(月) 13:04:24 ID:xWW8vx73
誰も言わないみたいだから言うけどさ
晒しが少ないのは叩かれるからとかじゃなく
役に立つコメントが少ないからだろ
68HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:41:46 ID:BlsovtP0
あとこれ。
>でも、ここに残っているのって、イベント売上数万程度でベテランと勘違いして
>アドバイスしてる奴多いよ。そういう奴はレス反応も早いw居心地良いんだろうね
下手なやつがアドバイスしようとするから役立たずになるんだろね。
上手い人のアドバイスはやっぱり違うもん。

615 HG名無しさん sage 2010/09/20(月) 17:36:00 ID:DIc6x5yZ
>>610
本スレ458本人ですか?

まあ信じちゃもらえないだろうが、一応否定はしておくわ
本スレでもどうせ「本人乙」で終わるだろうから書き込みしなかったんだけど
日付変わっちゃってたしね

作品、晒せば良いじゃない。俺は今後書き込みやめるから
でも、ここに残っているのって、イベント売上数万程度でベテランと勘違いして
アドバイスしてる奴多いよ。そういう奴はレス反応も早いw居心地良いんだろうね
そういう意味で>>606はなかなか鋭い
たまーに上級者も来てるけどね

もう寝る。おやすみ
69HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:44:26 ID:hzbYIanJ
構ってチャンほどネタと返答レスの方に力入れるからな
70HG名無しさん:2010/10/05(火) 01:49:11 ID:QMMNHcV4
役立たずで悪意のこもったアドバイスをする奴ってごく少数だと思うんだがなぁ・・・・。
いやずっと前からいるんだけどねソイツ。
アドバイスの前後にいちいち余計な形容をつける奴、前からいるじゃん?
そいつを村八分にできるように皆で頑張ろうよ。
71HG名無しさん:2010/10/05(火) 02:26:08 ID:LT/Nh1Cw
めんどくさいからID変えないでくれる?
72HG名無しさん:2010/10/05(火) 06:48:37 ID:0BHyVAHP
どこぞの創作系スレとやらもこうやって潰してきたんだろうなぁ・・・
新参の仕切りたがりは最低だわ
73HG名無しさん:2010/10/05(火) 07:31:02 ID:G1chAwKz
古参の仕切りたがりも最低だろ
74HG名無しさん:2010/10/05(火) 07:56:12 ID:ypvBUHpw
>>68のように内情暴露されてしまうと
今まで上から目線してたヤツらが途端に惨めな子に見えてくるよな
下手だから自作品で満足できずに言葉で煽って満足したがるわけか
悲惨な生き方だな
75HG名無しさん:2010/10/05(火) 08:06:42 ID:EkLHylVO
残念だがこのスレ住人達の自業自得だ
同じ模型好きが楽しく会話するスレ場所なのに
いがみあって排他的に製作者を追い出すのでは衰退の一方だろう
結局何も変わっていないんだなお笑いだ
76HG名無しさん:2010/10/05(火) 08:16:56 ID:goBr5N8b
スレを批評し、アドバイスにアドバイスするスレ
77HG名無しさん:2010/10/05(火) 09:55:33 ID:HJVE5L9d
>>68って妄想乙じゃねーの
なんで「コレがこのスレの内情だ(キリッ」ってわかるの?
78HG名無しさん:2010/10/05(火) 11:15:20 ID:jho4b7zX
ヒント:自演

こいつは初心者に妄想垂れ流してそれを突っ込まれても答えられず、あげく寝るとかもう来ない詐欺
79HG名無しさん:2010/10/05(火) 11:39:21 ID:94Jg0o2M
アドバイス前提でスレを語り合ってるのが違和感だわ
80HG名無しさん:2010/10/05(火) 11:49:54 ID:I8dyY7Gn
こんなオッサンどもの巣窟にうpしたい猛者は居るのだろうか
81HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:16:34 ID:OuFTbZ4M
アドバイスする事を考える前に、作品を晒す事を考えるべき
82HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:20:27 ID:Ij4hOBpt
2ちゃんねる以外だとFGってどうなの?

ふたばはすぐに流れるし意見そのものがないけど
83HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:21:49 ID:kFWCGR9g
84HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:23:08 ID:OuFTbZ4M
なんつーか、画像を晒す事で、他人がソレを見て得る所があれば
それがアドバイスになる。言葉は画像を見て参考にしようと思う人間の質問者に対する
答えだけでいい。画像だけで済むのなら言葉は不要。言葉は単に「画像の補強材料にすぎない」

つまり、画像無しのアドバイスは不要って事だ。
85HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:52:31 ID:yGS8fCvt
絵が描けない人のアドバイスなんて・・・
86HG名無しさん:2010/10/05(火) 13:10:33 ID:mrufhBDZ
画像やイラスト付の修正のアドバイスはおk
画像やイラスト無しだとプロやベテラン(笑)のアドバイスでもスルーする事

それなら荒れることもないしいいんでないか
87HG名無しさん:2010/10/05(火) 13:25:17 ID:OuFTbZ4M
それに質問する方は、昔から画像を質問と一緒に晒してるのだし。
回答者も、礼儀として最低限の画像は用意すべきだよな
画像を伴わない質問には画像を添付してまで答える必要は無い。
88HG名無しさん:2010/10/05(火) 13:32:42 ID:Jmv3l7Az
前スレでイラスト付きで補足解説しみてたけど、
感謝?はされたし、こちらとしても言葉を補足説明するのに楽だったよ

まあ、どんな絵や修正画像でもCGソフト立ち上げて作業して〜って、
ちょっと手間がかかるから強制されるとアドバイス側もちと大変かな…と少々思うことはある
まあ、一応荒らし対策にもなるし、画像つきで具体的な内容が増える分には当然いいんだけどねー
89HG名無しさん:2010/10/05(火) 15:27:56 ID:I8dyY7Gn
俺がルールですね、分かります。
90HG名無しさん:2010/10/05(火) 16:03:01 ID:twl5pFOe
なんか、学校の珍校則とかって、こういう感じの流れで決まっていくのかなあ
91HG名無しさん:2010/10/05(火) 16:10:41 ID:CaNAn57E
ここまでうpなし
92HG名無しさん:2010/10/05(火) 17:00:32 ID:ls8zzxGL
この状況でうpする奴はよほどの勇者
93HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:22:48 ID:Jmv3l7Az
ならば…ここで俺がうpったら…ゴクリ…
まあ、前スレから何だかかんだいって雑談にも総合にも書き込んでるし
前スレでの製作物が形になったのと、それの感想を聞きたいのもあるんだけど…

そういえば一般だから此処ってエロうp不可だよな?
94HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:24:39 ID:WR9XnAAw
>>92
今の時代勇者が不足してるんだな
95HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:26:05 ID:HJVE5L9d
>>93
エロは問題になること間違いなし
96HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:31:43 ID:Jmv3l7Az
>>95
等身じゃなくて、ねんどろ風味だから大丈夫だと思ったけど…
この状態でわざわざ叩かれる要素は必要ないもんな

わかったー、やめとく
97HG名無しさん:2010/10/05(火) 19:19:28 ID:2NtYzu0h
>>85
絵は描けないけど、フィギュア作れる人はいるのではないですか?
98HG名無しさん:2010/10/05(火) 19:45:14 ID:XZVCNbst
>>92
前スレのラブプラスの人なんかもあれだけ上手いのに
まだ塗装してないというだけで途中放置だなんだって難癖つけられてたからね
しかも理由が「未塗装で完成とは俺は認めない」といった俺節全開w
99HG名無しさん:2010/10/05(火) 19:49:20 ID:Z5veCDp+
絵が上手い人は造形もできる。これ豆な
100HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:02:04 ID:Kkz4co3Y
んなこたぁない
101HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:03:03 ID:OgrRfyRp
立体を意識して描けない二次絵師には無理だと思う
102HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:38:30 ID:0BHyVAHP
未塗装は完成じゃないだろwww
103HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:40:47 ID:PeFfevHi
>>102
塗装の話は別スレでって言われるくらいだから塗装前でこのスレの範疇では終了だろ。
104HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:41:40 ID:0BHyVAHP
んじゃ完成させたらスレ違いかw
塗れないのと塗らないのはちがうんだZE
105HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:41:57 ID:EhwIwsA5
本人が完成と思ったら完成でいいんだよ
106HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:46:11 ID:0BHyVAHP
それって体の良い言い訳だよな
107HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:46:59 ID:EhwIwsA5
何だ荒らしか
108HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:48:12 ID:qod3o+4N
>>105
だな
他人が口出しする問題じゃないし本人が完成だとした時点が完成だよ
塗装しなければ完成じゃないと言い張りたいやつは
さっさと皆を納得させるくらいの塗装済み作品をうpしれってこった
109HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:53:00 ID:0BHyVAHP
模型板の他ジャンルでサフ吹いて「完成です」なんていったら叩かれるわw
やっぱここの住人はズレてるよな
萌えアニメキャラで美術品気取りなのか?
110HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:55:30 ID:qod3o+4N
>>109
あんたが完成とはこうあるべきというお手本でも見せれば?
もちろん他の誰かが作ったのの転載なんてのはなしで
111HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:56:01 ID:jho4b7zX
原型はいつ完成するのか聞きたいな
まあ積んでる塗装済み完成品を一つ開封して落ち着いてからレスしてよ
112HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:56:04 ID:0BHyVAHP
>>3
113HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:58:24 ID:EhwIwsA5
やっぱ前スレのID:3loyuCE8だったか
114HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:00:17 ID:EhwIwsA5
いや、雑談の方の前スレだったか
とにかくもう荒らせりゃ何でもいいんだろうなこいつは
115HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:01:01 ID:WR9XnAAw
別に完成だろうが未完成だろうがどうでもいいじゃない
自分の価値観を人に押し付けるなよ
116HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:01:26 ID:qod3o+4N
こういう奴が俺様論をぶちあげて晒しもしないで上から目線するから
うpがどんどん減るんだな
117HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:02:12 ID:Kkz4co3Y
そのキャラの造形がしたいって思ってスクラッチしてんだから、
色塗らなくても本人が満足出来れば完成だろ
109はきれーに色塗られた奴見て品評会したいんだろうがそれこそスレ違い
118HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:02:32 ID:0BHyVAHP
まぁ「完成しました」を言い訳に一向に
塗装上達しないのは自分の勝手だけどな
粘土コネ大会で馴れ合いレス付け合ってれば良いんじゃないの?
119HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:05:55 ID:X54oHpw4
まさに自分の勝手なんで

もういいですか
120HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:09:17 ID:qod3o+4N
>>118
孤立無援なあんたは塗装の上手いところを見せつけて未塗装派を黙らせてやるべき
でなければ単なる負け犬だよ
121HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:13:32 ID:twl5pFOe
最近の人は知らないかもしれないが
昔、このスレで原型完成状態で初うPした人が
「ここまで完成させちゃったら、もうアドバイスできないじゃないか!」
って言って怒られたんだぜw
それに比べりゃまだマシだよー
122HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:14:08 ID:yGS8fCvt
>>101
それは絵が描ける人とは言わない
123HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:14:36 ID:klQxIJiD
>>118
うpしてスレを盛り上げて俺達ともっともっと楽しもうぜ!
このまま逃げるのもつまらないだろう?
124HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:15:02 ID:ZxnmUv5Y
スクラッチはできないけど塗装が上手い人なんではないかと
125HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:17:06 ID:qod3o+4N
スクラッチできない者はスレ違いだわな、普通に
126HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:39:50 ID:8symOHaj
流石に1スレ丸々うぷ無しとかは無いよな・・・・?
ハハハ、、、
127HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:11:39 ID:6XyomeK5
肥溜めに作品投げ込むような真似できんわ
128HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:24:24 ID:OuFTbZ4M
良かったな。作品さらせない言い訳が出来て。
129HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:36:25 ID:vnrBVjd3
散々突っ込まれてるが ID:0BHyVAHPはコピペ荒しとかすんなよ?
さらにみっともないから
130HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:01:37 ID:qod3o+4N
ID:0BHyVAHP=ID:3loyuCE8=コテハン専用スレなんての立てたバカ、で
なおかつ某スレをコピペで埋めたのもソイツだろな
131HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:14:09 ID:gGG8W204
前スレでマナカをアップしたものです。
すみません、無塗装にしたせいでなんか荒れてしまって。
あのフィギュアはもともと、好奇心からというのと、
普段使わない造形技法への挑戦の意味で取り組みましたので
色を塗る必然性を感じていなかったのです。
塗装の技術もあった方がいいのでしょうが、
今は別の制作に取りかかっていますから時間がなくて
塗れなくなっています。
普段作るものはアクリルガッシュを使った簡単な塗装しかしていません。
エアブラシも使ったりしますが、塗装の方はまだまだ
下手ですから、そのうちまた練習しようとは思います。
以前塗ったものはこれです。これでも他のものよりは
塗装量が多いものです。
http://0bbs.jp/han-cra/img0_209
時間が出来たらマナカも塗るつもりですから、
あまりもめないで下さい。
132HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:25:53 ID:hFbtHC4x
揉める理由は多分塗装だ無塗装だとか関係ないから気にしちゃだめよ
133HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:32:31 ID:R/pQfWg9
>>118
なんでいつまでも此処にくるの?
自分で望んでる場所じゃないと何回も気が付いているのに
文句いうだけで周りの人が合わせてくれるの?

どこか自分で場所を立ち上げたら?
134HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:38:58 ID:Z2r4HFQD
触るなよ
135HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:46:27 ID:f/0Jb7VB
どう作るか、なんてのは塗る塗らないも含めて作り手次第なのにな

相手の方向性と技量、意図を出来得る限り読み取って
それに沿ってアドバイスする能力も意志も柔軟性も無く、
自分が「アドバイス」した通りに作らなきゃ認めない、なんてのはアフォ過ぎる

自分の理想があるならそれは自分で手を動かして達成しろよ、と
136HG名無しさん:2010/10/06(水) 01:48:55 ID:GngJkadN
>>131
あんま気にすんな。というかそれすごいなあ
137HG名無しさん:2010/10/06(水) 02:10:08 ID:imPo6RXa
>>131
もしかして石粉粘土スレにいた人?
138HG名無しさん:2010/10/06(水) 02:11:19 ID:NG98oRP9
131>>アクリル絵具をエアブラシで使用したりしますか?
手元にアクリル画材が余っているので、使えるようなら情報いただけると助かります
139HG名無しさん:2010/10/06(水) 03:16:31 ID:d/twUL5e
>>131
うーん凄い
美術系の人でしたか、道理でしょっぱなから上手いはずだわ
140HG名無しさん:2010/10/06(水) 07:01:36 ID:tTf/4loy
前スレで髪の作り方で相談したものです。
たくわんみたいな髪のふさを作るとシャープな髪型作りづらいとかすごい参考になったんですがその話でもめててコメントしづらくてお礼もできずにすいません。

どなたか今週の金曜の夜から土曜の朝にかけて一緒に胸像作ってくれませんか?
やっぱり顔と髪がつくれず行き詰まってしまって、おんなじモチーフ作ってもらって比べればきっかけがつかめる気がするんです。

協力してくれる人がいればモチーフはまかせるので元絵になるのを金曜までに貼ってくれると嬉しいです。
141HG名無しさん:2010/10/06(水) 08:55:05 ID:W9wCAlWR
スレ浄化にも良い提案だけど、リアル系かアニメ系とかでも
表現の仕方が違うんだから、題材は自分で提示した方が良いと思う。
それに題材決めるだけでも揉めそうだし
142HG名無しさん:2010/10/06(水) 09:29:33 ID:n5KS4omR
造形に関してだけなら、題材はどうでもいい。
143HG名無しさん:2010/10/06(水) 09:34:01 ID:n5KS4omR
晒すのはさらす人間の自由。どう晒すかも晒す人間の自由。
晒しもしない人間が、勝手に提案するのも自由。だが、ソレを晒す人間が守る必要性は皆無。
守りたきゃ守るし、そうでなきゃ守らない。それだけの事。
144HG名無しさん:2010/10/06(水) 09:48:17 ID:esR5/6fc
モチーフ決めるのは他の人におまかせしたいけど
決まったら参加したい。
145HG名無しさん:2010/10/06(水) 10:32:39 ID:9iD/q1pF
ブログを立ち上げて、自分のつたない作品の製作過程などをUPしたいと考えてます。
しかし、何もかも初めてです。

フィギュアを自作してる人たちが沢山つどってるブログを選びたいけど、どこが良いでしょうか?
できるだけ沢山の人に批評してもらいたいです。
146HG名無しさん:2010/10/06(水) 10:36:14 ID:pJoopIEE
アメブロがまとめサイトのブログに引っかかるけど
沢山の人に見てもらえるかと言われたらNOになる
批評なんかもってのほかです
147HG名無しさん:2010/10/06(水) 10:38:14 ID:pJoopIEE
よく見たらやふーも、FC2もライブドアも引っかかってました
148HG名無しさん:2010/10/06(水) 11:12:52 ID:X7DwneO0
それぞれのブログサービス内のカテゴリで
サーチすることはあんまいないんじゃね

製作「だけ」の記事で構成するならfgでいいさ
閲覧数とスコアで評価ははっきりわかる
IDとって画像貼ってコメントとメモつけてくだけでいいからてっとり早い
149HG名無しさん:2010/10/06(水) 11:34:07 ID:fMgWPjYP
ブログ形式でやりたいのならfgに投稿して、そこに自身のブログ(何処でもいい)へのリンク貼ればいんでないの?
150HG名無しさん:2010/10/06(水) 12:47:20 ID:NG98oRP9
胸像ならブルータスでゲソ
皺あり、うねる髪ありで作り応えあるんじゃなイカ?
151HG名無しさん:2010/10/06(水) 14:38:14 ID:aNCdAjEN
ブルータスの頭や耳は掘りかけの未完なので、
割った石の質感を練習したいんじゃ無ければ
お勧め出来ないよ。
それに未完成で色も塗ってないものの話しをすると
また奴が湯気立ててやって来ちゃうよ。
152HG名無しさん:2010/10/06(水) 14:50:28 ID:uWupBl5H
造形の話してんのに
153HG名無しさん:2010/10/06(水) 15:07:07 ID:q77zXn20
髪の練習したい人に石膏像は向いて無いと思うよ
ブルータスよりメジチやモリエールやアグリッパのほうが
まだ練習になるかも。
154HG名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:11 ID:h/Mm/llj
ブルータスのあれはうねる髪とは言わんだろ
155HG名無しさん:2010/10/06(水) 15:45:55 ID:LUF6ePMO
ブルータスはモフモフだな
156HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:10:42 ID:s61mMUXK
たしかスカルピー使う人だよね
俺は金曜夜は見られないけど後でログで勉強させてもらいます
157HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:19:00 ID:fMgWPjYP
>>150
ここの連中がそんな変化球受け取れるわけないだろw
しかし、あのデザインは髪の練習にはならないんじゃなイカ?
あれは触手でゲソ
158HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:23:04 ID:tTf/4loy
参加してくれそうな人がいて感謝です。
題材についてしっかり書いてなくてすいません。
できれば二次絵の立体化が希望です。
自分でうまく表現できない二次元の嘘の表現の仕方とかをみてみたいです。
ただ二次絵だと角度とかシーンによって全然見た目の印象が変わっちゃうと思うので一枚元絵もうぷして欲しいです。
159HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:24:32 ID:jdOXc08r
>>140って、おそらく前スレでカノンのあゆを作ってた人ですよね?
だとすると、アニメ的な顔&ヘアスタイルのモチーフを競作する方が、本人参考にしやすいんではないでしょか。
あとは元が二次元絵の方が、人それぞれの捉え方の違いが分かりやすそうかなぁ、と。

個人的にはブルータス全員集合ってのも見てみたい気もしますが(笑
160HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:32:17 ID:jdOXc08r
うあっと、直前に本人からレスきてましたね。失礼しました。
161HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:34:23 ID:LutqHagd
アニメ絵の嘘の表現って…スネオなのか!
162HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:41:22 ID:fMgWPjYP
>>158
二次っていってもピンキリなんだけど?
シグルイとか刃牙とかになっても大丈夫なの?
求めるものがあるのなら、しっかり主張しないと駄目だと思うよ
163HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:48:23 ID:U99J7Est
なんとも・・・スプーシリコン型かい・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g90503876
164HG名無しさん:2010/10/06(水) 17:32:05 ID:s+Fl+IDc
ある程度知名度があって資料が集めやすいものがいいんじゃないかね
目新しさはないけどエヴァ、ハルヒ、けいおん、ジブリとか

逆に有名だけど立体物の少ないキャラとかいれば面白いけども
165HG名無しさん:2010/10/06(水) 18:18:00 ID:9tK9SVtd
ID:0BHyVAHPのような基地害がいるのに競作に乗る人がどれほどいるのか疑問だけど
エヴァとジブリは前にやってるから他のがよくない?
ハルヒは既に人気も終わっちゃってるからもっと目の行くものがいいね
166HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:11:20 ID:DmKE3wkM
いっそガンダムやればいいじゃんよ
一年戦争からGガンでも種でも人物ならなんでもありで
知名度も資料も群を抜いてるぞ
167HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:12:58 ID:uWupBl5H
じゃあ髪の作り方も合わせてノーベルガンダムで決定か
168HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:19:20 ID:DmKE3wkM
フィギュアスクラッチなんだからメカはせいぜいハロまでだろJK
ロボ有りならおれはネーデルガンダム作るぜ
つか、いっそロボットアニメの登場人物まで広げちまえばいい
169HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:36:12 ID:z23DyE5T
ここまで画像無し!
170HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:38:10 ID:soyRZQFQ
そーいや
数年前にあったメカスクラッチスレは過疎って
何時の間にか消滅したなぁ。
171HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:58:45 ID:8h3G63my
なかなかおもしろい盛り上がりになってきましたね…。
なんだか週末にみんなで好きなキャラを作るだけになってそうですがw

前スレでアドバイスいただいた者です。
以前からあまり進んでいませんが、ちょっと詰まったので見ていただきたいです。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker189.jpg

以前言われた事など、とりあえず手を加えてみていますが、今回は分割についてお聞きしたいです。
手首、足首を作り込むために、腕、脚を切断したいのですが、
水着は初めて作るため、ベストな切断ラインが思いつきません。
ボトムはホットパンツにしようと思っているので、脚は裾で切断で問題ないと思いますが、腕はどうしたものか?

肩ひものラインでの切断というのも調べましたが、首の後ろで結ぶタイプの場合、
背中はどうなるのでしょう?背骨のラインにスジが入る?
塗装前提での分割、もしかしたら複製にも挑戦できる分割はどのようにすればよいでしょうか?ご意見お願いします。
172HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:58 ID:AWE1RcJ6
>>171
腕輪やらミサンガやらをくっつけてそこで分割というのは多いが
ポーズからすると分割しなくてもいけそうな気はするな

関係ない指摘になってしまいスマンが、一番左の写真と隣の写真をみると
耳の位置が左右で微妙に違ってるようにも見える
左の写真のがベスト位置に見えるから、右耳の位置を上から見て調整してみるのも有りかな
ベストな角度からのはしっかりかわいいから、それに合わせて整合性とると吉なりよ
173HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:12:54 ID:AWE1RcJ6
>>168
ガンダムならガンダムである程度は絞らないととっちらかってしまいコンペにならんのでは?
あとまぁ>>140氏が果たしてガンダムキャラを作りたいかどうかかな
安彦キャラは非常に魅力的だが萌えキャラではないしな
174HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:13:11 ID:soyRZQFQ
量産するの?
生産個数や抜き屋に出す出さないで変わってくるよ。

少量生産なら切らずにがんばるか、
もし切るんら
まぁ、お客が処理し易いように上腕の真ん中で円く切る
のが親切かな。
首は顎骨→後頭部のラインで切るかな。
175HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:20:17 ID:eyRsUUqV
なんで売る事前提なのか
176171:2010/10/06(水) 20:46:45 ID:8h3G63my
>>172
腕輪!腕輪つけてますこの娘!それでいいか。ありがとうございマス。
耳はズレてますね。ファンドで耳難しいです。ポリパテだと簡単だったのに。
>>174-175
売る予定はありません。以前ガレキをサフレス塗装して感動したので、
ぜひ自分のフィギュアもそれで塗ってみたいのです。
自分不器用なんで、取り回しでぶつけたりするので、切らない選択肢は考えてません。
177HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:51:55 ID:z23DyE5T
フヒヒ
178HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:54:33 ID:dS/18r7j
>>170
時々メカ関連の質問したい時があるんだが、その時はこのスレで良いのか?
179HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:57:33 ID:hFbtHC4x
メカモノスクラッチは前はあったけど人がいなくて落ちたんだっけ
今の状況だとまた建て直した方がいいかもね
180HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:57:34 ID:gGG8W204
>>131です。
何やら盛り上がってていいですね。

>>132
ありがとうございます。そうします。
>>136
そう言っていただけると嬉しいです。
>>137
今でも時々張ってます。
>>138
私は使いませんが、イラストレーターの方は
よく使われているようですし、
アクリル絵の具の説明書きにも使い方が載ってたりするので
使えるようですよ。
シンナー等の溶剤で洗浄できる物の方がきれいに洗浄できると思って
私はアクリル絵の具は避けていたのですが、
使ってる人のブログを見るとむしろアクリルの方が
洗いやすいようです。
>>139
皆さんのアドバイスが無かったら、最初のしょぼい物が
そのまま完成になってたはずです。感謝してます。
181HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:15:12 ID:AWE1RcJ6
>>176
腕輪あるんなら何の問題もなくそこから切れば何の処理もいらなくてみんなが吉w

耳は作っててけっこうズレるもんだから、気にせず頭頂部から見てバランス取って
もし普段みる角度=横からみた角度でかわいくならない角度があったなら
そんなもんは無視してベスト角度からかわいいバランスを重視するといいと思われるよ

ファンドもポリパテも適当に盛って後から削りで決着を付けられる素材だから
ファンド特有のヒケにさえ注意すればそれまで通りやれると思う
182HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:19:08 ID:uWupBl5H
メカモノと住み分ける理由って何?
183HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:22:19 ID:tTf/4loy
140です。
とりあえず金曜日にむけてプリモとエボパテ買ってきました。
あゆ覚えてくれててありがとうです。
今回のはもうちょっと上手く作りたいところです。

二次絵は実はジョジョでもバキでもよつばとでもなんでもいいつもりでした。

同じキャラを作ってくれる人がいるなら、お願いする立場ですしその人の作りたいのに合わせようと思ってました。

ロボットもいずれ作りたいんですが今回は人がいいので、ガンダムのキャラにしようと思います。
同じものを作りたいので一つのキャラに絞りたいんですがなにが良いでしょうか?
できればこれ。っていう元絵も貼ってもらえると嬉しいです。
貼ってもらえたら今回はそれを作ろうと思います。
ただ参加してくれる方がこれがいいって決めてるのがあればそれにしようと思います。
よろしくです。
184HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:23:42 ID:IHp5u+Zd
むしろ分けない理由のほうが知りたい
185HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:38:19 ID:AWE1RcJ6
>>183
この人が恐らく最も万人から支持を受けるガンダムヒロインでしょう
ただしこのキャラクタの元絵は数限りなくあるのでこの絵が代表するものではありません

ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mirror3/20090808/20090808114214.jpg

しかしガンダムなのであれば男臭いキャラを期待してしまうね
ブラン・ブルタークのような
186HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:41:24 ID:AmwCDP4C
Gガンダムのガンダムファイターが一番やりやすいんじゃないかな
187HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:49 ID:eyRsUUqV
エマさんでいいだろ
簡単だし
188HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:47:50 ID:MAN7mjpz
           ,,. -─‐ ''"´ ̄   `ヽ
        ,. ‐'´              \
      /                  ,リ
   /                   ,.ゝ
    !                  // 〈
    |         /⌒>yヽ  fr'"'、 }
   |          , '   ´ ('´ `ー'´  l ノ
   │      /      `      レ'      
    |      (._               |    
    |       / -─- 、._      __,..ヘ!       
   |    r‐、 {  ーヮニニ`ー'  〈ゥニ'‐.|    
   ヽ   | ,ゝ| !         ヽ、 |      
     }    ヽ(、Ll           r:ン' l       
    { ! { { /`ーi      _,. -─‐ァ  l  ̄ ̄`!
    ,ゝト、ヽ{  {        `ー-- '   ,'    | 
   i(  ヽミ`ヽ  ヽ、       ー   l       
.   | `'''┴-- 、.._  `''‐、       ,!、    亅
   |   _____ ̄ ̄~ヽ` ー-r-‐ヘ ヽ く´  
.   !  |=<>=<>=|    ト、-、r=ニ⌒ヽ.) ヽ  
  _,r=ゝ、  ̄ ̄ ̄     | ヽ. \ `ヽ } /    
      `ヽ ー-----‐‐┴、 }   ヽ レ',ノ./`ー- この日以来、誰もエマの髪型の話をする者は居なくなった。
189HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:48:27 ID:jVRkRUQx
エマさんは一歩間違うとチンコになるから・・・・
190HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:54:37 ID:s+Fl+IDc
ガンダムは幅広いから世代も出そうだねぇ
でも萌絵とかじゃなく何でもいいって事だから>>185で決まりかね??


色々作品別で集めようかとしてたが無駄になったぜw
http://imepita.jp/20101006/783030
http://imepita.jp/20101006/778440
191HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:09:45 ID:h/Mm/llj
>>183
ガンダムなら、個人的な好みだけど種デスのステラちゃんとか
前髪のもやんとした塊具合に対して毛先が細かったりと二次元特有さがあるかと
面白そうな企画なのに土日にフィギュア作れる程時間空くか分からんのが残念だわ

ttp://imepita.jp/20101006/791550
192HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:48:14 ID:f/0Jb7VB
99の指定した頭部ヘッドを100がスクラッチスレ的様相を呈してきたな
193HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:49:45 ID:TA0Wapon
そして誰も作らない
ヒートガン君やID:0BHyVAHPみたいな池沼がいるせいで
194HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:20:30 ID:fkfhQW5i
>>192
あったな、そんなスレ・・・と思ったらまだあったわw
ただあの方法だと99も100も選り好みが出来て結局誰も作らないシステムなんだよなあ
195HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:25:51 ID:CIkqHUwm
横から失礼、提案者は髪の作りを参考にしたいんだろうし>191の案が本来の目的には向いているような気がする
196HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:26:59 ID:ADRe/avx
オリジナルで乱入しちゃ駄目かな?
胸像で良いのかな?

最初パクマンさんとバッタにしようかと思ったが
とりあえず髪の毛がないキャラはアウトか
197HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:27:16 ID:eyRsUUqV
あの手のスレの元ネタは全盛期のラウンジで、秒単位でレスが付くような
時代のスレだから、選り好みなんて不可能だったんだよ
過疎板でやるとああなるが
198HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:38:00 ID:sEPQ/78F
土曜日〜日曜の朝にかけて宿直勤務の俺はどうすれば良い?
できれば三連休の月曜の夜まで時間もうけて欲しいぜ
199HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:41:33 ID:zYC2xu5J
昔からこのスレでこの手のコンペものといえば時間は長くとるもの
あんまり短いと誰も参加しないまま終わるよ
200HG名無しさん:2010/10/07(木) 10:39:46 ID:Fv0iIObC
>>188
本当すぐ張られるなこれw
201長文スマン:2010/10/07(木) 12:19:23 ID:EiepZ4Yv
そもそも、提案者は髪の制作方法がよく解らなくて、他人がどう作ってるのかを
調べて参考にしたいだけなんだろう?
で、あるのならば、提案者が具体的に「こういう形状の髪が作りたい」と言うべきだ。
それが無く他人に提案させようと言うのは、「いつまでたってもうpされないので、
皆にうpさせる様に釣ろうとしてるクレクレ厨」と同じ。

釣りではなかったとして、提案者が本当に知りたいのは髪の毛の形状の造形法方だろ?
対象となるキャラクターを他人に提案させる事自体が異常だ。自分が作りたい形状と違ってたら参考にならん。
いろんな形状のを参考にしたいから、というのであれば、一つのキャラクターに拘る理由も無い。
また、時間を決めて造形速度を測る意図も不明確。
自分より早い人からに劣等感を覚え憧れる。遅い人には優越感を感じ、下に見る。なんて事は、
結果が全てである造形では全く意味を持たない。
穿った考え方をすれば、リアルタイムでの同時造形を望む理由は、「自分ひとりでやってるのが寂しいから。」って
だけだろう?個人個人で造形スピードは異なるわけだから提案者がいう「造形法方/手順を知りたい」という
本来の目的から大きく逸脱している。
202HG名無しさん:2010/10/07(木) 12:23:32 ID:EiepZ4Yv
提案者は、
「髪の造形方法・手順・形だしが解らないので、造形の各段階での画像を見せて欲しい」
とだけ言えば良い事。それで提案者の目的は達成させられる。
キャラクターを決めたら、時間を設定する事は無用
203訂正 スマンコッテス:2010/10/07(木) 12:24:45 ID:EiepZ4Yv
>キャラクターを決めたら、時間を設定する事は無用・・・×
>キャラクターを決めたり、時間を設定する事は無用・・・○
204HG名無しさん:2010/10/07(木) 12:31:03 ID:R163yM80
ここまでそういうレスをした人がいないって事実がどういう意味をもつのか考えてみるといいよ
他の人にとってはなんら違和感を感じない提案なんだよ
205HG名無しさん:2010/10/07(木) 12:37:05 ID:Xjv3moDx
今作ってるものをお題にすれば問題解決するのに。
参加しようと思ってる人は頑張ってね。
206HG名無しさん:2010/10/07(木) 12:46:04 ID:g/DllM9/
>>201
俺もすでに同じ内容を>>162で問いかけてるんだけど、

>>183
>>同じキャラを作ってくれる人がいるなら、お願いする立場ですしその人の作りたいのに合わせようと思ってました。

と返事きてるんだから、ただ単に同じモチーフの競作したいだけであって「こういう形状の髪が作りたい」っていうのはないんだなって
誰にでも読み取れると思うんだが?
207HG名無しさん:2010/10/07(木) 12:48:52 ID:dA0iU5Ak
本当に顔髪の造形しりたけりゃここで上手な人が貼った画像みるより
好きなフィギュア買って触りながら観察するのが一番いいでしょ
画像だけで人の作品と比べたいならfgとかで元絵と造形両方うpしてる人さがしてそれを作ればいいはず
だからここの皆で同じの作って晒してスレ盛り上げようぜってとったひと多いんじゃないかな
208HG名無しさん:2010/10/07(木) 12:54:18 ID:x+a70vfQ
ここまでうpしたの2人か
207レス/2うp
このままいくと1000レス/10うpになりそうだw
209HG名無しさん:2010/10/07(木) 12:54:20 ID:UaS9d3YT
折角の提案を無下にしちゃう人ってどうして少なからずいるのかしらね?
210HG名無しさん:2010/10/07(木) 13:02:01 ID:XUnSXLyV
基本的に一枚元絵があったらそれを立体化する人って一人位のもんだろ。
そういう事じゃなく同じ一枚の絵からいろんな人が造形したら造形方法にどんな差が出るのか、
どんな表現が有るのかが知りたいって事なんじゃね?
そういうのは俺も見てみたいわ。
211HG名無しさん:2010/10/07(木) 13:19:12 ID:FYIOgHYT
>>197
あそこそんなに活発だったことなかった気がするけど…
212HG名無しさん:2010/10/07(木) 15:07:16 ID:HCni7XD5
>>201>>202は重々わかった上で
>>207>>210みたいな意味でみんなレスしてる・・・はず

某ヨッパさんのスレ潰されて空気悪かったからここはひとつ本スレから
盛り上がればいいなと思ってたけど
やっぱ提案者が決めてくれないと企画倒れだねこりゃ
213HG名無しさん:2010/10/07(木) 16:45:02 ID:EiepZ4Yv
単純にテーマと期日決めてってイベントは今まで何度も提案されてる。
今回の様な「髪の毛の造形が〜」と言った余計な理由無しでね。

「同じ一枚の絵からいろんな人が造形したら造形方法にどんな差が出るのか」なんて事は
いままでに何度もあったし、今回の提案者はそんな事を求めてはいない。

髪の毛の作り方を皆で〜って言うのなら、髪形を決めるべきであってキャラを決めても意味が無い。
髪の毛の土台となる、頭部の擬似パーツがあればそれで良い筈。
だいたい、あのキャラがいいとかの提案はあるが、最も肝心な「スケール(サイズ)」の提案が脱落しとる。
モールドの塊である「髪」はサイズが大きな影響を及ぼす。スケールが異なれば、モールドの密度は全く変わる。
更に言えば、個人個人で作れる最小モールドサイズが異なる。

そういう基本的な事を考え、決めていかないと、提案者の意には添えないイベントになってしまうよ。
214HG名無しさん:2010/10/07(木) 17:31:38 ID:n1uogtn5
キャラとか以前に気になるんだけど
>>140は一晩かけて造形の過程を見たいんだよな?
もし作例うpでいいのなら早めに題材を決めてしまえば
参加のハードルが下がったと思うんだが
215HG名無しさん:2010/10/07(木) 17:45:04 ID:EiepZ4Yv
デジカメの有無はもとより、撮影スペースや照明も必要だしね。
作業のどの段階での画像が欲しいのか?を決めておくことも大切。

それとも画像を晒す時間を決めるか?製作スピードによって状況はかなり異なる事が
容易に予想できる。これじゃ、製作の経過を知るって意味じゃ複数見る意味が無いだろうと思う。
216HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:01:49 ID:qfRwllfR
見ないうちにうぷされてて感謝です。
とりあえず明日の夜は最初にうぷしてもらったのを題材にしようと思います。
できれば明日始める時に参加してくださる方は素材を書いてもらうのと、芯が作ってあれば芯もうぷして欲しいです。
で二時間おき位に作業状況をうぷしてもらいたいです。
今回は塗ってもサフまでで一応完成にしてうぷしてほしいです。
色塗ってあると造形自体が見づらくなってしまうと思うので…

ただ参加してもらえるのが一番なので面倒だったり色塗らないとやだって方は気にせずやってください。
かなり面倒でワガママな事を言っている自覚はあるので…

月曜日の夜も自分は作る時間あるのでうぷしてもらったステラ題材で作ろうと思うのですがどうでしょうか?
217HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:02:02 ID:nLC6XexX
頭でっかち
218HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:04:53 ID:EiepZ4Yv
過去のイベントを見ると、このスレの傾向が見えてくる。

競作イベントをしようと提案すると、あのキャラがいいこのキャラがいいという意見が
たくさん出る。しかも単発IDが多い。
しかし、いざイベントが始まるとキャラの提案者の数よりも極端に参加者数が減る。
つまり「あのキャラがいい」とか言ってるヤツのほとんどには、製作するつもりも無いし、
参加する意志すらない。
参加する意志がある人間は細かなレギョレーションを決めたくて、具体的で細かな決め事に関して発言を求める。
しかし、その質問への答えは少ない。ほとんどの人間が作る気も参加するつもりも無いからだ。
むしろそんな細かな事はいいんだよとウザがったりし、妨害を繰り返す。

結果として、レギュレーションは曖昧となり自分勝手に作ればいいやと思う人間のみの参加に終わる。
それでも参加者があれば良いほうで、イベント完全スルーという結果も多い。
219HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:11:51 ID:n/lsXE1z
なげーよ
220HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:12:09 ID:EiepZ4Yv
ごめんね
221HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:25:46 ID:g/DllM9/
一晩ぶっとおしでって本気だったのか…
流石に>>201後半に同意するわ…
222HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:33:55 ID:EiepZ4Yv
多分>>158にとって、一番勉強になる方法は今回の様なイベントじゃなくて、
誰か一人だけがスケープゴートとなり、作業風景をustとかで公開/開示すりゃ良いだけだと思う。
223HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:37:09 ID:dA0iU5Ak
だから依頼者も無理を承知で頼んでるんじゃないのかな
スカルピーの達人が数時間で胸像作って見せてあげて><
224HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:43:02 ID:YskkfKUb
今更かもしれんが、一晩で胸像を完成までって持って行けるもんなのか?
土曜日曜月曜の夜にそれぞれが名前欄にコテなり何なり入れて作業風景うpで良さそうな気がするが
225HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:45:26 ID:g/DllM9/
耐久レースみたいなマネせんでも、製作途中の画像が見たいだけなんだったら月曜にまとめてうpでいいんじゃねーの?

題材今すぐ決めて貰って、月曜夜にうp
途中経過の画像もあればなお良しって形なら参加し易いんだが?
226HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:45:53 ID:EiepZ4Yv
コテ入れてまでするのなら、別に土日に限定する意味も無いんだよね。
今からだって良いわけだし。
それを>>158が自分の都合のいい時に見れば良いだけなんだよね
227HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:03:33 ID:EiepZ4Yv
・・・ってか、>>158が自分で書籍なり雑誌なり探して読んだり、
ネット検索してブログとかニコ動とかで見ればよいだけの話じゃないか・・・って気がしてきた。
このスレで他人を巻き込んでまで作り方を学びたいってのは、メンドウな事をしたくないっていう体の良い言い訳じゃないのか?
228HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:22:15 ID:R163yM80
>EiepZ4Yvよ
こんだけレスできる情熱と時間があるならお前がやってやれよ
ただたらたらつっこみがしたかっただけに見えちまうぞ
229HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:24:51 ID:EiepZ4Yv
最初はそうしようかとも思ったが、考えれば考えるほど意気消沈してしまい、
>>227の時点で完全に熱は冷めた。俺は俺の作品の製作を続けるよ。
20日には途中経過を晒せるかと思う。
230HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:36:33 ID:YskkfKUb
やる気無くなったからネチネチ突っ込み入れるとか、ものすごく嫌な奴だな
231HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:49:29 ID:LHUGQCJS
切断した脚とボディを接合させるために凹凸を造ろうと思います。
先に片方(凸)だけ造って、乾燥したらメンソレータムを塗り、柔らかい凹に
突き刺す方法を取りたいけど、ファンドにメンソレータムを塗っても大丈夫ですか?

あと、接合する凹凸部分の専門用語って何て名称でしたっけ?
232HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:52:32 ID:O8JYh1hp
2ちゃんねるで突っ込みを入れるだけの簡単なお仕事です
233HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:59:37 ID:7VansEph
>216を見るとこっちに丸投げにも見えるしID:EiepZ4Yvの気持ちも分からんでもない
まぁ>158の思い描いている青写真もそれはそれで分からんでもないんだが
ちょっと大掛かり過ぎる希ガス
単にダシに使って皆で作って遊ぶ、というのとも違う品

>231
>接合する凹凸部分
ダボ/ダボ穴とか勘合とか
234HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:09:00 ID:+5n4Ru+b
自分も企画自体は面白いと思うけど、期待しない方がいいと思うよって>>216には言っておきたい。
実際自分なんて一晩じゃ骨組みで終わりだわw。

>>231
これは自分も知りたいです。ポリパテのときはアホほどメンタム塗って後でアルコール洗浄してたけど、
ファンドだとそれが出来ないので後でもいつまでもヌルヌルしてる気がします。
べピーパウダーとかを離型に使えばいいのかな?なにかいい方法があったら自分も聞きたい。
235HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:27:59 ID:qfRwllfR
一応雑誌も本も読んで参考にはしてます。
プライズですがフィギュアもいくつか用意してどう作ればいいか模索してるところです。

ひとつの元絵に対してどんなアプローチがあるのかっていうのが見たいのと顔と髪の作り方がみたいっていうのがあってお願いしたんですが、ひとりで作ると寂しいって気持ちもなくはないです…

もっとよくネットとかで調べろって話もなくはないと思うので体のいい言い訳って言うのも否定できないです。

とりあえず明日と月曜日の夜は参加してくれる方もいるので胸像作成します。

毎週末競作できればいいなと思ったんですが嫌な方ばかりなら今回限りにします。

なのでよければ時間がある方は今回参加してもらえると嬉しいです。
236HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:35:37 ID:lccjNag/
>>231
>>234
ファンドだったら片方を乾燥させた後で生乾きのもう片方に押し付ければ離型剤いらない。
もともとファンドって盛り足そうとしてもなかなかくっついてくれなくて苦労するでしょ?
シリコンで型取りしたようにピッタリ合う形にはならないけど、それは現物合わせでていねいに整形する。
237HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:35:42 ID:27ECLM2F
>ひとりで作ると寂しいって気持ち

僕も一人だから
その気持ちとてもよく分かるよ
君は周りに共通できる模型趣味を持つ友達はいるのかな
238HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:41:34 ID:3DrU6pKT
>234ファンドの場合は凸型側を完全に固めた状態で作ってから
凹型の接合部にファンドを盛りつけて表面だけ乾燥させてから押しつけ、で出来ますよ
もっと高度なやり方を知りたいのだったらすみません

自分は素人に毛が生えた程度なので2日で形にする自身がないなー・・
239HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:44:08 ID:dA0iU5Ak
>>235
作り方が知りたいってことなら数時間おきにうpじゃなくて段階的に
顔なら最初の輪郭できたときとか、格パーツできたときとか、顔完成して髪盛るときに
それぞれ見せてのほうがいいんじゃないかな
それなら同じ時間にこだわらずとも作ってる時々で写真とってまとめて貼ればすむし
2時間かからず胸像つくりあげる超人もいてると思うし

あと元絵は貴方がきめたほうがいいですよ
240HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:04:07 ID:LHUGQCJS
>>233
ああ、確かダボ穴って聞いた事あります、ありがとう。

>>236
なるほど、そういえばくっ付き難いですよね。
今回初挑戦だけど、こんなに難しいとはビックリですよ。
やはり皆さんもピッタリ合わないのかぁ…。

>>238
もっと高度なやり方なんてあるんですか?
このやり方が定番だと思ってましたが。
241HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:17:05 ID:vqWJb2iU
>>223
爪楊枝の人なら本当に2〜3時間で形にしてしまうかもね
彼はオリジナルしか作らなしサフ吹かないいけども俺も見たい
この前のコピペ埋め事件がなければ参加したかもしれんがもう来ないだろう
242HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:20:59 ID:+9UQRsZ6
爪楊枝の人は上手いし親切だったのにバカなアンチが粘着して叩きまくったからなぁ。
おまけに移住先まで潰したり、粘着君はどう見ても頭おかしいわ。
243HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:23:45 ID:R163yM80
あの人叩かれてたっけ?
244HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:28:31 ID:+9UQRsZ6
>>243
アドバイスに便乗して画像うpするな!とかなんとかお叱りするバカがいたり
口調に文句を付けるバカがいたり。
245HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:32:19 ID:vqWJb2iU
ほかにスカ使って作った人に上手いと爪楊枝の人がほめたら
なにを偉そうに云々と粘着君が出てきてですね

今思えばコピペあらしはそのときの粘着君じゃなかったのかなと
246HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:39:25 ID:uVWT2fgo
もう此処でその話はいいって
どうしてもと言うなら雑談で
247HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:40:18 ID:R163yM80
なるほど
そんな流れもあったね
どうも

わざわざ蒸し返すようないらんこと聞いてすいませんでした。みなさん
248HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:43:46 ID:vqWJb2iU
>>246
そうだな自重する
ところで参加する人どのぐらい居るのかな?
249HG名無しさん:2010/10/07(木) 22:05:26 ID:+9UQRsZ6
スカ使いならともかく他素材使いには一晩か二晩で仕上げろというのはきつかろうなぁ。
おれはそんな短時間では芯しか作れないからパス。
250HG名無しさん:2010/10/07(木) 23:22:29 ID:lKHRaaoE
エポの硬化時間が短いものと早いもんお使い分けながら作れば結構行けそうじゃない?
251HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:01:43 ID:XkURKcHO
>>235
とりあえず本屋にいって「レプリカントEX」を立ち読みしておいで。
252HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:09:39 ID:mIpwN5ZW
>>250
作業が追いつかなければ無意味では?
253HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:36:50 ID:PGq5aPCM
競作って高レベルだよね
自分がつくる物だけでも四苦八苦してる人が参加出来るレベルを越えている
254HG名無しさん:2010/10/08(金) 01:11:19 ID:OJOwKziD
競作は間違いなくレベルアップの足しにはなるが、乗ってきてくれる人が必要。
しかし乗ってきそうな人の多くは阿呆な粘着が嫌がらせして追い出してしまった。
255HG名無しさん:2010/10/08(金) 01:41:12 ID:OBd/HxPV
結局何作るか決まったの?
256HG名無しさん:2010/10/08(金) 01:52:09 ID:Uch55+p7
ちょっと2時間ごとにうpってのは無理そうなんですが、それでよければ一応参加予定です。
ただ、油粘土を使ったクロッキー的な造形練習って形になると思いますのでサフ等は無理ですが。
(そもそも油粘土を触るの小学生以来なので上手くいくかどうかも謎なんですけどね(汗

普段はファンド使用なのですが、かねてより興味のあるスカルピーを使った時のための練習になる・・・かな?
257HG名無しさん:2010/10/08(金) 02:18:34 ID:PGq5aPCM
油ねんどていえばアブドラ星人の事を思い出す
あとデスピサロとか
258HG名無しさん:2010/10/08(金) 07:19:49 ID:O/yLF2zN
>>235
> ひとつの元絵に対してどんなアプローチがあるのかっていうのが見たい
同じ元絵から複数のメーカーやディーラーが立体化してカブるの見たことないの?
さすがにネット見てりゃわかると思うけど
259HG名無しさん:2010/10/08(金) 07:24:12 ID:viKNws1S
一晩ぶっとおしとか無理過ぎるから参加は出来ないけど
せっかく出た芽だし、この連休中になにか胸像でっちあげて
月曜の夜にでもうpするかな
260HG名無しさん:2010/10/08(金) 07:25:52 ID:viKNws1S


303 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:41:24 ID:hdu0/zf/
夏フェスで出品の多かったラブプラスから、
30日に発売予定 1/10 姉ヶ崎寧々の完成品
http://item.rakuten.co.jp/be-j/nene/
と、翌31日のトレフェスin神戸2で発売予定の 1/6 姉ヶ崎寧々のガレキ
http://www.geocities.jp/nobrand010902/
が同じ元絵
261HG名無しさん:2010/10/08(金) 10:34:28 ID:XkURKcHO
secret hideoutの方は下手すぎて、違うキャラになってしまってるな
262HG名無しさん:2010/10/08(金) 13:21:23 ID:KhNmeOr6
ここで一晩じゃなく、ふたばの模型裏で連休モデリングとかってスレ立てたほうが
いいかもしれない
263HG名無しさん:2010/10/08(金) 14:11:28 ID:Q8UscuEq
自分は12時過ぎからになってしまうかもしれないですがとりあえず今夜はやります。
最初に画像あげてくれたかたの画像でやります。

いろいろ脱線してると言われてしまってるので
単純に顔と髪のいろんな人の造形の仕方をしりたい。
ひとつのモデルを何人かで作ってみたい。
という主旨だと思ってください。

とりあえず参加してもらえる方もいるので今回と月曜日はこのスレでやらせてください。
油粘土でも全然いいので参加よろしくです。

途中うぷはパーツごとに完成したらとりためてうぷでも二時間ごとに途中経過うぷでも完成のみでもいいです。
ただできれば所々でとってもらって定期的にあげてもらえると嬉しいです。
また夜きます。
264HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:21:37 ID:k/NmsZ4f
>>263
参加したいんだけどデジタル粘土でもいい?
今作業環境がなくて…
265HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:24:28 ID:XkURKcHO
流石にそれはCG板向きだろう。興味はあるが・・・場違い感が強いよ
266HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:26:31 ID:XkURKcHO
ってかさ、途中経過が見たいんだろ?
以前作ってて、途中で製作をやめた頭部の画像でもいいんじゃないの?
それで良けりゃうpるけど?
267HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:41:04 ID:k/NmsZ4f
>>265
まあそうだよね、残念
立体出力すれば参加できそうだけどそんなお金ないし
皆さん頑張ってくだしあ
268HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:57:21 ID:fif9BcSx
まぁ企画だけ放り込んで参加する奴は参加でいいじゃない
ここでぶった切っちゃつまらないじゃない
269HG名無しさん:2010/10/08(金) 21:56:19 ID:/kdy9tzj
>>266
それもありなんじゃない?
お題じゃなくても参考に出来る部分は確実にあるわけだし。
270HG名無しさん:2010/10/08(金) 22:29:35 ID:SntH/Cb1
結局お題は>185のセイラさんでいいのかな。
271HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:09:07 ID:/kdy9tzj
>>216でステラ作るって言ってるから、ステラなんじゃね?
272HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:16:10 ID:Vt1ij8tE
273HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:18:02 ID:HdUVb9fE
キャラ決まってるなら自分で題材決めろよ
いちいち参加者が減るような姿勢なのが理解できねぇ
274HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:39:28 ID:mIpwN5ZW
>>271
>>216には最初にうぷされた物って言ってるけど、
先にアップされたのはセイラですよ。

それにしても元の絵はちょっと斜め前からとかの
画像一枚だけなんでしょうか?
それだと、2次元の嘘とかあんまり関係なく無いですか?
私はてっきり発案者が、正面と側面くらいの画像を
探してくるもんだと思ってたのですが。
275HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:47:14 ID:/kdy9tzj
>>274
あ、ほんとだ。
なんかステラ作るってレスあった気がしたんで、
ステラを検索して、そのまま書き込んじまった。
早とちりスマンです。

しかしセイラは独特な髪型だから面白そうではある反面、
あんまり他に応用する参考にはしづらそうだな。
276HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:53:47 ID:gknZbAxv
わかりずらい書き込みですいません。
今日はセイラさんでお願いします。
月曜日はステラにします。

次があればそのときは自分で正面と側面の画像そろえてきます。
二時くらいにまたきます。
参加してくれる方よろしくです。
277HG名無しさん:2010/10/09(土) 00:29:57 ID:h8sqOR1h
【レス抽出】
対象スレ:フィギュアスクラッチ総合スレ47
キーワード:jpg
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
278HG名無しさん:2010/10/09(土) 00:31:13 ID:h8sqOR1h
おっと、更新せずに抽出してしまった
お恥ずかしい
279HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:07:48 ID:3q+UXRN1
製作途中ですが、確認させていただきたいことがありましてうpさせていただきました
上半身が前に出ている感じのポーズを考えているのですが、
胴の長さが頭1つ〜2つ分程度短いような気がするのですが…どうでしょうか?

ttp://uproda11.2ch-library.com/267728mUA/11267728.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/267729FG6/11267729.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/267730ew8/11267730.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/267731Gi1/11267731.jpg
280HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:30:36 ID:BKe6zfZj
うん、ずいぶん短いね
胸の下にはアバラがあって、腹があって、腰につながる
明確なディテールがない部位は寸を詰め勝ちだたっりするから
自分も間を十分取るように気をつけてる
281HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:55:50 ID:rpYGxbOl
とりあえず二時なんでこんなんですが…
http://imepita.jp/20101009/067800
282HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:23:41 ID:NWLkaNs/
>>279
何か腰まわり(特に背中側)〜下半身に肉つけすぎな気がする
何のキャラ作ってるかは知らないけど
283HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:51:33 ID:d1rMEuXp
284HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:53:03 ID:TnjmFVnV
>>279
元画が分からないからなんとも言えないんだけども。
鎖骨から肋骨の一番下くらいまでは一般的なフィギュア様式からそんなに外れてないと思う。
ただ、肋骨の下から腰骨の間、つまりウエスト部分は頭一つ分足して丁度いいくらいかな。
腰骨の上で切断して、間に頭一個分足すくらいの感覚で伸ばせばバランスはよくなると思う。
上下のパーツそのものは悪くないと思うよ。
285144:2010/10/09(土) 03:00:48 ID:42pHbdee
286HG名無しさん:2010/10/09(土) 03:07:29 ID:yqxu00cL
>>283
見た瞬間これを思い出してしまいましたw
すみません。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker190.jpg
287HG名無しさん:2010/10/09(土) 03:21:33 ID:QCFCKTBL
>>285
いい感じ
288HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:20:17 ID:rpYGxbOl
http://imepita.jp/20101009/144660
こんな感じになりました
今から出かけなくてはいけなくなってしまい胸像にはならなかったのですが自分はここで今回は終了です…
すいません。
参加してくださった方のをみると根本から何か作り方とかが違う気がしたので、考えてまた月曜日きます。
ありがとうございました
289HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:30:14 ID:VrhG3tA7
>>286
朝っぱらから見せんな
290HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:38:43 ID:rItUXT/n
まさかの主催者1抜け
なにか意義があったのかな?
参加した人お疲れ様でした。
291HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:58:09 ID:XGg1VCyv
ああこれ言いだしっぺの人か。
とりあえずレス番でもなんでもいいからコテ使ってくんないかな
口調とかIDで判別するのめんどい

>285
ガンダムほとんど知らないけど誰だかわかる。いいな
292HG名無しさん:2010/10/09(土) 05:11:19 ID:42pHbdee
>>288
持ち手を付けると作業しやすくなるんじゃないかなーと思います。
私はもう少しセイラさんを進めてみます。
月曜にでもアップ出来れば。

さすがに眠いので寝ます
293HG名無しさん:2010/10/09(土) 11:19:38 ID:byEADUhz
>>279
             ┌y、¬ーV7┬ィ-、
            く`┘ ⊥ -- ⊥    ヒ_
           ,<__, - '´  ̄  ̄ `ヽ 、 イ
.           /     ,ィ    | ! ̄ ヽ
       _ /    /-/┼    /┼-l、   |_
      / `二| ,  | !V .l∧  /∨l./ ! / ト|ニ ヽ      
      |/  レ!l ∨7ト ̄l ヽ/ 下'`lミlイ /}| \|           どどんまい!
     ,-/   ,ノ´N、 |`|ーノ     |ーノ ´/ /イ__   ヘ、         
   -┘{   | { __| ヽ!   ̄  ′   ̄ ,レ' /  |!   ト-、       
‐'´       \ンNl ヽ    ヽ フ   ,〃 /l‐‐┘   〉 |\__     /7
     \ >、  _| \|Vヽ、     ,ィ7/ `Vi   イ /    `iァ/_ノ
、___/ ̄ └r[{     {.`ャァ ´/ ´  _///ー=-、_   ,「ト /
         /‐\_,イ { ̄二l⌒l二 ̄} 〉|斗-、     `ー<フ ̄
        〉 /フ| 〉   个个 ヾ 〈 ナ   }
         | ./ / ヽl`ヽ‐' |.!!|ヽ-イハ\  〈
         |/ !   ヽ二/ ̄ヽ二┘ ! ヽ }
        /  .|     ̄ ̄ ̄ ̄  | ∨
294HG名無しさん:2010/10/09(土) 11:50:25 ID:WGb3/keI
え〜と>>140

>たくわんみたいな髪のふさを作るとシャープな髪型作りづらいとかすごい参考になった
>やっぱり顔と髪がつくれず行き詰まってしまった
>おんなじモチーフ作ってもらって比べたい

ってのが、当初の「お願い」だろ?
つまり「行き詰っている作品」が>>140を発言してた2010/10/06(水) 07:01:36には存在していた訳だ。
それが「セイラ」さんだったのかい?
セイラさんの髪型って、そんなに行き詰るような形状じゃないだろ?たくわんみたいな房形状の積み重ねじゃなくて
もっとソリッドな形状だろ?>>140が掴みたいという「きっかけ」があまりにも曖昧すぎて着地点が見え辛い。
いったい何をしたいんだ?
295HG名無しさん:2010/10/09(土) 11:59:32 ID:C9KgY8wq
この流れ = 終 了 =
296HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:18:57 ID:uTMDDvUE
完全にgdgdっすね
大体前置きでガタガタ言いすぎなんだよ
自分が参考にしたいモデル画像upして
お前らコレ1週間くらいで作ろうぜ^^おー^^
って流れだけでいいじゃねーか。最悪参加者居なくても自分の練習にはなるし
297HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:21:20 ID:hUxvFWVK
うpしたやつはエライし画像もうpせずに文句言うやつはコピペ荒らし
298HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:25:53 ID:RPcKKhB7
>>297
そう言い切るのならうpして言わないと
299HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:32:43 ID:hUxvFWVK
>>298
どうぞどうぞ
300HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:34:03 ID:RPcKKhB7
>>299
あなたが先にうpしたら俺もうpするよ
301HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:35:04 ID:/QyGjD3F
同時にうpしたらいいんじゃね?
302HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:38:16 ID:hUxvFWVK
>>301
一緒にうpしようぜ
303HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:38:19 ID:RPcKKhB7
ここはレス番通りが問題ないだろ
だから俺がうpしたら>>301がうpして
304HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:55:30 ID:WGb3/keI
過疎ッたなう
305HG名無しさん:2010/10/09(土) 13:00:09 ID:U4k24Dva
つまんねぇな
もう駄目だろうな
306HG名無しさん:2010/10/09(土) 13:01:08 ID:RPcKKhB7
席外すからID:hUxvFWVKがうpしても
つづけてうpできません。
307HG名無しさん:2010/10/09(土) 13:03:08 ID:Esqvu9Bb
あのさ、ハマーンじゃだめかい?
髪形も似てるし、有りか無しかでいったら有りだよね?
308HG名無しさん:2010/10/09(土) 13:10:22 ID:WGb3/keI
ハヌマンなら知ってる。
ってか>>140が最初に知りたかった髪形はセイラタイプじゃないでしょ?
他人に提案を求めるという愚行をやらかした為に、当初の目的から大きく逸脱してしまって
結果として、行動と発言が乖離してしまってる。
>>140が本当に知りたかった事が有耶無耶になってる。

>>307
別に>>140に合わせる必要ないじゃん。うpりたかったら、何でも好きにうpればいい。
君の自由だよ。
309HG名無しさん:2010/10/09(土) 13:51:44 ID:+m2dLFLL
>>288が主催者なの?

厳しいことを言うようだが、今のあなたの造形レベルでは他に優先すべきことがある様に思う。
はやく上手くなりたいというあせりから、他人に助言を求める気持ちもわかるのだが・・・

造形のレベルが上がれば、表現の幅も広がる。

あなたからすれば遠回りに感じるかもしれないが、
髪の毛が上手く作れないといった悩みはそういう方向から自然と解決できるのでは?
310HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:25:12 ID:jltlAp/d
>>288
http://imepita.jp/20100925/089090
http://imepita.jp/20100925/089550
http://imepita.jp/20101009/144660

髪の毛の前に顔の作り込みができてないよ。やみくもにスカルピーいじりしても
技量がないと上達もしないよ。まずは作りたいキャラと元絵を決めて
スクラッチするサイズに画像を印刷して、顔の輪郭の大きさが一致するように
作りこんでから一度焼いて髪の毛つけるとやりやすいよ。
スカルピー造型でググればやり方もいろいろわかるし、fgに登録してスカルピーで
タグ検索すれば上手な人の製作過程が見れるよ。

http://www.fg-site.net/

311HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:44:22 ID:3D62lz2e
はじまりましたー
とりあえずバッシングタイムでーす。
312HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:54:44 ID:o3e2SiMn
そろそろ爪楊枝の人が出てくる気がしたが本当に出てこないな
つかあの髪の毛どうやってるんだか知りたい
313HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:56:00 ID:DU0xJIQW
>>311
間違ってること言ってるわけでもなし、何も問題ない
悪意あるレスか、そうでないかも理解出来ないのは黙ってろ

反論あるなら雑談で聞くからあっちでよろ
314HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:57:43 ID:WGb3/keI
仮にも模型板のスクラッチスレッドにいるんだろ?
>>311
そう思うのなら、君自身がうpでもなんでもして沈静化させればいい。イタズラにあおるんじゃない。
>>311
君も他力本願は良く無いよ。
315HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:01:03 ID:WGb3/keI
>>313
君も言葉に気をつけようね。そういう所に付けこんで来る荒らしが多いことは知ってるだろ?
お互い注意しようや
316HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:37:03 ID:RPzDSuCb
前日油粘土で云々言ってた者です。先日は参加できなくてすみませんでした。

ttp://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker191.jpg
先ほどまで4時間強コネコネしてみました。が、難しいわ似ないわでギブアップですorz
正直、練習になったのかどうかも実感が無い(汗
317HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:38:22 ID:pk2ueqVt
>>310
顔の輪郭が一致するように作ったって正面顔と横顔の大雑把な形が出るだけだろ
大抵の二次絵は角度がついて描かれてるんだからそっちから似ないと意味なし
輪郭に縛られると似ても似つかなくなることも多いからオレは勧めないな

あと、本人でもないのに勝手に画像再掲するのは止めとけよ
一般常識としてやらないぞそういうことは
318HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:39:43 ID:pk2ueqVt
>>312
出てくると説教マシーンが粘着してくるんだからそら出てこないだろ
氏の髪の毛の作り方が書かれてたスレは埋め潰されたし
319HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:44:44 ID:3q+UXRN1
>>280 >>282 >>284

ご指摘ありがとうございます
やはり短かったようなので、早速修正させていただきました
このポーズはいつもの棒立ちではつまらないと思い取り組んだのですが、中々難しいです
ファンドが乾かず細部の調整がまだできませんので、
もしよろしければ後日修正したモノをうpし、その時にまた意見を聞かせていただければと思います

あと一応、オリジナルのキャラクタで元絵は無しです
320HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:51:06 ID:eVTUJnpi
スカルピーは上級者か絵の達者な人用だから、俺らみたいな凡人は削りだす方が向いてる

321HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:59:24 ID:KzvlzFQT
作った人がいちばんエライのなら
荒らしがうpした場合でも問題ないの?
教えてエロイ人
322HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:00:16 ID:ML8+hI7Y
スクラッチ以前で聞くのも申し訳ないような質問でごめんなさい。

スカルピーでスクラッチしたいと思っているのですが、
スパチュラやヘラの使い方を解説してるサイトがあれば教えてください。

種類が多い割に用途がわからず、このヘラの形はこーゆー造形(ディティール?)を作るのに向いてるんだ!
みたいなモノがさっぱりわかりません。

粘土こねるのは小学生以来なので、はじめからレンチで釘を打ち出すのもアレだなぁとヘラの使い方を
ネットで検索して見てるのですが、調べ方が悪くショップばかりが引っかかり打ちひしがれています…orz
323HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:06:29 ID:78JVDk03
>321

どんなに作ってようと それが上手かろうと
他人とうまく折り合えない奴は排除される。そんなのは実社会も2chも
変わらないよ。
という当たり前のことは弁えて参加して欲しいもんだが
324HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:12:15 ID:WGb3/keI
勘違いしてるよ。スパチュラやヘラの使い方は、実際どうでもいいんだよ。
大切なことは、自分の指が上手く動かせるかどうかなんだ。
スパチェラを含む道具類は指先の延長線でしかないんだよ。
君がやるべき事は、使う素材の性質や癖を知ること。どうしたら、どの様に力を入れたら
どう変化するかを知ることが大切。ソレがわかったら、自然と自分にとって効率の良い道具が
解ってくる。俺が最初に一番良いと思ったのは竹製の耳かきだったよ。
今はアートナイフや100均で売ってるプラ性のねんどヘラ。油絵用のナイフ。
雑貨屋で見つけたペーパーナイフを加工したものとかを使ってる。
市販のスパチェラって誰にでも使えるように作ってあるから、誰にとってもどこか使いにくいところがあるんだよ。
325HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:27:36 ID:kQBsKoRj
スクラッチやりだして間もない俺だけど
最初に手にとったスパチュラは四角刃と曲刃のついたスパチュラだったよ
オールマイティに使えるから入門用として十分機能してくれる

あとは>>324の言うとおり、自分の使いやすい形や適した道具を探していく感じかな
割り箸から削り出して使うってのもよくやるよ
326HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:29:38 ID:WGb3/keI
もんじゃ用のコテとか、医者に貰った舌をおさえるヘラ(?)も使ってたなぁ・・・
焼き鳥用の串も使ってたっけ・・・(遠い目)
327HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:52:02 ID:5Nuag9fo
ttp://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker192.jpeg
↑から
百均耳掻き
タミヤ調色スティック
百均ハンダ押え工具
ストロー(細
アイスの棒(加工
銅線巻いた爪楊枝
爪楊枝

色々試したけどやっぱり>>324の言うところが大きいと思う
あとは自分なりの工夫なんじゃないかなぁ
328HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:52:32 ID:jltlAp/d
>>317
オレのやり方を否定するのは別にかまわないけど、意見を書くなら
ついでに>>228が1歩でも前に進めるようなアドバイスしてやればいいのに。
329HG名無しさん:2010/10/09(土) 16:53:38 ID:jltlAp/d
間違えた>>288だ。
330HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:04:05 ID:ML8+hI7Y
欄間を掘るときに使う彫刻刀は特に沢山の種類と明確な目的があるじゃないですか。
平刀=平らに掘れます
丸刀=丸く掘れます
三角=切れ込みが出来ます
みたいな。

スカルピー用(って言い方は変ですが)のスパチュラじゃないのはわかっていますが、
粘土で芸術やってきた先人の知恵?的なモノが現状のスパチュラの形だと思えば
当然目的があるわけでそれを解説してるようなサイトがあればおしえて欲しいのです。

素材になれる、手を動かすというのは重々承知なのですが、
使う使わないは別にしてヘラの形状と目的を知ってても問題はなかろうと思う次第で。

例えば↓とかアクセ用なのでまた別っぽいですが、「なんに使うんだ、これ?」みたいなモノが素人目には多くて…
http://www.veristores.com/tools/goods.asp?ct=354&gds=20050417-347

根本的なところで「そういうヘラじゃねぇからこれ!」と煽られないための基礎知識程度に。

スカルピーの場合には、って話はなんとなくイメージが分かりました。
アドバイスをしていただいた方々ありがとうございました。

331HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:09:56 ID:kQBsKoRj
ぶっちゃけどうだっていんだよ?
自分の思う形を実際に具現化するのにアウトローな道具の使い方しても全然反則でも何でもない
四角刃なら面が出しやすい、曲刃なら曲面の調整ができる、ピックなら細部を削れる
大体の用途しか決まってないよ
332HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:09:58 ID:Esqvu9Bb
へらの使い方がしりたいなら
http://www.youtube.com/results?search_query=sculpt

ヘラはなんだかんだで歯科技工用がいいよ
細かい作業用だからちょっと・・・とか言う奴も要るけどさ
実際は模型用として売られてるような形状とサイズの商品もちゃんとあるし
333HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:15:37 ID:49fJNHth
初心者ならファンドやポリパテを勧めたい
スクラッチ以前ならなおさらに
334HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:22:06 ID:78JVDk03
率直なところ
爪ようじやデザインナイフの刃先だっていいんだよね。自分の思った形を
作れるんであれば。まずは立体にしたい! という衝動が大事だと思う。

道具の使い方から知りたい…みたいな、なんか形から入ろうとしている
人を見ていると、この先続くんだろうか。みたいに疑ってしまう(´・ω・`)。

別にスカルピーを使う必要もないし。他の人が言う通りファンドとかの
方が入手しやすいし安い。
335HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:27:59 ID:hUxvFWVK
俺、大抵のことは普通のカッター一本だわ
336HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:31:13 ID:WGb3/keI
あんまり、テキストばかりの発言になったんで少し反省。
参考にはならないとは思うけど・・・貼らせて頂きます
 ttp://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker193.jpg

今年の7月頃に作ってたフィギュア。これは最初作ってて、表情が乏しすぎたので
この時点でボツにして放置してたもの。(後日、新規に作り直した)
モールドの完成度は20%弱と言ったところ。
337HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:33:17 ID:DKiwzW/z
>>330
別にそんな厳密な区別はないよ
職人が一々工具リストを作ってあれはこれこれどうこうなんてやってるはずがない
ぶっとい平刀は細いうねった曲面さらうのには向いてないってのは見りゃわかるじゃん
それは何か少しでも触った経験があるから何にどう使えるかを類推できてそれで済んでる訳で
何見ても何も思いつかないって人向けに丁寧に解説してくれてるサイトってあるのかね
むしろ俺が教えて欲しい

これは主に手で持った軸と90度反対の方向から針で突いたりほじくったりするためのもんじゃん
他には寝かせて入り隅をならす時とかに円周部分のこの曲率が欲しい時とか
この現物触ったことないけどそれ位は見て想像つくし、買うかどうかは俺自身の使用頻度による
不要と思ったら反対側から普通の針で突けばそれで済むし、一々面倒なら買って楽をするだけ

最低限何かってんならパジコのステンレス細工棒のスプーン状のヘラと細いスパイクのセットだろう
タミヤ調色スティック使ってるって人は爪楊枝か千枚通しみたいなのを併用してるはずだ
そしてステンレス細工棒と調色スティックはスプーン部分の曲率が全く違うので
もっと大きい曲面である指を使う頻度や使い方も変わってくるし、細部での使い方も違う
その頻度が合わないって人は彫金用とかのもっと曲率の違うのを使ってるだろうし
ぶっちゃけ一々専用品なんか買わずに、その辺にあるその曲率のもので代用して済ます

まあ要はわからないから知りたいんだろうけど、わからないのは手動かした経験が足りないからだよ
それを頭でっかちと言う
338HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:37:44 ID:uTMDDvUE
大体道具なんてあれがしたいなーと思ったとき
今の道具じゃやりにくいから、適当な道具探すって流れじゃないの
変にあの道具はこう使わなきゃいけないって先入観でやってもやりづらいだけじゃないかな
339HG名無しさん:2010/10/09(土) 18:23:59 ID:gLMZ1EJ1
>どんなスパチュラ
典型的な若い世代の素人質問だね。
マニュアル、専用工具、ノウハウ。全て揃わないと何もできないと思っている。
自分で考え、作業状況を想像して必要な物を自力で買うという想像力が無くて
寄り道、遠回り、無駄な作業を極端に嫌う。
そしてアドバイスくれた人にダメ出しを始める。抽象的で分らないとか教え方が悪いとかw

スパチュラ、ヘラの類は何本か買ったが、主力で頻繁に使う物はせいぜい2〜3本
個人差もあるんだし自分で色々買い、使ってみないとダメだろ
340HG名無しさん:2010/10/09(土) 18:47:46 ID:lLT8iil3
なんでそんなに自己紹介が上手なの?
341HG名無しさん:2010/10/09(土) 18:48:47 ID:RPzDSuCb
「この形のスパチュラはこうやって使うためのものです。」って紹介するサイトは中々無いと思いますが、
いろんな人の「私だったらこの形のスパチュラはこういう時に使うかなー」ってのは見たい知りたいですね。
思わぬ使い方をしてるのを知ってwktkしたい!とかそんな感じの興味本位なんですけどね(笑

あと質問なんですが、
http://www.youtube.com/watch?v=bzPRayG8b_U
この動画で使ってる、先がシリコン製?っぽい筆のような道具ってなんという名前なんでしょうか?
342HG名無しさん:2010/10/09(土) 18:58:11 ID:MmuEyZvv
スパチュラは最初に手に入れた歯科技工用が使いやすかったからそれを加工して使ってる
盛りつけての細工はその一本でやってるからなんかの拍子に折れでもしたらもう何も作れん
343HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:07:13 ID:AODZFX9M
>>341
シェーパー
油絵とかで使う筆の一種、画材屋で売っている
344HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:16:25 ID:yqxu00cL
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker194.jpg
私はスカルピーを使いますが、焼く前はカッターと磨いた爪楊枝と、
写真の一番下の畳針がメインです。ほぼ爪楊枝だけで作りますが、
表面を滑らかにする時は畳針を転がしてならします。
上の二つは焼いてから表面を磨く時に使います。
あとは必要に応じてアートナイフの刃を削って作った物で
細部を削ったりします。
345HG名無しさん:2010/10/09(土) 20:18:02 ID:dbIrCX0J
>>316
遅くなりましたが、上手いと思いますよ。
やわらかい粘土で、4時間でそこまでできるのが凄いです。
今後は、インダストリアルクレイとか、もっと固い粘土でやられてみては?
346HG名無しさん:2010/10/09(土) 20:36:47 ID:u/53bGpn
朝食スティックが見つかったので試しにセイラさん作って見ます
347HG名無しさん:2010/10/09(土) 20:40:47 ID:RPzDSuCb
>>343
情報ありがとうございます。今度買ってみようと思います。

>>345
ありがとうございますー。
形出しするのめっちゃ楽しいですね。ちょっと真面目にスカルピーに手を出したくなります。

ついでに使用してる道具でも。普段はファンド使用です。
造形村のスパチュラ PD-21と、瞬着でコートして磨いた爪楊枝、あとはこのスレ見てて知ったナイロン筆ですかね。

恐らく、他の道具を使えばもっと楽に作業できる場面もあるのでしょうが、有りものでなんとか済ませちゃいます。
まだ大した数こなしてる訳ではないので、今のところはこれで特に困らないかなあ。
348322,330:2010/10/09(土) 21:22:06 ID:ML8+hI7Y
繰り返しになりますが、スパチュラの話や動画のリンクなど
アドバイスをしてくださった方々ありがとうございました。

初スカルピー。40分くらい粘土こねて20分ほどで塗装してみました。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker195.jpg
かわいい女の子フィギュア作るつもりが下手クソすぎておはなしにならねぇwww

自覚のある一番ダメダメな点は、丸めた粘土に正面から輪郭なぞってるだけで、
横から見たときに立体として成立しておらず、習作とはいえレリーフ以下な所。

元絵から立体を思い浮かべてポリゴン状なものに、
モールド付けていくって工程を考えるべきだったと反省。

足りない部分に盛るっていう粘土的には当たり前のことを覚えました。

適当に作り出したので、スケール合ってる割に粘土が足りなかったとか、
そっ、それほど似せようと作業して無かったんだからねッ!
みたいな言い訳をするまでもなく造形として悪い所は他にも山ほど自覚あります…


それはそれとして、2点質問させてください。

切れ込みをいれたエッジの部分や、こそいだ表面が
ボソボソと荒れるのですがどうしたら良いのでしょうか?
力の入れ方が悪いんだ、もっと丁寧に!とか、そーゆーもんだからキレイに均す方法を覚えろ、とか?

次に、歯を作りたいなど、凹凸(というかスキマ?)がある場所はどう作るのが良いのでしょうか?
並んだ歯を作ってるとV字だったスキマがL字に広がっていき、どんどんタルくなってしまいます。
別で歯の単品を作って口に埋め込む、など考えたのですが解決してそうで逃げてるだけかなぁ…と。

質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイスを頂けましたら是非ともよろしくお願いします。
349HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:59:50 ID:yqxu00cL
方法が思いつくうちはドンドン自分で試すのが上達の秘訣だと思います。
350HG名無しさん:2010/10/10(日) 01:24:16 ID:kuck06kL
>>348
切り込みをいれる道具の形を変えてみたり、
刃の立て方を変えてみたらいいんじゃないでしょうか。
個人的には爪楊枝を寝かせてつかうと滑らかな感じになります。
351HG名無しさん:2010/10/10(日) 01:52:15 ID:Wk0MXFPe
>>348
正面からの輪郭だけをなぞるのはやっぱ勧めないな
顔パーツの大まかな位置を掴む参考にはなるが最重視すべき情報ではないよ
やはり斜め顔からどんな情報をくみ取るかの訓練のほうが役立つと思われ

具体的には、鼻筋から目までの距離で目がどれくらい奥にあるかを判断するとかそんな感じ
だいたいのパーツはそうやって位置決めすると似てくるよ
ただし二次元の嘘もあるケースが大半だから整合性がとれないときはアレンジセンス次第だな
352HG名無しさん:2010/10/10(日) 03:07:32 ID:va7wSSjK
>>336
ガリィたんですか?上手すぎ…
ボツにして新規に作り直すと以前のは捨ててしまうのかな
もったいないから俺にくれw

今作ってるのも気になる所が多いから作り直すほうがいいのかな
353HG名無しさん:2010/10/10(日) 03:54:59 ID:TOa4lcUc
スカ使いだけど大きく分けて2種類の道具の使い方をします
1.スタンピング的な押し付けてモールドする道具
2.馴らしながら形を作っていく道具

1はなにか面白そうなモノがあったらよく練ったスカに押し付けてみると
こういうときにはこういうのを使うというスキルが溜まっていくと思います
伸ばしたコイルスプリングとかシャープペンのお尻とかも意外と面白い効果が出せたりします
またその都度スタンプ的なものをエポキシパテなどで作ることもあります

2はスパチュラなんかは先っぽでつつく以外の方法でも面白い効果が出せる(というかソレメイン)
服のシワなどは爪楊枝やヘラを寝かせて使うのがコツだったりします
その場合エッジが出てるところがジャマになる場合も多くスパチュラのおたまの部分を
滑らすように使うと滑らかになったりします
モールド付けながら馴らすことも同時にやっていけるので後々ペーパー掛けとかサボれます

個人的に市販のスパチュラにストレス感じたりするのはこのあたりです
もち手があるのでこのスパチュラを寝かせて使う馴らしに使える部分が少ないんですよ
そういう意味で金属の編み棒やバターナイフのほうが便利だったりします

極論を言うと爪楊枝と調色スティックの組み合わせはかなりオールマイティーです
この二つを使いまくってから欲しい形状のスパチュラ買い揃えたりしていくほうがお金の無駄にならずに済むと思います
ただしスパチュラでも先っぽに丸い玉が付いた形状のは買っておいたほうが良いです
あれは玉の部分を滑らせて鼻筋の横を馴らしたり目じりを整えたりとかそういう使い方が出来ます
354HG名無しさん:2010/10/10(日) 14:54:28 ID:aayv+dVc
月曜日ってことは今晩ステラのやるんかな?
やるなら作りたいけど
355HG名無しさん:2010/10/10(日) 16:03:45 ID:6x72sfhp
ファンドをペーパーで仕上げてるけど、なかなか上手くいかない。
一見滑らかに見えても、色々な角度からライトにかざして見ると、微妙に凸凹してる。
凹んだ部分に盛ってまたペーパー掛けすると、盛った周りがまた新たな凹みになる。
これの繰り返しで心が折れそう…

凹みはフリーハンドでは均せないんでしょうか?
356HG名無しさん:2010/10/10(日) 16:06:05 ID:fLwY9jkS
いきなり細目のペーパー使ってない?
一皮むくつもりで100番くらいでガッと削る
357HG名無しさん:2010/10/10(日) 16:14:35 ID:YrQHNcAb
消しゴムとか弾力の有る物をペーパーの裏に当てるのはおすすめだけど
358HG名無しさん:2010/10/10(日) 16:26:04 ID:fLwY9jkS
あと最終的な仕上げの段階の話ならサフ吹いて水研ぎしないと
材質的にキツいよ
359HG名無しさん:2010/10/10(日) 16:49:55 ID:VFmZNvCa
形状が出たらスポンジペーパのMIDEUMあたりでヤスリ始める
1段とばしで細かくしていけば綺麗に仕上がる。
スポンジペーパは三次元形状の作業効率がいい。

モールドとか細かいパーツ細部はスポンジペーパやりながらとか後から
盛ったり貼り付けたり。
360HG名無しさん:2010/10/10(日) 17:26:24 ID:NCG9NE0q
>>355
荒すぎる紙やすり使ってない?
荒いと1ストロークで結構削れちゃって平面の連続みたいになっちゃうからいつまでも滑らかにならないよ
361HG名無しさん:2010/10/10(日) 20:57:29 ID:htnLtTr0
>>355
乾いたファンドはかなり吸水するんで、後で盛った部分が硬くなりがちなんですよ。
薄盛りだと特に。
で、硬度に差が出ると、ペーパーかけても柔らかい部分だけ削れてしまうと。

凹みを埋めたりするときは、盛った後水をつけてぬるぬると指で均しておくといいですよ。
周りまで広く伸ばして段差ができないように。
凸凹が多いならこのやり方で一気にカバーする。
で、乾かしてみて段差が大きいなら、まずナイフで削いでからペーパー。
たぶんこれで何とかなるはずです。
362HG名無しさん:2010/10/10(日) 20:59:41 ID:6x72sfhp
>>356
確かに細目で弱気に削ってる感じでした。
一度粗めでガッとやってみます。

>>357
初めて聞くテクですが、>>359さんのスポンジペーパーと同じような感じですか?
大変興味あるので両方試してみますが。

>>358
なるほど。
もしもの場合、サフを吹いた上からファンドを盛って修復は可能ですか?

>>360
細目で腫れ物に触るように削ってました…
練習用のパーツを用意して粗めを試してみます。
363HG名無しさん:2010/10/10(日) 21:12:47 ID:6x72sfhp
>>361
なるほど、確かに盛った時に『どうせ後で研ぐんだし』と思って均す事を怠ってました…
今後はアドバイスを心掛けてみます。
ドライヤーで強制乾燥とかは止めたほうが良いですか?
364HG名無しさん:2010/10/10(日) 21:29:55 ID:htnLtTr0
いやドライヤーは問題ないでしょ。
水つけて均すと表面が柔らかめになるから、硬度差が出にくくなるんだよね。
盛りの段階で気を遣っておくと、後でやするときにかなり楽だよ。

てかスポンジペーパー使ってないのかな?
フィギュアはほとんど曲面ばかりだから、スポンジは絶大な威力だぜ。
365HG名無しさん:2010/10/10(日) 22:46:57 ID:BVWtAMBU
いまグレースカルピーでフィギュアを作っています。
素体が大体できたので仕上げなどをやりやすいように分割しようと思っているのですが、
分割したパーツとパーツをつなげる部分には、皆さんはどんな素材をどのように使っていますか?
ちなみに分割するパーツは腕で、大体の直径は8mmです。ほぼ真ん中に2mmのアルミ線が入っています。イベントに出す予定の物です。
366HG名無しさん:2010/10/10(日) 22:58:00 ID:ftYQ7qPh
以前にアドバイスをいただいたんですが完成したので晒します。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker196.jpg
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker197.jpg
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker198.jpg
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker199.jpg
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker200.jpg

>>355
私もファンドを使ってますが、形出しをするときはまず40番ぐらいの布やすり
でざっくりと形を整えます。
その後ぬらしたタオルでこすって表面を少しならし、耐水ペーパーの120番
ぐらいから240番、400番と番手を上げて仕上げていってます。
367HG名無しさん:2010/10/10(日) 23:06:17 ID:dnnrqfEU
しゅげー手袋の質感が特にたまらん
自分もこれくらいなれるように頑張らねば
368HG名無しさん:2010/10/10(日) 23:20:55 ID:oXQib7lu
ケツがたまらん
これ大きさはどれぐらい?
369HG名無しさん:2010/10/10(日) 23:35:59 ID:lLvDgVhF
怖さが伝わってくる
370HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:36:46 ID:h284b3HT
例の人来ませんね
371HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:40:45 ID:S7qIiNEI
月曜日の「夜」じゃないのか
372HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:52:20 ID:h284b3HT
月曜の夜からとかだと無職と学生とパーマ屋さん位しか参加できないのでは?
373HG名無しさん:2010/10/11(月) 01:19:21 ID:vDeaCP0Y
パーマネントハヤメマセウ
374HG名無しさん:2010/10/11(月) 01:20:02 ID:15zwYBpz
>>366
完成オメ 完成していく流れをずっと見ておりました
塗装までモテベーションが保ててウラヤマシス
375HG名無しさん:2010/10/11(月) 03:26:49 ID:awsctiai
急に嫁が提案されたので勝手に作りました
(明日は無理なので…)
企画の趣旨無視ですんません
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker201.jpg
376355:2010/10/11(月) 07:12:20 ID:KmNQD9kt
>>364
ドライヤーOKですか、安心しました。
やはりスポンジペーパーの名前が出ましたね。
なんせ今回が初めての製作で全く解らないで始めたもので…
早速購入してみますm(_ _)m。

>>366
ファンドの段階で耐水ペーパーですか、練習してみます。

それにしてもファンドでそこまで細かく表現できるんですね?!
特に、スカート周りのヒダヒダ部分(名称ってありましたっけ?)は、芯の上から盛ったんですか?
377HG名無しさん:2010/10/11(月) 07:53:50 ID:Y8ih41+3
>>375
バランスはいいけど少し目が小さくない?
378HG名無しさん:2010/10/11(月) 11:39:54 ID:Y+biq/yI
ファンドて細かい?表現といえば植物少女園のエーデルヴァイス史絵の製作記はやばいよね
見てるだけで胃がキリキリしてくる
379HG名無しさん:2010/10/11(月) 16:13:58 ID:b5CkakBw
昨日から初めて作り始めています
石粉粘土の塗装前には必ずサフ必要ですよね?

ちなみに、ラドールプレミックスを使用
380HG名無しさん:2010/10/11(月) 16:21:36 ID:6yhjDxl8
>>379
別にそんなことはない
絵の具で淡色な水彩的表現とかやってみればいい
381HG名無しさん:2010/10/11(月) 16:25:57 ID:VsMZ2dXM

いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。
【神様、もう日本から中国人殲滅してもいいよね?】
382375:2010/10/11(月) 16:32:49 ID:awsctiai
>>377
レスありです参考になります
やっぱ目が小さくなるの癖なんだなあ…気をつけよ
383HG名無しさん:2010/10/11(月) 18:48:39 ID:b5CkakBw
>>380
どうもです、絵の具でと言う発想がありませんでした

プラモしか作ったことがなかったので当然エナメルで塗るものだと思ってました
384HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:11:57 ID:qMIpa4jv
>プラモしか作ったことがなかったので当然エナメルで塗るものだ
AFVの人ですか?
385HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:37:25 ID:jbrXgyab
ふたつめのスカルピー。作業時間は1時間くらい。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker202.jpg
先日の>>348よりは多少立体してる気がするけど何を作りたいのか自分でもわからない…

やっぱり、練習に粘土こねるときは適当な写真やイラストを用意して
似せるように作ったほうが練習になるのでしょうか?
>>11でも練習法に触れられてますが、〜分間で〜程度のものを作ってる、みたいな話があれば教えてください。

386HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:39:41 ID:b5CkakBw
>>384
高校の時は、AFVとガンプラをバランス良く
その後長らくこういう世界から離れていましたが
2年ほど前に復帰してからはガンプラオンリーです
387HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:52:08 ID:XTsnySYl
>>367
ありがとうございます。手袋はエアブラシで下地をグレーで吹いた後
つや消しのホワイトを吹いてます。その後エナメルで影を入れてます。
>>368
ありがとうございます。大きさは20センチぐらいだと思います。
なるべく小さくしようと作り始めるんですがだんだんでかくなって
いきます。
>>374
ありがとうございます。イベント参加予定ですんで何とか完成まで
もっていけてます。締め切りがないといつまでもいじっててなかなか
完成しませんねー。
>>355
この場合は耐水ペーパーを使ってはいますが水はつけずに使ってます。
後お勧めなのがコバックスのフレックスクロスです曲面になじみのいい
布やすりでフィギュアには向いていると思います。
スカートのフリルは硬化させたスカートのふちに細長い板状のファンド
をしわを寄せながら貼り付けて硬化後に形を整えてます。
388HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:02:14 ID:kldgbnPR
月曜の「夜」ですが
389HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:26:50 ID:GI/Xmi0h
報告者はまた0時開始とかじゃないか?
390HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:27:31 ID:GI/Xmi0h
×報告者
○提案者
391HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:48:10 ID:zBQy7++d
提案者です。
風邪でダウンして今起きたとこです…
飯食べてシャワー浴びたらつくろうと思います。
今まで掲示板見れなかったのですがいろいろレスありがとうございます。
今回参考にしてみます。
自分の作品に関してはおかしいのは分かっているのですが、どこがおかしいか分かってないところもあるので批判でも文句でも歓迎です。

それではよろしくです。
392HG名無しさん:2010/10/12(火) 01:43:58 ID:+qlIcmIq
しね
393HG名無しさん:2010/10/12(火) 02:10:51 ID:9bQ5FNWv
参加する気もないのに口汚く罵るアホってなんなのかね
394HG名無しさん:2010/10/12(火) 02:41:01 ID:rHjcjaJ5
>>393
一生懸命作ってる人を上から目線でこき下ろすのが好きな人が常駐しとるんですわ…
場面によってアドバイスぶった罵倒だったり>>392のような直球の罵倒だったりして
395HG名無しさん:2010/10/12(火) 02:44:40 ID:zBQy7++d
ごめんなさい。
やっぱり調子悪すぎてだめそうです…
また今度きます。
すいません
396HG名無しさん:2010/10/12(火) 02:57:56 ID:cLraceIE
>>393
例のコピペ犯だったりしてな
総スカン食ってもはや低次元の嫌がらせしか出来なかったりして
397HG名無しさん:2010/10/12(火) 03:51:55 ID:gwVrdVAO
tp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101012/03/201010120349281835251515725.jpg
398HG名無しさん:2010/10/12(火) 05:19:28 ID:wLAIkzI5
>>397
うまいなぁ、刃物でもう少し追い込んだ段階が見たい
399HG名無しさん:2010/10/12(火) 05:58:10 ID:snLzU8f4
1作目何を作るかで混乱して
出来た作品の検討、他の人との比較もしない
2作目作るとか言って作らずグダグダじゃん。
罵倒するのもわかるが?
400HG名無しさん:2010/10/12(火) 07:48:52 ID:cLraceIE
>>399
「しね」は単なる煽りだろうよ
作品の比較だからこうしたほうがよくね?とか指摘すれば良いのに
「しね」で返すんだからよっぽど人付き合いが苦手か
かなりのボキャブラ不足かどっちかだろう

「しね」の二文字でそこまで読めるのも俺は逆に感心する
いやマジで良く分かるな すげえ
作品のほうは気長に待てばいいよ 明確な締め切り決めたわけじゃないし
401HG名無しさん:2010/10/12(火) 08:18:35 ID:+qlIcmIq
死んだ方がよくね?というアドバイスです
分かりにくかったらすいませんw
402HG名無しさん:2010/10/12(火) 09:37:50 ID:nqPomJIX
そんな役立たずなアドバイス、欲しい奴がいるか?

役立たずなアドバイスはアドバイス者自身が役立たずとイコールだぜ
403HG名無しさん:2010/10/12(火) 09:57:23 ID:sTjBvtyn
>>393
ヨッパスレのコピペ落ししたヤツは爪楊枝の人本人だよ。
ちょっと考えれば分かるだろう?荒らしであれば意味の分かる低俗劣悪なコピペを繰り返す。
しかも、スレを落とすほどは行わない。自分が楽しむ場所が無くなるからな。
落とすときは次スレが存在してる時だけだ。

ヨッパの人は余程、据えかねる事を言われたか、図星を突かれたか、とにかく怒った。
自分が重要な内容の発言をしたのにって自負もあったんだろう。「せっかく教えやったのに、恩を痣で返しやがって!!」って
思ったんだろうな。それでスレを無かった事にしたかったんだよ。
だからこそ、意味は無いが「バイト数の多い文字の羅列」を1回に書き込める最大の文字数でコピペしまくってたんだよ。
スレッドには、発言数だけでなくバイト量でもリミットが設定されてるからな。
404HG名無しさん:2010/10/12(火) 09:58:24 ID:sTjBvtyn
>>393は間違い
>>403>>396あてね。
405HG名無しさん:2010/10/12(火) 10:20:32 ID:BAeLdDvu
爪楊枝の人って造形の上手い人だよね?
爪楊枝が犯人と仮定した場合(確定ではないので仮の憶測だが)
こういう展開になった場合としては
爪楊枝含め、ヨッパの人らはもう今後うpしないのだろうか
406HG名無しさん:2010/10/12(火) 10:27:31 ID:sTjBvtyn
どうかな?>>403>>396の誤解を解くために発言したが、
この話は雑談向きなんだよね。だからこれ以上は辞めようよ。
>>393氏が言う「参加する気もないのに口汚く罵るアホ」=爪楊枝の人って事に成りかねないし、
爪楊枝の人は、スレを落とした上にその悪行を他人のせいにしてる。って話にもなりかねない。
407HG名無しさん:2010/10/12(火) 10:34:31 ID:+qlIcmIq
ここにはなぜゴミしかうpされないのか
その理由が分かった気がするw
408HG名無しさん:2010/10/12(火) 11:10:49 ID:Pa/2J5/7
>>403-404のヤツが犯人だろ
爪楊枝の人はあっちのスレに馴染んでたじゃないか
馴染んでる人が荒らすわけがない
一番怪しいのはプリニー事件で暗躍してたmixiの連中だよ
こないだ蒸し返しがあったばかりだからほぼ間違いない
409HG名無しさん:2010/10/12(火) 11:14:00 ID:lKJUGKGt
誰が犯人だかわからないんだからこの話をしても仕方ない
探偵ごっこがしたいなら他のスレに行ったほうがいいんじゃね
410HG名無しさん:2010/10/12(火) 12:12:24 ID:Pa/2J5/7
>>403-404の時点ではそれを言わず
某モデラーのマイミク絡みの話になった途端に止めさせようとする
成る程分かりやすいw
そちらが疑われるのは困る、爪楊枝の人が疑われるのは困らない、と
411HG名無しさん:2010/10/12(火) 12:17:03 ID:UvxzDjX9
陰謀論も結構だが、ただ単に本スレ汚すなってことでしょ
雑談スレでお待ちしております
412HG名無しさん:2010/10/12(火) 14:45:14 ID:bTHPwRFT
>>411に同感。
いっそ雑スレにも来ないで最悪板にでも立ててそこでやってほしい
413HG名無しさん:2010/10/12(火) 14:55:36 ID:hFdsCUUw
そんなわざわざ純潔保たなきゃいけないようなご大層なスレじゃないだろうココ
雑談スレに呼び出してわざわざ被害拡大させるのやめて欲しいわ。
煽りあい専用の避難所が欲しいならしたらばでも最悪板でも人に迷惑かけないとこ行けよ
414HG名無しさん:2010/10/12(火) 15:22:56 ID:e975u7hr
>>403
「恩を痣で返す」てのは、

いい事してる段階で既に攻撃されてるのも気付かないほど自分の行為に酔っていた、ということかー

415HG名無しさん:2010/10/12(火) 16:12:08 ID:Pa/2J5/7
>>411
陰謀論も何も他に容疑者になりえる者がいないだろ
ついこの前も蒸し返してあちらの住人を叩いていたくらいでさ
逆怨みもいいところだがな
416HG名無しさん:2010/10/12(火) 16:18:23 ID:q+2Yyjuc
もう犯人そいつでいいからよそへ行ってください
417HG名無しさん:2010/10/12(火) 17:41:18 ID:/As1ghcj
爪楊枝って誰だ?
418HG名無しさん:2010/10/12(火) 17:41:53 ID:nCWqLwQJ
いく人もあれば来る人もある。それがスレというもの。
去った人のことは忘れましょう
419HG名無しさん:2010/10/12(火) 18:45:07 ID:XxQNmNJz
こういう話題になった時に出てくる人って
その何年前だかからこのスレにいるベテランさんなんでしょ?

そういう人達がささっと作った物をうpしてくれたら、
それだけでスレの流れが変わると思うんだけど
420HG名無しさん:2010/10/12(火) 18:50:48 ID:U2t+VeX7
何故他人任せなの・・・・
421HG名無しさん:2010/10/12(火) 18:52:06 ID:+Ucj+CWC
内輪的な空気作らないほうが
いろんな人がup出来ていいんじゃないですかね
勿論固定でupし続けてくれる人は貴重だとは思うけど
居なくなった人で延々とスレが荒れてるのってどうなの?って感じ
422HG名無しさん:2010/10/12(火) 18:58:08 ID:cLraceIE
>>419
わざわざ即興で作ってまで出てこないと思うよ
リスクしかないし
作ってきたらよっぽどのお人よしだ

ヨッパライスレの手の競作の時は本当に早くて吹いた
423HG名無しさん:2010/10/12(火) 18:59:43 ID:7tkavjTu
爪楊枝の人なら双葉にいるよ
424HG名無しさん:2010/10/12(火) 19:05:06 ID:XxQNmNJz
いやsTjBvtynさんとかPa/2J5/7さんとか昔からこのスレにいるベテランの常連さんなら
悪い流れに竿差すんじゃなくて
今みたいな流れの時とか序盤のうpがない、うpがないって話題の時とかに
流れを変える為に作り掛けとかうpしてくれたら良いのになぁ、と思っただけ
425HG名無しさん:2010/10/12(火) 19:18:03 ID:D/elCpSB
他人任せですよね、それ。
426HG名無しさん:2010/10/12(火) 19:20:19 ID:+qlIcmIq
ここの住人の質みりゃ分かるだろ
うまいひとはみんなFG行ったw
427HG名無しさん:2010/10/12(火) 19:26:42 ID:M1AKADeR
僕もFG行こうかな・・・
FGって下手糞な僕でも大丈夫かな
428HG名無しさん:2010/10/12(火) 19:28:51 ID:rsuh68Nf
うpしてって言うだけの奴も癌だ
429HG名無しさん:2010/10/12(火) 19:59:53 ID:07LfflLT
>>418
去ったんじゃなく、つい最近までうpしてた人を
叩いたりコピペ荒らししたりして顔出させないようにした上で
「去る者追わずで忘れましょうw」と言ってるんでしょ、粘着君が
430HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:07:23 ID:tAUxJ8JI
もうそれでいいからよそ行って
431HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:17:05 ID:07LfflLT
>>430
うpでもして流れを変えたらどうですかー?
432HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:44:36 ID:yRlMaYd6
すみません、初心者にもほどがある質問させてください
スケールのはかり方というか大きさの単位ってどんな風に
決まっているんですか?
よく見る八分の一サイズは大体何センチくらいでしょうか?


433HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:47:51 ID:UAqm4a0R
>>432
作りたいキャラクターの身長÷8
434HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:55:48 ID:uTMwaX5g
スケールに関しては初心者とかいう問題じゃないような・・w
435HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:59:58 ID:+Ucj+CWC
スケールなんて実に適当
プロの造形氏が同じシリーズで作っても
原作無視で身長があってないなんてこともあるくらいだし
436832:2010/10/12(火) 21:06:57 ID:yRlMaYd6
ありがとう御座います
市販されている完成品なんかをみても結構ばらつきがあるので
よくわかっていなかったのですが
そこまで気にしなくていいみたいで安心しました
公式で身長の出ていないキャラを作ろうとすると困りますね
437HG名無しさん:2010/10/12(火) 21:08:58 ID:nStLdxHm
ラドールプレミックスで作業中なんですが
顔を作るのにはやっぱり彫刻刀がよいのでしょうか?
他に何か良い道具があるのでしょうか?

デザインナイフでやってきましたがなんだか限界っぽいです
438HG名無しさん:2010/10/12(火) 21:23:41 ID:tAUxJ8JI
ナイフが駄目ならリューター使えばいいじゃない
439HG名無しさん:2010/10/12(火) 21:34:06 ID:AsMYhADT
>>436
身長設定はあればありがたいと一概に言えないのが縮尺模型の辛いところ。

アニメやゲームは制作作業がそれぞれに分担されてるので、
往々にしてビジュアル設定と文芸設定が乖離しがちなので注意。
あくまで絵を正にして、数値の方にはあまりとらわれ過ぎない方がよいと思う。

設定上は20cmもの差がある身長148cmと168cmのキャラが
絵の上ではどっちも頭身が同じだったりとかね。
数字のとおりの縮尺で絵のとおりのバランスにして並べると、頭抱えるわ。
440HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:10:00 ID:+qlIcmIq
http://www.fg-site.net/products/91084
ダウン症?
みれない人には悪いが
441HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:12:18 ID:cuNUhU0K
晒して満足ならfgもいいけど、
アドバイスちょうだい系はコメント付きにくいよ。
コメントした人が作ってる物のレベルが簡単にわかるから、
なんとなくアドバイスの敷居が高い雰囲気がある気がする。
ネタ系は簡単にコメント貰えるけどね。
利用1年半、星3000位なユーザーの感想です。
442HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:16:17 ID:j++to+Va
>>437
なぜナイフ?
もしかしてポリパテみたいに切削メインで作ってるのか
443HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:39:45 ID:fktvM7s0
>>441
>コメントした人が作ってる物のレベルが簡単にわかるから
それでアドバイスの敷居が高くなるということは
つまりここで上から目線でアドバイスしてる人って実は下手くそってことかな
444HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:47:37 ID:/FeSnwOY
そう思うんなら他所いけばいいじゃん」
445HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:48:41 ID:fktvM7s0
だから嫌だとも何とも言ってないんだけど?
上から目線のアドバイス者はこのスレでは神聖不可侵の存在だったりするの?
446HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:52:06 ID:/FeSnwOY
んじゃ自分が上手い作品晒してアドバイスしろよ
止めねーから
447HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:24:09 ID:nStLdxHm
>>442
概ねの形を作って細部をナイフで削りだしてます
目尻の部分や鼻の脇など・・・ナイフでは無理っぽくなってきました

>>438
リューター?
ネットで調べたところ我が家で無理っぽい道具です

今こんな感じhttp://uproda11.2ch-library.com/26838373Y/11268383.jpg
448HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:33:29 ID:RatoWUN5
fgって完成作以外はお断りなんで無いかい?
449HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:34:24 ID:bTHPwRFT
削りが無理なら、そこだけ大きめに抉り取った後
盛り直して柔らかいうちにヘラなりなんなりで造形したらいい
450HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:35:18 ID:vG5cuoFS
>>448
そうでもない。
451HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:35:29 ID:SQ1JBzn2
とりあえず彫刻刀はとてもいい道具だよ
買って損したと感じることはまずない
452HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:39:39 ID:nStLdxHm
>>449
なるほど、へらか・・・買ってくる
>>451
ありがとう、彫刻刀も買ってくる

週末に作業頑張る
453HG名無しさん:2010/10/13(水) 01:54:35 ID:G33Faca6
今石粉ねんどでドラゴンを作ってるのですが
牙が難しい・・・

とりあえず小さくちぎってこねて付けているんですが
微妙に不揃いだし、削る時ぽろぽろ取れて悩んでます


何かお薦めな手法はないでしょうか
454HG名無しさん:2010/10/13(水) 02:04:05 ID:+9TcIVur
ウロコの話かな?
横着な方法としては釣りで使う板重りを買ってきて
ギザギザに切った奴を重ねて貼るとウロコっぽくなる
455HG名無しさん:2010/10/13(水) 02:27:41 ID:G33Faca6
http://uproda11.2ch-library.com/268419yeq/11268419.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/26842057b/11268420.jpg

いえ、ウロコではなく牙です


画像ではまだ普通の牙ですが
二枚歯構造なのでこれからさらに増やしていく予定です
456HG名無しさん:2010/10/13(水) 02:28:38 ID:vLkIHt1B
牙って書いてあるのに、、
牙は歯茎無しで口の中とか作り込んでから、
別に作った物を後付けの歯茎に植えていくのがいいんじゃないですか。
その方が口に付いた状態で削るより、表からも裏からも削れて
シャープな牙が出来ると思いますよ。
457HG名無しさん:2010/10/13(水) 03:27:27 ID:Jww+rks4
シャープな形状は塊から切り出したほうがいいかな
ただ石粉粘土はすぐエッジがとれちゃうから、素材統一しないならパテ削り出しの方がいい気がする
削りだしたら柔らかな状態の粘土(歯茎)にぶっ刺してやるとリアルな感じになるかも
めんどくせーですけどね…
458HG名無しさん:2010/10/13(水) 03:42:38 ID:G33Faca6
歯茎を生成してからの埋め込みですね、
助言ありがとうございます

確かに、石粉は尖った先がヤスリ掛け等の時に崩れちゃいますね
歯だけエポキシパテ等、別の素材で作ってみます

うーん、根気がいるなぁ

459HG名無しさん:2010/10/13(水) 04:12:27 ID:qxE0CkRQ
一本だけ作って複製すればいいんだよ
460HG名無しさん:2010/10/13(水) 07:53:54 ID:VBnaEx8J
複製はいいが歯は同じ形状のものは二つとないぞ
牙なら左右共用くらいはできるかもしれんが
全部同じ形と大きさだと不自然にはなる
461HG名無しさん:2010/10/13(水) 08:19:12 ID:bWgrqHdG
牙が丸まっているのは長く生きた貫禄だと思えばいいんだ
462HG名無しさん:2010/10/13(水) 15:11:24 ID:LYEx9uli
>>452
曲面の追い込みが難しいなら、カーブした刃を使えばいいじゃない

これ、特にNo.15は定評がある
ttp://www.feather.co.jp/jMedical_Surgery.htm

彫刻刀はパワーグリップがおすすめ

あと、リューターが環境的に難しいならダイヤモンドのコテヤスリがあるとすげー便利
昔買った造形村のセットが手頃だったからおすすめしようと思ったけどもうないんだな・・・
463HG名無しさん:2010/10/13(水) 18:06:36 ID:vGTlks9K
464HG名無しさん:2010/10/13(水) 20:07:59 ID:kIduKr5R
>>462
すごい!医療用器具じゃないですかw
とりあえず、彫刻刀で頑張ってみますね
465HG名無しさん:2010/10/13(水) 20:12:29 ID:kHYm7RZP
アイガーツールから精密ナイフとして模型店でも売られてるんだよね<メス
466HG名無しさん:2010/10/13(水) 20:23:17 ID:vLkIHt1B
いい刃物を買うと、作業性がぐっと上がって
感動するよね。
467HG名無しさん:2010/10/13(水) 23:50:26 ID:gmtQvKHg
>>463
ありがとうございます
参考にさせて頂きます!
468HG名無しさん:2010/10/14(木) 06:02:04 ID:YVBViczp
>>462のサイトにあるメスは東急ハンズに売ってあったから買って使ってみたけどかなり使いやすかったよ。
No.10、11、12、14、15の5種類を試してみたけど、>>462の言うようにNo,15がすごく良かった。
ちなみにハンドルはスタンダードのNo,7を使ってる。他のを試したことがないけど、特に問題は無いように思います。

東急ハンズだと買え刃が1枚73円でスタンダードハンドルがたしか1000円くらい。
後、そのサイトの下の方にあるスカルペルのスタンダードも150円くらいで売ってあったから試しに買って使ってみるのもありかも。
469HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:37:31 ID:ZUwdy87K
ハンズの通販サイトには載ってないなぁ
ぽぴぃ;;
470HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:42:42 ID:PvaPF5BQ
東京だと新宿のハンズには売ってるね。
ちっちゃいハンズとかに聞いた範囲ではなかったな。
471HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:17:16 ID:wxwmWoc/
ファンドに適した乾燥機のお薦めってある?
色々と検索してみたら、オーブンや赤外線ヒーター、食器用乾燥機、
中には布団乾燥機を加工してる人もいた。

できるだけ安価で、ひび割れ等の破損の危険が無いやつがあればいいんだけど。
因みに自分は今まで車のダッシュボードだったけど、季節的に難しくなってきたので…
472HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:19:16 ID:WRTsAqAt
PS3の廃熱は結構凄い
473HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:20:37 ID:SoBEEHaG
自動車のダッシュボードの上
474HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:22:22 ID:SoBEEHaG
orz
475HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:30:27 ID:ZUwdy87K
真夏の自動車内は乾燥機として最高だよね
476HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:42:55 ID:Z0o1ZG4Z
確かハンズは他店舗で扱ってる商品なら取り寄せ聞くよね?
近くにハンズあるなら聞いてみるといいよ
477HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:49:24 ID:0HukR/ZV
>>472
60Gって廃熱すごいらしいね。持ってるけど
PS3にファンド乗せたら乾燥速くなりそうですか
そんなことやりませんけど・・・
478HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:58:02 ID:WRTsAqAt
>>477
上に置くんじゃなくって排気口の所に立てておく
479HG名無しさん:2010/10/14(木) 22:26:19 ID:0HukR/ZV
>>478
レスd さっきググって調べたら50度近くの熱が出るらしいって
480HG名無しさん:2010/10/14(木) 23:20:22 ID:FLh7OZhT
>>469
楽天にあるじゃん。
刃100枚セット3千数百円とか。
ハンズよりずっと安いだろ。
481HG名無しさん:2010/10/15(金) 19:26:50 ID:uYvhnkWN
顔を作業中
なんと左右均一にするのが難しいことか・・・
482HG名無しさん:2010/10/15(金) 20:39:25 ID:2tIvwPko
たまに鏡チェックや画像チェックを入れて不自然でなければ
左右対称にはそれほどこだわらなくても大丈夫だよ。
ただし長く同じものを見続けていると目の慣れで不自然さが分からなくなるから
鏡チェックは頻繁に。
100均の手鏡を買っておくと意外と便利だよ。
483HG名無しさん:2010/10/15(金) 20:42:36 ID:uYvhnkWN
すみませんが、鏡チェックの具多的なやり方をご教授下さい
484HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:02:29 ID:2tIvwPko
>>483
鏡に映すといままで見慣れてた像と違って見えることがあるんだけど
それで不自然に見えたらそこを訂正してみたりする感じかな?
フィーリングが半分以上だからどうすれば不自然じゃなくできるか、
等は具体的には言いづらいけれど。

あと左右対称なら顔の真ん中に鏡を立てて対称チェックというのもあるね。
漏れはあまりやらないけれど。
485HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:24:26 ID:F+Zrwzic
どの方面から見ても割と可愛くて、鏡に映して写真に撮って変じゃなければ
そこまで気にしてない俺
486HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:28:35 ID:n9kqmxml
正面から見たときと上から見たときと下から見たときと上下反対にして正面から見たときに気になるとこがなければ満足な自分
487HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:30:34 ID:qhrIzqyZ
酔っ払うと歪んだものでも左右対称だと錯覚するらしいから気をつけろ
488HG名無しさん:2010/10/15(金) 22:46:40 ID:U9OMjAyc
作業してると照明の当たる方向が決まってたりするから、
照明の当たる角度を変えてみるのもチェックになると思う
489HG名無しさん:2010/10/15(金) 22:57:51 ID:RczHZmPN
オラ耳の位置の当たりがつけがたいダス
左右で
490HG名無しさん:2010/10/15(金) 23:30:17 ID:ciwNRoam
真っすぐの真鍮線かなんかを耳の穴のありそうな位置に
ブッさして貫通させると顔の軸に対して
歪んでないか分かりやすいですよ。
そこまでしなくても、仮に耳を付けて、
真正面からと真上から位置を確認するといいかと思います。
491HG名無しさん:2010/10/15(金) 23:32:21 ID:6TEMCy5x
>>489
左右の横顔を撮影して画像を上下に並べてみるとバランスがお見やすいな。
大ざっぱな位置は上下から見る、だな。
492HG名無しさん:2010/10/15(金) 23:41:44 ID:OL6EyyxD
使う照明にもよるけど カッターの刃で顔の表面に影を落とすのさ
SF映画とかの顔を輪切りにするようなレーザースキャン あんな風に影を当てるのさ。
したら凹凸が判りやすくなって 左右の奥行き方向の違いが把握しやすいよ
493HG名無しさん:2010/10/15(金) 23:57:18 ID:6TEMCy5x
>>492
ソレは格好良いな。
グレスカのような色の濃い素材ならそこまでせんでもいいかも知らんが
ファンド等では有効そうだな。
494HG名無しさん:2010/10/16(土) 04:28:09 ID:B7STzLOi
いろいろなテクニックがあって勉強になる
495HG名無しさん:2010/10/16(土) 06:05:30 ID:ciHgg5SS
英雄はクソ
496HG名無しさん:2010/10/16(土) 10:13:04 ID:B7STzLOi
ダメだ・・・一発で成功させ用なんてのは無謀だったわ
今日から3つのパターンでいろいろ試行錯誤してみる

ちなみに、顔を造型するのに参考になるさいとってあるかな?
497HG名無しさん:2010/10/16(土) 10:42:32 ID:B6q0Cp3p
>>今日から3つのパターンでいろいろ試行錯誤してみる
ダダ?
498HG名無しさん:2010/10/16(土) 10:43:07 ID:DVereozM
アシュラマンだろ
499HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:22:04 ID:ctuahZLn
うpする人いないね、週末なのに
500HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:37:04 ID:lYQ8l8Oz
みるきぃぱすてるカラーセットには、なぜ黄色系がないんでしょうか?
黄色系は、皆さん何を使って塗られていますか?
501HG名無しさん:2010/10/17(日) 19:48:53 ID:xNg79rRM
母ちゃん俺もう表面処理飽きたよ
502HG名無しさん:2010/10/17(日) 19:50:39 ID:lYQ8l8Oz
タミヤのエナメル・フレッシュ
そのままじゃ全然フィギュア向けの肌色じゃないじゃん!
503HG名無しさん:2010/10/17(日) 19:52:15 ID:c60oYPO0
萌えフィギュアじゃなくて1/35の兵隊さんに塗る色なんだよ。
人種もいろいろだから調色前提で。
504HG名無しさん:2010/10/17(日) 20:01:16 ID:st8hbfQb
キャラクターフレッシュ使いやすいよ
でもあれもう生産されてないのかな?
箱が萌えモエ仕様なのでレジに持って行くのに抵抗があったな
505HG名無しさん:2010/10/18(月) 01:10:39 ID:+g1XK7bk
表面処理まで行かないズラ
506HG名無しさん:2010/10/18(月) 01:20:05 ID:kfuPcGJm
石粉粘土はサフ吹いてある程度まで詰めたら材料置換して水研ぎしたほうが利口なのだろうか
507HG名無しさん:2010/10/18(月) 03:03:05 ID:wSS0DpEO
>>506
置き換える理由は何?
508HG名無しさん:2010/10/18(月) 03:21:19 ID:dsn+tTPZ
この通信講座とか効果あるのかな…
http://www.rotordrive.com/
509HG名無しさん:2010/10/18(月) 04:01:52 ID:LRcg5fXn
とりあえず金谷ゆうきはこのスレのほとんどの人より上手いってことは確かだ
510HG名無しさん:2010/10/18(月) 07:51:29 ID:SNIi9/Fw
>>507
横からだけど回り道に見えるけどキャストに置換するとラクだぜ
細かいパーツが幾分削り込みやすくなるしエッジも
立てやすくなって表面処理もラク
あと型が残ってるからそこからやり直しや
ポーズ変えも可能と言うセーブ効果もあるし

デメリットもあるけどな
シリコン型作るのにに1日持ってかれる
キャストに気泡が入って手間が増える場合もある
金かかるとかな
511HG名無しさん:2010/10/18(月) 13:23:50 ID:HrfINCBR
>>507
圧倒的に頑丈になる。
512HG名無しさん:2010/10/18(月) 13:42:30 ID:0xnVEEiN
>>506
人によって代わるけど、俺の場合は完成直前までサフを吹かない。
理由は、単一素材で作りたいってだけなんだけどね。
サフ吹くと、もう石粉粘土に戻れないじゃん。手直ししたいけどサフ吹いた後はポリパテか
エポパテ。ちょっとした傷でもプラパテってなってしまうでしょ?
さらに、ヤスリかけたりペーパーかけたりすると、素材の硬度差が出ちゃってその処理が大変になる。
それが嫌なんだよね。その解決策は2つ。
1.完成直前まで単一素材に拘る。(塗装前、または複製前の表面処理の為だけにサフを吹く)
2.素材をポリパテ、エポパテ等の修正素材に近いモノに置き換える。

ま、他にもあるだろうけど、好きな方法でやれば良いんじゃない?
513HG名無しさん:2010/10/18(月) 15:39:00 ID:lL9iKSiy
ファンドメインでも分割面の処理やダボ穴つくる時はポリパテ使う時があるよ
下手うつと異素材での硬度差で処理面倒だけど、やっぱりサクっと精度が出るのが魅力
514HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:47:59 ID:wSS0DpEO
>>510
そうか・・・俺は置き換えて得られるメリットより
置き換える手間の方が大変に思えるな・・
ファンドでデメリットに思えるのは、乾燥時間と
収縮率のデカさくらいかな
515HG名無しさん:2010/10/18(月) 21:14:27 ID:XYUCV/Jw
>>514
乾燥と収縮率がネックでインダストリアルクレイに変えた
乗りかえてそれがどれだけストレスだったかがよくわかった
型は石膏で適当にとってる
516HG名無しさん:2010/10/18(月) 23:20:03 ID:EW1cBhIi
>>512
喰いつくんで普通にサフの上にファンド盛ってたわ俺。
517HG名無しさん:2010/10/18(月) 23:34:50 ID:kA0T45rH
硬度差嫌がる人は多いみたいだけど
俺はプラパテのコリコリした削り感が好きなんで
大体形が出たら溶きパテをコテコテに塗りまくり。
細かい工作はプラパテの方が慣れてるんで。
上の方で牙の話なんか出てたけど、尖ってる所は瞬着吸いこまして
強度出したりするなぁ。
518HG名無しさん:2010/10/18(月) 23:54:45 ID:YPI1uSaa
瞬着吸わせて硬くすると、そこを削る時に
吸った所と吸ってない所の境目からポロッと行くよね。
519HG名無しさん:2010/10/19(火) 08:51:31 ID:0cA96wfP
田宮のエポパテ(2つを練り合わせるタイプ・\400位)を試しに使った事あるけど、
完全に固まってから作業に取りかかったら、あまりの硬さにナイフすら入らずに挫折。
完全に固まる前に作業するのだと後で知ったけど、何か時限爆弾を抱えてるようで
焦ってしまい、落ち着いて作業もできず、それ以来、パテ系に拒絶感を持ってしまいました。

完全硬化後もファンドみたいに加工し易いパテ系ってありますか?
それとも、パテはみんな同じようなもんですか?
520HG名無しさん:2010/10/19(火) 09:53:29 ID:6ZbTMllt
>>519
ウェーブとかクレオスの軽量系エポキシだね
カンナ削りで刃が引っかかるけど切り出しならサクサクいけるよ
521HG名無しさん:2010/10/19(火) 10:06:21 ID:24yaDObY
暖めれば多少柔らかくなるよ
あとリューター使えば硬さは関係なくなるよ
522HG名無しさん:2010/10/19(火) 10:14:45 ID:MmVVMKR/
>>519
>完全に固まる前に作業するのだと後で知ったけど
自分も作業中に知ってしまったけど、やはり硬化までの三時間が
ネックなので、気がついたら寝てたり忘れていたりで、硬化前に
作業できない場合が多くて、泣く泣く硬化後に作業してしまうよ
でも自分はエポキシパテはいい素材なので嫌いになれないんですよね
523HG名無しさん:2010/10/19(火) 13:26:03 ID:JvoHW9qI
タミヤのってそんないうほど固いか?
そこま固くないと思うんだけど…
524HG名無しさん:2010/10/19(火) 13:50:40 ID:N7uX7EFv
速乾タイプ(パケ色 黄緑・調合色 黄)なら結構硬いよ
高密度タイプ(パケ色 青・調合色 緑)なら独特の粘りがあるけど柔らかい
525HG名無しさん:2010/10/19(火) 14:13:36 ID:tHE7ytx5
まあ切削しやすさからポリパテ使うモデラーも多いんだろうね
塗料の乗り悪いしはがれやすいからキライだけどポリパテ
526HG名無しさん:2010/10/19(火) 15:37:00 ID:UqNl+/VC
タミヤの高密度は、しばらく弾性残るけど、数か月放置した物はかなり硬いよ
速乾、高密度ともに作業可能時間内はノビがあって、ボソボソ千切れないのが利点
527HG名無しさん:2010/10/19(火) 16:38:52 ID:qBblRkr/
この時期ポリパテの硬化剤の量がシビアで困る
夏の感覚で入れたら足りなくて固まらないし
保険と思って多めに入れると固まったかと思えばすぐガッチガチに…

ということで最近WAVEの軽量使い始めたけど固まっても適度に柔らかくていいねコレ
ちゃんと表面荒らして盛り付けないとすぐ境目から崩れていくけど
528HG名無しさん:2010/10/19(火) 19:55:19 ID:0cA96wfP
>>521
暖めですか、一度試してみます。

>>524
そうでした、確かに黄色です。
たったの半日で涙が出るほど硬くなっててナイフの刃先が折れましたよ…
削り易いとレスしてくれた方達は青いほうを言ってるんですかね?

>>525
ポリパテは完全硬化後も削りやすいんですか?
529HG名無しさん:2010/10/19(火) 20:09:39 ID:rOfv33R5
ポリパテも完全硬化後はかなり固い
530HG名無しさん:2010/10/19(火) 20:31:25 ID:60uQ0r/i
ウェーブの軽量エポパテは作業しやすいよ。量も多めだし。
練って造形して三時間くらいで大まかに形を出す。完全に硬くなるのは
24時間くらいかなあ。そうなるとペーパーがけがメイン作業と割り切るべき。
(切削できなくはないけども)

あと、ナイフの刃は惜しまずこまめに新しくしておけばそんなに苦労はないと思う。
造形中はものすごい替え刃の消費量になるはず。削り始めと比べてちょっと硬いなと
感じたら交換、くらいでもいいと思う。
531HG名無しさん:2010/10/19(火) 20:37:50 ID:0cA96wfP
>>529
なるほど。
モデラーから見て、ポリパテとエポパテの違いは値段くらいですか?

>>522
上の方で暖めやリューターのアドバイスがあるけど、
それ以外はやはり力ずくで削るんですか?
532HG名無しさん:2010/10/19(火) 20:48:25 ID:QkslIhgq
>>531
ポリパテはグチョグチョのドロドロだからエポパテみたいに硬化前に形出すのが難しいっす
533HG名無しさん:2010/10/19(火) 21:32:53 ID:IgraJJaU
ウェーブの軽量エポパテは地方だと常時売り切れ状態
534HG名無しさん:2010/10/19(火) 21:48:22 ID:0cA96wfP
>>532
全く違う物なんですね。
いつの日か余裕が出たら試してみようかなって感じです。

>>530,>>533
ググッたけど千円近くしますね、しかも品薄ですかorz
やはり、ファンド等で大まかな部分を作り、
強度が不安な細かい部分限定でエポパテって流れが良さげですね。
535HG名無しさん:2010/10/19(火) 23:29:35 ID:60uQ0r/i
里見デザインとか、通販ならいくらでもありそうだけども…>軽量エポパテ
大まかに粘土のように形を出してから、半硬化状態でザクザクと切削して形も出せる。
仕上げにも耐えうる強度もあるし。
塑像と彫像両方のスキルをバランスよく取り込める素材なので便利だよね。

ただ大きなモノを作る人だと、確かにファンドとかの方が割安だろうなあ
自分がスクラッチするときはせいぜい150mm前後のフィギュアだから。

大きいのは、イベントや展示会では見栄えが良いけど普段飾っておくには
あまりにも場所を取るからなー
536HG名無しさん:2010/10/20(水) 00:59:27 ID:utNr11C6
WAVE軽量は版権申請時期に全ての在庫がなくなるようになってる。
とくにWF仮申請の4月ごろからが酷い。
新作出すやつはみんな同じ期日に向かって作るからなぁ。
537HG名無しさん:2010/10/20(水) 01:24:50 ID:4PrnxInv
エポキシパテ自作マジお勧め
マジスカ程度の出費でもそこそこの量が作れ
サクサク系、高密度系どちらも作り出せる
538HG名無しさん:2010/10/20(水) 01:54:10 ID:yOYGcne8
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101020/01/201010200150105686287085300.jpg

20日ってことでうpしました。
骨がやっとできた状態です。ポーズの微調整をして細かいところをいじろうと思います。
539HG名無しさん:2010/10/20(水) 02:45:21 ID:kuW3TWI6
ファンドで形を作る→溶きパテ塗る→削る
でやってるんだけど、いまいち表面が滑らかにならない
しかもさっきパテ層がペリペリ〜と…
540HG名無しさん:2010/10/20(水) 03:12:09 ID:0uJeAVXe
>>539
ファンドだけで簡単にツルツルになるけど
溶きパテなんか塗る意味がわからん・・ほんとにファンド?
541HG名無しさん:2010/10/20(水) 03:43:19 ID:kuW3TWI6
>>540
ファンド
出来たところに溶きパテ塗って行くやり方を見かけたんで真似してみたんよ
ツルツルにするならファンドだけのがいいね
スジ入れたりエッジつけたりにはいい、がエポで十分だ
542HG名無しさん:2010/10/20(水) 05:48:35 ID:KSlVBU7c
エポパテって自作できるものなんだな……ググって初めて知った
しかし配合の割合とかはよくわからんな
543HG名無しさん:2010/10/20(水) 07:55:31 ID:dYYxbPPi
>>538
うp乙です
個人的には後々の作業の時に融通がきくので
骨の段階では頭は卵状のままにしてる場合が多かったりします

>>539
ラッカーパテは精々1mm以下、個人的には0.3mm以下の表面処理で
溶きパテはそれを薄めている訳なので
ファンドの段階でそれなりに滑らかな表面を作ってからの方が有効なんじゃなかろうかと思います
544HG名無しさん:2010/10/20(水) 14:00:34 ID:in1OXC7L
普段フォルモで作ってるけど800番でならして
瓶サフ塗ったあとラッカーパテで大傷埋めて400番で撫でたら大体きれいになるよ
あとはサフ吹いて1000番以下くらいで適当に磨いていけばおk
水研ぎは最後の最後以外はオススメしない
そんなことする奴いねーかwww
545HG名無しさん:2010/10/20(水) 14:39:11 ID:y3MYZlko
緑の田宮エポパテが好きだなあ


三年未開封でも硬化しないのはいいね
安売りでかったポリパテはガチガチで銭失いだった
546HG名無しさん:2010/10/20(水) 15:23:55 ID:MLkVu6Kq
20日なので現状を
http://imepita.jp/20101020/542650
http://imepita.jp/20101020/542940
http://imepita.jp/20101020/543250
http://imepita.jp/20101020/543680
波軽量エポパテ使用
完全硬化後切削メイン
首付け根から足首までと腕に2mmアルミ線

とりあえず自立
今前髪つくり中
これから身体→服→肩から腕分割していこうかと
口元に髭とピアスあるのでどうしようかと
ラフ画から変わっちゃってるのはいつものこと

2gペットくらいある‥‥後悔はないが次の給料日までエポパテ買えん
547HG名無しさん:2010/10/20(水) 15:43:52 ID:MLkVu6Kq
ついでにちょっと質問です
http://imepita.jp/20101020/562540
こんな感じの座ってる場合尻とか太股とか手の平とか接地面て平らにつくるもの?
自分はこうしたよなんてのをよかったら聞かせてくださいオネガイシマス
548HG名無しさん:2010/10/20(水) 16:19:48 ID:wXKI3KQS
平にしつつ必要と思しきモールドは入れる
時間なかったらモールドは省略
549HG名無しさん:2010/10/20(水) 16:35:00 ID:E8Vc+6Hu
絵上手いな
550HG名無しさん:2010/10/20(水) 16:52:27 ID:mpE6Wbze
>>546
でかいムクだと金かかるだろうなぁ
ピアスはそのサイズなら真鍮線や釘、プラのリベットあたりでサクッとできそう

>>547
尻や太股の接地面は平らになるけど手のひらは接地してもまっ平らにはならないよ
ガラスに押し当てて裏から見てみるといい

しかし絵が描けるって羨ましいな
551HG名無しさん:2010/10/20(水) 17:28:47 ID:MLkVu6Kq
>>548>>549>>550
dddありがとうございます

手の平ってペッタリ平らにならないんですね!頭や膝肘の他は平らになるものかと思い込んでいたので参考になりました
552HG名無しさん:2010/10/20(水) 17:29:37 ID:E8Vc+6Hu
ところでこれは何のキャラ?
553HG名無しさん:2010/10/20(水) 17:40:48 ID:MLkVu6Kq
>>552
デカルト・シャーマン
http://imepita.jp/20101020/634810
劇場版ガンダムOOのキャラ
554HG名無しさん:2010/10/20(水) 18:40:55 ID:xYLDjG2S
>>547
似たようなポーズがあった気がする
http://www.posemaniacs.com/blog/pose/
555HG名無しさん:2010/10/20(水) 19:18:47 ID:dYYxbPPi
>>546
削った時に芯が出た時の処理を考えると同一素材で揃えるのがベストだとは思いますが、
サイズが大きいものは芯をエポパテよりも量単価の安い別素材で作るのも手だと思います
アルミホイルを硬く丸める、ファンド、ポリパテ、石膏etc

同じエポキシ系で、ってのなら
以前パテスレで紹介されていたコニシの水中ボンドE380ってのが
比較的、量単価が安くて中身はちょっと軟らかめ、荒めのエポキシパテって感じです
ざっと検索した感じでは900gのセットで\2000程度で売られてるようです

完全硬化後はガッチガチになるので
波軽量とは硬度差があるので表面に出ないように、
かつ関節以外を先に太らせてポーズ調節がし易いようにした方が良いんじゃないかと思います
556HG名無しさん:2010/10/20(水) 19:51:08 ID:jQlblQ58
>>547
座ってる素材次第かな
台座が座った体重でへこむ素材だったらそれに合わせて作る
テーブルのような固い平板に座っているんなら接した部分だけ平らでいいと思う
ただ、太股も手も厳密には平らにはならんがね

しかし絵を書ける人はうらやましい
絵を書ける造形師はセンスがなかった試しがないように思える
557HG名無しさん:2010/10/20(水) 19:52:01 ID:MLkVu6Kq
>>554
おぉ!なんぞこれスゲー

ヘロヘロだけど造形用の絵は自分で同じポーズしてみるよ
デフォルメは別にして、なんかポーズとれないのは立体にできないから←想像力が足りないのかもしらんが
558HG名無しさん:2010/10/20(水) 20:20:47 ID:DWg+qY+8
>>546
自分も似たようなポーズの作品作った時の感想なんだけど、上を見上げたポーズって見せ方が難しいんだよね
絵は見てもらいたいアングルを固定できるけど、立体はそうはいかないから展示する時は難儀したよ

もちろんそのポーズが駄目だって言ってるわけじゃなくて、むしろ>>546がどういった見せ方(横から見た時の状態とか)
をするのか凄く興味があるから期待してる
559HG名無しさん:2010/10/20(水) 20:40:22 ID:DWg+qY+8
>>556
座って変形したふとももとかお尻は大きな見せ場の一つだと思うんだけど、
最近は平らだとガッカリするって人が増えてるんだよね
完成品とかはそれを反映してか、大抵平らにしてないみたいだし
作り手のコダワリが必ずしも世間で受けるわけじゃないって一つの例だと思う

まぁ、野郎がモチーフだったら多分そんなこという奴いないかなw
560HG名無しさん:2010/10/20(水) 21:02:06 ID:oQZdmC3f
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker203.jpg

二十日ということなのでうpです。
作ってる時は満足だけどいざ撮影したらコレジャナイ感まっしぐら
561HG名無しさん:2010/10/20(水) 21:07:47 ID:yOYGcne8
>>543
中空にして作ってあるので丸くするのに苦労しました。
ファンドは中々固まらないのですぐ固めたいときは工夫が必要ですね。
アルミホイルとかで支えたりするのがかなり使えます。

>>546
エポパテでその大きさは凄いですね。
自分は座った状態で20センチ弱ぐらいでファンド一袋分ぐらい使いました。
中空にしてあるので大分節約できたと思っていますがその分造形に手間取ってしまいました。
経過たのしみにしています。

>>554
これ使えますね。感謝。
562HG名無しさん:2010/10/20(水) 21:35:02 ID:jQlblQ58
>>559
絶対領域の食い込みも同じことだものなw

野郎は筋肉の比率が大きいから変形しにくくケツの形がより残るともいえるな
問題は誰がそれを喜ぶのかだが‥
563HG名無しさん:2010/10/20(水) 22:36:03 ID:MLkVu6Kq
>>556
このラフでつくるならベース無しにしたいのですよ
机の前に置いてそこに座ってるみたいのが理想

>>558>>561
この大きさは頭つくって7頭身半を後付けして‥あれ?てorz
上向きなのは‥‥机で全体をつくっている時なんかこれくらいだと目合わね?!という非常にキモい理由から
キャラクターが好き過ぎてキモ加速がとまらない
564HG名無しさん:2010/10/20(水) 23:24:08 ID:HWAd2bEc
とりあえずうp。
 ttp://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker204.jpg

先月からずっと同じ所ばっかり、作っちゃ壊し作っちゃ壊ししてる・・・orz
方向性を見失った気がする・・・(TωT)
565HG名無しさん:2010/10/20(水) 23:35:52 ID:aw6l8Sc0
>>564
スカート惚れた。これはいいわ。
566HG名無しさん:2010/10/20(水) 23:36:00 ID:kuW3TWI6
ttp://imepita.jp/20101020/845530
ttp://imepita.jp/20101020/845890
ttp://imepita.jp/20101020/846280
ttp://imepita.jp/20101020/846570

間に合ったか
んー何か違う気がする・・・
顔は作り直すかな

>>543
なるほどー
567HG名無しさん:2010/10/21(木) 00:25:08 ID:pbREr/Kc
>>564
シワや手すごいなぁ、これは完成が楽しみすぐる。
568HG名無しさん:2010/10/21(木) 00:53:20 ID:fHzBk8xh
>>563
>机の前に置いてそこに座ってる
ちょうど座りポーズ作ってるからこれよくわかる。
座りフィギュアはちょこんと置きたくなる。

ついでに作りかけを。
http://imepita.jp/20101021/023740


>>564
シワすごいな
歯は後ろから差し込む分割?
569HG名無しさん:2010/10/21(木) 01:05:34 ID:IXxcMzzn
みんなうめーなあ
こうしてみると自分のひでえな
570HG名無しさん:2010/10/21(木) 01:10:49 ID:nvxEfFmQ
同じく自分が惨めに見えるのであった
571HG名無しさん:2010/10/21(木) 09:13:39 ID:qmx33mHR
いやほとんど形出しの段階だし、そんな凹む
ような状態ではないだろう…と思う。

何にしても作品が上がって来るのは良いね。
自分も頑張ろう(`・ω・´)
572HG名無しさん:2010/10/22(金) 04:09:05 ID:L/kTI6fl
初めてシリコン型を作ってみた
なんか美味しそう(;^ω^)
573HG名無しさん:2010/10/22(金) 07:16:46 ID:hZQ8VN1z
>>572
葛餅っぽいとか?
574HG名無しさん:2010/10/22(金) 07:23:26 ID:5hU1htJm
杏仁豆腐かも

コネコネぺたぺたやってたら朝になったでござる
575HG名無しさん:2010/10/22(金) 08:57:19 ID:IJsBIYon
色がピンクのだとフルーチェとかあーいう系に見えて舐めてみたくなる
576HG名無しさん:2010/10/22(金) 09:57:27 ID:hZQ8VN1z
>>575
舐めちゃらめー@wave?
577HG名無しさん:2010/10/22(金) 12:11:03 ID:L/kTI6fl
赤紫に着色してある硬化剤だから混ぜる直前はパナップみたいだ
固まったらフルーチェなのに
578HG名無しさん:2010/10/22(金) 12:33:19 ID:gO15HolT
表面処理に息詰まり、別のモノを造り始めてしもた。
表面処理って適当なところで見切りをつけないと出口があらへんわ…。
579HG名無しさん:2010/10/22(金) 13:18:56 ID:6a5EeTaK
スクラッチ始めたばかりの頃は、俺もそんな感じだった
モチーフなんてなんでもよく、ただ形出すのが楽しかった

しかし今はキャラ愛が昇華して気がついたらスクラッチしていた状態だから
表面処理とか苦にもならないな
580HG名無しさん:2010/10/22(金) 14:47:27 ID:rB84MkZt
おれは電動歯ブラシの先っちょがヤスリになってる工具買ってきたら、苦じゃなくなったな
>表面処理
581HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:10:44 ID:hZQ8VN1z
消しゴムの紙カバー外して120番巻いてヤスリがけで形出しに没頭してると、落花生の殻向きしてる時みたいな感じになる‥

成果を見てはウフフアハハって
582HG名無しさん:2010/10/22(金) 20:54:44 ID:K+5AjmaD
>577waveのシリコンですねわかります
583HG名無しさん:2010/10/22(金) 21:12:18 ID:88tKl15M
WAVEの赤い硬化剤のシリコーンは値段が高い割にはイマイチ感がなあ…
粘りがないから不慣れな人間がムリなテーパー効かせた型を作ってしまうとすぐ千切れる。
WAVEならSG020がお薦めだわね
584HG名無しさん:2010/10/22(金) 21:52:43 ID:bZ63r+Qj
>>583
あ、雑談スレで自演認定荒らししてた人だ
585HG名無しさん:2010/10/23(土) 11:03:12 ID:HOQ24e8P
http://imepita.jp/20101023/395200
http://imepita.jp/20101023/395430
http://imepita.jp/20101023/395580
 
ケータイで失礼致します。
左腕が長いような
長くないような微妙な感じなのですが
皆様から見て違和感が
ありますでしょうか?
その他、アドバイスが
ございましたら聞かせてください。
586HG名無しさん:2010/10/23(土) 11:52:18 ID:QwsrqKON
初心者の自分が感じた違和感でよければ
首から肩のラインが _||_ と極端すぎるので /\ のような感じに少し変更してみるとかどうでしょう?
左の二の腕はもっと膨らんでいていいと思う
右腕の肘がどの位置に来るのかまだ見えてこないので長さは何とも言えません
技術的な事は何も言えないので単純に感じたことだけ・・
587HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:07:08 ID:ss8SG9lJ
>>585
左右で腕の長さ確かに違いますね‥昔観月ありさがお尻の下位置で後ろ手組めると聞いたことあるくらいなので、脚が長めなら腕も多少長めでもいいような?

後ろ姿腰周りが色っぽい!でも、前から見た時と印象に差があるように感じます。
ビキニサイドを腰骨に乗せて中心は緩いカーブで下げて、もう少しだけ下腹部に肉をつけると、真横から見た時腰に重心がある背骨S字上半身が長い脚にのってる感が出るかも。

後、膝裏や肘頂点は表側より位置若干高めにすると視覚的スラッと感が増しますよ。

なんかアドバイスてか感想でした。長くて偉そうでゴメ!
588HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:08:22 ID:ug30yPtm
そういうキャラなら申し訳ないけど
骨盤と太ももが直線だと男性っぽく見えるよ
肉付きとか肩幅とかで男性か女性か感じ方が変わる
リアル女装男とか見ると違いを感じ易いかも
589HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:20:46 ID:vTIoH05O
骨格の比率を完全に出して、装飾とか細部を着手した方が
良いと思う。

むしろ左腕が相対的に小さいように見える。
まずバストが高いし、腹部が長い。
もしバストが高くて腹部が長いキャラなら
逆に、その様にしか見えないのでは?
あと前腕が短いくて小さいかも。
ちなみにバストより下から腰までが
男の様に見えますがキャラでしょうか。
590HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:33:48 ID:Hjp71FMQ
>>585
とりあえず参考にした資料か、どういった感じのポーズを目指してるか提示してほしい
素立ちってのなら違和感を感じるけど、テーブルに手をついていたり杖を持ったりして体重を右手に
かけてるポーズってのなら、いい感じにみえるし

これから俺ならこうするよってのなら幾らでも言えるけど、うp主の目指す方向と違ったら申し訳ないので
現状何も言えないなぁ
591HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:56:17 ID:M0WqjJN6
>>585
これは素晴らしい!!写真が小さくてわからないところもありますが、綺麗にモールディングしてるし、
ちゃんと筋肉と贅肉も表現されてますね!!
左腕の長さを気にかけてらっしゃる様ですが、肢体の長さやバランスはキャラクター性を表現する事でもあって
元デザインを知らない私には何とも言えない所です。

ただ、気になるところを言わせて頂ければ、左足はもう少し体の中心近くになるようにした方が
重心が合うのでは無いかと思います。また、側面の画像を見る限りにおいて少々背骨がまっすぐに
なりすぎてる様な気もします。個人的には、モールドや筋肉等が上手く表現できてるだけに、惜しいなって
思うところです。
私の様な初心者が言う戯言ですから全くあてにはなりませんが・・・
完成を楽しみにしております
592HG名無しさん:2010/10/23(土) 13:12:08 ID:M0WqjJN6
言葉だけじゃあれなので。。。こんな感じでしょうか・・
 ttp://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker205.jpg
593HG名無しさん:2010/10/23(土) 13:27:48 ID:mgBEz6aj
>>592
横からだけどなるほど 
重心考えると肩と腰の位置や傾きはそうなるなァ

後ろのカッティングマットの模様がゆがんでてとても不安になる画像だが
とても親切なアドバイスですね
594HG名無しさん:2010/10/23(土) 14:00:51 ID:HOQ24e8P
皆様、的確なアドバイス
ありがとうございました。
ポーズは片足重心を心がけて作ってます。
自分自身、腰にくびれを出したいのですが
あまり盛ってしまうと
右側の流れが消えそうで
不安です‥
>>592様の画像、
大変参考になりました。
まさしく作りたいポーズです。
 
これは大幅な改修が
必要かもなぁ‥

一応作っているのが
女と蜂を合わせたキャラです。
595HG名無しさん:2010/10/23(土) 17:14:17 ID:0NBkrV7j
手のひらのパーツを複製するときって、腕から指方向に流すよね?
1.5cmほどの大きさなんだけど、この場合指先は複製後に整えるようにして、型は少し太めにしたほうがいいのかな
596HG名無しさん:2010/10/24(日) 01:29:58 ID:JCHzu2ym
>手のひらのパーツを複製するときって、腕から指方向に流すよね?
まさにこれ私も知りたいところだ
アンダーゲートにして腕から流すのがいい?
597HG名無しさん:2010/10/24(日) 05:52:07 ID:rREJokUT
>>595>>596
596のでいいと思う
後で整えるって原型の段階じゃいかんの?
指先から気泡抜けるように溝彫っとけば原型通りに複製できるよ
595のサイズならバインドの甘みも深刻には出ないのでは
598HG名無しさん:2010/10/24(日) 06:43:35 ID:lxPXQ0wa
指方向を下に、腕部分を上に配置。アンダーゲートだけど手と腕の間からレジンが入る
ようにすると空気抜きの溝も少なくて済む。
指の先の方は軽くタルクやアルテコパウダーを筆先でゴム型に付けておけば、まず
レジンがきちんと入り込んで空気を追い出してくれるし。
599HG名無しさん:2010/10/24(日) 07:21:31 ID:xRLw8iHH
>>597
あまり細いとしっかり複製できないんじゃないかと思いまして
>>596>>598
すいません、アンダーゲートを調べましたがいまいちわかんなかったです
手首などの切断面から入れて、指先から出すようにする、であってますか?

複製とかまったくやったことが無くて…
600HG名無しさん:2010/10/24(日) 07:25:14 ID:xRLw8iHH
あ、



手首←ここから入れる




ってことですかね
601HG名無しさん:2010/10/24(日) 07:44:20 ID:lxPXQ0wa
>600

そんな感じです。
指先の気泡はレジンが重力に従って落ちてくる時に押し出してくれます
細い部分は気泡が残りやすいですが、パウダー付けておけばレジンがちゃんと浸潤
するので
まあよっぽど細かい場合で、たいていは普通に気泡が上に上がってくれますが
602HG名無しさん:2010/10/24(日) 08:18:09 ID:CJSANT3D
こぶしだと腕と一体でも全然楽勝だけど
俺だったら手首とかモールドのあるあたりで一度分割するかも
腕までの型と手首だけの型と別に用意すると思う

量産するとなると指にしっかりキャストが流れなくて歩留まりが落ちそうだから
って理由で
手だけ別型アンダーゲート法だな俺
わきわきした変な手の開き方なら寄せ型も考える
603HG名無しさん:2010/10/24(日) 08:27:42 ID:9UCiFmFX
これ複製スレの話題じゃないの?
604HG名無しさん:2010/10/24(日) 12:27:32 ID:YxIph701
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker206.jpg
石粉粘土を初めていぢってここまで来ました

ここから先は・・・複製取って作業ですか?
サーフェーサーは必要ですか?
605HG名無しさん:2010/10/24(日) 12:30:14 ID:KWc/t/6R
>>604
複製は別にいいんじゃね?
ラッカーパテとかで目に見える穴埋めてそれからサフかと
606HG名無しさん:2010/10/24(日) 13:09:42 ID:rREJokUT
>>604
耳はつくらないの?
607HG名無しさん:2010/10/24(日) 13:14:43 ID:E4tAXT48
608HG名無しさん:2010/10/24(日) 13:26:44 ID:13T/NY5H
>>604
とても丁寧に造形されていますね。とても初心者とは思えません。
ただ、レンズの歪みでしょうか?右目が左目よりも少々低くなってる様に見受けられます。
また、鼻も左目側に少々傾いているように見えますね。
レンズの歪みのせいでなければ、せっかく丁寧に作られているのに残念な点になっているかと思います。

複製は、原型が完成してからで良いと思いますが、素材置換を行ってからの方が造形しやすいという人もいます。
もし>>604氏が微妙な形状を出すのが、石粉粘土では難しいと思うのであれば、置換しても良いのでは無いでしょうか?

サフェーサーに関しては、ここから別素材を使って造形したいと思われているのならば使った方がいいかもしれません。
私の場合は、完成直前の表面処理の時にしか使いませんけれども。
もっとも個人個人で作り方も素材の使用方法も、使用タイミングさえも異なりますので、あまり参考にはならないと思います。

御自分が作りたいペース、段取りで作られるのが一番だと思います。期待しています
609HG名無しさん:2010/10/24(日) 15:34:17 ID:YxIph701
>>605-608
ありがとうございます
耳は、髪の毛で隠れてしまうキャラなので作らないです、てか作れません

カメラは、iPhoneを使っています
ですが、多分目の高低や鼻の傾きはあると思います
もう少しいぢってみて素材置換はやるかどうか決めてみます

とにかくいろいろなサイトを参考にして頑張っています
ありがとうございました、またいろいろと指南して下さい
よろしくお願いいたします
610HG名無しさん:2010/10/24(日) 18:21:18 ID:fl7phVKk
書き込めたらうp
611HG名無しさん:2010/10/24(日) 18:44:25 ID:m9szfKRa
書き込めたので、久々に晒してみます。

キャラはJOJOのブチャラティ。全高:15cm位 材料:ニューファンド
塗りに頼らず、「造形でかっこよく」をコンセプトに、面の取り方とかも
考えて作っては見たものの・・・かっこよくないんですよね。

http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker207.jpg

ありきたりなポーズが問題なのか・・・
自分の好みでバランスをリアル寄りにしたのが問題なのか・・・
作者のタッチが死んでしまっている?・・・それとも複合的な問題なのか・・・

皆の意見を聞かせてくれるとうれしいです。
612HG名無しさん:2010/10/24(日) 18:58:51 ID:xRLw8iHH
>>601
なるほど、参考になりました

>>611
造型はぶっちゃけ素人ですが、
あんまりJOJO立ちっぽくない気がします
もっと筋肉筋肉させてみるとか
あとは見る方向もあるんじゃないでしょうか

でもJOJO立ちってリアルだと無理なポーズもあるよね絶対
613HG名無しさん:2010/10/24(日) 19:25:48 ID:90ERnq/G
>>611
全体的に大人しくまとまり過ぎている感はあるかも?
凄く観念的な言い方になってしまうけれども、まずは色気とかエロさとか、
自分の中でのそういうものを感じるフェチティッシュな所を特に意識してメリハリ付けるとかどうでしょう。
614HG名無しさん:2010/10/24(日) 20:04:10 ID:6+vEUIF1
>>611
パッと見て脚の量感とか服の皺とかに目が行くし、そのへんが凄くうまいと思う。
ブチャラティというか荒木飛呂彦に思い入れがあるなら的外れな意見になってしまって
申し訳ないけど、あなたの資質と荒木キャラは相性悪いんじゃないかなと。
荒木飛呂彦の絵って立体としての整合性より勢い重視で、線がつながらなかったり
立体として不可能な面構成があったりするから、それを解決しつつかっこよく作るのは
乗り越えるハードルが高すぎるし多すぎるかと。
例えばの話、ペルソナの金子一馬のキャラとかを作ったら「造形でかっこよく」という
テーマにぴったりでストレスもなく作れると思う。
615HG名無しさん:2010/10/24(日) 20:10:50 ID:f7BA5Dvk
>>611
リアル系としての造形なら凄く上手いと思う
靴とか手とかナイス

荒木絵の魅力はクドさにあると思うので、あらゆる表現がちょうど逆方向になってるかも?
荒木じゃなくメガテンとかなら合う造形かなと思った
616HG名無しさん:2010/10/24(日) 20:12:47 ID:f7BA5Dvk
レス書いてる間に、同じようなレスがあって驚いた
617HG名無しさん:2010/10/24(日) 20:19:39 ID:P9doo+ue
んだね、人体をねじ曲げるような強引なケレン味こそ荒木絵の命。
ちょっと生真面目にやりすぎてる感じだ。
これ元絵はあんのかな?あれば何か言えるかもしんない。
618611:2010/10/24(日) 20:57:30 ID:ZxCG6bV8
皆さん、いろいろとありがとうございます。

やはり、自分以外の人の意見は為になります。
どなたかのご指摘の通り、普段はリアル系の造形をしていて、
今回は自分に課題を課して作ってはみたのですが・・・
自分には無いものも見えてきたかなと思います。

自分の作風にあったキャラ選びというのも大事ですね。
>>617 元絵は特にありません。
619HG名無しさん:2010/10/24(日) 21:10:22 ID:6+vEUIF1
>>618
あ、得意でない部分を自覚して強化するためにやってるなら、そのまま進めばいいと思う。
無自覚に不得意分野に迷い込んでいるなら損だよねっていうだけの話だから。
荒木風の造形を身につけるための具体的な訓練法ってのは思いつかないけど、
俺の場合は立体の前にまず絵を模写するのが役に立ったよ。
下手でもいい。最悪、薄い紙を重ねてなぞるだけでもいい。眺めてるだけよりも格段に多くの情報が頭に入る。
620HG名無しさん:2010/10/24(日) 21:33:04 ID:CJSANT3D
>>619
>最悪、薄い紙を重ねてなぞるだけでもいい。眺めてるだけよりも格段に多くの情報が頭に入る。
紙あててトレスというといいイメージを浮かべない人も多いけど
結構いろいろ分かるよね
大雑把にこんな形がこんな風にくっついてるってのを写すのも結構勉強になると思う

絵はパースが入ってるんでソレを正面から見たらこんな感じとか書き直すのも良い
大体のアタリが付いたら一度可動フィギュアとかでポーズやらせてみるという手も
621HG名無しさん:2010/10/24(日) 22:03:08 ID:ZMipinll
>>611
もっとドッギューンってかんじにした方が良いと思うよ
もしくはズッギューン
622HG名無しさん:2010/10/24(日) 22:09:16 ID:K/pl+3x7
もっと…こう…その…なんていうか…反ってる…みたいな?
つまりその…いうなれば…『ズッギューン!』…かな?
623HG名無しさん:2010/10/24(日) 22:19:15 ID:HZEQMbO8
エガちゃんの、がっぺムカつく! だな、要は。
624HG名無しさん:2010/10/25(月) 02:51:14 ID:FqlchrmP
>>611>>615
荒木キャラと云われるとちょっと雰囲気違うかな?と思うけど、初見はすっげーかっこいー‥つか本当に格好が綺麗!
手と靴がいい形してそう!→同じ感想の人がいた

携帯から見てるので想像だけど、顔立ちも整ってそう
625HG名無しさん:2010/10/25(月) 08:19:02 ID:A6+jjZs4
原作はそってるつか下半身を突き出してるみたいな

いずれにしろうますぎなのでコメントありません
626HG名無しさん:2010/10/25(月) 08:39:55 ID:a+vl3Jfp
ポーズかな・・・
いささか手持ち無沙汰そう
627HG名無しさん:2010/10/25(月) 09:19:09 ID:WfnV3Kxj
>>611
すっげーうまいけど女神転生の絵師が描いたみたいに見えるw
jojoっぽくしたいならもっと細身で筋肉が吊りそうなポーズにしないと!
628HG名無しさん:2010/10/25(月) 19:23:15 ID:NilD7WIO
629HG名無しさん:2010/10/25(月) 21:32:26 ID:eeB75OLh
見事なセイラさんだ
630HG名無しさん:2010/10/25(月) 21:48:05 ID:Sgs8mXSK
髪の毛の処理がイイ感じだ
631HG名無しさん:2010/10/25(月) 22:40:55 ID:NilD7WIO
感想ありがとうございます。
顔は全然駄目ですが、髪の毛の記号はそこそこ拾えたような気がします。
632HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:51:51 ID:eeB75OLh
いや、顔もヤスヒコっぽくて感じ出てると思う
633HG名無しさん:2010/10/26(火) 20:34:06 ID:F77rETAb
すみません、顔が大まかにできてきたので型取って細部を詰めていきたいのですが・・・
型に流し込むものは何が初心者に適しているのでしょうか?

希望としては、作業に支障を来さない程度の堅さになるものがよいです
よろしくお願いいたします
634HG名無しさん:2010/10/26(火) 21:10:37 ID:jqGyRsUy
エポパテ一択
635HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:06:30 ID:yJwcrxkg
636HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:09:19 ID:F77rETAb
>>634
エポパテの銘柄をよろしければ教えて下さい
サイトを見に行って研究したいです
637HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:12:41 ID:+1hlIfb+
>>633
どうして型とるの?今何で作ってて、どのくらいの大きさとか細かさでできてる、とか言わないとみんなわからないと思いますよ。
あと複製スレも質問スレもあるよ。そっちの方がいいかも?あとエポパテは流せないと思いますけど。
>>635
おもしろい造形です!うまいし、いい感じだと思いますが、
バランスを見て欲しいなら正面の写真も欲しいのではないでしょうか?
638HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:19:30 ID:F77rETAb
>>637
ラドールプレミックスで作ってます
大きさは、縦が4cm幅3cmほどです
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker210.jpg

石粉粘土は傷が付きやすいのでもう少し堅い素材に置き換えたいのです
639HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:27:18 ID:+1hlIfb+
>>638
そのくらいなら、おゆまるで型とって、ポリパテでいいんじゃないですか?
640HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:34:11 ID:j6HmX6kc
>>635
リボンや羽うまいね。全部ファンド?
その写真だと腕が長いように見えるが気のせいかも

641HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:38:59 ID:F77rETAb
>>639
おゆまる、持ってるんですが・・・押しつけるときにラドールが壊れそうな気がして
642HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:51:59 ID:qZbUernz
>>637
ほかの写真はこんな感じです。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker211.jpg
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker212.jpg

>>640
全部ニューファンドで作ってます。
そういわれれば腕が長いかも、どうも癖みたいですね。
643HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:56:03 ID:1riBr+WH
>>635
華やかでいいなぁ、緋のひゅんひゅん飛び回るお嬢のイメージにぴったりハマる。
こういう躍動感のあるポーズを作れるようになりたい。

バランスはあえて言うなら右腕が二の腕と比べて下が長い気はするかな。
あと多分、右腕の全長より左腕の全長が長くなっていそう。
腕の全長自体は右腕のバランスでよさそうだけれど、ただここをいじると
絵的にベスト位置っぽいグングニルの位置が変わってしまいそうで難しいね。

個人的好みだとZUN帽にもう少し丸みがあるともっと可愛らしさが出そう。
しゃがみガードの時のお饅頭みたいなイメージも頭にあってw
644HG名無しさん:2010/10/26(火) 23:07:46 ID:qZbUernz
>>643
腕の長さはそうですね、もう少し検討しないとだめですね。
帽子もそうですね。いじってみます。
645HG名無しさん:2010/10/26(火) 23:32:28 ID:OkRz0Jl1
>>641
しっかり固まった石粉粘土ならそうそう壊れないだろ
試しに固まった欠片の型取ってみたらいいじゃん

てか大まかにできたから詰めたいって理由なら
わざわざ置き換えるよりその顔は習作として初めから傷付きにくい素材で作り直した方がいいと思うよ
646HG名無しさん:2010/10/26(火) 23:38:25 ID:jqGyRsUy
うんうんそだそだ
647HG名無しさん:2010/10/27(水) 11:44:47 ID:BKPS9Cw2
>>635
顔が普通の顔を大きくしただけに見えるから、デフォルメのバランスがちぐはぐになってるように見える
648HG名無しさん:2010/10/27(水) 20:53:01 ID:ArdoJgB2
>>636
ちょっとくらいは自分で検索しようぜ
649HG名無しさん:2010/10/27(水) 21:10:28 ID:/aeUJZh/
>>636
WAVEの軽量パテがおすすめ。
俺ってばいい奴だな〜>>648も見習って欲しいゾ☆
650HG名無しさん:2010/10/27(水) 22:59:13 ID:16H5uv0+
>>649
なんと肌色タイプもあるのですね
ありがとうございます

http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker213.jpg
もっとウェスト細い方が良いのか?おしりの盛り方で変わってくるのか・・・
試行錯誤中
今週末は、Dカップ作成する予定です
651HG名無しさん:2010/10/27(水) 23:04:22 ID:N1YaYNRN
WAVE肌色は入手性がよくない
えらい季節商品だし
652HG名無しさん:2010/10/27(水) 23:06:47 ID:ziZOz3mE
>>650
えーと・・・こういう風に,バラバラに作ってると完成しないんじゃないかな?
特に初心者であれば。※初心者でなかったらごめんなさい。

針金で全身の骨格となる芯を作って、そこにエポパテやら石粉粘土やら盛っていったほうが
早いし、完成する確立も高くなると思うのだけれど・・・違うのかなぁ。
パーツ毎に作るとバランスが崩れそう。そしてバランスを取る為の修正がバカみたいに多くなりそうで・・・
無駄な作業が増えて・・・俺なら頓挫すると思う
653HG名無しさん:2010/10/27(水) 23:21:36 ID:16H5uv0+
>>652
アドバイスありがとうございます
今回が処女作の初心者です・・・やっぱり、骨格ありき、ですか?
多少のバランス崩れは許容範囲内です、今でももう頭大きめです(苦笑)

自分的には、少しずつ形にしていった方が良いのかな?と
無駄な作業も経験のうちと言い聞かせ頑張ります
今のところ皆さんの意見を聞きながらモチベ維持してます
654HG名無しさん:2010/10/27(水) 23:29:22 ID:vR64niki
おもちみたいだ
655HG名無しさん:2010/10/27(水) 23:53:59 ID:RBJBRrbb
俺も最初のブツはバラバラに作って組み合わせてみた。
その方が面倒がなさそうだし自信はあったんだけど、
バランスはバラバラになったw

まあ何事も経験ですがな。
うまくやれればそのまま進むし、やれなければまた考えるはず。
656HG名無しさん:2010/10/28(木) 00:42:47 ID:+2I/x2KC
頓挫したら次つくる時の芯材にしたらいいさ

自分は投げたやつ放置だったが再利用の方が埃被らしとくよりいいかもと最近思いはじめた
657HG名無しさん:2010/10/28(木) 02:45:03 ID:jtsZQ+hW
そういえば1年ぐらい放置した顔が2つほどずうっと私を見下ろしてるわw
658HG名無しさん:2010/10/28(木) 19:22:03 ID:QBREstxd
失敗したやつは水につけて再利用する
659HG名無しさん:2010/10/28(木) 19:35:22 ID:zeszlGjV
とりあえず、WAVEの軽量パテ・肌色買ってきました
土日に頑張ります
660HG名無しさん:2010/10/28(木) 21:20:36 ID:2ybp2Iuw
>>659
自分の予定をいちいちここに書き込まないほうがいいと思う
一年ぐらい前だったかそれで荒れたので
661HG名無しさん:2010/10/28(木) 21:35:50 ID:mtnnvUAc
過疎るよりは荒れたほうがいろいろと面白いぜ
662HG名無しさん:2010/10/28(木) 23:50:24 ID:XAvSRFoG
>>653
これに針金か瞬着で各パーツを適当につなげていけばよいのではないだろか。
手を真上にあげてるでもない格好なら上の角落とした方がやりやすそうだけども。

ボインを作るなら胸より腰を広げておかないとムネが目立たなくなるというか
ゴリラっぽくなるというか。
663HG名無しさん:2010/10/29(金) 02:08:44 ID:nG/gd2LE
ぼい〜ん
664HG名無しさん:2010/10/29(金) 05:13:11 ID:h1VuX/x4
ケータイから失礼します。
質問させていただきます。
片足重心にしたからといって
自立出来なくなるのは
作った物のバランスが悪いから
という認識で良いのでしょうか?
それとも、筋力を持たない物が
片足重心で自立するのは
無理なのでしょうか?
665HG名無しさん:2010/10/29(金) 05:24:28 ID:q0f10TwV
バランスさえとれてれば片足でも自立はするよ
某格ゲーキャラのフィギュアとかでもハイキック状態でも自立可だったし
ただそれをする意味が有るのか無いのかは別物だけど
666HG名無しさん:2010/10/29(金) 05:30:29 ID:KKs8yWem
バランスを「とろう」としてるポーズ(単純な片足立ち、キック状態、荒ぶる鷹のポーズなど)
なら、自立したほうが出来の良いフィギュアと言える
でも物理的に静止が無理なポーズ(コケそうになってる、走っている)
だと、当然自立は無理
667HG名無しさん:2010/10/29(金) 06:42:01 ID:h1VuX/x4
>>665

> バランスさえとれてれば片足でも自立はするよ
> 某格ゲーキャラのフィギュアとかでもハイキック状態でも自立可だったし
> ただそれをする意味が有るのか無いのかは別物だけど
668HG名無しさん:2010/10/29(金) 06:43:37 ID:h1VuX/x4
>>665>>666
回答ありがとうございます。
なんとか自己解決出来、
自立するようになりました。
669HG名無しさん:2010/10/29(金) 09:08:03 ID:4WkznDXt
>>668
元絵がバランスとって立ってても髪が異様に長かったり服が変な形だったりしてて
フィギュアが単一素材なら自立するほうがおかしい場合もあるので、元絵によりけりかもです
髪だけ軽い素材使うなら解決できそうですが

自分は初心者ですが、昔ここで同じ質問をして得たアドバイスです
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker214.jpg
670HG名無しさん:2010/10/29(金) 10:20:08 ID:h1VuX/x4
>>669

なるほど。
ありがとうございます。
こういうポーズでも
自立する物があると思うと
凄いですね。
 
http://imepita.jp/20101029/369070
http://imepita.jp/20101029/369810
http://imepita.jp/20101029/370180
 
以前、指摘していただいた部分を
可能な限り直してみました。
いかがでしょうか?
671HG名無しさん:2010/10/29(金) 11:06:57 ID:xvTocaYR
>670

ちょっと左足の腿が内側の肉少ない気がする。少ないというか、反り方に違和感あり。
672HG名無しさん:2010/10/29(金) 11:26:49 ID:4WkznDXt
>>670
すいませんでした…、片足重心を、片足で立っていると勘違いしてましたorz
その状態で自立させたとしても頭のっけるとバランスが悪くなって
また調整しないいといけない事態になりかねないので
仮でもいいので頭のっけてからバランス調整するほうがいいかもです
673HG名無しさん:2010/10/29(金) 11:29:46 ID:MnLcXg2e
>>670
両足ともまっすぐな足をただ角度だけ変えて繋げたように見えて、
特に左足が骨の構造を無視したゴムのようにぐにゃりとした足になってしまってる。
付け根あたりの肉とか膝とかを直すと良いと思う。
674HG名無しさん:2010/10/29(金) 12:21:11 ID:h1VuX/x4
>>671>>672>>673
ご指摘ありがとうございます。
左足を直してみます。
頭をつけてもバランスは
崩れなかったので良かったです。
675HG名無しさん:2010/10/29(金) 20:38:56 ID:UcxXFptg
>>650の身体のその後です

Dカップを片側だけ付与して、お尻を盛ってみました
削り込んでいくので最初はやや大きめに盛ってみました

前面の腰骨あたりを大胆に削り込まないといけないようです
あと、気が付いたことがありましたらお願いします
676HG名無しさん:2010/10/29(金) 20:45:00 ID:UcxXFptg
677HG名無しさん:2010/10/29(金) 20:48:39 ID:Rdw2SLtV
アフラックのアヒルさんですね♪
かわいいですねぇ
678HG名無しさん:2010/10/29(金) 20:48:53 ID:EL3kuP+1
腕のポーズで肩が動いて脇から乳の付け根のお肉も動くから
やっぱり先に骨格決めたほうがいいいと思うよ
679HG名無しさん:2010/10/29(金) 21:13:38 ID:xvTocaYR
まあ作りたい所から作ればいいよ。いずれ分かるだろう。
このままだと直立の姿しかイメージできないけど…
680HG名無しさん:2010/10/29(金) 21:42:38 ID:4WkznDXt
681HG名無しさん:2010/10/29(金) 21:58:04 ID:KKs8yWem
一日に2回も紗夢見るとは思わなかったw
左腕がダランとなってるせいで長く見える印象になってるのかもしれない
腰のひねりと左腕の張りがあるとすっきりするかも
682HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:08:09 ID:a00jOvZV
>>680
ちょっと長いような気もするけど好みですって言われたらそうなのぐらいの長さかな。
683HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:55:37 ID:4WkznDXt
>>681-682
ありがとうございます
長さは変えずに腕の張りを意識して直して見ます
684HG名無しさん:2010/10/30(土) 03:54:16 ID:/J9xtCkK
>680
腕は若干長めに感じるけど許容範囲じゃないかと
あとは右足が短いかと思われ
685HG名無しさん:2010/10/30(土) 16:42:00 ID:6ntD8oVp
顔で詰む。
何度やりなおしても、やる夫なってしまう。

参考用にしたいのですが、頭部ばかり集めた、ガレキとかってないですかね?
686HG名無しさん:2010/10/30(土) 16:53:20 ID:sumxV3nK
685のご都合だけででそんなもん売ってないと思うが。
そのレベルの話なら網網の写真眺めるだけでなんとかなるんでないかい。

そもそも人間の顔ってのは○ではない。
▽だから。
687HG名無しさん:2010/10/30(土) 17:24:54 ID:dfAb8Qoe
ガチャポンで良いと思った造形のやつ集めるとかどう?単価安いよ

サフかなんか吹いて単色にしちゃうと「顔」としてじゃなく「立体物」として見れるので
より参考になりやすい
688HG名無しさん:2010/10/30(土) 18:07:10 ID:zJlVN09X
PVCやがちゃを参考にしたらまずいと思うよ。
同じキャラでも原型と量産PVCは立体感然違うから。
参考にするだけならジャンクでも不人気キャラでもいいんだから
原型氏ごとにいくつか安いの買っとけばいいよ。
689HG名無しさん:2010/10/30(土) 18:14:53 ID:dfAb8Qoe
要はアニメ顔(かどうかはわからんけど)を立体として
把握できてないって話でしょ
安いんならPVCでもガチャポンでも十分だと思うけど
方向性が合うんならドール用の顔単体とか
690HG名無しさん:2010/10/30(土) 18:21:06 ID:W7zpunbi
やる夫になってしまうワラタ
691HG名無しさん:2010/10/30(土) 18:25:25 ID:JmulLO4z
気に入った造形ひとつ、キットで買ってごらんよ。色が乗るとその情報に惑わされることがある。
ひとつをきちんと参考にするだけでも、得られる情報は十二分にあるはずだ。出来が良い造形
が何気ない鼻や頬のラインにどれだけ気を遣われて作られているか。
後、「顔で詰む」くらいなんだから顔から作って手戻りの時間を短くすればいい。
692686:2010/10/30(土) 19:16:04 ID:6ntD8oVp
みなさん、ありがとう。
とりあえず、値段のやすいフィギュア買いあさってみます。
693685:2010/10/30(土) 19:17:25 ID:6ntD8oVp
すいません、685でした。
694HG名無しさん:2010/10/31(日) 00:50:02 ID:ABbPhNBH
>>680
体と足の角度が80°くらいだけど120°くらいのほうがいい気がする
あと膝やつま先が上向いてるけど前向きのほうがいいかなあ
今のだとなんかまっすぐ上に飛んで蹴りポーズしてるみたいで横に跳んでいる感じが
しないというか
695HG名無しさん:2010/10/31(日) 02:04:00 ID:8po6f2qz
>>685
好きなキャラの顔の出来のいい胸像(あればだけど)買って
残りの部分を自分でつくるというの考えたな
696HG名無しさん:2010/10/31(日) 03:11:40 ID:JaZIv3NH
胸像というとこれだな。ナギとヒナギクはおすすめ。
ttp://www.resinya.com/?page_id=82
697HG名無しさん:2010/10/31(日) 08:50:47 ID:FxuvgZa/
なんというハンコ
698HG名無しさん:2010/10/31(日) 09:07:05 ID:/Izslwpn
顔って難しいよね
なかなか納得いく形にならん
699HG名無しさん:2010/10/31(日) 09:34:15 ID:RSskM1m3
>>684
ありがとうございます
右足延長してみます

>>694
自分も不自然な蹴りポーズだとは思ってました…勢いがないというか…
元がドット絵なのでキッチリあわせようという気はないですが
正面から見たとき左足の膝がもう少し見えるような角度にしてみます

http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker218.jpg
700HG名無しさん:2010/10/31(日) 10:10:54 ID:/n0wma/X
>>699
しかしなかなか良い肉感のある足と肩口だな ドキドキする
模様も彫ってるんだ 細部もがんばってるしすげえ良い作品だ
個人的には顔は鼻筋と口周りをもうちょっと弄ればもっと良くなりそうな気がする
でも唇は作りこむとくどくなっちゃうときもあるんだよね

http://g2n001.80.kg/_img/2010/20101031/10/201010311006067273154260033.jpg
画像はおっぱいベンチマーク
胸の筋肉決め手からじゃないと乳付けても意味ないんだけど楽しい
701HG名無しさん:2010/10/31(日) 10:53:03 ID:RSskM1m3
>>700
ありがとうございます、口周りのつくり参考にさせてもらいます
何というかやわらかくて綺麗な顔ですね、自分のを見ると顔も足もガチガチに見えてきましたorz
鼻は鼻先だけちょこんと尖ってるような感じにすればいいのでしょうか?
702HG名無しさん:2010/10/31(日) 11:12:57 ID:Oks+LYo3
>>699
赤入れスマンコ オレ的にはこんなかんじですがどうかなぁ
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker219.jpg
703HG名無しさん:2010/10/31(日) 11:23:16 ID:/n0wma/X
>>701
手慰みでひねったモンなんでアレなんであまり気にしないで
おかっぱの子のオッパイのボリュームの黄金比(?)を見たかっただけなので

どのくらいのディフォルメが入ってるネタかで変わってくると思いますが
鼻筋の上のほうは眼窩の端から連なってる骸骨の延長っぽく考えて
鼻の盛り上がりはそこと別パーツで乗っけて繋げるという作り方をすることが多いです
つまんで伸ばすよりは形のコントロールがしやすいかなと思います

目は顔に書いちゃってから張り込むように造形しても良いんですが個人的に
眼窩の上端の骨を意識してから目元をきめるとバランス取りがラクです
ぶっちゃけ飛び出した部分を貼り付けてく足し算的な考え方です
704HG名無しさん:2010/10/31(日) 12:34:16 ID:6IapLaK7
>701

現在の解釈だとそれが一番アニメ顔に向いてそうだと思うけど>鼻のつくり
ただ、当人が何を目指して作ってるかなんで、正解は自分の中にしかない
705HG名無しさん:2010/10/31(日) 13:31:26 ID:RSskM1m3
>>702-704
ありがとうございます、とても参考になります
↓これぐらいに改良しようと思いますがどうでしょう

http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker220.jpg
706HG名無しさん:2010/10/31(日) 13:51:52 ID:ABbPhNBH
体に対して両足が真横に一直線になってるのも違和感の原因かも
走って跳び蹴りだとそんなに真横にならないというか

絵からだとこんな感じかなあ・・・?
ttp://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker221.png
707HG名無しさん:2010/10/31(日) 14:21:13 ID:fJ9pVZY/
右足の2次元解釈だけど元絵見ると個人的には真下向いてる正座してるポーズよりも
前に出てくる胡座のポーズに解釈するかなぁ、と思った
708HG名無しさん:2010/10/31(日) 16:08:35 ID:KCkJKI1h
このスレはクリーチャー系のうpもOKですか?
グロくはないとおもいますが、多少キモいかも
709HG名無しさん:2010/10/31(日) 18:27:39 ID:xbiRsL8l
なんでもこい
710HG名無しさん:2010/10/31(日) 18:50:38 ID:trKiK6ay
以前うpした者です
色々と弄ってみましたので、再びご意見ご感想をいただけると助かります

撮影してから気づいたのですが、前髪はもう少し長めが良いと思うのですがどうでしょうか?
ttp://uproda11.2ch-library.com/271356Vjk/11271356.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/271357CI9/11271357.jpg

モチベーションアップのために市の芸術祭に展示しました
展示の形態上、「見上げる」という感じにしたかったので反るようなポーズを目指したのですが…
ttp://uproda11.2ch-library.com/271358YyL/11271358.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/271359LIt/11271359.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/271360DZU/11271360.jpg
711HG名無しさん:2010/10/31(日) 18:50:55 ID:KCkJKI1h
なんでもおkなんですね、安心しました

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101031/16/201010311606018533410081402.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101031/16/201010311607128545036596197.jpg

人外のモノを作るのは初めてなのでよろしくおねがいしま      す
712HG名無しさん:2010/10/31(日) 19:25:28 ID:DZs5ZLk2
いつも、貴重なアドバイスありがとうございます
なかなか活かすことが出来ていませんが、大変参考になっています

今日は、脚の取り付けに入ろうかと思っていますが・・・
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker222.jpg
バランスはいかがでしょうか?
ご意見頂けましたら幸いです
713HG名無しさん:2010/10/31(日) 20:27:30 ID:Oks+LYo3
>>705
90度回転させて、左足一本で立ててバランスとれるぐらいがいいのかもしれないけどよくわからないぜ
714HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:14:32 ID:JfUaH2PA
>>366
それっぽいの今日のトレフェスで見た気がする
                                           イケメン
715HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:19:22 ID:JfUaH2PA
>>560
そこまで作る間にどうにかならなかったのかよ

                                        イケメン
716HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:23:24 ID:JfUaH2PA
>>564
口ん中造り込みすぎワロタw

全体的にデフォルメちっくにしてるなら、手とか口もそれにあわせた方がいい
歯もチラ八重歯にするとか、でも難しいんだよねーフィギュアで八重歯って
 
                                           イケメン
717HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:24:48 ID:k/j6MRDn
>>710
キミィ
まともなあぷろだを使いたまえ、キミィ
みれないよキミィ
718HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:29:51 ID:JfUaH2PA
>>585
まあ、作りかけっつー事もあるだろうけど
体の比率みたいな感覚ではおかしくないんじゃないの
あとは肉付けしたら、また見てみないとなんともな
>>592
お前誰だよ地味に凄いなw
                                       イケメン
719HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:32:41 ID:JfUaH2PA
>>611
イイネ!

つか、正面のショットみてーよw

                                          イケメン
720HG名無しさん:2010/10/31(日) 22:26:13 ID:cMFN6zWv
>>714
同じものです。
721HG名無しさん:2010/11/01(月) 09:12:05 ID:2mEMUOlz
>>711
次回作あるならもっと間接破壊したホメ的なやつも頼む
722HG名無しさん:2010/11/01(月) 10:46:37 ID:RrvpJGBu
>>712
髪のボリュームがどれくらいになるかで変わるけど腕とか付けたら
女性にしては肩幅が少し有るようにガッチリした感じに
見えるかも?しれない危惧は少し有りますね

それ以外では特にバランスが破綻している状況ではないので大丈夫だと
とりあえず手足が付いてからの方が良いかと
723HG名無しさん:2010/11/01(月) 19:44:27 ID:4bBuoHOh
>>722
白人をイメージしてますのでちょっとがっしりに作ってますw

でも少しでも華奢に見えるようにちょっと削り込んでみます
感想、ありがとうございました
724HG名無しさん:2010/11/01(月) 19:50:50 ID:ttgIouCX
イケメン無駄にスレ消費せずまとめろよw
725HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:55:22 ID:DeeSx8Aj
>>642
悪くない

>>669,680
変われば変わるもんだな

>>670
はええw

>>700
イイネ

>>710
どどんまいに見えるんだけど

>>711
顔ワロタw

>>712
今の状態でアドバイスは難しいだろw
パーツ個々は綺麗にみえても接着したらどうなるかわからんしw


以上、イケメンの総括でした。
726HG名無しさん:2010/11/01(月) 21:15:55 ID:r+uXhpe6
わかりやすい
727HG名無しさん:2010/11/01(月) 21:53:31 ID:d8IHy45P
>>721
さらにキモくなるけどいいですかw
>>725
笑われてナンボ!
728HG名無しさん:2010/11/02(火) 17:24:18 ID:TQLldLFH
>>727
ホメ! ホメ!
729HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:27:30 ID:ZcoRi2RG
イケメンの本性はこうだけどな。
864 名前:STARDRIVER輝きの超イケメン ◆tpZelq9PwM 投稿日:2010/11/02(火) 20:59:48 ID:ankMtuju0
ハ!!!!ゲ!!2!2!111!!!豚!!1112211ど!!!!!!!1112111211!!!!111!!111!!1もーーーーーーーー!!!!!!!!11111111!!!!111!!111!!1


865 名前:STARDRIVER輝きの超イケメン ◆tpZelq9PwM 投稿日:2010/11/02(火) 21:00:31 ID:ankMtuju0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおカッスマのくそせーばー更に値引きはいったでええええええええええええええええええええええええ!!!


866 名前:STARDRIVER輝きの超イケメン ◆tpZelq9PwM 投稿日:2010/11/02(火) 21:02:21 ID:ankMtuju0
どや!

52ぱーOFF!!

投売り中の投売りや!!!


867 名前:STARDRIVER輝きの超イケメン ◆tpZelq9PwM 投稿日:2010/11/02(火) 21:06:07 ID:ankMtuju0
カッスマのくそせーばー全然へらねーぞw

ずーっと、30個限定wのままじゃねえかwwwwww


730HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:34:01 ID:OQU8BdXk
おもちゃの馬鹿か。何しに来たんだか。
731HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:38:34 ID:gxq10350
うわあ・・・何なのコイツ
マジで精神病んでるな
732HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:44:52 ID:p8L0gWfy
銀河美少年に惹かれてるあたりガチっぽさが出ててわろす
733HG名無しさん:2010/11/03(水) 01:14:29 ID:/TGpG0GA
あれ録画はしてるが見とらんな‥
多分全話録画して焼いて見ないままって無駄なことしそう

イケメン氏は批評だけで自作はしないのか?
734HG名無しさん:2010/11/03(水) 01:27:23 ID:7jRYDvZG
これ以上イチャイチャしたいのならおもちゃ板へどうぞ
735HG名無しさん:2010/11/03(水) 01:50:02 ID:Hg+L+/3j
自作出来てたら管まいてないでやってるから

A/T互換機組み立て以下
736HG名無しさん:2010/11/03(水) 05:31:54 ID:3PUYIARh
イケメンって自分をギアスのルルーシュに喩えて同人板のコミケスレや作家スレで偉そうに高説垂れたり、
玩具板やエヴァ板やアニメ板、漫画板やゲーム板やゲハ板で暴言コピペとルルーシュAA爆撃で荒らしてる真性の基地害だろ?
今度はスタドラにかぶれてんのかよw
737HG名無しさん:2010/11/03(水) 05:58:55 ID:8OHi3PXk
いや別にイケメン情報とかいらないんで
738HG名無しさん:2010/11/03(水) 11:41:29 ID:/TGpG0GA
以前ギアスキャラで座り姿勢スクラッチしようとして頭作って身体を‥と思ったが自分には無理だった

針金ボディに割りかしフィットした服‥とにかくバランスがとれなくて投げたのは苦い思い出(´・ω・)
739HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:11:31 ID:z6XyMBpr
パーツがくっついた姿勢って難しいよね

腰を曲げてるとか手が胴体に着いたポーズとか
740HG名無しさん:2010/11/03(水) 18:50:27 ID:/TGpG0GA
>>739
ただでさえ難しいのにギアスは腕と脚が異常に長くてな

‥かといって肉の厚みはあんま無くて掌はでかいしイラストだと「こんなだよな」てのが立体だと膝とかありえなさ過ぎな位置にきちゃうんだOrz
741HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:51:00 ID:bLI3znIT
宣伝みたくて申し訳ないが・・・最近買ったツールが良かったんで御紹介

ALLEX 林刃物株式会社から発売されてる、ハンドナイフ。
スカルペルナイフ、スラントナイフ、カッターナイフ、サブレティーナイフ、コーナーナイフの5種類ある。
刃の交換は出来ない。売ってる所によって価格にばらつきがある。各180〜280円くらい
742HG名無しさん:2010/11/04(木) 00:04:44 ID:/ksapiFe
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker223.jpg
左太ももを盛りつけ始めました
743HG名無しさん:2010/11/04(木) 00:13:01 ID:Gl585Dxw
そろそろクソメン先生が偉そうにご高説垂れてくれるぞ
744HG名無しさん:2010/11/04(木) 00:25:02 ID:BA3Q1XH6
0が乳首に見えてなんかワロタ
745HG名無しさん:2010/11/04(木) 02:27:10 ID:5YIgS+F5
初心者の意見で申し訳ないが脚長くないですか
746HG名無しさん:2010/11/04(木) 08:33:21 ID:NB5ApdGS
>>744
何言ってんだ?と思って見たら、そうとしか見えなくなって来たw
747HG名無しさん:2010/11/04(木) 19:17:28 ID:/ksapiFe
>>745
ご指摘ありがとうございます
頭を載せればバランスが取れるんではなかろうか?と思ってます
気持ちカノン値より長くしたのがいけなかったかもです
748HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:14:04 ID:YeskAfbP
カノン値って初めて聞いた。こんなのあるんだ。
リアル系には有効なのかな。アニメでも応用できるかな。
749HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:38:07 ID:CUIrn8xF
750HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:43:08 ID:ztss5HQO
>>742
割と綺麗に見えてるし

今は改修するべきじゃないぜ

頭乗せてからでも遅くない


左の画像は真横からとってるわけではないから正確には指摘できない。
しかしだ、腹部から腿までのラインに違和感があるように見える。

参考
http://www103.sakura.ne.jp/~cherryblossom/ai3.jpg
これチェリブロのとこの画像だけど、ポーズはどうあれこういうラインを目指すべきだ。

                                                         イケメン
751HG名無しさん:2010/11/04(木) 23:41:24 ID:jj9AJsOp
おもちゃのクズが偉そうに。
ここまで痛いと優しい目をしてしまうな。
752HG名無しさん:2010/11/05(金) 00:23:50 ID:2/vEtGY0
イケメンのアドバイスは的確だな〜^^
753HG名無しさん:2010/11/05(金) 01:09:40 ID:WQsWQ4EW
尖閣の動画がリークされたね。
754HG名無しさん:2010/11/05(金) 02:26:17 ID:jKa3TjTP
日本鬼子作ろうぜ日本鬼子
というかせっかくだからオレは作るぜ
755HG名無しさん:2010/11/05(金) 02:27:45 ID:aySwwvlQ
頑張れ
陰ながら応援してるぞ
756HG名無しさん:2010/11/05(金) 02:30:38 ID:4nrW+f+r
また大規模規制されたらいやだなぁ
次のうpは出来るだろうか
757HG名無しさん:2010/11/05(金) 03:11:30 ID:k/cx4Cps
>>754
俺も作りたいな〜思ってたんだ
今作ってる奴が完成してからだからだいぶ先になりそうだけどww
758HG名無しさん:2010/11/05(金) 06:58:36 ID:WPktb/5t
>>754
この手の突発ネタにしてはやたらデザインのいいのが勝ち残ったよな
あれは確かに作りたくなる
759HG名無しさん:2010/11/05(金) 15:12:31 ID:E8OX4/hC
他の板で口汚い暴言とAA爆撃荒らしばかりやってるクソメンがこっちじゃ成人君子ヅラか(苦笑)

まあ、上から目線の尊大な態度にマッチポンプ火消しやってるのは相変わらずだが
760HG名無しさん:2010/11/05(金) 18:52:57 ID:mdss+Fpx
イケメン先生の他所でのありがたいご高説(笑)
559 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:00:13 ID:oXIqaZah0
ハゲブタどもー!
565 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:06:04 ID:oXIqaZah0
マックスは無くなってもネイティブがあればなんとかなるんじゃね
569 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:08:20 ID:oXIqaZah0
連合は全て消えておk
573 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:11:11 ID:oXIqaZah0
俺もアルターとメガハウスがなくなるなら
フィギュア収集やめるだろうなあ
578 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:13:30 ID:oXIqaZah0
つーか、カッスマのくそせーばー約束された投売りのゴミ減るどころか増えてんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

53パーOFFってwwwwwwwwwwwwwwwwww

なくなる気配がまったくないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:20:19 ID:oXIqaZah0
メガ屋はスーパーシルエット出さないとな
761HG名無しさん:2010/11/05(金) 18:55:06 ID:mdss+Fpx
602 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:48:35 ID:bOgMmzHm0
>>578
>つーか、カッスマのくそせーばー約束された投売りのゴミ減るどころか増えてんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>53パーOFFってwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>なくなる気配がまったくないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ああwwwwwwwまったくだなwwwwwwwwwww

つーか、アルターのくそ天江衣も爆笑された投売りのゴミ減るどころか増えてんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

47パーOFFってwwwwwwwwwwwwwwwwww

なくなる気配がまったくないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一緒に笑おうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:49:15 ID:oXIqaZah0
カッスマのくそせーばー約束された投売りのゴミどうすんだよこれ^^;
609 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:54:11 ID:bOgMmzHm0
>>604
アルターのくそびび夫 愉快な顔の投売りのゴミどうすんだよこれ^^;
610 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:55:34 ID:oXIqaZah0
そもそもレールガンなんてキモオタ専用アニメなんだから、キチガイ馬鹿がやたら大きな声で叫び上げるんだろw
そんな事しても好評に見えるような気がするだけで、本当はごく一部に人気があるだけだぞw
612 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:56:57 ID:oXIqaZah0
ストーカーってまだ居たんだな
613 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/04(木) 22:58:19 ID:bOgMmzHm0
>>612
ヒマなんだ
762HG名無しさん:2010/11/05(金) 19:05:30 ID:EmZCgr3M
スレ汚すんじゃねぇよ馬鹿かこいつら
763HG名無しさん:2010/11/05(金) 19:32:42 ID:aBb93ckm
どうしても上から目線を止められないバカがイケメンとかいうやつのふりしてるんだろ
ついでに自演でツッコミ入れてスレ荒らせればいいや、なんて感じだろ
764HG名無しさん:2010/11/05(金) 22:18:38 ID:E8OX4/hC
いや、イケメンって実際こういう二枚舌と自作自演ばかりやってるよ。

無視されるとおもちゃでやってるみたいな粗暴なキチガイに豹変するだけの事
765HG名無しさん:2010/11/05(金) 23:46:05 ID:ecMYsgfi
>>764
あんたみたいなアンチもこのスレからみたらクソメンと大差ねーよ
クソメン連れて一緒にでていってくれ
766HG名無しさん:2010/11/06(土) 06:54:35 ID:UV9pFkBz
グッモーニンみんな
スポンジやすりでシャリシャリやってたら朝だよ!
767HG名無しさん:2010/11/06(土) 07:57:02 ID:WLwS2KnE
もう寝ろ
768HG名無しさん:2010/11/06(土) 09:21:33 ID:HJk6DKM4
>>766がかわいすぎて我慢できない

顔弄ってるとあっという間に数時間たってる事は良くあるよね
で弄る前のほうが確実に良かったりするとガックリと

スカルピーのいいところは固めなかったら人に姿を見せられぬ
泥のような黒歴史を抹殺できるところだと最近気が付いた俺
「はやく人形(ry
暗いさだめを吹き飛ばせ〜
769HG名無しさん:2010/11/06(土) 09:26:56 ID:TJS0e/y0
オイラは同じ工程を繰返すより多少未熟でも完成品を増やす方が
全体的なスキルアップが望める派
770HG名無しさん:2010/11/06(土) 10:25:02 ID:o64nRiOr
すみません、質問です
ウェーブのエポキシパテ軽量タイプは硬化すると堅くて削れないのでしょうか?
771HG名無しさん:2010/11/06(土) 10:36:09 ID:eldbLbVa
>>769
そんなもの人それぞれ
772HG名無しさん:2010/11/06(土) 10:42:49 ID:1DLFC6zT
>>770 ナイフで削れる
773HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:35:34 ID:rV9+fFn2
>>770
ガンガン削れる。
が…自分では混ぜる時が扱いにくい。
けど、あなたには合う素材かもしれないから何事も試すべき。
774HG名無しさん:2010/11/06(土) 14:34:23 ID:FqOxAz9P
>>773
横からだけど、アメリカのマシュマロみたいに混ぜればすぐ混ざらないか
775HG名無しさん:2010/11/06(土) 14:58:53 ID:hekDP9yQ
>>774
意味が分からない
776HG名無しさん:2010/11/06(土) 15:40:29 ID:kedun7cN
エポパテって使いやすいと思うのにあまり使われないのはお値段のせい?
777HG名無しさん:2010/11/06(土) 15:55:14 ID:1DLFC6zT
ファンドが普及したからな
ファンドとは体積単位の価格ぜんぜん違うし。
本体ファンドでも細部、髪の毛は高密度エポがやり易いと思うけど

つか年2回特定の時期にWAVE軽量が店頭から消えるのはDが大量消費
してるからじゃね
WAVE軽量は短期勝負には、持って来いだと思うし
778HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:37:13 ID:ev4oyC78
そもそも各社の模型用のエポパテってどうしてあんなに高いんだ?
海外のマジスカとかむちゃくちゃ安いぞ
エポパテ自体の材料費が高いとも思えない
779HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:46:03 ID:msbQCbZF
>>778 流通と小分け
780HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:18:25 ID:ohEIf27E
小箱に包装してるんでその辺のコストも高そうだね
781HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:21:10 ID:ej8JTeD+
>>778
任せたぞ
輸入して格安で売ってくれ
782HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:25:05 ID:gWh11aGj
模型用はどれも高いな
783HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:26:14 ID:3cM9IYsd
エポパテみたいにキロ単位で安く売ってくれたらいいのにな
784HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:26:55 ID:3cM9IYsd
エポじゃない、ポリだ
785HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:29:59 ID:JAL+SArq
>>770
削れるよ@愛用者

タミヤのモデラーズナイフと100均の彫刻刀使ってる

2〜3時間切削してても特に手は痛くならない
店から消える時期に青箱?試したら腱鞘炎になるかと思った
786HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:58:06 ID:ohEIf27E
青箱ってタミヤのエポパテ高密度?
787HG名無しさん:2010/11/06(土) 20:04:53 ID:ghXzkCoA
ミプリットじゃないの?
788HG名無しさん:2010/11/06(土) 20:27:47 ID:JAL+SArq
確かそれ
完全硬化後に削ったらスゲー堅かった
789HG名無しさん:2010/11/06(土) 20:44:37 ID:o64nRiOr
>>772,773,785
ありがとうございます
顔は、エポパテで作ってみたいと思います

身体の方ですが、何も考えず思いつきで変なカーブを付けたので・・・
脚のはやし方で既にポロポーションに破綻が・・・orz
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker224.jpg
右脚のはやし方に何かご意見がございましたらよろしくお願いいたします

明日は、左脚のふくらはぎをもう少し整形して・・・足先まで頑張ります
790HG名無しさん:2010/11/06(土) 23:32:57 ID:h8Lsys6A
>>789
ももの付け根〜膝の長さの割には
膝下からの長さが短いような気が…
写真の撮り方でそう見えるだけかな
胸やお腹の部分は上手くて羨ましいなー
791HG名無しさん:2010/11/07(日) 15:59:14 ID:q5X2D+GV
>>789
どういうポーズなのか分からないけど、前のめり過ぎないか?
ヒールを履かせるものだと仮定しても、重心が前に来ててマラソンのスタートみたいな印象
前の写真うpした時に誰か言ってた気がするけど、体のラインがS字になるように心がけるといいよ
792HG名無しさん:2010/11/07(日) 17:59:42 ID:ydq4pM5A
>>790-791
アドバイス、ありがとうございます
膝小僧を1mm上げてみて様子を見ます

http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker226.jpg
S字体はもはや無理そうですorz
一応、完成時の直立時を写真に撮ってみました、S字とはほど遠いですね
今回は諦めて次回以降の課題にしてみたいと思います

・・・右のしりたぶが偉いことになっています
明日以降乾燥したら相当削らなきゃいけない状態です

フィギュア製作、マジで難しく、奥が深いものなんですね
精進します
793HG名無しさん:2010/11/07(日) 18:05:15 ID:UjlIPF+N
綺麗になってきたな

                                                    イケメン
794HG名無しさん:2010/11/07(日) 18:50:26 ID:bAtPBYQc
>>792
>S字体はもはや無理そうです
鋸買ってきて切ればいい

作業時間はすぐ終わるし角度付けて隙間に
使ってるマテリアル詰めれば後は通常作業と同じ
795HG名無しさん:2010/11/07(日) 19:01:40 ID:ydq4pM5A
>>794
アドバイスありがとうございます

でも、イメージが湧きません
胴体にはアルミ棒入ってないものの脚にはアルミ棒が入ってますし・・・
フィギュア製作初体験の私には難易度が高すぎる気がします

実際に切断して修正した作例のホームページをちょっと探してみますね
796HG名無しさん:2010/11/07(日) 19:32:29 ID:JMwnPxq5
大きいから修正に時間かかるよねポーズ変えるとかじゃなければ削って盛っての方が早いかもしれない。
797HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:06:25 ID:q5X2D+GV
>>795
レザーソー(薄刃の鋸)だとアルミや真鍮入ってても問答無用でぶった切れるよ
俺も削って盛ってでもいいと思うけど、さほど難しくはないから切るのもやってみるといい
798HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:19:02 ID:fXhrEZkK
本人は今回このまま行くつもりみたいだから、
あまりやれやれと言うのもどうかと思う。
そもそもイメージが固まらないまま修正するのは落とし穴だ。
799HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:19:54 ID:zvv6iO9W
自分も最初に切断するとき勇気が要ったなぁ
一度思い切ってしまえば次から気軽に出来るようになるし、
なにより試作なんだろうから色々手を入れる方が勉強になるのでは?
と自分も初心者だけど言ってみる
800HG名無しさん:2010/11/07(日) 21:26:17 ID:riwlDM8P
まあ最初からうまくやれる人間なんてそう居ないし。もう対応できないというなら
そのまま好きなようにしなはれ。次に作る時の糧になるよ。
801HG名無しさん:2010/11/07(日) 21:32:44 ID:JaRv296T
ちょいとS字に修正するくらいなら
完全に切断しなくても、鋸で切れ目入れて
力任せにアルミ線ごと曲がるけどね
802HG名無しさん:2010/11/07(日) 21:39:09 ID:JMwnPxq5
サイズが大きいから硬化するまで固定するのが面倒だな。
803HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:04:34 ID:UjlIPF+N
最初から完璧目指さなくても、今のラインでも十分綺麗だと思うがなー
正面のポイント背面のポイントを考えても悪くないしな
まったく自分のイメージしてるポーズと異なるなら、こいつはこのままで作って
後から新しく作り直したほうがいいんじゃねーの

そんときは絵からイメージをおこしたほうがいいぜ

http://nagamochi.info/src/up42548.jpg

                                               イケメン
804HG名無しさん:2010/11/08(月) 00:08:26 ID:RjjE4YbP
ああ、完全に居直ってるなコイツ
ここは作る人が集まるスレだから作らない奴は存在自体がスレ違いなのに
805HG名無しさん:2010/11/08(月) 00:41:04 ID:3WNKbL84
>>795
まず横隔膜辺りと腰辺りを切り離してS字になるようにポージングしてみれば?
思ってるより簡単にできると思う、S字にしたいのなら・・・だけどw
むしろあの状態から盛り足しだけでS字にする労力を考えたら屁みたいな難易度

自分の頭の中にちゃんと(立体として成立した)完成図画が有るならいいけど
まだ固まってないなら大まかなパーツ毎をアルミ線関節で繋いだ様な
可動フィギュア風の作りでその都度ポージングを決め
そこに肉付けをしていくのもお勧め
806HG名無しさん:2010/11/08(月) 01:46:10 ID:ALQR8J3V
俺がスカルピー好きなのもそこなんだな
固めなかったら割かし後からでもねじりやポーズの変更が容易だから

本当はアレレ?と思ったらざっくり切ってドリルで軸打ちなおして
エポキシボンドとかで繋ぎなおしたほうが早いけど
手も首も付いてない状態なんでなんとも言えないよ
多分全部のパーツをくっ付けて見ないと何度も弄ら無くてはならないと思う
大雑把に頭・胸郭・腰・太腿とか腕とか手とか足とか
ボリュームを決めてからポーズを組み立てたほうが良いんだ

あと固まった粘土同士を繋ぐ時は粘土でつなごうとしても
あまりうまくいかないので接着剤やアルミ軸などで補強しましょう
807HG名無しさん:2010/11/08(月) 14:46:17 ID:pzGinAcg
スカルピーに手を出してみようか、と思った奴
後からねじると焼成時に応力でクラック入る場合があるから注意しろよ
金属線を芯にするつもりならなおさら
808HG名無しさん:2010/11/08(月) 16:29:14 ID:dewFAkxq
クソメンとことん居座ってスレ私物化する気満々だな

自分では造りもせずにミリメやチェリブロ引き合いに出しては偉そうに上から目線で失笑ものだな
809HG名無しさん:2010/11/08(月) 16:33:34 ID:5px2tzXJ
メンと808がスレの所有権を争うスレになるぐらいなら
メンに自由にさせてやった方がマシだ
810HG名無しさん:2010/11/08(月) 17:20:04 ID:NzNU14bG
>>807
焼いた後の固まる前にいい感じて捻ってると次焼いたとき「パカッ」て来るね

支えてなくて、クラック→自重で垂れて来る→直さなきゃ→熱い!→アウアウアー

…てなこと経験して成長して行くw
811HG名無しさん:2010/11/08(月) 18:14:03 ID:SZBlVkc3
後半ただのうっかりさんだろw
812HG名無しさん:2010/11/08(月) 19:30:10 ID:xKSj7R1w
スレの所有権なんて話を始めちゃう>>809がそもそも頭おかしい。
ここは
>フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
よってそれ以外は不要物。
813HG名無しさん:2010/11/08(月) 19:54:08 ID:4it5u2T2
ハゲ豚どもは黙って泥人形製作に勤しんでろやw
814HG名無しさん:2010/11/08(月) 21:27:29 ID:VK7LNssY
所有権という縄張り意識丸出しの発想に萎えまくった件
815HG名無しさん:2010/11/08(月) 21:43:22 ID:KFKuYa5S
なにこの自演臭、気持悪い
816HG名無しさん:2010/11/08(月) 21:44:31 ID:AQp5cGrh
生焼け→刃を入れたところからバラバラと崩れる
焼きすぎ→ほぼゴム化してナイフとヤスリが通りにくい
と、慣れないうちは色々アレだよな、スカルピーは
817HG名無しさん:2010/11/08(月) 21:54:26 ID:wLYCfl96
スカルピーに限らず、なんだって癖を掴んでなかったり、使い方に慣れてなければ同じっしょ
818HG名無しさん:2010/11/08(月) 22:06:45 ID:wEyIG48e
語りたい人も居るんだからそれを言っちゃあおしめーよ
819HG名無しさん:2010/11/08(月) 22:07:43 ID:wLYCfl96
そうだね。スマン
820HG名無しさん:2010/11/08(月) 23:17:57 ID:MHtWsQ4p
842 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/08(月) 22:54:35 ID:JQY1C/3P0
ゲロハゲどもー!
844 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/08(月) 23:00:39 ID:JQY1C/3P0
カッスマのくそげろせーばー全然へらねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55ぱーOFFなげうりやぞ!!!

なんぞこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう赤字覚悟やぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

全然売れる気配ないやないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうすんじゃこの約束された投売りのゴミはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/08(月) 23:00:39 ID:JQY1C/3P0
カッスマのくそげろせーばー全然へらねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55ぱーOFFなげうりやぞ!!!

なんぞこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう赤字覚悟やぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

全然売れる気配ないやないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうすんじゃこの約束された投売りのゴミはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


             イケメン
821HG名無しさん:2010/11/09(火) 00:16:45 ID:QCvrGkmW
850 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/08(月) 23:11:38 ID:JQY1C/3P0
カッスマのくそげろせーばー約束された投売りのゴミが55ぱーOFFやぞ!!!

どうしたら売り切れるんだよwwwwwwww
865 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/08(月) 23:28:23 ID:JQY1C/3P0
尼の衣もヴィヴィオも売り切れたけど、カッスマの糞せーばー投売りのゴミ全然はけねーぞwwwwwwwwwwwwwwwww

どうすんだこのゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

             イケメン
822HG名無しさん:2010/11/09(火) 00:18:19 ID:QCvrGkmW
889 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2010/11/09(火) 00:15:51 ID:0sPkTak00
ごじゅうごぱあああああああああああああああああああああああああああせええええええええええええんと

                    おふ!!!!!!!!!!!!!




              イケメン
823HG名無しさん:2010/11/09(火) 00:30:13 ID:G7XM5/02
他スレのログ貼られても困る
824HG名無しさん:2010/11/09(火) 00:37:04 ID:U+VNHnsM
こいつにコミケスレ荒らされた時もこんな調子だったな
825HG名無しさん:2010/11/09(火) 01:29:00 ID:qN88Aqno
他の荒らしを盾にして荒らしてるから尚更タチ悪いな
826HG名無しさん:2010/11/09(火) 03:04:47 ID:svJGwayh
正義の執行者気取りで気持ち悪い
たとえ買い専でもふつうのこと言ってるなら邪見にする必要ないわ
827HG名無しさん:2010/11/09(火) 05:18:09 ID:a7WI3bCl
イケメンは革命だの覇道だの云って正義の執行者ヅラして、やってる事が結局これだからな

だから何処に湧いてきても嫌われる
828HG名無しさん:2010/11/09(火) 05:35:32 ID:LS6lt8K9
クソメンもそのストーカーも両方荒らし
クソメンの話題に触れていいのはここだけ
829HG名無しさん:2010/11/09(火) 12:22:38 ID:BODHVuYc
勝手にスレで触れてもいい話題にするな

願わくば無視しれ
830HG名無しさん:2010/11/09(火) 13:57:34 ID:RNpM5VZD
楽しそうですね

・・・・・・・さて、
続いての話題です。
831HG名無しさん:2010/11/09(火) 14:32:06 ID:iZ9V3FCa
>>830
NHKの小郷知子アナかよお前はw
832HG名無しさん:2010/11/09(火) 15:47:15 ID:bjvCx45M
千代田区のパンダが千々と後黒三八に名前が決まりました。いち早く発表があり国民は大にぎわいです。
微笑忌まわしいニュースですね。
あの名前には一体どういった意味があるのでしょう?‥それでは次の話題です。
833HG名無しさん:2010/11/09(火) 20:32:46 ID:Pd9Kh2bR
時々ここで作業中の写真をアップしているものですが
今日、改めてみてみると左の太腿の内側の盛りが足らない気がしてきました

見過ごせない・・・orz

盛っては削り、削っては盛り、あそこを足してここを足す・・・
フィギュア製作ってこう言うもんでしょうか・・・
834HG名無しさん:2010/11/09(火) 20:40:30 ID:mxCefbL1
デッサン力があればそうはならんわな
835HG名無しさん:2010/11/09(火) 20:44:43 ID:4PtTc1yG
>>833
経験を積めばその盛る→削るの
工程が減っていくよ
形出しが盛るだけになる人もいるし、削るだけになる人もいるけどね
836HG名無しさん:2010/11/09(火) 21:35:53 ID:G7XM5/02
慣れない内は作る際に手探りで、ここはこんな感じだろう。って曖昧な部分が多いから他とのバランスが悪くなって盛り削りの回数は多くなりがちだよね
837HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:08:35 ID:RWEd2axI
>>834
君にはデッサン力があるの?
838HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:19:06 ID:ltziVu0e
>>837
恥ずかしいだけだからそういうのは止めとけ
839HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:20:07 ID:Dgx1/D9X
>>836
まったくその通りだと思う
だから、作る前にイメージ固める作業が凄く大事なんだよね
前後左右の資料を実寸に拡大コピーしたり、おおまかでもいいからラフ描いてみたりとか
あと、一部位だけいじるんでなくて全体で様子見ながら造形したほうがバランス取りやすいんじゃないかな
840HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:57:25 ID:BkbKg6/w
だから造形の前に絵を描けるようになれと何度言えば・・
バカの巣窟かここはw
841HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:04:57 ID:mxCefbL1
>>837
デッサン力が足りないので
盛ったり削ったりしてますが何か?
842HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:10:27 ID:ZXCJC1D0
なんども作ってれば3次元でデッサンの練習してるようなもん
結局うまくなる
843HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:11:10 ID:ltziVu0e
絵を描くのが重要なんじゃなくて
頭の中に立体としての完成図がクッキリ有るか無いかが重要なだけ
それが苦手な人が3面図やイメージ画を描くのは
足りないスキルを補足する為の策だって事にいい加減気付こうぜ
844HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:58:47 ID:WDI1dq5Y
絵描くより立体作るほうが簡単だと思うんだけどなー。
立方体とか円筒とか描けない人ってほんとに描けないでしょ?

でも立体なら造形力とか関係なく作れるじゃん。立方体くらいなら。
自分が3次元に住んでるんだから3次元のもの作るほうが簡単だよねぇ。
なのになぜうまくいかんのか?
845HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:04:46 ID:2evXQxpb
んなわけねえだろヴォケが

小学生以下馬鹿は黙っとけ
846HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:06:47 ID:Pdq9BY2r
個人的にはデッサンも大事だと思うよ
デッサンっつーか観察っつーか
描けなくても服のしわとか髪の流れとかいろいろ

でもおめめ一発で描けるひとうらやましいです
847HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:12:59 ID:kP0YsyQh
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker227.jpg
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker228.jpg
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker229.jpg
前回指摘のあった腕の長さを修正しました。
全体のバランスも若干かえてます。
848HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:20:54 ID:YHxu03XS
>847

かなり良くなったんじゃないでしょうか。違和感はなくなりました。

849HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:51:10 ID:nbh3mGqc
頭に絵が具体的に描けるように鍛錬するために
実際に絵を描くことが重要なんだよ
屁理屈こねて絵が描けなくても造形は出来るって
言う人がちらほらいるけど、そういう人は絵が描けない人
絵が描ける人は造形をやってなくても造形に対し
何がダメなのかハッキリ言える
でも、逆はしかりなのよね
850HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:55:33 ID:Pdq9BY2r
>>847
うまいですねー
顔のアップとかも見たいな
台座も作る感じ?


コンビニ行ってきたんだけどフィギュア作る漫画2つも始まってるがな
作る人増えるといいねえ
851HG名無しさん:2010/11/10(水) 01:16:17 ID:Wt3j6kJ3
絵と造形の関係に対しては結論が出ないし
結局自分が思う方が答えになる気がする
何にせよ雑談行きのネタだな
852HG名無しさん:2010/11/10(水) 01:27:12 ID:iPH9jLeC
>>851
うn俺もそう思う またこのネタかいっていうゲッソリ感が
正直描けようが描けまいが本人が納得してれば別にいいと思う
趣味でやってるんならなおさら
荒れネタ投入してた人がまたやってきたのかな?という印象
853HG名無しさん:2010/11/10(水) 01:52:43 ID:2dN9ENjw
毎度毎度絵の話は絶対主義者が荒らしてめんどくさいからな・・・
854HG名無しさん:2010/11/10(水) 02:15:43 ID:hHjhk229
>>847
躍動感は保ったまままとまりが良くなってすごくイイです
欲を言えばフリルがもうちょっとエッジのないヒダも混ざってたほうが変化がでそう

>>849
いや、絵と立体両方うpして言えば?
それ抜きでどんなご高説垂れても説得力は皆無だと思うよ
855HG名無しさん:2010/11/10(水) 02:53:53 ID:nbh3mGqc
>>853
荒らしてるのは絵が描けない人の方だろ
別に信じようが信じまいが個人の自由だがその割には
人に意見求めたり、人の作品に意見したりしてる場所
だと思うけどここって何を語る場所なの?
フィギュア製作に絵を描く力が皆無なんて理屈の方が意味不明
856HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:05:38 ID:oafVSQNK
設計図は平面だからそれを立体にする力というか
平面と立体の互換性を良くする意味では平面の表現技法の「知識」は必要だと思う
でも必ずしも絵が描ける必要はない
857HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:14:12 ID:orBfpf/u
絵を描くために必要な力を、これは絵を描く力だ、と一方的に主張しているだけだろ
変な領土争い、囲い込みはやめて、閉じた世界の中からでて来いよ
858HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:19:17 ID:o7u9W8NZ
>>855
しつこいよ君
荒らしてるのは>840みたいな視野の狭い奴だけで
絵が描ける描けない区分けは意味無いから
859HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:28:38 ID:OwTvKX8G
絵が描けるだけのひとはこのスレにはいらにゃい
860HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:30:05 ID:Pz34RX7N
イラストとかマンガはアレだけどアニメの作画をする人は造形力はあると思う
861HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:36:09 ID:OwTvKX8G
それわかるわ〜
動きを把握してつなげられる ってのと、単純に描いてる枚数がハンパ無いもんね。
マンガとイラスト、あと動きの無いデッサンとかで造形力主張されてもね……
862HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:41:14 ID:Pz34RX7N
>>861
設定資料集とアニメのキャプチャーを元絵として眺めつつカタチ作ってて思ったのよねw
角度とかパース、動きの方向みたいなものがアニメの切り取った画のほうが手がかりになる

もちろん2D、イラストマンガの世界の表現も彩色やら「絵力」として素晴らしいと思う
でもそこから脳内で変換する作業が入るから何となく引っかかるというか・・・w
863HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:50:43 ID:OwTvKX8G
うんうん、結局のところ脳内把握能力と観察して発見するのが癖化してれば
なんでもいいんだけど、やっぱりここはスクラッチスレだからね。
絵がうまい とか デッサン力 とかの物差しは控えてくれって感じ。
864HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:54:26 ID:Pz34RX7N
それと、造形が長けていて絵が上手でない人こそエンピツで色々落書きして
絵が上手で立体やったことない人は造形にチャレンジしたほうが良いと思う

デジタルツールも手づくりも足りないモノを埋める感じでさ
そういうアプローチを貪欲にしてる人は自分なりに到達できる速さが違うハズよ
865HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:56:31 ID:Pz34RX7N
>>863
多分言葉が少し足りない感じがするのよね、2D推進派の方々はさ
「どちらかが上」を語り始めたらいざこざも出るよそりゃ

だから両方極めればいいんじゃないかと・・・
866HG名無しさん:2010/11/10(水) 04:00:37 ID:Pz34RX7N
模型・・・

模写してカタチ作る か
867HG名無しさん:2010/11/10(水) 04:11:02 ID:OwTvKX8G
いいことをいう
スケッチ大事だよね。ちょいと把握するためだったり、イメージを整理するためだったり
都度、いろんなツールでスケッチの方法を持てたら理想的ではあるなあ。
見方が多ければ自分の比較方法も増えるワケで、けっこうそれがいろんなジャンルで共通する
財産だったりするモノかもね。
868HG名無しさん:2010/11/10(水) 05:38:25 ID:JcQP8zLw
スケッチというか、最終の完成形のイメージを用意しとけって話だよ
完成形のイメージは写真でもいいし立体でもいいし、絵でもいい
脳内イメージでも勿論いい
869HG名無しさん:2010/11/10(水) 07:07:36 ID:duARbD0Y
>>868
絵の上手下手よりも、そこだよなあ
自分でイメージが掴めてるんなら、画にするのは棒人間や部分だけでも一向に構わないと思う
立体でつくらなきゃ分からない所ってのもあるわけだし
870HG名無しさん:2010/11/10(水) 07:13:19 ID:1ZqsRkSc
おれは頭固いから完全に絵だけみては作れないな
線の意味が理解できる力がないので写真が参考になる
写実でない絵は線だけで凄い省略されてるのにきっちり人体してて凄い

だから出来ない人が絵かきから入るのは全くの遠回りだと思う
理解出来てない線がはいってるから何度やり直してもドツボにはまる
871HG名無しさん:2010/11/10(水) 07:55:19 ID:iPH9jLeC
結局絵がどうのこうのは話が作品置いてけぼりの展開になっちゃうんだよな
なんつうか画像貼り辛ェ流れだわ
872HG名無しさん:2010/11/10(水) 09:31:54 ID:EdlPTJBN
>>871
そう云わずに何かあったら貼ってよ
いつでも大歓迎なんだぜ

20日でなくとも画像がくると換気みたいにスレが良くなるから好きだ
873HG名無しさん:2010/11/10(水) 10:07:07 ID:EodHSWTD
なんの議論にせよ「人それぞれ」の一言で終わる話なのに
自分のやり方が絶対だと言い張る馬鹿に限って声がでかいのが問題
874HG名無しさん:2010/11/10(水) 10:57:56 ID:WA5LkUXt
言うだけなら自由だからな
その自慢のデッサン力を生かした作品をupすれば説得力付くのに
ただ延々と自論を垂れ流してる時点でお察し
875HG名無しさん:2010/11/10(水) 11:21:25 ID:oafVSQNK
何に対して怒ってるんだよおまえらは
876HG名無しさん:2010/11/10(水) 11:35:03 ID:0iR1X+5c
結論の出ない話を無理に蒸し返す
それがゴールドエクスペリエンスレクイエム
877HG名無しさん:2010/11/10(水) 11:44:08 ID:orBfpf/u
ネトゲがメンテ閑過ぎる、人居るならなんか作らんか?
878HG名無しさん:2010/11/10(水) 12:10:55 ID:EodHSWTD
>>877
無職かよw
879HG名無しさん:2010/11/10(水) 12:27:07 ID:orBfpf/u
休作期間です
880HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:11:02 ID:y8ffwtSW
>>848
ありがとうございます。
>>847
ありがとうございます。
顔のアップはもうすこしお待ちください。ベースは何かつけたいんですが
いいのが思いつかないんでこのままでいくと思います。
>>854
ありがとうございます。
フリルの形状はそうですねもう少し変化があったほうがいいかもしれない
ですね。
881HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:40:46 ID:nbh3mGqc
>>874
理解できなきゃ信用しなくていいさw
いくつか作品を作ったことのある人なら絵を描く能力が
造形にどれだけのアドバンテージになるか理解できるだろうぜ
882HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:59:27 ID:QrcCMDwr
まだ続けるんですかぁ?
もう言い張るのも苦しいでしょうに
883HG名無しさん:2010/11/10(水) 14:37:24 ID:F49sKCH1
ID:nbh3mGqc
>>855
>ここって何を語る場所なの?

フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです
なのでフィギュアのスクラッチを語る場所
絵を描く能力について語りたい人は同人とか創作とかそういう板のスレへどうぞ

どうしても模型板で語りたいなら雑談スレか
過疎ってる【創作】オリジナル・フィギュア・スレッド【独創】にでもどうぞ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1248574240/l50
884HG名無しさん:2010/11/10(水) 14:52:04 ID:oafVSQNK
なんでそこまで拒絶するのかイミフ
885HG名無しさん:2010/11/10(水) 14:57:06 ID:F49sKCH1
結論出ないのにgdgd続く上に既に何度もループしてる話題だから
886HG名無しさん:2010/11/10(水) 15:06:42 ID:oafVSQNK
なら無駄に煽んなよ
887HG名無しさん:2010/11/10(水) 16:31:23 ID:o7u9W8NZ
>>881
絵を描く事によってイメージを固める補助になる奴は
前段階で絵を描いてそれを見ながら作り進めれば良いし
頭の中に確固たるイメージが最初から有るなら絵を描く理由は限りなく薄い
そいつにとって必要なら絵を使えば良いし、不必要なら描かなくても良い

そんな簡単な事すら認めようとしないのがお前なだけ
888HG名無しさん:2010/11/10(水) 16:59:23 ID:meHH1Jem
ID:nbh3mGqcが少し絵を描くのを過信してるだけなのは良く伝わった

絵を描く能力の中で造型にも多大に役立つスキルは
絵を描くことからのみ得られてるのではなく
他のことからでも十分得られるスキルなんだよね

ビタミンcが取れるのはレモンのみではなくてピーマンからでも
アセロラからでもイチゴからでも取れる・・・みたいな
889HG名無しさん:2010/11/10(水) 17:16:27 ID:gAF5U+R4
なるほど〜

では続いて、次の話題です。
890HG名無しさん:2010/11/10(水) 18:54:38 ID:xLNyIJcK
絵がどうこうじゃなく造形力もデッサン力も似たようなもんだから
立体を理解して2Dや3Dで再現する力
コレに秀でてる人は削ったり盛ったりはそんなに必要ないよねって話
891HG名無しさん:2010/11/10(水) 19:15:09 ID:duARbD0Y
蒸し返さんでよろしいがな
892HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:02:28 ID:v20Xs1V0
てか、絵を描くことに物凄くアレルギーを持った
スクラッチビルダーって結構多いんだなここではw

リアルだと皆描ける人ばっかだぞ?どうなってんだ?
893HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:05:40 ID:zLOjO3F8
ひとそれぞれ
894HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:14:53 ID:+IXF2KxP
リアルだとってw
895HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:21:01 ID:1ZqsRkSc
描ける事はプラスだと認めない奴はいない、もとからそのうえでの話だし

けどヒギア作るのに絵かきになれはおかしいでしょ
暗記で書く絵、それとアングル固定なら起伏も理解出来てない線になる
896HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:27:10 ID:1YDc5msQ
伸びてるからうpがたくさんあると思ってきたのにこのありさまだよ
897HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:46:27 ID:v20Xs1V0
>>894
「オフラインだと」って意味なんだけど?

最近インターネット始めた人?
898HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:05:42 ID:xLNyIJcK
↑うそ?カッコイイ
899HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:09:06 ID:o7u9W8NZ
>>892
涙拭けよ
900HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:12:41 ID:10uyw8N9
画像は貼らないけど語りたいって住人多いんだね
901HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:16:48 ID:tINZjGtJ
人間性をうんぬん言うような流れになると語りから論争になるよねココ
個人の意見なんだからそこまで食いつかなくても良いと思うんだけど
902HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:29:20 ID:maI/Ie+8
絵がなんで立体の練習になるのか、
このまえ潰された某スレなんかは理論的説明がゴロゴロ転がってたもんだがな…
身になる話や参考文献の紹介も多かったというのに
903HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:31:08 ID:tINZjGtJ
「俺の持論がそんなに正しいわけがない」で考えて

「俺のフィギュアがこんなに可愛いわけがない」をやめる
904HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:42:48 ID:tINZjGtJ
謙虚でありつつ自信を持って、かといってうpしてもヘンに謙らない姿勢で

                                      

                                         ツケメン
905HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:45:06 ID:O/xwrUBn
べつに語りたいヤツは語ればいいんじゃないか、掲示板だし
ここんとこログ流れを惜しむような濃いネタも出てないだろう

俺的には絵と共通してるのは、観察力が身につくことかなと思った
絵はまったく描けないけど
906HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:59:58 ID:iPH9jLeC
ありゃりゃ まだこのお話してたのね
>>872
気持はありがたいけど流れがアレなんでまたにするよ
今なんか貼ると余計に荒れそうな気がするし 
作りかけだしな
907HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:03:00 ID:VX9b7eut
絵を描いても描かなくてもどっちでもいいよ
個人のやり易さやしたいようにすればいいだけ
908HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:07:02 ID:tINZjGtJ
要は押しつけられるのがイヤなんだよね、うpがあると押しつけるクセにさ
909HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:28:58 ID:skrucKnI
http://nagamochi.info/src/up42903.jpg

体をねじるポーズは難しいが、割と形はできている。
しかし、正面からはあんまり違和感が無いが、横から見ると
胴から足にかけてのラインに無理がある様に見える。
910HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:29:41 ID:skrucKnI
イケメン
911HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:42:04 ID:tINZjGtJ
>>909

何を言いたいのか全くわからないが、苦し紛れに何か言いたいのはわかる。
しかし、このスレでは君みたいなのは必要無い、以前から思うことだが
こういった人体の構造について講釈たれるのは重箱の隅をつつく様にも見える。

 
                                             ツケメン
912HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:58:20 ID:tWZS9djG
イケメンって書けばレスもらえると思ってないかw?
>>911
特に反論はないけど、まがりなりにもアドバイスにアドバイスはよくないと思う。
913HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:00:41 ID:tINZjGtJ
>>912
すまぬ、今後から自重する


                                タンタンメン
914HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:01:05 ID:oVEPGxMw
>>909
どう無理があるのか懇切丁寧に語ってくれないと批評へのツッコミすら入れようがないよ。
割と形はできている、なんて抽象的な話はやめましょう。
作る者ならもっと踏み込んだ表現を期待しますね?
915HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:08:13 ID:oVEPGxMw
>>912
アドバイスへのアドバイスが何故に良くないのか論理的な説明を要求します。
アドバイスが間違っていると思ったら指摘しないと、
うp者が間違ったアドバイスを参考にしてしまう可能性が生じてしまう。
アドバイス者がいや間違っていない、というならばそれも議論の契機にはなるわけだしね。

>>847氏ほどしっかりと決めてこられる人ならば心配ないとは思うけれどもね。
バランスも量感も魅力的だからむしろ細部を詰めてほしいと思う。
916HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:15:22 ID:tINZjGtJ
ま、イケメンみたいに「スパッ」と切ったように「ココが違う」って言わなければいいだけだろ
ここまで作り込んだのに「ラインが違う」なんて言われたらどうすりゃいいのよw
917HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:19:18 ID:R077+Tw6
>>915
質問者のアドバイスに対するアドバイスならまだ良いが、それと関係ないアドバイスは
不要といってるだけじゃないの?
918HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:24:30 ID:8KIp45RW
どうすりゃいいって、直しゃいいんだろうよ
919HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:24:35 ID:tWZS9djG
>>915
議論にはしたくないのですが、アドバイスにアドバイス(というか批判)をするくらいなら、
**がアドバイス++がupとして、
「>>**さんは〇〇と言っていますが、>>++は××としたほうがいいと思う。」
とちゃんと元作品に対してコメントがあればいいと思います。
アドバイス同士だけで話が始まってしまってはup者がないがしろです。

と言って自分には>>847氏にアドバイス出来ることはありませんがw
とても期待しています。完成を是非拝見したいです。
920HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:29:18 ID:gszD97iz
アドバイス以前に人に何か物を言う事からやり直したほうがいい輩が多いなここ
921HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:33:40 ID:skrucKnI
そんなに熱くなるほどの事じゃないよ
922HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:37:39 ID:gszD97iz
>>921
お前が言うな

ていうか言われた人がどう捉えるかを加味して物言えよ
お前に対して批判的な人が多い事と無責任に放ったレスがどれだけ攻撃性あるか考えろ

といってもお前には無理だろうがな
923HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:37:47 ID:o7u9W8NZ
前にもあったAVのパッケ画像か何かにラインに無理があるとか
アドバイス云々とか、新手のネタプレイなのか>>909->>917辺りの流れは
924HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:38:36 ID:oVEPGxMw
イケメンと書けば面白いだろうというような感覚にドン引きなのは確かだけれどね。

>>917
その意見には大いに同意しますが、
残念ながら>>912の意見そのものが>>912が批判しているタイプの意見なんだよね。
自己批判は大いに結構、チラシの裏などでやってくれさえすれば、ね。

>>919
>アドバイス同士だけで話が始まってしまってはup者がないがしろです。
ええ、その言葉をそっくりアナタに返します。
925HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:41:05 ID:qHTI9AoQ
もう雑談行けよ
926HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:45:22 ID:cAyS/hdb
ID:oVEPGxMw
ID:oVEPGxMw
ID:oVEPGxMw
927HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:55:21 ID:gszD97iz
>>923
どういった流れが一番良いと感じるんだい?君は
俺もイマイチわからなくなったから教えてくれ良識者よ
928HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:56:04 ID:OwTvKX8G
今回のイケメンの指摘は正しいと思うんだけど…
たしかに腰から胴にかけてニョーンって伸びすぎてるよ。
929HG名無しさん:2010/11/11(木) 00:13:59 ID:JKy4dXCx
最近のこういうキャラはかなり動きを誇張してデフォルメすんのが
流行ってるから、ナシではないとは思うけど
930HG名無しさん:2010/11/11(木) 00:55:03 ID:rB1dsuCZ
>>928
もうイケメンに関わるな
例え此処では猫被ってどんな正論云おうが、所詮は荒らし。
物言いに傲慢さや攻撃性が見え隠れしてて、場の空気を悪くしてる事に変わりはない。
931HG名無しさん:2010/11/11(木) 01:06:03 ID:uHfAw0ih
場の空気を悪くしてるのは反応する奴らも同じだけどな
噛み付かなきゃ気が済まない奴がいる
932HG名無しさん:2010/11/11(木) 01:07:02 ID:YKYNXT5M
イケメンの扱いには恐らくうp者だって困ってるよな
的外れで場違いなコメントにつっこんだらいいものか流せばいいものか
933HG名無しさん:2010/11/11(木) 01:16:59 ID:JKy4dXCx
こういうのって少女の肢体の柔軟な動きを表現するためにある程度意図して
作ってるほうもデフォルメしてるんだろうし、それに成功してるとは思うから
デッサン的な正確さだけでは括れないよね。
イケメンの指摘も正しいっちゃあただしいんだけど、やっぱりスクラッチスレ
の住人ならスクラッチの経験がないとのう
934HG名無しさん:2010/11/11(木) 01:44:37 ID:rKrL3Pdn
最近はメンよりアンチの方が言動が荒らしっぽいからな・・・
メンより扱いに困るわ
935HG名無しさん:2010/11/11(木) 01:50:37 ID:Q7dIW71A
メンよりアンチのがうざさが勝る
つまりメンチカツですね
936HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:05:43 ID:kzXS77xw
喧嘩両成敗で排除か、イヤな事があるとすぐ逃げ出して戦わないヤツが言いそうなこった
荒らしだ何だと言いつつ乗っかってレスして楽しんでるだけだろ
937HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:19:45 ID:JKy4dXCx
なにと戦ってんの?
938HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:22:32 ID:kzXS77xw
あとさ、この程度で荒らし認定なんて耐性どころかスルーすらできない
精神的に弱っちい奴らの集まりでしかねぇ

だから絵と造形の関連性ですぐ反応するんだよ

作ってないヤツがエラソーにぬかすなとか言うけどさ
今までココ見た限り、製作するにあたって効果が出たアドバイス例なんて見たことねぇしw
939HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:23:22 ID:kzXS77xw
>>937
おまえみたいなどっちつかずのカス野郎だよw
940HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:26:43 ID:kzXS77xw
イケメンを含めもっとマシなアドバイスとやらを次スレで見せてくれや

話はそれからだ、クソ指摘と上手なうp主に対しての浮ついたコメント抜きでな
941HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:27:21 ID:JKy4dXCx
あ、そう。
じゃあこなければいいじゃない。なんでこのスレ来るのよ?
おれはためになる助言もらえたことあるけど
942HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:29:22 ID:kzXS77xw
>>941
ログからリンク貼れ、話はそれからだ
自分の言ってる事をホントに主張してぇなら証拠出せ
943HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:30:48 ID:JKy4dXCx
じゃあ一緒にうpろうぜ!
それでこそフェアな戦いってもんだろ
944HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:33:29 ID:kzXS77xw
>>943
話すりかえるな、フェアとか言う前にまず俺が要求したことを示せ
945HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:41:51 ID:kzXS77xw
思いついたんだけど次スレからアドバイスする人は
どうせ色々製作してるんだろうからfgとかやってるよな

fgのアカウント晒してアドバイスしたほうがいいんじゃね?

過去の作品とか見て本気で取り込む姿勢になると思うよ
946HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:42:40 ID:735AMVI7
おまいら戦いとか上下決めるの好きだなぁ
ただの趣味の造形遊びだろうに
947HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:44:18 ID:kzXS77xw
通りすがりの何だかよくわかんねぇヤツにうpした物とやかく言われるより真剣になれるぜ

20日うpとかガキの約束みたいな事しないでいつでもやりとりできる
948HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:45:53 ID:kzXS77xw
>>946
どうみても今までの流れはそうには見えないぜ

でなきゃ何かお題が出たら必死に反論なんてしねぇだろ
949HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:06:49 ID:JKy4dXCx
http://g2n001.80.kg/_img/2010/20101111/03/201011110300127172851355634.jpg
はい。他が忙しくってずいぶん放置して前回うpしたときからまるで進んでない奴
なんだけど… 申し訳ないが作業再開するんで助言などお願いします

ID:kzXS77xw うpれよな〜
950HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:10:21 ID:kzXS77xw
>>949
http://www.fg-site.net/products/80868
ほれ、今色々と壁に当たって他の物作ってるぞ

スレ立てるわ
951HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:33:26 ID:JKy4dXCx
おとなしい動きだけどキャラクターの雰囲気はよく出てると思う。
気になるのは腕の長さと、間接の凹凸感が弱くって形の起伏に乏しいところ

率直な感想だ! かもん
952HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:39:58 ID:kzXS77xw
>>951
俺に対してかな? でもこれはこれで満足なのだ
人体の新作作らんと手が忘れそうだぜ、あんたのほうがうめぇな、何も言えないぜw

と、何で素性晒すとスムーズにやりとりできるのだろうか? 不思議だねぇw
953HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:47:31 ID:JKy4dXCx
>>952
おう、キャラの雰囲気ってすごい大事で それを完成まで持ってけるってだけで
きちんと作ってる奴だってのは判るぜよ。見習うところはたくさんあるぜ
おまえとはダチンコだ 
954HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:52:26 ID:kzXS77xw
>>953
でも今は完成させられない事が壁なんだな
だんだん作るのが楽しくなくなってるんだ、だからココに来て色々言いたくなる

カス呼ばわりしてすまんかった
955HG名無しさん:2010/11/11(木) 04:09:23 ID:JKy4dXCx
2chでカスなんて挨拶みたいなもんだよね。
志あれば到るところに青山あり って言うし。
完成が遠いのは誰だってそうだと思いまッス

手慰みの作業に戻るっす。偉そうなこといってすまんこ
956HG名無しさん:2010/11/11(木) 04:35:54 ID:KD3lV3+g
もうメンドクサイから絵と造形は別物って本気で思ってるやつは
それでいいんじゃねえの?
多分、そういう意見を軽々しくいえるやつって
鍛錬が嫌いで向上心もないやつでしかないから
何を言っても反論しかしねな
人が描いた絵を適当になぞって立体にするだけなら
サルでもできるけど、それすら出来ない輩の集まり
だってことはよくわかった
物事には”基礎”ってものが大事なのもわかってないよ
957HG名無しさん:2010/11/11(木) 04:49:01 ID:JKy4dXCx
>>956
その言い分は何度も聴いた。
わからせたいならスクラッチしたものをうpるべきだと思う。
958HG名無しさん:2010/11/11(木) 04:55:21 ID:kzXS77xw
>>956
おいらも作りたいモデルは一回はスケッチするけどサルレベルなのか・・・
やっぱフィギュアの世界って敷居が高いんだなぁ

上のほうでセイラさんの顔作った人が「記号を拾う」って表現してたけど
とりあえず書きおこしてその「記号を拾う」作業しないと何もできないんだよね俺
959HG名無しさん:2010/11/11(木) 05:34:37 ID:OOX6U+U7
>>950
お前、「こんな酷い所もう二度と来ません、マジで来ません」
とか言いつつも何度も来て自己主張して帰っていくよな
まあ本人かは分からんが、もし本人ならいい加減にしろよ
960HG名無しさん:2010/11/11(木) 05:45:52 ID:usmnp/B2
>>959
そんなの俺の勝手だろw 何が気に食わないんだ?
いつまでも過去にとらわれていないでもっとマシな事言えや
961HG名無しさん:2010/11/11(木) 06:52:32 ID:lZHiANT8
はい、バカ二人特定されました
962HG名無しさん:2010/11/11(木) 07:36:13 ID:QLAS2tOq
めんどくさい板になっちゃったなぁ

今度はコテハン専用スレにでも貼ったほうがまだマシか
963HG名無しさん:2010/11/11(木) 07:59:42 ID:QLAS2tOq
…と思ったらコテハンスレ落ちてるのか
964HG名無しさん:2010/11/11(木) 07:59:44 ID:YxgpWmoV
>>950
ほらふきは辟易とする

信用されない理由にもなる
965HG名無しさん:2010/11/11(木) 11:34:45 ID:J8ouR95a
また「うpしないヤツは発言する権利がない(キリッ」ですかぁ?
966HG名無しさん:2010/11/11(木) 11:48:08 ID:mQTFBHuw
ここもおかしなのしか残らなくなったなw

『造型が神なのに絵が描けない奴』なんか居る訳ないってのw
fgやmixiでそんなこという奴居ないぜ?

結局、絵も造型もダメナ奴が、偉そうな顔できないってのが嫌で
暴れてるんだろう?ここは?

「upしなくても偉そうに振舞える環境」を失うのが怖いからw



ココが廃れるわけだワ、駄目な奴ばかりだもんなw

967HG名無しさん:2010/11/11(木) 12:00:11 ID:Yg/9Jmtt
自分でアニメ絵かけなくても、写実的な造形と描画が可能なやつもいるので
一概に造形がうまい=自分でアニメ絵を新たに描けるということではないと、現時点では読める。

完全に断言するには、もう少し詳細状況の説明と、その理論を補強する材料が必要だと思われる。
968HG名無しさん:2010/11/11(木) 12:35:10 ID:R/z9ykwt
こいつがいつも荒らしてる私怨mixi野郎か
969HG名無しさん:2010/11/11(木) 13:40:33 ID:fwPTKGtP
>>947
同意できなくもないが
そういう方針でやってたスレは埋め潰されたからな
例の荒らしがまたコピペ爆撃してくる可能性はあるぞ
970HG名無しさん:2010/11/11(木) 14:00:53 ID:jzdu/wsL
>>956
涙目クンいい加減に理解しろよ
絵と造形に必要な技術は全く別物なんて誰も思ってちゃいないってw

誰かが押しつけるほど絵を描かかないと成り立たないものでは無いし
それのみが重要では無いって話複数人から散々されてるだろ
971HG名無しさん:2010/11/11(木) 14:26:07 ID:fwPTKGtP
ほっとけよ
持論が皆から絶対の真理のようにマンセーされないと気が済まない子なんだろ
マンセーしてくれないヤツは下手くそなんだ!なんて感じなんだよ多分
972HG名無しさん:2010/11/11(木) 16:58:30 ID:OkU78VbA
>>964
ほらふきとか信用とかそんなに重要か?名無しで良く言うぜガキじゃあるまいしw

次スレのリンク貼ってくれた人申し訳ないです、気をつけます
フィギュアの新作、形できたらまたココに来る

973HG名無しさん:2010/11/11(木) 17:19:09 ID:XDNQZFex
いやこなくていいって
974HG名無しさん:2010/11/11(木) 17:23:29 ID:sBGP1c8G
>>973
そうか、じゃあfgでやるわ
975HG名無しさん:2010/11/11(木) 17:28:14 ID:OOX6U+U7
↓みたいな事やっておいてよくまあ来られるもんだ

319 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/20(火) 10:28:47 ID: rulEZ9Pw
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker125.jpg
途中ですが、これで最後のうpになります

色々ありがとうございました・・・
321 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/20(火) 10:34:44 ID: rulEZ9Pw
>>320
死にはしないさ フィギュアは作り続けますよw
もうこのスレ、というかネット上に晒して誰かと楽しく会話するのが無理と

作品を叩くのならまだしも人間性を言われてしまうともうね・・・

さいなら
410 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/24(土) 17:11:42 ID: uvllS+xW
>>409
そういうアンタは何か作ってるの?
どうせ作ってないんだろ
411 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/24(土) 17:16:52 ID: AajUAe0J
>>410
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/img/dranker128.jpg
しょうがねぇなぁw
976HG名無しさん:2010/11/11(木) 17:29:54 ID:OOX6U+U7
413 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/24(土) 17:22:58 ID: AajUAe0J
>>412
気まぐれなんだよ、俺がどうしようと俺の勝手だろ?
それより君は何か作ってるの?
429 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/24(土) 18:39:04 ID: AajUAe0J
ああ、もうだめだな・・・ 
もううpすらできなくなったな俺w
433 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/24(土) 18:45:37 ID: AajUAe0J
fgの公開も今削除した

ここ2chだろ? もう少し楽しむスタンスできないものかねぇ?
勝ち負けに拘るスレの流れはもうやめたほうがいいと思うよ マジで

じゃあホントにさよならね、やっとわかったよ
977HG名無しさん:2010/11/11(木) 17:31:50 ID:50CPZV2D
おーこわいこわい陰湿だねぇw さすがだよ
978HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:07:26 ID:xSE8zG4C
>>966
>「upしなくても偉そうに振舞える環境」を失うのが怖いからw

自己言及のパラドックス乙
979HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:12:31 ID:mQTFBHuw
おぉ、8時間長考の上でそれか?

どうやら図星だったようだなw
980HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:16:15 ID:+QQavY9o
本来の主張が見えない
両者簡潔にまとめろ、でなきゃ黙れ
981HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:26:24 ID:XDNQZFex
いやまとめなくていいし。そういう話やるなら雑スレでいいから
フィギュア関連の話すれ
982HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:42:44 ID:xSE8zG4C
つか長考とか言われても978が初めてなんだがw
983HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:53:40 ID:mQTFBHuw
ID変えてからはなw
984HG名無しさん:2010/11/11(木) 19:53:46 ID:FHp1gEVV
この流れなら
もう雑談スレにUPするようにして
こちらで議論すればいい
985HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:46:31 ID:lZHiANT8
>>974
微妙なの一個完成させてるのを免罪符に、事有るごとにスレ仕切るたがるおまえってどうなのと。

こんなとこ書き込んでる暇あったらfgの食い散らかし一つくらい完成させろよ。
986HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:07:43 ID:IXharx42
イケメンのアドバイスはすごく的確だと思う
数多くのフィギュアを見てきているからいいものと悪いもの差がよくわかってる
987HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:18:22 ID:af4z0msE
そうだね。10オームだね
988HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:19:08 ID:58/FsSov
うp者叩きになったらもう末期
とりあえずうp者に文句を言う時は自分も必ずうpすること、と決めたほうがいいな
989HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:20:27 ID:lZHiANT8
うpしようがしまいがバカはバカだバカ
990HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:27:41 ID:E93heAZg
わざわざfg登録すんの面倒だからろだに上げろよ
991HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:39:58 ID:58/FsSov
>>985
一個もうpしてない奴が仕切るなよな
992HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:49:43 ID:wi91KFz4
>>986
お前の自演は見え透いてんだよ。お前の話題が出るだけで
場の空気が険悪になるからとっとと消えろよ。
993HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:57:45 ID:lZHiANT8
仕切りたいがためにうpなんかしてないからな
当たり前の話だ
994HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:03:11 ID:uHfAw0ih
な に こ の 流 れ

埋め
995HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:20:53 ID:FHp1gEVV


Upしてアドバイス欲しいならfgで
もう総合スレ=雑談で十分いいよ。
996HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:22:21 ID:/07VcOaL
次スレには持ち込まないで欲しい流れだ
997HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:22:37 ID:k8It3H/K
>>995
そうだね、どうせ僻みとかケチつけるだけだしねココ
一生素材についてとか昔話してりゃいいんじゃねーのかなこんなスレw
998HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:27:15 ID:lZHiANT8
未練たらしくいつまでもチョロチョロしてないでサッサとfgいけよw
999HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:28:48 ID:IXharx42
いやならでてけー!
1000HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:31:30 ID:k8It3H/K
>>998-999
仕切るなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。