エアブラシ総合スレッド Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
エアブラシ総合スレッド Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260890496/

※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
関連スレッド等>>2-
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:59:39 ID:iO0BSobF
【関連スレッド】

塗装ブース総合スレッド10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249357734/90l500
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/l50
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/l50
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/l50
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/l50
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/l50
筆塗り総合スレッド6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/l50
塗料総合スレッド Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273611187/l50
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:02:19 ID:iO0BSobF
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの517、517T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならクレオスのL5、
 プチコン(キュート)、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、
 これらは別格の静かさ。
 一般人ならWAVEの517、エアテックスのAPC-007Bあたり。
 静か御免は圧力が低めでお勧めできない 。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。 
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの
 低価格トリガー式もオススメ。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:31 ID:5WOp9SJ1
↑改変テンプレなのでまともなのを。

Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの317、317T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517、エアテックスのAPC-007B、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコン(キュート)あたり。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。 
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの
 低価格トリガー式もオススメ。

静か御免はもう売ってないので削除しました。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:40:30 ID:6GoPO2dA
船も戦車も飛行機もぜんぶ静か御免とタミヤの0.2mmで塗ってるがなんの不便も感じませんな。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:51:42 ID:vROsb4Ex
スケールと用途書かなきゃ意味の無いレスだな
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:13:40 ID:6GoPO2dA
1/700の艦艇も1/35の戦車も1/24の大戦機もぜんぶ(以下略)
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:23 ID:BXQ23lpF
散々既出の質問を何回も聞いてくるアフォは何も買う必要はないと思うよ。
どうせ買ったって根性無しの豚野郎なんだからすぐ使わなくなるだろうし、
ド低脳のお前のくだらない趣味の為に周辺の住民が迷惑を被るのはあまりにも不条理な話だ。
存在そのものが無駄なんだから塗装ブースなんか買わずに練炭でも買って今すぐ死ね。自殺しろ。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:49:33 ID:rmNYZKZE
>>8
…仕事場でなんかあったの?
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:04:03 ID:oJnFtbM1
>>8
がんばれ!まけるな!
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:19:04 ID:NdoGOZcP
>>8
マルチするな。

>>9
暑さのせいだろ。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:52:00 ID:DtYBcf+M
低圧低吐出コンプ買ったら低圧で薄めに吹くクセが付いたのが一番の収穫だったりしたぞ俺
別に高出力機種でもレギュ買えばいいんだが
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:19:48 ID:oJnFtbM1
黒っぽい下地塗装のうえに低圧で薄い仕上げ色をじんわり乗せていく。
なかなか味わい深い仕上がりになるのよね。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:51 ID:oKimorpP
何この低圧厨の広報活動
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:50:54 ID:6iB3JX14
クセっていうか技法の違いであって何がいいとか無いと思うけど・・
16HG名無しさん:2010/07/12(月) 10:32:50 ID:7gmmVZDe
ピースとコンプさえ買えば綺麗に上手く塗れるとおもってた自分がハズッ(汗
17HG名無しさん:2010/07/12(月) 12:41:43 ID:FnXgjXIA
エア圧、塗料の濃さ、ガンとの距離、その他もろもろは経験的なものですね
18HG名無しさん:2010/07/12(月) 18:45:04 ID:hwcGtVrs
L5使ってるんだけど最近レギュ付けてるのに水が出て来る
解決キボン
19HG名無しさん:2010/07/12(月) 18:50:52 ID:f6XgXeZF
フィルターつける
20HG名無しさん:2010/07/12(月) 19:42:59 ID:iOZXpDS8
キボンって解決する気ねぇなw
21HG名無しさん:2010/07/12(月) 19:43:58 ID:OVtkGCJH
フィルター買いなされ。クレオスでもエアテックスでもいいから。
22HG名無しさん:2010/07/12(月) 20:51:00 ID:iF+Lwgdc
除湿機でも買え
23HG名無しさん:2010/07/12(月) 20:56:15 ID:nCFVIlCG
エアコンドライにしなよ。
24HG名無しさん:2010/07/12(月) 20:57:45 ID:hwcGtVrs
フィルターって根元に付ける奴でいいのかしら?
25HG名無しさん:2010/07/13(火) 15:38:18 ID:WOdP+gcE
L5とレギュの間を氷で冷やす。
26HG名無しさん:2010/07/13(火) 20:02:47 ID:zBInXscr
フィルタは多ければ多いほどいい。

おれは2つつけてる
2718:2010/07/13(火) 22:22:50 ID:Zn7uRVWf
クレオスのフィルター買ってきた
水は出なくなったけど
横に倒すと出てくるw
28HG名無しさん:2010/07/13(火) 23:08:53 ID:8tdRo3kY
そこまでは面倒見きれん
事故解決しろ
29HG名無しさん:2010/07/14(水) 09:58:50 ID:BoMuT5CB
フィルターはエアテックスが良いですよ。機構が違います。
30HG名無しさん:2010/07/14(水) 19:02:42 ID:xYCoxY/E
>>29
社員 乙
31HG名無しさん:2010/07/14(水) 19:46:27 ID:jyzGxF8f
焼結体見たいの使ったフィルターって構造何通りかあったりするんかね?
32HG名無しさん:2010/07/14(水) 19:53:46 ID:+GoHews0
素材に焼結体みたいな物を使用したフィルターというのは、構造が何通りかあったりするんですか?
33HG名無しさん:2010/07/14(水) 20:11:26 ID:jyzGxF8f
なにかぶってんだよ
34HG名無しさん:2010/07/14(水) 20:33:15 ID:1WAJCRLb
エアーブラシって、まるで何かを塗装しているように見える動作のことですか?
35HG名無しさん:2010/07/14(水) 21:11:38 ID:7+7CMtB7
クレオスのフィルターはあくまでゴミ取り用で、除湿は結露させるタイプ。
内部で二層構造になってる。
エアテックスのはフィルター自体が水分を除去する。
但し、エアテックスは本体のポリカが溶剤に弱いから注意。
36HG名無しさん:2010/07/15(木) 00:19:38 ID:g2xP5wYb
高いので、こういうので出来たらいいんですけど、
ないですか?

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/griptone/cabinet/concise-pomp.jpg
37HG名無しさん:2010/07/15(木) 00:29:37 ID:lg1qk9hf
自転車の空気入れが良いよ
昔からよく使われているよ
38HG名無しさん:2010/07/15(木) 21:46:38 ID:7JrRJHkf
>>36
目のつけどころがオモロイ。

でも、仮にハンドピースと接続できたとしても
圧が足りない、一定にできないから、実用できないですな。
39HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:27:52 ID:oK8i0lrH
いっその事、肺活量鍛えてパイプ咥えて吹いたら良いんじゃね?
40HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:38:04 ID:WosnTCRO
>>36
100均いけば霧吹きが105円で買えるぞ
41HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:38:37 ID:UhuJcV1i
サバゲで使うエアタンクはどう?
42HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:54:28 ID:zH4UvSgL
サバゲで使ってろよクソが ここはサバゲ板じゃねーんだよ
43HG名無しさん:2010/07/16(金) 00:28:03 ID:EC5o7Obb
>>40
エアブラシとか考えられなかった頃、それ考えたわ。
本気で絵の具薄めて吹き付けてやろうと思ったんだが
実際やったらどうなってたんだろう
44HG名無しさん:2010/07/16(金) 00:35:01 ID:/qy3VYzZ
多分一回使ったら詰まって使い物にならなくなると思う
45HG名無しさん:2010/07/16(金) 00:36:52 ID:bBUZRCnq
原理的には吸い上げ式と同等なんだろうけど
霧が荒い、圧が一定に保てない、、塗料の噴出し量が多い等が考え付く
つーか使えるなら、とっくにポピュラーな存在になってると思うが・・・
46HG名無しさん:2010/07/16(金) 01:06:11 ID:anMsIasb
懐かしいw
今は安価でコンプまで揃えられるからなぁ
良い時代になりましたわ
47HG名無しさん:2010/07/16(金) 07:55:21 ID:U71Oaed9
>>42
じゃあ、サバゲ板で「エアブラシに使いたいんだけど」って訊けばいいの?
自転車のポンプとか霧吹きって言った人はどこで訊けばいいの?

職が見つからないからってイライラするなよ。
48HG名無しさん:2010/07/16(金) 08:04:21 ID:asNKPlbx
大分前に電ホで熱帯魚用のエアポンプと筆の軸とかを使ってコンプレッサーとエアブラシを
作るという記事が合ったけど9000円位のコストで割に合わない性能の物っぽく見えた

道具を作る過程にも楽しさや実験的な意義を見出す人なら別だが
模型屋や画材屋に並んでる機材を買った方がいいと思うよ
49HG名無しさん:2010/07/16(金) 12:54:25 ID:RS6BK9EB
002とか317って壊れやすいと聞くがそんな耐久性無いの?
50HG名無しさん:2010/07/16(金) 13:08:27 ID:UdWS9+64
質問をば
エアブラシ使ったことないです
リニアコンプレックスL5(エアブラシセット)を買うかもしれません
缶スプレーは時々使います 一度で広い面も噴けて良いな、思っています
エアブラシだと、狭い範囲しか噴けないように思うのですがそこのところどうなのでしょう?
イメージでは直径せいぜい3cmぐらいにしか塗布できないような印象を持っています。。
ガンプラなんかだと連邦系はいいけどジオン系の塗装のとき困りませんか?面が広いのが多い傾向があるので。
例えばジオングやドムのスカートとか・・
51HG名無しさん:2010/07/16(金) 13:23:37 ID:RS6BK9EB
広い面積=0.5ブラシ 普通0.3
缶スプレー=圧の高いコンプ
52HG名無しさん:2010/07/16(金) 13:27:48 ID:UdWS9+64
なるほど
難しいですね
どうもありがとう.
53HG名無しさん:2010/07/16(金) 13:34:54 ID:mBkVi3iT
広面積ベタ塗りには0.5使ってるけど慣れれば苦では無い
ガンプラ程度なら連邦だろうがジオンだろうがMGだろうがPGだろうが普通に塗れる
缶スプレーと比べちゃ苦だろうけどw
54HG名無しさん:2010/07/16(金) 16:19:07 ID:3bf54bxr
適材適所って言葉知らんのか?逆に小面積スプレー塗りは無駄に塗料使うだろ。
要は塗り面積で0.3でも0.5でもスプレーでも使い分けろって事だ。

別にエアブラシ持ってるからスプレー使わないって事は無い。
55HG名無しさん:2010/07/16(金) 16:59:01 ID:18spQLy1
塗料がもったいないから一万円のエアブラシもう一個買うの?
56HG名無しさん:2010/07/16(金) 17:31:07 ID:/qy3VYzZ
まあ別に広い面積は面倒なだけで塗れないわけじゃないから
最初はとりあえず0.3一本あればいいでしょ
必要性感じたら買い足せばいいんだから最初から全部揃える必要は無い
57HG名無しさん:2010/07/17(土) 01:29:52 ID:24RrgIxI
急にネイルアートしたくなったんだが。嫁の誕生日が近づいてて。
日頃疎まれている趣味を認めてもらう為に。
道具はプラチナ0.3とベーシック、コンプはL5所持。

やっちまえば早いんだが、やったことある人いる???
58HG名無しさん:2010/07/17(土) 01:49:57 ID:KvTvC87Y
L5ならネイルアートも余裕でOK!って家電製品店のニイチャンがいってたよ
ハンピのほうはわからねえ
59HG名無しさん:2010/07/17(土) 05:10:28 ID:okTfEmLc
>>57
100均一で。つけ爪買ってやってみたら?
60HG名無しさん:2010/07/17(土) 09:54:48 ID:yCTXbA7b
>>36
wwwwwww
両方吸い込みにして遊んだわ。
61HG名無しさん:2010/07/17(土) 15:10:19 ID:ubWdi8vM
スーパーエアブラシjrのニードルパッキン売ってる所ありませんか?
waveのパーツ売りのとこ見ても売ってないんです。
62HG名無しさん:2010/07/17(土) 16:43:52 ID:ui9M7uul
だからタミヤにしろと言ったのに。
63HG名無しさん:2010/07/17(土) 16:52:32 ID:2+gsngqn
>>57

やってるよ。
念のために言うと、生爪には描かない。チップを使います。
0.3でも充分と思うけど、私はカップレスの0.2使ってます。見通しが利くので。
たくさん練習して良い作品をプレゼントしてあげてください。
6461:2010/07/17(土) 21:03:53 ID:ubWdi8vM
たびたびすまん。
waveでパッキン注文できた、これで放置してたxp725が蘇る。
65HG名無しさん:2010/07/18(日) 22:31:23 ID:g810MlrK
トリガーめっちゃ楽〜
買って良かった〜
66HG名無しさん:2010/07/18(日) 22:34:07 ID:0mNRd8Ao
何がいいの?
握りやすいとか?
67HG名無しさん:2010/07/18(日) 22:42:49 ID:73tjZ1M+
トリガーは物理的にノズルに塗料が残らないのがメリット
吹き始めに残留塗料が散ってしまうことが無い

欠点はグリップだな
あの形状で細かい操作はやる気にならない・やれない(ペン持ちでは不自由)
68HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:12:03 ID:4jNm9Isl
広い面積にホワイトを塗るのが
普通のエアブラシでは面倒なんでトリガー買おうと思っているけど
やっぱり塗るのは楽かな?
69HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:18:31 ID:g810MlrK
面吹きはトリガーかなり楽だよ。
塗装面積が広ければ広いほど恩威ある。

細かい取り回しは不得手だけどね
70HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:32:42 ID:Vcn45J53
尼トリガー0.3 36%引き 10,500円だって
71HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:34:21 ID:0mNRd8Ao
ほひーん
72HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:36:51 ID:4jNm9Isl
>>69
レスどうも
購入してみるよ
73HG名無しさん:2010/07/19(月) 00:04:45 ID:J5wwp7Z2
トリガーっていうより口径のでかい奴を使うほうが効率いいっしょ。
ここでは異常に嫌われてるプロスプレーでも広範囲は得意中の得意だし。
74HG名無しさん:2010/07/19(月) 01:05:45 ID:+oIwKKCL
初心者こそトリガーを使うべきだね。
高いけど。
75HG名無しさん:2010/07/19(月) 10:28:15 ID:/oJ9J4Mt
>>74
同意

良い道具は技術の上達を促す
76HG名無しさん:2010/07/19(月) 10:56:06 ID:kVLFlga4
トリガーは不器用でもそこそこ使えると言うだけで、よい道具というわけではない。
ダブルアクションのボタンタイプを正しく使えないユーザーがあまりに多いから重宝されるだけ。
77HG名無しさん:2010/07/19(月) 11:06:50 ID:01TPR8sz
トリガーとボタンじゃ使用感覚が全然違うから技術の上達にはならないんじゃ
78HG名無しさん:2010/07/19(月) 13:52:40 ID:+oIwKKCL
トリガーだと失敗しようが無いのが大きい
未だにボタン式だとノズル詰まりや塗料跳ねをしてしまう。
「プラモ作ろう」見てると仲田師匠以外みんなトリガーだね。
79HG名無しさん:2010/07/19(月) 14:05:23 ID:je7Kb7qw
最初の最初のひと吹きにプッ って塊みたいなのが飛び出ないってこと?
80HG名無しさん:2010/07/19(月) 14:10:38 ID:z4ctsNYd
0.2以下とトリガーは持ってないんだよな(´・ω・`)
プロコンWA、LWA、吸い上げGMW4、プロスプレー1で使い分け

WAをニードルノズル類の変更でFWA(0.2)化って出来るかな?
81HG名無しさん:2010/07/19(月) 14:26:22 ID:c7FjVXDg
ずっとマニュアル車乗っててオートマに乗り換えたような感覚がある
ダブルアクション→トリガータイプ
82HG名無しさん:2010/07/19(月) 17:21:15 ID:0WW4GQOJ
>>79
そう。それはトリガーだと物理的に発生しない。
ダブルだと、押す→引く→ 前に戻す→ボタン離すって
手順を守らないと、塗料が残って、次の塗装の時に
それが始めに散るときがあるからな
83HG名無しさん:2010/07/19(月) 17:21:30 ID:kxhB+Bvp
って事はシングルはセミオートマか?
84HG名無しさん:2010/07/19(月) 17:24:54 ID:0WW4GQOJ
タミヤとかクレオスだと、このダブルアクションのボタン押しのストロークが
何故か深いんだよね
イワタは割と浅め
押しが深いと、操作ミスに繋がる気がしてる
85HG名無しさん:2010/07/19(月) 17:26:28 ID:kVLFlga4
>>82さん

その、押す→引く が、本来の正しいダブルアクションの使い方。
ニードルアジャスターで調整して、まずボタンを引いてから、次にエアを出す、っていう
シングルアクション的な使い方が定着しちゃいましたね。

86HG名無しさん:2010/07/19(月) 17:57:26 ID:vxXsMHVu
>>85
しかも風量調節ツマミまでついてるしな。
風量調節とニードルアジャスターがついたトリガーが理想なんじゃないかと。
ハンザみたいなトリガーだったら違和感もないだろうし。
87HG名無しさん:2010/07/20(火) 15:36:00 ID:XeFIv1+v
ぼくが使った後キレイにかたづけしてくれるーマンが欲しい
88HG名無しさん:2010/07/20(火) 15:39:29 ID:o8pj4el3
>>87
つオカン

もれなく全て捨てられる機能付き
89HG名無しさん:2010/07/20(火) 15:47:29 ID:XeFIv1+v
( ;∀;) キレイダナー
90HG名無しさん:2010/07/20(火) 17:16:27 ID:2TRbB3wm
>>85
そんな使い方定着してるとは思えないんだけど本当か?w
余計ややこしいだろw
91HG名無しさん:2010/07/20(火) 17:24:08 ID:/b2GMA//
どこで定着してんだろうな。
指つりそうだわ
92HG名無しさん:2010/07/20(火) 17:31:41 ID:qdRjbl+O
はいはい、夏休み
93HG名無しさん:2010/07/20(火) 18:52:20 ID:XeFIv1+v
吸い上げ式の利点は何なんだぜ?
一回で相当広い面積を塗るときに重宝するってだけですか?
お掃除の手間はどうなんでしょう?
94HG名無しさん:2010/07/20(火) 19:12:55 ID:lXyMxMRF
>>93
上にカップが無いから狙いがつけやすい
ダブルやシングルに比べ概ね安価である

それくらいしか思い浮かねぇ
掃除は管の洗浄が面倒
バラさなくていいから楽っちゃ楽なんだろうけど
95HG名無しさん:2010/07/20(火) 19:19:43 ID:XeFIv1+v
らららー^p^
96HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:39:47 ID:/zvpw1u2
超低圧でも安定して吹ける0.2mmでオヌヌヌのハンドピースはどれですか?
用途は主にミリタリー
97HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:00:00 ID:sO6unmfq
>>96
それって何MPaの話?

で、薄めればどんな低圧でも噴けるよ
シンナー出れば塗料も出る
98HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:17:55 ID:oh3tO0x5
>>96
0.18だけど、オリンポスのMP-200。
低圧でも荒れないっす。高いけど。
99HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:24:28 ID:puHg56to
クレオスの0.2(カスタムの方)はどうなんだろ??
100HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:28:25 ID:k4Jspy/V
クレの0.18って買った人いる?0.2との差異って値段分ほどあるんかな…
101HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:34:13 ID:puHg56to
あ、すまぬ。
俺が聞きたかったのも同じく0.18カスタムだった。
以前
CM-B>MP-200>インフィニティ
ってレス見たんだがクレのカスタムはどのあたりに位置するんだろうな。
102HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:52:27 ID:sO6unmfq
>>100
世に出回っている0.2というのは、実際の口径は0.26なんだよ。
http://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece2.htm
どうして0.2表記のエアブラシより実線が細い、0.23(オリンポス他)なんて
口径のハンドピースが存在するのか?ってことでも分ると思う。
0.18、0.23、0.26(表記0.2)というわけだ。
ドイツ製は知らん
103HG名無しさん:2010/07/21(水) 00:10:26 ID:JxtK7d/x
>>102 そのサイト信用できるの?
104HG名無しさん:2010/07/21(水) 00:48:04 ID:JXZMPPji
>102
へー
初めて知ったよ
それなら0.18の価値もわかる
105HG名無しさん:2010/07/21(水) 05:00:27 ID:LPflaCEU
FWAプラチナ
FWA
スーパーファインHG
ならどれがいいですか
106HG名無しさん:2010/07/21(水) 06:26:43 ID:52fL4epy
>>105
なんでただのFWAとプラチナを比べてるんだ?
プラチナはFWAの上位機種なんだが
107HG名無しさん:2010/07/21(水) 11:21:06 ID:e0a3x/j0
タミヤは0.26だけど、他は0.2です。すべては知りませんが。
ともかく0.2のすべてが0.26なわけではありません。
製造元が同じでも、ノズル、ノズルカバーの形状、ニードルのテーパーは発注各社
違うオーダーで作ってますから、「OEMだからぜんぶ同じもの」というわけでもありません。

0.18と0.2、さらに0.23などの違いは、単にノズル径の違いだけではなく、上記の形状による
霧のクセや描き味の違いがあります。

ただ、ハンドピースは試し描きができないことが普通なので、直接比べるのは難しいですよね。

僕は職業絵描きですから、イワタやエアテックスからサンプルを頂くことがありますが、リッチペンの0.2と、
ごく稀にボークスの0.3を使い続けています。

これは描き味や使用感よりも、補修部品の入手が容易なためです。

では、仕事に戻ります。
作業場が屋根裏なのでとても暑いです。
108HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:38:51 ID:ty/JDkLE
>>107
ホムセン行って断熱材大量に買って屋根に敷きつめたくなる衝動にかられませんか?
僕もう限界っす。エアコンすら熱風しか出てこないっす。
109HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:41:56 ID:Z0LJUQ4d
断熱材よか窓付けて風通した方がよくね?
費用がってなら換気扇とか
110HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:43:14 ID:SisOaVZl
うちは今の住居に引っ越してから冷房不要になったな

南北に遮蔽物のないマンションの5階で南側と北側の窓全開にすると家中
風が吹き抜けてたまに製作中のキットが吹き飛ばされる
111HG名無しさん:2010/07/21(水) 18:06:10 ID:Z0LJUQ4d
>>110
5階から部品ダイヴしないようにねー
112HG名無しさん:2010/07/21(水) 19:16:12 ID:IJmNAqvk
クリアーを希釈するんだけど塗料と同じように1:1くらいでいいのかな?
113HG名無しさん:2010/07/21(水) 19:26:09 ID:JxtK7d/x
クレオスの半光沢クリアーでツヤの調整をしたいんだけど
他の塗料と同じように1:3くらいの希釈でいいのでしょうか。
やっぱり少し離してさーっと何回も吹けばいいのかな。
ちなみにタミヤのレボにスーパーファインHGを直付けで使ってます。
114HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:12:30 ID:EQWE2sZd
今日、スゲー値付けを見たわ
クレオス0.18カスタム:13K、クレオス0.5トリガー:8k、タミヤ0.3トリガー:7k・・・・
L5:15k(なぜかレギュセットも同じ値段w)、L10:20k、levo:7k
もちろん全部新品、店員に処分かって聞いたら「長期売れて無いから」だってさw

とりあえず欲しいものだけ速攻確保しましたご馳走様
115HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:16:06 ID:EQWE2sZd
ああ、後木箱入りの0.3プラチナが7kだった、これはフィルタ付だから買っとけばよかったと後悔してる
116HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:21:23 ID:SisOaVZl
せめて所在地の県名位晒せよw

まあ1〜2年前だか秋葉でその位のセールやってて317Tを15kでゲトしたが
117HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:27:43 ID:EQWE2sZd
おー、スマソ、ちょっと興奮してたわw
まさかカスタムがこの値段で入るとは思わんかったもんで
名古屋のビックカメラです。
19時時点でタミヤトリガ、木箱、コンプ全部が残ってたからコンプは明日もあるんじゃないかな
118HG名無しさん:2010/07/21(水) 22:01:15 ID:ABY/Sryu
この流れなら言える!
初エアブラシゲットぉぉぉ!
イヤッホぉぉぉぉぉ!
L5!! L5!!
プロコンダブルアクション!
レギュレーター!
塗装ブース!
イヤッホッォォォォォォ


財布は寒いがwktkが止まらん!
夏休み!夏休み!
119HG名無しさん:2010/07/21(水) 22:07:54 ID:dRjg+hlg
うるせえよL5厨が 何が夏休みだクソが
いちいちはしゃぐんじゃねえよ鬱陶しい
120HG名無しさん:2010/07/21(水) 22:12:07 ID:5a8Sa09G
>>117
いいかいもんしたな!
カスタムの具合、教えてくらさい。たのむ!
悩んでるのよ、カスタム・インフィニティ・MP−200・マイクロンの中で。
121HG名無しさん:2010/07/21(水) 22:36:57 ID:fTpoA+PF
>>117
>>118
お前ら良かったな!どんどん塗装してくれ。
122HG名無しさん:2010/07/21(水) 22:57:28 ID:GzZG4TGm
121はいい事を言った
道具は使ってナンボだしね

コンプレッサーはいい買い物だよ 
なにせあとは電気代ぐらいしか掛からない(オイルが要る機種もあるけどね)
L5はロケットエンジンで言うとイオンエンジンっぽい気がして萌える
123HG名無しさん:2010/07/21(水) 23:56:56 ID:FxIlnsAq
わざと糸引くくらい濃い塗料吹くのって負担大きいかな?
単純に見てみたいだけんだけどw
124117:2010/07/22(木) 00:14:34 ID:8tfDNDaX
>>120
とりあえずカスタム試し吹きしてみたよ

線の細さは手持ちの0.2プラチナできついところを安定して引ける
レバー1mm引き、気圧0.7で安定して細吹き可能だった。
あと、先端がかなり細いので、塗りたいところを正確にポイント出来て塗りやすい
安い0.2mmに比べて痒いところに手が届く作りなのは確かだと思う。※値段が違うから当たり前よね
でも掃除の時にニードルがストッパーごと抜けないのだけはNG
※マニュアルにニードル抜くなって書いてある・・・抜くけどさ
まぁ、利点の方が多いからレギュラー入り確定ですわ

マイクロンとかは知らんが、インフィニティだけは買わないなー
「○○を交換することでxxx」とか好きじゃないわw
125120:2010/07/22(木) 01:11:39 ID:J8vK6kNB
>>124
早速のレスありがとう!!
なんだか良さそうね。プラチナの0.2と比較して違いが体感できるってことだけど、0.02mmの差プラス
部品の精度の差もあるんだろうね。
欲しいな〜〜、でもインフィも捨て難い。デザインが気に入ってんのよ。。。
126HG名無しさん:2010/07/22(木) 14:14:35 ID:VDwLId9v
ニードルをストッパーごとぬくってどういうこと?
それ緩めないと、どれもニードル抜けないと思うんだけど。
127HG名無しさん:2010/07/22(木) 14:17:18 ID:VDwLId9v
>125
インフも良いよ
全メーカー中で一番カップ底が洗いやすいね。幅広だから
それに0.15と一番細いし
128120:2010/07/22(木) 16:32:03 ID:J8vK6kNB
>>127
インフィ、カップ底洗いやすいってのは助かるね。
見た目がオシャレだしインフィで決まりか!?でも買った後、マイクロンやカスタムなど他のもきになるんだろうなきっと。
要は気になるやつ全部買っちゃえーってことか。。。
129HG名無しさん:2010/07/22(木) 17:27:24 ID:k8mNW0co
使い捨てにすれば洗わなくても済むよね。
130HG名無しさん:2010/07/22(木) 19:55:44 ID:ilETS/bl
>>129
おまえはアラブの石油王か?ww
131HG名無しさん:2010/07/22(木) 23:20:10 ID:bvSXDoC5
石油王なら蛇口から油がでるから簡単に洗える。
132117:2010/07/23(金) 00:01:26 ID:8tfDNDaX
>>126
ニードルだけ抜くならケツにあるチャックネジを緩めればいいんだが、それだとニードルについていた
塗料がニードルチャックに残るでそ
俺はそれがいやだから、ニードルチャックごと抜いてたのさ、今までは
だけどカスタムはボルト止めだからチャックが外れないのよ、そこが残念
133HG名無しさん:2010/07/23(金) 18:49:54 ID:6WaYwzg5
>>132 わかるわかる。
俺もエアブラシのなかに塗料が残るのが嫌で嫌で、もう筆でしか塗らなくなったわ。
134HG名無しさん:2010/07/24(土) 12:03:08 ID:ufk3xj0B
エアブラシのラックというかハンガーというか・・ってエアブラシのノズルが下向いてるけど塗料入れたまま掛けておいても塗料が先っぽからポタポタたれたりしないのですか?
135HG名無しさん:2010/07/24(土) 12:33:42 ID:21SoJuek
チンコだって下向きでもオシッコ漏れたりしないだろ。
136HG名無しさん:2010/07/24(土) 12:35:37 ID:ufk3xj0B
たしかに普通はそうですね
どうもありがとう ブラシラック自作してみます
137HG名無しさん:2010/07/24(土) 13:17:18 ID:2hhLcs4o
すごい説得力だ
138HG名無しさん:2010/07/24(土) 14:10:21 ID:dLQlwzW7
サフ・ウレタン吹いてる人はどんなコンプ使ってる
(高い奴は無しよ)
139HG名無しさん:2010/07/24(土) 14:16:01 ID:mno93igQ
普通の。
そもそもサフ噴けないってどんなだよ馬鹿らしい
140HG名無しさん:2010/07/24(土) 14:25:27 ID:pcdYRJtD
POD-5.5VB
141HG名無しさん:2010/07/24(土) 16:54:56 ID:dLQlwzW7
>>139
タミヤのREVOかL5の事か?
ウレタンクリヤー主剤4:硬化剤1
(シンナー希釈する場合主剤に対して10%以上は避けて下さい)
でもいけるのか
L5買う事にした
142HG名無しさん:2010/07/24(土) 17:10:40 ID:KZhmKFTI
>>135
劣化してらだだ漏れになりそうな例えだなw
143HG名無しさん:2010/07/24(土) 22:33:37 ID:BajQcqXI
amazonでクレオスの塗装ブース&排気アタッチメント買ったんだが
両方とも「在庫有り」で一括発送指定なのに
何故か分割発送されてアタッチメントだけ
先に届くとかどんな嫌がらせだよ。
144HG名無しさん:2010/07/24(土) 22:34:12 ID:4XKwF2dY
いないみたいだな
145HG名無しさん:2010/07/25(日) 05:46:47 ID:gJSOmlFV
>>138
APC-007
146HG名無しさん:2010/07/25(日) 07:50:33 ID:DZchrMnk
>>138
001+エボA
全開にせんでも余裕でウレタン吹ける
147HG名無しさん:2010/07/25(日) 09:59:53 ID:NdyQbXGQ
>>143
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

やあ兄弟。
ブースは結構大きいから、別々になったんじゃない?
いや、尼のそういうことは日常茶飯事か……
148HG名無しさん:2010/07/25(日) 10:04:23 ID:NcABNEPT
知らねえよ Amazonについて語るスレじゃねえんだよアホンダラ
149HG名無しさん:2010/07/25(日) 10:09:51 ID:t8T/ZHW4
朝から血圧高いな。
カルシウムとれ。
150HG名無しさん:2010/07/25(日) 15:34:21 ID:SLHzULS2
プロスプレーMK-1のノズルクリーナーを
なくしてしまいました、ホビー店で代用品とか売ってますか?
151HG名無しさん:2010/07/25(日) 16:03:50 ID:RPoybjXJ
>>150
0.4mm以内の金属線で平気。
152HG名無しさん:2010/07/25(日) 16:08:38 ID:SLHzULS2
↑ありがとうございます 
153HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:24:18 ID:S9pDwKEL
>>132
どのみちニードルパッキンは汚れるぞ。
154HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:41:51 ID:xvw3xxiv
サフといえば灰色や白が定番ですよね
サフに軽く色つけるのってあまりしないのですか?
例えば最終的に青に塗りたい場合、サフに青い塗料をたらしてすこし色をつけておけば青の発色が良くなる、ってことは無いんですか?
155HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:44:11 ID:sjopRlLl
ぬっている最中にどれだけ色が乗っているのか解りにくいので、
逆に色むらになるんじゃね?
156HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:50:00 ID:xvw3xxiv
おめえ頭良いな
157HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:04:51 ID:TXicIn4o
発色よくしたいなら下地は白だが。
158HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:12:16 ID:4U167VjE
最近知り合いからコンプレッサーとトリガータイプのエアブラシをもらいました。

で、塗装し始めたんですが、艶ありの塗料でも塗ると艶がなくなってえしまう。
ざらついてしまうんです。

塗料の濃度は結構薄めて塗装してるんですが、、、

塗装距離は5センチくらいでやってます。

薄すぎるのが原因でしょうか?
159HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:21:35 ID:S9pDwKEL
一般的に圧が弱いとザラついてツヤが消える。
160158:2010/07/26(月) 22:30:45 ID:4U167VjE
>>159あざっす。

今0.1くらいで吹いているけど、トリガーぜんぜん引いてないですわ。

MGイングラムがつや消しになっちゃっだけど、最後にクリアでトップコートします。

あと、トリガータイプで広範囲を塗ろうとするときはやっぱりトリガーを大め?にひかないとだめですよね?
161HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:52:01 ID:S9pDwKEL
>>160さん

距離と圧との兼ね合いもあるから、テストピースでいろいろ試してみると良いですよ。

高圧または近距離の場合、
塗料が対象までの空中で乾きにくく、かつ強く叩きつけられるので、均一にベタに塗りやすいけど、
乾いていない塗膜に吹くことになるから、流れたり動いたりすることもある。

低圧または遠距離の場合、
空中で乾きながら塗料が飛ぶので、粒状感(ザラつき)が出るが、うまく利用すると透明感というか、
奥行き感が演出できる。

加えて塗料の濃さとか、リターダーの量とか。
とにかくいろいろ試して、ピースと塗料のクセを掴むことです。がんばって。
162158:2010/07/26(月) 23:13:59 ID:4U167VjE
>>161 ありがとうございます。

とにかくいろいろとジャンクパーツでがんばります。
163HG名無しさん:2010/07/27(火) 00:32:27 ID:9uplj3m0
こんな情報、必要とする人がいるかどうか疑わしいけど。
オリンポスのHP-62シリーズとリッチペン112のニードルは完全に同形状です。
したがって、ノズルも同じものと推測されます。
ニードルは、知り合いの精密機器工場で計測してもらいました。
ちなみに、リッチペン112のニードルは500円、ノズルは1200円です。
164HG名無しさん:2010/07/27(火) 01:58:21 ID:MeFXlKr0
今日プロスプレー Mk-2でエアブラシデビューを果たして
明日ベーコンセットを買いに行こうと思っている僕が通りますね・・・・・・
165HG名無しさん:2010/07/27(火) 02:01:37 ID:nChSgd6P
>>164
「プロスプレーはスプレーであってエアブラシではない」
と言う事実を、事前に情報収集して
把握しておけば良かったですね…お気の毒様。
166HG名無しさん:2010/07/27(火) 14:21:24 ID:/yoRZlHg
???
プロスプレーもエアブラシじゃないかい?

自分も小学生のとき半年小遣いためてプロスプレー買ったのはいい思い出。
167HG名無しさん:2010/07/27(火) 15:41:43 ID:BTwpPBGN
使う色がきまってるならその色ぶんのプロスプレーを用意するのもアリだな
168HG名無しさん:2010/07/27(火) 15:54:29 ID:xeF0BEMB
あれは、自分で調色できるちょっと気の利いたスプレーと
考えたほうがいいじゃ。
性能面+使い勝手でエアブラシと同列じゃないと思う。
169HG名無しさん:2010/07/27(火) 16:13:48 ID:/yoRZlHg
>>167
ちょっと言ってる意味がわからんかった。
使い勝手として調色ビンを数本用意するってこと?
それならわかるが

>>168
当時小学生だったからかもしてないが、そんなに使い勝手
悪いとは思わなかったよ。あと数パーツで完成なのに、エア缶
が切れて涙目になったことはしょっちゅうだったけど。

エアブラシの定義について話し出すと荒れそうだけど
”圧縮した空気などの圧力によって塗料を霧状に噴射する器具”
と自分は思っているので、プロスプレーもエアブラシに入れて欲しいw
170HG名無しさん:2010/07/27(火) 16:39:37 ID:WP6ER0f8
書き方悪かった。
使い勝手はプロスプレーが劣るという意味でないので。
べたはむしろ便利かも。メンテも楽。
171HG名無しさん:2010/07/27(火) 17:17:30 ID:DGVjAa4f
大事なのは、「何を使うか」ではなく、「何を作るか」だからな。
プロスプレーでも、適切な用途に適切な方法で使って完成度の高い作品を作れば、
それで良いと思う。
172HG名無しさん:2010/07/27(火) 18:27:26 ID:GL608Zsx
>>171
同意
ロングセラーな道具を使えないって言う奴に限って道具には拘るが使いこなせない不器用が多い
弘法筆を選ばずじゃないけど、人それぞれ環境は違うんだからケチつけるのはナンセンス

プロスプレーさえまともに使えないのにエアブラシなんて10年早いぞ?
173HG名無しさん:2010/07/27(火) 18:55:41 ID:25LzG7jR
プロスプレーのがむずかしいじゃん
174HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:13:25 ID:+haVgOOs
プロスプレーって言ったって缶を使うかコンプレッサーを使うかで難しさがけっこう変わるぞ
175HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:14:36 ID:dITRwGe6
言ってることは間違ってはいないと思うがプロスプレーしか
使ったことがない奴が言っても説得力に欠けるな。
176HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:38:41 ID:TN+O3UKP
別にあえてプロスプレーを使う必要なないと思うんだけど
177HG名無しさん:2010/07/27(火) 20:10:55 ID:GAhJgtkn
作る数多くなってエア缶代かさむからセット物のエアブラシに乗り換えたがサフ用に去年まで使ってた
落としてボタンの軸曲げて使い難くなったんで引退させた
たまにしか塗らないとか小遣い少ない子供とかにはプロスプレーで十分だと思う
178HG名無しさん:2010/07/27(火) 20:44:21 ID:DGVjAa4f
道具は大事にせなあかんで。
179HG名無しさん:2010/07/27(火) 20:45:33 ID:ezJK4KYS
プロスプレーはプロが使うんだろ?
型紙で一気に迷彩塗装して細かいボケ味は溶剤に浸した面相筆で仕上げるんだよ。
技量の低い素人はダブルアクションの0.3mmでも使えばいいさ。
180HG名無しさん:2010/07/27(火) 20:53:21 ID:7e0sXjS8
ちょっと何言ってるかわからない
181HG名無しさん:2010/07/27(火) 20:58:34 ID:ezJK4KYS
おいらもワカンナイです!
182HG名無しさん:2010/07/27(火) 22:36:51 ID:DGVjAa4f
>>179
ダブルアクションの0.3には、「プロモデルA」ってのがあるんですけど。
183HG名無しさん:2010/07/27(火) 22:50:34 ID:bLnX6w/r
プロコンBOYもあるよ
184HG名無しさん:2010/07/27(火) 23:00:40 ID:fBERyyTd
プロスプレーMK2を購入後、約1ヶ月(2体作成)で0.3ダブルトリガーへ転向した俺から言わせると、
「プロスプレーは特に通らなくて良い道」
だな。
185HG名無しさん:2010/07/28(水) 01:02:29 ID:3j0B1x9N
プロスプレーを4年使って何度か模型コンテストでも入賞したことがある俺から言わせても
特に通らなくて良い道だと思う。プロスプレーで友達のバイクのヘルメットも塗ったぜ。
巨摩郡仕様の
186HG名無しさん:2010/07/28(水) 01:34:21 ID:Fi+b8X9N
最初の仕事が、ショッピングモールのレンガ柄の壁面にウェザリングを施すことで、
その時与えられたのがプロスプレー(みたいなもの)だった。
その後1年半ほどプロスプレーを使った仕事を経て、スプレーガンを与えられた。
でも、大物塗りは向いてない気がして、転職してハンドピース覚えて、今は独立して
ネイルとかケータイのカスタムとか下請けのイラストとかやってます。
使用機材はBBリッチのHB-B2が2丁。それ以下では困るが、それ以上は不要。
プロスプレーでプロになった、ということで。

187HG名無しさん:2010/07/28(水) 12:07:48 ID:f2Crrill
がんばって生きてください
188HG名無しさん:2010/07/28(水) 18:45:36 ID:Z7Hk7yv0
プロニナルスプレー。略してプロスプレー。
189HG名無しさん:2010/07/28(水) 18:48:56 ID:pxpeSmfp
モデルグラフィックのお部屋拝見には
結構プロスプレーユーザーが出てくるよね
缶スプレー代わりに使ってると思うけど
190HG名無しさん:2010/07/29(木) 09:25:15 ID:yyU8fWQ5
プロニナッタキガスルスプレー。略してプロスプレー
191HG名無しさん:2010/07/29(木) 18:06:20 ID:fjCwrsXr
ウェーブコンプレッサー217つかってたら
空気圧が急激に弱くなって、回復しません。
横から空気漏れてるんですけど、故障ですかね?
192HG名無しさん:2010/07/29(木) 18:24:23 ID:Iz+Lxz2l
何というゆとりな質問
193HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:52:29 ID:lwdMKxSZ
>>191
3行目に自分で答えを書いてるじゃないか
194HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:10:02 ID:x51ATUDD
つばつけとけ
195HG名無しさん:2010/07/30(金) 13:33:35 ID:nBHxOrZZ
ここでゆとりとか言う人ってバカなんですか?
196HG名無しさん:2010/07/30(金) 13:38:42 ID:EI+aDWfX
質問しといてバカですかっておまえw
197HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:13:32 ID:q+SuX4Ul
いや、なんか、ゆとり以前の問題のような・・・・・・
198HG名無しさん:2010/07/30(金) 20:11:10 ID:Cy+yXnIq
ゆとりって言う奴がバカなのかはさておき、言われて反応しちゃうような
奴は確実にバカ、しかも死んだ方がマシな程末期。
199HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:11:18 ID:d4IWc8ks
ハゲってない人にハゲって言っても怒らないだろ?
つまりはそうゆー事だ
200HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:34:36 ID:h/1S1VOR
エアブラシスレでは「プロスプレーはボッタクリのガラクタ」が
評価として以前から定着してるからなぁ。
初心者向きの「色を替えられる吹き付け塗装器具」が
あれくらいしか無かった時代には結構価値があったけど、
ほとんど変わらない価格のベーシックエアーブラシやKIDS-105が
市場にある現状で、あの値段でベタ吹きしか出来ない性能の低さ、
ノズル調節にやたらと手間のかかる使い勝手の悪さを鑑みると
コストパフォーマンスはかなり悪く、低評価も已む無しかと。
201HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:23:32 ID:7U9a1IBU
クレオスのプロコンWA(0.3)をFWA化(0.2)とかって出来る?
アフターのニードルとノズル交換とかで。
202HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:49:47 ID:A8N/CGLi
無印のFWAなら尼で6,777円だからそっち買ったほういいぞ
203201:2010/07/31(土) 02:04:17 ID:xaG2KvBI
>>202
んー最近LWAとか買って分岐したから
パーツ付け替えで細吹き用に出来るかなと…
204HG名無しさん:2010/07/31(土) 02:08:47 ID:LgVKoZxb
いちいちパッキンまで全部付け替えるのか?バカらしい
205HG名無しさん:2010/07/31(土) 02:36:33 ID:7Le8yPY3
フラットベース入れすぎたら
フロッキー仕上げみたいになった
吹くそばから白くなるから
「OH!カブッテルヨー」
とか思ってたら全然ちがった
ドボンした

以上初心者のチラ裏でした
206HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:22:14 ID:wgza8La7
コンプレッサーをマットや座布団引いてる人いるからベッドの上でやってもいいよな?
207HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:31:51 ID:nqyQprvc
俺ベッドの上でAPC-007Bのオイル補給やったらこぼして大変なことになったから気をつけて
208HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:43:45 ID:6N66/A1S
これでいろんな物に色つけられるんですか
209HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:47:58 ID:T0B9NVsE
そうだよ。

彼女は君色に染めてくれ
210HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:20:09 ID:xGimFsq3
エアブラシは魔法の道具だ。
211HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:00:27 ID:3cpzQpTV
念願のエアブラシを手に入れたから来た

オリンポス製のピースコン・ヤング0.3Cって奴なんだけど評判いい?
212HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:14:25 ID:PdpMgO/J
廃業したよ。
213HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:15:15 ID:3cpzQpTV
そうか・・・
214HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:37:50 ID:DEjPd3Wt
オリンポスは名機だぜ、今も使ってる・・・
215HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:38:33 ID:3cpzQpTV
それを聞いて安心した
216HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:39:48 ID:igS/xY/C
ヤング88は、入門機にして、いつまでもそれなりの使い道のある名器だから、
大事にしてください。
たぶん一生使えるよ。
217HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:41:47 ID:DEjPd3Wt
youngは27年前に買ったな
218HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:40:35 ID:U5DqMezX
自分のHP-100B、100Cもそろそろ20年選手。
学生時代のバイト代が一月分まるっと飛んだけど、
いまだにメインで使えてるからたいしたもんだ。
219HG名無しさん:2010/08/01(日) 03:06:48 ID:AZJ3jE1G
ちょっとお尋ねしたいんですが、ミニコンプレッサーをもらったのですが
圧力が2kgでエアブラシにには使えると思うのですが
口径0.5mmの圧力3kgのスプレーガンをつないだ場合全く吹けないのでしょうか?
それとも調節すればなんとか使えるものでしょうか?
どなたか圧力が低い場合の弊害が分る方教えてくださいお願いします。
220HG名無しさん:2010/08/01(日) 03:20:54 ID:SCsqF4jW
プラチナWAのニードルパッキンって無印WAと同じ構造ですか?
221HG名無しさん:2010/08/01(日) 03:48:15 ID:2GAMLqdC
初めて買うのですが
タミヤ エアーブラシ HGトリガーエアーブラシ 74510というのとプロコンBOY WA(プラチナ?)ではどちらが良いでしょうか
222HG名無しさん:2010/08/01(日) 04:03:51 ID:dbwC6FcM
>>219
圧力ってMpaじゃないの?質問が良く分からない。

>>220
似てるとは思うが・・どうだろ

>>221
プロコン。理由はカップ一体型で洗浄しやすいから。
223HG名無しさん:2010/08/01(日) 05:42:12 ID:4HfsDCVF
>>222
お尋ねしたいんですが、ミニコンプレッサーをもらったのですが
圧力が0.20MPaでエアブラシにには使えると思うのですが
口径0.5mmの圧力0.29MPa用のスプレーガンをつないだ場合全く吹けないのでしょうか?
それとも調節すればなんとか使えるものでしょうか?
どなたか圧力が低い場合の弊害が分る方教えてくださいお願いします。
224HG名無しさん:2010/08/01(日) 05:44:33 ID:prZ0lMUb
>>219
恐らく圧力以前にエア流量が話しにならんレベルで足りてない可能性大
225HG名無しさん:2010/08/01(日) 07:01:49 ID:SCsqF4jW
コンプレッサーの圧力が最大0.2MPaだとしてもスプレーガンにつなげば多分0.1MPaぐらいしか出ないと思

圧が足りないと霧が粗くなったり,塗料の出が悪かったり
226219:2010/08/01(日) 08:35:43 ID:AZJ3jE1G
>>223
なんだか分らんが補足書直してくれたならありがとうございます。

>>219>>225
返事ありがとうございます。ちょと言葉が足りませんでしたね
最高圧力 2.2kg/cm 空気吐出量 35-40 L/min
とか書いてます。
スプレーガンがだめならエアブラシしかないのでしょうが
水性塗料をできるだけ幅広く(3〜4p以上)塗っていきたいのですが
エアブラシでもその幅くらいいけるでしょうか?
ベニヤ900×900mmをある程度楽に塗装できればいいのですが・・・

>>225
できればもう少し詳しく症状を説明していただけないでしょうか?

いろいろ初めてなのでよく分らないのです。






227HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:41:28 ID:x0zP2HCs
>>226
チャッチャと済ませたいなら缶スプレーでやるとかエア缶使うとかしたら?
228HG名無しさん:2010/08/01(日) 09:02:14 ID:AZJ3jE1G
>>227
今まで使っていましたが
缶スプレーもエア缶もすぐになくなってしまい高い上使いかってがあまりよくないので
液体塗料が使えたらなーと
塗るものも細かいものから結構面積あるものまであるのでどうせもらったのなら
どうにか使えないかなーと

実際エアブラシがどのくらいの幅いけるのか分らないので0.5あたり
使っている方がいたら教えてください<(_ _)>
229HG名無しさん:2010/08/01(日) 10:14:03 ID:x0zP2HCs
ぶっちゃけデカイ面積塗るには力不足だと思うよ
あくまでも小面積塗る模型とかネイル向きだからね
塗料薄めなきゃならんから何回も吹かなきゃならんし塗膜薄いから剥がれ易い
スプレー感覚で濃い塗料を吹くには爆音コンプ一択だと思う
液体塗料使いたいならいっそ壁塗るようなコロコロみたいなので手塗りしたら?
230HG名無しさん:2010/08/01(日) 10:37:16 ID:7CE5W+T8
力不足だな・・・

・コンプレッサーを大きい物に代える
・スプレーガンを小さい物に代える
231HG名無しさん:2010/08/01(日) 10:43:59 ID:+QCA6VNy
http://www.paint-works.net/gun/spraygun/spraygun01.htm
スプレーガンってかっこいな
232HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:03:27 ID:AZJ3jE1G
>>230
スプレーガンで0.5が探したところ最小だと思いますので使った場合どうなるのかなーと質問させて頂きました。
やっぱり小面積専用と割りきるしかないのかなー・・・
233HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:40:11 ID:+QCA6VNy
リニアコンプレッサーは電磁気の影響が大きくPCの近くでやらない方がいいって言うけど、どのくらい近づけたら危険なのかな?
10cmとかならいいけど、30cmでも危険とか言われるとかなりやっかいだね。
234HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:24:18 ID:jlDjKSDP
ってかそれ以上に塗装ミストがパソコンに影響を与えるのはどうでもいいのか
235HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:35:13 ID:prZ0lMUb
>>232
幅3〜4cmならハンドピースでイケるだろ
エア圧と流量が余裕で足りてる環境ならスプレーガンなら幅10cm以上余裕でいけるけど
ガンはパターン調整にもエアーを使うから吐出量が凄く必要
236HG名無しさん:2010/08/01(日) 22:24:34 ID:8jAM5/zR
>>226
圧力低いけど、風量は結構あるな。PC-JUMBOなら行けるかも。
APC-001で0.1MPaで吹いてる人いたよ
237HG名無しさん:2010/08/02(月) 00:38:15 ID:QvZXjZpe
0.3mmカップ一体トリガータイプくだしあ
238HG名無しさん:2010/08/02(月) 09:57:47 ID:NlCeFo0V
なんで出ないんだろね。
239HG名無しさん:2010/08/02(月) 22:48:37 ID:ystZZi7q
APC-006N買ったー
カタログスペックなら俺が元々使ってた4004(タンク無し)より静かなはずだったんだがめっちゃうるせぇなw
ダメ元で静音化対策してみるか
240HG名無しさん:2010/08/03(火) 04:45:22 ID:p2W9rdP0
模型用コンプごときが五月蝿いとか言う奴ってどんな生活してんだろ?
音楽やTVも聞こえるか聞こえないかくらいのボリューム?
忍び足で歩いたりしてる?
パソコンも静音じゃ無きゃ駄目?
マイクで歌番組とかアニメを録音してるの?
パチンコ屋とかクラブとかライブ行ったらどうなるんだろ?
241HG名無しさん:2010/08/03(火) 09:44:14 ID:visFXexG
小学生?
242HG名無しさん:2010/08/03(火) 11:02:13 ID:HqBoxbjK
馬鹿にしてるだけだろ?
たしかに模型用コンプがうるさいってなら掃除機すら使えないだろ
243HG名無しさん:2010/08/03(火) 11:03:57 ID:visFXexG
子ども?
244HG名無しさん:2010/08/03(火) 11:41:39 ID:dvLzQDxh
夜中に掃除機使う馬鹿はそうそう居ないだろ
245HG名無しさん:2010/08/03(火) 12:38:44 ID:LT6oCzhd
夜中に使うとは誰も言ってないようだが?
模型用コンプ程度の音で騒音になるような安普請のアパートなら夜中に使うなだろ?
つーかそんな場所じゃ24時間使えないだろwとっとと引っ越せw
それなりの所なら夜中でも模型コンプ程度じゃ自宅の隣の部屋程度でも気にならないぜ?
246HG名無しさん:2010/08/03(火) 13:00:36 ID:visFXexG
夏休みだなぁ
247HG名無しさん:2010/08/03(火) 13:10:41 ID:u0F+9nbE
一戸建てだから普通に深夜でも掃除機使う
大音量でエロゲもやる
でもコンプはAPC-007
248HG名無しさん:2010/08/03(火) 13:56:44 ID:HqBoxbjK
>>246
1年中夏休み乙
249HG名無しさん:2010/08/03(火) 19:14:49 ID:KSrx7dUm
この程度で爆音とか騒ぐ奴って選挙シーズンは発狂するんだろうか
250HG名無しさん:2010/08/03(火) 20:26:57 ID:1y4DsNH5
30分辺りから動かしてるコンプ音耳障りだな
ttp://www.ustream.tv/recorded/8578932
251HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:07:10 ID:hwscLkBT
006Nの対策を軽くやってみた

とりあえずコンプレッサー本体の足とエアタンクの間にゴムブッシュかませてみただけで
タンクの鳴りが無くなってタンク無しモデルと同等の音にまで下がったお
252HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:52:20 ID:Il55E4es
隣でママンとパパンが寝てる時にL5でさえ動かしにくい
253HG名無しさん:2010/08/04(水) 01:20:09 ID:GNckwDOI
パコパコパコパコ・・・ってか
うるさいわ
254HG名無しさん:2010/08/05(木) 10:08:51 ID:ofV78ECa
Mr.クリーナーボトルって底に水張ってもシンナー回収できるの?
255HG名無しさん:2010/08/05(木) 13:58:47 ID:55R7XyTc
普通は捨てます。
256HG名無しさん:2010/08/05(木) 18:48:37 ID:jgVdoMuv
俺はクリーナーボトルに水入れない
257HG名無しさん:2010/08/06(金) 17:46:20 ID:XkXEYWo0
捨てシンナーととの粉でおk
258HG名無しさん:2010/08/07(土) 01:59:57 ID:3CeS1yBx
クレオスのプロコンBOY WA プラチナ0.3のエアアジャストシステムって2.3mm以上下げないでって書いてるけど
そんなノギスでもなきゃ正確に戻すとか無理じゃね?w怖くて使えないよ
259HG名無しさん:2010/08/07(土) 03:53:25 ID:0KBEsz1F
力加減を知らない馬鹿でもない限り規定値よりも回らない様に出来てるから気にせず使えばおk
260VF−22S:2010/08/07(土) 06:32:13 ID:twBPUkP2
どうよ?
261HG名無しさん:2010/08/07(土) 08:57:10 ID:3CeS1yBx
>>259
その言葉信じていいのか
262HG名無しさん:2010/08/07(土) 09:24:30 ID:EkID57v4
>>259
模型板見てる限りじゃその加減を知らない子が多いんだよね
プラモって事忘れて完成品の如く扱って破損とかして強度が無いとか騒いでる
壊すのも笑えるが自分の馬鹿さ加減をメーカーの所為にして書き込める神経は失笑もん
263HG名無しさん:2010/08/07(土) 10:37:03 ID:WNsayqju
ID:3CeS1yBxはなかなか素質あるな。
264HG名無しさん:2010/08/07(土) 23:20:51 ID:Hb+ZTIFD
>260
お前まだ生きてたのかよw
265HG名無しさん:2010/08/08(日) 19:46:20 ID:Xb1GT7Cu
>>258
回しすぎると塗料が漏れてくるから注意な
266HG名無しさん:2010/08/08(日) 21:18:57 ID:0SS0nSZi
チェック柄のスカートを塗装したいんだけど、いい方法ある?
267HG名無しさん:2010/08/08(日) 21:20:22 ID:b/2xe2bp
つ 細切りデカール
268HG名無しさん:2010/08/08(日) 21:39:42 ID:lIOaOqiA
そこでカスタム0.18の出番ですよ
269HG名無しさん:2010/08/09(月) 00:09:46 ID:Cu1ui4KF
0.18と0.2は雲泥の差っすか?
270HG名無しさん:2010/08/09(月) 00:35:24 ID:VaMgHrZI
0.18の半分でもでもチェック柄無理だよ
単なるネタ、冗談だろ
まじめにマスキングするかデカールの表面にオリジナル色塗装するとか。
271HG名無しさん:2010/08/09(月) 01:54:37 ID:Zyy6Ku3C
細切りにした白いマスキングテープに着色してから貼るっていう荒技をやってる人もいたな。
272HG名無しさん:2010/08/09(月) 08:24:27 ID:O1FwSIfs
100円ショップのミニコンプレッサー爆音だけどエアはなかなかだよー参考までに
273HG名無しさん:2010/08/09(月) 08:26:34 ID:mam6irpH
>>272
でもお高いんでしょう?
274HG名無しさん:2010/08/10(火) 00:32:43 ID:HEA8wItH
それがいまならなんとたったの100円!100円です!
275HG名無しさん:2010/08/10(火) 00:58:48 ID:F2x/Gu67
20年前のお値段です。
276HG名無しさん:2010/08/10(火) 07:36:26 ID:IPjcuvEt
おじいちゃんが、昔は100円で家が建てられたと言ってたお
277HG名無しさん:2010/08/10(火) 09:10:33 ID:8Kv4ojqu

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
278HG名無しさん:2010/08/10(火) 10:54:59 ID:mvsxeFOk
すげぇ金持ちなおじいちゃんだな
279HG名無しさん:2010/08/10(火) 11:26:37 ID:+AgOKGbB
今も昔も100円の万年皿は昔はぼったくりだったんだな。
なんかゆるせねえ。少年の心が傷ついた。
280HG名無しさん:2010/08/10(火) 16:06:00 ID:862kDV4e
>>279
逆に考えれば他は値上げしてるのに万年皿は値上げしてないって事だよ
281HG名無しさん:2010/08/11(水) 11:56:41 ID:A0WwFlK4
物価の優等生
万年皿w
282HG名無しさん:2010/08/11(水) 23:34:46 ID:c1vLBpSc
おいコラてめぇ万年ザラーに喧嘩売ってんのかこの野郎
283HG名無しさん:2010/08/12(木) 00:07:14 ID:xskj8eVF
万年皿って、けなされると擁護したくなるけど、
結局は本当のところそんなに大したモンじゃないよね。
284HG名無しさん:2010/08/12(木) 00:09:38 ID:iTA+OhfJ
1万年前のお値段です(´・ω・`)
285HG名無しさん:2010/08/12(木) 00:20:11 ID:forRBavk
万年皿は最近、2枚減ったから、援護しないw

クレやガイアの方が重ねたとき治まりいいしな
286HG名無しさん:2010/08/12(木) 00:33:34 ID:TUJPdn+u
信者は巣にカエレ

万年塗料皿スレ 2万年目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235043251/
287HG名無しさん:2010/08/14(土) 23:01:15 ID:Hkuj/uXJ
2号機としてクレのPS264(0.3のダブルアクション)買ってきた。
やたらカップ手前側に塗料が入ってきて、すぐに固着してしまう。
初号機のボークスPM-Aはそんなこと無かったのにな…。
これって仕様?Oリングがヘタってるだけ?
288HG名無しさん:2010/08/14(土) 23:12:38 ID:aNhCzX/o
プロモデルAのニードルが曲がってしまいボークスのウェブストアでニードルを購入してみたのですが
新品のニードルを使ってもトリガを引かなくても塗料が出てしまいます。
どうやら曲がっているのに気がつかず強引に抜いた為ノズルまで変形してしまったようです
ボークスの通販ではノズルは販売されていないようですがどこか他に売っている所や
もしくは他のハンドピース用で流用出来る物は無いでしょうか?
289HG名無しさん:2010/08/14(土) 23:28:06 ID:VIt2elJv
>>287>>288
ゴミは捨てて新しいのを買いましょう。
290HG名無しさん:2010/08/14(土) 23:56:03 ID:Lihi6cjX
修理に出せよ。
291HG名無しさん:2010/08/15(日) 00:42:58 ID:uejOouZp
>>288
メールで直接問い合わせると、通販ページに表示の無い部品も
取り寄せて売ってくれるよ。
292288:2010/08/15(日) 01:17:03 ID:eu+Pt9+K
>>291
ありがとう、問い合わせしてみるよm( )m

しかし数百円のパーツでも送料と代引きで+1050円かかるから
最初からニードル頼まないで別のハンドピース買ったほうがよかったかも^^;
293HG名無しさん:2010/08/15(日) 09:16:05 ID:0Pklnlzg
気持ちはわかるけど道具は使ってなんぼ
大切に使ってあげよう
294HG名無しさん:2010/08/15(日) 10:42:42 ID:uejOouZp
ノズルは数百円じゃ買えんぞ
295HG名無しさん:2010/08/15(日) 10:58:54 ID:N9DVh8Xf
ノズルとニ−ドルを変えカップの蓋とニ−ドルチャックはどっかいきボタンは田宮のものに変えたりと、まるでフランケンシュタインのようなボ−クスのプロモデルAを使い続けて10年。そろそろ引退させようかと思っています。
次はクレオスのトリガー式でも買おうかな
296HG名無しさん:2010/08/15(日) 11:58:17 ID:nXllH+7A
あっそ
297HG名無しさん:2010/08/15(日) 13:40:00 ID:eo/sMqMi
>>296
ハゲw
298HG名無しさん:2010/08/16(月) 13:57:38 ID:WiasFfUu
テスト
299HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:13:15 ID:NFLXSr4j
まったくの初心者ですが、
F1、レーシングカーを作成したい思います。
タミヤのレボかベーシックで悩んでいるのですが
どちらがいいのでしょうか?
300HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:20:15 ID:gVcHJFgc
高いほうがいいに決まっとるがな
予算やどの程度の塗装をしたいか書かないといいアドバイスはもらえんよ
301HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:24:42 ID:NFLXSr4j
>>300
ありがとうございます。
予算は2万前後です。
程度は初心者なので表現は難しいのですが、
実車F1のテカリ具合が表現できたらいいなぐらいです。
302HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:54:50 ID:73EECiOE
そんなマルチ質問のコピペ回答にマルチ回答して

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/170-
303HG名無しさん:2010/08/27(金) 16:33:51 ID:XIJTogty
皆に聞きたいんですがエアブラシとかコンプレッサーとか何台ぐらい持ってるの?ドコのメーカーのエアブラシとかコンプレッサーを使ってるんですか?
304HG名無しさん:2010/08/27(金) 20:44:00 ID:CEuN5L0i
コンプレッサー1台
エアブラシ3本です

コンプはエアテックス。
エアブラシはタミヤ、エアテックス ウェーブ
305HG名無しさん:2010/08/27(金) 21:23:17 ID:wTXdM1K1
ピース4
エボA0.4、プラチナ0.3、アドバンス0.2、インフィニティ0.15
コンプ2
エアテ001、クレオスL5
306303:2010/08/27(金) 21:32:53 ID:PgllUCpT
やっぱりエアブラシ1本だけでは飛行機や戦車や鉄道の模型を上手に塗装するには至らない状態になりますか?コンプも圧力高めの物が良いでしょうか?
今度エアブラシとコンプを買おうと思いまして・・・あとエアブラシでサーフェイサー吹くとエアブラシが故障すると言うか調子が悪くなると聞きますが・・
サフ吹くには缶スプレーかノズル直径が大きいエアブラシを使ったほうがよろしいでしょうか?
307HG名無しさん:2010/08/27(金) 21:36:44 ID:CEuN5L0i
始めは一本で大丈夫
0.3の口径のエアブラシならサーフェイサーも大丈夫。
そのかわり、使用後しっかりと洗浄すること。
サフだけ缶でやるとかいった方法もありです。
だけど、まず一本かってみて
そこから自分で考えて、増やすなり、そのままでいくなりすればいいです。

コンプはL5やエアテのAPC001など
その辺の大手メーカーの物を買っておけば大丈夫。

プチコンなどは使ったことがないのでわからん
308HG名無しさん:2010/08/27(金) 22:08:49 ID:OV1hO+CD
エアブラシはダブルアクション。
これだけ守ればあとは何でもいい
309303:2010/08/27(金) 22:32:30 ID:PgllUCpT
>>304 >>305 >>307 >>308お返事ありがとうございます。コンプはL5が安いみたいなんでL5にしてみようと思いますが
エアブラシのシングルとダブルアクションの違いはどの様な所なんでしょうか?
売っているエアブラシでシングルとダブルアクションでは価格が大幅に違いますが
初めからダブルのエアブラシを買った方が特でしょうか?
310HG名無しさん:2010/08/27(金) 22:48:50 ID:GhIH72Ie
本来ならコンプスレで聞く事なんやろうけど、コンプの話題が出たのでついでに…。
良くL5って圧が弱い言われるけど、そんなに弱いかな?
必要十分だと思って使ってるんやけど、弱い言う人達はどんな塗装してるんだか興味あるわ。
311303:2010/08/27(金) 22:57:58 ID:aFJvn5H6
ああでもL5にしようかと思いましたがエアテのAPC001のどっちにしようか迷います
312HG名無しさん:2010/08/27(金) 22:59:39 ID:CEuN5L0i
>>311
タムタムの黒船セットにしとけば?
塗装ブース以外のすべてがそろって
2万著意だよ

ちなみに
L5は静か、001はすこし煩いが圧がL5よりある
313HG名無しさん:2010/08/27(金) 23:40:46 ID:OV1hO+CD
鉄道はよく分からんが、戦車や飛行機ならプチコンでもいけるよ
314HG名無しさん:2010/08/28(土) 00:43:11 ID:iehBb8/8
>>311
両方持ってて使ってるけど環境によるんじゃねかな?
騒音で問題になるようならL5だし問題無いなら圧に余裕ある001で良い
つか予算に余裕あるならブースも買った方が良いよ
3万出せるならコレおすすめ
http://item.rakuten.co.jp/volks-netshop/10001392/
315HG名無しさん:2010/08/28(土) 04:10:41 ID:MAF/dfBJ
教えてください、塗装の際
例えば飛行機のカラーリングをするとき
1日1色塗って洗浄、次の日に別の色を使うという感じなんでしょうか?
それともすぐに洗浄、あるいは別のハンドピースで他の色を塗布するんですか?
複数の色を塗るときどうやってるか知りたいです
316HG名無しさん:2010/08/28(土) 05:56:36 ID:iehBb8/8
>>315
俺の場合だけど
ソリッドの場合はウガイ+簡単な洗浄で次の色を吹く
メタリックやサフの時はバラして洗浄or他のピースで吹く
31748:2010/08/28(土) 08:16:50 ID:L/DG4fIt
サフやメタリックを吹くならL5はちょっと(個人的には)役不足に感じた。
だから317T(別にこれを勧めてるわけじゃない)に買い替えました。
結果満足してます。
318HG名無しさん:2010/08/28(土) 08:49:18 ID:GH86JpMA
ベーコンでサフ吹いてるオレ・・・(´・ω・`)
319HG名無しさん:2010/08/28(土) 10:23:22 ID:I35aWopk
ベーコンでサフ吹くとどう?
320HG名無しさん:2010/08/28(土) 11:17:22 ID:s/8k/41I
役不足の使い方間違ってるよ
321HG名無しさん:2010/08/28(土) 11:47:12 ID:lG6TsG2s
それはない
322HG名無しさん:2010/08/28(土) 12:04:41 ID:bL9FZLUV
確かに役者不足だな
323HG名無しさん:2010/08/28(土) 12:08:27 ID:Do5K7nLF
普段使い慣れていない言葉を使って間違える
結果情報の信憑性も落ちて色々と残念なことに
324HG名無しさん:2010/08/28(土) 12:55:22 ID:j8fhAgpu
稀に良くある事です
325HG名無しさん:2010/08/28(土) 14:11:26 ID:WbHTLrU3
>>315
何だその質問
乾燥時間をどれくらい取ったら塗り重ねできるんですかという質問ではないのか?

俺は塗っていって面倒になったり塗ってみて配色に悩んだら1日おく場合もあるし
明日の都合や天気なんかでハンドピース1つしかないから洗って2色目3色目といく場合もある
326HG名無しさん:2010/08/28(土) 14:16:13 ID:GH86JpMA
>>319
まだベーコン買ったばっかなんだが、特に問題ないよ
これしか持ってないから他と比べられないけど
327HG名無しさん:2010/08/28(土) 15:58:15 ID:vzAYCFnD
↓お約束のツッコミ
328HG名無しさん:2010/08/28(土) 15:58:44 ID:vzAYCFnD
誤爆
329HG名無しさん:2010/08/28(土) 16:11:07 ID:L/DG4fIt
>>317
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_04060101.html
お前はこれでも読んで勉強してろwww
330HG名無しさん:2010/08/28(土) 18:04:01 ID:LQA1W+yN
>>329
あんがと、一つ賢くなったわ。
331HG名無しさん:2010/08/28(土) 18:11:33 ID:3P+snPI/
エアブラシを初めて購入しようと思うのですが、圧力計はあったほうがいいのでしょうか?
332HG名無しさん:2010/08/28(土) 18:22:14 ID:3LRDMTz4
それはエアブラシでなくコンプ圧と予算によります。
333HG名無しさん:2010/08/28(土) 18:30:15 ID:axLEzjWQ
>>331
「エアブラシ」にナニまで含まれるかわからんけど、
コンプレッサも買うんだったらドレンは必須。
となるとドレンとレギュレータがセットになったものがおトク。
334HG名無しさん:2010/08/28(土) 19:08:30 ID:cFVxPDRB
L/DG4fIt
またニードル君の自演が始まった
335HG名無しさん:2010/08/31(火) 21:20:03 ID:0GAbl6XR
むしゃくしゃしたのでカスタムマイクロンを買った
今は感動している
336HG名無しさん:2010/08/31(火) 22:02:03 ID:F3g5cBsS
なんだろうと思ってぐぐったらお金持ち用エアブラシかよ
やっぱり使い勝手は違うの?
337HG名無しさん:2010/08/31(火) 23:59:08 ID:0GAbl6XR
親友を亡くして空虚な心を埋める散財だ 許せ

買ったのはCM-CP
箱が金属製で無駄に豪華
とりあえず操作フィーリングは凄く軽くてなめらか
ボタンのエア出しストロークが1mmしかない
ノズルキャップが細いので狙いやすい
自分で塗料はまだ吹いてないが(コンプはアドコンなんで夜回すのはさすがになので)
テストピースを見る限り極細吹きでも安定
微粒子化出来てるのでグラデの階調が凄く綺麗


でも、ぶっちゃけ模型用途だとどうしても極細口径欲しい人はオクで叩き売り状態なクレのカスタム買った方がいいとおもた
ニードルアジャスターがプラ化と無駄にでかい塗料カップ以外は同等品だからなぁ
338HG名無しさん:2010/09/01(水) 06:25:26 ID:rvX/qOoj
ウェーブの317とエアテックスのAPC-001Rの違いはなんでしょうか?
強いて言えばどちらがお勧めか教えてください
339HG名無しさん:2010/09/01(水) 08:00:32 ID:a/3JfyC9
>>338
説明書によると
001R
「連続使用時間は1時間です。
 1時間連続使用するとモーター加熱防止装置が働きモーターが停止する事があります。」
317
「定格使用時間は30分です。」

001Rは2年前に買った物で、今も同じ仕様かは不明です。
圧力、作動音はほぼ同じです。
340HG名無しさん:2010/09/01(水) 08:36:15 ID:a/3JfyC9
誤 1時間連続使用
正 1時間以上連続使用
341HG名無しさん:2010/09/01(水) 09:56:57 ID:rvX/qOoj
僅かな違いなのは中身が同じなんですね、
ありがとうございました
342HG名無しさん:2010/09/01(水) 12:54:47 ID:JoottUqc
>>341
分解した事がないので中身については不明です。
343HG名無しさん:2010/09/03(金) 17:57:46 ID:gdTV+Hvf
エアブラシ(クレオス0.3ダブル)を使い始めたばかりなんだけど
同じ色(GX白)を何度も塗るから面倒だからと1日半ほどいれっぱなしに
してたらエアボタン辺りから漏れてたんだorz

半日とか大丈夫だったんだけど、塗料はどの位いれっぱなしでも大丈夫?
基本はやっぱり寝る前には綺麗に掃除しろかな
344HG名無しさん:2010/09/03(金) 18:13:45 ID:Z3BY/99R
>>343
オレもベーコン買ったばかりで初エアブラシなんだけど、時間経つとカップの中で塗料と溶剤が分離してるね
それでニードル?だっけ、あの辺も詰まってきたりする
短い時間ならうがいとか軽い掃除で使えるようになるけど、長い時間は分解しないと駄目かもしれんね
345HG名無しさん:2010/09/03(金) 18:28:26 ID:/KE3ksAi
そんな状況になる方がどう考えてもその都度掃除するよりめんどくさいよ
346HG名無しさん:2010/09/03(金) 20:38:12 ID:f8jiSNIm
原則使用直後に洗浄だな
347HG名無しさん:2010/09/03(金) 20:43:25 ID:PbiK++MP
基本そうでしょ。
カップに入れたまま重ね塗り待ちのときも
ニードルとノズルとキャップのあたりをシンナーをふくませた筆で毎回洗ってる
348HG名無しさん:2010/09/03(金) 21:42:53 ID:O/mZHeKv
ボタンから漏れるってちゃんと先端を下にして置いてる?
1日半で漏れるならパッキンの不良かもしれないね。
俺は3日くらい放置してるときあるけど全然平気。
349HG名無しさん:2010/09/04(土) 08:20:58 ID:jjAbfXk6
俺もそれはニードルパッキンの割れとか変形とかセッティングのせいだと思う。
使い終わったら洗浄して少しシンナー入れとくけど漏れないし。
350HG名無しさん:2010/09/04(土) 11:51:22 ID:4+U22xz1
ねんどろいど風なキャラクターを作り始めて、
筆塗りじゃ出来ないグラデをやってみたいんだが
クレオスのプチコン エアブラシセットでも事足りるだろうか。
351HG名無しさん:2010/09/04(土) 11:57:52 ID:2ex4tokr
あれって0.4mmだろ?少なくともエアブラシ本体は別売りの買ったほうが良い。
352HG名無しさん:2010/09/04(土) 12:54:34 ID:4+U22xz1
>>351
エアブラシには気にしてなかった。付いてくれば少し嬉しい程度で。
コンプレッサーの吹きは調節できるだろうし、ミニじゃない奴でもよさそうだなー
353HG名無しさん:2010/09/04(土) 14:12:16 ID:4+U22xz1
うおエアブラシスレだったね。
スレ違いすまんかった。
354343:2010/09/04(土) 15:16:22 ID:U1Je/F7a
みんなレスthx
ちゃんと掃除とセッティングできてれば結構長時間でも大丈夫なんだね
多分漏れの原因はニードルにこびり着いていた塗料かも

ニードルとそのハウジング(?)とかエアバルブ周りに流れ込んだの塗料とか
かなり汚れてたので初めて本格的に分解してシンナーでお掃除(エアバルブはグリスアップもした)
きれいにしたあと昨日1日シンナーいれとてみたけどとりあえず漏れなし
これからはマメな掃除するよ
355HG名無しさん:2010/09/04(土) 17:34:47 ID:beVwEL3D
356HG名無しさん:2010/09/04(土) 18:56:03 ID:ANcmdnCr
美容、ネイルetc多いな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264916902/91-
原価1000円の高級中華だろ。
357HG名無しさん:2010/09/04(土) 18:59:37 ID:+BtSh7T1
中華ややめとけよ・・・ゴミだぞ
358HG名無しさん:2010/09/05(日) 12:20:45 ID:Y8GXjBND
ごくり
359HG名無しさん:2010/09/05(日) 14:55:30 ID:yXqDi6ZJ
車やバイクにエアブラシで絵を描こうと思うんだけど
テンプレにのってる道具で問題なく描ける??
360HG名無しさん:2010/09/05(日) 15:07:25 ID:PQPDtvvx
>>359
基本模型に特化したモノですので保証の限りではありません。
ココで聞くより車板等で聞かれた方がより適切な回答が得られると思います。
361HG名無しさん:2010/09/05(日) 15:11:21 ID:raW7rOh7
鼬注意
362HG名無しさん:2010/09/05(日) 16:53:34 ID:f/247haC
>>359
お前が熟練した職人なら
ショボい道具でも描けるかもな
363HG名無しさん:2010/09/05(日) 18:19:51 ID:t0rbCLJ2
また自演臭い質問だな
どう考えてもカップが小さすぎてやりにくいだろうな。
364HG名無しさん:2010/09/05(日) 18:31:46 ID:tpy+uKS+
車やらなんやらに絵かいてるshinってやつはアネスト岩田の7ccカップの
エア量調整できる奴でかいてたからカップ量は問題ないよ
365HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:11:47 ID:MbGzw5xU
248 :HG名無しさん :2009/12/11(金) 01:04:13 ID:6o9a7d4J

アネスト岩田のIS-850が安かったのですが、スレに名前が上がらないってことは
あまりよくないものなんでしょうか?



いくらだったの?
どこの店か詳しく
366HG名無しさん:2010/09/07(火) 00:28:25 ID:1Ax5jyvs
見た目もエアテックスやwaveと一緒だな
製造元も性能もほぼ一緒じゃない?
367HG名無しさん:2010/09/08(水) 02:52:59 ID:LI2W1Ueq
プラモデルだけじゃなく服やスケッチブックにイラスト描きたいんですがクレオスL5の圧でも問題ないですか?
APC-001R買った方が無難?
368HG名無しさん:2010/09/08(水) 03:39:22 ID:0J7tgqj+
大は小を兼ねるから001Rのほうが無難だろ
369HG名無しさん:2010/09/08(水) 09:24:16 ID:tsx8Xjyz
タミヤが出してくれたぞ

トリガーエアブラシ(カップ一体型)
370HG名無しさん:2010/09/08(水) 14:30:04 ID:aQAmdF9U
お高いんでしょう?
371HG名無しさん:2010/09/08(水) 17:35:56 ID:f503kuHc
おーホントだ
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/index.htm

これでトリガー買わない理由無くなっちまった。
372HG名無しさん:2010/09/08(水) 18:21:04 ID:Gyt+iTqu
>>371
ん?これは新製品ってことですかな?
373HG名無しさん:2010/09/08(水) 18:30:54 ID:RuZOlrH/
7月下旬にAmazonでタミヤのトリガー ワイドが 9,823円で売っていて
安かったので買ってみたけど、だから安かったのかもなあ。
失敗した。
374HG名無しさん:2010/09/08(水) 19:48:52 ID:5fQYbBRG
これでブラシ洗浄も楽になりそうだな
375HG名無しさん:2010/09/08(水) 20:14:06 ID:0J7tgqj+
カップサイズどれくらいだろ
376HG名無しさん:2010/09/08(水) 20:48:07 ID:4TnAW3MP
口径わからんけど、カップ15ccは欲しい
377HG名無しさん:2010/09/08(水) 20:50:16 ID:I4TrE5UZ
いや、16ccは欲しいよ。
378HG名無しさん:2010/09/08(水) 23:40:42 ID:UTwshZbA
教えてください。
みにまるくんとプロコンBOYを繋ぐにはMr.ジョイントセットで大丈夫でしょうか?
379HG名無しさん:2010/09/08(水) 23:49:22 ID:yVwgRIGo
口径は0.3?
ワイドは0.5だよね?
両方出るのかな
380HG名無しさん:2010/09/09(木) 22:34:07 ID:V8YDkNkZ
あ、ジョイント外せばいいんだ。
自己完結しました。
381HG名無しさん:2010/09/10(金) 02:51:18 ID:LOvEBtbo
>>371
写真はまだ無いみたいだね。
ホビーショーで確認してくるかー。
382HG名無しさん:2010/09/10(金) 11:45:28 ID:eMHsK/o5
wktkがとまらない
383HG名無しさん:2010/09/11(土) 00:38:46 ID:v5MPZWx3
>>351
0.4だと問題がありますか?
0.3に比べて塗装が汚くなるとかはないですよね・・・
384HG名無しさん:2010/09/11(土) 09:21:20 ID:RZ04CI1O
0.4だから汚くなるってことはない、ようは用途の違い
0.4とかになると車のボディとか広い面向けって感じ

エアブラシの口径は普通の筆で言えが太さ・幅にに相当するから
やっぱ口径が大きくなると狭い面や小さいパーツは塗りにくくなる
結果、無理やりそういうところを塗って汚くなるってのはあると思う
385HG名無しさん:2010/09/11(土) 09:39:38 ID:a9+lXRMi
0.4mmのことよりシングルアクションだからダメ
386HG名無しさん:2010/09/11(土) 17:56:08 ID:/HcTD9Jo
HG 1/144ゴッドガンダムの背中にある羽のようなパーツに
複雑な形をした、深めのくぼみが複数あります
0.3mmのエアブラシで風圧弱めで近くから、しかし近づけすぎず、
3倍希釈の塗料を何度か吹きましたが
全然色が乗りませんでした・・・
0.2mmのエアブラシでは、細く深めの窪みに吹けるでしょうか
387HG名無しさん:2010/09/11(土) 18:17:54 ID:VjLXMwZD
薄めすぎだろ
388HG名無しさん:2010/09/11(土) 18:20:55 ID:4+TZ/+FT
くぼみに塗装って・・・
スミ入れじゃダメなん?
389HG名無しさん:2010/09/11(土) 18:32:07 ID:CnPAfnVX
>>386
あれは肉抜き穴といってパーツがヒケるのを防ぐために意図的に開けられたもので
本来のデザインにはああいうくぼみは無い
こだわるならパテなんかで埋めてから塗装するんだけど
そのままでいいなら筆で塗ればいいと思う
別に全部をエアブラシで塗る必要は無いわけだし
390HG名無しさん:2010/09/11(土) 18:33:33 ID:4+TZ/+FT
あー・・・HGGガンにはそういえば笑えるほどすごい肉抜き穴が装備されてんだっけか
MGGガン見て書いてた、スレ汚しすまん
391HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:11:50 ID:6oq5kXQS
エアブラシ塗装をこれからはじめようと思っているんですけど
ホームセンターで売ってるコンプレッサーでも
エアブラシに繋がられますか?
392HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:22:39 ID:SuMn9/hk
変換ニップル(300円くらい)を買えば大抵のエアブラシにつながります
393HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:26:18 ID:z9xjVsZ3
繋げれるよ。
そんでも
ttp://item.rakuten.co.jp/e-tools/4571191190840/
↑のような感じの1万前後のオイルレスコンプは絶対にやめといたほうがいい。
ポンプ部分のカーボンが磨耗して1週間ほどで壊れる。
394391:2010/09/11(土) 22:13:46 ID:6oq5kXQS
アドバイスありがとうございます。
やっぱりちゃんとしたエアブラシ用の
コンプレッサーの方がいいのかな。
395HG名無しさん:2010/09/11(土) 22:25:01 ID:1f7nRJXB
>>384-385
用途と合わないと感じたら買い換えることにします
どうもありがとうございました
396HG名無しさん:2010/09/11(土) 22:30:31 ID:VjLXMwZD
シングルは買っちゃ駄目だっての
397HG名無しさん:2010/09/11(土) 23:33:41 ID:RZ04CI1O
>>386
あの深さの窪みなら相当ノズルを近づけないと塗料が届かないと思う
で、近づけると薄い塗料はビシャっと滴が飛んだような感じになるので
できるだけ高圧で濃い塗料を噴くということになるけど
ぶっちゃけ>>380に書いてるように先に筆で窪みを塗っておいて
あとからエアブラシで上からムラを馴らすように吹くのが簡単でしょう
398HG名無しさん:2010/09/12(日) 00:31:52 ID:+Bn7nrsT
用途の問題じゃなくて、シングルアクションは地雷中の地雷だから。
上級者でも厄介な代物。
399386:2010/09/12(日) 00:43:49 ID:pdDF6GtK
>>387-389,397
ありがとうございました、奥まった箇所には筆塗り等も考えてみます。
今回は本来ない物のようですので(いまさら気付いた)塗料を落としてパテで埋めます
400HG名無しさん:2010/09/12(日) 01:00:12 ID:zcQywzdT
まあどうしてもシングル使いたいなら吸い上げ式にするんだな。
クレオスのプロスプレーの上位版(Mrエアブラシ)ならまあまあ。

ただダブルとの値段差考えると…
401HG名無しさん:2010/09/12(日) 02:45:08 ID:TNAM2K5U
ちょっと教えてほしい。

知り合いからどこのメーカーかわからない安いエアブラシをもらったんだ。

安いエアブラシってたとえばクレオスとかのとどこが違う?
粒子が粗くなっちゃうとかあるのかな?
402HG名無しさん:2010/09/12(日) 03:03:35 ID:71DOxjFR
>>401
精度が全然違うんじゃないかと。
結果、ミストの出方がスムーズじゃ無かったり、飛沫が飛んだりする。
以前自分がヤフオクで買った中国製0.3mm(3000円以下)は上記に加え、

・カップの蓋がまともに閉まらない。
・ニードルにニードルパッキンのゴムが付着する。
・ニードルパッキンがすぐにダメになった。
等の不具合有り。
ニードルパッキンを他社製のモノ替えて、今はサフ吹き用に使ってる。

実際に使ってもないと分からないけど、模型用にメインで使うには厳しいかも。
403401:2010/09/12(日) 03:22:33 ID:TNAM2K5U
>>402 早速ありがとうごさいます。

なるほど、精度か。
使ってみたんだけど、自分の腕が悪いのか、っていっても、最近つかいはじめたばかりなんだけど。
濃度のかんけいなのかな?結構薄めにしてるのに
表面がざらついたりして・・・。

こればっかりは、自分でほかの買ってみてつかってみないとわからないとこだとおもうんだけ。
参考になります。
404HG名無しさん:2010/09/12(日) 13:10:13 ID:lUQxCMuU
>>403
表面のざらつきは
対象物とエアブラシの距離が離れすぎているとか
濃度が濃すぎてるとか、いろんなことが考えられる

自分のおもっているものより更に薄めるか
プラモとエアブラシの距離を近くしてぬってみるといいです
405HG名無しさん:2010/09/12(日) 13:18:03 ID:9jQiZq+E
>>403
スプレー缶は対象から15cmとか離して吹くけど
模型を塗るときのエアブラシはそんなに離さない。2〜3a位でやってみ

406403:2010/09/13(月) 01:55:06 ID:HshrPIoh
>>404,405 ありがとう

濃度はかなり薄くしてる気がする。塗料1:3くらいにしてるかんじだとおもう。
でもビンに直接薄め液いれてるから、元の濃度もうわかんね


2,3センチか。ぐっと近づけてみる。
模型用のコンプレッサーじゃないんだけど、一応圧は1から1.5くらいにしてる。
別の部屋にあるから、単位がわからん・・・
407HG名無しさん:2010/09/13(月) 10:55:48 ID:mjfU9Hia
1.5MPaは高すぎる
0.5〜1位でやってみ
408HG名無しさん:2010/09/13(月) 11:17:52 ID:pOMSUZJs
>>406
手元にレギュレータつけたら?
409HG名無しさん:2010/09/13(月) 13:03:19 ID:51Ga3qHZ
1〜1.5なら、"kgf/cm2" かもしれんね。
410HG名無しさん:2010/09/13(月) 14:10:43 ID:DZ4M7Z/w
ん? 1kgf/cm2 = 0.098MPa なのだが
411HG名無しさん:2010/09/13(月) 17:53:31 ID:+kV4fkjo
ありがとう
412403:2010/09/14(火) 00:06:25 ID:GqtIBdsN
>>407-411

どもです

諸事情によりネットが使えなかった・・
レギュの表示見たらkg/cm2って書いてた。
>>411氏の指摘と前回の書き込みをみて1kgfまで下げて近づけて吹いてみた。

ざらつきなくなりました!!
でも中国製?のハンドピースが原因なのか俺の腕なのか、塗料の粒が目に見えて荒かった。
糸引いたりはしないし、濃すぎるってことはないとおもう。
今日はMSゲルググに直接塗ったけど、今度プラパンで練習します。

でも今まで中途半端でほったらかしてたプラモに下手ながら色がのっていくとモチベーションあがるw

思いのほか塗料の減るスピードが遅くなってびっくりしたよ。
413407:2010/09/14(火) 00:16:35 ID:VqiD2kNe
あ、MPaなら0.1〜0.15だったか
スレ汚しすまん
414HG名無しさん:2010/09/14(火) 00:34:44 ID:tKXWczdm
>>412
おれも中国製のやすいやつを一本もってるけど
粒子はタミヤ製のとかわんないな。
もちろん中国製なんで、おれが当たりを引いただけの可能性も大だけどw

つや消しの塗料は粒子が大きく、ザラっとしてるよ。
例えば、スーパークリア3なんかを吹いても
そうかんじるなら、そのブラシがダメなのかもね

まだ慣れてなくて、腕の部分でそうなってるかもだけど。
415HG名無しさん:2010/09/14(火) 21:04:04 ID:gnaZA6nj
>>371
写真無いけど、12月発売のようだ
ttp://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/179149
416HG名無しさん:2010/09/14(火) 22:55:35 ID:pXKDt3RJ
バイク・カープラモ塗装の為に
L7か001や317と色んなサイトやここの過去ログetc見て何ヶ月も悩み迷ったがL7プラチナ買った
いま夜の10時、組み立てて吹いたがうるさくないな
あそこのレビューと一緒最高0.135だった。満足
417HG名無しさん:2010/09/18(土) 01:06:15 ID:Q+qP8yvH
やっぱり一般的なサイズね

指が疲れにくいトリガータイプのエアーブラシに、塗料カップ一体型が登場。
一体型のため洗いやすく、奥に残りやすい塗料の粒子もきれいに除去でき、
カップには塗料のたれを防ぐミゾも付いています。カップ容量は7cc。ノズル径は0.3mm
418HG名無しさん:2010/09/18(土) 17:31:56 ID:8xc8DieH
急ぎで教えて欲しいんだけど、
クレオスのエアブラシのブラシ側のホース接続用のねじ規格って
1/8オスでいいの?
419HG名無しさん:2010/09/18(土) 17:39:23 ID:vSYzjuVO
>>418
エアー入り口 1/8(S)オス 、PS変換ジョイントも付いてる
420HG名無しさん:2010/09/18(土) 17:43:17 ID:8xc8DieH
ありがとうございました。
421HG名無しさん:2010/09/20(月) 21:56:22 ID:VFCM7dFf
eagleforce ミニカラーマスター2っていうエアブラシセットは初心者が買っても大丈夫?
422HG名無しさん:2010/09/20(月) 23:34:57 ID:pKWkPIZu
>>421
ニードルストッパー無いねコレ
423HG名無しさん:2010/09/21(火) 00:52:58 ID:aBoCdJ4T
>>422
なるほど。
ニードルストッパーという機構が無い事の欠点は、噴出しの調節ができないっていう事だけでしょうか?
424HG名無しさん:2010/09/21(火) 01:00:31 ID:WrpNCIkw
初心者はL5セットをおすすめする
425HG名無しさん:2010/09/21(火) 01:03:55 ID:aBoCdJ4T
>>424
了解です。検討します。
426HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:58:04 ID:z0yKEDUF
タミヤのコンパクトコンプからステップアップする場合はL5それともL7が良いのでしょうか。
ハンドピースはタミヤのHG一体型です。
ガイアカラーのEX-3などを吹くときは粘度が高いのかコンプの音が変わってしまいます。
427HG名無しさん:2010/09/21(火) 19:39:01 ID:x6Pt++pO
ステップアップならL7じゃね?
428HG名無しさん:2010/09/21(火) 19:44:41 ID:z0yKEDUF
>>427
やっぱりそうですか
自分の書斎が作業部屋ということ、昼間しかやらないので気持ち良く吹けるコンプが欲しいんです。
429HG名無しさん:2010/09/21(火) 19:50:36 ID:yZ+WlgXg
気持ちよく吹くのなら5万クラスのを買えばいい
性能も値段もあなたを気持ちよくしてくれることだろう
430HG名無しさん:2010/09/21(火) 20:05:41 ID:z0yKEDUF
>>429
ありがとうございます。
クレオスとタミヤくらいしか知りませんがイロイロ調べてみます。
ありがとうございます。
431HG名無しさん:2010/09/21(火) 20:38:39 ID:D+Y6Dd1X
お金あるならワーサー15Aオススメ。
432HG名無しさん:2010/09/21(火) 20:57:16 ID:z0yKEDUF
>>431
情報提供ありがとうございます。
何が違うかググってみます。
433HG名無しさん:2010/09/21(火) 21:29:14 ID:D+Y6Dd1X
>>432
パワーと静粛性がかなり違います。
夜中でも使えるくらい静かです。
転勤の為、実家からアパート住まいになったのと、
1/32クラスの航空機を作ることが多くなったので、
思い切ってREVOから乗り換えました。
非常に満足しています。
434HG名無しさん:2010/09/22(水) 00:40:31 ID:MZSl7zbc
ワーサー15Aを先日買ったけど
ここまでの静寂性が本当に必要なのか?ってレベルで静か
あまりにも静か過ぎて電源落し忘れても気付けないw

唯一の不満はドレンの排出がやりにくい程度かのぅ
435HG名無しさん:2010/09/22(水) 01:05:19 ID:aNdke3vl
今のはプシュー音も消えたそうだから、本当に静かになっちゃったんだろうね
436HG名無しさん:2010/09/22(水) 07:10:17 ID:P87/uOme
本体が静か過ぎるだけにプシャーは夜中だと煩く感じるw
実際はそうでもないんだろうけどね
437HG名無しさん:2010/09/22(水) 10:57:45 ID:4BHi3nPj
何でリニアコンプレッサーって高いのに売れてんの?
価格相応の性能とは思えんが
438HG名無しさん:2010/09/22(水) 11:10:50 ID:PonRo3X8
信頼性の高さは抜きん出てると思う。
439HG名無しさん:2010/09/22(水) 11:54:38 ID:g5o+9cTB
>>437
静粛性だろ
440HG名無しさん:2010/09/22(水) 12:22:29 ID:B1fKcZT3
>>437
15年使っていまだ現役。
吐出量とか圧は数値で比較しやすいけど壊れ難さは使ってみないと
分からんよね。
441HG名無しさん:2010/09/22(水) 15:34:58 ID:4BHi3nPj
成る程信頼性はすげー大事だわ、てか十五年現役は凄い
納得できる話をありがとう
442HG名無しさん:2010/09/22(水) 18:46:46 ID:WJHbJV28
クレオスのリニアコンプレッサーのプチコン使ってる。
カッコイイ、マジで。そして静音。スイッチを入れるとエアが出る、マジで。ちょっと感動。
しかも小型コンプレッサーなのにオイルレスだから整備も簡単で良い。
プチコンは圧が無いと言われてるけど個人的には十分な圧力と思う。
他のコンプと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど電源切れてタンクも空のAPC-006Nよりも高圧だった。
つまりはオイルレスコンプ最強のAPC-006Nですらプチコンには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
443HG名無しさん:2010/09/22(水) 19:36:43 ID:hAC5iRyJ
勝つとか負けるとか、馬鹿ですか?
444HG名無しさん:2010/09/22(水) 19:44:22 ID:6t054Tfw
どっかのコピペ改変しただけだろ
445HG名無しさん:2010/09/22(水) 20:08:16 ID:GiQBepT/
電源切れてタンクも空
ん?比較対象になるの?
446HG名無しさん:2010/09/22(水) 20:35:04 ID:Qur5/MRE
GTOも知らないとかマジかよ・・・
447HG名無しさん:2010/09/22(水) 20:35:47 ID:tl7qJrDR
有名なコピペの改変です
元ネタは

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと 走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べれば そりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってた し、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし 速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないで しょ。
ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に速 い 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てない と言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
448HG名無しさん:2010/09/22(水) 21:21:56 ID:Ak28y6L4
なんだこのスレ
449HG名無しさん:2010/09/22(水) 21:49:33 ID:myJNZwXo
エアブラシ総合スレッド Part48って書いてあんだろボケが
スレタイ読まずにクリックしてんの?障害者?知恵遅れ?チョン?
失せろチンカス
450HG名無しさん:2010/09/22(水) 22:05:35 ID:S3ojgLbi
コンプのオススメはあるがレギュレーターのオススメってなに?
451HG名無しさん:2010/09/22(水) 22:26:08 ID:P7HGq6Of
低圧コンプならクレオス
452HG名無しさん:2010/09/22(水) 22:31:30 ID:ehNgVRij
クレオスのレギュはクソ
453HG名無しさん:2010/09/22(水) 23:09:58 ID:bqvgDRTI
SMCの買っとけ。
454HG名無しさん:2010/09/22(水) 23:40:03 ID:oxG4Mtk0
クレオスはエアブラシが糞だね
455HG名無しさん:2010/09/22(水) 23:57:45 ID:MZSl7zbc
クレでもDAの0.5は悪くないぞ
456HG名無しさん:2010/09/23(木) 00:06:23 ID:pfoBy6f0
クレのハンドピースしか使ったこと無いが、苦労したことないぞ
457HG名無しさん:2010/09/23(木) 00:41:54 ID:vS+cKz5J
プチコンをメインで使ってる人って結構いる?
458HG名無しさん:2010/09/23(木) 01:13:24 ID:2tpWhZXs
やっぱりタミヤがいいんだろうね。
カップ一体型0,3とスーパーファイン0,2はノズル、ニードルの互換性あるしね。
なんてったってタミヤブランドがかっこいいしね。
459HG名無しさん:2010/09/23(木) 02:25:32 ID:VvSbFtb7
クレオスのレギュは常時稼動してるクレオスコンプとの相性はいいんだけどな
APCみたいに使うときだけ稼動するタイプだと使いづらいな
460HG名無しさん:2010/09/24(金) 17:44:14 ID:PuHEiu/k
現在コンプL5 ハンドピースWAVEスーパーエアブラシJr HT-031(0.3mm)を使ってます。もう1本ハンドピースを購入しようと考えてますが、
色々なサイトや2chスレを見てもも最初の1本は0.3mmにしとけば間違いない等との意見が多いですが、2本目はこれ!!ってお勧め等はないでしょうか?
方向性は別として興味があるのは
太吹き用としてタミヤのトリガータイプ0.5mm
同じ0.3mmだけど上級機種としてクレオスプロコンBOYプラチナ0.3mm ←この場合今のHT-301はメタリックやサフ用として
細吹き用として・・・・・・・・・全く不明
何かいいアドバイス頂ければありがたいのですが、ご教示宜しくお願いします!
461HG名無しさん:2010/09/24(金) 17:57:14 ID:56OtE1K8
クレオスのレギュはエア漏れするから固くしめてたらビンが外れなくなった
内ブタのパッキンみたいなのごとくるくる回ってるからこれはもう外れないのかもしれんな
とりあえずそのままでも塗れるけどつけっぱなしは錆びるって話しだし困ったわい
462HG名無しさん:2010/09/24(金) 18:00:51 ID:56OtE1K8
>>460
ぶっちゃけ何が欲しいの
今の作業で便利になるものを追加するのだろ?
それも絞り込めないようでは話しの種にしかならんぞ
作っている模型の種類や予算も関係無しでいいのか?
463HG名無しさん:2010/09/24(金) 18:15:55 ID:QVRym+7d
>>460
何か必要な場面があって買うんでしょ?
どういう場面か書けば詳しい人がみつくろってくれると思うよ
464460:2010/09/24(金) 18:31:16 ID:PuHEiu/k
>>462>>463
仰るとおり重要な部分が抜けてました>< 1/48軍用飛行機や1/35AFV、MGガンプラが主でして
1、わりと大面積をブアーっと塗る用では0.4か0.5が欲しいですし、←こちらは単に楽したいだけかも?
2、最終的にはグレーの軍用機を濃色からパネルライン毎に白を混ぜて立ち上げていく段階的なグラデーションがしたいのです。

現在2の方で技術的にできなくて購入を考えてます。ハンドピースじゃなくて腕だと言われればそれまでですが、
少しでもテクの無さを補えればとの思いでおりまして。
465460:2010/09/24(金) 18:32:36 ID:PuHEiu/k
予算を忘れてました。1万5000円以下です。
466HG名無しさん:2010/09/24(金) 18:59:00 ID:+MYAxuUZ
>>465
その用途と予算なら、クレオスのLWAトリガー。
ドレン&ダストキャッチャーも一緒に買っておくといい。
グリップ代わりにもなるから。

量販店で買えば予算以内に収まるはず。
467HG名無しさん:2010/09/24(金) 19:06:18 ID:+MYAxuUZ
グラデーションやりたいなら0.2mmのヤツ。
クレオスのプラチナか、タミヤのスーパーファイン。

でも、0.3mmので何とかなると思うんだけど。
468HG名無しさん:2010/09/24(金) 19:52:05 ID:xIqe90yx
クレオスのプラチナで練習中なんですけど、
おおむね細かい粒(噴霧)で出るんですけど、
時々絡まったような大粒が出てグラデーションが台無しになることがあるのですが
何がいけないんでしょう。
塗料はMrカラーのレッドで練習してます。
469HG名無しさん:2010/09/24(金) 20:06:06 ID:1xtfdRxE
1・塗料とシンナーが、ちゃんと混ざってない
2・塗料が古すぎる
470HG名無しさん:2010/09/24(金) 20:35:07 ID:mT4V6lck
ノズルの先に塗料が溜まってそれが飛ぶんじゃないの
よくあることだと思うが。
ノズルカバー外してしまうか、こまめに拭き取るか
471460:2010/09/24(金) 22:57:37 ID:PuHEiu/k
>>466>>467
有難うございます。検討させていただきます。
0.3で思った所に吹けないんですよねー・・・ 
このライン周辺を残してその内側に吹こうとしても見当違いな部分やそのライン上に吹いてしまったり。
細吹きの時は圧力0.4Mpaに落として薄め(4〜5倍)にしてるんですが・・・・
472HG名無しさん:2010/09/24(金) 23:12:14 ID:+MYAxuUZ
>>471
0.4MPaだと圧力高過ぎかと…。
0.1MPa位で試してみてください。
473HG名無しさん:2010/09/25(土) 00:55:29 ID:kMPCms/B
狙いやすさまで欲しいならクレのカスタムかカスタムマイクロンまでいかねーと並の0.2程度では大差無いよーな?
474HG名無しさん:2010/09/25(土) 01:06:36 ID:ja5az/Nq
>>472
L5だから、桁を間違えてるだけかと。
0.04MPaじゃない?
475HG名無しさん:2010/09/25(土) 06:34:38 ID:eqLC39ST
0.2は0.3に比べればやっぱ楽だよ
スーパーファインお勧め
476HG名無しさん:2010/09/25(土) 07:31:57 ID:v7LcS9vj
思い切って0.18で!世界が変わるぞ〜
477HG名無しさん:2010/09/26(日) 18:31:20 ID:lNtFiUWQ
このスレではすさまじく不評なプロスプレーですが、
エアー缶で使う場合「調色できるけど手入れがいる缶スプレー」
と考えていいのでしょうか? 
あまり模型を作らないから缶スプレー塗装程度で満足なんですが簡易エアブラシはどうなのかと思いまして
478HG名無しさん:2010/09/26(日) 18:39:05 ID:YtB34RL9
>>477
手入れにエア缶を消費するエアブラシ
缶スプレーではない
479HG名無しさん:2010/09/26(日) 18:39:32 ID:rLMsFHif
騙されたと感じた初心者がたくさんいたのは事実
使えない事はないけど
480HG名無しさん:2010/09/26(日) 18:52:03 ID:tWsIaR5F
簡易エアブラシというならベーコンピースとか105のほうが近いと思う
481HG名無しさん:2010/09/26(日) 19:25:11 ID:LMWdNJBg
名前も、「簡易エアブラシ」じゃなくて、「プロスプレー」だしな。

ちなみに20年ぐらい前はプロスプレー使っていたが、
掃除にエアーは使ってなかったな。塗料が通るところがすべて外に露出しているので
筆でジャブジャブやって、チューブはティッシュのこよりを通したらだいたい綺麗になった。

当時は1万以下で買えるのはヤン8ぐらいだったし、ほんと入門用はコレだった。
482HG名無しさん:2010/09/26(日) 19:42:13 ID:6RTvKqeV
ヤング8はまだ現役である。
買ってよかったと思う。
483HG名無しさん:2010/09/27(月) 07:37:28 ID:GNubtSlh
エアブラシの音ってどのくらいの距離伝わると思いますか?
換気の為に窓を開けないといけないのでどのくらい伝わるのか気になります。
エアーの音、コンプレッサーの音、それぞれ経験を聞かせてください。
484HG名無しさん:2010/09/27(月) 08:02:46 ID:i9PjJdB2
エアーの音・・・1102万6034m

コンプレッサーの音・・・10億9000万m
485HG名無しさん:2010/09/27(月) 10:38:56 ID:4+Oc8L8A
>>483
全部一括りにされても答えずらいだろ
ベーコンのコンプはふすま一枚でうっすら音が聞こえる程度
486HG名無しさん:2010/09/27(月) 10:39:30 ID:4+Oc8L8A
>>485
答えづらい だったorz
487HG名無しさん:2010/09/27(月) 13:03:32 ID:mp8JEIrK
>ベーコンのコンプはふすま一枚でうっすら音が聞こえる程度

大嘘吐くなよw
488HG名無しさん:2010/09/27(月) 16:01:13 ID:El3EpF0S
タミヤのHGエアーブラシワイド 74523
http://www.tamiya.com/japan/products/74523wide_airbrush/index.htm

HGトリガーエアーブラシ 74510
http://www.tamiya.com/japan/products/74510hg_trigger/hg_trigger.htm

どっちかを買おうと思ってるんですけどどっちがいいんでしょうか?
用途は車模型の塗装でグラデーションのようなこともすると思います。
できれば細かい塗装もしたいので細かく吹ける74510が希望なのですが
汎用的にも使いたいのでどの程度まで太くする事ができますでしょうか?
今使ってるのはバジャー250IIですがこれくらいの太さがあれば十分です。

参考までにバジャー250IIでダンボールに溶剤吹き付けました。
http://2ch-ita.net/upfiles/file0282.jpg
489HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:20:45 ID:XIJQgmEG
キッチリ作ってある日本家屋なら遮音性は意外とあるんだぜ?
自分の家基準でしか答えられないのなら黙っておけば恥を書くことは無いって事を忘れるな
490HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:28:57 ID:YN/3bOT1
はい変なスイッチ入りました
491HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:30:54 ID:qCywUd1X
うちは家の外まで聞こえます
キッチリ作られてなかったんですねonz
492HG名無しさん:2010/09/27(月) 18:36:33 ID:Z9+mfrzK
>>488
カップ一体型出るまで待ちなされ
493HG名無しさん:2010/09/27(月) 19:24:26 ID:Py2hK9+e
ベーコン使ってるけど問題は振動だよね。
防振ゴムに乗せたうえでガイアカラーの250ml溶剤の未使用ボトルを乗せると結構静かになったのでそうして作業しています。
でもベーコンでガイアカラーのクリアーEX-3吹くと詰まりそうな音になるのでコンプ買い換えようかなと思ってます。
494HG名無しさん:2010/09/27(月) 19:25:27 ID:A1i0KRXv
クレオスL5買いました。初めてなので比べようはないけど、性能は満足。
で音はあれで静かな方なの?テンプレみたり、色々ググったりしてみたら静粛性ではお勧めとのことですが。
もっと静かだと思っていたから案外大きく感じるんですが、これは他のに比べても良い方なのかな?
495HG名無しさん:2010/09/27(月) 19:52:19 ID:XQccO3FS
そう感じるのも無理はないが静かな部類
496HG名無しさん:2010/09/27(月) 20:01:28 ID:5XOEn/Hn
ホルベインの15A
497HG名無しさん:2010/09/27(月) 20:08:50 ID:4+Oc8L8A
>>487
おまえんちは( ´ー`)シラネーヨ
498HG名無しさん:2010/09/28(火) 00:40:17 ID:PxoUk3Xb
>>489
キッチリ作ってあるふすまw
面白いこというなお前w
499HG名無しさん:2010/09/28(火) 03:00:25 ID:g0CjTBKz
>>498
煽るなら、まずしっかりと文章読んで理解してからじゃないか?
お馬鹿さんにしか見えないぞ?w
500HG名無しさん:2010/09/28(火) 03:15:58 ID:PxoUk3Xb
はいはいwおやすみなさい
501HG名無しさん:2010/09/28(火) 12:26:29 ID:LHiclFyi
防音ふすまって実際あるけど、それにしてもコンプは十分うるさいが。
502HG名無しさん:2010/09/28(火) 12:53:33 ID:+jhI9X9N
北海道のふすまは分厚いのを知らないのか。
西日本のベーコンは爆音なのを知らないのか。
503HG名無しさん:2010/09/28(火) 14:13:33 ID:G4lIxerj
おれんとこは2馬力のコンプレッサーで爆音で外に置いてるけど真夜中に付けても大丈夫なんだぜ
防音箱いいよー
504HG名無しさん:2010/09/28(火) 14:33:06 ID:xIRq85Lt
ベーコンって東西で違ったっけ?
505HG名無しさん:2010/09/28(火) 14:43:08 ID:g4JVTYZ5
レボでウレタン吹いてる人いる?
506HG名無しさん:2010/09/28(火) 15:44:21 ID:UyubbNJK
>>504
ワット数の違いだろ
507HG名無しさん:2010/09/28(火) 15:55:20 ID:1eNKZEGe
>>506
訳がわからん事書くな
508HG名無しさん:2010/09/28(火) 15:56:14 ID:X01hpfM0
Hzは振動数、周波数だぞ。
509HG名無しさん:2010/09/28(火) 16:12:47 ID:wnEiJRav
奴の中じゃワットが違うんだろうよ
そっとしとけ
510HG名無しさん:2010/09/28(火) 16:16:41 ID:xIRq85Lt
ACアダプターを通して直流で電源供給してても違いが出るの?
511HG名無しさん:2010/09/28(火) 16:38:07 ID:X01hpfM0
>>510
ACは交流で、DCが直流ね。
60Hzと50Hzでそこまで違いが出るかは分からないけど。
512HG名無しさん:2010/09/28(火) 17:27:08 ID:kEw035rn
もともと交流仕様なら周波数でモーターの回転数が変わるのはわかる
でもベーコンはバッテリーで使えるように直流電源仕様になってるから
ACアダプターで交流を直流に変えて駆動してるわけじゃん
60Hzと50Hzでアダプターが出力するDC電源に差がある?
513HG名無しさん:2010/09/28(火) 17:37:26 ID:vLrQvJsp
ほら、思い込みってあるじゃん
514HG名無しさん:2010/09/28(火) 17:45:26 ID:Kav3AxS7
ACアダプターがインバーター式だと出力は一緒(多分、トランス+ダイオード整流子+3端子レギュレーターも)
消費電力は、計算がマンドクサイので勘弁(多分、60Hzの方が少ないと思うが)
515HG名無しさん:2010/09/28(火) 18:42:09 ID:yY9B2mIS
>>509
>>504のいう「ワット数が違う」というレスは説明不足だが間違いではないかもしれない。
実際に音源の発する騒音を示す音響パワーレベル(dB(A))はその音源の音響パワー(単位;W)を
基準になる音響パワー(単位:W)で割った値の常用対数の10倍で表現した無次元数だからね。
516HG名無しさん:2010/09/28(火) 18:44:41 ID:yY9B2mIS
んなわけないか。
517HG名無しさん:2010/09/28(火) 18:55:22 ID:g4JVTYZ5
レボでウレタン吹いてる人いる?
518HG名無しさん:2010/09/28(火) 19:11:31 ID:1eNKZEGe
>>516
うん、無理がある
今のコンプだとキツイから、サフはタミヤの缶使ってるんだが
サフやウレタンはL5で充分吹けるのかな
519HG名無しさん:2010/09/28(火) 19:43:54 ID:1DThJ0lT
>>518
L5でも吹けるといわれているが乗り換えたやつは十分でないという
520HG名無しさん:2010/09/28(火) 19:50:31 ID:1eNKZEGe
>>519
なるほどやっぱりL7とかホルベイン15Aじゃないと満足出来ないんですね
521HG名無しさん:2010/09/28(火) 20:01:56 ID:/5Scrkhh
ハンドピースはプラチナ0.3、コンプは001とL5持ってたけど、クレオスのLWAトリガー買ってからL5+LWAでサフから基本塗装、クリアまでほとんど済ましてる。
522HG名無しさん:2010/09/28(火) 20:03:50 ID:awPebGiX
サフは問題ないけどウレタンはきつい
523HG名無しさん:2010/09/28(火) 20:14:35 ID:MePtdbga
またウレタンのお客さんか
524HG名無しさん:2010/09/28(火) 20:26:57 ID:OSCB01+a
L5の圧心配しながら買うよりいっそエアテックス001買えばいいのになぁと思う。
音はそんなにうるさくないよ?下に座布団敷けば夜でも使える
525HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:19:10 ID:2uoyQeTJ
L5は連動式じゃないから音鳴りっぱなし振動による音が発生する

526HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:21:06 ID:xdn9ISlX
え、ウレタン吹けないの?
ウレタン吹こうと思ってL5買っちゃったよ
薄めても駄目なの?
527HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:24:43 ID:vLrQvJsp
買ったなら試せばいいじゃん
いちいち騒ぐなバカ
528HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:28:29 ID:xdn9ISlX
>>527
そうだなやってみるわボケカスゥ〜
529HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:32:31 ID:LJDSjnYc
クリアって何ミリが理想なの?
530HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:50:54 ID:gcfX5n3a
>>526
パナロック ならL5で吹けるよ
531HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:39:11 ID:++ybV2pr
10:1程度のウレタンクリアなら粘度そんなにないし吹けるよ
糸引くならうすめ液で適当にうすめて、いつもの倍の回数吹けばいい。

それで垂れるだの、ツヤが出ないだのって言うのは単に腕の問題だから頑張れとしか。


高圧コンプ薦める人で吐出量が多ければいいに決まってるっていう書き込みがよく見かけるけど、
粘度こってりのクリアで頑張って吹いて、結局肌がガサガサになっちゃったりしてたら元も子もない

あとそれだけの粘度のクリアを吹き付けるってことはゴミがどんだけ付くのやら、っていう問題もある
要はバランス
532HG名無しさん:2010/09/29(水) 01:44:44 ID:QrNckiVM
それにしたって高圧はないよりあった方がいいのは確か。
低圧で工夫するのは大いに結構だし否定なんかしないけど、
何も考えず圧上げてササッと済ませた方が精神衛生上よろしいと思われ
533HG名無しさん:2010/09/29(水) 01:45:38 ID:udCIEbWP
>それだけの粘度のクリアを吹き付けるってことはゴミがどんだけ付くのやら
534HG名無しさん:2010/09/29(水) 02:41:15 ID:S23DSHFt
低圧でたらたらやってたほうがホコリ食うだろ
535HG名無しさん:2010/09/29(水) 03:19:19 ID:QrNckiVM
>>531
君さ・・・ウレタンはおろかエアブラシの経験浅いよね
君の知識モデラーとは思えないとんちんかんな内容なんだけど・・・^^;
536HG名無しさん:2010/09/29(水) 03:27:33 ID:JcRDXcbe
いつもの奴だろ?
高圧は低圧を兼ねるって事で終わってるのにファビョって高圧叩きしてる奴
どうせまともな反論も出来ないなだから構うだけ時間のムダムダ
537HG名無しさん:2010/09/29(水) 03:32:35 ID:oxLoS0Pe
今どきアスベスト並みの危険性で模型誌も手を出さないものを使いたいとはモノ好きな
538HG名無しさん:2010/09/29(水) 03:41:59 ID:XGaa53V5
>>537には防毒マスクを使うという発想がないのが素敵
539HG名無しさん:2010/09/29(水) 03:43:34 ID:oxLoS0Pe
部屋にチリ一つ残さないように出来たらいいねw
540HG名無しさん:2010/09/29(水) 03:44:18 ID:oxLoS0Pe
今どきマスクもブースもないでやるアホはいないだろw間抜けが
541HG名無しさん:2010/09/29(水) 03:48:23 ID:oxLoS0Pe
どうせ次はポリパテの粉とかも危険、言い出すんだろハイハイ
542HG名無しさん:2010/09/29(水) 04:12:59 ID:r78U9tkE
たしかに硬度は捨てがたいけど、いい模型用のクリアがある現在ではあえて使うモノじゃないよね
543HG名無しさん:2010/09/29(水) 06:54:23 ID:C8hrFa/y
俺はそんな上手くないんでウレタンクリア原液一発吹きで得られる艶を
ラッカークリアじゃ出せないし、面倒くさい。
544HG名無しさん:2010/09/29(水) 07:01:50 ID:wLn9l/mP
それはそれまでの塗装工程の悪さを物語ってるな。
545HG名無しさん:2010/09/29(水) 13:37:32 ID:/308qSoU
>>540
スマン。マスクもブースもなしでやってたわ。
新聞紙を敷いてダンボールを横向きにしてやってる。外でね。
マスクくらいはした方が良さそうね。
546HG名無しさん:2010/09/29(水) 14:22:32 ID:Z5ryS2of
今さらなんだが、マスクはした方がいい
癖づいてない時吹き終わってから鼻の穴をティッシュで拭いたら真っ青だったり真っ赤だったり。
肺にいいはずがない。

シンナーより粉塵がやばいね。ウレタンならなおの事
547HG名無しさん:2010/09/29(水) 14:30:05 ID:LRH/XZlD
ダイソーにあるマスクでいいかな
548HG名無しさん:2010/09/29(水) 15:58:35 ID:EjMpm9tr
締め切ってるとシンナーで酔っ払っちゃうよな。
塗装屋やってる時もよく酔っ払ってたよ。親方も「酔っ払っちゃったよ〜うぃ〜」って。
549HG名無しさん:2010/09/29(水) 17:52:43 ID:lZR4sp/r
防毒マスクにした方がいいよ
550HG名無しさん:2010/09/29(水) 18:04:24 ID:lOyTvGRx
ペインティングブース回しとけばシンナー臭くないし、カラー鼻くそにならんけどな
551HG名無しさん:2010/09/29(水) 20:46:29 ID:BttpV0l4
ネットで中国製のエアブラシコンプレッサーセット9800円というのが売っていたので
話のタネにでもと思って買ってみた。
つかいものにならなかった。
みなさんも気を付けてください。
552HG名無しさん:2010/09/29(水) 20:54:30 ID:r78U9tkE
>>551 kwsk
553HG名無しさん:2010/09/29(水) 20:59:41 ID:zwA242+e
>>551
m9プギャー
554HG名無しさん:2010/09/29(水) 21:41:56 ID:/0OtPNMR
もう中国製は買わない方がいい。
おれも椅子で二回もひどい目に遭った。お金が粗大ゴミに変わってしまったよ。
中国製家具イラン
555HG名無しさん:2010/09/29(水) 21:45:18 ID:udCIEbWP
尻の穴開発されたのか。
556HG名無しさん:2010/09/29(水) 22:04:28 ID:VNWLMVf1
流れぶったぎりで失礼します。

尖閣問題に憤る全ての皆様にお願いがあります。

怒りを建設的な、実行力のある「政治手段」に換え、民意を示しましょう。
思いはひとつ!!!細かいケンカはなし!いまこそ集う時です。
お願いします。是非、協力してください。
http://www.poj-cobaltblue.com/data/seigan.html
557HG名無しさん:2010/09/29(水) 22:06:48 ID:ZVR2JlUD
ある意味流れに沿ってる
558HG名無しさん:2010/09/29(水) 22:17:32 ID:Jzz6ybd1
賛同できるかどうかは別としてまじめそうなサイトだな。
559HG名無しさん:2010/09/29(水) 23:15:05 ID:lN3FEFIr
http://www.tooloukoku-max.jp/shopdetail/006004000014/order/

これ、買った人いませんか?
購入を検討しているのですが、すぐ駄目にならないか心配で・・・。
560HG名無しさん:2010/09/29(水) 23:52:01 ID:0nBZlmNJ
ごめん!ちょいあげさせて
561HG名無しさん:2010/09/30(木) 12:46:07 ID:xoiRCBVr
許可できない
562HG名無しさん:2010/09/30(木) 18:23:03 ID:PBmwBg4i
こんなの危なくって買えない・・・
563HG名無しさん:2010/09/30(木) 18:51:35 ID:qo6cMGIm
>>559
やめたほうが良いと思う
初心者なら尚更だよ
564HG名無しさん:2010/09/30(木) 18:57:58 ID:OPt0oN64
倍出すだけでちゃんとした物が買えるのになんでわざわざ冒険するんだよw
565HG名無しさん:2010/09/30(木) 19:07:45 ID:qo6cMGIm
資金が無いのに無理して趣味に金を注ぎ込むとジリ貧になるんからね
既に幾つか持っていて遊び半分で買うなら良いけどさ
566HG名無しさん:2010/09/30(木) 19:45:46 ID:5wZeqj0T
中国製は耐久性に問題あるし、ノズル交換って出来ても結局やらなくなるから。
クレオスかタミヤの現行品か、タミヤの新型トリガー発売待って買った方がいい。
567HG名無しさん:2010/09/30(木) 20:11:04 ID:gAfepJN1
>>559 10年使ってるがちゃんとメンテすれば故障しないよ。
568HG名無しさん:2010/09/30(木) 20:51:49 ID:J93QtvWq
↑のような人も中にはいるかもしれないけど
もうちっと出せばキッチリした物買えるんだから不安なら買わない方が無難だよ
安物買いの銭失いって言葉もあるしね
初心者なら尚更アフターがしっかりしてればそれだけで安心感も違う
差額は安心料だと思えばそんな負担では無いはず
569HG名無しさん:2010/09/30(木) 23:25:09 ID:ODVA0xAj
タミヤ、クレオス、ウェーブの買っときなさい。
イワタ、エアテックスとかかっこつけないで。中国製とかケチらないで。
570HG名無しさん:2010/10/01(金) 00:06:09 ID:XDHwsT4r
中華エアブラシが安い理由は品質管理という工程を飛ばしているから。
なのでモノにより当りハズレがある。
上の様に10年使えるラッキーな人もいれば数回でダメになる人も。

・・・と聞いた事がある。
571HG名無しさん:2010/10/01(金) 00:09:57 ID:5NP83Vns
10年も使うならいい物の方がいいわ
572HG名無しさん:2010/10/01(金) 08:59:40 ID:mEsjwnKA
エアブラシの塗料の粉塵はやばい。
思った以上に粉塵は出てるからマスクは必ずしたほうがいい
573HG名無しさん:2010/10/01(金) 10:01:09 ID:12Z4EN9S
簡易マスクで6時間くらい濃い色噴いたら
綺麗な水玉模様が…ってのは大袈裟だが
ブースで吸って防毒マスクは最低限必須。
後は臭い消しかな。
574HG名無しさん:2010/10/01(金) 10:03:46 ID:nWsyZq84
高いが病気になるぐらいなら防毒マスクお勧めやね
575HG名無しさん:2010/10/01(金) 10:12:17 ID:yjIW4zgs
外で吹いてる俺に隙は無かった
576HG名無しさん:2010/10/01(金) 10:17:29 ID:yNGk+tlh
マスクはちゃんしたとブースを使えばいらない気もする、てかマスクしてない
自分の場合は25cm換気扇自作だが、周りのものも汚れてないし
ミストや粉塵はほとん吸い込んでくれてる と思っている

市販物はどうだかしらないが
577HG名無しさん:2010/10/01(金) 10:52:20 ID:ct+KW3tK
>>576
同じ考えです
タミヤのデュアルファンですが臭くも無いし、周囲の汚れも無いのでマスクはしていません
578HG名無しさん:2010/10/01(金) 11:10:04 ID:ndk47p2z
ミストは目に見えず、臭いもしないのではなかったかな
まあタバコの害に比べたら頻度と量も少ないだろうから
職業モデラーでもなければ気にしなくてもいいのかもな
579HG名無しさん:2010/10/01(金) 12:25:41 ID:4ck1+y5d
エアコンのフィルター等を掃除したらびっしりミストついてたりしますよ
580HG名無しさん:2010/10/01(金) 12:29:49 ID:KsD6WMaw
たばこたばこうるせえ。
茅葺屋根の家見てみろ。囲炉裏の煙で燻られて真っ黒だろうが。
洞窟の中に住んでる頃から火使ってきたんだろうが。
人は煙に対する耐性があるんだよ。
581HG名無しさん:2010/10/01(金) 13:39:13 ID:HD0GMDtr
>580
ニコチンって怖いな
582HG名無しさん:2010/10/01(金) 13:42:23 ID:XDHwsT4r
>>580
たった1レスでなんでそんなに噛みついちゃったの?
583HG名無しさん:2010/10/01(金) 13:46:33 ID:NTYhYayr
ただの一行レスに喰いついてるおまいが不思議
584HG名無しさん:2010/10/01(金) 15:07:52 ID:nWsyZq84
値上げされて禁煙中でイライラだろ
585HG名無しさん:2010/10/01(金) 17:13:10 ID:1l7nfjUN
ぶた切りすみません。
タムコンNEO黒船を購入しようと思っています。
同時に0.5mmのハンドピースも購入しようと考えているのですが、
おすすめ、または買っちゃいけない物はあるでしょうか?
用途はサーフェイサー、メタルカラー吹きです。
予算は一万円位です。
586HG名無しさん:2010/10/01(金) 17:41:33 ID:t8qEy6MP
3Mの6000使ってる人S・Mどっち使ってますか?
外国製だけにSがいいのかな?と迷い中
顔の大きさはふつう
587HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:00:38 ID:W8U8D8d/
自分の顔を普通って言う奴はだいたい顔がデカイ。
588HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:50:22 ID:+26jkUgr
クレオスのL5買ったんだけど、すぐに水吹くし圧力低すぎて
塗るのに時間かかるし凄く使い難いね
589HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:52:04 ID:GGWCwHvE
エアブラシは、略すとエアシだな。
590HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:54:28 ID:vNwBTXuB
L5使ってるけど最大圧で吹くのはサフかクリアーのときぐらいだけどな
591HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:54:52 ID:jt8eKkDZ
クレオス製のエアーブラシが使い難いからだと思われ
592HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:55:48 ID:8iASFPGL
L5
 Lは釣り針
 5は喰いつく魚の口を現しています。
 AA略
593HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:58:56 ID:jkTlbeyB
確かにクレオス製品は水を吹きまくる
594HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:02:34 ID:utWbx5Zu
L5は圧が低すぎるからねー
普通の人には使い難くて仕方ないだろうね
595HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:05:54 ID:4/ChXt4c
L7、L10でも最大圧が低すぎる
長く使うならクレはやめとけ
596HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:06:49 ID:bQM0Vcc2
圧足りないって人は何を作ってるの?
597HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:09:10 ID:NTYhYayr
面白いから放っておけばいいのに
598HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:09:49 ID:vNwBTXuB
インターネット難しいです
599HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:11:37 ID:8DUoFsq5
クレオス製のエアブラシはボタンが硬いから長く使えない
600HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:12:20 ID:FS/GApdn
レギュレータかませば水吹かないよとマジレス
601HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:16:47 ID:JIKNQ7l4
クレオスのなんちゃってレギュは水ふきすぎ
602HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:35:40 ID:Wi/hijFW
エアテックスのフィルターは使える、とマジレス。
603HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:40:38 ID:VrjNIzVU
そこでL5タンクですよ
604HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:44:20 ID:+4ToGUVA
>>600
ドレンかフィルターないと水ふく
605HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:44:59 ID:ct+KW3tK
>>594
普通じゃ無いあんたはどのように普通じゃ無いんだ?
606HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:04:32 ID:z36dfiRl
安さに釣られてrevoを衝動買いして
後々クレオスのL5にしとけばよかったと公開したが
L5はエア圧がREVOより下回ってる事を知って安心した
ただエアテックスのAPC-001Rにしとけば良かったかも知れない
607HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:14:40 ID:V2tR8uoe
エア缶でも買ったらどうかね?
608HG名無しさん:2010/10/02(土) 01:12:12 ID:xXskgLWk
用途によるだろ
小さい物でつや消し塗装ならL5
609HG名無しさん:2010/10/02(土) 01:17:34 ID:Me/YvMe+
大は小を兼ねるのでL5である必要も無いけどな。
610HG名無しさん:2010/10/02(土) 02:29:39 ID:6VVVatOO
L5買って2年だけど水なんて吹いたことない
611HG名無しさん:2010/10/02(土) 07:40:42 ID:4UtK48Z6
湿度高いなら除湿機買えば?
612HG名無しさん:2010/10/02(土) 08:39:06 ID:zNe2JvUR
大は小を兼ねるとか言うけど
小である故のメリットは大には無いけどね

ワーサー15A買ったけどアレを気軽に持ち運ぶ気は起きんとかな
613HG名無しさん:2010/10/02(土) 09:13:55 ID:uyhwhH2R
>>612 それはあるな
ちょい塗りや塗り忘れ、補修用に部屋で使うのにL5買った
15Aはガレージに常設状態にした
614HG名無しさん:2010/10/02(土) 09:56:04 ID:ZnWjwITc
>>606
残念だがREVOが勝ってるのは価格の安さだけだ。
615HG名無しさん:2010/10/02(土) 10:09:08 ID:Vsx8PkmS
取っ手の持ちやすさもあるかな。
616HG名無しさん:2010/10/02(土) 10:22:03 ID:q4blUPd7
revoとL7で同じレギュレータ使って同じ環境で使っても、L7はよく水を吹く
30分位使ったらレギュの水抜きすれば問題ないが。最大圧力の差?機構が違うから?
revoは全く水が溜まらない
617HG名無しさん:2010/10/02(土) 11:03:32 ID:73Q236aV
まずそんな湿度なら塗装しないけどな
618HG名無しさん:2010/10/02(土) 11:51:37 ID:q4blUPd7
塗装できる日は限られるんで雨の日は除湿機使ってるけどな。

どのみちL7はよく水を吹く
619HG名無しさん:2010/10/02(土) 11:58:29 ID:QK7YIvfH
L10でも梅雨から夏場の連続運転くらいでしか吹かないのに湿気てる地域は大変だね
620HG名無しさん:2010/10/02(土) 12:08:42 ID:V2tR8uoe
>>614 デザインのカッチョよさを忘れんな。
621HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:50:38 ID:QHFPeEYg
今日は初めてタミヤのツインファンペイントブース清掃を行ったが凄まじい塗装粉が溜まっていて驚きました。
ブースの掃除こそマスクが必要だと実感しました。
622HG名無しさん:2010/10/03(日) 10:39:56 ID:/TWzng3+
なんだかんだいって雑誌モデルグラフィクスのプロモデラー4割はL5使い
>>608
ぷらつくでF1やカーモデル作ってた人でL使い居る
F1 MODELNGモデラー+ガレキ原型製作販売してる人もL使い
623HG名無しさん:2010/10/03(日) 20:20:32 ID:Rp1Q6roc
そんなに力説せんでもw
624HG名無しさん:2010/10/03(日) 20:32:46 ID:k6WaLZVE
L5に変えた途端、模型雑誌から作例の依頼が来るし、棒模型コンテストでは入賞
する等、L5にして本当に良かったと思います。
625HG名無しさん:2010/10/03(日) 21:00:40 ID:v9AmAc3s
L5でそんなに御利益あるなら
L7買った人はどうなっちゃってるんだろうw
626HG名無しさん:2010/10/03(日) 21:08:10 ID:4t2PZsmC
Revo新品が低価格で売られてる、お前ら急げ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135517794
627HG名無しさん:2010/10/03(日) 21:23:40 ID:WA+NKe+3
ええー
628HG名無しさん:2010/10/04(月) 00:14:48 ID:6E+eReNv
Amazonでカスタム 0.18mmが¥16,467で売られてる
最安?
629HG名無しさん:2010/10/04(月) 00:28:30 ID:K0M9yBq4
きしょー二萬円も出して買ったのに
630HG名無しさん:2010/10/04(月) 10:46:18 ID:PksU4JQr
>>626
8000円か、いいなー
数カ月前にオク落としたベーコン3500円アダプタ付きでがんばるよ(´;ω;`)ブワッ
631HG名無しさん:2010/10/04(月) 14:42:14 ID:UJ+ets2V
>>626
中古じゃなくて新品で8000円??
中古1万で落とした俺の立場は・・・。
うわああああああああああああああああああああ
632HG名無しさん:2010/10/04(月) 14:59:02 ID:cHwNKYXb
まぁそんなもんだろう・・・・どうしても欲しい時は高くて、どうでもいいときは安いってねw
633HG名無しさん:2010/10/04(月) 16:01:30 ID:hlFdpL9I
入札一件だぞ。安くても要らないってことか。
634HG名無しさん:2010/10/04(月) 16:06:06 ID:7fW6qL3d
市販されて十分出回ってるものだし
たまたま今回入札が一人だったってだけでしょ
635HG名無しさん:2010/10/04(月) 17:49:43 ID:1jJC5BAj
欲しい人が一人しか居ない場合、オークションってのは出品者にとっては悪夢になるからな
636HG名無しさん:2010/10/04(月) 17:54:58 ID:2Ot7ngaY
初心者用のエアブラシでコンプレッサー付き
または別でもいいけど安くてお勧めなのありますか?
637HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:01:09 ID:1VboIyNM
L5のセットでいいんじゃないかな。あみあみが安いと思う。
638HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:01:35 ID:mQXESb6m
>>636
ハンドピースとコンプならばここの3万円のフルセットで良いんじゃないの
639HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:08:45 ID:whQ8qoFG
L5は高すぎる
安さならエアテックスだろ
640HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:23:31 ID:mQXESb6m
>>639
高いかどうかは人による経済事情と価値観による
質問者では無いあんたが高いと決めつける資格は無い
641HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:35:48 ID:TOKLgJnS
>>628
情報ありがとう16kでポチらせていただきました。
ラスト1個で21kに値上がりしたのはアマゾン仕様?
642HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:37:29 ID:76Ujpvsq
>>636  osusuめrz=3
ttp://www.amiami.jp/images/product/main/093/TOL-0372.jpg
あみあみ価格
L5 31,447円
L7 34,534円
[高い耐久性[
・長時間連続運転タイプです。L5、L7は1日中の連続運転も可能です。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4545257051130-52-2801.html
エアテックス パワーセット アルファ3
23,800円
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/item-36592.html
タムコン
23,800 円
643HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:00:26 ID:5IVgDyJU
エアテのセットなら造形村の方がお勧めかな。
ハンドピースが国産だし。
http://item.rakuten.co.jp/volks-netshop/10001392/
644HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:15:40 ID:whQ8qoFG
>>640
初心者用のエアブラシ、コンプレッサー付きで安くてお勧めは?
って聞いてるんだから経済事情も何も安いのを求めてるのはわかるでしょ
L5は人気商品だから高い
645HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:24:27 ID:TOKLgJnS
>>640,644
この質問者、塗装初心者スレから流れて来てるけど
予算書かない質問者に対して不毛な争いはもうやめれ。
646HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:24:38 ID:UJ+ets2V
ウェーブの317ならエアブラシとセットで20kを切るし
余った金で塗料などを買うと良い
性能は申し分ない

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/amiami/tol-0492.html
647HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:23:38 ID:VXA7YI+2
レス有難うございました
予算は出来れば2万円いかでお願いします。
648HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:28:59 ID:whQ8qoFG
>>647
エアテックスの造形村セットか>>646がオススメ
649HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:29:59 ID:GyxeGDbH
ほんとに見たのかよw
それに似合うの提示してくれてるだろう・・・
650HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:05:20 ID:hlFdpL9I
売り切れてるもんは買えんやろ...
651HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:06:39 ID:1+MxkqY+
てか、「見合う」
652HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:36:30 ID:PksU4JQr
>>636
予算と塗装するものも書いたほうが良いアドバイスしてもらえるよ
>>647
おんなじ人かな?
653HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:45:29 ID:Fa/tVrHC
迷彩等できめ細かなボケ足が欲しいんだが、イワタのマイクロン0.18とクレのカスタム0.18、どっちがおすすめ?
キットは戦車メイン。
現在使用中のクレのプラチナ0.3と大きく違うんかな??
654HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:13:14 ID:INfXjgY4
節子、それ岩田のOEMやで。それに戦車厨にはオーバースペックや
655HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:39:42 ID:doN0Ai7P
>>653
その二つならカップの好みで選べばおk
中身はいっしょ
656HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:52:35 ID:1YM0TWqr
戦車模型を2台作った事があるだけの初心者です。
両方とも米軍戦車だったので、オリーブドラブを筆塗りしましたが
ドイツ戦車の三色迷彩などもやりたいので、エアブラシ&コンプを考えてるんです。
なにせ、模型作りもどこまで極めるか分かりませんし、どんな物が良いのかも見極められないのです。
みなさまのお知恵を拝借できませんでしょうか?
予算は上限3万ですが、安いにこした事はないです(^^;)
よろしくお願いしますm(_ _)m
657HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:56:01 ID:82gQ91zC
>>652
本当はエアブラシは使わないんだって。

>340 :HG名無しさん:2010/10/04(月) 17:53:41 ID:2Ot7ngaY
>初めての塗装です 
>素組→分解→ゲート処理→合わせ目消し→サフ吹き→塗装→デカール又はシール→マークソフター→トップコート→組み立て
>手順はこれで間違いないでしょうか? 初めてならこれは省いていいんじゃないかと思える工程はありますか
>予定ではスプレーで塗装ですが今まではガンダムマーカーの黒ですみいれしていました お薦めの塗料とすみいれの商品とメーカーはありますか ものはMG のザクです
658HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:08:34 ID:EQcUluW0
659HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:35:51 ID:8NzumehA
>>656
3万出せるんだったら、もう少し無理して>>642のL7セット買っとけ
当分買い換えたい等思わないはず。安いのはコンプがうるさかったりする。
660HG名無しさん:2010/10/05(火) 13:17:27 ID:tdNWcDgz
上限3万っていってるのにそれ以上だせとかバカじゃねえの

>>656
アマゾンで今L5エアブラシセットが\26,687だ。
セールなのかな?丁度いいチャンスかも。
個人的にはL5圧力計付レギュセット\21,699+プロコンBOYWA PS264\7,881
がおすすめ。
661HG名無しさん:2010/10/05(火) 13:47:22 ID:jznXee/S
おまえら知ってるか?
自転車の空気入れでもエアブラシ吹けるぜ
オクで5000円くらいの汎用コンプに接続するタンクがあるんだ
それに空気ポンプで入れて5気圧ほどにすれば余裕で吹きまくれる
662HG名無しさん:2010/10/05(火) 13:52:06 ID:iRPbFdnR
既出
663HG名無しさん:2010/10/05(火) 14:44:19 ID:okw8DXeR
>>660 別に10万の物を買えと言ってる訳じゃないからな ボンクラ
664HG名無しさん:2010/10/05(火) 14:51:31 ID:BX+q4FFu
今だったらL7プラチナ鉄板だと思うんだがなあ
安いのがいいならプチコンでいいし
L5は結構値上がりしたから割引考えてもコスパいいとはいえん
665HG名無しさん:2010/10/05(火) 14:53:20 ID:/JfsVHL9
>>664
5000円違いで0.03圧が高いってお得なのか
666HG名無しさん:2010/10/05(火) 15:01:48 ID:5MBj5hk5
塗装ブースを買うなり作るなりしなきゃいけない事も考えてやれよ。後、防毒マスクもな。
667HG名無しさん:2010/10/05(火) 15:02:26 ID:BX+q4FFu
>>665
セットだったら3kぐらいしか違わんし
圧が高いじゃなくて吐出空気量も大きくなってるから、L7選んで損は無いと思うが?
L5で十分とかL5でも圧絞るとか言うやつもいるかも知れんが、そういうのは大抵プチコンで十分だったりするし
668HG名無しさん:2010/10/05(火) 15:17:39 ID:af9MXBbf
L5とL7前は10000円違ったけどL7買ったわ
669HG名無しさん:2010/10/05(火) 15:33:15 ID:uhSyJRli
俺もL7のプラチナを買った、レギュ以外は満足している
レギュだけ社外品に交換した
670HG名無しさん:2010/10/05(火) 15:43:56 ID:R5Jw/mE1
L5と比べてL7の音どうなの?うるさい?
671HG名無しさん:2010/10/05(火) 16:08:27 ID:NVt10Fyu
自分もL7で満足してるけど、セットのレギュ糞過ぎて人に勧めにくいわ。
クレオスなんとかしろ。
672HG名無しさん:2010/10/05(火) 16:38:23 ID:/GCFAGIb
あれはレギュレータ(減圧弁)ではなくニードル(絞り)だな
673HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:16:49 ID:qG3nqUQA
大事なことを言い忘れてましたm(_ _)m
エアブラシはトリガータイプ希望なんです。(^^;)

色々調べて、今の候補はエアテックスの001R+KIDS105です。
それで物足りなくなったら、タミヤから新しく出るトリガーにステップアップしようかなと考えてます。

実車の塗装に携わってまして、ガンを人差し指でピコピコやるのがどうもなじめないんです。

みなさまのアドバイスとは全然違う候補をあげて申し訳ないのですが、今の予定はそんな感じです。m(_ _)m
674HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:20:23 ID:tkC/lKjh
ジョーシンがたまに大幅値引きやるんで
近くにある人はチェックしたほうが
いいかも。
L5単品で15000円ちょい、タミヤの
ツインファンブースが40%オフで買えた。
675HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:31:48 ID:i5FvZ4Jz
まぁ、趣味なんて自己満足の世界だからそれぞれの財布の許す範囲内でやればよい
金ないのに無理してやるもんじゃないし
金があれは好きなものを手に入れて楽しめば良い
だからマイペースで楽しもうぜ
676HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:03:26 ID:p06g3R/x
>>673
新型の発売は12/25だそうだ。
レポ宜しく。
677HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:12:34 ID:SCyKvUyp
わお、クリスマス商戦で安く出ない・・・わな・・・
678HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:00:08 ID:hwDXMVQZ
プロスプレーMk.2 を手始めに買ってみたのですが
これは缶じゃなくコンプレッサも購入すれば
取り付けて使えるのですか?
679HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:18:38 ID:zxU36sly
使えるよ
ある程度風量がいるだろうけど
680HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:23:20 ID:hwDXMVQZ
よかった!
慣れたら缶からコンプレッサーに変えてみます
ちなみにラッカー系で重ね塗り3回くらいする場合は
1回塗ったらどのくらい待ってから塗ればいいですか?
681HG名無しさん:2010/10/05(火) 21:28:36 ID:aIWcJYZ0
>>680
塗装初心者スレでもいろいろ質問してるが、手元に道具があるなら試せ。
その上で分からんことだけ質問しろ。
682HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:03:45 ID:hwDXMVQZ
道具が届くのは明日です^^
683HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:05:58 ID:SCyKvUyp
まぁ楽しみにして早く寝な。
一回やってみれば、あっさり分かることも多いよ。
684HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:22:03 ID:t0eBHSar
おれも飛び抜けて安かったジョーシンでトリガー式買ったけど24時間発送じゃない分は全部注文してから取り寄せてるみたいで届くまでえらく時間かかる。
いつもアマゾンのプライムで当日か遅くても翌日に届けてもらってるからたった4〜5日なのにイライラしてしまった。
685HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:22:42 ID:D0h3p1pU
プロコン+プチコンQだったら1.5万以下で買えるな
686HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:11:16 ID:EjBK5Uka
プロパンボンベでエアブラシ塗装は可能でしょうか?
687HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:12:46 ID:v0KeRkTM
>>663
上限の意味わかってる?
688HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:15:51 ID:LYsFdCPb
>>678
プロスプレーはスプレーであって
エアブラシではないから、為念。
689HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:19:56 ID:lSWrngRy
気化熱で冷却されて結露してポタポタ
690HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:28:30 ID:PfVfb8Uw
アズテックのエアーブラシ持ってる人達いますか?
691HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:35:49 ID:x25pySv7
>>661
ガスガン世代のオッサン
692HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:39:37 ID:NrwHFYQg
ジョーシンの店頭で生のL5が半額だったので衝動買いした。
確かその時プチコンが7000円台だった。
2台は要らんしなぁ。
693HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:30:39 ID:uZ1eOn/v
>>690
A470ってのなら持ってます
694HG名無しさん:2010/10/06(水) 05:36:31 ID:uZUkL65a
>>670
L5、L7の騒音比較。
音質はL5の方が微妙に耳障り。
騒音計で測るとL7の方が数デシベル大音量。
(ホース、ハンドピース接続状態、100V60Hz)
695HG名無しさん:2010/10/06(水) 07:35:43 ID:F4BuzAjK
上のレス見てたらL7も将来値上がりする予感がしてきた・・・
696HG名無しさん:2010/10/06(水) 08:25:16 ID:QQLAeMJF
5〜6年ぶりぐらいにプラモ作り出したんだけどまだL5が主流なんだね
この分野ってあまり発展が無いのかな
697HG名無しさん:2010/10/06(水) 08:28:32 ID:aRmpJZnM
OEM元が新製品出すかどうかでしょ
698HG名無しさん:2010/10/06(水) 08:38:12 ID:0gI3a0uY
商品をリニューアルしたところで需要喚起出来ないしね
699HG名無しさん:2010/10/06(水) 14:24:37 ID:ioG02CZy
ビックカメラは割引率が下がって
販売価格が上がってたよ。

売れない商品だからなのか、
又は卸の値段が上がったせいなのか。

原因はわからないが選択肢が減ってしまった。
700HG名無しさん:2010/10/06(水) 14:26:31 ID:ioG02CZy
>>699の補足

もちろん模型の割引率は変わっていなかった。
ガンプラ3割引
その他2割引
701HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:39:14 ID:hVq96csa
>>696
APC-007の元ネタのワーサー15Aなんか、20年位前から売られてるだろ?
最近改良されたけど、品物は大体おなじもんだろ
20年経ってんのに、アレより静かなのは今でもほとんどない。

必要十分なものが出たら、進化する必要がないのは道理だな
702HG名無しさん:2010/10/06(水) 18:05:40 ID:3gnekdJ2
みにまるくんのAC200を模型屋のオヤジから安く譲り受けました。
元々は造形村を狙っていたのですが
あまりに安くして貰ったので衝動買いしました。
そして見た所この商品はレギュレータがついていないみたいです。
そこで先輩方に質問なのですが、みにまるくんにエアテックスから出ている水取りセットは互換性がありますか?
703HG名無しさん:2010/10/06(水) 18:29:24 ID:0gI3a0uY
タミヤのコンパクトコンプが異音を出して吐出量が激減してしまったので、AmazonでL5をポチってしまったよ。
作業中に壊れたのでハンドピースが心配だうがいも上手くいかないからせめて残った塗料が固まらない様にエアブラシクリーナーを入れておいたが大丈夫だろうか心配です
704HG名無しさん:2010/10/06(水) 18:51:39 ID:ioG02CZy
>>702
無問題

>>703
2.3日なら問題ないができればシンナーの方がパッキンやOリングにやさしい。
705HG名無しさん:2010/10/06(水) 18:54:19 ID:0gI3a0uY
>>704
レスありがとうございます。
シンナーもあるので早速入れ替えます。
明後日までにはコンプ来るので掃除します。
706HG名無しさん:2010/10/06(水) 18:56:33 ID:QU0Fah0o
いますぐ口で吹いてうがいすれば尚よろしい。
707HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:04:32 ID:0gI3a0uY
人間コンプになれということですか?
708HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:13:23 ID:ioG02CZy
心配ならノズルカバーをはずしてニードルを少し引く。
ニードルに極力触らないように出てきたシンナーを筆等で吸い取らせてあげる。
これを数回繰り返し出てくるシンナーの色が濁らなくなったら
ある程度は掃除できた状態。

最初はニードルの引き量を少なめに。
塗料やシンナーがどの程度塗料の通路に残っているか分からないので。
709HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:19:01 ID:ioG02CZy
このときカップ内の塗料はティッシュなどで
可能な限り除いてあるのが前提。
710HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:42:29 ID:aRmpJZnM
>>703
今のうちにバラして漬けといたら?
固まっちゃってからじゃどうしようもないでしょ
711HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:16:27 ID:Spa66+eN
>>702
問題なし
712HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:21:36 ID:0gI3a0uY
カップの中はめちゃめちゃ拭きまくりクリーナー入れて筆で届く範囲は塗料を落としました。
ニードルヘコヘコ動かすと塗料が滲んできてましたがもウェスには色が出なくなりました。
713HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:03:42 ID:HKQ5zhM/
>>704>>711
ありがとうございます、水取りセットを購入しようと思います
取り付けの際はよくわからない黒い筒のような物を外して
エアテックスのAPC-001Rみたいにしたほうがいいですか?
それともみにまるくんに付属している電話みたいなホースを通して繋いだ方が良いですか?
714HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:10:49 ID:eMkYqgdk
それ圧力スイッチだから
715HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:18:17 ID:HKQ5zhM/
>>714
ありがとうございます、これ圧力スイッチでしたか・・・。
という事はそこについてるノズルに付ければ良いってことですかね

所でこのみにまるくん
エアテックスやWAVE、岩田のコンプレッサーに非常によく似てますね
これは全てどこかのメーカーのOEMなんでしょうか?
716HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:29:49 ID:eMkYqgdk
できるだけコンプから離してピースに近い位置に接続したほうが効果的
717HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:31:19 ID:HKQ5zhM/
ありがとうございます、購入したら
スパイラルホースに取り付けることにします
718HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:33:10 ID:A7MF7YZE
>>717
みにまるの技術的なことは、購入した模型屋に聞いた方が早いんじゃねーの?
719HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:41:53 ID:HKQ5zhM/
>>718
実は模型屋のオヤジにその点聞いたのですが
売れ残りだから自分もよくわからん、代わりにこの価格で売るよ
と言われて即決したもので・・・。
今ググったりして調べているのですが
小さい方のみにまるくんばかり出てきますw
720HG名無しさん:2010/10/07(木) 00:02:40 ID:P0rLwf/V
Mr.ツールクリーナー改ってのを買おうかと思ってるんだけど
もっと安くていいの知ってるよ!って人、教えて下さい
721HG名無しさん:2010/10/07(木) 00:13:01 ID:qA3y2Cgf
ホムセンシンナー
722HG名無しさん:2010/10/07(木) 00:17:50 ID:RGl+HOi1
>>721
ホームセンターにあるシンナー?
723HG名無しさん:2010/10/07(木) 00:25:31 ID:bMUhRBsz
ガイアのツールクリーナーならロックペイントのエコラッカーシンナーが同じもののはず。
1リットルで1000円、3リットルなら2000円だから、だいぶ安い。
もう何年か使ってるけど、パッキンを侵したりの不具合は無し。
724HG名無しさん:2010/10/07(木) 00:31:48 ID:RGl+HOi1
>>723
ありがとうございます!
安い!
725HG名無しさん:2010/10/07(木) 00:52:38 ID:FdWBK5yg
>>724
ホームセンターのシンナー買うなら、「ラッカーうすめ液」「ラッカーシンナー」
のどっちかにするよう気をつけてね。
間違っても「ペイントうすめ液」って名前のやつは絶対買わないようにね。

初心者時代に3リットルくらい買って、使い道なくて困ってるのは俺だけでいい。エナメルの溶剤には使えるそうだが
エナメル塗料なんぞに3リットルもいらねー絶対いらねーorz
726HG名無しさん:2010/10/07(木) 01:16:05 ID:59JDEuQl
アサヒペンの「ラッカーうすめ液」→緑色の缶
サンデーペイントの「ペイントうすめ液」→緑色の缶

隣合わせに陳列した店員を俺は絶対ゆるさない
727HG名無しさん:2010/10/07(木) 01:38:21 ID:GjdWd6oH
>>725
エナメルの溶剤に使えるってことは
ウォッシングやスミ入れに使えるってこと?
それとも拭き取り用には強すぎる?
728HG名無しさん:2010/10/07(木) 01:49:25 ID:qA3y2Cgf
エナメルの溶剤なんてジッポーライターオイルで十分だからなあ

というかシンナーは怖くて使えん
729HG名無しさん:2010/10/07(木) 03:01:42 ID:OoW0Pglm
エコシンナーはしょせん再生シンナーだからマスク無しで作業する時は気をつけてね

品質最悪だから臭いはすごいよ
730HG名無しさん:2010/10/07(木) 04:34:32 ID:4NrGTl8c
俺は建築塗装の塗料屋でラッカーシンナーを買ってる。
16リットル入りの一斗缶で三千円台。
731HG名無しさん:2010/10/07(木) 08:40:15 ID:Y4mBE7YT
>>729
紛らわしいが、ロックの「エコシンナー」は再生じゃない
トルエンやキシレンを含まないので「エコ」というだけ

ハンドピースの洗浄目的ならラジコン系のショップで売ってる東邦化研の万能エンジンシンナーでも大丈夫
732HG名無しさん:2010/10/07(木) 09:25:46 ID:RGl+HOi1
参考になるなぁ。
ウレタンの場合は吹いた後の洗浄液はウレタンシンナーかアセトンじゃないと駄目なんですか?
733HG名無しさん:2010/10/07(木) 16:21:17 ID:kyl1eOL9
>>723
それマジですか・・
失敗した・・
734HG名無しさん:2010/10/07(木) 16:53:56 ID:cJ4gd9eu
>>732
ツールクリーナーで平気
硬化したあとは流石のツールクリーナーでもふやけるだけで完全に溶かすことはできなかったけど
735HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:23:02 ID:z/GU+MG1
>>732
ウレタン塗装後にアサヒペンの「ペイントうすめ液」でも
洗浄だけなら問題なし。

さすがに硬化後はエンジンシンナーでも難しくなる。
736HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:27:31 ID:1KZisZeH
塗料の濃さ・流量・圧力でそれぞれ調節するんだろうけど、
圧力って最大で何気圧くらいまで上げるの?
737HG名無しさん:2010/10/08(金) 01:31:36 ID:OaGYpfKI
ラッカーだとそんなにあげないな〜
仕上げの艶出すためのクリアでも0,5〜0,8くらいかな
F1モデルでの話です
738HG名無しさん:2010/10/08(金) 01:46:34 ID:S2Jx+jb4
結構上げるんだね
REVOやL5だけでなくAPC-001Rでも無縁の世界だ
739HG名無しさん:2010/10/08(金) 02:24:53 ID:Pbce5Pwq
0.5〜0.8Mpa?
いやはや次元が違うな30Dかしら

俺はL7使用で塗料はアクリルだが0.07Mpa前後で吹いてる
サフ吹くときは0.1Mpaまであげる
740HG名無しさん:2010/10/08(金) 08:28:51 ID:ch2MMxPR
少しエスパーすると
0.5〜0.8Mpaではなく
0.5〜0.8kg/cm2(kgf)でしょう。
741HG名無しさん:2010/10/08(金) 15:18:38 ID:icFBx2+X
エアテックスのコンプレッサーとブラシセットで新品の安いのあるぞ
予算2万内で欲しがってた人とかゲットしたらどうだ?
今後終了直前で安いのあったらここに貼って行くわ

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55388092
742HG名無しさん:2010/10/08(金) 15:21:37 ID:3m2yrbdO
ごめんw
クリアーが0.05〜0,08mpaくらいです
一桁まちがえてた・・

743HG名無しさん:2010/10/08(金) 15:23:42 ID:75GLWMiO
>>741
狙ってる人にとっては有難迷惑かもな(´・ω・`)
744HG名無しさん:2010/10/08(金) 15:37:58 ID:icFBx2+X
>>743
うーん、でも以前終了直前に貼ったREVOは逃しちゃったからな(´・ω・`)
745HG名無しさん:2010/10/08(金) 15:47:38 ID:75GLWMiO
ほしい人ならアラートとか使ってるんじゃない?
746HG名無しさん:2010/10/08(金) 16:36:30 ID:Lmk2EjFA
>>628
情報、サンクスでした。
クレオスカスタム0.18、\16467、今日amazonから届きました。
本体色がつや消しシルバー、箱書きによるとサチライトニッケルクロームメッキ。
ボタンの上下ストロークが約1ミリと短めです。
これから試し吹きしてみます。
747HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:18:04 ID:Bd9cc93Y
>>703です。
本日、L5到着したのでハンドピースの洗浄完了しました。
皆様のアドバイスに御礼申し上げます。

L5って静かなんですね。
昼間しかやらないのと環境に恵まれているので静粛性は気にしていなかったのですが壊れたタミヤのコンパクトコンプレッサーとは比較になりませんね。
洗浄終えたので明日から製作再開です。
仕方がないのでドライバーの人形を加工してました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6cfyAQw.jpg
748HG名無しさん:2010/10/08(金) 21:13:30 ID:jatk6yiJ
何気圧?って直前のレスで聞いてるんだから
0.5〜0.8って答えたら0.5気圧〜0.8気圧って意味に決まってんだろ
749736:2010/10/08(金) 22:18:28 ID:1KZisZeH
回答ありがとうございました。
単位はkg/cm2(kgf)のつもりだったのですが、先に書いとくべきでした。

1kg/cm2(kgf)以上に上げることないみたいなんで、案外Pタンとか
活躍するかもしれないですね。
750HG名無しさん:2010/10/08(金) 22:44:37 ID:S2Jx+jb4
>>741
新品と考えたらまだ安いな
751HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:14:51 ID:RT10ouvl
タミヤのHGエアブラシを使ってるんですが、分解清掃後に組み立ててシンナーを吹いてみると、常にカップから空気が若干量逆流しているような状態になってしまいまいた。
改善方法ご存知の方いますか?
752HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:28:26 ID:ZpnnbK+5
バラシて組みなおせよ
753HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:33:32 ID:AODZFX9M
>>751
・ニードルがキッチリ奥まで押し込まれていない
・ノズルカバーが緩んでいる
754HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:45:13 ID:RT10ouvl
2、3度バラして組んでを繰り返したのですが、改善の兆しがありません。
ニードルを挿し込むとノズルに張り付いて中々外れなくなるのですが……
755HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:08:12 ID:AODZFX9M
>>754
空気の泡が出るという事は、ノズルとニードルの間に隙間があるという事
ノズルカバーよりノズルが前に無いと風圧で逆流が起こる
ノズル内部やニードルはちゃんと清掃できているか?
塗料の破片やゴミが詰まって隙間出来てないか?
組み付けは正しいか?
一からバラしてチェックする必要がある
756HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:18:28 ID:JtEIC7yD
今日届いたHGトリガータイプに汎用の2馬力コンプ接続したんですが、8気圧まで上げても
ノズルから出る空気量がしょぼいくらい少ないんですけどこんなものなんでしょうか?
同じカプラに接続したエアダスターならすごい勢いでますが。

感じ的にはエアー缶に接続した入門用のバジャーより風量ショボイんですがどうなんでしょうか?
757HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:24:20 ID:AODZFX9M
>>756 ありえない、どう見てもどっか空気漏れてる
758HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:24:44 ID:aQF6ojBz
>>754
ちょっとうpしてみろよ
百聞一見にしかずとはよく言うだろ?
759HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:36:17 ID:gmj71mVn
>>755
ノズルはレンチで軽く当たる程度に締めて、ニードルをノズルに押し付けるように組み立てる……で、いいんですよね?
多少改善されましたが、相変わらず逆流があります。
洗浄は部品単位2回やり直したので、問題ないと思うのですが……

>>758
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=6461199289&file=Img_96895.jpg
水でテストしています。
ノズル周辺の写真の方がよかったでしょうか
760HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:37:06 ID:gmj71mVn
761HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:45:20 ID:AODZFX9M
>>759
レンチで軽く当たる程度、では無いハズ
ノズルの締めが弱いと思うが
捻じ切ったらシャレならんけど、まぁガンガレ
762HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:50:31 ID:gmj71mVn
直前までは普通に使えてたんですけどねぇ……
模型初心者の頃に大分ぞんざいな扱いをしてトリガー側に塗料が逆流してきたりもするんで、そろそろ替えるべきなのかも……

明日もう一度弄ってみます。
763HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:52:38 ID:JtEIC7yD
>>757
漏れてる感じはまずないです。
コンプと手元の圧力一致してますし、一ヶ月前に運転して8気圧にしてたのが今日確認したら5気圧ありました。
ちょっとプシュプシュしたんで写ってるのは0.6気圧ですが。
改めて比べてみると風量はやっぱりHGの方が多いようですが、勢いは殆ど変わらないかな?という感じで多分缶の方もそれなりの圧力があるんでしょうか?
それとHGの方はエア流の中の狭い範囲にエアの強いスポットがあるようですが主にこの範囲に塗料が飛ぶ感じなんでしょうか?
HGに継ぎ手締め付ける際に横着してHGを手で掴んで継ぎ手の方をモンキーレンチで思いっきり締めたらグリッと回ってしまって焦ってそのせいかなとおもったんですがどうなんでしょうか?
http://blog-imgs-45.fc2.com/a/h/a/ahanahanii/101009_023040.jpg
764HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:55:24 ID:JtEIC7yD
>>760
見れないですけどもう消えたんでしょうか?
765HG名無しさん:2010/10/09(土) 03:25:45 ID:AODZFX9M
>>763
具体的な風量が判りかねるので判断しづらいのですが漏れが無く圧力をキープ出来ているようですので問題なさげ
缶の圧力ってかなり高いはず(たしか0.4mpa以上)
カップに水入れ試し吹きして問題無ければいいんじゃない?
766HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:52:35 ID:1FIJn7Z6
>>759
カバーよりノズルの先端が前に出てるかチェックしてみて
こんな感じ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/96905

ノズルの先端が欠けたのか、ノズルに穴が・・・?
767HG名無しさん:2010/10/09(土) 05:25:23 ID:Hr2i/d4N
あ、フックにかけてある写真をみた。
重いだろ?ホース太すぎだぜ。
全部太すぎ。すくなくともレギュレターから端末に向かって
7ミリくらいか?黒いビニールチューブのがホームセンターで売ってるはずだ。
それ使え。そのホースでコンマ6って低いんだよ。そのままいくなら
レギュレターをフル1.0までやってみろ
話はそれからだ
768HG名無しさん:2010/10/09(土) 05:34:28 ID:Hr2i/d4N
コンプレッサーが何気圧あろうが
レギュレターで抑制したら同じだ。

ちっ、釣られたw
769HG名無しさん:2010/10/09(土) 05:49:18 ID:AODZFX9M
>>767 >>768

>それ使え。そのホースでコンマ6って低いんだよ。そのままいくなら
>レギュレターをフル1.0までやってみろ
>話はそれからだ

「汎用の2馬力コンプ」でレギュレーター圧力計ゲージ 約0.65mpa だぞ
自分で何を言っているのか判っているのか?
770HG名無しさん:2010/10/09(土) 06:38:58 ID:bClxSo1e
俺もホースが太いと思った。
コンプ−1次レギュ−太いホース−2次レギュ−模型用細いホース−ハンドピース
のほうがいいんじゃね?
771HG名無しさん:2010/10/09(土) 07:08:03 ID:1FIJn7Z6
>>763
エアダスターって使ったことないから分からないけど
0.6Mpaって模型で使うには高すぎない?

模型用のハンドピースだとそこまで吐出量ないんじゃないかな?

吐出量と圧がごっちゃになってきた・・・
吐出量ってL/minとかだよね?
772771:2010/10/09(土) 07:18:17 ID:1FIJn7Z6
すまん。おかしな書き方をした。
2行目を飛ばして読んでください orz
773736:2010/10/09(土) 09:38:54 ID:Swoe1EuD
単にブラシ内蔵のスピコンが壊れてるか、絞られてるだけだったりして…
774HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:23:57 ID:KmOPwqwE
タムタム相模原でAPCー001r黒船と黒セットで29800円のセールやってたな
775HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:40:17 ID:YESVDgos
タムコン黒船は001rじゃなくて001だ
レギュは別でついてるみたいだな
776HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:42:45 ID:Q0uqh3mg
エアブシは繊細なパーツとか使われてるだろうからいきなり10気圧とか吹いて壊れたりしないようにボトルネック的な仕組みがあるんじゃないかと思う。
そもそも噴射口がブローガンと比べて小さすぎる。
一応レギュの圧力に応じて勢いは変わるけど変わりかたは鈍い。
多分レギュなしで10気圧とかでも使えるんじゃないかと思う。
777HG名無しさん:2010/10/09(土) 20:40:46 ID:X5rzZ91R
吸上げ式のエアブラシはメンテナンスが大変でしょうか?
778HG名無しさん:2010/10/09(土) 20:56:11 ID:plR2A4xP
うん 大変です
779HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:02:42 ID:xbIdlISR
>>777
吸い上げ式ピースは掃除も手間だけど、
吸い上げパイプが塗料で満たされてないと吹けないんで、
上カップみたいに「塗料をほんの僅かに入れて吹く」
って事が出来ないから、迷彩の修正なんかで不便なんだよなぁ。

まさかとは思うけど吸い上げ式→「単純霧吹き式」の事だったら、
性能、使い勝手ともに最低だから、絶対オススメしないよ。
780HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:34:20 ID:aQF6ojBz
お前らタミヤのトリガータイプワイドエアブラシが
破格ですよ、残り15分だから急げ!

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71023205
781HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:41:17 ID:aQF6ojBz
今6250円だぞ!!!
782HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:43:18 ID:y8EOpbKi
ttp://www.mr-hobby.com//aftersupport/_src/sc140/ps270.jpg
今使ってるプラチナWAをO/HついでにFWA化したいんだけど、ニードルとノズルは交換するとして
プラチナWAとプラチナFWAではAの部品は共通ですか?
783HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:54:24 ID:yPpeWKLy
手元に「WAプラチナ」の説明書があるが、貼ってくれた画像と比較すると
・Aの部品、WAでは「ノズルキャップ」
・CDの「ヘッド」「ヘッドOリング」はWAにはない

WA→FWAって出来ないのでは?
784HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:11:27 ID:yGWa8K9j
WAとFWA両方持ってるけどカップから先は形状、サイズともにかなり違うよ。
多分構造からして違うので、ニードルとノズルは交換できても別物にしかならないと思う。
785782:2010/10/09(土) 22:21:57 ID:y8EOpbKi
ごめん自分が持ってるのはPS269ではなくPS289のプラチナWAver2でした
説明書を見る限り違いはカップの垂れ防止溝の有無しかないようなんですが、
786HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:34:25 ID:8xKD7+Mk
誰もやらないんだから勝手にやればいいだろ
787HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:43:40 ID:uJfFKrXm
田宮のHGエアブラシをHGSファイン化してるけど問題なし
田宮は互換性ありそう。クレオスはどうだか
788HG名無しさん:2010/10/10(日) 14:55:21 ID:1114VPW1
タミヤのベーコンはそんなにうるさいですか?
1万そこらで安いと思うのですがうるさいからと止められました。
ベーコンスレだと擁護派ばかりなのでこちらで聞いてみました。
音は主観的なものですけどどんなもんでしょう…?
789HG名無しさん:2010/10/10(日) 15:09:09 ID:XkyERzYP
値段相応・・・
もっと静かなモノが欲しかったら
もっとカネ出してください
790HG名無しさん:2010/10/10(日) 15:17:46 ID:iWXO1rJN
>>788
『タミヤのベーコン』でぐぐったらyoutubeで実機可動がみれたのだけど
791HG名無しさん:2010/10/10(日) 15:29:54 ID:I3gVSWZq
>>763
ストッパー緩めたか?
792HG名無しさん:2010/10/10(日) 15:50:02 ID:2VQeT9uj
防音箱作ればいいよ。
うちは汎用の二馬力の外に置いてるけど防音箱のおかげで深夜に使っても殆ど音しない。
強制空気循環のファンの音がするだけ。
模型用の小さなものなら作るのも楽と思う。
793HG名無しさん:2010/10/10(日) 17:33:34 ID:c9YbHvZ+
まず他の機種の作動音を検索して聞いてみたらいい。
それで値段等も考慮して納得したものを絞り込めばいい。
794HG名無しさん:2010/10/10(日) 20:04:12 ID:159fprKG
>>788
ベーコン→L5と使ってきたけどベーコンうるさいよ。
なんというか音が響くというか伝わりやすいというか、一軒家でも22時以降に
使うのは考え物だった。L5も音はするけど壁一枚隔てると聞こえないんだよね。
ベーコン:ウォンウォンウォン
L5:ブブブブブブ
795HG名無しさん:2010/10/10(日) 20:06:36 ID:jjTX20It
ブブブブブブ、ああ空気が入っている、
796HG名無しさん:2010/10/10(日) 21:44:55 ID:0Mmvtj8R
クネクネッ
797HG名無しさん:2010/10/10(日) 22:59:57 ID:hRztU4Ix
>>788
今のは知らんが20年位前のは爆音だった
ギャーーーーーーーーーーーーーーって音がずーっと出るすてききかい
798HG名無しさん:2010/10/10(日) 23:03:37 ID:JJAw04NJ
>>788
REVOなんかと比較したら煩いのは確かだけど、
個人的にはそんなに喧しいとは思わないな。
自作遮音ケース(小さな段ボール箱+プチプチ等で
費用は二、三百円程度)を作れば、安アパートや
貧乏長屋でなければ、それなりに使えるレベル。
実際、別売りのACアダプタ込みでも1万チョイ出せば
真っ当なメーカー製の結構使えるエアブラシ環境が
整うって意味では、今でも十分価値があると思う。

>>794
古典的なモーター+バルグのベーコンと
L5等のリニア式を比較しちまったら、
そりゃ「ベーコンは煩い」となるだろさ…。
799HG名無しさん:2010/10/11(月) 01:01:33 ID:+RAeRMGX
>>798
音を遮るのは物質量だよ。
ダンボールやぷちぷちじゃ筒抜けだと思うね。
つーわけで遮音性は大まかに重さに比例するね。
コンパネで二重箱作って間に砂でも詰めれば十分。
扉も抜かりなく厚く作るよろし。
800HG名無しさん:2010/10/11(月) 01:08:13 ID:15zwYBpz
>>799
金無いからベーコン買ってるのにそりゃ無いぜ(´・ω・`)
801HG名無しさん:2010/10/11(月) 02:28:20 ID:d+QrvZPN
ヤフオクでREVOの新品が一万以下で落札されてる
ベーコンに1万出すのは馬鹿馬鹿しい
802HG名無しさん:2010/10/11(月) 08:31:18 ID:JoG1f44i
>>798
コンプレッサーがベーコンだけだったら我慢して使うしかないけど
他に静かな機種があるんだから、それと比べるのは当然かと。
まあ3万出してL5買うかは788が決めることだけどね。

あと耐久性も結構違う。
ベーコンは3年くらいでポンプのシャフトが折れた(2本あったうちの1本)
L5は10数年使ってるけど今だ問題なし。
こんなに長い趣味になるとは思わなかったけど、先々を考えたら
1万ってそれほど安くは無いなあと今にして思うよ。
803802:2010/10/11(月) 08:36:42 ID:JoG1f44i
書き忘れた。
>>788
音と関係ないレスですまん。
804HG名無しさん:2010/10/11(月) 13:17:59 ID:FqUwCTUy
L5を十数年使ってるってことはL5を持ってるのにベーコンも買ったのか。
二台目なら初心者のように何もない状態からエアブラシ環境が手に入るメリットは無いんだから安くない罠。
805HG名無しさん:2010/10/11(月) 13:28:59 ID:7n0JB4fl
お金が無いならベーコン。
入門機としてACを追加するだけで塗装できる。
後でタミヤ製のハンドピースを追加することも出来る。

少し余裕があるならL7/L5又はREVOこの辺りが手に入りやすいと思う。
音も静かになる。

後はデザインとかメーカーのこだわりで決めればいい。
806HG名無しさん:2010/10/11(月) 15:45:30 ID:JoG1f44i
>>804
ベーコン購入→シャフト破損→L5購入 今に至る。
L5あるのにベーコン買うわけないだろw
807HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:16:31 ID:FqUwCTUy
ベーコンの発売が2001年だから直後に買って三年後にシャフトが折れたら2004年だぞ。
それじゃL5を十数年使ってることにならないじゃん。
808HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:19:15 ID:qIDkwZQg
エアーモデラー出現か
809HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:21:19 ID:sVHDEh7T
>>807
旧型のベーシックコンプレッサーは20年ぐらい前からあるよ
810HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:23:04 ID:sVHDEh7T
名前はベーシックコンプレッサーじゃなかったかも
811HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:26:39 ID:xZJyXbVA
スプレーワークシステムだね
1988年に買いました。ちなみにまだ動く
812HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:30:46 ID:FqUwCTUy
初代スプレーワークをベーコンとは呼ばないだろ。
初代とHGとベーコンとレボはちゃんと区別しないと。
813HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:38:57 ID:JoG1f44i
>>812
そうなのか。勘違いしてた。すまん。
ベーシックエアブラシだから一緒だと思ってたorz
俺が使ったのは初代だなorz
814HG名無しさん:2010/10/11(月) 18:26:51 ID:ATPSmTH9
>>800
音ってのは振動だから段ボールみたいな軽くて薄いものだと遮音性が低い
消音で考えてもプチプチは半分が空気だし音を吸収する素材がないからあんまり意味がないんだよ
まだ100円ショップの薄い座布団敷き詰めた方がマシだったりする
815HG名無しさん:2010/10/11(月) 18:30:53 ID:WynT4NoQ
十年レボ使ってるけど壊れる様子まったくなし
816HG名無しさん:2010/10/11(月) 18:58:58 ID:G8gJEQVV
しまったなぁ現場で防音室の壁材捨てられるの拾ってくるんだった・・・
探してみるといい値段しすぎるんだよなぁ
817HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:22:54 ID:Z4itpUwR
そんなの石膏ボードで十分だよ。
9t*1800*900で300円だから。
切るのはカッターで切れ目入れて机の端で力加えるとな。
818HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:29:32 ID:qIDkwZQg
>>817
石膏ボードじゃ防音用の壁材と同じ効果は出ないだろ
819HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:59:09 ID:Z4itpUwR
>>818
出るよ。専用よりは効率悪いかも知れんが密度もコンクリより少し低いくらいで
要は岩とかセメントで囲ってるのと同じことだから。
ダンボールでもプチプチでも相応の厚さ用意すれば十分防音できるがとんでもなくでかくなる。
一番値段とのバランスがいいのが石膏ボードだと思うね。
820HG名無しさん:2010/10/11(月) 20:23:30 ID:+rP6FpjZ
HGコンプレッサーは7年で壊れた
821HG名無しさん:2010/10/11(月) 21:14:40 ID:xZJyXbVA
防音用の箱を作るとして中に入れとくと熱がこもって壊れないかね?
822HG名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:58 ID:y9Nj9V6X
馬鹿じゃねーのこいつ
823HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:00:17 ID:kldgbnPR
塗装中は箱の内側から1分間に数十リットル以上吸気するから
熱は大丈夫じゃね。
モータ回した状態でエアを止めるとどうなるかなだな。
低音成分が洩れないよう内張りで防音化したエンビパイプの
先にPCファンを付けるとか。

あと
9mm厚以上のMDFや12mm以上のラワンベニアは優れた防音材で
箱状にすれば、不要なこもり音(反響)殺す効果が優れている。
824HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:17:10 ID:d+QrvZPN
タミヤスプレーワークHG REVO トリガータイプエアブラシのセット
何と現在17000円!!急げお前ら

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135622466
825HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:24:20 ID:d+QrvZPN
タミヤスプレーワークHG REVO シングルアクションタイプエアブラシのセット
何と現在12000円!!急げお前ら


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111845677
826HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:38:52 ID:SLcMtSgR
初代スプレーワークは10年使って壊れず、
甥っ子に払い下げて3年でやっと?壊れたよ。
ちなみに内部の蛇腹がパンクしただけで、
カスタマーでパーツ取り寄せて交換したら
何事も無く復活して、いまも現役。
827HG名無しさん:2010/10/11(月) 23:30:15 ID:X0TtLbx8
何年で壊れたとか、音がどうだとか、ぶっちゃけあまり関係ない。
何やかや言ってもサイフの中身次第だろ。

金が無いならベーコン。
それ以外にベーコンを選ぶ理由は無いと思う。
828HG名無しさん:2010/10/11(月) 23:36:32 ID:jsxyINNW
ベーコンは怨霊もさながらなんかカンに障る音色なんだよなぁ
一軒家で使っていたが階下の祖母が「夜中に変な音がしたけどなんだろうねぇ」と言っていた
いちおう段ボール+ゴムマット内張りで防音対策はしていたんだが…

使ったことは無いがプチコンのほうがいいんじゃないかな
829HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:03:36 ID:Y4NrrUWS
>>824-825
消えろカス
ノークレ・ノーリタみてえなもん貼るんじゃねえカス
てめえで売るものに責任ももてねえような奴は死ね
830HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:13:40 ID:xORVqmJb
>>818
石膏ボードは防音用としても使えるんだぜ・・・

>>828
上記の通り、そんなの防音対策とはとうていいえないよ
831HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:14:32 ID:Px6HXsNL
>塗装中は箱の内側から1分間に数十リットル以上吸気するから

数十リットルも圧縮するから熱がこもるんじゃないの?
832HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:16:22 ID:9Rvzqu0O
とりあえずなんでもいいから適当な大きさのふた付きの箱にコードとホースを出せるように細工して
内側に石膏ボードを貼り付ければお手軽防音箱の完成ってことでいいんじゃない。

熱でこわれたら>>822の責任ということでやってみれば?
833HG名無しさん:2010/10/12(火) 16:45:26 ID:hdsPKHYF
クレオスのハンドピースってイワタ製じゃん?
ってことはイワタのCM以外の0.2と0.3のハンドピースってのはクレオスのそのあたりと性能的には同等と考えていいの?(エアアジャスタとかニードルストッパー等の付加機能を除く)
834HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:58:01 ID:JrOwLuwo
クレオスのが全てイワタというわけではない。
今までは(おそらく)BBリッチがやってきて、最近イワタも入ってきたということ。
835HG名無しさん:2010/10/12(火) 21:09:38 ID:N4G8fvre
潰れちゃったオリンポスなんかも普及価格帯はリッチ、ハイエンドは岩田にしてたと思う。
836HG名無しさん:2010/10/12(火) 21:36:50 ID:9zhAIHeF
クレオスは0.5トリガーとカスタムは岩田
837HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:04:31 ID:qfasbSiJ
タミヤのHGエアブラシの箱は何であんなに開けにくいんだ、ぎゅーぎゅーになっててベロ同士が引っ掛かって破いてしまったわ
逆にクレオスはその返わかってて開閉部分に少しスペースがあるからベロ同士が引っ掛からず開けやすい
838HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:53:48 ID:ioLKkyur
>>837
スゲー細かくてどうでもいい話だけど、よくわかるw
REVOの箱も結構タイトだった。指切るっちゅうねん

まあ箱の立て付けがキッチリしてると高級感があるから
タミヤなりのこだわりなんだろうな
839HG名無しさん:2010/10/12(火) 22:54:55 ID:xX7q+NQS
>>835
>>ハイエンドは岩田にしてた

ほんと?
840HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:23:17 ID:BxHE1W5P
今は筆塗りと缶スプレーで塗装してるのですが
缶スプレーって高い割りに綺麗に塗りにくいしすぐ無くなる上空き缶が邪魔だと最近感じてきました。
でもコンプレッサーセットで大体2万位、ブースも合わせたら4万弱もするのでちょっと悩んでいます。

そこで質問ですが
大体年何回以上エアブラシ塗装するなら缶スプレーよりお得だと言えるのでしょうか?

いきなりの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
841HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:27:05 ID:Xg2vQNck
自分で計算しろよ
842HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:33:39 ID:xX7q+NQS
いや、缶スプレーで塗れない表現ができるのが
コンプレッサーセット。
ブースは後々でいいんじゃない?
843HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:36:38 ID:0/HuTqoc
扱い方や使用頻度に左右されるかも知れないけど、機材はどれも
普通は10年以上持つよ。
40,000円/10年だとしても年間使い放題で4,000円、
対して缶スプレーは1本500円以上、

あとは自分で考えて
844HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:39:14 ID:G9X/vVhp
使用年数より表現の幅が格段にあがるエアブラシ導入をすすめる。迷ってるなら金あるんだろ?じゃあ買うべきだ
845HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:44:36 ID:gyVub/Hq
そりゃ1キットに何色使うかによるから一概には言えないんじゃないの?
ただ缶スプレーだと混色・薄吹きができないのが致命的
あとエアブラシで数回にわけて重ね塗りすると乾燥も早いしね


L5クラスのコンプレッサーセットを先行投資するのが一番コストパフォーマンス高いと思うけれど
絶対的に金がないならタミヤのベーシックコンプレッサセットでも缶とは比較にならないくらい表現の幅が広がるよ
とにかく一度コンプレッサ使ったら缶スプレーには戻れない(500番サフや黒ベタ以外は)

846HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:52:13 ID:BxHE1W5P
>>841-842
ありがとう、とりあえずL5のセット買う方向性で資金繰り考えます
847HG名無しさん:2010/10/13(水) 00:12:03 ID:QjvLyRmB
>>839
SPやMP200なんかはそうだね
848HG名無しさん:2010/10/13(水) 00:39:07 ID:jpvgb+0N
買うときは音なんて気にする事ないぞ!
音なんて防音箱作れば全くしなくなるんだから!
849HG名無しさん:2010/10/13(水) 00:50:57 ID:Y6TvxzJY
>>846
ジョーシンがブースとエアブラシ一式セットの組み合わせ販売してたり。
まぁでもブースは他の安いのや、自作でもいいと思うけど。
850HG名無しさん:2010/10/13(水) 07:15:18 ID:MAYNhRVu
>>842
ブースは必需品
851HG名無しさん:2010/10/13(水) 07:20:50 ID:ecIcMqrv
塗装ブースと
部屋に窓があるなら後付け換気扇
852HG名無しさん:2010/10/13(水) 07:43:22 ID:Oz3dSGwF
オリンポスって潰れてたのか…隔世の感があるな…缶に直結のハンドピースとか出してたよな
853HG名無しさん:2010/10/13(水) 10:18:13 ID:2vaYttdb
潰れたっていうか、後継者問題で廃業。
社長の倅がやってんのがエアテックス。
854HG名無しさん:2010/10/13(水) 14:14:30 ID:b2yZIEbR
>>852
むかーし最初にそれ買った
吉祥寺の丸井地下画材屋で
855HG名無しさん:2010/10/13(水) 14:23:57 ID:T4R39snp
ヤンパチさえ買えなくてプロスプレー使っていた中坊のころの俺に
20年後にオイルコンプレッサーや2万越えのエアブラシ数本持てるようになるよ
と教えてあげたい。そしてそんな道を歩まずにリア充の道を目指せと諭してやりたい。
856HG名無しさん:2010/10/13(水) 14:28:19 ID:MAYNhRVu
>>855
なんの事言ってるのかわからない
リア充ってなんだ?
857HG名無しさん:2010/10/13(水) 14:53:06 ID:PE3PK/ey
>>856
リトルボーイ
アダチ


の略だ
つまり、あだち充作・リトルボーイのような生活って事だ

民明書房に載ってる
858HG名無しさん:2010/10/13(水) 15:02:29 ID:JkcosY3y
絵阿舞羅死
859HG名無しさん:2010/10/13(水) 16:08:23 ID:MAYNhRVu
>>857
レスサンクス
内容知らないけど漫画のことなのね、
860HG名無しさん:2010/10/13(水) 16:24:57 ID:JDxya/dM
民明書房は出版社の名前だろ
861HG名無しさん:2010/10/13(水) 16:34:20 ID:ecXjsg49
>>856
騙されるな! リアル人生が充実している人間のことだよ
862HG名無しさん:2010/10/13(水) 17:19:18 ID:Y6TvxzJY
え?自分の好きなプラモもつくれて、なにが不充実なの?
863HG名無しさん:2010/10/13(水) 19:11:12 ID:fFpoUekK
このスレ平日の昼間にネット人生が充実してる人多すぎだね
864HG名無しさん:2010/10/13(水) 19:19:20 ID:lKb7iNkN
入院してて死ぬほど暇ななんだよw
865HG名無しさん:2010/10/13(水) 19:32:36 ID:f3jaLrJI
む、無職じゃないんだからねっ!
866HG名無しさん:2010/10/13(水) 21:05:01 ID:qA0mHx3s
今日休みだったけど疲れてて中途半端に組んであるのに手をつける気力もなく昼寝しちゃったよ
867HG名無しさん:2010/10/14(木) 12:52:57 ID:kPbZw76q
>>864
病院なら臨床検査室にクリーンベンチがあるからエアブラシ使い放題だなw
868HG名無しさん:2010/10/14(木) 18:37:44 ID:Rmzp0dwI
高校の科学室にドラフトチャンバーあった
869HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:13:28 ID:M8SU1mRN
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVO トリガータイプエアブラシとのセットが現在破格の17000円!!

オークションは残り1時間を切ってる、予算二万円以内で済ませたい人はチャンスだぞ

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55622682
870HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:48:27 ID:ah9Jxodt
>>869
毎回ウゼーよ!
タミヤ製品なのにこれは無いだろ。商品もわからんのに売るな!
>品物についての詳細は GSIクレオスのHP等で個々にしっかりとご確認下さい。
871HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:02:36 ID:5WtNK/tA
よく読む気になるな
マイルールが長い時点でパスだ
872HG名無しさん:2010/10/14(木) 23:41:21 ID:wJqr0B2l
おれはノークレノーリタはパス
873HG名無しさん:2010/10/15(金) 10:29:47 ID:xB65q6nU
タミヤのWebサイトにカップ一体型トリガーの写真が載ったね。
明日実物確認してくるか。
874HG名無しさん:2010/10/15(金) 12:47:26 ID:kLHj9C33
カップ一体型トリガーiwata製造ではなくBBリッチ製造のモデルかな。
875HG名無しさん:2010/10/15(金) 19:32:35 ID:oyrIMKYL
プチコンとL5で迷っているんですが,
小面積をチマチマ塗るだけなら大差ないですか?
モノはフィギュアとガンプラなどです
876HG名無しさん:2010/10/15(金) 20:01:30 ID:5/d4NhoT
>>875
金額と大きさ以外でプチコンがL5に勝るとこはないので
予算があるならL5にしておいた方がいいですよ。
877HG名無しさん:2010/10/15(金) 20:20:52 ID:0mvPW6Wt
878HG名無しさん:2010/10/15(金) 20:27:20 ID:Bu4PLdz1
1ヶ月に1〜2回程度の使用なら、プチコンでいいかも。
879HG名無しさん:2010/10/15(金) 20:31:09 ID:eaMI0EWg
フィギュアとガンプラならプチコンで十分
確かフィギュア造形の学校だか通信講座だかもプチコン使うらしいし
880HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:50:48 ID:7sBVuo3l
>>877ノズル0.3のみ?
部品変えたら0.5にできないかな?
881HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:56:26 ID:XMeRyAy+
>>880
現行品でも、0.5と0.2or0.3の交換はできないからおそらく無理
882HG名無しさん:2010/10/16(土) 02:00:03 ID:/qxGE3V5
リッチの製品なら0.2化は出来るかも。
883HG名無しさん:2010/10/16(土) 02:31:14 ID:C3jAAR5/
現行の0.5もリッチのだよ
884HG名無しさん:2010/10/16(土) 02:37:18 ID:ggi23utf
ノズル0.5 カップ一体式 トリガー
この条件のエアブラシってある?
ネット探しても見つからなかった
885HG名無しさん:2010/10/16(土) 11:44:55 ID:/qxGE3V5
カップ一体型0.3と新製品0.5がノズルまわり互換ならいいな。

>>882
あまりにも簡単に書きすぎたので補足すると
現行0.5もリッチだが
新製品0.5がノズルまわりを新規部品を使って
現行0.3(0.2)と同じねじピッチで製造したなら
新製品も0.2化(0.3化)出来る可能性があるかもと言う意味。

ちょっと説明を加える。
現行0.5について。
試作段階はノズル周辺のネジピッチが0.3又は0.2と同じ。
製品化段階でなぜかピッチ変更した。
それで現行の0.5はリッチ生産分だか0.3又は0.2で使えない。
886HG名無しさん:2010/10/16(土) 14:17:43 ID:Rj4G3/7f
>>884
でかカップに交換できるほうが便利そうだがな
887HG名無しさん:2010/10/16(土) 16:02:39 ID:jXOKqakf
>>881そうですか、諦めてワイド買ってきます。ありがとう
>>886洗浄楽な方がいいと思って…
888HG名無しさん:2010/10/16(土) 23:27:34 ID:6pfJIhiU
一体型が楽っちゃ楽なんだが、分離型でも苦と感じるかどうかは、その人次第なんだけどな。
889HG名無しさん:2010/10/16(土) 23:34:37 ID:tc2KxIrw
分離型で苦に感じるところってどんな所だろう?
掃除とか?
890HG名無しさん:2010/10/16(土) 23:48:57 ID:b8Qjy/dS
アネスト岩田のレボリューションを使ってみたいが現物置いてる所少なすぎる
891HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:00:48 ID:6CxtHNNr
試用してみたいって意味?
そんな店ないだろ
892HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:12:51 ID:UFiMZnej
試用はともかく現物見てから買いたいじゃない
893HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:17:43 ID:Vci8NMGM
意外に大きいホムセンだとイワタのハンドピースを置いてたりする。
大型スプレーガンの絡みだと思うが・・・
自分は豊洲のトステムビバで見たけど、種類までは覚えてないな。
894HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:35:48 ID:c2Z8XH+d
質問スレとどちらがよいのか迷ったんですが、こちらで質問させてください
5年ほど前にスプレーワーク HG トリガーエアーブラシを購入し、久しぶりに使ったところ
ニードルの掃除をしようとすると、ちょうどトリガー部分あたりから前にニードルを進めると
ぐにゅっとした感じでつっかえるようになってます、その部分でニードルを前後させるとダークブルーっぽいカスのようなモノが付着します
これはニードルパッキンがイカれてしまったのでしょうか?
895HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:48:34 ID:X3YPPz5f
一度分解してみるよろし
896HG名無しさん:2010/10/17(日) 01:09:10 ID:c2Z8XH+d
>>895
一応マニュアルに書いてある限界までは分解してみました
OH出したほうが無難かもですね
897HG名無しさん:2010/10/17(日) 01:48:13 ID:UFiMZnej
>>894
ノズルの先にティッシュとかのカスが詰まってんじゃね?
ノズルの先を外せるなら外して蛍光灯にでも照らしてみて穴が見えなけりゃ詰まってる
穴が見えるようなら他の原因があると思う
898HG名無しさん:2010/10/17(日) 02:00:23 ID:p0TT6RtN
>>889
カップの蓋のあたりが落ちにくかったりする
頭きたらドボンするよ(´・ω・`)
899HG名無しさん:2010/10/17(日) 02:28:45 ID:+aR9WqIe
エアテックスのXP-725を私も久しぶりに使ったところ
トリガーを押してエアを送った時のボタンの感触がゆっくり沈む感じでした。
これがデフォなのでしょうか?
それと、塗料を吹いた時に一定の量が出るのではなく時々かすれます。
塗料が濃かったと思い、薄め液のままで拭いてみました。が同じようにきれいに
一定の量が出るのではなく大袈裟に言うとブシュッブシュッというようにかすれて出てしまうのです。
ちなみにコンプはエアテックスのAPC-001です。

大変分かりずらいと思うのですが助言宜しくお願いします。
900HG名無しさん:2010/10/17(日) 02:31:59 ID:hnSUNCx+
 
901HG名無しさん:2010/10/17(日) 02:48:27 ID:NKfZnwWn
>>898
蓋?付け根じゃなくて?
蓋なら一体型関係ない気がするけど・・・
902HG名無しさん:2010/10/17(日) 02:48:56 ID:cTxg0yqv
カスが溶剤で溶けるなら塗料なのだが
903HG名無しさん:2010/10/17(日) 11:54:17 ID:wWimLz2G
>>899
昔、試しに買った中華うんこピースがそんな症状だった。クソだったので捨てた。
ノズルを軽く増し締めしたら多少改善した記憶があるが、定かではない。

とりあえず分解清掃してみたら?
904HG名無しさん:2010/10/17(日) 15:30:12 ID:iVvuoEr3
>>901
分離型だ
905HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:00:41 ID:UFiMZnej
>>899
ノズルにカスが溜まってるんじゃないか
906HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:30:27 ID:PAyP0C/l
エアテは中華うんこピースなみだって事か
907HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:36:43 ID:q9sYxVMi
725に関しては中華製の当たりのエアブラシと変わらん。
パッキンがクソすぎて、だめだw
中華製のよりはやくへたった
908HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:49:58 ID:imB6eN2a
やっぱりクレオスかタミヤしかなさそうね…
オリンポスが生きてればなあ…
909HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:55:47 ID:MqVHpbiL
全部OEMじゃねえか
910HG名無しさん:2010/10/17(日) 18:02:43 ID:q9sYxVMi
ウェーブのアドバンスJrがメイン
エアテのKIDS105がサフ用
中華製はクリアー用
ってな感じで使ってます。

今度発売のタミヤのトリガータイプのやつを予約してきた
911HG名無しさん:2010/10/17(日) 18:38:58 ID:bMqIcqn9
ウチは
普通塗料用にクレオス、0.3プラチナ
メタリック用にクレオス、0.3プラチナ
クリアー用にクレオス、0.3プラチナ
の3本になってた
912HG名無しさん:2010/10/17(日) 21:06:12 ID:SXlsbwCD
オイラは
普通塗料用にクレオス、0.3
メタリック、サフ用にCR、0.5

クリアー用買おうかしら
913HG名無しさん:2010/10/17(日) 21:09:53 ID:GcfBMSCF
金があれば色調毎に一本ずつとか言いそうだな
914HG名無しさん:2010/10/17(日) 21:14:33 ID:S4ZFwmqw
>>911
ちょっとは違うのも試せよw
915HG名無しさん:2010/10/17(日) 21:38:34 ID:kg0i8AVL
不満が無きゃ慣れてるのを複数のが効率良さそうだな
916911:2010/10/17(日) 22:00:38 ID:bMqIcqn9
>915 スマンw
最初はxp725使ってたんだが、クレオスの0.3プラチナに変えたら目から鱗状態になったんだ
気づけば3本になってたw
917HG名無しさん:2010/10/17(日) 22:17:48 ID:GrRc4UVc
>916
XP725は安くて過不足ない性能、と評価を聞いていたけど
何がそんなに違ったの?
918HG名無しさん:2010/10/17(日) 22:53:23 ID:Fu6cOJGe
サフ用に使える安い奴ってどんなんありますか?
919HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:00:57 ID:bMqIcqn9
>917 ボタンを押して引くまでxp725は動きが固かったけど、
プラチナはこの動作がすごい滑らかだった
長時間、塗装してても指に負担が少ないのは個人的に◎だったよ
920HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:13:43 ID:MY6u21c+
>>918
ベーコンエアブラシ単品
921HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:16:05 ID:1rf2kTXS
クリアー:タミヤトリガー0.3
メタリック、汎用:グンゼ0.3(プラチナじゃない方)
汎用:タミヤ0.3
細かい用:タミヤ0.2
サフ:ベーシックエアーブラシ
タミヤ多いのは買ったときにグンゼのがまだ無かったから
後からグンゼが出てそれがメインに
一体型は掃除が楽

>>918
安いのならKIDS105でいいと思う
922HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:25:14 ID:gnIjWemh
プラチナとエヴォとハンザとコラーニ使ってる
コラーニが至上
923HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:46:13 ID:eJSEr5zj
プラチナ0.2 プラチナ0.3ver2 LWAトリガータイプ
0.3はほとんど使わん
924HG名無しさん:2010/10/18(月) 00:34:47 ID:OR3M1Z0e
航空機(72、48)、F1(20)、艦船(700、たまに350)と言った雑食モデラーです。エアブラシを新調したいんですが0.3mmにするか0.2mm+0.5mmにするか悩み中。皆さんの意見を伺いたく候。
925HG名無しさん:2010/10/18(月) 00:39:49 ID:ycxHEZ6E
2本セットをあげているのは必要性を感じているんだろ
そっちにしろよ
926HG名無しさん:2010/10/18(月) 00:48:12 ID:19Q5d/pj
>>899
ブッブッブッ
と連続した音ならノズルキャップのエア漏れかもしれない
それならホルベインからノズルシール剤がでてるからつかうといい
927HG名無しさん:2010/10/18(月) 07:17:34 ID:pOg5g0MM
ケッ、教えたがりのクセに
ケチケチしないで知ってるなら教えりゃいいんだよ
928HG名無しさん:2010/10/18(月) 09:40:24 ID:GWjxszUI
>>927
よくぞ今まで頑張った
最早、お前に教えることは何も無い
929HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:00:36 ID:sBkZmaQq
エアコンプレッサー みにまるくん AC-200 がな、なななな何と現在3100円!!!急げってレベルじゃねーぞお前ら!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135777282
930HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:03:58 ID:Wv+QwxjD
イラネ
931HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:10:25 ID:9VfFCe3J
不要、宣伝乙
932HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:25:05 ID:3279dlh7
狙ってたのに晒すな
933HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:59:03 ID:qkOA5guT
スナイパーからするとすげー迷惑だからやめろ
934HG名無しさん:2010/10/18(月) 23:43:21 ID:9+G0qoUN
タミヤの新型予約した。
カップ容量がもう少し大きければ更に良かったんだけど。
重量のバランスとかで難しいのかな。
トリガーの0.2mmはホルベインのだけなのね。
繊細な塗装は向いてないんだろうか。
使っている方います?
935HG名無しさん:2010/10/19(火) 00:21:58 ID:D8SNc/hz
0.2トリガーならイワタも出してるし
ちょっと変則的なトリガーならコラーニとかハンザとかでも
936HG名無しさん:2010/10/19(火) 00:52:53 ID:nWvQ6yqo
構造上ダブルより重い
ガングリップのトリガより、鉛筆握りのダブルの方が
先端部を小さな範囲で擦るような動きがとり易い
ただ、それらは相対的な事で何かが駄目とかできないと
言うような話ではない。指の曲げ苦手な人も居るし、
好みの問題でもある。
937934:2010/10/19(火) 02:13:54 ID:VR+E7ax3
なるほど。

自分に合うか判らないけど、初のトリガーなので届いたら何か塗ってみよう。
938HG名無しさん:2010/10/19(火) 19:12:45 ID:zmtHIASH
10数年間使ったHGエアーブラシがニードルパッキンが逝かれたのかとうとうお亡くなりに・・・
修理するか買い換えるか悩む所だ
939HG名無しさん:2010/10/19(火) 19:25:30 ID:11r91Bcw
俺にくれ
修理すれば直る
940HG名無しさん:2010/10/19(火) 19:27:17 ID:TaRxDRvG
タミヤの初代使ってたけど、プラ製だったので車用のウレタン使ったら溶けました。以後金属製使用。
この前も車の板金に使いました。
941HG名無しさん:2010/10/19(火) 19:32:22 ID:FnxNBq0J
>>938
たいした金額じゃないんだから買い換えだろ
942HG名無しさん:2010/10/19(火) 20:56:00 ID:qkjcEUpL
家電も買い替え目安は10年。十分だろ
943HG名無しさん:2010/10/19(火) 22:04:27 ID:je41r1Kf
944HG名無しさん:2010/10/21(木) 00:28:41 ID:2G6idcKR
>>943
断る!
945HG名無しさん:2010/10/21(木) 01:07:34 ID:xbunrlfW
プラチナ 0.2が同じ価格だったぞ、俺が頂いた
946HG名無しさん:2010/10/21(木) 02:31:22 ID:zNsliVFH
ていうかその人が未使用品を大量に供給してるから相場が崩れてるし
947HG名無しさん:2010/10/21(木) 03:53:58 ID:etlPYy0M
閉店又は問屋廃業で出てきた引き取り品を
オークションで出品している可能性が高いな。
948HG名無しさん:2010/10/21(木) 03:58:03 ID:GBp/50V+
いいんじゃねえの?なにか不満なの?
949HG名無しさん:2010/10/21(木) 04:09:50 ID:etlPYy0M
不満じゃなくて、可能性を言ってるだけ。
敢えていうと模型業界の衰退と寂しさを感じる。
950HG名無しさん:2010/10/21(木) 11:45:58 ID:rs9AVGw/
たぶん、君にじゃなくって、946に対して言ってるんだと思うな
俺も相場崩れてとか言うのはこのスレ的にも何で?と思うし
普通は困る奴よか喜ぶ奴のが多いだろと・・・
951HG名無しさん:2010/10/21(木) 18:04:14 ID:V8/nW83S
>>943この業者、>>870で指摘されたから商品紹介文直したなw
ここ見てるんだな。
952HG名無しさん:2010/10/21(木) 20:17:43 ID:xbunrlfW
今日もお前らに安値になってるエアブラシの情報を
提供しようと思ったら値段が上がってたわ
953HG名無しさん:2010/10/21(木) 20:24:03 ID:xbunrlfW
タミヤのHGエアブラシが新品がな、なななんと現在5,750 円!!
古いから安いのか高いのかわからん!!欲しい奴は入札すべし


ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71136630

タミヤのHGエアブラシ トリガータイプ 0.3が新品がな、なななんと現在6,350 円!!
安いのか高いのかわからん!!欲しい奴は入札すべし

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h146737064


クレオスのプロコンBOY LWAトリガータイプ 0.5がなんと現在5,750円!!
これは相場より明らかに安いぞ!!欲しい奴は要チェックだ!!

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136029526


今後も5時間以内で定価より安い商品をどんどん紹介するぞ!
954HG名無しさん:2010/10/21(木) 21:10:11 ID:7w26z6D+
透明あぼーんにした
955HG名無しさん:2010/10/21(木) 21:23:31 ID:B58lOsOz
エアブラシよりブースの方が欲しい
無くても何とかなるわりには高いからな
956HG名無しさん:2010/10/21(木) 21:57:40 ID:sdkn58fG
塗装ブースなのか乾燥ブースなのか
ヤマゼンの対流式食器乾燥機が安くていいみたいだが…俺はMrブース買っちゃったけど
957HG名無しさん:2010/10/21(木) 21:58:38 ID:Y7ObW7LU
>>953
毎度ウザイからコテつけて
958HG名無しさん:2010/10/21(木) 22:17:46 ID:fATyryJn
エアテックスのXP-725がな、ななななななんと現在3500円!!
しかも3800円という格安で即決可能!!早い者勝ちだぞ!!急げ!!

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55736795
959HG名無しさん:2010/10/21(木) 22:19:35 ID:Jg2JMy5I
「ななな」をNGワードに。
960HG名無しさん:2010/10/21(木) 22:24:21 ID:M0GU0g4n
プロコンのトリガーは普通に安いな
961HG名無しさん:2010/10/21(木) 23:18:14 ID:2G6idcKR
落札価格は7000円超えてるけどな
962HG名無しさん:2010/10/21(木) 23:23:04 ID:J3Kb/gn6
新品でこの価格ならいいな
963HG名無しさん:2010/10/21(木) 23:24:23 ID:Y7ObW7LU
964HG名無しさん:2010/10/21(木) 23:24:58 ID:Nn0cdZxU
>>946
相場上げようとここでがんばってる人もいるけどね。
965HG名無しさん:2010/10/21(木) 23:41:26 ID:nfAsGixv
でも確かに安いからおk
どんどん安売り情報を提供して欲しい
966HG名無しさん:2010/10/22(金) 00:29:59 ID:2+LafDf+
ヤフオクにいけよカスが
967HG名無しさん:2010/10/22(金) 00:37:00 ID:9pJiKjvP
>>958
有用な情報ありがたいので、
是非コテつけてください!
968HG名無しさん:2010/10/22(金) 02:21:48 ID:/CZtbLgU
話の流れがぶった切られることがあるので感心したものでないが。
969HG名無しさん:2010/10/22(金) 07:56:45 ID:N4iKyT5g
お前ら!!超高級メーカーアネスト岩田エアーブラシ&ミニコンプレッサーセット
がな、な、な、な、な、な、何と現在10000円!!
エアブラシを始めたい初心者にはオススメだぞ!!急げ!!

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71077658
970HG名無しさん:2010/10/22(金) 09:05:10 ID:GDGoSJ0Y
「ななな」で登録していた俺涙目だからコテつけてくれ
971HG名無しさん:2010/10/22(金) 09:09:28 ID:XaWOMPxO
これはもう荒らしだな
972HG名無しさん:2010/10/22(金) 10:10:22 ID:5xYRD1Q2
× ななな
○ !!
973HG名無しさん:2010/10/22(金) 13:20:00 ID:U/hjaZGB
NGWord:auctions
974HG名無しさん:2010/10/22(金) 16:28:53 ID:GHg1N8MI
どうせ何書いても無視されるだけなんだから
スルーするなり運営に言うなりすればいいだけの話なのに

相手にして無駄にスレ消費して・・・バカだねえおまえら
975HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:41:32 ID:2+LafDf+
自己矛盾ワロス
976HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:45:16 ID:Na9jKSMS
IS-50はリコールされてるけど大丈夫なのかな?
977HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:46:19 ID:Na9jKSMS
ageてしまった。ごめんなさい
978HG名無しさん:2010/10/22(金) 19:00:12 ID:VZLTrZr2
>>976
無償交換してくれるらしいから問題ないんじゃね
979HG名無しさん:2010/10/22(金) 22:08:23 ID:xchZH+ub
コンプレッサーを買い換えてMr.Hobbyのが余ったから、タミヤのベーコン付けて
植木の農薬撒きに転用してみた。はっきり言ってものすごく使える。霧が細かいからむら無く
散布されてしつこいカイガラムシも全滅させられる。園芸やる人はマジおすすめ。
980HG名無しさん:2010/10/23(土) 07:02:10 ID:bfxSWOyX
>>979
コンプにコンプを繋げてどうする
981HG名無しさん:2010/10/23(土) 10:53:34 ID:vTIoH05O
コンプにコンプ繋げても細かい霧は出んから
ベーコンじゃなく、スプレーワークベーシックエアーブラシ74531だろな

アフターパーツなのに何故か、よく店頭で2,800円程度で
売られてる不思議商品だな。使えば消耗でもすると言うのか。
982HG名無しさん:2010/10/23(土) 11:14:12 ID:Qtl4TjbB
単品で買って使ってる人たくさんいるじゃん
983HG名無しさん:2010/10/23(土) 11:40:07 ID:vTIoH05O
エアーが出しっぱでエア缶も使えんしとオモタが
L5系の人なら問題ないか。
984HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:31:16 ID:O/qfuT2z
REVOでもいけるよ
985HG名無しさん:2010/10/23(土) 12:58:06 ID:K91AJvUs
>>981
2年以上前から単品販売してるんだが
986HG名無しさん:2010/10/23(土) 16:10:30 ID:6lcPQaaY
また何年かぶりにプラモ作ろうかと考えている。
家には、20年前に買ったプロコンBOYがある、当時は入門用のシングルアクション形式
のエアスプレーだったのだが・・今はダブルアクションが一般的なんだなw
時代の流れを感じるわ〜、あの頃はダブルアクションはグンゼの吸い上げ式しか
なかったからな、一見して使い勝手が悪そうだった。
987HG名無しさん:2010/10/23(土) 16:16:53 ID:xWcK9vbu
>>981
どんだけ情弱
988HG名無しさん:2010/10/23(土) 16:18:38 ID:Y6rA7fDa
20年前だと、ダブルアクションの代名詞はPC-101で
入門はヤン8、貧乏な中学生の俺はプロスプレー、って感じじゃなかった?
989HG名無しさん:2010/10/23(土) 17:14:09 ID:2anYj9V0
事故ってエアブラシとホースの接続部?が切れたんですけど
「クイックプラグ」ってのを使えば問題なく塗装できますか?

http://gun-pla.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/gunpla9909.jpg
990HG名無しさん:2010/10/23(土) 17:20:26 ID:Qtl4TjbB
ベーコンなのか何なのか?
991HG名無しさん:2010/10/23(土) 18:21:55 ID:6lcPQaaY
>>988

オリンポス製か・・当方地方なので、地元の模型店では当時グンゼ製しか
置いてなかった。 模型店のおばさんが、プロスプレーは中学生までで、
高校生以上はプロコンBOYがいいと言ってたな。
別にこれでも不自由はしなかった。
992HG名無しさん:2010/10/23(土) 18:30:31 ID:0u/WgloV
ヤング88、数年前まで使ってました。ダブルアクションのも持ってたけどずっとメインがこれだったw
アネスト岩田から復刻版?が出たと思ったんだけど。
993HG名無しさん:2010/10/23(土) 18:46:48 ID:1a0sZiID
>>989
メーカーに聞くのが一番なんだけどな
994HG名無しさん:2010/10/23(土) 18:49:15 ID:JtO1H35X
ベーコンのピースはノズルとつながるプラのネジ山がバカになったので今2代目だ
律儀に毎回分解洗浄してたのがまずかった
995HG名無しさん:2010/10/23(土) 22:25:05 ID:q2E+Fu2j
サフと金属色それに暗色と明色に切り替える時以外は
うがいだけでも良かったかもな。
996HG名無しさん:2010/10/23(土) 23:14:18 ID:gRawVIXM
エアブラシでオナニー
997HG名無しさん:2010/10/24(日) 00:41:13 ID:sZypm+fD
>>996
詳しく聞こうじゃないか
998HG名無しさん:2010/10/24(日) 01:37:03 ID:kU9uIXBn
聞きたくねーよw
999HG名無しさん:2010/10/24(日) 01:42:59 ID:pW0mYNKm
鈴口に吹きつけたことはある
もちろんエアだけだが…
手持ちの道具をふと使ってみたくなるのは男の性か
1000HG名無しさん:2010/10/24(日) 01:50:46 ID:+mMidYfo
いや、お前おかしい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。