MG並の外観で安価版の1/100を本気で希望するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
MGは高い。中身は不要。中身があると改造し難い。

等の理由から不要な中身で無駄に価格の高いMGではなく、中身空っぽで可動・外観はMG並の1/100の新シリーズを希望するスレです。
2HG名無しさん:2009/08/07(金) 03:40:32 ID:pdH4/JB6
可哀想だから2ゲットしてやんよ。これで気が済んだだろ?
さっさと削除依頼出しとけよ>>1
3HG名無しさん:2009/08/07(金) 05:06:54 ID:/3u97XjB
>>1
ミジメな貧乏人は模型やってる場合じゃない。
死ぬか、就職するかしろ。
4HG名無しさん:2009/08/07(金) 05:58:19 ID:+j8vGcFw
>>1削除依頼出して、氏ね
続×33・ガンプラこれを出せスレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243952430/
5HG名無しさん:2009/08/07(金) 07:01:10 ID:HdKgpM+D
フレームあるから出来るプロポーションなんじゃないの?
6HG名無しさん:2009/08/07(金) 08:03:24 ID:u8gFuNWD
1/144でMGなみのギミックや色分けのされてるやつがいい
値段もMGと同じでいいから
とにかく1/100は場所取るのよ…
7HG名無しさん:2009/08/07(金) 08:58:23 ID:xnvmFRYp
>>5
んだね。
でも>>1はそこら辺を理解できてないみたい。
中身が空っぽになるとまた補強のためにプラがぶ厚くなり、裏が補強リムやダボだらけになる。
関節も太くなったりしてまた太目にしか出来なくなる。

改造とか言ってるが切った張ったするなら裏にそんな邪魔なモノがない方がラクな気がする。
フレームにしてもどーせ中身空っぽならシリンダーのギミックとかメカのパーツはいらないだろうからそこら辺のパーツを組まずにおけば細くするためのスペースも確保できるし。
つーか最近は市販の関節パーツとかあるんだからフレーム部分を使わずに市販の関節パーツやプラ棒を組み合わせて自作もできるし。
8HG名無しさん:2009/08/07(金) 10:32:07 ID:NEODlpB1
ガンタンクの後に続きそうもないゾック救済案としてのみ>>1の意見は有効かも知れん。

本物の構造物じゃないんだからフレームありきでプロポーションが決まるわけがない。
まず外の殻の形を決めて中のフレームをでっち上げてるに過ぎない。
可動の範囲や堅実性のため、MGブランドの地位のためにはフレームは大事なんだろうが。

プラモなんて所詮は卵の殻みたいなもんなんだから、中身カラでも何の問題もない。
そのために関節や全体が太めになるなんてのは理解に苦しむ。
9HG名無しさん:2009/08/07(金) 11:18:55 ID:xnvmFRYp
>>8
ガンプラはそんなに設計の自由度が高くないんよ。
アウトラインを決めてから内側を決めるのではなく、どちらかと言えば内側の都合でアウトラインが決まる部分が多い。
特にスナップフィットキットになるとこのパーツを組み立てるにはこれぐらいの大きさや数のダボが必要だとかグイグイ押し込んだりガチャガチャ動かすから強度を出すためにこれぐらいのプラ厚や補強リムが必要とか結構制約が多い。
そんな制約のために昔は太目つーか幅広にしか出来なかったって側面もあるんよ。
10HG名無しさん:2009/08/07(金) 11:40:11 ID:tXpJ4dvf
>>9
中野区民ですか?
11プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2009/08/07(金) 12:24:24 ID:nmGpGqBb
俺はHGUCなりMGなり無印1/100なり、どういった形で、というよりも、 
どの機体が、ってことの方が大事だから、この視点は余り重きをおかないな。


新グレードができたばかりに、また一つRX-78が増えてもねえ。
12HG名無しさん:2009/08/07(金) 13:10:21 ID:CUgU+wwC
MGのフレームがどうこうというより塗装・塗料がもっと安全らくらくになったら組む数増える
13HG名無しさん:2009/08/08(土) 04:47:17 ID:uZ237zPN
マジックで塗れよ
14HG名無しさん:2009/08/08(土) 06:41:54 ID:PTnZROQm
PGかMGかHGUCでVガンダムシリーズ出せ
15HG名無しさん:2009/08/08(土) 10:41:04 ID:bpVhdY6s
MGだけじゃないが最近の新製品が高くて買う気になれないのだけは >>1 に同意する
オレはジェガンを買って満足した
16HG名無しさん:2009/08/08(土) 11:21:47 ID:JSKZNLXC
安くしたところでそれでもまだハイグレ厨が手を出せる価格にはなるまい
つーか価格云々はさて置いても1/100はコレクションサイズではないから買い揃える奴も限られるわな
17HG名無しさん:2009/08/08(土) 21:46:38 ID:KPRSvW7W
安彦版の欲しい方は、可動戦士をお買い求め下さい。
18HG名無しさん:2009/08/10(月) 08:55:11 ID:wzSL4sxP
フレームいらね
19HG名無しさん:2009/08/10(月) 13:21:30 ID:xNeu4i+u
英雄はクソ
20HG名無しさん:2009/08/10(月) 13:37:02 ID:kJ5yitem
なんちゃってMGスタイリングだった1/100∞ジャスティスとか
結局MGが出れば圧倒的に見劣っただろ
絶対MGを越える素1/100なんてありえないよ
21HG名無しさん:2009/08/10(月) 17:19:28 ID:wzSL4sxP
>>20
インジャはMG出ること前提だろうから
値段的にMGが出ないであろうアカツキで考えた方が良いんじゃね?
1/100アカツキのパックはMGのストライク系と交換可能な仕様だし
確実にMGに近づけた1/100だと思う

個人的には1/100アカツキは可動範囲広げればMGと並べる気がした
今なら可動範囲拡大はもっとイケるかと
22HG名無しさん:2009/08/10(月) 17:40:10 ID:c++en4mF
そんなもので脇役の機体まで出すよりも
人気ある機体だけMG出した方が儲かるよ
23HG名無しさん:2009/08/10(月) 19:51:08 ID:ohR6SL+7
人気ある機体をMGより安く出したらMGより売れるんじゃね
24HG名無しさん:2009/08/10(月) 22:15:19 ID:9O6GLatm
バーザムとか
25HG名無しさん:2009/08/11(火) 02:19:47 ID:3lUrDbvj
なんか幼稚なスレ
26HG名無しさん:2009/08/13(木) 22:09:23 ID:ZAmocY5+
幼稚なオッサンがアレ出せ〜コレ出せ〜と言って終わるスレです
27HG名無しさん:2009/08/17(月) 20:50:08 ID:a9lXXffY
フレーム無しで、MGとどっこいに可動する1/100キットが千円台でシリーズ化したら売れるとおもうけどなぁ。
28HG名無しさん:2009/08/18(火) 22:41:44 ID:zxGJIYM1
フレームを無くすことは簡単、だが値段は下がらないよ
それでもいいと言うなら
29HG名無しさん:2009/08/19(水) 00:14:42 ID:aKUB4n7i
下がらないなら買うわけないだろ真性のアホか?
30HG名無しさん:2009/08/19(水) 00:48:56 ID:M2sezK9s
フレームが無いなら無いで、使いもしねぇエフェクトパーツやらLEDやら中途半端なパイロットのフィギュアをつけるやら、ゴテゴテした外装パーツがくっついたMSをメインにキット化するやら…
で、結局値段はほとんど変わらず、なんて事をやらかしそうだがなw
31HG名無しさん:2009/08/19(水) 00:54:57 ID:QOEEDijZ
ランナー1枚の原価自体は安いからだろ。
EXモデルですでにやってることなんだが。
スカスカだと一般客に訴求力がないんだよ。
モナカ好きとしては残念だが。
32HG名無しさん:2009/08/19(水) 03:39:31 ID:6qPMqoyF
単純にHGUCをでかくするのか?
1500円のHGUCジェガンを縦と横1.5倍にすると
値段は二倍ちょっとになるから3200円ぐらいになるかな。
パガン並の値段だな
MGネモのほうが安くなるな。

モナカキットを希望している奴はいくらくらいになると思ってるのかまず述べよ。


MGが割安な事に気付いてないのか。

33HG名無しさん:2009/08/19(水) 08:18:33 ID:Og89zDiS
分かってないな、パーツの数を半分にすれば価格も半分になるって訳じゃないんだぞ
34HG名無しさん:2009/08/19(水) 11:21:58 ID:qNEfPHjN
だが作業量が減り製作ペースが上がれば、積みプラが半分になるかもしれない…。
35HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:01:48 ID:aKUB4n7i
金型が高いんだから1つ減ればそれだけで安くできるだろ
36HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:27:34 ID:P1BLaawo
中身を流用できるから価格控えめにもできるんだろ
37HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:52:29 ID:9K3Oj19Y
大昔、F1が流行っていた頃、F1キットを出しているメーカー対談でこんなのを読んだ。

某社「エンジン等の内部パーツを付けるかどうか悩む。
   付けないと文句言われちゃうし、でも公証が大変だし。
   省いたからと言って特に安くならないし・・・。
   タミヤさんは内部パーツを省くと半値くらいになる?
タミヤ「なっちゃうねぇ(笑)」


メーカー色々・・・w
38HG名無しさん:2009/08/20(木) 14:36:18 ID:VMUaOGQi
では例えばの話である。

最近、設定20メートルのギラドーガがHGUCで1800円で発売されたのを例にあげて、

1.もし、HGUCをそのまま大きくしたモナカキットのギラドーガが出たら価格はいくらになると予想できますか?

2.パーツの色分けやディティールに凝った既存の1/100キット並のギラドーガが出たら価格はいくらになると予想できますか?

3.MGのギラドーガが出たらいくらになると予想できますか?

量産機のギラドーガはたくさん揃えたいですね。
39HG名無しさん:2009/08/20(木) 14:41:05 ID:H16Gg9vz
>>1
ガンプラは今でも充分安いわボケ小売殺す気か
40HG名無しさん:2009/08/20(木) 15:31:55 ID:M+rKGr9C
つーかもうMGいらないけどね
エクシアなんて全然変わらん
SEEDの百分の一は時期が悪かったね
41HG名無しさん:2009/08/20(木) 15:42:44 ID:kOxWIoSp
プラモを組む事がすでに苦痛になってる今のヘタレユーザー共にモナカのキット出しても売れる訳ねーだろがw

42HG名無しさん:2009/08/20(木) 16:31:00 ID:T3JG32vE
エヴァプラもっと作れよ

ガンプラwwwwwwwwwwwwwwwwww
43HG名無しさん:2009/08/20(木) 18:15:53 ID:2FT9qWDc
>41
自分がそうだからってみんなそうとは限らんぞ
44HG名無しさん:2009/08/21(金) 08:27:54 ID:gonQUBeB
誰も外装外して飾ったりしねーからw
45HG名無しさん:2009/08/28(金) 09:48:31 ID:gfpCys/f
昔みたいに600〜1000円程度の1/100シリーズ出そうと思えば出せるんだろうけどな。
FGザクなんていい出来だし。
でもまあ、商売考えたら、あんまり売れないようなキットを廉価で出しても利益は上がらないだろうから、結局出しても、ガンダム、ザク辺りで打ち止めじゃね?
46HG名無しさん:2009/09/02(水) 10:41:46 ID:ydqiia5f
そうそう可動は後で仕込むから出来のいいモナカシリーズ出して欲しい
47HG名無しさん:2009/09/02(水) 10:50:28 ID:fQZdasYk
>46
自分がそうだからってみんなそうとは限らんぞ
48HG名無しさん:2009/09/02(水) 10:52:36 ID:3xqtxBps
いま新規で1から作って1000円以下は無理でしょ
00じゃないFGだって儲け出てるとは思えんし、それでも爆発的に売れてたら次の展開考えたかも試練が実際は…
49HG名無しさん:2009/09/02(水) 11:04:35 ID:fQZdasYk
そもそも昔の設定ではジオンの初期のMSは
鋳物の装甲自体で身体を支えるモノコック構造で
あんなMGみたいに裸にしても動作できそうなフレームは
入っていないはずだったんだぜ?
50HG名無しさん:2009/09/02(水) 12:28:32 ID:kPVUkzSD
そういえばザクはモノコック構造って何かで読んだな
だから丸みを帯びているんだと聞いてなるほどと思ったが
MGを組み立てるとどう見ても完全にフレーム構造だ
あの設定は無かったことになったんだろうか
51HG名無しさん:2009/09/02(水) 12:49:17 ID:l/WzIDpb
1/100エクシアとMGエクシア、どっちが売れたんかねぇ。
52HG名無しさん:2009/09/02(水) 12:54:48 ID:ydqiia5f
1/100の方が儲かってるだろ
バリエーション展開もしてるし(MGよりバリエーション展開し易い)
53HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:16:28 ID:/uo3GB+i
バリエーションを除いたノーマル版だけの比較を知りたいんじゃないのか・・?
54HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:33:25 ID:fQZdasYk
それを知ったところで何が見えてくるんだろ?
発売時期の早い方が当然多く売れてるだろうし
55HG名無しさん:2009/09/02(水) 14:16:28 ID:C21tHeT/
別にモナカじゃなくて、インナーを簡素化して、外装を被せれば、バリエ展開も簡単に出来るはず。 インナーメカなんて、そう欲するヤツはいないんだろう?
開発費と余剰材は減って安く出来るはずだろう?
56HG名無しさん:2009/09/02(水) 14:44:25 ID:JtM3u8CZ
HGがMG仕様の造形になればいいんじゃね?
57HG名無しさん:2009/09/02(水) 16:40:47 ID:wir/JTH0
>>55
νガンやMk-‖の時は貧相な中身で叩かれてもっと内部メカを充実させんかい!
ってな意見もあったんだよなぁ。

つーかあのフレームをにしたから価格が上がってしまったんじゃなくて価格を上げたいからあのフレームにした訳だからフレームを無くして安くしろってのは端から無理な相談だわなw

58HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:37:13 ID:fQZdasYk
こんなシンプルなフレームでも1300円ほどするわけだし
http://ga.sbcr.jp/mplamo/013286/index.html
59HG名無しさん:2009/09/04(金) 17:09:27 ID:xq72e5a2
1/144でさえ1800円とかするからな今
60HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:21:39 ID:T1xoMimU
でも今のMG、普通のでも4800円ぐらいするぞ
流石に高すぎる
61HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:59:32 ID:HPX71uuk
最近は量販店で3割引で買うのがデフォになってるからな
62HG名無しさん:2009/09/05(土) 09:01:50 ID:6nmae54m
SDガンダムでも千円越すモノなんてザラにあるもんなぁ。

63HG名無しさん:2009/09/06(日) 03:04:15 ID:HKiiaTJd
最初のMGのガンダムは2500円だったっけ?
64HG名無しさん:2009/09/06(日) 09:46:09 ID:yq+SVcml
つまり10年以上前のフレームなしモデルで2500円なら物価の上がった今ならもっとするってこった。

65HG名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:57 ID:xxqFPRoX
みんなの意見どおりさすがに、モナカキットで出せってのは今の目では厳しいかもね。
このスレ見て、見落としていた事だが、内部フレームが細身のガンダム例えば
ストフリなんかのシードシリーズのスタイリングを可能にしているのか。

ただABSパーツみっちりの今のVer2を見ると、正直値段高いしキット改造も(改造
の必要あるのか?って意見は置いといて)容易ではないしなぁ。
2004年あたりに発売された、ガンダム4、5号機みたいな仕様がいいんじゃないかと思うけど・?

あれは構造自体は簡単だった・・塗り分けに対応して結局パーツ数自体は普通のMGだったが。
バンダイが今展開してるMGVer2化はどうも今までのMGとも違う。
もうVer2は完全にパチ組み対応キットって思うけど・・
66HG名無しさん:2009/09/07(月) 00:06:40 ID:XsCmDYTN
>>64
物価上がってるか?
67HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:57:56 ID:rjy8y5FO
物価はそんなに上がっていない
(原油が跳ね上がったりした影響はああったが)
おまえらの所得が下がっただけ
68HG名無しさん:2009/09/07(月) 10:14:05 ID:Y7jqUdct
>>65
みっちり入ってるおかげで外装部分に余計なダボや補強リムがなくなってパーツが薄くなりヒケも抑えられるようになったのだよ。

69HG名無しさん:2009/09/07(月) 11:28:43 ID:FkVJu3hG
いっそフレームと外装は別売にすれば…
70HG名無しさん:2009/09/08(火) 06:32:48 ID:Gdme97ll
>>3
お前の包茎チ○ポは何でそんなに臭くて、チン○スだらけなの?
71HG名無しさん:2009/09/08(火) 11:15:54 ID:OV8fTPCi
MGは作るのが大変過ぎてすごい時間かかる。
普通に4時間とかかかる。
作る気無くすよ
72HG名無しさん:2009/09/08(火) 12:22:24 ID:r+VbN26r
ガンダム4/5号機は売れなかったからね
アイテム選考のハンデはあったにせよ、人は一度贅沢を覚えるとなかなか元の水準には戻れんものよ
73HG名無しさん:2009/09/09(水) 16:04:38 ID:qTvsrh4I
まずさ、整理しょうぜ。

内部フレーム分いらないから安くしょうぜって奴と、

改造するとなるとフレームのせいで作業量が増える、

って二通りのMG否定意見があるって事でおk?
74HG名無しさん:2009/09/09(水) 19:32:07 ID:ACSr4V+v
>>73
改造云々は雑誌記事を引用した只の難癖だろな。

ドコを改造する気なんだ?って疑問もあるが、とりあえずフレームを生かしたまま改造しようとすると大変だがフレームがいらないつーなら外装の裏に余計なダボや補強のリムがなく、細々分割されてるから切った張ったは逆にやりやすいはず。
組み込む時は関節部分のみを生かすかサドパの関節パーツを使えば後はプラ棒かなんかで簡易フレームを組んでしまえばフレーム無しのポリキャップ採用モデルよりも作業しやすく、数値出しや調整もやりやすいのでよっぽど大胆な改造もできる。
部分修正も外装裏に何もないんだかそこのフレームを削るかメカパーツを組み込まずにおけば削るスペースを確保できるし。

75HG名無しさん:2009/09/10(木) 19:51:14 ID:baFH9gTs
そして安くするのは無理、と
何だ、もう語ること無いじゃないか
76HG名無しさん:2009/09/13(日) 18:57:26 ID:ekXBHQwS
それでもこの手の要望は後を絶たない訳で。

【MG】新しい1/100シリーズを出すべきだ【HG】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1245227133/

SEEDスレとかでも定期的に出てるし
「安くなる」「マイナー機体が出せる」と頑なに信じている人がいるんだよ。

所詮、アレ出せに適当な理由付けてるだけだけどな。
77HG名無しさん:2009/09/13(日) 21:15:55 ID:aHjoXTDc
>>76
そっちのスレでも無茶な願いだって声が主流だなw
結局安くするなら数が売れないとダメだけど、それだけ売れる見積りが立たないから無理
って共通の結論じゃん。

78HG名無しさん:2009/09/14(月) 02:23:50 ID:LlLFuxX0
欲しい1/100は沢山あるんだよ
もちろん有名どころが多いけど
MGは高いから買う気ないけど
79HG名無しさん:2009/09/14(月) 14:25:14 ID:lDzVLZBz
そんなビンボな奴等が安くしたら沢山買うとは思えんなw
飾る場所も狭そうだからすぐに手狭になって買うの止めるだろうし

80HG名無しさん:2009/09/15(火) 12:09:41 ID:8SFa5b9e
欲しがりクンは自己虫ばっか
81HG名無しさん:2009/09/15(火) 12:46:58 ID:NYsapCxO
本当に欲しいと思わせられるMSが減ってきてる。
種のガンダムなんか過去のガンダムのミキシングビルドで練成できそうなのばかりだし。
82HG名無しさん:2009/09/15(火) 17:55:15 ID:/cXBxc98
例えば種のガンダム以外のMSがMGになると思うか?
ありえん
だが1/100ならありえる
83HG名無しさん:2009/09/15(火) 18:19:39 ID:xpFZ8sil
>>82
なんで今まで1/100つーか普通のキットが番組放映中か放映直後にしか発売されてないか考えてみよう。

84HG名無しさん:2009/09/15(火) 22:57:55 ID:BHAD1le8
>>82
このスレと>>76のスレちゃんと読めよ。
真逆だよ。
85HG名無しさん:2009/09/16(水) 13:32:30 ID:t24xkK4z
MGグフv2.0の外観で、FGグフ出そうぜ、まずはそれからだ
86HG名無しさん:2009/09/16(水) 14:44:50 ID:Y+GYeIp9
>>85
ガンダムやザクの外観がVer.2.0のFGもないのにグフ?

87HG名無しさん:2009/09/16(水) 16:12:11 ID:kmYjStbP
エクシア見るとマスターグレードの存在価値が無いな
いいことだ
88HG名無しさん:2009/09/16(水) 16:45:18 ID:dktBGyS8
HG1/100シリーズは俺もけっこう好きだぜ。 モナカが広いけどな
89HG名無しさん:2009/09/16(水) 18:07:34 ID:bgcv60PD
>>72
あれは全体的に表情が堅いキットだった。力の入ったポーズが出来ない(立ちでも)っつうか

モナカに限りなく近い設計ではあの辺が限界なのかも
現行の00キット見ても出来にバラつきあるし
90HG名無しさん:2009/09/18(金) 02:10:11 ID:eO86G74l
ガンダム4/5号機は売れなかったのは単純に4、5なんて誰も欲しく無いからにつきる
91HG名無しさん:2009/09/18(金) 02:41:31 ID:MDPoD/iY
>90
自分がそうだからってみんなそうとは限らんぞ
92HG名無しさん:2009/09/18(金) 04:19:32 ID:eO86G74l
お前の意見がくだらなすぎて嫌になる
93HG名無しさん:2009/09/18(金) 05:04:11 ID:eYztGug2
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      お前の意見がくだらなすぎて嫌になる
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
94HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:56:44 ID:IH7aSdSU
中身、スッカスかの1/100ゾックまだですか?
95HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:02:37 ID:fJc+dSdM
可動の為に中身着けただけだろ?で、どうせつけた中身ならデティール入れただけじゃん?
96HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:07:26 ID:dDmo0EJH
>>94
絶対中の人設定するぞw
ザクが4体入っているとか・・・。
97HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:07:39 ID:FViq2ExK
MGからバキュームフォームでかたどり→レジンで複製
複製品をヤフオクで売りさばいて大儲け
98HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:05:10 ID:3o5izcgW
>>97
バキュームフォームがどんなモノか調べてから書き込みした方がよろしいかと。
99HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:48:46 ID:FViq2ExK
>>98
しっ!
チャリを釣ろうとしてるんだからかかっちゃ駄目!
100HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:04:42 ID:0uHpFAsG
真性晒しあげ
101HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:12:40 ID:oswCtDuI
バキュームで型どり、複製ってどんな発想?
真性か?
これはヤバい
102HG名無しさん:2009/09/19(土) 10:28:32 ID:vNF1SXcF
子供の頃、友達が持ってたスーパードラゴンボディの裏に
パテを薄く塗って複製しようとして断られたのを思い出した
103HG名無しさん:2009/09/20(日) 10:40:34 ID:d0oPCQm4
例えばだけど、最近のHGで出来は素晴らしいの一言だと思う。
このレベルをそのまま1/100サイズにしたら、ダメなのかな?
PC大型化とかパーツ分割とかはありとしてさ・・・。

これから発売されるとして、HGシナンジュを2000円
発売済のMGシナンジュが7350円

1/100だったら3800円あたりでどうだろうか?
104HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:23:32 ID:DcDTJSD2
>>103

それはSEEDやooでやってるじゃん。ユニコーンの1/100はMGで出すようだし、そのシナンジュ
はないと思う。
105HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:17:28 ID:dkk3Se5I
>>103
MGが出た後に同一機種が1/100HGで出るなんてまずあり得ないけどな。
しかしOVAでなくせめて地上波でやってくれればまだ望みはあったかもしれん。
ちなみにOVA系ガンダムはMG以外で1/100が出た事はない。

106HG名無しさん:2009/09/20(日) 19:30:46 ID:82gllYZE
それがさアストレイって言う、いわく付きのガンダムが1/100でいきなり登場したんだよ。

MGで出たのに亜種を1/100で出した。
OVAでもアニメでもなく出ちまったんだよ。


一応、行っておくが探すなよ!
新製品だから20個づつ仕入れた店があるんだが、2個しか売れてないんだぜ!
しかも4割引で山積み!

107HG名無しさん:2009/09/20(日) 19:43:38 ID:tZF3OUgt
非ガンダム系MGってダンバインだけだっけ?
バルキリーこそMGで出せよって感じなのだが…
108HG名無しさん:2009/09/20(日) 20:01:21 ID:dkk3Se5I
>>106
アストレイも1/100HGが先だ。
MGは来月でまだ出てない。
アストレイは色換えだけで複数のバリエが出来るのが強みだな。

109HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:41:31 ID:jDyIwboT
1/100でも中身入れにくいF91以降の小型MSは新規1/100で出した方がいいかと
中身入れずに変形優先しないとVとか出せんだろ
110HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:49:53 ID:MDhln+ew
>>109
中身入れないと強度だすためにまた外装のプラが分厚くなってデブデブになるか非人間体型になる悪寒
111HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:57:31 ID:g5ZJR99P
>>107
パトレイバーも忘れないで;;
112HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:10:53 ID:jDyIwboT
>>110
変形機構で中身ズッシリだから大丈夫
113HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:44:20 ID:MDhln+ew
>>112
その変形機構を外装で受けていたら強度だすためにプラが分厚くなるってお話
114HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:49:14 ID:jDyIwboT
外装で受けてないから
115HG名無しさん:2009/09/21(月) 10:25:47 ID:U9utvykq
>>114
外装で受けてないならそれはもう変形機能のあるフレームなのでは?

116HG名無しさん:2009/09/21(月) 11:37:58 ID:gmbZafQG
つーかガンプラはスナップフィットで元々肉厚じゃない
117HG名無しさん:2009/09/21(月) 18:57:16 ID:U9utvykq
>>116
Ver.2.0系のフレームがみっちり詰まってるモデルは強度や剛性をフレームが受けもっているので外装のプラが薄い。
外装の裏にも余計な補強リムやダボがないのでペラペラ。
おかげでヒケも少ない。

ただし外装のプラは薄いクセにハメ込みはガッチリしてるので完成後に外装を外そうとすると折ったり割れたりしやすい。
塗装して一皮厚くなってるともうガチガチ。
塗装する時はハメ込みダボをてユルくしておかないと後で泣きを見る。

118HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:28:33 ID:zINQXy0T
今の00の1/100見ても別に厚いなんて感じないが、それぐらいでいいんだよ
細かいこと言うなよ開発者みたいだな
119HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:06:59 ID:U9utvykq
>>118
Vなどの小型変形モデルの話だったんだがな。
あれぐらいの小さなモデルで変形となるとフレーム無しで外装のプラが分厚いとなるとプロポーションが崩れるって話。

120HG名無しさん:2009/09/22(火) 09:21:47 ID:ycT2KeDH
安いの出せやMGなんていらんのだ
121HG名無しさん:2009/09/22(火) 10:05:43 ID:ieTZb6te
>ちなみにOVA系ガンダムはMG以外で1/100が出た事はない。

ゼロカスその他4機は?
122HG名無しさん:2009/09/22(火) 10:56:59 ID:Z1drpk5a
まずあんな機体知名度低いだろ
123HG名無しさん:2009/09/22(火) 11:42:42 ID:HkOkOQgp
外装で受けるクンwwww
超ウケるwwwwwwww
124HG名無しさん:2009/09/22(火) 12:21:44 ID:ii7JW/nn
>>121
へー、そんなの出てたんだ
ってぐらい知名度ないな。
こりゃ廉価版なんか望みねーな。
125HG名無しさん:2009/09/22(火) 14:41:33 ID:HkOkOQgp
>>122
そうかな?
ゼロカスなんてコンクールの定番アイテムじゃん。
126HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:21:33 ID:RV+q9tzd
機体だけ見たら、エンドレスワルツの方がTV版より見る機会多そうだけどな

ゲームとかでもあっちの方が見る機会多いぞw
127HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:35:52 ID:HZ8nrUEh
>121で「出たことない」なんて断言しちゃったもんだから
間違い指摘されて今度は知名度無いとか、どんだけw
128HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:36:44 ID:HZ8nrUEh
間違えた>105ね
129HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:51:04 ID:tFa6ERcQ
現行00HGでパーツ減らしつつプロポ維持を達成しつつあるし素1/100のノウハウは蓄積しつつあるな
そっから先の「プラモ的チャチさや隙」を無くすのはMGの役目だけど景気が良くなるまではバンダイ自重でもいいな

現行2,0の作りはイケイケバンダイモード時のみ輝くとオモ
130HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:10:56 ID:ia0dT4Mj
MGの外観てプラモとしてはかなり大味な作りじゃん。
中身ガラガラ間接固定式で、ファインモールド並みの細かいディテールでいっちょ新しいグレード作ってくれ。
131HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:38:51 ID:D0fHAb5T
>ファインモールド並みの細かいディテールでいっちょ新しいグレード

バンダイにやらせるとペガンやゲルググVer2みたいなのしか出てこないよ
132HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:56:48 ID:/JygJPjp
>>106
それは金型流用のお手軽バリエじゃないか
133HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:45:41 ID:Sj72l8Lk
MGはいらん解釈がされてTV版とは全く違う形のものが多すぎるから
アニメ設定準拠の安価シリーズは欲しいな
134HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:01:01 ID:Ef69ir3t
だから安価にはならんと…
135HG名無しさん:2009/09/23(水) 06:55:50 ID:Sj72l8Lk
はぁ?
今の1/100とMGが同じ値段だと思ってんの?????????????
頭悪いの?馬鹿なの?死ぬの?
136HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:12:55 ID:V/twyMYv
>>133
TV放送中に出るキット買えよ
137HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:44:32 ID:bhDVKWBO
フレーム、要らないよ
138HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:42:54 ID:jK7iD0aJ
フレームないとまたヒケだらけになったり後ハメ加工とかが必要になったりするからなくなるのは嫌だなぁ。
塗装派には外装とフレームが別けられてるから作業にストレスがなくてありがたいよ。

とは言え今後こんなフレームが入るのは1stのMSだけだろな。
その他のガンダム系じゃバリエもないしそんなにコストもかけられないと思うからアクシアみたいに部分採用に留まるんじゃないかと。

139HG名無しさん:2009/09/23(水) 15:35:34 ID:qTbuvjIn
フレームは必要だけどアホみたいに凝りまくったのは要らない。
140HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:17:38 ID:adrCiDyx
ブキヤのフレームアームズみたいに外装差し込むダボ穴あけただけのフレームでいいよ。
シリンダーとか装甲の隙間から外に露出する部分だけでいい。
値段はともかく見えないところで無駄な徒労をさせるのをやめてくれ。
141HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:46:04 ID:tlSFCNJw
フレームのあるキットはパーツが多いからゲート処理と塗装が面倒
ないキットは合わせ目消しが面倒

完成まで時間が掛かるのは前者だろ
142HG名無しさん:2009/09/23(水) 22:17:46 ID:Ef69ir3t
>>135
このスレの過去レスくらい読めよ…
143HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:04:16 ID:Sj72l8Lk
お前がな
144HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:47:22 ID:HKnTyr5F
145HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:55:18 ID:MfyuzE8+
現実から目を背けアレ出せを唱えるスレに
146HG名無しさん:2009/09/24(木) 05:52:53 ID:8ruwTYrf
フレーム必要なら形状がテキトーなモナカ骨組みでいいんじゃね?
147HG名無しさん:2009/09/24(木) 10:14:22 ID:WcHNKvtx
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
148HG名無しさん:2009/09/24(木) 15:02:50 ID:wngUkgwD
簡易フレームだと外装とフレームの間に隙間が空き過ぎるので結局強度不足になる。
で、その隙間を埋めて強度を出すためにまた外装のプラがぶ厚くなったり裏がダボや補強リムだらけになるのよね。

今のフレームのメカ部分は可動式シリンダーの収納ケース兼、フレームと外装の隙間を埋めるスペーサーの役割をしていると。
手足の外装の接続ダボもメカ部分にあって直接フレームに接続してないのでバリエを作る際にも例え形状が著しく違っていたとしてもメカ部分のパーツを交換するだけでフレーム部分はそのまま流用できるし。

149HG名無しさん:2009/09/24(木) 15:34:14 ID:sBJLq68Z
フレーム太くしてその分ダボを深くすればいい。
ザク同士とかガンダム⇔ジム程度ならともかく、体型の違うMS同士の骨格共用のバリエーションなんて嫌な思い出しかない。百害あって一利なし。
150HG名無しさん:2009/09/24(木) 16:26:20 ID:wngUkgwD
>>149
だからその共通骨格の形状を変更させるのがスペーサーの役目でもあると。

思い出も何もこのフレームを使ったバリエなんてまだジム、グフ、ザクバリエしかないがな。

151HG名無しさん:2009/09/24(木) 16:56:30 ID:sBJLq68Z
過去を遡ればアレックス〜ジムカス、クウェルやグフカス〜グフがあるだろ。
まさかVer2.0フレームだけは特別、とか思ってるのw
フレームを太くして外装をペラにしたってことはそんだけ骨格の影響が隠せなくなってどいつもこいつも体形の差別化ができないってことだぞ。
ザクキャノンが既にそれで失敗してるだろ。
152HG名無しさん:2009/09/24(木) 17:08:12 ID:wngUkgwD
>>151
差別化って…。
本来同系統の機種のハズなのに設定書を描いた人間や時期が違って画風や体型がバラバラなのを統一したいんじゃないの?

153HG名無しさん:2009/09/24(木) 17:20:27 ID:wngUkgwD

追記

だからスペーサーのメカパーツを交換できるからフレームの形状に影響されなくなるんだって。
太い機種には太いスペーサー、細い機種には細いスペーサーを咬ませば旧来のフレームに外装直付けのモデルより調整しやすい。

例としてザクの脛。
量産、シャア、06R、キャノンと全く太さや形状の違う形をABSフレームはそのままにメカパーツの入れ替えのみで対応できてる。

154HG名無しさん:2009/09/24(木) 17:51:16 ID:sBJLq68Z
別金型でスペーサーを複数種用意するぐらいだったらフレームを複数用意すればいいだけの話。
それでなくても塗装で割れるとかハタ迷惑な仕様なのに装甲の内側で多層化なんてされたらますます破損リスクが増えるだけじゃん。
厚さの問題だけでなく長さの問題があるんだよ。ザクキャの足なんて角柱化&脛の丈延長でスラッとしたシルエット作ってたものが台無し。
他のザクとの共用関節で関節の間隔が揃えられちゃったから脚の流れが完全に死んでるでしょ。
グフにしたって設定上のメーカーが異なるんだからもっと絞った体形にできた物をフレーム共有でもっさりしたザクの派生機に留めてしまったしその上でひし形の太股再現とかしたから余計に太ましい。
155HG名無しさん:2009/09/24(木) 18:29:19 ID:wngUkgwD
>>154
それは全部オマイさんの嗜好や思い込みの話しでザクのバリエなんだから基本は同じじゃないと変だと言う輩だっているわいな。

それにABSのフレームをそのつど用意してたらコストもかかりバリエとも言えない。
まず立体化なんてあり得なくなるわな。

156HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:49:14 ID:sBJLq68Z
無駄にややこしい組み換え式フレーム用意してコストがかかり過ぎて手を広げられなくなったのが今のMG2.0でしょ。
個別に簡素フレームで展開してた時の方が商品展開は進んでたよ。
このまんま統合整備計画以後のMSまで今の野暮ったいスタイルで括られたらもうMGは終わりだ。
157HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:08:24 ID:sjUP2v3y
そこで安価な新グレード、モナカグレード1/100の登場だ
158HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:13:23 ID:wngUkgwD
>>156
まだ本格的に始まってもいないのに広げられないとか言うのは早計かと。
経済状況が甚だしく悪い昨今、そんなにマイナーなモノをガンガン出せないだろ。

だいたい簡易フレームではバリエ展開出来なかったのはGガンシリーズや陸戦、アレックス系で証明済みではないか?
同機種なのに体型別でフレームを用意すると各々流用できる所が限られてくるのでコストが分散しきれずに結局続けられなくなるんだよな。
だったらフレームで体型の調整が出来る今のフレームの方がまだ望みがあるし、同系統の機種であると言う説得力も出てくる。

159HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:58:49 ID:Q5r6uDxB
グフもザク砲も全然変じゃないわけだが
160HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:35 ID:3HKs2Jok
同じようなフレーム何度も使われたら飽きる
161HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:11:37 ID:X44hMt0M
ここの書き込みよりはマシだろう。
162HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:26:08 ID:c00ksICv
Vフレームが何故廃れたか考えてみよう。
163HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:27:19 ID:V2ByATvY
そもそもABSとかゴムとかまともに塗装できないモン使わなきゃ
残念なパチ厨のためにフレーム残しても許してやるんだが
164HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:32:31 ID:Iomf6mAu
塗装するからヒケとか厚みはどうでもいいよ
安価シリーズ希望age
165HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:50:05 ID:RhCoCHn+
塗装するけどヒケも厚みも少ない方が良い。

166HG名無しさん:2009/09/25(金) 14:27:15 ID:gVYMZpPv
フレームの有無なんかどうでもいい
速くMGで主役機揃えろよ
167HG名無しさん:2009/09/25(金) 14:48:20 ID:GyaQ0oIH
2000円前後の頃ならともかく、5000円越えがあたりまえになってしまうとな・・・
168HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:24:52 ID:vj6xU+Qc
5000越えは背負いもの系が続いたせいだろうか
169HG名無しさん:2009/09/26(土) 00:37:29 ID:zWuxmtfL
>>1
どうせ改造するんだったらモナカキットでいいじゃない。
そっから自分でMG的なモノまで持っていけば。
170HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:22:12 ID:4m2ym+co
>>156
2.0はアニメ準拠じゃなかったか?
グリグリ動くスタイリッシュな平成ガンダムを立体化する布石だと思えばそれなりに期待できる
171HG名無しさん:2009/09/26(土) 17:50:59 ID:RAzjAaT7
実際2.0シリーズがアニメ仕様であるという発言は無く、恐らく過去発売されたMGとの差別化の結果ではないかと
つまり「あんなのっぺりしたガンダムイラネー!」なら素直に1.0なりペガンなり買う選択肢はある訳です
あるいはアニメではなく旧キットのリスペクトという観点で、旧キットに無い過剰なディティールは極力控えたという事かも知れません
172HG名無しさん:2009/09/26(土) 18:28:10 ID:4m2ym+co
>>171
差別化するならイボルブ版なり出すだろ
フレームだけ進化して外観が退化した理由にはならない
173HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:40:51 ID:RAzjAaT7
イボルブ版が欲しかったんですか?数多ある方向性の中から今回はこれを選んだという事でしょ、真意なんて作った本人に訊かなきゃ解りませんって
自分は好きですがねシンプルでいいと思いますよ
過剰なディティールは経年劣化しやすいんです、好みもありますが正直最初期のMGのディティールって今見ると結構恥ずかしくないですか?
174HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:18:08 ID:8+RteZRo
とりあえずVとW速く出せよ
175HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:31:56 ID:9GT5d00J
ディティールつーかアレンジかな?

昔はポリキャップやギミック、スナップフィット故の大きめのハメ込みダボや厚手のプラなどの制限で太目にしか造れなかったので太目でもカッコ良く見えるようにアレンジを施していたと開発者インタビューで言ってたな。
今はフレームのおかげでその制限がだいぶ緩和されたから過剰なアレンジを抑えるられる様になったんだろ。


176HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:53:04 ID:rf+HyAWA
00の1/100はフレーム無いけど厚手のプラなの?
あの程度なら全く問題ないんだけど
177HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:23:41 ID:7bcVQvXf
>>171
ガンダム2.0はTVアニメプロポーションを
徹底意識した外装フォルムとバンダイが言ってるぞ
ttp://www.1999.co.jp/image/10072610a/20/1
178HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:09:04 ID:BDhvFPGw
>>176
そんなのデザインにもよるだろ
00みたいに肘膝は太いが手首や足首を絞って誤魔化せるデザインないいかもしれないがそんなデザインばかりじゃないし
179HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:15:42 ID:rf+HyAWA
ならほとんどのガンダムタイプは問題ないよ
何をそんなに厚みばかり心配してるんだ病気か
180HG名無しさん:2009/09/27(日) 00:37:46 ID:8DrxCzKY
本当に怖いのは皮下脂肪より内臓脂肪って事さ…
181HG名無しさん:2009/09/27(日) 09:19:05 ID:IuTtz2FU
>ID:rf+HyAWA
厚手かどうかも分からないくせになんで問題ないと言えるの?
アホなの?
182HG名無しさん:2009/09/27(日) 09:29:23 ID:sYFBZr+a
気にならない程度の些細な問題ってことだろ
183HG名無しさん:2009/09/28(月) 08:35:07 ID:0Vw/pQ/e
>>173
最新のはずのゲルver.2.0の皮膚病は恥ずかしいってレベルですらありませんが!
184HG名無しさん:2009/09/28(月) 10:31:13 ID:6jJ/vXq7
そんなディテールの内でもモールドしか目に入らんのか…。

185HG名無しさん:2009/09/28(月) 17:31:07 ID:GRNHAk2f
Zガンダムのころの1/100が作りやすくてよかった
186HG名無しさん:2009/09/28(月) 18:15:20 ID:Epogq2CZ
あの指にシャフトを刺す作業は苦痛
187HG名無しさん:2009/10/04(日) 23:54:08 ID:ekzQdush
>>185
でも、イメージ通りかもなぁって思えたのは、超絶不人気モデルのガルバルディβだったりww
ディアスの出来は悲惨で足の形状が違いすぎるしw Mk2や百はゴリラーだったしなww
Zは・・・変形のために全てを捨てた潔よすぎのプラモだよ。

モナカを防ぐには、やっぱり芯は要るだろうな。但し、モノコックの筈だったザクにフレームが
あるという時点で納得いかねーけどww
188HG名無しさん:2009/10/05(月) 00:01:31 ID:O7tZoEwd
芯は高くつくからいらん
189HG名無しさん:2009/10/05(月) 11:12:02 ID:D9eEmprL
モノコックだからって全くフレーム的なものがあってはいけないわけじゃない。
フレームががっちり装甲の一部にくっついて如何にも装甲をモノコックとして使用している感があればいいんだが。
バンダイはその辺嘘のつき方が下手というか。
全く装甲のない状態で自立したらあかんわなw
装甲も何重かになってたら一番外側の装甲がモノコックでなくてもいいわけだし。
190HG名無しさん:2009/10/05(月) 11:19:29 ID:D9eEmprL
>>187
プロポーションなんかは今のキットに比べれば落ちるけど、
組み立てやすさは良かったよ。
足でも、太腿、スネ、足首でユニット毎に作って最後に組み立てるのが徹底していた。
改造もしやすいし、今の1/100HGに近いけど組み立てやすさではZ1/100が一番かも
191HG名無しさん:2009/10/06(火) 19:41:49 ID:PmO56dnK
>>189
車のプラモとか作った事ないのか?

192HG名無しさん:2009/10/07(水) 11:46:08 ID:p0VDFlHG
>191

車は少ないね。バイクが多い。
車とMSは違うよ。車は可動しないでしょ。
モノコックのバイクとか見れば
モノコックのMSの構造が妄想しやすいよ。
193HG名無しさん:2009/10/08(木) 11:59:52 ID:uRd7FQ0J
>>192
車でいうモノコックというのはボディ自体で強度を保つモノコックボディの事を指していて、
バイクのモノコックフレームってのはフレーム自体の製法の事じゃないの?

ジオン系MSのモノコックというのは設定上でも鋳造の外装で応力を受けているあるし
デザイン自体もそのために全体的に丸みを持たせているので、
どちらかというと、MSでいうモノコックというのは
モノコックフレームというよりモノコックボディの事を指していると思うのだが、
そこら辺どうなのでしょう?
194HG名無しさん:2009/10/08(木) 15:10:36 ID:eZvKSpmk
>193
バイクのがモノコックフレームという言い方をするのは
元々バイクにはフレームがあって当然のことなので
フレームのカテゴリーとしてモノコックフレームと呼んでいるだけで
モノコックボディと考え方や機能に差はないと思う。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/rg/history/nr500(0x).JPG

このバイクのカストロールのステッカーが貼られた赤い部分がモノコック。
ビズ穴が半円形に4つ並んでいるのが、スイングアームのための可動ポイント。
他のバイクではカウルにあたる部分がモノコックになっていて
エンジンを降ろすと動物の肋骨のような形状をしている。
当然カウルを外したストリップ状態はこのバイクにはあり得ない。

195HG名無しさん:2009/10/08(木) 18:08:07 ID:4iI7HaeU
なんだっていいよ
196HG名無しさん:2009/10/08(木) 22:08:57 ID:MWvLNHbh
見えもしない内部構造作らされて高価なのがイヤなので
最近はHGばっかり作ってるw コッチの方が身の丈にあってるが、
やっぱり小さいんだよな〜(;´д`) 1/100HGはVGWX…
欲しいのが少ないorz
197HG名無しさん:2009/10/10(土) 13:49:36 ID:5HDFCCNK
1/144はお気に入りの機体として飾るには小さすぎるんだよな
だからって無駄に高いMGなんて買いたくないし
198HG名無しさん:2009/10/10(土) 14:03:56 ID:X2s5dNpK
安いんだから文句を言わない。
高いと思うならオマイさん達には分不相応だから無理をしない。
安いモデルは大量に売れなければダメなので今のご時世にそれは無理。

つーか通販や量販店で安く買えるだろが。

199HG名無しさん:2009/10/10(土) 19:11:26 ID:5RDhalRo
中途半端なノーマル3000円くらいのより
ちゃんとした5000円くらいのMGの方が良い
200HG名無しさん:2009/10/10(土) 20:37:20 ID:2UWOTXw5
>>194
また古いバイクの画像だな
その画像のバイクは特殊過ぎるだろw
いくらレーサーといえどもそれより以前・以降のレーサーでもそんな特殊な設計のバイクは他に例がないw

バンダイならMGプロポーションでモナカ仕様の1/100ガンプラは作れるんだがなぁ・・
201HG名無しさん:2009/10/10(土) 21:20:55 ID:X2s5dNpK
しかしガンダムのメカ用語なんて核融合炉やアポジモーターみたいに間違いや誤用なんてよくある事。
なのになんでそんな携帯電話すらない時代のテキトーなメカ解説を頑なに守ろうとするのかね?

202HG名無しさん:2009/10/11(日) 08:51:22 ID:hbD7538Z
>>199
中途半端な5000円のMGより10000位でハイディティールで連動可動しまくり、金属パーツ、LED多数みたいなんが欲しい。もちろん1/100で。
203HG名無しさん:2009/10/11(日) 09:35:31 ID:wkRaQAo8
>>201
民主党おつ
204HG名無しさん:2009/10/11(日) 14:05:24 ID:NjUtopza
>>202
何でもかんでも1/100に求めるなよ。
その為にHG、MG、PGと分けられてるんだから。
205HG名無しさん:2009/10/12(月) 20:20:41 ID:UcFciFWC
>>204
モデラーならやっぱり小ささに魅力を感じるだろ?

お前ズレてるな
206HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:16:23 ID:mPDgLvMP
>>201
鉄腕アトムに追い付けなかった現代に
過去の嘘SFに真実をもたらせるわけもないけどね。

実際にザクが完成しない限りはどんな設定でも
掘り下げれば揚げ足取られるだけで、堂々巡り。

それなら嘘の塗り重ねで、ディープストライカーやデンドロビウムみたいな
大物を模型として楽しめる今の方がいいわ。
207HG名無しさん:2009/10/13(火) 09:13:20 ID:VDSY2Cmh
究極の無駄作業、内部フレームイラネ
208HG名無しさん:2009/10/13(火) 11:14:28 ID:/vUaD28r
そういや本気で内部フレームを作り込んだ作例や完成品は見たことないなw
せいぜい何色かに塗り分けた程度。
209HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:37:07 ID:y/zIB3IO
内部フレームの見えないところのディティールなんて完璧に”無駄”以外の何者でもないですから
210HG名無しさん:2009/10/13(火) 21:05:16 ID:JT8eVw0y
でもガンダムMk-UVer.2.0の時は作ってて興が醒めるから見えなくなる内部メカでもしっかり造れ、手抜きすんなとか言われてたんだよなぁ。

211HG名無しさん:2009/10/13(火) 22:14:14 ID:OIFiyP2A
MS06、RX78-2あたりは1/100のFGの体で素体として欲しいけどね。
今日日のモナカとして。
特にザクなんかは何体も弄りまくりたい…
212HG名無しさん:2009/10/13(火) 22:36:32 ID:y/zIB3IO
>>210
やはり内部は不要なんだよ
213HG名無しさん:2009/10/13(火) 23:01:54 ID:p2031P3U
1/100鉄人とかオバフラとか良い感じだったんであんな感じで
ギラズールとか欲しいんだが駄目かな
214HG名無しさん:2009/10/14(水) 00:34:31 ID:jCr/vXjZ
↑それすら\3000くらいするし
215HG名無しさん:2009/10/14(水) 00:37:42 ID:kLdCo4+0
しかも最新作のキットで
216HG名無しさん:2009/10/14(水) 00:49:12 ID:Q+9hD/dq
原因と結果が逆である。
メーカーにしてみれば複雑にして高い値段つけても同じ数売れるのなら
そのほうがいいに決まっている。
もちろん高くしてその分売れなくなれば、別の戦略を考えるだろうが、
MGに関してはこの値段ならまだまだ売れる、と見込んでいるのであろう。
内部フレームを作った結果、高価になったのではない。
値段を高くするために内部を作ったのである。
217HG名無しさん:2009/10/14(水) 03:46:32 ID:81jeUpoc
じゃあ文句出て当たり前じゃないか
意見潰そうとするなよお前はバンダイ社員かw
218HG名無しさん:2009/10/14(水) 04:36:10 ID:U5t1mJmx
>>1
無職は模型やるな。
身分を考えろ、ボケ。
219HG名無しさん:2009/10/14(水) 07:33:27 ID:FT5qjB+E
>>210
一部の声のでかいだけの少数ユーザーの声を聞いた結果がこれですわw
220HG名無しさん:2009/10/14(水) 08:12:05 ID:APP4bipI
無職の子供から無職の大人まで幅広く購入されているプラモだぞ
無職が買わなくなったら全体の売り上げが半減する
221HG名無しさん:2009/10/14(水) 08:59:24 ID:VbI3bpze
内部フレーム無しのスタイル抜群な1/100が2500円で内部フレーム抜群、シリンダーなんかが連動可動しまくりみたいなMGが6000円と2極化されて発売されれば一番いいな。
222HG名無しさん:2009/10/14(水) 10:34:24 ID:QHcWlc/X
>>221
スタイル抜群かは知らんがそれって現状のMGと1/100HG体制なのでは?

223HG名無しさん:2009/10/14(水) 10:54:33 ID:K7xriFRn
おれは1/100のFGはMGと同じ値段でもいいと思ってる。
その代わり、MGでは出せないような機種を出してほしい。
ジOとかガザCとかゾックとかw
224HG名無しさん:2009/10/14(水) 11:24:12 ID:QHcWlc/X
>>223
そりゃFGでなくEXモデルだ。
しかもMGと同じぐらいってそんな安くなるかね?
EXモデルの1/144ヒルドルブで7K超えてますけど。

225HG名無しさん:2009/10/14(水) 12:29:04 ID:FT5qjB+E
オッゴとかマゼラアタックとかドップとかヒルドルブとか出してくれるのはすげえうれしいけど高すぎて1つも買ってないな
226HG名無しさん:2009/10/14(水) 12:54:34 ID:81jeUpoc
何もクオリティ落とせと言っているんじゃないんだ
不要な部分を無くせと言ってるんだ
できるだろバカモン
227HG名無しさん:2009/10/14(水) 14:06:01 ID:QHcWlc/X
>>225
ドップは1/100だから買ったけどでっかいねー、コレ。
コクピットだけでMGのコアファイターよかデカいw
全長は一応設定通りだったけど全幅は違ってた。
どうせ違うなら全長の方もMGのコアファイターに合わせて変えてほしかった。

つーか設定通りだと完全にオーバースケールでしょ、コレ。
シートがデカ過ぎて1/100のパイロット乗せたら子供が乗ってるみたいだ。
人物対比だとサイズ的には1/72ぐらいだな。

228HG名無しさん:2009/10/14(水) 17:25:06 ID:K7xriFRn
1/144の方を1/100とすればよろし
229HG名無しさん:2009/10/14(水) 21:01:41 ID:kLdCo4+0
>>216-217
ていうかこれ以上安くしたら採算がとれないから
落としどころが今のラインなんじゃないのか。
230HG名無しさん:2009/10/14(水) 21:08:03 ID:81jeUpoc
内部フレーム分の金型が不要になってランナーも減る、そして減価も減る
だから安くしろという話
もちろん安くしたぶん購入率も上がる
231HG名無しさん:2009/10/14(水) 21:27:59 ID:kLdCo4+0
安くしてその分売れるならそうしてるよ。
現に数が見込める現行TVシリーズなんかはそうやってる訳だし。
232HG名無しさん:2009/10/14(水) 22:49:53 ID:33w/mSCg
>>230
>>231の言う通り
MGは現行TVシリーズではなく過去作品のリメイク
熱心なフアンをターゲットにはしているが、若年層や新規の視聴者には現行TVシリーズほど知名度はない

それと減価償却の面でいえば内部フレームはバリエーションを出す場合有利に働く
内部フレームを共通化すればそのバリエーションを出せば出すほどコストが分散してウマー
なワケだ
233HG名無しさん:2009/10/15(木) 08:04:38 ID:QsDdaiEw
高過ぎて売れないことに気付かないのか
234HG名無しさん:2009/10/15(木) 08:29:43 ID:fPf/itHl
半額にしても、まず倍は売れない
しかも、仮に倍売れたところで利益率は低くなるから結局儲からない

もうバンダイは、少ない販売数で効率よく儲ける方法しか手段がないのが現状
235HG名無しさん:2009/10/15(木) 08:30:42 ID:LmpfoozA
ガンタンクやGファイターのフレーム生かしたバリエーションが出るわけないし
ただ単価上げたいだけ
236HG名無しさん:2009/10/15(木) 09:19:38 ID:SYXxv4Fz
MAX渡辺氏を呼び戻すしかないんじゃね?
237HG名無しさん:2009/10/15(木) 10:19:00 ID:9CBBQC9j
旧作ファンでお手軽に作ってコレクションしたい人のためにHGUCがあるんじゃないのか?
あっちは逆シャアまでなら種類も豊富だし。
MGはたまに気に入った機体を気合入れて作りたい時だけ買えばいい。
安価な1/100を出してもMGとHGUCの板ばさみになって売れない気がする。
というかPGの存在と進化したHGUCの板ばさみで立場が微妙になっちゃったのが今のMGの問題じゃないのか?
238HG名無しさん:2009/10/15(木) 10:20:23 ID:fPf/itHl
もちっとだけ、PGを出してくれんかの
239HG名無しさん:2009/10/15(木) 12:34:03 ID:1zewcpC0
>>233
順序が違う。
売れないから高くなったんだよ。
もうプラモデルってのが今の時代に添わないものになってるんだよ。

模型好きは減少の一途、若年層や最近のオタも完成品のオモチャやフィギュアなどがある昨今、いちいち組み立てる手間のあるガンプラを選ばなくなった。
もう昔みたいにMSが欲しいならガンプラの一択って状況ではなくなってる。

それとね、なんか最近のオタもマンドクさくても自分の理想を追いかける職人気質のオタよりお手軽に次から次へと買い漁るコレクター気質のオタが増えてる希ガス。

240HG名無しさん:2009/10/15(木) 15:15:29 ID:mV6K/KZB
フィギュアって
店頭で見るとあまり
出来が良くない気がするけど…
241HG名無しさん:2009/10/15(木) 15:57:44 ID:lz86aM+O
できがいいのと悪いのがあって、悪いのは売れないみたいだ。
できの良いもののなかでも、製品ごとの微妙な個体差を何個も見比べて選ぶそうだw
242HG名無しさん:2009/10/15(木) 23:52:14 ID:hpNt90XG
完成品って高いじゃん
プラモの良さって安さじゃないの?
同じ値段なら完成品買っちゃうよ
243HG名無しさん:2009/10/16(金) 00:00:54 ID:yRlIVq7U
>>233
本当に売れていないなら
シリーズ続かないよ。
244HG名無しさん:2009/10/16(金) 00:04:49 ID:08Q0yvAZ
正直シリーズ死にかけ
245HG名無しさん:2009/10/16(金) 02:14:33 ID:t4rifQiK
>>242
1/100サイズの完成品ってオクで他人が作ったの以外あったっけ?

MS以外だと大きいのはあるけど、一万超えが普通で思い入れがなければ
おいそれと買えるもんでもないし。
246HG名無しさん:2009/10/16(金) 03:17:20 ID:zsxtJqJJ
無職はMGに手を出すな。

貧困層は模型やってる場合じゃねぇだろwwwwwwwwww
247HG名無しさん:2009/10/16(金) 07:24:03 ID:cIFZeNJO
MIAとか、実際に手に取ってみるとホントにショボいよな
昔でてたハイコンプリートって完成プラって感じだったけど今のはゴム人形って感じだ
248HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:50:22 ID:mG4B6dDx
>>245
G.F.F.メタルコンポジットが1/100だろ。

249HG名無しさん:2009/10/17(土) 08:38:18 ID:TIldNP2f
以前アークエネミーってあったよな、海外逆輸入で
250HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:18:38 ID:8Lb+glKQ
マスターグレードはもう人気の機体出し過ぎてver2出すくらいしか道が無いよな
だったら新しい1/100シリーズを立ち上げていいと思うけど
251HG名無しさん:2009/10/23(金) 16:23:58 ID:Be84cBeF
ガンプラって底辺所得層の趣味だろ
買ってる奴顔面障害者ばっかだし
安く時間をかなり潰せる
252HG名無しさん:2009/10/23(金) 19:33:39 ID:H6NZp3J6
>>251
なけなしの小銭をヤニに費やして身体破壊、臭い息吐いて
女に嫌われるよりも健康的やね。
253HG名無しさん:2009/10/23(金) 20:15:22 ID:3hJ1ZwFH
>>230
すごい単細胞な思考に唖然としたぜ
254HG名無しさん:2009/10/23(金) 21:06:38 ID:XhCG4Hta
だってお前ら、どうせ安くしたって色々難癖付けて結局買わないじゃん
255HG名無しさん:2009/10/23(金) 22:07:52 ID:j+Tda5d5
高いと余計買わないけどなw
安かったら多少は目を瞑る
256HG名無しさん:2009/10/23(金) 22:38:17 ID:EPkVLW/2
>>251
それ自分の事か?
自虐ネタだとしても、そこまで自分をおとしめる事は無いだろ
もっと自分を大切にな
257ウリウリマン:2009/10/23(金) 22:53:50 ID:mrJF5mUH
MGのなにが不満なの?値段? 別に量産して何十機も作る訳じゃないし
たまに気に入ったの出たら5000円くらい出して買ってくるだけでしょ 別に今のままで良いじゃんw

たしか番台も値段押さえようとしてガンダム4・5号機とか作ってみたけど
内部が白い外皮と一体整形でださいとか 散々言われて売れなかったじゃん

どうせ 安価な1/100シリーズでたって
間接の可動範囲がどうとか 色分けがどうとか文句たれて

不評になる → しょうがないからクオリティー上げる → 値段が上がる

という道に進むんだから いまのMGとさしてかわらんと思うよw
258HG名無しさん:2009/10/23(金) 22:59:20 ID:j+Tda5d5
>たしか番台も値段押さえようとしてガンダム4・5号機とか作ってみたけど
>内部が白い外皮と一体整形でださいとか 散々言われて売れなかったじゃん
売上げ悪かったのはガンダム4号機、5号機だったからで整形は関係無いだろ
文句なんて少数が言うだけで多数に見えるのがネットだし
人気あるやつでもう1度一体整形やってみろ
259ウリウリマン:2009/10/23(金) 23:10:50 ID:mrJF5mUH
そもそもさ
MGだって 最初はそんなに馬鹿高いキットじゃなかったんじゃなかったっけ?
でも買う側は『間接のポリキャップが見えるのは気に入らない』とか『ゲルググのフレアの中のエンジンが3つなのが気に入らない』とかから始まって
ドンドン過大なっていって 番台側も売れるようにドンドンクオリティー上げてった結果じゃね?

>>258さんは そんなに安いのがお好みならガンダムならVer1買えばいいじゃん
そこそこのデザインで2000円くらいじゃなかったっけ?
260HG名無しさん:2009/10/23(金) 23:25:22 ID:/j2HWoq4
>>258
>文句なんて少数が言うだけで多数に見えるのがネットだし

まさにこのスレの…
261ウリウリマン:2009/10/23(金) 23:35:07 ID:mrJF5mUH
どうせさ
パーツ数少なくすると『最中だ』とか『色分けダメダメじゃん』とか文句垂れるんだろw
それで パーツ数上げると今度は『フレームなんか要らないから安くしろ』ww

そんな感じなんでしょ?w

262HG名無しさん:2009/10/24(土) 00:16:11 ID:/HOXFVBn
そもそもフレーム無くしても大して安くならないと…
263HG名無しさん:2009/10/24(土) 00:29:29 ID:YoBB17xA
半分とは言わないが1/4ぐらいは減らせるかと
264HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:25:16 ID:wwSSaSVV
種死〜00ぐらいのクオリティ+αでMG化していないメカの1/100が欲しい
 値段は通常の1/100よりも高め(4,000〜6,000)
 パチ組+スミ入+トップコートでもそこそこ見栄えよいこと
  合わせ目やゲート跡を目立たないようにする
 MGの作成時間よりも短い作成時間で完成できること
  塗装向けに後ハメ加工しやすいこと(接着剤の使用を前提とする設計でも構わない)

希望
 ラインナップ MG化していないメカの1/100シリーズ
 外観 種死ザク〜00ティエレン程度
 値段 通常の1/100よりも高め(4,000〜6,000)
 色分け なるべく努力
 ポリキャップ 大・小用に新規設計
 フレーム なるべく使わない
 ABS なるべく使わない
 金属パーツ 使用可能(強度確保用等)
 接着剤 使用前提で構わない
 合わせ目 目立たないように努力(段落ちモールドorアンダーゲート)
 手首 HGのような穴あきゲンコツ
 モノアイやゴーグル等の透明色 設定色(無色透明にしない)
 ビームサーベルの刃 無し
 コックピットハッチの開閉 あり
 コックピット内部 なし
 パイロット等の人形 なし
 デカール なし

別売り
 汎用ビームサーベル刃(アクションベース並に安価にして欲しい)
 デカール
 HDM
 無色透明モノアイ(無色透明ゴーグル)+コックピット内部+パイロット等の人形+使用頻度の少ない武器
265ウリウリマン:2009/10/25(日) 02:04:20 ID:3YCHhryY
>>264
意味不明だw誰特w
266HG名無しさん:2009/10/26(月) 08:53:45 ID:WTCaBafl
値段はそのままでいいよ
でも、フレームは要らない
267HG名無しさん:2009/10/27(火) 03:30:03 ID:MJnhnBUf
>>264
マイナーなものまで1/100出す位なら
売れる機体のMG出した方が儲かる
268HG名無しさん:2009/10/27(火) 09:51:10 ID:OJVMMsf6
売れる機体なんてもう残ってない
V出すけど絶対売れない
269HG名無しさん:2009/10/27(火) 09:58:04 ID:pQwIGrtj
現行00シリーズや隠者・伝説位のクオリティーなら確かにMGでなくても満足だが、
磐梯としては美味しくないんだろうな
270HG名無しさん:2009/10/27(火) 10:59:09 ID:+fget2+3
>>269
そーゆー安いモデルは番組放送中か直後までぐらいしか良く売れないんだよ。
で、放送終了後しばらくするとファンの熱も冷めて売上がガックリ落ち込む。
そうなると次は数が売れる事は諦めて単価を上げた製品を出すしかないって事になる訳だ。

271HG名無しさん:2009/10/27(火) 12:23:04 ID:teRMYK63
種シリーズまではかなりひどい出来だったから脚部延長なんか当たり前だったけど最近のはHGでもなかなかのプロポーションだよな。
272HG名無しさん:2009/10/27(火) 17:18:20 ID:5QM+CmOI
TBSのゆとりガンダムシリーズはMGいらないよな
273HG名無しさん:2009/10/28(水) 02:22:27 ID:izSDBl7O
>>268
Vは合体変形ものだから売れるでしょ。
274HG名無しさん:2009/10/28(水) 02:31:34 ID:TqXMawTP
合体変形ものが売れるとしてもVは売れない
理由はVだから
275HG名無しさん:2009/10/28(水) 09:15:00 ID:BJ5uzxWM
>>272
俺も要らないとは思うが、マイナー機よりは売れるだろうから、ゆとりシリーズで開発費を稼いでほしい。
276HG名無しさん:2009/10/28(水) 18:37:14 ID:Y4KOmyUl
そうそう、ゆとりシリーズでガッポリ稼いでもらえばおkなんです
277HG名無しさん:2009/11/17(火) 09:24:55 ID:X3l8on2v
実際のところ00って人気あったの?
ゆとりガンダムで開発費を稼いでもらってこれからも1stのキット出してもらわないと困るんだけど
278HG名無しさん:2009/11/18(水) 00:42:22 ID:o+l+/T7P
>>277
話の中身はさっぱり覚えていないが、FullHDで動き回るモビルスーツはそれなりに
よかった。
279HG名無しさん:2009/11/18(水) 11:30:31 ID:J+RWu3Up
ゆとりガンダムの内容なんて始めからどうでもいい訳で、
MSがカッコよく動いててキチンとおもちゃが売れたかどうかが最大のポイント

今後の開発費を稼いでもらわないといけないからな
280HG名無しさん:2009/11/18(水) 15:11:37 ID:zTRE6/RE
とりあえず、スケールの統一してほしいよ。
MGと普通の1/100明らかに大きさが違う。
これは、かなり大きな問題。同じもの並べたら、2まわりくらいMGのがデカイ。
281HG名無しさん:2009/11/18(水) 17:36:26 ID:2PRVJJjv
どうでもいい。
しょせん嘘、アニメやマンガは存在しないもの、元々嘘なんだから、そりゃ
背格好もどうにでも変わるわな。
282HG名無しさん:2009/11/18(水) 18:58:43 ID:eAv9smYZ
元々嘘なんだから大きさなんかどうでも良いと?
283HG名無しさん:2009/11/18(水) 19:09:37 ID:Y34IqBPA
>>280
何の1/100と比べてるんだ?
言っとくけど昔のキットは設定ではなく金型のサイズで大きさが決まってたから設定に準じてって事ならMGの方が正解なんだよ

284HG名無しさん:2009/11/19(木) 07:41:36 ID:7fNKPog8
MG自体が間違った設定に基づいてるんだけどなw
285HG名無しさん:2009/11/19(木) 10:50:06 ID:DfHQXpAD
アッガイの大きさは異常
286HG名無しさん:2009/11/19(木) 20:27:54 ID:bwlSA0fT
「MGが全て正しい」と思っちゃう人っているんだねぇ・・・
287HG名無しさん:2009/11/19(木) 21:50:02 ID:8laQh/Y2
「初期設定が全て正しい」と思ってる人っているんだねぇ・・・

設定なんぞ新しいのが出る毎に捏造されてる罠
その時に一番新しいのが「公式設定」であり最新な訳だ
矛盾を感じたら各々が脳内で補完すりゃいいだけだ
当時の設定なんて本毎に違ってたりして今より無茶苦茶な状態だったじゃねーか
こんな所でウジウジと言った所で何も変わりゃしねぇぞ?
288HG名無しさん:2009/11/19(木) 22:00:32 ID:bwlSA0fT
最後の1行はこのスレ全体に当てはまるわけだが
289HG名無しさん:2009/11/19(木) 23:43:34 ID:tem7EaYs
まぁ正解が自分の脳内にしかない輩は設定だ何だと言うなと。

290HG名無しさん:2009/11/20(金) 03:02:09 ID:LyNbA/4V
正解なんかない。
アニメは100%嘘。嘘だから、どうにでも変化する。

スケールモデル、現実に存在する(した)厳たる事実を元にした模型とは全く別種の妄想の産物。
291HG名無しさん:2009/11/20(金) 04:02:38 ID:F6ZC6//2
別にそんなに否定しなくても今はちゃんと設定があるじゃん。

292HG名無しさん:2009/11/20(金) 05:02:35 ID:LyNbA/4V
その設定がベニョンベニョンに変わるのがアニメ、マンガ。

ガンダムなんか、何号機まででてきてるんだっけ。最近、模型売り場でゴッテゴテの
重装備した見覚えのないのが叩き売りされてたのみて「また増えたのかよw」とワロタ。
機体数も続々増えてて、陸戦用なんて量産機もでてきてとメタクソじゃないかw

しょせんはオモチャを売るための宣伝手段。確たるものなんてなにもない。
それがアニメロボット。だって、嘘なんだもの。虚構、虚しいモノ。

バージョンカトキとかバージョンなんちゃらとか、色替え、設定追加etc。
アストレイなんてみてるともはや出来の悪いコント「幼稚園児が考えたサイキョーのガンダム カッチョイー」になってるし。
あれも設定w
293HG名無しさん:2009/11/20(金) 08:57:19 ID:nlsVr2Os
なにそんなに熱くなってんだ?
病気か?
294HG名無しさん:2009/11/20(金) 12:01:28 ID:q2UJOP7q
良い嘘ならば問題ない
以上
295HG名無しさん:2009/11/20(金) 12:07:20 ID:kXE+/bG7
いい嘘といえば
女はほぼ100%、今まで付き合ったのは2人であなたが3人目って言うんだぜ
不思議だよな
296HG名無しさん:2009/11/20(金) 14:37:54 ID:/oRxnV5J
初めてと答えると態度で嘘とバレる。
一人だけだと元カレと比較されやすい気がする。
あんまり多すぎると遊んでる女っぽく思われる。
その落としどころが「今まで付き合ったのは2人であなたが3人目」なんだろう。

スレチだな。
297HG名無しさん:2009/11/20(金) 17:35:35 ID:nlsVr2Os
セコロスが一晩最大回数7回っていわれたら、ひいた。
もうわかくないんで、3回が限界。
298HG名無しさん:2009/11/20(金) 18:47:21 ID:6NyPcsah
日本語でおk
299HG名無しさん:2009/11/20(金) 23:25:41 ID:Kv6f9L3F
「ゆとりガンダム」
俺が言い出したが、
だいぶんこの言い方が浸透したな
300HG名無しさん:2009/11/20(金) 23:48:13 ID:Gez6JcAH
フルアーマー7号機なんて20年くらい前からあるんだけどな。
301HG名無しさん:2009/11/20(金) 23:56:13 ID:/EZtjiH7
>>300つまり、>>292がゆとりガンダムで桶って事ですね?
302HG名無しさん:2009/11/21(土) 02:01:10 ID:97SZ98+R
プラモ狂四郎で最後に出てきたパーフェクトガンダムマダー?
303HG名無しさん:2009/11/21(土) 05:54:10 ID:/pJ1d+Cm
最近の戦車模型はコックピットを完全再現してるにも関わらず密閉接着という
トンデモな方向に行ってるよw
MG内部フレームと似てる気がする

まあ何が言いたいかというと安価でもモナカでもいいから
プロポーションのいいキットのラインナップを増やしてほしい
304HG名無しさん:2009/11/22(日) 05:07:31 ID:zI3ThGPU
>>301
自分に都合よく物事を解釈しようとする オマエが「ゆとり馬鹿」だ
305HG名無しさん:2009/11/23(月) 07:22:52 ID:soiY2U8e
>>304
ゆとり乙w
306HG名無しさん:2009/11/25(水) 08:22:32 ID:yu9IM8xO
来年ガンプラの新ブランド立ち上げらしいからスケール問わず
スレタイみたいなコンセプトの商品出るのかもしれない。
307HG名無しさん:2009/11/25(水) 10:02:05 ID:zTgRjXpL
散々既出かもしれんがMG並の外観の1/144が欲しい、ガンダムG30の様な
最近のHGはディテールはしょり過ぎで寂しい
G30は正に1/1のミニチュアモデルという感じで凄く良かった
ああいったリミテッドモデルは色んな形で今後も続けて欲しいな
308HG名無しさん:2009/11/25(水) 10:32:08 ID:RTDdwsy7
>>307
装甲板にあんなにディテールがあるか!
ってな意見もあるし。
表現方法っては難しいよね。
G30thは腰がプラの肉厚に負けて細腰になってたり関節流用で肘のカバーが無かったりしてあんまり出来が良いとは思えないけど。

309HG名無しさん:2009/11/25(水) 10:59:39 ID:ZIMG0DPs
ガンダムは可動を重視しすぎてどれも腰が細すぎるよなー
310HG名無しさん:2009/11/26(木) 03:38:53 ID:UdgASeB3
>>308
そこがアニメ、マンガ、ゲームの素晴らしいところ。元が嘘だから、どんな風に解釈しても
「コレが正しい」と言い張れば通る。
サンライズ、バンダイからしてそのやり方ですからモデラーがやっちゃいけない方はない。
好きにつくればいいんです。
ディティールが足りないと嘆く>>307は自分で付け加えればいいのです。モデラーなのですから。
311HG名無しさん:2009/11/26(木) 07:30:24 ID:PXvYx3VA
スジ彫り加えるのは簡単だけど、
埋めるのはすげえマンドイので
キットは基本のっぺりでおながいします
312HG名無しさん:2009/11/26(木) 16:30:12 ID:39hJ10pZ
>>309>>311
逆の事を言う遊びなのか?
313HG名無しさん:2009/12/10(木) 14:09:45 ID:0KeXJwL4
筋彫りはムズい
314HG名無しさん:2009/12/10(木) 15:20:35 ID:CRm/zb+o
>>306
個人的には1/60スケールでお願いしたいな
PGダブルオーライザーはやっぱり高いし
315HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:08:08 ID:PKwfgGD2
あんなんで高いっていうやつは模型やめればいいと思うよ。
経済状態が劣悪すぎる。
316HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:44:48 ID:CRm/zb+o
>>315
それ言ったらこのスレの存在意義が無くなるんだが・・・・・・
317HG名無しさん:2009/12/11(金) 00:00:15 ID:rOytPDPa
え?あったのかそもそも
318HG名無しさん:2009/12/11(金) 01:14:20 ID:bO//tJgF
基本的に愚痴るだけのスレだからな
319HG名無しさん:2009/12/11(金) 08:32:40 ID:bn9BMA1I
1stとか旧作はもうファンが固定されてるので高くても安くても売れる数は変わらん。
それなら高いのを売りつけた方が利益がでるだろ。
「安ければ複数買いするよ」なんてのはそう数はいない。大半は安くても高くても1個買えば納得する。
MGアッガイが半額の非MGだったらみんな2個買ったか?
ごく一部のMGでも2個買いするような熱心な奴が3個目にも手を伸ばすとかせいぜいその程度。誤差の範囲。

あえて廉価キットをばらまく意味があるのはこれから客を開拓する新作アニメだけだよ。釣りをする前に撒き餌するのと一緒。
320HG名無しさん:2009/12/11(金) 10:58:14 ID:fNqhtVpA
別に高くてもいいからフレームのうざくない出来のいい1/100がみんな欲しいだけだろ
321HG名無しさん:2009/12/11(金) 11:18:05 ID:7WcEwIMT
フレームの恩恵を理解できなかったりフレームぐらいにしか突っ込めない煽り屋が騒いでるだけだろ。
ようやくスナップフィットキットでも満足できるプロポーションになったのにフレームなしでまたプロポーションを太目にされり合わせ目やヒケ処理の手間が戻るのも嫌だ。

322HG名無しさん:2009/12/11(金) 15:29:02 ID:nJqh69J6
合わせ目消しは楽しいけどな
スナップフィットレスならヒケ処理はむしろ減るのでは

まあオジサン的には、単価は高くていいからイジりやすいキットがきぼうだな
323HG名無しさん:2009/12/11(金) 17:10:35 ID:IL2uEt/P
スナップフィットが問題なんだよね
フレームも肉厚も割れる問題もそこに起因する。
324HG名無しさん:2009/12/11(金) 18:22:18 ID:0mneJ+6x
でもニッチな市場向けのキットって中身スッカスカでもほんとにお高くなるのよね。EXのガンダムトレーラーとか戦艦系とか。

MGディティールの簡易キットにいくらまで出せる?MGレギュラー陣の1/3、1/5って数しか見込めないなら確実に1万以上するよ。
種や00の1/100とは根本的に事情が違うよ。
325HG名無しさん:2009/12/11(金) 23:22:43 ID:bO//tJgF
フレーム無くしたら売れなくなるとは限らんと思うが
ガンダム脱がしてフレーム見たいヤツそんなにいないだろうし
326HG名無しさん:2009/12/12(土) 02:24:51 ID:oCwn1hzR
つまりフレームを無くしてもマイナーMSのキット化の方策にはならんわけか。
またRX-78から始めて有名どころを浅くさらって・・・
MGともろに被る上に客単価が落ちちまったらバンダイ損するだけじゃん。
327HG名無しさん:2009/12/12(土) 03:03:24 ID:yeurhr26
フレーム無くしてお高くなってたら売れんわな。
お値段据置かそれ以下なら今より売れないと駄目だし。

ジンクスがMGで出るというのはそういうことだよな。
328HG名無しさん:2009/12/12(土) 03:51:21 ID:RAmUWT+f
>>324
MGレギュラー陣の1/3、1/5って数しか見込めないとは限らんがな
種やOOの1/100は造型や可動が酷いしラインナップもおかしかったから、これはちょっと別問題だろうし
1/100グフ イグナイテッドとか1/100マスラオとかは出すべきだったと思う

詳しい社内事情とか知らないけど、
後々にMG化する計画があったために1/100化が中止になって、
それからMG化する計画も中止になったとか何かそんなのありそうなんだよなあ
マスラオはまだ可能性あるだろうけどグフ イグナイテッドはもう厳しいだろうな・・・
329HG名無しさん:2009/12/12(土) 04:49:53 ID:1aJFr1uk
>>328
MGと同じくらいの数が見込めるネタなら素直にMGで出すでしょ。売る側の理屈では安くするメリットがない。
子供の小遣いで買わせるような種やOOなら高いと売れないって事もあるかもしれんけど高年齢層を相手にする宇宙世紀物なら2千円でも5千円でも売れる数はそう変わらん。
そこにつけ込んで大スケール化、高価格化を進めてるから1/48ガンダムとか出てくるんだし。
330HG名無しさん:2009/12/12(土) 05:22:01 ID:yeurhr26
>>328
>別問題だろうし

何で都合の悪いことは見えないようにするの?

そして「○○を出すべきだった」なんてただ欲しい機体を書かれても説得力が無いよ。
331HG名無しさん:2009/12/12(土) 14:34:00 ID:RAmUWT+f
>>329
高額化されると都会と地方で値引き率の違いで値段差が大きくなるってのもあるしなあ
都会じゃ新作でも4割引(32%引きだったかな?)とか普通にあるけど、
地方じゃ1割引くらいしかない分高額になるから地域によって温度差がだいぶ違ってきてる
だから買い手をだんだん減らしていってる気がする

そもそも都会を中心に新作ガンプラが最初から大幅値引きされる現状がおかしいと思うのだが
2chじゃ「投げ売りを待つ」なんて言葉まで普通に出るようになってるし
今の高額な定価を値引き無しで買おうする人はかなり少ないと思う

>>330
実際別問題じゃね?
種は当時の目から見ても主役機のフリーダムの造型がキツかったし、OOは可動が悪いし
わざとやってるのかって思ってしまうくらいだ

出すべきだったってのはハタから見てそう思えるからだよ
種死の1/100でカオスや、ザクはカラバリを4機も出したのに
主役機のブラストインパルスとかガイアとかグフ出さなかったのは未だに理解に苦しむ
332HG名無しさん:2009/12/12(土) 15:13:49 ID:yeurhr26
そりゃそのカオスやザクが圧倒的に売れなかったからだろ・・・
333HG名無しさん:2009/12/12(土) 16:32:51 ID:yUotpvQt
自分だけかもしれないが、なんか内部フレームを組むのが煩わしくて
モナカキットの合わせ目消してる方が気が楽なんだよなぁ。

いくらフレームなんか凝ってても一度組んだら装甲外すこともないし
外から見て気になる部分だけハリボテ的にあればいい。
可動も必要以上に動かなくてもかまわないし・・・

俺は、ガンプラは宇宙世紀物しか作らないんだが
この間、知り合いに頼まれた1/100ザクウォーリアを組んで
正直、MGじゃなくてもこのぐらいの出来で十分だと思ったわ。
334HG名無しさん:2009/12/12(土) 18:10:05 ID:P5PXI8fZ
>>333
まあ、客の立場で言わせてもらえばそうなんだけどね。
高くても一定量売れる。安くても一定量しか売れない上、
独占タイトルだから競合相手と価格競争する必要がない、となれば狭いパイで高値で売る事になるからあれこれ理屈付けてフレームとか全部乗せの高額高密度で売るしかないんだろうね。
335HG名無しさん:2009/12/12(土) 18:38:40 ID:iYpb2wQh
ゾロとザンネック希望
336HG名無しさん:2009/12/12(土) 21:04:53 ID:RAmUWT+f
>>332
せめてブラストインパルスは出すべきだった
主役機なんだぜ?
337HG名無しさん:2009/12/12(土) 21:17:26 ID:yeurhr26
だから「出すべき機体」なんてものは無いんだよ。

ブラストのハブられっぷりは酷いが、
まだMGの可能性あるだけましだ。
338HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:38:04 ID:RAmUWT+f
>>337
言い方が悪かったかな
1/100のラインナップがおかしかったとだけ言えばよかったか
ザク4機も出すとか
339HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:41:13 ID:yBLoxyD8
あくまで想像だけど
マインレイヤーとかが出たのは
どのくらいまでマニアックなバリエーションに客が付いてくるか知りたかったんじゃないかとか
340HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:42:54 ID:2CsOUNNo
>>327
量産機用のグレードは欲しいけどな
ドム12機の編隊作りたくてもMGじゃあなあ
デキのいいモナカ1/100シリーズ欲しいよ
341HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:48:33 ID:yeurhr26
バンダイはザク売り込む気満々だったからな。
4機といっても実質1機のバリエーションだが。
342ウリウリマン:2009/12/12(土) 23:54:03 ID:8RZSZLdN
>>340
でも どうせドムとかはフレアの中とかがダサいとか
言い出すんだろ?
最新のアレンジと技術でFG出したけど結局売れなかったwという結果がすべてを物語ってる
343HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:56:11 ID:5Qtd0WIA
そんな合わせ目消しやマスキングを12体分なんてやっとれんわ。
だいたい銭がなくてMGが買えないような輩に1/100サイズを12体も飾れるスペースがあるとも思えん。
そもそもそんなニーズはHGUCの守備範囲だろ。

344ウリウリマン:2009/12/13(日) 00:05:31 ID:A/BWzW3T
大体 バンダイ側から見たら
仮に低価格モナカ1/100出したらどうなるか

仮に売れたとしても売上単価が落ちる(で買っちまった人はMG買わない)
MGの減った分を薄利多売で儲けられるほど劇的に数が出ないとバンダイ側に利益がないw 

バンダイだって商売であって慈善事業じゃないんだぜw
345HG名無しさん:2009/12/13(日) 00:18:21 ID:iaLbhM8j
買う側の妄想スレなんだから、バンダイの都合なんかどうでもいいよ
346HG名無しさん:2009/12/13(日) 00:45:32 ID:H/Lc9Ca2
>>342
>でも どうせドムとかはフレアの中とかがダサいとか言い出すんだろ?
変な言いがかりつけないで下さい

売上げ単価落ちても量産型グレードなら数売れるだろ
347HG名無しさん:2009/12/13(日) 00:53:25 ID:OyVIqk1D
ところがそうでもない。
複数買いされる量産機よりガンダムタイプの方が売れる。
購買層の大多数はライトユーザーだから。
348HG名無しさん:2009/12/13(日) 01:38:45 ID:osu09SbF
1/100はコレクションサイズじゃない
飾る場所の問題もあるから金銭面以外でも複数買いするのには向かない
349HG名無しさん:2009/12/13(日) 03:49:12 ID:RZviUdBz
>>346
なんで、アニメの中で「敵も味方もガンダムだらけ」って状況になったのかその理由を
その足りない脳ミソで考えてみろw
350HG名無しさん:2009/12/13(日) 04:07:19 ID:rTibb9Xt
>>348
それは人それぞれだろ
自分基準で戯言抜かすな
351HG名無しさん:2009/12/13(日) 07:15:36 ID:H/Lc9Ca2
>>349
そりゃ同じ値段ならガンダム買うからだろ
ところが1300円の量産型Gと3000円のMGだとまた違ってくるだろ
352HG名無しさん:2009/12/13(日) 07:18:55 ID:OyVIqk1D
まず1300円という価格設定に無理があると思う。
353HG名無しさん:2009/12/13(日) 07:21:01 ID:sPxg6Zkb
せめて00や種の1/100の値段基準でいけよw
1300円とかどこのHGだよww
354HG名無しさん:2009/12/13(日) 09:37:28 ID:giy71zDs
仮にGMがガンダムの半額だったとしても全員が2個買ってくれるわけでもないしそれどころかガンダムだけかってジムは一個も買わないという人も多いから意味ない。

そして半額のガンプラといってキット内容が1/2のコストだったとしても包装や流通のコストまで1/2にはならないのでバンダイにとっては単価が安いくせにコストは高くつく。
355HG名無しさん:2009/12/13(日) 09:40:14 ID:H/Lc9Ca2
まあそりゃそうだがそれならPGだけ出せばもっと効率いいじゃん
でも高くて売れない
それがMGにも発生していることをバンダイもお前も知らない
356HG名無しさん:2009/12/13(日) 10:50:30 ID:osu09SbF
>>355
原因と結果が逆である。
高いから売れなくなったのではなく売れないから高くなったんだよ。
実際スケール、ガンプラを問わずプラモ人口は年々減少傾向でMGがまだ安かった時代からでも減少している。
新規のガンダム作品を製作して新規参入を促してはいるが、新規参入者がガンプラをあまり買わない現状。
まぁどちらかと言えば最近のガンダム作品はMSなどのメカ人気ではなくキャラクター人気で保っているようなもんだし。

357HG名無しさん:2009/12/13(日) 11:14:15 ID:E9yq46IH
何を根拠に、売れないから高くなった、って言ってんの?
自分の都合に合わせて論理展開しない方が良いよ。

MGは原価対比そこそこの価格設定で
やってんだけど、マーケティング失敗した結果が、
この現状な訳ですが。
358HG名無しさん:2009/12/13(日) 12:27:07 ID:4uLom6Sd
マーケティングねえ。
「俺が欲しいMSを出さなかったからだ、バカめ!」ですか?
まじめな話、1stのわき役を買うつもりの人はWやGX、種や00のわき役にまで手を出さないし逆もまた然りでしょ。
「1stばかり繰り返してるからつまらん」「ガンダムしか出さないからつまらん」
そう感じること自体は正直な感想だとしてもそれと逆のことしたら正解ってもんじゃねーよ。
頻発した続編に、無数に枝分かれしたわき役MSに手を出したところで1作当たり、一機当たりのファンは細切れになって少数化するんだから商売にはならん。
何でもかんでもMGになるべきって歪んだ妄想は捨てろ。
マイノリティは分をわきまえなきゃ。
そういう勘違いをさせた番台も悪いっちゃ悪いけどそこんとこ学習したからMGは1st中心で回したり放映後間もない種や00にてをだすようになったし、HGUCも突拍子もないわき役MSばっかり出すシリーズじゃなくなった。
実際に売上の数字が見られる分、素人のマーケティング論なんか及びもつかないくらいに向こうの方が状況を掴んでるよ。
359HG名無しさん:2009/12/13(日) 14:43:04 ID:RZviUdBz
的確すぎるな。
しかし、それでもバンダイはオモチャでくってかなきゃいけない。
よって、更に泥沼の道にはいっていく。

「ガンダムのプラモだけ突出して売れる。量産型、敵メカがガンダムに比較して呆れる程売れない」

「そうだ。敵も味方もガンダムだらけにしてガンダムタイプを一杯出せば全部売れるんじゃね! 俺天才」

「ガンダムだらけにしてしばらくたったが、確かにガンダムタイプにしておけばそれなりに売れたけど、今度は
消費者が細分化して個別売り上げが落ちて、全体としておちまくってる。少子化と工作離れ、プラモ離れも
著しい」

「そうだ! どうせマニアしかのこってないんだからキットの単価をあげて、マニア向けにしてマニアから搾り取れば
いいんだ。MGの高額化、PGなど高額商品の展開をやろう」

「ガンプラ売れなくなったねぇ・・・・」
「高いからね」
360HG名無しさん:2009/12/13(日) 15:03:39 ID:KH9qKet8
>>331でも書いたけど、
都会とかで大幅な値引きがされるようになったから今みたいな高額設定されてるんじゃね?
新作ですら発売前から定価の1/3くらい値引かれる所があるし
361HG名無しさん:2009/12/13(日) 15:09:46 ID:Cerrr/wb
もはや3割引はデフォ
しかし5年前位からその割引でガンプラ復帰したのでやっぱ最近のは高いと感じる
あんなノッペリGMがMk-IIと同じ値段て納得いかんわ
362HG名無しさん:2009/12/13(日) 15:59:38 ID:OyVIqk1D
>>355
高額商品だけじゃ裾野は広がらないから
エントリーモデルは必要だけど
それを担うのは売れない旧作の量産機のましてや1/100じゃないって事。

「安価な商品が欲しい」「マイナー機体が欲しい」は一緒に考えちゃ駄目
363HG名無しさん:2009/12/13(日) 19:06:44 ID:DOzCkUb3
中には同スケールでそろえたい人もいるだろ。
なら、人気の機体は高額なMGで、
マイナーな機体は開発費も金型も安い安価版の
住み分けでいいじゃない。
364HG名無しさん:2009/12/13(日) 19:14:24 ID:ex2YleJ3
旧HGみたいに主役機だけ再開発して周囲のMSは放映時のキットをセットで再販するって方が理想かもね。
古すぎる再販キットでは調和が取りづらいかもしれんがF91、0080より後ろなら通用するレベル。
新作キットの方を浮かないようにすり合わせるつもりでデザインすればいい。
365HG名無しさん:2009/12/13(日) 19:23:07 ID:oTqj7iLd
>マーケティング失敗した結果が、この現状な訳
これもたいがいな俺理論な希ガス
366HG名無しさん:2009/12/13(日) 20:37:34 ID:J2sSGYxa
>マイナーな機体は開発費も金型も安い安価版の
いにしえのLMならいざ知らず、HGレベルじゃ安価とはとても言えないんじゃね?
367HG名無しさん:2009/12/13(日) 21:00:23 ID:DOzCkUb3
>>366
さすがに旧キット並の価格は無理だろうし
かといって最近のMGの高額化を見ていると
安価版定価二千円くらいの想定でも
結構魅力的に感じるんだが。
…俺だけかな?
368HG名無しさん:2009/12/13(日) 21:22:44 ID:J2sSGYxa
いや販売価格じゃなく開発費と金型代の話、それなりに掛かるっしょ

スナップフィットと色プラの廃止、FGクラスのパーツ構成ならある程度圧縮出来るかもだが流石にみんな許してくれないよなあ
369HG名無しさん:2009/12/13(日) 21:23:29 ID:KH9qKet8
>>367
初心者向けとしてMG easyみたいな簡易な1/100シリーズを
今までのMGと平行してやってくれたらいいかもね
なんだかんだでMGってブランドは強いと思うし必要だろうから
370HG名無しさん:2009/12/13(日) 22:25:30 ID:2eTNllKL
>>369
そんなの全然初心者向けでもなくeasyでもありませんから。
そもそも安いキットは大量に売れなければお話にならない。
十年以上前に終わった番組の脇役メカなんて大量に売るにはちょっと厳し過ぎる。


371HG名無しさん:2009/12/13(日) 23:03:22 ID:OyVIqk1D
>>363
だから「マイナーな機体を安く」は無理だって。

仮にMG easy みたいなものが有り得るとしたら
ラインナップはRX-78とかエクシアとかフリーダムとか・・・これも厳しいか?
372HG名無しさん:2009/12/13(日) 23:56:10 ID:DOzCkUb3
FGぐらいの出来で十分なんだが
373HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:23:23 ID:VcTBSpJN
「FGとか種コレ仕様でマイナー機を安く」というのも散々ループしてる話で
あれは普及の為にかなり価格を抑えているから
数売れる現行TVシリーズとかじゃないと無理。
374HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:12:52 ID:FT+teOUQ
>>370
初心者向けのMG easyみたいなのっていうのは
造型と可動がMG並に良くて、パーツ数少ない分組みやすくて値段安いけど、
モナカ割で色分けが少なくてシール多様みたいなの
ってつもりで言ったんだ


値段安いのが困るなら数体セットで発売でもいいし出してほしいわ
MG easyとしてレイダー、フォビドゥン、カラミティが3体セットで「いくぜ!俺たち旧連合3馬鹿セット」6000円とか
ザク改、ケンプファー、ズゴックE、ハイゴックの4体セットで「ドキ!野郎だらけのサイコロプス強襲部隊セット」7000円とか
何せよ今のままだと1/100サイズで立体化されないであろう少しだけマイナーな機体がかなりいると思うんだよ
375HG名無しさん:2009/12/14(月) 01:49:03 ID:RCq0aOZI
そういうの欲しいなぁ。
376HG名無しさん:2009/12/14(月) 02:16:38 ID:VcTBSpJN
>>374
単体で売れないものはセットにしたらもっと売れなくなります。
377HG名無しさん:2009/12/14(月) 04:04:49 ID:Aseo2iNp
今まで散々知識がある側でバンダイの事情を説明して安価版は無理だって
教えてあげてるのに、一つ覚えでFGだのマイナー機だのと
いいかげん学習能力があるのか心配になってくるよ・・・

それに旧作品のキットを欲しがるような人間ならいい年齢なんだろ?
いくらここが模型板だからってプラモの事ばっかり考えてないで
マーケティング本の一冊でも買って少しは勉強した方がいい。

そうすれば「売れないマイナー機体」を止めて「売れるガンダムタイプ」を
MG化しているバンダイの戦略が一番賢い選択だってわかるから
378HG名無しさん:2009/12/14(月) 05:46:29 ID:FT+teOUQ
>>376
少しだけマイナーな機体だから売れない機体とはちょっと違う

それでも売れそうになさそうな組み合わせには対決セットと称して人気のありそうなガンダムを入れればいいと思う
生ストライク(バズーカ付き)、ゾノ、グーン、ジン・ワスプをセットで「探検!対決!海のモラシム隊!!」とか
ドラゴン、マックスター、ローズ、ボルトに主役機のシャイニングかゴッドを入れて「集合!シャッフル同盟」とか
379HG名無しさん:2009/12/14(月) 07:09:16 ID:XbQDO4Y0
無理は承知の上で、MGになりそうにないMSを1/100相当でキット化してもらうにどうすればいいか考えるのがスレの趣旨でしょ
じゃひとまず安価は諦めて、例えば昔の1/100HG並のクォリティでドートレスを作るとして、幾らで出せばペイ出来ると思う?
380HG名無しさん:2009/12/14(月) 07:30:17 ID:bxPAVLYb
つか、FGって売れてないの?
381HG名無しさん:2009/12/14(月) 08:52:40 ID:klM/xku/
>>379
つまりEXモデルの話がしたいのですね?
とりあえずEXモデルで大きさ的に近いのがヒルドルブだけどあの内容で7Kぐらいするとだけ言っておく。
382HG名無しさん:2009/12/14(月) 10:08:11 ID:yn0yHitx
>>MGになりそうにないMSを1/100相当でキット化してもらうにどうすればいいか考えるのがスレの趣旨
違う
MGのフレームの存在が無駄すぎて無くせって話
無くしたらその分安くしろってだけの話
500円ぐらい安くするだけでいいからフレームいらないから
383HG名無しさん:2009/12/14(月) 11:14:26 ID:klM/xku/
>>382
フレームはフレームでちゃんとメリットがあるんだけどなぁ。
まぁいいや。
心配せずともバリエーションを出せる見込みのない機種にはフレームを入れないと思うぞ。
384HG名無しさん:2009/12/14(月) 12:23:45 ID:FT+teOUQ
>>374>>378みたいな事書いたけど、わりかしアリかなとか思えてきた
今のMGって新作出すペースが遅いから(1年に10体あまりくらいか)、なかなか消費者の需要に応じられてない気がする
それなのに初代やザクの色違いやバリエーション機ばかり出してるあたりにMGの限界みたいなのを感じる
385HG名無しさん:2009/12/14(月) 14:40:41 ID:b1qCAROc
>今のMGって新作出すペースが遅いから
遅くは無いだろw積むだけの人やパチの人かい?
年間10体前後出るうち完全新規は4〜6体はある
これ以上ペース早めて駄作になられても困る
386HG名無しさん:2009/12/14(月) 15:24:51 ID:XbQDO4Y0
消費者の需要に応じられてないつか需要が細分化されすぎで聖徳太子でも追い付かないよ、しかも出たら出たでまたコレジャナイとか言い出すし
新作やる度に思うんだがどうしていつも商品化する気の無いメカいっぱい出すんだろな、番組やってる間に全部キット化出来ればそもそも問題起きないのに
387HG名無しさん:2009/12/14(月) 18:23:38 ID:yn0yHitx
真性の馬鹿?
商品化しないのも出した方が面白いじゃん
デザインも無茶できるし
こまかいバリエーション機あった方が楽しいし改造し甲斐もある
388HG名無しさん:2009/12/15(火) 00:28:11 ID:cB9DbHk4
>>378
昨日から自分の欲しいもの書き連ねているだけで現実性のない提案ばかりじゃないか。
ちゃんと他の人のレス読んでるかい?
389HG名無しさん:2009/12/15(火) 02:20:04 ID:075reAAw
>>385
ガンダム作品は映像化されたものでも20作品近くあるんだぜ
それにゲーム作品とか漫画作品とかからもときどき出てるから
それらの作品数に比例して要望の機体が多くなる
だから、ちょっと遅いと思う
未だにMG化されてない主役機ガンダムがいるし
TV版WゼロとかXとか

>>388
いや、俺の欲しいヤツじゃないよ
心から本当に欲しいと思うのはもう一応全部出たし
たまに脇役機とかver2.0とかが欲しくなるけど、出なかったらまぁ出なくてもいいやみたいな
セット売りはHGUCでたまにやってるから簡易版1/100でもアリじゃないかと思ったんだ
バラ売り無しだけど
390HG名無しさん:2009/12/15(火) 02:57:13 ID:cB9DbHk4
そのセット売りは既存キットの使い回しなのを考えてくれ。

新規で抱き合わせ販売とか売れなくなるだけだよ。
しかも4種7000円とかそのお買い得な設定は何。
上で散々「安くならない」って言われてるの読んでる?

更に「ペースが遅い」とか無茶苦茶過ぎる・・・
391HG名無しさん:2009/12/15(火) 05:05:58 ID:075reAAw
>>390
既存じゃなく一応全部新規パーツでだよ
今の1/100より更にパーツ数の少ない、色分けが乏しくシール多用で可動範囲がそこそこだけど、
見た目だけは良いヤツで、値段が1体あたり2000円いかないくらいの(だから値段設定が4体で7000円ってわけ)
そんな感じでマイナーよりの機体が出たら少しだけ欲しいのよ
でも単体での安価な機体の1/100シリーズが出ても「黒字出るほど売れない→赤字で終了or値段高くなるから無意味」なら
売れる人気機体のガンダムやザクの安価版も作って一緒に入れたらどうか?ってこと
基本的にガンダムやザク1体に対しマイナー機体2、3体入りでさ
そんなのを2ヶ月に1回くらいのペースで出していったら面白いかなって思ったんだよ
MGを終わらせろってわけじゃないけど、平行してそんな安価版1/100シリーズを出たらいいなと
あと、セット売りが売れないってのを詳しく説明してくれないかな?
ガンプラにカラバリや使い回しじゃない新規でのセット売りってあったっけ?


・・・まぁ、本気で実現するとは思ってないけどさ
ここまで書いといて言うのもなんだけど
今の出てるガンプラってデンドロ出した頃と違って何か保守的な感じだし
392HG名無しさん:2009/12/15(火) 06:43:31 ID:a/q6V93j
マイナーな商品をそんなコストかけて出すわけなかろ。

寝言は寝てから。
393HG名無しさん:2009/12/15(火) 15:34:58 ID:Qn/g/Q4K
>>391
>新規でのセット売りってあったっけ?

昔HGで陸戦ガンダムとザクがセット売りでな。
あざと過ぎるってんで次回からは普通の単品売りに戻ってる。
すでに失敗してんだよ。

394HG名無しさん:2009/12/15(火) 22:07:07 ID:cB9DbHk4
>>391
>既存じゃなく一応全部新規パーツでだよ

だから、キミが言ってる「HGUCでたまに出してる」セット売りは既存キットの使い回しなのに
何故それを例にあげて1/100新規のセット売りがアリになるの?

で、いいかげん安くならない事を理解しようよ。
仕様を簡素にしても価格は安くならないし、商品化の敷居は下がらない。むしろ上がるんだ。

フレームを無くして得られる恩恵は「フレームを組む手間が省ける」ただそれだけ。
395HG名無しさん:2009/12/16(水) 02:51:49 ID:0w6+JYSR
>>393
ありゃりゃ、そうか・・・
どうも


>>394
言い方が悪かったか
今はHGUCでも(既存だけど)セット売りされてるし、
簡易版1/100で新規でセット売りがやれるんじゃないかって言いたかっただけだ
>>393のようなことがあったみたいだから無理だろうけど

安くならないってのは解るが、ならフレームの代わりに違うパーツ作ればいいのにって思う
そのフレームのパーツ分だけ代わりに武器パーツとかスタンドとか電飾系パーツみたいなのとか入れてさ
安くならず値段そのままなら、せめてそうしてほしいんだが
396HG名無しさん:2009/12/16(水) 03:11:21 ID:bFBqGDIf
今更種や00みたいな1/100だされてもなー
MGと並べるには結構手を入れなきゃならんし関節部をMGから流用とかしたら結局は高くつく
セットなんかにしたら欲しい物もイラン物も買うハメになり結局は高くつく
それならEXみたいに割高だけどマイナー機種をリリースってのがベストなんじゃないかな
MGが今のペースでリリースしてくれりゃマラサイやジオなら出るかもしれないから
1/100サイズのマゼラトップ、ホバートラック、61戦車みたいな脇メカを出して欲しい
EX出た頃は1/100も出るのか?とwktkしたが結局はセット売りのドップのみorz
397HG名無しさん:2009/12/16(水) 10:02:13 ID:S2HjSHJC
>>396
だからザクタンクを期待してんだけどな。
ザクタンクが出ればマゼラアタックもコンパチか流用で出来るし。

怖いのはマゼラベースはザクタンク、マゼラトップは何か別のザクバリエにって分けられる事。

398HG名無しさん:2009/12/16(水) 21:26:38 ID:dkTi+gZa
> 言い方が悪かったか
> 今はHGUCでも(既存だけど)セット売りされてるし、
> 簡易版1/100で新規でセット売りがやれるんじゃないかって言いたかっただけだ

どこか言い方が変わりましたか?
399HG名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:08 ID:0w6+JYSR
>>398
今のバンダイがセット売りできる例をHGUCから持ち出したかったんだ
それで1/100でも数体セット売りできるんじゃないか?って解りやすく伝えたかった
新規かどうかの違いあるけど、という点を>>395で強調したつもりだったんだが

すまん、解りづらかったかな?
400HG名無しさん:2009/12/16(水) 23:57:39 ID:4eVUjGM8
401HG名無しさん:2009/12/16(水) 23:59:53 ID:dkTi+gZa
>新規かどうかの違い

そこが重要でしょう。
>>394は既存の流用を例として持ち出しても意味が無いと言ってると思うんですが
>>395はそれに答えてないよ。
402HG名無しさん:2009/12/17(木) 01:50:12 ID:6xdkDtiR
>>401
そうか、日本語が変だったか
スマン


まぁ、>>393から新規セットは出さないんだろうし諦めるべきか
・・・過去の作品の少しマイナー寄りな機体が1/100サイズになる可能性ってもう無いんかな?
今のMGにはほぼ無理だろうし
403HG名無しさん:2009/12/17(木) 02:08:14 ID:rGt6Li+B
いやいや、そんな陸ガンの前例以前に
抱き合わせのセット販売が単品販売より売れると考える発想がおかしい。

>・・・過去の作品の少しマイナー寄りな機体が1/100サイズになる可能性ってもう無いんかな?

一番可能性があるのがMGなんだよ。
モナカにしろだセットにしろだあげくに発売ペース上げろとか
見当違いもいいところ。
404HG名無しさん:2009/12/17(木) 09:30:08 ID:6jtYxAql
5000円でいいからフレームなしで1/100マラサイほしいって話
405HG名無しさん:2009/12/17(木) 13:29:31 ID:L6A+JtMb
>>404
それこそフレーム方式だったら良かったんだけどねぇ。
フレーム方式の利点は
コストをあまりかけずにバリエーションを出せる事。
ハイザックとABSフレームと一部メカパーツを共用にしとけばあまりコストかけずに出せたかもしれなかったけどねぇ。

406HG名無しさん:2009/12/17(木) 14:23:39 ID:5QldJjCQ
そのやり方だと体型が似たり寄ったりになって本来のデザインラインが出せないと思う
つまりデキの悪い粗悪商品になるから開発コスト低くできても売れない糞になる
407HG名無しさん:2009/12/17(木) 15:16:00 ID:L6A+JtMb
>>406
ABSフレームだけ使えばいいんだよ。
メカパーツはスペーサーの役目もあるんだから外装の形状や大きさによって換えれば良い。
フレームの長さが違うならグフみたいに専用フレームパーツに差し換えたり関節部分で調整したりすれば良い。

408HG名無しさん:2009/12/17(木) 18:14:40 ID:4mI6lfNI
共通フレームとかで開発コストを押さえ込んでも数が売れなかったら意味ないよ。
フレームじゃないけど平成ガンダムの旧HG(1/100)なんかG、W、Xと作品をまたいで共通ポリキャップで部品分割もほとんど変わらないキットを大量に出したでしょ。
もうなんか「新製品も取り説見ないで組めそう」ってとこまでワンパターン化してそれでも主人公側ガンダム5体さえ揃えられんかった。
共通化で低コスト化も行き過ぎれば飽きられるだけだし実際数が出ないんだよ。
そのうえ最初っから人気でハンデ抱えてる雑魚MSとなれば初動も鈍いし採算なんて取れるわけないよ。
409HG名無しさん:2009/12/17(木) 19:46:52 ID:L6A+JtMb
>>408
それでもハイザックとマラサイを個別に開発するよかコストは分散できたと思うがな。
双方個別に設計してまで売れるような機種じゃないだろ。
それにフレームの共用なんてグフやケンプァーでもやってるだろが。

ってID見たらガンダムVer.2.0スレを荒らしてる煽り屋かよ。

410HG名無しさん:2009/12/17(木) 20:51:30 ID:6xdkDtiR
>>403
売れるとは思わないが保険として簡易版のガンダムやザクを梱包すれば
確率的に単品で脇役出す時より派手な赤字にならない程度にはイケるかな?って思ったんだ
それでも売れないなら意味無いんだけど

それと、1/100化はMGが一番可能性あるってことは
もう脇役の1/100化は諦めた方がいいってことになるな
1stのMS、一部の人気MS、最近のガンダム作品のMSの系統機ばかりで あとはカラバリ機しか出さないのが今のMGの現状だし
会社に利益が出るよう売れるものしか出さないってのは当たり前なんだけど
去年はザクのバリエーション機が6体も出たからなぁ・・・
何かMGに限界を感じた
411HG名無しさん:2009/12/17(木) 21:09:05 ID:rGt6Li+B
わざわざ抱き合わせるメリットが無いよメーカーとしては。
考える順序が逆。

>何かMGに限界を感じた

それはMGの限界じゃない。
412HG名無しさん:2009/12/18(金) 21:46:48 ID:uzxlnUxO
>>411
だが、今のMGって1st無しでやってけるのか?
最近はちょっと1st系が多いのが目につくんだが
413HG名無しさん:2009/12/18(金) 23:11:01 ID:vgI1C072
まあ、ガンダム以外のMSでもある程度の売り上げが見込めるのは
1st、Zくらいまでじゃないか?

共通フレームは最近の構成を見ると共通フレームに個別フレーム被せて外装とか
わけわからんことになったりしそうだw
414HG名無しさん:2009/12/19(土) 04:08:18 ID:iAMgYm7A
>>412
ZガンダムでさえMG化は息切れしたしはっきり言ってリメイクして量産機までMG化する価値があるのは1stとそれの威を借る1st系OVAだけだろうね。
あとは最近やった種やOOを新鮮味のあるうちに主役級ガンダムだけでもなんとかってものだ。
平成ガンダムって惰性で見続けてたけどMGが始まって1stのMSでかっこいいキットが手に入るようになったらもう興味なくなったもの。
今にして思えば1stのキットが古くてかっこわるいから代替物として最新のキットが出る平成ガンダムシリーズを仕方なく見てただけだったよ。
415HG名無しさん:2009/12/19(土) 15:36:18 ID:vwFc9beK
ここは自分語りのスレでは・・・
416HG名無しさん:2009/12/27(日) 07:54:56 ID:SrJm2Fu3
そもそもMG並の外観ってのは何処を指すんだろ?
俺は徹底した色分けだと思うんだよね。それに付随して別パーツ化が増えるから緻密さにつながるのかなと

でも気に入ったキットによって色々なような気がする
417HG名無しさん:2009/12/27(日) 08:06:16 ID:jKzeQBVI
作りやすさを損なわず、ただキットをつくるだけでもそれなりの満足感を得られ、
気の利いたパーツ分割による塗装のしやすさ、合わせ目の目立ちにくいように
工夫された部分、ほとんどのキットが自立で飾れ、フライングベースをつかう
事でアニメ映像のイメージのような躍動感あるポーズでも飾れ、関節も十分な
強度をもっており、動かす楽しみも与えてくれる。
銃器類、オプションパーツがある程度そろえられ、単品でプレイバリューが確保
されている。
そして、値段が常識的な範囲内。
月に2,3個買っても、そんなに痛くない価格。

MGの良さっていろいろあるだろ。
バンダイのガンプラぐらい、技術的にも製品的にも優れたもんってそうそうないぞ。

まあ、それもこれもガンダム、仮面ライダー、ウルトラマンが何十年も第一線で活躍
できる コンテンツ日照りの日本だからだけど。
418HG名無しさん:2009/12/27(日) 08:58:19 ID:ruiNWBN3
日本がコンテンツ日照りって、コンテンツが豊富な国なんてあるのか?
419HG名無しさん:2009/12/27(日) 09:49:36 ID:jKzeQBVI
おまえの比較対照は中国かタイあたりか?
420HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:10:43 ID:lHJ1hU+j
2000年前半くらいの内容に戻すくらいでいいんじゃない
MGガンタンク作ったが中身詰まりすぎ

単体で見ると3000円くらいが妥当な感じだけど、おまけに武器や乗り物などつけるとか

例えば、
ザク改+ジム・コマンド改造パーツ
マラサイ+ハイザック・カスタム改造パーツ
ヅダ+1stにでてきた戦車とか

オマケはあくまでオマケってことでそれなりな出来でモナカで
421HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:12:34 ID:lHJ1hU+j
>>420に追加

MSとオマケ合わせて5000円前後で


なんかいまのMGは、アレが出るかもしれないっていうwktk感がないな
422HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:51:38 ID:+zw/nI0O
>>420
>ザク改+ジム・コマンド改造パーツ
>マラサイ+ハイザック・カスタム改造パーツ

要するに軽い抱き合わせじゃねーかw
423HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:55:17 ID:SrJm2Fu3
>>417
それだとほぼ全部入りって事にならないか?実際はどれかを犠牲にしないと安価は成立できないわけで。
種1/100から00でかなり進化したと思うんだよね。今のフォーマットならかなりな出来の簡易1/100は成立出来ると思う

でも値段は跳ね上がった訳で。ぶっちゃけ過去のMGと同じ価格帯になっちゃった
ならMGの魅力を絞り込めば残すべき箇所が見えるのかなと
424HG名無しさん:2009/12/27(日) 13:21:01 ID:+zw/nI0O
>実際はどれかを犠牲にしないと安価は成立できないわけで。

どれかを犠牲にしても(ユーザーがその見返りと感じられるほど)安くならない。
種や00の1/100が安価なのは数売れるから。

・・・まあ散々言われていることだが。
425HG名無しさん:2009/12/27(日) 14:04:46 ID:SrJm2Fu3
>>424
そんな事はわかってるわいwそうじゃなくMGの体面は維持しつつ構造的に捨てられる箇所はどこかな?って話。
でもそれだとフレームイラネが湧いて話が終わるから逆に聞いたの

俺は色分け分割がキモだと主張した。君は?商業的に語るのは意味はあんまりない。コスト管理的に現在がベストに決まってる。
でもあえてマニア目線なチョイス語るくらいの余裕あるだろ?
426HG名無しさん:2009/12/27(日) 14:08:02 ID:GYWx54t2
フレームがあるからへんなとこに合わせ目が来ないムチャなパーツ割が出来るわけだし
今更フレームなしでモナカ割にしても誰得?ってことになりかねない
427HG名無しさん:2009/12/27(日) 14:21:31 ID:+zw/nI0O
>商業的に語るのは意味はあんまりない

>>423は「商業的にどうしたら成立するか」と言ってる様にしか見えんぞ。

何が欲しいかは人それぞれだしそれこそこのスレで散々語られている話じゃないのか。
428HG名無しさん:2009/12/27(日) 17:37:55 ID:o/00iTkE
たった延べ500人くらいで全てを語り尽くした気になってんのか
429HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:15:24 ID:+zw/nI0O
既に散々ループしている現状でネタも振らずにそんなこと言われてもなー
430HG名無しさん:2009/12/27(日) 20:30:03 ID:lHJ1hU+j
Zガンダム再放映すればいいんじゃね?

そうすりゃZ以降のマイナー機も安価版出る可能性あるだろ
431HG名無しさん:2009/12/28(月) 00:18:20 ID:fQNz9bYt
ガンダムディケイドみたいなの作ればいいじゃん
「人は時間さえ支配するようになる」ってアムロが言ってたのを
本当に実現させたガンダムが時間越えて様々な時代のガンダムと共闘するとか

何にせよ、テレビでアピールするのはかなり重要だと思う
432HG名無しさん:2009/12/28(月) 00:38:17 ID:VVODMUjm
それやるくらいなら普通に新作作りますよって話になるんじゃ・・・

>>420
それってちょっと前の方であげられている
「パーツ減らして2体セットで」というのと何も変わらないんでは。
むしろ改造パーツなんて元キットが別に必要な分酷くなってる。

というか
>マラサイ+ハイザック・カスタム改造パーツ
こんなものが出せるなら普通にMGハイザックカスタムが出せるということじゃないか。
433HG名無しさん:2009/12/28(月) 02:09:49 ID:zRT7Mw0U
アニメ新作はTVアニメでも週一30分一本で約2千万かかる(キー局地上波、局に払う放映料含む)
旧作再放送も地上波で流そうと思えば当然放映枠を買って局にスポンサー料として支払う必要がある。
一方でCS放送ならお金を払うどころか向こうがお金をくれるのだから商売としてはそちらだけに作品を供給したい。
(平行して地上波で放送しちゃうと有料コンテンツとしての価値が下がる)
もう玩具メーカーによるアニメの地上波再放送というのはほとんど商売として成立しないんだよ。

数少ないケースで東京MXで番台がドラゴンボールとセットで再放送しているのもガンダムSEED。
少し前までTBS深夜でリピートしたのも00。
再放送して需要を喚起するのも昭和のガンダムより本放送の余韻が残るうえ商品が安定して店頭に供給されている種や、00の方がよいというのが番台の判断だな。
434HG名無しさん:2009/12/28(月) 02:15:27 ID:aA/zCRYW
435HG名無しさん:2009/12/28(月) 04:06:22 ID:fQNz9bYt
>>432
旧作品の脇役MSが再びスポットライトを浴びれるメリットがある
注目が集まれば商品化の可能性が見えてくるはずだし

>>434
媒体が漫画じゃなくてテレビアニメでならアリかな?
なんだかんだでテレビはやっぱり強いと思うし
まぁ、旧作品の主人公出した方が広い層を取り込めていいと思うが
436HG名無しさん:2009/12/28(月) 07:48:28 ID:JuideeDM
>>432
新規で一体作るよりも安く作れて過去に出たMGも売れるからいいんじゃね?

CS放送よりは地上波のほうがいいよなぁ
437HG名無しさん:2009/12/28(月) 09:58:25 ID:366GLxPf
これからは内部フレームは廃止の方向でおねがいします
438HG名無しさん:2009/12/28(月) 10:28:11 ID:PXGQ7Ux+
>>431
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS 好評発売中
439HG名無しさん:2009/12/28(月) 10:44:07 ID:CRBhgHhb
>>431
1st信者とか宇宙世紀信者はそういう世界観ブチ壊しネタは拒絶するからなあ。
時間軸無視して一年戦争に乗り込んで
「ホラ、ターンX最強でしょ♪」とか?
そんな不人気作品の信者が最強論争でオナニー。みたいなことされても相乗効果みたいなものは期待できない。
440HG名無しさん:2009/12/28(月) 18:59:34 ID:AYNbIhrZ
>>431
ターンA
441 【大吉】 【956円】 :2010/01/01(金) 21:33:38 ID:EwOqiauP
ガンダム無双2から20年ぶりにガンプラに出戻った俺。
442HG名無しさん:2010/01/02(土) 11:39:45 ID:tRWupetl
>>435
そんな珍妙なセット売りしたら注目はされるだろうね、悪い意味で。
普通にそれぞれ別々に出す事と比べて全くメリットが無いよ、
443HG名無しさん:2010/01/03(日) 00:34:45 ID:RyHENxXd
つうかキットを出すだけでスポットライト浴びるとか
そんなんで売れるならメーカーも苦労せんわw

ゲームによるプラモ需要も
出せないアイテムが出せるようになるほどの影響力は無いだろ。
444HG名無しさん:2010/01/08(金) 01:09:58 ID:qc3iy0l1
445HG名無しさん:2010/01/08(金) 10:29:48 ID:hJ25eVvO
ゾックだせ
446HG名無しさん:2010/01/08(金) 15:49:26 ID:MmLJZfhy
おまえちょっとこっち来い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1242314995/
447HG名無しさん:2010/01/08(金) 23:24:04 ID:hJ25eVvO
ちょっとゾックスレ逝ってくる
448HG名無しさん:2010/01/12(火) 06:30:52 ID:Vrdjt9VJ
MGザクレロまだあ?
449HG名無しさん:2010/01/12(火) 22:28:48 ID:JwFQmXjS
続×33・ガンプラこれを出せスレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243952430/
450HG名無しさん:2010/01/15(金) 16:16:46 ID:jcw91wnb
最下層のパチ厨のためにフレームは許してやるから、
無駄な外装に隠れた内部メカや誰も嬉しくなギミックを無くせ
451HG名無しさん:2010/01/15(金) 22:51:24 ID:KhvZ778J
この期に及んでまだそんな戯言言ってんのか
452HG名無しさん:2010/01/17(日) 03:14:18 ID:A/ncPnG8
MG並みの外観は望まないなあ
むしろオリジナルディティールは極力廃したHGをそのまま大きくしたようなのが欲しい
アニメ放送時の1/100を全作品に広げる感じ

そういやMGの定義として設定を伴ったフレームを挙げる傾向があるけど
MG悟空も骨組みあるの?
453HG名無しさん:2010/01/17(日) 04:36:03 ID:BP4jIaJw
だからそれはアニメ放映時の売れる期間にしか出せないんだよ
454HG名無しさん:2010/01/17(日) 19:39:31 ID:o3YbHP3p
なんで?
MGも同じ条件じゃん
MGなんかより需要はあると思うが
455HG名無しさん:2010/01/17(日) 20:10:01 ID:GLn6hpsa
ちょっと上の方全部読んでから来い
456HG名無しさん:2010/01/17(日) 20:37:30 ID:o3YbHP3p
お前の思い込み理論なんてどうでもいいんだよ
457HG名無しさん:2010/01/17(日) 23:47:33 ID:BP4jIaJw
価格も仕様も違うのに同じ条件な訳ないでしょ。
458HG名無しさん:2010/01/18(月) 00:13:44 ID:EscsY18f
そうだよねMGなんかよりもっと売れるよね
459HG名無しさん:2010/01/18(月) 00:26:20 ID:RAyQG5iW
MGより売れてもMGより儲からない罠。

いつまで同じ話を繰り返すのだろう。
460HG名無しさん:2010/01/19(火) 05:13:20 ID:b4ov+bwn
今のMGはまず事業計画ありきで数字から逆算して仕様が決められてる。
〜億円の売上が目標だから〜千円で〜万個売れる商品を作りなさい、と。
商品に必要だからフレームを入れるのではなく商品の金額に説得力を持たせる為に必要だからフレームを入れる、そんな感じ。
玩具に限らず今はどこの会社もそんなかんじだけどね。
この方程式を埋めた企画書じゃないと判子がつかない。
461HG名無しさん:2010/01/19(火) 05:25:25 ID:WRn22+sB
そろそろSD武者出してくれよ
462HG名無しさん:2010/01/19(火) 08:14:38 ID:dgrX8O6f
>>454
新作アニメのキットは話題性が高いから安くすればライトユーザーに売りやすい。
旧作アニメのキットは話題姓がなく、放映から時間が経ってファン層が縮小、固定化しているので安くしても売上は上がらない。
安かろうが高かろうが売れる数が少ないのなら当然高い方が選択される。1st〜CCAと比べて人気の低い平成ガンダムならなおさら。
463HG名無しさん:2010/01/19(火) 08:49:57 ID:AMRE+HAn
放映中の番組のキャラグッズっていうのは
制作費の回収が目的だってことすらわかってなくてワロタ
464HG名無しさん:2010/01/19(火) 09:28:00 ID:20g4uBFc
子供用のアニメなり特撮番組なりがガキにオモチャ買わせて制作費回収って理屈はよくわかるけど
んじゃあ、ゴールデンとかにやってる三流芸人集めたくだらねえバラエティとか
小学生が書いたような脚本に学芸会レベルの俳優集めてやってるドラマとかってどうやって制作費回収してんだろ?
465HG名無しさん:2010/01/19(火) 10:59:04 ID:5eyk+l0I
>>463
>制作費の回収が目的

ワラタw
じゃー制作しなきゃ回収も必要ないじゃんww
制作費の回収なんかが「目的」なわけないだろww
社会出たことあんのかww
466HG名無しさん:2010/01/19(火) 12:05:05 ID:6ItrGEUx
ばっか
会社ってのは社員がいて毎月給料払わなきゃいけねえんだよ
売れない商品でも作って売らなきゃいけねえんだよ
だから回収になるんだよぼけー
467HG名無しさん:2010/01/19(火) 12:16:10 ID:20g4uBFc
>>465
世界中の会社組織による生産活動の全否定に全俺もポルナレフ・・・
468HG名無しさん:2010/01/19(火) 15:11:38 ID:2X0qbiCz
アニメの制作費の回収を考えるのはサンライズ。スポンサー料と映像ソフトの売上で回収する。
プラモ作ってる番台は金型代の償却は考えても制作費の回収なんて考える必要ねーよ。スポンサー料払ってるっつったってレコード会社とかと折半してんだし。
469HG名無しさん:2010/01/19(火) 16:16:05 ID:p1A2IcYn
90年代後半以降の深夜アニメなら制作費の回収って話もわかるが
いわゆるロボットアニメで持ち出すのはズレまくってるな
よりにもよってバンダイのしかもガンプラで
470HG名無しさん:2010/01/19(火) 16:23:56 ID:5eyk+l0I
>466
映像作品の制作費を回収してもバンダイの社員の給料は1円も出ないの、わかる?w
471HG名無しさん:2010/01/19(火) 17:01:48 ID:KV8NizyT
議論になってない希ガス
とにかく自社負担のスポンサー料ペイしてからナンボだろ
まずは回収それから利益
回収すら出きなかった作品なんていっぱいあるわけだし
472HG名無しさん:2010/01/19(火) 18:36:51 ID:pdLRcWek
>>471
おっと、ギガンティックなんちゃらの悪口はそこまでだ。
その理屈だとアニメのスポンサーなんてやらずに既存のガンダムのキット化だけすればいいよね。
スポンサードなんてのは商品化権を買うための口利き料だよ。
回収とかセコセコ考える性質の物じゃない。要は種まきなんだ。
473HG名無しさん:2010/01/29(金) 21:33:29 ID:DFC1VQkH
作るのがめんどくさいなら
フィギュアでも買ってた方がいいんじゃ?
わがまま言いたい放題過ぎるだろ。
474HG名無しさん:2010/02/01(月) 16:39:24 ID:2+s93JYt
とりあえず、パチ厨がフレーム擁護に必死すぎるよな、ここは模型板だぜw
475HG名無しさん:2010/02/01(月) 22:48:01 ID:BlRvlWdc
お前さんスレ読んでないだろw
476HG名無しさん:2010/02/02(火) 14:17:30 ID:JCFH4mTf
モナカみたいな1/100なら今更いらない。
477HG名無しさん:2010/02/05(金) 10:56:15 ID:It3itrJR
しかし、俺が欲しい
478HG名無しさん:2010/02/05(金) 14:26:38 ID:cBiPSHte
× モナカみたいな1/100なら今更いらない。
○ モナカみたいな1/100だと>>476はモデラーですらないパチ厨なので作れない。
479肩はハの字でね:2010/02/14(日) 09:10:22 ID:p6iNW2n5
だって実際、心血そそいでヤスって磨いて組み立ててサフ吹いて調色して
塗装してデカールにインレタ貼ってコートしてスミ入れにドライブラシに
はてはパステルまでまぶして作ったオマエらの自慢のガンプラは完成後は
カトキ立ちで触りもしないで並べるだけだろ、ならMG並みのモナカキットも
アリだろ。オレも内部フレーム及び複雑な構造を廃止して素でイケメン立ち
してくれればモナカ大賛成だわ。
480HG名無しさん:2010/02/14(日) 11:58:04 ID:YwjLkqkb
逆に言えばカトキ立ちで並べてるだけじゃなかったらMGでいいじゃんってことになるわけね
481HG名無しさん:2010/02/14(日) 14:16:56 ID:3qTMp00e
>>1
00じゃないほうのFGを大きくしただけのものが売れると思いますか?

つまりそういうことです。
482HG名無しさん:2010/02/14(日) 22:07:49 ID:p7iy8bZm
>>481
可動はMG並って書いてあるだろ脳みそ空っぽのドアホ
483HG名無しさん:2010/02/14(日) 23:23:35 ID:YwjLkqkb
フレームなしでMGなみの可動って強度的に問題が出るぞ
484HG名無しさん:2010/02/15(月) 18:32:24 ID:v8amgAV/
>>482
んなもん無理に決まってんだろ。
今のMGの可動はフレームの可動とフレームにくっついた装甲の連動で初めて可能になるんだから。
せめてHGくらいで妥協するしかない。

とりあえずメガサイズモデルの方向性が受け入れられれば出る可能性はあるんじゃない?
485HG名無しさん:2010/02/15(月) 20:08:59 ID:mre6H4k2
今のMGの可動なんて書いてないしMG並だからそこそこ動けってことだろ
486HG名無しさん:2010/02/15(月) 20:20:54 ID:LCRwPhXZ
メガサイズガンダムは数が見込めるから可能なんだろ
シリーズ展開可能なのはいつものとおりザクと主役ガンダム数点くらいだろうな
487HG名無しさん:2010/02/15(月) 20:35:13 ID:k5Ribv4y
>>485
MG並の可動ならMGと同等の可動って意味だろ
488HG名無しさん:2010/02/15(月) 21:10:06 ID:mre6H4k2
>>487
MGの可動にもピンからキリまであるだろ
>>484はフレームが無いとできない可動をするMGを例に出してる間抜けってことだ
489HG名無しさん:2010/02/15(月) 21:20:30 ID:k5Ribv4y
フレームが入ってなくて出来る可動ならMG並って表現にする意味がそもそもないじゃん。
何を考えてるのかさっぱりわからん。
490HG名無しさん:2010/02/15(月) 22:23:41 ID:mre6H4k2
フレームがいる可動って何?
普通に1/100みたいに各所に間接仕込んでその数を増やしMG並に動かせばいいだけでは
491HG名無しさん:2010/02/16(火) 00:02:07 ID:IC1tXAbF
自分でいちど試作してみろよ。
結構、強度維持するの大変だから。
492HG名無しさん:2010/02/16(火) 00:13:53 ID:F8EBmqpJ
てめーでやれ
493HG名無しさん:2010/02/16(火) 00:19:07 ID:IC1tXAbF
俺は何度もやったから知ってる
494HG名無しさん:2010/02/16(火) 00:19:16 ID:X+CddC3X
まあそんなフレームの是非を問うたところで無くならないんだけどな。
495HG名無しさん:2010/02/16(火) 00:43:56 ID:F8EBmqpJ
オマエのやり方が下手と考えないのか?
496HG名無しさん:2010/02/16(火) 03:39:08 ID:IC1tXAbF
人のやったことにケチをつけるなら、自分でもやってみろよと。
俺がヘタだってコトをお前の作例で証明してくれ。わかったらさっさとやれ。
やらないんだったらつべこべ言うな。
497484:2010/02/16(火) 06:16:51 ID:ydfUNPkO
言葉が足りなかったようなので…
今のMGはフレームに間接の動きと連動して上下に移動するパーツを挟み込んで
そのパーツに装甲を取り付けて動かした時に干渉したり大きな隙間が開いたりするのを防いでいる。
だからフレームがないと可動が成り立たない。
ちなみに装甲連動を必要としない昔のMGレベルの可動でいいならHGがすでにそのレベルに達している。
だから俺はHG並で我慢しとけって言ったわけ。

でも最近はHGも合わせ目消しの目的なんかで簡易フレームつかってるし
本当にフレームなしを求めるなら棒立ちオンリーの最中割りしか方法がないのかも。
498HG名無しさん:2010/02/16(火) 08:52:06 ID:bT+b0bqJ
MGの可動ってフレーム状態ではよく動くけど装甲着けたら動かなくなるw
装甲着けた状態のMGの可動なんてHG(フレーム無し)でも十分可能だよw
499HG名無しさん:2010/02/16(火) 11:39:47 ID:3J2wPYhy
そもそもMSの動きって軽装な人の動きをそのままモチーフにしてたのに
フレーム構造に装甲だと人で言えば完全装備の鎧武者状態になるわけだから
TVで動きまくってた様に再現するには根本的な無理があるんだよな・・・
500HG名無しさん:2010/02/16(火) 11:46:55 ID:IC1tXAbF
御託はいいから、
フレームなしで可動しまくりの試作さっさとやれってば。
具体的な見本があれば番台も動きやすかろうしな。
501HG名無しさん:2010/02/16(火) 11:47:47 ID:bT+b0bqJ
そりゃヘビーメタルの構造をそのまんまモビルスーツに転用しようってんだからなあ
無理はあるんだろうが、1/100のプラモで可動全部再現しようとするのがナンセンスというか
頭悪い感炸裂。
ハセガワが1/100の戦闘機の主脚のサス可動を再現しようとしてるような感じ
502HG名無しさん:2010/02/16(火) 15:01:01 ID:NQT182ac
フレームはあってもいいけどもっと簡易的なものでいいな
完成後にガワなんか外さないから見えるところだけ作りこんでくれりゃいい
503HG名無しさん:2010/02/20(土) 06:45:40 ID:SD1upLny
素立ちプロポーション重視で無駄なフレームなくなってガレキより安いガレキより作りやすいキットならなんでもいいや
504HG名無しさん:2010/02/20(土) 21:48:12 ID:yVK7xC9S
フレームがあると部品が多くなるから塗装や表面処理や洗浄がつらい
モナカの方が塗装派には楽だな
505HG名無しさん:2010/02/20(土) 22:01:09 ID:aU49bwFM
つらかったら止めてもいいのよ?
506HG名無しさん:2010/02/20(土) 23:19:58 ID:ylNHSEZR
PG持ってるんだけど
あのPGのフレーム見た後でMGのフレーム見るとすごくショボく見えるんだよなぁ

可動の為のフレームってのはアリかもしれないけど
わざわざ見せる為のフレームにしなくていいと思う
MGのフレームだとどうしてもPGみたいな迫力もMSが存在すると思わせるような説得力も無いし
フレーム単純化して可動範囲を広げるとか保持力を上げる方向に持っていった方がいいと思う
そっちの方がいろいろと良さそう
507HG名無しさん:2010/02/21(日) 00:57:18 ID:V0R1BB7/
装甲外して見てる人いるのかね
508HG名無しさん:2010/02/21(日) 02:58:31 ID:MODLnOv3
見えないならべつにモールド入ってても害はないじゃん
モールド消したらいくら安くなるって考えてるの?根拠込みで教えて。
509HG名無しさん:2010/02/21(日) 05:34:53 ID:ShYuHJlo
スレタイよりもHGUCのUC以外のシリーズが欲しい
テレビ版ウイングとか
510HG名無しさん:2010/02/21(日) 06:58:43 ID:oS6dZbJI
>509
見えないところにモールドがあるってことは?なくてもいいんだからそのぶん金型彫らなくても済むから
そのぶん価格に反映してほしいってことじゃないかな。

あと…1stの廉価版のキットはあってもいいとおもう。旧シリーズは接着剤いるし。

いっその事…MG皮+簡易フレームのキットでもいいのね。

足首と股関節と手首と肩と首が動くだけであとはノッペリとしたブロックと外に露出する部分のモールドで。
MGのフレームとブロック毎に交換性をもたせておけば可動については折衷できるとおもうけど。
MGフレームを袋売とか通販にすれば。

511HG名無しさん:2010/02/21(日) 07:30:35 ID:k+MSDqzW
会社組織ってのは、前任者よりもダウングレードさせた
商品を企画開発してもあんまり評価されないから
そういう意味で難しい。
商品性的に、値段を下げてその分数が売れるわけでもないから
売り上げ増も見込めないし。
512HG名無しさん:2010/02/21(日) 09:15:11 ID:NkYpVDLs
>>510
ブキヤのフレームアームズがあまり効率的に機能してないからどうだろうねえ。
どいつもこいつも同じフレームだと体型にも制約ができちゃって不向きな奴は格好悪くなっちゃうだろう。
関節のヒンジ部分だけ共通パーツにしてそれをつなぐ腿や臑を専用の外装パーツで繋ぐとかできれば。
>>511
2.0で失速している今はリセットの好機。
513HG名無しさん:2010/02/21(日) 12:57:51 ID:ky0hqK+z
>>510
>そのぶん価格に反映してほしいってことじゃないかな。

ユーザー側はそう思いがちなんだが実際にはそれほど安くならんからできないんだろ。
514HG名無しさん:2010/02/21(日) 13:28:38 ID:oS6dZbJI
>513

フレームのモールド省略と部品点数減しても値段がそんなに下がらないのかな…

515506:2010/02/21(日) 19:43:24 ID:F2o/QOjD
>>508
俺宛て?

フレーム簡略化すればパーツ数が減る分、いくらか解らんが少し安くなるとは思う
まぁ、値段とか組み立て安さより
個人的にはフレーム簡略化して可動を更に広げる方向に持っていってほしいな
腰や脇腹がもっと動くようになってくれれば嬉しいし
胴体とかフレーム詰め込みすぎな癖にあまり可動しないから
見せる為のフレームはPGにまかせればいいと思う
516HG名無しさん:2010/02/21(日) 20:06:40 ID:AlIbhGR2
>>515
>見せる為のフレームはPGにまかせればいいと思う

賛成。
1/100クラスでやって欲しいのは、
あくまでも完成品の見た目と稼働に意味のあるフレームなら是。
単なるデットギミックになる内装は不要。
たとえばそれで100〜200円くらいしか単価が下がらんとしても、
そういうコンセプトを評価したい。
517HG名無しさん:2010/02/21(日) 21:21:02 ID:ShYuHJlo
フレームあるなら塗装が面倒なことは変わらんからどうでもいいや
フレームなし新グレードHGで平成ガンダム出してほしい
518HG名無しさん:2010/02/21(日) 22:13:08 ID:oS6dZbJI
MGに拡張性がほしいのだけどなぁ。
極論からいうと皮だけで流通してほしいなぁと。そのおまけとしての簡易フレーム(可動してほしいのは、ほしいけど、ちょっとそれは度外視で)

仮面ライダークウガで装置変身シリーズでやってたあんな感じで
イロガエ、バリエーションでなんていうか?そういう売り方もあっていいのでは?
思い入れのあるMSなら何個でも買うって人もいるかもだけど、一回つくったら何ヶ月か…何年か開けちゃうとおもうけどなぁ。
不景気だから、お財布にやさしくしてねって意味もあるけど。

このままだと先細りの危機感もあります
519HG名無しさん:2010/02/21(日) 22:58:52 ID:ky0hqK+z
そこまで言っちゃうとただのわがままだw
520HG名無しさん:2010/02/22(月) 07:42:07 ID:20nQhj9m
>>515-516
去年か一昨年、値上げを公言してるよ。
その分、オマケ的な要素を付けるという。
つまりフレームやら詰め込むから高いんじゃなくて
今の価格帯に見合うパーツ数にするには、そういった物が必要なんでしょ。
今のフレームなくして可動機構を組み込んだとして
ネジ止めや金属パーツを組み込んでくるか、ディスプレイベースとか付けるかして
価格の維持が行われそう。
それでも模型では安い方だ。
521HG名無しさん:2010/02/22(月) 09:22:59 ID:5udVwDJf
ゴクウみたいな可動MSつくればいいんだよな
522HG名無しさん:2010/02/22(月) 12:44:25 ID:XfTG1oqX
云万個売れそうな○○ってアイテムをいくらの価格にすると
最大の利益が得られるかっていうシュミレーションが価格設定の基本だからな

個人的にはフレームのディティール簡素化して脇メカやフィギュアなんかの
オマケたくさんつけてくれる方がありがたいけど
523HG名無しさん:2010/02/22(月) 13:36:28 ID:W7Dv9W5u
>>518
かなり前の電穂に全MS共通簡易フレームについてMG担当の人が語ってるのがあった
技術的には不可能じゃないけど何年も続いてるシリーズだから古いと言われないように
常に試行錯誤して簡素化しながら新しい物を提示する必要がある
現実的にフレームの共有化はないんじゃないかな
って感じで書いてある(05年3月号の記事)
524HG名無しさん:2010/02/22(月) 13:39:19 ID:XfTG1oqX
あ、またシュミって書いてる
シミュだよシミュ
セルフツッコミ
525HG名無しさん:2010/02/23(火) 01:04:45 ID:2ryrIGVW
HGAC(HG平成ガンダム)不買い運動スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1266853090/1-100

平成ガンダムという超絶不人気シリーズのHG化についに乗り出したバンダイ。
バンダイはわかっていない平成ガンダムで育った世代は、
ガンダムに根付くことがなく、今のシーンに購入層として残っていないということを。
現26〜23歳はガンダム世代でいう”谷間の世代”にあたりガンダムというものに馴染みが薄い。
そんな希少な層をターゲットにした今回のシリーズは最初からコケるべきシリーズなのです。

(実際ボクの弟は26歳で消防の頃、平成ガンダムに夢中だったが今では興味なし)

ガンダムと言えどG,W,XにターンAは宇宙世紀シリーズの1/10にも満たない人気であり、
商品訴求力も極めて低い。
(平成ガンダムを今でも購入してる層は”ガンダム”と名の付く全ての作品を肯定する全作好き派が主であり)
(当時の世代など皆無と言える)

その事実を教え、バンダイに早々にこのシリーズを打ち切らせる必要がある
そのためには何より”買わない”という行為が重要なのです。
”買わない”ということこそが最も意義のあるアンチ行為なのです。
一応はガンダムだからと軽い気持ちで買ってはいけません。
その軽い気持ちがガンダムを歪ませるのです。

もう一度、言います”買わない”ということが最大のアンチ行為です。

まだまだUCから出すべきキットがあります。
平成への寄り道など必要がありません。
ガンダムの反映に平成世代の呼び戻しなど必要ないのです。
526HG名無しさん:2010/02/23(火) 01:47:49 ID:mXXE1cR4
>>523
全MG共通でなくてもいいんだけどなぁ
最近でたジンクスとかザクとかジムとか…
つまりバリエーションが期待できるものだけでも…なんだけどね

あと皮だけっていうのは…
来月でるユニコーン映像版?
頭部側面と脚の部品とか新規になるみたいだけどverKA買った人はこの部分だけでも欲しいかもしれないし。
飾ってたPGガンダムが日に焼けたから皮だけかえれば…って人もいるかなぁって事。
まぁわがままな希望なんだけどねW
もう一つ買うのがガンプラ愛なのかも。
MG並外観でフレーム無し希望なら可動は犠牲にしてもいいかなぁと
スレ的な意見もつけておきます。
527HG名無しさん:2010/02/23(火) 04:00:23 ID:QiZIm9oo
だからそんなニッチな商品なんてかえって高くなるよ。
528HG名無しさん:2010/02/23(火) 04:53:13 ID:mXXE1cR4
>>523
高くなるかなぁ…?
例えば、リアルタイプカラーのガンダムver2.0が単品で売り出されたら高くなっちゃうって事?

例えが極端ですまんけど。
529HG名無しさん:2010/02/23(火) 05:26:40 ID:mXXE1cR4
ごめん、間違えた
>>527だった。
530HG名無しさん:2010/02/23(火) 17:54:42 ID:4YD5ngqM
1/100でガンダム以外のMSたくさん出して欲しいな
MGはガンダムばかりだしHGはなんか始まるし
531HG名無しさん:2010/02/24(水) 00:29:38 ID:qLz6Nvmp
その新HGもガンダムばかりになるんじゃないの。

>>528
例えが極端という以前に例えになっていない気がするw
532HG名無しさん:2010/02/24(水) 01:03:55 ID:DTOu3dc6
>>531
すまんかった。
わかりにくくて。
MGの外装パーツだけ売るのに高くなるって意見への疑問だったんだけど。
わかりずらかったね…。

MGの高額傾向はとめどなくいくのかなぁ…と。内容的に安く売ってるのは同感だけどね。
533HG名無しさん:2010/02/24(水) 01:06:46 ID:qLz6Nvmp
外装だけ売るのとガンダム単体売りじゃ全然意味が違うだろw
534HG名無しさん:2010/02/24(水) 01:10:21 ID:DTOu3dc6
一個のMGの中から分割して売るっていう意味で例えたんだけど。
うん…まぁ違うよなぁ。
535HG名無しさん:2010/02/24(水) 01:18:19 ID:tVrothG6
外装とフレームのパーツ数(ランナー)が同じだとしてフレーム抜いても半額にはならない
価格の中の原価なんてたぶんそれほど大きいとは思えないし
1体買うよりかは安いだろうけど割高になるんじゃないかな
536HG名無しさん:2010/02/24(水) 02:17:29 ID:KQ1E0AtL
結局人件費じゃないのかね。 工場での工員じゃなくて、それ以前の企画から設計、
取説を編集したりとかの工場納入前作業でかかる値段が昔に比べたらそれなりに
かかるってので。
537HG名無しさん:2010/02/24(水) 04:07:56 ID:DTOu3dc6
割高になるのも致し方ないけど、割高感が感じないやり方があるんじゃないかなぁ(前レスについてたオマケパーツとか、簡易フレームなどで)

パッケージもフロクグレードみたいな茶箱。テキストも一色刷り。

色変えとかの場合はそんなに割高にはならないきもするけどなぁ。

年々の高額化と精密化でガンプラっていう商材自体がニッチ化してるような気がするから
こんな事考えちゃったけど。

難しそうやね。

スレ的な話しから離れてきてるので終了w
538HG名無しさん:2010/02/24(水) 06:59:31 ID:ySpoSvar


ゴクウみたいに
よく可動して
マッシブなザクやグフ

みんなほしがってる
539HG名無しさん:2010/02/24(水) 07:45:48 ID:G7YNAFV/
2.0で満足してる
540HG名無しさん:2010/02/24(水) 07:58:08 ID:BMq1lDOk
あれっ?イクシアは!?
541HG名無しさん:2010/02/24(水) 08:21:41 ID:H0YAPLe8
可動なんてどうでもいい
542HG名無しさん:2010/02/24(水) 08:42:49 ID:BMq1lDOk
だ〜か〜ら〜

無印イクシア
543HG名無しさん:2010/02/24(水) 12:19:42 ID:xa/sz52h

ウイングガンダムなぞ
かっこいいとおもったこともないし
色もセンスないし
アニメ自体も腐女子向け

売れるわけない、、
544HG名無しさん:2010/02/25(木) 00:17:35 ID:0TNsmHeg
>>532
>>534
「リアルタイプカラーのガンダムver2.0」なんてただのカラバリじゃないか

>年々の高額化と精密化でガンプラっていう商材自体がニッチ化してるような気がするから

逆だろ。
545HG名無しさん:2010/02/25(木) 00:26:46 ID:lmoAWRY2
逆とは?
546HG名無しさん:2010/02/25(木) 07:00:31 ID:FsLuPLno


なぜ
要望の高いものをださないの??

ターンAとか売れないのわかりきっていたのに、、、
547HG名無しさん:2010/02/25(木) 08:21:54 ID:8VKEzC5r
売れるものだけでラインナップを構成すると
シリーズが長続きしないから。

ややマイナーな物を混ぜることで
消費者に他の製品への期待感を継続させることが出来る

「夢・クリエイション」
548HG名無しさん:2010/02/25(木) 08:22:22 ID:6YtxwBeN
では逆に聞こう
まだMG化してなくてVer.2.0以外に要望が高くて売れる見込みのある機体って
何が残ってるんだ?
549HG名無しさん:2010/02/25(木) 11:57:20 ID:017SoBQx
ゾック一択
550HG名無しさん:2010/02/25(木) 12:30:05 ID:ZrR7mjiG
裏表の無い意見承った
551HG名無しさん:2010/02/25(木) 15:21:38 ID:AaThwPwS
素組塗装派ならフレームあってもいいだろうが、
改造派にとって、フレームは邪魔なだけ。

全体的な形状変更する場合、フレームあるなしで4〜5倍余計な手間がかかる。
塗装素組派が一般的だから、仕方ないのかな。
552HG名無しさん:2010/02/25(木) 18:18:37 ID:Yy/MdwlJ
>>543
あのあたりのがすきなやつって基本的にUCは嫌いだからな 富野系統の人間ドラマ的なの
考えるのが嫌いなゆとり向けビジュアル系ロボガンダム顔だな
それはそれでいいけど
553HG名無しさん:2010/02/25(木) 20:16:32 ID:tX4lskKs
>>551
メーカーが自社で良しとした形状を否定する輩にいちいち気を使うような仕様にするわけねーだろ。
554HG名無しさん:2010/02/25(木) 21:00:51 ID:8VKEzC5r
改造派の嗜好を主張するなら、
その[余計な手間」を楽しめるくらいじゃないと
555HG名無しさん:2010/02/26(金) 01:48:58 ID:Bto0Yu6B
改造派の人は、どの世代のガンダム作品についていってるんだろう。シードや00なら無印1/100があるじゃんと。
でも、きもちはわかる。MGをベースにした場合、ABS素材の部品ってやっかいだもの。

今のMGは過剰なモールドを施した見えない所のモデル化によって高額になってるイメージ
が強くてこういうスレがたつのかなぁと。
高価なフレームの抱き合わせ販売とでもいうか…
でも、あの内容であの値段は安くだしてるのは認める。
でも、お得感が上のほうにいってるような…
他社に比較キットがないのがつらいけど(ムサシヤのスパロボとかハセガワのマクロス?)
556HG名無しさん:2010/02/26(金) 01:53:49 ID:yXDiLNZZ
スパロボはコトブキヤだろw

他社のキットを見ればガンプラがいかに安いか分かる。
それだけ売れているって事だけど。
557HG名無しさん:2010/02/26(金) 02:01:46 ID:Bto0Yu6B
>>556

そーでした。すまぬ。

やっぱ流通量で値段きまるのかなぁ。?

558HG名無しさん:2010/02/26(金) 04:12:02 ID:ktbr/O2f
まぁ、同じような物を製品化したとして
開発コストが同じなら、あとは出荷数での割り算の話だからね。

コトブキヤなんかは中国での開発・生産だから、少し事情が違うけど
559HG名無しさん:2010/02/26(金) 11:01:56 ID:ljPfRNHD
ガンプラもコトブキヤのキットくらい
薄いとこは薄くて尖るとこは尖ってくれてたらなあ
とは思う
560HG名無しさん:2010/02/26(金) 15:08:30 ID:Bto0Yu6B
MGゾックは、こんどでる1/48ガンダムの仕様でならいけそうな気がする。MGのカテゴリーから外れちゃうけど。
あのガンダムが1/100だった場合…いくらぐらいになるのかな?

予想としては2500円(最初のMGぐらいにと)かなぁ
561HG名無しさん:2010/02/26(金) 15:21:26 ID:4r9FFWC2
あの仕様でMGの名前がつくわけないだろバーカ
562HG名無しさん:2010/02/26(金) 15:41:09 ID:Bto0Yu6B
MGのカテゴリーから外れるっていってるじゃん
563HG名無しさん:2010/02/26(金) 15:47:47 ID:1Dc+bB4M
なんでアッガイやガンタンクがギミック満載の高額商品に
なってるかを考えればイケそうにないことがわかると思うぞ
564HG名無しさん:2010/02/26(金) 16:03:48 ID:4r9FFWC2
>>562
「MGゾックのカテゴリーから外れるけど、MGゾックは今度出る1/48ガンダムの仕様でならいけそうな気がする」
意味を変えずに、お前の文章のおかしさがわかりやすいように前後を入れ替えてやったが、
どこがおかしいか気付かないか?
気付かないか、バカだもんね。
565HG名無しさん:2010/02/26(金) 16:12:20 ID:Bto0Yu6B
数売れない機体は…やっぱ高めな値段設定かぁ。んで、やすくても売れないと…。
566HG名無しさん:2010/02/26(金) 16:25:16 ID:Nnw19ZDz
高くても売れないと
567HG名無しさん:2010/02/26(金) 16:34:55 ID:Bto0Yu6B
>>564
「MGゾックのカテゴリーから外れるけど、MGゾックは今度出る1/48ガンダムの仕様でならいけそうな気がする」

このとおりうったのならバカでもかまわないが。

1/48のゾックとでも読めたのならすまんけど。
1/100のゾックがみたいって事で、フルフレームのMG仕様の物よりは実現性はあるかなぁって事だよ。

売れる見込み無し…って事でW
568HG名無しさん:2010/02/26(金) 16:55:39 ID:Nnw19ZDz
言いたいことはわかるんだけど例えが下手すぎる
あと全角と半角使い分けようぜ
569HG名無しさん:2010/02/26(金) 17:00:32 ID:4r9FFWC2
>>567
倒置法使うと意味まで変わるとか教わったのか?どこの学校?そんなデタラメ教えたの。
まあ悪いのはお前じゃなくてお前にインチキ教えた先生だから悲観することはないよ。
570HG名無しさん:2010/02/26(金) 17:05:45 ID:1Dc+bB4M
まぁ、数は見込めないが喜んだり文句言ったりしながらも
確実に買ってくれる層がいる商品なので
安いよりは高いほうが会社も儲かるし実現性も高い
多少は開発費の問題もも絡んでくるけど
571HG名無しさん:2010/02/26(金) 19:13:31 ID:yXDiLNZZ
>>560
>MGゾックは、こんどでる1/48ガンダムの仕様でならいけそうな気がする。MGのカテゴリーから外れちゃうけど。
>あのガンダムが1/100だった場合…いくらぐらいになるのかな?

このスレちゃんと読んでないだろw
572HG名無しさん:2010/03/01(月) 16:16:57 ID:Z7Lmgn9S
ちゃんと読んでどうすんだよこんなスレ
573HG名無しさん:2010/03/07(日) 18:35:08 ID:mIzNVU9S
試しにMGじゃなく1/100でなんか出して欲しい
まずアンケートやってランキング上位3位の出してみて
うまく行けばMGじゃなくても買うって人増えるかも
574HG名無しさん:2010/03/07(日) 18:38:54 ID:mIzNVU9S
つかそこそこ人気あれば出来がそれほどじゃなくても売れるんじゃないの
主役ガンダムなら買っちゃうって人もいそうだ
モデグラによるとF91もスマッシュヒットしたみたいだし
たしか電ホによるとサザビーもそこそこ売れたみたいなこと過去に載ってた様な気が
575HG名無しさん:2010/03/08(月) 07:02:36 ID:wtVvXs7v
試しにって意味わからん、一体どういう名目で非MGの1/100を出すんだよ
576HG名無しさん:2010/03/08(月) 07:15:53 ID:83y77Ric
SEEDやOOの1/100とかはどういう目的で出してんの?
577HG名無しさん:2010/03/08(月) 15:06:24 ID:KjKofKLp
このスレに書き込んでる人は
ただ1/100で欲しい人が1/100で出せといってるだけ
578HG名無しさん:2010/03/08(月) 15:40:49 ID:kpnpXHIP
MGで出なさそうなMSを1/100で欲しいからに決まってんだろ
MGと並べたいってのもあるな
主役機を仕切り直して欲しいとは思わない
579HG名無しさん:2010/03/08(月) 16:21:53 ID:kBujnExU
>MGで出なさそうなMSを1/100で欲しいからに決まってんだろ
>主役機を仕切り直して欲しいとは思わない

それは、むーりー
例えばMGの半額・モナカ仕様のLG(ライトグレード)が登場したとする。
第一弾はファーストからガンダム・ザク、それで市場の反応が良ければ継続。
結局『MGで出ない→売れそうにないMS』は商品化されない。

578のニーズはガレキやBクラだよ。
580HG名無しさん:2010/03/08(月) 16:28:24 ID:KjKofKLp
そんなの言われなくてもわかってると思う
俺も同じこと何回も言われてきたよ
581HG名無しさん:2010/03/08(月) 16:32:07 ID:43plXk9j
ガンダムやザクばっかり繰り返し開発してるとこ見りゃ分かりそうなもんだけどな。
MGが拡大し過ぎたせいで「何でもかんでも1/100でリメイクしてくれるのが当然!」ってワガママな子が増えちゃったのは考え物だな。
582HG名無しさん:2010/03/08(月) 16:47:07 ID:kBujnExU
てゆーか、無い物はフルスクラッチするぐらいの気概が欲しい。
583HG名無しさん:2010/03/08(月) 16:52:21 ID:mCF+0Aky
おっちゃんはな、働いてんねん時間ないねんw

今店頭を賑わせてる1/48ガンダムも次にザクが出て、Zガンダム(又はウィングゼロ)が出て・・・
読めちゃってもうなんもおもろくない

584HG名無しさん:2010/03/08(月) 17:33:42 ID:hGz0aTl6
>>583
もう死ねば?
585HG名無しさん:2010/03/08(月) 18:05:08 ID:0Ak/qsqM
働いて金持ってるけど、家族も彼女も友達もいないやつらこそが
バンダイの絶好のカモだな。
586HG名無しさん:2010/03/08(月) 18:08:02 ID:kBujnExU
今回の1/48ガンダムは息子の為に買おうかと思ってる。
(ヨドバシのフロアで息子が欲しがればだが..)
買えば、結婚前に買ったMG百式以来のプラモだ。
587HG名無しさん:2010/03/08(月) 19:17:09 ID:0zxEAtQb
装甲パーツをはめたら見えなくなるフレームを組むのはバカバカしく感じる程苦痛、おまけにパーツの無駄。
見えない部分はただの角柱に装甲パーツ取り付けるピンだけで十分。
588HG名無しさん:2010/03/08(月) 22:06:31 ID:nsfpwk+v
>>585
電通的手法でいえば、
家族?彼女?友達?そんなの要らない「1人ガンプラ男子」が静かに急増中・・・とか
589HG名無しさん:2010/03/08(月) 23:10:14 ID:kurV29E0
>>578
非MGの方がMGより商品化の敷居は高いよ。
590HG名無しさん:2010/03/09(火) 00:39:45 ID:TxTaXDzW
>>575
>>579
>>589

そんなマジレスしなくても
半場ネタスレで希望書いてるだけのレスに
591HG名無しさん:2010/03/09(火) 01:23:29 ID:1z0gOd2o
あんまりそうは見えんけどな
592HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:05:26 ID:/qvhhQ9Q
ここの住人が簡易な1/100を求める理由って
1.今のMGフレームのせいで改造できん。輪切りにできるモナカにしろ。
2.今のMGはパーツ多くて作るのダルい。サクッと作らせろ。
3.今のMGは高すぎるからパーツ減らして安くしろ。
4.低コストのモナカキットならMG化できないようなマイナー機も出るはず!

のどれが一番大きいんだろう?
593HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:21:59 ID:UwmlPaZ4
>4.低コストのモナカキットならMG化できないようなマイナー機も出るはず!

主役機はMGでいいからそれと並べられる機体を出せ!
594HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:29:24 ID:FDRQL5Qn
4は根本的に間違ってるけどな

4.低開発費高価格のモナカキットならMG化できないようなマイナー機も出るはず!
にしとけ
595HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:39:38 ID:B15eplJR
>>594
その通りだけど(メーカーの都合なんかどうでもいい)消費者目線で見たら
既存のMGと比較して高くて簡素なキットなんて「何コレ?」だしなぁ。

EXモデルという打ってつけのラインがあるのにMSは出さないしな。
596HG名無しさん:2010/03/12(金) 01:54:43 ID:U40eb2KD
どれだけ生産コストを下げても マイナー機=数が出ない っていう構図をどうにかしないと赤字幅を圧縮するだけで黒字化の目処が立たないしね。
マイナー機は出しづらいって問題の解決にはならんよね。

597HG名無しさん:2010/03/12(金) 02:14:08 ID:nI6d1uYa
>>593は逆なんだよな
売れる主役機体の方が簡素仕様で出せる可能性がある。

種のコレクションシリーズの末期とか
00のFGとかまさにそんな感じだった。
598HG名無しさん:2010/03/12(金) 02:16:38 ID:uUa24O9T
だからそれじゃあ売れなかっただろうが
いい加減理解しろよ
599HG名無しさん:2010/03/12(金) 02:24:30 ID:nI6d1uYa
売れなかったからそうなったんだよ。
600HG名無しさん:2010/03/12(金) 14:23:05 ID:fIgYtZad
↑真性の馬鹿発見記念あげ
601HG名無しさん:2010/03/12(金) 16:28:44 ID:DJ6Gei9L
種とか00とか最近のガンダム
放送中に出されたアイテム例えられても
602HG名無しさん:2010/03/12(金) 18:49:16 ID:tEt5hdcX
1/100SEEDシリーズで十分な出来だと思うけど
603HG名無しさん:2010/03/12(金) 20:46:06 ID:5MAhkYkz
放送中だから出せた訳で
放送終わった後に放送中ほど数出るはずないでしょ
604HG名無しさん:2010/03/12(金) 21:45:12 ID:nI6d1uYa
>>601
数売れるものは安く出せるという理屈は同じでしょ。

放送終わるとその数が激減するわけで
余程売れるものでもなきゃ出せないんだからマイナー機なんて更に無理だと。
605HG名無しさん:2010/03/14(日) 12:43:56 ID:jNnvdYfX
最近は小さい方が魅力を感じるんだが
1/144で十分じゃないか?改造しやすいしギミックが仕込みにくい程小さいわけでもない
フレームないしスペースもとらないし安い良いこと尽くめ
606HG名無しさん:2010/03/14(日) 18:15:26 ID:lsfKet1O
ふーん
607HG名無しさん:2010/03/15(月) 14:37:57 ID:Blom0Jzr
1/100ではなく1/60ならモナカにすれば
PGに比べてずいぶん安価になると思うが
それでGMとかガンタンク2とか出されてもなあ。
608HG名無しさん:2010/03/15(月) 23:06:50 ID:895Qc9SA
だからなんねーって
609HG名無しさん:2010/03/17(水) 08:28:00 ID:dLeHEU+h
どんな仕様だろうと、売れないのが分かりきってるマイナー機は出ない。
それこそMGやHGUCが限界まで飽和していってホントに作るモンが無くなったら出る可能性もあるけど、
今のバンダイなら確実に新シリーズの立ち上げかリメイクを選ぶだろうな。

結局のトコ、1/100のない機体で本気で欲しいのがあるならスクラッチするのが一番になる。
610HG名無しさん:2010/03/17(水) 23:21:40 ID:79iJS4kK
HGの新展開はHGUCが限界に来ているということなのかね?

まあ単に30周年の弾を揃えるためという話もあるけどさ。
611HG名無しさん:2010/03/19(金) 16:54:41 ID:JzrCLy4n
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/537f356656ae4a756892c2867e96af0e/

30周年記念で新たに投入するのは、「RG(リアルグレード)」シリーズ。
144分の1スケールと小型ながら、MGレベルのリアル感、可動性のあるモデルとなる、という。発売は7月24日

間逆だった
612HG名無しさん:2010/03/19(金) 17:02:53 ID:sj1bxd8j
この新シリーズは苦しい。
613HG名無しさん:2010/03/19(金) 17:06:45 ID:kyb1keGm
MGなみの外観で簡易フレームなら
お前らの望んだところじゃないかw
614HG名無しさん:2010/03/19(金) 17:59:19 ID:WrygxSaO
MG並の外観で高価版の1/144が本当にでたw
615HG名無しさん:2010/03/19(金) 19:29:06 ID:LAN/dFSP
MG並みの外観でフレーム有りで高価な1/144の超メジャー機体w
616HG名無しさん:2010/03/19(金) 19:40:34 ID:P3m35HVv
真逆w
617HG名無しさん:2010/03/19(金) 19:59:47 ID:9nSNvKt0
このスレに喧嘩売ってるw
618HG名無しさん:2010/03/19(金) 20:03:01 ID:LAN/dFSP
まぁ高額商品出す一方で>>1みたいな仕様のヤツがガンガン売れて
裾野も広げつつ、利益も出せるのが理想だろうけど現状は厳しいよなぁ・・・
619HG名無しさん:2010/03/20(土) 00:33:05 ID:1BxdFm0H
620HG名無しさん:2010/03/20(土) 00:42:17 ID:+qjcYkfg
>>619
ちょwww
MAXガンダム、取るのに5000円かけたわwww
621HG名無しさん:2010/03/20(土) 00:59:27 ID:1BxdFm0H
そういやまたプライズでシンプルなガンダムでるね
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/350/196/aou19.jpg
太いけど好みだ
622HG名無しさん:2010/03/20(土) 09:08:54 ID:NQ49l9ju
あー、これは正しいね。
623HG名無しさん:2010/03/22(月) 09:31:13 ID:T2YCmcpx
>>6
おめでとうwww
624HG名無しさん:2010/03/22(月) 22:34:49 ID:tw4ha90S
1/100で可動にこだわらないデザインリファイン無し無駄なフレーム無しのプロポーション重視verupなしガンダム以外のMS沢山でるグレードまだー
625HG名無しさん:2010/03/23(火) 01:18:52 ID:y3YptHjN
いや、マジでお前らプラモにこだわらないで
プライズで充分満足できるんじゃないかと
626HG名無しさん:2010/03/29(月) 15:35:12 ID:6FOiQ+DW
>>625
プライズは確実に手に入れようとするとむっちゃ金掛かるじゃんw
あと完成品は個体差が大きいのがなぁ(特に顔)。改造や再塗装も大変だし。

ここの住人が欲しいのは、さくっと作れて塗装や改造がしやすいキットなんだと思う。
「安くしろ」「マイナー機だせ」とかいってる人たちには市場原理を勉強し直せと言いたくなるけど。
627HG名無しさん:2010/03/29(月) 16:26:27 ID:TFIPSpQZ
社会に出たことのないニートが市場原理とか言っても誰も聞く耳持たないよ
628HG名無しさん:2010/03/30(火) 00:17:40 ID:J14yH3Ou
「安くしろ」
スレタイ否定
もうこのスレ意味なし
終了〜
629HG名無しさん:2010/07/12(月) 23:54:09 ID:BMFGCizT
モナカ最高
630最安値:2010/07/24(土) 12:42:24 ID:Vfs3p/Mn
ボ−ル、2000円?
メンテナンス(アクセス)ハッチフルオ−プン描写、一番リアルなのは・・・?
631HG名無しさん:2010/09/18(土) 16:04:52 ID:9l9Zqae3
これならゾックも夢じゃない
632HG名無しさん:2010/09/18(土) 16:10:49 ID:Wy25XjdR
>>631
ゾックスレで打ちのめされてこい
633HG名無しさん:2010/09/18(土) 19:58:16 ID:Nu3Cp3Xl
それならむしろ無可動の素立ちガンプラを出して欲しい。超級ディテール使用で。
634HG名無しさん:2010/09/22(水) 15:53:32 ID:/0dz4l5H
無可動はさすがに勘弁
635HG名無しさん:2010/09/22(水) 16:40:48 ID:k/SiGBDV
無印1/100でHG並みの品揃えだったらHGから乗り換えてもいい
オレがHGしか集めてないのは、HGと1/144が一番種類が豊富で大型MSも出るところ
636HG名無しさん:2010/09/23(木) 00:27:14 ID:/clBoRy8
1/144は小さすぎるから1/100を集めたいけど、それだとHG並のラインナップは絶対に期待出来ないというジレンマ
どうにもならない問題なんだと思うけど、妄想するだけならタダだよね
637HG名無しさん:2010/09/26(日) 12:58:16 ID:INXjy7Q4
MG:無印グレード
MG:もなかグレード
MG:ま○こぐっしょり

どれにしようかな
638HG名無しさん:2010/09/26(日) 13:19:19 ID:RL3T+iOF
>>636
1/100で無い機体は全てスクラッチすれば解決!
639HG名無しさん:2010/10/19(火) 07:31:38 ID:fqdT8Pwv
>>1
完璧なアウトラインと、ユーザーが手を加えやすいパーツになってりゃぁ
ありかな、
でも「骨」が無いとプロポーション変更したときに、
外装を支えるのが難しそうだ
640HG名無しさん:2010/10/22(金) 00:47:10 ID:XwMmd3BB
俺は1/100は絶対買わないけど
シンプルな1/100は出ると思ってる
メガンて、その為のテストじゃないかと思う
新構造でも1stガンダムを出すのは30周年だし、これは半ば固定
でも構造が新しくてもまたガンダムじゃあ売れるか微妙
ってことで今まで無いぐらいにデカイ1/48でなら… とかさ
641HG名無しさん:2010/10/22(金) 02:00:22 ID:AdsP9t+C
スケールが違ったらテストになんかならないだろ
642HG名無しさん:2010/10/24(日) 11:47:59 ID:+7/0iTPB
でても高額だろ
業者しか買わんわ
643HG名無しさん:2010/12/31(金) 15:43:36 ID:9mlcqz3F
MG体型でHG並の部品数で2000円切る1/100キットなら躊躇無く買える

最近の1/100キットって00のデザイナーズカラー以降途絶えているし、単価を上げるLED
ライトユニットなんていらないから「肉抜き穴如き上等」、スタイルのいい1/00が欲しい。
644HG名無しさん:2011/01/02(日) 17:45:14 ID:fI6aWDTj
次のTVシリーズにご期待ください!
645 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/25(金) 23:19:55.15 ID:493JIBVT
MGの144サイズであるRGが出たんだもの
HGの1/100サイズがブランド化したっていいじゃない



でもね、ココのところMGHGの小サイズMSの充実ぶりといいRGといい
原材料高騰化でプラスチック材料をケチる方向だと思うんだよ
646HG名無しさん:2011/03/25(金) 23:32:51.28 ID:FF55nVON
高密度は売りになるけど逆は売りにならないからな。
それこそメガサイズくらいに大きさそのものを売りにするくらいじゃないと。
647HG名無しさん:2011/03/26(土) 04:52:01.57 ID:3iILtSgW
>>644>>645
約3ヶ月の空白か・・・。
1/100(モナカ)は望まれてないのかな。
648HG名無しさん:2011/03/26(土) 11:17:53.08 ID:DjFSkMXd
いるとは思うが
現実的ではないと分かってるからじゃね
649HG名無しさん:2011/03/26(土) 21:35:37.28 ID:QELHzqGe
例えばオリジンTVアニメ化→その1/144HGや1/100キット発売というのならあるいは
650HG名無しさん:2011/03/27(日) 08:39:53.37 ID:TxC/SDj4
>>647
ぶっちゃけ言うと一回MG組むと1/100なんて出して欲しくないと思う。
歳も歳だしお金にも余裕があるし、組応えがなんともまぁー。
651HG名無しさん:2011/03/27(日) 09:43:09.22 ID:mV+eIvc4
>>644
新たなTVシリーズの主役、RX-78にするというのはどうじゃろ。
なぜRX-78?
と思うかもしれないが意外性があっていいだろ。
名称はRX-78R レプリカ・ガンダムとか。
652HG名無しさん:2011/03/27(日) 10:25:57.21 ID:eZBfAWYG
別にあえて主役にせんでもRX-78なら普通に出せるだろ
653HG名無しさん:2011/03/27(日) 10:26:39.00 ID:TyX1B+js
ガンダム4号機と5号機はそういうコンセプトだったんだけど、あんまり受け入れられなかったみたい。

構造を省略して安くした、というのは塗装したり改造したりする層以外にはアピールしづらいわな。
ver2スタイルのジムやザクを簡略化して、実売2000円以下で出すとかなら買うけどね

あるいは塗料とセットとか。

正直、それよりRGスタイルのザクやストライクをHGで出して欲しいんだが…
654HG名無しさん:2011/03/28(月) 13:06:06.88 ID:xEurRtw4
メガサイズ見てると1/100でフレームなくせば安くなるって言うのは間違いじゃないって気がするね。
アイテムにもよるだろうけど
655HG名無しさん:2011/03/28(月) 16:18:14.84 ID:PboavoBL
しかし安くすると利ざやも減る、同じだけの収入を確保するには数倍の売り上げが必要
今さら同じ縮尺を出してそんなに売れるか?

やっぱ一個あたりの利潤追求しよっと→モナカは中止でMGやMB
656HG名無しさん:2011/03/29(火) 00:10:32.12 ID:XQgkGbeV
>>654
> アイテムにもよるだろうけど

何を今更…
ガンダムやザクなどの人気機体や現行TVシリーズみたいな
数が見込めるものならできる(というかできてる)なんて散々既出だろ…
657HG名無しさん:2011/03/29(火) 10:37:03.09 ID:KMnb+OxM
メガサイズ的構成 + MG並の値段 = マイナー機体の1/100キット化

メガサイズ的構成 + 人気ある機体 = 低価格化

この2つは分けて考えないとでしょ
どっちも可能かもだがバンダイ的にはやる気ないだろうな

>>656
フレームをなくしても安くならないって話も既出だがw
658HG名無しさん:2011/03/30(水) 00:47:14.57 ID:u2uo5bo/
上はMGジオやEXの惨状をみると…
下は現行製品と同じ機体を出すメリットが無いし

普通に無理だろ。
659HG名無しさん:2011/04/01(金) 01:24:49.32 ID:ig/pb5Yt
だからマジレスしたらスレが終わるってば。
>>654みたいに無知を装って無印1/100を切望するんだ。
660HG名無しさん:2011/04/25(月) 01:35:31.11 ID:xVObuUaN
泥人形のMGジ・Oがボッタクリ1万超なんだから、MGじゃない1/100がボッタクリ4千円台でもいいんじゃないの
好きな人間はそれでも買うだろ
安価な〜という前提がそもそもの間違い
661HG名無しさん:2011/04/26(火) 01:37:06.43 ID:sdfyeFOe
「それでも買う」人間が想定以上に少ないという罠。
662HG名無しさん:2011/04/26(火) 19:03:18.28 ID:qw35EZvb
このさい安価という文字を外してみよう。
そうすればバンダイにも届く。

>>660のジオのモナカ「1/100だと定価8000円くらい。
663HG名無しさん:2011/04/26(火) 19:16:37.09 ID:GQq5IZjP
ジオって百式なみに足のフレームがないと成立しないデザインじゃなかったっけ?
664HG名無しさん:2011/04/27(水) 20:28:13.83 ID:nEy7YFKE
主要な機体のMGを1体買わせてそれと遊べる同シリーズの
低価格の1/100HGを何体か買わせるようにした方が商売としてはうまいと思うんだがね
MGの内部フレームは1体組むと飽きるし、組み立て、価格、箱の大きさとハードル上げまくりだし
665HG名無しさん:2011/04/27(水) 21:50:31.97 ID:rAgIfuXs
主役機だけ売れて脇役機は買わないから美味くない
666HG名無しさん:2011/04/27(水) 22:40:33.80 ID:dP7QOu13
>>664
少しはこのスレちゃんと読めよ…
667アカツキガンダム・フルセット:2011/04/30(土) 14:13:03.39 ID:rXvyWue+
1/100モデル、6500円。
スレ立て1、許容範囲内?
668HG名無しさん:2011/05/10(火) 19:06:25.70 ID:q8fpnEwC
1じゃないけどアカツキは完全新規金型、オオワシ、シラヌイパック両方付属
メッキモデル、色違いバリエーション等での金型の使い回し不可
これだけの要素があるから仕方ないかと

いちおう準主役級扱いのガンダムだし

ウズミの託した遺産なのに劇中ではあっさりムウに譲り渡してたな
669HG名無しさん:2011/07/02(土) 01:32:48.04 ID:XhzxJIVk
まあ、商売だし値段吊り上げようってのはいいと思うよ
量産機は全部ツインパックにすればいい
670HG名無しさん:2011/07/02(土) 21:46:11.34 ID:q7sq3b4J
>>669
それいいな
671HG名無しさん:2011/07/04(月) 13:42:15.08 ID:7ioLntcI
量産機は全部内部フレーム抜きさってツインで出せばおk
>>669は天才。
672HG名無しさん:2011/07/05(火) 00:06:08.07 ID:v6MbQB8R
いいけど、安くはなんねーぞ
673HG名無しさん:2011/07/05(火) 09:01:22.98 ID:nYeu52dc
>>672
無問題
674669:2011/07/05(火) 21:11:34.14 ID:wBgierfJ
>>671おいおい
私をおだてても新シリーズは出んぞ
675HG名無しさん:2011/07/06(水) 08:36:28.01 ID:FC5YvNS+
>>674
出せよ
676HG名無しさん:2011/07/06(水) 20:53:48.19 ID:D1sZLblc
そりゃあエゴだよ
677HG名無しさん:2011/07/08(金) 03:10:26.37 ID:TKVRxBST
出せるんなら出したいよ

ツインなら一つ作って一つは積んどく可能性もあるし
中古として流通する数も減る
磐梯山としても悪く無い話だと思うけど
678HG名無しさん:2011/07/08(金) 04:07:21.48 ID:GpnZvKWo
売れなきゃ意味がないのです
679HG名無しさん:2011/08/24(水) 10:49:26.56 ID:R7VIT/RX
スカート付とかムーバブルとか芯があるから説得力が出るタイプのは無理だろうし
成立するMSと成立しないMSがあるからシリーズ化できないんだろうなぁ
ガンダムは強いて言えば出来る方じゃね?とかそれにザクつけばシリーズ一応
スポット的な種別として展開できるんじゃね?って発想の先が1/48な気もするし・・・

結論から言うとやっぱ無理だし、出ても満足いくものじゃないぜきっと
680HG名無しさん:2011/08/24(水) 17:42:14.64 ID:nKdgm72J
稼動もフレームもメガ程度で十分なんだがなあ・・・
これぐらいのパーツ構成で1/100や1/60出してくれんかの
681HG名無しさん:2011/08/25(木) 09:01:21.63 ID:h8oSBEpG
いかにも動きそうに見えたら動かなくてもいい。
682HG名無しさん:2011/08/25(木) 14:02:48.55 ID:lbh2pnNP
新作ガンダムの1/100が
いきなりMGで出ることからお察しください
683HG名無しさん:2011/08/25(木) 17:29:48.75 ID:LRIiACay
小学6年生の甥っ子とMG組んでみたんだが、
さすがに小学生にはキツイよMGクラスは。
HGUCかメガサイズしか選択肢が無いのは可哀想だが、
1/100や1/60って需要無いのかね
本人は欲しがってるんだが
684HG名無しさん:2011/08/26(金) 12:19:42.08 ID:+t9kLKZq
いきなりメガサイズって事は1/60も期待できないね
685HG名無しさん:2011/08/26(金) 14:24:39.86 ID:0TCTJbp6
oo
686HG名無しさん:2011/09/02(金) 16:45:20.06 ID:Ny0ppPkZ
普通に見える部分のフレームは今まで通りで
わざわざパーツ外さないと見えない様な部分のフレームは
装甲パーツを取り付けるピンの生えたただのの角柱や円柱でいいだろ。
687HG名無しさん:2011/10/13(木) 18:27:48.74 ID:PxQFQlrK
1/144までRGだかフレームぶっ込むようになっちゃったしこのスレの要望とは真逆に突き進んでるなバンダイ
688HG名無しさん:2011/10/13(木) 21:37:46.28 ID:pXBbVhax
このスレの要望が世相の真逆を突き進んでるから致し方ない
689HG名無しさん:2011/10/14(金) 09:42:02.39 ID:+lnzd5Ki
FGをそのまま1/100とか1/60にしてくれればええねんて!!!
690HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:18:16.47 ID:F4/PSmYt
いい加減現実と向き合おうぜ
691HG名無しさん:2011/12/01(木) 01:32:19.41 ID:cQ99PDPO
別に安くなくていいから1/100EXモデルを
692HG名無しさん:2011/12/01(木) 22:36:00.75 ID:Z2yNfZjk
EX自体がもう…
693HG名無しさん:2011/12/02(金) 14:32:20.51 ID:8xFE/mXb
さすがにEX高すぎる罠・・・
スケモに比べれば妥当なんだろうけど、他の通常のガンプラとどうしても比べちゃうから
割高感がハンパない
っつうか、よほど思い入れの強いキットじゃない限り
そんだけの値段出したら他のキット買うだろってなるよ
694HG名無しさん:2011/12/05(月) 19:33:26.02 ID:Zl51jhMw
ちょっとズレちゃうけど、バンダイがキット化するつもりのないMSはブキヤとかウェーブに投げちゃえばいいと思うんだよ
ウェーブならボリノーク・サマーンでも喜んで商品化するだろう
695HG名無しさん:2011/12/05(月) 20:01:13.85 ID:1DPe+wwb
バンダイのプラモ買う人が減るだろ
696HG名無しさん:2011/12/05(月) 20:05:14.32 ID:WKrfDbAb
ブキヤとかウェーブが出してもそれなりにお高くなるから
結局>>693になる
697HG名無しさん:2012/01/31(火) 10:44:08.17 ID:c0QysYTR
MGジオとか結局本当に欲しい人間に売れれば儲けでるって値段設定で
ああなったんだと思うよ
種コレ仕様で武器とかちゃんと付けて2〜3000、それ以上でも全然構わないけどね
698HG名無しさん:2012/01/31(火) 11:17:37.55 ID:KpOGOFmM
MG外観1/100はデザイナーズディティールでその水準には達してるんだけどな
やめちゃったからな・・・
699HG名無しさん:2012/02/03(金) 07:17:22.64 ID:54tQ/9E2
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
700HG名無しさん:2012/02/03(金) 07:29:52.63 ID:+dpzKZM9
一応ずっとそういうグレードに挑戦してはいるんだけどね。

主役級でないとあんまり売れない。>主役級はそのうちMG化される。

で、結局いつもポシャるなあ。

MGが3000円〜5000円くらいでHGが1000円〜2000円くらいだと、「安価な1/100」は2500円くらいかな?
あんまり安価な感じがしない…

+1000円くらいならMGを買う気がする。
701HG名無しさん:2012/02/03(金) 17:40:54.96 ID:DOAjwdpM
うん、値段だけみたらそうかもなんだが、ムダなフレームめんどくさい、特にパーツがパカパカ浮くのが嫌だから、HG位のパーツ数で1/100が欲しいっつー話だね。

フレームって他のキットのガワを着せる人には有り難いんだろうな。俺はやらないからいらない。

ここのスレのフレーム反対派はモナカファンのオサンが大半な気がする
702HG名無しさん:2012/02/03(金) 19:34:09.46 ID:a+DydMVr
今度のMGAGEが成功したらMGの有りようも少し変わるかも




…でも無理かな、AGEだしな
703HG名無しさん:2012/02/03(金) 19:41:55.63 ID:/yypyE63
モナカファンっていうか、手を加えるの前提とかコレクション性という意味でやっぱ中空のほうがいいんだよね
MGは組み立てるのめんどくさくて積み上げる。見えないところパチパチ組んでる間の時間が虚しい
704HG名無しさん:2012/02/06(月) 09:09:05.32 ID:5uLlW6gC
内部メカがある豪華(?)仕様にしてキット化のハードルを上げてしまってるようには見えちゃうね。
705HG名無しさん:2012/02/06(月) 11:47:21.85 ID:0sbVsdbc
内部メカはむしろ甘え
ギミックの少ないMSでも外装はずせるよという「ギミック」でセールスポイント稼げる
そうなると可変機をデザインする必要はなくなる
現にZ系列(Sガン、リゼルも含めて)以外の可変機はMGでほとんど出ていない。
mgはそんなわけでつまらなくなる一方なんだよな
706HG名無しさん:2012/02/06(月) 21:27:53.92 ID:AyvxBZHA
内部フレームイラネ
内部フレームイラネ


大事なことなので2回言いました
707HG名無しさん:2012/02/06(月) 23:13:27.74 ID:NBJTZWN1
>>704
逆だよ
数売らなけりゃいけない廉価キットの方がハードルは高い
708HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:10:19.18 ID:7Hu9sgBl
>>705
> 現にZ系列(Sガン、リゼルも含めて)以外の可変機はMGでほとんど出ていない。

それはギミック云々じゃなくて単純に人気が…
709HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:35:30.61 ID:47jTZjc4
バウやアッシマーは出ても良いと思うよ。うん
710HG名無しさん:2012/02/07(火) 09:18:48.02 ID:8cGsj2N+
>>707
構造がシンプルでも廉価にしなけりゃいい。

ここの希望者は2種類いて、

1構造をシンプルにして作りやすくする、安くする。
2商品化コストを下げてよりマイナーな機種も出せるようにする(安くなくていい)

おれが言ってるのは2のほうね。

711HG名無しさん:2012/02/07(火) 09:50:21.63 ID:UmuCe6nu
>>710
そうすると余計売れなくなる
企業は奉仕活動じゃないから高くても売れるやつならいいが、
売れる見込みがないやつは何度も売る気にならない(再販されない)

企業の方が売買によってお前らよりもちゃんとした需要を知ってるから
人気ないのは売っても仕方ないってことだろう
712HG名無しさん:2012/02/07(火) 10:37:17.36 ID:fxDCU0kx
EXモデルが惨敗してるからな・・・
あれ、単にチョイスが糞なだけなんだがなあ
713HG名無しさん:2012/02/07(火) 11:40:23.00 ID:mFyINAC5
食玩部門はツボついてきてるのにな
714HG名無しさん:2012/02/07(火) 11:52:11.63 ID:8cGsj2N+
>>712
アレンジしすぎなのが
715HG名無しさん:2012/02/07(火) 21:11:10.74 ID:Kq1RjmDc
高くてシンプルなMGジ・オがフルボッコだった件
716HG名無しさん:2012/02/07(火) 23:05:23.77 ID:47jTZjc4
だって高いしMGの名前で売ってるから・・・
HGUC拡大パチシリーズという話なら値段はさておいて納得
717HG名無しさん:2012/02/08(水) 00:30:57.47 ID:uGnY0+pq
どっちにしても売れなくて終了。

あれは○○だからこれは△△だったからと
無理矢理別の理由を見つけてこなくてもいいんだよ
718HG名無しさん:2012/02/08(水) 00:39:20.43 ID:f/e7xjrS
ジオスレでやれ
719HG名無しさん:2012/02/08(水) 08:49:46.66 ID:qcM5MsTf
>>715
ゾックなら、あの構成でも納得して買うけどな
720HG名無しさん:2012/02/08(水) 17:24:26.15 ID:9ANCWRAE
>>715
そりゃ1/100のジオなだけで満足な人間は文句言わずに買うし
基本ガンプラは買わない奴の声だけ異様にでかいし
721HG名無しさん:2012/02/08(水) 19:34:34.39 ID:pfoBVV+l
「1/100HGUCジ・オ」じゃ満足できない人間が多かったってことだろ
高いし
722HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:46:47.75 ID:NqoFZRJX
ガンダムは他ロボに比べてユーザーが多いからな
ガンプラはそのガンプラにちょっとだけでも文句言ってると叩かれる
特にアニメ化キット化で興味出てきた奴が専用スレで
723HG名無しさん:2012/02/09(木) 00:14:28.98 ID:da1jLYYY
いきなりどうした
724HG名無しさん:2012/02/09(木) 00:19:20.04 ID:DppcRHC5
ガンプラに限れば周りの評価は無視して現物見てほしいと思ったら買えば良いと思う
技術だけは真っ当なんだから
725HG名無しさん:2012/02/09(木) 08:41:51.65 ID:11DJtlH0
技術は高いがセンスが悪い。がMGのイメージ。
726HG名無しさん:2012/02/09(木) 11:22:06.16 ID:Ju1GqO5W
センス求めたらハセガワとコトブキヤになっちゃう
ガレキやらスケールで食ってきた会社はやっぱ造形面でのまとめ方がスマートだ
727HG名無しさん:2012/02/12(日) 21:17:19.65 ID:XvB+gAmD
ラグランジェのプラモハセガワで出してくんないかなと思ってんだけど
非変形の飛行形態だけでいいんで
728HG名無しさん:2012/02/20(月) 19:59:39.55 ID:OAy7uuzi
こういうスレは上にあるべき
729HG名無しさん:2012/02/21(火) 00:24:52.69 ID:HA1uMFjE
実際MG作って外装外して楽しんでる奴いるのかな?少なくとも塗装したら二度と外さないよね?
コクピット再現とかはありがたいけど、内部メカはいらないなぁ。
内部メカの都合で外装がカッコ悪くなるんじゃ本末転倒だし。
730HG名無しさん:2012/02/21(火) 00:38:37.33 ID:vaHerJ1Z
AGEが出るぞ。
HGの内容でMGの値段の
731キャスガ:2012/02/21(火) 01:15:45.17 ID:jG0iA3aY
それよりも!
パンを!
食パンの耳を!
食パンのトロを
下されぇwwwwwwwwww
732HG名無しさん:2012/02/21(火) 01:20:41.52 ID:kj0cwl4a
このスレの趣旨に近いのは最近のではOO一期HGかね?
あれは良く動くしMG程には面倒ではなかったんで俺は好きだ。
733HG名無しさん:2012/02/21(火) 13:50:53.43 ID:iIvFKznp
そういうことじゃなくて、
内部に手をかけずにラインナップ増やして値下げしてくれということ。
値段据え置きでもマイナー機が増えればうれしい。
AGEみたいなの増やしてセコい商売してたら終わり
734HG名無しさん:2012/02/21(火) 16:08:53.74 ID:dzHFGyVa
まぁ>>7とか>>9の話が実情だろうね。
EWや種MGはフレームありきでもかなり安価でシンプルだと思う。
735HG名無しさん:2012/02/21(火) 16:15:32.06 ID:vaHerJ1Z
だめだね。
1800円。これがボーダーラインだ。
無理とは言わせない。昔はできてたんだから
736HG名無しさん:2012/02/21(火) 16:17:19.83 ID:vaHerJ1Z
というか極端な話プロポーションを見直したHGUCの拡大版で十分なんだよ。
それ以上なんて最初から求めてない。
737HG名無しさん:2012/02/21(火) 16:54:05.37 ID:iIvFKznp
あと巨大MSは1/100にこだわらず縮小して出してくれ
738カスガ:2012/02/21(火) 17:58:19.53 ID:jG0iA3aY
さらにageます
739HG名無しさん:2012/02/21(火) 18:36:13.86 ID:4IG02hXA
マジレスすると、MGは一個あたりの利益を上げる為にわざわざ内部フレームを再現して単価を上げているので、今更廉価グレードなど作る訳がない
740HG名無しさん:2012/02/21(火) 19:33:11.88 ID:iIvFKznp
マジレスすると原油高の影響で箱の中の厚紙を無くしたり、内部構造をケチりだしました。そして使用する原料を少なく抑えるためヒョロヒョロのMSばかりデザインしてます。
741HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:19:04.52 ID:vaHerJ1Z
つまりガンプラは将来的にオワコンになるってことなんだろ?んなことはわかってんだよ
742HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:49:42.75 ID:firBymRC
>>735
昔はそれでもペイできるほど売れてたんだよ
743HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:56:42.04 ID:vaHerJ1Z
今ペイできないのはガンプラのラインナップと作品の地力の問題だろ?
責任転換はよしてもらおう。売れるもん作れば売れるんだ
744HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:16:10.56 ID:FvfoIRPs
昔は出来てた、って昔も廉価キットはリアルタイム進行中の作品だけじゃん
745HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:17:23.18 ID:wj8bTwlw
とはいえMG含めたら当時とはラインナップの差が雲泥だぞ
746HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:25:29.82 ID:xk8Dkg8u
地力が無いのとこれからさきのラインナップに余裕が無いのは事実だけどな・・・アッガイMGくらいの遊び心はもう望むべくもないし。
てか今の子は3000円あったらゲームなりケータイなりにつぎ込む。どっちにしろこの価格帯は厳しいと思うわ。
747HG名無しさん:2012/02/22(水) 08:27:58.05 ID:ZgQYqGm/
あんな巨大MSアッガイじゃねえよ
748HG名無しさん:2012/02/22(水) 09:22:31.07 ID:O+dz5NPb
平成仮面ライダーみたいに1作品に何人もライダーがいるような糞作品にしたのが大失敗

今の吉本ばかりの糞バラエティー、K-POPたちと似ている
749HG名無しさん:2012/02/22(水) 12:23:56.83 ID:iyqS1FdU
視聴率KID0、TEEN0.2出たよ・・・
AGEマジで打ち切りじゃねーのかこれ・・・
やっぱプラモに響くんだろうか?
750HG名無しさん:2012/02/22(水) 16:27:45.51 ID:l2RX6tIM
打ち切りになるなら、最終回の最後の方で第三世代に代わって、
「俺達の戦いはこれからだ!」
ってパターンになると予想
751HG名無しさん:2012/02/23(木) 08:54:37.63 ID:kMBoUmFX
視聴率なんてどうでもいい、おもちゃさえ売れればな!
しかし、その肝心のおもちゃが・・・
752HG名無しさん:2012/02/24(金) 03:49:53.33 ID:EnXVAuUN
今月早売りのラインナップなんか見てると慌ててageから他方面へ舵を切ったようにも見えるけどな
MGマラサイはMGageのコンセプトを引き継いで内部フレームよりも外側からチラ見する装甲の内側ディティールなんかを重視するってさ
ただし値段は四千円、値下げだけは絶対ありえないってことだな
753HG名無しさん:2012/02/24(金) 09:37:35.90 ID:NaQHADX/
設計に金がかかってるから安くはならんよ。
フレームが無くても色分け(もしくは色違い名部分のパーツわけ)
は希望するんじゃパーツ数もランナーもそうそう減らないしな。
754HG名無しさん:2012/02/24(金) 10:38:12.42 ID:eQF4Tttj
あげ1だってフレームレスってんじゃなくて
モールドや分割が省略された内部骨格になってるだけだろ
組立ての手間を削減するだけで、コストや材料費は大差ないでしょ
755HG名無しさん:2012/02/24(金) 21:21:05.59 ID:FTwrQduv
内部フレーム付きで5000円

内部フレーム省略で5000円←今ココ

内部フレーム省略で7000円
756HG名無しさん:2012/02/25(土) 07:46:52.54 ID:FKwO9Ihg
内部フレーム無しは評価する。
あんなくそイラネ
757HG名無しさん:2012/02/25(土) 16:58:15.76 ID:hEXYhUfo
AGEでの簡易フレームを受けてマラサイが出る。

このスレ的にはこれで望みがかなった事になるのか?
758HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:53:38.46 ID:AhWgtSqf
コレクション制がいまいちかなってないぜ!!
価格はもうどうしようもないんかね
759HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:38:52.66 ID:ApAFosvC
EXが全てを物語ってんじゃん。
760HG名無しさん:2012/02/26(日) 06:58:34.34 ID:NnWANg/6
価格はフレームなくしたから安くなるわけじゃないんだろうねやっぱり
761HG名無しさん:2012/02/26(日) 12:16:24.68 ID:GEmBDaDO
AGE1買って上半身だけ組んでみたけど
確かに今までとは違った構成になってるね。
フレーム用ランナー1枚分位のパーツ数減少って感じかな。

ただ、いわゆる棒フレームに外装取り付けじゃなくて
外装の内側に補強用のインナーが入ってて
それを関節パーツでつないでる感じ。
大幅な部品点数の削減にはなってないけど組みやすくはあった。

マラサイは親父離れを阻止するための投入っぽいが
これ以降この方式でマイナー機が出せるかは疑問。
762キャスガ:2012/02/26(日) 13:20:16.96 ID:wV9s+/n5
それよりも!
パンを!
食パンの耳を!
食パンのトロを
下されぇwwwwwwwwww
763HG名無しさん:2012/02/26(日) 14:23:07.75 ID:MfrYkXuZ
EXで出た1/100なんてドップくらいだしそもそもMS出たのかあれ
764HG名無しさん:2012/02/26(日) 15:11:00.68 ID:rkr5qPvO
簡素仕様でマイナー機って意味では狙いは同じでしょ。

Gアタッカーは一応MS。
EXは意図してか非人型しか出してないね。
765HG名無しさん:2012/02/26(日) 19:27:35.49 ID:U2lI1fa/
EXの失敗は、HG以下の商品構成なのにHGの3倍の価格帯だからだろ
MGと同スケールで(1/100)HG並みの部品構成、MG並の価格帯なら別にいくらでも買うっつの。(※但し、ジオは覗く)
766HG名無しさん:2012/02/26(日) 21:22:34.75 ID:z2F/OyRu
EXはネタ自体がそう多くは売れないだろうという物だった
そういう物を商品化するとしたら絶対的に販売個数が少ない分値段と簡易な構成でコストの吸収を図ったわけだ
そういうものを取り上げて値段が平均的ならいくらでも買ってたというのは・・・
後から口だけでならなんとでも言えるわけでな
値段を抑えたならその分さらに構成をチープにしないと採算分岐点に届かないよ
767HG名無しさん:2012/02/26(日) 22:43:27.85 ID:XI/cEMWe
>>763
ヒルドルブを忘れないで
768HG名無しさん:2012/02/27(月) 19:11:21.26 ID:Ld4RVVk+
EXってガレキみたいなもんじゃないのか
ガンダムWやXのころは簡易インジェクションのいくつかあったよな
769HG名無しさん:2012/02/27(月) 19:15:51.93 ID:BwIyiSgW
EXはいつもキットがちっちゃくてガッカリする。
770HG名無しさん:2012/02/28(火) 00:36:21.46 ID:tKc7IrlD
むかーしあさのが言ってた二万円MGアッガイって発想なんだろEXモデルってのは
そりゃバンダイだって営利企業なんだから利益を出せない商品なんて作るはず無いわな
771HG名無しさん:2012/02/28(火) 21:35:18.68 ID:DZxVKuZK
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
772HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:20:58.00 ID:78/EbNCJ
種から00一期ニ期の流れがあって、MGAGE規格が出来上がった今となっては
無印1/100の居場所はもう無いよ
773HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:33:32.27 ID:OuT0CmBO
過剰な可動はいらん
774HG名無しさん:2012/02/28(火) 23:09:25.07 ID:sgumKEib
MGは今後MGの名前のまま、お値段据え置きフレーム無しの実質1/100HG
にして、より高価で精密でフレーム有の1/100RGを出すとか?
775HG名無しさん:2012/03/01(木) 11:36:06.73 ID:3xmsOuSL
ラジコンで動くガンプラ希望
776HG名無しさん:2012/03/01(木) 12:08:18.10 ID:4f+fe+2b
RGはああでもしないと組立が辛すぎる
あのサイズでフレームまで組んであの膨大な数のパーツ貼り付けていけとかもうね

色塗らなくても良いしコートだけでいいから結果的にはやいかもしれないけどそうじゃないんだよ。

プロポーション改変とかのしやすさはやっぱ1/100HGが一番やりやすい
777HG名無しさん:2012/03/01(木) 16:23:33.07 ID:mFlEoG7G
>>774
1/100RGとか、また同じ機体しか出らんぞ

簡易1/100で機体の充実を望む
778HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:46:42.04 ID:AlTwUxCD
売れる機体はMG5000円
マイナー機体はHG4000円
売れない脇メカEX8000円
とかで出してくれたら私買いますよ。

線引きが微妙だけど。
779HG名無しさん:2012/03/02(金) 08:58:47.25 ID:YLswwvyH
HGは小さいので却下
780HG名無しさん:2012/03/02(金) 19:00:55.62 ID:Za0CZpfS
1/100HGって意味じゃないのか
781HG名無しさん:2012/03/02(金) 19:43:48.55 ID:cL3hwwfG
キュベレイとか、あの辺今となってはHG仕様だよな。
すごく出来いいけどさ。
色分けなくしてあれ以上簡素にすると、塗装派以外は手を出さなくなるよ。
782HG名無しさん:2012/03/05(月) 11:31:44.56 ID:++Ph/SGf
それでおk
783HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:34:33.66 ID:mjAxrCp1
>>782
パチ組の方が数が多いんだから、連中に売れなきゃ商売にならんのよ
784HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:10:08.87 ID:3BV+275z
簡素な構造、ラインナップの充実、安い価格の両立とか無理

そもそもバンダイはもうパチラーを無視できないよ
そういう風にしちゃったのはバンダイだけどさ
785HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:03:07.64 ID:PMfALpVN
ていうかそうしなけりゃもっと悲惨なことになっていただろ
786HG名無しさん:2012/03/06(火) 08:52:37.00 ID:Djhcru/t
何を今さらw
バンダイは逆襲のシャアくらいからパチモデラーしか視野に入れてないよ
MGでも塗装を全く考慮してないキットがたくさんあるだろw

パチ組→ブーンドドドがバンダイの想定してるガンプラの遊び方。
787HG名無しさん:2012/03/06(火) 12:55:17.25 ID:W58pofhC
パチラーだがフレームはいらんでしょ
HGUCの1/100拡大がほしいな。MGとならべられねーもん
788HG名無しさん:2012/03/06(火) 22:56:01.80 ID:j/RiEoUv
くだらないフレームてんこ盛りの所為で
ガシガシ作る気にならないし、
なによりそのブンドドしようとすると、装甲パーツが
ポロポロ外れてすげえストレスがたまる。

MGのスタッフってさ、マジでバカだろ。
789HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:38:30.29 ID:OMdmM12u
甘えんなや。接着ぐらいしろ。(スタッフ)
790HG名無しさん:2012/03/07(水) 03:51:03.05 ID:aLOEFmwo
MGあげやマラサイの仕様を見るに学習したんだろ
MG2.0系の全身フレームなんてお客は喜びもしない、岸山のオナニーだと
値段は下げないがな、古参に今さら安物で満足されても困るし
791HG名無しさん:2012/03/07(水) 04:00:47.96 ID:5Rx+J3Gu
見えないフレーム開発にこれ以上予算が割かれていくならそれこそ本末転倒だしな
外見の造型が良くかつ十分可動すれば中身のフレームなんてどうでもいい
コクピット開閉してその中はそれなりに造型して欲しいけどな
誰得立て膝させる為にデザインが破綻するとかは言語道断
792HG名無しさん:2012/03/07(水) 09:13:01.19 ID:lY/SO4J1
フレームやるならやるで、そのMSデザインしたデザイナーか
100歩譲ってカトキにデザインさせたもので
フレームにそれなりに説得力があってかっこいいならまだしも
ほんとにてきとーなセンスのかけらもない
抜きの都合の範疇だけのメカディテールじゃ何の説得力も魅力もないわな。
793HG名無しさん:2012/03/07(水) 10:04:18.58 ID:S32YHM98
HGUCHi-νとかの色分け加減を見るに、コレの拡大で1/100出してくれりゃ十分だと思うわ
794HG名無しさん:2012/03/13(火) 11:50:02.57 ID:RxJ/MIgf
>>790
学習したんじゃなくて原料費高騰によるコストカット。
最近のMSに重量級がおらず、バーチャロンみたいなショボいのしかいないのはそのためだろう
795HG名無しさん:2012/03/13(火) 23:55:54.48 ID:sNCdq/yu
タイタス「……」
796HG名無しさん:2012/03/19(月) 12:51:26.96 ID:sycd6050
タイタスは重量級じゃないし
797HG名無しさん:2012/03/19(月) 22:18:28.27 ID:IqO8Qu4N
細い方がウケがいいからじゃねーの
798HG名無しさん:2012/04/04(水) 18:34:24.58 ID:aksCLmwj
1/100HGは欲しいよなー。主にF91時代以降用ではあるんだが。
799HG名無しさん
F91シリーズ出してくれい