エアブラシ総合スレッド Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part43【WAVE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232769494/


※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
関連スレッド等>>2-
2HG名無しさん:2009/04/30(木) 02:05:37 ID:lt/p9Bc6
【関連スレッド】

塗装ブース総合スレッド9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231361267/
【静粛性か】コンプレッサー総合スレ8【圧力か】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1229962314/
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
【プチコンと】低価格コンプレッサー総合【相談】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227176357/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合4【ハラマセヨー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217603086/
タミヤ エアーブラシシステム専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1206342500/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
塗料統合スレッドPart12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231237467/
3HG名無しさん:2009/04/30(木) 02:18:30 ID:lt/p9Bc6
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からクレオスのL5、タミヤのREVOなどがおすすめ。
 より圧力、風量が欲しい場合はウェーブの217、317
 エアテックスのAPC-001、002などを検討を

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517。
 エアテックスのAPC-007(販売終了)これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコンあたり。
 静か御免は圧力が低めでお勧めできない 。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式がオススメ。
 低予算で収めたいならKids-105などの低価格トリガー式もオススメ

Q.プロスプレーってどうよ
 吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクション方式に比べ表現幅が狭いため
 すぐに物足りなくなります。
 1,000円を争うほど予算がないなどの理由が無い限り
 最初からダブルアクション方式を買ったほうがお得です。
 

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
http://www.amiami.com/
4HG名無しさん:2009/04/30(木) 02:32:23 ID:ucN5T5ba
5HG名無しさん:2009/04/30(木) 02:56:01 ID:6+PjuVjU
>>1-3
乙、ブラシとコンプの安いところにあみあみが入って良かった
6HG名無しさん:2009/04/30(木) 08:04:04 ID:yPJY8qSB
>>1

最近のニュース。
APC-007は完売。ニューモデルが発売予定。詳細はエアテックスのHP。
タミヤからHGエアーブラシ(カップ一体型)発売予定。詳細はタミヤのHP。

主なコンプレッサー
クレオス プチコン L5 L7 (L10)
エアテックス APC-001 APC-001R APC-002 APC-004 APC-005N APC-006N (APC-007)
タミヤ コンパクト ベーコン レボ SW-653
ウェーブ 217 317 317タンク付き 517
7HG名無しさん:2009/04/30(木) 10:03:53 ID:WyTQgViL
>>5 ハンドピースをブラシって言うのイタすぎ。
8HG名無しさん:2009/04/30(木) 10:28:32 ID:dOA++MXJ
原動機付自転車を自転車って呼ぶようなもんか。


やっぱちがうかな。
9HG名無しさん:2009/04/30(木) 13:36:50 ID:6+PjuVjU
>>7
>>3をそのまま読んだだけだよ
10HG名無しさん:2009/04/30(木) 22:59:21 ID:3WXOqvvG
水性塗料でも塵肺になりますか?
簡易型の塵・花粉防護マスクはつけていますが・・
11HG名無しさん:2009/05/01(金) 04:15:16 ID:2fPXy+Mg
アネスト岩田ってメーカーのエアブラシってこのスレではどう評価されてるの?
12HG名無しさん:2009/05/01(金) 07:18:08 ID:UHw2S3DO
評価するまでもない
13HG名無しさん:2009/05/01(金) 16:14:05 ID:GKXhrVzv
国産、値段で見当付けろボケ!
14HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:35:28 ID:T7Yr9kCF
>>10
溶剤は安全性高くても、エアブラシ塗装だと樹脂、顔料等のミストが舞うから
塗装ブースとしっかりしたマスクを使った方がいいと思うけど。
15HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:47:23 ID:fsBwhrpr
>>10
作業時間にもよるけど、マスクは着用。
16HG名無しさん:2009/05/01(金) 21:00:32 ID:9CBzJxG8
吸い上げ式はやめとけ。
と書いてありますが、具体的に何が駄目なんでしょうか?
17HG名無しさん:2009/05/01(金) 22:26:43 ID:jRR2xpfK
プロスプレーは、普通のエアブラシのように、吹くことは難しいというか、
他のエアブラシと同じように吹くには向かない。細かいことは向かないツール。

ただし、「色調した色を、缶スプレーの様に吹く」には、最適なツールなので、
カーモデルとかで、缶スプレーのような勢いで、塗料吹きたい場合や、
大型模型を、単調な色で一気に塗りたい時に、威力を発揮する。

それと、色の交換の際の掃除が、かなり楽なので、
サフやメタリック、クリア系を、これで吹いたりする人もいる。
(メタリックとか、掃除が大変だからね)

エアブラシの範疇には入れずに、
「色調可能な、缶スプレーもどきツール」と思えばいい。

だからこそ、普通のエアブラシと思って買うと失敗する。
最初の入門エアブラシとして買うよりも、サブ的に使うツールだと思うよ。

これ使わなくても、普通のエアブラシで全部こなす人だって、もちろんいるし、
道具は使い方次第。
18HG名無しさん:2009/05/02(土) 01:31:24 ID:J2isXhck
>>16
あの説明は間違い
吸い上げ式が悪いように書いてるけど
ニードルを使った高級品なら全然OK


Q.プロスプレーってどうよ

A.その名の通りちょっと高性能なスプレー。
 自由に色が変えられるスプレーと考えてもらえれば。
 エアブラシのような精細な塗装をするのは難しい。
19HG名無しさん:2009/05/02(土) 01:39:03 ID:92CewN7+
>>11
使ってるライターは増えてる

http://www.orionmodels.co.jp/other/tool/tool_anestiwata.html
エアブラシの『高精度狙撃銃』

「こりゃ0.2mm要らんわ」とも思えた岩田の高精度エアブラシですが……
やはり同社の0.2mmは尋常ではありませんでした。
腕の覚えの猛者に贈る本当に差の出る0.2mmエアブラシです。
高石誠師範のお気に入りモデル
20HG名無しさん:2009/05/02(土) 02:09:04 ID:Zdot4nMv
オリオソの宣伝(`皿´)ウゼー
21HG名無しさん:2009/05/02(土) 02:15:13 ID:F9S51Rur
丁寧なメンテと適切な濃度&圧力管理してりゃ
模型屋で普通に売ってるハンドピースで十分よ。
22HG名無しさん:2009/05/02(土) 05:29:30 ID:d1X4RGJo
エアブラシ寝室でやるのってやっぱりまずいですかね?
23HG名無しさん:2009/05/02(土) 09:03:03 ID:jojTmE6v
ちゃんとブース使って換気すれば桶。
つか子供部屋なんて勉強とゲームと模型と就寝を全部一部屋だろ。
単身赴任のお父さんのワンルームだとそこで飯も食う。w
24HG名無しさん:2009/05/02(土) 14:26:29 ID:p16LWASn
>>13
熱くなったら負けだぜチェリーボーイ
25HG名無しさん:2009/05/02(土) 21:37:17 ID:ADOWbFV2
タミヤのアクリル水性塗料を塗って1日経ってから
マスキングして別の塗料を吹いたらテープ跡がついてしまいました。
(塗料自体は剥がれず)
これを綺麗にするにはエナメル溶剤で拭けば取れるでしょうか?
またマスキングテープの粘着力を弱くする方法ってあるのでしょうか?
26HG名無しさん:2009/05/02(土) 21:59:39 ID:q4yGdAdO
そもそもテープ剥がすの遅くね?
まあ水性塗料だから仕方ないのか

マスキングテープの粘着力を弱くするのは簡単
べたべた触りまくってれば普通に弱くなる
27HG名無しさん:2009/05/02(土) 22:21:19 ID:cJyOz+uj
>25
水性塗料スレの57以降。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1241024612/
一週間くらいすれば跡が目立たなくなるらしいよ。

ちなみに、水性塗料落とすならマジックリンで十分だけど、
一週間待ってから判断したら良いと思う。
それでもダメなら落とすなりすればいい。
28HG名無しさん:2009/05/02(土) 22:25:00 ID:cJyOz+uj
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226762855/
アドレス間違ったorz
スマン
29HG名無しさん:2009/05/03(日) 00:39:03 ID:q05rvJ10
>>28
ありがとうございました。
そんなことがあるんですね。
30HG名無しさん:2009/05/03(日) 01:49:20 ID:jhnnNxUQ
トリガータイプ欲しくてGP-1に興味あるんだけど全然話題に出ないから心配になってきた
誰か使ってる人いない?
31HG名無しさん:2009/05/03(日) 06:45:02 ID:1wbZbFZ3
どうしてもパール塗装に手を出したくて、初のエアブラシ塗装に挑戦したいんですが、
ハンドピースとコンプレッサーはどれを買っていいやら分かりません。
どなたかアドバイス頂けませんか?
32HG名無しさん:2009/05/03(日) 09:18:09 ID:EgYQBhr1
>>25
粘着力落とす方法は他のものに貼っては剥がしして糊を弱める。
いっそ画材屋にあるマスキングフィルムを使うのも手
33HG名無しさん:2009/05/03(日) 10:54:41 ID:ErTpqvQU
>>27
「綺麗にするには」の解釈間違ってないか?
>>25は水性塗料落としたいんじゃなくて上に付いた糊を取って綺麗にしたいんだと思う。
エナメル溶剤だと水性塗膜侵しそうで怖い。
34HG名無しさん:2009/05/03(日) 12:55:04 ID:keG+Hki3
>>31
できたら、ノズル口径が0.5mmのピースに、001Rや317クラスの圧が使えるものの方が望ましい。
35HG名無しさん:2009/05/03(日) 14:43:07 ID:sitgqX6f
>>30
タミヤやクレオスの供給元のだから別に問題は無いでしょ。
36HG名無しさん:2009/05/03(日) 15:48:17 ID:9m4/FE59
クレオスのこれ使ってるんですが
http://www.rakuten.co.jp/wonderland/1815643/460521/467984/

ニードルとノズルを0.5mmの物に変えたら0.5mmとして使えますかね?
37HG名無しさん:2009/05/03(日) 16:05:34 ID:xQ8rtpsS
使えるのかどうかは知らんが、その店すごいボッタクリ商店だなw

>定価 13,545円 のところ
>価格 19,840円 (税込) 送料別
38HG名無しさん:2009/05/03(日) 16:12:03 ID:q6od9thm
>>37 この潔さに惚れたw
3930:2009/05/03(日) 19:59:24 ID:jhnnNxUQ
>>35
なるほど、供給元なのか
なら安く売ってるほう買えばいいね
ありがとう
40HG名無しさん:2009/05/03(日) 20:06:05 ID:DXLfDp2U
同じ製品でも検査基準が違うかもしれんが・・・まぁお好きにどうぞ。
41HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:28:51 ID:liNKnxkv
>36
使えない
逆(0.5ボディに0.3ニードル)なら使えるが
カップとニードルパッキンの間に塗料が入って
洗うのが大変になる
42HG名無しさん:2009/05/04(月) 04:54:08 ID:CF7ehpfS
L5届いたぜ!!
HGよりパーツが大きいMGガンダムでガンプラ大好き!読みながらMAX塗りしてみるかな
でもMAX塗りの前に普通に塗ってエアブラシに慣れた方がいい気がしてきた‥
43HG名無しさん:2009/05/04(月) 15:20:26 ID:gpjaCMk4
要らないガシャポンフィギュアやプラ板に
コントロール出来るようになるまで練習をした方がいい
44HG名無しさん:2009/05/04(月) 19:29:53 ID:Ea3eaRyA
古新聞に墨汁で文字や絵を描く練習するという方法もある。
45HG名無しさん:2009/05/04(月) 21:47:04 ID:mIp5v7Tq
塗装初心者の多くの人がミスるのが、塗料濃すぎのまま塗装しちゃってぼってりしちゃうこと。
最初は薄すぎかな?ってくらいで希釈しても問題無いから。
基本は塗料、うすめ液を1:1。夏場は1:2くらいを基準に。
一発で色を乗せないで、3回くらい丁寧に塗りかなせれば良く発色するよ。
46HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:54:00 ID:GcXnggsK
>>43 >>44 >>45
ありがとうございます
新聞紙に吹き付けたりして練習して頑張ってみます
47HG名無しさん:2009/05/05(火) 01:13:53 ID:+SnIQF+X
いやいや新聞とかじゃなくてなんでもいいからプラスチックに吹かないと。
48HG名無しさん:2009/05/05(火) 01:45:39 ID:WUQcHFhR
ランナーに吹けば調色やのり具合、中研ぎのテストも出来て便利じゃないか
特に透明ランナーはクリア調色と薄め具合のいい目安になる。
49HG名無しさん:2009/05/05(火) 04:32:18 ID:tpExPNkE
>>46
いらないフィギュアにシャドーを入れたり、ハイライトを入れたりして
コントロールの練習するといいよ。
マスキング無しで狙った所に的確な形の物を吹くには
どの位の圧で、どのくらいの距離で吹けば良いとかが判ってくるから。
50HG名無しさん:2009/05/05(火) 12:48:07 ID:7fNBCf0v
エアブラシはネット通販で購入するならどことかおすすめですかね?
51HG名無しさん:2009/05/05(火) 13:48:28 ID:tpExPNkE
>>50
セットだとあみあみが安いけど
品揃えが悪いから
先に欲しい物を決めてから検索するといいよ
タムタムとか里美デザインとか色々あるから
52HG名無しさん:2009/05/05(火) 15:56:10 ID:mfpQmlEP
>>50

>>51氏の言うように欲しいモデルを決めて検索。
アマゾン、楽天、YAHOOショッピング、等。
グーグルで「エアブラシ (モデル名) 販売」。
53HG名無しさん:2009/05/05(火) 16:58:01 ID:1yY3Cums
俺の試し吹きはFGガンダム
プラ板より安いしお勧め
54HG名無しさん:2009/05/06(水) 01:34:48 ID:D6w5wbPB
エラブラシ塗装を始めようと思って、317Tと一緒にダブルアクション式の
エアブラシを買おうと思っているんですが、
GSIクレオスのプロコンBOY WAとプロコンBOY WAプラチナとでは何が
違うのでしょうか?
風量調節機能というのが付いているか付いていないかだけの違いなんですかね?
55HG名無しさん:2009/05/06(水) 01:57:01 ID:p6KG/daq
プラチナ
 風量調節機構あり。
 吹き始めの塗料の吹き出しをスムーズにする機構あり(つまりボタンが違う)。
 低圧のエアーでも安定した作業が可能。

ノーマル
 上記が全部ない
56HG名無しさん:2009/05/06(水) 08:09:38 ID:PDckjoiP
レギュレーターって正直いらないんじゃね?



とエアブラシ使ったことない素人の独り言
57HG名無しさん:2009/05/06(水) 08:28:48 ID:1RuNEdcb
むしろレギュレーターあればハンドピースいらないんじゃね?



とグラデーション厨の独り言
58HG名無しさん:2009/05/06(水) 12:12:57 ID:h5UeHGLy
肺活量あればコンプなんて必要ない
59HG名無しさん:2009/05/06(水) 13:26:53 ID:ow9Xl0LL
口に含んでブシューでコンプもピースもいらない



とコンプとピースとレギュ持ってる厨の独り言
60HG名無しさん:2009/05/06(水) 13:29:09 ID:6ptZihxd
頭の血管きれる
61HG名無しさん:2009/05/06(水) 14:07:40 ID:a3+iBdEN
62HG名無しさん:2009/05/06(水) 14:08:34 ID:a3+iBdEN
↑書き損じすまん
>>59 どうなんだろ?なんか出来そうな気がしてきた。

63HG名無しさん:2009/05/06(水) 20:29:40 ID:ow9Xl0LL
ぶっちゃけ不可能ではないっぽいけど、溶剤で歯溶けそうなんでやめてねw
64HG名無しさん:2009/05/06(水) 23:34:08 ID:rMRU7Xsu
>>59グレート・カブキ流塗装術(民明書房より)
65HG名無しさん:2009/05/06(水) 23:48:22 ID:ezlNSjFw
風呂洗剤とかの霧吹きで塗装してみたいんだが
66HG名無しさん:2009/05/07(木) 02:14:40 ID:WiyTNacO
エアブラシ塗装はじめて少し経ったんだけど、こないだ初めてチューブに水滴付いてるのを発見して、
水抜の必要性からレギュレーターを導入しようと思ってるんだけど、おすすめのレギュ教えてください。
野外塗装派なんで、コンプ本体につけて使いたいので、なるべく小さいやつがいいです。
67HG名無しさん:2009/05/07(木) 02:21:59 ID:gZEVn78t
使ってるコンプぐらい書こうぜ
まぁ水抜き目的ならグリップフィルタでいいんでない?
6866:2009/05/07(木) 09:23:53 ID:BQDqnUsG
>>67
使ってるコンプはタミヤのスプレーワークHG(レボじゃない旧タイプ)です。
69HG名無しさん:2009/05/07(木) 22:00:07 ID:QagsKHNt
>>68
以前同じの使ってたが、確かに水でるんだよな。
夏場になったらもっと水溜まるから、67の通りピース本体に付けるフィルタが良いんじゃない?
ハンドグリップタイプってのが使用環境的にもベストかと。
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg41.html
70HG名無しさん:2009/05/08(金) 22:17:57 ID:vuhgtKs+
フリーハンドで「球」を描くといい練習になるって
71HG名無しさん:2009/05/09(土) 00:23:44 ID:/KHxqy5+
湿度が高い日の塗装はご法度だが
光化学オキシダント警報が出てる時に塗装したらどうなるだろう?
っと思って塗装にとりかかったら警報が解除された(´・ω・`)
72HG名無しさん:2009/05/09(土) 00:28:48 ID:toR3kxcz
フリーハンドで玉を掻くのは得意だよ
73HG名無しさん:2009/05/09(土) 08:03:23 ID:6b34/Uf+
インキンタムシ m9( ゚д゚)
74HG名無しさん:2009/05/09(土) 22:37:07 ID:zrpN4xKO
つタムシチンキ
75HG名無しさん:2009/05/10(日) 16:52:29 ID:KGdWxQEb
湿度が高い日は御法度の湿度ってどれくらいですか?
76HG名無しさん:2009/05/10(日) 17:05:33 ID:wXmPe4CC
湿度が高い日本はご法度なのかとオモタ。

50%以下ならまず大丈夫じゃね?
それ以上だと気温やら塗る厚さやら気流やらいろんなものと
相談しなきゃならなくなる。
77HG名無しさん:2009/05/10(日) 19:10:07 ID:sxgqrqd+
プロコンBOY プラチナ
WAVEスーパーエアブラシ・アドバンス
現在模型屋で手に入る一番良い物。

クレオスのはボタン動作がやたら深いのでもっと浅くても良いと思う
動作がとてもスムーズなので対して問題では無いが。

で、リッチペンのOEM製品なんだけど、この空量調節付きモデルだけ
セミイージーソフトボタン機構採用で噴きだしがスムーズ
さらにエアアップシステム採用で内部機構のチューニングにより
低圧ー高圧時も安定して噴ける。

この商品の欠点は、レギュ使用者にとって空量調節は邪魔、
0.2でもカップがでかい、本体もでかい


ということで、リッチペンから出るぞ、空量調節抜き小カップ小型バージョンが。
こいつはマジ名器になる予感。まだ通販ページには出てこないが
78HG名無しさん:2009/05/10(日) 19:15:58 ID:sxgqrqd+
ちなみに、吹き出しの滑らかさは岩田を軽く抜き去っている模様
噴霧の細かさは入手次第レポしたい
79HG名無しさん:2009/05/10(日) 20:30:17 ID:ACyojR/W
>>76
去年L5で梅雨の大雨の日に塗装をやったことがあるよ。
2時間ほどの作業だったけど問題無く吹けた
ただ作業が終わって水取のカップを見たら
半分まで水が溜まっててビックリした。
80HG名無しさん:2009/05/10(日) 21:20:40 ID:4oRV2lGO
それはいいねぇ、ボタンタッチはいいのに調節機能がすごく邪魔だったんだよ。
81HG名無しさん:2009/05/10(日) 21:24:03 ID:Ueysv9Pc
>>77
エアテばっか使ってる(主に自己満足)が、レポ楽しみにしてます。
82HG名無しさん:2009/05/10(日) 22:56:00 ID:sHYC7Wom
プロコンBOYプラチナの風量調節機能の必要性を感じない
83HG名無しさん:2009/05/10(日) 23:21:20 ID:F1V67Jxd
そんなふうに考えていた時期が
84HG名無しさん:2009/05/10(日) 23:32:34 ID:dY+5CWtc
奥まった部分とか、極細吹き以外は全開でモウマンタイ。
85HG名無しさん:2009/05/11(月) 20:20:20 ID:+uTDrxlK
なんでもいいからはやくカップ一体のトリガーだせよな
86HG名無しさん:2009/05/11(月) 23:52:50 ID:i9s2R2o8
ちょっと質問
アパートマンソン族は、エアブラシどうやって使ってる?つか使える?
この春から一人暮らしを始めるんだが、ベランダで使うにしても
隣への悪臭問題が気になる
87HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:05:10 ID:wt1vhOfV
>>86
そこまで神経質になる必要はないと思うけど?
屋外でやってればにおいはある程度霧散するし、
揮発性の高いものは上に上ってくわけだから、
塗装してる時に上の住人が布団でも干してたらちょっとは気になるだろうが、
それほど強烈な臭いってわけでもないだろう
88HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:46:53 ID:PahWVHWK
Mrカラーをタミヤのコンプレッサーで使ったり
タミヤカラーをMrリニアコンプレッサーで使ったりしても
相性とかはありませんか?
89HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:49:02 ID:5iUy6erW
天罰が下る
90HG名無しさん:2009/05/12(火) 00:50:51 ID:wt1vhOfV
>>89
メーカーからの天誅かw
91HG名無しさん:2009/05/12(火) 01:09:31 ID:NLkp+/2r
>>88 ご近所に通報されますよ。
92HG名無しさん:2009/05/12(火) 01:15:44 ID:GLuqiT7k
>>91
「もしもし警察ですか?あそこのお宅、塗料とコンプレッサのメーカーが統一されてないんです!!」
みたいな感じ?
93HG名無しさん:2009/05/12(火) 01:27:45 ID:Waz9tQ7z
>>86
マンションなら大丈夫だと思うけど
密集した安アパートとかなら厳しい場合もあるんじゃね
94HG名無しさん:2009/05/12(火) 01:29:32 ID:edhl1cOh
塗装ブースじゃ駄目なん?
95HG名無しさん:2009/05/12(火) 02:12:12 ID:PNqIZ2KA
シンナーの臭いは鼻に来るし、気分が悪くなる人の方は多いからな。
状況を見極めて、近隣から苦情が来ない程度にすることだな。
これからの季節、窓を開けてる家も多いし、日中ガンガン塗装すると通報されるぞ。
96HG名無しさん:2009/05/12(火) 08:58:44 ID:BNBnJ/+y
ガイアの臭くない溶剤使うとかは?
臭くはないだけで有害性はかわらないらしいけど。
溶剤のにおいクリアしてもツールクリーナーはまた臭いしな…。
97HG名無しさん:2009/05/12(火) 11:15:23 ID:VGDjhmHn
>>86
車に100Vインバータ付けて駐車場でやってる
98HG名無しさん:2009/05/12(火) 13:23:53 ID:nJC7o3Pj
waveのスーパーエアブラシ・アドバンス 0.3mmを
3年くらい前から使ってるんだけど
最近ボタンの戻りが悪くて、指を離してもエアが出っぱなしになる。
ダブルアクションなんで、エアが出っぱなしでもとりあえず塗装には問題ないんだけど
まめに分解掃除しても全然改善されないし…
これって何か部品の交換とかで直ったりするものなのかな?

ちなみにコンプレサーはL5に圧力計付レギュレーターを外付けしてます。
99HG名無しさん:2009/05/12(火) 14:00:29 ID:upmv2xC/
押しボタンにグリス塗れば良いだけじゃ?
エアテックスから出てる。
100HG名無しさん:2009/05/12(火) 17:18:40 ID:nJC7o3Pj
>>99
これですね
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=2833

こんなのものがあったんだ、知らんかった…
101HG名無しさん:2009/05/12(火) 18:24:53 ID:2LT0pov7
小さな車を塗装したいのですが、ここに出てくるようなブラシとコンプレッサでいけると思いますか?
102HG名無しさん:2009/05/12(火) 18:28:44 ID:ndz/ILeg
小さな車って軽ですか?
103HG名無しさん:2009/05/12(火) 19:27:03 ID:N6C+WFRP
常識的に考えて、幼稚園児が乗るような電動自動車のおもちゃだろ・・・
ここに出てくるものでもいけるけど、塗装面大きすぎてしんどいかも。
104HG名無しさん:2009/05/12(火) 20:09:43 ID:esApyOBr
1/43レーシングカーとかじゃね?
105HG名無しさん:2009/05/12(火) 20:10:41 ID:z4DtE9fd
エアブラシ、コンプレッサ以前に
おもちゃなら模型用の塗料も自動車用の塗料も密着しない可能性大。
購入前に要テストだと思う。
106HG名無しさん:2009/05/12(火) 20:51:49 ID:N6C+WFRP
小さい(ミニ)車(カー)だと思ってた。
分解して、資料見ながらモールド追加して、ヤスって、再塗装して、デカール自作して・・・
ちょっとソソるなw
107HG名無しさん:2009/05/12(火) 20:58:42 ID:esApyOBr
俺もクルマとか嫌いで乗ってないけど、ミニカーはそそられる。不思議。
10886:2009/05/12(火) 21:49:43 ID:dMA4aL00
ありがとうございます
隣人があまり部屋に帰らない人のようなので
いない時をねらいます
109HG名無しさん:2009/05/12(火) 21:51:52 ID:DOHB56kr
これは通報やね
110HG名無しさん:2009/05/12(火) 22:41:40 ID:2LT0pov7
ご返答有難うございます
小さい車は昔のミニです。
おもちゃと変わらないですね
塗装面が広い物をやる時はコンプレッサを強力な物にすればおkですかね?
ちょっとケツに柄も入れたいので、ここに出てくる物をとりあえず購入してみようかなと決心しました
111HG名無しさん:2009/05/12(火) 23:15:16 ID:x+sap5tQ
オースチンMINIの本物のレストア?模型用のツールでは
タッチアップ程度ならともかく、全塗は無理。ホルツかソフト99の缶スプレーで
やった方がまだまし。車用のガンとDIY用の高圧コンプ(爆音だが結構安価)を
入手したほうがいい。ウレタン塗料は専門店で。
やり方はオールドタイマー誌のバックナンバーなんか参考になる。
ちなみにラッカーでいいなら車用缶が1台で40缶程度必要だったと思う。
レストア込みなら期間は5年、10年くらい見たほうがいいよ。(マジで)
112HG名無しさん:2009/05/12(火) 23:57:43 ID:CEy6/GvV
本物の塗装なのか?w
塗装なら高圧コンプ等は安価に手に入るが、実車用塗装ブースは高いっすよw
どこで何を塗装するのはあなたの勝手だが、周りの人には迷惑かけないでね!
113HG名無しさん:2009/05/13(水) 00:28:29 ID:UfiVhfEA
>>110
昔のミニ…
1/12以上のスケールは守備範囲外だぜ…
114HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:22:28 ID:aGa/Lwfd
24/1ぐらいのエアブラシのプラモデルがあれば
実車の塗装に使えるかも。
115HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:23:39 ID:aGa/Lwfd
口径が7.2mmか。
116HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:25:13 ID:0u0TyvB+
ニードルが対人武器として使えそうだね
117HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:45:18 ID:GcX/rQfX
模型のエアブラシで実車全塗装ってつわものだな
おれはバイクのフェンダーとサイドカバーとまりだったよ
118HG名無しさん:2009/05/13(水) 08:02:27 ID:aGa/Lwfd
ヘルメット塗ったことがあるが、「ねぇねぇ、おしまいマダァ?地獄」
だった。
119HG名無しさん:2009/05/13(水) 10:52:36 ID:tcNcs8f+
なんで模型板で実車のこと聞くんだろう
本気でミニとミニカーの区別ができないとかそういう病気があるの?
120HG名無しさん:2009/05/13(水) 11:03:42 ID:zSV1gvfl
迷彩塗装ならいけんじゃね?w
121HG名無しさん:2009/05/13(水) 16:34:08 ID:jhDJGHGt
スプレーガン使えって
122HG名無しさん:2009/05/13(水) 19:36:57 ID:xFuxYnRn
同い年の車に手を入れながら乗ってるが、塗装は本職に任せるのがいいかも。
全面同じ色味で同じ塗膜厚でってのは、いきなりは現実的じゃないw
直射日光喰らいながら走るから、ムラがすぐばれるぜ。
123HG名無しさん:2009/05/13(水) 21:20:40 ID:+dj4xWm1
模型用コンプとピースで実車をちまちま塗装してる過程見てみたいなw
ネタとしか思えないが試行錯誤しながらむらむらの塗装ブログにうpしてくださいw
124HG名無しさん:2009/05/13(水) 22:19:11 ID:xFuxYnRn
カラー同人誌丸ごと1冊ペイントされてたりしてな。
125HG名無しさん:2009/05/13(水) 22:53:58 ID:m0yWokk4
車でもMakみたくムラムラ塗装流行ったりしないかな?
126HG名無しさん:2009/05/13(水) 23:54:56 ID:aGa/Lwfd
エアブラシで実車に絵を描くのはあるけど。
127HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:02:47 ID:8k3Ka4Xs
漢の痛車?
128HG名無しさん:2009/05/14(木) 04:24:53 ID:jRHMtl+y
か…漢?
129HG名無しさん:2009/05/14(木) 04:32:55 ID:CowHHe3F
130HG名無しさん:2009/05/15(金) 22:47:08 ID:pX1OB6Ta
ガイアのブラシ用溶液とMrカラー(ラッカー)との相性ってどうですか?
131HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:22:37 ID:zjAfiV+E
レベリングシンナー指定の塗料は避けるべき。
それ以外は問題ない。
132HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:25:48 ID:lHRQk7CA
オークションに出てる、コンプ+エアブラシセットてどうですかね。
用途は、プラモ。一応、ダブルアクション。
133HG名無しさん:2009/05/16(土) 00:34:00 ID:afBdhhy7
ブラシ用溶液ってなんだ。
134HG名無しさん:2009/05/16(土) 00:38:26 ID:OUN8u9VH
>>132
どうもこうも値段相応
加工精度や耐久性に期待しないで入門用と割り切ればいいんじゃない?
135HG名無しさん:2009/05/16(土) 00:57:16 ID:kmOWayS7
駄目なら駄目って書けやキモヲタ!
136HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:00:10 ID:OUN8u9VH
>>135
じゃあ遠慮なく

お前が駄目
137HG名無しさん:2009/05/16(土) 04:44:09 ID:vwquSsAe
>>135
ダメな物はダメ
分かったらもう来るなよw
138HG名無しさん:2009/05/16(土) 05:26:04 ID:RkvRfNJ7
おまえらキモヲタか?キモヲタなのか?
139HG名無しさん:2009/05/16(土) 09:31:03 ID:kmOWayS7
やっぱ、安物は駄目か。参考になったわ。ありがと。
140HG名無しさん:2009/05/16(土) 10:24:48 ID:i+cONC20
駄目なら駄目って書けやキモヲタ!
141HG名無しさん:2009/05/16(土) 11:34:14 ID:SJIA8xO7
お前が駄目なんじゃ
142HG名無しさん:2009/05/16(土) 11:36:53 ID:d+AQ6VMB
何だ、今日の駄目スレか?
143HG名無しさん:2009/05/16(土) 14:01:52 ID:u/r1k5ky
今日は駄目。痛いから
144HG名無しさん:2009/05/16(土) 14:09:14 ID:FFbEY7c+
今日やろうとしたらOリングがねー駄目だ Oリング死ね
145HG名無しさん:2009/05/16(土) 14:50:19 ID:kmOWayS7
駄目人間ばっかだな!この糞スレはよ!
146HG名無しさん:2009/05/16(土) 16:15:02 ID:kmOWayS7

いい加減ウザイよ。消えろカス
147HG名無しさん:2009/05/16(土) 16:31:05 ID:kqmL/iis
>>145-146
なぜ自演?w
148HG名無しさん:2009/05/16(土) 16:33:02 ID:lB4Vlliz
可哀想な子だから突っ込んじゃだめっ!
149HG名無しさん:2009/05/16(土) 21:22:14 ID:cAmuXATe
念願の初エアブラシを購入したぜ
プロスプレーから卒業だ
150HG名無しさん:2009/05/16(土) 21:40:05 ID:vwquSsAe
>>149
おめ
151HG名無しさん:2009/05/16(土) 21:49:21 ID:kmOWayS7
おいらも初エアブラシだす!
早く届かないかなぁ!
152HG名無しさん:2009/05/16(土) 22:17:24 ID:U/TOnZ4x
エアーエアブラシじゃねえのか?
153HG名無しさん:2009/05/16(土) 23:21:15 ID:kmOWayS7
こうか?
  ∧__∧
 (´∀`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
パスゥ
154HG名無しさん:2009/05/17(日) 03:03:19 ID:cQDFkODq
>>151
初日からが大事だぞ
徹底的に使いこなすんだ
作品だと萎縮しちゃうから、要らないプラ玩具に吹きまくる
155HG名無しさん:2009/05/17(日) 03:21:42 ID:ED9iMYyV
エアブラシ2回目の挑戦なのですが、どうも吹いた場所が
梨地というかきれいな平面になりません
このような場合何が原因なのでしょうか?ググったら
サフの上そのまま吹いたとかありましたがサフ吹いてないしで・・
使ってるエアブラシはプロコンWAプラチナ0.3ですが
まだ缶を使っています・・缶の圧が落ちる前でもこの症状です
すみませんがよろしくお願いします
156HG名無しさん:2009/05/17(日) 03:47:13 ID:Y+D/Ivz2
つレベリング薄め液
157HG名無しさん:2009/05/17(日) 03:53:59 ID:ED9iMYyV
>>156
レベリング薄め液は使いました。でも確かにあまり薄めなかったかも・・・
今回ガイアカラーも初めて使ったのですが、Mrカラーに比べて
粘度が弱いというかあまり薄めなくても筆からポタポタ落ちるくらいには
薄まったようにみえたのでいいかなあと・・・
言われてみれば1:1にも薄めてませんでした
158HG名無しさん:2009/05/17(日) 04:39:15 ID:mgn4Bpet
>>154
あざーす!頑張りやす!
早速質問ですが、室内で塗装やってる方、ブース?って買った方が良いですかね?
1.5万位で売ってるんですが、最初のうちは、塗料代・プラモ代に金かけたいんですよね…
159HG名無しさん:2009/05/17(日) 04:41:57 ID:E8zK9cDX
>>158
部屋の中汚したい&健康を損ねたいなら無くてもいいよ
160HG名無しさん:2009/05/17(日) 05:25:18 ID:j/geWFcM
>>158
換気扇で自作した方が良いよ
161HG名無しさん:2009/05/17(日) 06:12:21 ID:mFyuNO58
>>155
もっとパーツに近づけて吹いてごらん。
距離が遠すぎると塗料が空気中で乾いてしまい
パーツに付着する時には粒子状になっていて表面がザラザラになる。
162HG名無しさん:2009/05/17(日) 12:36:26 ID:saQENBXm
缶スプレーみたいに簡単に垂れたりしないから、近付けて吹いたらいい。
163HG名無しさん:2009/05/17(日) 12:47:12 ID:lgvSs+rO
塗装ブースはリサイクルショップにでも行って換気扇とデパートでダンボールと
エアコン用などの太いホースもらってこれば作れる
正直市販のブースは高すぎない?
164HG名無しさん:2009/05/17(日) 12:48:37 ID:BGL80YwI
たかが2、3万だろ。買ってきた方が簡単でよい。
165HG名無しさん:2009/05/17(日) 13:17:44 ID:4hQHEs4i
激しく同意。
いろんな構想の5台分ぐらいの自作ブース用の部品を積んだ俺に言わせると
完成品が一番コストパフォーマンスが良い。
部品代を別にしても買って回った俺様の人件費だけで
「定価でいいから今すぐ配達してくれる?」って注文したほうが安かったりする。
166HG名無しさん:2009/05/17(日) 14:00:45 ID:38aN31F5
>165
もっと研究してたら部品は買うべきかと
167166:2009/05/17(日) 14:02:30 ID:38aN31F5
*してから
168HG名無しさん:2009/05/17(日) 14:14:42 ID:3d/SoiAY
俺様の人権費は笑った

材料の調達、組み立てを楽しめないなら買った方がいいんじゃね?
その辺を楽しめるなら自作もありだが

模型わざわざ塗装するヤツなら工作も嫌いじゃないような気もするが
169HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:08:43 ID:mgn4Bpet
うーむ…自作してみよかな。
初エアブラシはブースの塗装にしよう。
170HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:16:30 ID:j0MAT8d8
自作したよ。
ホームセンターで揃えたし、普段の部屋に設置するので
見栄えもそれなりのもんにする為に完成品を買ったほうが余裕で安かった。
職場で色々工作できたので時間はそんなかかってないけど。
171HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:59:28 ID:bUuseI63
ちゃんと働けw
172HG名無しさん:2009/05/17(日) 18:21:07 ID:cQDFkODq
とりあえずブースはブースのスレがあるよ

先ずはテンプレのまとめを見るといい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231361267/
173HG名無しさん:2009/05/17(日) 18:32:23 ID:saQENBXm
スレ違いだが、ブースは自作に限る。
市販品じゃつまらない。
自作の方が安上がりで使い勝手も良いし。
174HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:56:38 ID:MMffVPP4
なによりパワフル
愛煙家にもオヌヌメ
175HG名無しさん:2009/05/18(月) 16:50:42 ID:j4JPVKBK
ボークスのPM-Aを10年くらい使っててまったく問題ないんだけど、
ふとプロコンプラチナ0.2を買ってみた・・・
意味なくテンション上がるね。早く塗りたい
176HG名無しさん:2009/05/18(月) 19:17:14 ID:gG3IJWZJ
使ってたKids-105が大破して新しくハンドピースを買おうと思ってるんだけど、普通のダブルアクションタイプで出来てトリガータイプのハンドピースで出来ないことってあるのかな?
177HG名無しさん:2009/05/18(月) 19:43:17 ID:7Gb49EWk
細噴きの繊細な作業だな
ペン持ちのダブルアクションと
グー持ちのトリガーの永遠の壁
178埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/05/18(月) 19:45:27 ID:vQ8+qSeK
本体の内側に塗料をこぼしてしまいました
全部分解できますか?
http://imepita.jp/20090518/709370

179HG名無しさん:2009/05/18(月) 20:07:13 ID:UolFJSTC
>>178
基本的に分解できないエアブラシは無い。
安心して分解!
説明書に大抵分解図入ってるはずだけど、入ってなかった?
180HG名無しさん:2009/05/18(月) 20:12:08 ID:Vuj35CJ1
>>178
ダメだな、廃棄だ
ジャンク品としてオレが引き取ってやるよ
(*´・ω・)ぅ「二千円札」
181HG名無しさん:2009/05/18(月) 20:18:55 ID:ac8bqMFM
>>178 おいおい。だまされるなよ。




二千円札じゃジュースも買えんぞ。
俺が千円札二枚で引き取ってやる。
182HG名無しさん:2009/05/18(月) 20:24:41 ID:gG3IJWZJ
>>177
即レスありがとう!
確かにグー持ちで細かい作業はやり辛いよね。
大人しく普通のダブルアクションにしといた方が無難なんかね。
183HG名無しさん:2009/05/18(月) 21:33:38 ID:UolFJSTC
>>182
ぶっちゃけべた塗りなら間違いなくダブル。
フィギュアの肌とか迷彩塗装とか極めたいなら間違いなくボタン式。

両方持ってるとおきらくごくらく。
184埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/05/18(月) 21:58:06 ID:vQ8+qSeK
>>179
http://imepita.jp/20090518/788450

頑張って分解しました。グリスもさして絶好調です。

>>180
まだ使えるので2000円はお預けですね
185HG名無しさん:2009/05/18(月) 22:17:37 ID:ac8bqMFM
チャリさん、ばらし過ぎだ。
186HG名無しさん:2009/05/18(月) 22:21:40 ID:WCVp3RpN
あれ・・部品が足りn
187HG名無しさん:2009/05/18(月) 22:52:40 ID:nqgpSFqP
うーむ…
独学だと、すぐ壁にぶち当たる。誰か、一緒にやらないか?
188HG名無しさん:2009/05/18(月) 23:09:28 ID:GQ2UJY8M
>>187
俺、独学で何とかしたぞ
勿論リトライ&エラーばっかりだったが…
189HG名無しさん:2009/05/18(月) 23:21:25 ID:nqgpSFqP
>>188
もうちょっと頑張ってみます
190HG名無しさん:2009/05/18(月) 23:27:17 ID:GQ2UJY8M
>>189
独学で頑張るのもいいが、どうしても早急かつ確実に何とかしたいなら、
専門誌を書店での立ち読みor購入を勧めるw

独学で頑張ったけどやっぱり難しいよ。時間かかるしなw
191HG名無しさん:2009/05/19(火) 00:05:04 ID:cqTYkpL7
>>187
アソビットの電撃ホビーの実演をシリーズで見るとか。
192HG名無しさん:2009/05/19(火) 04:35:28 ID:LN4otlpr
テンプレに乗ってないけどイープラモってどうだろう
あみあみでもいいんだけどクレカ使えないから悩んでる
http://shop.hobbyist-inc.com/online/detail_view.php?scode=PS305
セット買えばよっぽど問題ないかな?
193HG名無しさん:2009/05/19(火) 04:55:44 ID:x8QywjlO
>>192
そこ送料高い
楽天で探せば同じ値段でやすいとこあるよ
194HG名無しさん:2009/05/19(火) 07:45:49 ID:1JGYoqY7
>>182です。
>>183ありがとう。参考にするよ。

自分ガンプラばっかだけど黒立ち上げとかやってみたいしな‥
スケールは1/144なんだけど厳しいかな。
195HG名無しさん:2009/05/19(火) 09:37:01 ID:nxlAgPNv
>>194
まことにおせっかいかも知れないが、
黒立ち上げをやるならまずは
普通に白から塗り重ねて綺麗に塗って完成させる、
ってのを数体こなしたほうがいいと思うよ。
まずは基本からってね。

エアブラシの特性や塗りがどれだけ
綺麗に仕上がるか、を知って感激してからでも
遅くないと思う。
196HG名無しさん:2009/05/19(火) 10:21:38 ID:ByEITZ+M
ナゼがないとホントに単なるオセッカイだよな>文面
197HG名無しさん:2009/05/19(火) 12:25:17 ID:1JGYoqY7
>>195
習うより慣れろ、だね。
ちょいと頭でっかちになってたみたいだ。
アドバイス通り何体か作ってみてから改めて黒立ち上げとかについて調べてみるよ。
198HG名無しさん:2009/05/19(火) 14:45:33 ID:XjEK699n
あの、塗料の混ぜ方なんですが、
筆塗りの時は、別の小瓶に塗料+薄め液を入れて混ぜてたんですが、
エアブラシの場合、注意点などありますか?

例えば、塗料が泡だったままカップに入れてはいけない、とか。
199HG名無しさん:2009/05/19(火) 14:50:22 ID:6PQbQ7gr
原液のままはダメかなとりあえずは、洗うのダルイ
200HG名無しさん:2009/05/19(火) 14:55:14 ID:1GOeJjV3
使うごとに薄めるんじゃなくて、でかい瓶にまとめて移して一瓶一気に薄めちゃう
こんな感じ↓

1.かき混ぜてから瓶の中身をごそっと別の目盛付き瓶に移す

2.元の瓶に薄め液を入れて洗う

3.その薄め液を1の瓶に注ぐ

4.必要があるなら2〜3を繰り返す

5.1の瓶に目盛を確認しながら必要なトコまで薄め液を入れてかき混ぜて終了

あれば、その後にビー玉でも放り込んでやると瓶ガシガシ振れば塗料かき混ぜられる
201HG名無しさん:2009/05/19(火) 15:49:22 ID:XjEK699n
なるほど!ありがとうございます!
202HG名無しさん:2009/05/19(火) 18:21:13 ID:KvGzt1cs
俺は塗料と溶剤を小さい計量スプーンにとって
調合皿に一緒にしてエアブラシに入れてうがいさせてまぜてるかな・・・
203HG名無しさん:2009/05/19(火) 20:57:04 ID:VwzdKMMZ
塗料をカップに入れる前にちょびっとシンナー垂らしてる。
204HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:10:37 ID:RQwFhMiB
GSI クレオスから出ている
プロコンBOY WAを買おうと思っているんですが、
プラチナか、プラチナのドレン・ダストキャッチャー付き
という奴のどちらを買おうか迷っています。
皆さんはダストキャッチャーとかは使っているんですかね?
合っても無くても大して変わらないような物なら普通のプラチナの方を
買おうと思っているんですが・・・
205HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:31:54 ID:Y0Zdrmk1
いらぬと思う。
206HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:37:47 ID:vltikXXf
>>204
あとで買うようなら先に買ったほうがいいけどね
収納とかを考えると全部ひとつのケースにしまえて便利です
207HG名無しさん:2009/05/19(火) 23:57:44 ID:kj6o+8NF
>>192
晒すな(#゚Д゚)ゴルァ!
給料出たら注文しようと思ってるんだから
208HG名無しさん:2009/05/20(水) 00:22:37 ID:o9Vti5BW
>収納とかを考えると全部ひとつのケースにしまえて便利です
ハンドピースってケースには収納しなくね
するとしたら引越しとか役目終えたときくらいじゃあ
209HG名無しさん:2009/05/20(水) 00:34:32 ID:zJuAtFSX
プラチナ単品なら"S→PS細"用変換ジョイントがついている。
手許はPS細スパイラルホース別途購入した方が使い回し良いと思う。
これから梅雨の季節になるわけだし、ドレン&ダストキャッチャー
よりもエアテのハンドグリップフィルターで簡易レギュ二段構え
にしてみてはどうだろう。
210HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:22:02 ID:cyN4oVfv
あと、前スレではWAプラチナは思いの外重いので、
長時間使うならタミヤの同じ0.3のHGトリガーがオヌヌメ。
211HG名無しさん:2009/05/20(水) 14:33:24 ID:Rju6+uHT
>>205-209
必要性はあんまり無いと言う事みたいなので、普通の
プラチナの方を買おうと思います。
どうもありがとうございました。

>>210
今回初めてエアブラシを買うつもりなんで、
無難にダブルアクションの奴にしようと思っているんですが、
トリガー式の奴でも迷彩塗装とかを塗装する分には
問題無かったりするんでしょうかね?


後、塗装ブースも一緒に買おうと思うんですが、
とりあえずタミヤのペインティングブースUを買っておけば
問題はありませんかね?
212HG名無しさん:2009/05/20(水) 14:47:08 ID:gXzcT/Xa
インフル、まったくの他人事と認識してたんだが
今マスク切らすと塗装できないのか…
213HG名無しさん:2009/05/20(水) 15:03:38 ID:VQomtwHw
>>211
先日、オクでツインファンを購入したんだが意外と横幅が無いので使いづらい
缶スプレーにの流し吹きに慣れていたので、あの間口は?と思っている
確かに吸引力は申し分ないが、吸引容積が小いからじゃないかな
缶スプレーも使用されるなら間口の広いMr.スーパーブースをお勧めする
214HG名無しさん:2009/05/20(水) 23:25:04 ID:zJuAtFSX
タミヤツイン買ったなら、クレに買い換えはないだろう。
クレかてファンに遠ければ遠い程、左右上端の方は全然吸ってくれません。
吸引有効な横幅はクレよりタミヤの並列ファンの方が広い筈。

あとは、住友3M・重松・興研の中で、防毒防塵マスクを買えば良し。
使い捨てのPRO HOBBYの手袋とかエプロンとかは必要に応じて。
215HG名無しさん:2009/05/21(木) 01:10:19 ID:bYWVvUuj
L5とプチコンで迷ってます
用途は主にガンプラとフィギュアです
216HG名無しさん:2009/05/21(木) 01:19:20 ID:7Xg6j5K9
>>212
侵入防止に効果はなかろうが、ウィルスを防げないマスクだろうが
何でもバンバン売れちゃってるからねぇ・・・
217HG名無しさん:2009/05/21(木) 01:40:14 ID:Mj3JtgHI
L5を買えるならL5
218HG名無しさん:2009/05/21(木) 04:10:38 ID:Y+YqZzkm
>>215
L5のセットが良いよ
レギュはあったほうが良いし
圧が強い方が作業時間が短縮できる。
圧が弱いとその分塗料を薄めなきゃいけないから
色が出るまで何往復も吹きつけなきゃいけない
219HG名無しさん:2009/05/21(木) 13:36:10 ID:5MmkVYJ/
>>213-214
自分は缶スプレーとかは屋外で吹くつもりなんで、大丈夫だとは思うんですが、
防毒マスクの方はマスクを放置する時、吸気缶をずっとつけっ放しにすると
いうのはやめておいた方がいいんですかね?

後、
http://cathedralbells.blog57.fc2.com/blog-entry-231.html
このページの用にファンの前面部分に穴を開けると後々
ブース自体に不具合が出てきたりとかはしないんですかね?
220HG名無しさん:2009/05/21(木) 15:09:13 ID:bYWVvUuj
>>217-218
ありがとうございます。
作業時間が短縮出来るのは有難いのでL5買います
221HG名無しさん:2009/05/21(木) 16:04:06 ID:3Teq9i22
ふと見たらマスクが無い…
買いに行ってみたが、インフルのせいでマスク売ってねぇーッ!!

インフルめ…
222HG名無しさん:2009/05/21(木) 16:54:19 ID:yRIUuNRX
つ生理用ナプキン
223HG名無しさん:2009/05/21(木) 17:07:51 ID:3GefH5sa
鼻にティッシュ詰めてろ
224HG名無しさん:2009/05/21(木) 17:12:42 ID:gVTS/W2X
マスクって・・・
塗装するのに市販の風邪予防マスク使ってたのかよ
225HG名無しさん:2009/05/21(木) 19:29:07 ID:4NB/P6CC
ホームセンター行けば
作業、防塵、防臭の各種使い捨てマスク売ってるだろうに。
226HG名無しさん:2009/05/21(木) 20:29:24 ID:a/bQh9zP
オク見たらマスクが数千円から万単位になっててワロタw
227HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:12:16 ID:vtwOAwoB
http://www.all-airbrush.com/product-list/78
リッチペンの新型エレガンスリッチ。

傾きカップタイプで噂になってた奴。
イージーボタン、セミイージーボタン、エアマチック風量調整、左右傾きカップが特徴。

センターカップでセミイージーを触ってみたけど、
クレオスプラチナと全く同じ感触で、
口径0.3に対しカップ1ccと、あっと言う間に塗料が無くなる。

で、これ、ネイルアート用でした。ネイルだと塗料使わないし、傾きカップで見やすいからとの事。
0.2で1.5-3ccカップならまだ使えたが・・・。無念。

多分クレオスのもだけど、裏技として、セミイージーのは、ボタンひっくり返すと普通のダブルアクションとして機能するそうだ。
イージーのはそれが出来ない。
228HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:25:52 ID:9AXG9nCK
>>227
小さい塗料カップの方が掃除とか楽だと思うんだがどうっしょ?
俺のピースはすさまじくでかいカップが付いてて邪魔だ、洗いにくい。
おまけに横にネジで出してあるタイプだから掃除とか最悪
物は旧オリンポスだから良いんだがなぁ
229HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:30:50 ID:c1VCR91d
ネイルアートの店や教室が進出してた時期にクレオスのL5が相当売れたって聞いた事ある
ピース探しにオサレな女性が模型店来てたってのも
なんか深いな
230HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:35:31 ID:vtwOAwoB
>>228
操作性は極めてスムーズで、本当に軽くて使いやすい、軸の太さも手に馴染むし、
カップ底形状も広くて洗いやすいけど、
1ccはちょっと模型としては・・・ってのが感想
エアテのエボ系2ccカップ程度は欲しいところ。
デザインといい、ネイル用なんだよね。
231HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:41:14 ID:wKIXrMqX
つか、いまだに>>227のサイトでオリンポスを売っていることに驚いた
232HG名無しさん:2009/05/22(金) 21:51:47 ID:gkDUOsea
街角情報室に出ててた化粧用のブラシってどこの何?
コンプは何か静か御免ぽかった。

AM6月号84ページの読者のイラストを見た5分後だったので激しく吹いたよ。w
233HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:03:56 ID:L5z7AE4z
上記でプロスプレーは広範囲吹きに向いてるってあったけど、調色した色を
広範囲に塗装したいってだけなら必要十分なのかな?

今まで細部筆塗り&缶スプレーですませてたけど、いい色が無くてちと考えてます。
先を見越したらちゃんとしたエアブラシ買った方がいいのか悩んでます。
ちなみに今はキャラモデル中心です。
234HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:09:43 ID:heIQOex6
悪いことはイワンから1万以上のコンプとエアブラシ買った方がいい
235HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:13:04 ID:+Swnfy68
プロコンBOY WA使ってるけど
塗装して終って放置するとボタンの引きの戻りが悪くなって
分解してニードルをいちいち出してニードルについてる塗料を拭かないといけなくなるんだ
押しボタンが悪くなるっていうのはよく聞くんだけど
あんまり引きボタンが悪くなることってないかな?
もしかすると傷がついてそこから塗料が本体側に逆流してるのかも・・・・
と思うんだけどありえると思う?
236HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:16:06 ID:gkDUOsea
あり得る。
Oリングかニードルに傷がついてるかも。
あり得るというより典型的な症状だ。w
237HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:17:43 ID:L5z7AE4z
了解しました。
今からちと貯金だな〜 定額給付金+αで購入目指します。
238HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:26:43 ID:HT04MC8W
>233
自分はサブツール目的でMk-4を持ってるが、
この先ちゃんとブラシ塗装したいなら、普通のエアブラシ買いなよ。

サブツールとしては使い方次第で便利だけど、
メインで使うなら、普通のブラシを一本持っているに越したことはない。

まずは一本、普通の物を買って、色々と触って慣れて、
必要な状況が来た時に、サブツールとして買い足すなりすればいい。

普通のブラシ使って、わざわざ買う必要がないと感じれば、買わずに済むんだし。
239HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:16:33 ID:h1OYEu18
>238氏
そうですね。塗装ブースとか他にも準備が必要な物もありそうですが。
ネットで見るとL5のセット売りが価格、能力のバランスが良さそうなので
考えたいと思います。
ありがとうございました。
240HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:24:34 ID:RSzDFFgX
L5セット良いよ。
プロエアブラッシャーのhiko氏も言ってる。
241HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:22:54 ID:WZt5Knay
ttp://202.133.118.226/online/detail_view.php?scode=PS305

誰かに背中を押してもらいたい。
定額給付金を突っ込んで買おうと思ってるんだが。。。
242HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:28:50 ID:9htGvu5n
L5は将来デカイもの作るとき困るよ
圧が定格0.1って俺から見るとションベン噴いてる感覚だよ
243HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:32:02 ID:RPHDlEDr
そんなもん無いからな
244HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:38:38 ID:6DfcZA5X
>>241
いいじゃん、買っちゃいなよw
んで将来デカイもの作るとき圧足りんと思ったら、それオクに出して新しいの買えばいいし。
綺麗に使ってればさほど値崩れしないで売れるし。
技術やコツは買ってからじゃないと身に付かないぞぃ。
245HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:44:22 ID:lIK8p9NH
そうやってソソのかされて買った奴が
「買ってから3回しか使いませんでした」とオクで処分するんだよねw
246HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:03:42 ID:WZt5Knay
天使も悪魔もいらっしゃる。
自分で葛藤してるのとあまり変わらなくて笑えるw

>242
L5で「デカイ」と感じるのはどれくらいの大きさ?
247HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:19:12 ID:qnThrlQm
上の人じゃないけど、バイク用ヘルメットとかになるとでかいかなぁ
模型じゃないけど
カウルとか車のバンパーとかになるとひええええええ
まぁそんな時は岩田のカップガンと巨大コンプレッサーなんですがw
248HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:24:33 ID:RPHDlEDr
そんなレス邪魔なだけで要らないから
249HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:48:44 ID:Jb2i+qHj
>>241
作るのがガンプラなら行け
250HG名無しさん:2009/05/23(土) 06:33:29 ID:ZfFhEkVV
エアブラシとか揃えようと思うけど、L5のプラチナセットはオススメ?
プチコンのエアブラシセットでも足りるならプチコンにするんだけれど
用途はフィギュアが主でガンプラをたまに
251HG名無しさん:2009/05/23(土) 07:04:53 ID:vOZwF/sw
プチコン初心者が良くやる失敗

1.塗料濃すぎ 適正濃度が分っていない テスト必須 使ってる間も皿の塗料は濃くなる希釈が終わったらビンに入れとく
2.最初にピースに塗料の濃い所が入っていてトラブってる 変だと思ったらウガイする
3.ウガイをケチりすぎ 何はなくとも必ずウガイ 色変えてもウガイ トラブってもウガイ
4.ニードル調整をしっかりやっていない またはいちいち目一杯引きすぎ レギュで使いやすい圧風量に落としていない
5.リターダー入りシンナー世紀末救世主伝説 誰にも負けたくないグラデがやりたかったらリターダー5割以上
6.作業中使うまで少し間があるときは塗料抜いてウガイ 絶対塗料を入れっぱなしにしない
7.ピースと模型の距離に注意 ブツブツが飛ぶ時はニードルガードに塗料がたまってたりする
 コマめに先端を洗っておくか最初からはずして使うと良い 落とすとニードル曲げちゃうけど
8.ラストはウガイ コレでもかというぐらいウガイ 分解洗浄はお約束
9.むしろ塗ってる時間より機器のメンテのほうに時間を食われるシロモノだと思え
252HG名無しさん:2009/05/23(土) 07:55:32 ID:0mN0RjN0
10.エアブラシを「ブラシ」と呼んで(特に)筆塗り原理主義者の失笑を買う。
253HG名無しさん:2009/05/23(土) 08:00:45 ID:7zgUVSsg
>>241
友人がコレ使ってて同じの買うのもなんだからエアテのパワーセット α1を25000円くらいで購入
L5より001Rはパワーもあり安定していてオススメ
L5に比べて劣る点は音の大きさと水噴きの話は良く聞きます
レギュが2個ついてますが、自分は本体付属のレギュにだけ溜まった事ある程度
音に関しては、余程薄壁のアパートでも無い限り大丈夫だと思う
付属するピースのエウォは工具いらずで分解出来てメンテも楽ニードルセット交換で口径変換も簡単
最初にコレ買って特に不便も不満も無いからマジ推挙します

254HG名無しさん:2009/05/23(土) 08:05:50 ID:Jb2i+qHj
>>250
金があるなら
L5のプラチナセットは進める。
プチコンでも出来るけどプチコンセットのハンドピースはシングルアクションの
奴しかセットになってないんじゃない?
ハンドピースの方はダブルアクションじゃないと駄目だよ
255HG名無しさん:2009/05/23(土) 08:32:27 ID:M6Uld96o
釣りも趣味なんだが、道具の分解清掃って楽しいよなw
なんかマイスターにでもなった気分になるし、実際に長持ちするし。
256HG名無しさん:2009/05/23(土) 12:13:34 ID:fBF+KPHO
丁寧にメンテしてやればちゃんと道具はそれに応えてくれるもの
エアブラシとは長い付き合いだ
257HG名無しさん:2009/05/23(土) 14:42:45 ID:tIeQGhia
いらなくなったエアブラシください
258HG名無しさん:2009/05/23(土) 14:44:28 ID:dK2SvbhG
いらなくなった=壊れた
だと思うな普通は
259HG名無しさん:2009/05/23(土) 14:57:45 ID:RSzDFFgX
>>257
シングルアクションの奴なら一個余ってる。
260HG名無しさん:2009/05/23(土) 15:24:34 ID:M6Uld96o
プロコン0.2ならw
261HG名無しさん:2009/05/23(土) 15:34:53 ID:qnThrlQm
針のないオリンポスyoung88なら
262HG名無しさん:2009/05/23(土) 15:37:58 ID:cZd/wmzq
最近暑くなってきた。

L5に繋げたHGトリガー40ccカップに冷水入れて
首筋吹いてみた。

結構これが気持ちいい。

もっと風量あるコンプが欲しくなってきた。
263HG名無しさん:2009/05/23(土) 15:39:15 ID:qnThrlQm
>>262
シーブリーズどうよ
264HG名無しさん:2009/05/23(土) 15:40:45 ID:QSuCBZNO
消毒用アルコールにしとけ
265HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:08:05 ID:rPGkJUSz
エアブラシとコンプレッサー初めて買おうと思ってます
みなさんL5のセットをおすすめされますけど,waveの217のセットも結構いいと思うんですが
どうでしょう?

あとこの商品を通販で扱ってる店が見つからないのですが,あれば教えてください
266HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:19:07 ID:Jb2i+qHj
267HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:24:19 ID:1AnbZlGk
>>261
ガチで欲しい
268HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:24:36 ID:HlBIDye5
217は圧がL5よりあるんだけど
問題点は時間なんだよ。
連続稼働15分だからな。
15分以上使ったらいきなり壊れるとかないと思うけど
電源を切ったりして休み休み使う。
L5は24時間稼働OK、だけど圧が217より低い。
269HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:45:57 ID:Ci5u7Rw1
弾や燃料を気にしながら戦争する感じ?
270HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:59:42 ID:Jb2i+qHj
>>269
900円持ってファミレスに行く感じ
271HG名無しさん:2009/05/23(土) 17:01:18 ID:cZd/wmzq
ガストで満腹
272HG名無しさん:2009/05/23(土) 17:46:34 ID:c2VxljuH
>>270
先発が岩隈、リリーフ陣はお疲れな感じ?
273HG名無しさん:2009/05/23(土) 19:06:23 ID:7j35Sts9
217ってオートストップ無しだっけ?317、001Rの方がいいんじゃね?
274HG名無しさん:2009/05/23(土) 20:06:49 ID:6DfcZA5X
とにかく道具買わないと技術やコツは身に付かんよ。
一長一短あるらしいが、L5か001Rか317を買っとけばいいんじゃね?
L5使ってるが不満は無いからおすすめだよ。
275HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:06:37 ID:1AnbZlGk
001R使ってて不満はないな
イタ機あみあみ塗装で長時間使っても大丈夫だし
276HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:32:53 ID:rPGkJUSz
>>266-274
レスありがとうございます!
そうか稼働時間・・・考えてなかったです

騒音のことも考えるとやっぱしL5か,プチコンになりそうです
277HG名無しさん:2009/05/24(日) 10:07:51 ID:qd8DCCm/
381とプロコンBOYプラチナで悩んでます。
381はレビューが少なくて判断しづらい
278HG名無しさん:2009/05/24(日) 11:14:15 ID:obDYn9Wp
>244,249
241=246です。

ガンプラメインで、使ってみないと何とも言えないんで買っちまおうと思います。
サンクス。
279HG名無しさん:2009/05/24(日) 11:46:23 ID:ORGYhlDg
>>277
疲れにくいしメンテ簡単なハンザおすすめ。
細吹きは0.5mmくらいまでいける。
 
難点は本体・部品が高い
うがいめんどい
ダブルアクションと違ってニードルの引き具合がわかりづらい
280HG名無しさん:2009/05/24(日) 11:55:48 ID:ThfN57nj
ハンザ高いよね

ハンザ1本を口径変更で使いわけようとすると
他のメーカーのダブルアクション2本買えるくらいになっちゃうし
281HG名無しさん:2009/05/24(日) 12:44:37 ID:Z5wh8+1/
Harder & Steenbeckは国産と比べてクセがあるというか使いにくい
避けた方が良いと思うな
同じ会社のインフィニティは1日で使うの辞めたよ。
カップ形状は良いけどボタン操作とか吹き出しが、国産よりもイマイチだった
キャップ緩めうがいができないのも痛い
282HG名無しさん:2009/05/24(日) 15:23:15 ID:ifYmNKYz
うがいはイソジン♪
283HG名無しさん:2009/05/24(日) 16:07:25 ID:vzIIBXCe
トリ→豚→
と来て、
最近はエアブラシ・インフルエンザが流行の兆しらしい。
284HG名無しさん:2009/05/24(日) 21:10:43 ID:cH2BTUlJ
>>279
>>280
>>281
わかりました。クレオスにします。
285HG名無しさん:2009/05/25(月) 18:12:02 ID:0XHH0fIR
初めてエアブラシ買おうと思います。
造形村001RとL5のセットで悩んでいるんですが使用している方のインプレなんかあれば聞きたいです。
用途はガンプラです
286HG名無しさん:2009/05/25(月) 18:13:44 ID:0XHH0fIR
すぐ上に似たようなレスがありましたorz
吊ってきます
287HG名無しさん:2009/05/25(月) 22:50:22 ID:cObhfBFi
L5セット、初塗装だったんですが(エアブラシも初)
微妙な手先の調整が難しいorz
最初、水性塗料1:薄め液1位で噴いたら、ババババってなったんで、もう少し薄めたら
すんなり噴けました。でも今度は風圧で塗装面が波打ってしまい、???状態です。
塗料の薄め加減が悪いのか、コントロールが悪いのか。その両方なのか、先輩方教えて下さい
288HG名無しさん:2009/05/25(月) 23:00:19 ID:c9R7NkpB
>>287
ばっか、ちゃんと風量の調節しろって
ちゃんとマニュアル読めよ
風量調節の仕方とか書いてないか?
俺のL5にはちゃんと書いてあったぞ
289HG名無しさん:2009/05/25(月) 23:00:26 ID:v7uhjnoP
>>287
希釈濃度は塗料の種類によっても変わるよ。
あといっぺんに厚く吹こうとしないで、インターバルおいて重ねた方がいいよ。
最初は色が乗ってないんじゃないかと思うかもしれないど、
薄く乗せて数重ねると色が出て来るから。
290HG名無しさん:2009/05/25(月) 23:20:04 ID:2rprkoib
>>287
圧のわりに近すぎたんでないの?
291HG名無しさん:2009/05/25(月) 23:23:59 ID:a3s7b98s
・圧や口径の割に薄すぎた
・ハンドピース動かすスピードが遅かった
など
292HG名無しさん:2009/05/26(火) 00:23:03 ID:g3om+iwa
>>287
いきなり本番だと萎縮もするから
プラ版とかでコントロール出来るまで色々試しながら練習するといいよ
293HG名無しさん:2009/05/26(火) 06:15:21 ID:UhJ8N42V
294HG名無しさん:2009/05/26(火) 06:57:42 ID:hHZBx2xF
ディープってなに?
295HG名無しさん:2009/05/26(火) 12:32:44 ID:nvPkJeVS
ひびわれるってどれ?
296HG名無しさん:2009/05/26(火) 13:41:17 ID:g3om+iwa
商品は判るが質問が良く判らん。
ディープとかヒビとか何処に書いてある?
297HG名無しさん:2009/05/26(火) 14:30:32 ID:Li4c/D33
質問じゃなくてコピペだよ
298HG名無しさん:2009/05/26(火) 14:40:12 ID:VuDdXGKx
俺もL5セット買ったばかり。圧力計も買えば良かったかな…
エアの噴出量、慣れないうちは、レギュのみで調整、ハンドピース側は常にMAX、で問題ないですかね。
一定量を維持するのが難しいっすー
299HG名無しさん:2009/05/26(火) 14:52:50 ID:nQa6teXI
>>298
俺はメーター付きレギュ使ってるど針なんて見てないよ。
吹き始めは新聞紙やランナーに吹いて調節するから、細かい圧力はあんまり気にしてない。
っていうか気にするのは最初のうちだけだと思うわ。
300HG名無しさん:2009/05/26(火) 20:07:27 ID:qmaSq6mF
L5セットとうとうポチってしまった・・・・・

しかし、慣れられるかちと心配
スプレー塗装も最近やっと慣れて来たぐらいだからなあ
何か入門書を買った方がいいですかね。それともやっぱ
トライ&エラーですか?
301HG名無しさん:2009/05/26(火) 20:10:46 ID:MoWyhz/A
>>300
★塗装初心者スレッド 48 ガンプラからスケールまで★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1241937935/

これの>>5にある本参照にしてトライ&エラー
302HG名無しさん:2009/05/26(火) 21:04:34 ID:qmaSq6mF
>301
読んでて肺の中で硬化とかガクブルしてきた・・・・
やっぱ塗装ブースは必須か〜。かなり手遅れな気はしないでもないが(汗
303HG名無しさん:2009/05/26(火) 22:05:47 ID:Ba2V7ir0
>>300
スプレーより扱いは簡単だよ
スプレーと違ってメンテやらは必要だが

塗装ブースは…
一回無しでやれば必要性痛感できるw
翌日、部屋に色の付いたホコリがつまるから
一回くらいやっても、重大なことにはならんし試せば?w
304HG名無しさん:2009/05/27(水) 00:03:05 ID:F5LvMHe5
>>303
ねーよw
缶スプレーじゃあるまいしどんだけ大量に吹くんだよ?
305HG名無しさん:2009/05/27(水) 01:26:30 ID:dA+oV30i
>>300
読んだ方が無駄な回り道をせずに済むからお勧め
塗装ブースが高くて手が出ないって人は、ホームセンターで換気扇買ってくるって方法もある
狭い室内で締め切って作業しない限りは、部屋に色付いたりはしないよ。 サフは別だけど。
306HG名無しさん:2009/05/27(水) 08:53:56 ID:1vkoabHO
外で吹けばいいんだぜ!
307HG名無しさん:2009/05/27(水) 09:47:22 ID:29iavKvK
田舎の土煙あがりそうな場所で豪快に外で吹いてたアニメあったな。
ロボットプラモ作りが趣味という変な女の子が、ロボットに乗って殺し合いするようになるアニメ。
308HG名無しさん:2009/05/27(水) 12:51:19 ID:uy5lK8oh
>>304
うっすらとだけど斜めからみたら、色がわかるくらいにくらいには積もるだろ?
309HG名無しさん:2009/05/27(水) 14:51:25 ID:yzvjLoa/
だんだん湿度が上がってきて塗装には不向きな季節になってきましたね。
私のとこは窓全開が基本で湿度調節が出来ないので秋まで塗装はお休みして仕込みを始める事にします。
310HG名無しさん:2009/05/27(水) 17:37:28 ID:l+AtkWkB
長パンマン
311HG名無しさん:2009/05/27(水) 19:11:44 ID:BUR0XfYT
缶スプレーでは積もるけどエアブラシではそんな積もるのは
風の強い日に窓全開で広範囲塗装したときだけだって
312HG名無しさん:2009/05/27(水) 20:11:24 ID:fz8PljL0
>>309
光沢仕上げじゃなければサフくらいは大丈夫だろ
313HG名無しさん:2009/05/28(木) 01:15:44 ID:Dwg7VpUW
>>312
>サフくらいは大丈夫
丁度疑問に思ってた事があるのですが
エアブラシ塗装で湿度を気にしてると思いますがサフ吹きの時も湿度を気にしますか?
湿度が高い時に塗料を吹けば当然カブるようにサフだって湿度が高い時に吹けばカブってるはずですよね?
そこからそのまま(ペーパー掛け無しで)塗装に入る場合、カブったサフが上塗りの出来に影響するのでしょうか?

窓全開で湿度コントロールが出来ないのですがカブりには神経質です。
通常塗装は40パーセント以下(そろそろ吹けなくなる)、
仕上げのクリアは30パーセントを切らないと(真冬のみしか吹けません)作業しません。
現在はサフも40パーセント以下で吹いてるので湿度が高くてもサフが吹ければ作業時間がかなり増える事になるんですよ。
314HG名無しさん:2009/05/28(木) 01:22:02 ID:jhoIqsRh
>>313
サフなんて上から塗料吹いちゃうから
乾いてしまえばカブろうがカブらまいがどーでもいいような気がします
カブると仕上げのツヤとかかわっちまいますか?
質問に質問で答えてすみません
315HG名無しさん:2009/05/28(木) 02:19:27 ID:f3slbGUq
カブった時ってイヤな艶になりますよね。
それって表面の状態が悪いのでイヤな艶になってしまうと考えているんです。
表面の状態が悪いっていうのは「理想的な塗装面に比べると(断面図的に)平滑でなくしかもそれがムラになっている」みたいな意味に取って下さい。
で「平滑でなくしかもそれがムラになっている」所に上から塗料を吹くと「その塗膜はカブっていないが平滑でなくしかもそれがムラになっている下地の影響を受けた塗膜」になると思うんです。
結局最終仕上げにも関わってくると考えています。

皆さんはエアブラシ塗装では湿度を気にしてると思いますがサフ吹きの時も湿度を気にしていますか?

寝ます。
316HG名無しさん:2009/05/28(木) 02:48:24 ID:jhoIqsRh
>>315
ありがとう、参考になりました
317HG名無しさん:2009/05/29(金) 02:05:48 ID:H544o7vS
近所のリサイクルショップでタムコンDXってのが13000円で売ってるんだけど買いかな?
作りたいのはカーモデルです。
ブラシは0.3と0.2が付属してるみたいですが細すぎ?
318HG名無しさん:2009/05/29(金) 02:56:14 ID:SCJ8FDXl
>>315
サフ吹いたあと、表面が荒れてるとおもったら、研ぐでしょ普通。
なんでやんないの?
319HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:17:49 ID:CbnJ8QO/
サフの後、表面が荒れてたら研ぎますよ。普通。
なんでやんないの?って言われても私はそういう環境の時には吹いてないしそうなってもいません。
読んでもらえば分かると思いますが。
私はわざわざ表面が荒れる「かも知れない」湿度の時にサフを吹かないけど皆はどう?って質問です。
320HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:21:02 ID:1Vg92OJN
>>317
エアブラシの口径は問題ないけど中古だとニードル曲がってたりパーツが傷んでるかも知れないから一応注意して見る。
321HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:24:21 ID:BAkF7U0y
>>315の内容は

>皆さんはエアブラシ塗装では湿度を気にしてると思いますがサフ吹きの時も湿度を気にしていますか?

この1行だけで十分だったのではないか?
平坦だの村だの付け足すから研ぐ研がないの話になるわけで。
322HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:42:21 ID:CbnJ8QO/
>>321
>>315の内容は>>314に答えたからああなりました。
あなたの言うとおり私の聞きたいのは
「皆さんはエアブラシ塗装では湿度を気にしてると思いますがサフ吹きの時も湿度を気にしていますか? 」という事だけです。
だから>>313で聞いてるにも関わらず>>315でもその文章入れてます。上下一行空けて。
323HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:50:07 ID:H544o7vS
>>320さん
了解です!
確認して検討します。
324HG名無しさん:2009/05/29(金) 04:41:04 ID:tR9hxC9E
サフの場合かぶっても問題ないだろ
湿度高くて荒れるって雨天決行でもしているのか?

325HG名無しさん:2009/05/29(金) 05:50:09 ID:YfoPgesh
>>324
俺も思った
雨は降っていないが湿度が高いときにサフ吹くときは仮に下地がかぶっても塗装に影響が出るほど荒れないと思う
326HG名無しさん:2009/05/29(金) 12:30:26 ID:CQ+YTBGd
こんなこと聞くのは変かもしれないけど
やっぱりエアブラシがあると便利で模型造るのが楽しくなる?
今はバイクにガンプラを。今後は車にフィギュアなんか作る予定なんです。
L5のプラチナを買おうか迷ってて…
327HG名無しさん:2009/05/29(金) 14:13:54 ID:b+L3ZOyD
>>326
人それぞれ。所詮道具だから。
箸で食ってるものをスプーンに変えたら
味は変わるか?ってことだ。
328HG名無しさん:2009/05/29(金) 14:26:50 ID:ZAWhewcD
エアブラシは持っていて便利ではあるけど、ドライブラシやほんのちょっとの塗装とかリタッチに結局筆を使うわな。
329HG名無しさん:2009/05/29(金) 15:56:06 ID:8I0qySq5
俺なんか窓を閉め切って4時間くらいエアブラシ塗装してたら
模型作りどころかいろいろなことが楽しくて楽しくて仕方がなくなってくるんだけど
330HG名無しさん:2009/05/29(金) 16:07:55 ID:DMKYLofZ
あるあるwww
いつも1人で大笑いしながら塗装してるよ。
331HG名無しさん:2009/05/29(金) 16:23:24 ID:k55Bq1i3
あぶねぇwwwwwwww
332HG名無しさん:2009/05/29(金) 16:37:27 ID:Zs+Vxd76
ヒント:有機溶剤中毒
333HG名無しさん:2009/05/29(金) 16:39:19 ID:sL6OuV+0
塗装しながら自分の黒歴史思い出して奇声あげてることならよくある
334HG名無しさん:2009/05/29(金) 17:06:43 ID:AGzv3Wch
>>333
あるあるwww
335HG名無しさん:2009/05/29(金) 17:30:22 ID:k55Bq1i3
スネークマンショーのギャグ思い出した
336HG名無しさん:2009/05/29(金) 17:57:05 ID:n9Jq7fUW
>>315
サフ吹くのは削りだしや異種素材貼り付けたときだけなんで、
基本湿度は気にしてないっすな。どっちにしてもペーパーかけるし。

これから梅雨の季節になって塗装が楽しい自分としては辛いですが、
エアコンと除湿機で頑張ってます。翌月の電気代で嫁に怒られそうですが。
337HG名無しさん:2009/05/29(金) 19:19:23 ID:kMJKiWHF
シンナーに気をつけてプラモ塗んな。
338HG名無しさん:2009/05/29(金) 19:23:52 ID:69ejVECh
酒や車に酔う分には世の中優しいが、シンナーに酔うと冷たいからな
339HG名無しさん:2009/05/29(金) 19:43:15 ID:/lgBm9ki
ラリぱっぱになるのはトルエンであって
模型用のシンナーじゃないんだけどな。
340HG名無しさん:2009/05/29(金) 19:57:47 ID:CQ+YTBGd
カーモデル何かを綺麗に作りたいですし、迷彩塗装なんかも挑戦してみたいのでL5のプラチナセット購入します
ありがとうございました
341HG名無しさん:2009/05/29(金) 22:33:03 ID:R0qdA5Hg
吸い上げ式でお勧めの商品ないでしょうか?

>>17
に書いてあるような
色の交換の際の掃除が、かなり楽
ってのに魅力感じてます
(いくつもの塗料を切り替えて使いたいので・・・)

缶スプレーもどきツールでかまわないのですが
欲を言えば粒子が細かいものがいいです
予算は1〜2万円までです
342HG名無しさん:2009/05/29(金) 22:38:12 ID:hG+XTrnx
綺麗に掃除できるかという点では個人的には吸い上げ式に疑問がある。
343HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:05:00 ID:/lgBm9ki
クレオスの2千円位の奴を10個買えば?
そうすりゃ10色同時使用可能だろ、コンプレッサーに繋げられれば。
344HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:10:00 ID:R0qdA5Hg
持ち歩くので、塗料入れっぱなしにできるのと
荷物が少なくてすむのがいいです
345HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:13:49 ID:SFBsEz8b
クレオスのニードルレス












ってどうだべ?
346HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:39:16 ID:7hfFM5sK
初めてエアブラシを買うんですが

L5プラチナレギュレーターセットと
L7エアブラシセットで悩んでます

同じ価格なんですが
どちらがおすすめでしょうか?
347HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:44:42 ID:k55Bq1i3
エア缶が安いところってどこかありませんでしょうか?
348HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:45:37 ID:DMKYLofZ
>>344
持ち歩く?落書きはダメだよ…?
349HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:47:48 ID:6p0ygjEM
>>346
用途に激しく依存すると思うな。
オレの場合はエアテの普及品とプラチナの2本をL5で
吹いてるけど特にプラチナの必要性もL7の必要性もないな。
350HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:53:13 ID:7hfFM5sK
>>349
おもにガンプラですが

L5のほうが良いですかね?
351HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:54:31 ID:wcImV7Mm
>>346
自分はL5にレギュレーターをかまして使ってるけどビンに水がたまる様な事は
今の所一度も無い。
だからといってレギュレーターなんか不要とは言えないのでL5のセットかな。
もう10数年使ってるけど何の問題も無い。
352HG名無しさん:2009/05/30(土) 01:54:50 ID:mC0VvV2O
エアブラシ購入を考えてるんですが
ボタンタイプとトリガータイプ どちらが使いやすいですか?
両タイプの短所も教えてもらえるとありがたいです。
353HG名無しさん:2009/05/30(土) 01:58:28 ID:6iiJ+Slg
354HG名無しさん:2009/05/30(土) 03:27:22 ID:2FzTo6Mc
355HG名無しさん:2009/05/30(土) 06:09:26 ID:mEao3wFV
>>351
昨日雨降りで吹いたら水たまったよん
といっても雨なのに吹くのも間違いだけどね
356HG名無しさん:2009/05/30(土) 09:33:48 ID:MvdJ8+AM
車庫(車、バイク整備可)・塗装部屋(空調付き)を建てた俺は勝ち組。
357HG名無しさん:2009/05/30(土) 10:09:01 ID:uMzXqkor
>>356
参考にしたいから是非うp
358HG名無しさん:2009/05/30(土) 10:10:06 ID:eStfDsE4
俺も見たい
359HG名無しさん:2009/05/30(土) 13:56:30 ID:nAv9acjC
排気システムを含め大いに興味がある
360HG名無しさん:2009/05/30(土) 14:07:39 ID:WYEc85rE
>>353
ダブルアクションとトリガータイプの比較を聞いてるんじゃね?
361HG名無しさん:2009/05/30(土) 14:07:40 ID:x5Olk/fZ
うらやましい。塗装ブースの排気ホースだけ外に出す用に
壁に穴だけでもあけたいなぁ
362HG名無しさん:2009/05/30(土) 14:24:40 ID:i72Imc07
壁に穴開けるならそのまま換気扇埋め込んじゃえばいいじゃんw
363HG名無しさん:2009/05/30(土) 14:53:42 ID:x5Olk/fZ
>>362
うん。実際、いまクレオスのブース使ってるんだけど満足はしてなくて
壁に換気扇つけてプラケース&フィルターで吸い込みブース自作する妄想とかもしてる
364HG名無しさん:2009/05/30(土) 15:57:00 ID:z1vpXJSU
エアブラシについて質問

空気だけでて肝心の塗料がでないんです
カップの中をみてみたらエアを吹こうとするとボコボコ泡がたつだけ

塗料が一向にでる様子がない
塗料が濃い?いや・・・実は水を試しにふかしてるだけなので
それは関係ないんです・・・どうすればいいのか分からないorz
365HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:02:27 ID:oEIGnQ4V
詰まってうがい状態となってると思う。
ばらしてクリーニングするか新品なら店に持っていった方がいい。
366HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:05:49 ID:7maweYOe
>>364
ニードルキャップだかノズルカバーが緩んでる。
噴出し口先端のキャップがちゃんと締まってるか確認汁
367HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:07:15 ID:WYEc85rE
実はシングルアクションでニードル全閉でボタン押してるとか?
368HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:08:02 ID:z1vpXJSU
>>365
実はオクでかったものなので無理なんです・・・
ばらして色々調べているんだけど

どこがつまっているのか
ニードルを少し後ろに引いて先端キャップをはずしてみると
一応水はでるみたいなんですが
369HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:09:21 ID:z1vpXJSU
>>367
ダブルアクションです
うがいができている以上エア圧が悪いってことはないとは思うんだけど
370HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:17:40 ID:MqRcsiMj
>>352
・ボタン式ダブルアクション
ボタンを下に押して後ろに引く、ボタンを下に押したまま前に倒すという操作が必要。
・トリガー式
トリガー操作が単純。
カップ別体の物が多いので洗浄がやや面倒。
値段が高め。

このくらいかな。
ニードルアジャスターはあった方がいい。
補足とかあったら誰かよろ。
371HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:21:43 ID:LIUQOnE7
>>368
>オク
終わった。ま、そーゆーことだ。

塗料が詰まっていないなら・・・
国産のニードル、ノズル、ノズルキャップならおのおの1個500円から
2000円位で入手できるから、潰れてるものもしくは全部交換かな。
372HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:24:56 ID:7maweYOe
自称良回答の俺がスルーされた件
373HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:29:23 ID:z1vpXJSU
>>372
申し訳ない・・・
それは多分問題ないと思われます
374HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:00:14 ID:Ly1uEh19
ばらしてツールクリーナに一週間漬け込め。
375HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:18:07 ID:TigUXzCd
>>368
ノズルの緩みは?
前の持ち主がクリーニング時にノズルのネジ切りが怖くてしっかり閉めていないかもよ?
376HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:21:52 ID:WYEc85rE
・エアーと塗料(水?)の両方が出ないならノズルキャップが詰まってる
・エアーが出て塗料だけが出ないならノズルが詰まってる
これで悪い場所が特定できないかな?
377HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:38:32 ID:z1vpXJSU
>>376
自分でも色々ネットで調べてみたんですが・・・
エア圧は問題ないっぽい
水をワンカップにいれてエアだしたらボコボコいってフタが飛び出るほどだから
塗料使わずに試しで水でやってて本当によかった

エアはでてるのでノズルキャップも問題ない

となると・・・100%ノズルがつまってますねこれは・・・
378HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:40:20 ID:RAehhe17
メンテ不要なエアブラシってないもんかねw
サフ専用で欲しいんだが
379HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:45:33 ID:fQgKAcvO
缶サフでいいじゃん
380HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:55:25 ID:6iiJ+Slg
>>378
サフ専ならまよわずプロスプレーをすすめる
http://www.bit-craft.net/airbrush.htm

でもまぁ缶サフが楽だよ
あとでガン洗うとか面倒な工程ありませんし。
381HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:16:24 ID:z1vpXJSU
>>367
ダメだ・・どうやっても治せそうにない
もしかしてそれが原因かも

詳しく教えてもらっていいですか?
説明書は英語だけどそんな説明はなさそうだし
実際そんな操作は後ろノネジを緩めるとか占めるしかなさそうだしなぁ・・・
382HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:18:42 ID:acE2WAAC
キミの馬鹿ハードルは超えがたい難関だ。
383HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:26:15 ID:7maweYOe
>>377
> となると・・・100%ノズルがつまってますねこれは・・・

ノズルが詰まってるとカップ内にエアも逆流できない=うがい状態にもならないはず
よって異常があるとすればニードルかノズルの変形、又はノズルキャップがノズルに被ってる
など考えられるがオク購入の謎メーカー品では部品交換など出来ないだろうし、自身で修理など
出来ないから諦めて窓から投げ捨ててベーコンピースでも買ってくるといいと思うよ。
384HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:30:38 ID:FRnJ8O4n
ああああああああああああああ
>>192を買おうと思ったのに在庫なしになってる!
385HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:36:24 ID:z1vpXJSU
>>383
しょうがない・・・返品可能かどうか
聞くか・・・
386HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:48:06 ID:gzfuS5zk
>>385
ちゃんと押した状態でボタンを引いてるよね?
ただボタンを引いただけじゃ駄目だけど…
387HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:53:02 ID:z1vpXJSU
>>386
あぁ大丈夫です
ちゃんと押した後に引いてます(というか倒してます)

それがダブルアクションだし
388HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:56:07 ID:IOcefB5S
>>387
そろそろ機種名とか型番とか書こうか
オクではどういう名前で売っていた?
本体にどういう刻印がある?
389HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:01:28 ID:z1vpXJSU
MODEL TG AIR BRUSH TG-470
って書いてますね
390HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:01:36 ID:gzfuS5zk
>>387
そっかぁ…
ハンドピースの後のネジを左に回して、
ニードルを後ろに下げても駄目?
391390:2009/05/30(土) 23:03:47 ID:gzfuS5zk
あつ、それは既に試してるんだね
じゃあニードルの位置が最初っから前の方にずれてるのかな?
392HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:03:57 ID:z1vpXJSU
>>390
ニードル下げてやってみると
でることはでるんですが

先端は水しぶきあげるわ
カップはふたがうがいで水が飛びまくるわえらいことに
393HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:04:51 ID:xzBI5BVN
シナのピーコ粗悪品なんか買うヤツがバカ
394HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:12:29 ID:LIUQOnE7
>>389
れっきとした、中華だな。
http://www.tradevv.com/chinasuppliers/daisy338/products-detail/china-Airbrush-Airbrush-TG470-1c762.html
中華とチョンブラシはそれが仕様だ。何をやっても吹けないから諦めろ。
395HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:13:09 ID:IOcefB5S
今型番検索して色々見てるんだけども・・・

ノズルの中央にニードルの先端が見えるよね?
ボタンを前後したらニードルも出たり引っ込んだりする?
396HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:17:12 ID:z1vpXJSU
しますそこは問題ないですね
・・・あーーー・・・

もうこれを機にプラモ引退しよう
手間がかかりすぎる・・・
397HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:22:44 ID:xzBI5BVN
そうだな。とっとと窓から投げ捨てろ
398HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:24:09 ID:acE2WAAC
最後だけは賢明な判断だな。
399HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:30:54 ID:LIUQOnE7
もう、なにやっても、そのエアブラシから塗料が吹けることはないから
返品すぐやれよ。
>手間がかかりすぎる・・・
中華をなめちゃいかんよ。2〜3本買って1本当たれば良しとすべし。
手間なんか全然掛からんだろ。
400HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:33:29 ID:7maweYOe
金は掛かるがな
401HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:36:11 ID:acE2WAAC
塗料いれた時点で返品不可って言われるのがオチ。
402HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:40:26 ID:z1vpXJSU
塗料ではなく水ですけどね
ただつまりをなおそうとシンナーやら
薄め液やらをジャブジャブつけまくりましたが
403HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:42:25 ID:MvdJ8+AM
シンナーやシャブに手を出した、まで読んだ
404HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:48:34 ID:acE2WAAC
塗料入れたら何故かちゃんと吹けたりして。
405HG名無しさん:2009/05/31(日) 00:08:01 ID:g2q5tfK6
ニードルの後ろを掴むネジをしっかり締めればいいんじゃない?
それかノズルにティッシュみたいな繊維が詰まってると空気しか通さない。
406HG名無しさん:2009/05/31(日) 00:53:27 ID:FGL2p2v5
優しいなお前ら。
粗悪の中華品を買うとか安物買いの銭失いの典型じゃん。
そんな正体不明のもん買って時間潰してモチベ無くなって。
高い製品が普通に売れるのはそれなりの理由があるんだ。
勉強代と思って窓から投げ捨ててショップに売ってる普通の奴買って来いと。
407HG名無しさん:2009/05/31(日) 00:55:13 ID:dfgHuJE2
ニードルが下がるかどうかの確認はしたのでしょうか
下がればまず塗料出ると思うのですが・・・って水でしたっけ
408HG名無しさん:2009/05/31(日) 09:32:30 ID:TNOMcxCf
0.3mmと0.5mmって粒子の細かさはぜんぜん違うものなのですか?
2本買う余裕がなくて迷ってます
吹き付ける面積は大きいほうがいいのですが、粒子は細かいほうがよくて・・・
409HG名無しさん:2009/05/31(日) 11:08:42 ID:80YQG4EN
>>408
塗料の分子構造はどの口径で吹いても一緒
よって広い面積を塗るなら0.5mm。
410HG名無しさん:2009/05/31(日) 11:56:44 ID:O4OFK8A6
エアブラシの前に、少し勉強した方が良いね
411HG名無しさん:2009/05/31(日) 12:03:11 ID:wShUx+bA
>>409
分子構造の問題じゃなく、液の滴のサイズについて言ってるように見えるが。

>>408
余裕がないのに模型用で0.3or0.5で迷うことないだろ。
そもそも、高圧・高吐出のコンプ持ってる?
あと、粒子サイズもそうだが、細吹きとか小面積のグラデとか不要?
412HG名無しさん:2009/05/31(日) 15:55:20 ID:Z2+nq/eo
お金がないなら筆で塗ればいい。
413HG名無しさん:2009/05/31(日) 16:41:27 ID:zfq3oCCU
とくに1本めなら0.3がいいだろうな
414HG名無しさん:2009/05/31(日) 17:07:09 ID:TNOMcxCf
>>409>>413
ありがとうございます

>>411
コンプも検討中です
模型用ではないです
細吹きとか小面積のグラデとかは不要
415HG名無しさん:2009/05/31(日) 17:30:15 ID:9qehpUSS
そんなあなたにWAVEスーパーエアブラシ・0305
416HG名無しさん:2009/05/31(日) 17:53:35 ID:wShUx+bA
>模型用ではないです 。
用途も書かずに「0.5、0.3で迷ってます」はないじゃない。
粒子が見える見えないは、色や模様やグラデパターンに激しく依存するぜ。
ムラや作業効率だけを求めるなら、0.5の平吹きでも買っておけばいいじゃない。
417HG名無しさん:2009/05/31(日) 18:07:19 ID:TNOMcxCf
>>415
ありがとう 見てくる

>>416
0.5の平吹き見つからなかった・・・
丸吹きとはまた違うのですか
用途はなんていったらいいんだろ・・・自分で作ったものに塗装したいんだけど
大きさは、小さいもので1Lのペットボトルくらい、大きいもので14インチのブラウン管テレビくらい
プラモは作ったことないし、塗装したのもまともに見たことないけど
たぶんそこまでの精密さは求めないと思う
418HG名無しさん:2009/05/31(日) 18:07:34 ID:eKb2TTsr
部分筆塗装しかしませんが広範囲用やオリジナルカラー用にエア缶使う方のエアブラシ買おうか迷ってますが後からコンプだけ買って使うことできますか?
419HG名無しさん:2009/05/31(日) 18:32:23 ID:wShUx+bA
>>417
模型ほどのディテールのクオリティ求めないし、バイクや車のフェンダーほどの大きなものを吹かないなら、
口径で悩むことないと思う。コンプ強めの選んで、ドバーと吹ける0.5のやつでいいんでない。あと、
木材の様な吸収性の材質ならスプレーの缶の方がいいと思うぞ。
平吹きにすると大面積でのムラは出難くなる。模型用の平吹きは
クレオス 「プロコンBOY LWAトリガー ダブルアクションタイプ」。
細吹きもできるそうです。かなり高いけど。

>>418
クレオスのエアブラシは上位機種まで、缶、コンプ兼用設定だな。
エアテの普及品(700番台)に缶バルブ着けてるのでもいいけど。
長くメインで使うなら吸い上げ式はやめた方がいい。ダブルアクションの
普及品がおすすめ。
420HG名無しさん:2009/05/31(日) 19:31:26 ID:TNOMcxCf
>>419
ありがとー それにするよ
あとはコンプだ
421HG名無しさん:2009/05/31(日) 20:39:29 ID:YsmlZNGN
そんなあなたにはこれがお勧め

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x40674894
俺もハンドピースで実車のボディをリタッチしたことがあるけど
模型用のコンプじゃ話にならなかった・・・・・
422HG名無しさん:2009/06/01(月) 19:55:46 ID:3jPOPqNs
すげえ77dbかよ。
シャッター付きガレージん中で
やんなきゃ近所迷惑の域、越えるな。
423HG名無しさん:2009/06/01(月) 20:16:27 ID:92aUwDA4
シャッター付ガレージの中で使ってもアレだと思うぞ。
ガレージに穴掘って置いた方がいいな。
424HG名無しさん:2009/06/01(月) 23:27:06 ID:yK85vp6p
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v101866317
↑421のコンプにこれ繋いで…
425HG名無しさん:2009/06/02(火) 18:06:16 ID:Lu8YVbVa
>>421
それ俺使ってるw77dbも出てるんだ。
今は机の下で大きい発泡スチロールの箱の中に入れてる。
風量・風圧はかなり稼げるよ。


でもうるさいw
426HG名無しさん:2009/06/02(火) 18:30:11 ID:YLy7pDZl
発砲スチロールで覆い
石膏ボードで囲い
ブロックをモルタルで固め、回りを包囲すれば
騒音はかなり消せそうだな。

問題はどっから空気を吸うかって事か。
427HG名無しさん:2009/06/02(火) 20:03:40 ID:0TM/CDVr
コンプレッサーはタミヤのレボ、塗装ブースはWAVEのオレに死角はないな
428ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/06/02(火) 21:30:14 ID:jYigiOzU
そうでしゅか(^▽^)
429HG名無しさん:2009/06/02(火) 21:30:45 ID:YLy7pDZl
REVOはどっちかといえば五月蝿い部類に入るじゃないか!!
さあいますぐ発泡スチロールでくるむ作業に取り掛かるんだ!
430HG名無しさん:2009/06/02(火) 22:34:26 ID:hEtDzBl7
トリガーでオススメあったら教えてくださいm(__)m
431HG名無しさん:2009/06/02(火) 22:43:27 ID:QGwq4BZd
用途・目的によるよ。大面積?
432HG名無しさん:2009/06/02(火) 23:31:16 ID:fxTMh21K
トリガーはカップ一体型が無いから不便なんだよな
カップ一体型出ればトリガーに乗り換えてやるのに
433HG名無しさん:2009/06/02(火) 23:56:57 ID:hEtDzBl7
>>431
ガレキとガンプラを塗りたいんだが ダブルだと手が疲れそうなんでトリガーが良いかと思っています
434HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:11:18 ID:4mcGaN5L
トリガーもダブルだよw
435HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:11:50 ID:0r4+qenq
タミヤのベーコン(付属のトリガータイプ)がベストチョイスだと思う
436HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:16:33 ID:ksLamcSk
スプレーワークHGトリガ0.3 ・・・楽に握れる。スプレーユニットは、旧HGと共通で細吹きとかも良好。オレ、普段使ってる。ダブルアクションよりやや重い。
プロコンBOY WAトリガー0.3 ・・・細かい円運動のような動きなら〇。タミヤよりやや持ちにくいかも。

両方とも高いよ。
437HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:51:17 ID:hj9OysX9
ガンプラやACのVIシリーズでの使用を想定しているのですが、
それだとやはり、>>3のクレオスのL5若しくはタミヤのREVOというのがいいのでしょうか。
音はそこまで煩くなければ、出来れば安く手に入れたいのですが・・・
438HG名無しさん:2009/06/03(水) 01:08:23 ID:kNpUEMal
握りやすさ、扱いやすさならコラーニも相当だと思うんだけどなぁ
いやほら、スレチとか言わないで
439HG名無しさん:2009/06/03(水) 01:56:23 ID:SczN/s+q
>>437
おれもおれも、グラデまでは出来なくてもいいから
とりあえず入門用で在る程度までは対応できて
消耗品とか手に入り安い機種さがしてます
L5のセットにこころは傾いてるんですが
出来れば15k前後の価格帯でないかなと。
欲を言えば定額給付金で買える額w
440HG名無しさん:2009/06/03(水) 05:02:32 ID:qlLz7vpY
先日タミヤのHGシングルエアブラシ(15年物)が壊れました。
買い換えたいのですが現在使っているコンプが当時の
スプレーワーク(クソうるさい奴)なのですが
タミヤ製品のブラシじゃないと
こいつとは接続できないのでしょうか?
具体的にはこのコンプはエアーが出っ放しの奴で
ダブルアクションの機能を殺すエアーバルブ付けないとダメなのですが
この手元にある昔のブラシのバルブを使い
他メーカーの物のダブルアクション機能を殺して
接続することは可能でしょうか?
可能ならスプレーワークコンプに
クレオスのブラシつけようと思うのですが。

ちなみに早急にブラシだけを買い換えるつもりなので
コンプ買い直せはなしの方向で…
(いずれ買い換えるつもりなのでダブルが欲しいのです)
441HG名無しさん:2009/06/03(水) 05:18:53 ID:3SjgvHBn
>>437>>439はプチコンで良いんじゃね?
442HG名無しさん:2009/06/03(水) 05:50:25 ID:0RlrTr/t
タミヤのコンパクトに一万弱のダブルアクションなら15kで買えるっしょ

>>440
手持ちのクレオスWA0.3mmはバルブ外れなさそう。
443HG名無しさん:2009/06/03(水) 12:32:30 ID:cB5pXUcD
>>440
旧スプレーワークってもコンプ単品で売ってたスプレーワークHGだったらバルブ殺す必要ないよ
444440:2009/06/03(水) 14:16:26 ID:qlLz7vpY
>>443

コンプ単品のやつです。
バルブ殺すことないってことは
普通にダブルアクションの製品がどれでも使えるってことですよね?
コンプが壊れるとかはないのでしょうか?
もしそうだとすると今までシングルで使ってたのがアホみたいだ…
445HG名無しさん:2009/06/03(水) 16:35:54 ID:cdDsFWMD
>>432
カップ一体型ってどんなやつ? ふつうについているやつとどう違うの?
446HG名無しさん:2009/06/03(水) 17:59:04 ID:WlOnIFYA
エアブラシで塗装するまでに必要なものって
プチコンとエアブラシと塗料があれば取りあえずいいんでしょうか
447HG名無しさん:2009/06/03(水) 18:02:35 ID:7se+BEuQ
マスク忘れんなよ、マジで
448HG名無しさん:2009/06/03(水) 18:58:13 ID:u5tSX9hw
俺もトリガー0.3のカップ固定式欲しいなあ
大体0.3のカップ交換式って意味なくね?掃除しにくいだけで利点なんてほとんどないんじゃ…

ハンザ・グラフォみたい口径変更出来るタイプやサイドカップ式ならカップ交換出来る方が便利だけどさ
449HG名無しさん:2009/06/03(水) 19:02:27 ID:avLOPdP0
>>448
パールとそうしたい奴は0.5に変えたいジャン?
450HG名無しさん:2009/06/03(水) 19:50:39 ID:WlOnIFYA
>>447
そうだった。エアブラシデビューしたいんだけど先は長くなりそうだ。
上にあるように、グラデとかに手出すつもりはないから、タミヤのコンパクトってのに
ダブルアクションってのを買えばいいのかな
451HG名無しさん:2009/06/03(水) 19:53:43 ID:DiKtEU3H
>>445
こういうことだ
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/r/a/pramo296/IMG_0237.jpg

http://www.1mokei.jp/special/01.htm

http://www.1mokei.jp/special/image/structure_03s.jpg

エアテックスのエボリューションはカップ分離型なんだけど、底も浅く幅広で、
洗浄がしやすいよう工夫されてて全く気にならないのだが、
タミヤのは画像のネジ込み式の通り、異常に狭いし深い。

これが面倒なんで、カップ分離型は勧めない。
452HG名無しさん:2009/06/03(水) 19:59:27 ID:0r4+qenq
俺は毎回分解洗浄してるけど
>>451の真ん中じゃしてないな・・・

エボは分解も楽にできるから、やったほうがいいのに。
453440:2009/06/03(水) 21:19:04 ID:qlLz7vpY
440です。
気になったのでタミヤの方へ確認の電話入れてみました。
スプレーワークコンプはどの型でもダブルアクション機能を生かした
使い方はダメみたいです。
普通にダブルアクションの奴繋げるなら
タミヤのの製品買ってバルブ殺して繋げってことみたいです。

ただお伺いしたところ吹き付け時のみ電源を入れるとか
途中にバルブを設けて使わない時は大気開放するとかして
自己責任の範囲ではダブルアクションとして使用は可能なようです。

あとは一つ見つけたのがワークから出ている
変身ニップルっていうのを使えば社外のものでも
ある程度の製品ならばバルブ殺せるみたいです。
事故解決できましたのでご報告させて頂きます。
454HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:04:14 ID:qmPsP7ui
普通のダブルアクションハンドピースのボタン押しっぱの状態で戻らないようにテープでも巻いておけばいいじゃん
エア量調整はプラチナとかアドバンスの流量調整ネジ付きのタイプ使用して
455HG名無しさん:2009/06/03(水) 23:55:10 ID:6D/12t6n
スプレーワークHG使ってるのですが、トリガーの戻りが悪かったので
ガイアのツールウォッシュにドブ漬けしたら、カップのOリングが膨らんで外れて
しまいました。
乾燥させたら縮んだのでとりあえずは問題ないのですが、これって何度もやると
まずいのでしょうか。
456HG名無しさん:2009/06/04(木) 00:37:45 ID:uUyv3/Do
トリプルアクションってカッコ良くね?
457HG名無しさん:2009/06/04(木) 01:28:50 ID:vRLpYANV
>>455
戻りや引きが悪くなったらエアテックスとかから出てる粘度の高いグリスを塗れ。
溶剤にドボンしたら潤滑剤が落ちて症状がさらに悪くなるぞ
458HG名無しさん:2009/06/04(木) 05:08:24 ID:GdJDKvSn
>>455
駄目
ツールウォッシュはOリングも劣化させるから
459HG名無しさん:2009/06/04(木) 06:05:33 ID:krch1O+1
ドブ漬けって…ハンドピースそのまま沈めたのか?
460455:2009/06/04(木) 13:20:30 ID:h2/Yl4UR
どうもありがとうございました。
最近ブース自作してから本格的に使うようになったのでエアブラシはほぼ初心者で、
昔調べた使い方で、定期的にシンナーに漬けて掃除ということが書いてあったのですが、
どうやら間違いのようですね。グリスを買いに行ってきます。
461HG名無しさん:2009/06/04(木) 13:32:26 ID:BZvRWOwc
なぜ購入して使う前に調べない…
462HG名無しさん:2009/06/04(木) 14:28:05 ID:i9e180/z
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
463HG名無しさん:2009/06/04(木) 14:32:09 ID:h2/Yl4UR
えっと、ブラシとコンプはかなり前(5年以上?)に購入しました。
ただ、ブースがなかった時はベランダでの作業となり、準備と片づけの手間が大変だったので
あまり使ってなかったです。(当然プラモ作製も止まって積んどくばっか)
なので、エアブラシの知識はかなり昔のままでした。
464HG名無しさん:2009/06/04(木) 17:49:31 ID:zH35hV0r
ガンプラの塗装しか考えてないんだけど、それならプチコンのエアブラシセットで十分ですかね?
465HG名無しさん:2009/06/04(木) 17:57:28 ID:UPV65e7w
プチコンは作動限界があるから定期的に冷却がいるよ
ちまちまやるなら構わんけど一気にやるならL5のセットでも買っておく
466HG名無しさん:2009/06/04(木) 18:47:58 ID:i9e180/z
>>464
プチコンのセットについてるハンドピースがシングルなら
ダブルにした方がいい
467HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:45:08 ID:AqaB9uif
L5のプラチナセット届いた!
サクッと組んで空吹きしてたらテンション上がってきた!
使う対象がまだありません…
468HG名無しさん:2009/06/05(金) 00:08:08 ID:d5MNGpWA
>>467
やっぱ初めて使うときはテンション上がるよねw
とりあえずプラ板などで練習してコツ掴んだほうがいいかも。
469HG名無しさん:2009/06/05(金) 00:18:12 ID:B1/19aEM
スプレーワークHGトリガータイプ使ってるんだけど
トリガー引いて離した時にブベッって噴出すように塗料が出る時あるんだけど
塗料がまだ濃いって事なのかな?
470HG名無しさん:2009/06/05(金) 01:19:01 ID:HIMpMxrr
エアー圧が高いのでは?
471HG名無しさん:2009/06/05(金) 01:47:50 ID:B1/19aEM
使ってるのはプチコンです(´・ω・`)
472HG名無しさん:2009/06/05(金) 01:48:46 ID:QwOEBT/x
>>467
要らないガシャポンのフィギュアとか無いの?
適当にシャドーでも吹いてみたら
473HG名無しさん:2009/06/05(金) 03:17:47 ID:3cY6Wq+8
初めてコンプレッサー買いました。L5です。圧力計付きのレギュレーターもセットで買いました。
使っているエアブラシはプロコンプラチナ0.3です。セッティングしているのですが圧について、
いやそもそもコンプレッサーについてよくわからないので質問させてください。

まず、電源を入れるとバルブの開度関係なしに勝手に上限の0.12まで圧が
上がってしまうと思うのですが、コンプレッサーとはこういうものでよろしいのでしょうか。
例えば0.03で吹きたいのに吹き始めはかなり強く風が出るかと思います。
これはまずエアだけ出した状態にして、圧が0.03に落ち着くのを
待ってから塗料を出す、という使い方でよろしいのでしょうか。

上記と関連しますが、プロコンプラチナには風量調節機能がついています。
これを絞るとバルブ全開でも0.1くらいに落ち着いて風量も少なく吹けるのですが
これもこのような使い方でよろしいのでしょうか。調べたら普通は圧は0.07程度、
細吹きで0.03〜0.05くらいが目安とのことでした。
それともプロコンは風量全開、レギュレーターで調整のほうが基本だったりするのでしょうか。

ググってはいるのですが、圧の設定自体についてもあまり書いてありませんし
プロコンプラチナの風量調整との兼ね合い等も殆どありませんでしたので質問させて頂きました。
長文すみませんがよろしくお願いします。
474HG名無しさん:2009/06/05(金) 03:25:07 ID:CFmCRai3
好きにしろ
だがアクティブに風量調整して吹くのは結構難しくて
あんまりやる人居ないと思うよ
上手くなったらやるかもしれんが、それが必要な塗装ってあんまりやらん気が

スプレー塗りってのは均一に塗りたいからレギュレータ側で必要な圧まで絞って
吹き始めは塗装面に当たらないようにふいて、そのまま出しっぱなしで
塗装物の上を通過するように何度も塗るんじゃなかったっけ?
明細とか陰影付けたいんだったら後は工夫してくれとしか

と言うか、L5以前に塗装の基礎だからどこぞのサイトか本読んだ方がよさげ
後は適当に色々塗ってみたら?
475HG名無しさん:2009/06/05(金) 03:28:27 ID:OYZSXcNP
>>473
まず、コンプレッサは電源入れて放置している状態でフルパワーのまま。
だからL5だと0.12に張り付いてて問題ない。

空の状態で0.12になってるのは塗料吹いたり作業させてないから全力でいられるだけで、
塗料を吹く際には圧力は勝手に下がる。
0.12の状態→塗料をセット→その状態で吹くと何も考えなくても大体適正圧力に落ち着く、という感じ。

最後の風量調整についてはレギュレーターでもハンドピースのほうでも好きなほう使えばいいってだけ。
吹こうとしている塗料の種類や濃度に応じて吹きやすい風量になればなんでもいい。

あと、ずいぶん数字にこだわってるようにも見えるけど、しばらく使うだけで、あんなもんただの目安だと思うようになるはず。
476HG名無しさん:2009/06/05(金) 06:22:50 ID:8jiSbw8/
吹き始め圧が強いのはクレのレギュの仕様。
慣れないなら他社のレギュへ買い換えを勧める。
自分はストレス貯まって買い換えた。
477HG名無しさん:2009/06/05(金) 09:52:43 ID:Brp3dEHl
>>473
俺も最近買ったけど、最大で1.6だな(無負荷)
吹いたら0.9から1.1位。

確かレギュで絞っても最大から下がるまでラグがある仕様。
478HG名無しさん:2009/06/05(金) 11:53:58 ID:0MWVQtJk
L5のセットを使用しているのですが、
レギュの風圧を上げる(広範囲を塗装したい)場合、取説では反時計周り(緩める)と書いてあります。
しかしそれでは風圧が下がってしまいます。
これは何か故障しているのか、取説が間違えているのか…
479HG名無しさん:2009/06/05(金) 17:50:10 ID:1l9iGnQn
>>478
普通それで正しいはずだけど…反時計回りを誤解してたりはしない?
480HG名無しさん:2009/06/05(金) 21:40:24 ID:rFa4BTlt
>>471
たぶん濃いせい。
前に旧スプレーワークHG+HGトリガで粘度の高い木工用シーラーを吹いてみたら
ものっそ薄めないと同じよーなかんじになったことがある
481HG名無しさん:2009/06/05(金) 21:42:19 ID:uNSwbUp4
今度プチコンでエアブラシデビューしようと思ってますが、レギュレータって必要でしょうか?
482HG名無しさん:2009/06/05(金) 22:02:50 ID:B1/19aEM
>>480
d
点を打つ様に吹く時によくなって困ってるが
もっと薄めろって事なのか・・・

>>481
レギュレータで絞るほど圧が強くないから要らないぜ(´・ω・`)b
483HG名無しさん:2009/06/05(金) 22:05:48 ID:0MWVQtJk
>>479
取説の矢印通りに回してるんですが…
あと、ハンドピースの一番後ろでもエア調整するとありますが、
時計周りに「大きく回す」の大きくとは…?
484HG名無しさん:2009/06/05(金) 22:06:30 ID:uNSwbUp4
>>482
なりほど。参考になります。
有難うございます。早速明日買ってきます。
485HG名無しさん:2009/06/06(土) 01:35:45 ID:Fy01BMgT
>>479
PS305に付いてるMr,エアーレギュレーター(圧力計付き)のレギュかな?違うのかな?
今手元の取り説読んでるけど
(エア圧の調整)・エア調整ノブを右に回すとエア出力を落とす事ができます。
0〜最高圧まで自由に認定可能ですので、繊細な塗装が可能です。
って書いてあって、実際その通りの動作だけど。

説明書通りだけどなぁ・・・
コンプとレギュレータを接続してるホース真上から見て
時計回りに回す(ひらく)と圧が下がって、逆回転(反時計回り)(しめる)と圧が上がるけどね。
486HG名無しさん:2009/06/06(土) 01:37:25 ID:Fy01BMgT
>>485>>478宛てだった、スマンw
487HG名無しさん:2009/06/06(土) 01:50:02 ID:Fy01BMgT
>>485の>時計回りに回す(ひらく)と圧が下がって、逆回転(反時計回り)(しめる)と圧が上がるけどね。
自分で読んでて意味わかんなくなってきたwww
混乱さしてスマン最後の行、取り消さしてもらいますw

と、とにかく右に回すと圧が下がって左に回すと圧が上がるってことですw
オイラのPS305に付いてたレギュレータの圧調整ネジではそうなってますよ
488HG名無しさん:2009/06/06(土) 08:24:09 ID:LNFIsUsj
>>485です
自分も混乱してきました…

自分のはPS310だか311の、圧力計がないタイプですが、操作は同じはずです。
が、調整ネジを右に回すと、圧力が上がり、左に回すと下がります…
やはり取説と逆なんですが
489HG名無しさん:2009/06/06(土) 08:58:53 ID:qdH5ED2N
普通に持つ感じで上から見て時計回りとか勘違いしてる話?
490HG名無しさん:2009/06/06(土) 10:33:32 ID:WlLWy88C
レギュレータへのホース接続方法がIN、OUT逆なんでねの?方向再確認してみては?
ただ、クレのレギュレータは、仮に接続が逆でも機能上支障ないけどね。
空気の流れる量を調整する弁でしかないから。
今接続でも調整出来てればおkでね?
491HG名無しさん:2009/06/06(土) 10:34:50 ID:WlLWy88C
× 今接続
○ 今の接続
492HG名無しさん:2009/06/06(土) 10:38:10 ID:LNFIsUsj
???
右に回すと、開くんですか!?
自分のは閉まるのですがorz
自分のは水道と同じで、
右回し→閉まる(圧力↑)
左回し→開く(圧力↓)です。取説と反対orz
493HG名無しさん:2009/06/06(土) 10:44:29 ID:/mMp9e2g
手元のPS305をとってみたけど接続はこうなってる?
http://nagamochi.info/src/up14953.jpg
494HG名無しさん:2009/06/06(土) 11:21:05 ID:3OymzRvm
ID:LNFIsUsjは南半球に住んでるんだろ。
495HG名無しさん:2009/06/06(土) 11:21:59 ID:mIB8gvxK
>>492
圧力計をレギュレータの入力側に付けてんじゃね?
レギュが閉まるとエアブラシ側の圧は下がってコンプ側は上がる。
496HG名無しさん:2009/06/06(土) 12:49:46 ID:LNFIsUsj
>>493
ありがとうござます!帰宅したら確認してみます。
取説見ながら接続したんで大丈夫だとは思いますが、
>>495さんの言う様に、接続が違うのかもしれませんね
497HG名無しさん:2009/06/06(土) 13:28:17 ID:0xw6AnJP
L5とダブルアクションのエアブラシってプラチナと普通?のと有って
価格差5000円くらいだけど
5000円の価値って有るの?
498HG名無しさん:2009/06/06(土) 13:37:00 ID:0xw6AnJP
>>497
L5とセットのエアブラシって事です。
499HG名無しさん:2009/06/06(土) 21:28:34 ID:t6IDGgc2
>>492
あける、しめる、という表現にこだわらない方がいいですよ
当方の2年前に買ったPS305は右に回すと圧下がり左は圧上がります
まさかエア調整ノブじゃなくてエアー止めキャry
500HG名無しさん:2009/06/06(土) 21:43:03 ID:LNFIsUsj
>>499
エア止めキャプって、調整ネジ下のネジですよね?
調整ネジ回すと、あの小さいネジも回るんですが
501HG名無しさん:2009/06/06(土) 21:47:55 ID:za4acjC+
>>500
お前さんダブルナットって知ってるか?

いや…なんでもない…知らなきゃいいんだ……
502HG名無しさん:2009/06/06(土) 21:51:13 ID:axaGhqBb
レギュレータじゃなくてスピコンってことか?

ボーナス出たらL5かL7買おうかと思ってるんだけど
レギュレータは別に購入したほうがいいかな?
503HG名無しさん:2009/06/06(土) 22:21:01 ID:6K0mJpWG
プチコン使用してる俺がいうのもなんだが
未だにわからんってか解決しそうにないなら
コンプ買った店に持ち込んで聞いた方がいいんじゃないか?
504HG名無しさん:2009/06/06(土) 22:47:38 ID:eaQQSd6d
スピコンといえばソニーのMSX!
と即反応するジジイ登場
505HG名無しさん:2009/06/07(日) 02:59:55 ID:zTDNc5YK
>>500
PS310 or PS311なのか
クレオスのサイト確認したら
そのシリーズにはMrエアーレギュレーターMkT

PS305のはMrエアーレギュレーターMkW とありますね

同一品じゃないですね
両者の画像を見比べると若干形が違うように見えるから
機構が違うのかも
取り説の上面図と側面図と実物を見比べてネジの位置とか再確認してみては?
それか、新商品にありがちな?単に取り説の書き間違いかも知れませんしぃ
506HG名無しさん:2009/06/07(日) 06:48:24 ID:CjjbnIGu
>>502
スピコンっすよ。
資金に余裕あるなら別がお勧め。
507埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/06/07(日) 06:54:26 ID:imIZp/70
サーフェイサー吹くのにクレオスのPS266を使ってます
毎回掃除をしているのですが、カップへエアが逆流してきます
どうすれば解決しますか?

http://imepita.jp/20090607/244970

508HG名無しさん:2009/06/07(日) 07:00:50 ID:HWp7jPO8
力になろうかとクレオスのカタログ開いて原因をいくつか考えていたけど、
チャリの質問だということに気づいたのでやめた。
509HG名無しさん:2009/06/07(日) 07:13:07 ID:CjjbnIGu
ちょっとしたグロ画像だな
510HG名無しさん:2009/06/07(日) 07:39:02 ID:bcVxt4E1
>>507
説明書ある?見たら解決するよ
511HG名無しさん:2009/06/07(日) 09:09:10 ID:ZH6hpPKv
>>507
ノズルとニードルの隙間に塗料カスは噛んでないか?それとニードルを目一杯奥に差し込んで
その状態なら少しゆるめに差し込んで調整、エアテのピースだが同じ症状をそれで解決させた。
解決しなければノズルが大きく歪んでいる可能性あり
512HG名無しさん:2009/06/07(日) 09:24:43 ID:8rw1UHr0
蓮画注意
513埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/06/07(日) 10:07:50 ID:imIZp/70
>>510
説明書読みましたが解決しません
>>511
ニードルを少し緩めたのを試してみます
場合によってはノズルとニードルを交換してみます
514HG名無しさん:2009/06/07(日) 11:49:17 ID:KqQWu8IS
>ノズルとニードルを交換
ヘビーユーザなら、消耗品と割り切った方がいいと思う。
(オレはスペアパーツとして手元に置いてる。)
あとエアキャップの組み付け不良とか、噴出し口が詰まっても逆流すると思う。
515HG名無しさん:2009/06/07(日) 13:24:39 ID:2J3Limd6
ティッシュで清掃してない?
ノズルの内側にに繊維がこびりついてたりするよ。
キッチンペーパーおすすめ。
516HG名無しさん:2009/06/07(日) 14:14:18 ID:zGgbTrNO
キムワイプ最高。
名前から朝鮮を思い出して避けてたけどアレは良いものだ。
517HG名無しさん:2009/06/07(日) 14:15:45 ID:hSIjFCck
聞くたびにお隣の国を連想せざるをえないアイテムか。
俺も名前がアレだからと買ったことがない。
518HG名無しさん:2009/06/07(日) 14:31:03 ID:IAx4cBH9
キムワイプは使い勝手いい
よく産業機械の汚れふき取りとかにも使うし
若干硬いのが難点だな
519HG名無しさん:2009/06/07(日) 14:34:20 ID:lstCFjvL
キムワイプは精密機械の油を拭き取るような所でよく使われるからなぁ。
オレはティッシュボックス入りのキッチンタオルつかってるけど。
520HG名無しさん:2009/06/07(日) 14:42:11 ID:CQ9QPhKI
キムワイプはケバ少ないといっても結局ホコリが出ない訳でもないから
良く見てホコリを払うことが大事だと思う
521HG名無しさん:2009/06/07(日) 19:40:50 ID:o9qsOuag
>>500のその後が気になる
522HG名無しさん:2009/06/07(日) 23:56:15 ID:bvhgMC6N
キムワイプって2種類あるよな
あの白いやつがいいんだよ
523HG名無しさん:2009/06/08(月) 01:20:39 ID:eAkDk2dk
ちょっと気になったんだけど
エアブラシに保証書って付いてきてる?
クレオスのブースとwaveのコンプには保証書があるけど
クレオスのプロコン、タミヤHG、エアテインフィニティ、
いずれも保証書が無い。
一般的に保証が無いものなの?
524HG名無しさん:2009/06/08(月) 07:16:05 ID:8Y/A5WYZ
付いてるよ。
525HG名無しさん:2009/06/08(月) 07:54:10 ID:RXvsHHHN
>>523
意識してなかったけど、コンプセット(PS-305)にはコンプレッサー保証書っての入ってたけど
単品で買ったLWAトリガータイプのには保証書入ってないw
ブラシには保証書て無いものなのね

それと今気付いたんだけど
コンプセット(PS-305)の保証書と同じ包装紙に
プロコンBOY LWAトリガータイプを置く場合はトリガータイプ用のアタッチメントを使用してくださいって
スタンドとアタッチメントの図が書かれた紙切れ入ってたんだけど
その肝心のアタッチメントが見当たらないんだけどw
同じのお持ちの方、アタッチメント入ってます?無くしちゃったかなorz
526埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/06/08(月) 09:37:48 ID:fx9z6WrG
>>515
カップを洗うのに液体以外は使ってません
どうしても落ちない時だけ筆で洗います
527HG名無しさん:2009/06/08(月) 11:22:21 ID:EQvyLeSx
相性の悪いコンプレッサーとエアブラシの組み合わせってあったりするのかな?
528HG名無しさん:2009/06/08(月) 13:07:10 ID:84QaiLAr
>>525
もしかしてこれだろうか。俺トリガー使わないからわからないけど。

http://nagamochi.info/src/up15427.jpg
529HG名無しさん:2009/06/08(月) 13:41:57 ID:/ciQvFv1
つい最近スタンド&トレー2単体で買ったが、ちゃんとそれついてたな(1コ)
自分もトリガー式使わないから、まったくいらないんだけどw
530HG名無しさん:2009/06/08(月) 15:25:42 ID:vmTzAWz3
>>527
タミヤスプレーワークのベーシックエアブラシ(プラスチックボディのヤツ)を
L5に繋いだらどんなに全開しても0.05MPa以下しか出ない
このハンドピースのジョイント部が樹脂製なせいなのかタミヤ製エアブラシ共通の仕様なのかどうかがわからずHGエアブラシを買えないでいる
531HG名無しさん:2009/06/08(月) 15:37:55 ID:zhBXiX41
>>530
そのどっちでもなく、空気使用量が多いピースというだけ。
532HG名無しさん:2009/06/08(月) 17:35:38 ID:bwdG9jg7
>>528-529
あーそれだーw d
ちゃんと付いてるのか、やっぱオレなくしたのかw
トリガー単品で買ったのに置く時フガフガして困ってるw
まぁいいかw
533HG名無しさん:2009/06/08(月) 17:38:54 ID:7/W18Mbx
無いのなら作ってしまおうホトトギス
534HG名無しさん:2009/06/08(月) 17:41:13 ID:84QaiLAr
>>532
俺が使ってるのはハンザ381だからこれ使わないし近くに住んでりゃ差し上げるのだがなー。
535HG名無しさん:2009/06/08(月) 18:34:49 ID:aDGnY1v+
>>532です
当時何かワカラナイ部品を見た記憶あるような?無いような?と思って
押入れに仕舞ってた箱の中のダンボールあさったら
箱の底の隅っこに転がってましたw お騒がせしました(・∀・)テヘ
536HG名無しさん:2009/06/08(月) 18:38:07 ID:4Xr6pDLs
ベーシックエアブラシってエアが出っぱなしじゃなかったっけ?
エアが出てる状態の圧力は低くて当然というか低いほど流量は多くピースから出る風圧は高い

普通はピース側がエアを出さない状態での圧力を流量調節の目安にしてるだけだから

エアが出てる状態での圧力が高くてもピースの抵抗が大きいだけだから気にしなくていいよ
537HG名無しさん:2009/06/08(月) 18:44:04 ID:Z6wsPnFS
>>536
でも530の場合はL5だから、エアを出した状態での圧力が目安になってる可能性が高い
538HG名無しさん:2009/06/08(月) 18:55:07 ID:zhBXiX41
>>536
クレのレギュはエア出さなかったら圧力調整できないでしょ。
単にコンプレッサーの限界が低くてピースの能力を出し切れないだけの話。
ベーコンピースでも古い方の口径大きいやつじゃね?
539HG名無しさん:2009/06/09(火) 03:24:41 ID:bcXquIbT
全くのプラモ初心者なんだがプラモ屋のおばちゃんと話してるうちに勢いでエアブラシかっちまった。
筆塗りも満足にできないというのに。


で、やっぱ塗装ブースってないとだめ?
こないだ部屋に新聞ひいて缶スプレー吹いたら大変な事態になったんだけどエアブラシも段ボール程度では飛び散りを抑えられないで部屋に塗料が飛散して服やベッドにつくの?
逆にブース使えばほぼ完璧にそういう事態は避けられるのかい。
540HG名無しさん:2009/06/09(火) 03:47:39 ID:Qgryizqj
換気扇で自作するのがおすすめ
541HG名無しさん:2009/06/09(火) 04:03:54 ID:bcXquIbT
>>540
そんなこと出来るなら苦労しないさ。
プラモは説明書あんのに四苦八苦してんだぜ?
きっと自作したらすげえのつくっちまう。

必須アイテムなら素直に買ったほうが自分には安上がりです。
542HG名無しさん:2009/06/09(火) 04:40:14 ID:bt4eNTFj
今更だけどタミヤのハンドピースっていいのな
これまではタミヤ0.2のを普通のダブルアクションとして使ってたけど
エアバルブ外して使うとエアーは出っぱなしでニードル開度のみの操作になるから
機構的にはベーコン、操作性はハンザブラックシリーズと同じなんだな
 
最初はハンザ281にしようか悩んでたけどこれが思いの外快適だから
コンプを001RからL5に買い換えようかな…
543HG名無しさん:2009/06/09(火) 04:48:11 ID:+w1XmKmj
換気扇は風防をつけとかないと
風の強い日に逆流したりしてちょっと困るぜ
やっぱシロッコファンのちゃんとした奴の方がいいと思う、あれはダクト用に作られてるから。
一応、換気扇と自作ダクトで塗装ブース作ったけど
あんまり使い勝手がいいとは言えないね

理由は二つ、換気扇の径のダクトでないと空気の流れに無駄が生じてあんまり吸ってくれないことと
それだけのダクトを付ける窓枠と言うのは、正直かなり邪魔と言うこと
最初っから換気扇を設置出来るスペースがあり、かつ風防を外につけられる目処が立つなら
換気扇も悪くない選択だとは思うけど、やっぱ普通の塗装ブースを買った方がよさげ

まぁそれはさておき、シンナーで揮発した塗料は小さな粒子が空気中を漂い
結構離れた場所にも色が付いたりします
屋内で塗る限り、健康の為にも塗装ブースは必須です
無しでやってればすぐにわかるよw、サフがそこいらの壁やら物に引っ付いて
ザラザラとした感触で後悔する事になると思うからww
544HG名無しさん:2009/06/09(火) 04:49:14 ID:tvxeExKR
>>541
買うなら塗装ブーススレのテンプレにある
まとめサイトでどんな物が良いか健闘すると言いよ

設置場所や作る物のサイズで決まるんで
必ずしも高いものが言い訳ではないから
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231361267/
545HG名無しさん:2009/06/09(火) 04:55:32 ID:bcXquIbT
ありがとー。
三万以上衝動買いしたのにまた二万弱の出費はいたいけどブース買います。
缶スプレーが部屋中にとんじゃったときなんかかけてあった服につくわ、タンスの裏側の床にまでついてるわで。
缶スプレーとエアブラシじゃ噴霧の規模が違うから別かなと思ったけどやっぱ同じようなもんだよね。
546HG名無しさん:2009/06/09(火) 05:15:45 ID:tvxeExKR
>>545
エアブラシ買ったと言ってるけど
それはハンドピース&コンプレッサーってことだよね?
ハンドピース&缶ボンベってことじゃないよね?
ハンドピース&コンプレッサーなら缶スプレーみたいに酷い事にはならないから
ブースがあれば問題ないよ。(勿論、凄くでかいものを作ってるのなら別だけど)
547HG名無しさん:2009/06/09(火) 07:32:21 ID:91/Kc/Gb
おばちゃんに薦められてコラーニ買っただけとかだったら噴く
548HG名無しさん:2009/06/09(火) 08:14:00 ID:luveute/
>>545
筆塗りよりは簡単だから
手入れ面倒いけど
549HG名無しさん:2009/06/09(火) 11:18:12 ID:H4LmQHuF
サフとか金属塗装用のセカンドを買おうと思ってますが
0.5mmと吸い上げ式どちらがいいですか
550HG名無しさん:2009/06/09(火) 13:55:50 ID:947EIWhU
俺はメタリック専用にバジャー350使ってるよ。
0.5は持ってないからどっちがいいかは知らない。
551HG名無しさん:2009/06/09(火) 14:21:33 ID:H4LmQHuF
あり
552HG名無しさん:2009/06/09(火) 15:27:49 ID:qYgvtxZY
0.5は持ってないけど、
コンプはL5で大丈夫?
553HG名無しさん:2009/06/09(火) 20:26:28 ID:67byy9hZ
俺はクレオスのL5と0.5mmのハンドピースを使ってるよ。
サフもメタリックも問題なく吹けてるよ。
554HG名無しさん:2009/06/09(火) 21:53:19 ID:F8fFyoKJ
エアブラシでガンプラ塗装してみたいと思ってる初心者なんだが、
ガンプラスレで聞いたらL5とやらを勧められた
初めは入門用にプロスプレーとかバジャーとか安いの買おうと思ってたんだが、やはりL5とかの方が良いの?
予算は上限無いけど、何十体もガンプラ作るわけではないので……
555HG名無しさん:2009/06/09(火) 22:05:17 ID:Hzs7ND2A
エアブラシってどんなもんだろう、安物買って試してみるか
って感じならエアテックスのKIDS-105セットとかがいいかも。
556HG名無しさん:2009/06/09(火) 22:05:34 ID:pGjBn8zu
塗装だけじゃなくガンプラ自体も初心者なら
数体作って筆塗りで塗装してみてから
エアブラシを買ってみてもいいんじゃない?

いきなりエアブラシを買って投げ出した人は
たいてい二度と模型制作には戻ってこない悲しい事例が多いです。
557HG名無しさん:2009/06/09(火) 22:50:33 ID:hXKkBVDx
>>554
お試しモードなら、KIDS-105と缶がいいとおもう。
少しハマリそうなら、0.3ダブルアクション+L5がいいと思う。
おれは、最初0.3ダブルアクション+缶で、10缶ほど使ってから
半額セールのL5を買った。
558HG名無しさん:2009/06/09(火) 23:03:21 ID:tvxeExKR
>>554
最初っから
このセットが良いよ。
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/59239

エアブラシに入門機なんて無いよ
財布と作業環境と作る作品で機種が決まるだけ。
練習してテクが付いたら何体も作りたくなるよ。
559HG名無しさん:2009/06/09(火) 23:09:32 ID:Pf9WySXJ
予算上限なしっていうなら、素直にL5セット買っといて問題なしな気もする。
560HG名無しさん:2009/06/09(火) 23:10:10 ID:ktr3F/M9
とりあえずやってみたいならプロコンプラチナか
ウェーブスーパーエアブラシとエア缶買えばいいんじゃないかなー。
コンプは後でゆっくり考えてもいいと思う
561554:2009/06/10(水) 00:20:10 ID:S15HL4Fe
皆、アドバイスありがとう
自分は飽きっぽい人間なので、とりあえず安いのから入りたいと思います
KIDS-105が好評のようなので、これ買ってみますね

少々スレチになるけど、塗装に関して読んでおくべき本とかあるかな?
自分はガンプラ系の初心者本しか読んだ事無いんで不安です
562HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:21:00 ID:Z3tw6aUA
やたらプラモ作りまくるというタイプではないみたいだし、
エアブラシ塗装で、まず乗り越えなきゃならんのは、
「実際に塗る所まで到達すること」だと思う。

まず一体分「だけ」、エア缶+一般的なハンドピースで塗ってみて、
その感想で決めてみたらどうだろう。
それ以上やるつもりなら、コンプ買うという選択肢で。
一体分だけなら、エア缶もそんなに大量には使わないだろうし。

「まずは一体」という目標も出来るし、エアブラシの感触も味わえるから
買うだけ買ってそのまま放置になる線も少なくなりそうだ。

どんどん模型作っていて、模型大好き、寝食も忘れかねないっていうレベルなら
放置の心配は無いだろうけどな。

予算に上限無いなら、エア缶数本分のお金くらい、気にしないだろう。
まずはお試しでエアブラシの感触味わうというのも、方法の一つだよ。
563HG名無しさん:2009/06/10(水) 01:32:51 ID:FdtYg2OO
エア缶数本買うくらいならいっそプチコンをだな・・・
L5買った後も部屋のインテリアにできておすすめ
564HG名無しさん:2009/06/10(水) 01:49:50 ID:44yyj91W
エア缶+ハンドピースなんて、逆にエアブラシを誤解されてしまうと思う…
565HG名無しさん:2009/06/10(水) 01:55:12 ID:kn0HZwMv
プラチナは本体に調整バルブついてるし、エア缶直結でも充分だと思う。
他の物なら絶対にレギュ必要だな
566HG名無しさん:2009/06/10(水) 01:55:40 ID:vsH50+Cq
エア缶一本千円未満でサフとクリア含めてMG一体まともに塗装できるならコンプやめてもいいんだけどな
567HG名無しさん:2009/06/10(水) 01:57:02 ID:Y+xYfIof
普通に缶スプレーでいいんじゃね?
あれだって上手く塗れば綺麗に仕上がる
ただ、ちょっと出すぎるから調整が難しいだけで。
568HG名無しさん:2009/06/10(水) 02:11:21 ID:SvqYqYzz
アーネスト岩田ってそんなに良いの〜?
569554:2009/06/10(水) 02:19:48 ID:S15HL4Fe
あの後色々と調べてみたのですが、ベーシックエアーブラシというのがなかなか高評価でしたので、
コンプレッサーとセットになっているものを購入しようかと思っているのですがどうでしょうか?
http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
570HG名無しさん:2009/06/10(水) 02:20:14 ID:XlRY83SK
何体作るかってより、一年間以上模型趣味が続くかだな。
数作って元を取る為にコンプ買うわけじゃないし。
あれば、いつでも塗れる安心感かね。
モチベやイメージ湧いた時に塗りたいし。
瞬間的に作って終わるなら、色決めてエア缶7本くらい買えば余裕持って塗れる。
缶スプレーは白とか青とか隠蔽力が低い色を塗るのに
1/144サイズでも1缶じゃ終わらないからお勧めしない。
571HG名無しさん:2009/06/10(水) 02:26:38 ID:XlRY83SK
>>569
音がうるさくても良ければ。
572HG名無しさん:2009/06/10(水) 02:52:05 ID:DwV9DKw5
プチコンのセットの方がまだ無駄にならないと思ったりする
573554:2009/06/10(水) 03:19:41 ID:S15HL4Fe
なるほど。やはり缶という選択肢は駄目みたいですね。
音は掃除機よりは静かなら大丈夫です。日曜の昼間に塗る程度ですし。
買い置きしてあるガンプラを消費するだけでも1年はかかると思います。
やはりコンプレッサーの方がコストパフォーマンス的にもよさそうですね。

プチコンは30分程度しか稼動しないとか聞いたんですが、どうなんでしょうか?
574HG名無しさん:2009/06/10(水) 03:39:36 ID:23qzlbIW
>>573
音を気にしないならタムコンで良いじゃん
色々付いてきてお得。入門機には良いと思う
http://www.hs-tamtam.co.jp/item-25515.html
575HG名無しさん:2009/06/10(水) 04:51:32 ID:0Wqqvxzi
缶は何が嫌って連続使用できる時間が短いのがなあ
複数用意して交互に使ってたけど面倒だしコンプ買ってよかったよ
576HG名無しさん:2009/06/10(水) 13:05:06 ID:C1ciBHkg
そろそろコンプ買うかなー
577埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/06/10(水) 13:12:12 ID:AV5YqZLh
http://imepita.jp/20090609/787670

PS266のニードルの突き出具合です
適正ですか?
578HG名無しさん:2009/06/10(水) 16:26:05 ID:nMWbPEJC
とりあえず実際にハンドピースを持って吹いてみないと
何もわからないと思うんだよなー。
ぶっちゃけ、どれを買っても普通に塗れるわけだし。

エア缶を使い続けろという意味ではなくて、自分に合った
コンプレッサーを選ぶ基準として、いちど使ってみるのもいいと思うんだけど。

でも普通はセットがお得なのかなぁ・・・
579HG名無しさん:2009/06/10(水) 17:49:10 ID:f/d+awVc
ベーコンに興味があるならベーコンピース+コンパクトコンプレッサーという手もある
安いしベーコンほどうるさくないしお手軽
580HG名無しさん:2009/06/10(水) 18:58:03 ID:kn0HZwMv
L5を持っているのに、小さい子が好きなのでプチコンを買った変態ですが
お手軽さだけを求めるならプラチナとプチコンとか
ウェーブスーパーエアブラシとタミヤコンパクトコンプレッサーとかの組み合わせはすごくいいと思うよ。
レギュ無しで空気調整できるし、これくらい低圧で短時間稼働なら水抜きも要らないでしょう。

稼働時間は別にその時間を超えると止まるとか爆発するわけではないし、
塗装合間の作業でけっこう頻繁にスイッチ切ったりすると思うから気にしなくても大丈夫
581HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:14:04 ID:nMWbPEJC
>>580
低圧からさらに低圧に買い替えとは・・・
でもプチコンは動いてるの見たことないからちょっと興味あるなー。
L5と比べてみてどう?
582HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:17:53 ID:g1jRvMSv
経験者に聞きたいんですが、混色の場合希釈前で塗料瓶1本ぐらい作っておけば
MG1体分ぐらいは塗りきれますかね?
GM制作中なんですが、途中で切れたら目も当てられないので・・・・・
583HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:24:19 ID:1Gq6MbB5
>>582
慣れているならそれで足りると思うがミスターカラー基準で原液で最低2本分は用意するといいかも
584HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:46:50 ID:kn0HZwMv
>>581
静粛性では、そんなにすごい差は無い。
プチコンの音が気にならない人は、たぶんL5でも大丈夫だと思う。
微妙な大きさの差はあっても、音の系統は同じというか。

コンパクトさという面ではやはりかなりの恩恵が。
でもタミヤのだとアダプターを考えなければさらにコンパクトかも
585HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:47:15 ID:g1jRvMSv
アドバイスありがとうございます
少し増量して作っておいた方が良さそうですね。余ったらもう一体作るかな。
586HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:00:20 ID:EH/QL4Fb
デビュー直後のダダ余りになった時の「元塗料のもったいなさ」は異常
初心者脱皮した頃の「これくらいありゃ足りるな」→「全然足りねえじゃんか」のテキトーさも異常
上級者の「これで足りる」「足りなきゃ作るまで」の達観さは超カッケーんだろうな

オレ(ノ∀`)もちろん初心者さ
587HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:47:18 ID:BpdwqhA4
>>586
俺は余り塗料は手製ベースグレーの肥やしにしてるよ。
しかし、余っても活用できるからいいや〜って
適量とかの感覚が身に付かないワナ。
588HG名無しさん:2009/06/10(水) 21:32:24 ID:cko28afr
>>573
まだ延々と使った事はないが、50分位は使えてるが...
589HG名無しさん:2009/06/10(水) 22:17:18 ID:9N8xofOG
>>586
足りなくなるとそれなりに慌てるけど、新しく作った色でカバーするから平気
590HG名無しさん:2009/06/10(水) 22:35:03 ID:FdtYg2OO
2時間くらいは平気で使ってるわプチコン
591HG名無しさん:2009/06/10(水) 22:58:22 ID:4dWbqEnm
エアブラシセットを購入してからというもの
航空機モデルは製作中だけど、ハンドピースの構造に魅せられて
しまい、毎日のように分解して、観察したりグリスつけたりしてる。

ハンドピースコレクションなんてしてしまいそうな自分が怖いっす。
592HG名無しさん:2009/06/11(木) 00:25:06 ID:KpYF86zb
>>587 ベースグレーの肥やしにした後に塗り忘れたパーツが出てくるorz
593HG名無しさん:2009/06/11(木) 11:38:29 ID:zWWegVQi
何本か使ってるけど、結局は単に塗料カップの洗いやすいものを重用するようになるなぁ。
めんどくさいし・・・ぶっちゃけそんなに仕上がりに差があるかというと。
俺の腕では微妙な性能を生かしきれてないというのは認めるが。
594HG名無しさん:2009/06/11(木) 13:33:59 ID:eL96neuX
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また「湿度70%、80%は当たり前!」の季節がやってきたお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから積むお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
595HG名無しさん:2009/06/11(木) 13:39:27 ID:XoOq9FdP
あぁ、きっと来るであろう梅雨明けの組み立てラッシュに備えて俺もストックを補充しておくか。
596HG名無しさん:2009/06/11(木) 13:46:21 ID:OzoXW7qo
>>595
何年経ったら梅雨が明けるんですか?
597HG名無しさん:2009/06/11(木) 14:34:56 ID:aocBy0kb
梅雨が明けたら春になるのよ
598HG名無しさん:2009/06/11(木) 15:28:33 ID:9AJMXKfm
>>596
オレは五年かかった
でも一月でまた梅雨入りした
次はいつだろう
599HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:16:49 ID:F2t55WdU
お前ら男のクセに「お買いもの中毒な私!」を観てメッチャ共感しそうだなw
600HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:53:01 ID:XZZ5WlZp
冬…寒くて表で塗装ができない。積もう。
春…風が強くて塗装ができない。積もう。
夏…湿度が高くて塗装ができない。積もう。
秋…もう少し涼しくなったら塗装しよう
…と思ってるうちに、冬になる。
積もう。
601HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:43:23 ID:sC2AH2+V
エアコンのついてる部屋でドライにすれば
空気中の湿度大丈夫だよね?

602HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:52:29 ID:72azZ301
湿度は大丈夫だがミストはどうなるw
603HG名無しさん:2009/06/13(土) 00:16:33 ID:m2Wwtmv7
ホコリて意外と乾燥後に削れるのね
塗装はがれると思ってためらうものだけど
そこだけ水つけながら腰腰すると消えたりするのね
604HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:42:57 ID:0AeT6cIh
だれかコイツの言ってること解説願います。
605HG名無しさん:2009/06/13(土) 03:12:15 ID:K36PY7Np
塗料吹いてから乗ったホコリは簡単に取れるってだけの話だろ
お前の煽り口調の方がウザい
606HG名無しさん:2009/06/13(土) 06:25:29 ID:Ac61ZFo/
すばらしい読解力
607HG名無しさん:2009/06/13(土) 06:51:15 ID:XNcaNbB3
新品のデザインナイフで削ぎ取ったりもできるな<乾燥後の埃
ゆず肌を均すためにエアブラシ2度塗り程度の薄い塗膜でも
厚さの半分だけ削る何ていうこともコツさえつかめば簡単
薄いと思ってる塗膜でも意外と厚い。
608HG名無しさん:2009/06/13(土) 18:11:22 ID:ASYVoD0q
クレオスのツールクリーナーって業務用(塗装業)のマルチシンナーと同一品?

もしそうだったら安く手に入るかなと思って。
609HG名無しさん:2009/06/13(土) 18:37:10 ID:0ujAbp4T
>>608
ハンドピースの洗浄なら
ニッペの徳用ラッカーうすめ液が良いよ
ホムセンで売ってる。
610HG名無しさん:2009/06/13(土) 20:16:46 ID:/+SOWCzM
塗料用薄め液では駄目ですか?
安いしパッキンのダメージ少なそうだと思うんですけど?
611HG名無しさん:2009/06/13(土) 20:18:46 ID:T01Wsjxz
いまどきゴムパッキンのエアブラシなんかあるの?
612HG名無しさん:2009/06/13(土) 20:27:58 ID:lH37XIP2
ハンザとか
613HG名無しさん:2009/06/13(土) 20:28:34 ID:/+SOWCzM
エアッテックスは弱いと聞いたもので
ホムセンのはちょっと怖くて使えなかったけど
使えれば安上がりで良いな?と思ったので
614HG名無しさん:2009/06/14(日) 23:48:16 ID:taPQUVZd
初めてエアブラシとコンプレッサーを購入しようとしていて、プチコンのセットを買おうとしているんですけど、他に追加で買っといた方いいやつってありますかね?
615HG名無しさん:2009/06/15(月) 00:16:20 ID:Tl0Rof5l
スポイト。
616HG名無しさん:2009/06/15(月) 02:34:58 ID:zzhufAbL
・エアブラシがダブルじゃなくシングルアクションなら違うのにする
・室内で塗装するなら塗装ブース
・健康を気にしなくても防塵マスク
617HG名無しさん:2009/06/15(月) 11:03:51 ID:o+H7lRW2
・服汚れるの気にしなくても
前掛けエプロン
618HG名無しさん:2009/06/15(月) 11:17:55 ID:gfFSlPmN
もしセットに入っていないならエアブラシスタンドが要るな。
クレオスのなら金属トレーがついたやつが便利。
よくあるクランプ式のものはがっちり固定されるが
プチコンの取り回しの良さを損なうかも。
619HG名無しさん:2009/06/15(月) 11:41:09 ID:CJ/36R4Q
プチコンにクランプすればおk
620HG名無しさん:2009/06/15(月) 12:15:38 ID:z8d4kRLp
タミヤのシングルアクションを数年ぶりに使おうとした所
塗料(クレオスサフ1200)をカップにいれると
吹き出し口から塗料が漏れます…
吹き出しは一応出来ますが、パッキンがダメに
なったのでしょうか…?
621HG名無しさん:2009/06/15(月) 12:17:18 ID:7XHqgUG7
>>620
パッキンが駄目になっているのかもしれないが
駄目になってないとした場合はニードル開放(下げて)ないか?
622HG名無しさん:2009/06/15(月) 12:48:51 ID:o+H7lRW2
>>618
エアテブラックホール用の黄色
ホルダーピースなら裏からネジ
留めできる。
送料込み3ヶ入りで、
\735(税込)
623HG名無しさん:2009/06/15(月) 15:17:27 ID:yaJ3wUjO
シングルってめちゃくちゃ使いにくいよな
ニードルを開けた状態では塗料だだ漏れだから吹く直前に開けて吹き終わったらすぐ閉める
両手使わなきゃいけないから大忙し
624HG名無しさん:2009/06/15(月) 16:15:27 ID:fBEcERA/
練習すると片手でできるが…やはりメンドイ
シングルの方がミストが細かいような気がするんだが
気のせいかな?
625HG名無しさん:2009/06/16(火) 14:20:21 ID:J+SyX7B0
>>622
プチコン本体に取り付けられるのか・・・
便利そうだが、本体に塗料が垂れて汚れたりしないかい
626HG名無しさん:2009/06/16(火) 23:49:02 ID:qIhY29xf
317タンクみたいなもんでしょ。
627HG名無しさん:2009/06/17(水) 08:34:22 ID:of7W1rD1
間にプラ板咬まして多少加工すればok。
プコチンの取り回し重視なら。
628HG名無しさん:2009/06/17(水) 17:45:22 ID:tdN7p02e
>>614
缶を交換するタイプの防毒マスク。

もし君がメガネっ子なら、ゴーグルもしくはフルフェイスの防毒マスクにしてもいいかも。

理由は塗料がメガネに飛ぶとコーティング剥げて取り返しがつかないからさ!
629HG名無しさん:2009/06/17(水) 22:32:05 ID:wuOEXjD7
>624
ダブルで両手ってどう考えても想像できない。
今から最後の手段の逆立ちをしてみる。
630HG名無しさん:2009/06/17(水) 22:54:35 ID:of7W1rD1
>>628
半面マスクに
保護メガネでok

山本光学 \1480
タミヤ  \1155
ホーザン \855
重松   \2104
631HG名無しさん:2009/06/17(水) 23:10:21 ID:snEC7vHT
エアブラシの購入について書き込んだものです。
アドバイスありがとうございました。参考にさせてもらいます
632HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:25:52 ID:bmNL5l+r
缶交換タイプのマスク買ったのはいいけど交換用の缶を全然見かけない俺名古屋市近辺民
633HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:38:49 ID:afUD9qPI
カセットコンロのボンベでも付けとけ
634HG名無しさん:2009/06/18(木) 02:10:01 ID:Gk0Qv+uB
ホースをつなげて先端を外に出せばOK
635HG名無しさん:2009/06/18(木) 03:08:26 ID:QlkcYe6b
普通の塗装も出来てグラデーションも身につけていきたい場合はどのエアブラシがオススメでしょうか?
制作物は主にフィギュアです。1万前後の予算でどうにか・・・
636HG名無しさん:2009/06/18(木) 03:22:10 ID:NwA8NTzN
む・り
知り合い作って譲ってもらうか借りたら?
637HG名無しさん:2009/06/18(木) 03:39:51 ID:oMFk5+Se
ハンドピースの話だろ?
一万あれば買えるだろ。
ダブルアクションのだったらなんでもいいかと。
クレオスのとか。
638HG名無しさん:2009/06/18(木) 03:46:12 ID:sEb88DcW
ハンドピース&コンプの話でしょ?
コンプを持ってる人間の質問とは思えないから…
639HG名無しさん:2009/06/18(木) 03:53:04 ID:oMFk5+Se
金がないからとりあえずエア缶でと思ってるかもしれん。
640HG名無しさん:2009/06/18(木) 03:57:25 ID:MtjWC/yK
プチコンでもセットなら1万5千くらい。
641HG名無しさん:2009/06/18(木) 04:01:46 ID:fIN6KvGo
ガレージキット買う金をコンプ・ハンドピースに回せばおk
642HG名無しさん:2009/06/18(木) 15:18:23 ID:QlkcYe6b
質問の仕方が悪かったようで・・・コンプレッサはもうあるのでハンドピース?についての質問です
643HG名無しさん:2009/06/18(木) 15:20:40 ID:fQMASxtT
>>642
ドロップ式(上にカップの付いている奴)で0.3のダブルアクションにしとけ
644HG名無しさん:2009/06/18(木) 16:21:31 ID:kNR9h3Rj
タミヤのコンパクトコンプレッサーとベーシックエアブラシなら
家電量販店で買えば一万でおつりがくる
645HG名無しさん:2009/06/18(木) 16:39:55 ID:zknxjn/6
気付いたら0.2mmのエアブラシでサーフェーサー吹いてた。どうりで・・・・・・
646HG名無しさん:2009/06/18(木) 17:34:26 ID:cL4RVMOv
>>645
無茶するなぁw
647HG名無しさん:2009/06/18(木) 17:37:55 ID:kVxLDgjx
オレ、いつもそうだけど…
648HG名無しさん:2009/06/18(木) 18:15:56 ID:cL4RVMOv
せめて0.3以上は欲しいと思う
別に0.2で吹けなくはないけどね
649HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:42:03 ID:m8I/Alx+
フラットタイプのニードルキャップ使ってるんだけど
塗料が溜まってるのに気づかずダマが飛んで塗面汚しちゃう事があるんだけど、
クラウンタイプにすれば少しは軽減されるかな。
650HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:57:37 ID:fOh6dh2t
その現象ってキャップ関係ないんじゃないっけ?
651HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:59:06 ID:cL4RVMOv
>>649
フラットタイプでも一気に吹かなければあまりダマにならないんじゃない?
一気に吹くなら口径大きいのにするとかさ
俺もフラットのやつ使ってるけどダマになったことないな
652HG名無しさん:2009/06/19(金) 00:02:55 ID:zmMOk70x
塗料を止めるときボタンを指から離したり先にエア閉じるクセがあれば、
先端に塗料が溜まるけど。
653HG名無しさん:2009/06/19(金) 18:37:47 ID:+fJjUiIE
プロコンBOY WAのニードルパッキン頼んだら
来たのは小さいOリングでゴム製のやつだった

テフロンのやつじゃなあないのか・・・・
つけにくいんだよな・・・・ポロッと落ちて
普通に使えるようにはなったからいいか
654HG名無しさん:2009/06/19(金) 20:09:14 ID:jooAGfC6
タミヤは全て止めネジ一体型に変更したけど500円前後するのがなぁ
655HG名無しさん:2009/06/19(金) 21:52:17 ID:V9N9Zl//
ポンチとウレタンシートでパッキン自作してる猛者はおらぬか?

>>653
黒いゴムも種類あって耐溶剤性強化してる種類のやつじゃない?
656HG名無しさん:2009/06/19(金) 22:53:27 ID:ID5fg83T
ウレタンではないが牛皮とポンチなら俺。
657HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:10:52 ID:XlNFfXEX
トリガータイプの本体を購入しようと思うんですが
プロコンBOY WA 0.3mm トリガータイプダブルアクションと
スプレーワークHG トリガーエアーブラシ どちらがオススメですか?
658HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:21:14 ID:v+vMOw6l
模型用途ではクレでもタミヤでも問題なく使える。
どちらの使い勝手が最適かといえば用途や要求によるよ。
659HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:24:33 ID:sZiEdWpl
グリップの付いたタミヤのほうが若干使いやすいかな
660HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:31:49 ID:ZvFQXfCr
俺は後発のプロコン買うな。
661HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:55:54 ID:kmRfwEoO
タミヤのグリップにボロキレ巻いたらカッコいいよ。
662HG名無しさん:2009/06/20(土) 12:56:11 ID:I0hAl5nr
レーザー照準機と照準眼鏡も買っとけ
663HG名無しさん:2009/06/20(土) 13:41:13 ID:XlNFfXEX
ガンプラと艦船ぐらいしか作ってないんですが
グリップ付きのほうが若干使い易いのですね
クレオスもタミヤもカップはネジ式ですか?
掃除のしやすさも同じでしょうか?
664HG名無しさん:2009/06/20(土) 14:43:15 ID:O2BVZYBq
クレのトリガとタミヤのトリガ差は僅かだが
タミヤの方が重いけど握りやすいので大きいモデル向きとだ思う。

普段、HG-Tとダブルを2本使ってる。
ネジ式より固定式の方が掃除はしやすいが、それなりに洗浄できるので
問題ないよ。

大物の船底なら、クレの0.5mmの平吹きがいいかな思うけど
コンプもそこそこのが必要だし2本目以降かな。
665HG名無しさん:2009/06/20(土) 14:56:27 ID:JznUphaL
>>657
0.3ならダブルアクションでカップ一体型のほうが良いよ。
一番よく使う口径で分離型は面倒臭い

0.5でベタ噴きならトリガにするけどね

それにしてもタミヤのネジ式は辛い
なんで改修させないんだろうな。
http://www.1mokei.jp/special/image/structure_03s.jpg
666HG名無しさん:2009/06/20(土) 15:04:14 ID:LJ9ULEM3
来月カップ一体型の0.3mmダブルアクションが出るよ
667HG名無しさん:2009/06/20(土) 17:10:38 ID:kmRfwEoO
7月18日が待ち遠しい。
668HG名無しさん:2009/06/20(土) 18:02:15 ID:bPCUSAvv
その前に童貞捨てたい…
29歳

669HG名無しさん:2009/06/20(土) 18:22:19 ID:gSLAcZVM
いくら?
670HG名無しさん:2009/06/20(土) 18:33:12 ID:5Hna135Z
>>668
同じ29だが、童貞は22の時に捨てた
だからって別に何も変わらんよw

つーかエアブラシネジ式買う奴の気がしれん
俺は必ず一体型買うけどなぁ
671HG名無しさん:2009/06/20(土) 18:44:26 ID:sfksHH2e
ネジ式の利点がよくわからん・・・
672HG名無しさん:2009/06/20(土) 18:59:06 ID:6gO5jZN2
ねじ式って
噴出し口の下についてる空気量調節のねじこと?

673HG名無しさん:2009/06/20(土) 19:06:07 ID:5Hna135Z
カップの話だよ
一体型の方がメンテも楽だし、
使う度にネジの部分もきれいにしなきゃならんから面倒だって話
674HG名無しさん:2009/06/20(土) 19:20:40 ID:6gO5jZN2
サンクス >>673

おいら 次は0.2のクレオス プラチナを購入予定。
あれも一体だよね。

それからついでに質問。
おいら、使用ごとにニードルを抜いて塗料の残りを丁寧に
ふきとってるけど、これはパッキンへの悪影響かな?
675HG名無しさん:2009/06/20(土) 19:24:21 ID:XlNFfXEX
みなさん御意見ありがとうございました
ボタン式?はどうしてもやり難いのでメンテよりも
操作し易さでトリガーを買おうと思います。
676HG名無しさん:2009/06/20(土) 19:33:17 ID:V0i7W6ob
質問なんですが、ステンレスや金属類にエアブラシ塗装したいのですが、ミスターホビーのアクリルなど使っても平気ですか?それとも他に使用したほうがいい塗料があるなら教えてください。おねがいします!
677HG名無しさん:2009/06/20(土) 19:35:41 ID:F4Ep4tQY
スレ違いの質問には答えられんな。
678HG名無しさん:2009/06/20(土) 19:45:11 ID:O2BVZYBq
少し弾くけど、とりあえず色が付けばよく強度求めんなら問題ない。
>使用したほうがいい塗料
金属に応じたプライマかな。上塗りは用途・環境に応じて製品がちがう。
普通は、ラッカー系だろうけど。
679676:2009/06/20(土) 20:07:41 ID:V0i7W6ob
678〉ありがとうございます。助かりました。やはりラッカー系でいいですね。スレ違いで申し訳ありませんでした。
680HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:08:05 ID:PX0SLOk9
今まで缶スプレーで塗装をしていたのですが、エアブラシに惹かれて
購入を検討しています。
クレオスのプチコン+ウェーブのスーパーエアブラシJr.を考えていますが
コンプレッサーとハンドピース以外に最低限必要と思われる物と点数を
教えて下さい。(エアホース○点、スタンド○個あった方がいい等)
九州南部の高音多湿地域在住なので、フィルター付きレギュレーターも
あった方がいいのか悩んでいるので、アドバイス等ありましたら
そちらもお願いします。
681HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:12:38 ID:Sk7zhmg8
>>680
マスクは必須かな
あと塗装ブースがあると部屋の汚れが少なくなると思う
有機溶剤使うならにおい対策にもなるしね
682HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:17:47 ID:5Hna135Z
>>680
多湿ならレギュレーターあった方がいい
ホースとかはセットで買うならついてくるんじゃね?
後必須アイテムはラッカーとシンナーだw
683HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:33:21 ID:XpigMFhr
>>680
最低限じゃなくて、あったら便利な物だけど、
湿度計。
試し吹き用に適当なサイズに切り出したプラ板。
ワニグチクリップ、目玉クリップ、洗濯ばさみ等の持ち手。
マスキング関係の道具各種。
684HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:35:16 ID:PX0SLOk9
>>681
そうだブースも買わなきゃですね…orz

>>682
プチコンは単品で買うんですよ。
もしレギュレーター買うとしたらホースは2本ですかね?
いまいち接続順序が分からないので…。
685HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:38:18 ID:PX0SLOk9
>>683
アドバイスありがとうございます。
湿度計は思い付きませんでした。確かにそうですね。
小物系は100均で揃えようと思います。
686HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:47:12 ID:5Hna135Z
>>684
レギュレーター使うなら一本じゃ駄目にきまっとろうがw
どうやって接続すんだよ
初心者は迂闊なこと考えないでセットにしときゃいいのに
それが嫌なら、ちゃんと下調べしような
687HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:53:15 ID:0vXf9PLk
無用の長物って言葉もありまして
688HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:55:46 ID:PX0SLOk9
>>686
プチコンのセットに付いてくるハンドピースが気に食わないから
バラで買おうか考えてるんですけど、プチコンセットに付いてくる付属品を
全部揃えるべきかなと思って聞いてみた次第です。
689HG名無しさん:2009/06/20(土) 23:58:30 ID:+Erq0Faa
プチ紺にレギュなんてイラネーよ
690HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:01:39 ID:OUnn/JAi
プチコン+D&Dキャッチャー2+好きななハンドピースで十分
ハンドピースにエア流量調整があるならD&Dキャッチャーも1でいい
691HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:05:31 ID:oweMyhWQ
バラで買うにしたってホースの数くらい下調べすりゃ当たり前にわかると思うが…
これだから土日は…
692HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:09:37 ID:OUnn/JAi
そもそも>>680みたいな質問する奴って何で自分で使うものなのに必要な物が判らないのか疑問なんだけど。
判らないであれこれ買ったほうがいいって言われて使い方判るのかね?
693HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:12:14 ID:oweMyhWQ
これだからゆとりは嫌いだ
最低限自分の使う物なんだから、自分で色々調べたりしろよ
店に行ってモノを見せてもらうとかさ
それをここで聞いて気に入らないからって>>688みたいに噛み付いたりとか
どんだけ自己中なんだよ
694HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:17:57 ID:Jp19VcFk
とかアドバイスも出さないで古参振ってる奴が
なんかホザいてますがNGですね
聞く側に問題があろうと無かろうと
場の雰囲気を悪くする発言を繰り返すのは頂けない
695HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:22:03 ID:oweMyhWQ
>>694
ゆとりかい?
696HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:23:24 ID:uchclXrl
>>694は正論だな
たとえ聞く側に過失があっても、
ゆとりとか何とか言ってる奴に注意されたくないよなぁ
697HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:24:44 ID:nvwaSvl2
>>680
プチコンは息をゆっくり吐く程度の圧力しかないよ
スプレーからだと余りにも圧が低くて焦ると思う
っていうか俺は焦った
698HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:30:47 ID:srh5Ms/p
>>694>>696
スレの雰囲気悪くしてるのはお前らも同じじゃね?
別にスルーすりゃいいだけの話じゃね
土曜日曜にガキが多いのは認めるが
699HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:33:42 ID:/rVwk/4u
スレが伸びてると思ったらこのザマだよ
700HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:44:52 ID:BGBnewbX
自身を大人(笑)だと思い込んでるなら余裕を見せてスルーしろとw
701680:2009/06/21(日) 00:55:47 ID:8RAPcIuP
ろくに下調べもせずに質問したせいで、スレの空気を悪くしてしまったようで
すいませんでした。
片田舎の携帯厨はアドバイス通り素直に下調べに励みます。
702HG名無しさん:2009/06/21(日) 00:57:44 ID:8RAPcIuP
言ったそばからアレですが、レスついてるので返しときます。

>>697
一応L5も視野に入れて検討してみます。
体験談ありがとうございます。
703HG名無しさん:2009/06/21(日) 01:18:02 ID:HW4O1tf/
スポイトとペーパーウエスは買っとけよ。セットにもついてないけどな。
704HG名無しさん:2009/06/21(日) 01:37:24 ID:QoxeW1+q
>>701
まったく問題ないから気にすんな
705HG名無しさん:2009/06/21(日) 01:40:22 ID:QoxeW1+q
>>702
L5ならこれを候補に入れておくといいよ
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/59239
706HG名無しさん:2009/06/21(日) 02:27:19 ID:n1s8Dy8o
駒込ピペットとキムワイプとモスキート鉗子とコッヘル鉗子が俺の必需品
707HG名無しさん:2009/06/21(日) 03:10:05 ID:8lM4lYd1
質問

おいら、使用ごとにニードルを抜いて塗料の残りを丁寧に
ふきとってるけど、これはパッキンへの悪影響かな?
708HG名無しさん:2009/06/21(日) 03:47:31 ID:VZSqWS2T
>>707
ニードル拭き取るくらいでパッキンへの悪影響はないよ。
ニードルに触れる機会が多くなるので、ニードルやノズル落としたりして
変形させたりしないように気をつけよう。
709HG名無しさん:2009/06/21(日) 06:12:38 ID:8lM4lYd1
>>708
そうですよね ありがとうございます。

細心の注意を払ってクリーニングしています。
710HG名無しさん:2009/06/21(日) 06:41:13 ID:cTA/OmqI
質問良いかな
さっきまで徹夜で塗装してたら
ダブルアクションの奴が、後ろに引かなくても塗料が出るようになっちゃったんだ
どういう原因なんだろう
一応ツールウォッシュで30分くらい着けてみたものの効果無かった

後、よくある事なんだが、ブラシの方のプッシュボタンが押しっぱなしになって
直ぐに押してない状態に戻らないんだけど、関連性あるのかな
711HG名無しさん:2009/06/21(日) 06:49:26 ID:/rVwk/4u
>>710
前者はよくわからないが、ニードルとボタンの接続がイカれたのかな
分解しないとわかんねーな

後者は単にボタン付け根のピストンとOリングの部分のグリスが切れただけかと
712HG名無しさん:2009/06/21(日) 07:25:42 ID:cTA/OmqI
>>711
ありがとうございます
とりあえず、前者は知人に詳しく聞いてみます
グリス・・・はミニ四駆とかので代用できるかな?
エアブラシ専用のグリスは聞いた事が無い・・・
713HG名無しさん:2009/06/21(日) 07:47:46 ID:Jp19VcFk
>>710
ボタンの戻りが悪いのはバルブの油切れでしょ
ナニがいいと言えるほどの知識はないが
ゴム侵さない奴ならなんでもいいんじゃない?
よくわからんがタミヤのミニ四駆セラミックグリスか
シンナー分の無いシリコンスプレー辺りでいいんじゃない?(この二つは混ぜると良くないらしい)

トリガーを引かないでも塗料が出るのはニードルが曲がってるか
塗料でもこびりついて前まで出きってないかのどっちかじゃね?
俺はガシっと前まで押し込んで塗料が出っ放しになった事はないなぁ
あとは組み立て間違えてないかよく確認しる
バラすと、むき間違えやすいパーツとかあるぜ
714HG名無しさん:2009/06/21(日) 07:49:17 ID:WsVd1fds
自分は大昔にラジコン組んだ時に買って余らせたタミヤセラミックグリス使ってる。
715HG名無しさん:2009/06/21(日) 13:07:52 ID:INY0f0d5
異常時のチェックポイント

症状1:ノズルから色材が漏れ正常に噴霧しない
原因A:ニードル先端の曲がり、破損 塗料ノズル内の傷、破損
対策=修理又は部品交換
原因B:常に塗料ノズルとニードルの間にスキマができている
対策=ニードルチャックネジをゆるめ、ニードルを止まる位置まで前進させてから
     再びネジを締めつける
原因C:押しボタンの前後の戻りが悪い
対策=スプリングケースを締め込む

症状2:塗料カップにエアーが逆流する
原因A:塗料ノズルが詰まっている
対策=洗浄する
原因B:ノズルキャップのゆるみ
対策=ノズルキャップを完全に締める

症状3:色材が出ない、あるいは出が悪い
原因A:塗料ノズルが詰まっている
対策=洗浄する
原因B:ニードルチャックネジのゆるみ
対策=ニードルチャックネジを完全に締める

症状4:押しボタンまわりに色材が出る
原因:ニードルパッキングが磨耗、破損
対策=修理に出す。※加筆(またはニードルパッキン部品止めネジ一式の交換)

症状5:ニードルやボタンの動きがにぶい
原因:さび、油切れなど
対策:ニードルパッキングとピストンパッキング部に機械油を一滴塗布する。
    または修理に出す。※加筆(またはグリスを薄く塗布する)
716HG名無しさん:2009/06/21(日) 13:53:24 ID:S8OBzmtZ
>>710 寿命だし買い替えよう。
717HG名無しさん:2009/06/21(日) 15:17:17 ID:hLhDAI/j
>>710
ブラシについては筆塗り総合で聞くといいですよ。

ニードル押さえネジがバカになっているか、ノズルが裂けてるのかも。
後者はグリスアップで直るよ
718HG名無しさん:2009/06/21(日) 15:58:32 ID:S8OBzmtZ
そうそう。ここはエアブラシ総合スレだし。
719HG名無しさん:2009/06/21(日) 17:06:20 ID:QWXLbH1J
タミヤのエアブラシの最大の欠点は、ケースが無いことだ。
今整理していて気付いた
箱捨てたらスポンジしか残らないじゃん・・・。
720HG名無しさん:2009/06/21(日) 18:00:06 ID:VCf6Fcf+
>>693
>>694に賛成
俺もエアブラシ始めようと思っている初心者だが、
ググるとこのスレは割と上位に出てくる。
実際使っている人にアドバイスを求めるのも立派な調査の一つと思うぞ。
知識があることを偉いと勘違いして上から目線で物を言い
、言うに事かいてゆとり発言とは最低。
お前の方こそゆとりなさ過ぎ
それに自分の環境が全ての人に当てはまると思うな。
俺の周りはコンプレッサー豊富に在庫している店なんて皆無だ!
そんな田舎に住んでる奴には少しでも予備知識が必要なんだ。

スレ汚しスマン。
721HG名無しさん:2009/06/21(日) 18:10:45 ID:Ms7IaPaC
ここで毒吐くのやめてくんない?
722HG名無しさん:2009/06/21(日) 18:11:35 ID:OUnn/JAi
お前らが求めてるものは予備知識以前の問題だけどなw

上でも書いたけど買うべきものすら判りませんと聞いて、あれこれ買ったほうがいいと言われて
それをどう使うかどう調べるのよ?どうせそれすらまたここで聞かなきゃ判らないんだろw

品物に対する予備知識増やすより物の調べ方から先に学んだほうがいいよ。
723HG名無しさん:2009/06/21(日) 18:20:02 ID:uchclXrl
よく読めとかわからない所を的確に記して聞けって言うが
初心者はわからない所もよくわからないんじゃね?
俺もきのうプロスプレーからプロコンのWアクションに変えたばかりだけど
構造が複雑すぎて塗料が出ないときどうしていいかわからんぞ。
724HG名無しさん:2009/06/21(日) 18:38:31 ID:LuiYU+oV
そういえばテンプレに参考書籍とか無いよね
次レスまでにお勧め書籍まとめて、今度からまずはそれ読めにしたらいいんじゃないか?
725HG名無しさん:2009/06/21(日) 18:41:18 ID:AGyQQQB3
ここのテンプレ>>2-4に必要な事は載ってるはずだけどエアブラシ専門書って無かった気がする

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240892268/
726HG名無しさん:2009/06/21(日) 19:14:34 ID:oweMyhWQ
今時はちゃんと最初から最後まで
購入予備知識からメンテの仕方まで書いてあるサイトがあるだろ
まずはその辺からじゃねぇの?
727HG名無しさん:2009/06/21(日) 19:17:08 ID:CgeMklDZ
これでも読んでおけ

http://www.amazon.co.jp/dp/4048672487/
728HG名無しさん:2009/06/21(日) 22:16:58 ID:IbmZfOGf
初心者って言葉は免罪符じゃないぞ
目の前にある電脳箱を駆使しろよ。過去ログ読めよ。本屋に足運べよ
ほとんどの情報が手に入る
 
まあそんなことはどうでもいいんだ
口の利き方さえなってれば大抵の質問には答えるさ
729HG名無しさん:2009/06/21(日) 22:37:23 ID:oweMyhWQ
しかもここは初心者スレじゃねぇし
730HG名無しさん:2009/06/21(日) 22:50:08 ID:SuOBR/P7
>>710
多分、こってり付いた塗料が固まってニードルに付着した状態
一度、ニードルを抜いて綺麗に拭いてみなさい。
あとシンナーに浸け込んだらダメです。
ゴムリングなどの樹脂部品がボロボロになるよ。
731HG名無しさん:2009/06/21(日) 23:25:25 ID:pgc8Ql5e
塗料が固まってるのはニードルじゃなくノズルだとおもわれ。
外してシンナーに漬けてからキムワイプやティッシュペーパーを1枚に剥して細く捩ったやつでチクチクやってきれいにするんだな
732HG名無しさん:2009/06/22(月) 00:09:32 ID:wIgrKRU/
>>710>>715の症状1って奴だな
原因はABCどれかわかんねーけど
733HG名無しさん:2009/06/22(月) 00:14:22 ID:maTmU4v5
というか、本体丸ごとシンナーどぶ漬けは絶対だめだよ。
水性塗料だからって水を入れたバケツに突っ込んでるとかも
よく見るなあ。
734HG名無しさん:2009/06/22(月) 00:25:50 ID:F5OcP7b7
ボタンより後ろに液体が入るのはいただけないからな
735HG名無しさん:2009/06/22(月) 00:28:26 ID:2QCu8bWB
いつも普通にどぶ漬けやってますが異常はないです。
736HG名無しさん:2009/06/22(月) 01:30:41 ID:FJjCUuwx
エアーバルブだけ外しちゃえばゴムパーツは無いんじゃない?
ニードルパッキンはほとんどがテフロンだし
バラしてどぶ漬した後にグリースアップしとけばいいでしょ
737710:2009/06/22(月) 01:34:12 ID:j113DX8J
何かすごいレスがついてて吃驚した
今日知人に話しを聞いてみたら症状は違うんですが、>>715さんの症状1、原因Aに似ていました
ニードルを修理してもらった所、正常に作動するようになりました
皆さんどうもありがとうございました

>>716-718
一応ブラシでも通るかなと思ったんですが、一応すべてエアブラシの質問です
分かりづらくて申し訳ない
738HG名無しさん:2009/06/22(月) 07:23:04 ID:wnNPsxMz
初心者ってのは、どれが基本的な知識なのかどうかも知らないから
初心者なのであって、要領のいい人、悪い人、いろんな人がいるわけです。

いいじゃん 親切にしてあげれば。
739HG名無しさん:2009/06/22(月) 08:39:13 ID:dZ0/RBof
まったくだよね。
エアブラシスレでブラシって言ってそれを筆の事だと揚げ足とるヤツの方がどうかしてる。
それを謝り謝り話が進むのもどうかしてる。

最初は誰でも初心者だ。昔と違って模型屋のオヤジが親身になってくれる境遇だって望めない。
初心者は聞けばいいし、知ってるヤツは答えればいいじゃん。
親切にしたくないやつはスルーすればいいだけだろ。
740HG名無しさん:2009/06/22(月) 08:59:51 ID:lUFMb2Vi
エアブラシだ、いやエアーブラシだ、というのは不毛だしどうでもいいと思う
でもエアブラシとブラシは完全に別物なのだから間違いとして指摘するのは正しいと思う
741HG名無しさん:2009/06/22(月) 09:04:46 ID:aQRvmflm
>>740
★塗装初心者スレッド 49 ガンプラからスケールまで★
こっちならブラシといえば筆だろって来ても当然だがこのスレだと問題なかろう
742HG名無しさん:2009/06/22(月) 09:22:05 ID:RX1m670F
エアブラシをわざわざブラシと表記するのに合理的な理由がない限りはこの突っ込みは絶えないだろうな。
略す側もたった2文字を面倒がる理由を説明してくれればなぁ。
743HG名無しさん:2009/06/22(月) 09:31:10 ID:QXTeDrTW
できるだけエアを省略しないと
エア缶がもったいないじゃないか
744HG名無しさん:2009/06/22(月) 10:00:36 ID:fSk3XRxK
エアブラシでブラシを筆の意味で取る奴がいるのかと言いたいね。
そもそも日本人は唯の筆をブラシと言う事の方がすくない。
模型用語では動詞に使うときくらいだ。
745HG名無しさん:2009/06/22(月) 10:01:52 ID:fSk3XRxK
エアブラシでブラシを←×
エアブラシスレでブラシを←○
746HG名無しさん:2009/06/22(月) 10:07:41 ID:wnNPsxMz
日本語で「筆」でいえば、文字通り筆で
ブラシといえば、「エアブラシ」の略語として
すでに定着し始めているのかもしれませんね。
筆のことを「ブラシ」と言う人は模型業界ではいないんじゃないかな。

ウェイトトレーニングのことを略して
「ウェイト」と表するのと同じで、略することで本来の英語の意味では
違った意味になるけど、日本人特有の臨機応変とやらで解決させてしまう
みたいな・・・笑


747HG名無しさん:2009/06/22(月) 11:19:15 ID:KKGt/GuX
>>739
>昔と違って模型屋のオヤジが親身になってくれる境遇だって望めない。

ほんとになぁ。地元でまだ残ってる模型屋さんなんか行くと、老いた店主が
「作りたいんだけどおじさん目が弱くなって作れなくてね・・・」
って戦艦三笠の箱をさびしそうに見つめるのが切ない


のでジョーシンに行こうと思います
748HG名無しさん:2009/06/22(月) 11:50:29 ID:QXTeDrTW
鬼。
749HG名無しさん:2009/06/22(月) 14:12:04 ID:CzOlLvn5
ちょっとお聞きしたいんですが、
2液性ウレタンをブラシ塗装するのと筆塗りでは硬化時間に差が出ますか?
それから筆でドライブラシみたいにエッジだけ色を乗せるのをブラシを使ってやりたいんですが
塩とヘアスプレーと無水アルコールを使う場合スプレーは一旦別容器に出してからブラシで吹いても
かまいませんか?

↑いや、ネタだから答えなくていいですよ。質問者はなるべく略語使わないほうがいいんじゃない?
750HG名無しさん:2009/06/22(月) 16:38:12 ID:RX1m670F
書き手が分かりやすくすることを放棄しておいて読み手側に察することを要求するというのは変な話なんだよね。
751HG名無しさん:2009/06/22(月) 16:59:34 ID:zho4i8er
テンプレにでも、"エア"ブラシは省略不可と書いとけばいいじゃないか
テンプレ読むお利巧な初心者なら次からミスらなくなるだろし
大体どのスレにもローカルルールやらそのスレでしか通用しない用語があって
初心者が最初っからそれを熟知してる訳ないんだから
それを(優しく)諭すのも古参の役目だと俺は思ってるがな
752HG名無しさん:2009/06/22(月) 19:10:54 ID:aTmQEnAS
何をどう略すのもどうでもいいんだけど、人にモノ聞かなきゃわからない程度の人間が
聞きたいこと略して質問をするって人としてどうよ?
753HG名無しさん:2009/06/22(月) 19:49:14 ID:YFCa5SJl
話の途中割り込んで申し訳ないんですが、クリアーカラーを無理なく上手く吹くコツみたいものありますか?
GMのキャノピーに吹こうとしたけどムラムラになってしまったんで・・・・
やっぱり少しずつ、時間を置いて塗り重ねが基本でしょうか?
754HG名無しさん:2009/06/22(月) 20:06:51 ID:XfyyoKaN
クリアーを吹いてペッかぺかに光らせたいならコンパウンドで磨くぐらいしか方法を知らない
…というか今までムラにならなかった事が無いけど、普通ならないもんなの?
755HG名無しさん:2009/06/22(月) 20:48:05 ID:CzOlLvn5
>>753
クリアーカラーをそのまま吹くんじゃなくて無色のクリアーで薄めてから塗ると
ムラが目立たなくなりますよ。低圧にするか少し離し気味にして最初に吹いた分が波立たないように。
756HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:01:21 ID:YFCa5SJl
>754氏>755氏
レスありがとうございます。
なるほど、クリアーで希釈するのか・・・・早速試してみますね。
757HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:08:34 ID:lUFMb2Vi
>>753
薄く塗り重ねて厚めの塗装にしてから研ぎだすのがいいと思う
どのくらいまでのムラを許すかで難易度が上がってくる
裏から塗ると少しは手間が省けるかもしれない
758HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:20:06 ID:YFCa5SJl
>757
ありがとうございます。それじゃ次のキット作る時はそっちでやってみようかな。

いずれにせよ外は大雨になったんで今日はちょっと止めときますがw
とりあえずしこしことペーパーでパーツ整形します。
アドバイスどうもでした。
759HG名無しさん:2009/06/23(火) 00:33:29 ID:BNf/jr8E
エアブラシによる塗装を取り入れてから
模型制作そのものよりも、塗装、いや塗装用具のメンテに興味が移行
してる俺は、けっこう恵まれているとさえ思ってしまう今日このごろ。

760HG名無しさん:2009/06/23(火) 00:40:15 ID:Xq/l+31g
>>759
道具を大事にするのはいいことじゃないか
大事にしすぎて「使ったら痛むからしまっとこう」になったら問題だけどww
761HG名無しさん:2009/06/23(火) 00:53:45 ID:MinP8jdR
>>749
いやそれを答えられる人間には普通に通じるから問題ない
762HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:00:23 ID:MinP8jdR
実際、言葉で混乱するのは
「ブラシ」よりも「スプレー」だ。
前後の話から推測しても、「スプレー缶」なのか「ボンベ」なのか
「エアブラシ」のことを言ってるのかわからん時が良くある。
763HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:07:59 ID:BNf/jr8E
>>760
いまんとこ大丈夫っすw

購入当初、若干きもち、ボタンの戻りが遅かったけど
グリスをさしたら、そりゃもうスムーズスムーズ。
ダブルアクション機能を満喫しながら塗装楽しんでます。

わたくしことし40歳
プラモ歴35年ですが、正直、エアブラシによる塗装を始めた
この三週間で、模型人生最高の幸せを感じてます・・・☆
764HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:11:32 ID:DykvkUek
どんだけ初心者だったのよ
765HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:27:35 ID:p2mPcyQC
筆塗りの達人だったんだな
766HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:52:23 ID:VDMK1laz
>>763
ノシ 同じくオッサンデビューした者です。

部品の塗り分けに関しては筆時代の方が圧倒的に早く出来ましたが
エアブラシの塗膜の平滑さには心底感動しています。
筆時代の「筆で塗り分ける面白さ」がなつかしいです。多少の傷も塗膜で誤魔化す事ができましたが
エアブラシではそうもいきません。もちろんエアブラシ塗装は楽しいです。
いろいろ言いましたが只単に「マスキング面倒くせーw」が言いたかっただけですスレ汚しスマンw
767HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:55:42 ID:Xq/l+31g
>>763
>>766
ちなみにお二人のエアブラシとコンプレッサは何を導入したか聞いてもいい?
768763:2009/06/23(火) 02:15:36 ID:6MMms+/j
エアテックスの001R

ハンドピースは造形村のプロモデルA(セラミックパッキン標準装備)

ハンドグリップフィルター
エアコントロールアシスト

769HG名無しさん:2009/06/23(火) 02:19:33 ID:VDMK1laz
>>767さん
>>766です。
L5のセットですよん。0,3プラチナVer2の奴です。ブースもクレオスのです。
770763:2009/06/23(火) 02:20:52 ID:6MMms+/j
筆塗りの達人?

めっそうもありません。

筆むらがいやで、バカみたいに厚塗りして組み立て時に指紋がついたりして出来がいつも不満足。

スプレーも多用したけど、これまたテクニックもないのに厚塗り、ほこりの付着にやる気減退。

しかし!

エアブラシを取り入れてから、上記二点が簡単に改善!
愛着わきますよ
771HG名無しさん:2009/06/23(火) 02:24:36 ID:Xq/l+31g
ありがとう
全然違う機種導入してるのに二人とも満足そうでうらやましいな
772HG名無しさん:2009/06/23(火) 04:24:30 ID:6MMms+/j
お手持ちのツールは満足にはいたらないんですか?
773HG名無しさん:2009/06/23(火) 05:17:43 ID:c0is9GoR
>>770
喧嘩売るようで悪いが、何か深夜の怪しい通販みたいだなw
774770:2009/06/23(火) 06:09:12 ID:6MMms+/j
自分で読み返してみて

通販!

納得!

なんだか自分でも気持ちわるっ
775HG名無しさん:2009/06/23(火) 15:30:00 ID:2fSIqCk1
どうでもいいけどその改行どうにかならないかな
なんか気になる
776HG名無しさん:2009/06/23(火) 18:17:55 ID:LFLUNA+F
>>770
塗装前にエアーだけ出して予め部品をエアーブローしてあげれば、埃巻き込みしないし、乾燥速いから付着も防げるしね。
777埼玉チャリ ◆LuzB5Pn9eg :2009/06/23(火) 21:17:38 ID:/axkydwu
トリガー式を使っていたら中指の皮がむけだしました
http://imepita.jp/20090623/764890
778HG名無しさん:2009/06/23(火) 21:22:27 ID:fSTkT6r7
グロ注意
779HG名無しさん:2009/06/23(火) 21:26:58 ID:1Xd1XA3c
高画質(笑)すぎて皮が剥けてるのかどうかわからない件
780HG名無しさん:2009/06/24(水) 17:40:28 ID:+xqI1TiO
↑包茎乙w
781HG名無しさん:2009/06/26(金) 03:22:57 ID:IhKNj4U6
エアブラシ始めようと思ってます 主に1/24カーモデルです
コンプレッサー選んでるんですが
圧力て吹き付ける力ですよね 空気吐出量てなんですか?
782HG名無しさん:2009/06/26(金) 04:35:20 ID:IhKNj4U6
すませんコンプスレにありました さーっせんした
783HG名無しさん:2009/06/26(金) 17:03:01 ID:xZXvKxvK
ペットボトルでタンク代わりにできねーかという馬鹿丸出しの疑問を抱き
試行錯誤の結果なんか実用段階まで来てしまっているのは俺くらいだよな?
784HG名無しさん:2009/06/26(金) 17:06:41 ID:sF/ff2w+
>>783
すげぇ
画像うp!
見たい
785HG名無しさん:2009/06/26(金) 17:08:48 ID:Sa7wH11L
>>783
ノシ
時々蓋にヒビが入って作り直してます。
5気圧位が上限ですかねー
786HG名無しさん:2009/06/26(金) 17:38:55 ID:xZXvKxvK
>784
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172372.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172373.jpg

この金具代だけでオクのヤンキーホーンとかのタンク買って釣りが来るというorz

>785
そちらのも拝見したく所存
787HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:00:57 ID:Sa7wH11L
>>786
すっきりまとまっていて羨ましい。
うちのは酷いですよ。安上がりですが。
今出先なので、明日の朝位にうpしますね。
788HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:47:26 ID:zli4ghCc
>>786
不覚にもワロタ
789HG名無しさん:2009/06/26(金) 19:09:56 ID:APe/n5lK
>>786
何コレ新型317T?ペットボトル4Lの焼酎用とか18L灯油用とか汎用性高そうだなw
790HG名無しさん:2009/06/26(金) 19:32:37 ID:sF/ff2w+
>>786
あざした
結構羨ましいかも
俺も317だけど自作タンク考えてみようかしら
791HG名無しさん:2009/06/26(金) 19:57:47 ID:+WoWLXya
>>786
効果の程はどう?
792HG名無しさん:2009/06/26(金) 20:03:05 ID:l5oAyCYb
>>786
すげー
是非工程を
793HG名無しさん:2009/06/26(金) 20:18:00 ID:kRDv935s
これ、ペットボトルを上手い具合に連結して
それを金具に取り付けられたら
コストパフォーマンスが凄い事になりそうだな
794HG名無しさん:2009/06/26(金) 20:49:39 ID:wThKoqjO
>>786
素直にタンク買えよwww
と思いつつも良いね!
795HG名無しさん:2009/06/26(金) 21:07:02 ID:11Mgln2P
ニードルパッキンを通販で手に入れられますか?
教えてください。
796HG名無しさん:2009/06/26(金) 21:21:55 ID:kRDv935s
>>795
メーカーに問い合わせしる
販売店でもパイプがあれば可能かも
797HG名無しさん:2009/06/26(金) 21:55:22 ID:11Mgln2P
ありがとうございます。
汎用品を探してましたが・・・
おっしゃるとおりですね。
798783:2009/06/26(金) 22:07:02 ID:xZXvKxvK
>789
炭酸用でないと強度が恐ろしいのでそれは絶対にやめとけ

>791
1.5lで10秒くらい連続噴射可能ってとこかと。無しの時の3倍程度?

>792
キャップはドリルで穴開けた後デザインナイフで貫通できるまで広げて中と外から継手使って結合。水道用パッキンでシール。
コンプとレギュレーターはY字の分岐と継手使っ途中にペットボトルへの分岐つけた。

>793
間違いなくその部品代でタンクが買える罠
こいつだけで5千円くらいかかってた確か


とりあえず言えることは、まあ手間と費用考えたら最初っからタンク付き買った方がよっぽど安いわ!というこったね。
799HG名無しさん:2009/06/26(金) 22:44:50 ID:BXUrM7x3
俺以外にもペットボトルタンク使用者が居たとは…
タミヤコンパクトコンプレッサーが圧力下がりやすいんで作ったんだけど
うちのはペットボトルの蓋に穴開けて目薬の内蓋をエポキシ接着剤で固定
そこに直径4mmのホース接着してるだけの超安上がりな使用
800HG名無しさん:2009/06/26(金) 23:04:27 ID:daIAX236
カプラージョイントをつけて水を入れたら空に飛ぶかな?w
801HG名無しさん:2009/06/26(金) 23:12:53 ID:ZIl3FGMH
10mくらいの長いコイルホースを使えばペットボトル分程度の容量は稼げると思うんだが
802HG名無しさん:2009/06/26(金) 23:20:17 ID:daIAX236
圧が落ちるだろw
803HG名無しさん:2009/06/26(金) 23:24:42 ID:ZIl3FGMH
>>802
なんで?
一度圧抜いた後の立ち上がりが遅くなるのはわかるが
一旦ホースが満ちれば後はサブタンクの役になると思うが
模型塗装くらいの規模で困ることにはならんだろ
804HG名無しさん:2009/06/27(土) 00:06:30 ID:NHPyb+2S
ホースを伸ばすと抵抗が増えるからじゃ・・・
805HG名無しさん:2009/06/27(土) 01:17:16 ID:Z0kjOOMH
ホースをタンク代わりにしたいなら内径8ミリのエアホースとか使えば良いんじゃないか?
出口で一般的な内径4ミリに変換すればいいし
まぁ素直にサブタンク使う方が邪魔にならんと思うが
806787:2009/06/27(土) 12:50:30 ID:7siJO1bb
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090627/09/200906270912328151509362291.jpg
3.9mmのドリルで穴をあけて、4mmの真鍮パイプを通しています。内側は5mm径の真鍮パイプを
半田付けして抜けないようにしてます。計8ℓ、製作費はペットボトル別で1000円位ですね。
807HG名無しさん:2009/06/27(土) 15:39:11 ID:vK5QqQRN
ボトルタンク

可能不可能の前に、危険だからやめたほうがいい
808HG名無しさん:2009/06/27(土) 21:18:16 ID:gkND8H0j
まぁペットボトルタンクのメリットもあるんだろうがいつ破裂するかわからない恐怖で精神衛生上良くないから
少々高くても安心安全な既製品を買うよ
809HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:36:07 ID:GQYuA9aT
前にも9本位つなげてやってた人がいるけど
ボトルが破裂して破片が壁に突き刺さって止めたって言ってたよ
810HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:35:46 ID:Lpyt0o+j
ビンを使ってた人が、破裂して破片がどうこうってのをどこかで読んだ気がする。
811HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:39:37 ID:1GjyF2FR
>>808
アルミボトルタンク使えばいいじゃないか!
812HG名無しさん:2009/06/28(日) 01:01:09 ID:LOXJIWoM
オイルキャッチタンクでよくね?
813HG名無しさん:2009/06/28(日) 03:01:33 ID:slb6Lfft
APC-005+ドレンキャッチAMG-150、エアフィルターAF-2000+オリンポスHP-101

この組み合わせで10秒チョイは吹ける
機器の接続には1mのスパイラルホースを使って、圧は0.3mpa
814HG名無しさん:2009/06/29(月) 16:55:41 ID:MluV22j5
オリンポスTC-65・13(ハンドピースHP-63C)を知人から譲り受けて使い始めたんですが
レギュレーターがないので水滴が混入します。エア圧も調整したいので
Mr.エアーレギュレーターか、ドレン&ダストキャッチャーIIの購入を考えてます。
どちらがお勧めか、使っている方のご意見を聞かせてもらえませんか?
それと、これらは他社製品にそのまま使って大丈夫なのでしょうか?
815HG名無しさん:2009/06/29(月) 18:54:31 ID:7DMvAKOE
この痒いところに手が届かないみたいな
へんな質問って、わざとやってるのかw
816HG名無しさん:2009/06/29(月) 20:11:48 ID:bXGMR1oN
ネタだろう…多分w
817HG名無しさん:2009/06/30(火) 17:12:08 ID:5cAePmV5
タンク自作はやめとけ。
>811みたいな馬鹿が怪我するから。
ネタならいいけどさ。
818HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:12:41 ID:/kHsr+Re
>>817
811書いたの俺だけど、もちろんネタだよ?
つか本気にとるやつが居るとは思わなかったよw
819HG名無しさん:2009/06/30(火) 22:08:50 ID:4E4SGZlN
くやしいのうwwwくやしいのうwww
820HG名無しさん:2009/07/01(水) 12:09:18 ID:Qj1hHK1T
後釣り宣言ほどみっともないものはないな
821HG名無しさん:2009/07/01(水) 13:22:43 ID:p5F3QsgG
勘違いしたのがよほど恥ずかしかったのか、必死なやつが居るな
822HG名無しさん:2009/07/01(水) 14:43:49 ID:dnF/NiyB
何をムキになってるんだか
823HG名無しさん:2009/07/01(水) 20:34:52 ID:obWJQfoF
レボがだめになってきたのでL5とL7悩んでL7したのだが
L7本体からカラカラ異音がするし、レギュレーターからはビンの
密閉がおかしくなってて(プラネジ部分が変形)でエア漏れするしで
即、クレオスに送ったんだが送られてきた物にはチッェク済みって
書いてあるのにもかかわらず今度はメーター接続部からのエア漏れ・・・・
メーターネジとの金属のサイズが微妙にあってなくどう閉めても漏れてる
本体も以上ナシとかになってるし、まったく点検してないのかな?
みなさんもこんな感じなのですか?それとも運が悪いだけ?

824HG名無しさん:2009/07/01(水) 20:48:28 ID:f8K2SUI1
ああ、そうなんだ。
お店に持って行って普通に返品交換すれば。
825HG名無しさん:2009/07/01(水) 20:58:28 ID:IQKMXxL7
>>823 ああそう。よかったな。
826HG名無しさん:2009/07/01(水) 21:13:23 ID:p5F3QsgG
>>823
ネジの締め付け部分からって言うならシールテープ使えばいいんじゃないか?
827HG名無しさん:2009/07/02(木) 08:58:28 ID:hzgUVvDM
水吹いたのでドレン&ダストキャッチャー買おうと思うんだが
これって効果あるのかしら?

828HG名無しさん:2009/07/02(木) 13:06:49 ID:R5XwPBFa
>>827
あると思います!
829HG名無しさん:2009/07/02(木) 16:05:06 ID:XHQHxCSz
ハンドグリップフィルターのほうが水対策には効果あるよ
830HG名無しさん:2009/07/02(木) 22:11:46 ID:4d8q48F0
>>829
ウェーブのブラシにもソイツは付くのかのう?
831HG名無しさん:2009/07/02(木) 22:19:32 ID:BExaoeHJ
ネジのサイズを合う奴買えば付くだろ
もしサイズ違うなら変換を足せばいいだけだし
832HG名無しさん:2009/07/03(金) 00:07:47 ID:+WNVPvnP
ノズル径0.5mmのエアブラシって、0.3mmの奴に比べてどのくらい
広い幅に塗料を吹き付ける事ができるんでしょうかね?
833HG名無しさん:2009/07/03(金) 01:26:14 ID:1GoqcFEf
>>831
色々付け足してたら物干し竿サイズになりました
すごく使いづらいです><。
834HG名無しさん:2009/07/03(金) 05:19:27 ID:XznYef38
現在オリンポスピースコンPC102Bというエアブラシを使っている人はいるのでしょうか?以前模型店で若い店員にそんなの使っている人はいないと言われた
835HG名無しさん:2009/07/03(金) 10:38:00 ID:nymjqQNS
人それぞれ

問題なく気持ちよく使えてればそれでいいじゃない
836HG名無しさん:2009/07/03(金) 12:10:08 ID:6Y6T93pP
HP102Bなら使ってるがPCとなんか違うんだっけ
837HG名無しさん:2009/07/03(金) 16:12:02 ID:N5LGvZH8
>834
昔からエアブラシ使ってる人なら101か102使ってる奴位居るんじゃね?
未だにうちの101は現役で頑張ってくれてるぞ。
102も欲しかったが当時の自分にはあまりにも高価過ぎでボークスのプロモデルBになっちまったが。

>836
PCがエア缶直結でHPが1/8(1/4だっけ?)サイズのネジ切ってある奴じゃないの?
838HG名無しさん:2009/07/03(金) 16:45:45 ID:oZvuoG8D
>>834
PC102B使ってます。十数年ぶりの復帰組ですが
PC102Bは昔に購入してエアカンで使ってました
復帰後にコンプレッサー買いました。

若い店員の周りじゃ年齢層的に使ってる人居ないんじゃね?

839HG名無しさん:2009/07/05(日) 01:25:40 ID:rhWMrRTH
PC98使ってます
840HG名無しさん:2009/07/05(日) 10:22:21 ID:r2Ro5x1F
どうせならPC100使ってます、って書けよ。
841HG名無しさん:2009/07/05(日) 11:19:12 ID:070Dtre4
IBM JX 使ってます
842HG名無しさん:2009/07/05(日) 14:00:18 ID:H8x261ts
昔のエアブラシは、パッキンがシンナーに弱いんじゃないのか?


今のはテフロン加工とか
843HG名無しさん:2009/07/05(日) 20:47:11 ID:89BPQyt4
Amiga2000現役です。
844HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:19:51 ID:RY5VOU14
ラジェンドラ・・・いやなんでもない
845HG名無しさん:2009/07/06(月) 00:42:11 ID:i3gu5fGY
こんばんわこれから塗装を始めようと思い色々調べた結果
コンプレッサーをエアテックス エアパワーコンプレッサー APC-002
にすることまでは決心がついたのですがハンドピースに関してはどれを買うのがベストなのかわかりません
先輩方、ご指南のほうよろしくお願いします。
使用する塗料はウレタン系がメインで後々はクラック塗装にも手を出してみたいと思っております
塗装する物は細かい物(プラモデル)と大きい物(木製の棚)の両方です
846HG名無しさん:2009/07/06(月) 01:09:58 ID:sTHX4Xdd
夜釣りですね? わかります
847HG名無しさん:2009/07/06(月) 13:10:42 ID:96gIr0+o
水吹いて台無し><。 梅雨キライ
848HG名無しさん:2009/07/06(月) 14:51:55 ID:cJ9z5FSv
>>845じゃないけど0.3mmのエアブラシで木材用、油性のウレタンニスとか吹いていいのかな?
もちろん本棚の塗装とかじゃなくちょっとした小物とか傷の補修に使いたいと思ってるんだけど
もしまずいようなら専用にKIDS-105あたりの購入も考えてるけどできれば一つですませたい
849HG名無しさん:2009/07/06(月) 15:06:38 ID:0HPLn0+B
薄め液はあるのかい?
そのままだと0.3のノズルでは、噴けないような気がするなあ。
ノズル通過すれば、なんだって噴けるだろう。
850HG名無しさん:2009/07/06(月) 15:26:35 ID:cJ9z5FSv
>>849
レスありがとうございます
専用の薄め液が売っていたのでそれも買ってあります

薄めて濃度にさえ注意すれば大丈夫ですかね
もちろん使用後はツールクリーナーで念入りに洗って最後にMr薄め液等で洗い直せば
エアブラシ事態の導入が二週間前でいろいろやってみたいのですが、ホビー用途以外は情報が少なくていろいろ悩んでいます
851HG名無しさん:2009/07/06(月) 16:19:04 ID:biX22Iwk
何でこの情報化社会に……
852HG名無しさん:2009/07/06(月) 23:57:02 ID:yeqRKGf8
使うやつが変わらなきゃ道具がナニになったところで同じ事
853HG名無しさん:2009/07/07(火) 23:35:33 ID:5w2NyAJ8
クレオスのPS305プラチナセットがジョーシン(Yahoo)で31300円送料込。
ところがジョーシン(楽天)では33500円。昨日は楽天ジョーシンも安かったのに。

もしかしたら、ヤフージョーシンも明日には上がっているかも。
854HG名無しさん:2009/07/07(火) 23:39:00 ID:5w2NyAJ8
書き忘れ。

ただし、「お取り寄せ」ですので納期はわかりません。
855HG名無しさん:2009/07/08(水) 20:04:33 ID:02vkfpLB
金魚のポンプって使える?
856HG名無しさん:2009/07/08(水) 20:43:56 ID:8ROrZIht
使える
857HG名無しさん:2009/07/08(水) 21:46:08 ID:psSve0rw
L5のプラチナセット買うぐらいなら里見で317T買った方がマシだろ
858HG名無しさん:2009/07/09(木) 09:52:47 ID:QEqg5oyf
ガンプラ初心者で現在吸い上げ式を利用してますがボンベが非常に非効率なのでハンドピースの購入を検討してるけど予算に余裕がありません。
そこで一体型のタミヤスプレーワーク・ベーシックコンプレッサーセットなるものがあるがどんな感じすかね?
特に高度な塗装するつもりなわけじゃないんですけど。

教えて下さい!
859HG名無しさん:2009/07/09(木) 10:26:53 ID:7nQM9Y94
>>858
作動音五月蠅いけど使える

以上
860HG名無しさん:2009/07/09(木) 10:30:36 ID:MELALy/H
普通に使う分には問題ないかもだが
いかんせ五月蝿い、窓コンより音が甲高い分多分五月蝿い
入門にはいいかもしれんが、個人的にはL5とか315Tとかを勧める
音きにしないでいいなら、安くてそれなりのが買えるでしょ
展示品だけどオイルレスが5Kとかあったみたいだし
861HG名無しさん:2009/07/09(木) 12:23:40 ID:MELALy/H
って言うかコンプはこっちだな
【新作】コンプレッサー総合スレ9【マダー?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244112443/
862HG名無しさん:2009/07/09(木) 13:03:39 ID:yZMYr8c9
変なコンプ買うよりベーコンの方がいいよ。
863HG名無しさん:2009/07/09(木) 13:19:26 ID:MELALy/H
ベーコンは構造上
エアを吐き出しっぱなしじゃないといけないじゃなかったっけ?
個人的にはその辺が×
864HG名無しさん:2009/07/09(木) 13:33:29 ID:yZMYr8c9
使ったこともないのがテキトーに答えなくていいよ
865HG名無しさん:2009/07/09(木) 15:18:53 ID:63HorE5i
ID:yZMYr8c9必死ね
866HG名無しさん:2009/07/09(木) 16:15:32 ID:QEqg5oyf
皆さんご意見ありがとうございます。音さえ気にしなきゃ問題ない感じっすね。
けどベランダ作業&北海道だから塗装は夏季限定だからどうしようかな…

とりあえず購入の方向で検討します!
867HG名無しさん:2009/07/09(木) 23:06:20 ID:b6QqmxU7
エアブラシの風力調整って使用感はどうでしょうか?
エアマチックジョイントセットをつければ後から風力調整もできるようですが
エアブラシ一体型との差などあるのでしょうか?
868HG名無しさん:2009/07/10(金) 00:49:44 ID:HSgKWUnA
俺は、数値を視認できるほうが使いやすい
とはいえ、そうそういじるもんじゃないけどw
カーモデラーとかは結構いじるんじゃないかなあ
869HG名無しさん:2009/07/11(土) 16:20:09 ID:fuxGZjzM
最近エアテックスのエボを購入して使ってます。
使い心地に不満は無いですがうがいをいちいちノズルキャップ交換してメンドクサイ。
プラチナだったらノズルキャップ緩めるだけだからそっちにすれば良かったかなー。

使ってるコンプがレボというのもあって低圧での使用にもプラチナの方が良かったのかな
と思っているところ。
誰かエボの擁護で微後悔を払拭お願いします。
870HG名無しさん:2009/07/11(土) 16:26:07 ID:/dE6F2AG
はあ?後悔してるならとっとと買い換えれば?
871HG名無しさん:2009/07/11(土) 17:05:57 ID:c2pbfwfW
>>869
マジックの蓋被せてうがいすりゃいいでしょう。
当方は緩めるのもかぶせるのも面倒なので、エアテのXPしか使わなくなった。
872HG名無しさん:2009/07/11(土) 17:11:51 ID:+ufN2u1l
>>869
俺もレボ使ってるが、緩めりゃウガイちゃんと出来るぜ?
873HG名無しさん:2009/07/11(土) 17:12:32 ID:+ufN2u1l
何故かレボになってるw
エボねw
874HG名無しさん:2009/07/11(土) 18:58:00 ID:fuxGZjzM
レスありがとうございますー。
エボも緩めればうがい出来るんですね、プラチナの独自機構かと思ってました・・・。

これで憂いなくエボに満足出来ます。
ハンドピースってもそれなりにするんでつい後押しして欲しかったんですよ。
お付き合いサンクスですー。
875HG名無しさん:2009/07/11(土) 20:04:52 ID:GsvBgLhN
ゆるめてうがいがプラチナだけ?
そんな馬鹿な
876HG名無しさん:2009/07/11(土) 21:42:54 ID:1ObfeAIs
>>847 おい。騙されてるぞ。
877HG名無しさん:2009/07/12(日) 00:32:53 ID:UUlD26jf
梅雨には水なんか吹きません絶対っと・・・(メモメモ
878HG名無しさん:2009/07/12(日) 22:57:14 ID:sdldify3
エアブラシセットを中古購入したのですが、このパーツの下についているネジの使用方法と効果を教えていただけますか?

http://imepita.jp/20090712/823150
879HG名無しさん:2009/07/12(日) 22:58:28 ID:UUlD26jf
水抜きじゃね?
880HG名無しさん:2009/07/12(日) 23:37:55 ID:2kQ8LYpJ
いや、どちらかというと水抜きだろ。
881HG名無しさん:2009/07/12(日) 23:46:02 ID:9g7/K6Ko
水抜きってどれん?
882HG名無しさん:2009/07/13(月) 00:49:50 ID:qhmX3d9/
色々出ているがここはあえて水抜きと言ってみる
883HG名無しさん:2009/07/13(月) 01:00:30 ID:kx6P5g3G
>>881に愛のパイルドライバーを
884HG名無しさん:2009/07/13(月) 06:42:18 ID:WT6I7/HZ
今だにみづ抜きがないのはやもえない
885HG名無しさん:2009/07/15(水) 17:09:32 ID:0KxYYRoN
オリンポスのエアブラシのパーツを扱ってる東京都内(出来れば、中央線沿い)の店しりませんか?
お助けください。
886HG名無しさん:2009/07/15(水) 18:31:54 ID:D2vMAqdI
秋葉原 スーパーモデラーズ
里見
887HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:22:38 ID:og52/rYZ
都内なら
模型屋、画材屋、よりどりミドリだろ〜
ここで聞く前に買った店行かね〜のか?フツー
888HG名無しさん:2009/07/15(水) 23:22:06 ID:M3a0foGq
889HG名無しさん:2009/07/16(木) 06:53:44 ID:UBG8aaoc
>>887
ユザワヤ Toolsで問い合わせたが「廃業してますね。うち取引なくなったんで無理っすね」で終わった。
890HG名無しさん:2009/07/16(木) 06:55:11 ID:UBG8aaoc
>>886
スーパーモデラーズは1年もたずに敗店してます。

里美にはまだ聞いてないんできいてみます。
でもあそこ、元々オリンポス扱いなかったような・・・。
891HG名無しさん:2009/07/16(木) 11:27:36 ID:nE8qOQpF
オリンパスってホームページとか無いのかね
全然ヒットしねぇな
892AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/07/16(木) 11:41:32 ID:S5FBPNpS
>>885
オンラインだけど、、、
⊃ http://www.olympos-airbrush.jp/
893HG名無しさん:2009/07/16(木) 11:47:58 ID:nE8qOQpF
おーあるんだね、検索してもひっかからなかったというか
オリンパスじゃないのか

>幻となりつつあるオリンポス社のエアーブラシをファンの皆様へ責任をもってお世話していきます

ワラタw

ここに問い合わせた方が早いだろうね
在庫置いてる店も教えてくれるだろうし、直で取り寄せ出来るかもしれん
894HG名無しさん:2009/07/16(木) 11:48:57 ID:BmxPZh5e
オリンポヌレ見るといいよ
895HG名無しさん:2009/07/16(木) 12:21:54 ID:1uUqv/9n
オリンパスはカメラ屋さんだろう
896HG名無しさん:2009/07/16(木) 16:34:09 ID:WegQmpcS
壁塗るにはどのエアブラシがお勧め?
897HG名無しさん:2009/07/16(木) 17:01:38 ID:/dl8khtb
壁塗るならエアブラシじゃなくてスプレーガンだろ?
ホムセン行って好きなの買えばー
898HG名無しさん:2009/07/16(木) 17:09:00 ID:sFHcBkmu
>>896
らくがきはイカンよらくがきは
899HG名無しさん:2009/07/16(木) 17:15:56 ID:sFeBB+2h
オリンポスなんかより、製造元のBBリッチの情報が欲しい
900HG名無しさん:2009/07/16(木) 17:57:56 ID:yBAvUmb9
タミヤの新しいの入荷してるな600
901HG名無しさん:2009/07/16(木) 20:28:30 ID:RYFNkMAE
タミヤはさっさとカップ直付けのトリガー作らせろよ
902885:2009/07/17(金) 00:00:53 ID:ZLJjBKPG
>>892
大変助かりました。
解決しそうです。ありがとうございました。
903HG名無しさん:2009/07/17(金) 00:47:43 ID:bk+GAC5G
プロクソンのハンドピース(定価17000位)をオクで2000円で落札した。(新品)
今日届いて水を吹いてみたけど問題なさそうだった。
なんであんなに安いの?
904HG名無しさん:2009/07/17(金) 01:16:10 ID:ib54aOBZ
>>903
なんで出品者に直接聞かないの?
905HG名無しさん:2009/07/17(金) 01:32:37 ID:3MlzwvsL
すみません、全く知識ありませんが教えて下さい。
ガンプラ作ろうと思い今日ヨドで色々見ててエアブラシが目に…
何か色々あったけど、一式セットになってる一万以下の物でも楽しめますか?
それともコンプなど買って揃えた方が良いですか?
ちょっとハマってみようと思うのですが。
906HG名無しさん:2009/07/17(金) 01:43:16 ID:7BjzAT7b
安物買いの銭失い
イロハのイぐらい自分で調べられないようならやめとけ
907HG名無しさん:2009/07/17(金) 01:52:59 ID:sxomnvyF
>>905
楽しめば楽しめるんじゃね?
まぁ買って楽しんでくれよ
多分損はしないだろうw
908HG名無しさん:2009/07/17(金) 17:44:03 ID:Ou4q6/64
>>896
壁はエアレスで吹け!
909HG名無しさん:2009/07/17(金) 18:01:40 ID:R/7IoZrS
タミヤのHGトリガーとエアテのトリガーどっちがいい?
いまベーコンピースからステップアップ考えてます
910HG名無しさん:2009/07/17(金) 19:12:49 ID:N7Rrx6yq
911HG名無しさん:2009/07/18(土) 00:19:37 ID:5L/03G5L
>>909 エアテのトリガーってコラーニの事?
値段は高いけどコラーニいいよ!
912HG名無しさん:2009/07/18(土) 10:04:46 ID:LF/JyVmK
>>885 吉祥寺のユザワヤに在庫があるよ。

MIGのエアブラシが出たけど、どうなんだろ。
913HG名無しさん:2009/07/18(土) 10:12:58 ID:vZ6CyapP
>>912
以前、エアブラシ買おうかとおもってそこいったんですけど、
吉祥寺ユザワヤにはオリンポスのエアブラシが現品のみで販売。
でも補修部品やパーツなどはユザワヤでは扱いません という対応でした。

おいてあるエアブラシの値段も結構たかかったので・・・・う〜んって感じです。
914HG名無しさん:2009/07/18(土) 15:44:42 ID:JQyzZpGq
このハンドピース買って使った人おりましたら
教えて下さい。型番の記載が無く輸入品と書いてあります。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j43428579
これはクレオスのコンプレッサとの接続は可能なのでしょうか。
915HG名無しさん:2009/07/18(土) 16:06:37 ID:vD9mGvN6
ゴミなんか止めろ。一万ぽっち払え
916HG名無しさん:2009/07/18(土) 16:32:51 ID:IGYSUAe/
>>914
写真に品番書いてあるじゃないか

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-g-sakusen/tool-airbrush-01/

で聞いてみれ
917HG名無しさん:2009/07/18(土) 16:51:49 ID:JQyzZpGq
>>916
質問の投稿の仕方がわからなかったのですが
ぐぐるとYahooショッピングでも取扱ってますね。

もしクレオスと接続できないと損ですよね
メインじゃない用に使おうかなと思ってたんですが
918HG名無しさん:2009/07/18(土) 16:53:18 ID:JQyzZpGq
あ、質問ボタンがありましたね
聞いてみます
919HG名無しさん:2009/07/18(土) 18:29:19 ID:b/A4j9Ba
クレオスのコンプじゃどれ使ってるのかわからん
このエアブラシは接続は1/8PFだろうし使えるか使えないかはわかるよな?
中華製の品質は値段なりだがそれなりに使えるのもある
俺が持ってるのは中華製はサブとしてそれなりに使えている
オクでクソアから買ったら一切のサポートなし
俺適相場は送料込み2500円まで
倒産したESで買った中華製のエアブラシは2本とも捨てた
920HG名無しさん:2009/07/18(土) 23:30:37 ID:JQyzZpGq
使ってるのはL5です。
あうかどうかは自分にはわからないです。
921HG名無しさん:2009/07/18(土) 23:39:35 ID:iRyWCNz5
>>920
たぶん君にはずっとわからないと思う
922HG名無しさん:2009/07/19(日) 02:45:34 ID:JLy3mrjH
>>914のエアブラシはL5につなぐにはおそらくエアの消費量が多すぎる
使えなくはないが使いづらい

素直にクレオスの製品をかいなはれ
923885:2009/07/20(月) 17:23:11 ID:7x5pZBzt
本日、部品が届いてオリンポス102Bを修復できました。
このスレで教えていただいたいくつかの場所にかけあってみたところ、部品を扱ってるところを見つけて
そこから故障箇所と思われる部品を購入できました。
レスしてくれた人へ感謝。
924HG名無しさん:2009/07/21(火) 02:43:43 ID:C9ZBr5qg
カーモデルのサフ、ボディ塗装用に0.5mmの
エアブラシを買いたいと探してたんだけど
値段も手ごろだしXP707にしようと思うんだ。

タミヤとクレオスのは高いしこれでエアテにたどりついたけど
XP707より手ごろでいいぞ!ってのがあったら教えてください
おねがい><
925HG名無しさん:2009/07/21(火) 02:58:20 ID:hBVaggyY
>>924
100円ショップで霧吹きでも買って使え
926HG名無しさん:2009/07/21(火) 03:33:11 ID:FtAlQMkE
>>924
カーモデルのボディって単色のベタ吹きでしょ?
それ+サフ程度なら、↓タミヤのベーシックエアーブラシで十分だよ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74531basic_airbrush/index.htm
ただし↓もあると便利って言うか、ベーコンとレボ以外のコンプに繋ぐには必須。。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm#74536
927HG名無しさん:2009/07/21(火) 23:38:10 ID:FQzqyOqA
>>924
とにかく手頃で使い勝手が良いのがベーシックエアーブラシ。
最近はジョイント部の金属製パーツも別売りしれるから、ジョイントからエア漏れするのも防げるし。
サフとクリアー専用に1本づつ使ってるけどマジいいよ。
928HG名無しさん:2009/07/22(水) 01:18:29 ID:Q0y7HBmW
>>926-927
ありがとうございました!
検討してみます
929HG名無しさん:2009/07/24(金) 11:58:22 ID:WqkAH0jr
始めはシングル買おうかと思ったけど、ログみたらダブルの方が断然良さそう
プロコン0.3プラチナで決まりかな・・・少しエボリューションも気になります
コンプレッサーはウェーブの217(兄貴の)は他のものを比べてどうでしょうか?特にL5と
930HG名無しさん:2009/07/24(金) 13:23:13 ID:CZTYMMEL
環境的に許されるんだったら217でいいんじゃね。
L5の方が時間制限に関係なくゆる〜く、マイペースで塗れるといういい点は
あるけど、お兄さんの貸してもらってまずは慣れる事だと思われ。

そんで自分がいっぱいつくるなら、もっといいの、ワーサー15Aとかに
自分専用がほしくて、静かなのがよければL5とか。

まずはエアブラシに慣れるのが先なんじゃね。
931HG名無しさん:2009/07/24(金) 20:41:27 ID:8f+SNhwp
でもL5って五月蝿いよね、結構。
932HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:07:59 ID:CZTYMMEL
ブブブブブブブっていうけど、あれをうるさいと感じたことはないな。
あくまで個人の換装な。
933HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:11:38 ID:f+x0r728
俺もL5使ってるけど>>932に同意
あれでうるさいって言ってたら他のコンプ使えねぇよ
934HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:17:35 ID:wk1vHBnt
タミヤの爆音で知られる「初代ベーコン」こと
初期型スプレーワークを使ってた俺から言わせれば、
模型用コンプの音なんて、どれも高が知れてる。
935HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:24:40 ID:+zqUEMdl
慣れと刷り込みだろ。

初コンプが001Rの俺はその音に慣れたあとL5の音を聞いたら
あのバイブレーターのような音が不快でうるさく感じた。
だけどあの音って10分も使ってると全く気にならなくなる不思議。

最近317T買ったけどどれも大差なく感じるようになってきたし
936HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:27:45 ID:f+x0r728
L5のゴム足の下にスポンジかエアキャップ敷くとかなり音軽減されるぞ
937HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:36:24 ID:8f+SNhwp
>>935
俺も001使ってた。

>>936
001にも座布団は必須だったw
938HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:37:27 ID:+wzyRMY0
ウチでは明らかにMr.スーパーブースのほうがうるさいので、
L5の音なんて全く気になりません。

レギュレーターから抜けるエアの音も結構五月蠅いし・・・
939HG名無しさん:2009/07/25(土) 00:24:27 ID:J6j46pmW
うちもL5使ってる時もwaveの塗装ブースのファン音の方がうるさかった。
いまは007なのでほんとに塗装ブースの音が主なる騒音源。
それに、エアブラシのシュー、シュ、シューって音。
940HG名無しさん:2009/07/25(土) 01:19:45 ID:vUPjlgD8
DIY用コンプ使ってる人間からすると店で聞くエアブラシ用コンプは深夜でも十分使える音だわw
まぁ実際家で聞いたら深夜は無理なんだろうけど
941HG名無しさん:2009/07/25(土) 01:25:23 ID:PywlHSU1
いままでエアにオイルが混じるのが嫌でL5とWAVE317Tを使ってたけど、思い切ってワーサーにした。
エアにオイルも混じらないし、音も殆どしない。
俺のいままでは何だったんだ・・・
942HG名無しさん:2009/07/25(土) 01:38:14 ID:rr+i/fum
でもAPC-007って、エアーを嗅ぐとオイル臭いよ?
943HG名無しさん:2009/07/25(土) 01:51:51 ID:J6j46pmW
>>942
エアに臭いする程度のミストはあるが、オイルが塗膜や吹いた時にベタベタするようには飛ばない。
まあ、そんな大量に飛んでたらオイルがすぐなくなって金かかってしょうがない欠陥品になるわな。

・・・おや、007が欠番になったということは・・・オイルの供給も止まるということか・・・・こまったな。
944HG名無しさん:2009/07/25(土) 01:54:37 ID:rr+i/fum
ホームセンターでISO32のタービンオイル(1g数百円)を買えばいいと思うよ

つーかオイルミストを吹くほどスゴいコンプレッサーって、一体何?
945HG名無しさん:2009/07/25(土) 02:13:45 ID:J6j46pmW
サンキュ。ドイトあたりをみてみるわ。
946HG名無しさん:2009/07/25(土) 20:01:50 ID:e9IDvOTg
947HG名無しさん:2009/07/26(日) 07:12:00 ID:t8dZQXnY
エアブラシ初めて使ったが、すごいなコレ
クリアカラーこんなに綺麗に塗れたの初めてだ
霧をのせてるみたいで楽しいw

ちょっと思ったんだが、代用で霧吹きじゃやっぱダメなのかな?w
948HG名無しさん:2009/07/26(日) 07:43:29 ID:kEXafarV
うちの住環境だと、エアブラシを買うってことは
同時にブースも買わないといけないってことになるんだけど、
その踏ん切りがつかない。
949HG名無しさん:2009/07/26(日) 07:51:31 ID:eT+KKQOn
勢いで全部買った。後悔はしていない。
しかしブースはブースで排気ミストを垂れ流して問題無いかどうかという問題も発生する。
特にマンション環境の人。
950HG名無しさん:2009/07/26(日) 08:08:31 ID:iAhH7M61
>>947
>ちょっと思ったんだが、代用で霧吹きじゃやっぱダメなのかな

実際にやってみれば良いジャマイカ。
951HG名無しさん:2009/07/26(日) 09:30:19 ID:EVbc7cVN
>>948
屋内でやるからにはどっちも必要になるから
諦めれ
ブース無しで塗装すると偉いことになるだぜ?
952HG名無しさん:2009/07/26(日) 10:54:23 ID:Q3ANoRph
>>947
遥か昔「百万人のスプレー(通称?)」という円筒形の霧吹きが
塗装に使われていた事があった。
吸い上げ式の昔の殺虫スプレーみたいなやつ。
953HG名無しさん:2009/07/26(日) 11:28:08 ID:JnxPf/Pd
詳しくお願いします。
954HG名無しさん:2009/07/26(日) 15:10:50 ID:EVbc7cVN
霧吹きの欠点は
ミストが均一にならない
塗料が詰まったときにどうしようもない
そもそも水を噴霧するように出来てるから、塗料が詰まりやすい(それ以前に吹けるか?)
材質がシンナーに強くない(多分)

という訳で、考えるだけ無駄な気がするけどな
特に綺麗な塗装面を得ようとしているのに
綺麗なミストが得られない時点で論外な気がするぞ
955HG名無しさん:2009/07/26(日) 15:58:16 ID:0JiPK0SN
クレオスのブース使ってるんだけど
これってハニカムフィルターに向かってふいてりゃ
電源入れてファン回す必要ない?w
ハニカムフィルターだけで良いような気がしてきたw
956HG名無しさん:2009/07/26(日) 17:49:57 ID:ueuP0xWc
エアブラシ用の臭いが少ないシンナーがあるってどこかで読んだのですが、
どちらから販売されてますか?
あと、クレオスのクリーニングポットが使いにくいと思うのですが
ほかにお勧めってありますでしょうか?
957HG名無しさん:2009/07/26(日) 18:54:11 ID:kAmuQ8Qb
ガイアのモデレイト溶剤ってのがそうじゃない?

それからクレオスのクリーニングポットの
どういったとこが使いにくいか具体的に書かないと
何処がお勧めか答えようが無いんじゃ?

極端な話、クリーニングポットなんて
ペットボトルに穴あけてノズルカバー入る程度の
ゴムホース差し込むだけで代用できるんだけどな。
958HG名無しさん:2009/07/26(日) 19:06:07 ID:Lp17A7LJ
>>956
まったく…クソガキはあれは嫌だこれは嫌だと……
もうちょっと売ってるツールを有効に使えるように自分で考えたらどうなんだ
自分の使い易さだけじゃなくて、
道具にある程度合わせられるようにするってのも1つの選択肢だぞ
959HG名無しさん:2009/07/26(日) 19:29:03 ID:mylp7Ja2
>>958
坊やだからさ
960HG名無しさん:2009/07/26(日) 20:28:02 ID:t8dZQXnY
>>950>>954
倍にうすめた水性ホビーでやってみた
出始めと出終わりの、ビチャっとした感じとミスト多すぎだなーw感はあるが
中間ならコスト(100円〜)考えれば、全然ありと思う
ちょっと出過ぎるスプレーか?

だが、洗う点で詰まったw
材質がどこかしらシンナーに強くないのばかりだから、洗うのが無理ぽw

たしかに塗料が詰まったとき、どうしようもないな
ジオラマ用ボンド水に使ってた霧吹きに、お亡くなりになってもらった
961HG名無しさん:2009/07/26(日) 23:09:05 ID:fadcwp6g
>>955
すきにすれば。自己責任だし。
私はそんな使い方しようなんて毛ほども思った事ないけどね。
962HG名無しさん:2009/07/26(日) 23:28:09 ID:z4IisZRh
>>961
ハニカムいらないんじゃね?ってんならまだわかるけどなw
963HG名無しさん:2009/07/27(月) 05:36:13 ID:ucPmwr5W
はにかみやがって。
964HG名無しさん:2009/07/27(月) 11:47:30 ID:yDIKTCak
(苦笑)
965HG名無しさん:2009/07/27(月) 19:26:24 ID:Fvkv1Be6
はじめてエアブラシを買おうと思ってるんだが
高すぎて>>1に書いてあるエアブラシは買えそうにないから
ジャスコとかにある4000円ぐらいを買おうと思ってるんだけど
妥協しない方がいいんだろうか
966HG名無しさん:2009/07/27(月) 19:29:55 ID:8zpeTGaZ
ゴミを買うくらいなら買わない方が良い
967HG名無しさん:2009/07/27(月) 19:34:38 ID:Fvkv1Be6
>>966
とてもわかりやすいレスをありがとう
貯めます
968HG名無しさん:2009/07/27(月) 19:46:48 ID:/kVKUu3t
2万くらい貯めてタムタム辺り逝けば幸せになれるよ
969HG名無しさん:2009/07/27(月) 20:41:00 ID:z74PV7Mp
>>965ではないですが、タムタム行ってみたら2万のセットがあったよ。
これならブースとセットで3万円台になるわけか。
どうもありがとー!
970HG名無しさん:2009/07/27(月) 20:47:38 ID:zewm2NZf
造形村セットもまだ入手できそうだけどな
971HG名無しさん:2009/07/27(月) 21:30:07 ID:HtFKJRod
俺は最初に無理して里見の317Tセットを買ったなぁ
ハンドピースやブース等で結局まとめて9万ぐらいかかったけど実際に組み立てるまで半年近く放置
その後ふとやる気が起きて一気に制作にのめりこんだ
最初はつたなかった腕もグラデーションからメッキまで何でも来いだぜ
972HG名無しさん:2009/07/27(月) 22:04:12 ID:LpwKfSoU
買った後、長く使えることを考えると
そう高い買い物じゃないんだよな。
使ってればめきめき上達するし、狭き道ってわけでもないし。
973HG名無しさん:2009/07/27(月) 23:16:07 ID:/kVKUu3t
>>971
俺もそんな感じ
買ったのはエアテのラムダ+ブラックホールだけどね
届いた時に少しさわって満足して半年程放置
以下同文w
上手く行くと次々塗りたくなって今度は作成が追いつかないw
で昔パチったのを塗装したりして新規作成が進まないw
974HG名無しさん:2009/07/27(月) 23:47:49 ID:nwuKSCWl
>>965
金が無いならタミヤのベーシックコンプレッサーセット+ACアダプター。
ヤマダ電機とかなら三割引+10%ポイントで実質1万円を切る。
付属のピースがかなり使いやすいのでビギナーにはオススメ。
音は大きめだけど段ボール箱で遮音ケースを作ればOK。
975HG名無しさん:2009/07/27(月) 23:57:05 ID:8zpeTGaZ
なにをするかによるけど、タミヤbのベーシックはやめておけ
買うならダブルアクション+コンプ、今買えないなら待った方が良いな
976HG名無しさん:2009/07/28(火) 00:07:22 ID:/OdfGd3S
ベーコンは、音は大きめどころか爆音だろ・・・
977HG名無しさん:2009/07/28(火) 00:34:57 ID:Mln8rUz0
元ベーコン使いで何個もこれで塗装したけど
マンションとか一戸建てでも家が建て込んだ地域に住んでる人は
避けたほうがいいね、というくらいの音
音が大きいだけじゃなく、キュキュキュって感じの耳障りな音がまじるんだよな
978HG名無しさん:2009/07/28(火) 00:57:56 ID:9hVoJeA/
>>965 >>967
クレオスのプロスプレーなどの霧吹き式は、安価ではありますが非常に使い勝手が悪く、
作業に手間を食う割には性能が低く、塗料の霧が粗く細吹きにも向かないので、
ほとんどベタ吹きかマスキングしての塗り分けしか出来ませんので、
正直言ってお勧めできません。

対してベーシックコンプレッサー(の付属ピース)でもカーモデル等のベタ吹きは当然ですが、
1/48クラス(人によっては1/72でも)のAFVなら迷彩を含めてほぼ無問題で出来ますよ。
さすがに大戦機のモットリング(斑点)迷彩や大型フィギュアの微細なシャドウなどは無理ですが、
ガンプラ程度の塗装であれば、まず十分ではないかと。
実際、金属製ピースを買い足した後でも基本塗装やサフ、メタリック用に愛用される方が多いです。
コンプセットですから、ボンベと違って洗浄などでも安心してエアが使えますしね。

>>975
ageてまでやめておけと仰る理由を是非ともお伺いしたいのですが…。

>>976 >>977
旧型と違い、現行のモデルはそんなに五月蝿くありませんよ。
小さなダンボール箱の内側に緩衝材のウレタンシートを貼った防音(遮音?)ケースを
自作して使っていましたが、マンションの隣の部屋でも聞こえませんでした。
979HG名無しさん:2009/07/28(火) 01:02:18 ID:twssW2Fb
あ、物を知らない人がいる……
980HG名無しさん:2009/07/28(火) 01:52:42 ID:ABeSHTqG
ふと思ったが、音が気になるなら
農薬用の噴霧器を改造して
チューブの先をエアブラシにしたらどうだろうか
静かだし、それなりに高圧も吹ける(気がする
981HG名無しさん:2009/07/28(火) 08:24:40 ID:t0150FAE
ベーコンなんてお金をドブに捨てるような物
自分が使ってる物サイコ〜ってMACerみたいでキモイよ
死ぬまでベーコン使ってろカス
982HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:13:12 ID:ORZpYdx5
>>980
手で棒を押すやつ?想像して吹いたw
983HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:50:42 ID:5bi3qO6I
シングル操作のエアブラシは
スプレー缶と同様に吹き始めは、霧の粒が大きくなって不自然なグラディエーションに
なったりしませんか?
984HG名無しさん:2009/07/28(火) 15:22:14 ID:210P3iWP
gradationの発音をどう聞いてもグラディエーションには聞こえない件
985HG名無しさん:2009/07/28(火) 15:26:24 ID:AXMbJtsG
卒業するには早すぎる
986HG名無しさん:2009/07/28(火) 15:32:43 ID:ABeSHTqG
>>982
でも最近の奴は加圧棒が2段階になってたりして
低圧時は太い方で、高圧になったら内側の細い方で加圧
侮れないんだぜ
987HG名無しさん:2009/07/28(火) 17:56:41 ID:Qxqj8of0
>>985
おもろいな。
それはグラデ ュ エーションw
988HG名無しさん:2009/07/28(火) 18:01:19 ID:hcptst0T
倉田まり子かっ!
989HG名無しさん:2009/07/28(火) 18:43:55 ID:twssW2Fb
グラデュエーションで卒業ってゲームを思い出した…
卒業したいのヨロシク!

死ねるorz
990HG名無しさん:2009/07/28(火) 19:31:52 ID:dx2vg/Cm
エアブラシ15本溜まったけど
実質使ってるのは2本
これに行き着くのに時間が掛かった
991HG名無しさん:2009/07/28(火) 19:55:13 ID:TQoTi6vh
>>990
お気に入りは何ですかい?
実際にそれだけ使った人の意見が聞いてみたい。
992HG名無しさん:2009/07/28(火) 20:06:38 ID:5bi3qO6I
すいません。頭悪いの晒してしまいました。
993HG名無しさん:2009/07/28(火) 20:28:45 ID:/OdfGd3S
>>980
つまり、2ストローク25しーしーエンジンの官能的な爆音が
閑静な住宅街にこだますると、そういいたいわけですね?



ところで次スレマダー?
994HG名無しさん:2009/07/28(火) 21:02:23 ID:B9cbzciO
>993
これじゃなくて?
http://www.yamaha-motor.jp/sky/
995HG名無しさん:2009/07/28(火) 21:16:52 ID:bYGYvGSI
ID:8zpeTGaZの話は聞き流すように。
996HG名無しさん:2009/07/28(火) 21:37:34 ID:aGlNkyql
>>993
電動のもあるし、無音に近い手動のもある
997HG名無しさん:2009/07/28(火) 21:44:00 ID:bYGYvGSI
なんだバイブの話か
998HG名無しさん:2009/07/29(水) 01:42:40 ID:0TI8saTS
次スレ

エアブラシ総合スレッド Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1248799008/
999HG名無しさん:2009/07/29(水) 02:02:46 ID:wqSG/C2+
999?
1000HG名無しさん:2009/07/29(水) 02:03:49 ID:wqSG/C2+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。