:【MG】ガンダムVer.2.0 Part11【RX-78-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ガンダムVer.2.0について語るスレです

アンチは無視してください。
2HG名無しさん:2009/02/05(木) 15:57:26 ID:kCEcsuyb
バンダイ MG シリーズ [1/100スケール] RX-78-2ガンダムVer.2.0
     2008年7月26日発売 価格 4,410円(税込)

■前スレ
【MG】ガンダムVer.2.0 Part10【RX-78-2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1223214390/l50
【MG】ガンダムVer.2.0 Part8【RX-78-2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217388011/
【MG】ガンダムVer.2.0 Part6【RX-78-2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1214756132/
MGガンダムVer2.0 Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212127395/
MGガンダムVer2.0 Part2 (実質Part4として機能)
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210914618/
【MG】ガンダムVer.2.0part3【RX-78-2】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1205817077/
【MG】ガンダムVer.2.0part2【RX-78-2】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201736939/
【MG】ガンダムVer.2.0【RX-78-2】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187075652/
【MG】ガンダムVer.2.0 Part7【RX-78-2】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1216745649/l50
【MG】ガンダムVer.2.0 Part9【RX-78-2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219021654/

3HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:23:51 ID:qzNWVCZo
>>1
乙です。
4HG名無しさん:2009/02/05(木) 19:44:37 ID:9D2UqZpL
5HG名無しさん:2009/02/05(木) 20:01:45 ID:k9atF1bT
>>1
乙です。
たった今、四体目のガンダムVer.2.0完成。
ただ今塗装乾燥中。
何度作っても楽しいねコレw

6HG名無しさん:2009/02/05(木) 22:09:33 ID:0MME1+Qk
>>1
乙です。
そういやアンチスレっていつの間にか堕ちてたなw
7HG名無しさん:2009/02/05(木) 23:40:43 ID:A94tHmht
乙です。俺も、2体目のVer2.0作りてぇーー
8HG名無しさん:2009/02/05(木) 23:49:01 ID:IZ2/K3n0
北伊丹駅のミドリ電化に腰がミドリ胴体が黒に塗装されたガンダム2.0が飾ってあった。
9HG名無しさん:2009/02/06(金) 00:10:42 ID:OUCbKuu3
スカトロ趣味も飽きねぇなお前ら。
どうでもいいが他スレまで出向いてあんなダサガンダムを賛辞するのは止めとけよ。
ぼくちんたちは、お脳の配線がちょっとおかしな人間なんだ…という自覚を持って、このサティアン内だけでマンセーしまくってなさいね。
10HG名無しさん:2009/02/06(金) 00:14:02 ID:kr3cuSWq
>>1
乙です
11HG名無しさん:2009/02/06(金) 09:15:18 ID:/hEHSSdt
>>8
それリアルタイプなんじゃね?

デカールも発売されたしオレも次はリアルタイプで塗装してみようかな。
12HG名無しさん:2009/02/06(金) 14:48:46 ID:HxOQAwDQ
指の塗装ってどうやってる?
13HG名無しさん:2009/02/06(金) 15:18:44 ID:1FG8mMoL
>11
リアルタイプいいよね。
14HG名無しさん:2009/02/06(金) 17:16:15 ID:9j5Dd91q
>>11
オレGファイターと共にリアルカラーで塗ろうと思ってる。
久々に筆で塗ってハゲちょろ満載で。
15HG名無しさん:2009/02/06(金) 18:26:37 ID:GTVVaN5R
つや消しのせいで部屋くせえ
喚起してるけどさみー
16HG名無しさん:2009/02/06(金) 18:46:22 ID:/hEHSSdt
>>12
フレームと一緒に組み上げてからエアブラシでシューッと。


17HG名無しさん:2009/02/06(金) 18:47:28 ID:OmIzFigz
室内から外に向けてせんぷうき発射だ
18HG名無しさん:2009/02/06(金) 18:54:47 ID:OUCbKuu3
へぇ。
あんな粗大ゴミ作って喜んでる連中って塗装とかするのか。
パチ組みでプラの質感丸出しでも気にならない…
って無神経な奴等だから、あんな木偶人形でもカッコいいと思えるんじゃないの?
19HG名無しさん:2009/02/06(金) 19:12:03 ID:OmIzFigz

>あ
>パチ
>っ

アパッチとな
20HG名無しさん:2009/02/06(金) 19:27:55 ID:HxOQAwDQ
>>16
可動部の塗り残しはキニシナイ?
21HG名無しさん:2009/02/06(金) 19:35:14 ID:/hEHSSdt
>>20
いや、可動部は動かして塗料が乗ってないところは後から吹き付ける。

22HG名無しさん:2009/02/06(金) 23:50:21 ID:OUCbKuu3
塗り残しなんて瑣末な事は気になるのに、2.0本体の根本的なダメっぷりは気にならないのかw
ぶっさいくなおネェちゃんでも鼻毛一本、出てるか出てないかで不細工度合いが全く違うってか。
ブス専のみなさんは目の付け所が違いますなぁ。
23HG名無しさん:2009/02/06(金) 23:51:11 ID:bCQzVMQn
だまってきいてりゃお前に2.0の何がわかるっつうのよ
24HG名無しさん:2009/02/07(土) 00:44:52 ID:AvlR0PnO
相手しなくていいよ〜
25HG名無しさん:2009/02/07(土) 01:03:10 ID:L900rrCN
なぜか、首の部分がカクカクするんだけど。あと、掌の武器くっつけるとことかもすぐヘタレ〜〜
26HG名無しさん:2009/02/07(土) 18:55:03 ID:1/6WMhaC
折角前傾出来る設計なのにコクピットハッチがつっかえるのは仕様か?
27HG名無しさん:2009/02/07(土) 23:42:45 ID:sl+mll06
>>26
火薬ボルトで強制排除。グフにぶち当てるんだ!!
28HG名無しさん:2009/02/08(日) 00:41:15 ID:MjonfQ2b
>>23
「構造の進化」とだっさいフォルムアレンジによる「外観の退行」が同居する非常に歪なガンダムのプラモデル…
ってことは理解してるが。
あと、アニメ作画の意匠を記号的に取り入れただけで
「安彦ガンダムだぁ〜」
って喜んでる、脳圧の低い連中にしか支持されてないってことも。
29HG名無しさん:2009/02/08(日) 01:19:15 ID:GuOftJcI
まぁまぁ。今までのガンダムが糞過ぎたんだからこれで喜ぶのもしょうがないだろ。
30HG名無しさん:2009/02/08(日) 01:38:57 ID:THFMeieF
俺の妹のだんなの話なんだけどさ、久々にガンプラ作る気になって、こいつを買ってきたんだと。
そんで製作中に手を滑らせてナイフで親指の腹のとこを掻っ捌いて9針縫う大怪我をしちまったんだよ。
このスレに来てるような人には余計な心配だろうけど、くれぐれも怪我には気をつけてくださいね。
あと、無塗装でキャスバル専用ガンダムになったとかいうのはナシでな。
31HG名無しさん:2009/02/08(日) 03:23:37 ID:4K9O3gTj
ナイフや彫刻等は使い方知らないとマジで大怪我するからな
日本では必ず初等義務教育でみっちりと教え込まれるんだが
普通の大人は完全に忘却の彼方だ
中学ぐらいで再教育してもいいかもと思うがどうなんだろう
32HG名無しさん:2009/02/08(日) 04:19:57 ID:EyBXUvmn
手先が器用と言われた日本人も今の時代はこの様か…
33HG名無しさん:2009/02/08(日) 05:05:26 ID:4K9O3gTj
器用云々より刃物は結局扱い方と慣れと緊張感維持のせめぎ合いなんだと思う
どんなに器用でも油断して舐めてかかると思わぬ怪我をする
普段刃物使ってるモデラーは刃物の怖さを知っているが
普通に生活してれば刃物の危険性なんて感じなないから意外と雑に扱ってしまいがちなんだと思う
髭剃りに使う剃刀は慎重に扱うのにカッターの刃は自分の方へ向けるとか誰でもありがちな話
34HG名無しさん:2009/02/08(日) 07:57:59 ID:DPDvDgI7
中学生に学校で刃物なんか持たせたら教師が刺されちゃうじゃないか。
絶対に何件かそういう事件が起こると思うよ。
35HG名無しさん:2009/02/08(日) 08:38:47 ID:Qg5gyIkE
>中学生に学校で刃物なんか持たせたら

あれ?家庭科の料理では包丁持たせるよな?
36HG名無しさん:2009/02/08(日) 09:08:19 ID:MjonfQ2b
で、痛いとこ突かれたからスレチ話かw
てめぇの都合のいい話しか聞こえない訳ね。
37HG名無しさん:2009/02/08(日) 11:14:36 ID:SI+x5UY3
おまえの事じゃねーかw
38HG名無しさん:2009/02/08(日) 11:55:00 ID:MjonfQ2b
「グゥの音も出ない指摘されたらだんまりの上に雑談かい?」
って指摘することが
「自分に都合のいい話しか聞こえない」
と同じとはねぇ。
やっぱりあんな泥人形を至高のガンダム像として崇めちゃってる人は流石だなぁ。
39HG名無しさん:2009/02/08(日) 12:00:24 ID:HNhZRIu8
あの足首をオリジンタイプに改造した奴はいるのか
40HG名無しさん:2009/02/08(日) 12:04:54 ID:N2gGkpA6
はあ…

アンチにしたってもっと建設的な意見は出せんもんかね
何もかも気に入らないなら黙って無視すりゃいいのに気になってしょうがないんですね
41HG名無しさん:2009/02/08(日) 12:22:37 ID:SmZDfiNF
アンチは無視してください。
42HG名無しさん:2009/02/08(日) 13:16:05 ID:OqYzjgo4
下卑な煽りといいageといい典型的なレス乞食なので放置推奨

43HG名無しさん:2009/02/08(日) 14:24:53 ID:rZGK0zBD
アンチスレが無くなっちゃったから発狂してんだろ?
だれか建ててやれよ
44HG名無しさん:2009/02/08(日) 16:41:12 ID:MjonfQ2b
アンチスレで執拗にバカ丸出しの煽りを続けたゴミの集団がよく言うよ。
「気に入らなきゃ文句言うな」
って言うけど、文句の一つでも言わなきゃ、お前らみたいに審美眼もないくせに声だきゃでかい連中が、
「2.0こそ至高のガンダム像ですぅ」
って世迷い言を喧伝まくるからな。
45HG名無しさん:2009/02/08(日) 17:06:21 ID:CflM6YLK
アホ。アンチスレはそうやって遊ぶスレなんだよ。
46HG名無しさん:2009/02/08(日) 18:00:22 ID:V6Xb1gl8
無視してください。
47HG名無しさん:2009/02/08(日) 18:00:37 ID:MjonfQ2b
それがお前のメロンパン並みの脳味噌から捻り出した、駄スレで煽りまくった理由だというなら、俺もここで2.0支持者がどんだけアホウなのか証明して遊ぶことにしよう。
48HG名無しさん:2009/02/08(日) 18:13:58 ID:CflM6YLK
自分で駄スレ認定してんだからおまえも理解してるんだろ?
49HG名無しさん:2009/02/08(日) 20:17:53 ID:S91DbYds
審美眼(笑)
50HG名無しさん:2009/02/08(日) 20:51:41 ID:MjonfQ2b
はい、論破しようにも気の効いた返しも思い付かない時は、(笑)と付けりゃいい…と思ってるおバカさんがまず一匹。
51HG名無しさん:2009/02/08(日) 21:06:46 ID:1/F2bZhk
(笑)
52HG名無しさん:2009/02/08(日) 21:10:58 ID:subukLn5
すいません。ver2.0は買ってないんですけど、ver1.5の違いってなんですか?
ちなみに、ver2.5とか出るんですか?
53HG名無しさん:2009/02/08(日) 21:36:03 ID:iXSTaWY4
>>50
お願い。頼むから死んで。
死ななくてもいいからパーキンソン病にかかって指が動けないようになって。
54HG名無しさん:2009/02/08(日) 23:40:47 ID:sPnT1tbU
        l                  l
  し  .お   |    /  ̄` ' "゙゙゙゙ ̄  一 、 |  き  ケ
  ま  茶   l    ,i′            <|  た   l
  し  に.  ! / ̄               i  の  キ
  ょ      | !                 |  っ  買
 ♪      l.′    ,ヘ  、         |     っ
        /     i゙__\ヽ` ニ _、   |     て
       /      /_ ヽ ヽ ''"荷ヲ i   ヽ
`丶 ‐一 ノノ!     /´何l 、   ' ̄´│    ` 、 _ /
       |イ   ヽ` ^~  |      .ノ/      ! .|
          !j {   Λ lヽ   ゙,_ _,  /   /l  / |
           ヽ | ヽ厂\   Υノ ∠ 一 / ハ!/  .|
             `ゝ     ` 、     人 /// \_|
                     > ´   ヽ        |
                   ,/     ヽ.       |
                  _/l         / _/ |
                 ,/  ゝ、   "^ー  ^ _  |
             ,ノ      ` ー 、   __,, ‐ '  |
               !              ̄         .|
            |                  |
55HG名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:57 ID:y5swy0tG
>>52
全くの別物、賛否両論のキット。
56HG名無しさん:2009/02/09(月) 00:32:56 ID:BSUkVoIv
アニメ版じゃないのはたしか
バンプレストのヒューマブルモデルの方がアニメ的だろうな
57HG名無しさん:2009/02/09(月) 01:10:34 ID:fIXy3l1A
Ver.2.0って、フレーム組んでるときはwktkしてるのに、外装つけるとなんか萎えるんだよな…
58HG名無しさん:2009/02/09(月) 21:43:10 ID:eGRxqfag
>>57
そうかい?俺は逆だった。
59HG名無しさん:2009/02/09(月) 21:52:26 ID:A0oUc7O9
>>53
はい、とうとう何も言い返せなくなってストーキングするしかなくなったおバカが二匹目。
60HG名無しさん:2009/02/09(月) 22:02:41 ID:dPDpDtC4
オレはメカニックモデル風にもう一体作ってみたいな。
でもまた全部組んでしまうだろなぁw
四体塗装で仕上げたけど何度作っても楽しいな。
>ガンダムVer.2.0
61HG名無しさん:2009/02/09(月) 23:48:19 ID:HTDoBvo7
俺もコアファイター的に2個目欲しい
62HG名無しさん:2009/02/10(火) 12:27:09 ID:KgcNKOFi
コアファイターの主翼を航空機テイストに削ろうかどうか迷ってる。
63HG名無しさん:2009/02/11(水) 00:18:57 ID:+qvzI9JG
2.0コアファイターだけ売ってほしい
64HG名無しさん:2009/02/11(水) 00:26:55 ID:A/OBs/33
>>60
あんなもん四つも作って楽しいって…。
よほど他に楽しみがないのか、それともただのドMか。

あぁ、でも世の中にゃババアのゲロを全身に塗ったくってポコチンしごくのが最上のオナニーだっていうド変態もいるからな。
そういうあっちの世界にいっちゃった類いの奴なら、それも楽しかろうて。
65HG名無しさん:2009/02/11(水) 00:31:52 ID:GQYA8xhP
質問なんですが普通のMGザクにもバージョン2.0あるんですか?
66HG名無しさん:2009/02/11(水) 00:47:06 ID:VV00bMPa
>>65
あるよ
67HG名無しさん:2009/02/11(水) 01:02:47 ID:PrUnlOe4
>>64もよほど他に楽しみがないんだな
68HG名無しさん:2009/02/11(水) 01:06:10 ID:C7CcDRn4
>>64
お前の趣味なんぞどうでもいいのだが?
69HG名無しさん:2009/02/11(水) 01:14:18 ID:b/yxgbmx
秋葉ヨドバシにこれがあふれんばかりと置いてあったな
もしかして売れてないのかな
70HG名無しさん:2009/02/11(水) 08:13:41 ID:wmS1OsW1
実際、バンダイが思ってたよりは売れてないんじゃないかな。
そもそも、あのパケ絵に問題があると思うんだ。
個人的には嫌いじゃないけどさ。
71HG名無しさん:2009/02/11(水) 09:12:27 ID:ZHt6wklU
初売り時は尼や楽天で四週連続で一位だったがな。
>ガンダムVer.2.0

しかも今年と来年はガンダム30周年祭でV作戦と称してガンダムVer.2.0に組み合わせる商品や関連商品がリリース予定らしい。
なので今後はガンダムVer.2.0を持ってないとお話にならないような展開になるので絶えず市場にあるぐらいの供給がされている。
72HG名無しさん:2009/02/11(水) 10:15:40 ID:uu3pmAf5
2.0ってバンダイがメディア使ったり自演したりして
必死に盛り上げようとしてるのに
モデラー側は全然盛り上がってない
その温度差が笑えるよね
73HG名無しさん:2009/02/11(水) 11:55:55 ID:5iEw9TtQ
おれは主題歌のように燃え上がっている。なぜだ!?
74HG名無しさん:2009/02/11(水) 11:58:18 ID:jjsQv5r2
>>72
盛り下がってるやつも多いが、盛り上がってるのも結構いるぞ。
ver2.0はキットの出来はすばらしいし、ガンダムの素材としてはピカイチだからな。
75HG名無しさん:2009/02/11(水) 11:59:27 ID:wmS1OsW1
俺なんて、ver.2.0買い捲り、一般人の友人にも配りまくって
>>72みたいな巨大な敵を撃ちまくりんぐなのはなんでなんだぜ?
76HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:04:53 ID:5iEw9TtQ
組んでみて各部の良さに感慨ひとしお。スタンドに宙間戦闘ポーズで
狙い撃つぜ状態に飾っているが、ホレボレ〜。
77HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:23:58 ID:A/OBs/33
>>75
そりゃお前がバカ…じゃなくて思考力が他の人に比べて著しく劣る奴だから。
一般人に配って回った…て、お前は「エホバの商人」かw
ま、語尾に「なぜなんだぜ?」ってつける奴は大体が養護学校OBですか?
ってくらいのお利口さんなんだがな。
2.0の支持者って、こんなんばっかじゃんよ。
78HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:27:19 ID:ttdIW/Xx
なるほど
必死に盛り上げようとしてる
79HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:30:19 ID:AbLCf/FW
アンチスレが落ちてからなんか虫が沸いて来ましたな
80HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:38:51 ID:I3UXhrtI
アンチは無視してください。
81HG名無しさん:2009/02/11(水) 13:24:27 ID:4VAV2HX4
>>71
たとえばどういうやつ?Gファイター以降は。。
一緒に並べれるとかそれくらいな感じ?
82HG名無しさん:2009/02/11(水) 13:47:09 ID:8moLFT2g
むしろ、GMを皮切りにバリエがバンバン出るんじゃないかという気が
83HG名無しさん:2009/02/11(水) 14:10:57 ID:JGWq2Gf+
Gアーマーは長さ30センチ以上か
でかいな
84HG名無しさん:2009/02/11(水) 14:22:44 ID:ZHt6wklU
>>81
・MGガンダムVer.2.0と直接連携していくもの(追加装甲や強化メカ、外装パーツなど)
・ガンキャノン(Ver.2.0?)ガンタンクといった共通項を持ったもの
この二種類の商品展開をするそうな。

85HG名無しさん:2009/02/11(水) 14:24:10 ID:JGWq2Gf+
要するにフルアーマーだろ
86HG名無しさん:2009/02/11(水) 14:39:44 ID:0cG6Ws8o
>>84
コアブースターも加えて欲しいな。ガンペリーは無理だろうけど。
あとver.2.0のジャブロー改修版、マグネットコーティング版はやる気満々と見てる。
87HG名無しさん:2009/02/11(水) 14:44:13 ID:9Z7XRI7c
>77
「なぜなんだぜ?」はサンデーに連載してた神聖モテモテ王国のファーザーの口調なんじゃぜ?
88HG名無しさん:2009/02/11(水) 14:55:20 ID:5mDLNZ6S
アンチが叩いてるのは2.0の外面だけ?内部(コアファイター)も含めてだと、今後のバリエ展開は一切手が出せないことになるけど、
それでもいいの?
89HG名無しさん:2009/02/11(水) 15:17:54 ID:68CqdE7B
ぜんぜんいいよw
90HG名無しさん:2009/02/11(水) 15:22:00 ID:ZHt6wklU
>>85
パーフェクトガンダムVer.2.0なんて出目もあるかもしんない。
あとヘビーガンダムとか。
なんかGFFの展開みたいな・・・。
PG風やバカガン風、プロトタイプとかも外装パーツだけで出たりして。
で、後からフルセット発売ってか。

>>86
コアブースターもGファイターで匂わせてるから当然、候補にあると思うね。


91HG名無しさん:2009/02/11(水) 16:11:57 ID:8moLFT2g
さすがにパガン2.0は無いと思うが

そういやフルアーマーは外装別売りにしたいとかどっかで見たな
色の問題があるから色違い素体同時発売かセット販売必須だと思うけど
92HG名無しさん:2009/02/11(水) 16:50:58 ID:XeEIJmQt
フルアーマーパーツ別売りって番台にしては珍しいやり方だが売れんのか?
フルアーマーオペレーションのガンダム部隊wなんだから普通に出せばいいじゃん
93HG名無しさん:2009/02/11(水) 17:20:11 ID:0gbCKmKo
つVF-25用スーパーパック
94HG名無しさん:2009/02/11(水) 17:54:10 ID:ZHt6wklU
>>92
今回のガンダムVer.2.0
は今までのガンプラとは毛色の違った商品展開になるそうな。

勝手な予想だけど、まずはバラ売り販売。
しばらくしてフルセット発売。
で、フルセットは商品力UPのため成型色替え(例えばフルアーマーだとガンダム本体をちゃんとMSV設定色に)してある。
みたいな売り方をするんじゃないかな?

95HG名無しさん:2009/02/11(水) 19:09:30 ID:0gbCKmKo
まずプロトタイプだろ、プロトタイプ出してくれ
96HG名無しさん:2009/02/11(水) 19:12:07 ID:ALTs4M3H
ウチの2.0は標準色で塗ってあるんだが、FAパーツのようなミリ色を着せるとチンドン屋みたいなことになるから、
本体もう一体買わないと結局駄目だな・・・。
97HG名無しさん:2009/02/11(水) 19:25:00 ID:vGhQ677x
アーマーパーツの方をトリコロール色に塗れば違和感なし
98HG名無しさん:2009/02/11(水) 19:41:57 ID:ZHt6wklU
>>96
以前BクラからPG用のフルアーマーパーツが発売されてたけど、その作例だったかサンプルだったかがガンダム本体は普通のトリコロール、アーマーを白で塗ってたけどカッコ良かったよ。

99HG名無しさん:2009/02/11(水) 20:21:41 ID:l2gLCpgn
旧MSVの説明書には青っぽいグレーのも出てるよね
あれはあれでカッコイイ
100HG名無しさん:2009/02/11(水) 21:11:03 ID:VV00bMPa
ガンダム100体
101HG名無しさん:2009/02/11(水) 22:12:45 ID:Z63xxZWw
プロトタイプ俺もほしいけど素組み派なんで、もし出るんならちゃんと手を抜かずに色分けしてほしいね。
素組み派としては2.0の色分けは最高だと思うし。
102HG名無しさん:2009/02/11(水) 22:22:22 ID:7aQFBruG
>>101
お前が手を抜かずに色塗れや
103HG名無しさん:2009/02/11(水) 22:51:31 ID:V4LWLx5k
基本色塗装完了!
リアルタイプ風にしてみました。

http://imepita.jp/20090211/821440
104HG名無しさん:2009/02/11(水) 23:07:25 ID:PrUnlOe4
>>103
回想シーンと言うか昔の映画みたいだな
105HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:19:12 ID:tYYYkTU+
サイドスカートがまだでしたね
106HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:22:22 ID:tYYYkTU+
>>104
そう言われると、セピア色だねorz
107HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:43:53 ID:0SpR3mbd
>>103
MSVリアルタイプガンダムのうしろにこんな感じの色の人がいなかったっけw
108HG名無しさん:2009/02/12(木) 06:41:27 ID:Mr0VtRlO
どんな塗装しようがゴミはゴミ。
「ビューティコロシアム」でさらし者にされる化け物にプチ整形するようなもんだな。
109HG名無しさん:2009/02/12(木) 09:28:47 ID:US+K2jhX
チミの人生よりはゴミでないから安心だ
110HG名無しさん:2009/02/12(木) 09:48:56 ID:eD8LWY9f
完成したので貼りますよ! 無難な仕上がりだが、バズーカを上手く持たせられない件…

http://imepita.jp/20090212/351590
111HG名無しさん:2009/02/12(木) 09:51:52 ID:2zLCq6WQ
みんなガシガシ組んでるんだなー
漏れなんて、1体目はパチ組だったから余裕だったけど、
2体目は塗装前提なので上半身も完成しない。。。orz
112HG名無しさん:2009/02/12(木) 10:27:03 ID:UqmqRM0I
皆、楽しんでるなw
一週間ぐらい前に完成した奴だけどオレも貼っちゃえ。
えい、四体目

http://imepita.jp/20090212/370030

>>111
まぁ締め切りがある訳でもなし、焦らずじっくりと仕上げてみようよ。

113HG名無しさん:2009/02/12(木) 11:38:47 ID:tYYYkTU+
>>112
その首の角度はノーマルでの稼動ですか?何か加工してるんですか?
かなり下を向いる様でかっこよいですね。
上の方に貼っている私のプロトタイプ風は余り下向けないんですよねぇ。
114HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:02:56 ID:UqmqRM0I
>>113
おぉ、よく分かりましたね。
そうです、黄色い襟パーツ穴の前方三面を広げてみました。
簡単で効果も高いのでオレの定番工作です。
やっぱり顎を引いた方がカッコ良い立ち姿になりますよね。
後は正面画像では見えませんが、サーベルの穴埋めとサポートグッズによるジョイント穴隠しが定番工作です。

115HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:11:26 ID:Mr0VtRlO
こんだけ上手く作れるのに、
「アニメロボとしての2.0のプロポーションアレンジの気持ち悪さ」
「兵器としてのリアリティの無さ」
の改修に全く手を着けないのが不思議でしょうがない。
116HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:13:54 ID:sju482KW
>>115
参考にしたいんでうpしてちょ
117HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:17:46 ID:LZ6eHUwr
俺も>>115さんの作例で勉強したいッス!
118HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:18:17 ID:Mr0VtRlO
バカかお前は。
ハナッから嫌いなもん買って作ってる訳ないだろ。
119HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:27:05 ID:+WuFgDfG
さっさとアンチスレ作ってこもってろよ
しっしっ
120HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:31:47 ID:tYYYkTU+
>>113
なるほど、襟パーツの方を加工するんですね。なんとなく想像で首パーツを加工しているとばかり思ってました。
後、所々いじってるんですね。さすが四体目ですね!
121HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:34:25 ID:fW63PMOZ


これがこんなにおもちゃっぽくなければ
Gファイターもたくさん売れたろうに、
残念。
122HG名無しさん:2009/02/12(木) 12:44:01 ID:tYYYkTU+
2.0は好きだけど、Gアーマーはいらないなぁ。
まぁアニメのGアーマーが好きじゃ無かったから仕方ないか。
123HG名無しさん:2009/02/12(木) 13:04:12 ID:UqmqRM0I
>>120
どーもです。
イジると言ってもディテールUP程度ですがw
定番工作は一体目からやってますんで自分では目新しさがないのですが、ガンダムVer.2.0は出来が非常に良く、作ってて楽しいので何度も手を出してしまいます。
次はGファイター用に初素組で五体目を作る予定です。
と、その前にGMVer.2.0を二体同時製作だった。
しばらくこのフレームを作りまくりですなw

124HG名無しさん:2009/02/12(木) 13:26:57 ID:tYYYkTU+
>>123
その製作ペースは凄まじいですねW
Gアーマーいきますかぁ、ガチャガチャドッキングさせるとなると、やはり素組みですよね。塗装したら塗料剥がれが怖くてドッキングできませんねぇ。
125HG名無しさん:2009/02/12(木) 13:47:11 ID:2zLCq6WQ
レスみてたら、
2体目完成して無いのに、
パチ組ブンドド用にGファイター欲しくなってきた・・・。orz ますます進まねえええええええ
126HG名無しさん:2009/02/12(木) 14:15:09 ID:pYbW1/yz
Gファイターに乗ったガンダムかっけえ
127HG名無しさん:2009/02/12(木) 15:20:50 ID:SgKjZoTw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1234019814383.jpg
Gファイタースレに上がってた。
128HG名無しさん:2009/02/12(木) 15:51:18 ID:tYYYkTU+
Gアーマーが無ければ、2.0のつま先は伸びてたんだろうか・・・・
129HG名無しさん:2009/02/12(木) 15:58:36 ID:RsCKecxq
>>112
襟パーツの加工、参考にしたいので上からの写真UPして
130HG名無しさん:2009/02/12(木) 16:49:18 ID:DaAEWBpL
つま先の長さなんて全然気になんないけどな
丁度よくね?
131HG名無しさん:2009/02/12(木) 17:07:25 ID:fbEKdzC9
>>128
GアーマーBパーツは長いからもう少々つま先長くても入るよ。
たぶん2.0のつま先はデザイン優先で合体は関係ないと思う。
132HG名無しさん:2009/02/12(木) 17:46:25 ID:Mr0VtRlO
デザイン優先であの爪先にしたんだったら、設計者のセンスの無さは致命的だな。


鋭角的な造形・航空機的なディテールが施されたGファイターと、のぺ〜っとした泥人形…
じゃない、ガンダム2.0を並べると、極論だがCG版トランスフォーマーと着ぐるみ戦隊ロボを、
「同一の世界観のメカです!」
と言われてるような気持ち悪さがある。
まぁそういう感度が低いから、あんな油粘土をヘラでコネくり回したようなガンダムで喜んでるんだろうけど。
133HG名無しさん:2009/02/12(木) 17:58:09 ID:tYYYkTU+
>>131
なるほど、そうなんですね。つま先の長さと言うか甲高があと少し低ければ、イメージ通りなんですけどね。もっともkaは薄すぎるんですよねぇ。
134HG名無しさん:2009/02/12(木) 18:14:55 ID:4MMqs2eK
パチ組だけど、これ触ってるとスルーし続けてるグフが欲しくなるんだよなぁ…。
でも今俺がグフ買った途端に2.0発表されそうで怖いんだよもー
135HG名無しさん:2009/02/12(木) 18:21:58 ID:tYYYkTU+
>>134
その気持ち、痛い程よくわかります。
確実に出る・・・
136HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:14:45 ID:eHYoAX6W
腰回りの都合つかなくてなかなか出ないと思うよ。
137HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:27:15 ID:4MMqs2eK
あー、仮に今発表されても出るのは早くて夏だろうな…。
もう今買っとくか。人生10年先、いや10分先すらどうなるか分からんしな。
138HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:31:44 ID:uGpQhn7V


★★★★ザク地上戦セット (HGUC)★★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234417036/l50

139HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:35:43 ID:Mr0VtRlO
仮にグフ2.0が発売されたとして…。
ザク2.0との兼ね合いから、
「アニメ作画を尊重しながらも、元々のデザインから解像度を高め、程よいリアリティを加味された、より説得力のあるグフ像」
というアレンジがなされるだろうから、ゲテモノ趣味のお前らにゃ受け入れ難いグフになるけどな。
140HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:42:21 ID:3bX+z2dp
なんか脳内で勝手にコンセプトを妄想してら

あーコワ

141HG名無しさん:2009/02/12(木) 20:23:52 ID:N4LNwxYk
バカラフルとか前田とか病みとか、この手のかまってちゃんって
どんなスレにも現れるもんなんだな
142112:2009/02/12(木) 20:31:40 ID:UqmqRM0I
>>129
ほい

http://imepita.jp/20090212/736670

ちょっと分かり辛いかもしれないけど。

143HG名無しさん:2009/02/12(木) 20:33:00 ID:Mr0VtRlO
お前らなんて、アンチスレに籠ってクダまいてただけの連中にこぞって朝から晩まで煽り入れてたろうが。
「ぼくちんがだいすきながんだむにーてんぜろをひはんするなんてゆるちゃない!
きちがいはこらしめてやるじょ!」
てな勢いで。
アンチをコテンパンにするのが好きなんだろ?
だから来てやってんだろが。ありがたく思え。
144HG名無しさん:2009/02/12(木) 20:33:53 ID:3dRUHkxv
>>112
あれ?なにこれカッコよくないか?
角度かな?凄くマッシブで2.0の欠点が目立たないような・・
っていうかこれならアリなきがしてきた、っていうか素直にかっこいいです
145HG名無しさん:2009/02/12(木) 20:53:37 ID:UqmqRM0I
>>144
どーも。
画像は件の襟パーツの穴を広げて顎をもっと引けるようにした以外に可動やプロポーションには手をつけてません。
でも顎を引けるようになったおかげで胸をもっと張れる様になってはいます。

こう言ったキャラクター物ってのは立たせ方だけでも印象が変わって見えるモノです。

146HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:02:03 ID:1m/X+yXk
確かに2.0はポージングによって印象ガラリと変わるね
147HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:03:11 ID:Mr0VtRlO
まぁ、
「技術はあってもセンスがない」
って人がなに言ったところでね…。
148HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:05:58 ID:USiRSOBo
よかった顔のひさし隙間できるの俺だけじゃなかった。
149HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:16:35 ID:UqmqRM0I
>>148
いや・・・できませんよ?
画像のはスミ入れをしてるだけです。
最初はスミ入れしてなかったんですが、あまりにチリが合いすぎて目立たないのでスミ入れをしてみました。

150HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:24:06 ID:jTLoUwWM
スミイレが濃すぎる・・・・つーかまさか黒でスミイレしてる?
151HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:35:46 ID:pYbW1/yz
>>150
こんなもんだろ
152HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:42:06 ID:tYYYkTU+
>>142
よくわかりました。
サンクス
参考にします。
153HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:44:03 ID:UqmqRM0I
>>150
いや、スミ入れは全部レッドブラウンですよ。
黒は目のクマドリ部分にしか使ってません。
まぁ携帯のカメラと光源が電球ですから濃く見えるかもしれないですが。
154HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:52:20 ID:jTLoUwWM
>>153
なるほど
もう少しまともな光源でうp希望w
155HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:23:40 ID:PZIRi55Z
今RX-78-2とMS-06J作ってるけど、股関節弱くない?
腰部と大腿部の付け根(ポリキャップのとこ)がすぐ外れる。
156HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:31:21 ID:St3b0rqK
 あそこは外れやすくしてないと軸が折れるから
157HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:38:29 ID:PZIRi55Z
>>156
組み込みが悪かったのか、ポリキャップ若干緩んだのか、立位が保持できん…
ゆっくりゆっくり後ろにのけぞっていくようちのザクは。
158HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:54:04 ID:Mr0VtRlO
取説の注意事項も読めず、関節軸を押し込めることもまともにできねー奴が作って遊ぶもの。
それがMGガンダム2.0。
159HG名無しさん:2009/02/12(木) 23:04:45 ID:UqmqRM0I
>>154
とは言え家に帰ってきてしまいました。
四体目は職場に飾ってあるのよね。
でも家にあるその他の作品も殆ど変わりないので三体目の画像を蛍光灯下、同アングルで撮ってみました。

http://imepita.jp/20090212/822210

四体目とは黄色の赤味がほんの少し違いますが後はほぼ同じです。

160HG名無しさん:2009/02/12(木) 23:22:19 ID:jTLoUwWM
>>159
お疲れさんええかんじやね
立たせ方上手いねぇ
こうして見るとつま先の短さと脛の太さが気にならんな
161HG名無しさん:2009/02/12(木) 23:25:54 ID:MpzuJTYH
>>159
良い感じだね。2.0欲しくなってくる。
162HG名無しさん:2009/02/12(木) 23:37:48 ID:RsCKecxq
>>159
カラーレシピおしえてちょ。
163HG名無しさん:2009/02/13(金) 00:32:07 ID:Gqf6w04g
2.0もいいな
買ってきてG3カラーにしようかな
164159:2009/02/13(金) 00:49:26 ID:0Ip1Ure6
>>160-161
どーもです
>>162
白→316番ホワイトFS17875 60%+311番グレーFS36622 40%

赤→79番シャインレッド 70%+GX1番クールホワイト 30%+329番イエローFS13538少量

黄→329番イエローFS13538 50%+58番黄橙色 30%+GX1番クールホワイト 20%+79番シャインレッド少量
青→GX5スージーブルー 80%+GX1クールホワイト 20%+329番イエローFS13538少量

フレーム色→37番RLM75グレーバイオレット 70%+GX1番クールホワイト 30%

武器、ランドセル→フレーム色 70%+14番ネービーブルー 30%

全般的特色の航空機カラーを使っています。
赤や青も以前は航空機カラーをベースにしていましたがシャインレッドの発色の良さに惚れたので最近は赤は全部これをベースにしてます。
スージーブルーは黄なりの青で発色が良いので選びました。

そして白以外のベースカラーにクールホワイトを20〜30%混ぜて空気遠近法としてます。

165HG名無しさん:2009/02/13(金) 01:58:36 ID:2HfynXI1
正直2.0は番台の写真の取り方が下手でかなり損してるよね
実際の物弄るとそんなに悪いものではないのに

箱の絵もなんだか以前出たものと被って目立たないし
出来るなら箱と写真作り直して出した方がいいと思う
166HG名無しさん:2009/02/13(金) 07:41:43 ID:2dH/lnuo
模型店に貼ってあるポスターのだとカッコイイのに、箱の写真はほんとダサイ
とくに顔
実物は良いのに、なんであんなにかっこ悪く撮るんだろう
HJのパチ組み写真の方が数倍マシ
167HG名無しさん:2009/02/13(金) 08:56:50 ID:FHm3z38K
企画、製作部とパッケージデザイン部のやる気とガンダム愛の差W
168HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:02:46 ID:0sG9G6uE
こういう褒めちぎり方が不自然でならない。
俺プロショップの作例見本実際にマジマジ見て
やっぱりバランスの悪さにがっくりしたぞ。
買う時は実物見てよく考えてから買ったほうがいい。
169HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:19:09 ID:m6QSWeVi
>>168
自分のうpしたキットがスルーされたからってそんなに熱くなるなよ。w
170HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:30:16 ID:FHm3z38K
何度もカキコされてるとは思うけど・・みんなが100%のプラモデルなんて無いんだから、褒める人も居ればけなす人もいるのはしょーがないしW
171HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:34:46 ID:Zr3Dvjs9
個別スレで貶すやつはただの荒しだからスルーが原則
172HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:36:00 ID:0sG9G6uE
だから雑誌やネットにだまされずに
実物見て自分で考えてから買えっつってんだろうが。
なんでもかんでもアンチの悪口に聞こえんだな信者は。
そんなにケチ付けられるのが都合が悪いですか。
173HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:45:56 ID:+pD43GvB
>>172
>実物見て自分で考えてから買えっつってんだろうが。
君の利用する店だと何でも新作のパチ組みサンプルがあるのだろうからそれ見て買えるだろうが
他のやつも同じ条件と思わないように
174HG名無しさん:2009/02/13(金) 09:56:27 ID:FHm3z38K
アップされた画像が雰囲気がよければ、その画像を参考にポーズを決めて、カメラの位置から見たら眺めるのがいいよねぇ。
175HG名無しさん:2009/02/13(金) 10:57:25 ID:kxzacXSE
誉めれば不自然
貶せばアンチ

アホか
176HG名無しさん:2009/02/13(金) 10:59:51 ID:h1xNwkIR
足首の後ろってプランプランなんだけどこれでいいのか
177HG名無しさん:2009/02/13(金) 11:25:46 ID:0Ip1Ure6
まぁ普通なら興味無かったり買わないなら個別スレに来てレスなんか書かないよなw

>>176
アンクルアーマーのマルイチモールドのパーツをさらにグッと押せばパチっとハマってグラつかないはず。それでも抜けるなら内側の小さな突起がすり減ってるかも。
その場合瞬着で突起を復活させれば良い。

178HG名無しさん:2009/02/13(金) 11:52:19 ID:h1xNwkIR
おおパチンときたぜ
179HG名無しさん:2009/02/13(金) 15:38:15 ID:9PbDIUEa
ツノが取れた
180HG名無しさん:2009/02/13(金) 17:41:09 ID:HDwrDxHR
角はよく取れるから気にするな
181HG名無しさん:2009/02/13(金) 17:45:33 ID:uV2j/BbJ
力がかかっても折れないようすぐ外れる構造なのだ
182HG名無しさん:2009/02/13(金) 17:51:13 ID:FHm3z38K
>>181
磐梯のユーザーが誤って折らない様にと言うユーザーへの愛。もしくは『つの折れたやないかぁ』と言い掛かりをつけるクレーマー対策W
183HG名無しさん:2009/02/13(金) 18:49:10 ID:UXi+fwoS
角といえば尖ってるけどいつからガンプラはSTじゃなくなったの?
184HG名無しさん:2009/02/13(金) 19:26:28 ID:h1xNwkIR
角は接着しちゃう
185HG名無しさん:2009/02/13(金) 20:00:25 ID:v62cAK1n
ガンダム系の角が折れた瞬間って、何とも言えない気分になるな
幾つになっても一気に子供の頃にタイムスリップする

>>183
対象年齢によって区分されてる。HGは今でもSTだよ
186HG名無しさん:2009/02/14(土) 12:00:22 ID:DdDKlhfM
プロトタイプ風(セピアタイプW)ガンダム、スミ入れとデカール貼付け完了!ですが、ガンダムデカールがKaの在庫しか無かったんで・・・・微妙ですかね?
http://imepita.jp/20090214/428370
187HG名無しさん:2009/02/14(土) 12:23:22 ID:mwscwwPc
>>186
顔の部分に迫力あるな、これなら連邦の白い悪魔と呼ばれても違和感無い。
188HG名無しさん:2009/02/14(土) 12:27:33 ID:DdDKlhfM
人形は顔が命ですW
189HG名無しさん:2009/02/14(土) 12:47:55 ID:sOFiKrK1
>>185
ごめん、STとは何ぞや?
190HG名無しさん:2009/02/14(土) 12:55:16 ID:ptkU25wG
サンタだよ
191HG名無しさん:2009/02/14(土) 12:59:14 ID:CnkzWMpP
>>189
ST(セーフティートイ)規格の事。

詳しくはぐぐってみてちょ。

192HG名無しさん:2009/02/14(土) 13:41:29 ID:TDN3hUtD


★★★2009/4/29柔道全日本選手権★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1234428950/l50

193HG名無しさん:2009/02/14(土) 16:21:28 ID:AbqJHGRv
186見たかった・・・
194HG名無しさん:2009/02/14(土) 16:46:21 ID:VxRjvxZ/
2.0の足、サリーちゃんみたいでかわいいよね!

褒めてみたw
195HG名無しさん:2009/02/14(土) 19:03:01 ID:DdDKlhfM
kaは草履みたいだけどねW
196HG名無しさん:2009/02/15(日) 01:10:45 ID:KPylNH4z
再度ネタup
目に優しいガンダム2.0

http://imepita.jp/20090215/040880
197HG名無しさん:2009/02/15(日) 01:20:21 ID:bwjJMNZ+
そのくらいにしとけ
198HG名無しさん:2009/02/15(日) 01:32:26 ID:f2y49AbU
GファイターとジムVer2.0を組み合わせる猛者はいないか?
Gファイターは宇宙専用とし、GMは特殊作戦用に改造する、とか。
199HG名無しさん:2009/02/15(日) 01:39:26 ID:SBSdddRU
まだ出てないんだから組み合わせようがない
200HG名無しさん:2009/02/15(日) 04:23:35 ID:f2y49AbU
>>199
いや、そのための準備として

しかしノーマルGMをGファイターと組み合わせて航続距離を延伸
しても意味無いか?
特殊作戦用のGMと、ビーム砲をボールの無反動砲にした廉価版
GMファイターというところかw
201HG名無しさん:2009/02/15(日) 08:31:29 ID:h68qnDw4
今からガンダムver2を作ろうと考えてます。
格好よく作るためにアドバイスお願いします。
ちなみに素組全塗で製作します。
202HG名無しさん:2009/02/15(日) 08:42:48 ID:fiFySJvb
どんな方向性で作りたいのかわからなければアドバイス出来ないと思うが。
ミリタリーチックか、プロポーション重視とか、アニメのイメージとか・・・
俺は素組でも十分格好いいと思うヌルラーだしな。
203HG名無しさん:2009/02/15(日) 08:50:52 ID:fiFySJvb
まあGブルとかガンダムスカイとか無茶なのは別としても
作戦空域への高速トランスポーター兼支援戦闘機としてGアーマーがあると考えれば
GMアーマーもあながちおかしくはないと思う。
実際、ビグザムへの特攻のTV版ではそういう使い方してるし。
劇場版でのワンカット登場も説明がつくw
204HG名無しさん:2009/02/15(日) 10:49:33 ID:Nj5E3za+
設定なんて考えず、自分で楽しくかっこ良く出来るのもガンプラの楽しさ
GMアーマーやGMスカイ、大いに結構じゃないか
てか、俺もGファイター欲しくなってきた
205HG名無しさん:2009/02/15(日) 10:58:08 ID:KKuB/r6H
近年はGMにはコアブロックが入っていないのが定説になってるよね。
206HG名無しさん:2009/02/15(日) 13:03:20 ID:KPylNH4z
age
207HG名無しさん:2009/02/15(日) 13:45:57 ID:RiUQETBY
>>201
塗装するならフレームと外装のハメ込みダボがタイトなので、レール状のダボはヤスリで小さく、丸いダボは穴の方をピンバイスで拡げておくとかしてユルくする加工をしておいた方が良い。

208HG名無しさん:2009/02/15(日) 15:14:58 ID:Z/QZIce7
ガンダムをリアルタイプカラーで塗った場合、Gファイターはどんなカラーで塗ればいいのかな??
209HG名無しさん:2009/02/15(日) 15:21:31 ID:AUdhEcHP
ベトナム迷彩でどうかひとつ。
210HG名無しさん:2009/02/15(日) 15:28:16 ID:sFc9lGfl
211HG名無しさん:2009/02/15(日) 15:44:42 ID:ITJdQaGB
>>210
やべぇなこれ
マジ超絶
212HG名無しさん:2009/02/15(日) 15:58:16 ID:wQroX850
>>210
Gファイターメインなのはわかるけど
ガンダムの頭切れてるのって表紙としてどうなんだろうな
213HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:00:03 ID:F5zA8e7+
そういや、最近は塗装なんて一切してなかったな。それだけバソダイの技術がすごいって事だけど

↑の見てやっぱ塗ったほうが良いと思った。
チラ裏
214HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:35:44 ID:STi/fMJi
電穂スレじゃスケール感無視のリベットが不評買いまくってたな
215HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:40:24 ID:Kj8+I0VH
もっと変なのが飛行前程の機体外部にワイヤーが吊るしてある事じゃね?
216HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:42:52 ID:RiUQETBY
>>212
その前にピントすら合ってないんだからもろに背景扱いやん。

あの塗装は素晴らしいと思うけどなんで股間を白にしたんじゃろ?

217HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:52:08 ID:BtFJ/Ayb
>>216
背景は当たり前だろ
頭潰す意味がわからんよ センス無さすぎ
218HG名無しさん:2009/02/15(日) 19:55:54 ID:3xocEhPM
リアルすぎる・・・。リベットの配置は好き好きがあるだろうけど。
219HG名無しさん:2009/02/15(日) 21:18:06 ID:KKuB/r6H
考えのないリアル表現はむしろリアルに見えないって好例だなw
220HG名無しさん:2009/02/15(日) 21:19:03 ID:pROuvPeG
これ見た時笑ったね、ディティールにこだわって作ってリベット表現w
221HG名無しさん:2009/02/15(日) 21:37:37 ID:kw6zkGtG
リベットが何のためとか絶対わかってないよなw
222HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:05:35 ID:KPylNH4z
子供の頃、ザクに銀色でチョロハゲウエザリングをしてて、楽しくてついやり過ぎた結果、ザクが銀色になったのを思い出したなぁ、今月の電穂W
223HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:07:17 ID:blujmh2b
立ち読みしてきたが・・・・ 普通こんなもんボツにするだろ それが表紙って・・・
作ったやつも編集もスケールモデルの作例見たこと無いのかw
チッピングもウォッシングもサビ表現も退色表現もバーニアの焼けもキャタピラの処理もぜーんぶおかしいじゃネーかよw
真似するやついたらどーするきなんだ
224HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:11:12 ID:Kj8+I0VH
サンプルとして出すならともかく表紙向けじゃないな
まえに2.0用マーキングシール付いたときもシールが後から慌てて貼ったみたいな感じだったし
225HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:12:25 ID:3xocEhPM
>>222
あるあるw
ハゲチョロはガンプラでは今や流行ではないけど、抑制が肝だよね。
スレ違いだけど、大戦機でも上手いなぁと思う人のものは、上手く抑
えている。実機はもっとガバガバ剥がれているけど。
226HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:21:10 ID:NhmI8d+w
今日アキヨドで1.5とGファイター買ってる人見かけたんだけど
1.5もGファイターにはまるの?
227HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:24:30 ID:3xocEhPM
この表紙の抑え気味の色調は好み。ラインのかすれ具合も良いし。
ワイヤーはこれからブルになって、亀になった61式戦車を牽引す
るってことで機体の工具箱から出し、引っかけておいたというシチュ
エーションってことで。
228HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:09:14 ID:gK1kk8VG
>電ホG尼
汚れ・かすれの方向が 機首→ケツ じゃなくて
操縦席
 ↓
キャタピラ
ってw
あれ空を飛んでなくてずっと地べた這いずり回ってるのかねw
229HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:28:41 ID:KMWdkoWl
>>228
ごめんなさいオデッサで外に置きっぱなしにしてたら雨ざらしになっちゃったんです
230HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:55:21 ID:dOo9N9F1
>>228
空陸両用なんだからそれでいいんだろうが、このバカめ
231HG名無しさん:2009/02/15(日) 23:56:32 ID:blujmh2b
>>230
( ゚д゚)ポカーン
232HG名無しさん:2009/02/16(月) 00:24:33 ID:Zfk0u/Lk
前方はGブルだからAFV風、後方は航空機風の表現方法でええやんこの作例w

233HG名無しさん:2009/02/16(月) 02:24:34 ID:K9StrFlM
2.0マンセーの奴からスケール物の話が出るとは思わなかったww
234HG名無しさん:2009/02/16(月) 02:28:50 ID:wK5ncJaw
おいおいガンダムはAFVでありスケールモデルでありマシーネンだろ
兵器なんだからリアル追究は常識の範疇
235HG名無しさん:2009/02/16(月) 06:42:29 ID:AUB1RAR2
ガンダムはスーパーロボットの範疇でとらえてた。 だからウェザリングなしでインストの見本みたいに
ピカピカで作ってます。
236HG名無しさん:2009/02/16(月) 09:39:55 ID:cC+fuNlL
自分の好きな作り方が正解。
その懐の深さがガンプラのガンプラたる所以。
237HG名無しさん:2009/02/16(月) 13:12:05 ID:u0FNtnku


買うちゃるけん
さっさとスジ入れて2.5出せ!
238HG名無しさん:2009/02/16(月) 16:14:15 ID:1Dolwjr5
コアブスターください
239HG名無しさん:2009/02/16(月) 20:01:07 ID:3MT+DjWP
もともと実物無いんだから好きに作ればいいじゃん。このジャンルは。
240HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:22:11 ID:ypOTazLE
他スレで1/144をステンレス仕上げの人がいた。
http://shg166.blog.shinobi.jp/
ステンレスそのものというか。
241HG名無しさん:2009/02/17(火) 10:25:34 ID:/ppJvhsk
肩の引き出しが不自然だよな
242HG名無しさん:2009/02/17(火) 11:15:31 ID:D0bgwMit
マイ30周年記念モデルとして銅像調の1体は作るつもり。
243HG名無しさん:2009/02/17(火) 13:50:09 ID:b+1eW6Uj
模型秘伝帳・金の巻かよ
244HG名無しさん:2009/02/17(火) 14:18:17 ID:D0bgwMit
それか、百式張りの仏像に。
245HG名無しさん:2009/02/17(火) 14:34:25 ID:Qtf8wZ3g
そういや木彫りガンダムまだ残ってたりするよな
246HG名無しさん:2009/02/18(水) 01:37:54 ID:q3jDUYMr
投げ売りされてたから買ったがダサいのう
出来はそりゃあいいといえばいいが…

1stのMG化って三十年前のデザとしてはヤバい代物を以下にかっこよくさせるかが
ポイントな気がするんだが、それは都度やってしまったから、という言い訳もわからんでもないけど…
内側が強調できないデザインという以上、ここまでアニメ根拠の酷い仕様にしなければこれほど売れない状況を生み出さなくて済んだものを
247HG名無しさん:2009/02/18(水) 02:04:16 ID:WRlPqc5s
どうせなら金箔貼りの百式だろ
248HG名無しさん:2009/02/18(水) 06:12:28 ID:t4ZE0ebT
頭取ろうとすると毎回パッカーンと盛大に割れる
249HG名無しさん:2009/02/18(水) 09:48:20 ID:XMqIkSZ2
ていうかなぜ頭を取ろうとする
250HG名無しさん:2009/02/18(水) 09:50:51 ID:w5alUSjc
ラストシューティングとか?
251HG名無しさん:2009/02/18(水) 12:57:01 ID:T3htmPU7
放送当時のガンプラがウルトラリニューアルされたものだと思えば不思議と良キットに見えてくるはずだ
252HG名無しさん:2009/02/18(水) 13:30:38 ID:tzcQJX6B
>>251
初めて買った(買ってもらった)プラモがあの1/100ガンダムだった俺にとって
MG2.0はその進化っぷりだけで全て許せてしまうキットだなぁ…。
股関節動いてるよオイ!レベルの感動だよアホすぎ。
MGで初代ガンダム買ったのはこれが初めてっつーのもデカい。
253HG名無しさん:2009/02/18(水) 13:32:08 ID:3gCf7eN7
ゆとりはストフリでも買っとけ
254HG名無しさん:2009/02/18(水) 13:40:38 ID:XJGpbXMA
そのストフリがオクで100万いく現実
255HG名無しさん:2009/02/18(水) 13:42:21 ID:jeakfnSN
100万ぽっちじゃ俺の夢は買えない
256HG名無しさん:2009/02/18(水) 14:15:24 ID:XMqIkSZ2
あの頃の俺の夢は300円で買えたがな。
まぁポリキャップとか入ってなかったけど
257HG名無しさん:2009/02/19(木) 07:08:11 ID:qbvUj3er
あの頃の300円は
いっぱい夢がつまってたんだぜ
258HG名無しさん:2009/02/19(木) 08:40:59 ID:L8w7Ou9b
FGで1/100出せやゴルァ
259HG名無しさん:2009/02/19(木) 09:07:30 ID:psDWMsXA
コアファイターむき出しでいいのか?
260HG名無しさん:2009/02/19(木) 22:03:57 ID:vq+Rmriq
あの頃の300円はせいいっぱいの300円だったからな
そりゃ買える夢もドデカかった
そもそも金あっても買えなかったし当時の実家近所で死人も出た
ガンプラ買うのも命がけだった
連邦のモビルスーツは本当にガンタンクか1/72メカニックモデルしか手に入らなかった
261HG名無しさん:2009/02/20(金) 01:13:07 ID:ZTA2G1u4
>>258
ビームライフルワンパーツ?
262HG名無しさん:2009/02/20(金) 09:22:22 ID:KtIZITZI
あの当時、模型店に行くと、売れ残りのマイナーなものしか買えなかった…。
ゾゴック、アッグガイ、アッグ、水中用ザク、グワジン…。
だから今でも思い入れがある。
263HG名無しさん:2009/02/20(金) 14:41:19 ID:dPkEyvi4
RX-78-2とRX-78-3(マグネットコーティング仕様)って外見MS-06FとS程度には変わってるの?
264HG名無しさん:2009/02/20(金) 16:32:04 ID:x4sBYtuQ
今までは内部の仕様変更だけで、あとは機体色以外違いはないと言われてたが
これからのバンダイ設定Ver.2.0では外見もそれくらい変わるかもしれんね。
265HG名無しさん:2009/02/20(金) 16:46:55 ID:5C7EjUlo
2は汎用、3は宙間戦用ってことにして、GP−01と同フルバのような感じになるんじゃね?
なんにしろそろそろ本気のG3を見たいところだが。
266HG名無しさん:2009/02/20(金) 18:09:27 ID:vxq8Vzgv
本気の捏造バリエーションか
267HG名無しさん:2009/02/20(金) 18:35:26 ID:mxFwRENL
嫌な言い方するなよw
268HG名無しさん:2009/02/20(金) 20:46:55 ID:bLV9yr0l
>>260
抱き合わせで売ってるのもあった。外車のプラモと一緒にひもで括り付けられて
いた。量ザクは幻だったなあ。
学校終わると店にダッシュしてたのを思い出すな。
運良く入荷してると「うぉー」「買うしかねえべ」とか言い合いながら
ガンプラ買ってたわ。
269HG名無しさん:2009/02/21(土) 00:53:41 ID:JWfDmxpw
どうしてみんなガンダムをかっこいい物として捉えようとするんだろう?
ガンダムはかっこ悪いからこそガンダムだろ?
頭でかくて寸胴で手足細くて撫肩でバックパックは貧弱でかっこいい要素なんてないだろ?
ガンダムはかっこ悪い物なのだからいい加減捏造バリエはあきらめて
1st以外のガンダムにかっこよさを求めればいいのに
270HG名無しさん:2009/02/21(土) 01:33:58 ID:/t2lFdlV
みんなゆとりだからハネだらけビーム武装だらけの
カッコイイガンダムしか見たこと無いんだよねー
271HG名無しさん:2009/02/21(土) 03:17:37 ID:YztPPytf
寸胴ではないだろ
むしろ今までのプラモはアニメより胴が短い
272HG名無しさん:2009/02/21(土) 06:35:26 ID:Ao5Gs6A/
寸胴=くびれのない腰
273HG名無しさん:2009/02/21(土) 07:07:28 ID:1wPEiS6+
最初から一貫してカッコ悪いままなら誰も反発しないと思うけど
散々かっこいい方向に修正してイメージ固めておきながら急に元に戻ったりするからじゃないかな
なんか最初はまともだった某テニス漫画を思い出した
274HG名無しさん:2009/02/21(土) 08:20:43 ID:AcvfQS+d
テレビの第1話からガンダムはカッコ良かったけど
275HG名無しさん:2009/02/21(土) 09:17:02 ID:zhhs2jhH
散々カッコいい体型って2.0以前の奴?
俺はあんまりカッコいいとは思わなかったな
276HG名無しさん:2009/02/21(土) 09:24:16 ID:IC0ISJoL
アニメ派カトキ派ゲーム派か
277HG名無しさん:2009/02/21(土) 09:56:17 ID:bk76xjsv
モールド派だろ
278HG名無しさん:2009/02/21(土) 10:14:55 ID:bsywraY3
ガンダムVer.2.0より前はどんどんマッチョになっていって悲しかったな・・・。

279HG名無しさん:2009/02/21(土) 10:17:54 ID:JWfDmxpw
>>274
そぉかぁああ???
俺はザンボットダイターンと来て今度はどんなロボットアニメが始まるんだろうと
わくわくしながら観てたけど
頭でかい寸胴ロボットがサーベル抜きながら雑魚敵に迫ってるの観て
なんてかっこ悪いんだと思ったよ
280HG名無しさん:2009/02/21(土) 10:26:00 ID:zcK21lN4
>>279
割と同意。
当時「白いロボット」は主役のイメージではなかったな。

あとダイターンのイメージからか、
ガンダム・ガンキャノン・ガンタンクが別の機体というのにもガッカリした。
当然変形か合体するもんだと思ってた小3の冬。
281HG名無しさん:2009/02/21(土) 10:43:35 ID:bsywraY3
>>279
寸胴さならザンボットやダイターンも負けてない気が・・・・。
当時のロボットはツノやらハネやらの数がどんどん増えてハデになってた時にシルエットだけで勝負しようとしたガンダムに子供ながら衝撃を受けた。

つーか種とか見ると昔と手法が変わらないなぁとオモタw

282HG名無しさん:2009/02/21(土) 11:49:09 ID:K9dRi+xt
>つーか種とか見ると昔と手法が変わらないなぁとオモタw

受け手が保守傾向なんだ、察してやれ
283HG名無しさん:2009/02/21(土) 12:01:10 ID:/t2lFdlV
種は武器にカッコイイお名前を付ける余裕はあるのに
ストーリーと演出の臭さは30年以上前のセンスだったなw
何が守りたい世界だよ
284HG名無しさん:2009/02/21(土) 12:14:12 ID:cBA+EYGg
ストーリーは仕方ないだろう
元々1stのリメイク企画なんだから
285HG名無しさん:2009/02/21(土) 12:46:29 ID:K9dRi+xt
種も種死もリメイクとかオマージュという言い訳が通用するのは前半までだと思う
286HG名無しさん:2009/02/21(土) 18:17:40 ID:S9KeEqVV
あの頃のホビージャパンとかでもジオン系はわりと高評価だったが
ガンダムはじめ連邦系はあんまりカコイイ物としては扱われてなかったよな

まあ主人公側はまだおもちゃ系の流れが抜けきることができなくて半端な感じになっちゃってた感はある
主人公メカもいわゆるリアルロボット的文法でデザインできるようになったのはブーム後だもん
それをあとからアレンジで何とかしようとしたのが
Zでのマーク2やらブチカトキの一連のリメイク的デザインなんだから
287HG名無しさん:2009/02/21(土) 19:47:22 ID:bsywraY3
>>286
当時のHJつーか当時の作風はAFV風に仕上げるのがメインストリームでそれにはジオン側の方が適していたって事で人気があった訳で、ジオン側だけが当時すでにリアルなアレンジをされてた訳ではない。
あくまで作品のフィニッシュによってリアルさを出していただけ。
後に漫画やイラストがそんな模型作例にインスパイアされてデザインされ始めた。

個人的にΖはガンダムにエルガイムを混ぜあわせた感が強くて当時は非常に気持ちが悪かった覚えがある。

288HG名無しさん:2009/02/21(土) 20:47:40 ID:6bE2a7YJ
リックディアスとか、これ、どこのB級ヘビーメタル?と思ったなあ。
関節に油圧シリンダーやら蝶番が露出してるとリアルなんだ!って流れがあのころあったよな。

ZのMSはデザインラインがコンペのせいか統一感に欠ける印象がある。
バラエティに富んでるという見方もあるだろうが、敵も味方も専用機だらけというか。
ZのMSで「量産機」ってイメージの機体が少ないや。
まあデザインなんて流行り廃りだから難しい面はあるだろうけど。

1stのメカの格好良さはデザインと言うよりは演出や音響面の恩恵もあるしね。
ガンダムの駆動する時のタメ音(ゴッグウウウン・・・)とか音だけでそれとわかる
転がるようなドムの転がるような駆動音とか、力を吐き出すようなビームライフル音とか。
289HG名無しさん:2009/02/21(土) 21:46:08 ID:vhLIPN5u
子供心にガンダムを初めて見た時の感想は「脚が気持ち悪い!!」だったな。
MG2.0はそのノスタルジーを再び思い出させてくれたが。
290HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:11:48 ID:ntOdOxxV
俺は今30歳なんだがどうやらこのスレの住人はもっとずっとお兄さん達なのか?
流れにまったくついていけん。
291HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:20:30 ID:uWngHSho
ゼータが「こんなのガンダムじゃない」扱いだった時代の話

悪名高い種だっていわゆる初代とはつながってないけど
Ζはつながってしまってる
その分種よりひどい拒否反応があったろう
292HG名無しさん:2009/02/22(日) 00:02:29 ID:58+QXMTf
よく言われることだが、ZはMSの系譜がめちゃめちゃにされた気がしたな。
ハイザック見たときにはGMはどうしたんだと思ったし、クワトロが赤くないMS乗ったりとかもうね。
293HG名無しさん:2009/02/22(日) 01:08:11 ID:7kC/JF51
>>289
オレもそんな感じだけど、当時と2.0じゃ真逆の意味でそう思ったなぁ
294HG名無しさん:2009/02/22(日) 08:46:46 ID:QR2YD7Qm
>>291
なので1st至上主義はΖ以降は無しとかifであるとか考えていたりする。
まぁ実際Ζと1stをくっつけるのって無理矢理臭いし。

あの戦争の呼称もΖ以降に設定された一年戦争とは呼ばずジオン独立戦争と呼び、設定もガンダムセンチュリーを基準としている。

295HG名無しさん:2009/02/22(日) 10:09:17 ID:H7UhiyWm
サンデージャポン、ガンダムBGMのオンパレードだなw
内容とは関係なくワクワクしてくる。
296HG名無しさん:2009/02/22(日) 15:32:29 ID:vnE2ANzs
ガンダムセンチュリーも後付だけどな
アレの立ち位置は当時的には二次創作に近い
297HG名無しさん:2009/02/22(日) 16:38:26 ID:QR2YD7Qm
>>296
>後付け
当たり前やんw
だがその二次創作とやらの設定や用語がほぼそのまま現在の公式設定に使用されている訳だ。
だいたいMSVの解説書も基本的にガンダムセンチュリーを基準にしてたのだからその二次創作の設定にメーカーや製作側が追従した訳だ。

Ζ以降の設定はΖのために製作側がセンチュリーの設定を勝手に改編したにすぎんよ。
298HG名無しさん:2009/02/22(日) 18:02:56 ID:o8tcS9Bf
ま実際、スレタイにもあるRX-78-2という形式番号すら後付けだしな
299HG名無しさん:2009/02/22(日) 23:26:41 ID:X72KeRcc
78の後ろにさらに-2とつけたおかげで
プロトタイプからG3から果ては4号機5号機と増える増える
300HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:21:48 ID:wFVg48fd
現実でも何らかのブレイクスルーによってスタイルが一新するのはよくあること。
いろんな技術が成熟していった中で開発陣がアレもコレもとはしゃいで作り上げて言ったようなZ以降のMSを、俺は嫌いじゃないな。
301HG名無しさん:2009/02/23(月) 00:46:36 ID:5AU89AB1
ん、ひょっとして78-2の後だからG3なの?
アムロが乗ってるのはずっとただの78だと思ってたので何で改造して3になるのか疑問だったが。
302HG名無しさん:2009/02/23(月) 06:45:35 ID:MhZ7vEXA
>301
その辺は諸説あって。

○サイド7に搬入されたガンダムは3機

そのうちの2号機をアムロが動かした説
3種類開発されたうちの2番目の種類説
303HG名無しさん:2009/02/23(月) 06:47:01 ID:3yKXfn8E
ガンダム3号機だからG-3



…なんだけど、開発番号とごっちゃになってるぽい
どうも最初に間違えてたみたいでな、ドズル三男と一緒
304HG名無しさん:2009/02/23(月) 08:56:22 ID:IZNxDno9
あんなグレーの機体がガンダムとか意味不明なんだ
305HG名無しさん:2009/02/23(月) 09:55:21 ID:5EiKier4
G3は小説版で登場したガンダム。
一巻で大破したガンダムからアムロが乗り換えて二巻から登場。
その小説の中で機体色はグレーと記述がある。

306HG名無しさん:2009/02/23(月) 10:18:17 ID:3yKXfn8E
>>299
4号5号と出てきたのは最初に8機分のパーツを用意したとかうっかり書いちゃったからだろう
307HG名無しさん:2009/02/23(月) 10:57:01 ID:5EiKier4
>>306
それはMSVのプロトタイプガンダムの解説書の記述が発端。
その解説書にはガンダムは8機と書かれているが、その解説書の記述自体が文章がおかしいというか日本語が変なのでいまいち支持されていなかった。

308HG名無しさん:2009/02/23(月) 11:18:56 ID:5AU89AB1
>>302
元々ホワイトベースはモビルスーツ6機搭載可能だからガンダムキャノンタンクそれぞれ
2機ずつじゃないかな。でスーパーナパームで3機燃やしたと。
まあそれで2機あった内のガンダム2号機って事なんだろうかね。
309HG名無しさん:2009/02/23(月) 12:51:34 ID:5EiKier4
>>308
RX-78-2の末尾の-2とか-3は最初は仕様(バージョン)を表すモノだったが、後に機体番号(RX-78-2なら2号機)に設定変更された。
しかし近年、また最初の仕様を表す数字という設定にに戻されたらしい。

なんか複雑やねぇ・・・。

310HG名無しさん:2009/02/23(月) 13:38:32 ID:3yKXfn8E
ところでちょっと気になっちゃったんだが
コアファイターって全部で何機造られたんだろうな
311HG名無しさん:2009/02/23(月) 15:04:22 ID:5EiKier4
>>310
総生産数は知らないけど、とりあえずMGガンキャノンの解説書によればWBに配備されたのは5機説と9機説があるらしい。
特殊な機体なのでコアブロック換装設備のない艦艇では取り扱えないそうな。

312311:2009/02/23(月) 15:35:38 ID:5EiKier4
間違えた。
5機説9機説ではなく4機説9機説だった。

313HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:17:24 ID:n1pGFMzW
サイド7から脱出した時は4機(ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、コアファイター→コアブースター)、
ジャブローでオーバーホールしたときに、総とっかえで5機追加だと思ってる
(005、006がコアブースター、007ガンダム、008、009がガンキャノン)。
314HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:33:56 ID:UsBsWL+P
とりあえずリュウが特攻でガンタンクに使ってた1機大破させてるな
315HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:42:05 ID:x2JCdZlf
後半のガンタンクにはコアファイター入ってたのかな?
316HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:46:47 ID:5EiKier4
>>314
そう。
なのでそれを入れると数が合わんやんけー!
となる。
なのでコアブースターのコアファイターはWBの物ではなく、ブースターとセットで補充されたと思われる。
317HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:59:19 ID:5EiKier4
>>315
映画だと操縦席が頭部に移った後にリュウさんは特攻してるね。

すると動力の供給に問題がないなら操縦席が頭部に移った時点でガンタンクからコアブロックを抜いておいてもいいはず。
なのにコアブロックを残しておいたって事はやはりコアブロックがないとガンタンクは動かないって事ではないかと。

318HG名無しさん:2009/02/23(月) 18:45:56 ID:VsHv5tGb
コアファイターがあと6機もあればガウに攻撃を仕掛けるんだがな
319HG名無しさん:2009/02/23(月) 19:08:40 ID:3TiSCGxd
足がどうのって言ってる奴は旧キットに触れたことも見たこともない奴だろ
2.0は旧キットを踏まえて設定画の形状を見事に再現してる
320HG名無しさん:2009/02/23(月) 20:22:15 ID:IZNxDno9
コアファイタースレに誤爆ですか?
321HG名無しさん:2009/02/23(月) 20:32:41 ID:Kq6kXw2u
きっと1週間分くらいリロードしてなかったんだよ
322HG名無しさん:2009/02/23(月) 22:08:34 ID:E5jHqb+w
一週間前と言えば・・・・。

>>134
> パチ組だけど、これ触ってるとスルーし続けてるグフが欲しくなるんだよなぁ…。
> でも今俺がグフ買った途端に2.0発表されそうで怖いんだよもー

おめでとう
MGグフVer.2.0のフラグが立った様だよ。

http://nov.2chan.net:81/y/src/1235359816883.jpg

ケロロのところね。
323HG名無しさん:2009/02/24(火) 02:06:43 ID:6/8ksLlf
グフktkr
324HG名無しさん:2009/02/24(火) 07:38:18 ID:UjZgHAiE
なぜここで言うんだ
325HG名無しさん:2009/02/25(水) 13:09:12 ID:B3TdNqAP
股間の赤いのよくずれると思ったら可動する様になってたんだな
何のために動くのあれ?動かす必要あったっけ
326HG名無しさん:2009/02/25(水) 13:19:27 ID:xyNEOpQV
>>325
逝ってヨシ
327HG名無しさん:2009/02/25(水) 13:40:36 ID:O9Qghuom
>>325
中に赤い風呂敷が入ってるの。
328HG名無しさん:2009/02/25(水) 14:54:23 ID:/Kc4TzGw
中に吹き出し口のモールドがあるから耐熱フィルムでなく耐熱フィールドの方でしょ。

329HG名無しさん:2009/02/25(水) 15:03:53 ID:0Nz4JO0k
げ、そうなの?
じゃサランラップ畳んであの中に突っ込んでる俺の立場は…
330HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:15:20 ID:y+ElSI3r
↑トニー先生、仕事して下さい!
331HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:45:03 ID:87qqdxxG
あれ開きっぱなしで元に戻らないんだがww
332HG名無しさん:2009/02/25(水) 23:29:38 ID:B8rBuiFP
そんなときにトリモチランチャーですよ。
333HG名無しさん:2009/02/26(木) 00:13:25 ID:buAZU5VE
冗談抜きでお米挟むか普通に付箋に使う剥がせるノリでいじゃない
334HG名無しさん:2009/02/26(木) 09:33:50 ID:9xPaUyU2
赤チンコ、戻らないから接着しちゃったよ・・・
335HG名無しさん:2009/02/26(木) 12:17:52 ID:E1PlMQt9
Vマークをツメでコチョコチョしたら直った
336HG名無しさん:2009/02/26(木) 12:54:42 ID:fIleODWk
Vマークの上を爪楊枝でつつくと直る。
337HG名無しさん:2009/02/26(木) 14:11:20 ID:9xPaUyU2
前にそれやって塗装が剥げた
338HG名無しさん:2009/02/26(木) 14:36:17 ID:pwHmqnfn
爪楊枝で押したくらいで剥がれる塗装ってどんなんだよ
水性塗料?
339HG名無しさん:2009/02/26(木) 15:37:26 ID:IAEiPi5j
塗装してるなら極細綿棒で押すのがオヌヌメ。


340HG名無しさん:2009/02/26(木) 16:46:58 ID:wzbHicm0
真空を利用するんだ
具体的には

ちんこのあたりをくわえて急いで口で吸え!
341HG名無しさん:2009/02/26(木) 18:53:11 ID:arwUuZwX
スネークマンショーですかいw
342HG名無しさん:2009/02/26(木) 20:57:25 ID:E1PlMQt9
ハッテン場と聞いて
343HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:23:03 ID:LBaAtF9w
GMVer.2.0発売記念age。

ガンダムVer.2.0で作りなれてるからGMは楽勝ですわw
さて、色はどんな風にしてやろかなぁ・・・。

もうちょいグレーがかった感じにしてみよかな。
344HG名無しさん:2009/02/28(土) 18:28:07 ID:2X9pQSj2
この際ガンダムも弱緑で塗るれ
連邦は全部弱緑だ
国会でレビル将軍が決めたのだ
345HG名無しさん:2009/02/28(土) 18:30:22 ID:ZgCcnloi
シビリアンコントロールは
346HG名無しさん:2009/02/28(土) 18:47:07 ID:PWT45OlD
ジオンに兵なし演説の時点で連邦は軍事体制になった
戦後は政治勢力化したと思われ。

文革後に人民解放軍が政治的発言権を拡大したように
軍閥の勝ち組→ティターンズ
347HG名無しさん:2009/02/28(土) 19:02:02 ID:2X9pQSj2
レビル将軍が生きていればティターンズカラーは弱緑だったものを
348HG名無しさん:2009/02/28(土) 19:19:10 ID:QFvBg66s
弱緑のマラサイ萌え
349HG名無しさん:2009/02/28(土) 19:53:54 ID:e+LcbrCU
>>345
ビリジアンコントロールになりまつた
350HG名無しさん:2009/03/01(日) 02:07:37 ID:0yw+5ynI
ジオンに兵無しって、ありゃ嘘だな!
351HG名無しさん:2009/03/01(日) 17:33:36 ID:LX1ypOn6
>>350
戦記?
352HG名無しさん:2009/03/04(水) 20:11:13 ID:/L5nBh5x
そういえば、Zガンダムの没カラーに弱緑があるんだよな。

もしかしてジムカスタムとかジェガンも弱緑の系譜なのか?
353HG名無しさん:2009/03/04(水) 21:19:04 ID:1P3bddbq
リ・ガズィも弱緑よ
354HG名無しさん:2009/03/04(水) 23:56:17 ID:JhcQMkqA
Zもリガジもカスも強いじゃねーか
強緑と呼ぶことを要求する
355HG名無しさん:2009/03/05(木) 10:08:16 ID:vpLnLI5y
そういやMGZ1.0は緑だったな
356HG名無しさん:2009/03/05(木) 23:53:29 ID:TuTuBjxo
ガンダムの腕の軸に手首のPCが届かないんだけど仕様?
357HG名無しさん:2009/03/06(金) 00:29:43 ID:Le1FUB/Q
>>356
たぶんカバー(I 33)を前後を逆にしているのではないかと。

358HG名無しさん:2009/03/06(金) 01:30:42 ID:1nmWzOPm
>>356
仕様とか言う前にまず説明書をちゃんと読みましょう。


359HG名無しさん:2009/03/06(金) 21:02:36 ID:gGpHVvVr
慇懃無礼
360HG名無しさん:2009/03/06(金) 21:59:30 ID:J9DliN8O
>>354
リガジとジム2.0の緑同じ成型色だよ
361HG名無しさん:2009/03/11(水) 17:07:14 ID:GF/Jy2mT
機動戦士ガンダム:18メートルの“光る”等身大像を製作 生誕30周年記念で

[毎日新聞]2009年3月11日
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090311mog00m200015000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000006-maiall-ent

等身大ガンダム像の30分の1モデル
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20090311mog00m200009000p_size5.jpg

潮風公園の「機動戦士ガンダム」等身大立像イメージ図(c)創通・サンライズ
http://ca.c.yimg.jp/news/20090311131845/img.news.yahoo.co.jp/images/20090311/maiall/20090311-00000006-maiall-ent-view-000.jpg

PGとMG2.0混ぜたような半端な造詣だな
362HG名無しさん:2009/03/11(水) 18:31:15 ID:WtwWtUjz
>>361
足首から下はVer1.0なんだ
でもこれ強風で倒れたら大惨事にならないか
363HG名無しさん:2009/03/11(水) 18:50:25 ID:d1MTCIb/
胴は2.0、肩はPG、足首は1.0か?

倒れてきたMSに潰される建物がリアルで見れるかもな
364HG名無しさん:2009/03/11(水) 18:58:38 ID:vGFPyXqD
つぎは、足だけver.1.0に改修してみるか・・・
365HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:04:48 ID:Eane1CEt
肩ごっつ、靴の部分ちっさ と思うようになってる俺
366HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:18:21 ID:MVw9JfIH
TV作画からすると2.0は違和感無いんだけどね。OPでライフル構えるところ
なんか、肩ごっつだし。
スレ違いですまんが、合体ものではないけど、玩具メーカーへの方便のため?
それを彷彿させるコアファイター合体〜スパークビリビリ〜サーベル構えるタメ
までが何とも痺れる・・・。
足が気になる向きには、小改造で何とかならんかな?
あと、肩内部のトラスフレーム構造を強調したいので、俺は肩部品の白ポッチ
だけフレーム色で塗ろうと思うけど、色調を違えて塗る方法も良いかな。
367HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:07:50 ID:Rh/GRapW
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090311/g3013.htm

ディテールはともかくプロポーションはぜんぶ1.0準拠だろ
368HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:20:18 ID:JwQkGeZ0
>>367
1.0こんなに胴細くないし
巨大な像は見あげることになるから頭の方を大きく作るってって習った
369HG名無しさん:2009/03/12(木) 12:22:51 ID:6/oVy/Ke
牛久の大仏ぐらいの規模で、勝手に作っちゃう人発生しないんかな。
370HG名無しさん:2009/03/12(木) 12:52:48 ID:lzO2Eju7
牛久といえば安彦氏のお住まい
371HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:48:59 ID:Bgwf10r+
【アニメ】機動戦士ガンダム THE ORIGIN アニメ化決定!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/

>の熱意に折れ、安彦良和氏がトータルビジュアルディレクターとして参加する。
>フルハイビジョン制作、音声5.1ch。最高のスタッフと制作環境で
>あのファーストガンダムが甦る。
372HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:44:08 ID:+H6d2lzO
お前はまただまされたわけだが〜に飛ばされるのか?
373HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:54:09 ID:dQtyFJzO
つかオリジンアニメ化よりも、上の18mガンダム計画の方がウソかと思ったわ。
374HG名無しさん:2009/03/13(金) 06:46:36 ID:FMmttKIW
等身大ガンダムは胸と腹を2.0、足を1.0、それ以外をペガンにすれば
1/100で再現出来そうだな。3つ買って作れという番台からのメッセージだろうか?w
375HG名無しさん:2009/03/13(金) 07:11:51 ID:HhNERgmi
初代ガンダムのリメイクは禿が死ぬのを待ってるんだろうな
376HG名無しさん:2009/03/13(金) 07:53:41 ID:JveitGi3
MGグフが出るってことはガンキャノン2.0が一緒に出るっていうのが筋ってもんだろ
377HG名無しさん:2009/03/13(金) 08:58:50 ID:bAWpqcRK
今年はガンダム・GM2.0のカラバリイヤー
新規は年末だな
378HG名無しさん:2009/03/13(金) 18:58:43 ID:F7lPlzNd
等身大ガンダム準拠のMGが出そうな気がする。
379HG名無しさん:2009/03/14(土) 00:34:47 ID:YRffZkLe
あの半端な造型はジャブロー改修バージョンに違いない
380HG名無しさん:2009/03/14(土) 00:57:37 ID:CnH1SJEw
等身大ガンダムはもともとPG準拠だろ

あ、もしかして原寸大ガンダムのこと言ってるの?
381HG名無しさん:2009/03/14(土) 01:28:51 ID:J5f8ghQw
382HG名無しさん:2009/03/14(土) 02:18:06 ID:CnH1SJEw
18mのガンダムなら等身大じゃなくて原寸大だろ?
日本語もわからんのか
383HG名無しさん:2009/03/14(土) 07:02:44 ID:J5f8ghQw
日本語の乱れがひどすぎます><

ガンダム、大地に立つ−18メートルの等身大立像で都市再生をPR
http://shinagawa.keizai.biz/headline/539/
等身大ガンダム「品川に行きまーす」 製作・展示を計画
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200903110261.html
あの白いモビルスーツは…等身大ガンダム、今夏お台場に登場
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090311-OYT1T00899.htm
機動戦士ガンダム:等身大18メートル像展示 夏に東京で
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090314k0000m020074000c.html
等身大ガンダム『行きます』 放映30周年
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009031202000087.html
384HG名無しさん:2009/03/14(土) 07:18:15 ID:CnH1SJEw
その上、その間違いをそのまま受け入れるゆとり脳のひどさ
385HG名無しさん:2009/03/14(土) 07:34:04 ID:J5f8ghQw
話が噛み合わないなぁ
386HG名無しさん:2009/03/14(土) 07:47:29 ID:ruaCvxtG
380 HG名無しさん [sage] Date:2009/03/14(土) 00:57:37 ID:CnH1SJEw Be:
等身大ガンダムはもともとPG準拠だろ

あ、もしかして原寸大ガンダムのこと言ってるの?

382 HG名無しさん [sage] Date:2009/03/14(土) 02:18:06 ID:CnH1SJEw Be:
18mのガンダムなら等身大じゃなくて原寸大だろ?
日本語もわからんのか

384 HG名無しさん [sage] Date:2009/03/14(土) 07:18:15 ID:CnH1SJEw Be:
その上、その間違いをそのまま受け入れるゆとり脳のひどさ
387HG名無しさん:2009/03/14(土) 08:11:04 ID:CnH1SJEw
ほんとに噛み合わないね
388HG名無しさん:2009/03/14(土) 09:13:05 ID:sjxuYavc
同時にガンダム大地に立つバージョン(寝てるヤツ)が用意され、
黄色いシートを外すところから「こいつ動くぞ」体験も出来ます。
1回1,000円。
389HG名無しさん:2009/03/14(土) 09:59:04 ID:NCQFZboc
肖像や彫像の場合は等身大で良い様だよ。
普通、等身大とは人の背と同じ大きさの意だけど、空想上の存在(例えば神仏)などで実物がない場合「ありのままの大きさ」と言う意になる。

つまり「実際には存在しないけどありのままの大きさでは人と比べてこれぐらいの大きさですよ」って意になるらしい。
なので等身大の「身」はあくまで「人の大きさ」を表している言葉であって、等身大の像ってのは必ずしも人の背と同じ大きさの像を指すものではないのだそうな。


390HG名無しさん:2009/03/14(土) 10:40:28 ID:/TD6j2lO
原寸大がどうのといってる人はどうやら
辞書に等身大とは「肖像・彫像などが人の体と同じ大きさであること」
と書いてるからつまらんイチャモンつけてるようだぞ
391HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:26:16 ID:NQbZ3lPF
実物大じゃダメなの?
392HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:31:15 ID:NCQFZboc
>>391
その「実物」が存在しないからね。


393HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:42:59 ID:DkUXucl5
>空想上の存在(例えば神仏)などで実物がない場合「ありのままの大きさ」と言う意になる。

神仏においては、実物のサイズってものがそもそも存在しないわけで。
全然問題が別です。
394HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:53:02 ID:VzMcoduE
俺の辞書には、
「身長と同じ大きさ」
としか書いてないな

ガンダムの身長ってことで、等身大でもいいんでない?
395HG名無しさん:2009/03/14(土) 15:07:03 ID:4/shbYhN
まあ正直言葉の意味なんてどうでもいいんだが。
しかし18mの立像か。
ガンダムミュージアムの胸像>ガンダムズの原寸ポスター>富士Qの原寸寝そべり
ときて、ついにやるか。

久留米の里のZ(藤田版)もかなり大きかったが、見るのが楽しみだな。
396HG名無しさん:2009/03/14(土) 15:08:14 ID:sjxuYavc
俺が実物大だ!!ってのを造るわけだ。
材質はポリカ、FRP?何だろね〜。
397HG名無しさん:2009/03/14(土) 15:18:38 ID:4/shbYhN
お台場で海風もあるだろうから、それなりの強度がないとつらいだろうね。
内部は鉄骨組、表面はポリエチレンとかそんな感じじゃないのかな。
塗装ぐらいは頑張って欲しいものだが。玩具っぽく見えるとちと萎えるので。
398HG名無しさん:2009/03/14(土) 16:29:07 ID:oJ5egI+U
動かないんだから間接周りも設定と同じにして欲しい
けどイメージの段階で駄目ですねあれわ
399HG名無しさん:2009/03/14(土) 18:27:49 ID:fHRopVvP
ワイヤーとかで支えるんでそ
400HG名無しさん:2009/03/14(土) 22:11:29 ID:qfGOjKgL
期間限定ってのがなあ。どっかにずっと置いておいて欲しい。
引き取ってくれる自治体とかあるんでないの? 観光目当てとかで。
401HG名無しさん:2009/03/14(土) 23:17:06 ID:/TD6j2lO
経年変化は考慮してないんじゃないかな。
そういやVガンの10mハリボテ感満載像とか2/3胸像とかその後どうなんったんだろうか?
402HG名無しさん:2009/03/14(土) 23:18:39 ID:sjxuYavc
JAXAに引き取ってもらおう。
403HG名無しさん:2009/03/14(土) 23:43:29 ID:6/vgaDyy
>>400
各地を巡回すると期待しているんだが。
引き取り先は立像というのがネックだよ。
長期保存は屋内でないと持たない作りみたいだし。
なんでここにガンダム?とか思われるのもマヌケでしょ。
404HG名無しさん:2009/03/14(土) 23:48:50 ID:yl4FwiG0
A・E社製じゃないのか
405HG名無しさん:2009/03/15(日) 00:39:22 ID:S9AjB8/n
静岡工場の広場に立てておけばOK。
Mk-IIなら壁にめり込ませて黒く塗ればいいオブジェになりそう。
406HG名無しさん:2009/03/15(日) 02:15:31 ID:MvNGprZp
>>400
防衛省に納入しろよw

防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/10/post_2793.html
407HG名無しさん:2009/03/16(月) 11:52:38 ID:yW5svxBR
細かく分解してのび太のところに送りつけようぜ
408HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:48:39 ID:Cue7FY5Y
AパーツとBパーツって、コアファイター無しでも合体できるんですか?
ttp://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/08/14/01-0267.jpg
409HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:53:20 ID:D/LgPqQf
↑グロ注意、通報済み
410HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:06:03 ID:jlivlX+W
センスあるじゃん
411HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:16:15 ID:YmiBck/h
>>408
その場合はコアファイターあっても合体不可能じゃないか?
412HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:59:37 ID:pHQ6In7R
お台場等身大ガンダムスレとなっとる
413HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:16:17 ID:fRzuqXvv
>>408
怖くて見れません><
414HG名無しさん:2009/03/17(火) 04:26:00 ID:NYTOJ720
>>408

コアファイターも転がってるじゃん
415HG名無しさん:2009/03/17(火) 05:58:45 ID:6beHNJSC
リュウじゃねーか?
416HG名無しさん:2009/03/17(火) 13:45:52 ID:bC6pvqyj
「ガンダム、分離してしまったんですか!!??」

はい、分離しました。楽しかったです。
417HG名無しさん:2009/03/17(火) 14:24:15 ID:TJSOpBgr
リュウ「ガンダムのこんな姿は見たくもないな」
418HG名無しさん:2009/03/18(水) 10:34:38 ID:zVVLmE6J
>>414
ほんとだ。足元にコアファイター転がってるな
腹部にドッキングさせれば目が光って大地に立つかもな
419HG名無しさん:2009/03/18(水) 10:52:06 ID:oOZb1mW4
何かと思って>>414見たら美味しそうなお肉の画像でウケたw
420HG名無しさん:2009/03/19(木) 22:38:20 ID:YSKAOZrl
Gアーマーにしようと肩のパーツ引っ張ったら
中のABSパーツが飛んで壊れたorz
421HG名無しさん:2009/03/20(金) 08:31:13 ID:6MTile1j
「ガンダム、台場に立つ!」
422HG名無しさん:2009/03/20(金) 11:53:31 ID:aK9eQY+h
>>408

お前これ昨日のアマガミスレに貼られておれがコアファイター入れてあげてってレスしたやつじゃねーか
423HG名無しさん:2009/03/20(金) 21:08:42 ID:GYjNEj88
ランボー観たからこの程度じゃ恐くないもん!
424HG名無しさん:2009/03/20(金) 21:25:10 ID:z9mcNG+k
人間って脆いもんなんだな。
つか、いい加減ガンダムの話しようやw
425HG名無しさん:2009/03/21(土) 05:32:35 ID:G9e/MeTo
何を言ってる
ガンダムの話しかしてないぜ
426HG名無しさん:2009/03/21(土) 07:21:41 ID:UiLR8P3M
427HG名無しさん:2009/03/21(土) 08:16:41 ID:S+qd9jMd
見えすぎちゃって困るの
428HG名無しさん:2009/03/21(土) 11:29:30 ID:O2n1IBId
ガンダム・マスプロ……、つまりジムか!?
429HG名無しさん:2009/03/21(土) 11:37:53 ID:N5QNpjqj
やっぱり怖くて見れません!!><
430HG名無しさん:2009/03/21(土) 11:43:15 ID:KEvn+3ku
>>426
いいなぁ。欲しい。
431HG名無しさん:2009/03/21(土) 11:57:35 ID:NtroaY2+
買ってきたって、いくらで??
432HG名無しさん:2009/03/21(土) 12:10:15 ID:wjB75lAY
>>426はグロじゃないよ
Ver2.0のイベント限定品
433HG名無しさん:2009/03/21(土) 12:35:37 ID:woyRXTSS
434HG名無しさん:2009/03/21(土) 12:36:37 ID:woyRXTSS
435HG名無しさん:2009/03/21(土) 12:42:18 ID:aqczml9R
ああ、そうか
イベント中なんだね
中古屋で高いプレミア価格で買ったのかと思って値段聞いちまったw
そもそも今回の新作だし中古屋には出回ってないか
436HG名無しさん:2009/03/21(土) 15:22:33 ID:N5QNpjqj
>>432
ありがとう^^
437HG名無しさん:2009/03/21(土) 23:07:57 ID:dfGBp7BL
ガノタ(笑)とミニ四レーサー(笑)は模型板から出ていけ!
438HG名無しさん:2009/03/22(日) 08:21:44 ID:rwNSoGqR
>>426
いいなあ〜俺透明モノに弱いんだよ、けど広島まで遠過ぎて行けねえ!!
また東京でEXPOやってくれよう
439HG名無しさん:2009/03/22(日) 09:21:34 ID:nOWWQdWB
たぶんしばらく他のEXPOでも売るだろうから、開催の多い東京ならそのうち買えるんじゃね?
440HG名無しさん:2009/03/22(日) 11:28:45 ID:b0pdAvH2
>>437
ID:dfGBp7BL
こいつ模型板のガンプラと四駆関連スレ全部にカキコしてるな、ウゼー!
それでもケロプラにはカキコしてない・・・何なんだよこのアホは。
441HG名無しさん:2009/03/22(日) 15:05:15 ID:5WXNfq9w
なんで触るん?
442HG名無しさん:2009/03/22(日) 15:05:39 ID:IEKS8/ty
b
443HG名無しさん:2009/03/22(日) 15:15:40 ID:/55rUzv1
ガンプラEXPO限定品は、しばらく販売繰り返すから多分大丈夫だよ
444HG名無しさん:2009/03/22(日) 23:05:52 ID:2gSho4oQ
今までクリア版とかイラネって輩だったがこれは例外。
片側だけクリアにしてマジンガーのEDみたいなシチュ(古)にしたらとか想像したらすげえおっきしてきたw
今、宿でランナー眺めながらニヤニヤしてるw
445HG名無しさん:2009/03/23(月) 07:24:57 ID:5QvSHEUJ
ようつべで外人が組み立ててる動画見てたら
欲しくなってきた
リアルタイムで見てた世代だけど、今日日のプラモデルの進化に驚いた
446HG名無しさん:2009/03/23(月) 16:41:56 ID:299sT51V
近所の店で閉店セールしてたんでこれ半額以下で買えたけど…
なんかセットが出るみたいだから、それ買ってもよかったかなぁ

あと何十度も言われてるけどやはりダサいよな、めちゃくちゃに
リアル一辺倒じゃないが基本、アニメバージョンは丸っこいのが多くて今まで数十年蓄積してきた
ガンダムはリアル作品、現実にあったらみたいな作りを皆無にしようとしてるのがなぁ、違う見方を提供してるだけだろうか
スケールキットにしろ、リアル一辺倒にしすぎると初心者がいなくなるんだけど1st自体は半分懐古的な面があるんで
そこうまく調理出来ないとどうしようもないよな
とりあえずモデラーに必要な格好よさやリアル的側面を感じさせない、作らせないこのキットは扱い難しくなると思う
初めてMGのパチで満足してしまった、とういうかさせられた
447HG名無しさん:2009/03/23(月) 19:22:31 ID:cLqCAgll
「ダサい」「アニメ」「全角」「…」

なんだ、スレの最初の方で暴れてた基地害じゃないか。
相手にされなくて居なくなったかと思った。

そして遂にガンダムVer.2.0を買ったんだなw


448HG名無しさん:2009/03/23(月) 19:24:29 ID:4ZIX3dic
こいつ旧シャアの生温スレにも主張してるぜ
449HG名無しさん:2009/03/23(月) 21:21:29 ID:EcJD5x13
「お兄ちゃん、この女誰よ!」
まで読んだ。
450HG名無しさん:2009/03/23(月) 22:41:24 ID:y4BzHx5x
文句言うなら買わなきゃいいのに
別のなんか自分の納得いく有意義なもんに金と時間使えばいいのに
こうして時間と金を自分からムダに費やして文句言ってんの
バカじゃないの
451HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:27:52 ID:RarxHVrV
そうなんだろう
だからネットで有名なモデラーは誰も買わないんだろうな
労力も金も無駄にしたくないから
452HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:58:59 ID:wik3b5Bn
ねっとでゆうめいなもでらーw
453HG名無しさん:2009/03/24(火) 01:27:33 ID:kxAU3Wnt
自分の価値観を持ってないのかおまいはww
454HG名無しさん:2009/03/24(火) 08:25:57 ID:3oCGgk4w
ジェット右翼ですが、なにか?
455HG名無しさん:2009/03/24(火) 16:01:58 ID:UQA83M/y
ジェット右翼って、口から空気を吸って肛門から火を噴いてそうだな。
456HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:26:14 ID:kw9sgswZ
俺はおならで空を飛べるぜ
俺のおしりはマッハ5000だ
457HG名無しさん:2009/03/24(火) 19:07:17 ID:3oCGgk4w
>>455
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6367901
こんな感じです。
スレチスマソ
458HG名無しさん:2009/03/25(水) 06:27:35 ID:rmVejZ43
これ組み立てに何時間ぐらいかかる?
色塗らずで
459HG名無しさん:2009/03/25(水) 08:53:34 ID:OQ8mi30p
雑誌に書いてあったが組み立てるだけなら6〜8時間ぐらいだそうな。

ともかくパーツ数は多いが組み立てに関してはかなり気を使われているのでパーツ数に比して非常に組みやすい。
ストレスなくサクサク作業が進む。

注意点としてはフレームと外装の接続がかなりタイトな事。
外装パーツのプラの肉厚も薄いので外装パーツを頻繁に付けたり外したりしてると破損の恐れあり。
予め接続部分を削ったりピンバイスで穴を大きくしたりて緩くした方が良いかも。
後、コアファイターの尾翼の組み込み方法でちと戸惑うかもしれん。


460HG名無しさん:2009/03/25(水) 11:00:53 ID:rmVejZ43
サンクス
461HG名無しさん:2009/03/25(水) 11:42:15 ID:+oAl6Hm9
脚の外装パーツの合わせ目って
モールドと見なしてそのままにするか消しちゃうかどうしてる?
462HG名無しさん:2009/03/25(水) 12:08:03 ID:deI0u2b8
>>461
俺は単調になるかな?と思ってモールドと見なしているし、バンダイも
それ前提で設計しているだろうけど、全塗装でアニメ準拠、カタマリとし
て見たいのなら消し。
463HG名無しさん:2009/03/25(水) 13:22:10 ID:XDEeCwXI
一直線じゃなくクランク状の分割にしてるって事は、バンダイ的には
モールド見なし(でもOK)って事なんだろうな。
464HG名無しさん:2009/03/25(水) 13:27:54 ID:deI0u2b8
>>463
そうそう。バンダイも合わせ目問題に関して巧いことを考えたものだ。
465HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:01:31 ID:+oAl6Hm9
どうせツンツルテンだからモールドなしで統一しようと思い
合わせ目消してつや消し吹いて素立ちさせて斜め後ろから眺めたら
下半身がやたらエロくなってしまった
466HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:34:27 ID:dmboSNCp
age
467HG名無しさん:2009/03/29(日) 22:54:23 ID:MZQDOgJm
パチ組み始めたのだが1日で完成しなかったorz
まともにMG組むのは陸ガソ以来なのだが説明書を熟読せんとマジワケ分からん(>_<)
けどパーツの意味を理解する度に可動ギミックに感心するばかりでつ。
普段は1/144ばかり組んでるが久々に組み立てる楽しさを満喫してますよヽ(´ー`)ノ
468HG名無しさん:2009/03/30(月) 10:04:41 ID:O/kEt8I/
>>467
俺も2.0出る五月までには絶対パチ組するぞ!と意気込んで買ってきたMGグフだけど
弱いと評判の膝関節パーツをパテで補強した以降は箱開けっ放しだなぁ…。
4月からは本気出したいなぁ。でも今日がんばらない俺は明日頑張れないんだよなぁ…。
469HG名無しさん:2009/03/30(月) 10:37:17 ID:yrYoxqAh
>今日がんばらない俺は明日頑張れないんだよなぁ…

んなこたーない
明日のおまえはきっと頑張る



と、模型屋ではすげえ思うのに、
帰ってくると積み直行なんだぜ?
470HG名無しさん:2009/03/30(月) 11:32:51 ID:IbC8jXfi
前MGグフはヒートロッドや動力パイプがめんどうだよな〜。
まぁそこさえ我慢すれば部品も多くないし、パチ組みならさほど苦労しないよ
471HG名無しさん:2009/03/31(火) 07:43:31 ID:rTGvIWJq
誰かver2ベースに0ガンダム作った人居ますか?
居たら拝見したいのですが
よろしくお願いします
472HG名無しさん:2009/03/31(火) 16:44:23 ID:sJNA5pUK
神奈川区葉隠!
473HG名無しさん:2009/03/31(火) 19:25:12 ID:WxwRp2wj
Oガンダムごときにそんな熱いれる人なんていないだろ
474HG名無しさん:2009/03/31(火) 19:31:09 ID:p+PWsSCf
来月あたり模型誌に作例出たりするんじゃね
475HG名無しさん:2009/03/31(火) 20:16:52 ID:wDzzIVZp
PGの頭にHGUCの胴体でオガンダム作るやつならいそう
476HG名無しさん:2009/03/31(火) 22:54:00 ID:uO8dfWy9
そういえばそいつバンダイの抗議だかでバカラスになったんだよな。
でもお面ライダーはそのままというのはなんかバランスがとれんのではないか。
477HG名無しさん:2009/03/31(火) 23:11:21 ID:gl31Tp7T
>>476
当時はライダーをバンダイが独占できてたわけじゃないのでそうなったんだろう
ポピーとかまだあった頃だし
478HG名無しさん:2009/04/01(水) 00:29:33 ID:jamu0tPf
バンダイっつーか
ライバル誌のボンボンがサンライズあたりに入れ知恵したんだろ
479HG名無しさん:2009/04/01(水) 17:47:27 ID:+Mm19iX3
なんでカンタムロボはおkなんだ?
480HG名無しさん:2009/04/01(水) 22:57:48 ID:ByQYq9Uk
カンタムであってガンダムでないから
Quantumって言葉もあるしな
481HG名無しさん:2009/04/01(水) 23:06:25 ID:jamu0tPf
一般的にはクォンタムじゃないか?
482HG名無しさん:2009/04/02(木) 00:08:42 ID:FT1hj0FL
昔、クアンタム(日本法人の登記表記)ってHDDメーカーがあってだな。
HDD部門は結構前に売却されたもののテープデバイス。メーカーとして
現在も健在だが。日本法人設立前は国内雑誌等でカンタムって表記も
結構見かけた。

そのカンタム製のHDDが大掛かりな製造不良事故を起こしたとき、
「燃え上がれカンタム」「起動せんしカンタム」ってギャグがネット上で
流行ったw
483HG名無しさん:2009/04/02(木) 00:42:09 ID:54pJyFNR
製品名がファイアボールだったしな
484HG名無しさん:2009/04/02(木) 01:26:24 ID:XV8BZkx+
けっこう好きだったぞクァンタム
fireballSTの5.1GBはベストセラーだった気が
485HG名無しさん:2009/04/02(木) 01:35:09 ID:LThqRzzU
組みあがったわ。これ設計した静岡のおっさん達は変態だないい意味で
柔らかなRの面構成で眺めてて飽きないよ
セルアニメ時代に放送中パースが狂いまくった機体の最大公約数的な解
を見つけて立体化したような気がして枡
顔見てるとCMに入る前のアイキャッチBGMが聞こえてくる
486HG名無しさん:2009/04/02(木) 08:10:05 ID:c4BxDt0W
シュー
487HG名無しさん:2009/04/02(木) 08:14:19 ID:at3vHN+q
テテテテ-
488HG名無しさん:2009/04/02(木) 10:35:34 ID:eKLUUHYV
シャウッ!
489HG名無しさん:2009/04/02(木) 11:08:07 ID:+nyWRqQo
起動せんしカンタムwwww
490HG名無しさん:2009/04/02(木) 11:14:27 ID:lDKMCtC1
ガワは中々味わい深いんだけど、フレームが感動的にカッコワルイ
カトキがデザインしたPGやMGのフレームそのままパクっといた方が良かったんじゃないか?
491HG名無しさん:2009/04/02(木) 16:38:55 ID:MxSYTp7w
フレームなんかじっくり見ないでよエッチ
492HG名無しさん:2009/04/02(木) 17:03:44 ID:CMb10Pvc
ワロタ
493HG名無しさん:2009/04/02(木) 17:35:51 ID:n5nKfPeo
Gアーマーのリアルタイプカラーつーのは、あのリアルタイプのカラーかな?
494HG名無しさん:2009/04/02(木) 18:32:26 ID:h4Gtm8YA
PGとかのフレームはカトキデザインしてないんじゃないの
カトキは外面のイメージ画とハッチオープン画あたりまでで
それ以降はビークラフトでしょ
んで、バカラス関係はバンダイでもサンライズでもなくて創通が圧力かけたんじゃないの?
ヒュッケバインあたりと同じでさ
当時のコロコロでガンプラが読者プレゼントになってたりしたこともあったし
495HG名無しさん:2009/04/02(木) 19:34:12 ID:vtFR2WhU
まったく
どうして二本目の腕と脚はこんなに作る気が失せるのだろうか
下半身作り始めようと箱開けると見えない力が働いて勝手に閉じてしまう
496HG名無しさん:2009/04/02(木) 20:02:59 ID:54pJyFNR
>>490

IDE-HDDなんてどれもガワもフレームも似たようなもんだ
497HG名無しさん:2009/04/02(木) 22:45:36 ID:E86dotlU
>>495
俺は大抵左右並行して組んでる
どっちかというと武器組む方がダレるわ
最近のは分割凝っててちょっとは楽しくなったけど
498HG名無しさん:2009/04/02(木) 22:58:48 ID:vtFR2WhU
>>497
そ れ だ
ありがとう
どうしてこんな簡単なことに気づかなかったのか
並行して組むなんて頭の固い俺にはまったく思いつかなかったぜ
499HG名無しさん:2009/04/03(金) 01:13:27 ID:14B/6n82
一度組むと、説明図ほとんど見なくても組み立てられるので
必要なパーツ全部切り出して一気にパチパチ組んでしまうんであまりストレスは感じない。
まぁPGになるとさすがにそうもいかないが。

武器はダレるな。ゲート処理がおろそかになる。
完成後に目立つのがわかってるんだけどな。
500HG名無しさん:2009/04/03(金) 01:17:37 ID:Y/uv2hMw
武器そんなにダレるか?
機体ごとに全然違うことが多いんでけっこう楽しいが
501HG名無しさん:2009/04/03(金) 01:24:34 ID:14B/6n82
最初に武器作ればいいのはわかってるんだけどね。
テンション高いから頭部ヘッドから組みたくなる。

言うまでもないがパチ組の時の話ね。全塗装する時は手順が変わる。
502HG名無しさん:2009/04/03(金) 02:11:37 ID:l5BPSQhH
頭部ヘッドってw
503HG名無しさん:2009/04/03(金) 06:51:35 ID:LPZHHDWd
504HG名無しさん:2009/04/03(金) 08:57:45 ID:vmCT66UG
脚部レッグとか腕部アームとか、
なんか新しいな
505HG名無しさん:2009/04/03(金) 10:39:03 ID:9brZVOml
武器は合わせ目が無くなってからは苦じゃ無くなったな。
モナカの武器だと本体に熱が入り過ぎて本体は塗装寸前まで工程が進んでるのに武器を作るの忘れててまた張り合わせから合わせ目消しの工程に戻る事になってダレるつーか気が削がれるって事があった。
けど今はいきなり表面処理からで良いのでそんな事は無くなったな。
組んでも楽しいし。


506HG名無しさん:2009/04/03(金) 13:07:51 ID:fFTy9Du+
頭部ヘッドはセガBBS発祥の呼び名だよ
507HG名無しさん:2009/04/03(金) 16:17:42 ID:V72/Vqlp
こいつの場合は真っ先にガンダムハンマーから作り始めるよな
508HG名無しさん:2009/04/05(日) 21:19:33 ID:eswnclWw
素2.0をリアルタイプに塗り替えようと思ってたけど
Gアーマーに付属するのがリアルタイプなら、それを待つか…
作りかけのはG3カラーにしようかな
509HG名無しさん:2009/04/06(月) 01:43:48 ID:5eyfAs/D
リアルタイプ出るのか。
投売りの時に買って塗ろうと思ってデカールだけは買っといたけど。
でもリアルタイプ色のGファイターはいらんな・・・
510HG名無しさん:2009/04/06(月) 06:49:30 ID:ft0AvLlx
プロトタイプ色のGアーマー欲しい。
511HG名無しさん:2009/04/06(月) 10:22:12 ID:6J5GeUaa
ROカラーのダムが欲しい
512HG名無しさん:2009/04/06(月) 11:24:39 ID:K9dFTXM3
しかし無塗装でリアルタイプカラーが出来るようになるとは・・・・・スゲー時代になったなぁ。


513HG名無しさん:2009/04/06(月) 16:28:18 ID:tcYUfIj0
リアルカラーって何をもってリアルなの? 定義というか根拠というか
514HG名無しさん:2009/04/06(月) 16:32:45 ID:mJLA/3ph
>>513
昔のリアルタイプシリーズ
515HG名無しさん:2009/04/06(月) 16:34:45 ID:RrGF1DMf
本来制作陣としてはアニメっぽい赤青黄色の原色のカラーリングはやりたくなかったが
スポンサーサイドからの要求としてそれらの色を使わざるを得なく、妥協の末白の面積を多めに取って
おなじみのガンダムのカラーリングになった
そのアニメっぽさから離れて少しでも現実っぽさを出したい意図の大河原氏のイラストが描かれ、
そのカラーリングはリアルタイプという名前になった
516513:2009/04/06(月) 16:45:30 ID:tcYUfIj0
>>514>>515
なるほど。そういういきさつでリアルカラータイプが出来たんですか
非常にべんきょうになりましたぜ  サンクスです
517HG名無しさん:2009/04/06(月) 22:46:03 ID:hw9JGp/q
>>515は全くのデタラメだよw
ガンダム放映後にガンプラブームが起きて
当時の流行はガンプラをリアルに見せるために
コーションマークを貼ったり汚し塗装をしたりするものだった。
その流れを受けて大河原がポスター等でそういう仕上げが映える
カラーリングを発表したのがキットに反映されたもの。
TVのトリコロールははじめから意図されたもので
スポンサーに変えられた訳ではないし
トリコロールより先にリアルタイプカラーがあったなんて
聞いたことがない。
518HG名無しさん:2009/04/06(月) 22:59:38 ID:RrGF1DMf
ガンダム 色 スポンサー

でぐぐって見ようねぼうや
519HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:10:38 ID:I5cD3Vii
もしかしてインターネットに書いてあることがみんな本当だって信じちゃったのかな?かな?

新学期になったけど早くお友達できるといいね!
520HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:25:29 ID:qmXMeZbV
全部クローバーが悪いんだよ
521HG名無しさん:2009/04/07(火) 00:00:26 ID:RrGF1DMf
>もしかしてインターネットに書いてあることがみんな本当だって信じちゃったのかな?かな?

インターネット普及前からふつうに知られていたことですけど

違うというなら何か根拠があるんでしょうねぇ
さっさと出してくださいね
522HG名無しさん:2009/04/07(火) 00:04:11 ID:py31lNDE
http://moura.jp/frames/gundam/

ちなみにこの本にそのあたりのことはもっと詳しく書いてある
523HG名無しさん:2009/04/07(火) 00:18:45 ID:d1qaKztW
あーあ、やっちゃったねぇ
524HG名無しさん:2009/04/07(火) 01:22:06 ID:FH/+4mgE
>トリコロールより先にリアルタイプカラーがあったなんて
>聞いたことがない。
そりゃ誰もそんなこと書いてねーしなあ
525HG名無しさん:2009/04/07(火) 01:28:18 ID:o5UkC51P
ま、あの頃の「ガンダムは今までのロボットアニメとは違うんだ」という思いから来る、
「こんな超合金玩具みたいなカラーリングは認められない」という
今となっては恥ずかしい、当時のアニメファンの頭でっかちな心情は
生まれた時からガンダムがある世代には理解しにくいだろうな。
526HG名無しさん:2009/04/07(火) 08:59:51 ID:1ALJ9Y1n
マーキングとかウェザリングとかして
リアルタイプアムロとかリアルタイプセイラさんを作った奴はおらんのか
527HG名無しさん:2009/04/07(火) 09:35:28 ID:2egjAx/h
リアルタイプガンダムのマルイチモールドの所って塗り分けはシールなんかな?
さすがにココは別パーツ化できないだろうし。


528HG名無しさん:2009/04/07(火) 10:46:02 ID:JzkTVsmy
映画の哀戦士編のポスターに出てたのがリアルタイプカラーのガンダムでしょ
現実ならこういう色付けなんじゃないかみたいな感じのをってガンプラバリエーション増やしたくて御大に掛け合ったやつ
529HG名無しさん:2009/04/07(火) 13:01:31 ID:UhHXg8MA
スポンサーの意向が入ってるならあんなトリコロールにはなっていないよ
その証拠にクローバーの玩具は白を銀に変えてるじゃん。イヤだったんだよw
530HG名無しさん:2009/04/07(火) 13:33:52 ID:2egjAx/h
>>528
リアルタイプの最も古いのは小説版ガンダムの二巻表紙。
つーかリアルタイプは模型化、商品化前提で発注された訳ではない。

>>529
今のカラーがスポンサー側と制作側とのギリギリの妥協点だったのよ。

まぁスポンサー側はこれでもまだ不満だったらしく玩具にはメッキやシールを追加してもっと派手にしてるけど。


531HG名無しさん:2009/04/07(火) 14:18:09 ID:py31lNDE
>小説版ガンダムの二巻表紙。


きちんと朝日ソノラマ版って教えてあげないと
「嘘だ」と言い出すよこいつは
532HG名無しさん:2009/04/07(火) 15:21:06 ID:ZCRccJxD
リアルタイプカラー発売でいよいよカラバリ商法始まったな

で、セイラ専用カラーはいつ出る?
533HG名無しさん:2009/04/08(水) 06:36:48 ID:dt44ax9R
リアルタイプは元々ボンボンやTVマガジンの記事が出どころじゃ
なかったかな?
大河原さんも「当時にしては設定以外の色で塗っても怒られなくて楽しかった」
とか、どっかのインタビューで語ってたと思う。

直近のガンダムAでも調べてみるか。
534HG名無しさん:2009/04/08(水) 07:33:26 ID:1cSG8Kp3
キャスバル専用まだ〜?
535HG名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:54 ID:DS8aABAX
>>533
コミックボンボンの創刊は81年10月。
小説版の二巻は80年の秋頃、劇場版も81年3月だからボンボン創刊以前にリアルタイプは描かれてる。
テレビマガジンは知らないけど・・・まぁ違うだろな。


536HG名無しさん:2009/04/09(木) 20:20:58 ID:D32erm58
ageとく
537HG名無しさん:2009/04/09(木) 20:27:42 ID:gnNna1fr
EXPO限定のクリアカラー作るべきか、積んどくか
538HG名無しさん:2009/04/09(木) 20:54:00 ID:J1VqIDRS
フルアーマーまだー
539HG名無しさん:2009/04/09(木) 20:57:38 ID:UurvE66w
パガンの中の人で出して欲しいよな
540HG名無しさん:2009/04/10(金) 10:08:52 ID:WIGX/wjR
パガンの中の人でフルアーマーにしたらデブ過ぎるだろw
サーベルラック部分も対応してねーし。
だから今まで出なかったんだろな。

つーかこのスレでそれを言うかね。
541HG名無しさん:2009/04/10(金) 10:17:45 ID:/ODK9PUc
G影まだ〜
542HG名無しさん:2009/04/10(金) 10:30:16 ID:L1HuJWU9
もで蔵のフルアマかこよす
543HG名無しさん:2009/04/10(金) 11:03:35 ID:MDP3aRbL
2.0は単体で完成された感じだしなあ。あれにアーマー被せるよりは専用に作り起こしたほうがいいんじゃね
ついでに値段もネックだし
544HG名無しさん:2009/04/10(金) 13:10:53 ID:OnCCoNRz
>>542
なんかさ、思い出すよな。昔追いかけてたカッコ良さってあの辺だったなぁ。


2,0だとちとスネが短い気もするけど近い雰囲気になりそう。
つか出るか分からんかwフルアーマー
545HG名無しさん:2009/04/10(金) 17:29:57 ID:rvYTqtPV
>>542
確かに。
あのワンカットしか載ってないサフ吹き態の正面顔の格好良さ尋常じゃないぞw
546HG名無しさん:2009/04/10(金) 18:24:02 ID:wvK/EgOV
>>541
そういやG3をカスタムしたもんだったな
547HG名無しさん:2009/04/11(土) 04:19:32 ID:XgEsx5WU
>>545
あのサフ吹き正面顔は異様にカッコいいんだが、完成品の煽り画像はなんか微妙なんだよな(オレ的には
だからもっといろんな角度の画像が見たかったんだが、使ってるページ数の割に画像少ないよな、あれ
548HG名無しさん:2009/04/11(土) 10:03:29 ID:do0fqcoI
あれ、サフ吹き状態のものから結構顔いじってるよね。
鼻まわりとか全然違う。個人的にはサフ状態のほうが好み。
549HG名無しさん:2009/04/12(日) 08:20:06 ID:Z3fFtO87
サフ状態のはちょっと「今風」
550HG名無しさん:2009/04/13(月) 18:58:25 ID:PCF7Gwve


★★★★MS-07B グフ Ver.2.0 (MG)★★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1239615242/l50

551HG名無しさん:2009/04/13(月) 20:08:32 ID:oe/wg6jC
>>550
ザクスレにも貼ってあげなよ。


552HG名無しさん:2009/04/13(月) 21:42:02 ID:vLqDwE/F
2.5待ちアゲ
553HG名無しさん:2009/04/14(火) 19:08:14 ID:k8B9z689
いっそフルアーマー、ガンダムの外装取っ外して代わりにアーマー被したら邪道?
554HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:58:35 ID:vBBxXyPU
パガンの中の人の方が2.0より出来がいいような、私の気のせいですか?
555HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:59:35 ID:/X8jHRUX
結局どこに観点を置くかでしょ、それは
556HG名無しさん:2009/04/14(火) 23:09:29 ID:TTXDBQOE
パガンはアニメ体型なのにカトキ顔なのがアンバランスだな…
557HG名無しさん:2009/04/14(火) 23:14:01 ID:XmxkbcKB
観点もあるけど単なる好みの差が大きいような
基本的にはどっちもいいものだと思う
558HG名無しさん:2009/04/14(火) 23:24:35 ID:NmkeqB6H
HJ3月号で2.0の頭部→パガンの頭部に変更した作例やってたけど、あれカッコ良かったな
559HG名無しさん:2009/04/15(水) 00:50:42 ID:MvN8b8GT
カラダはイイ感じなのに顔がブサイクなんだよねこの女
560HG名無しさん:2009/04/15(水) 09:05:31 ID:GkOtBfr1
おもちゃっぽいんだよね
おもちゃっぽくなければ
Gファイターともども
買ってやったのにな
561HG名無しさん:2009/04/15(水) 09:14:30 ID:vWa31OtS
>>553
外装が取れないのが弱点のパーフェクトガンダムの改良版が
パーフェクトガンダムUであるフルアーマーガンダムなわけなんだが
562HG名無しさん:2009/04/15(水) 10:05:59 ID:N4Q3o30j
>>554
格好良い悪いやプロポーションは個人的な嗜好として片付けられるが、流石に出来となるとVer.2.0よりパガンの中の人が良いなんてヤツはいないだろな。


563HG名無しさん:2009/04/15(水) 15:45:33 ID:qWBLpsI9
>外装が取れないのが弱点

またそういう脳内ソースを堂々と出す
564HG名無しさん:2009/04/15(水) 16:03:01 ID:mm/lfiK2
弱点だろ
565HG名無しさん:2009/04/15(水) 16:05:37 ID:qWBLpsI9
「分離できないのが弱点」ってどこから出たネタだよそれ
そんなの当時のボンボンでもなかったぞ
566HG名無しさん:2009/04/15(水) 16:16:08 ID:vWa31OtS
小田さんに指摘されただろ
567HG名無しさん:2009/04/15(水) 16:35:41 ID:+t6Sgtha
Oh! Yeah!
568HG名無しさん:2009/04/16(木) 09:58:23 ID:zTK/KyHQ
>>561
や、設定どうあれプラモで装甲着脱ギミック再現する必要無くね?と言ってるんだが
569HG名無しさん:2009/04/16(木) 10:19:39 ID:antQ7wAo
>>566

なんて台詞で?
分離についてとそれが弱点云々について指摘した台詞なんてなかったけどなぁ
単行本で書き直されたのか?

とにかくその台詞かいてみて
570HG名無しさん:2009/04/16(木) 10:30:02 ID:zAYjvA6O
邪道かと問われれば邪道だと答える
必要無くねと問われれば好きにすればいいよと答える
571HG名無しさん:2009/04/16(木) 10:31:30 ID:TYLzF7h9
台詞は分からんが、この辺りの事だろ?

>セミアーマードガンダム
>一見、パーフェクトガンダムの方が強そうに見られたが、勝敗は狂四郎の惨敗。
>この戦いで狂四郎は装甲の取り外しの重要性を学び、ストリームベースが用意した
>フルアーマーガンダムを完成させる際はこの教訓が生かされた。
ttp://yaplog.jp/masineiyuden/archive/663
572HG名無しさん:2009/04/16(木) 10:38:25 ID:antQ7wAo
その解釈がどの台詞から来てるか、って聞いてるの。
573HG名無しさん:2009/04/16(木) 10:43:13 ID:antQ7wAo
種明かしをするとね、
本編では、改造によってパテで重量が増加したのが敗因ということになってはいても
それはプラモの作例としての(プラモシミュレーションというゲームの上での)失敗であって、
パーフェクトガンダムの弱点とはまた別の問題なわけ

当然この違い、わかるよね?
574HG名無しさん:2009/04/16(木) 10:46:54 ID:TYLzF7h9
悪いが俺は>566じゃないんで、知らんよ

ただ当時読んだうろ覚えでは、装甲はイザという時外れた方がいい云々あったような気がしたが分からん
解釈としてはそう理解してたな、誰が言ってたかはともかく。
575HG名無しさん:2009/04/16(木) 11:02:40 ID:R9N89vds
>>573
お前気持ち悪いな
576HG名無しさん:2009/04/16(木) 11:25:32 ID:jWcHl5+p
577HG名無しさん:2009/04/16(木) 11:26:30 ID:A/nGB7j3
そういやあとでパーフェクトガンダムも装甲外せるように改良したんだよな
578HG名無しさん:2009/04/16(木) 12:18:42 ID:+XjejEWH
>>573
それを普通弱点と言わんか?

579HG名無しさん:2009/04/16(木) 12:51:47 ID:XIZN3Zi4
>>573
イザと言うとき取り外せないからダメって言われただろ。
何が言いたいんだw
580HG名無しさん:2009/04/16(木) 14:55:52 ID:3KCnoOV5
プラモ(アクショントイ)のギミックとしては弱点だなw
581HG名無しさん:2009/04/16(木) 16:14:56 ID:antQ7wAo
だってあの世界は
ゲルググの腰は90度回すと外れてしまうのが弱点!とか言っちゃう世界だぞ
機体のスペックとか全然関係ないんだよ
582HG名無しさん:2009/04/16(木) 16:42:05 ID:gw3IyahO
ポリキャップあとはめ間接は抜けちゃうから弱いんだっけ?
583HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:13:41 ID:OqoL8EKR
>>573
つまり装甲がはずせようがはずせまいが
重量による運動性の低下問題が弱点だという事か?
言いたいことがようわからんな濁さず言えよ
584HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:19:29 ID:antQ7wAo
たとえばあの世界ではね、このプラモはグラスファイバーで裏打ちしてあるからお前のプラモには負けない!とか
そういう理屈で強弱が決まってるわけだろ?
あの世界で強い弱いってのはプラモシミュレーションというゲームの中での有利不利でしかないって話
585HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:44:39 ID:ZwQy6zjg
もしかして、機体のスペックの話をしてるのは君だけじゃないか?
586HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:48:26 ID:antQ7wAo
パーフェクトガンダムの弱点といったらそうなるんだけどね
四郎が作ったパーフェクトガンダムのプラモの弱点とは最初から誰も言ってないじゃん
なんでそんなこともわかんないの?
587HG名無しさん:2009/04/16(木) 19:04:12 ID:AjoobBIv
てか、くだらねぇ
588HG名無しさん:2009/04/16(木) 19:15:47 ID:OqoL8EKR
NGだな
589HG名無しさん:2009/04/16(木) 19:29:02 ID:HCeXE7Oe
やっぱり弱点か
590HG名無しさん:2009/04/16(木) 21:17:05 ID:mf4jqbQ9
とりあえず、ヌルーしてたパガンを買うことにしますた
591HG名無しさん:2009/04/16(木) 22:25:59 ID:pEw0cf/k
投げ売りしてるから、お得だしなw
592HG名無しさん:2009/04/16(木) 22:32:25 ID:/pGKgdU3
結局アンチ常駐な訳だ
593HG名無しさん:2009/04/16(木) 22:56:52 ID:OSUrspYK
クリアカラーはもう売ってないかな
594HG名無しさん:2009/04/17(金) 03:43:52 ID:8ox++9rI
不細工なのが、ごまかせれるのが、クリヤカラーW
595HG名無しさん:2009/04/17(金) 03:48:31 ID:vVZuDv/D
パガンの皮をどう再利用するか話し合おうぜ
596HG名無しさん:2009/04/17(金) 04:32:26 ID:8ox++9rI
パガンも、ペガンも、再利用しなくていいよ。なんで、消費者が、
苦労する必要がある?もっと、消費者の、意見を、リサーチさせる
ためには、ガンオタが、イチガンとなって、下らない商品は、買わない!
を、徹底すべきだ。 我慢して買う必要なんかない!
597HG名無しさん:2009/04/17(金) 05:59:31 ID:2SxUR4vf
ペガン、パガン、イチガンと韻を踏んだシャレを言った>>596に拍手!
598HG名無しさん:2009/04/17(金) 06:30:59 ID:8ox++9rI
さんくす!無駄な意見言って悪かった
まさに、596
599HG名無しさん:2009/04/18(土) 06:25:19 ID:2BS1V6Li
>>595
パガン素体を生かす為、身代わりに生け贄になる芯をお探しか?それなら

つ旧1/100GM
手っ取り早く形にするならこいつが一番安上がりで無難だね
或いは最初のMGガンダム1.0と入れ替えにして武器類やコアファイターを調達するのもいいかも
600HG名無しさん:2009/04/18(土) 08:43:03 ID:7XTJJMWU
ガンダムVer.2.0が出たばかりの時にVer.2.0にパガンの皮を被した画像UPされてたじゃん。

パガン自体には興味ないけど純正のパガンよりパガンらしくてやはりVer.2.0は良いモノだとおもた。


601HG名無しさん:2009/04/18(土) 10:19:52 ID:Hw1VVaJJ
まぁ、現にまとめサイトでは◎評価になってるしな
2.0を称するに相応しい造りをしてる
602HG名無しさん:2009/04/18(土) 10:32:23 ID:HcZ5aKTm
方向性は違うけどヴァーカ並みに「今俺たち(バンダイ開発)が出したいのはこれだ」
という自己主張の強いキットだから、最大公約数な感じのガンダムと較べたら
より明確に拒否反応が出やすいんだと思う
フレームが凝っていくと改造もタイヘンだし
603HG名無しさん:2009/04/18(土) 11:16:35 ID:7XTJJMWU
>>602
Ver.2.0より前は最大公約数つーより諸々の制約で太目にしか出来なかったのをカトキデザインで纏めてただけな感じなんだよな。


604HG名無しさん:2009/04/19(日) 00:58:13 ID:sS8tWX3t
質問です。頭部アンテナは軟質樹脂製ですか?
直撃世代で心療内科に通院してましてプラモ製作をリハビリとして
勧められました。ガンダム好きだけど模型製作に20年近く触れてません。
関連雑誌は目をとうしてますが。子供の頃作ると必ずアンテナ折ってまして。
ZZがアンテナ軟質樹脂製というのは聞きました。
病気で休職中なのにプラモに4、5千円かけるのも家族に迷惑かけてためらい。
手ごろなHGUCも考えましたけど。作りたい候補としては、パガン、2、0
ゼータプラス(アムロ用)、ZZ、マークU、R3シリーズといったとこです。
605HG名無しさん:2009/04/19(日) 01:02:03 ID:t4ttImrg
∀買え
606HG名無しさん:2009/04/19(日) 01:07:39 ID:HNZ5iah8
奇才あらわる
607HG名無しさん:2009/04/19(日) 01:09:28 ID:0Qe2j5H1
>>604
Ver.2.0のアンテナは軟質樹脂製ではありません。
プラスチック製で先端もかなり尖っています。


608HG名無しさん:2009/04/19(日) 09:06:42 ID:a7itBNko
>>604
アンテナは折ってしまってもその部品だけ注文することもできるよ
それに昔のキットよりも折れにくくなってる
頭に接着剤で取り付けるのではなく、はめ込むから折れる前に外れる感じ
609HG名無しさん:2009/04/19(日) 13:34:46 ID:oD9cGzug
でも折れるときゃ折れるのよな
V字アンテナと旧キットの股関節パーツは
コトブキヤかどっかでアフターパーツで出して欲しいわ
ちうもんするのめんどい
610HG名無しさん:2009/04/19(日) 14:20:30 ID:KQsz5fyv
メーカーどこか忘れたけど、
ホワイトメタル製V字アンテナが出ていた希ガス。
611HG名無しさん:2009/04/19(日) 14:33:41 ID:sS8tWX3t
604です。いろいろとありがとうございました。参考にします。
HGUCだと、アンテナが旗みたいになってるとかでそちらも検討します。
海外のガンプラは、アンテナがやたらぶっといとききました。
612HG名無しさん:2009/04/19(日) 15:46:31 ID:mULLXwH5
バンダイではアンテナ等の尖ったパーツに対しての安全基準を設けている
直径0.7mmの穴にアンテナを刺して規定の加重をかけ、先端が奥に当たってスイッチを押し
ランプが点くと細すぎるということで不合格になる、という仕組み
(2001年の時点。現在もこうなのかは不明)

HGUCはSTマーク(玩具安全基準)の付いた商品にするため
アンテナに余剰部分をつけて太くする事でこの基準をクリアしている

軟質樹脂アンテナは、同様にこの基準をクリアするための裏ワザとして考案された
(軟質樹脂だと加重をかけても曲がってランプのスイッチを押さない)
海外では安全基準がより厳しいところに対応するためその部分を丸ごと別金型にしている
たまにランナーに「国内用」と刻印されているのがそれ

ちなみにMGはSTマークの付かない対象年齢高めの商品なんだから、ある程度
シャープにしてもいいよね?ということで尖っている
613HG名無しさん:2009/04/19(日) 18:04:47 ID:FF1M6et4
MGジムver.2,0の盾とサーベルがボディ色に反して白いのは
武器類はみな、ガンダムもジムも生産工場が同じだから。
これジムの解説、これは納得した。

ガンダムver.2,0をG3に塗りたいんだけど、こいつなんで武器類グレーで紫なの?
教えて偉い人。
614HG名無しさん:2009/04/19(日) 18:20:50 ID:oD9cGzug
日本語でおk


あとからマグネットコーティングしたときに塗られたんでっしゃろ
615HG名無しさん:2009/04/19(日) 19:33:54 ID:OqDsggjH
今更だが、アムロ専用Z+Mはアサフレックスかゴムじゃなかったかな
616HG名無しさん:2009/04/19(日) 19:45:37 ID:s8u1siU/
ガンダムMk.2も現場で再塗装されてるよw
617HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:49:26 ID:sNbf0ZmG
>MGジムver.2,0の盾とサーベルがボディ色に反して白いのは

ていうか30年前のアニメからそうだよ
618HG名無しさん:2009/04/20(月) 11:41:32 ID:kIiJz5g1
コアファイターの垂直尾翼が何回やっても
※このミゾにはピンをはめないでください。
に入って気持ち悪くなったのは俺だけでいい
619HG名無しさん:2009/04/20(月) 12:28:09 ID:qL7m/3B0
>>618
確かに分かりにくいもんな
620HG名無しさん:2009/04/20(月) 23:17:27 ID:AuTxF8pF
>613
終戦間際で色塗ってる時間なかったから
サフとさび止め剤がむき出しなのがG−3ガンダム。

それがおれの脳内設定。
621HG名無しさん:2009/04/21(火) 06:17:03 ID:+M192OVn
灰色だとなんか磁石っぽい
そんなイメージだ
622HG名無しさん:2009/04/21(火) 08:11:03 ID:SLw5bSjo
転んだら砂鉄まみれになりそうだ
623HG名無しさん:2009/04/21(火) 08:36:40 ID:Cn5rIcZW
モスク・ハン「マグネットコーティングだしぃ」
624HG名無しさん:2009/04/21(火) 20:02:15 ID:/gSQ1EOp
久しぶりにガンプラ買って技術の進化っぷりに驚愕した。
塗装派の人はやっぱり内部のメカも塗装してるの?
625HG名無しさん:2009/04/21(火) 20:08:51 ID:Fk5q0yf+
見えないとこは塗らない人から装甲の裏まで全部塗る人まで色々でしょ
626HG名無しさん:2009/04/22(水) 12:56:15 ID:bz8qgn2G
装甲の裏って表と同じじゃね?車のボンネットの中も表と同じ色だし
627HG名無しさん:2009/04/22(水) 13:17:15 ID:x8vo8d7Z
一枚の板と考えるか複数の板が重なって構成されてると考えるか
628HG名無しさん:2009/04/22(水) 14:37:29 ID:y1AjicXI
マーカーで部分塗装くらいしかしないけど
装甲の裏側でも表から見えちゃうとこは表側と同じ色だと軽くみえちゃうので
いつも黒く塗ってる
それには細先マーカーの黒がたいそうお役立ち
というか細先黒一番使ってるんでバラで売ってくれい
629HG名無しさん:2009/04/22(水) 14:46:12 ID:c4NzLXPF
>>626
戦車や戦闘機なんかだと中と外で色が違うけどね。

ちなみにガンダムも最初のロールアウトカラーから何度か塗り直しをしているって設定もあるから、その設定を生かした塗り方をするのも面白いかも。


630HG名無しさん:2009/04/22(水) 17:04:04 ID:8xR1hrnS
ビームライフル腰に付けてみたけど、なんでこんな右寄りなんだろ
631HG名無しさん:2009/04/22(水) 17:54:05 ID:pYLkruVw
ガンダムで装甲の裏を気にすることはほとんど無いんだが(除シールド裏)、
ゲルググなんかだと気になるね。
モデグラでよくやってる、装甲の裏を白で塗るのが好きなんだが
ガンプラはパチ組でせいぜい筆塗りしかしないので
成型色が濃かったりするとマンドクサイのでついグレーで塗ってしまう。
632HG名無しさん:2009/04/22(水) 19:28:57 ID:+bKtgNGa
>>626,629
車は塗ってから組み立てるけど、兵器は大抵ある程度完成してから塗ったり、後から塗り替えたりするから
その差もあるかと
(目的によって塗り分けてる部分もあるけど)

まぁ元の(>>625)話だと、どんな色でも塗るか成形色のままか、という話だが
633HG名無しさん:2009/04/23(木) 11:04:31 ID:lPoFJWfM
ドムの装甲裏が赤なのは隠れたオシャレさんだから?
634HG名無しさん:2009/04/23(木) 13:41:59 ID:6NaqIidK
リアルタイプのGアーマー、色最悪だな
635HG名無しさん:2009/04/23(木) 23:54:03 ID:sQPg+to7
>>633
不良だからじゃね。
636HG名無しさん:2009/04/24(金) 07:51:40 ID:Hy03j29n
フルアーマーガンダムがMGで発売されるなら、やっぱりVer.2.0ベースになるんだろうな。
個人的にはペガンベースで発売してほしいのだが。
637HG名無しさん:2009/04/24(金) 10:25:02 ID:llVMXENS
>>636
無理だね。
サーベルホルダー引っ込まないし。

そんなのパーフェクトガンダムVer.2.0を出す方の可能性より低いかと。


638HG名無しさん:2009/04/25(土) 09:01:37 ID:yUnqtsfG


★草なぎ容疑者のポジションに入れ替わる芸能人★
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/geino/1240617267/l50
639HG名無しさん:2009/04/25(土) 10:38:57 ID:YMhvcKm0
ホルダーってランドセルの?引っ込んでるように思うのは気のせいだろうか?
640HG名無しさん:2009/04/25(土) 14:15:39 ID:JoVHWydR


遊んでるうちに
ヒザ関節がゆるくなってきた
すぐにエビ反り状態になる

どうすれば
また固くなりますか?
641HG名無しさん:2009/04/25(土) 14:21:12 ID:z7uYD53e
・ビニールの切れ端等を詰める
or
・木工用ボンド、ネジ止め剤等を充填する
or
・瞬着等で軸を太らせる
642HG名無しさん:2009/04/25(土) 14:26:44 ID:VELls5KB
昔、アオシマだかどっかのプラモで
軸がゆるいときは焼いた針を当ててきつくしてくださいとか組み立て説明書に書いてあったなぁ
643HG名無しさん:2009/04/25(土) 15:25:43 ID:665dHRNk
旧シリーズには無い手に持った時のズシリと来る妙な重さがいいな
644HG名無しさん:2009/04/25(土) 17:48:27 ID:L3g9OXWS
>>639
ぺガンは無理だろ
645HG名無しさん:2009/04/25(土) 18:10:05 ID:YMhvcKm0
すまんパとぺ間違えてた

ところでFAの中の人ってコアファ詰まってるのかな
646HG名無しさん:2009/04/25(土) 18:39:14 ID:+IUQZPsA
コンセプト的には単純な追加装備だからコアファイターはそのまんまだと思う
ちなみに大昔のMSV本(講談社)では「現存するガンダムをNT用に性能アップさせるため
着脱式の増加ウェポンシステムとして開発するという机上のプラン」という解説

狂四郎的にはどうだったか忘れたけど、1/144でスクラッチしたならコアファイターは無いだろうね
647HG名無しさん:2009/04/25(土) 22:55:42 ID:y0QeQPcf
そういや狂四郎のは1/144だったな
あの頃は改造も手軽だった
今はいろんな物そろってるから別の意味で手軽さあるけど
凄く金かかるようになっちゃった
648HG名無しさん:2009/05/01(金) 00:20:30 ID:JCLEzPkj
でもパチ推奨な組み立て式アクショントイ路線邁進中の磐梯山の事だから、
ゆくゆくはメッキじゃなくてもアンダーゲートがデフォとかやりそうだよなw
649HG名無しさん:2009/05/01(金) 00:21:45 ID:JCLEzPkj
スマン誤爆
650HG名無しさん:2009/05/01(金) 06:51:38 ID:0qPf+jpf
確認した
651HG名無しさん:2009/05/01(金) 07:28:11 ID:D/PvGELO
フルアーマーガンダムを出すのなら、やっぱりVer.2.0ベースになるのかな?
個人的にはペガンをベースにしてくれたら嬉しいなヾ(^▽^)ノ
652HG名無しさん:2009/05/01(金) 09:53:52 ID:/S9RZVg6
また同じ香具師か。
>>636
しかもまたペガンとパガン間違えてる様だし。


ついでにage
653HG名無しさん:2009/05/01(金) 10:17:54 ID:KvHi5nLc
フルアーマーってパンツアーマー辺りが難しいと思うけど、その辺りどう処理するんだろうね
654HG名無しさん:2009/05/01(金) 10:48:09 ID:uDX49LwC
MSV-Rでミサイルベイの開閉ギミックが設定されたみたいだが、
アーマーの厚さ的に再現は無理だろうな…
655HG名無しさん:2009/05/01(金) 23:49:51 ID:8kFkTwyn
かといってMGの内容でミサベ省略ってのも許されないしここはやっぱ「B蔵だから仕方ないか」ってことにw
656HG名無しさん:2009/05/02(土) 09:54:52 ID:OvoOpAza
だからさー、もう装甲外せなくていいじゃん
RX-78-FA1ていう機体を再現出来てればそれでいいよ
657HG名無しさん:2009/05/02(土) 09:57:53 ID:yNcswS7X
まぁ今時そんな仕様では製品化されないだろな。


658HG名無しさん:2009/05/02(土) 13:43:04 ID:dCdtKT/U
実際のところ脱衣状態のFAガンダムってパッとしない配色だから(濃緑の頭が重たい)
大半は一度着せ替えたら満足しておしまいなんだろうけどな

可変MSとかでもそうだけど、MS状態で飾ってるだけのキットでも
「このモデルはいつでも変形させられるんだ」という優越感(?)を買ってる感じ
広い意味では完成すると隠れちゃう内部骨格もその優越感部分なのかな
659HG名無しさん:2009/05/02(土) 13:54:09 ID:OvoOpAza
けど着脱でガンダム本体弄らないとなるとアーマー側に軸受けタボが入るから必要以上にデブくならんか
あるいは素体ガンダムを穴だらけにするか、どっちがいい?
660HG名無しさん:2009/05/02(土) 14:58:32 ID:8cPyzqnW
痩せフルアーマーとか俺はイヤ
チョバムアーマーアレックスくらいになっても許す
661HG名無しさん:2009/05/02(土) 15:08:53 ID:1Q5acnAX
パーフェクトやFAZZ、FA-ZZなんかプラの厚みや接続ピンのせいで
物凄くデブになっていて悲しくなる
662HG名無しさん:2009/05/02(土) 17:06:29 ID:yNcswS7X
そらガンダムVer.2.0より前のマッチョ体型のガンダムにアーマー着せたらブクブクになるわな。
ただフルアーマーガンダムはボディ横にアーマーがないからそんなデブにはならんよ。
アーマーの接続も肩の所で前後アーマーを繋げれば接続ピンも要らないだろ。


663HG名無しさん:2009/05/02(土) 19:37:02 ID:/CP3lz+p
2.0みたいな完全にフレームに装甲かぶせる形の構造なら
装甲強化するべや、って時は
装甲に装甲重ねるより最初から厚い装甲かぶせた方がいいんじゃね?って方向になりそうな気がする
664HG名無しさん:2009/05/02(土) 20:08:24 ID:afbXDhr4
ヘビーガンダムってのがあってだな
665HG名無しさん:2009/05/02(土) 22:05:50 ID:Vf20Hn6a
良いんだよ。どうせ嘘っぱちの空想メカなんだから。

本物の機械なら、単一機能を充実させる方が優れているに決まっている。
よって、合体は以ての外だし、変形は無駄。

なので、同じ嘘っぱちなら、変に現実味を持たせる必要など無いのだ。
ビグザム見てみろ。アレは無駄の塊だろ?でも、カッコエエ。
アッグガイ見てみろ。アレはあり得ないだろ?でも、カワエエ。
666HG名無しさん:2009/05/02(土) 23:24:23 ID:4XhnNktx
667HG名無しさん:2009/05/02(土) 23:25:32 ID:C84MFjB5
何にせよ発売される事に意義がある
668HG名無しさん:2009/05/03(日) 01:20:02 ID:ygBqM7BE
フルアーマーの前にプロトタイプ出して欲しいんですがのう
669HG名無しさん:2009/05/03(日) 09:40:03 ID:ASmnwRX+
>>663
>>664の言う通り
第一案のコアブロックシステムとガンダムをまんま生かした増加装甲案がフルアーマー。
第二案のコアブロックシステムを廃して直接ガンダムの装甲強化する案がヘビーガンダム。

双方ともペーパープランだったがおまいさんの意見は第二案のヘビーガンダムの考え方なんだな。


670HG名無しさん:2009/05/03(日) 19:38:58 ID:4pnv9F94
設定はともかくキットの仕様として、ってことだろ?
んなこと言い出したら1/144キットは「あんなもんFAじゃない、ヘビーガンダムだ」になっちゃうし
第一2.0のキット自体がセミモノコック構造云々といった部分と齟齬を起こすことになる
671HG名無しさん:2009/05/03(日) 19:45:52 ID:TZVQqEeS
>>670
君ものすごくかみ合ってない
672HG名無しさん:2009/05/03(日) 22:17:11 ID:1P4DKg9f
>>670←流石にここまでかっ飛んでると呆れるのを通り越して怖いな・・・・。
673HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:29:43 ID:LMLS/p0e
その都度、適当に後付しちゃってるから破綻しまくってる設定なんだから
脳内で好きなように補完しとけば無問題
設定に振り回されず楽しんだ奴が勝ちって事だ
グダグダ設定云々言いたい奴はシャア板池
674HG名無しさん:2009/05/05(火) 07:07:05 ID:zfv7/EH+
じゃ設定抜きでキットとして考えた場合

フレーム→ガンダム装甲→フルアーマーの3重構造だと可動範囲やパーツの保持性に難が出そう
だったらフレームにフルアーマー直付けのがプロポーション良くなるしパーツポロポロ取れないしガンダム外装付けない分安く済むしいい事づくめ
その上で旧キットを知るユーザー向けのサプライズとしてアーマーの接続ピンを切り飛ばすと素ガンダムにぴったり被さるように設計しとく
つまり自己責任のもと中にガンダムの入ったフルアーマー造る事も可能、ここいらはインストじゃ説明出来ないから各情報誌でフォロー

という仕様で出して貰えると有り難い
675HG名無しさん:2009/05/05(火) 10:13:29 ID:+ipfyUpS
>>670
プラモの構造と空想とは言え実際の構造をゴチャ混ぜにするとは…。
じゃあ実際にモノコックボディである車はプラモみたいにフロアシャーシがボディからポコポコ外せるとでも思ってんの?


676HG名無しさん:2009/05/05(火) 17:51:58 ID:Fg4W5Goi
プラモ狂四郎ではプラモとモデルの構造を混同するのは意図的にやってるから、あながち的外れとも言えないな
677HG名無しさん:2009/05/06(水) 03:43:16 ID:1fHWrlM2
設定なんてのは所詮お話つくりの味付けでしかない
ってとこを忘れてないという意味ではそれで良かったんだろうな

ガノタはそのへんをわきまえないからバカ
678HG名無しさん:2009/05/06(水) 08:34:03 ID:ss6RCXDe
そそ俺もガノタだが、重度のやつはちょっと否定するとすぐ熱くなるってか、本気で怒る
狂四郎がどーたら小田さん、フルアーマーがどうたら
現実を見ろっての、外に出れ
679HG名無しさん:2009/05/06(水) 08:57:51 ID:Jo/sTzel
おまえらはすぐ熱くなるけど俺だけは冷静
680HG名無しさん:2009/05/06(水) 12:10:31 ID:vGx4l7gp
>>678
まぁそう熱くなるなw


681HG名無しさん:2009/05/06(水) 12:31:31 ID:aRJDHgS9
まぁまぁみなさん落ち着いて
682HG名無しさん:2009/05/06(水) 12:50:38 ID:ZnCbTA+T
お茶が欲しいな。
683HG名無しさん:2009/05/06(水) 12:58:31 ID:NNPN4SDL
どこかに旧1/100FAの装甲を2・0に被せてみた強者は居ないかね?
684HG名無しさん:2009/05/06(水) 13:41:05 ID:3NtpFlLQ
>>682
( ^▽^)つ旦
685HG名無しさん:2009/05/06(水) 14:37:48 ID:ZnCbTA+T
>>684 旦⊂(^ω^ ) アリガト
686HG名無しさん:2009/05/06(水) 18:03:29 ID:AkvrV0Fx
奴との戯れ言を止めろ
687HG名無しさん:2009/05/06(水) 18:38:41 ID:2omY6xL2
モデグラの連載企画で、1/144フルアーマーガンダム改造講座をやってるけど、なかなかタメになるよ。
688HG名無しさん:2009/05/06(水) 21:56:02 ID:nxP2I3Fj
ガノタの老後は、縁側で茶をすすりながらガンプラ談義。
689HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:37:47 ID:fibSaljM
それと子か孫に旧キットのパーツを勧める、だな
690HG名無しさん:2009/05/07(木) 09:56:01 ID:cZ9Bettr
1.0、1.5、パガン、Ka、ペガン、2.0。
ガンダムけっこう数出てんのね
691HG名無しさん:2009/05/07(木) 10:10:46 ID:aWOKDU1y
未だにパガンとペガンの意味が分からない自分
692HG名無しさん:2009/05/07(木) 10:18:15 ID:65SkRKe/
パーフェクトガンダムはわかれよ。
ペガサスガンダム(ゲーム用に起こした仮称)はともかく。
693HG名無しさん:2009/05/07(木) 10:31:29 ID:orOvGTlK
最初はプロジェクト・ペガサスVerって名前で発表されたんだよな。
あと当時ヨン様全盛期だったこともあってペガンになったと記憶してる
694HG名無しさん:2009/05/07(木) 11:04:43 ID:Ys1mXhyS
あがん こがん
695HG名無しさん:2009/05/07(木) 11:05:33 ID:gJE3t9sd
パガン、ぺガンだと略しすぎでわかんねーよな普通
696HG名無しさん:2009/05/07(木) 12:03:44 ID:Wz1dBRQb
自由とか隠者とか言うなら、完全とかじゃ駄目だったんかな
697HG名無しさん:2009/05/07(木) 13:06:54 ID:MdHoSFx5
仲間うちだけで通じる隠語みたいな物だからな
種だけど和田なんか当時の事情知ってる奴じゃなきゃまずわからん
698HG名無しさん:2009/05/07(木) 14:43:46 ID:aWOKDU1y
>>692-697
すまぬ.いつかパガンとペガンの意味を聞こうと思ってたがなかなか聞くタイミングが……
699HG名無しさん:2009/05/07(木) 17:06:59 ID:MS8rpBxS
しかしよく和田なんて、危険なネタが定着したな(笑)
700HG名無しさん:2009/05/07(木) 17:14:25 ID:cZ9Bettr
じゃあパーガンとペガガン? 完璧と天馬?
701HG名無しさん:2009/05/07(木) 17:15:21 ID:EVZX64u6
パーぺーの方が語呂がええやん
702HG名無しさん:2009/05/07(木) 17:53:55 ID:nInXBQXW
ピンク色に塗れ!!
703HG名無しさん:2009/05/07(木) 18:43:42 ID:fCaxN+by
>>699
だって初出の名前がスーパーフリー(ダム)とナイトジャスティス(夜の性技)だぜ。

狙ってやってるのかとw
704HG名無しさん:2009/05/07(木) 18:54:06 ID:pdgcAIv6
パガンは一時期パーフケットってのもあったなw
705HG名無しさん:2009/05/08(金) 09:33:21 ID:/hvwzb2C
http://imepita.jp/20090508/340550
ペガンをベースにフルアーマーガンダムを発売するなら
GUNDAM FIX版デザインで発売してくれたら嬉しいな。
普通のデザイン版はVer.2.0ベースで発売してさ。
706HG名無しさん:2009/05/08(金) 09:42:20 ID:LimEREZX
正直なところFAは完全新規がいいな
707HG名無しさん:2009/05/08(金) 09:59:59 ID:xnnn8/Fz
>>705
ペガンはVer.2.0やGFFみたいにプロポーションが良くないからそんな風にならないよ。


708HG名無しさん:2009/05/08(金) 10:32:19 ID:4t5QBLkh
GFFは上半身が小振りに作ってあるんでアーマー装着後もそんなに変に見えないけど
ペガンヴァカガンパーガンはぶっちゃけ素なのにアーマー装着後チックなプロポーションだから
すげえデブになるぞ
709HG名無しさん:2009/05/08(金) 19:58:50 ID:cw5kmhKd
パーツ成型色からすればG-3は可能だけどリアルタイプは可能?
MG2.0はリアルタイプカラーで出してほしい。デカールは別売でも買う!

ガンダム・ザク・ゲルググ・ドム・ジムってあるし。ガンキャノンは1.0でもいい!
710HG名無しさん:2009/05/08(金) 20:15:31 ID:KxN1l65g
リアルタイプザクはデカールが発売済み、キットも発売済み(ただしEXPO限定。デカールは共通)
ガンダムは6月発売予定(ただしGパーツとセット)
711HG名無しさん:2009/05/08(金) 22:59:08 ID:LguxAIiV
>>709
アンクルアーマーの内部フレームから察するに、プロトタイプガンダムは
睨んでそうだけど、リアルタイプはどうだろうね。
プロトは腕とか肩とか細かい部分が違うし・・・。
712HG名無しさん:2009/05/08(金) 23:57:52 ID:4t5QBLkh
Gアーマーのガンダムがリアルタイプカラーだっつうに
713HG名無しさん:2009/05/09(土) 06:57:05 ID:iOuqcuWl
>>711
ttp://www.1999.co.jp/10087887
これのことな。

それにプロトタイプも一部ランナー差し替えで出せるパーツ構成になってるはず。
714711:2009/05/09(土) 08:07:25 ID:pz5iah5X
>>713
うんうん、分かってる。
709さんが言いたいのはガンダム単品で欲しいってことだよね。
俺は塗っちゃうけど、パチ組で楽しみたい人もいるだろうしなぁ。
色々隠し球が2.0はあるようだから、プロトタイプその他に期
待だな。
715HG名無しさん:2009/05/09(土) 14:08:02 ID:BOnNWTtz
プロトの違うとこって……

腕・肩アーマー・腰サイドアーマー(ホルスター)ふんどし後部
アンクルアーマー・ランドセル・サーベル(柄の線)・ライフル

あとどこだっけ?
色違い抜きで。
716HG名無しさん:2009/05/09(土) 14:16:45 ID:OTmY9UuK
>>715
そんなとこじゃない?
最近は肩アーマーの形状が違うの無視される事が多いけど。


717HG名無しさん:2009/05/09(土) 14:34:04 ID:fC2KKo/N
肩アーマーの形状は、RX-78-1も78-2も同じ。設定画よく見てみ。
1/144のRX-78-1は、背面パース画に近い造形。
武装無し前面パース画では、右肩と左肩の形状が異なっており、過去の
ほとんどのキットは左肩の形状で造形されていたが、MG Ver2.0において
初めて右肩の形状でキット化された。(Ver.Kaもどちらかというと、右肩ベースのデザイン)
1/144 RX-78-1は、1/144ガンダムのリメイク的意味合いを持っていたため、
形状の正解を吟味した結果、あの肩アーマーになったと思われる。
(単なる折衷案的に見えるが、ライフル、シールド付き前面パース画では、
 あの形状と解釈できる。多分ガンダムの肩アーマーの正解。)
718HG名無しさん:2009/05/09(土) 16:27:31 ID:BvzyAAOs
ていうかガンダムの設定画自体、左右で形が違うんだよな、肩。
719HG名無しさん:2009/05/09(土) 17:28:48 ID:nArGibM5
三面図をきっちりCADで起したわけでもないのにそれは言いすぎ、あの絵をそのまま3次元にできたらそいつは
人間じゃない。
720HG名無しさん:2009/05/09(土) 18:16:29 ID:fC2KKo/N
よくあの前方パースの設定画にこだわる人が多いけど、大切なのはどういう意図(形)で描かれたかだと思う。
準備稿の肩の形状はかなり明確なイメージで描かれているが、
決定稿に至るクリーンナップにおいて、ラインの単純化の意味もあり、ぼやけてしまっている。
左肩にある水平の部分が右肩に見当たらないのは、胸部に隠れているため。
右肩にある垂直の部分が左肩ではシールドに隠れている。
そのように考えると、後方パースと前方パースの肩は左右前後同じ形状であるといえる。
また、シールド付の設定画の後にシールド無しの設定画が起こされた際、
本来はシールドに隠れていた垂直部分を描くべきであったが、
本来の形状をすっかり忘れて、隠れている部分を単にラインを真っ直ぐ伸ばしてしまった
ことから、現在のような状況に至っている、と俺は解釈している。
721HG名無しさん:2009/05/09(土) 18:20:24 ID:wkzv4qzP
長文きめえwww
722HG名無しさん:2009/05/09(土) 19:00:27 ID:BvzyAAOs
>>319

そういうレベルじゃない
http://www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/rx-78-2.htm
冷静に見比べてみな
723HG名無しさん:2009/05/09(土) 19:25:14 ID:tHN74xQP
嘘パースのせいか足がでかいな
724HG名無しさん:2009/05/09(土) 19:45:49 ID:pz5iah5X
だがそれがいい。
725HG名無しさん:2009/05/10(日) 01:55:18 ID:x0PDuSug
726HG名無しさん:2009/05/11(月) 00:18:39 ID:b8TCwnv4
727HG名無しさん:2009/05/11(月) 21:12:32 ID:Se7rWRDc
パーフェクトガンダムは装甲取り外しのデザインに改変されたので、装甲取り外せない様にバランスを調整してプロポーションを修正して欲しい。
そしてカラーも狂四郎カラーに戻して、真のパーフェクトガンダムを発売して欲しい。

今のMGパガンはそこが不満。
728HG名無しさん:2009/05/11(月) 21:32:14 ID:bCA3M/hD
狂四郎のパガンって1/144のみじゃね?
729HG名無しさん:2009/05/12(火) 08:57:31 ID:Ixpg3jpK
意味がわからん、パーフェクトガンダムは装甲が取れようが取れまいがデザインに関係ないだろw
730HG名無しさん:2009/05/12(火) 09:19:31 ID:XNxbt+E+
ギミックのためなら平気でプロポーションを犠牲にするMGにそんな期待しちゃ駄目よ
731HG名無しさん:2009/05/12(火) 10:36:27 ID:MEEgBP4u
>>729
デザインは変わってます、まずバランスが違うし。

一番変わっているのは腹に付いている黄色のパーツ。
オリジナルはもっと下の方になってます。

コアファイターをカバーするAパーツの青色の部分を覆う為に上げたんだろうけどね。

脚の部分もデザインが違う。

色も違うけど、この板的には「じゃあ色塗れや」ってなるよな。

今更オリジナルのパーフェクトガンダムには戻せないってなら、フルアーマーガンダムの素体と共通にして、両方きせれる様にして欲しい。
732HG名無しさん:2009/05/12(火) 10:54:15 ID:+8PRa1rD
>>731
だからオマイさんが求めるべきは1/144だってば。
MGはアーマーを脱着できるようにデザインの変わった旧1/100の延長。


733HG名無しさん:2009/05/12(火) 11:10:23 ID:97H8rrOz
>>731

それ以前に1/144のパガン自体、狂四郎のパガンとはぜんぜんデザイン違うけどな
734HG名無しさん:2009/05/12(火) 11:45:00 ID:PGn214CT
自分が納得いくまで作りなおすのがプラモのおもしろさだって
昔のえらいひとが言ってました
735HG名無しさん:2009/05/12(火) 15:43:09 ID:9EBcIvoj
>>732
だからMGで欲しいと言ってる訳なんですが。
736HG名無しさん:2009/05/12(火) 16:24:59 ID:gpyoNZoB
雰囲気がギスギスしているようなので、
とりあえず、JR西明石置いておきますね

━─━─━─━─[西明石]━─━─━─━─━─
737HG名無しさん:2009/05/12(火) 20:12:10 ID:1lDp0TnB
>>736
和むね
738HG名無しさん:2009/05/12(火) 20:49:47 ID:kgDWO8ba
そもそも狂四郎劇中でもその後出た時のパガンは装甲着脱できるようになってたわけで
腹の黄色パーツが上に伸びたのはその時からのはず
739HG名無しさん:2009/05/12(火) 21:54:02 ID:97H8rrOz
残念ながらそれははずれ

狂四郎だけ単行本か何かで読んだだけなのかな?
ボンボン本誌では狂四郎で着脱ギミックが出る前に立体で着脱の作例が出た
740HG名無しさん:2009/05/12(火) 22:11:18 ID:+IeDiOEW
どうだっていいよ狂四郎なんて
パガンも壮絶に爆死したし今後顧みられる事も無かろう
741HG名無しさん:2009/05/12(火) 23:05:08 ID:yyfjCofP
>>736
なんで西明石なんだよwww
742HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:26:10 ID:emvezhzm
バンダイは何度か狂四郎商品を売り込もうとしてたけどいずれも不発だったよな
743HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:58:19 ID:3EtEna5t
狂四郎のメカをカトキにリファインさせる神経がわからん。
両者のファンはかぶるのか?
744HG名無しさん:2009/05/13(水) 09:08:17 ID:ghVlPHJj
やたら声がデカい狂四郎信者みたいな奴がいるから
バンダイはいつも読み間違えるんだよな
買う買う詐欺みたいなもんだ
745HG名無しさん:2009/05/13(水) 09:25:32 ID:Jr8O4++1
ガンダムVer.2.0が出なかったら、パガンを買わなかった。
746HG名無しさん:2009/05/13(水) 09:54:32 ID:Ub8WYdHD
>>743
対極である
互いを貶める事はないけど
747HG名無しさん:2009/05/13(水) 10:15:07 ID:9Nb7ae5q
武者ガンダムみたいなもんじゃないの?


748HG名無しさん:2009/05/13(水) 11:33:53 ID:zSV1gvfl
さすがに真武者ガンダムは狂四郎ファンじゃなくて
ガンダム無双ファンしか買ってないんじゃないかとさえ
749HG名無しさん:2009/05/13(水) 11:55:30 ID:1Xkn198u
SDからガンプラに入った層にはそれなりに興味あるアイテムかも知れない
750HG名無しさん:2009/05/13(水) 14:46:13 ID:92+5cRLp
元デザイン原理主義はアニメの清四郎みたいでかっこいい
751HG名無しさん:2009/05/13(水) 16:51:38 ID:fMK0C+Wn
G3出るんかな?

そして捏造カラーのGファイターも。
752HG名無しさん:2009/05/13(水) 18:05:33 ID:zD7Vnold
買ってきた
アニメのガンダムだった
753HG名無しさん:2009/05/13(水) 19:52:35 ID:Kft0VwYk
まずプロトタイプだ
754HG名無しさん:2009/05/13(水) 22:26:14 ID:5JoGVMNB
>>753
えーっ!順番的にG3が先でしょう。
755HG名無しさん:2009/05/13(水) 22:40:27 ID:TdOPCt8Y
>>743
世代的には被るな。狂四郎って時期的にMSVと同時期だしそこでガンプラを兵器として再構成する流れを目にした小中学生がZを経てセンチネルの時期に中高生モデラーとして過ごすから。

MSVって今でこそアニメ風に近いように取られがちだけど要はガンプラブームをZ直前まで引っ張ろうとした企画。
スタンスはセンチネルや近藤風同様、ガンダムの再解釈、近代化を意図した企画だし。
756HG名無しさん:2009/05/13(水) 22:52:28 ID:Kft0VwYk
>>754
だってG3つったらRX-78-3で今はカトキガンて事になってんでしょ
それなら変更点の少ない78-1先に片付けといた方が良くないか
757HG名無しさん:2009/05/14(木) 03:05:15 ID:Z2aILQe5
      __
    /ノ ヽ\
   ;|(○)(○)|
.   ;|ヽ(_人_)'.|;
    ;| ソ`⌒´ |
    ;i      |;
.    ;ヽ ー' /
  ┃  )ι(;
  ┃ ;/ . . ヽ;/\
  ┃/ノミ夫彳 | ∩ |
  (ヨ}/ )r ヽ(;.| ∪ |
     ;{   } \/
     ;| l⌒i |;
      U  U;
 プロトタイプガンダム
758HG名無しさん:2009/05/14(木) 06:06:46 ID:1M3n+v1T
>>756
そんな設定ソロモンエクスプレスくらいでしか聞いた事ないわ
759HG名無しさん:2009/05/14(木) 09:42:32 ID:ITduEAII
カトキは言い過ぎかもしれんがPG風の後期改修型ガンダムがこの後出るんだろ
したらそれが78-3になるからG3もそっちだろよ
760HG名無しさん:2009/05/14(木) 09:45:03 ID:/Fm0EuzZ
新HGガンダムはVer2.0ガン無視で振り出しに戻る、か。
あーあ。
761HG名無しさん:2009/05/14(木) 09:47:01 ID:QBwqcC4H
HGUCもver.2.0出してくれんかな
グフとかGキャノンとかちょっとアレすぎるわ
762HG名無しさん:2009/05/14(木) 12:29:52 ID:43jYptS1
設定的にプロガンよりG3ガンダムの方が先に考えられている。

「G3ガンダムはカトキ寄りもしくはPG風にしないといけない」って考えはどこから出て来るんだ?

理解が出来ん。
763HG名無しさん:2009/05/14(木) 14:38:15 ID:ITduEAII
あーつまりアンタ方が欲しいのは現行ガンダム2.0と全く形の変わらん単にロービジ塗装されただけの3号機って事な、なら話は早いわ


そのくらい自分で塗れ
764HG名無しさん:2009/05/14(木) 14:50:14 ID:1M3n+v1T
欲しいんじゃなく「プロトと違って色替えるだけだからG3のほうがお手軽に出るんじゃね」てことだろ
事実過去にも限定含めて色替えキットで出たし

あと「PG風の後期改修型ガンダムがこの後出るんだろ」ってそれまんまペガンや1.5じゃね
765HG名無しさん:2009/05/14(木) 15:51:36 ID:FFUZWL84
Ver.1.0のG3ガンダムは発売されたんだから、Ver.2.0のG3ガンダムも発売しない理由はないだろ。

リペイントだからプロガンより簡単に出せるだろうし。
766HG名無しさん:2009/05/14(木) 16:28:43 ID:4/HNp3LP
MGガンタンク&新HGガンダムお台場Ver.発表記念age



767HG名無しさん:2009/05/14(木) 16:38:08 ID:zV4uFrlY
1.5やペガンのが2.0より全然カッコイイじゃん
その形に戻って喜ぶことはあっても嘆く理由ないでしょ
ブサイク欲しいなら旧キットでも組んでれば?
768HG名無しさん:2009/05/14(木) 16:46:30 ID:r5BvEN/I
2.0を最高だとは思わんが、他MGと並べるとある種の存在感はあるな
俺が初代だ文句あるかみたいな
ペガンてかはその他大勢に埋もれてしまう
769HG名無しさん:2009/05/14(木) 16:47:54 ID:YcId4bYl
どう考えても2.0が一番カッコいい
770HG名無しさん:2009/05/14(木) 16:58:07 ID:CzXCkw02
>>769
俺もようやく理想に近づいたって感じで同意。
771HG名無しさん:2009/05/14(木) 17:03:05 ID:YruXZqvm
ペガンとか1.5はディテールは各々の嗜好だからどうでも良いが、いかんせんプロポーションが酷いからね。

しかしお台場Ver.はHGで発売か。
以前アンチがガンダムVer.2.0のガワ替えのネタにしてたけどHGで出してくるとは・・・皮肉だなw


772HG名無しさん:2009/05/14(木) 19:16:45 ID:GyYWrYBL
2.0信者はまだ敗北を認めてないのか?哀れだな
773HG名無しさん:2009/05/14(木) 19:20:33 ID:8k3Ka4Xs
>>772
負け犬の遠吠えですかかっこ悪いですね
774HG名無しさん:2009/05/14(木) 19:23:15 ID:GyYWrYBL
はぁ??負け犬はお前らだろ
775HG名無しさん:2009/05/14(木) 19:30:44 ID:qB1aRRbw
1 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/05(木) 15:42:55 ID:kCEcsuyb
ガンダムVer.2.0について語るスレです

アンチは無視してください。
776HG名無しさん:2009/05/14(木) 22:38:49 ID:MgisAISM
30年も前のアニメなんだから今の視点で見ればダサいのは当然
カコイイのが良いなら種でも00でも逝けよファングゥ
うまい具合にMGエクシア出るそうじゃないか。

俺の場合は長いことご無沙汰だったガンプラに00で復帰
たまたま出くわしたGM2.0でMGデビュー、その勢いでガンダム2.0も組んだが
00に慣れた目にはダサい体型が懐かしくて良い、
「これよ、これこそがファーストだ」ってな。
777HG名無しさん:2009/05/14(木) 22:48:17 ID:532yYY0j
2.0、もっとあご引けるようにしたいんだけど、どうすればいい?
なんかいい方法あったら教えて。
778HG名無しさん:2009/05/14(木) 22:58:49 ID:4/HNp3LP
779HG名無しさん:2009/05/14(木) 23:06:48 ID:r5BvEN/I
2.0が発表された時はパッとしない印象だったし即買いもしなかったが
組んでみたらめちゃ気に入ったわ
ライフル正面に構えたポーズが映えるね
780777:2009/05/14(木) 23:10:00 ID:532yYY0j
>>778
流石です、tnks。
781HG名無しさん:2009/05/14(木) 23:27:56 ID:3T+Blzfb
>>779さんと同じで、こないだ今月初めに買いました。
発売後、今までデザインリファインでイカツクなってたのがホッソリ ふにゃふにゃデザインになったなぁとスルーしてました。
しかし安彦オリジン板の、改造素体にしようと思い購入した。
まぁ、アンチの書き込みウザイけど…
パーフェクトガンダムは…大河原板
0079通称パガンは…バンダイアレンジ板
そして、ver.2は…安彦板。
という感じで…思ったら…ラクなんじゃないかな。
全て買ってるから、それぞれの、イメージに合わせて作ろうと思う。
ver.2は、アクション可動させたらカッコいいね。
782HG名無しさん:2009/05/14(木) 23:32:15 ID:3T+Blzfb
0079は、ペガンだった。すまーん。
783HG名無しさん:2009/05/15(金) 11:59:34 ID:G2at2BB+
カッコいいガンダムみたいなMSが欲しいじゃない、最近の洗練されたスタイルじゃないかもしれないけども、ちゃんとしたガンダムが欲しいんだ。

カッコ悪い?ブサイク?どう思われてもガンダムらしいガンダムが欲しいんだよ。
784HG名無しさん:2009/05/15(金) 12:08:38 ID:BIECVR+T
>>783
先ずはお前が示せ、その「ガンダム」とやらを。
785HG名無しさん:2009/05/15(金) 12:24:19 ID:tg0ACMAx
>>783
紙粘土でも買ってきて自分で作れば?
786HG名無しさん:2009/05/15(金) 14:13:00 ID:7AAtwO6L
めぐりあい宇宙見てようぜ、な?
787HG名無しさん:2009/05/15(金) 19:00:59 ID:buxkpf65
1/100だけでもこんだけ色々種類でてるんだから、自分の好みに近いもの買って
そこからいじってけば満足行くもの作れるんじゃねーの?
カッターとヤスリと瞬着があれば大概どうにかなるぞ
788HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:20:10 ID:dZHNkV/J
俺の理想のガンダムに一番近いのは竜人ガンダムなんだが、
あれは入手困難だし、可動しないからな。
次点としてのこの2.0にはほぼ満足してるわ。

悲しいのは並べられるザクやガンキャノンが無いことだ。
789HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:47:35 ID:jXiqRcm5
いつになったらコアファイター共通の、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクが出るんだ?

待ちくたびれてるぞ!

コアブースターも出してくれ。
790HG名無しさん:2009/05/16(土) 08:36:52 ID:KAu8bxLp
ガンキャノンVer.2.0と、初商品化になるコアファイター入りのガンタンクを発売して欲しいが…

ガンタンクは高くなるだけに売れないだろうな。
791HG名無しさん:2009/05/16(土) 09:31:34 ID:ve+JFLp3
釣りと思ってたけどマジで知らないの?
http://ga.sbcr.jp/mreport/012867/


792HG名無しさん:2009/05/16(土) 12:18:47 ID:GswciE2+
>>791
うおっ!マジで知りませんでした!
出るんだ、楽しみ!

コアファイターが収容出来るのかな?

MGガンキャノンみたいに、ガンダムのコアファイターと大きさが違うなんてのは勘弁して欲しい。

あとはガンキャノンVer.2.0か…
793HG名無しさん:2009/05/16(土) 13:36:48 ID:NjeApFVF
下にいるガンキャノンはなに?1.0?
794HG名無しさん:2009/05/16(土) 13:58:01 ID:GJkt/Ryg
2.0が出る前から1.0と呼んじゃうのはどうかと思うが、どう見ても現行キット
まぁガンキャノンもリニューアルバージョン欲しいよね、こうなると
現行のでも充分気に入ってるし、2.0ガンダムと並べても特に違和感は無いんだけど
やっぱり同じコアファイター入れたいわw

>MGガンキャノンみたいに、ガンダムのコアファイターと大きさが違うなんてのは
発売時期が全然違うからな・・・・でも、バカガンとならコアファイター同じサイズだぜ?w
795HG名無しさん:2009/05/16(土) 17:54:10 ID:72zqkUJo
>>794
バカはいらん。
796HG名無しさん:2009/05/17(日) 00:32:54 ID:tqXWZvnU
バカはガンダムじゃない。
797HG名無しさん:2009/05/17(日) 00:49:07 ID:NaAV/eDq
Gファイターのスレ落ちた?
798HG名無しさん:2009/05/17(日) 19:31:29 ID:yuXWghkG
夏にガワがクリアのバージョンがでるそうで。
関東から広島まで限定クリア版を買いに逝った漏れ涙目○| ̄|_

…後悔はしていないけどな(`;ω;´)
799HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:16:04 ID:w2bM2oCq
6月にプロショップ限定で出るのは全身真っ透明、エキスポのカラークリア版とは別だよ(塗りゃいいんだけど)
幾ら何でも広島遠すぎたんで夏に関東でエキスポやってくんないかと待ってる俺もいる
800HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:24:30 ID:t5PzIBE5
>>798
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-2174.html
これだな 19日受注締め切りらしいから早いほうが良いかと。
まあプロショップ専売は限定品じゃないからすぐ再販するけどw
801HG名無しさん:2009/05/17(日) 21:38:02 ID:yrDffgCb
こういうの買ってどうするの?
802HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:19:50 ID:s2RF72D0
>>801
作るか積むかに決まってるだろ
803HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:46:07 ID:Ayf2Bw99
>>802
まれに作って売るツワモノもいるけどな
ヤフオク見るとガンプラ作品を売ってるヤツたくさんいるぞ
804HG名無しさん:2009/05/18(月) 00:05:38 ID:RqTHWmI2
どうせならリアルタイプをプロショップで売って欲しかったなぁ。
リアルタイプなGファイターなんぞいらんし。
店頭でも盛大に余るだろ。でかい高い売れないの三重苦。
805HG名無しさん:2009/05/18(月) 06:37:05 ID:48hT5Sie
それならそれで投売りになるだろうから無問題
806HG名無しさん:2009/05/18(月) 13:57:52 ID:OBgjb4+w
そりゃ投売りできる量販店はかまわんだろうけどさ、
普通の模型屋は困るだろ。
807HG名無しさん:2009/05/18(月) 14:28:42 ID:2Dt+YCAQ
もうウチの近所には普通の模型店は潰れて量販店しかないので無問題。


808HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:08:09 ID:4Y1czb6h
809HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:13:20 ID:0ENiBI15
計画が発表されたころ、こぞって「等身大ガンダム」と表記されてて
等身大じゃなくて原寸大じゃないのか?と突っ込みを入れたら
本物なんてないんだからどっちだっていいだろ!とか言い返されたが
いまではどこも「原寸大」表記になってるな
810HG名無しさん:2009/05/20(水) 00:29:36 ID:HogYEJSf
クリアカラー早く欲しいな
811HG名無しさん:2009/05/20(水) 06:09:55 ID:JjI1GvHP
グフ発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
812HG名無しさん:2009/05/21(木) 12:22:39 ID:yDPDiKU8
>>809
まあ実物大よりかはいいな。
813HG名無しさん:2009/05/21(木) 12:30:40 ID:cuezh1On
等身大音を立てて僕の顔作って行く
綺麗に片方だけ
814HG名無しさん:2009/05/21(木) 12:33:27 ID:HB1UGyt4
【原寸大】ガンダム下半身立つ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242870462/
815HG名無しさん:2009/05/21(木) 14:32:13 ID:fJDAzQwG
ttp://zip.2chan.net/2/src/1242797346127.jpg
これってジオラマ出来そうだよなw
でもバケット車とか組立て足場に同じスケールがないか(´・ω・`)
816HG名無しさん:2009/05/21(木) 20:17:55 ID:YSoiVHOy
ジオラマに見える
817HG名無しさん:2009/05/21(木) 20:22:22 ID:pSAs0+3Y
エクシアに見える
818HG名無しさん:2009/05/21(木) 22:23:33 ID:UoGF5P39
819HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:54:12 ID:6MYpCItf
うざったいマーキングだのー
820HG名無しさん:2009/05/22(金) 01:08:07 ID:xfHKCflu
デカール使いまくるとこうなるよな
821HG名無しさん:2009/05/22(金) 02:38:15 ID:kXTwcYmc
胸のダクトが普通だな。カトキじゃなかったのか
822HG名無しさん:2009/05/22(金) 04:57:39 ID:VXbvgAZ/
マーキングよりも珍妙な分割の装甲のほうが気になる
工場でこんな形状のパーツ作るのか?みたいな違和感が
823HG名無しさん:2009/05/22(金) 07:52:46 ID:cZPMaGn3
これさ、水を差すようだけど・・・・

完成した時俺たちおっさんの夢が覚めるような気がする
824HG名無しさん:2009/05/22(金) 08:24:14 ID:PtFrkXiS
>>823
動くなら冷めるかもしれんけどな。
825HG名無しさん:2009/05/22(金) 10:10:39 ID:lCltjeYK
やっぱアレだな、
コクピット部に昇れる(乗れる)ようにした方が・・・。

826HG名無しさん:2009/05/22(金) 10:18:34 ID:cZPMaGn3
触れることができないからいいんだよ
827HG名無しさん:2009/05/22(金) 13:21:51 ID:OiRK1tWy
>>815
ああ腰の上にPAC3の発射筒を乗せたい
828HG名無しさん:2009/05/22(金) 16:48:06 ID:YQjoAABx
30thガンダム原寸大に合わせてコアファイター作ったらあまりの小ささに愕然としそうだ
829HG名無しさん:2009/05/22(金) 20:12:49 ID:39riwwqn
軽自動車ぐらいの大きさか…?
830HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:38:09 ID:jiTPwsiX
はーりぼぉてはーりぼて
831HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:42:31 ID:AbzFMcVQ
ちょーお きょだいな はぁーりぼてっ、と
832HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:52:04 ID:FjPL3K8N
なんだっけなんだっけなんだっけ


王立宇宙軍か!
833HG名無しさん:2009/05/23(土) 09:38:28 ID:2jqqoxb1
はりぼてでも自重は実物(設定)に近いんじゃなかったかな?
834HG名無しさん:2009/05/23(土) 09:56:23 ID:3K7HGazU
そりゃ謎の新素材に重量で勝てるわけがない。
835HG名無しさん:2009/05/23(土) 10:04:34 ID:/ElUaNsa
月で作らないとな。
836HG名無しさん:2009/05/23(土) 10:54:01 ID:z1TD2wmq
ルナチタニウムって何色なんだろ。
おまいらは何色でハゲチョロしてるん?
837HG名無しさん:2009/05/23(土) 11:39:46 ID:9bTtwvl1
>>836
プロトタイプガンダムの説明書には無塗装銀と書いてあるから銀色なんじゃね?


838HG名無しさん:2009/05/23(土) 14:24:44 ID:/p+d5Itz
ガンダリウムγだろ
839HG名無しさん:2009/05/23(土) 14:26:08 ID:dK2SvbhG
>>838
それはリックディアス以降の奴だ
840HG名無しさん:2009/05/23(土) 17:36:39 ID:tRhqciW4
チタニウムってくらいだから、うるさく言わなきゃ銀でいいんじゃね?
Mr.スーパーメタリックにスーパーチタンてあるけど、
ハゲチョロにはむかなさそうだし。
841HG名無しさん:2009/05/23(土) 17:46:37 ID:XW9xLvDD
ただの「ガンダリウム」だな(後で便宜上αが付いたような気もするが)

まぁ新しい合金とはいえ、金属には違いないからハゲチョロくらいなら銀色系ならなんでもいいんじゃね?
大抵の金属は(色味の違いはあるものの)銀色といって差し支えないと思うし(もちろん例外はあるが)

もっともオレ自身は最近はハゲチョロはグレーの方がいいかもなぁ、と思ってるけど
842HG名無しさん:2009/05/23(土) 17:58:22 ID:841LaysI
実際、下地塗装も剥けて金属地肌が顔出すようになる前にレタッチするよなw
843HG名無しさん:2009/05/23(土) 20:07:05 ID:9y0+d6FC
ガンダリウムって厨臭いネーミングよく考えたよな、時代逆行だよな。
844HG名無しさん:2009/05/23(土) 20:10:46 ID:tRhqciW4
スケールモデルではああいうハゲチョロってほとんど見ないし、
プライマーはどうなってるんだ、とか細かいことは考えずに
ああいう文化として当時っぽく施して楽しむのが一番ではないかと。
つや消しクリアー吹くとグレーになるから、最後に施すのがいいのかな。
845HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:14:41 ID:13QNPAl4
>>843
同意。ルナ・チタニウムの方がそれっぽい。
846HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:15:16 ID:+ECg/w2v
えー、ガンダムの活躍にあやかってガンダリウムって付けたんでしょ。違うの?
847HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:20:29 ID:FjPL3K8N
ガンダリウムで出来てるからガンダムだと思ってた
848HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:24:46 ID:13QNPAl4
対してザクは超硬スチール合金。なんて渋いんだ。
849HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:55:07 ID:tRhqciW4
え?超高張力鋼じゃないの?
850HG名無しさん:2009/05/23(土) 22:15:53 ID:13QNPAl4
放映当時は >>848 だった。
851HG名無しさん:2009/05/24(日) 00:45:24 ID:dkRONcBW
ガンダリウムってネーミング、金属っぽくないな
その後Wで使われたガンダニウムの方がいいのに
852HG名無しさん:2009/05/24(日) 05:29:59 ID:0CYtRhy1
>>851
Wはガンダニュウム・チタニュウムだったはず
853HG名無しさん:2009/05/24(日) 08:30:52 ID:NlEh2B7q
ガンガルは何で出来てますか?
854HG名無しさん:2009/05/24(日) 08:41:16 ID:jpyugh2M
プラスチック
855HG名無しさん:2009/05/24(日) 08:43:28 ID:J34/XyIX
肉と骨です
856HG名無しさん:2009/05/24(日) 10:26:39 ID:dkRONcBW
ガンガリウム・ガンガ
857HG名無しさん:2009/05/24(日) 21:49:10 ID:h3jQQpNp
>>853
カンガルー

(オーストラリア現地語で「解らない」の意味、マジで)
858HG名無しさん:2009/05/24(日) 22:38:49 ID:Ma5c14Mm
それってカンガルーの語源の作り話じゃなかったっけか。
859HG名無しさん:2009/05/25(月) 09:53:04 ID:vEIDmh2L
それで?
860HG名無しさん:2009/05/25(月) 11:14:36 ID:dUz/lU9h
じゃあ日産の「乗ってカンガルー♪」って、


乗ってもわかんねーよwとかそういう・・・・
861HG名無しさん:2009/05/25(月) 13:46:42 ID:QgKNeeZb
話が逸れまくってるぞw

ガンダムVer2.0(ガンプラ)がなぜか日産のCMに。
862HG名無しさん:2009/05/25(月) 13:55:03 ID:vKTLkMFO
>>860
ワロタw
863HG名無しさん:2009/05/25(月) 15:05:41 ID:ouvAqiwa
♪カンガルーの西濃ってのもあったな
864HG名無しさん:2009/05/25(月) 19:02:12 ID:N4hj5Q9L
MGプロトタイプガンダムまだ?
865HG名無しさん:2009/05/25(月) 21:18:34 ID:2TmbQ6f4
プロト時、入れ替える事になる主なパーツは前腕、右腰アーマー、足首アーマー、ランドセル、武装
ランナー配置を見ると前腕外装(E-1、2)と足首アーマー(E-3)は隣り合ってたり
腰アーマーはパーツ分けによりホルスター部分だけ追加すれば対処できるようにできてたりと
「MGパガンの中の人でFA出したいな」程度には視野に入れてるみたいね
866HG名無しさん:2009/05/25(月) 21:31:02 ID:a3fPb8WN
>>841
エッジにペーパー当ててサフ露出させるとか
867HG名無しさん:2009/05/26(火) 00:05:34 ID:FgaGUOxe
プロトタイプガンダム、でたとしても旧キットの存在感を越えられるかなぁ?

と旧車ファンのような心境で言ってみる
868HG名無しさん:2009/05/26(火) 20:19:11 ID:cWHGF4b/
超えられぬなら出す意味も無い

と言えどんな仕上がりになるかおおよその見当は付くがね
869HG名無しさん:2009/05/28(木) 04:37:18 ID:aHxsaP0N
旧プロトは完全新規金型で、それ自体が1/144ガンダムのリメイクの意味もあったからな。
そもそも商品としての位置づけが違うんだから単純比較はできないよ。
870HG名無しさん:2009/05/28(木) 09:52:14 ID:0QA7GDWo
バンダイにも、手軽なバリエーションとしてもっと気楽に出してもらいたいもんだけど
いつも出ないよね、プロト。色替えのG3は優遇されるのに・・・
871HG名無しさん:2009/05/28(木) 12:23:44 ID:8fZ1YYJO
それよりもリアルタイプの方が優遇されてしまうと言う不条理さ。
872HG名無しさん:2009/05/28(木) 17:52:19 ID:SyZfy40d
まぁリアルタイプを成型色換えだけで再現できるってのはVer.2.0のウリの一つだしね。

関節のマルイチモールドの赤はシールなんかな?


873HG名無しさん:2009/05/28(木) 20:52:04 ID:/l4XC8oz
今出てる完成見本画像見る限りではスルーされてるっぽい
874HG名無しさん:2009/05/28(木) 20:55:55 ID:MiGBFwyj
リアルタイプカラーwithGアーマーキター!
875HG名無しさん:2009/05/28(木) 21:22:45 ID:N4f0sXAH
遅いな…
876HG名無しさん:2009/05/28(木) 21:46:50 ID:KgF969BL
ガンダム2.0の間接のやつはいちおう真ん中にスジボリは入ってるけど
いわゆるマルイチモールドとは違うような
877HG名無しさん:2009/05/29(金) 00:06:02 ID:nm2PW3J8
シール対応デザインだったりして
878HG名無しさん:2009/06/01(月) 22:59:35 ID:pmRRVpWI
879HG名無しさん:2009/06/01(月) 23:02:17 ID:sgDY9dcO
   


     878は【グロ注意】



 
880HG名無しさん:2009/06/02(火) 04:04:02 ID:hPDM8wfD
うげぇ見ちまった
何食らったらこうなるんだ・・・・
ショットガンか?
881HG名無しさん:2009/06/02(火) 09:28:16 ID:SRON4NXn
よく右目見てみろよ
882HG名無しさん:2009/06/02(火) 09:47:46 ID:Kd5Y+yWx
詳しく書くなよ
883HG名無しさん:2009/06/02(火) 09:50:11 ID:WEuoMeM+
コアファイターの羽がポロポロとれる…
884HG名無しさん:2009/06/02(火) 10:05:17 ID:/8VXJYBK
>>880
スポーンの新作と思えば良い
885HG名無しさん:2009/06/02(火) 10:25:23 ID:Gy5PrkM4
>>878
グロ画像
半壊した顔面アップ
要注意
886HG名無しさん:2009/06/02(火) 10:33:56 ID:fG/Ku/Ur
>>883
そんな事はないぞ、組立て間違ってるんじゃね?
887HG名無しさん:2009/06/02(火) 10:39:25 ID:dNT9siKz
>>884
ハンバーガーヘッドですね、わかります
888HG名無しさん:2009/06/02(火) 10:46:58 ID:H9qSrxgH
可動部はめ込む時、無理して入れたんだろ
丁寧にはめれば全然外れないのに
889HG名無しさん:2009/06/02(火) 10:50:35 ID:il4XqNGm
そんなの瞬着で軸を太らせれば簡単に復帰するやん。
890HG名無しさん:2009/06/02(火) 10:51:59 ID:H9qSrxgH
あの可動部じゃ無理だと思う
891HG名無しさん:2009/06/02(火) 11:00:57 ID:il4XqNGm
>>890
そんなあなたにゼリー状瞬間接着剤。
つか一発で盛ろうとせずに爪楊枝とかに着けてちょっとづつ盛っていけばいい。

892HG名無しさん:2009/06/02(火) 12:38:40 ID:WEuoMeM+
リカバのアイデアありがとうございます。無理して入れたのかな…加減がシビアですね…
893HG名無しさん:2009/06/02(火) 13:22:50 ID:gxJiF6+v
技術の向上で、より薄く、細くと繊細になってるからな
無理したつもりなくてもやっちゃうこともある
作る側も繊細にならなきゃだ
894HG名無しさん:2009/06/02(火) 17:26:38 ID:dLCOJBbD
リアルタイプ単体ででるかなあ?
895HG名無しさん:2009/06/02(火) 18:27:07 ID:3bO5sMPB
無理だろうね
896HG名無しさん:2009/06/02(火) 19:19:57 ID:Gy5PrkM4
Gファイターはガンコレみたいな配色が良かったな
897HG名無しさん:2009/06/02(火) 19:29:31 ID:XUOcZM38
次はG3カラーのGファイターとG3ガンダムのセットだな。
898HG名無しさん:2009/06/02(火) 20:41:10 ID:70ppRbk0
んなわけねーだろと言い切れないのが怖い
899HG名無しさん:2009/06/02(火) 21:24:21 ID:GH0EDbkZ
プロトタイプガンダムカラーのGファイターとプロトタイプガンダムのセット。

単品売りは無し。
900HG名無しさん:2009/06/02(火) 22:50:36 ID:KdOljKeH
クリアカラーまた出ないかな
901HG名無しさん:2009/06/02(火) 23:02:53 ID:Gy5PrkM4
あ〜
クリアのGファイターは面白そう
902HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:22 ID:cfNAHo2j
クリアのセイラさんも欲しいの〜
903HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:06:05 ID:SStQYxS+
内臓までスケスケのやつか
904HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:11:52 ID:37n5SkAn
インビジブル・・・オエェ。
905HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:16:52 ID:3ufSocH7
>901
中のガンダムが見えれば面白いかもしれないが
内部フレームでほとんど見えないと思うよ。
906HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:44:36 ID:YlPKk5OI
30周年なのに盛り上がってないな…
907HG名無しさん:2009/06/04(木) 05:16:03 ID:g5Ekxqc2
コクピット後ろのGカプセルをクリアパーツにしてガンダムの顔が拝めるようにしないと
908HG名無しさん:2009/06/04(木) 06:01:29 ID:B0HRADn/
>>906
ガンダム商品は常時存在してるうえに毎月大量の新製品が出てるから
大抵の客は今更○○周年と言われても、はあそうですかという感想しか出ないと思う

挙句に「ガンダム30周年」の次は「ガンプラ30周年」だし
こんだけ自分で祝ってりゃ西田ひかるのお誕生パーティー並みに飽きられる
909HG名無しさん:2009/06/04(木) 08:42:02 ID:91Voj9uj
つかまだお台場ガンダムも完成してないじゃん。

910HG名無しさん:2009/06/04(木) 12:00:20 ID:/FKp4IuS
30周年記念内に完成するんだろうな?
911HG名無しさん:2009/06/04(木) 12:23:46 ID:7FzPTfHV
30周年記念を積んでおk
912HG名無しさん:2009/06/04(木) 13:54:29 ID:91Voj9uj
お台場ガンダムは7月から公開。
で、8月には有明でガンダムBIG EXPOを開催。
年内にガンダム30周年記念コンサートだそうな。

まぁ夏からが本番って感じだねぇ。

913HG名無しさん:2009/06/05(金) 19:14:14 ID:3oB5RibO
コンサートか
あのガンダムの掌の上で歌うくらいの事をやってほしい
914HG名無しさん:2009/06/05(金) 22:29:50 ID:kLN2Iomt
渡辺岳夫氏が亡くなった今、コンサートなんかやっても仕方ない。
915HG名無しさん:2009/06/06(土) 09:23:43 ID:UtQ5c92O
30周年記念でコロニー落とし。
916HG名無しさん:2009/06/06(土) 09:40:59 ID:eaL+cTH1
だんだん過疎ってきたな・・・
917HG名無しさん:2009/06/06(土) 11:13:37 ID:4YDKiavH
みんな何個買った?
俺は通常版2ヶエキスポ限定クリア2ヶ
あとGアーマーとプロショップ限定クリア版買う予定
918HG名無しさん:2009/06/06(土) 12:06:20 ID:+iCQvLao
通常版のみ7個。
1個はパーツ取りと塗装スタンドとして。
もう1個は積みだがグフVer.2.0とシャアザクVer.2.0 を作った後に作る予定。
それ以外は全部塗装仕上げで製作済。

919HG名無しさん:2009/06/06(土) 12:42:57 ID:WQfSwTqA
塗装スタンドって発想すげーな
920HG名無しさん:2009/06/06(土) 14:30:00 ID:NaEsx3zx
プロショップ版のやつはすげえ気になる…
動かすと感動しそう
921HG名無しさん:2009/06/06(土) 14:40:44 ID:CPJlHRe4
プロショップ版の発売いつですか?
922HG名無しさん:2009/06/06(土) 21:21:47 ID:4YDKiavH
>>921
今のところ6/11らしいが…
923HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:30:17 ID:evm93TWF
924HG名無しさん:2009/06/08(月) 12:58:37 ID:+myfe3tO
そういやぁ、Gファイタースレ落ちてるね。
せっかくダムAでバリエーション発表されたのに。

MSを入れないで兵装コンテナだけ入れるってのは
ある意味デンドロっぽい。
複座にするならBパーツにも操縦席を付けて見るというのもありかも。
925HG名無しさん:2009/06/08(月) 14:10:10 ID:84QaiLAr
>>923
プロショップ商品に限っては6/25日に店に行っても買えない。
926HG名無しさん:2009/06/08(月) 17:36:41 ID:aH3vesXl
Gアーマー、ホビージャパンの画像を見ると、赤白黄とロービジのシールドの
2タイプ1組になってしまうみたいですね。
(間違っていたらごめんなさい。)
部品取り上、仕方ないんでしょうが、Gアーマー時にオマヌケに見えそうで
ちょっといやだなぁ。
927HG名無しさん:2009/06/08(月) 18:14:50 ID:JQE82erI
リアルタイプカラーのRX-78単体を販売してくれさい。
928HG名無しさん:2009/06/08(月) 20:22:12 ID:otLBG9aG
塗ればいいじゃん
マスキングの必要もないし
大きな箱の中に両面テープでパーツ固定してスプレーでブワっと吹けば
あっという間だと思うよ
929HG名無しさん:2009/06/09(火) 04:57:51 ID:a8JR7RPm
そんな乱暴な
930HG名無しさん:2009/06/09(火) 07:00:24 ID:NFV+gJOG
とはいえ外装だけなら細かいパーツ分割の恩恵で塗るのがラクなのは事実
>>872も書いてるけど関節の赤はちょっと工夫(マスキング)が必要だけど
931HG名無しさん:2009/06/09(火) 08:04:38 ID:Xm1VjVc+
関節の○赤くらいは筆でもええやん
932HG名無しさん:2009/06/09(火) 13:09:49 ID:bYla8QfB
>>931
うーん、赤は発色を良くしたいと思ったら白を下塗りしないとダメだから筆塗りだと一寸厳しいかもしれない。


933HG名無しさん:2009/06/09(火) 15:26:06 ID:/gXj415g
マーキングシールの余白を赤く塗って切り抜いて貼るとか言う技もあるぞ
934HG名無しさん:2009/06/09(火) 15:37:12 ID:f9zzt9Nw
間接なら赤よりも焼鉄とかのがリアルじゃん!
935HG名無しさん:2009/06/09(火) 22:59:56 ID:jfkyC+S/
936HG名無しさん:2009/06/09(火) 23:03:23 ID:brl2wF82
しかし、良く出来てるなw
937HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:01:50 ID:CChQ/pBv
これいっそ常設にしてくんないかな。
・・・・・まあ、維持費が大変だろうけどさ。

意外にアニメで受ける印象よりは小さい印象かな。
現場行ったら「でけー!」ってなるんだろうけど。
938HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:06:07 ID:B4IDcR/y
期間限定ってもったいないよね。どっかの金持ちでも買うんじゃね?w
939HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:07:59 ID:DHuiMIwM
ドサ回りで各地を転々として最後はバンダイ静岡工場辺りに祭られるんじゃないの?
940HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:09:15 ID:dop3KOLi
祭ってどうすんだよ
941HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:10:27 ID:DHuiMIwM
祀られるだなw
942HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:15:09 ID:B4IDcR/y
信者が集まって儲かる、かな?w
943HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:42:07 ID:zpT7iJCb
1/1になると、いかにバンダイディティールが嘘八百かわかるな。
944HG名無しさん:2009/06/10(水) 09:00:50 ID:cQABf4Bd
顔と腰が気に入らない
945HG名無しさん:2009/06/10(水) 11:49:42 ID:FERJdPTo
カトキとMG1.0
946HG名無しさん:2009/06/10(水) 12:32:37 ID:f6VFD4eM
つーかコアファイターの大きさに疑問が浮かぶな。
947HG名無しさん:2009/06/10(水) 12:49:37 ID:DadrqphO
>>946
それをいっちゃ〜お仕舞いよ。
948HG名無しさん:2009/06/10(水) 12:56:50 ID:bMdx6gbp
そういえば前に1/1コアファイターなんて作ってたと思ったが、もちろん


入らねえんだろうな
949HG名無しさん:2009/06/10(水) 17:21:49 ID:DOPK2Vba
コアファイターは富士急の1/1ガンダム見た時に「ああこりゃ無理だ」と実感したな
950HG名無しさん:2009/06/10(水) 17:39:15 ID:CYpVboKs
コアファイターどころかこのコックピットハッチじゃ人間が乗り降り苦しそう
951HG名無しさん:2009/06/10(水) 18:00:36 ID:92qC4wZ8
お台場ガンダムがVer2.0コピーじゃなくてよかったな
952HG名無しさん:2009/06/10(水) 18:02:51 ID:jKRhDzDy
これ、アニメヒーロー色の強いガンダムだから良かったけど
緑色のザクだったら、兵器を連想させるとか言われて大変だったろうな
953HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:05:17 ID:udjT5irv
>>951
俺はお台場ガンダムがVer.2.0じゃないのが残念だ。
プロポーションや基本はVer.2.0だがそれに歴代MGのアレンジを散りばめてるのが嫌。
特に足首にVer.1.0のアレンジをチョイスしたのが不満。
素直にVer.2.0にしておけば良かったのに・・・・


954HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:38:58 ID:Kw+xq5U6
>>952
いや無いだろ
兵器をれんそうさせるもクソもこいつら兵器ですよ
955HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:44:57 ID:1Gq6MbB5
喧嘩売るための素材はただの文章でもいけるとかの徳川家康様がやっておられるではないですか
956HG名無しさん:2009/06/10(水) 19:56:24 ID:cQABf4Bd
お台場の1/1見て思ったのはさぁ
兵器としては羽(飛行能力)が無いと地上じゃ辛いなって事

あれならワッパに乗って有線ミサイルで倒せるわ
957HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:11:31 ID:LhlsK+Cp
なるほど!
だから近年のガンダムは羽まみれなんですね!
958HG名無しさん:2009/06/10(水) 20:24:17 ID:86Ds7zjq
一応携行出来るくらいの火器じゃザクはともかくガンダムは無理じゃないの
959HG名無しさん:2009/06/10(水) 22:42:45 ID:B4IDcR/y
>>956
大丈夫。なんたってルナチタニウムだもん。
960HG名無しさん:2009/06/11(木) 06:36:46 ID:36DU9C8W
>>950
>コアファイターどころかこのコックピットハッチじゃ人間が乗り降り苦しそう
>コアファイターどころかこのコックピットハッチじゃ人間が乗り降り苦しそう


この瓦礫は人が入れる仕様なの?
何の心配してるの?おまえら

こんなくだらない物体にアツくなっちゃってww

きもちわりぃ
961HG名無しさん:2009/06/11(木) 06:50:13 ID:T9lF89LM
>>960
「僕は他人にケチ付ける事しか出来ない屑人間です」迄読んだ
962HG名無しさん:2009/06/11(木) 08:53:00 ID:MSfPPYu2
実は北朝鮮はこのガンダムを警戒してミサイル発射の準備をしている。
963HG名無しさん:2009/06/11(木) 11:46:07 ID:twRFknpD
>>962
北はこれが動くと思っている訳ですねww
964HG名無しさん:2009/06/11(木) 12:08:28 ID:RVU76KCA
ttp://zip.2chan.net/2/src/1244592872408.jpg

2.0じゃなくってホントに良かったわw下手に2.0のマンマだったら何?この馬面ガンダムって大ブーイングだったろうな
もはやストフリや00の締まったガンダム顔が基準になっているわけで。
965HG名無しさん:2009/06/11(木) 16:20:36 ID:36DU9C8W
>>961
もう飽きたわ、その言い回し


ごめんね〜ボクチャンの大好きなガンダムをバカにしちゃってww
966HG名無しさん:2009/06/11(木) 16:21:21 ID:s2XNdNV4
>>956
やはり現実的なこと考えるとATぐらいのサイズがちょうどいいってことたな。
967HG名無しさん:2009/06/11(木) 17:04:07 ID:N8JWiWCn
1/24のガンダムが売ってるところってないですか?
ヤフオクに何点か出ているのですが、銀色はやなんです・・・
968HG名無しさん:2009/06/11(木) 21:31:23 ID:qoQfnarA
>>965
謝罪は受け入れる。
969HG名無しさん:2009/06/12(金) 19:12:05 ID:zMyf4nMN
アニメそのままのモールド無しで原寸大ガンダムを作ると、のっぺりし過ぎて立体映えしないから、これはこれでいいと思う。
970HG名無しさん:2009/06/12(金) 21:19:56 ID:H63QMFPJ
それにしてもまさか今さらVer.1.0のアレンジを持ってくるとは思わなんだ。
>お台場ガンダム


971HG名無しさん:2009/06/12(金) 21:45:44 ID:IjupfTXP
ぜんぜん1.0ちがうじゃん
972HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:28:06 ID:H63QMFPJ
>>971
足元見てみ。
スリッパじゃなくハイヒール履いてるから。
お台場ガンダムは見たとこ基本はVer.2.0、部分的に歴代のアレンジを持ってきてる。
腰アーマーと足首より下→Ver.1.0
肩とランドセル→PG
みたいな。
973HG名無しさん:2009/06/12(金) 22:35:36 ID:FMcrHdH8
逆に言えば1.0の名残はそのくらい
まさに木を見て森を見ず
974HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:02:41 ID:/q0152a2
>>973
誰もお台場ガンダムをVer.1.0のままとはいってないんじゃ?
何で今更何で今更のアレンジをもち出してくるんだ?ってことだろ
ってまぁVer.1.0は磐梯にとって記念すべき物だから何処かに入れたかったんだろうな
975HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:03:44 ID:FMcrHdH8
976974:2009/06/12(金) 23:04:19 ID:/q0152a2
訂正
誰もお台場ガンダムをVer.1.0のままとはいってないんじゃ?
何で今更Ver.1.0のアレンジをもち出してくるんだ?ってことだろ
ってまぁVer.1.0は磐梯にとって記念すべき物だから何処かに入れたかったんだろうな

977HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:40:14 ID:gcPWV+J2
確かに>>973含めて誰も1.0のままとか言ってないな
978HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:50:24 ID:C8/VrR4h
しかし、18Mってでかいな。こんなのもし歩いてきたら「俺なら逃げる」
979HG名無しさん:2009/06/13(土) 00:01:08 ID:Xbpausu1
まぁでかい的だがな。
980HG名無しさん:2009/06/13(土) 00:26:29 ID:I4hGwpwy
でも核で動いてるから下手に破壊すると核爆発だぜ。
981HG名無しさん:2009/06/13(土) 00:27:50 ID:uA8aiBdV
核分裂と核融合の違いを勉強するんだ
982HG名無しさん:2009/06/13(土) 00:42:20 ID:7ia36HjQ
劇中でもそういう表現してるから、勘違いしても仕方が無い
と思わなくもない
983HG名無しさん:2009/06/13(土) 01:05:40 ID:woRifLxr
でも違うかもしれない。
984HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:25:12 ID:xC/vW/L6
ガンダム2.0準拠の、文字通り18mのデク人形がヌボ〜っと立ってる…

そんな悪夢が回避されて本当にホッとしている。
まぁ、つまりですな。
お前ら2.0支持の知恵足らずがいくら騒ごうが、広く一般層にまでアピールすることが前提の、ガンダム30周年のある意味では集大成たる
「等身大ガンダム像」
には、MGガンダム2.0準拠の造形はふさわしくない…とバッサリやられてざまぁねぇな狂信者どもがwww
と、こう言いたいわけ。
985HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:29:52 ID:NoMX9GI/
うーん次スレ建てれなかった。
誰かたのんます。
次スレ
【MG】ガンダムVer.2.0 Part12【RX-78-2】

無理なら俺が建てれるようになったらまた建てます。
986HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:32:59 ID:TVBMX7YW
模型としての2.0はあれはあれでいいと思うが18mの立体物だと物足りんのはわかりきってるし
987HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:56:21 ID:CezC8SpQ
次スレたてたよー

【MG】ガンダムVer.2.0 Part12【RX-78-2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244829211/
988HG名無しさん:2009/06/13(土) 02:56:28 ID:Nvyg21BK
最近ガンダムVSガンダムのうにゅうにゅ動いてジャベリンやらハンマーやら使うガンダムを使ってみて、このキット欲しくなった。
989HG名無しさん
>>986
同意。