★米英仏&英連邦AFV研究会14★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
タスカ・ブロンコ・AFVクラブ等の頑張りでますます盛り上がる英米仏&英連邦AFV模型を語るスレ。

・前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会13★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221747025/l50
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会11★(実は12スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207878191/
★米英仏&英連邦AFV研究会11★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1194046668/
★米英仏&英連邦AFV研究会10★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172574378/
★米英仏&英連邦AFV研究会9★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164641321/
★米英&英連邦AFV研究会8★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1156206471/
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/
2HG名無しさん:2009/01/13(火) 20:25:55 ID:iHeoYj1d
関連スレ・雑談スレ

【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その24【AFV】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207395207/l50
【戦車】まったくの初心者救済スレ21【AFV】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210254389/
ドイツ戦車閑談室 その38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1230641365/l50
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1216780786/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の三
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213882510/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会3【州】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1199806856/
WWTのAFVキットについて語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185864307/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213539665/
3HG名無しさん:2009/01/13(火) 20:30:42 ID:zx6eUrK+
4HG名無しさん:2009/01/14(水) 02:16:44 ID:4S1j26mV

    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    < レンドリースの代金は払いませんからー
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
5HG名無しさん:2009/01/14(水) 09:43:17 ID:lnauLppv
>1乙。
6HG名無しさん:2009/01/14(水) 13:57:35 ID:lnauLppv
倶楽部英首相第二弾はMk.VAVREか。
さて、金残しとかないと。
7HG名無しさん:2009/01/14(水) 14:22:22 ID:UGw+H2n9
変態MKTは何時になったらでますかねぇ・・・?
8HG名無しさん:2009/01/14(水) 19:38:30 ID:T+ChIBAw
2月発売予定とは、予想よりずっと早い展開だな。
9HG名無しさん:2009/01/14(水) 19:57:26 ID:FJVjvstC
いや、それはあくまで予定だからw

いつものようにベタ遅れするんじゃないか?
10HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:18:37 ID:LTYKtWev
11HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:21:24 ID:PkKpyn3N
なにこれ!M4A4に米戦車兵にT48キャタ!?

銅鑼ってなにもわかってないこともろバレ。呆れた。
12HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:32:59 ID:VezbB0Pf
米兵とT48ならM4A1かA3の76o砲塔型のがいいのでは。
なんでM4A4なんだろ、あ、もしかしてタスカ関係ある?
13HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:34:20 ID:FJVjvstC
つか、旧資産の「有効利用」なんだから、細かいことを気にするなということなんだろう。

まだタミヤの方が良心的だよ、これに比べれば。
14HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:53:00 ID:vd7pkNgV
1/16のファイアフライ、ぽしゃってよかったね。うん。
15HG名無しさん:2009/01/15(木) 00:26:38 ID:QEZA4kce
タミヤの三号戦車に太古の泥人形付けた奴とか売れたのか?
16HG名無しさん:2009/01/15(木) 04:07:05 ID:fldOr5AS
AFVクラブでChurchill Mk.III AVRE がでるぞー
17HG名無しさん:2009/01/15(木) 04:08:34 ID:fldOr5AS
18HG名無しさん:2009/01/15(木) 04:10:42 ID:fldOr5AS
ってもう話題になってたか・・・
19HG名無しさん:2009/01/15(木) 12:23:09 ID:n649sftZ
新ファイアフライのM4A4車体上部って最悪だもんねー
(大楽氏に切り刻まれ、フィルには捨てられ)

>まだタミヤの方が良心的
 比較すること自体が失礼
20HG名無しさん:2009/01/15(木) 12:23:50 ID:oB8Cwbah
>>10
この発想いいよ。vvss初期だけ1200円ぐらい
で出してくれれば。
21HG名無しさん:2009/01/15(木) 12:38:35 ID:J5IewtHn
もう新しいの出すネタも体力も無くなったんだな・・・
22HG名無しさん:2009/01/15(木) 12:39:39 ID:EZfZQYIB
VVSS初期型は絶賛予約受付中!?

ttp://homepage1.nifty.com/kiyahobby/reserve/cyctrack2/cyctrack2.htm
2320:2009/01/15(木) 13:35:53 ID:oB8Cwbah
ごめん初期じゃなく一般的
な「中期」、(m4a2 タワラとかに付属)
のこと言いたかった。ベルトなしで。
1200円はいい線。
24HG名無しさん:2009/01/15(木) 15:12:18 ID:n649sftZ
タワラ
25HG名無しさん:2009/01/15(木) 15:14:28 ID:Kuse8X8i
ワラタ
26HG名無しさん:2009/01/15(木) 20:30:08 ID:lU8ucTTM
俵藤太
27HG名無しさん:2009/01/15(木) 20:48:52 ID:Y7ihrl5k
タワバ
28HG名無しさん:2009/01/15(木) 23:27:17 ID:6msj7OS7
タトラ・・・スレ違い

今月のAM誌、シャーマン2の作例が載っていたのだが
デフケースの継ぎ目が放置なのと
迷彩の境界が汚い(マスキングゾル?)ので萎えた。
29HG名無しさん:2009/01/16(金) 01:01:37 ID:U5wQVzO5
下手じゃないんだが、ハンガリー氏と一緒で実車を知らない人なんじゃね?
フィギュアもついてないし、短時間で仕上げた感じ。
30HG名無しさん:2009/01/16(金) 06:01:34 ID:bjHUXsok
タスカのファイアフライ最初に出たやつ
組み立て書にも部品にも接着方向の指示がないから
組み立て書の部品の絵をよーく見るとか
資料をあたるとかしないとならぬ。
面倒だ
31HG名無しさん:2009/01/16(金) 06:11:40 ID:9xPQYTIJ
チャーチルのサスペンション久しぶりに組み立てが鬼だぜ
32HG名無しさん:2009/01/16(金) 06:49:30 ID:pAQwFjoc
33HG名無しさん:2009/01/16(金) 07:17:34 ID:U5wQVzO5
>30
そんな部品あったか?俺はそんなことはなかった気がするが。
34HG名無しさん:2009/01/16(金) 11:03:56 ID:bjHUXsok
30だけど
たとえば砲塔後部にはりだした無線機用の四角い装甲ボックスの箱組み
どの向きで接着するかよく観察しないとならんかった
小学生とかの超初心者にはあんまり親切ではない
35HG名無しさん:2009/01/16(金) 11:48:07 ID:8Rl1ivto
>>10
フィギャいらないからもっと安くしろ…と言ってみるw



いまさら銅鑼のA4なんてきっと買わないんだけど。
36HG名無しさん:2009/01/16(金) 13:09:12 ID:eJIyobK8
>組み立て書の部品の絵をよーく見るとか
 それができれば小学生でも大丈夫だろう
箱組みができない人にとっては不親切としか言いようがないけど

 一番の問題は車体ハッチの取っ手だよね
37HG名無しさん:2009/01/16(金) 16:58:55 ID:Xa5mCoUB
タスカの箱組って難しいかなぁ。精度高いしピタピタ作れるけど…
直角がうまく出せないとかそういうことならプラ角材使えば簡単だし。
38HG名無しさん:2009/01/16(金) 17:26:31 ID:8Rl1ivto
あれが組めないとか難しいとかいうなら、他社の箱組みは絶望的。
39HG名無しさん:2009/01/17(土) 00:21:02 ID:qScR6KX0
タミヤ1/48のファイアフライIc は考証的に問題ありませんか?
40HG名無しさん:2009/01/17(土) 00:44:16 ID:2zgQr0lc
>39
コマかいことを言わなきゃOKなんじゃね? ただ、あのタイプの1Cは

砲塔はチークアーマーのほうが普通。
砲塔ピストルポートはないほうがベター。
エンジンデッキ上に四角い雑具箱が標準装備。

なんだが、まあ1/48だし、気にすんなw
41HG名無しさん:2009/01/17(土) 01:37:33 ID:qScR6KX0
>>40
ありがとうございますw
42HG名無しさん:2009/01/17(土) 04:53:12 ID:69KFRprM
砲塔の無線機兼ウエイトボックス、
このタイプはプロトタイプ。
昔AMのフィルが書いていたような。
43HG名無しさん:2009/01/17(土) 07:58:36 ID:m59Zirqm
有名な写真が、実は試作車撮った形式写真だったという……
実戦場では網かかっててよく分からんしね。
44HG名無しさん:2009/01/17(土) 10:30:47 ID:DAxVk1wu
4角パネル×3は一般的でない、という説だね。
そのせいかCMDのが改修されたりしたが
タスカは違う解釈みたいだし・・・真実は?

↓イタレリ新製品
http://forum.tantopergioco.it/discussion/1168/italeri-news-2009-mezzi-navali-e-terrestri
スタッグハウンドMk.4 って何?
45HG名無しさん:2009/01/17(土) 11:43:20 ID:cT8RKDS2
俺も知りたい、スタッグハウンドMk.IVってどんなの?
LVT(A)4と同じ75o砲塔が乗っかってるのは試作車
だから違うよね。
46HG名無しさん:2009/01/17(土) 12:05:51 ID:DhZggOn+
LVTの砲塔と合体したその試作型が出そうな予感。
47HG名無しさん:2009/01/17(土) 13:34:07 ID:shKrWhtD
イタレリってたまに面白いアイテムやってくれるね。
AFVじゃないけど空飛ぶスルメみたいな偽ステルスとか笑わせてもらったw
48HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:27:57 ID:XTg4t6NT
ミニアートはディンゴ TとV出すのね。
49HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:47:49 ID:nfAvVfvD
>>47
イタレリでなくてテスターだす
50HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:55:26 ID:lOcqyr6S
ミニアートの装甲車クルーセット買うた。
相変わらず雰囲気最高。

調整して倶楽部のチャーチルに乗せるつもりっす。
51HG名無しさん:2009/01/18(日) 21:56:28 ID:OnlyjJvz
フィギュアと言えば田宮チャーチルのがマターリしててよかったなぁ。
52HG名無しさん:2009/01/19(月) 02:41:17 ID:0zNyvDXz
あんな泥人形が?
53HG名無しさん:2009/01/19(月) 02:47:51 ID:i65gXxq4
機関銃チーム以降は泥は言いすぎだろ
54HG名無しさん:2009/01/19(月) 02:52:31 ID:0zNyvDXz
じゃあ土偶
55HG名無しさん:2009/01/19(月) 04:31:34 ID:i65gXxq4
まあそんな所
56HG名無しさん:2009/01/19(月) 21:59:21 ID:oCUaLLFZ
ドラゴンの タンクライダー組んでるんだけど、説明書どおりに装備品を付けていくと体中がモコモコじゃ
誰か上手く組んだ人いる?
57HG名無しさん:2009/01/20(火) 00:28:05 ID:bbTUHT4V
ドラの兵隊は装備品と服のどちらかを削って
うまく摺り合わせないと
タンクライダーに限らずモコモコになるよ。
58HG名無しさん:2009/01/20(火) 11:54:59 ID:74QfAKhZ
やはりそうなのか。
ありがと
59HG名無しさん:2009/01/20(火) 12:21:13 ID:QT7Y3ZuR
ミニアートのダイムラー・スカウトカー、MkTbとMkVの両方が出るみたいだけど、
相違点ってどこら辺?
60HG名無しさん:2009/01/21(水) 12:50:17 ID:S/0izKho
61HG名無しさん:2009/01/21(水) 14:53:56 ID:gMuBLICi
クロムウェルの改造パーツを頼んだのは失敗だったか?

いつ手に入るか分からんし…。
62HG名無しさん:2009/01/21(水) 15:38:04 ID:PIJUV9eU
レジキャストの民也用のAVREコンバージョンキットを持ってるけど、
>>60のはそれをAFV倶楽部用に手直ししたってことなのかな?
63HG名無しさん:2009/01/22(木) 18:58:21 ID:4tTUkvCa




●  もしも日本が米英に負けていたら    ●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1231164586/




64HG名無しさん:2009/01/23(金) 00:48:09 ID:jJeu2CsN
65HG名無しさん:2009/01/25(日) 00:12:35 ID:LXV8UveF
保守
66HG名無しさん:2009/01/25(日) 08:41:02 ID:jGLcx9F9
タスカのシャーマンUかっこいいですね。
制作意欲がそそられます。
67HG名無しさん:2009/01/25(日) 17:12:12 ID:9+/+L9pZ
ドラゴンのシャーマン2買うヤツがいるのが
日本人として悲しく感じる
68HG名無しさん:2009/01/25(日) 17:21:09 ID:tu9EQGtJ
そもそもシャーマン自体日本の戦車じゃないし
69HG名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:22 ID:LXV8UveF
>>67
ドラゴン厨が一番多いのが日本みたいだから、しょうがないんじゃないか?
70HG名無しさん:2009/01/25(日) 22:19:48 ID:gJ0Ig2Zd
>67

コレクターとか、新製品はとりあえず買っておきたい人とか
いるでしょ。
71HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:17 ID:2g0t+K4p
両方買う人もいるんじゃないかな、俺もM18やM10は
アカデミーとAFVクラブのなんとなく両方買ってたし。
72HG名無しさん:2009/01/26(月) 02:22:20 ID:thfu39Zl
両方買うのはわからなくもないが、ドラゴンだけ買う人ってのが・・・
あの3ピースデフのフランジとか酷すぎと思うのだが。
73HG名無しさん:2009/01/26(月) 08:36:22 ID:JfVw6mi8
>>71
どっちが良かった?
74HG名無しさん:2009/01/26(月) 12:38:33 ID:YIZCwfUN
スクラッチできないので買います。
75HG名無しさん:2009/01/27(火) 01:06:00 ID:CdwoufGT
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nasurio/47227262.html
車体ハッチまわり全然ちがう。
2種類あったのか?
76HG名無しさん:2009/01/27(火) 01:36:15 ID:8zmfZ0FH
写真と図面だけから作り上げるとドラみたいになるような気がする。
77HG名無しさん:2009/01/27(火) 03:16:26 ID:Pt7gPESw
誰かイギリスの「ミリキャストモデル」を取り扱ってる国内のホビーショップ知らない?
ttp://www.milicast.com/
出来れば関西方面。
通販可ならどこでも・・・
78HG名無しさん:2009/01/27(火) 08:10:25 ID:8zmfZ0FH
今は円高ポンド安で価格メリットあるんだから直接通販しちまった方がいいと思うが?
79HG名無しさん:2009/01/27(火) 09:34:52 ID:CTtCNioR
レジキャスト追加きました。
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/resicast.htm


これ、今の時期、買うべきかどうか非常に悩むわ
http://www.historexagents.com/shop/hxproductdetail.php?ProductCode=R351119
1£=¥120の誘惑に負けてポチリそう‥‥。

一昨日、ヒストレックスに£130程お布施したばかりだから、
なんとか欲望を抑えてるが‥‥‥。



>77
俺も直販に賛成。
上に書いたように1£=¥120まで下がってるし、
国内じゃ、ある程度注文纏まらないと発注しないだろうから
何時手に入るか見当も付かんぞ。
それがマイナーメーカーなら尚更ね。
80HG名無しさん:2009/01/27(火) 12:12:05 ID:eULzNodA
>>77
 ミニスケスレで聞くべき質問じゃないか?

 関西でガレキなら大阪・本町のホビーランドが有名。HPで在庫確認できるよ。
さっき検索したら100種類以上あった。

 昔、日本橋のスーパーキッズランドにも沢山あったけど
最近は輸入していないと誰かのブログでみたなぁ・・・
(在庫はあるかもしれない)
81HG名無しさん:2009/01/27(火) 12:20:45 ID:eULzNodA
 ところでコメットの定価が値上がりしているようなのだがいつからだろう?
この円高後だとしたら「さすがバウマン」。
82HG名無しさん:2009/01/27(火) 12:27:07 ID:8zmfZ0FH
>>79
SBGブリッジはAFVクラブが出すかどうか分からんからなぁ…。

改訂版は出来がいいので買っておいた方がいいかもしれない。組みやすいとは言えないと
思うけど…。

HISTREX AGENTのサイト見てたらソブリン2000が、ダイムラー装甲車の改訂版出すんだね。
とりあえず買いだなw ハンバー装甲車も出来がよかったし。出来れば円高が続いてる間に
出してほしいもんだ。
83HG名無しさん:2009/01/27(火) 20:36:21 ID:5fC7VfcR
ResicastのSBGブリッジは、板状のレジンからパーツを切り出すタイプ。
橋のトラスや、車体後部のL字鋼材で組まれたボックスも、やや厚めの
レジン板に一体となって成型されてます。
購入者の健闘を祈る。
84HG名無しさん:2009/01/27(火) 20:47:12 ID:n6+LMAby
>>83
なんか話だけ聞くと、バキュームフォームキットみたい...
85HG名無しさん:2009/01/27(火) 20:57:30 ID:8zmfZ0FH
旧版はその上パーツが歪んでいるというとんでもない代物だったぞ?
86HG名無しさん:2009/01/27(火) 21:40:44 ID:Pt7gPESw
>>80
さんきゅ!ホビーランドに欲しかったの在りそうだ。

火曜定休で連絡取れなかったけど・・・
87HG名無しさん:2009/01/28(水) 14:00:45 ID:1SIrSeqD
>81値上げはしてないよ。発売時から定価¥5700だね。
88HG名無しさん:2009/01/28(水) 20:37:13 ID:DaWMKmFS
あれ?
\4900×1.05
だったと思うけど
89HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:36:19 ID:1SIrSeqD
そう言われるとそんな気もしてきたorz
90HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:43:01 ID:kvd9kWgq
やっとタスカからまともなM4A4が出るな。
91HG名無しさん:2009/01/29(木) 12:18:02 ID:/NEtpImT
>>87
 バウマンの中の人かと思ったw
チリッと検索したが旧価格と新価格が混在してるね
まぁ、A13よりは安いんだが・・・
92HG名無しさん:2009/01/29(木) 15:24:38 ID:itwCiDyf
タスカ。
A4の次は何が来るのか気になる。
93HG名無しさん:2009/01/29(木) 17:22:32 ID:p2vKQOBD
英物が続いたからジャンボあたりがいいな。
94HG名無しさん:2009/01/29(木) 17:56:29 ID:/NEtpImT
タミヤとのバッティングは避けているみたいだから微妙ですね
従来の部品も利用するならM4ハイブリッドとかM4A1ビッグハッチとか・・・
あ〜下部車体は新規になっちゃうのか
95HG名無しさん:2009/01/29(木) 18:08:09 ID:rXATrqNd
去年の何かのショーの時に、大物かつシャーマン以外を計画中みたいな話があったけど、
あれはどうなったんだろね。
96HG名無しさん:2009/01/29(木) 18:10:11 ID:qcA0JayU
M32とかだったらビックリしちゃう
97HG名無しさん:2009/01/29(木) 18:12:53 ID:cDLKALoh
そろそろシャーマン系以外のものを出さないと
消費者が飽きるよ。
98HG名無しさん:2009/01/29(木) 18:17:21 ID:awTqCVNZ
M3決定版が欲しい。
99HG名無しさん:2009/01/29(木) 18:55:51 ID:EbzOIM8v
ニダ
100HG名無しさん:2009/01/29(木) 19:31:09 ID:/NEtpImT
それならマチルダ1。
(ブロンコが巡航戦車1/2、バレンタインと展開する可能性もあるから)

それかR35〜R40、S35等のフランスもの。
ドイツ厨にもそれなりに売れる・・・かな?
101HG名無しさん:2009/01/29(木) 21:24:37 ID:x+M/qH53
>95

それはAFVではなくキャラものだと聞いたけど、
その後話を聞かない。
102HG名無しさん:2009/01/29(木) 21:56:39 ID:mvSUSpvF
フルキットも欲しいんだけど、
出来れば今まで出してたキットのランナーの個別売りして欲しいな。

今、タミヤの#122作ってるんだけど、正直‥‥‥、な状況。

アイドラー基部周りとか、砲塔とかパイオニアツール、etc‥‥。

特にシャープノーズとかハイバスル砲塔なんて新規で起こしてくれるとマジうれしいわ。
103HG名無しさん:2009/01/29(木) 22:11:18 ID:tWzS6zdx
それやっちゃうとキットが売れなくなったりしない? つか、もろにガレージキットメーカーの
やり方じゃん、それw

ま、俺もやって欲しいんだけどね、本音を言えば。

話は変わるが、ブロンコのキット、ヨーロッパでは安いなぁ…。
プラキットってかさばるから送料高くなるけど、これだったらまとめ買いすりゃかなりメリットが
ありそうだ。バウマン価格より2,000円近く安いってどーよ?
104HG名無しさん:2009/01/29(木) 22:24:02 ID:8DEkn94u
それはユーロが安いからそう感じるんだろ。
105HG名無しさん:2009/01/29(木) 22:31:47 ID:mvSUSpvF
>103
まあ、ね。
でも、今までしこたま買い込んだシャーマンのキットを
成仏させる為だと思うとやっぱ欲しくなるわ。

それにフルキットはフルキットで2個買い(お布施)は当たり前にするだろうしね。



大晦日に頼んだフォーメーションズがようやっと今日届いた。
京都の某店の価格表と比べても半額程度で済むってどゆことよ。
一個あたりの送料も¥75だったからなあ。

なんか最近国内でガレキ買うの馬鹿らしくなって、海外でばっか購入してるわ。

そのうち、どっかの人みたいになりそうで怖いなw

106HG名無しさん:2009/01/29(木) 22:48:23 ID:tWzS6zdx
Fomationsは届くまで時間がかかるが、いつも直接頼んでるよ。

代理店がどこだか知らんがぼったくりすぎだろ? まぁ、所詮シャーマンの改造パーツなんぞは
数が出ないから損失が出るのを見込んでの高値設定なんだろうが。

レジキャストのARK改造キットも60ユーロしないんだぜ? これ、日本に入ってきたら安くても1万円前後だろ?

レジンキットの大部分は海外が供給元なんだから今の円高を利用しない手はないだろ?w
107HG名無しさん:2009/01/29(木) 23:12:56 ID:mvSUSpvF
>106
俺は今回が初めてだったからあまりの遅さに不安になってたところだったわ。

ちなみに、さらにボッタクリな店があったわw
http://www.miniature-park.com/search_result.php?search_category_id=7&search_maker_id=237


レジキャストでその値段って何処?

何時もヒストレックスから買ってるけどさ、
あそこでも十分安いと思ってたのに更に安いのな、そこの店。
108HG名無しさん:2009/01/29(木) 23:21:03 ID:tWzS6zdx
Miliatary Modelling のサイトに56ユーロなにがしとかって出てた。
多分レジキャストに直接頼むとその値段になるんじゃない?

ヒストレックスと直販で価格差はほとんどなかったと思う。円とのレートで決めても
いいと思うよ。
109HG名無しさん:2009/01/29(木) 23:34:55 ID:nmz2yS9V
>108
直販価格か。
その値段は魅力的だけど英語全く駄目な俺にはまず無理だわorz

フォーム形式で安くて速い、しかもフリウル、アベール、ミグを同時に買えるヒストレックスが今の所一番安心して買える店かな。

次点でアキュか?
110HG名無しさん:2009/01/30(金) 00:23:28 ID:CBcvw7jO
>アイドラー基部周りとか、砲塔とかパイオニアツール、etc‥‥。

 タミヤのパイオニアツールだめか?
ツルハシの頭がゴツい以外はそんなに悪いと思わないが・・・
特にスコップとか、ドラゴンのが長年酷い出来だったから
余計にタミヤのが好印象なんだが。
111HG名無しさん:2009/01/30(金) 00:33:10 ID:2L1pzAH/
祈りを込めて スキャンメル・タンク・トランスポーター
に一票
112HG名無しさん:2009/01/30(金) 00:34:16 ID:2L1pzAH/
スキャンメル・タンク・トランスポーター
に一票
113HG名無しさん:2009/01/30(金) 01:23:36 ID:ik2lvn3X
2票入れてるじゃねーか
114HG名無しさん:2009/01/30(金) 08:13:09 ID:9GKd4hmK
とっても大事なことだから2回言いたくなったんだろう、察してやれw
115HG名無しさん:2009/01/30(金) 09:45:23 ID:njrjQAIZ
あるとしたらトラペのコピー物が一番可能性が高いのだろうけど
アキュリットのためにも買いたくない・・・

ん?まてよSKPの新作?
116HG名無しさん:2009/01/30(金) 12:25:57 ID:njrjQAIZ
ICMの
35582 Matilda Mk. IV with Soviet Tank Crew
実はタミヤ+ICMのフィギュア
だったり?
117HG名無しさん:2009/01/30(金) 12:51:35 ID:oK0PvdQs
恐いこと言うなょw
118HG名無しさん:2009/01/30(金) 12:53:57 ID:9GKd4hmK
ICMは「マチルダ出すよ!」ってアナウンスしてなかったっけ?

とあやふやになるくらい、いつまで経っても出てこないがw
119HG名無しさん:2009/01/30(金) 13:03:00 ID:wj5b3BEz
もう3年くらい経つのかな
120HG名無しさん:2009/01/30(金) 17:39:12 ID:njrjQAIZ
一年前のニュルで発表だったと思うが
121HG名無しさん:2009/01/30(金) 18:59:40 ID:UDNt7g+H
マチルダが出たら俺結婚するんだ・・・
122HG名無しさん:2009/01/30(金) 19:40:25 ID:DQzoRwAc
>>121
それ脂肪フラグだよ。
123HG名無しさん:2009/01/30(金) 23:21:25 ID:2L1pzAH/
スキャンメルパイオニアほすぃ
124HG名無しさん:2009/01/30(金) 23:51:02 ID:P8sPev0A
多重投票になってしまったので、タンクトランスポーターではなくSV2/Sがでます。
つかオレはそっちがいいな。
125HG名無しさん:2009/01/30(金) 23:53:20 ID:9GKd4hmK
両方欲しい、出来ればR100牽引車も…。

が、全部アキュリットのレジンキット持ってるよ、俺。
インジェクションで出たら「安心して組める」反面、つぎ込んだ金額に涙するのは間違いないな。
126HG名無しさん:2009/01/31(土) 23:28:51 ID:X0Re8E8B
はじめまして。今タミヤのクロムウェルを改造(マズルブレーキ切断&ホイール
をアキュリットの穴あきの物に変更)してセントーMk.1を作ろうと思うのですが、
これって実戦には参加しているのでしょうか?

昔AMのブラボーブリティッシュタンクスでフィルが英国駐留部隊(部隊章がパン
ダ)の作例を作っていましたが西部戦線に出ているのか資料が見つからないのです。
とりあえず900両近く作られたくらいまでは分かったのですが・・・。

教えて君で申し訳ありませんが、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い
いたします〜。
127HG名無しさん:2009/01/31(土) 23:36:49 ID:zMiOdqRW
パンダの部隊章は第一機甲師団だったと思います。

西部戦線にはその師団自体出てないです。セントーMkIは訓練用戦車で実戦参加もしてません。
確かセントーAAに改造されたんじゃなかったかな?
(あやふやでごめんなさい)

128HG名無しさん:2009/01/31(土) 23:40:43 ID:X0Re8E8B
>>127
ありがとうございます〜。訓練用だったのですか。助かりました。
変わり種の英国戦車を作ってみます!
129HG名無しさん:2009/02/01(日) 00:00:00 ID:SgYeeldK
マズルを切っただけでは、セントーにならないんじゃないかな……
130HG名無しさん:2009/02/01(日) 00:02:54 ID:1kiL8LGB
フェンダーも違ってたような気がする。角型フェンダーだったよね?

あと、塗装もグリーン系じゃなくてダークアース系に塗った方がいいように思う。
131HG名無しさん:2009/02/01(日) 08:46:56 ID:lQzfrMS8
排気部分も斜めに切り落としたタイプじゃないの?
あとハッチは?
132HG名無しさん:2009/02/01(日) 12:22:25 ID:1kiL8LGB
クロムウェルMkWはセントーから改造されたのもあるから車体ハッチは同じでいいんじゃないか?

排気部分の角は斜めに落としてあると思う。

1.主砲は6ポンド砲
2.フェンダーは角型
3.転輪はゴム部分に穴があるタイプ
4.車体ハッチはクロムウェルと同じ(?)
5.排気部分は角が斜めに落とされたタイプ

この辺をいじってダークアース系で塗ればセントーMkTになるんじゃなかろうか?
133HG名無しさん:2009/02/01(日) 12:29:41 ID:1kiL8LGB
連投スマン。

最近気づいたんだが、タスカのVVSSって時間が経つとへたらない?
添付のスポンジシートを組み込んで作ったシャーマンがシャコタンになってきてる。

プラ板かまして固定しちゃうのが一番いいんだろうが、出来れば可動にしたい。

ちょっとググってみたら薄手のシリコンゴムシートやゴムシートが使えそうなんだが、
こーいうのってプラを侵したりへたったりするのかな?
134HG名無しさん:2009/02/01(日) 14:37:05 ID:puiOVlzC
>>133
シリコンゴムは基本的には侵さないけど、他のゴムは材質次第としか
(ホームセンターでも環境適応ゴムに切り替わりつつあるのな)
発泡でないと可動域が見込めないし、遅かれ早かれへたるぞ
135HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:31:17 ID:bzKXufW/
モーターライズに改造して遊ぶとか
凸凹地面のジオラマ作るとかしない限り
サスの可動なんて意味無いよな。
136HG名無しさん:2009/02/01(日) 17:00:40 ID:lQzfrMS8
好きな高さで固定できるのがいいんだよ
137HG名無しさん:2009/02/01(日) 17:28:20 ID:xoXO+ppF
プラバン噛ませばヨシ
138HG名無しさん:2009/02/01(日) 18:34:24 ID:bzKXufW/
うん、だから、なんつーか
好きな高さに固定するのに、可動である必要は無いわけでさ。
あんなギミックに凝って値段が上がるんならもう少しやり方あるだろと思ったのよ。
139HG名無しさん:2009/02/01(日) 18:50:04 ID:lQzfrMS8
無段階にするには あの構成以外ないんじゃないの?
(個人的には負荷が小さい側の可動範囲が狭いと思う)

まぁ、例のスポンジシートは無くても困らない。
140HG名無しさん:2009/02/01(日) 18:53:49 ID:FdI1llDX
可動のために別枠で金型起こしたり、金属素材がバンバン入ってる
わけでなし、アレが非可動だったからといって価格が安くなるわけ
でもなかろうに…。
可動がいやなら任意の角度で接着すれば済むだけのことで、タスカの
VVSSはユーザーの選択の幅に合わせることができるいい設計だと思うよ。
141HG名無しさん:2009/02/01(日) 21:58:58 ID:ur9UH4YT
平面飾り派のオレは
タミヤvvssが一番楽ちん
でいいんだが後期型をm4初期に入れたまま
早13年。
142HG名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:47 ID:T0Fi1C9F
板違いか解らないけど、倶楽部のチャ−チルV買った時に、
ホビ−ファンのチャ−チル用フィギュアも一緒に買ったんですが、
チャ−チルの説明書にある「第51ロイヤル戦車連隊(チュニジア1943・2月
)」
と合わせるには、戦車兵の制服の配色、熱帯用のダ−クイエローっぽい塗装か、
、ノルマンディ−以降の写真で見かけるカ−キ+ブラウン系のものか、
どっちが合ってるのか判る方教えて下さいませんか?
143HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:41:02 ID:Np+YtPSk
チャ−チル,イギリス兵塗装
どんぴしゃなブログがあるよ。
144HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:49:58 ID:KeRhUgKe
145HG名無しさん:2009/02/02(月) 14:46:59 ID:ZvYcXGOo
すいません、WW2英戦車の牽引ケーブルの長さなんですが
どなたか知っておられましたらお教え願えますか?
(タミヤクロムウェルのパーツ長さでも構いません)
146HG名無しさん:2009/02/02(月) 14:58:02 ID:yp7sU05P
タミヤ/クロムウェル1/35のロープは
タコ糸を12.5cmに切って両端のロープエンドパーツに接着との指示。
出来上がり全長は13.9cm。
これが正確だとすれば実物は4.865m。
5m弱くらいの感覚でいいんでないか?
147HG名無しさん:2009/02/02(月) 16:46:59 ID:ZvYcXGOo
おお、ありがとうございます。
これでSKPのA30を完成させられそうです。
148HG名無しさん:2009/02/03(火) 03:18:22 ID:tTgBdHD3
タミヤのチーフテンやセンチュリオンに興味があるのですが、
英軍には疎く、資料も知識もありません・・・

そもそも戦後冷戦期のイギリス陸軍AFVは、どのような迷彩塗装を
行ったのでしょうか?

また、パターンなどは法則があるのでしょうか?
149HG名無しさん:2009/02/03(火) 03:38:08 ID:q4iTtT5H
どっちでもいいからまずキットを買え。
終戦後まもなくの例外を除いてほぼダークグリーンと黒の大柄な迷彩だ。
150HG名無しさん:2009/02/03(火) 11:05:05 ID:29ttq1Bf
ベルリン駐留旅団の都市迷彩オススメ。
151HG名無しさん:2009/02/03(火) 19:30:50 ID:XhEGEw4I
とりあえずタミャの写真集買っとけば宜し…………って、絶版?
152HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:29:04 ID:wZpZaDtr
いよいよ次は300番だというのにMM300予想スレで米英軍戦車や車両が全くといっていいほど
予想されないのは悲しいよな…。

153HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:43:21 ID:Rc9dz3C4
だってMM250の悪夢が…
154HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:56:04 ID:wZpZaDtr
だな…。

その汚名挽回を! なんてのは期待できねーんだろーなぁ。

個人的には

1.M10
2..M24
3.ドチェスター装甲車(ロンメル付きでも無問題)

あたりが出てくれたら嬉しいのだが。
155HG名無しさん:2009/02/05(木) 06:19:03 ID:HSThDiiB
3.だな
156HG名無しさん:2009/02/05(木) 09:04:26 ID:xlpI1U3/
まちるだIIだろ常考
157HG名無しさん:2009/02/05(木) 09:31:39 ID:yPUaC5Ua
アーチャーお願いしたい。>MM300
オープントップは作り易いタミヤでぜひ。

順番的にはバレンタインが先なんだろうが売れ線狙いだとアーチャーかなぁ。
まあMM299にバレンタインでもいいけど。
158HG名無しさん:2009/02/05(木) 10:00:58 ID:e3tCCoeN
MM299はドイツ将校セットらしいね、しかしMM290から
MM299までドイツとイタリアしかないのってどうなのよ。

300でとはいわんけどそろそろクロムウェル以来出てない
完全新規のイギリス車両出してほしいわ・・・。
159HG名無しさん:2009/02/05(木) 11:08:07 ID:xlpI1U3/
「何を模型化すればいいか」っていう筋道でタミヤはもう考えてないだろ。
タミヤはタミヤの物語wを逝こうと考えるだろうし、そうなると完全新規のマチルダかなって。
160HG名無しさん:2009/02/05(木) 12:16:00 ID:uZMlPxDl
MM298が、将校セット
MM299は、U号のポーランド戦
だがね。
流石に独物続いてるから、独物以外と思いたいのだが・・・・
って事で、バレンタインに一票。
161HG名無しさん:2009/02/05(木) 12:19:02 ID:tLswsQo+
そう?ヘッツァー・JS・2号・狩虎などなど
今更感はあるけど、売れ筋を急展開してると思うぞ?
1/48と1/35フランス物が期待外れで、正統路線に修正したようにも見える。

それでもマイナー物をやめないのがタミヤのいいところだが。
(艦船モノを見ているとそう思える)

ところでAFVクラブのM5A1後期はみんなスルー?
162HG名無しさん:2009/02/05(木) 12:21:54 ID:tLswsQo+
MM300は大戦初期モノって気がするね・・・
巡航・・・はないか。
マチルダかフランス物に期待しておこう。
163HG名無しさん:2009/02/05(木) 12:54:48 ID:HbvwJwaE
こー言う予想が外れてまた激怒する人が現れるのかと思うとなんかなぁ
164HG名無しさん:2009/02/05(木) 13:48:04 ID:tLswsQo+
んー
今は数々の新登場アイテムで満ち足りているから
タミヤ信者以外は怒らないと思うが
165HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:16:37 ID:PMQG+z9A
武器セットとかそんなのだったりして
166HG名無しさん:2009/02/05(木) 20:27:09 ID:xkdpWt1W
バレンタインはまともなキットが無いから出してほしいね。
167HG名無しさん:2009/02/05(木) 20:28:33 ID:yDsZkaX3
300なんて贅沢言わんから301位でなんとか
168HG名無しさん:2009/02/05(木) 21:26:48 ID:rQ4t5vAu
じゃあ、302でアルビオン
303でマタドール
304で5.5in砲あたりで手を打ってください。


ところで17ポンド砲ってピットロードとアキュってどっちが出来良いかな?

169HG名無しさん:2009/02/05(木) 22:40:42 ID:AOmY7hyI
アキュの方が作りやすい
170HG名無しさん:2009/02/06(金) 03:15:01 ID:/Rgn/eS9
ttp://mokei.net/up/img/img20090206022626.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20090206022901.jpg

上Dragon 6062 1/35 M4A2 Tarawa
下Dragon 6231 1/35シャーマン3 シシリー
ハッチの張り出しが改訂されている。

手持ちTarawaの車体捨てました。_| ̄|○
6062 1/35 M4A2 Tarawaは再販しているみたいだから
現行流れているのは下のが入っている。?

171HG名無しさん:2009/02/06(金) 09:45:14 ID:dIAx2ge/
張り出し部は良くなっても機銃周りはおかしなことになってたような…
172HG名無しさん:2009/02/06(金) 11:06:04 ID:+N8T9tlv
つか、車体上部の張り出し全体が1mmほど高いのに、前面装甲がフェンダーの部分でカットされちゃってるので模様が全部上に寄ってる。
ついでに幅も下端で1mmちょっと広い。
一旦全部バラしてだな・・・

買ったお前が悪い。
173HG名無しさん:2009/02/06(金) 11:46:53 ID:yBWvLuBI
長年近所の模型屋に言い続けてきた結果、
最近は「ドラゴンのシャーマンはゴミである」という事実が浸透して、
店主が自主的に入荷数を減らしているのが嬉しい。
174HG名無しさん:2009/02/06(金) 12:24:25 ID:n9zmUXGX
まぁ、シャーマン以外には見えないから、それでもいいという人だけが買えばいいんだよ、
ドラゴンのシャーマンは。

小手先の改修ばかりしてるが、基本がなってないのでやればやるほどグダグダになるしな。
175HG名無しさん:2009/02/06(金) 19:50:12 ID:5ZgKu1a1
ところで
やっとタスカよりシャーマンVのアナウンス。


・・・・・・ニコイチしてた人も改めて購入だね
176HG名無しさん:2009/02/06(金) 20:08:22 ID:/Rgn/eS9
>>買ったお前が悪い。
お前も買ったんだろう。ww
177HG名無しさん:2009/02/06(金) 23:48:24 ID:6esKEVPo
ドラゴン製シャーマン被害者の会作れよ
178HG名無しさん:2009/02/07(土) 08:12:52 ID:SiICpvch
ドラのM4の写真↓

http://www.age2.tv/up2/src/age2699.jpg

車体上部後端は直角っぽいね。
179HG名無しさん:2009/02/07(土) 12:45:37 ID:BBUE8q7Q
シャーマニアは切り刻みながら作り上げる苦行あってのシャーマニアだと思うのだが。
まともなキットばかりになったらマニアか激減するんじゃないか?
180HG名無しさん:2009/02/07(土) 12:58:34 ID:Ko3QBnBG
( ´_ゝ`)フーン
181HG名無しさん:2009/02/07(土) 13:24:38 ID:BbaN8hjs
オペレーションコブラで懲りたのかと思えば
またかよww
182HG名無しさん:2009/02/07(土) 15:02:42 ID:3b3sl48y
プレスドスチール社とボールドウィン・ロコモーティブ社製の
車体は直角で正解だよ。

車体下部後端は角型と丸型で違うけどね。
183HG名無しさん:2009/02/07(土) 17:51:03 ID:d3EOi70a
ttp://data6.primeportal.net/models/thomas_voigt3/dragon/images/dragon_60_of_70.jpg
ttp://www.primeportal.net/models/thomas_voigt3/dragon/index.php?Page=3
直角じゃない。直角のほうがバリエーション上よかった。
アンテナの張り出しはタミヤと違いこちらの方がいい。まあ色々難点出てくると思うが。
184HG名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:37 ID:SiICpvch
細部がどんなによく出来てても基本がダメダメじゃなぁ…。

今年中にタスカが同じの出すかもしれないなぁと希望は捨てないでおく。
185HG名無しさん:2009/02/07(土) 20:57:51 ID:WKM1FxPR
ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2009/Bilder/Eichendorff/42.html
Mk.VAVREは装甲強化タイプで出すんだろうか
MK.WAVREまでスルーしようかと思ったけど買わなきゃダメだな
186HG名無しさん:2009/02/07(土) 22:05:08 ID:WhhM1ZwZ
ミニアートのディンゴ。
なんか良さ気、複数買い決定かな。
187HG名無しさん:2009/02/07(土) 22:24:20 ID:TJYT8L7X
お金ないからMk.IIIだけ買うお
188HG名無しさん:2009/02/07(土) 22:26:54 ID:BbaN8hjs
189HG名無しさん:2009/02/08(日) 11:53:26 ID:1mQ3CxSz
フォーメーションズでカタログから消えた製品が
いっぱいあるんだけど、一時的な事なんかねえ?
ディスコンだったらすっげえ困るわ。
190HG名無しさん:2009/02/08(日) 12:15:34 ID:RPBMC0g9
>>189
「リニューアルするんで一部製品は一時的に生産中止になります」ってトップページにでかでかと書いて
あるじゃん。

しかし、アメリカ国内での取り扱い店を探してるってのは商売的には苦しいのかね? アイテム数が多くて
ユーザーとしては助かるけど、全商品を安定的に在庫出来るショップってあまり無さそうな気もするな…。

191HG名無しさん:2009/02/08(日) 12:45:07 ID:1mQ3CxSz
>190
ホントだ、書いてあったわw

更に改善されて出してくれるなら、暫く待ってみるかな。

192HG名無しさん:2009/02/08(日) 13:31:49 ID:RPBMC0g9
個人的にはM4用の角型エアフィルターのリニューアルを熱烈に希望w

あれはひどいぞ、タミヤのをそのまま型取りしたようなもんで、ディティールがなんにもない!
193HG名無しさん:2009/02/09(月) 08:46:29 ID:REQ+R8d0
>>154
汚名挽回・・・×
汚名返上・・・○


挽回していいのは「名誉」
194145:2009/02/09(月) 13:02:32 ID:e9x3bb3Z
 せっかくケーブルの長さを教えて貰ったのに
時間切れでケーブルは載せずにキヤコンに出品しました

 それにしても、SKPのA30
インジェクションパーツの出来は意外なほど良かったのに
(ダボかゲートのようなピン跡には絶句しますが)
起動輪がクロムウェルと同じってのが残念
履板を一枚一枚整形する時間もなかったので
あわててIMAのを購入・交換しちまいましたよ
・・・やっぱし高くつきました

次のインジェクションものが楽しみですが
195HG名無しさん:2009/02/09(月) 16:47:02 ID:VZTNJ3ni
>193 今度だけだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=aeLpwGfqxYk
196HG名無しさん:2009/02/09(月) 17:51:26 ID:v6+RIpZh
糞アニメがソースかよw

197HG名無しさん:2009/02/09(月) 18:18:50 ID:URDObe3y
ハセガワ 1/24 ジープ ウィリス
のタイヤの別売りパーツ(レジン)を待って
早4年。ハセガワのタイヤは薄い、ゴムが不安、の2つの理由。
「タイヤが薄い」は発売当時amに記述あり。レジン屋さんたのみます。
198HG名無しさん:2009/02/09(月) 18:39:06 ID:EoAWi3pV
完成しないのを人のせいにしちゃいけません><
199HG名無しさん:2009/02/10(火) 10:33:49 ID:KeFKysED
>>195
そのアニメの脚本書いてるやつが馬鹿なだけだw
200HG名無しさん:2009/02/10(火) 10:36:26 ID:P6MWbwKn
某店の今月の入荷予定に今まではタスカの通販限定だったもの(キャリバー50とか)が
載ってるんだけど、通常の商品扱いに変更したんかな?
だとしたら、気軽に買えるようになって助かるんだが。
201HG名無しさん:2009/02/10(火) 12:22:20 ID:IQT1vN4L
一応。
ttp://www.1999.co.jp/10082814
ディファレンシャルカバーは、3タイプから選択して製作可能←ちょっといいかも
エルク、ホビサチ売り切れ。w

202HG名無しさん:2009/02/10(火) 12:26:59 ID:EqxgIlA/
そもそもそのデフカバーの前後方向の長さが間違ってるんじゃないか?という説があるわけだが…。

売り切れる程シャーマンって人気あるんだね(棒)
203HG名無しさん:2009/02/10(火) 12:53:51 ID:q6NS5Ar1
3ピースデフなのに分割線が再現されておらず
「複雑な形状の1ピースデフ」
になっているのだが
204HG名無しさん:2009/02/10(火) 15:04:31 ID:0E97E3K2
店でドラのM4見てきたが、車体上部の砲塔開口部後ろの斜めの窪みはM4にはないはずなんだが(吉岡氏のAMの連載で埋めてるトコ)
当たり前のように凹んでるし、ドライバーズハッチのバルジの左右のカットはM4のそれにしては角が丸杉で中途半端。(A2のそれに近い印象)
下部はA1DVのがそのまま入ってるから後部のインテークは塞がったまま。

俺はもちろんスルーした。
205HG名無しさん:2009/02/10(火) 15:53:25 ID:uHNjrVDf
レポ乙!
四谷方面の中の人のレビュー待ちだったんだけど待つ必要もなかったかw


ところで、これもってる人居る?
http://www.historexagents.com/shop/hxproductdetail.php?ProductCode=R351152
MAXのキット使ってQLDに改造したいんだけど、アキュと比べて出来はどうなんだろ?
(アキュのは所有済み)

アキュにはキャブ上部、燃料タンクとスペアタイヤラックが付いてたけど
レジだとホイールも付いてるみたいだし。
206HG名無しさん:2009/02/10(火) 16:39:29 ID:4jwCO+XW
何時の間にかイタレリからスタッグハウンドMk.U出るんだな。
ブロンコが先だと思ってた。
207HG名無しさん:2009/02/10(火) 19:45:31 ID:EqxgIlA/
>>205
そのキット自体は持ってないけど、QLDのフルキットと同じパーツじゃないかな?

今は円高だからレジキャストのフルキットを買うのもありなんじゃないか?
とんでもなくパーツ割が細かいので作るのは大変そうだが、リニューアル版(現行商品)は
幌もついてるし、いい感じだよ。

レジキャスト、一体いつになったらQLB(ボフォース対空砲用牽引車)を出してくれるんだ?
208HG名無しさん:2009/02/11(水) 11:21:51 ID:D1XlQk8K
>207

ありがとです。
アキュの取り説にBritish military transport 書いた人の図面が載ってたから、
QLDはMAXベースで行こうかと思ってたので。

レジのフルキットが良さそうなのはなじタンとこのレビューで見てたんで
いずれは買うつもりだけどね。
でも先に買うとしたらQLTの方になると思う。

QLBについては激しく同感。
出来ればQLC トラクターとセミトレーラーをセットで出してくれれば‥‥‥。






ところでそろそろブログの更新ry
209HG名無しさん:2009/02/11(水) 14:25:16 ID:vmDLhce6
>>204
最近AMごぶさたなので教えてくんなのだが
砲塔開口部後ろの斜めの窪みがどこかわかりません。
ドライバーズハッチのバルジの左右のカットM4A2とM4
で違うんですか。後部のインテークとは尾灯前のやつ?
210204:2009/02/12(木) 07:08:32 ID:VLME/cGq
説明が回りくどくてすまん。

>砲塔開口部後ろの窪み
っていうのは、エンジンデッキ左右の斜めの装甲板が砲塔周囲のリブ状の装甲板の内側に入り込んでる部分のこと。

>ドライバーズハッチのバルジ
はM4では平面的にカットされてエッジが立ってる。A2のはその辺が全体に角が丸っぽい。

>後部のインテーク
というのは車体リヤパネル上部の隙間のこと。タスカのみたいに上部は開口するのが正しい。
211HG名無しさん:2009/02/14(土) 09:41:58 ID:hUoh5w4L
フィルはブロンコの巡航戦車Mk.4を入手したそうだ。
(出るとわかってりゃMk.3は買わなかったのだが)
212HG名無しさん:2009/02/14(土) 11:12:17 ID:9zCWHITY
>>211
フィルはブロMKW手に入れたの?テストショットかな?
でもMkVの時点でMkWの流れは予想できたでしょうに
早く連結キャタもフリウルあたりが出してくれないかな〜
213HG名無しさん:2009/02/14(土) 11:19:43 ID:EvaUWm14
ブロンコ自身が連結キャタ出すはすじゃなかったっけ?
214HG名無しさん:2009/02/14(土) 12:19:38 ID:hUoh5w4L
>>212
 さすがにマイナーだし1アイテムで終わる可能性もあるかなと・・・
スタッグハウンドの展開がアレだし終わるわけがなかったね。

 このまま巡航戦車Mk.1/2、さらにバレンタイン系列まで行って欲しいね。
215212:2009/02/16(月) 09:06:10 ID:HDbgp67X
>>213 >>214
アマモ見たよ、フィルご機嫌だった
MkVも十分良い感じだしこれは期待できるな

ブロンコの連結って今までの買ったことないけどどうなんだろうね?

巡航MkT/U、バレンタイン出てくれたらめちゃくちゃ嬉しい!!
ほんと出して欲しいね




216HG名無しさん:2009/02/18(水) 02:29:38 ID:G5RKxohU
足回りは基本的にバレンタインと同じなんだっけ?

だとしたら出るかもしれないなぁ…。ブロンコが出すバレンタイン、想像するだけで萌えてくるねw
217214:2009/02/18(水) 06:48:46 ID:wNsr8axN
巡航戦車Mk.3/4 と バレンタインには共通部分がないんだけどね。
でもなんか期待しちゃったりなんかしちゃったりして。
218HG名無しさん:2009/02/18(水) 11:22:57 ID:s7/qfvei
でももう時間の問題な気がする、バレンタイン
キャリアー系も出そうだしね。
イタリア戦車は祭っぽくなってるし、結局日本戦車が一番出てないことになるな〜。スレ違いだが国辱だな
219HG名無しさん:2009/02/18(水) 12:11:40 ID:G5RKxohU
ファインモールドが出してるけど、昔のタミヤのチハに比べて抜群によくなってるというワケでも
ないらしいしな。
220HG名無しさん:2009/02/18(水) 12:32:31 ID:fM4MX0PE
タミヤのチハが凄すぎるせいもあるんだけど。

>結局日本戦車が一番出てない
 他のスレでも同じことを言ってるヤツがいたが
FMのラインナップだけで凄いと思うが?ちゃんと確認してる?
実戦参加していない戦車すら複数出ているんだけど。

 フランス戦車は生産数の多い5車種が揃ったし
やっぱりイタものが一番さみしい気がする。
221HG名無しさん:2009/02/18(水) 13:26:06 ID:EYU28Qlc
旧日本陸軍の戦車なんか
地球的規模で見たら一番売れないからね…
222HG名無しさん:2009/02/18(水) 14:58:08 ID:gtaBhw63
>>220
それもイタレリの頑張りで随分解消してるじゃん。
223HG名無しさん:2009/02/18(水) 16:23:44 ID:s7/qfvei
L6とP40でちゃうからね。フィアットのキューベルとかね。
今まさに抜かされる瞬間なわけ。
で、ミニアートのディンゴもイタリア軍バージョンでるかも......(と、ここで米英ネタに戻してみる)
224HG名無しさん:2009/02/18(水) 21:00:26 ID:wNsr8axN
いやタイヤ物を含めるとかなりの数だけど、
戦車はまだまだ少ないよ?中戦車系のセモベンテとか種類は多いのに。

巡航戦車Mk.1/2 がもしも出るとしたら、底がV字になった車体をどう再現するのか興味深い。
225HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:52:38 ID:UBhMsc2U
フランス戦車もまともなインジェクションキットは田宮B1bisだけという現状が。
ブロンコの1stアイテムのオチキスも色々と難があるしな。
ブロンコは是非とも今の技術でソミュアS35をやってくれ!
226HG名無しさん:2009/02/19(木) 06:56:40 ID:MH2kH+YC
FCM36とかD1/D2とかAMC35あたりも欲しいが(小スケールでいいから2Cも)
S35、H35、R35やFTのほうが優先度高いかな。
マスターボックスのパナールも気になっているのだが。
227HG名無しさん:2009/02/19(木) 16:20:39 ID:X3ar4UV0
まぁフランス人には
エレールに「自国のWWII戦車出しやがれ!」
などというイカれた奴はいないからな。
228HG名無しさん:2009/02/19(木) 19:29:37 ID:3B7taKTD
国辱!国辱!って簡単にわめくやつもいないだろうね
229HG名無しさん:2009/02/19(木) 21:44:24 ID:XIo/pmI6
自分の国の戦車を出してくれと言うのはイカれた奴認定ですかそうですか
230HG名無しさん:2009/02/20(金) 00:24:38 ID:ljPGfFCQ
それをエレールに言うというのがイカれてるということじゃないのか?w

タミヤの設計の例のフランス人に言った方が、よっぽど出来がいいのを出してくれるぞ?

それくらいはフランス人でも分かってるはずだといいたかったのではないかなw
231HG名無しさん:2009/02/20(金) 00:49:08 ID:NHNh0dsC
>自分の国の戦車を出してくれと言うのはイカれた奴認定ですかそうですか

え?違うの?
日本国限定だけどw

だってものごっつカッコワリーじゃんw
232HG名無しさん:2009/02/20(金) 01:24:57 ID:vdezn5NS
正直、チハは変なカッコだと思うが(そこがいいのだが)
新砲塔チハはバランスの良い形状だと思ってる。

しかし、なんでこのスレで>>231みたいなこと書くんだろ?
233HG名無しさん:2009/02/20(金) 01:33:39 ID:iKdi+nQk
231みたいなのが、アジア人丸出しのサル顔胴長短足なのにミニ買って英国人気取りで紅茶を飲んだりするんだろねぇ......

ぷぷぷ
234228:2009/02/20(金) 01:38:19 ID:Ey2fJOLF
いや、プラモが出ないくらいで「国辱」って……安くなったなぁって
235HG名無しさん:2009/02/20(金) 03:09:54 ID:vdezn5NS
いや〜
こういうところに
外国コンプレックスみたいなのが見え隠れ
236HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:17:12 ID:NHNh0dsC
ここは「米英仏&英連邦AFV研究会」なんで
皇軍厨はお呼びでないよ〜
237HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:46:29 ID:xBwrv+JT
そうだよな。
だがアンチ皇軍厨もお呼びじゃない。
つまらんケンカはよそでやってくれ。
238HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:53:30 ID:iKdi+nQk
まあまあ、リベット者同士、仲良くやろうじゃないか。
敵対したとは言え、アジアの土人どもから搾取しようとした仲間じゃないか
239HG名無しさん:2009/02/20(金) 16:34:16 ID:SRcdJmLz
また、テキストだけのジコマン解説かよ。

画像なり図なり示して、シャーマンにはアハパンのような図による解説なんだよっ。

240HG名無しさん:2009/02/20(金) 17:32:40 ID:mC80QXrk
見返りなしでやってんだからケチつけるのもねぇ・・・

>>238
 非ドイツ厨ってのは大きな共通点だよね
241HG名無しさん:2009/02/20(金) 19:40:00 ID:ljPGfFCQ
頭ん中に画像が浮かばないなんて情けなくね?w
242HG名無しさん:2009/02/20(金) 19:57:23 ID:JRYsN7p9
と言うか、あぐらかいたままクレクレ言う奴の言いぐさじゃないw
しかもアハパンてw
あれ自体間違い探しゲームなのにw
243HG名無しさん:2009/02/20(金) 20:41:28 ID:krGTSPro
読点の使い方も弁えない>>239に言われる筋合いはない。

あ な た と は 違 う ん で す 。
244HG名無しさん:2009/02/21(土) 13:40:14 ID:PF3IxXu3
やや荒れ?
いずれ出るとは思うがカッコイイ。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/capricorn.htm
245HG名無しさん:2009/02/21(土) 15:18:50 ID:mts1JL4z
>244
出るとしたらPlus Modelあたりが出して来そうだね。
http://msmodels.co.jp/new.htm#New_Plus

CDSW Light Breakdownもパーツ見た感じだとなかなか良さげだったし。
246HG名無しさん:2009/02/21(土) 16:41:57 ID:XXpPoXG1
>>244
今までの関係からいくとSKPから出るんじゃないかと俺は思ってるんだが。
簡易インジェクションでソフトスキンのキットってのは勘弁して欲しい…。

>>245の言うようにPlusならやりそうだが、このモーリスのガントラクターって
ずいぶん前にアキュリットが予告したんだよな、その後は全く音沙汰なしだけど。
247HG名無しさん:2009/02/21(土) 21:47:41 ID:2ZlKAQjo
>246
タミヤのクウォード以上に重装甲のガントラクターが
出来たりしてww
248HG名無しさん:2009/02/21(土) 21:50:42 ID:XXpPoXG1
持つと重くていいんじゃね? まるでダイキャストシャーシーみたいな重さでw

SKPだとプラの厚みは2mmくらいになりそうだなぁ。
249HG名無しさん:2009/02/21(土) 22:10:08 ID:dybTm8sr
>>244
かっこいいってか
子豚ちゃんみたいで
カワユス
250HG名無しさん:2009/02/21(土) 22:11:00 ID:8XWRTPun
2mmというと70mmの装甲か、75mm砲弾ぐらいなら跳ね返しそうだ
251HG名無しさん:2009/02/21(土) 22:45:20 ID:xlFVRRXh
やっぱりあのダボか湯口のようなピン跡がつくのかねェ

しかし、次のAFVが気になっているのだが
チャレンジャーが少数生産だったってことは
金型修正するってことなのか?
252HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:06:36 ID:/duWsOIY
耐久性のない簡易金型だったということでないの?
253HG名無しさん:2009/02/22(日) 00:19:27 ID:MNDP01/Y
すでに決定版がある
ヤクタイや逆にマイナーな
フランス戦車出すなら
このあたり出してよタミヤ。
レス数から推測して人気あり。
254HG名無しさん:2009/02/22(日) 00:23:30 ID:bllnmf3d
SKPのサイトによれば、次回作は"Big AFV"だとさ。

英軍関係だと、まさかトータスじゃあるまいな?www
ブラックプリンスの可能性も…。

でも、そうなるとモーリス・クォードは望み薄か?

>>253
ソフトスキンだったらAFVクラブかブロンコにやって欲しいよ。
タミヤだって悪くないのを出してくれるとは思うけど、組みやすさ優先でやられると
ソフトスキンの華奢さがスポイルされる気がするんだよね。
255HG名無しさん:2009/02/22(日) 00:26:40 ID:pD5iNdZI
人気があるとゆうか‥‥
なじたんとこ見てて毒されたっつうか‥。

ベッドフォードやらマタドールやら、etc

あの英国車特有の不細工な面構えがなかなか良いよな、と思う今日この頃。
256HG名無しさん:2009/02/22(日) 01:37:56 ID:SlZhKOIu
Big AFV・・・・コンカラーだな。
257HG名無しさん:2009/02/22(日) 08:52:22 ID:MNDP01/Y
キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!

ttp://www.militarymodelling.com/news/article.asp?a=4429
72だけど。
258HG名無しさん:2009/02/22(日) 12:36:43 ID:uAlralaR
東欧の1/72ってガムのオマケクラスだろ
259HG名無しさん:2009/02/22(日) 12:46:40 ID:qWGXWkui
貴様!デラックス・ビッグワン・ガムを愚弄するか!
260HG名無しさん:2009/02/22(日) 13:21:33 ID:bllnmf3d
CMPなら、3トントラックが欲しいなぁ。改造キットも出たことがないってのが不思議だ。
261HG名無しさん:2009/02/22(日) 16:08:26 ID:Dc6ggP4L
ようやく安定供給か?
http://msmodels.co.jp/new.htm#New_Formations
値段はかなり微妙な設定だね。
少数ならMSで、大量なら直販でってところかな?
262HG名無しさん:2009/02/22(日) 20:50:14 ID:Eb7vmQHr
ピンクパンサーはタイヤにもペイントしてたんでしょうか?ミュージアムだから?
http://www.flickr.com/photos/11734496@N04/2862559931/
263HG名無しさん:2009/02/23(月) 02:22:11 ID:bM/CyJOs
264HG名無しさん:2009/02/23(月) 04:06:48 ID:blCDl944
ごっこの写真出されても……
265HG名無しさん:2009/02/23(月) 11:55:17 ID:bM/CyJOs
ランドロバーで思い出したけど
下記83年ごろ発売、グーな出来、アイテムだった。
その後再販等されていないみたい。
オクで13000円。orz
ttp://mokei.net/up/img/img20090223114610.jpg

金型はどこに有るのだろう。
266HG名無しさん:2009/02/23(月) 12:24:41 ID:/gCbyy1k
エッシー潰れたもんな…アーテルが金型引き取ってるんじゃないのかな
267HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:16:29 ID:7L8F4SJO
タスカのシャーマン半額祭りをやってたので買ってみようと思うのですが、
シャーマン初心者にはどれがおススメですか?
ファイアフライとA1中期、A1後期、シャーマン2がありました。
268HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:35:55 ID:kwp+Sgot
いうまでもなく全部おすすめです。

気に入ったのを買えば全く問題なしです。
269HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:37:15 ID:85QY0cob
俺が欲しい
270HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:42:22 ID:GseVEjBQ
俺だったら半額なら全部買うわ。
271HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:44:53 ID:i1eiK18M
買った数だけカステンが必要なことを考えると半額でも高い。

272HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:46:16 ID:bM/CyJOs
どこでやってる?
ぐぐったが?
273HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:57:35 ID:kwp+Sgot
近所の模型屋というオチ。だから書き込んだ当人以外は買えないという悲しいことに…。
274267:2009/02/24(火) 00:16:22 ID:b9t2p3JK
皆様ありがとうございます。さすがに全部は買えないので
ファイアフライかA1後期のどちらか、もしくは両方にします。
カステンを使うと多分完成しないので、まずはベルトで。

祭の場所は京都四条通の地下の店です。まだ15箱くらいありましたよ。
275HG名無しさん:2009/02/24(火) 00:30:14 ID:5+6krnKk
ttp://www.bunkyodo.co.jp/c/tenpo/BsHobby_kyoto.htm
ここだろうけど、さすがに特売は通販でしてくれないだろうな・・・
276HG名無しさん:2009/02/24(火) 07:52:06 ID:Y6B6GhAA
277HG名無しさん:2009/02/24(火) 12:15:49 ID:efrnl/tf
来月くらいには入荷するかな?

MkWとかYとかのバリエは出してくれるのかねぇ? 
改造キットはクロムウェルに頼んであるけど音沙汰無しだし、あまり期待はかけられないから
出来ればAFVクラブが出してくれることを望む。
278HG名無しさん:2009/02/24(火) 12:35:27 ID:Y6B6GhAA
一度出したネタはこつこつ展開してくとこだし、出るでしょIVくらい。
279HG名無しさん:2009/02/24(火) 13:47:15 ID:6P1bTzZQ
ペタ迫はMkWのイメージなんだよなぁ。
280HG名無しさん:2009/02/24(火) 15:04:50 ID:efrnl/tf
MkW/X/Yの3in1コンバーチブルキットって強引すぎるかね?

そんなのが出たら3つ買うw

あとMkWのAVREかな? でも、これはMkWが出たらニコイチすりゃいいだけの話かも。
281HG名無しさん:2009/02/24(火) 17:40:22 ID:BvqWxatg
今日京都の四条烏丸のダンでタスカの蛍とシャーマン2安売りしてたよ
値段忘れたが2900くらいだった
282HG名無しさん:2009/02/24(火) 17:53:08 ID:xyJO1R1r
>>281
悪い、俺のも買っといて。

いいなぁ…
283HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:29:01 ID:zdFApFG4
>>281
274でたぶん既出。実は先週から安売りしてます。
284HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:43:05 ID:jUFL0mlw
>>281
もしやと思い、港北店に行ったら、
M4A1の中期と後期が2992円で特売コーナーに積んであった。
ファイアフライも一個だけあったよ。
285HG名無しさん:2009/02/24(火) 19:24:48 ID:9apRpYKW
うちの近所じゃタスカの安売りなんて見ないなぁ
ドラゴンのシャーマン系ならワゴンに積んであるけど
ぜんぜん売れてないな。
286HG名無しさん:2009/02/24(火) 19:28:02 ID:bl/e5Ovx
284>>横浜だよね
おれ障害者だから市営地下鉄タダ、
明日いってこようか。
287HG名無しさん:2009/02/24(火) 20:11:25 ID:LYREmSMs
近場では特売AFVは長谷川M5と一式砲白箱ぐらいなもんだorz

288HG名無しさん:2009/02/24(火) 20:11:43 ID:jUFL0mlw
>>286
そう。横浜です。
289HG名無しさん:2009/02/24(火) 21:54:56 ID:obQjTHFw
267氏のおかげで四条地下でタスカシャーマン半額で手に入れられました。
夕方の時点でファイアフライ1個、初期型6個、後期型2個、シャーマンUが5個でした。
中身を見てビビッときたシャーマンUを買って帰りました。税込み2992円。

というか四条にあんな店ができてるなんて知らんかったな。
わざわざ大阪まで行かなくてもいいな。
290HG名無しさん:2009/02/24(火) 22:02:54 ID:43XGDW8v
そんなに押し入れの肥やしを増やすなよ
291HG名無しさん:2009/02/24(火) 22:35:35 ID:efrnl/tf
その値段なら部品取りに使っても惜しくないな…。
292HG名無しさん:2009/02/25(水) 00:21:27 ID:sq2UyHma
>>ドラゴンのシャーマン系ならワゴンに積んであるけど

どこかシシリー半額で叩き売っていないかな?
293HG名無しさん:2009/02/26(木) 08:46:28 ID:XD5+Q5EV
漏れも昨日行ってきた>四条地下
閉店間際にシャーマンUラス1ゲットして、残りはA1初期6,後期2だったかな。
店内よく見たらいつも通りの値段で置いてあるのもあって(4種とも)
最初から個数限定の特価品だったみたいね。
294HG名無しさん:2009/02/26(木) 09:22:32 ID:Cd5WfQCO
在庫を減らすためだったんだろ。
295HG名無しさん:2009/02/26(木) 16:10:05 ID:S+ar9H2w
個人的な意見だが
四条地下はキットは豊富だし2割引で有り難いがアフターは少し的外れだな
フリウルも補充してないし、場当たり的なエデュアルドのエッチングはせめて田宮のキット分欲しい、もしくはアベールにして、砲身はなるべく1車種につき2本くらい揃えて欲しいな
バーリンデンに力入れすぎかなと

あとボイジャーのエッチング吊りすぎw
296HG名無しさん:2009/02/27(金) 12:58:35 ID:pq2ANaah
今どきバーリンデン入れ過ぎってのは同意だけど
まぁミリ模専門店って訳じゃないからねぇ。
297HG名無しさん:2009/02/27(金) 13:04:40 ID:lE/gX2wL
そんな地方の特定の店の話題をいつまでも引っ張るなよ!!

決して半額で買えなくて悔しいとか、うちの地方じゃ精々ポイントカードで10%引きだよとか、
そんなこんなで涙目で書き込んでるんじゃないんだからね!
298HG名無しさん:2009/02/27(金) 15:04:54 ID:cgietMLT
泣いてもいいんだぜ?
299HG名無しさん:2009/02/28(土) 01:47:52 ID:d9hcZBvV
京都の知り合いに教えたら
当日買いに行っていた。w
300HG名無しさん:2009/02/28(土) 02:34:49 ID:PZaekp6L
アタイこそが 300へと〜
301HG名無しさん:2009/02/28(土) 08:58:54 ID:4Zy/dHC2
文教堂ビズホはどこでも在庫過剰な気がする。
札幌、港北、京都と行ったけど商売成り立ってる?といつも思う。
あれは経営者の道楽なんかな?
302HG名無しさん:2009/02/28(土) 10:24:22 ID:HQhki30+
エロい店はともかく京都の街中でまともなAFVの品揃えはビズホぐらい
アフターマーケットパーツのセレクションは???だがエロい店で買えば済む
もともと3階でガンプラとか美少女フィギュアがメインの店で
漫画が強いオタク御用達の本屋の付属施設だったので妥当だったのに
地下1Fに移った途端、スケールモデルがメインに
ブックストア談が文教堂に取り込まれてからの変化なので
文教堂の偉い人にスケールモデル好きがいるのでは?と思っている
303HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:15:04 ID:v+2OE6WW
三階にあった時に極少量のAFV扱ってたね
しばらくAFVから離れてたけど談でアランのフラミンゴ半額で買ってしまったのがきっかけで戻ってきたわ

スレ違いスマソ
304HG名無しさん:2009/02/28(土) 14:53:37 ID:3DeZkKjA
おいおい、いきなりネット販売商品を卸し始めたり
タスカも次回商品の費用捻出に大変そうだな。
大丈夫か?
305HG名無しさん:2009/02/28(土) 19:34:25 ID:1HNa9tae
つーかさ、タスカはプラッツと切れたらしいから(最新のM4A4のパッケージにプラッツのロゴが
ないし、プラッツのサイトからタスカ製品が消えてる)、今は自社で営業してるんだろ。

ネット販売の商品も、実は一般流通させたかったけどプラッツがやってくれなかったので…
とかいう事情だったのではないかと勘ぐったり。
306HG名無しさん:2009/02/28(土) 20:44:35 ID:5Kh7T5SH
ハセと手を切ってから上向いたFMの例もあるし
307HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:30:07 ID:HQhki30+
プラッツにメールで問い合わせたらタスカが
自社で対応しているからと転送されました。
まともな会社ですから常識的な応待でしたが。
タスカのネット販売商品が卸されているのも
AFVが強い店ばかりのようなので、商品の性質を考えれば
一般流通させるよりも合理的という気がする。
308HG名無しさん:2009/03/01(日) 14:55:26 ID:53PCJvYw
自社で流通させるなら、値段は少し下げた方がいいと思う。
ファインモールドの場合、自社流通にした際にかなり値下げしたからね。

シャーマン系で4000円を切るくらいならいけるかも。輸出を考えても、
定価はなるべく抑えた方がいい。
309HG名無しさん:2009/03/01(日) 23:53:08 ID:0zZNxHEl
倶楽部のチャーチルにフリウルって履かせられますかね?
タミヤ用で幅がおかしいって聞いた事があるんですが・・・
310HG名無しさん:2009/03/02(月) 00:28:09 ID:5PSfqYij
AFVクラブとタミヤのベルト履帯を比べるとサイズは
ほとんど同じだから大丈夫だと思う。多分。
311HG名無しさん:2009/03/02(月) 01:23:36 ID:HyPl6L8i
写真見ると、ヨーロッパ戦では後期型履帯をはいたMK6が多いね。
やっぱしMK4型鋳造砲塔は欲しい所。まあレジン砲塔も各社から出てるけど。
312HG名無しさん:2009/03/02(月) 04:46:26 ID:R8lGh7u5
部落のチャーチル起動輪か誘導輪どっちか動くようにして欲しかった
最後の一枚が追加すると長すぎるし追加しないと短いんだよぅ・・・
313HG名無しさん:2009/03/02(月) 12:34:31 ID:JNgO1ACx
テンション調整を起動輪基部
でやる戦車はないような気がする。
チャーチルはフェンダーでかくれる部分
でごまかせる。
314HG名無しさん:2009/03/03(火) 00:19:18 ID:2vpQg6mx
最近ヤフオクでタスカの一番最初にでたファイアフライをよく見かける
みんな要らないのかな?
あのキットは無線機ボックスが試作型?とかなんとか言われてるようだけど
それ以外にも間違いとか不満点ってあるの?
315HG名無しさん:2009/03/03(火) 00:44:24 ID:PN6ztuhz
たんに積んでただけだろ。

でもなー、作ってみりゃ目から鱗な体験ができるのになあ。銅鑼のシャーマン系統なんかには
戻れないぜ。あれを体験しちゃうと。
316HG名無しさん:2009/03/03(火) 00:45:56 ID:uot9T9KM
通常M4用の買い置きだったものを流してるだけと見た
317HG名無しさん:2009/03/03(火) 01:33:19 ID:B5kIvjGo
>>314
装甲無線機ボックス自体じゃなくて、その上面板に付いてる三つ蓋が試作型じゃないか、って事と、
蓋なしのが入ってないのが不満点だったんじゃ?
丸い蓋の方は生産型でも付いてるのがあったはずだけど。

とはいえ、オレも単に積みキット流してるだけの気がする。
318314:2009/03/03(火) 08:42:04 ID:2vpQg6mx
>>317
情報ありがとう チークアーマーの方は追加パーツで直されてるようですね
>>315-317
確かに積みキット流しだとは思うんだけど
他のタスカM4シリーズよりもよく見かける気がしたもので

ドラのファイアフライ(初版)は過去に組んだけど、組みにくかったなぁ
それでも好きな車両だったので、出ただけでも当時は嬉しかった
タスカのは未だ積んでるだけだが、俺も早く目から鱗体験しないとな

319HG名無しさん:2009/03/03(火) 23:07:50 ID:wJIyRCIc
ドラゴンの1/72M4A4を買ってきたけど、基本は1/35のスケールダウンみたいだね。
しかも英軍装備が入ってなくてちょっと困惑。
やっぱしドラゴンは連合軍だとつめが甘い。
320HG名無しさん:2009/03/03(火) 23:56:57 ID:1P5f8RxV
72のフメルン買って組めなくて捨てたんだが
321HG名無しさん:2009/03/04(水) 12:01:36 ID:rrm/5Y8/
パンジャンドラムはいつごろキット化されますか?
322HG名無しさん:2009/03/04(水) 12:51:46 ID:wV2TcwX8
フメルンじゃ組めなさそだな。
323HG名無しさん:2009/03/04(水) 14:16:47 ID:R1oIK9BE
>>319
 M4A4に米兵つけて新発売するメーカーですから。

 でも米ハーフトラック系は高田氏監修だよね。
連合軍だから×、独軍だから○でもないでしょ。
324HG名無しさん:2009/03/04(水) 15:03:33 ID:Ty+RhCZi
連合軍だから×でなく、
M4だから×なんだってば。
俺もドラのファイアフライ買って組んで、
アチャー;ってなってからは、ドラのM4系は二度と買わない。
325HG名無しさん:2009/03/04(水) 19:38:23 ID:eEgHN8oo
長いってやつだっけか
326HG名無しさん:2009/03/04(水) 19:49:56 ID:Msu12pWv
高田チームのJS-2とM26で頭を抱えたので、あんまし信じていない。
T34系もなんかちぐはぐな部分があるのよね。ほぼ朝鮮仕様のT34/85を
大戦タイプとして売ったり。
327HG名無しさん:2009/03/04(水) 22:06:58 ID:v3BfujRZ
ありもしない完璧な物しか求めてない子は
何買っても満足できないでしょ
328HG名無しさん:2009/03/05(木) 09:25:24 ID:2yembhgj
それでもちゃんと売れるよね。
入荷直後に積んであったM4は一月後には
なくなっているし。
出来、不出来関係無い人は結構いるようだ。
329HG名無しさん:2009/03/05(木) 12:40:20 ID:UjBN51dg
ドラゴンの1/35M4A2
車体後部のスカートの中身、
でたらめみたいだ。アカデミー
のm10は正しいみたい。ドラの創作
になっている。そんなの飼ってるオレがダメなんだが。
330HG名無しさん:2009/03/05(木) 13:17:22 ID:PQhBuvkB
>>326
JS-2で頭を抱えるほどの問題って何?車体がちょっと低いとかは
頭を抱えるほどじゃないから、他に何かあるのかな。
あの当時、あの出来でそこまで不満があったような超絶マニアなら
もうメーカーに期待せずにフルスクラッチしかないんじゃないの?
331HG名無しさん:2009/03/05(木) 15:25:37 ID:NFwzia+e
ちょっと低いというか
履帯とフェンダーの隙間が狭い件でしょ
修正するとバランスが崩れるとかなんとか
332HG名無しさん:2009/03/05(木) 16:56:40 ID:BAbNH0q7
>>330
知識は超マニアのつもりで腕は超初心者なんだろう
だからメーカーに執拗なまでに文句言うんじゃね?
333HG名無しさん:2009/03/05(木) 17:02:20 ID:B25trA9Z
332が超プロ級の腕前で修正したJS-2を披露してくださるそうです。
皆様拍手をお願いします。
334HG名無しさん:2009/03/05(木) 17:08:42 ID:3ApuwkW2
いい加減スレ違いに気づけよ。
335HG名無しさん:2009/03/05(木) 17:34:19 ID:BAbNH0q7
>>333
単なる感想なので披露なんてしませんよ
336HG名無しさん:2009/03/05(木) 18:38:02 ID:UjBN51dg
JS-2,ドラでもタミヤでもなく
ズベが正解。
337HG名無しさん:2009/03/05(木) 20:24:52 ID:2yembhgj
>>336
それはボケですね。
分かります。
でもスレ違なんでツッコミはなしよw。
338HG名無しさん:2009/03/06(金) 07:01:38 ID:nwAYGJOc
ボケでもないよ。
t-34の先生の2009/Jan/10 (Sat)
あたり参照。
339HG名無しさん:2009/03/06(金) 09:20:05 ID:74EQxVxn
あぁ、あれはあの時点の見解で、現時点ではちょっと違う。
詳しくはソ連・ロシアスレできいてくれ。

って言ってたよ。
340HG名無しさん:2009/03/06(金) 14:24:53 ID:A5xl+dFk
SASジープが作りたくて、キットやアクセサリーを集めてるんだが
ブローニングM2重機関銃の航空機用のヤツをどうしようかと・・・
あの放熱ジャケット・・・
1/32だと、JBmodelというところから金属製のが出てるんだけど。
なんかいい情報やお知恵はないもんすかね?
341HG名無しさん:2009/03/06(金) 23:28:17 ID:aAHtLtc9
チャーチルAVRE来たらしいな。
342HG名無しさん:2009/03/07(土) 01:35:09 ID:Zf+4lJL7
343HG名無しさん:2009/03/07(土) 02:04:24 ID:uW1/sue1
冷てえなあ
344HG名無しさん:2009/03/07(土) 08:17:28 ID:aipR6lKn
>>340
アカデミーの機銃セットに航空機用のM2機関銃があったはず。
345340:2009/03/07(土) 17:54:57 ID:uW1/sue1
>>344
ズバリ!トンクス!!
346HG名無しさん:2009/03/08(日) 06:48:41 ID:9sU27aRw
↓これってもともとモノグラムのだよね。なんで今更出すんだ?

ttp://www.1999.co.jp/10086141
347HG名無しさん:2009/03/08(日) 11:09:47 ID:6cy9hIXe
考証的にはダメ出しされているが、「シャーマンらしさ」を捉えているという意味では
傑作だぜ?

ストレートに作って雰囲気を楽しめばいいんじゃなかろうか? 

息抜きにちょうどいいと思う。
348HG名無しさん:2009/03/08(日) 12:27:27 ID:HWm/rHXG
カリオペのほうは10年くらい前に再販したんだけど、ヘッジホッグのほうは30年ぶるくらいじゃね?

モノのシャーマン、足回りはM3の流用だからボギーはT社M10/36からもってくると吉。履帯もなんとかしたい…って息抜きにならんがなw
349HG名無しさん:2009/03/08(日) 12:32:40 ID:smLAh2Z3
倉庫から出てきただけじゃないのか?
350HG名無しさん:2009/03/08(日) 13:28:04 ID:6cy9hIXe
>>348
ボギーをタミヤの古いのに取り替えるぐらいならいいんじゃね?w

キャタピラを何とかしようというのは考えない方がいいと思う。

>>349
金型がなw

351HG名無しさん:2009/03/08(日) 13:35:20 ID:YFHrOUFH
別売キャタ出して(w)
352HG名無しさん:2009/03/08(日) 18:48:01 ID:6W25ESju
次にテメーは「車体と砲塔も出して」と言うぜッ!
353HG名無しさん:2009/03/10(火) 10:03:05 ID:XcbblzHd
グラントってタミヤかアカデミーのどちらが良いですか?
インテリアは作るつもりないので
基本的な形状で判断したいのですが。
354HG名無しさん:2009/03/10(火) 12:27:50 ID:pcOd3aNh
出た直後はボロクソに言われたアカデミーのキットも、実は意外と正確じゃね?という評価に
なりつつあり、タミヤのよりはいいんじゃない? いかんせんタミヤのは古すぎるし。

アカダミーのキットもサスペンションは寸法でたらめだから、ここだけは変えた方がいいかも。
355HG名無しさん:2009/03/10(火) 20:34:35 ID:hb6W/Kek
さてAVRE
356HG名無しさん:2009/03/10(火) 20:36:30 ID:zF+Dy4Jf
モノのグラントが最高ですよ!
357HG名無しさん:2009/03/10(火) 20:42:46 ID:Bm8FNFAO
週末にAVREと連結カタピラを買うんだ!
358HG名無しさん:2009/03/10(火) 21:15:13 ID:7Hp0Y1ga
346,356
大昔の1/32、いいのが結構ある。
タミヤがすなおに1/32やっていれば・・・
40年前のこといまさら言ってもしょうがないが。
359HG名無しさん:2009/03/10(火) 21:55:27 ID:pcOd3aNh
AVRE、今日買ってきたよ、まだ箱も開けてないがw

>>358
40年前ならもうタミヤが1/35を展開していたし、日東やニチモがそのスケールで戦車模型を
出してた時期だぜ?

360HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:18:40 ID:rxv5/4Zh
>>358
禿同!
いまさらだけどね オサーンの自分はモノ・エアの32に何とも言えない“良さ”を感じる。
スレチだけど4号シリーズも再販してくれんかな...
さてと、タスカのシャーマンにアップリケアーマー貼らねば。
361HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:41:42 ID:RORDhj4/
32がなくなったのはメーカーが出さなくなったからだし、追随する他社も無かったからじゃね?
362HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:07:02 ID:pcOd3aNh
1/32のAFVキットって、50年代のレンオールとモノグラムの初期製品だけだろ?
レベルやスナップは1/40だったし、タミヤが最初のパンターを出した時期には
標準スケールなんて呼べるもんは無かったんだぜ。

モノグラムが1/32のアイテムを増やしたのは60年代末〜70年代末、エアフィックスが
モンティーズハンバーを出したのが70年代半ば。つまり、タミヤが大々的にMMを
展開していた時期に独自スケールで出してただけの話。

日本においてはタミヤのモーターライズ戦車キットに対抗したニチモや日東、大滝などの
各メーカーは同じ1/35でキットを発売してたし、ニチモとバンダイのの独自スケール1/30は
後が続かなくなって廃れちゃった。

「タミヤが最初に1/32にしておけば」という人間は、こういう歴史的事実をまったく知らないか
無視してる。

モノグラムやエアフィックスの1/32のキットの「味わい」は俺も認めるし大好きだけどね。
363HG名無しさん:2009/03/11(水) 10:56:23 ID:DkvdjTnu
タミヤのM10、M36、センチュリオンはだいたい、1/32じゃなかったかな?
364HG名無しさん:2009/03/11(水) 12:16:06 ID:D7b5M95D
電池が入らないから大きくしただけじゃない?

タミヤのモーターライズキットって車幅は電池の大きさによってスケール実寸より
大きく作ったりするし、全体のバランスが取れなくなったので一回り大きい1/32に
近づけただけだと思う。

70年代初期くらいまでのタミヤのキットって、寸法言い出すとかなりいいかげんな
気がする。
365HG名無しさん:2009/03/11(水) 12:25:07 ID:pYFFai3q
>70年代初期くらいまでのタミヤのキットって、寸法言い出すとかなりいいかげんな
>気がする。

その頃のキットは民也だろうが他社だろうがいい加減なものは多いだろ。正確なの方が
少ないぐらいじゃないか?

モノだのエアだののキットだって、雰囲気とか「らしさ」が良い、からって寸法的に正確か、
となると怪しいでしょ。

モノのM4A1狩オペをこの間いじってみたら、キャタの幅は35に近いし、と思うと車体長はえらく
長くて砲塔もでかい。でもシャーマンぽさがイイ。
366HG名無しさん:2009/03/11(水) 12:32:54 ID:pYFFai3q
なんかAFVスレって定期的に「民也が35なんて中途半端でなくて32をやっていれば…」といったこと
書く人が現れるけど、タミヤが32をやっていたら何が起こり、現在はどうなっていると言いたいのか
よく理解できない。

「32は標準スケール」とか言われても、「だから?」としか言いようがない。飛行機と共通であることの
メリットは何?飛行機と並べたジオラマとか作る人ってほとんどいないでしょ。おまけに32って飛行機
では「大スケール」扱い。

32にしていれば今よりもAFV模型分野は発展していたか?積極的にこれを肯定する理由が
見つからないわな。

結局「35原罪説」を唱える使途ってなんなのさ?
367HG名無しさん:2009/03/11(水) 12:41:57 ID:D7b5M95D
>>365
確かにその頃のキットだと寸法的には疑問があるのが多いだろうな。

でも、その話を持ち出すと「実寸至上主義」と「模型的雰囲気優先主義」のドグマというか
イデオロギー論争になっちゃったりするんだよね。

スケールモデルなんだから寸法に忠実な方がいいけど、だからといって「凄く雰囲気がいい」
キットまでも否定する必要はない、くらいの是々非々でいいように思う。

>>366
何でもかんでもタミヤが悪いということにしたいアンチタミヤ厨だったり?

1/32にしておけば、欧米の54mmスケールのフィギュアと絡めやすいってのはるんだろうけど、
その辺が日本で注目されだしたのだって、タミヤがMMを展開した後の話しだしなぁ…。

その昔に発行されていた「プラホビー」っていう新聞形式の模型誌で、71〜72年頃に
54mmスケールのドイツ兵フィギュアの紹介記事があったのを記憶している。
368HG名無しさん:2009/03/11(水) 13:58:16 ID:bsIAGFw4
んなことより
M2A1 105mm が気になるな・・・
M7のと比べて出来がどうなるかとか。
369HG名無しさん:2009/03/11(水) 16:51:11 ID:s76JuDPK
ドラもプリースト出すってことなのかな。
足回りがあれじゃちょっと微妙だが、イタレリもアカデミーもそれぞれ完全じゃないから商機はあるのか。
370HG名無しさん:2009/03/11(水) 17:28:07 ID:4bZPxJZ4
高田チームの設計じゃなけりゃ期待なんて出来ないだろ?
371HG名無しさん:2009/03/11(水) 17:32:09 ID:bsIAGFw4
とりあえず、最近の大砲関係は高田チームの設計が多いよね?
372HG名無しさん:2009/03/11(水) 20:09:22 ID:D7b5M95D
88と15榴だけじゃね? 高田チームがやったのは。
それ以外は全部社内チームじゃないの?

そうなるとM2A1も社内チームの可能性が高いような気がするんだが。
373HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:10:28 ID:s76JuDPK
15cmは歩兵砲もあるし、M16の4連装もそうだ。8tの4連装だっておそらく高田組でやってるんじゃね?
ドラの大砲は高田組比率はかなり高いと思うぞ。
374HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:14:34 ID:3oULwzcN
>>372
SIG33
375HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:34:15 ID:D7b5M95D
そっか、最近ドラゴンの製品には全く興味がなくなっていたので忘れてたよ。

それでもちゃんとした情報が出てくるまでは、あまり期待しないでおくよ。
376HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:56:49 ID:sX4/OA+P
あとM3ハーフの75mm砲も高田組でしょ、確か。
(砲単体ではないけれど)
377HG名無しさん:2009/03/12(木) 02:07:37 ID:L2/qpF5h
なんとかドラゴンを信用したいというその気持ちは痛いほど分かる。

だけど、裏切られるほうが多かっただろ?

といいつつ、M55 12.7mm4連装対空機関銃を買おうと思っていたりもするw
378HG名無しさん:2009/03/12(木) 07:21:13 ID:KZm+GDm6
ドラゴンを信用する気は全くないが
決して希望を捨てないのが人間なんだ。

234/4 とか 古くはナースホルンも高田組だし・・・
1号対空とかシュトゥーラーエミールという例もあるが
あれはバッティング用急造社内設計だから。
379HG名無しさん:2009/03/12(木) 07:53:37 ID:tCsFKjAZ
ホビー親分のM26
ttp://www.hobbyboss.com/82424.htm

これってやっぱり民也の…
380HG名無しさん:2009/03/12(木) 10:15:47 ID:jwaTJWSl
履帯は別仕様だね。細部は 戦中/戦後 どっちなんだろ。
で、超M26は?
381HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:33:16 ID:jwaTJWSl
382HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:35:13 ID:dz04ppSA
なんだこの価格は?

海外から引っ張るよ、俺は。
383HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:51:51 ID:RrT1Eso0
>>381
高けぇぇwwwww
384HG名無しさん:2009/03/12(木) 18:18:45 ID:mHRc68sI
ガキの頃タミヤのが350円くらいだったかな・・・
385HG名無しさん:2009/03/12(木) 18:33:26 ID:jwaTJWSl
この円高でSU-76M(フィギュア付き)より高いってのは・・・
386HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:01:07 ID:VNEHGtq7
>381
http://www.mr-hobby.com/inpk2/miniart.html
クレオス扱いもボッタクリだね。
387HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:08:28 ID:VNEHGtq7
ついでに。
ハナンツだと£23.47+送料だね。
今のレートだと本体だけでも\3,500前後位だから
決して安いキットじゃないわな。
まとめ買いで送料浮かすしか無いな、こりゃ。

http://www.hannants.co.uk/search/index.php?FULL=MT35067&PRICECHOICE=Export
388HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:55:18 ID:jwaTJWSl
ハナンツでもSU-76Mより高くなってるのか。なんでだろ?
389HG名無しさん:2009/03/12(木) 20:26:39 ID:S/Tm2S4r
去年タミヤのスカウトカー
製作したがなんの問題もなかった。
フィルも褒めていたし。
390HG名無しさん:2009/03/13(金) 14:12:20 ID:kKtKlLpP
AFVクラブのAVRE作ってるんだけど、マークに入ってる79機甲師団の車体の実車写真って載ってる本はない?
かなり探したけど、俺の持ってる本には載ってなかった。
登録ナンバーやニックネームが描かれてるからそれなりにちゃんとした写真があるんじゃないかと思うんだが。
それともAFVクラブの脳内妄想の産物ってことはないよね?
391HG名無しさん:2009/03/13(金) 14:44:59 ID:kHsKf6VT
>>390
hobart's funnies でぐぐってみたら?
392HG名無しさん:2009/03/13(金) 17:14:10 ID:R0gddtAW
指示図全部が増加装甲型だけど、記載のマーキング全部が増加装甲型なのかも気になるな。
393HG名無しさん:2009/03/13(金) 17:25:37 ID:w8Dg0BEZ
MkVのAVREの写真ってあまり見たことがないんだが…。
394HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:21:49 ID:DseMkDAM
Mk4以降出るまで放置が○
積む時期が早いか遅いかだけ。
395HG名無しさん:2009/03/14(土) 09:03:48 ID:osOyG0GS
銅鑼のM3ハーフの価格は税込み4935円。M2ハーフは4147円だったことを考えると
銅鑼はもう完全に,価格とおまけでお買い得感モード,から,利益追求モードに路線変更?
オレンジボックスも特に安い感じはしないし。(銅鑼自身はお買い得だと言ってるけど)
396HG名無しさん:2009/03/14(土) 09:22:03 ID:osOyG0GS
397HG名無しさん:2009/03/14(土) 10:48:20 ID:YVQAKkvZ
652 HG名無しさん 2009/03/13(金) 23:13:00 ID:kHsKf6VT
巡航戦車Mk.IVのクロムウェル乗ってる。先月ノルマンディー上陸してカーンに行った。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも巡航戦車なのに前面100mmもあるから防御力も強力で良い。
イギリス戦車は力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。
キングタイガーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差は
ないってモンティも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ正面から撃ち合うとちょっと怖いね。
イギリス戦車なのにシルエットがタイガーに似ているし。
火力にかんしては多分クロムウェルもパンサーも変わらないでしょ。
パンサー乗ったことないから知らないけど砲身が長いか短いかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれもイギリス戦車なんて乗らないでしょ。
個人的にはクロムウェルでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど予備履帯を取り付けたらドイツの75mm対戦車砲
を近距離で何発か喰らっても無事だった。
つまりはドイツ軍ですらクロムウェルの重装甲には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
398HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:06:02 ID:DDXM9noP
クロムウェルはネタにされるほど弱くないと思うけどね・・・
火力は貧弱だが増加装甲付きはなかなかだろう。
399HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:06:13 ID:a1VqvKF9
400HG名無しさん:2009/03/14(土) 12:07:09 ID:LIOBRo3O
>>399
完璧すぎるほどに字ばっかり。
401HG名無しさん:2009/03/14(土) 12:58:04 ID:VRvdyLSS
挿絵入りだったりする

写真は不鮮明なのがいいとこ10枚くらいかな
402HG名無しさん:2009/03/14(土) 15:03:28 ID:a1VqvKF9
そうですか、やっぱり字ばっかりなんだ。
やはり頼むのやめとこ。w
403HG名無しさん:2009/03/14(土) 16:10:46 ID:zkFZFjbV
唐突に新興メーカー誕生。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/visionmodels.htm

75mm榴。見本の出来は悪くはなさそうだが。
404HG名無しさん:2009/03/14(土) 16:49:38 ID:DDXM9noP
ガレキじゃなくてインジェクションなんだね。
SKPよりBRONCOに近そうだ。
405HG名無しさん:2009/03/14(土) 17:12:25 ID:py3KMglP
サンプルを見る限りでは悪くはないね。もし、この調子で米英軍の火砲をメインに
やってくれるとしたら嬉しいな。相当リスキーな商売になりそうだが。
406HG名無しさん:2009/03/14(土) 17:46:28 ID:Kbffotsw
3000円くらいだと嬉しいな。
407HG名無しさん:2009/03/14(土) 18:09:50 ID:7pkI6zPn
箱のイラストはブロンコにクリソツだけど
中味は見るまで買えないな。
下の装甲車なんか前に見たような気がする。
モルドバAERの匂いがほのかに漂ってる。
メーカー、金型とも完全新規ならそれもまた心配。
408HG名無しさん:2009/03/14(土) 18:28:42 ID:DDXM9noP
AERより下があるならネタとしては良
409HG名無しさん:2009/03/14(土) 18:32:12 ID:fCXWM3oZ
バウマン扱いでボッタクリ
だったら笑う
410HG名無しさん:2009/03/14(土) 19:38:12 ID:DDXM9noP
笑う
じゃなくて可能性高いよね
411HG名無しさん:2009/03/14(土) 19:38:35 ID:py3KMglP
サンプルはレジキャストのレジンキットだったりして?
412HG名無しさん:2009/03/14(土) 22:03:41 ID:rD5fgcdb
ボッタクリ価格で買うならゆにうの方がいいだろ
413HG名無しさん:2009/03/15(日) 12:11:14 ID:DbGewMAv
>393. MkVのAVREの写真ってあまり見たことがないんだが…。

手近な資料を見て見ると、例えば
(Concord)British Armour in North-West Europe Vol.1 Normandy to Arnhem
の56ページ。
先頭はMKW、後2両はMKVベースのよう。
その後ろにさらに何両(1両?)か続いているように見え、それらもMKVのような感じがします。
414HG名無しさん:2009/03/15(日) 19:52:01 ID:hOIhXhkd
次のサイバーのオレンジ箱のファイアフライIC
ttp://www.cyber-hobby.com/shop/images/scoop/9104-6%20poster.jpg

なんとフィギャはマスターボックス製!
415HG名無しさん:2009/03/15(日) 20:03:27 ID:HDUm6Q46
4Jって昔の奴じゃないだろうな
416HG名無しさん:2009/03/15(日) 20:31:24 ID:sOyZBowq
オレンジ箱だから昔のヤツでしょ
417HG名無しさん:2009/03/15(日) 20:35:35 ID:HDUm6Q46
ちょっと前に2000円で見たけどこれで5000近くいってたら詐欺だな
418HG名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:34 ID:ry20Y8qN
タミヤがICMのフィギュア付けてるみたいに
419HG名無しさん:2009/03/16(月) 04:17:33 ID:7QYpCTFk
AFVクラブはキットの出来はいいけどサブタイプの選択がイマイチ微妙な感じ。
センチュリオンもなんかずれた選択だし。オーストラリア軍と初期イスラエル軍
ってのは通好みとは言えるけどね。スコーピオン系も今ひとつ変なタイプで、
細部や装備品をいじらないとしっくりこない。
420HG名無しさん:2009/03/16(月) 11:00:21 ID:poA2ikD6
センチュリオンMK1はまだ出ませんか?
421HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:05:38 ID:5fhWYlcQ
http://alain.adam.perso.cegetel.net/1940%20FRENCH%20ARMAMENT.pdf
フランスネタでこんなの↑発見。

しかし、GP誌の中途ハンパな仏特集はなんとかならんのか・・・
で、砲塔リング径は
APX1CE>APX4=APX1
が正解なのか?
422HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:36:14 ID:7QYpCTFk
日本の書籍は資料として使いにくくてねえ。欧米みたいに1冊1車種か1特集
の方が買いやすいし使いやすい。
定期刊行物としては、各巻ごとの売れ行きに差が出ると困るんだろうけど。

グランドパワーはどうせ書店にたいして出回ってないし、1冊1車種でもいいと思う。
内容的にはコストパフォーマンスは悪くないんで、編集が改善されれば買うかも。
423HG名無しさん:2009/03/16(月) 20:56:43 ID:1v6LLIZG
GPだって、最初は1冊1車種だったろ。
ドイツ物とそれ以外で、売れ行きに差がありすぎてダメだったらしいが……
424HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:38:32 ID:8eQlQgOR
ドイツ戦車閑談室とその他のAFV関連スレの伸びの違いで、それは分かるw
425HG名無しさん:2009/03/17(火) 05:43:42 ID:cDxf7hil
日本の場合、人気車種と不人気車種の売れ行きに差がありすぎるんで、
面白いマイナー車種の資料集が非常に出しにくいんだよね。で、かゆい所に
手が届かなくて欧米勢に負ける。
売れ筋を狙いすぎてかえって市場を狭くしてるというのはある。MGやMAの
別冊も凡庸な企画になっちゃう。
特に現用や連合軍物だと、ほとんど洋書頼みになるのが現実だねえ。
426HG名無しさん:2009/03/18(水) 16:41:39 ID:iuMmSPot
マスターボックスが1/35でホルサとかC47を企画しているらしい。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/masterbox.htm

なんか不安だなあ。35で飛行機って鬼門だと思うんだがなあ。そんなに売れそうにないと思うんだが。
おまけにマスターボックスのハード物(フィギャじゃない製品ってこと)はどれも今ひとつなものばかり
だったでしょ。BMW R75も期待はずれだったし。

しかしなんで三ツ星とかブロンコとかマスターボックスとか、新興メーカーは35の空物をやりたがるんだ?

427HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:11:10 ID:vwaffw1F
ホルサはアイアンサイドが出すってパネルが2年くらい前にプラッツのブースにあったんだが、
プラッツ自体がアイアンサイドの扱いを始めたという案内もないようだし、アイアンサイドが実際に開発してるのかどうかわからんな。
どっちから出るにしても、できれば機首と胴体の前半分くらいを別売りしてもらいたいもんだ。
428HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:32:43 ID:F5Xwqqsk
でもホルサ出たら買っちゃうな、きっと。
429HG名無しさん:2009/03/18(水) 21:03:43 ID:l/+D2SRX
そんなものよりパナール・・・
430HG名無しさん:2009/03/19(木) 03:55:08 ID:CnDAm+t8
再販に釣られて今更タミヤのマチルダ買っちゃったけど、
いくらタミヤとは言え十何年も前の物、隙間は空くわモールド合わないわ。
どうしようこれ・・・・・・
431HG名無しさん:2009/03/19(木) 12:00:50 ID:qOUrpfzu
思い切って捨てれば
432HG名無しさん:2009/03/19(木) 12:08:46 ID:b7UZ+Ak4
いったん中断してバレンタインかビショップを組む。
SKPのチャレンジャーかハンバーでも可。

それからマチルダを再開すればきっと大丈夫。
433HG名無しさん:2009/03/19(木) 13:07:07 ID:fTYYd380
>>432
今ビショップを組んでいる俺がどうすればいいかも頼む。
434HG名無しさん:2009/03/19(木) 20:32:55 ID:l3gaBVQf
布団かぶって寝てしまへ
435HG名無しさん:2009/03/19(木) 20:36:15 ID:rlaNH594
気分転換にAERのキットをどれか・・・
436HG名無しさん:2009/03/19(木) 23:32:01 ID:Jw7Phozh
437HG名無しさん:2009/03/19(木) 23:42:42 ID:pTfvYFjT
キット内容にぴったりじゃないか?
438HG名無しさん:2009/03/19(木) 23:57:22 ID:l3gaBVQf
まさにポンチ絵w
439HG名無しさん:2009/03/21(土) 08:17:30 ID:mOOcTWLf
いくら安くても買っちゃ(=積む)
ダメ。
ttp://hlj.co.jp/SaleCategory/
440HG名無しさん:2009/03/21(土) 08:41:10 ID:9SpTm5Sa
マルチやめれ
441HG名無しさん:2009/03/21(土) 19:22:45 ID:leLW/F6F
巡航戦車来たな
でもこれベルトしか付いてないんだよな
442HG名無しさん:2009/03/22(日) 11:08:10 ID:iX1RNl2T
>>441
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5054
1枚目の写真はベルトみたいですけど
3,4枚目は連結履帯みたいなので両方付くと思う。
あと、以前出したイタリア豆戦車と同様に
履帯1枚1枚に細かいメーカー名?まで入れていますね。
443HG名無しさん:2009/03/22(日) 13:19:45 ID:tI7Puexr
連結が付いてるなら買ってしまうかもしれない
444HG名無しさん:2009/03/22(日) 23:48:35 ID:cFGKRqdw
445HG名無しさん:2009/03/22(日) 23:56:09 ID:p9JgydX4
ハニカットのシャーマン本って初版と再版で違いは有るんですか?
446HG名無しさん:2009/03/23(月) 01:14:41 ID:dTktRKJC
ない。
447HG名無しさん:2009/03/23(月) 06:37:01 ID:J1X6g7Id
版を重ねるごとに写真が鮮明ではなくなっていると聞いたが見比べた事はない。
448HG名無しさん:2009/03/23(月) 23:36:51 ID:WdSWuAH7
>>442
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/bronco.htm
別売り履帯出るね。
しかし、作るのが大変そうな予感が・・・
449HG名無しさん:2009/03/24(火) 02:49:29 ID:n8An5kCA
こんなニッチなアイテム買うのが初心者な訳ないんだし500円ぐらい上がってもいいから全数に連結付けろよ
450HG名無しさん:2009/03/24(火) 07:02:39 ID:hTVgOoIL
500upで済む程度の出来だったらイラネ
451HG名無しさん:2009/03/24(火) 07:17:34 ID:sBYw1GN/
まぁ、マニアでも組み立ては簡単なのを望む人も多いだろう
452HG名無しさん:2009/03/24(火) 07:42:34 ID:Cpc4Yudl
>>449
>>442のリンク先にはちゃんと「今度のキットには連結式のキャタが入っている」って書いてあるだろ。
少しは文章も読めや。

別売りのキャタセットを出すのは既存のA13 MkIのキットを買った人のためだろう。
453HG名無しさん:2009/03/24(火) 09:03:44 ID:6zCthus4
全数ってのは
「最初からMk.3にも連結履帯をセットしておけ」
って意味じゃないのか?
454HG名無しさん:2009/03/24(火) 11:44:58 ID:hTVgOoIL
もう買ってしまった俺様にもタダで送って寄越せ、ってことでねの?
455HG名無しさん:2009/03/24(火) 13:01:27 ID:6zCthus4
バウマンのことだから
別売連結履帯が\3000くらいで
同梱だと\9000・・・
456HG名無しさん:2009/03/24(火) 18:03:52 ID:Mf+SqQWA
もうバウマンものは半年前から海外通販。
友達の分もまとめ買いなので送料も安い。

最近は円高だったから、国内の割引店で買ったとしても、ドーラ買えるくらい差額でたよ
457HG名無しさん:2009/03/24(火) 20:09:04 ID:MKSzt2Gl
ブロンコのキットってヒケとかある?
458HG名無しさん:2009/03/24(火) 20:15:55 ID:G/GDz6Pc
ヒケはあまりないみたいだけど大きなパーツが反ってることはよくある。
459HG名無しさん:2009/03/26(木) 00:21:23 ID:zh3P6avA
http://www.track-link.net/gallery/6445
上手いけど目がくらくらする作例
460HG名無しさん:2009/03/26(木) 10:29:23 ID:4Egdp+vI
CGみてーだw
461HG名無しさん:2009/03/26(木) 19:33:35 ID:Yubt5nAS
自作デカールか?
462459:2009/03/26(木) 22:03:39 ID:zh3P6avA
>>460
オレは最初、上手いCGだなあと思ったよw
他の写真を見てCGじゃないと気付き吃驚した
463HG名無しさん:2009/03/27(金) 00:07:51 ID:aQ710Phj
こういうのをデジタル迷彩とかいうのか?
464HG名無しさん:2009/03/28(土) 20:02:24 ID:xPxNobCl
こんなかんじのタイル状の迷彩を米軍やJ隊もやってみてはいるけど

効果はあるけど塗るのがまんどくさすぎるww

ということで制式にはならなかったような
465HG名無しさん:2009/03/29(日) 00:27:38 ID:2qeQNtlR
3突にこの迷彩やってる人をどこかで見た。
ブログだったか何かのホムペだったか。
すごいけど真似する気にはなれないw
466HG名無しさん:2009/03/30(月) 14:24:38 ID:Nq6/3RrV
この手のくらくらする迷彩を米軍はデュアルテックス(スマソ英語の綴りワカラン)と
言っていたような希ガス。

遠くからはふつーの迷彩と同じに見えて
近くからでは車体の外形を見誤らせる効果があって
二度おいしいそうな。
ほんまかいなw
467HG名無しさん:2009/03/30(月) 16:08:24 ID:o/Edj78J
調べたら見つかった
Dual Texture Camouflage (省略表記Dual-Tex)
知らなかったが、30年ぐらいの歴史があるんだと。

Dual Texture - U.S. Army digital camouflage.
http://www.uniteddynamics.com/dualtex/

目が悪くなりそうなネクタイ
http://hubpages.com/hub/Great-uses-for-Military-Camouflage-Fabric
468HG名無しさん:2009/03/30(月) 19:12:18 ID:rY5mFkLh
銅鑼のM3/M3A1/M3A2ハーフトラックのポスターやっと来た…
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5011
469HG名無しさん:2009/03/30(月) 19:37:34 ID:vblFiKyS
ああよかった、ハシゴは一体モールドじゃないんだな。

MAに載ったサンプル写真を見てからというもの気が気じゃなかったんだぜw
470HG名無しさん:2009/04/02(木) 18:44:19 ID:JYOCSc+W
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5092
Masterbox - British AFV Crew (Western Desert) & A Surprise!
さすがのマスターボックス
471HG名無しさん:2009/04/02(木) 19:26:50 ID:evNduwFl
ラクダいいね〜w
472HG名無しさん:2009/04/02(木) 22:15:32 ID:fE9eLCar
こんなキットじゃなくてタスカのシャーマン2と組み合わせて欲しい
473HG名無しさん:2009/04/03(金) 04:55:09 ID:n7k5+TsC
ラクダよか砲塔上でカップ持って微笑んでるのはモンティかな?
顔までそっくりな気がする。
是非欲しいね(はぁと
474HG名無しさん:2009/04/03(金) 10:07:20 ID:I2wDwlnu
銅鑼がオレンジ箱で「9107 T26E3/M26A1 2 in 1」
キャタは2種類、米兵フィギャ付きだと。
475HG名無しさん:2009/04/04(土) 00:55:08 ID:ezeiAZ2F
プレミアム版は消滅?
476HG名無しさん:2009/04/04(土) 07:15:44 ID:5jZ/4kMs
477HG名無しさん:2009/04/04(土) 08:15:06 ID:pLOvUoU7
>>476

テキトーすぎるしつこいテクスチャーに早速萎え。
ベンチレーターのクソ形状、もうこれでいいことにしちゃってるんだろうな銅鑼。
478HG名無しさん:2009/04/04(土) 13:42:05 ID:Y4lZQwr5
だからドライバーズハッチのヒンジは車体に平行だって何度言えば・・・ry
479HG名無しさん:2009/04/04(土) 15:40:28 ID:T9Z65YEE
http://www.hasegawa-model.co.jp/DRAGON/DRGPRA.html
M3A1 ハーフトラック(3in1)は4月16日ハセガワ発送とのことで
最速で4/17発売てな感じですね
480HG名無しさん:2009/04/04(土) 18:21:10 ID:iV1/ZXKw
コンポジット・ハルネタ ペリリュー島のM4
http://www.miltours.com/images/Peleliu%20End%20014.JPG
481HG名無しさん:2009/04/05(日) 16:11:50 ID:HNyKZUkR
482HG名無しさん:2009/04/05(日) 19:33:48 ID:jA5Q+qMh
どこだか知らんけど外して持っていける物は全部外して鉄くずとして売りました状態に泣ける
483HG名無しさん:2009/04/05(日) 20:06:31 ID:GpqK4hIo
ベトナムに戦後放置してあったM48とかM41もそんなだったな
484HG名無しさん:2009/04/06(月) 17:42:46 ID:Bskajapa
MM300のヒントか
タミヤ 1/35 イギリス L.R.D.G.デザートシボレー & プレダ20mm対空機関砲(5月下旬スポット) \2,940
485HG名無しさん:2009/04/06(月) 17:48:32 ID:Ufcbbs7a
こりゃクルセイダー来るな
486HG名無しさん:2009/04/06(月) 19:30:13 ID:XsW9DAry
>>484
最近LRDGが主役の小説(映画化らしい)からの影響かもしれませんね
欲しくなったのでいい機会だな〜
487HG名無しさん:2009/04/06(月) 21:54:59 ID:swrmiTRJ
タミヤモデルファクトリーのブログで紹介されてるイタレリのベッドフォードガンポーティーって新橋だけの限定再販?
それとも一般売りの先行?
タミヤのサイトでもイタレリの新製品案内は2月分から更新されてないのよ。

これもMM300の前触れか?
488HG名無しさん:2009/04/07(火) 18:27:21 ID:bo//33EK
MM300はSHSまでは発表しないでしょ。
489HG名無しさん:2009/04/07(火) 20:55:46 ID:FbY/FJXf
AFVクラブのM8HMC楽しみだわ
490HG名無しさん:2009/04/07(火) 21:41:43 ID:VV6zgT0f
車体側面とかエッジがなくなるぐらいヒケがあるから
無理してスライド使わないで箱組みにしてほしい
491HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:12:13 ID:VumDqHlf
曾山さんがRBモデルの扱いを始めたのが嬉しい
これでクルセイダーAAの砲身が安く手に入る
(ライオンロアのがバカ高かったから・・・)

>>488
 それならMM250の悪夢は回避できそうだね
492HG名無しさん:2009/04/07(火) 23:39:55 ID:5rWSF9pc
マチルダII!
493HG名無しさん:2009/04/08(水) 07:05:46 ID:je70VsXR
海外掲示板でキマタ!報道きたね。
494HG名無しさん:2009/04/08(水) 08:10:35 ID:hfkZaERY
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/afvclub.htm

Vision Modelsへの嫌がらせ?
ただ単にカブッただけ?
495HG名無しさん:2009/04/08(水) 08:38:10 ID:yRDMdstu
マチルダ確定か。バの人ソース持ってたんかな?
496HG名無しさん:2009/04/08(水) 09:10:39 ID:ott5zzdV
やっぱりICMとコラボなのかな
497HG名無しさん:2009/04/08(水) 09:45:05 ID:ott5zzdV
 バの人は誰かから電話で聞いたとか(ブログ参照)。

AFVクやブロンコとのバッティングを考えると正しい選択かもね。
オレは特に不満は無し(タミヤ信者系のドイツ厨は怒るかな?)。

積む場所空けるために何か作ってヤフオクで売ろうっと。
498HG名無しさん:2009/04/08(水) 12:20:47 ID:+W3dH2fb
>>494
 同じ台湾、OEMの可能性はないかな?
ちなみにVision Modelsは曽山さんが扱うみたいだね
バウマンでなくて心底よかった。
499HG名無しさん:2009/04/08(水) 12:23:48 ID:R89eCji3
【1/35ミリタリーミニチュアシリーズ300作目】新製品のご案内

まもなく300作の節目を迎える、1/35MMシリーズ。
MMシリーズ黎明期の1973年に登場し、北アフリカ戦線の情景シーンを盛り上
げた歩兵戦車『マチルダ』。この『マチルダ』がMM300作目として完全新設計
となって登場します。綿密な実車取材により、プロポーションから細部まで
リアル感を重視してモデル化しました。
発売時期や製品の詳細につきましては、静岡ホビーショーにて発表致します。
今後の続報にご期待ください!

ITEM 35300『1/35 イギリス歩兵戦車 マチルダMk.III/IV』
500HG名無しさん:2009/04/08(水) 12:31:19 ID:OhO80DcD
501HG名無しさん:2009/04/08(水) 12:31:50 ID:P0Uk+yuK
ファインモールドがなぜ今頃マチルダ2Pd砲&ベサ機銃を出したのか
不思議に思ってたんだけど、タミヤの新製品に合わせたのかな
502HG名無しさん:2009/04/08(水) 13:22:15 ID:Q2/4PWag
ICMのとは別金型なのかね。MM300だと流石にタミヤオリジナルだろうけど。
まあ、一応は歓迎できるアイテム選択。
503HG名無しさん:2009/04/08(水) 13:57:29 ID:Q2/4PWag
個人的にオーストラリア軍仕様はいつか作ってみたかったので。
新作キットが出るならどっかが改造パーツを出しそう。

あと、マチルダ出すならその勢いでバレンタインも欲しいね。
歩兵戦車のゴツさは、タミヤの作風には割りと合っているから。
504HG名無しさん:2009/04/08(水) 14:05:47 ID:+W3dH2fb
B1bisの勢いで出たのがルノーUE

ICMのはタミヤのマチルダに自社製フィギュアじゃないのかな
つまりICMの発表時点で契約が成立していたのかも・・・
505HG名無しさん:2009/04/08(水) 14:39:54 ID:AdMiyfOP
>503
確かMR Modelで出してなかったかな?

前にアキュリット直販でリストに在ったけど、今は見かけなくなったから生産休止中かもしれんけどね。
506HG名無しさん:2009/04/08(水) 16:53:03 ID:Q2/4PWag
新金型が発表されたので言っちゃうと、以前のキットはプロポーションがちと
問題多くて。ギアボックス入れるためか車体が上下に厚い。
マチルダは特徴的な形をしてるので狂いが目立たないんだけど、実際は旧四号と
大差ない狂い方なので、一部改修じゃなく完全新金型になったのはありがたい。
507HG名無しさん:2009/04/08(水) 17:20:57 ID:EHlmR62G
完全新規だからといって正確になってるとは限らない。
508HG名無しさん:2009/04/08(水) 17:25:55 ID:knyi/4Ex
細けぇこたぁいいんだよっ!
ケンサクAA略)
509HG名無しさん:2009/04/08(水) 18:59:08 ID:8YIb2iH9
>マチルダ
是非、アジア仕様とコンバーチブルにして下さい。
510HG名無しさん:2009/04/08(水) 20:15:09 ID:xBiSKyGC
本当にマチルダか〜
うれしいけどウチのストックどーしよ
スポット生産のたびに買い足してたからorz
511HG名無しさん:2009/04/08(水) 20:59:06 ID:SWZ45VX2
>>510
ご愁傷さま。
うちは1個しかないな。よし。
512HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:20:52 ID:0TmV802R
8個あるんだが...
513HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:54:51 ID:nY04zu7f
初めてカタログ落ちした約20年前、
模型屋にMM絶版品最後の生産につき注文受付という
タミヤのポスターが貼られててあわてて
KVやブレンガンキャリアなんかとともに注文した。
と同時に模型店を片っ端から漁った。
ロンメル将軍も逃げ出す勢いの大部隊(になるはずの積み)。
514HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:57:44 ID:hfhtNQEl
うわ、俺も積んであるわ。さっさと作ってしまうに限るな。
どうせ英軍モノならバレンタインとかMkY軽戦車の方が。
515HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:06:41 ID:knyi/4Ex
マチルダって割と好きで、古い完成品が2台と箱がひとつあるな。
新規の作って並べたら見劣りするんだろうな。
と言うか、アホだから同じ数以上は絶対に欲しくなるわな・・・
516HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:10:45 ID:NKUScYcy
ICMとの提携がらみで、どうかよさげなフィギュアがついてきますように…
301で便乗フィギュアセットも発表されますように…
517HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:16:05 ID:kqEOjeRe
フィギュアといえば、スレ違いになるけど最新のタミヤのフィギュアってICM製なの?
518HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:32:20 ID:Fa2HIdTw
↓フィギュアスレから

956 :HG名無しさん:2009/03/29(日) 23:33:33 ID:3TpACTW6
つか発表時から書いてあるのに
>・Original figure molds developed by ICM, Ukraine.
519HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:34:27 ID:NKUScYcy
>>517
なぜか2chで取り上げられた直後に
http://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=35298
の説明文から削除されてしまったけれど
Original figure molds developed by ICM, Ukraine.
という表示が確かにあった。
本家サイトではずっと記載してないし、タミヤUSAの表記も突然消すぐらいだから
国内的には表に出したくないらしい。(意味分からんけどねw)
520HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:39:07 ID:kqEOjeRe
d
ランナーに数字がないとかタミヤらしくないと思ったがやっぱりか。
まあタミヤの流通ラインに乗って買いやすいからいいけどね。
英米のフィギュアもICMに作らせてで出せばいいのに
521HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:42:15 ID:DgoImrgy
>>512
うちは4個だが
箱の変色具合がグラデーションになっとるw→積みのマチルダタソ


リニューアルの某2号戦車のように
どうかヘンなところを外していませんように(-人-)なむー
522HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:44:14 ID:NKUScYcy
Original figure molds developed by ICM, Ukraine.
↑の文でググッたら、3番目当たりにhitしてキャッシュをみたら痕跡が残ってる。
ちなみに↓(長くなるので検索条件は省いた)
ttp://72.14.235.132/search?q=cache:YFx8ap1sVjoJ:tamiyausa.com/product/item.php%3Fproduct-id%3D35298
523HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:58:07 ID:aMRLNomq
自分なんか、中古屋で見かけるたびに買ってしまって、
MMでは一度も絶版になってないM41を10個以上積んでるぞエッヘン。
この前もタミヤショーケースで箱なし袋詰めを買っちまったし。
524HG名無しさん:2009/04/08(水) 23:59:21 ID:M66mC87F
タミヤモデルファクトリー新橋店には、すでに成型品が展示されてるそうです。
誰か近くの人、写真撮って来てくれないか〜?
525HG名無しさん:2009/04/09(木) 02:53:06 ID:5co63R51
まあ、多少細部を外しても直せばいいだけだし。最近の傾向からすると何社か
アフターパーツを出してくるでしょ。特に英軍関係だと英国レジンメーカーが動く。
どうせ日本で売る気は無いアイテムだろうし。欧米モデラーが喜んでくれれば良し。
526HG名無しさん:2009/04/09(木) 09:14:31 ID:2y5QxerV
マチルダ、5k超えたら嫌だな。
527HG名無しさん:2009/04/09(木) 09:54:43 ID:bsQh9xon
履帯はベルトと部分連結だそうな。
B1bisのパチ組み履帯(あとチェーン付属)
ルノーUEのピンセットみたいな
楽しい?仕掛けはないかな〜

オレは\5000超えでも内容が伴えばOK
528HG名無しさん:2009/04/09(木) 13:48:26 ID:5co63R51
マチルダは三号戦車より少し小柄な程度だから、あんまし高いのはマズイかも。
日本の模型流通は今ちょっと荒れてる状態なので、国内事情で価格はつけない
方が良いと思う。
529HG名無しさん:2009/04/09(木) 14:40:08 ID:q0Tpgy/e
この調子でMk.VI軽戦車でも出してくんねーかな。足回りちゃんとしたので。
530HG名無しさん:2009/04/09(木) 14:44:21 ID:5/s7EW6F
B1がやっぱり売れなかったせいか高級路線は撤退したような気がするがな
531HG名無しさん:2009/04/09(木) 18:35:18 ID:mX9ao1X+
タミヤブログにマチルダ画像載せてるな
532HG名無しさん:2009/04/09(木) 18:39:02 ID:mX9ao1X+
533HG名無しさん:2009/04/09(木) 19:23:45 ID:18VTbnxE
 小さい画像で詳細不明だが
・車体は箱組み(これけっこう衝撃)
・ランナー4枚(車体下部含む)+車体上部+ベルト履帯
・フィギュアはサイドスカートと同じランナー(つまりタミヤ製?)
・履帯は旧キットと同じタイプ
534HG名無しさん:2009/04/09(木) 19:33:01 ID:EO4tM4+1
>・車体は箱組み(これけっこう衝撃)

民の箱組みはマーダーIIIなどでもそうだが、パシっと決まるので無問題だと思うが。
やっぱり箱組みを嫌う人は多いのかな。
535HG名無しさん:2009/04/09(木) 19:38:56 ID:18VTbnxE
いやいや再現度重視かなと(B1bisとは違う方向性で実現)。
そうか、マーダー3も箱組みだったんだね。
名キットの予感というか購入意欲が2倍増っす。
536HG名無しさん:2009/04/09(木) 19:45:38 ID:yvjECTr2
なんか興奮してきました。
537HG名無しさん:2009/04/09(木) 20:13:42 ID:QH4F+hMo
履帯はベルトと部分連結の両方入りか?
最近のパターンやね
538HG名無しさん:2009/04/09(木) 21:34:44 ID:XZhKrs6s
フィギュアの型はタミヤ製でも原型は外注、ということはあり得るんジャマイカ。
539 ◆wHn.AtL.Lo :2009/04/09(木) 22:06:58 ID:BgB2YEtA
新橋で実物拝んできました。すごく良さそうです。
箱組ハルは本当に衝撃。
全体のアライメントにかかわりそうな部分もそうじゃない部分も、かなりの精度が出てる感じ。
テクスチャーも雰囲気あるし、半一体の履帯のエッジもめちゃ薄くて、B1bisと考え方は確かに違いそう。
エンジンデッキ、砲塔まわりの構成が繊細で印象的。
フィギュアいい出来でした。タミヤらしく忠実な1/35の尺。

これ、かなり期待できそうです。
540HG名無しさん:2009/04/09(木) 22:17:51 ID:dcYKg2UK
後にマチルダU「大陸派遣軍」とかでヴィッカース水冷機銃搭載の出して欲しい。
541HG名無しさん:2009/04/10(金) 00:02:35 ID:DKa2w3K6
バレンタインかと思ったが
派生も出せるし
542HG名無しさん:2009/04/10(金) 00:06:29 ID:wsBCj2H6
もはや何個買うかが問題そうだな>>539
543HG名無しさん:2009/04/10(金) 02:38:23 ID:BD07ETnD
シャールB1は、海外モデラーはあまりの高値に泣きながらも、結構模型サイトで
沢山完成品を作ってたんで、評判は良かったんじゃないかな。

最近はトラペも英国市場を意識してる感じだし、イギリス物は割りと旬なのかも。
544HG名無しさん:2009/04/10(金) 06:38:14 ID:RMMMuWDf
>>541
 そうなんだよね
マチルダはバリエーションに乏しいのがイマイチ面白くないのだが
英戦車で最も華がある(活躍した)というイメージだったりもする。

 バレンタインはブロンコに期待。
A13の砲塔を使ってA9を発売、A9の足回りを使って・・・
545HG名無しさん:2009/04/10(金) 10:48:42 ID:Z2ramPmS
マチルダはやっぱり砂漠の88水平射撃のエピソードが印象強いんじゃないかな
「対空砲で戦車を撃つとは卑怯」「そんな戦車を出すのが卑怯」
水平射撃自体は元々してたみたいだが
546HG名無しさん:2009/04/10(金) 11:26:03 ID:9JfQANOF
遠い昔の厨房時代、これを
「マルチダ、マルチダ」と何回も言い間違いていた
肉屋の息子のクラスメートを思い出した。
547HG名無しさん:2009/04/10(金) 12:10:29 ID:J+pXQCKQ
548HG名無しさん:2009/04/10(金) 12:51:01 ID:2SrDhoDk
少なくとも主砲と履帯はタミヤと別物なのか
549HG名無しさん:2009/04/10(金) 13:08:14 ID:+z3oBleF
>>547
ガーン!マチルダに6ポンド積んだ奴なんてあったの!?

CS型の間違いじゃないよね?
550HG名無しさん:2009/04/10(金) 14:20:40 ID:BD07ETnD
6ポンド砲装備のマチルダってのは初耳。最後期型なのかなあ。
初期の武勇伝とは裏腹に、英軍はマチルダを早めに見切ってバレンタインに
更新してるから、後期型の多くはロシアやアジア方面に出してるのは確か。

まあ、タミヤが初期型でICMが後期型ってんなら、それはそれで困らんけどね。
551HG名無しさん:2009/04/10(金) 14:59:02 ID:/DVS60b9
CADで見る限りは2ポンド砲にしか見えんけどなあ。
どっかで誰かが勘違いしてんじゃね?
552HG名無しさん:2009/04/10(金) 15:53:46 ID:2SrDhoDk
箱絵がそれっぽいけどね。

>>550
 あれっ、マチルダが量産性が低くてコストも高いから
バレンタインで補間したんじゃなかった?
 新規生産分のマチルダもバレンタインで更新しちゃったの?
553HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:00:10 ID:TYXWVldI
タミヤはマチルダとかB1とか初期にドイツ軍を圧倒した戦車が好きだな
554HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:04:19 ID:BD07ETnD
>>552
マチルダは機械的信頼性が低かったんで。あと、足回りに問題が多かった。
その辺はソ連軍でも文句たらたらで、バレンタインになって大歓迎。
意外とバレンタインは評価が高い。イギリス製戦車の中では信頼性がダントツ
だったから。兵器はカタログデータで決まらないという例。

6ポンド砲装備の件は、正直まだ信じられないけどね。ただ、レンドリース物は
謎が多いので、ICMの解説を見てみないと何とも。
555HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:12:46 ID:TYXWVldI
そんなことはみんな知ってると思うよ
当初マチルダとバレンタインは並行生産されてたってことだろ?
556HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:17:20 ID:RdC9kBVN
わざわざA24キャバリエの砲塔をターレットリング広げてまで載せた試作型があるくらいだから
マチルダの砲塔のまんまじゃ6ポンド砲載せられなかったんじゃないか?
557HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:20:56 ID:BD07ETnD
時期的には並行生産されてたんだろうけど、英軍はかなり早めにバレンタインに
更新している。北アフリカの後半戦にはマチルダは殆ど見かけない。
後期に生産されたマチルダはほとんどレンドリースとオーストラリア軍に回されてるね。
558HG名無しさん:2009/04/10(金) 18:15:10 ID:/DVS60b9
559HG名無しさん:2009/04/10(金) 19:01:17 ID:QK06c1S2
マチルダの派生型っていうと50mm砲無理矢理乗っけた変態自走砲しか知らないんだけど
それを出したら神
560HG名無しさん:2009/04/10(金) 21:25:13 ID:6y+p6APp
小学生の時に、叔父がオイラへのプレゼントとして
買って来てくれたのがマチルダ。
初めて作った1/35だったから、今回のリニューアルはなんか感無量だなあ。

あの時買ってくれた叔父さんも今はもう・・・












        ・・・・・・・あ、まだ田舎で元気だっけ。
561HG名無しさん:2009/04/10(金) 21:42:33 ID:wXJWIaAw
おみゃあは小泉純一郎か?
562HG名無しさん:2009/04/11(土) 00:46:27 ID:pxW3ugdu
>546

それなんてオレ?
小学生の間は「マルチダ」だとばかり思ってた。
563HG名無しさん:2009/04/11(土) 00:54:35 ID:YDLyD7cR
俺は小学生の時「テッケンクラート」と言ってた。
誰にでもある事だ。
564HG名無しさん:2009/04/11(土) 01:14:52 ID:2jDZRxhg
小学生の頃もモテなかったオレは
バレンタインという名前の戦車は悪夢だった。
565HG名無しさん:2009/04/11(土) 09:20:50 ID:grPu/6iw
今悪夢じゃなくて良かったじゃん
566HG名無しさん:2009/04/11(土) 12:32:42 ID:t53RFQnd
もう「魔法使い」になったから達観してるんだろうよ
567HG名無しさん:2009/04/11(土) 13:45:18 ID:5M1ATuN6
頃「も」って書いてるね、確かに
568HG名無しさん:2009/04/11(土) 13:47:03 ID:MPGzhxM4
二月ならチョコかもだけど、やっぱ今連想するのは戦車だな。
次がロッテにいたボビー。
569HG名無しさん:2009/04/11(土) 13:54:02 ID:3rYfra2x
>>568
まだロッテの監督じゃね?
570HG名無しさん:2009/04/11(土) 15:06:50 ID:tFlYxhxS
オゥ、ホットガイ!
571HG名無しさん:2009/04/11(土) 18:04:45 ID:5M1ATuN6
タミヤのブログにある写真、小さいままか。

砲塔近くにあるパーツが前面装甲板のように見える。
溶接線で分割しているのかな?
572533:2009/04/12(日) 06:43:49 ID:h0VdHjN7
>>539ってバントウさんなの?
573HG名無しさん:2009/04/12(日) 12:34:25 ID:SitDlOvG
マチルダって言えば、1個持ってるけど、
これは氷河期の絶版時代に、
あちこちの模型屋に走り、ようやく手に入れたもの。
その後、再販されちゃったのでプレミア価値は無いけど、
なんか思い出深くて作れない。
574HG名無しさん:2009/04/12(日) 14:33:04 ID:qBf5oF+I
新橋で実物見てきたが、571の言うとおり、砲塔の横はロッカーのパーツ。
ヤクトタイガーの防盾のようにかなり鋳造表現が荒かった。あとブログの写真ではわかりにくいが、
砲身が2,3種類ついているようで2ポンド、6ポンド、3インチ榴弾砲のようだ。
防盾のくぼみも上面は再現されていて(下面は見るのをわすれた)
異物よけがモールドされている(ブログの写真の4枚目砲塔下部の横のパーツ)
ただ上部転輪はローラー式のままでスキッドではない。スキッド式が一般的と言うことではなかったのか?
しかも残念なことに本社に送り返すとかで新橋に行っても、もう見れないようだ。
575HG名無しさん:2009/04/12(日) 15:58:08 ID:Y74p7Xi6
6ポンド?
フロッグでねの?
576574:2009/04/12(日) 17:01:55 ID:qBf5oF+I
>>575
いや、ざっと見てどれも似たような太さと長さだったからさ
そのあたりかなぁと。ところで、フロッグって?
577HG名無しさん:2009/04/12(日) 17:29:51 ID:r9UymGXu
>>576
火炎放射型じゃなかったっけ?>フロッグ
578574:2009/04/12(日) 22:55:03 ID:qBf5oF+I
>>577
ああ、そうか。火炎放射型もあるのか、教えてくれてどうもありがとう。
しかし、全然ないと思っていたマチルダのバリエーションも意外とあるんだな。
579HG名無しさん:2009/04/12(日) 22:59:01 ID:LxAA38D4
島国の変態民族を舐めちゃいかんよ
580HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:32:02 ID:lPk12pkm
火焔放射型を作ったのは、クロコダイルなダンディどもだがね。
ヘッジホッグ載せてみたりとかw
581HG名無しさん:2009/04/13(月) 16:54:52 ID:ZiszQ37R
マチルダに6ポンドてw
582HG名無しさん:2009/04/13(月) 19:24:26 ID:nIFRKZtF
6ポンドマチルダといえばキャバリエだかの砲塔載せた
試作型があったよね、すんごいブサイクなやつ。
583145:2009/04/13(月) 19:56:00 ID:oQdRkuT9
 キヤコン、落選したがAM誌には(ちっこく)載った〜
一時審査はパスしたのかな?
584HG名無しさん:2009/04/14(火) 06:47:07 ID:eHzyAJYB
585HG名無しさん:2009/04/14(火) 19:31:08 ID:urz7SoLX
現時点の情報だと旧マチルダはお役御免かな?
だから最近スポット生産したのかなやっぱり
586HG名無しさん:2009/04/14(火) 19:48:06 ID:Xt1AqmNF
>>585
旧マチルダがICMに金型売却されて・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
587HG名無しさん:2009/04/14(火) 19:59:51 ID:CIB5SDYR
http://www.baumann.co.jp/list/BRONCO/CBA3516.htm
ブロンコ 1/35 CBA3516 英マークIII巡航戦車(A13Mk.II)キャタピラ
(税込み\1,365)

またとんでもない価格だろうと思っていただけに意外と普通の値段?
鋳造刻印は流石のブロンコというところでしょうか
588HG名無しさん:2009/04/15(水) 01:39:40 ID:veXIRt2N
>>586
 それに追加パーツと予想する。最近、よく提携している2メーカーが
ほぼ同時に同じアイテムを出すってのはねぇ・・・

>>587
 普通というより安いじゃないですか(バウマンとしては)。
ゲートがゴツいけど、ピン痕も見えないようだし とりあえず買おう。
589HG名無しさん:2009/04/15(水) 11:59:38 ID:UfExZxkZ
マチルダ7月中旬 3,990円 きたー
590HG名無しさん:2009/04/15(水) 12:08:10 ID:CLTIfGhJ
おっと微妙な値段!
でもこれぐらいなら3つは買えるな。
591HG名無しさん:2009/04/15(水) 12:58:54 ID:y2OmM7VF
想像してたより安い
この不況で泣きの値付けか
592HG名無しさん:2009/04/15(水) 13:06:05 ID:FLgzcmcF
シトロエン11CVがMM301かぁ。1890円というは妥当な価格かな。
593HG名無しさん:2009/04/15(水) 18:38:46 ID:3QHwIZwn
これは昨今の価格設定から見たら出血サービスでは?>マチルダ
594HG名無しさん:2009/04/15(水) 18:48:56 ID:PiEZBXNJ
ICMキャンセルだってさ。
ってことはOEMじゃなくて完全別開発だったのかな。
提携してる会社同士でこんなことなるのもナンダカなぁって感じだね。
595HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:11:49 ID:veXIRt2N
日本メーカーの高価なキットが東欧のキットに影響するとは思えないけどなぁ
バウマンが「日本へ輸入するのを」やめるならわかるけど
596HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:18:36 ID:UfExZxkZ
ICMは最近何故かアオシマが扱い始めたよ
597594:2009/04/15(水) 19:22:49 ID:PiEZBXNJ
ソース貼り忘れたと思って、URL調べにいったけど何故かArmoramaのサイトに
つながらない。ネタ元はArmoramaね。
英文読解力低い自分がさらっと読んだだけだけど、ICMの人から直接メールで
情報きたって書いてた気がする。
598HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:24:29 ID:PiEZBXNJ
>>596
スチュードベーカー安くなったって話があったけど、その絡みなんかな。
599HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:29:18 ID:FLgzcmcF
600HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:32:53 ID:FLgzcmcF
ICM's Matilda has been Cancelled

Tuesday, April 14, 2009 - 08:45 PM BST

By JIM RAE
Changing from the usual type of News Report, this is something which would normally appear
in the Forums.

In an e-mail from ICM yesterday, they confirmed something that is not entirely surprising -
that their Matilda II (Mark IV) has now been canceled.

The model, which had been mooted for July Release was unfortunately, the same vehicle
that Tamiya 'leaked' a week or so ago.

It does make sense for the company as with the network that Tamiya have in distribution
they'd be unlikely to be able to compete. The 'loyalty' that many also feel towards
Tamiya would also have inevitably meant that the Tamiya model would have been prefered.

There were, going by the images of ICM's model, some good features and attention to detail
that weren't immediately obvious on the Tamiya one.

As to price, ICM's would have undoubtedly been cheaper as well.

Where this leaves the cooperation between the two companies is anyone's guess.

It's unfortunate but hopefully ICM will take this opportunity to go in a different direction!
601HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:40:59 ID:M0pktb91
4000円は安いな
602HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:45:45 ID:S3XNTPAP
ICMが開発しているのがバレンタインだったらみんな幸せになれたのになぁ……
603HG名無しさん:2009/04/15(水) 20:44:50 ID:p4OqE+3g
運というか間が悪すぎだろ・・・
604HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:05:49 ID:ScOPt0ph
>It's unfortunate but hopefully ICM will take this opportunity to go in a different direction!

 あまりにも可哀相・・・
メーカーにとって新製品情報は最高機密で
提携企業間でも情報が明かされないのは普通だが
優先権の問題でICMマチルダがポシャったのだとしたら
あまりに不運なバッティングだな・・・
まあ無理だろうけど、このまま全部がパーになるくらいなら
タミヤ向けにソ連供与車両コンバージョンキットとか出せないかな
605HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:21:27 ID:NDGeJYFy
>メーカーにとって新製品情報は最高機密で

ICMがマチルダやってるって情報は2年以上前から出回っていたと思うし、去年のニュルのショーの
あとぐらいには箱絵らしきイラストが出た。正式のアナウンスとかがいつだったのかは知らないが、
「ICMのマチルダってどうなってんの?」ってな書き込みはこのスレでも過去に何度かあったろ。
別に厳重に守られた新製品情報ってわけではなかったと思うよ。

どちらかというと「出す出す」と言っておきながら全然出てこないんで止めたのかもと思われても
しかたなかったんでない。
606HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:35:43 ID:ZivT+nmx
ICMのマチルダは今のイギリスブームの前から発表はあったよね。
その頃はタミヤのマチルダのマの字もなかった
607HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:56:53 ID:oivGxIxJ
まあ、ドラのトラ潰しと同じだわな
608HG名無しさん:2009/04/15(水) 22:08:56 ID:RHRoCVqg
ICMの予約分はさっき入金したぞw
609HG名無しさん:2009/04/15(水) 22:24:12 ID:veXIRt2N
ICMのマチルダって発表が1.5年前くらいだっけ?
コメットとクロムウェルをボツにした前科もあるし(箱絵も決まっていたのに)
マチルダだって金型には手つかずだったんじゃないの?
(7月発売ってのは最初から嘘くさい)
610HG名無しさん:2009/04/16(木) 02:45:08 ID:3yn08k8/
何もキャンセルする事は無いと思うけどなあ。
タミヤとICMは販売する市場もだいぶ違うし。ロシアや東欧ではICMの方が
安いでしょ。
タミヤとICMのキットはまるで異なる作風なので、むしろ作り比べてみたかった。
611HG名無しさん:2009/04/16(木) 04:44:55 ID:BZYbIB1V
>>609
...そういやクロムウェルは箱絵まで出来てたのにポシャったよね...
612HG名無しさん:2009/04/16(木) 04:52:56 ID:qd9YBMET
それよりMBのパナールはどうなったんだろう
あとイタレリのクルセイダーAA Mk.1
613HG名無しさん:2009/04/16(木) 09:20:53 ID:hd+i6nvU
>>609が推測してるように、ICMは実は設計だけは終わっていたが、
まだ金型製作には着手していなかったか、一部しかできていなかったんじゃないのかな。

金型製作がある程度以上進んじゃってたら、そこまでの開発に要した投資を考えたらそんなにあっさり
中止にするとは思えない。バカスカ売れて大もうけ、を狙わないにしても投資分のそこそこの回収を
考えるような気がするけど。

民也がICMを潰しにかかっているとは考えにくいが(その必要がないでしょ)、
フィギャやなんかで協力関係にあるんだから、あまりあからさまなバッティングに見えないように
両社で調整するとかあってもよかったんでないの。ICMが7月発売を宣言しちゃったあとで
民也が発表じゃねえ。

それともやっぱり民也はICMを潰したいのか?
614HG名無しさん:2009/04/16(木) 10:43:35 ID:TUulfCgJ
そこでOEM供給ですよ!
615HG名無しさん:2009/04/16(木) 14:44:39 ID:3yn08k8/
タミヤのクロムウェルも、44年中盤の仕様しか作れないという、ちと融通の
効かないつくりなので、ICMのも欲しかったんだけどね。まあアキュリットの
レジンパーツがあるけど。
今回のマチルダも、パーツ見る限りだと北アフリカ英軍限定仕様(&初期の
レンドリース仕様)っぽいので、フランス戦仕様、オーストラリア仕様に
するにも多少は手がかかりそう。
616HG名無しさん:2009/04/16(木) 17:00:45 ID:PnakxyRQ
タミヤのマチルダ・・北アフリカ戦仕様以外に
AFV倶楽部のチャ−チルVみたいに、レンドリ−ス仕様(ソ連軍)
のデカ−ルが付かないかなあ。
もし付いたらtank modelのフィギュアなんかと
組み合わせたい。
617HG名無しさん:2009/04/16(木) 17:41:34 ID:RD525Cpv
尼とホビサはタミヤ11CVの値段間違えたまま予約受付してるな
618HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:02:33 ID:hyTT31xX
2520円が正解?
619HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:50:00 ID:Vl1aCOXA
>611

あれは逆に箱絵しか出来ていなかったんだと思う。
620HG名無しさん:2009/04/16(木) 20:11:22 ID:sISDp1C2
>>617
サンキュー
注文してきたw
621HG名無しさん:2009/04/16(木) 20:15:33 ID:3yn08k8/
折角タミヤからの新製品なので、なるべく地元の模型店で買った方がいいかも。
入荷困難な輸入品は通販に頼るしかないけど。
塗料や接着剤が近所で買えなくなると結構悲惨だから。
622HG名無しさん:2009/04/16(木) 20:22:54 ID:SKRus7jl
アマゾンは価格は正確なのに戻すと思うよ。ホビサも。メールで訂正の連絡は来ると思うが。

>>621
地方なので人形、玩具+模型屋で買ってるよ。
輸入品も国内に代理店があるところは予約すれば大丈夫だし。問屋に在庫があれば
取り寄せも可能だね。
623HG名無しさん:2009/04/16(木) 20:37:40 ID:mNAOXpdE
>>622
何故か岡山が頭をよぎった、しかも総社
624HG名無しさん:2009/04/16(木) 21:15:49 ID:CLhTP1ka
尼は間違った価格でも注文してしまえば、その値段で売るんじゃないかなぁ。
シュトルヒでもやらかしたはず。
625HG名無しさん:2009/04/16(木) 22:30:36 ID:x/pkKNEq
Amazonはいったんその値段で注文を受ければそのまま売る
逆に発注から発送までの間に値下げがあっても割り引かない
とにかく大量の商品を流しているため、シンプルになってる
626HG名無しさん:2009/04/17(金) 02:05:42 ID:6MKVemkd
>>625
嘘はいかんよ。Amazonは予約商品の価格保証があるから、
発注から発送までに価格が変動すれば最低価格に変更されるよ。
627HG名無しさん:2009/04/17(金) 03:04:52 ID:3O+wEzRb
>>622
正直言うと、輸入品は新製品入荷の時でもない限りなかなか発注しても来ない。
問屋も輸入元も在庫は持ってないケースが多いからね。
眼の前に在庫があったらとりあえず確保するのが吉。

その辺はタミヤならまあ頼めば再入荷はあるけど。しかし、ハセガワやフジミ
辺りだともう怪しい。スケール物は大半の商品は入手が大変だね。
628HG名無しさん:2009/04/17(金) 10:11:33 ID:C+T/ysit
で、タスカの次期商品はジャンボ?

後期VVSSを使った商品ってまだないし、
まず、M4A3とかM4後期とかやってからジャンボかな?

あっ、ハイバスルもなかったか
いずれにせよ今度は新規パーツが多そうだね。
629HG名無しさん:2009/04/17(金) 10:13:20 ID:GKbtIgUR
>>626
>625のカキコはあながち嘘とも言い切れん。注文時の値段のまま請求されるケースもあって
俺は文句言ったら「うっかりしてました」ってポイントで返金された経験アリ(プラモではないが)。
もちろんうっかりしてなければちゃんと変更後の価格で請求されるけどね。
なので、注文から発売・発送まで間のあいたケースは必ず発送時の価格を確認してる。
630HG名無しさん:2009/04/17(金) 12:57:15 ID:pKhu6+Xi
ジャンボ出すなら
例のハブがでかい転輪が新規で必要だし
ダックビル付き履帯も・・・
タミヤのM4A3も出来は悪くないし、タスカもタミヤに遠慮してるから微妙かも。

M10/M36系のほうが嬉しいな。
631HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:10:03 ID:nWgqeGXC
まだタスカはタミヤにバッティングするアイテムは出さないでしょう。
M4A1 76ミリ砲塔タイプが欲しいです。
632HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:58:10 ID:GTgIpuWt
マチルダ、燃料タンクや投射器は英軍共通だよね。
がバレンタインに使えるなら、部品請求したい。
633HG名無しさん:2009/04/17(金) 19:28:53 ID:xSLnqITO
手持ち在庫メドつけてから
リクエストしる。(^^;;;;
634HG名無しさん:2009/04/18(土) 15:06:10 ID:HhD9NSd+
マチルダさんもいいが、
ようやく発売になったM3も忘れないであげてくれ
635HG名無しさん:2009/04/18(土) 19:21:47 ID:hGQ7rP9D
>>632
外部燃料タンクは全て共通じゃないのでは?
今回のマチルダがバレンタインに使えるかどうかは知らんが。
636HG名無しさん:2009/04/19(日) 01:22:40 ID:DOKMxLHv
>>634
newが出ても全然嬉しくない。
いやむしろ悲しい。
だってつくれ(ry
637ごっぐ:2009/04/19(日) 10:19:27 ID:mAsZRzpC
>>635
アフリカのバレンタイン、マチルダ、クルセイダ、チャーチルは同じタンク積んでたはず。
アーマースケールからパーツ出てたけど、英軍共通みたいな感じだったな。
ランナー構成によるけど部品請求で幾らくらいになるかねぇ。
638HG名無しさん:2009/04/19(日) 12:11:19 ID:IQBN+6Wn
http://msmodels.co.jp/Armorscale/armoescale35r.html
これか。ランナー買ったほうがお得な気がする。
639HG名無しさん:2009/04/19(日) 14:54:17 ID:4aXoq+mD
タスカ
シャーマンlllの極初期型がほしいよ
640HG名無しさん:2009/04/19(日) 17:21:38 ID:bAvyoQ6h
>>638
これの一番左のランナーだな
ttp://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2009/04/090409_003.jpg
砲塔や車体下部があるから、かなり高くなるだろうな。
装備品だけ別ランナーに集めてくれりゃ、色々使えるってのに、気がきかねぇな全くw
641HG名無しさん:2009/04/19(日) 17:28:08 ID:IQBN+6Wn
商売上手だな全く
GP誌の特集のようだ
642HG名無しさん:2009/04/19(日) 17:49:46 ID:bAvyoQ6h
>>641
値段もそうだが、俺はいらない(転用できない)パーツが大量に余るのが嫌だな。
貧乏性なもんで。
4号みたいに「英軍戦車用装備品セット」出してくれたら、神とあがめつつ、5セットは買うんだが・・・・
643HG名無しさん:2009/04/19(日) 19:29:56 ID:IQBN+6Wn
タスカのパイオニアツール別売・・・
タミヤでもいい贅沢言いません
644HG名無しさん:2009/04/21(火) 00:11:20 ID:wS21Vtj3
質問なんですが
これDV(ダイレクトビジョン)
ですよね?
ttp://mokei.net/up/img/img20090421000308.jpg
645HG名無しさん:2009/04/21(火) 07:39:15 ID:qunCLonQ
>>642
レジンでなかった?
646HG名無しさん:2009/04/21(火) 08:31:46 ID:WvHdShoX
アマスケのが千円弱、タミの部品請求なら千円強か?
ランナー内に他に流用できるパーツないしなあ。ホントに微妙だ。
647HG名無しさん:2009/04/21(火) 10:44:05 ID:zVFj1oX7
>644
んだ。
648HG名無しさん:2009/04/21(火) 12:22:18 ID:7/ukmP2E
>>646
 ↓こんなのを出すブロンコがきっと・・・
http://www.1999.co.jp/image/10067688a/20/1

>>647
 これM4A4?アンテナベース小さいのか。
649HG名無しさん:2009/04/21(火) 13:34:01 ID:DP1TMYwb
>>648
この角度だとA4かどうかは何とも。ファイアフライのA4とすれば少し珍しい
タイプだね。
650HG名無しさん:2009/04/21(火) 19:54:06 ID:zVFj1oX7
A4の可能性は限りなく小さいべ。
アンテナベースはDVのA4でも鋳造製の大型のものがついてる。写真の溶接のものはM4にもよくあるタイプ。
ギヤカバーがシャープノーズの1ピースってのもA4じゃまず見かけない。(というかそういう例は実際にあるのか?)
普通に1Cだと思う。
651HG名無しさん:2009/04/21(火) 21:35:14 ID:lDA5ni4z
A4は生産された奴はみんな3ピースだったんじゃねーかな。
652HG名無しさん:2009/04/21(火) 21:56:20 ID:S423A6Ks
仮にM4だったとしてもディレクトビジョンでシャープノーズってあったのかな?
再生車両でないの?
653HG名無しさん:2009/04/22(水) 05:13:24 ID:1MSwa/Kr
DVなのに増加装甲やペリスコープガードが装着されてるんだから
生産時の状態でないのは確実でしょ。
654HG名無しさん:2009/04/22(水) 12:49:33 ID:Rcz4xr3g
再生時に蛍に改造した可能性もあるのかな。
そーいや5cの現存車輛にも増加装甲付きDVがあったね(3Pデフ)。
655HG名無しさん:2009/04/22(水) 19:24:48 ID:W/9OuZ9+
ヤフーオークションで極上のプリーストが出品してるよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73984332
現在8,750円、ただし発送は海外から
656HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:03:02 ID:1MSwa/Kr
履帯のたるみと転輪のドライブラシ、ヘボいデフが気になってしまう・・・
657HG名無しさん:2009/04/23(木) 00:17:19 ID:cYSiTlVQ
>>655
ベルトを使うと悲しい結果
になる好例。
ttp://www.age2.tv/up2/src/age2994.jpg
658HG名無しさん:2009/04/23(木) 06:44:26 ID:tQ6+efob
うわ!ボギー細部のバリエーションが良くわかる車両だね。
やや前傾してるのは標準的?

それとこんな増加装甲初めて見ましたが・・・
659HG名無しさん:2009/04/23(木) 07:24:23 ID:2O5w27JT
>>657
悪いけど俺は
きちんと連結式を使うべきだと思うぜ
これだけの力作なのにちょっと金ケチって
評価が悪くなるの馬鹿らしーだろーが
660HG名無しさん:2009/04/23(木) 08:04:05 ID:28p2rAsz
アカデミーのベルトキャタは長いのか?
661HG名無しさん:2009/04/23(木) 09:20:44 ID:jzrv2zuS
ベルトでも工夫すれば こんなに酷くならないでしょ
作者が実際の車輛(写真)をよく見ていないのではないだろうか
(すがに履帯ゴム部への銀ブラシや錆表現はしていないけど)

雑誌の非ドイツ作例でよくあるパターンだよね
662HG名無しさん:2009/04/23(木) 14:12:27 ID:nZA8ar/v
みんなもう確認してるとは思うけど
同じ出品者からアフリカ戦線のスチュアートも出てる
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78204957
これで4,400円なら買いじゃね?

ただし発送は台湾から
663HG名無しさん:2009/04/23(木) 14:14:29 ID:nZA8ar/v
>>656.657

今まで気にならなかったのに
いったん指摘されると
やたらと気になるな、キャタピラ...
664HG名無しさん:2009/04/23(木) 14:27:04 ID:00ZNFOOi
模型板で完成品を「買い」だとさw
665HG名無しさん:2009/04/23(木) 15:13:30 ID:Tm3Zvpre
宣伝ウザ
666HG名無しさん:2009/04/23(木) 16:32:22 ID:0Llr+bG+
ジャニーズには優しいな、狂K
同じ事を一般人がしたらボロクソに言うくせに
667HG名無しさん:2009/04/23(木) 16:35:52 ID:0Llr+bG+
↑誤爆した、スマソ
668HG名無しさん:2009/04/23(木) 17:38:18 ID:jzrv2zuS
>>655の「極上」は皮肉か宣伝かどっちだったの?
とりあえず、このスレに完成品を欲しがる人はいないだろうけど。

しかし作者のHP見たけど英国仕様M7とかM10とか履帯がちゃんと張ってる。
製作時の気まぐれ?
669HG名無しさん:2009/04/23(木) 18:21:55 ID:9XnIdx7k
専用スレ立ててもよそに出張してくるキチガイだからスルーしろよ。
670HG名無しさん:2009/04/24(金) 02:38:48 ID:a5LXyqYE
>>668
>>製作時の気まぐれ?

いや、そこは複数の職人が所属してるみたいよ
自分らでそう言ってるから
もともとは受注販売の会社らしい
671HG名無しさん:2009/04/24(金) 02:41:39 ID:a5LXyqYE
>>666

気持ちはわかるよ
TBSラジオのディキャッチを聴いてたんだねw
荒川凶系は強い者や聴取者には徹底的に媚びる
聴いてて不快このうえない

ストリームを終わらせて
キラキラをはじめたのも許せん
ものすごい糞番組だ
672HG名無しさん:2009/04/24(金) 02:54:54 ID:NQJygeqY
スレチな話題にばかりくいついて、
何がしたくてこの板にいるんだか
673HG名無しさん:2009/04/24(金) 05:45:25 ID:AIV4LJeM
>>650
1ピースのギアカバーを装着したA4もあった筈。
英軍はけっこう車体を自国仕様にいじるので、再生のついでに部品を取り替える事は
あったみたい。砲塔と車体の生産時期が合わない事もある。そういうケースは米軍でも
あるしね。

674HG名無しさん:2009/04/24(金) 07:11:17 ID:46X/b/eb
とりあえずアンテナベースから1cと推測、でいいのかな
675HG名無しさん:2009/04/24(金) 07:11:59 ID:pDHufQLZ
>>673
A4は見たこと無いなぁ。例があるなら挙げてよー
>再生のついでに部品を取り替える事
>>644の奴がその典型だぁね。DV+シャープノーズ。
でもこれは>>650の言うとおりICでしょ。A4車体の特徴がなさ過ぎるし。
676HG名無しさん:2009/04/24(金) 19:02:14 ID:AIV4LJeM
>>675
今英軍シャーマンの資料が倉庫にあるから掘らないと出てこないんで。
後でちょっと調べてみるよ。
英軍のA4は後期生産型が多いんだけど、初期型が混ざってないとは言えない
んだよね。3ピースカバーだけど、直視バイザー臭いA4の写真はある。
いずれ、手元に写真が無いからこの型は無い、と思い込むのは、シャーマンに
関しては特に危険。

ソ連軍マニアとかも、自分の手元にある資料ばかり過信する傾向はある。
T34やKVの研究はそれで迷走してるし。ドイツ物も似た様なもんで。
我々が見れるのは、あくまでごく一部の車両の写真でしかないのは
自覚した方がいい。
677HG名無しさん:2009/04/24(金) 19:45:29 ID:bUNmmf9n
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/miniart.htm
35067 DINGO Mk.1b British Armoured Car w/Crew (Out Now)
35077 DINGO Mk.III British Scout Car w/crew (future)

バウマン扱いで値段がどれだけ行くかも気になるけど
ミニアートだけに付属のクルーの出来には期待してしまう
678HG名無しさん:2009/04/24(金) 20:47:23 ID:QDLQDZCp
>677
何か勘違いしてる奴が結構居るみたいだけど
今の輸入元はクレオスだろ?

値段はどっちもどっちだけど
ある程度在庫してくれる分、バウマンの方が遥かにマシだけどな。
679HG名無しさん:2009/04/24(金) 20:57:19 ID:QDLQDZCp
ディンゴ、アズムット直販に入ったみたいね
http://www.phpshopxml.com/azimut.shop/CID/b386c1ce8f334ff8571edc34a416ec8a/function/itemPageDisplay/shopItemCode/MART35067

本日のレートで2567.10 JPY
送料どんだけ掛かる事やら。
680HG名無しさん:2009/04/25(土) 07:58:11 ID:9YvrSlcJ
>>678
 確かSUはクレオスとバウマン両方のHPに載ってたけど
バウマンはディンゴを扱わないってこと?
681HG名無しさん:2009/04/25(土) 10:00:04 ID:9YvrSlcJ
ドラゴンのハイブリッドPTOが仙波堂HPに載ってるけど
ローバスルで装填手ハッチ付き(しかも小判型)の砲塔なんてあったの?
682HG名無しさん:2009/04/25(土) 10:02:28 ID:lMlJ/bVG
どういう契約になっているか分からないけど
クレオスが「排他的」な正規代理店契約を結んでいなければ
ミニアートがバウマンに商品を卸しても問題なし
代理店でなくとも個人輸入で売るなら契約に関係なく問題なし
実際に個人輸入したものを売っている模型屋もあるし
683HG名無しさん:2009/04/25(土) 18:23:54 ID:hZxdWwbG
>>681
75mm砲塔の装填手ハッチは
すべて小判型。ローからハイへの移行時
少数あったじゃないかな。
684HG名無しさん:2009/04/25(土) 18:36:39 ID:9YvrSlcJ
すんません、76mm砲塔と混同してました。
ローバスル+装填手ハッチ はあり得るのか。
685HG名無しさん:2009/04/25(土) 18:49:47 ID:gdjPJN7f
ピストルポートが復活した後のはローダーハッチもあるんじゃないの
686HG名無しさん:2009/04/25(土) 20:41:25 ID:wI1bkrzL
>>684
GP2008年6月号のp.46にもろアップの写真が出てまつ


昔、中古車両に増加装甲とか追加する改修のついでに
装填手用ハッチも追加工事した、というハナシがあったような希ガスるが
ほんとーなんだろうか?
687HG名無しさん:2009/04/25(土) 22:08:29 ID:9YvrSlcJ
ありがとうございます
写真だけでなく記事でも解説されてますね〜
「そうだったのか!」って驚いたような記憶があるのですが
すっかり忘れてました・・・

それにしても、そういうマイナーな特定車両をメインに据えるのは ドラゴンらしいですね
既に一般的な仕様の車両が発売済ならわかるんですが、なんかスッキリしない。
688HG名無しさん:2009/04/27(月) 00:52:40 ID:x5OtbbA+
>>673
「1ピースのギアカバーを装着したA4」
見たことない。
資料発掘期待しています。
689HG名無しさん:2009/04/27(月) 13:46:22 ID:Huxzjhyq
>1ピースのギアカバーを装着したA4
無いとは言えないがM50ならあるなw
690HG名無しさん:2009/04/27(月) 13:49:39 ID:ON0YCQ21
A4とは言わんし。
691HG名無しさん:2009/04/27(月) 14:20:55 ID:El84hreU
確かニュージーランド軍のじゃなかった?
692HG名無しさん:2009/04/27(月) 22:37:25 ID:m5GacuzP
ミシリンで騒ぎになってるドラのコンポジットハルだが、本当にハイバスルの砲塔下はパーツがカットされちゃって入ってないんだな。
それに説明図ではシャーシはM4のになってるのに、入ってるパーツはA3ってどんだけ適当なキットなんだよ!
693HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:06:29 ID:9CMBC8uc
>>692
まだ飼ってないんだけどさ、>>476のリンク先のランナー写真で見ると、ほんとだわorz
シャーシがM4A3って何よ。M4ノルマンディではちゃんとしてたのにな。あいかわらずの
銅鑼社内仕事だわ。

ところでコンポジット春のシャーマンはローバスルばかり、という話もあるみたいだけど、どうよ。
694HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:41:47 ID:x5OtbbA+
>>692
ミシリン探しましたが?
リンク貼っていただけないでしょうか?
ここでは騒ぎになっていないのでみなさん
スルーですね。自分もm4a1 76コブラでやられましたから。
(問題箇所以外かなりでたらめでぶん投げました)
695HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:43:23 ID:9CMBC8uc
ここ

http://www.network54.com/Forum/47208/thread/1240553714/

シャーシの件はまだみんな気がついてないみたい。
696HG名無しさん:2009/04/28(火) 01:49:15 ID:kt967Sy2
>>692

最近出たサイバーのM4A2ドイツ捕獲仕様のキットにもローバスルとハイバスルの両方の
砲塔上部パーツが入っているけど、砲塔下部パーツはローバスル用だけだ。

一応このキットのポスターにはローバスル砲塔しか宣伝されていないけど、組立説明書では
砲塔上部はハイとローの選択式であるように書いてある。

ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=CHC6529

銅鑼の中の人はあまりにいろんなランナーやパーツがあるもんで、何が何やらわからなく
なってるんだろう。
697HG名無しさん:2009/04/28(火) 02:00:56 ID:qK0AjAER
グランパの記事を見るまでローバスル砲塔にローダーズハッチがあるのがあるとは知らなかった位だし、
本来はコンポジットハルにはハイバスル砲塔が標準と考えられるわけでしょ?
ドラのチョイスしたマーキングは本当にローバスル砲塔のものなのかね。

A3の下部が入ってるのだって説明図と違うならセットミスってことだろ。
交換汁ってごねたら交換してくれるのか、って、本来はリコールすべき事案だな。
698HG名無しさん:2009/04/28(火) 04:08:43 ID:I2rY6lom
ファイアフライが出品されてるよ
みんなチェックしておきなよ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62530500
699HG名無しさん:2009/04/28(火) 08:31:53 ID:LXBxCwyx
宣伝ウゼェ消えろ
700HG名無しさん:2009/04/28(火) 09:02:52 ID:ssYqazia
VVSSが後期型だ(初代?)。起動輪の位置が変だ。吊り下げリングが・・・

見どころは多いね。
701HG名無しさん:2009/04/28(火) 09:52:02 ID:kt967Sy2
>グランパの記事を見るまでローバスル砲塔にローダーズハッチがあるのがあるとは知らなかった位だし、

みんなが知らなかったみたいな決め付けはよせや。

>本来はコンポジットハルにはハイバスル砲塔が標準と考えられるわけでしょ?

根拠は?
702HG名無しさん:2009/04/28(火) 15:32:38 ID:4CpbxDNz
まぁまぁそんなに目くじらたてんでもw
ベースになったコンポジット車体とハイバスルの組合せだと105mm砲搭載車両からの
改修ってな感じかもしれんがファイアフライ自体どんな製造工程で組み上がったのか
ワカランしなぁ。
そもそもハイバスルに装填手(砲手だったっけ?)用ハッチ付いた根拠ってなんだろうね?
ファイアフライは17ポンド砲が邪魔で装填手だかが出入りしにくいんで追加みたいな感じ
だったと思ったけど。
703HG名無しさん:2009/04/28(火) 16:44:39 ID:LXBxCwyx
んなもん装填手が後回しになって死にやすいからに決まってるべ。
704HG名無しさん:2009/04/28(火) 17:17:59 ID:bUJdXDXB
タスカからシャーマンVのアナウンス!
DVタイプだけど、この流れで中期型や76ミリ砲塔も出るかな?
705HG名無しさん:2009/04/28(火) 17:32:24 ID:WZLS5t5I
手持ち写真しらべたら
ハイブリッドm4,ピストルポートなし
がかなりあった。てことはローバスル砲塔も
かなりある。(ハイバスルかつピストルポートなし砲塔はない。)
ドラ、ピストルポートなしを入れれば気がきいていたが。
706HG名無しさん:2009/04/28(火) 19:14:05 ID:jpIhKZVT
>>704
「21世紀のスライドモールドの時代に箱組みのシャーシとは時代遅れ!」とヒロシが大騒ぎする悪寒。

…ドラのM4系のシャーシでスライドモールド使ってるのって最近のM4A1 DVぐらいなんだけどねw
707HG名無しさん:2009/04/28(火) 20:29:25 ID:ssYqazia
マジか!嬉しいな。>>639の願いが利いた?英軍ファンはこの世の春だね。

>>706
 とりあえず3Pデフに分割線を入れたらどうだろうか。私は買わないけど。
708HG名無しさん:2009/04/28(火) 20:54:06 ID:pYJtgym2
普通「我が世の春」って言わんか?
この世の春なんて年一回必ず来るじゃんよ
709HG名無しさん:2009/04/28(火) 20:58:17 ID:Cl/aYqNp
博愛主義なんだよ
710HG名無しさん:2009/04/28(火) 21:54:21 ID:kt967Sy2
「願いが利いた」にも突っ込んでやれよ。「願いが届いた」だろ、普通。
711HG名無しさん:2009/04/28(火) 22:08:50 ID:Cl/aYqNp
"願いが利いた"の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.53 秒)
712HG名無しさん:2009/04/29(水) 00:04:22 ID:WZLS5t5I
ほんと嬉しいの?
ベルトでしょ。
積みが増えるだ(ry
713HG名無しさん:2009/04/29(水) 00:50:23 ID:bmY4jMgj
タミヤみたいな組み立てキャタピラなら買うのに、今回も見送るかんじ…
714HG名無しさん:2009/04/29(水) 01:15:15 ID:7PHviilT
つーか、銅鑼にしても垢デミにしても最近のシャーマン系のキットは全部ベルトキャタじゃん。
>>713は単に買わない理由を探してるだけじゃねーの?
715HG名無しさん:2009/04/29(水) 01:31:25 ID:s/tjG6+j
買えなくても、悔しくないと思い込む理由を探してるんじゃね?
716HG名無しさん:2009/04/29(水) 02:23:22 ID:GjrXhtQ6
カステンを固定で組めばいいんだよ
717HG名無しさん:2009/04/29(水) 04:11:55 ID:T7tHarCY
ベルトだと、切れるっていうし、微妙に実感ないじゃん。
カステンはやってられない面倒くささ

718HG名無しさん:2009/04/29(水) 04:58:46 ID:oJnEACWz
どうせ作らないんだろ!
腹立つ連中だな!
719HG名無しさん:2009/04/29(水) 06:36:14 ID:JOoV2aSS
>ベルトだと、切れるっていうし
このあたりがもうw 伝聞に踊らされてる感じがねww
俺が1年前作ったタスカの最初のファイアフライは切れてなですがね。

可動にこだわらなきゃカステン固定、悪くないと思うがなーマジで。
あれ何が面倒くさいってピンが動くかどうかの動作確認なんだよ。
720HG名無しさん:2009/04/29(水) 07:33:02 ID:n53V2s2F
カステン固定、やったことない、
こんどチャレンジしてみまつ。
でもたとえば片側丸1日で出来ないでせう?
カスてんのk10,ドラゴンの組み立てはいいのだがともにt48。
「タミヤみたいな組み立てキャタピラ」はいくらリクエストしても
タミヤが聞く耳もたないかんじ。
721HG名無しさん:2009/04/29(水) 11:37:58 ID:yVG3ZVHI
>>720
>カスてんのk10,ドラゴンの組み立てはいいのだがともにt48。

連結非可動ならAFV部からT51とかも出てるじゃん。
722HG名無しさん:2009/04/29(水) 12:26:58 ID:6lquLA9d
正直に言えよ、値段が高くて手が出ない、って。
723HG名無しさん:2009/04/29(水) 14:45:16 ID:eOXHtGbu
買わない理由付けがドイツ戦車厨みたいだなw
724HG名無しさん:2009/04/29(水) 16:46:46 ID:e19ZqZoy
>>723
英米厨なら『レジンが山ほど積んであるから今更いらん』くらい言って欲しいよねwww
725HG名無しさん:2009/04/29(水) 17:18:13 ID:eOXHtGbu
チェサピークのレジンキットが積んであるが、タスカから出ればそれも買うよw
726HG名無しさん:2009/04/29(水) 17:23:08 ID:mEMnWOlh
でもベルトはイヤ。
オモチャみたい
727HG名無しさん:2009/04/29(水) 17:34:20 ID:eOXHtGbu
子どもには何を言っても無駄なんだなw
728HG名無しさん:2009/04/29(水) 17:43:38 ID:s/tjG6+j
買えない理由を買わない理由に転換したいだけだからいいんだよw
729HG名無しさん:2009/04/29(水) 20:07:42 ID:eOXHtGbu
タスカのサイトにテストショットの写真が出てたけど、これだとバリエーション展開できないね。

M4やM4A3を出す時はまた車体上部を新規に起こすのか…。
730HG名無しさん:2009/04/29(水) 20:13:42 ID:HkeLf8Hu
またベルトかよ
いい加減連結にしろよ
731HG名無しさん:2009/04/29(水) 21:06:41 ID:n53V2s2F
そうだよ。
ビンボーなんでゴミベル入りキットに
5000円も出す金ないよ。
732HG名無しさん:2009/04/29(水) 21:23:42 ID:eOXHtGbu
今はドラゴンのもみんなDS製ベルトキャタピラだしね。値段もそう変わらない。

別にいいんじゃない、買わなくても?
733HG名無しさん:2009/04/29(水) 22:10:53 ID:PWHXm4mO
>M4やM4A3を出す時はまた車体上部を新規に起こすのか…。
おいおい、このスレでそういう初歩的なのは無しだぜ。
リヤパネルの角度も違うし、フードの形も違うし、予備アンテナのベースも違うし、溶接線も超弾リブの形もry

M4やA3で上部が同じところなんか、前面装甲の角度くらいのもんだ。
734HG名無しさん:2009/04/29(水) 22:27:41 ID:eOXHtGbu
入れ子で金型入れ替えてやるかなーと思ったんだよ。
ハセガワとかがよくやるじゃない、バリエーション展開する時には。

ただ、それやるとパーティングラインとか段差が出来ちゃうけど、それを自分で消せとか
言われるとAFVモデラーは反発するかなーとw
735HG名無しさん:2009/04/30(木) 10:42:35 ID:d2mDaVOB
そういうセコイことを考えないのがタスカクオリティー。
736HG名無しさん:2009/04/30(木) 12:34:49 ID:VIJGSwl4
>>678
 バウマンのミニアート価格表が整理された・・・
マジでクレオスに移ったみたいですね。価格もズベズダやAFVクラブ並みにならないの?

 A13 Mk.2はMk.1と同価格なので履帯はベルトのみなのかな。
737HG名無しさん:2009/04/30(木) 19:02:08 ID:FIfl2Put
サイバー白箱M4A2 DV

ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5221

M4 Composite Hullのダメっぷりで、銅鑼のシャーマンに対する評価がまた下がった最中に
足すか対抗でこう来るとはね。きっと銅鑼はどうあっても足すかより先に発売しようとするんだろうなあ。
738HG名無しさん:2009/04/30(木) 19:45:26 ID:T5uLRnl1
簡単かつリアルな組み立てキャタピラならシャーマンファンが増えるという視点はないの?
沢山並んだシャーマンこそ、シャーマンだよ。沢山並べたいじゃん。
タスカだって沢山並べてほしいと思うなー(笑)
739HG名無しさん:2009/04/30(木) 19:58:33 ID:FjB9u90o
>>737
サイバーの白箱にするってことは飢餓商法狙いなんだろうけどさぁ…。

実際は「ウチのシャーマンは数が出ない」ってんで、通常商品にするのを諦めたという解釈も
出来なくはないなw

>>738
俺はタミヤのT48でも充分だから、わざわざ組み立て式にされたら困る。
数を並べるために毎回キャタピラを組み立てるなんて苦行を強いられるのは迷惑そのものだw
740HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:03:20 ID:4UkCRUX4
>737
この程度で銅鑼製シャーマンの評価が下がる訳無いだろ。









今までの実績でこれ以上下がりようの無い程、
評価下がってるんだからさw
741HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:16:36 ID:EWUFgCpV
白箱じゃないだろ。
完成写真があるってことは一応写真のように完成はするんだ。(ハイブリッドPTOは完成写真がない)
キットのパーツのみで指示通りデフォルトで組んだらタスカ下記になる。
(写真は全然別キット)その条件での比較ならドラのほうがましかもw
ttp://mokei.net/up/img/img20090314070958.jpg
742HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:18:35 ID:VIJGSwl4
>飢餓商法
 単に在庫を抱えたくないから少なめに生産してるだけじゃないのかな?
743HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:22:42 ID:FIfl2Put
>白箱じゃないだろ。

白箱の39番だと思うが。
ttp://www.armorama.com/photos/news/5221/6527-1.jpg
744HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:25:07 ID:4UkCRUX4
>741

ところでリンク先のキットは
何で誘導輪でテンションの調整してないの?
745HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:42:02 ID:FjB9u90o
ベルト式でサスを可動にしたままとか、テンションを調整しないとかありえないだろ?w

イタレリのは硬すぎてアイドラーホイールでテンション調整しようとすると結構無理があるし。

つか、組み立て式にしろ!って騒いでるヤツ、実際に組んだことあんのか? 
RHPSの簡易な組み立て式だってダブルピンのを組んでるとかなり疲れるぜ?
746HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:57:22 ID:VIJGSwl4
部分連結がいいな
747HG名無しさん:2009/04/30(木) 21:01:34 ID:M+o4Atqm
心頭滅却すれば組み立て式なんてすぐ組み終わるだろ、JK
748HG名無しさん:2009/04/30(木) 21:38:24 ID:Eytd9cvF
>741はこいつだろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201696744/138-139
学習能力がないんじゃね?
第一タスカのキャタピラじゃそこまで浮かないっての。
749HG名無しさん:2009/04/30(木) 22:14:17 ID:nI9FY8Hm
>738

キャタピラが組みやすいからと言ってシャーマンファンは増えないでしょう.
シャーマニアは大喜びで複数買いするかもしれないけど.
750HG名無しさん:2009/04/30(木) 22:22:45 ID:4UkCRUX4
格安で組み易くて正確な寸法でダックビル付きの部分連結式のT48を出してくれたら
複数個買いするけどな。
751HG名無しさん:2009/04/30(木) 23:03:44 ID:FjB9u90o
模型メーカーによってスプロケットのピッチが微妙に違うんで、
全部にぴったり一発で合うってワケにはいかないと思う>部分連結式

スプロケットとアイドラーホイール基部が一緒にセットされれば大丈夫だろうが。
752HG名無しさん:2009/04/30(木) 23:08:27 ID:PoJpfUm3
ヴロンコの 「Panhard P178 5cm砲改修車」
どうなったの?
いつまで待たせるんだよ?
753HG名無しさん:2009/04/30(木) 23:31:09 ID:EWUFgCpV
白でした。すまそ。まああとで別にm4a2dvの車体
のキットを売るたろうが。
Mk.Ic Firefly Hybridは>>705
の砲塔だね。タスカがすでに出しているか。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/dragon.htm
754HG名無しさん:2009/05/01(金) 00:44:25 ID:8pa3n4lR
RHPS(現panda)
T-49 Steel Three Bar Cleat
T54E1 Steel Chevron とかはいいんだけど
T-51 Rubber Block Track、
10年ぐらい前新発売時のもの
は厚さが2.4mm。2006年、静岡で購入したものは
写真のもので厚さが3.1mmある。途中で金型変えたのは
あきらかだがぶ厚過ぎに改悪。orz。
afvclubのt-51は寸法が横方向にオーバースケールだったと思う。
(どっか奥にしまい込み現物みつからないため測れない。)
しょうがないからt-51はドラゴンのt-62のモールドをけずって
0.5mmプラバン接着して厚さを出している。

ttp://mokei.net/up/img/img20090501001817.png
755HG名無しさん:2009/05/01(金) 01:41:31 ID:tU2F5ouT
>>753
このスマキのFirefly ICをアナウンスしちゃうってことは、今月発売予定だったはずの
オレンジ箱のFirely ICの立場はどうなる?発売中止?
756HG名無しさん:2009/05/01(金) 01:46:39 ID:lqlVtRi2
旧版在庫一掃のために出すんじゃねーかな>オレンジ
どっちもいらんけど。
757HG名無しさん:2009/05/01(金) 02:28:14 ID:rkM4W+cS
タスカさんも試しに一種類くらい部分連結式出してくれればいいのになー
どうせいつかは出すんだろうから、早いほうがいいっす!
758HG名無しさん:2009/05/01(金) 02:58:30 ID:9nBQStIi
出さないと思うけど
部分連結じゃ、サスの意味ないじゃん。
ベルトかカステンかパンダ(RHPS)かの選択で十分。

759HG名無しさん:2009/05/01(金) 03:00:31 ID:ABh7btuN
そもそも可動サスって組みにくくなるだけで意味あるのか?
760HG名無しさん:2009/05/01(金) 03:07:26 ID:UonmCxM6
誰のせいでもない手前の貧乏を棚に上げて「ベルトしかつけないのに高価なタスカはクソ」とか言う奴、飽きた。
経済的に見合わない趣味なんかにかじりついてないで、きれいな小石とか割り箸の袋とか集めてたらいいのに。

それにしてもTナンバーなしのカフタイプ履帯、出ないねえ。
761HG名無しさん:2009/05/01(金) 03:57:18 ID:ABh7btuN
連結が付いてないならカステン買え、買わないのは貧乏ってテンプレな理論の方が飽きたな
なんで履帯ごときにキット以上の金払わなければいけないの?
最初から全数に付ければ数百円の上乗せだけですむだろ?
それをやらないメーカー批判のどこがいけないんだ?
762HG名無しさん:2009/05/01(金) 04:10:33 ID:9nBQStIi
>>761
タスカが連結入れたら、数百円で済むと思ってるところが・・・

連結を付けて欲しい人たちは、どんな感じの物を希望してるんだ?
カステンタイプ?
RHPSタイプ?
それとも、ドラタイプ?
763HG名無しさん:2009/05/01(金) 04:13:55 ID:8pa3n4lR
>>759 hagedou
おれの対処法(ドラゴンvvss)
「ドラゴンのvvss中期、v15をv1,v2にがっちり接着
すれば水平固定となり上記を回避できる。
同社vvss後期、イタレリ等も同様。
なおドラゴンのvvss中期、v10〜v13まで余分に1個ずつ入って
いる。同社vvss後期、イタレリ等から他の部品調達すれば左右1個ずつ
できる。ドラゴンのキット3つ買えば別に1台分のvvssがそろう。
ってそんなのやだから別売り出してください。」
764HG名無しさん:2009/05/01(金) 05:57:36 ID:9nBQStIi
>>763
なんかVVSSに求めている物が違いすぎる様な・・・

サスのヘタリや沈み込みなんて再現しないんでしょ。
なら、ドラやイタレリので十分だろうし、タミヤでも良いのでは?
無理にタスカを使う必要ある?
765HG名無しさん:2009/05/01(金) 06:50:09 ID:UxisVkOx
>>758>>759
 あのサスの意味は
「好きな位置に固定できる」
ことでもあるんだよ?

>>762
 だから部分連結
766HG名無しさん:2009/05/01(金) 11:43:43 ID:oVjaDz+p
貧乏だのなんだのはまったく関係なく、カステンのデタラメ商品がイヤだ。
タスカ純正で完成させたいが、ベルトはふにゃっと不自然に曲ってて
他の完成度に劣るのがイヤなわけ。
767HG名無しさん:2009/05/01(金) 11:49:22 ID:Bz3NTkxm
メーカー:貧乏にあわせて一般モデラーが手出ししたがらなくなるような無駄に多い手間はイヤなわけ
768HG名無しさん:2009/05/01(金) 12:15:14 ID:q9A1jDOC
ベルト履帯は履かせてからお湯につけるとそれなりに馴染むけどね。

そもそもサンドシールド付き仕様だと不自然さ(起動輪・誘導輪上の浮き)が目立たないし。
769HG名無しさん:2009/05/01(金) 13:24:06 ID:dBfzYPPH
>766
それならフリウルでも使ってれば?
連結固定型だし組み立て簡単だしウォッシングもし放題でらくだぞ。

まあ、カステン以上に高価だから貧乏人には無理だろうけどね。
770HG名無しさん:2009/05/01(金) 13:32:52 ID:ZuRMwJ1n
>>766みたいなの、デタラメだなんだもたいてい「伝聞」だからなあ。
で、「完成度」とかいう。
771HG名無しさん:2009/05/01(金) 15:19:00 ID:Ad1ABSD+
結局現状で買わない作らないの一択しかない人達は
一体何しにこのスレ覗いてるんだ、という気はするな。

ベルトは嫌。連結も嫌。かすてんは幅が怪しい(という話をスレで読んだ)・・・
ディテールが素晴らしく5分で組める部分連結じゃなきゃ嫌ダ、と。
だったら48でイイじゃん。もしくはJS2でもヤクティでも組んでりゃイイじゃん。
別にそういう好みを持つのは勝手だけど、現状存在しない訳だ。シャーマンのダブルピンに関しては。

模型雑誌のニューカマーにそういう商品の告知が出るまで
シャーマンの事は忘れてるのが一番じゃないのw
772HG名無しさん:2009/05/01(金) 15:23:03 ID:mEwh7HM3
マイナーアイテムのファンからすると
なんて贅沢なことを言ってるんだといつも思うな
技術でなく根気やお金で解決するならエエやん
773HG名無しさん:2009/05/01(金) 16:25:44 ID:vxNEl2na
「タスカ純正がいい」「カステンはデタラメ」・・・まさに>771が書いてるとおりなんじゃないの?>>766
純正どうのといいつつ、砲身とかしっかり金属製に置き換えてそうだな。もちろん未検証で。
774HG名無しさん:2009/05/01(金) 16:53:27 ID:q9A1jDOC
「買わない」って言ってるのは極少数で、あとは希望を言ってるだけでしょうに。
贅沢言ったらいかんの?
あと、根気はあっても時間が足りない人は沢山いるから。

>かすてんは幅が怪しい
 「タミヤの起動輪は厚いから、そのままだとフィットしない」ってヤツ?
775HG名無しさん:2009/05/01(金) 17:33:28 ID:8pa3n4lR
>>771
現状そんな感じ。
1/48はご存じの通りt-48しか存在しないため2005年の発売時から
他の型も出してくれるよう何度かお願いしているが実現しない。
昨年?Fighting 48thがレジンで出したが、日本未入荷(通販only?)
だったりするため購入を躊躇している。どうも「vvss履帯」はブラッホール
みたいな存在だ。
カステンskは設計者の富岡氏がam誌上で「こんな面倒なもの作ってすいません」
と自ら書いている。自分は「固定状態組」を含め選択肢から外している。
776HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:05:51 ID:2PwYxXlj
ベルトキャタピラを上手く映えさせるのは塗装の腕だね。
ドライブラシと金属色の扱いが上手ければどうにでもカバー出来る。
最近のキット付属のベルトキャタはモールドもいいし。昔よりはずっと楽。
777HG名無しさん:2009/05/01(金) 22:32:10 ID:vv+O0uS1
ラバーシェブロンの履帯にまで金属色でドライブラシですね、わかります。
778HG名無しさん:2009/05/01(金) 22:48:41 ID:2PwYxXlj
>>777
ラバー部分と金属との塗り分けこそ、腕が試されるんじゃないの。
シャーマン系や現用物は、キャタピラの塗装が一工夫要る。ポリ製だろうが
プラ連結だろうが、塗装でしくじってはどうしようもないしね。
ラバー部をきちんと塗り分ける場合は、ベルト式の方がむしろやりやすい。
軟質樹脂製だとラバー部分の質感が柔らかく出るのも好み。
779772:2009/05/01(金) 22:50:09 ID:mEwh7HM3
>>774
>「買わない」って言ってるのは極少数で、
>あとは希望を言ってるだけでしょうに。
>贅沢言ったらいかんの?

別に贅沢言ったらアカンとは思っていないが
このスレを見ていると極少数にしろ買わないとか
買っても作るのが面倒と行っている人がいて煽りとかではなく正直吃驚した

>あと、根気はあっても時間が足りない人は沢山いるから。

それは人によって条件は色々でしょう
まったく作れない人はそもそも問題外という気がするし
その人の環境でベルトやDSなどで表現を追求すれば良いんじゃないの
俺も一応働いているし家族の目もあるから週末しか作れないモデラーなので
せっかくの土日がカステン組むだけで終わるとか普通だけど一応作っているよ
そのせいで2、3ヶ月で一台ぐらいしか作れずにいっぱい積んでるけどな・・・
780HG名無しさん:2009/05/01(金) 22:58:52 ID:p7wJ3YFr
このサスと履帯のセットはよく使うパターン?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74363536
781HG名無しさん:2009/05/01(金) 23:12:36 ID:OtcRBPLC
ハイハイ
出品者乙w











って、言えば満足かい?
782HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:45:07 ID:5bJb9OMx
RHPSの組み立て式履帯各種をしこたま在庫してるからベルト式で出されても
全然困らないというのが普通かと思ってたんだが、そういう人は少ないのか…。
783HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:47:16 ID:qUxiiVYB
直線部分はゴミベルを活用する
お手軽製作法を考えました。
よかったらご笑覧ください。
ttp://www.age2.tv/up2/src/age3009.jpg
書き忘れましたかvvss本体と車体の仮固定は
トンボのピットマルチ・2使用です。
784HG名無しさん:2009/05/02(土) 01:06:13 ID:5bJb9OMx
そこまでせずとも履帯自体の長さ調節とアイドラーホイールの位置調整で
ピンと張ったように装着できたりしない? 要所をホイールに接着すれば
同じようなことが出来るように思うんだが…。
785HG名無しさん:2009/05/02(土) 01:45:53 ID:spZ3J38k
>783パンダとドラのエンドコネクターの表現の違いが気にならないクセにそこまでする必要あるのか?
>784のいうとおり要所を接着するだけで十分ピンとなって見えるぞ。

やはり、実地で試していない脳内モデラーが多いのか。
786HG名無しさん:2009/05/02(土) 02:04:58 ID:XdHBc/8I
>783、「AFV界の師匠」の店の常連さん?w
787HG名無しさん:2009/05/02(土) 09:43:37 ID:DABa4usn
とにかく自分でつくらない奴は
発言を控えろよ
自分で試した知識だけを書けよ

混乱するだろうが
788HG名無しさん:2009/05/02(土) 11:51:18 ID:x642OpAC
>>780
 転輪が問題なんだよ
789HG名無しさん:2009/05/02(土) 11:51:47 ID:t6ozXB2f
その後このスレに書き込む者は誰一人現れなかったという・・・
790HG名無しさん:2009/05/02(土) 13:36:44 ID:x642OpAC
冗談抜きで、脳内モデリングは重要だと思うけどね。
それを聞いて手を動かすのは別のモデラーでもいいと思う。

>>784
 筆塗り派にとっては「組み立てから塗装」はツラいんだよ・・・
ロコ方式っぽくやるしかない。
791HG名無しさん:2009/05/02(土) 13:41:17 ID:t6ozXB2f
エアブラシぐらい買えよ
792HG名無しさん:2009/05/02(土) 13:42:00 ID:iFJy8gSI
本当に作らない言い訳ばかりでワロタ
793783:2009/05/02(土) 14:00:30 ID:qUxiiVYB
一応1セット試作成功?しています。
パンダとドラゴン履板の幅、前者8.5mm,後者8.8mmです。
ドラゴンゴミベル+パンダは取り消します。
(試作品はドラゴンゴミベルT54E1+パンダT54E1のため接続部不自然です・・)
従ってドラゴンプラ組立、ドラゴンゴミベル両方あるt48,t51が該当します。
(t51プラ組立はドラゴンプラ組立t62改です。>>763参照)
製作手順はふれなかったので補足しますと@下部25枚とvvss転輪接着→A
前部10枚+起動輪を@と組み合わせ→B上部26枚を接着→C後部17枚は
誘導輪基部を動かしテンション調整して(ピンと張って)接着剤乾く前
に上下ゴミベルと接着。お粗末でした。

794783:2009/05/02(土) 14:05:44 ID:qUxiiVYB
訂正
>>763参照→>>754参照
<(_ _)>
795HG名無しさん:2009/05/02(土) 15:17:54 ID:x642OpAC
 画像載せれば良かったのに。

>>791
 君らとは家庭環境が違うんだよ。でも作ってるぞ。
(ラスカンの高橋先生なんて模型禁止だぞ?)

タスカのベルトはサンドシールド付き車両に(お湯で馴染ませてから塗装、接着しない)
サンドシールド無し車両にはRHPSの可動組み(ピンの片方だけ接着)

カステンも非可動含め所有しているけど組んだことない。
796HG名無しさん:2009/05/02(土) 17:26:36 ID:vo0i3ia0
高橋センセが作らない言い訳したり口だけだとでもいうのか。
グチグチ文句言うだけなら黙ってればいい
797HG名無しさん:2009/05/02(土) 17:43:02 ID:x642OpAC
???

「・・・という理由があって・・・という手は使えない」
って言っただけなんだが。そんなの人それぞれだろ?
自分の状況に見合った手法で作ってるよ。

何で怒ってるの?
798HG名無しさん:2009/05/02(土) 20:18:14 ID:iFJy8gSI
誰も知りたがってもいない自分語りは嫌われて当然です
799HG名無しさん:2009/05/02(土) 20:20:00 ID:mXIk5KKT
800HG名無しさん:2009/05/02(土) 20:40:18 ID:XtlesEB3
スレ違いかと思うけど、タミヤのマチルダも出ることだし、
マチルダと組み合わせてみたい
ミニア−トのディンゴを買った人の感想を聞かせて欲しい・・。
801783:2009/05/02(土) 23:46:09 ID:qUxiiVYB
またまた補足ですが下部シャーシ左右のスポンソン部は工作上じゃま
なので切り取り上部車体に接着します。自分は履帯上部と車体下部のすきま
にクリアランス確認のため1mm角棒を接着します。ドラゴンの起動輪基部の
E2(E1)の穴あき棒は切り取り1mm前にずらします。(6313 mk3,最近のは不明)
下記にゴミベルを使用しないパンダのみのお手軽?製作法をまとめました。
強度、精度アップと多少の時間短縮になるかもです。下部25枚、上部26枚
をつくったら順番は>>793と同じです。よかったらご笑覧ください。
ttp://www.age2.tv/up2/src/age3011.jpg
>>799
後ろのセモベンテが○。これからは部分連結+ロコ組です。
ゴミベルはもちろん かす天sk、フリウルはさらばです。
802HG名無しさん:2009/05/03(日) 00:54:05 ID:jU9EJL9W
>>801
貴方にはゴミかもしれないけど、
ベルトで十分って思ってる人も居る訳で、
見てて気分が悪いよ。
803HG名無しさん:2009/05/03(日) 01:15:48 ID:3Y+gKrwE
バカはスルーしろよ。
804HG名無しさん:2009/05/03(日) 01:17:30 ID:KEml/O0V
実際に手を動かしてレポしてくれる人は神だよ
805HG名無しさん:2009/05/03(日) 01:41:02 ID:h5TKlL4j
手を動かして完璧に再現することを目指すならカステンでいいんじゃね?
中途半端に見える所だけ自己満足に再現するってだけで、
ベルトキャタやら連結を合わせるのは、
何か利にかなってない気がする。
806HG名無しさん:2009/05/03(日) 02:11:46 ID:21nT1bIq
ミニアートのディンゴは流石にちょっと高すぎるんで、躊躇しちゃう所はあるね。
レジンキット並。6000円となると、あと数千円足してアキュリットの英軍装甲車を
HLジャパンで買った方がいいかなあ、、、、。悩ましい。
ディンゴはタミヤの旧キットを持ってるんで、それで間に合わせようかと。
807HG名無しさん:2009/05/03(日) 08:12:50 ID:NG+gYXhe
所定の長さの25枚分/1pc
直線部分があればいいだけの話?であって
(26枚分/1pcはあとで1枚たす)パンダで作った後レジンで
複製すればいいと思います。レジン複製未経験のため自分やっていませんが。
808HG名無しさん:2009/05/03(日) 09:38:36 ID:omBmKyN9
シャーマンはベルト式にしても一番違和感が少ない車種だと思うが。
809HG名無しさん:2009/05/03(日) 11:56:21 ID:Dsmh7cv5
イタレリで苦労したことがないから、そんなことが言えるのさ
810HG名無しさん:2009/05/03(日) 12:07:14 ID:yKcj5/sD
ズベズダの連結ベルト履帯なめんな
811HG名無しさん:2009/05/03(日) 14:21:49 ID:21nT1bIq
イタレリは今でもそんなに悪くないと思う。後期型を作るなら十分使える。
ドラゴンもアカデミーも全体形状は大差ないしね。76mm砲塔もどれも今ひとつだし。
どれを使うにも妥協か改造、あるいはレジンパーツが要る。

マニアがあーだこーだ言っても、塗装して完成してしまうと、タミヤ・イタレリ・
ドラゴン・アカデミー、どれも大差ない仕上がりになってしまう。装備品を載せ
まくると更に差が判らなくなる。

シャーマニア以外には違いが殆ど判別出来ないのが、シャーマンバリエーションの
痛い所で。初期型メインのタスカが多少差別化されてる程度かな。
812HG名無しさん:2009/05/03(日) 14:33:34 ID:nnTtQNAJ
ディテールアップはほどほどに、パッと見でわかる部分だけ変えた作り比べで楽しんでます
ヌルくてすんません
813HG名無しさん:2009/05/03(日) 14:48:58 ID:A94CVpdN
それで全く問題ないんじゃね?

どうせ誰にも分かってもらえない微妙な修正を積み重ねるのも楽しいが、
その辺をすっぱり割り切ってサクっと完成させるのもまた楽しい。

研究と実践のバランスをどう取るかってことじゃないのかねぇ?

「○○社製造のM4の特徴は××」とかの実車研究はその手のことに
興味がある人にだけ任せておけばいいんじゃないか?w

で、モデラーはその果実の美味しいとこだけもらえば?
814HG名無しさん:2009/05/03(日) 17:43:22 ID:NG+gYXhe
>>768
ベルト履帯は履かせてからお湯につけるとそれなりに馴染むけどね。
そもそもサンドシールド付き仕様だと不自然さ(起動輪・誘導輪上の浮き)が目立たないし。

ベルト援護派?の方がベルトの大弱点をうまく表現されている。
全部サンドシールド付きにするのも一興かもw
815HG名無しさん:2009/05/03(日) 18:01:13 ID:z3QS4TPx
AFVクラブのチャーチル作ってます!
ディテールとかの写真があるサイトはありませんか?
816HG名無しさん:2009/05/03(日) 19:28:24 ID:JUCZYj8o
>>780
カステンの覆帯って恒常的に在庫あるの?
SK48ってオリオンだと在庫切れなんだけど...

あと「覆帯」の読みって「ふくたい」でいいの?
817HG名無しさん:2009/05/03(日) 19:32:43 ID:H4dkT3I3
字が違うよ
「履帯」だよ「りたい」って読むんだよ
818HG名無しさん:2009/05/03(日) 23:03:08 ID:2+JEw6pg
オリオンの通販て生きてるの?
819HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:35:57 ID:Rr2xnrFa
電話して聞いてみれば?
820HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:37:23 ID:etLTlxwO
タスカベルトそんなに悪くないかも
ttp://www.age2.tv/up2/src/age3012.jpg
821HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:44:02 ID:M6DYpYrR
てめえで作ってから見せてくれ、な
822HG名無しさん:2009/05/04(月) 02:47:26 ID:tN9cf9BY
DSって軟化剤が速攻で抜けてボロボロになりそうな質感なんだよな、生物って感じがする
823HG名無しさん:2009/05/04(月) 07:34:51 ID:tGNSS1u1
米英専門家のおまいらが入札するとしたら
いくら?

銭湯
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116564975
パーシング
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67099683
824HG名無しさん:2009/05/04(月) 07:43:24 ID:ne29KNGu
模型板で聞くのが間違い。ここの人間で完成品飼って喜ぶ奴はいない…はずw
825HG名無しさん:2009/05/04(月) 08:55:08 ID:HGPgEg3a
>>823
あっちこっちにオクネタ貼ってないで専用スレでやれゴミカス
826HG名無しさん:2009/05/04(月) 09:05:00 ID:Rr2xnrFa
>>820
左下の写真に悪意を感じさせるな…。
827HG名無しさん:2009/05/04(月) 13:14:42 ID:3cpaf4UY
>>820
左下は可動サスがベルトに引っ張られちゃってるよーな。
ベルトキャタピラを使う時は、サスは固定しとかないと厳しい。
828HG名無しさん:2009/05/04(月) 15:44:22 ID:g+Oxhdzo
ホントだ 浮いちゃってるね
829HG名無しさん:2009/05/04(月) 20:20:34 ID:etLTlxwO
本日店頭でこれ見かけた。
箱の横の完成写真がベルト
でなく組み立てt-48になって
いる(初回版の写真をそのまま使用)
組み立てt-48入っていないならちと問題。
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=CHC9104
830HG名無しさん:2009/05/04(月) 20:33:39 ID:b7HIUU14

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
831HG名無しさん:2009/05/04(月) 23:32:11 ID:Tbix4VJH
良くねえよw
832HG名無しさん:2009/05/05(火) 01:12:54 ID:I1Sf4h9F
ベルトだとかっこ悪くて
のせられないのはわかるが。m4 pto,m4ノルマンデー等
箱横に完成写真なし。なぜこれだけ入っていないもの
載せるのか?「オレンジだから昔の使いまわし、完成写真もそう」
ってところか。だったらプラ履帯部品も入れとけ。
833HG名無しさん:2009/05/05(火) 01:51:29 ID:Eypyhhes
写真で見るとファイアフライ1Cの多くはダックヒルを付けてるんで、そっちの方を
付けて欲しかった。大戦末期の英軍シャーマンだとほとんど標準装備かも。
834793:2009/05/05(火) 02:37:40 ID:I1Sf4h9F
上下のベルトに改良を加えました。
よかったらご笑覧ください。
ttp://www.age2.tv/up2/src/age3018.jpg
835HG名無しさん:2009/05/05(火) 19:41:47 ID:mIjMabpw
句点の後に「w」が来るのはどうなのかな?
普通は句点の前につけるものだと思うけど...
836HG名無しさん:2009/05/05(火) 19:48:27 ID:MOTiCImT
あの人は昔からずっとそうじゃないか・・・
837HG名無しさん:2009/05/05(火) 20:08:28 ID:Nk56NHs1
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/tamiya.htm
完成写真。これって良さげじゃない?
838HG名無しさん:2009/05/05(火) 20:14:12 ID:GEJBLyPx
サイバーホビーのM4シャーマンノルマンディ仕様(品番6511)はどの辺がやばいんでしょうか(正面装甲の溶接の仕方が怪しいらしいのはわかるが)。
スレ違いですが同社のT34六角砲塔に苦しめられたので。
839HG名無しさん:2009/05/05(火) 22:38:48 ID:tmrd05pk
多分、M4シャーマン以外には見えないと思うので、それで充分と思うなら買って作ればよし。

つか、このスレの住人で買った人がいるかどうかも疑わしいw

俺も買っていないが別に出来がどうとか知りたいとは思わない。
840HG名無しさん:2009/05/05(火) 23:37:16 ID:Eypyhhes
ドラゴンのシャーマンは初期の頃は付き合ってたけど、最近はバージョンが
多すぎてとても付いていけん。あそこのバリエーション替え商法はシャーマン
だけじゃないけど。
何気に良さそうな感じだったのは、105mm砲型の気がするんだけど、あまり
見かけないね。
841HG名無しさん:2009/05/06(水) 00:27:43 ID:IWh6l3bU
>837 
おおー、色がつくとやっぱりよさげですな。 

でもやっぱりレールスキッドじゃなくて上部転輪のままか・・・。
842HG名無しさん:2009/05/06(水) 01:04:04 ID:Lb67sf1j
843HG名無しさん:2009/05/07(木) 00:19:02 ID:o0vdqe26
>>837
最近、民を作っていないので普通か分からんけど
このマチルダは鋳造肌をしっかり表現しとるな
844HG名無しさん:2009/05/07(木) 05:35:46 ID:1JECfmIZ
そんなにかわりない気もする。
アイテム的に新金型で出す程かね?
それより従来品のベルト→部分連結への
updateをたのんます。(とくちゃそから無断借用すまそ)
ttp://mokei.net/up/img/img20090507052802.jpg
845HG名無しさん:2009/05/07(木) 08:57:23 ID:g/EJc4Tj
>そんなにかわりない気もする
 え?え?マジ?
846HG名無しさん:2009/05/07(木) 09:55:08 ID:Z7gI+uO8
キャタピラがベルトかどうかしか気にしてない人ですから。
847HG名無しさん:2009/05/07(木) 11:11:36 ID:yvJ5a9Y9
>>846
だから米英やる奴って馬鹿にされるんですよ。
昔はロシア物も馬鹿にされましたけど今は認知を得ましたよ。
T34とかやる人はおっ、やるな、みたいな感じですよ。
それに比べてシャーマニアはぷっ、ですよ。

でもそれはあなた方の自業自得なんだ。
自分らで笑われるようなモデリングスタイルをとってるんだ。
848HG名無しさん:2009/05/07(木) 11:47:46 ID:Ry9tTRoQ
はーるがきーたー
はーるがきーたー
849HG名無しさん:2009/05/07(木) 12:50:40 ID:p2vH+GFK
>848
バカはスルーで
850HG名無しさん:2009/05/07(木) 12:55:29 ID:l6LC6UQi
851HG名無しさん:2009/05/07(木) 18:49:14 ID:gCHTePHk
>>846
呼んだ?
852HG名無しさん:2009/05/07(木) 21:59:19 ID:yvJ5a9Y9
>>851
いいえ
853801:2009/05/08(金) 00:16:20 ID:uQGzS4pG
>>801
evergreenプラ短冊の厚みが
間違っていました。訂正します・・
ttp://www.age2.tv/up2/src/age3022.jpg
854HG名無しさん:2009/05/08(金) 17:42:04 ID:cP454ZwA
AFVクラブはバッティングアイテムばかりなのだが大丈夫なんかなー
ボフォースは後回しっぽいけど105mmに期待しよう
855HG名無しさん:2009/05/08(金) 21:15:48 ID:W+LluA2W
M8は嬉しいな〜タミヤのはエンジングリル変だったもんな〜
パックハウザーはバッティング?
856HG名無しさん:2009/05/08(金) 23:11:09 ID:cQnEWiDy
パックハウザーはVision Modelsとバッティング、105mm砲はドラゴンとバッティング。

ま、大砲に関してはAFVクラブに一日の長があるから、それを待つのも一つの手。
857HG名無しさん:2009/05/09(土) 12:32:38 ID:lDCdTOGG
新しいインジェクションメーカーが参入したようだが
またも砲からってのは・・・
858HG名無しさん:2009/05/09(土) 13:00:50 ID:viX9me0U
ほう・・・興味深いな・・・
859HG名無しさん:2009/05/09(土) 13:24:30 ID:eVql6LWf
ほうほう
呆れた異邦人じゃ。
860HG名無しさん:2009/05/09(土) 13:37:52 ID:qEorY2VX
>857
これかな?
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/vulcanmodels.htm

Vulcan Scale Models will be available through MS Models of Japan.
とあるが、日本の新興メーカーなのか、中華系辺りに外注してるのか
どうなんだろうね?
861HG名無しさん:2009/05/09(土) 13:46:49 ID:lDCdTOGG
パッションモデルズと同じパターン?
862HG名無しさん:2009/05/09(土) 14:45:10 ID:E4ibtixe
ぃゃ、ビジョン=ブロンコだから。
863HG名無しさん:2009/05/09(土) 14:51:25 ID:gjNku1jQ
ブロンコってトライスターと同じところで金型作って成型してないか?
864HG名無しさん:2009/05/09(土) 15:27:47 ID:fXBeUyVF
メーカーの正体は良くわからんけど、2ポンド砲のキットはいいね。
このクラスの対戦車砲にしては砲架が無駄に凝っていて、模型としては
楽しいアイテム。
865HG名無しさん:2009/05/09(土) 15:28:04 ID:lDCdTOGG
おーIDがTOGだ。

>>862
 やっぱりそうなの?
パッションは曽山さんがライオンマークに作らせてるヤツだけど。
866HG名無しさん:2009/05/09(土) 19:37:48 ID:uS824/0J
小型の火砲ってのは金型が小さくて済むから最初のキットとして選びやすいのかね?

2ポンド砲と来たら次は6ポンド砲で確定か?
867HG名無しさん:2009/05/09(土) 20:53:09 ID:U+ig8z4J
ガンポーティーがいいなっ。
868HG名無しさん:2009/05/10(日) 18:23:45 ID:DWTpjmFJ
ここはディーコンだろ
869HG名無しさん:2009/05/10(日) 20:52:35 ID:WHNPyVn3
新興弱小メーカーになんという無茶をw
870HG名無しさん:2009/05/11(月) 13:00:47 ID:vibLLb/K
静岡行って現物を見てくるか。
そのうちマチルダ1でも出して欲しいが、曽山氏の好みだとソフトスキンかな・・・
871HG名無しさん:2009/05/11(月) 13:41:07 ID:PfIMVg7u
MS MODELSの2ポンド砲キットのページで「英軍ブーム」とか書いてるけど、
そりゃ日本以外の話だよねえ、、、、。
イギリスや欧州とかなら売れるかも知れんけど、日本国内はちょっと。
あんまし期待せん方がいいかと。まあ、当人も期待はしとらんだろーけど。
872HG名無しさん:2009/05/11(月) 17:26:33 ID:ObWg3cd2
まだVision=MSの息のかかったメーカーみたいに思われてるみたいだけど
VisionはBroncoの設計が趣味で好きにやらせてもらってる別枠
873HG名無しさん:2009/05/12(火) 03:08:36 ID:1HiGYADE
a bridge too far に最適?
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=4137
どうせ積むだ(ry
以上だ
874HG名無しさん:2009/05/12(火) 08:59:16 ID:ZZxo8tst
まあもうこれからの世代は
日本が世界の中心…みたいな
幻影は捨てようよ
かつてそんな時代もあった
それでいいじゃないか
875HG名無しさん:2009/05/12(火) 10:40:01 ID:LlKgc9R6
日本が世界の中心だなんて思ったことないな
876HG名無しさん:2009/05/12(火) 11:25:39 ID:wmgxhqtf
同じく
877HG名無しさん:2009/05/12(火) 12:03:33 ID:ushkrMmU
まあ朝鮮が世界の中心になることは未来永劫ありえないけどな
878HG名無しさん:2009/05/12(火) 13:30:46 ID:XYopIxKE
とはいえ、レジェンド程度のレジンメーカーが日本にも欲しい所だけどね。

アニメやフィギュア系は日本が世界の中心っぽいけど、スケール物のレジン
はお寒い限りなのがちょっと寂しい。
879HG名無しさん:2009/05/12(火) 15:35:03 ID:bJEh+i3n
日本は歴史教育が軽視されてるから
国民がヒストリカルなものに権威を感じないんだよな
だからいつまで経ってもその手のフィギュアが定着しないんだよ

あくまで車輌の添え物としかみないんだよ、フィギュアを
880HG名無しさん:2009/05/12(火) 17:37:34 ID:wmgxhqtf
>国民がヒストリカルなものに権威を感じない
 それは車輌も同じじゃないのか?
881HG名無しさん:2009/05/12(火) 18:25:49 ID:IM18IVrw
>>880
それ、あちこちのスレで頭の悪い演説まがいをする勘違い野郎で、
他人の言う事は聞かない奴だから相手するだけムダ。
882HG名無しさん:2009/05/12(火) 20:50:05 ID:iKjz53Fg
低所得、無産階級に加えて
孤独、恋愛弱者が右翼に走りやすい。
生き甲斐を国家報心にするしかなくなってしまうんだな。
>>879は、その典型例だな
883HG名無しさん:2009/05/13(水) 06:14:55 ID:J7XnQNzT
歴史への認識が足りないのは
俺たちだって同じだろ。

東条英機の真価について考えたことあるのかよ?
清廉な軍事官僚で賄賂に目もくれず
ただひたすらに日本帝国の繁栄と天皇に忠義を誓った男
白人の植民地を破壊して東南アジアを開放させ
関東軍の総参謀長として中国を日本のものにしようとした英雄

戦後の日本史は「ともだち暦」なのさ
884HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:23:28 ID:9tuLvbbX
↑スレ違いどころか板違い。
885HG名無しさん:2009/05/13(水) 12:44:33 ID:bkJg625B
新マチルダはフィルがアドバイザーらしい。
886HG名無しさん:2009/05/13(水) 13:03:52 ID:5EVy2NbB
社外のアドバイザーを採用するというのはいい傾向だね
887HG名無しさん:2009/05/13(水) 13:16:29 ID:IYqx32o4
t-34ならa先生でしょう。
ギャラなくてもよろこんで
お引き受けするかも?
スレチすまそ。
888HG名無しさん:2009/05/13(水) 23:34:39 ID:cymYK4gU
889HG名無しさん:2009/05/15(金) 04:14:24 ID:+WcjAfXV
hobbyshow
タスカ、ドラゴンともシャマーソの
完成品見当たらない。残念だw。
890HG名無しさん:2009/05/15(金) 17:11:16 ID:5Rd2dreL
マチルダ、履帯のセンターガイドはムクなんだな・・・
891HG名無しさん:2009/05/15(金) 18:01:21 ID:Z7WC4+yf
流れ無視で教えてほしいんだけど、
タミヤのJUMBOって

1 砲塔側面〜後面の増盛
2 防楯の位置変更→砲塔上前面の傾斜の緩化
3 車体増加装甲のビードの再現
4 デフカバーの増盛
5 履帯をT48ダックビル付きに交換

以外にココがオカシイ!分かってねぇ!
って箇所あります?
転輪は穴あきスポークが一般的? 
892HG名無しさん:2009/05/15(金) 18:55:00 ID:959QUIVg
いつになったらギリギリ大戦物のセンチュリオンmk1がでるんだよ
893HG名無しさん:2009/05/15(金) 20:25:28 ID:EKeTW4Um
穴あきスポークでも初期のものではなく
軸受け?部分が太くなったビッグハブとかいうタイプ。

あと とりあえず思いつくのは
タスカのVVSSで沈み込みの表現と
トラベリングロック基部のかさ上げ。
894HG名無しさん:2009/05/15(金) 21:11:04 ID:TLK/mldn
砲塔後面に溶接されてるパーツが無いんじゃなかった貝。
895HG名無しさん:2009/05/15(金) 21:58:01 ID:he4tJjXl
俺、バーリンデンのジャンボ、持ってんだよな…
もう10年以上前の…
タミヤが出たらすぐに絶版になったけど
絶対、こっちのが出来いいのに…

誰か買ってくれよ…
もう作らないから…

いくらなら買う…?
20,000円くらい出すか…?
そしたら譲るよ…
896HG名無しさん:2009/05/15(金) 22:15:34 ID:BTNbO0Zk
ジャンボの砲塔自体、厚みや上面傾斜角なんかより別ものじゃなかったっけ?
897HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:15:43 ID:I1Wl9dx7
そういや、ドラゴンはジャンボ出さないんだね。砲塔新金型はめんどくさいのか。

ジャンボは、エイブラムス中佐指揮の部隊でバルジ戦でバストーニュに突入する活躍
をしてるし、戦争末期まで第三軍に居たみたいだから、出してもいいと思うんだけど。
幸い実車も残ってるし、資料はあまり困らない。
898HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:23:47 ID:ZbfKkvG+
銅鑼には期待しないw
足すかがやって欲しい。
899HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:27:56 ID:I1Wl9dx7
タスカは後期型の車体持ってないからなあ。イージーエイトまでやってくれるなら
歓迎するけど。
大戦末期だと、イージーエイトに混ざってジャンボ(こちらはVVSSのまま)が
居たりするのよね。特殊用途の戦車なので最後まで使われていたらしい。
900HG名無しさん:2009/05/16(土) 00:12:16 ID:P244+WMq
901HG名無しさん:2009/05/16(土) 13:35:54 ID:8Da7YfpO
>897
>幸い実車も残ってるし、資料はあまり困らない。
銅鑼相手にそれは皮肉にしか聞こえないw
902HG名無しさん:2009/05/16(土) 15:16:17 ID:dufzq47Q
他社から出てるし、資料はあまり困らない。
903HG名無しさん:2009/05/16(土) 17:45:06 ID:u1dsylt4
静岡で、タスカのパイオニアツールを含むランナーが150円だった。
安過ぎだ。
904HG名無しさん:2009/05/16(土) 20:52:56 ID:+DcpDUOE
ただのM4ベースのICファイアフライで三分割型変速機カバーの車両ってあるの?
905HG名無しさん:2009/05/16(土) 21:14:38 ID:+cWy6MaU
写真は見た記憶が無いけど、在ったと思う。
906HG名無しさん:2009/05/16(土) 21:24:42 ID:dxsclPoi
理論的?にはあるかもしれんがシャープノーズしか見た記憶が無い。
ファイアフライへの改造時シャープノーズへの換装も合わせてしている。
下記DV車両。
ttp://mokei.net/up/img/img20090421000308.jpg
907HG名無しさん:2009/05/16(土) 21:53:31 ID:vGLhIFC7
>903
\400位なら出しても良いから
一般販売して欲しいな。
2ダースは買うぞ。
908HG名無しさん:2009/05/17(日) 07:44:56 ID:cx1Y0DYZ
仁さんがどっかに書いていたけど
「M4A3で3ピースノーズカバーはない。」とのこと。
909HG名無しさん:2009/05/17(日) 14:26:43 ID:L7qEI+f3
生産された時点では、M4A3に3ピースカバーは無く、M4A4は3ピースしかない、
と言われている。まあ、証明する写真資料が実は無いんだけど。
全車のシャーマンの写真がある訳じゃないので、例外が皆無と証明するのは不可能。
910HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:09:11 ID:IBtHFJOD
〜関連スレ〜

【仏米英】チューブ総合スレッド【バルブ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242143833/
911HG名無しさん:2009/05/17(日) 19:56:24 ID:CvYv5p9O
>>909
>全車のシャーマンの写真がある訳じゃないので、
あったら怖いだろうなぁ と一瞬思ってしまったw


M4A3は量産1号車がワンピースなので(記念写真で判るw)
それ以降スリーピースはなかろう常考、というハナシだったような希ガス
912HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:14:14 ID:Kfza9YZp
それだけじゃ白い鴉を殺すにゃちと足りないような気はするが……
913HG名無しさん:2009/05/18(月) 09:55:15 ID:IgDTN199
>>906
>>ファイアフライへの改造時シャープノーズへの換装も合わせてしている。

ファイアフライへの改造時じゃなくてアメリカでの再生工場出荷時でしょ。
イギリスの工場では車体への加工は最低限にすませているはず。
914HG名無しさん:2009/05/18(月) 17:31:42 ID:MFGaKnoA
マチルダ初版には写真集がつくそうな
915HG名無しさん:2009/05/18(月) 21:01:58 ID:b0c9ntA+
マティルダが出品されてるけど…
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g79179033
916HG名無しさん:2009/05/18(月) 21:14:05 ID:RqLJYWr4
とっとと巣に帰れボケ
917HG名無しさん:2009/05/19(火) 17:11:18 ID:rbs0PC47
履帯のゴム摩耗・・
ttp://mokei.net/up/img/img20090519165827.jpg
918HG名無しさん:2009/05/19(火) 17:19:41 ID:SwqNBjBo
だ、だめだ……
いくら履帯を見ようとしても、他のところに視線が吸い寄せられてしまう!
919HG名無しさん:2009/05/19(火) 17:33:55 ID:qXq5WIIh
なぜ女なんだ
920HG名無しさん:2009/05/19(火) 18:20:42 ID:Xr0HICqD
じゃあ男だったら良いとでもいうのか!
921HG名無しさん:2009/05/19(火) 20:09:32 ID:vZkBSWS+
なんか、フォーメーションズからジャンボの改造パーツが出る様で。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/formations.htm

なんかダックヒルの別売パーツも出てる様だし、ちょいと値は張るだろうけど
マトモなジャンボが作れそうだね。
922HG名無しさん:2009/05/19(火) 21:48:47 ID:W3/5s7gL
×だっくひる
○だっくびる
923HG名無しさん:2009/05/19(火) 21:58:31 ID:AIti+KhL
Blastのを持ってるから俺はいらないな。
924HG名無しさん:2009/05/20(水) 01:21:05 ID:2MPi33OQ
まー、そういうマイナスの反応が多いから2ちゃんの板はどんどん
情報量が減っていく訳で。模型板に限らんけどね。
925HG名無しさん:2009/05/20(水) 01:28:48 ID:x2agqYMF
$75だし、買ってみるのもいいんじゃない?
926HG名無しさん:2009/05/20(水) 02:41:54 ID:vQo7kKwc
フォーメーションのは基本どっかの元キットのコピーだからな。
ちょっとだけ仕様を変えたのとか大杉。
ブラストの持ってる人こそ買ってみて比べてほしい。違いがあるのか尻鯛ね。
927HG名無しさん:2009/05/20(水) 07:44:39 ID:DfxJPtR9
「つくれないプラモはタダでも買うな。」でっせ。 ( ^ω^)
ttp://www.orionmodels.co.jp/
まるちすまそ。
928HG名無しさん:2009/05/20(水) 09:05:11 ID:0TZJ2EEw
とりあえず、穴あきビッグハブ転輪らしきものがついてるじゃん(コレだけ買いたい)。
あと、サイドスカート取り付け部?がBLASTと別仕様、というかエッチング貼れって事?

作例に76mm砲塔用の長いトラベリングロックをつけてるのは何なのよ。
929HG名無しさん:2009/05/20(水) 12:11:08 ID:0TZJ2EEw
穴あき転輪じゃなくて↓かな
http://www.formationsmodels.com/files/7865634.JPG
930HG名無しさん:2009/05/22(金) 17:32:05 ID:NavUB8lU
http://www.sembado.com/#NEWS
105mm砲来たね。
高田氏の監修だしアカデミーのM7に・・・と思ったりするけど
フィギュアが無駄・・・箱も大きくなるし。

formationsも曽山さんトコに入荷。
931HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:55:20 ID:oohv1A95
これでT19自走砲が出るのは確定的かな?

戦時中ってコンバットタイヤじゃないのを履いてるケースが多いような?

とりあえず買うかな。
932HG名無しさん:2009/05/26(火) 23:59:43 ID:MpGk984g
保守
933HG名無しさん:2009/05/27(水) 07:06:39 ID:X9fHnE+L
モデグラのタスカのA2の紹介文だと英軍のA2がマイナーみたいな書き方してるが、一般の認識ってのはこんなものなのかね。
934HG名無しさん:2009/05/27(水) 08:46:23 ID:j99q15eF
英軍で有名なシャーマンはファイアフライ
あとはエルアラメインでアフリカ軍団をタコ殴りにした初期型
(その中にはA2もあるけど目につくのはA1)
935HG名無しさん:2009/05/27(水) 14:29:46 ID:Ddd3Js5T
>934一般にはそうかも試練が、ちょっとなー、MGの書き方はソ連がメインみたいな書き方なのが気になる。

エル・アラメインは急遽A2の不足を補うために米軍向けのA1が回されたんでA1のDVが多いが、それ以降は普通にA2の方が多い。

エル・アラメイン以降の写真を見ても北アフリカ・シシリー島方面では圧倒的にA2の方が多い。
イタリアでもA4よりA2の方が多いぜ。
ノルマンディだってA4よりは少ないがA2は普通に居るしな。

アートボックスの中の人がこの辺に明るくないのかね。一般人は仕方ないが、そのスジの人がそういう認識はマズイだろ。
936HG名無しさん:2009/05/27(水) 19:48:02 ID:nDQ8tHXB
あの編集部に例外一名を除いてまともにM4語れる人はいないと思われ。
IIIが英軍でマイナーとか、いかにも適当な文字情報だけ確認した気で書いたって感じだな。
937934:2009/05/28(木) 08:47:13 ID:BoQf9eN3
MG見た。確かに酷いなスマンカッタ。
「A2はほとんどソ連行き、英軍のA2はレア」
みたいな嘘を書いてあった。

M3ボギーや3PデフのA2がレア、ってのと勘違いしたのではないか。
938HG名無しさん:2009/05/28(木) 14:08:21 ID:jp10qb8B
76mmがほぼソ連向け、というのと勘違いしたのでは?
939934:2009/05/28(木) 15:53:33 ID:WacLEJdz
それならそれなりの知識のある人って感じもするけど
M3ボギー版が限定販売なのが誤解の原因かもね

ドラゴンからシャーマン3が出てるのすら記憶していない予感
940HG名無しさん:2009/05/28(木) 17:13:27 ID:jp10qb8B
>出てるのすら
いやいや、そこはむしろ記憶してない事の方が正解w
941934:2009/05/28(木) 17:40:22 ID:WacLEJdz
w

ところでディンゴ3が仙波堂(定価販売)で\5060になってんだけど
値下げ?間違い?
バウマンのリストからは消えてクレオスでは\6090のままなんだが・・・
942HG名無しさん:2009/05/28(木) 19:34:23 ID:MoERImlb
エロいお店でも¥6,090のままだね。
単に間違えただけじゃないの?
943HG名無しさん:2009/05/29(金) 12:08:38 ID:GMiXW0BC
ディンゴで鑼4Hよりも高いなんて…。
ブリテン兵器はブルジョアしか買えませんな。
944HG名無しさん:2009/05/29(金) 12:16:44 ID:Ys8WBFKF
(「元」も含めて)バウマン扱いのはね。
タミヤもAFVクラブもそんなに高くない。
タスカも品質を考えれば・・・
(ちなみにA2は6/中だってね)

>>942
 仙波堂のは修正された・・・
945HG名無しさん:2009/05/30(土) 03:09:48 ID:7BRJ4sLr
こんなの1500円でも高けぇって思う
キューベルワーゲンみたいなもんだろ?
946HG名無しさん:2009/05/30(土) 08:18:51 ID:20MyxZhE
1,500円って何年前の水準だよw

部品分割しすぎでランナー数が多いから値段が高くなるのは分かる。
やりすぎなんだよ、あのキットw

海外のショップの値段からすると、日本では3,000〜3,500円くらいが適正じゃない?
947HG名無しさん:2009/05/30(土) 16:02:51 ID:cqu/SRRQ
俺らみたいな昔を知っているモデラーからすると
今は天国なんだぜ?
そのことに気づけよ

昔は歪んだレジンキットを大枚はたいて買ったもんだよ
それに比べたら5000円で珍奇なインジェクションが買えるんだよ
おまえらどんだけ殿様なんだよ
948HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:13:46 ID:9P7dDfCJ
今日、タミヤの新橋店に行ったらシトロエン11cvが限定先行販売していたのでちょっと書いてみる。
基本的に48の拡大版でパーツのモールドはタミヤスタンダートだが表現に省略が多いのが不満。
たとえばペダル類はシャーシや計器版に非常に弱い形でモールドされており味気なさ過ぎる。
さらにタイヤのモールド(ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Citroen_Traction_Avant_White.jpg)
を再現するためにツライチのはずのモールドが凸表現になってしまっており残念だ。
でもこれらの問題はすぐに出るであろうレジンパーツなどで補えるハズ。
949HG名無しさん:2009/05/30(土) 22:51:47 ID:T4hSwQpN
>>948
レポート乙です(o^o^o)
かつてのトミー/イタラエリ的な商品ではなさそうだね
まぁ出してくれるだけでも恩の字だけど
950HG名無しさん:2009/05/31(日) 21:27:33 ID:Gh7D2klx
>>948
>基本的に48の拡大版でパーツのモールドはタミヤスタンダートだが表現に省略が多いのが不満。

仙波堂のレポートだと、48とは別設計、ということに一応なっている(つまりは民也の担当者が
そう言ったということなのだろう)。

ttp://www.sembado.com/photo/48th_SHS/2.html

まあディテールのつけ具合と省略具合の塩梅が48なみなので、>>948は「48の拡大版」という
印象を受けたということなのかもね。
951HG名無しさん:2009/06/02(火) 00:58:45 ID:iYOzloZ3
952HG名無しさん:2009/06/02(火) 02:45:10 ID:rvL4bJ2W
>>951
こんな豪快なショートを見たのは38年ぶりだ
953HG名無しさん:2009/06/02(火) 13:06:56 ID:cqCi2nVj
以前から気になっているのだけれど
タスカの(他メーカーも)初期型3Pデフは、ボルトの並んだ取り付け部が別パーツだけれど
タスカHPの作例も含めて、デフ本体の継ぎ目を消していない。
あれって鋳造の一体成型じゃないの?
954HG名無しさん:2009/06/02(火) 13:10:08 ID:cqCi2nVj
デフ本体「と」の継ぎ目を
の間違いでした、すんません
(デフじゃなくてカバー/ケース/ハウジング、ってツッコミは勘弁)
955HG名無しさん:2009/06/02(火) 13:35:00 ID:rr0hubSs
誰かが指摘することでどんどん正確になっていくんだろうな。そーゆー部分って。
956HG名無しさん:2009/06/02(火) 13:58:14 ID:V5Gpiyl6
あのフランジとデフカバーのRとの「合わせ目」ね・・・律儀に消しましたよ。(タスカの)
ボルト頭の下をかいくぐって切削整形なんて想像しただけでぞっとしたし、もともと合いもいい部分なんで、
クリア塗料の流し込み(と一部拭き取り)で処理。ヒコーキの箸尾修一さんの「拭きパテ」の応用。
957HG名無しさん:2009/06/02(火) 15:56:49 ID:cqCi2nVj
>ボルト頭の下をかいくぐって切削整形
 あ、ごめんコレってデフカバー同士を接合するフランジだよね。
こっちはマジで鬱だよね、完全にやりたければボルト&ナットを一旦全て削らないと・・・
(今度クリアを使う方法も試してみます)

質問は
ボルトの並んだ「車体への」取り付け部
と書くべきでした。
958HG名無しさん:2009/06/03(水) 01:50:45 ID:pLNTs9RC
スレ違いだったら申し訳ありません。
エアフィックスの1/76「RAFリカバリーセット」を手に入れたのですが、
ロイヤルブルー以外の車体色の作例をご存知ありませんか?
959HG名無しさん:2009/06/03(水) 13:02:00 ID:xu+N6o3W
タミヤ1/48の作例はダメなの?
960HG名無しさん:2009/06/03(水) 17:36:54 ID:5jWDm2+6
クロムウェルやファイアフライの砲塔や車体側面にテープみたいなものを
グルグルに巻いているのを見たことがあるんですが、あれって何ですか?
正式名称や用途が分からないです。カモフラージュなのかな付け焼刃的な増加装甲?
961HG名無しさん:2009/06/03(水) 20:34:11 ID:Pn5hZNHc
増加装甲にも使えそうに見える「テープ」?
962HG名無しさん:2009/06/03(水) 21:16:08 ID:+NxzcFz0
>960
ノルマンディ上陸を控えた1944年初頭、ヨーロッパ本土に潜む連合国の情報部員から驚くべき情報がもたらされた。
古代よりゲルマン人は海藻をポセイドンの災いももたらすものとして忌み嫌っているという。海藻を身に纏った者を打ち倒すとその災いが自らに降りかかると。
この情報を得た英軍最高司令部では、ワカメを模したカモフラージュネットを急遽用意させ、実戦に投入した!

なお、同じ情報は米軍にも伝達されたが、無視されたという。
963HG名無しさん:2009/06/03(水) 23:46:11 ID:KYXUxMDN
あれは木の枝とか葉っぱの代わりだろ
964HG名無しさん:2009/06/04(木) 08:07:57 ID:XcDtyWvh
リアル葉っぱ隊かよ
965HG名無しさん:2009/06/04(木) 09:57:43 ID:eXRUwRJJ
実はこういう↓事だったり・・・無いか。
http://media.photobucket.com/image/Firefly%20captured/Von_poop/fireflyggg.jpg
966HG名無しさん:2009/06/05(金) 09:01:42 ID:WHMc9/PA
巡航戦車Mk.4の「クルセイダー初期型っぽい防盾」のヤツも発表されたね。
製品名はMk.4Aになってるけど、4と4Aの違いって機銃だったような。

んで「Mk.3に増加装甲付けたMk.4」のほうは
値段据え置きで「連結履帯入り、ベルトなし」になるんだね〜
履帯はバウマンのくせに安いと思ったが、ブロンコがタダ同然で売ってるのだろうか。
967891:2009/06/05(金) 13:39:12 ID:lTEDhvfV
質問したままで放置してしまって、ごめん。
とりあえず、タミヤのジャンボベースでキット価格以上の出費を抑えつつ、
工作的に難易度の低いものをやりたいと思います。

・砲塔の増盛→上面ビードの変更
・防楯の位置を1mm程度上げ→砲塔上前面の傾斜の緩化
・車体増加装甲のビードの再現
・トラベリングロック基部のかさ上げ
・デフカバーの増盛、取付ボルト周辺の変更
・スポンソン下をプラ版で蓋
・履帯はドラゴンDSのT48ダックビルつき
・転輪はタミヤ初期M4の溶接穴あきスポーク
・ファインモールドの米軍汎用エッチング

全然手をつけてないところもあるけど、とりあえずここまで。
ttp://mokei.net/up/img/img20090605131817.jpg

教えてくれた人、ありがとー
968HG名無しさん:2009/06/05(金) 15:09:37 ID:WHMc9/PA
とりあえず、サスはもっと沈んでもいいんじゃないかな。
(ベルト使うなら接着固定ですかね)

↓知ってると思うけど、参考に
http://www.primeportal.net/tanks/dan_reed/m4a3e2_walk_1.htm
転輪は別だしエンジンデッキもタミヤのより後期のタイプだけど。
969HG名無しさん:2009/06/05(金) 17:32:43 ID:oclEN27e
>>968
サスが沈んでるせいか、米軍戦車には珍しくキャタピラが少し垂れ下がってるね。
970HG名無しさん:2009/06/05(金) 23:37:18 ID:4NxblHTh
>>968
その写真のサスって長年たってのヘタリだと思ってたよ。
実際は前のめりになってなかったっけ?
971HG名無しさん:2009/06/06(土) 15:08:05 ID:TG8QpWI1
いちおう純正品wだけあって
サスは標準より沈み込んでいるけど
前のめりになっているのはあまりないような希ガス
972HG名無しさん:2009/06/06(土) 16:53:17 ID:oXk92UPy
AFVクラブがチャーチル用の重履帯を出すようだ。

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/afvclub.htm

新型履帯はフリウルと比べちゃうとかなりマズイ出来だったんでちょっと心配だが・・・どうなんだろ。
973HG名無しさん:2009/06/06(土) 17:40:54 ID:uqMnTkst
重履帯はフリウル出てないんだね。部のは出来以前に供給面が問題だと思うが。
974HG名無しさん:2009/06/07(日) 07:43:36 ID:0Zf0Y4oP
ストレート組でもちょっとした塗装の工夫や
アクセサリでかなり魅力的な作品が出来上がる
http://s70.photobucket.com/albums/i118/fin822/?action=view¤t=M7-001.jpg

そのことに連合軍厨も気づくべきだね
975HG名無しさん:2009/06/07(日) 07:45:13 ID:0Zf0Y4oP
てか、↑の作品ならオクでいくら出す?
10000円なら買うか?
976HG名無しさん:2009/06/07(日) 19:21:51 ID:jXaZftN0
タスカがシャ−マンV出すけど、シシリ−島でのマ−キングが入ってる
のって、極初期サスペンション(限定品)か、初期型サスペンションか
どちらの方ですかね?2個買う余裕がないもので聞いてみた。
977HG名無しさん:2009/06/07(日) 20:26:32 ID:9iErjhZ+
普通の初期型の方だと思う
ドラのシシリー島と同じやつとか、他にもCHURCHILLのニックネームのやつがある
978HG名無しさん:2009/06/07(日) 21:22:40 ID:/IQpeEM+
>976
両方ともシシリー島のは入ってる。
普通のサスのCHURCHILLのニックネームのとM3サスのAbdielのニックネームのがそれ。
979HG名無しさん:2009/06/07(日) 22:09:35 ID:XOBapPQY
AFVクラブの新型草履帯って、どのへんがダメなの???
明日買いにいこうかと思ってて......(汗)
980HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:07:51 ID:WMH0N6ke
>979
まあここらへんの写真をみてもらえば分かるんだが

ttp://data.primeportal.net/tanks/jim_caddo/crocodile/crocodile_04_of_41.jpg
ttp://www.flickr.com/photos/vamoose627/2715956411/sizes/l/

AFVクラブのは履帯の一番高いところの水平部分が長すぎで左右の垂れ下がりが急激になってしまっている。
その内側の軸の入り込むところの垂れ下がりが再現されていない。
表面の模様が浅すぎ
イジェクターピンの跡が凹んでるのでパテ梅が必要
キャタピラの可動軸に対して内側のリブ状のところ(ホイルの乗るところ)の角が同心円状になっていないので、スムーズに可動しない
挟み込む部品の外側がきついのですり合わせが必要

そんなところだ。w
981HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:20:10 ID:b0C6geRt
>>980 thanks

ベルトちぎれ→モデルカステンのシャーマン履帯skで再トライ→
モデルカステンのシャーマン履帯という恐ろしいものは見なかったことにorz
ttp://kpfw.exblog.jp/d2009-05-28
(5月28日以降)
タスカ設計 y田sanよく読んどけよw。

982HG名無しさん:2009/06/08(月) 02:50:19 ID:EuPA633u
WE210が入ってんのってドラのシシリー島のやつだけ?
983953:2009/06/08(月) 12:33:17 ID:ebOrXDZI
初期型3P最上部の継ぎ目だけど
タスカHPの作例、サンド色のほうは消してるね(ピンクと青木氏の作例は消してないが)。
昨年だったかのAM誌プリーストの作例、上下分割して塗装しているのはいいんだけど
デフを上下分割してんのは勘弁・・・

>>970
 実車写真はその現存車両よりさらに沈んでいるものが多い気がする。
重いデフケースのせいで前のめりなのは理に適ってるよね。

>>981
 千切れなくても履板がつながってるのはイヤだ。
自分も無理して千切っちゃったけど
プラ板でつないで起動輪付近のサンドシールドで隠した。
984HG名無しさん:2009/06/08(月) 15:44:26 ID:EzaZ3UYb
で、次スレは?
985HG名無しさん:2009/06/09(火) 10:41:54 ID:0lKVpjRZ
タミヤのメールニュースより引用

★☆MM300作目を記念して、初回生産分には、なんと特典付き
──────────────────────────────────
ITEM 35300 『イギリス歩兵戦車 マチルダMk.III/IV』3,800円(税別)
[1]MMシリーズの全300アイテムを掲載したポスターが当たる応募はがき付き!!
[2]マチルダ戦車の実車写真を掲載したB5版のカラーリーフレットが付属!
http://www.tamiya.com/japan/info/090608campaign/index.htm
986HG名無しさん:2009/06/09(火) 10:44:41 ID:0lKVpjRZ
こんなのも書いてあった
7/18発売予定のマチルダとシトロエンが出るかが気になるところ

★☆TAMIYA SHOWCASE 大阪会場 日程決定!
──────────────────────────────────
新型インフルエンザ発生に伴い延期されていました「TAMIYA SHOWCASE」の日程
が決定しました。7月発売新製品の限定先行販売もあります。
[大阪] 6月27日(土)〜28日(日) ジョーシンスーパーキッズランド本店
http://www.tamiya.com/japan/info/090519showcase/index.htm
987HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:29:11 ID:nFKJBJh1
988HG名無しさん:2009/06/10(水) 02:35:00 ID:G21wgH47
>>985
ふう・・・
989HG名無しさん:2009/06/10(水) 03:32:03 ID:sbZENFZ0
毎回思うけど、写真と比べて自信たっぷりにキャタピラのパターンが実車と違う
と言うけど、よく見ると同じパターンの奴でも物によって微妙にカタチが違ったり
するのよね。ホイールの形も車体によって微妙に違うのが多い。

全体形の寸法はどれも変わりないだろうけど、鋳造パーツの部品なんかは
ちょくちょく細かく形が変わる。T72なんか、同じ型なのに並んでる前と後ろの
砲塔の形状が明らかに違ってて混乱する事しばし。

シャーマニアやソ連車両マニアの細部へのこだわりすぎは、どうも無駄な努力
にしか見えん。海外のモデラー連中も不毛な議論にはまってる様だし。
990HG名無しさん:2009/06/10(水) 09:00:56 ID:8RneLsgz
ずいぶん上から目線で語ってるが
そんなことくらい大部分の人は知ってると思うけど?

そもそも、濃いシャーマニアやソ連車両マニアって
微妙な細部の差異を
生産工場や生産時期によって分類するのがライフワークみたいになっているようだけど。
991HG名無しさん:2009/06/10(水) 10:23:21 ID:ck2OLASR
>989
>シャーマニアやソ連車両マニアの細部へのこだわりすぎは、どうも無駄な努力
にしか見えん。

ドイツ厨も同じだろ。
細部にこだわって模型作って何が悪いのよ?
T72の砲塔どうのこうのってあんたも同じだよねw。
992HG名無しさん:2009/06/10(水) 10:29:08 ID:jL4OnsPG
>989
微妙に違うっていうけど、実はお前が知らないだけで違うタイプなんじゃねーの?
細部にこだわるのも人それぞれなんだし、自分が理解不能だからといってこだわりすぎってのは禁句だろ。


次スレ立てた

★米英仏&英連邦AFV研究会15★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244596965/l50

修正等ありましたら宜しく。


993HG名無しさん:2009/06/10(水) 17:09:17 ID:Z/14TeD6
>>673

>1ピースのギアカバーを装着したA4もあった筈。

ってのはどうなりました?
気になる。
994HG名無しさん
製造時は全て3ピース、これを否定する証拠は無い。
再生時には不明だが写真見る限り交換はされてなさげ。
戦後のスーパーシャーマンは例外。

という感じかな。