週刊フェラーリ・グランツーリズモ 2周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
創始者の名を車名に冠した、記念すべきメモリアルカー、エンツォ・フェラーリ。
その魅力を余すところなく表現したこのダイキャストモデルは、本シリーズのために製作された限定モデルだ。
開閉可能なウインドー、リアルな車内、ライトやクラクション、さらにはエンジン・サウンドまで忠実に再現した 1/10スケールは、全長47cm。
この、実車さながらの迫力あふれるエンツォ・フェラーリをあなたの手で組み立てよう。毎号組み立てるパーツは、すべてフェラーリ公認!シリーズは全65号を予定。

モデルスペック
全長 470mm
全幅 205mm
全高 115mm
ホイールベース 265mm
重量 約4.9kg
パーツ数 400個以上

http://www.de-club.net/fgt/


前スレ
【エンツォ】週刊フェラーリ・グランツーリズモ【1/10】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217405039/
2HG名無しさん:2008/10/30(木) 06:49:57 ID:Tp2CCO8p
1は死ぬ
3HG名無しさん:2008/10/30(木) 07:55:35 ID:DKZSqjsM
どうせならこれもテンプレに今度から入れて欲しいなhttp://star.ap.teacup.com/border/
4HG名無しさん:2008/10/30(木) 14:28:30 ID:B64fjTyb
週間精密ネジセットのスレw
5HG名無しさん:2008/10/30(木) 15:02:33 ID:p2iMQlyD
a
6HG名無しさん:2008/10/31(金) 07:30:17 ID:hx33tZ0k
前スレより
999 :HG名無しさん:2008/10/30(木) 20:29:37 ID:k96+U2Mx
999ならディアゴ倒産
7HG名無しさん:2008/10/31(金) 10:02:47 ID:j7unejg8
よしお出入り禁止な。
8HG名無しさん:2008/10/31(金) 11:54:59 ID:5jLsQUVN
>>7
でも
でも
でも
でも





そんなの関係ねえ!
そんなの関係ねえ!
9HG名無しさん:2008/10/31(金) 12:05:15 ID:AOLwy3kg
ディアゴじゃなくてデアゴだから大丈夫
10HG名無しさん:2008/10/31(金) 13:51:46 ID:gz8wZVQy
1に感謝
8には顔射
11HG名無しさん:2008/10/31(金) 16:57:14 ID:sdLh50Sz
ハーレーみたいにカスタムパーツ出るかな?
12HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:11:27 ID:NjI5RCoY
イタ車が痛車に変身するカスタムデカールが66号に付属します
13HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:58:28 ID:ZdiZUYT3
ルームミラーにぶら下げるダイスが欲しいな
14HG名無しさん:2008/10/31(金) 23:10:43 ID:h+1RusXT
弥生のステッカーにチンチラ希望
15HG名無しさん:2008/10/31(金) 23:22:45 ID:0+J4A8ek
想定内すぎてくだらない。
16HG名無しさん:2008/11/01(土) 09:49:01 ID:iyepheQF
エンツォフェラーリの毛髪一本がついてくる。シリアルナンバープレート付き
17HG名無しさん:2008/11/01(土) 09:58:08 ID:Hr0jy96a
都合で田舎の実家に行ってて、戻ってきたら前スレ終わってた。
2chビューアが無いから過去スレが読めないんだけど
誰か、前スレ950以降の書き込みを簡潔にまとめてくれないか?
18HG名無しさん:2008/11/01(土) 10:02:52 ID:U7CmEVP9
>>950
よしおネタ多数
届くのが遅くなった。に対して 火曜日で普通。 くらい
1918:2008/11/01(土) 10:04:21 ID:U7CmEVP9
ごめん。アンカー間違えた。

>>17
950以降

よしおネタ多数
届くのが遅くなった。に対して 火曜日で普通。 くらい
20よしお:2008/11/01(土) 10:39:15 ID:tAAaumGl
>>19
呼んだ?
21HG名無しさん:2008/11/01(土) 10:51:48 ID:SthV9E2m
>>19
GJ!!

見事に簡潔に現していますな。
22HG名無しさん:2008/11/01(土) 12:52:56 ID:NmUloafE
>>20
同じように、「C62をつくる」のスレにも半年ぐらい前の内容を延々とひっぱってるヤツいるな。

正直言って、周りから見たらウザイからやめろ。
23HG名無しさん:2008/11/01(土) 13:17:03 ID:wnXuasfl
よしおネタに対してうざいうざい言ってるヤツもうざいよ。
24HG名無しさん:2008/11/01(土) 13:27:31 ID:Y0XMgTi8
大人ならスルーも覚えましょう
25HG名無しさん:2008/11/01(土) 13:44:57 ID:NmUloafE
>>23
そう言っていられるのも今のうち。

向こうのスレも最初は誰もスルーしてたよ。
でも、あまりのしつこさに誰かが必ずキレる。

まあ、いいや。
26HG名無しさん:2008/11/01(土) 15:45:17 ID:gBnZMuRv
今更何故よしおだったんだ?
くだらん。
ココはデアゴのグランツーリズモの板。
27HG名無しさん:2008/11/01(土) 15:57:49 ID:3GkK5nDY
>ココはデアゴのグランツーリズモの板。

確かにそうなんだけど、26まで来てもロクな展開が見られないな。
28HG名無しさん:2008/11/01(土) 16:30:00 ID:Y0XMgTi8
とりあえず次号のマガジンの365 GTB/4が楽しみだ( ^ω^)
29HG名無しさん:2008/11/01(土) 16:52:43 ID:tAAaumGl
ほれ、じゃあこれでも見とけ。
ttp://star.ap.teacup.com/border/
30HG名無しさん:2008/11/01(土) 17:16:33 ID:SthV9E2m
C62みたいに魔改造している人いない?

俺はC62もこれも基本的には素組派です。
まあ、C62には少し手を入れて前照灯をLED化してヴァルブロッドのガイドを
真鍮管で入れた(ほとんど効果無し)ぐらいかな。
31HG名無しさん:2008/11/01(土) 18:31:12 ID:gBnZMuRv
週刊だもの。火曜日周辺しか盛り上がらない。
他の日はよしおのつまらん被害にあう。
ムダな書き込み増える。
板の存在意義無くなる。
オモロナイ
32HG名無しさん:2008/11/01(土) 19:10:01 ID:nCNdPUtl
まだまだこれからだろうが!
たいして揃って無いから
33HG名無しさん:2008/11/01(土) 19:22:04 ID:nCNdPUtl
>>17

後は付属の+ドライバーを使いたくないから百均のセットを買うか後々の事を考えて高いもの良いかも?とちなみに百均のセット
http://p.pita.st/?0cvokzva
34HG名無しさん:2008/11/02(日) 05:30:22 ID:ySLX5Jbe
前スレはあるだろ

【エンツォ】週刊フェラーリ・グランツーリズモ【1/10】
http://2c.ath.cx/趣味/模型・プラモ/12174/1217405039.dat.htm
35HG名無しさん:2008/11/02(日) 05:32:30 ID:ySLX5Jbe
前スレはあるだろ
コピぺで見れる

【エンツォ】週刊フェラーリ・グランツーリズモ【1/10】
ttp://2c.ath.cx/趣味/模型・プラモ/12174/1217405039.dat.htm
36HG名無しさん:2008/11/02(日) 09:51:19 ID:HowhrZpk
なんで二回言うのさ
37HG名無しさん:2008/11/02(日) 09:54:52 ID:PKGOG8dv
(頭の中味が)重傷だから、二回言いました。
38HG名無しさん:2008/11/02(日) 14:18:39 ID:eH2tvx4W
C62って、どこかのメーカーか個人か詳しくないんだけど改造パーツが販売されてるよね。
エンツォ用も誰か出すのかなぁ?
39HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:12:51 ID:C6BgNUIS
仕事で鹿児島に行ってきたんだけど、フェラーリ取扱店?の店内にエンツォが展示されていたよ。
昔、東京現代美術館でフェラーリ&マセラティ展が開催されたときにエンツォのモックアップは見たことがあったけど
恥ずかしながら実物は初めて見たよ。
もっとも、移動中だったから、タクシーの車内からチラっと見ただけだったけど。
40HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:26:02 ID:UEcPGt5R
enzoは新宿伊勢丹の前に停めてあるのをよく見る。
あんな人ごみに停めるなんて、やっぱり金持ちの神経は一般人とは違うよなぁ。
41HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:39:53 ID:KRKPbAE2
>>39
うそつくんじゃねえ。
鹿児島の乗り物っていったらまだ籠だろ。
42HG名無しさん:2008/11/02(日) 19:14:49 ID:0SHYRAWf
大阪吹田のアートスポーツにあるENZOは、アンダーパネルもボディ色の赤でカクイイんだよね!
中環を車で走りながらよく見るけど、見とれてハンドル操作あやまりそうになる。
43HG名無しさん:2008/11/03(月) 07:42:43 ID:zPEdYguZ
うちの近くの車屋にもエンツォ売ってるよ。1億8千万円w
44HG名無しさん:2008/11/03(月) 09:34:38 ID:hhbOA6uO
↑たけぇな、おいww
定価の倍くらい?
45HG名無しさん:2008/11/03(月) 09:50:35 ID:SFnSclyw
エンツォ買おうか迷ってるんだけど1億ジャストぐらいで売ってるとこ知らない?
46HG名無しさん:2008/11/03(月) 11:24:11 ID:dlNlpica
実際乗り回すとなると不便そうだよな。

トランクはないし、2座席だし。

やはりこーゆーのは模型見てにやけてる位がちょうどいいよ。
47HG名無しさん:2008/11/03(月) 15:18:50 ID:ClvGGwMc
まあ極端に走りに特化したクルマだからしょうがないわな

しかしあれだけぺったんこな車だと信号待ちで歩行者に見下ろされまくりだろうなあ(^^;)
48HG名無しさん:2008/11/03(月) 17:01:29 ID:X6u+dcTh
定期購読の方は、もー10号来たのか??
フロアパネルにシートとかリアバルクボードとか付けられちゃうの??
・・・そろそろスペースヤバそうなんで組み立てたい。(^^;
49HG名無しさん:2008/11/03(月) 17:02:37 ID:X6u+dcTh
■絶版 レア■1/18 ベンツC112 コンセプトカー GUILOY ギロイ 白
50HG名無しさん:2008/11/03(月) 17:25:43 ID:te+Li0vF
>>48 定期購読は奇数号に偶数号セットだから来週までガマンだよ
51HG名無しさん:2008/11/03(月) 19:25:19 ID:Nxo7H4Ys
>>48

外装は日焼けするぜ
52HG名無しさん:2008/11/03(月) 19:59:43 ID:wZeGaCpN
>>47
逆に、歩道を歩いているミニスカートの女の子を見上げ放題とも言える。
聞いた話じゃ、ロータス・スーパー7なんかもイケるらしいよ。
53HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:00:24 ID:YbAxbHrs
>>52
何の話だよw
よしおの話題よりも低俗だな。
54HG名無しさん:2008/11/03(月) 22:10:54 ID:78tOmXN+
>ココはデアゴのグランツーリズモの板。

確かにそうなんだけど、53まで来てもロクな展開が見られないな。
55HG名無しさん:2008/11/03(月) 22:24:34 ID:O0wNdXSx
>>54
明日はすげぇぜ。


・・・たぶん。
56HG名無しさん:2008/11/04(火) 10:00:41 ID:ISoINKQY
>>52
タバコを地面にこすり付けて火が消せるくらいだからなw
57HG名無しさん:2008/11/04(火) 21:28:28 ID:a+H4BhXg
10号の感想…薄!重!。



以上
58HG名無しさん:2008/11/04(火) 21:40:52 ID:a+H4BhXg
シャーシ裏に
GRANI & PARTNERS Spa
MADE IN PRC
って書いてあったけどPRCって何処の国だ?
59HG名無しさん:2008/11/04(火) 21:44:54 ID:/QZisefL
ググると出てくる↓

PRCは「People's Republic of China」の略称ですから、
中華人民共和国です。
通称のChinaで記載されることもありますね。

ただ、台湾が英語での正式国名をRepublic of Chinaと主張していることもあり、
混乱を避け、PRCと記載してるんでしょう。

なお、台湾の略称はROC
60HG名無しさん:2008/11/04(火) 23:37:59 ID:zN+WGzoX
コクピットフロアもダイキャストか…wktkしてきた!
61HG名無しさん:2008/11/05(水) 01:39:55 ID:9tzA3/wb
ヒンジとりつけるとき、ネジ締めるとヒンジが一緒に回ってしまい、なかなか真っすぐにならない。
ストッパくらいつければ、いいのに。
組み立て終わって気がついたけど、フットレストは、来週のサスペンションアームとりつけるのに邪魔な気がする。まあいいか。
62HG名無しさん:2008/11/05(水) 08:35:30 ID:1ZrDYSyd
サスとフット取り付け順逆だぜ
http://p.pita.st/?wp9xbqm6
63HG名無しさん:2008/11/05(水) 16:36:06 ID:4l8NRZv/
12号はさらに薄くなりそうだな
64HG名無しさん:2008/11/05(水) 18:44:42 ID:u9iqbmHo
やっと組み立てれるかな
65HG名無しさん:2008/11/06(木) 11:45:40 ID:Svn1oXtE
今度の組み立てスケールは空の向こうですよ…
http://www.de-club.net/tmt/
66HG名無しさん:2008/11/06(木) 12:16:16 ID:+4QYotj0
>>65
>本物さながらの惑星
デアゴすげえええええええええええええええ!
67HG名無しさん:2008/11/06(木) 12:30:41 ID:APQqTGrm
爺さんにうけそうだな
68HG名無しさん:2008/11/06(木) 15:58:02 ID:bc0AeMUh
これ出来良いのか?良かったら買おうか迷ってる
69HG名無しさん:2008/11/06(木) 16:41:42 ID:DQnZgn4t
すげぇな!
写真見る限りでは知的なインテリアにもなりそうだ・・・
エンツォのパーツの出来がいまいちなんで悩むがどうしたもんだか・・・・
70HG名無しさん:2008/11/06(木) 16:46:00 ID:YlyP+ol+
全52号か
そんなにネタがあるものなのか?
また、パーツもそんなにあるものなのか?
71HG名無しさん:2008/11/06(木) 17:26:27 ID:ANed4/bz
雑貨屋にありそうなガラクタだな
72HG名無しさん:2008/11/06(木) 17:39:27 ID:+4QYotj0
週間歯車の予感。
73HG名無しさん:2008/11/06(木) 20:04:07 ID:xmM9grl9
週刊ビスよりゃマシw
74HG名無しさん:2008/11/06(木) 20:41:49 ID:X3av2Muj
週間ビスと歯車の予感。
75HG名無しさん:2008/11/06(木) 21:05:57 ID:vCx/NSN5
>>72-74
フイタ

でも、なかなかいい扇子だと思うけど。
76HG名無しさん:2008/11/06(木) 21:55:28 ID:DsJHuKCb
>>65
これ普通に組み間違えて動かなくなりそうな気がするんだがw
77HG名無しさん:2008/11/07(金) 00:03:23 ID:gCkfuOJp
学研あたりがつくれば、3000円くらいでできるんじゃないか?
すごいチープになるだろうけどw
78HG名無しさん:2008/11/07(金) 00:23:48 ID:0VaEz18a
>>76
ストレスかかりすぎの歯車が吹っ飛ぶことによりビッグバンも再現します。
79HG名無しさん:2008/11/07(金) 00:41:58 ID:SQqbKses
割高な感じだな〜
総額で5〜6万なら欲しいけど
80HG名無しさん:2008/11/07(金) 08:43:53 ID:hauFIjCD
全然ほしくない。爺さん向けだな
81HG名無しさん:2008/11/07(金) 08:48:54 ID:Ri9yJE1R
この手の物は機械式置時計みたくガラスの先がタンポンみたいに丸く
なったケースに入れないと高級感台無しになるよね。
82HG名無しさん:2008/11/07(金) 13:46:13 ID:gt1GOvDY
>>81
たとえが、そこにくるかw
83HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:03:05 ID:hauFIjCD
この前タンポン入れてあげたよ
84HG名無しさん:2008/11/07(金) 21:12:11 ID:7fZjoQH6
でも、よく考えると天体って楕円軌道なんだよな。
さすがに、そこまでは再現できないよな。
85HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:15:25 ID:RBgtc+Ul
空気読まずにうp
エンジンヘッドにボルト植えてみた
ライオンロアの0.6mm丸
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081107/22/200811072212575910244105330.jpg
86HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:37:58 ID:0JXkn075
おいらも空気読まずに言わせてくれ〜
定期購読申し込もうと思ってらペンチのプレゼント無くなった〜
畜生!!
87HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:56:37 ID:Ri9yJE1R
組み立てガイドのみ見ながらヒンジ取り付けすると一杯までビス締め込むみたいに見えるが
実際は前部の方のヒンジのみ可動するからビス締め付け緩めでいいみたい。(後ろのヒンジのみガチ締め)
88HG名無しさん:2008/11/08(土) 03:06:47 ID:SptYcJ6L
今更だが組み立てガイドのヒンジの取り付け方向、写真と文章が食い違ってるな(^^;)

とりあえず写真通りに組めばいいんだよな…ヤレヤレ
89HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:19:09 ID:GxgDT4Fi
>>88
お、お、お、違ってるの?見てみたけど、よーわからん。
90HG名無しさん:2008/11/08(土) 14:25:54 ID:EGLysgo4
サスアームどう見ても可動しない構造に見えるけどDVD見ると、
少なからず可動してるんだよね。モデラー斉藤さんの指摘通り
普通に可動する構造にすると5Kgもの自重でヘタッちゃうのを防ぐ為に
あの特殊な構造になったんだろうね。
91HG名無しさん:2008/11/08(土) 18:20:41 ID:RaCN2NGQ
デアゴハーレーも固定疑惑あったけど、結局バネが固いだけで可動式だったらしーよ
92HG名無しさん:2008/11/08(土) 19:39:27 ID:CMhu6VjL
web組は今日来たのか?
93HG名無しさん:2008/11/08(土) 20:07:58 ID:GxgDT4Fi
ヒンジの穴の大きさの違いが、サスの動く範囲になるという構造なのかな?
94HG名無しさん:2008/11/09(日) 01:49:10 ID:u6CULPJc
>>92
会社から帰ってきたら届いてたよ。
inいわき市
95HG名無しさん:2008/11/09(日) 02:54:54 ID:CMOLYCo9
>>94
うちはまだ来ないな。
あと1時間ぐらい待って来なかったら寝よう。
96HG名無しさん:2008/11/09(日) 06:51:24 ID:3xUHRqnG
今日来るのかなぁ。
外出しないで待っている事にする。
97HG名無しさん:2008/11/09(日) 08:02:42 ID:URItH3Ra
6、7号は日曜に来たけど、他はずっと火曜日。
in埼玉吉川、web組
98HG名無しさん:2008/11/09(日) 09:56:30 ID:Dmmo8Ypc
大阪だけど、たった今届いた。
99HG名無しさん:2008/11/09(日) 12:23:35 ID:3xUHRqnG
長野だけど、午前中に届いた。
待っててよかった。
100HG名無しさん:2008/11/09(日) 12:28:10 ID:3xUHRqnG
ついでに100get
101HG名無しさん:2008/11/09(日) 14:13:08 ID:tyWIO48G
101回目のプロポーズに今届きました。in神戸
102HG名無しさん:2008/11/09(日) 14:23:09 ID:9Q4VIZeu
サスアーム、動くぞ
103HG名無しさん:2008/11/09(日) 17:02:59 ID:9GLlrreu
ヒンジにアーム付けようとしたらビスの全長短すぎて一ヶ所だけ全くネジくわない。精度悪いよ。明日にでも問い合わせよう。
104HG名無しさん:2008/11/09(日) 21:45:57 ID:/6sPgHOl
>103、>102
ttp://modelcar.exblog.jp/i50/
こうやれば上手く止まるみたいですよ。
でも、ここの管理人さんも"サスは動かない"って言ってるけど、本当は動くの?それとも動かないの??
105HG名無しさん:2008/11/09(日) 22:13:44 ID:AFIYypfc
9号のフットレスト、実車の写真を参考に手を加えてみた
シャーペンでエンボス→墨入れ
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081109/22/200811092205526734056131457.jpg
実車はこんな感じ
ttp://static.howstuffworks.com/gif/enzo-10.jpg
106HG名無しさん:2008/11/09(日) 22:14:59 ID:CL6fOZEe
>>103
漏れはペンチでヒンジを少しつまんで幅を狭くしたよ。

ちなみに10,11号は、土曜日(11/8)の12時位に配達された。千葉県北西部。
107HG名無しさん:2008/11/09(日) 23:04:05 ID:/6sPgHOl
>>106
で、サスはやはり動かないんでしょうか
108HG名無しさん:2008/11/10(月) 02:57:31 ID:qDxKzweS
余ったビス類は、早めにタイプ別に仕分けしておいた方がいいかも。
貯まってくると、わけわからなくなるよ。


ちなみにハーレーの場合、ネジ(ビス)関連では↓を配布。

仕分けしやすくするためのネジトレイ(12号)
http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu18518.jpg

ネジ保管用のネジボックス(30号)
http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu18519.jpg
しかし、ネジの種類の多さの割に中の仕切りが微妙で使い物にならず。


んで、51号にもなって、ネジの保管はチャック付きの小袋に・・・といった内容のチラシが。w
http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu18520.jpg
109HG名無しさん:2008/11/10(月) 07:49:09 ID:LYWX0Pa1
ヒンジの雌ネジが手前までしか切られてなくて空回り
ペンチで曲げてもとどかねぇ
110HG名無しさん:2008/11/10(月) 14:49:36 ID:txGF0Dtj
>>109
おれもやってみたが全然届かないねこれ・・・
きってあるネジの山も浅くて入ったとしても甞めるね
これはだめだね
111HG名無しさん:2008/11/10(月) 16:20:45 ID:LYWX0Pa1
>>110 電話したらヒンジ送るって
ヒンジのネジくわない人は今すぐ電話!!
この精度の工程が続いたら結構な人からクレーム出るんじゃないか?
112HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:21:39 ID:C+RNbC+R
えーっ?
全く組み立ててないけども…
113HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:56:44 ID:xy68Zhnp
オレは前号届くまで中身の確認だけして、埃が入ると嫌だから組み立ても開封もしないつもりでいたんだけど。
届く度に組み立てしないといけないルールなのか?そうじゃないと時既に遅しの可能性もあるんかな。
揃ってから開封組って少数派??
114110:2008/11/10(月) 20:03:59 ID:txGF0Dtj
>>111
こんばんは
情報有難う〜早速電話してみるよ!
TEL先は受注センターでいいのかな・・・HPみて速攻電話ですね

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp22104.jpg

ちなみに画像はフロアーに取り付けたヒンジ部分です。ここの精度が糞で
アームを取り付けるためのネジの長さがここの幅と合ってないものがあります
しかも切ってあるねじ山も浅くて運良くかみ合っても力具合によってはナメてしまう恐れ
ありますよ。
115HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:08:33 ID:P4lkCMMX
>>113
俺は全部揃ってから確認の予定。
つまり1年ぐらい先だ。
その時点でパーツ足りないだの壊れてるだの言っても遅い?
116HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:17:57 ID:i4jsApF+
自分も開封しない派。

というより、5号から買ってない。
毎週買ってもどうせ組み立ては進まないだろうし
来年春くらいになったらまとめて注文しようかと思ってる。
117HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:20:16 ID:LYWX0Pa1
>>114 伝わりやすい説明乙!! TEL先は受注センターに番号聞いた
しかし、そこのオペレーター勉強してるんだかムダに知識ありすぎてイラっとくるから気を付けて!!
改良部品作ってほしい
118113:2008/11/10(月) 20:26:51 ID:xy68Zhnp
前号じゃなく全号でした。

>>115
確認も全号揃ってから?
オレは欠品あったら嫌だから中身の確認だけはするようにしてるよ。
開封せずに見える範囲ですけどね。
あと1年は長いねぇ。
119HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:59:49 ID:6u+70/+B
これ…後から組み立てる人向けに
まとめサイトとか作った方がいいかもな…

と言うと「言い出しっぺが…」となりそうだが、
その手の知識がない俺にはムリポ…orz
120HG名無しさん:2008/11/10(月) 21:51:49 ID:P4lkCMMX
>>119
よし、俺のために頼む。
よろしく^^
121HG名無しさん:2008/11/10(月) 21:53:13 ID:hbO6IjDP
ぬるぽ…0rz
122HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:07:04 ID:qDxKzweS
C62とハーレーは、パーツ販売しているけど、フェラーリもそのうち販売するようになると思う。
パーツ販売は、最新号の6号前までで、在庫が切れ次第、終了としているから、
各号とも発売から1か月過ぎたら、不良交換無いとみて、ストック分をパーツ販売という形で処分しているのかな。

なもんで、全巻揃ってから初めてパーツチェックして、もし不良品があると交換部品無しという可能性も。。

あと、パーツチェックはエフェクトの基盤まで組み立て説明書の写真と照らし合わせながら、しっかりと見た方がいいよ。
(自分は、ハーレーで4ピンの接続端子が+−逆に半田付けされてた。)
123HG名無しさん:2008/11/11(火) 18:23:58 ID:dtsV01uZ
さっき書店で申し込んだ時、店員に書店で定期購読申込者への、
スウェード調カバークロスのプレゼントキャンペーンのことを聞いたら、
「???」な反応をされたよ。
もしかして、プレゼントキャンペーンて、終わっちゃったの?
告知のポスターが貼ってあった本屋もあったけど、貼ってある本屋でしかキャンペーンやってないの?
124HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:08:02 ID:g6ZvUz8g
9.10号にチラシが入っているだろ!
良く読め!
125HG名無しさん:2008/11/12(水) 01:44:45 ID:ze1bplW5
ネジがさっぱりしまらない。明日電話してみるか。
126HG名無しさん:2008/11/12(水) 06:56:32 ID:NAfVasIs
やっと組み立て始めたんだが窓が残り三分の一ぐらいまでしかあかないんだが、どこが悪いの?こんなもん?
127HG名無しさん:2008/11/12(水) 08:07:04 ID:BXNuLCey
>>125
前レスで示してくれていた製作プログに書かれていたように、中側のヒンジには細いマイナスドライバーをシャーシとの間にあてがってやると上手くいくよ。
シャーシに傷つけないようにね。

>>126
2/3ぐらいかな。
ギアの噛み合わせがかなり糞なので、締め付け具合に注意です。
128HG名無しさん:2008/11/12(水) 10:20:40 ID:NAfVasIs
3分の2ぐらい窓あくのが普通なんですか?全開はしないのですか?
129HG名無しさん:2008/11/12(水) 12:39:56 ID:BXNuLCey
>>128
作成過程で気がつかなかった?
130HG名無しさん:2008/11/12(水) 13:04:33 ID:VpXCW2Y2
ワロタ
131HG名無しさん:2008/11/12(水) 15:07:13 ID:NAfVasIs
寝ぼけながらやってたからきずかなかった。俺の知り合いのは全開するらしい
132ひろ:2008/11/12(水) 16:57:32 ID:n27LqVBd
フェラーリの窓は全開しないのがほとんどです。
133和田芳樹:2008/11/12(水) 17:15:33 ID:EqtNG4aE
国産のセダンでも、そういうのあるよね。
134HG名無しさん:2008/11/12(水) 17:41:51 ID:NAfVasIs
フェラーリなんで全開しないんすか?なんか意味あるの?
135ひろ:2008/11/12(水) 17:56:35 ID:n27LqVBd
時速300キロで窓全開にしたら車内大変ですから。
136HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:06:43 ID:sB/5aRPg
まだ、はめ殺しじゃないだけましと考えなきゃw
137HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:28:10 ID:apSl9n60
フロントのサスなんだけど、結局可動はするの?
ワテは説明書に逆らってビスをとめる際
ネジ穴が切ってある方からビスを入れてサスアームをヒンジへ固定してるけど、
ビスの方向とは関係なくサスアームの穴に遊びがあるみたいで、
10°位サスが上下に動くけど、意図的にぐらついているような気もする。
これ可動って言えるのだろうか?
138HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:09:51 ID:QjK/JlDq
ヒンジネジ山の件のついでに問い合わせたら今の段階では借り止めでいいらしい。今後の工程について問い合わせ先も知らされて無い様子
あれを本気締めしたらソッコーなめるだろうけどね
139HG名無しさん:2008/11/13(木) 01:08:11 ID:Eqbf6NMj
>>137
それは「可動」ではなく「ガタ」ですな。
140HG名無しさん:2008/11/13(木) 07:24:43 ID:MHa/KI3F
フロアパネルとシートの後ろの小物入れがついた、ついたてをネジで締めたら前のチョボの片方が浮いてはまらないんですけど(;_;)
アロンアルファで固定してもいいんですかね?
141HG名無しさん:2008/11/13(木) 12:28:58 ID:AjQrpAA0
>>140
コクピット後部の小さな突起を先に入れ、後からビス穴を入れるようにすると
上手く入るかも
それでも無理なら接着剤かもだけど、シャーシ塗装してあるから塗装に接着することになるから、
あまりお勧めできないね。塗装剥がれて取れそう…
142HG名無しさん:2008/11/14(金) 06:57:28 ID:jzXlSXdI
ヒンジとサスアームが一ヶ所ネジがとどかない(;_;)お前らが騒いでたのこれなんだな。
次から次と問題がでてくるんだなデアゴ商品は。11万…ハァ(-_-)
143HG名無しさん:2008/11/14(金) 08:05:01 ID:2DRU9jHI
>>142
本代→11万
オマケ→エンツォ
なんで文句言わないで下さい。
144HG名無しさん:2008/11/14(金) 08:35:55 ID:JuHZyk/Y
サスアーム、1巻付属のDVDで思いっきり動かしてるよね。
"サスアームの動きを確認しよう"ってナレーションの赤ダルマも言ってるし。
145HG名無しさん:2008/11/14(金) 11:29:39 ID:QWWXee19
ヒント:超怪力
146HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:17:24 ID:jzXlSXdI
それで今ね時点でヒンジとサスアーム仮ドメで問題ないみたいな事言ってるやついたけど、そんなわけないよね
147HG名無しさん:2008/11/14(金) 16:29:18 ID:dJFvZebj
言ったヤツだけど
ガタがあっていいのかと問い合わせたら今のとこ仮ドメでいいですって男のオペレーターが言ってたから書いたんだが。
148HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:23:28 ID:NUybfn61
例のヒンジビス届かね〜問題だが。
本国でも問題になったみたいでイタリアっ子は
Iビス=6mmを以後付属号の14号や27号の予備のEビス=8mm
で問題回避したらしいよ。
149HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:40:46 ID:dJFvZebj
新潟の先行販売や諸外国の販売で色んなデータとれたはずなのに調査もしなかったんだろうか
調査してれば改良できてたのにね
ここの板を関係者が参考意見として見ていれば動き出さないかな?
150HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:52:36 ID:gRPGt7Bs
いまさらだがシートを小改造
サイドにボルト2本追加、シートベルトにバックル追加
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081114/22/200811142248074319853452733.jpg
151HG名無しさん:2008/11/15(土) 09:28:26 ID:BP/v13EZ
アームのネジが締まらない件、ディアゴに電話してみたけどな。
4カ所とも締まらないという電話は、初めてだとか言われたけど、みんなちゃんと締まってるのか?
スタッフも何人もいて検証しているし、ネジの長さは問題ないそうだよw。

152HG名無しさん:2008/11/15(土) 09:46:30 ID:kh77eh1i
初めてだとかいらん事言うオペレーターいるんだ(・_・;)
俺んときも対応悪かったが
俺は3箇所ダメだった。
153HG名無しさん:2008/11/15(土) 10:50:03 ID:ucQ5WAnL
部品不良もあるだろうが、ちゃんと押さえてネジ締めないで「締まんない!」
と騒いでる人も多そうだ。
154HG名無しさん:2008/11/15(土) 11:24:39 ID:yZcsIaDV
4かしょ締まらないのは初めてだ。とか客舐めてるよね?一ヶ所でもはまらなかったら不良なんだよ、ボケデアゴ
155HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:34:48 ID:SWgu8l13
みんなそんなに締まらない?
俺も1カ所締まらなかったけど、ペンチでヒンジを少しつまんだら
ネジ噛んだけどな。
まあ、おイタリア製だから部品の精度はタミヤとかバンダイよりは
落ちるでしょ。
漏れはそう思って多少はこちら側で融通をきかすつもりでいるけど。
156HG名無しさん:2008/11/15(土) 13:19:11 ID:eo341ujH
てか、模型版住人ならビスくらいなんとかしろよ。
157HG名無しさん:2008/11/15(土) 14:41:23 ID:Rvtzx7gR
その通り、賛成!
でも139さんの通り「可動」イコール「ガタ」の様だから
ヒンジ押さえつけて無理矢理ねじ締めたら、
「ガタ」がなくなりサス「可動」しなくなるよ。
長めのビスを用意する方がいいと思う。
148さんの作戦が一番良さそう!!
158HG名無しさん:2008/11/15(土) 14:44:00 ID:Rvtzx7gR
159HG名無しさん:2008/11/15(土) 14:44:08 ID:/hrFjM2T
ガタってヒンジとフロア側の固定部分の話じゃないのか?
160HG名無しさん:2008/11/15(土) 15:52:04 ID:kh77eh1i
つかデアゴは知識無い人も作れるよーにしないとダメなんでは?
模型ってそもそも素組でも形になるもんでしょ?
みんな得意気だね
161HG名無しさん:2008/11/15(土) 17:36:16 ID:eIJLQjF3
>>157
ってことはネジ締まった人は無意識にガチ締めしていてガタが無い可能性が高いね。
162HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:06:11 ID:Rvtzx7gR
イタリアの「イタレリ」ってメーカーの模型作ったことある?
そのまま作っても形にならないよ。
飛行機のボディ、左右の形が合わないなんて普通よ。
163HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:13:09 ID:kh77eh1i
ここは日本。
模型好きもミニカー好きもただフェラーリが好きな人もデアゴ買ってます。
間違った事言ってないと思うんだが
164HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:22:36 ID:QWt+AU26
まったくだね
至れり尽くせりだよね
165HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:31:39 ID:Rvtzx7gR
>>163
ネジが締まらないってくらいでメーカー責めてる人がいたから・・・
これで頭ひねるのも、
外国製模型の楽しみのひとつじゃないかなって思たんだけど
166HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:58:39 ID:eo341ujH
一般人 → ビスくらいしっかりつくれ
モデラ → ビスくらいで騒ぐな

って感じかな。
致命的な不具合ではないし、とりあえずスルーでいいんじゃね。
167HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:37:41 ID:desXDvr5
164はスルーでいいのか?
168HG名無しさん:2008/11/16(日) 00:47:45 ID:Uvj1Ea82
ドライバまでセットに入れてるような商品って事を考えれば、
多少の不具合は工夫して乗り切れなんてのは、考え方がおかしいと思うけどね。
169HG名無しさん:2008/11/16(日) 00:47:49 ID:zZh22Cny
おまいら仲良くしてねーとよしおが出てくるぞ!
170HG名無しさん:2008/11/16(日) 00:49:04 ID:K30aBE72
>>166
ビスはさすがに作ってないはずなのにな。
171よしお:2008/11/16(日) 01:07:52 ID:l4Ksnlgg
呼んだ?
172HG名無しさん:2008/11/16(日) 08:46:36 ID:po/QB9Ee
>>168 同感 この件でかなりのクレーム出たと思われ
173HG名無しさん:2008/11/16(日) 09:46:50 ID:dHzWjSSh
>>166
基本的には賛成。

ここから先は激しくスレ違いだし、論点がずれているかもし、荒れるかも
しれないが、ちょっと前から気になっているので書いてみる。

今ここで少し議論になっている事って、
「説明書で禁止と明記されていないから、濡れたネコを電子レンジで
乾かしたらネコが死にました」

1.そんなの常識だろ?そいつバカジャネ
2.説明書に明記してないメーカーのアホ

って言う議論と同じなのかな。

今は消費者保護(お客様は神様)って言う論調が強いから、何かあると、
基本的に↑の2.みたいにメーカーの責任にされている場面が多い気がする。

でも、そのせいで説明書はどんどん分厚くなるけど、かえってだれも
読まない、みたいな事態になるし、もっと大きく見ると日本全体がかなり、
萎縮してちょっとしたことでも納期がどんどん延びるっていうことに
なってる。

もちろんお客様は神様かもしれないけど、もう少しお互い寛大になった方が、
生きやすくて幸せな世の中になるんじゃないかな。

激しくスレ違い&チラ裏スマソ。
174HG名無しさん:2008/11/16(日) 10:18:59 ID:WXyZx2HM
話戻るけど、
サス前後部品揃うの32号だよね。
その時考えたら?
無理矢理締め付けたらいいのか、
8ミリのビスが必要なのかわかんないよ。
約5ヶ月後だけどみんなで覚えといて
今は、
この件5ヶ月後でも対応してってデアゴに言っとこうよ。
まだ不具合たくさん出て来るだろうけど、
みんながいて心強いよ。

175HG名無しさん:2008/11/16(日) 10:49:10 ID:Uvj1Ea82
>>173
電子レンジ買ってきたら電源ケーブルが50センチしかなくて、コンセントまで届かないといったレベルと思われ。
自分の場合は、1カ所アーム側の穴のバリがひどくて、ヤスリで削った。ついでに穴のまわりの塗料も落としたら、なんとか取り付けれた。けど、右と左でアソビ(ガタ)?の量がだいぶ違うので、
激しく鬱。サスが効くかどうか以前に4輪ちゃんと接地するのか、これw?
176HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:25:42 ID:PkBLCxBD
まあ、>>175ぐらいなら例え4輪ちゃんと接地しなくても、
自分で何とかできるし、そういうのってかっこいいと俺は思う。
177HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:36:30 ID:mrXYZNJY
そんなスキルおれには無い
>>173 デアゴの回し者?
178HG名無しさん:2008/11/16(日) 13:34:40 ID:xoj3f3Bm
ヒンジに入るビス、ワッシャー、ナット買えば?
179HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:49:47 ID:5EkiQlky
不良品であることにはまちがいないんでないの?
回してネジ留めってなってるのにとどかないんだから
180HG名無しさん:2008/11/16(日) 17:01:23 ID:po/QB9Ee
本場デアゴエンツォのURL激しく知りたす
181HG名無しさん:2008/11/16(日) 17:55:45 ID:j2XtZoRf
182HG名無しさん:2008/11/16(日) 18:07:04 ID:e26143Iz
>>180

イタリア本国:すでに終了
http://www.deagostiniedicola.it/collezioni/enzo/index.html

ブラジル版:現在37号まで進行中
http://www.planetadeagostini.com.br/colecionavel/construa-o-exclusivo-enzo-ferrari.html

ポルトガル版:現在33号まで進行中
http://www.planetadeagostini.pt/colecionavel/enzo-ferrari.html
183HG名無しさん:2008/11/16(日) 18:07:57 ID:zZh22Cny
>>168が正論だな
184HG名無しさん:2008/11/16(日) 18:13:53 ID:OEzk4BCW
フェラーリ好きな模型初心者からプロのモデラーまで万人に向けての商品を提供…
そうなれば色々な考えが出てきて当然なわけで、その全てに対して提供者は答えていかなければならない。
中にはモンスターペアレント的なクレームを言って来る人もいるでしょう。
でもそのクレームに対しても納得させる説明や対応をしていかなければならない。
今回の部品不良でそれに対して自分でなんとかする意見もあれば、これはクレームだと思う人もいて当然
主張するのは良いけれどもそれを他人に押し付けるから話がおかしくなるわけで、
自分は模型作成慣れてるからこうしたよ…これで済む話。
今回は部品の不良であって、クレームを申し立て何の問題も無いと思う。
185HG名無しさん:2008/11/16(日) 19:59:21 ID:z/lAL989
>>181 >>182
ありがとす!!
ディスプレイケースなんての日本じゃGETできるんでしょうかね〜
186HG名無しさん:2008/11/16(日) 20:19:31 ID:T86P0vck
自分はテレビCMを見て購入始めた者です。
全国ネットでテレビCMを流す商品なら、加工なしで組み立て完成出来るレベルでないとマズいのでは?
自分は普段は模型は勿論、プラモデルすら作りません。
最後に作ったのは、多分小学校の時に140分の1とかのガンプラだったと思う。
自作PCとかは作ったことあるけど、多少精度が悪くてもネジがとどかなないとかは経験がない。
正直ネジや部品を加工する知識も技術もない。
知識ないならネットで調べろってか。
自分は定期してるから、組み立て上手くいかなくなったら仕方なくネットで調べるけど、
部品の精度が悪いなら加工したりネットで調べる位必要って考えは違うと思う。
187HG名無しさん:2008/11/16(日) 20:20:43 ID:K30aBE72
普通に加工なしで組み立ててるけど・・・?
188HG名無しさん:2008/11/16(日) 20:29:00 ID:OW3Go6jy
このスレ、なんかデアゴ擁護が多くて気持ち悪いな
模型板ってこんなのばっかりなのか?
189HG名無しさん:2008/11/16(日) 20:30:34 ID:K30aBE72
住人全員同じ意見で突っ走るスレの方がよっぽど気持ち悪いわ・・・
馴れ合いしかできないお子様は、とっとと巣にお帰り・・・
190HG名無しさん:2008/11/16(日) 21:02:54 ID:T86P0vck
>>189
誰に対してのレス?
191HG名無しさん:2008/11/16(日) 21:08:00 ID:Ht/LhV52
不良品率が高いか否かは別として,
とりあえず「読者サービスセンター」に
電話すると,ちゃんと新しい良品を送ってく
れるのだから,特に問題ないのでは.
自分で不具合直すのを含めて楽しみたい人は
そうすれば良いし,とにかくちょっとでも
不具合あれば交換してもらえないと気に食わ
ない人は交換してもらえば良い.
 その辺のことも計算に含めてのこの値段
だと思う.
 ちなみに私は,数万円の完成ミニカーを買ったつもりで
考えているので,ちょっとでも不具合あったら
交換派です.(完成品に不具合あったら誰でもそうす
ると思います)
 デアゴにしても,数万円のミニカーにクレームが来て
完成品その都度交換するより,不具合部品だけその都度
対応する方が儲かるのでは と考えたりもしてます.
 ただ,ネジの締め加減などの説明が
説明書にないのは気になる.
192HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:54:08 ID:OeFUvwhI
まあ今回の件は偶然なのか無理矢理なのか普通になのかビスが締まったヤシがいるから
それがデアゴの逃げ道にもなってると思うが、まあクレーム言えばビス送ってくるのなら
問題無いようにも思う。
193HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:59:50 ID:OeFUvwhI
追記
だけど長さが足りなくて締まらないなら同じビス送ってこられても困るんだけど?
長めのビス送ってくるのか?
194HG名無しさん:2008/11/16(日) 23:08:04 ID:e26143Iz
>>185 アクリルケース
海外はプレゼントだが日本では通販になると思う
先行してるハーレーもケースがデアゴの通販に出た。¥17800!!だと
https://d-select.deagostini.co.jp/products/list.php?category_id=26

>>193
ロアアームのネジの件は、もう>>138>>147>>148でFAじゃね?
195HG名無しさん:2008/11/16(日) 23:21:07 ID:5tkkFw6n
デアゴのC62は段々部品のクオリティが当初のアナウンスよりも悪くなっていったし、
工程も、一旦取り付けたものを次の次の号辺りで取り外して…みたいな手順の悪さが
多くなっていった。
フェラーリもこうならないことを祈るのだが、仮止め、ということは、後で外すんだろうなぁ・・・。
196HG名無しさん:2008/11/16(日) 23:37:06 ID:gpt1nvF0
でも説明書には”仮止め”なんて書いてないじょ!
ぎっちり締めるヤシいるの当然では? それでナめてしまったら、どーすんでしょ?
ディアゴのせい? 個人のせい? どっちだと思う??
197HG名無しさん:2008/11/16(日) 23:41:52 ID:WXyZx2HM
でもさ、
話大分もどるけどさ、
設計したやつなんでフロントのアームだけあんな付け方したの?
リヤと同じにしたら良かったのに・・・
あれじゃ動かねーじゃん。
模型に詳しいやつ、
何かいい方法見つけだしてくれ!
198HG名無しさん:2008/11/16(日) 23:54:37 ID:2xDrmbvS
>>195
デアゴのフェラーリRCでも同じ事やってるから
199HG名無しさん:2008/11/17(月) 01:28:34 ID:UKxYm8NK
>>195
原料の金属の値段も一定じゃないし、クオリティ低下はそのへんの影響も受けたかも。


工程については、TVのデアゴ取材で、客が飽きないように、組み立て順に関係なく大物部品を入れるようにしているとか、前スレで見た記憶が・・・。
それにしてもC62の取り付け・取り外しは複雑な足まわり部分だっただけに、酷かったね。

一方、。ーレーも、今のところ醜い取り外しは無いものの、51号に付いていた組み立て説明書の内容見たら、
「今回の組み立て説明は、60号のパーツが提供されたら行う作業です」・・・ときちゃうし。
200199:2008/11/17(月) 01:34:43 ID:UKxYm8NK
× 一方、。ーレーも、今のところ醜い取り外しは無いものの、51号に付いていた組み立て説明書の内容見たら、

○ 一方、ハーレーも今のところ醜い取り外しは無いものの、51号に付いていた組み立て説明書の内容見たら、


orz・・・酒飲みすぎだ・・・もう寝よ・・・
201HG名無しさん:2008/11/17(月) 01:35:52 ID:qomaOTyv
今回のヒンジの件は,ネジ,ヒンジ,アームのどれかに原因がある.
よって,不良品交換の場合は,これらをセットで交換してもらえば良い
だけの話です.
ネジだけ送ってもらっても,例えばアームの太さ(厚さ)が原因かも
しれないので.
デアゴにしても,同一人物に何回も何回もクレームつけられるのは
いろんな意味で避けたいはずなので,親切に対応してくれます.
仮止めって言っても,今回のビスをそのまま使って,
後で本締めするって意味だと思うので,ネジが空回り
する状態(仮止めすらできない状態)では,今のうちに
部品交換申し出た方が良い気がします.
202HG名無しさん:2008/11/17(月) 01:45:59 ID:KCaqEiZM
まあ待てよ、部品のクォリティ低下って別に毎号パーツ作ってるわけじゃねーだろ。
最初から全部準備してあんだろ。
203HG名無しさん:2008/11/17(月) 02:54:57 ID:UKxYm8NK
>>202
C62の例だと、創刊号の完成見本と実際に配布されたパーツを見ると、
細かいところで違っている部分が結構あった。
さらに、創刊号で「前照灯は電球色のLEDで再現」と明記していたのが、
実際の配布では、「実機の発光色に近づけるためLEDから電球にしました」というチラシ1枚とともに
安価なムギ球に変更されていたり。


まぁ、このフェラーリはイタリアで販売実績があるやつだし、
最初から全部準備してあるのかもしれん。
204HG名無しさん:2008/11/17(月) 15:17:31 ID:yHcBXvo2
>>201
そうだよ!
まだネジかヒンジかアームかどれが悪いかわかんねーぞ。
デアゴジャパンもまだわかってないかも。
イタリアのやってるやつに聞きたい。
205HG名無しさん:2008/11/17(月) 16:13:35 ID:+u4PXX06
取説通りに組み立てて、ネジがなめてしまう程度のはまり具合なら欠陥だよ。
ディアゴでも仮組はしているはずだし、先行発売もしている。
それでいて、今回のような問題が読者から出ているってことは、
ディアゴの製品管理が出来てないって事だと思う。
206HG名無しさん:2008/11/17(月) 17:12:25 ID:Czbez32L
所詮デアゴ。
このひと言に尽きる。
207HG名無しさん:2008/11/17(月) 19:11:36 ID:6mx+zbSN
今まで組み立ててなかったけどもみんなのレス見て心配になってヒンジの所を組み立てたら後ろ側がビスの噛み合わせが甘かったのでラジペンで少し潰したよ
ちなみに0.5_ぐらいかな?
208HG名無しさん:2008/11/17(月) 20:24:15 ID:0sA4KY36
来週からエンジンだね
先行してる国見てもなかなか一塊にならんね〜
ところで、みんなは付属のドライバー使ってない人ばっかだろうけど、どんなの使ってる?
オイはホムセンでばら売りしてあった198円のヤツ2種類です
209HG名無しさん:2008/11/17(月) 20:53:32 ID:V6Gkb/cM
>>206
仰るとおり。よく考えるとデアゴって出版社であって模型メーカーでは
ないんだよな。
例え模型に関するコンサルを入れていたとしても、タミヤとかフジミとか
バンダイより模型に関するノウハウは少ないだろうな。
もし、タミヤ自身がこの企画はじめてたら、同じ値段でもっと精度の良い部品
供給できたかな?

>>208
俺は昔一本だけ買ったSnap-onのドライバー使って気分出してる。
やっぱり、めちゃめちゃ高いだけあってグリップはすごい力が入れやすいし、
ネジの+溝にドライバーの頭が吸い付くよ。
でも、ふと気が向いて付属ドライバー使ってみたけど、なんかこれで十分の
ような気がしてきた。
210HG名無しさん:2008/11/17(月) 22:36:29 ID:O1hvNU3J
案外使える>付属ドライバー
211HG名無しさん:2008/11/18(火) 19:00:55 ID:NOqC+LK6
発売日記念カキコ
212HG名無しさん:2008/11/18(火) 20:34:38 ID:M2CWWLsF
流れを無視してうp
斉藤氏と同じように鍵穴をあけてみた。ピンバイスにドリル歯つけて開削。
どうせネジにしか見えないからダイソー眼鏡のネジを埋め込み。ドリル歯とあわせて210円。
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081118/20/200811182025001894255647241.png
213HG名無しさん:2008/11/18(火) 21:02:04 ID:DyQfnXEb
>>212
キサマ!眼鏡に謝れ!
214HG名無しさん:2008/11/18(火) 22:36:34 ID:J2EO9D6e
>>213
くだらね〜よ。せっかく212氏が画像アップしてくれてんだからさ。感謝ぐらい言え。
215HG名無しさん:2008/11/18(火) 22:37:27 ID:IdqBktxN
なぜに、バルクヘッド用のウィンドウが保管扱いになるんだか。
ちっとも片付かないどころか、中途半端な部品がどんどん溜まって行くな。
216HG名無しさん:2008/11/18(火) 22:55:24 ID:9QBuY+6D
どうでも良いが、ドアを閉めた時に本体と固定?する為と思われる突起物が
金属からプラに既に変更されている気がするのは、私だけ?
2号に入っていたポスターと比べると違う気がしてならん…
217HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:08:01 ID:J2EO9D6e
俺バルクヘッドもフロアパーツにテープ止めしてるんだけど、早速ウィンドウ取り付けてみたら、透明プラの中央部が厚くなってるせいでウインド越しの風景が虫眼鏡みたいに拡大して見える。かっこわるいぞ実際。
218HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:26:05 ID:J2EO9D6e
サスアームと干渉するせいか、フットレスト随分手前に取り付けるもんだから
うちの子(1/10のフィギュア)シートに窮屈な思いで座らされることになったョ。
219HG名無しさん:2008/11/19(水) 00:55:54 ID:pgAxOJy8
例のサスアーム話題になってたから今日恐る恐る組み立てたがスンナリ組み上がった。
少しヒンジ押さえれば問題無いような…。

それよりか12号のウインドウの方が手こずった。穴が小さいせいかピッタリ填らなくて
両端浮くんだよね。こりゃリーマいるな。

ペダルは結構グーと押し込む感じかと思ったがタクトスイッチ押すだけのストロークしかないから最大2mm位しか動かない。

220HG名無しさん:2008/11/19(水) 10:26:09 ID:7FJIiLl9
>>212
君の様な建設的な意見が大好きだ!
鍵穴はともかく、いいツヤ出てるね。
どうやって磨いたの?
221HG名無しさん:2008/11/19(水) 11:13:39 ID:yQxvBnxD
6号から定期始めて、6・7、8・9、10・11と3回発送されたんだが、
支払い方法をスルガのデビットにしたところ、

2008/11/18 \3,580 \17,119 デビツトゴリヨウ
2008/11/18 \3,580 \13,539 デビツトゴリヨウ

こんな感じで引き落とされてた。
普通のクレカの人もこんな感じの明細になってますか?
明細月一括でまとめてくれないかなぁ。
222HG名無しさん:2008/11/19(水) 18:54:09 ID:VUvpmd1h
>>220
特に珍しいことはしてない。クリア上塗り無し、研ぎ出しのみ
塗膜の厚さが分からんので塗料溜まりは完全に削ってないが、それでも二日かかった

耐水ペーパー2000番 → タミヤコンパウンド(細目)→ タミヤコンパウンド(仕上げ目)→ Mr.ハイコーティング
223HG名無しさん:2008/11/19(水) 19:44:14 ID:VUvpmd1h
追記

普段は模型なんか作らないから道具がなくて
最初はホームセンターで売ってるSOFT99のプラスチッククリーナー使ってた
塗装の波打ちが気にならないなら、これでも結構ピカピカになる
塗膜を削りすぎる事もないし作業も数分で終わるし楽
http://www.soft99.co.jp/products/detail/3/033
224HG名無しさん:2008/11/20(木) 11:31:41 ID:m3dTS0Z1
>>222 223
細かく教えてくれてありがとう!
写真を目標に早速やってみるぞ。
変わった事したらまた紹介して下さいね!!
225HG名無しさん:2008/11/20(木) 12:58:16 ID:G7K5pC40
なんか変なヤツが居るな・・・
226HG名無しさん:2008/11/20(木) 18:16:00 ID:etwpeayb
なんだよ、変わった事ってw
227HG名無しさん:2008/11/20(木) 18:40:02 ID:m3dTS0Z1
変わった事ってのは、
改造のことだよ。
ネジが足らねえくらいで文句言ってるやつより
改造してがんばってるやつのほうが
俺は好きだ。
そう思うやつは俺だけなのか?
228HG名無しさん:2008/11/20(木) 19:34:59 ID:zufNrKW0
>>227 其処!?
229HG名無しさん:2008/11/20(木) 20:21:26 ID:zufNrKW0
>>228 追記。感謝が荒れの原因になってほしくない
ネジダメになった人でもちゃんとした言い分あるんだから
他人の思想に深く突っ込まない方が反感かわないと思ふ
230HG名無しさん:2008/11/21(金) 11:11:26 ID:1PMCtomB
あ、ばあちゃん?
よしおだけど、フェラーリっていう高級車のドアの鍵穴のとこ
間違って壊しちゃったんだ。
相手の人すごく怒っちゃって弁償しなくちゃならないんだけど
今すぐ100万(ry
231HG名無しさん:2008/11/21(金) 13:25:40 ID:27Rklb2/
よしおネタはこちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226144525/l50
232HG名無しさん:2008/11/21(金) 21:27:42 ID:8Y7Qrf2u
なんだ書込み止まったなーあの程度の煽りでビビるなんて
予想通りこのスレは2ch初心者しかおらんのかw
スルー能力低すぎww気にする必要ないってwwww
233HG名無しさん:2008/11/21(金) 22:09:20 ID:BI05G1iO
意味がわからない。
234HG名無しさん:2008/11/21(金) 23:24:27 ID:Ro5RE4w/
>>232 何に期待してんだ?意味わからんを遥かに通り越しておる
235HG名無しさん:2008/11/22(土) 00:34:42 ID:X2aMOgb2
>>212
よくやったと言いたいけど鍵穴、縦じゃなく横だろ90°回せ。
236HG名無しさん:2008/11/22(土) 11:30:59 ID:5yXHCl4D
構わず投下
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081122/11/200811221113195065900353185.jpg

バルクヘッドの謎の黒箱は完成写真みても何も接続がないんで実車を参考にリード線を追加
接続先は不明なんで補機の陰に適当に押し込むつもり
ttp://www.ferrarihaven.com/Enzo%20wreck%206.jpg

>>235
がっちり固めたんでもう無理ぽ
鍵穴の画像見つからなかったし資料持ってる斉藤氏が正しいと思うが
感覚的に違和感を感じたんで実はあえてこの角度にした
237HG名無しさん:2008/11/22(土) 13:00:32 ID:9mvBmKrP
>>236
よりによって参考にしたのまっぷたつに千切れた事故車かよw
238HG名無しさん:2008/11/22(土) 16:22:55 ID:O8e1ZC4E
直接定期してて25日分来た人いますか?
自分も定期してるけど今日仕事なもんで気になってます
239HG名無しさん:2008/11/22(土) 16:44:55 ID:5yXHCl4D
>>237
他に黒箱がクリアに見える写真見つからなかったwww
240HG名無しさん:2008/11/22(土) 18:58:20 ID:X2aMOgb2
>>236
良く出来てるよ。

実車ホースは左右の穴に付く部品につながってる。
が、実車は右側ホースは実は一本なんだよね。
電気ボックスから来ているホースは計3本。
241HG名無しさん:2008/11/22(土) 19:15:16 ID:X2aMOgb2
>>236
ゴメン

× 実車ホースは左右の穴に付く部品につながってる。
繋がってないや写真の取り付け場所の方が感覚的にあってる。
242HG名無しさん:2008/11/22(土) 21:09:53 ID:5yXHCl4D
>>240
やっぱり?
写真では箱右側は事故で千切れたか元々一本なのか分からなかった
よく見ると右側コネクタは箱の中央にあって、箱の下を一本左右に渡っているみたい

つまりこういうことか?箱右側のコネクタ部は切り落して中央に移動してみた
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081122/21/200811222106338475806292843.jpg
243HG名無しさん:2008/11/23(日) 13:17:40 ID:oCIAHWWY
>>242
そう、そんな感じ。
別ホースまでつけちゃったなら言うが、BOXの上にも一本下と同じ感じで通ってる。

その行動力俺にも欲しい。ノーマル、改造用と2台買う金無いし…。
244HG名無しさん:2008/11/23(日) 16:46:22 ID:rXAV5tAE
部品の精度もアレだが
11号の冊子の28ページ、左端の画像ズレてるな・・・
245HG名無しさん:2008/11/23(日) 22:13:56 ID:gSUwWqVa
>>244

そんなの全巻、全ページ見てからレスれよ
246HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:12:52 ID:7WXNvf/j
あくまで”付録付週刊誌”なんだから、メインの冊子の不具合は問題でしょ!
ディアゴって校正してないのか? 冊子も付録も中途半端なのか??
オレもドア下部の部品組みつけ精度悪くてきっちり嵌らなかったから爪切って
接着した。(^^; ウィンドウも歯車が中途半端な噛み合わせで空回りしたり
しなかったりだし!(笑)
でも最後まで付き合うけど。
247HG名無しさん:2008/11/24(月) 10:42:18 ID:KY9szEVl
>>242
がんばってるねぇ
また参考にさせてもらいます〜
248HG名無しさん:2008/11/24(月) 12:37:33 ID:ve+r4pf8
前スレが今だに落ちないのはどういう事だい?
249HG名無しさん:2008/11/24(月) 15:09:15 ID:l7g+B0sM
12,13 来ねぇ。
250HG名無しさん:2008/11/24(月) 15:46:26 ID:V4ReyuLC
>>249 明日だねぇ
251HG名無しさん:2008/11/24(月) 15:56:50 ID:aBCdWf1I
>>249
うちも来ないね。3連休、ちょっと楽しみにしてたんだけど。
252HG名無しさん:2008/11/24(月) 18:59:01 ID:wNSsoV9+
>>248
向こうはよしお専用
253HG名無しさん:2008/11/24(月) 23:10:34 ID:gV3khtR7
いまさらだが
やっと11号ネジ問題のイタリア情報 >>148 のソースらしいの見つけた
ttp://forum.deagostiniedicola.it/topic.asp?TOPIC_ID=14841

この伊デアゴ公式フォーラムは宝の山かもしれん
イタリア語は分からんがww
ttp://forum.deagostiniedicola.it/forum.asp?FORUM_ID=20283
254HG名無しさん:2008/11/24(月) 23:47:05 ID:l7g+B0sM
このスレにイタリア語がわかる神がいるとは思えないなw
255HG名無しさん:2008/11/25(火) 00:15:08 ID:O6SQMc6Z
>>253
本当にいまさらだな。
そのフォーラム前スレで等にさらされてるし。
256HG名無しさん:2008/11/25(火) 11:28:30 ID:hod0/XCE
毎週火曜日あたりに更新されてます。
http://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=1them
257HG名無しさん:2008/11/25(火) 12:29:30 ID:tVwLz8tt
ところで、気になったんだけど
本のほうはフォーミュラカーは載せてくれるのかな?
258HG名無しさん:2008/11/25(火) 12:31:47 ID:tVwLz8tt
「グランツーリズモ」なんだから載るわけが無かった
259HG名無しさん:2008/11/25(火) 19:35:28 ID:IqIS5HQO
12,13 今日届いた@長野
260HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:45:06 ID:DwPi+mmF
>>256
1000は行ってると思ってたが…
これは書店販売分のみ?直送分もカウントされてるんだろうか?
261HG名無しさん:2008/11/25(火) 21:37:10 ID:y8sZDXzm
残り一年分かー…
まだまだだな
262HG名無しさん:2008/11/25(火) 23:53:08 ID:unCbLKsA
>>260
全国で、これだけの販売数だったら、とっくに販売休止になってる。

>>256は文教堂という書店が扱っている分だけだね。
直販分も含めると、1号あたり数万部は売っているはず。
263HG名無しさん:2008/11/26(水) 00:06:11 ID:X5fZ26+j
>>262
俺も当然そうだろうと思ったけど怖くて言えなかったw
264HG名無しさん:2008/11/26(水) 00:14:31 ID:b4tlDpU0
ちょっと安心した
販売不振で、ここでデアゴに放り出されても困る
265HG名無しさん:2008/11/26(水) 04:49:59 ID:D8ZC3YBC
分冊百科ってのは商売としては珍しい右肩下がりがデフォの商法ですから
完走は3ケタとかで上出来らしい。
CMも2週間しかしないし、書店に専用のブースもその期間だけでOK、その後はプッシュもしない
そんな特別なものらしいので現在1000くらいでも変じゃないと思う。
辞める人は4号までに、そして次は12、3号あたりでぐんと数が減るのだそうだ
266HG名無しさん::2008/11/26(水) 09:01:56 ID:S3NifIzF
創刊号だけでやめちゃった俺がきましたよ。

続けてる人、応援するからガンガレ!
267HG名無しさん:2008/11/26(水) 15:34:06 ID:0qaPCbMz
フットレストの位置前過ぎると思うんだけど?
どう??
268HG名無しさん:2008/11/26(水) 19:37:27 ID:f+ztTVH5
218 :HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:26:05 ID:J2EO9D6e
サスアームと干渉するせいか、フットレスト随分手前に取り付けるもんだから
うちの子(1/10のフィギュア)シートに窮屈な思いで座らされることになったョ。
269HG名無しさん:2008/11/26(水) 20:19:42 ID:Hptd1TGm
エンジンフード?がボディにぴったり沿わない 1mmくらい隙間があく

ボディ側の穴を細いダイヤモンドヤスリで拡げたら多少ましになったけど 完璧にはぴったりにならなかった・・・・・
接着しようかな
270HG名無しさん:2008/11/26(水) 21:18:28 ID:b4tlDpU0
基本的にパチンというまでタボを押し込めばピッタリ合うはず
場所によっては、かなり力をかける必要がある
どうしても合わないときはタボを嵌める順番を変えてみるとよいみたい
271HG名無しさん:2008/11/26(水) 21:20:05 ID:16JX4F9a
>>265
1000部ていったら、179万円しかならないよ?
179万円から編集者の人件費や、パーツ、印刷代、梱包料、送料等を引いてったら、どう考えても赤字。

また、1000部を47都道府県で割ると、たった1都道府県当たり21部しか売れていないことになる。


>>256 の文教堂は全国に約220店舗あって、トータルの売上が642部だから、1店舗あたり2〜3部といったところ。

http://www.1book.co.jp/001166.html

によると、全国の書店数は1万6千店舗だから、単純計算で3.2〜4.8万部だが、
小さな店舗や、直販分を考慮すると、少なく見ても毎号1万部以上は、いっていると思うが・・・どうだろ。
272HG名無しさん:2008/11/26(水) 21:23:37 ID:uRwWGZok
あの内容、あの値段で1000部しかないってのはありえんだろ、普通。
273HG名無しさん:2008/11/26(水) 22:06:17 ID:webBSbts
結局ヒンジとサスアームのネジはいらなかったみんなはどうしたの?俺は放置してます(;_;)
イタリアのみんなが変わりに使ったビスて14号につくんだっけ?
274HG名無しさん:2008/11/26(水) 22:15:48 ID:Hptd1TGm
俺 金属加工会社勤務だけど ヒンジのバーリングは少し浅いかなって パッと見 思ったよ
ヒンジの直角度も関係してるかも
275HG名無しさん:2008/11/26(水) 22:25:32 ID:b4tlDpU0
>>273
別のビスをつかうなら>>148みてくれ

でも予備ビス使わなくても普通はこの方法で締め付けできる
ttp://modelcar.exblog.jp/8893902/
276HG名無しさん:2008/11/26(水) 23:11:52 ID:aC9t3qCc
>>273
最初、はまんなかったけど、アーム側の塗料を紙ヤスリで落としたら、なんとかはまった。
とはいえ、はまりが浅いので、遊んでるうちにゆるんで外れてしまう可能性が大。
なので、>>148の方法が駄目で、かつ、サスが可動しないって事だったら、接着しちゃおうかと思ってる。
277HG名無しさん:2008/11/26(水) 23:42:49 ID:webBSbts
ありがとう!マイナスドライバー使ってもやっぱり一ヶ所入らないので、次の14号でEビス使う事にします(;_;)本当にデアゴ商品て大変だね
278114:2008/11/26(水) 23:46:39 ID:CjpTPUyg
久しぶりに来ましたよ
サポートに電話するのも面倒で放置中・・・・・
ヒンジ部品を交換するにしてもフロアパネルの金属も柔らかそうで
一旦しめたネジを緩めてしめ直すの怖いw
279HG名無しさん:2008/11/27(木) 02:24:25 ID:NRVbqnMZ
1.7*6mmの正規ビスだと組み付いたとしても、ねじ山を1山かむかかまないくらい…
単純計算で総重量5kg弱、1輪当たり1.25kgと考えると
ロアアームが可動しそうもないのでビス止めしたヒンジ部分2箇所にかなりの重量がかかりそう
この状態だとディスプレイしたままでも経年変化でねじ山が飛ばないとも確証もできないと思います。
中にはディスプレイモデルであっても車輪は動くのだから転がして遊ぶ人もいるでしょう…
組み付く事は組み付くけど上のような不安定な状態は自分は嫌なので、1mm長いビスで対処します。
15号?付属のビスは17*8mmなのでヒンジ後ろ側はシャーシに当たってしまう模様。
あくまで模型だけど、JIS規格であったら、まずありえないぐらいの不安定さだよね。
280HG名無しさん:2008/11/27(木) 11:53:17 ID:2tDNLM+q
>>271
近所の大型書店に取りに行ってるけど
他にとって有るの見てもいつも2〜3部
他の書店覗いてもやっぱ2〜3部。
>>279
ここに5kgの鉄アレーが有るけど、
ラジコンのサス用バネ4本の上に乗せてみたが
完全に縮んだ!!
手で押しても縮まないくらいの
相当硬いバネじゃないととても持たない。
だからおいらは前に誰か言ってたけど
サスの部品揃うまで待つことにする。
281HG名無しさん:2008/11/27(木) 12:25:59 ID:LhRmEAZB
ヒンジがダメになった件、
オレはサポートセンターから送られてきた新しいヒンジ使ったら問題なく絞まった。
うちの場合はヒンジの雌ねじがダメになった為、ヒンジのみで済んだよ。
たかがヒンジ一個欲しいだけでも、付属品一号分セットできたもんで、
ちっさいキーが只今2つもある。
282HG名無しさん:2008/11/27(木) 13:36:53 ID:Sq/tt47M
ヒンジヒンジ詐欺ですね、わかります。
283HG名無しさん:2008/11/27(木) 13:52:34 ID:1jeY768k
確かに7mmがベストだと思うけど付属するビスで7mmが2本余る号が
無いってことだから8mmビスじゃシャーシに当たるかもしれない
けど使うしかないってことだよね?
284HG名無しさん:2008/11/27(木) 14:35:43 ID:Sq/tt47M
まだ先は長いしビスくらいどうとでもなるんだからノンビリ行こうぜ。
285HG名無しさん:2008/11/27(木) 20:44:26 ID:ngLfE4yk
エンジンの組立てが始まったのでうp
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081127/20/200811272040485804403023499.jpg
左右バンクを繋ぐパイプが実車の取り回しと違うので真鍮線を曲げて作り直し
プラグコードの塗り分けも実車を参考に変更
ttp://picasaweb.google.com/samnelley/GalleriaFerrariGT#5067785672974316242
286HG名無しさん:2008/11/27(木) 20:56:56 ID:iJQF7O8M
アームって 一輪に対して2つ付く設計だし ショックアブソーバーとスプリングも地面に垂直じゃなくて平行でしょ

下のアームは固定で上のアームは可動するのかも????
287HG名無しさん:2008/11/27(木) 21:19:05 ID:iDfQmhnV
サス動かして遊ぶほど最低地上高なくね?
288HG名無しさん:2008/11/27(木) 21:31:44 ID:RiJIpMng
>>286
DVD映像だと、両方動いてなかったっけか。はっきり覚えてないや。
289HG名無しさん:2008/11/27(木) 21:46:45 ID:M4prr4Oi
>>285
このプラスチック然とした銀色の柱なんとかならねの?
それともエアクリーナ上に来るから無問題?
290HG名無しさん:2008/11/27(木) 22:18:57 ID:ngLfE4yk
左右のヘッド部は裏の溶着部を削り落とせば簡単に外せるし
そこに繋がるコードも引っこ抜ける

しかし銀柱左右の燃料レール?とかプラグコード基部は外せなかったんで断念した
壊す覚悟でやれば外せるかもしれんが…
291HG名無しさん:2008/11/28(金) 03:52:11 ID:nHYTfZiU
>>286
たとえアッパアームが可動する構造になっていたとしても
ロワアームが可動しない設計になっている限り、フロントサスペンション1対で可動しません。
アッパアーム、ロアアーム共に可動構造になって初めて車重及び接地圧力をスプリングで吸収できるようになる。
フロントサスペンションは残念ながら可動はしないですね。
動かそうと下に押したらこの動かないヒンジ2箇所…両輪で4箇所に全ての加重がかります。
そしてボキッ…………(ノ_δ。)
292HG名無しさん:2008/11/28(金) 04:16:37 ID:cPVK06Ue
ステアリングって可動すんだっけか?
293HG名無しさん:2008/11/28(金) 07:03:46 ID:6zHZinsE
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000044-rps-ind.view-000
このカラーリングにするつわものはおりませんか
294HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:06:48 ID:zfpR0Z/A
>>285
写真の取り方からして前回のホースの人でしょ?
相変わらずGJ!
295HG名無しさん:2008/11/28(金) 17:02:31 ID:TFladdVw
エンジンフードだっけ?それのボディ色が一部染みみたくなってる(泣
結構目立つし
みんなだったらどうする?
296HG名無しさん:2008/11/28(金) 17:29:15 ID:H0/BJ9Vc
>>295
天のお告げだと思いリペイントに踏み切る。

いやマジな話、ボディパーツに悲しい点があったら自分はリペイントに走る。
297HG名無しさん:2008/11/28(金) 18:20:27 ID:2Y5Q5c3e
とりあえず交換してもらう
298HG名無しさん:2008/11/28(金) 19:46:08 ID:QpHoV2vn
DVDではサスペンションが動いてるように見えるのに 実際は動かないなんて・・・
アメリカだったら訴訟モンだろ!これ。
アメリカでは発売してないのかな?
299HG名無しさん:2008/11/28(金) 20:03:23 ID:TFladdVw
>>296>>297 一寸リペイント考えたけど色合わせる自信が全く無いので交換してもらおうと思う・・・が、ガラスはめ込んだ後に気付いたんで外す勇気が湧かない
割る自信満々orz
300HG名無しさん:2008/11/28(金) 20:16:24 ID:eL+4a8JY
>>299
最初から割れてたと....
いや、なんでもない。
301HG名無しさん:2008/11/29(土) 00:56:59 ID:dtJ4YU2d
今気付いたが、公式HPにビス一覧表のpdfあがってるね。
302HG名無しさん:2008/11/29(土) 02:37:40 ID:hZF5umVp
>>301
ハーレーでもやっぱ同じように、12号でビスのサンプルと、つい最近の号で、>>301で示されているのと似たようなチラシが入っていた。

・・・・が、そのチラシの、ビスタイプ&特徴に対して写真がデタラメで、チラシの写真だけでビスタイプを判断すると偉い目にあうところだった。
303HG名無しさん:2008/11/29(土) 15:42:55 ID:zI+KOCkC
どなたか教えて下さい
使用するドライバーの番手は
「00」ですか「000」ですか?それとも両方ですか?
304HG名無しさん:2008/11/29(土) 19:07:48 ID:VNJhQR7/
>>302
なんというトラップw
てか、いい加減極まりないね・・・
305HG名無しさん:2008/11/29(土) 19:19:03 ID:DXqppTAV
>>303

確か#0と#00かと思うが
何故今さら?
306HG名無しさん:2008/11/29(土) 21:24:27 ID:zI+KOCkC
>>305
ありがとうございます
今から参加しようと思いまして
まずはドライバーから用意して購読申し込みです
307HG名無しさん:2008/11/29(土) 22:55:38 ID:wY8l2FJS
なんで5,6本セットになってるドライバー買わないんだ?
模型作らない奴でもそのぐらい持ってるぞ。
308HG名無しさん:2008/11/29(土) 23:15:53 ID:zI+KOCkC
厳しいツッコミをありがとうございます。
みなさんのこれまでの意見をお聞きすると
しっかりしたものを用意しないとネジ山をなめたり、
ひどい事になりそうな模型の様なので・・・
309HG名無しさん:2008/11/29(土) 23:28:04 ID:wY8l2FJS
しっかりしたものっていうよりサイズの合わないドライバー使うからなめるんだろ。
百均のセットドライバーなら大概のネジに合うだろ。
整備士のスナップオンみたいにたいそうなものは要らんよ。
310HG名無しさん:2008/11/30(日) 00:34:36 ID:+wMQDrp0
ドライバーは押しながら回すのが基本。
良いの用意するに越した事はないけど、
付属ドライバーでもキチンと使えばダメな訳じゃない。
311HG名無しさん:2008/11/30(日) 06:22:11 ID:qFPkiZlP
いくら道具が良くても、使い方が悪ければ同じだしな。
312HG名無しさん:2008/11/30(日) 10:13:47 ID:TES4Un3L
付属ドライバーは、柄がもげたというレスを、ここで見てから、触りもしていない。
精密ドライバーだけではなく、固い箇所用に、握り太めの先細もあれば助かるよ。
313HG名無しさん:2008/11/30(日) 10:48:56 ID:cH1vqA3H
ドライバーの件では皆様からたくさんの助言を頂きありがとうございます。
俗に言う精密ドライバーしか持っておらず、
それでも良いとも思ったんですが
ドライバーメーカーが新しいカタログを持って来て
グリップの太い使い易そうなのがあったので購入しようと思いました。
314HG名無しさん:2008/11/30(日) 14:22:18 ID:qFPkiZlP
付属ドライバーで十分、って書き込みならあったが、もげたなんてレス無いぞ・・・?
315HG名無しさん:2008/11/30(日) 15:21:30 ID:j05KwDhO
グリップがプラスチックでできている安い精密ドライバーって、
グリップと軸の部分の接着がとれてグリップが空回りする事はよくあるね。
316HG名無しさん:2008/11/30(日) 20:08:57 ID:N8GpObAS
VESSEL 9900 シリーズのP.00使ってるが
安いし丈夫で何処にでも売ってるしおすすめ。
PBの差替式のセットもいいかも。
317HG名無しさん:2008/12/01(月) 16:33:13 ID:tl4NvLBS
>>315>>316
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
318HG名無しさん:2008/12/01(月) 17:19:47 ID:VAssGhvc
部品1つも箱から出してない…orz
319HG名無しさん:2008/12/01(月) 19:30:25 ID:9Hl3NN6i
俺も箱から出してないけどそろそろ箱が邪魔になってきたw
320HG名無しさん:2008/12/01(月) 19:46:20 ID:An0gdnRB
耐久戦だねw
ご存知のとーり結構形になるからそーつまらんくもないよ
321HG名無しさん:2008/12/01(月) 20:01:24 ID:gHQHD4mE
ヒンジの部分が心配で組み立てたがビスはギリギリだからヒンジを少しすぼめる(0.5_ぐらい)感じにすると良いぞ
322HG名無しさん:2008/12/01(月) 20:13:38 ID:9Hl3NN6i
やべえ、安土城も買いたくなってきたw
安土城は作りたいけど本は要らねえな、歴史嫌いだしw
323HG名無しさん:2008/12/01(月) 23:17:02 ID:Q31ySbjS
>>322
安土城…?ネタかと思っていたが試験販売してんの?
公式の創刊予告は太陽系を作るとかいうディープな奴しか載ってないが
324323:2008/12/01(月) 23:24:28 ID:Q31ySbjS
スマン、公式見たらアップされてたわ<安土城
昨日見た時は何も無かったから今日更新されたのかな?

安土城という題材に心惹かれる物はあるけど、現状ハーレー、フェラ、C62で手一杯で手が出せんw
全110号で2年先も待てないし俺は今回パスだな
325HG名無しさん:2008/12/01(月) 23:31:48 ID:HVkanE+b
アームやサスがどうなるのか知りたいので、先行で売ってる国の組み立てブログとか
ないかな?と思って、探してるんだが、めぼしいものは、見つからないのー。
誰か、いい情報持ってる人いないかな?
ちなみに、関係ないけど、こんなのは見つけた。
http://blog.modellismo.eu/?p=236

326HG名無しさん:2008/12/02(火) 00:07:53 ID:hvYG8ADJ
327HG名無しさん:2008/12/02(火) 19:43:10 ID:iNhkLDEI
14号発売記念パピコ
328HG名無しさん:2008/12/02(火) 20:54:09 ID:Akn+JzoM
14号買ってきた。
15号に特別付録でビスケースついてくるってよ。
329HG名無しさん:2008/12/02(火) 21:22:41 ID:Dy3yWwrb
>>328
25号だろ?
330HG名無しさん:2008/12/02(火) 21:33:27 ID:5SJLnz6o
331HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:09:36 ID:5SJLnz6o
アク禁が解けたんで投下
ギミックのせいかフットペダルがオモチャっぽいので実車を参考にブーツ?を追加
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081202/23/200812022306398792333453704.jpg
ttp://www.web-cars.com/enzo/enzo-pedals_a.html
箱は一度分解してペダル基部と箱の底をツヤあり&つや消し黒で着色
ブーツは手元に材料が無かったんでパッケージの角を切り取って作成
332HG名無しさん:2008/12/03(水) 06:31:57 ID:DURhk1w0
>>331
いつもの画像アップありがとうございます。
バンクのパイプ改造とエンジンベイの箱に繋ぐパイプの追加ですが
もう既に画像落ちしてました。
参考までに今一度見れないものかと考えていますが
今一度アップ願えないでしょうか。
もし可能でしたらよろしくお願いします。
333HG名無しさん:2008/12/03(水) 23:54:52 ID:zQw9h+wI
334HG名無しさん:2008/12/04(木) 11:12:31 ID:jFqaOM/m
よく間違われる素人のエンジン構造の勘違い発見。
エンジンパーツのタイミングベルトって表記はどー見てもファンベルトの間違いだと思われる。
オイルタンクって表記はエンジンオイルのエレメントではないよね?
335HG名無しさん:2008/12/04(木) 11:44:54 ID:hi4uEgnL
>>334
タイミングベルトは見えませんよねwファンベルトもRRやFFはファン回さないから通称はファンベルトで○かもだけど
日本車ではオルタネータベルトとかPS(パワステアリング)ベルトだったりA/C(エアコン)ベルトだったり
オイルタンクはどうなのか判らないけど合ってるかも?
取り付いてる部分がデファレンシャル上部なのでエレメントではないですね。
336HG名無しさん:2008/12/04(木) 17:17:34 ID:jFqaOM/m
>>335 ちっさい事だけどデアゴに気付いてほすいw
しかもエンツォのエンジンはタイミングチェーンだしw
フィルターではないか
ところで、オイルタンクって普通の車ぢゃ聞いた事無いけど
どんな機構なんだろね
337HG名無しさん:2008/12/04(木) 18:00:28 ID:3ZKE15l3
>>336
ヒント:ドライサンプ
338HG名無しさん:2008/12/04(木) 18:19:16 ID:hEJdEsYO
全部揃うまで開封しないで保管しておこうと思っていたけど、17号でエンジンバーツ揃うよね?
ヒマだから17号のエキマニ来たらエンジンだけ組み立てようかと思い始めてきた意志が弱いボク。
339HG名無しさん:2008/12/04(木) 18:29:23 ID:uNmwHcds

http://www.rakuten.co.jp/forza/517829/836070/#956007

これが1/10だったらよかったのに
340HG名無しさん:2008/12/04(木) 18:52:37 ID:x6ONNhMx
>>339
なんだこれw
こんなの売れるのか?
341HG名無しさん:2008/12/04(木) 19:28:46 ID:SDAFK6aQ
342HG名無しさん:2008/12/04(木) 19:52:27 ID:jFqaOM/m
>>337 あ〜ナルホド。
理解
343332:2008/12/04(木) 20:49:22 ID:5uhIEntO
>>341 ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。ネ!
344HG名無しさん:2008/12/05(金) 17:35:36 ID:2/74rMcU
カートピア見てしまった。
345HG名無しさん:2008/12/06(土) 01:30:57 ID:7LtMyQmg
>>329
それビスサンプルだが…。
15号はビスケース。
346HG名無しさん:2008/12/06(土) 07:43:17 ID:KvtzuVzM
59号って手袋とちっちゃい部品だけなんか??
347HG名無しさん:2008/12/06(土) 08:00:28 ID:M2u9AdtI
>>346 情報もとは?
348HG名無しさん:2008/12/06(土) 08:10:03 ID:GkU9Nu1A
>>347
多分、前スレに載ってたスペイン版のサイトだと思われる。
ttp://www.planetadeagostini.es/coleccionable/construye-el-exclusivo-enzo-ferrari-en-metal-y-a-escala-110.html

次スレではテンプレに入れてもいいんじゃね?
349HG名無しさん:2008/12/06(土) 16:35:28 ID:FkBnNgw6
だいぶ揃ってきたな。
あと何週間で完成?
350HG名無しさん:2008/12/06(土) 17:12:05 ID:wy9H9ZJ6
残り一年分…さ
351HG名無しさん:2008/12/06(土) 18:13:12 ID:8rDfcHxg
モデル完成後にパンフレットみたいな冊子を65号まとめてオクに出そうと思う
2万くらいで売れるかな?
352HG名無しさん:2008/12/06(土) 18:21:59 ID:131eJTDX
1円スタートで¥2,000も付けば御の字じゃない?
353HG名無しさん:2008/12/06(土) 20:03:01 ID:cBBmoQsI
マガジン全冊にエンツォ完成品をおまけに付けて二万だな
354HG名無しさん:2008/12/06(土) 21:31:18 ID:vd9rCreD
>>353
まぁ、そんなとこだろうね。

金銭感覚のマヒしたフェラーリオーナーが見つけて、いい値段つける可能性も無きにしも非ずだが、まず99%無いだろうな。
355HG名無しさん:2008/12/06(土) 21:54:17 ID:elkcXJyO
>>354
購読してる俺含め皆さんに言っていいことと悪いことくらい前スレ見てて分かりませんか
りませんか?
356HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:06:35 ID:GkU9Nu1A
残響音含んでますか?
357HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:47:52 ID:LYN0ZWWB
14と15来たんで、エンジン組んでみたけど
左右のパーツは真ん中と前方の2箇所固定。
そのせいか、後ろは遊びがあるんだが、今後何かで固定できるのか、これ?
358HG名無しさん:2008/12/06(土) 23:02:22 ID:cFv4cBe0
あの品質最悪のポケールもプレミア尽きまくってるから

それに比べたらデアゴは出来が良いと思うし
手に入らない状況になればプレミア付くかもよ?
359332:2008/12/06(土) 23:07:51 ID:aFCZbTkG
>>357
パチンと押し込むとピッタリと合います。
自分も最初は隙間があるのかと思ってたが強く押したら上の様にきちんと合った。

ttp://star.ap.teacup.com/border/240.html
ここにも似たことが述べてある。
360HG名無しさん:2008/12/06(土) 23:18:32 ID:/sMOHeFD
>>357
リアエンドカバーのことですかね?
多少のガタはあるけれど、気になるなら接着やパテ埋めでもいいかも
自分はヘッドカバーのコントラストとか重量感で満足してますw
隙間気にしだしたら接合部は殆ど隙間だらけだから作りこみしたい人には楽しめそうね。
361HG名無しさん:2008/12/07(日) 00:39:22 ID:p0ozsw7e
宅配組はやること無いんでエンジンフロント部をいじって暇つぶし

実車を参考にシルバー塗装&ライオンロアのエッチング追加
オルタネータに墨入れ
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081207/00/200812070037128988031330594.jpg
ttp://www.web-cars.com/enzo/enzo_motor_a.html
362HG名無しさん:2008/12/07(日) 01:31:41 ID:pnyl6vmE
>>355
失礼も何も、こういうのは、所詮、自己満足の世界だから。損得考えながら作ってる人っているん?
自分で作ってても、目の前のモノがオクで売れるかというと、到底売れるとは思わないし、売りたいとも思わない。
(プラモデルにしても、高価なものを組み立てても、プロが組み立ててたのならまだしも、
 素人の素組みをオクに出したところで普通は売れないでしょ?)

数が出ている以上、オクに出すならば、未組立か、
組み立てたとしても、写真を見た人が欲しいと感じるレベルまで相当細かく綺麗に
ディテールアップしないと、買い手がつきにくい。
・・と、マジレス。

今、ヤフオクを見たら、デアゴの大和(1号〜82号)の未組立品でさえ、
残り19時間あるが、入札1で1万円。現実はこんなもんなんだよね。
デアゴの製品でいえば、例えばC62の公式掲示板のスレにアップされているような、
元のパーツからは考えられないほどの”鬼改造”レベルまでいくと、それなりに値段はつくかと思うけど。
363HG名無しさん:2008/12/07(日) 08:47:15 ID:lOIlllxH
この不景気に夢見るなよ
自分の欲求だけ満たしとけ
364HG名無しさん:2008/12/07(日) 13:26:07 ID:xmwD8p2w
オクは残り10分で化けるし大和とフェラーリじゃウケが違うから
いちがやに、どうとは言えないと思うが、一年後にエンツォ未完成
オクに安く出たらもう一台ほしいよ。
365HG名無しさん:2008/12/07(日) 14:47:54 ID:F487pbvj
Eビスついにきたよ。全部予備ビスなんだね。ヒンジ対策としてつけたのかな?ヒンジにつけたやついる?
366HG名無しさん:2008/12/08(月) 00:11:13 ID:80Eyzml/
14、15号届いた(゚∀゚)
ビス整理のケースが付いてた。
これはありがたい。
367HG名無しさん:2008/12/09(火) 09:36:21 ID:/R4mdcHO
ちょっと教えてください
購読申し込んだんですが来る前にメールとかって来るのですか?
15号から購読したのでまったくわかりません
すみませんがわかる範囲で構いませんので教えてください
368HG名無しさん:2008/12/09(火) 09:51:49 ID:Nfoxj3SF
>>367 デアゴ直通の購読もしくは本屋?
直通だと、メールも何の前触れもなくペリカン便で届くよ。
偶数号とその後の奇数号セットで。
前スレにもあるけど発売日の火曜日に来るか
いきなり発売日前の土日に来るケースがあって結構不定期。
最近はだいぶ不定期。
本屋で購読してもメールじゃなしに本屋から入荷の連絡来る程度でしょ
369367:2008/12/09(火) 10:11:59 ID:z1QoY/Le
<368さん
早々の返事ありがとうございます 367です
直通なので前触れなんですねw
これから仲間に入りますのでよろしくお願いします
370HG名無しさん:2008/12/09(火) 10:30:09 ID:a1MTXtVS
>>368
そのうち1日遅れ2日遅れ....
しまいには届かなくなってさらに1週間後に「週刊フェラーリグランツーリスモ中止のお知らせ」がw
371HG名無しさん:2008/12/09(火) 11:11:30 ID:Nfoxj3SF
>>370 前スレからよく読もうぜ僕ちゃんw
372HG名無しさん:2008/12/09(火) 18:21:04 ID:tLcDhc61
ビスケース予想外のデカさにワロタwwww
373HG名無しさん:2008/12/10(水) 11:11:47 ID:3Bg+kIMv
ビスケースはフェラーリラジコンカーの時の色違いだね
374HG名無しさん:2008/12/10(水) 11:44:41 ID:YSn9Tw+e
ハーレーも同じケースで色違いの黒。
ただしハーレーのステッカーが貼ってある。
375HG名無しさん:2008/12/10(水) 18:37:45 ID:tKRBauBC
ビスケースとかオモチャの鍵いらねからエンツォのかっくいい姿うつってるブルーレイつけて
376HG名無しさん:2008/12/10(水) 19:02:30 ID:KpOVOK1K
BDイラナイ
377HG名無しさん:2008/12/10(水) 21:21:45 ID:xBSFU8vm
抽選で一台 実車のエンツォプレゼント・・・・・だったら 部数伸びたろなぁ
378HG名無しさん:2008/12/10(水) 21:27:39 ID:0Czc9/L4
以前に再現したキー溝やっぱり方向間違ってた…orz
瞬接はがし液で無理やり外して付け直し
これはデアゴの塗装まで溶かすので注意
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081210/21/200812102125505936712745135.jpg
ttp://www.zcars.com.au/images/edo-competition-ferrari-enzo22.jpg
379HG名無しさん:2008/12/11(木) 10:22:00 ID:mLZgokRC
海外デアゴで終了したエンツォの部品一覧ってもう無いのかな?
刊行中の国は画像アップしてないし
>>348のサイト見たいけど見れないんで
再アップ願いたい
380HG名無しさん:2008/12/11(木) 10:34:40 ID:NSOFzR/h
>377
俺当たったら速攻で売ってガレージマンションと599買うんだ。
381HG名無しさん:2008/12/11(木) 10:48:34 ID:c5sAUDlF
348も378もアドレスの最初の h を書き入れたら大丈夫。
382HG名無しさん:2008/12/11(木) 15:36:35 ID:mLZgokRC
>>381 ありがとう。おかげで見れたよ
あちらさんは60号で完了?日本の65号予定ってのは多い5刊分にオリジナルな要素有りってかな?
383HG名無しさん:2008/12/11(木) 15:38:21 ID:wZh0b1Mw
まだ60号までしか発売されてないってことだろ。
60号はホイールだけなのか…
384HG名無しさん:2008/12/11(木) 16:02:05 ID:My3YInnL
結局65号までマガジンは持つのだろうか・・・
385HG名無しさん:2008/12/11(木) 18:48:51 ID:FCvRRU1U
386HG名無しさん:2008/12/11(木) 19:20:31 ID:YONBKmp4
1号についてた展開図見たら結局サスアームは飾りでねじでタイヤがっちりつける感じじゃね?
387HG名無しさん:2008/12/11(木) 19:37:07 ID:bz1OsqNF
>>385

> 日本版はおそらくイタリア版と同じ進行では?
違うな約9ヶ月前に終わっている?
388HG名無しさん:2008/12/11(木) 19:53:08 ID:FCvRRU1U
そういう意味じゃないw
389HG名無しさん:2008/12/11(木) 20:59:59 ID:bz1OsqNF
(* ̄o ̄)ゝスマソー
順番という事だったのね
390HG名無しさん:2008/12/12(金) 06:50:50 ID:ZdL/hO48
みんなバインダーは買った?
特別価格が11月までなの忘れてたorz
391HG名無しさん:2008/12/12(金) 08:43:28 ID:RpG0dHgq
>>390

俺は忘れずに特別価格で7冊買ったよ。
392HG名無しさん:2008/12/12(金) 09:04:30 ID:Z+l2kUP1
16、17号の排気パーツってダイキャストだよね?
そう願いたい
393HG名無しさん:2008/12/12(金) 09:18:02 ID:LqTB0ScW
バインダーを買う予算が無いので、創刊号の中に15冊入っています。
まだ余裕があります、2号・3号・5号と空箱を保管しています65冊収納できればいいのですが。
394HG名無しさん:2008/12/12(金) 18:36:17 ID:b9tAvHyM
エンジンの下の方って完成時は見えないよね
「見えないトコロにもこだわりました」と
「見えないトコロは手を抜くいて他所のディティールアップに注力しました」

どっちが良いのかは・・・・
貴方次第です
395HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:14:47 ID:/h2gFXzQ
見えないところも見えるところも手を抜きました。 by デアゴenzo班
396HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:15:10 ID:yUX/pcCN
>>394
参考までに、C62は「見えないところにこだわって、見えるところは手を抜きました」な感じです。
397HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:26:04 ID:j1uxxU1y
そういうのは嫌いじゃないw
398HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:52:15 ID:gGiRW5hD
お前ら辞めちまえ
399HG名無しさん:2008/12/12(金) 23:36:56 ID:BnMiRkzv
>>398
そもそも始めてもいないんだが…

400HG名無しさん:2008/12/12(金) 23:49:17 ID:UDVw/e6K
アタイこそが 400へと〜
401HG名無しさん:2008/12/13(土) 00:28:50 ID:4/nKOFtS
気に食わないんで、爆弾投下します。
ここは模型やプラモ専門のスレだって事で考えると、その分野での素人、一般庶民としてのオレにとっては今のグランツーリズモは十分楽しめるレベルであって、現状のままでいいと思う。
一言で片付けると、このままでもエンツォの車両自体はできるんだからどーこうゆーなって思う。
クリエイターがどうだとか、プラモ趣味にしてるからとかは、あくまでも自己主張、世の中自己主張仕切れない中途半端な本位で始めたブログで蔓延。
結局、自己満足の世界観である故の発言。
もっともデアゴを購読してる人に役にたつ発言をまったくできないである。
もっと正統な発言がほしい。
402HG名無しさん:2008/12/13(土) 00:56:27 ID:b3VjvpjL
あなたの発言は正当なもの?
相手側の立場に立って考えてみ。
403HG名無しさん:2008/12/13(土) 07:36:50 ID:VUGX2FOx
>>401
2ちゃんで何を期待してるの?
404HG名無しさん:2008/12/13(土) 13:26:51 ID:NezgEag3
>>401日本語で桶
405HG名無しさん:2008/12/13(土) 14:39:32 ID:tG22unsa
不発弾投下すんなwwww
406HG名無しさん:2008/12/13(土) 19:55:09 ID:NXNYkDGv
まぁ結局やりたい人はスクラッチして素組の人はそれをブログなり見て楽しんでいるんだなと
407HG名無しさん:2008/12/14(日) 23:16:52 ID:Xa2siNZt
人それぞれということで

エポパテ押し付けて整形して
シリンダーカバーの黒い半円形の部分を再現してみた
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081214/23/200812142313314026501571081.jpg
ttp://picasaweb.google.com/wcs0704/FerrariMuseum#5205458440780218322
408HG名無しさん:2008/12/15(月) 00:03:11 ID:LqDvNkOC
>>407
毎度乙

てか、ディテール密度は濃いにもかかわらず
まったく精密な雰囲気を感じないところが不思議だ…
なにが原因なんだろう。
409HG名無しさん:2008/12/15(月) 00:23:07 ID:PFijRcMp
自分の加工した部分も含めて
各部のRが甘い、隙間が多い、コードが太い、色の変化が少ないからじゃないかと思う

Rや隙間の加工精度は自分の責任なんだが、コードをもっと細くして
エンジンブロックのシルバーを何階調か塗り分けて、最後に全体のトーンを合わせてやるとイメージが変わるんじゃないかと思っている

しかし素組でもエンジンルームに収まって周囲を補機やコード類で囲まれると
デアゴの写真を見ても十分に精密に見えるからノーマルでも十分問題ないと思う
410HG名無しさん:2008/12/15(月) 18:48:04 ID:lox8JU87
スレチ
所ジョージが たけしの599のエンブレムを 馬がコマネチしてるのに変えた
参考にするため 実車のエンブレムを買ったら 一個15万円だったと
411HG名無しさん:2008/12/16(火) 19:54:09 ID:wsbs5T1J
>>392
残念ながらプラだわ
412HG名無しさん:2008/12/16(火) 20:12:01 ID:tGMPH+xp
プラにメッキ?
直販組なオレにとって早くもショック
413HG名無しさん:2008/12/16(火) 20:59:17 ID:eXJmrqmX
>>411
まじかよw
なんでエンジンプラにして肝心のマフラー金属にしねえの?
金属だったらみんな必死に磨いただろ?
414HG名無しさん:2008/12/16(火) 21:19:39 ID:wsbs5T1J
>>412
ギンギラギンのプラメッキ。メチャ綺麗w

>>413
ディアゴは見事に俺達の期待を裏切ってくれるね。
415HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:15:50 ID:v+NCJ4N0
オレは取りあえずエアブラシで少しメッキのトーンを落として、軽〜く焼けた感じにしてみる。
本物ってチタンとかなのかな〜?
416HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:01:14 ID:aqHv/tcQ
16号買ってきた。
組み立てガイド見るとEXマニにANSAのプレート付いてるんだが
付属パーツのEXマニには付いてなかった。
後でデカールとして付いてくるなら、はめ込む前に貼らないと
後から貼るとなると大変だぞ。どうしたら良いんだか…って
デカールとして付いてくるかも定かじゃ無いけど…。付属すると祈ってます。
417HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:26:52 ID:b0r/Ihqj
>>416
スタートアップDVDでエキマニにデカール貼ってるよね
DVDで説明してるからデカール率98%w
418HG名無しさん:2008/12/17(水) 11:59:15 ID:5/LywDzm
実車のエキマニはステンレスかな?
今回の部品は、かけ離れた色合いだから、初めて手を入れたいと思った。
そのためにも、デカール後貼りは正解かな。

それにしても、精度が低いためか、パイプの取り付けが上手くできないな。
419HG名無しさん:2008/12/18(木) 01:27:47 ID:yPZYtSlG
,
420HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:12:23 ID:+CDF4+OG
エキマニ無理してチカラ入れたら差し込む部分が一つ折れた・・・・
少し削らなければ 入らないと思う
421HG名無しさん:2008/12/18(木) 21:07:15 ID:lWENDCMM
ゲッ!
そんなに精度悪いのかよ
本屋取り置き組だが色々あって金曜しか取りにいけない
422420:2008/12/18(木) 21:23:27 ID:+CDF4+OG
あぁ、 少し言い方がアレだったかもだけど
入るには入るんだけど 完全に最後まで入れるには そのままだと無理っぽいと思う
から削らなければ・・・と言いたかっただけ
423HG名無しさん:2008/12/19(金) 00:57:48 ID:B871rq3+
そろそろ、デアゴお得意の中盤の急速な質低下の頃合かな
判ってて買ってるんだけど、鬱になるんだよな
424HG名無しさん:2008/12/19(金) 05:24:57 ID:lVWA8FSH
>>423
くわしく聴かせてケロ
425HG名無しさん:2008/12/19(金) 07:48:32 ID:OXrRmvwR
マニはプラメッキだけど17号マフラーは金属
…可能性は低いヨネ
426HG名無しさん:2008/12/19(金) 08:06:02 ID:VVXB6TLh
427HG名無しさん:2008/12/20(土) 00:31:43 ID:b2CN2lLW
プラの方が良いんじゃないか?

素組でも見栄えは金属+メッキと変わらないしアラも目立たないし
改造組からみればパーティングライン消しや塗装も楽だし

マフラーも
実車では見えてる部分はヒープロなんで焼けてなくて
ピカピカのポリッシュ仕上げにしてるのが多いみたいだから
こちらもプラでも金属でも構わないと思う
428HG名無しさん:2008/12/20(土) 07:48:26 ID:BJvp9Eeh
>>427 少なからず君もプラってわかった瞬間はガッカリしたよね?
毎週少しずつ送られてくるパーツを楽しむデアゴって考えると更にガッカリ
429HG名無しさん:2008/12/20(土) 11:02:00 ID:GCKoCvmB
重量感がないのががっかりだよね。
たとえ鉛でも真鍮でもいいからw
地金磨きてえw
430HG名無しさん:2008/12/20(土) 11:04:45 ID:q91lMD/6
「次号予告408 RM」
・・・・
これがNSXのパクリ元ネタなんだなぁと直感した。
勉強になるなぁw
431HG名無しさん:2008/12/21(日) 04:20:23 ID:Cpyy/FqK
直販こねえよ
432HG名無しさん:2008/12/21(日) 13:00:00 ID:yZyJw4Ul
ウチもこない
明日かもねぇ
つか、発送したとか通知メールくらいほしいよ
直販に登録したときのメアドは何の意味あるんだろう。
グチ鹿でない

433HG名無しさん:2008/12/21(日) 13:20:53 ID:zrfNVzFB
今のうちに辞めちゃおうぜ!
434HG名無しさん:2008/12/21(日) 14:01:32 ID:OgSFb8HI
>>433
今のうちって言ってもここまできたら辞められんだろw
435HG名無しさん:2008/12/21(日) 14:13:30 ID:zrfNVzFB
そうは言ってもこれから長いんだぜ。彼が毎回ストレスを溜め込んで行って、頭がおかしくなってしまうんじゃないか心配でこっちが変になりそうだ。
だからお願いだ!頼むから今すぐに辞めてくれ!
436HG名無しさん:2008/12/21(日) 14:57:04 ID:CFzs/a59
辞める気はないよ
俺にとっては満足いく商品だから
もっとも、海外で先行してたものだし
気に入らんのはデアゴのサービス体制
一番はサービスセンターのオペレーターねーちゃんの対応が最悪だった事
みんな一回電話してみ
カッチーンくるから
437HG名無しさん:2008/12/21(日) 18:54:06 ID:tSFS/duK
前にデアゴのシステムの切り替えで、なぜか登録住所が他県になってしまった事があって
サービスセンターに電話した事あるけど、むちゃくちゃ丁寧な対応してくれたよ。
438HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:28:01 ID:Cpyy/FqK
まだこねえ。むかつく姉ちゃんにはパンティちょうだぁい。テヘへとかいっときゃいい。
439HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:06:59 ID:ny1csogT
土、日、月に来ないの普通にあるよ。文句言うのは、発売日過ぎてから。
440HG名無しさん:2008/12/21(日) 23:52:09 ID:8lngn8LK
本屋購読組は明日発売だね。
カバークロス貰い忘れないように。
441HG名無しさん:2008/12/22(月) 10:30:10 ID:uLJD57OQ
>>436
たった今ディアゴのサービスに電話しました
別に普通の対応だったよ 
ただ電波状況が悪かったけどねww
部品取替えじゃなく送ってくれるって
かなりいいサービスじゃん!
442HG名無しさん:2008/12/22(月) 15:53:47 ID:9kZ3T1DF
不良品取り替えじゃないとなると簡単に悪用されてしまう事にならないのかな?
デアゴを一巻も買わずに65人が1人、1つずつ勝手なクレームつけてそれぞれの住所に送ってもらえば無償でエンツォ完成
そのくらいデアゴさん考えてるよね(汗)
じゃないと、すごい落とし穴
443HG名無しさん:2008/12/22(月) 17:36:37 ID:/FU2WM0p
>>442
65人ががりでたった一台のエンツォ組むんかw
まあデアゴも損だがメリットほとんどないじゃん(^^;)
444HG名無しさん:2008/12/22(月) 20:42:51 ID:6XETX9wO
>>440
カバークロス中に梱包されてたよ。

445HG名無しさん:2008/12/22(月) 21:11:47 ID:y8usBBQH
17号のマフラー・・・ プラ?(^^;
446HG名無しさん:2008/12/22(月) 22:23:15 ID:frXRY1+q
今日来なかったんだが・・
447HG名無しさん:2008/12/22(月) 23:47:44 ID:9kZ3T1DF
うちにも来なかった
448HG名無しさん:2008/12/23(火) 00:30:57 ID:R4vebxF1
>>445
エキゾースト・マニホールドと同じ、プラメッキです。
449HG名無しさん:2008/12/23(火) 00:47:05 ID:H2PBFFRE
ありがと! ・・・・やっぱプラか。。。
450441:2008/12/23(火) 09:11:48 ID:r+Ov821d
>>442
定期購読してるからだよきっと
フリーのお客だとさすがに無理かと・・・

う〜ん、みんなまだ来てないのね
うちもまだです・・・

エキマニとマフラーがプラとはショック・・・
451HG名無しさん:2008/12/23(火) 10:06:03 ID:84+BMH8E
まだ来ないんだが・・・
452HG名無しさん:2008/12/23(火) 11:43:55 ID:GXl4Ke1t
ここ2,3回は土曜日に来てたんだけどね〜。
連休とかになると乱れるね。
453HG名無しさん:2008/12/23(火) 15:34:17 ID:6VGGJ8p+
18号は1月6日?週刊じゃないじゃんw
454HG名無しさん:2008/12/23(火) 17:47:45 ID:hX8fmAX6
直販きた?
うちまだこねぇ
昨日発売日だったのに
455HG名無しさん:2008/12/23(火) 18:11:11 ID:raf48jUt
直販、神奈川だけど夕方きたよー。伝票見ると22日に出荷したみたいだな。
エキマニの精度に愕然としているのだがw。これ奥までちゃんとはまるのか?
マフラーは、さきっちょだけ金属パーツ出してくれるようなショップないかのー。
456HG名無しさん:2008/12/23(火) 18:28:57 ID:z61NLxFQ
マフラーエンドもあの超絶メッキプラなの!?
457455:2008/12/23(火) 18:48:33 ID:raf48jUt
>>456
メッキプラぐらいで、驚いちゃいかんよ。
うまく表現できないが、筒になっていないというか、穴がちゃんと開いてないというか、
底が浅いというか、黒いシールが底の部分に貼ってある。
まあ、見れば、すぐわかる。
458HG名無しさん:2008/12/23(火) 19:00:44 ID:xZYBVYkC
>>455
叩いて入れたけど、全部入らなかった。
丸い穴に四角いもの入れて角を削りながら入れて密着させる考えみたいだから
ちゃんと入れたければ、エキマニの方の勘合部分の角を少し削って瞬着かな〜
加工しなければ完全に密着させるのは無理そうね。
ただ後でデカール張りがあるとすれば、今接着すると後張りは少し面倒そうだけどね…
459HG名無しさん:2008/12/23(火) 19:24:58 ID:hX8fmAX6
東北まだ来ないからね
460455:2008/12/23(火) 19:36:33 ID:raf48jUt
>>458
組立図をよく見ると、たしかにデカールが貼ってあるね。様子見した方が良さげだな。
461HG名無しさん:2008/12/23(火) 20:05:47 ID:GAFB9wc2
20時、広島も届きませんでした。
明日ですね・・・。
462HG名無しさん:2008/12/23(火) 20:32:54 ID:z61NLxFQ
>>457
あぁ〜なんとなくわかる。
てか、1/10スケールでだるだるとかw
本気でただデカイだけってことになりそうだな…
463HG名無しさん:2008/12/23(火) 23:42:31 ID:Kkrcow0E
別に定期購読してなくても箱の中にカバークロスあるから
貰えるんだね
464HG名無しさん:2008/12/24(水) 14:44:55 ID:J+pxfKKB
某ブログによると例のメッキは普通のメッキではなく
ハイターとかで容易に落とすことはできないらしいね。

余計なことすんなよデアゴwwww
465HG名無しさん:2008/12/24(水) 15:27:35 ID:FmtPlsGA
結局17号には直販組、書店組関係なくスウェード調クロス入ってるって事だね。

イタ人でマフラーエンドをアルミパイプで自作してた奴いたな。格好良かったよ。
466HG名無しさん:2008/12/24(水) 15:34:17 ID:SwEVdg6M
15時過ぎ、広島やっと届きました。
スエード調カバークロスが17号特別プレゼントとして入っていましたよ。
467HG名無しさん:2008/12/24(水) 18:55:25 ID:iKHGz/7f
>>464
mjd!?
もうメッキ落とす気まんまんで塗料の準備までしてたのに…
468HG名無しさん:2008/12/24(水) 19:18:45 ID:uCIia/qq
電気でメッキするやつだから素人は手出さんほーがいいんぢゃね?
どーしても加工してメッキのせたいならメッキ工場に出すしかないって事だ
バイクの部品にメッキのせるとことかでやるなら安くあがると思われ
ここまでしたら拍手
469HG名無しさん:2008/12/24(水) 19:29:21 ID:Q1c6laiv
この手の模型を購入するマニアが最もこだわるマフリャーを手抜きするってどういうこと?
なめてんの?
470HG名無しさん:2008/12/24(水) 20:16:03 ID:H2cNxY0g
下地に銅コート…
経年劣化で緑青浮いて来るな
471HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:59:29 ID:cZOgCkV0
エキマニ、説明書にとれやすいて書いてるけどまじで奥まではいらないですぐ取れるんだがこの状態でええんか?シャーシにはめこんだら取れなくなるのかな?
472HG名無しさん:2008/12/25(木) 18:23:54 ID:V/GF/hOF
そうかもね
473HG名無しさん:2008/12/25(木) 18:44:55 ID:ipApThdI
そこで 誰かが
「あのー エキマニ最後まで入らないんですが?」
と 電話して 結果をココで発表ですよ
474HG名無しさん:2008/12/25(木) 20:56:51 ID:jvGwe2vd
>>473
サスアームを説明どおり取り付けてできるガタの事で問い合わせた時は
今後の組み立てまで待って下さいと言われた
エキマニも同じ事言われそうだよ
おっしゃる通り今後の組み立てでもダメなら問い質すってのがいいかも
475HG名無しさん:2008/12/25(木) 22:45:43 ID:6s/JyD84
宅配組はエキパイ&マフラー来るのを首を長くして待ってたのに…
なんだこれは…orz

実車のドアトリムはカーボンらしいから
16&17号待ってる間にカーボンデカール貼ってみた

http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081225/22/200812252241104364122231022.jpg
ttp://farm3.static.flickr.com/2405/1583439954_ec6dcc2908.jpg?v=0
476HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:14:43 ID:N1pyoWVr
おいおい、週末になっても書き込み無しかよ。
発売当初から、何人が脱落していったのやら。
477HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:22:23 ID:xEEIkogR
自分は脱落ってか様子見組。
足回りが完成し始めたくらいから購読する予定。
478HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:34:59 ID:LlKfz21v
週末っていうより年末だからね〜
普通いろいろ忙しいだろjk
479HG名無しさん:2008/12/28(日) 01:55:37 ID:HZA4BQjG
今週は、マフラー確認して、がっかりしたら終わりだからな。
480HG名無しさん:2008/12/28(日) 03:11:26 ID:sDCGRw6t
皆様 来年も宜しくお願いいたします(^^;)(;^^)ノシ
481HG名無しさん:2008/12/28(日) 10:24:32 ID:01rqTXjG
今から帰省します。
来年こそは、皆様に精度の高いパーツが供給されることをご祈念申し上げ
年末のご挨拶に換えさせていただきます。
良い年とパーツをお迎えください。
482HG名無しさん:2008/12/28(日) 16:15:08 ID:/+EY6C3H
やばい。欲しくなってきた。
部品点数は実車と変わらないんじゃないかな?
しかし、ビス、ナット、ワッシャーの数は異常。
http://forum.deagostiniedicola.it/topic.asp?TOPIC_ID=19261
483HG名無しさん:2008/12/28(日) 18:39:16 ID:9XSx4ock
ホントだ。ヤバイw
484HG名無しさん:2009/01/03(土) 10:22:48 ID:4sYkxyuK
謹賀新年
今年も良いネジライフを・・・って誰もいない
485HG名無しさん:2009/01/03(土) 13:46:04 ID:LXKTgzga
>>484 謹賀新年
新年早々だけど、オレ止めたョ。あとはよろしく頼む。
みんな頑張ってね。応援してるから。
486HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:39:11 ID:cXTApE1K
>>485
こぉのバカチンがぁ!!
487HG名無しさん:2009/01/04(日) 10:45:16 ID:wMVU6+LK
>>485
軟弱者っ!!
488HG名無しさん:2009/01/04(日) 15:52:16 ID:HkShqYOz
漏れも脱落済みw
1/12 ならまだがんばれたんだが。
プラもこのスケールなら出てるしね。
489HG名無しさん:2009/01/06(火) 01:17:35 ID:JDRd5BhS
車種が 330P4 F40 288GTO 250GTO とかだったら皆必死に着いていくだろうけど、
やっぱカッコ悪くて魅力に乏しいデザインのエンツォじゃ無理だろ
490HG名無しさん:2009/01/06(火) 14:41:12 ID:fTnKp7KT
>>489
そう?
おれはエンツォだからやってるけど・・・
491HG名無しさん:2009/01/06(火) 15:04:39 ID:U9HSjZdE
おれも
他のフェラーリだったらテスタロッサだったらやったかも。
ランボルギーニだったら必ずやった。
492HG名無しさん:2009/01/06(火) 18:32:12 ID:UNBaoQ3k
今日発売のやつはドアだけ?
493HG名無しさん:2009/01/06(火) 19:13:51 ID:2CDa2+nv
これから2週間ぶりに、本屋へ行きます。

俺もエンツォじゃなくてF40だったなら、歓喜乱舞していたのだが…。
494HG名無しさん:2009/01/06(火) 19:38:31 ID:2CDa2+nv
>>492
右側ドア(外側)とビス10本。

やることないっす。
495HG名無しさん:2009/01/06(火) 22:00:11 ID:5fiS0aHf
>>491
テスタロッサなら、20年くらい前に1/10くらいの大きさのダイキャスト半完成モデルがあって、親に買ってもらった。
記憶だと、もっと大きかったような・・・。



って、書こうとして、ウソ呼ばわりするのもアレなんで、ネットで30分ほど探してみたらあったよ。

これ。1/8だね。
http://www.mandarake.co.jp/information/2006/09/06/nkn06/index.html
496HG名無しさん:2009/01/07(水) 03:59:11 ID:ng29PA48
>>495
>> 20年くらい前に親に買ってもらった。

  |  |
  | _├┛
┗┤_ |
  |  |
  |  |
  |  |
  |_| ⌒ヽ  20年前って・・・当時何歳だったの?
  |学|=゚ω゚)
  | ̄と  ノ 
  |  | /
  |  |
497HG名無しさん:2009/01/07(水) 07:36:18 ID:faEx0fQy
>>495
ポケールというのがちょっとアレだな・・・
498495:2009/01/07(水) 20:11:11 ID:3iOva42n
>>496
厨房。
無理に頼みこんで、成績アップと引き換えに買ってもらったような・・・。
499HG名無しさん:2009/01/08(木) 00:10:55 ID:UTf5f1S/
にちゃん
500HG名無しさん:2009/01/08(木) 00:11:50 ID:UTf5f1S/
ケータイでまともにかきこめん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
501HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:05:56 ID:1yC3YHPq
>>500
IDが携帯じゃないんじゃね?

メッキのエキパイとマフラーはおいといて
とりあえず厚ぼったいサイドカバーの縁を薄くしてみた
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090109/00/200901090058516684043524277.jpg
502HG名無しさん:2009/01/10(土) 19:30:37 ID:RXlskFB2
直販こねえなぁby神戸
503HG名無しさん:2009/01/10(土) 21:03:00 ID:y5jEiw//
直販こねえなぁByバングラディシュ
504HG名無しさん:2009/01/10(土) 21:33:58 ID:Ma0zQafH
ぜんぜんつまんね
505HG名無しさん:2009/01/10(土) 21:42:00 ID:7d3Orb3/
大阪だけど今日届いた。
506HG名無しさん:2009/01/10(土) 23:13:40 ID:XflNLFT7
神奈川だけど昨日の朝届いた

マフラーのメッキって普通のプラモのメッキと違って
下地が銅だからキッチンハイターでは剥がせないらしいが…
電子回路用のエッチング液では駄目かな?
507HG名無しさん:2009/01/11(日) 11:15:28 ID:wS/cyMxM
18,19 届いた at 長野
508HG名無しさん:2009/01/11(日) 13:19:23 ID:FD+2gKqN
秋田も届いた
509HG名無しさん:2009/01/11(日) 17:46:11 ID:/Dr+CHg5
例のブログにドアの精度が悪すぎとあったので、さっそく組み立ててみた。
なるほど、ドアうちばりパーツのネジ穴の位置があってない。なんかのギャグか、これは。
無理矢理あわせると、パーツが歪んで、ウィンドウのギミックが死ぬ(ギヤが空回り)。
ピラーのところ、やすってみたりしたけど、どうにもならんちん。
ギミックなんか死んじゃっててもいいや(窓部分動かせば上下するし)という気も
してきたので、無理矢理ネジ締めて終了。
あと、ドアの下の黒い部品は先に取り付けないと、ちゃんとはめるのは難しいんじゃないかな。
510HG名無しさん:2009/01/11(日) 19:28:52 ID:Hu1E2m7Y
>>509
確かに酷いね〜ぜんぜん合わんわwww

前の穴は位置が合ってて後ろが下にずれているみたいだから
19号の部品を2箇所削ったら
だいたい穴位置も合ってストレスなく嵌るようになった
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090111/19/200901111922482744733154952.jpg
511HG名無しさん:2009/01/11(日) 19:54:28 ID:SoaEOiAD
部品の精度はともかく、ここのライン管理はいったいどうなってるんだ?
ミラーシールが2枚入ってたり、16号のビス欠品してたり、
今度はギアbが3つ入って、ギアaが欠品だ。
512HG名無しさん:2009/01/12(月) 09:27:52 ID:qPDNgorB
>>510
指のバンドエイドが戦歴を物語ってるなw
513HG名無しさん:2009/01/12(月) 10:13:45 ID:X/Y98PT3
ギミックが左右のドアで違う件
514509:2009/01/12(月) 13:31:29 ID:my4r3ytW
>>510
参考になりました。ありがとう。
2カ所削れば良かったんだね、って、こういうコンセプト(多少の不具合は工夫する)の
商品ではないと思うんだがw。
515HG名無しさん:2009/01/12(月) 23:05:45 ID:NSKBMgRQ
>>512
これは>>501の戦いで負傷したキズ
同じ場所を2回並んで切ってしまったから
るろ剣に出てくる刀狩の張に連刃刀で切られたみたいに傷の治りが遅いww

>>514
その通りと思います
以前の帆船や大和と違って
このシリーズは誰でもドライバーだけで完成できるべきですね
516HG名無しさん:2009/01/13(火) 00:11:20 ID:WDS1Lttf
514ですが何か?
517HG名無しさん:2009/01/13(火) 06:21:51 ID:CCimZzk2
いや514は俺だって
518HG名無しさん:2009/01/13(火) 20:06:21 ID:bDKRf/wE
既出の海外デアゴにいつの間にか全パーツ掲載されてるね
ttp://www.planetadeagostini.es/coleccionable/construye-el-exclusivo-enzo-ferrari-en-metal-y-a-escala-110.html
519HG名無しさん:2009/01/13(火) 23:22:41 ID:/WSGCuOj
だからおまえら甘いのよ〜
田宮模型作ってんじゃねえんだぞ!
形になればいいって程度だって。
不安なやつは今のうちにやめとけー!!
520HG名無しさん:2009/01/14(水) 08:11:09 ID:68eiNseX
>>519 君、デアゴの社員?
521HG名無しさん:2009/01/14(水) 20:20:05 ID:+kOor8ak
なんで社員が「やめとけ」なんて言い出すなんて思ったんだ?
522HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:48:37 ID:68eiNseX
社員がこの板を見て呆れたから
つか、ムキにならんくてもヨイ
523HG名無しさん:2009/01/15(木) 01:14:18 ID:Ys3fMrS7
ゴメン
呆れてるのはこの模型にだー!
こいつは田宮模型じゃないって
自分に言い聞かせてるんだよ。
524HG名無しさん:2009/01/15(木) 03:23:04 ID:x32YW5Q+
>>518 手袋と小パーツ2個の号もあるんだな
525HG名無しさん:2009/01/15(木) 07:15:35 ID:Zw80/8cc
>>522
ちょっと突っ込まれたからって、別にビビらんでもいと思うけど。
どうして相手が、ムキになってるとか思っちゃったの?
526HG名無しさん:2009/01/15(木) 07:30:56 ID:Y9e2Vztp
うっせハゲ!!ヽ(*`Д´)ノ
527HG名無しさん:2009/01/15(木) 07:48:59 ID:edp0S1P3
喧嘩すんなら出てけよ!
少しは流れを読めよ!

安倍総理どもが…
528HG名無しさん:2009/01/15(木) 09:46:34 ID:Xmair6Qm
このスレ平均年齢30は超えてると思ったのに
なんなのこの流れ
529HG名無しさん:2009/01/15(木) 13:07:47 ID:Rb7Ic6y3
作成プログなどに、塗装面の研き出しをやってる方が複数居られますが、使う紙やすりの品番、力加減や注意点など、どなたかご教示願えませんか?

1200〜2000番のヤスリを用意したものの、なかなか手が出ないもので。

光沢を出したいというよりは、塗装面のムラや小キズを目立たなくしたいと思っています。
530HG名無しさん:2009/01/15(木) 13:38:28 ID:+HCK3sWU
>>529
オレは模型素人だが、研きだしやろうと思ってこれだけ買うつもり。
タミヤ コンパウンド(仕上げ目)
タミヤ コンパウンド(細目
エナメル X-20 溶剤
エナメル X-22 クリヤー
マスキングテープ
Mr.ハイコーティング / クロス付
麺棒

ブログなんか見てると、ヤスリで研くと下地出ることもあるみたいだし、
素人には難しいみたいだからコンパウンドから研こうかと。
それでも不安いっぱいなんですがw
531HG名無しさん:2009/01/15(木) 18:06:00 ID:Rb7Ic6y3
>>530
レスありがとうございます。
なるほど。コンパウンドも研き用に2種類あるんですね。
エナメルの2種は、どう使われるんですか?
532HG名無しさん:2009/01/15(木) 18:22:14 ID:KHYduvw0
俺は#2000耐水ペーパーとタミヤコンパウンド細目つかってる
ゴミを噛まないように注意して力をいれずに少しずつ磨けば大丈夫
エッジは下地が出やすいんで、あまり攻めないで妥協したほうが安全

まー失敗したら、もう一個買えばおけw
つか多分ひとつは買う羽目になるから安い創刊号で練習したほうが吉
533HG名無しさん:2009/01/15(木) 18:27:24 ID:+HCK3sWU
>>531
リヤウイング?に付いてるFerrariのエンブレム外すのに溶剤使うみたい。
エンブレム外して研いた後にクリアーで貼り付けるんだそうな。
素人だからブログの通りにやってみるが、コツとか具体的な方法はわかりませんw
534HG名無しさん:2009/01/15(木) 18:54:17 ID:Rb7Ic6y3
>>532
失敗を恐れず、やってみて加減を覚えろと言うことですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

>>533
エンブレム外し用でしたか。
自分だと貼付けで間違いなく失敗しそうな気がしますw
上手くいったら、また教えて下さい。
ありがとうございました。
535HG名無しさん:2009/01/15(木) 19:36:48 ID:Lxi9PbaP
ブログは>>3>>104を参照する事だな
536HG名無しさん:2009/01/15(木) 23:54:45 ID:20PhsrGv
>>529
私も超初心者ですがいろんな方のブログを見て研ぎ出しを初挑戦してます

ペーパーは2000番がいいかと思います
幅を1センチ長さを3,4センチくらいの大きさくらいが私はやりやすいです
こする力加減は言葉では難しいですが
塗装面にペーパーを置き指先で押さえてペーパーと指がはずれない程度の力でやってます
こすり方は小円を描くように

次にコンパウンドですが私もタミヤの細目と仕上げ目の二種類を使ってます
これも小円を描くように

最後にタミヤモデリングワックスを塗って終了です

つい先ほどドア一枚研ぎ出ししましたが
ペーパーがけだけで三時間かかりましたw
ペーパーがけに自信がなければコンパウンドだけでもやるといいかもですね
お互いにがんばりましょう

下手くそな長文すみませんでした ^ ^
537HG名無しさん:2009/01/16(金) 01:26:10 ID:b7WNvHN5
タミヤのモデリングワックスはオッサン臭いので
ハセガワのコーティングポリマーをお勧めしマス。

てか、初研ぎ出しが1/10エンツォって熱すぎだろw
538HG名無しさん:2009/01/16(金) 01:53:36 ID:J71B2lf5
ハセガワのポリマーは模型にもったいなさすぎ
実車につかえ
539536:2009/01/16(金) 08:49:03 ID:TguaIZmd
>>537
当然最初は素組する予定だったんだけど
届いた品物見たらあまりにもゆず肌だったのでつい・・・
まぁ、買い直しも当然してますよwww

ハセガワのコーティングポリマーですか
今日にでもショップに行って見てみますね
「もったいない」というお言葉も出てますが・・・w
540HG名無しさん:2009/01/16(金) 09:57:39 ID:QjkISqU6
実車に使ったらもっと高いしもったいないんじゃね?
541HG名無しさん:2009/01/16(金) 11:31:34 ID:H4xCn6tW
実車用は別に出してるし
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/JITU/JITU.html
542HG名無しさん:2009/01/16(金) 12:01:54 ID:oT/Vt3vN
>>536

>>529です。詳しく教えて頂き、お陰様で研きだしのイメージが湧きました。

今夜仕事帰りにショップに寄って材料調達し、この週末に早速トライしてみます。
ありがとうございました。
543536:2009/01/16(金) 12:46:44 ID:DnOTz0Cv
書いてないけどあと必要なのはマスキングテープ、綿棒、爪楊枝など
綿棒は細部の研ぎ出し用に
爪楊枝は入隅に溜まったカス取り用他いろいろ

やればやっただけの見返りはありますので
根気強く頑張って欲しいです
544HG名無しさん:2009/01/18(日) 07:53:32 ID:vyXRQFS0
パーツのみの個別売り始まった様ですよ
磨ぎ出しで失敗しても安くカバーできますね
デアゴの在庫が無くなり次第終了みたいなんで売れ残り号を回収していくらでもお金に変えて処分
っていうズル賢い戦略見え見えですね
ところで、ハーレー版のアクリルケース見て自作を決意した所です
545530:2009/01/18(日) 12:14:47 ID:Tl4ltt/Z
530に書いてある他に2000番ペーパー6枚、
筆、Mr.綿棒2種入りスタンダートなど買ってきました。
通販使っても送料かかるし、地元の模型屋で購入。全品定価、約4000円の出費。
模型作るのも研きだしやるのも全くの初心者ですが、頑張ってみます。
546HG名無しさん:2009/01/19(月) 21:42:00 ID:81PyYajE
アクリルの切断は割れやすいし
端面を研磨しないと見栄え悪いし自作は大変そう

セミオーダーで作ってもらうと
幅576x奥行331x高さ200板厚5で¥8839くらい
ネームプレートは無いけどデアゴ通販よりは安いか
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/semiorder/order_display_form.htm
547HG名無しさん:2009/01/19(月) 23:41:29 ID:0wcGhPDT
高さ20cmでは全然足らなくね?
548HG名無しさん:2009/01/20(火) 00:16:16 ID:YBthGH99
これやめて太陽系の方に移ろうかなと思う今日この頃
549530:2009/01/20(火) 01:02:23 ID:ObXXw4nq
ノーズだけ研き出してコーティングまでしてみました。
鏡みたいに映りこんで、テカリが半端じゃないw
今まで塗装が酷いとかの書き込み見て、オレは全く気にならなかったけど、
未研磨のカウルと研いたノーズ見比べると元が同じ塗装とは思えんw全くの別物
これは満足度高いなぁ。
オレは模型素人同然で、もちろん研きも初めてだけど、丁寧にやれば大丈夫だった。
ノーズだけで6時間以上かかったけど。
550HG名無しさん:2009/01/20(火) 01:04:15 ID:OUQX2Ypp
>>547
確かにテールゲート開けて飾るなら200じゃ足らんね
高さ250だと¥10030
高さ300だと¥11220
・・・微妙なところだな
551HG名無しさん:2009/01/20(火) 10:19:23 ID:ngHOC+RM
>>548
このデアゴ精度で歯車回す奴作ろうってのか?
チャレンジャーだなw
552HG名無しさん:2009/01/20(火) 14:19:51 ID:6tqARo3S
>>549
乙。
研ぎ出し前のスリガラス状の塗装面から
艶が出始める瞬間はなんとも言えぬ快感がありますなw

>>551
途中で歯車飛んで「週刊 太陽系崩壊」の予感w
553HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:52:54 ID:OyFTbrqh
ボディ研いでテカテカにしてもリアルじゃなくなるだけだぜ。
だって実車の塗装ひどいもん。それをデアゴはわざわざ再現したってのにお前らはまったく…
554HG名無しさん:2009/01/20(火) 19:29:52 ID:6gs71kHe
>>553


そこまで言うんならばうpが普通だろう?

うpしてからレスれよ!
555HG名無しさん:2009/01/20(火) 20:53:59 ID:Z1Jb9qR3
実車の塗装にもいろいろあるだろうしねぇ〜
556HG名無しさん:2009/01/21(水) 00:31:03 ID:SE1bQCBf
TBSでデアゴ特集
557HG名無しさん:2009/01/21(水) 17:21:02 ID:xIyw/ZNC
最新号の棒2本の役割教えて
直送組なんで気になる

それと私は厚さ2ミリのアクリル板で製作予定なので、低コスト狙えます
ディスプレイ用なので強度的にも問題ないでしょう
558HG名無しさん:2009/01/21(水) 17:35:55 ID:DCLGoCJF
19号の裏表紙にボンネット・バーと…
559HG名無しさん:2009/01/21(水) 18:36:44 ID:xIyw/ZNC
>>558 役割を教えていただきたい
ボンネットを支えるのなら一本で十分だけど
予備?
560HG名無しさん:2009/01/21(水) 18:44:20 ID:joT51oWU
オリラジみた

デアゴでは発売前の製作チェックを女の子一人だけでやってるそうだ
担当の女の子は大変だろうが、こういうのは複数でチェックしないと駄目だろ
561HG名無しさん:2009/01/21(水) 19:17:20 ID:DCLGoCJF
どうだろう?
ボンネットとリヤカウルかな?
ブログ誰もあげてないしな
562HG名無しさん:2009/01/21(水) 22:54:41 ID:ytEAw1un
パッケージから出した時から、右側ドア塗装面に直径5mm大のキズがあったからサービスに連絡して再送してもらったのはいいんだけど、それにもかなりのキズが・・・。
たまたま外れだったのか、それとも、これがデアゴクオリティ?

研きで目立たなくなりますかね?
563HG名無しさん:2009/01/21(水) 23:22:56 ID:ytEAw1un
>>562
目立たなくなるかどうかは、キズの深さによるだろうが!!


…と、自分でツッコミ入れておきます。

ただボヤキたかっただけです(泣
564HG名無しさん:2009/01/21(水) 23:49:58 ID:pLmjpDaY
あ、そう。
565HG名無しさん:2009/01/22(木) 01:08:46 ID:hzug/gVn
磨きだしを2000番のペーパーでやってるんですが、
車を後ろから見て、リヤカウルの右側のエッジの部分の塗装だまりが酷すぎ。
相当分厚いから1500番くらいのペーパーである程度まで薄くしたほうがいいんですかね?
それとも一貫して2000番で根気よく研いた方がいいんでしょうか。
今回、研き出し初めて挑戦してるので、コツとかノウハウみたいなのが全くわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
566HG名無しさん:2009/01/22(木) 01:49:02 ID:noIprzU3
#1500は#2000より当然早く削れるから
マメに確認しながら作業を進めてコンパウンド前に#2000で一旦ならせば無問題
直線運動すると消せないキズが残りやすいから常に回転運動すべし

前側とか左右の窪みに塗装の薄いところが有るらしいんで注意
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/d/g/e/dgez2008/rearcowl_masking.jpg
567HG名無しさん:2009/01/22(木) 08:04:03 ID:hzug/gVn
>>566
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
ちなみにその写真のところと斉藤氏のブログはかなり参考にしています。
568HG名無しさん:2009/01/22(木) 08:12:43 ID:4DR6Fadx
>>565
エッジの部分であれ塗装面が平らな箇所ならば
ペーパーの番手にこだわるよりもペーパーのかけ方が重要デス。
ペーパーに“当て木”等をして平滑に研がないと、
塗装だまりだけを削ってるつもりでも、他の塗装面も削れてるので要注意デス。
569HG名無しさん:2009/01/22(木) 10:06:28 ID:hzug/gVn
>>568
当て木ですか、力が均一にかかるように平面なものがいいですよね。
単3か単4の乾電池のマイナス側とかどうでしょう。
試してみます。
570HG名無しさん:2009/01/23(金) 01:16:50 ID:3AebQs6o
571HG名無しさん:2009/01/23(金) 01:19:06 ID:0S+ttuIJ
test
572HG名無しさん:2009/01/23(金) 03:27:39 ID:Yi20fuET
皆さん研ぎ出しにレスに盛り上がってるようなので、普段カーモデル作ってる者で参考になれば…
1500番と2000番どちらが良いかは好みによりますが、自分は1500番を水研ぎしてして使ってます。
2000番だとなめらかな分研ぎに時間かかります。
1500番はそれより少し荒いですが、水研ぎだと1600〜1800番くらいな滑らかさで削れますし、
削りカスも水で流れるのでペーパーも長持ちします。
また、紙がふやけるので曲面などが削り易くなります。

コンパウンドはタミヤ、クレオス、フィニッシャーズから出てますが、どれも使用感が違います。
タミヤとフィニはペースト状で、布に馴染むがモールドに入ったカスが取り難い。
クレオスは液体なのでこまめに付けないといけないが、水性なのでカスが取り易い。

自分は1500番ペーパー>クレオスの粗目>細め>極細で、仕上げはハセガワのセラミックコンパウンド>コーティングポリマー
の順で使っています。定価で買うとこの5種類だけで5,000円近くしてしまいますが…
長文ですが参考になれば幸いですw
573HG名無しさん:2009/01/23(金) 03:32:07 ID:Yi20fuET
ちなみに、モールドに入ったカスを取るのに便利なのが歯間ブラシです。
100円ショップでも売ってますので。
ただ、1/10スケールだと爪楊枝の方が良いかもです。
1/24だと丁度良いんですけどね!
574HG名無しさん:2009/01/23(金) 08:27:20 ID:GNgKURzH
>>572
工程数が半端でないので、驚きました。
水研きは水道の蛇口の前で、水を流しながらするということでしょうか?
575HG名無しさん:2009/01/23(金) 08:59:42 ID:Yi20fuET
>>574
カップなど用意して、ペーパーに水をこまめにつけなたら研ぐと良いですよ。
また、上記の工程は厚くコーティングしたクリアー層を研ぎ出しする事を前提に行っていますので、
このキットの様な直接塗装面を研ぐ場合は削り過ぎを防ぐため、工程を少なくした方が良いと思います。
粗目、セラミックコンパウンドあたりは抜いて良いかも。
また、コーティングポリマーは細かいキズを埋めて均一な光沢を出すものなので、
塗り込めば塗り込むほど良い感じの光沢が出ます。2〜5回ほど塗ればバッチリです。

当て木なんですが、硬い物だと真っ平らや鋭いエッジを出すには良いですが、
カーモデルの様に微妙な曲面が多い物はペーパーを2、3回折り曲げたくらいのテンションが使い易いと思います。
1/10ほどの面積なら、消しゴムを当て木にして曲面に馴染ませるように研ぐのもオススメです。
576HG名無しさん:2009/01/23(金) 10:49:40 ID:B30iDgif
電動ドリルにバフ付けてものの30秒も磨けばピカピカになるのに
お前ら何時間も掛けて何やってんの?w
577HG名無しさん:2009/01/23(金) 12:01:50 ID:7QpNuy6Z
08/02/03
質問
洗車ついでに電動ドリルでコンパウンド掛けをして、
車を綺麗にしようと思っているのですが、手で掛けるのは
骨が折れるので電動ドリルを使ってコンパウンド掛けをしたいと考えています。
その際に電動ドリルにパフをつけたいのですがどうすればよいのでしょうか。

回答
作業されたら解りますがバフ掛けは簡単にしているようですが、
塗装が焼けたり(熱を持ちます)コンパウンドが飛び散ったり、
車の場合はルーフの角など簡単に下地が出ます。
防護眼鏡(防塵など)だけは使いましょうかなり飛び散ることが
予想でき目に入ると大変です(なお、周囲にも注意)。
578HG名無しさん:2009/01/23(金) 12:21:46 ID:GNgKURzH
>>575
大変参考になります。
ありがとうございました。
579HG名無しさん:2009/01/23(金) 14:18:23 ID:cmdRUC39
今回研きだし初挑戦してますが、エッジなどの塗装溜りの厚い部分は2000番だと時間がかなりかかりますね。
1500番で少し研いては確認しながらやってみました。上級者の人は1200番とかでも行けるかもしれませんが。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1232687657266.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1232687734493.jpg

ハセガワのコーティングポリマーとクレオスのMr.ハイコーティング/クロス付ってどちらがオススメなんですかね。
自分はMr.ハイコーティング買っちゃったんですが、ハセガワの買ってきたほうがいいのかなぁ。

580HG名無しさん:2009/01/23(金) 19:19:34 ID:q+h8Sfo3
>>559
ボンネットバーはこんなんだった
http://imepita.jp/20090123/694180
581HG名無しさん:2009/01/24(土) 12:22:08 ID:+KuaOLDz
20,21 届いた at 長野
おまけのラジオペンチ付き。
582HG名無しさん:2009/01/24(土) 12:27:21 ID:POGWxAHW
>>579
ハセガワ→Mr. が正解。

ハセガワのコーティングポリマーで納得するまで光沢だして、Mr.ハイコーティング上塗りで完璧。
583HG名無しさん:2009/01/24(土) 13:44:55 ID:2GpG/6nu
なんだかんだで1/3早いもんだね
584HG名無しさん:2009/01/24(土) 13:47:36 ID:Pw23Y5sb
おー自分は創刊号の梨地見てこのサイズ研ぎ出しは無理とあきらめて買わなくなった口なんですが
皆さん根性ありますね
人がやってるの見ると無性に楽しそうに感じてしまうのは悪い癖だな
でも考えてみれば1年以上かけて作るものだからゆっくりと何ヶ月もかけて磨けばいいんだよなー
今からでも始めてしまおうかな
585HG名無しさん:2009/01/25(日) 00:19:45 ID:qVHzNHZT
出アゴ円蔵氏のとこで、このスレのビギナー向け?に研きだしの詳しいレクチャーしてくれてるね。
第18号のとこ。

オレなんて超の付く初心者だから助かるね。
とりあえず明日ヤマダに行って1500番のペーパーとコーティングポリマー探してくるw
586HG名無しさん:2009/01/25(日) 01:00:50 ID:Z2UBJrEi
今日20と21号届いたんだが、
>>104のブログの第20回にあるパーツケース付いて来なかったよ。
あれってみんな付いてくるの?
587HG名無しさん:2009/01/25(日) 12:03:45 ID:sBaojOYW
今届いたけどペンチしか付いてなかったよ
588HG名無しさん:2009/01/25(日) 13:55:18 ID:r1P3yRrX
今朝届いた@神奈川
やっぱりペンチしか付いてない
589HG名無しさん:2009/01/25(日) 17:33:19 ID:BrWz7Q/B
先程届きましたがやはりペンチのみ
ちなみに、Web申し込み直送組です
貰えるんなら貰いたい。
590HG名無しさん:2009/01/25(日) 18:09:18 ID:WpFHpymC
パーツケースはフェラーリのF1ラジコンカーを直送で定期購読していて、
ラジコンカーの何号かと一緒に送られてきたグランツー定期購読申込用紙で
定期購読を申し込んだ人限定だったと思う
俺はF1定期購読してたけどグランツーの申し込みはネットでしたからケース来なかった…
591HG名無しさん:2009/01/25(日) 19:27:06 ID:Pol05ine
>>590

あらら
一番可哀想な人
ナムー(-人-)
592HG名無しさん:2009/01/26(月) 14:29:21 ID:S4XV1hnl
出アゴ氏のブログにハセガワのコーティングポリマー近所に全然売ってないって書いてあるけど、
ウチの近所のヤマダやコジマには普通に売ってるな。
プラモデル扱いのない店舗もあるのかな?
593HG名無しさん:2009/01/26(月) 18:47:23 ID:AiMHPlK9
ヤマダのダイクマ合併店はプラモ売ってても材料は置いてない
コジマは小型店はおもちゃコーナー自体が無い
594HG名無しさん:2009/01/26(月) 20:22:50 ID:z8GHWBFc
21号も積むと、そろそろ邪魔になってきた。
そろそろ開けてまとめるか。

みんな、どうしてるのかな。
595HG名無しさん:2009/01/26(月) 21:34:51 ID:9WBaALpj
>>594
どうして作らないの?
貯めてるだけじゃ楽しくないでしょ?
596HG名無しさん:2009/01/26(月) 21:43:19 ID:z8GHWBFc
>>595
まだ組み始めるのは早いかなぁと思っていたら溜まる溜まるw
597HG名無しさん:2009/01/26(月) 21:50:50 ID:9WBaALpj
>>596
一気にやる派なのねw
598HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:11:52 ID:ueEYwjH9
>>595
俺もまだ作り始めてない。
このシリーズが発売開始になった時には、来月の引越しが決まっていて、
作りかけの状態での引越しを避けたいため。
さすがに箱に入ったままじゃ嵩張るので、11号までは箱から出して段ボール箱1箱に。
箱に入ったままの12号から20号までと、冊子用のファイル7冊をもう1箱に入れ、
引越し直前の号までをもう1箱に入れて運ぶことにしてる。
なので、組み立て開始は、3月に入って落ち着いてからのんびりとやる予定。
599HG名無しさん:2009/01/27(火) 07:33:10 ID:fIiAXbeK
今までは「パーツを確認しよう」で作業が無い週が多いから、一気に作ってもすぐに追いつくよ。
600HG名無しさん:2009/01/27(火) 11:02:35 ID:P+8byftE
601HG名無しさん:2009/01/27(火) 20:09:17 ID:FEZvNVCs
21号買ってきたけど、安土城創刊号に触手がw
602HG名無しさん:2009/01/28(水) 10:36:51 ID:gt8ASMVy
武装神姫ナギの登場でようやく組み立て開始したぜ。
603HG名無しさん:2009/01/28(水) 21:55:34 ID:nU2Do4bl
つまりこいつをシートに座らせたいわけか?
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/m/a/r/marunao2/20090122041604.jpg
604HG名無しさん:2009/01/28(水) 23:10:36 ID:LHYCq9kz
21号分の積みのばらしが完了。
これから、マガジンを綴じて梱包材の片付け。
なんか、すごく片付いた気分。

だんだん作ろうかなと言う気分になってきたけど、
部品がまだまだですね。
研ぎだしの練習をドアの裏側あたりで初めてみようかな。
605HG名無しさん:2009/01/28(水) 23:36:51 ID:tKLTs3gs
ん?ペンチなんてついてないぞ。当然定期購読で、20と21が送られてきたわけだが。
606HG名無しさん:2009/01/29(木) 00:45:04 ID:L1zetK78
デアゴに電話汁
607602:2009/01/29(木) 12:24:31 ID:AZjFvDjr
>603
わがままお金持ちのお嬢様だから、組み立て待ちでシートに座らせても楽しめそう。サイズも合うし。
「お〜いまだ出来ないのか〜?」とかいろいろ妄想できるぜ。
608HG名無しさん:2009/01/29(木) 13:38:58 ID:0I/GYdLs
ペンチとプラケースについて電話したよ

ペンチはキャンペーン中にネットより申し込みした人が貰えるみたい
プラケースはまた別な方法で申し込んだ方のみ・・・
15号から購読依頼してる私はどうやらキャンペーン後だったみたいww
609HG名無しさん:2009/01/29(木) 21:19:16 ID:L1zetK78
>>607
人の趣味にとやかく言わんが…一般人からみるとドン引きだろjk
あー褒め言葉だからな念のため

でも背面パーツでシートに座れんwまぁ人それぞれ頑張れw
610HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:58:46 ID:zcoRXijO
なんだ、閑古鳥が鳴いてるな。
みんな安土城に移行したのか?
611HG名無しさん:2009/02/02(月) 01:12:16 ID:tBFpaqhv
いや、20号21号って
やることも突っ込み所も無いからネタが無いだけ
次の22号23号も似たようなものだから当分は閑古鳥か?

こんな時こそ研ぎ出しするチャンスかも
612HG名無しさん:2009/02/02(月) 17:55:04 ID:3u7sojm5
ちんこ研ぎ出し中
613HG名無しさん:2009/02/03(火) 09:28:04 ID:qu6UQFam
イタリアンレッドに赤く腫れ上がったじゃねぇか!
どうしてくれんだ!
614HG名無しさん:2009/02/03(火) 19:11:29 ID:BnVgBgPc
かっけー。
615HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:55:06 ID:6OGGKGoy
28号のモノコックフレーム、
いつものA4サイズにうまく梱包されてくるんでしょうかね?
予想外を期待
616HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:25:12 ID:B2iF7Q2I
しかし28号までは不毛な号が続くな…
617HG名無しさん:2009/02/04(水) 00:47:38 ID:xt82FSgI
鉄人28号がおまけにつきます
618HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:21:22 ID:iIiVHGeE
と思いきや、実はロボザックが・・・
619HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:22:03 ID:KrmFfGAp
>>615
おいおい車体全長470mmだぞ。
フレームだけで410〜420mmはあるだろうから
梱包材含めたら、50cm位のでかい箱でくるんじゃないのか?
620HG名無しさん:2009/02/04(水) 02:07:13 ID:k7srjC5X
箱のサイズは分からんが28号のフレームはこんくらいの大きさ
http://i12.ebayimg.com/05/i/001/00/c2/d9fa_1.JPG
621HG名無しさん:2009/02/04(水) 11:30:39 ID:z9grkSV/
>>620
これ金属なの?
622HG名無しさん:2009/02/04(水) 17:32:29 ID:3XOI8F9w
ワクテカ
623HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:22:45 ID:ht7tw7I1
先にフレームもらった方がやる気が出ると思うんだが、違うんだろうか?
後でも良いような部品ばっかり貯まって、テンション落ちる一方だけどな。
624HG名無しさん:2009/02/05(木) 00:43:56 ID:nd6i1Qfv
だよなぁ…部品の保管に苦労しなくても済むし

でも細々した保管パーツの後に大きなフレームが「バーン!」て来ると
イクの我慢してるみたく快感が大きいかもw
625HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:26:31 ID:tTN4nCQN
そこでちんこ研ぎ出し中
626HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:51:06 ID:nd6i1Qfv
またちんこかよw
28号までこするとイタリアンレッドじゃ済まんぞwww
627HG名無しさん:2009/02/05(木) 15:47:45 ID:0ciWKUd5
ある方が指摘していた22号オイルクーラーの解説
ラジエーターとの勘違いの件、ファンベルトがタイミングベルトと勘違いも含め素人レベルの勘違いどうにかならんもんか。
さすがにイラっときた
628HG名無しさん:2009/02/05(木) 17:00:23 ID:DBQcxHWg
所詮デアゴなんだから期待するなって
629HG名無しさん:2009/02/05(木) 18:41:43 ID:nd6i1Qfv
ファンベルトの件はともかく…
ラジエターは「放熱器」って意味だから基本的に間違ってはいないよ
あの手の装置は一般的にRadiatorって言われる。マニュアルでもこの通り
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090205/18/200902051839519187460309815.png
630HG名無しさん:2009/02/05(木) 21:26:08 ID:3pITFKFV
>629
組み立てガイドよく読みなって。

オイルじゃなく、エンジンの熱で温められた冷却水がオイルクーラーで冷やされるって書かれてるよ。
今回も単純に間違えでしょうな。
631HG名無しさん:2009/02/05(木) 21:41:17 ID:nd6i1Qfv
なるほど、そりゃアウトだなw
632HG名無しさん:2009/02/07(土) 10:42:42 ID:DiEt6Z/B
首都圏の直販組はボチボチ届く頃でしょうかね?
633HG名無しさん:2009/02/07(土) 21:52:00 ID:oPUOWRQx
通販組なんで、やる事ない…

21号のオイルクーラー土台のリブが目立つんで
実車を参考にボルトを付けてみた
ttp://www.automotivehistoryonline.com/Ferrari-Enzo-033.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090207/21/200902072150570037403622322.jpg
634HG名無しさん:2009/02/08(日) 12:05:28 ID:A8SNcXNp
神奈川直販組、11時頃届いたよ。
詫び状が入っていて、「23号の裏表紙に、一部型跡の不良があるので、25号に本誌のみを
同梱します、すまんちん」みたいな事が書いてある。
635HG名無しさん:2009/02/08(日) 15:03:09 ID:A8SNcXNp
上の方で紹介されている海外先行組の製作ブログが、いつのまにか完成しているね。
http://despuesdecenarenzo.blogspot.com/search/label/enzo%20agostini
最後の方、かなり不自然な感じで、写真がうまくなっているのは、気のせいか?
636HG名無しさん:2009/02/08(日) 15:33:55 ID:TXGqXU3v
>>635
金持ちそうだしカメラマンに撮ってもらったんじゃね?
637HG名無しさん:2009/02/08(日) 19:09:41 ID:+MqroNMl
>>635
よかった、ライトはLEDっぽいな。
豆球だったらどうしようかと
638HG名無しさん:2009/02/08(日) 22:14:28 ID:mI+Z1Ghv
俺も型跡の不良とかいう紙入ってたけどなんの事かわけわからんよデアゴさん
639HG名無しさん:2009/02/09(月) 00:15:56 ID:SvpKMfWl
>>635
ボンネット(っていうのか?)が浮いてないか?
640HG名無しさん:2009/02/09(月) 11:58:58 ID:dJcsYJbj
>>635
ほんとだw
下のほうの写真は間抜けな感じで自分の影は写ってるしピンボケだし色も変なのにな。
641HG名無しさん:2009/02/10(火) 15:39:15 ID:V6WJHfJI
642HG名無しさん:2009/02/10(火) 17:08:41 ID:IU/ymh6d
インパネとルーフ縫製がちゃちぃなwラジオ何これwww
シートの縫製も大げさだし

でも今度はドアのキーとかロック機構がキチンとモールドされてる
音と光のエフェクトはエンツォと同じだね
643HG名無しさん:2009/02/10(火) 20:19:11 ID:Jh611YSh
なぜF430スパイダー。
…次はないだろうな。。。

てか、ルーフやべぇwww
644HG名無しさん:2009/02/10(火) 22:49:30 ID:PV3XZjBZ
冊子の内容はどうするんだろう?
645HG名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:46 ID:w8GEVaBF
>>643
その前に何故またフェラーリなんだ…今度はポルシェかランボだろJK
個人的にはランボの1億8000万する限定車(名前失念)をモデル化して欲しかった…もしくは大穴でGT-Rw
646HG名無しさん:2009/02/10(火) 23:59:40 ID:mR9hisQy
今までに発売された模型のジャンルを見ると、デアゴジャパンからは、当分の間は自動車の模型は出ないと思う。
647HG名無しさん:2009/02/11(水) 00:23:29 ID:qseyWiq7
宅配組、本日着。
23号のリヤ・ディスクブレーキ(右)の
ブレンボ印刷なしが送られてきた。

デカールかと思い探したが、無駄な労力だった

検査してんのか?
648HG名無しさん:2009/02/11(水) 00:44:19 ID:Bg/gL9IC
>>645
レヴェントン。
自分はムルシだったら狂喜乱舞してた。
でも、パーツの分割上クーペは無理だろうね。

・・・なんか間違ってるよなぁ。
パーツ構成ありきの車種選定とか意味わかんね。
649HG名無しさん:2009/02/11(水) 05:51:52 ID:6YyKUXJd
本国ならではの企画で日本では発売しないだろうね。
こんなでかいの二台も飾る場所ねーよ。
だけど走る戦闘機レヴェントンだったら買う!かうよ!
あの艶消しの黒い塊はかっこよすぎ。
650HG名無しさん:2009/02/11(水) 23:44:50 ID:DyPbKiC2
デアゴのどこかの国のHPで、
メルセデス見たぞ。
結構かっこう良かったぞ
651HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:11:51 ID:n0/LTyJO
652HG名無しさん:2009/02/13(金) 00:13:20 ID:ICiN2UNp
今日はじめてこのスレのぞいたが、書店予約組の俺は、ハーレー、安土城とフェラーリは
全号揃ってから組み立てようと思ってた。

でもここの書き込み読んでたら猛烈に不安になってきた。
サスロワアームの件、ドア内張りパーツの精度の悪さの件、完成するのかコレ?
10日時点での23号まで全く未開封だが、いやな予感がする。
基本的にドアの開閉以外は稼働ギミック要らない俺だから、サウンド音やライト点灯などは
いくらでも殺せば済むが、車体の自重でサスペンションがへたって来るのは勘弁願いたい。
これじゃポケールの二の舞だ。
653HG名無しさん:2009/02/13(金) 00:27:37 ID:a+pgPAMj
サスアームもドアの内張りも
問題は必ず出るものではないし解決法も有るし全く組めないって話は聞かない

サスのへたりも
サスアームがほとんど動かない構造のお陰で逆に出ないと思う

ヘタリアでも組み立てられるんだから日本人なら問題ないんじゃね?
654HG名無しさん:2009/02/13(金) 03:17:32 ID:/POFla1d
最近作り始まった者ですが、
7号のポップアップ用ジョイントが、5号のドアのHHビス止めする穴に全く入りません。
本来は穴に入った状態でビス止めする設計になってるっぽいんですけど、完全に浮いた状態です。
自分の他にも同じ状態の人もいると思いますが、ドアとジョイントのどちらが交換の対象ですか?
ドアは研磨で時間かけたので、ジョイントの方がありがたいと思ったので聞いてみたのですが。
655HG名無しさん:2009/02/13(金) 12:20:24 ID:o8ji10/Q
>>654

確か前のビスを締めてからじゃないと後ろが斜めになるらしいぞ
交換しても取り付けたヤツが送られて来る見たい
何処かのブログでレス見たな
656HG名無しさん:2009/02/13(金) 17:27:34 ID:o8ji10/Q
657654:2009/02/13(金) 17:37:51 ID:/POFla1d
今日デアゴに電話したら、
5号のドアと7号のパーツ送ってくれるとのこと。
余ったパーツは返却しなくていいみたい。
既にドアコーティングまで終わってるから、届いた部品が付けばいいんだけど。
もう一回ドア研磨からやる事考えると気が遠くなるな。
658HG名無しさん:2009/02/14(土) 08:43:47 ID:A4MgsAUz
週刊安土城より、週刊トヨタ2000GTとかやってくれないかな
デアゴジャパンさん
659HG名無しさん:2009/02/14(土) 10:21:19 ID:2E8nUvbv
それより週刊スバル360とか週刊オート三輪とかのほうがいいな。
660HG名無しさん:2009/02/14(土) 10:38:45 ID:/BoII0xp
週刊フェローバギーなら絶対買うけどな。
661HG名無しさん:2009/02/14(土) 13:33:17 ID:uDlIavmx
週刊F40に一票!
662HG名無しさん:2009/02/14(土) 14:05:16 ID:CL1YvYTd
バウチスタ(船)→温泉宿(建物)→大和(船)→C62(鉄)→ハーレー(バ)
→エンツォ(車)→安土城(建物)
ってきてるから、抜けてるのは空物だろう

伊本国じゃスピッツのRCが出てるが、この辺で巨大なディスプレイモデルが欲しい
零戦に一票
663HG名無しさん:2009/02/14(土) 14:09:07 ID:VnjqHYae
月曜日には「週刊 零戦をつくる」が新潟で発売されるのですが・・・
664HG名無しさん:2009/02/14(土) 18:26:50 ID:CL1YvYTd
調べたらマジだった…詳細が気になる
内容によっては買ってしまうかも…
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAX75492/
665HG名無しさん:2009/02/14(土) 18:43:50 ID:krGiB/Pu
バーツ分売、値段どう決めてるのか分からん。
13〜15号見ると適当とし(ry
創刊号は、ないってことはそれは買い直せってことか?


666HG名無しさん:2009/02/14(土) 19:08:36 ID:YbO5HG1M
>>665
創刊号は、特別価格だからな。
667HG名無しさん:2009/02/14(土) 21:02:45 ID:t1/jHI/K
やっぱ、どーしても気になるけど何で365とか512とかBBが冊子ででないんだ??
BB抜きにしてフェラーリ語れないだろ!ディアゴは何考えてるんだ??
付録付なんだろ?冊子がメインなんだろ??
668HG名無しさん:2009/02/15(日) 02:28:53 ID:sQwXubfR
冊子が付録じゃないのか?
669HG名無しさん:2009/02/15(日) 14:09:46 ID:o2QCTFsb
付録付冊子が正解!よって、冊子がメインなの!(^^;
でも、何でBBないんだろね?
670HG名無しさん:2009/02/16(月) 20:02:46 ID:94KbRHVW
430スパイダー出す時の冊子用のネタ?
671HG名無しさん:2009/02/17(火) 09:55:49 ID:1Zr3p0PZ
25号のバッテリーボックスってあるからフェラーリのバッテリーってどんなのかと思ったら
なんだよ、ただの乾電池ケースのことかよw
672HG名無しさん:2009/02/18(水) 22:04:19 ID:9yk7FZ5F
この所まともな組立てが無いんで
プラグコードを細いのに交換して束ねてみた
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090218/21/200902182158141775604537221.jpg

乾電池ケースとか…26号までは暇そうだな
673HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:43:24 ID:CtpIF51m
>>672
コードは何を使ったんですか?
674HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:52:13 ID:9yk7FZ5F
後ろに出てる4本はサンハヤトのAWG30-100M-BK
(模型用0.5mmくらいのを買えなかった…)
プラグコードはアドラーズネストの極細リード線0.65mm
コードを束ねてるのはナイロン黒テグス1号を使ってます
675HG名無しさん:2009/02/19(木) 01:10:25 ID:3YLQfTtf
>>674
dクス。やっぱりプチ改造の中の人だったのね!零戦欲しい....
676HG名無しさん:2009/02/20(金) 00:49:49 ID:DZavsBkC
これFXXなら高額でも買ったんだが。
ん〜小さいけどタミヤので我慢しようかな。
とにかく皆さん頑張ってくださいね!
677HG名無しさん:2009/02/20(金) 23:32:32 ID:ZDtSoznW
>>676
京商の1/12完成品はどうだい?
678HG名無しさん:2009/02/21(土) 21:00:34 ID:7LHKGmS6
今度の零戦がすごいらしいな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234671601/l50
679HG名無しさん:2009/02/22(日) 11:48:37 ID:mW2KzXMz
エンツォはユニット?っつうか部分をくっつけて完成って感じで初心者でも出来そうだけど
零戦はムズそう・・・・
上級者向けだなぁ
680HG名無しさん:2009/02/22(日) 15:56:30 ID:P/NShO63
28号までヒマだから研ぎ出しでもしてるか。
681HG名無しさん:2009/02/22(日) 18:09:26 ID:BQdgZifX
今週はまだこねえなぁ。in神戸
682HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:01:28 ID:q9aMDD9/
今北@神奈川
683HG名無しさん:2009/02/24(火) 22:20:07 ID:IAwASU32
いくら忙しい社会人向けとはいえ、あまりにもやることがないよな。。
684HG名無しさん:2009/02/24(火) 23:26:36 ID:Wdbo/peZ
まえにさ、Fサスアーム動かないっての解決したっけ?
俺実車見てきたんだけどさ、この模型の通りだったよ。
Fサスアームは根元からは動かなくて、先の部分だけが動くんだよ。
リアルに再現したまでは良かったけど、中途半端?
結局この模型は先っちょ動かないから、模型としては失格かな。
みんなだったらこれぐらい改造できるかな?
685HG名無しさん:2009/02/25(水) 06:21:02 ID:WYwDfddg
届く。
開ける。
マガジンをちょっと見てバインダに綴る。
箱をばらして片付ける。
パーツを眺めてそのまま別の収納箱へ。

安土城がなんかうらやましい。
686HG名無しさん:2009/02/25(水) 11:49:28 ID:3kWU2DqR
届く。
未開封のまま押入れにしまう。
押入れそろそろいっぱい。
大量のブツの開封も面倒で組み立てる気力も消滅。
そもそもこの梱包されてるブツはなんだっけ?
ああそういえばずっと前からフェラーリとかいうの購読してたんだった。
もう邪魔だからヤフオクへ。

こんな感じになりそうw
687HG名無しさん:2009/02/25(水) 19:36:55 ID:WYwDfddg
>>686
それでは、勿体ないから開けてみようよ。
688HG名無しさん:2009/02/25(水) 19:56:55 ID:FDuzjJwc
>>686

脳内購読 乙!
689HG名無しさん:2009/02/25(水) 21:08:56 ID:1MUdAmry
>>685
禿同(?)

でも、安土城はちょっと忙しいかな。忙しいせいか、スレはかなり
盛り上がっているけどね。

デアゴからすると「ごちゃごちゃうるせーな」って思われるかもしれないけど、
C62位の作業量がちょうど良いかも。
零戦はなんか、安土城ぐらい忙しそうだね。
690HG名無しさん:2009/02/25(水) 21:21:01 ID:TCnpJuDY
俺も>>686さんと同じ
重ねておいてるから1号の箱が潰れそう

安土城や零戦に興味が湧くけど俺には作れないだろうなー
691HG名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:56 ID:3kWU2DqR
しかしこれヤフオク出して売れたとして落札者の元に20個近いユーパック大の箱が届いて
びびるだろうなw
もう引越し荷物なみだぞw
692HG名無しさん:2009/02/25(水) 23:34:22 ID:h7C1qheg
>>691
俺C62購読していて部品と冊子だけ分けて全巻保管してるが部品だけでダンボール3箱になったよ
冊子も重さはバインダー込で数キロはあるw 全100号で残り23巻だがダンボールがもう1つ増えそう
ハーレーは部品が小さいからダンボール1つで済んでるがフェラは早くも2箱目に突入しそうだ…
メインフレームがでかそうだからなぁ…28号が楽しみでしょうがないww
693HG名無しさん:2009/02/26(木) 01:46:07 ID:Uy4rOumG
もしかしてと思ってヤフオク検索したらびっくりw
全巻集めての出品って結構ありますね。
694HG名無しさん:2009/02/26(木) 03:24:23 ID:1CYF9D36
この写真とかだとどんだけの大きさかわからんな。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k108780222
グランツーリスモはこれよりかさばるんだろうな。
695HG名無しさん:2009/02/26(木) 04:01:50 ID:O2tFH29v
大和全巻とか安いなぁー
696HG名無しさん:2009/02/26(木) 19:48:09 ID:LbSssKYB
この手の出品者はなにがしたいんだろうね。
697HG名無しさん:2009/02/26(木) 20:12:09 ID:Is+ym7g5
買ったはいいが製作意欲がなくなったとか、作れない諸事情じゃない?
698HG名無しさん:2009/02/26(木) 22:18:58 ID:1CYF9D36
いやこんなのよくあることだろ。
最初は作る気満々で衝動的に注文しちゃって全部揃ってから組み立てようとしてても
2年も3年も経ったら冷めることはよくあるぞ。
俺もリアルの新型車速攻注文して何度失敗したことかw
699HG名無しさん:2009/02/28(土) 02:27:27 ID:+qoXFxvx
ほかのデアゴ模型スレでも見かけるが、
全巻いくらで売れるか聞いている人いるね。
(中にはプレミア価格を提示でして、これで売れるかとか・・)

700HG名無しさん:2009/02/28(土) 09:49:23 ID:7yrz0oW3
月々数千円で買えるから売れるのであってまとめて十数万とかじゃ誰も買わんよ。
まさにうまいとこ突いた商売だよなw
701HG名無しさん:2009/03/01(日) 00:58:33 ID:LTwWpGY9
最初から10万以上の完成品を買おうとは思わなくても
物を集めて徐々に完成させるという、出来上がっていく
期待感と収集願望をうまく突いた商売だよ
702HG名無しさん:2009/03/01(日) 08:45:32 ID:A2Wn71x3
今度の直送あたりからまた書き込み増えるか?
703HG名無しさん:2009/03/01(日) 13:45:38 ID:O2AYc15y
たしかに増えるかも
26号は只のフレームだけと思ったら
イタリア本国ではサスアームのヒンジの向きが説明書とDVDで違うって問題が起きてた様子
さすがデアゴスティーニwww日本版では修正してきてるかな?
http://209.85.143.132/translate_c?hl=ja&sl=it&tl=en&u=http://forum.deagostiniedicola.it/topic.asp%3FTOPIC_ID%3D14614&usg=ALkJrhg-nJXXzGqU_Aq4WrP72nAQeiwhDQ
704HG名無しさん:2009/03/03(火) 19:19:33 ID:DXQIz8r5
26号レポまだ?
705HG名無しさん:2009/03/03(火) 19:59:01 ID:DdLzT6sJ
wktk
706HG名無しさん:2009/03/04(水) 19:59:57 ID:rS8J7nBr
レポが無いって事はココの住人の大半は俺含めほぼ直販組だな
707HG名無しさん:2009/03/04(水) 23:22:33 ID:C62auVjK
ダイキャスト製フレームの質感はなかなかのものです。
それに例のヒンジを向きに注意しながら8箇所ビス止めして完了。
0番ぐらいの小さなドライバーでダイキャストに固定するので結構、力いります。
708HG名無しさん:2009/03/06(金) 12:23:31 ID:PbFJQxSV
盛り上げ
709HG名無しさん:2009/03/08(日) 11:59:02 ID:3IbjJo42
通販組、来ましたよ。
ロアアーム細い方折れてました。相変わらずがっかりです。
破断面の形状があってないように見えるのは気のせいか。ま、これは明日にでも電話するとして、
折れているところ以外とりつけてみたけど、フロントと違ってかなりユルユルな感じ。
組立図の写真みたいに、水平で固定できるくらい締め付けるのは、難しいんじゃないのか。これ。
710HG名無しさん:2009/03/08(日) 15:32:09 ID:/PUmkuuv
プロモデラー齋藤のきまぐれ日記
ディアゴで零戦21型が地方で先行販売がされた様ですね。
世界最高の精度のガレージKITメーカーH×××が作るKITです
からディアゴエンツォなんて比にならない精巧な出来でしょう。
http://star.ap.teacup.com/border/254.html
http://sky.geocities.jp/zerozero_deago
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
711HG名無しさん:2009/03/08(日) 21:00:16 ID:Q/1ECynp
>>709
主要都市地区でしょうか?
東北はまだきません。
都市と地方でタイムラグ結構ありますね
つーか、あの過剰包装で折れてくるとは。
さすがデアゴ
712HG名無しさん:2009/03/08(日) 21:44:05 ID:S3FFlp3E
>>710
まぁイイではないか。28号まで気長に待とう。
713HG名無しさん:2009/03/09(月) 20:31:49 ID:6FFEbBBw
直販まだこない。最近土曜日にくることなくなった。デアゴさん大丈夫でしょうか
714HG名無しさん:2009/03/10(火) 09:12:25 ID:X2pLSsu8
>>713
713の不安が的中してデアゴ倒産てな事になったら大変だよな。
715HG名無しさん:2009/03/10(火) 16:51:32 ID:cGEC4CBw
来週のメインフレームが一番のハイライトだな。
27号の次号予告ではフレームと冊子が別々に提供されるので
合わせて受け取るようにと記載されてる位だから大きい梱包なんだろうなw
早く来週にならねぇかな、と思ったが俺通販組だったから再来週までお預けだ…orz
716HG名無しさん:2009/03/10(火) 18:23:53 ID:R1DothAi
直販きたぜ!ロアアームの小さいほうねじ閉めてもブランブランだ。説明書ではたしかに平行で固定されている。
後ろは可動式だからこれでも大丈夫だよね?
717HG名無しさん:2009/03/10(火) 21:36:36 ID:kkn8SMg3
>>716
同じく。上はプランプラン。ロアアームの小さい方、説明書と違うみたいだけど、「R」を右側に「L」を左側につければOKだよね??
718HG名無しさん:2009/03/11(水) 06:17:53 ID:VbV4eRHI
説明書と違うの?俺はなんも考えんと最後の完成写真どおりやったよ。これでOKだよね?
719HG名無しさん:2009/03/11(水) 15:21:16 ID:QMSM4/nb
説明しづらいが、組み立てガイドの[2]のアッパーアームには「ダボ」と言うか丸い押し出しピンの跡が見えるでしょ?実はその跡がその方向に付いているのは「L」のアッパーアームなんだよ。
でも全体パーツ図とかを見ると、[2]のアッパーアームは「R」で大丈夫な気がする。よって、ガイドの言う通り組み立ててOK!
720HG名無しさん:2009/03/12(木) 18:05:21 ID:8vGWlHae
アッパーアームの丸い型押しが下についてたらOKて事だよね?
このパーツ横から見ると先が微妙にまがってる。下にまがっていたらOKて事だよね?
721HG名無しさん:2009/03/12(木) 23:25:24 ID:mc45AIUN
>>720
うんうん!それでイイと思う。719氏の言ってることもそういうことだと
722HG名無しさん:2009/03/13(金) 19:55:03 ID:0uaRekqu
計算間違えかな?
年内中に65号までいくよね?
723HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:23:58 ID:RI1NH6Ra
休日も発売すれば12月1日ぐらいかな?
ちなみに5月、9月、11月、に休日があるな
発売されなければ22日が最終かな?
724HG名無しさん:2009/03/14(土) 09:52:35 ID:eyAOWHPa
そろそろ折り返し地点なんだな。
早いもんだ。
725HG名無しさん:2009/03/15(日) 01:05:09 ID:M541es6m
メインフレームwktk
726HG名無しさん:2009/03/15(日) 01:06:58 ID:wdkhIoZQ
イタリアでは、
デカールは最終号になってましたが、
組み立てる前に貼りたいので、
先にくれないかな〜
と思うのは俺だけ?
727HG名無しさん:2009/03/15(日) 03:30:44 ID:yNw2qVuF
それは分かるが28号のwktkが止まらない!
728HG名無しさん:2009/03/15(日) 16:11:56 ID:JfjISp5p
メインフレームは書店予約組が先か
729HG名無しさん:2009/03/15(日) 23:23:51 ID:OrlHkcqR
フレーム来たら組み立てたくてたまらないけど、
デカール貼るのにまた分解するのも面倒だ。
だからやっぱ早くデカールくれ。
エキゾーストにも貼るんだろ?
730HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:15:48 ID:RjaHYXPW
てか、フレーム来たら本当に組み立て進むのか?
731HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:31:34 ID:uKT3U+EF
>>730
鋭いな
732HG名無しさん:2009/03/16(月) 05:50:57 ID:Hl6YU/hP
>>730
まず解説の2ページスタイルが変わらないような気がする・・orz

ところで重要なんだが、メインフレームってプラ?キャスト?
733HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:21:41 ID:s5Cby0qA
そりゃダイだろ
734HG名無しさん:2009/03/16(月) 13:34:58 ID:+KpKSGL4
プラだったら笑えない
735HG名無しさん:2009/03/16(月) 19:55:11 ID:+KpKSGL4
今、ある書店に27号一冊が店頭に置いてあった。
購読解約者の余り?
地元の敗者なのだろうか?
736HG名無しさん:2009/03/16(月) 20:47:39 ID:RjaHYXPW
勤め先に28号が入荷してたから見てきたよ。
もっとデカイかと思ってたけど意外にコンパクトで
赤い持ち手が付いていたしアレならお持ち帰りも余裕でできそう。
737HG名無しさん:2009/03/16(月) 21:17:19 ID:l3TUQmAs
21時前にTVCMでフェラーリ F1ラジコンカー
創刊号が流れた。
京商の製品でしたがF1の年式までは見れなかったけど。

前回の2006年9月26日創刊の再販ですかね?
738HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:04:28 ID:yRfUa1p5
>>736
本に持ち手が付くのが普通に驚きだw まぁ本屋で購入してる人は持ち帰りは助かりそうだな
通販組は持って来てくれるから関係ないがあと一週間待つのは辛い
手に入れた人は質感や作りなどレポして画像是非うpしてくれるとありがたいですな

>>737
デアゴ製品の再販なんて過去一度も無いから夢でも見てたんでは?
DVDレコ等で06年の番組見てCM見たというオチだったりしてw
739HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:25:08 ID:l3TUQmAs
訂正 再販はではなかったです。
フェラーリ F1ラジコンカー 「F2007」1/7スケール
創刊号は890円と分かりました。
740HG名無しさん:2009/03/17(火) 14:09:51 ID:o/EgzBaK
今週号である程度組立てられるのかとおもいきや
フレーム保管、ビス保管でした。。
741HG名無しさん:2009/03/17(火) 15:01:40 ID:6iPB2VVE
なんだってーΣ(´癶ω癶`)
742HG名無しさん:2009/03/17(火) 15:04:57 ID:Aj6U65Hc
やってくれるね〜
743HG名無しさん:2009/03/17(火) 15:44:50 ID:Wr4SIWyN
デアゴももうちょっとうまくやればいいのに。
客のモチベーション下げてどうすんだw
744HG名無しさん:2009/03/17(火) 18:29:13 ID:dUiSiqH3
結構へこんだわ
745HG名無しさん:2009/03/17(火) 19:34:38 ID:rDmO6kT6
今、本屋から受け取りました。
これはプラの重さじゃないな♪
746HG名無しさん:2009/03/17(火) 20:55:17 ID:rDmO6kT6
メインフレーム、ダイキャストだよ。

直販組のためにアップしとくね。
見えにくいけどマットの1マスが5cmです。

http://imepita.jp/20090317/749580
747HG名無しさん:2009/03/17(火) 21:03:38 ID:Wr4SIWyN
ブログの人が早速組んでくれるんじゃね?
748HG名無しさん:2009/03/17(火) 22:08:54 ID:XMyfPMKH
そうか〜
確かにDVDよく見ると、
エンジンをフレームに取り付ける時には
既にコクピットがフレームに付いてる。
コクピット取り付けるにはダッシュボードやメーターがいるから
単純にフレーム出てくるの3ヶ月先か。
部品供給の順番間違ってないか?
749HG名無しさん:2009/03/18(水) 00:21:22 ID:dYo4D5lk
ここら辺でデカイのを出しておかないと
なんだか損した気分になってしまうからです。
750HG名無しさん:2009/03/18(水) 01:01:05 ID:NX+1WYw3
ちんぽこ
751HG名無しさん:2009/03/18(水) 05:44:20 ID:tR9hiKqr
メインフレーム計測したが900g弱ありました。
ドアとかシャーシとかエンジン仮組してみたがこの時点で相当な重さです。
あとドア仮組で気になったが運転席ドアは問題無く閉じたが
助手席ドアは、あのジョイント金具の入り具合の影響か、ドアの天井に付いてる
ビス部分がうまく収まらず閉まらなかった。
自分では運転席側同様、問題無く入れたつもりでこれだったので助手席ドアは要注意ですね。

752HG名無しさん:2009/03/18(水) 06:25:55 ID:tR9hiKqr
751だが先ほど齋藤氏のHP覗いたら同じ所指摘していて吹いた。
齋藤氏でこれだからやっぱり問題だね。
753HG名無しさん:2009/03/18(水) 07:08:43 ID:Opfs8xAa
そうか、そうしたら今回の直販組の問題は、
明日発送してくれるか、月曜に発送になるかだな。
754HG名無しさん:2009/03/19(木) 01:34:19 ID:HBSLdSTV
助手席側のドアをフレームに仮組みしてみた。
やっぱり天井側のビスがうまくフレームに
嵌らなかったけど、メインのヒンジを止め
ているフレームの裏側のビスを緩めて、ドアを
嵌めてから締めなおせば問題なくドアの開閉は
出来た。
755HG名無しさん:2009/03/19(木) 19:21:29 ID:YBDzN392
.
756HG名無しさん:2009/03/19(木) 19:39:05 ID:pye5ICul
結構来たって感じです。
http://imagepot.net/view/123745902276.jpg
757sage:2009/03/20(金) 06:43:59 ID:mt7W2l6o
おお!いいね!!
早いところ届かないかな
楽しみだ
758HG名無しさん:2009/03/21(土) 08:34:20 ID:BiWfXnNy
>754
トン!!
助手席側のヒンジがきっちりはまってなかった気がしたので
ばらして削って組み直したがうまくいかなかった。
フレーム側で合わせばいいんだね。
運転席側は調整なしでぴたりと収まったが、この精度けっこうすごいんじゃないだろうか・・
759HG名無しさん:2009/03/21(土) 09:58:05 ID:w9dyTs1+
千葉、直販組到着〜。ダンボール開けたらフレームがドーンと目に入ってびっくり。
書店予約組のダンボールを予想していたからだけど、よく考えたら輸送ケースなんて
必要ないもんなぁw
そして29号はフロントサスペンションの組み立てに突入〜!
760HG名無しさん:2009/03/21(土) 10:27:51 ID:V+9ncGGD
>>759 29号はフロントサス組み立てで、フレームにはまだ手付かず!?
wktk
761HG名無しさん:2009/03/21(土) 10:43:47 ID:w9dyTs1+
>>760
フレームにフロントダンパー用ロッドを取り付けるのみで、
相変わらず5分とかからない作業です〜。

いちおーフレームには手を付けてますねっ!
762HG名無しさん:2009/03/21(土) 13:57:21 ID:PnVXg4rh
秋田も届いた
いやはや、フレームデカイね(汗

早速仮組みしてみるか
763HG名無しさん:2009/03/21(土) 21:24:27 ID:lx3R/LEh
これは、41号までほとんど我慢の連続か?
764HG名無しさん:2009/03/21(土) 21:26:10 ID:bqbbHbnA
今日来た
フレームがデカイね

少しびびった
765HG名無しさん:2009/03/21(土) 22:10:53 ID:bqbbHbnA
画像しょぼいけど
こんな箱に入って送られてきた

http://p.pita.st/?lnfghnok
766HG名無しさん:2009/03/21(土) 22:41:04 ID:Lh8pjoHY
今日届かなかった 明日来るかな(´・ω・`)
767HG名無しさん:2009/03/21(土) 23:58:12 ID:vWNlhEFN
んがー、神奈川だけど、こねー。
768HG名無しさん:2009/03/22(日) 00:06:35 ID:HGq9TYa6
助手席ドアはまらない問題、俺もなった。フレーム側ビス緩め技でなんとかいけた。対処法考えた人天才だ。
ていうかここ見なくて一人で最初からやってたら絶対途中でやめてるか、キレて思いっきり投げてご臨終だな
769HG名無しさん:2009/03/22(日) 00:59:16 ID:KEO/NGyX
俺も神奈川だけど来なかった
ここ見てると早く欲しいゲージが上がる
770HG名無しさん:2009/03/22(日) 02:16:23 ID:HGq9TYa6
神戸土曜きたよ。
771HG名無しさん:2009/03/22(日) 06:50:33 ID:u9R5uHq7
長野も土曜に来たよ。
772HG名無しさん:2009/03/22(日) 07:19:45 ID:J5e74AW+
山形も土曜きた。
773HG名無しさん:2009/03/22(日) 12:04:59 ID:DfdLExFJ
ドア閉める時って ドア下部のダボ?をフレームに開いた穴にハメるから ピタッと閉まるけど、開ける時ちょっとアレですね
774HG名無しさん:2009/03/22(日) 15:57:15 ID:HGq9TYa6
ドア何回も開けたり閉めたりするのはやばそうだな。ていうか助手席側のドア開けて手離したら自重で降りてくるんだが、完成したらちゃんと上で止まるんだろうか?
運転席側は今でも開いた状態で止まるんだが…
775HG名無しさん:2009/03/22(日) 19:38:13 ID:yoa067CU
>>774
バネが後から付くから、その点は大丈夫。
776HG名無しさん:2009/03/22(日) 20:50:42 ID:KEO/NGyX
ムググ…結局今日も来なかった…
伝票番号わからんから問い合わせも出来ない…
明日に賭けるか
777HG名無しさん:2009/03/22(日) 21:17:34 ID:WEbxHTe8
>>776

ならこれからは発送した翌日ぐらいにデアゴに伝票番号を聞いてみたら?
778HG名無しさん:2009/03/22(日) 21:27:08 ID:WEbxHTe8
て デアゴのトップページ良くみたら年中無休って
書いてあるがな
昼間TELすれば良かったのに
779HG名無しさん:2009/03/22(日) 22:30:20 ID:fMRuU7NW
ダンパーロッドの取り付けネジ位置、もうちょっと下げればいいのに。
思いっきり締めたら、てこみたいなところが、ドライバと当たって少し削れたw。
コックピットはめてみたけど、フロントサスは、やっぱり動きそうもないな。
780HG名無しさん:2009/03/22(日) 22:39:02 ID:iigoHnWs
送り状の日付は明日23日になってますが。
広島は今日届きました。
 
左ドアを差し込んだけど3ミリ位残して完全に入りませんでした。

おまけに抜けなくなり悪戦苦闘しているうちにジョイントがガタガタに
ビスの締め付けが弱かったみたいです。

穴を見ると痕が付いていたから穴あけが不十分のようなので
丸ヤスリで削ってジョイント軸が入るようになりましたけど。
781HG名無しさん:2009/03/23(月) 01:03:27 ID:NPNRF2Il
オレも左ドア抜けなくなって
結局支柱が折れた・・・
精度悪すぎるな・・・
782HG名無しさん:2009/03/23(月) 02:53:11 ID:lDHqmKsM
>>776
C62も作ってるが、デアゴ直送のは、月曜日に届いた事は一度も無いな。
発送翌日に到着するとすれば、配送は日曜日は休みじゃないかと。
783HG名無しさん:2009/03/23(月) 03:02:52 ID:h9kxQ8m6
いや日曜・祭日も配達はしているはずだが
会社宛てなら話しは別だが
784HG名無しさん:2009/03/23(月) 03:42:45 ID:lDHqmKsM
言い方わるかった。

言いたかったのは、配達するほうの話じゃなくて、デアゴの梱包&発送担当部門のことね。
デアゴの出荷日は、おそらく金・土・月曜日の3日間でやってるんじゃないかってこと。
785HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:56:42 ID:JLWtCqxM
確かに左ドアは、数ミリ残して奥まではいらんね。
1000番の紙ヤスリで、軸側をちょっとやすったら、入るようになりました。
入るには入ったけど、今度は、ドアが閉まらないというか、全然あってない。
ドアばらすの面倒なので、しばらく放置決定。

786HG名無しさん:2009/03/24(火) 13:39:55 ID:k0Vtxn+X
28•29号キター@西東京
不安だったドアはピッタリはまりました
787HG名無しさん:2009/03/24(火) 15:19:34 ID:NmXNJvKr
>>786
東京なのに今頃来たのかよw
奥多摩か高尾山のクルマ入れないようなとこ住んでるのか?w
788HG名無しさん:2009/03/24(火) 15:47:43 ID:8P3c/n0L
>>787
786だが、調布。いつも火曜に来るんだよね
789HG名無しさん:2009/03/24(火) 16:39:58 ID:NmXNJvKr
それは遅いな、なんでだろ?
うちは宮城だけど日曜に着いた。
790HG名無しさん:2009/03/24(火) 19:42:32 ID:MJyxuP4B
>>787
長野だけど、概ね土曜日に届く時と火曜日に届く時が交互。
配達日が予測出来ない状態。
791HG名無しさん:2009/03/24(火) 20:21:05 ID:44hndn2N
ルーフとドアがツライチに ならない予感がする・・・
792HG名無しさん:2009/03/25(水) 09:10:23 ID:ZMEPpSja
>>790
横浜のうちもそんな感じ。
今回は火曜で焦らされた。
>>754
ありがとう、すごく参考になりました。
フレーム側のギアユニット外してから付ける方法で、左右共にバッチリ取り付けOKでした。
793HG名無しさん:2009/03/25(水) 09:39:02 ID:bo9+Luj+
右はすんなり入っているが上げると自然と降りてくる。左は硬くてたまにルーフの小さいネジが外れる。
これって左のフレームとの接合軸を削るなりして自然と降りてくるよう調整した方がいいのか?
794HG名無しさん:2009/03/25(水) 11:47:22 ID:Yykf/ed0
おいおいドアバネ付けるとドア閉まらなくなるってマジかよ。
デアゴさんよ当然日本のは対策済なんだろな?頼むよマジで。
795HG名無しさん:2009/03/25(水) 13:34:09 ID:y7wskGOY
>>794
kwsk
796HG名無しさん:2009/03/25(水) 19:02:24 ID:TxTgJu58
イタリアでも、ドアの組み付けは問題になってたみたいだね。
56号になったら、ここの住人のうち何人が悲鳴をあげることやら。。。
797HG名無しさん:2009/03/25(水) 19:40:43 ID:Yykf/ed0
>>795
出アゴ円蔵さん所で知ったが、ドア跳ね上げ用バネの無い状態
いわゆるドア仮組状態できちんと閉まったとしても
本組で跳ね上げ用バネ入れてドア組むとバネの巻きの関係で
一定の所までドアは閉まっても、それ以上は堅くて完全にはドアが
閉じなくなる場合があるそうです。対策済であってほしいよ。
798HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:42:24 ID:PJw7OucJ
56号…倍の号か〜
ドア組み立てはまだ後だな
こりゃ
799HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:54:46 ID:ste5go/J
ドア仮組してて、またバネつける時外さないといけないの?
それだったら外しとこうかな。何回もつけたり外したりしてたら壊れそうや
800HG名無しさん:2009/03/25(水) 23:45:11 ID:BmPltEgp
801HG名無しさん:2009/03/26(木) 00:28:09 ID:QaZkrg4K
はきゅ〜ん
802HG名無しさん:2009/03/27(金) 18:47:16 ID:M96+Aupm
過疎あげ
803HG名無しさん:2009/03/27(金) 19:02:19 ID:JzS8k0Oy
もうみんな脱落して2人ぐらいしか作ってないんじゃね?
804HG名無しさん:2009/03/27(金) 19:08:01 ID:Hb0cLZ6G
いやドア仮組みしてみる以外やること無いし
805HG名無しさん:2009/03/27(金) 19:45:27 ID:m0NMPnun
俺書店注文組なんだが、ウチに配達してくれる本屋のあんちゃん曰く
俺の他にあと1人購読?してる人がいるらしいw

なんか見知らぬライバルに負けるか!という気になってまつ(^_^;)
806HG名無しさん:2009/03/27(金) 19:46:43 ID:+xETfm6Q
健在。
807HG名無しさん:2009/03/27(金) 20:21:02 ID:6GuFIGmk
塗装の日焼け等がいやで先週号も確認だけ
ドアの組み立てなんかとてもとても
808HG名無しさん:2009/03/27(金) 20:28:24 ID:Hb0cLZ6G
コーティングすれば紫外線から守れる
ツヤも出るしおすすめ
809HG名無しさん:2009/03/28(土) 09:16:42 ID:Hva72ZMg
>>807組み立て後に押し入れとかにしまえばよくね?
俺はそーやって段ボール箱にしまってる。
810HG名無しさん:2009/03/28(土) 10:22:36 ID:ADH8VSDi
つーか丁寧に遮光したところで最初に届いた外装パーツと後の方に届くパーツの色がちゃんと適合する
保証あるのか?
811HG名無しさん:2009/03/28(土) 11:21:49 ID:5byH9j9Y
なにこいつwwww
812HG名無しさん:2009/03/28(土) 11:52:11 ID:ADH8VSDi
なんだよ、まさかと思うが俺のことじゃねーだろうな?
813HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:52:07 ID:dUn/QgzI
>>811
なんだろね
814HG名無しさん:2009/03/28(土) 14:50:59 ID:c7eY1hwp
フロントのサスアームって動かなくて正解なんだな
815HG名無しさん:2009/03/28(土) 20:11:02 ID:34nGXdXI
それでドアバネはどこにつけるの?
816HG名無しさん:2009/03/28(土) 20:52:23 ID:c7eY1hwp
バネはヒンジの軸と同軸
ttp://i14.tinypic.com/6qbl8no.jpg
817HG名無しさん:2009/03/28(土) 22:45:22 ID:eDbZDUZh
つまり、自重でドアが降りてくるのが正解?
818HG名無しさん:2009/03/28(土) 23:10:28 ID:34nGXdXI
ええー!!またドアはずさないとだめじゃん!!
819HG名無しさん:2009/03/28(土) 23:24:01 ID:c7eY1hwp
>>817
正解

>>818
おまいは過去レスを読んでないんかと小一時間…
820HG名無しさん:2009/03/30(月) 16:28:42 ID:NR696f+F
ドアを正しくするため、7号を部品請求してみた。これで治るといいな
821HG名無しさん:2009/04/01(水) 07:10:36 ID:G5FdOANz
>>814
ttp://star.ap.teacup.com/border/で
斉藤氏が結論?を書いてるぞ。
822HG名無しさん:2009/04/01(水) 20:00:46 ID:V5T0iPfp
おーなるほど、わずかに動くのか
823HG名無しさん:2009/04/01(水) 21:33:40 ID:bp6Xhi57
アッパーアームのネジ穴が貫通してなかった・・・
824HG名無しさん:2009/04/02(木) 02:56:58 ID:Uzk+mO8M
なんか弄ってたらエンジンのプラグコードが抜けてしまったorz
コックピット側なんだけど、完成後も目立つかな?
825HG名無しさん:2009/04/02(木) 09:01:00 ID:90GYdhTA
プラグコードくらいなら差し直せばいいのでは。
わしは、エンジン後部のギアボックスについてるL字の突起がもげたorz
ゼリー状瞬間で補修しているが、なんかマフラーつけたら干渉してすぐもげそうな気がする
826HG名無しさん:2009/04/02(木) 10:56:09 ID:OfrBfczC
>>824
この際だからプラグコードを細くして改造してみたら?完成後見えるか否かは知らん
827HG名無しさん:2009/04/02(木) 12:28:00 ID:TGt+G5aX
ピンバイスで穴開けて良いサイズのピアノ線でつける
828HG名無しさん:2009/04/02(木) 22:31:49 ID:AdWohQVV
34号からは電飾系のパーツが続くなぁ
829HG名無しさん:2009/04/04(土) 13:43:31 ID:aVAO04Ks
通販組、珍しく早く到着したので組んでみた
ホイールのガタ付相当あるよ。。。

サスはたしかに可動するけど
830HG名無しさん:2009/04/04(土) 15:07:53 ID:avjCzne9
14:50 こちら広島です、初めて土曜日に届きました。

これから組み立てます。
831HG名無しさん:2009/04/05(日) 10:20:56 ID:pBDfD7uP
フロントの金色のサスタンクは、はまったが
リアはスコスコでボンドでの接着必須だな、こりゃ。
832HG名無しさん:2009/04/05(日) 14:10:14 ID:Jc5PDzgp
前回は土曜日だったから、今回は火曜日かな。 @長野
ここで、届いたレスを見ると待ち遠しくなる不思議。
833HG名無しさん:2009/04/05(日) 20:50:34 ID:7xwUi3MX
>>832
禿同
834HG名無しさん:2009/04/07(火) 10:46:14 ID:ubonSPnA
ふぁ〜あ。発売日なのにヒマな不思議
835HG名無しさん:2009/04/07(火) 12:31:07 ID:JHKDGudJ
>>834
禿同ヒマー
836HG名無しさん:2009/04/07(火) 14:27:05 ID:Q0znhwCo
イタリアのフォーラムみてみたけど、イタリア人も結構ガンバってんのな
837HG名無しさん:2009/04/07(火) 23:41:02 ID:pV6uhtNM
>>834
このまま最後までこの調子なのかな。。。
838HG名無しさん:2009/04/08(水) 00:01:05 ID:9WKogfMd
全国販売してない零戦のスレが一番賑やかで二番目がフェラーリ、そして一番過疎なのはハーレーだw
やっぱ国産で神風で特攻隊で飛行機モノが受けるんだろーか?その癖大和はそんなに賑やかじゃなかったな…デアゴじゃないが
839HG名無しさん:2009/04/08(水) 00:52:23 ID:sh84b8ZP
出アゴ円蔵氏のブログとか見ていると、無改造の自分のエンツォがかわいそうになるな
840HG名無しさん:2009/04/08(水) 00:59:35 ID:zYNiUejk
自分もエキパイをネジ止めしたぐらいだなぁ
後は素組だぁ
841HG名無しさん:2009/04/08(水) 01:33:55 ID:sh84b8ZP
あまりにかわいそうだから研ぎ出しぐらいしてやるか。。
842HG名無しさん:2009/04/08(水) 01:40:47 ID:zYNiUejk
素組だぁってまだドアやホイール等未組み立てだが…
やってもコンパウンドぐらいだな
843HG名無しさん:2009/04/08(水) 02:55:06 ID:eZcJVRmi
そうそう。耐水ペーパーは省略してコンパウンドだけでイイや。
844HG名無しさん:2009/04/08(水) 12:38:57 ID:UEtr9QBO
磨ぎ出しとか改造とかなんて技術の無い俺は、もちろん素組みだな。
でも、完成した暁には、嫁から、
「邪魔だから、どっかに片付けるか捨ててよね。」
と言われる気ガス…。orz...
845HG名無しさん:2009/04/08(水) 19:42:35 ID:2xX/nJAL
>>844
そんな嫁は空気を抜いて押し入れに片付けるか、捨ててしまえ。
846HG名無しさん:2009/04/08(水) 20:00:17 ID:ZKibjaFm
>>844
うちはもう言われてるよw
完成品の数倍場所とるからなあw
847HG名無しさん:2009/04/09(木) 01:23:22 ID:AtNLGn3g
フロントディスクを組立後にフロントタイヤをはめてみた。
すると、キャリパーに繋がるゴム製ダクトが
ホイール内で接触して、タイヤが回りませんみなさんのはどうですか?

よく見るとピストンブロックに接着しているダクトの部品が
ダクト方向が浮いています。

剥がす事が出来るなら瞬間接着剤で付けなおす事出来ますかね。
どなたか良い方法を教えてください、よろしくお願いします。
848HG名無しさん:2009/04/09(木) 03:57:46 ID:EKFIf8/L
週刊1/1嫁を作る
849HG名無しさん:2009/04/09(木) 11:57:00 ID:YqTSyKOm
>>847 組み立てる時が来てからゆっくりのんびり考えよーや。
指示の無い組み立てして後から酷い目食らうかもよ。はしょってる人結構いるけどね
850HG名無しさん:2009/04/12(日) 19:48:10 ID:t9JfpbRS
>>848
完成するの(´;ω;`)それ?
851HG名無しさん:2009/04/14(火) 13:33:00 ID:RnxE+6F2
おっと今日は火曜日か
852HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:32:08 ID:2zO5bEap
>>847
亀でゴメン
「ダクト方向が浮いている」ってのが分からないんだけど、
写真とかでアップしてくれれば比較してみる。
いちお、自分のはちゃんと回るみたいだけど…。
853HG名無しさん:2009/04/15(水) 01:42:33 ID:I2ZTIQv6
フロントサスペンション部分に仮組した時真上から見て
ビスAタイプが回転軸ですよね、ブレーキ・ユニットにシルバー色の薄板部品が
真上から見て平行ならダクトとホイールが接触しないはずだと思いますが。

内側の薄板部品裏側に隙間が見えますから、接着ミスかと思います。
逆さハの字状態で回転軸に対して開いています。

写真のアップのやり方を教えてください。
854852:2009/04/15(水) 02:00:21 ID:wJnKbJdv
あ〜なるほどね。
自分のもみてみたけど、ホントに若干だけどハの字になっている。
でもそんなにゴリゴリ干渉するわけでもない感じ。
取り敢えず、サスに接続してみるまで様子をみて、問題があるようだったらそれから修正しても遅くないと思う。
855HG名無しさん:2009/04/15(水) 17:17:37 ID:0DZZBCN8
>>853
32号の逆サイドと比較してからだな
856HG名無しさん:2009/04/15(水) 19:13:15 ID:7YERsb14
>>853

ここから送れば?
ほっといても一月で消えるよ
http://imepita.jp/m/

857HG名無しさん:2009/04/16(木) 01:54:09 ID:TY15O7x+
856 ありがとうございます。

まずホイールとディスクの2つの凹凸を合わせた状態。
http://imepita.jp/20090416/050510

フロントサスに仮組をした状態。
http://imepita.jp/20090416/051160
青い円内を観て頂くといいのですが。
組付けの時が来るまで保留します。
858HG名無しさん:2009/04/16(木) 12:37:53 ID:0MA9pog5
>>857
ありがとう。よく分かったよ!
確かに自分のよりハの字がキツい希ガス
859HG名無しさん:2009/04/17(金) 17:40:06 ID:K7rp35mx
大分市内にある、明屋書店高城店に寄ってみたら、
27巻から32巻まで、店頭に並んでた。
860HG名無しさん:2009/04/18(土) 12:55:52 ID:+Eg/SggC
前回は火曜日で、土曜日の今日届いた。 @長野
届いた事に満足してしまって放置する不思議。
861HG名無しさん:2009/04/18(土) 12:58:36 ID:WqPgWwP2
>>860
インパネの作業ある?
862HG名無しさん:2009/04/18(土) 14:27:57 ID:qigUAEmI
ダッシュボードは次号のメーターパネルが来るまで全部保管ですね
863HG名無しさん:2009/04/18(土) 14:57:22 ID:sdBv03Rt
860
広島も14:26届きました。

残念ながら赤丸で 保管 となっています。

組み立てガイドによると34号以降と書いてある。
32号のダッシュボードパネルに取り付けるパーツが2つ。
@次号34号のパーツ、インパネ
A電子制御回路ユニット

次回分(34・35)が5/1までに届くかが気になります。
35号は5/1発売予定になっていますが。
まさか7日以降にはならないと思いますが。
864HG名無しさん:2009/04/18(土) 15:45:31 ID:W4QToRF8
34号のインパネってコード出てるけど電気点くの?
865HG名無しさん:2009/04/18(土) 17:14:39 ID:DvMAdL5c
>>864
つくよ
866HG名無しさん:2009/04/18(土) 18:08:55 ID:zKbFJto8
千葉県北西部も今日来た。

でも、作業は3分かからなかった。
開封時間の方が長かった。

いつか、安土城みたいにヒーヒー言うぐらいの作業が発生するんだろうか?
867HG名無しさん:2009/04/18(土) 19:12:19 ID:2Tza50v4
>>866
ないない ___
    /ー ー\
   /(●) (●)\
  |  (_人_)  |
   \  `⌒’ /
(丶三 ∩、    ヘ
`\> /|‖     丶
  Vノヽ)    | |
  /  /     | |
  \ イ     | |

868HG名無しさん:2009/04/18(土) 19:21:56 ID:zKbFJto8
>>868
マジっすか。
869HG名無しさん:2009/04/18(土) 20:37:12 ID:JSIBHekf
>>869
マジっす!
870HG名無しさん:2009/04/21(火) 15:00:10 ID:bhCRwgMY
ようやく半分を超えましたね

書き込みは大分減っちゃいましたが。。。
871HG名無しさん:2009/04/21(火) 16:42:31 ID:IhQsS7YF
そうね
長かったような短かかったような。。
872HG名無しさん:2009/04/21(火) 19:36:34 ID:J7aUpXGv
創刊号買ってから今までに何人辞めたかな?
873HG名無しさん:2009/04/21(火) 20:12:53 ID:94CGYdul
知らない
874HG名無しさん:2009/04/21(火) 21:04:22 ID:qKPacQVl
このスレの中の人でまだ続けてる人ー!

はーい!
875名無し:2009/04/21(火) 21:19:24 ID:hLL88ufT
俺も最初からこのスレを見ながらまだ続けてます。ただ、最近はつぎの獲物を探してます。零戦とか、、、、、、
876870:2009/04/21(火) 21:46:42 ID:bhCRwgMY
おいらは書店予約組で、
その書店で予約しているのが、
おいら合わせて5人いるけど
みんな未だに続けてるな。
なんとかしがみついてるおいらだが、
最後まで脱落者なしでいけるかな?
877HG名無しさん:2009/04/21(火) 22:12:22 ID:J7aUpXGv
オラも書店予約組やー
878HG名無しさん:2009/04/21(火) 22:23:36 ID:VA4y3NR/
でも各パーツバラバラで、ちっとも半分過ぎた気がしないね。
879HG名無しさん:2009/04/21(火) 22:25:54 ID:uqC3ncCH
でもメインフレームが来たお陰で、結構形が見えてきた気になったよ。
880HG名無しさん:2009/04/21(火) 22:28:38 ID:VSDxRFzX
終盤になれば盛り上がってくるんじゃないかな
収納ケースとかの話題で
881HG名無しさん:2009/04/21(火) 22:42:01 ID:18wXSJbm
俺も書店組。その本屋でハーレーは二人おるみたいやけど、フェラーリは俺だけみたい。
882HG名無しさん:2009/04/21(火) 22:42:10 ID:J7aUpXGv
確かに何とかブリックケースを切ったりある程度組み立てたりして15巻ぐらいにまとめているな
883HG名無しさん:2009/04/21(火) 23:08:24 ID:5hdPSQz8
書店で平積みされてるのを毎週買ってる。
もちろん予約なし。
884HG名無しさん:2009/04/22(水) 13:37:39 ID:N8KbQvld
>>883
平積みってどこの書店だよすげーなwww
885HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:14:57 ID:pirD7Dv2
俺も書店組だが遅れてるからいちいち注文してる
平積みはすごい!うらやましい
886HG名無しさん:2009/04/22(水) 23:07:34 ID:hgafaMRI
>>883
メインフレームの号は冊子だけ平積みされてたのか?
887HG名無しさん:2009/04/22(水) 23:41:28 ID:e5YaWI39
ウチの近所でも何故か毎号置いてる
メインフレームの号はワゴンに積んであったw
888HG名無しさん:2009/04/23(木) 00:09:24 ID:19cqx66r
889HG名無しさん:2009/04/24(金) 12:31:50 ID:F8MveN5T
>>888
真っ白(^ω^)
890HG名無しさん:2009/04/28(火) 23:14:13 ID:3RJnGkpd
インパネどう?
891HG名無しさん:2009/04/30(木) 21:56:58 ID:ZiYM5UcH
5月12日発売の36号は休み臭いな?
892HG名無しさん:2009/05/01(金) 00:15:56 ID:h6KQxp/G
35号は今日発売で5日休みか…
893HG名無しさん::2009/05/01(金) 12:29:20 ID:gO3+xIZQ
33号がまだ届いていない。
問い合わせるべきか。
894HG名無しさん:2009/05/01(金) 14:09:20 ID:h6KQxp/G
早く連絡とらないと連休になるぞ
895HG名無しさん:2009/05/02(土) 22:00:17 ID:d9ORtKNI
34号のステアリングコラムのヘッドライト点灯用のスイッチの事だけど、ホーンボタンと同じく跳ね返りのスイッチみたいだから、ワンプッシュでON・OFFをそれぞれ繰り返す構造になるのかな。
だとすれば、チト嬉しいのだが。
896HG名無しさん:2009/05/02(土) 22:01:56 ID:d9ORtKNI
>>895
35号でした。
897sage:2009/05/03(日) 12:10:38 ID:gOPyIO/W
ステアリングコラムのビス止めがかなりキツキツ。
組み立てガイドにはケーブルがつぶれてしまわないように注意と書いてあるが
断線してないかチョー不安。
ちょっとでもねじれてるとアウトやね。
898HG名無しさん:2009/05/03(日) 16:29:04 ID:0SxadsH/
34,35きた@長野
899HG名無しさん:2009/05/03(日) 22:37:50 ID:z9M1+VGo
35号のステアリングコラム取り付けで、ステアリング回してたらブチっといって
配線が切れてしまった。
組み立てガイドには注意してくださいとか書いてなかったので、後日新品に交換してもらおう。
900HG名無しさん:2009/05/03(日) 23:50:30 ID:Jh9GtNdb
901HG名無しさん:2009/05/04(月) 10:22:51 ID:IDytT3tX
クレーマーきもい
902HG名無しさん:2009/05/04(月) 15:41:32 ID:Sxqcw7pM
ステアリング30度ずつぐらいしか回らないけどこんなもん??
903HG名無しさん:2009/05/04(月) 21:30:24 ID:PqbbsbHs
もっと力を入れて回すんだよ。
904HG名無しさん:2009/05/05(火) 11:23:58 ID:qx4TKhJ/
お前の力入れてどれぐらい曲がるのか画像のせてみろや
905HG名無しさん:2009/05/05(火) 11:56:44 ID:dffrYRc0
落ち着け
906HG名無しさん:2009/05/05(火) 12:04:27 ID:uoJmUT7A
パワステじゃねーんだから
そんなに回る必要ない
907HG名無しさん:2009/05/05(火) 13:17:54 ID:HPAwd356
しかしステアリング硬いな
908HG名無しさん:2009/05/05(火) 13:47:06 ID:mWFzNXMI
むりやり挟み込んでるもんね。そりゃ固いよ。
909HG名無しさん:2009/05/05(火) 17:43:26 ID:6m28/Tjs
お聞きしますが、
ステアリングの色は、やはり実車とは程遠いドア天井と同じグレーですか?
910HG名無しさん:2009/05/05(火) 21:50:53 ID:b9+i/YOd
ステアリングコラムの取り付けは確かに配線コードが邪魔してますね。
私は当たる所をやすりで少しだけ削りました。
かなり楽に組めましたよ。
911HG名無しさん:2009/05/06(水) 10:06:36 ID:/FSLSYT2
>>909
ドア天井もハンドルも実車の様に革張りにした。
と言うか皮調シール貼った。
俺も聞きたいが
ハンドルもダッシュボードもカーボン柄荒くない?
もっと目が細かいのに全部張り直した人いる?
912HG名無しさん:2009/05/06(水) 14:01:52 ID:ly3B6GrP
そんなに神経質ではないので元のままで満足
913名無し:2009/05/07(木) 21:45:05 ID:HwmQ2qAd
みんな、バッテリーはどうする?組み上げたらもう交換出来そうに無いし・・・
目立たない感じで外付けを考えてます。
914899:2009/05/11(月) 18:35:07 ID:5fy0nh4h
899ですけど、先日電話してみたら新品をお送りしますって言われた。
やっぱり言ってみるもんですね。
915HG名無しさん:2009/05/12(火) 10:38:09 ID:CbDsNR38
来週送られる2号がちょっとwktkだったりすり
916HG名無しさん:2009/05/12(火) 12:25:51 ID:vMIR84P6
>>915
2号さんに送って貰うのか。いいなぁ
917HG名無しさん:2009/05/13(水) 07:52:39 ID:S5zTe5HU
齋藤のブログ閉鎖した?
918HG名無しさん:2009/05/13(水) 08:18:56 ID:39iZteA/
13日の11時半まで、サーバーのメンテですか。
第36号の記事アップしてましたよ。
919HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:15:00 ID:6W0zNqg7
まだ一回もパーツ販売使った事無いけど、
案の定28号のメインフレームはパーツ販売されなかったね。
バックナンバーとして書店で注文出来るのかな?。
920859:2009/05/15(金) 00:06:25 ID:/gqgiVXC
>>919
そこで、>>859ですよ。
まだあるか知らないけど。
俺は神奈川に帰ってきてるから、
あっても買いに行けないけどね。
921HG名無しさん:2009/05/15(金) 10:57:48 ID:3IZqAU1r
ステアリングコラム取付後、リード線のストレスが気になったので、テスターで導通を確認したら、案の定、ホーンが断線していました。
リード線の圧迫を防ぐ対策としては、齋藤さんのプログやこの板でも報告されていましたが時既に遅し。
どうやらディアコには、同様の不具合を訴える方が多いようです。
今回送るものが、さらに断線するようであれば、また連絡下さいとのことでした。対策を考慮中かもです。
922HG名無しさん:2009/05/15(金) 11:42:59 ID:Lu+KTtrN
ある書店チェーン店の売上だけど、フェラーリ健闘してるな!

http://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=1them

それにしても、今週で87号になるC62が売れていることに驚き。
あと、ハーレーは、オプションパーツ配布で、解約者増えてランキング外なんかな。
923HG名無しさん:2009/05/15(金) 12:27:10 ID:YsyOE8Gq
あと残り29号なんだな。
早いもんだ。
924HG名無しさん:2009/05/15(金) 13:41:21 ID:sIn7+x6B
>>921 以前にあった組み立ての紙の文章がおかしい件
(オイルクーラーに冷却水を入れたがる翻訳)
一応対策するかと思いデアゴに言ったが依然訂正文も送られてこない。
オペレーター曰く皆さん作業に夢中で文章読んでらっしゃらないのでしょう。プププだってさ。

だから部品においてもプププで済まされるよきっと
925HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:05:37 ID:ijhw0QEC
久々にここ覗いたけど

>>922
どっかで見たと思ったら、うちが安土城スレに書いた奴を少し削除しているだけじゃねーか。www
926HG名無しさん:2009/05/18(月) 23:23:58 ID:sskjyrrm
直販組は基盤がとどいているはずだが、何にも書き込みがないなw
927sage:2009/05/19(火) 01:34:53 ID:qm9R2hxq
>>926
いつも土曜か日曜に届くけど、まだ届いてないよん。
月曜にも届かないって今までに1回しかなかったんだけど・・・。
誰も書き込んでないってことは、全体的に遅れてるのかな。
GW明けだからかのー?
928HG名無しさん:2009/05/19(火) 09:59:36 ID:hbujPB1N
いつまでGW明けなんだよw
929HG名無しさん:2009/05/19(火) 11:20:15 ID:KCgFuPA4
日曜届いた@東京

つか、書きこむような事がないんだよなぁ。
ダッシュボードはネジ3本止め
基盤はネジ2本止め

以上……だもんなぁ
930HG名無しさん:2009/05/19(火) 19:15:49 ID:Ol2+qB5O
36,37夕方に届いた@長野
931HG名無しさん:2009/05/19(火) 20:24:06 ID:M+ipqgox
ネジを回すのに苦労する。
そこでパナソニックの電工用の電動ドライバーを購入した。
さらにドライバービット、NO 0と1を購入。
楽だわ。トルクも丁度良いところでクラッチが効く。
ネジ締めが楽しみになった。
932HG名無しさん:2009/05/19(火) 21:28:58 ID:7/yJCX9R
でも味噌汁つかない。
933HG名無しさん:2009/05/22(金) 18:41:32 ID:VnfxsidH
一応65号で完結か
終ったらまた新しいシリーズを発刊しそうだが・・・
934HG名無しさん:2009/05/29(金) 11:18:16 ID:8AdZBu9N
なんだよ、もうみんな脱落して残るは俺だけかよw
んじゃ今からこのスレは俺の日記帳な。

まあまだ1号も開封してないがな。
935HG名無しさん:2009/05/29(金) 11:22:38 ID:zH4I3Soq
ちまちま作ってるぞ。
936HG名無しさん:2009/05/29(金) 11:43:33 ID:ZsNXRpi0
まだフレームに取り付けてないが?
937HG名無しさん:2009/05/29(金) 16:01:34 ID:ouoyKfyf
俺はメインフレームの號以来パーツ開封してない。後はある程度の工程づつまとめて組み立てるつもり。

そういや何日か前のシルシルミシルでやってた「デアゴのお初」にエンツォ紹介されてたね〜
938HG名無しさん:2009/05/30(土) 09:46:14 ID:GfifqO6R
38,39今届いた。 by仙台
939HG名無しさん:2009/05/30(土) 19:28:02 ID:ECBpACZX
フェラーリーの精密ミニカー3台半額+大量のおまけセットです。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10000561
940HG名無しさん:2009/05/31(日) 13:19:44 ID:5qGKJjVd
ホーン配線の欠陥のため、ハンダごてを買うはめに・・・・・。
941HG名無しさん:2009/05/31(日) 18:50:11 ID:3QvipzaA
38,39午後に届いた@長野
942HG名無しさん:2009/05/31(日) 19:32:51 ID:34/D91AU
ダッシュボードをフレームに組み込むのが大変だった。
皆は楽に入っているのかなあ。
取り付けたらフレームの見栄えがずいぶん良くなった。
943HG名無しさん:2009/05/31(日) 19:51:00 ID:upPfkZSb
>>940

ハンダごてでもホットナイフに出来るのが良かったな
944HG名無しさん:2009/05/31(日) 21:45:24 ID:AZz1NorX
はんだごてぐらい模型作りに必須だから持っといて損はないだろ。
945HG名無しさん:2009/06/01(月) 13:33:32 ID:Ymb+UNlQ
なんだかオモシロくなってきた
946HG名無しさん:2009/06/03(水) 19:29:27 ID:s7dxSpSF
さすが後半というのか…今回の組立ては楽しかったなぁ!
947HG名無しさん:2009/06/03(水) 20:08:21 ID:1CE2ELNN
>>946
電池交換は、可能な構造ですか?
948名無し:2009/06/03(水) 21:01:53 ID:ubCk0IeG
913にも書いたけど、完成したら電池交換は至難の業になりそうな気がするのは俺だけか?
949HG名無しさん:2009/06/04(木) 02:40:31 ID:UfvZyK8y
みんな、電池入れようと思ってるの?自分は入れないと思う。そのまま飾っておいた方がいいかな
って思ってる。別に色々光ったり音が出たりするギミックなんてほとんどオマケくらいにしか考えて
ないからね。それにどうもあとからの電池交換は大変そうな話のながれだから余計に電池入れる
考えがなくなってきた。
950HG名無しさん:2009/06/04(木) 13:23:42 ID:dBr/sIRc
>>949
>みんな、電池入れようと思ってるの?
そりゃ入れるだろjk
951HG名無しさん:2009/06/04(木) 20:42:20 ID:Y6RvRYBT
組み立て完了後に電池の交換が安易かどうかによるな。
めんどくさそうだったら俺も入れないよ。
952HG名無しさん:2009/06/04(木) 21:56:51 ID:wM3jBI3z
ところで、F430はいつ発売されるのだろう?
953HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:25:37 ID:LJ2LdiHs
エンツォが終わったらじゃないかな?
でも、そーするとそろそろ新潟で発売してないといけないのか。。。

おいらとしてはF430より1/4のエンツォのエンジンがいいんだけどなぁー
954HG名無しさん:2009/06/04(木) 23:55:56 ID:7+81Rl6S
つーか電池交換しにくいって何の嫌がらせだよ?
955HG名無しさん:2009/06/05(金) 08:08:44 ID:p8JOqMG/
外部電源供給に改造するか
956HG名無しさん:2009/06/05(金) 22:39:22 ID:W3B9IYBt
>>954
本来無いものを、車体内部に隠して置くのだから、出しやすいほうがかえって不自然だろ。
957HG名無しさん:2009/06/05(金) 22:39:59 ID:Xxcz/An5
>>956
アクセスしやすい所にボタン電池、で良くね?
958HG名無しさん:2009/06/06(土) 13:21:13 ID:DGP1HkqK
まぁバッテリーボックスをフレームに固定してから考えよう。。
959HG名無しさん:2009/06/06(土) 15:32:37 ID:7OF8b1zU
そりゃそうだ。
960HG名無しさん:2009/06/06(土) 16:12:59 ID:0BZiStOh
961HG名無しさん:2009/06/06(土) 16:13:36 ID:7ExeXRO5
俺も電池はとりあえず様子見中。

でも、なんとなく一度組み込んだらそう簡単には交換できなさそう。

電池の液漏れで何度も痛い目にあってんだよね。
962HG名無しさん:2009/06/06(土) 17:22:23 ID:DGP1HkqK
マクセルかなんかで液漏れ防止の電池があったな
963HG名無しさん:2009/06/06(土) 19:42:54 ID:uwZ2Y+lF
>>952 >>953
俺はラジコンなんかじゃなく1/8スケールのF1マシン、そう、顎ラストランの
248F1を出してほしい。

電池は、俺はギミック要らないので電池BOXすらつけない方向でいく。
最も1号から今週号まで未開封だが。
964HG名無しさん:2009/06/06(土) 19:46:17 ID:ggzLmkLY
いや充電式のエネループだろう?
965HG名無しさん:2009/06/07(日) 01:19:57 ID:Uesiqkbp
数ヶ月ぶりに、届いているところまで組んでみた。
電飾パーツ、メインスイッチ届かないと、試してみることできないのねーorz

それにしても、ネジの整理が一苦労だな
こんなに予備ネジいらんだろ・・・(´・ω・`)
966HG名無しさん:2009/06/07(日) 01:23:03 ID:Uesiqkbp
書き込んだ後でふと気づいたんだか・・・
予備ネジやデカールのbワで含めて、パーツ点数400点以上って言ってるような気が・・・
967HG名無しさん:2009/06/07(日) 02:09:33 ID:/Ym44VUj
>>966
正解
968HG名無しさん:2009/06/07(日) 06:01:23 ID:O/A9ky/Z
そろそろ組み始めたほうがいいだろうか。
969HG名無しさん:2009/06/07(日) 06:20:31 ID:0w4IeAfn
知らんがな
970HG名無しさん:2009/06/07(日) 08:57:19 ID:O3mUFpsu
>>968
欠品やパーツ不良で泣きを見ていいなら、まだ組み立てなくてもいいよ。

ところで、公式のパーツ販売見ると、所々号数が抜けてるね。
ストックが少なくなってきているのか、パーツだけ購入して組み立てる人対策かしらんけど・・。
971HG名無しさん:2009/06/07(日) 10:01:42 ID:RpBzvqoH
970
そうですね、防止対策ですねきっと。
創刊号と第28号のパーツ販売がまだですね。
第13号が一度姿を消して復活してます。
 
966
保管のビス10本は予備なんですね、組み立てガイドに小さく書いてますね
26種類260個は、はっきり言っていらないですよ私はね。
含めてパーツ点数400点以上って言ってる感じですね。
数えていないので解りませんが・・・。
972HG名無しさん:2009/06/07(日) 23:33:33 ID:Uesiqkbp
>>971
厨房の頃なら、組み立てた後再度ばらしたりして、ネジの2〜3個無くしそうな気もするけど
この歳でもうそんなエネルギー無いしw
ラジコンならともかく、飾って楽しむ模型に、資源の無駄だよなぁ
ま、楽しんで購読してるからいいけど
973HG名無しさん:2009/06/08(月) 12:49:31 ID:TXRAnDUE
>>963
Amalgamのでよくね?
974HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:26:35 ID:cTrhrhV1
電池は10年保存可能のEVOLTAで決まり。
私はこれを入れて組みました。
975HG名無しさん:2009/06/09(火) 12:18:19 ID:fio0mZpA
>>973
アマルガム1/8なんて買えるヤツそうそういないだろw
976HG名無しさん:2009/06/09(火) 13:08:59 ID:4e0Rbvhk
こんなICの1つや2つで
エンツォのサウンドが再現できるものか
977HG名無しさん:2009/06/09(火) 18:56:17 ID:WBYhXbsM
>>976
んなことぁ皆が知っている。
978HG名無しさん:2009/06/09(火) 19:27:01 ID:Fls59uD8
>>976
シルシルのデアゴの特集でこれのサウンドが鳴った時の実況板の反応

ショボwwwwwwwww←この書き込みが殆どだったな・・・
979HG名無しさん:2009/06/09(火) 23:09:47 ID:o57xXjb9
>>973
>>975
これらのメーカーの完成品を目ェに穴が開くほど見てきた俺にとっては、
デカさでいえばApoleやBELLだが、出来の良さはAmalgamに限る。
Apoleは特に、レジンパーツのボディの気泡処理の甘さが目立つ。
Bellは出来は悪くないが、デカすぎる。

個人的見解で恐縮だが、F1マシンは1/8が最も素晴らしい。

…予算的には、Amalgamは俺の生涯の目標。

宝くじ当たったら速攻で購入、但し可能なら直接Amalgamから買いたい、
いくら輸入・梱包・通関費用・送金手数料とられても、日本国内で
かかる費用より安くつくのなら。
まあ恐らく不可能だろうが。
980HG名無しさん:2009/06/10(水) 00:01:57 ID:Y0ObpagW
ここでどうして歯の詰め物の話を・・・
と思ったヲレがいるorz
981HG名無しさん:2009/06/12(金) 10:52:32 ID:0MrSw1E5
おお
ドアにスプリング仕込んだらちゃんと開閉した
心配な点だっただけにちょっと感動
982HG名無しさん:2009/06/12(金) 12:34:49 ID:d2bTFlB+
>>981
おめ(^-^)v
983HG名無しさん:2009/06/12(金) 23:15:21 ID:k/atOD2T
第35号の「組み立てガイド」に誤りがありお詫びと訂正が出てます。

正しい組み立て手順は以下の3通りで得られる。

1.第35号組み立てに関する訂正とご案内 (pdf)
http://web-cache.stream.ne.jp/www11/deagosti/fgt/topix/FGT042XInstT_v2.pdf

2.ステアリングコラムの正しい組み立てを動画で確認できます。
http://www.de-club.net/fgt/topix.htm#

3.第42号(6月23日発売)にて、組み立てガイドを同梱いたします。
だって・・・。

今から分解して組み直しします。
984HG名無しさん:2009/06/13(土) 07:42:08 ID:krnKPXHv
間違えたまま組み立てたら何か問題があるんでしょうか。
985HG名無しさん:2009/06/13(土) 07:52:52 ID:wF19w7sX
そうそう、俺も今のままでも良いような気もするんだが、あとあと影響がありそうで
ちょっとイヤだよな。

終わりまで見えてるプラモとかなら、追いかけていって影響がないかどうか
説明書読んで確認できるけど、これはそれができないからなー。
986HG名無しさん:2009/06/13(土) 12:13:32 ID:sRKrLUUB
さてそろそろ作りはじめるか
987HG名無しさん:2009/06/13(土) 17:13:05 ID:fMmrvncT
組み直してみて分かった。
ステアリングの切れ角が大きくなった。
コードがステアリングに直結しているようだ。
将来のことを考えたら組み直すことを勧める。
988HG名無しさん:2009/06/14(日) 10:23:55 ID:aVIAlQGh
もし>>1000だったら、ホーンボタンは断線していない。
989HG名無しさん:2009/06/14(日) 10:35:06 ID:zSbmu9Bd
次スレまだぁ?
990HG名無しさん:2009/06/14(日) 19:46:31 ID:TISyqfua
週刊フェラーリ・グランツーリズモ 3周目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244976324/
991HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:32:20 ID:vD0yaklH
そろそろ埋めるか
992HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:33:16 ID:vD0yaklH
埋めても良い?
993HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:35:35 ID:vD0yaklH
更に埋め
994HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:36:32 ID:vD0yaklH
ああ、そうそうステアリング組み直してみたけど、あんまり変わらなかったよ。
995HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:38:40 ID:vD0yaklH
今回の修正って、コードを噛んで断線することの対策だよね。
996HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:39:49 ID:vD0yaklH
俺は上の方のレスであったとおり、U字の下の方を丸ヤスリで削っていたから、
コードの逃げをつくってあったし。
997HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:41:39 ID:vD0yaklH
でも、だんだん作業量と配布パーツが増えてきたね。
998HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:42:30 ID:vD0yaklH
さすがに安土城みたいに忙しいのは勘弁だけど、これまでのエンツォの
ヒマさ加減もちょっと勘弁だよ。
999HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:54:03 ID:zSbmu9Bd
そろそろ作り始めるか。
1000HG名無しさん:2009/06/14(日) 20:54:44 ID:zSbmu9Bd
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。