工具について語りません? その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:23:38 ID:b+pqvJBJ
ニッパは消耗品だけど、見切りが難しいよな。
あと荒ようのもあんまり安物も困るし難しい。

アートナイフ系は、刃はオルファの曲刃、柄はフィスカースが好みだ。
メスは、デカールとマスキングしかきらないな。やはり鋭すぎるのは怖い。
953HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:32:19 ID:yUXE04Rv
>>951
きんもー

つか、マジレスすると

道具は高い物買えば相応の使いやすさが返ってくる。
文句言ってるのは中途半端価格買って、失敗したーって言ってるだけ。

だと俺は思ってるよ。
954HG名無しさん:2009/02/18(水) 23:53:30 ID:lLAu3a/B
とか偉そうな事をいう奴がいるから
又モメるわけだなw
955HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:08:40 ID:O+kwZGXe
つか、該当してるだけだろ。

つまんねー事にこだわるより、トラスコオレンジブックをホームセンターで見せて貰って
一番高いヤツ取り寄せて貰えば済む事。
956HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:13:26 ID:o+ZfAMdr
手段が目的になってる典型だな。
957HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:18:18 ID:B+wdyZlM
そこまで凄いニッパーって何かメリットあるの?
ゲートなんかどうせ他の処理で手入れるしエグれなければいいやって感じだし
俺もタミヤ薄刃で十分と思っちゃってるクチなんだけどさ
958HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:52:42 ID:BSE5Z7np
趣味でやってる人も、大げさなようだが「芸術家」なんだなってここ見てて思う。
自分のやり方が標準だと勘違いしてたり、
さも自分の発言に重みがあると考えてか、格言めいたことを言ってみたりとだ。


そんなことよりそろそろスレも終盤だから
テンプレ見直しやらに入ろうよ。

・・・と、改めてテンプレ見てみると、えらく質素なのねこのスレ。
まとめサイトもないし・・・まとめられんのかこのスレ?
959HG名無しさん:2009/02/19(木) 01:05:59 ID:ZkIB2CXx
>>958
工具について 語 る スレだからね
別にテンプレもまとめサイトもいらんだろ
960HG名無しさん:2009/02/19(木) 01:16:30 ID:a46wIeU4
どんな物、どんなジャンルにもいるぜ、最高級品しか認めない奴。
大概、相手にされてないけどな。

あれだな、小学生の単位がどんどん大きくなっていく意地の張り合いみたいなやつの一種だな。
961HG名無しさん:2009/02/19(木) 01:40:24 ID:BSE5Z7np
>>959
工具専用スレとして迷い込んでくる初心者さんもいることだし、
頻出事項ぐらいはあると便利かなーって。

・・・板検索しても見つけられなかったんだけど、
もしかして、他にもっともらしい工具スレあったりする?
962HG名無しさん:2009/02/19(木) 02:03:28 ID:ii4BgGkn
初心者向けなら、
ニッパ タミヤ薄刃、モデラーズニッパ、
デザインナイフ オルファ
ヤスリ タミヤ ベーシックヤスリセット
紙ヤスリ タミヤのセット
接着剤 タミヤ、白瓶、緑瓶
ぐらいでね?
 後はキット作っていけば、ほしいのを買い足して行けば良いんだし。

スピンヤスリは便利だけど、スケールではあんまり使うところ無いしね。
カッターとか使わない人は全然使わないし・・・。
963HG名無しさん:2009/02/19(木) 02:04:41 ID:Vyj5qR85
「初心者さんは、とりあえずタミヤの工具から始めましょう。」
とか、>>1に書いとけば済むんじゃないか?
964HG名無しさん:2009/02/19(木) 02:06:42 ID:7IiebZe1
接着剤はリモネン系じゃない?
965HG名無しさん:2009/02/19(木) 02:09:03 ID:cg2cxaiT
買ったもののほとんど出番が無い工具を語るスレ
966HG名無しさん:2009/02/19(木) 02:10:34 ID:B+wdyZlM
まぁでも道具フェチみたいな人が集まるスレではあるよね
ニッパーにはこだわらないほうだけど金ヤスリは俺もすげー金かけてるわw
967HG名無しさん:2009/02/19(木) 02:18:44 ID:0Hyrzj8t
>>961
頻出事項って具体的に何よ?

あと初心者対応や模型店流通の強いタミヤ製品のラインナップとかは
それこそ各ジャンルの質問スレや、ググれ、ノモ研読め、で十分だろ
そこに収まらない発展的な話題や、マイナー製品、新製品の人柱報告で今までやってきたんで
だからこそテンプレなんかにまとめられないし必要ない
968HG名無しさん:2009/02/19(木) 04:36:09 ID:95XrVP8B
工具も電動化させていくと、結構な金が掛かるよな。
模型で高い出費だと、
リューター、超音波カッター、実体顕微鏡、ワーサー30Dくらいか、うちは。

材料で言えば、福原金属の真鍮パイプを3万円分まとめてこの前買ったなw
無くなってしまうのが残念。
969HG名無しさん:2009/02/19(木) 07:08:40 ID:a46wIeU4
はいはい、よかったね(棒)
てか、厨丸出し。
970HG名無しさん:2009/02/19(木) 07:45:25 ID:jUSX/Fzx
タガネ系は別スレだっけ?
てか落ちてる?
971HG名無しさん:2009/02/19(木) 11:31:39 ID:JvGswJbi
タガネは昔はシャーリング無いところはあれでチマチマ鉄板を切ったそうだ
972HG名無しさん:2009/02/19(木) 14:49:51 ID:wyLrkXkA
>>958
> ・・・と、改めてテンプレ見てみると、えらく質素なのねこのスレ。
> まとめサイトもないし・・・まとめられんのかこのスレ?

言いだしっぺの法則。宜しく!
973HG名無しさん:2009/02/19(木) 17:48:36 ID:w9VMv1MI
>>854
買ってきた。これいいよ。
飛行機の整形とかに。
974HG名無しさん:2009/02/20(金) 18:25:16 ID:KPxKT3E7
パテへらってどんなの?画像うぷして。
975HG名無しさん:2009/02/20(金) 19:21:14 ID:F/o1tNbf
工具とはちとちがうかもだが
ダイソーに剥がせる両面テープ復活してるね

タイラーのはりかえにどぞー
976HG名無しさん:2009/02/20(金) 23:21:43 ID:LV9947Dz
ttp://mokei.net/up/img/img20090220231952.jpg
大きいダイソーの工具のあるところ
ならあるはず。
977HG名無しさん:2009/02/25(水) 21:06:56 ID:QtN/YhKi
薄刃ニッパーかってきた
千円ニッパーよりはいいんだろ
ぐらいの気持ちだった


・・・これ、やべえええええええ
パチパチ音がしないからプラモ作ってる気がしねぇww
スッっと切れるなこれ普通に指きりそうだ・・・
978HG名無しさん:2009/02/25(水) 22:29:09 ID:pxEDQCsR
その切れ味、意外ともたない
979HG名無しさん:2009/02/25(水) 22:41:51 ID:wCei9+1V
>>978
そうなんだよね。丈夫な奴欲しい
980HG名無しさん:2009/02/25(水) 23:07:42 ID:zY4S1QWc
いずれ超硬スローアウェイ替え刃の薄刃ニッパーが出るよ
981HG名無しさん:2009/02/25(水) 23:30:46 ID:QtN/YhKi
>>978
そうなのか
まぁ刃物なら仕事だしきっちり砥げるから
オレはおkだ
982HG名無しさん:2009/02/26(木) 00:16:47 ID:9olcgyrC
ニッパーの研ぎ方を教えてくれ981
使い古しが7本あるしw
983HG名無しさん:2009/02/26(木) 01:27:11 ID:CIhUGvlt
まず服を脱ぎます
984HG名無しさん:2009/02/26(木) 01:34:44 ID:1GX6AOMJ
砥石で砥ぐ・・・といいたいが
真っ直ぐ綺麗にできるかは別問題だからなぁ

どれくらい982のニッパーが開くか分からんけど
1開いて砥ぐ(左か右)→2やってない方→1の\部分→2の/部分
なんにせよ時間かけて(合わせ目確かめながら)丁寧に砥ぐといいよ

まだまだ新米だしこれ以上いえるほど俺もうまくないw
7本ありゃ2本くらいはだいぶ復活できると思う
指きらないよう気をつけてな
985984:2009/02/26(木) 01:36:31 ID:1GX6AOMJ
2の/部分

のあとに閉じてから砥いで仕上げ
が抜けてた
986HG名無しさん:2009/02/26(木) 02:20:14 ID:OkiSzwCL
次スレマダー?
987HG名無しさん:2009/02/26(木) 19:01:26 ID:qzAIVE17
よし、立ててくる
988HG名無しさん:2009/02/26(木) 19:02:26 ID:qzAIVE17
次スレ
工具について語りません? その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235642527/
989HG名無しさん:2009/02/26(木) 23:46:33 ID:y3WCazIS
さぁて、このオレ様がニッパーの研ぎ方をレクチャーしてやる
感謝の気持ちを胸に抱いてかかってきなさい
うpローダリンクしてな
990HG名無しさん:2009/02/27(金) 00:54:43 ID:nMCGOiUE
合わせに気を付けながら、リューターの回転砥石で刃の内側削れば、
凄く切れ味良くなる反面、失敗すると大きく欠ける。
991HG名無しさん:2009/02/27(金) 02:35:01 ID:pUZYUaxK
リューターで研ぐと部分的に削れ易いから
素人には向かんでしょ
それ以前にニッパー研ぐのが素人向きではないがw
992HG名無しさん:2009/02/27(金) 20:41:14 ID:20fen9Xh
何だこの貧乏人どもは、ニッパーなんて使い捨てだろ。
タミヤの薄刃でもたかが2000円ちょい、お前らが毎月無駄に積んでるキット代の何分の一だ?。
993HG名無しさん:2009/02/27(金) 20:46:26 ID:LRL9VaaQ
1/144くらい?
994HG名無しさん:2009/02/28(土) 05:13:22 ID:QdmCOJN5
>>992
工具職人が聞いたら泣くぜ?
995HG名無しさん:2009/02/28(土) 09:23:39 ID:AIhNFz3g
工具類は使い捨てにならないように十分に良く考えて買っているよ。
「買い換えろよ貧乏人」のセリフはどのスレでも見かけるね。
996HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:02:27 ID:jjJlwmWi
まぁキレ味落ちて古くなってもニッパーは太いランナー用とか
色々使い道があるのでよっぽどでないと退職させないけどな
997HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:34:28 ID:z+W+yVM8
>>995
言ってることは正しいが、
ニッパーは研いで使う物じゃないだろ
998HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:43:09 ID:dAnov5Zp
電工ニッパーなんかは物理的に研げない刃の角度だが
薄刃ニッパーだけは研削盤前提の刃角形状だな
きっと何度も再研する事もあるんだろう
999HG名無しさん:2009/02/28(土) 12:44:44 ID:X0jiS/aB
薄刃でも入りきらないような艦船なんかの部品のゲートカットに使うために、
刃の背側を削いで半分位にすると使いよいよい。
1000HG名無しさん:2009/02/28(土) 12:47:41 ID:BuuoWQwp
1000なら万能工具が発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。