フィギュアスクラッチ雑談3作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
2HG名無しさん:2008/03/28(金) 03:27:50 ID:+TUrhNke
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3HG名無しさん:2008/03/28(金) 06:24:56 ID:VxDMf4ZQ
英雄はクソ
4HG名無しさん:2008/03/28(金) 06:47:58 ID:EYGLgbjj
英クソは雄
5HG名無しさん:2008/03/28(金) 16:30:16 ID:WNp6k/yl
>1乙
6HG名無しさん:2008/03/28(金) 17:29:40 ID:ME/L0Nk6
七英雄は不死身
7HG名無しさん:2008/03/29(土) 05:32:15 ID:XXvF5069
いちおつ
8HG名無しさん:2008/04/03(木) 16:39:36 ID:VY54k6/W
乙一
9HG名無しさん:2008/04/03(木) 17:58:31 ID:PrG/amo1
次スレ、全然活用されてなかったのな
10HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:50:24 ID:OYNntN2D
パーツなくなり話の続きマダー?
11HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:55:55 ID:4sxMG3B/
妖怪物隠しは実在した!?
12HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:21:49 ID:OYNntN2D
うちの母親が使う念能力「デメちゃん」は
俺がちょっと落としたビグザムの爪をチリチリチリって音たてながら吸い込んでいったぜ!
13HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:51:10 ID:utFgesV/
というか俺自身が妖怪物隠し
14HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:22:10 ID:HKrkaUiV
前スレ妖剤こぼしいるいるいるorz
賃貸なのにorz

15HG名無しさん:2008/04/04(金) 02:15:59 ID:V+BbJ65D
フローリングなのにパーツが見つからない俺は負け組み。
16HG名無しさん:2008/04/04(金) 09:21:35 ID:1kzJebrU
散らかってようが散らかってまいが無くなるモンは無くなるんだよ。
アイツら遠距離移動も超高々度ジャンプもお手の物だからな。
こればっかりは仕方ない…仕方ない…
17HG名無しさん:2008/04/04(金) 11:37:16 ID:xHryl89c
どうすりゃいいんだろうな、


衣装ケースとかの上で作業・・・?面倒で邪魔臭いし
18HG名無しさん:2008/04/04(金) 18:09:22 ID:CeY2zRNR
俺はこの春から実家住まいになったんで、
臭いを十分に気にしなくてはいけなくなりました…。

こんな俺が夜の室内で使える
いい素材ってなんかないすか!?

やっぱり夜は
粘土こねるしか出来ることないんかなー…
19HG名無しさん:2008/04/04(金) 18:30:59 ID:e1hQY1YD
材木から一刀彫りとか、大理石から削りだしとか・・・
20HG名無しさん:2008/04/04(金) 21:30:23 ID:V+BbJ65D
田んぼの底を掘り返した土で(ry
21HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:37:06 ID:HKrkaUiV
どこかで聞いたネタだな・・・アレ?
22HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:39:39 ID:I39gZnNT
時代は繰り返すもんなのさw
最後は土偶作って壊して病気平癒祈願とか、妊婦の土偶を作って安産祈願w
23HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:41:01 ID:s1Qqh2DS
昔話の自分の垢をこねて垢太郎を作るおじいさんを
思い出した自分は負け組みww
おじいさんはプロ喪デラーだったのです。w
24HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:46:50 ID:ydwW/6jT
「力太郎」だバカ野郎!!!!!!!!!!死ね!
25HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:52:28 ID:I39gZnNT
岩手県民乙w

>長らく入浴していなかった老夫婦の入浴シーンから始まり、
この二人の剥がれ落ちる大量の垢を固めて人形を作ることから始まる。

ガネーシャの話は知ってたけど、何かものすご〜く嫌気なシチュエーションだなw
26HG名無しさん:2008/04/05(土) 03:38:39 ID:VxcbSDiS
老夫婦の垢の粉は間違っても吸い込みたく無ぇなw
27HG名無しさん:2008/04/05(土) 07:46:17 ID:EYlYp9bc
>>18
自分の部屋無いのけ?
無いなら粘土こねるしかないだろうね。

盛ってすぐ作業したいならスカルピー練習するとか。
28HG名無しさん:2008/04/06(日) 00:54:12 ID:wof4l2/9
>>27
うち田舎のボロアパート一人暮らしだけど、
樹脂注型やったら、臭いこもってたまんなくって
窓を開けたら、隣の部屋で異臭騒ぎ。

あやうく放り出されそうになった罠
29HG名無しさん:2008/04/07(月) 11:27:32 ID:xEbor4G3
そんなに臭い出ないだろ?
30HG名無しさん:2008/04/07(月) 13:00:26 ID:g+lHZVYX
こもりまくりを一気に放出したか
隣の人が運悪く鼻の利く人だったか

うちもレジンだのポリパテだのさんざんやってるけと苦情こない
周りが夜中三時に音楽つけたりするやしばっかりなんだけどね
31HG名無しさん:2008/04/07(月) 14:18:56 ID:Cik9FSfs
自分が迷惑をかけそうな要因を持ってるなら
近隣住人が迷惑なところのほうがいいのかね
32HG名無しさん:2008/04/07(月) 17:35:56 ID:0c0jMwZ2
といっても、上下左右が全部迷惑住人って環境もそうないようなw
33HG名無しさん:2008/04/07(月) 21:10:53 ID:rw+jk0IU
ボロアパートだと底辺が集まってて殺伐としてるから
34HG名無しさん:2008/04/07(月) 21:14:10 ID:Cik9FSfs
あ゙ー!シワがうまくいかん!
35HG名無しさん:2008/04/07(月) 21:20:53 ID:Rwss0GjL
隣の部屋のヤツが深夜3時にドラム叩くような阿呆なので
俺としてはありがたい。
こちらも24時間気にせず大音量でゲームできるぜ!
36HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:04:40 ID:rw+jk0IU
隣の奴がベランダでタバコ吸って俺のベランダまで吸いカス流してくるようなカスなので
俺もまったく自重してないな
37HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:14:18 ID:eNKgBoyx
>>34
おまいは俺かw
38HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:58:35 ID:7YuCeQX/
借家人乙!w
39HG名無しさん:2008/04/07(月) 23:19:32 ID:0c0jMwZ2
今、異臭とかさせたら硫化水素自殺かと思われて通報されるかも
40HG名無しさん:2008/04/07(月) 23:35:22 ID:Cik9FSfs
>>37
どうすりゃいいんだろうな、
今作ってんのブレザーなんだけど実物のシワが複雑すぎて絶望気味
41HG名無しさん:2008/04/08(火) 00:02:22 ID:PRXusPjH
ブレザーは生地が厚く硬いので細かいシワはできず部位としては肘、脇等に集中。
やはり上記の理由から皺自体は比較的立体感がはっきりしたものになったり
大きな面を使ってうねったりする傾向が強いぽ。
また、服としては重いものになるので極端な動きが無い限り上方には皺とかはよらない。

基礎知識としてはこんなもんか?
42HG名無しさん:2008/04/08(火) 00:03:02 ID:6b/wnnP3
間違い:脇→肩
43HG名無しさん:2008/04/08(火) 00:22:05 ID:K501BBmu
>>41 d
うーん、どうやらブレザーに限らず俺はシワが苦手っぽい…致命的だな。
あ、ちなみに使ってる素材はニューファンド

・・・デジカメがあったらならうpりてぇ
ここんとこ頑張ってるがコツが掴めんで頭が痛いよ
44HG名無しさん:2008/04/08(火) 01:04:08 ID:qoybhlXy
背広を着て同じようなポーズをとってみるとかは?

あとは書いてみたり練習あるのみだけど。
45HG名無しさん:2008/04/08(火) 01:06:18 ID:qoybhlXy
そういやあおぱんつの皺は「ラ」を描けってどこかの動画投稿サイトにあったなあ・・・。
46HG名無しさん:2008/04/08(火) 02:01:09 ID:K501BBmu
>>44
男物なので合わせ?は女物と逆だがブレザーは持ってるのよ。
しかし皺があまりに複雑すぎるので現物を観察〜は難しくてな
・・・もしかして俺の持ってるのは生地が薄いのかな?

おぱんつはいいよw
47HG名無しさん:2008/04/08(火) 02:08:39 ID:K501BBmu
・・・・最高に頓挫しそうな予感。
さっきからブレザー着ながら試行錯誤しているが・・・

もういっそシワ無しにしようか
48HG名無しさん:2008/04/08(火) 02:40:55 ID:/r56+giv
>>40

皺は、
引っ張る所が細く深く・引っ張られる所が広く浅く、柔らかい生地は細くシャープ・
堅い生地は太くダル、三日月型の窪みの組み合わせ、適当に省略
だ!
49HG名無しさん:2008/04/08(火) 08:55:05 ID:0RG1FSiA
街に出て観察しまくるんだ!!
50HG名無しさん:2008/04/08(火) 09:37:44 ID:JNMmb7sW
大きめに作ってドール用の布の服を着せるんだ!
51HG名無しさん:2008/04/08(火) 12:05:15 ID:qzmFPsA3
>>41
よく出来てるなと思うキットをよーく観察するのが一番近道じゃ?
あとは実写の画像や、本物を見るとか、
いかに皺を絞って最適化するかが肝心か
52HG名無しさん:2008/04/08(火) 12:58:45 ID:NhMUdYQn
ただの直立ならしわはボタンしわとかそれに付随するもの(背中)くらいしかできないような。
ブレザー自体が体に合わせた作りになってるから。

動きがあるならその方向にしわ追加変更。

写真かイメージイラストうぷれる?
53HG名無しさん:2008/04/08(火) 13:33:23 ID:K501BBmu
>>48
なるほど、意識してみる

>>49
幸い何枚かポーズの近い写真があるんだ
・・・が、見ながらでもなんか線っぽくなってしまうので
やはりシワに対する何か認識がダメなんだろうな
面が盛り上がってるとこと凹んでるところ・・・・うーん

>>50
こいつぁ神様が俺に与えたスキルアップへの試練にちげぇねぇので避けられんよ

>>51
実物よりそっちのほうが「それっぽい」シワが参考になりそうだな、ただ今ググり中
・・・しかしあまり多くないのね、ブレザーのフィギュア

>>52
なーる、体に合わせた作りねぇ。
写真もイメージイラストもうpれねぇや・・・(スキャナやデジカメが無い的な意味で)
54HG名無しさん:2008/04/10(木) 00:36:03 ID:UwUfA9iu
>>53
服のしわのあたりはテッシュとかで
人形の上からあてがってだいたい陰影を
見てみ。
写真…携帯カメラとかあればもう少し細
かい意見できるんだけど。
55HG名無しさん:2008/04/10(木) 02:09:29 ID:DzRb9+II
>>54
ティッシュあててみて感動した・・・ありがとう
今までのアドバイスを踏んでもう一週間ぐらい研究してみる。

知り合いとの連絡もPCで済ましてるもんで持ってないんよ・・・スマン
56HG名無しさん:2008/04/11(金) 11:25:55 ID:5uiPE8Gz
>>55
街中でじっと観察だなあ。

…不審者→通報→タイーホフラグ??
57HG名無しさん:2008/04/11(金) 11:42:24 ID:M4UXn13A
街歩いてて参考になりそうな服着てる女の子見かけると
後つけたくなるよね
58HG名無しさん:2008/04/11(金) 11:58:44 ID:qporZwzM
>>57
パヤオさんも魔女の宅急便を作るときは
街頭の女の子のスカートのはためきをじっと見て研究してたよね
59HG名無しさん:2008/04/11(金) 12:17:54 ID:m3dMbpDy
お前らバカだな。
参考になりそうな女の子の服を
自分で着れば自由に観察できるのに。
60HG名無しさん:2008/04/11(金) 12:34:46 ID:eKjHxqu8
パヤヲならそんな事せずとも人雇ったりスタッフに頼んだりしてできるだろうに
視姦趣味あんのかな?
61HG名無しさん:2008/04/11(金) 19:32:52 ID:ClpsWFe2
視姦趣味に女装趣味か・・・

なかなかに業が深うござるなw
62HG名無しさん:2008/04/11(金) 21:02:55 ID:S9c/xuMc
仕方ないな。俺がモデルになってやるよ
63HG名無しさん:2008/04/12(土) 02:26:19 ID:CasoJn5/
そう言うと、突然>>62は僕たちの見ている目の前で
ツナギのホックをはずしはじめたのだ・・・!

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
64HG名無しさん:2008/04/12(土) 07:20:46 ID:BfYkADxk
やらないか?
65HG名無しさん:2008/04/12(土) 09:04:14 ID:6GNeDB4E
?を付けるとはどういうことなのか、はっきり言い訳を聞きたい。
66HG名無しさん:2008/04/12(土) 13:15:10 ID:vrxbjaFI
やらないよ?
67HG名無しさん:2008/04/12(土) 20:29:26 ID:CasoJn5/
やらせてよ?
68HG名無しさん:2008/04/12(土) 22:33:42 ID:l9hTeLIj
面白すぎて吹き死んだww
69HG名無しさん:2008/04/21(月) 12:23:45 ID:cCg+bPvk
ファンドで間接調節で折って付け直す時とか瞬着使ってる人いますか
それともファンドのほうがいいんでしょうかね
70HG名無しさん:2008/04/21(月) 19:16:46 ID:yj26dFPU
瞬接使うの普通じゃないすか?
自分は穴あけてアルミ線を通してアルミ線の周囲に瞬接流して
隙間にファンド埋めて固めてますが。
71HG名無しさん:2008/04/21(月) 19:53:02 ID:lJKiUAiP
>>70
なるほど ありがとうございます
72HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:57:19 ID:F4Gd4+8C
自分は瞬着硬化剤なんての使ってますよ。
73HG名無しさん:2008/04/25(金) 19:04:14 ID:Ume7q0HU
軸打ちうまくいかねー
1/6キットだから2ミリの真鍮線にしたら角度がずれた
太いから曲げてもうまくいかず…
74HG名無しさん:2008/04/25(金) 19:30:12 ID:GyKtd4CU
時空値するときは 接合面の穴を大きくえぐって ずれても逃げがきくようにしてるけどどうか
75HG名無しさん:2008/04/27(日) 19:50:18 ID:L3GdY6Zb
肩が上手く作れないワロタ
なんかいかつくなっちまうんだよなぁ
76HG名無しさん:2008/04/27(日) 20:25:55 ID:I3RilUV8
腕を取って一度首の下ギリギリのところまで削ってから付け直すとキレイにいくよ。
エプロンみたいな状態つったらいいかな、袖がない服みたいに首と胴体のみにするのね。
それでもいかつくなっちゃう場合は胴体が太すぎるからその場合は胴体を細くする。
77HG名無しさん:2008/04/27(日) 23:49:09 ID:DUdrxrTd
嫁が肩幅広いから
フィギュアも肩幅広くなっちゃうのかな?

独り言スマン
78HG名無しさん:2008/04/28(月) 21:02:24 ID:JAOx3vr9
>>76
参考にしてみます
ありがとうございます

>>77
普通に華奢な体つきだから多分僕の腕の問題かと
79HG名無しさん:2008/05/01(木) 18:22:24 ID:Y/x2lZpY
ファンドの作例だれか動画であげれないかな。

ニコはボブロスとかちったいのとか薬売りとかマジンガーだっけか
いまんとこそのくらいしかない。
そのすべてがスライドショーだし。
乾燥中はkskすればいいかもだが難しいかな。



薬売り作ってる人の王虫ジェッソ作例はちょっと参考になるかも。
80HG名無しさん:2008/05/05(月) 08:44:29 ID:T914lCJq
改めて完成品PVCフィギュア見てみたら原型師の癖ってのが凄いね
今まで構図が似ているキャラしかマジマジと見ていなかったけど視野を広くするってのが凄く大事だわ
81HG名無しさん:2008/05/06(火) 13:59:58 ID:J8EkEvoE
>うーん、どうやらブレザーに限らず俺はシワが苦手っぽい…致命的だな。
あ、ちなみに使ってる素材はニューファンド
シワか、オイラはスカ野郎だけど爪楊枝でやってる
正直アドリブでコネコネしてるだけなんで作ってるときは全く何も考えてません
脇とか奥に谷作って出来た山を潰してってのをただ繰り返していくとこうなるョ
あとタイツとかはアウトラインを作ってから布があまりそうなトコに
ミミズ状に貼りつけて馴らすとソレらしい
みた事ある人はごめんなさいとりあえず参考になれば幸いです
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080505/01/200805050123468483318201515.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080503/09/200805030956029329255021571.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080503/11/200805031136519648723092806.jpg
82HG名無しさん:2008/05/06(火) 15:31:52 ID:hGvtOba6
なんかおいしそう
83HG名無しさん:2008/05/06(火) 18:10:54 ID:u/VnH/fi
>>81氏は長島茂雄みたいだな・・・。
表現方法の右脳チックさがなんとなく似てる感じがするw
84HG名無しさん:2008/05/08(木) 08:29:30 ID:cOkquEOR
ラジ館いったら梓レイのDVDの隣にコスプレ用小物制作講座のDVD(剣を作る)があったんだがだれか買った人いる?
小物作りに参考になりそう。
8584:2008/05/09(金) 00:24:42 ID:lF/KVOlF
よかった、ぐぐったら出てきた。これ。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20770349780675.html
86シワ悩み人:2008/05/10(土) 16:56:31 ID:hq/tPILa
>>81
おぉトンクス。・・・・ってごめん、もう画像見れねぇや
87HG名無しさん:2008/05/11(日) 08:34:05 ID:rPchVnyi
>>86
スマヌ、前回と同じものと
別のもの貼るね

http://www.geocities.jp/me299017/_gl_images_/VFSH0001.jpg
http://www.geocities.jp/me299017/_gl_images_/VFSH0121.JPG
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080511/08/200805110830398463232054074.jpg
最後のはあぷろだ借りたのでそのうち消えるかもです
ドレも一個4時間ぐらいで落書気分で形にした奴なんで凄まじく荒っぽいですが
工具は例によって爪楊枝のみ
88HG名無しさん:2008/05/11(日) 09:56:46 ID:rPchVnyi
スマヌ、自分のサイトにリンクしたつもりだったけどなんか上二つが出てこないね、
アプロダ借りるの心苦しいのだがココの亜プロだ版も貼っておくね
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080511/09/200805110950358681149491025.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080511/09/200805110954248691148149330.jpg
89HG名無しさん:2008/05/11(日) 10:44:08 ID:Y5C+TCh6
掃除機かけたら誤って床に落ちたパーツを吸い込んでしまったorz
一から作り直しだ\(^o^)/
90HG名無しさん:2008/05/11(日) 14:35:30 ID:WPn6akk2
ピントの合った写真を頼むよ(^^;
91HG名無しさん:2008/05/11(日) 18:13:36 ID:bLFpyQTu
掃除機あけりゃいい話じゃないの?
汚いから使うには抵抗あるかもしれんがw
92HG名無しさん:2008/05/12(月) 20:53:42 ID:LL4Ms10W
>>87,88
d

爪楊枝かぁ・・・俺はリーチの短さが苦手で先の細いスパチュラ買っちゃったなー
93HG名無しさん:2008/05/12(月) 22:07:56 ID:MUnXW+rj
>92
リーチなら割り箸の先に爪楊枝をくっつけるという手があるね。
94HG名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:09 ID:OhFY8uCJ
竹串なんてどうよ。
ちと先削ればつまようじと遜色無いよ。
95HG名無しさん:2008/05/12(月) 23:51:19 ID:tmxUk4kz
何度も足の長さ調節してたら元の芯の長さもわからなくなってしまった
長さ計ってほぼ同じなのに片方が長いような気すらしてくる 
もうどうすればいいかわからん 助けて
96HG名無しさん:2008/05/13(火) 00:27:42 ID:wwyUOrAf
ああ、そうか、オイラ握り方がおかしいのかも
鉛筆みたいなカンジでなく爪楊枝のシリを人差し指のハラに当てたり
中指とのすき間にはさんでたりしてる
前にも「何で握り手あるとダメなん?」みたいなこと言われたけどようやく分った
昔和菓子の人が楊枝でやっててそれ見て粘土こね始めたんだっけか
どうりで普通の柄が付いてるスパチュラに違和感を覚えるわけだ
97HG名無しさん:2008/05/13(火) 00:49:31 ID:pWrQ4l/+
>>95
・鏡にうつして見る。
・いろいろなアングルで写真に撮って見る。
・寸法が同じなら無問題だと判断してそのまま仕上げる。
・新しく作り直す。
98HG名無しさん:2008/05/13(火) 07:18:58 ID:ATSXcVsw
>>95
2,3日触るのやめて、他のことやってるといいよ
99HG名無しさん:2008/05/13(火) 08:28:51 ID:uBaklTdz
>>95
足の長さ以外のほかの要素は確認したかい?

肩の高さ、胸の高さ、腰の高さ、股や膝の高さなど
違和感があるときはだいたいどこかくるってたりしないでもないよ。

100HG名無しさん:2008/05/13(火) 09:16:59 ID:zoamgAyz
>95
UPして添削してもらうのも手だぞ。
101HG名無しさん:2008/05/13(火) 22:19:07 ID:gjcOBfmJ
モテようとして、フィギュアのスクラッチ始めちゃった男が居たんですよ。

なあ〜にぃ〜?
やっちまったなあ!

男は黙ってガンダムのキャラコレ!
男は黙って1/20ブライト!

10295:2008/05/13(火) 22:49:30 ID:CBviNXT6
いろいろ助言ありがとう
103HG名無しさん:2008/05/13(火) 23:01:02 ID:ktX0n/6W
>>101 UPよろw
104HG名無しさん:2008/05/14(水) 11:22:44 ID:ez5ndJy9
>>95  >>99の方も言っていますが・・・

モモとすねのバランスが 太もも<すね となっていると
足が長く見えてしまいます
ヒザの位置があやふやな場合は
ふくらはぎの肉の盛り方でも長さが違って見える事もあります

現在 元絵作成中で同じ様な事を考えていたので・・がんばってくらさい
105HG名無しさん:2008/05/17(土) 13:21:58 ID:UogUAklV
20日目前、今日明日が山だ。
頑張るぞ!って矢先ホムセンで買ってきた4L入りラッカーうすめ液ひっくり返した…。

うp予定の人、俺の分まで頑張ってくれ・・・Orz
106HG名無しさん:2008/05/21(水) 06:33:45 ID:9AMe+hqk
完成が楽しみですね。
107HG名無しさん:2008/05/24(土) 18:17:52 ID:gEseOFEO
複製を前提に考えるスクラッチって難しい・・・

誰かポイントを教えてくれ。
108HG名無しさん:2008/05/24(土) 19:07:30 ID:XlRmi7pD
109HG名無しさん:2008/05/24(土) 19:13:56 ID:vPWR36Qe
 
110HG名無しさん:2008/05/24(土) 21:00:13 ID:VI0qMnxj
>>107
そんな何に困ってるのかポイントも定まらないような質問の仕方されても…。

まあ全パーツ容易に抜けるようになるまで全部分割していけばいいだけだけど。
111HG名無しさん:2008/05/24(土) 21:15:03 ID:qgUIsEpY
112HG名無しさん:2008/05/24(土) 22:03:43 ID:7RGBzGRa
>>107
とにかく分割が問題だけど
最初から分割重視で作り始めると
ポージングがおとなしくなって面白くないから
途中までそんなこと考えないで進めて
ある程度形ができて来たら
ガシャポンとか分割が凄い物の構造参考にして
一回切り刻んで先に分割ギミックを仕込んでから続きをやるのだ
113HG名無しさん:2008/05/24(土) 22:20:39 ID:gEseOFEO
>>110
すまんな、頭に浮かんだことを詳細入れずに綴っちまった・・・
まだ分割も複製もしたこと無いんで漠然とした質問になってしまったよ

>>112
なるほどねぇ、
もう少し質問の幅が定まってからもう一度書き込んでみるわ
まだ原型も未完成だし・・・
114HG名無しさん:2008/05/26(月) 20:36:39 ID:rEc/Dyyj
>>113
分割すれば複製できない物はほとんど無いし
製作ガンガレ
とりあえず形にして考えるといいよ
115HG名無しさん:2008/05/26(月) 21:55:43 ID:yhDh6YPK
総合スレ、次スレ立たないうちに埋まったみたいだけど・・・
116HG名無しさん:2008/05/26(月) 22:08:31 ID:aDeoQ5op
>>115
挑戦してきます
117HG名無しさん:2008/05/26(月) 22:10:30 ID:aDeoQ5op
ダメでした
他の方、どうぞよろしく
118HG名無しさん:2008/05/26(月) 22:13:51 ID:jSMHyAnw
立てました

フィギュアスクラッチ総合スレ29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211807596/
119HG名無しさん:2008/05/27(火) 01:40:41 ID:8WIIuy98
>>117,118氏 乙〜
120HG名無しさん:2008/05/29(木) 10:21:10 ID:drDZI6Yx
抜きにくい物って何さ(性的な意味じゃなく)
121HG名無しさん:2008/05/30(金) 04:20:24 ID:WYyo4mAn
ローゼン真紅の巻き髪とか
122HG名無しさん:2008/05/31(土) 03:01:04 ID:4jTf0eXF
ドリルとかは難しそう
123HG名無しさん:2008/05/31(土) 03:57:22 ID:Y8JgrTbW
ドリルは回転させながら抜くとか…
124HG名無しさん:2008/05/31(土) 15:36:04 ID:Z3lmxGYR
複雑な形状のスカートも抜きにくそう(ボックスプリーツ?とか)
125HG名無しさん:2008/06/01(日) 21:08:51 ID:IAH2pHbW
リサイクル屋でホットプレート980円でゲト!
粘土者なんですが、スカ用に買ってみたんだが
粘土も試してみたら確かに早く乾いていいわコレ。
高さがあるものはとりあえずアルミホイルで覆ってみてOKだったけど
確かにバケツが手っ取りはやくていいかもしれないわw
126HG名無しさん:2008/06/03(火) 21:56:45 ID:36zBxYgC
ホットプレート良いと思うんだが大きさが気になる
みんなどのくらいのサイズの使ってるの?
127HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:10:25 ID:NgpLSvPt
>>126
漏れのはヤマダ電機で買ってきたグリルパンってやつ。新品で3000円しなかったよ。
鍋の直径が約25cm、深さ7cmくらい。まあ深さというか高さはなんとでもなる。
問題は温度調整目盛りが160度〜しかないことだが、目測で130くらいに合わせて
焼いてみてもうまくカリッと焼けなかったんだ。
それで正確な温度が知りたくなってハンズで200度までの温度計を購入。900円位。
この温度計をフタの隙間から入れて温度管理するようにしたらうまく焼けるようになった。
鍋底に一枚ダンボールを敷いてその上の温度を測ると、170度くらいの設定で
実測130度になったな。
128HG名無しさん:2008/06/04(水) 01:28:31 ID:q9g9wfmq
>>126
自分のも>>127の大きさくらい。
メーカー名がTWINBIRD。新潟県の会社。
230度まで上げれるらしい。
ハコがなかったもんでこのくらいしか分からない。

>>127
ダンボール敷いたらもうちょっと温度あげるといいのね。dクス!
129HG名無しさん:2008/06/04(水) 01:35:46 ID:ywmfkHqv
ってかホットプレートの設定温度ってプレートの温度だから、
庫内っていうか空間の温度は設定温度より当然低くなるんじゃないか?
130HG名無しさん:2008/06/04(水) 06:26:22 ID:gBSa4lts
前スレ515の者です。
グリル鍋。直径25センチ、深さ5センチ。2450円。
温調目盛りは保温、160、200、230。

直置きすると石粉粘土が焦げるので、クシャクシャにしたアルミフォイルを敷いて使ってる。
蓋は少しずらして隙間を開ける。
石粉粘土を薄く盛った時は160度30分、やや厚めに盛った時は160度60分で強制乾燥させてる。
アルミフォイルと蓋の隙間で実際の温度は少し低めになってると思う。
131130:2008/06/04(水) 06:30:13 ID:gBSa4lts
訂正
2450円じゃなくて2480円だった。
132HG名無しさん:2008/06/05(木) 11:55:16 ID:TzvCSRd0
気に入らないとこ直してたら気付いたらバラバラになっとった へこむわ〜
133HG名無しさん:2008/06/07(土) 19:35:52 ID:iLZv2CmY
ファンドとニューファンド、買って使ってみたら両方とも同じみたいに感じた。
俺の感覚が鈍いから違いが分からないのかな。
今度買うときは名前がかっこいいニューファンドにしようと思う。
134HG名無しさん:2008/06/07(土) 19:48:41 ID:tAPD3NNi
乾くとニューファンドの方が硬いよ。
135HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:12:43 ID:iLZv2CmY
そうなんですか。ありがとう。
強度はどっちが優れてるのかな。
細長く伸ばして乾燥させて調べてみます。
136HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:31:16 ID:bjWQlZTb
>>135
レポ期待してます
137HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:44:43 ID:jxudQ+AR
俺はアムロが好きなのでなんとなくニューファンドを使っている
138133:2008/06/08(日) 00:42:03 ID:Fjg6tE9S
レポです。
直径0〜4ミリ、長さ10センチほどのテーパー状の丸棒にして、強制乾燥させました。
指で折ってみた感じは、両方ともどの太さでも強度ほとんど同じ。
カッターで切断してみると、ファンドが微妙にもろくてニューファンドが微妙に強度ある感じ。
ホントに微妙でほとんど同じと言ってもいいくらいです。
小さめの板状にした物も作って比べてみましたがカッターでの切削感、ほとんど同じでした。
以上。

今回テストした結果、俺はどっち使っても同じという結論です。
よろしれば他の人の使用感も聞いてみたいので、複数の粘土持っている人のレポ希望。
139HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:38:05 ID:AZOv/yGj
安いから普通のファンド使ってるな
ニューも今度使ってみるか
140HG名無しさん:2008/06/08(日) 23:58:09 ID:Nrd5RhCy
>>138
おお、乙華麗。

両方手元にあるけどファンドのほうはまだ使ってなかったなw
見た目はどっちかというとニューファンドのほうが組成の粒が細かい感じがするね。
ねんども粒子が細かいほうほど強度がよさげな気がするよ。

ちょっと放置してるやつを切ってみたけど切削感はクラフティもさほど変わりはないかな。
折るのはニューファンドより一苦労するけどね。
モチだしはんぺんだし。
141HG名無しさん:2008/06/10(火) 00:48:00 ID:YOY+bvo1
モビルクレイとニューファンドはかなり使用感が違うね
そんな俺は100均ファンドで芯を作りまくってる
142HG名無しさん:2008/06/10(火) 01:38:03 ID:4Gso0sJT
100均にファンドあるの?
143HG名無しさん:2008/06/10(火) 01:39:57 ID:f85N/3bs
石粉粘土をファンドと呼ぶ人はいるが・・・石粉粘土にしても100均にあるかなぁ
144HG名無しさん:2008/06/10(火) 01:53:52 ID:Z8Yoyh57
軽くて柔らかいがもろいMr.クレイを盛る用に
細いパーツは普通のファンドで、と使い分けると個人的に作業しやすい
145HG名無しさん:2008/06/10(火) 01:55:11 ID:SzwZdrPG
100均の石粉粘土はこんなの。
買ったのは池袋のキャンドゥだったかな。他にもあるの?

http://p.pita.st/?1hhwgqr1

100均粘土で造型するなら
水で均しながらやれば作れないことはない。
ナイフとやすりで整えればいいやなんて思っちゃいけない。
折れても泣かない。が必須orz
146HG名無しさん:2008/06/10(火) 02:40:07 ID:WkD8bkYg
石粉粘土の総称としてファンドを使っちゃ駄目
147HG名無しさん:2008/06/10(火) 02:46:31 ID:p2BKd7kE
「せきふん」粘土だったのか
ずっと「せっぷん」だと思ってたよ
148HG名無しさん:2008/06/10(火) 02:49:18 ID:4Gso0sJT
>>145
近所のダイソーでは見ないねんどだ
石粉粘土があるかどうかはチェックしてなかったので今度見てこよう
木粉粘土なら見たんだけどな
149HG名無しさん:2008/06/10(火) 03:17:28 ID:f85N/3bs

――昔は使える石粉粘土がファンドしかなかったんですよ。
150HG名無しさん:2008/06/10(火) 08:58:56 ID:kqx9hSec
石粉粘土をずっと使っておきながらファンドは使ったことがない
そんなに変るもんなのか
151HG名無しさん:2008/06/10(火) 09:29:53 ID:cCcV30xw
100円ショップの石粉粘土はトラウマ
モソモソするわ、折れるわ、気がつくとエッジが無くなってるわ…

何を思ったか一気に三袋買っちゃったんで、
弁当の容器に詰めて穴いっぱいあけて、塗装する時のパーツ台にしたよ
152HG名無しさん:2008/06/10(火) 13:52:16 ID:7+cI3TTe
>>150
初心者だけど、最初ラドール使ってて、あとからファンドに切り替えたら使いやすさに感動したよ
きめの細かさが全然違って細かい造形がしやすいし、粘土同士の食い付きもいい。粘土というよりエポパテみたいな感じ。
ファンドが支持されてる理由がわかる気がしました
153HG名無しさん:2008/06/10(火) 21:37:10 ID:kqx9hSec
>>152
細々とありがとう
一度使ってみますわ
154HG名無しさん:2008/06/11(水) 16:45:30 ID:rIPmGrIL
>>151
使われ方が悲惨すぎるw
155HG名無しさん:2008/06/11(水) 17:36:05 ID:8+lIOb8d
インダストリアルクレイの造形のしやすさは確かにすごいけど
ポリに置き換えるのが難しいすぎる・・・
あきらめてシリコンで型とればいいんだろうけど
156HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:15:11 ID:JDobiUa6
ポリパテ型-ポリパテ置換だけど、あんな気楽なものはないと思うけどなあ。

置換精度は出ないから微妙なディテールを一生懸命作りこんでたりすると泣くんだろうが
先を見てクレイで作った方が早い所とポリパテ削った方が楽な所を分担しとけば
双方の利点の良いとこ取りだけできるのに。

置換で作業の流れが分断されるから踏ん切りは必要だが
ポリパテ型は再度ディテールだけとかの小部分置換もその都度できるので
シリコン型-レジン置換とは好対称と言うか考え方がまったく違う気はする。
157HG名無しさん:2008/06/11(水) 21:13:02 ID:42GBv0Mj
>>151
塗装台ワロタ
158HG名無しさん:2008/06/12(木) 20:52:35 ID:rUDAs2nt
>>151
俺も2袋買ったんだ…
ついでに付け加えるとやすると毛羽立つ
ニューファンドで同じことやったら滑らかになる
俺は芯だけ5体分作ったらあと半袋になったから残りで顔の芯作る予定
159HG名無しさん:2008/06/12(木) 23:36:18 ID:giuGL/3d
>>151、158無茶しやがって・・・。

100均一粘土ってオルファだけど新品のナイフ入れても目に見えてる繊維が切れない上に
周りのファンドをその繊維がひっぱってもろもろになるよね・・・。
160HG名無しさん:2008/06/13(金) 18:35:58 ID:2T5PjJj6
はじめて自分でフィギュアつくってみようと思って
ファンドかスカルピー買おうと近くのホームセンター行ったんだが置いてないと言われた
文具屋さんとかにおいてたりするのかな?
みんなネットで買ったりしてるの?
161HG名無しさん:2008/06/13(金) 19:31:35 ID:+i8kKSiG
ファンドはジャスコに売ってた。
石粉粘土は文房具屋とかの方がうってるかもね。
スカはネット。
162HG名無しさん:2008/06/13(金) 19:35:28 ID:EiQTndxN
東急ハンズに売ってるよ、スカルピーとかポリパテとか色々ある
163HG名無しさん:2008/06/13(金) 19:53:32 ID:ehQw0rU2
ファンドはユザワヤが安かったから通販で買った。
ファンドは手芸店、画材店、模型店とかにあるんじゃないかい。
164HG名無しさん:2008/06/13(金) 20:21:04 ID:hb+43AUO
よく行っていた模型屋やおもちゃ屋がここ数年で軒並み潰れてしまった。
よって通販くらいしか入手手段がない。
少なくとも片道一時間の範囲には見つからなかった。
田舎モンには材料、道具を揃えるだけでも結構大変。
ユザワヤ通販は値段が安いが発送がやたらと遅いのが難点ね。
165HG名無しさん:2008/06/13(金) 20:22:25 ID:4Eh2gh7E
画材屋があるからファンドくらいは買えるけど
スカとかも試してみたいぜ
166HG名無しさん:2008/06/13(金) 21:43:40 ID:2T5PjJj6
へぇ、みんな苦労して手に入れてるのな
とても参考になったよ
おれももうちょっと近くの模型店なりまわってなかったら通販にするよ
ありがとうノシ
167HG名無しさん:2008/06/13(金) 21:59:59 ID:kvpg8jLq
田舎はとにかく何もない。
俺も通販組だ。
168HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:38:41 ID:8B9x2MVW
ネットが一般化したおかげで通販様々だよなあ
169HG名無しさん:2008/06/14(土) 06:33:19 ID:cSk5n55w
>>160
最近ユザワヤにスカが無くなって来ちゃったなぁFIMOは充実してるのだが
ハンズや世界堂とかにはあるかな、某クスとか模型ショップで手に入れるのが早いかもね
あと緑箱のスーパースカルピーでいいなら秋葉原のヨドバシカメラとか
個人的には緑箱が一番素敵な練り具合だと思う、
なんだか肌色でスッポンポン作ると色塗んなくてももこもこ湧き上がるエロス
170HG名無しさん:2008/06/14(土) 08:12:04 ID:u3eODI2D
>>160
画材屋が良いんじゃないか?
置いてなくても流通はもっているだろうから取り寄せがきくと思うよ
171HG名無しさん:2008/06/16(月) 00:52:25 ID:eX7JJNJ2
>>169

おお 秋葉淀でスカルピー買ってるのか
なんか親近感沸くなぁ
172HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:28:14 ID:owBZ3CJ/
>>171さん
169っス。何気に淀は材料道具系の品揃えがナイスですね。
イエサブといい勝負だったり。
イベント前に同じ銘柄のシリコンやキャスト買うにも便利だったりします。
173HG名無しさん:2008/06/16(月) 02:01:28 ID:PRb0BnXt
素材は通販で波軽量・モリモリ・ニューファンド・スカを全部試してみて、
いけると思った奴を通販まとめ買いでストックしとくのが一番じゃないかな

波軽量は品薄でパテスレじゃないない騒いでる…
店頭じゃけっこう売ってるんだけどね
174HG名無しさん:2008/06/16(月) 10:44:06 ID:aH4GRupG
俺も秋葉淀でスカルピー買ってるよ
ファンドも置いて欲しいんだけどなぁ
175HG名無しさん:2008/06/16(月) 10:47:10 ID:vz+1GllQ
スカルピーやってたらファンドなんかいらんだろ
176HG名無しさん:2008/06/16(月) 10:58:11 ID:TQK+IYr+
いやいや、ファンドやってたらスカピーなどゴミだろ
177HG名無しさん:2008/06/16(月) 11:26:12 ID:PgAu2MIG
ここで頭部スカルピー、体ファンドの俺登場
178HG名無しさん:2008/06/16(月) 11:34:06 ID:aH4GRupG
秋葉のヨドバシ行くと
スカルピーとMrクレイしか置いてないんだよね

売り場にあと2-3種類は粘土置けるスペースあるから
ファンドも増やして欲しいんだけどね
179HG名無しさん:2008/06/16(月) 12:28:23 ID:bEEYVWrO
秋葉ヨド本屋もあるからいいよね。

Νファンド秋葉で買うならどこだろ?
イエサブいったことないから今度行ってみる。
180HG名無しさん:2008/06/17(火) 00:10:57 ID:qZmRla4T
スカもファンドもいいトコあるさぁ
ファンドの硬化後の丈夫さやペーパーとかの加工性はスカに勝るし
スカはスカで非常にヘラ通りのいい素材で硬化前のハンドリングは抜群だし
素材のいいトコを生かして製作するのがモデラーのココロだすョ
なんだか料理漫画みたいなワケわからんお話になっちゃったな‥スマン
181HG名無しさん:2008/06/17(火) 01:56:55 ID:fCV/vhZ+
>>179

万世橋警察の向かいのアソビにはあるね
あそこはファンド系がやたら充実してる
182HG名無しさん:2008/06/17(火) 18:31:13 ID:zk8Ld2OE
>>181
ありがとう!行ってみる!
183HG名無しさん:2008/06/19(木) 00:26:15 ID:aNycOAd5
ダイソーのほうの積憤粘土も発見したのでうp。
使い心地はまだだめしてないです。

http://p.pita.st/?ji5ag9xu
184HG名無しさん:2008/06/20(金) 01:09:47 ID:Dx9pyF7l
最近気付いたんだが、喫煙者は禁煙した方が製作効率上がると思う。
ちょっと作業してタバコに火をつけて、落ち着いてきたらなんか再開する気が
起きなくて…というグダグダな毎日だったけど禁煙してからはずーっと集中
することができるようになった。フィギュアだけじゃなく、他のことがらでも
集中が長く続くようになったのはデカイ。

禁煙したいなーと漠然と考えてる人は、集中力アップのためと思ってやる気
出してみるといいかも。微妙にスレ違いごめん。
185HG名無しさん:2008/06/20(金) 01:13:14 ID:Qp+LFhnM
人それぞれなんじゃね?と思いつつもちょっと同意
186HG名無しさん:2008/06/20(金) 10:11:20 ID:rZ/v7u4p
自分は煙草吸わないけどそれで集中力Upって人も多いんじゃね?
だから仕事中(デスクワークとか。)に平気で吸ってても許されてるんでしょ。
同じような感じで会議中にスナック菓子パクついてたらたぶん怒るくせに。
187HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:23:32 ID:HNeWKh4N
>>186
さすがに最近は禁煙のところが多いんじゃないかな?

集中力アップというよりは気を紛らすって感じ?
まぎれちゃうんでイライラも減るが集中力も落ちる、、って人も多いのかも
まあ基本的に血流は悪くなるから、それだけで考えると脳の活動は低下する方向に向かう
向かうと思う。

188HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:03:40 ID:Dx9pyF7l
>>186
違う。ニコチン切れによって集中力が乱されるから、煙草を吸う事で
ニコチン補給し集中力を正常値に戻すの。
煙草で集中力が上がる、っていうのはちょっと違う。確かにニコチンで
集中力は上がるらしいけど、それ以上に喫煙欲求によって集中力を
妨げられることが多いからね。結局は吸わない方が効率いい。

まあコレ単に効率だけを考えたときの話であって、煙草が生活の潤いに
なってるんなら辞めろとは言わないけどね。俺は喫煙欲求でゲームとフィ
ギュアに集中できないことが多かったから辞めた。
189HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:12:44 ID:Woxv0BUu
もっとも、最初からニコチン入れないほうが集中力は上だし、持続力も長いけどな
190HG名無しさん:2008/06/20(金) 13:46:05 ID:by1YE3Ne
ニコチンについてはちゃんとした動物実験でストレスを紛らわせる事が証明されているよ
191HG名無しさん:2008/06/20(金) 14:24:39 ID:yidZoh+u
吸わないことがストレスなら最初から手をだすなってことでわ?

192HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:27:51 ID:QpTvBY6L
まあこないだのラジコンさんみたいなことは勘弁な
193HG名無しさん:2008/06/20(金) 21:34:21 ID:LnrBq7Pk
気合が入るブツ?デカビタC紅茶割りかな?
英国紳士が怒り狂って殺人メイドを派遣しそうな暴挙だが結構良い
炭酸のすっきりさとタンニン&カフェインの貫徹コンビにウリの割りに
さりげない量のビタミンが俺を熱くするとかしないとか
どうでも良いが作る前は絶対オナるな、心地よい倦怠感と眠気が製作現場を襲う
BGMは出鱈目に借りてきたレズAVの画面消しが割と良い感じ
194HG名無しさん:2008/06/20(金) 22:27:41 ID:f9MwWebK
俺の場合、近くに音や動く物があると効率落ちるのでBGMやTVは付けない
疲れたら濃いめのコーヒーにブドウ糖をドバッと入れて飲む&軽いストレッチ

作っている最中はひたすらに黙々と作る
そして時々おもむろに奇声を発する
195HG名無しさん:2008/06/20(金) 22:33:32 ID:9sqxmxkz
>そして時々おもむろに奇声を発する

「うわぁ」とか「ド畜生!」って言っとる。
196HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:17:42 ID:PdFNowYb
一番大事な事を描き忘れた
製作中はPCを絶対起動しないこと
ちょいと休憩のつもりが‥全然捗らん!
197HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:25:18 ID:VTWzKvaS
俺PCモニタに元絵表示させてやってるんだが・・・・瞬着がどぴゅって出て悲惨になったぞ
198HG名無しさん:2008/06/21(土) 13:30:09 ID:g0HpLywq
>>196
休憩しようと思ってPC立ち上げたら
最初にそのレス読んで笑ってしまったw
199HG名無しさん:2008/06/21(土) 19:55:24 ID:EBmRjcgD
>>196
wacomタブレットの上で作業してて瞬着落としたorz
200HG名無しさん:2008/06/21(土) 20:26:49 ID:dtL9EmCd
 
201HG名無しさん:2008/06/22(日) 18:07:00 ID:mw92uRgS
>>199
確かにwacomタブレットの上って机の上で唯一片付けられてる所だから 作業中の物置き場になるな。
202HG名無しさん:2008/06/22(日) 18:39:52 ID:G+xxBUfy
これやったらヤバイとなぁとか
そんなことするわけねーよとか思ってる失敗って
いつか必ずやるもんなんだよねw
203HG名無しさん:2008/06/22(日) 19:25:25 ID:M2DwnqQg
204HG名無しさん:2008/06/22(日) 22:44:07 ID:kLa9VJGC
>>184のレスよんで禁煙はじめてみたヨ
ニコチネルパッチは貼りっ放しなのでニコレットのような
谷間に訪れるニコチン切れの瞬間がこないのがいい感じ
完成フィギュアの撮影用に奮発して一眼レフ買うんで
カメラ分のタバコを買ったと思って我慢する
205HG名無しさん:2008/06/24(火) 06:21:39 ID:Ce37q3lc
早く寝たら中途半端な時間に起きておんなフィギュアの足を盛りつけた
乾燥を待ちながらそろそろ上半身も盛り付けをと思う
アバラな感じが欲しくて、水着、エロ写真で良いアバラを探す

良いアバラが見つかったが顔が好みじゃないから非保存・・・
そのうち資料探しがエロ探しに変化

一仕事終えた良い疲労感で仕事まで寝る
ずっと性欲のターンです
206HG名無しさん:2008/06/24(火) 11:27:35 ID:jumpomOX
トリムしてアバラだけ保存すりゃいいのに
顔はなるたけ早く忘れる
207HG名無しさん:2008/06/24(火) 13:49:46 ID:pnQ/MT9T
いーんじゃね?資料と称してエロ画像探すのが先みたいだし。
だいたい資料に100点求めるのがナンセンスって気が。
208HG名無しさん:2008/06/24(火) 18:56:31 ID:vnQ2ufAQ
ダイソーの石粉ねんど見つからねー
209HG名無しさん:2008/06/24(火) 20:25:39 ID:yXlMpijX
>>207
趣味に関する資料集めでセンスもへったくれもないだろ。
205は余暇を幸せに過ごしてるようだから、それに口出しするお前の方がセンス無い。
210HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:38:43 ID:okQSWBa0
あらかじめ賢者モードに入ってから資料集めをするとイイ
もしくは三次元に対する興味を失えばイイ
211HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:02:04 ID:8X467V2e
>>210
鬼才現る
212HG名無しさん:2008/06/25(水) 02:06:05 ID:u2JmW1Dw
>>209
資料云々については口出しする気はないが、
ナンセンスってのは「センスが無い」じゃなくて「無意味」だぞ
213HG名無しさん:2008/06/25(水) 03:46:33 ID:hqEDqQeh
>>210
フィギュア作ろうと思ってデッサンの練習始めたら人体が部品に見えてきて3次元では反応しなくなった漏れのことですね、わかります。
214HG名無しさん:2008/06/25(水) 04:25:20 ID:Whu79Ohd
似たような事でエロ動画みても鎖骨の位置とか肉の付き方とかを熱心に見るようになっちまったぜ・・
215HG名無しさん:2008/06/25(水) 05:39:31 ID:Yk65h3bY
断面形状を見たくなってきたらそろそろヤバイ
216HG名無しさん:2008/06/25(水) 06:32:36 ID:SmVMemIR
>>205
顔だけ別の貼ってアイコラすりゃいいじゃん
217HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:52:54 ID:JXFqMl4W
実物を見て触って量感を確認したかです
218HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:29:17 ID:giVAhAy8
店逝け
219HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:10:19 ID:JXFqMl4W
対象年齢が犯罪です

モデルの年齢はさておき
街中だと裸婦デッサンが出来るカルチャー等あっていいなあ
220HG名無しさん:2008/06/26(木) 07:59:55 ID:b2SekE1O
いい事考えたぜ、フィギュア作る前にガキ作ればいいのだ!
221HG名無しさん:2008/06/26(木) 08:57:34 ID:7fh7NJtX
>>220
初期投資と維持費が半端無いので却下
222HG名無しさん:2008/06/26(木) 11:04:04 ID:4LP9jj2+
俺の遺伝子では泥人形レベルの造形しか期待できないw
223HG名無しさん:2008/06/26(木) 12:58:38 ID:0MZ+jp4G
それ以前に相手がいない
224HG名無しさん:2008/06/26(木) 13:12:37 ID:xZtkbBNm
相手を造るんだよ
225HG名無しさん:2008/06/26(木) 15:08:59 ID:oED+msiz
おまけに成長すると絶対よからぬ事をする
226HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:53:33 ID:xZtkbBNm
ある程度進むと急に他のを造りたくなるから困る・・
227HG名無しさん:2008/06/28(土) 22:50:28 ID:kj5g/h+o
一ヶ月くらいでレジンまで抜いて塗装するくらいの腕がほしす。
228HG名無しさん:2008/06/28(土) 22:55:20 ID:Jb505f8P
>>227
日頃から手を動かしてりゃ苦も無くできる。
頭でいっくら考えても、な〜んにもできないぜ?
229HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:13:03 ID:ld728tSJ
深夜〜朝方にかけてが一番作業に集中出来るなぁ
230HG名無しさん:2008/07/02(水) 22:48:21 ID:yBa+T7nz
アマゾンって普通のビザつきマスターつきでも他のクレカでも買えると思ってたけど
というか利用してるけど最近かわったの?
231HG名無しさん:2008/07/03(木) 22:55:11 ID:YJ3KVt9h
一月前ほどにVISAでかったばかりだが。
マーケットプレイスとかだと違うかもわからんが。
232HG名無しさん:2008/07/05(土) 01:19:55 ID:TW4nj6ME
いや、同じだろ

なんで突然そんな話になったかは知らんが
233HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:36:12 ID:rkW1BcJz
すまん。
本スレ135がamazonカードでしかうけつけられないとか言ってたから気になったんだ。
見返してみたらもしかしてただ現金払いができないってだけだったのかな。
よくわからない文章だ。
234HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:54:16 ID:xG/X997u
amazonカードってなくなったんじゃねえの?
235HG名無しさん:2008/07/15(火) 02:28:06 ID:WvYvUt5Q
なんという過疎
236HG名無しさん:2008/07/15(火) 02:38:02 ID:FivDL6Z2
コソーリ |∀゚)
237HG名無しさん:2008/07/15(火) 17:46:24 ID:HpEhyXG5
瞬着を点付けしたら外れなくなった
デザインナイフ隙間にいれても外れない
ちょっと力をいれてら数年ぶりに行ったわ 左薬指
痛い><
238HG名無しさん:2008/07/15(火) 18:51:10 ID:1Q31BFOR
カッターで指を切るのはもう慣れてるから平気だけど
偶にオーブンやハンダで火傷すると今でも辛い・・・
239HG名無しさん:2008/07/15(火) 19:05:33 ID:ITobdE77
仕事やら模型やらで殆ど毎日カッター使ってるけどここ10年くらいは切ってないな

・・・床に置きっぱなしにして刺さった事は何回かあるが
240HG名無しさん:2008/07/15(火) 19:22:53 ID:HpEhyXG5
確かに痛みにも慣れてくるね
俺も久しぶりだったけど
怪我する頻度が落ちて、傷の深さは増していってる気がするよ
ジンジンするお
241HG名無しさん:2008/07/15(火) 22:22:24 ID:M9xYF1+j
上手切れずの下手切れずとか言うよね
ベテランはどうなったら怪我するか分ってるから滅多に怪我しない
初心者もおっかなびっくりやるから反って怪我しない
中途半端に慣れてる時がアブネェっつうお話だったと思う
‥結構やってるけど未だにやっちまうときは豪快にやっちまうなぁ
まだ半端もんなのかよオイラ、というかあらゆるミスを無意識にやっている
242HG名無しさん:2008/07/16(水) 00:59:06 ID:ifIMPxbJ
俺は怪我のはなしを聞いているだけでゾクゾクしてきちゃうから、
お前らの失敗談のおかげで、常に気を引き締めていける。
243HG名無しさん:2008/07/16(水) 01:16:37 ID:rkkTodhq
一番酷かったのは、左手の小指の筋を全部カッターで切っちゃった時だな。
ズバッと!参上って感じだ。
完全に小指が動かなくなり、オカマのように常に小指が立った状態。
病院に行って手術してつなげてもらった。
翌日、朝背伸びをしたら、繋いだ所でまた切れて、続けて病院行き。
今度は金具で固定されますた。

みなも気を付けようぜ!
244HG名無しさん:2008/07/16(水) 01:18:52 ID:QPCltaZa
数多くのモデラーの血を啜った妖刀オルファ
245HG名無しさん:2008/07/16(水) 01:30:32 ID:O1Z21O4A
切れ味が衰えないから困るw
246HG名無しさん:2008/07/16(水) 14:35:19 ID:CQp1m5pw
妖刀恐すぎだろ
ベテランやプロって切ったりしないのかな
247HG名無しさん:2008/07/16(水) 14:38:02 ID:OyBGugBL
ベテランやプロは妖刀が認めた主だから大丈夫だ
248HG名無しさん:2008/07/16(水) 15:48:37 ID:bdlHsoIJ
プロの料理人が包丁で指を切るように
ベテランでもギリギリまで攻めたり
より複雑な事にチャレンジもするから切る事はあるよ
ただ、切っても致命傷になるような切り方はしないね
249HG名無しさん:2008/07/16(水) 16:18:56 ID:Ka8UCNQt
指の皮に刃が触れた瞬間身体が反応してナイフを止めたりな。
250HG名無しさん:2008/07/16(水) 19:54:42 ID:VsN3IQ2r
上手く表現できないんだがヤバそうなときは削る方向に10の力を加えつつ、逆のベクトルにも
8の力を加えて差分で削るような感じ
うーん伝わらねーだろなーw
251HG名無しさん:2008/07/16(水) 20:26:34 ID:7xslkkkC
刃の行く方向に無防備に手があるわけ? それって基本的に
252HG名無しさん:2008/07/16(水) 20:44:38 ID:VsN3IQ2r
小さいパーツやら作ってたら持つ場所がなかったりは普通にするじゃん?
253HG名無しさん:2008/07/16(水) 20:52:42 ID:bdlHsoIJ
刃の前に指を置かなきゃ出来ない作業など幾らでもあるよ
254HG名無しさん:2008/07/16(水) 20:52:58 ID:20hDQxJw
指でとめるってのもあるよね。
パーツの余計なところ削らないようにするために。
255HG名無しさん:2008/07/16(水) 21:47:21 ID:gMCutkS5
すっぽ抜ける可能性があるかどうかだな
ないのなら別に問題ない
あるのに前に手を置いてたら、まぁ自業自得だわな
256HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:03:06 ID:7xslkkkC
無防備なのかが気になったんだ。刃の前に指がある場合はすっぽ抜けない または抜けても
大丈夫な策を考えているかだよ。バーテンと話した時 手に持った氷をアイスピックで突く
時の考え方を聞いて そんな単純な事で安全策が取られていた事を知って感心したよ。
257HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:06:15 ID:vz78Ncyd
>>256
>手に持った氷をアイスピックで突く時の考え方
どういう考えかたなん?
258HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:15:50 ID:9b3h/gSf
交換が面倒で鈍い刃物でごりごりやってたら、
少々指に当たっても平気だと体が認識していたらしく、切れる刃物に変えたとたんスパー
作業効率も悪いし、刃はまめに替えないとだめだと痛感しました
あと刃幅3センチのノミがすっぽぬけて、帆布製の前掛け貫通して腿へぶっさしたことある
さすがに体に危険が刷り込まれたらしくあれ以降はやってない
一応すこしずつ賢くはなっているらしい
259HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:21:43 ID:7xslkkkC
氷を持って正面から突くと 割れ過ぎた時に手の平にピックが刺さりかねない。
借りにピックが突き抜けても先にぶつかる安全な場所を作る。
両手の平の小指側同士が向き合うように氷を突く。氷が割れ過ぎても小指側同士がぶつかってストッパーになる。
考え方っていうか具体的なやり方だけど 上手く文章で表現できません すまん。
刃物では すっぽ抜けないように 刃を持った手の他の指で机を押さえるとか 他方の手に付けるとか。
工事現場や職人の安全策なんか聞くとかなり参考になったよ。以来 模型製作で怪我する事への考えが変わった。
260HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:47:30 ID:vz78Ncyd
なるほど
刃物使うときは怪我しないよう多少なりとも頭を使うべきとは思うね
やっぱり
261HG名無しさん:2008/07/17(木) 06:29:51 ID:v6U0j5BX
裁縫の指につけるアレ使ってた事もあったけどアレで慣れると豪快に指を切る
まぁ基本的に力加減なんだよな、
一気にゴッソリ切ろうとせずちまちま削いでいけばケガしにくいんだが
分っちゃいるけど焦っちゃう
262HG名無しさん:2008/07/17(木) 07:02:44 ID:gVnpNNND
カッターを持つ指、押す指、刃先が切り過ぎないよう手前で止める指、etc
手の可動範囲が狭まるように刃物を使えば、
100の力ですっぽ抜けたとしても指が切れることはない
263HG名無しさん:2008/07/17(木) 07:52:53 ID:2eGNvi4G
屁理屈の極みだなw
264HG名無しさん:2008/07/17(木) 09:07:48 ID:mRFWhjll
豪快にゴッソリ荒削りする必要がある場合は刃先に指を置かないことに尽きるな
日本人である以上は
265HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:30:33 ID:WJ4h11qO
>>264
そんなのは当たり前
なれてる人間でも指を切るという話は0.5mmを0・1mmにするような場合の話だ
266HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:37:20 ID:mRFWhjll
そういう繊細な作業をしてて、筋まで切ったとか血がドクドク吹き出て止まらないとか
そんな怪我するかねぇ?あんまり想像つかないけど
267HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:42:20 ID:2eGNvi4G
素材とか形状によるから一概には言えないんじゃ。
ま、俺は0.1mm単位の加工になると大半はヤスリでやるからよく分からん。
268HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:51:07 ID:WJ4h11qO
>>266
上の方のレスを見てもらえば判るけど
ベテランでも指を切る等の話は大怪我の話ではないよ
269HG名無しさん:2008/07/17(木) 11:09:16 ID:mRFWhjll
ま、笑い話で終わるような怪我で済む作業を心がけましょうってことですな
270HG名無しさん:2008/07/17(木) 12:48:31 ID:ZwCQKHJ5
指を切るより、
ナイフやケガキ針が机から落下→慌てて取ろうとして余計に力が入ってしまい、太股にグサリ

2回ほどやった。とても痛い。
271HG名無しさん:2008/07/17(木) 13:15:21 ID:jV0tgK9z
過去最大に痛かったのは
折れたシャーペンの芯が飛んできて目に入った時だな
唯一、製作中の怪我で病院行った
医者の話だと結構ある話っていわれた
デザインナイフの先でもありえるかもと思い
以来作業中はメガネ掛けてる
272HG名無しさん:2008/07/17(木) 13:21:23 ID:OLPGGwQ6
3〜4万と高いけど、超音波カッターも良いよ。力かけなくてスパスパ切れるから
かえって安全。通常のナイフで切れる材料でも、長時間作業しているとありがたみを実感する。
エポパテ、ポリパテをガリガリ削りまくっているような人にはオススメ。
273HG名無しさん:2008/07/17(木) 13:44:30 ID:alQzdj/E
そういえば指を切った時は接着剤を使ったらいいってマジなんだよな?
274HG名無しさん:2008/07/17(木) 13:55:01 ID:mUoU+IyD
眼をやられるのが一番こわい、怪我もこわいが老眼と病気
あとモニターの枠が膨らんで見えるくらい度のきつい眼鏡使ってるの
なにか模型作業に影響することあったりするかな
たまにコンタクトにすると物がでかくて歪みなくて驚く
275HG名無しさん:2008/07/17(木) 14:37:12 ID:ops0qTJB
デザインナイフの先っぽっていつの間にかなくなってるからなぁ
どこに飛んでるのか考えるとちょっと怖い

>>274
病気はともかく、老眼は防ぎようがないから諦めるしかないw
276HG名無しさん:2008/07/17(木) 15:39:37 ID:Ou6E9E1J
ポリパテの破片が目に直撃した事は何回かある
うち一回は、バチッて音がするほど勢いよく当たった
もしコンタクトつけてたら、中で割れて危なかったかもしれない
277HG名無しさん:2008/07/17(木) 21:49:55 ID:b+DW4Xyw
指先を誤って切らないように手芸用の指抜きつけてる、広げると凸みたいな形の皮製の奴ね
100均で入手できるし怪我防止にお勧め
278HG名無しさん:2008/07/18(金) 03:43:18 ID:gnTOsZoC
279HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:57:55 ID:xgXXc5lf
>>278
その会社すげーな。従業員1名てw
つかメッシュ手袋ってなにするもの?指の切断を避けるためのものなのか?
280HG名無しさん:2008/07/18(金) 12:01:40 ID:9ZD9iX6q
>>279
工場内調理士が主な顧客。
主な使い方としては、手の平の上でトウフを采の目に切ったりする時に使う。
281HG名無しさん:2008/07/18(金) 12:46:13 ID:gnTOsZoC
>>279
前に冷凍の魚をカットするバイトをやってたんだけど
その時これを使ってたよ
ノコギリ刃の付いたデカイナイフで凍った魚をスライスするんだけど
左手にこの手袋を付けて魚を押さえてやってた
282HG名無しさん:2008/07/18(金) 13:14:18 ID:VwVfvkR1
>>281
へえ〜
「優れた防具」と書いてあるし、相当な防御力みたいだな。

しかし指切らなくなる代わりに細かい作業がやりにくくなる諸刃の剣
283HG名無しさん:2008/07/18(金) 16:15:41 ID:UcdpXDtH
ダイソーの石粉ねんどつかえね〜
固まっても紙粘土程度の硬さしかない
これは芯ぐらいにしかつかえんわ・・・
284HG名無しさん:2008/07/18(金) 16:32:49 ID:9ZD9iX6q
>>283
それは君の使い方が悪いのだ。適材適所、素材には素材にあった使い方というのがある。
ファンドをスカピーと同じには使えないし、レジンを石膏の様に扱えないだろ?

ファンドとフォルモでも取り扱い方法は異なる。それと同じだ
285HG名無しさん:2008/07/18(金) 17:33:01 ID:UcdpXDtH
うるせー!使えねえもんは使えねえんだよチンカス!!
286HG名無しさん:2008/07/18(金) 17:35:44 ID:gEj3nrLA
チンカスにはチンカスにあった使い方というのがある。
287HG名無しさん:2008/07/18(金) 18:28:18 ID:gWT3gmr+
かたまりにくいよね
288HG名無しさん:2008/07/18(金) 19:14:10 ID:hbTSe37P
チンカスが?
289HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:36:48 ID:9ZD9iX6q
>>285
というか、君には何かまともに使える物があるというのかね?
ダイソーの石粉ねんどすら使いこなす事が出来ない君に
290HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:51:37 ID:LV3XNAEV
弁当の空き容器に詰めて塗装台にでもしようZE?
元よりファンド様やフォルモ閣下と同列に語るだけ無駄なのさ
291HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:49 ID:vbkL4riv
使えるか判定がひとそれぞれだなあw

>>283はこねてどこまでできたのさ?
292HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:36:22 ID:lj9AwVcS
みんなは全長何cmくらいの作ってる?
293HG名無しさん:2008/07/19(土) 22:47:15 ID:MM4Q60AD
全長??
294HG名無しさん:2008/07/20(日) 01:48:26 ID:Gu4iSmLz
全長57m
295HG名無しさん:2008/07/20(日) 02:03:27 ID:EsYn0iR4
>>294
コンバトラーV乙
296HG名無しさん:2008/07/20(日) 06:55:41 ID:Fhy9bx1D
3mm
297HG名無しさん:2008/07/21(月) 00:55:00 ID:Nq9pNp3n
よく横顔のパターンが何パターンもあるマンガがあるけど
そういった場合毎回このマンガにあった横顔を考えて作ってますか?
それとも自分の作りなれた横顔の作り方で作りますか?
298HG名無しさん:2008/07/21(月) 01:16:00 ID:GwxiYhvL
アフォな質問の前に試行錯誤してみようか。
299HG名無しさん:2008/07/21(月) 05:13:51 ID:WrN3nTij
連載時期とか場面によって顔変わったりするからなぁ…
どっちみち漫画キャラを全方向忠実に再現する事なんて無理なので
一番イメージの強いところを使うか最大公約数でも取るか、
まぁ好きなようにやればいいんじゃね?
自分は作るたびに違う。正解なんてないしな
300HG名無しさん:2008/07/21(月) 09:05:34 ID:1S8jJAwV
>>297
そんな、横顔が気になる君には福本伸行キャラを作ってもらいたい。
301HG名無しさん:2008/07/21(月) 12:00:00 ID:jBO/IeZ+
福本キャラは平面的な顔だから立体化は難しいハズだ
302HG名無しさん:2008/07/21(月) 12:03:11 ID:4lmGXg0z
303HG名無しさん:2008/07/21(月) 14:33:39 ID:nj32Eujl
やっぱり鼻はそうなるのか
304HG名無しさん:2008/07/21(月) 23:52:55 ID:j+UWg8pd
WFディーラーで、恋人同士で参加してるトコとかあるけど
どうやって引っ掛けるんだよ女原型師とか。
こちとら男のモデラー友達すらいないというのに…謎だ。
305HG名無しさん:2008/07/22(火) 00:30:22 ID:sQXlC1ED
こればっかりはイケメンとか関係ないよな
彼女をモデラーの道に引き込んだほうが早いと思う
306HG名無しさん:2008/07/22(火) 09:05:33 ID:J1rnZvKm
手伝いならともかく原型師同士だと
別れたらときに気まずかないか?
307HG名無しさん:2008/07/22(火) 10:04:49 ID:B5CHXwb0
そんなことは無い
308HG名無しさん:2008/07/22(火) 15:04:01 ID:eFNE+du3
付き合う前から別れたときの心配してどうする
309HG名無しさん:2008/07/22(火) 19:05:36 ID:lSQhkg/d
え? みんなは違うの?
310HG名無しさん:2008/07/22(火) 19:25:09 ID:sQXlC1ED
>>309
何が?
311HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:24:03 ID:z5r1xezv
>>309
何がよ
312HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:26:40 ID:CXItxDv5
>>309
何がじゃ
313HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:49:02 ID:YuI1XU50
>>309
何がだ?
314HG名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:52 ID:YmaGOi0J
伺か
315HG名無しさん:2008/07/22(火) 23:32:08 ID:0dkkY7Ny
>>310-314
おまいら釣れすぎw

>>309
んで何が?
316HG名無しさん:2008/07/23(水) 02:02:57 ID:dZa26Unz
>>312
間寛平乙
317HG名無しさん:2008/07/25(金) 15:03:36 ID:inUfEe9B
上手い人の表面処理を一部始終眺めていたい
318HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:09:58 ID:ErZwDlT5
舐めていたい、に見えた
319HG名無しさん:2008/07/26(土) 07:39:58 ID:Si6BikZ3
表面処理以前の作業も見てみたい
320HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:24:30 ID:5aWy4wzN
盛り方を見てみたい。
プリーツスカートのしわやらまっすぐかっちり盛れないんだよorz
321HG名無しさん:2008/07/27(日) 18:41:00 ID:ESgM2+B3
プロの作業工程は動画にするだけで金取れるな
どっかDVDにしてくれないもんか
322HG名無しさん:2008/07/27(日) 18:42:14 ID:C/z07+g6
スカートの折目が上手く盛れないなら、削って作るとか。

フィギュア製作のサイトやブログを、適当なフレーズでググってみたら。
323HG名無しさん:2008/07/27(日) 18:53:17 ID:IIU0VAKs
写真を撮って参考にするのがいいかと。
324HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:46:25 ID:5aWy4wzN
>>322
いや削っても(ry なんだ。
がんばって練習するよ。ノシ
325HG名無しさん:2008/07/28(月) 02:47:08 ID:/+c0ZgP4
>>320
細かく切ったPP版とかプラ版とか硬化前に貼っとけば?
癖つければ曲面もいけるし。
ガイドとするには結構便利だよ。
326HG名無しさん:2008/07/28(月) 08:55:06 ID:+e0Yc8Ea
>>324
「エポパテ スカート」でググって行ったページに、プリーツスカートのフィギュアあったよ。
エポパテをデザインナイフ、彫刻刀、目立てヤスリ等で彫るといいらしい。
浅いモールドだったらエポパテの削りで行けそう。
327HG名無しさん:2008/07/28(月) 15:59:09 ID:TpTMS6U0
>>326
そのサイト、本スレ住人のトコじゃんw
328HG名無しさん:2008/07/28(月) 21:35:42 ID:o7BszCd5
>>325-326アドバイスありがと。

プラ板や目立てヤスリは思いつかなかったよ。
直にきちんともりけずりができてるもんだとおもてた。
参考にがんばるよ!
329HG名無しさん:2008/08/08(金) 12:13:17 ID:FTpLYaXS
スカルピーを固めるのに、ホットガンを探しています
オススメってありますか?
安いヤツ一週間前に買ったけどすぐ壊れてしまいました

330HG名無しさん:2008/08/08(金) 12:35:05 ID:+TkClHho
ヒートガンはもともと業務用だからそうそう壊れはしないと思うが・・・
つーか連続使用で焼ききったとかならおまいが気をつけねば何使ってもおなじじゃねーかと。
331HG名無しさん:2008/08/09(土) 04:07:58 ID:X+s4scYX
当たり前だが、落とすと結構早く壊れる
332HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:02:50 ID:LC3qkCXE
>>329
ヒートガンのヒーターは多分セラミックヒーターが使用されていると思います。
温度を一定に維持するセラミックを使用している可能性があります。
もしかしたらセラミックに悪影響があったのかもしれません。
333HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:39:54 ID:g9P0T/Jy
334HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:13:23 ID:xKM/1l42
こんなのでもスカを硬化させられるのか、知らなかった
335HG名無しさん:2008/08/10(日) 02:36:26 ID:Qc2eABAp
ヒートガン落とすと中で割れるんだよな
軽く振ってカラカラいってたら割れてる
まぁそんなすぐ使えなくなるモノでもないと思うが
やっぱ安物はいかんということだな
336HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:17:35 ID:1iZQ5No2
皆、スパチュラどこで買ってるんだ?
近所の画材屋や、ホームセンター行っても売ってないんだが。。。
337HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:22:10 ID:dulgH/n2
模型屋さんか手芸屋さん
338HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:28:14 ID:xCQwcJvI
俺はダイソー
339HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:32:13 ID:J0EXkM/8
田舎なのでどこにも売って無くて通販で買った
けどたまにしか使ってない
結局メインで使ってるのはタミヤの調色スティック
340HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:51:23 ID:Y99JnA/y
>>339
お前は俺か
タミヤと竹串で大体何とかなるな
341HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:54:18 ID:7rLrZb2b
>>336
俺は最近、先っぽに小さな丸いボールが付いてるのをアキバヨドバシで買った
カッターと盛りだけでやっていこうと思ってたけど多少レベルが上がって
表現の幅が広がったからなのか必要に迫られてきた
お互いちょいとずつ道具そろえて頑張ろう、そのうちうpできる位良い物ができればいいな
342HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:56:41 ID:CsZEnoVu
スパチュラは使ってみるまで使えるかどうかわからない・・・
棒糞のボッタクリ村スパチュラに興味あるけど
どれかったらいいんだ・・・
343HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:04:26 ID:KqWTkm0P
ダイソーの爪楊枝、竹串
タミヤの攪拌スティック
デザインナイフ

石粉はこれで足りる
344HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:14:56 ID:E+GBmXw5
ファンドで30cm級のを作ってみたいんだけど
15cm程度のヤツしか作ったことないんで強度や乾燥時間が不安

骨組みとか参考になるサイトあります?
345HG名無しさん:2008/08/13(水) 14:31:16 ID:fTNoZOI/
>>344
そのサイズだと強度は十分だと思う。
乾燥時間は乾燥の速い材料を芯にするとか、あらかじめファンドでブロックとか棒を
作っておくとか。
骨組みは「ファンド フィギュア 骨組み」でグーグル検索して、1〜4番目のページとか
どうだろうか。
346HG名無しさん:2008/08/14(木) 18:54:59 ID:Op+IFLc+
インダストリアルクレイ原型→ポリパテ型→ポリパテ置換がうまくいかない
ポリパテが硬化時に加熱して粘土が溶ける・・・

加熱しないように少量ずつ盛るの?あと離型剤はシリコン用のスプレーで平気??
347HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:13:36 ID:aZ3tyxb0
>>345
普通にググってみれば良かったですねw
ちょっと回ってみた感じでは自分の感覚では多少大きいものでも普段どおりの骨組みで
大丈夫そうなんで安心しました
芯にする粘土をちょっと物色して工夫してみます
348HG名無しさん:2008/08/15(金) 17:22:48 ID:t1IhXQiX
石粉粘土は硬いからでかいのでも全然問題ないよ
349HG名無しさん:2008/08/15(金) 22:52:46 ID:cLDtiDYB
本スレ>>22
ニコ動のゲッターの人か・・・。
350HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:41:29 ID:gxrFUdZ9
石粉は硬いは硬いけど爪とかにちょっとぶつかっただけでも削がれるから困る
後、手汗でぬるぬるしてくる
351HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:08:13 ID:7yVGCMQw
ちゃんと濡らしてから貼り付ければ滅多なことじゃあ剥がれないと思うが・・・
まぁ徳用低粘度接着剤を多用している俺には関係の無い話だ

・・・え、手汗でぬるぬる?
352HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:52:45 ID:6/byDWCG
溶けるのは仕方ないこと
どろどろ流れるほど加熱するとしたら硬化剤混ぜ過ぎ
離型剤をしっかりやって、冷やしてから取り出せばポリパテも意外と原型無傷でいける
離型剤はシリコン用のスプレーと石膏型取りとかで使うらしい皮膜になるタイプ併用

353HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:53:20 ID:6/byDWCG
>>346
354HG名無しさん:2008/08/18(月) 15:12:11 ID:hO9yIyZ8
>>321
遅レスだけどプラモつくろうCUSTOMって番組で、フィギュア作る過程を撮影してる

プラモつくろう 1/2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3161550
プラモつくろう 2/2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3162258
フジテレビ・コトブキヤ共同企画
ttp://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiya/special/aile_spp/index.shtml

かなり見ごたえが有る
355HG名無しさん:2008/08/19(火) 20:14:38 ID:dZb1X3E+
ファンドが売ってなかったから、ラドールってのを買ってきたよ。
ラドールを使って作ってる人いますか?
356HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:20:41 ID:Xp+r41zS
たしか和彦氏が普段ラドールを使ってたよ。

Nファンドより柔らかいしきめが粗いよ
なので表面処理は普段使ってるやすりよりちょい高めの番手から始めるといいよ。
357HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:02:02 ID:dZb1X3E+
親切にありがとう。柔らかさや表面処理の事しっかり頭に入れて挑みます!
358HG名無しさん:2008/08/20(水) 10:13:45 ID:HdIKTrxq
ょぅι゛ょの体型って難しいね
359HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:14:03 ID:qV5YtbN3
>>355
毛羽立つ
360HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:27:43 ID:1tBctYrT
>>358
実物の観察が足りないからじゃね?


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
361HG名無しさん:2008/08/21(木) 10:01:15 ID:5ZFZViPq
またプリニー来てるし最悪
362HG名無しさん:2008/08/21(木) 22:56:42 ID:tfF8yYyj
>>361
何処に居るのか詳しく頼む。
363HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:15:23 ID:ODDJBaZX
未だに蒸し返すヤツの方がウザイ。
もう来ないでね
364HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:46:16 ID:1Is4+KUt
>>361
え?どれ?
365HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:12:24 ID:bwMDrLeK
>464で間違いないでしょう
366HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:31:46 ID:IkCp4S1j
なんという未来レス
367HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:52:18 ID:bwMDrLeK
本スレね
368HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:05:49 ID:CxPhevTr
過剰反応しすぎと言わざるをえない
369HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:37:21 ID:bwMDrLeK
まあね
370HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:39:06 ID:RnOEpsVV
よく知ったかぶりをする知人に言葉遣いが似ている
371HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:46:27 ID:bwMDrLeK
流れ的に俺かもしれんが知ったかぶりではない
372HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:55:52 ID:CxPhevTr
ID:bwMDrLeKの事ではないと思うが、語るに落ちてるので自重汁
373HG名無しさん:2008/08/22(金) 02:01:25 ID:RnOEpsVV
ID:bwMDrLeKとID:CxPhevTrが同じ人に思えてきた
374HG名無しさん:2008/08/22(金) 02:02:45 ID:bwMDrLeK
間違いは正しておきたかったのですよ
375HG名無しさん:2008/08/22(金) 22:24:33 ID:Lg8DozbW
ダイソーのオーブン粘土って使える?
376HG名無しさん:2008/08/23(土) 00:52:46 ID:jH75kEgD
>375
本スレ413がダイソーのオーブン粘土で作ったフィギュア。
36g\105だから樹脂粘土がどんなもんか、お試しで購入するには良いのでは?と思った。
スカルピーと比べてどうかはむしろ知りたい。
377HG名無しさん:2008/08/23(土) 07:32:35 ID:K4eMfvKn
まぁフィモとスカでも大分練り心地違うなと思う
焼く温度もスカより低めに市内とフィモはキツネ色になって悲しい
この前ダイソーの買って来てこねたらなんか硬かったが
可塑剤が飛んでるからかもしれない
問題はパッケージってオチっぽい
378HG名無しさん:2008/08/23(土) 10:46:47 ID:OiCv2E+F
自分の買ったダイソーのオーブン粘土(白色)は
焼き方にも問題があったかもしれないが焼いても弾力性がえらいあった。
スニーカーの底くらいかな。
379HG名無しさん:2008/08/23(土) 17:56:59 ID:cpwck8ql
蛇系のクリーチャーを作ろうとしてるんだがパテの予想使用量が洒落にならん。
安くて切断しやすい素材で芯を作ろうと思うんだが、何が良いんだろうか。
(ちなみにメイン素材は波軽量の予定)
380HG名無しさん:2008/08/23(土) 18:16:13 ID:NuBWDdqR
0.9mmくらいの真鍮でいいじゃん
381HG名無しさん:2008/08/23(土) 19:45:00 ID:oy1OccSo
>>380
いや、パテ使用を減らすための増量剤について聞いてみたんだわ。
(安い素材で土台を作って、上にパテを盛りつけるイメージで)
誤解を招く表現でスマン。
382HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:02:50 ID:K4eMfvKn
大昔竜っぽいのを作ったときは捨てる時ばらした湯沸かし器のジャバラを使ったよ
自然なRが付くので便利だった記憶
板おもりで鱗モールドくっつけてジャバラ部分が腹っぽかったのでそのまんま使用したな
大きさとかで話が大分変わると思うけどホムセンでいろいろあさってみたら?
383HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:07:09 ID:6wDbdwoX
>>381
石粉粘土、紙粘土、スカルピー、インダストリアルクレイ、丸めたアルミフォイル、
重ねた段ボール、バルサ材、発泡プラスチック等でどうかな。
ところで直径は何センチくらい?
384HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:13:39 ID:oy1OccSo
>>382
d。やっぱ家で唸るよりは店に行った方がいいなw

>>383
最大直径は5cmだけど、概ね3〜4cm程度の予定。
段ボールとアルミホイルは盲点だった。
385HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:48:40 ID:3JWcZVur
>>363
え?誰のこと?
386HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:55:19 ID:jRAoomy5
>>385
お前やー!
387HG名無しさん:2008/08/31(日) 17:02:15 ID:w3RXHKva
PC付けてると全然作業すすまねーなぁ…
388HG名無しさん:2008/09/05(金) 18:52:08 ID:toYjtf7d
俺は粉々の手で触ってほこりまみれにするのが嫌なので基本的には切っている
389HG名無しさん:2008/09/05(金) 22:03:32 ID:pZM1xnOP
つ「USBマウス&キーボード」
390HG名無しさん:2008/09/06(土) 00:00:41 ID:fPuzOY5+
汚れた手で触る用のキーボード&マウスを作業場に置いておくのが基本だろ?
391HG名無しさん:2008/09/06(土) 15:57:30 ID:JpmIgT1R
俺はサイズの500円キーボード使ってるから、ちょっとぐらい汚れても全く気にしない。
392HG名無しさん:2008/09/06(土) 16:34:44 ID:1UqmdwPP
すでにエロゲーで汚れてるし
393HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:40:58 ID:KNQgbXZc
汚いなぁw
394HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:48:19 ID:OuPzB90j
キーボードなんか目じゃないぐらい俺の手は汚れているさ‥血でな

いってー久々にバッサリ切っちまったぜ
瞬着はどこだ?
395HG名無しさん:2008/09/06(土) 18:02:00 ID:9cWk7d0V
>>394
つ ボラギノールM軟膏
396HG名無しさん:2008/09/06(土) 18:28:47 ID:6h8C3BGM
ちょw

定期的に掃除機かけてるけどやっぱりどっかしら粉々するので
キーボードカバーかけるのがいいよね。たぶん。
397HG名無しさん:2008/09/06(土) 20:41:47 ID:U/CQpL7z
ノートPC傍らに置いて資料見ながらやってると、
信じられんくらいポリパテのカスが入ってたりするのな
398HG名無しさん:2008/09/06(土) 23:17:35 ID:OuPzB90j
>つ ボラギノールM軟膏
さんきゅ、恩に着る‥
って痔じゃねェよゥ!酷いわ!
399HG名無しさん:2008/09/12(金) 22:44:58 ID:uCK5HM6S
これからスクラッチ始めます。
でも近所じゃマテリアルや工具が売ってないので通販で買いたいのですが
どこかオススメのショップってありますか?
400HG名無しさん:2008/09/12(金) 23:06:03 ID:cBOSeMNH
里見デザイン
401HG名無しさん:2008/09/12(金) 23:06:09 ID:jmQ/CsEp
ありますよ
402HG名無しさん:2008/09/12(金) 23:50:16 ID:a7Iu00rf
>400
ありがとうございます。いろいろ見て検討します。
403HG名無しさん:2008/09/15(月) 00:41:28 ID:/uflxzFJ
半白色半透明のウェディングベールを作りたいんですけど、透明素材の使用例を
見比べて検討してみたいので、作例や使用したマテリアルが掲載されてて
参考に出来そうなサイトの心当たりがあったら紹介してもらえませんか?
実際に作るのはちょっと先になりそうなんで気長に待ちますのでおねがいします
404HG名無しさん:2008/09/15(月) 00:52:35 ID:rV3ApwUG
スケールとか目指すイメージの参考例とかないの?
ドール系になってもいいのかとかも。
405HG名無しさん:2008/09/15(月) 01:03:40 ID:/uflxzFJ
すいません、カリ城のクラリスでサイズは13cmくらいです
色トレスのダブラシみたいな感じで、ディティールは殆ど無しなんで
透明樹脂系がいいのかな?とぼんやり思ってはいるんですけど
ドール系でももし使えそうなものがあるようなら見てみたいかな?
よろしくお願いします。
406404:2008/09/15(月) 01:24:15 ID:rV3ApwUG
なるほど。もし自分なら、薄い布で探す。フィギュア的にしたいなら
布にポリスチレンのドープセメント(平たくいえば溶かし透明ランナー)
を含浸させる方向性で考えると思う。
まずは1/1のヴェールの張りとか厚さとかのリサーチ。
結婚間近な顔をしてドレスを見せてもらいにいく。儚げに見えるが
案外タフな質感とわかるであろう。でないと垂れるばかりだもんな。
イメージが掴めたら、大手手芸屋へ。テトロンやレーヨンのような
てろっとした布で探す。ナイロン的なものだと1/12だとパリパリしすぎ
だで。
適宜各種買ってきて、条件変えてアイロンかけるなどして、スケールに
見合った張りと曲面をさぐると。
407HG名無しさん:2008/09/15(月) 01:30:55 ID:rV3ApwUG
追記。あのシーンは投薬されて・・・だよね。
全体的に、女衆の手助けが得られず、男手で支度した感がある。
アニメスタッフの構成の問題かもしれんが。
なので、「とってつけたような」ヴェールのほうがむしろよいかも。
408HG名無しさん:2008/09/15(月) 01:40:40 ID:/uflxzFJ
ttp://nilgiri.keddy.ne.jp/lupin/cagliostro/big/claris.jpg

即レスありがとうございます
一応コスチュームはこっちの方なんで、布だと頭頂部の曲面にフィットするかな?
とは思うんですけど、(薄い布なら大丈夫かな?)そんな高いものでもないと思うんで
ユザワヤでも行ったときにヒントを参考に物色してみますね(ドープセメント、メモメモ)

409HG名無しさん:2008/09/15(月) 17:51:39 ID:Cnyf+8Q+
>>403
すけるくんという粘土は?

透明じゃないけど
粘土なので扱いやすいよ
410HG名無しさん:2008/09/15(月) 18:11:01 ID:piCAX61R
スカルピー3のトランスルーセントとかどうだろ。使ったことはないけども…
411HG名無しさん:2008/09/15(月) 18:27:38 ID:nxMYdvom
布はリカちゃんサイズでも沿わないんで無理だとおも
樹脂等で固定しても布目のスケールが浮く
412HG名無しさん:2008/09/15(月) 18:56:50 ID:L/1vwvcn
ってか、>>403は時間があるにも関わらず自分で探そうともしないんだ?
自分で探して、ココで報告するくらいになればいいのに。
413HG名無しさん:2008/09/15(月) 19:19:10 ID:rV3ApwUG
リカちゃんサイズで沿わない、布目が目立つのは、強度優先でそういう
布を使っているから、ではないかと。そうでない布なら。
414403:2008/09/16(火) 01:15:25 ID:PRfdiw4s
>>411
とりあえず最初のお願いは作例の掲載されてるサイトを紹介してください、ということで
検索ノイズを除去しながら自力でウェディングベールに似た物を被ったフィギュアで使用したマテリアルも
説明されてるサイトを見つけられる自信が無く、知っている人がいれば紹介してもらったほうが効率が
良さそうだったからです

具体的な素材名を教えてもらって検索してみて、アクセサリーなどの完成品写真で有る程度イメージが掴めたので
回答でとても助かりました
模型製作に使えるオーブンが無いので「すけるくん」を白色着色する方法をメインにして、使えそうな薄手の布も
探して試してみたいと思います
そのうち本スレにも晒したいと思ってます
ありがとうございました
415HG名無しさん:2008/09/16(火) 01:16:38 ID:PRfdiw4s
アンカー間違い
>>412宛ということで
416HG名無しさん:2008/09/20(土) 02:48:02 ID:KxHtceKx
まさかこのキャラを出すメーカーは出てこないだろう!
ってキャラを作ってるときにそのキャラが製品化されてしまって今俺涙目な状態なんだが
みんなもそういう経験ある?
417HG名無しさん:2008/09/20(土) 02:52:05 ID:yaGFXboJ
別にPVCで出たからって泣いたりしないよ。
肝心なのは自分が作ったっていうことだから。
418HG名無しさん:2008/09/20(土) 03:38:13 ID:akPnj6Jy
PVCよりクオリティの高いものを作ればOK
419HG名無しさん:2008/09/20(土) 08:47:02 ID:s08g5bHr
氷で型取りする夢を見たけど実際は無理がありそうやね
420HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:48:22 ID:0fw4GOvP
ゼリーで型をとるのはどうだろうか
421HG名無しさん:2008/09/20(土) 11:05:16 ID:VCJoSshf
使用後はスタッフが美味しく頂きましたってか
422HG名無しさん:2008/09/20(土) 12:58:27 ID:zy7vcAB1
チョコレートなんかはどうよw
423HG名無しさん:2008/09/20(土) 13:02:03 ID:0fw4GOvP
それよりも、型にチョコを流し込めば、見て食べて楽しめるぞ
424HG名無しさん:2008/09/20(土) 13:03:18 ID:yaGFXboJ
シリコンに熱いチョコ流しても平気?
425HG名無しさん:2008/09/20(土) 15:23:45 ID:zy7vcAB1
たしか食用のシリコンがあったはず。
426HG名無しさん:2008/09/20(土) 15:27:51 ID:5iGbXWZA
>>425
食用の?調理器に使われている耐熱のシリコンじゃなくて?
427HG名無しさん:2008/09/20(土) 23:46:37 ID:Eq4yk7J6
寒天で型とってたの昔みたような・・・
428HG名無しさん:2008/09/21(日) 01:57:01 ID:9i0K4iU9
>>416
今作ってるの某アニメキャラなんだが
普通に考えたらねんどろいどとして作りやすい等身だから
苦労して仕上げしてる時に色付き完成品発表されたらがっくりするのはあるかもしれん
でも売ったりするわけじゃないからなあ
同人誌に比べて当日版権うざくて売る敷居が高いとかじゃなくて単純に素人に毛の生えたレベルだしさ

商品化されるのはある程度売れるからとそのキャラが認められたからだと思う事にした方が気持ち的に楽なんじゃ
429HG名無しさん:2008/09/22(月) 00:58:40 ID:ubaXACtY
いまポッチャマ作ってるんだが、なんだろう…妙な背徳感が湧き上がるな。
一緒にプラチナしようぜ!
430HG名無しさん:2008/09/22(月) 01:43:39 ID:PmAtLa/g
ヒカリも作ればその背徳感は消える
431HG名無しさん:2008/09/22(月) 08:06:12 ID:2FJNiOVn
                 r 、
                 |  \
               ',    ヽ
               ヽ | ヘ
                    \l  ヘ
                __\  ヘ
        -――‐- 、/    ` 、!
    / \               \
   └ ------―一ァ         ,-、
            |    '⌒    ,゚、_,  rヽ
         /|  、  /⌒ヽ.`T´  |  ゝノ -、
         / |  \ゝ __ノ  \ .ノ   /   〉
        /  /´ ̄ ̄ 丶.. ____  イ   /
      /    \      /   __  \/
    /    /l  l>、    l   / r‐、_ヽ  \
    \   / !    .:|>、 _」  人_ノ |  /\
     \/  l /|.:.:.:.:.:.リ  \ ゝ. __.ノ  / /⌒!
            レ j/l:.:/    `>    /   /
              └|       `>'´-―{__/
              ヽ      /
               /ヽ---‐
              {__丿
432HG名無しさん:2008/09/22(月) 10:32:22 ID:2Jwd/t9T
ヒカリのスカートの中の資料どこー
433HG名無しさん:2008/09/22(月) 13:55:44 ID:4W3rulai
>>429
今グレッグル作ってるよ〜ノシ
434416 :2008/09/22(月) 23:46:18 ID:RK+xht/Q
>>417
そうだよな自分が作ったってことに意味があるんだよな
>>418
それができればいいんだがなぁ・・・
>>428
要するにあんま気にするなってことだな
>>429-433
この流れは・・・
俺、誰かに見られてるのかw
435HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:47:33 ID:myWbagys
模型板のひととポケモンやったら面白そうだなあ。
廃人もそんないなさそうだし。
ポケモン板のヤツらには少し付いていけん…
436HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:07:04 ID:OEZscc5b
近所の小学生とやればいいと思うよw
模型板はおっさんばっかりだぞw
437HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:08:30 ID:2vajNbDO
そうさの〜。このスレの平均年齢は50歳だしのぉ〜
438HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:09:11 ID:myWbagys
>>436
ポケモンは子供なんか相手にしてない。やれば分かる。
439416 :2008/09/24(水) 22:11:12 ID:g9kIWU1V
>>435
やってみる?
440HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:19:26 ID:mr2dvqMl
>>435じゃないけどポケモンやりたい
441HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:41:02 ID:myWbagys
やろうぜ…つかここでコード交換とかいいのか。

フィギュアの話をしつつコードをさり気なく晒せばオーケーだろうか。
442HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:45:17 ID:g9kIWU1V
模型でやるんじゃないんだなw
443HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:18:14 ID:myWbagys
>>442
体のラインすら出てないポッチャマをいま晒せと言うのか。
444HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:32:46 ID:mr2dvqMl
>>442
もちろんグレッグルも作ってるよ
445HG名無しさん:2008/09/25(木) 01:05:08 ID:eOlF662E
>>435
パラメーター数値1単位の為に
面倒すぎて死ねる育成方法書いたページを読んだことがある。
子供向けと思ったけど深すぎるなポケモン

そういや練習用に作ってみたら楽しそうだ
俺のヘボ腕でもそこそこのができたりしないかな
446HG名無しさん:2008/09/25(木) 01:19:24 ID:J+EoNL1Q
ポケモンとかいつまでやってんだよ・・・アホか?

まあ、俺はビショウジョフィギュア作ってるキモオタですけど。ハハハ
447HG名無しさん:2008/09/25(木) 03:10:02 ID:SEas/9A+
>>446
いろいろと外してる感じのコメントご苦労さん
448HG名無しさん:2008/09/25(木) 03:15:53 ID:J+EoNL1Q
うるせーよポケモンオタクがw
449HG名無しさん:2008/09/25(木) 03:19:59 ID:S1VVvRdI
まあポケモンの面白さが分かる人間って主に子ども、もしくは子どものころ
ポケモンやってた20前後のヒトぐらいじゃないか。
30手前になるともうダメ。偏見入りまくってる。
450HG名無しさん:2008/09/25(木) 08:45:04 ID:ddZnyHLv
>>449
20代後半だけどやってる俺参上
451HG名無しさん:2008/09/25(木) 08:55:05 ID:wtxBx5No
子供の頃ポケモンやったが、もう30近いぞ?
452HG名無しさん:2008/09/25(木) 12:55:19 ID:J1hsl8f/
やる機会を逃した20代後半が惨状

453HG名無しさん:2008/09/25(木) 16:06:04 ID:Xu2qMsK6
結構みんなポケモンやってんのなw
454HG名無しさん:2008/09/25(木) 17:18:06 ID:F0z8jvTp
いや、やってない
455HG名無しさん:2008/09/25(木) 23:28:56 ID:IDRNO10I
金銀まではがんばったな
456HG名無しさん:2008/09/26(金) 00:13:02 ID:fbXAsrID
俺は赤までだな。緑以降はしなかったよ
457HG名無しさん:2008/09/26(金) 14:35:16 ID:+QQeVkRM
同じじゃんw
458HG名無しさん:2008/09/26(金) 15:16:38 ID:VRVeMYEv
ポッチャマの人、気長に完成待ってるぜ
459HG名無しさん:2008/09/30(火) 10:19:23 ID:8yc85n2Q
昨日も夜の一時まで対戦してたポケモン廃人がここに
両立映えしそうなポケモンは沢山いるけど、立体ポケモン図鑑とか技コレの出来が結構良いからそれで満足してしまう…
460HG名無しさん:2008/09/30(火) 10:20:20 ID:8yc85n2Q
はい、立体映えでした
携帯の予測変換怖いです
461HG名無しさん:2008/09/30(火) 16:33:09 ID:vMtiMErJ
市販品よりレベル高いの作れば問題なくね?
カプセルフィギュアのクオリティなんてたかが知れてるがな
462HG名無しさん:2008/09/30(火) 16:54:44 ID:yxENXtV+
そりゃそうだ
463HG名無しさん:2008/09/30(火) 19:16:35 ID:oBD2f2fv
うまく言えないんだけれど、自分でスクラッチした物では何故か満足できないんだよな。
下手とかそういう事ではなくてね で他人が作ったのみて、こういううの作りたかったんだよ!
てことが多くて悔しい。

464HG名無しさん:2008/09/30(火) 20:38:31 ID:yxENXtV+
なに、訳のわかんないこと言ってんだ?

お前が作りたい物を、一番良く知ってるのはお前だろう?
465HG名無しさん:2008/09/30(火) 21:32:57 ID:88LYkdhF
お前もワケわからんレス繰り返してるな
単純に自分の作りたいものに対して腕がついていってないだけとみた
その他の人のモデルを真似してみて自分とその人はどう違うか確認してみるとよいかも
日々精進あるのみ
466HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:04:23 ID:vMtiMErJ
>>463
なんとなく解る
467HG名無しさん:2008/10/01(水) 01:56:39 ID:DYUd/7wE
>>459
人間キャラでも作ってみたら?
468HG名無しさん:2008/10/03(金) 04:08:42 ID:XvPJQVJs
>>465
腕がついていってないというよりイメージがついていっていないというほうが
正しいのかもしれない
それもふくめて腕といってるのかもしれないけど。
469HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:26:05 ID:6IoCFDDw
自分の絵で抜けるか抜けないかみたいな
470HG名無しさん:2008/10/04(土) 02:46:25 ID:JjsIIiJs
要するに
アラーキーの写真ですねw
471HG名無しさん:2008/10/06(月) 08:20:57 ID:PgnAIxwo
途中まで造って自画自賛の後放置ってのばっかりだわ
472HG名無しさん:2008/10/06(月) 17:06:48 ID:p3FZ6qKk
>>471
おれもずっとそうだったけど 今 かつて放置していたやつを完成させてる。
今見ればがっかりする出来の物もあるけど 心残りだった物が一つずつでも
完成していくのはうれしい。
473HG名無しさん:2008/10/07(火) 15:05:44 ID:CX9SgOYK
おいらは顔とかメコとか乳頭とかの細部が決まったら
それで満足してしまい、足の指とかいい加減な
変態野郎です。
474HG名無しさん:2008/10/07(火) 16:09:22 ID:YJr14tls
>>473
乳と腹筋周辺で満足してしまい、
手足どころか顔でさえ作るのがめんどい俺よりマシ
475HG名無しさん:2008/10/07(火) 16:33:33 ID:BWcZ1YG5
よかった アヌとてぃむぽで満足してたおれは変じゃないかと悩んでたんだ。 ほんとによかった。
476HG名無しさん:2008/10/07(火) 16:47:02 ID:CX9SgOYK
ちょっと待てw>>475
477ロンマニア:2008/10/11(土) 12:16:24 ID:tNL6OllH
♪下半身だけあれば良い♪
478HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:01:57 ID:PGIYcJ8O
このスレって存在価値がないよね。
479HG名無しさん:2008/10/14(火) 08:08:47 ID:4sNkAGLx
本スレで雑談しまくりだし
480HG名無しさん:2008/10/14(火) 10:31:22 ID:93+7p6hW
キャラクターのイメージに合う台座を考えて小物を添えるのが楽しいんだけど
少女キャラだと乙女チックな小物になっちゃって(100円ショップのケイタイ用シールとか)
買うの恥ずかしい
481HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:40:07 ID:axL7bJ0G
ばかも〜ん!恥ずかしがるな!
恥ずかしい時には「リボンお願いします」
もしくは「領収書くださいだ」

‥なんだ恥ずかしいの自分だけじゃなかったんだ
こんなにうれしいことはない
482HG名無しさん:2008/10/16(木) 13:39:18 ID:uy3RVam0
彼女に買ってきてもらえばいいじゃない♪
483HG名無しさん:2008/10/16(木) 17:07:05 ID:yLwBVxsd
と言うか その彼女を作る為の素材なんだろ
484HG名無しさん:2008/10/16(木) 20:36:54 ID:0hGhRSJ2
俺の彼女は引きこもりだからディスプレイから出てこないんだ
485HG名無しさん:2008/10/17(金) 03:42:33 ID:7wh891HC
僕の彼女は今作ってるこの子です
486HG名無しさん:2008/10/17(金) 12:32:29 ID:jXSbRbVn
プラヅマ
487HG名無しさん:2008/10/17(金) 14:52:42 ID:GYs+lZ8T
プラ妻プラ妻
一人より二人が良いさ
二人より三人が良い
488HG名無しさん:2008/10/17(金) 20:37:56 ID:NW1U0Jv7
サライに仏像特集あり。いろいろ考えさせられた。
489HG名無しさん:2008/10/17(金) 21:08:11 ID:YJ8ue0C8
民主党の小沢一郎代表の「隠し資産」暴いた「週刊現代」が全面勝訴
 ttp://facta.co.jp/article/200807042.html
490HG名無しさん:2008/10/17(金) 23:10:44 ID:k11nNMVO
>>481
あのさ、そんなの周りは全然気にしない。自意識過剰だ。
そんな事で店員の手を患わせるな。

 胸 を 張 っ て 堂 々 と 買 え
491HG名無しさん:2008/10/18(土) 16:55:11 ID:kdkbIzwE
サティのレジ打ちのバイトしてたことあるが、別に男が生理用品買おうが
女児向け菓子買ってようが気にならんかったぞ。年代問わず。
そんなモンだ。むしろ他人の買うものを見て引いたり嘲笑ったりする方がアホ。
492HG名無しさん:2008/10/18(土) 23:28:48 ID:7z4IuSlG
休日とかのわざと混んでる時間に行けば注目されなくていいよ
493HG名無しさん:2008/10/19(日) 00:51:35 ID:EPLJoyKd
なるほど 休日の混でいる中でお客さん達に注目されるわけですね。
494HG名無しさん:2008/10/19(日) 00:56:49 ID:FNVfKMF5
>>493
いや、自分店員だけど混んでて忙しい時は店員も客も他人の買う物まで
気にしないって意味。平日の昼間から若い男がファンシーグッツ買ってると目立つだろw
しかも店員とマンツーマン。休日なら親子連れにまぎれて目立たない
495HG名無しさん:2008/10/19(日) 03:27:57 ID:bReeiwTh
「領収書ください」ですべて解決するからいいじゃん。
つうかレジ打ちに恋してるわけじゃないんだったらどう思われても関係ないだろ。
496HG名無しさん:2008/10/19(日) 03:40:02 ID:Xj1whqnn
>>495
だからそんな事で店員の手間を増やすなと。

普通に買うのが一番目立たないよ。
497HG名無しさん:2008/10/19(日) 03:52:58 ID:esb77MDg
乙女チックな物にわざわざ領収書きってもらう奴の方が
絶対印象に残るよな。
498HG名無しさん:2008/10/19(日) 03:57:15 ID:6AeUJUrW
何回も自分のとこにやってきて領収書とって帰るなら覚えるだろうが、
百均なんかだと紙に値段書いて判子つくだけだから、記憶になんか残んないよ。
499HG名無しさん:2008/10/19(日) 11:34:07 ID:/M9gpows
そもそも記憶に残らないんだからわざわざ領収書きらなくてもいいだろ
500HG名無しさん:2008/10/19(日) 18:57:48 ID:U0kAvNNn
阿多五十志
501HG名無しさん:2008/10/25(土) 15:36:39 ID:qfgivwZS
ずっとパテを使っていたんだが、今回初めてファンドを買ってみたんだ。使ってみて思ったんだがもしかしてファンドって水磨ぎしたら溶ける…?
502HG名無しさん:2008/10/25(土) 16:22:01 ID:I0Lv2VYV
>>501
溶ける溶ける
503HG名無しさん:2008/10/25(土) 16:41:42 ID:qfgivwZS
やっぱりか…ありがとう。ペーパーを買わんといかんな。
504HG名無しさん:2008/10/25(土) 21:10:05 ID:BR2B30Ab
こんなのみつけた。

フィギュアコミュニティサイト fg
ttp://www.fg-site.net/users/login/

レベルたけー
505HG名無しさん:2008/10/25(土) 21:21:38 ID:5nPc7d1n
マルチ氏ね
506HG名無しさん:2008/10/26(日) 20:07:27 ID:3ZolM8fq
はわわ
507HG名無しさん:2008/10/26(日) 20:24:32 ID:mejsYb33
資本金300万の会社必死じゃん!
まぁこれから仕事減るだろうから
気合入れて頑張れやwww
508HG名無しさん:2008/10/26(日) 22:36:38 ID:9WQJ/P8l
これ運営してる会社のメンバーはフィギュアにどういう縁のある人なの?
それともフィギュアは単なる金儲けのえさ?
509HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:29:49 ID:LTG9pjvM
思わず登録してしもた。ぽけーっと見てたら某魔改造の人も登録しててワロタ

でもぶっちゃけ同行の士で馴れ合いたいだけならmixiでも充分だし、馴れ合いたくは
ないけど晒したいって言うんなら2ちゃんや模型裏の方が多くの人に見てもらえる。
なんか中途半端だよな…これからのアプローチに期待だ。
510HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:05:26 ID:BRPhaMFB
登録してみたけど重いな
511HG名無しさん:2008/10/30(木) 18:18:34 ID:BzORPMZb
「ネットにあげるための写真撮影」について詳しいサイトとかないですかね?

サイズを小さく保ったまま、細部の様子がよくわかるようにする方法とか。
512HG名無しさん:2008/10/30(木) 18:31:46 ID:U8fEh04/
「フィギュア 撮影」などのワードで検索するとなんかいろいろ出てくるようだけど。(中身までは見てない)

良い画質でブレ無しで一番良い明るさで撮って、縮小の処理のうまいソフトを見つけて使えばいい・・・と言ってしまうとあんまり乱暴かw
縮小の処理はソフトによって上手い下手があるので、試して比較して選ぶのが良いと思う。さすがにどのソフトが良いというのは書いてあるのをあまり見ないかなあ。フォトショがいいよ!ってのは別としてw
513HG名無しさん:2008/10/30(木) 20:33:50 ID:atUaQL4f
514511:2008/10/30(木) 21:09:04 ID:BzORPMZb
>512
ググりました。デジカメなどでの撮影方法はよくわかるんですが、デジカメで撮ったら容量多くて貼れないなぁって思ってました。
携帯の画質の低いので撮ってやっと貼ってたんですが、みんなデジカメで撮ってソフトで縮小してたんですか!


>>513
ありがとうございます。ここはみました。ライティングとかはすっごく参考になりました。
515HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:57:37 ID:U8fEh04/
デジカメ直張りなら、640×480ピクセル程度の画像サイズかVGAサイズとかいう画像サイズが無い?
516HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:33:23 ID:r1UC2nTd
>>514
フリーの画像処理ソフトならJTrimあたりが単純で使いやすいかも。
解像度を落としてもノイズが少なめな気が。
517HG名無しさん:2008/11/29(土) 11:31:39 ID:S7fbAp2Q
有難うございます。勉強になります。
518HG名無しさん:2008/11/30(日) 19:19:05 ID:PbjaJjCf
今日NHKのETVで、ボーメのフィギュア作り特集。
519HG名無しさん:2008/11/30(日) 20:19:51 ID:KKxjr+R3
>>518
d
520HG名無しさん:2008/11/30(日) 20:44:34 ID:6y6PSV8K
総合ではフィギュアスケートやってるんで注意な
521HG名無しさん:2008/11/30(日) 23:42:58 ID:AmPg/x+3
さすがNHK、民放じゃ逆立ちしても
作れない内容の濃さ。
522HG名無しさん:2008/12/01(月) 08:40:35 ID:BxirSo7y
やはりというかふぃぎゃ知らん人にはボーメが日本一か何かに見える内容だった。
つーか(当然だが)制作会社はあまりふぃぎゃ製作のこと知らないっぽかったなー
523HG名無しさん:2008/12/01(月) 12:42:47 ID:KNCqqFi1
プロデューサーがフィギュアを特集したいと思ったきっかけは、東京で
やってた海洋堂の展示会?かなんかだったそうな。
だとすればBOMEにスポット当てるのは必然だろう。

まあ別にBOME主体云々は構わないんだけど、他にも可愛くて創作性
溢れるフィギュアいっぱいあるんだからそれも映して欲しかったな。
まあでも流石NHKと言うか、一般人には「BOMEって人がフィギュア界で
すごい人なんだ」と思わせ、詳しい人には「BOMEってこんな奴なのか」
と理解させてくれる良い番組だと感じたな。見る人によって印象がいい
意味で変わるというかね。ありゃあうまい。
524HG名無しさん:2008/12/01(月) 18:35:43 ID:VE2Fa8aD
>>523
確かに。一般人にも好意的に受け取って貰えそうな、
良い番組だった。美少女フィギュアなんて題材で、よくぞやってくれた。
NHKは政治とか語らなければ、やっぱり質の高い番組作ってくれるわ。GJの手紙でも送ってみるか。

TBSのオタク叩き(ミク制作者を取材後、放送時にオタクをけなす内容に作り替えた)
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071015_tbs_vocaloid2/
酷い話なので興味持った人は続報含め読んでみてくれ。
TVには失望してたんだけど、ちょっと見直しました。
525HG名無しさん:2008/12/01(月) 18:58:22 ID:rmbJaxl3
TBSはヲタクに限らず、今までだってどんな物でも叩いてただろ?
その体質は変わらないよ。番組制作担当者を切ってもな。TBSに叩き依頼する黒幕がいるって事さ。

TBSはそういうTV局だという前提で、楽しめばいい。
526HG名無しさん:2008/12/01(月) 19:14:17 ID:/GRI20br
なんだかんだいってNHKは現場の人間は報道の見本みたいな人たちなんだろうね。
527HG名無しさん:2008/12/01(月) 19:27:48 ID:R0XLd4gq
ナレーションがエースアナウンサーの渡辺あゆみってところも豪華だった。
528HG名無しさん:2008/12/01(月) 22:28:09 ID:U6DRW+9l
雑談パートだけは余計だった
529HG名無しさん:2008/12/02(火) 14:03:39 ID:D3cPyqAQ
「主人公であるコーティカルテは、音楽の精霊です。
普段は音楽学校の高校生。
しかし危機が迫ると精霊に変身し、宿敵と戦うのです」
530HG名無しさん:2008/12/02(火) 18:25:29 ID:Epv99JU6
>>529
そこいらなかったよなw・・・さすがNHKというかくそまじめというか
それとなんか小馬鹿にされてる感がある
531HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:39:10 ID:CQV08J9m
>>529
そこ一番ワロタw
まあ、一般人を対象に説明するならそんなもんじゃね。
興味ないジャンルの物って、どんなに丁寧に説明されてもウザイ印象にしかならないし。
532HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:42:21 ID:v6h3UXXw
>>529
間違ってはいないんだろうが、
まじめに説明するとこういうのは笑えるw
533HG名無しさん:2008/12/09(火) 19:05:38 ID:lXNS2/F7
大学受験をせずに俺は毎日彫刻の日々
一般大学なのに大丈夫なのか?と思っても手は止まらない
534HG名無しさん:2008/12/11(木) 08:08:20 ID:dnBBTWF9
>>533
むしろ、その背徳感がたまらんのだろう?
この変態め!!


…いや、勉強しようよ。
535HG名無しさん:2008/12/11(木) 18:18:27 ID:dupQ9FcH
総合スレは何か勘違いしたのが多くて居心地が悪いが
進行速度も緩やかだし、こっちのほうがいいな。
536HG名無しさん:2008/12/11(木) 20:13:04 ID:v03qwXBq
単に過疎ってるだけやん
537HG名無しさん:2008/12/12(金) 02:45:04 ID:QAT6+nJW
それは言わない約束だぜとっつあん
538HG名無しさん:2008/12/12(金) 06:02:17 ID:h9EWiqBy
資料、素材、デッサンで必ず荒れますな
539HG名無しさん:2008/12/12(金) 06:54:12 ID:QAT6+nJW
あのスレ総合すぎんだよね。

まとめサイトはまだしも、テンプレも他の総合スレに比べると弱いし
(縛りが少ない とか言われそうだけど、
 あんだけしょっちゅう荒れるのに対策しないのはダメだろう)

こっちのスレを活用しようぜ、うん・・・・
540HG名無しさん:2008/12/12(金) 11:33:24 ID:iNqUOz/p
いや、こっちだって盛況になれば嫌なつっこみ入れる奴寄ってくるぞ絶対・・・
541HG名無しさん:2008/12/12(金) 17:55:19 ID:QAT6+nJW
スレを分割(素材・道具、初心者、うp ぐらいかな?)すればどうだろうか・・・?

全部過疎ってdat落ちかなぁ・・・・
542HG名無しさん:2008/12/12(金) 17:56:04 ID:QAT6+nJW
ま、俺がこうしよう と言ってどうにかなる問題じゃあなさそうだしなー
言うだけ無駄か。
543HG名無しさん:2008/12/12(金) 20:36:13 ID:iNqUOz/p
「素材・道具」と「初心者」で分けてもいいかも
うpに関しては両スレとも自由ということで・・・
なんにせよ初心者が質問して叩かれる→そこから荒れ始めるわけだから
初心者を分けるのは必要な気がする・・・
544HG名無しさん:2008/12/12(金) 20:55:05 ID:0GjkrZ8+
俺も荒れたくなければ初心者スレは必要だと思う。
言葉使いに少し気を配ればいいだけのことなのに、初心者の質問に対して一言多かったり
意味も無く突き放す人がいるからな。
本人も自覚してないから続けるだろうし、初心者には居心地悪いだろう。

なぜかうpは初心者でも荒れずに参考になる評価や指摘がもらえるのに・・・ねぇ。
545HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:11:13 ID:cHc7sYUy
初心者スレは前にあったが、わりかし上手く機能してたな。
あれは復活してもいいかもしんない。
「素材・道具」は初心者スレに統括できるだろう。
あんまり分けてもしょうがない。そもそも人いないし。
546HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:41:42 ID:IwGgEf1F
「泥なんか見せんな初心者スレ池」の煽りが復活するわけだね
547HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:51:28 ID:6e9/hAz5
>>535-537
過疎ってると
雑談を別スレにしてる意味があまりないような。

初心者スレはあってもいいんじゃないかな
>>544も言ってるが質問自体を否定するようなレスする人がいるし。
専用スレにすればそんな文句は出にくくなる、かな?
548HG名無しさん:2008/12/13(土) 12:00:50 ID:4vKmFhaq
よし、じゃあ総合スレが900辺りに行く前にテンプレを考えて

とりあえず乗っ取るか。
549HG名無しさん:2008/12/16(火) 01:30:47 ID:w38KL2iG
欠けたナイフの先がどこへ行ったのか気になる日々
550HG名無しさん:2008/12/16(火) 01:57:51 ID:ZE56xZp7
気にしなくて良いよ
1000本以上無くなってる奴も居る
551HG名無しさん:2008/12/19(金) 03:10:18 ID:/sknuHa+
過疎すぎる!
ええい!住人、なにやってんの!
552HG名無しさん:2008/12/19(金) 05:17:25 ID:15n5PuFo
どうしても作って頂きたいものがあって、
いろんなサイトで見かけます造形師さんに依頼出来るという
「製作依頼」ってのを利用してみようと思うですけど

どこも大きめな美少女フィギュアや、
小さくても八分の一サイズからの値段ばかり書いてます。

自分はもっと小さく、
パーツや造形が単純なフィギュアの依頼(最近流行のコンビニ玩具サイズ)を
依頼したいんですけど、いくらくらいになりますかね?
(んなもん、見積もってもらえとか言わないで、「いくらくらいじゃね?」ってのお願いします)

553HG名無しさん:2008/12/19(金) 05:43:13 ID:/sknuHa+
総合スレにいた人か・・・んなもん、見積もってもらえ。

とりあえず、何を作ってもらいたいのかぐらい書いてくれよ。
素っ裸で丸坊主の女の子と、ゴスロリで複雑な髪の毛した女の子じゃあ馬鹿みたいに作業量も違うっしょ

できれば、原型師に出す資料とかも。
正直、そこまでして作ってもらいたい物を値段で決めるのは模型趣味人としてはなんだかなー
「1000円で承りますが、クオリティは保証しません」なんて原型師と契約してみ?
下手したら削り出し前のポリパテを送って、「これが僕の精一杯です」なんてことを言われかねん

ワンオフなのかだとか、完成品のマテリアルの種類だとか、塗装までするのかとか
値段変わってくるわけだし、(原型師によっても勿論違う)
ここに見積もりを出すぐらいの勢いで情報書き込まないと、誰も値段なんて言えないと思う
554HG名無しさん:2008/12/19(金) 07:23:50 ID:UvYWJm63
スクラッチする動機があるのにスクラッチしないのが謎
555HG名無しさん:2008/12/19(金) 07:31:57 ID:lN09wX3C
>552
マルチ禁止


だが参考程度に
俺は時間給1400円以下では受けられないな。
1/8ならひと月(あるいは100時間)もあれば仕上げられますよ。
556HG名無しさん:2008/12/19(金) 07:40:26 ID:UvYWJm63
でかいのは参考にならないみたいよ
557HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:05:13 ID:15n5PuFo
>>553>>555
>何を作ってもらいたいのかぐらい書いてくれよ。

まだデザイン画は無いのですが、まさにこんな感じです。
複雑度もこれと同等のレベルです。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00025.jpg
4〜5センチの小さなフィギュアです。
料金的にはいったいいくらくらいになるのでしょう?

ちなみに、作って頂きたいのは男です。


マルチに関してはすみませんでした。
初心者なものでなにも考えず書き込みしてしまいまいた。
みなさんがこんな親切にレスをして頂けるなら
ここだけで十分でしたね。


>>554
残念ながら腕と、技術を身につける時間がありません。
聞こえはよくないかもしれませんが
お金で解決出来るなら解決したいのです。
558HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:10:03 ID:15n5PuFo
ただ言い訳ですが、別のスレに書き込んだ内容は
『スクラッチ依頼スレとか無いですよね、、、』だけだったと思います。
559HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:19:53 ID:YxFRnlqg
この程度なら、最低8万くらいから。
15万くらい用意しとけば作ってくれる人はいると思うぞ。
560HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:36:45 ID:15n5PuFo
>>559
えええ、ちょっと待ってください。
最低八万だと、俺がピックアップしたサイトらすべての料金表
美少女モデル(表記されたので一番低額な最小サイズ1/8)より
高額になりますが、それではフィギュア製作依頼においては
ブツが小さいほど製作費用はかさむということなんでしょうか???
561HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:39:40 ID:yQAkL1Cr
>>559
それはどこのぼったくりだよww
562HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:46:11 ID:N6SvLDe3
知り合いに手先の器用な人がいればその人に頼んだほうがいいんじゃない
563HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:55:19 ID:15n5PuFo
>>562
いえ、そういった知りあいが居ないです。
個人的にはクオリティに見合った金額であれば文句は無いのですが
ただそういった製作受注サイトのクオリティですら4万とかなら
もっと安く済むとは考えていたのですが甘いのですかね、、、
564HG名無しさん:2008/12/19(金) 12:59:28 ID:GqwgvJhU
じゃぁ1000円ね。
ってここの住人が言ったら1000円で作ってもらえんの?

結局受注サイトで頼むんならそこで聞けよ
565HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:01:27 ID:eTEjBtQz
4万って、キットの制作代行じゃないの?
566HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:01:47 ID:15n5PuFo
>>564
そうですよんね
567HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:19:49 ID:jGC9c+mk
DQ3の賢者といえばウオノメしか思い浮かばない俺は・・・・

正直言って、その画像の賢者の造形ぐらいのレベルなら素人(超初心者)でもなんとかなる。
4万以上をたった一つに注ぐなら、それで道具揃えてみ、エアブラシまで揃うぞ・・・。
もう一度言う、その画像レベルで満足するなら自分で作ってみろ。
楽しいし。
568HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:20:57 ID:quZGtrF6
>>563

お前が見たのは>>565の言うように
原型製作ではなくレジンキットを組み立て塗装するだけの
「製作代行」費用だ。
 そもそも原型の製作費用を提示しているサイト、原型師
なんて皆無だ。
 とりあえず、こんなところで募っても相場なんてのは
通用しない。原型師の言い値できまりな上、得体のわからん
やつからの以来だから全額前払いを請求されて、原型は
いつまでたっても上がらない、、、、なんてことになる
んじゃねえか?
569HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:23:07 ID:15n5PuFo
>>567
すみません、実は一度挑戦しようと思って挫折したんです。
素材が柔らか過ぎて、
ぜんぜん造形出来なかったというか、手はぎちゃぎちゃするし、
自分は器用な方なのですが(ジャッキーチュンの消しゴムをナイフで削り、亀仙人にするといったことはやってました)、
とても自分には向いていないと感じました。
570HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:25:02 ID:15n5PuFo
>>568
>「製作代行」費用だ。
今確認したところ、まったくその通りでした。
無知でした、、。

>原型師の言い値できまりな上、得体のわからん
>やつからの以来だから全額前払いを請求されて、原型は
>いつまでたっても上がらない、、、、なんてことになる
>んじゃねえか?

そうですね、まさにそうなりそうです。。。
571HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:31:07 ID:jGC9c+mk
>>569
今になってなぜか書籍が前より充実してきたから、
金に糸目をつけないならkonozama辺りでまとめ買いしてみてはどうだろうか?
「ネットのハウトゥーで十分」「動画で十分」は正直物凄くあてになんないから
やっぱ技術つけるなら本だと思うなぁ(出版社のまわしもんじゃないぞ)
572HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:31:16 ID:zXp7yHrT
素材に問題あったのでは?
ニューファンドなら柔らかすぎることはないと思う
粘土細工が好きならクレイでもいいし
573HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:32:55 ID:jGC9c+mk
>>569
そもそも素材柔らか過ぎて全然造形できないって何使ったんだよ、
豆腐とか人糞か?(総合スレで馬鹿オススメのマテリアル)
やはり初心者はファンド・ポリパテ・エポパテ辺りのメジャーなものをオススメする
574HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:33:53 ID:15n5PuFo
>>571
よかったらその中でもお薦めの本を紹介して頂けませんか?

>>572
ニューファンド、クレイ、後で検索して調べてみます。


とりあえず今から研究があるので後でまた来ます。
575HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:35:01 ID:15n5PuFo
>>573
多分ポリパテだったと思います。
ふたつの粘度みたいなものを練り合わせる奴です。

576HG名無しさん:2008/12/19(金) 14:00:04 ID:quZGtrF6
「梓零のフィギュア原型製作講座 」

「かわいい女の子フィギュアを作ろう」

 上記をアマゾンで検索してみるように
577HG名無しさん:2008/12/19(金) 14:01:30 ID:d48OUGzG
>>575
うん、多分その素材が粘土状なら君の使ったのは『エポパテ』っていうんだぜ。
初心者ならポリパテを使用して柔らかいはともかく、「臭い」の一言が出てないのはおかしいしなw
どっちにしろ柔らかくて造形できないって時点で、作り方自体を間違ってる可能性大やねー。
エポパテでできないならファンドでも・・・。

画像が見れんからわからんけど、美少女系かな?
それなら、とりあえず鉄板の『かわいい女の子フィギュアを作ろう!』をお勧め。
あとはニコニコ動画のフルスクラッチ系動画と総合スレでも眺めてれば
作業の理解は初心でもなかなかいけると思うんだが。
578HG名無しさん:2008/12/19(金) 14:02:56 ID:jRUO1+a3
柔らかすぎる?
消しゴムより固くなるものなのに?
579HG名無しさん:2008/12/19(金) 14:13:30 ID:OBJGBIca
よし、じゃあ俺が15万で製作依頼を引き受けようじゃないか
原型製作に複製そして塗装までだろ?
正直これは破格
580HG名無しさん:2008/12/19(金) 15:44:59 ID:yQAkL1Cr
画像はドラゴンクエストキャラクターフィギュアの賢者男だった
15万はぼりすぎw
581HG名無しさん:2008/12/19(金) 15:54:47 ID:YxFRnlqg
ぼったくりでもなく一般的なガチャサイズの相場なんだけど。
まぁ、俺だったら15万でもやらないw

>>552が自分で作るのが一番だと思うよ。安上がりだしな。
そんなに欲しいなら1年くらい頑張れば、その画像程度のモノは出来る。
あとはわかるだろ?とにかく頑張れ。
582HG名無しさん:2008/12/19(金) 15:54:49 ID:Ns96WxQF
じゃあお前はいくらで作るんだよ
583HG名無しさん:2008/12/19(金) 15:55:46 ID:Ns96WxQF
>>580
584HG名無しさん:2008/12/19(金) 15:58:46 ID:zXp7yHrT
前に原型製作アルバイト募集みたいなのの値段を思い出したら、
原型製作1ヶ月10-15万なら安い気がしてきた
585HG名無しさん:2008/12/19(金) 16:02:46 ID:0XHPbnIG
>>584
その1ケ月の間に、1/8のフィギュア原型を12体完成させる事がノルマだったりしてな。
586HG名無しさん:2008/12/19(金) 16:08:36 ID:0XHPbnIG
>>552
ちなみに何を造ってもらいたいのだ。ここで依頼するつもりで言ってみろ。
なにか解決策が出てくるかも知れんぞ。
587HG名無しさん:2008/12/19(金) 16:12:39 ID:jGC9c+mk
お前・・・
588HG名無しさん:2008/12/19(金) 16:51:55 ID:0XHPbnIG
すまん。過去ログ見て無かったわ
589HG名無しさん:2008/12/19(金) 16:53:12 ID:0XHPbnIG
ってか、画像消えてるやん。
590HG名無しさん:2008/12/19(金) 16:54:45 ID:0XHPbnIG
せっかく作ろうと思ったのに・・とても残念だ。本当に残念だ
591HG名無しさん:2008/12/19(金) 16:58:03 ID:USZPcA2L
592HG名無しさん:2008/12/19(金) 17:20:09 ID:0XHPbnIG
>>591 Thx
これか?
 ttp://tradebbs.web.fc2.com/image_review/dq_characterfc02/dq_characterfc02_0301.jpg
これでいいなら市販品買えばいいのに。

それとも、この形態でオリジナルデザインって事?
俺の場合、サイズはともかくデザイン次第だな。↑の画像程度のモールドで4cm位で1〜2種位なら
送料だけで作ってやるがな。
593HG名無しさん:2008/12/19(金) 17:22:38 ID:jGC9c+mk
ウオノメクオリティだなぁ・・・
594HG名無しさん:2008/12/19(金) 17:38:37 ID:0XHPbnIG
ちなみに送料は俺じゃなく、宅配業者に払ってな。着払いで送るから。
595HG名無しさん:2008/12/19(金) 18:43:36 ID:N2cKJ3PB
画像見てないのでなんとも言えないが
5万くらいで俺が作ってやらんこともない
クオリティーは保障しない
596HG名無しさん:2008/12/19(金) 19:08:28 ID:1Parz+LL
>>592
この手のブツなら、どんな原型師より島山さんに頼むのが一番じゃね?
597HG名無しさん:2008/12/19(金) 19:21:50 ID:E+MqsEVl
話ぶったぎってすいません。
今、髪を作ってるのですが・・・
スーパースカルピーだと焼いた後もろいですねぇ
ダイソーでオーブン粘土とスカの混合を作って焼いてもいまいちな強度。
手とか、髪とか素材は何で作ってますか?
地元が田舎だけになかなか素材が手に入らなくって・・・
598HG名無しさん:2008/12/19(金) 20:03:19 ID:zQa2izd2
芯いれたらいいんでないかい。
うちは普通の女の子の髪ならミリプットとかマジスカとかで固めのエポで
複雑なやつはDURO混ぜたりいろいろする。
599HG名無しさん:2008/12/19(金) 20:25:02 ID:E+MqsEVl
回答ありがとうございます。
帰って試行錯誤してみます。
会社のPCしか光がきてないもんで・・・
なんせ相当田舎で。。
600HG名無しさん:2008/12/19(金) 20:48:23 ID:0XHPbnIG
PCのモニターしか灯りが無いのか・・・
601HG名無しさん:2008/12/19(金) 21:08:26 ID:q4b9uddf
スカにラバスカ混ぜてるよ 大分折れにくくなる
ペーパー掛けしにくくなるのが欠点だけど
半々ぐらいにするとアホ毛も可
だけどラバスカ最近新宿のハンズ位にしか置いてくれなくて困る
602HG名無しさん:2008/12/19(金) 22:41:15 ID:15n5PuFo
すみません、遅くなりましたが研究が長引いてこんな時間になってしまいました。
レスがいっぱい頂けて、ありがたいです。解答させて頂きます。

>>577
臭くはなかったです、、あと美少女系では無いので
まだ、自分としてはやり易く感じたのですが、無理でした。。。
あれですかね、造形って最初大雑把に形だけ作って、
小刀による削りだして作るのが普通なんでしょうか。。

>>578
時間が経つと消しゴムより固くなり始めてましたが
そうなったらそうなったで非常に造形しづらい状況で、、
びっくりでした。

>>581
一年ではダメなんです、、
どうしても早くて一ヶ月、遅くても二ヶ月で手にしたいんです。
それである程度費用がかかってもと重い腰上げたつもりなんですが、、、。
603HG名無しさん:2008/12/19(金) 22:42:39 ID:15n5PuFo
>>592
>送料だけで作ってやるがな。
ID:0XHPbnIGさん、
ほんとですか!!!!!!!!!!!???????
まじでそんな感じのものがほしいのです。
というか、さすがに無いですよね、、、送料だけだなんて、、、。
でも作って頂けるならわらにもすがりたい気持ちなので
構いません、希望額をおっしゃってください。
お願い出来そうな金額、技術力であれば文句はありません。
(というか、ほんとに送料だけでいいのでしたら、どんなデキでも感謝です)

とりあえず、>>586のレスにありますように
作って頂きたいものの詳細を書きますので
いくらならやって頂けるか、
ID:0XHPbnIGさん、ぜひご検討ください。

>>595
えっと、まさにこんな感じなんですけど
http://tradebbs.web.fc2.com/image_review/dq_characterfc02/dq_characterfc02_0301.jpg
それでもやっぱり、その五万円という費用は破格なんですよね?
604HG名無しさん:2008/12/19(金) 23:48:35 ID:0XHPbnIG
>>603
本当だよ。但し複製とかするんなら自分でするか他のヤツ、またはベルグとかの業者、
俺以外のヤツに頼め。俺が作るのは原型だけだ。

それに俺が作る原型の素材はフォルモかラ・ドールになる。
他の素材で作られた物より、脆い。

俺がお前に出す条件がある。
・送料は確実に宅配業者に払ってくれ。ヤマト便で送る。まぁ、800〜1200円位だろう。
・それと、荷札にある俺の個人情報は確実に処分する事。お前の頭の中からもだ。
・あと、完成までに時間が必要だ。多分、来年になるな。
・デザインはともかく、俺の立体の著作権はお前に譲渡する。それを受け入れる事。
 簡単に言えば、俺との関わりを無かった事にすれば、お前の自由にしていいって事だ。
・そして、コレが一番大事なことだが・・・俺に費用を支払おうとするな。
 今後、そういう素振りを示しただかけでも、俺は引き受けない。
605HG名無しさん:2008/12/19(金) 23:54:43 ID:0XHPbnIG
おっと、言い忘れてた。
・既存の版権キャラは引き受けない。オリジナルに限る。
606HG名無しさん:2008/12/19(金) 23:58:33 ID:DJm5oB7z
>592
男前だなあ

コンペにしたほうが面白そうじゃね?スレ的には。
607HG名無しさん:2008/12/20(土) 00:06:44 ID:mQTFWEn7
>>605
>条件
・送料は確実に宅配業者に払ってくれ。
はい、誓います。
・それと、荷札にある俺の個人情報は確実に処分する事。
はい、誓います。
・あと、完成までに時間が必要だ。多分、来年になるな。
はい、来年になるのは覚悟しています。
・デザインはともかく、俺の立体の著作権はお前に譲渡する。それを受け入れる事。
わかりました、受け入れます。
・そして、コレが一番大事なことだが・・・俺に費用を支払おうとするな。
 今後、そういう素振りを示しただかけでも、俺は引き受けない。
わかりました、約束します。

ただ、、、、、あ、あの、、
>・既存の版権キャラは引き受けない。オリジナルに限る。
にひっかかってしまうのですが
(今、おもっきりショックを受けています)

完全に個人で楽しむためだけに御頼みしたいのですが
それでもダメなのでしょうか?あと、ちょっと複雑というか、なんというか、
既存のままのデザインでは無いのです、、、、それでもダメでしょうか?
608HG名無しさん:2008/12/20(土) 00:12:24 ID:mQTFWEn7
説明レスを今、仕上げたので
とりあえず御読みください(改行規制のため、二回にわけます)

ドラゴンクエストの公式キャラについてなのですが
ファミコン版の1から3にかけてのキャラは
基本デフォルメされたものであり、
1と2は二頭身、3においては三頭身であります。

近年、それをそのままフィギュアにしたのが
300円の玩具「ドラゴンクエストキャラクターフィギュア」です。
ドラクエ1、2
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00026.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00027.jpg
そしてこれがドラクエ3。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00028.jpg

どれについても言えるのですが
このフィギュア、小さいくせにディテールにいたるまで凝ってるんです。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00029.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00030.jpg
609HG名無しさん:2008/12/20(土) 00:13:13 ID:mQTFWEn7
そして、そのまま天空シリーズとして
ドラクエ4のキャラにフィギュア化は突入したわけですが
ご存知のように、4の公式キャラクターはデフォルメされておらず、
五、六頭身でした。
そしてそれはそのままフィギュアになっています。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00032.jpg
先の3のフィギュアと並べると、この差。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00031.jpg

そうです。
俺は、この4の主人公をドラクエ3の頭身にしたものが欲しいのです。
一緒に並べたいがためにです。
今、速攻マウスで描いてみたのです(仮デザイン)が、こんな感じです。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00033.jpg

ここで参考にしたり、改造で作り上げるとするならば
最初に話しました、賢者(男)が一番良いと思ったんです。
事実顔はそのままでも良いくらいなんです。
http://tradebbs.web.fc2.com/image_review/dq_characterfc02/dq_characterfc02_0301.jpg

どうか、4の主人公を3の主人公と並べても違和感の無いように
うまくデフォルメしたものを造形して頂けないでしょうか??
というのが、俺が造形師に御頼みしたい内容です。
610HG名無しさん:2008/12/20(土) 00:21:01 ID:4FsLDq5W
>>604
見ると最初から食い付いてるが
お前さん修業でもしてるのか?
なぜそんな奉仕的なのよ
611HG名無しさん:2008/12/20(土) 02:07:58 ID:M02iQ5KE
商談ならメールでやってくれ
612HG名無しさん:2008/12/20(土) 02:20:31 ID:Vgz+EW6Z
>>609
版権キャラの制作依頼もフィギュア(完成品)の改造も
版権先に許可を得ず趣味の範囲を超えてやると
業者だろうが個人だろうが問題あるから
このスレで探しても引き受けてくれる奴いないと思うぞ
もしこのスレの奴が本当にやったら版権先にとりあえず通報だろうなw
頼むなら業者か個人でサイトでもやってる奴にメールでも送ってみろ
普通に断られるだろうがもしかしたら誰かやってくれるかもな。
613HG名無しさん:2008/12/20(土) 02:49:47 ID:O5m45SHu
とりあえず捨てアド晒せ。
614HG名無しさん:2008/12/20(土) 03:08:49 ID:mCQEJwLK
>>609
プロでもアマでも、もしお金払って依頼するって形を取るなら、
技術を持った人を最低数十時間働かせるって意味を考えてあげてね。
615HG名無しさん:2008/12/20(土) 07:42:06 ID:mQTFWEn7
>>612
え、許可??必要ですか??
だって作っても自分の部屋の中に飾るだけの話ですよ?
そんな個人で楽しむだけなのに
「趣味の範囲を超えて」ますか??
俺はフィギュア素人なんでその辺、よくわからないんですけど
例えば部屋で女の子がスライムのぬいぐるみを作るだけでも
スクエニからとがめられるんですか???

>>613
そうですね、捨てアド晒します。
ここのスレでの出会いで、解決出来るなら
それが一番助かります。

>>614
ええ、そうですね。
616HG名無しさん:2008/12/20(土) 11:37:53 ID:HMW+j4HQ
ここのスレでの出会いって…
散々スレ違いの話題続けといて何を言ってるんだ
617HG名無しさん:2008/12/20(土) 11:41:37 ID:FwC7dEcv
>>615
マジレスしとくと、女の子がスライムのぬいぐるみ作って自分の部屋に飾るのは構わないが、
それを版元の許諾を得ずに他人に譲ったり売ったりするのは著作権侵害。
618HG名無しさん:2008/12/20(土) 11:45:30 ID:ih1GOdd+
版権の話はまぁともかく・・・
その修行おもしろそうですね。
おいらも雑魚キャラでいいから参加したいなぁ
619HG名無しさん:2008/12/20(土) 15:51:58 ID:rKWL1TvF
おいおい、スレに活気が出てきたかと思ったらこんな話かよ

とりあえずID:mQTFWEn7が釣りに見えて仕方が無いんだが
もし釣りじゃないなら、
なんというか・・・半年ROMってろとしか言いようが無いですぅ・・・

送料負担だけで、版権に触れるのかまでは、専門家じゃないしよく分からんが
視点を、「頼む」って依頼者から「作る」製造元のほうへ移すと
多分、通報されたらアウトだろうねぇ
620HG名無しさん:2008/12/20(土) 17:25:39 ID:LTxHb3ka
自分自身が楽しむか、または友達に作ってやるという程度なら著作権法に抵触
しない。しかしたとえ無料でも、知らない人から依頼されて作り、譲渡すると
いうのはアウト。

著作権法に関する本を読んでも、私的使用目的のための複製は、家庭内または
個人的つながりの強い少人数間に限ると解釈されている。逆にいえば、相手が
たった一人であっても、見ず知らずの他人のために作ることは「私的使用目的」
という要件からはずれ、著作権侵害につながるというわけ。
621HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:29:49 ID:mQTFWEn7
>>618
ではドラゴンクエストマスコットコレクションシリーズのサイズで
ドラクエのモンスターを作って頂けませんか?とても小さいのに、凝っています。
ミイラ男が最高なんですよね。あれはぜひ見て頂きたい。
ボトルキャップやモンスターギャラリーというフィギュアもあるんですが
あれはサイズが大きいので凝ってても当たり前なんですよね。
でも小さいのに見事なデキなので自分は集めて楽しんでいます。

皆さんの技術力をぜひ見てみたいので適当に作ってでも
見せて頂きたいですね。
というか、どうやら>>609は自分で作る道しか残ってないのでしょう、、
それとも頼める場所ってあるのでしょうか、あーでも著作権で
みんなに嫌がられるんですね?なるほど

622HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:31:00 ID:mQTFWEn7
訂正
あれはサイズが大きいので凝ってても当たり前なんですよね。
でも小さいのに見事なデキなので自分は集めて楽しんでいます。



あれはサイズが大きいので凝ってても当たり前なんですよね。
でもドラゴンクエストマスコットコレクションシリーズのフィギュアは
小さいのに見事なデキなので自分は集めて楽しんでいます。
623HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:37:02 ID:70ZA5qFT
>>621
とりあえず、落ち着け。>>619=>>620は、ただの僻み厨だから。
スルーしとけ。
624HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:57:52 ID:mQTFWEn7
>>623
そうですか、
ありがとうございます。
625HG名無しさん:2008/12/20(土) 19:02:08 ID:vlq9VTUT
英語だけど、小さくて凝ってるフィギュアの作り方
ttp://www.coolminiornot.com/article/aid/297
使ってるのはエポパテ
mQTFWEn7の参考になるかっていうと、ならない気がするけど
626HG名無しさん:2008/12/20(土) 19:12:28 ID:WLThiEUN
個人で集めてるだけなのに1,2ヶ月で欲しいとはどういうこと?
627HG名無しさん:2008/12/20(土) 20:02:26 ID:rKWL1TvF
勝手にイコールで他の人と結ばれても困るんだが・・・

もうアレコレ言うのも馬鹿らしいんだけど
ちゃんとスクエニ(版権鳥山じゃないよな?)に許可取れば著作権云々の問題は消える
だから、別にどこにでも依頼はできる。
依頼した先がスクエニ(鳥山(ry )に版権申請して、認められればね。

別に「そんなの(著作権)かんけいねぇ!」するのは自己責任だけど
このスレを温床と勘違いされると困るので、アドの交換もここでするのは勘弁してほしい
(この場合は、自分で広告するのもグレーゾーン?かもしれないので、結局実現は難しい)
628HG名無しさん:2008/12/20(土) 20:29:08 ID:4FsLDq5W
なにこの自治厨
629HG名無しさん:2008/12/20(土) 20:51:16 ID:WLThiEUN
僅か1レスで自治厨認定www
630HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:12:26 ID:FwAanx7H
うわーここのスレの方が向こうのスレよりいいかも・・・
欲を言えば次回からは初心者スレに変えてほしいけど(キツイ言い方する人多いから)
631HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:33:03 ID:rKWL1TvF
>>630
暇を持て余したヤツ、というよりここの過疎を嘆く人が多いからな(俺含め)
だから初心者っぽい人に対して、少しは緩く言えるのかもしれない
632HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:51:29 ID:FwAanx7H
>>631
俺も嘆いてますよ(ここの過疎具合に)
向こうはいろんな人がいるけど、ここは玄人っぽい人が多いのかな
それとも大人な人が多いのかな
できればこのまま活気づいてほしいんだけど・・・
633HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:59:02 ID:4FsLDq5W
だなあ
自治厨は空気を読め
634HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:05:08 ID:FwAanx7H
そうだよねー・・・
流れ大事にし過ぎて、止まったスレたくさんあるよね
空気読み過ぎると、誰も発言しなくなる(できなくなる)のも問題
どんな話題でも貪欲に飲み込めるスレに成長しなくては・・・
書くのも自由、スルーできるのは大人・・そんなスレが私は好きだ♪

一番怖いのは自治に走るやつがいっぱい出てきてスレが終わること
635HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:08:24 ID:FwAanx7H
>>633
あっ、空気読み過ぎると・・・って部分はあなたのレスに対してじゃないから(念のためw)
自治厨のうるさい注文に合わせて空気読んだらあかんぞ・・という意味なのでよろ
636HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:15:49 ID:70ZA5qFT
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
637HG名無しさん:2008/12/20(土) 23:14:56 ID:rKWL1TvF
流れが緩いのを利用して、
本スレの頻出質問だとかスクラッチで良く使う用語を住人で向こうサイトよりまとめられないだろうか・・・

あっちって結構住人多くて、しかもまとめがWIKIなのに
初心者向けの説明が他サイトにほぼ丸投げ。
僕ぁあまりネットでそういう情報収集しないんでよく分からんが
2chの(あっちの)まとめサイト以上に素晴らしいサイトがぼんぼんあるのかな?
638HG名無しさん:2008/12/21(日) 01:21:27 ID:FNL6QAIm
ピラニアノコは相変わらず切断に時間が掛かるな・・・
639HG名無しさん:2008/12/21(日) 13:04:22 ID:5838aOdd
>>637
誰もやらないから現在の状態なだけだあって、好きで現在の状態にしてるわけじゃないだろ。
自分で書き足せばいいだけじゃん。何のためのwikiだと思ってるの?
640HG名無しさん:2008/12/21(日) 14:34:12 ID:yNq8Qh2g
>>625
ありがとうございます。
英語なのはともかく、画像だけでも十分参考になります。

こうなったら自分で作るしか無いですね。
ちょっとヤル気を出してみます。

どうせならこのスレの流れが少しでも面白くなるように、
そしてアドバイスをくださったり、作ってくださろうとしてくれた方々に
自分でがんばる様を見せられたらなと思います。
>>620の方も「自分自身が楽しむ程度なら著作権法に抵触しない」と言ってますし、
自分が自分の為に製作しようと思います。
641HG名無しさん:2008/12/21(日) 14:52:06 ID:yNq8Qh2g
ここを見て頂けますか?
http://white.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/44.htm

自分が一度挫折した時に、
ここに書いてあります軽量エポパテを買って使ったと思うんです。

ここではなかなかの評価を受けていますが、
どうしても自分はあれは造形しにくかったのです。
説明書にあったように一対一で混ぜたのですが、
柔らか過ぎてですね、形を作れなかったのです。
尖らせるとか、細い部分を作るとか、無理でした。
このページのエポパテのほとんどが細く伸ばすと「くたっ」となっていますでしょ?
それって造形師さんから言えば、良いことなんでしょうか?
自分はその柔らかさがネックだとしか思えなかったのですが、
固いものはどうやら嫌がられているみたいですし、、、、、、、、、、

先のページではスカルピーが大絶賛されてますが、
http://white.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/45.htm
こちらのページでは、けちょんけちょんに言われています。
自分もスカルピーは除外しましたが、

とにかく軽量エポパテしかないなと思うのですが、
「またあれかよー」と思う気持ちがあるのも正直なところです、、、。
642HG名無しさん:2008/12/21(日) 15:12:15 ID:qUV/nP2A
>>641
くたっとなることについては針金などの芯に盛り付ける。
硬くなりだしたときに形を作る。数回に分けて少しずつ盛っていく。
細かい造形は大まかに盛って硬化させた後に削るなどして形を出していくなど工夫してください。


643HG名無しさん:2008/12/21(日) 15:14:58 ID:FNL6QAIm
>>641
マテリアルに関しては、あまりレビューを鵜呑みにしてはいけない
もっとも、「じゃあ全部買ってきて試してみましょう」ってのは、初心者さんには厳しいよな
向こうでもよく、
自分の使っているマテリアルを馬鹿の一つ覚えみたいに勧めるヤツが多いんだが
各マテリアルの説明(利点とか)しかしなくて、実践的なテクニックが少ないんだよね

だから、リアル初心者さんのようだし
フィギュアスクラッチ系の本を一冊、立ち読みして気に入ったのを購入することを勧める
大抵は、沢山のマテリアルの説明なんてのは出てこないが
とりあえず、本の中で使うマテリアルの使い方の全体が分かる。
成形道具の使い方なんて、この先疑問になるだろうことも書いてあるし、基礎知識を固めたほうがいい

ちなみに、エポパテはある程度硬化してから細部を弄るもんだ
そういった些細なことも、とりあえず中学でやさしい英単語全部覚える感じに本で吸収してからのほうが
きっと作りやすいはずだよ。
644HG名無しさん:2008/12/21(日) 15:29:03 ID:yEyhz7u6
・・・んー・・・もしかして芯や大まかな外形を先に作らず、いきなり完成形を出そうとしてる?
その素材でその方法だと上手い原型師でも無理or苦労すると思う。
まず、君は「素材の差」より「フルスクラッチの仕方」を調べてみたほうが良いと思う。

エポパテやファンドなんかの粘土系マテリアルは、芯を作ってから盛っていく方法が基本。
あとは硬化後に削ったりヤスったり盛ったりを繰り返して形を出していく。
645HG名無しさん:2008/12/21(日) 16:31:49 ID:55fxfUUp
>>640
自分のためにつくるんだから、焦らず腰を据えてじっくりやる
といいよ。基礎知識も無しに作れば、応用が利かずどこかで詰まってそのままなんてこと
にもなるし、良いものは出来ないと思う。
646HG名無しさん:2008/12/21(日) 18:55:16 ID:yNq8Qh2g
>>642
助言を頂いてから調べてみました。
なるほど、針金など芯を作ることによってくたりを防止する。
考えたら気付きそうなことでしたが、気がつきませんでした。
しかし約4センチのフィギュアに挑戦ですので手足は短く、
その針金作業も通常よりも難しくなりそうです。
なにより、髪の毛。これはほんと針金や芯とかの問題にあらず、
あの柔らかい粘土ではかなり困難だと想像します。
一体、みなさんどうやっているのでしょう。
まあ勉強してみます。

>>643
>フィギュアスクラッチ系の本を一冊
上で>>576さんのお薦めしてくださった
「梓零のフィギュア原型製作講座【DVD Video】」を
購入してみようと思います。DVD付きだとすごく助かりそうですし。
>基礎知識を固めた方がいい
まさしくそうですね。
なので、バイブル的な一冊も探してみたいと思います。
お薦めがあれば教えてください。
647HG名無しさん:2008/12/21(日) 18:57:40 ID:yNq8Qh2g
>>644
>芯や大まかな外形を先に作らず、いきなり完成形を出そうとしてる?

まさにそうでした。それは間違っているみたいですね、、
少しずつわかって来ました。しかし、
http://www.coolminiornot.com/article/aid/297/page/2
の製作を見ていると、めちゃくちゃスムーズに進んでますので
一気に出来るのかなとさえ思ってしまいます。
しかもなんというか、使用されてるマテリアルが
自分が触った物とは違って、ある程度の堅さを感じるというか、
「やたら、しっかりしてね?」という感じです。
あの時、自分が触ってたポリパテは芯を入れたからと言って、
ここまでしっかりとしてくれただろうか、、と。
うーん、なにがいけなかったのだろう。

>>645
はい。焦らないようにはしたいです。
ただ、上でも申しているように、
遅くても二ヶ月後にはしっかりと完成させたいです。
理由があるわけでは無いのですが、
二ヶ月後にはしっかりと3の主人公と並べて部屋に飾りたいのです。
648HG名無しさん:2008/12/21(日) 19:03:02 ID:RrhqqTZT
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3161550
コレでも見てみたら。
649HG名無しさん:2008/12/21(日) 19:40:47 ID:yEyhz7u6
>>647
『エポ』パテなー。
ポリパテだと全く別物の上に同じフルスクラッチに使用する素材だから、
流れを知らん人が見ると誤解するぜ。

とりあえずニコニコ動画のフルスクラッチ系動画を見てみたらどうだろう?
映像でわかりやすいし(硬化時間を飛ばしてるからまた誤解しそうだけど)、
一応小型フィギュアの製作動画もある。
大体が作業解説つきでわかりやすいと思うしね。
650HG名無しさん:2008/12/21(日) 19:54:40 ID:ryoQ2BrW
ポリパテならこれ見るといいかもね、作るのにどのくらい時間がかかるか分かると思う
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm721344
651HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:36:51 ID:yNq8Qh2g
>>648
ありがとうございます。
とんでも凄いです、、、、一時間と半、まじで魅入ってました。
ほんとにとんでも凄い技術ですね。
造形師、フィニッシャー、男前すぎです。
尋常じゃないその技術レベルに、俺は心が折れそうになりました。
出来る訳が無い、と。

でもすごく勉強になりました。
作り方が、すごく見えました。
参考にして、ほんとがんばります。

>>649
すみません、素人なもんでポリパテとエポパテが混同しているようです。
ちょっと調べてみます。

>>650
ありがとうございます、魅入ります!

652HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:49:31 ID:yNq8Qh2g
って、いうか、>>648の動画を見て
造形への自分の見解が180度変わりました。

まさに今ではいくら自分が頼むのが四センチと小さいからと言っても
>>579の方の「正直これは破格」にすら納得出来てしまいますし、
>>595の方は出血大大大サービスだったということも理解出来ます。
>>592の方はもう基地外です。釣りじゃ無かったなら基地外としかいいようが無いです。

とにかく、よく理解出来ました。
造形を頼む事がどれだけ覚悟のいる事なのか
そしてそれを受ける側がどれだけ覚悟のいる事なのかが。

自分でがんばってみます。
このスレで、二ヶ月もかけることなく、
>>609を作り上げてみせます!!!!!!!!!
653592:2008/12/21(日) 20:58:15 ID:jOOfPiwi
悪かったな、基地外で。
マジで作りはじめてんだよ、コッチは。
654HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:06:57 ID:yNq8Qh2g
>>653
えええ、、すみません!ごめんなさい!
ぜんぜん反応が無くなったんで、、なんだったのかなと。。。
いや、それに本当だったら超サービス過ぎての基地外だと、、、
すみません、、、謝ります。

というか、作ってみて頂けてるのですか????
自分の為に作って完成したら、やっぱ気に入らないからとゴミ箱に捨ててください!
そこがどこのゴミ箱でも俺がそれを拾って持って帰ります!!(こうすると著作権に触れないらしいです)

でも見てみたいです。
655HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:09:19 ID:FNL6QAIm
>>653
吹いた、座布団一枚
656HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:11:00 ID:dgmZ1s4c
>>653
経過うpよろ
657HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:19:18 ID:yEyhz7u6
ちなみにあれがポリパテって奴。
ドロドロのペースト状だから盛って削って盛ってを繰り返して形を出していく。
ファンドやエポパテは粘土状なんでポリパテと違い、一気に厚盛りと硬化前整形が可能。
まあ、実際の作業には少し違いがでるけど、作業概念はほとんど同じだから。
658HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:25:51 ID:IbrLItEv
このグダグダな展開がたまらん
659HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:28:47 ID:VsfSY7P1
造形はデッサン云々とか話にでてくるけど
個人的には人体デッサン自体は大して気にしたことは無いな

簡単な正面図と側面図・背面図が書ければ問題ない
四肢・胴体・頭をバラバラにして正面図・断面図の型枠を作り
ソレを当てながら盛って行く
突っ立ちのポーズの簡単な人型が出来上がるので
ソレを関節で切断して針金などで繋いでポーズを付けて行く

大抵の素材で使える方法で素材人体デッサンに自信が無くても人の形になるんだ
なれれば大体どのくらいの質量が手足や胴体に化けるか分るようになるので
飛ばせるようにもなる

まぁちょっとした工夫なんだ、弱点があってもソレをクリアする方法は必ずある
秘術みたいに凄い造形に見えてもコツとタネが分れば自分のテクに生かせてくる
まぁオイラがスカ好きなのは作業中に「むにゅ」と変形してくれるからなんだな
大抵の歪みはそのときに直せちゃったりするんでな
660HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:58:25 ID:ZwrlW/DM
元ネタに合わせるならデッサンとかいらない
661HG名無しさん:2008/12/22(月) 00:41:55 ID:NlPISWfK
版権なら作らないとか言ってたのに作ってるのな
662HG名無しさん:2008/12/22(月) 01:29:49 ID:qxla/qv0
正直、最初に教本を読むことをちゃんと勧めているのに
些細な質問にガッツリ答える暇人のせいで本人の進歩がまるで感じられんのだ。
663HG名無しさん:2008/12/22(月) 02:21:31 ID:PFj2vnxO

お前みたいに引きこもりでも無いみたいだし
このスレに初めて書き込みしてまだ2、3日
自分でやると決めてからまだ数時間かそこらだろ?

進歩が見られないってお前はなに求めてんだ?うぜえww
664HG名無しさん:2008/12/22(月) 02:38:00 ID:qxla/qv0
論旨は「あんまりガッツリ答えるな」なんだけど・・・
日本語の不自由な方にも通じるように書くべきでした・・・ごめんなさい。
665HG名無しさん:2008/12/22(月) 02:38:57 ID:NlPISWfK
 これはキモイ。
666HG名無しさん:2008/12/22(月) 03:04:11 ID:PFj2vnxO
また例の自治厨が自演の連投か…
667HG名無しさん:2008/12/22(月) 03:25:00 ID:KUGy/2PJ
手を動かす前から進歩を求めちゃいけないな
668HG名無しさん:2008/12/22(月) 14:23:59 ID:+K0a9dNC
おっと・・・見ないうちに結構進んでんのね・・・
じゃあおいらミイラ男でもつくってみようかなぁ・・。
669592:2008/12/22(月) 15:16:41 ID:FGgJqAk2
>>656
俺、基地外だからスレ違いの画像を貼るよ。
作ってるのは、某MSだ。一緒に写ってる白い物は作ってる最中に出たゴミだから気にすんな。


しかし、この季節はラ・ドールはなかなか乾燥しないね。
670592:2008/12/22(月) 15:20:01 ID:FGgJqAk2
URL貼り忘れてた・・・orz
 http://mokei.net/up/img/img20081222151944.jpg
671HG名無しさん:2008/12/22(月) 17:53:38 ID:PFj2vnxO
テラうめえww
672HG名無しさん:2008/12/22(月) 19:27:23 ID:mWScF+Xz
>>670
これはなかなかのゴミですな…
ちなみに右のウォーリーは自作?
673HG名無しさん:2008/12/22(月) 19:28:10 ID:/2VRHWM4
>>670
惚れ直した
674HG名無しさん:2008/12/22(月) 19:36:24 ID:pOAlXP64
>>670
とにかく仕事が速い、感動した!

白いゴミは武器類を見るとめっちゃうまいなぁ・・・。
オレもゴミ箱に拾いにいきたいよ。
675HG名無しさん:2008/12/22(月) 20:45:56 ID:FGgJqAk2
レスありがとうございます。・・・ぜんぜん石粉粘土が乾かなくて作業が止まってます。
ポリパテを使おうかと思ったら、こっちはこっちで硬化剤を混ぜてないのにコチコチです。
エポパテは切らしてしまってました。100均一のエポならまだあるけど・・・なんか嫌。
作り置きしてたレジンブロックは、先週大掃除した時に捨ててしまった様子。

・・・という訳で、現在休憩中です。何も作業出来ないってのは退屈です。
>>672
ウォーリは今年の5月に、ネブカドネザル(某MSの後に写ってるグレーの物体)をスクラッチしてる時に出たプラ板の切れ端で
スクラッチしました。※ネブは資料不足の為、作業停止中。

では、作業に戻ります。
676追伸:2008/12/22(月) 20:47:06 ID:FGgJqAk2
ネブに興味があればサイトの方でみてくだしゃあ
 ttp://eclatez.web.fc2.com/
677HG名無しさん:2008/12/22(月) 20:51:02 ID:MavpIhXe
あーあれか!完成楽しみにしてます。
678HG名無しさん:2008/12/23(火) 00:57:20 ID:SlIpk+Uh
>>675
横レスしますが、乾かないっすよねぇ石粉は・・・いつもストーブの前に置いてます
つうかわたくし石粉以外使ったことないんですがねw失礼しました
679HG名無しさん:2008/12/23(火) 01:55:48 ID:+NEL7y4j
>>670
おお、天空の盾格好良いね
けど>>609を見る限り天空装備でいいのか?
680HG名無しさん:2008/12/23(火) 16:59:45 ID:Fk445Hpw
石粉とか、スカルピもそうだけど落とすと壊れるからなぁ〜
681HG名無しさん:2008/12/23(火) 17:28:51 ID:mUVxLbWz
す・・・すばらしいサイトでした!!
ソッコーお気に入りへ!
682HG名無しさん:2008/12/23(火) 18:54:53 ID:H7Vo2hGz
>>670
すごいです!一円玉と比較してそのサイズに驚きますね、、
とんでもないスピードですね、ほんとに嬉しいです!
こんなの見せられたら、俺まじで自分で出来ないです^^l
どうしよう。。このまま甘えさせてもらっていいですか??
ほんとに一応時間は押しているんでプロの方に作ってもらうのが
クオリティ的にも時間的にも最高なんです。

もちろん、中には「自分で作るほうが何倍も喜びがある」という方も
いるとは思いますが、ことこの作品に関しては、自分は違うのです。
商品と同じように、どこかの誰かが作ってくださったモノだからこそ
眺める楽しみが、嬉しさがあるのです。
なので出来たらほんと、ID:FGgJqAk2さんの素晴らしきゴミを
受け取りたいと思います。

では今から研究に行って参ります。
また書き込みします。
683HG名無しさん:2008/12/23(火) 18:56:53 ID:H7Vo2hGz
あと、メールBOXは書き込むたびに確認しております。
684HG名無しさん:2008/12/23(火) 20:10:29 ID:TqvVaX7N
>>682
消えろチンカス
685基地外:2008/12/23(火) 21:26:12 ID:RTYAGDCK
どうも、俺です。
今日は友人に頼まれてた猫のフィギュア2つ(全身と頭蓋骨)を作りました。
それと作りかけのフィギュアに少し手をいれました。
例によって奥のほうにゴミが少し増えてますが御気になさらずに。
 ttp://mokei.net/up/img/img20081223211502.jpg

>>678
本当に嫌な季節ですよね。
強制乾燥させると脆くなる気がするので素材置換をしない事が前提の場合は
自然乾燥に徹してます。おかげで読書量が増えそうです。最近は有栖川有栖のばかり読んでます。
>>681
しばらく更新しませんが、ありがとうございます
>>682
メアドはゴミが溜まった時でいいですよ。ゴミが溜まってから回収をお願いいたします。
>>684
まぁ、仲良くしましょうよ。
686HG名無しさん:2008/12/23(火) 22:40:25 ID:7kYSzFLY
あああ〜
何だかここまでの流れをROMってて、
とにかく作らにゃあという気持ちになってきた!
687HG名無しさん:2008/12/23(火) 23:37:06 ID:F/xUKfle
時間が押してるのでとか何を言ってるんだろうなこいつは。
誰かにあげるつもりなのか
688HG名無しさん:2008/12/24(水) 00:46:38 ID:QxdhTs4q
>>685
猫の頭でかいな
一緒に写ってるのが小さいのかw
頼まれることが多いのだね
689HG名無しさん:2008/12/24(水) 01:05:01 ID:0KAZLH8r
>>685
ほんと基地外呼ばわりしてすみません、、いや本当にありがとうございます。
もし質問なり指示なりありましたらどうぞいつでも言ってやってください。
完成を楽しみに静観しておきます。

>>687
天地天命に誓って、それを部屋から出すことはありません。
ドラクエ3のフィギュアと共に飾るのです。
時間が押すのはそれらのシリーズのフィギュアを並べる
棚の中をジオラマのごとく、自分の理想の元に完成させたいからです。
一度閉めるともう開けられないような状態にしたいんで。
690HG名無しさん:2008/12/24(水) 01:15:12 ID:v9dILcOQ
どっか余所でやってくれ
691HG名無しさん:2008/12/24(水) 01:45:35 ID:QxdhTs4q
>>690
あのさ、ここは雑談スレだよ?
身のある会話がしたけりゃ余所行けよ

大体話題変えたきゃお前がネタ提供しろっつの
692HG名無しさん:2008/12/24(水) 01:56:12 ID:BC3vBUTN
>>690
どっか他所へ行ってくれ
693HG名無しさん:2008/12/24(水) 02:20:28 ID:FvB1C8vj
急がせる理由がトホホな感じ
694HG名無しさん:2008/12/24(水) 03:08:32 ID:P382DN12
>>690
出た自治厨
695HG名無しさん:2008/12/24(水) 04:05:58 ID:cjDtylKn
オレにはむしろ>>691の方が自治中に見えるけど・・・。
まあいいやw

>>685
すごすぎ。
696HG名無しさん:2008/12/24(水) 09:08:09 ID:lrviQsp7
おはようございます。俺です。
さっき電話がかかってきました。


俺「っせーな、こんなに早くから・・・誰だよ」
S川氏「おはようございます。○○企画のS川です。只今、8時30分です。」
俺「・・・」
S川氏「・・・」
俺「いやぁ〜、おはようございます、S川さん。いつもお世話になっております。」
S川氏「今日はイブですが、御予定などはありませんよね?」
俺「もちろんありませんよ!!俺、一人身っすから!!(パーティのお誘いか?wktk)」
S川氏「では、明日の朝9時までに、1/3のCan●n D30●の検討用の模型を1ケお願いします。」
俺「え〜と、C●non D3●0っていうと、一眼レフカメラですか?」
S川氏「そうです。明日の朝9時までにコチラに御願いいたします。以上です。プチッ!」
俺「・・・」
電話「ツー、ツー、ツー」

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
697HG名無しさん:2008/12/24(水) 12:21:53 ID:KtF9P6bp
よく分からんけど
どんだけナメられてんだあんたはw
698HG名無しさん:2008/12/24(水) 13:13:45 ID:AcTBTvdE
今まで過疎よりは・・・と見てきたけど、
最近のこの流れは酷い。
>>690 自治厨乙(良い意味で)
>>691->>692 自治厨乙

幸いもう700近いから、こういう雑談はちょっと・・・ってやつは
一緒に、スレの少し上のほうに出てた細分化スレのテンプレでも考えようぜ
699HG名無しさん:2008/12/24(水) 13:39:19 ID:VjPCDPdV
とか何とか言って君が一番自治厨
700HG名無しさん:2008/12/24(水) 14:44:21 ID:AcTBTvdE
ネタの提供ですら自治扱いされるとは・・・!
701HG名無しさん:2008/12/24(水) 17:48:53 ID:P382DN12
雑談スレだから、何書いてもいいと思う。
ただ「どっか余所でやってくれ」は反則かと…
なぜこのスレの勢いが停滞しているかよーくわかった一連の流れだな・・・
702HG名無しさん:2008/12/24(水) 17:55:10 ID:sKTT7U51
>>701
それがフィギュアスクラッチに関係あればな

初っ端から製作代行依頼じゃんよ
703HG名無しさん:2008/12/24(水) 18:09:15 ID:QxdhTs4q
>>702
なあ、フィギュアスクラッチに関する雑談が許されているスレで
フィギュアスクラッチの製作代行依頼の話題を出しちゃいけないのか?なあ?
お前が気に食わないならスルーすればいいだけだろ?
なんなんだ?お前は
何様なんだ?嫉妬か?死ぬのか?
704HG名無しさん:2008/12/24(水) 18:25:03 ID:sKTT7U51
>>703
模型板でスクラッチと言えば自分で作ることだろ
逆になんでスクラッチの雑談スレで自分が作らない話を延々と続けててオッケーになるの?

製作代行依頼なんだから製作代行スレで聞けばいいだけだし
しかもそれをごく早い段階で指摘されて自分でも認めてるってのに
705HG名無しさん:2008/12/24(水) 20:44:36 ID:P382DN12
>>704
俺は別に、「あ、こういうこと考えてる奴、いるんだ…」
くらいにしか感じなかったぞ。
穏やかに、生暖かく行こうや。
だいたいだな、製作代行スレという存在を知ってるなら誘導してやれよ…
706HG名無しさん:2008/12/24(水) 20:57:39 ID:FvB1C8vj
スクラッチが検索できて製作代行が検索できないとは
707HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:03:39 ID:RLyI7z0m
そんな下らない話するくらいなら雑談しようぜ
708HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:44:16 ID:UZi1cSon
そういえばこの前、親に等身大フィギュアが外国人に高額で売れたって話をしたら、
「お前もそういうの作ってるんだろ?試しに作ってみたら?」と言われた。

そういうなりゆきで(金目的ではなくてチャレンジ目的で)等身大フィギュア製作に興味を持ったんだが、
石粉粘土でいけるもんかな?
そういうのは発砲スチロールにガラス繊維とポリ樹脂の表面加工(名前忘れた)で作るのが
一般的にみたいだけど・・・なんか面倒だし予算が掛かりそう。
石粉粘土の大口通販だと安くてかなりの量が手に入るから結構行けそうだと思うんだが・・・。
問題はやはり乾燥と強度か。


709HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:49:13 ID:wRhVtEX6
どうも、俺です。
頭悪い俺には良くわかりませんが、楽しく雑談できれば良いとは思います。
作るきっかけはどうであれ、みんな作る事が好きな人達でしょうし。
といいながら、他で忙しく、今日は爺様の杖しか作れませんでしたけど。
 ttp://mokei.net/up/img/img20081224214258.jpg
とりあえず、途中経過晒しはコレを最後にしばらく控えますね。

ところで、最近はフィギュアって言葉が何でもかんでも使われてるのに疑問を感じる俺です。
フィギュアとは人型で生身の立体を指すものと思ってましたが、
カメラやバイクでも、自動車でも、戦闘機でもフィギュアって呼ばれてる・・・

違和感を感じてるのは俺だけッスかね?
710HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:55:55 ID:wRhVtEX6
>>708
等身大・・・ポーズやデザインによっては石粉粘土では自己崩壊の可能性が高いのではないかと思います。
作った事は無いけど、角材やパイプを芯にしてしっかり固定して、油粘土で原型作って、
石膏で型を取って、FRP+グラスファイバーで抜くのが無難だと思います。
まぁ、FRPじゃなくシリコンで抜く手もありますけど。
711HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:24:54 ID:AcTBTvdE
>>708
芯の部分の石粉粘土が勿体無いし、言われているとおり結構脆いので
石粉粘土オンリーは危険だな・・・
それぐらいのスケールの芯になるもので安い材料が分からないが
中空のオール石粉粘土な球体関節人形(スケール結構違うけど)が実用に耐えうるらしいから
発泡スチロールでも(作るときは)大丈夫かもしれない。
しかし、なんか置き場所も材料費もかかるってのになんかワクワクするな>等身大

>>709
氷の上を滑るヤツの略称でもあるんだし
(フィギュア見た?って聞けば、普通の人は誰でも浅田真央とかだと思うだろう)

できれば最終的なやりとりも、メアド出てることだし控えて欲しい(スレチだし)

712HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:25:37 ID:Ny69Ct3Q
>>709
オタク文化が広まったこととミニチュア家具、飛行機、動物その他もろもろの流行が合わさって
何でもかんでもフィギュアって言うようになったのかもしれない。
俺は特に違和感覚えないな。
713HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:48:58 ID:HgkNWvYZ
>>708
彫塑の勉強で使う水粘土とかどうよ?
714HG名無しさん:2008/12/24(水) 23:01:10 ID:ZxEVzX7h
フィギュアってそもそもヒトガタを表す言葉じゃないから
それでいいんでは?
715HG名無しさん:2008/12/24(水) 23:07:35 ID:cjDtylKn
>>709
このカメラの模型、一日でここまでやっちゃえるの?
ほんとすごい力量だなぁ。

>>フィギュアとは人型で生身の立体を指すものと思ってましたが、

論文で図形をfigureと呼ぶから立体である必要は無いと思っているけど、何でもかんでも
フィギュアって言うのはオレも違和感がある。


>>708
1-2週遅れのタモリ倶楽部を先日見たんだが、コンクリートで実物大作る作家さんが
紹介されていたぞ。
716HG名無しさん:2008/12/24(水) 23:09:33 ID:EJwx+awU
フィギュアという呼称
元来は英語圏で、"人の形を模したものを指す一般的な言葉"であり、必ずしも"立体をさす言葉でも無かった。"

また人の形を模したものを、すべてフィギュアと呼ぶかと言えばそうではなく、西欧圏では日本で言うところのフィギュアは、
フィギュアリンという呼び方の方が一般的と言える。また彫刻によってつくられた像はスカルプチュアと呼ぶ
(彩色の有無、素材の違い、技法の違いなどから別称される)。『彫刻・彫塑・立像などの分類から外れたものを指す』ことが多い。

 大航海時代の帆船が船首に取り付けていた像(多くは旅の安全を願うお守りで女神や妖精などの美女であることが多い)
をフィギュア・ヘッドと呼ぶなど、西欧圏で一般化した言葉である。
イスラム圏では人形文化そのものがほとんど発達していない。これは宗教上の理由(偶像崇拝の禁止)による。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2
717HG名無しさん:2008/12/24(水) 23:55:45 ID:aAjnXPT/
初心者絡みの話はこれを再利用するとかはどう?
手作りのフィギュア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227780921/l50
718HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:07:57 ID:KevddRa8
>>717
ほんとしつこいし、うぜえなあ
だからなんで玄人と素人をこっちでもわけようとすんだよ?
総合スレが初心者に厳しいだけの玄人主義の集まりなって
つまらないからこっちでほそぼそとまったりしてんのによー
つか、しつけーよ、ほんと
雑談を選ばせんな、自治厨が
719HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:14:32 ID:IcexBUs1
>>718
アンタも同類にならないで
マターリ行こうよ。
720HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:32:44 ID:UD8Sj1ZG
>>717
そんなひでぇスレを再利用しようとすんなよ・・・・

>>718
お前が自治厨だバーカ!バーカ!
721HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:38:13 ID:mbJ9uRQm
こんな糞スレごときにそんなマジにならなくてもよかろうよ。
722HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:43:54 ID:qd0tAZtg
4の字固め は英語で フィギュア・フォー・レッグ・ロック
723708:2008/12/25(木) 00:50:03 ID:/Vo+IePg
うーん、水粘土は性質自体はよさそうではあるんだけど、置換専用の素材だからなぁ。
シリコンにしろFRPにしろ、等身大くらいになると置換自体にかなりの予算と設備がかかるのぅ。
芯に木材(廃材)に発砲スチロールで大まかな下地作りしつつ、原型は石粉粘土で造形。
表面の強度不足を感じたらポリパテでコーティング。
(細かいパーツはできるだけ、クレイポリパテ置換パーツやプラ素材工作で強度をカバー)
置換せずに製作原型自体を完成品とする・・・が一番コストが安い・・・かな?
ファンドが一番使い慣れてるから、強度の問題があってもできるだけファンドを主にしたいなぁ。

・・・まあ、これ自体あくまでも興味だから実行までにいたるかはわからんけど
等身大製作には漢の夢があるなぁ。
機会があったらぜひやってみたい。


724HG名無しさん:2008/12/25(木) 02:01:23 ID:Kb2BQtAv
>>709を見習っておまいらも自分の作りかけの作品とか晒せ
下手クソ過ぎて見るに耐えないレヴェルだろうと温かい批評を聞けるから
725HG名無しさん:2008/12/25(木) 02:58:40 ID:jEXM6dtj
俺は>>724の作品が見たいなあ
726HG名無しさん:2008/12/25(木) 05:19:32 ID:6aMqzNYE
恐縮ですが、上げさせていただきます。
http://mokei.net/up/img/img20081225043618.jpg
http://mokei.net/up/img/img20081225043723.jpg
http://mokei.net/up/img/img20081225043834.jpg
↑これはまだ、大まかな形ができてきたところ。
(一枚目は他のスレで一度上げさせて頂きました)
http://mokei.net/up/img/img20081225043904.jpg
髪の毛が難しくて、(未だにできません)難しすぎて今、壁にぶち当たっています。
http://mokei.net/up/img/img20081225043926.jpg
髪の毛がモンブランみたいにしか、作れなくて
腹が立って破壊しました、また作りなおしている最中です。
http://mokei.net/up/img/img20081225043947.jpg
↑今ここ・・・なんか変なんだよなぁ・・・と思いつつ
何がおかしいのか小一時間考えたら、胴が長いことに気が付き
切断して、寸詰めして、接着剤で接合しました。
アニメキャラってリアルの頭身より胴がちょっと短くて、脚が長いのが特徴みたいですね。
なので、あと膝下も長めにして・・・また1からやり直し。
まだ先は長くなりそうです。

早朝これから仕事なので、ちょっと出かけてきます。
727HG名無しさん:2008/12/25(木) 10:16:50 ID:ZzfBnzlJ
>>726
脚が不自然だなあ。同じポーズすれば分かるけど膝下はそんなに
開けないと思うよ。

髪はエポパテしか使ったことないから参考にならないかもしれないけど
細いの束にするんじゃなくて、まず大まかに盛ってから、ナイフや彫刻等
で形をだしてみてはどうかな? それから必要に応じて細いのを盛ったりくっつけ
たりすればいいよ
728HG名無しさん:2008/12/25(木) 11:36:45 ID:ro3dtg0I
開ける俺
729HG名無しさん:2008/12/25(木) 19:21:37 ID:KevddRa8
>>726
なんか惜しいなー
やっぱ足のポーズかな、違和感ある
でも全体的にラインが上手く出せてるとこもあるから
造形よりデッサンを頑張った方がいいかも、多分合わせてる絵が
すでにおかしいんじゃないかと
730HG名無しさん:2008/12/25(木) 22:42:39 ID:UD8Sj1ZG
メリークリスマス・・・>スレ住人
731HG名無しさん:2008/12/25(木) 22:50:35 ID:IdhcvSiB
726!ただいま戻りました
>>727
デッサンとかできないので、写真や動画を見るしかなく。
アダルトビデオを参考にしてやってみたんですが
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=avgl024/#
脚はくっつくと作業が難しくなりそうなので少し、自分の一存で開き気味にしました。
ただ、本当は宙ぶらりではなく、画像のとおり、地に足が付いている状態なんですけど
この方が萌えるかなと思い、自己判断で宙に浮かせました、実演したら、釣りましたw
たしかに不自然極まりないポーズであります。これは早急に手直しを加えたいと思います。
髪は、さっそく盛って、固まるのを待っています、出来上がったら再挑戦したいと思います。
その時は、また上げて、指南をしていただけると嬉しいです。
>>729
そうなんですよね、ところで脚もひどいですが、胴体ぶった切ってから
全体のバランスが取れなくなってきて、全身ひどい有様です。
へたしたら完成まであと半年くらいかかるかも知れません。
732HG名無しさん:2008/12/25(木) 22:52:17 ID:IdhcvSiB
すみません、画像urlを張る時は、hを抜かすんでした。
お詫びして訂正いたします。
ttp://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=avgl024/#
733HG名無しさん:2008/12/25(木) 23:22:16 ID:IdhcvSiB
朝が早いもので0:00には就寝したいと思います、さっそくですが、ももの付け根
からぶった切って、くるっと回してみました。
これくらいの角度でとりあえず意見いただきたくぜひよろしくお願いします。
http://mokei.net/up/img/img20081225231942.jpg
734HG名無しさん:2008/12/25(木) 23:24:51 ID:0DqJByGD
アニメ系にしてはやけにリアル寄りのプロポーションだなと思ってたら、リアルベースか。
元キャラのプロポーションってのはどんなんかしら?
735HG名無しさん:2008/12/26(金) 01:25:54 ID:eWjCujtD
>>733
うん、>>726より明らかによくなったw
ただそうなると背筋が気になる、右肩上がりで尻からそり過ぎのような気がする
まあイメージしてるポーズが俺はわかんないからあれだけど
>>732のモデルとは下半身がすでに違うからね
上半身も考えないとさ
736HG名無しさん:2008/12/26(金) 02:12:00 ID:gjpWJXKZ
>>733
横からのアングルを見たい
737HG名無しさん:2008/12/26(金) 11:30:43 ID:hnCyB1x6
>>731
ちゃんとした「まともなアドバイス」が欲しければ本スレへ行った方がいい。

フィギュアスクラッチ総合スレ34
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227378938/
738HG名無しさん:2008/12/26(金) 23:34:58 ID:dX7eeJYT
>>734
これはエロゲ(アニメ化もされてる)キャラです、胴が短く、脚が長い
(これは作った脚のラインが太すぎると感じたことから発見し・・・というか気づいたことで…)
大きく破たんがなければいいと、造り始めたものですが、かといってある程度デフォルメも
しなければキャラのイメージを損ねるということで、いろいろ狭間で今は
どのバランスで行こうかと思案しているところです。 作り始めた当初は
なんにも考えず上のリンク先のモデルどおりの頭身に近づけることだけ考えていました。

>>735
右肩をけずり、あと背筋(後ろ正面)はまだ何もしていません。
もう少し手を加えてから、また上げたいと思います。
>>736
横からのを上げます
http://mokei.net/up/img/img20081226232633.jpg
>>737
それはいったいどのような・・・でも、あっちのスレにも上げたことはあるんです。
今後もどっちのスレで・・・ということもなく上げてアドバイス貰いたいなとは思ってますよ。
ここでは、良いアドバイスをいただいてると思うんですが?
ちょっと気にしてることがあって、それは自分が上げてからスレの勢いが落ちたことです。
上げる前に異常な盛り上がりを見せていたので調子に乗ってつい上げて
それからこのスレがしらけてしまったかのように、レス数が明らかに落ちてる。
自分があの勢いを分断してしまったような罪悪感をちょっと感じてて・・・
739HG名無しさん:2008/12/26(金) 23:58:09 ID:p/xvjfnK
縦のプロポーションもそうだけど、リアルと虹絵じゃまず横幅が違うんだよね。
絵のタイプにもよるけどさ。
とりあえず試行錯誤しながら自分で落としどころを探るのが一番いいかもしんない。
そもそもそういうタイプの人みたいだし。
横から見た図は、ちょっと腹が凹みすぎかなとは思う。
特に下腹は、腰骨とその上に乗る肉、そして腹の肉を分けて考えるとそれらしくなるよ。

晒しに関してはどっちで晒しても同じですよ。たいていの人は両方見てるだろうし。
罪悪感は気にしすぎ。関係ない。ほっといてもレスは伸びたり縮んだりだよw
740HG名無しさん:2008/12/27(土) 10:51:36 ID:Jmn7TU2k
>>693
そうですよね、急ぐ理由の本当の所は
ややこしくなるので言えないんですが
自分の部屋から出さない、他人に譲らない、というのは
まぎれも無く事実ですので、
ID:wRhVtEX6さんを裏切るようなことは絶対にありません。

>>ID:wRhVtEX6さん
お疲れさまです。クリスマスは自分も仕事で終了しました。
今の楽しみはwRhVtEX6さんのフィギュア含め、ドラクエ関連一色です。

ゴミについての質問が許されるのかどうかわからないのですが
まずかったら無視して頂いて構いません。
気になったのですが、ゴミの中に爺様など、ふたりほど混ざっていますが、
製作ついでの余興、といったところなのでしょうか?
造形の大変さは最近よくわかって来ましたが、
自分の希望以上に製作量を増やされているようで
ID:wRhVtEX6さんの体調、ペース等、心配になりました。
741HG名無しさん:2008/12/27(土) 12:32:01 ID:iDdVg/Wp
貰う立場でゴミとか平気で言っちゃうのが不思議
742HG名無しさん:2008/12/27(土) 13:44:12 ID:9buVJZ4P
製作を急がせる理由って何なんだろなぁ
自分一人で楽しむのなら期間も何も自分のさじ加減ひとつのような・・・
743HG名無しさん:2008/12/27(土) 13:48:00 ID:Tl8fIUZk
>>740
いいがげんsageる事覚えような
744HG名無しさん:2008/12/27(土) 16:15:28 ID:+YgOFyVY
外国に引っ越す
ムショに入る
同居している弟への誕生日プレゼント
同居している息子への誕生日プレゼント

ほかになにがあるかな?
745HG名無しさん:2008/12/27(土) 16:16:40 ID:+YgOFyVY
家族を他人とは言わないだろ?
746HG名無しさん:2008/12/27(土) 16:33:58 ID:mXg8JGLP
>>744
友人に見せびらかす
後輩に見せびらかす
彼女に見せびらかす
彼氏に見せびらかす


2ヶ月後ってなんかあったっけ?
今年はワンフェス中止だし・・・
バレンタインは違うしなぁ

ああ、依頼者が男とは限らないか
747HG名無しさん:2008/12/27(土) 16:37:39 ID:mXg8JGLP
>>740

つーか改めて読み直して思ったが
最後の方の文面って体調気遣うふりして
「余計なもん作って無駄な時間使ってんなよ。俺の言ったもんだけさっさと作ってりゃ良いんだよ」
って感じに聞こえるんだが
748HG名無しさん:2008/12/27(土) 17:30:56 ID:L6q5u6TV
まぁそうだろうなw
てか作ってるの全部こいつにやるわけでもないのに心配とか要らぬお世話なわけで
カメラとかの話でその道のプロっぽいことは想像できるし
てめぇの都合ごときで時間がせまってるとか、いろいろ厚かましい奴だな
749HG名無しさん:2008/12/27(土) 18:35:01 ID:Jmn7TU2k
>>747>>748
確かに、さもしい心の持ち主がうがった見方をすればそう思うでしょう。
しかし俺自身、二ヶ月後の心配なんて今からしてもしょうがないでしょう?
実際、二ヶ月後にはほしいと最初に申しましたが、
ID:wRhVtEX6さん自身にお願いも、急かしたりしてませんよ。
俺は完成を待つだけしか出来ません。
ただ、途中で俺との関わりが、ID:wRhVtEX6さんにとって重荷となり、
製作を面倒に思われたり、その製作で無駄に疲労を
与えることになったりするのは本意ではありません。

俺の希望を叶えてくださることとなってから
なにかが変われば、すべてに俺も責任を感じます。
俺が関わって無くてもです。
「なあに、爺様を作ることなんてわけないから」と
聞けばそれはそれで安心致しますが、
なんかそれでも申し訳ない気持ちになるのはおかしい事ですか?

750HG名無しさん:2008/12/27(土) 18:37:02 ID:37cXi/yE
>>749
なんだろうな、とにかく文章が臭うんだよ。
やましいことがある奴ほど、ペラペラ喋るとも言うしね
751HG名無しさん:2008/12/27(土) 18:44:24 ID:oxrLR4hl
こんなアホは無視しとけよ
752HG名無しさん:2008/12/27(土) 18:47:20 ID:+YgOFyVY
>>749
とりあえず、落ち着け。>>747=>>748は、ただの僻み厨だからスルーしとけ
で、理由がわからんのだが>>744の中には無いの?

>>750
じゃあお前はしゃべんなよ
片っぽのID変えながら単発書き込んでんじゃねえぞ
ちょくちょく>>749に絡む単発自治厨らはお前だろ?
毎度の内容から人格が同じなんだよ、うぜえから消えろ
753HG名無しさん:2008/12/27(土) 18:49:42 ID:TzjuG1UX
これ既製品?俺詳しくないんでわかんないんだ
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_087874.jpg
754HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:01:22 ID:bW7aebkp
>>749
とりあえず「ゴミ」っていうのやめた方がいいよ
見てて嫌な感じ。作ってもらってるんだから別の言い方したら?
あと毎回長文すぎる。スレ違い気味なんだから控えめに
755HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:01:39 ID:iDdVg/Wp
あげたっぽい古臭さが漂ってる
756HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:03:31 ID:Hth+2FsC
>>752
お前も落ち着けw

>>753
フジテレビだから、さすがに一品モノじゃね?
誰が作ったかわかんないけど。
757HG名無しさん:2008/12/27(土) 20:40:33 ID:TzjuG1UX
>>756d
これだけのためにわざわざ作るんですねTV局って…
758HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:09:02 ID:SSP1U5DN
一回限りの造形物なんで山ほどあるんでは?<TV

>>753
出来のしょっぱさといい
ネタ画像かと思ったらホントにフィギュア使ってるのか…
ttp://www.fujitv.co.jp/index.html
759HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:15:43 ID:Zo87uKXs
>>752
[email protected]擁護しているのお前だけじゃネェの?
お前が自演だろw
760HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:18:50 ID:z6sDNtH1
>>759
俺は擁護じゃないがあって悪くないし文句もない
お前も単発IDで何度も煽ってるんじゃないよ
761HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:33:05 ID:37cXi/yE
>>752
>>750だけど自演でもなんでもないし。
何と一人で戦ってるんだか。そういうのが見てて臭いんだと思う

>>758
原型師誰('A`)
762HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:36:23 ID:iDdVg/Wp
お前も っていうのにツッコミたくなるけど・・
ゴミとか基地外とかの言葉遣い以外は別にいいかな
763HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:44:15 ID:Hth+2FsC
>>761
原型師は…普段小道具とか作ってる職人さんとか?
764HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:45:32 ID:2WHtrhIe
>>739
739氏の言うとおり、削って横幅をかなり詰めてみたんです。 このラインが正解か、
そうでないか、わかりませんが、とりあえず、腕や頭などをつけてみて、バランスに
納得ができるか一度確かめてみたいと思います。 その時はまた上げさせて下さい。
今回作ってみてやっとわかったんですが、二次絵を良く見てみると顔が大きく見えるのに、頭身を見ると、7、5〜8頭身くらいあったりして、自分としては、なんだろ・・・不思議だな、
って思ってたんですが・・・ もしかしたら、それが横幅なのかな?
(739氏が言っている意味はこれなのかな?)
と思い、ひとつひとつ自分の中で、自分なりの2次キャラ概念が出来て来ています。
 あと、「罪悪感」とか変に自虐的すぎてすいませんでしたw
キャラの世界観も残しつつ、「自分の好みのラインをさりげなく入れていく」、というのが
今後、目標にしているところであります。そうなっていければ良いなと思っています。
でもまだ、顔という超難関が待っているんですけどね…。

あす、さっそく腹肉を付け足すため、ニューファンドを買いに行こうと思います。
ついでに針金や、耐水ペーパなども・・・
(今、同時進行でもう一体作ってるんですが、石粉粘土って乾くのに時間かかるから、
一体乾かしてる間、他のもの作ったりして結構、量使っちゃいますね。
・・・でもそれ(乾きを待ってる間にまた別のを作る)
が楽しいみたいな・・・粘土のさわり心地も気持ちいいから)余談でしたw 
これから仕事なので、出かけてきます。
765HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:33:29 ID:Hth+2FsC
739だけど、横幅つうか、胸郭の大きさが虹絵とリアルじゃまるで違うのよ。
リアルベースで描かれた絵はこの限りじゃないけどさ。
肋骨の下端と骨盤の間は、リアルでは拳一つ分もないんだけど、虹絵は胸郭が小さいもんだからこの距離も開いてくる。
それがアウトラインにも影響して、何かと独特のプロポーションになるわけさ。
頭身をリアルに揃えると自然と足も長くなるし。
今回はとりあえず今の感じで進めてみて、大きなデフォルメは次に回した方がいいんじゃないかな。

粘土こね始めて、今一番楽しい時期じゃね。
ファンドは冬場は特に乾きが遅いから、ドライヤーとかトースターとか使った方が良いと思うよ。
俺はユザワヤの段ボールに穴開けて、ドライヤー差し込んで簡易乾燥機にしてる。
トースターもたまに使うけど、やっぱりドライヤーのほうが安心w
766HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:45:29 ID:w7pTHitg
俺の場合はファンドを温度を高めに設定したコタツにまったり放置してる。
ファンドが乾きつつ自分もあったまる一石二鳥。

まあドライヤーとかに比べて硬化速度はそんなに速くないけど、
その分長時間温めることができるのはいいかな・・・と。

767HG名無しさん:2008/12/27(土) 23:36:37 ID:+YgOFyVY
>>759
なあ?お前みたいなやつ、普段このスレでなにやってんの?不思議でならないんだが
普段は過疎ったスレ中になにかしら叩けるカモが書き込んむもんなら、
急に単発で沸いて煽る、まるで餌に群がるゴキブリみたいに
あとひとつ、単発は自分から噛み付いといて会話はせずに消えやがる
だから自演っつわれんだよ
768HG名無しさん:2008/12/27(土) 23:43:25 ID:+YgOFyVY
んじゃ点呼取ってみるか?>>747>>748、出ておいでー
同じIDで書き込んでみろよ

いつものように単発が煽り返してくるだけか?
769HG名無しさん:2008/12/27(土) 23:45:21 ID:DJ/YAcwA
まぁお前も落ち着け
770HG名無しさん:2008/12/27(土) 23:58:15 ID:Met2DIZ0
>>768
頭悪いな
771HG名無しさん:2008/12/27(土) 23:59:32 ID:Met2DIZ0
あ、別人だよ
772HG名無しさん:2008/12/28(日) 00:15:30 ID:2KwfzP6i
お前らもうちょっとおおらかになろうぜ
773551:2008/12/28(日) 00:26:42 ID:1DFggjB9
「スレが伸びればいい」なんて単純に願っていたときもありました・・・。

まさかのフィギュア製作依頼のグダグダなカススレになるとは・・・
774HG名無しさん:2008/12/28(日) 01:22:56 ID:vQrgv9kg
キモオタが見えない敵と戦ってると聞いて
775HG名無しさん:2008/12/28(日) 01:23:50 ID:vQrgv9kg
あ、俺>>748だからw
776HG名無しさん:2008/12/28(日) 01:41:57 ID:Ug1J91sj
>>775
ちょwお前誰よ?俺が>>748なんだけど?w
777HG名無しさん:2008/12/28(日) 01:44:58 ID:cUr5XmZ4
誰が誰だろうとどうでもいいよ
778HG名無しさん:2008/12/28(日) 02:23:15 ID:elXdUonO
すぐ自演とか疑うやつは、
自分が自演した事があるからだって昔ギコが言ってた
779HG名無しさん:2008/12/28(日) 03:19:54 ID:TLJCbvmz
沸点低いな
780HG名無しさん:2008/12/28(日) 06:55:34 ID:4J0lyDh6
みなさんが本格的に創作を始めた年齢を教えて下さい!

ここにいる人は小さい頃から、ガンプラや改造などはやってきてると思いますが、

あくまで、本格的に道具を揃えて『ないならつくる!』とシコシコ創作活動を始めた年齢を教えて下さい

私は26で、最近思い立ち本格的に始めたばかりなので出遅れ感が大きいです。
今からでも皆さんのような技術を身につけられるかなぁ…と。
ワンフェス参加が当面の目標です
781HG名無しさん:2008/12/28(日) 07:08:28 ID:IVwfYaJ4
>>780
今フィギュアメーカーの社員として原型やってる人はガンプラブーム世代が多いらしいけど
こんな趣味ある程度の年齢になってからやる人がほとんどじゃないの?
782HG名無しさん:2008/12/28(日) 09:49:16 ID:1DFggjB9
>>780
人生80年じゃん

模型趣味の人が長生きできるかは怪しいが
783HG名無しさん:2008/12/28(日) 10:30:01 ID:48NbyiM8
どうも、俺です。
>>780
最初に作ったのは高校1年の時です。その頃は、造形素材の存在すら知りませんでした。
中学の美術の授業でアーチスタフォルモという石粉粘土を教材としてつかった位で、
これは使えるなと思って使い始めました。
で、作ったのが1/2scaleのチャム・ファウ。
頭部と脚部はフォルモで作りましたが、腕部と胴体はカマボコ板からの削りだしです。
当時は、木材の方が指とかを彫刻しやすかったからです。モールドはプラパテやエポパテを少量使っています。
このチャム・ファウは複製して、イキツケの模型店で数個だけガレキとして販売。(※コミケでも5個位売ったと思う。)
当時、模型店の店主が何を思ったか、そのガレキをゼネプロへ持ち込み、
T.O氏とT.A氏に「これはイケまっせぇ」とお褒めの言葉を頂いてきました。
まだ、ワンフェスという言葉すら存在しない時代。著作権にもオオラカな時代でした。

その後は、ディック・スミス氏に系統し特殊メークに没頭。
大学に入ってからはマンガを描く事が面白くなって、全く何も作らなくなり数年間のブランク。
ある時、トイショーのディスプレー用にバルキリーVF1-Sの立体を作るバイトを某ハピネットから貰ったのがキッカケで再びこの世界へ。

>本格的に道具を揃えて・・・
俺の道具は、基本的に油粘土用のヘラとアートナイフ。※エアブラシは中2の時に買った。今でも使ってる。
ヘラといっても、自分で割箸を削って作った物。他の道具もあるけど、流動的で、あまり重要では無い。
・・・まぁ、アートナイフ1本と素材があればOKかな?あと、アートナイフの刃を研ぐ砥石。
この2つを揃えたのが高1の時だから、15歳か。
784HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:06:33 ID:48NbyiM8
探してみたら、ボロボロの原型がでてきた(´ω`)ナツカシス
 ttp://mokei.net/up/img/img20081228110047.jpg

右のは今年の7月に作ったフィギュアで、とあるラジオ番組宛に送ったもの。比較用としてうp。
※ポッドキャストでまだ聴ける。↓の8月2日の番組
 ttp://podcast.yahoo.co.jp/series/68ebcb9bdf4e6e18f6f17970fac98b86
785HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:06:53 ID:bIui8Zcx
今20代後半で初めてフィギュアをスクラッチしたのは中2か中3
その頃のHJに智恵理氏のフィギュアの作り方の記事が載って、それがきっかけ
顔作りに関してはいまだにこの記事が最高のテキストだと思ってる

以来、数ヶ月程度のブランクはしょっちゅうだがなんとなく続いてるよ
とりあえず上手く出来るとか出来ないとか才能が云々みたいな話は
最低3年は続けてから言ってくれと思う
何事も時間かけなきゃ上手くはならんよ
786HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:30:45 ID:48NbyiM8
智恵理さんっすか。俺がいりびたってた模型店にたまにきてましたよ。
わざわざ大分から買出しに来てらっしゃいました。まだ雑誌とかで活躍される前の話ですけど。
※ちなみに俺は福岡在住。
当時、あのベルダンディは凄かった。
787ウンチク垂れ流し。スルー推奨:2008/12/28(日) 11:54:36 ID:48NbyiM8
才能・・・で、思い出したけど、
俺の知ってる限りで、上手い原型師さんたちはフィギュアばっかり作って来た訳じゃ無いって人が多いようです。
智恵理氏にしてもそうですが、絵心がある人の作品は立体でも凄いですよ。
絵心の有る無しは上達スピードも違うと思います。

「才能」っていうのは、ある一定のレベルに達する時間の個人差の事ですから、
あんまり気にしなくて良いんじゃないでしょうか?
ただ、時間が過ぎれば上達するなんて事は無いですが、数をこなすのは意味があると思いますよ。
ただ数をこなすだけでは無く、毎回、色んな事を試して、自分の良い所を伸ばす様に考えながらやれば良いかと思います。
考えずに作ってるのは、作っていないのと同じと思いますし。
絵心が有ると上達が早いって言いましたが、ここら辺が出来てるからじゃないかと。

では、飯喰って作業に戻ります。皆様、良いお年を〜
788HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:55:36 ID:jgUrbHwS
乙です。ウッドベースの原型ってのもなかなかイイですな(`・ω・´)
789HG名無しさん:2008/12/28(日) 13:10:27 ID:594uQ6u7
>>788

> 乙です。ウッドベースの原型ってのもなかなかイイですな(`・ω・´)

漢は黙って一刀掘り!
トャ〜ッ!!
(`・ω・´)
790HG名無しさん:2008/12/28(日) 14:51:45 ID:c11DM6NK
俺の知るところでは火の鳥の我王、
北斗の拳のケンシロウ、バガボンドの武蔵、
がやってたな、それ。
791HG名無しさん:2008/12/28(日) 22:01:49 ID:q1UEzMMc
>>765
なるほど、そうか、胸郭(肋骨の下端)と骨盤の間の間隔か…いい勉強になったぁ
自分は今まで縦ばかり見ていたようです。でも、
縦、横、奥行の複雑な3Dを理解しなければならないということですね。
ああ先はまだまだ遠いな…
しかしほんと独特っていうか、つくづく不思議なラインですよアニキャラって。
でもこれを理解した上でないと「本当の自分なりのライン」
どころではなくなってしまいそうですしね。
そうですね、次回ぜひやってみたいですね、大きなデフォルメは。

やっぱり、いろいろ自作してるんですね、ところでユザワヤ行くんですねw
自分、ユザワヤファンの一人なのですが、粘土は、ここでばかり買ってます。
あと乾かすときは、電気ストーブの網に、針金をひっかけて乾かしてます。
ドライヤーとかって、なんかきっちり硬くなりそうですよね、766氏のコタツとかも
そんな感じします。(なんか徐々に水分が抜けていきそうで良さそうですね)
792HG名無しさん:2008/12/28(日) 22:36:29 ID:jgUrbHwS
元々今風の虹絵を描いていた人は、何も考えずすんなりできちゃうと思うけどね。
そうでない人は色々分析しなくちゃいけないんだわ。俺とかw
ユザワヤは俺の場合通販ですよ。だから段ボール。
田舎なもんだから何でも通販。店頭であれこれ物色すんのは楽しいだろうなあ(´・ω・`)

強制乾燥は表面だけ先に乾いちゃうから、本来は自然乾燥がベストなんだけどね。
今の季節なら、せっかちでなければコタツが一番いいかもしんない。
ストーブ引っかけもなかなかスピーディーに固まりそうですな。
793HG名無しさん:2008/12/29(月) 20:38:39 ID:vgibP3Yb
>>792
あ、そうか、だから段ボールなんですね。 昨日は初めてニューファンド
以外の粘土、ラドールという奴を買いました。 
同じ粘土でも全く違うものですね。 これほど違うのかと、びっくりしました。 
今後この「ラドール」をどう利用して行ったらいいものか、いろいろアイデアを
めぐらせています。 あとちょっと前に買いに行ったときなんですが、
大理石粘土というのもあって、これが安くて、量が多いので買ってみました。
表面には使わず、芯の部分で使っています。

でも意外だなぁ…そうだったんですか、(そうでない方の人だったのですか?)
なるほどなぁ、だから説明がわかりやすいんだな・・・たぶん考えて、分析してきたから
上手にアドバイスできるんだと思いますよ。自分はとてもわかりやすかったですよ。
なんか2次の肝の部分を教わったというか、とにかくよくわかりました。
自分は2次も3次も、体とかまでを、あまり描いたことがなく、
フィギュアに挑戦しはじめてからは、同時進行で、体も描くようにはしていますが、
全く上達せず、しかも正面か、真横からばかり…。
斜めとか、下から煽るような絵とかになると、酷いものです。 
だから頭で立体的に捉えるのがむずかしく、”そのポーズ” をしているところを「実際に
見ないとできない」、アニメキャラがしたことないポーズは、アイドルのイメージビデオとか
avを見ながら、一時停止し、こんな感じかな?としか、作る事ができないわけです。 
これ(フィギュア作り)と並行して、デッサンも上達しなければ・・・
と思ってはいるんですがね。これがなかなか。

ストーブで乾かすと早いかもですね、次の粘土を盛り足すのに、下地が
ズルッと剥げないで盛れますw
あと、握ると、かじかんだ手に、暖かくて気持ちがいいですw
794HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:32:38 ID:MD4+ebwk
俺もアニキャラとかはあんまり上手く作れないからなあ(´・ω・`)
アプローチの方法に似たものを感じたんで口を出したわけさ。
絵も描いてんのね。だったらクロッキーがいいよ。
モデルを前にするのが一番いいんだけど、グラビア画像とかでもかまわない。裸に近いのがいい。
じゃかじゃかと線を重ねるんでなく、一本のラインでズバッズバッと決めることを心がけて。
多少崩れても気にせずに。
一枚5分くらいで、一日4〜5枚。
一週間もやれば何かが見違えるように変わってくるかもよ?

ラドールは俺使ったことないけど、球体関節人形とかでっかいのによく使われてるらしい。
小さなフィギュアでは精度と強度の面でちと厳しそう。
松村しのぶ氏はファンド造形の芯にしてたな。
795HG名無しさん:2008/12/30(火) 10:13:51 ID:Otaihk5U
ポリパテについて質問したいのですが
色のバリエーションって豊富にありますか?
796HG名無しさん:2008/12/30(火) 10:53:32 ID:P/yG7Vje
豊富じゃないです
797HG名無しさん:2008/12/30(火) 13:33:14 ID:ocVHRR35
>>796
もっと丁寧に教えてやれよ、カス
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima016421.jpg
798HG名無しさん:2008/12/30(火) 13:46:20 ID:uAVtTwCJ
冬だなァ〜
     (~)⌒\
      (::::::::::::::)
    /(*´ω`*)  サムィー
   //\ ̄ ̄旦\  
 // ※ \___\   
 \\ ※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
799HG名無しさん:2008/12/30(火) 13:50:14 ID:/nBrr4Me
質問の意図を誰か教えて
800HG名無しさん:2008/12/30(火) 13:56:18 ID:uAVtTwCJ
カラーヒヨコならぬ、カラーポリパテが欲しいんじゃね?
使用用途や意図は理解できんが。。。


ハンズに行きゃポリエステルトナー売ってるから、それで色付けれるけどな。
801HG名無しさん:2008/12/30(火) 14:10:16 ID:oSZx76fq
白いパテってスベスベ以外であるの?

質問の人じゃねーけど
802HG名無しさん:2008/12/30(火) 15:16:35 ID:a2q1Ou04
ポリエステル樹脂とタルクには無色透明なのがあるから
だいたいどんな色でも自分で作れるんじゃね?
803HG名無しさん:2008/12/30(火) 15:23:30 ID:Ya4KNOCp
796の「カス」は業界用語で
スカ・・・スカルピーのことかぁ・・・

勉強になるなぁ
804HG名無しさん:2008/12/30(火) 16:13:54 ID:OYpY4gKZ
スカルピーを業界用語で言ったらカルピスーじゃないのか?
805HG名無しさん:2008/12/30(火) 16:21:47 ID:uAVtTwCJ
スカピーだお
806HG名無しさん:2008/12/30(火) 19:07:33 ID:qyfXqdqr
んなもんなんでもいいよ
807HG名無しさん:2008/12/30(火) 20:28:45 ID:iKOUu95m
スピ
808HG名無しさん:2008/12/30(火) 21:15:37 ID:CJNqIuqa
>>794
それ面白いですね、なんていうか「続きそう」な気がします。
自分のは、なんていうか試してるというと、わかりにくいかもしれませんが、
この頭身だと、どんなバランスなんだろう…ってだけが目的だったりしてて、
しかも線を何度も重ねたりするから、とても汚いし、どの線が「芯の線」なのか、
さっぱりわからないというもので、これは、描いてて上達する兆しはないな・・
と自分でもわかる感じの絵です。
 それと、自分は長丁場描いてると、なんていうかすぐ心が折れるというか
飽きてくると言いますか、やめてしまいたくなる(上手くないから余計に)んですよ。
だから、一枚5分程度の短時間なら、続けられるかもしれない。
一本の線だけ、というのも、面白い。

ラドールは、でかいものによく使われるということは、メリットは軽さなんでしょうかね。
値段でいうとニューファンドとあまり変わらないんですよね。
それなのに、なんて表現したらいいかわからないけど、乾いてもビスケットみたいで、
爪を立てればボロボロ剥がれる感じでもろいですね。 素材への付きもあまり良くない。
やはりこれは、芯が適当なのかな?と自分も思いますね。 
809HG名無しさん:2008/12/30(火) 22:34:19 ID:/nBrr4Me
長文がプリニーレベル
810HG名無しさん:2008/12/30(火) 23:13:12 ID:vpzXGo4H
>>808
クロッキーに「下書き」はないから、まずそのつもりでやることじゃね。
フィギャをラドールで作ってるって人はまずいないんではないかと。
フォルモは禾口彦さんとか愛用してる人は若干いるけどね。
他の素材ならそっちの方をオススメする。
強度はファンドよりだいぶ落ちるけど、形は出しやすいよ。

>>809
ヤメロw
811HG名無しさん:2008/12/31(水) 00:50:38 ID:6A6P1tep
>>795
ポリパテの色は硬化剤の色、ていうことで
どこかで読んだんだけど、
モリモリとかに使える硬化剤の透明なものを東急ハンズで買った。
これで硬化後に白いポリパテが作れるから、
ラッカー塗料あたりを混ぜて着色できるのでは? ←この行推測のみ
812HG名無しさん:2008/12/31(水) 03:17:49 ID:l2ebcm2D
>>809
座布団一枚
813HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:33:31 ID:u0O4OwVZ
おれ、超マイナーだろうけどこれ使ってる
白さがちょうどいい。↓
ttp://www.nittoku-shoukou.co.jp/catalog/product_info.php/cPath/24/products_id/461
814HG名無しさん:2008/12/31(水) 15:13:41 ID:BETkjuwT
硬化剤のチューブ横倒しにしてたら液体が漏れてた、みんな気をつけろって俺だけか?
815HG名無しさん:2008/12/31(水) 17:36:08 ID:8JilxfpG
「余命1ケ月の花嫁」の長島千恵さんがAVに出ていた!
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227000420/1

http://www.dailymotion.com/relevance/search/hanayome/video/x7hsfg_yomei-hanayome-av_people

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97713.jpg こんにちは〜長島千恵(22歳)でーす☆
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97714.jpg あ、間違えた、、、もえ(20歳)でーす☆
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97715.jpg デカいケツがセクシーでしょ?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97716.jpg オナニー気持ちいいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97717.jpg 指うまいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97718.jpg 絶頂っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97719.jpg オナニー気持ちいいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97720.jpg ちんこうまいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97721.jpg 魔性の女っぽい顔っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97722.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97723.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97724.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97725.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97726.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97727.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97728.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97729.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97730.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97731.jpg 二重アゴ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97732.jpg グフフ♪お金大好き!
816HG名無しさん:2008/12/31(水) 18:07:45 ID:8dQeRtGw
関係なさすぎ
817HG名無しさん:2008/12/31(水) 21:30:23 ID:l2ebcm2D
お前ら、あけましたらおめでとう・・・・。
818HG名無しさん:2008/12/31(水) 21:47:12 ID:MNCIO6DR
あけたらおめでとヽ(`Д´)ノ
819HG名無しさん:2009/01/01(木) 00:06:34 ID:pAdzD0s/
あけましておめでとう。

今年は雑談スレが栄えますように・・・・。
820 【大凶】 【606円】 :2009/01/01(木) 00:43:08 ID:aiauPE8o
あけおめ

書き込む  名前 ( !omikuji!dama  )
名前の所に!omikuji!damaと入力すると、おみくじとお年玉がでるぞ
821 【大吉】 【460円】 :2009/01/01(木) 00:55:18 ID:H99fQhHF
あけおめめ
822 【凶】 【916円】 :2009/01/01(木) 00:57:06 ID:n8LE5UOw
あけましておめでとう

今年こそは作りかけのあれを完成させるぞ(`・ω・´)
823HG名無しさん:2009/01/01(木) 01:23:26 ID:TsUvhuu+
あけましておめでとうございます。
今後も皆さんよろしくお願いいたします。
今年こそ、今年こそわ…

ポーズきまんね(^_^;)
824 【大吉】 :2009/01/01(木) 03:32:45 ID:7a3fqsC/
今年こそと思い続けて早2年。
3年目の正直でがんばるぞ
825HG名無しさん:2009/01/01(木) 05:17:12 ID:3q8XblJr
今年こそ 今年こその 三年目
826 【だん吉】 【309円】 :2009/01/01(木) 09:20:11 ID:MNSS5BcO
アケオメ コトヨロ
827HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:55:26 ID:/ogyIMoK
あけましておめでとう。
今年もみんな仲良く盛り上がっていこうYO
828HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:58:00 ID:MNSS5BcO
>>827
名前欄にドゾー
 !omikuji!dama!kab
829 【大凶】 【1738円】 株価【42】 :2009/01/01(木) 18:24:32 ID:/ogyIMoK
せっかくなので
830 【大吉】 【1980円】 :2009/01/01(木) 18:30:10 ID:V1mxCIfU
あけおめー

今年は晒せると良いなぁ
831HG名無しさん:2009/01/01(木) 23:45:38 ID:pAdzD0s/
定価の3/1の値段で現品限りの購入しました!

とか見ると、ダマされてるのか間違えてるのか気になるよね
832HG名無しさん:2009/01/02(金) 07:02:06 ID:TsRxhEYJ
民生率いるユニコーンが今年再結成だとさ
833HG名無しさん:2009/01/02(金) 09:42:34 ID:z4InV+i1
>>832
何でここでそれを報告するんだ?
834!omikuji!dama 株価【42】 :2009/01/02(金) 12:48:31 ID:QcVb2rma
金が萎んでんねん…orz
835HG名無しさん:2009/01/02(金) 12:50:12 ID:NXFlBmG3
イミフ
836!omikuji!dama:2009/01/02(金) 16:16:41 ID:kv3lu0e3
あけおめ〜
お年玉もらえるかな?
・・・・シリコンとか・・。
837HG名無しさん:2009/01/02(金) 22:32:31 ID:TsRxhEYJ
>>833
世代的にな
838HG名無しさん:2009/01/02(金) 23:51:40 ID:0ocFRj37
スクラッチスレですが
839HG名無しさん:2009/01/03(土) 10:57:14 ID:dMCd6zyY
三十路男がスレタイも読めんのか
840HG名無しさん:2009/01/03(土) 11:04:52 ID:6rwkUEP+
イミフ
841HG名無しさん:2009/01/03(土) 11:26:12 ID:kCZwTNF9
流れ的に話を振るのが気まずいです・・・

今度、初原型がようやく出来上がるんで2〜3体くらい複製したいと思うのですが、
イベント等で配布や販売する場合の複製素材はレジンの代わりにポリパテでもいいんでしょうか?
通常の場合に使用されているのはレジンのようですが、個人的にポリパテの方が
安価で使い慣れているので・・・。
ポリパテでの場合の問題点等を教えていただけたらありがたいです。

ちなみに原型は塗装組み立て済みの完成品状態で配布・販売したいと考えています。
あと、イベントは模型関係イベントではなく、
同人誌主体のイベントなので同人誌と一緒に配布・販売を考えています。


842HG名無しさん:2009/01/03(土) 11:46:46 ID:6rwkUEP+
>イベント等で配布や販売する場合の複製素材はレジンの代わりにポリパテでもいいんでしょうか?
ちゃんと解る様に明記してれば良いよ。相手がそれ見て、納得できれば買うだろうし嫌なら買わんだけ。
紛らわしい表示だけはすんな。

>ポリパテでの場合の問題点等
・脆い
・内部気泡がでかい
・壊れない様にする為の梱包が大変。コストも手間も。

>ちなみに原型は塗装組み立て済みの完成品状態で配布・販売したい
原型も売るのか?何考えてんだ?としかレスしようが無い

>同人誌主体のイベントなので同人誌と一緒に配布・販売を考えています
著作権に抵触しないなら好きにスレ
843HG名無しさん:2009/01/03(土) 11:48:10 ID:6rwkUEP+
ってか、スレ違いな話題だな・・・
844HG名無しさん:2009/01/03(土) 12:24:47 ID:gj69vymV
>>841
複製スレッド〜聞いて型とりーな〜10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1216265377/l50

うちは、シリコン複製でポリパテとウレタンレジンの両方やってる。
レジンの方が楽なうえ完成度高いから配布用にはレジンしか使われん。
ポリパテ製品を配布すること自体問題ないと思う。
レジンの値段は2kgで3000円ぐらいで比重が多少軽いから
2、3個なら費用は誤差範囲だね。
845HG名無しさん:2009/01/03(土) 13:32:57 ID:kCZwTNF9
× ちなみに原型は塗装組み立て済み〜
○ ちなみに複製は塗装組み立て済み〜

スレ違いすいませんでした。
ポリパテより、商品として出す場合やはりレジンの方が良いようですね・・・
同人誌専イベントなので購入後の問題から、完成品で販売するつもりだったため気泡は
こちらの修正でなんとかできますが、強度の問題は少々つらいです。
お二方ありがとうございました。



846HG名無しさん:2009/01/03(土) 20:51:44 ID:JkAiFczb
版権が気になって眠れない件
847HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:17:21 ID:WO/AmgOj
エポパテ造形派です
ポリパテは造形しにくいので苦手でエポパテを使うんだけどコストがかかりすぎます

安く上がる作り方についてなんですけど、モリモリでだいたいの芯作って
その表面にエポパテで造形ってどうでしょうか?

他にもいい作り方があれば教えていただけないでしょうか?
848HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:21:44 ID:6rwkUEP+
>>847
君がやりやすいようにやればいいんじゃんね?
ダンボールや発泡スチロールを芯にする人もいるし、
そもそも芯すら入れない人・・・一時原型を油粘土で作って石膏で型を取り、中空になるようにエポパテやらポリパテで抜く人もいる
自分の環境でいろいろやってみたら?
849HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:22:59 ID:JkAiFczb
>>848
その色々を試すのが面倒だからここで聞いてるんだろうっ・・・・・!
850HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:26:26 ID:6rwkUEP+
少しは自分で考えろと言ってんだ。文盲か?
851HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:12:44 ID:JkAiFczb
>>850
それが嫌だってことを察せない君のほうが近いと思う
852HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:15:07 ID:kCZwTNF9
846レスが私のことかはわかりませんが、一応私の場合は同人誌・フィギュア共にオリジナルなので問題ありません。
同人誌のオリキャラを立体化して看板を持たせ、サークルアピールできればいいなぁ・・・と。
んで、個人趣味の色違い用と需要があったら配布・プレゼント用に複製を少々・・・と。

>>847
エポパテの中でもエポレジンは量のわりに価格が安いそうです。
(自重で変形するほど柔らかいので、芯無し造形はちと難しいとのことですが)
あとポリパテの造形しにくさ云々が直接な悩みなら、
インダストリアルクレイ等で一次原型を製作してポリパテ置換でも良いと思います。
複製などの手間は少々掛かりますが、それでも個人的にはポリパテの直接造形よりかは楽だと思います。
昔やった方法では、これで大体の体をつくりエポで細部を造形したりもしてました。
(この場合『芯』ではなく、8割完成形で胸や筋肉の膨らみなどは直接造形しやすいエポという感じですが)

他にもいろんな方法があると思いますし、
私は普段ファンド派の初心者なのであくまでも参考情報程度でお願いします。
長文すいませんでした。

853HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:36:52 ID:dLuWyFgY
>>847
俺は石粉粘土をベースに作っていって、細かい部分はスカかエポパテ

けっこう安上がりだよ
854HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:42:42 ID:yplXjuzY
俺もそういう感じ
胴体足とかはファンドで作って、細部はエポパテ
マジスカとかならファンドの上からでも伸びるしよく食いつくよ。ちょっと重いけど
855HG名無しさん:2009/01/04(日) 02:54:31 ID:6O1CjjXb
石粉粘土てかなり脆くね?
利点は安さだけだよね
856HG名無しさん:2009/01/04(日) 03:00:36 ID:DBTJnEdS
どうせスカスカの軽量粘土使っての感想だろう。
強度的にはどれもそう変わらない
857HG名無しさん:2009/01/04(日) 03:06:11 ID:LnIaPJN8
メカ物を作ろうとは思わないが、生き物なら充分過ぎる強度があるとおもうよ。
858HG名無しさん:2009/01/04(日) 03:07:36 ID:1Gi3kt6H
無印のファンドなんかはかなり硬いと思う、削ってると結構肩がこる
一度乾燥したファンドの上に盛り付けるときは
水付けた歯ブラシで荒らして湿らせとかないと
乾燥後マレにポリっと取れたりする時も
まぁこんな日もあるさ‥フフフフ
859HG名無しさん:2009/01/04(日) 06:19:40 ID:MBCF/WEa
ああそうか
よく「石粉粘土は強度がほとんどない」みたいなの見るけど
あれはプルミエとかフォルモラドールを使っての話なのか
逆にファンドシリーズしか使わないからどんだけ乱暴なんだよと思ってた
860HG名無しさん:2009/01/04(日) 06:27:11 ID:BbQAeMhR
削り耐性と衝撃耐性は違うような気がする。ようわからんけど
861HG名無しさん:2009/01/04(日) 09:38:49 ID:eINkUHcD
ニューファンドは伊達じゃない!


ファンド系は落としたりしなけりゃかなり固いぜ
862HG名無しさん:2009/01/04(日) 11:41:09 ID:H3ZptuZU
ニューファンドとクラフティは人が殺せそうな固さになるよね。
コールドジョイントの部分は弱いが。
863HG名無しさん:2009/01/04(日) 11:44:05 ID:vUg7FESt
真の漢は袋から取り出して、丸ごと自然乾燥させてから削り出すのでコールドジョイントとか気にならない
864HG名無しさん:2009/01/04(日) 16:42:46 ID:lBn3KNRN
それもう粘土である必要ないじゃん
865HG名無しさん:2009/01/05(月) 00:16:26 ID:4226jcFI
>>863
私女だけど真の漢になりたくない
866HG名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:01 ID:iM+c9qC4
総合のネタ持ってこなくてもいいよ
867HG名無しさん:2009/01/05(月) 00:26:17 ID:VLRecZEa
>>866
おおくのじゅうにんがかぶっているのです、ネタのむいしきかのきょうゆうは
やもえないでしょう
868HG名無しさん:2009/01/05(月) 01:18:43 ID:CgB3PVb1
自分でネタも振らないのに変に絡むやつっているよね
869HG名無しさん:2009/01/05(月) 02:51:38 ID:ZTkVqQ6D
女性原型師増えたのに男キャラ作ってる人見たことないのは
本当はみんなネカマだからなのかしら
870HG名無しさん:2009/01/05(月) 03:12:26 ID:iqZ2EQfN
男も女もおっぱいが好きだから。
871HG名無しさん:2009/01/05(月) 06:08:40 ID:MkRq481E
某ズボンアニメの主人公かよ!
でもまぁ女性の方がモチーフとしては面白いだろうけどね
872HG名無しさん:2009/01/05(月) 11:21:11 ID:L8JzX7zy
>>869
圧倒的に売れるのは?

ってことだろう?
873HG名無しさん:2009/01/05(月) 18:31:57 ID:VLRecZEa
>>871
その女性に男の象徴を加えたふたなりこそ、一般的な人間モチーフとしては最強・・・と?
874HG名無しさん:2009/01/06(火) 05:32:31 ID:DrD+gV4p
過疎る原因がなんとなく理解できた
875HG名無しさん:2009/01/06(火) 09:25:52 ID:8wCgwqO1
それはつまり
ふたなりは邪道!
てことだな?
876HG名無しさん:2009/01/06(火) 13:01:40 ID:73hF4nYa
変態が多すぎる…
877HG名無しさん:2009/01/06(火) 13:21:46 ID:mQyuTOrd
>>875
いやむしろ王道
王道過ぎて近寄りがたいオーラを放っているのだ
真の王者とはそういうものだ
878HG名無しさん:2009/01/06(火) 15:07:47 ID:8wCgwqO1
いかんネタがマイナーすぎたか
百合スキーとしては一度言ってみたかった台詞なんだよね
879HG名無しさん:2009/01/06(火) 16:38:34 ID:fzT4Gbsa
きんも〜☆
880HG名無しさん:2009/01/06(火) 21:21:08 ID:oTjzMbf2
>863
中にある造型を掘り出してやるんですね、わかります。
881HG名無しさん:2009/01/08(木) 02:48:33 ID:a+eUWD8s
わけのわからん話されるよりは
709氏のドラクエの続き見てる方が盛り上がるわな
882HG名無しさん:2009/01/08(木) 16:19:30 ID:JAM0TNxN
はぁ・・・
883HG名無しさん:2009/01/08(木) 16:33:44 ID:VZzFWzwN
雑談の意味が判らんとかどんだけゆとりだよ
884HG名無しさん:2009/01/08(木) 17:01:08 ID:bPh7S+w9
雑談に需要が無いということか
885HG名無しさん:2009/01/08(木) 17:59:17 ID:l8RVPKLb
雑談なら何でもいいって訳じゃない。ここは模型板で、しかもスレタイに"スクラッチ"を冠するスレッド。
雑談をするのなら模型の話で、しかもスクラッチに関してだけにしろ。

って事だろ。
>>883が言う雑談は"フィギュア作りから逃避できるなら何でもアリアリ"な雑談だろ?
それこそスレ違いであり、板違いであり、場違いであると言わざるをえない
886HG名無しさん:2009/01/08(木) 18:12:14 ID:spbVQ8ry
>>885
先ずは落ち着け。
確かにお前の言うとおりだ。正論だよ。
でもな、そんな話なら本スレでやってる事じゃないか。
なんで本スレから分かれて、雑談スレが出来たか解っていないからそういう事を言うんだよ。

本スレの住人のほとんどは、"実際に手を動かし、フィギュアをスクラッチしてる"んだよ。
そういう人間が画像を晒しながらする説明や発言は強い。

ここのスレの住人の場合。。。
耳年間で、書籍やネットからの情報だけで自分に技術があると思い込んでる奴ら発言は
一見まともだが、実際に作る経験が浅いため、同じ発言をしても弱い。
自分がした発言に突っ込まれると、グゥの音もでないが実情だ。
だから逃げ場を作ったんだよ。それがココだ。
雑談とスレタイに付けとけば、作れないヤツでも大きな顔が出来るからな。
だから、たまに画像が晒されると妬み僻み嫉妬心で、叩きたくなるし、意地悪もしたくなる。
それでも"俺はモデラーだ"って気取ってるから、初心者が勘違いしちまうんだ。

このスレの住人は究極の負け犬なんだよ。そこんとこ察してやって大目にみてやれよ。
887HG名無しさん:2009/01/08(木) 18:35:42 ID:KvaR1Afm
それを言ってるおま(ry
888HG名無しさん:2009/01/08(木) 18:40:22 ID:bPh7S+w9
単に総合で雑談すんなってだけだと思ってたわ
889HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:12:47 ID:JAM0TNxN
雑談スレでこんな長文なんか見たくないよ、
読まずに済まんが消えてくれ
890HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:22:50 ID:spbVQ8ry
ユトリ世代ってのは読解力が欠落してるって話があったな。
長文を文字として認識すらできんのだと。
すまんね、ユトリにまで気をつかえなくて。
891HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:28:37 ID:gQllxt/s
お値段以上
892HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:29:01 ID:bPh7S+w9
過疎ってたほうがよかった感じになってきましたな
893HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:33:10 ID:JAM0TNxN
そろそろ900台になるから、スレの今後でも考えるか
894HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:35:17 ID:spbVQ8ry
そうだなぁ。
俺達、負け犬やユトリ世代には必要なスレだから・・・
今まで通りでいいんじゃね?無くなると引篭もるしか道が無いからな。
895HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:06:51 ID:u8KLwea6
ID:spbVQ8ry<こういうの相手したくないから雑談スレが建ったと記憶してたよ。
896HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:33:07 ID:xEoLccnC
>>886
自己紹介乙。

つーか、ほとんど総合スレと住人かぶってるもんだと思ってたんだが。
お前みたいなのもいるのな。
897HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:38:12 ID:spbVQ8ry
>>895-896
なに今更きどってんだよ?ちゃんと現実を受け止めろよ!
負け犬通し腹を割って雑談しようぜ
898HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:41:56 ID:xEoLccnC
ここ基本過疎だから初心者スレでいんじゃねーの?
総合スレで超上手い人とあからさまな初心者が同時にうPされたりしたら
コメントしづらいしな。
899HG名無しさん:2009/01/08(木) 22:19:16 ID:gQllxt/s
変なこと言ってる人がひとりいるだけなんで、今までどおりでおkじゃね
900HG名無しさん:2009/01/08(木) 22:19:24 ID:JAM0TNxN
>>895
あぼーんしたのが見えてしまうのでフルにID出すのは勘弁してくれ

>>539-547
あたりを見ると、やはり初心者向けスレは必要な気がする。
「初心者」と銘打つと、トンデモな輩が溢れちゃうのが問題だが・・・・

というか、道具スレないのかな?と検索してみたら
「工具」スレはあるのね・・・でもプラモ系の話題が集中しているからフィギュア向けにも欲しい
(流石にスレ分けすぎか?まぁガンプラの専用スレに比べたら可愛いものだと思うが・・・)

このスレ、3つも続いてるみたいなのに、テンプレも充実してないんだな
総合スレも・・・と言えばそうだが、なんでも「雑談」で括っちゃうヤツも多いことだし
なにかしら目指す方向性を示すテンプレが欲しいところだ
901HG名無しさん:2009/01/08(木) 22:55:46 ID:EfGfcGQF
長文を書く奴は、話の要点をまとめる才能が無いって事だよな
ゆとりはどっちだろうね
902HG名無しさん:2009/01/08(木) 23:05:51 ID:bPh7S+w9
異常なテンションが気持ち悪い
903HG名無しさん:2009/01/09(金) 00:32:51 ID:yl818weV
荒れる原因は、言葉の内容じゃなく、言い方。
ぶっきらぼうな言い方はやめよう。
904HG名無しさん:2009/01/09(金) 00:58:10 ID:jNvGvuJN
フィギュアスクラッチ派生系で初心者向けのスレが存在しないのが問題なんだな

スク雑談:雑談と銘打っていても本スレ以上に玄人臭い話題が多い
ゲームキャラ:話題が限定でしかも住人の技術力が半端ない
粘土人:初心者に優しそうに見えるがやはり住人の技術が半端ない

結局は敷居が異常に高いまま本スレでデビュー出来ない者がそのままフェードアウトしてしまう
905HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:06:03 ID:jXlEW/Tv
つまり本スレが本来的に初心者スレってことじゃん
906HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:06:07 ID:XXZUNMWk
>>904
昔初心者スレあった時から荒れてるから問題はスレの存在ではないよ。

うpに特化したスレを作るとかしないと無理だろうな。
907HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:18:07 ID:lMkuF0BS
本スレは本来的には初心者も受け入れるスレなんだよ。
質問の言葉尻批判厨さえいなければ。
908HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:30:57 ID:2+LLYlXw
2ちゃんなんだから荒れるのは普通の事なので気にせんでいいでしょ。
雨が降ったり地震が来たり株価が上下したりするようなもんだと思えば良い。
909HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:40:25 ID:yl818weV
そんなこと言ってたら、誰もいなくなってしまうよ。
このスレは液状化した地盤の上に建ったボロ小屋だから。
910HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:59:36 ID:gCcES7s9
ここで住人を煽ったり、書き込み者を叩いてる奴は
どのスレ覗いてもそうしてるんだよ
放置しとけ、付き合うだけ荒れる

次スレを立てる時にテンプレに
「ここは本スレの雰囲気と違い、
たわいもない雑談や質問が許されるスレです
まったり行きましょう」
みたいなの書けばいいんじゃない?
911HG名無しさん:2009/01/09(金) 12:30:36 ID:6tzDbizU
fgの中の人のブログで「投稿作品を見るかぎり、こくばん.in以上に小学生率が高そうに見える」
って書いてるけど新着投稿みても小学生の図工みたいな作品全然ないんだが
どういうのが小学生の投稿作品なんだ?
912HG名無しさん:2009/01/09(金) 12:49:15 ID:PDFbK4MQ
単なる無責任なイヤミ
913HG名無しさん:2009/01/09(金) 13:10:31 ID:raJwtrui
荒らす人間は内容よりかまって欲しいと言うのが強いから
反論とかするのは逆に嬉々として書き込み続けるよ
NG登録して放置するのが一番
荒らしにレスするのも荒らしって言うくらいだしね
914HG名無しさん:2009/01/09(金) 14:50:02 ID:CsTpaGgT
よほど金に甘い家でもない限り、
小学生はフィギュアに興味持ちようがないだろうに
金が続かない

>>911
要するにみんな下手って言いたいのかなそれ
915HG名無しさん:2009/01/09(金) 15:04:29 ID:elvByid/
>>911
もういちど読み返して鯉
916HG名無しさん:2009/01/09(金) 15:21:53 ID:lVtgzz/+
>>911
主語は「うごメモ」
917HG名無しさん:2009/01/09(金) 18:02:59 ID:nsYi5HVe
ttp://ameblo.jp/es-okamoto/entry-10184687285.html
読み違えというより、悪意がありかつ間違った言説の切り取りだな
918HG名無しさん:2009/01/09(金) 18:10:29 ID:TlVIfBT2
>>911の言ってることが>>917の記事のことだとしたら
どうやったら911みたいな解釈が出来るのか不思議だわ
ちゃんと義務教育で国語の授業受けてきた?
919HG名無しさん:2009/01/09(金) 18:19:09 ID:PDFbK4MQ
ちゃんと読んでないんだろうね〜
920HG名無しさん:2009/01/09(金) 20:14:49 ID:SDq6uo0e
911が小学生という可能性も否めない
921HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:31:11 ID:x47zP2sI
次スレこのままいくのかい?
「フィギュアフルスクラッチ初心者&雑談4作目」とか
【初心者歓迎】でもタイトルに初心者入れるのはどうかな
922HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:34:39 ID:BF5RTRXy
>>903
ぶっきらぼうな言い方していても丁寧な物言いでも
そこに善意があるか悪意があるか
相手を見下しているかそうではないかは
話の内容次第だよ。

言葉尻だけとらえて叩く人がいるから
止めた方がいいって言う903の意見も分かるけど
問題なのは過剰に反応する人の方だと思う。
923HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:36:02 ID:d4kTgx50
いらない。
過疎ってるから荒れないで着たんだからこのままでいい。
924HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:38:41 ID:FTtlyvsH
>>921
このままの方がいい。
あんまり気を遣う必要もないと思うよ。
変なレスにはまともな反論がつくもんだし、そんな神経質にならなくてもさ。
925HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:21:02 ID:eoIIY2dM
かわいい女の子フィギュアを読んでフィギュアを自作した皆さんに
質問です。私、今顔のパーツを作っているのですが、はたして本の
書いてあるとうりにすれば顔を完成させられるのでしょうか?
ファンド二袋使いましたがいまだに完成させられません。そして
多分自分が不器用なだけだとは思うのですが、同時に本のやり方に
何か欠陥があるのではないか、説明不測な箇所があるのではないかという
疑問も生まれました。フィギュア制作の先輩の皆さん、あなた方の意見
として本のやりかた通りで顔を作れるのかどうか、もし不足部分があるなら、
そこについての解説をお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
926HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:27:05 ID:PZqWG2Ny
>>925
作ってる画像が上げられるのなら画像を上げる。
上げられないのなら本のどこまで同じように作れたのか書くとかすれば
アドバイス聞けるんじゃないか?
でも不器用なだけだと思う。
927HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:43:07 ID:uQtj82fN
>>925
>完成させられるのでしょうか?

やる気ありゃ本の有無にかかわらず完成しますが・・・
人のせいしてる限り完成しないよ
928HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:53:34 ID:SHJDo6L3
かわろうの顔の作りかたを真似てみて、それから何でここにファンド盛るんだろう?
という疑問が普通沸くはずで。手元にあるフィギュアを何か手本にして影当てたり
美術書みたり等等・・・。
説明が足りない部分といえばデッサンに関してじゃないかね。
考え方は分り易かった。
929HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:54:16 ID:5LmiYgiO
>>925
このレス前にも見たぞ。

釣り乙だな

しかしハウツー本の内容にクレーム入れるほど愚かしいことも無いよな。
930HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:54:50 ID:/PJRe4Aa
>>925
本の欠陥や説明不足な部分を客観的に分析したらいいと思うよ
本とか解説ってのは所詮ガイドなんだからそこから発展するかどうかは自分次第
931HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:57:47 ID:APpHHpl3
釣りかよ しょーもな
932HG名無しさん:2009/01/10(土) 01:57:13 ID:51GLLd6X
なんかさぁ
本読めば何でもできるって・・・大きな誤解だよな?
どうしてこんな世の中になってしまったんだろうか?
933HG名無しさん:2009/01/10(土) 03:13:54 ID:BWi5ao1T
なんで一人が誤解してるだけなのに、世の中全体がおかしくなったみたいに言うん?死ぬの?
934HG名無しさん:2009/01/10(土) 03:20:23 ID:APpHHpl3
流行遅れのフレーズを使いたがる人が模型板には多い
935HG名無しさん:2009/01/10(土) 03:21:52 ID:5LmiYgiO
世界恐慌もイスラエルとパレスチナの戦争も全てゆとり教育のせいですよ
936HG名無しさん:2009/01/10(土) 04:08:23 ID:U22zLmja
>>925
いろんな意味で向いてないから辞めた方が良いよ
937HG名無しさん:2009/01/10(土) 04:47:43 ID:sZ83i8wr
いつもは自分で調べろだの、その筋の本を読めだの促すくせに
それをして質問して来た奴には本を読んだくらいで、と叩く
アホか、お前ら

可愛い女の子フィギュアが糞なだけだろ
初心者相手に通用しない糞解説本じゃ意味ねーんだよ
938HG名無しさん:2009/01/10(土) 04:48:28 ID:x1aTE4+c
なんでもそうだけどやってみないと分らない事は必ずあるんだけどな
特にキット改造とフルスクラッチは起こるハプニングの質と量が全然違う
しかもフィギュアだし、むしろガイド本どうりにサクサク進む方が警戒する

むしろ一回ズッコケた後の対応がその後糧になるかどうかの鍵だと思う
顔うまくいかねーや  うーん歪むせいかな? 
→じゃマジックで格子を書いた鏡でチェックしてみるべ 
 たまに方眼紙に置いてチェックするべ
 完成品とかも研究してみるか 
 おお、同じキャラなのに随分モノによって面取りが違うぞ?

一回失敗するという事はいくらでも貴重なデータをくれるのだ
自転車乗るのでもお仕事でもお勉強でも恋愛でもフィギュアでも大方同じかもね
コケても笑う奴の成長は異様に早いと思う
939HG名無しさん:2009/01/10(土) 05:00:21 ID:5LmiYgiO
>>937
本のせいにしてねーで手動かせ
本読んだだけでプロ並みに作れたら苦労しねーんだよ
940HG名無しさん:2009/01/10(土) 05:08:16 ID:3fqjnC5f
>>939
もう少し穏やかに、モノを言えないのか?
そこまでムキになることじゃないだろ。 これじゃ単なる煽り合いだ。
941HG名無しさん:2009/01/10(土) 05:10:25 ID:BWi5ao1T
×ムキ
○ネタ
942HG名無しさん:2009/01/10(土) 05:33:01 ID:U22zLmja
>>937
自分で何も考えることもできない人は本読んでも無駄
それこそ物を作ることに向いてない
辞めた方が良いよ
943HG名無しさん:2009/01/10(土) 05:54:07 ID:x1aTE4+c
まぁまぁ、
でも「ぬぬぬ思ってるのと違うのしか出来ねー!うまくいかねーぞ?何で?」
と思ったなら自分の審美眼に自信持ってもいいと思う

かわいい本は見たけどなかなかいい本だと思うぞ
ファンドの使いこなし方のTIPSはかなりためになるし
そこそこキャラモノで陥りやすい点のフォローしてるようだ

でも+αが無いと完成まではこぎつけないと思う
というかフィギュアのHow Toってそういうもんなんだ
根本的な形のひねり出し方は流石に乗ってない
944HG名無しさん:2009/01/10(土) 10:44:23 ID:7Rr4kL+g
俺もあれ持ってるが、手順通りにやってもなかなか写真のようにはいかなかったな。
一番手っ取り早いのは市販されてるガレキを買ってきて、それを触って感覚を掴むことだと思う。
945HG名無しさん:2009/01/10(土) 13:11:32 ID:/Q09eyE1
可愛い女の子…本を買ったけど、ファンド原型なんだよね。
基本的な所は、凄くためになった。
プラ板やポリパテ中心で、メカ物やってきたんで、出来たらポリパテ使いたいけど良い本知りません?
946HG名無しさん:2009/01/10(土) 13:26:08 ID:51GLLd6X
>>933

いや、
昔は何でも始める前に「自分の才能と相談してから」ってフェーズを踏んでたと思うぞ・・・
今の世代は能天気に「俺なら何でもできる」って始める奴多いよ、圧倒的に…。

絵や音楽もそうだけどさ、造形って
インスタントラーメン作るみたいに、説明書やマニュアル通りやれば
会得できるような性質の技術じゃないじゃん?そうだったら
ミケランジェロが天才!なんて言われるようにはならないだろ?
誰でも頑張ってできるんなら…。

だからって下手の横好きを否定しないよ、
でも下手なら下手なりの「謙虚さ」が必要かなと思うよ。
だが、「マニュアル買っても上手くなれない!」なんて言ってる奴にはそんなの感じられないよ。
947HG名無しさん:2009/01/10(土) 13:32:45 ID:uQtj82fN
はじめっから
プロ並に作れれば苦労しないわな
948HG名無しさん:2009/01/10(土) 13:43:02 ID:o22A7KaY
長文はNGに限る
949HG名無しさん:2009/01/10(土) 13:52:45 ID:51GLLd6X
>>947-948
読解力ない人には読んでもらう気はないから安心しろ。

>はじめっから プロ並に

どこにもそんなこと書いていないw
950HG名無しさん:2009/01/10(土) 14:08:03 ID:x1aTE4+c
まぁまぁ
でも難しいのは事実なんだ
ソコのところはわかって欲しいという気持ちだな
951HG名無しさん:2009/01/10(土) 14:11:50 ID:WJyKjsDm
上手く行かないとかって話しは最低3年続けてからにしろっての
3年程度も続かないなら好きじゃないんだろうからやめちまえ
3年もやって上手くならなかったら向いてないからやめちまえ
上手くなったならもう教えることなんてないから自力でやれや
952HG名無しさん:2009/01/10(土) 14:24:17 ID:UE8g6jTn
今は良い作品をネットで見慣れてしまっているから 目だけが肥えてる そこが厄介なんだろうな。
953HG名無しさん:2009/01/10(土) 16:22:35 ID:lsgab6OO
敷居が下がって間口も広がったから、
以前よりも色々な人が出てきただけの話だと思う
954HG名無しさん:2009/01/10(土) 16:35:10 ID:18+QZfo/
>>953
確かそうかもね
最近の模型業界はかなり低迷してきているとはいえ、モデラーや原型師の数は増えてきているからなー
955HG名無しさん:2009/01/10(土) 17:09:04 ID:iP/Y2ycF
>>945
人系ポリパテ本は俺の知るかぎりの範囲ではないと・・・思う。
(俺の場合ファンドなんで可愛いだけで十分だから、本に関しては大して調べてないけど。)

ポリパテを盛り削りして萌え系作りたいなら、本ではないけど
ニコニコ動画のモリモリ動画シリーズが役に立つかもしれん・・・。
956HG名無しさん:2009/01/10(土) 17:44:12 ID:iIW3zEWr
>>946
増えたというか
昨今はネットなどの発言の場が増えて
そういうのが目立って来ているというのもあるんだろう。

ところで>>947>>946の反論じゃないんじゃね?
957HG名無しさん:2009/01/10(土) 17:48:12 ID:+Po4Na1a
>>945
本じゃないけど、「猫の小判」の「アイテム製作記」
本で顔だけだと、「オールザッツフィギュア2000」(ホビージャパン)の智恵理氏セーラームーン胸像(※HJ95’5月号再録)
・・・が役に立つと思うが
958HG名無しさん:2009/01/10(土) 17:55:48 ID:PZqWG2Ny
フィギュアスクラッチ雑談4作目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231577668/
959HG名無しさん:2009/01/10(土) 18:02:31 ID:r3Vt3dX4
                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ も  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ  て う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 糞  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 ス  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  レ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た は  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .立   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. て   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な な  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い. い   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
960HG名無しさん:2009/01/10(土) 20:55:59 ID:/PJRe4Aa
みんな釣られすぎだ
最初の書き込みも釣りなら反論も煽りも全部自演
くらいに思ってればどうってことない

>>945
プラモつくろうCUSTOM 美少女フィギュアって言うフジテレビの企画でやってたDVDがある
俺は見たことないけどニコニコでも見られるかも
961HG名無しさん:2009/01/10(土) 21:39:54 ID:SHJDo6L3
ポリパテの本は一応あるにはあるんだけど
金谷先生でしたっけ。通信ってオチではあるんだが。
その上級編。使えるかは微妙
962HG名無しさん:2009/01/10(土) 21:54:05 ID:5LmiYgiO
プラモつくろうはよかった。
まぁ手取り足とり教えてくれるっていう内容ではないんだが。
モチベーションにはなる
963HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:04:52 ID:iNYqMEC3
>>945
スーパーモデリングマニュアル2上級編
にポリパテでニナパープルトン作ってるのが載ってた

ググって最初に出てくるヤフオクのページ(終了)にちょうど
そのページの画像が出てるよ
964HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:08:19 ID:5LmiYgiO
ポリパテ使いは昔から原型やってる古参モデラーが多いから
ググって見つかる有名モデラーのハウツーページ見るだけで十分な気がするけどな。

ファンドならヘビーゲイジとかな。
965HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:18:41 ID:w5DUwFb3
>>964
そうですね。わりとネットでの情報は豊富ですよね。フォルモ使いには寂しいですが。

あ、どうも俺です。御無沙汰しております、来週後半からやっと正月休みが取れそうです。
年賀状がてら、仕事の合間にちょこっとづつ進めてる例のあれを晒します。
 ttp://mokei.net/up/img/img20090110221048.jpg

>>621の希望のキャラじゃないのでOKかと思いますが、嫌な人は"あぼ〜ん"またはスルーして下さい。
966HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:19:54 ID:LKZX338d
ポリパテ原型はサイコロキャラメルが詳しい作り方やってくれ
メディアワークスと仲良さそうだから本出してくれ
967HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:38:41 ID:o22A7KaY
>>965

>>709
>とりあえず、途中経過晒しはコレを最後にしばらく控えますね。
968HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:43:30 ID:w5DUwFb3
>>967
すまんこってす。
969HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:57:01 ID:APpHHpl3
ツインゴッデス
970HG名無しさん:2009/01/10(土) 23:07:39 ID:Co7+q3PZ
>>965
乙です。相変わらず手が早いですなあ。
アオイホノオ今更ながら読んで、トンコさんに惚れましたですよ。
ありゃ実に似てた('∀`)
971HG名無しさん:2009/01/11(日) 00:15:11 ID:PkgQjkLt
>>925
これ確かグリフィスの人じゃないかな
972HG名無しさん:2009/01/11(日) 00:47:14 ID:1po5TtYj
>>967
しばらく控えてたからいいんでないの
973HG名無しさん:2009/01/11(日) 07:07:16 ID:IybBxQ/2
>>946
最近は自分が見たり聞いたり感じたり考えたりしたことを
世間一般のそれと主張する人が増えたよね。圧倒的に…
974HG名無しさん:2009/01/11(日) 08:56:27 ID:jlK2xukC
945 です

レスありがとう。
ニコ動の「たまにはフィギュア…」は、途中で何故か止まるんですよね。
たまたま見つけた、源八さんの講座を受けてる人のブログとか、プリントアウトして見ながらやってます。
他にもありそうですね。
色々回ってみます。
975HG名無しさん:2009/01/11(日) 12:39:46 ID:/4//OliV
>ニコ動の「たまにはフィギュア…」は、途中で何故か止まるんですよね。

あんたの家のネット環境(回線速度)の問題まで面倒見切れないわなぁ
976HG名無しさん:2009/01/11(日) 13:21:13 ID:KIsxOkOf
よくそんな、つまんない突っ込み入れらるね。
977HG名無しさん:2009/01/11(日) 13:31:19 ID:/4//OliV
いや、さらっと聞き流せる奴かどうか見たかっただけだ
すまん
978HG名無しさん:2009/01/11(日) 13:32:25 ID:ZGim+jw+
堂々の後釣り宣言
979HG名無しさん:2009/01/11(日) 15:24:35 ID:PRNzp+S7
最近スレが活性化したと思ったら、「教えて下さい」やら「この本どうですか?」とかだよね。
こうゆう人は作る前から余計な事悩んだり、一回も障害にぶつからずに完成させたいんだろうな…

正直ミスしたほうが成長すると思うんだけど…


駄文悪いね。
980HG名無しさん:2009/01/11(日) 15:35:43 ID:yMds6/ze
模型誌を買ったことないのかなぁという疑問はある
981HG名無しさん:2009/01/11(日) 15:55:47 ID:BLxV0Lj0
こういう、製作への態度論みたいなのを語りたがる奴って
批判精神だけが育っちゃった人間なんだろうな
982HG名無しさん:2009/01/11(日) 17:32:33 ID:ddutZiTH
気持ちはわからんでもないが、そういう人は自分の昔を思い出して欲しいなぁ
自分が初心者の時に全く他人に頼らずに(本の種類から作り方まで)できたのか・・・って
大小多少はあるかもしれんが、ひとつくらいはあると思うんよ

そして今、自分が全く別分野に初めて手を出したとき同じことを言えるのかって
俺も最初から最後まで聞く人はどうかなぁ・・・とは少し思うけど、それを考慮した上で
誘導なり解説なりを説明してあげればいいんだし。(無論、場合によるけど)

マッタリいこーぜ
983HG名無しさん:2009/01/11(日) 17:40:06 ID:ZGim+jw+
埋めなくていいの?
984HG名無しさん:2009/01/11(日) 17:52:50 ID:KIsxOkOf
活性化って・・・その発想がなんか変。
985HG名無しさん:2009/01/11(日) 17:58:20 ID:yMds6/ze
初心者お断わりで過疎るのはどうなのかという感じ
986HG名無しさん:2009/01/11(日) 18:06:58 ID:KIsxOkOf
活性化してほしい反面、初心者につまらない質問をされたくないと思っているわけでしょ。
そんな、自分好みのレスばっかり、つかないって。  変すぎる。
987HG名無しさん:2009/01/11(日) 18:08:29 ID:ZGim+jw+
ちゃんと教えてくれる人もいるわけなんだし
二言三言言われたくらいで初心者排斥とか騒ぐほうがおかしい
ケチつける奴がいるくらいが教えるほうもありがたみが増すってモンだ
988HG名無しさん:2009/01/12(月) 16:22:47 ID:ZdoNTTPY
>>965
うめえww
てか増えすぎw
989HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:54 ID:jeo0l5iw
なんだか、2つも似たようなスレ建ってるのはどうかと。
違いがよくわからない。
990HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:35:19 ID:ru1XQvlU
次スレのことじゃないよね?
991HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:36:41 ID:jeo0l5iw
違う、総合の方。
992HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:43:09 ID:jeo0l5iw
発言する内容も似たり寄ったりなら、統合すべきと感じた。
サーバーに負担掛けるだけだし。
993HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:57:27 ID:ru1XQvlU
必要性に疑問があるなら、次スレで議論すればいいんじゃないかな?
ここはもうすぐ埋まるし
994HG名無しさん:2009/01/12(月) 22:58:49 ID:ru1XQvlU
すでに建ててあるようなので。
フィギュアスクラッチ雑談4作目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231577668/
995HG名無しさん:2009/01/13(火) 16:54:13 ID:6QuhuJoQ
サーバーに負担(笑)
996HG名無しさん:2009/01/13(火) 19:53:49 ID:Wjjkqgfl
504 HG名無しさん sage 2007/02/27(火) 00:41:49 ID:dKPPzF3F
「かわいい女の子フィギュアを作ろう」を読んで自作してみたけど顔の作成の段階で上手くいかず
がくぶん通信教育のフィギュア模型 製作講座を受講してみようかなぁ・・・と思ってる者です。
実際の所、この講座良いものなのでしょうか、悪いものなのでしょうか、先に受講したことある方が
いらしたら、感想なんかを教えていただけると幸いです。
997HG名無しさん:2009/01/13(火) 19:54:38 ID:Wjjkqgfl
578 504 sage2007/02/28(水) 19:13:29 ID:j1UbBgC4
>>560
このスレに質問ですか・・・。前に出来た作品を評価してもらいたくて
このスレの過去スレに写真うpしたらあまりに出来が酷過ぎて荒らし認定
されたからなぁ・・・ちょっとトラウマ・・・。
どの部分をどう評価してほしかったのか書かなかった自分が悪かったのかもしれないけど・・・。
998HG名無しさん:2009/01/13(火) 19:55:24 ID:Wjjkqgfl
608 504 sage2007/03/01(木) 13:30:56 ID:qxR/LDCY
前に私が叩かれたのも叩くしか能の無い人たちに目を付けられたからでしょうか。
私もまた酷い出来ですが作品晒して良いですか?

614 504 sage2007/03/01(木) 16:56:42 ID:De30Ht5B>>610
過去ログ持ってたのでその>>15とやらを見てきました。

・・・自分でしたorz

今度はもちっとマジな作品ができるように頑張ります。

http://kako.mokei.net/img/1157/1157261670/img20060906211536.jpg
999HG名無しさん:2009/01/13(火) 19:56:10 ID:Wjjkqgfl
620 504 sage 2007/03/01(木) 18:25:27 ID:De30Ht5B
かわいい女の子フィギュアを読んでフィギュアを自作した皆さんに
質問です。私、今顔のパーツを作っているのですが、はたして本の
書いてあるとうりにすれば顔を完成させられるのでしょうか?
ファンド二袋使いましたがいまだに完成させられません。そして
多分自分が不器用なだけだとは思うのですが、同時に本のやり方に
何か欠陥があるのではないか、説明不測な箇所があるのではないかという
疑問も生まれました。フィギュア制作の先輩の皆さん、あなた方の意見
として本のやりかた通りで顔を作れるのかどうか、もし不足部分があるなら、
そこについての解説をお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
1000HG名無しさん:2009/01/13(火) 19:56:55 ID:Wjjkqgfl
927 504 sage 2007/03/07(水) 04:58:13 ID:m/notTLC
手持ちのフィギュアがあるなら
それを鉛筆でなぞって顔のラインを調べるのが良い、と聞いたのですが
具体的にどうやって、何を学習すればいいか解りません。
答えられる方がいらしたらお答え願えませんでしょうか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。