【初心者】★ミニ四駆質問スレ29☆【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
最近ミニ四駆をはじめた方や復帰組の方々の質問に答えるスレです。
次スレは>>970を超えたら宣言した上で立てて下さい。
時には小難しい議論が勃発することも有りますが、
困っている方はそんな流れなど気にせずにどんどん質問しましょう。
議論中の皆さんも議論とは別にして、困っている方の質問にはどんどん答えてあげましょう。

とは言え、質問する前に一度テンプレや過去スレを読み返したり、自分で調べたり、試してみましょう。
それもミニ四駆の楽しみのひとつです。
過去ログが読めないなら、まとめサイトを読むか「ミニ四駆メモ帳」を検索してみましょう。
2ちゃんねる専用ブラウザを使ってログを貯めておくと、後から過去スレを見返せて便利ですよ。

また、回答を催促したり、まともに答えてもらえない事に悪態をつくのはマナー違反です。
聞き方が悪くないか、調べ方が足りなかったんじゃないか、もう一度よく考え直してみましょう。
答える側も煽ったり叩いたりするのは控えて、
大人の対応を心掛けるようにしましょう。みんな仲良くな!

※質問をする前にググッたり、現行スレ内をキーワード検索(Ctrlキー+Fキー)するなどして、
  同じような質問が無いか調べてみましょう。

【TAMIYA HP】ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【ミニ四駆公式サイト】ttp://mini4wd.jp
【ミニ四駆メモ帳】ttp://qqqppp.blog23.fc2.com/

関連スレ
【No.46】ミニ四駆総合スレ【スーパーアバンテ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1202127230/
前スレ
【初心者】★ミニ四駆質問スレ28☆【歓迎】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1200663038/
テンプレ、過去ログはこちら↓
【ミニ四駆質問スレまとめサイト】http://www14.atwiki.jp/mini4wd/
【ミニ四駆質問スレ過去スレ一覧】http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/35.html
2HG名無しさん:2008/02/19(火) 00:26:02 ID:191kj/L4
3HG名無しさん:2008/02/19(火) 00:53:04 ID:/WtMb6/f
クリム乙EN
4HG名無しさん:2008/02/19(火) 03:50:40 ID:Q+P26OI9
乙EROシャーシ
5HG名無しさん:2008/02/19(火) 03:57:05 ID:191kj/L4
タイプ乙シャーシ
6HG名無しさん:2008/02/19(火) 04:03:17 ID:FkyLpGmP
乙ローラー
7HG名無しさん:2008/02/19(火) 08:10:54 ID:gFdXNWG1
ネオトライダガー乙MC
8HG名無しさん:2008/02/19(火) 10:33:24 ID:NdAG3mD9
マックスブレイカー乙2
9HG名無しさん:2008/02/19(火) 13:17:04 ID:xtBJlrBQ
そこのフェアレディ乙、止まりなさいw
10HG名無しさん:2008/02/19(火) 14:00:48 ID:FW4u1tHN
乙ENチューンモーター
11HG名無しさん:2008/02/19(火) 16:12:56 ID:siZ5zAk7
タミヤショップのヤフー店で2日前に注文したけど未だに発送されてくる気配が無いんだが
いつもこんな物なのか?
12HG名無しさん:2008/02/19(火) 17:17:53 ID:6zBu3Aa9
タイヤは4輪同じより前輪をグリップ弱め後輪を強めにするのがセオリーですか?
13HG名無しさん:2008/02/19(火) 17:21:26 ID:xLx0NMeP
先に前すれ埋めろ
14HG名無しさん:2008/02/19(火) 18:42:26 ID:b7pVmqzV
ライトニングマグナムとライトニングマグナムブレイカーの違いはなんでしょうか?
15HG名無しさん:2008/02/19(火) 19:10:34 ID:127lhFs5
>>14
色とシール。
ていうか、みたまんまじゃん。
クリアー素材は多少ねっぱるからノーマルライトニング買ってみ。
16HG名無しさん:2008/02/19(火) 20:25:18 ID:7CE5Jk+w BE:2161620498-2BP(120)
また始めようと思ったが
前スレみて全然話についていけなかった・・・
 
ちくしょうorz
17HG名無しさん:2008/02/19(火) 20:45:10 ID:xtBJlrBQ
ねっぱる? 熱波る… どこの方言?
18HG名無しさん:2008/02/19(火) 21:30:44 ID:MGDTNQ6k
前スレからで今日はどうしてもLC飛ぶのでまた明日にしたいと思います。 

頂点から後半でインリフトで飛んじゃうんですよね。頂点から右ローラー当たってからスポーン!ってマグナムトルネードですよ。
19HG名無しさん:2008/02/19(火) 21:50:17 ID:mNCjH47v
インリフトは駄目だ。
まずフロントローラーの高さを調整
830使ってるなら右前だけWAに変えてみる。こっちのが多少食いつきがいい。
それで駄目ならリアローラーをアウトリフトする方向に少し傾けて無理やりねじ込む。
最後にスタビに頼る。
それもインリフトで上スタビを擦るよりは下スタビ擦った方がマシ。
スラストは深くしすぎても駄目。
20HG名無しさん:2008/02/19(火) 22:21:59 ID:MGDTNQ6k
>>19 
ありがとうございます。 明日試してみます。

フロントはリヤダブルローラーステーの長いネジで上下スタビボールヘッドで左前の下だけホイールの軸にしています。
フロントも軽く擦りながらLC侵入してるんですが…。
21HG名無しさん:2008/02/19(火) 23:20:26 ID:Y8sHU3ny
質問です
MSギア用ベアリングって、520ですよね?

自宅に使わないWAローラーの520ベアリングがあったので
はめてみたら、はめるのはもんだいないのですが、
ベアリングの穴がギアの軸棒よりちいさくて入りにくいです…
GUPのセットは、軸も違うのでしょうか?
22HG名無しさん:2008/02/19(火) 23:21:30 ID:XpYquGTt
>>12
コースにもよるし、ローラーの前後位置にもよる。
公式のテーブルトップなんかだと逆のほうが良いって説の人もいる。
23HG名無しさん:2008/02/20(水) 00:24:28 ID:38VCjJRm
FRPの穴にモーターピン入れたんだけど少し隙間がある感じでスカスカになるんだけどどうやって取り付けるの?
24HG名無しさん:2008/02/20(水) 00:31:56 ID:scJ2uCkv
>>23
新たに1,5ミリぐらいの穴を開けてトンカチ
25HG名無しさん:2008/02/20(水) 01:31:32 ID:/9PFSu1b
基本的なことを聞くけど、右のローラセッティングを気張るって事は、ミニ四駆は基本左回りなのか?
26HG名無しさん:2008/02/20(水) 01:40:19 ID:Z4yFQ7wk
>>25
うんにゃ基本右まわり

立体交差レーンチェンジの橋を越える時にコースアウトしない様にするには
橋の上で最初に壁に当たる右ローラーのセッティングが特に重要
27HG名無しさん:2008/02/20(水) 01:57:05 ID:/9PFSu1b
>>26
つまり、LCってのは、うちから外へ出るのが基本なんだね。
28HG名無しさん:2008/02/20(水) 02:11:41 ID:UGRdppTa
グリスとオイルの違いでペラ受けの寿命って変わりますか?
29HG名無しさん:2008/02/20(水) 03:05:14 ID:RfPVPApG
>>28
そりゃあ変わるんじゃないか?
30HG名無しさん:2008/02/20(水) 07:39:08 ID:ez6ZoE/K
>>26
マジかよ
反時計周りでやってた俺涙目
31HG名無しさん:2008/02/20(水) 10:17:02 ID:JWxSRiEu
>>28
ペラ受けだけは初期グリスを使ってるなぁ。

>>30
でも反時計回りのほうが飛びにくいんじゃね。
32HG名無しさん:2008/02/20(水) 10:58:37 ID:uUA3LIk/
>>20
ちゃうねんちゃうねん
スタビがコースの「床面」と擦ってブレーキになってる事じゃないねん。
それも重要だけども。ブレーキ用スタビも変な付け方だとかえって姿勢を崩すし。
コースの「壁側」とスタビの上下どちらが擦るかって話やねん。
インリフトして上スタビが壁に触れると、ローラーよりはスタビの方が抵抗になるんだから
その瞬間アップスラストになるやん。井桁にしてないならなおさら。
わざとアウトリフト気味にセッティングして下スタビを壁に触れるようにする場合もあるけど
基本はローラーセッティングだけで水平にLC入る様に地道に色々試すんDA!
33HG名無しさん:2008/02/20(水) 11:06:18 ID:uUA3LIk/
>>20
それと、リア下段はスタビボールのブレーキ効果を捨ててでも
スタビ外してその分ローラー位置下げた方がいい場合もある。
てかそれってマシン横向きに置いてローラー三点支持で立たなくね?
830は接地面が大きいから立つかもしれんけど。
34HG名無しさん:2008/02/20(水) 11:35:03 ID:ZQCAeoiq
>>17
遅レスだが、北海道弁だ。
粘りつく、粘る、ねっぱる、という感じだ。
35HG名無しさん:2008/02/20(水) 11:41:12 ID:scJ2uCkv
>>34
秋田でも普通に使うな
36HG名無しさん:2008/02/20(水) 14:49:28 ID:U9ooYDJf
>>32>>33 
ありがとうございます。 これからまた試してみます。
一応横に置くとしっかり立ちますね。
37HG名無しさん:2008/02/20(水) 14:56:17 ID:GfuociJe
>>34-35
わかった。ようするに寒い地方では
ねっとりした感ほ「ねっぱる」なんだな。
うん、バキと折れるよりねっぱるのが好きだ
38HG名無しさん:2008/02/20(水) 15:58:57 ID:0wr33v81
ちょっとMSで簡単な内臓リヤサス作ろうと思ってるんだけど
都内でスライドダンパー用のハードスプリング、もしくは同型品が手に入るところって無いかな。

色々と実家に置いて来たのが仇になった・・・弄りたくて仕方ねぇ!!
39HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:00:02 ID:7mLtmd0C
>>38
ITEM 50509 (SP509) F-1 フロントスプリングセット 250円

RC F-1のやつだけど、これでいいんじゃね?
ただ、レギュ違反になるから注意だぜ
40HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:10:07 ID:ZQCAeoiq
>>32
言葉使いに萌えた。
41HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:17:52 ID:is6l/EPk
携帯から失礼します
長い間ミニ四駆はやっていなく
やっていた時も専門的な知識はなかったのですが復帰しようと思い先日玩具店に行って来ました
今はPROというのが売っているんですね
私はPRO以前のミニ四駆やパーツがほしいのですがもう売っていないのでしょうか?
長文失礼しました
42HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:29:36 ID:0wr33v81
>>38
サンクス
モノは探して確認してみるつもりだけど、スライドダンパーに入ってるのと同じかなこれ。
全く同じ物ならレギュも通るとは思うんだが・・・
43HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:48:00 ID:jYVOx+1c
>>41
昔のパーツは全て回収されたとかそんなことはないから
模型屋いったら普通にあるよ。
44HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:50:44 ID:IUthuEJq
質問です。
SーFMについてなんですが、オレンジクラウンを使うSーXはあんなに駆動が軽いのに、なんでFMは渋いのでしょうか?
2ミリペラが多少悪さをするにしてもやはり効率は悪い様に感じます。もし宜しければ理由と解決のヒントを教えて下さい。お願いします。
45HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:54:21 ID:U9ooYDJf
昨日LCの件で質問させてもらったもんです。
まずローラーの高さを上げていったら前よりは飛びにくくなりました。ノーマルから比較すると830一個分高いです。電池次第では飛ばないんですが。 
LCの頂点からインリフト気味で着地地点が遠い状態なんですね、JCJCだとすぐコーナーなので弾かれて飛ぶと言う感じです。
46HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:12:31 ID:vJmf0+Ru
>>45
830一個分も高くしてまだインリフトするのか
確認だけどホントにそれはインリフト?
ローラーが壁に触れる側が浮くのがアウトリフトで反対が浮くのがインリフトだけどおk?
あと一般的に気がつきにくいポイントとしては、リアステーの剛性が結構重要。
ふにゃふにゃだと姿勢が安定しない。
フロントはみんな気をつけるんだけどね。
まあでもJCJC1セット3秒2とか3秒1とかになると
非井桁でセッティング出すのが難しくなる境目ではある。
47HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:14:09 ID:49BSPKX0
ゴムタイヤの面取りする人って削る道具は何使うの?
48HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:26:49 ID:+BJifnKK
>>44
理由はいくつかあるが、

1.そもそもSXの方が精度が良い
SFMがブーム絶頂期のシャーシなのに対して、SXはマシンが高速化したブーム末期に製造されてる。
だから、比較的精度が良いらしい。

2.駆動系の構造上の問題
SFMがS1等と同じギヤボックスとモーターケースが一体となった構造なのに対して、SXはギヤもモーターも全てシャーシ側に取り付けられてる。
つまり、ギヤボックスとシャーシの相性が、SFMほど顕著に走りに現れない。

3.リヤモーターシャーシの方が駆動効率が上
俺も詳しくは知らんのだが、マシンが加速する時は前が若干浮き気味になり、後ろがその分沈む状態になる。
つまり、リヤの方がパワーを地面に伝えやすいってことになる。(VSなんかでフロント干しタイヤ+リヤにシリコンタイヤってセッティングが多いのはこのため)

ここで良くシャーシを見てほしいんだが、旧シャーシの場合、モーター側のシャフトを回す為に使われるギヤの方が、反対側のシャフトを回すのに必要なギヤの数より少ない(=駆動ロスが少ない)訳よ。
モーター側のシャフトを回すにはピニオン+カウンター+スパーの3つで済むんだが、反対側も回そうとすると、これに加えて2つのクラウンと1本のペラシャが必要になってくる。
つまり、モーターの反対側のシャフトの方が、クラウンとペラシャの分だけ駆動力をロスしていることになる。

ということは、旧シャーシを加速させる場合、モーターを後ろに持って来て、駆動ロスの少ないモーター側のシャフト(タイヤ)を主に使って加速する方が効率的ということになるわけ。
これが、FMがリヤモーターよりも遅いといわれる一番大きな理由。
49HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:27:16 ID:KD+i2tJc
>>44
S-FMだからさ。
ぶっちゃけ、旧FMの方が精度は良い。
タイプ2と旧FMはペラと車高以外はVSみたいなもんだし。

で、FM系は構造上、モーター側のペラが浮くよな?
そこをちょいちょいと加工してみると良い。
後ろは面倒だからギヤーの軽い加工だけで放置。
50HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:44:40 ID:JqqYcWMh
FM系は確かにスタートダッシュが遅いというか
出足の一歩目が遅いけど
走り出してしまえば案外速いよ
51HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:55:40 ID:IUthuEJq
>>48ー49
詳細なレスありがとう御座います。
確かにフロント部分はペラが浮き上がりますね。(回転方向の関係の様ですね)つまり、リアグリップが重要なのにわざわざフロントから動力を持ってきてるからダメなんですね!
今の所、ピンククラウンを入れて誤魔化してるのですが、 何となく気に入らないのでオレンジで頑張ってみます。ありがとう御座いました!
52HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:59:34 ID:IUthuEJq
>>50
ありがとう御座います。はい。最高速度みたいのはソコまで差は無いような印象を受けますね。
53HG名無しさん:2008/02/21(木) 00:04:35 ID:atcXdtK5
>>51
FMバカにすんなw
FMは四輪同グリップ推奨、RMとは考え方を変えるんだ
ピンククラウンなんぞ本気出したオレンジクラウンの足元にも及ばん
FMの駆動系は世界一ィィィィ
54HG名無しさん:2008/02/21(木) 00:14:04 ID:jFjKCTIp
>>51
レギュ違反じゃねえか
55HG名無しさん:2008/02/21(木) 00:21:15 ID:qCk5MrXW
>>51
わかってるとは思うが、オレンジクラウンのマシンにピンクを入れるのはレギュ違反だかんね。(その逆もまたしかり)
56HG名無しさん:2008/02/21(木) 02:02:50 ID:pnme/2qQ
モバゲだと四国のクソバカがピンクラオッケーとかぬかしてやがる
57HG名無しさん:2008/02/21(木) 03:09:56 ID:yvXDsn67
そこでTZの反転ですよ。
 
1、スーパーFMシャーシの欠点だった2mmプロペラシャフトが1.4mmプロペラシャフトに変わった事により、走行時の駆動ロスが減るぞ!
2、スーパーFMシャーシのクラウンギヤではなくヘリカルクラウンギヤを使うことにより、さらにスムーズな動きになったぞ!
3、スーパーTZシャーシを使っているので、最新パーツを取り付けることも可能だ!
4、もちろんスーパーFMシャーシと同じくフロントが重くなっているので、安定性はピカイチだ!
5、さらにスーパーFMシャーシより重心の低いスーパーTZシャーシを使うことにより、低重心化に成功した!
 
 
こうみれば利点だらけだぜ!
58HG名無しさん:2008/02/21(木) 03:25:52 ID:subclkq5
だから逆転ピンクよりオレンジのが速いって
59HG名無しさん:2008/02/21(木) 03:35:29 ID:yvXDsn67
その分は勇気で補ってだな
60HG名無しさん:2008/02/21(木) 04:13:03 ID:yaeV+ftn
扱い易いFMXとかどうよ?
面倒なのはバンパーの精度くらいだぞ。

いまだに治具が無いと1mmとかズレる俺。
しかも斜めに。
…駄目だな。
61HG名無しさん:2008/02/21(木) 04:26:38 ID:yklq4cCI
ギアの歯を円錐形に処理したピンククラウン最強。
特定のギア比のレギュにも合致してるから違反でも何でも無い。
まあ、キットの箱の中に拘る気持ちも判らなくは無いが。
62HG名無しさん:2008/02/21(木) 06:09:36 ID:pVqRDGSI
>>43
ありがとうございます
今度探してみます
63HG名無しさん:2008/02/21(木) 08:39:51 ID:ACecObT9
>>51です。
みなさん、レスありがとうございます。ピンククラウンの使用については、“違反ではない、田宮からメールで回答を得てる”と“違反です”と言う意見があって、迷ってました。
ただ、確かに駆動が軽くはなるので今まで使ってました。でも、やっぱりオレンジ車はオレンジで速くしたいんです。
頑張ります。
64HG名無しさん:2008/02/21(木) 08:45:10 ID:yaeV+ftn
X等にピンクギヤ禁止は今は亡き全国とかだろ。
公式は基本アバウトだぜ。

それミニ四駆の?ギヤ比同じか、じゃあ良いや。
くらいの反応される。
たまに、「それで決勝行ったら変えてもらうから。」とかもある。
65HG名無しさん:2008/02/21(木) 08:52:58 ID:os0PA5z5
>>61
いやだからギア”比”の規定じゃないんだって。
昔、減速比変えてねーんだからいいじゃんとかいって自作ギア作る人が出てきて、
そうなってくるともう車検でチェックなんかしてたら現実的に進行滞ってしょうがないわけよ。
「定められたギア比」じゃなくて「定められたギアの組み合せ」って書いてあんだろ?
「ギア”同士”の組み合せ」でもなくて「定められたギアの組み合せ」だぜ?
Xシャーシにはオレンジクラウンの組み合せなんだぜ?
俺が勝手に言ってることじゃなくて、タミヤに何度か問い合わせて全てそういう返答。
FMに超速などはそのつど車検員の判断に任せますって話だけど、
オレンジクラウン車にピンククラウンは使っちゃだめってオフィシャルでズバッと言われんの。
このスレに限らずヨンクラでも何人か電凸してもう結論出てる話。
66ななしのごんベイさん:2008/02/21(木) 11:11:27 ID:PljfHogU
このヲタクがーーーーー!!!!!!
67HG名無しさん:2008/02/21(木) 11:14:27 ID:WJFdQXNu
>>64
公式でもアウトだ。

言ってるとおり、公式車検はアバウト、
というかそんなに時間かけられないから見ていないだけ。
レギュレーションではアウトだ。
よく『公式車検通ったんだからレギュレーション内』とか言う意見があるが
それは屁理屈。
68HG名無しさん:2008/02/21(木) 11:16:34 ID:XnIMVKAV
SFMに青黄超速使うのに、透明ギアカバーだと弾かれる場合もある
話によると、田宮側の想定外の組み合わせでは弾くみたい
この場合専用ギアカバーか緑BOX付ければおkになるみたい

って事もある位だから、気をつけて
公式的な意味で
69>>51:2008/02/21(木) 11:57:18 ID:ACecObT9
自分のもSーX超速が入ってます。まぁ、灰色カバーなので桶ですね。
問題は旧FMに超速が入ってる事ですが…。
70HG名無しさん:2008/02/21(木) 12:08:03 ID:0O3ACf/U
タイプ2とタイプ4ってどっちがいいの?
71HG名無しさん:2008/02/21(木) 15:01:53 ID:KRbGyvtT
>>46 
>>45です。ええ、確かにインリフトだと思います。
LCの頂点から後半にインリフトしてます。 
クリアしたときも軽くインリフトしてます。
72HG名無しさん:2008/02/21(木) 15:14:55 ID:jSrEro8b
>>71
誤解してそうな気がするので聞いてみるが
マシンの右と左どっちが浮いてる?
進入時に右が浮くのはアウトリフト
脱出時に右が浮くのはインリフト
マシンの姿勢は進入時に8割決まる
脱出時マシンの右が浮くのは大体進入時のアウトリフトが原因

左右のコーナーが組み合わさったLCでのインリフトアウトリフトって
誤解を生みまくる言い方だから使わない方が良い
73HG名無しさん:2008/02/21(木) 15:27:06 ID:d0yubz/W
>>72
その言い方かなりまどろっこしい気がするのは俺だけか
74HG名無しさん:2008/02/21(木) 15:32:39 ID:jSrEro8b
>>73
そうだなw

LCでマシンの後ろから見て右が浮いてるのなら
それは進入時にアウトリフトしてると思うよ
でいいか?
75HG名無しさん:2008/02/21(木) 15:51:49 ID:94mHyndj
JCJC4秒台のスピードでも速すぎて〜が浮いてるとか見えねーよ
どうやったら分かるんだ?
カメラで撮影してスロー再生でもしてるのか?
76HG名無しさん:2008/02/21(木) 16:09:20 ID:I7Ttk/h3
>>75
動態視力を鍛えるんだ!
速度的にはその辺の原付きスクーターのおばちゃんが小刻みに動いてる程度なんだし

あとLCを観察する角度やマシンのカラーリングを工夫しても挙動が識別しやすくなるぜ
77HG名無しさん:2008/02/21(木) 16:32:17 ID:HsyA1jq9
( 0M0) 「3!」
78HG名無しさん:2008/02/21(木) 16:34:19 ID:os0PA5z5
>>71
46だけど、普通は素直にセッティングするとアウトリフトになりやすいんだよね。
フロントを補強するためにFRPガン積みにしてローラー下付けとかしてない?
通常MS大径とかだとFRP一枚か、それより少し高い位でローラー上付けが
簡単だけど意外とちょうど良い高さになるんだよ。
でもLC頂点から後半にかけてインリフトって書いてあるから
やっぱリアステーいがんでね?と思うわけだけど。
リアもFRPなら、シャーシの上にねじ止めか下にねじ止めかでも挙動変わるよ。
あとは、40ミリビス使ってリアの上ローラーがLCの壁を越えちゃってんじゃね?
ぶっちゃけ秒速7m越えてもセッティング取れてればリア30ミリビスで何とかなる。
一回リア上段ローラーを低めで試してみて。
インリフトだからローラー高くして支えなきゃって思い込みかもしれんし。
79HG名無しさん:2008/02/21(木) 17:05:50 ID:O18mO5XP
マシンの挙動を観察する時には、一時的に緑と赤のカラーテープを・・・

って、不謹慎と思うかも知れないが、
この色が視覚的には区別しやすいはずなんで。
80HG名無しさん:2008/02/21(木) 17:17:28 ID:d0yubz/W
>>74
その方がわかりやすいね。

フロントローラー上下にスタビ付けてるなら、アウトリフトすると
右ローラー下スタビがコースにあたる=アウトリフト。
上スタビがコースにあたる=インリフト。
と補足。
まあ肉眼で判断できるのは浮いてるかどうか…までだけどw
81HG名無しさん:2008/02/21(木) 17:51:21 ID:KRbGyvtT
みなさんありがとうございます。 
脱出時にインリフトで間違えありません。 
と、ゆーことは侵入時にアウトリフトって事ですか。リヤは30ミリビスで下はねじ頭が擦るか擦らないかのギリまで下げてます。 
82HG名無しさん:2008/02/21(木) 20:56:55 ID:+JNt+yS9
ところで、時々みんなが使ってる「WA」って何のこと?
83HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:01:49 ID:Lhk0NoPu
>>82
調べりゃ出るんじゃね?
全国のページ見て、右前についてるローラーはたいていWA
84HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:34:09 ID:+JNt+yS9
>>83
判った、ありがとう。
取り敢えず調べてみるよ
85HG名無しさん:2008/02/21(木) 22:03:55 ID:ht0RlMKZ
>>82
ダブルアルミローラーの略。
86HG名無しさん:2008/02/21(木) 22:08:26 ID:0a0dUwwT
モーターのメンテは皆さんどうしてます?
俺は鉄道模型でレールクリーナーとタミヤから出てるRCクリーナー
まずはRCクリーナーで汚れを落とし、レールクリーナーで汚れを付きにくくします。
溶剤用のビンに入れてつけておいてもいいよ。これで10%〜20%位違うよ。
87HG名無しさん:2008/02/21(木) 22:13:54 ID:/Xecyd7b
前に2段でアルミ大径ローラー
後ろに小径ローラーってどう?
88HG名無しさん:2008/02/21(木) 22:26:50 ID:KRbGyvtT
>>81です。 
今日いろいろ試してみました。 
リヤのFRPの付け方を変えローラー位置も変えてみてまだ危ういですが前よりは飛びにくくなりました。
でもかなりのスピードでLC侵入するとさすがに無理でした。
抜けたあとの着地地点が遠い状態なんですがそれはどう対処したらよいのでしょう?左前のスラストですかね?
89HG名無しさん:2008/02/21(木) 22:45:43 ID:+Mjso9Bh
>>86
ジッポーオイルの中で回してみたら汚れが出まくっててワロタ
90HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:08:26 ID:2UUfW5Y9
質問させてください。マスダンパーに関して、詳しい作り方や、研究成果を載せているサイト等を知っていたらヒントでもいいので教えてください。ぐぐってみたのですが、人によっていろいろ違うようですし、もうすこし理解してから作りたいと思っています。
91HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:10:30 ID:0O3ACf/U
タイプ2とタイプ4どっちがいいのか教えてorz
92HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:15:06 ID:VIDm488z
カコイイパチ四駆ハケーン
さぁ、入札だ!!
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57452116
93HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:27:05 ID:jFjKCTIp
>>92
出品者乙
宣伝死ね
94HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:35:53 ID:77JWRtc9
>>91
地上高が低いT4の方がいいと思われ。
95HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:42:13 ID:qCk5MrXW
>>91
同じギヤ比なら、地上高の高いタイプ2の方がスピードは出やすい。
ただ、同じスピードなら、地上高の低いタイプ4の方が安定しやすい。
96HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:48:59 ID:0O3ACf/U
>>94>>95
サンクス
タイプ2にしてみる
97HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:54:02 ID:qFb3X3kg
タイプ4って精度悪いのが多いって話を聞いた事が
デフォで三点接地状態になっちゃうらしい
98HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:01:40 ID:girbQJNe
>>92
すごく・・・SXです
99HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:03:07 ID:DBIf3PBV
タイプ4のマシンって今何が売ってるんだ?
100HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:08:53 ID:bHMrqyUt
>>90
四クラ登録してサスペンションがどうたらこうとらのチームを見つけれ
101HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:10:09 ID:1WnA1+FX
>>99
確かメモ箱4に入ってる
2にもはいってるけどあっちはどこにも無いからな
102HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:17:36 ID:lvG2qu8a
タイプ4といえばセイントドラゴン
103HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:20:38 ID:DBIf3PBV
>>101
オレの行動範囲内には2も4も無いな、、、
まぁ無理して買うようなものでもないか
104HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:26:51 ID:1WnA1+FX
ニックネームがリッキーなのは秘密
105HG名無しさん:2008/02/22(金) 04:03:55 ID:Y3Z6egIn
精度的には。
2>4
TZ>TZX
X>TR-1
FM>S-FM
こんな感じだ。
106HG名無しさん:2008/02/22(金) 04:15:00 ID:gWA5EvCY
ZERO>S1
とはならないか流石に
107HG名無しさん:2008/02/22(金) 06:24:03 ID:g0bzkrg/
2も4も基本は灰色だから強度がないんだよな

と言う俺はTYPE-2(黒)を愛用しているが
108HG名無しさん:2008/02/22(金) 06:33:49 ID:Y3Z6egIn
>>107
そこはスモーク(クリアー)で。
109HG名無しさん:2008/02/22(金) 09:35:48 ID:dPSfFPmp
俺はS1、TZはグラスファイバー混入。
SXはカーボン混入を使用。
まあ、気分の問題な気がするが。
110HG名無しさん:2008/02/22(金) 12:43:29 ID:BNyG5mdI
>>106
一時期のS1はグダグダだったけどな
111HG名無しさん:2008/02/22(金) 12:55:40 ID:Y3Z6egIn
25・26で妥協。

ZEROもカツれば速いんだけど。
マシン自体が再販で高いんだよ。
112HG名無しさん:2008/02/22(金) 13:01:26 ID:N33cfcid
再販マンタレイが700円だったっけ
113HG名無しさん:2008/02/22(金) 15:47:45 ID:FqzrHtQd
>>107
黒色のTYPE2シャーシなんてあるの?
114HG名無しさん:2008/02/22(金) 16:32:54 ID:qM1O/ei0
>>113
アバンテJr.ブラックスペシャル
115HG名無しさん:2008/02/22(金) 16:40:10 ID:1WnA1+FX
メモ箱5か?
今でも新しいの手に入りそうだな
116HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:15:41 ID:lvG2qu8a
黒タイプ2はかなり硬いよな
117HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:17:38 ID:1WnA1+FX
プロトエンペラーの組み立て用欲しかったし、今度見かけたら買ってみるか
118HG名無しさん:2008/02/22(金) 20:28:33 ID:ZEecTu1d
>>100亀レスすみません。わかりました。ありがとうございます。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:34:36 ID:pU6SswkY
PROを買おうと思っているのですが、
オススメのグレードアップパーツはなにかありませんか?

それと公式サイトを観ましたが、タイヤとホイールのグレードアップパーツは
ないのですか?
120HG名無しさん:2008/02/23(土) 00:43:08 ID:PZqKqu/t
どういったコースを走りどういったセッティングにしたいかがわからんと
121HG名無しさん:2008/02/23(土) 01:21:48 ID:IUEjmE7M
>>119
アバンテmk.2ブラスペなら最初からバレルタイヤ装備でお得
122HG名無しさん:2008/02/23(土) 02:01:14 ID:ifY6GkBG
>>121
とりあえず、アバンテMk.IIブラックスペシャルと以下のパーツを買っておけ。

・トルクチューンモーターPRO
・FRPワイドプレートセット*2
・ローラー用9mmベアリング*3
・ショートスタビローラー
・ビスセットAとBを買えるだけ
・100均のアルカリ乾電池(売ってれば、田宮製のニカド買っても良い)

これで、大抵のコースである程度の速度まではコースアウトしないはずだ。
123HG名無しさん:2008/02/23(土) 02:02:31 ID:ifY6GkBG
>>122に追加
・MSシャーシ用超速ギヤセット

SX以降の大径マシンは超速が別売りになっているので注意な。
124HG名無しさん:2008/02/23(土) 02:52:53 ID:3vtHQLfq
ゆとりに甘過ぎ
125HG名無しさん:2008/02/23(土) 02:56:51 ID:+bZaAhqS
MSの超速ギアはなんとなくボられてるきがする
126HG名無しさん:2008/02/23(土) 03:20:16 ID:DGgha6nn
>>124
確かに
公式サイトちゃんと見てないのがまるわかりだな

>>125
そもそも定価900円越えのPROそのものがボらr(ry
127HG名無しさん:2008/02/23(土) 04:28:17 ID:Lvtg7Jbb
皆ギヤは超速一択?
128HG名無しさん:2008/02/23(土) 04:40:52 ID:WKH7Qr4X
ヲタクw
129HG名無しさん:2008/02/23(土) 05:00:04 ID:3vtHQLfq
>>127
300円モーターまでならな
それ以上のモーターはデータが出揃ってないので、未だ何とも言えんか
130HG名無しさん:2008/02/23(土) 06:32:42 ID:VQRwENeT
JCJCや公式なら基本的に超速じゃないかな。
極端な上りしか無い路上や。
パワーとかスプリント、HDPROが起きてきたらキット付属のギヤーでスピードを抑える感じ。
131HG名無しさん:2008/02/23(土) 08:59:06 ID:6aYgwVUj
>>128
を炊くですか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 09:00:22 ID:pU6SswkY
皆さん、お答えありがとうございます。

買おうと思っているのはサバンナレオでして、
まずは>>122>>123様のリストを全て買い揃えたいと思います。

タイヤとホイール系はブラスペを買わないとダメなんですね・・・。
ではブラスペも買っておきます。

133HG名無しさん:2008/02/23(土) 10:00:31 ID:VQRwENeT
>>132
まずはキット付属のタイヤとホイールで楽しむんだ!
134HG名無しさん:2008/02/23(土) 10:02:26 ID:E8r9WGgj
誰かタイヤもホイールも売ってるって言ってやれよw
135HG名無しさん:2008/02/23(土) 10:25:34 ID:rlISePud
>>126
PROはボってるんじゃない。重い分、プラスチックをたくs(ry


ところで質問なんですが、
新宿・池袋の大型家電量販店ってミニ四駆売ってますか?
136HG名無しさん:2008/02/23(土) 10:36:44 ID:pGpoM0aK
秋葉で売ってるの見かけて思わず買ってしまった
フルカウル世代だったからマグナムを3つほどな
137HG名無しさん:2008/02/23(土) 11:06:01 ID:70ngomu3
>>129,130
昔の感覚で大径だからカウンターギヤ使ってたわ
サンクス
138HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:12:48 ID:c/B4/Js0
>>122
9ミリベアにショートスタビだと径近すぎない?
139HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:19:51 ID:VQRwENeT
>>138
ギリギリで良い大きさなんだぜ。
少し削れてからが本領発揮。
140HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:44:27 ID:KVpRXDy7
>>137

いやいや、大径でも小径でもカウンターは必要だよ
141HG名無しさん:2008/02/23(土) 13:40:15 ID:IUEjmE7M
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>ゆとりの多いインターネッツですね!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
142HG名無しさん:2008/02/23(土) 20:39:12 ID:c/B4/Js0
>>139
そうなのか。じゃあ普通のスタビじゃ小さいかな?
143HG名無しさん:2008/02/23(土) 20:56:25 ID:67fUAFHQ
セルマスター買ったんだけど安定化は何がお勧め?
144HG名無しさん:2008/02/23(土) 22:30:50 ID:Ec1GhR8q
>143
定職に就くことだ
ニートと違って経済力が安定するぞ
145HG名無しさん:2008/02/24(日) 01:50:37 ID:S14HZnk7
新レブ+大経にしようと思うんだけど、ギヤは4:1と3.5:1とどっちがおすすめ?
146HG名無しさん:2008/02/24(日) 02:09:52 ID:XXUwXKpK
>>145
4:1+レブだと3.5:1+アトミより最高速が劣ると思うので俺なら3.5:1使う
147HG名無しさん:2008/02/24(日) 02:34:30 ID:RXAl2Lw6
>>145
上手い人だと超速超大径でもレブで回せるらしいから
超速にチャレンジ!
148HG名無しさん:2008/02/24(日) 03:23:17 ID:nA/Z+CWI
MSシャーシに、スポンジタイヤを履かせると、
底面こすったりしませんか?
149HG名無しさん:2008/02/24(日) 04:21:38 ID:pKxsYmtJ
>>148
レストンなら大丈夫。
150HG名無しさん:2008/02/24(日) 06:16:33 ID:8+a6a0t6
>>149
レスd
151HG名無しさん:2008/02/24(日) 06:32:06 ID:pKxsYmtJ
>>150
まさかの切り返しに俺が感動した。
152HG名無しさん:2008/02/24(日) 11:26:52 ID:DxgPPiSI
最近復帰組で白タグとか集めてるんだけどね、最近のは解らないことが大杉orz

JCJCってジャパンカップジュニアサーキットで桶?
井ってなに?肉抜きのこと?
830ってラジのベアで桶?14年前は裏技だった。オレは1150派。

ここのヤシは第二世代が多いんだね。第一世代のオレにはワカンネ。最近ギガントカッコいいから買ったら、緑ホイール入らないし…
Amazonで白アバ&黒雷予約可能です。 

153HG名無しさん:2008/02/24(日) 11:32:53 ID:pKxsYmtJ
復帰とか無しに20年続けてる俺が泣きそうです。
154HG名無しさん:2008/02/24(日) 11:57:35 ID:oRc13C+4
>>152
だいたいおk
正確には“アフターサービスオリジナル”のミニ四駆パーツなんだけどな>830
基本的には昔と違ってRCパーツは使用禁止だ
ちなみに1150はミニ四駆用のがある
全然回らないから、レースシーンではもっぱら要らない子扱いだけどな

あと素材に“ミニ四駆パーツ”以外のものを使用した部品自作も駄目な


井桁については“全国、ミニ四駆”のキーワードと合わせてぐぐれ
きっとお前の想像を遥か越えたスゲーのが見つかるはずだ
ちなみにあれらは全部合法な
155HG名無しさん:2008/02/24(日) 12:17:44 ID:DxgPPiSI
レスTHX!ミニ四駆のWiki観て来た。
どうやら、オレは、スーパーミニの前で卒業してたらしい。

ラジのパーツは公式不可なのかorzガキの頃のクラシックパーツで、今のハイテクに追い付く!ってテーマだったのに…(ハイパーダッシュ、1150、ポールスタビ、ローハイトワンウエイ…) 

マヂレスありがとね。井についてぐぐって狂
156HG名無しさん:2008/02/24(日) 12:29:02 ID:DxgPPiSI
井桁ワロス!

なんとなく想像はついてたけど、なにあれ?!FRPとベア使いまくりじゃん。ハイマウントとか使わないんだね。

オレは好きくないな。

昔はデザイン崩さないように、バンパーの裏からベア&FRPだったのに…オールドに勝ち目はないな。orz
157HG名無しさん:2008/02/24(日) 12:32:02 ID:ILM7BOSM
>>156
ベアリングの数は一緒だぜ

あと、バンパー付きでも十分勝ち目がある。がんばれ
158HG名無しさん:2008/02/24(日) 12:53:30 ID:uee0hJoq
>>105
スーパーXとスーパー1じゃどっちが精度高い?
昔の俺の感覚ではTZやSFMよりスーパー1のほうが速かった気がするんだけど
159HG名無しさん:2008/02/24(日) 13:17:39 ID:B0tpe+/S
炭スーパーX>VS≧スーパーX>S-1>TZ>SFM>TZ-X
160HG名無しさん:2008/02/24(日) 13:41:51 ID:hgw2Qit5
精度って…
プラスチックだったら温度とか衝撃とかで多少変形するべ
161HG名無しさん:2008/02/24(日) 14:24:49 ID:ILM7BOSM
精度と速さごちゃ混ぜの奴がいるな
正直炭Xなんて殆ど精度微妙だろ、素材が良いだけ

それに>>160の言う通り衝撃なんかもあるから精度なんて当てにならない
162HG名無しさん:2008/02/24(日) 14:35:36 ID:uee0hJoq
>>159
参考になったわありがとう

>>161
どっちかというと速さのほうが知りたかったんだ
163HG名無しさん:2008/02/24(日) 15:07:32 ID:Ibjz4Yxh
炭で作るとスカスカ
硝子繊維は硝子の少年
強化ABSはわからんけど…
結局黒い普通の素材が一番使いやすい気がしてきた
164HG名無しさん:2008/02/24(日) 17:12:29 ID:qoCn/+93
此処で幾ら精度強度云々述べても速さは作り手の腕にもよりますがな

俺みたいな下手くそが作ったらどんないいシャーシでも遅くなる罠
165HG名無しさん:2008/02/24(日) 17:56:25 ID:nA/Z+CWI
来週に、アキバのアソビットへ走らせに行きます。
一度見に行ったのですが、カーブが多いコースなので、
コーナー重視のセッティングでいこうと思います。
愛車は、ブレイジングマックスです。
166HG名無しさん:2008/02/24(日) 18:32:46 ID:LjGI6IRM
>>165
コーナー対策よりもTT対策をして行った方が良いよ。小径でも容赦なく前転宙返りカマしてエスカレーターのコーナー辺りまで吹っ飛ぶから。
167HG名無しさん:2008/02/24(日) 18:38:07 ID:54+PT3RV
ハードスリックタイヤって白いタイヤは前輪、後輪どっちにつけたほうがいい?
168HG名無しさん:2008/02/24(日) 18:48:01 ID:Gk9uZtCO
なのにハイパーダッシュでかっとぶ奴が絶えない現実
169HG名無しさん:2008/02/24(日) 19:53:44 ID:uuC54viW
某プラモ屋に 凄そうなモーターが売られていたのですが、
公式のモーターではないので買いませんでした。

この手のモーターは公式のモーターよりも速いのですか?
とゆうか、取り付けられるものなのですか?

170HG名無しさん:2008/02/24(日) 20:18:44 ID:LjGI6IRM
>>169
○○鷹とか○○虎とか○王とかそんなの?
良く出来たニカドとシャーシに載せれば凶器になるほど速いよ。
同じ130だから基本的にはポン付け可。
171HG名無しさん:2008/02/24(日) 20:21:00 ID:THdSorFT
初めまして。

質問なのですが、830のベアリングローラーはモーターの端子を取り付ける以外はどうやって取り付けるのでしょうか? 

すみませんが教えて下さい。 
よろしくお願いします。
172HG名無しさん:2008/02/24(日) 20:27:15 ID:awoEyPLz
19mmベアとかをつけるやつを使うといい
173HG名無しさん:2008/02/24(日) 23:01:56 ID:k7lIURJc
trfワークス汚すぎワロタ

______
|← CS |
. ̄.|| ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
174HG名無しさん:2008/02/24(日) 23:24:37 ID:wXiP14gR
>>153
レッツ&ゴー世代から言わせてもらうと、お前がんばったよ。
俺も押し入れ探したら、レイスティンガーとミニ四ファイターモデルのマグナム
でてきたよ。もう遊ばないけどね。
175HG名無しさん:2008/02/24(日) 23:56:14 ID:3bg2NmWT
MSシャーシで走らせてると
前輪側のカウンターギアにハネあげられて
ギアカバーが浮いちゃうんですけど
これって普通ですか?
176HG名無しさん:2008/02/25(月) 00:14:56 ID:pe6Him6E
カバー替えるかネジ止めの奴入れるか紙挟むか
177HG名無しさん:2008/02/25(月) 01:23:04 ID:JiKOKFWx
スーパー]にマクブレTRFの前輪用だとトレッド広すぎかな?
広すぎだということなら後輪切って使うけど。
使うコースはJCJCと地元の模型店の高速コースです。
178HG名無しさん:2008/02/25(月) 01:27:26 ID:yYD3V/wO
>>177
そういうことは、実際にタイムを測ってみないとわからない。
179HG名無しさん:2008/02/25(月) 01:36:11 ID:xXEaOb7i
スーパーアバンテってVSとタイプ5ボディ同じのだっけか
180HG名無しさん:2008/02/25(月) 03:09:50 ID:LJVZK2NL
ミニ四駆が売られてるのは知ってるが
エンペラー(スーパーやグレートとか)も売ってる?
まだ見かけたことがないんだが
181HG名無しさん:2008/02/25(月) 06:29:56 ID:+D2RdKur
>179
同じ

>180
セットで再販されたがもう殆ど売り切れ、最近は殆ど見かけない
ただし、メッキのエンペラーなら手にはいるかもな
メッキのセットは結構売れ残ってるから
182HG名無しさん:2008/02/25(月) 13:05:35 ID:nojXHcqF
エンペラーのボディーだけ欲しい場合は「クラシックGUPVal.3」の手もある。
ステッカーは半透明だが、パターンが一部分端折られている。
183HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:19:40 ID:tDJKL4zD
メッキの時点でイラネ
184HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:19:50 ID:uTHED6k+
質問です。
現在ミニ四駆プロを持っていますが、
コーナリング対策として、
「MSシャーシ 強化リヤダブルローラーステー」
または
「アルミワイドプレートセット」のどちらにするか迷ってます。
どちらを付けた方が効果的でしょうか?
それとも両方のパーツを一緒に付けられますか?

もう一つ質問です。ミニ四駆プロですので
「MSシャーシ用超速ギヤセット」を大経と合わせようとしているのですが
やはり小経のほうがよいでしょうか?
でもプロ用の小経は出ていませんよね?

また、超速ギヤセットと合わせる場合、来月に発売予定の
ハード・ローハイトタイヤ & カーボン・ホイールセット(フィン)
または
ハード・バレルタイヤ & カーボン大径ナローホイールでしたら、
どっちが良いでしょうか?
185HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:50:15 ID:s6cyNIXW
>>184

フロントにショートスタビでリヤはリヤダブルローラーステー付けとけば大丈夫。

ホイールの大きさは好みと走らせるコースにもよるが、超速に大径でかまわないとおもう。
186HG名無しさん:2008/02/25(月) 15:20:41 ID:b0S0kKv9
>>184
プロ用の小径がいるならベルダーガや
トルクルーザーとかについてくるやつ使えば?
187HG名無しさん:2008/02/25(月) 16:42:29 ID:DAuffZDA
>>184
各種ローハイトホイール・タイヤセットはPRO用で、
小径として扱われる。もちろんPRO以外にも使用可能。
188HG名無しさん:2008/02/25(月) 17:06:19 ID:Ve8Cgnxw
>>184
付属モーターつかうならいらんパーツ着ける必要ないよ。
小径ならバイソンマグナムかロデオソニックをゲットだ。
189HG名無しさん:2008/02/25(月) 22:05:44 ID:sDxP+9Z/
>>184
アルミワイドプレートよりFRPワイドプレートの方が使いやすいよ
アルミワイドプレートかリアダブルローラーステーならリアダブルローラーステーの方がオススメ
190HG名無しさん:2008/02/25(月) 22:59:19 ID:3d92XFI7
今井桁マシン走らせてるんだけどLCをうまく越えてくれないんだよね・・・
WA使い始めた方がいいのかな・・・・・
フロント右850以外は830って感じのセッティングなんだけど・・・・
JCJCのタイムは大体3.1〜3.2ぐらいです

191HG名無しさん:2008/02/25(月) 23:16:24 ID:3blCvncq
>>190
リヤのスラスト角気にしてる?
192HG名無しさん:2008/02/25(月) 23:58:47 ID:yYD3V/wO
>>190
そのくらいなら、コースにもよるが大抵は830や850で行ける。
リヤの角度や各種スタビを試してみるんだ。
193HG名無しさん:2008/02/26(火) 00:15:18 ID:+JS10AlI
>>190
JCJCで井桁のセットは出せないよ。
サイドレスならまだしも、ガチガチなら尚更。
シャーシ固い上に速度が中途半端過ぎてローラーが噛まない。

それでもこだわるなら吊り下げWAオススメ。
194HG名無しさん:2008/02/26(火) 08:43:18 ID:Ei073X/l
とある人から、一点支持の620中空カウンターギヤを貸してもらい走らせてみたんだが・・・大して変わらなかった。
そんなモンですか?
195HG名無しさん:2008/02/26(火) 08:59:17 ID:uHvntJtV
そんなもん。そんなので変わっても困る。
196HG名無しさん:2008/02/26(火) 09:05:43 ID:Ei073X/l
>>195
駆動音が異様に静かにはなっただけって感じでしたね。中空カウンターは要らない子?
197HG名無しさん:2008/02/26(火) 09:12:47 ID:Fm9xR9ye
細かい事の積み重ねで速くなるもんだ。
198HG名無しさん:2008/02/26(火) 09:47:37 ID:vt0xFgy1
PRO用のクリアボディって、昔のと比べて濁ってるというか白く曇ってるように見えるんだが、
コレは表面を荒らしてるだけ?
それとも素材自体が違うの?
フツーに塗って大丈夫でしょうか。
やっぱり多少白くなるのかな
199HG名無しさん:2008/02/26(火) 10:01:34 ID:VY79moHm
>>198
べ…別にあんたを困らせようと思って保護フィルム貼ってるんじゃないんだからねッ!
200HG名無しさん:2008/02/26(火) 10:06:43 ID:EBpBcYP7
>>190
超大径でそのくらいのタイムなら
LC越えたり越えなかったりは普通だよ。
大径とか小径ならもう少しいける。
201198:2008/02/26(火) 10:36:38 ID:vt0xFgy1
>199

即レスありがとうございます。

数百円の出費を惜しんで買わずに聞いたのバレバレだ…。
202HG名無しさん:2008/02/26(火) 11:40:07 ID:v/Gb1ZXp
>>199
ひさしぶりのGJだな。ツンデレ回答は
タイミングが命。
203HG名無しさん:2008/02/26(火) 11:41:49 ID:ckVTnYLB
何を偉そうに
204HG名無しさん:2008/02/26(火) 12:34:09 ID:PIbk1Eav
>>196
一つ二つ部品を変えただけで速くなると思ったら大間違いなんだぜ
よく素人が陥りがちな勘違いだがな
変えただけで速くなるのはモーター、電池、タイヤくらいのもの
そのタイヤ、ホイールにしたって取り付けから曲がってればスピードアップは望めない
中空シャフトにしたから速くなるとか620入れたから速くなるわけではなく
全部綺麗に作れて初めて速さが得られると言う事を忘れないように
205HG名無しさん:2008/02/26(火) 13:02:41 ID:Fm9xR9ye
逆に妥協できるトコロはとことん手を抜いて組んでも、ある程度まではいけるんだよな。
ギヤ加工や軽量化なんかが良い例でな。
中身[ほぼ]ノーマルでも良いくらいだ。

特にVSとX。
206HG名無しさん:2008/02/26(火) 13:18:07 ID:byDJkoku
>>205
MSもな
207196:2008/02/26(火) 17:02:05 ID:Ei073X/l
なるほど、ギヤよりもタイヤとホイールの状態で決まるんですね。
勉強になりました。
208HG名無しさん:2008/02/26(火) 17:55:49 ID:9ozhRt2G
新所沢のパルコってコースある?あったらいつでも使える?
209HG名無しさん:2008/02/26(火) 18:11:44 ID:upKH5jSP
アソビットで大会があるらしいのですが、
どなたか詳細を教えていただけないでしょうか?
210HG名無しさん:2008/02/26(火) 21:05:37 ID:qzFDG0c4
>>208>>209
ヒント:電話、電話帳。
211190:2008/02/26(火) 21:14:30 ID:Wtomr2sO
皆さんありがとうございました
もうちょっと試行錯誤してみます
超大径って本当に扱いにくいんですね・・・・
212HG名無しさん:2008/02/26(火) 22:53:48 ID:XOt690Rg
VSとX、使いやすいのはどちらでしょうか?
小径を組むことにはしているのですが、
どちらの方が成長させやすいでしょうか?
意見を参考にマシン購入を考えています。
213HG名無しさん:2008/02/26(火) 23:57:33 ID:2D/nkivx
>>212
VSじゃね?
Xは幅と長さがあるから難しいよ
214HG名無しさん:2008/02/27(水) 00:41:07 ID:CbZj1fGT
本日、知人の紹介でミニ四駆の在庫がある駄菓子屋に行った。
12時前についたけど、店の看板もないし、カーテンは閉まってる。ただし、カーテンの奥には田宮の旗などが見える。
近くの床屋さんで聞いたところ「いつも午後から開いてる」ということ。
昼飯食って1時半過ぎに戻ってみたところ、車が止まっていて、中に電気がついてる。
入口から、覗いていたところ、中から白髪の爺さんが出てきた。
「どーぞ、どーぞ」と誘われ、店に入って早速ミニ四駆を探した。
棚の一番上の方に、無造作に置かれているミニ四駆を見て、目を疑った。
スコーチャーJr.、コンカラーJr.、クリムゾングローリー、エアロソリチュード
スーパーシューティングスター、ジオエンペラー、あたりが、ゴロゴロあるじゃないか?
奥の8畳間はプラモが山のようになっていて、手前の物しか取り出せない状態。
ただし、爺さんの記憶では、その中にはミニ四駆はないとの事。

爺さんが言うには、別な倉庫にあまり売れなかった緑の丸いの(キャノンボールのことだろう)、赤いの(たぶん、ダンシングドール)なんかもあるとの事。

とりあえず、店にあった古いのは全部買ってきた。15台で9960円。その内なんとコンカラーは5台。

今度その倉庫から、適当なのを店に持ってきてくれるということで、携帯電話番号を教えてきた。

ホント、亀有の両津さんの世界だった。
タミヤ模型扱い店のシーラカンスのような店だった。

ちなみに、古いプラモも多量にあったので、プラモ好きな人もたまらないだろうなぁ。。
215HG名無しさん:2008/02/27(水) 00:48:01 ID:g5HH/KnG
>>214
宮城県?
216HG名無しさん:2008/02/27(水) 00:52:41 ID:g5HH/KnG
書き忘れ
>>214
お前そんなに買って転売しないだろうな、もし転売する気ならふざけんなよ
本当に欲しいっていう人の気持ちも考えろ
217HG名無しさん:2008/02/27(水) 01:19:17 ID:TkfAOKPE
俺は本当に欲しい物はプレ値でも全然痛くない
218HG名無しさん:2008/02/27(水) 01:23:43 ID:ZyXt53ZD
釣りとは考えんのかい
219HG名無しさん:2008/02/27(水) 01:49:46 ID:TY+Crcdn
どう見ても釣りです
本当にありがとうございました
220HG名無しさん:2008/02/27(水) 03:33:29 ID:oXkDd2ht
秋葉アソビットのコース、3周のタイムがどれくらいだとレースに出ても戦える?
221HG名無しさん:2008/02/27(水) 04:09:05 ID:iXVcf59r
>>220
レース次第。

草レースなら、大径アトミで11秒台なら、草レースで真ん中くらいの順位にはなれると思われ。
公式は良くわからん。
222HG名無しさん:2008/02/27(水) 08:17:10 ID:oXkDd2ht
>>221
サンクス。とりあえず11秒台目指してみる。
223HG名無しさん:2008/02/27(水) 08:56:05 ID:tRyCB0al
アソビ等で売っている、「烈風」や「ガッツ」とかでトルクのあるワークマシン向けのモーターってありますか?
224HG名無しさん:2008/02/27(水) 11:15:46 ID:DxWWlRNI
>>223
換えのブラシが無い場合は素直にウルトラ。
225HG名無しさん:2008/02/27(水) 11:31:24 ID:Fut6qrCF
プラズマだろう。
226HG名無しさん:2008/02/27(水) 13:01:07 ID:DxWWlRNI
プラズマ様は出来がよろしく無い罠。
227HG名無しさん:2008/02/27(水) 13:31:23 ID:zhyEEGLK
ワークマシンだからだろ。ブラシ変えれるし。
228HG名無しさん:2008/02/27(水) 14:39:37 ID:iXVcf59r
>>223
俺の経験上、ああいったモーターをワークマシンに使う必要は殆どないと思われ。
あれって意外とトルクがないし、超高回転型で熱をもつので、下手するとシャーシが溶ける。

俺だったら
タイヤ加工→トルク+標準ギヤ
ギヤ加工→パワーダッシュ+標準ギヤ
かな。

時々プラズマとかも使うけど。
229223:2008/02/27(水) 15:18:12 ID:tRyCB0al
ワークマシンに使うモーターについて質問した者です。
やはり、あの手のモーターはトルクが無いんですね。素直にプラズマかウルトラを買ってきます。
ありがとうございました。
230HG名無しさん:2008/02/27(水) 18:23:05 ID:70MeHO+3
あの〜そろそろ限界がきたので井桁を作ろうと思うのですがサイドありとサイドレスのメリット、デメリットは何ですか?
231HG名無しさん:2008/02/27(水) 18:28:59 ID:1n07YlhH
サイドあり:FRPでの出費が多い
サイドなし:少しだけ安上がり
232HG名無しさん:2008/02/27(水) 19:04:47 ID:7msACvWe
>>230
限界が来たにもかかわらずサイドありとなしの特性の違いが分からないなら
正直>>231が言ってる程度の差しかない
233HG名無しさん:2008/02/27(水) 19:52:25 ID:gB6oEQxu
精神的に限界が来たんじゃまいか?
234HG名無しさん:2008/02/27(水) 20:33:23 ID:DxWWlRNI
まさかのX井桁とかな。
235HG名無しさん:2008/02/27(水) 21:48:53 ID:70MeHO+3
いえいえ、VSのバンパーがスピードに耐えられなくなってきたのです。
236HG名無しさん:2008/02/27(水) 21:57:58 ID:7msACvWe
補強しろ。それかフロントだけバンパーカットだ
237HG名無しさん:2008/02/27(水) 22:01:41 ID:Hd2JRoHx
タミヤのスプレーで塗装してマスキングテープはがしたらのりが残った。
灯油とかパーツクリーナーとか思いつきはしたけど
塗料も剥がれるのが怖くてまだやってない。
アドバイス求む。
238HG名無しさん:2008/02/27(水) 22:21:36 ID:crPgrY0l
つドライヤー
239HG名無しさん:2008/02/27(水) 22:28:25 ID:Zv2iobVP
>>235
やりたいならやれば良い
VSならサイドレスにしたら凄い楽出来るよ

VSのノーマルバンパーをぶっ壊す原因の一つがスタビ
スタビ無しでセッティング出せるなら
そうそうバンパーなんて壊さないんだけどな
240HG名無しさん:2008/02/27(水) 22:28:51 ID:Hd2JRoHx
>>238
やてみる
241HG名無しさん:2008/02/27(水) 22:51:47 ID:n8w5UQyN
VSにXのバンパー接着できないかね
今度試してみるか…
242HG名無しさん:2008/02/27(水) 23:19:50 ID:cTwl3eGh
初歩的な質問すみません。 
質問なのですが、MSシャーシにスーパーX用のホイール(シャフト差すところのでっぱりがないやつ)は付けても普通に走りますか?
243HG名無しさん:2008/02/27(水) 23:24:41 ID:PVlXTGKB
>>237
つば

>>242
電池ホルダー削る
244HG名無しさん:2008/02/28(木) 00:24:28 ID:EQwu5SqJ
値札剥がすとき見たいにマスキングテープぺったんこぺったんこしてたらのりとれんじゃね?
245HG名無しさん:2008/02/28(木) 02:42:27 ID:pEZ7e9zb
>>237
シールはがしとかは?
246HG名無しさん:2008/02/28(木) 03:03:40 ID:CcaPCtB0
>>237
まさかツヤが消えてるだけじゃ…
247HG名無しさん:2008/02/28(木) 04:00:14 ID:0A3pVtsT
>>237
生乾きの上にマスキングすると剥がしたとき表面が変になるけど
のりが残ってる訳じゃ無い
248HG名無しさん:2008/02/28(木) 07:52:06 ID:lwFZEKv9
>>242
小径なら綺麗に収まる。ラジ四駆用も使用可。
大径は電池ホルダーにタイヤが接触するから一工夫する。
249HG名無しさん:2008/02/28(木) 17:43:22 ID:LsXfDUqL
Xシャーシに載せるためにパテでボディを延長させようと思うけどレギュ違反かな?
250HG名無しさん:2008/02/28(木) 18:10:54 ID:61/wHbxp
ボディにパテはおk
というか、コースに傷をつけるとか走行中に分解などの恐れがない限り結構自由。
元はタミヤのミニ四駆シリーズのボディ使ってなきゃアウトだけどなー
251237:2008/02/28(木) 21:10:30 ID:zR0WUVi8
>>246>>247
それだ!気にせずクリア吹いちゃっておk?
252HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:15:19 ID:V6bMSOcd
からし超速のカバーってどっちがどのシャーシ用?
253HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:37:54 ID:DIZTVBBQ
>>252
パーツが出てきたけど説明書が無いとか?
AがZERO,S-1用でBがタイプ5用だったと思う
254HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:40:18 ID:DIZTVBBQ
ID全部大文字
TVでバーベキュー
255HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:45:06 ID:V6bMSOcd
>>253
その通りだ、サンクス
256HG名無しさん:2008/02/28(木) 23:14:56 ID:DfN9mUdq
なんでスプリングス・グランプリが関西だけ開催されないの?
257HG名無しさん:2008/02/28(木) 23:21:13 ID:d/IMbVcK
プロトエンペラー買ってきたんだが、リヤーにつけられるのはリヤーブレーキとリヤースキッドだけかな?
サイドにつけるやつは売ってないみたいだから、リヤーローラーは必要かと思って
258HG名無しさん:2008/02/29(金) 00:27:56 ID:Lzj4br9Q
>>257
リヤスライドダンパーブレーキ(スライドダンパー機能は殺せる)とか
S-TZ系のリヤステー(限定販売の赤ステーオヌヌヌ)とかも使える
サイドに付けるやつは余ってる所では大量にある
あと一応リヤアルミマルチステーも使えるな
259HG名無しさん:2008/02/29(金) 00:41:11 ID:69Usbhp8
>>256
まだGWGPがあるだけ良いじゃまいか・・・九s(ry

それに、北k(ry、東h(ry
260HG名無しさん:2008/02/29(金) 01:52:31 ID:S7sQ+jS3
>>251
自分は念のためにコンパウンドかけて、さらに洗ってからクリア吹くけど…
そのまま吹いたことはないからわかんないなあ、どうなんだろ?
261HG名無しさん:2008/02/29(金) 07:38:20 ID:yx8BCt5Y
>>260
怖いからその通りにする!サンクス
262HG名無しさん:2008/02/29(金) 09:46:53 ID:Noh2dy7x
>>261
俺は塗装面を見て段差が出来てるようなら800〜1200くらいのペーパーで慣らして再塗装。
軽い状態なら1000〜1200で慣らしてクリアー吹き。
当然塗装前には洗浄わすれないでね。
263HG名無しさん:2008/02/29(金) 10:38:48 ID:OiITqzO6
サフ→処理→洗う→放置→埃かぶる→洗う→放置→埃(ry
で4ヵ月ほど経ったウチのマシンって……
264HG名無しさん:2008/02/29(金) 13:57:05 ID:CxdbsK+V
MSシャーシでTTがうまく攻略できない(ジャンプしてコースの縁に後ろのローラーが引っ掛かる)んだけど、
考えられる対策としてなにがあるかな?

・前を重くする
・マシンの幅を短くする
・ブレーキになるものを後ろにつける
の3つは思い付いたんだけど。
265HG名無しさん:2008/02/29(金) 14:01:03 ID:OiITqzO6
>>264
真っ直ぐ飛んで真っ直ぐ下りるだけじゃないか。
公式みたいにTT前がガタガタな場合は難しいがな。
266HG名無しさん:2008/02/29(金) 14:16:27 ID:zKt/lv2h
タイヤの真円出しはしてるの?
あれ結構姿勢に響くけど、してるようならスマン。
267HG名無しさん:2008/02/29(金) 17:17:37 ID:yx8BCt5Y
>>262
サンクス。段差はないから大丈夫だと思う。
268HG名無しさん:2008/02/29(金) 17:42:52 ID:8+EZryvM
>>264
リヤローラーが引っ掛かるなら、リヤ下段ローラーの間にFRPを渡せば良いよ。
引っ掛かろうにも引っ掛からないようにするんだ。
269HG名無しさん:2008/02/29(金) 18:18:35 ID:G1v6+cuS
>>258
マジ?サイドに装置するやつ売ってるのかよ…
リヤースライドはホントにつけられるの?
タミヤのHP見たら対象外扱いにされてたよ
残りのやつは載ってもいない
あのページ使えねえ
270HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:02:03 ID:aFRlQBev
>>269
プロトエンペラーのゼロシャーシは、フロントバンバーとサイドガード周辺以外、ほぼS1だからな。
S1に使えるパーツは、大抵使える。
271HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:09:15 ID:aFRlQBev
>>264
後が引っかかる理由は主につぎの2つ。

1.着地時に後が跳ねてる
2.そもそも、離陸時に真っ直ぐ飛んでない

対策としては、
1.リヤの下段ローラーが引っかからないように、適当なFRPでガードを付ける
2.タイヤの真円出し
3.できるだけ真っ直ぐ飛ぶようにローラーとタイヤのセッティングを見直す
4.リヤをできるだけ軽くする
5.マスダンパーを装着してみる
ってとこか。

あと、大前提として、ローラーは105mmギリギリにするより、103mm〜104mmくらいが丁度良いと思う。
まぁ、105mmでも99%入るなら問題ないんだけどね。(幅が広い方が、着地後の安定性は上だろうし)
272HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:37:54 ID:pWmpBtJW
十年ちょっと前に初めて買ってもらって、ずっと取って置いた
リバティーエンペラーっての(他に赤いボディーと白いボディーの残骸、ほとんど捨てちゃったんだな)を
押入から出してみた、懐かしすぎて泣けてきた
小学校の一、二年だった頃、友達と一緒に、車通りの少ない道路で
どこまで走らせられるかってのをやってました。(笑うとこ)
ミニ四駆って、まだ売ってるんですね。 
では、これで…。
273HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:46:28 ID:KeyGIkv6
これで…
じゃねーよ、やれもう一度
274HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:59:51 ID:MBzYlsFH
>>272
今すぐに住んでいる都道府県を言うんだ!
275HG名無しさん:2008/02/29(金) 21:15:27 ID:FG1jmGCb
スーパー∞龍とかいうモーター買ってきた。
なんかめちゃくちゃ凄そうなんだけど、
これで草レース走ったらどんな改造四駆にも勝てる気がする。
276HG名無しさん:2008/02/29(金) 21:22:32 ID:Z6GbBqQA
>>275
マトモに走らせる事すら出来ないんじゃない?
277HG名無しさん:2008/02/29(金) 21:30:05 ID:o8jDcMXa
>>275がガキのフェンスカーもどきに負ける姿が目に浮かぶ
278HG名無しさん:2008/02/29(金) 21:32:35 ID:yc8bHsj6
>>275
残念ながらレギュで弾かれます…
279HG名無しさん:2008/02/29(金) 21:33:03 ID:ikeqGF+j
>>275
HDPROを使いこなしてから言おうな。
恥ずかしいからw
280HG名無しさん:2008/02/29(金) 21:34:36 ID:gXkp05L9
>>275
大経+超速にポン付けで7~80km出ちゃうモーターだから、
ローラー16個くらい付けないと押さえつけられないZE!!
281HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:22:20 ID:8+EZryvM
質問スレなのに自分語りをするヤツは何なんだぜ?

ミニ四駆総合スレもあるってのに。
282HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:27:14 ID:CxdbsK+V
サンクス。

とりあえず、今はFRPワイド+上下9mmローラーで105mmギリギリにしてるから、
ちょい短めにしてFRPでバーを作ってみる。

真円出しも意識したことなかったから、やってみるよ。
283HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:45:03 ID:St4eSmmY
>>269
サイドローラーセットなら
えのもとサーキットの通販で普通に売ってる。
284HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:52:04 ID:zB3yEWFz
今度たからばこに始めていこうと思うんだけど
店長のブログが1ヶ月以上止まってるんだが
店は開いてるの?
285HG名無しさん:2008/02/29(金) 22:58:04 ID:sqJ5AYlK
ブーメラン10GPAをみかけたんだけど買いかな?
それとリアルミニ四駆の一部の車種がマン単位で取り引きされてんだけど何で?
286HG名無しさん:2008/02/29(金) 23:03:25 ID:aFRlQBev
>>284
普通に開いてる。
単にブログ更新が遅れてるだけ。
287284:2008/02/29(金) 23:19:35 ID:zB3yEWFz
>286
ありがとう、これで安心していけるよ
288284:2008/02/29(金) 23:21:53 ID:zB3yEWFz
>286
ありがとう、これで安心していけるよ
289HG名無しさん:2008/02/29(金) 23:23:39 ID:aFRlQBev
>>287
ただ、ばこは、店頭の常設コースが焼き鳥の油まみれになってるから注意な。(隣に美味い焼き鳥屋があるんだ)
綺麗なコースで走らせたいなら、市営地下鉄の新羽駅近くにある「ホビースタジアム横浜」とかもお勧め。
290HG名無しさん:2008/03/01(土) 00:32:35 ID:izxwI1ks
>>285
カッコイイから買えるだけかっとけ
今かっとかなきゃ後々後悔するぞ
291HG名無しさん:2008/03/01(土) 12:55:55 ID:1okkYc9j
>>290
まったくだ
GPAを見つけるとは……お前運が良いな>>285
その立場、俺と変わって欲しいぐらいだぜ

リアル?一部の馬鹿が騒いでいるだけだ
たぶんすぐ大暴落するだろうぜ
292HG名無しさん:2008/03/01(土) 13:34:20 ID:k5mr2tgH
このパーツ何買えばついてくるっけ?
http://imepita.jp/20080301/486830
293HG名無しさん:2008/03/01(土) 14:24:44 ID:ScmAQYk1
>>292
前にも書いた気がするがコブラ製のパーツ
294HG名無しさん:2008/03/01(土) 14:26:49 ID:wz7vf1ih
>>291
ブーメラン10GPAって珍しいのか?
きのう見つけた店で売ってたけど結局マイティしか買ってないや・・・。

GPAよりは普通の方が欲しいからもっかいわざわざ買いにはいかないけど
295HG名無しさん:2008/03/01(土) 15:08:35 ID:k5mr2tgH
>>293
前にも聞いたんだが 
最近物忘れがひどくてな・・・
ありがとう助かったよ
296HG名無しさん:2008/03/01(土) 17:22:54 ID:izxwI1ks
>>294
迷ったら買い
俺もこの前デザゴGPAとかブーメランGPAとかこうた
やっぱカッコイイよな
297HG名無しさん:2008/03/01(土) 18:28:56 ID:w9fIJETh
>>296
前デザゴっていう前ちゃんのマシンに見えてカコイイと思ってしまった
俺もデザゴ作ろうかな
298HG名無しさん:2008/03/01(土) 18:30:01 ID:9iMYCQ9D
俺はビックバンゴーストGPAが好きだな!
299HG名無しさん:2008/03/02(日) 11:44:44 ID:X3cjlMpV
VSをこれから作ろうと思う復活組なんですが色んな色があるんですが赤と深緑以外で使った感じはどんな何でしょう?強化VSを含んで。
300HG名無しさん:2008/03/02(日) 12:24:46 ID:Azxl7Nal
改行しろよ
301HG名無しさん:2008/03/02(日) 12:37:55 ID:X1aDHXzf
>>299
使うなら素直に黒でいんじゃないか?
まだ色を気にする必要はないと思うぞ
302HG名無しさん:2008/03/02(日) 14:20:32 ID:kbXUHX7D
凄い今更な質問だけど
ローラーって内側の穴と外側の穴
どっちに付けるかでの違いってあるの?
303HG名無しさん:2008/03/02(日) 14:24:15 ID:Wcto4h3F
スラスト角
304HG名無しさん:2008/03/02(日) 14:49:09 ID:g9wRUCMw
>>302
幅とか変わるだろ
305HG名無しさん:2008/03/02(日) 15:28:09 ID:YPO5awtE
基本的にフロントは外側につけたほうがいいんだよね?
306HG名無しさん:2008/03/02(日) 16:07:02 ID:g9wRUCMw
>>305
幅が前後とも103-105mm位になる様に組むのが基本
ローラーによって付け方は変えないといけない
変な付け方したら105mm超えてレギュ違反になる
307HG名無しさん:2008/03/02(日) 16:41:22 ID:oq9d/xCp
今アキバから帰ってきたんだけど、
アソビットでなんかレースやってた。
ミニ四ファイター(ガッツって人?)が
来てた。
当然参加者は皆、大きいお友達ばかりですた。
308HG名無しさん:2008/03/02(日) 19:32:42 ID:qo8WEar8
今日プラズマダッシュモーター買って来て付けたのですが明らかにハイパーダッシュモーター2より明らかに遅いのですがこんなものですか?
309HG名無しさん:2008/03/02(日) 19:35:10 ID:Ho143lnh
>>308
電池は何つかったんだい?アルカリやマンガンだとパワー不足でプラズマは回しきれなかったりする。
310HG名無しさん:2008/03/02(日) 19:37:00 ID:6RiX0VOE
プラズマ様はウルトラ等の600円モーターよりも遅いが、350円より遅いってのは電池のせいじゃね?
起こしたハイパー2と、ブラシが酷い角度のプラズマ様ならありえない事も無いが。
311HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:32:12 ID:bD0u4ptv
赤黒ハイパーダッシュ最強
312HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:37:25 ID:g9wRUCMw
プラズマはニカド電池じゃないとスピード出ないし
超速超大径でもトルクが有り余る代わりにあんまり回転は伸びないし
上手く慣らさないと全然回らないしでとにかく扱いにくい
313HG名無しさん:2008/03/03(月) 02:35:34 ID:wXQ4bwAg
308です。電池はオキシライドを使いました。
ミニ四駆難しいですねぇ
314HG名無しさん:2008/03/03(月) 02:52:28 ID:X0GcDuI3
6年ぶりぐらいに見かけてシャーシが三分割するのに感動して買ってみたんですが
ボディにステッカーは貼るべきなんですか?
真っ白のがカッコイイのか…
スプレーするべきなのか…
皆さんはどうされてますか?
315HG名無しさん:2008/03/03(月) 03:19:35 ID:LMiDroVN
>>313
350円以上のモーターは、電圧よりも電流の方が重要。(基本的に十分過ぎる回転数があるので、高電圧で回転数を上げる意味は殆どない)
そういう点で、アルカリやオキシより、ニカドやニッ水のような充電池が向いてるらしい。
あと、アルカリ系が使用開始後徐々にカーブを描いて電圧を下げていくのに対して、ニカドとニッ水は電池切れ直前まで電圧がほぼ同じ。
こういうところも、大喰らいのダッシュ系モーターに向くといわれる所以なのかもしれん。
316HG名無しさん:2008/03/03(月) 03:37:41 ID:475d2JL8
要するにニカドとニッケル水素電池は大電流放電にむいているってこと
電流が足りないとモーターを回しきれないだろ〜ん
放電のしやすい順に並べると
ニカド>ニッケル水素>アルカリの順
マンガン?オキシ?あんなもん比べる価値ナッシング
317HG名無しさん:2008/03/03(月) 04:03:43 ID:475d2JL8
↑の訂正
ニッケル水素とアルカリの間は越えられない壁だった
一部の高級アルカリ(Dレンジ、Gプラス、パワーチャンプなど)はチンチンにしておけば一発目はブン回せるかも
318HG名無しさん:2008/03/03(月) 04:09:18 ID:475d2JL8
↑の「チンチン」の意味がわからない人は
「チンチン」で検索してみよう
319HG名無しさん:2008/03/03(月) 04:25:00 ID:SHWT2Ed2
>>314
好きにすりゃ良い
ただ無塗装真っ白ステッカー無しは手抜きにしか見られないし実はレギュ違反
塗装するかステッカー一枚でも貼ればレギュ違反にはならん
320HG名無しさん:2008/03/03(月) 10:55:29 ID:9MqOw/KH
アバンテマーク2のクリアボディをくり抜いているんですが、
何かこれ、表面にフィルムみたいなのが付いてます?
紙やすりで、切断面をやすると、毛羽立つんですけど。
321HG名無しさん:2008/03/03(月) 11:04:18 ID:zZtHqIp4
>>320
説明書くらい読もうぜ
322HG名無しさん:2008/03/03(月) 11:45:32 ID:VFaPmdbx
>>320
そのフィルムが無かったら、塗装時に表側がどうなっちゃうか考えてみようぜ
323HG名無しさん:2008/03/03(月) 14:35:18 ID:JPIJ5GBo
>赤黒ハイパーダッシュ最強
モーター名        消費電流 適正負荷回転数 無負荷回転数 適正負荷 最大トルク 重量   定価
ハイパーダッシュモーター 1600   17200   19000     10      15   17.0  346
ハイパーダッシュ2モーター 1600   17200   19300    10     14   17.0  367
スプリントダッシュモーター 2800   20700      ?    10     14 17.5  367
パワーダッシュモーター 2500   19900   ?    10     16   17.7  367

アトミックチューンモーター 1300 13700  15700     10 14 17.0 315

HD2になってパワーダウンしている
324HG名無しさん:2008/03/03(月) 14:41:57 ID:P9i3cUtq
ズレまくり
325HG名無しさん:2008/03/03(月) 15:50:46 ID:j/NmWxcM
質問すいません。
M2 0.4ピッチのダイスを買って、シャフトを加工したロングビスを作ったのですが、なんだかネジがキツいんです。(ナットが手締めでは締まらないくらい)
そもそも六角なんかにネジ切りはダメなんですか?
326HG名無しさん:2008/03/03(月) 15:53:48 ID:puofFrQj
僕ちゃんの最強マシンのスペック


モーター → 超無限龍

シャーシ → ノーマル(ホイールと共に補強済み)

ローラー → 前後に四個(上下)、横二個の合計10個

タイヤ  → ローハイ

ギア   → 超速

ボディ  → 聖ドラゴン(シルバー)


・ノーマルコースではクラッシュアウトしないように調整済み。

・テクニカルコースでは超無限龍ではなく、格下のモーターを使ってます。


都内では最速だと自負しております。

草レースでの勝利コメントは
「金と頭を使えば勝てる」、です。
327HG名無しさん:2008/03/03(月) 16:08:56 ID:ky4QP20A
>>326
雷系や無限竜系の既製品は、案外回転抑え気味だから、自分で巻いた方が良いよ。
少し酷い事をすれば、ABSとか無しに10ローラーでもLC超えるから。

(´Д`){男は黙って!

(゚皿゚){手押し!

(´Д`){男は黙って!

(゚皿゚){手押し!
328HG名無しさん:2008/03/03(月) 16:29:53 ID:mXG8K0Yj
ていうかもういっそ手を走らせたら良くね?
329HG名無しさん:2008/03/03(月) 16:50:45 ID:ky4QP20A
チェッカー上では42キロだからな。
確かに速いわ。

俺はいまだに29キロしか出ないがな。
330HG名無しさん:2008/03/03(月) 18:12:23 ID:qPxSHjyp
復帰した時に買ったは良いがしばらく放置してたバイソン組んでみたらなんか妙に遅い
素組みにトルクproとエネループ使用でTZ超速アトミックチューンに100均電池より遅いんだが
pro組む際に気をつけたほうが良い事ってある?
331HG名無しさん:2008/03/03(月) 19:03:10 ID:pAfW+3Kt
>>323
分かってるわww
見た目が最強っぽいから信じたいんだよチクショw
332HG名無しさん:2008/03/03(月) 19:49:51 ID:3plX2NTL
>>330
オレも初めてMSマシン作った時何故か妙に遅くて、S1+超速+トルクに負けてた、今では普通に速く走るようになったが原因は未だに不明なんだ
333HG名無しさん:2008/03/03(月) 19:54:14 ID:LMiDroVN
>>325
シャフトって、実は種類によって太さに微妙な違いがある。

概ね、
チタン>中空>ハード>ノーマル
って感じらしい。(ハードとノーマルは一緒だったかも)

太めのシャフトでねじ切りしてたりすると、そういう事もあるかもしれんね。


>>330
考えられる理由としては
・エネをシャーシ側無加工で積んだので、シャーシが歪んでいる
・間違って4:1ギヤーをMSに載せている
・TZのモーターが良い感じに育ってる
・ローラーセッティングの問題

あと、エネは育成しないと、短距離ではアルカリ以下だから注意な.
334HG名無しさん:2008/03/03(月) 20:30:44 ID:MIyHRwb7
誰かニカドの育成についてkwsk書いてあるページ教えてくだしあ><
335HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:30 ID:LMiDroVN
>>334
ちょっと古いけど、http://www.apliya.jp/mini/ とかは?
336HG名無しさん:2008/03/03(月) 21:41:49 ID:MIyHRwb7
見れないです><
337HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:05:01 ID:LMiDroVN
>>336
普通に見れるが
338HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:17:38 ID:Dhjuhv1f
たしかニカドは放電→充電を何回かしてから使用するといいと聞いた。
使わないときもマメにするといいらしいな。
って俺のやってねえや!
339HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:23:28 ID:s4xT3J4J
みなさんに質問ですが、当時物のレーサーミニ四駆(ダッシュ系やアバンテ系)と
再販されたミニ四駆を見分けるにはどこを見れば良いのですか?
オクとかで当時物とか絶版レアとか有るけどイマイチ解らないです…。
教えて下さいm(__)m
340HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:28:46 ID:LMiDroVN
>>339
当時物の発売時期にもよるが、ごく最近になって再販された物の場合、パッケージ記載の社名が(株)タミヤになってる。(昔のは「田宮模型」)
あと、タミヤの住所表記によっても、ある程度製造年代を特定できる場合がある。
本社移転で住所変更されたり、郵便番号7桁化や、本社のある静岡市が政令指定都市(区制を敷く)になったりしたからな。

ただ、詳細は俺も良くわからんので、細かい話は詳しい人フォローお願いします。orz
341HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:35:54 ID:mECKmUm5
>>339
一番簡単な見分け方としては箱にwww.tamiya.comと書かれているかどうかをチェックする
342HG名無しさん:2008/03/03(月) 22:57:59 ID:s4xT3J4J
>>340さん
>>341さん
ありがとうございますm(__)m
ってことは、オクとかで当時物を見分けるのは難しいことになりますかね?
ちなみに、タミヤのアドは箱のどの辺に記載されているのでしょう?
343HG名無しさん:2008/03/03(月) 23:26:45 ID:mECKmUm5
>>342
箱の横側のバーコードが書いてある辺り
無かったら逆側も見れば良い
オークションだと内箱にびっしり文字が書いてあれば再販版
あとグリスの形状でも見分けられるよ
水色のチューブが再販版に入ってるもの
344HG名無しさん:2008/03/03(月) 23:32:46 ID:s4xT3J4J
>>343さん
ありがとうごさいましたm(__)m
とても参考になりましたっ!
これで安心してオクで買えそうです。
( ̄―+ ̄)
345HG名無しさん:2008/03/03(月) 23:56:00 ID:j/NmWxcM
>>333
レスありがとうございます。
一応ノーマルシャフトや2ミリのペラシャなんかを材料にやってます。
一つ怪しい事があるのですが、もしかしてダイスホルダーにちゃんと装着してから使用しないとダイスが広がって狙った寸法にならないとかは有り得ますか?
346HG名無しさん:2008/03/04(火) 00:29:59 ID:eSphJ8en
むしろダイスホルダーに固定せずにどうネジを切ったのか知りたい
347HG名無しさん:2008/03/04(火) 01:00:32 ID:aXbIqlaI
>>349
どもです。
シャフトが2ミリと細いため、素手でホルダーなしのままダイスが回せたのでそのままやっちゃいました。
348HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:40:16 ID:Ig2qPWAE
>>347
2ミリのダイスを素手で回せたの?
本当なら凄すぎ。
とりあえずシャフトを固定したまま
ナットを無理矢理締めていけば
ナットの穴が広がって使えるようになるよ。
349HG名無しさん:2008/03/04(火) 18:08:11 ID:78XZus/g
質問です。
改造などをあまり考慮しない場合
一、フルカウルミニ四駆でプラズマダッシュモーターを使用
二、ミニ四駆PROでハイパーダッシュモーターを使用
するのではどちらの方が速くなるのでしょうか。
モーターの性能ではプラズマだとは思うのですが、何分素人なので・・・。
350HG名無しさん:2008/03/04(火) 18:32:48 ID:bdzGRcRX
>>349
プラズマダッシュはカーボンブラシの扱いが難しいので素人には
ハイパーダッシュPROの方が速くできる。
簡単に速くなる旧シャーシ用ならスプリントダッシュがお勧め。

慣らしに自信があるならウルトラダッシュが最強になるだろう。
351HG名無しさん:2008/03/04(火) 18:45:59 ID:aXbIqlaI
>>348
ありがとうございます。頑張ってみます!
352HG名無しさん:2008/03/04(火) 19:41:13 ID:pxawH8Qq
>>351
ニカド電池使わないとダッシュ系モーターは回らないから注意
ウルトラダッシュは確かに性能高いけど
トルクが不足気味だから抵抗の大きいマシンじゃ速くならない
手っ取り早く速くするのには
ハイパーダッシュ2とハイパーダッシュPROが一番向いてると思う
353HG名無しさん:2008/03/04(火) 19:43:18 ID:pxawH8Qq
安価間違えた>>349
354HG名無しさん:2008/03/04(火) 20:29:34 ID:P1m43ax2
まずはアトミかトルクを使いこなした方がいいと思うが、、、

・・・飛ぶぞ
355HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:46:19 ID:J+8ysyUH
>>350
ダッシュPROもカーボン
銅ブラシはノーマル、トルク、レブ、アトミ、トルクPRO、HD2
慣らしが大変なのはアトミPRO、レブPRO
他のカーボンはそのまま使ってもパワーあるので多分何とでもなる
そもそも改造しない前提なら飛ぶからノーマル、トルク、レブPROがいいと思う
356HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:47:14 ID:aXbIqlaI
質問すいません。
最近の大容量ニッ水やアルカリなんかを使うと、少しキツくてシャーシが歪みますよね?
対策としてモーター側ターミナルをバイスで潰してみたら直ったのですが、これはレギュ違反ですか?(ニッ水の件は除く)お願いします。
357HG名無しさん:2008/03/05(水) 00:52:04 ID:Es0hTqIb
なんでPROはどのモーターでも競技OKなんだろ?
358HG名無しさん:2008/03/05(水) 01:04:12 ID:X5e8JTto

現状、上限がHDPだからじゃないの?旧シャーシのダッシュ系モーターと大きく差がある訳でもなし。
359HG名無しさん:2008/03/05(水) 01:33:15 ID:yTfISR1U
>>356
公認競技会規則読んでこい!!
360HG名無しさん:2008/03/05(水) 04:20:52 ID:FldS7/5u
>>355
プラズマダッシュのカーボンブラシ「だけ」が扱いずらいのだが。
端子が短くて接触が悪いのも原因のひとつだと思う。

ハイパーダッシュPROとスプリントダッシュはちょっと使い込むと
見違えるように速くなる。コースアウトしないよう抑え込むのが難しいくらいに。
361HG名無しさん:2008/03/05(水) 06:34:03 ID:2t4jJEx1
夢満載時のパワーダッシュが抑えづらいぜ。

最近、パワーの無駄にあるトルクを贅沢に使ってる俺。
可変ダウンスラストをスライドダンパーに装着。
で、ステアリングと連動。
それを前後に装着し、可変リヤーウイングも連動。
シャフトから増設したギヤー→ギヤー→カムでカウルが変形。
そんなんやってもレヴより速い悪夢。
362HG名無しさん:2008/03/05(水) 08:40:36 ID:BPrS4A0t
>>359
レスどもです。
一応、規則は読んだのですが、半田や二重金具は禁止とあるものの、潰すのに関しては良く分かりません。
すいません、教えて下さい。
363HG名無しさん:2008/03/05(水) 08:58:25 ID:kkRk2t0Q
ここで聞くよりタミヤに聞け。

ここで回答得られてもそれが正しいかわからないのだが?
364HG名無しさん:2008/03/05(水) 10:02:09 ID:GJvrsrmH
>>360
すまん
カーボンブラシだから扱いが難しいように見えた
プラズマ、ウルトラあたりはネタかワークマシンしか使わないからしらんかった
プラズマはケースの精度が悪いとか聞いたことがある気も・・・
365HG名無しさん:2008/03/05(水) 10:41:48 ID:2t4jJEx1
>>362
故意に変形させるとアウトの場合が多い。
通常の使用で変形しちまった場合は通さざるをえない。
それがレギュ。
366HG名無しさん:2008/03/05(水) 10:45:15 ID:RshIC+Ig
たまに引っ張り出して充電してみたニカド+新品ブラシに交換したプラズマが
常温新品赤パナ+覚醒したハイパー2より遅い事もある
367HG名無しさん:2008/03/05(水) 11:20:24 ID:cdcUqBqn
プラズマの慣らしの話が出ているので便乗で質問させてください
上手く慣らさないと〜って何度も出できますが
使い古しのマンガンで正転15分逆転15分を2〜3セット
上記の様なやり方では駄目という事でしょうか?
368HG名無しさん:2008/03/05(水) 11:27:08 ID:2t4jJEx1
プラズマの場合。
片側だけとかでブラシの交換が出来るから。
組み合わせで1番速いのを使う感じ。

適当に回した状態のブラシを複数用意すると良い。

最適な状態ってのは微妙だが、両方とも正転で片側は5分、片側は15分が俺のベスト。
369HG名無しさん:2008/03/05(水) 11:46:51 ID:6O/BwMuz
>>356
そもそもニッケル水素自体レギュで禁(ry

ブラシを削ってコミュとの接触面積を広げ通電量を上げるのが慣らしなら
プラズマはコミュ部分見えるんだから何分だとか難しい事しなくても見ながらやれば良いような…
370HG名無しさん:2008/03/05(水) 12:09:08 ID:BPrS4A0t
>>356です。
レスくれた方、ありがとうございます。ご指摘の通りタミヤに電話で確認してみました所、ターミナルを潰してクリアランスを調整する事に関してはOKだそうです。
ただ、ショートを招くような恐れのある形状はNGだそうです。
371HG名無しさん:2008/03/05(水) 12:48:43 ID:xMsNb0YR
>>361

>可変ダウンスラストをスライドダンパーに装着
この時点ですでにコーナーからマグナムトルネーd(ryしてくれそうな気がするのは俺の気のせい?
372HG名無しさん:2008/03/05(水) 18:14:50 ID:O1sdvfXi
普通の大径マシンで超大径のマシンに勝てる?
373HG名無しさん:2008/03/05(水) 18:18:10 ID:zmPIzXuE
それはレーサーの腕次第
374HG名無しさん:2008/03/05(水) 18:25:33 ID:w364wrQ9
>>372
ダッシュモーターが使える時代に何変な事言ってるんだ
375HG名無しさん:2008/03/05(水) 18:39:01 ID:O1sdvfXi
>>374
ダッシュ系使うとタイヤの大きさで何かあるの?
376HG名無しさん:2008/03/05(水) 19:02:20 ID:5dtm1voV
抵抗抜きする時にYRGに載ってる真ん中に620入れるのはどう言った意味があるのですか?
ピニオンでクラウンの背を固定するだけだとダメなんでしょうか?
377HG名無しさん:2008/03/05(水) 19:10:45 ID:8sfWEfdc
>>376
それでいいと思うなら、こんなとこに書いてないでそれで実験してみ。
調子がいいようなら正解だろう。
378HG名無しさん:2008/03/05(水) 19:34:40 ID:FldS7/5u
>>376
センターと言うよりリヤステーを固定するネジ穴のビスに当ててるんだが。
ピニオン固定はホイールが緩むとクラウンも緩んで駆動が抜ける。
センターからカラーとかワッシャの組み合わせでクラウンのクリアランスを
最適にしておけば駆動抜けが防げる。
379HG名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:15 ID:NK4dM22Z
抵抗抜きに限らずあそこに書いてあることは話半分に読んだ方がいい。
そんなこと聞いてるヒマがあったら自分で試した方が早いしマシンも速くなる。
380HG名無しさん:2008/03/05(水) 19:51:25 ID:5dtm1voV
は〜、そう言うことね。
分かりました。色々やってみます。 
ありがとうございました。
381HG名無しさん:2008/03/05(水) 22:24:31 ID:hTfMDLdK
ローラーについての質問です
今まで前10,2cm後10,2cmだったのですが、
後ろだけ10,4cmにしました、前後の長さが違うと何か弊害が起きますでしょうか?
382HG名無しさん:2008/03/05(水) 22:30:47 ID:XMCYa5kk
>>381
壁に張り付く感じで安定するけど、ちょい遅い。
LCでの切り返しが大きくなるので安定度も落ちる。
セッティングによってこんなのは変わるけどな。
一般的には、前後同幅でニュートラルが良いとされて
いる。あと、単位はセンチじゃなくてミリがいいぞ。
383HG名無しさん:2008/03/05(水) 22:34:42 ID:hTfMDLdK
>>382
ありがとうございます
てことは以前の仕様の方がまだ良いということですねw
頑張って幅統一してみます!
384HG名無しさん:2008/03/05(水) 23:35:02 ID:cdcUqBqn
>>368
ブラシの交換か・・・・
そにまで気が回っていませんでした
上手く慣らせるかは解りませんが参考にして挑戦してみます
ありがとうございました
385HG名無しさん:2008/03/06(木) 04:24:17 ID:8Mb3rvGE
>>371
その為だけに無駄に前後が低いバンパーにしてたりするんだぜ。
386HG名無しさん:2008/03/06(木) 08:12:37 ID:OaD+JrBt
最近友人と同時にミニ四駆をかって改造して遊んでいるのですが
タイヤの改造で悩んでいます。
二重に履かせようかと思うのですが、
グリップがあるほうが早いのか、ないほうが早いのかわからないので
外側に履くタイヤで困っています。
どのようなタイヤがいいのでしょうか?

もうひとつ、バレルタイヤというのはどういったタイヤなのでしょうか?

387HG名無しさん:2008/03/06(木) 09:05:59 ID:d8Yf9kls
>>386
グリップは少ないほうが速いと言われている。
ミニ四駆のコーナリングはタイヤを据え切りしてるようなもんだし。
しかしグリップ力が「ない」場合は走らないのであしからず。

バレルタイヤは文字通り樽型タイヤ。
接地面が細い。
388HG名無しさん:2008/03/06(木) 09:23:21 ID:6qml7xul
>>386
劣化してビカビカになった低グリップなタイヤを
4輪全部に使うと加速で滑ってかえって遅くなることがある。
なので前輪は回頭性を上げるために低グリップ、
後輪は推進力を得るために高グリップと使い分けたりする。
公式レースのコースなんかはもともとグリップしがたいので
4輪全部グリップのよいタイヤ、通称4グリとよばれるセッティングも多い。
389HG名無しさん:2008/03/06(木) 12:40:23 ID:3bmON+hQ
公式戦で使えない改造は無意味。
単なる自己満足。
390( ´,_ゝ`)プッ:2008/03/06(木) 12:52:18 ID:+w20ojXr
>>389
なんかキモイ空気が漂ってるwwwwwwwwwwwwww
吐き気するwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391HG名無しさん:2008/03/06(木) 12:56:44 ID:RXDYs19M
グレードアップパーツを購入したいのですがオススメの携帯通販サイトはありますか?
392HG名無しさん:2008/03/06(木) 13:52:33 ID:74hft2WY
>>389
公式にそこまで価値があるの?
393HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:06:21 ID:jYpifVS/
>>391
リアルショップへ行くと吉。
掘り出し物も見つかるかもしれんし、店員と懇意になるといいこともあるぞ。
394HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:19:22 ID:68fxUMQ1
ブルーのメッキボディを買ったんだけど、表面のブルーだけを落とすのはどうしたら良いですか?
395HG名無しさん:2008/03/06(木) 14:22:23 ID:RXDYs19M
>>393
近くにグレードアップパーツを取り扱ってるショップがないんですorz
396HG名無しさん:2008/03/06(木) 15:20:18 ID:74hft2WY
>>395
ググってみれば、良いんじゃないのか?
県毎に模型店情報が書いてあったりするし。ミニ四駆に関しては、通販はあまり使えないんじゃないかな。
最悪タミヤオンラインでかうしかないね。
397HG名無しさん:2008/03/06(木) 17:28:46 ID:wWG/O7Mk
>>394
メッキを落とす方法なら知っているが、メッキの色だけを落とす方法は知らない、、、
398HG名無しさん:2008/03/06(木) 18:06:03 ID:jYpifVS/
>>394
うすめ液でふき取り。
けど、やや汚くなるからそのままがお勧めだよ。
399HG名無しさん:2008/03/06(木) 18:15:16 ID:p0TIJYV6
>>394
マニキュアの除光液で拭き取っても落ちるよ
400HG名無しさん:2008/03/06(木) 18:23:47 ID:68fxUMQ1
>>397>>399d!!
後でやってみるよ 
401HG名無しさん:2008/03/06(木) 20:53:20 ID:FHGNLDtj
>>400
どうなったか報告よろ
402HG名無しさん:2008/03/06(木) 21:14:46 ID:fO7eRXHT
こするとメッキに少し傷が付くぞ
ティッシュかぶせてシンナーぶっかけて湿布するみたいな感じでこすらずやった方が綺麗にとれた希ガス
403HG名無しさん:2008/03/06(木) 22:00:53 ID:QVH1WsvK
>>388
公式の方が路面がザラザラでグリップが強くないか?
むしろ干しタイヤが役に立たないような気がする。
404HG名無しさん:2008/03/06(木) 22:41:33 ID:c49S98vT
基本的なたからばこせッティングで
コースチェンジやテーブルトップ?等の上り坂で
後ろの下段ローラーとビスを擦ったりしないのでしょうか?
405HG名無しさん:2008/03/06(木) 22:46:40 ID:1bMQmrTn
>>404
擦ってるマシンが多い
擦るくらいまでローラー下げた方が安定する
406HG名無しさん:2008/03/06(木) 22:52:23 ID:c49S98vT
>>405
そうなのですか〜ありがとうございます。
やっぱりそこでスピードダウンしてしまうより
安定性を取った方が良いと言う事ですね・・・
ならばアンダースタビはいらないかな。
407HG名無しさん:2008/03/07(金) 00:16:18 ID:Ta+wcuJm
超大径のホイールカットをしようと思うのですが、幅は8ミリギリギリまで切った方がいいのでしょうか?
全国の画像を見るとそこまで狭めていないように見えるのですが…

408HG名無しさん:2008/03/07(金) 14:11:00 ID:LbsXUZTn
>>406
レーンチェンジやテーブルトップでは基本的には車体が浮くけれど、浮いてる時ってのは惰性で進んでるじゃない?
進入速度ばかりに目が行きがちだけど、多少ブレーキを使っても早くタイヤを路面に喰わせて駆動力をかけた方が速くて安定感が出たりもするよ。
409HG名無しさん:2008/03/07(金) 15:01:32 ID:IUkLHces
>>407
気持ちの問題。
別にやらなくてもよろし。
現行のへたれたカーボンじゃ、うまくやらないと、せっかく精度出てるホイールでもカスになるしな。
410HG名無しさん:2008/03/07(金) 21:31:04 ID:TlKuraFF
全国のマシンの画像みるとFRPの側面や表面がきれいに黒くなっているんですがあれってヤスリでやってるんでしょうか? 
かけ過ぎるとサイズや厚さ変わっちゃいますよね?
411HG名無しさん:2008/03/07(金) 23:00:15 ID:+NBkOCiT
>>410
もともと張り合わせる面はペーパーで荒らして瞬着の食いつきをよくするから
そのときついでに表面も磨いておくといい。
断面は瞬着を染み込ませると黒くなる。
その後ペーパーをかけてコンパウンドで磨くと綺麗になる。
瞬着はゼリー状でもかまわないし、多少白くなっても後で磨くからかまわない。
側面に瞬着染み込ませることで多少の強度うpも見込める
綺麗に見えるシャーシは実際に手間がかかってる。
412HG名無しさん:2008/03/07(金) 23:39:03 ID:TlKuraFF
>>411
ありがとうございます。 大体何番くらいのペーパーがベストですか? 

やっぱ綺麗に見せるには手間が掛かるんですね。
413HG名無しさん:2008/03/08(土) 03:57:42 ID:Fkt+uto9
1000→1500→コンパウンド
面倒なら。
1200→2000
414HG名無しさん:2008/03/08(土) 13:42:58 ID:sumbO37O
質問させていただきます。ローラーの取り付け位置なのですが、穴が2箇所ずつ開いている場合、外側と内側の位置では、どういった違いがあるのでしょうか?
415HG名無しさん:2008/03/08(土) 13:51:47 ID:C/8zl3w6
>>414
ローラーが内側か外側になるだけだけど。
あれはGUP付ける為のものだとおもうよ。
416HG名無しさん:2008/03/08(土) 14:01:24 ID:3rOxDZhm
>>414-415
ローラーのスラスト角がちがう。
内側の方がきつくなる。
少し前に同じ質問があった気がするし参考になる事もあるから読んでみたらいいと思う。
417HG名無しさん:2008/03/08(土) 14:01:34 ID:Fkt+uto9
>>414
少し前に、ココか総合で似たような書き込みがあったな。

内側→GUP取り付け用
外側→ローラー直付け

と、言いたいけど。
公式レギュではないが、1500円や2000円レギュでと、あるコースの時のみ、内側にローラーを直に付けると速い。
見た目的に、左右のバランスが糞になるが。
418HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:46:03 ID:ZBBz1/cu
最近PRO組んでみたんだが、タイヤ小径しか使わないとしてモータートルクPROなら
まず最初にJCJC何秒くらいを目標にすればいい?
またハイパーダッシュPROならセッティング次第で3秒切れる?
419HG名無しさん:2008/03/08(土) 16:19:41 ID:kXVhhILl
レイホークガンマのボディをTZ以外のシャーシに載せたいのですが、ボディ削らなくても乗るシャーシはありますか?
420HG名無しさん:2008/03/08(土) 17:21:42 ID:VPoiog90
TZ-Xなら乗るw
421HG名無しさん:2008/03/08(土) 17:24:05 ID:e8bv8dPZ
>>418
まずは3.5ぐらいじゃないかな?
HDなら3秒切れるお
422HG名無しさん:2008/03/08(土) 17:33:03 ID:4HUaVvLr
>>419 VSでも載るよ〜
423HG名無しさん:2008/03/08(土) 17:34:00 ID:Co+p0O5G
HDP+超速+エネループ+MSなのにJCJCが3秒8もかかる…orz

アソビットのコースは13秒代で完走できるんだけどなぁ。
424HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:00:56 ID:e00wwz9h
>>420
困った事にTZ-Xには無加工で載らん
リヤステー取り付け部分が干渉するから削れ

>>423
アソビットは全然スピード出せないコースだからな
スピード調整もセッティングの内だろ?
425HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:32:02 ID:VPoiog90
じゃあ削らなくても乗るシャーシは無いってことで
426HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:46:53 ID:UR1ppq93
>>419
TZ以外にはない。
必ずどこか干渉する。

TZ−XとVSは比較的楽に載る。
MS、SXはかなり削ることに。
427HG名無しさん:2008/03/08(土) 19:01:34 ID:ZBBz1/cu
>>421
3秒切れるのか
今エネループでハイパーダッシュPROが3秒6、トルクPROが3秒9
目標達成目指して頑張るぜ
428HG名無しさん:2008/03/08(土) 19:51:18 ID:UR1ppq93
>>427
トルクPROで3秒前半だせるようになってからHDPやったほうがいいぞ。
モーターパワーに頼るだけじゃ上手くセッティング出せずにLCで飛ぶだけ。
429HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:01:23 ID:VQTTW+8K
>>424
なるほど
リアステー取り付け部分を削ればOKというわけか
430HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:27:32 ID:uHhbgZ/o
まったくの初心者ですがタイヤの二重履きを試みたいのですが
上のタイヤと下のタイヤは接着したほうがよいのでしょうか?

ローラーをどのように取り付けるのがコーナーが得意になるのでしょうか?><
431HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:30:25 ID:O+loe4bG
全くの初心者なら超大径はやめるべき
432HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:55:35 ID:dAX/Yljm
明日、初めて都立模型にいくんですが、どれ位のタイムで走れば速いと言えますか?
433HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:00:58 ID:bwen70C/
>>432
1秒
434HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:07:24 ID:2pSTtGMU
駅から都立模型まで走って3分なら速い方。
435HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:16:23 ID:1ahNoceD
>>430
接着した方が良い
全くの初心者が超大径タイヤ作ると小径タイヤより遅いのが出来る
って事を確認できるから作ってみたら良いよ
単純にああいうタイヤ付けただけじゃ速くはならないから
436HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:20:29 ID:rZvCNlgN
>>432
三宮のJoshinまで走ってきたらM4が見れるよ
ちなみに9階
437HG名無しさん:2008/03/08(土) 23:59:58 ID:tv+fOA0S
ひどいな、皆して・・・w

>>432
300円モーターで16秒切れば速いって誰かが言ってた
438HG名無しさん:2008/03/09(日) 02:49:39 ID:2/FyGAKz
わーい
じゃあ俺速いや
439HG名無しさん:2008/03/09(日) 06:04:04 ID:9R+ANEET
なるほど。。みなさんアザス
紫VSにガンマをどうにか載せてみるぜ!
440HG名無しさん:2008/03/09(日) 11:14:04 ID:5QWcALZY
最近復帰した者です。
消防時代のマシンを発掘したんですが、足回りのセッティングが
前・小径ワンウェイ、後・ノーマル大径でした。
このセッティングは意味あったんでしょうか?
当時こうすると速いとか噂聞いて皆やってたようで…
441HG名無しさん:2008/03/09(日) 11:37:36 ID:ciEzwtIT
スラスト角がきつくなってコースアウトしにくくなる
442HG名無しさん:2008/03/09(日) 11:51:04 ID:o3ZpUJiY
>>440
前後異径で、小さい方がワンウェイだと。
小さい方は空回りする。→二輪駆動。
別に速くは無いが、微妙に軌道が変で、カツると楽しいな。
特に、前が超大径で後ろが限界小径。
443HG名無しさん:2008/03/09(日) 12:31:28 ID:M1+wUAMW
>>439
NEETワロスw
444HG名無しさん:2008/03/09(日) 14:46:39 ID:E8/xUXMw
最近のミニ四駆はモーターが真ん中?
445HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:23:04 ID:1hjDDPj/
>>444
最近のはガソリンエンジンで動くんだよ。
446HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:28:57 ID:PNGeAGof
すげぇ…
447HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:30:54 ID:0s5fC2xM
キットのままで一番早いのって何だろう?
448HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:42:20 ID:Lr3952Qg
>>447
ニバンテBSだろ。
モーター付&バレルタイヤ


モーターが無いキットは動かない。
449HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:44:05 ID:RYKyP63Y
>>447
金型が酷くなければポリカボディと特製ホイールって事でTRFワークスリミテッド辺りが速いんじゃないか?
450HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:45:05 ID:Lr3952Qg
電池まで考えるとクロスタイガーVRリミテッドエディションだなw
451HG名無しさん:2008/03/09(日) 16:22:29 ID:3Id6M6dm
>>450
使用期限過ぎとるがなw
452HG名無しさん:2008/03/09(日) 16:40:27 ID:vgTOOAGL
カーボンホイール付属のシリコンタイヤとソフトスリックタイヤでは、材質が違うのでしょうか?
453HG名無しさん:2008/03/09(日) 19:14:27 ID:33GAO1yd
2段アルミローラーから520ベアリングを抜きたいのですが・・・
壊さずに上手く抜く方法ってありませんかねえ?
454HG名無しさん:2008/03/09(日) 20:08:32 ID:33GAO1yd
すみません付属のスペーサーとドライバー、金槌でゴキンと抜けました・・・
455HG名無しさん:2008/03/09(日) 22:33:08 ID:1hjDDPj/
>>447

普通に完成品じゃないか?
456HG名無しさん:2008/03/09(日) 23:00:05 ID:33GAO1yd
9mmベアリングに520入れてみたけどブレる・・・・
普通はそういうもんですか?
457HG名無しさん:2008/03/09(日) 23:09:47 ID:pd8K+hIW
>>447
電池をとってもモーターをとってもラジ四駆に決まってるだろ
あのカーボンブラシノーマルモーターは全然ノーマルじゃないからね
byTR−1の貴公子
458HG名無しさん:2008/03/10(月) 00:19:10 ID:dMADfeBH
>>457
トルクがスカスカになったハイパーミニみたいなモーターな。

ラジ四駆の素組みには一つだけ問題があってな。

幅がやたらに細い。

申し分程度のローラーが駄目駄目。
つーか、マジで設計ミスかと疑うくらいボディをガリガリと……。
459HG名無しさん:2008/03/10(月) 01:03:15 ID:y3Q8IwvF
流れを読まずに質問なんですが、
バレルタイヤの利点って、何でしょうか?
460HG名無しさん:2008/03/10(月) 01:15:40 ID:T+LPY4UO
>>459
・接地面が少ない→グリップ力が小さい
・同じ素材のスリックタイヤより軽い
461HG名無しさん:2008/03/10(月) 02:01:43 ID:0DORJT2J
>>445
やってみたくなったじゃねーかwwwwwww
462HG名無しさん:2008/03/10(月) 02:58:41 ID:dMADfeBH
>>461
ラジコン用ので試すとわかるけど。
とてつもなくトルク不足。
エンジン側が50Tくらいので。シャフト側が15Tでも駄目駄目。

なにより致命的なのは、エンジン自体の重量と高さ。かなり安定しない。

四駆鷹や虎くらいなら勝てるけど。
何も考えずに2500円くらいの他社モーター積んだ方が速い。
463HG名無しさん:2008/03/10(月) 04:51:01 ID:8UhVsBJs
>>450
9ミリのガタに520のガタがプラスされるからガタガタ。
520の方が回転性能が高いから9ミリはほとんど仕事しなくなる。二倍の回転性能を生むわけではないよ。
464HG名無しさん:2008/03/10(月) 05:28:43 ID:RHiijNke
サンダーショットMK.2ってクリアボディ出ると思う?
465HG名無しさん:2008/03/10(月) 14:30:06 ID:dDDyRjn7
タミヤに聞いて下さい
466HG名無しさん:2008/03/10(月) 14:55:43 ID:vlWcucXV
模型屋で懐かしくなって買ったのですが、昔やってた頃が小学生でしたので今では改造の仕方がよくわかりません
参考になるサイトってありませんか?
467HG名無しさん:2008/03/10(月) 16:53:24 ID:obvuWedi
ググれ
468HG名無しさん:2008/03/10(月) 17:35:36 ID:y3Q8IwvF
>>460
ありがとうございます。
参考になりました。
469HG名無しさん:2008/03/10(月) 18:38:41 ID:+zTpahwb
YRGという最高のサイトがありますよ
470HG名無しさん:2008/03/10(月) 19:15:02 ID:bnXheu3z
>>466
ここ、ここよ!
471HG名無しさん:2008/03/10(月) 19:30:58 ID:dMADfeBH
もういっそテンプレに。お手軽セッティング例を、いくつかあげた方が良いんじゃね?
JCJC用と公式用……あと、無限竜程度ならLC飛ばないセッティングな。
472HG名無しさん:2008/03/10(月) 20:05:01 ID:j4Ib2d90
透明なボディのミニ四駆って内側から塗装するんですか?
473HG名無しさん:2008/03/10(月) 20:07:25 ID:+uKRvLyb
>>472
材質による
474HG名無しさん:2008/03/10(月) 22:59:30 ID:j4Ib2d90
どうしたら良いんですか?
475HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:02:20 ID:Jkjc9+Bv
材質調べたらいいんだよ
476HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:14:24 ID:Rp8RyXOY
>>474
お前が塗ろうとしてるのはペットボトルみたいにペラペラで透明なボディか?
それとも単に透明なだけのボディか?

前者なら裏からポリカ用塗料
後者なら表から普通の塗料
477HG名無しさん:2008/03/11(火) 00:10:37 ID:Um0xGtYb
>>476
ブリッツァーソニックみたいのは表からだよね?
478HG名無しさん:2008/03/11(火) 01:42:21 ID:/j2f8J8H
ブラックスペシャル系?
スモークのプラ?。
裏から銀とか噴くとカッコイイ気がする。
479HG名無しさん:2008/03/11(火) 09:03:59 ID:Um0xGtYb
>>478
そうそれ
ブラック版のスモークのやつ
裏から銀もかっこいいかもね
480HG名無しさん:2008/03/11(火) 09:20:24 ID:/j2f8J8H
>>479
スモーク系は素材を活かしたい物。
裏に金・表にパールでキモくなるぜ。

普通に塗るなら、本来のマシン(鰤なら赤ボディ)の方が塗料の食いつきが良いかんじ。
481HG名無しさん:2008/03/11(火) 14:14:56 ID:U156msx+
>>479
スモーク系は塗装しない方が吉。
>>480もいってるが塗装がのりにくいんだ。
どうしてもペイントしたいならマーカーでライン引くくらいがボディを生かせるかと。
全塗りならノーマル買った方がいいよ。
482479:2008/03/11(火) 16:55:19 ID:Um0xGtYb
そうか色ののりが悪いのか
じゃあいいや普通の方を買って塗るよ
483HG名無しさん:2008/03/11(火) 17:46:53 ID:VqKR3ZOU
話題になってるPROの透明ボディのやつと普通のプラスチックボディのとどっちが良い?
タイヤの口径が大きい方が有利なの?
484HG名無しさん:2008/03/11(火) 23:54:58 ID:/lzzvkV0
リアルミニ四駆に入っている黒いシャフトって、一般的なシャフトと比べて実用上何か違いはありますか?
485HG名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:28 ID:nCgjubVP
>>484
何に使うんだよ
あれは丸断面だぞ
486HG名無しさん:2008/03/12(水) 01:48:35 ID:Q2lfgsAs
>>483
話題にはなってるけど、論点は違うよ。
487HG名無しさん:2008/03/12(水) 02:17:04 ID:bUG9rg3Z
>>483
タイヤに対して口径って言葉はあんまり使わない方がいいと思うよ
拳銃じゃないんだからさぁ
それとここに来るのは場の空気読めるようになってからの方がいいんじゃない?
それとも釣り?
488HG名無しさん:2008/03/12(水) 03:48:32 ID:EbrvK/kf
>>487
君もね。
489HG名無しさん:2008/03/12(水) 04:21:48 ID:/wrIfGGV
>>484
プロ限定だけど、あの2ミリのシャフトをホイールシャフトに使うとさ、当然スパーとホイールはギチギチの圧入になるじゃん?
ねじロック剤を塗って組み込むとスパーはどこにも接触しないし、AOメタル軸受け使っても寿命長いし、ガタも殆ど無くなるよ。
トルクチューン使ってるけど、抜けたりはしないよ。
490HG名無しさん:2008/03/12(水) 10:11:11 ID:x1oa0TPh
>>489
ギヤー固定だと二番目のギヤーに負荷が掛かった時に逃げなくないか?
二番目も貫通で固定とかだったらピニオンが死ぬし。
つーか。
当たりを掴んでるのは羨ましいぜ。
EVOやコブラの一部に露骨な大ハズレがあるんだぜ。
491HG名無しさん:2008/03/12(水) 14:46:36 ID:/wrIfGGV
>>490
力の逃げ所はギアカバーに頼ってる。今の所はハズレには引っかかってないんだが、その内2ミリ中空ペラにも手を出そうかと…
ヌケやすくなっちゃったホイールを再利用出来るから良いよw
492HG名無しさん:2008/03/12(水) 19:25:06 ID:x1oa0TPh
>>491
なるほど、ギヤカバーで逃がすのか。
中空は試したけど、思った程、強度は無いよ。
中空シャフトをベアリングからベアリングまでの幅にして、[━―]こんな感じにしたチタンシャフトを圧入した時だけはそこそこ頑丈だった。
493HG名無しさん:2008/03/12(水) 20:19:00 ID:/wrIfGGV
>>492
ああ、アレダメなのか……。精度高そうだから期待していたんだけどな。ペラの中になんか圧入は試してみるわ!ありがとう。
494HG名無しさん:2008/03/13(木) 04:24:50 ID:lj+CxnvG
>>493
2mmにこだわるなら、ダンガンタイプ1のプロペラだな。
キットで買うとフロント用のシャフト(四駆では切ってカウンターに使える)が手に入るし、圧入用に調度良い長さのシャフトと、ノーマルモーター。
後ろのギヤーに付けるT字の棒は色々と使えるし。
本体?オマケっつーか、モーター育成用ですよ。
ボディ以外は大半が使える。

中空は500円と糞高いが、精度・表面が良い出来。
取り付け用パーツも色々と使える。
495HG名無しさん:2008/03/13(木) 06:51:12 ID:/5YWo4Fb
>>494
トン。
丸穴が二個憑いたアレだな。それは即入手可だからやってみる。
496HG名無しさん:2008/03/13(木) 09:58:35 ID:JX8lheI2
念願の496Getだ!

サンダーショットmk.IIBSはいつ入荷だろうな。
赤シャーシ楽しみだ
497HG名無しさん:2008/03/13(木) 19:43:28 ID:bcQhTHQn
ああ496…
ところでパーツの性能が書いてあるサイトってある?
何を買えばいいのか分からないから参考にしたくて
498HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:08:09 ID:MKg7jrcR
>>496
山椒2黒は22日だって予定表にのってたよ。
それより早く入荷するって店員さんが言ってた。
同日発売の白スパアバと蜘縞馬スペとレイスティスペも予約しとけ。
俺んとこでは山椒2黒含んだ2台以上予約で山椒2白ボディ貰えたぜ。
499HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:15:13 ID:j0p9gUk/
>>498 
ビークとレイもう売ってるぜ! 

ところでサイドレスの井桁で電池下抜くと剛性なくなってウェーブやばい?
500HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:42:43 ID:eEljNQzz
>499
ウェーブはやわらかい方が速いらしいけど・・・
抜き方によると思う。
501HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:49:58 ID:j0p9gUk/
>>500 
ありがとうございます。 サイドレス作ってみたんだけどJCJCのたった一枚のウェーブですっとこどっこいってな感じで飛ばされるんですけど…。 
四角く六つにあけたんですが。
502HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:50:04 ID:/ltkvNyJ
>>499
四国のマツカワさんの赤サイドレス参照

寿命とか考えると抜かないほうがいいかも
503HG名無しさん:2008/03/13(木) 21:36:51 ID:JX8lheI2
>>498
>山椒2黒は22日だって予定表にのってたよ。
>それより早く入荷するって店員さんが言ってた。
そんなことは分かってる、その早く入荷がいつなのか、ってこと。
普段なら木辺りなんだが祝日混じりで読めない……

あとの3つはイラネ。
WSはえのもとのがあるし。
504HG名無しさん:2008/03/14(金) 00:39:25 ID:DTlAcVG1
HDPって慣らさないほうがいいんでしょうか?

極小径スピードチェッカー
空けポン状態ー31キロ
正転約5分×2回ー33キロ
正転約5分×2回ー31キロ

満タンニカド1000で慣らし、途中からモーターから(?)キリキリ高い異音が鳴りだしました。モーターが死んだんでしょうか?
505HG名無しさん:2008/03/14(金) 01:32:01 ID:WFNiorfs
下手に慣らすなら慣らさないほうが良い
350円モーターなら性能良いからそのままいけるがカーボンブラシって難しい
506HG名無しさん:2008/03/14(金) 02:07:34 ID:rzuTyL0t
ミニ四駆用の場合、軽くならした状態が性能のピーク。
使い込むほどに性能が下がるので、レースごとに使い捨てるしかない。
507HG名無しさん:2008/03/14(金) 09:46:19 ID:DTlAcVG1
ありがとうございます。

HDPはこれから慣らすのやめます。
508HG名無しさん:2008/03/14(金) 09:47:36 ID:aiDQsFUW
精製水でならしてしまえば
509HG名無しさん:2008/03/14(金) 09:58:23 ID:Ve+NZDBW
>>503
ひどいわ!
いつって聞かれたから予定表の日にちをこたえたらこの仕打ち(T^T)
予定日しってんならきくなよな〜。
5日前くらいからかよえばいいじゃん。
510HG名無しさん:2008/03/14(金) 12:17:38 ID:fwWL8shF
>>509
口調と顔文字がキモい。
初めから”入荷”がいつかって話をしているだろう?

それにキミみたいなニートと違って毎日通い詰めるとか
気軽に出来ないんだよ。
511HG名無しさん:2008/03/14(金) 13:02:57 ID:uKbhyvjf
なにこの沸点の低さ
512HG名無しさん:2008/03/14(金) 13:06:34 ID:V3RGkHe5
>>510
仕事帰りに通いつめてる俺への当て付けと受け取るぜ。
ビバフレックスタイム!
つーか、期待してる解答でなくても答えてくれた事に感謝しとけ。
ギリとニンジョー的なアレだ。
で、今回は確かに読みにくいわな。
早い場所は一日程度早くなるかも知れんけど、直送で取る店でも18日だと思う。
513HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:07:32 ID:S22htiAY
>>510
みたいなのをゆとりっていって言えばいいんじゃね。

まともに感謝しないでキモいとか言うのはまんま今のゆとりのバカだろ
514HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:33:30 ID:iscX9Kdk
リヤダブルローラーってのを見かけたんだが
リヤースライドより買いなんだろうか
515HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:52:58 ID:GC0zZedo
>>510
こんな時間に2ch見る暇があるなら直接店に電話して聞けよ
頭悪すぎ
516HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:24:18 ID:w+95HFnh
>>510は性格がちとアレだな…
517HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:35:04 ID:tHAD54vK
ここは2ちゃんですよ
518HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:01:00 ID:vrUbb9Kd
>>514
リヤースライドよりは買いだと思うよ。
自分ならリヤ用FRPと30mmステンレスネジ使うけどね。
519HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:01:14 ID:vUNkZgrn
2ちゃんとはいえ、同じ趣味を持っている仲間が集まってるんだからもう少し仲良くしろとオレは言いたい。
520HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:24:33 ID:oWXAxDSM
復帰組なんだが最近は新しいのが出まくってて訳が分らん

ミニ四駆PROってのが主流なのか?
521HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:58:40 ID:9Cqukswk
>>520
だから、主流はハイオクエンジンだぜ。
522HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:02:45 ID:w+95HFnh
>>520
タミヤ的には主流にしたいんじゃないかな。
でも好きなの買えばいいよ、オープンクラスあるしね。
523HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:06:49 ID:oWXAxDSM
>>522
買った後にPROってのがあるのに気づいたんだw
なんかGUPもPRO用っぽいモノのが多かったからな

VマグかわいいよVマグ
524HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:26:03 ID:V3RGkHe5
>>523
パーツってもモーターとターミナル以外は大半が互換性あるから使えるさ。
PROのギヤーは520入りプラ(POM?)ローラーを作るのに使える。
525HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:29:43 ID:Yu91T0q7
いつまで経ってもステッカーが上手く貼れない('A`)
526HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:35:17 ID:V3RGkHe5
>>525
気合い・慣れ・慎重さ
らしいよ。
俺も苦手。

ピンセットとかで貼れる人とか凄いなと思うし。
527HG名無しさん:2008/03/15(土) 03:11:08 ID:hD1kmVaj
指サックオヌヌメ
528HG名無しさん:2008/03/15(土) 03:54:04 ID:O9hWPrSR
>>527
おけ、今職場だから横領してみる。
529HG名無しさん:2008/03/15(土) 04:10:32 ID:Zx96ReYm
今ある公式ルールってジュニア、ルーキー、オープンの3つでおk?
PROだけのレース無くなったのかw
530HG名無しさん:2008/03/15(土) 05:00:35 ID:hD1kmVaj
>>528
wwwコラコラwww指にハメてから手を洗うんだぞwww
それと、バレるなよ。
531HG名無しさん:2008/03/15(土) 06:32:05 ID:O9hWPrSR
大丈夫!
余ったら、みんなでプレス機に投入して遊ぶくらいだ。
問題あるまいよ。
532HG名無しさん:2008/03/15(土) 08:40:44 ID:e+tATuKC
そういえば昔指サックをミニ四駆のタイヤ代わりにしてたな。
多分俺だけだろうな。
533HG名無しさん:2008/03/15(土) 08:52:19 ID:o7Ahjnbr
特定した
534HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:06:01 ID:/KLfLJea
>>529
とりま、今回だけ無いみたいだよ。
535HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:43:12 ID:fpp5zXI4
>>510
遅レスだが、お前ヒデエな。
初めに入荷予定日ちゃんと教えてるのに。
さらにアドバイスしたらその言い草。
時間合間みてレスってたのにニート扱い…。
大体店にいつ「入荷」なんて誰もしらんだろ。
そんなに動くのが億劫ならタミヤ様に電話して聞いてみ。
536HG名無しさん:2008/03/15(土) 12:57:24 ID:e+tATuKC
何回かにわけて薄く塗ってたら途中でスプレー切れたwwwww
まだ白いぶぶんがあああああああああああああああああああああああああΣ[´Д`;]
537HG名無しさん:2008/03/15(土) 13:31:18 ID:O9hWPrSR
>>536
あるある。
お陰で俺のボディは勝手にグラデーション。
538HG名無しさん:2008/03/15(土) 13:56:38 ID:1X9ipWUq
ミニ四駆楽しいですか?
539HG名無しさん:2008/03/15(土) 15:16:13 ID:WgaVB5N5
>>538 
たのしいぜぇ〜。 
ま、人それぞれだろうけど。 
俺はすげー楽しい。大会で徐々に勝ち上がっていって優勝した時は嬉しいぜ!
540HG名無しさん:2008/03/15(土) 15:25:31 ID:qukm0Pu4
楽しいね。
復帰したばかりの頃は子供の頃出来なかった事とかに執心だったけど、今は知り合った友人との交流が何より楽しい。

>>536
ドンマイ。
俺はメタリック色使い切る気で吹いたら壮絶にダマが散った事があるよ。
541HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:33:40 ID:Fg+6wdb7
タイヤを上手くランナーから外す方法ってないでしょうか?
どうしてもバリが残ってしまって綺麗に出来ません・・・
542HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:39:56 ID:mYwIi5Mt
わざと残すんだよ。
その後、真円にするのに削れば良い。
543HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:46:55 ID:Zx96ReYm
>>534
なるほど。
PRO限定レースでもハイパーダッシュ使っていいのかな?
それによって近所のコースに走らせに行く公式用マッスィーンのセッティングが・・・
544HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:48:46 ID:Fg+6wdb7
>>542
ありがとうございます。
わざと残して削るわけですか・・・削る場合はダイヤモンドやすりで大丈夫なのでしょうか?
545HG名無しさん:2008/03/15(土) 17:26:13 ID:rCmX9/ox
>>544
ランナーをちょっと引っ張りながら根元をパチンだ
このやり方ならハサミでさえ綺麗に切れる
546HG名無しさん:2008/03/15(土) 17:46:31 ID:mYwIi5Mt
それって、クレーターになり易くならない?
547HG名無しさん:2008/03/15(土) 18:30:44 ID:O9hWPrSR
タイヤ加工って、かなりアバウトにハサミで切ってから。
ヤスリの上を四輪で軽く走らせる感じじゃないのか?
……もしかして。
タイヤ単体でやったら三点接地になっちまうのは俺の腕が悪いのか?
548HG名無しさん:2008/03/15(土) 18:55:04 ID:0skW6wS3
腕っつーかやり方がな……
3点接地になるまでいびつに削るなよ。
549HG名無しさん:2008/03/15(土) 19:03:38 ID:azBh/TJf
>>543
公式レギュ自体が変わって、ハイパーダッシュPROが使えるようになったからね。
MS以外のシャーシも350円モーター使えるようになったよ。

>>545
引っ張るどころかニッパー押し付けてパチンてやってたw

>>546
出っ張るよりはクレーターのほうが良いんじゃない?ウチの十分速いよ。
550HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:11:43 ID:lElhUT+q
タイヤのバリは走らせていれば勝手に削れるから気にしない
551HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:45:38 ID:WONtSQub
>>541 
ねじ切るか、引っ張りながら付け根をカッターで切る。後者は出っ張りがない代わりにへこみができる可能性がある。
552HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:52:02 ID:0ObO14Z9
シャフトをホイールにブレずにつける方法はありませんか?
カラ回しするとブレブレなんだが
553HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:58:31 ID:WONtSQub
>>552
どんな差し込み方したの?
554HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:21:48 ID:0ObO14Z9
>>553
片方をドライバーの反対側で軽く打ち込んだあとに
シャーシに入れて両面からゆっくり手で押し込む方法です
555HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:27:12 ID:rCmX9/ox
>>554
ホイール自体がはじめから歪んでる場合と
シャフトが曲がってる場合が大半
付けるやり方はそんなに影響しない
556HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:34:42 ID:O9hWPrSR
>>548
一個づつで削る時は、ちゃんと真円出して、ノギスで計りながら削るんだが。
どうもシャーシに付けると三点になる。
なんでかいつも前右にレシートの紙がギリギリ入らない程度浮くんだわ。
557HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:53:12 ID:UGSOiCHs
>>556
一度未使用の大径履かせて三点になるか調べてみて。
もしなるならシャーシの問題
ならないならタイヤの問題
あと、分かりきってることだろうけど超大径やする時は力入れるなよ?
添えるくらいで丁度いいよ
558HG名無しさん:2008/03/15(土) 23:07:19 ID:CW5p/+4X
わざと残して



ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
559HG名無しさん:2008/03/16(日) 01:06:11 ID:76Aa0nZf
>>554
シャフトとホイールの六角形を合わせてシャフトを軽く押し込む。
平らな所でシャフトを垂直に立てゆっくりホイールの奥に当たるまで押し込む。
シャーシに通して、反対のホイールも六角形を合わせて指で押し込む。
手や指のカンで入れるよ。
道具を使って叩きこむのは止めた方がいいよ。
560HG名無しさん:2008/03/16(日) 01:43:18 ID:rYeHT/ym
>>557
何かシャーシくさい。
4輪取り替えても必ず前右だけ浮くわ。
……俺の手持ちシャーシは全部ハズレか。
561HG名無しさん:2008/03/16(日) 01:47:47 ID:bZGanWhF
>>560
シャーシ替えてもダメって、それもしかして置いてる床だかテーブルだかの方に問題あるんじゃないか?
562HG名無しさん:2008/03/16(日) 02:37:32 ID:6vWYKn18
>>560
さあ新車を作ろうw
563HG名無しさん:2008/03/16(日) 03:33:02 ID:/AUlwLsh
>>560
置く方向を変えてみたかい?
564HG名無しさん:2008/03/16(日) 04:01:24 ID:rYeHT/ym
ぐるぐる回してみたし、置くボードの水平も測ってみた。
……結論だ。
俺の手持ちシャーシは全滅。
前右だけコンマ2〜3mm大きく作るか?
565HG名無しさん:2008/03/16(日) 04:29:11 ID:5fm8gg8e
>>564
お湯につけてみたらどうだ?
566HG名無しさん:2008/03/16(日) 04:44:44 ID:GNAG8cP4
>>555
便乗で質問なんだけど、はじめから歪みのあるホイールって貫通してもダメ?
Xカーボンホイールはノーミスで作れるんだが、PRO用のとかスーパーミニ四駆なんかのは今一なんだよな。アドバイスお願いします。
567HG名無しさん:2008/03/16(日) 05:04:10 ID:eQBP7WuM
普通の大径ホイールを半分にカットしたりすれば
井桁の超大径みたいな効果になりますかねえ?
568HG名無しさん:2008/03/16(日) 06:30:34 ID:rYeHT/ym
…お湯。
一人熱湯コマーシャルが始まるワケだな。
>>567
超大径の細いヤツな?
細くする意味はあるが、普通に大径じゃないか。
569HG名無しさん:2008/03/16(日) 10:47:09 ID:Duhg7fR+
>>567
超大径の効果ってなんだと思う?
570HG名無しさん:2008/03/16(日) 11:22:16 ID:mF3GzzJ/
>>560
電池入れても3点接地のままかい?
571HG名無しさん:2008/03/16(日) 13:49:14 ID:YzsIV9x9
>>518
亀だがサンクス
FRP&強化ステーっていうのも入ってたんだが
この黒い板みたいなやつをつけるのとつけないのじゃ大分違うもんなのかな?
572HG名無しさん:2008/03/16(日) 14:19:32 ID:rYeHT/ym
>>571
強度が大分違う。
しかし、付け根の弱さは変わらない。
573HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:01:39 ID:oA4qQNYD
>>569
大径をさらに大きくした事による最高速度アップと
設置面を小さくした事によるコーナリング有利?ですかねえ?

大径半分にすればコーナリングだけでもよくなるかなーって・・・
574HG名無しさん:2008/03/17(月) 02:21:47 ID:Ce5v7vgr
>>572
つけないよりはイイって感じかな
フロントにもつけておこうかな
575HG名無しさん:2008/03/17(月) 03:11:42 ID:U1yClJvP
超大径、ネジ止めボディ、井桁

かっちょ悪(´∀`)
どっかのサイト見て思った。

本当に君は今、満足してるの?
そのマシンで。
576HG名無しさん:2008/03/17(月) 03:26:17 ID:3FhCH/DD
>>575
俺もそう思ってた
けどな、井桁を嫌うあまり変にゴテゴテにされてるマシンも違う意味でかっちょ悪いし
逆に井桁でも丁寧な作りで機能美を感じるものもある。
というか経験上、アンチカツマシンの人がつくる非井桁車よりも
カツもマターリも両方やる人の作る非井桁車の方がカッコいい場合がほとんど。
577HG名無しさん:2008/03/17(月) 03:34:13 ID:hQf+VvqR
>>575
仕方ないじゃんバンパーがもたないんだから。
プロはそこそこもつけどそれでも弱さは否めないし。
そんな理由で井桁にしてます。
578HG名無しさん:2008/03/17(月) 03:42:39 ID:8x+YV824
超大径って径を大きくして一回転の距離を稼ぐ訳だよね。
だけど、大きくするとタイヤ単体が重くなる。
そこでタイヤ自体の軽量化をして駆動ロスを減らしてるんだと思うよ。
実車でもバネ下荷重って言って車体の軽量化よりも効果が有るんだって。
F1のタイヤはホイール含めてPS2位軽かったような気がした。
579HG名無しさん:2008/03/17(月) 08:03:54 ID:vkBMavt6
お前ら
そんなマシンで満足かよ?






俺は嫌だね
580HG名無しさん:2008/03/17(月) 08:31:18 ID:tsLbzbwr
>>575-576
>>579
なぜ人のマシンにケチつけるんだ?
本人が満足ならいいじゃないか?
とくに井桁は公式のテーブルトップとかで
空中分解してくれる点は見てるとおもしろいと思うけどなぁ
581HG名無しさん:2008/03/17(月) 08:32:13 ID:cVh1cwpJ
好き嫌いは人それぞれだろ?
井桁がカッコいいと思って作ってる奴だっているんだからな。
俺の事だが。
582HG名無しさん:2008/03/17(月) 09:09:48 ID:cLPGGC0m
俺もだ
ビスだらけは嫌
583HG名無しさん:2008/03/17(月) 09:46:29 ID:1Q5R81u4
井桁だが、ビス何て1本も無い俺。
わざわざビス止めよりも、[お面]止めの方がズレ無いし軽い事に気付いたんだ。
584HG名無しさん:2008/03/17(月) 09:55:10 ID:JAZQQv3a
両方がネジになっている棒をいただいたのですが、
これは限定品なんでしょうか?
使い勝手がいいので、もうワンセット欲しいのですが、
譲ってくれた方に聞きそびれてしまったので、
今も入手可能かどうか教えてください。
585HG名無しさん:2008/03/17(月) 10:42:47 ID:N0dOVcsW
ビスだらけも結構かっこいいと思うのは俺だけか?
俺は井桁はしてないが
586HG名無しさん:2008/03/17(月) 11:04:01 ID:cLPGGC0m
>>584
MSシャーシリヤダブルローラーに入ってる
灰色樹脂のが通常品で黒のグラス混入樹脂のが限定品
587HG名無しさん:2008/03/17(月) 11:05:16 ID:ltZ8eb2K
自分がカッコいいと思えば他人になんて言われようが気にすること無いだろ!

一生懸命に作った人のマシン批判する奴はクソ以下だ。
588HG名無しさん:2008/03/17(月) 11:11:58 ID:CdftcAMR
俺は井桁作ったこと無いから良く分からないが、それぞれ違った良さがあると思う。
589HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:14:26 ID:ZwDmag0s
人のマシンを批判するより、そこから学ぶ事が大事かと。
通常だろうが井桁だろうがな。
俺事だが、作り上げた時に納得いくマシンは作れるが完璧なマシンなんて物は有り得ないんだ。
煮詰まった時にライバルのセッティングなどをリスペクトするのは大事なことだよ。
590HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:19:33 ID:pIzv1OZv
とりあえず、>>579はOOネタ自重汁w
591HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:27:42 ID:Oi/MzBli
>>589
煮詰まるを辞書で引くことをすすめる。
592HG名無しさん:2008/03/17(月) 12:37:10 ID:JAZQQv3a
>>586
ありがとうございます。今度購入してみます。
593HG名無しさん:2008/03/17(月) 14:13:43 ID:vkBMavt6
>>590
ありがとう
最高の誉め言葉だ
594HG名無しさん:2008/03/17(月) 18:22:06 ID:PuWHCtTi
そういうのはVIPでやれ
ここでやってもサムいだけ
595HG名無しさん:2008/03/17(月) 18:30:09 ID:k5sTjuOu
そうですね
596HG名無しさん:2008/03/19(水) 03:03:45 ID:nzeLgWbi
カルロ「スレが固まってるじゃねえか」
597HG名無しさん:2008/03/19(水) 04:16:15 ID:k69t70/y
これといった質問が無いんだろ?
ファイターやガッツのアーマーが強いのかどうか気になるんだが。
誰か突撃したヤツいないか?
598HG名無しさん:2008/03/19(水) 10:51:29 ID:rl+LQvFm
>>597
ファイブテクターよりは強いんじゃね?
599HG名無しさん:2008/03/19(水) 12:46:35 ID:9gKHkSWB
>>597
死の縁から復活したベジータなら素手で貫けるぜ!
て、ミニ四駆の質問なのか…?
600HG名無しさん:2008/03/19(水) 14:00:40 ID:k69t70/y
>>599
いや、COしたマシンが当たった場合にどうなるかと思っただけ。
場合によってはガッツキラーを作る!……かも!
601HG名無しさん:2008/03/19(水) 15:27:36 ID:gWPDqLgJ
俺38歳
仲間に入れてもらえますか

ミニ四駆の経験は無し
ダンガンレーサー少々
コースは3レーンが近場の模型店にあります
602HG名無しさん:2008/03/19(水) 20:32:56 ID:k69t70/y
>>601
興味があれば十分さ!
603HG名無しさん:2008/03/19(水) 21:10:21 ID:M6SGz/rN
>>601
自分がやりたい事をやればよし!
まずは始めようぜ!
604HG名無しさん:2008/03/19(水) 21:13:51 ID:+2XjJwKq
すいません質問です、リアルミニ四駆と言うのを買ってみたのですが自走させるにはどのシャーシがいいでしょうか?
バックブレーダーとスピンなんたらとディオマースネロがあります。
605HG名無しさん:2008/03/19(水) 22:10:47 ID:drMDkKjJ
リアルミニ四駆まだ、売ってるところあるのか?
俺も欲しいな
シャーシはフルカウルミニ四駆のでよかった気がする
フロントモータータイプのシャーシもちょっと削れば使えますよ
606HG名無しさん:2008/03/19(水) 22:38:49 ID:k69t70/y
リアル系は加工前提じゃなかった?
バックブレーダーとか前でも後ろでもモーターのトコが少し当たる記憶が。
スピン系とEVOだけはS1や同じようなシャーシに無加工で入った気がするけど。
607HG名無しさん:2008/03/19(水) 23:51:30 ID:sZZAk977
突然でごめんなさい
ちょっと皆さんに御聞きしたいのですが、タミヤ公式ミニ四駆大会が有料化したらどうおもいます?
例えば、20歳以上は2000円 中学生以上1000円 小学生500円
会場入り口でエントリーシートを購入してもらい参加という形
原因はエントリーシートの不正が目立つことです。
エントリーシートに限定パーツ付(色つきシャーシ等)になれば賛同されますか?

皆さんの意見をお聞かせください
608HG名無しさん:2008/03/20(木) 00:03:25 ID:wDlKRYHN
>>607
中の人乙

販促イベントなんだから参加費取んな商売で稼げ
大体MS2シャーシはまだか?
後出せば売れるパーツいつまでスルーする気だ?
MSサスペンションユニットとかステアリングユニットとか
バンパー一体型スライドダンパーとか
609HG名無しさん:2008/03/20(木) 00:13:04 ID:/TTnW3vt
>>608
その>>607は、単なるマルチ厨だから気にしなくて良い
610601:2008/03/20(木) 00:47:07 ID:EEbJ1med
>>602-603
背押しサンクス

幸にもコースはお子様お断りっぽな感じなので
参戦しやすいふいんき(何故か変換ry

明日とりあえず2〜3箱買ってみるよ

でこれ買っとけパーツはベアリングでおけ?
611HG名無しさん:2008/03/20(木) 01:16:29 ID:/gsJvDpa
>>605、606
参考になりますた、ありがd。とりあえずボディ3つあるしシャーシも3つ位用意してみまつ。
暇つぶしに潰れかけの模型屋さんにふらっと行ったら古いミニ四駆があって懐かしくなって、つい買ってしまいました。大阪ですが古い玩具屋なんかでも古いの沢山ありましたよ。
612HG名無しさん:2008/03/20(木) 02:27:10 ID:oJ5ft6WQ
>>610
たからばこセッティング、でぐぐれ。
613HG名無しさん:2008/03/20(木) 04:04:53 ID:rnzqlhV8
>>610
箱に書いある改造例のパーツは2セットくらいあると便利。
614HG名無しさん:2008/03/20(木) 12:56:00 ID:SCVcCmf0
どうも。復帰組です。

最近モーターピンをねじ代わりにする猛者が多いそうですが
ローラー(9ミリや8?ミリ)を通す際何かで削って細く
してるのでしょうか?
615HG名無しさん:2008/03/20(木) 13:41:59 ID:Yooizpwe
>>614
モーターピンは2mm
9mm、830の内径はそれぞれ5mmと3mm
削る必要なんてないから削ってない
616HG名無しさん:2008/03/20(木) 14:09:07 ID:SCVcCmf0
>>615
サンクス。
617HG名無しさん:2008/03/20(木) 17:40:57 ID:SCVcCmf0
もう一つ質問していただきます。

井桁作成の際シャーシは何が適しているのでしょう?
今手元にスーパー1ばかりあるのですが井桁作成に
問題などありますでしょうか?
618HG名無しさん:2008/03/20(木) 17:43:01 ID:HrMmTbzT
シャーシに合わせて井桁を作るのが基本。
619HG名無しさん:2008/03/20(木) 17:50:11 ID:+rYeYrP9
>>617
井桁にしても基本的なスピードは変わらないってのはおk?
一番作るのが簡単かつ最速に近いのはVSのサイドレス井桁だろう
S1は駆動系に癖があるからパーツの相性とかトルク抜けについて
ある程度知識が無いとまともなのは出来ないと思う
620HG名無しさん:2008/03/20(木) 18:00:48 ID:SCVcCmf0
>>618
超速レスサンクスです。もちろん承知の上ですが
スーパー1だとフロントの加工何かも大変かなと
思い質問した次第です。

>>619
それはおk。今はトルク抜けとかを考える時代なのかorz
十数年前はそんな考えなかったな・・・
ちなみにVSとはなんぞや?シャーシも色々あってよくわからんです。
というよりスレ内の用語が中々理解できないっす泣
621HG名無しさん:2008/03/20(木) 18:29:10 ID:FZs+ipAJ
>620
ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/tv/vs_chassis/vschassisinfo.htm
VSは旧シャーシの中で一番速くしやすいと思う
サイドレスならかなり手軽に組めるし
622HG名無しさん:2008/03/20(木) 18:35:18 ID:pEPZpVTH
クリアーボディにスプレー二色重ね塗りとかって出来ますかね?
窓だけスモークとかにしたいのですが・・・
窓だけマスキングしてから車体塗って上塗りしても溶け込んだりしないですか?
623HG名無しさん:2008/03/20(木) 18:42:53 ID:SCVcCmf0
>>621
なるほど!
なんども低レベル質問申し訳ないんだが
バンパーは思い切って切断でおkなのかな?

駄レス申し訳ないほんとに。
624HG名無しさん:2008/03/20(木) 18:53:15 ID:6SwTLuzK
>>623
とりあえず、井桁を組もうと思った理由を教えてくれ。
理由次第では、バンパー車でまだまだ頑張れる場合もある。(S1だとバンパー強度的に限界があるかもしれないけど)

VSについては>>621が解説してくれてるので、簡単に用語解説。

【旧シャーシ】
前輪への動力伝達にプロペラシャフトを使っているシャーシの総称。
具体的には、タイプ1〜VSシャーシまで。
最新のMSシャーシとは4輪の駆動方法が根本的に異なるので、区別する為にこういう言い方をする。

【MSシャーシ】
ダブルシャフトモーターを使い、根本的に駆動系の構造を変えたシャーシ。
駆動効率が良いのでノーマル状態だと旧シャーシより圧倒的に速い。
反面、トルクが若干足りないので、カツカツレベルになってくると現状ではVSに勝てない。
625HG名無しさん:2008/03/20(木) 18:55:14 ID:6SwTLuzK
>>623
バンパーの切断は人によりやり方が違う。
ただ、ニッパーとかで思いっ切りバチンとやるとシャーシが歪む場合がある。
模型用ノコギリとか使って、地道にのんびりカットする方が良いかもわからんね。
626HG名無しさん:2008/03/20(木) 19:02:04 ID:SCVcCmf0
>>624
おお!詳しい説明でありがたい。たかがみに四駆、シャーシ
と思っていたが。
理由というのは特にないです。しいて言えば自宅クローゼット
にスーパー1が4枚あったからです。どれも前バンパーはヒビ
いってたり白くなってしまっているんでリサイクルの意味も込め
て。昔愛したマシン、シャーシをもう一度ひのき舞台へ・・・
プレートの扱いは遥か昔にかなりやっていたのでその辺のテクは
どうにかなりそうです。
皆様感謝です。いい人がいっぱいいてよかった
627HG名無しさん:2008/03/20(木) 19:08:21 ID:6SwTLuzK
>>626
まあ、S1だったらフロントバンパーだけ井桁(鳥居)にするのはアリだと思う。
昔のシャーシをもう一度檜舞台へっていうのも良いと思うぜ。

ただ、真面目に速くすることを考えるんだったら、まずはVSかSX辺りを素組みしてみたら良いんじゃないかな。
SXなら頑丈だから補強も最小限で済むし、VSだったら強化VSが入ったスーパーアバンテホワイトスペシャルが発売になったばかりだし。
S1は癖もあるけど決して悪いシャーシじゃないから、まずはVSやSXを弄ってみて、ある程度いってから積んであるS1を改造してあげても良いと思うよ。

※わかってるかもしれんが補足
S1→スーパー1シャーシ
SX→スーパーXシャーシ
628HG名無しさん:2008/03/20(木) 19:20:44 ID:L4umJQC/
>>622
普通のプラモと一緒でマスキングをキチっとしれば桶。
最後にクリアー吹いて艶を均一にするのを忘れるなよ。
…今更だが、リアルミニ四駆のボディだよな?
ポリカでも裏から塗るだけでやることは一緒だ。
クリアー吹く必要ないだけな。
629HG名無しさん:2008/03/20(木) 20:07:46 ID:pEPZpVTH
>>628
うあ、すいませんテンプレに従うの忘れてました。
PROのポリカボディです。

ちなみにペーパーって何番で掛けるのがいいんでしょうか?
調べてみると400番の人も居れば1200番の人も・・・・
630HG名無しさん:2008/03/20(木) 20:37:46 ID:+rYeYrP9
>>629
解ってるだろうけど裏から塗るんだ
塗り分けは通常と逆の順番になる
濃い色から塗るんだぞ
ペーパーは別にやらなくて良い
窓透明で残すならペーパーかけちゃダメ
メタリック系塗る時もペーパーかけちゃダメ
631HG名無しさん:2008/03/20(木) 21:01:06 ID:pEPZpVTH
>>630
やらなくて良いのですか〜
窓スモークにしたい時もペーパー掛けない方がいいんですかね。

大会までには間に合わせたいな〜
632HG名無しさん:2008/03/20(木) 22:48:41 ID:L4umJQC/
>>631
窓スモークはペーパーじゃなくてスモークカラーを塗装するんだよ。
勿論しってるだろうけど、ポリカ用塗料を使うんだぜ。
俺、ポリカ使わないから分からないけどスモークカラーあったかな?
あと、塗装面にはペーパー必要ないけど切り出した部分のエッジをペーパーで落とさないと手を切るから、なんて知ってるよね。
633HG名無しさん:2008/03/20(木) 23:24:34 ID:pEPZpVTH
>>632
はい。大丈夫です!!
スモークのポリカ用スプレーあったんで買ってきました。

さっき切れ端で試してみたんですがスプレーって結構難しいですね・・・・
三回くらいにうすーく分けて塗らないと無理そう。
634HG名無しさん:2008/03/20(木) 23:51:07 ID:hzcO+igc
MSシャシーを初めて買ったのですが、
モーターはコースに直線があろうと無かろうと
ハイパーダッシュPRO一択だと聞きました。

この見解でよろしいのでしょうか。
635HG名無しさん:2008/03/20(木) 23:55:30 ID:6SwTLuzK
>>634
コースレイアウトとレギュ次第。
公式ならほぼそれで合ってる。(速い人はトルクPROで走れるけど)
草レースや常設コースで走らせるなら、トルクPROの方が色々と良い場合がある。

旧シャーシにしろMSにしろ、「何が何でも○○モーターしかあり得ない」とかいうのは大抵嘘だから安心汁。
636HG名無しさん:2008/03/20(木) 23:56:52 ID:L4umJQC/
>>633
あせらずに何度も試しながらね。
しつこいようだけど窓はマスキングして本体カラー塗ってから窓塗りね。
格好いいやつ作ってね。
637HG名無しさん:2008/03/21(金) 00:01:31 ID:uuaKPvdp
>>635
ありがとうございました。

4種類とも買って試しながら遊びます。
638HG名無しさん:2008/03/21(金) 00:07:43 ID:paJC3Ler
>>637
以下は俺が試したり色々な人に聞いて得た感覚だから、参考程度に。

ハイパーダッシュPRO
・文句なしに速い
・カツカツに突き詰めるとトルクが足りないらしい
・寒い日の屋外だとアルカリで回りきらない

トルクPRO
・トルク・スピードともバランスが良いので、普通に使う分にはこれでおk

アトミPRO
・使えない子といわれているが、モーター開けポンだったり、コースレイアウト次第では勝ちに行ける子

レブPRO
・レブ使いの知り合い曰く「かなり扱いづらい」らしい

俺だったら、状況次第でダッシュ、トルク、アトミを使い分ける。
レブは使いづらそうなので手を出さないけどwww
639HG名無しさん:2008/03/21(金) 01:13:35 ID:NJ1+7dnZ
>>633
>三回くらいにうすーく分けて塗らないと無理そう。
もしかして塗装したこと無いん?そういうもんだから、横着して一回で済まそうとすんなよ
640HG名無しさん:2008/03/21(金) 13:36:10 ID:ABAzNT8R
>>610
亀だけど
ふいんき×
ふんいき○
641HG名無しさん:2008/03/21(金) 13:53:03 ID:NthFR8ML
>>640
一生ROMれカス
642HG名無しさん:2008/03/21(金) 14:39:48 ID:Zt5Q9A9p
なら俺は一生POMるぜ!
つーか、軸受けにPOM良いよPOM。
一個20円と安価で作れるし。
643HG名無しさん:2008/03/21(金) 15:00:03 ID:BD286nER
>>462
特定したw
644HG名無しさん:2008/03/21(金) 15:40:40 ID:9aCImrg9
>>642
まさかギヤを6mm径まで削って…
645HG名無しさん:2008/03/21(金) 21:00:33 ID:uuaKPvdp
>>638
参考になりました。
とりあえずですが、レブ以外を購入してきました。

明日は仕事があるので、
あさってに色々とテストしたいと思います。
646HG名無しさん:2008/03/21(金) 22:13:12 ID:dNtp0ec6
http://mini4wd.jp/silvia4044/diary/2008032122015120656

写真を見る限りではコニタンより汚くね?
647HG名無しさん:2008/03/21(金) 22:13:47 ID:dNtp0ec6
ミスったorz

誤爆
648HG名無しさん:2008/03/22(土) 14:08:16 ID:rkKHuaKR
質問です。
白VS強化シャーシはギヤカバーも強化されているのですか?
649HG名無しさん:2008/03/22(土) 17:59:41 ID:ihaxB1aQ
>>648
シャーシだけじゃない?
カバーも白いけど。
んなことよりリアステーが付属しない事が問題。
650HG名無しさん:2008/03/22(土) 18:09:18 ID:ssU3PPtU
リアステーより超速だろ、入ってないと困るのは
651HG名無しさん:2008/03/22(土) 18:10:03 ID:y7YtaEtN
どっちも困らんよ
652HG名無しさん:2008/03/22(土) 19:03:44 ID:CeaJEKgb
プラリンに入ってるアルミスペーサーが欲しいのですが
やはりプラリン買うしか手に入れる方法は無いのでしょうか?

皆さんAOの820とかどうしてるんですか?モーターピン以外では。
653HG名無しさん:2008/03/22(土) 19:32:34 ID:vmk6/Vcs
日本語で頼む
654HG名無しさん:2008/03/22(土) 19:49:36 ID:ihaxB1aQ
>>650
タミヤ様では大径タイヤマシンに超速付けないように奨励してるからね。
655HG名無しさん:2008/03/22(土) 20:40:16 ID:FH7r+v3x
>>652
820じゃなくて830の事だとは思うが・・・
830は使ってないのでスペーサーについてだけ答えるよ。

各種大径アルミだけじゃなくAOのダブルアルミローラーにも付属している。高いけど。
他にはスペーサーだけバラ売りしてたり10個単位で売ってる店もある。
通販してる店もあるし。
あとは、タミヤに直接頼む方法もある。
50個単位か100個単位だったかでしか買えないけど。
656HG名無しさん:2008/03/22(土) 20:52:11 ID:Ahp6iI5M
10年ほどぶりにミニ四駆を始めようと思っています。
そこで色々なサイトを巡った所、初めて電池落としという技法をしりました。
なのですが、具体的にどこまで電池の位置を下げればいいのか、どこまでシャーシを削り込めばいいのかがわかりませんorz
TZシャーシで行なおうと思っているのですが、シャーシの削りこみ等はどの位すればよいのでしょうか?
お答えいただけると幸いです。

http://pict.or.tp/img/48785.jpg

現在このくらいまで削りこんでいるのですが・・・
657HG名無しさん:2008/03/22(土) 21:50:14 ID:6MuQKFrW
リアローラーの位置が前に寄りすぎるとどんな弊害がありますか?
658HG名無しさん:2008/03/22(土) 21:52:00 ID:VRFgoHuC
タイヤに干渉する
659HG名無しさん:2008/03/22(土) 22:36:56 ID:az/mqxnk
>>656
どれくらい落とすのかはあんたの好きなようにやれば良いんでない?
オレなら電池がターミナルに触れなくなるほどは落とさない。
っていうか巷では総合的にみて無意味との意見もあるし。
660HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:03:15 ID:l1yGygfz
>>656
意外と現物合わせと目分量で十分だと思うよ>どこまで削るか
電池と金具の接触はかなり重要だから接点がズレて接触が弱くならん程度に。
661HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:14:44 ID:3D3drm06
>>956
持論で悪いんだけど、ハンドルきって曲がってるのではないミニ四駆は前進をタイヤが頑張って方向転換や安定性はローラーが担当するじゃん?
本来の意味での低重心化には電池落としは意味有るけれど、ローラーから見た重心を考えるとどうなんだろうね。
特にLCではタイヤは浮いてローラーで壁を走る様な感じになるし。
>>957
それよりも前後で位置が違いすぎる方が問題。
662HG名無しさん:2008/03/22(土) 23:17:21 ID:FH7r+v3x
>>656
スピードが出せるようになってから挑戦すれば良いと思う。

今やっても、素人が料理で余計な事して失敗するのと同じようになる気が・・・
10年のブランクは大きいんじゃないかなぁ。
663656:2008/03/22(土) 23:34:58 ID:Ahp6iI5M
>>659-660 >>662

早速の回答本当にありがとうございますorz
662さんが言うように、確かに10年のブランクは大きいかもしれません
また落とす量は好みや目分量で大丈夫、金具に注意ということなので、
いま加工した分だけで電池落としは終了しようと思います

今後もブランクを取り戻せるように努力します
664HG名無しさん:2008/03/23(日) 08:06:05 ID:6JRH0QhR
昔のタイプ1とかなら電池落とし必要だけど今のシャーシはあまりやらないほうが無難
もともと低重心だし下手にやると走行中 電池が落ちる
665HG名無しさん:2008/03/23(日) 19:18:03 ID:l1zz08N6
電池落としでシャーシ削りまくったらコーナーでバキッといった俺が通るぜ。
先生もいってるが、タイプ1や2使うんじゃないなら必要ないな。うん。
666HG名無しさん:2008/03/23(日) 19:32:56 ID:E1qhK+UP
電池落としっても限度があるだろうに。
667HG名無しさん:2008/03/24(月) 12:01:58 ID:8BMJfF33
>>666
ダミアン乙。
いや、自分でもやりすぎたと思ってるよ。
山程あるスーパー1で試したが電池部をスーパーTZみたく抜いてやったらバキリっ!
電池位置気になるなら素直にスーパーTZを使うべきだな。
668HG名無しさん:2008/03/24(月) 16:36:14 ID:FmvYEkvU
カーボンSXシャーシが通販可能な店を知りませんか?
669HG名無しさん:2008/03/24(月) 16:46:34 ID:85lOdO1V
六甲模型
670HG名無しさん:2008/03/24(月) 17:36:53 ID:jBIwpbQB
>>667
シャーシの強度をぎりぎりの線で抑えつつ、大胆に抜いて落とす。
たまに、電池を当てつつ、徐々に削るのも良いかと。
抜くだけがロマンじゃないぜ!
見えない&イラナイ部分を指で押したらグニグニするくらいに削るのもロマンさ!
ってか。
ダミアン?
人?物?ダミーアンカー?
何だか分からんけど。
俺に説明してくれ。
671HG名無しさん:2008/03/24(月) 19:02:47 ID:8BMJfF33
>>670
スマン。
>>666だったのでオーメンのダミアンを思い出したんだ。
気にしないでくれ。
電池落としのシャーシ軽量化だが、レツゴで豪がマグナムセイバーを軽量化しまくったような脆さだぜ。
672HG名無しさん:2008/03/24(月) 21:08:41 ID:lfAEabol
昔、タイプ2の底をくり貫いてタイプ1の底を貼り付けるという荒技で電池落としやってた。

タイプ1は肉抜きされてないから、低重心化+高剛性化でウマーという
673HG名無しさん:2008/03/25(火) 11:58:22 ID:MvctnP9F
質問なんですが、TZ-Xはどの色の剛性が高いのですか?
674HG名無しさん:2008/03/25(火) 12:09:25 ID:ZGspd9R9
TZXはあんまり色きにしなくてもそこそこ剛性あるから気にしなくていい
675HG名無しさん:2008/03/25(火) 13:31:35 ID:6CSpDkHL
大阪近辺でチタンシャフト、アルミホイールを置いてる店があれば教えてくださいましぇ お願いします
676HG名無しさん:2008/03/25(火) 13:50:07 ID:eT3WlLed
>>675
氏ね
677HG名無しさん:2008/03/25(火) 13:50:13 ID:6yioIVK8
>>673
単純に硬いから丈夫なのか、それなりの硬さだけど粘るから丈夫なのかで違うな。
硬いだけだと割れるし。

限定品を除くと、大半のシャーシは、単純で混ぜ物が少ない黒が良いとされるけど。
白の粘りも捨て難い。
678HG名無しさん:2008/03/25(火) 14:44:35 ID:g3lRXMHU
黒ってほんとに混ぜもの少ないの?
ほかの色見たく黒いのが練りこんであるんじゃないの?
679HG名無しさん:2008/03/25(火) 15:35:49 ID:qX9hM+87

680HG名無しさん:2008/03/25(火) 18:56:25 ID:IOs31gFZ
>>677
紫は?
限定品だけどまだ売ってるところ多いから気になってる
681HG名無しさん:2008/03/25(火) 21:04:38 ID:K8TwNHvP
紫はTZじゃね
682HG名無しさん:2008/03/25(火) 21:28:31 ID:WZcFXu3i
>>675
アルミホイールにもいろいろあるよな

売っていないだろうが…
683HG名無しさん:2008/03/25(火) 21:42:43 ID:6yioIVK8
>>678
黒なら炭素系のヤツで色を付ける場合もある。
その場合は単純に白より頑丈。
つーか、黒自体の色が強いから、少ない量でも良い色が出る。
684HG名無しさん:2008/03/25(火) 22:49:53 ID:rewaeUMb
>>675
マジレスしてやると、ない
せいぜいカーボンXくらいしか生存報告聞かない
諦めろ
685HG名無しさん:2008/03/25(火) 22:56:15 ID:wDYQPf2C
ベルクカイザー再販された?
今日二個発見したから衝動買いしたんだが再販だったら嬉しくて失禁しちまうぜ
686HG名無しさん:2008/03/25(火) 23:08:37 ID:6tGsXRvz
>>685
反応おせえw
一年前に再販された
687HG名無しさん:2008/03/26(水) 02:02:57 ID:KOojQDWM
>>682>>684
ありがとう やっぱり諦めた方がいいのかな?20年振りに復帰してアルミホイールが過去に出てたの知って、衝撃的だったのですが...
688HG名無しさん:2008/03/26(水) 03:48:05 ID:HxOdg3GR
仮にそのパーツが売ってる店があったとしても
君に教えてあげるほど親切な人はここにはいないだろう
689HG名無しさん:2008/03/26(水) 04:04:12 ID:DBLcZ+rK
>>688
どんなにレアモノでも興味が無いパーツなら教えるぜ。
690HG名無しさん:2008/03/26(水) 08:37:04 ID:h5wB1ip8
>>689
やめろ。
691HG名無しさん:2008/03/26(水) 10:54:55 ID:TKShXnr9
アルミホイールか。
昔はレギュモーターじゃ使えないパーツの一つだったが、今のレギュなら使えるかもな。
十年の刻を超えて、パッケージ開けてみるか。
692HG名無しさん:2008/03/26(水) 16:52:34 ID:xVnDtaMQ
>>691じゃあ俺も見栄はってパッケージ開けてみるぜ!!!!!!!!!!
693HG名無しさん:2008/03/26(水) 20:40:41 ID:sTlLBFMi
シャフトとの接続を強化しないとな、アルミの場合。
694HG名無しさん:2008/03/27(木) 14:07:30 ID:7imole+m
WA探してるんですがどこにもないorz
あれってもう生産中止品なんですかね?
695HG名無しさん:2008/03/27(木) 14:14:45 ID:MfJpzDRH
>>694
AOパーツとして売ってる。CSに頼め。
696HG名無しさん:2008/03/27(木) 14:46:39 ID:7imole+m
>>695
トン
しらみつぶしに電話したら見つけた
697HG名無しさん:2008/03/27(木) 20:03:12 ID:rFJewGIq
あまりミニ四駆に力入れてない模型店で超速ギアとコンペの再販版を発見した。
店振りって訳じゃなさそうだしロット数少なくなったのかな?
698HG名無しさん:2008/03/27(木) 21:37:58 ID:pa9G9dPC
ローラー用のベアリングで620並みにがたの少ない物ってありますか?
なければお勧めの教えてください。
699HG名無しさん:2008/03/27(木) 21:39:37 ID:ChPQ52aZ
520
700HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:12:26 ID:ChjdPtIR
830。
ガタも回転性能も一級品。値段も高いw セッティング能力が低い内は前には付けるなよ。飛ぶから
701HG名無しさん:2008/03/28(金) 00:27:49 ID:4aewUBsF
白アバンテってそんなにイイの?
702HG名無しさん:2008/03/28(金) 00:34:49 ID:w1DdnfLO
質問ですHDPに金属ピニオンを嵌めるとき、本来なら両方のピンから押さえる形で力をかけるべきなのに、
片側にピニオンを入れて本体に力をかけていれようとしてしまいました。
モーターのピンをゆびでさわると、キュッキュッと音がなって3mm程度ピンがうごきます、、
とりあえず動いてはいるのですが、性能が大幅に落ちていたりするんでしょうか?
703HG名無しさん:2008/03/28(金) 02:14:32 ID:g8XBBo7x
>>701
シャーシがポリカABS樹脂でできたもので、通常のVSシャーシより丈夫
>>702
普通にピン押せば数ミリ動くから安心汁、動いたあと元に戻らないなら問題だが
704HG名無しさん:2008/03/28(金) 02:22:50 ID:gvh7gXUV
所謂“お宝”と呼ばれる真鍮の圧入されていたカラーが沈んでしまったのが原因。
その程度なら多分問題ないけれど、俺ならそのモーターは練習用と割り切ってカバーを開けて修正する。
ソレが嫌ならエンドベル〜ピニオン間等にワッシャーなんかをつめておく
705HG名無しさん:2008/03/28(金) 04:22:35 ID:8dBSaxT6
ミニ四駆に色を塗るならタミヤカラーかミスターカラーどっちがいいの?
706HG名無しさん:2008/03/28(金) 05:06:50 ID:UCnprlMY
>>705
ビゲンヘアカラー
707HG名無しさん:2008/03/28(金) 05:50:50 ID:xTqWdSvT
ガイアノーツの色が個人的には好き。

タミヤカラーはエナメルとアクリルとラッカー系が有るから、用途に因って使い分けだな。
ミスターカラーは水溶性アクリルとラッカー系だったかな?

綺麗だが、乾きが遅いエナメル。
綺麗さはソコソコだが、隠蔽力が強く乾きが早いラッカー。
綺麗さとかは中間位で、水で片付けが出来るアクリル。

ラッカー系で塗れば取れ難いから、ミニ四駆だとラッカー系がお勧め。
どっちのっかって言われたら、欲しい色が有る方で。
708702:2008/03/28(金) 07:36:03 ID:w1DdnfLO
>>703-704
レスありがとう
とりあえずふたあけてみて、
ノーマルとくらべてみます ありがとうございます
709HG名無しさん:2008/03/28(金) 10:43:52 ID:FUndSvAK
>699
>700
情報サンクス。とりあえず830をリアにつけてみようと思う。
520はがた少ないけどローラーに使えるんだろうか
710HG名無しさん:2008/03/28(金) 13:56:00 ID:DMBIfkR0
>>708
練習用ってのは、開けてなくてもローター角度が
変わって進角調整と見なされるから。角度じゃ
なくて位置のずれだけど公式には使わないが安全。
711HG名無しさん:2008/03/28(金) 15:15:14 ID:8dBSaxT6
>>707
情報dクスです
参考にさせていただきます。
712HG名無しさん:2008/03/28(金) 23:10:43 ID:gvh7gXUV
>>709
使えるけど、520単体をローラーに使う人ってあんまり見ないな。
あんなに小さいとコースのつなぎ目ですら影響受けそう…
713HG名無しさん:2008/03/29(土) 07:01:59 ID:OoBMSinG
>>699は、520内蔵のローラーって意味なんじゃない?
714HG名無しさん:2008/03/29(土) 12:23:40 ID:6jM15+VT
>>709
言い忘れた。
上の人も言ってるけれど、WAやプラリン、MSギアベアなんかに入ってる奴が520だよ。外径5ミリ、内径2ミリだから520。知ってたらすまん、余計なお世話だった。
715HG名無しさん:2008/03/29(土) 12:26:39 ID:hnGpHAzK
15年ぶりにガンプラからこの世界に戻ってきました
質問させてください

ピニオンギアは真鍮のとプラのがあるようですが、あえて真鍮にこだわる必要があるんでしょうか。
プラは慣らしに向いてそうに見える反面、強度が不安(割れたことないけど)、
一方で真鍮はカウンターギアを強力にならせてそもそも精度が高そうな反面、取り付けが硬くてその時にできる浅いエッジが噛み合わせに悪影響ありそう

というのが使ってみた感想です
一般的にはどうなんでしょうか
716HG名無しさん:2008/03/29(土) 13:01:42 ID:UPy+szqk
真鍮なんて使ってるやつは殆どいないよ
717HG名無しさん:2008/03/29(土) 17:41:40 ID:wSXPoyNz
俺も真鍮は使わないな。
使うとしたら、高出力モーターの時かな。
718HG名無しさん:2008/03/29(土) 19:36:25 ID:Im71+J7R
真鍮つかうと、コースアウトやなんかでショック受けたり、タイヤロックしたときギアを破壊しちゃうんだよな。
高出力になればなるほどその危険がますよ。
719HG名無しさん:2008/03/29(土) 19:49:15 ID:K3XFyoIb
ミニ四駆サイズだとデカイラジコンと違って真鍮の良さがあまり活きないからな。
いまのところ、グリス浸けでの耐久年数くらいしかメリットは無いな。
720HG名無しさん:2008/03/29(土) 20:27:11 ID:6jM15+VT
駆動渋めのTZやS-FMなんかの時にペラシャに真鍮ぶち込んでブン回すとオレンジクラウンも黙らせられるw
走行時はプラにするんだけどな
721HG名無しさん:2008/03/29(土) 20:45:15 ID:KYpK4IRB
どういう名前だったか忘れたけど真鍮ピニオン付きのプロペラシャフトってあったね
722HG名無しさん:2008/03/29(土) 22:59:50 ID:Qj6Q4RBt
723HG名無しさん:2008/03/29(土) 23:25:50 ID:7My1rzlz
みなさんのJCJCのLC攻略セッティングを伝授願いたい
724HG名無しさん:2008/03/30(日) 00:13:04 ID:XoS5h2Xk
>>723
気合い
725HG名無しさん:2008/03/30(日) 00:16:12 ID:Dh/QKSow
>>723
君の現在のセッティングを書いたほうがアドバイスしてもらいやすいと思う。

プラリンアルミ×6個&フロントの上下にスタビ、と書いたところで真似したら飛ぶだけだろうしw
726HG名無しさん:2008/03/30(日) 00:54:16 ID:zfm6bhtM
>>723
ノーマルモーターで走る。
727HG名無しさん:2008/03/30(日) 03:10:44 ID:J/8bB0ky
>>722
踏み込みと間合いと気合
728HG名無しさん:2008/03/30(日) 06:32:42 ID:nBL7LHaH
モーターピンを使う場合FRPに2oの穴を開けて使うしか方法はないのでしょうか?
FRPを2枚貼りして元からある穴で接着しようと思ってるのですがやはり強度に無理がありますかね・・・・
729HG名無しさん:2008/03/30(日) 07:23:22 ID:ru48CsCJ
>>728
接着のみだと無理だけど瞬着+お宝なら使えない事もない
730HG名無しさん:2008/03/30(日) 08:05:23 ID:QA2yQYbk
こう言うときこそ真鍮ピニオンの出番ですよw
731HG名無しさん:2008/03/30(日) 08:45:41 ID:yF9fzjh3
ピニオンについて教えて下さった片ありがとうございました
モヤモヤスキーリ!しました
732HG名無しさん:2008/03/30(日) 12:41:47 ID:zfm6bhtM
なんか、春だなあ。
733HG名無しさん:2008/03/30(日) 13:35:08 ID:aNcmK2Sq
>732
貴様みたいのが涌くからなぁ
734HG名無しさん:2008/03/30(日) 14:11:31 ID:zfm6bhtM
>>733
そっすか。
安価まともにうちましょうね。
735HG名無しさん:2008/03/30(日) 17:20:53 ID:XoS5h2Xk
>>734
知らねえの?
専ブラや携帯からだと安価は>一つで機能するよ
736HG名無しさん:2008/03/30(日) 18:45:50 ID:m4AHYqKp
黒山椒買ったら、ブルーメッキの山椒が付いてたのですが、みんな付いてるの?
737HG名無しさん:2008/03/31(月) 08:39:23 ID:xqhuu8tR
ウェーブの抜けが悪いんですが、どんなローラーセッティングがウェーブには合ってるんでしょうか?
738HG名無しさん:2008/03/31(月) 09:55:41 ID:1c5BB4we
>>737
FスライドダンパーでFA
739HG名無しさん:2008/03/31(月) 09:56:41 ID:1c5BB4we
ミスった。ゴメン
740HG名無しさん:2008/03/31(月) 10:50:13 ID:RgTg7Dg7
肉抜きしたとこに貼るメッシュって、もう売ってないんですか?
741HG名無しさん:2008/03/31(月) 11:57:19 ID:0Zk5YMJR
昨日TRFワークスJrリミテッドというミニ四駆を買いました。
で、今大径ホイールを付けようとしたらシャーシにぶつかるので困っています。
どんなホイールならぶつからないか教えてください。
おねがいします。
742HG名無しさん:2008/03/31(月) 12:24:12 ID:FobpMRU2
>>740
色さえ拘らなければ、有るところにはある、黒とか限定色は切れているところが多いかな。
ボディに関して(ドレスアップ目的)ならレギュの規制緩いから、手芸店や工材店で売ってるメッシュでも使えるよ。
743HG名無しさん:2008/03/31(月) 12:29:48 ID:RgTg7Dg7
>>742
ありがとう!!探してみる!!
744HG名無しさん:2008/03/31(月) 13:34:54 ID:2RkqaJi3
>>741
氏ね
745HG名無しさん:2008/03/31(月) 14:50:28 ID:5MLc9TWs
ミニ四駆レースはサーキットの違いによるルールがあり、タミヤ5レーンではミニ四駆公式競技規定で、ジュニアコースではミニ四駆を走らせて楽しむという趣旨がルールである。
公式レースでない場で、公式だのと言ったところで目の前で親父がガキにマシンを作ってやる始末、公式ではと注意してもいけません。

すべては主催の配慮として受けとめ場をわきまえ、自分勝手なルール観念をもたないことが大切です。

ショップ大会では、初心者の方はとくに公式と非公式のセッティングの違いなどが勉強となる場でもあり、ミニ四駆の幅広い改造やセッティングを楽しみましょう。
746HG名無しさん:2008/03/31(月) 15:03:43 ID:pbSKGBCz
ipとくちゃん降臨ktkr
巣に帰って下さい
お前のルールはお前の中でしか通用しません
747HG名無しさん:2008/03/31(月) 15:08:38 ID:5MLc9TWs
また公式で、タイヤの二重巻き禁止や8ローラーが認められたさまざまなレースが過去幾度とあり、自分が経験していないだけなら誤解を招きます。

軽率に公式がどうたらこうたらと言わないように注意しましょう。
748ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/03/31(月) 15:26:52 ID:5MLc9TWs
おっ〜?コテを外してもバレたな、ばっは、は、はぁ〜<(^。^)>
749HG名無しさん:2008/03/31(月) 16:03:58 ID:DH0AGiV7
何故に質問スレに降臨?
750HG名無しさん:2008/03/31(月) 16:04:03 ID:H9SJefHj
あたりまえだよなぁ。
そういう馬鹿な主調をフイター並の日本語で主調する
のは、ipとくちゃんくらいだからw
751HG名無しさん:2008/03/31(月) 19:36:36 ID:Gq37IOoI
久しぶりにTZXベースでマシンを作ろうと思うんだ。皆のVSの波に乗らずに白TZXでこれからはいこうと決めたんだ。

いろいろ調べたら精度が悪いとか言われてるみたいだなTZXは
具体的にどう悪いんだ?
752HG名無しさん:2008/03/31(月) 19:48:34 ID:h3rzGVzo
<;^w^>マルチは駄目だお
  >∧
753HG名無しさん:2008/03/31(月) 20:08:13 ID:8TtwcBy1
>>751
精度の悪さなんてSTZの使い勝手の悪さに比べたら霞むよ
気にせずつかいなはれ
754HG名無しさん:2008/03/31(月) 20:11:20 ID:5Y8hzql7
>とくちゃん
よくきたな
アウェイの洗礼を浴びるが良い
755HG名無しさん:2008/03/31(月) 20:16:47 ID:VGsFqF95
>>753
何で生きてんの?
756HG名無しさん:2008/03/31(月) 21:08:12 ID:px3IT1y/
>>751
TZ→まっすぐ
TZ-X→斜め
モーターカバーが少し精度落ちてる。
(押さえでOK)
前のペラ受けから後ろのペラ受けまでが軽く斜め。
(井桁で無理矢理押さえるか、走行毎に捻るとかでOK)
ギヤーカバーとシャーシの付き具合
(固定するか、シャーシ側の調整でOK)
全面改修するか、妥協してそのまま使うかは好きに。
757HG名無しさん:2008/03/31(月) 21:40:09 ID:a+7hrC2G
ショップ大会でタミヤレギュ越えしてるのは当たり前なんですか??
以前行ったショップ大会で8ローラーとか幅105ミリ越えとか見て驚いたんですが。
758HG名無しさん:2008/03/31(月) 21:59:05 ID:8TtwcBy1
>>755
俺が死ねば喜ぶのか?
理由がわからんけどじゃあ死ぬわ
759HG名無しさん:2008/03/31(月) 22:05:41 ID:FBOV6M73
どうしてゆとりは質問する時に「??」というようにクエスチョンマークを2個使うの?
ゆとり世代では学校で2個使えと教えられているの?
760HG名無しさん:2008/03/31(月) 22:13:39 ID:WRgNSlub
何が来てもゆとり世代認定してるからそう思うんだよ
761ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/03/31(月) 22:26:39 ID:5MLc9TWs
シャーシ選びはね、コースレイアウトによって選ぶものだよ。

TZやTZXの魅力はフリクションの軽さやシャーシ下は空気の流れがスムーズで、ストレートのスピードが伸びる。

でも、VSにも言えることだがヨジレという問題を抱えており、さらにはTZ特有のフロントのソリ上がりなどがあり、レースチャレンジの通過限界がXやFMなどに比べ低い。

まず、そのヨジレやソリ上がりを解決する補強が何よりも大切です。

私はフロントアームの皿の中にニッパーやカッター、ヤスリやリュウターを使って補強プレートを埋め込む作業から行います。

そして、ボディーのサイドがサイドウイングに接触するもの、例えばバイソンやビクトリー、アシュチュートなどで、ボディーシャーシ化をはかりヨジレに対する剛性アップを施します。

シャーシがカッチリとなれば、ローラースラストが浅くとも通過限界は高くなり、コーナースピードですらアップさせれます。

そしてフロントに選択されるローラーは、角のあるベアリング9mmあるいは7mmが妥当で姿勢変化に対するヒットパワーがあるものが良いでしょう。

またリアは、プレートを低めに(最終的にローラーを取り付けるプレートが車軸の平行ラインにある)設定します。

またスラスト浅くしたなら全体的にローラーを後退位置として、直進性による降下パワーとバランスさせればとてもスムーズな走りになります。

フロントが突き出ていなくても、リアが後退していたなら動力位置はインになり、太めなタイヤがグリップしスラストが浅いことなどが作用され旋回性能が向上します。

またリアーの上が下よりわずかに大きければ、アウトリフトでレーンチェンジの降下力やコーナー旋回性能とし活用されます。
762HG名無しさん:2008/03/31(月) 22:29:02 ID:5Y8hzql7
>>761
馬鹿( ´Д`)y-~~
好きなシャーシを使えば良いんだよ。
763HG名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:50 ID:m7KTroGh
これは品にすごく同意
764ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/03/31(月) 22:36:47 ID:5MLc9TWs
ミニ四駆は2000台以上買ってるからね、好きなとはありませ〜ん!

まぁ、しいて言えば初心者はスーパー1で徹底的にセッティングを勉強しなくちゃダメさ。
765HG名無しさん:2008/03/31(月) 22:38:53 ID:5Y8hzql7
>>764
好きな戸?
おまいはドアマニアか?
俺は熟女マニアだぜ( ´Д`)y-~~
766HG名無しさん:2008/03/31(月) 22:39:23 ID:pbSKGBCz
レースチャレンジ(笑)
767HG名無しさん:2008/03/31(月) 23:25:32 ID:xlZg/25Y
>>757
当たり前では無いが、結局はは主催者任せ。
あんまりレギュでガチガチにして参加者が減っても店の足しにはならないからな。
完全フリーでフェンスカーもどきとJCJCで混走とか爆種と混走とかあるよ。
俺はめんどくさいからタミヤレギュのマシンしか使ってないけど。
768HG名無しさん:2008/04/01(火) 00:51:36 ID:uq+JvJ98
>>761
コースレイアウトによって変えるのはセッティング。
シャーシ変えただけでどうかるんだかw
カエレ…で、こういう椰子をここに誘導すんなよ馬鹿。
769ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/01(火) 00:53:52 ID:OMJ6BSpJ
寸法だけが公式規定ではありませんよ、ショップ大会はある意味、ミニ四駆の公式規定の改造範囲を超えマシンを作り、レース楽しむと考えなければならない。
そもそもショップ大会は公式でないレース、公式規定を論じたら店の迷惑です。
また、公式でないミニ四駆大会は公式の改造範囲を超えたマシンがいかに速いかを知る場所でもありますね。

そういったミニ四駆への魅力を感じることができるのは大人で、そもそも店の客が大人が主体であるなら、ショップのミニ四駆大会は大人へのサービスを主体として行われます。
770HG名無しさん:2008/04/01(火) 00:58:33 ID:/zbWCG8z
>>764
S1なんて使う意味ないね。
極めりゃ速いのは知ってるが、こだわりがないかぎり使う必要なし。
★といい、S1好きはおかしい奴多いのか…?


初心者はVSかMSだろ。
結論は好きなの使え、だが。
771ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/01(火) 00:59:37 ID:OMJ6BSpJ
>>678 ミニ四駆の箱の説明すら読んでないな。

公式規定もわからないでは救えないよね、お前らは全国大会での特別規定の厳しさすら知らんくせに!
772ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/01(火) 01:15:33 ID:OMJ6BSpJ
初心者のほとんどは「MSが遅い!」って思っている。

だが、シャーシがほとんど無改造でもセッティングを極めた者が扱ったらブッチギリに速い!

そこがPROシャーシと言いたくなるものだね。

速さの基本がわからないまま無造作にシャーシを改造か?
それじゃ〜タミヤにシャーシ開発さ今まで何やってたのって言ってるようなもんだ。

もう言わないでも分かれよ、メディオ大会で前回と今回の最速はMSさ!だからといって次はミニ四駆のセッティングのプロでも、スーパー1を使わざるおえないがな。
773HG名無しさん:2008/04/01(火) 01:22:41 ID:ukr5OVxR
誰だよヘンなコテハン呼んだの
774HG名無しさん:2008/04/01(火) 01:25:20 ID:TTz5q1xe
>とくちゃん
いい加減、自分のブログを立ち上げてくれないか?
皆迷惑している。
775HG名無しさん:2008/04/01(火) 01:46:30 ID:7UthLCfG
「支離滅裂」という言葉がこれほど似合う御仁も珍しいな。
776HG名無しさん:2008/04/01(火) 01:52:34 ID:aNhtQ8yb
気持ち悪い
777ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/01(火) 01:57:20 ID:OMJ6BSpJ
支離滅裂でも、発言力があるっていうことが何かを意味し、また影響があることは確かです。

プログを立ち上げて、自分のカキコでサーバーがパンクするかも知れないからしなのだよ。
778HG名無しさん:2008/04/01(火) 02:21:44 ID:Zmk5+F2Q
何処から流れてきたゴミだ?
お隣の国か?
779HG名無しさん:2008/04/01(火) 02:22:35 ID:4TnF0ip3
どうでもいいけど初心者ほどMSを速いと感じると思うぜ?
780HG名無しさん:2008/04/01(火) 02:25:37 ID:iCrLZKz+
>プログを立ち上げて、自分のカキコでサーバーがパンクするかも知れないからしなのだよ。

どんだけ貧弱なサーバーだよ。
お前の頭じゃないんだからさ。
781HG名無しさん:2008/04/01(火) 02:39:45 ID:Zmk5+F2Q
きっと中華サーバーw
782HG名無しさん:2008/04/01(火) 04:15:23 ID:05QBXPip
初心者にこそ、タイプ1から歩んで欲しいんだけどな。
流石に、タイプ1の切ないギヤー比だと駄目か。

VSやXがお手軽だし、オススメっちゃあオススメだよな。
MSは勝手が違うから、初心者にはVSかXと一緒に使って、比べて欲しいところ。
個人的に、最後に行き着くのは、負の遺産であるTR-1。
……遅くはないんだけどな。
783HG名無しさん:2008/04/01(火) 06:31:40 ID:LNgpZadA
アニメ板に居たIPとくがこっちに来たのかよ。
言ってる事が意味不明だから
土に帰れ。
784HG名無しさん:2008/04/01(火) 07:59:58 ID:Yyy66oro
そりゃ大声出せば皆そちらを向くわな、DQNが爆音出してるみたいに。
それを発言力と勘違いするのは噴飯ものだが。
785HG名無しさん:2008/04/01(火) 08:18:37 ID:GAieIxfP
TZXがフリクション軽い?
おまけにいきなり空力かよw
シャーシ剛性にしても高すぎると弊害があるから
有る程度は逃がすように作るもんだぜ
786ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/01(火) 10:22:35 ID:OMJ6BSpJ
帰ってきたが、お前こそどっかに落ち着いて世渡りすんな!
まぁいいか、お子様の遊び心は責められんからね。

で、雨降りは室内でも遅くなるということを感じたことはないかい?

空気が重いって感じたことは?

空気が影響してるんだよ、わからないならしょうもないな。
ここの空気も嫁ないんだからかな?
787HG名無しさん:2008/04/01(火) 10:28:43 ID:GAieIxfP
>>786
お前に「ベルヌーイの定理」と「連続の式」が理解できるのなら
詳しく説明してやるよ
空気の重さなんて管楽器をやってるヤツやキャブ車に乗ってるヤツなら
普通に肌で感じ取ってるものだがね
788ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/01(火) 10:42:24 ID:OMJ6BSpJ
良いね〜!分かってるじゃん。

でもシナリの逃げはノーマル状態なら良くない、周回を繰り返し走らせて見たなら、砂漠のトカゲのように片足を持ち上げてカッコ悪い。

癖が付かない程度はカチらなきゃダメだろう。

公式規定なら強化プレートは説明書通りに付けなきゃ〜ダメだが、直プレートをシャーシサイドに貼ると良いね。
789HG名無しさん:2008/04/01(火) 11:34:16 ID:iWGyN6MD
プロトセイバーEVOが好きなんですが、ディスプレイ用ではなく走るEVOにするにすることはできますか?

ボディだけ取り替えればOK?
790HG名無しさん:2008/04/01(火) 11:52:18 ID:w/HCgQVR
>>789
おk
791HG名無しさん:2008/04/01(火) 12:00:15 ID:GAieIxfP
>>789
S-1にもTZにも載るよ
面倒だけど加工してやればS-FMにもOK
VSとSXとMSはやった事ないから分からない
792サイガー:2008/04/01(火) 12:48:53 ID:QMjwPF2L
いきなりスイマセン。DQNってなんですか?
793HG名無しさん:2008/04/01(火) 12:58:39 ID:k0RO/FpS
>>792
お前みたいなヤツのこと
794HG名無しさん:2008/04/01(火) 13:14:40 ID:TTz5q1xe
>>792
ぐぐれ
795HG名無しさん:2008/04/01(火) 14:24:52 ID:G8Mo1Xcd
>>792
とくちゃん。
796HG名無しさん:2008/04/01(火) 14:27:44 ID:HOroeXrp
yahooでぐぐったけどわかりません
797HG名無しさん:2008/04/01(火) 14:51:18 ID:GAieIxfP
>>796
古い話ですが「目撃ドキュン」という番組がありました。
悲惨な家庭をドキュメンタリーしたものだったのですが
ここに取り上げられる家族がボクシングの亀田家を思わせる様な
荒れた家庭で自意識過剰で利己主義な奴らが多く
それを由来として「ドキュン」という言葉が出来
それが短縮され「DQN」となりました。
低学歴、低所得の者を指す場合が多いのですが
実際には問題のある人格を指す場合が多いです。
出所は「2ch」ではなく「なみかれ」か「自アン」

というかググれ、カス
798HG名無しさん:2008/04/01(火) 16:25:48 ID:GAieIxfP
>ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ
で、空力の話はどうなりましたか?w
正圧、負圧の意味くらいは分かりましたか?ww
799HG名無しさん:2008/04/01(火) 16:38:33 ID:CAXFRlHz
>>789
先生達の言うとおりが無難だが、ハリケーンソニックミニ四駆ブックに載ってた型紙を使ってSFMに載るよう改造すると皆の注目の的になるカ・モ・ネ。
問題は本が入手できるかだ。
800HG名無しさん:2008/04/01(火) 16:41:51 ID:iWGyN6MD
>790-791-799
ありがとう
801HG名無しさん:2008/04/01(火) 18:07:11 ID:K/j/hE4G
>>792
ガラの悪い奴のこと
802HG名無しさん:2008/04/01(火) 18:39:14 ID:CAXFRlHz
>800
君だけのグレイトなエヴォリーションを創ってくれよ!
803HG名無しさん:2008/04/01(火) 21:49:34 ID:rDKzOaMJ
グゥレイトォなエヴォ・・・?

あぁ、炒飯か
804HG名無しさん:2008/04/01(火) 22:14:54 ID:CAXFRlHz
いわれてみたらグレイトなエヴォって何か変だな?
だが、プロトセイバーエヴォリーションな時点で試作機か進化したのかとどちらなんだろ?な感じが。
まぁ、エヴォの方が大胆な改造が出来るって事で。
805HG名無しさん:2008/04/01(火) 22:31:52 ID:QLpSiorN
>とくちゃん
★降臨!?
806HG名無しさん:2008/04/01(火) 22:34:52 ID:3hqCcVAQ
同郷同士仲良くしてくださいね(^^)
807HG名無しさん:2008/04/02(水) 04:17:34 ID:Jk1Y17hT
炒飯がEVOなら遺作は何に乗れば良いんだ!?
808HG名無しさん:2008/04/02(水) 08:34:22 ID:hnSWx8G0
>>805
とくちゃんてのは
岡山に出没する要注意人物
自称上級者(笑)だが幅105mm超えや真っ黒モーター等のレギュ違反が大好きなので
最近の公式やカツカツ系の大会に出てこないで
地元のとくちゃんsp.レギュ大会にて俺TUEEEEEEするのが日課
809HG名無しさん:2008/04/02(水) 10:47:33 ID:Jk1Y17hT
その大会のレギュでは違反ってワケじゃないんだろ?
ローカルルールでも何でもルールの中で楽しめれば良いじゃないか。
贅沢を言うなら、どんなレギュでも楽しんで欲しいけどさ。
つーか。
フリーになるとネタ車しか思い付かないんだが。
810HG名無しさん:2008/04/02(水) 11:34:39 ID:q61hSQCb
>>809
問題にされてるのは人間性の方なのよ
タミヤレギュを逸脱する事がレベルが高いとか
大人の趣味とか平気で言っちゃう人なわけね
勘違いが基地外レベルに達しちゃってるんだよね
811HG名無しさん:2008/04/02(水) 12:15:55 ID:XYsYIMFs
稀にいるね、そういう外れた人。
このレブ回らねぇなぁ。とか話してるとこっちに寄ってきて『うちのレブはチェッカーで50キロ出てるよぉ。』って言うから、マジすか!すごいなぁ!って言っといた。すごいその人誇らしげにニヤニヤしてたなw
812HG名無しさん:2008/04/02(水) 12:25:23 ID:W9KSN79p
>>810
そうそう、奴の巣くってたスレの過去ログみるとわかるが(ただし頭痛覚悟で読むこと)
完全におかしいからな……人とコミュニケーションとるレベルに達してない。

公式レギュに従ってるうちはまだまだ、みたいなよくわからんこと主張してたな。
813HG名無しさん:2008/04/02(水) 12:56:00 ID:x4ZnQvf7
猿山の大将気取りな痛い人か。
814HG名無しさん:2008/04/02(水) 17:41:20 ID:FZukDMvE
レギュの範囲内でマシンを作る事の出来ない技術的に劣った可哀相な人か
815HG名無しさん:2008/04/02(水) 18:20:55 ID:W9KSN79p
>>813-814
人ですらないんじゃないかと思える。
人工無能と会話したほうがまだマシ。
816HG名無しさん:2008/04/02(水) 19:18:44 ID:FZukDMvE
>>815
お、言ってくれるねぇ

レギュからはみ出した物しか作れないタイプなのか?
本当に出来る人ならレギュにあったマシンを作れるはずだぜ
817HG名無しさん:2008/04/02(水) 20:16:12 ID:BCMKcqwJ
公式規定しか作れない方がいいの?
818HG名無しさん:2008/04/02(水) 20:40:57 ID:FZukDMvE
>>817
それはちょっと違うと思う

レギュギリギリまでで作り上げた最高のマシンと無制限にやりたい事をやるだけやったマシンでは、無制限に作った物の方が速いかもしれない
でもレギュを守りつつ作り上げる方が公平に競う事が出来ると思う


もちろん仲間内だけでやるとか個人で楽しむ範囲内なら自分の持つ技術をフルに発揮しても問題は無いと思うってのはダメなのか?
819HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:07:43 ID:MsECvXws
公平という意味では無制限が一番公平だろ。
ほぼルールがないんだから違反も何もない。

しかしそれでは趣味として広がりに欠けるってだけ。
結局どんなルールだろうと腕のあるやつが速い。
820HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:32:43 ID:FZukDMvE
腕のあるやつが速いってのは認める

とりあえず自分は無制限なマシンに燃えるものを感じないね
821HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:33:58 ID:BCMKcqwJ
みんなが違反してたら?
822HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:44:00 ID:FZukDMvE
眼中に無い

その程度の奴に負ける気がしないのはなぜだろうと強がらせてくれよ

強がらせてくれよな
823HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:50:19 ID:BCMKcqwJ
公式規定の解釈をまげてセッティングして規定であるということと、素直に主催の意向に合ったマシンセッティングができる方とどう違うの?
824HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:54:22 ID:BCMKcqwJ
とくちゃんは事前に許可を取ってたらしいな
825HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:57:56 ID:BCMKcqwJ
公式とかいう人って面白くもなんともない
826HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:13:16 ID:FZukDMvE
どうした?いろんな意味で大丈夫か?
827HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:18:43 ID:BSgUO+MU
自作自演したいのなら
もう少し上手くやれよ
828ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/02(水) 22:25:10 ID:BCMKcqwJ
ばっ、はははぁ〜!バレた?少しキツい冗談だったな、すまん。
829HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:34:26 ID:z/uRhXgK
これはひどい
830HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:42:56 ID:BSgUO+MU
>>828
低能っぷりが良くわかった
831HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:44:31 ID:FZukDMvE
とくちゃん=気持ち悪い
832HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:48:59 ID:x4ZnQvf7
学習能力の欠けた人ですね。
833HG名無しさん:2008/04/02(水) 23:02:05 ID:hML5UwGe
みんな、「初心者スレ」に戻そうぜ
834ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/02(水) 23:03:08 ID:BCMKcqwJ
おいおい、自演自作は違うちゅう〜の!
コテを外していじめたことを、すまんって言っただけさ。

勘違いすんな!
835HG名無しさん:2008/04/02(水) 23:06:09 ID:UYaycclE
とくちゃんって公式は出ないのか?
836HG名無しさん:2008/04/02(水) 23:13:06 ID:BSgUO+MU
>>834
では空力について解説してくれよww
837HG名無しさん:2008/04/02(水) 23:39:01 ID:hnSWx8G0
レースチャレンジって何の事?>とくちゃん
838ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/02(水) 23:48:09 ID:BCMKcqwJ
公式レースにまだ出る気にはなれん。

それは一人で出るのはまったく面白くないからだし、子供は誰の子供でも下したくない。

周りの友人も、みんなその気持ちを持っていて出ない。

大人も出れるではなく、大人だけ子供だけと分かれているなら友人も出ると言うかも知れん。

またミニ四駆のエキスパートである私が、公式規定のチャレンジに勝っても意味がないし、ミニ四駆はそんなものでもない。

君たちが扱えぬモーターや、達人らがレースをやったなら凄まじい世界がある!それを批判したところで速さは現実、行かぬようにして行かすのがミニ四駆なら主催者のやりたい放題、行くようにして行かすそれが真のレースだ。

まぐれ当たりと言うことが通用しない、それが公正なレースっていうものと感じている。

例えば誰もがセッティングを煮詰めれるジュニアコース、それは真剣なものだろし。

石ころ一個置いて、「さぁ〜レースしようぜ」ってのが楽しいのかい君たちは?
839HG名無しさん:2008/04/02(水) 23:51:22 ID:W9KSN79p
エキスパート部門は子供とは一緒にならないっての。
だからとっとと公式に出てみろよ。
840HG名無しさん:2008/04/02(水) 23:54:02 ID:hnSWx8G0
で、空力とレースチャレンジについてはどう思う?

公式出ないのなら全国大会でも出れば良かったのに
自信あるんだろ?
841HG名無しさん:2008/04/02(水) 23:59:31 ID:BSgUO+MU
一回でも勝ってから言えよ

扱えぬモーターって手巻きか?ローラー数や車体寸法を変えて良いのなら
使いこなすのなんて簡単だって分からないのかな?
凄まじい世界って前のブームの末期には子供でも普通にやってたぞ
お前が世間知らずなだけだって事もよく分かったよ

もう何を言っても臆病者の言い訳にしか聞こえないんだがね
鬱陶しいからもう消えていいよ
842ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/02(水) 23:59:40 ID:BCMKcqwJ
今のところ楽しくないんだから言うな!
ぼちぼちエンジンに火を入れている温めているが、モーターも慣らしって大切じゃからな。
843HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:01:06 ID:BSgUO+MU
モーターは暖めるとパワー落ちるぜ
844ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/03(木) 00:05:29 ID:Wx6bbLac
は、は、はっ、私はミニ四駆で勝ち誇ることなどしたくはないし興味もない。

実に愉快なことは、それが偉いと思っているような頭の構造が幼稚であると、君たちの方が思ってないかい?
845HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:11:01 ID:SNcSOvt1
>>844
>それが偉いと思っているような頭の構造が幼稚である
お前の事じゃんw
846HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:12:29 ID:AFTCSpiH
レギュ違反の改造厨は、もう完全に過去の人達。

オジサンがミニ四駆する姿は醜いだけ。

新たな次世代組はEVOを中心に公式で活躍していく。
847HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:13:29 ID:/zdYyxg3
とくちゃん、ここ質問スレって分かってるか?
総合スレあるからそっち行けよ。頼むで
848HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:18:44 ID:8EDIBXII
公式なら公式、無制限なら無制限で楽しむのが大人ってもんだ

公式もM4も大人げないも、それぞれ別の楽しみがあって面白いんだよな(´∀`)ノ
849ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/03(木) 00:19:09 ID:Wx6bbLac
さて、メディオ大会でフルカウル茶番劇をやらかしたわけは何か?

そこにはFくんという良いライバルがいたからだが、一応MSの借りをMSでと、さらにフルカウルでのしをつけて下したが、その後に夫婦仲が悪くなったらしいと感じている。

次は、雑工(A)くんと共に優勝させてあげたいのが本音なんだよ。
850HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:21:06 ID:lrQOJX0w
此処はお前の日記帳ではありません
851HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:22:45 ID:tC6GnlnT
>>723
手首のスナップ
852HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:29:31 ID:FZkzH6Zp
>>849
いい加減、回線切って首切ってしんどくれ(汗
853HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:31:15 ID:tC6GnlnT
>>844
笑いの書き方が変だな。
盲学校の子でもまともな文章書くぞ。
854HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:46:16 ID:PzJT7mZn
雑工?
あのキモメンのねずみかよwww
でしゃばんのは出っ歯だけにしてな!w
ほんっと田舎もんは頭が幸せな奴ばっかだよな。

855ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/03(木) 00:49:17 ID:Wx6bbLac
>>850 うるさいな、此処へ来いと言っておいてそれはないだろ。

私は、ちなみに招待選手だ。

地域のミニ四駆レースは、店のお客様すなわち地域の人を大切にしたレース大会であり、なんら買い物もせずにレースだけが目的で来るような方は心情的には良くない。

ミニ四駆大会を通じ、セッティングなどでコミュニケーションをはかり儲けるのが目的であり、ろくに買い物もせずにグダグダ抜かすな!が主催の本音である。
私はミニ四駆を始めた頃、わずか5Km程度離れた場所にあるおもちゃの流通センターでよく買い物をしていたが、ここのミニ四駆大会はこの地区だけの大会ですと参加が出来ないこともあった。

ようは主催店の利益為の大会であり、賞状にはそれがしっかりとうたわれている。

主旨なくして大会ならずや!広域か地域か?それがわからん奴は、店で買い物をせずに出るという社会ルールの違反者だな。
856HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:51:26 ID:CKXPD60o
誰かこいつに妄想社会じゃなくって現実社会教えてやってくれよ
857HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:52:54 ID:tC6GnlnT
>>855
君にぴったりな場所を教えてあげよう。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1205397064/l50


858HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:54:50 ID:thRYVug1
>>855
分かったから消えてくれないかな
859HG名無しさん:2008/04/03(木) 00:59:51 ID:Cf9L5v4n
>>855
少なくとも俺は招待した覚え無いよ。このスレ内でも招待する話なんて見た覚えが無い。
向こうのスレから追い出したいって思った誰かに釣られたんだろ、お前。
860ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/03(木) 01:00:04 ID:Wx6bbLac
地域のミニ四駆大会を転々として、ああだこうだ?

小さな大会を開く店や大会を楽しみに来る地域の客のことを考えてものを言うなら別だが、わきまえのないミニ四駆マニアは道徳心もないし、そんな奴が公式がどうたらこうたらかい?
861HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:04:12 ID:8EDIBXII
会話が成り立ってないなw

各自NGワードに登録することを勧める
862HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:06:08 ID:FZkzH6Zp
>>855
あんた
そのうちやられんぞ
863HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:08:05 ID:HPjckOiK
初心者がこのスレ見たらドン引きするからさ
変なコテハンの人はごめんなさいして消えてくれないかな
あるいは本スレのほうに行って死んでくれないか
ここはあくまでも質問スレだよ
864HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:08:16 ID:PzJT7mZn
これで岡山の奴らのDQNぶりが証明されたな。
王国DQN軍団てか?w
スプリングGPでルーキークラスにガチで出てたのもDQN軍団らしいしな。
それにバカ騒ぎしまくる場違いなアディダスジャージのおっさんとかw
865HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:08:48 ID:CKXPD60o
とくちゃんとやら
お前の周りのやつら本当にやさしいな
お前みたいな人間は普通村八分にされるような人間だ
それなのに構ってもらっている

まぁ周りのやつらはいつも苦虫を噛み潰すことを強要されてるだろうけどな・・・


とくちゃんのリアルの周りのやつら
頼むからこいつをなんとかするか、もう完全放置してやってくれ
866HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:10:50 ID:pHSSPXKA
ボディメイクもろくに出来ない奴が何を偉そうに。
生意気言うのは単色塗りを卒業してからにしろよなw
867ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/03(木) 01:12:13 ID:Wx6bbLac
そこで質問だが、ミニ四駆はより腕のある者から学び。また技術を盗み取ることが大切と思うか?

またはレースに出ても負け他人を否定し、地道にマイペースで楽しむのが大切だと思うか?
868HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:13:29 ID:CKXPD60o
もうこのスレはとくちゃんによって汚染されました

>>1000まで
失せろとくちゃん
で埋めたほうがよさそうな気もする
869HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:14:04 ID:FZkzH6Zp
>とくちゃん
>>857が誘導したスレに行ってくれ。
フルボッコにしてやっから。
870HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:14:59 ID:FZkzH6Zp

うせろとくちゃん
871HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:17:03 ID:tC6GnlnT
おいみんな

空力房「たっくん」を覚えているか?

同じ匂いがするな>ip
872ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/03(木) 01:24:33 ID:Wx6bbLac
視野狭いな、私を知りたいならさぁ〜ipとくちゃんでググれ!
873:2008/04/03(木) 01:30:01 ID:GLBEUeHy
>>872
おまえごとき金玉のちいせえやろうのことなんざ知りたくないね

ミニ四駆における空力の本当の意味を教えてやる
空気を読む力だ

失せるか散るかしてくれよ腐れチンポが…
874HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:30:36 ID:oyhLNzcW
楽しく走る。
これ大事。
ミニ四駆はホビーなんだからさ。
875HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:30:54 ID:jos+B7cH
<;^w^>"ipとくちゃん" の検索結果 約 237 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
  >∧
876HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:51:04 ID:Wx6bbLac
この世にあなたの愛を〜手に〜入れるもの♪ それは?
877HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:52:07 ID:NVC9RlEy
>>876
失せろ。
ミニ四駆やめて爆シードでもやってろ。
878HG名無しさん:2008/04/03(木) 01:58:52 ID:Wx6bbLac
それは、バカバカしい〜ど?

それよりコンビニで売ってる小さなタミヤのバキーラジコンってあれ何?

フルカウルシリーズで出て欲しくね?
879HG名無しさん:2008/04/03(木) 02:10:42 ID:T7x+FhSt
質問も回答もしないで日記書いてんじゃねーよ、生ゴミ。
さっさとゴミ箱に消えてくんねーかなw
880HG名無しさん:2008/04/03(木) 02:16:54 ID:oyhLNzcW
自分にとって都合のいい方にしか物事を解釈しない人なんだな。
気持ち悪い。
881HG名無しさん:2008/04/03(木) 02:17:03 ID:r6gIFYyU
氏ねキティ
882HG名無しさん:2008/04/03(木) 03:54:43 ID:2ApRIYdQ
>>878
トミーが出してなかった?
フルカウルは重さとステア的に厳しいな。
883HG名無しさん:2008/04/03(木) 04:15:38 ID:Wx6bbLac
トミーではいけないな、タミヤがそういう小さなラジコンを出す元気があるなら、そのタミヤ5レーンそっくりな小さな専用コースも欲しいな。

そうなれば小さなショップでもミニ四駆ミニラジコン大会ができるね。
884HG名無しさん:2008/04/03(木) 05:29:35 ID:lrQOJX0w
質問スレ崩壊
もう埋めるか?
885HG名無しさん:2008/04/03(木) 05:46:39 ID:lrQOJX0w
失せろとくちゃん
886HG名無しさん:2008/04/03(木) 05:47:59 ID:lrQOJX0w
失せろとく
887HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:07:29 ID:EP7nZ9wZ
>>883
ラジ四駆かGPXですかな?
888HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:11:41 ID:lrQOJX0w
うせとく
889HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:14:12 ID:sB4Ei5jD
とくちゃん=気持ち悪い
890HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:16:08 ID:sB4Ei5jD
とくちゃん=論点がおかしい
891HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:17:01 ID:sB4Ei5jD
とくちゃん=比較の仕方がおかしい
892HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:17:50 ID:sB4Ei5jD
とくちゃん=人を馬鹿にしている
893HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:19:53 ID:sB4Ei5jD
とくちゃん=ああ言えばこう言う
894HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:27:16 ID:EP7nZ9wZ
IPとく、アニメ板でも荒してる。
レツゴだからセッティングの話OKと勝手な都合で。

駄目過ぎる…。
895HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:31:54 ID:lrQOJX0w
うめとく
896HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:37:53 ID:66X6Dkpt
>>PzJT7mZn

田中屋乙
897HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:57:34 ID:FnqYP7U9
とくちゃんは携帯電話の使いすぎで電磁波で頭やられちゃったんだね、ご愁傷様
898HG名無しさん:2008/04/03(木) 12:39:55 ID:HVE74YLa
>>859
アニメ板であまりにも目に余るので
本スレに誘導して叩いてやろうと
ちゃんとURLを貼ったのに
何故かこっちに来てしまった
さすがにキチガイのする事はひと味違う
ここまでは予測が出来なかったよ
正直スマンと思ってる
899HG名無しさん:2008/04/03(木) 13:33:25 ID:IWqnvR7a
とくちゃん…?
まさか俺の姉婿じゃねえだろうな。
アイツも相当イタいからな。
900HG名無しさん:2008/04/03(木) 14:46:59 ID:XNu6N1QB
近所のプラモ屋にミニ四駆消しゴムが売ってるんですが買うべきでしょうか
901HG名無しさん:2008/04/03(木) 15:10:19 ID:Wfej37o7
欲しいなら買えば良い。
迷うくらいなら買わない方が良い。
902HG名無しさん:2008/04/03(木) 15:11:51 ID:CKXPD60o
>>900
欲しければ買えばいい
欲しいと思わないなら買いたいやつのために買わずにおけ


プレミア着くとか考えてたら首でもくくれ
903HG名無しさん:2008/04/03(木) 16:30:58 ID:sB4Ei5jD
プレ値なんて消しゴムにつくのか?

下敷きなら好きなマシンのがあれば買って帰るね
904HG名無しさん:2008/04/03(木) 16:41:32 ID:PzJT7mZn
>896
俺は田中屋に行ったことすらないが?

にしてもなぜに田中屋がでてくるんだ?
DQN軍団は田中屋の奴を敵視してるのか?
905HG名無しさん:2008/04/03(木) 18:58:34 ID:AkhJaZuk
とくちゃんって誰?
有名人?
906HG名無しさん:2008/04/03(木) 19:08:19 ID:oiD1O2Gb
悪い意味で有名。
妄想だけが友達な奴さ。
907HG名無しさん:2008/04/03(木) 19:38:53 ID:665ZnxzH
とくちゃん偉そうにハイマウントブレーキ力説してるけどモロイタリアじゃんw
908HG名無しさん:2008/04/03(木) 19:59:36 ID:MtoE9F5G
ip…さんへ
岡山のことを悪く言う人が増えるので、あまり変な事を言うのはやめて下さい。
あと、あなたがメディオの何かは知りませんが、あなたの発言はメディオの評判をも落としかねません。
たまには「ミニ四駆」から離れてみるのもいいでしょう(でもここで発言はしないでね)。
次の日曜、おもちゃ王国であなたとクラッシュギアファイトしたいです。
埋め。
909HG名無しさん:2008/04/03(木) 20:20:57 ID:tC6GnlnT
ipとくは岡山の汚点というか恥部というか成り損ねというかうんこというか、、、、
910HG名無しさん:2008/04/03(木) 20:21:42 ID:waXGBThY
ID:PzJT7mZn=STRIKER 9
911HG名無しさん:2008/04/03(木) 20:40:05 ID:/O87cP/s
へんなキチガイが岡山人なのはわかった
やっぱりいい歳したオッサンなの?
912HG名無しさん:2008/04/03(木) 21:37:03 ID:UOqHWJr0
多分>>904がルーキーの話しだしたからだと思うけど勝手に俺って決めつけないでくれない?
まぁ流石DQN軍団とよばれる事があるほど低脳なのはわかったけど田中屋の名前や俺の名前出すのやめてくんないかな?
俺はあんたら眼中にないんで!

ヨンクラの板に俺の事書いたのもDQN軍団だろ?
直接来いよ!なんならお前らの好きなプロレスで勝負してやってもいいんだぜ?
まぁ俺はキックボクシングだけどなw
913HG名無しさん:2008/04/03(木) 21:40:03 ID:waXGBThY
本人降臨かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:16:38 ID:sB4Ei5jD
DQN軍団じゃないけどいつか痛い目に遭わしてやりたいな

粗い紙やすりで磨いてやるとか


という妄想

妄想くらいさせてくれよ
915HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:23:49 ID:n6jPbTtq
オレ、岡山人だけど、
ミニ四駆やってるのがこんなデカイ子供ばかりだと思うと、
かなり復帰する気が失せる・・・。
せっかくwktkしながらマシン組んだのに・・・orz。
916HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:35:23 ID:FZkzH6Zp
>>912
そんじゃ、俺の男性器で勝負してやる( ´Д`)y-~~
917HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:35:42 ID:waXGBThY
>>915
頭がおかしいのはほんの極一部だ
そう気にするな
918HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:36:53 ID:Cf9L5v4n
>>914
紙の切れたトイレでウ○コするように仕向けて、
両面紙やすりを差し入れてあげるんですね。わかります。
919HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:38:50 ID:rP/EBSwc
ちょっ、それなんて銀魂w
920HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:43:14 ID:sB4Ei5jD
>>915
ミニ四駆は楽しいよ!
岡山のレーサーもいい人がいっぱいいるよ!



でもおかしな人もいるから気をつけてね!

まじで。
921HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:47:19 ID:tOnZOl2Z
最近の大径ライトウェイトホイール、合わせが悪くてケバケバしてる。
これを上手く取り去る方法教えてください。
922HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:53:00 ID:oyhLNzcW
>>912
どうせならミニ四駆対決でぎゃふんと言わせてください><
923HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:56:20 ID:kXAziCUb
>>915
人が沢山いれば馬鹿もいるってことだよ
924HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:12:28 ID:665ZnxzH
>>915
マジレスする
ミニ四駆やってる奴は皆どこか辺
良い奴は極一部w
925HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:23:40 ID:sB4Ei5jD
>>924
わーお
926HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:23:59 ID:l2wmQn0r
>>924 同意
それとアニメや萌え好きのキモオタやオタが異常に多いと思う。
体は大人、頭脳は子供、
ちなみに俺も隠れオタ
927HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:29:03 ID:aG9x3iAm
フルカウルの小径タイヤはやっぱ不利ですか?
928HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:32:17 ID:kXAziCUb
http://mini4wd.jp/
エキスパート無くなったね
929HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:32:41 ID:kXAziCUb
誤爆した失礼
930HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:35:17 ID:MtoE9F5G
>>928
ジュニアの競技人口が増えれば、当然の流れ…かな。
931HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:17:40 ID:PX9G3cK6
しかし田宮のやることは一貫性がないな〜

エキスパで優勝した人らの年間チャンピオンとかどうなんのよ?
932HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:18:45 ID:1nSB+1AA
エキスパの切符でオープンの年間に出れるとかになるんだろ
933HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:54:59 ID:C4/xHavU
正月はエキスパあったんだっけ?こないだの浅草でもエキスパ無かったしなぁ。

子供たちは普段ジュニアで、自信がある・もっと走らせたいって子はオープンor小径に出る形か。
大人はエキスパ無くなった上に、時間が余っても2回目の挑戦は子供優先と。
まぁ、良い傾向なんじゃね?子供に楽しんでもらわなきゃ終わっちゃうし。
934HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:56:00 ID:1djNF/bc
S1の超速カバーってこんなカパカパだったっけ…
935HG名無しさん:2008/04/04(金) 01:01:36 ID:PX9G3cK6
>>933
納得しないといけないけどなんか悲しいぜ
936HG名無しさん:2008/04/04(金) 03:58:41 ID:jIxGOKcd
>>934 足の先にライターで火をつけてちょこっと潰して、合わなければ紙ペーパークリクリで
937HG名無しさん:2008/04/04(金) 06:57:46 ID:Pcnxi6GP
子供だけの時代は終わった。タミヤもそれを認めたと信じてたのに…
938HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:07:41 ID:PX9G3cK6
全国大会に似たような大会って無いんだっけ?
939HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:19:14 ID:8SQNxdps
>>936
紙ペーパーってただの紙じゃん
940HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:48:41 ID:kxQH1Djl
>>938
無いと言えば無いがあると言えばある位
スーパーえのもと杯やMRF走行会関係のイベントがそれっぽい
また近い内に四国で全国系レースがあるらしい
941HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:53:51 ID:D5dCHePi
>>939
ワロタ
942HG名無しさん:2008/04/04(金) 08:30:56 ID:kxQH1Djl
SRFだった
943HG名無しさん:2008/04/04(金) 08:58:42 ID:1djNF/bc
>>936
サンクス
とりあえず、カバー側のダボをマスキングテープで太ましくしたら落ち着いた

これでアカンかったら最悪ノーマルのカバーをインチアップするか…
944HG名無しさん:2008/04/04(金) 13:12:08 ID:PX9G3cK6
>>940
ありがとう
四国か遠いな…
これからは年に数回のSえのもとを楽しみにしよう
945HG名無しさん:2008/04/04(金) 13:12:26 ID:tbLvIq1O
子供の数が減ってきてるので大人も気軽に出れる大会なりなんなりしないと尻すぼみになっちまうもんな。
ミニ四駆にかぎらず。
946HG名無しさん:2008/04/04(金) 16:13:54 ID:jIxGOKcd
タイヤ公認競技会規則と車検に問題があるからだろうな

公式競技車の改造参考モデルとかを会則に写真で提示にして、改造範囲を提示すべき
947HG名無しさん:2008/04/04(金) 16:16:03 ID:8SQNxdps
>>946
意味不明だな、とくちゃんか?
948HG名無しさん:2008/04/04(金) 17:11:39 ID:2KEGLXm0
>>946
はい、廃案
949HG名無しさん:2008/04/04(金) 17:22:11 ID:jspMINkb
>>946
タイヤ公認規則ってなんすか?www
950HG名無しさん:2008/04/04(金) 18:21:01 ID:kxQH1Djl
またも一瞬で特定されてやんのw
951HG名無しさん:2008/04/04(金) 18:37:11 ID:PgUeJW69
>>946
第一文から意味不明だ
せめて主語をはっきりさせてくれよ

そうじゃなかったらチラシのウラにでも描いておいて
ケツ拭いて捨てちまえ
952HG名無しさん:2008/04/04(金) 19:31:32 ID:nEhkjbsm
>>911
おっさんばっかだな。
井桁はミニ四駆じゃないとかぬかしてたおっさんが
いつの間にか井桁作ってたりするw
他にはモーター開けて中身を変えてる奴とかなw
まあ王国の定期レースに行ってみればDQNぶりがわかるよ。
あ、でも電池はタミヤのしか使えないとか
意味わからんルールがあるから気をつけろよ。
それと他の県から来た奴はやたら敵視される。
田中屋の奴がいい例だな。
それもこれも地元の奴を勝たせようと必死なんだよ。


>>912
悪かった。
ただ安心しろ。俺はお前の見方だ!
だからリアルに会ってもボコらないでくれw
953HG名無しさん:2008/04/04(金) 19:46:46 ID:kxQH1Djl
>>952
岡山も一枚岩じゃねえよ
モーター改造ってとくの事じゃね?
954HG名無しさん:2008/04/04(金) 19:53:47 ID:Z+NOn+PT
>>952
どんな見方?
955HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:02:17 ID:Mdb1gs/B
>>952は王国に何の恨みがあるの?
つかスレ違いもいいとこだろw
956HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:04:12 ID:nEhkjbsm
>>953
DQN軍団乙

>>954
変換ミスだ。
わざわざ突っ掛かってくんなよ。
お前もDQN軍団か?
957HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:12:22 ID:hLYQqrEB
3.30岡山勢をぶっちぎりに行こうと思ったけど、大雨の予報だったから二度寝した俺がHDPで通りますよ。二度寝したことに後悔はしてないぜ!
958HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:19:18 ID:PgUeJW69
関東から見れば>>956も立派にDQN軍団構成員
959ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/04(金) 20:20:35 ID:jIxGOKcd
久しぶりに超速いの走らしたら、新しくしたコースの路面ブラックマークが付いたよ、それを見て。
タイヤの規定ではコースを汚してはいけませんとあり、F1やGPマシンは路面にブラックマークを残してしまうからサーキットで走ってはダメだっていう規定のようである!と感じた。

やっぱりお子ちゃま規定だ。
960HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:22:20 ID:nEhkjbsm
後悔しなくて良いんじゃね?
STRIKERさんが潰したんだからw
961HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:24:29 ID:Mdb1gs/B
STRIKERさん(大爆笑)
962HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:31:47 ID:nEhkjbsm
さん付けしてないとリアルであった時にボコらr(ry
にしても潰されたDQN軍団さん達乙w
963HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:39:24 ID:kxQH1Djl
>>962
どう見ても田中屋軍団です本当にありがとうございました
964HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:40:11 ID:Mdb1gs/B
汚いなさすが田中屋きたない
965HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:45:26 ID:bHs4o8kY
だがDQN軍団の必死さは見ていておもろいなw

(大爆笑)てw
こっちが大爆笑させてもらったわwww
流石田舎もんのDQN軍団だなw
966HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:46:58 ID:Mdb1gs/B
>>965
ID変えてまでわざわざ必死ですね(嘲笑)
967HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:53:03 ID:Z+NOn+PT
>>956
ただの田舎者ですが何か?
968ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/04(金) 20:59:33 ID:jIxGOKcd
ほんらい鳥居形とか井形とかは三輪車のシャーシ構造で、四駆で走らすにはローラー長が短く、またレーンチェンジ降下限界や有効作用も悪くローラーセッティングの次元の低さの欠陥が出ます。
969HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:59:35 ID:bHs4o8kY
おまいらが田中屋に恨みあるのは解ったからもういいよ。
とにかくかっこよさ、実力
雑工<<<<<<STRIKER 9

汚さ、必死さ、実力のなさ
田中屋<<<<<<DQN軍団

て事で終了!
970HG名無しさん:2008/04/04(金) 21:08:03 ID:Mdb1gs/B
で、ここ何のスレだっけ?
971HG名無しさん:2008/04/04(金) 21:15:12 ID:PX9G3cK6
とくちゃんスレだけど?
972HG名無しさん:2008/04/04(金) 21:16:45 ID:LTRNKXqK
973ipとくちゃん ◆lfCiAj1YYQ :2008/04/04(金) 21:24:11 ID:jIxGOKcd
ローラーセッティングとは、ローラー長や位置づけによるウエイトバランスなどの適応をふまえて行うもので、シャーシの開発はミニ四駆が速く走る為に、タミヤという企業が取り組んだ技術の結晶です。

個人のくだらないシャーシ改造に、それらシャーシ本来のポテンシャルを引き上げるテクニックなどありません。

タミヤの公認する改造レベルとは、原形を留めろ!シャーシのポテンシャルを引き上げる補強をしなさいという程度の軽量化の穴開けや、補強プレート取り付けの際してボディー装着などに支障がある切断を指す。

タミヤが苦労してきたシャーシ開発をも否定とするような、鳥居形や井形改造が公認とされるわけがありません。

車検がザルだのというのは、それが通るようなというのに当てはまることと思っております。
974HG名無しさん:2008/04/04(金) 21:32:08 ID:kxQH1Djl
とくごと埋めるか
975HG名無しさん:2008/04/04(金) 21:32:47 ID:kxQH1Djl
埋め
976HG名無しさん:2008/04/04(金) 21:58:09 ID:T6t/8NrY
鳥居形は、まあいい。井形って何だ?
井桁ってのはちゃんとした日本語だぞ。
消防の井術くらい恥ずかしいw
977HG名無しさん:2008/04/04(金) 22:08:35 ID:mMmH8KyW
つーか、ローラーの前後長に頼って
レーンチェンジをクリアするって
思いっきり初心者じゃないの?

簡単な運動方程式で秒速いくつになれば
レーンチェンジは単なるジャンプ台と化すってのは
10年前から出てる結論で、その速度は今や簡単に出せちゃうんだよね
それすら知らずにレギュ無視を前提としたカビた理屈を振り回してる
とくちゃんて哀れ
978HG名無しさん:2008/04/04(金) 22:26:44 ID:8v79epli
まああれだ( ´Д`)y-~~

とくちゃん
ストライカーとか名乗るガキ
コニタン

いずれは、俺の養分になる人柱だ( ´Д`)y-~~
吠えるだけ吠えさせておいて下さい。
979HG名無しさん:2008/04/04(金) 22:27:42 ID:kxQH1Djl
もうどうでもいいよ
埋めようぜ
980HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:09:03 ID:mMmH8KyW
>ipとくちゃん
この掲示板なら独自の技術論を展開しても
喜んで貰えると思うよ
行ってみたらどうかな?

http://www.dangun-guts.com/cgi-bin/bbs44/bbs44.cgi
981HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:15:44 ID:3HgTjuIE
>>978
誰?
982HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:22:30 ID:8v79epli
>>981
DQNレーサーの代名詞、品梅酢です。
983HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:42:12 ID:PX9G3cK6
>>978
お前の手に余ると思うぞとくちゃんクラスはw
984HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:57:44 ID:kxQH1Djl
日本語での意思疎通が困難だからなw
985HG名無しさん:2008/04/05(土) 00:03:26 ID:QekvMsP4
とくちゃん=気持ち悪い
986HG名無しさん:2008/04/05(土) 00:07:25 ID:zMXknUSz
リアル基地外な上にケツ掘り魔だからな
987HG名無しさん:2008/04/05(土) 00:23:24 ID:nYIiF5ZZ
正直とくちゃんのレス見てると釣りに思えてくるが、マジレスにも見えるから困る

リアルの友達にメールの文章が意味不明で内容が支離滅裂、俺が返信したメールに対して会話がなりたってない。
ってやついるから。そいつの目病んでるし



988HG名無しさん:2008/04/05(土) 00:42:08 ID:zMXknUSz
また自作自演かい?
989HG名無しさん:2008/04/05(土) 00:43:30 ID:VrQggsIZ
というか化石のような人だwww
2次ブーム時の胡散臭いセッティングを誰がいまさらwww
オーバーワイドwwwww
990HG名無しさん:2008/04/05(土) 00:45:18 ID:VrQggsIZ
そしてそれを自分だけがわかってるつもりwww
まわりのやつらはわかってないって論調wwwww
とくちゃんは必死にカビ臭い理論をご教授くださってるwwwwww
もうwwwwだめwwwwww
991HG名無しさん:2008/04/05(土) 01:48:02 ID:s/22hdHW
もう名前でないと思ってたのにまたこのザマかよ…

俺は味方なんかいらないんだよ!
味方なったフリして名前だすな。
そしてDQN軍団もいい加減うざいよ?
なんでもかんでも田中屋のせいにするなよ。

そしてピンバイス。
どっかで会えないかな?w
雑魚のくせにでかい口叩きすぎ!失せろ!
992HG名無しさん:2008/04/05(土) 01:56:42 ID:yy0ryNnV
なんでおまえらマジメに読んでんだよw
993HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:16:53 ID:a1nAFmhC
>>991
お前には2chは早すぎる様だな
いちいち気にしたらダメだ
994HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:28:53 ID:4fjLk++e
さすがはキックボクシングに定評のあるSTRIKERさんですね(笑)
なんなら今度の日曜にそのDQN軍団に片っ端から突っかかっていけば?

キックボクシング強いんだからそれぐらいはできるよねwwwwwwww
995HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:52:19 ID:s/22hdHW
今度の日曜日?
定期レースの事?
残念ながら連れていってもらってる知り合いの方があんたらのDQNぶりに呆れちゃって行かなくなったから行けないな。
てか突っ掛かる為にわざわざあんな田舎まで行かなきゃいけないんだw
しかも俺は自分から行く気はないね。
そっちが来いよ!
ルーキーの事ボロクソに書かれて頭にきてんだろ?カスさんw
5レーンで走らせるのは慣れるためにいい経験になるけど今の俺にはもうその必要もないしね!
996HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:53:29 ID:zXKRG0u3
磯のクソじじいととくちゃんはなんか対等レベルくさいなwwwwwwwww
正直品じゃあ絶対に手に余るよこれはwwwwwwwwwwwwww
997HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:56:37 ID:4fjLk++e
品vsとくちゃんvsSTRIKERさん
世紀の大対決!!!!
998HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:58:43 ID:zXKRG0u3
>>997
すげぇ怪獣映画っぽいwwwwww
999HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:59:40 ID:zXKRG0u3
我埋める
ゆえに我あり
1000HG名無しさん:2008/04/05(土) 03:00:15 ID:zXKRG0u3
>>1000なら今年度中にとくちゃんと磯がミニ四駆界から撤退する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。