【No.45】ミニ四駆総合スレ【ダッシュ03号S.S.S.】
1 :
HG名無しさん :
2008/01/09(水) 11:29:46 ID:+Ziaa0me
2 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 11:36:08 ID:B9Qt8dj7
華麗に2ゲット
3 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 11:49:02 ID:r97sHTo6
いちおつ
4 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 11:57:12 ID:pEqX3e5H
サバンナレオ、パッケージを手に取るとカッコ悪し。
5 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 12:30:59 ID:gmW/LPBO
タミヤは人の話を聞かないんじゃない! 自らに都合の良い話しか聞かないんだ!!
6 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 12:47:07 ID:KBhNoLkl
そりゃ出来ることしか出来ないだろ
7 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 13:00:37 ID:G/glVthE
>>4 パッケージじゃなくてパッケージを手に取ることがカッコ悪いのかw
8 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 13:22:30 ID:1etkW+5X
タミヤ叩きの流れを見るとそんなにタミヤがイヤならミニ四駆やるのやめれば良いのにといつも思う
9 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 13:22:58 ID:M4AncpDS
新スレ記念 林檎の家から西に3キロ程いくと小さな駄菓子屋がある そこではリアルのバクブレが300円の特売セールしている SSSが200円 探している椰子 捜索カンガレ
10 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 13:24:19 ID:agxYprda
バックブレーダーにしかみえないけどまったく別の名前とカラーリングを持つ完成車なら 縁日でみかけたが
11 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 13:31:57 ID:rzN7Zz9n
ハイパーミニって遅いよな 今回のダッシュ系反対派ってレーサー世代じゃねーの?
12 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 13:38:35 ID:khG9/a9O
田宮死ね!レギュ改悪すんなよ! プラズマでもターボダッシュモーターPROでも いくらでも解禁でも良いから オイルだけは禁止にしておけ!!!
13 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 14:25:56 ID:ckq6fZFc
モーター改正したならハイパーミニも使えるようにしてください。
14 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 14:46:33 ID:KYwODLVE
>>11 初心者よりは速いが変化に対応できない中級者だと思うよ
初心者が飛ぶだけとやたら下を意識してるからね
15 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 14:58:42 ID:wOezp1WD
なぜ反対派がレーサー世代なのかと…
>>14 そういう問題じゃないと思う。
楽しいか楽しくないかじゃないか?
16 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:00:25 ID:s3snUZxk
これで、異音がして放置してた古いモーターに堂々とオイルが注せるぜw
17 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:02:06 ID:vowoVdXS
みんな、ハイパーミニなんてどうやって入手してるの? 俺、十年以上探してるがオク以外でみた事ないよ。 アトミあるからいいし。
18 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:10:23 ID:wOezp1WD
物置小屋探したら未使用が2つ出てきて1つは使ってるが1つは観賞用かな
19 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:30:30 ID:zqCjawtf
ヨンクラに電凸日記あがってたけど モーターにケミカル使用は相変わらず駄目らしいな 紛らわしい。 どっちが本当なんだぜ。
20 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:36:10 ID:VmO0eM2z
とりあえずバレなきゃ何してもOKなんて思い始める連中が出てくるはずだ。 カオス(´・ω・`)
21 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:47:28 ID:wOezp1WD
いいじゃんオッケーで タミヤが明確に説明しない以上使わせていただきます あとはそうだなネオジム買ってみよ
22 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:51:54 ID:xGsv061o
カーボン主体になったら水中慣らしするしスプレーはともかく注油くらいは許して欲しいよな
23 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 15:55:24 ID:zqCjawtf
そうだなぁ こんなノリになってますけどケミカル使用に関して 明確な説明をする予定はありますか って電凸してみようかな
24 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 16:08:13 ID:khG9/a9O
ヨンクラで凸った奴がいるみたいだがどうやら駄目だったらしいよ。 あらかじめ逃げ道を作っておいて 昨日のネットでの反応をみてからNGって事にしたのかもね。 何がしたかったんだ田宮は…
25 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 16:18:08 ID:VmO0eM2z
実際使ってるかどうか確かめる術はなく、唯一の予防線だったあの一文を 消してしまったんだよな・・・ 明記してなけりゃ何してもいいってのかよ(´・ω・`)
26 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 16:31:41 ID:zqCjawtf
新春レースやろうと思ってるんだけど うちタミヤレギュ基準でやってたから今回どうしようか迷ってんだよね。 ダッシュ系解禁になるらしいよとは周知してきたけど まさかケミカル規定削除なんてことは予想してなかったから・・・ 仲間内だけならなんとでもなるんだけど、 面識浅い人も来るからあらかじめケミカルどうするか決めとかないと・・・。
27 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 17:16:04 ID:gmW/LPBO
もはやタミヤが確信的愉快犯にしか見えない
28 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 17:24:53 ID:wOezp1WD
クズ会社だからな
29 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 17:33:28 ID:9+T46pWF
ところで何故ケミカル使っちゃいけんの? スプリントとかHDPあるから使われたってさして問題になるとも思えないんだけど だって出せる速度の限界は大方決まってるじゃん
30 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 17:53:59 ID:DvTVELcg
>>29 バカなやつが引火性の高いケミカルを使ってアボーン
31 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 17:56:46 ID:zqCjawtf
>>29 限界速度はたしかにあるだろうけど
2次ブーム後期みたいなカオスになりそうなんだよね。
上級者がアトミ、トルクPに拘るならそれはそれでいいとして
初心者・復帰組はダッシュ系を使って競いあってくれれば。
でもケミカル投入で
オレのトルクPは22,000回転越えだぜー
とかやられると間口が広がったんだか狭まったんだか・・・
32 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 17:58:24 ID:G/glVthE
よっぽど スプレー使ってるかどうかどうやって調べるんだよ? って問い合わせが多かったんだろw
33 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:01:51 ID:xa7LBZx5
俺のトルクPは30000回転だぜ?
34 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:07:28 ID:zqCjawtf
35 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:09:21 ID:58YXDgOY
俺のぶっとびは50000回転だぜ?
36 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:13:19 ID:YUTneOqs
俺のスーパー無限龍は120000回転だぜ それはそうとして スプリントで40000目指す日々が始まったようだな
37 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:35:17 ID:wOezp1WD
ケミカルスプレーってそんなに回るのか?
38 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:41:02 ID:xGsv061o
仮に40000rpmでたとしても3レーン6ローラーじゃ制御しきれないと思うんだが スロープついたら確実に終わるし カツ殺しのコースさえあればたいした問題じゃないんじゃないか? 現に関西の某大会じゃ社外品モーターとかツインモーターとか変態マシン相手にスライドダンパー装備のPROマシンが優勝してるし
39 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:44:38 ID:DvTVELcg
>>38 スロープ付きコースは事実上モーター規制してるのと変わらんからな。
しかしそれ以外のコースではどうなるんだか・・・
40 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:48:14 ID:xGsv061o
まぁそこは主催者の腕の見せ所でしょ 某大会でLCの支柱抜くとかされたときはあまりに見事なカツ殺しで笑ったよ
41 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:48:54 ID:qB+PIdlV
もしかしたらケミカルの部分だけレギュ改訂時にコピペミスっただけだったりしてなw マジレスすると、俺は次の世界大会に向けての布石かもしれんと思いはじめてる。 ダッシュ系解禁はイタリアレギュに近付けるためとか。 ケミカルに関しても、もしかしたら他の国のレギュではOKなのかもしれないし。 静岡の世界大会の時に外国人選手(たぶんマレーシアかシンガポール)が車検員の目の前で 堂々とモーターにスプレー吹いてて注意されてたのを見てそう思っただけだけどね。
42 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:49:21 ID:58YXDgOY
97年ごろにあったストレートオンリーのモーター無制限部門またやんないかな レーンが無いから接触しまくり、直進安定性がないと壁に激突して横転、完走したもん勝ちでけっこう楽しかった
43 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 18:55:29 ID:6oo7TLJC
ゼロヨンか
44 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 19:02:23 ID:HYBLZS3u
芝生は小径が不利になるから復活しないかもしれないけど、レーン間の壁がないオープンセクションはあっても良いと思う。 確か、オータムカップの通常レースでも、ゴール間際にオープンレーンになるのがあったよな?
45 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 19:09:07 ID:2Npzz/2W
いや、芝生も復活して欲しいよね 大径が有利なセクションと小径が有利なセクションの両方あるほうが萌え…燃えるだろ
46 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 19:17:04 ID:wOezp1WD
>>41 あれが世界大会w
恥ずかしくないのかタミヤww
47 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 19:31:36 ID:QqBk+yvJ
>>29 今のケミカル禁止で実際は検査不可能くらいがちょうどいい。
バクシードはケミカル野放しの結果、ケミカル漬けモーターが横行し
コースが油でベタベタになったからな。
掃除するほうの身にもなってくれと言うもんだ。
48 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 19:45:19 ID:G/glVthE
書いてなければ許可されていると思うやつがおかしいんだがなw
49 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 19:50:13 ID:DvTVELcg
おかしくはない。 RCのようにそれが普通なホビーだって存在するんだから。
50 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 19:57:56 ID:2lfwlFbM
>>49 それはいくら何でも強弁だろう。
RCはミニ四駆とは比較にならないほどレギュ細かいし車検もずっと厳しい。
51 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:01:42 ID:DvTVELcg
>>50 いや、なんでもOKとか勘違いをする人間がいてもおかしくはないって意味な。
52 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:10:26 ID:StavpqEU
>>47 コースを汚す改造禁止。じゃなかったっけ?
53 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:10:34 ID:G/glVthE
>>51 それは
>>48 を読み間違えたってことか?
「…やつがいることがおかしい」とは書かなかったんだが。
54 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:12:34 ID:2lfwlFbM
>>51 ごめん、おもっくそ読み違えてた・・・
でもレギュのギリギリを攻めることで発展してきた技術もあるし、
かといって自分ルールでここまでおk、なんてカオスだし、
主催者側である程度見解をハッキリして欲しいよね・・・
55 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:22:31 ID:DvTVELcg
>>53 悪意のない勘違いもあるからひと括りにおかしいとは言えないってこと。
>>54 あえて曖昧なところを残すこともときには必要だとは思うが
単にタミヤは何も考えてないだけだろうな。
56 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:26:09 ID:PvnkH5/d
速ければそれでいいんだ 力さえあればいいんだ ひねくれてケミカル使った僕なのさ・・・
57 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:30:14 ID:vowoVdXS
コースを汚す改造は不可といいつつ、TZ超速ギアには肉抜きガイド凹みあったしな。 あれ見て、どうしろと?と思ったものだ。 グリス飛び散りまくりだったよ。
58 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 20:32:10 ID:VmO0eM2z
だからタミヤはそこまで考えてないと(ry 今回も場当たり的な改定だと思えてしまう。 これからどうなるとも考えずに・・・
>>54 >>55 激同
今回の混乱を招いた原因は田宮自身だと思うし
禁止事項はしっかりレギュに書いておくべきだと思う。
そのためのレギュでなければ何のためにあるのかわからないしね。
ところでPROの構造上ギヤBOXにオイルをさすとモーターもオイルまみれに
なってしまうんだがこれはNGかどうか微妙なところ。
これをNGとするならPROの設計とレギュには矛盾がある事になるし
モラルに任せるとか言うならそもそもレギュの意味が無い。
オイルおkにしてくれれば矛盾は発生しない。
もちろんコースを汚さない前提で。
と思うんだがどうだろうか。
60 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 21:06:02 ID:NT939OJ3
みんな気づけよ! ついにバ○シードとのコラボが近づいたということを! wwwww
61 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 21:14:43 ID:Y8gJpNbg
走ってる途中でモーターにオイルが入るくらいはザラ。 つーか、完成車なんか軽く遊んだらグリス漬けだし。 ギヤーもシャーシも使い捨てくらいの気持ちで、ギヤー側にモーター用ケミカルでも噴けば良いんじゃね?
62 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 21:21:46 ID:VhYY3nSW
63 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 21:42:22 ID:kSKZwUj+
爆種大嫌い そもそもバンダイ自体大嫌い
64 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 21:45:37 ID:gmW/LPBO
>>60 むしろ“株式会社バンダイ タミヤ事業部”の誕生が近いんだと思う
65 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 22:53:48 ID:zJwQkp9p
そりゃセガバンダイ以来の衝撃だ
66 :
HG名無しさん :2008/01/09(水) 23:14:18 ID:aRbK88x/
セガバンダイ…! (´-`).。οΟ(PSOで盛り上がった話種だなぁ…)
67 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 00:07:19 ID:Nx0dmYLF
何か福岡に全国選手権の奴が集まるらしいが、吸収では話題になってて、会いに行こうとかいいだしてさmあったことも無い奴に興味は無いと伝えたら 頭がおかしいんじゃないか?っていう感じで周りからブーイングを喰らった。 そんな反応されると思ってなかったから驚いたんだけどそこまで神扱いされてるような奴らなの? 自虐にもなるが九州ってレベル低いからこういうのが来ると黒船来航のごとく騒ぐんだろうな(笑 この書き込みって俺が誰だか特定されるか?まいいや。
68 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 00:20:23 ID:XqaJ2x1m
まぁレーサーに興味なくとも 全国マシンの走りには興味あるねw
69 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 00:28:08 ID:Yadrdx2A
珍獣見たさ、って人もいるかもw ヨンクラ晒しスレで晒されてる人とか・・・。俺は見た事ないし、当日行けないけど。
70 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 00:30:39 ID:gbSX6qYc
珍獣ワロスwwwwwwwwwwwwwww
71 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 00:54:04 ID:nnGh01Ea
>>67 マジレスすると九州はかなりカツカツレベル高い
黒船を返り討ちにする位の全国系レーサーも居る
S-1使いとして神扱いされてる位のな
72 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 00:54:50 ID:Lea1oxga
マシンのレベルは高いかもしんないが、ヒトとして最下層な奴らだから 思いきりスルー&ドン引きしてあげて。
73 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 01:00:46 ID:+gaEwZXf
心配スンナ。 今回アトムに来る奴で一番偉そうな奴は 全国でもLC超えれなかった時、運営に「こんなところにLC設置するな!」ってごねたチキンだから。 最近は全国ファイナル優勝者ってことでチヤホヤされてるけど 関東では村八分。 九州のレベルが低いこと知ってて神扱いされるの期待してるから テキトーに相手してあげてね。 あと、LEDとかネタマシンが 大 好 き な の で そういうマシンたくさん用意して行ってねw
74 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 01:11:56 ID:hHsxzU67
>>68-73 珍獣か。ちょっと見てみたくなったわ。
なんかヨンクラの痛い香具師も集まるみたいだしいってみようかね。
>>71 レベルが極端なんだよ。上と下のレベル差が凄いある
今回の舞台のアトムはレベルは高いが一部がアドバイスしまくってるせいで殆どがコピーマシンの集団。
悪い奴らじゃないが見ててつまらない。
>>73 そういう人間は九州のトップにもいる。誰とはイワンが(苦笑
75 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 01:30:58 ID:+QlqFLnX
俺普通にアトム常連なんだがなんか嫌な雰囲気になったな アトムはカツカツだけど良い奴多いし頼むから祭りごとはやめてくれ
76 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 01:33:42 ID:3c3V3Wdh
ギミック好きに悪い人はいないと信じてる
77 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 03:08:41 ID:mO8JOW9K
>>59 禁止事項をきちんと書くべき、という点に激同
上のほうで“書いてなければ許可されていると思うやつがおかしい”とか主張してるヤツが居るが
レギュレーションというモノの本質や
競技の世界の本質を考えたら
そんな主張がまかり通ると思ってるほうがおかしい
規定されていないこと=やってもいいこと=新たな可能性の探求
と考えるべきだろう
だからこそ、ダメなことはダメ、としっかりレギュに書いておくべき
78 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 03:36:07 ID:Kz6D+JYU
オイルの件はともかく、ありえないような事を"書いて無いから"やってくる奴も居るんだよ
79 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 03:59:06 ID:pYrOTEL6
>>78 ルールを作る側は想定外の事態を想定しないとならん。
タミヤもレースによってはレギュが変わるかもよ?的な文章だから柔軟に対応して欲しいもんだ。
爆みたいにやるとユーザーがドン引きするから。
明らかに変で、とんでもない改造が出て来た時に、「子供の安全」とかを盾に縛れば良い。
どうでもいいけどさ。
スライドダンパーって、動いた時に幅105mm超えるよな。
リヤに下段FRPで上段スライドとかで。
80 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 04:15:44 ID:69EIQD4l
>>78 具体例が思いつかないんだが"ありえないような事"ってなんだ?
井桁であれなんであれ、当時始めてそれを目にした人からしたら"ありえないような事"だったんだろうなとは思うけれども
>>79 静止時の寸法で良いって事だろう
この手のサイズ関係のレギュは、ミニ四駆に限らず大抵そんな感じだと思う
81 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 09:25:30 ID:4E+LhDu2
ルールで規制されてないなら何でもあり。 これは勝負の世界なら何処でもそうだぜ。 更に、何やってもバレなきゃ違反でないということも。 だが、んな事やっても楽しくないから規定内でやるんだがな。
82 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 10:47:48 ID:8V2z+kOz
レギュギリギリを攻めるのはレースという競争の世界では当然の事。
83 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 10:59:56 ID:MgjE6bms
罪刑法定主義ではなく、みんなで楽しく遊ぶためにできるだけ 触れない方向へ努力するための指針と考えられないものか?
84 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 11:31:41 ID:uBSzUVrs
レギュが曖昧だと底が浅くなる。 そこで各自で線引きしてやってるわけだが、 全国のように潔癖症なのもいればモーター改造する奴もいる。
85 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 11:45:30 ID:4E+LhDu2
言い方わるかったようだね。 禁止されてない範囲でどこまでギリギリのセッティング、オリジナリティのある改造を出来るかの勝負をする、といいたかったんだ。 レツゴの時、土屋さんもいってた気がするが。
86 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 12:02:18 ID:BEGwThRE
>>85 を語るなら
>更に、何やってもバレなきゃ違反でないということも。
↑これ書いちゃダメだろ
87 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 12:41:17 ID:mO8JOW9K
バレなくても違反は違反だな バレないから揉め事に発展しないだけのことであって よく“その改造はグレーだから云々”と騒いでる奴が居るが、これもおかしいな レースがあって、レギュレーションがあって、主催者が居るならば そこにある判断は黒か白かしかないんだから 自主規制だの空気読むだのは、個人の判断で勝手にやって頂きたい
88 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 13:19:11 ID:+QlqFLnX
その通り だから俺はグレーゾーンに足を踏み入れっぱなし
89 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 13:32:16 ID:eHMYqq25
オイル厨必死杉wwwww
90 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 13:55:56 ID:oDKZV0i2
タミヤ主催のレースは「速いマシンを作るレース」じゃなくて 「ある特定のスピードレンジを持つマシンをピンポイントで作るレース」になってる。 速すぎず遅すぎず。ギリギリTTをクリアできる速度調整ができるヤツが勝てる。 だから300円モーターにチューンアップスプレーやオイルを使用するのはアリだと思う。(レギュが許せば) どうせ350円モーターを速くしたってTTで自爆するだけだから意味がないって事に大半のレーサーは気付いてる。
91 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 14:43:47 ID:jEEy5NA1
あーあ、エセカツ殺しのコース、公式でやらんかな 芝とか水とかいろいろすごいの
92 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 15:04:22 ID:JQHacmN+
カツ殺しなどどうでも良いが 芝とか水とか巨大扇風機とか網とか大好きなんだぜ 公式でたまにで良いから普通のコースと色物コース両方出すとかしてくれないかな〜 個人じゃ用意できないような心躍るコースを走らせてみたい
93 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 15:09:21 ID:9k8azzsO
網で下から扇風機で風を吹かせるんだな 流石に水はどうなんだろう
94 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 15:12:38 ID:zPr6znw7
最初期の公認コースのスパイダーなんとか、サイクロンなんとかってやつは面白そうだ 機会があれば一回走らせてみたいものだ
95 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 15:15:48 ID:JQHacmN+
当時マシンを復刻の次は当時コースも復刻だ! 今のタミヤに用意できる余裕があるかは知らんけどさ…
96 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 15:18:18 ID:mO8JOW9K
個人的には超巨大オーバルで最高速チャレンジとかやってみたい 爆のみたいなチマいオーバルじゃなくて、コーナーの曲率からして違うようなスケールでかいの
97 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 15:20:40 ID:XiTh0cZ1
一度でいいからドームの観客席よりかなり高い位置に折り返し地点があるバンクを走りたい。 落ちたら死ぬな。
98 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 16:25:11 ID:rO8632Ra
キツかったのはデジタルコーナーとダンガンみたいな壁走りのコーナーだった
99 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 17:04:46 ID:mO8JOW9K
壁から火が出る大神マリナコースキボンヌ
芝や扇風機は良いな。 そろそろループが返ってこないかね?
ループとTTが同時にあるなら最高だねw
TTの真ん中にループあれば面白そうだ
直撃しておわるだrpw
扇風機コースの思いっきり風強いコースならバイソンマグナムとHDPの組み合わせでいけるかな?
レギュ改訂の件、タミヤに問い合わせたヤツがいた。 結果は「スプレーなどの使用はダメ」だそうな。 「モーターの不正改造」にひとまとめにされたらしい。
ならそう書いとけよと 消さずともよい一文消して、元々曖昧だった表現をさらに曖昧にして 一体どうしたかったのか
>>90 >「ある特定のスピードレンジを持つマシンをピンポイントで作るレース」になってる。
それはいいこと。
HDP2搭載してカーボン・ソフトスリックのリアをポン付けしたら ゴムがブン回されて視覚的に超大径になったよw
コースの巾が目茶苦茶デカいコースでヤりたい
「通り抜け無用で通り抜けが知れ」ってやつだな モーター開けないから検証難しいし、 レギュに記載すると、かえってやる人が増えると考えたのでは
オイル厨涙目w
>>80 例えばモーターの個数に制限は無いから電動ジャイロを仕込むとか
ローラー寸法に規定が無いから超大径ローラーを自作するとか。
理想は優勝後の車検で発覚して次のレースから禁止になるような
裏技が望ましい。
なんだかよくわからんくなってきた
116 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 22:51:09 ID:jEEy5NA1
ダブルシャフトモーターでローター作るからいいよもう
118 :
HG名無しさん :2008/01/10(木) 23:17:33 ID:jEEy5NA1
片方に正転、片方に逆転するようにギヤをつけて、その上と下にプロペラつければいい そうすれば史上初の空飛ぶミニ四駆が出来る
119 :
HG名無しさん :2008/01/11(金) 01:09:22 ID:KnpipkKi
>>114 金具の組み合わせ規定に反するからモーター回せない(´・ω・`)
ライトバルブ用の端子使って同ワイヤーで配線すれば良い
>>114 モーターを重りとして詰んでも(置いても)問題は無いから、タイヤの回転を貰うか、ローラーと連動させて発電させるとか。
運が良ければDr車検に通る場所として、発光ダイオードの電球部分から繋ぐか。
>>118 空飛ぶミニ四駆……。
重量の問題があるからな。
TT突入時に羽が開くとかで良くね?
夢を求めるなら。
超軽量仕様+加熱マンガン+コースに入れたら必要なサイズまで広がるプロペラ
未知の改造に言える事だけど。
周りからは明らかに黒だろうみたいに言われるだろうけど、試してみないと分からんよ。
105mmローラー着けると全長はみだすよ。 全長に合わせると効果無い位置に取り付け無きゃ駄目だし。 エアートレインみたいにエアークッションで無接触とか出来ないかな? それだとタイヤのグリップが邪魔になるね。
>>110 >コースの巾が目茶苦茶デカいコースでヤりたい
つ うちの奥さんの太平洋
コースの巾1メートル素組トルクパワーチャンプで一周一分ぐらいのコースで走らせたい もちろんレーサーも走る
>>118 そんなまだるっこしい事しないでも、俺のマシンはよく飛ぶよ。
マグナムトルネードという技でな。
技だからね。コースアウトじゃないんだからね!
四輪駆動なのに空飛んだら意味が無い。
124 :HG名無しさん:2008/01/11(金) 07:35:49 ID:HSPnFReD
>>113 君はおめでたいやつだな
130 :HG名無しさん:2008/01/11(金) 17:07:31 ID:HSPnFReD
>>129 君はおめでたいやつだな
132 :
HG名無しさん :2008/01/11(金) 17:45:57 ID:nqu4pAB7
134 :
HG名無しさん :2008/01/11(金) 17:53:32 ID:nqu4pAB7
お前ら何やってんだwwwww
誰かシューティングスターのステッカーの画像データ持ってませんか? タミヤのカスタマーサービスに注文したらボディだけあってステッカーは品切れだったんです。
スレチになるかもしれないが、爆種の700円位するローラーの説明文みて吹いた。 『グラスを使い、壁との摩擦が0に近い、究極のローラーです』 とあるわけだが、壁との摩擦を0に近くすることによってカーブでの減速を抑える効果という意味?
>>138 ソレは切れ味が最高のローラーじゃないか?
フェンスカー時代の遺産みたいなヤツなら良いローラーだぞ。
下手なローラーより抵抗少ないし、痛いし、切れるし、高いし、割れるし。
見た目はピザカッターだし。
グラスってグラスファイバーの事か? それとも単に英語で書かれたガラスを誤変換したとか? ガラス製のローラーならちょっと興味がある
ようこそ!「えのもとサーキット」へ いらっしゃいませ! ホワイト強化 VSシャ−シ ×月×日発売予定! ・・・これは
これもえのもと限定なの? 一般発売が決まってホワイトスペシャルの転売組涙目かと思った
>>142 正規の品なのにいまだにパチモン臭い煽り文句のパーツを生産しているのは狙ってやってるのかマジなのかw
スバンテWSで真に価値がある物は真っ白なアバンテホイール
>>149 あのタイヤって、確か青タイヤとかと同じ材質だったよな?
精度次第では公式用に使えるかもしれん
>>149 真っ白なアバンテホイールはスバンテWSにしか同梱されて無いのだ
白いホイールはニセンテと初代アバンテにも付いて来るだろ
精度も何も タイヤは真円に削るのがデフォ(ry
今調べてみたが初代や2001だって真っ白だぞ?
初代や2001の奴はちょっと黄ばんでる
>>153 いや、あんまり精度の悪いタイヤは面倒だから使わない俺なんだ
済まないwww
グラスホッパーUも白じゃなかったっけ?
いや成型色自体が違うよ 並べてみればわかる筈
初代アバンテのホイールはクリーム色だな
>>159 たとえそうでもそんなの別に価値なんて無いだろ、メッキじゃあるまいし。
メッキだから価値あるって・・・
>>141 ライトニングマグナム/ブリッツァーソニック・スペシャルキットが
発売されればそれほど珍しい製品では無くなる筈。
>>163 言われるまで出てない事を疑問にも思わなかったw
ブリッツァーソニックは嫌いじゃないんだけどな・・・
ライトニングマグナムとブリッツァーソニックの主役カラーエディションをですね
まあいい加減そろそろタミヤも解ってきた頃だろう 混ぜもの商品は確実に売れる
そもそもライトニングらを黒歴史にしようとしているのがおかしい。 max好きなんで悲しいわ… ライジングトリガーもさ…
>>167 ライトニングの豪カラーは確かにカッコイイ
来月発売のブレーキって使えるのかな? それにしてもこんなものまでGUPで出すとは・・・。 ハイパーダッシュの使用推奨ってことか?ww
リヤーブレーキローラーじゃ駄目なんかね
ゴールドターミナルのスポンジっぽい奴を付けるらしい。 今まで自作してたスポンジブレーキが製品として出るような感じ?
174 :
HG名無しさん :2008/01/12(土) 03:38:34 ID:wQdl/eg5
まあ手間が省けるわな
>>175 青いスポンジに穴が空いてないだけかよ!w
下の鉄板ぽいの何かと思ったらスポンジ付き両面テープ?
スペーサーが案外使えると予想。
>>177 両面テープは自分で切ってスポンジに貼るんだぜ。
せめてFRPのサイズにカットされて両面テープも片面スポンジに添付された状態で売ってほしかったぜ。
こう書くとゆとり乙って言われそうだけど、
260円も出すんだからそれくらいの加工はしてあってもいいんじゃないか?と思う復帰組だぜ。
たった260円にどこまで求めるつもりだ
>>180 いやー、コレが150円だったら納得のセットだったと思うんだぜ。
182 :
HG名無しさん :2008/01/12(土) 11:05:53 ID:wQdl/eg5
今ひどい手抜きを見た ニッ水禁止からこっち“もうタミヤはダメかもわからんね”と思う瞬間は多々あったが 個人的には今回のが一番ショックデカいわ タミヤの商品開発能力は死んだ もうダメだ
普通にFRPマルチとゴールドターミナルを合わせて買ったばあいと比較して 10円しか違わないのが最大の驚き まあ両面テープとスペーサーがよっぽどの高額商品だったんだろうきっと
このスペーサー、青VSについてたのと同じか きっと象が踏んでも剥がれないりゃんめんテープなんだな
いやきっと、ゴールドターミナルの価格の8割ぐらいが 梱包材であるところのスポンジによって占められていた という、割と衝撃の事実が判明したんだと思う
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ またスポンジを小さく切る仕事が始まったお・・・ | (__人__) | \ ` ⌒´ /
よくみるとスポンジがターミナル用よりでかい。 両面テープが黒くて厚い。 たぶんスポンジがソルボセンイなどの低反発性特殊素材で 両面テープはブチルゴムの特製なんだろう。
スポンジはゴールドターミナルのスポンジで 両面テープはRCで出てる耐熱両面テープの流用だろ つまり単なる値上げと
ゴールドターミナルとか買っても使い道ないし 充分使いやすいからいいと思うけどな
スポンジがレストンってこともないのかな? 両面テープに何らかの価値を見出したいところだな。
とかいいながら結局コレクションに入れるんだろ? ディスコンになりでもしたらナイナイと大騒ぎもすると。w
これは流石にしないな
わざわざスポンジのためにゴールドターミナルを買う人が減るワケだな。 両面テープの為にタイヤを買う人も。 たまに品切れしそうになって四苦八苦してたから良いとは思うが。 値段は妥当じゃないか? 新作キットの定価もガン上がりしてるし。
ゴールドターミナルが使えない という説が初心者に流布されちゃったのは 明らかにインターネッツの弊害だな
キット定価値上げ率から逆算すると…… 値上げ前なら210円ぐらいの値が付くところか
ゴールドターミナルは金具まで手が回らないめんどくさがりにはうってつけなんだが…
たしかノーマルターミナルよりもゴールドターミナルの方が速くなる なんて珍説を唱えてるやつがいたな。 ゴールドターミナルの方が管理が楽だという意味で使えるパーツというなら同意だが 速くしたいんだったら素直に接点圧あげてノーマルターミナル磨けよと。
TVチャンピオンでも白手袋はめて新品ターミナルをピンセットで扱っていたが、 そこまで神経質にするくらいならゴールドターミナルを使うよ。 それ以前にモーターやバッテリーの電極はちゃんと磨いているのかと問いたい。
広い面積のスポンジが入手しやすくなるのと、 黒両面テープがRCショップ以外で入手できることになるで、自分は手抜きとは言わない。 むしろかゆいところに手を伸ばしてくれたとしてタミヤに感謝するよ。 まあ、新規に金型を起こすようなパーツを今月は出さないのは、今月は小休憩なんだろうとポジティブに考えとく。 てか、パーツのネタが切れてきたんじゃないか? タミヤ社員にGUP考案スレを紹介したいな。 来月に期待!
ていうか、いじるの接点圧だけで良くね? 顔映りこむまで磨いても、気休め以上の効果を感じない サビてさえいなきゃそれでいい感じ 個人的にはゴールドターミナル+接点圧上げ、が一番良いような気がしてる
>いじるの接点圧だけで良くね? 金具の鏡面仕上げするとぜんぜん違う。 鏡面仕上げと厚揚げは美味。
子供の頃、 「接点以外は絶縁しておいた方が電気が逃げなくていいんじゃね?」と考えて 接点以外の部分を油性マジックで塗ったことがあったなあ。
面で当たるから良いに決まってるとか思い込んで発光しない発光ダイオードを使ってたな。 今では電池落とし専用だけど。
まあタミヤ様も
>>203 のように仰られてることだし、来月に期待しようぞ皆の衆
>いじるの接点圧だけで良くね? コンタクトZを塗布するだけでも格段に良くなるけどね
>>179 そのブレーキ用スポンジとは別。
>>177 は両面テープ自体に厚みが見えたから言ったんだが?
211 :
HG名無しさん :2008/01/12(土) 18:23:19 ID:X3+TyYWN
コースのある秋葉原のアソビットってどこのこと?
>>211 万世橋署目の前にあるアソビットホビー館
スプリントやHDPが使える今となっては 鏡面仕上げも接点圧もどーでもいい話です
接点の重要さは変わらんと思うがな。 走行中に瞬間的にスイッチオフしてたら スプリントやHDPの意味ないしw
そんな低いレベルの話じゃ無いから。
タイプ1シャーシ付属のピニオン抜きは真鍮ピニオンも抜けますか? RC用のピニオン抜きが使えると以前聞いたのですが1,500円ぐらいするので挫折しました
ペンチでバキっと握りつぶして抜く。 全部を粉々にする必要はない。 一回バキっとやるとゆるんで抜けやすくなるんだ。
1500円ぐらいするけどペンチで握りつぶすより簡単に安全に抜けるよ 一生もんだからそれぐらい買えばいいのにw
>>175 公式でもこの改造の有効性が認められたと言うこと。
昔のように遅くなる夢?パーツよか遥かにマシじゃね?
>>201 俺はスピードチェッカー狂徒だから信じてくれないかも知れないが、
教祖様のお告げで出たんだ。間違いなくゴールドターミナルで速くなる。
>>220 人間も会社も、夢を忘れてしまったらオシマイだよ
新規にユニットの金型おこすぐらいの気概は見せて欲いもんだ
>>221 それはたぶん接点圧がk(ry
>>218 アドバイスありがとうございます
真鍮ピニオン粉々になるまでやってました
>>219 売っている店までの交通費と合わせると5千円は飛ぶので買えなかったんですが…
検討してみます
遠い店まで行って交通費と合わせて5000円より 送料と合わせて2500円位の通販だと半額だぞ 他のパーツなんかと一緒に買えば 送料は交通費と比べても屁でも無くなる
225 :
HG名無しさん :2008/01/12(土) 22:47:15 ID:6YOcxnHC
>>224 通販出来ればそうしたいのですが家の都合で出来ません
こうなったらギア全部真鍮で…とチラ裏
226 :
HG名無しさん :2008/01/13(日) 00:26:25 ID:T94pOuSF
MSを凌ぐ高性能な新シャーシが出たら嬉しいけど少し寂しい そんな話をした俺の友人
バトルレースがしたいです
全モーター解禁で公認のクラッシュレスリングやったら 数秒で勝負決まりそう…楽しそうではあるな サイクロンループとかやったらけが人出そう
大学の帰り道にミニ四駆の話になって(もちろんそいつは今はやってない)俺が最近の傾向を語ったら… 俺 「とりあえず大径&超速にすればスピードはでるよな。」 友達「あぁ。モーターへの負担も少ないしな。」 俺 「スポンジって昔使ってたけゴムの方が速いよな。」 友達「あぁ。でもよく揉んでやるとグリップ上がって更に速くなるんだぜ!」 友達「ベアリングローラーなんていらんよな!キット付属のローラーで充分!」 友達「肉抜きは必須だよな。でも軽くするとコースアウトも多くなるけどな。」 俺「…」
>>230 まぁいいじやないか、何の問題もないよ
多分、、、
>>231 今と昔とじゃ全然違うからな。
俺の周りもそんなんだよ
バトルレースが主流になれば久々にカタパルトアタックがぶちかませるのに
俺は学校で一番のミニ四駆使いだった。 しかしある日から俺のプライドはズタズタになった… そう、あいつが来た日から…。
奴の名はダンガンウルフ
カウンターもスパーも真鍮にして欲しいんだけどなぁ。
>>239 カウンターだけは真鍮以外の素材にした方が良くないか?
RCみたいに硬・軟・硬で。
何より、重たい。
>>229 そんな時こそ某社の「ローグリップホイール」が役にたつな。
>>239 そうすると今度はクラウンが逝く
さらにクラウンを強化すると今度はホイール軸が逝く
4年くらい前に1回復帰したのね。ミニ四駆。 そんときにオクとかでエンペラー買って懐かしんでまた引退して、 今年になってまた懐かしくなってオク覗いてたけど、 タミヤは良心的だよなー。 エンペラーの金メッキとか軽量ワンウェイとかさ、 4年前の時点で高値で取引してた奴をふつーに出してくれてるんだもん。 ポセイドンBSとか「え?なんで誰も入札してないの?」って勢いよく入札したら 普通に売ってるんだね。すごいねぇ。 以上チラ裏
田宮様じゃ!田宮様が現れになった!
>>243 タミヤ様は商売人です
決して良識人などではありません
良心もありません
>>244 少しばかり国語の勉強が必要だな
本物よりパッケージが魅力的じゃねーかwww
ところで誰かえのもとの強化VS使った人感想聞かせてください。 買った人は誰も使って無いのかな?話題に出ないね。
249 :
HG名無しさん :2008/01/13(日) 17:48:53 ID:Qp17fnGB
>>248 おれは持ってないがバリがひどいと聞いたことはある
>>248 素材としては良いけど出来は悪いらしい
あちこち手直しが要るとかなんとか
>>246 す、すげえ。
やっぱ人間性が違うんだなあ。
>>248 どう見ても品質は普通の再販品と同じ。
手入れが必要なのは他のVSと同等。
作るのは勿体無いからあと1年寝かせてからオクで売ろう。
あの爺もなかなか悪よのぉ〜wwwwwwwwwwww
えのもと擁護派ではないがさすがに流れが不自然w
一人おかしい奴が居るだけで質については正当な評価だろ
ところで今日SKL行ったんだが、ガキがはしゃいでて不愉快だった。
今日はデイトナなんだから仕方ないだろ
259 :
HG名無しさん :2008/01/13(日) 20:06:15 ID:BIcoPCTs
>>257 新世紀ミニ四レーサーは大切にすべきだと思うんだぜ?
子供が嫌いならミニ四駆辞めることを勧める
261 :
HG名無しさん :2008/01/13(日) 20:15:31 ID:BIcoPCTs
そういえば長田でブーメランRSを買ってあげたあのハーフの少年は元気にしてるんだろうか
>>255 評価がおかしいとはいってない
実際に使った感想聞いてる直後に噂が2連続なところ
>>256 えの白VSを捻ってみると分かると思うが、黒VSとは比べモノにならない
ハッキリ言って化け物シャーシ
手に入らないボクには関係のない話だがな
いくら硬かろうがどうせ井桁にしちまうからそんな情報価値は無い 重要なのはクリアランスと摩擦抵抗がどうだったかと言う事だ クリアランスは自分でどうとでもなるとしてペラ受けの滑り具合を聞かせてくれないか? 使った人、えのVSの具合はどうだい?
少し締め付けがキツイ感じ。 ギアカバーとかが硬い。 バンパーカットして、ヤスリで削る時も削りづらかったんで、強度はあるんだろう。
ペラ受けも長持ちしそうだな
ペラ受けは青と同じぐらいだと思う。 後ろのクラウン周りが従来品よりキツい。 しかし程よいキツさかと言われれば緩い。
271 :
HG名無しさん :2008/01/13(日) 23:11:54 ID:j3B9GOA9
なあ、突然だけど お前らのサバンナうpしてくれないか。 エロい意味じゃないぞ。
エロい意味の百獣の王ってなんだ
>>267 えのVSはサイドレス井桁かバンパー向きのシャーシ。
通常の井桁には堅さっつーか硬さが仇になる。
戻りは良いんだが、詰まる力(?)で割れるぜ。
バネってどのGUPについてたっけ
スライドダンパー
>>278 ハァ?そこまで他人に頼るなよ自分調べろや
4mmだよコノヤロー 正確には分からんが4mm強だな。
たぶん
>>276 は、バネをローラー代わりに使うという斬新なコーナリングシステムを開発中なんだろうな。
マシン挙動は藤吉のサンダードリフト走行。
間違いない。
なんだよ、オレはてっきりマグナムダイナマイトを実現するためだと思ったのに
俺はスプリングジョイントでも作ってるのかと思った
ヤン(キー)デレだろうなww
フロント強化バンパー装備のブロッケンGにウルトラダッシュモーター積んで走らせてたらブロッケントルネード! ドアに突き刺さったがブロッケンは無傷。 さすがは強化バンパー。このくらいじゃビクともしないぜ! …つか、借屋なのに、どうしよう…。
つ板と釘と金槌
>>289-
>>292 応急処置法サンクス。
ベニヤの安ドアだからバキって!
プラパーツは当然付けてたんだが…質量移動エネルギーの法則(詳しい数式は忘れたが)ってスゲェって思ったよ。
あと、敷金返らないよな。
流れ変えちゃうけど、公式オープンさ、もう小径部門いらない気がする。
小径大径超大径に分けてほしいね
297 :
HG名無しさん :2008/01/14(月) 19:42:22 ID:jQhsp4x3
俺のチラ裏理想 エキスパート シャーシ:自由 モーター:300円クラス 小径 シャーシ:自由 モーター:300円クラス オープン シャーシ:自由 モーター:自由
もうPROだけクラス分けするメリットが タミヤの販促以外に見い出せない
PROって買ったことないんだけど、昔のフルカウルとかと比べてどっち早い?
301 :
299 :2008/01/14(月) 20:55:04 ID:ThhWoNdr
まじで>< 教えてほしいんだが、昔のでレースにまだ出られるの?
>>292 るせー。ブラジャーはFカップ付けてんだよ。ぼけ。
ウホ!巨乳レーサー降臨!
なんだ、ピザか( ´,_ゝ`) プッ
>>305 ミニ四駆、爆につづく3番煎じ!?
ラジ四駆と爆のコラボなのか!?
307 :
HG名無しさん :2008/01/14(月) 22:14:41 ID:nP3MrHF0
>>305 要はRCゴーカートだよな…
これならミニッツ買うわ
スーパーGT陣営がこっちに移ってバクシード完全終了か
さすが磐梯 他メーカーまで引き込んで業界引っかきまわした挙句引き際鮮やか
>>307 どうせならRCスロットカーって言ってほしかった。
実車系はあんまり流行らないと思うがなぁ
ああいうのは既にミニッツが1人勝ち状態だからな
てかこれってラジ四駆みたいなもん?
>>313 見た感じ、ステアリング付きラジ四駆だな。
田宮・・・いつか新GUP超大径タイヤ発売! マンタレイMk-2ブラックスペシャルに超大径タイヤ標準装備! とかやりそうだから困る
超大径スポンジタイヤな。 もしくは割れる赤タイヤ。
BSなんだから赤タイヤつけてくれてもいいのになあ
赤はあかん 白にしろ
319 :
HG名無しさん :2008/01/15(火) 01:45:45 ID:HzHEX2YJ
>>299 夢を壊すようで悪いがフルカウルは歴代ミニ四駆の中でもかなり遅い
>>319 一応、素の状態だとすると。
ディオスパーダのGPAとか、ビートマグナム・バスターソニック等は良い方だと思うよ。
お察しなのは、トラッキン・ミニ四駆(パジェロ等)・ワイルド。
そしてミニミニ四駆。
強化VS井桁使ってみた。 削りにくくてビックリ! 白スリックタイヤは普通のスリックタイヤよりグリップ悪い気がする。使いたかったのに…。
エアロのブラックスペシャルって人気ないの? ブリッツァーソニックもナックルブレイカーも売れ残ってる感じがする。あと他にもある気がするが。 レーサーのはメモリアルボックス買ったんで持ってるんだが・・・
324 :
HG名無しさん :2008/01/15(火) 14:03:42 ID:jSWZK9YC
久しぶりに改造中に血が出た
静岡で福袋に入っていた強化VS蛍光はもう手に入らないのか…
品薄なシャーシやパーツはガレージキット用のパーツを複製するときに使う型を買ってきて 大量生産するか…でもこれ自作だからレギュ違反か
生産ラインや金型が空いてれば限定カラー品くらい タミヤに発注すれば作って売ってくれるんじゃね? 1000個単位くらいで買いとるならな
>>327 1000なら個人の資産でも不可能はなさそうだが・・・
それで大手の模型屋とかは限定品を発注できるわけか。
1000個で発注できるなら有志を集めてなんか作りたいな スーパーX用PC-ABSホイールとか・・・
1000個とかで発注できるのは過去に発売されてて 金型が有る市販品。その上金型がまだ使える状態で 残っている物だけだろうからあまり古いのは無理かもしんないよ。 全く新しいパーツなんかは作ってくれるわけが無い。
パーツ開発部にアイデア持ち込むしかないな
カラーゴムタイヤくらいはなんとかなりそうだなw
スレで有志を募ってやるのか? 変わった色のホイールが欲しいな・・・ ローハイトタイヤ買ってきたけど・・・みんなタイヤをランナーから外すときに何か特別なことしてる? どのタイヤもきれいに切れないのは仕様かな・・・
>>333 十字になったランナー(?)部分の切り口が汚くなるよね・・・
>>333 タイヤを持ってランナーを微妙に引っ張りながら根元をパチンだ
これやるとハサミですら綺麗に切れる
>>333 あきらめてサンドペーパーかけろ
もちろんタイヤ回転させながらな
でな、多分タイヤ表面がケバ立つと思うんだが
騙されたと思って、そのケバ立ちをライターオイルとかで拭いてみな
>>336 ライターオイルで拭くと表面のゴムが微妙に溶けて材質変化にあたる可能性が・・・
というかモロにグレーな行為だろ
干しタイヤはあれは自然劣化を促進させてる行為として容認されてるけど
これ自体は古い議論で、既に結論でてたような気もするが
タイヤの表面云々は元々接着剤でタイヤをコーティングする改造が流行って 溶けたゴムでコースが汚れる可能性があったからできたレギュだったと思う。 だから特にコースに影響のない干しタイヤはOKなんだろう。
339 :
HG名無しさん :2008/01/15(火) 20:34:53 ID:ggFFLeTl
>>323 僕は結構気にいってるな、ブリッツァー使ってる。
>>337 溶けるだけだ
材質が変わったりはしない
揮発してしまえばチャラ
>>338 こちらも、揮発してしまえばタイヤ本体はそのままだ
溶けたタイヤがコースに付いたりはしない
揮発後、表面にコーティングされる皮膜がポロポロ剥がれてコースは汚くなるが
そして、タイヤ表面の皮膜が接地することになるのでレギュ的にはアウト
と認識してるんだが
>>338 レギュレーションをそういう曲がった解釈したら駄目だ。
理由を書いてない以上、駄目なものは駄目。
それを判断するのはお前じゃなくて車検員な
溶けようがボロボロになろうが走行して一皮剥ければ皆同じ。
話ぶった切るけど、今日ポリカボスプレー買いに近所の模型店に行ったら、 コースが置いてあってめっさ驚いた! JCJC1セット+バンクだけのコースだったけど、 長崎にコース設置店が出来るなんて・・・こんな嬉しい事は無い。ごめんよラr(ry
>>340 某サイトでも紹介されてる技法だな
もしかしたら、えのもと系列全国組なんかは実施してるような気もする
ゴムが溶剤に反応して溶け、溶剤が揮発し、そこに残ったモノがなんなのかが問題になるな
溶剤成分だけが揮発して、元のままのゴムしか残らないのであれば、それはレギュ的に見て白だろう
しかし、ゴムと溶剤が反応する事で何か別のもの(元のゴムとは多少なりとも違うもの)が残るのであればそれは黒ということになる
材料科学とかの分野の話になるのだろうか
誰か詳しい人居ないかな
しかし化学変化とか言い出すと、紫外線劣化も厳密にはアウトになるよなあ……
突然思い出したんだけど福島県いわき市、いわき駅前のヨーカドー? にでかいコースがあった記憶があるんだけどまだあるの? むか〜し旅行に行ったときに一回しか見てないから記憶が曖昧・・・
>>347 あそこのヨーカドーにはもう無い。ミニ四駆さえ置いてない
あの辺は駅前銀座通りにあるいいじまホビーってとこに
土日限定開放でJCJC3つくらい繋げたコースがあるくらい
あとは北上して富岡に1件、たまにレースやるおもちゃ屋があるくらいだ
>>348 そうなのか・・・情報どうもです。
子供のときに見た感覚では迫力あって、すごく走らせたかったのを覚えてる。
その記憶をときどき思い出しては走らせたいと思ってたけど結局いつのまにか忘れてしまってた。
今は免許もあることだし、今度行ってみようかと思ったけど残念。
でもせっかくだから情報もらった店に行ってみるかな?
>>350 中華街の近くにあるスターゲートって店。自由に走らせられるのかどうかは聞いてこなかった。
>>346 綺麗にやればツヤテカになるもんさ。
普通に磨けば良い。
えのもと全国組て、何か強そうな響きだな。
実際はあのダラけ具合なワケだが。
チェッカーで超大径が指に負けるようなサーキットだぜ。
エボルタのページ見たけど、長く使えるとは書いてあるが、 速くなるとか出力アップって文字が無いんだよな〜。オキシライドは大電流過ぎて云々なんてのも書いてあるし。 速さ的に赤パナ同等で、使い差しでも速度の落ちが少ない、とかなら嬉しいんだが。買って試せるのは4月か〜。
質問ですみません スレタイのSSSやコマンドザウルスとかと同じ時期に発売したエンペラーって名前なんでしたっけ?
356 :
HG名無しさん :2008/01/16(水) 12:15:45 ID:nP7uxSnu
ジオエンペラー たぶんエンペラーの中じゃ一番人気無い
357 :
HG名無しさん :2008/01/16(水) 13:04:14 ID:yTcvFYaO
プロトエンペラーコアタンクは発売されましたか?
流れブッタギリスマソ 19、20日にある浅草のイベントに行かれる方は居ますか?福袋を買おうと思ってるんですが、開場時間に行けば買えますかね…?(^_^; 10年ぶりの復帰組なんで最近のイベントは全くわかんないので…
359 :
sage :2008/01/16(水) 14:27:22 ID:cWUkNiCS
十年ぶりに行った近所の模型屋に、ポセイドンXボディーセットやらディオスパーダやらブーメラン10ブラックスペシャルなんかが売れ残り特価で売られていた。 恐るべし地方
>>359 俺は多分その店を知っている
実際に行った事無いけど
>>359 良い事を教えてあげる
ディオスパーダとポセイドンXは割と最近再販されたから別に珍しくは無い
ブーメラン10の黒スペなんてあったんだ〜 γしか知らなかった
ばくぶれ!
>>356 ジオエンペラー、あのライト部分がもっさいなぁ、と。
でも再販かかってないからオクだと
そこそこ高く売れてるねぇ
>>359 再販されたのは知ってます、どちらもデットストックの物だったので珍しいと思い書き込みました。
ディオスパーダの箱にはガンブラスターの映画のチラシも入ってました。
368 :
323 :2008/01/16(水) 20:58:34 ID:gKbcOS76
>>339 レスありがとう。
ブリッツァーは持ってるんで来週ナックル買おうとおもう。
>>358 確実に欲しいなら始発で行け。
遠征組は夜行で来て早朝から並んでいるし
転売屋とおぼしき買い物だけの連中も出没する。
なんか、ジオエンペラー人気ないのな。 俺ライトにダイオードセットして「闇を切り裂け!エンペラー!」とかイタいことやってる程お気になんだが。 あと頑丈だよ。
黒く塗るとゴ(ry
>>369 そりゃ必死過ぎだろw
確かに始発なら確実に買えるだろうが……
>>369 >>373 レスありがとうございます。やっぱり開場の1時間前じゃ甘過ぎそうですね(^_^;)出来る限り早く行くことにします…
次のM-fourさ、スプリントダッシュで優勝とかしたらブーイングかな(´・ω・`) レギュがオッケーなんだからそんなことないよね?どういう感じになるか全然想像付かない…。
当日のレイアウトにもよるけどほとんどの人が使うと思うよ 3ポイントねらいなら使った方がいいし 確実に1ポイントねらいなら300円モーターでGO (コースアウトが多発する予感)
PS3ですら物買うレベルじゃなかったんだぜ
378 :
376 :2008/01/17(木) 02:00:30 ID:dMOjfI2+
今きずいたんだがsagaてしまった すんません(藁
もう公式のオープン3レーンバージョンって感じになっていくのかな…。 最近ダッシュモーター使うか凄い自分の中で葛藤してるんだ(´;ω;`) これだけモーターの性能の差があると、もしもの話、スプリントとかで優勝して自分はその時本気で喜んでいるだろうか?とか…。
>>379 自分以外が全員ノーマルモーターなら泣いて良いな。
周りがハイパー2とかなら納得できるべ?
他の選手がダッシュモーターで次々と消えてゆく中、ノーマルモーターで 勝ちを拾ったとき、本当の実力で勝ったと言えるかどうかと同じだな。 胸を張っていい。レースは結果が全てだから。
>レースは結果が全て。 そうだよな。レギュでオッケーな以上、スプリントで優勝したらその人はその日一番のセットが出せた人って解釈でいいよね。 なんかモヤモヤがフッ切れた気がする。
自分自身が納得出来れば良いんじゃない。 どんな手を使っても。
レーサーはレギュレーションの下に皆平等 それに反しない限り卑怯もクソもない 速いモーターがあるのに使わない それはレーサーの選択であり戦術 速いモーターがあれば使う それが本来は真っ当な戦術
みつを
どれだけ、マシンに愛情を込めて仕上げるか、だな。 丹念に仕上げて勝てば喜びも大きい。 負けても、やるだけやったさ。 ガンバレ。
>>384 いや、半年ぶりに大笑いさせてもらいました。感謝。
2次後期のカオスが再び来ないなら 少々ハイパワーモーターでもいいんだけど。 もうなんか個人の主義主張はどうでもいいんで バランスが無茶苦茶にならん程度に収まってほしい。 イタリア式のABS風セッティングなんかは個人的には 控えめに申し上げてかっこ悪いと思うんだけど、これもただの俺の主観。 あっちはそれでバランス取れてるんだろうから客観的に見て問題ないこと。 そんな風にモーター問題もきちんと収まりどころに落ち着いてくれたらそれでいい。
おまいらに相談 明後日から浅草があるだろ? 福袋合戦になるとおもうんだが、情報によると静岡では整理券が出たらしい。 多分、朝から並んでいく奴は居ると思うが、万が一横から割り込みしてきた奴 や待ち合わせの形をしてずるして割り込みがいたら携帯で写真を撮ってUPしないか?
はいはいマルチマルチ
そういう奴は係員に通報しろ
ビークスパイダーうってねー
俺は今日買って来たw
ビークスパイダーゼブラなら、、、
ビークスパイイダーゼブラってよくみたら黒い透明なプラ使ってるんだな BSみたいでカッコいいじゃん
ようこそ!「えのもとサーキット」へ いらっしゃいませ! ホワイト強化 VSシャ−シ 1月19日発売予定 ・・・はい、テンバイヤー涙目来ましたよ
さすがいじわる爺さんだZE☆
店も客も初めっから強化白VSが目的だろ。 普通の白カバーとセットで300円か。 かなりマジに白TZ-Xのセットが涙目だな。
えのもとえげつないな…。 外れシャーシ引いたのか、一台組んだらカウンター受けがスカスカで使えないぽいし…。まだ実走してないからわからないけどさ。
>>395 それBSだよ
B(ビーク)S(スパイダーゼブラ)
つまんねー・・・
ガ板に貼ろうとして思いっきり誤爆した
60mm中空ステンレスシャフトって精度いいですか? あんまり話題にあがらないので…
>>389 福袋ってそんなに早くなくなるのか?
去年の幕張メッセでは結構遅くまで残ってたんだが・・・。
>>さすがいじわる爺さんだZE☆ あの人転売屋とかプレ値売り嫌いだからなぁ だからあくまでも定価で売ってるんだと
だから送料も定価なのかw あれだけ扱ってりゃ安く契約できるのにね
転売かどうか問わず白スパンテ大量買いした人が涙目くらってるっていうことだけはわかった 他のパーツもそれなりに使い道はあるけどな
>>408 アバンテ白セットのメインはタイヤとホイールだぜ。
初めはアレに超速入れて出そうとしてたらしい。
俺買ってないから分からないんだがホイールってどんなの? タイヤは確か割れにくいがグリップが低いんだっけ?
>>410 タイヤはGUPの白タイヤよりもっちりとしていて、割れにくい。
ホイールは普通に硬い。
そして無駄に白い。
つか白い。
ヤフオクで五台セットを二万で転売してる人いるね・・・
あの白タイヤを中径にしようとワークマシンで削ったらネチャネチャになったぜ…。今までにない材質だ。 好きか嫌いかと言われれば、俺は嫌いだな。
確かホビーショーの青タイヤと全プレの赤タイヤもネチャネチャになる仕様だったと思う ハードより柔軟だけどテュルテュルな感じから同じ材質なんじゃないかな?
>>413 >>414 確か、あれは青タイヤや赤タイヤと同じ材質だった気がする。
ノーマルよりはグリップするが、問題は精度だな。(青と赤は精度が悪すぎるから、削って調整すると糞みたいに手間がかかるし)
いつかもう一度ブームが来ると信じてる
信じるものは救われる。右の頬の次は左の頬を。
それでは皆さんご唱和ください
ヴォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!11
落ちつけハマーD!
421 :
323 :2008/01/18(金) 14:47:47 ID:AhfVyK2i
>>339 さっきはじめてエアロミニ四駆をつくりました。
ブリッツァーソニックをつくったんですがモーターはスプリントダッシュにしてみました。
この組み合わせってちゃんと走るのか心配です。
シールははらないでおきました。透き通ってみえるボディに感激中。
あとレーサーミニ四駆のブラックスペシャルもいずれ作りたいです。
この車にエアロハイマウントローラーセットって取り付けできますか?
ホビーロードでみたんで試したいけど。
久しぶりにミニ四駆をつくりました。
あとはナックルブレイカーを買う予定です。
ダンガンのモータークーリングシールドってミニ四駆にも使える?
423 :
HG名無しさん :2008/01/18(金) 15:14:02 ID:6xoU2rc8
MSには使える
424 :
HG名無しさん :2008/01/18(金) 15:38:27 ID:H+SQASrM
ようやく、ハイパーダッシュプロでコースアウトしなくなった… 20日、出場しようかな
>>420 すまない、リーダー。少し不安になったんだ
>>421 ブリッツァーにスプリントダッシュつけてもちゃんとはしりますよ。
エアロハイマウントももんだいなくつけれるからしんぱいしないでね。
かんせいしたら、おにいさんにみせほしいな。
レーサーのブラックスペシャルはなにをかうつもりかな?
ナックルブレイカーもスモークブラックのがあるからさがしてみてね。
>>426 ほとんどひらがなで分かりやすいな。
レスサンクス。ブリッツァーにスプリントダッシュのモーターつけてみた。
エアロってけっこう面倒なんね。レーサーしか作ったことがないからわからんかった。
ナックルは地元のおもちゃ屋に売ってたんで今度購入予定です。
レーサーミニ四駆はメモリアルボックスvоl.4を持ってるんでどれをつくるか熟考
しながらつくります。これで安心してハイマウントが買えるよ。
エアロハイマウントってレアなの?
>>428 別にレアって程レアでもない。
タミヤに在庫は無いが、一部の問屋と店には山のようにある。
一個くらい持っておけば良いと思う。
ダンガンのヒートシンクみたいなもんだ。
クーリングシールドや放熱フィン(在庫少)で代用が利く分、必死になる人は少ないが。
このスレ見てたらナックルブレイカー欲しくなってきたので衝動買い でもシャーシまでスモークだとネジ部分が目立ちそうなのでオフロード用にします
432 :
410 :2008/01/18(金) 19:55:40 ID:ji16JuCY
>>411 サンクス
まぁ俺はバレルタイヤで満足なヌルレーサーなんでムリに手に入れる必要もないな
ファイティングタイヤで満足する俺が涙目です。 ダンガンのファイティング仕様になる前の細いタイヤは、接地も小さいし使いやすくて良い感じ。
携帯メールのTAMIYAミニ四駆情報の中に ショートスタビベアリングローラーセット640円ってあったけど これって何なの?事前情報出ているのかなあ
>>434 すごい気になるなwww
明日センターなので寝るほ
ショートスタビと9mmベアとメタル軸受けのセットだ
ショートスタビに9mmだと頭削れまくらないか? 頭の形状違うのかな?
オモチャ屋のサイト見る限りでは以前のショートスタビのままらしい… ショートスタビのポール部分+9mmローラー用ベアリング+AOパーツのメタル軸受セット… って、セットとは言え一般販売出来るなら最初から売ってくれよ←メタル軸受セット
>>435 センター前日に何やっとるんじゃーwww
>>438 それってグレードアップパーツセット(基本強化)から
白タイヤーとアトミックPROを省いただけのような気が・・・
タ ミ ヤ 様 終 っ た な タミヤ様は守銭奴とかKYなんてよく言われてるけど、 本当はそうじゃない 実は、商売人として必要なスキルそのものを “最初から”持ち合わせちゃいなかったんだ!! 商品開発能力が“低い”どころではなく 能力そのものを“持ち合わせて無い”会社だったんだよ!!!
>>441 たがしかし、[なんだってー!]だけは言わないぞ!
多分アレだよ。
タミヤなりに深い意味があっての行動なんだよ。
タミヤ「何も考えてませんですよ!すいませんでしたー!」
みたいなのは勘弁だがな。
自演が流行ってるのか?w
タミヤ様崇拝&擁護は大流行り
タミヤが嫌いなのになぜミニ四駆してるの?
嫌い嫌いも好き好きだ〜い好きってやつだ。
>>445 企業体質は嫌いだけどモノ自体は好きってやつだろ?
「NHKは嫌いだけど紅白は見る」
みたいな。
企業体質が製品に反映されてないうちは良かったが…… 最近は……ねえ……
それにしてもタミヤ様と皮肉ってみたり中身の無い罵倒だったりとレベルが低すぎるなぁ せめて「どうして欲しい」「どうしたら良くなる」って事を書けばいいのに
>>434 11月末に出た
94610ミニ四駆PROグレードアップパーツセット(基本強化)【限定】
に組立済みで入ってたね。
>>448 ここ数年悪くなったところってデザインセンスだけじゃないか?
新規夢パーツを封じられた状況だからGUPは仕方ないよ
>>449 そんなこと今更書くまでもなく既出じゃないか
あれだけ色々RCやらミニ四駆やら車模型やら作って それこそどこの模型店に行っても星のマークを見かけるレベルでも まだ商品開発能力が低いですかそうですか
今浅草で福袋ゲットしてきた 中身は以下の通り 干支四駆2005 アスチュートクリアーボディ サバンナ銀メッキ 10mmベアリング 六角ベアリング グレータイヤ 昔のジャパンカップステッカー トルクモーター ラジ四ランサーボディ スタビポール ドレスアップステッカー三枚 以上 あれ?タミヤさん蛍光VSとかないんですが? まさかの静岡限定っぽい 会場でもため息の嵐 静岡組から譲ってもらった 激しく鬱袋だった
コンペティションギヤのギヤ比って超速ギヤと一緒ですか?
>>455 超速……3.5:1
コンペ……4:1
スーパーカウンター……4.025:1
高速……4.2:1
>>457 ありがとうございました。
早速購入しました。
>>453 製品の8割方は過去の遺産なんだぜ(´・ω・`)
RCに関しては新規商品多いけど、
あの世界は、競合数社のどこか1メーカーが発案したものを
右へ倣えでみんなでパクるのが通例だしなぁ……
タムテックギアを発案した人に関しては、ちょっとだけ評価してる
あんまり関係無い話題まで引っ張り出すと
ますます中の人くさく見えるぜ
早くステアリングユニットとスライドダンパーユニット出せ
スライドダンパーなら有るから買いに来なよ。
>>463 MS専用内蔵式スライドダンパーが欲しい訳
ホント、今日のは鬱袋だった。 正確には鬱袋アゲイン。
テンバイヤーの溜め息が聞けたのなら良しとしよう それ以外の方々はご愁傷様でした(´・ω・`)
皆が期待していた蛍光VSは、抽選会で出ていたよ。 ゲットしたのは、品梅酢だがなw
明日の浅草の予定ってどんなだろう?大会に初参戦してみようかと思うんだけどムネムネするぜ。
今日の浅草 なんで車検でスピード計らないんだ? あきらかに25km超えてるマシンあったぞ・・・。
最近のレギュだと25キロ超えたらスピード違反なんか
>>470 今日のルーキーレギュが25km/h制限付きだったから。
但しスピード計測は自己申告制で車検場では外観チェックのみ。
>>469 実測27キロくらいのいたな。
チェッカーなら29とかくらいか?
ジュニアクラスのオレンジかなんかのバックブレーダーと、白いアバンテ、
あとエキスパートでもボウズアタマのちょいキモな奴とか。
明日用のマシン作ってて、初めてハイパーダッシュPRO回してみたけど、 なんかヤバくね?これw 小径だけどマグナムトルネードしそうだw
>>471 ローカルルールだったんだね
スピード規則を作っても車検で計らないだと意味無いよね
ちょっと思ったんだけど、コース一週の長さって分かるんだろうから 25キロ以上出してたら××秒以下で走れるはずだよね タイムを計って××秒以下なら反則負けってルールは出来ない? 平均スピードの事と最高25キロ制限だとうまく出来ないかな
それだと××秒ジャストで走れるマシンを作るレースになっちゃうよ ルーキークラスに上級者招きかねない
GPシステムかなんか流用してオービスでも作ればいい。 そんな金無いだろうけど。
>>476 うん、そうなるよね
でもそれはそれでラリーみたいで面白いよ
>>477 ルーキーでも誰でも25キロ以上禁止だったら
それくらいしないとルール決めてる意味が無いよね
一番速度の出るストレートでスピードチェックすればいいんだろうけどね
>>478 俺も面白いとは思うんだけど
ルーキークラスは良いアイディアだと思うから、そこに上級者が踏み込んでいくのは避けたいんだ
精度の高いスピードチェッカーで車検するのが一番なんだけどね
ヒント: チェッカーの速度と実走の速度は全然違う。
素人考えだけど、トップスピードが同じならトルクの高い方が有利じゃね? あと、チェッカーで同じ速度だったとしても、車重次第で実走の速度が 全然違うんじゃね?
>>480 レース後失格ってのは理想的じゃないから
レギュをチェッカーで25Kmにすりゃいいんだよ
現に今までもそうだったろ
チェッカー速度が全く信頼出来ない以上、適正な基準タイムを算出することも事実上不可能に近い チェッカー速度が全く同じマシンを実走させてみると セッティング云々関係無いストレートスピードすら違う場合もままある
単にレギュを「車検時のチェッカーで25キロ以上は失格」って書けばいい話
さて、公式用のマシンが完成しないまま会場に行く事になりそうだ。 やべぇ。
>>485 文章を読む限り、おっさんじゃなくて中学生位でしょ
子供も居るおっさん
そうなんか・・・・・ じゃ見識を訂正するよ 頭が中学生位の子供も居るおっさん
490 :
HG名無しさん :2008/01/20(日) 02:13:46 ID:GmZCpKTK
なんとなくかっこ悪いおっさん
とりあえず要約すると、おっさんなんだなw
492 :
HG名無しさん :2008/01/20(日) 03:18:58 ID:BRGhq+xS
どうも〜こんばんわ〜! 今日の浅草全部門優勝するんで皆さんヨロシク〜 お前ら噛ませ犬なんか相手になんねーよウンコ野郎w
>>464 どんなのか判らないよ。
バンパーがスライドダンパーと一体化してるって事?
この際、チャントしたチェッカーを用意して欲しいよ。 ばらして改造してみるかな。
>>475 それやると秒速7位のマシンもルーキークラスに出れる件
>>480 マジレスするとチェッカーの120キロと実際の2120キロは全然違う
そりゃそうだ
マッハwww
492が福袋争奪戦に敗北しました
やっとマシンが完成したぜ。 しかし、充電ができてねぇって罠。 いっそ電車内で……。
諦めてアルカリ使えば? チンチンに温めたやつを
>>チンチンに温めたやつを ところで俺のマシンを見てくれ こいつをどう思う?
503 :
HG名無しさん :2008/01/20(日) 08:25:07 ID:wiBADMZY
みなさん大会頑張ってくださいノシ 私は、地元で草レースします!
>>504 なかなかよくわかってるじゃないかアッー!
トルクちゃんアルカーリ中毒、いざ出陣。
..::::::::::::::::::: ..::::::::::::::: . .......:::::::::: Λ_Λ ..::::: /彡ミ゙ヽ)ー、 ... / /:ヽ、ヽ、:|..:: / /:: ヽ ヽ| .:.  ̄(_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ 速さの桁が違う…\300モーター使ってスピードで勝れた人居る?
アルミ可変ダウンスラスト・フロントスライドダンパー・ローラー角度調整プレートの3度 この中で一番減速効果の大きいものはどれですか?? たぶん、前者2つのどっちかだと思いますが…
そりゃいるだろ こないだまでみんなHDPなしで勝負してたんだぞ ¥350モーターのおかげで小径や大径の活躍の場が増えたってだけさ
超大径って見た目が嫌いなんだよな
>>508 ローラーワイドマウントを曲げてスラスト角20度とかにして
ゴムリングローラーつけた方が減速するぜw
マジレスするとその三つは正確に比べられない
なぜならアルミ可変ダウンスラストとフロントスライドダンパーは
スラスト角保持力に欠けるためあんまりパワーのあるモーター付けると
減速どころかスラスト角が無くなって飛んでいくから
対策出来ない事もないけど非常に面倒
特にフロントスライドダンパーはどうにもならんと言っても過言じゃ無い
リヤスライドダンパーブレーキを切り刻んで
フロントに持ってきた方がマシな位
>>511 スラスト無くなっちゃうこともあるんですか…orz
お遊びマシンで夢パーツ使ってみようと思ったんだ。
ちなみにそのマシンは新レブ・6プラリン・リヤスライドです。
>>507 スピードでは勝てたけど飛んだ。
ダッシュ+小径は速さも手軽さもチート過ぎ。
やっぱダッシュ系モーターはオープン専用にして欲しいわ。
>>512 それを見越して初期設定でスラストを強くしておけばまぁ、使えるよ。
ただね、直線でも減速しちまうから(負荷の少ない直線ではそのままスラストの強さを反映するから)アレだけどな。
下吊り出来れば良いかもな
昔FRPで作り直したスライドダンパーうpしてる人居たなあ
>>512 昔よりマシとはいえ、レブにアルミパーツはやめた方がいいと思うぜ。
基本性能が全く違うのに「モーターのせい」ってのもおかしな話だけどな。
ダッシュPROがチートなのは同意だが、現状のレギュじゃ
>>513 の選択ミスでしかない。
>>513 は単に飛んだから負けたんだよな
モーターのせいでなく
速度で勝ってたなら、飛ばなきゃ勝ててたワケで
くどいやつらだな。飛んで負けたってだけだろ。それ以外は不明。
HDPROに対抗するために攻めた結果飛んだんだろ そこで自分の技量を上げようとするか、レギュに不満を言うかでレベルが分かるな
自己解決しました。アルミパーツは重いからトルクの細いレブでは使わないほうが いいってことですね。
>飛ばなきゃ勝ててた ならコースで大会なんかやらずにスピードチェッカー大会やりゃいいんだよ。 いかに飛ばないかを工夫するのがミニ四駆じゃまいか。 ダッシュが解禁された以上、いままでより更に飛ばないことが重要じゃね?
強化ユニットのフロントバンパーって折れるんだな。 リアは俺も折れてたけど。
513見てると14の言ってた事が真実だったような気がする 実際やってみると速い奴が増えて楽しかった 色々上がってた不安点も、見た限りでは大きな問題になってなかったしね
>>523 >>517 だけど、そう書くの忘れてました。
重くなるぶん軽量化すればいいけど…無理だよな、重すぎて。
アルミパーツを使うなら一発使い捨ての気持ちで、折れるギリギリのラインまで削るとか、薄くするとかあるぜ。 シャーシも使い捨てで行くなら一発重視で骨に出来るさ。 FRP相手で積むがな。
今日浅草で公式出てきた。 凄かったよ、TTでみんなボッカンボッカン飛びまくり。 全車リタイヤとかも結構あったような。 やっぱり蛍光VSは最後の抽選会でしか配られてませんでした。4個。 つか、今日は400人近く来てたみたいだね。 またミニ四駆ブーム来ないかなぁ。
>>529 大体、同時にTTに突っ込んで2〜3台が残るって感じだったな。
あとは、オールリタイヤか遅いマシン1台だけ生き残るとか。
人が増えるのは良いんだが、1次予選の2回目以降が時間の関係で実施されなくなりそうなので、下手糞な俺にはそれが地味に困るwww
>>530 10年前にジャパンカップ出た以来の公式戦なんで、このくらいはむしろ普通かと思ってたw
当時は小学生だったけど。
やっぱ、速くてTT攻略出来てる人はブレーキシステムがしっかりしてるなぁ。
ダッシュ系が解禁されたことによってブレーキシステムが重要視されていくんじゃ?
まぁ、去年の11月に復帰したばかりだから、今までの事情はあんまり知らないけど。
あと、コンデレが色々な意味でレベル高くて驚いた。
痛車では、ミク、セーラーサターン、ToHeart2とかあったし、
まともな所でも凝ったヤツが多かったなー。
戦車とか、F1とか(ミニFではない)、フォードGT40とか。
バックブレーダーに実際に4輪独立サス付けてるのもあったなw実際に走るとか言ってたw
ホントに久しぶりに公式大会行ったけど、面白かったよ。
全国みたいにカツカツな雰囲気じゃなく、和やかだったし。
自称去年の11月に復帰したレーサーなのに、結局は全国のカツカツ批判かい!わろたわw
いやー、カツカツ批判はするつもり無いよ。 あの雰囲気はあの雰囲気で緊張感があって好きだし 公式は公式で適度な緩さが心地よかったし。 公式はもっとコースを綺麗にしてほしいね。 ストレートでローラーが継ぎ目に当たってカシカシ言っててビビッた。
>>531 それは全国出た事あるうえでの発言なんだろうな?
景品やらなんやらであれだけの数出回ったってことは もう出荷に向けての梱包作業始まってるんじゃね?>蛍光VS ところで、蛍光色シャーシって、 なんかもの凄いパチもんくさく見えね? 狼とかそんな感じの
節子 それドロップやない オハジキや
>>536 全国の不思議だった所は
あれでも常連は和やかにやってるつもりだって事だw
>>539 つ「吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ」
ミニ四駆イベントが来る県に住んでる奴はいいよなぁ。 メッキマグソニが買えて。 今、誰か俺の事田舎者って笑ったろ?
来月は大阪のSKLにも大会が来るから、山越え谷越え行ってくるぜ。
>>541 俺なんか半分、友達の付き合いで行ってるだけだよ。
>>541 兄貴、俺はもう燃え尽きちまったよ。
仇とってくれよ、兄貴!
>>544 せめて札幌にくれば…。
一緒にボディだけでも発売するようタミヤに嫌がらせで電気カミソリ送ろうぜ、兄弟。
カ・ミソーリの刃じゃないのか…。
それは坊ちゃま。
>>531 犯罪者が優勝したレースのどこが和やかなんだか。
>セーラーサターン 特定した
オレも痛車作るかきらりさん仕様でw
誰か餓狼伝かバガボンドで痛車作ってくれ
何その微妙に難しいテーマw
バガボンドじゃなくてホントバカならいけるんだが・・・
じゃあバカボンで
湾岸ミッドナイトか頭文字Dで痛車を作ってくれ
BBH3でおっ願いしま〜す
>>556 湾岸で痛車>
ガッちゃん乙。
発光ダイオードをネオン管代わりにして適当なミニ四駆の廃材でVIPエアロ、ボディもシャコタンだろう―――
どうでもいいけどレイナが渡米しちまったヨ
ラジ四駆の実車ボディをガルウィング化しようとしたが、幅と言うレギュに阻まれそうです。
プロトセイバーEVOを見つけたら痛車作ろうと思う 名付けてプロトセイバーエボリューション改きらりんエボリューションなーさんカラーやらないかスペシャル
>>560 名前がなげぇよw
略して「やらないか」にしろ
>>560 じゃあ俺はメッキエンペラー使って
ダッシュ01号エンペラー改ロイヤルクラウンカイザー仕様皇-SUMERAGI-ver.作るわ
564 :
HG名無しさん :2008/01/22(火) 09:04:46 ID:hEvsc9ey
誰がハヒルで作るんだ!ハヒルで! ハルヒじゃないぜ!
昔のミニ四駆ブックにのってた型紙でプロトセイバーEvoをSFMにのるよう肉抜きして載せた。 割とかっこいいし、ガンブラスターより使いやすいぜ。
>>564 なんのエロビデオのことをいってるかさっぱり見当もつかないぜ
カーボンブラシモーターに付いてる絶縁二枚って MSのカウンターにつけた520と壁の間に挟むとちゃんとベアリングとして仕事するようになるね
ミニ四駆メモリアルボックスVol.1メッキ仕様買ったは良いがワイルドザウルスボディゴールドメッキ仕様を組まずにしまってる人は居るのだろうか… ワイルドザウルスゴールドメッキは欲しいが高いしかさばるし…
>>568 メモリアルボックスVol.1ノーマル買ってメッキVer.も買って両方しまってますが何か?
>>569 なんとも羨ましい
っていうか、ワイルドミニ四駆のGUPパーツメモリアルボックスを是非…って金型残って無いから無理か…
キャノンボールが昼と夜で色が変わってる気がするんだが気のせいだよな?
572 :
HG名無しさん :2008/01/22(火) 20:16:10 ID:5ANIyTCY
保護色四駆
地元の草大会用にウイニングバードフォーミュラーのクリヤボディ買ってきたのだが、何色にするか悩んでる。何かいいネタないかな?
>>573 番号的にはコナミっぽい色じゃね?
個人的には戦闘機系の色が好きだが。
>>573 スカイガールズ仕様のビックバイパーとかwww
レオのビックバイパーでFA
577 :
HG名無しさん :2008/01/22(火) 22:22:10 ID:e7mn1m59
581 :
HG名無しさん :2008/01/22(火) 22:44:33 ID:JLO7vK4G
>>580 それは俺がレイホークγを赤く塗るのを思いとどまった理由じゃないか
なるほど…。戦闘機系が多いですね。あとは三国妹ですか。 赤も考えたのですが、自分のマシンは赤が続いて飽きちゃったんですよ。今さらですみません。 何か一捻りあるネタないですか?
>>583 三色迷彩。
つかこういったネタはVIPでやれば?
あいつらネタ不足にいつも喘いでいるんだし。
>>583 っなんたらブルーアルマイト
田宮のアルマイト系はなんだか幸せになれますぜ、旦那。
ちなみに俺はパープルアルマイトをファイヤードラゴンに塗るつもり
実はノーマルが一番かっこいいんだと復帰してから気づきました
587 :
HG名無しさん :2008/01/23(水) 00:18:38 ID:UL/bsEqG
>>573 すでに564が答えを出してくれているじゃないか
後は頑張れ
EVOかっこいいですね!!こーゆーごついの好きです。 実をいうと…戦闘機系はよくわかんないんです。戦闘機好きのみなさんごめんなさいっ!! あるまいとって言うのもよくわからないので、ぐぐって出なおしてみます。
591 :
HG名無しさん :2008/01/23(水) 07:48:39 ID:1agRTN6z
>>584 いつもネタ不足に喘いでる
良く知ってるんだね^^
アルマイトってかっこいいですね。何ていうか、アルミ材質みたいになるんですね。間違ってたらすみません もう日もないので、自分もアルマイトのパープルと、付属のシールにして、次は何か手の込んだネタに挑戦してみたいと思います。
軽量ハイマウントローラーにスラスト角が調節できるパーツが付いてる事に 今気づいた
594 :
HG名無しさん :2008/01/23(水) 20:53:00 ID:hH8PSR+u
ミニ四駆ファイターVは、何巻まででていますか?僕は4巻までもってます。
>>594 すごいなぁ
僕は一冊も持っていないよー
>594 8巻まででてる 8巻はなかなか見付からないぞ、頑張って探せ
今ミニ四駆のパーツって売ってないよね・・ どっか送料無料なとこないすか
うちの近くじゃ沢山売ってる 半径10Km以内に5件、うち2件は大型店で専門コーナーが有る
>>597 タミヤのカスタマーサービス取次店なら送料タダだ
ダイナホーク・クロスタイガー・レイザーギルのどれか一つでも売ってる店ってまだ有りますか? 地元はもちろんSKL行っても無かったので、もしかして出荷数少なかったとか? PRO以前のミニ四駆でメモリアルボックスやスポット生産されていない中で一番好きな車種なので手に入れたいのですが
俺んちの近所で売ってるよ
うちの近所でも売ってるよ
奇遇だな、こっちの近所でも売ってるよ
マイティミニ四駆はもう生産して無いんじゃね?
俺の近所なんて2次ブーム後期のレア物がたくさん余ってるぜ カーボンXとかチタンシャフトとか
情報ありがとうございます こちらでは見た目普通の家っぽい模型店でダイナホークが1台あったぐらいです しかも二年前… 田宮模型やAmazonじゃ在庫無いし…昔ながらの模型店がトイザらスや家電量販店出来てどんどん潰れて… そういえばクロスタイガーは某プロ野球繋がりで黄色のスペシャルキット売ってたような気がする
クロスのスペシャルキットなら新品未使用の手持ちあるよ。 定価の半額でよければ、ゆずってもいいよ。スレ違い覚悟で。
609 :
HG名無しさん :2008/01/24(木) 02:22:01 ID:vW6QWSWM
トイザらスにはマグナムスペシャルキットぐらいしか売ってなかった パーツや他のミニ四駆はなかったなあ マーカーなら売ってたが
リミテッド仕様のクロスタイガーは通販でよく見掛けるよ
虎リミテッドの2種類は不良在庫なんだぜ。 付属の電池だって期限切れてるしな。
一年半ぶりに復帰したんだけど、ディオスパーダとかベルクカイザーって再販されてるの? 前は絶滅寸前だったのに、都心でも見かけるんだが…
されてる。 てゆーか「普通にある」って事実だけで充分だろ
軽い気持ちで強化白VSに灰色の染めQ噴いたんだが。 塗装スキルが絶望的だったのか、湿度のせいなのか。 斑模様になりやがった。 俺以外にも染め物を失敗したヤツはいるよな? 軽く慰めてくれ……切なさでシャーシを捩りそうだ。
染めQなんか使うからw 煮るタイプの染料買ってこい
>>615 つIPA
染めQって使ったことないから落ちるかわかんね
塗装するときはランナーとか不要な部分に試し塗りしなきゃダメなんだぜ?
煮るタイプだとクリアランスとかだだ狂いになりそうだなあ
619 :
HG名無しさん :2008/01/25(金) 20:56:56 ID:NVZVmEpj
シャーシはランナーないからなあ、合掌・・・
>>618 そう気にするほどでもないだろ。俺はもちろん気にしてないぜ!
強化VSは微妙にグレーだから、ちゃんと染まるかどうかが心配w
どっかで2000円以上送料無料〜みたいなサイトない紋ですか(´;ω;`) カスタマーセンター近くに無いし・・
アマゾン
小額でちょこちょこ買うんならタミヤカード作れば?
>>622 アマゾンだとトイなんとか経由で手配量かなりかかっちゃうんですよ・・
>>623 ありがとうございます!
まさか公式とは死角でした
完成車ってマーカーで塗る部分塗ってなくね?
塗ってなくていいからマグソニの完成車は欲しいな。 あれ、絶対どっかずれるし歪む部分があるからな。 飾っとくだけなら欲しいよ。
果たしてタミヤ様にすら、あのマグソニはマトモに完成させることが出来るのだろうか “皺だらけステッカーは仕様です” とかいう事態にならなきゃいいがww
0.1mm単位でマーキングして貼ったらきれいに貼れたけどね 1日がかりだったけどさ
マグソニのステッカーを見ると爆のストーム(ryを思い出すぜ。 …カトキめ。
どう見てもJUNKです 本当にありがとうございました
1円スタートが1円で落ちるケースだな
>>633 いや、大して金も手間もかかってないだろ
たまに出品されてるエセ井桁のがまだマシじゃねw
ちょっと質問です。タミヤのニカド放電機を買ったのですがこれにタミヤニカド1000を満充電の状態から 放電すると完全に放電されていません。仕様ですか??
>>635 どうせ放電終わって二カドを出して
マシンに入れてみたらまだ動くとかそんな事だろ
動かなかったら二カドが死んでる
その通りです。 一応動かなくなるまでノーマルモーターで回してます。 タミヤニカド700専用なんですかね?
>>637 もう一度言う「動かなかったらニカドが死んでる」
動かなくなるまでノーマルモーターで回した後
一回スイッチ切ってちょっと待ってから
もう一度スイッチを入れてみろ
ま だ 回 る から
ちなみに700でも一緒だよ
「充電池の残量が完全にゼロになることは無い」って言えばいいじゃないかw 理解出来ない方もアレだけど
完全に動かなくなることはないってことですね。 完全に放電したほうがいいと思ってました。 てことは一度放電させたら無理に電池使わなくてもそのまま充電してもいいんですか?
ニカドには自己回復という特性があるんだよ。放電で電圧がさがっても しばらくするとまた電圧がでる。このおかげで充電器も電池がセットされたかどうか また、何個セットされたか調べている。 一方、密閉セルということもあって、防爆という観点から陽極に 反極セルが盛り込まれていて、放電しすぎると極の反転が起きてしまうんだね。 一般的な放電器はセル当たり0.9Vまで放電させたところで放電を 止めるようにしているんだよ。 メモリー効果などを気にした放電でもそれ以上を気にしなくてもいいと思うよ。 厳密を期したいのならCD比(チャージ/ディスチャージレシオ)で管理したら いいよ。
そもそも放電機は完全に電池を0にするためにつかうものじゃない 完全に0になると充電することができなくなるから
完全放電すると保管中に電池が死んでしまう。 少しだけ内部に電流を残して電子イオンを活性化しておかないと 蓄電物質が不活性化してしまうからだ。 完全放電は厳密な管理下で蓄電物質を活性化するために無理やり 過充電、過放電を繰り返す時だけでいい。
>>643 質問からはそれるけど、それホント?
電子イオンなに?イオン化状態のこと?
電流を残しておくってのは?帯電物質が移動すること?
外部回路がない限り多少の移動はあっても電流として流れる?
そもそも電池を製造したときに充電したりしてないわけで
完全放電という状況を説明できてないんじゃないの?
完全に死んでしまうといったって、極性がはっきりしないだけであり
順当に充電すれば生き返ると思うんだけど。
過充電したりして熱で完全に乾燥させてしまったというのなら
わかるけど、放電して極性のはっきりしないセルなら死んではいないんじゃないの?
質問者に誤解させるだけのような気がする。
>>644 新品の電池は製造時に電子イオンが発生していて放電状態ではない。
最初は満充電に近い状態で、保管中に徐々に電子イオンが空気中の
酸素と結びついて失われてゆく。
電池の中では電子イオンが対流していて、一部分に溜まっているわけ
でも無い。電池の内部は水酸化物質が電極を覆うように封入されており
電池の老化は不活性化した電極物質が増加することによる。
だいたい、あなたのことはわかったよ。 電子イオンには笑ったけど。電子イオン水なんてのもあるよ。
RC界だとニッカドはデッドショートって完全放電やって内部抵抗減らすんだよな 寿命を削ってでも高性能を追及するんなら試しても良いかもな
レースの世界では理論よりも結果を出した者が正しい
>>643 >完全放電すると保管中に電池が死んでしまう。
「ニカド電池 過放電に強い」でググってみな。
>>649 保管期間にも寄るけど、死ぬこともある。
って言いたいんじゃないのか?
釣られたか?
>釣られたか? 対象はもちろん俺な。
>釣られたか いや、俺が釣られた。 マジあせったもん。
今週の大阪のニューイヤーミーティングってオープンクラスと小径の2部門だけ?エキスパートはなしなの?
流石は関西、不遇だぜ。 公式あるだけまだマシだけど。
近所のお店にタミヤのニッカド入荷したけど、再生産したのかな?
この値段で売れるならいらないパーツ組み合わせて売るかな
夢パーツ満載で一円スタートしたらどこまであがるかなwww
せっかくミニ四駆に興味持ってくれた人達を幻滅させたくないから、俺は売らない。
宝くじみたいなもんだな
レアな夢パーツを満載したレアな糞シャーシ&ボディなら良いんじゃないか?
炭Xプロトエンペラー放熱フィンZENチューン前後スライドダンパー大会記念アルミローラーワンウェイホイールショック吸収タイヤファイター人形
昨日まんだらけに行ったら蛍光黄色VSがあった 48000円って…ぼりすぎだよ
>>665 いや、多くない
嘘だろと思い桁確認したら四万だった
ニッセイ元気イグレスでもそんな価格がつく店だから
>>666 まんだらけは本当にぼったくりだなあ。
果たしてそれほどの価値があるかどうかはわからないが。
昨夜のヤフオクの蛍光VS 15000円で挫折した俺・・・ まん○らけ48000なら2万でもよかったのか Orz
669 :
HG名無しさん :2008/01/29(火) 13:06:08 ID:/XiZD0wb
なんつーか…タミヤクソやな!!!!! ここまで騒動になった蛍光VS…当然発売するよな〜?? こうなったら毎日製品の要望欄で投稿してやるしかないのか(笑)とにかく値段三千円でも良いから発売しろやタコ助! 採算取れないって? 安心しな!俺なら三千円なら最低二十台買うね!それとな?カーボンホイールの堅くて精度良いのもそろそろ頼むぜー!! 1セットこれは4000円なら二十セットはかうぜ(笑) 現行のカーボンホイールはクソすぎで開封する度笑いが込み上げて来る。 実用的なパーツであれば高くても消費者はついてくるからさ。 もうな?辛いのは嫌じゃん。福袋とかさ… 人づてで聞いたんだけどさ…浅草でいたんだろ?蛍光VSが入ってなくて会場内で泣いちゃった奴とかさ…しかも大の大人が。怒りのあまり箱ごとサバンナレオのメッキを手で粉砕しちゃったらしいじゃん。
これで蛍光VSの性能が糞だったらオクで落とした奴涙目だな
671 :
HG名無しさん :2008/01/29(火) 13:22:52 ID:/XiZD0wb
握りつぶされ砕かれたサバンナレオのメッキボディの破片が手に突き刺さって血まみれになっても、なお悔しさのあまりにぎりコブシにサバンナレオのメッキボディをにぎりしめて放さなかったらしいじゃんそいつ… 周りにいた取り巻きも流石にやばいと思ったのか必死に手の治療を試みるもののサバンナレオがなおの事深く肉をえぐるように手に食いついて離れず周りは大慌て。 挙げ句のはてに当事者は泡吹いて気絶したものの大破したサバンナレオと血まみれになった左手…とりあえず意識が回復するまでに傷口の殺菌としてBC9吹いておいたとか…
672 :
HG名無しさん :2008/01/29(火) 13:46:49 ID:/XiZD0wb
なんとか意識を取り戻したそいつ、左手に激痛が走るなかドライバーを握ってセッティングして、午後レースでそいつにとっての人生初の一次予選突破を果たしたらしいじゃん。会場内もミニ四駆にかけるそいつの姿に感動したせいか、ただが一次予選なのに大注目、拍手喝采。 二次予選はそいつ自身と同じく燃尽きたのか4周目でモーターがイカれて一気にビリに…でも最後の一周を皆で頑張れコール、まき起こる歓声。最期の抽選会でもそいつに当たるまで空気よんでガッツのコールを無視。 最終的にはそいつに蛍光VSが行き渡り会場内が感動の渦になったっていう意味不明な噂が地方民の俺の耳に届く位、蛍光VSは今ミニ四レーサーに注目されている。 蛍光VSのなにがそこまで人を魅了するのか解らないけど、なんていうかタミヤさん最初の方で暴言吐いてすいませんでした。 本当はVSなんか使った事なくて蛍光VSよりも炭Xの再販を待望んだでいる俺ですけど、その噂を聞いてから欲しくなってきました。 タミヤさんどうか販売してくださいお願いします!
とりあえず改行を覚えるところからだ。
あんなもん生産するもんじゃない。 生産するなら、えのもとVSくらい生産しないと不公平だし、今回みたいにおかしな値段になってしまう。 しかしだな、どんな良いシャーシだろうと使い手がちゃんとした技術がなければ生きないよね。 世の中に可哀相な炭Xがどれだけいるかw
地方在住者からすればえのもとVSでもまだまだ不公平。 せめて炭Xぐらいは作らないとね。
正直蛍光VSがどれくらい性能の良い物だろうとたった一個の為に2000円以上出して買うのは間違ってるだろ
>>674 >世の中に可哀相な炭Xがどれだけいるかw
申し訳ございません。
ワンフェス限定で発売されるよ
>>679 RM4の住人か?
豊の噂バラまいて蛍光VS価格を下げよう会の仲間だろ
ヨンクラで注意しろってメールがまわってるぜ
以前炭Xの価格を下げようとして失敗した過去あるのにまたかよ
去年の浅草でドリフ君が入手したってのもお前らの噂からだしな
振り回すな
どんなシャーシでも、速い人は速いような気がするよ。 浅草の大会じゃタイプ1シャーシで上位入賞した人もいるんだし。
682 :
HG名無しさん :2008/01/29(火) 15:42:27 ID:ytJF85Rs
蛍光VS持ってるけど俺MS以外やらねーし誰かにやるかな やらねーけど
683 :
HG名無しさん :2008/01/29(火) 15:43:39 ID:SHzjo5Em
おいおい、蛍光VSは春に発売するだろ 馴染みの模型屋が言ってたぞ 売るほうも買うほうもかわいそ
豊うんねんでは無く再販は確定だよ。 ワンフェスで先行販売、春頃に白VSと一緒に一般販売。 豊のライトニングマグナムスペシャルキットと言うのは嘘だけどなw
白VSって普通のやつか? なんか結構詳しい奴が一般販売は流石にやらないけどイベントでは少し売りにだしたり抽選会の景品でもこれから出すとか聞いたって言ってたな。
おまいらの期待に応えて本社に電話したよ 白VSは春にミニ四ステーションのみ販売 蛍光VSは市販せず抽選会の景品のみだと 作って販売してけろと陳情したが少量ロッドでパッケージ作成に金が掛かるから作らないそうだ 作成済みの50個だけだと これでファイナルアンサー
一般販売とまでは行かなくても、公式の物販で限定販売するのは確実だな
田宮は人によって答えが違うからな。 ワンフェスも 桃井メッキ再販 オリジナルメッキ 蛍光少数販売 と田宮の人によって分かれてる。 蛍光も田宮の人によって答えが違う(藁
どうも日本語読めない人多いようだ パッケージ作るのに費用掛かるから作らないって言ってるのに
そんなの数作れば解決だべー。 えのもとVSだって結局一般販売するって聞いたのはお前だべ? 今の田宮はなにするかわかんね。
691 :
HG名無しさん :2008/01/29(火) 16:49:34 ID:DMCNGvO+
蛍光VS500円で限定販売!とかなったら落札した奴の様子を見てみたいなww
白VSであって白強化VSではないだろ?
ペラシャ受けとフロント部分が強化されてりゃいいな。>白強化VS
>>692 白VSならディオスパーダGPAてかに入っとりまんがな・・・いりまへん。
パッケージ作るのに金かかる、ってタグ印刷するだけだろ?
別にやろうと思えばいつでも出せるじゃん。
箱絵書くわけじゃないんだし。
>>694 うん 白VSならまだ見るからいらないな
むしろカラーVS第二段として白、赤、透明の三種をですね
タミヤは斜め上を逝って サテンシルバーアルマイトVSとかを出すにちがいない
>>686 はとりあえずデマだな
脳内電話でもしてたんだろ(藁
蛍光VS使わなくても速くなれるだろ、ていうか使っても速くなるとは限らないし なんでそんなに出して欲しいのかが分からない
強化赤VSは出して欲しいな 強化リヤステーやらでもおなじみの色だから出すのは難しく無い筈
でも中途半端な固さだと逆に折れるよねwwww
ってか、VS使った事が無い…
>>699 そういう色のマシンつくりたいからだろw
てかさぁ、別に強化じゃなくてもVSって頑丈だよな。 どうせ出すならライトニングマグナムスペシャルキットでグラスファイバー混入とかいいな。 それか、軽くするのにカーボン混入とか。
とにかくシャーシは黒か、グレーじゃないとイヤだ!!と叫ぶ安上がりなオレ。
作れば売れる、と誰が考えてもわかるようなものを タミヤが出さないことはまず有り得ない 守銭奴ですから
出したとしても超限定、それがタミヤクオリティ
もしかして田宮はレア物とかヤフオクで流してたりしてwwww 目標額いったら一般販売とかwwww
711 :
HG名無しさん :2008/01/29(火) 20:53:28 ID:ytJF85Rs
クソタミヤ
>>707 タイプ5の深緑も微妙な感じだったもんな
みんなミニ四駆が好きだなぁ〜
蛍光にどんな夢を描いているか知らないが、あれは割れるぞ。 透明シャーシと同じくカーボン成分の無いパーツは粘りが無い。
じゃあ透明SFMとかも駄目なのか
>>716 フロント強化パーツあるからまだましだと思うのは俺だけ?
>>717 強化パーツなんざ慰めにもならない駄目さが、あのシャーシにはある
>>720 ベアホークパールカラースペシャル
トップフォースエボパールカラースペシャル
コンカラー蛍光スペシャル
にしか付いてないレアシャーシ
タイプ5は他に白と蛍光オレンジと蛍光グリーンがある
蛍光やら強化白より白セットのホイールとタイヤを出せと。 もういっそ使い物にならないような素材で良いから清んだクリアーが欲しいぜ。
>>714 ミニ四駆は好きだけど、タミヤは嫌いって奴が多いけどな
知り合いがタミヤにいるので聞いてみた。 白強化VSは、春ごろ一般パッケージでミニヨンステーションにて発売。 蛍光VSも春ごろ販売予定、福袋に入れたのはどのくらい反響があるか見たかったそうな。 色は黄色、緑、ピンクを予定。 ただ、静岡本社まで来てくれた人の為に、すぐに再販することは発表せず、問い合わせが来ても「発売の予定はない」で統一しているそう。強化系はカーボン系より作りやすいんだと。 あと、ちょっと前にたからばこの店長がBlogに書いていた新型シャーシは嘘800。 ワンフェスに出すのはモモーイメッキ。数は200程度しかないそうだ。
途中で切れた。 ワンフェスのジャンクコーナーに蛍光は並ぶ、春発売前のテストショットでピンクが少しあるとか。 ピンク桃井と合わせるらしい。
そのモモーイは売れ残りで不遇なヤツだな。
正直今は何もかもが嘘臭いので信じない 強化シャーシなんてただ寿命を伸ばすだけだろ、蛍光シャーシは使えるとか言われてるけど実際積んでる奴が多くて使ってる奴は少ないだろうから使えるシャーシと決まった訳じゃないしドレスアップかネタにしかならんと思うがな。
ま、そういう人はオクで落とせばいいと思うよ。 ポセイドンの再販とかも最初の噂段階だと誰も信じなかったしなー。
最近の再販ラッシュを鑑みれば慌てて動いた方が負けるは必定 今は様子を見るが上策 耐える事も肝要也
ワンフェスの入場料2000円は痛いな・・・ コース置いたりはしないんだよね?
明らかに今夜の蛍光VS入手に心理作戦が起きてるなw ワンフェス以外に公式でも大人は出場料2000円くらいでもいいんじゃん? そうすれば変な参加者は減るはずだ
交通費でギリなのに。 そんな金無いとですよ。
蛍光VSより スーパーとマイティを再販してくれよ田宮さん
>>734 同意
正直蛍光VSなんてネタマシン作らない俺には要らないからアストロブーメランだけでも再販して欲しい
>>724 よくまあ、そこまでガセネタをかけるねwww
情報操作してまで落札したい馬鹿はお前かw
本当に馬鹿w
死ぬほど馬鹿w
てゆうか、既に死んでるかw
転売厨必死杉わろたw
>>737 お前…、まさかあいつか?
hageなんて使っているうえ、その情報操作っぷり…。
今度、直接捕まえて聞いてみる。
春のアソートに付くオマケに強化カラーVSとあるんだが。 カラーを強化するのかこれは?
↑転売厨必死杉わろたww
なんでVSばっかりバリエーション増やすのかね。 MSは現行主力じゃないのかよ。
>>ID:1sTJYssL これが…転売厨クオリティ…
>>742 MSの金型は主力の通常製品生産の為にフル稼動中なんじゃね?
だから空いてる金型で特殊カラーをちまちま作ってみてんだろ
MSのカラーシャーシは外人レーサーの投稿に載ってたな。 工場見学の時らしいから試験打ちの段階なんだろうが。
自らの力で個性を出せない世代が増えたし シャーシのカラーバリエーションなんかをラインナップ揃えとけば それなりの数捌けるだろうな しかも“限定”だの“強化”だのと銘うっとけば 大人達もバンバン買ってくれる タミヤ様ウハウハwww
つうか、ある程度硬くてペラの回りが軽いVSかS1、SXだせば 下手に色つけて売るより商売になるんじゃね?
極悪アソート5ケースとか弱小店にはキツイんすよ。 10ケース頼むと3レーン用のスロープも選べるんだけど。 本当に無理。
>>735 同志よ。
ホント多いはずなのにな。
ザウルス追悼記念とかで出してほしい
なんでいまさらVS? コレクターが喜んでいるだけだと思ったが。
オレはVSとS1がいまだメインなんだが、、、 まぁ蛍光とかは要らないが
俺はMS以外作ってないから話題に参加出来ない
ストラトベクター再販しないかねぇ・・・。
>>752 FMマシンスキーにはたまらんな。
でもシャーシが…
>>748 己の欲望を満たす為の理由に故人をひっぱり出すのはやめろ
>>745 こんな痛いレス書いてる輩に言われてもねえw
君はそう考えるんだ
そう言う発想する君相当下品だよ
757 :
HG名無しさん :2008/01/30(水) 23:19:53 ID:ix+LgKeL
え○もとの送料高過ぎだろ 普通手数料なんか取るかこんなもんで? 商品+1200円ってキチガイだろww
個人とかはそんなもん。 確かに高いが。
嫌なら買わなきゃいいじゃんw
>>757 送料の半分は遠方でも発送してくれる店長の「愛」への報酬
>>756 皮肉を読み解く力も無いのか
君のような物欲全開人間は、せいぜいタミヤ様にたくさんお布施して下さいね
762 :
HG名無しさん :2008/01/30(水) 23:33:43 ID:ix+LgKeL
>>759 こんな不誠実な店で買うわけねーだろアホw
今時時代遅れにもほどがあるぞこの価格設定w
ID:d2ihMU4gのレス全部痛いなw
>>763 個人的なたとえで悪いが
ミニカーのマクレーコレクションとか買う人間の気持ちがわからないんだろうな
>>757 定形外で対応してくれるから実質
商品+790円だから普通じゃね?
↑スマン740だったな
>>764 追悼の思いから、記念となる品物を手に入れたいというのは解る
追悼に便乗して商売を展開する人間の気持ちは解らん
追悼記念商品を“出せ”と要求する人間の気持ちはもっと解らん
アストロブーメランが欲しいなら、素直に”それが欲しい“とだけ言えばいいんだよ
不謹慎さを自覚しろ(´・ω・`)
>>767 お前の中で不謹慎なだけだろ
自分の考えが全てじゃないと自覚しろ
>>767 再販になってない徳田デザイン四駆を何らかの形で再販して欲しいって事で
追悼云々は関係ないんだよ。単純に言えば、デザインが好き、思い入れがある。
でも売ってない。だから再販してって事だろ。
他人の読解力を否定する前に
文章を額面通りにしか受け取れない、自分の思慮の無さを自覚した方がいいよ
>>768 で、結局君に追悼の心はあったのかね?
ちなみに俺の場合は、ただ単アストロブーメランに欲しいだけだな
>>769 みんなそうやって素直な気持ちを当たり障り無い程度で吐露すれば良かったのにね
「何らかの形で再販して欲しい」って書いときゃカドも立たなかったのに
「ザウルス追悼記念とかで出してほしい」なんて書くから
額面であるところの文章に一番思慮が足りなかったな
アストロブーメランはオレも欲しいな、持ってたやつがこないだCOで破損してしまったからボディだけでも再販してくれんかな ところで10→アストロはいいが アストロ→サンダーは納得いかないのはオレだけだろうか?
>>772 納得いかなくはないが、オレは好きじゃない。
ダイオードを仕込めるライトが付いているW10こそ真のザウルスマシンw
アストロのクリアボディとか出ねえかな
構造的に無理だろ
777 :
HG名無しさん :2008/01/31(木) 07:02:46 ID:IGvlvmDr
あれ?浅草でスタッフがアストロ再販すると述べてたけどな。 海神みたいに値段あがるけど1000台は作ると。 既出かと思いました。 春のアソートには入ってません?
リアルミニ四駆は再販しないのだろうか
リアルミニ四駆なんて通常発売時は誰も買わなかった癖に。 今でもあるところには不良在庫として積み上がっているぞ。 タミヤはオクをウォッチしていて高騰すると売り上げが認めると判断して 再販をかける。従って再販して欲しいアイテムがあれば頑張って値段を 吊り上げることだ。
バックブレーダーは5000円で売れていたるもするから そろそろ再販されるかな スピンコブラとEVOは近所で不良在庫になってる
今回の春アソートはオマケ以外微妙なんだぜ。 GUPセットに100円ホイール(リバティーの?)があるのと。 PROセットにメッキ仕様のマシンがあるくらい。 ワイルドを2種類の極悪アソートの中に別けてたりするしな。 ミニ四駆じゃないがRCカーのアソートが良いチョイス。
蛍光VSジャンク発売ネタはRM4の奴らがネタとして流したチェーンメールが元らしい 振り回されてるな
>>772 俺もサンダーはあんまし…
せっかくの前進翼もなくなってしまったし
俺はちっこいアストロしか持ってないよ。 Qステアにでも乗せようかな。
785 :
HG名無しさん :2008/01/31(木) 12:28:19 ID:hrYg2C2b
レイホークが神
>>771 追悼の思いからに手元に残る品が欲しいと言う事が不謹慎かな?
俺らと徳田先生のつながりはミニ四駆しかないんだから、直接遺品を貰いに行くわけにも行かないだろう
現実的にありえる線として、思い入れのある品を再販して欲しいっていう希望だよ
お前の上から見下した文は、他人と会話するときの配慮は成されてるのかな?
どうでもいいよ
追悼っつったってもうだいぶ前の話だしなあ、今出されても嫌らしさしか感じられん
えぇいアストロよりサンダー派はおらんのか!? アストロは前進翼を薄くして後ろの保持部分を削り込むとよりカッコいいよね サンダーはフロントを少し下げるとヤバカッコいい 10とガンマ?あれはいらない
本当にザウルスを悼む気持ちがあるのなら ミニ四駆以外の話でスレを荒らすなよ・・・ 771もそれに反応してる奴等も等しく馬鹿だ
トムゴディはシブいかっこよさがある しかし誰もわかってくれない
ビバンゴの微妙にFMマシンっぽいラインについて
793 :
HG名無しさん :2008/01/31(木) 14:18:42 ID:hrYg2C2b
ヨンクラにブーメラン馬鹿がいたな。
>>792 ビバンゴFMはかっこいいんじゃないかと思えてきた。
エアロソリチュードに似てr(ry
>>791 スパーダーフロムマースは俺の愛車なんだぜ
フロントのギヤ部やカウンター部のカバーあたりのピッタリ感がたまらん
実はスゴイ精度で作ってあるんだよな
サンダーブーメラン それは
発光ダイオードとブーメランを組み合わせた全く新しい(ry
八王子の某店にブーメラン10とブーメランγとサンダーブーメランW10のボディがあったぞ。 ただちょっと前の話だからもう無いかも
799 :
798 :2008/01/31(木) 15:40:52 ID:QeF0idTs
アストロもあった・・・かも・・・。 誰か暇で行ける人、確認よろしく
800 :
HG名無しさん :2008/01/31(木) 15:46:48 ID:eAbB8LfV
水戸にならどれも普通に売れ残ってるよ!
もしかして大一模型か?
白Xを入手したけど、どんな感じのシャーシ何ですか?
なんか白い感じのシャーシだよね。
追悼記念というかザウルス伝説としてコミック出してほしい。 ヨンクロとそのあとの。 話のほうが世に広まりゃマシンも売れると思う。
805 :
HG名無しさん :2008/01/31(木) 19:15:54 ID:eAbB8LfV
>>801 第一・勝田ラジコン・ホビーランドに売ってる!
あと石川町のジャスコの近くの怪しいオモチャ屋にもあったよ。
>>802 気が付くといつの間にか色が変わっているという不思議なシャーシ
田宮が独自に開発した不思議素材使用で シャーシにかかる負荷が変色によって一目瞭然!
気付いたらクリームX。
ファミコンみたいだな
ゲームやアニメのシャイニングスコーピオンみたいなシャーシか!
白シャーシって墨入れしたらカコイイんじゃね?
蛍光VSのガセネタ流したのってRM4のVIPPERか? VIPPERって本当にクズだな! おかげで俺の蛍光VSが1個売れなくなったじゃんかよ!!!
ハイパーダッシュとハイパーダッシュ2ってスペック違うんだな 今日初めて気付いたよ HD :無負荷回転数19000rpm、最大トルク15g-cm HD2:無負荷回転数19300rpm、最大トルク14g-cm
ごめんHDPRO追加 HD :消費電流1600mA、適正負荷回転数17200rpm、無負荷回転数19000rpm、最大トルク15g-cm、重量17.0g HD2:消費電流1600mA、適正負荷回転数17200rpm、無負荷回転数19300rpm、最大トルク14g-cm、重量17.0g HDP:消費電流1900mA、適正負荷回転数17200rpm、無負荷回転数???rpm、最大トルク17g-cm、重量17.8g
千葉県のしんせいモデルには天系のスーパーミニ四駆のほかにマイティやリアルがいっぱいあるよ
ダイナ・アストロ・バクブレもまだある
>>812 俺が入札するから今すぐヤフオクに出して
スピンコブラ売ってねー 神奈川県でどこか売ってる所を知らないか?
まだやってたのか。
蛍光VSたった一個を高く転売する奴もド阿呆だがそいつを買う方もド阿呆ってこった
そういうこと。
ビークスパイダーまだ作ってるっけ?
>>822 ありがとう。
ミニ四駆のオーバルホームサーキットというコース、引き取って下さる方いないでしょうか?
小学生の頃に誕生日に父ちゃんに買ってもらって、狭い部屋に広げて遊んでました。
小学生の頃にミニ四駆は卒業したのですが、まだ家にあって…。
今でもミニ四駆が好きで、転売などしないで大切に使って下さる方にタダでお譲りしたいです。今でもやってるぐらいだから皆さん本当にミニ四駆が好きなんだと思ってるので、タダで渡したいです。
相場や需要などまるで分からないのですが、どなたかいらっしゃらないでしょうか?
箱がぼろぼろとまではいきませんが、多少ボロいです。
一応アドレス載せときます↓
[email protected] 失礼いたしました。
825 :
HG名無しさん :2008/02/01(金) 05:35:45 ID:hb+JBp1s
826 :
824 :2008/02/01(金) 05:42:52 ID:BvB2J27d
先着ではなく、メールを見て決めようと思います。 期限はとくに決めていませんが、気に入った方に差し上げようと思います…。 スレ消費しちゃうと申し訳ないので、質問とかあったら是非メールしてください。 失礼いたしました。
2chでメールアドレス晒して取り引きするのは色々と危険だと思うんですが・・・。 ヤフオクで開始価格100円・希望落札価格100円とかで出せば、 すぐに引き取り手が見付かる気がしますけどね。
>>824 そういうことはVIPのスレでやった方が、人が集まると思うよ。
>>827 それじゃ転売してくださいっていってるようなもんだろ
>824の心意気に感動 まだ好きで良かったとガチで思ったよ いい引き取り手が見つかる事を祈ります
>805 dクス。ホビーランドはまだ行った事ないから、ミニ四駆あるかどうか知らなかったんだ。 今度、行ってみるわ。
昼間は無人のビルのフロアでストームクルーザーを走らせてみた。 流石は過去に鋼鉄の扉にぶつかってもビクともしなかったSXシャーシ! うちっぱなしのコンクリートなんかメじゃないぜ!
オーバルコースって平均何秒くらいで走れば速い?
立体レーンチェンジのオーバルホームサーキットは速く走れないと思ったほうが良い、と個人的には思う。
>>832 何?某サッカーマンガみたいにコンクリの壁ぶちぬいたの?
>>382 だけど、流石に壁はブチ抜けなかったよ。
130モーターだし。
シャーシはビクともしなかったが付属フロントローラーがイカれた。
明日はプラローラーで挑戦してくる。
頑張れば破壊できるさ。 いずれは高波をぶち抜くんだ! GUPセット、クラシックVol.1のウイング・ダクトセットの説明に泣いた。
うちの地域でオレンジVSを見なくなったんだが 品切れになりつつあるのだろうか?
元々限定品だから、現在は店頭在庫のみ
>>836 ウチの兄貴が
「大は小を兼ねるのか速さは質量に勝てないのか、いやいやそんなことはない速さを一点に集中させて突破すればどんな分厚い塊であろうと砕け散るゥゥッハッハッハッ、ハー!」
って言ってた。
ただし壁を壊すほどのスピードを出すと車も壊れる諸刃の剣。
まぁ初心者は通り抜けフープでも使ってなさいってこった。
>481 ただのミスだろ
>>340 マシンを西瓜柄にして使ってる俺はなんでもできるんだがな!
確定情報 サンダーショット桃井はワンフェスで販売
モモーイ仕様は単なるピンクメッキにインクジェットで作った小さいシール入ってるだけだぞw
>>724-725 が本当ってことだな。
強化VSが一般で出回ることも書いてあるしな。
浅草の福袋みたいに、ピンク蛍光目当てで★が行きそうな予感www
大会には明日のSKLが初めてなんですが、 並ばないと出場出来ないんでしょうか?
元々会場が狭く整理券制で一日一回のレースにしか参加できません。 時間も厳しいので予選も一回だけかと思います。 それでも走らせたいなら朝から並ぶことを勧めます。
うむ、オレなんか今から並んでる ほら警官の近づく気配が、、、
>>849 教えてくれてありがとうございます。
一応、朝7時には会場前に到着するようにしてみます。
それで無理ならあきらめて福袋買って帰ります。
1日約150人×土日の2日で約300人は出れるし、欝袋らしいし、昼までに行けば大会は十分出れるしょ!
>853 大阪の今までの公式…前回のWTCなんかは一日で300人近く集まった 少なくとも開店前に行かないと厳しいんじゃないか?と
整理券ってレーサーだけ? 友達と一緒に行って見学だけするんだけど俺も整理券いるの?
会場が狭いので見学は出来ないと考えてた方がいい 整理券無しで入れるのは、幼児の保護者… いや、もしかすると保護者も整理券居るかも。
コンデレと抽選会のみ整理券無しで入れることはアナウンスされてる。 逆を言えば、それ以外のレースの時は整理券がないと一切6Fには上がれないと 考えてた方が良さそうだ。
浅草はgdgdだったのにな。
いつものWTCで出来るならgdgdで良かったんだけど…(;´Д`)
狭いからねぇ、果てしなく狭いから、、、
>>861 LCに蓋をするんじゃない?
ブームの時に田舎のおもちゃ屋で見た事ある。
そこでフェンスカーがだいたい2秒台だった。
543 ななし製作委員会 sage 2008/01/29(火) 02:22:53 ID:xLH65a3A トミカからタン四駆やらタン4カーが誕生したら、場所を取るミニ四駆は終わるかもな? 飲料のオマケですら赤外線コントロールカーがある時代だが、それはお遊びの領域で世間はよりスポーティーなマシンを求めている。 ボディーラインとウイングが不釣り合いなバイソンやロデオももう飽きた。 タミヤもへんちょこりんなマシンばかり出していると、ミニ四駆ユーザーを小バカにしてるのか?とも思う。 次に烈や豪のマシンがデザインされるなら、昔の戦闘機じゃないのだからコックピットウインドウのフレームはいらないな。 シャーシがミッドシップでありながら、コックピットが真ん中というのもへん、こりゃ〜頭痛がするマシンだ。 こんな事も言ってるんだが
>>864 いやそいつダッシュ系モーターじゃなくてアトミック使ってるらしいんだよ
で車軸が丸穴ベアでシャーシはSX
こんなので2.7なんて出せないだろ
>>861 今読んできたが、2.7どうとかより、あのスレのやつらヤバ過ぎる、、、
>タン四駆 レツゴ時代に発売されてるよ。
>>865 んじゃどうせオーバルホームサーキットと間違えてるんだろ
よくある話
今日のSKLもう並んでるやついるのか?
>>865 吊りWAで2.8秒台が安定してるし、あとはモーター起こしか電池じゃね?
LCに綺麗な傷が入ってる場合も楽だな。
>>863 気にいらないところを改造するのがミニ四駆の醍醐味だよ。
たしかにバイソンはライトニングからあの形状になるとして、ブリッツァ→ロデオの退化はわからんな。
ロデオ使わないからいいが。
今、ゾッコンなのはバイソンとサバレオ。
使い易いと言い難いのが大好きなの。
何か今日久々に模型店行ったらカーボンSXシャーシがあって買うときに倉庫にでもあったんですか?って聞いたらいえ、問屋から普通に送られてきましたけどって言ってたんだけど・・・ 再販しはじめてるのかな?
874 :
HG名無しさん :2008/02/02(土) 17:09:34 ID:QXjTZ/5z
してないよ
問屋の倉庫にでもあったんだろ
取りあえず全色買い占めだ!
やっぱり蛍光色はパチ四駆臭く見えるよな 狼とかを彷彿とさせるわ
また蛍光のネタに走る傾向が……。
蛍光VS=グラスファイバー混入入り強化シャーシ ここにきて使えない匂いがしてきたぜ!一個は欲しいけどさw
グラスファイバー混入入りwww グラスファイバー混入ってどんな素材?
今日(厳密には昨日)のSKL みんな飛びすぎでワロタ
>>882 マンガン電池入れたり、ギヤを交換したりいろいろやってたな。
俺はレブと小径でどうにか完走を果たしたが…。
予選落ちしたwww
蛍光VSのボディキャッチとバッテリーホルダーが欲しいぜ。 贅沢を言うならスイッチと軸受けのヤツ。 男はワンポイントだ! そんな俺、いつでもスモークスイッチ。 っつーかさ、スイッチのプラを太らせたら、接点への圧力が上がって美味いとか無いかね? 電気関係サッパリだから分からんけど。
圧力上がっても変化はないな 接点を広くとるとかなら効果ありだけど
>>884 >>881 は日本語力の無さを指摘してるんだよきっと。
なんか大阪雪降ってるけど公式で並んでる奴は風邪をひかんようにな。
>>885 Xで径を2ミリほど太らせるべくトライしてみたんだが無理だった
結構スペースカツカツなんだぜ
>>881 マグナムスペシャルキット付属シャーシだが…、頑強さと柔軟さが売りの素材と聞いてたが、やや微妙な感じがするな。
まあ、チラっと他とは違うってのを見せつけて悦に入…れないなぁ。
みんな持ってるどころか売れ残りヒデェから。
>>891 埃っぽい感じを活かすんだ!
ボディもFRPの粉末(繊維入り)を軽く振ってから塗装して古さをアピールだ。
>>891 井桁にしたらFRPはしなって保つのにシャーシの方が割れたんだぜ
手で捻った感じ硬かったのでFRPを細くしすぎちゃったかもしれん
グラス混入はTRFでダメなコだと認定されてた気がするのになぁ… でもあれについてたナイロンホイールはいっぱい欲しい。 ダイロンやリットで染まる素材だから。紫とか赤とか変な色に染めまくり。
>>891 だけど、スペシャルキット、しかもマグソニだぁ!って飛びついた俺はタミヤ様の思うつぼな気がしてきた!?
しかも二つずつ買ったし。
ミニ四駆のシャーシに固さは要らぬ ペラ受けにそこそこの耐摩耗性があれば良い 本当に重要なのは精度 カーボンX然り、ナイロンは良い素材だと思う 収縮率とか また出ないかなあナイロンシャーシ
たまにはお疲れなシャーシを弄りたくなるもんさ。 つーか、やたらに硬いシャーシにも使い道はあるハズ! そう信じてる。
まだまだ先のことだがこのスレ埋まったら次スレのタイトルって「スーパーアバンテ」 になると思うんだけどその次ってスーパーミニ四駆シリーズになるの?それとも、〜VS仕様とかになるのかな。
>>891 グラスファイバー混入入り
「混入」「入り」
混入には「入っている」という要素がある。
つまり頭痛が痛いっていうようなもんだな。
って
>>881 は言いたいんだろう。
ただの揚げ足取りだが。
SFM使ってたときは主流ではないので話題から漏れ 現在はMSをメインにしてしまったので多くのシャーシの話題にのれなくて 涙目なオレ
>>899 なんでマイティやフルカウル飛ばしてVS行くねん!
>>1 にも
>次スレを立てる時は、【No.**】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で。
>車種名は発売順に現スレタイの次の車種にして下さい。
って書いてるだろ!
そもそも使いまわしのVSはスレタイにするのか?
VSをスレタイにするにしても
レーサー→スーパー→フルカウル→無印レツゴーのリアルミニ四駆→マイティ→エアロ→MAXのリアルミニ四駆
の後だな。
>>899 めんどくさいからItem No順でいいんじゃね?
このあたりはまだいいけど、フルカウル辺りになってくると発売時期が混在してるから完全に把握してる人間なんてほとんど居ないと思うんだが
>>903 君は少し黙っていたまへ
スーパーアスチュートjrアドバンス「・・・忘れないで」 バハキングjr「できれば忘れないで・・・」 干支四駆「気が向いたら・・・」
旅行先でカーボンSXシャーシ見つけたww意外な掘り出し物ww
大阪福袋で一番当たりだったのって何だったのかな? これキタ!って人いる? 個人的には黄色レストンと初期カーボンホイールはGJだったぜタミヤさん!
>>904 いや、発売時期が分からないからと言って、Item No順でVSを先にスレタイにするのは
今まで先走ってロデオソニックとか勝手に付けてスレ立てた荒らしのフルカウル厨と
同レベルに落ちてしまうことになるんじゃないか?
できるかぎりルールを守るのが大人だと思う。
シャーシで明らかに後で出たと分かるものは後回しが自然だろう。
金メッキと銀メッキのサバンナが入ってたな>大阪福袋
スコーチャーとベアホークのボディが入ってた。
>>909 ミニFモーターまであったらしいから倉庫の底から発掘したと予想。
福袋=在庫処分の法則
タミヤの人がたくさんカーボン入れてみた実験と言ってた気が。 手元の初期カーボンと比べてみれ、かなり硬いから
OK!まかせろ!
タミヤ様と言う奴はタミヤだけならず住人に対しても無駄に偉そうだな
>>916 正直「OKまかせろ」と返されるとは思ってなかったぜ
ID:yJhoLql9にはとても期待している
あと蛍光黄色ベアホークもあったわ。 蛍光黄色ベアホーク カーボンホイール 黄色レストン4セット ライジングバードステッカー 干支馬 その他もろもろ 俺のは当たりの部類だったようだ^^みんな情報ありがとう
>>912 そういえば、タミヤは倉庫移転作業する(した?)みたいだし、その関連かもな。
920 :
HG名無しさん :2008/02/04(月) 02:27:46 ID:8DAFTD8Q
大阪と東京の福袋の中身の差に泣いた
でけた!
最初はムリかと思ったが意外になんとかなるもんだ。
ポセイドンXとシャイスコXはボディーだけなんでGP扱い?
一応表に入れといたけど。
あとリアルの方のスピンバイパーはどれだけ調べても発売日が分からなかった・・・
確かバスターソニックの直前だったと思うのだが・・・
ブーメランRSも分からなかったが、これは前後の発売に複雑なのがないんで問題なし。
メッキの限定は除いてあります。桃井以外。
漏れがあったら指摘よろしく。
>>905 ごめん・・・干支四駆は2003年より前の干支四駆はほとんど発売不明(´・ω・`)
12月発売ってことで勘弁してください。
1993 リバティエンペラー(1993.6.29発売) トム・ゴディ・スペシャル(1993.11.30発売) スーパーミニ四駆ポセイドンXブラックスペシャル 1993.11 1994 小覇龍(シャオバイロン)(1994.4.19発売) ダッシュ03号S.S.S.(スーパーシューティングスター) Type-5 94/05/31 ポセイドンX 1994.8 マグナムセイバー(1994.9.7発売) ソニックセイバー(1994.9.7発売) ビッグ・バン・ゴースト(1994.11.15発売) ブーメラン・ガンマ(ブラックスペシャル)(1995.11.28発売) トライダガーX(エックス)(1994.12.6発売)
1995 スーパーアバンテ Type-5 95/02/28 ブラックセイバー(1995.3.14発売) スピンアックス(1995.4.25発売) ダッシュCB1.大地皇帝(ジオ・エンペラー) Type-5 95/05/13 ブーメラン10(テン)(1995.6.29発売) プロトセイバーJB(ジェイビー)(1995.7.20発売) ビクトリーマグナム(1995.9.20発売) バンガードソニック(1995.9.20発売) スーパーミニ四駆ブーメランガンマ ブラックスペシャル1995.11 ビークスパイダー1995.12 1996 アストロブーメラン(1996.2.22発売) ネオトライダガーZMC スーパー1 小径(赤) 1996.3 ファイターマグナムVFX スーパー1 小径(黄) 1996.4 ブロッケンギガント スーパーFM 小径(黄) 1996.6 スピンコブラ ディスプレイ 1996.7 ストラトベクター(1996.7.16発売) サイクロンマグナム スーパーTZ 小径(蛍光緑) 1996.9 レイスティンガー 1996.10 ブロッケンギガント・ブラックスペシャル スーパーFM 小径(赤) 1996/10/1 ハリケーンソニック スーパーTZ 小径(蛍光黄) 1996.12 シャイニングスコーピオン スーパー1 小径(赤) 1996.12(SFC) 1997.3 (通常) プロトセイバーエボリューション ディスプレイ 小径 1996.12
1997 ブラックストーカー(1997.1.14発売)スーパーTZシャーシ スーパーアスチュートJr.アドバンス ZERO 97/03/02 サンダーブーメランW10(1997.3.18発売) バックブレーダー ディスプレイ 小径 1997.4 サイクロンマグナムTRF スーパーTZ 小径(白)1997.5 ディオスパーダ スーパーTZ 小径(白) 1997.5 ガンブラスターXTO スーパー1 小径(赤) 1997.7(映画公開、前売りは5〜6月?) 1997.8(通常) ベルクカイザー スーパーFM 小径(黄) 1997.6 レイホーク・ガンマ(1997.7.9発売) ビートマグナム スーパーTZ 大径(蛍光緑)1997.9 ビークスパイダーゼブラ スーパー1 小径(赤) 1997.10 タイガーザップ(1997.10.31発売) ガンブラスター・クスコスペシャル スーパーFM 小径(赤) 1997/11/26 スピンバイパー ディスプレイ 小径 不明 バスターソニック スーパーTZ 大径(蛍光黄)1997.12 1998 マックスブレイカー スーパーX 小径ワイド(赤)1998.2 シャドウブレイカーZ−3 スーパーX 小径ワイド(赤)1998.3 ファイヤースティンガー 1998.4 ファントムブレード スーパーX 小径ワイド(赤)1998.5 ダイナホークGX スーパーX 大径ナロウ(黄)1998.5 シャイニングスコーピオンX 1998/6/19 バイスイントルーダー ディスプレイ 小径 1998.7 ナックルブレイカー スーパーX 小径ナロウ(蛍光緑)1998.9 クロスタイガーVR スーパーX 大径ナロウ(赤) 1998.9 ストームクルーザー スーパーX 小径ワイド(黄)1998.10 ライジングトリガー スーパーX 小径ワイド(赤)1998.11 レイザーギル スーパーX 大径ナロウ(白) 1998.11 1999年(己卯):グラスホッパーII Jr.
1999 ディオマース・ネロ 1999.1 ブレイジングマックス スーパーX 小径ナロウ(黄)1999.2 ナックルブレイカー・ブラックスペシャル スーパーX 小径ワイド(蛍光緑)1999.3 バニシングゲイザー スーパーTZ-X 小径(黒)1999.4 デザートゴーレム VS 小径ナロウ(赤)1999.5 マックスブレイカーTRF スーパーX 大径(黄)1999.7 バリアトロン VS 大径(ムーンフェイス) 1999.7 ライトニングマグナム VS 小径ナロウ(赤)1999.8 ブレイジングマックス・プリズムブルースペシャル VS 小径ナロウ(赤)1999.12 シンクロンマスターZ−9 VS 大径(ムーンフェイス) 1999.12 2000年(庚辰):スーパードラゴンJr. 2000 ブリッツァーソニック VS 小径ナロウ(黄) 2000.1 ブリッツァーソニック・ブラックスペシャル スーパーX 小径ナロウ(赤)2000.12 LMブレイカー・クリヤーブルースペシャル スーパーX 小径ナロウ(黄)2000.12 2001年(辛巳):バニシングゲイザー
2001 ビッグ・バン・ゴースト GPA(2001.7.24発売) リバティエンペラー GPA(2001.7.24発売) ブーメラン・10(テン) GPA(2001.7.24発売) ディオスパーダ GPA 2001/11/13 ビートマグナム GPA 2001/12/11 2002年(壬午):ホーネットJr. 2002 デザートゴーレムGPA VS 小径ナロウ(黄)2002/3/26 スピンバイパー(VSシャーシ)2002.12 ディオマース・ネロ(VSシャーシ)2002.12 2003年(癸未):ファルコンJr.
2003 バンキッシュJr.(VSシャーシ) VS 03/01/08 スコーチャーJr.(VSシャーシ) VS 03/01/08 イグレスJr.(VSシャーシ) VS 03/01/08 アバンテ2001Jr.(VSシャーシ) VS 03/02/20 マンタレイJr.(VSシャーシ) VS 03/02/20 トップフォース・エボリューションJr.(VSシャーシ) VS 03/03/12 スーパーアバンテ(VSシャーシ) VS 03/03/12 マッドブルJr. STZ-X 03/06/24 バハキングJr. STZ-X 03/07/09 クロスタイガーVRリミテッドエディション 2003.8 タイガーザップリミテッドエディション 2003.8 2004年(甲申):ホットショットJr. 2003,12,22 2004 アバンテRS 2004.12.21 サンダーショットRS 2005.1.25 ブーメランRS 2005.月日不明 スーパーセイバーRS 2005.6.25 2005年(乙酉):ファルコンJr. 2004.12.22
2005 ナイトロサンダー 2005.11.19 ナイトロフォース 2005.11.19 2006年干支ミニ四駆 戌年 フォックスJr. 2005.12.3 トルクルーザー 2005.12.17 ベルダーガ 2005.12.17 2006 レイボルフ 2006.1.8 エクスフローリー 2006.1.8 TRFワークスJr. 2006.4.29 アバンテMk.II 2006.6.24 TRFワークスJr.リミテッド2006.7.15 2007年 干支ミニ四駆「亥年」ホットショットJr. 2006.12.2 マンタレイMk.II 2006.12.9 アバンテX 2006.12.23 ポセイドンX ブラックスペシャル 2006年12月16日 (再販)
2007 ネオファルコン 2007.2.10 キーンホークJr. 2007.5.12 ナイトレージJr. 2007/6/1(多分) サンダーショットMk.II 2007.9.15 バイソンマグナム 2007.11.23 ロデオソニック 2007.11.23 2008年 干支ミニ四駆「子年」ファルコンJr. 2007.12.1 サバンナレオ 2007.12.8 サンダーショットMk.II momo-iメタリックスペシャル 2007.12.14 アバンテMk.II ブラックスペシャル 2007.12.15
930 :
HG名無しさん :2008/02/04(月) 04:47:10 ID:nvjr+k8j
オーバルホーム(立体レーン)のラップタイムって何秒くらいが速い目安なのかな?
まとめてもらったところ悪いがスレタイはまずレーサーのITEMナンバー下2ケタでいったほうが無難じゃないか?
>>922 ブーメランガンマの位置が間違ってるぞ〜
ちょw今のスレタイの時点でフライングじゃねーかww ロデオソニックスレも再利用してやれよw
>>933 敢えて指摘せずにいたんだが、その通りなんだよね
あと限定商品は除外しといて良いと思うんだが
>>933 俺は単にレーサーシリーズから埋めていってるだけだと解釈してた
って言うか発売順だと元祖ミニ四駆とワイルド飛ばしてるから 今後もレーサーのみで進めるって過去のスレで結論出てたと思うが?
>>907 福袋は
・蛍光バンキッシュ
・ベアホーク
・メッキバイソンマグナム
・レストンスポンジ4セット
・カーボンホイール
などが入ってた。
>>936 そうそう
レーサーをナンバー順に埋める→スーパー→フルカウル→…
って話だった
つまり発売時期など最初から関係無かった
いっそ投票で…。 不人気No.1はどれだ!
テンプレに「発売順」と追加しちゃったのは自分です。
うろ覚えですが、ロデオソニック騒動の後でしたっけ?その時の議論を見てテンプレ変えました。
ただ、
>>936 の結論を知らずに追加してしまったものなので、次スレで変えて下さい。
1次ブーム終焉で一度ミニ四駆をやめた復帰組なので、茶リーグのリストで良いもんだとばかり思ってました。
>>936 発売日を調べる奴がいないから、それ以外に方法が無いって事でその結論になったんじゃなかったか?
まとめた物が出てきたんだからこれを採用して良いと思うけどね
>>941 発売日は全く意識しなかったな
普通にナンバー順で良くね?ややこしいよ
>>938 >>941 その順だとリアル→エアロ→マイティ→PROと続くの?
端折らないで最後まで書かないとシリーズの登場順か、
TEA-Leagueの順序なのか、それとも他に法則があるのかワカランな。
そこでもう一度議論になるなら、答えの出てる発売日順に切り替えた方がシンプル。
>>943 そんなややこしく考えなくても、アイテムNo順でよくね?
ちゃんと頭の数字変えてあるんだから
まあどっちでもいいけど
現状でもうナンバー順で来ちゃってるからなあ……
すでに飛ばしちゃってる商品がある手前、いまさら切り替えるのはなんかキモチワルイ気がするぜ
>>943 ちゃんとナンバー見たことある?
見たことあるならそんな悩みは生まれてこないと思うんだが
947 :
HG名無しさん :2008/02/04(月) 19:38:50 ID:RsRGfN7v
今更なにを議論してるのかとおもえば・・・ アイテムナンバーで今まで来てるんだから変える必要性が解らん
このままスレが進めば、いつかは。 「そんなマシンあったんだ。」 みたいな発言も期待出来るワケだな。 全然関係無いけどさ。 いまだにシャイニングスコーピオンXとストームクルーザーの違いが解らんのだが。
成形色とステッカーの違い
シャーシも違うし、穴も開いてるし
シャイスコXはXシャーシ搭載を謳ってたけど。
ググって画像みてみパッと見わかんないかもしれないが
スレ埋まりかけるたびにスレタイの話題ウザイよ ルールが決まってるなら纏めてテンプレにいれとけ
何で勝手に発売日順になってんだよwwww
さきばしりやがった 常識的に考えてレーサーの中で発売順になってるのは歴然だろ
この通しナンバーはレーサーミニ四駆のシリーズナンバー順じゃなかったの? 何でいきなりごちゃ混ぜにするの?
【No.46】ミニ四駆総合スレ【スーパーアバンテ】 で立てなおしだなこれは
シャイスコXとストームクルーザーには、そんな違いしか無かったのか。 単発ネタの為にメッキ屋にでも頼むか……。 もう何か全然関係無い話題で盛り上がろうぜ。 どうやってCOしてガッツの歯に当てるか、とか。 どの角度から当てれば歯を矯正できるかとか。 絶対に盛り上がらないけどさ!
>>958 勝手に付けたって言っても、誰の文句もなく何スレも来たってことは暗黙のルールだろう。
フルカウル厨の先走りを阻止したくて付けて、それに賛成だから誰も文句言わなかったんだろ?
フルカウル厨は嫌いだけど、発売日順に正式なスレ立っても文句言うってズルすぎだろ!
ミニ四レーサーたるものルール守れよ。
それともお前はタミヤ公式のルールが気にいらないからって、勝手に無視するのか?
>>961 >誰の文句もなく何スレも来たってことは暗黙のルールだろう。
このスレだけだが。
多分誰もテンプレなんて確認してないだけ。
何の宣言も無く勝手にスレを立てた上この物言い 凄いなコイツ
>>961 パッと見おかしく見えないから、誰もテンプレの間違いに気付かなかっただけだと思われ
>>961 まずお前は勘違いしてる
昔決めたルールはレーサー、スーパー、フルカウル…の順で付けるってルール
「それぞれのシリーズ内で」発売順というかシリーズNo.順で付けるってのを
>>1 が勘違いして引っくるめた発売順と解釈しちゃったんだ
俺も今までテンプレが変なルールになってるのに気付かなかったが
大体リバティーの方がS.S.Sより発売日前じゃ無かったか? 思い切り矛盾してる
アイテムNo順になったのだって
>>941 みたいな経緯じゃないか。
アイテムNo順にしろ派の主張の根拠って「めんどうだし紛らわしいからNo順でいいじゃん」だろ?
ちゃんとした発売日リストがあるなら、めんどうでもないし紛らわしくもないよね?
ちゃんとしたスレ立てて来ようか?
>>968 それは違うな
発売日リストなら当時から知ってる人は知ってたが
何より「スレの数=レーサーミニ四駆のシリーズナンバー」
ってのは収まりが良かったからだ
とりまテンプレも直してちゃんとしたスレたててくるわ
>>967 既にルールとして破綻してんだよな
発売日順でやろうとしても
>>960 レイスティンガーにて顔面刺突→針麻酔
ビークスパイダーにて顔面皮膚(顎まわり)切開→顎骨大気解放
ブロッケンギガントにて顎骨ハンマーGクラッシュ→骨格矯正
こんな感じでどうよ?
>>954 はどうせ前にロデオソニックでスレ立てたバカ野郎だろ?迷惑だからもう二度とスレ立てんな。
>>972 マジ乙!
よくやった!
>>973 それは暗にナンバー順に発売してないタミヤが破綻してることを指してるのかw
976 :
908 :2008/02/04(月) 21:20:04 ID:yJhoLql9
>>1 にある通りItem No順でスレ立てろよ!フルカウル厨じゃないんだから。
↓
いいですよ、じゃあ発売時期のリスト化はお前がやってね。
(どうせ無理だろ(・∀・)ニヤニヤ)
↓
OK!まかせろ!
↓
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マヂ?
↓
でけた!
↓
やっぱさっきの無しね。
↓
(´・ω・`)ズッコイ・・・
後から前言撤回って酷いよ・・・
>>968 どうせ「やっぱさっきの無しね。」とか言う多数派は
スーパーアバンテでスレ建て直した方使うんだよ・・・
無駄な努力乙
>>975 そういえばエアロソリチュードとかナンバーの順に発売されてないのな
最初に発売されたレーサーミニ四駆はホーネットJr.だったらしいしな
無駄な努力じゃねー!
>>976 いろいろムリがあるぞ?
>Item No順でスレ立てろよ!→いいですよ、じゃあ発売時期のリスト化は…
No順なら発売時期リスト関係なくね?
>「やっぱさっきの無しね。」とか言う多数派は
一対一の会話のやりとりがなんで片方が多数派になってるんだ?
>>978 そもそもホットショットの前にホーネットが出てる時点でw
ID:e5DmH5gCとID:yJhoLql9は責任もって乱立スレを埋めろよ
>>976 すまん
なんか訳の解らん事やってるなとスルーしてた
俺の中で発売日なんてどうでも良かったからな
まさか発売順派とアイテムナンバー派に分かれるとは驚いたぜ
>>973 挿し歯はセラミックやめてZMCにしようぜ
>>976 お前の頑張りは無駄にしな……もとい無駄になってしまったが
俺は忘れないぜ
おまいらガッツのこと嫌いなのか? だったら俺がブラックガッツとして新たなガッツになるが
986 :
908 :2008/02/04(月) 21:41:16 ID:yJhoLql9
>>981 ああ、ごめん
Item No順じゃなくて発売日順だった。
多数派はItem No順の方が多いだろ?ってこと。
>>982 なんで俺が入るんだよヽ(`д´)ノ
>>983 俺はあくまでルールを守る派。
>>1 に車種名は発売順って書いてある以上はそれを守りたいな、と。
ダッシュモーター解禁やエネループ禁止の度に荒れるのが分からん。
ルールは守ってこそのルールだと思う。
それはスレタイにしても同じかな、と。
>>984 ありがとう。
>>986 把握
ナンバー派が多いのは
すでにナンバー順で来ているので今から変更するのも…派
が含まれてるからじゃね?
とはいえリスト化乙
まとめサイトでも有ればのせてほしいところだなw
つか2chのルールで言えば先に立てたスレが有効だよ 解釈に誤解があったとはいえ、1で書かれて訂正のレスがなかったルールに従ったんだからリバティスレが先だね キチンとテンプレ整理もせず次スレも立てずに後だしで主張するのは違うだろ
大雑把の俺に関係ない〜♪
ロデオソニックスレ立てたフルカウル厨と違って、
>>1 に書いてあるテンプレに従って立てたのに
気に入らないから後から立て直すって卑怯じゃないか?
ハンドボールの中東の笛なみに卑怯。
リバティの方に行った方が良いとか思ってる奴はそっち使ってれば良いだろ 俺らはスパンテの方使うから
YRGにアクセスできないのはオレだけ?オレが携帯厨だからか?
>>991 理屈を通さずに駄々をこねるなよ・・・
今まで何度後に立てたスレを使ってきてると思ってるんだ?
子供心を忘れないのと子供のまま成長しないのは一緒にしちゃだめだぞ
>>991 じゃあ俺は狼モーターとエネループ使った方がいいと思うから使うわ
お前の理論だとルールなんて守らなくていいんだろ?
>>994 公式でないならそれでもいいよ
ってそういうんじゃなくて、過去の慣習を優先するか
>>1 の改変されたテンプレを優先するかの違いだろ?
ID:e5DmH5gCは
>>1 の改変されたほうを優先した。が、周囲からの反発にあった。
それだけだろ。いい加減そんな管巻かずにちょっと黙れうるせぇ
996 :
HG名無しさん :2008/02/04(月) 22:23:56 ID:8DAFTD8Q
どーでもいい無責任な俺w 次はアリタリアにしようぜ!
>>994 ルール守れ馬鹿!
他のヤツがルール守らないからって自分もルール守らないなんてイカン。
他人がルール破ろうが、自分はあくまでルールを守る。
それが真のミニ四レーサー。
ルールも守らず、挙げ句にちょっと黙れうるせぇですか。 フルカウル厨よりひどいな。
はいはい、埋め埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。