【MG】モデルグラフィックス 9冊目【模型誌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
大日本絵画発行(毎月25日、1983年10月〜)の総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」
について語るスレです。
姉妹誌
月刊(毎月13日)  AFVスケールモデル専門誌 「アーマーモデリング(Armor Modeling)」
隔月刊(隔月13日) エアスケールモデル専門誌 「スケールアビエーション(Scale Aviation)」
季刊?       艦船模型専門誌       「ネイビーヤード(NAVY YARD)」
関連HP
大日本絵画HP
ttp://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/f_tobira.htm
モデルカステン
ttp://www.modelkasten.com

要注意事項
ごっぐ、コテは書き込み禁止

■前スレ
【付録付】モデルグラフィックス 8冊目【模型誌】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1190631924/l50
■過去スレ
【孤高】モデルグラフィックス 6冊目【の道】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171623107/
【誤植?】モデルグラフィックス 5冊目【何それ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155765091/
モデルグラフィック20周年
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100240617/
【MG】モデルグラフィック 2冊目
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120004718/
【MG】モデルグラフィック 3冊目
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130375600/
【MG】モデルグラフィックス 4冊目【大日本絵画】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143820705/
2HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:22:57 ID:kLcRYlNp
乙だけどコテは書き込み禁止ってのはあんまりじゃないかと。
ぼるじょあとか別に害なくない?
害のあるほうのコテは禁止と言われても来るだろうし。
3HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:23:22 ID:BgRN+Tjk
乙!と言っていいのか悪いのか

>要注意事項
>ごっぐ、コテは書き込み禁止

こんな事書くと荒れるだけなんだけどw
4HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:25:36 ID:kBmBeXxq
いちもつですわ
5HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:27:15 ID:IbK8DXmU
だな
とりあえず書き込み禁止はごっぐだけでいいよ
6HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:56:25 ID:2Iw5DvBx
英雄はあさの
7HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:59:26 ID:kLcRYlNp
さて次は至高の何がくるものか。
8HG名無しさん:2007/11/02(金) 01:02:24 ID:BgRN+Tjk
そりゃ「究極」
9HG名無しさん:2007/11/02(金) 01:05:57 ID:kLcRYlNp
至高の究極ですか…。
10HG名無しさん:2007/11/02(金) 01:10:56 ID:BgRN+Tjk
スマソ
酔ってるから「至高の次は何がくるものか。」に見えた(マジで)

うーん・・・・至高の大阪城とかどうだろう
これならガンプラ派もスケモ派も喧嘩しないしw
11HG名無しさん:2007/11/02(金) 01:27:36 ID:hgVLLd49
城ではいっきに購買年齢あがりそうだ
12HG名無しさん:2007/11/02(金) 03:26:29 ID:b2KM2Lhy
13HG名無しさん:2007/11/02(金) 08:49:04 ID:pUjgq0Kr
本命Ma.K
対抗ウォーターラインと予想
個人的には1/24の二輪なんかだと嬉しい
14HG名無しさん:2007/11/02(金) 10:44:30 ID:1OqKYd+F
ウォーターラインはありそうだな。
ピットロードとかと共同で。

航空機ががゼロなら艦船は……雪風あたりが無難?
15HG名無しさん:2007/11/02(金) 10:58:07 ID:Mo63YWoY
例えば、「伝説のMa.K」とか言って、日東のプラウラーかカウツあたりの長らく再販されなくてプレ値になってるキットをマガジンキットでやってくれないかな。
良く知らないけど、他のジャンルでもあるでしょ。
そういうの。
16HG名無しさん:2007/11/02(金) 10:58:29 ID:xvn6Jx5B
綾波か長門で
17HG名無しさん:2007/11/02(金) 12:59:02 ID:ukXzQCkE
鳥山明デザインの兵隊さんフィギュア(1/12)を是非w
18HG名無しさん:2007/11/02(金) 18:42:23 ID:+fRrRT7B
>>17
そういや、あれファンロードでだったか、あさのが改造してたな・・・
19HG名無しさん:2007/11/02(金) 22:23:50 ID:ukXzQCkE
>>18
いや、「ファインモールド繋がりかよ」のツッコミ入ると思ってのボケだった
20HG名無しさん:2007/11/03(土) 00:45:50 ID:Z4gmerxy
リーザは1/9だっけか
21HG名無しさん:2007/11/03(土) 01:03:07 ID:Hhirr5+K
メガMa.Kきぼんぬ。
22HG名無しさん:2007/11/03(土) 01:53:08 ID:pKRoPc7Z
ばら物語ヒギャーセット
23HG名無しさん:2007/11/03(土) 04:28:46 ID:ut5/JiSj
>22
シークレットはでっかいトカゲw
24HG名無しさん:2007/11/03(土) 06:05:02 ID:qdq3ce1M
カニでもいいぞw
25HG名無しさん:2007/11/03(土) 09:55:10 ID:c2TlciLD
ばら売り可
26HG名無しさん:2007/11/03(土) 09:59:23 ID:l+SHkxuR
可動キャタピラだろ
27HG名無しさん:2007/11/03(土) 20:52:38 ID:pWFlZibG
>>22
完結記念とかで欲しいよな
なんなら誌上通販でもいい
28HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:31:41 ID:nrWE5rlz
そりゃあやるならマガジンキットだろうよw
29HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:51:47 ID:jADXaABB
艦底がプラ板の島風で
艦艇ファンにしか訴求力が無いなwww
30HG名無しさん:2007/11/04(日) 15:43:43 ID:wnj+E+4L
今月号の表紙、なんか違和感があったんだよなぁ。
やっとわかった。
スピナー黄色いからだw
そんな機体知らんからなぁw
そんなことなくない?
31HG名無しさん:2007/11/04(日) 15:50:06 ID:wnj+E+4L
ごめん。あがった。

よく読むと組み立て図はふじたゆきひさ氏なのなw
32HG名無しさん:2007/11/04(日) 18:25:46 ID:spOeJTWO
表紙に違和感が有るのは、コクピットが全く描かれていないから。
線もよれよれだし、ここまで手を抜いた高荷氏の絵は初めて見た。
33HG名無しさん:2007/11/04(日) 19:09:01 ID:xs9aF3Oy
前スレにもあったけど、学研のガンダム本に掲載されてたのはもっと凄かったよ。もちろん悪い意味で。
34HG名無しさん:2007/11/04(日) 20:13:48 ID:07Czmf+G
スピナーの色以前にパース無茶苦茶ていうか中心軸ズレてるし
ボールペンで上書きしたみたいなパネルラインの適当っぷりも酷いよコレ。
なんでこんな晩節汚すような仕事しちゃったんだろう?
35HG名無しさん:2007/11/04(日) 20:20:48 ID:FaINUt/m
時間が無いか腕が落ちたかだろう
36HG名無しさん:2007/11/04(日) 21:00:41 ID:3pCtm0rO
P17のAの方のイラスト、構図カッコイイ
37HG名無しさん:2007/11/04(日) 23:06:58 ID:bAetH2ix
お爺ちゃんに無理言うなよ。
38HG名無しさん:2007/11/05(月) 08:34:01 ID:lAXiPh3m
スピナー黄色いのは例があるよ。
39HG名無しさん:2007/11/05(月) 20:25:49 ID:dVzNrU4b
>>35
やる気がないのか、何かの意思表示なのか・・・
40HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:03:01 ID:d7rSCHY9
油絵ってあんなもんじゃないの?
41HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:19:21 ID:G0/oO+5G
おい待て、水彩画だぞたしか…
42HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:55:57 ID:0pjpJAIj
>>30
スピナーが黄色いのは、当時の報道カメラマンの牧島貞一説です。

よりにもよって戦時中に、「翔鶴機のスピナーは黄色です」ともろに記事書いてるのよ。

これじゃぁ否定するの大変だぜーww
43HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:03:08 ID:ic8IMLBK
大澤:それは(体当りを)御覧になったんですか。

牧島:ぶつかったのは見たんです。実に壮烈なものですよ。
    あとでその人の乗ってをった飛行機のプロペラの先のまるいカバーがありますね。
    あすこの金属の破片が私等の母艦の上に落ちとったですよ。

小森:飛んだのですか。

牧島:さうです。クニャクニャになっておちてゐました。
    味方識別用に黄色く塗ってありますから、これは味方のものだと判ったんです。
    それならばあの兵曹の飛行機の破片に極っとるといふことになって
    記念にとっておくことになりました。
44HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:06:24 ID:buolEthZ
で、母艦機のスピナーを見ると、確かにプロペラの銀色とは
色調が異なるような印象がするんだな。

赤城機とかも銀よりも白という感じがするんだ。
4530:2007/11/06(火) 07:59:23 ID:2AvvVwl9
おお。おおきに。
勉強になりますわ。
ほほぉ。
46HG名無しさん:2007/11/06(火) 12:48:10 ID:eU+we91j
スピナーの色はともかく、絵が雑なのにも驚いたけど
「誰が塗ったか知らないけどいいツヤ出てる」
「えっ、塗ってないの?」
のコメントの方にもっと驚いた。
塗ったのか成型色かぐらいは簡単に見分けつくだろって思うんだけど。
ヤラセじゃないならやっぱりお歳なんだろうな。
47HG名無しさん:2007/11/06(火) 15:24:39 ID:KpH9Zhwb
昭和10年生まれです。
48HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:06:24 ID:ew4G/ndL
もう高荷先生は、晩年の馬場さんみたいなもんで、
「馬場さん、まだ動けるよ!小橋のチョップ、受けてるよ!」ってやさしく応援してたプヲタみたく、批判したりする対象じゃないのかも。そこにいてくれるだけで有り難い「知の翁」みたいな感じ。
49HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:32:53 ID:fy0y5acR
>>48
ああ、若い奴は年寄りに冷たくなったねー(゚Д゚;)
お体に気をつけてくださいね、無理しないでまたどんどん描いてくださいよ、となぜ言えんのか。

あと数年でこの世界はいかにもなCGばかりの絵になってしまうぞ。
50HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:02:16 ID:gez3DAfM
でね、ファイン製品の見物ついでに横山センセのメッサーシュミット絵をマジかで見たのね、
小さい画像では良い感じだなぁと感心してたんだけど、箱を手にとってみたらちょっと印象が違ってたの。
51HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:31:27 ID:r2eZmU4v
モデグラスレで小橋とか言うなwww
52HG名無しさん:2007/11/07(水) 06:47:23 ID:W8Le2fJa
>>50
あの人は手を抜きたがるから。
それがいい時とわるい時があるから・・・
53HG名無しさん:2007/11/07(水) 19:51:47 ID:U9dga7Ac
小橋って懐かしいな・・・
ところで鶴田はどうしてるんだい?
54HG名無しさん:2007/11/07(水) 20:03:55 ID:Ktri37/Z
馬場さん達と茶飲んでるよ
55HG名無しさん:2007/11/07(水) 20:09:50 ID:ZOuSkpc7
小橋が懐かしいって・・・
病み上がりだが今度復帰戦やるよ
56HG名無しさん:2007/11/07(水) 20:18:02 ID:U9dga7Ac
そんなこといったら
シンなんて現役だろ
57HG名無しさん:2007/11/08(木) 00:37:06 ID:sB8YzSSb
モデラーでモデグラ読者でプロレス好きって…。どんだけマイノリティーなんだお前らはW

10何年か前、何かのコンテストでモデグラ賞とったのがパワー・ウォリアーだったな…。
58HG名無しさん:2007/11/08(木) 00:39:09 ID:3xGIvEyA
>>57
北斗の旦那かw
59HG名無しさん:2007/11/08(木) 01:28:05 ID:10mmlMJX
モデラーがマイノリティーなのを実感したのはソフバン全規制の時
避難所に大量の難民が集まってるのにも関わらず模型板住人の少ない事少ない事
60HG名無しさん:2007/11/08(木) 01:40:31 ID:ahpeXT8b
>>57
80年代初頭は空前のガンプラブームがあって、ワープロはテレ朝の看板番組だった
その頃に少年時代を過ごした奴が多いって事じゃないかな

俺もだが
61HG名無しさん:2007/11/08(木) 02:43:26 ID:sB8YzSSb
>>60
俺といっしょだW

やっぱりガンダムとタイガーマスクは初代に限るよなW
62HG名無しさん:2007/11/08(木) 02:50:14 ID:CVrOfNDn
↓三沢ファン
63HG名無しさん:2007/11/08(木) 02:50:54 ID:10mmlMJX
オフコース!
64HG名無しさん:2007/11/08(木) 03:39:33 ID:c7N3bHaR
来たか
65HG名無しさん:2007/11/08(木) 11:26:16 ID:V0Hy5qwW
>53
人は誰でもローリングドリーマー乙
66HG名無しさん:2007/11/08(木) 17:51:07 ID:0QIHNAR6
今の20代には今やダメでマイナーなジャンルの
代表格みたいなプロレスに国民的人気があった
なんて言っても信じられないだろうな。
67HG名無しさん:2007/11/08(木) 20:55:05 ID:sYTb6oKX
そんなの、「巨人戦はTVのある世帯の約半分は観てた」「同紅白」「同アポロ11号」
「ビートルズフィーバー」「YMOの大ブーム」「最初のゴジラ映画」
「ピンクレディーやキャンディーズ」「80’レーサーレプリカブーム」「セナが走ってたころの
F1人気」等キリがない。

全部廃れた・・・
68HG名無しさん:2007/11/08(木) 20:57:14 ID:sYTb6oKX
いや失礼、アポロが廃れたとか言うのは意味不明でしたな。
人類初の月面着陸が当時すごい話題になったということ。
69HG名無しさん:2007/11/08(木) 21:21:47 ID:kV8bth/i
2年後には付録の零戦で日本中が熱狂に包まれた事も忘れられているんだろうな。
70HG名無しさん:2007/11/08(木) 21:24:12 ID:bztMzVEB
熱狂に包まれたの?
71HG名無しさん:2007/11/08(木) 22:01:33 ID:4JGAu/s9
やっとアマゾンで今月号買った

先月号で気が付かなかったけどイロプラだったのか
ガンプラに対抗してたと分かり,なんか面白いと思った

塗らずに組み立てだけで楽しんでみようかなとか思ったりした
72HG名無しさん:2007/11/08(木) 23:56:13 ID:TpXoWekv
>59
モデラーにSB使ってるアホが少ないだけだろ。
73プロレス最狂超(スーパー)ファン:2007/11/09(金) 13:17:29 ID:Hlto0tmB
このスレ中に徳光康之読者が潜んでる気がする...
74鬼藪宙道:2007/11/09(金) 13:56:16 ID:cwgzI24Y
バックドロップ犬の頃から好きだったけど、当時はガンヲタだとは思ってなかったな。

最狂〜は今でも俺の「炎の聖書(バイブル)」
75HG名無しさん:2007/11/09(金) 17:06:11 ID:ZUTx+mKH
>67
アポロ11号は月へ行ったっていうのに
ジャネットのクリトリはまだアクメに達してへんねん
76HG名無しさん:2007/11/09(金) 17:27:21 ID:Q9v/hJhU
至高のゼロ
まぁ、なんだコクピット部品が細かいね。
うん、いい筋彫りだね。
で?
やっぱ飛行機は作らないからなぁ。わかんね。
タイヤ自重変形してないのね。
フィギア付いてないのね。
成型色がBIG1ガムっぽ。w
77HG名無しさん:2007/11/09(金) 18:51:55 ID:36uHimKa
わかんないのに石だけは投げるってわけか。
78HG名無しさん:2007/11/09(金) 19:23:10 ID:SoDCoMoC
猫に小判
豚に真珠
79西等里 熱人:2007/11/09(金) 20:09:59 ID:WJCkMgf4
>>73-74
やあ、久し振り
80HG名無しさん:2007/11/09(金) 21:58:38 ID:Y0YtV22c
>成形色
銀ラメ色のランナーは勿体ないとおもた
奇麗なモールドなのに成形色のせいで、パーツ状態ではとてもダルいパーツに見える
8176:2007/11/09(金) 22:38:09 ID:Jksl4jeJ
一応、製作に入りました。
以降、至高のゼロスレがあったからあっちで石投げます。
82奥飛掘三:2007/11/10(土) 00:25:32 ID:ah7UsTG0
>>79
よう。こんな所でお前に会えるとは思わなかった。

みんな元気にしてるかな?浪倫側人にはたまに会うけど、あいつ変わったな…。
83HG名無しさん:2007/11/10(土) 02:34:53 ID:81/HvDaG
竹刀ごっつぁんです
84HG名無しさん:2007/11/10(土) 10:34:12 ID:oaRhaqlu
プロレスファンで盛り上がってるところ済まないが、バットデイズの単行本て
収録されてないの結構あるよね?
「あれはファールや」の回とか。
完全版出せよまんだらけ。
85HG名無しさん:2007/11/10(土) 12:25:18 ID:Tb1IlKqw
うせろカス
86HG名無しさん:2007/11/10(土) 14:22:22 ID:y4DJwsms
>75
完璧ですね。完璧なる下ネタですね。
なにもあげません。
87HG名無しさん:2007/11/10(土) 16:14:06 ID:PbtkiZz6
思ったんだけど。
航空機モデルってモノによっても工作手順があまり違わないくない?
ガンプラだったら腕、脚、頭、どっからでもおk。
戦車でも足回りから、砲塔から、等ある程度自由くね?
対談の中で鈴木さんが言ってたガンプラ組むようなテンションは
航空機モデルって無理じゃね?成型色変えるのも手だとは思うけど、
工作手順の自由度を上げると盛り上がるんじゃないかしら。
機体内部コクピットは後で組めばおk、とか。
キャノピーの枠はエッチングで済みますよ、とか。

コクピット最後にしたいけど主翼付けたら入れられないぽいしなぁ。
どーしたもんかなぁ。
88HG名無しさん:2007/11/10(土) 16:29:56 ID:rG5NkKPR
>> 対談の中で鈴木さんが言ってたガンプラ組むようなテンションは
>> 航空機モデルって無理じゃね?

テンションと製作工程が単調ってのは別っしょ?
おいら飛行機もクルマも作るけど、クルマの場合ボディから先に手を入れるのが
全体の手間考えたら先になるし、飛行機のコクピットから先に作ってマスキング…ってのも
普通だと思ってる。
キャノピーの枠がエッチングだったら透明プラとの隙間?が気になるだろうし、
別に今のままでいいよ。 作っている間は夢中で楽しいからさ。

ただ、制作工程の心配より精度が高くてヒケの少ない成形技術の方を追求してくれればいい。
どっかの1/48のF-14みたいに合いがめっちゃくちゃ悪くて、苦労する方がよほどテンション下がるよ。


89HG名無しさん:2007/11/10(土) 18:43:40 ID:BPWYcRZ/
限定煽っているけど
金型改修して二一型以外のは一般販売されるんだよな?
90HG名無しさん:2007/11/10(土) 20:47:20 ID:NTJOTkzx
それもう聞き飽きた
91HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:10:21 ID:nCaa2p/f
確か、タミヤの1/48シリーズのいくつかはコクッピトを後から入れる感じになってるのが有ったような。
空物は完成したらほぼ継ぎ目無しの一体物になるから、
あんだけデカイ物を後から入れるってのはなかなか難しいわな。
#その為にパーツ無駄に分割して手間増えたり、値段上がるのも何だし。

後、カーモデルもけっこう手順が決まっているような。
シャーシ、下回り→内装、エンジン→ボディ、塗装→小物取り付け。
#あまり作らんから、思い込みかもしれんけど。
92HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:16:39 ID:WbWCJWIg
透明部品で失敗できないけどするもの同士だし
93HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:17:59 ID:MQqy80mV
スミマセン。俺には至高のゼロ、無理でした。
セメントで指紋が翼に付いたんだ。うん。

戦車ならリカバリしようという気になると思うんだが…諦める。。。
orz

まぁ、どんな事情があるのか知らんが。
俺の1600円分が、、、ウン。
94HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:42:53 ID:rG5NkKPR
( ´・ω・`)つ ハンカチ

元気だしなよ。

飛行機(特に1/72)の場合、翼の接着とか初めてだと難易度高いからな。
ついペタペタ塗っちまうんだよね。
俺も最初に作った1/72 サボイアがゴミになったときは涙でたもの。
組み立てがうまくできても、塗装で見事にこけたこともあったし…。

でも再チャレンジする気になったら、レシプロでもジェットでも
1/72でも1/48でもいいから戻ってきなよ。
完成した喜びは、ヒコーキも他のジャンルと同じで何物にも代え難いからさ…。
95HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:59:21 ID:dFLa5Rqw
>>93
リカバリー汁(; ・`д・´)
96HG名無しさん:2007/11/10(土) 22:16:06 ID:blV3mb/p
まだ今月号売ってるから、何とか復帰して欲しいねぇ
今度はハセガワの安いので作るといいよ、パーツ少な目だし

漏れもガンプラから飛行機に移行したから、瞬着で翼付けようとして上手くいかなくて酷い目にあったよ・・
97HG名無しさん:2007/11/11(日) 00:44:59 ID:ru5+/B1s
今月号はすでに完売だが、先月号が1冊残ってる。
買っておくべきか…
98HG名無しさん:2007/11/11(日) 17:43:41 ID:norT2QqN
指紋くらいヤスッて消せよ。諦めるな!
キャノピーに指紋ついたわけじゃないんだからさ。
99HG名無しさん:2007/11/11(日) 18:38:49 ID:f4ueHLw4
今回の企画で俺の予想が外れたのは、
1.岡部いさくが一切絡まなかった
2.コンテストがあると思ってたが一切告知なし
100HG名無しさん:2007/11/11(日) 19:41:20 ID:QiIOcW9G
2は次の号あたりで告知あるんじゃないか。
やるんなら是非参加するよ。

まともな零戦にはならないと思うけど。
101HG名無しさん:2007/11/11(日) 23:18:22 ID:1T+ApaGW
>>99
3.改造コンテストが無いのでせっかくのイデネタが生かせない。
102HG名無しさん:2007/11/12(月) 08:27:26 ID:YPNJyfsH
今のタイミングなら∀ネタだろ!
103HG名無しさん:2007/11/12(月) 12:27:34 ID:Qpem6vcJ
零戦からヒップヘビーつくるのかw
104HG名無しさん:2007/11/12(月) 17:52:17 ID:KyQ3NZvj
>>102
夜戦装備して「月光調である!」とか?
105HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:14:12 ID:XVumnkJn
スピナーをバッフクラン模様で塗るとか。
106HG名無しさん:2007/11/13(火) 15:44:21 ID:/zI6sURF
マガジンキットの金型流用でできるのって11と22ぐらい?
パッとしないなw 32、52だと胴体も翼も改修?微妙な選択なんだな21はw
107HG名無しさん:2007/11/13(火) 16:31:21 ID:llORIulf
流用するつもりがないからだろ
108HG名無しさん:2007/11/13(火) 21:22:42 ID:ycljYQy4
模型店だと数年から十数年かかってはける量を二ヶ月で、て事らしいからな
109HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:09:34 ID:UEXODJr1
>>106
三二型なんてそれこそ細部パーツしか流用効かないし、
流用率の高さで言えば五二型だが華々しさがないと、
どう考えても二一型が一番おいしいとこだろ
110HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:40:49 ID:a0aUbxLx
>>106
零戦で一番有名なのが21型。
馬鹿か?
111HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:56:24 ID:DQOS0Lh6
>>110
106じゃないけど、零戦といえば52型しか知らなかったバーカでーす!

満足?
112HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:14:06 ID:RbvBlUbw
俺もどっちかっていうと52型のほうが一般的には有名だとオモ。
ゼロ戦=緑=52型っていうひどい発想でw
113HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:34:05 ID:80WNvTf5
生産数考えれば52型が圧倒的だよなー

21型は台南空の活躍で人気あるけど。
114HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:04:03 ID:VXuvKWFC
>>112
一般じゃ

緑色のプロペラ機→ゼロ戦?
52型、21型って何?

つ〜こってどっちもマイナーw
115HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:21:22 ID:QUiN8ik+
>>113
真珠湾艦載機トリオの一角という、
もっと有名なのがあるがな
116HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:26:03 ID:10G3o+NK
>>110
金型流用の点では微妙と言ってんだが
大バカですか?
117HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:39:22 ID:wG69lXlp
>>116
>>107
ド阿呆w
118HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:08:11 ID:Cw/uzEi7
>>114
てか「プロペラ付いてるのはゼロ戦もフォッケもみんなセスナだ」と豪語した仲間がいますた。
そいつがフォッケを知ってたのは俺がよくフォッケかっけえよと言ってたから。
119HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:26:54 ID:QUiN8ik+
52型選べば甲乙丙、62、63、と確かに後期零戦に発展していけるけど、
セールス的には21程旨味がないような気が。
目を惹くマーキングがあまりなくて
大半が緑と灰色の塗り分けに日の丸と機番号描いたくらいの機体と、
バリエーション展開していってもそうそう三個四個と複数買いしてくれる人がいなさそうなのに対して、
21なら色んなのがあるから
これ一種類開発するだけでも複数買いしてくれる人が多そうと、
52と21のどちらを開発するかと考えたら21を選択するのでは
120HG名無しさん:2007/11/14(水) 02:03:09 ID:xRyVW8Th
まぁ、メッサーでうんざりする程バリエ出してるメーカーだしな
これが通常販売だったら、1/72版の零戦コンプセット並に出してくれたのかなぁ
121HG名無しさん:2007/11/14(水) 02:24:41 ID:wG69lXlp
>1/72版の零戦コンプセット並

ハセの48コンプと値段変わらないだろうな。
122HG名無しさん:2007/11/14(水) 02:32:28 ID:10G3o+NK
>>117
金型流用すると仮定すればだろwするかしないか、何故わかるのかなあ?
オマヌーwww
123HG名無しさん:2007/11/14(水) 02:50:59 ID:Q8OYCHFI
とある情報筋によると、再販は本当にしないらしい。
124HG名無しさん:2007/11/14(水) 19:06:26 ID:/Y35+QMV
そんなのいいから日本兵フィギュアをもっと充実させて・・・く・・・れ orz
125HG名無しさん:2007/11/14(水) 19:18:53 ID:3+ta4SE6
通常販売はしませんがバックナンバーで10年戦います
126HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:06:31 ID:i/ATTXW7
>>125
1月頃にバックナンバー品切れとかになってたら笑うw
127HG名無しさん:2007/11/15(木) 05:41:04 ID:HEuayaPt
胴体側だけ品切れでも笑うw
128HG名無しさん:2007/11/15(木) 11:46:49 ID:Zl2wxTQ9
付録バックナンバーだけで一生食えてたら笑うw
129HG名無しさん:2007/11/15(木) 18:22:20 ID:/7I1XeND
とりあえず、笑うw
130HG名無しさん:2007/11/17(土) 08:44:55 ID:Qf5eyAsU
笑えばいいと思うよ
131HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:00:04 ID:d99x30Fk
おかしいですよ カテジナさん
132HG名無しさん:2007/11/17(土) 12:15:09 ID:MTgukP36
笑うなよ。兵が見ている
133HG名無しさん:2007/11/17(土) 17:45:40 ID:rWfD3Zhr
グハバ、笑ってやれ
134HG名無しさん:2007/11/18(日) 06:21:58 ID:ehro2Jhn
おかしかないよっ!

…ちょうどザブングルの第一話みてるからついW
135HG名無しさん:2007/11/18(日) 08:35:43 ID:/p2D4APJ
MGスレなんだから、
笑うならとっととチェシャ猫を出して終わりにしてくれ。
なぁ、クラムボン?
136HG名無しさん:2007/11/18(日) 10:03:57 ID:sUFrFh7T
MGで笑うっていったら、あの顔のマークだろ

最近使わなくなったけど アレ
137HG名無しさん:2007/11/18(日) 10:39:28 ID:ONWwdusc
※本当は私が発注しています(あ)
138HG名無しさん:2007/11/18(日) 12:58:37 ID:ZTTjpZJt
最近MG立ち読みしてないな。何故だ?
139HG名無しさん:2007/11/18(日) 13:09:26 ID:jIjrAA3O
オマケ付きで縛ってあるからだろ。
140HG名無しさん:2007/11/18(日) 15:38:52 ID:DDJsh9R2
美少女人形が表紙じゃないからだろ
141HG名無しさん:2007/11/18(日) 16:00:17 ID:C57TbHKr
美少女の人形を縛れば良いんだよ。
142HG名無しさん:2007/11/18(日) 16:20:26 ID:jnXhIbpQ
美少女が縛ってある表紙の雑誌を探しに行って見つからなかったからだな
143HG名無しさん:2007/11/18(日) 17:01:33 ID:py7M3io7
最近ウチの近所でも入荷しなくなった
軽いオタク文章のライターに美少女特集でもさせればいいんだ
144HG名無しさん:2007/11/18(日) 17:34:06 ID:IcjoAM8Y

]box360 エースコンバットE
 
 F-15 都市上空でのドッグファイト プレイ映像
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm1533507



145HG名無しさん:2007/11/19(月) 19:10:15 ID:6NZ2dRzt
キャットファイトのほうがいい
146HG名無しさん:2007/11/19(月) 20:19:41 ID:WENm49WS
↑不覚にもワロタW
丸一日以上経ってこんなレスw
147HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:02:07 ID:W1vBQ7Q8
トム猫でドッグファイトやればいいと思うよ。
148HG名無しさん:2007/11/20(火) 11:36:29 ID:RpydtVcu
147はキャットファイトの意味が分かっていないと思われ、
149HG名無しさん:2007/11/20(火) 11:44:59 ID:nmUFKjql
わかってはいるけどボケのセンスが足らなかったと見た
150HG名無しさん:2007/11/20(火) 16:00:18 ID:c6SReCJF
ボケにボケてるんだからそりゃあなw
151HG名無しさん:2007/11/20(火) 19:26:14 ID:wkmVRgYF
つうかいまどきキャットファイトもないだろ
泥レスと同じくらい恥ずかしい表現だぞ
152HG名無しさん:2007/11/20(火) 20:12:35 ID:Zr9K4zt+
ヌードバーのポールダンス並みかい?
153HG名無しさん:2007/11/20(火) 20:29:48 ID:7VxRCVHu
ちょっとだけよ〜♪(BGM:タブー)
154HG名無しさん:2007/11/20(火) 22:55:17 ID:y6IW2zVz

w読者がコレですのでwハイw
155HG名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:11 ID:QCMnn09a
厨房向け雑誌なんだから仕方ないよ。
156HG名無しさん:2007/11/21(水) 00:04:02 ID:Lcxt28To
ボケのセンスがイマイチ
157HG名無しさん:2007/11/21(水) 17:23:03 ID:EEeGkS76
ボクのセンズリがイマイチ
158HG名無しさん:2007/11/21(水) 21:40:14 ID:0qubkpU3
みんな立ち読みが出来なかったネタが無いんだね。
159HG名無しさん:2007/11/21(水) 21:50:33 ID:FwRZpvqB
買ったけど新製品情報くらいしか読んでないからな
160HG名無しさん:2007/11/22(木) 21:41:42 ID:bP4zR/Gt
>>155
中学時代に始まったガンダムセンチネルに影響を受けますたが何か?
今でもHGよりもMG派です。立ち読みですが・・・立ち読み
161HG名無しさん:2007/11/22(木) 21:43:14 ID:bP4zR/Gt
まつがった つHJ
162HG名無しさん:2007/11/22(木) 21:49:59 ID:kWV7sK6e
最強の戦車戦車 JS-2 
吹いたw
163HG名無しさん:2007/11/23(金) 00:29:49 ID:cnE7TCCw
>>160
そういや、最近センチネル別冊が行く先々の本屋に置いてあるんだが……。
再版でもかかったか?
164HG名無しさん:2007/11/23(金) 12:39:45 ID:+F5lcvMw
零戦コンテストの告知みたいなのは今月も無かった?
165ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/11/23(金) 14:17:43 ID:p9I+iXfR
(・3・) エェー コンテストがなくっても 読者が結託してみんあで大量に写真送りつけりゃいいべさ
166HG名無しさん:2007/11/24(土) 12:26:52 ID:MWQP4FRe
みんあがんばれよ!
167HG名無しさん:2007/11/24(土) 16:35:16 ID:7SfJX4d1
死ねよ糞コテ
168HG名無しさん:2007/11/24(土) 21:14:58 ID:U2hWw3fW
「モグラ」呼称は嫌らしいね。エムジーと呼んでほしいらしい。
169HG名無しさん:2007/11/25(日) 15:00:09 ID:GyDuXGah
HOWTO記事は1/700艦船なんだけど丁度1/350艦船のほうが面白いことになってる時期だから
特集はちょっとちぐはぐな印象。サービス精神はあるんだろうけども。
模型コンテストとかギャリアとかじっくり読めるところは多いと思う。
170HG名無しさん:2007/11/25(日) 15:13:22 ID:6fN0sS7n
鈴木オートのダイオラマ(笑)も圧巻じゃなかった?
今月号で一番引き込まれたぞ
171HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:34:57 ID:QjqnTH47
>>170
あれ凄かったなあ
電飾付けると映画と見分けがつかねえ
172HG名無しさん:2007/11/26(月) 06:13:11 ID:9ZEFmSFn
木壁の質感がもう少し乾いた感じだったら映画のセットと見間違えたと思う。
今年の模型誌作例ではダントツの作品だった。
173HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:18:27 ID:3OzOF6aA
福岡で売ってる?みつからないんだけど。
174HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:36:49 ID:XrcR6zO8
>>173
福岡の本屋は発売日から2〜3日遅れがデフォ
明日には入荷するはず
模型店になら大体発売には入荷しているはずだが、売り切れている可能性あり
175HG名無しさん:2007/11/26(月) 21:50:10 ID:AUrZhlu1
千葉。
いつもは普通に発売日に売ってるけど、
今月号は無かったぞ。
176HG名無しさん:2007/11/26(月) 22:13:15 ID:IN0Zthie
千葉。
普通に24日にゲット。
東京都に隣接している市だからか。
177HG名無しさん:2007/11/26(月) 23:17:59 ID:HbDqXeg4
>>173
海峡を越えた下関じゃ売ってるんだがな。
178HG名無しさん:2007/11/27(火) 00:25:32 ID:cC98RtqN
表紙デザインが新しくなったのはヌルー?
つかトピックスであさのウザ過ぎ(´・ω・`)
179HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:08:33 ID:0PeDKeKL
何で岡やん、ギュネイ機描いてクエス機作ってるんだ
180HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:20:21 ID:DxifCnh1
途中でアンテナが折れたとかw
181HG名無しさん:2007/11/27(火) 01:22:26 ID:NdRcKpDb
大都市だとしても福岡みたいな地方じゃ、プラモも雑誌も発売日には手に入らないようですね
182HG名無しさん:2007/11/27(火) 02:05:50 ID:lx2uA7g8
>179
「下手こいたー」って言うための前フリ
183HG名無しさん:2007/11/27(火) 09:18:59 ID:aDahXrDG
>>181
子供の頃に少年ジャンプの発売日は火曜日と書いてあって、
実際は月曜日に手にはいるから、不思議に思っていた。

進学して福岡に行ったら、火曜日発売でびっくりした覚えがある。

さらにびっくりしたのは、就職して山梨に行ったら、山梨も火曜日発売だった!
東京に隣接(?)してるのにな。
184HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:25:07 ID:s4XP6aKk
その昔、キヨスクでは辺り前に土曜の午前中に来週号があってな…。今でもあるのかな?
185HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:45:20 ID:nLwKNSN8
俺の田舎、土曜に買えるところは、紙でびっちりくるんでくれて、家に帰るまで開けないでね、と言われた。
186HG名無しさん:2007/11/27(火) 22:05:27 ID:jH9GUU+B
立ち読みしたけどあんまり記憶に残ってないな
187HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:47:01 ID:DSOt8qkJ
>>178
あんまり新しくなった気がしないからなぁ。
いっそロゴまで変わったら驚くかも。
188HG名無しさん:2007/11/28(水) 14:02:23 ID:29ICmjW0
表紙デザイン変わったのか
「まとまて」の方が気になってしょうがない
189HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:13:51 ID:fXrzOVdT
ロゴや表紙のデザインはともかく
長い歴史のなかで
左開きから右開きに変わった雑誌って珍しいんじゃないかな。
当時受験で禁プラしてて、それが明けた頃に再びMGを手に取ると
開きが左右逆になってて驚いたもんだ。

次号は年末にいきなり唐突にRX-78-2 ver.ka特集か。楽しみだ。
190HG名無しさん:2007/11/28(水) 15:18:12 ID:pWPI9SsS
今月の表紙デザインって先々月号と同じだよね?

あれは付録が付くからあんなデザインなのかと思った。
191HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:45:18 ID:+Z5Vutjj
それよりハセのたまご飛行機の萌えキャラの方が気になりますw
192HG名無しさん:2007/11/28(水) 17:07:40 ID:yQMXoN6E
それと久しぶりにバンダイの広告がのったよね?ハイコンだけど。

今月号出たばっかなのにアレだが、俺も来月はめちゃめちゃ楽しみ。早速MG馬鹿ガン買ってきて待機中。
193HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:07:17 ID:Eoj+jV3y
みんな零戦のことなんて忘れたよね
194HG名無しさん:2007/11/28(水) 20:24:34 ID:90nbJjgo
マガジンキットアンチはいつまで粘着する気なんだろうね。
195HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:16:41 ID:RatJl8eV
>>193
年末年始に向けて一小隊分確保せり!
196HG名無しさん:2007/11/28(水) 22:41:53 ID:aHhoactY
俺も馬鹿ガン3個目買うかな
最近はマシーネンしか作ってないからパーツ多いのダルイな
197HG名無しさん:2007/11/28(水) 23:46:29 ID:vYUsDsDR
今月号の表紙、ロゴ小さすぎて驚いたよ。大丈夫なのかこれで?
あと薄すぎて泣けてくる。

鈴木オートのダイオラマwは凄かった。
こっち表紙にした方が売れたんじゃね?
198HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:03:02 ID:l/31LopN
>>189
そうなんだ
久々に買うかw

どんな作例が出るのかな
マスターグレードがどうのって訳じゃなさそうだな
マスターグレードVerKa78の作例は沢山扱ってたからなw
199HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:15:57 ID:/CTl0ih1
岡プロかw
200HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:17:41 ID:EHM0fa0h
201HG名無しさん:2007/11/29(木) 06:08:57 ID:KJ/6VS1g
>>191
ガキの頃80年代初頭に出たプラモ作りの本で紹介されてるのを見て以来
一度作ってみたかったから楽しみだ。エアモデル組んだこと無いけど
偶然買った号で知る事が出来た事にちょっとした運命を感じたり
行きつけの模型屋に入荷するといいなぁ
202HG名無しさん:2007/11/29(木) 09:39:34 ID:80nGxF3M
たまごひこーき全部一気に再販じゃないから、もう何年かは続くんかな
203HG名無しさん:2007/11/29(木) 13:09:44 ID:68jlUKLs
たまごバルキリーへの伏線と見たが
204HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:58:04 ID:8qiuVB5y
結局「俺は、ほかとはちょっと違うガンプラ厨だよ」
って人のための雑誌なんだよね
205HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:00:04 ID:kwLeYsd0
ガンダムの作例載ってない時も多いってのに、んなわけあるかw
206HG名無しさん:2007/11/29(木) 20:04:44 ID:PecOHXfN
>>203
確かトムキャットに切り刻んだ1/100バルキリーの足を
くっつけて試行錯誤したっけなぁ
結局、ジャンク箱逝きだったけど
207HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:41:15 ID:GPlFkqAA
たまごバルキリーってバンダイから出てたよね
トイだけど、可変するやつ
208HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:13:43 ID:j7cj7ENu




                    ピ


                    タ


                    バ


                    ン




209HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:21:32 ID:/6pEpR/a
>>198
マスターグレードの様子
210HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:49:20 ID:shoHr7IF
>>207
タカトクの遺産だな。
劇場版公開前にでたムックに試作品が載ってる。
デフォルメしてあるけど、コックピットのギミックとか凝ってたよ。

あと、バンダイはプラモでも出してたな。
普通のデフォルメ版と武者版と。
#武者版は変形せんけど。
211HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:36:54 ID:QUFKfO+x
MGはたまにしか買わないので今頃気付いたが

●10月号…通常ロゴ
●11月号…新ロゴ?
●12月号…通常ロゴ
●01月号…新ロゴ?

こんなんでいいの???
212HG名無しさん:2007/11/30(金) 02:45:49 ID:OGPbBXBT
>211
普通は営業が取次に文句言われる。部数の少ないマイナー誌だから許されてるんだろうけど。
213HG名無しさん:2007/11/30(金) 03:26:58 ID:Q4TaLA9H
鈴木オート見た。あれはありえんわw
騒ぐ人が多いわけですわ。
214HG名無しさん:2007/11/30(金) 10:57:45 ID:DOGoOOXh
>209
MGユニコーンver.ka発売を記念した
マスターグレードver.ka特集にかこつけた
実質RX-78ver.ka作りこみ特集

クロスボーンとかは、載るのかな・・・
215HG名無しさん:2007/11/30(金) 11:31:56 ID:ovOkgsUA
しかし、毎度のことだが巻頭特集も読みづらいことこの上ないな・・・
ハウツーものとしては悪くないのに、ページ構成のマズさから、
話があちこちに激しく飛んでる印象を受ける
216HG名無しさん:2007/11/30(金) 14:38:56 ID:v+m5AhbT
模型雑誌なのに本物のセットの写真を一番大きく載せてどうすんの。
馬鹿じゃね?
と本気で思った。あれが模型なんてちょっと信じられねえって。
今月鈴木オートだけで満足ですわ。
217HG名無しさん:2007/11/30(金) 14:45:58 ID:/Rh5XjmD
ホビーショーで現物見たけど、確かにあれは凄かったよ。
218HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:09:42 ID:flaywfO6
ああいうの見ちゃうと、ガンプラってどんだけ凝っても所詮おもちゃだな…って思うよ…。
それでも造るけどさW
219HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:24:03 ID:DOGoOOXh
漫画のストーリーの中でリアリティがあるとされる絵と
写実主義の絵を同じ土俵で「リアルさ」を基準に優劣つけるのもナンセンスなんで
それぞれにとっていちばんいい見方をした方が幸せかもしれない。
220HG名無しさん:2007/11/30(金) 18:17:28 ID:JNpyXEVT
楽しく作ろうぜ
221HG名無しさん:2007/11/30(金) 18:44:50 ID:cdG3bj7D
なんで合体巨艦ヤマトの特集を組まないんだろ?
222HG名無しさん:2007/11/30(金) 20:18:49 ID:eaj+qxrg
>>218
ガンプラでもUCHGのジープとかだとどうだろうね。
223HG名無しさん:2007/11/30(金) 20:33:14 ID:GIzpXxxQ
現実の機械にたいする知識のほかに
高度な妄想力が要求されるな
224HG名無しさん:2007/12/01(土) 12:18:59 ID:AJjJLUcT
あとちょうどいいサジ加減のケレン味もね
225HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:55:35 ID:HFquqyl3
クリエイターは妄想力いるね
226HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:05:05 ID:jT0aC/JU
創造者ですから
227HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:51:58 ID:MMBSyo0X
コロニーでも使用って考えると電気動力なんだろうし
クルマ知識あってもさらに先進的なものが求められそうだねえ。
228HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:32:03 ID:mUuz9sJB
ドラグナーの敵量産機の特集をやってほしい。
229HG名無しさん:2007/12/02(日) 13:11:18 ID:D14JL636
ピタバンの特集やって欲すい
230HG名無しさん:2007/12/02(日) 13:36:30 ID:rX8gfHhU
もちろんアニっ子忍者屋敷メインでな
231HG名無しさん:2007/12/02(日) 13:37:32 ID:sRMMmUsz
マジレスすると、ティエレン作り込み特集して欲しい
232HG名無しさん:2007/12/02(日) 14:04:39 ID:4MIeocfa
>>231
いいなそれ。
OO、ガンダムは受け付けないけど中国のオサーンと強化人間とテイェレンはイイ!

なんかザク試作機っぽいとこがイイ<ティエレン
233HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:36:53 ID:66CtZBMT
でもあのピンクはどうかと・・乗ってる少尉にもイメージ合ってないし
234HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:58:40 ID:chO25DN3
フーバーズストーリーの再開はまだですか?
235HG名無しさん:2007/12/02(日) 17:11:19 ID:rX8gfHhU
ガンダムはともかく、主役のチビとメガネブチャラティはうけつけないけど
意外と毎週おもしろいんだよ、00。

ティエレンコンペとかやってほしい。
236HG名無しさん:2007/12/02(日) 18:13:59 ID:sRMMmUsz
横山センセのティエレン作例見たいなぁ…。
どんなのになるか想像つくけどw
237HG名無しさん:2007/12/02(日) 20:27:51 ID:UDatK1gN
昨日出てきた宇宙型量産ティエレンが
ゼクアインぽいカラーリングでイイね。
238HG名無しさん:2007/12/02(日) 21:36:11 ID:75IOI0uS
あれだろ、中国女がピンクのやつの手のひらで歌うんだろ。
いっそチャイナドレスで
239HG名無しさん:2007/12/02(日) 22:42:08 ID:NMWWWzm0
岡部いさくのおかげかもしれん、こないだの話はちょっとワクワクした。
ロボットがぴゅんぴゅん飛び回るばっかりじゃないところがよかったよ。
240HG名無しさん:2007/12/02(日) 22:52:11 ID:7eS1jEl7
チビが考えなしに身元をバラして、バイクでガン
ダムにフェードインする話がか?
241HG名無しさん:2007/12/02(日) 22:57:13 ID:NMWWWzm0
>>240
そんなとこあったっけ。つまんないとこは記憶から消してるw
242HG名無しさん:2007/12/02(日) 23:41:37 ID:sRMMmUsz
すまんがモデグラスレであんまりネタばらしせんでくれw
俺が住んでるとこ(広島)では一週遅れで放送なんだわ…。
あんまり見てないけどなw
243HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:06:00 ID:B1VBqVBp
>>240
それは先週でしょ
今週はオサーンのターン
244HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:08:33 ID:R9qZG5zL
>>233
あの期待は試作機っぽい物だから、
見失ったり、周りに注意を促す意味も込めてあの色なんじゃ?
#黄色系を使わなかったのはそのまますぎて面白くないとか、
#あのピンクの方がより中華っぽいとか?

>>235
なんかね、年末年始に勝手に作っちゃたモデラー陣がいたんで、
もったいないから記事にしましたー的にやちゃったりしてね。
245HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:09:09 ID:ZV43RLup
ここで岡部ださく先生に『00世界の駄っ作機』と銘打って、ダメダメだったティエレンの競作機とか
やっぱりダメダメだったイギリス製のMSの話を書いて欲しいな。
246HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:11:31 ID:8vYfOTyT
それはおもねりが過ぎるでしょ
247HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:51:34 ID:R9qZG5zL
>>245
当然無駄に力はいった作例付きで。
248HG名無しさん:2007/12/03(月) 01:11:43 ID:vSxn2pNN
岡プロは手堅く、畠山はまたとんでもない工作をしてきそうw
個人的にはちっく斎藤の作例が見たいなぁ。
249HG名無しさん:2007/12/03(月) 06:36:50 ID:2FzsewIt
>>245
ダメダメだったイギリス製MS
故浦沢さんのことかー。
250HG名無しさん:2007/12/03(月) 06:37:22 ID:2FzsewIt
>>245
>ダメダメだったイギリス製MS
故浦沢さんのことかー。
251HG名無しさん:2007/12/03(月) 06:40:44 ID:2FzsewIt
二重送信スマソ。修正間に合わんかった。
252HG名無しさん:2007/12/03(月) 11:06:48 ID:DbmYcpcW
>>238
あの無表情なツルペタ少尉じゃロボットダンスになる悪寒w
てかイメージカラーはピンクより、白とかだよなぁ・・・

作りこみ作例というが、今月のでとりあえず一定のラインは超えちゃってるでしょ
253HG名無しさん:2007/12/03(月) 11:18:10 ID:EnHHuJNm
正攻法な作り方としては、そりゃもうかなり。

でも、まだまだ別の方向に可能性がありそうな感じがするんだよね。
ガンダムの新作で、これだけ盛り上がるMSも久々なのでは。
254HG名無しさん:2007/12/03(月) 11:40:17 ID:uvywE5cx
ティエレン買ったけど
これは良い出来だね。
MSっていうよりガサラキのTAみたい。

そういや昔MGでTAのコンペとかAFV風ジオラマ
やってたけど、あんなノリで今回もお願いしたい。
255HG名無しさん:2007/12/03(月) 18:07:35 ID:esSDS1lx
一線を踏み越えたガンダムなんていらねえよ

っていうと1年戦争もの以外は全てダメだけど
256HG名無しさん:2007/12/03(月) 19:15:42 ID:S26Iyfct
新作ガンダムなんてまた種みたいなもんだろとか思って
期待もしないでダメもとで見てみたら
人革のオッサン視点なら意外と見れるかも?
て感じだよ>00。

まぁ無理には薦めんがね。
257HG名無しさん:2007/12/03(月) 19:58:19 ID:jJCDY4fz
百式好きの俺としては、種もOOも好きだけど
生理的に受け付けないのターンAとVとX

ティエレンコンペして欲しい
258HG名無しさん:2007/12/03(月) 21:26:54 ID:mjoKsR6d
うん。
259HG名無しさん:2007/12/04(火) 21:59:58 ID:5CzEJzBc
ティエレン28号とか大ティエレン17とか、投稿あるよな
260HG名無しさん:2007/12/04(火) 22:04:29 ID:jp+xVdtV
B1のことに触れないのは優しさですか?
261HG名無しさん:2007/12/07(金) 00:32:24 ID:SwLzuLX+
てぃえれん買ってみました。

胸の出っ張りが鼻に見えてくる不思議なデザインだなぁ・・・
本当の頭を「無かったことにする」となんかカッコイイかもw
262HG名無しさん:2007/12/08(土) 11:24:31 ID:exEXvk0h
いきなりアニメスレに変貌してるな
263HG名無しさん:2007/12/09(日) 10:00:01 ID:V7/7Syr2
 なんか、クリカニでティエレンコンペやるらしい
 MGって唯一クリカニの取材やった模型誌なんだよな
264HG名無しさん:2007/12/09(日) 12:10:00 ID:3cLp2hTX
ティエレンっていかにも「年季の入ったガチガノタはこの無骨さを支持するべき」
みたいな、あざといデザインがどうもなあ。
別に素ザクでいいよとしか思えないんだが。
265HG名無しさん:2007/12/09(日) 12:12:01 ID:pckSPKHe
年季の入ったガノタは相手にしてないだろ
むしろゲームなんかでああいうの出てきてるから
そっちのマニアを狙ってんじゃね?
266HG名無しさん:2007/12/09(日) 13:12:48 ID:Vmn7Z1HH
最初のザクでいいってのには文句ないけど、
種ザクの方向でガワラに突っ走られても困るし。
267HG名無しさん:2007/12/09(日) 13:19:19 ID:OdCF3f6g
素直に楽しんだもん勝ち
268HG名無しさん:2007/12/09(日) 14:08:40 ID:pckSPKHe
じゃあ俺は負けだ
269HG名無しさん:2007/12/09(日) 14:50:42 ID:yrtivhv8
>>266
種ザクの背中には超惹かれるけどティエレンには全然惹かれない
しかしフラッグやイナクト大好きで福地ロボ好きな俺はちょっぴり勝ち組
270HG名無しさん:2007/12/09(日) 15:51:55 ID:wraBgiKP
ガンダムとティエレンは馴染んだけど
フラッグとイナクトには、まだ馴染めてない俺はオールドタイプ
271HG名無しさん:2007/12/09(日) 16:14:54 ID:P41YplHA
ガンダムさえ出なければ文句なしで喜べたかもしれんなー
272HG名無しさん:2007/12/09(日) 16:19:11 ID:lKMGC+zT
マジデガンダム出さなければ普通にかっこいいロボットアニメになるのに

ガンダムだけ浮いて見えるw
273HG名無しさん:2007/12/09(日) 16:30:38 ID:x5guR2nX
大丈夫
1stもガンダムだけ浮いてたから
274HG名無しさん:2007/12/09(日) 16:58:05 ID:pckSPKHe
Gメカやガンタンクは馴染んでたのにな
275HG名無しさん:2007/12/09(日) 17:23:27 ID:35FxURqq
ザクザクって、おまいら何百体ザクを作れば気がすむんだよ
たまにはデナンゾンとかリーオーも思い出してやれよ
276HG名無しさん:2007/12/09(日) 18:01:49 ID:x5guR2nX
リーオーのプラモ硬いし重いしヒケ凄いし
動かないんだもん
277HG名無しさん:2007/12/09(日) 18:38:10 ID:bEM2KqpJ
少なくともスレ違いなことには間違いないな
278HG名無しさん:2007/12/10(月) 01:18:56 ID:ddBIENLn
デナンゾンとデナンゲーは欲しいなぁ。
279HG名無しさん:2007/12/10(月) 21:45:10 ID:iNasMiqB
いくら待ってもデナンゾン〜(出ないぞう〜)

いくら待ってもデナンゲ〜(出ないんけ〜)
280HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:12 ID:ddBIENLn
寒い時代だとは思わんか?。
281HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:55 ID:qctfFP+P
温暖化の観点から見れば多少寒くなった方がいいかと・・・・
282HG名無しさん:2007/12/10(月) 23:22:54 ID:Kk5I2AJm
>>279
何回も読むと面白くなってくるw
283HG名無しさん:2007/12/11(火) 10:57:05 ID:58tcTvTE
>>281 温暖化って言い方は間違い。地球気候不安定化が正しい。
季節外れの台風とか大雪とか酷暑とか、そんなのが当たり前になる時代がもうすぐ来る。
284HG名無しさん:2007/12/11(火) 14:30:27 ID:Pc+0koAR
>年季の入ったガチガノタはこの無骨さを支持するべき
タオツーの活躍っぷりもなかなか素晴らしかった
陸戦ティエレンの魅力とはまた違った感じで。

うっかりピンクだった事も忘れた。

忘れてないけど忘れた。
285HG名無しさん:2007/12/11(火) 18:20:37 ID:HJJUV5xO
タオツーはパイロットの髪色に合わせたほうが
カッコ良さそう
ギャン色というか
286HG名無しさん:2007/12/11(火) 19:29:23 ID:Pc+0koAR
ザクでいうと06R-2的なポジションだと思うから
ファースト世代を踏襲するならジョニー・ライデン色でもよかったと思う

商売的な大人の事情なのか
どういうわけかミーアザクを踏襲しなきゃなんなかったんだろうな。


やばい、ティエレンスレじゃねえな。ここ。
287HG名無しさん:2007/12/11(火) 19:31:19 ID:C/P2aJLl
桃子はデザートピンクで塗ってみるがよろし。
288HG名無しさん:2007/12/11(火) 21:23:00 ID:hH9BkdKM
モモコ・キクチ(ry


モデグラスレっぽい方向に向けてみる
289HG名無しさん:2007/12/12(水) 00:00:51 ID:bgA4rtRe
>>288
ボーイ♪
290HG名無しさん:2007/12/12(水) 00:31:47 ID:KYCSM2Uv
>286
俺はガザ色としか思ってなかったんだが。
291HG名無しさん:2007/12/12(水) 11:17:40 ID:zPYwQ9Iz
ゴッド ラ・ムー

292HG名無しさん:2007/12/13(木) 13:08:01 ID:KM7f58qa
ゴォ〜ッド・
睾〜丸!
293HG名無しさん:2007/12/13(木) 18:25:30 ID:Ou4GvBE7
俺はどっちかってぇとムーの白鯨を思い出す。
鯨がプロテクター付けて空飛ぶやつw
294HG名無しさん:2007/12/13(木) 18:50:04 ID:VC3bDfdi
前世でムー帝国国民だった人達連絡下さい
295HG名無しさん:2007/12/13(木) 19:13:47 ID:xm+53krU
ティエレンの横にはヒルドルブが似合いそうだが、
いかんせん別世界観だからな・・・。
296HG名無しさん:2007/12/13(木) 20:32:07 ID:oLaFbQZb
>>294
ノシ
297HG名無しさん:2007/12/13(木) 21:18:29 ID:Ou4GvBE7
「人類はかつて核戦争で一度滅んでいたんだ!」

ほんとですか!あすか先生!
298HG名無しさん:2007/12/13(木) 21:43:33 ID:7I6nFvNS
ちぇすとおおおおおおおおおおおおお
299HG名無しさん:2007/12/13(木) 23:14:15 ID:XtbNJN64
>>297
どうしてアカデミズムは認めようとしないんですか!!!

さて、てぃえれんをMak色で塗ろう。
300HG名無しさん:2007/12/13(木) 23:35:05 ID:+Jn87Q33
301HG名無しさん:2007/12/14(金) 17:10:15 ID:Er83sVGD
>>299
お前は相当のバカだな
褒め言葉じゃなく本当の意味で
302HG名無しさん:2007/12/15(土) 17:21:47 ID:xofpNmhr
>>297
スレ違いだがムー1月号では「恐竜人が核戦争?」てネタが載ってるw
303HG名無しさん:2007/12/15(土) 20:44:11 ID:m4wZ/wH9
>301
彼はバカ大のてぃえれん同好会の会長をやっているのだ
304HG名無しさん:2007/12/17(月) 09:54:27 ID:5hP+7dL0
Vre.ka特集待ち遠しい
305HG名無しさん:2007/12/17(月) 10:30:27 ID:fRRuHIu6
ヴレカ?
306HG名無しさん:2007/12/17(月) 22:04:13 ID:30lS1ktY
Ver refine Katoki
かもしれない
307HG名無しさん:2007/12/17(月) 23:22:34 ID:5hP+7dL0
単なるミスタッチですが
308HG名無しさん:2007/12/17(月) 23:31:15 ID:7RmK+r9V
もちろん知ってます
309HG名無しさん:2007/12/17(月) 23:34:35 ID:/5KOt6k6
Vre.Kaってかっこいいな。東欧の戦車みたいで。
310HG名無しさん:2007/12/18(火) 19:59:53 ID:27EgWKiV
寒河江さんの本が出るって話どうなったんだろ。

万人に必要な内容かはわからんが、
個人的にMa.kモデリング本並に気になる本なので。
311HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:02:49 ID:lypeQm71
「史上最強のF1核の冬」 特集はまだでつか。




312HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:43:59 ID:vqOeUzjQ
>>311
F1特集、あったねえ。
3回くらいやったかなあ、ほとんど全部F1。
あれには参ったなあ。
よく売れたらしいけど。
313HG名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:15 ID:HtKh9VU2
>>312
買いに行ったら置いてなかったんで「えっ!もう売切れ!」
と思って車関係のコーナー行ったらF1速報誌と並んで置いて
あったというのもいい思い出・・・
314HG名無しさん:2007/12/19(水) 00:26:24 ID:02iJ7BFs
315HG名無しさん:2007/12/19(水) 05:01:05 ID:DX5opyLr
ん?
316HG名無しさん:2007/12/19(水) 09:11:09 ID:QYjxc+ag
エヴァ別冊はまだですか。
告知からもう10年以上待ち続けてるんですが。
317HG名無しさん:2007/12/19(水) 09:53:25 ID:Xkw4Gzmh
リファイン・ディジェ・・・
318HG名無しさん:2007/12/19(水) 10:51:37 ID:THnX3Px8
>312
むかし、MGの何周年記念だったかのときに
過去の企画のランキングの集計とったら
センチネル最終回(0079)とかを抑えて1位獲ってたからな・・・。

そのときはガンダムもAFVもまだ冬の時代が続いてた頃だったけど
319HG名無しさん:2007/12/19(水) 18:20:52 ID:wTSq6Jgr
読者をリニューアルする為にF1特集をやった。
と、某あさの氏は書いておったねえ。
新規読者獲得ではなくて、リニューアルと言う所が
某あさの氏らしい・・・
320HG名無しさん:2007/12/19(水) 18:52:17 ID:tMk58sSO
あ様にゃあ、かなわねぇなー
321HG名無しさん:2007/12/19(水) 21:42:32 ID:HrmHazXw
ああ、でも俺が正にそうなんだよ。
F1特集でMG読者へ。

で、最近は立読みオンリーだったけど、零戦特集で久々購入。
10数年たっても「あ」に乗せられてる俺って・・・・
322HG名無しさん:2007/12/19(水) 22:42:02 ID:QYjxc+ag
F1にまるで興味なかったオレはドン引きしたけど。
あの時期のMGはパラ見で流してた。
323HG名無しさん:2007/12/20(木) 01:05:56 ID:dE6QkVjW
オレもクルマが嫌いだったからF1のときは買ってなかったなあ。
324HG名無しさん:2007/12/20(木) 04:12:50 ID:5QkDFDrD
あの頃はガンダム関係がドン底だったから、俺は怪獣ガレキとろくすっぽ作れないのにF1ばっかり買ってた。
ノーズ切り飛ばしただけで終わったFW15、まだ持ってるよw
325HG名無しさん:2007/12/20(木) 16:34:11 ID:fmatGUGf
いま歴代企画や作例のランキングやったら
どんな感じだろう?

意外と最近のザブングル特集とか上位にきそう
作例だと岡やんのハンブラビかな
326ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/12/20(木) 17:16:12 ID:+sJ+aPeP
(・3・) エェー ボクは岡プロのヤクトドーガすげーと思ったんだけど ボクだけなのかNA〜?
327HG名無しさん:2007/12/20(木) 17:42:40 ID:EVYlEj/Q
>>326
有名ネットモデラー数人のブログで、ヤクトにふれていたから
それに便乗ですか?
328ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/12/20(木) 17:51:04 ID:+sJ+aPeP
(・3・) エェー 有名ネトモデラって誰www??何噛みついてんNOキミ?便乗してないっつNO
329HG名無しさん:2007/12/20(木) 17:56:59 ID:Is8RCtKu
>>326
イエス、イエス、イエスなロンリーハートな人ですね
330HG名無しさん:2007/12/21(金) 00:03:11 ID:CjJAgrn9
>>325
企画といえばターンエー放送後の富野監督インタビュー。
「あ」の仕事故、嫌う人もいるかもしれんが、あれは良かった。

ああいうインタビューが充実しているのが他誌には見られない特色だと思う。
まあ「あ」の仕事故、嫌う人もいるかもしれんが。
331HG名無しさん:2007/12/21(金) 00:31:07 ID:uDGGCtzY
∀当時のインタビューと、バイストンウェルに関するインタビューと
このあいだのMG∀のときのインタビュー。どれもおもしろかった。

春にやるっぽいザブングル特集第二弾のときも是非お願いしたい。
あんまりウォーカーマシンについて語ってる事って少ないんだよね。
332HG名無しさん:2007/12/21(金) 01:02:05 ID:G5W6PMfX
そういえば御大がザブングルを語ってるのはあんまり記憶にないな…。
でもインタビュー企画があるとしても、今回はギャリア開発陣と自分の関わりを絡めた自画自賛的な物になりそう。
正直、いまさら富野御大にザブングルの事を語ってもらっても…。
333HG名無しさん:2007/12/21(金) 01:12:47 ID:8ieNowLG
>今回はギャリア開発陣と自分の関わりを絡めた自画自賛的な物になりそう。

どうしてこうあさのアンチってのは、
妄想を根拠にネガティブキャンペーンを積極的に張りたがるヤツばっかなのかね。
334HG名無しさん:2007/12/21(金) 02:31:46 ID:tDk5eCb8
まぁ「ウォーカーマシーン(歩行機械)」がネーミング由来だろうけど
主人公機体以外は「ワーカーマシーン(作業機械)」か「ウォーマシーン(戦闘用機械)」と
外見と用途が一目瞭然なのに対し
主人公機体はヒーローロボのくびきを引きずってるからなぁ 

監督にとっては「終わった事」だと思うのだが>ウォーカーマシーンについてあれこれ
335HG名無しさん:2007/12/21(金) 02:42:06 ID:G5W6PMfX
>>333
残念w
俺はセンチネル以来のあさの支持派。
アンチあさのならモデグラなんか最初から読まねっての!
支持者だって彼の鼻につく言動全てを容認してる訳じゃない。
336HG名無しさん:2007/12/21(金) 02:58:19 ID:7HtJ7bvp
ごっぐという熱心なアンチあさので、尚かつ叩く為にモデグラを読んで
情報収集する奇人が世の中にはいてな
337HG名無しさん:2007/12/21(金) 03:11:36 ID:mwogfFjJ
確かにモグラは『読む模型誌』て気がするなぁ。
おりゃ、どんな特集やってても、真っ先に『対談ないか?』て探すしw

ウオーカーマシーン特集やるとして、
果たして御大と対談するのかねぇ。
なんか、メカ好きライター、モデラー集めて座談会とか、
ミリタリーな人が見たWM。とか言った感じの事やりそうな気が。
338HG名無しさん:2007/12/21(金) 04:52:47 ID:rJsOKkxC
確かに薀蓄ばっかりで
作例は大したことないしな
339HG名無しさん:2007/12/21(金) 14:00:52 ID:XsRdEdoj
つーかザブングルでの御大は途中からの雇われ監督な訳だから
聞くことも言いたいことも特にないんじゃないの?
340HG名無しさん:2007/12/21(金) 16:05:38 ID:mb37liVl
>314
大昔のダイヤルQ2の騙しのテクニックみたいだなw

>339
そういう立場の方が面白いアニメを作っている気がするw>御大
やりたい放題させると「ジェノサイド・トミノ」になっちゃうもんな。
341HG名無しさん:2007/12/21(金) 18:16:09 ID:5rRGGAUi
>>325
はるか昔にやったフィンランド空軍のバッファロー特集。
あれを読んでなかったら・・・今の自分はないなあ。
342HG名無しさん:2007/12/21(金) 19:03:09 ID:Df1NSrJn
>>330
あれは良い仕事だった。
あさのが目論む結論を富野がそうそうと見越しているので、強引さが目立たないし、
またあさのが一級の富野語翻訳者なので実に読みやすい。
343HG名無しさん:2007/12/21(金) 19:57:46 ID:8ieNowLG
>>340
まだ「皆殺しの富野」とか言ってるヤツがいるのかよ。
いつの時代から親にテレビ止められてるんだ?
344HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:10:13 ID:H8o/3o9H
>>343と同意見
345HG名無しさん:2007/12/21(金) 23:49:48 ID:uDGGCtzY
>監督にとっては「終わった事」だと思うのだが
それはもう、仕事が終わった時点でトミノにとっては全部そうだ。

じゃなくて。
演出論とか作品とかとは別次元で
本質的にやはりトミノはメカフェチであって、
割とそれがストレートに反映されてるのがWMやシルエットマシンの路線じゃないかと。

途中で任された企画だけに、ザブングルという要素以外は
あとはかなり好きにやっている。

「あ」人はそれを踏まえた上で、バイストンウェル特集のときに
WMが最もお気に入りなんじゃないかと聞いてたよね。
そのときは「特にWMだけじゃなく、実は全部好きよ」と答えてたけど。
このあたりをもう少しつっこんで聞いてもらいたいな。
WMというモチーフの本質に迫れるような、
WM模型製作の副読書としてもいい話が聞けそうな気がするんだけど。
346HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:12:32 ID:x8HwJfh/
いっそ、『‘80年代リアルロボットアニメとは何だったのか』みたいな、
模型誌にあるまじき特集でもやってくれ。

R3でギャリアが出たら十分良いタイミングだろ。
347HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:33:18 ID:Zi1+lEz2
>>346
正直、それはむちゃくちゃ読みたいが、巻頭特集の企画では深く突っ込んだ考察は難しいし、それ以上の物を求めると模型誌じゃなくなるよねぇ…
348HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:46:18 ID:c4YGEL4x
やれやれ早売りでゲットしたのに話題になってないねぇ。
今月の特集のガンダムはかなり微妙だ。
349HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:49:23 ID:DTyjfAql
>>346
それをやるにはタカラ・アリイ・イマイまで取材しないと
バンダイ1社だけで築き上げたものじゃないからなぁ...
350HG名無しさん:2007/12/22(土) 08:42:29 ID:jNuKDuIF
>348
じゃああんたが話を振ってくれよ。
351HG名無しさん:2007/12/22(土) 11:48:39 ID:c+QujjY4
>やれやれ早売りでゲットしたのに話題になってないねぇ。

何がやれやれなんだか。
まだ早売りしかしてないのに
話題になるわけないだろバカ。
352HG名無しさん:2007/12/22(土) 11:56:57 ID:YfoVlIqb
スネ夫的アプローチで自分の優位を誇示しにきただけでしょうしね…
353HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:16:29 ID:hlp9DtOp
「微妙」って言いたいだけのお年頃なんだろ。

土曜日にジャンプ買ってるのが自分のステータスだと思ってるタイプの小物だな。
354HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:56:19 ID:Zi1+lEz2
>>353
いや、土曜ジャンプは俺にとってはかなり大事だw
355HG名無しさん:2007/12/22(土) 14:21:28 ID:uw0kZmUy
その程度のことを大事だと感じる人は小物だなぁ…って話
356HG名無しさん:2007/12/22(土) 14:24:57 ID:5WwCom/P
いちいち解説せんでよろしいw
357HG名無しさん:2007/12/22(土) 14:57:19 ID:QSBwVG3j
22日発売と先月号にあったので雨の中、自転車こいで
買いに行った。
売ってないがな。
聞いてみたら25日入荷と言われた。
どうなっているんだ?
358HG名無しさん:2007/12/22(土) 15:05:16 ID:6JAo/7Xa
俺も今日発売だと思って自転車で買いに行こうとしたが
雨降ってたので行くか行くまいか迷ってた
>>357ありがとう
359HG名無しさん:2007/12/22(土) 15:06:01 ID:/gNv9it9
※128ページの次号予告で2008年2月号の発売が12月22日とありますが、正しくは12月25日発売となります。お詫びして訂正致します。
m9(^Д^)プギャー
360HG名無しさん:2007/12/22(土) 15:22:29 ID:SUtuTbHz
どの道通販でしか買えない俺には無縁の話だな
361HG名無しさん:2007/12/22(土) 15:23:18 ID:QSBwVG3j
>>359
ttp://www.modelkasten.com/

ほんまや・・・先に言ってよ('A`)
362HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:14:44 ID:c4YGEL4x
案の定早売りをゲットできない人間の僻みレスがついたなw
363HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:27:49 ID:QSBwVG3j
>>362
土砂降りの雨の中、自転車こいで行って
売ってなかった悔しさだい!
364HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:50:48 ID:c4YGEL4x
.>363
そうかそれはすまんかった
お詫びに岡やんの「極上のガンダム」ドゾー
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1198313392885.jpg
365HG名無しさん:2007/12/22(土) 20:25:25 ID:cpDtp7vj
>>364
確かに微妙だw
366HG名無しさん:2007/12/22(土) 20:33:58 ID:cpDtp7vj
これ何年か前に猿山選手の作例と一緒に載った奴じゃないの?
あの作例もダムの処理とか画稿版じゃなくて1/72作例版だったと思うけど。
367HG名無しさん:2007/12/22(土) 20:57:33 ID:Zi1+lEz2
何年か前に発表された畠山氏の作例が(1/72以外では)一番好きだなぁ…
岡プロのも期待してるけど
368HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:18:57 ID:c4YGEL4x
>>366
ver.Ka、ジムカスタム、4号機あたりを素体にセミスクラッチした別物。
1990年7月号のあの72ガンダムをオマージュしたということらしい。
田中氏00年12月号、ChamiU氏03年3月号、サル山氏03年4月号、畠山氏03年9月号のガンダムはP.16、17で簡単に紹介されている。

あの人の「RX-78を格好よくするには胴体(と二の腕)を長くせよ」はちょっと目から鱗だった。
369HG名無しさん:2007/12/22(土) 21:40:55 ID:bLUfJS03
二の腕を長くするのはなんとなくわかってたが、
胴を伸ばすという発想はなかったわ。

せっかくうpしてくれた画像だけど
楽しみにとっときたいので敢えてみないことにする。すまん。
370HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:54:31 ID:rG54JsXQ
>>366
その作例は、今まで作ったモノという写真として載ってる。
今月はVerka特集じゃなくてむしろ「ガンダムをネタにしたセミスクラッチ講座」なのでつ。
371HG名無しさん:2007/12/23(日) 00:47:30 ID:Pt++1w4B
哀原師の「ガンダムをネタにした型どり講座」の時は
勝手に期待感が増幅してたっけなぁ・・・
372HG名無しさん:2007/12/23(日) 00:56:04 ID:KxjjudUZ
出来上がったものがアレだったからな・・・哀原版
373HG名無しさん:2007/12/23(日) 01:10:40 ID:hTUv+CHu
MGのガンダム班はすっかりサル山から岡やんに移行したね。
374HG名無しさん:2007/12/23(日) 01:14:44 ID:f7JawjjE
あれはパーツ配置のタイミング(笑)を変えると大分違うと思うけどな。
スリッパとかHGインスト版によく似てた気がするし、
インストのアングル限定だと相当良い。
375HG名無しさん:2007/12/23(日) 01:15:13 ID:ohxrVpuG
362 :HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:14:44 ID:c4YGEL4x
案の定早売りをゲットできない人間の僻みレスがついたなw


353 :HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:16:29 ID:hlp9DtOp
土曜日にジャンプ買ってるのが自分のステータスだと思ってるタイプの小物だな。
376HG名無しさん:2007/12/23(日) 12:31:01 ID:7uhyX3ZR
越智氏とか山卓氏とか
スケールモデラー出身、あるいは兼業でやってるプロモデラーは
往々にしてガンプラ作例をバイト感覚や片手間でやってる感があったり
内心どこかでガンプラの方が地位が低いものと思ってるような気がする。
故に単純にスケモの技法をガンプラに持ち込んでるだけで、
UC世界的にみて細かい部分で「?」がつくところがあったりする。

センチや「あ」の人を引き合いに出すのはシャクだけど、
ディレクションする人間がいないとそうなるよな。
「設定にとらわれず自由に作ろう」っていうのが言い分なんだろうけど、それは違うだろうと。

岡やんの良い所は自衛隊出身のガノタだけあって
スケモもアニメモデルも対等に愛があるところだな。
ちゃんとガンダムの世界の中でモノを考えてる。
それでいて哀原氏にはないハッタリやケレン味というのも兼ね備えてる。
377HG名無しさん:2007/12/23(日) 14:50:18 ID:4vXkBGiK
>>368
FGのガンダムが出た時に、電ホの作例記事で小林誠が
「足の幅を詰めて胴をちょい伸ばすとカッコイイ」みたいな事を書いてる。
378HG名無しさん:2007/12/23(日) 15:13:56 ID:cuheFA+L
ケレン味って変な言葉だよね
379HG名無しさん:2007/12/23(日) 15:34:18 ID:K7MstnGK
>>376
絵師でもあるしな

うきゃお何処いったのかな

早く買いたいな
つかセンチガンダムVer2.0出してくれ盤台山
380HG名無しさん:2007/12/23(日) 16:18:54 ID:Q0brdgS/
モデグラの表紙がガソダムだと萎える。
今更78も無いだろうに。。




買っちまったけどな
381HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:06:18 ID:7uhyX3ZR
しかしあれだな、今回は
完全にユニコーンver.kaの発売にこじつけた、RX-78ver.ka特集みたいだなー。

他のMG ver.kaキットの作例は皆無なのかな?

MG ver.kaはボールもクロボンもWも結構そのままで理想形に近くて
一番人気のはずのRX-78だけが飛びぬけてコレジャナイから成立する企画なんだよな。
382HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:16:00 ID:4vXkBGiK
「これじゃない」って言われても、一応はカトキ監修の名目で出してるキットなんだから、
「これです」って言われたら反論の余地がないと思うんだけどなw

センチ最終回を「正解」としてるからそういう意見も出るんだろうけど、
他のアイテムとの整合性も取れてるMGのバカガンが「最新バージョン」なんじゃないの?
383HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:16:08 ID:K7MstnGK
>>381
的を得ててワロタw
384HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:20:09 ID:mcTiKTHD
>>382
最新バージョンって言い方するなら、GFFの方がよりカトキの意向が反映されてる上に
新しいんだからそっちだろう。
まあGFFはGFFで原型師のクセやアレンジが出てるから完璧とは言えないけどね。
とりあえずMGの78Ver.Kaが正解とか最新バージョンとはとても思えない。
385HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:20:15 ID:K7MstnGK
>>382
メタコンとMGのVer.Ka78並べてみるといいよw
386HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:30:11 ID:7+WG+JF/
あ。そか。25日って祝日じゃないね。なーんだ。

田宮シュトルヒのランナーでも眺めるとすっか。ウヒヒ
387HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:31:21 ID:ZkY3UpGn
MGガンダムVer.Kaは正解/不正解以前に、
「ガンダムとしてカッコ悪い」と思うんだが。
388HG名無しさん:2007/12/23(日) 17:49:14 ID:r4BjBBeg
頭と胴体を小型化して四肢をのばすと飛躍的にかっこ良くなるが
それは明らかにキットの出来がいいという事ではないからなあ
389HG名無しさん:2007/12/23(日) 20:15:03 ID:fEoAttcG
>>387
俺アレのデザイン画稿は好きなんだけど、キット見てみると
なんか胴体が微妙にオーバーサイズなんだよねぇ・・・。
しかし今月の特集記事の内容は兎も角紹介方法は何とかならんもんか。
390HG名無しさん:2007/12/23(日) 20:37:25 ID:mcTiKTHD
>>389
MG78Ver.Kaはガンキャノンのコアファイターのおかげで寸胴だからね
金型流用前提な造りってのもあるし
391HG名無しさん:2007/12/23(日) 21:25:31 ID:aN7eNgJT
マトラの横に置かれた水着の女の子がカワイクない…

まぁ唐突に萌えフィギュア置かれてもナンだけど
392HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:20:29 ID:7uhyX3ZR
>382
それはこの間の富野インタビューの
「あのね、それをいまから売ろうとしてるときには悪い事はいわないわけ」ってやつで
「腹の底では納得行ってません。妥協しました」とは言わないよ。
「これです」って言わざるをえないよ。

クロボンもWもボールもver.kaブランドの後にバリエーションキットが出てるけど
これらは、まずver.kaが先にあって、通常ラインにバリエが加わる順序だったのが
78ver.kaの場合は、ver.kaブランドが初めてということもあって状況が逆で、
あの当時のMGのフォーマット(PG由来のガッシリ体型)でジム改を出す企画が先にあって
一緒にやれるなら78ver.kaもついでにやっておこうっていう経緯だったみたいだから
今のMG ver.kaのようにカトキ主導で理想を追求する感じじゃなかったんだろうね。
画稿の注意書きを読んでも、まずMGのフォーマットに合せる為の妥協ありきだもの。

あの頃のMGは過渡期という感じで、なんかみんなイマイチ不恰好だったもんなぁ。


ちなみに、過渡期とカトキは、かかっとるからね。
393HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:31:38 ID:KxjjudUZ
カトキ監修ったって、旧画稿にも新画稿にもまるで似てないんだもん。
一応、バンダイとやり取りしてト書きされた図面は公開されてるから
カトキの意思がまったく反映されていないってわけではないんだろうけれども。
394HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:43:12 ID:4vXkBGiK
>>392
そんな程度の話は承知の上で言ってるんだけど。

「カトキバージョン」という名目で出てるキットなんだから、
それを指して「これはカトキのガンダムじゃない」って断言するのって、
どっかズレてないか?って話だよ。

その謳い文句に個人的に納得する、しないはまた別の話でしょ。
395HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:47:09 ID:mcTiKTHD
>>382
GM改(後期生産型か)との金型共用ってのが前提にあったからそっちに引っ張られた造りってのは
わかってたけど、GM改の方が先にあったとは知らなかった。
GMもカトキ版とは言い難い造りだしおかしいなとは思ってたんだよね。
良い勉強になったというか、今まで気になってたとこが納得いったというか。サンクス。
396HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:48:05 ID:fEoAttcG
>>390
ガンキャノンはあのバランスが丁度良かったモンね、らしくて。
まぁ今度出るガンダムver2.0がどんなバランスになってるかが楽しみでもあるけど。

逆説的でアレだけど、あんなVerKaのガンダムがマスプロで出ちゃったからこそ
みんなこぞって「こうじゃねえ、こうだ」的な作例が雑誌等で出て、アマモデラーも奮起して造ったり
あまつさえ今回の企画のような出来映えのワンオフ改造品がヤフオクで出回ったりと
見てて非常に面白い状況だったとも思うけどw

商品である以上完璧な物ってのがそうそう出る事はないよね、どこかに妥協点はあるし
みんなのビジョンと必ずしも一致する訳じゃないし。

と思いつつ、庵野ヤマトの話とかギャリアの件とかもひっくるめると面白い状況だよなぁ・・・
397HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:53:25 ID:4vXkBGiK
>>396
「正解」がありえないキャラクターモデルだからこそ、
「正解」が存在するカトキガンダムはちゃんとやって欲しかったとは思うんだけどねー。
ユニコーンは最近出たキットが「正解」という事になるのかな。
398HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:04:09 ID:fEoAttcG
>>397
正解という基準もまたけっこう曖昧じゃない?かつての1/72VerKaは立体も画稿も
エッジは立っててもやはり古さを感じるし、たとえカトキプロデュースの名の下に
「Ver Ka」うたっても、時期と価格とラインナップ上アレが限界かなという気もする。

バンダイの事だからVerKaガンダムすらもリビルドするんじゃないか?と言う気も漠然としちゃったりするけどねw
それでもなんだかんだでユニコーンのパーツ分割とか見てると、成型品としちゃタミヤとバンダイってのは
二大巨塔だなぁとも実感するわけで、まあ求めれば欲求は尽きないし完璧な完成品を追い求めて
右往左往してるのが楽しいから個人的にはあれでも(結果的に)全然悪くないんじゃないかなとも思う。
399HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:08:25 ID:7uhyX3ZR
マスプロダクツでそう簡単に「正解」が提示できるめぐり合わせではなかったって事だろうね。
技術的なこととか、シリーズの指針とか、諸々の事で。タイミングってやつだ。
MG∀も時期が違えば、もっと全然ちがうものになってたかもよ。

verKaに関して言えば、歯車がやっと整いだしたがWかボールのときで、
いや、嬉しいんだけど、なんでボールのときに整っちゃうのかなぁっていうw

あと78の場合、既に出来上がっちゃってる理想が高すぎて
たとえどんなに出来の良いものを提示しても、
完全にみんな納得するのは難しいんだろうなー。
GFFでもなかなかこれっていうのは未だ出せてないじゃない。
今回の岡やんの作例に関してもそうなのかもしれないけど。

実はクロボンも最初に少年エースで公開されたカトキ画稿から
MGまでに変化が結構あるものね。
あんまりその変化に異を唱える奴はいないじゃない。
400HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:08:49 ID:ZkY3UpGn
>>394
その人にとって「カトキガンダム」にどんな意味があるか…で違ってくるね。
単にカトキハジメプロデュースしたガンダムという点ではまごう事なき「カトキガンダム」だけど、1/72作例が「カトキガンダム」な人にとっては、MG版は単に1/72の記号wを安易に盛り込んだだけだもん。
今ならまた違うかも知れないけど、MG版がリリースされた時には「カトキガンダム」=「1/72作例」って人が多かったし、センチ世代のモデグラ読者ならなおさら「MG版はコレジャナイ」言う人が多いのは当然でしょ(HJですら発売翌月に改修作例載せてたし)。
401HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:09:15 ID:4vXkBGiK
バンダイの成型技術はなんだろうね。凄すぎるよねw
それだけ技術に投資してるからこそ、利幅の小さいスケールモノなんて
まず出さないだろうとも思えるし。

ガンダムはそれこそ「解釈の差異」を言い訳にして、
いくつでも同一アイテムのキットを出し続けられるわけだけども、
半ば供給過剰みたいになってる現状だと、それもどうかなって気がね。
402HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:12:40 ID:7uhyX3ZR
しかしあれだな、やっぱり78ver.kaに話題が及ぶと未だに白熱するもんだなw
403HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:18:41 ID:f3/jwNES
トラウマって言葉がこれほど相応しいものもないなw
404HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:20:37 ID:fEoAttcG
>>399
難しいよね、そもガンダムVer.Kaにしても今回のMGで出た90年の画稿&立体だけじゃなくて、
それ以降に発表されたカトキ絵の情報が脳内で混ざり合っていって各々の理想のVerKa像が
出来上がってるんじゃないかという気もするし。ベタな言い方で恐縮だけど、一般的なスケールモデルのように
完成系が資料なり実物なりで存在して、それを頂点としてプラモデルで再現するのとはまた違うし。

庵野秀明じゃないけど、本当に理想の物が欲しければ自分で作り上げるか、それこそ上手い人に自分の思い描く
VerKa像を伝えて造って貰うのが一番の近道なんじゃないかという気もね。

俺にしてもセンチネル当時はハナタレ中学生で「Sガンって足細いしなんかあんま好きじゃねえ」とか思ってて
モデグラなんて雑誌も知らなかったしなぁ・・・、生まれて初めて読んだモデグラは多分1/12ロッソNSXの作例が
出た号だったかな・・・。

しかし、VerKa論議も面白いけど、表紙のガンダムをいかにして造るかを事細かにTipsとして載せてるのは
面白いなぁ。
405HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:22:09 ID:7uhyX3ZR
>403
松田優作、ブルース・リーと並んで、
漢の数だけそれぞれの思いや一家言があるからなー。

406HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:27:26 ID:7uhyX3ZR
最後にひとつだけ言っとくと、
限りなく最大公約数に近い理想のver.kaを作れるはずの小松原氏が
これまた諸々の事情で今の柳瀬氏リファインを基準とした
脱ver.kaの独自路線に移行してるのが残念でならないな。

悪い意味じゃなく、もうずーっとver.kaだけ追求しててもいいじゃないか。
407HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:31:49 ID:f3/jwNES
カトキ78自体も作風や流行の変化も絡んで発表された時期でけっこう違ってるしね。
結局、一番好きなカトキ画稿を参考にする、誰かの作例を理想とする、自分の理想を追い求める
等それぞれの方法で自分なりの正解を出すしかないんだろうね。
そのベースにするにはMG78Ver.Kaはあまりにもしょっぱいってのが切ないがw
408HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:41:06 ID:cuheFA+L
結局のところ俺の考えたガンダムだからな
409HG名無しさん:2007/12/24(月) 00:00:47 ID:WAPNNGaf
ガキのころ、ブラッドテンプル風アレンジを加えたRX78の側面図を描いた事がある…
なんか、やたらビョーンとひさしとつま先が長く、えらく腰も括れてた

ひとひとりの中でもどんだけ振れるんだよって具体例かつ
甘く切なく青臭い、のた打ち回りたくなるような俺の中の恥部
410HG名無しさん:2007/12/24(月) 00:04:40 ID:RiGu6t5c
カトキ氏も同人時代のギャル絵とかいま公開されたら悶絶死するだろうよ
411HG名無しさん:2007/12/24(月) 00:11:53 ID:lqrk4oB1
Ver.カトキに対応したガンダムハンマー(ハイパーでも可)がみてみたい
412HG名無しさん:2007/12/24(月) 00:59:25 ID:BHAixbGu
GFFメタコン78でかなり満足しててスマソw
413HG名無しさん:2007/12/24(月) 00:59:29 ID:Zctz2D7Q
そりゃトニーの仕事だなw
414HG名無しさん:2007/12/24(月) 06:34:17 ID:SICiVh18
>>412
あれはマスプロ商品としては十分に満足できるレベルじゃない?
415HG名無しさん:2007/12/24(月) 09:37:25 ID:WBBLGq4X
くそう、面白そうな話しやがって、規制で書き込めなくて乗り遅れたぜw
416HG名無しさん:2007/12/24(月) 12:36:28 ID:maTyLZlr
メタコンウァ゙カ78が近所のハードオフで8000円で売ってるんだが、
MGヴァカ+ジムカスに労力(しかも完成しないリスク付き)を考えたら
買ってみてリペイントなり改造するなりしたほうが得かな?
G尼はイラネからオクに出すし。
417HG名無しさん:2007/12/24(月) 13:31:44 ID:KwMP3IBy
>>416
アマゾンだともちっと安く買えたりするよ
418HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:28:42 ID:7ey6R7/u
>>416
ある意味それが一番健全で手堅いかも。腕の分割とか気になるけど、いざ買ってみたら
案外気ににならなくなるんじゃないかなー。

と魂スペックバリグナーをリペイント目的で購入して、くみ上げたら結局気にならなくなって
ニヤニヤ完成品を眺めてる俺が言ってみる。
419HG名無しさん:2007/12/24(月) 19:15:48 ID:SICiVh18
遅ればせながらモデグラ買ってきた。
今月と先月読んで思ったこと。
センスがある人がなんとな〜く感覚的に分かっていることを、俺みたいにセンス無い奴にも分かるようにキチンと翻訳してくれるあさのってやっぱすげぇな…。
そんだけw
420HG名無しさん:2007/12/24(月) 19:42:22 ID:RiGu6t5c
他の企画はどうだった?
421HG名無しさん:2007/12/24(月) 19:44:43 ID:G2G4+C8F
ユニコーン、部品付け間違い過ぎだろw
デストロイモードはアンテナが裏返しになってるし28Pは耳が天地逆になってるw

ちょっと前にうpしてあった岡プロのガンダム、微妙だと思ったけど、
あれ画像が歪んでるせいだったみたいだな、本誌見たら全然違った。
422HG名無しさん:2007/12/24(月) 21:49:37 ID:SICiVh18
俺は1/72作例が再びじっくり見れたのが一番嬉しかった…って後ろ向きだなぁw
でもアオリで見ると情けない顔になる…てのは意外だった。

あと行きつけの模型店の棚の主になってたMGヴァカガンとジムカスが綺麗に無くなってたw
423HG名無しさん:2007/12/24(月) 22:43:54 ID:maTyLZlr
なんかモデグラって、
ヴァカガンはウチにお任せ
なんて気でいるかもしれんが
多分、一番最大公約数に近いのは、HJで伊勢谷が作ったやつだとおもうんだが。
424HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:04:28 ID:RiGu6t5c
センチ当時の画稿寄りのものとしてはかなりのもんだよな。
ていうか、画稿版(すこし変な日本語だけど)で理想的なのって珍しくて、
あれが初めてにして至高かもしれない。
敢えて難癖つけるとしたら、塗装がいかにもHJ的というか、微妙にMAX塗りだったりして、
センチ的なものを全く踏まえてないのがなー。特に胸の部分のブルーの色味とか。

その伊勢谷氏のやつと一緒にガンポンに載った
小松原氏のやつは、やっぱいぶし銀って感じで、これも相当良かった。
425HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:11:54 ID:g/1QEqcu
>>421
>あれ画像が歪んでるせいだったみたいだな
具体的に何処が歪んでた?
同じにしかみえないのだけれど。
426HG名無しさん:2007/12/25(火) 00:44:12 ID:iYRtkJQo
>>424
伊勢谷氏は全然作例発表しないね
MK3位しか印象にない
427HG名無しさん:2007/12/25(火) 01:19:19 ID:QN6Agpq8
>>422
つ〜か、まだ作例がきっちり保存してある事の方が驚いた。
どっかみたいにオークションで流したり、
もう壊れて目も当てられない状態でもないのがすげぇ。
#それとも、今回修復したのかな?
428HG名無しさん:2007/12/25(火) 07:27:26 ID:LSOVZpIg
以前にもメモリアル的な企画で載ったことはあったよ
意外と編集部にあったりするのかも知れん
429HG名無しさん:2007/12/25(火) 08:05:08 ID:f9cawoxI
Zプラス胸像なんかは社長室で朽ちてたらしいしw

俺らからしたらとんでもないお宝が無造作に転がってるのかも知れないね。
430HG名無しさん:2007/12/25(火) 09:30:45 ID:T3KVYqAT
>>424
ガンポンのはどれも良かったな、小松原版はよくまとまってるというか
+αの部分がよく効いてるというか、ひさしの赤いトコのラインの詰め方とか。

今回のモデグラの特集は今リビルドしたヴァカガンって以上に、それをどうやって作るのか
ってのを上手に示してたと思うな。端折るトコは端折ってたけど、記事の密度は高かった。
とはいえやっぱレジン複製をハードル高いなと感じる俺はただの食わず嫌いか・・・。

1/144のGM改が欲しいんで思い切って〜、とか考えちゃうが。
431HG名無しさん:2007/12/25(火) 10:40:51 ID:0dbeNrB5
大団円ガンダムとリファインEX-Sはモデグラ最強
最後の砦だから、何をさし置いても残しとくだろう
432HG名無しさん:2007/12/25(火) 13:40:42 ID:c/vnmpLV
やるやらない、やれるやれないはともかく、
今回のhow toは刺激になるなぁ。あの人の指摘もなるほど、だし。
久々じゃないか模型誌ガンプラ記事で、読み応えがあるのは。
433HG名無しさん:2007/12/25(火) 15:39:41 ID:0NUmOVul
>>424
その二つの作例、改装前のBe-Jに展示してあったんだよな。
それ眺めに通ってたのに…
434HG名無しさん:2007/12/25(火) 15:54:50 ID:hc02NLZ0
歩き疲れて入った本屋で電撃スケールモデラー2月号をモデグラと間違えて買っちゃった。
俺だけかな〜〜。
435HG名無しさん:2007/12/25(火) 20:06:28 ID:v59jp8dW
今回は1/100だったけど
パワードジムやヘイズル、クゥエル等の「使える」キットが出てる分、
一時期よりも1/144でも作りやすい状況になってるね。

HGUCジム改や78Ver.kaが出たところで、やっぱり手を加える事になるんだろうし
作る気があるなら今から始めてもあんまり変わらんかも。
436HG名無しさん:2007/12/25(火) 21:18:10 ID:5hbhO4Tz
今回、なぜかモデグラが売り切れてるんだけど(2軒ほど)
なんかすごい特集でも?
437HG名無しさん:2007/12/25(火) 21:28:40 ID:GJkP/il2
模型屋だと売り切れているところが多い(4件全部売り切れ)が、
普通の本屋には普通に積んである。
438HG名無しさん:2007/12/25(火) 21:33:38 ID:5hbhO4Tz
1軒は普通の本屋で1軒は模型屋だったんだけど・・・・
明日、別の本屋逝ってくる
439HG名無しさん:2007/12/25(火) 21:44:46 ID:9MFpfKFm
>>435
GMカスタムはクゥエル系列のゴツい体型になっちゃうだろうけど
GM改はストライカー系のカトキラインで行ってほしい。
1/144でカトキスリッパ作るならパワードをいじるよりストライカーの
スリッパを改造する方が良い物が出来そう。

マスターグレードでGMスナイパーカスタムVer.Kaとか新規で設計すれば
RX78-2Ver.KaVer.2.0(笑)とかも出来るかもしれん
440HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:03:46 ID:lyRQxPjD
なんつーか、センチ直撃世代じゃない自分なんかは、
「極上のガンダム=バカガン」の大前提に付いていけないんだけどな。
あくまでもとっくの昔に終わった二時創作企画の副産物でしかないのに、
それが最大公約数的な正解像みたいに持ち上げてる自画自賛ぶりが痛すぎる。
441HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:12:32 ID:rnNmsYfP
>>440
まあやっぱそこは原体験した人間にしか分からない、ってトコじゃない?俺も微妙にセンチネル直撃ではないんで
そこまで大きな思い入れはないけども。

あと企画ありきで語るなら、今回の企画にはある意味うってつけの素材ではあったかと思う。
442HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:19:01 ID:ekjem52D
バリグナーと似た様なもんか?

後追いから見れば、オリジナル自体が微妙かも知れんけどw
443HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:22:36 ID:rnNmsYfP
>>442
近い・・・のかな?w Ver.Kaガンダムとバリグナーはご神体というか、アレを基準に思い出と理想が
ごった煮になって自分の中で美化されてる感じ。Kaガンダムは直撃じゃないけどバリグナーは直撃世代の俺。
バリグナーは理想像が昔の造形村(?)のキットで、一番近く手頃だったのが先だって発売された魂SPEC。
444HG名無しさん:2007/12/26(水) 01:00:13 ID:Cr+MxQZc
>>442
変なもんと一緒にすなw
445HG名無しさん:2007/12/26(水) 01:15:56 ID:l6UPGI6D
>>440
確かに直撃世代にしか通じないんだろうけど、
それを否定する次世代の方向性があまりにも見えないからなぁ。
センチュリーの河森ハッチオープンガンダム→HowToのハッチオープンガンダムときて、MG初代ガンダム、カトキガンダム、の次が。
446HG名無しさん:2007/12/26(水) 01:33:49 ID:ekjem52D
>>443-444
俺も当時はそこまでヤルかwwwって面白がってた(バリグナーをね)止まりの人間なんで何だけど、
何ていうか受け入れる入れない両派の温度差とか、
それまでの流れからの突出具合とか(バリグナーは流れには成らんかったけど)、
いろんな意味でのヤっちゃった感だとか、この流れの中でふと似てね?って思ったのさw
447HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:04:07 ID:lyRQxPjD
>>445
いや初代のガンダムの結論はあくまでもテレビシリーズに登場した
「あのガンダム」であるべきで、
そもそも「次」なんて概念自体が不要だと思うんだけど。

バンダイがビジネスの都合で認知度の高いRX78を何度もリビルトするのは
「そういう商売」だからいいとして、
ファンの側がその方法論に乗っかるのが前提になってるのはどうなんかな。
センチネル世代がカトキガンダムにを突き詰める事そのものを否定はしないけど、
「これがRX78の最先端モード」とか言われると、そりゃ違うだろうというかさ。

結論:パーフェクトガンダムの中の人の事も覚えておいてあげてください。
448HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:07:38 ID:rnNmsYfP
>>447
パーフケットの中の人も、HGUC版もPG版もアレで好きだな。
しかしMGガンダムVer2.0がどうなってくるか不安と期待で半々。
最初めっさ拒絶反応出た2.0ザクも徐々に気に入って来ちゃったしなあ・・・
449HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:17:28 ID:pCqZpwpq
>>448
パーフケットってGFF#1002の初期生産分がスペルミスしててそう呼ばれてただけなんだが、
いつの間にパーフェクトの愛称というかスラングっぽくなったんだ。
MGパーフェクトの中の人のことだよな?

いや、別に突っかかっるつもりはないんだが。
450HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:24:43 ID:iYBUsi5a
>>447
つソフビ戦士
451HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:26:27 ID:iYBUsi5a
>>449
♯1002じゃなくって♯0002

#1002 はメタコン サイコガンダム
452HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:52:02 ID:Bu85X2Jv
>>447
ネットで色々聞きかじったリア厨みたいな書き込みだな・・
453HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:53:34 ID:bAGq1RnW
俺はセンチネル体験世代ではないんだが
パーフケット(←スラング)
こんな感じでいいのか?
454HG名無しさん:2007/12/26(水) 03:45:18 ID:ZYKR10HS
ハゥトゥ記事から“おちゃらけ”を取り除けば1,5倍は
内容が濃くなると思うんだがなぁ
ああいうのを喜ぶ人ってどの位いるの?
あの手の記事にモデラーの顔とかあんなに必要?
455HG名無しさん:2007/12/26(水) 07:41:39 ID:LD5MoFTY
>>454
不必要
456HG名無しさん:2007/12/26(水) 08:10:11 ID:ua1ym+lb
必要とは思わないけど、ああいうバカバカしい漫研の部室のノリが、良くも悪くもモデグラだからなぁ…
457HG名無しさん:2007/12/26(水) 10:52:50 ID:RbvutLrO
元ネタのセンチネルからしてそういうノリ、ていうかもっと過剰だったものな。

あれなくなったらMGじゃなくなるよ。
458HG名無しさん:2007/12/26(水) 13:05:53 ID:3DesHE/f
ザブコンどうしよっかなー
手元にあるザブングル系キットはホバギーとアイアンギアだけだわ
余ってるラビアンローズ使ってなにか作るかwwww
459HG名無しさん:2007/12/26(水) 14:40:09 ID:DIyvcuyn
>>454
ある意味必要だと思う。
作り手の顔が見えないと祭はおもしろくならないから。
別に物理的に顔写真じゃなくてもいいけど。

大河原だのカトキだのデザイナーの名前が出ることで
楽しく遊べてる側面ってあるでしょ。極論すればそれと同じ。
460HG名無しさん:2007/12/26(水) 15:37:02 ID:Co0/pHPi
ケンタロウ(?)君の笑顔とてもよかったじゃないか
461HG名無しさん:2007/12/26(水) 15:47:22 ID:G0GkaowX
あれは小池徹平キュンを招聘せんとあかんやろ、
せやないと(幅広い潜在的な読者の獲得は)ままならんで(ニヤリ)
462HG名無しさん:2007/12/26(水) 17:59:20 ID:ua1ym+lb
編集者やライターが妙なキャラ立ちしてる雑誌って面白くない?
昔のファミ通みたいな。
463HG名無しさん:2007/12/26(水) 18:10:16 ID:4jInA8Lp
本当にキャラが立ってて面白い奴なら別に前面に出してもいいけど、
大して面白くもない奴を無理に名物男に仕立て上げようとするような雑誌は
正直言って引く。モデグラはどちらかといえば後者ではないかと。
464HG名無しさん:2007/12/26(水) 18:13:21 ID:pCqZpwpq
昔のファミ通は面白かったからなぁ。
ああいうあんまりゲーム関係ない企画で面白いライターが顔出して遊ぶ分には
良いだろうけど、半端なのがやっても無理してるっぽくてさぶいだけではある。
それより俺はちびちび攻撃とかうすうす攻撃って言葉が気持ち悪くてだめだ。
465HG名無しさん:2007/12/26(水) 18:48:39 ID:gr0n8o3d
何気に今回最終回のJMCへの道が楽しめたのは俺だけかw?
466HG名無しさん:2007/12/26(水) 19:46:05 ID:jZlZzX04
>465
俺も好きだったよ。カラーで見せてくれてもいいのになw
467HG名無しさん:2007/12/26(水) 19:49:12 ID:RbvutLrO
一時期、ファミ通に対抗心をムキ出しにしてたっぽい頃があったからな。

ver.ka企画、おちゃらけたところもありながら
特集としては内容がストレートで寄り道やブレがないな。
それでいて、かなり手取り足取りって感じで親切な構成だな。
レジンキットを使うときは離型剤を除去せよとか、
型取りのイロハまで一から解説とは・・・。

センチ大団円掲載号には別のページに
RCベルグ代表による型取り講座が載ってて
かつてかなり参考にしていた事がある。
468HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:03:26 ID:gfPucfwH
雑誌の発売はどれも二日遅れのカッペはつらいぜ…
Ver.kaにとってかわるガンダム像はこれからもまだまだ出ないだろうよ
MG、HGUCで一年戦争系の人気どころのほとんど全てがカトキ基準で出ちゃってる
この先ガンダムをアレンジする上で、既にある大量のジムバリエやガッチリと決まってしまってるデザイン上のルールみたいのをぶっとばすような新基準が出せるとは思いがたい
469HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:06:15 ID:HBf3/1OE
でもMGガンダムver2出るんでしょ
470HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:11:48 ID:pCqZpwpq
イボルブ../AのアレンジとかガンダムアダプトとかUOとか、いろいろと方向性は試してみてるね。
どれもVer.Kaほどのインパクトは持ってないが。
Ver2.0はアニメスタイルみたいな話もあるけど、そんなにアニメ版って需要あるんだろうかと思って
しまったりもする。
471HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:31:10 ID:29gnBrSd
>>434
今更だが、今日本屋でスケールモデラー見てきた
ぱっと見モデグラやスケビに見えて間違えるのも無理はないかもって思ったw
472HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:50:27 ID:zFRaUJkU
顔出すのはいいけど、マスクはちゃんと防毒マスクにしないといかんだろう
473HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:07 ID:RbvutLrO
>470
需要は根強く確実にあるんだけど
そもそもアニメ版(安彦版)なんてプラモデルで完全再現できるものじゃないからな。

ザクver2.0に関して言えば、アニメ版でもないし・・・。
最初のMGやPGのRX-78って採ってきた路線って、
厳密にアニメ版というよりは、notカトキ版って感じなんだよな。

474HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:32:51 ID:gfPucfwH
イボもアダプトもUOもVer.ka同様スタイルと表面的な造形をいじっただけじゃないかな
そういう方向のアレンジは現状ではやっぱVer.kaやPG版がゴールなんだろう

ガンダムVer.2は良くも悪くもツマランものが来ると思うな
ザクを見る限りでは超可動、バリエ展開オールカバー前提、あとはお約束のコアファイター
このガチガチな中で出るガンダムなんてパーフェクト素体に超可動フレームって感じでしょ
ジムのバリエ意識する時点でMG(カトキ)体系からは逃れられないからアニメ安彦体系とかはあり得ないし
475HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:47:12 ID:pCqZpwpq
>>473
MGはメカとしてのリアリティの表現(ガンプラにはあんま使いたくないが)ってのが初期のコンセプトだったはず。
アニメ準拠はHGUCでやってるし、最大公約数的なデザインに後付けされた設定を盛り込んだ内部メカ
やディテール入れましたって感じだよね。

>>474
78はあんまり面白みないもんが出そうってのは同意だなー、まあ俺は新しいGMが出ればそれで良いんだがw
後は単価上げたいだろうからGアーマー絡めてくるんだろうなってぐらいよね。
476HG名無しさん:2007/12/26(水) 23:15:35 ID:9t+z2AS+
GMスナイパーUに繋がればそれでいい。コロ落ち大好きだー。
477HG名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:28 ID:bzeZre5n
今月は好評みたいだね。スレの雰囲気が凄く良いw
478HG名無しさん:2007/12/26(水) 23:27:20 ID:1S42k5S3
こちらにもどぞ~
【MG】ガンダムVer.2.0【RX-78-2】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187075652/
479HG名無しさん:2007/12/26(水) 23:35:09 ID:MHM/48UT
>>477
近くの書店が売り切れだったんで足を延ばして買ってきた

いや、正直 えええっ???という内容だった
なぜ今更ガンダム?エンゲージの出来ははプロ???って感じだった

いや、もちろん俺は素人なんだけど
480HG名無しさん:2007/12/27(木) 02:46:50 ID:AyGnjt3M
>>447
亀レスだけど、クリスチャンに向かってユダヤ教徒が
「お前等のルーツはユダヤ教にあるんだから原点回帰して改宗しろ。」
なんていっても通じる話じゃないだろ?
未だにカトキガンダムにトラウマ持ってる人たちにとってはもうカトキガンダムの方がご本尊であって元々のアニメ準拠のガンダムって引用元位でしかないんだよ。
あなたがカトキガンダムを気に入らないのは自由だし今月号の「極上」という物言いがカトキガンダムがガンダム全般にとっての唯一解であるかのような言い方は確かに引っかかるんだろうけど
「ガノタは皆、アニメ準拠版に心酔して然り」みたいな言い方も正直気持ち悪いよ。
481HG名無しさん:2007/12/27(木) 03:21:37 ID:DYEfSGbX
初代ガンダムは定期的にデザインがアレンジされていくことで
「30年近く前のキャラクターでありながら未だ現在進行形」
なんていうワケの分からんwキャラクターになり得たわけで…。
原点のアニメには敬意を払いつつ、その時代に合わせたアレンジなり、リューアルを盛り込んでいかなかったら単なる「懐ロボ」になっちゃってたと思う。
アニメ準拠派の気持ちは理解できるが、その主張があまりに「次世代のRX-78」を否定したりおとしめたりするものだと、
「じゃあおめぇは一生旧キットでも作ってろ」
なんてバカ丸出しの毒を吐いてみたくもなる。
482HG名無しさん:2007/12/27(木) 03:44:33 ID:5pFxptLh
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1198694579913.jpg
こういうの見てると、問答よりもむしろ自分の欲に忠実に作ったモンが良いんだろうな
とか感じちゃう。ve.kaもOYW版みたいなのもJGUCみたいなバランスもどれも好きだな。
483HG名無しさん:2007/12/27(木) 15:11:03 ID:EXlWjznW
>482
なにその画像!!!
どのスレか教えて
484HG名無しさん:2007/12/27(木) 15:17:35 ID:gSHHmmL/
>>483
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/4301251
ここから行くとヨロシ。でもガンキャノンの方は俺知らない。
485HG名無しさん:2007/12/27(木) 17:25:37 ID:4HW6qXtW
ver.ka特集に埋もれがちだが、
円形劇場とかマトラ(の横に立ってるねーちゃん)とかプロパガンダとか
見どころたっぷりの号だったな。

円形の人はAFVの人が敢えてガンプラやってるイメージだったので
宇宙ネタでくるとは思わなかった。
しかも電ホでもボトムズの情景作例発表してるしな。
すごいバイタリティだ。
486HG名無しさん:2007/12/27(木) 17:41:52 ID:ZjOXiOwT
いつも立ち読みで済ましてるんだが、スゲー久しぶりに買った。
最後に買ったのが、田宮1/12FW14B若島あさひ だった気がするw
487HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:03:01 ID:H0LtR+9y
あの1/72ガンダム、懐かしいね。
17年も前か・・・
歳を取ったわけだな。
488HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:24:31 ID:rigajrn/
>485
電ホの方はあからさまに手を抜いてるから大丈夫w
489HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:28:27 ID:cUkIC35e
ボトムズのもあれで手抜きなら、それはそれでいいかもしれん、十分見応えあったよ
490HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:29:04 ID:Lyg+tK7/
最近のあさのは糞だと思っていたが
極上ガンダムで安彦の名を出したのでちょっと見直した
491HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:45:02 ID:L5fMZev4
>>480
>「ガノタは皆、アニメ準拠版に心酔して然り」みたいな言い方も正直気持ち悪いよ。 

発言捏造乙。
バカガンなんて紛い物をありがたがるセンチ厨の根性なんて、どうせこんなもんかw
492HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:55:05 ID:4HW6qXtW
>>490
大団円ガンダム初出当時から、安彦ガンダムって言ってるやん
493HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:56:27 ID:Lyg+tK7/
テレビシリーズに登場したあのガンダムって言ったって大河原と安彦ですら全然違うんだぜ?

シルエットレベルで全体の雰囲気を残しつつ、細部は現代的感覚でリファインするという手法そのものを
最初に提示できたのがセンチガンダムである以上、その存在感はそうそう失われるものではないよ
アニメ作品としてのガンダムがその革新性故に多くのフォロワーがある現在でも存在感を失わないのと同じでさ
494HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:58:39 ID:Lyg+tK7/
>>492
言ってたけど、かときガンダムの地位が確立してる現在にそう言ったところに意味がある
本気で狂ってるなら「俺たちのリファインガンダム」はこれこれだ、って言うでしょ
495HG名無しさん:2007/12/27(木) 19:11:05 ID:4HW6qXtW
>>494
それは贔屓倒しでしょ
>>493のカキコも痛いけど、もうちょっとセンチュリーからの流れも踏まえて
発言した方がいいよ
496HG名無しさん:2007/12/27(木) 19:14:08 ID:4HW6qXtW
>あの1/72ガンダム、懐かしいね。
当たり前の事なんだけど、
1/72だから1/100のキットと並べて写ってるカットでは
かなり大きく見えるんだよな。

どういうことかというと
普段マスターグレードの情景作品に
HOスケールのフィギュアやストラクチャーを当然のように使ってるが
これはやはりかなりの暴挙だったんだなと。
497HG名無しさん:2007/12/27(木) 19:17:50 ID:NX4gUfct
でもそれまでのリファインと言えばかなりアレなものであった訳で
大団円ガンダムの評価が高いのは当たり前
498HG名無しさん:2007/12/27(木) 19:24:45 ID:Lyg+tK7/
>>495
センチュリーといえばハッチオープンだが、
所詮線を増やしたレベルに過ぎないわけで(批判してるわけではないよ)
線を増やしたのでも、好きにシルエットをいじったのでもないセンチガンダムは
新しいリファインのあり方だったろうよ
499HG名無しさん:2007/12/27(木) 19:30:01 ID:NX4gUfct
口の悪い奴らだwwwwww
ガンダムのリファインってどのくらいあるんだろうな?
アレックスもそうなんだよな、一応
俺は大団円ガンダムについては大河原的リアリズムを微塵も感じさせないとこが好きだな
特に模型界隈では大河原の影響は強かったし
500HG名無しさん:2007/12/27(木) 19:44:26 ID:DYEfSGbX
俺がカトキガンダム好きなのは、ほんっと頭悪いんだけどw「現実にガンダムがあったら」ちゅ〜のを感じさせてくれたとこかなぁ
501HG名無しさん:2007/12/27(木) 20:51:08 ID:4HW6qXtW
俺にとってのリファインガンダムの原体験は、間違いなく「MS戦記」の近藤版RX-78だ。

MS戦記版の06ザクは、カトキRX-78と同じぐらいトラウマになってる人、多いんじゃないの。
いつか作ってやると思って。
502HG名無しさん:2007/12/27(木) 20:56:50 ID:6PsqhiKk
遅まきながらMG買った。
記事は素晴らしいや。自分の好きなmak関連の記事は少なかったけど
横山さんのカラーページはちゃんと3ページとってたし
荒川さんの作品とかしばらく手とまったし、他のhow to記事も
力入ってて、780円でこれなら、っていう内容だったんだけど、
冒頭の あ の ガ キ 誰 だ よ ?
完全に引いたわー、目障りすぎんだろ。
だいたい何歳だよあいつ。オッサンにもみえるし中二にも
見えるってどういうことだ。
503HG名無しさん:2007/12/27(木) 20:59:57 ID:rigajrn/
カトキガンダムも、叩き台としてアレックスがあった
からこそで。

でもさぁ、カトガンと安彦の画って、似てるかぁ?
全然そう見えないんだが。
504HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:06:37 ID:8u1C50SH
>>501
わかるわかるw
一度挑戦したけど出来はイマサンくらいだた…orz
またやるぞ。
505HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:35:01 ID:H6qxYutm
かとき×あさのの対談はないですかそうですか

あと、1/72ガンダムの左肩のアンテナ折れてる写真があるね
506HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:42:24 ID:ez1lhZN4
1/72ver.kaみたいな革命的作例でも倉庫であんな無造作に保管されてんのねw
あれは演出?
507HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:56:48 ID:zqsDRmp8
かとき先生はもうモデグラ出ないんジャマイカ?
多分w
508HG名無しさん:2007/12/27(木) 21:57:22 ID:5pFxptLh
>>506
あの写真の通りバラして緩衝材でくるんで箱詰めってのだろうね。
509HG名無しさん:2007/12/27(木) 23:29:29 ID:NSpmt3Ms
そんなことはどうだっていいんだよ!
今月のカエルはどーしてあんななんだよ…
510HG名無しさん:2007/12/27(木) 23:31:44 ID:a2UW8l5E
どーしてって言われてもあんなカエルなんだし
511HG名無しさん:2007/12/28(金) 01:15:01 ID:VPQgO+D8
上腕を延長するのって大団円風にはなるけど旧画稿とは違うよね
旧画稿目指すならむしろ詰めるべきだと思う
512HG名無しさん:2007/12/28(金) 09:09:12 ID:vUHARcBZ
>>511
いや、今月のは画稿風を目指してないし。1/72についての寸評を見てもそこら辺は割り切ってるんでしょ。
1/72が画稿をトレースする事を目指してない、1/72作例と旧画稿が並び立ってVerKaのブームを今に残した、というようないいかたをしてる。

もっともセンチ0079終了以後のカトキ風を支えるのに1/72の影響力ってあまり感じられないんだけどね。
B倉ガレキは森ジム派生の1/144の0083ネタが主力だったし。
JAF-CONでの尼ディーラーの作風も骨太が多くて旧画稿派が大半だったし。
513HG名無しさん:2007/12/28(金) 10:35:49 ID:cr7yt34f
今回の記事で味をしめて
自誌の過去の作例を引っ張ってきて
現在のマテリアルや技術で〜ってのを
繰り返しそうな予感。
514HG名無しさん:2007/12/28(金) 10:57:01 ID:eibt1V4E
00とかつまんないからそれも有りだな
515HG名無しさん:2007/12/28(金) 10:59:03 ID:1TRMBwop
じゃあ次は牛久保サイコな
516HG名無しさん:2007/12/28(金) 11:03:24 ID:7FihdPhP
>>515
> じゃあ次は牛久保サイコな
大賛成ノツ
517HG名無しさん:2007/12/28(金) 11:11:45 ID:Ro2av5Gv
>>515
それはもう畠山がやったよ。

変形できなかった本末転倒なシロモノだったけどw
518HG名無しさん:2007/12/28(金) 11:29:01 ID:nLPxQeyI
あんなのと一緒にされてもな
519HG名無しさん:2007/12/28(金) 11:55:26 ID:2q2l8ir3
>>513
別に今回ので味を占めるってか、近所の本屋のおっさんだったか
今回みたいなTips記事の出てる号は売れ行きが良いとかは聞いた希ガス。
まあ一書店の例が参考になるかは別として。

Ver.Kaガンダムは今号の紹介にもあった通りMGでは定期的に再立体化してるしな。
そしてウチで発掘した風見みずほのGKに「原型:田中冬氏」とあって仰天、
竜人といい結構メカ・フィギュアって造り手的には相性いいのかな。
520HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:09:11 ID:FK25TwiI
>514
そんなことはない。各モデラー入り乱れたティエレン大会を・・・。
521HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:09:13 ID:rjUjBIPk
モグラを買いに書店に行ったらいつもの場所に無ぇ。
よくよく探したら、アニメ雑誌のガンダムコーナーに紛れてた。
タク、ちょこちょこ売り場移動しやがって………。
522HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:12:42 ID:7FihdPhP
バイクや車が表紙の時は車コーナーに置かれてるよな。
523HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:15:37 ID:FK25TwiI
ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/59462
Ma.k系で腕を振るうサイトウヒール氏が手がけた原型と知り驚いた。
本来の作風と違ったところで、仕事として割り切りつつ、ここまでのもんを作れるとは。
純粋に職業原型師ってスゲーなと。
524HG名無しさん:2007/12/28(金) 12:39:30 ID:1ujecUkF
近所の本屋の話してもあんまり意味ないことは知りつつ…

いつもは発売から2週間すぎても棚に5〜6冊残ってるモデグラが、電ホ・HJの平積みの山を尻目に速攻売り切れ。いまさらながらカトキガンダムの底力を実感した。
525HG名無しさん:2007/12/28(金) 16:11:30 ID:/oEbBX6N
>>524
うちの近所の本屋じゃ
電ホやHJに押し出されて
どこにいったのか分からない
526HG名無しさん:2007/12/28(金) 17:08:35 ID:rquNNLNr
誤植多すぎ
527HG名無しさん:2007/12/28(金) 18:26:58 ID:DDJ42npn
マトラの添え物の水着ねーちゃんの髪の毛が3DCGみたいで面白いと思ったんだけど
このテクニックって良く使われるものなのかな
528HG名無しさん:2007/12/28(金) 20:28:20 ID:eBwm1Flv
水着姉ちゃん 時代考証的に変じゃね?水着
529HG名無しさん:2007/12/28(金) 20:29:42 ID:6xd4Eg4d
>>523
Ma.k畑はあまり詳しくないけど、ノリノリで作ってたりして
コミカルメカやイロモノメカ大好きなガワラやカトキの例もあるし
530HG名無しさん:2007/12/28(金) 21:04:18 ID:tzh+eyHK
ザブCONの告知あったけどバレンタインデーが締め切りとは…。
ホワイトデーにならんものかね。
531HG名無しさん:2007/12/28(金) 21:11:01 ID:rjUjBIPk
>>526
10年、いや創刊当時からいわれている。
532HG名無しさん:2007/12/28(金) 21:17:14 ID:nzZnBjlM
>誤植
1/6オッゴとかいくら何でもデカすぎwww
533HG名無しさん:2007/12/28(金) 21:24:55 ID:5bvsivtg
534HG名無しさん:2007/12/28(金) 23:20:46 ID:hotIauEf
円形劇場の人ってミクで進行状況さらしてるんだな。
微妙にイタイ感じがいかにもmixiやってる人っぽいw
535HG名無しさん:2007/12/28(金) 23:28:49 ID:SwDaQ9/r
センチネルをリアルに見たのが大団円だけ。
当時工房。高校入試の頃からMG読まなくなって、センチネルのプラモが
出だしてちょっと気になって、最終回だから記念に立ち読みしようと
思ったらあれだ。いきなり猛毒丸飲みしましたって感じ。
恥ずかしいけど今でもそう思ってる。
あの作例がまだ残ってたのもビックリしたけど、あの号を顔にかけて
昼寝をするなよ、って間抜けなつっこみをしたよ。
536HG名無しさん:2007/12/28(金) 23:35:37 ID:sgkkrFqd
藻前ら90年七月号もってる?
漏れは持ってる
オクで買ったからorz
537HG名無しさん:2007/12/28(金) 23:42:30 ID:/oEbBX6N
過去の遺産食い潰してるよね
538HG名無しさん:2007/12/28(金) 23:49:21 ID:w7Ykqo1p
>>537
そうかね?まあ何度も再生産してるコンテンツではあるけど、題材がそうなだけであって
ガンプラ改造Tipsとしてはかなり有用な生地に仕上がってたと思うが。けんたろう自重、とは思ったがw
539HG名無しさん:2007/12/29(土) 00:02:14 ID:xz1PLApZ
モデラー使って演出加えなきゃ
HJや電ホのカトキ版ガンダム記事の
焼き直しになっちまう
540HG名無しさん:2007/12/29(土) 00:05:52 ID:38Gvs78W
HJや電穂は女の子使うところを男の子でやるところがいかにもだよね
541HG名無しさん:2007/12/29(土) 00:11:17 ID:Tr1CNe9R
>>533
……ちょっと待て、その書店模型誌のコーナーが無いのか?
542HG名無しさん:2007/12/29(土) 00:42:48 ID:mCeGMp36
模型誌コーナーなんてあるか?
543HG名無しさん:2007/12/29(土) 00:44:36 ID:/kMAjk8T
>>542
ウチの近場の本屋は趣味雑誌のコーナーだな、釣りとかと同じ扱い。なんだが、モデルアートはこっち
HJと電撃はアニメ誌、そしてモデグラは表紙によってどちらかを行き来してるw
544HG名無しさん:2007/12/29(土) 00:44:56 ID:8FQPQOX9
大概は趣味orホビー関連で一括りだね
545HG名無しさん:2007/12/29(土) 02:49:53 ID:xSrQK0MH
円形とかメッサーとかマトラとか
今月の後ろ半分は何かすごいな
546HG名無しさん:2007/12/29(土) 03:27:09 ID:t3dASmlM
>>545
後ろ半分って言うか後半に載ってる作例って1/32の複葉機のスクラッチとか
孤高の作例が多い気がするよ。
547HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:19:34 ID:O/m09NNk
孤高ワロタ
確かにそうだw
548HG名無しさん:2007/12/29(土) 11:13:45 ID:07tpdjeS
岡プロって優しそう(*人∀`◎))
549HG名無しさん:2007/12/29(土) 12:51:48 ID:+XIwORAS
編集後記でさりげなくシスコ全店舗閉鎖の話題にプラモ屋をからめてふれてるところ。
そして、編集部にPerfume、中田ヤスタカブーム到来を表明してるところ。
こういうところ、いつも相変わらずモデグラらしい。
550HG名無しさん:2007/12/29(土) 13:01:48 ID:mCeGMp36
気持ち悪さ全開だよね
551HG名無しさん:2007/12/29(土) 15:52:17 ID:dDQLByhe
でも本文中に「あーちゃんが云々」とか書かれていないだけセンチ当時よりまし
552HG名無しさん:2007/12/29(土) 15:56:31 ID:NsnP3A11
あんましPerfumeネタに触れないでもらえねーか…
むずむずするんだわ、いろんな意味で
553HG名無しさん:2007/12/29(土) 18:13:51 ID:/ZfKiegX
嫌らしい子!
554HG名無しさん:2007/12/29(土) 18:14:32 ID:+XIwORAS
なんじゃそら
555HG名無しさん:2007/12/29(土) 18:24:59 ID:y6l2SiPq
Perfumeなんて遅れてきたフレンチディスコじゃん
あんな今更感漂う音楽に対して盛り上がってるのは
日本人だけ。本当恥ずかしいよ
556HG名無しさん:2007/12/29(土) 18:32:57 ID:+XIwORAS
フレンチディスコ・・・というよりはエレクトロハウス寄りじゃないかな。
確かに中田氏はダフトパンク大好きっ子だけど。
557HG名無しさん:2007/12/29(土) 21:21:16 ID:3a/T4+WT
俺的には、自分がいかに熱いレッズサポであるかを
延々と主張するヤツがウザかった。
558HG名無しさん:2007/12/29(土) 21:22:29 ID:0aNEa+0o
今月号の表紙のデザインはあさの?
559HG名無しさん:2007/12/29(土) 22:27:19 ID:FmaZLzr2
>>556
中田氏(;´д`)
560HG名無しさん:2007/12/29(土) 23:26:57 ID:+XIwORAS
なにを今更

そういえば、先月号からver.ka特集を挟んで、また艦船特集なんだな。
561HG名無しさん:2007/12/29(土) 23:29:56 ID:WuQi6xoQ
>557
劣頭サポはKY
562HG名無しさん:2007/12/30(日) 07:42:12 ID:dY+tKnfH
>>560
WL特集は年一回でイイよ。あれやると模型屋の棚からエッチングパーツがごっそり
無くなちゃうしィ(´・ω・`)
563HG名無しさん:2007/12/30(日) 12:03:01 ID:qwZ4FDb0
>>562
君みたいにガンプラ作る人なら
関係ないじゃない
564HG名無しさん:2007/12/30(日) 12:40:55 ID:CGzlSdhk
艦船は作らないし今後作りたいとも思わないが
あの精密感は知識がなくても見ていて心地よい
565HG名無しさん:2007/12/30(日) 12:44:57 ID:FdEOSoBy
>>562
いい話じゃないか
566HG名無しさん:2007/12/30(日) 13:00:54 ID:dYaQF0jT
>>563
オレ様基準キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

ウチの近所の上州屋はメタルラインの取り扱い止めたんだよ。
年末にラインが40%OFFなんで狙ってたのに…
567HG名無しさん:2007/12/30(日) 14:51:31 ID:uTJE0g4g
自分じゃ絶対できない大改造の特集記事でもヤマトの時は読んでるだけで凄く楽しかったのに今回
のガンダムは跳ばし読みしちまった。
何故だろうな?
568HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:05:05 ID:S7/VR/kG
>>567
単に興味が無いからじゃないか。
俺もたまに流し見で終わる特集記事があるし。
569HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:05:37 ID:lFQgIfpe
艦船特集やるならそろそろ潜水艦のディテールアップ&大改造とかやればいいのに…
(´・ω・`)
570HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:14:21 ID:l64Vyz3q
年末恒例の模型誌のスキャン大会やったが
他の雑誌は気に入った作例ごとに数だけスキャンすればいいだけなんだが
MGだけは特集単位で残したいってのがおおくてスゴい枚数になってしまう。
それにインタビューとかスキャン画像より紙で読みたいなって事で結局ファイリングすることにした
以上チラシの裏
571HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:15:27 ID:0Xk2MJ6N
さあザブコンに備えてプラ板プラ材を大量購入してきたぜ
完成を祈っててくれ
572HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:22:30 ID:zZMrMrn6
>>567
馬鹿ガンはどうでも良かったが、切った貼ったが丁寧に書かれたから今月はためになったよ、俺にはね
573HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:22:44 ID:qwZ4FDb0
>>570
今月号でいえばけんたろうのところも残すの?
574HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:23:12 ID:0Xk2MJ6N
けんたろうだけ切り抜くとでもいうのかよ!
575HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:44:36 ID:S7/VR/kG
ページは取ってあるけど黒塗りされてるケンタロウ君とか。
ついでに中に「No Date」の白抜き文字。
576HG名無しさん:2007/12/30(日) 15:46:04 ID:zZMrMrn6
けんたろうは冒頭のぺこちゃん顔以外は許可

あのぺこちゃん顔だけは無性に苛つくw
577HG名無しさん:2007/12/30(日) 16:08:24 ID:o/wJFcaK
>>571
何作る?
覚えといてやるからw
578HG名無しさん:2007/12/30(日) 16:40:07 ID:MbwLKtXV
特集自体はまあいいとして
けんたろうの顔まじでいらね
モデグラは顔だしおおいよな
作例大好きでもアイハラたんやゲソパチの写真がのったときも・・・
それにしてもバカガンとユニコーンをならべると、
カトキの劣化を感じてしまう・・
あんなにカトキ好きだったのにMGVガンやトールギスがきたらとんでくのに、
ユニコーンで好きに慣れたのは百式だけなんだよな
でもMGユニコーン売れてるみたいだね
579HG名無しさん:2007/12/30(日) 16:45:39 ID:9AXg7eGp
極上の箱組
580HG名無しさん:2007/12/30(日) 17:22:50 ID:0Xk2MJ6N
>>577
とりあえずでかいものだお
プラ板、プラ材、エッチングで合計一万三千円。あとラビアンローズwwwwwとジャンクパーツ
これが用意した全てだ
581HG名無しさん:2007/12/30(日) 18:02:42 ID:qwZ4FDb0
極上の箱積
582HG名無しさん:2007/12/30(日) 18:30:50 ID:S7/VR/kG
>>580
………アイアンギャリーか。しかも可変。
がんばれよ。
583HG名無しさん:2007/12/30(日) 18:39:17 ID:epbQzFnn
アイアンベースと勘違いしてない?w
584HG名無しさん:2007/12/30(日) 20:39:23 ID:CGzlSdhk
>580
さてはラビコンで余った材料だな。
585HG名無しさん:2007/12/30(日) 22:48:49 ID:qwZ4FDb0
今回も余ると予想
586HG名無しさん:2007/12/30(日) 23:41:00 ID:88QJfpUX
ザブコン2/14必着は厳しすぎるーーーーーーーーーー
1/100の再販も間に合わんしーーー
587HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:05:56 ID:bS+rlyOT
モデルカステンで11月と12月号併せて注文して商品届かないのにクレカ引き落としされた。

こちらからの確認電話3回。
カステンからの謝罪なりの電話0回w

常識なさすぎ。

経過報告書き込み続けてやろうかなぁ。
588HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:10:12 ID:UNA0qTzq
>>587
よろしく
589HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:12:25 ID:JFziFFUr
クレカ会社にゴルァすると一発、海外通販でも使えたな
590HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:33:55 ID:bS+rlyOT
>>588
オッケー、リクがあったので経過報告書き込むわw
でも、電話の受付の人も言ってたけど、たぶん7日から営業再開なんだよね。

電話受付の人は俺の名前すでに覚えちゃってるあたりが悲しかったり。
電話した瞬間に「あっ〜ですよね?」だもん。
わかっててなんで謝罪の電話してこないのか意味がわからん。
携帯はつながらなかったらしいが住所もわかってるはずだから自宅に電話できるだろうに。
まぁ、いいけど、とりあえず東京まで電話させた時間と労力と電話代分でゴラァしてみます。

ちなみに、3回目の電話で、もうめんどくさいから返金なしで
モデグラ1年間分自宅に送ってくれそれで手を打ちますと宣告済み。
11月12月号も無償で届けますとか言ってたんだけど、未だにとどかなーいw
要らないからちゃんとしろと言ったんだけどね。
591HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:38:01 ID:bS+rlyOT
>>589
すでに発動済み。
しかし、うちAJなんだけど、止められないみたい。
AJ信販利用で前にもクレカトラブルがあったんだけど、引き落としは止められないらしい。
おかしなはなしなんだけど、VISA提携がこれしかなかったもんで仕方なかった。

今後は使わない予定。

とっとと新しいVISAカード作りたいんだけど年会費無料のカードにあたら無くって。
592HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:48:06 ID:TIY0BktU
11月号と12月号の二冊を注文しただけなのに
一年分で手を打ちますってどういう意味?
593HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:56:10 ID:JFziFFUr
経過報告イラネ
594HG名無しさん:2007/12/31(月) 10:10:29 ID:kr23Iw60
同じくイラネ
595HG名無しさん:2007/12/31(月) 10:16:08 ID:wSmVt3H1
本屋に注文すりゃ良いだけの話じゃん。
596HG名無しさん:2007/12/31(月) 10:39:52 ID:bS+rlyOT
>>595
もう注文して、2ヶ月たっても届かないのに金だけ盗られたってこと。

>>593
アボーンしといてくれ。
>>594
アボーンしといてくれ。
597HG名無しさん:2007/12/31(月) 10:42:56 ID:bS+rlyOT
>>592
金の返金方法がわからない。

3500円くらいだから返してもらったところで面倒なので
11月12月分無料でくれるというならそれは要らないから
3500円+無料分3500円で7000円、単純に1年分配達しろって事。

こういう計算早いのよな・・・貧乏人だからかねぇ。
598HG名無しさん:2007/12/31(月) 10:56:58 ID:/hOLJoJ7
>>597
クレーマー理論乙。
年明け位にひょこっと届いたりしてなー
599HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:04:03 ID:bS+rlyOT
>>598
クレーマー宣告乙w

つーか、俺メーカー勤務なんだけど、クレーマーって俺みたいなのは除外なのよね。
メーカー側に非がある場合はクレーマーとは言わない。
クレーマーってのは言いがかり言う人なのよ。

まっどうでもいいけど、謝罪が無い限りは受け取り拒否しますwww

人として企業として当然の事ができない社員を雇ってる会社は悲惨だわ。
600HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:14:59 ID:maOp9QAm
多分、約束した12ヶ月分も送ってこないwww
601HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:16:04 ID:JFziFFUr
受け取り拒否なんて本来は駄目だろw
いちいち交換条件出してんのがワカラン
602HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:17:21 ID:/hOLJoJ7
>>599
> 11月12月分無料でくれるというならそれは要らないから
> 3500円+無料分3500円で7000円、単純に1年分配達しろって事。

ここら辺思いっきり言いがかりな気がするけどな〜。
せいぜいがんばれ、メーカー勤務の貧乏人。
ちなみに年間定期購読料は10000円なり。
差額の3000円はどうするつもりだよ。
603HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:24:03 ID:maOp9QAm
普段やられてることをやり返してるだけだろ
604HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:24:03 ID:bS+rlyOT
>>602
だよね。

まっ、これは引っ込めると思うよ、ちゃんと対応してくれれば。
とりあえず3回目の電話では半年とかも言ったし。
とりあえず、今更返金されても面倒なのでこっちの選択はカステンの対応次第かな。

>>601
よくわからない宅急便とか普通に受け取り拒否してるぞ。
懸賞当選とか発送をもって発表と変えますとかあるんだけど、
忘れてるし、聞いたことがない社名で送ってくるから最近は必須かな。
こないだは配達記録で送られてきてたからなんだろうって思って確認とれるまで受け取り拒否してたし。
中身のわからない贈り物は怖い。

>>600
そうなったらお笑いだなw
そんときは警察行くわw被害届だしにw
605HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:26:04 ID:bS+rlyOT
>>603
するかw

俺はクレーム入ったら近県ならすっ飛んで行ってるよw
客が逆にびっくりしてるぞw
遠方の客は着払い到着後即代品発送処理までしかできないけどね。
謝罪文と。
自分がやられて嫌なことはしませ〜ん。
606HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:27:53 ID:bS+rlyOT
>>602
差額?

差額負担はメーカーがするもんだ。

ちなみにモデグラって近所で買えば1割2割引いてるところ多いよ。

カステンの中の人出てこないかなぁ。
607HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:28:48 ID:06dlJI10
別スレ勃ててやってくれねぇかな
608HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:29:52 ID:maOp9QAm
>>605
それをやれって言ってるんじゃない?
609HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:34:58 ID:bS+rlyOT
>>608
いや、言ってないよ。
言ったら来るかなw
来たらご苦労さんって言ってあげよう。

つーか、向こうからはまだ一本も電話入ってきてないからね。
まぁ発覚したのがカード会社からの引き落とし予告届いてからだから。
引き落とし止め電話はその日、カード会社は調査報告しますって電話無しw
カステンも同上w

カード会社は前歴ありだから塗る薬は無いけどカステンもねぇー
610HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:42:49 ID:/hOLJoJ7
> 604 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/12/31(月) 11:24:03 ID:bS+rlyOT
> >>602
> だよね。

> 606 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/12/31(月) 11:27:53 ID:bS+rlyOT
> >>602
> 差額?

…………。


バイバイ。
611HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:45:56 ID:TIY0BktU
すまん、頭悪いのを隠さず恥をしのんで聞くんだけど
3500円てなにが3500円なんだ?
それプラス無料分とかいう3500円も一体なんの無料分かわからない。
近所で書籍を割引してる店があるっつーのもわからん。
書籍って中古でもない限り定価でしか買えないと思って生きてきたんだけど、違うの?
612HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:48:51 ID:MdisVpG5
至高の零戦スレ空いてるからそっちでやればいいのに
613HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:54:33 ID:TIY0BktU
ごめん、零戦付録号の二冊か。それで3500円なんだね。
614HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:54:47 ID:bS+rlyOT
>>611
すまん、約3500円なんだが、これはカード会社からの引き落とし。
なんか2冊でこの値段らしい。

で、その引き落としが来るのを知ってカステンにすぐに電話したんだ。
そしたら土曜日で人が居ないとかでね。
そのときに、ものはもう要らないので引き落とししないようにしてくださいって連絡。
んで月曜日電話待ってたんだけど無いから火曜日にこっちから電話したら
お金は引き落としされません、商品は無償でお送りしますごめんなさいって回答。
で引き落とし日にキッチリ引き落としされちゃったから再度電話。
その件は営業が引き継いだって言われたんで引き継いだ割には引き落としされてるし
電話も無いよと連絡。
面倒だから半年なり1年なり雑誌届ける方向にしてくださいと連絡。
この時点で28日だったもんで年内対応無理らしく年が明けてから必ず連絡すると。
こっちも未だに連絡ないんだから必ず電話してくるように再度通告。

こんな感じ
本は定価買いでなくって割引してるところあるよ。
なんか本来はあり得ないらしいけど、俺が買うところは2割引かなー
だから差額も糞も無かったりする。 
615HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:57:55 ID:bS+rlyOT
ちなみに、カステンのわけわからんのは、購入確認メールとか発送確認メールとか全くなかったって事。

通販はよく利用するんだけど、あれには驚いた。
客との連絡とらないんだもん。

ここらへんからして変な会社なのかと疑わざるを得ないw
616HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:58:37 ID:edKVZmnN
未発送がマトモな人だったら良かったのに
617HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:21:20 ID:VWxzEAtg
なんか、どっちもどっちっていう感じしかしないな…
618HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:28:58 ID:xnifvwf8
>面倒だから半年なり1年なり雑誌届ける方向にしてくださいと連絡。

意味が分からん
619HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:46:56 ID:wV5HwKph
とりあえずID:bS+rlyOTは相当アタマがおかしいという事だけはわかった
620HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:48:27 ID:EzhFF+Fo
>>612
死ね
621HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:49:45 ID:P01oo6hl
>>618
本人しか理解できない隔離病棟ルールが発動してるんじゃね?
622HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:50:31 ID:bS+rlyOT
>>617
そうなのか?
おりゃ金盗られてんだけどさぁ。

こんなトラブルおこさなけりゃ普通の通販なんだし。

>>618
その時点では3500円を振り込みなりで返金してもらうために
電話受付やら営業やら他やらいろいろたらい回しにされるより
クレーム対応で雑誌を送ってもらう方がよっぽど楽じゃん。

だいたい、1年なり半年なりメール便とかでくるんだから買いに行く手間も省けるし。
ユーザー側は損することないし、販売者側の対応としても謝罪が形になるわけだし。
そりゃ意地でも金で返せつー頭にしかならない守銭奴様には理解できんだろうが。
623HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:51:49 ID:ZmL5Lqf4
隔離病棟ルール発動中
624HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:53:46 ID:VWxzEAtg
>>622
どっちもどっち、っていう言葉の意味を説明しなきゃならないのか?
625HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:55:14 ID:bS+rlyOT
>>621
そりゃおまいがいつも発動してるルールの事だよねw

>>619
おまいさんよりかなりマシな思考回路を持っていると感じたw

電話受付のにーちゃんは割とまともな感じがしたけど
そのにーちゃんがここにクレーマー扱い書き込みしてたら笑うにわらえんけど。
まっ、7日に電話なりなんなり来るのを期待w

正月明けから修羅場突入とかなんないようにカステンの人には善処を期待したいね。
たかが3500円程度の事だしwww
626HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:56:18 ID:bS+rlyOT
>>624
説明しなよ、言葉の意味じゃなくてw状況の説明をわりあててよ。

暇だろ?俺も暇だし。
627HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:58:22 ID:W30HcepW
ID:bS+rlyOT、病んでるなw
628HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:02:43 ID:bS+rlyOT
>>627
俺が病んでるとすると、おまいも病んでるんじゃないか?w

とりあえず>>624が再登場してくれることに期待してみる。

結構いい暇つぶしになってきた。
とりあえずソロソロ出かけるけどw
629HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:06:39 ID:g9phwnHC
単純に、商品はいらんから支払い請求止めろだけなら、純粋に被害者で
不幸な人だと思うけど、わざわざ1年分寄こせなんて言うから話がややこ
しくなってるってわかんないのかな?
630HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:07:56 ID:GVuE5ti+
テンプレ通り「暇潰しで付き合ってやってる」「そろそろ出掛ける」宣言来たな。
631HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:07:58 ID:wzCpB6lO
一行にまとめると

 ウリへの謝罪と賠償としてこれから毎月本を贈るニダ

ってことでおk?
632HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:14:06 ID:VWxzEAtg
カステンの対応はたしかに通販サービスの最低限を下回ってるんだろうね。
それはとりあえずそういうことにしとこう。

で、bS+rlyOTの「どっちもどっち」な部分だけど、客観的に見て客がとっていい態度として
の上限にかなり迫る要求をしてるところなんだよ。
互いの合意点として「一年分の雑誌を届けることで決着」になることは別にかまわない。
でも、一般的な感覚ではそれは要求しすぎに見えてるわけ。

あんたが会社の側としてトラブルに対応するとき、そういう決着をつけるっていうのは
一般的に見てもなかなかのもんだと思うよ。客も納得するだろうしそれ以上に感心してくれるだろうね。
でも、その着地点を導き出すのはあくまでトラブルを招いた側であるべき、っていうのが一般的感覚だと
思うよ。要するに、あんたがみんなに叩かれてるのはこの客観的視点で自分が見えてない点ね。
同じセリフでもそれを言う人間の立場によっては他人の感情を逆なでしたり同情をひいたりもする。
そーゆーこと。じゃ、いってらっしゃい。
633HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:22:32 ID:6Ghg3S6m
>>631
2行でまとめると
俺は守銭奴じゃないから何が何でも\3500を返金しろとは言わねぇ。
金返す代わりに謝罪の意味も込めて半年か1年、本を送るニダ!って感じ
634HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:35:44 ID:bS+rlyOT
>>629
いや、まだ1年分よこせとか言ってないけど・・・

めんどうだから半年なり1年なり届けてくれる方向で考えてくれって事しか言ってない。

つーか、ここに引っかかってる連中おおいな・・・
635HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:35:48 ID:M/Hwu5Gy
皆に同情してもらえると思ったが叩かれてるbS+rlyOTも可哀想だな

まぁ付け入るスキを与えた時点でカステンの負けだがそこにつけ込んで
1年分要求するのははどうかと思うよサスペンスドラマの悪い人みたいだし

さてそろそろ出かけるかw
636HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:36:31 ID:bS+rlyOT
>>630
暇じゃなかったら2chでこんな事かかねーよw

カステンの間抜けなところはこのクソ暇な正月休みにトラブル放置したって事だw
637HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:42:11 ID:VWxzEAtg
あら? 待ってたみたいだから手早くレスつけたのにスルーかw
そういうとこがアレなんだろうね…

わざわざ長文で相手してるオレもたいがいアレだけどさ。
638HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:46:13 ID:bS+rlyOT
>>631
韓国人じゃないよ・・・

>>632
俺は叩かれてるのか、そうかそうなのか。

着地点見つけるのはトラブル招いた側、それは了解。
でも、常識的な対応ができないカステンを擁護するのは意味不明だなぁ。

こっちはお金盗られたの。盗まれたとしてもいいとおもうよ。
非はこちらには全くない。
盗った時点でこれはサービスではないし。
まして謝罪もしてこないし。

購入したものが壊れててクレーマーしてるならどっちもどっちが通るだろうけどさw
こっちゃ盗られただけだもんw
639HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:47:43 ID:wV5HwKph
普通の人:届きません!とクレーム > 待つ、届く > 時間はかかったけど届いたからよかった
キチガイ:もういらん!だからお詫びよこせ!
640HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:48:10 ID:JFziFFUr
こんな客イラネ、と判断して謝罪、お詫びの品無しで返金だろうな、最終的には。
内容証明でキャンセルの了承と振込先教えれば返金って事にすれば
内容証明を受け取り拒否されてもそのまま放置できるし。
641HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:48:25 ID:bS+rlyOT
>>633
ニダは余計だけど、会社としてはそんくらいしてもいいんじゃないの?

金返すならさっさと返す。

でも、大事なのは「すいません」の一言だけどね。
2chで常識論が通用しないケースが多々あるのはわかるけど、
叩いてる連中ってここが見えないやつ多いんだなぁと関心してるところ。

自分中心なんだろうなぁ。
642HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:49:28 ID:wV5HwKph
>>641
ニダが一番重要なんじゃね?ニュアンスとしてwwww
643HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:49:47 ID:bS+rlyOT
>>637
何を焦ってるんだ天才くんw

ここはチャットするところじゃないですよw

つーか、君がもし中の人なら、俺への対応も今くらい早い対応してくれと思うよw
大変だな。
644HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:52:42 ID:bS+rlyOT
>>639
残念、まだ届いてませんw

つーか、ものは要らないと宣告してるからね。
お詫びよこせも無いなー。

長期戦にならないようにさっさと終わらせてほしいもんだ。
7日まで回答保留と同じだしなぁ。
645HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:54:19 ID:6Ghg3S6m
>>641
>>自分中心なんだろうなぁ。

吹いたw

>>642
だよなw
646HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:54:28 ID:bS+rlyOT
>>640
それはそれでいいよ。

どのみち電話してこないといけないだろうし。
そんときに嫌でも謝るだろから手打ちにしてやるし。

つーか、すでにキャンセル済みだw
その後の連絡がこねーのが問題w
647HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:55:39 ID:TIY0BktU
これはいよいよどうかしてるな。自重しなよ。
648HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:55:41 ID:bS+rlyOT
>>642
おまいが韓国人だからか?

つーか、韓国人の相手したくないんだけどw
649HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:57:19 ID:bS+rlyOT
>>647
暇だからいいんじゃね?

叩く時しか書き込みしない子がわいてきてスレすぐなくなるしw
カステンの中の人が居てたらこういうの早くDAT落ちさせたいだろうしw
650HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:58:27 ID:JFziFFUr
模型板じゃどう頑張ってもスグにDAT落ちはないなw
651HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:05:53 ID:bS+rlyOT
>>650
そーなの?そりゃ悪いことした。

まっちゃんと対応してくれたらここに書けばいいだろうし。
652HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:08:19 ID:VWxzEAtg
>>638

>こっちはお金盗られたの。盗まれたとしてもいいとおもうよ。
>非はこちらには全くない。
>盗った時点でこれはサービスではないし。
>まして謝罪もしてこないし。

だからそれはわかったうえで言ってるんだって。カステンの擁護なんてしてないよ?
「どっちもどっち」の意味を説明したツモリだったんだけど、わかんなかった?
ってか、>>632で書いたことなんてこれっぱかしも理解できてねーみたいだな。
あんたの言い分がいっくら正しくてもカステンがどーしよーもなくってもだめなんだってば。

チャット? なにいってんだ、自分は25もレスつけといてww 
マジで客観視できないって証明してるの? それなら納得なんだけど。

653HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:09:43 ID:DyUqlFbv
で岡プロなんだけどさ
654HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:14:16 ID:bS+rlyOT
>>652
あーだめだわ、君のよくわかんない割り当てが理解できないわ。
説明になってないと思うよ。

もーちょい頭の悪い俺にわかりやすく書いてくれ。

1時間くらいで戻ってくるから。

おまいさんのどっちもどっちってのが
カステンは対応がいい加減すぎ。
俺はカステンに対して要求しすぎ。ならわかるぞ。
おまいの言いたいのはもっとややこしい事だよな?
ただ、1年分半年分つーのが通らない要求ならあっさり下げるよw

つか、ここらへんからして君想像力高杉なんじゃね?
655HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:15:23 ID:JFziFFUr
>>653
ああ、あの審美眼が少し足りん人か
656HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:20:01 ID:VWxzEAtg
>>654
いや、チャットじゃないしもういいよ。そんなややこしいこと言ってるツモリないし。
他人の目にはどううつるか、ってことを考えてみ、ってこと。
657HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:20:58 ID:BPvJb72P
ID:bS+rlyOTの池沼っぷりを楽しむスレ
658HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:38:54 ID:edKVZmnN
ID:bS+rlyOTがどんなクレームの電話を入れたのか
だいたい想像がつく。

カステンの人「コイツには関わらない方がいいかも…」



659sage:2007/12/31(月) 14:43:29 ID:lrGVIXmL
>>655
?そうなんですか?
660HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:47:39 ID:pLlWdIfh
bS+rlyOTは大晦日に他にやることないんかい。
661HG名無しさん:2007/12/31(月) 15:03:52 ID:jM5Au4Ec
岡プロは優しいし背も高くてかっこいいんだぞおまいら
662HG名無しさん:2007/12/31(月) 15:17:07 ID:JFziFFUr
>>659
いや、細かく線画のディテールは追ってんだけどその大きさの比率が微妙に違ってるとか
意外と大胆つうか、チョットだけ雑?大雑把?詰めが甘い?
まあ、全体のバランスとか表面仕上げとかの方がプライオリティ高いだけと思うが
なんかちょっと惜しい感がいつもね・・・
663HG名無しさん:2007/12/31(月) 15:26:33 ID:0yl+zF+h
bS+rlyOT

気持ち悪い人。
関わらない方がいいね。
664HG名無しさん:2007/12/31(月) 15:41:53 ID:wV5HwKph
とりあえずウォーカーマシンを作る仕事に戻ろうぜ
〆切はやすぎ
665HG名無しさん:2007/12/31(月) 15:59:16 ID:a8s/SZxg
何だか凄くスレが伸びてるので、さぞかし編集や作例について
熱い議論が交わされてると思ったら…
>>631>>633を読んで理解した。
666HG名無しさん:2007/12/31(月) 16:43:45 ID:EQ+gIM9a
岡プロといえば、ガンダムエース今月号の折込のハンブラビが岡ブラビっぽかった
667HG名無しさん:2007/12/31(月) 17:00:49 ID:7BSAiL0C
>>656
十分ややこしかったが。もういいならどうでもいいんじゃね?

>>657
君よりマシじゃないかなぁw

>>658
妄想乙、キモイよ。

>>660
ビール飲みながら塗装しつつテレビでも見るかなと。

>>663
たぶん、外見は君より男前だし他人受けもかなりよいと思うw他人が言うことだから間違いないだろうw

こんなもんか。
じゃ、もしカステンの中の人がこの中にいたらちゃんとまともな対応よろしく〜
まともな対応できなかったらそんときゃヤカラになるかもしれないw
そんときゃこんなところに書き込みしないw
668HG名無しさん:2007/12/31(月) 17:36:21 ID:9EJ4iJo+
久々にトップレベルの基地外を見たなwww
今世紀最高と言ってもいいwww
669HG名無しさん:2007/12/31(月) 18:30:56 ID:fCU0iLN1
こんな下らん事をモデグラスレでやるなよ。

基地外
670HG名無しさん:2007/12/31(月) 18:52:59 ID:3/A5rthW
今年最後の日がこの荒れようかw
671HG名無しさん:2007/12/31(月) 19:14:16 ID:edKVZmnN
こんな基地害マトモな対応してもらえるわけないって
672HG名無しさん:2007/12/31(月) 19:19:04 ID:5z2gHuSI
大晦日に全レスする勢いか…
673HG名無しさん:2007/12/31(月) 19:51:16 ID:7kFe6o3S
キチガイワロタ

お、田村の試合始まった
674HG名無しさん:2008/01/01(火) 00:06:21 ID:PoqLxzd1
藻前らあけおめ(`・ω・´)ノシ
675 【豚】 【1909円】 :2008/01/01(火) 00:38:16 ID:ZXDBjxa4
おめ
676HG名無しさん:2008/01/01(火) 00:51:48 ID:Gt76SiVD
おめよろ
677HG名無しさん:2008/01/01(火) 00:59:36 ID:fM9AiOIY
最後に湧いた吉のせいであんまりおめでたくない気持ちに
678HG名無しさん:2008/01/01(火) 02:12:21 ID:BbG4U9Kt
それがねらいだw
679HG名無しさん:2008/01/01(火) 03:28:57 ID:r5geb3g2
おめでてーなw>>678
680 【凶】 【1227円】 :2008/01/01(火) 07:29:53 ID:zPyHDx/E
モデグラの適正価格↑
681HG名無しさん:2008/01/01(火) 08:43:51 ID:oygPSJmz
>>680
値上がりしてるやんけ!



まあ、それ位売れてないのかもしれんが……。
682 【ぴょん吉】   【343円】 :2008/01/01(火) 10:23:09 ID:s3FdnbYC
あのn数、綴じ方からいったら780円は高いよな(*´艸`)
683HG名無しさん:2008/01/01(火) 11:03:07 ID:0QJhR/pQ
たまに去年の宗谷のような読み応えのある特集を組むからMGはあなどれない
684 【大吉】 【1476円】  :2008/01/01(火) 21:55:13 ID:vk/N21JG
>>684の今年の運勢&時給
685HG名無しさん:2008/01/01(火) 23:59:37 ID:5i29kume
>>684
よかったな。
686HG名無しさん:2008/01/02(水) 00:18:45 ID:wGBlfX0I
>>684
。。。
687HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:09:19 ID:Ilz0kMoZ
>>684のスタンド能力で世界が一巡した結果
MG.O.C.K.が未だ存続していて
岡プロハンブラビがレジンキットとして販売されているパラレルワールドに突入する第七部に期待。
688HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:17:24 ID:L8bGgNtm
それならセンチネルのアニメ化とセンチネル2の企画が流れなかったパラレルワールドが見てみたい。
689HG名無しさん:2008/01/05(土) 19:37:54 ID:si2c1U0G
それじゃあ0083とHGがなくなるな
690HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:44:55 ID:IqxnrZG5
あのクソ駄作のZZでZplusが採用された場合、劇中でどんな使われ方したのか見てみたい。
691HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:54:18 ID:CC8cNeOp
大方、シュツルムディアスみたいにピュ〜っと飛行するワンカットが入って終わりとかw
せいぜいシュラク隊みたいな、死亡フラグ立ちまくりキャラの搭乗機止まりじゃない?
692HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:20:39 ID:V7zmNPbF
>691
ZZ開始前のアニメ雑誌の新番組予告ではZの量産型も出るなんて
未確定情報が流れてたこと考えると、ギリギリまで出す出さないの
議論してた可能性はある。

ただ、もし画面上に現れていても当時のファン嗜好からは
「こんなのがZの量産型の訳ねぇ!」
と一蹴されて終わったかもしれない。

なんだかんだ言ってセンチネル以降にいろいろと
明確化した機体だからね。

#当時Zの量産型と聞いてZ-MSVの量産型Zが画面に出るのかと思い
#鬱な気分になったことも今となっては懐かしい。
#それがZプラスとわかったのはミッションZZが発売された後のことだった
693HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:47:55 ID:Ilz0kMoZ
そこで機動戦士Oガンダム 光のニュータイプですよ

そういえば、岡プロ原型のモデルカステンの73式トラックはどうなったんだろ。
694HG名無しさん:2008/01/06(日) 00:26:13 ID:GoKjOK2D
>劇中でどんな使われ方したのか見てみたい

飛行場に並んでるとこを爆撃されて終了w
695HG名無しさん:2008/01/06(日) 01:39:57 ID:/o1VMgoA
「戦いはパワーじゃない!機動性だ!」と、ロンメルの駆るドワッジに追い詰められるZZ。傷つき、次々と倒れていくガンダムチーム。絶体絶命のピンチ!

とその時、遥か上空から砂塵を切り裂いて飛来するウェーブライダー!ビームカノン一閃、ドワッジを後退させると一気にガンダムタイプに変形し、大地に降り立つ。そのコックピットにはあの一年戦争の英雄が…

なんてのはダメだったろうな、きっと…
696HG名無しさん:2008/01/06(日) 01:49:21 ID:Som6w5yx
>>695
マジンガーZなみだな
697HG名無しさん:2008/01/06(日) 01:55:46 ID:GoKjOK2D
Vガンで新モビルアーマーが格納庫で爆破されてそれっきりお終いってのなかった?
「出したからいいでしょ!」とか言う監督wwwwww
Z劇場版でも「絶対新しいモビルスーツなんか出させない!」とかだしw

そのへん融通気利かしてもいいのにねー
おもちゃ屋の金で作ってるくせに、おもちゃ屋に嫌がらせをするというw
もう病気の域
698HG名無しさん:2008/01/06(日) 09:01:51 ID:Kbar23zT
何を今更。
おもちゃ屋を騙していかに作りたい作品を作るか?
という確信犯ゲリラ的手法が禿の基本方針。

そもそも意欲のある作品ならともかく
例のバイク戦艦でブチ切れ鬱病なVガンとか
オリジナル作品を作らせてもらえる引き換えに
「お仕事」として割り切った受けた劇場Zとか
作品自体に愛が無いんだから、適当やっつけなのは仕方無いわな。
699HG名無しさん:2008/01/06(日) 09:49:51 ID:SxBWgMVt
>>697
ヘイズル出たぜ

・・・ほとんどわからんが
700HG名無しさん:2008/01/06(日) 10:27:59 ID:dnOm57uw
>699
ゲリラ的手法でねw>ヘイズル出たぜ
701HG名無しさん:2008/01/06(日) 10:46:44 ID:DyCzny7+
しかもDVD化の際に追加されただけだ
702HG名無しさん:2008/01/06(日) 10:53:00 ID:kp6gome7
>>699
どこの何時何分か教えて||ョД`*)
703HG名無しさん:2008/01/06(日) 10:54:03 ID:/Z/kvIL5
黒歴史だろ屁出は。
704HG名無しさん:2008/01/06(日) 15:22:58 ID:DyCzny7+
「星の鼓動は愛」において、ジャミトフがハマーン
との会談にあたり、ジェリドに護衛を頼むシーン。
フェダーインライフルを構えたマラサイ等とともに
後ろ姿がちらりと映る。
705HG名無しさん:2008/01/06(日) 15:28:18 ID:GLDrCRAR
そもそも宇宙世紀なんて全部黒歴史だろ。

>703
ZIII。
ゼダンの門でジェリドとジャミトフが会話するシーン。
入港ゲートでシャトルを誘導する姿が小さく描かれてる。
DVDだとチャプター4の直後。
706HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:42:30 ID:rXh/8rf9
あ〜ゆ〜サービスカットってのは作画の人が遊びで勝手にやってるんだろうけどね
禿はヘイズルとかガザEなんてMSの存在自体知らんだろう
707HG名無しさん:2008/01/06(日) 22:44:06 ID:GLDrCRAR
一応チェックか了解は入ってると思うけどね。

「Zガンダムを10倍楽しむ本」当時のインタビューを読むと
意外かもしれないが、MSVとかそういうのは割と好きなほうらしい。
ファーストから7年経って新型機がある背景には、
昔のジムやザクからそこに至るまでの紆余曲折や試行錯誤があったはずだと。

同じような理由で、今回0083の機体をカメオ出演させる案を提示されても
やぶさかじゃなかったと想像するよ
708HG名無しさん:2008/01/06(日) 23:18:29 ID:/o1VMgoA
御大の発言から察するに、自身の手懸けたもの以外のガンダム作品もチェックしてそうだから、少なくとも0083くらいは知ってると思う。
好きか嫌いかは別だろうけど、メカフェチの御大が当て付け以外に嫌いなメカだすかな?
709HG名無しさん:2008/01/06(日) 23:54:46 ID:GoKjOK2D
自身の手懸けたもの以外のガンダム

「全く観ていません!」
710HG名無しさん:2008/01/07(月) 00:11:54 ID:kWgAVNrp
禿、全く観ていないのに批判かよ
俺たちと気があいそうだな
711HG名無しさん:2008/01/07(月) 00:31:03 ID:oE7j8MYa
観ていませんといいつつ最低限のチェックはしておく
それが禿
712HG名無しさん:2008/01/07(月) 02:27:24 ID:nQ1MEDj5
>>697
ビルケナウか
Wikiでも悲運の機体と紹介されてるな
713HG名無しさん:2008/01/07(月) 11:13:51 ID:CVlSxGXQ
>>711が正解
714HG名無しさん:2008/01/07(月) 11:36:12 ID:s8XfIshC
>>711
観てないが、見てるって事だな
715HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:16:00 ID:Pj0xZdrP
後進の作品に対しての禿の反応
認める:「こんなの作っている場合じゃないでしょ!」
認めない:「観ていません」
716HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:25:55 ID:HrvhyHP3
まあ富野作品なんかより
0083の方が面白いけどな。
717HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:38:25 ID:eY7fn+f/
比べ方によるよ
718HG名無しさん:2008/01/07(月) 16:53:46 ID:UWX/5g4K
>716
0083については今西隆志がレンタルビデオのオマケの対談か何かで
ハゲから「ニュータイプ出してよ〜」と言われたような話がでてたな。

ニュータイプをガジェットに使って「人類の変革」を描きたいというのが
ハゲのクリエイター的な野望なんだろうけど、∀ではニュータイプ
出てこなかったから諦めちゃったのかな?
719HG名無しさん:2008/01/07(月) 17:22:19 ID:Pj0xZdrP
変革の可能性はどこかにあるかもしれないけど
活かすも殺すも結局本人しだいよね、君はどうする?って感じだろ禿は
720HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:21:30 ID:YGWO/jQc
禿御大は何年か前、たしか∀終了前後だったと思うけど、NHKのトーク番組に出演した際に、
「僕はニュータイプを理想的に描きすぎました」
と発言されてた(確かめぐりあい〜のラストシーンに関してだったと思う)。
御大の言葉を神の啓示の如く崇めていた俺は、
「富野ォ、今さらそんなこと言うなよ〜」
とテレビの前で脱力したもんだ。
721HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:30:56 ID:g+98OIRF
「ニュータイプみたいな人の変革があればいいのになぁ〜・・・そんなもんある訳ねぇんだよ!」
というのがハゲの心情 小説版でアムロ死んでるじゃんw
ファーストの時に「富野監督は人の変革を描こうとしていて素晴らしい!」と言われたりしたことに腹を立てて
「バカ野郎!そんなもんあるわけねぇんだ! 現実はコレだ!」と、カミーユをクルクルパーにしたんだよww

∀はニュータイプ出てないとかみんな言うし、監督も「出さない」って意志を持って作ってるけど
ロランこそが「完成されたニュータイプじゃねぇの?」と思うんだけどなーw

「人の声が具体的に聞こえる」とかファーストでの表現はバカバカしくて嫌いだな
722HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:05:30 ID:YGWO/jQc
じゃあ「人は逆立ちしたって〜」とか、「人がそんなに便利になれる訳…ない」ってのが当時からの本音だったのかねぇ?
723HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:19:49 ID:EoWi04DZ
>>721
「アムロ戦死」がどうして富野のニュータイプ否定論の根拠になるのかわからんちん。
その後の自らの意志を人々に託すくだりは丸々無視なのか?

確かにZの頃になると「都合のいい人」としてのニュータイプは否定してるけどさ。
724HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:25:52 ID:SWpthp9d
人の変革があればいいのに
と、思う時もある。

だけど

そんなもんある訳ねぇんだよ!
と、思う時もある。

そういう事なんだなぁ〜。
725HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:52:04 ID:TWz1owNq
ま、人の変革云々の前に…
スレ違いだぜ。
726HG名無しさん:2008/01/07(月) 22:09:48 ID:msj0kj0L
>725
言われて気が付いた
ここトミノ監督スレじゃないんだ…
727HG名無しさん:2008/01/07(月) 22:50:53 ID:pRgF/1h/
ならば今すぐ全てのスレ住民に英知を与えて見ろ!

あ〜〜誤字指摘のー輪からー抜け出ーせーなーくーて〜
728HG名無しさん:2008/01/08(火) 10:48:40 ID:SUSCUUsR
まぁ、ガンダムの他にもキャラクター商品のヒット作が欲しいのは
バンダイの切実な願いだろうな
729HG名無しさん:2008/01/08(火) 18:04:56 ID:VzKg1TLb
>727
誤字云々を解決するにはスレ住人じゃなくて編集員に叡智を与えなければ
ならないのではないか?

>728
ガンダムの特徴はガンダムの名前を引き継ぐ
いろんなシリーズが存在するコトにある。

いろんな人(最近だとガクトかな)に「ガンダムの名前を商業主義に利用している」
と言われているのだが、まぁこういうのも資源の一つだからなぁ。

似たようなものとして、タイムボカンシリーズとか勇者シリーズ(マイトガインとかガオガイガー)
なんかがあるが、今一パッとしないな。
730HG名無しさん:2008/01/08(火) 19:24:45 ID:WbCIn5mT
>>729
それをガンダムの商業主義に乗っかってるヤツが言う事かって気がw
731HG名無しさん:2008/01/08(火) 19:55:51 ID:lUh4Lt/n
ガンダムを商業主義的に消費することには、富野御大も以前苦言を呈していたね…ってまた富野の話しちゃった、すまん。
732HG名無しさん:2008/01/08(火) 21:09:41 ID:/7oL7wGz
ずっと何年か経った後に
種やそれをとりまく状況に対して
トミノが正直どう思ってるのか吐露してみてほしい。
一応、プログラムピクチャーとしてどうとか、
ここ数年間ガンダムは作られ続けたけど、
少なくともデザイン面で∀やその先に触ってないっていうコメントはしてたけど。

まぁ、わざわざ聞かなくても分るんだけど、やっぱそうなのかっていう言葉を。

個人的には世の中の種アンチほど嫌悪感はなく、
ある部分ではむしろ好きな要素もあるんだけど、
∀の大団円のあとに、真逆のあの路線をぶつけてくる会社側の姿勢は
今でも腑に落ちないな。
733HG名無しさん:2008/01/08(火) 21:58:03 ID:VeIDaSSj
うん、だからスレ違いだってば。
734HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:01:40 ID:9glJaLr0
流石ID親衛隊
735HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:57:01 ID:sfhB5JUY
>>732
∀は俺も大好きだし、個人的には富野作品の中でも1、2を争う傑作だと思うけど、商業的成功も含めた「ガンダム」としては明らかに失敗作でしょ?
その後の種シリーズの路線は仕方ないと思うし、富野監督も内心面白くはないだろうけど、種のスマッシュヒットは認めざるをえないと思う。
俺やあなたみたいに、富野自身の口から(当然あさのが聞き手でw)種に対する痛烈なコメントを聞いて溜飲を下げたい…的な連中は多いだろうけど、ある意味毒気が抜けちゃった富野から、俺らがクラッ…と来るような種批判を引き出すのは難しいんじゃないかなぁ。
そもそも、種の総括的な特集をモデグラでする必要あるのか?って気もするし。
736HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:53:05 ID:PhxfDbgk
敢えて真逆のことを言うと、
これが総括かどうかはわからんけど
種のアレな部分とか、チャラい部分を全部とっぱらったところで、
設定の切り口によってはモデグラ的に結構おいしいネタではあるんだね。実は。
UC物にある縛りに囚われず、SF的に色々遊べる余地はあるんだよ。
それは00なんかもそうだけど。

例えば前に掲載されたMGストライクフレームのアストレイ。
単に可動やプロポーションの向上でMGフレームを組み込む他誌の作例とは違い
GAT系の違法コピーであるっていう、開発系統上の繋がりを強調する為の工作。
これだこれ。

問題としてそこを面白がる人がモデラーにいるのかどうかだ。
最初のシリーズが始まったときにやった特集なんか、
無理矢理UC物の記号を盛り込んだりして
相当やっつけな感じあったものなぁ。
アレ以来、種では小特集どまりで特集らしい特集はやってないしなー。
737HG名無しさん:2008/01/09(水) 02:05:12 ID:20aivr0K
>>736
>>無理矢理UC物の記号を盛り込んだりして
アレはアレで放映前後くらいで、どう扱って良い物やらって感じもあったと思うけどねー。
方向性としてはどうかなとは思うけど、ライターの作例で良い感じになったって感じかな。
00のFGの方はもっとストレートな特集だったね。

今回のVer.Kaリメイクも、MG&Ver.Kaっていう過去の云々的な所に目が行きがちだけど、
セミスクラッチのtipsとしては非常に良くできた特集だし、年になんぼかのぺーすで組まれる
講座的記事としては結構な物だとも思う。
738HG名無しさん:2008/01/09(水) 08:41:15 ID:bsEIwa/V
理想のカタチを求めるなら、キット改造よりもスク
ラッチの方が手っ取り早いという事はよくわかったw
739HG名無しさん:2008/01/09(水) 11:03:20 ID:PhxfDbgk
いちから原型造るぐらいの人から見れば、
やっぱあくまで良い意味でキットベースに拘った改造であって、
その辺は多くの人に手が届きやすいようにかなり配慮されてるよな。

スモーガンダムの製作プロセスを一から追われても作れんし。
740HG名無しさん:2008/01/09(水) 11:18:12 ID:JgSsfIDu
最低限の技術は必要だと思うが、それでも個々の作業を追っていけば比較的シンプルで
作り易い方法だったとかな。足とかは外装ほぼ新規造形って作り方ながら、形状的にも
大仰に複雑な物でも無く、Ver.Kaって題材がいい意味で教材としては適切だったと思う。
アレよりもキッチリ出来て完成度の高いVer.Kaの作例はいっぱいあるけども、
有る程度の初心者に寄った内容としては見事、かな。

過去の各種Tips記事と組み合わせると更に色々と幅が広がりそうだし・・・というかそろそろ
一冊のムックに纏めないかなぁ、雑誌上での再録も多いが。
各種MG&HGUCの記事や塗装講座とか、東海村THE-Oの記事があったディティールアップ講座なんて
未だにしっかり読める内容だし。
741HG名無しさん:2008/01/09(水) 11:57:33 ID:QrdBFv4V
>>737
確か2回目の種特集の時、
「フリーダムの翼の先端からホーミングするビームが出る」みたいな遊びをやっていて、
後にストフリが登場した時は驚いたよ。
他誌が速攻キットレビューと連動企画でのSEEDMSV立体化に忙殺されてる中、
やっぱりモデグラは一味違うな、と当時思ったよ。
742HG名無しさん:2008/01/10(木) 00:37:37 ID:nrZXvsvN
あの企画はひとつ工程が終わる度に撮影したんかね?
あさのの監修以外はリテイクも試行錯誤もないみたいだけど、
一度完成させてから同じものをもう一度作ったんだろうか?
なんにしろものすごい手間だよな。
743HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:04:21 ID:LypQGbN9
リテイクや試行錯誤の過程まで追っていたらとんでもないページ数になるよw

リテイク前の掲載はセンチネルでは定番だったけど。
744HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:42:09 ID:WC+iMXKJ
バトンタッチしました

とかなw
745HG名無しさん:2008/01/10(木) 05:08:58 ID:Ovv6Tzwg
頭ん中グチョグチョなのでお前らも頭ん中グチョグチョになれ

かw
746HG名無しさん:2008/01/10(木) 07:29:01 ID:LTWIacWk
岡プロ本人のコメントで
模型の上手い人は一発でスイスイ作れる人じゃなくて
失敗のリカバリー能力&めげない根性がある人とか
言ってたから裏には結構苦労があるんじゃね?
パーツをいきなり切り刻んだりする、けんたろう君の頭を
岡プロがコチンとやったりしてたけど過去の試行錯誤から
それはNGて事になったんだろう。

まぁ切り刻む事を推奨してた猿山の立場無い訳だがw
747HG名無しさん:2008/01/10(木) 08:28:40 ID:UeNxhgSA
それは「そうか、バラバラに切り離せば自由に延長工作できるんだ!」とか勘違いして
全体のバランス調整がわやくちゃになったり、自分で手が付けられなくなって放置したり
ってことに対する注意だろう。
自分でそのままスクラッチできる位に目標とするアウトラインを明確にイメージできてるんなら
(あるいは図面を用意してるんなら)、一気にバラバラにした方が段取り自体は早い。
コの字の段落ちディティールをただのチップとして使ってる箇所がそれに近い例。

サル山が具体的にどういう手順でチビチビやってるのかは
まだ詳細が取り上げられたことがないので不明だが、
スクラッチ品やイベントキットを見た感じ、いきなりバラバラにしても大丈夫なタイプっぽい。
748HG名無しさん:2008/01/10(木) 10:10:28 ID:W7Pd8CuT
完成型が脳内で明確にイメージできてないと、
そもそも大がかりな改造なんてできないよな。
749HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:36:37 ID:Cm1K/IZ7
ウキャ男って、学生時代、ファンドだかポリパテでMH作って、WFで売ってたしな
プラ板工作や、ちびちびとは無縁な感じだったから、最初は逆に違和感があったな。
750HG名無しさん:2008/01/10(木) 18:44:29 ID:NV7INQQr
>747
おっ、今度の特集にチビチビテクニックってどうだろうか。

まぁ特集が面白くなるかどうかはネタだけでなく、
編集の創意工夫のほうが重要な気がするけど。
751HG名無しさん:2008/01/10(木) 19:12:30 ID:cGFLSIVv
俺は、延長は端っこでやらずに真ん中をぶった切れ、ってとこ読んで
サル山ちびちび攻撃の否定かよwって思っちゃったんだけど、
ちびちび参考例集を見直したら、サル山も延長・幅増しは真ん中でやってることに今更気付いたorz
752HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:51:07 ID:W7Pd8CuT
ちびちびのキモは元キットのディテールを避けて
延長・幅詰めをするってところだから。
変な部分で切断するのが普通。
753HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:42:55 ID:Zg0uwX0B
SF3D、Ma.kキットが枯渇してる昨今、
今回のような情報密度で
『キミにもできる(かもしれない)Ma.k考古学的』な特集をやってもおもろいかも。

ある作品のパーツの出所を徹底解析して、
それを再現する様子の一部始終お届けする。

ただ、レアキットが含まれてるものはキビしいなぁ。
その部分だけ横山さんに新規で別バージョンの設定起してもらうとか。
754HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:06:12 ID:bUB0YgRs
ver.kaはヘルメットをハの字にするもんだと思ってた
755HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:22:34 ID:usuw5hFZ
>>744
でも、全く使えないので作り直しです。


とか。
756HG名無しさん:2008/01/11(金) 05:55:38 ID:NsVFpVgO
センチネルのリテイクって、あからさまに「こいつじゃ作れね〜からリテイクです」ってのが時々あって、子供ながらに(当時高二)切なかったなぁ…。

リテイクのビフォア/アフターの作例を並べて掲載してあった日にゃもう…。
757HG名無しさん:2008/01/11(金) 07:55:07 ID:ausImC9H
>>755
かとき先生に切り刻んでもらいました



とか
758HG名無しさん:2008/01/11(金) 11:16:15 ID:OpMPtCFP
かとき先生が夜食をふるまってくれました。うまい!とか。
759HG名無しさん:2008/01/11(金) 11:27:09 ID:k9j8rwxY
カトキハジメの料理食べたい。
760HG名無しさん:2008/01/11(金) 17:06:52 ID:OpMPtCFP
水野シゲユキは現役女子高生モデラーなの☆とか。
761HG名無しさん:2008/01/11(金) 17:45:27 ID:uT2ghPmR
ドワッジころがし

とか
762HG名無しさん:2008/01/11(金) 21:21:59 ID:qtmykiZP
>>757
過渡期が作ったスマートガンを自然に構えるSガンダムのマスターモデルってのは見てみたかったな
763HG名無しさん:2008/01/11(金) 23:23:02 ID:ixWCUiyc
ほんとに実在してたのかな。
なんかウソくさいんだが。
764HG名無しさん:2008/01/12(土) 00:41:20 ID:H9xXPY3e
自然にかまえる…ってのもどこまでのレベルか今となっては…
まさか、デザイナーグラフィックスのEX-Sのポーズを破綻なくとれる…とか?
765HG名無しさん:2008/01/12(土) 08:38:49 ID:Rs+XeJzO
スマートガンの可動クリアランスがちゃんと確保
されてたんだっけ。
じゃあ何で、カトキ自身が深く関わった最近の製品
でもいまだに解決してないんだ?
あさのの妄言だった疑惑が拭いきれないのはそこ。
766HG名無しさん:2008/01/12(土) 08:55:34 ID:mIHcBObP
>762-765
ガンダムセンチネル総合 Part.12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193843218/l50

|∀・) ジー…
767HG名無しさん:2008/01/12(土) 10:03:34 ID:4Nl+DdE9
あの頃からモデルグラフィックスを買わなくなったな

それまでは毎月買ってたのに・・・
768HG名無しさん:2008/01/12(土) 10:22:20 ID:gZc1ykc5
>>756
最終回ビグ・ザムは結局あのひとがファンド盛ったりとか、
ザクの九龍版ボディと長谷川版ボディとかなw
769HG 名無しさん:2008/01/12(土) 10:31:49 ID:ssx3qXT0
ガンダムの表紙だとモデグラ部数上がるのかい
本屋にないよ
いつも売れ残ってるのに
770HG名無しさん:2008/01/12(土) 10:41:41 ID:YNbi3iIi
いや、うちの近所の本屋数件、今月号がまだ数冊残ってる。
いつもの方がすぐなくなるのに
771HG名無しさん:2008/01/12(土) 11:05:59 ID:gZc1ykc5
>>770
零戦、艦船と売れ筋が続いたから多く入れたんじゃない?

本誌とは関係ないけど特集に触発されたのか、うちの近所だとGMカスタムとVer.kaを
一緒に買っていく人を何人か見たw
772HG名無しさん:2008/01/12(土) 12:54:56 ID:Rs+XeJzO
使えるパーツは一部しかないのに…。
ご愁傷さま…。
773HG名無しさん:2008/01/12(土) 13:46:15 ID:BJtqLiNF
そうやって他人の受け売りで「知った気になってる」ヤツなんて、
どうせ積んどくで形になんかならんだろうとは思うけどな。
774HG名無しさん:2008/01/12(土) 13:49:09 ID:H9xXPY3e
俺みたいなヌルい奴はジムカス上半身移植+小改造で満足だからいいんじゃね?
775HG名無しさん:2008/01/12(土) 14:17:41 ID:pYoFW0aR
いや、本当にヌルい奴はアチキみたいにVer.kaストレート組みで満足よ
776HG名無しさん:2008/01/12(土) 14:31:13 ID:FqP0Lnha
>769
興味ないと全部おんなじに見えるのかもしれないが
今月号は単に「ガンダムが表紙」だけでは説明できないものがあるのよ。

千載一遇といっても過言ではない。
いや、ちょっと過言だけど、要するに今月これ買い逃すのはマズいぞ後悔するぞという号。

かつてセンチ大団円の号を受験禁プラ中でスルーしてしまって
あとから入手するのにえらい苦労した経験があるので。
777HG名無しさん:2008/01/12(土) 14:39:18 ID:TkOhFHAt
>769
今月号は保存用として複数冊買いしてる率も高そうだし




俺だよ…… orz
778HG名無しさん:2008/01/12(土) 14:53:15 ID:Eef9fxjN
今回の特集って、ああやってほぼセミスクラッチで組んでいったけども、別に全部あの通りやらなきゃいかん
って訳でもなく、技量と手間を天秤にかけてやりたいトコだけやっちゃっても良いだろうしね。
レジン複製まで含めてワンパックでやっちゃってくれてたのは非常に面白かった。
779HG名無しさん:2008/01/12(土) 15:51:26 ID:NcNcYI/I
MGと並んでる写真見ても、大手術の成果が判る人のほうが少ないんだろうね。
自己満足の世界だからいいんだけど。
780HG名無しさん:2008/01/12(土) 17:39:46 ID:TAzn5gcH
>>776
センチ0079号は別格
781HG名無しさん:2008/01/12(土) 17:53:01 ID:lU8teBPY
正直センチ云々の頃に模型やって無かったから、
何がどう凄いのか全然実感がないな

改造過程を細かく見せてくれたのは参考になるけどね
782HG名無しさん:2008/01/12(土) 18:15:03 ID:4Nl+DdE9
>>780
正直、一年戦争以外は変な作例しかなかったろ
783HG名無しさん:2008/01/12(土) 20:19:04 ID:FqP0Lnha
たぶん、その感性は随分めずらしい方なんじゃないかと思う。
784HG名無しさん:2008/01/13(日) 00:28:54 ID:qKNNhKDC
>>781
大団円ガンダムに特別思い入れがある人でなければ、そういう感想が普通だと思うよ
雑誌の特集としては細かく・一通りの事がまとまってるって程度で
改造の過程に特別目新しい情報はないしね
785HG名無しさん:2008/01/13(日) 00:32:24 ID:eIbFIWVP
センチ0079のオマージュ的特集だから
ハウトゥ記事も「80年代ノリ」のスタッフ顔出し&悪ノリ風記事
なのか?
786HG名無しさん:2008/01/13(日) 00:41:52 ID:7rmQUKOv
はぁ?
787HG名無しさん:2008/01/13(日) 00:42:22 ID:BAgKd0Tm
>>785
と言うよりも、あれがMGのノリだよな。
タイトルで『取りあえず切っちまえ!』
とか書いといて、延々矢印を4P先まで引っ張って
(ご丁寧に枠外で「毒電波発信中」とまで添えて)
最後に『ああ! いつの間にか切ってしまった!』
なんて写真を載せるのがMG。
788HG名無しさん:2008/01/13(日) 01:05:51 ID:eIbFIWVP
それは判ってるつもりなんだが
どうも「面白がり方」が80年代で
止まってる感じがどうもなぁ…
記事中の本人やスタッフが「面白いと思ってる」感じが
読んでいてなんか気恥ずかしい。
学園祭でコントやってスベッた同級生見てるような、そんな気分
789HG名無しさん:2008/01/13(日) 01:51:47 ID:zZ9DkOty
>>788
ソレを生温かく見守るのがこのスレの住人気質なんじゃないか。
790HG名無しさん:2008/01/13(日) 02:09:00 ID:U6mZqEpG
>788-789
どっちの言うこともわかるww
791HG名無しさん:2008/01/13(日) 09:01:53 ID:HpglzWHf
実にMGスレらしい流れだw
792HG名無しさん:2008/01/13(日) 21:15:13 ID:QlROdZMu
今回のhowto、プラもつくろうみたいに映像にすれば良いのに。
DVD付で1500円。
793HG名無しさん:2008/01/13(日) 22:06:29 ID:dwkJBDvI
>>792
HJのカラミティ改パとノモ研さんのDVD付きはそんなしなかったな
1000円位だっけ
794HG名無しさん:2008/01/13(日) 22:09:25 ID:o32s1k8s
それ、確かアーマーモデリングでもやったんだよな
評判は良かったのかなー?
795HG名無しさん:2008/01/13(日) 22:51:01 ID:Sv3e5tvG
AMのDVDは毎回面白かったよ
796HG名無しさん:2008/01/13(日) 23:25:52 ID:/ghdRbHH
DVDいいね。「うすうす攻撃」とか言葉でいくら説明したって
百聞は一見にしかずなんだから。
模型作って30年以上経つけど、HJのDVDは実に参考になったよ。
797HG名無しさん:2008/01/13(日) 23:55:45 ID:DUcxa+I3
>794
アマモのDVDもいいよ
「戦車模型の工作法」「戦車模型の塗装法」「フィギュアの作り方・基本編」
エアブラシの使い方、塗料の種類性質、迷彩塗装法、フィギュアのポーズ変更法
顔の塗り方(ブレンディング)金属パーツ加工など大変参考になったよ
798HG名無しさん:2008/01/14(月) 00:02:29 ID:n3qT7yl5
ほほぅ、ベテランでもそうなのか
「そんなのイラネ」って一就されるとおもったw
ベテランは常に基本に忠実なのかも
799HG名無しさん:2008/01/14(月) 01:15:34 ID:9pwHNOCa
プロの作業みれたりするのはいいよなぁ、最近よく行く模型屋が某模型誌ライターを
交えた模型講座なんてのを定期的に行ってるよ。
800HG名無しさん:2008/01/14(月) 01:49:57 ID:1Z53c0Uo
アマモの塗装法だけもう一回やってくれないかな、バックナンバー無いぜ
801HG名無しさん:2008/01/14(月) 01:56:32 ID:1we6qgNr
そういやつい最近、N○Kで山口氏の作業風景の紹介されてたけど、
結局最初はみんなゴテゴテに汚く盛ってるの見て安心した。

ああ言うの見ないと、
プロはいきなりあの奇麗な形にしてるんじゃないかという気がしてた。
802HG名無しさん:2008/01/14(月) 08:10:33 ID:GVro2pCa
でもプロはあの汚いパテ団子の中に精巧なパーツが見えてるんだろねw
運慶みたいに。
803HG名無しさん:2008/01/14(月) 12:13:48 ID:Dw8yFjfj
結局プロが簡単そうにやってることはプロだから出来るんだよね
以前のインタビューで谷明さんに
「一体どうやって造ってるんですか?」って聞いたら
「田宮のエポキシをデザインナイフで彫るんです」・・・・そんだけかよとw
804HG名無しさん:2008/01/14(月) 13:21:57 ID:Ay2TepWr
プロというかすごい人の能力というのは持続力だと考えてる
瞬間最大風速的に工作精度を確保する事は割と容易だが
そのクオリティを一つの模型全体で維持する事は極めて難しい
805HG名無しさん:2008/01/14(月) 14:56:37 ID:Dw8yFjfj
なるほど持続力か
いや判っちゃいるんだ、判っちゃいるんだがなあ・・・・

因みに俺の瞬間最大風速は5m/s程度なので吹き続けてもどうって事ないんだぜw
806HG名無しさん:2008/01/14(月) 15:25:59 ID:FejSNOf1
なんつーか、今回の大団円ガンダムセミスクラッチ特集だって
内容的には大した事書いてないんだよね

基準となるものを明確にして工作してるだけであって
ある意味"当たり前の事"をちゃんとやってるだけだし

まあ、俺を含めてその"当たり前の事"がちゃんと出来ない香具師が多いのだけど・・・
807HG名無しさん:2008/01/14(月) 16:29:47 ID:X2XaH1XQ
精度を上げる、という部分に着目して作業してる人は多い訳だが
実際にどう工作すれば精度を上げられるの?
という部分をそこに至るロジックを含めて提示してるのは珍しいんじゃないかな
808HG名無しさん:2008/01/14(月) 19:38:49 ID:LqcpyBtR
>803
平野義高氏はフィギュアの顔を
タミヤパテ(エポキシじゃなくて、いわゆるあのチューブパテ)を盛った物を
カッターで削って作ってる。
確か王考証の中の人もタミヤパテを使って作ることもあるみたい。

塗料も筆も地方在住だからって理由で、
基本的にタミヤ製のそのへんで簡単に手に入るものを使ってる。

マテリアルで腕は底上げされるのは確かだし
良い材料を見つければ飛躍的に上達するのは確かだけど
あの辺のレベルの人は既にそんなの超越したところに居るんだな。
809HG名無しさん:2008/01/14(月) 22:05:08 ID:XX0Q/mrc
Ma.K.というか、ヨ式塗装法をDVDで!
810HG名無しさん:2008/01/14(月) 23:13:20 ID:zBMBwMBX
プラモカルトQはもうやらないかな?
811HG名無しさん:2008/01/14(月) 23:33:49 ID:LqcpyBtR
ロリコンを取り入れたアレが扉絵だったのをよく覚えてる
812HG名無しさん:2008/01/15(火) 08:42:47 ID:RaB2Pwsy
モデグラすら積んでる漏れって、末期だよね・・・orz
813HG名無しさん:2008/01/15(火) 12:22:37 ID:SXX8nG+6
積むどころか物置や押入れに散乱してるから
○○号の○○の作例が見たいとふと思っても
探すのに半日かかる。
814HG名無しさん:2008/01/15(火) 12:24:20 ID:ZUPf0ikm
>>813
よし、モデルグラフィックス用バインダーを注文するんだ!!
815HG名無しさん:2008/01/15(火) 12:34:01 ID:IJBRM6Xw
>>812
「よし!仕事が一段落して、銀魂の最新刊読んだら先々月号から読むぞ!」
とかやってんの?w
816HG名無しさん:2008/01/15(火) 12:45:35 ID:jEJhDjS+
バインダーか
あれ買ってるひといる?
確か何年か前は広告が載ってたけど、最近は載ってないよね?

おれバインダー無しで本棚に立ててたんだけど、すぐに「くにゃっ」ってなっちゃうんで今は平積み
817812:2008/01/15(火) 13:17:23 ID:RaB2Pwsy
いや、買っただけで、チラ読みした後深く読んでないって事だ。



詳しい内容しらナス

そのうち切った貼ったでクリアファイルにまとめるよ。


もちろん、いつになるかわからないがね・・・・orz
818HG名無しさん:2008/01/15(火) 13:31:58 ID:91e97Y4a
最高にいい客だな。
買ってくれるし、文句は言わない。
819HG名無しさん:2008/01/15(火) 15:17:05 ID:5dzA4d8n
>814
そうだ、バインダーを頼めばいいんd(ry
820HG名無しさん:2008/01/15(火) 15:26:19 ID:2I+RBJCB
しかしバインダーに挟むのが億劫でバインダー自体を積み出すというオチ
821HG名無しさん:2008/01/15(火) 16:51:01 ID:rYoI/YGX
どんだけツンデラなんだよw
822HG名無しさん:2008/01/15(火) 17:32:29 ID:XhlcgOT0
全部PDFにしてくんないかなぁ
823HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:40:31 ID:SXX8nG+6
わざわざ通販でバインダー買って整理整頓する人間なら
はじめからこんなことになっちゃいないよ
824HG名無しさん:2008/01/16(水) 08:07:31 ID:W3Mxe1UW
>>817 そのうち切った貼ったでクリアファイル

そういうの、そのうちその編集作業自体が目的になっちゃったりしないか?
模型製作二の次で。
825HG名無しさん:2008/01/16(水) 08:19:44 ID:Qq7/Ztvw
あるある
826HG名無しさん:2008/01/16(水) 08:29:43 ID:kATpSJQb
何そのあさのまさひこ
827HG名無しさん:2008/01/16(水) 19:11:53 ID:yDxfYICy
彼はエディトリアルそのものに云々

誰だっけ 村雨センセイ?
828HG名無しさん:2008/01/16(水) 21:27:14 ID:Yz0xsXc6
>>822
文章のところはWordがいいな
校正かけてみて楽しそうだから
829HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:36:41 ID:T1F81pp8
>>828
そこでスキャニングしてORCですよ!
読み取りミスなのか誤植なのか解らなくなるがw
830HG名無しさん:2008/01/17(木) 00:07:29 ID:tFJMNHcm
>>829
えーと、それOCRだよ!って突っ込めばいいのかなw
831HG名無しさん:2008/01/17(木) 02:44:16 ID:XDZOdgVI
ザブコンの進捗状況はどうよ?
俺はチマチマとポリパテ切削中
832HG名無しさん:2008/01/17(木) 11:56:40 ID:IsW6AJmW
とりあえずベースになるものを買ってきて
青写真ができつつあるところ。

間に合うのか。いや、間に合わせる。
833HG名無しさん:2008/01/17(木) 12:03:58 ID:IsW6AJmW
そういえば、昨日買出しに行った途中
岡プロらしき人を見た
834HG名無しさん:2008/01/17(木) 12:54:50 ID:XjAUjrCt
残念、それは波田陽区
けんたろうくんを連れているのが本物です
835HG名無しさん:2008/01/17(木) 13:01:04 ID:byZbWOeW
岡プロは、大阪に住んでるん?
836HG名無しさん:2008/01/17(木) 18:30:20 ID:wKILLnFn
>>834
本物みかけても、どちらも大して嬉しくない…という点は同じかなw

あ、でも岡プロならハンブラビ掲載号にサインして欲しいな。
837HG名無しさん:2008/01/17(木) 23:12:48 ID:AOYSvLNX
そう都合よくハンブラビ掲載号を持ち歩かないだろう。
838HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:10:39 ID:+3uGKZwn
>>837
真田さんなら「こんな事もあろうかと……」と取り出すに違いない。
839HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:28:56 ID:dL56qnTI
今月号じゃダメなの?あのガンダム嫌い?
840HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:45:42 ID:j3QVgXrc
いや・・・違うんだ・・・別にガンダムが嫌いとかじゃなくてさ・・・

なんかかつてさんざんワンフェス特集号でフィギュア原型氏を持ち上げたり
村上隆とか持ち上げたりFSS特集でただのアマモデラーのキットで1P使ったり
いろいろマニアックで面白いことして世間のいたいけなモデラー少年と中年を煽って
その気にさせて来たくせに
なんか、最近かつてあった勢いもなく、またかつてあった財産を「売れねえ」とか言って
どんどん捨てて行って読者を失望させてるから、なんかもーいいや、って気分なのさ・・・

もう、裏切られることには慣れたさ・・・フ・・・
841HG名無しさん:2008/01/18(金) 02:40:48 ID:Ow7PEoy7
>>835
神戸やで。
842HG名無しさん:2008/01/18(金) 08:07:57 ID:jVOyq3+Q
>>841
岡プロキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!
843836です:2008/01/18(金) 18:03:01 ID:xmQcbiVR
>>839
今月号でもいいんだけど、岡プロの総合力(工作力とかアレンジ力とか…上手く説明できんけどw)を見せ付けられたのはあの岡ブラビだったり岡サマーンだったりするので…。

それにあのガンダムは「岡プロの作品」てより「モデグラの作品」って感じしない?
好き、嫌いじゃなくて。
844HG名無しさん:2008/01/18(金) 18:42:36 ID:aZPmKBmC
>>843
まぁ、ところどころ
けんたろうとの漫才無理して入れてるからな>個人じゃなく雑誌
845HG名無しさん:2008/01/18(金) 21:11:24 ID:UXZd25y6
雑誌の厚みがずいぶん薄くなったなぁ・・・・
846HG名無しさん:2008/01/18(金) 21:27:28 ID:KSHS1jLG
もう2冊の広告が多いんじゃね?
847839:2008/01/18(金) 21:48:28 ID:bfYsDlYA
>>843
今、岡ブラビと岡サマーンを改めて見たよ
(no.238とno.248探した・・・)
それで思ったんだが、
どちらも設定起こしの所から岡プロが手掛けてるから、作品は完全に岡プロ色。
サマーンは「急造した偵察機」を表のコンセプトにしつつも裏側はアレ!
ハンブラビは見た目が「エイ」だから「シュモクザメ」もアリだろ!
・・・と言った具合にふざけつつカコイイ。

今号のガンダムには最早そんなアレンジの余地はない、もうキツキツ。(今気づいたんだが、今号のガンダムにはVer.Kaの表記はない)

だから丁寧に作ってあっても岡プロ色が感じられなかったのかもしれない
やっぱり岡プロにはヘンテコなもんを出来るだけ好きにやってもらうのが一番なのかも・・・
848HG名無しさん:2008/01/18(金) 22:31:27 ID:qbayVLTm
そりゃ、超絶プラモ道のヘンテコプラモ見て笑い転げる人ですから
849HG名無しさん:2008/01/18(金) 22:43:29 ID:yUkCXxHZ
>>848
あ〜そうだった( ´∀`)w
850HG名無しさん:2008/01/18(金) 23:44:12 ID:zVkMUAL9
最近は新キットとかのレビューもやってるしなぁ、腰を据えた作品は時間的に難しいかな?
ヘンテコ道では良い感じに斜め上行ったり、しれっと絵が上手かったり、その割に旧ザク改のザクUとか
オーソドックスな割に隙の無い出来だったりと楽しい事この上ないんだが。
851HG名無しさん:2008/01/19(土) 02:39:54 ID:D0mi2HUs
>>842
841ですけど、俺はただの岡のツレです。
852HG名無しさん:2008/01/19(土) 04:15:04 ID:kkPSzK+6
>851
それって綾小路翔とDJ OZMAみたいな関係?
853HG名無しさん:2008/01/19(土) 04:43:22 ID:D0mi2HUs
>852
綾小路翔ってだれ(・・?)
854HG名無しさん:2008/01/19(土) 06:28:40 ID:o0VYlv5t
岡ブラビと岡サマーンで岡ファンになって、それ以来落書き帳をヘタ絵で真っ黒にしながらウダウダやってる。

今回の大団円版は「出したい形をきっちり出す努力を怠らない」ことを教えられたような気がする。

まだまだけんたろう君の複製講座にまでたどり着けそうもない。

今回の記事も、やはり「積み重ねるべき何か」を提示してもらったと思っている。
855HG名無しさん:2008/01/19(土) 06:38:12 ID:hDxMmSZe
>>853
じゃあシャアとクワトロとか、武藤敬司とグレート・ムタみたいな関係?
856HG名無しさん:2008/01/19(土) 07:10:59 ID:g9uqgK2+
いや、けんたろう君の複製技術はあなどれんな。
相原氏の講座より解りやすいし。
857HG名無しさん:2008/01/19(土) 08:34:06 ID:ddgvzOiX
哀原氏は信奉者と同時に叩きも多かったが、岡氏は
そうじゃないのね。
作風は変わらないのに。
やっぱりキャラの違いかな。
858HG名無しさん:2008/01/19(土) 08:43:14 ID:D0mi2HUs
>>855
そうゆうことか!?全然ちゃいますよ!ほんまに赤の他人でただのツレ!俺はプラモとかあんま興味ないけど、あいつがやってるからこのスレを覗いてるだけ。他人って証明でけへんから信じてもらえんでもええけどね^ロ^;
859HG名無しさん:2008/01/19(土) 08:43:26 ID:Y2SV/3r1
岡プロは小田雅弘氏のようにガンプラシーンを牽引できるイメージリーダーになれる
器だと思うので、来月から新製品キャラクターモデルのレビュー記事を書かせてあげて下さい。
860HG名無しさん:2008/01/19(土) 09:42:42 ID:zceh7wSK
MGで小田氏なら、まずは食い物の事やら日々思う事やらの
雑談コラムからじゃね?w
861HG名無しさん:2008/01/19(土) 12:11:05 ID:hDxMmSZe
とりあえずバナナ喰っとけw
862HG名無しさん:2008/01/19(土) 12:33:39 ID:QRId5kh0
>作風は変わらないのに。
被る部分もあるけど、作例としての見せ方、惹き付け方という点で全然違うよ。
863HG名無しさん:2008/01/19(土) 13:51:50 ID:U3AspJHD
懐かしい名を聞いた・・・
そのバナナは私に奢らせてもらおう。
864HG名無しさん:2008/01/19(土) 17:57:31 ID:tdROs91g
大昔、小田さんが大阪の海洋堂に合宿に行ったことがあった。
色々と造形とか複製とかやってたみたいだけど、きっちり
食べ歩きもしてたみたいだなあ。

あ、MODA工房で合宿という企画もあったねえ。
某あさの氏が丁稚の頃・・・
865HG名無しさん:2008/01/19(土) 20:12:10 ID:WnaQmX80
無視とつぶやく宗教ババァ
866HG名無しさん:2008/01/20(日) 06:02:59 ID:h1mWhoIf
哀原はガンプラ道の求道者(海原雄山系)、岡プロはガンプラ教室の名物先生。
867HG名無しさん:2008/01/20(日) 07:37:30 ID:Oi9FieIg
少なくとも、哀原氏はエイや熊さんみたいなトンデモMSをあそこまで纏められんでしょ?

遊山…ってのは言い得て妙だなぁw敵も味方も多そうだし。
868HG名無しさん:2008/01/20(日) 09:38:16 ID:OQUPvs+Z
でも寒冷地仕様のザクみたときはあきれたけどな
いまどき布でくるむなんて発想を恥ずかしげもなく出すところが
869HG名無しさん:2008/01/20(日) 10:17:36 ID:m1OVppTr
「元々のMGザクよりプロポーション良く見えるじゃん♪」と喜んでた俺ガイル
870HG名無しさん:2008/01/20(日) 10:34:33 ID:V5ALg70v
>866
後期のドリフ大爆笑における
志村、加藤チームのコント=岡プロ
いかりや、仲本、高木チームのコント=哀(仮)
871HG名無しさん:2008/01/20(日) 10:39:36 ID:cumSJyK7
哀原は、漏れの中のハゲに対する拒否感を自覚させてくれた目覚まし時計。ただそれだけ。

だが、哀原のハゲに対する反論は読んでて脳汁大量分泌した。ただそれだけで哀原を評価してもよい。
872HG名無しさん:2008/01/20(日) 10:45:21 ID:X0l2w5ny
ハゲっつかヒゲへの否定コメント?

おれはヒゲ大好きだが、それでもあれは同意できる
部分があったな。
873HG名無しさん:2008/01/20(日) 10:52:23 ID:9i3bvI3X
PGガンダムのときの「MSの装甲はぶつけたくらいで欠けるのか?」ってのは
けっこう読ませる内容だった。
HJでヤマタクが反論してたけどちょっと的外れだと思ったな。
874HG名無しさん:2008/01/20(日) 11:22:10 ID:oEeOOv7Z
>>872
ヒゲってMSそのものじゃなくて、綿密な下調べや裏付けなしで自分がパッと目に付いたものを
「やっぱり〜はダメだった。もう古い。これからは〜でないとやっていく意味がない」と
延々と手の平返しを続けてくカントクの姿勢のことじゃね?
875HG名無しさん:2008/01/20(日) 11:53:21 ID:rrjFtLL/
>>873
   r‐┐                                 r‐┐
   |  |                                 |  |
   |  |    _  _      _     _   ,,, -- 、    |  |    _
   |  |   / /  l  l     ,i  ゙l    i´ ,l゙  ,r″,,,,,,,,_ `┐  |  |   / /
   |  | / /    ゙l  l   ,i |i、 ゙l   i´ ,l゙  l゙ .l″  .゙!--!   |  | / /
   |  l'  <      ゙l  l  l  l|、 ゙l、゙l ,l゙   ゙、゙─- 、,,_     |  l'  <
   |  /\ \     ゙l、 ゙l" ,i ゙l  ゙l,i´ i´   .~¬--,,_ ゙゚'i、  |  /\ \
   |  |.   \ \    ゙l    ,i  ゙l     l゙   l ̄L    ] .|  |  |.   \ \
   |  |    \ \  ゙l、 ,i    l、 ,i     ゙r、゚冖'''''" ,,i″ .|  |    \ \
.    ̄       ̄     ̄       ̄       ゙───´    ̄       ̄
876HG名無しさん:2008/01/20(日) 12:48:06 ID:V5ALg70v
センチネルのスタイルの継承を謳いながら、
あれの物凄く狭い要素しか見ていない事に物凄く違和感があった。
有り体に言うと、『地味だ』って事に尽きるんだけど。

ただ、それもこれも本人の資質というよりは、
大塚ギチとかあの辺のG20連中が絡んで煽ってた事が原因だと思う。

変なコトバに煽られて、あのver.ka特集のトリに期待を抱いちゃった俺らが悪い。
877HG名無しさん:2008/01/20(日) 15:29:33 ID:jmB8QKBn
>>868
オレは逆にあの寒冷地ザクだけは哀原の作例でも好きなんだけどな。
確かにあの当時においても布目がスケール感を損なってないか?とか、
「ソルティックかよ」って突っ込みはあったと思うけど、
「芸」としてなかなか面白い着想だったと思うし。

むしろそれ以降の手より口が先に出るようになってからの作例がなー。
878HG名無しさん:2008/01/20(日) 18:53:28 ID:h4g/MOvi
哀原さんはキャプション芸人。
模型+詳細解説=作品という
模型誌という場所を最大限に活用した究極の“ライター”さん。
879HG名無しさん:2008/01/20(日) 19:58:30 ID:V5ALg70v
アイア〜ン アイア〜ン 5番アイア〜ン
そーれ ヒットエンドラーン!ヒットエンドラーン!!

・・・っていうテロップが画面の下に出るのと一緒か。
880HG名無しさん:2008/01/20(日) 20:34:22 ID:dvODVlPu
>859
正直に言って、岡氏は小田氏にはまだまだ及ばないと思う(技術的なことではなく)。
小田氏の場合は時代の流れとかいった物もあったとは思うが。
881HG名無しさん:2008/01/21(月) 01:05:19 ID:c0BXCZM2
岡は楽しそうなとこが良い
ハンブラビみたいなゲテモノをマジメに作るのが良い
882HG名無しさん:2008/01/21(月) 11:23:02 ID:3UwEHnMA
ナカツものはゲテモノのままでないといけない、という思い込みは無くなったな、岡プロの作例で。
883HG名無しさん:2008/01/21(月) 12:03:58 ID:U4qly/tZ
 
884HG名無しさん:2008/01/21(月) 15:33:43 ID:9/PdXzAf
マジメすぎる人だと無かった事にしそうなアイテムに取り組むのはいいね
885HG名無しさん:2008/01/21(月) 15:47:50 ID:DrCT7kEj
それと、見る人を選ばないというか、間口が広いのはいいな。

「マッハの戦い」じゃないけど、
あんまり「分ってる事」を前提としたり、読み手に強要する作風は選民意識っぽくて嫌だわ。
「バカには理解できない仕事」って
一歩間違えりゃそれ裸の王様だろっていう。
886HG名無しさん:2008/01/21(月) 15:57:59 ID:9/PdXzAf
考察を深めるという作風は良いんだけど、それを通じて他人を攻撃してしまうと良くないよね
A原にはそういう雰囲気があった
同じベクトルでやってる同士なら批判しあっててもいいんだけど
「これこれじゃないからダメ!」ってそうじゃない人を自分の価値観で裁くのは良くないよね
887HG名無しさん:2008/01/21(月) 16:03:02 ID:EAKrglZX
>>886
まあそういうスタンスの人間も居てくれると面白いんだけどな。
哀原氏の作例も色々読み説くのが楽しかったでござる。
岡氏の変態作例もへうげっぷりが素敵なんだよなー
888HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:28:35 ID:mio02CjJ
私見だけど、「哀原ウゼェ」って人は一定以上のレベルでガンプラ造れてる人なんだな…って思う。
自分のルールなりセオリーなり、また考察などをきちんとしてる人ほど、哀原氏の「これが正解です!やってないあなたはお馬鹿さん!」的なスタイルが鼻についたんじゃないかと。
889HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:59:44 ID:vF4aA4qg
哀原のテキストを「これが正解です!やってないあなたはお馬鹿さん!」と脳内補正してしまった
人間が「哀原うぜぇ」と思うが。上手い下手関係無しで。
890HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:59:24 ID:IKpqPK1b
馬鹿に合わせてダサい服着るくらいなら、全裸の方が良いに決まってる。
891HG名無しさん:2008/01/21(月) 22:47:58 ID:DrCT7kEj
含蓄はともかく、服装が常にダサいって感じはある。

センチのビジュアル面での見せ方や色やデザイン(≠メカデザイン)の巧みさを
より再認識したっていうか。洒落とか粋とかハッタリとかケレンも含めて。
哀原氏にはそれが完璧に欠落してる。
892HG名無しさん:2008/01/21(月) 23:58:29 ID:AH8lYbYk
岡プロのΖVer.2.0のスプラッター塗装は哀原氏だっけ?
893HG名無しさん:2008/01/22(火) 00:01:50 ID:K/NfzI/F
すぷらったーwww
894HG名無しさん:2008/01/22(火) 00:55:30 ID:lDJnOyud
「キャラクターモデルの正解とは?」ていうテーマをストイックに追求してた哀原氏は好きだったなぁ。
それは「センチネル」の一面でしかないけど、俺にとっては最も魅力的な要素だったし。
かつてガンプラ啓蒙活動家だった「あ」の人はもう造らなくなっちゃったし、哀原氏みたいな人にも居て欲しいんだけどな。
あ、でも岡プロも大好きよw
895HG名無しさん:2008/01/22(火) 01:32:31 ID:cQ6QS5Zl
相原が悪いとは思わんのだけど>>891にもある様にケレンがないんだよな
リアルと相反する部分を切り捨てる様な感じがあった
アニメ特有の嘘とか派手さ、wonderの部分を踏まえた上でリアリズムを追求する方が面白いのに
896HG名無しさん:2008/01/22(火) 02:28:57 ID:GVL8axbD
ガウの上のチャンバラは無かったことにしてるけど
897HG名無しさん:2008/01/22(火) 10:05:21 ID:kQzPdDjA
押井守のメカフィリア風に言うと

中身が空っぽな嘘のハリボテたるアニメプラモを
理付けという流用パーツを用いて、中のゴチャメカを作るが如く
質量が感じられるものに仕立て上げていく・・・

流用や引用は某メカデザイナーのように
センス優先でその場の思いつきでチョイスしてはいけない。
だからといって理論に偏りすぎて
ハリボテのガワを元から否定するような本末転倒であってはいけない
(理論派の多くはここに陥りやすい)
重要なのはサジ加減で、最終的にどう映るのかだと。
898HG名無しさん:2008/01/22(火) 10:20:38 ID:ZsCdVr4y
>>897
「ハリボテのガワを元から否定するような本末転倒であってはいけない」
ってのはもっともというか、新たに形を作る上でそれを論議するのは良いけども
元有る形をいじる時に考え始めると収拾がつかなくなっちゃうという。
例えば哀原ドムであれば、理論先行でアレをやっちゃうとまずドムの形にはならないだろうしw
MGイングラム特集の時の哀原が書いてた話もそこに通ずるというか、レイバーがリアルかどうかというより
ああいうレイバーが闊歩してる世界なんだと考えるというやり方がね。押井のメカフィリアとの対比的な
話しでもあったと思うけど。

哀原話も富野話もだけど、話を受け取る事が重要というよりは、それを各人がどう咀嚼するかだと思う。
言ってる事えらくピーキーだったりするけど、もっともな所もあるし。というか趣味仕事に関わらず
向上したいと言いながらも自分の立ち位置を変えようとしない、俺に出来るのは此処までだ、それでいいじゃないか。
という人が俺は苦手だったりするってのもあるけど。
899HG名無しさん:2008/01/22(火) 10:23:11 ID:DqOPmUx5
う〜ん。哀の中の人は「考証してから工作」がメインで、偏執なまでに地味な工作(PGのバンダイエッジ全部消すなんて正気の沙汰とは思えない)に終始してたり。
受け手側に提案って言うか「問いかけ」がないって言うか論文調なんだよね。そればっかりだと疲れる。
ケレン味たっぷりな奴はハマると凄い威力を発揮するけどハズすと目もあてられない状態に。
前者はサル山のドットマトリクスカモフラージュスキームGM、後者はプリズマ大先生のショーカーみたいなデンドロ。
900HG名無しさん:2008/01/22(火) 10:28:08 ID:ZsCdVr4y
>>899
俺はあれも問いかけだと思うけどね、俺はこうだがお前らはどうなん?みたいな。
まあしかし哀原が…というかモデグラ読み始めなけりゃパーツの厚みまで気にするような
作り方はせんかったかなと思う訳でw むしろMGにおける様々なパターンの作例の中で
哀原みたいな人もいる、とね。小林祐介の何でもかんでも縁にスジ彫りってのも、
MGにおけるパターンのひとつと見れば全然OKかなと思ったり。
901HG名無しさん:2008/01/22(火) 12:46:40 ID:Xqx6Muky
哀原(仮名)氏が糞ボルトテイストを会得したらバランス取れると思う。
902HG名無しさん:2008/01/22(火) 13:23:59 ID:kQzPdDjA
>898
一部前言撤回すると、
ハリボテのガワにバカ正直に忠実すぎるのも
それはそれで面白味の欠如を招く事にもなるんだよね。確かに。

センチ0079当時のカトキ氏と、「マッハの戦い」以降のカトキ氏と。
直感で君はどっちが好きか?と言われると・・・う〜ん。
あー、でもこの部分こそ完全に趣味の問題か。

正直、個人的には
既ににドムじゃなくなってるドムをドムと言い張ってる方が好きかもw
おれ基本的に小林誠教信者、王考証原理主義だから。
903HG名無しさん:2008/01/22(火) 13:28:23 ID:ssUJmRIh
>899
ドット迷彩は東海村原八だぜセニョリータ
904HG名無しさん:2008/01/22(火) 13:44:04 ID:ZsCdVr4y
>>902
なるほどねー、俺も小林誠テイストは嫌いじゃないし、一つのアイテムに対して
あれやこれや突っ込んで形変えるのは大好きだね。それこそ岡ブラビみたいなんとかw
哀原ドムは普通ドムありきの上でのあのリックドムが非常に面白かったかな、
部品の違い、各種フック、足首の取ってつけた感とか諸々。単品でなく世界に置いて考えるというか、
ああいう風な想像力の働かせ方と言うのは非常に面白くかった。

俺はセンチネル当時リア中でMG読んでなくて、10年ほど前に別冊センチネルにようやくまともに
触れたような人間なんでセンチネル0079のバージョンに大きな思い入れがなく、リアルタイムでの
熱量も欠如しちゃってるのもあるんで、「マッハの戦い」の方が…という印象があるかなぁ。

MG創世記からずっと付き合ってて、カトキ参入からのリファイン作業の流れって言うのは
個人的に非常に影響の強いものだったのもあるけど、ちょうど多感な時期だったしねw
905HG名無しさん:2008/01/22(火) 17:00:05 ID:hBb134Cg
らたまげいつ
906HG名無しさん:2008/01/22(火) 18:10:47 ID:DqOPmUx5
小林誠は俺も嫌いじゃないけど、あの人は「作ってから考証を考える」っていう
ある意味デザイナーっていう送り手側だから出来る反則技っていうのもあるよね。
ソロモン特急の各種verのRX-78全肯定の為の考証とかは清々しくて気持いいけど。
907HG名無しさん:2008/01/22(火) 19:16:03 ID:HdFsasw0
デザイナーとか作品を作る人は別にいいんだが、それに乗っかって
他を叩く材料にする輩がな…
908HG名無しさん:2008/01/22(火) 19:34:22 ID:kQzPdDjA
大塚ギチの事かー
909HG名無しさん:2008/01/22(火) 19:41:19 ID:lDJnOyud
センチネル連載当時、小林誠はEX-S陸戦仕様…なんてのを自身の作品に登場させて、笑わせてくれたなぁ。
「なんでもありのガンダム環境にモノ申す」的なスタンスを取ってたセンチネルを代表するキャラクターすら「なんでもあり時空」に引き込んじゃう懐の深さというか。
俺のまわりにはいなかったけど、アンチセンチネルの人は、ある意味痛快だったんじゃないかな?
当の本人は「あ、これ格好いい!」って無邪気に描いてたんだろうけどw
910HG名無しさん:2008/01/22(火) 20:47:49 ID:5w2Ck/mP
哀原も小林誠も自分のルールで好きなように作ってるだけだと思ってる俺

911HG名無しさん:2008/01/22(火) 21:29:33 ID:AcBKfUHO
マコちゃんはハナから「これはオレ流のオレ世界」で
やってるけど、哀原は「オレの考えではこう。てか
こう考えないやつはバカだろ」ってスタンスだから
賛否が極端に割れる。
まさにセンチの負の遺産。
912HG名無しさん:2008/01/22(火) 22:04:16 ID:kQzPdDjA
>909
当時のBクラブ系(小林版、近藤版)全盛のガンダムシーンに対する
正反対のカウンターパンチ的なものとしてセンチは捉えられがちだけど
まぁ、なんだかんだ言って相互に影響は受けてるんだよね。実は。

そもそもの発端があの「プロジェクトZ」だったわけだし。
ゼクツヴァイも小林/近藤ジオの延長上というか、パロディ的な要素もあるんだと思う。

913HG名無しさん:2008/01/23(水) 00:37:07 ID:EA4vKEiE
まあ、好き勝手に作る為の言い訳にするのはよくないけど、ガチガチに縛って手が動かなくなるのもね。
プロレスみたいにショーアップされてても、ガチな総合格闘技系の見た目地味な試合も
楽しんだもん勝ちみたいな。
914HG名無しさん:2008/01/23(水) 04:20:48 ID:AYBId2Xb
>>913
その例えでいくと、ショーアップされたスタイルで分かりやすさを信条としながらも、時折みせる「ナイフ」でプオタのハートをがっちり掴んだ獣神サンダーライガーは岡プロ。
プロレスや既存のメジャー格闘技を仮想敵とし、次々と破って結果を出して実力は万人に認められるも、あまりの勝利至上主義のスタイルで、シンパと同時にそれを遥かに上回るアンチを産んだヒクソン・グレーシーは哀原…。
…になるのかな?
915HG名無しさん:2008/01/23(水) 09:25:50 ID:wuJ/u4m+
そうでもない
916HG名無しさん:2008/01/23(水) 12:18:21 ID:ASaEzFxb
プロレスのことはよくわからんけど
獣神サンダーライガーはモデラーらしいな
917HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:27:50 ID:wNfrHPua
好き嫌い、良い悪いは別としても
あれこれ考えられるのって良いことだよなぁ・・・・・
(与えられたモノを単に批判するだけの奴らがあまりにも多いことを考えると)
918HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:28:24 ID:Oqb5EZdW
山田さんだっけ?
919HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:35:59 ID:nrqBIMMT
後輩を船木が落とし、失神したまま湯船に沈め、その上に山田が乗る
920HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:39:59 ID:fqI9nhk+
関智一のフィギュア製作月記みたいなのもあったなぁ(遠い目
921HG名無しさん:2008/01/24(木) 01:03:42 ID:OGp8d1M9
>>919
そして飛び出してきた練習生を「なんだ、まだ動けるじゃないか!」ってまたシゴくw

そういやライガーフィギアが発売された時、製作記事載せたのはモデグラだけだったなぁ…。
当のライガーはHJ読者なのに…。
922HG名無しさん:2008/01/24(木) 01:22:15 ID:i1BGzpX8
>>920
エースかどっかでまだ造ってなかったっけ?>関
923HG名無しさん:2008/01/24(木) 02:36:22 ID:Q3xDiAbz
山卓や荒川のガンプラを見ると、「マシーネンでも作られた方がいいんじゃないですか?」といいたくなる。

ガンプラは自由に作っていいんだけど、MMの人はガンプラ作ると滑る傾向にある。

個人の趣味で作るなら文句は無いけど、あんた仕事でそれか、と思うときがある。
924HG名無しさん:2008/01/24(木) 07:34:24 ID:i1BGzpX8
>>923
そりゃ、いつもガンプラ造ってる人と嗜好のベクトルが違うから、
ピンとこないんだろ。

それに、編集部もいつのガンプラと同じような作品を求めてるなら、
そんな人に依頼しないと思うが?
925HG名無しさん:2008/01/24(木) 08:01:43 ID:nrqBIMMT
ヤマタクので「これジオラマはともかく、そこに置いてあるガンプラ自体は
どこも参考にしたい所はねーなぁ」と思った事は何度かあるな。
926HG名無しさん:2008/01/24(木) 08:10:30 ID:N4VhZ463
あー、MSの外装は分厚い金属なのか(AFV系トランスレート)、最低限の防弾が施されたカウルなのか(航空機系以下略)
ヤマタクの人は前者、センチ以降はどっちかっていうと後者が主流だから。
927HG名無しさん:2008/01/24(木) 08:10:32 ID:hvohMVMr
ヤマタクのは知らんけど、荒川のは
ガンプラに組み合わせてるオレ設定の
ガジェットが、ガンダムの世界観とミスマッチ
してるような気がするんだよな
928HG名無しさん:2008/01/24(木) 09:53:02 ID:RyF0pBCy
ガンプラ(ていうかアニメ)程度の情報量に合わせた
解像度でディオラマを作ったら、スカスカで見てらん
ないぞ。
電ホの角田の作例なんていい例。
あんなのでいいのか?
929HG名無しさん:2008/01/24(木) 09:56:57 ID:AGAMfUjK
Zの頃、グロスに塗られたあさののマラサイが強烈だったのですよ。
それまでガンプラといえばMSVみたいに汚れたのがリアルとされてきて
HJではそういった作品が主だったのが、MGでは、あさのが先導する形で
ピカピカな作品が誌面を飾るようになってきた。それはZとZZでの試作機とかデモ機と
しか思えない派手なMSが戦っている作品カラーにも合っていて、
その方がいいんじゃないかというガンプラの流れがMGから発生したのじゃよ。
930HG名無しさん:2008/01/24(木) 11:05:51 ID:Kyu55ydM
ディテールの解像度を上げるのはまったくもって結構なんだけど
流用パーツの塊でできたメカがガンダム世界っぽくなくてむしろ
大友かトニたけの漫画に出てきそうな形なのがイヤなんだよお
931HG名無しさん:2008/01/24(木) 13:36:55 ID:OGp8d1M9
MMモデラーの人が、ガンプラにも1/35のAFVと同じような工作、塗装をするから違和感があるんじゃない?
山卓氏なんかはあえてやってるんだろうけど、1/100MGなんかにド派手にドライブラシやチッピング入れて、しまいにゃパステルで仕上げて…
「…そりゃ、一個のロボットとしては情報量も上がって充実してるけど、このザク全高何メートルなんだよ!w」 みたいな感じだし。
1/20スコタコ特集でも、実在するAFVの模型と、架空の、しかも全高20メートル近い1/100のMSの模型との「模型表現としてのリアリティ」を全く同質に捉えて、
「キャラクターモデルのリアル表現はスケールモデルより20年遅れてる」
なんてすっとぼけた発言してたAFVモデルの偉い人もいたし。
932HG名無しさん:2008/01/24(木) 14:19:14 ID:73UD3+dx
そういう思い込みの激しい人にこそ(だけ)哀原さんに啓蒙してもらいたいなw
933HG名無しさん:2008/01/24(木) 17:11:16 ID:vW6QWSWM
来月MSV特集かー、またHGUC旧ザクで作るやつ載るんかな
934HG名無しさん:2008/01/24(木) 20:03:54 ID:KcOC1waJ
>920
電ホで引き続きやってるよ。
元カノの伊吹マヤの中の人にも作らさせたはいいものの泥人形が上がってきて、
それをプロの原型師が直して見違えるようになって戻ってくるっていう・・・
まぁ、マッチメイクなんだけどその流れは面白かった
935HG名無しさん:2008/01/24(木) 22:41:33 ID:KcOC1waJ
ザブングルコンペの詳細おしえてくれー。

ザブスレでは『らきすた』のゲーム版並に怪情報が出回ってるな。

伸びるのか伸びないのか確信できないと
今週末〜月末あたりのペース配分にかなり影響するんですわ。
地方だから手に入るのにラグがあるから、事前情報命なんですわ・・・。
936HG名無しさん:2008/01/24(木) 22:49:30 ID:jRqCoyB5
ザブコンは2/14締切変わらずだよー
当初ギャリアが5月発売予定だったので4/25発売号で特集予定だったけど
4月発売に繰り上がったので、3/25発売号掲載だって。
はじめはギャリアが5月発売のつもりだったので3/14締切にしようと
「あ」の人は考えてたみたいだけど、ギャリア発売が前倒しになりそうなので
2/14締めに設定したんだそうで。
937HG名無しさん:2008/01/24(木) 23:28:53 ID:KcOC1waJ
そうなのか・・・。
ありがとう。こりゃ寒いからって怠けられないな。

現状で三作品(ダイオラマ大小2品、ザブングル1体)並行でやってるけど、間に合えばいいなぁ〜。

むかしザブングルプラモを一緒に作ってた従兄弟が三月に結婚するので
ちょっとした手土産になるように頑張ってみる。
938HG名無しさん:2008/01/25(金) 02:25:27 ID:YH8xCmwJ
2/14〆切で、それから作品送らせてだと大変だろうなあ
939HG名無しさん:2008/01/25(金) 08:32:35 ID:2UnbmpXY
すぐさま審査→受賞者に連絡し、2月末までに送付
してもらうスケジュールなら余裕
940HG名無しさん:2008/01/25(金) 11:55:46 ID:xPXPmZwx
ラビアンローズのときみたく、直接送ってくれ!ってのもアリだったかもしれない。
でも大変だったのかな。
941HG名無しさん:2008/01/25(金) 19:38:26 ID:NtLjIAno
来月号、先月号みたいな感じでザク特集なのかな?
942HG名無しさん:2008/01/25(金) 20:30:50 ID:xPXPmZwx
君にもできる決定版かときザク!?
943HG名無しさん:2008/01/25(金) 20:41:05 ID:au9ScFWi
F2だろ、それじゃw
944HG名無しさん:2008/01/25(金) 20:47:00 ID:NtLjIAno
06Rだろうな
945HG名無しさん:2008/01/25(金) 21:58:32 ID:WbwNY1MN
今月号はガンプラ度が低かったので非常にありがたかったです
艦船マンセー!!!!
946HG名無しさん:2008/01/25(金) 22:29:31 ID:Jp7agIeT
MGの艦戦特集はいつも良いねえ。
947HG名無しさん:2008/01/25(金) 22:32:18 ID:WbwNY1MN
挫折感を味わうけどねw

でも、ちょうど艦船模型に興味持ち始めたところなので嬉しいですよ
948HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:17:00 ID:xPXPmZwx
ガンプラ否定して艦船に興味持ち始めた俺って大人?的な。
949HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:20:32 ID:WbwNY1MN
いや ガンプラも作るよ
今、ボール作ってる
言い方が悪かったかな?
ガンプラの記事は読みたいんだけど改造して作る気はないので前月号はちょっと辛かった
950HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:27:53 ID:dOEHCnkw
>>939
『ワンフェスに持ってきてください』
だったらどうするw?
951HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:52:02 ID:pTW0im+w
表紙があっさりしすぎてないかい
952HG名無しさん:2008/01/26(土) 00:08:12 ID:BORNZf3M
『大艦巨砲主義。』

十分インパクトがあるかと
953HG名無しさん:2008/01/26(土) 01:53:54 ID:cKt8wlrc
今月号は、「丸」「世界の艦船」と同じコーナーに
置かれていた件についてw
最近、近所の本屋じゃガンダムが表紙じゃないと
模型コーナーに置かれないや・・・つД`)・゚・。・゚゚

954HG名無しさん:2008/01/26(土) 02:05:19 ID:Zq7bBf9v
先月号の ガンダム 正直微妙だしな。
素組みのペガンのほうがカッコいい。
955HG名無しさん:2008/01/26(土) 02:07:59 ID:NoEMscDU
>>953
その本屋、スケールモデルの雑誌は置いてないんだろうなぁ……。
956HG名無しさん:2008/01/26(土) 02:49:42 ID:joLpGSM0
随分前だが1冊丸ごとF1特集やったときは
どこ探してもないやと思ったらカー雑誌のとこにあったな。
957HG名無しさん:2008/01/26(土) 03:23:06 ID:grNu7k0z
>>954
君に乾杯
958HG名無しさん:2008/01/26(土) 04:17:08 ID:D7M0b58P
>>954
またガンダムの話になるから蒸し返すなよw

俺はその方がいいけど
959HG名無しさん:2008/01/26(土) 04:24:10 ID:IBTQSYVz
表紙見て
大艦巨砲主義

っていう雑誌かと思ったw
960HG名無しさん:2008/01/26(土) 05:53:25 ID:+bijjOf9
けど今の表紙のデザインはシンプルで好きだな
961HG名無しさん:2008/01/26(土) 09:11:44 ID:P7BXik+i
>>954
よう同志
962HG名無しさん:2008/01/26(土) 09:43:20 ID:qs5j6EbG
>>959
週刊「大艦巨砲主義」創刊号は戦艦大和の主砲がついて390円

こうですか?わかりません><
963HG名無しさん:2008/01/26(土) 09:48:26 ID:JxZHk5Td
>>958
川見はきりしま完成させたのかなぁ。
964HG名無しさん:2008/01/26(土) 12:30:46 ID:mzEsTmNc
>954、961
目が腐ってんな
965HG名無しさん:2008/01/26(土) 13:01:27 ID:W6054oBy
>>964
大団円ガンダムが好きな人以外には微妙って感想もあるだろ
966HG名無しさん:2008/01/26(土) 14:53:26 ID:WBRl/Mzt
いや大団円とかそんな細かいこと関係ないだろう

きっと素直に「あれカコイイ」ていうのに照れがあるんだろう
だから「微妙」w
967HG名無しさん:2008/01/26(土) 16:16:04 ID:P7BXik+i
>>964
お前みたいにあさのの煽りに騙されるほど素直じゃないしな。
968HG名無しさん:2008/01/26(土) 16:33:20 ID:D7M0b58P
>>967
すまん、煽りも釣りの意図もないんだが、あのガンダムがダメな理由を冷静に指摘してくれまいか。
正直、俺はカトキアレンジは大好きだし、あの大団円ガンダムを盲信的に崇めてたけど、あなたみたいな否定的な意見も聴いてみたいのよ。
969HG名無しさん:2008/01/26(土) 16:55:07 ID:+bijjOf9
こんなとこに浜省スレの荒らしがいたw
970HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:08:05 ID:mzEsTmNc
論理的な説明すらできず
あさのっていうキーワードを持ち出せば否定できた気分にもなってるんだろうか
971HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:13:10 ID:8DGEpt27
先月号のガンダムをどう捉えるかでも違うんだろうけどな、大団円ガンダムに対して思い入れのない俺としては
セミスクラッチに至る工作のTips記事として非常に面白くて役立つものだったと思うんだが。
972HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:23:50 ID:/R2/lV/6
あの作例や画稿がいまだに取り沙汰されるのって、かとき的にはどうなんだろうね?
本人にとってはMGVer.Kaのほうがよっぽど正解に近いんだろうなとか思う。
973HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:27:03 ID:P7BXik+i
>>968
大きな理由としては1stのガンダムの平均的イメージの源になるだろう、
安彦画の「ガンダム」からのシルエットの改変が大きすぎる事かな。
基本的に動く絵のために描かれるアニメーションのキャラクターデザインのキモは
ディティールではなくシルエットだと思っているので、
明らかに四肢のバランスやフォルムを「変えている」センチネル最終回版のガンダムは、
1stガンダムの解釈の方向として好みじゃないのさ。

もちろん架空の未来兵器としての設定を踏まえた上で、
キャラクター模型として捉え直すに当たってディテールを増やすのは
模型としての見映えを優先したアレンジとしてアリだと思うけど、
肩の取っ手とか股間ブロックに唐突につけられた丸ノズルとか、
「どうしてそこにそんなものが後から付くのか」説得力を感じられない方向での
情報量のアップというのもあるかな。

好きな人には悪いけど、まさに「コレジャナイ」って感じ。
974HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:29:36 ID:P7BXik+i
>>970
論理的な説明もせずに「目が腐ってる」と一方的に切り捨てるのも、
あんまり上等な否定の仕方じゃないと思うけどね。
975HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:33:02 ID:/R2/lV/6
0080につながるようにリファインされたのが大団円だっけか。
976HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:55:47 ID:aM7VtmNX
おまえらうるさい
アレックスぶつけんぞ
977HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:02:25 ID:58umrzoD
プラモ狂四郎に出てきたオリジナルデザイン原理主義者みたいだにゃー
978HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:28:36 ID:C3KI4hgI
まあファーストのイメージから逸脱してるから嫌い、
デザインアレンジが嫌いというならしょうがないんだろうな
好みの違いだからさ

でも素組みのペガンと比較するのは乱暴だよなあ
何の意味があるのかにゃー?
979HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:44:33 ID:mzEsTmNc
あさのやかときは神聖なるアニメの傑作「機動戦士ガンダム」をけなし
ガンダムver.kaとやらをかってに作った

やくそくどおりアニメを愛するこのおれが
おもいしらせてやる

・・・ってことでおk?
980HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:47:59 ID:grNu7k0z
んじゃ、それで。
981HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:50:40 ID:GEQxntj+
安彦ガンダムに近い例として挙げるなら
それこそペガンよりもMGパーフェクトガンダムの中の人だろ。
やっぱ審美眼が腐ってんな。
982HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:53:15 ID:D7M0b58P
ペガンはあれはあれで、安彦ガンダムの正常進化…って気しない?まあディテールはなんだが。
カトキガンダムがイヤって人には(狂四郎のアニメ原理主義者みたいに、「とにかくアレンジすんな!」って人は除いて)ペガンがブラッシュアップされたガンダムとして心地良いんじゃないかなぁ。俺もペガン作ったら「いいなぁコレ…」ってなったし。
まあディテールはアレだが。
983HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:53:54 ID:PDeoPNir
現時点でMGクラスの最も標準的なRX-78ってことで、ペガンが上がったん
じゃないか?スジボリさえなければ、あまりクレームが出ないRX-78だと思う。
素立ちでも、武器持たせて構えさせてもそこそこきまる。

大団円含むVer.Kaはカトキ立ちしか決まらないからな…
984HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:02:42 ID:cKt8wlrc
>>955
し、失礼な! スケールモデルの雑誌はちゃんと
「Gun」「丸」「世界の艦船」と同じコーナーにありますよw
因みにHJ別冊CMM14はF1のコーナーにありましたよw
来月のMGはHJ、電ホと一緒に置かれそうですよ。
(アニメコーナーの一部だけどw)
985HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:09:08 ID:x4n6b5lU
それまでの糞アレンジガンダムに対して
安彦画をイメージして作られたセンチガンダムが安彦の絵と違う糞アレンジ、と否定される皮肉
986HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:09:43 ID:vnBW1APj
ペはPGのスケールダウン版じゃん
かっこいいいような気がするけどよく見ると安彦の「Y」の字も
大河原の「O」の字も見えてこないという
とにかくパーの中の人作っとけって話ですよ
987HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:17:22 ID:C3KI4hgI
またアナタはすぐそうやってパーのガワを捨てようとする!
好き嫌いは許しませんよ!
残さず食べなさい!
988HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:22:44 ID:P7BXik+i
>>985
センチ最終回のアレが安彦版のイメージって、あさのの悪い冗談だろうと心底思うけどな。
どこをどう見比べても同じラインが一本もないよ。
989HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:23:57 ID:x4n6b5lU
当時、太く強そうにアレンジされていたMS群に比べりゃ遥かに安彦じゃね?
どこを基準にして比較をするかの問題でさ
990HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:30:31 ID:C3KI4hgI
かもね
だから「イメージ」。

「ディテール」じゃなくてさ
991HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:34:20 ID:PDeoPNir
>>989
ちょっと意味がわからん
あの当時(1990年頃)のRX-78って太く強そうにアレンジされた画稿が
出回ってたっけ?
安彦版ガンダムを名乗るなら、他のMS群と比較しても仕方がないと
思うのだが
992HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:47:34 ID:jLx3zDBZ
ブチ・プロポーションの残念なアレックスやジムやザクを
バランス整えて、もちっと1stに近づけた、くらいの印象しかねーや
993HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:48:04 ID:x4n6b5lU
画稿じゃなくて模型界中心で考えないとでしょ
MSのデザインが増えて行く中で、太く、強そうに、武器も長く、背負いものも大きく、となっていった
Sガンもその例外ではない
さらには「ほぼ」RX-78なものとしてオフィシャルが提示したのがNT-1というタイミングで
「俺たちの好きだったガンダムってめぐりあい宇宙のじゃね?」という回帰があった
それが大団円だと思うのだけど違ったらすまん
994HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:54:07 ID:mzEsTmNc
まぁ、サイバーコミックスとかあの辺のイメージの話だよな。
あなたが言わんとしてるのは。
995HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:05:03 ID:P7BXik+i
センチ最終回版を肯定してる人に逆に訊いてみたいんだけど、
「安彦版のイメージを目指しました」って、納得するコンセプトなの?

あれは突然変異的に既存のガンダム像とは違うイメージを提示されたからこその、
今に至るまでのインパクトだったんじゃないかと思っていたんだけど…。
996HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:05:53 ID:tECbccHy
ミッションZZに載ってた明貴美加の描いたRX-78もひどいアレンジだった
997HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:08:12 ID:PDeoPNir
>>993
今センチネル0079を読み返したけど、そういうことは書いてないな
単純に、自分のあさのの理想のRX-78を作りたかっただけみたいだ
で、あさのの納得できた画稿はガンダムセンチュリーの宮武画稿とカト
キのHGインスト画稿で、納得できた画稿の立体化を目指したみたいだ
998HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:12:35 ID:ggvzR9Vr
平成世代の俺としては、今安彦ガンダム的な体型のガンダム求める人がよくわかんない
Mk-II以降の基本的なガンダム体型こそがガンダムって認識あるから、
それの始祖がガンダム体型じゃないなんて論外とか思ってしまう
良くも悪くも数あるガンダムの一つだから、一つだけ枠から出たカタチじゃ嫌だし
999HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:12:44 ID:jLx3zDBZ
めぐり宇宙云々ってのはセンチ0079開始する前の予告雑談あたりじゃなかったっけ
1000HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:16:31 ID:mzEsTmNc
>988
やっぱアンタ目腐ってますよ

ってことで終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。