●スケールはガンプラの1000倍難しい●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ガンプラは色プラスナップなゴミ成形のおもちゃですから。

「模型」というのはスケールモデルのことを指すのだよガンプラ厨ども。
スケールモデルを立派に作れて初めて「趣味は模型です」と言おうな。
ガンプラ「だけ」しか作ってなけりゃ、模型スキルはゼロだ。ありゃおもちゃだからな。
反論を待つよ、ガンプラ厨ども。
2HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:15:59 ID:NNgUcjPl
どのくらい釣れるかな
3HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:19:11 ID:ODRxz41y
>>1
正論です
4HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:21:24 ID:OBCSfH6i
飛行機と車とガンプラは誰が作っても大して変わらなく見える
5HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:26:31 ID:cFZV1xsV
英雄は色プラ
6HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:28:00 ID:n1OOemG2
>>1
支持
7HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:38:11 ID:tx37IblB
スケールモデルって売ってるのみたことないな
どこにいけば売ってるんだ?
8HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:41:56 ID:oga8pglz
ゴミ成型だけは間違ってる。
あの精度と気の配り方をゴミと言う理屈は、無い。
9HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:44:37 ID:z0RHhbHu
>>1
そのゴミ成型の方が貴公の言う模型よりも優れているのですが
10HG名無しさん:2007/09/29(土) 23:45:49 ID:Wh6yC2tZ
>>1
嘘だー
キチンと手を入れればガンプラもスケールも難しいよ
←別ベクトルだけど(汗)
11HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:15:49 ID:31x/SHHb
英雄はクソ
12HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:31:44 ID:aDGtQjXH
スケールモデルってカテゲリ広くね(´・ω・`)
13HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:33:13 ID:3+7UEIxM
>>1
異議なし
14HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:49:37 ID:UCvBiA2A
おもちゃで遊ぶのが好きなんでスキルとやらは要りません
15HG名無しさん:2007/09/30(日) 01:25:45 ID:UPG2dASH
目糞鼻糞
16HG名無しさん:2007/09/30(日) 01:36:11 ID:HOLEje5N
スケールモデルはガンプラの1000倍つまんないです
 
 
○○戦の○○仕様とか作ってて楽しいか?アホくさ!
17HG名無しさん:2007/09/30(日) 07:40:07 ID:cFK3EExM
赤く塗ってシャア専用よりはずっとマシかと
18HG名無しさん:2007/09/30(日) 10:42:48 ID:cAG2fJE3
赤いものは消防車か郵便配達車両だの。
19HG名無しさん:2007/09/30(日) 10:53:09 ID:olhm9Zm3
そんなに難しいなら手出すのやめとこうかな
20HG名無しさん:2007/09/30(日) 11:12:18 ID:9T/CTBln
子供のおもちゃなはずのガンプラひとつまともに作れないくせに
スケールモデル至上主義なヤツっているよな。
まずはガンプラくらいマジですげーって思わせるくらいに極めて見せろ。
スケールモデル云々言うの十年早いっての。
言っとくけどガンプラだってかなり奥は深いぞ。

ちなみに僕はパチ厨です。てへっ。
21HG名無しさん:2007/09/30(日) 14:06:57 ID:O+G3zTUu
子供のおもちゃ程度のガンプラぐらいまともに作れる
ガンプラ至上主義なヤツっているよな。
まずはスケモくらいマジですげーって思わせるくらいに極めて見せろ。
ガンプラ云々言うの1000年早いっての。
言っとくけどスケモはかなり奥は深いぞ。

ちなみに僕はリアル厨です。でへっ。
22HG名無しさん:2007/09/30(日) 18:03:14 ID:DoPn30o2
こういうのは、どっちもどっちで、どちらが難しいなんて事はない。
ガンプラの底辺組とスケモの底辺組は同じ程度だし、逆に上を見れば果てしない訳で・・・
自分はスケモだけどさ。
23HG名無しさん:2007/09/30(日) 18:15:20 ID:nBZd90IM
スケールを改造してトランスフォーマー作ったらスケモオタはどういう反応するんだろう
24HG名無しさん:2007/09/30(日) 22:40:11 ID:PnxCn5FS
>>1
全面的に同意
25HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:26:18 ID:1WP04zt9
ちょっと待て。ついこないだソックリなスレタイが1000人釣りという山田
かつてない偉業を成し遂げて落ちたばっかりだろうに…。今度こそ言わせて
もらう。クソスレ立てんな禿げ!!
26HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:45:49 ID:lQ+ng/n/
ちょっと待て。ついこないだソックリなネクタイが1000円釣り銭という今田
かつてない偉業を成し遂げて上がったばっかりだろうに…。今度こそ言わせて
もらう。良スレ立ててage!!
27HG名無しさん:2007/10/01(月) 01:08:51 ID:4w2ix4Ot
俺はガンプラ作ってるが、スレタイには概ね同意

ガンプラなんてパチパチ組んだらゆとりでも完成させられる玩具だもんな
何でもかんでも赤く塗ってシャア専用なんていうバカばっかりだし
そういう厨とは一線を隔しているつもりだが、一般的にはガンプラ作ってるヤツは皆同一視されてるのが辛い
大人の趣味として認められてるスケモが正直羨ましいよ
でもスケモに転向する気はないがな
スケモヲタはガンプラ厨以上にキモイからwww
28HG名無しさん:2007/10/01(月) 01:31:51 ID:4k2aTgDK
最大の違いは正解の有る無しかな?

ガンプラは設定画と違うディテールに改造しても
センスが良ければ絶賛してもらえるが

俺設定で
Bf109の主脚をかっこいいからと逆引き込みに改造しても
誰も褒めてくれんし、やるバカもいない
きっちり工作して仕上げても
「ベルリンの黒騎士」のドクロマークを付けただけで色物扱い
29HG名無しさん:2007/10/01(月) 12:37:12 ID:SeXtQmjH
>>1

また、お前か!
30HG名無しさん:2007/10/02(火) 01:13:12 ID:/CAik4ij
スケモの難しさって成型のいい加減さからくるものだろ?
ガンプラと比べたらありえないほどのヒケや段差に隙間
それらを以って難しいとするにはイマイチ説得力に欠けるな

先ずは成型のレベルが一緒なってから論じた方がいいぞ
31HG名無しさん:2007/10/02(火) 08:33:50 ID:bkoAQci/
>>29
エロいね、旦那
32HG名無しさん:2007/10/02(火) 10:02:17 ID:LUmcbcSW
ゲルググver2組んだけど殆ど何もしなくていいのが逆に違和感がある・・・。
33HG名無しさん:2007/10/02(火) 10:15:23 ID:dL+4EzbZ
>>30
今の田宮、長谷川なら問題は無い。
あれで組めないのはゆとり。
34HG名無しさん:2007/10/02(火) 12:08:55 ID:beZNsLGO
>>30
何十年前の話してんだw 中華メーカーでも最近ほとんど見かけねーぞ
35HG名無しさん:2007/10/02(火) 12:22:35 ID:DsvDPxFs
ヒケや段差が凄かったのはガンプラの方だったよなぁ…(遠い目)。

今は少しは改善されたと聞くが
36HG名無しさん:2007/10/02(火) 12:48:49 ID:z7xLMdxe
難しいから買いません
タミヤ、ハセガワ潰れてよし
37HG名無しさん:2007/10/02(火) 16:37:38 ID:Wd5Tfz0K
>>36 スケモ房涙目www
38HG名無しさん:2007/10/02(火) 17:08:01 ID:0VzPkZPv
スケールモデルを一流のプロモデラーが作った所で、実物を縮尺した物は作れない。
実物に限りなく近い模型にしかなりえないんだよ。
実物にいかにして近づけるかというのがスケールモデルの面白さでもあるけどね。

一方ガンプラだと実物が存在していない分、作り手が納得した時点で完成。
この自由さが心地よい。
39HG名無しさん:2007/10/02(火) 17:15:09 ID:UG4eDmvt
今月の電穂に載ってる子供が作ったディズニーランドのパレードにでも出てきそうなボール
あれはガンプラが馬鹿にされても反論できないと思った。
40HG名無しさん:2007/10/02(火) 18:08:35 ID:beZNsLGO
実物に限りなく近い模型にしかなりえないんだよ

それで充分なんじゃね? それ以上何を望むんだ?
ジェット機が本当に小さいジェット噴射する機構でも入れると?
プラモはどこまでいってもプラモやろ
41HG名無しさん:2007/10/02(火) 18:56:28 ID:wlWHafY0
つまりガンプラは「ガンプラ」が最終到達点ってことさ
42HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:05:10 ID:/CAik4ij
>>33-34
そうかあ?
最近久しぶりに長谷川の買ったけどヒケや段差が凄かったぞ
おかげでガンプラの高い品質が再確認できたw
43HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:48:44 ID:DsvDPxFs
>>42

どの製品を買ったか書いてないところを見るとウソだなw
44HG名無しさん:2007/10/02(火) 22:06:11 ID:/CAik4ij
>>43
1/72の零戦21型だよ

次はうpしろとか言うんじゃないだろうな?
そこから先は自分で買って確認しろよ
45HG名無しさん:2007/10/02(火) 22:53:14 ID:beZNsLGO
ハセガワの1/72零戦21型なら、ヒケも段差もないけどな
46HG名無しさん:2007/10/02(火) 22:58:21 ID:/CAik4ij
胴の上下にヒケと段差があったよ
下段のヒケが大きかったな

あと増槽の段差が大きくて、パテでの修正が必要だったぞ
47HG名無しさん:2007/10/02(火) 22:59:48 ID:WpqgiIBr
うん、オレのもないぞ。>>44

ひょっとして何も知らずに70年代に開発された
古い奴を買ったんじゃないのか?
場末の文房具屋で埃被ってたのを騙されて買ったんじゃねぇ?…。


やっぱ、ガンダム野郎はバカだなw
48HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:03:58 ID:/CAik4ij
ほう、ジョーシンは場末の文房具店だったのかw
49HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:09:13 ID:DsvDPxFs
これ見る限り、お前さんの言うような大きな修正はされているように見えないぞ。>>44

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5d/ad/hurry_pottaro/folder/1515317/img_1515317_36000492_0?1188161493
50HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:12:00 ID:WpqgiIBr
>>49
おお、ナイス。

さて、どこが問題なんだ?
51HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:14:43 ID:/CAik4ij
>>49
肝心の下部と増槽が見えてないじゃん

>47みたいなのが出てくるまでは俺のだけで他は良い出来かとも思ったが
こういうバカが言うと信用出来なくなったな
52HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:19:21 ID:piOk87zk
うだうだ言ってないで
どっちもうpして見せたら一発じゃね?
53HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:22:30 ID:yxMEy6Jg
>>44
その零戦のキット、パネルラインが浮き彫りだったりしないか?
だったら70年代のキットだ。
特にハセガワは余り金型の管理が良くないから、バリは出るし、表面も荒れる。

それを言ったらその当時のガンプラだって作りにくさに関しては酷いものだったぞ。
54HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:22:45 ID:DsvDPxFs
ttp://www.shudoshiki.net/model/zero52/picture/IMG_2239.jpg
ttp://www.shudoshiki.net/model/zero52/picture/IMG_2247.jpg

一通り具具ってみたが
ヒケがどうこう言ってる奴は一人も居らんな…


>>44
成型不良だったんじゃないか?
55HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:27:30 ID:WpqgiIBr
>>51
だったらupして見せてよ。

その、ガンダムでも見られない「ハセガワ零戦のヒケ&段差」って奴を…。
56HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:47:13 ID:/CAik4ij
>>53
イヤイヤ、そんなに古くはないよ
ちゃんと凹モールドだしね

>>54
やっぱ俺のだけが成型不良だったのかな?
上手い人や馴れてる人たちはそれで当たり前だから敢えて明言していないだけかもw

>>55
まあ待て
接合部にタップリパテを盛ってある状態のでは説得力に欠けるだろ
明日ならちゃんとヤスって仕上がった状態のをうpするよ
57HG名無しさん:2007/10/03(水) 15:42:43 ID:QkPMudfv
>>56
>>54
> やっぱ俺のだけが成型不良だったのかな?
> 上手い人や馴れてる人たちはそれで当たり前だから敢えて明言していないだけかもw

それはない。
確かにヒケを整形することはオレの技量なら大して難しくも無いが、パネルライン上のヒケだとエポバテを使って盛ってからラインの引き直しをするので厄介だ。

マッハ2等の簡易インジェクションならヒケくらい諦めも付くが田宮、長谷川なら模型店に返品する。
58HG名無しさん:2007/10/03(水) 15:55:29 ID:M6mAI+Sc
だから>>44は勢いで出たガセだって。

>>56も結局upしないでトンズラ決めてるじゃん。
59HG名無しさん:2007/10/03(水) 20:36:20 ID:X3Lts8uK
ガンプラはトイの延長線上だと思うから成型が良くなろうが、緻密に加工しようがスケールモデルとはジャンルが違うものだよ。
そもそもガンダム自体がオモチャを売る為にデザインされたキャラクターだ。
スケールモデルは実物の意味のある形を縮尺して作るものなので根本的に向いている方向が違う。
60HG名無しさん:2007/10/03(水) 21:21:35 ID:oQBaU+ZE
9月号の松川清純氏の1/32トムキャットを見ると、本当にガンプラとスケールモデルとでは全く次元が異なる事が分かる。

61HG名無しさん:2007/10/03(水) 21:32:01 ID:6yFn1E2B
>>1
ガンプラ系フルスクラッチはスキル無しですかそうですか。

あとスケモ連中って再現に力入れすぎで発想力無さそう。
62HG名無しさん:2007/10/03(水) 21:42:16 ID:3+0Zwje7
お前らだって、キット作ってるだけだろ?
63HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:27:01 ID:78mBpTun
パチ組(笑)
64HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:33:25 ID:oQBaU+ZE
>>61
色んな実物の再現をどう模型上に実現するのか考えるのは発想力とは言わないのか。
大体、雑誌に載ったガンプラ完成品の劣化コピーしか出来ない癖に何が発想力なのかな?

ガンプラモデラーは井の中の蛙だな。
65HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:47:48 ID:I/HHTsg/
>>58
ちゃんとした勤め人には【残業】というものがあってだな
こんな時間に帰宅することもあって、そうそう模型に構ってる時間がとれないんだよ。

学生は昼間から2ちゃんに書き込みか
時間に余裕があって羨ましいよw

66HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:51:31 ID:2MKuF8A/
蒸し返すなよな。

ガンプラ=人工乳
スケモ=母乳

67HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:54:54 ID:EdDfTRiD
スケールモデルって実物とちょっとでも違ってたら皆からボロクソに叩かれるんでしょ。
作ってみたいけど怖くて作れないよ・・・
68HG名無しさん:2007/10/03(水) 22:58:42 ID:oQBaU+ZE
>>67
余程下手だったり、恣意的に実物と違う完成品を作ろうとしたらボロクソだろうな。
69HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:09:20 ID:tLJOhpFy
>>67
いや実物の完全な縮小なんてありえないから、
スケールに応じて表現を考えるのさ。

それと、◯◯仕様原理主義者って
スケールモデラーの中でも実は少数だと思う。
70HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:20:27 ID:+XAqXV8/
そこら辺がスケールモデルに閉塞感を感じる所以だよな
雑誌もモデラーも考証の袋小路に入ってしまって抜け出せないで腐っていくだけ
子供の頃のプラモはスケールモデルでもモーターライズやギミック搭載で楽しかった。
今のスケールモデルは子供がターゲットから完全に外れてしまっているのが問題。
タミヤあたりがミニ四駆で獲得した子供モデラーを、スケールモデルに移行させるような方策を採らなかったのが駄目杉
おまけにキットの価格は高くなるばかりだし、雑誌なんかでもエッチングパーツ使用が前提の作例ばかり。
1つのキットを作るのに1万円以上かかってしまう。そんなんじゃ子供は作らないよ。
子供の遊び時間がゲームに取られたというのは、メーカーの苦しい言い訳でしかないよ
企業努力を怠った結果がスケール不振になってるのに何故気付かないのかな
その点ガンプラは進化しつづけてるからな。ザクver.2.0とかボトムズとか1年前のMGより確実に進化してる。
最近だとランナーの番号をくり抜いて成形してる。作ってみるとわかるけど、あれランナーを探す手間が省けて画期的なんだよ。

たぶんあと10年後にはスケール市場は今の半分ぐらいになるだろうな。
一方キャラ物市場はポストガンダム、ポストエヴァのアニメがそろそろ出てくるだろうから無くならない。
71HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:30:15 ID:4gUNlste
ジオラマが結構好きだがMSには近接戦闘用武器があるから結構戦闘シーンとかかっこよくなるよな
そういやスケモはあんまり戦闘ジオラマを見かけないがなんでだろ
72HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:34:26 ID:78mBpTun
ガンプラ買ってるのオヤジばかりだし
投げ売りしてもガンプラ売れてないじゃん。

スケールより先に廃れるのはキャラ物だよ。
73HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:42:11 ID:98kVqLU8
所詮は両方ともプラモじゃんw
どっちがすごいって言うモノでもないんじゃねーの?
模型に興味のないヤツから見れば両方一緒だしなw
74HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:46:44 ID:oQBaU+ZE
>>70
その頃には多分ガンプラも1/4位になっているよ。
スケールはしぶといから今と大して変わっていないだろうな。

>>71
MSだけが近接戦闘なのか。
ユーロミリテールを見てみな。
MSのジオラマなんぞ足元にも及ばない中世戦闘の迫力シーンのジオラマが賞を取ってたりする。

全く、ガンプラモデラーはガンプラしか知らない初心者に毛の生えた様なモデラーしかいないのだな。
元々もっと高いレベルの世界を知らないんだから追いつきようがない。
これではガンプラモデラーはスケールモデラーの技量、表現力、発想力、想像力に100年経っても追い付けない。
75HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:47:55 ID:aMDbaB2G
どちらも好きなんだが、今のスケールものにはガンプラみたいな
「意地でも買ってもらおう、売ってやろう」みたいな努力が足りないのは判る。

元々の需要の絶対数が少ないからガンプラほど金はかけられない状態だし、
企業のバックボーンもジャンルの背景も違いすぎるから同じ事をやれとは言わないけど。
それにしてもコンテンツとしての「挑戦」とか、ユーザーに対する「驚き」をないがしろにしている。

意固地になってばかりじゃなくて、どんどん更新していく姿勢を見せてもらえないと、
せっかくのスケールの魅力も伝わらないよ。
一方のバンダイはスケールにぼちぼち興味を示しだして、ガンプラとの本格的な融合なんて始めてる。
田宮、頑張らないと。つーかハセガワと組んででもアニメものやってみたら?

バンダイと対局の位置から歩み寄るわけだ。スケールの魅力を引き出すにも、企業の躍進は必要だよ。
76HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:51:51 ID:oQBaU+ZE
>>75
また何にも知らない癖に出鱈目を。

去年出た零戦21型の1/32や今年出た伊400号1/350の「驚き」を知らないだけじゃないか。
脚にバネを仕込み自重で沈んだり、エッチングパーツを上手く使って簡単に精密なキットを作られる様にしたり。
はっきり言ってタミヤは凄いよ。

本当にガンプラモデラーは井の中の蛙なんだな。
77HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:54:46 ID:oQBaU+ZE
スケールモデルはアニメなんぞに近寄らなくて良いわい。

大体SFアニメなんぞ殆どがグレッグ・イーガンの様な本格SF小説に較べればゴミみたいなもんじゃないか。
ガンダムだってハインラインの「宇宙の戦士」の中に出てくるパワードスーツの概念のパクリだし。
78HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:57:09 ID:aMDbaB2G
>>76じゃあ、宣伝しないと。高みでせせら笑ってるんじゃなくて。(まぁひとりでせせら笑ってるのはあんたなんだろうが)
誰にアピールしてるんだよって話。躍進するなら、ユーザー開拓しないと。
「スケモデラーしか見ない買わない」雑誌で宣伝してるだけじゃ、どう考えたって片手落ちだよ。
売る気出して、頑張ってよ、そう言いたい。
79HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:59:27 ID:aMDbaB2G
>>77そのゴミみたいなアニメでバンダイは食ってる、食えてる。
コンテンツがゴミかどうか、価値あるかどうか、なんて、まったく意味のない論理だ。
80HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:00:11 ID:oQBaU+ZE
>>78
批判するなら実情をきちんと把握してから書き込め、って当たり前の事を書き込んだだけだが。
何がせせら笑っているものか。本当に頭がおかしいんじゃないのかね。

丸や航空ファンにも大々的に広告は売っているだろ。
ガンプラが載っている雑誌にも零戦も伊号も宣伝は載っている筈だが?

あんたが興味が無いだけだろ。タミヤはタミヤなりに企業努力はしている。
81HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:03:08 ID:aMDbaB2G
>>80まったく伝わらないよ、その広告から「凄さ」が。
田宮なりに努力してる、なんてのはまったく意味がない。知らないな、それこそ。
82HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:04:48 ID:Y2SpLuTC
元々玩具を作る事で設定されたキャラ物と同じようにスケールモデルを作りやすくするのはどだい無理。
とは言え確かに企業努力はもっとしてもらいたい。
タミヤ1/48のフォッケウルフの脚の角度はなかなか決まらない。結局実機の写真を持ち出してああだこうだやって脚の
角度を決めさせるのは企業努力が足らない、と批判されても仕方が無い面もある。
83HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:06:09 ID:/ygBIVYA
> 683 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:07:43 ID:WdcOhOkY
>とっくに主力はRCですが・・・
>>・・・主力のラジオコントロール カー(RC カー)事業をテコ入れする
> (日経ネット:地域経済ニュース:9月8日)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070907c3b0704a07.html
84HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:07:12 ID:+mWEjw6N
>70
そう言われてエヴァから10年。
世の客観的評価でヤマト、無印ガソダム、エヴァに並んだもの梨。
「キャラモノプラモ」なぞとうの昔に滅んでいるのだよ。
生き残っているのは死体に何度でも命を吹き込む(またそれを世が
望む)ガソダムのプラモだけ。
キャラモノの3Dアイテムというならフィギュア等があるから話は
違うが、その殆どは最早、模型板で語る対象ではない。
85HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:07:48 ID:iuL75Kvf
ガンプラ・飛行機・車を中心に作るが
ちゃんと表面処理やって全塗装する手間という点ではガンプラが一番手間だな

飛行機・車ならサスペンションやアンテナ等の細部パーツまできちんと
パーティングラインやヒケ・傷を消しても2時間*2日もあれば充分だし
塗装もある程度まとまった塊に対してやれるので一気にできるが
ガンプラはその点で面倒な事この上無い
全パーツエッジ出し。とかよくやるわと思う
86HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:21:08 ID:GftoGDZt
普段はキャラ物しか作らないけど久しぶりにカーモデルでも作ろうかと思って、フジミのF430を買った。
そしたらピラーの付け根のボディと窓のスジ彫りが全然繋がってないんだよな(写真の青丸で囲んだ部分)。
繋がってないだけじゃなくて上と下のスジ彫りを延長しただけでは、綺麗な楕円にならないんだよ。
しょうがないから彫りなおしたけど。。。
あ〜スケールモデルってもう進化を止めてしまったのかと悲しくなった。
元々そんなにモールドが少ないカーモデルでこれは無いよ、しかも目立つ所だし。
ttp://uploader.fam.cx/img/u27098.jpg
87HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:46:00 ID:iuL75Kvf
それはフジミを選んだ>86にも問題が・・・
カーモデルの「今」を体感したいのならやっぱタミヤの新しめのキットを勧める
88HG名無しさん:2007/10/04(木) 02:03:21 ID:Z14ZIGAH
>>86
これはひっどいなぁ
89HG名無しさん:2007/10/04(木) 02:25:24 ID:SxsvWJBD
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・スーパーマリオブラザーズ・練炭・とうきびチョコ・ジアース・ブラゲ豚 ・Keron
kawaii 七輪 ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) うまか饅頭 ○=俺 School Days未開封
School Days開封済 うんこ インギー アーライ! kotsは神 スカイラーク全部 いちごましまろ
Muran 最強の銃 ハッピー☆マテリアル5月Ver アレテイル ヒロポン ふたなり画像.zip
★ほうちょう★ 時計仕掛けのオレンジ まわし ビール瓶 金属バット 滝川ルネッサンス
初音ミク
90HG名無しさん:2007/10/04(木) 05:32:07 ID:7/bitnZa
実際に作ってるレベルのやつが企業努力を語るなど笑止。
業界を支えているのは買うだけ買って作らずに積んでいる我々だが。
91HG名無しさん:2007/10/04(木) 07:58:26 ID:Xt+cvO8b
>>85
そりゃ、あんたがガンプラに一番手間を掛けて塗装をしているという話だけだ。
色々作ったが実際のところオレにとっては飛行機が最も手間。
塗膜を薄くしないとパネルライン等の繊細なモールドが台なしになるし、その為に繊細な表面処理が必要になるし。
92HG名無しさん:2007/10/04(木) 09:46:48 ID:Gs5em/ia
>>91 自分で繊細なパネルライン彫ったガンプラならそっちの方が手間ってことになるわな。

全てのスケールモデルのテクニックはガンプラに応用することが出来る。
ま、パチ組み素組みで満足してるヘタレのほうが多いがね。
難易度だけならいくらでも難しくすることは出来るよ。
ただ、初心者が簡単に完成させることも出来るってのは短所じゃなくて長所だと思うんだけどなぁ。
93HG名無しさん:2007/10/04(木) 10:12:41 ID:Xt+cvO8b
>>92

>>91 自分で繊細なパネルライン彫ったガンプラならそっちの方が手間ってことになるわな。


問題はそこまで手を入れても展示会などで気付くレベルのガンプラモデラーは殆どいないという点だよな。
オーバークォリティとさえ言える。
一方、飛行機モデラーは普通に気付くから手を抜けない。

> ただ、初心者が簡単に完成させることも出来るってのは短所じゃなくて長所だと思うんだけどなぁ。

これに関しては全く同意。
作り易さと精密感のバランスについては田宮は頑張ってると思う。
94HG名無しさん:2007/10/04(木) 14:28:33 ID:qlUu+kr/
>問題はそこまで手を入れても展示会などで気付くレベルのガンプラモデラーは殆どいないという点だよな。

そりゃあんたがガンプラに大して興味が無いからだよw
俺は戦車みれば殆ど同じに見えるし、飛行機なんか全然興味ないからどこに手を入れたのかなんて分かんない
95HG名無しさん:2007/10/04(木) 14:55:45 ID:Xt+cvO8b
>>94
> そりゃあんたがガンプラに大して興味が無いからだよw

嘘を吐くなや。
繊細なパネルラインの掘られたキャラもんの完成品なんぞどの展示会でもコンクールでも見た事はねえよ。
96HG名無しさん:2007/10/04(木) 15:05:14 ID:UsIIHApk
スレタイ間違えてるよ

●スケールはガンプラの1000倍売れてない●
●スケールはガンプラの1000倍年寄り用模型●
●スケールはガンプラの1000倍ハゲ率が高い●
●スケールはガンプラの1000倍オナニー要素が高い●
●スケールはガンプラの1000倍基地外がスレ建てまくる●

>>1どれでも好きなの使っていいぞ
97HG名無しさん:2007/10/04(木) 15:06:10 ID:BzHZXTUV
吐くなや。
これって関西系の方言?

まぁMSに繊細なパネルラインっていうのも・・・でも、スジ彫りを彫りまくった作例はよくあるだろ
なんでこの馬鹿はこんなに喧嘩腰なんだか・・・
98HG名無しさん:2007/10/04(木) 16:07:58 ID:EONyzCJ6
一番手間掛かるのって普通艦船じゃないか
99HG名無しさん:2007/10/04(木) 19:49:06 ID:Xt+cvO8b
>>97

> まぁMSに繊細なパネルラインっていうのも・・・でも、スジ彫りを彫りまくった作例はよくあるだろ

ここの文脈は単に筋掘の話をしてるんじゃないだろ。
繊細な筋掘の話だ。
太い筋掘を縦横に掘ったところで繊細な表面処理は必要にはならない。
100HG名無しさん:2007/10/04(木) 20:26:54 ID:iuL75Kvf
>>85だがガンプラだろうがスケールだろうが
かける手間の内容の上限はキリが無いでしょ
俺が言いたいのは
同じレベルの工程で完成させるなら
ガンプラのほうが圧倒的に時間が必要。という事
MGとかのランナー眺めてこれを全部表面処理して
一個一個のパーツをバラした状態で裏も表も塗装する。
というのを想像してみてくれ
俺はやらんw
101HG名無しさん:2007/10/04(木) 21:06:57 ID:8TOrHz+l
>>100
それ実際に何体か作ると結構簡単で時間も短縮できるよ。
作りやすさが考えられているからマスキングはほとんど不要だし使う色数も少ないからまとめて塗装できるし。
戦車、飛行機は全体形としてシンプルでも塗装しながら組む部分が必ずあったりとか
ガンプラに比べて面倒なマスキングや迷彩や表面処理で時間かかってる。
MGが4日くらいかかるところをハセの1/48現用機で7日
PGが7日くらいかかるところをタミヤ1/32で10日くらいの感覚かな。
102HG名無しさん:2007/10/04(木) 21:17:15 ID:e2cvUFZ3
ネタスレだと思ったら、結構みんなマジなのね・・・
103HG名無しさん:2007/10/04(木) 21:21:23 ID:iuL75Kvf
そう?俺はマスキングとか先に塗装して組む。とかは全く苦にならないので
気にならないが・・・飛行機のキャノピーも短冊切り+ゾルでぱぱっと済ますし。
やっぱ人によって違うんでしょうね
でも迷彩が時間がかかるから。というのなら
ガンプラを迷彩で塗る場合の作業量で比較しないと
104HG名無しさん:2007/10/04(木) 21:53:51 ID:8TOrHz+l
迷彩を含めて説明書に沿って作るのにガンプラより手間がかかる。
ガンプラだと塗装やデカールにそれ程悩む必要ないから。
作り方にもよるけどパーツ単位でもスケールモデルのが情報量多くて時間かかると思うけど。
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20071004/21/200710042146364420878861924.jpg
あくまで自分の場合だけど。
105HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:01:55 ID:ozNes/32
( ゚д゚) >>101
どっちにしてもおまい作るの早すぎ。
106HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:03:10 ID:Y2SpLuTC
>>101
オレの場合ハセガワの1/48現用機はマジに作ると大体30〜40日は掛かる訳だが・・・
勤め人ゆえ、平日は1時間〜2時間、土日は3〜4時間作ってという感じだけどな。

7日とはえらく早いな。
107HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:13:34 ID:8TOrHz+l
もう一つ
1/32F-15のノズルとPGガンダムの腕フレーム。
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20071004/22/200710042206474519229518307.jpg
ガンダムも細かいんだけどスケールモデルの細かさとはちょっと違う。
まあ、元になる実物が無いからだけど。
108HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:23:25 ID:8TOrHz+l
>>106
一日の作業時間はその倍くらいで毎日作業してマジに作らなければF-18クラスでも出来ると思うよ。
当然ガンプラもそのレベル。
109HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:55:17 ID:as0ZgDm4
ガンプラはパチ組みに墨入れトップコートだけでも、それなりの物が出来上がるのがユーザー数を獲得している原因。
これは磐梯の企業努力の賜物だと思う。
スケールだと塗装前提だし、それをクリアしたとしても、その先には考証という茨の道が続いている
その考証が楽しいのだけど、それだとライトユーザーは取り込めない
ライトユーザーからコアユーザーになるのだから、そういう商品を開発しないスケールモデルメーカーはアホだ
110HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:55:50 ID:arjWBBLE
なんという不毛な争い
もうミニ四駆で速いマシンを作った奴が勝ちでいいよ
111HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:57:22 ID:OJDXClnU
田宮製品作った後にガンプラ作ったら確実にストレス溜まる。

これが21世紀のプラモかと思うほどバンダイ製品の出来は悪い。

HG初めて作った時は塗装で頭悩ませたし、
アレは所詮パチ組のおもちゃだと認識したよ。
112HG名無しさん:2007/10/04(木) 23:06:51 ID:iuL75Kvf
>>109 タミヤもスナップフィット出してたし
長谷川もボディ塗装済みカーモデルとか
塗装済みの飛行機キットなんてのもある

ただスケール物を買おうと思う人にとっては圧倒的に需要が無かったのだろうね

スケールで個人的にもっと努力して欲しいのは説明書だな
資料集めに困らないくらいの実物のカラーページとか付けて欲しい
あと箱も含めて完成写真が無い。とかどうなのよ
これ初心者だと凄く購入をためらうポイントだと思うぞ
113HG名無しさん:2007/10/04(木) 23:10:42 ID:ALTuXCNq
スケールの方が模型としては勝っているが、市場では負けている!
日本では。
114HG名無しさん:2007/10/04(木) 23:11:01 ID:Y2SpLuTC
>>108
今日も1時間弱作業して、コクピットを面相筆で数カ所塗って、射出座席を墨入れして終了。
トホホ。
レベル1/48のユーロファイターは展示会が開かれる月末に間に合うんだろうか・・・・

115HG名無しさん:2007/10/05(金) 00:26:27 ID:nB27DXfK
こういうスレ立てる人って多分パチ専門だったガンプラモデラーが
スケールを最近になってちょっとかじって
接着・塗装をやったりパテややすりを使ったりしてる俺ってスゴイ?
とか勘違いした人なんだろうな
俺も昔はじめてスケールをちゃんと完成させたとき
ちょっとそんな気持ちになったからわかる

>>1で色プラスナップなおもちゃ とか書いてる時点で間違いないね
接着なんてできて当たり前の技術でもなんでもない事なのに
ほら。小学生位の時って接着剤はみ出さずに組めたら上手。とか思ってたでしょ
きっとそんなレベルなんだよ
塗装にしてもそう。
色分けされてない部分を自分で色をつけられた時自慢したかっただろ?
本当に技術があるなら色プラだろうとその上からちゃんと塗装するはずだから
そんなの関係ないのに
116HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:53:35 ID:4BCk1Wmh
スケモに熱いとこんなスレ立てる奴がいんのか・・・。
俺もスケモしか作らないし、タミヤとかが出す新製品も楽しみにしてる。
だが、ガンプラしか作んない友人を「ガンプラ厨」とか言ったりしない。
おんなじようなスレもやっとこの間落ちたのにまた掘り起こすなよ。
ガンプラモデラーだってゲームばっかやってる最近のドキュソよりマシだろ?
俺も、スケモを作った事もないガンプラユーザーがスケモバカにしてたらそりゃ怒りたくなる。
だけど、対抗してスレ立てることないだろ?
「ガンプラユーザーはそれだけ視野が狭い」って事でいいと思う。
117HG名無しさん:2007/10/05(金) 02:05:31 ID:gvNrZ15h
同じ条件で作るなら可動箇所多い分ガンプラの方が難しいだろ
迷彩塗装するにしても外装外した状態で柄の位置合わせが必要な分ガンプラの方が断然難しいぜ?

結果:ガンプラはライト〜コアユーザーまで需要があるので企業が組みやすく進化させたお陰で簡単に感じるだけ
スケモは需要がコアユーザーのみで低い為進化させれない上に組みにくくした方が評価を上げるマゾユーザーしかいない為企業努力で糞仕様
もしアニメに迷彩柄ガンダムが出てそれが流行ったら迷彩塗装箇所毎にパチ組みできるキットを作るよ磐梯w
118HG名無しさん:2007/10/05(金) 02:17:02 ID:gWJ6Eysf
>>116
>だが、ガンプラしか作んない友人を「ガンプラ厨」とか言ったりしない。

心で思ってるからなw
119HG名無しさん:2007/10/05(金) 03:27:58 ID:ZnsiJ/ST
>>117
> 同じ条件で作るなら可動箇所多い分ガンプラの方が難しいだろ

戦車等に使用されている無限軌道の可動箇所数えてらっしゃい
グリレ17と言いたい処だけどタイガーで赦してあげる


閑話休題


趣味は楽しんだ者が勝ち組
120HG名無しさん:2007/10/05(金) 04:26:11 ID:kIln+GnE
勝ち組
121HG名無しさん:2007/10/05(金) 06:19:48 ID:y1jG94Na
ガンプラは作り手と作り方によって簡単になったり難しくなったりだな
122HG名無しさん:2007/10/05(金) 06:43:53 ID:rRu1LvgT
>>117
>スケモは需要がコアユーザーのみで低い為進化させれない上に組みにくくした方が評価を上げるマゾユーザーしかいない為企業努力で糞仕様
バカジャネエノ
123HG名無しさん:2007/10/05(金) 07:55:05 ID:8u8v4Li+
スケモはアンフレンドリーなんだよね
初心者が取っ付くには、完成見本も資料の写真もググレカス仕様で面倒臭い
ベテラン層には好評の細かい部品分割も初心者にはただの苦行
接着、整形、塗装が大前提
よっぽど戦車や飛行機が好きじゃない限り、やる気の持続は難しいだろ

124HG名無しさん:2007/10/05(金) 08:58:20 ID:hBHOv0xB
>>119
ガンタンクがフル仕様でモデルアップされたら何て言うの?
125HG名無しさん:2007/10/05(金) 09:04:41 ID:BNJ/ENe2
てゆーかさ〜最近木製モデルとかいいかな〜とか思ってるわけ
なんかもうプラッチックってうんざりってカンジかな
薙刀鉾とかよさげかな〜なんてねww
126HG名無しさん:2007/10/05(金) 09:19:49 ID:ZnsiJ/ST
>>124
>>119
> ガンタンクがフル仕様でモデルアップされたら何て言うの?

出てから言ってくださいな
127HG名無しさん:2007/10/05(金) 09:31:11 ID:RzgYuUA1
オレは雑食なんだけどガンプラよりスケモの方がストレス解消できる。
ガンプラはスカート、肩、裾裏などや覗かれる部分の合わせ目消しが面倒だし、
折角埋めても手足を動かすと割れたりとイライラする。
それでも買ってしまうのだがな。
128HG名無しさん:2007/10/05(金) 10:03:52 ID:UBK4YZha
>>1の言ってるガンプラってのは無塗装パチ組み限定の事じゃないのか?
だったらガンプラモデラーとしても納得できないこともないな。
合わせ目も消さないで「趣味はガンプラです」とか言ってる芸能人ムカつくだろ。

まぁでもパチ組みでも「完成〜」とか言っちゃえる手軽さはガンプラの長所なんだろうが。
確かにどの時点で完成かなんか他人にとやかく言われるこっちゃないわな、趣味なんだから。
129HG名無しさん:2007/10/05(金) 10:34:00 ID:BTc3s9Kb
趣味と言い切ったら、ある程度のレベルにあると思われるから
パチ組、ベタ塗り程度なら好き位でやめとくのがいいだろう
130HG名無しさん:2007/10/05(金) 10:44:32 ID:4n5WkzIL
ええーっ、そんなあ
131HG名無しさん:2007/10/05(金) 11:45:16 ID:yQq82EsB
どっちもプラスチックの物体ですからな
難しい簡単とかの次元じゃなくて好きなもん作りゃいい
スケールはアンサーがあるわけよ
ガンプラはアンサーがないのよ
その違いだろ
132HG名無しさん:2007/10/05(金) 13:09:41 ID:M5MBKkGc
スケールだって考証ソコソコ
仕上げ重視(っても綺麗に丁寧にであって「リアルに」ではない)
の 俺が通りますよ…。
133HG名無しさん:2007/10/05(金) 21:00:41 ID:AMwYAYIn
分野に拘らないで何でも作る奴が一番うまい
134HG名無しさん:2007/10/05(金) 21:53:15 ID:X97uuwqM
>>133
そう思って色々手を出しても、どれも中途半端な漏れ。
ガンプラに詰まれば飛行機を作り、飛行機に飽きたら戦車って感じで。
自分でうまいとは思わないけれど楽しくて仕方ないですよ。
135HG名無しさん:2007/10/05(金) 22:12:43 ID:rRu1LvgT
歴史や戦記も好きで模型を作っているから必然的にスケールものしか作らない。

でも生涯はじめてといって良い程に久しぶりにキャラ物の模型は買ってみた。
攻殻機動隊のジカバチAV。
コクピットが無いから助かる。
今作っている現用機はコクピットの塗装で既に3日・・・
136HG名無しさん:2007/10/05(金) 23:26:18 ID:jldPb7UT
>>125
プラッチックって言い方
うちのばーちゃんと一緒だ。
137HG名無しさん:2007/10/05(金) 23:47:34 ID:5u0uQifQ
米軍基地を見てきてイーグルがかっこよかったんで初スケモ買ってくる
マクロスは作ったんだがな
138HG名無しさん:2007/10/06(土) 00:08:13 ID:UKs0JxZn
>>137
ハセガワ1/48の出来が極めて良いと思うが、ジェットノズル部の形状に気を付けて買わないと。
今のF-15のジェットノズル(正確にはアイリス部)は
http://imepita.jp/20071006/003650
ってなっている。
ハセガワの後期型はこのアイリス部を再現する為にモールドとエッチングパーツが付属している。

カバーが外れる事故が増えたから外したのでこういう複雑な形状が外へ出てしまった。
139HG名無しさん:2007/10/06(土) 00:23:55 ID:s37XEvmR

AFVメインだけど、コレが一番作るの易しいと思ふ
140HG名無しさん:2007/10/06(土) 00:28:30 ID:UKs0JxZn
>>139
AFVはディオラマまで作ってなんぼのもの、って感じもあるからな。
完成品だけ作ってもそんなに大変じゃないのかも。

でも最近の模型雑誌を見ていると、単にウォッシング、ドライブラシで済まない、汚し塗装をしている作例が増えている
があれは一体どうやるんだろ、と考える。
141HG名無しさん:2007/10/06(土) 01:04:48 ID:iWPPFQbp
>>140
雑誌のディオラマなんか物凄すぎて真似出来ないレベルにあるもんね。

スケール極める気は完全に失せましたよ…
142HG名無しさん:2007/10/06(土) 01:10:14 ID:UKs0JxZn
>>141
AFVだと高嶋さん(ユーロで賞を取ったんだっけかな?)と面識があるが、とっても人当たりが良い人で、一体この人のど
こにこんな凄い模型を作るパワーがあるんだろ、と思う。

一方、飛行機模型で今でも超絶完成品を作る人(松川さんとか中田さんとか)は、「ま、こんな変人だからあんな凄い完成
品が出来るんだろうな」と感じてしまう(笑
143HG名無しさん:2007/10/06(土) 01:18:22 ID:iWPPFQbp
>>142
モデラーの方と親交があるなんて羨ましい…

あの方々はモデラーじゃなくてアーティストですよね。(笑)

模型の世界でも越えられない壁を感じさせられましたよ。
144HG名無しさん:2007/10/06(土) 01:44:11 ID:UKs0JxZn
>>143
でも自分は4日も掛かってこんな程度のコクピットしか作れないヘタレですけどね(笑
http://imepita.jp/20071006/058360
レベルのデカールがカスなんで全部、筆塗りなどでやった事が運の尽き・・・
145HG名無しさん:2007/10/06(土) 02:37:05 ID:yjNw8CMu
>>144
結構いいと思うが・・・。
シミみたいなのは墨入れの拭き残り?
146HG名無しさん:2007/10/06(土) 02:58:31 ID:HF3iwCqZ
おじいちゃんが趣味でガンプラつくってたら馬鹿にされるだけだけど、
船とか戦闘機つくってたらカコイイ。

クルマ好きがクルマのプラモつくっててもキモいとは思われないが、
ガンプラつくってたら確実にひかれる。
147HG名無しさん:2007/10/06(土) 07:30:31 ID:UKs0JxZn
>>146
アニメ好きがアニメのプラモ作っても結局はキモいと思われるんだよな・・・

結局アニメ関係は世間の目は模型も含め全部キモいんじゃねえか!?
148HG名無しさん:2007/10/06(土) 07:34:38 ID:UKs0JxZn
>>141
逆に言うとユーロミリテールでも賞を取れる程、日本のAFVディオラマの次元は高い、と言える。
一方、飛行機模型で海外でも賞を取れると言ったら今回のモデルアートで賞を取った松川清純氏の完成品位。
雑誌レベルの完成品では到底ムリ。
ハセガワのJMCの賞も大したことはないし・・・

とは言えその賞も未だ取った事はないからえらそうな事は言えないんだけどね(笑
一度、真面目に作り込んでJMCで賞を取ったるか。
149HG名無しさん:2007/10/06(土) 09:09:04 ID:1lCngkAt
アニメが好きだからキモイんじゃなくて
アニメとかが好きな人の容姿がキモイんジャマイカw
150HG名無しさん:2007/10/08(月) 17:41:33 ID:PIEXx1Pq
容姿がキモイからキモイ趣味に走るんだろ
模型とか・・・
151HG名無しさん:2007/10/08(月) 17:47:35 ID:H8hiEOE4
車、バイク、飛行機モデラーは普通だよ

キモいのはガンプラ厨とAFVの一部のピザデブだけ
152HG名無しさん:2007/10/08(月) 18:05:28 ID:gfRggwzH
容姿がキモイから2ちゃんとかね。
153HG名無しさん:2007/10/08(月) 18:36:55 ID:98EWGCAE
gdgd言う前に積んであるキットを作れ。話はそれからだ。
154HG名無しさん:2007/10/09(火) 00:14:55 ID:c45/lJaM
>>151
確かに飛行機モデラーは大抵は普通のその辺に歩いているオッサンって感じだよな。
一方AFV(ガンプラもかな?)は差が激しい。
結構お洒落な人もいれば、キモイのもいる。
155HG名無しさん:2007/10/09(火) 01:25:14 ID:J0fTHJfB
で、お洒落さんの作品の方がキモブサの奴よりカッコよかったりするから救われない
156HG名無しさん:2007/10/09(火) 06:06:34 ID:wZK0znNa
スケモでおでんとか石焼き芋の屋台ってある?
できれば1/12くらいで
157HG名無しさん:2007/10/09(火) 10:27:55 ID:UnKhwWra
>>156
アリイの昭和の歳時記シリーズ1/32とか
河合商会の風物詩シリーズ1/25とかあるよ。

1/12でないと駄目なら
これを参考にしてスクラッチすればいい
158HG名無しさん:2007/10/09(火) 18:22:19 ID:wZK0znNa
>>157
どうもありがとう
159HG名無しさん:2007/10/09(火) 20:56:16 ID:c45/lJaM
>>155
結局、工作も塗装も本人の美意識の高さに結構左右されるから、お洒落な人の方が上手い模型を作れる可能性はあるよな。
160HG名無しさん:2007/10/09(火) 21:42:56 ID:nyVMZtit
意外にスケモ作る人にブサってあんまりいないよな。
ガソダムヲタは……
161HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:38:02 ID:c45/lJaM
>>160
そりゃ、他人の庭が良く見えるというか(笑
162HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:12:10 ID:slwvHEsU
いや…趣味は模型ですなんて脂肪フラグわざわざだすことがないからな…
ガンダム作ってよっと♪
163HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:14:19 ID:c45/lJaM
>>157
http://www.kawaihobby.co.jp/fuubutusi/index.htm
めしや以外は全部継続品なんだね。
河合商会は、次は銭湯を企画しているそうだ。

ALWAYS 続・三丁目の夕日の関係でこういう昭和の風景の模型は売れてそうだね。
164HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:18:05 ID:oA5oEGx7
模型が趣味だって言ったら「ええっ!?」て言われるのがスケール

ふ〜ん、て言われるのがガンプラーだな
165HG名無しさん:2007/10/10(水) 03:41:06 ID:xnprXOOq
>>164
普通は逆だからww
スケモは女受けなかなか良いよ。
元カノはキャラモノキモイって言ってたし
166HG名無しさん:2007/10/10(水) 03:52:20 ID:fGr5wy/6
>165
スケモ爺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167HG名無しさん:2007/10/10(水) 03:53:25 ID:fGr5wy/6
ガンプラは色プラスナップな超絶成形の模型ですから。

「模型」というのはガンプラのことを指すのだよスケモ厨ども。
ガンプラを立派に作れて初めて「趣味は模型です」と言おうな。
スケール「だけ」しか作ってなけりゃ、模型スキルはゼロだ。ありゃおもちゃだからな。
反論を待つよ、スケモ厨ども。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1191955876/
168HG名無しさん:2007/10/10(水) 04:40:19 ID:YAmVwDtt
>>165
流れからしてどうしてそんな風になるんだ?

ガンヲタと間違われたくないキモい戦車モデラーか?w
169HG名無しさん:2007/10/10(水) 06:47:50 ID:erf7KxYy
>>167
ガンプラなんぞどう頑張って作ってもオモチャ。
元々オモチャを作るつもりで設定されているから当たり前。
ガンプラを作る能力=オモチャを作る能力
スケールモデルを作る能力=模型を作る能力

ガンプラだけ作っているだけでは模型スキルはゼロだよ。
170HG名無しさん:2007/10/10(水) 07:21:22 ID:+DOGpyl5
スケモよりガンプラの方が難しいと思うぞ。
可動部分が多い分塗ると面倒だ。オモチャなのはどちらも同じだと思うが。
模型屋で買おうとトイザラスで買おうと、オモチャは、オモチャ。
フィギュア作ってる奴はキモいの決定だが、ガンプラだろうとスケモだろうと
似たようなおもちゃ作ってんだから、各自鏡見て判断しろ。

帆船模型作ってるなら、模型と言ってもいいが、プラスチックだろ…。溶かせば一緒だっつーの。
171HG名無しさん:2007/10/10(水) 07:26:14 ID:lCq5LBf5
スケールモデラーの妙なプライドが、スケールプラモの衰退を招いた原因といっても過言ではない
172HG名無しさん:2007/10/10(水) 07:34:07 ID:ScXU/Vr8
難しいか難しくないかじゃないんだ
楽しいか楽しくないかなんだ
作ってて楽しけりゃどっちでもいいんだよ

あーケロロ可愛い〜
173HG名無しさん:2007/10/10(水) 08:05:03 ID:+DOGpyl5
ウンチク野郎が多すぎるんだよな 双方に
174HG名無しさん:2007/10/10(水) 08:58:32 ID:M9IMU7nU
シンナーの吸いすぎなんだよ。
175HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:14:23 ID:263aWFs1
最近スケールモデラーとガンプラモデラーを変に対立させようとしてるスレ多いな。
自分の手で自分だけのモノを作る素晴らしさにはどっちが上も下も無いのにな。
こんなスレ立てるヤツに限ってどっちもろくに作れないヘタレ野郎だぜ間違いなく。
モデラー同士がバカにしあってるの見て喜んでる最低野郎だ。
176HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:17:08 ID:Bp+1q/KI
>175
信者間闘争は2ちゃんの華
まだこの板なんかは2ちゃんの板の中でも良心的な方だと思うけどな
他の板なんか笑っちゃうぐらいくだらない争いしてて酷いよww
177HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:23:20 ID:+DOGpyl5
1>>色プラスナップの時点で思いっきりコイツパチ組み野郎だよな

対立といえばwin vs macがry
178HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:23:51 ID:+DOGpyl5
安価ミスった 吊ってくる \(^0^)/
179HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:36:24 ID:263aWFs1
なるほど、所詮2ちゃんということか。
模型板って苦労して自分で時間かけて作る分、
自分のやってること馬鹿にされたら余計悔しいジャンルだからな。
馬鹿にされた相手も悔しいよきっと。
でもま、あんまりマジに受け取らないほうがいいってことやね、2ちゃんだし。
180HG名無しさん:2007/10/10(水) 10:55:15 ID:sfXwMg+O
スケモは難しいんじゃなくてめんどくさいだけ。全ヶ所と言わないから早くスナップフィットにしろや。
後細かく色分けしろや。手軽に入れるエントリーモデルがないから普及しねーんだ
181HG名無しさん:2007/10/10(水) 10:57:44 ID:ScXU/Vr8
その餌は腐ってる
食べられないよ
182HG名無しさん:2007/10/10(水) 11:05:30 ID:OI/DMuGE
自分は最初ガンプラだけ作ってたけどある日スケモが作りたくなって試しに田宮のsu-34を作ってみたらハマった
確かに総合的な難易度はガンプラの方が上だけど、スケモはどうリアルに作るかってのが難しいな
まぁガンプラ万歳言ってる方は一回スケモを作ってみては?

因みに今ファインモールドのミレニアムファルコンを作ってるよwww
コレは今までの模型で一番難しいかもしれない…
183HG名無しさん:2007/10/10(水) 11:34:28 ID:+DOGpyl5
スケモは実機に近づけたりリアリティ追求したり
こだわる事に楽しさがあると思うんだが。

ガンプラはアニメの立体が欲しかったり、設定イメージに近づけたり
まぁ別物なんじゃね?

リアリティ追求の難しさか、イメージを形にする難しさか、の違いのような気がするが。
184HG名無しさん:2007/10/10(水) 12:46:08 ID:j+kFzht3
>>183
だな、俺の場合はガンプラは4日で出来るが
スケモは1ヶ月から4ヶ月はかかる。
でも人によるだろ、こんなの。
185HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:06:25 ID:+cXPZHBY
メーカーの想定した完成状態まで持ってくのはスケモのほうが難しい
ガンプラはあきらかに簡単
簡単だから偉いというならガンプラ最強
186HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:09:44 ID:yHpT3Y6p
>>184
> スケモは1ヶ月から4ヶ月はかかる。

オレも飛行機だと完成までそのくらい掛かるね。
AFVだと1〜2週間。
187HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:17:34 ID:Q0a3qQEE
>スケールモデラーの妙なプライドが、スケールプラモの衰退を招いた原因といっても過言ではない

あの、衰退してませんが何か?

90年代以降台頭してきたスケモメーカー
・タスカ
・ホビーボス
・ドラゴン
・トランペッター
・ズベズタ
・エドュアルド
その他もろもろ

90年代以降台頭してきたガンプラメーカー
影も形もなし…
188HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:32:19 ID:Q0a3qQEE
あと、衰退したってからにはサードパーティの数も考慮に入れないとな

スケールもののガレージブランド(有名どころ)
・タメオ・BBR・AMR・CMR・Studio27・グランドフェニックス・バーリンデン・プロダクツ
・Black Box・エデュアルド(エッチング)・モデル・カステン
ああ、きりが無いw

スケールもののデカールベンダー
・エアロマスター・スーパースケール・イーグルカル・カルト・グラフ
ああ、めんどくさいw

ガンダムもののガレージブランド
???
ガンダムもののデカールベンダー
????

あれ? スケール衰退どうこう言えるほど繁栄してるの?
189HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:58:22 ID:y/AvXfhh
複数のおもちゃメーカーが一つの番組の版権を共有できてた昭和50年代なら
その論も通用しただろうけど。
版権上Bクラブしか「ガンダム」のGKを作れない、実質サードパーティ不在の現状を
解ってて言っているなら性格が悪いことこの上ないし、キャラ物という括りでの
GKメーカーの数や市場規模を知らないで言っているなら、単なる物知らずだな。
190HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:00:19 ID:04e4zWzE
>>188
幾らなんでも現実を無視しすぎ、いい大人がみっともない
どんなにメーカーの名を連ねたところで何の根拠にもならないよ
小売や国内メーカーが成り立たなくなりつつあるのが現状
どう見ても小売り関係なしのバンダイの一人勝ち
こんなつまらない事で勝ち誇るより、先行きを憂慮すべき
まあ海外通販があるからお前は良いのかも知れんが
191HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:07:56 ID:Q0a3qQEE
衰退していないって反証を出しただけだ。

泣くなよガンプラ厨〜
192HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:13:25 ID:Q0a3qQEE
まあ、版権の話ならFerrariやBoingの例を出すまでもなく
スケールにだってある。

だが、ガンプラとちがって複数のメーカーが出してるし、
ガレージメーカーだって1社どころか無数にある。

ガンダムが「模型界の衰退を救う存在」ならば、バンダイ以外に
独占を打ち破るメーカーが出てもおかしくは無いなw。

まあ、バンダイがアニメの規格から関わってるから無理だけどな。
独占が繁栄を語るところが片腹痛いよw。
193HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:16:33 ID:Q0a3qQEE
>こんなつまらない事で勝ち誇るより

仕掛けたのはそちらだ、別に勝ち負けを競うつもりは無いよ
像がアリの言うことにムキになっても仕方が無い
お前たちの言う矛盾を突きたかっただけ。
194HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:18:45 ID:rbpPMXyG
オレはガンプラもスケモ(艦船)も大好きだ。
どちらも今後も存続して欲しい。

ただスケモは模型店や量販店での売上は厳しいものがあると思う。売れない=商いとして縮小傾向を辿っているのは誰の目にも明らか。
3rdパーティーとがあるにしろ身近に入手不可なら尚更先行き不安。国内メーカーには奮起してもらいたいものだ。
195HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:21:37 ID:DfqM8iye
ただいま1/1チンコ複製中
196190:2007/10/10(水) 14:26:56 ID:04e4zWzE
俺は一人のスケールモデラーとして
バカ晒してるスケールモデラーが氏んで欲しいだけ
197HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:27:59 ID:rbpPMXyG
>>195
そういゥリアリズムの追求もありか?市販は無理そゥだな。


とマジレスしてみる。
198HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:34:09 ID:RQ9wUkz2
ビック、ヨドバシ等いわゆる家電量販店にはもうスケモは置いてない。
そういうことを考えるとスケモはガンプラより売れてない=ガンプラ
より難しいから売れない→スレタイは真実!てことなのかな。

しかし俺を含めて、196人も釣られるとはな。また1000人釣られるに100
ペソ。
199HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:39:23 ID:Q0a3qQEE
>>196
悪いが、そうは見えないw。

俺だって1st世代だよ、1/100のドム、ザク、1/144は20個は作った経験者だ

だが、「スケールの衰退」は失礼だろ?
模型店舗の減少だけを指すなら、それは店舗個々の
商業努力の不足を問うべきなんだよ。
ガンプラの所為にするのはお門違いだ。
200(^◇^)┛:2007/10/10(水) 14:42:12 ID:qqp0k5ei
カーブラに最近ガンプラ少々やってるよ。
ガンプラの進化は凄いよ。パチクミで十分だよ。
カーブラは進歩ないね。特にタミヤは〜、昔の方が良かったよ。たとえばミニとか。車好きにはレベモノの方が楽しいね。
タミヤはもういらないやぁ、カーブラをダメにする。バンダイのセンスを見習ってほしいね。
201HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:49:16 ID:ScXU/Vr8
デカールで再現できないようなカラーリングのフォーミュラマシンも増えたしなぁ
202HG名無しさん:2007/10/10(水) 15:02:47 ID:Q0a3qQEE
カーブラってなんだ?
自動車専用ブラジャーのことか?
203(^◇^)┛:2007/10/10(水) 15:02:52 ID:qqp0k5ei
スレタイの意見には賛成だけど、別に上手く作れるのが偉いと思わない。
楽しめればいいんだよ。
ガンプラはだれでもそこそこ楽しめるのすごいね。
カーブラで造り込むと時間かかるから。
204HG名無しさん:2007/10/10(水) 15:13:40 ID:04e4zWzE
模型業界の統計だと純粋に模型だけやってる店一軒を
支えるのに10万〜15万人の人口が必要
これが斜陽以外の何だと?
普通の人が買わなきゃ全く商売にはならない
その点でスケール物は商品として落第
失礼とかどうとか感情的な話でなく現実
205HG名無しさん:2007/10/10(水) 15:35:20 ID:5Vh5UA1b
心配するな。
スケモは石油価格の上昇以上に大幅に値上げして、
利益を出すようにしているから、
金持ち中高年の人口を考えると市場が小さくても十分。
ガンプラは若年層から購入を意識しなきゃならんから、
価格を下げ。薄利にならざるえない。
家電屋でのガンプラ安売りは客寄せパンダであって、
ガキ連れの親や、将来の購買者にガキをなれさせる為にすぎない。
206HG名無しさん:2007/10/10(水) 15:58:01 ID:Q0a3qQEE
>>204
お前さ、近年のnetの普及でどれだけ通販が発展してると思ってるの?
小売がパラダイムシフトしてきてるんだよ。店舗販売なんて
小売の手法の一角に過ぎないんだからさ。

まあ、近視眼だからガンダムが最高!なんて考えちゃうんだろうな
それじゃ無理も無いけどなw。
207HG名無しさん:2007/10/10(水) 16:18:00 ID:oZrGyyPc
スケールモデルは最高に盛り上がって、モデラー人口も爆発的に増えてますね(棒読み
208204:2007/10/10(水) 16:24:38 ID:04e4zWzE
>>206
悪いがガンダムとかはあんまし興味ないんで最高かは知らないw
で実際、通販の模型販売に占める割合はどう推移してる?

模型業界の統計だから前述の小売には通販も込みだよ
問屋通ってない家電量販等の企業が抜いてあるんだよ
そっちの分はスケモもガンプラもカテゴリーはおもちゃだし

つかお前らバカなんだから模型も合わないと思う
209HG名無しさん:2007/10/10(水) 16:39:33 ID:Q0a3qQEE
いいや、専門家じゃないから統計なんて取ってない。
純粋に、見た目だけで言ってる。
十年前になかった通販サイトが、今はあるってことだけですね。

少なくとも過去になかったものがあれば衰退とはいわない。
それでいいかと。

>模型業界の統計だから
そちらこそ、地球規模で計った、
「スケールものを衰退させるガンプラの勢い」って言うのを
数値で示してくれるべき。

国内でいくらガンダムががんばったって
スケールモデラーは内外問わず購入してるんだから
そもそも主張がおかしい。

>つかお前らバカなんだから模型も合わないと思う
て、おれガンプラも作るんだけど?

210HG名無しさん:2007/10/10(水) 16:46:15 ID:Tzh13aQC
まあ作りこもうと思うとけっこうめんどくさい作業多いよ、ガンプラって
211HG名無しさん:2007/10/10(水) 17:29:15 ID:M9IMU7nU
ガンプラなんて日本でしか流行ってない。
中国、韓国、台湾ではホコリ被ってるよ。
てか、全世界的に模型業界はヤバイんじゃないの?
212HG名無しさん:2007/10/10(水) 17:33:59 ID:Q0a3qQEE
>>211
もともとニッチ業界だから。
石油がなくなってプラが作れなくなってから考えましょうかw
213204:2007/10/10(水) 17:41:42 ID:04e4zWzE
>>209
あっそう、俺はガンプラ作んないからガンプラの隆盛は知らん
バンダイの業績なら上場してるからお前でも調べられるだろ

つか、やっぱり模型合ってないよ、お前w
214HG名無しさん:2007/10/10(水) 17:45:06 ID:0YWsv4BU
キャラクターもスケールも過去の遺産を掘り返しているからな
いっそのこと、考古学でまとめちまえばいいよ
215HG名無しさん:2007/10/10(水) 17:51:19 ID:zDHGCsHR
実際に戦争が起きたらイイんだけどな
F-18の実戦シーンを録画したDVDも付ければかなりの販促になる
そもそも戦争好きな人間が少ないからスケモて市場が狭いんだよな
もっとみんなに戦争の愉しさを知ってもらわないとね
あの戦争=悪みたいな文科省の教育方針がいけないんだよね
もっと身近にしてF-18核攻撃仕様4連装核ミサイルランチャー装備型
とかを公開すべき
それと毎年8月のネガキャンもどうにかすべきだね
216HG名無しさん:2007/10/10(水) 17:54:36 ID:zDHGCsHR
ちなみに俺はガンダムも好き
あの敵は皆殺しにして戦争を解決すべき
っていう世界観がたまらん

そんな俺は大学の『国際平和論』の抗議
Qイラク戦争はどう解決すべきですか?
A核による総攻撃をもってイラクを地球上から消せば戦争はなくなります

と解答しD判定を得ましたよ
217HG名無しさん:2007/10/10(水) 18:06:19 ID:Q0a3qQEE
そんな程度でも大学に行けるんだな。
218HG名無しさん:2007/10/10(水) 18:19:02 ID:zWyaB/kN
どうせFランだろ常考・・・

難関大ですが何か?的発言
219HG名無しさん:2007/10/10(水) 18:30:15 ID:xnprXOOq
世間受け=カープラ秋葉もしくは一部童貞キモヲタニート=ガソダムwwww
実在してないから模型じゃなくて単なる「おもちゃ」なガンプラwww
いと哀れガンプラ厨(笑)
220HG名無しさん:2007/10/10(水) 18:36:57 ID:Q0a3qQEE
そういうの、もういいから
早く宿題片付けろw
221HG名無しさん:2007/10/10(水) 19:44:26 ID:+DOGpyl5
ガンプラ厨とか変に見下してる奴って大体ガンプラ出身なんだよな。
たまに作るけど組んだだけの状態では完成度が圧倒的にガンプラが高いが。
まぁ実機が存在しないから後付設定で変化しまくってるけど。
というか、プラモ業界の年齢層を広げたガンプラが現在独走してるのは
現実の車に魅力的なものがまったく無いからだと思うんだが…。
兵器は別だけどな。
ガンプラは懐かしいからたまに買ってしまうが
カーモデルはさっぱりだ…。旧車と兵器は買うけどな。
VIP仕様とかイニD仕様とか、ああいったものはホントにいらない
その内、痛車キットが出そうだな
222HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:04:12 ID:lqkvKRbM
痛車キットか、でたらそれなりにウケそうだな。
出る前になんか作って公開したくなってきた。
 塗装だけでなくドアがガルウイングだったりすれば最高だ。

223HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:38:11 ID:xnprXOOq
カーモデル派の俺としてもVIP、痛車とかマジいらねぇ。
あれはカーモデルの恥だ。
ガンプラはもっといらねぇがなwww
ガンプラなんて模型初心者が踏むステップ。慣れたら皆ガンプラを棄てる。
224HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:51:35 ID:+DOGpyl5
そして初心を忘れた奴が>>1のようにガンプラ厨とあおりはじめるわけだ。
225HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:53:59 ID:lpN/w1li
初心もクソもガンプラなんか作りませんから
226HG名無しさん:2007/10/10(水) 21:00:36 ID:erf7KxYy
オレの子供の頃は、最盛期のガンプラブームの頃の様にAFVが売れたんだよな。
当然オレもプラモ入門からスケールオンリー。
殆どキャラ物は作った事がない。
227HG名無しさん:2007/10/10(水) 21:05:54 ID:3ZY6qrGq
艦船厨だけど正直カーモデルはガンプラより下だと思ってる
車もガンプラも作ったこと無いけど
228HG名無しさん:2007/10/10(水) 21:08:03 ID:cbkHoWel
いや実際大変だよガンプラって。
あんな複雑な面を一つ一つやすりがけしてるんだろ?モデグラで見た作り方は
400番で一度全面をやする→ヒケを埋める→全面にサフがけ→目の細かいやすりがけ(全面)→1200番のサフがけ(全面)
マジでこんな工程踏んでんの?やすり何枚あっても足りないんじゃないか?
その上さらに塗装、クリア吹き、デカール・・・ああ頭いてえw
ガンプラモデラーって年間何作くらい作れるの?
質問攻めでスマンが答えてください。
229HG名無しさん:2007/10/10(水) 21:42:30 ID:DfqM8iye
体を張ってガンプラとAFVに掛け橋を作ろうとした
ザクタンクの事も、たまには思い出してあげてください。
230HG名無しさん:2007/10/10(水) 22:49:08 ID:KYKFF4SD
>>228
オレはどちらかというとスケールが好きだが、
子供と一緒に作ったガンダムを見てたらふと塗装してみたくなった。
まだ未完成だが。
http://modefakc.cocolog-nifty.com/photos/zaku/dscf0087.jpg

いったんパーツをバラしてゲート処理やり直し、サフがけ→800で
全部のパーツを磨く。
これだけで丸1日かかったがはっきり言って苦痛だった。
もっと手間をかけてる人をすこし尊敬した。ヤフオクで売る事が前提の
人もいるみたいだが。
カーモデル作ってるときのような楽しさはなかったな。
時間はかからないが。
 ガンプラをそのまま作るのって難しさはあんまりないんだがひたすら
メンドクサイ感じがついて回る。
231HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:12:20 ID:vINpYBle
俺はプラモはスケールモデルばかり作ってるが、ガンダムは好きだ。
放送は初代からずっと見てる。
自分では作らないが、プラモ雑誌でガンプラの作例を見るのは大好きだ。
何で作らないかと言うと、無改造で作るガンプラは、どう見てもただのオモチャだからだ。
それは、バンダイがガンプラをオモチャ、組み立て式の15センチか20センチくらいの
アクションフィギュアとして設計しているからだ。
俺は、スケールモデル的な仕上がりのガンプラなら作りたい。
可動が犠牲になっても、いや、キメポーズ固定で構わない。
運河モールドでない、バンダイエッジでない、角の先が太くない、
そんなガンダムをバンダイに望むのは無理なのだろうか。
232HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:15:36 ID:erf7KxYy
>>228
ええ!表面にも寄るが、飛行機モデラーならその工程は普通なんだけど。

表面がきちんとしていれば全面に400番のペーパーは掛けないで済むが、接合部は正に228がやった手順を踏んでいるぞ。
更にはサーフェイサーを掛けた後に未だ接合部のひけなどがある場合は瞬間接着剤で埋めてまた同じ工程を踏む。
その上、消えた筋堀はハセガワトライツールで復活させるし。

リターダーの入ったエアブラシ用薄め液で薄めた塗料(ほぼシャブシャブ状態)で塗装して、デカールを貼って、その上、
スーパークリアーで全体の艶を整える。そうしないとデカールが目立って仕方が無いじゃないか。

模型は塗装が命と言っても良い位だから、その位は凝っても別に良いと思っている。
233HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:32:27 ID:cbkHoWel
>>230
レスありがとうございました。
オクで売ってる人ってのは本当に理解できない・・・そこまで手間をかけた作品をなんでそんなに簡単に
売り飛ばせるんだろ・・・。
趣味というより仕事なのかな?何にせよ凄い根性だな、と思うよ。
あとサフで思い出したけど、以前ガンプラ作ってる奴と作業工程について話したとき、サフをかけないで
塗装に入ることを不思議がってたよ(俺は飛行機モノ作ってます。サフは吹かない派なんで・・・)。
塗装の前にサフ、ってのが刷り込まれてるんだろうね。別に悪いこととは言わないけど。
ラッカー、エナメル塗料の他にパステル、アクリル絵の具、油絵の具を使う事にも驚いてたな。
そんなもん何に使うんだ、って。
どうもガンプラを作っている諸兄の皆様は塗料と言えばラッカー、エナメルだと思い込んでいる節がある気がするよ。
そういう意味では「了見が狭い」ってのに同意せざるを得ない。
234HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:53:51 ID:cbkHoWel
>>232
ああごめんなさい更新してませんでした。
そりゃあ俺だってやりますよ接合部とかはね。
ただ凄いと思うのは、あれだけ複雑な面を全て表面処理してるってこと。
レシプロ機なんかは形状がシンプルですから・・・例外もあるけどw
235HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:01:27 ID:TIvO2atZ
>>234
複雑とは言え、例えばエンジン模型に較べればそんなに大したことはない。
知り合いは複葉機のエンジンの合わせ目を全部綺麗に消していた。

結局、手間ってだけ。
問題は複雑な形状だと変にやすりが掛かってしまい元のモールドを殺してしまうところだな。
ま、それもプラ板とトライツールがあれば復活出来る。

結局きちんとした表面処理をやると塗装の仕上がりが本当に全く違う。
特にサーフェイサーを掛けておくとマスキングテープを剥がした時に塗装まで一緒に剥がれる心配が薄れるし。
236HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:06:48 ID:cqUT2lWi
>>230だが >>232 あのね、スケールによっても違うんだけどたぶん飛行機とガンプラでは
パーツの数が違うと思う。オレが作ったM.G.ガンダムの場合かたっぽの足だけで20くらいある。
 それが足もうひとつと腕と胴体、頭部とある。ちょっとウンザリだったな。
237HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:29:58 ID:uJbALLWK
くだらねえ・・・。
スケールもキャラ物もどちらもコンプレックス丸出しじゃん。
「上手い下手」なんてそれぞれ価値基準が違うんだから、議論すれば
するほど馬鹿みたいだぞ。
238HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:31:55 ID:TIvO2atZ
スケールモデラーはガンプラにコンプレックスは持っていないんだけど。
つうかガンプラには全く興味が無いからコンプレックスの感情を持ち合わせる動機がない。
239HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:32:30 ID:qiBYNJpf
ガンプラがおもちゃと言うけれど、そもそも模型というものがおもちゃじゃないの?
240HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:35:27 ID:NbKkoLZ9
|-゚) 長文ばっかで暑苦しいスレだな
241HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:36:07 ID:yXb4kCOd
艦船・飛行機・ガンプラ作る俺的には
スケールモデルのが難しく ガンプラのほうがめんどくさい。
242HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:38:28 ID:cb23/0k/
安心しろ模型売り場の筆頭はガンプラが常だからね
スケモは売り場の端っこです
243HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:39:23 ID:TIvO2atZ
>>239
模型がおもちゃって最近はもう成り立たないだろ。
キャラ物はオモチャ屋でも扱っているがスケールものは碌にないし。
キャラ物はオモチャの部類だが、スケールモデルは欧米では昔から普通に大人の趣味。

日本では長らくプラモデルもオモチャの部類に入っていたが、スケールモデルに関しては欧米の様に棲み分けが始まって
いるな。
244HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:45:44 ID:hbh2Qcjm
ガンプラ好きの人の関心事ってどう作るかじゃなく次に何が発売されるかだよね。
245HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:45:53 ID:oF35d972
>>239 別に模型=オモチャでもいいけど、そうするといろんなものがオモチャに
なるな。あるモータージャーナリストによれば「F1は地上でもっとも高額なオモチャ」だそうな。
 
246HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:55:10 ID:qiBYNJpf
>>245
ま、俺の勝手な見解なんだけどさ、それでいいと思うんだよね。
なんていうか、趣味でいじくるような非生産的なものがおもちゃと。
俺はスケールもガンプラもなんでも作るけど、どっちだって
趣味で楽しむための対象=おもちゃだと思ってるわけで。

>>239
いやいや、特に模型に関心のない人から見たら、
まだまだ模型=おもちゃの図式だと思うよ。
もちろん、模型を作りこむことなんて子供にはできないことだけど、
「いい年して飛行機(戦車、車、etc...)のおもちゃなんて作って」なんて言われない?
247HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:58:06 ID:1VIP/TaF
別に贔屓するわけじゃないけど、スケモはおもちゃじゃない気がするなぁ・・・。
248HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:58:41 ID:TIvO2atZ
>>246
いい年してクルマに凝って
いい年してパリコレクションに出てくる様な服を着て
いい年して高級オーディオなんかに凝って
いい年して映画になんか凝って

と模型に限らず多くのエキセントリックな趣味は「いい年して」と言われるんだよ。
249HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:02:42 ID:TIvO2atZ
>>247
スケールモデルはガンプラみたいに動かないしね。
確かにおもちゃとはちょっと違うな。
250HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:11:01 ID:qiBYNJpf
別に動く動かないは関係ないんじゃないかな。
たとえば、トミカはおもちゃだよね。けど、カーモデルの場合、
稼動部分は車輪くらいなもので、これはトミカと同じようなもの。
むしろカーモデルの方がものによっては稼動部が多い。
なら、カーモデルはトミカがおおきくなったのと大して違わないんじゃないかな。

ひとつ意見を聞かせて欲しいんだけど、
皆さんにとって模型製作って遊びではないの?
俺は模型製作は趣味=遊びであると捉えているんだけども。
251HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:17:31 ID:yXb4kCOd
>>228
>400番で一度全面をやする→ヒケを埋める→全面にサフがけ→目の細かいやすりがけ(全面)→1200番のサフがけ(全面)
>マジでこんな工程踏んでんの?やすり何枚あっても足りないんじゃないか?
>その上さらに塗装、クリア吹き、デカール・・・ああ頭いてえw

今流行りの(ヤフオクで高額の)塗り方だと そんな工程いらんはずなんだけどね。
値段を吊り上げるためだけの 作らない人を騙すだけの工程だよ。
252HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:20:49 ID:TIvO2atZ
>>250
確かに大スケールの自動車のスクラッチモデルだとハンドルを切ると実際にタイヤが動くとか、下手をすると蒸気機関そ
のものまで縮小して実際に動作させるという模型もあるよな。
キングオブホビーといわれる蒸気自動車なんか正にそれ。
完成に10年以上掛かるのは普通らしい。

こういう超絶技巧の模型に較べれば、確かにプラモデルのスケールものもキャラものも五十歩百歩と言える。
253HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:26:59 ID:N+SX28CN
>>250
俺は、遊びと一括りに呼ぶ物でも、すべて同等、同格ではないと思う。
本当にくだらない時間つぶしの「遊び」もあれば、
「遊び」と卑下しながらも自己を製作物という形で表現する物、
教養を得ることで自己を高める(と自らが感じる)物などいろいろだと思う。
それぞれどんな物を指しているかは人それぞれだから明言はしないが。
254HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:33:11 ID:qiBYNJpf
タミヤの1/32ゼロ戦だってめちゃくちゃ動くけど、
ガンプラもゼロ戦も共に稼動部分を再現しているだけだし。
稼動の再現も模型のリアルさのひとつの要素なだけなんじゃないかな。

>>252の言うような超絶の域まで達せば、
それをおもちゃと呼ぶのはさすがに抵抗があるけど、
その域に達するのにはスケールもキャラものも関係ない。
すごいものはすごいし、たいしたことないものはたいしたことない。

>>253
意見聞かせてくれてありがとう。
俺も、遊びが全て同列と思ってるわけではない。
本当の時間つぶしもあれば、自己を製作物という形で表現する物=芸術の域の遊びもあると思う。
ただ、やっぱりどのレベルにしろ遊びは楽しむことであるべきだと思うので
ガンプラとスケールのどっちが偉いやらいう議論なんてつまらないと言いたいんだ。
255HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:35:41 ID:xvANXfSh
黙れカスども チマチマ醜い争いしやがって
男の趣味ってのは全部オモチャなんだよ、ホビーなんだよ
自分が楽しいと思えばそれでいいんだ
腐れオフェラ豚どもが
ガンプラはダサい スケモもダサい
けど自分らソレ作るの楽しいんだろ?
ならいいじゃねぇか
屁理屈こねて似たようなモンを比べても
ドングリの背比べなんだよ

互いに自分の嫌いな方を作ってUPしてみろよ
その上で語れカスが
256HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:37:45 ID:qiBYNJpf
>>255
俺の言いたいことがこんなに要約されて語りつくされてしまった!
257HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:51:25 ID:N+SX28CN
>>254
はは、まあ、普通の人はどっちが偉いやらと言う議論なんて、
議論することそのものが「遊び」だってわかってるから。
わかっててあえて戯れ言を並べて煽りあってるフリをするという「遊び」だから。
このスレそのものが。
「建機とF1どっちが凄い?」というようなものだからね。そもそもベクトルが違いすぎる。
258HG名無しさん:2007/10/11(木) 05:56:48 ID:xvANXfSh
10000倍の方の ID:yXb4kCOdが、このスレの答えを出してくれたな

対立すべきなのは、スケールvsガンダムじゃない。

モデラーvsヲタクだな。
259HG名無しさん:2007/10/11(木) 07:22:33 ID:FjaCylvt
ガンプラ作って笑われた奴はガンプラ嫌いになって
スケモ作って笑われた奴はスケモ嫌いになって
どっちも笑われた奴はプラモ卒業。
260HG名無しさん:2007/10/11(木) 08:23:26 ID:/kDhmE/K
笑われるような物を人様に見せんなよ
261HG名無しさん:2007/10/11(木) 08:46:24 ID:JuI/Kscg
>260
まずはお前が見せて見ろ
笑ってやるから
262HG名無しさん:2007/10/11(木) 09:34:46 ID:sf6HMUbp
長文レスは皆、同じ人が書いたように見えるのは俺だけ?
263HG名無しさん:2007/10/11(木) 09:57:55 ID:w5wNE4KD
>>251 >今流行りの(ヤフオクで高額の)塗り方だと そんな工程いらんはずなんだけどね。
値段を吊り上げるためだけの 作らない人を騙すだけの工程だよ。

 ははあ、そうするとひねくれもののオレとしては疑ってしまう。
「本当にそれだけの工程を踏んで製作をしているのであろうか?
ウソついても誰もわからないし証明のしようがないのではないか?」


264HG名無しさん:2007/10/11(木) 10:33:05 ID:DhqQdxM3
>>263
最近のベタ塗りの方がエッジ処理に手間が掛かるよ
グラデーション塗装の方が色々ごまかしがきく
265HG名無しさん:2007/10/11(木) 11:09:47 ID:xvANXfSh
旧MGザクとF2の頭部を比較して、頭部を小型化しました…etc
書いていた奴がいたが、それはないな・・・と思った記憶がある
266HG名無しさん:2007/10/11(木) 11:12:57 ID:gITj5vUK
世間の印象
ガンプラ好き=永遠の少年、男の人っていつまでもヒーローが好きね、カワイイ
スケモ好き=戦争大好きな根暗キモヲタ理解不能
267HG名無しさん:2007/10/11(木) 11:28:02 ID:2m11Q/T4
>>266
このネタも腐っておるな。
268HG名無しさん:2007/10/11(木) 11:55:19 ID:sf6HMUbp
世間の印象
真実編

ガンプラ好き(イケメン)=永遠の少年、男の人っていつまでもヒーローが好きね、カワイイ
ガンプラ好き(ブサメン)=いい年して、アニメ大好きな根暗キモヲタ理解不能 ひょっとして童貞? シネ

スケモ好き(イケメン)=永遠の少年、男の人っていつまでもメカが好きね、カワイイ
スケモ好き(ブサメン)=いい年して、戦争大好きな根暗キモヲタ理解不能 ひょっとして童貞?  氏ね
269HG名無しさん:2007/10/11(木) 12:18:52 ID:xvANXfSh
ブサメンかつ必死にプラモで差別(笑)を必死にやろうとしている奴らも
追加しておいてくれ
270HG名無しさん:2007/10/11(木) 13:11:55 ID:FjaCylvt
>>268
いえる。
しかし最近の芸能人ちょいガノタのモテぶりときたら。
スケモ敗北宣言といっても過言では、
271HG名無しさん:2007/10/11(木) 13:44:42 ID:2m11Q/T4
>>270
> しかし最近の芸能人ちょいガノタのモテぶりときたら。

女にモテたいなら美容板かファ板へでも池よ。

> スケモ敗北宣言といっても過言では、

イケメンがちょっとガンダムに詳しければそりゃ話題の発端にはなるだろうが、あんたらの様な他に話題の無いブサヲタがアニメを語ると完全に女から嫌がられる。
272HG名無しさん:2007/10/11(木) 13:46:15 ID:sf6HMUbp
芸能人にオピニオンリーダー求めるのが果たして正解か?

スケモは石坂浩二だけ居ればいいよw
273HG名無しさん:2007/10/11(木) 13:50:49 ID:FjaCylvt
石坂浩二はガンダムも作らなかったっけ。

イノッチが人助けしてよかったね。
274HG名無しさん:2007/10/11(木) 14:19:00 ID:sf6HMUbp
>>273
作らない。プラモ協会だか組合だかの[顔]である
手前、大人の事情で積んでいるだけ。
275HG名無しさん:2007/10/11(木) 14:46:05 ID:Kxev/WQg
>>274
町の模型屋が問屋の手前ガンプラをイヤイヤ置くようなもんだな
276HG名無しさん:2007/10/11(木) 14:57:30 ID:dj9+1vhS
スケモスケモ言ってるガンプラ厨は何故兵器しか眼中にないんだ?
277HG名無しさん:2007/10/11(木) 15:44:31 ID:FjaCylvt
>>275
問屋の手前なの?
ガンプラはオマンマの種じゃないのかい。
278HG名無しさん:2007/10/11(木) 15:45:36 ID:2m11Q/T4
>>276

> スケモスケモ言ってるガンプラ厨は何故兵器しか眼中にないんだ?

そうだよな。
スケモにはクルマもバイクもあるし、多分スケモでは断トツにクルマのシェアは高そう。
279HG名無しさん:2007/10/11(木) 15:52:36 ID:Kxev/WQg
>>277
3割〜半額があたり前の量販店と1割引程度の町の模型屋が勝負して勝てるか?

スケールの常連さんを大事にして細々とやっているんだよ
280HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:06:37 ID:KdXVpHwi
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1191071499/
おい、馬鹿どもとりあえずコッチを埋めてから濃い。
281HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:07:42 ID:KdXVpHwi
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1191071499/
おい、馬鹿どもとりあえずコッチを埋めてから濃い。
282HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:16:37 ID:sf6HMUbp
>>280-281

え、ええ〜と…。
283HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:39:38 ID:Lyoziqab
スレ主の必死さww
284HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:42:38 ID:FjaCylvt
いったい、どこに誘導しようというのかw
285HG名無しさん:2007/10/11(木) 17:04:34 ID:sf6HMUbp
あ〜あ
とうとう壊れて
もう一個の10000倍スレで暴れだしたよ〜wwww
286さすらいのジャマイカ人 :2007/10/11(木) 17:10:51 ID:rwLpxs/j
とりあえずプラモ作ってる人と人間関係作るのが難しそうなのはわかった
287HG名無しさん:2007/10/11(木) 21:25:33 ID:N+SX28CN
>>279
量販店はガンプラ中心にシフトしてるんじゃない?
つーかそうしてくれんと町の模型屋が存続できん。
288HG名無しさん:2007/10/11(木) 21:46:00 ID:TIvO2atZ
>>287
オレが良く行くイエローサブマリンはキャラ物よりスケールモデル全体の棚の方が面積は広いな。

キャラ物は近くのビックカメラで買ってしまうのだろうな。
289HG名無しさん:2007/10/11(木) 22:20:36 ID:N+SX28CN
うちの近所のイエサブはキャラ物しかなかった気がする
290HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:34:19 ID:TIvO2atZ
>>289
千葉市のBee・oneの3階に入っているイエローサブマリンは隣にレオナルドがあるからスケールモデルをやらないみたい。

291HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:06:12 ID:sf6HMUbp
千葉人にスケールは荷が重いんじゃないか?
292289:2007/10/12(金) 00:09:28 ID:2s2Bec7i
>>291
オレも千葉人だけど(笑

参加している模型クラブは東京だけどね。
293HG名無しさん:2007/10/12(金) 03:00:59 ID:sVfMdFoQ
www
294HG名無しさん:2007/10/12(金) 11:00:05 ID:AIksTAsw
>>292
模型クラブってどんな活動するの?
お互いの作品持ち寄って「○○氏の腕前には感服いたすぞ」とか言い合うの?
それとも敵味方に分かれてぶ〜んどど〜んとか遊んだりするの?
295HG名無しさん:2007/10/12(金) 12:15:38 ID:U3H/RWb4
>>294

> 模型クラブってどんな活動するの?

技法やキット、実機に関する情報交換や展示会開催、忘年会など。
一人じゃ展示会を開くのは難しいからね。
296HG名無しさん:2007/10/12(金) 14:23:24 ID:AIksTAsw
なるほど!「電車男」の劇団ひとりがやってた役みたいな人が集まって
一般人はついていけない濃い〜話とかするんだね。
297HG名無しさん:2007/10/12(金) 14:25:44 ID:yL2bWZ4S
>>296
せめてタモリ倶楽部と言ってよ…
298HG名無しさん:2007/10/12(金) 14:55:05 ID:zbX8piLi
模型仲間も作れない寂しいやつがひがんでるようにしか聞こえない
299HG名無しさん:2007/10/12(金) 15:19:37 ID:xOxM8u1r
自己紹介でガンプラ作るのが趣味です と言えない弱い自分をしかってください
300HG名無しさん:2007/10/12(金) 16:48:22 ID:U3H/RWb4
>>299
そんなややこしい事を自己紹介で公言しなくても。
他の趣味、例えばスノボーとか読書とか無難な趣味を言えば?
301HG名無しさん:2007/10/12(金) 17:54:23 ID:jNV/BewI
>>299
人前でわざわざ公言する必要ないだろ。言えないならば言わなきゃいい。
302HG名無しさん:2007/10/12(金) 18:18:24 ID:qX8ctM6c
趣味は読書と音楽鑑賞です   という奴に限ってもっとコアな趣味を持っていることが多い
303HG名無しさん:2007/10/12(金) 21:48:39 ID:IX+W47Rp
趣味は読書(ケータイ小説)と音楽鑑賞(着メロフル)です
とかだとイヤだな
304HG名無しさん:2007/10/12(金) 22:11:46 ID:Sw0V57FN
最近は、読書と音楽鑑賞っていえば無趣味と同義語らしいね。

漏れの趣味は分解です。
305HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:17:26 ID:YFWerPPE
仕事が破壊なんで模型で創造しております
ちなみに付き合う女の子みな美大出身です
306HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:26:17 ID:Sw0V57FN
>>305
んん〜?武蔵野?
うらやましス
307HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:30:12 ID:2s2Bec7i
>>296
お前は模型仲間と一般人についていけない様な話題を話さないのか?
それとも仲間が全くいないのか。
308HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:34:28 ID:jNV/BewI
>>307
やっかみだろ。放っておけ。
309HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:42:07 ID:2s2Bec7i
>>303
コアな読書家で、コアな音楽愛好家かもな。
トマス・ピンチョンとジェイムズ・ジョイス、ガルシア・マルケス等を中心に読んで、聴く音楽はアメリカの現代音楽、
主にミニマルミュージック、例えばフィリップ・グラスやケージ、ルー・ハリソン辺りしか聴きません。

こりゃ、一般人は何の事やらさっぱりわからんな(笑
310HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:52:26 ID:OWxaRV+N
プラモ自体、ガンダムSEEDの放送後、SEEDファンの厨房どもがガンプラばかり作って、スケールとかつくらなくなったよな………。
311HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:58:34 ID:v3R1nENV
スケモの楽しみはこんな小さなサイズでよくここまで再現した
更にディティールうpしてより近づけてやるお

が楽しい

がんぷらは良くわからん 作ってるけど別に何か置いてるだけだし
ガチャガチャ遊ぶ年でもねーし
まー実機がないだけにそれぞれのセンスでディティールうpして楽しめるわな
312HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:01:16 ID:2s2Bec7i
実際、スケール物全体とキャラ物のプラモに占める割合ってどの位なんだろうね。
体感1:10位なのかな、と思うが、ショップなどに行くと塗料やディテールアップパーツ、別売りデカール等の豊富さはス
ケール物が圧倒している感じはする。
313HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:15:21 ID:NAlzc/VI
>>312
ガンプラのディテールアップパーツなんて手首かデカールくらいだろ?
波やブキヤからも出てるけどあれは厳密にはガンプラ用ではないし。
それに、そこまでアフターパーツを充実させたところで、果たしてどのくらいのガンプラユーザーが
それらを活用するのかと・・・。塗装だってまともにやらない連中がいるんだぜ?もちろん全員とは言わないけど。
314HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:19:42 ID:mIY/XLuu
>>312
模型屋の棚の占有度はスケールもののほうが大きいような気もする。

ただ、スケールものはぜんぜん荷が動いてる気配がない。
1ヶ月ぶりに行っても棚の中味が寸分違わなかったりする。
315HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:33:53 ID:tVvV+SXx
>>313
人形は顔が命じゃないが、模型は塗装が命だよな。
模型で塗装をしないって、オレみたいなベテランモデラーは仏像を作って目を入れないみたいに思う。

ま、飛行機模型を真面目にやろう、と考える人は大抵はエアブラシとコンプレッサーくらいは普通に揃えるが、そこまで
やっているガンダムモデラーは体感数パーセントって感じだ・・・
316HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:38:53 ID:DoqZfNWn
見せてもらおうか、ベテランモデラーとやらが作るガンプラとやらを
317HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:43:13 ID:tVvV+SXx
>>316
ガンプラは興味が無いから作らないですよ(笑

とは言え、結構リアリズムがあり、また主人公のシロー・アマダが軍人としては変わったメンタリティの持ち主で面白
かったんで、機動戦士ガンダム 第08MS小隊は全部見たりしていますが。
318HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:44:21 ID:09ZJNVgM
>>309
世界的に著名な小説家や音楽家を好むのはコアとは言わないんじゃね?

フィリップグラスといえば、昨夜の嵐の実験番組のBGMにも使われてたしね。
充分メジャーだよ。
319HG名無しさん:2007/10/13(土) 00:46:16 ID:tVvV+SXx
>>318
有名でもトマス・ピンチョンやジェイムス・ジョイスは読み切れないよな・・・
320HG名無しさん:2007/10/13(土) 01:09:37 ID:DAr9Pr7n
ガンプラなんて可動パーツ入れたり改造してる人以外
パチ組み無塗装がほとんど。

そのくせ作り込んだスケールを批評するんだよな。
おすぎみたいな評論家きどりはいらないからパテ盛って色塗れっての
321HG名無しさん:2007/10/13(土) 01:14:23 ID:tVvV+SXx
>>320
そりゃ、畏れ多いね。

塗装って手を動かして実際に塗装してみないと如何に大変か分からないもんだよな。
なるべく塗膜を薄く塗ってきちんとウォッシングしてドライブラシをしても、素人が見ると「何で塗装しないの?」だも
んねえ(笑
322HG名無しさん:2007/10/13(土) 01:22:42 ID:VmfLZV63
やっぱ模型の命である塗装の面倒さだろ。ガンダムはお手軽なスプレーがかなり揃ってるが
空ものスケールなんか俺らの国の主力戦闘機ですらエアブラシ買わないとインストの指示通りさえも塗れないっていう・・・
323HG名無しさん:2007/10/13(土) 01:25:26 ID:tVvV+SXx
>>322
それも1/48だとシャブシャブに薄めて、圧を低くして吹かないとあんなに細いボケ巾にならないしね。

その上、AH-64アパッチの様に複雑だと迷彩塗装って本当にどうやるの?って思ってしまうよな・・・
324HG名無しさん:2007/10/13(土) 06:22:40 ID:BkTmIO9m
ガンプラはスケールモデラーを生み出す架け橋みたいなもんだろ
ニッパー一つで作れるガンプラはやはり入門には最適だし
そこから他のスケモとかに興味を持ち出す奴もいるだろう
昔俺もガンプラから初めてその後スケモを作り出したし
325HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:26:25 ID:lwybPke+
>>324
俺もそうだ。ガンプラ→マクロス→飛行機というルート。
一度飛行機に手を染めて、現代機の足周りや零戦のゴチャゴチャしたコクピットなんかの
写真を見てしまうと、ガンダムの設定が悲しいほど薄っぺらに見える。
それで俺はガンプラをやめた。
326HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:31:23 ID:tVvV+SXx
>>324
オレが若い頃、第一次ガンダムブームでそれこそガンプラが飛ぶ様に売れていた。
近くのおもちゃ屋はガンダムを買うには他の模型も買わないと売らない、というほぼ独占禁止法違反の様な阿漕な商売を
していた。
その頃はオレの年の離れた弟も一生懸命ガンプラを作っていた。
しかしその弟はそれ以降はプラモデルは全く作らなくなった。

本当にガンプラからスケールに移行する人達はほんの1割もいれば良いところじゃないかな。

しかし最近、良く買いに行くイエローサブマリンではスケール物どころか、キャラ物のプラモのコーナーすら碌に人がい
なくて、寧ろカードコーナーばかりが人だかりだ。

本当にプラモってもうそろそろ終わりつつある趣味なんだねえ・・・
327HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:32:33 ID:eNG2vYo7
年齢も年齢なのでガンプラを作らない。
けど嫌いなわけではない。
しかしスケールモデルの軍用機・艦船・戦車いずれも戦う為の機能を考え抜いてあの形になったというところがいい。
本当に戦争しようとしたらガンダム系の兵器の形にはならないと思うし。
いらないデザイン・機能が多すぎる。
328HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:33:32 ID:tVvV+SXx
>>325
そういうユーザを生み出したマクロスを売り出したハセガワに感謝だな。
329HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:45:12 ID:tVvV+SXx
>>327
寧ろボールがミノフスキー粒子下では最も合理的な形なのかもね。
330HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:56:50 ID:4YZi5eqX
そもそも、そのミノフスキー粒子ってのが胡散臭い
331HG名無しさん:2007/10/13(土) 12:21:42 ID:IIPZ+XPQ
子供の時はガンプラなんて無かったし、スーパーカーブームもあって車か戦車、たまに戦艦しか作らなかったな
ガンプラブームの時は静観してて、戦車ばっかり作ってた。
で、5年前に何気なくガンプラを作ってみたらハマって出戻った。それからはガンプラオンリーw
でも、子供の時スケールモデル作ってた時の経験が、今でも役に立ってるとは思うね。
エアブラシもリューターも安くなったし、情報も簡単に得られる良い時代になったな
332HG名無しさん:2007/10/13(土) 13:39:21 ID:tHKtUiu8
俺は1年前にガンプラでプラモに出戻って、ガンプラばっかり作ってたけど
そのうち色んなプラモに目がいくようになって先日初めて1/72の戦闘機作った。
ガンプラにはない苦労や楽しさがあって、これは棲み分けるものだと実感したよ。
ガンプラはギミックとか考えるの楽しいし、スケールはいかにリアル感を出すかが楽しい、とか。

つまり比較しても無意味だと思う。
333HG名無しさん:2007/10/13(土) 14:34:34 ID:tVvV+SXx
>>332
結論が出たね。
このスレ 糸冬 了 !
334HG名無しさん:2007/10/13(土) 17:28:52 ID:DoqZfNWn
塗装めんどくせーけどプラモ作りてー 接着剤使いたくねぇー

って気分のときはガンプラ作ってる

ウェザリングしたり色々やりてー

って時はスケモ作ってる
335HG名無しさん:2007/10/13(土) 20:25:46 ID:B0hoSnyx
今モデグラについてる零戦みたいに
スケールモデルでも塗装しなくてもそれなりの色分けになるキットがもっと欲しいな。
336HG名無しさん:2007/10/13(土) 23:36:53 ID:NX+RLLcD
>>334 そう、それそれ。ガンプラとスケールモノってぜんぜん勝手が違うから
かたほう飽きたときに別なほう作るとけっこう新鮮な気持ちになる。
337HG名無しさん:2007/10/13(土) 23:54:15 ID:ekWBCb/D
ガンプラって ホントに接着剤いらんの?
338HG名無しさん:2007/10/13(土) 23:58:31 ID:Yv59tlPm
要らないよ。
あと、脳ミソも要らない。
339ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/14(日) 00:07:42 ID:MPQqwwQV
(・3・) エェー 脳みそいらないはさすがに言い過ぎですZO
ガンプラは仮組して飾ってそれなりに満足、までのハードルが低いのよさ
スケールもんはガンプラのお手軽さに比べればある程度技術を要求されるってことでー

別にスケールモデルだからキッチリ仕上げなきゃいかんこともなかろ?
テキトーにパーツ貼り付けてぶぶーんどどどぅーするのは個人の自由だC

各々の価値観で好き勝手作ればいいやさ 他人に文句付けられたら受け流しとけコラー
340HG名無しさん:2007/10/14(日) 00:53:50 ID:dt+n6qYQ
(・3・)←がムカツク。スゲームカツク。
341HG名無しさん:2007/10/14(日) 01:07:23 ID:SIGv6Y6g
>>340
受け流せよ。
342HG名無しさん:2007/10/14(日) 07:13:46 ID:9pOUUdbV
おまいらそんな事よりバッハ聞けバッハ。

すごいんですYO
343HG名無しさん:2007/10/14(日) 10:23:41 ID:HIrMtTow
ぶっちゃけガンプラってパチ組みでとりあえずペーパーかけてゲート処理しとけば
後つや消し吹くだけでそれなりになるよな
成型色がつやけし吹く前提で作ってあるのか?って感じで
塗装したっぽく見える

スケモマンセー派も気分転換にはオヌヌメ
344ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/14(日) 18:01:33 ID:FLYjV+9V
(・3・) アルェー ガンプラでガチャガチャ遊ぶなら無塗装が最高だNE
345HG名無しさん:2007/10/14(日) 18:22:56 ID:dt+n6qYQ
(・3・)←だからこれが‥…‥…‥…‥…‥ムカツクんだ。
346HG名無しさん:2007/10/14(日) 19:47:46 ID:0YOXcceU
(・3・)←みんなで使っちゃえー
347ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/14(日) 20:14:16 ID:KIKoj/ih
(・3・) アルェー 
348HG名無しさん:2007/10/14(日) 22:47:06 ID:ENphJq52
>>343
(・3・)形成色によってはゲート跡が消えないものがある。
あとメタリックコーティング(笑)とかね。あれって何のために出してるんだろうね?
小売店を虐めるために出してるとしか思えない。
349HG名無しさん:2007/10/14(日) 23:24:03 ID:HIrMtTow
メタリックは確かにいらないな…
MG100体って言ってるが金型流用の色換えキットも
その中に入れるのは微妙な気分だ
〜専用とかな 誰だよ みたいな
350HG名無しさん:2007/10/15(月) 06:31:23 ID:lKBQcfgS
(・3・)アルェー
(・3・)エェー (・3・)エェー
(・3・)アルェー (・3・)エェー
(・3・)エェー (・3・)アルェー
(・3・)アルェー ヒィイイ! (・3・)アルェー
(・3・) (-д-;=;-д-) (・3・)エェー
 (・3・)    ヤメテクレェ‥ (・3・)アルェー
  (・3・)エェー      (・3・)プー
(・3・)アルェー (・3・)エ゛ェー
(・3・)エェー (・3・)アルェー
(・3・)エェー
351HG名無しさん:2007/10/15(月) 17:54:03 ID:ni1hT1C9
なかなかみんなヘタクソしない場合について私もあるのかや
352HG名無しさん:2007/10/15(月) 17:56:57 ID:c7kqtq6c
外人さん?
353HG名無しさん:2007/10/15(月) 19:45:23 ID:jTSzCbiG
>>351
あの、どちらからお越しで?
354HG名無しさん:2007/10/19(金) 14:04:53 ID:E9TedJ0F
手でちぎった色プラパーツをパチパチ嵌めてハイ完成の乳児知育玩具ガンプラをバイクに例えたら原チャリ。
一方繊細な技術や豊富な知識を要する大人のホビーであるスケモは大排気量の輸入車。
お前ら厨房工房は大きなバイクと言ったらせいぜいDQNのバカスクしか連想出来んだろうが、俺たちが
乗ってる高額大排気量車はおまえらのオトンのファミリーカーより高価だし速いし、それはそれは奥深いものなのだよ。
スケモも同じ。

スケモと言えば田宮しか知らないガンプラ厨房=原チャリ厨房は模型店でも公道でも身の程をわきまえるように。 だぞ!
355HG名無しさん:2007/10/19(金) 14:59:27 ID:kpHdfy42
模型店でホコリ被って何年も触られていないようなスケモのキットを見ると
切なくなるね。
356HG名無しさん:2007/10/19(金) 15:05:54 ID:J77rbkHs
>>354
( ゚д゚)バイク糊として恥ずいからヤメレ
357HG名無しさん:2007/10/19(金) 15:16:56 ID:pMcPF5H2
>>354
うん、やめれ
358HG名無しさん:2007/10/19(金) 15:36:52 ID:OrxtcamD
>>354
確かに恥ずかしい やめれ
359HG名無しさん:2007/10/19(金) 15:45:16 ID:eKwS73IS
痛いなぁ。
360HG名無しさん:2007/10/19(金) 22:02:58 ID:IZLtIY2r
最高速や排気量なんかじゃないよ、バイクの楽しさは。
お前さんは原付と言えば、高級輸入大排気量車wとやらを買う金が貯まるまで乗っていた変態スズキのチョイノリしか知らんから
恥ずかしげもなくそんなこと書いてしまったのだろううケド、金で買った免許や金で買った大型のスピードなんぞ完成品トイと同じなのよ。
きょう日大型免許なんぞ18歳になりゃ金で買えるし、免許取立てホヤホヤの小僧だってスロットル一捻りでそれなりのスピードだせる。
むしろチマチマした盆栽の末、どんなに頑張ってもせいぜい100`ソコソコの最高速なのに、たった1`2`のスピード差で一喜一憂、
大型みたいに6速固定でだら〜んと走れず、せかせかと頻繁にシフトチェンジしないとマトモに走らんゼロハン糊の方が
スケールモデラーのそれにずっと近い。
モンキーなんぞ、その気になれば純正部品を一切使わずとも一台組みあがるんだ。
正に1/1スケールのプラ(?)モ。
組み立てるまではスケモのように、組んだ後はパチ組みガンプラのようにガチャガチャ遊べ、
しかもデザインに飽きたらリカちゃん人形のように着替えも出来、壊すの嫌なら床の間にも飾っておける夢のようなシロモノよ。
361HG名無しさん:2007/10/19(金) 22:57:43 ID:J77rbkHs
ヤメレと言ってるだろw
362HG名無しさん:2007/10/19(金) 23:00:52 ID:ogbL/Zzc
息抜きでもガンプラはないわー
363HG名無しさん:2007/10/19(金) 23:24:27 ID:c5L8LzaC
ガンプラの隔離先は、おもちゃ板がいいかねえ
364HG名無しさん:2007/10/19(金) 23:26:07 ID:IuOLMp1T
ガンプラはいいよ。
立体パズルを楽しんだ後はコキコキ動かしてポーズつけて遊べる。
まあ、それやりたかったら塗らない方がいいけどな。
365HG名無しさん:2007/10/19(金) 23:29:31 ID:k0GzXJsR
戦車と飛行機は偉いんだね
366HG名無しさん:2007/10/19(金) 23:31:53 ID:kpHdfy42
偉いのは艦船と鉄道。
エロいのは俺。
367HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:18:13 ID:/ZaV4Puy
偉くはない。
ただガンダムは未来になっても材質の点から不可能ってことだけだ。
ロボットならパトレイバーくらいまでのサイズなら何とかなりそうって聞いた。
それに戦争になってあのカラーリングはありえん。
誰が何の為に、というカラーリング。
趣味で作ったようなギャンとかは別だけど。
実際今の時代にザクができたとしても役に立たん。
現代兵器の方が強い。
368HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:24:09 ID:71NbQI6n
>>367
機甲師団(戦車+対戦車ヘリ+自走砲など)だけでザクの大隊くらいあっという間に殲滅されるだろうな。
その上、空軍まで入ったら全く勝負にならない。

今の最新鋭戦闘機は殆どレーダーに写らないんだからミノコフスキー粒子は意味無いし。

寧ろ、宇宙から大質量の物体を精密にバカバカ落とす方がMSより1000倍ほど効果的だろうな。
369HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:29:15 ID:/ZaV4Puy
あんなに表面積が大きけりゃあ当たらないものも当たってしまうね。
370HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:29:26 ID:JdmBI7Rq
>>368戦闘機数機で十分な気もする。
ラプター5機くらいいりゃいいんじゃねw
371HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:34:10 ID:71NbQI6n
>>370
擬装されると意外と空軍だけでは殲滅は無理な場合もあるけどな。
その場合でも擬装されたM1の1個中隊でもあれば十分だろうけどね。

ザクは核融合炉を持っているそうだが、それが出す熱量は本当に簡単に見つけられ、今の兵器なら簡単に殲滅されるだ
ろうね。
372HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:37:15 ID:JdmBI7Rq
なるほど。
MSのあの形状は、兵器として何か優れた点はあるのかな。

いや、純粋に。
373HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:38:05 ID:VNC7AVn7
>>368
SFの話してたらきりがないっすよ。
GPSでミサイル誘導するシステムなんて、50年前は誰も想像すら
出来なかったし、アメリカはマジで個人用パワードスーツを開発してるし、
レーザーの兵器が主流になるんだったら、装甲と出力考えても、今考えられる
二足歩行の機械の大きさの限界より馬鹿でかくなるはずだし、重力制御も絶対不可能って
言い切れない。宇宙空間だって現在の数億倍のデブリ濃度になるだろうし、
その時、ステルスの宇宙戦闘機が局地戦で最強かどうかなんて、俺には何とも
判断つかないんだけど。
374HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:39:23 ID:VTL97uHp
なんでまたいきなりMS無意味論がもりあがってるんだろうな。
スレのテーマと何の関係もないのに。
375HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:40:43 ID:71NbQI6n
>>372
マジに語ると、ハインラインの「宇宙の戦士」に出てくるパワードスーツの様に現在の歩兵の筋力を増強し装甲する(攻殻
世界だとアームスーツか)兵器は意味があると思う。

巨大な人型兵器には意味はまず無いだろうし、将来的にも(レーダーが無効になったとしても)出てくる事は無いだろうな。
376HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:43:16 ID:/ZaV4Puy
>>372

何があるだろうねえ。
荷物運びは場所によって運ぶルーチンは決まってるから安価なクレーンとかの方がいいし、土を耕すにもそうだろうな。
まあ一台でいろんなことができるってことがメリットなのかな。
昔でいう一領具足みたいなもんかな。
まあ戦場に出れば即破壊されるんだけども。
費用対効果悪いな。
377HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:44:13 ID:4Z06VQau
>>368
えっオマエもしかしてレーダー使えなくて戦闘機がまともな戦闘
できると思ってんの?
378HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:46:50 ID:3A5xbsqb
ステルス機とかMBTとかに拘ってるのって、MS最強ってのと同類
そんなのアウトレンジしろ!
379HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:46:59 ID:VNC7AVn7
>>375
スターシップトルーパーにスーツが出てこなくて(T_T)
もう一生がっかりしっぱなしです。
380HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:48:27 ID:VTL97uHp
ザクで現代の戦車とどうしても戦わなければならなくなったときの戦術を考えてみる。
スレとは関係ないけど。
まず、偽装隠蔽してアンブッシュ。これ重要。
そして、直接接触するほどの超接近戦に持ち込む。
こうなるとMSに勝ち目が出てくる。手があるからね。
直接、戦車砲の砲身を鷲掴みにして破壊してもいいし、上面の脆弱な部分を
ザクマシンガンの零距離射撃やヒートホークで狙ってもいい。
そこまで狙って初めて人型であることの意味が出てくる。
とにかく、相手の土俵に上らないことが戦闘のすべての基本だ。
381HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:49:47 ID:71NbQI6n
>>377
F117はレーダーなんぞ元々搭載しておらんぞ(笑

F22はレーダー波を一瞬だけ照射するらしいけどな。

つうかオレが兵器開発者ならもしもミノコフスキー粒子で全くレーダー波を使えない状況になるのなら、他に相手を遠距
離から探せる方法を考える。
MSは熱の放射は巨大みたいだからそれを使うとかね。
382HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:50:22 ID:JdmBI7Rq
うーん、やっぱり現実的じゃないんだね。
そうなると模型として魅力を感じないなぁ。
383HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:50:35 ID:/ZaV4Puy
>>380
隠れたままミイラになってしまうMSが続出しそうだな・・・
384HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:52:02 ID:VNC7AVn7
いやー、航空機も戦車も弾やミサイルを運ぶだけの「仕事」
ってのは理解してますよ。それでも人は兵器そのもののカタチに
(あるいはスペックに)惹かれるものですよね。
とりあえず我々はカタチを作るの趣味なので。
385HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:52:29 ID:71NbQI6n
>>380
近距離までMBTに近づく為に擬装して匍匐前進するザクってのもスゲエよな。
でもそうでもしない限りはMSに勝ち目は無い・・・
386HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:54:25 ID:/ZaV4Puy
航空機も戦車もその「運ぶ」という仕事をする為に考え抜かれたフォルムなのです。
そのフォルムに全て意味があるのです。
MSはどうかというと不明です。
387HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:57:19 ID:VTL97uHp
MSのフォルムの意味は結局「歩兵であること」なんじゃないかな。
歩兵が人型であることになにか合目的な意味はあるかね。
388HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:57:40 ID:VNC7AVn7
>>381
トムキャットみたいなIRディテクターさえ無効とか、
テレビ誘導も効かない、目視のみが有効なミノフスキー粒子。
なのでニュータイプ用の「サイキック」誘導兵器が開発されて
効果があったというのがファーストの設定。
389HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:59:55 ID:71NbQI6n
>>388
光も電磁波の一種だという事を無視した凄い話だよな。
赤外線すら使えないなら元々視界だって碌に成立しないよ。

やっぱりミノコフスキー粒子というもの自体が胡散臭すぎ。
390HG名無しさん:2007/10/20(土) 00:59:58 ID:VNC7AVn7
>>387
お、何故に神は自らの姿に似せて人を作り給いしか?
ですね。
391HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:00:25 ID:u0kda5b3
ユーザーの数が圧倒的なためかヒステリックになってるスケモ厨
可愛そう・・・・・・・・・・・・・・・
ガンプラユーザーはスケモ購入者にことなんて気にも止めてないのに
392HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:02:42 ID:/ZaV4Puy
>>391
いや、ガンダム世代だからガンダム好きだしガンプラも見ててかっこいいよ。
だけど作る理由を模索してるところなんだ。
393HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:03:14 ID:VNC7AVn7
>>389
可視光線のみスルーな粒子w
ちょっとドラえもんチックな感じですよね。
394HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:03:39 ID:VTL97uHp
しかしまあ、こういう論議すると、改めて自分はロボットアニメ好きだって思い出すね。
それとガンプラは関係ないんだけどね。というかほとんど作らん。
395HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:05:39 ID:71NbQI6n
>>391
本当かよ、ヲイ。
圧倒的な割に何故かスケモに引け目を感じてヒステリックになっているガンプラ厨の方が目立つけどな。
396HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:06:02 ID:VNC7AVn7
30代でガンダム嫌いな人探すほうが難しいよね。
スケモばっか作る俺の友人達もみんな全話のビデオ持ってるし。
397HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:08:00 ID:71NbQI6n
>>396
オレもガンダムは嫌いじゃねえよ。
でも今から考えると色々と矛盾のある設定だったんだな、と遊んでいるだけだ。
398HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:08:13 ID:VTL97uHp
ガンダム好きなのとガンプラ作るのは、微妙に違う次元なんだよね。
ガンプラは作るけどガンダムはほとんど見てないなんて奴もいるし。
399HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:10:15 ID:u0kda5b3
逆に戦闘機、戦車はそうそう好きにはなれないだろ
身近じゃないし、日本は敗戦国で戦争介入には非常に消極的だし
どこぞ国みたいに軍人=英雄みたい思想じゃないしね
自衛官=カッコいい
なんて発想する奴はまずいないぞ
400HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:11:11 ID:VNC7AVn7
まあ、その矛盾のおかげで、いつまでも話すネタが尽きない
って所も魅力なんですけどね。
401HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:11:44 ID:71NbQI6n
>>399
ガンダムだって明らかに兵器じゃないの?

それもたった1週間で何十億人も殺したとんでもない戦争の話だったよな。
402HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:14:25 ID:/ZaV4Puy
>>399
確かにそうだと思う。
小さい頃にプラモとか作ってたけどしばらく全然作ってなかった。
ケーブルテレビのヒストリーチャンネルやら見てたから作りたくなって最近作り始めた。
それも昔にプラモ作ってなかったら最初から番組に興味沸かなかっただろうからなあ。
やっぱり幼少期に影響するんかな。
403HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:14:50 ID:VTL97uHp
>>399
兵器好きなのと戦争好きなのは、微妙に違う次元なんだよね。
兵器のプラモは作るけど戦争はよくわからないなんて奴もいるし。
404HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:15:27 ID:VNC7AVn7
>>399
男子はみんな戦車好きなもんじゃないの?
ベルクトみてすげーって思わないの?
兵器=悪っていう認識と、モノ作る欲求は別だよね。
405HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:18:18 ID:ngKNo7Ud
>>404
俺は男子はみんなロボットが好きなもんだと
406HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:20:02 ID:JdmBI7Rq
確かに、ガンダムは好きだ。
ロボットなんか大好きだ。ACとかね。

でもガンプラは作らん。ゲームやアニメで十分。

逆に、兵器類は滅多に本物が見れないから作るのかも知れない。
407HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:22:46 ID:ngKNo7Ud
じゃあ安アパート暮らしの俺はお城のプラモを作ってみるか
408HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:25:17 ID:/ZaV4Puy
最近出張中にお城見て回ったりするんだが、実物と模型を見比べて楽しむのもいいかもしんないとふと思った。
409HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:26:00 ID:JdmBI7Rq
じゃあチャリしか持ってない俺はロールスロイスを(ry
410HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:26:41 ID:VNC7AVn7
まあ、航空ショー行って戦車を横から前から見たり、実際乗ってもそれほど面白く
ないですよねぇ。プラモ作ってひっくり返したりしたほうが形状を眺めて良く分かるし。
また、実機より、資料の写真見てるほうがいい。
411HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:26:54 ID:71NbQI6n
うむ。
みんな模型を楽しんでおるな。よしよし。
412HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:40:57 ID:JdmBI7Rq
つまるところ、「スケールがガンプラの1000倍難しい」かどうかどうかなんか実はどうでもよくて、
個人個人が思いのままに作るのが良いと思うんだ。

細かいディテールやリアルさを求めるならスケールを作りゃいいし、
立体になった憧れのロボットが欲しいならガンプラを作ればいい。

他人の趣味を批判するもんじゃない。
413HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:44:00 ID:71NbQI6n
>>412
結論が出たな。

糸冬 了!
414HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:46:20 ID:Ev2ztULL
俺はガンプラの人だがスケモはスゲー難しいと思う。
なにせ100%スケールダウンしたものに近付けようとするんだからな。
絶対の正解があって妥協は許されない、それがスケモ。
そんな神経を擦り減らす作業は俺には無理だ。
どうやっても楽しめないぜ。
415HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:48:32 ID:Ev2ztULL
うわ、終了しちまった!?
416HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:50:40 ID:JdmBI7Rq
>>414まぁ、それも人によるんじゃないか?
人によってはあの車のこの色、みたいに実在しないのを作る人もいるだろうし。
417HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:53:12 ID:/ZaV4Puy
>>414
しかし本物そっくりに完成したときの感動も!





すいませんウソついてました。
考証もそこそこで作ってます。
418HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:54:12 ID:71NbQI6n
>>414
写真や資料があれば何処までも自分の模型を近づけたい、と思う人もいる(オレもそうだな)けど、スケールモデラーはそ
んな人ばかりじゃないよ・・・
419HG名無しさん:2007/10/20(土) 01:59:51 ID:JdmBI7Rq
まぁ、今だからカミングアウトするが、俺は本当はミニ四駆の人なんだ。
そのむかーし、少しだけガンプラとスケールをかじったが、無塗装パチ組みだったw

今はミニ四駆のボディをテュルテュルに研ぐ事に命をかけてる。
そろそろエアブラシが欲しい。ミニ四駆の為にw
420HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:02:07 ID:Ev2ztULL
>>419が眩しくて半端者の俺には直視できない。

あんた、輝いてるよ…。
421HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:04:43 ID:71NbQI6n
>>420
エアブラシも無い奴の何処が輝いているんだよorz
程度が低すぎるぞ(怒
422HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:04:53 ID:JdmBI7Rq
失礼な、髪はまだあるぞw

ちなみにウチの嫁はスケールを今作ってる。
走っているのを見て可愛かったらしく、こないだミニクーパー買ってきますたw
塗装とか教えるのが意外と楽しい。
423HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:06:50 ID:JdmBI7Rq
プラモは作らないけど、兵器類、ロボットは凄く好きだ。

程度が低くてすまない。
怒らせたならもっとすまない。
424HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:08:03 ID:71NbQI6n
>>423
そういう奴がプラモ板来るなよ・・・
425HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:11:29 ID:JdmBI7Rq
>>424いや、塗装技法やらパテの使い方、今購入を考えてるエアブラシの情報とか、とにかく有意義なスレが多いからさ。
何だか怒らせてしまったな…。
申し訳ない。
426HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:11:47 ID:Ev2ztULL
>>421
エアブラシが無いところじゃない。
やる気に満ちてるところが、だよ。
427HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:20:16 ID:71NbQI6n
>>426
やる気はオレだってあるよ。
そうじゃなければ普通のサラリーマンなのに平日でも2時間は模型を作って無いって。

エアブラシも無いって事は基本的姿勢がなってないって事だよ。
428HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:21:53 ID:JdmBI7Rq
何だか申し訳ないんで、明日スケール買ってくる。
作ったらうpする。純粋に評価して欲しい。ミニ四駆野郎のクソテクニックを。

これでここに来る権利は得られるだろうか。
429HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:24:50 ID:JdmBI7Rq
>>427エアブラシは予算の問題でまだ買ってないんだ。
基本的姿勢かぁ…。やる気だけは確かにある、と思うが、道具の有無だけでもうアウトなんだろうか?
430HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:24:55 ID:Ev2ztULL
別に君のやる気が無いとか言ってないんだけど…。
エアブラシないとダメか?
俺は筆で塗るのが好きでエアブラシ持ってないんだが、
そういう人はやる気がないとでも?
431HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:26:46 ID:Ev2ztULL
安価付け忘れてた
>>427へのレスです。
432HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:28:47 ID:71NbQI6n
>>430
あなたの筆塗りの技術がスーパーなレベルならそうかもしれないが、
しかし!
筆塗りが上手い人は大抵エアブラシも持っていて、それでも筆塗りに拘っている。

エアブラシも持たないで筆塗りだけで上手い作品を作れる人はオレは見た事はない。
433HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:36:05 ID:Ev2ztULL
いや、俺の筆塗り技術なんて古臭いしはっきり言って
中の下ありゃいい方だぞ?
エアブラシを持って作業する事が一応の最低ラインだとしたら、まぁ負け組かな。
434HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:37:45 ID:JdmBI7Rq
結構真面目に勉強したんだけどね、研ぎ出しとか。
なんかヘコむ。
435HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:40:23 ID:71NbQI6n
エアブラシが無くても研ぎ出しって出来るのか?
436HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:42:36 ID:JdmBI7Rq
出来るよ。エアブラシよりすげぇ手間かかるけど。
それで今エアブラシ欲しいんだけどね。
437HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:44:37 ID:Ev2ztULL
研ぎ出しやるのならエアブラシはあった方が作業効率いいだろうね。
438HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:47:14 ID:JdmBI7Rq
>>437うん。猛烈にエアブラシ欲しい。
正直缶スプレーだけじゃ限界があり過ぎる。
439HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:49:17 ID:71NbQI6n
>>436
オレは当然熟知した技術だが、で、お前は本当に研ぎ出しはやったことがあるのか?
正直に頼むよ。

440HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:51:21 ID:71NbQI6n
つうか、この板ってエアブラシもコンプレッサーも買えない貧困者かガキの集まりなのかorz

オレみたいに模型雑誌クラスの完成品を普通に作る奴と、最底辺のモデラーが同じ次元で話しているのかよ。
なんか勘弁して欲しいよな・・・
441HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:52:47 ID:JdmBI7Rq
>>439えーと、何が言いたいの?
俺のやり方を言えばいいのか?
442HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:56:05 ID:JdmBI7Rq
>>440つーかどんなレベルの人か知らないけど、人を貧乏呼ばわりすんのヤメレ。
ちょっと思い上がってないか?
上手ければ偉いのか?
443HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:58:04 ID:Ev2ztULL
研ぎ出しは過去にSDエルメスでやったのが最初で最後だよ。
444HG名無しさん:2007/10/20(土) 02:59:40 ID:71NbQI6n
>>442
つうか普通の勤め人ならエアブラシとコンプレッサーを買うのは全然大変じゃないだろ(笑
思い上がるっているのは、それすら揃えないでモデラー面しているお前等だろ。
上手ければ偉い訳ではないが、偉そうな事を語るなら、雑誌に載れるレベルの完成品を作れる様にしてくれよ、って事だ。
445HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:05:01 ID:JdmBI7Rq
>>444学生なもんで。すまんね。
モデラー面したつもりも無いし、さっき人の趣味を批判するなで結論だって言ったの貴方でしょ。
雑誌レベルならプラモは上手いのかも知れないけど、人間の器が小さいね。
446HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:08:12 ID:71NbQI6n
>>445
教育的指導でお前の様なアホを叱っているんだよ。
親心を理解しろよ。
447HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:11:55 ID:/ZaV4Puy
さらにスレを分離させなければならないのか・・・
下手と上手で。
俺は下手だ。
できるだけ丁寧にするが筆は厚塗りになってしまい、モールドは埋まってしまい削れてしまい・・・
でもちょっと離れて見ると満足いくからいいや
448HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:14:26 ID:JdmBI7Rq
>>446それは所謂余計なお世話だ。
この板にいかに初心者やそれ以下が多いかスレをみれば分かると思うが。
自分の物指しだけで常識を図るの辞めなよ。
プラモ上手いんでしょ?親心があるんでしょ?
なら余計な口出しするなよ。見守ればいい。
世の中にエアブラシを持たないモデラーもかなりいると思うがな。それこそ趣味だから、どれだけお金を使うかも自由かと。
貴方みたいに雑談レベルの人もいれば、筆だけの人もいるよ。
それでいいじゃない。人の事は放っておいてくれ。
449HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:16:28 ID:JdmBI7Rq
>>448
×雑談
〇雑誌

スマソ
450HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:17:55 ID:wl9ovfLY
萌え萌えな美少女フィギュアも結構難しいんですよ
451HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:23:41 ID:Ev2ztULL
>>444
偉そうに語ってんのは君だけだけどな。
上手いらしいからいいけど。
普通のサラリーマンが道具を揃えるのは確かに簡単だが、
君のようにそういった道具を気兼ねなく使える場所に住んでる人ばかりじゃない事も少しは気にしてね。
452HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:25:31 ID:JdmBI7Rq
>>451その点、筆だと場所選ばなくていいよね。
453HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:31:55 ID:y6GuaSiU
30代半ばにもなって「戦車なんかいくら居ようがメガ粒子砲一発で殲滅できるなw」とか
「21世紀にもなって実体弾?ビーム砲はないの?」とか、H先輩ほんっっっとウザいんすけど。
余りの空気読まなさっぷりに周りドン引き、俺が「二次元の空想メカが現実の兵器を殲滅できるわけないっしょww」
ってからかったら、顔真っ赤にして宇宙世紀の色んなことを説明しはじめたよ。ウザー
あれからこの手のガノタが嫌いになりました。アニメはそれなりに楽しんでるけどね。
454HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:33:11 ID:Ev2ztULL
いや、なかなかそうでもないけど…。
ブース使うよりは選ばないか。
埃とか気になるけど。
455HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:34:56 ID:JdmBI7Rq
>>454スプレーよりはって事で。
なかなかご近所に気を遣う。
456HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:35:34 ID:Ev2ztULL
>>453
30半ばでそんな話するのも凄いな。
457HG名無しさん:2007/10/20(土) 08:25:31 ID:2ssS0R1E
うわwエアブラシ持ってるかどうかで差別するバカいるんだ?
筆塗装にこだわってて使わなくても『持ってれば』それでいいんだ?

お前最近ようやくお小遣いためてエアブラシ買えた中学生じゃねーの?
458HG名無しさん:2007/10/20(土) 09:11:17 ID:/5ZQKIrE
おまいら120%スレ違いですよ
459HG名無しさん:2007/10/20(土) 11:04:35 ID:71NbQI6n
>>457
エアブラシを持っているかどうか差別しているのではないよ。

エアブラシも持っていないバカの想定されるクズの様な完成品を想定して差別している。
460HG名無しさん:2007/10/20(土) 11:45:04 ID:plzUm+dN
>>459
とりあえずお前が痛いDQNだってことは分かったからwww

もう喋るな
461HG名無しさん:2007/10/20(土) 12:06:08 ID:/5ZQKIrE
どうやら>>459>>457の最下行に反応してしまった中学生の様です

    (゚∀゚)/占
ヤット オコヅカイ タマッタヨォォォォーーーーーーーーーーー!!!
462HG名無しさん:2007/10/20(土) 12:10:31 ID:71NbQI6n
>>461
エアブラシも揃えられないドバカクズの遠吠え。

悪いがエアブラシとコンプレッサーは今のやつをもう10年以上使っている。
463HG名無しさん:2007/10/20(土) 12:20:12 ID:JdmBI7Rq
>>462あんた…いい加減気付けよ。
何故自分が攻撃されるか。
464HG名無しさん:2007/10/20(土) 12:34:46 ID:VNC7AVn7
所詮筆塗りはエアブラシには勝てない Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126267895/l50
↑続けるならここでやってください
465HG名無しさん:2007/10/20(土) 13:06:20 ID:/5ZQKIrE
>>462
そろそろ塾に行く準備しろよエアブラシの達人中学生w
466HG名無しさん:2007/10/20(土) 13:22:03 ID:71NbQI6n
>>465
こんなところでくだらねえ書き込みしている時間があるなら、バイトでもしてエアブラシとコンプレッサーを揃えたら?
本気で模型の仕上がりの次元が変わるぞ。
467HG名無しさん:2007/10/20(土) 13:25:44 ID:Dcw1Hnu5
>>466
はいはいそうだね。
10年間も使ってすごいすごい
作品もちょー上手し
お前てんさいさらりーまん
1日2時間作業してご苦労様
えあぶらしえあぶらしwww
468HG名無しさん:2007/10/20(土) 13:33:32 ID:/5ZQKIrE
>>466
いや、普通にもってるよ
他人を糞味噌に卑下できる君クラスの 達 人 じゃないけど。
俺なんて精々とあるメジャー雑誌のコンペでやっとこ金賞取れた程度のレベルだけどねw
ところで君が熱く連呼していた【ミノコフスキー粒子】というものが知りたくて色々調べてみたんだが
どうやら俺とグーグルでは力量不足の様で
ミノコフスキー粒子の検索結果 8 件中 1 - 8 件目 (0.05 秒)
もしかして: ミノフスキー粒子
としか出てこないんだ
よかったら詳しく説明してもらえないかなぁ?
469HG名無しさん:2007/10/20(土) 13:43:42 ID:GlaICcGk
必死だね〜、君たち
470HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:15:06 ID:VNC7AVn7
まあまあ俺の筆塗りエクシアでも見てください。
ちょっとムラもあるけどorz
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20071020/14/200710201401193533712028150.jpg

71NbQI6nはJdmBI7Rqにエアブラシを使った時の感動を伝えたいだけみたいだけど
決め付けはよくないよね。輪島塗の研ぎ出しも筆だよ。模型でやっちゃいけない
技法なんてないのにね。
471HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:19:24 ID:5ZLN2SkR
画像ちいせぇよ
472HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:23:55 ID:oD/t+R+T
>>470
ポーズなんとかならなかったのか?

てかこれ見てエアブラシの偉大さを改めて痛感したw
473HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:27:52 ID:nfKNfful
禿同。
写真自体は大きくなくてもいいから、もっと接写したものが見たいよ。下手
な反論じゃなく行動で示したところはイイと思うけど‥。
474HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:28:07 ID:VNC7AVn7
475HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:29:58 ID:VNC7AVn7
>>472
FGだからねぇ。手首しか直してないし
476HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:33:14 ID:EO8e0xac
>>写真でかすぎ!極端なんだよ

そして…とても…きちゃないです…
477HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:37:15 ID:/5ZQKIrE
>>470
ガンプラはスケールの10000倍難しい
の方で晒してた迷彩も筆塗り?
だったらあっち貼った方が説得力あった
478HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:51:23 ID:VNC7AVn7
>>477
あれはプロスプレーですよ。
479HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:55:30 ID:VNC7AVn7
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1192685484040.jpg
こっちがエアブラシ。
コンプは自作です(レギュも)
480HG名無しさん:2007/10/20(土) 14:59:40 ID:ATEjyz8G
>>474
普通にうまいですな。合わせ目消しは塗装の話だし、面倒だからやってないような気もするのでパス。

>>462
エアブラシでイラスト書ける位になるまでROMってろ
481HG名無しさん:2007/10/20(土) 15:06:10 ID:Ev2ztULL
まだあの人なんか言ってんのか。
人の作品がどう仕上がろうとどうでもよいだろうに。
せいぜいいい作品で雑誌とかコンテストで優勝でもとって下さいな。
482HG名無しさん:2007/10/20(土) 15:08:13 ID:VNC7AVn7
>>481
ん、知り合いなんですか?
483HG名無しさん:2007/10/20(土) 15:22:50 ID:n9oSn3wc
ぶっちゃけガンダム好きだよ
ガンプラも作るし、飾るよ?
別にスケモも作って飾ってるよ?

でも何かしらんがふいにガンダムぶわーーーっと
捨てたい気分になる

イーグル ミグ ガンダムその他 B29 ゼロ戦

たとえばこう並んでいたとして・・・誰か俺と同じ事考える奴いないのか
484HG名無しさん:2007/10/20(土) 15:36:58 ID:/ZaV4Puy
>>483
未来になっても存在する可能性のない架空の兵器だからねえ。
まだタチコマとかなら可能性あるけど。
485HG名無しさん:2007/10/20(土) 15:38:29 ID:b3HMe6Yx
とりあえず自分は今まで筆塗り一筋できましたよ。ちなみに作品は、ここね→http://pksp.jp/msv-model/適材適所で良いのでは
486(^◇^)┛:2007/10/20(土) 15:53:54 ID:GVh8FZ8d
おらぁカープラ缶スプレーだよ。
エァブラシは仕事で使ってるから使わないよ。
缶は便利だけど、缶の方が難しいんだぞ。
初心者にはブラシの方がいいかも。面倒だけど
カープラでも筆塗りで造るときあるよ。味があって好きだよ。暖かみがあるよ。芸術性もでそうだぁ。
自分の好きなやり方で十分だよ。
批判する人は、工業製品みたいのが好きなんだよね。一度美術館とかいってみればいいよ。なんか感じるかも。
487HG名無しさん:2007/10/20(土) 15:55:54 ID:71NbQI6n
>>484
機動性を考えればタチコマの様な多脚戦車は十分に可能性があるだろうな。
戦車じゃ市街地の戦闘には向かないが、多脚戦車なら市街地でも使えそうだし。
問題は攻殻の設定でも大型の多脚戦車は少々背が高いという事だろうね。
あとジカバチAVの様なAI支援攻撃ヘリは本当に10年位経てば実用化されそうだし、アームスーツは既に米軍は研究を始
めているし。

一方、ガンダムはというと・・・・・
パトレイバーの様に他用途土木機械なら人型の意味もあるだろうが、兵器としてあんなに背が高いのは致命的な弱点にな
るよな。
大型ロボット自体は実用化されるだろうけど、軍でも大型クレーンの替わりとかに使うなら補給課や建築課での用途はあ
るだろうが兵器への転用はまず無理。
488(^◇^)┛:2007/10/20(土) 15:58:28 ID:GVh8FZ8d
スレ違いだけどごめんね
489HG名無しさん:2007/10/20(土) 16:20:20 ID:rO5a3yxR
>>1
スケールの方が簡単だよw
構想力もセンスも要らないもん

ガンプラでは、スキル+構想力とセンス
490HG名無しさん:2007/10/20(土) 16:21:57 ID:VNC7AVn7
100年たっても、
SONY製の犬型兵器はありえないわけだ。

ヒルドルブ、ガンタンクくらいはどうでしょうね。
491HG名無しさん:2007/10/20(土) 16:23:14 ID:71NbQI6n
>>489
そりゃあんたが構想力もセンスも不要な次元のスケールモデルしか作れてないって事だけだ。
492HG名無しさん:2007/10/20(土) 16:25:35 ID:71NbQI6n
>>490
クローラを装着しているのなら普通にガンタンクより戦車の方が良いだろう。
背も低いし。

とにかく兵器というものは敵に見つけられたら終わりなんだよ。
だから迷彩やRCS低下の為のステルス性等が必要になる訳で。
493HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:03:54 ID:bRzbBEj4
模型板って自称上級者の人で作品晒したのって見た事ないんだけど。
上のレスみたいな流れ見る度に積んでるだけの人がただウンチク語りたいだけの・・・

いや多分、気のせいだな。
494HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:03:57 ID:y6GuaSiU
スケモ厨、頭悪杉!
敵に見つけられても攻撃を避けれる機動力の近接格闘タイプか、
攻撃を受け付けない重装甲タイプがあればいいわけなんだけど。
あとは一撃で敵を殲滅できる遠距離砲撃支援タイプがあれば完璧。
495HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:07:54 ID:bRzbBEj4
>>494
軍板を少しROMってみれば?
496HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:11:04 ID:VNC7AVn7
>>493
まあ、いいじゃないですか。
私みたいに恥かきっ子も居るわけですから。

でも、2ちゃんとはいえ、暴言吐いた71NbQI6nは
JdmBI7Rqにちゃんと謝って欲しいですね。
私だって貧乏と戦っているのですから、傷付きますよね。
497HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:26:23 ID:y6GuaSiU
>>495
ハァ? 機動力は基本だろ?
ナチスドイツの電撃部隊だって機動力のあるパンツァーとパンテルを主力に
重戦車エレファントとスツーカーで支援させながら一撃でフランスを倒したわけなんだが。
498HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:28:29 ID:71NbQI6n
>>494
見つけられたら近接は出来ないよ。
近代戦は大体1000m以上のレンジで戦われる訳だからね。
大体、現在のAPFSDSを貫通しない重装甲じゃ機動力は犠牲になるだろ。

あと一撃で殲滅出来る遠距離砲撃支援なんぞ、現在だってあるがな。
499HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:36:51 ID:71NbQI6n
>>497
すげえ。
全く軍事を知らないのだな。

パンテルとエレファントは1943年からの就役。
対ソ戦のツィタデル作戦(クルクス戦)から運用。

フランス戦の時にスツーカは使われていたが、主力戦車は2号、3号、4号戦車。
最も多かったのは2号戦車で、これは12.7mm機関砲しか持たない軽戦車だったんだよね。
寧ろ、無線を効果的に使って(対するフランスは将軍からの連絡は何と!伝書鳩だったそうだ)組織的に、またまさかと思
われたアルデンヌの森からの侵攻をしてフランス侵攻を成功させた。

こんなに軍事を知らなければMS最強!とほざくのも仕方がないな。
500HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:49:57 ID:EKVHVZLb
釣れた釣れたw顔真っ赤にして教えてくれてありがとうwww
501HG名無しさん:2007/10/20(土) 18:01:01 ID:3A5xbsqb
スゲエ、久しぶりに見せてもらったぜ!釣り宣言www

まあ、パンツァーとパンテルとか、スツーカーとかのみえみえにひっかる方もなんだが・・・
502HG名無しさん:2007/10/20(土) 18:17:34 ID:VNC7AVn7
こんだけ文句言っててもダブルオー見てるのな。
つ、謝れ。
503HG名無しさん:2007/10/20(土) 18:18:45 ID:71NbQI6n
>>502
考証の穴を検証するのはSFファンにとっては当たり前の娯楽なんだけど・・・・
504HG名無しさん:2007/10/20(土) 18:28:33 ID:bRzbBEj4
釣られたというか普通にちょっとタイプしたレベルの話だけど。
ちなみに12.7mmは連合国のインチ規格でU号は20mmだ。

というかせめて最新兵器の話にすれば?
505HG名無しさん:2007/10/20(土) 18:37:37 ID:VNC7AVn7
どうせ軌道エレベータでドミノ倒しなんだから、
わろすわろす。
506ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/20(土) 18:39:43 ID:v1N3qVCN
(・3・) アルェー ボクもガンプラよく作るガノタだけDO〜
ガンダムはあんま考証しすぎちゃイカンよー模型的につまらなくなっちゃうC
あくまで根っこはマジンガーZなんだから 兵器としての有用性語ってもニャー
スパロボとリアルロボみたいな分け方に踊らされてんじゃNEって感じ
507HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:21:18 ID:ATEjyz8G
ではここらでマジンガーZがリアル世界にあったらどうなるかを
ガノタ厨とそれ以外の人も含めてまったり話そうじゃないか。
508HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:21:40 ID:ugg5vZJ5
ガンダムは当時のスーパーロボットからの流れだから、企画の時のタイトルも「ガンボーイ」だからね。リアルにすると軍事用レイバーみたいな感じか?チト違う気もするが
509HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:24:33 ID:71NbQI6n
>>508
パトレイバーに出てくる国境警備用のレイバーというのは理に叶っているかもね。
国境警備の場合、目立つ方が良い面もあるから。
510HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:30:55 ID:hswcppQW
ガンプラ厨死ね
心から死んでほしいわ
511HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:34:50 ID:ejW8sVXK
レイバーは良いものだぞ。MGは1/35スケールだし。
うちのイングラムを61式戦車と並べたいぜ!


・・・昔から特撮(パトレイバーは特撮じゃないけど)といえば61式だよな。多分ゴジラのせいだな。
512HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:38:03 ID:71NbQI6n
>>511
レイバーは土木作業で可能性がありそうだな。土木の施工管理を昔やっていたので、あんなマシンがあれば色々と出来る
のにな、なんて想像した事があった。

ただ問題はあの小さな足裏の圧は怖いな。舗装路面とか壊しそう。
513HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:39:30 ID:18d75m9l
ガノタと軍ヲタが融合すると、最も醜悪な生物が誕生する
514HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:24:28 ID:MGlpYsvG
ID:71NbQI6n
模型雑誌クラスの完成品うp

あれ?釣られた?
515HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:27:15 ID:/ZaV4Puy
>>512
確かに確かに。
確かに舗装路面とか軟弱地盤とかあるけそうにないですな。
かんじきみたいなの履くかしないとダメかも。
あと手は用途に応じて付け替えないと5本指の機構にしたら荷重に耐えれないだろうね。
とか言ってると最終的に特化した一般重機に落ち着きそうな気がする。
516HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:29:08 ID:71NbQI6n
>>515
ただ、人の形に似ているとクレーンよりオペレータさんも動かし易いのかな、と思ったりもする。
カンジキって面白い考えだね。実際、土木用のレイバーが生まれたらそういうオプションが生まれそうだ。
517HG名無しさん:2007/10/21(日) 00:13:05 ID:gDmqRLBi
パトレイバー、イングラムは5本指だけど他の作業用レイバーはそうじゃなかったはず。
陸自のレイバー、ヘルダイバーだっけ?えらいカッコ良かった記憶がある。
518HG名無しさん:2007/10/21(日) 00:39:27 ID:puVnXBLg
>>510
そーゆー考えはイクナイ
ガソプラ厨を生暖かい目で(・∀・)ニヤニヤする余裕を持とうぜ!
519HG名無しさん:2007/10/21(日) 02:35:04 ID:2ejkX5h0
>>512
パトレイバーは出淵が上げてきたデザイン見て押井が「こんな足でかくちゃ歩けない」
と怒ったって書いてたな。
まあ、それはそうなんだけど、二乗三乗則がある以上、デカくなると足はもっと広くならないと
支えきれないのは冷厳たる事実。

ただ、街角の工事現場でとんでもなく高いクレーン車が路面につっぱってる補助脚見ると、
こんな程度の設置面積でも支えられるんだなーと思うことはある。
520HG名無しさん:2007/10/21(日) 03:22:26 ID:KiGj7cSK
たしかに!しかしレイバーはあるくので(走る事も)瞬間とはいえ全荷重が爪先や踵に架かるので あの足裏では歩き出したと同時にアスファルトでさえめり込むだろう!
521HG名無しさん:2007/10/21(日) 03:34:29 ID:ou3719lx
オレはスケモしか作らんが、
なんだか山のように部品のあるガンプラをみて、自分にアレを作る根気はないなと思った・・・
少しガンプラモデラーを見直したよ。

522HG名無しさん:2007/10/21(日) 04:30:25 ID:Rsqx1TnT
パーツ少ないガンプラの方が多いわけだが
523HG名無しさん:2007/10/21(日) 06:34:38 ID:ngTfjAGe
パーツが多いったってポリキャップとか関節の部品もあるから。
スケモのジャンルによっても違うかも知れないが組み立て自体はガンプラのほうが
サクサク進むのよ。
524HG名無しさん:2007/10/21(日) 11:17:59 ID:2ejkX5h0
塗装のこと考えなかったらスケールモデルの大半は20分もかからないでしょ。
ガンプラはHGでも1時間半たっぷり楽しめた。
塗装したら気合いの入れ具合にもよるけど
(ひたすらそれだけやるとして)スケールモデルは3日〜1ヶ月。
ガンプラは・・・初代の頃は3日で済んだんだけど、今のはどれくらいかかるかわからんね。
525HG名無しさん:2007/10/21(日) 11:47:00 ID:oYBbcieo
でもそれってそのキットの思い入れやこだわる部分
一日の作業量とかどれくらいの完成度で済ますかにも違いが出ると思う。
1/220アッシマーだって色々やれば半月かかるしパチ組みなら15分もかからんぜ?
526HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:03:20 ID:4ZZrxXpx
>>519
補助脚(アウトリガ−)の下には設置面積を広げる為に下に木の板なり専用の板を敷くよ。
それも支える荷重はゆっくりかかるし常に4本のアウトリガーで支えてる状態だからねえ。
レイバーみたいに歩くとなると下に鉄板なり敷いた限定した場所で活動ならできそう。
527HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:22:20 ID:tYNjyp3n
釣られてやるけど。
バカじゃね?20分で組めるスケモって何?

ミリタリーフィギュアかw
528HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:23:45 ID:yLlyf6bk
>>524
20分なんてアイリス(ジェット噴出口)を塗るだけで終わってしまうがな。
20分で塗装完了なんてどのジャンルか知らないが、相当に塗装が粗そうだ。

今日なんて上手く銀が乗らなくて既に2時間アイリスの塗装に掛かりきりだ。
ま、他の作業も進めてはいるが。
529HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:29:56 ID:4ZZrxXpx
スケモの小さいものとかは20分は言い過ぎかもしれんが確かに組むだけなら短い時間で組めるかもしれんね。
ガンプラってパーツ数多いんでしょ?
530HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:33:27 ID:yLlyf6bk
>>529
飛行機なら1/350以下のスケールなら20分で組めるかも知れない。

オレは1/48飛行機だと脚を1個仕上げるだけでも20分以上掛かっている。
脚が正しい角度で付いているのか資料の写真で確かめたりするから尚更時間が掛かる。
531HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:41:52 ID:oYBbcieo
>>528
落ち着け、奴はまず書き出しに「塗装の事を考えなければ」となっている。

20分でただ説明書通りに塗装抜きで組むだけなら長谷川の1/72戦車とかかなぁ?
532HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:45:19 ID:yLlyf6bk
結局、その人の思い入れ一つだな。
オレも1/35AFVは20分とはいかないまでも1日で製作は完了しそうだし。
塗装は基本塗装、ウォッシング、ドライブラシ、汚し等々でそれから1週間位掛かるだろうけどね。
533HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:05:35 ID:oYBbcieo
俺もそうだと思う。
同じガンプラでも思い入れ一つで1/220アッシマーを半月かける奴もいればPGガンダムMk-Uを20時間パチ組みで済ます奴もいる。
俺だけど。
534HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:08:38 ID:MDTfa4eh
さっき調べたけど、レイバーって全備重量でも6t足らずなんだよね。
そこら辺走ってる大型トラックでも25tあるから
よっぽどじゃなきゃ歩いても地面にめり込みはしないんじゃない?
535HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:11:53 ID:4ZZrxXpx
何度も言われてるけど本人が満足してりゃあいいんだけど丁寧に作ってる人からしたらそれでガンプラモデラーですとかスケールモデラーですって言うのが腹立たしいんだろうな。
俺は下手の部類に入るんだけどそういう思いは何となくわかる。
536HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:17:21 ID:yLlyf6bk
>>534
レイバーは歩行するから厳しいんだよな。静圧じゃなくて動圧だから。
結局、二足歩行は地面の反発力で移動すると言っても良い位だからね。

537HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:22:51 ID:oYBbcieo
6t?
凄いな…どんだけ軽量材料なんだ。
もしかして秘密に反重力装置でも付いてんじゃないか?
538HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:23:39 ID:4ZZrxXpx
>>536
それではすり足ロボットの開発を・・・
539HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:25:33 ID:oYBbcieo
二脚で足裏面積が広いって言ったらボトムズとかの
スワンピーフラッグ付けてるATくらいかね?
540HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:27:48 ID:4ZZrxXpx
>>537
四肢が各1tで胴体が2tくらいなのかな。
でも全高で8mあるから確かに厳しい気がする。
541HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:58:36 ID:DBC8ZiA1
全高8mって案外小さいね。vitsの全長が3,8mだから約2台分か・・・・
542HG名無しさん:2007/10/21(日) 14:09:44 ID:zl4xoVd1
丁度、5/1スケールの160cm48kgのオニャノコじゃんw
543HG名無しさん:2007/10/21(日) 14:58:47 ID:ou3719lx
静圧、動圧って言ったところで理解できてるガンプラ厨が何人居ることやらw
544HG名無しさん:2007/10/21(日) 16:33:13 ID:KiGj7cSK
とどのつまりガンプラを含むメカモノキャラクターモデルには機械としての説得力がない、所詮でか乳ロリ顔のフィギュアと変わらん、つまり写真と絵画であってどちらが優れているとは断言はできないと思う
545HG名無しさん:2007/10/21(日) 21:03:21 ID:2ejkX5h0
>>544
いや、それはスケールモデルでも、なあ。
実物のない図面だけの計画機とか、実物はあっても明らかに無理な設計で
危惧のとおりまともに動かなかった奴とか。
それでも、模型なら実体化できるんだから、それはわけへだてなく「夢」だと思うのよ。
546HG名無しさん:2007/10/21(日) 21:08:49 ID:yLlyf6bk
>>545
珍機も力業で使える様にしちゃう米軍というのもあるな。
SB2Cヘルダイバーは余りに酷い出来でサノバビッチ・セカンドクラスとパイロット達に呼ばれていたそうだが、7140機
も作って日本海軍を追いつめたんだよな。
あとF/A18も本当なら失敗機で歴史の彼方に行ってしまうはずだったのに色々手を加えて結局実用化してしまったし。
今や米海軍の主力戦闘機だ。
547HG名無しさん:2007/10/22(月) 01:32:01 ID:tRmNrMgC
フィクション物のプラモをフィクションだと言う理由でスケールモデルと対比する意見が
いくつか見られるが、フィクションで実物がないという理由で格下に見るのは間違いだと
俺は思う。スケール物だって「実際に見たことのないものへの憧れ」という次元ではあまり
変わらん。
ただ、「バンダイの商品であるガンプラ」のありようについては、アプローチが違いすぎるので
スケールモデルと同列に語れる物だとは到底思えない。
昔あった30センチモーターライズ戦艦のプラモと同じようなトイの範疇の物だと思う。
548HG名無しさん:2007/10/22(月) 02:50:02 ID:Tf0+P7DA
ていうか、工学的にありえないんだよ。
あの巨大さで二足歩行ってのはwww
549HG名無しさん:2007/10/22(月) 03:47:20 ID:vqSOpGMQ
>>547 >昔あった30センチモーターライズ戦艦のプラモと同じようなトイの範疇の物だと思う。
そうではなかろう。
 ガンプラのいいところはきわめて器の大きなところだ。
初心者にとって入りやすいというところは議論の余地がなかろう。
じゃあヘビーユーザーにとって扱いづらいのか?
例えば関節が自由に動くというのはジオラマ作るときなんかには
とても便利だ。ザク2.0見たらサイド7侵入シーン作ろうとした人もいるはず。
今のガンプラのギミックは子供だけを対象にしたものではないと思う。
550HG名無しさん:2007/10/22(月) 12:56:19 ID:ENGoL+FM
>ていうか、工学的にありえないんだよ。
現代ではな。

近未来を想定した映画やなんか見た事ないか?
スタートレックやなんかの空想世界からヒントを得て実用化されてるものがどれだけあるか。
最近で言うとマイノリティーリポートであった「動画印刷物」なんてのは十分実用化されてる。
コスト面をクリアーできれば今すぐにでも世界中に普及するだろうよ。
ちょんまげの頃の人ならいざ知らず、色々な事を可能にしてきた現代人の発言じゃないよな。
551HG名無しさん:2007/10/22(月) 13:49:26 ID:73tJUD/7
個人的にはスケールモデルが「トイ」として成立しなくなってるっていうのは
問題な気はするんだが。
30cmシリーズみたいな走らせられる模型もそれをする場所は限られてるし
(モーターライズドカーモデルはキャラモデル化&スポーツ化することで
ミニ四駆として永らえたが)、進化の必然としての精密化は遊びにくさも呼んだ。
実在の機械&兵器類が子供のためのメディアに露出しなくなっているとか、
低価格の入門キットがビッグワンガムも含めて無くなってるのを考えると、
結局年少者がガンプラを手にするのは当然だし、それから得られる楽しさを考えると、
ガンプラからスケールに来ないのも当然な気がする。
ガンプラは模型じゃないかもしれないけど、いまだに子供の頃にオモチャ屋で見た
「プラモデル」ではあり続けてるんだと思うな。

>>548
草生やしてる時点で、勝手に見下して勝手に嘲笑してる感じが見え見えだな。
30年近く前に同じようなことを考えながら、それでもアニメとして成立させるために
「どう考証すれば少しでもそのありえない物を少しでもリアルに見せられるか」
って考えて作られた物に対して、「ありえない」って嘲笑する姿勢ってどうなのよ。
現実としてはありえないのは当り前で、そこは笑うべきところじゃないんじゃないか。
工学的な現実を無視して実際に作ったあげく失敗したっていうのなら俺も大笑いするが。
552HG名無しさん:2007/10/22(月) 14:20:27 ID:nDZmyng/
仙人の国へ行ってきた。
そこにはふしぎな物がいっぱいあって、鉄で出来た獣や鳥が火をふいて、
絵が動く魔法の箱、山より高い石づくりの建物・・・
553HG名無しさん:2007/10/22(月) 19:59:01 ID:tRmNrMgC
>>548
1930年代には「人間が乗る乗り物で音速を超えることは不可能」と学者が語ってたんだよ。
二足歩行の有為性はともかく、作れるか作れないかは今論じることは不可能なのでは。
554HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:13:50 ID:9ixg8iK2
ブーゼマン複葉機マダー? (・∀,・ )//−☆ チンチン マダー?
555HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:44:13 ID:aJzxdyA8
>>550
二足歩行のロボットが実現可能かどうかじゃなくて、兵器としての実用性があるかどうか?という事の方が問題な感じ
がする。

実際、今でも二足歩行の大型ロボットは実現されているしね。

556HG名無しさん:2007/10/22(月) 21:57:06 ID:ENGoL+FM
実際ガンダムよりミグやハインドの方が強いだろうし実用的でもあるわな
いちいちビームサーベルを背中のランドセルから引き抜いて振り回すなら
最初っから腕にサーベルの柄を付けときゃいいんだし銃器にしてもそう
マニュピレーターなんて必要ないよね本気で戦争するなら。
でもそれを言っちゃうと歩はいらなくなっちゃう
香車や桂馬もいらない
盤面いっぱいに角と飛車展開すればいい一撃離脱の遠距離戦
そんな将棋面白いか?
合理主義のみが繁栄したためしはないのだよ
557HG名無しさん:2007/10/22(月) 22:00:56 ID:3S0tgqX1
↑良いこと言ってる!
558HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:30:04 ID:sne/CqdR
..550
根本から言う。
酔ってるからな。
実現可能とかどうとかより根本から実現不可能だし実現できたとして兵器として運用されることはないということだ。
君が理系の何かを修めたというなら胸を張って言うがいい。
理系ではないだろう。
そういうことだ。

>>556
現代の兵器は全て合理的だよ。
学べ。
559HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:30:45 ID:aJzxdyA8
>>556
戦争は面白いかどうかじゃなくて、如何に効率的に敵を破壊するかだから仕方がない。
560HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:41:40 ID:hVP6UMih
なるほど、つまりコロニー落としは最善とゆう訳だな?
561HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:45:58 ID:aJzxdyA8
>>560
衛星軌道上から大質量の物体を落下させるのは、宇宙から地球を攻撃する方法として正攻法だろうね。

562HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:46:51 ID:sne/CqdR
>>560
コロニーは大気圏で燃え尽きてしまうけど。
あの設定のコロニーなら。
外壁が足りない。
563HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:48:19 ID:rPaWAV2R
>>558
ガンダムって本当にあった話じゃないんだよww
564HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:49:43 ID:hVP6UMih
そこは謎のミノ粉でなんとかして下さい。
565HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:50:03 ID:sne/CqdR
>>563
mjsk!!
566HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:50:51 ID:aJzxdyA8
>>563
SFならどんな出鱈目なストーリーを書いても良い、って訳ではない。

と書きながらガンダムなどより遙かに荒唐無稽な設定とストーリーのバーリントン・J・ベイリーやA.E.ヴァン・ヴォーク
トの作品は好きなんだけどね。
567HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:55:19 ID:rPaWAV2R
おれも好きだおー
568HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:56:30 ID:sne/CqdR
星を継ぐものみたいな小説ないかな。
続編で辻褄合わせみたいな感じになったけどあれは面白かったな。
569HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:01:34 ID:uQmG3T91
俺も肯定したんだぜ、ガンダムを。
バリバリのガンダム世代だ。
それはもうガンダムだった、あの頃は。
でも大人になってしまって肯定しきれない俺がいる・・・
570HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:11:12 ID:Uv/WaXbd
>>558 だからよう、理系のお兄さん、流れ読めてるか?ガンダムが実現できるかどうか、
そんな事どうでもいいの。ガンプラってのは実際にありえないものをいかにそれらしく
見た目で表現できるかってのが課題だ。架空のものをいちいち理屈考えてたらキリがないでしょうが。
 
571HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:13:51 ID:5iWlN+vW
パトレイバーの後藤隊長が言ってました、
『2本足である必要はないが、技術力をアピールするには格好のスタイルなんですよ。』
だそうで、意外とこんな理由かも。
572HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:14:42 ID:q818MOyF
>>570
>>569が書いている様に今になって考えるとガンダムは兵器としてリアリティが乏しいところが問題、って事だよ。
573HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:16:25 ID:uQmG3T91
>>571
それはあると思う。
しかし実戦に配備される兵器はそんなスペックは無視されると思う。
技術力をアピールする兵器なんて聞いたことがない。
何かある?
574HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:19:36 ID:q818MOyF
>>571
警察とか国境警備隊とか土木作業用とかそういう用途ならロボットはアリだと思うぞ。
パトレイバーにも出てきたがデモ隊の威圧とかするなら背が高い方が遠くまで見通せるし、デモ隊への圧力にもなる。
国境警備隊もそこにレイバーがあり監視している事が分かれば不法侵入者など入り込む気を減らせる訳だし。
土木作業でも汎用の作業機械として考えるなら人型というのは意味があるかもしれない。

しかし、兵器としては背が高い、二足歩行の関係で軟弱地盤は活動出来ない、かといって宇宙空間では当然脚部は邪魔、
と考えると人型である必要性は極めて低い、と言わざるを得ない。
575HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:23:17 ID:uQmG3T91
>>570
スイマセン。
実はバリバリの普通の文系です。
それでもいかにそれらしく、って言いますが全くそれらしくならないんです。文系の知識でも。
でもガンダムは好きですよ。
今でもあるなら乗ってみたいと思いますし、永遠の夢だと思います。
でも架空のもので逃げてしまうならどんなトンデモ兵器でも設定できるわけです。
ひとつやふたつならともかく、全くありえないんです。
でも私はガンダム世代。
ジレンマです。
576HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:24:43 ID:cjPBcAuP
なんだかウォーカーマシンが現実味を帯びてきた希ガス。
577HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:26:40 ID:q818MOyF
>>575
トンデモ兵器という事だとグレッグ・ベアのSFに出てくる兵器が凄まじいな。
「天空の殺戮」を読むとその凄さが分かる。
ガンダム程度は本格SFに較べると奇想天外さが全く足りない事に気付くよ。
578HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:32:43 ID:Uv/WaXbd
>>575 であればそいつはキミの持つ知識が邪魔してそれらしく見えないんじゃなかろうか。
百聞は一見にしかずではないが、目に見えるものにウェザリングやディティールを加える事で
説得力を出そうとしている。ガンプラの歴史ってのはそんなところじゃないかなあ。
 あとガンダム好きなら別にガンプラから離れたって楽しめるでしょうが。
579HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:35:50 ID:uQmG3T91
>>578
今はガンプラから離れて楽しんでますがガンプラを作りたい俺もいるわけで・・・
俺ガンプラは否定しませんよ、全然。
かっこいいし。
580HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:35:55 ID:epa7Tbz9
>>568
ん、劇場版Zのこと?確かにアッシマーのサブカメラは良かった。
581HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:36:28 ID:wX2vr4Id
いつまでたってもリアルとファンタジーを区別できない人がいますね。
あくまでガンダムシリーズはちょっとリアルテイストのロボットファンタジー。
完全なリアルを求めるのは筋違い。
MSなんてそのまんま実現するわけないじゃん。子供でも分かる。
ちょっとリアルテイストに浸って設定を遊ぶくらいがちょうどいい。ケチ付け出したらきりがない。
ちなみに俺はGガンが一番好き。リアルじゃなくても別にいい。割り切って考えてるから。
582HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:43:47 ID:uQmG3T91
>>581
割り切る考え方ができる人はある意味優れてると思います。
こだわるのが古い人間なのでしょう・・・
兵器を見て全ての部品の存在意義を説明できるのがスケモの楽しみなのかな・・・
583HG名無しさん:2007/10/23(火) 01:11:46 ID:agkdHn2/
>人型である必要性
カッコいいから
584HG名無しさん:2007/10/23(火) 01:23:02 ID:q2fz8V2p
まあ、スケールモデルだって俺にとっては「カッコいいから」が9割だし。
ガンプラはだんだんディティール不足と太いスジボリがカッコ悪く思えてきた。
585HG名無しさん:2007/10/23(火) 01:32:41 ID:NCq2St0V
だがちょっと待って欲しい。ディティール追加して筋彫りを細く彫りなおせばいいのではないか。
586HG名無しさん:2007/10/23(火) 01:54:44 ID:wX2vr4Id
>>585 よく言った。それでこそモデラーだ。
ケチをつける前に手を動かす。
ガンプラ、スケモ関係なしにキットの欠点はむしろ
他のヤツの作品と差を付けられるいいポイントだよな。
587HG名無しさん:2007/10/23(火) 02:08:34 ID:q2fz8V2p
いや、それやると本当にいつまでも完成しないw
588HG名無しさん:2007/10/23(火) 06:25:46 ID:oQAbbanA
ガンプラは良くわからん後付設定がゴテゴテになってきてから
作るのがタルくなた

つーかヲタの言ってる事が理解できない
あんなもんカッコ良さ重視だろ 微妙だけど
ありもしない兵器のリアリティや設定とかどうでもいいし
内部フレームとかわかめだし
無駄に技術あるなら見た目と稼動範囲だけ重視すりゃいいのに
メカ部なんて完成して見えるトコだけで十分だっつーの
見えるトコもいい加減なのにあんだけの情報でよくもまぁヲタは語ると思うぜ
589HG名無しさん:2007/10/23(火) 06:28:08 ID:biW5MOKJ
んじゃ訊くけどさ、
あんな巨大な二足歩行マシーンが一体何時になったら実用化されるんだ?
具体的に西暦年で答えてくれや?

どういう必然があってってとこも詳しくな。
590HG名無しさん:2007/10/23(火) 08:27:48 ID:02HlZ14l
とかいいながら俺が18mの二脚歩行ロボ開発して
「5000円で3分間操縦できます!」とか商売始めたら真っ先に乗りに来るヲタのくせにw
591HG名無しさん:2007/10/23(火) 08:33:31 ID:02HlZ14l
>>558
超理系だよおれw
592HG名無しさん:2007/10/23(火) 08:34:47 ID:YGpno/Il
>>580
「星を継ぐもの」ってのは、この場合Zガンダムのことじゃないんだよ。








北野監督の映画。
593HG名無しさん:2007/10/23(火) 09:17:04 ID:CVOOiQya
>>580
マジレスすると「星を継ぐもの」はJ.P.ホーガンというハードSF作家の小説。
594HG名無しさん:2007/10/23(火) 09:44:32 ID:cjPBcAuP
よくわからないんでファミコンソフトの星をみるひとでもやるか。
595HG名無しさん:2007/10/23(火) 09:46:27 ID:oQAbbanA
めんどくせーから星のカービィでもやるわ
596HG名無しさん:2007/10/23(火) 10:04:08 ID:biW5MOKJ
>>590
やってから言え
この麻薬患者!
597HG名無しさん:2007/10/23(火) 10:48:27 ID:iOOA1Hme
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ兵器ヲタwwww
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
598HG名無しさん:2007/10/23(火) 11:24:26 ID:NCq2St0V
兵器ヲタってこんなのばっかりなの?
599HG名無しさん:2007/10/23(火) 14:49:03 ID:oae+ihKR
MSが現実として成立しうるかどうか、
っていうのが事の優劣を決定するっぽいのがどうにも解らないな。
嫌ガンプラ派も嫌スケモ派も、
リアルとファンタジーを比較するようなあやふやな価値観の範囲内で、
単に自分が見て劣っているように思える物を断罪して悦に入っているように見える。
600HG名無しさん:2007/10/23(火) 15:43:46 ID:biW5MOKJ
いや、別に対立とは離れた議論だから…
601HG名無しさん:2007/10/23(火) 15:58:10 ID:cjPBcAuP
スケモにしろガンプラにしろ自分が好きでもない物は難しいよね。
わざわざ買って作るなんてしないもの。
602HG名無しさん:2007/10/23(火) 16:38:19 ID:3mIkyQDm
ガンプラ派から見るスケモ派→へぇ。それが何か?
スケモ派から見るガンプラ派→うわっ、ガキ!!

どっちが幼稚?
603HG名無しさん:2007/10/23(火) 17:50:56 ID:CVOOiQya
>>599
ファンタジーと言っても攻殻世界くらいのリアリズムが無いと正直キツイ。
604HG名無しさん:2007/10/23(火) 18:34:14 ID:iOOA1Hme
定期的にID:3mIkyQDmみたいなのが湧くけど生理的に受け付けない基地外臭を感じるのは俺だけ?
605HG名無しさん:2007/10/23(火) 19:02:37 ID:cjPBcAuP
繊細なんだね。
606HG名無しさん:2007/10/23(火) 19:14:24 ID:oQAbbanA
模型自体が趣味だから別に何作ってもいいんじゃね

っと思うんだが、ちょっと10年ぶりにAFV買ってきたんだが
・・・これは。
ガンプラの合わせとか技術もすごいが最近のAFVは半端無いな
低価格で金属製エッチングパーツもついてる
doragonなんだけどなorz
607HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:39:50 ID:E1CaXUUO
スケモ派から見るガンプラ派
1/144かあ筋彫り難しいなあ
サフで仕上げた後にディバイダーの針で彫って
塗膜も薄く仕上げないとなあ
えっ?Pカッターでいいの?
608HG名無しさん:2007/10/23(火) 22:06:25 ID:agkdHn2/
まあそれは人によるけどな
609HG名無しさん:2007/10/23(火) 22:16:55 ID:wX2vr4Id
つか今どきガンプラでもPカッター使うヤツ珍しいだろ。
懐かしいなPカッター。
しかしガキの頃はガンプラで無茶苦茶な改造したもんだ。
610HG名無しさん:2007/10/23(火) 23:20:44 ID:tuCQho/+
最近のガンプラのモールド細いからねえ。筆塗りでちょっと油断すると埋まってしまいそう。
611HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:16:45 ID:zTh3ZYaF
>>610
その程度の腕で筆塗りなんてするなよ。
下手クソはエアブラシの技を覚えるべき。
オレもエアブラシ派だけどね。
612HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:21:10 ID:W10yud6d
>>611
なんでそんなに筆ムラが嫌いなんですか?
私は戦車ばっかり作っていたので筆の方が好きです。
613HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:24:05 ID:zTh3ZYaF
>>612
飛行機モデラーだから塗膜が厚くなるのが嫌いなんだよ。

でもとても上手い人の筆塗りによる銀塗装はエアブラシでは表現が難しい。
何とかその技を習得したいものなのだが・・・
614HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:27:22 ID:W10yud6d
銀は確かに難しいですね・・・
トップコートすると粒子荒れるし。
615HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:34:47 ID:W10yud6d
パネルラインごとに細かくマスキングしてドライブラシするんですかね?
何種類もの異なったシルバーの色と質感で。
下地の色も変化させて・・・ただサフの色じゃなくて。
616HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:36:12 ID:zTh3ZYaF
>>614
トップコートは止めた方が良いよ。銀塗装を溶かしてしまう。
矢張りエアブラシで即座に乾く位の感じで丁寧にクレオスのスーパークリアーを吹く。

最近の銀塗料はエアブラシでの仕上がりがとても良いのでクリアーを吹かずそのままにして7年ほど放っておいたら銀が
錆びてところどころ真っ黒になっていたorz。

だからクリアー類を最後の仕上げに掛ける必要はあると思う。
617HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:38:25 ID:zTh3ZYaF
>>615
筆で銀塗装をすると筆目がちょうどステンレス仕上がりの雰囲気になるんだよね。

筆塗りによる銀塗装より良い仕上がりというと、金属箔を貼る位しか方法は知らない。
618HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:40:16 ID:W10yud6d
エナメルをエアブラシで吹くというのは結構あたりまえなんでしょうか?
619HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:42:00 ID:zTh3ZYaF
>>618
空モデルで退色表現の大家はエナメルをエアブラシで吹いていたな。

とはいえエナメル主体で塗装をする人自体が余りいないと思う。
620HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:44:40 ID:W10yud6d
>>619
ですよね。ちょっと銀塗装に興味出てきました。
明日休みなんでドラケン塗ってみますね。
そのうち2号かどっかにうpするんで良かったらなんかアドバイスください。
621HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:52:02 ID:W10yud6d
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/imgboard.htm
あ、ここです。
気が向いたらでいいんで。
622HG名無しさん:2007/10/24(水) 01:02:30 ID:uUdVBI4+
>>618
トップコートに水性を吹くのが嫌でエナメルを吹いてた時期があったなあ。
エアブラシだと流石のエナメルもそれほど乾燥に時間がかからない。塗膜が薄いから。
623HG名無しさん:2007/10/24(水) 10:34:52 ID:pSSQLhUS
ガンダムにリアリティを与えるとしてムラがないのは気持ち悪くね?
624HG名無しさん:2007/10/24(水) 10:40:39 ID:pSSQLhUS
後俺は、ガンプラ厨で、スケモ?ハァ?死ねよ

だったんだがスケモ作ってみて分かったわ、コイツら言ってる意味が
リアリティと実用性を理解しながらくみ上げていく感じがガンプラと全く違う
ディティールは圧倒的にスケモが上。内部のリアリティは当然だが外装の溶接している感じや
全てにおいてガンプラの遥か上を行っている、素の状態でな。
ガンプラマンセー派はちょっと違うジャンルも挑戦してみて欲しい
625HG名無しさん:2007/10/24(水) 13:03:18 ID:ixiXQ4mE
>>623

> ガンダムにリアリティを与えるとしてムラがないのは気持ち悪くね?

ムラがある方が気持ち悪い。
626HG名無しさん:2007/10/24(水) 13:03:37 ID:nUUvGA2b
>>624
どう見てもリア厨の意見だなw
どうせスケモに移行しても素組み無塗装だろw
627HG名無しさん:2007/10/24(水) 13:05:17 ID:pSSQLhUS
何言ってるんだお前ら?俺は勿論リア厨だ
いい年こいたオッサンが、ガンダムポーズ決めたりしてあそぶのか??
628HG名無しさん:2007/10/24(水) 13:57:26 ID:U2OzBdAL
最近の学校教育が崩壊してるのがよく解るよ。
教師達ってこういう子相手ににしてんだろ? グーパン入れることも出来ず
バカ親から理不尽な要求され、そりゃ登校拒否や犯罪にもはしるわな。
629HG名無しさん:2007/10/24(水) 14:08:15 ID:nUUvGA2b
あははははwそっかそっかwやっぱりオナニー覚えたてのチンカスリア厨だったかwww
だろうと思ったんだよwwwだって文章が完璧に「脳内に精液びっしり詰まってます」って内容だろwww
ま、あれだwwwチンチンの毛が生え揃った頃にまたおいでww聞いてあげるからwww


教師もこれくらい余裕あったら犯罪に走るとこまで逝かなくて済むのにな
630HG名無しさん:2007/10/24(水) 15:03:09 ID:TuEwM30m
ガンプラにリアリティ追求してどうすんだよ。
ガンプラの魅力は「動かせる」事なんだからフルアクションはもちろん「動きそう、開きそう」な部分を新たにディティールに盛り込んでやらないと。
キャラ物なんだしアニメキャラのフィギュアにニキビ痕やホクロを描くような事をガンプラにしても似合わねー。
631HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:07:03 ID:pSSQLhUS
>>628
>>629
なんかあったのかコイツらw
ガンダム否定したらそのキレっぷりは流石のリア厨でも引くわ・・・
仕事池よ ヒッキー
632HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:20:01 ID:U2OzBdAL
結局は親だよな。
この歳だとまだ自分が痛い存在ってわかんないかも。
20歳くらいで気がついたら恥ずかしいだろうなw
633HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:24:54 ID:ov0lKso+
>>632を読んで
ここが変だよ日本人にでてた、あの
「日本人は白人だと思ってた」小学生を思いだしたw。

スレチスマソ
634HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:26:33 ID:pSSQLhUS
>>632
で、お前は自分が痛い存在って事にまだ気づいてない訳だ
635HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:32:09 ID:nUUvGA2b
朝っぱら
>ガンダムにリアリティを与えるとしてムラがないのは気持ち悪くね?
>後俺は、ガンプラ厨で、スケモ?ハァ?死ねよ

>だったんだが


とか書いてるオナ厨に言われたくねーよwww
ちなみに俺や>>628はプロ野球の選手だから今はオフなw
俺等みたいになれるといいなオナ厨君w
レス乞食ガンバレ!www
636HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:36:54 ID:pSSQLhUS
ぶっちゃけどう見てもお前らの方が痛いだろ・・・
こっち携帯なんだが1日中張り付いてるのか
気持ち悪いな君ら…

まぁ、キモいなりに頑張れよ、2chという最後の友達と一緒にな。
637HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:46:35 ID:N8N5FBmZ
確かに>>623-624の流れは自分に酔ってる基地外が書きそうな感じだな
中学生でこの物言いとは。
たぶん親兄弟は暴力振るわれて何にも言えないんじゃない?可哀相な家族
638HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:46:44 ID:U2OzBdAL
リア厨なら、ヲタっぽいネタの一見専門的っぽく聞こえる知識を
「俺、こんなに知識あるんだぜー!」
と誰かに自慢したくなるもの
解ってる俺、カコイイ!みたいに

昔なら、その痛くて恥ずかしい知識でも、 精々、自分の周りに友人あたりに話して
悦に入るレベルで、そこで済んだのに
(大人にも苦笑されただけで済んだ、年取ってから思い出しても、恥ずかしい笑い話になる)
ネットの世界だと、年齢も経験も関係なく、皆同じ一個人として扱われ
世界中のいろんな世代の人間相手に、厨レベルの自慢を語ってしまうから、
どうしても”諭され”る
639HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:53:14 ID:pSSQLhUS
自分が痛い存在だという事に対しては反論しないんだな
ガンダムなんてガキが作るものを必死に作ってる大人()笑 なんて
ちょっと人には言えないよなァ。

家に引きこもって2chばっかりやってる方がよっぽど『かわいそうな家族』だろうに
640HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:56:30 ID:nUUvGA2b
よぉし!とおちゃん頑張ってお前の20歳の誕生日プレゼント用にレスまとめとくわな
20歳になったらこっそり見て死ぬ程恥ずかしい思いしてくれ

623 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 10:34:52 ID:pSSQLhUS
ガンダムにリアリティを与えるとしてムラがないのは気持ち悪くね?

624 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 10:40:39 ID:pSSQLhUS
後俺は、ガンプラ厨で、スケモ?ハァ?死ねよ

だったんだがスケモ作ってみて分かったわ、コイツら言ってる意味が
リアリティと実用性を理解しながらくみ上げていく感じがガンプラと全く違う
ディティールは圧倒的にスケモが上。内部のリアリティは当然だが外装の溶接している感じや
全てにおいてガンプラの遥か上を行っている、素の状態でな。
ガンプラマンセー派はちょっと違うジャンルも挑戦してみて欲しい

627 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 13:05:17 ID:pSSQLhUS
何言ってるんだお前ら?俺は勿論リア厨だ
いい年こいたオッサンが、ガンダムポーズ決めたりしてあそぶのか??
641HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:57:01 ID:nUUvGA2b
631 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:07:03 ID:pSSQLhUS
>>628
>>629
なんかあったのかコイツらw
ガンダム否定したらそのキレっぷりは流石のリア厨でも引くわ・・・
仕事池よ ヒッキー

634 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:26:33 ID:pSSQLhUS
>>632
で、お前は自分が痛い存在って事にまだ気づいてない訳だ

636 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:36:54 ID:pSSQLhUS
ぶっちゃけどう見てもお前らの方が痛いだろ・・・
こっち携帯なんだが1日中張り付いてるのか
気持ち悪いな君ら…

まぁ、キモいなりに頑張れよ、2chという最後の友達と一緒にな。

639 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:53:14 ID:pSSQLhUS
自分が痛い存在だという事に対しては反論しないんだな
ガンダムなんてガキが作るものを必死に作ってる大人()笑 なんて
ちょっと人には言えないよなァ。

家に引きこもって2chばっかりやってる方がよっぽど『かわいそうな家族』だろうに
642HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:01:36 ID:pSSQLhUS
ID:nUUvGA2b

で?
643HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:02:28 ID:N8N5FBmZ


       ()笑


644HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:04:32 ID:U2OzBdAL
子供に物を与えるってほんと難しいよね。
良い物を知るっていうより大人っぽい物を持ってるという
ステータス部分に目がいっちゃうんだろうなぁ。
与える側の狙いからは外れてしまう。

今の子供って俺ら親が思ってるよかずっと見得の社会で生きてるんだよな。
携帯はドコモ以外馬鹿にされたりするとか。

絶対どっかでパパがバランスを違えてると思う。
こういうのって社会に出てから精神障害出たりするんだよな。
645HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:06:52 ID:nUUvGA2b
>>642
どうしたwwwもう終わりか?www
最初の勢いはどこいった?wwwwwww


>で?

どうした?顔真っ赤だぞ?

>大人()笑 なんて

やっぱチンチンに毛生え揃ってから来なよwまた遊んであげっからw今度はキャッチボールしようなw
646HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:17:59 ID:2W0HIAka
いやぁー。荒れて参りますたw
647HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:20:51 ID:l0RNth1n
がんぷら()笑
すけも()笑

これからはソリッドモデルの時代ですよ
648HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:26:17 ID:pSSQLhUS
つか顔真っ赤なのはお前らだろww
どうした?ガンダム否定されて怒っちゃった?
ニート否定できないのかな?
かわいそうだね、仕事もなくてガンダムが友達なんだよね
家族はもっとかわいそうだね
649HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:26:54 ID:vYrcMlAw
おまえら勘弁してやれ。
相手は年端も行かない厨が臭ぇじゃないか。
オカンが買ってきた服にイチャモン付け出し、雑誌とか見て自分で買いに行く年頃だぞ。
しまむらに。
(でもすこしコーディネートが変なのw)
650HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:32:11 ID:qZVpF9kz
涙目で必死な厨が、顔真っ赤にしてカンシャク起こしてるスレはここでつか?
651HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:32:25 ID:pSSQLhUS
------という釣り------
652HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:32:49 ID:2gzNLMUd
う〜ん、おっさん等のほうが痛い に1票。
653HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:34:22 ID:pSSQLhUS
じゃあな、俺宿題でもやるわ
おっさんら頑張れよwwwwww

痛すぎてワロタwwwwwwwww
654HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:36:51 ID:pSSQLhUS
俺も痛いクソガキだと思うけどなwwww
お前らプラモデルwwwwプラモデル否定されて必死にキレる姿は
中学生以下だぜwwwさすがにガキでもみたことねーよ

サーセンwwwww
655完了w:2007/10/24(水) 17:37:49 ID:nUUvGA2b
642 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:01:36 ID:pSSQLhUS
ID:nUUvGA2b

で?


648 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:26:17 ID:pSSQLhUS
つか顔真っ赤なのはお前らだろww
どうした?ガンダム否定されて怒っちゃった?
ニート否定できないのかな?
かわいそうだね、仕事もなくてガンダムが友達なんだよね
家族はもっとかわいそうだね

651 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:32:25 ID:pSSQLhUS
------という釣り------

653 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:34:22 ID:pSSQLhUS
じゃあな、俺宿題でもやるわ
おっさんら頑張れよwwwwww

痛すぎてワロタwwwwwwwww
656追加 まだまだ必死でしたw:2007/10/24(水) 17:38:32 ID:nUUvGA2b
654 :HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:36:51 ID:pSSQLhUS
俺も痛いクソガキだと思うけどなwwww
お前らプラモデルwwwwプラモデル否定されて必死にキレる姿は
中学生以下だぜwwwさすがにガキでもみたことねーよ

サーセンwwwww
657HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:41:20 ID:q3Fsgecw
子供相手に何やってんのさ。
諭す?無駄無駄。
そういう時期だからしゃーない。
658HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:54:16 ID:pSSQLhUS
ID:nUUvGA2b
お前

半端ない

気持ち悪いwwwwwwwwwwww

楽しいのコピペwwww
馬鹿の一つ覚えかよ
早くガンダム作れwwwwww
659HG名無しさん:2007/10/24(水) 18:06:10 ID:nUUvGA2b
あははははw
レスが気になってしゅくだいできないかw
わかるわかるwww
でもな、風呂ぐらいはちゃんと入れよ
お前臭いぞw
660HG名無しさん:2007/10/24(水) 18:07:31 ID:pSSQLhUS
そりゃ1時から粘着してるID:nUUvGA2bっていうピザがいりゃ気にもなるだろ童貞が。
661HG名無しさん:2007/10/24(水) 18:15:56 ID:pSSQLhUS
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ガンダム馬鹿にしたリア厨市ねよwwwwww
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_________________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄
[]_ |  |  がんだむヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/   
 (_____):::::/::::::/   
     (___|)_|)   
662HG名無しさん:2007/10/24(水) 18:20:24 ID:nUUvGA2b

      ドッカーン!              
      (⌒⌒⌒)...             
      |||.               
     _____               
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.        
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..     
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  そ、そりゃ1時から粘着してるID:nUUvGA2bっていうピザがいりゃ気にもなるだろ童貞が。
  \        ⌒ ノ   
    \_____/
___/      \   
|:::::::/  \___   \ 
|:::::::| \____|⊃□⊂|__|
|:::::/       
663HG名無しさん:2007/10/24(水) 19:01:58 ID:4l0oBo5M
>>649
しまむらを馬鹿にするな!
あそこの商品はオクで稼がせて貰っている
ありがたい存在なんだからな。
664HG名無しさん:2007/10/24(水) 19:23:29 ID:uUdVBI4+
なんか伸びてると思ったら…痛いオッサンが湧いてたのか…
がんばれリア厨。スケモはハイディティールでカコイイが、
たまにはガンプラのことも思い出してやってくれ。
スケモと同じ次元で作ろうなんて思ったら、いつまでたっても完成しないがなw
665HG名無しさん:2007/10/24(水) 19:30:46 ID:L8KZOhY8
ターミネーターのTよりUの方が好きなのはガンプラモデラーという仮説
666HG名無しさん:2007/10/24(水) 21:07:12 ID:kxWA4l16
ブラックバスがウヨウヨしてる釣り堀はここですか?
667HG名無しさん:2007/10/25(木) 00:51:04 ID:0NUSFtie
ん?何だここは?藻前ら大人しくせぃっ!子供も大人もしょせん原子の固まりじゃいっ!ワシントン条約を勉強しなさい
668HG名無しさん:2007/10/25(木) 01:37:52 ID:mJ5Kt6eP
俺ガンプラ厨だけど、プラモつくろうでジオラマ作ってんのとか見ると1000倍どころじゃねーと思う
669HG名無しさん:2007/10/25(木) 02:58:17 ID:/O6qOwB7
おれもリア厨だけどそう思う。

けどガンプラはアニメを見てないとイメージが沸かないからデティールアップが難しいが
スケモは始めから完璧再現されているから本物の戦闘機や装甲兵員車を知らなくても簡単に
完成出来ることが可能である点では気楽だな。
ある意味思考停止的というか。まあ細かい部品が多いから取り扱いは慎重になるが。
670HG名無しさん:2007/10/25(木) 03:13:54 ID:Ad+xv8Gj

( ゚д゚) リア厨?
671HG名無しさん:2007/10/25(木) 06:07:36 ID:3CmUMMWB
あげ
672HG名無しさん:2007/10/25(木) 06:49:59 ID:36UvzV/4
>>669
塗装は?全く再現されてないだろうが。
模型は塗装が命だぞ。

本気でガンプラ厨はどうしようもないバカだな。
673HG名無しさん:2007/10/25(木) 07:35:58 ID:KSCHeSVM
>>669
今年の静岡ホビーショーで見たが、JMCで少々詰めは甘いがなかなかの仕上がりのFA-18を中学生が完成させていた。
一方でパチ組み無塗装でいながらスケールモデルを分かった気になっている馬鹿な中学生もいる。
格差社会は確実に始まっているのだな、と感じたよ。
674HG名無しさん:2007/10/25(木) 08:01:59 ID:ICVzILmy
>>668
ジオラマまでちゃんと出来なくちゃならないんだからスケモは大変だよね。
つかスケモでモデル単品(特にAFV)だけとかコンテストで見たりすると凄い手抜き感がある。
AFVの野外ジオラマでも季節感無視だったり植物がテキトーだったりするのが多くて
あぁ…兵器だけなのね、ちゃんとしてるのはって思う。
675HG名無しさん:2007/10/25(木) 08:51:29 ID:8RATm0dB
朝から必死だね〜、君たち
676HG名無しさん:2007/10/25(木) 08:56:21 ID:KSCHeSVM
>>674
> つかスケモでモデル単品(特にAFV)だけとかコンテストで見たりすると凄い手抜き感がある。

無塗装パチ組みしか出来ない奴に良い作品を見分ける目がある訳が無いだろうよ。
677HG名無しさん:2007/10/25(木) 09:06:52 ID:xWd5Ni+g
レスを見る限りスケールモデラーの印象は「性格悪そう」しかないんだが…
少なくとも本当に手を動かしてる奴は他ジャンルを舐めたりしないよ。
678HG名無しさん:2007/10/25(木) 09:13:41 ID:KSCHeSVM
>>677
無塗装パチ組みなら舐められても仕方がないと思うけどな。
というか無塗装パチ組みで模型を語る事自体が狂っている。
679HG名無しさん:2007/10/25(木) 09:58:53 ID:0xTgQvmF
そういう『俺の方が凄いもんね〜w俺なんて○もできるんだぜ〜w』的な物言いが、
厨どころか省みたいで大人気無い。
相手はまだまだこれからの子供じゃないか。
そんな者相手に同じレベルで語る方が痛いって。

実るほど頭を垂れる稲穂かなってね。
680HG名無しさん:2007/10/25(木) 10:30:33 ID:wMyxvUwU
ガンプラは組み立てアクショントイ
スケモは模型

何か問題ある?w
681HG名無しさん:2007/10/25(木) 10:51:14 ID:KSCHeSVM
>>679
初心者が謙虚さを持たない方がどう考えても異常なんだよ。
ろくに仕事も理解できていない新入社員が偉そうに仕事を語っている様なもんだ。
682HG名無しさん:2007/10/25(木) 11:28:22 ID:0xTgQvmF
大人相手ならともかく、中二病真っ盛りの子供相手にそんな事言い出す方がどう考えてもアレ。
力ずくで押さえ込もうとしたって、昨日の小僧みたいにおかしな方向に反発するだけなのが何でワカランのか。
ああそうだねすごいね世界一目指して頑張りなさい、と軽く受け流せ。
放っておけばいずれ気付いてorzってなる日がくるんだし。
そんな時期、あったろう?
無かったってなら、そりゃあ未だ気付かずorzってなってないタダの痛い人。
683HG名無しさん:2007/10/25(木) 12:17:25 ID:wMyxvUwU
年齢=技術ではないだろ。時間がない社会人よりヒマなリア厨のが巧いかも知れんぞ?
昨日の奴ってアレか?上から読んできたが、必死に反発してるキモヲタの方が
痛いように見えるんだが。ガキが文句言うのはともかく
必死に否定するヲタは痛すぎる。
684HG名無しさん:2007/10/25(木) 13:23:27 ID:KSCHeSVM
>>683
展示会で中学生が作った完成品が、そこそこ上手いベテランの完成品の出来を越えているのは見た事は無い。
想像で適当な事を書き込まない方が良いよ、ボク(笑
685HG名無しさん:2007/10/25(木) 13:30:36 ID:o5nc0bxI
いや、そこそこ上手いベテランと比べたら駄目だろ
もしかしたら上手いかもしれないと言ってるだけなのになんでそんなに必死なの?
686HG名無しさん:2007/10/25(木) 13:45:29 ID:0xTgQvmF
>なんでそんなに必死なの?

未だ気付かずorzともならず、厨どころか省みたいに『俺の方が凄いもんね〜w俺なんて○もできるんだぜ〜w』的な物言いするタダの痛い大人だから。
ひょっとしたらアスペ気味なのかも知れん。
687669:2007/10/25(木) 13:46:01 ID:/O6qOwB7
>>672
なにいってんの?いくら塗装に気合い入れててもディティールがしょぼかったらダメじゃんw
おれがこの前買ったドラゴン1/35キングタイガー“ツィマットコーティング”は超リアルなコーティング
が売り
なんだからあまりごてごて塗らずに迷彩とタミヤエナメルのツヤ消し黒でスミ入れするくらいじゃないと持ち味を壊すだろ?
逆にタミヤのコーティング無しバージョンだとあっさりした塗装だとアンバランス。
コーティング無しのキングタイガーは戦争末期だからごてごてと派手に汚したほうが歴戦の勇姿っぽいし、要は適材適所だよ。
688669:2007/10/25(木) 13:57:47 ID:/O6qOwB7
そうそう、おれは別に塗装を軽視してるわけでもないからな。
EXモデルのヒルドルブはメルカバのイメージでタミヤのウェザリングマスターとコピックで派手に汚した。
ディティールは1/35戦車と言っていいくらいの出来でかなり気合い入ってるからそれに見合った派手な汚しをしたわけだ。
もちろんグラデーションも入れたし。
689HG名無しさん:2007/10/25(木) 14:09:58 ID:3GHh0Q0w
今日の厨
0xTgQvmF
/O6qOwB7
wMyxvUwU

どうやら今日は友達に参戦を依頼したようです
690HG名無しさん:2007/10/25(木) 14:28:15 ID:/O6qOwB7
>>689
無塗装パチ組みとか勝手な妄想でバカにしてたらリア厨に塗装論をかまされて悔しいのか?www
まったく昭和生まれは痛いやつが多いなwww
691HG名無しさん:2007/10/25(木) 14:39:34 ID:TMPQXA58
>>689によると中学生の戯言に釣られてムキになって反論するのは、どうやら厨では無い様子。
692HG名無しさん:2007/10/25(木) 15:46:05 ID:k8Fye8dV
何にでも食い付く様はまさにブラックバスの稚魚そのものだな
693HG名無しさん:2007/10/25(木) 17:05:04 ID:wMyxvUwU
全員 痛い
694HG名無しさん:2007/10/25(木) 19:03:18 ID:ICVzILmy
>>629
年中スポーニング時期なんです。
695ダン箱モデラー:2007/10/25(木) 19:06:09 ID:Wn0bWUUk
ええぃっ!ケンカ両成敗!いい加減にするノシ!世の中は常に動いているんよ!切磋琢磨しんしゃい!
696HG名無しさん:2007/10/25(木) 19:41:09 ID:qPG56y20
>>690
塗装論というかスケールモデルちょっとやっている人が読むと初心者まるだし論だよ。
697HG名無しさん:2007/10/25(木) 20:36:07 ID:ZI8jvp2l
よーし、パパ煽っちゃうぞー
698HG名無しさん:2007/10/25(木) 20:43:31 ID:36UvzV/4
>>687
今から10年程前のJMCのマスターズクラスに外板を外してエンジンが見える1/72ハリケーンをディテール細かく作って
いる人がいたんだが、その塗装が小学生みたいな厚塗り、筆ムラがあった。
他にも震電のエンジンを出した完成品をサラダボールの展示会で見た時もエンジンの塗装がクソでとても汚らしかった。
汚らしいのはエンジンだから仕方がないにしても、その汚らしさにリアリティが無いんだね。

ディテールに凝っても模型はまずは塗装なんだな、と心底感じた訳だ。
699HG名無しさん:2007/10/25(木) 20:46:30 ID:36UvzV/4
更には退色表現の大家であるモデルアートライターの関谷さんがモノグラムの古いキットを碌につなぎ目も処理しないで
しかし、塗装は実感たっぷりの退色表現で製作している完成品を見た事があるが、これが全くそういう工作面の手抜きを
感じさせない程の出来に見えた。

その時、矢張り模型の出来は7〜8割は塗装が勝負と感じた。

しかし大して模型を作らない素人だと下らないディテールばかりを気にして、全体を見られない。塗装を重視しない訳
だ。

模型は塗装が一番、と思える様になるまで精進、精進。
700HG名無しさん:2007/10/25(木) 21:52:38 ID:xWd5Ni+g
ガンプラは確かに玩具だと思うけど、このスレのスケールモデラーがそんなに敵視する理由は何だろう?

自分たちが先細りのジャンルだから焦ってるのかね?

俺はどちらもイケるので平気なんだけど…
701ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/25(木) 21:56:46 ID:YgOgRaNd
(・3・) 近親憎悪?
702HG名無しさん:2007/10/25(木) 22:06:21 ID:xWd5Ni+g
>>701
なるほど、自分たちが違うと思い込んでるものを世間が一緒くたにするからキレるんだね。
下手なスケールモデラーより上手なアニメモデラーの方が上だと思うけどね。
703HG名無しさん:2007/10/25(木) 22:06:53 ID:NDVeKaq7
>>698
理屈は分かるけど言ってる事が結局他人のふんどし。
>>699
文面だけだとあなたが大して作らない人に見られるよ。
704HG名無しさん:2007/10/25(木) 22:11:23 ID:oeCF5sPz
>>700
腐女子がオタク叩くのと一緒なんだろうね。
705ダン箱モデラー:2007/10/25(木) 22:59:25 ID:Nx5P6ZpQ
スケールモデルとキャラクターモデルは同じ土俵には上がれない。という事を前提に発展してきたのでは?古い話しだが、ストリームベースの人達だって元はスケモな訳で、それをガンプラにテクを転用した事実がある訳でして
706HG名無しさん:2007/10/25(木) 23:13:45 ID:ZI8jvp2l
スケールモデルを作ってる。
置く場所がなくなったので玄関に置いてみるって言ったら彼女は戦車はなんか嫌ということなんで艦船と飛行機を置いた。
それはそれでなんかいいらしい。
で、ガンプラだったらどうよ、作ったら引くか?って聞いたらそうでもないらしい。
ていうかプラモはプラモだと。
へーと思った35の秋。
707HG名無しさん:2007/10/25(木) 23:25:51 ID:cNlu58/L
>>706
のスレを読んで、ヘェー理解あるなぁと思った330の秋
708HG名無しさん:2007/10/25(木) 23:40:50 ID:FoDK4ozZ
ココ見てるとスケモやってる人間がガンプラやってる人間を叩いてるってより

身の程知らずに俺SUGEEEE!!っていってる一部のガンプラ厨に
「まだまだ上はあるぜ?」ってスケモの人間がいってるだけだと思うのだが。

それを馬鹿にされたと受け止めた一部の捻くれたガンプラ厨がさわいでるだけに見える。



709HG名無しさん:2007/10/25(木) 23:53:02 ID:36UvzV/4
>>702
下手なスケールモデラーと上手なアニメモデラーを較べるという事は、下手なサッカー選手と上手いテニス選手を較べて
いる位に別の世界だよ。

どっちも模型としての能力は必要、ってのはどっちも脚力が必要、という位なものでアプローチとか重視する点とか目標
地点が全く違うから較べても意味がないと思う。

同じスケールモデルの世界でもAFVと飛行機ではラグビーとサッカーくらいアプローチが違うからねえ。
710HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:10:31 ID:Lpn0SrwA
ところで純粋な疑問だけど、スケールモデラー的に優れている作品の評価基準って何だろう?
ガンプラと重なるいくつかの項目があるはずだから、そこについて語る方が逆にスケールモデルの方が優れている論拠になると思うんだけど、どうよ?
ガンプラ=パチ組みとか阿呆な決めつけするよりかは分かりやすいと思うんだけど…

俺はガンプラの方が好きだけど、塗装表現と精度はスケールモデルが格段に優れていると思う。
ただ実物がある=解答がある分、突飛なアイディアの楽しさが少ないかなとも思うが
711HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:15:37 ID:LxdoY7pU
>>710
実物がある分、ちょっとでも違うもの作ったら叩かれそうだもんなあ。
ガンプラは作らないけどトンデモMSとか作れそうで楽しそう。
712HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:18:03 ID:FL7+9jNF
知らん
713HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:18:26 ID:Lpn0SrwA
>>709
言っていることはよく分かるし、かなり同感。ただ、そうしたらこのスレの存在自体が意味ないな。
714HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:22:52 ID:SkdVBySD
>>713
元々目障りなだけで内容の無いスレだし、無くてもいいに一票ですよ
715HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:23:21 ID:TknpT9Jr
>>710
スケールモデルの優れている作品の評価基準は当然、実物に極力近づける事だろうな。
最高峰はミュージアムクラス。博物館の展示物となっても恥ずかしくないレベルの完成品という事だな。

で、スケールといっても飛行機、AFV、船、自動車(バイク)と分野によってアプローチは違うから単純に較べられない。
とは言えリノエアレーサーと自動車、ヘリコプターとAFV辺りは重なるかもな。
716HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:24:47 ID:TknpT9Jr
>>713
オレもこのスレは無くて良いに一票。
717ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/26(金) 00:26:30 ID:HezHxd9M
(・3・) エェー ここは立派に隔離スレッドという機能を果たしているじゃあないですKA
キミタチのオキニのスレで 不毛な論争してほしくないでSYO?
718HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:26:53 ID:Lpn0SrwA
>>711
レスサンクス。
連投でスマンが、例えばスケールモデルのニューキットレビューや作例記事が「実物と違う点の指摘」に終わることもよくあるわな。別にそれが悪い訳じゃないけどさ
719HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:30:56 ID:TknpT9Jr
>>718
そりゃそうだろ。スケールモデルなんだから実物と違うのは大きな問題だよ。

正式な図面と較べてパネルラインが本物と違っているのすら嫌なもんだよ。
ペーパー掛けで消えたパネルラインを復活させる事は良くあるが、それが実は本物とは全く違うとしたら萎えるもんね
え。
720HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:34:33 ID:9RFo2xGI
721HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:35:21 ID:SkdVBySD
>>717
隔離施設が増えすぎるってのも街の外観が損なわれるのですYO〜
722HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:41:27 ID:Lpn0SrwA
>>719
確かに。俺もドラゴンの1/144フランカーを買ったら、大きさもパネルラインもデタラメで泣いたしなあ。

ただね、模型雑誌とかで語ることが間違い探しばかりだと何か寂しくないかな、ということ。
実物に近付ける以上の価値って無いのかな?
723HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:52:43 ID:9tQpMkym
リアリティも大事なんだろうけど自分で眺めてみてかっこよければいいんじゃないの?
それで商売してる人ならいざ知らず、あくまでも趣味なんだから
痛いのはうまくできたと思って晒したらバカにされて逆ギレする馬鹿と自分の作品晒さないで酷評ばかり出す阿呆
724HG名無しさん:2007/10/26(金) 01:07:56 ID:IrBTd0ba
>>723
人間誰しも自分の成果を馬鹿にされるとカチンと来る物で。
その指摘を他山の石と出来るかどうかの人間性を鍛える場だと思えば良いのではないだろうか?
725HG名無しさん:2007/10/26(金) 06:57:26 ID:TknpT9Jr
>>722
他にも作りやすさやディテールの再現性とか色々と取り上げるべき事はあるだろうけどね。
726HG名無しさん:2007/10/26(金) 07:10:07 ID:tTBi4rxg
コクピットとかも再現してあるゼロ戦がトイザラスにあったんだが
なんつーかスケール物はプラから完成品の方に移ってね?
727HG名無しさん:2007/10/26(金) 07:49:10 ID:tClJmr9Y
>>726
> なんつーかスケール物はプラから完成品の方に移ってね?

安い完成品だと特にパネルラインの太さが嫌なんだよね。
だから自分で作る。
一方、田宮が製品化している完成品はなかなか。
模型展示会に行くとあれより出来が悪い仕上がりの完成品を散見する。
728HG名無しさん:2007/10/26(金) 14:48:59 ID:JZgvqDP0
自分はガンプラの方なんだけど戦車のキットと完成品、買うならどっち?
って考えたらキットだなぁ…なぜか。
で、車やバイクのキットと完成品だったら完成品なのは何故なんだろう…?
研いだりするのをやった事が少ないからだろうか。
729HG名無しさん:2007/10/26(金) 15:07:21 ID:tClJmr9Y
>>728
> で、車やバイクのキットと完成品だったら完成品なのは何故なんだろう…?
バイクも排気管の焼け表現をクリアー系塗料で再現すると面白いよ。
完成品だと余りやられていないし。
730HG名無しさん:2007/10/26(金) 15:12:22 ID:tTBi4rxg
>>729
・・・?
完成品を塗装して再現すれば・・・?

いや・・・なんでもない
731HG名無しさん:2007/10/26(金) 15:25:09 ID:JZgvqDP0
>>729
うーん、焼け塗装はなかなか難しいですね…。
筆で際限しようてしているのですが、これがなかなか上手くいかなくて。
ちょっと住んでるところがエアブラシを使えるような環境ではないので筆でやってるんですが。
買えるのに買えない…エアブラシで色々練習したいなぁ…。
732HG名無しさん:2007/10/26(金) 15:44:20 ID:tClJmr9Y
>>731
> ちょっと住んでるところがエアブラシを使えるような環境ではないので筆でやってるんですが。


それは大変ですね。

でも今は塗装ベースとか、換気扇とか色々と組合せれば余り塗料の臭いをさせないでエアブラシを使える環境に出来る様にはなってはいますが。

あとはエナメルで吹くとラッカーよりは刺激臭は少ないのでエナメルを使うとか。

> 買えるのに買えない…エアブラシで色々練習したいなぁ…。

焼けの表現はエアブラシじゃないと難しいでしょうね・・・
733HG名無しさん:2007/10/26(金) 15:53:05 ID:JZgvqDP0
>>732
家を建てる時自分の部屋を確保出来なかったのが敗因ですから自業自得なんです。
でもプラモ作る時決まった場所が無いってどうも落ち着かない…。
734ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/26(金) 16:30:44 ID:HezHxd9M
(・3・) エェー におわなきゃおkみたいなレス見るとあんだかNA〜という気になるC
735HG名無しさん:2007/10/26(金) 16:33:34 ID:tTBi4rxg
>>731
ウチはベランダで休みの日にやってるな
736HG名無しさん:2007/10/26(金) 17:54:15 ID:MJ3IhWIA
>>733
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

自分の部屋確保するのは難しいよね・・
塗装はガレージでやってるけど、やりたい時にすぐにできないのは辛い。
ホムセン行くといつもキットハウスが気になってしまうよ。
737HG名無しさん:2007/10/26(金) 20:10:32 ID:tClJmr9Y
>>736
オレの知り合いの模型誌のライターさんは風呂場でエアブラシ塗装をしていると言っていたな。
738HG名無しさん:2007/10/26(金) 21:40:09 ID:rkch8hPG
郊外の家を買って、庭にログハウスを建てて模型部屋にするのが夢
739HG名無しさん:2007/10/27(土) 03:35:17 ID:AmPPIUGs
そうすると郊外だから
キットやマテリアルの入手に面倒なことに…

まあ、最近は通販があるけど
740HG名無しさん:2007/10/27(土) 03:44:46 ID:IXN3sRSM
>>738
それで陳列棚も作って自分の完成品を並べる。
照明も見栄え良くしてね。
陳列棚そのものが物語のあるディオラマになっていたりしてね。
男のロマンだねえ。
741HG名無しさん:2007/10/27(土) 07:53:11 ID:SXhThx96
作る部屋だけならプレハブのでもいいなぁ…。
電源と空調、水道にトイレ…あ、あと電話線の端子もか。
床暖房も欲しいな。

結構な額になるなー。
742HG名無しさん:2007/10/27(土) 13:13:52 ID:X3Mu13dr
スケモはバリがひどいという点でガンプラよりめんどい
743HG名無しさん:2007/10/27(土) 13:30:20 ID:VEKP6UFb
SF映画の乗り物やキャラはスケモ?
デロリアンなんかは時間移動できないけど一応現物はあるよね
ルークスカイウォーカーは架空でもマークハミルは実在するし
となると戦車なんかに付いてくる人間はスケモじゃないよね?
あれはパッケージの中にしか実在しない人だもんね
ベトナム戦争を再現するジオラマ作るんならベトナム戦争の写真を参考に
アイダホ州のトーマスさんの横にミネソタ州のマクレガーさんが居て
足元にベトコンのホーさんとチンさんが倒れててホーさんは子供が7人居て
その子らが写ってる写真をいつも腹巻の中に入れててでもその写真は
血まみれになってしまってホーさんは確かRH-のB型だからRH+のA型とは
ちょっと色が違ってて参考にする為に血液銀行に行ってRH-のB型をもらって
それを参考に調色したら「あ!これよく見たらRH-のAB型だった!」って気が付いて
サフから吹き直して乾燥が終わるまでの間にアメリカ大使館に問い合わせたら
ミネソタ州のマクレガーさんは七霧の里の出身者だからと言われて左肩を異常に
発達させたり内臓にあるホクロの位置まで再現したりするのかな?
とか考えながら徳川家康をフルスクラッチしてるんだけど歴史上の人物ってスケモ扱いですか?
744HG名無しさん:2007/10/27(土) 14:05:47 ID:iTVWHD81
>>742
最近のヤツ買って来い ガンプラにはない情熱があるぞ

というか最近の中途半端な出来のモデラー見てると
ドラゴンアーマーシリーズがよっぽどいい気がする
745HG名無しさん:2007/10/27(土) 16:40:22 ID:LsNhaieU
>>743
過ぎたるは及ばざるがごとし

>歴史上の人物
っていうか、フィギアで◯◯大佐なんて作例はよくあるよね。
これが1/48ぐらいなのによく似てるんだわ。
746HG名無しさん:2007/10/27(土) 17:56:08 ID:SXhThx96
スケモもガンプラもあちらの国に侵略されつつあるなぁ…。
スケモは正規品だがガンプラは海賊版だけども。
747HG名無しさん:2007/10/27(土) 18:47:35 ID:F6/dWz4k
>>743
長文乙なんだけど、
SF特撮系はそれ自体が一つのジャンルで濃くなると撮影用プロップ(最近はCG)目指すのでスケモでもアニメでも無い。
で、人物は簡単に言うとフィギュアってジャンルだよ。
748HG名無しさん:2007/10/27(土) 20:56:30 ID:+CmhP08n
>>746
ユーザーとしてはメーカーの選択肢が多い方が良いんだけどな。
それに、競争があった方が良い物が生まれるんじゃないのかな?
逆に言えばバンダイは競争相手がいない中でよくここまで進化したものだと思う。
海賊品は論外。
749HG名無しさん:2007/10/27(土) 21:18:51 ID:SsyrE3ko
>>748
欲を言えばバンダイ以外のメーカーにスナップフィットでないガンプラのシリーズを
やって貰えればうれしいんだけどね。バンダイによる進化の方向は俺的に嬉しくない。
750HG名無しさん:2007/10/27(土) 21:51:02 ID:5P/V+jHO
儲かってるバンダイですらそんなことしたら傾きそうなのに他のメーカーに出来るわけない
とマジレス
パチ組みがいるから儲かるんだろ
751HG名無しさん:2007/10/27(土) 22:05:14 ID:SsyrE3ko
ああ、そうだろうな。これは単に俺の願望なだけで実現しないのはわかってる。
ただ、俺はオモチャじゃないMSの模型が欲しいだけなんだよ。
752HG名無しさん:2007/10/27(土) 22:35:35 ID:5P/V+jHO
つ ガレキ
753HG名無しさん:2007/10/28(日) 00:19:28 ID:TZuuov1m
あぷろだ2号の11ページあたりに貼ってあるケンプファーみたいに組める腕があれば
あながちおもちゃとも言えないと思う
754HG名無しさん:2007/10/28(日) 01:14:44 ID:Ts/o2Dtc
近藤フォルダに即行保存した
755HG名無しさん:2007/10/30(火) 10:31:00 ID:h0aEfqqB
よろこべスケモヲタ
防衛省がガンダム開発に着手したぞ
これで胸張ってガンプラ作れるなw

ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/Program.pdf
2ページ目下方左側
陸上装備 3段目
756HG名無しさん:2007/10/30(火) 11:48:44 ID:LFw0yXsj
「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」

平成19年4月 技術研究本部発表 中長期技術見積り

将来装備システム技術
個人装備 個人装備システム技術分野
・様々な脅威からの隊員防護、火力システムの情報化、高機能化
・戦場情報の検知、リアルタイム把握

先例としてLand Warriorが挙げられる
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/land-warrior.htm
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/8/83/Land_Warrior_060707.jpg/800px-Land_Warrior_060707.jpg

モバイルスーツ=ガンダムの発想か?展示がどこまで先進か等興味は尽きない
757HG名無しさん:2007/10/30(火) 13:36:19 ID:u5cnq09S
もう張られてたかw早いなぁー

コンセプトとしちゃガンダムってよりパワードスーツに近いみたいね
758HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:52:16 ID:c4h2rF87
sgae
759HG名無しさん:2007/10/31(水) 02:27:18 ID:Q9qmzBCQ
スケールプラモに比べてガンプラの進化は著しいものがある。
新作が出るたびにメーカーの努力が伺え、その結果が現在の
「プラモデルといえばガンプラ」という地位を不動のものにしたといえる。

一方スケールモデルはメーカーの怠慢によりいつまでたっても同じような
製品が並び、ユーザーもまたそれを当然のように受け入れるため
結果として売り場規模の縮小・衰退へと繋がった。
760HG名無しさん:2007/10/31(水) 02:37:53 ID:Gc1KE8ML
具体的じゃねえなあw
761HG名無しさん:2007/10/31(水) 03:52:33 ID:IfaMxNoD
ガンプラを普通に組むには接着剤もいらないし塗装もいらない。スケールは接着剤も塗装も必須。さらに戦闘機なんからパーツの合ういがひどくパテも必須状態。
でもそれだけの違いでガンプラより遥かに上級気取りなスケモデラーは酷い。
ガンプラ、スケール関係なく一緒に開催されたコンテストで必ず下位になる理由が分かるか?お前らのジオラマは雑誌や展示会で何度も見てんのと一緒で全く魅力がないんだよ。
762HG名無しさん:2007/10/31(水) 04:14:24 ID:Gc1KE8ML
客観的でもないww
763HG名無しさん:2007/10/31(水) 04:38:17 ID:Y7Lqz9yX
ボトムズやマクロスは中間層?
764HG名無しさん:2007/10/31(水) 06:51:24 ID:R71We8lX
>>761
こんな程度でガンプラでは前衛なんだろ?
http://www.geocities.jp/matmat825/mat-exhibition/mg-wing-zero/mg-w0-02.jpg

スケールモデルに較べるとはっきり言って全くお話にならない。
765ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/31(水) 07:42:09 ID:+gbMiaHA
(・3・) オウワー 具体的でない、客観的でないとの指摘があった直後だというのに
この>764 これはまちがいなくただ煽りたかっただけ
766HG名無しさん:2007/10/31(水) 10:14:12 ID:lAhRcRCj
>さらに戦闘機なんからパーツの合ういがひどくパテも必須状態。

何時の時代のキットだよ。
それともアリイとかフジミの糞キットか?
低い方と比べたって意味無いだろ。
そんな事を言うんならMGとかPGとかじゃなく、昔の300円1/144ザクと比べられちまうぞw
767HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:17:15 ID:RHsef9Yl
今の田宮、ハセガワのキットで組みにくいと感じるなら、根本的にモデラーとしてのスキルが無いか、作り方を間違っておかしなところに歪みが出たかのどちらかだな。
先日ドイツレベルのユーロファイターを作ったが、バテなぞ全く使わなかったので後者の可能性が大だな。
スケールモデルを批判できるスキルも危うい様だから、まずはモデラーとしてのスキルを磨いてから意見的な事は書き込むべき。
768HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:22:48 ID:IfaMxNoD
じゃあ結局スケモはガンプラより難しくないんだな?
な?そういう事だろ?

スレタイよく読んでから反論しろスケモオンリー厨ども
769HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:31:14 ID:RHsef9Yl
>>768
> スレタイよく読んでから反論しろスケモオンリー厨ども
お前の様なパチ組み無塗装のスキルゼロの阿呆の為にスケモは出来ていない。
770HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:38:55 ID:IfaMxNoD
勝手に言ってろ。
ガンプラパチ組みとスケモ素組みの差が1000倍だと思ってるんだろ?
お前のスキルの程度が分かるな。作ったの貼れるもんなら貼ってみな
771HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:53:39 ID:Q9qmzBCQ
>>770
他人が作ったものをさぞ自分が作ったもののように貼られるだけでしょう。
スケールモデル派のみなさんは所詮口だけなんですよ。
772HG名無しさん:2007/10/31(水) 12:35:20 ID:RHsef9Yl
>>770

他人の作品を見たいならまずは自分から晒せや。
パチ組み無塗装のゴミの様な完成品でも晒して笑われると良い。
773HG名無しさん:2007/10/31(水) 12:37:26 ID:RHsef9Yl
>>771
> スケールモデル派のみなさんは所詮口だけなんですよ。
お前らも同じ癖によくそんな台詞よく書き込めるな。
774HG名無しさん:2007/10/31(水) 13:18:42 ID:XP+Pqbyu
>>759
>ガンプラの進化は著しいものがある。

その進化によって説明書に「塗装スンナ」と書く羽目になるのはなんか違うと思うけどな。

>>773>>771
お前「ら」「も」?
ガンプラ者とスケール者とで単純に分けるのは頭悪そう。
775HG名無しさん:2007/10/31(水) 14:24:42 ID:IfaMxNoD
>>772
素組みタイガーでもいいから早く貼れ。
ウェザリング頑張ったんだろ?W
776HG名無しさん:2007/10/31(水) 14:26:02 ID:eopl7p0b
ガンプラもスケモも
過疎化への道を歩むんだろう?
俺は一生作り続けるが子供たちはゲームの方がいいみたいだ。
777HG名無しさん:2007/10/31(水) 14:59:26 ID:w5sh2JWp
777阻止
778大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2007/10/31(水) 16:48:26 ID:a6L2Rj0c
>>776
エロゲーがある限りフィギュアは滅びない!!
779HG名無しさん:2007/10/31(水) 17:15:36 ID:AeC7mhBp
>>778
いや、模型的フィギュアは絶滅危惧種だろ
780HG名無しさん:2007/10/31(水) 17:35:05 ID:q7IlZJPf
模型的フィギュアっつーと、タミヤの1/12押し掛けスペンサーとかハングオン・ケニーとかビラーゴオヤジとか?
781HG名無しさん:2007/10/31(水) 17:39:52 ID:IpDfpyFO
>>755
それ軍板でも有名になったが只単に、防衛省が「個人装備強化なんたら」よりも「ガンダム」の方がしっくりくるから広報用にそうゆう名前にしただけ。
したがってガノタ共の知ってるガンダムとは関係がない。
782HG名無しさん:2007/10/31(水) 18:58:40 ID:pCeXjuO7
割と不思議なんだけど、スケールモデラーは何でガンプラ目の敵にするんだろ?
俺は小一の時に1/60ガンダム買ってもらって模型に目覚めたのね。それからガンプラ中心だったけど、ここ何年かスケールも組むようになってすげぇ楽しい訳よ。
スケール以外模型だと認めないってのは、そういう芽を潰す行為であまりにも幼稚だと思うんだけど…
783HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:19:43 ID:eopl7p0b
>>782
見下したいだけじゃない?
784HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:49:21 ID:IpDfpyFO
>>782
スケールモデラー全員がそう思ってるわけじゃない。
確かにガンプラを見下す一部のスケールモデラーもいるけど、大部分の奴がガンプラ厨がスケモを馬鹿にしたレスをふっかけてきたことに対して感情的に反論してるだけ。
無論逆のパターンもあるがね。
785HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:51:21 ID:LbZzuVv+
>>1

スケールはガンプラの1000倍楽しい、のか?
786HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:53:30 ID:58zr0QXu
スケールとキャラ、いがみ合ってるのは極一部の狭量な輩。
若しくは煽って面白がってるキチガイ。

普通のモデラーはお互い良い部分を尊重して、自分のスキルに繋げてる。
787HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:54:59 ID:Q9qmzBCQ
>>784
あの〜 >>1読んでます?
明らかに事を起こしたのはスケモ厨なんですが…?
788HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:59:04 ID:R71We8lX
>>784
同感。
オレもガンプラは敵視する気はさらさら無い。
寧ろ模型の間口を広げるものだからガンプラも必要な存在だと認めている。

今回については>>761がスケモをバカにする様な書き込みをしたから荒れただけ。

しかし、柏のイエローサブマリンのコンテストを見たら正にmatを真似たガンプラ完成品が賞を取っていたな・・・
ガンプラモデラーもあんまり独創性は無いな。
激作展などを見ると飛行機模型の展示会の方が個性のある作りになっている。
789HG名無しさん:2007/10/31(水) 21:23:16 ID:pCeXjuO7
雑食の俺としては理解のある人が多くてよかった。まあ、仲良くやろうよ。
実際キャラ物をディティールアップしようと思ったらスケールを参考にするのが王道な訳だし。
このままだと10年後は俺たちモデラーは絶滅危惧種だよ。
790HG名無しさん:2007/10/31(水) 21:29:21 ID:+VkA59b+
>>789
お前はこっちのスレへ池
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192174643/

ここはガンプラーとスケモラーが罵り合うスレなんだよ、失せろバカ
791HG名無しさん:2007/10/31(水) 21:51:49 ID:R71We8lX
>>790
こんな下らない流れが好きな方が出ていった方が良い。
無意味な罵り合いなんぞ何の意味もない。
792HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:01:41 ID:Q9qmzBCQ
>>791
だから>>1読みなさいよ。
この流れを期待して>>1はスレ立てたんでしょうが。
793HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:22:02 ID:w5sh2JWp
興味のない方が難しいのは当たり前なのになぁ…。
794HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:31:22 ID:pCeXjuO7
>>790
このスレ面白いなw。みんなで1を総叩きじゃん。

>>792
>>1の意図なんか知らないが、悪口のレパートリーも尽きかけてるぞ。
罵りあっても模型は上手くならない。ストレスは模型で発散しよう、以上。
795HG名無しさん:2007/10/31(水) 23:19:27 ID:IfaMxNoD
>>788
お前窓際か?それともひきこもり?
少し考えてから長文かけカス
796HG名無しさん:2007/10/31(水) 23:34:14 ID:pCeXjuO7
ageてまで言うほど面白い悪口ではない。
797HG名無しさん:2007/10/31(水) 23:38:30 ID:8fjml74E
>>768
>スレタイよく読んでから反論しろスケモオンリー厨ども

いや、スケールモデラーもまともな奴はスレタイに納得してないし。
ただ説明書どおりに組むだけなら接着剤使う手間と待ち時間はあるにせよ
スケールモデルもガンプラも大差はないんじゃね?
塗るとなると、塗ること前提のスケールモデルの方が楽だが。
798HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:04:03 ID:WvaQV/eq
>>795
>>788が長文に感じ、何を書いているのか分からない様な奴はゆとり。
799HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:05:10 ID:R71We8lX
>>797
mat程度の塗装の仕上がりで良いなら、ガンプラの方が塗装はとても楽だよ。
800HG名無しさん:2007/11/01(木) 01:12:08 ID:mEg6eV3I
801HG名無しさん:2007/11/01(木) 01:37:05 ID:yRNF0o6D
マットやケイタを崇めているのは最下層のガンプラ厨ばかり。
ある程度スキルのあるやつは全く眼中に無い。
とはいえ、総合的にスキルが上なのはスケールモデラーと言わざるを得ないとは思う。
802HG名無しさん:2007/11/01(木) 06:52:46 ID:VqhyXRkm
>>801
柏のイエローサブマリンのコンテストのレベルが低い所為かもしれないが、matそのままな仕上がりのガンダムが賞を
取っていた。

オレは少々粗くてもスコープドッグのディオラマを作っている奴の作品の方が独創的で好きだったんだが・・・
803HG名無しさん:2007/11/01(木) 13:36:01 ID:ovWh60iY
地方のコンテストなのになかなか1位がとれないと思ってたらコンテスト常連のうち2人はガン王、オラザクで名前が出てた。
よくスケール部門にも出してるがそこでも1位になってる事が多い。(というか俺は1位しか見た事ない)
上手い奴は何やっても上手いんだよね。スケールしか作らずにガンプラを馬鹿にしてる奴よりはずっと
804HG名無しさん:2007/11/01(木) 14:42:04 ID:FRaOuo+t
地方のコンテストならそんな感じなんだろうね。
805HG名無しさん:2007/11/01(木) 19:49:05 ID:xcHlh31F
>>799
さっきサイト見てきた。見た感じは丁寧な工作をしてあるようだけど?
ただ最近のガンプラモデラーはみんな右ならえでパステル調のセンチネル塗りだから見ていて面白くないんだよね。
ちょっと前はMAX塗り(俺がガンプラやってた頃)全盛だったけどね。
魔改造とは行かないまでも、もう少し独創的なものを見たい。
806HG名無しさん:2007/11/01(木) 20:37:45 ID:VqhyXRkm
>>805
丁寧に工作し、上品な艶消しをしているのは良く分かるんだが、結局はそれだけでしょう。

スケールモデルはウェザリング等を施して如何に実感を出すか、という点がキモと言っても良い訳で。
matの作例の様な単純な塗装で良いなら簡単だよ。
807HG名無しさん:2007/11/01(木) 21:18:18 ID:dy/w6PzJ
>>805
同意
何故ここまで同じ作り方をするかなと。
ガンプラ初期のころは銀のハゲチョロばかりだったしな。
808HG名無しさん:2007/11/01(木) 21:36:01 ID:s7omVL3I
派手にウォシングしたら、派手に砕け散った。
ガンプラの素材昔より弱くなってるよねえ?
809HG名無しさん:2007/11/01(木) 21:40:35 ID:VqhyXRkm
>>808
最近、スケールモデルのプラスティックもタミヤエナメル塗料に弱くなっている。

油絵の具の溶剤であるペトロールはまずプラスティックを侵さないみたいだから、オレも溶剤はそちらへ買えようと考え
ている。
810HG名無しさん:2007/11/01(木) 21:51:40 ID:yhD6m/VY
>みんな右ならえでパステル調のセンチネル塗りだから
あれ作品によっては成型色につや消し吹いただけに見えるよな。ハッタリが効いてた
分MAX塗りのほうがまだ良かった。
811HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:38:50 ID:ovWh60iY
MAX塗りって初心者が塗ってもそこそこに見えるからな。

MAX塗り全盛の頃は可動範囲とプロポーションが改修の命だったけど今はもっと手のこんだ改修になってるからグラデは合わないんだよね。
今は塗装より改修がメインだから
812HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:50:12 ID:VqhyXRkm
>>811
飛行機モデルで言えば、昔の酷いキットを綺麗に塗装して仕上げる、という感じなんだろうね。

しかし、ガンプラはそんなに改修しなければならない箇所があるのか。
813HG名無しさん:2007/11/02(金) 01:19:26 ID:RjyrDVrB
ガンプラはバンダイエッジとかヒケとか気にしない限り
プロポーションのバランスで特にいじる必要なんてもうないと思うけどなー。
814HG名無しさん:2007/11/02(金) 06:45:01 ID:tXgz/4Ol
批判もあるがver.kaの設定画集やFIXでガンダムの本当の在り方が分かった。
今ヤフオクで高額になってるガンダムはそれに影響された作品。
815HG名無しさん:2007/11/02(金) 07:58:20 ID:Qxl9rGfv
>>814

> 批判もあるがver.kaの設定画集やFIXでガンダムの本当の在り方が分かった。
キャラものに本当とは?
更にアニメの原画に近づけたって事か?
816HG名無しさん:2007/11/02(金) 11:26:27 ID:CR2eRYqQ
スケールモデルのメーカーはもっと販促に力を入れるべきだと思う。
最近のキットは昔ほどパーツの合いは悪くないですよ、とか
スケールキットならではの魅力を宣伝しないと、衰退の一途ですよ。
817HG名無しさん:2007/11/02(金) 12:32:16 ID:Qxl9rGfv
>>816

> スケールキットならではの魅力を宣伝しないと、衰退の一途ですよ。

世界的に見たらスケールモデルは別に衰退なんてしていない。
スケールの心配より最近、衰退が著しいガンプラの心配でもしたらどうだ?
ガンプラの場合は日本で衰退したらスケールと違い後が無いからな(笑
818HG名無しさん:2007/11/02(金) 12:48:31 ID:7OQhp0eG
レベル低いな。
好きなものを作ればいいんだよ、おまいら。
小学生でもわかるぞー
819HG名無しさん:2007/11/02(金) 12:49:24 ID:DDUsq1kN
我々はプラモデルより面白いことが見付けられないために
プラモデルを作り続ける。
世界はどうだ?新しいインタレスティングは?
おじいちゃんの時代は虫取りだった。
お父さんの時代はロールプレイング?
僕達はネトゲとミクシィ
820HG名無しさん:2007/11/02(金) 12:51:44 ID:me4+HT/h
>>816-817
書くなら憶測じゃなく、下調べして書けよw
結局両方とも相手側の現状なんて、まるで解って無いじゃないかw
821HG名無しさん:2007/11/02(金) 13:27:29 ID:7OQhp0eG
まずさ、自分の作品を晒してから言おうよ、どちらも。
fujimi凄いとか、盤台凄いとかの話になってるよ。
そんなん、お前の手柄じゃないんだからさ、そんな所でえばられてもなw
何を作ろうが、結局は個人の技術よ。
キャラ物でも、作例みて「これはスゲーなー」ってスケールモデラーでも思った事あるだろ。
その逆もしかり。
もし喧嘩したいなら、個人の技術が伺える作例見せあいながらにしろよw

822HG名無しさん:2007/11/02(金) 14:09:11 ID:+cUiVSO9
じゃあガンプラ者の俺は先日AFV初心者スレで聞いたアカデミーのメルカバMK-U作るよ。
色はたぶん厨房の頃なぜか好きだった車のピンクパンサーみたいなデザートピンクで塗るつもり。
メルカバにそんなカラーのはねぇよ常識的に考えて、とか無しな方向で。
改修も別売りの玉付きチェーンを使うくらいで素組み。

だがまずはキットを買ってこなければ…。
行きつけの模型屋に無ければ最悪通販だな…。
823HG名無しさん:2007/11/02(金) 14:23:41 ID:CR2eRYqQ
俺は両方作るんだけどね。
先日HGUCのヤクト・ドーガ作ったし、今はタミヤの「マクラーレンホンダ 4/5b」作成中。
824HG名無しさん:2007/11/02(金) 17:36:21 ID:+cUiVSO9
模型屋行ったが垢のメルカバがMK-Vしかねぇ…。
妥協するか…別な店を探すか…。
825HG名無しさん:2007/11/02(金) 18:30:35 ID:36gjY9h1
メルカバというと、巨大なハリセンボンもどきを思い出す俺は負け組
826HG名無しさん:2007/11/02(金) 18:45:41 ID:DDUsq1kN
うちに積んであるな、多分mkV。
827HG名無しさん:2007/11/02(金) 19:01:16 ID:vBVgm1xL
散々言われているが
大抵の場合、ガンプラオンリーの人がスケモ作るのは凄く不利じゃないか?
スケモの人がガンプラ作っても最初からそれなりに仕上げると思うけど。
>>822
多分上手く行っても完成するのはずっと先の話だろうから
やっぱりスケールモデルは最初はそのキットなりに素直に作ったほうがいいと思うよ。
828HG名無しさん:2007/11/02(金) 19:15:23 ID:+cUiVSO9
>>829
まぁそれなりにも出来ないから変な戦車がうpされたら笑ってやって下さいな。
829HG名無しさん:2007/11/02(金) 20:08:32 ID:36gjY9h1
おれかよ!!
830HG名無しさん:2007/11/02(金) 20:37:56 ID:CR2eRYqQ
スケールモデル専門な人の全員が全員プロ並の技術を持ってるわけでもないでしょうに。
色も塗らずにパチ組みで満足してるスケールモデラーも居るみたいだし、
要は人によって妥協点が異なるのにジャンルだけで比較できるのかってこと。
831HG名無しさん:2007/11/03(土) 00:31:40 ID:zOT/QLbR
>>830
それはお互い様
832HG名無しさん:2007/11/03(土) 00:37:08 ID:XJv94lt1
でも基本的なスキルはスケールモデラーの方が歳が上だけに矢張り上だろう。
確かにスケールモデラー(オレも含め)は「けっキャラモデラーか。今まで碌な完成品を見た事がないぜ」という先入感が
あるのも確かなんだが・・・・
833HG名無しさん:2007/11/03(土) 02:04:09 ID:7S6T3SJU
ガンプラはHow to〜からセンチネルくらいまでの時期はスケールモデラー好みの
手の込んだ作例が多かった気がするんだけどね。
MGの企画が始まったあたりからバンダイがHJべったりになって
HJは手の込んだ作例より初心者でも作れそうなシンプルな作例に寄ってしまい
ガンプラのアクションフィギュア化を加速した感がある。
834HG名無しさん:2007/11/03(土) 02:18:00 ID:LqAskweH
今のガンプラはゆとりでも作れる間口の広いプラモ。
(ガンプラでさえ難しくて作れないなどとほざく、真性ゆとりもいるが(笑)
特にMGやHGはゆとり向けに改悪された、最早プラモデルと呼ぶのもおこがましい中途半端な玩具に成り下がった。
その為、幼稚なイメージが付きまとってしまっているのが残念。

俺は第一次ブームからのガンプラモデラーだが、総合的にスケールモデルの方が基礎的なスキルが上なのは認めざるを得ない。
ガンプラに必要なスキルなんて、全てスケールモデルのそれをパクっただけだし(笑)
一部のガンプラ厨とスケモ厨がイキガってるが、そういうアホはスルーして、もっとお互い歩み寄れればと思うのだが。

立場的には

スケール>ガンプラ

でいいと俺は思ってる。
スケールモデラーは大人なんだから、もっとガンプラモデラーに寛大になってほしいってのが本音かな。
835HG名無しさん:2007/11/03(土) 04:14:37 ID:NK2Ss04k
スケモデラーしか作ってない奴にガンプラ渡して作れって言っても説明書みたいなの作ってどうだ!みたいな顔するだけだろ。
スケモデラーがオクで5万越える物を作れるようになるのはかなり厳しい。しまいにはウェザリングしてジオラマにしそうだし
836HG名無しさん:2007/11/03(土) 04:37:39 ID:IvxGPTUy
>>834
スケールの方は逆に玩具的な要素を省きすぎて間口が極端に狭くなって、
子供や初心者が寄り付かなくなっちゃったけどな。

スケールも元々はモーターやゴム動力で動くのが当たり前の子供向け玩具だったのに
いつの間にか「プラモデルは大人のモンだ」と勘違いして子供追い出しちゃたんだよなぁ。
837HG名無しさん:2007/11/03(土) 05:59:12 ID:cFgsSbb9
普通に飛行機(戦闘機)や戦車、クルマ(スーパーカー)が子供向け雑誌の
表紙や特集だった時代はもう終わって久しい。
だからそういう玩具も無くなって当然なんだよ。子供の興味の対象が変わっちゃったの。
ガンプラの様に玩具からの流れがあれば良いけど、もうスケモには無理だと思う。

模型は趣味なんだから、最初は多少難しいのは当然、楽器だって、絵だって
スポーツ(モータースポーツ)だって、初心者がスグに上達するものはそうないよ。

ガンプラは玩具の要素と模型の要素を併せ持ってるからつい間口が広いと感じるが
実際は趣味のレベルになればそれなりに作業が難しくなると思う。
今はそうでもないけど、昔の子供は大人のやる難しい事に憧れた、何時から
それが変わったんだろう。
838HG名無しさん:2007/11/03(土) 08:15:33 ID:cKaeXTjq
>>835
アニメなり、何なり観てなきゃ、機体のイメージは掴めないよな。
ただ、スケモデラーを作ってる奴は少ないと思うぞw
839HG名無しさん:2007/11/03(土) 10:57:52 ID:7S6T3SJU
スケモデラーのスケールキットとか、
スケモデラーのリボルテックとか。
840HG名無しさん:2007/11/03(土) 11:36:57 ID:gNJaSMVL
スケールモデラーは排他的なイメージ
841HG名無しさん:2007/11/03(土) 13:41:31 ID:Juxg0oke
>>840

> スケールモデラーは排他的なイメージ

スケールモデラーから見たらキャラものモデラーも排他的に見える。
お互い様だな。
842HG名無しさん:2007/11/03(土) 14:02:32 ID:yuEK8G8+
オクとかでスケール物が130万以上で売れた事ってあるの?ないよね?
スケモに130万以上の値打ちを感じる人が居ないって事?
スケモに130万以上の値打ちを付けられるモデラーが居ないって事?
すごいよね
843HG名無しさん:2007/11/03(土) 14:55:45 ID:Juxg0oke
>>842
>スケモに130万以上の値打ちを付けられるモデラーが居ないって事?
> すごいよね

オクは知らないが、某模型編集部は国江氏監修、中田氏制作のハセガワ1/32フォッケウルフTa-152は150万円で買い取られる。
ただしこの価格は卸値らしくユーザに渡る時は200万円くらいになるそうだ。
カーモデルでは新車が買える数百万円なんてざらにある。

>>842が知らないだけでスケールモデルの世界ではそんな値付けは昔からある。
>>842が知らないだけで、どのジャンルにも物好きはいるって話。
844HG名無しさん:2007/11/03(土) 14:56:51 ID:UFpYXDOY
>>842
その130万の作品は、おまえが作ったわけじゃないだろ。
おまえが作ったガンプラは30円がいいところ、その現実を受け入れろ。
すごいよね
845HG名無しさん:2007/11/03(土) 15:13:32 ID:cKaeXTjq
そもそも高値で売るために作るなら趣味じゃなくて副業だな
846HG名無しさん:2007/11/03(土) 15:16:37 ID:zMv3WDhK
定価が130万の1/144大和の完成品ならあるよ
売れてるかは知らんが
847HG名無しさん:2007/11/03(土) 16:39:57 ID:yuEK8G8+
>>843-844
その必死さがスケモヲタのキモいところだよ
あ、この場合のスケモヲタって言うのはスケモを作ってる人全般じゃなく
>>843-844の様なスケモ命で必死なヲタの事ね
普通なら「たかがプラモデルに130万以上も払う人ってどうなの?」でしょ
特に>>844はスケモヲタの妄想が酷い方
プラモなんて作った事の無い俺が作った作品を30円で買ってくれるらしい
大好きなスケモを貶されたと思ったんだろうけど
ツバ飛ばしながら自説を説く前にヒューマンスキルを身につけた方がいいよ
ほんとすごいよねスケモヲタ
848HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:09:29 ID:tACh++7a
相変わらずガンヲタって頭悪=ID:yuEK8G8+
849HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:22:25 ID:gNJaSMVL
論破されて涙目www
850HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:23:23 ID:Juxg0oke
>>847
ああいうのは必死とは言わない。
ものを知らん馬鹿なガンプラ厨を諭しただけだ。
日本語を間違えるな。
851HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:37:21 ID:lezN2nwd
>>847
論破されてガンプラすら作れないことを公言

もう諦めて回線切って死になよ。
852HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:39:17 ID:yuEK8G8+
普通なら「たかがプラモデルに130万以上も払う人ってどうなの?」でしょ
って書いてるのにガンヲタか・・・
プラモ作った事ないって言ってんのにガンプラ厨か・・・

どこまで必死なんだスケモヲタ
日本語すら理解できないのかスケモヲタ
あれか?俺がガノタを批難しないから俺のことガノタだガンプラ厨だ言ってんのか?
ほんと必死ですね
853HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:43:59 ID:lezN2nwd
>>852
いいぞ。もっと盛り上げろwもう少しキチガイっぽい発言ができれば完璧。
854HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:46:15 ID:yuEK8G8+
それはいかにも基地外なお前にまかせるよ
855HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:51:30 ID:Ox2+zOMZ
>>834
理解できてないな。
MGシリーズが無かったらそれこそガンプラなんて衰退してる。
誰でも作れると言うけど、あんたの言う「作れる」ってパチ組みのことだろ?
そりゃ確かにパチ組みで「はい完成〜♪」と満足してる連中なんて
ゆとりだと思うけど、ちゃんと上手い人が塗装や仕上げまでして完成させた
作品を「プラモとさえ呼べない玩具」なんてこき下ろせるのか?
856HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:55:13 ID:6jRJ8coX
無知がばれてうろたえ杉だ。
粗悪燃料はカエレ!
857HG名無しさん:2007/11/03(土) 18:00:16 ID:lezN2nwd
>>855
実際に存在しない、つまり兵器としての合理性が感じられないそれは玩具っつーか、軽薄さはあるだろ。
ただ、丁寧に作ったものを馬鹿にするってのは同じプラモ好きとして有り得ないわな。
じゃあお前がやってみろよ、って話しだし。
858HG名無しさん:2007/11/03(土) 19:25:14 ID:43sz6RNS
>>787
>>1が本当にスケールモデラーだという証拠は?

ただの対立煽り厨だと思うんだが?
859HG名無しさん:2007/11/03(土) 20:38:38 ID:YGP5lo5/
>>852
なあ
どうしてプラモ作ったこと無いのにこんな所にいるんだ?
860HG名無しさん:2007/11/03(土) 21:00:08 ID:5Dou5wc9
【2ch模型板住人】展示会をやろう【にもじ】2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193179906/

2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は秋葉原にて行われ、現在、下北沢で二回目を行おうと計画中です。

みんなよっといで!!!
雑誌告知とかもするから、2ch発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!
861HG名無しさん:2007/11/03(土) 21:19:16 ID:YGP5lo5/
>>860
場所と開催日を簡潔におせーて。
そこのスレ見たけど書き込み多すぎて内容に追いつくの大変だし。
日にちが空いていれば参加したい。
862HG名無しさん:2007/11/03(土) 22:01:49 ID:Juxg0oke
>>852
> プラモ作った事ないって言ってんのにガンプラ厨か・・・

アホか?
プラモも作った事も無いのに何でこの板にいるんだ?
863HG名無しさん:2007/11/03(土) 22:24:33 ID:Nu4lCKMr
スケールモデラーが皆ガンプラ作ったら模型作成スキルの低い
ほとんどのガンプラ厨達はたちまち駆逐されるだろうて
864HG名無しさん:2007/11/03(土) 22:30:12 ID:GrKXEPU1
>>863
模型作成スキルの低いスケールモデラーは
どこに行けばいいですか?
865HG名無しさん:2007/11/03(土) 22:35:50 ID:cFgsSbb9
じゃあ>>864、取り合えず積んでみようか、積みスレでw
866HG名無しさん:2007/11/03(土) 22:46:32 ID:Juxg0oke
>>863

> スケールモデラーが皆ガンプラ作ったら模型作成スキルの低い
> ほとんどのガンプラ厨達はたちまち駆逐されるだろうて

表現の方向は違うからガンプラでも上手ければ残れるモデラーはいるだろうな。
867HG名無しさん:2007/11/03(土) 22:49:41 ID:GrKXEPU1
>>865
なるほど。
でも近所のスケモ売ってるところ潰れちゃって、ジャスコでガンプラしか
売ってません。もう、メルカバとシルカしか積んでない。もうお終いです。
868HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:04:40 ID:NK2Ss04k
スケモデラーに行っとくがガンプラでコンテストで上位をとる作品やオクで高額になる作品はウェザリングしてリアルな質感を持たせたものじゃないぞ?

そこで説明書の画しか案のないスケモデラーはスケモで培った技術をどこに利用すんの?
869HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:07:07 ID:GrKXEPU1
>>868
ガンプラで上位を取るような奴は、スケールもそこそこのレベルで
作れるんじゃないか?俺の周りはそんな感じだが。
870HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:18:18 ID:NK2Ss04k
>>869
スケモデラーにガンプラ作らせると必ずウェザリングするからさ。
871HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:18:37 ID:lezN2nwd
>>868
お前は2回のレスで2回ともスケモの作り方を誤解してる。
まず、説明書は実機と比べると嘘ばかり。お前の言うように説明書通りに作ったら
実機と掛け離れたものが出来上がる。スケモではお前はただの嘘つきと呼ばれる。
プラスチックの部品を現実に存在するものと同じように可能な限り色と形状を近づける
技術の高度さをわかった方がいい。シェアの少なさは要求される技術の高さ故に
間口が狭い事が挙げられる。そこへの意見や批判ならば少しは建設的になったんだろうが
まあお前は頭悪そうだし無理だろうな。
872HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:24:59 ID:GrKXEPU1
>>870
ウェザリングこそ仮想じゃないの?実機と全く同じには再現しえない物で、
ガンダムのプラモデルは、その仮想であるという点において、戦闘機の
煤汚れ、カステンのドロに等しい。価値じゃなく、存在意義が。
873HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:28:51 ID:GrKXEPU1
また蒸し返すのかー

スケモ=伊東美咲のポストカード
ガンプラ=涼宮ハルヒのポストカード

前スレよりは為になったけど。
874HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:30:52 ID:NK2Ss04k
だからとりあえずスケモデラーでオクで高額になるようなもんが作れる自信がある奴は作ってみてくれ。

実機の写真や資料がなくほとんど知識がない状態でスケモ作ったらどうなるかは分かってるだろ?同じ事だぜ?
875HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:30:54 ID:R0ofdzWU
コンテストで上位とかオクで高額とか
ほとんどの人はカタログ見本レベルで作るのがいいトコじゃないのかな。
>>869
そのガンプラだけ上手い人が作ったそこそこレベルのスケールモデルがこういうスレでうpされたのが無いんだよね。
まあ、どちらのジャンルの人も結局数作ればカタログ見本くらいなら出来るとは思うけど。
876HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:37:51 ID:GrKXEPU1
ガンプラで巧い人っていう定義が・・・いまいち。
自分でうまいって言う人は、私の経験上大したこと無い。
オークションで高額行くような連中が巧いとも思えない。
ヤツラは半分以上写真の出来で値が決まる。
コンテストはなぁ、選ぶ奴の趣味だし。
877HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:46:54 ID:k9ninDgU
>>876
じゃあ上手いって何だよ。
878HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:48:52 ID:lezN2nwd
>>874
まだ分からないのかw資料集めもスキルのうちなんだよ。それが出来ない子供には
そもそもある程度以上のスケモは作れないんだ。だがガンプラはそういった能力の無い子供にも
作って欲しいから、空想で適当に作り始めてもいい。とにかく見栄えがする塗装をして
上手く写真をとってオクに出せばそれなりに目を引くから売れる。
オクの価格がお前の全ての評価基準らしいが、よーく写真を見てみろ。なんなら一つ買ってみろ。
絶望するぞ。そして自分ならもっといいものを安く自分でつくろう、と頑張る気持ちになる。
879HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:49:14 ID:gNJaSMVL
>>875
スケモだけ上手い人が作ったそこそこレベルのガンプラがこういうスレでうpされたのはあったの?
880HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:53:37 ID:cFgsSbb9
そんな何のメリットもない事、誰がするかよw
881HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:55:29 ID:k9ninDgU
>>880
うわっ逃げた!
882HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:56:18 ID:GrKXEPU1
難しいっすね。
「プラモ作ろう」とか見てるとこいつら本当にプロなのか?って思えるし。
ユーロミリテールも実物を見に行った事は無いけど写真でみると、ん?だし、
すげーうまい!っての今まで見たことないです。
うまい人は本当は一人も居なくて、ただ好き嫌いの問題なのかと。
883HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:03:16 ID:GrKXEPU1
>>880
メリットはありますよ。晒すことで自分には気が付かない事を指摘して貰う
ので。私はこの前エクシアとハイゴックとハインドとZプラスを晒しました。
ピンク迷彩ザクも。とても勉強になった。
違うスレだったか?
884HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:17:42 ID:DHGF/ZJM
>>878
ガンプラにも資料集めは必要だぞ。
確かに空想の産物だし、設定もコロコロ変わるけど、
例えばザクにハイメガランチャー持たせて「最強のザクです^^」とか、
ティターンズのMSに「A.E.U.G.」のデカールを堂々と貼ったりしたら
いくら上手くてもドン引きされるだろうな。
どうせ空想の産物だから好き勝手に作ればいい、とはあまりにお粗末。
逆に宇宙世紀モノなんかフィクションなのに設定にとらわれ過ぎて
ガチガチになって斬新な作例が歓迎されない現状なのに。
885HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:21:47 ID:OC+dyRzR
>>871
そこまで立派なご意見を述べられるからには
あなたはガンプラ派を黙らせることのできるすばらしい作品を作ることが
できるんでしょうね。
晒してもらえませんか?ぜひあなたのすばらしい作品を。
886HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:24:31 ID:vv6Xyu54
実際ここの自称スケールモデラーってスケール自体どの程度まで出来るんだろうか?
同じスケールモデルでもジャンルによって使う技術も大きく違うだろうし。
普段戦車ばっか作ってる人が戦艦をリアルに作れるかとか戦闘機のエンジンの
パイピングやカーモデルの研ぎ出しなんかも出来るのかってなるとかなり疑問があるし、
ガンプラを作るとなっても、戦車が大体1/35とか1/48なのに対して
ガンプラが1/144や1/100なんでこのスケール差を考慮した仕上げが出来るかも
微妙だと思うんだが。
887HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:26:49 ID:djni9zP0
>>885
>>871
お、作品対決ですか?885はガンプラ、871はスケモを出すんですね?
わくわく。
888HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:28:26 ID:b7B0kQwB
>>884
兵器なんだからそんな事当たり前だろ。程度の違いだな。
真剣に作れば、どちらがオモチャっぽいかは別にして難しい。
1番の勝ち組は真剣に作ってる奴だよw
889HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:30:46 ID:djni9zP0
>>888
楽しんで作ってる私はどうですか?
下手だけどメチャメチャ楽しいんですが。
890HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:34:09 ID:OC+dyRzR
>>887
俺は>>871のように人に意見できるスキルは持ってませんから無理ですw
891HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:36:36 ID:b7B0kQwB
>>885
価値観が違うからお互いどれほど素晴らしい作品を見せあっても、凄いには凄いんだろうが、
ジャンル特有の凄さがわからないから多分無意味だな。
つーかまだその段階の議論で頭の中止まってるなんて、バカを晒してるようなものw

>>889
趣味としては素晴らしい。モデラーとしては向上心が無いため完全に負け組。
892HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:37:55 ID:djni9zP0
>>890
そうなんですか?じゃあ私が代わりに出しましょう。
ガンプラ初心者、MG2個目の白ザクを
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1194102975878.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/imgboard.htm
直リンすまそ。ガンガン駄目出ししてください。
893HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:42:17 ID:djni9zP0
>>891
そうですか!
まあ、一生趣味で終わる予定なのでw
じゃあ、ガンプラ派を黙らせる方法は無い訳ですね。
てか、結論の見えている議論、見えていた?
894HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:48:07 ID:b7B0kQwB
>>893
質問が意味不明wキチガイならちゃんとコテつけてくれよ・・・
どちらも違うジャンル作ってんだから黙らせらるわけがないだろうw
尊敬しあうことなら出来るだろうけど。
895HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:48:17 ID:OC+dyRzR
>>892
おお!これはすばらしい!GJです!!!

次は>>871の番ですよ。どうそアップしてくださいませ。
896HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:53:41 ID:a+TmRj0q
>>892
今北なのでよくわかってないけど、何かもめてるの?
892のマツナガ機についての感想は890のみが対象?
俺でよかったら色々アドバイスできるけど・・・
897HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:54:58 ID:b7B0kQwB
>>895
お前>>871に論破されたのがよっぽど悔しかったんだなw一生PCに張り付いてろwww
898キチガイ:2007/11/04(日) 00:55:28 ID:djni9zP0
>>894
そうですよね、今日からこのコテにします。
尊敬しあうべきなのに、俺が凄い、俺のがでかいって、
孔雀の羽のように威勢を張って、何も得られないんじゃないかな?
と思いまして。スレ主の意図する処は、ただの煽りなのかも知れないけど
ここで議論した「縁」みたいなものは確かに存在してますよね?
899キチガイ:2007/11/04(日) 00:57:39 ID:djni9zP0
>>896
揉めてるっていうか、そういうスレなのでw
900HG名無しさん:2007/11/04(日) 00:59:19 ID:OC+dyRzR
>>897
知った風な口を聞いて、かわいいですねw
901キチガイ ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/04(日) 01:02:13 ID:djni9zP0
ああ、鳥も付けないと。
>>896
アドバイスして貰うのが趣旨ではないのですが、
個人的にして欲しいです。
902HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:03:42 ID:WHnWKHZ0
>>884
確かに宇宙世紀ものの設定がどんどん硬直化してるよな。
そういう点ではSEED系は結構イケテル気がする、と最近思うようになってきた。
程よい深みをSEED MSVで作ってくれたから、オリジナルの考察の余地が結構残ってる。
903HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:09:02 ID:b7B0kQwB
よし!馬鹿なコテとトリまでつけてもらって、ガンプラ厨の釣り大成功www次回も盛り上げてくれよ。
あ、その時にはコテも忘れずにw
904HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:12:54 ID:OC+dyRzR
ID:b7B0kQwB おまでいいや、逃げた>>871の代わりにスケモ厨代表で
作品見せてくださいよ。さぞかしお上手なんでしょうね。
おっと、他人の作品を自分のだと偽るのはやめてくださいね。
905キチガイ ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/04(日) 01:18:51 ID:djni9zP0
906キチガイ ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/04(日) 01:21:24 ID:djni9zP0
もう今日は帰る。俺はいないので、どんどん駄目出ししてください。
明日チェックして返事しますので。宜しくお願いします。
907HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:30:17 ID:a+TmRj0q
>>892では
このザクUの塗装で気になるところが一つ。
胴体中央部、スカート部、ふくらはぎ部の色を他所と同じ白と考えているのか
それとも別の色と考えているのかが気になった。

同じ白色と解釈して塗装しているなら、肩部分や足首に施してあるグラデーション塗装と
胴体中央&スカート部分の濃淡具合が違いすぎるように感じる。
逆に違う色と解釈して塗装しているなら、グラデーション部分と色が同じなので
何か違和感を感じてしまうのと、グラ塗装の下地になる色をもう少し暗めの色にしてあげたほうがいいと思う。

青系の色でグラデーションを施すセンスは俺も好きだけど、下地に対して
色の変化が強すぎるように感じた。もう少し白の混合比率をあげてやるか
それとも中間色を挟んで3度吹きにしてやるとなお良くなるかと



塗装の腕はうまいと思う。
908HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:34:40 ID:b7B0kQwB
>>904
お前のレスのうち2つに誤字と脱字がある。必死なのか頭が悪いのか分からないが、
お前もバッチリ釣れたみたいだから満足だわw
お前はコテはいいから、次回までに日本語の勉強してこいな?ww
909HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:37:57 ID:a+TmRj0q
>>908
揚げ足取りは第三者から見てると滑稽に見えるよ。
釣ったと言いつつ釣竿ごと海に引きずり込まれてる感じ
910HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:39:13 ID:OC+dyRzR
逃げるんですか。口ばっかりですね。
911HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:41:34 ID:M6gCgJec
>>878
お前もいいかげん理解しろよ。B型?
ガンプラを恥扱いしてるスケモデラーがガンプラを作る際に資料集めなんてするか?昨日今日の資料集めで目は養えるのか?

これだからB型は。
912HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:41:35 ID:b7B0kQwB
>>909
あーあ、マジレスかぁ・・・せっかくの煽りスレがorz
んじゃあこっからは真面目に議論してくれ。付き合ってくれたお二方、遅くまでありがとう。
913HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:51:25 ID:a+TmRj0q
>>912
あらら、失礼。
今度はこっちの心に届く上手な煽りを待ってますね
914HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:55:14 ID:M6gCgJec
>>892のガンプラに対するスケモは誰か貼らないの?
一応言うが>>892はそんなに上手くないからな。
915HG名無しさん:2007/11/04(日) 01:59:34 ID:b7B0kQwB
>>913
今日はコテ1人は確実に釣ったが、あんたは手強そうだからターゲットにはしたくないなw
>>914
またそーゆーこと言うとウpしろって言われるぞw
916HG名無しさん:2007/11/04(日) 07:32:19 ID:7nHf40Vp
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20071104/07/200711040719425007573613448.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20071104/07/200711040720425016052110740.jpg
このスレももう少しだな
ガンプラも一年くらい作っているけど
やっぱりカタログ見本に近づけるレベルでもスケールもののが難しいかな。
それじゃ天気いいから今日は外で遊んできます。
917HG名無しさん:2007/11/04(日) 13:00:54 ID:2Wnv7h6v
>>884
いやガンプラは好き勝手作った方が楽しいだろ
小林誠的に考えて
918HG名無しさん:2007/11/04(日) 14:55:47 ID:oFxcPgDV
>>916
> やっぱりカタログ見本に近づけるレベルでもスケールもののが難しいかな。
ハセガワのカタログ見本くらいに作れたら展示会でも恥ずかしくないレベルだろ。
ハセガワのカタログ見本を作っている戸部さんは結構うまいよ。
あと、田宮のAFVはバーリンデンが作っているんじゃなかったか?
919HG名無しさん:2007/11/04(日) 19:54:57 ID:NCgcOL9+
>>918
=カタログ見本だとやっぱりプロの仕事入っているから、カタログ見本に近づけるって表現してみたんだけどな。
ただ流石にプロでも全力で作ったものでは無いからスケールモデルの完成度のベンチマークにするにはいいと思う。
展示会とか縁がないから分からんが、この1/48ハインドだったら後アンテナ類と配管とワイパーくらいは作り直すのがデフォじゃないかと。
流れとしては少なくともこのマークU以上のガンプラ作る人がスケールもの作れば面白いけど
多分、そっちの人種は圧倒的に少ない気がする。

上でザク作った人のスケールものとMi24D作った人のガンプラはどんなのかなぁ。
920柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/04(日) 21:28:14 ID:djni9zP0
こんばんわです。余りなコテなので変更しました。djni9zP0です
>>907
レス有難うございます。本体色塗っているうちにグレーが無くなって、
調色しているうちに白っぽくなってしまい、手足のみ白すぎてしまいました。
MGは思ったより大きいですね。今ヤクトドーガを赤く塗っていますが
やはり予想より早く塗料が減ってしまいます。・・・これも慣れなくては。
指摘された所、直してみます。
>>919
白ザクと青ハインドはどちらも私の作です。下手ですいません^^;
MG白ザクは工作が3日位、塗装は半日です。Mrカラー使用。
1/72ハインドは工作が1日、塗装が半日です。ガイア白+染料のみ。

921HG名無しさん:2007/11/04(日) 22:42:03 ID:NCgcOL9+
>>920
確かにID確認したら同じだった。
MG2体目ってあったのでスケールモデル主体の人かと思ったもんで。
ザクはモノアイやバーニアなんかのパーツも替えてあって
パイプの処理も手が加えてあったり
2体目としては結構作りこんでると思ったけど
ハインドは上手い下手よりザク程作り込もうって意気込みが無いって感じかなぁ。
逆に自分のマークUも全然芸の無いけどね。
1/48のハインドは前に1/72のを2個作ったけど全然ダメで
3個目でやっと自分なりのマトモなのが出来た感じ。

なんだかんだ言ってもうpする人は少ないね。
922HG名無しさん:2007/11/04(日) 23:22:58 ID:S/q4wbAj
>>884

        「 資 料 」w

必死にアニメ雑誌漁っている自分の姿想像しろよ。相当キモいからw
923柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/04(日) 23:45:14 ID:djni9zP0
>>921
もともとゲーム用のメタルフィギュア塗るのが趣味なのです。
スケールもガンプラも初心者です。1年くらい。エアブラシ歴4ヶ月位ですかね。
>>922
また煽りですか・・・
キモいからどうだっていうんですか?
924HG名無しさん:2007/11/04(日) 23:48:04 ID:MN1oH/7I
>>923
中世兵士のメタルフィギャーだと芸術に近いかもね。
オレの知り合いがそういうフィギャーを扱う会社をやっている。
925柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/04(日) 23:56:00 ID:djni9zP0
>>924
あぅぅ、私のは多分、そんなに格調高い物じゃないですよ。
D&Dとかウォーハンマーとかのゲームの駒です。
塗っても剥げて錫の地が出てしまってるし。コレクションにすらならない。
926HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:11:07 ID:VQAZCCH+
そもそもスレタイと>>1の内容からしてガンプラ組を釣る釣堀じゃないの?
何でスケモ組の方が必死なん?
927HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:14:10 ID:WX34nt7A
スケモ厨はそれだけ自分達の身の危険を案じている。
将来的にスケモが市場から消え去るのは時間の問題だから。
928HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:21:28 ID:LZatSL51
>>925
俺の友達もウォーハンマー作ってる。単価馬鹿高いやつねw
そいつはサフふいたあとアクリル系の塗料で塗ってるぞ。
929HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:21:40 ID:MlVv67OG
>>927
オレが生きている間スケールモデルは消えそうにないと思うけどね。
タミヤ、ハセガワだけではなくトランペッターとか社会主義国、旧社会主義国のメーカが次から次へと出てきているし、
簡易インジェクションまで含めると今ほど色々と種類が揃う時代も今までに無かったし。
寧ろガンプラの方がバンダイが傾いたら先は無いジャン。

しかし、ガンプラ厨は何でこんな事しか書き込めないんだろうね。
930HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:23:59 ID:MlVv67OG
寧ろ一番困るのはクレオスが模型を止めてしまう事だろうな。
世界的に見てもあれだけ種類が豊富な塗料は無いし。
また海外はエナメル中心だから日本の気候向けにラッカーをやってくれているクレオスは本当に無くなると困る。
931柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/05(月) 00:32:16 ID:IAY4nK0X
>>928
サフという概念が無かったのですね。単なるゲーマーなので。
私も以前はタミヤアクリルとハンブロール一筋でしたが、エアブラシ買ってから
殆どラッカー系ですが。
この小さい人形ばかりは筆の方がきれいに出来ますね。

932HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:40:23 ID:fTY+Fth3
>>927
はいまた馬鹿ガンプラ厨発見www
世界的なシェアがどちらが上かもわからないんだから、もう本当に頭が悪いんだろうな。
933HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:47:37 ID:YksvRiYo
10年先どころか5年先さえ危ういぞガンプラは

バンダイがこけたりガンプラ止めたらどうすんだ?w

934柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/05(月) 00:49:13 ID:IAY4nK0X
>>932
ミエミエの釣りに引っかかる方が見てて痛いですよ。
935HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:53:15 ID:rhbybolk
ガンプラはシナチョンの海賊版があるから大丈夫
936柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/05(月) 00:54:17 ID:IAY4nK0X
皆さん一生掛けても作れない程積んでるんじゃないんですか?
仮に明日バンダイだけじゃなく、静岡が壊滅したとしても、10年は
戦えるんじゃないですかね?
937HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:01:53 ID:fTY+Fth3
>>936
コテ、キチガイに戻しなよw反応が楽しくてついついお前で遊んじゃうんだよなw
938HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:02:35 ID:2i6G6Yfd
>930
ガイアやフィニッシャーズとか藤倉があるから大丈夫だよ
でも、法規制でラッカー系塗料が禁止になったら困るなー

磐梯が無くなってもガンダムなら他のメーカーが作るだろ
正直スナップフィットや色プラ、ABSなんか塗装する人にとっては全然有難くないからな。
殆どの部分を接着しちゃうし・・・
それよかR3のバンタコとエルガイムMk-2なんかアンダーゲートなんだよな。
近い将来ガンプラでもアンダーゲートになるんじゃないかと思う。
あれ本当に2度手間なんだよ。やめて欲しい。
2、3年前のMGやHGの方が作りやすかった・・・
939HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:04:18 ID:qdBF0yE2
>>933
はいはい、ありえんありえん。
ガンプラは、というかガンダムは新作が出る度に
若年層を取り込んで存続している。
各世代に地層のようにファン層が集まっていて厚みをましてるけど、
スケールは高齢化を辿る一方だろ。
くだらん妄言吐く前に自分たちの心配してろ。
940HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:07:23 ID:B9k3leIY
自分が嘲笑されたくなかったら他人を馬鹿呼ばわりとかwwwは止めた方がいいと思うな。
エアフィックスやモノグラムのことを考えれば、
スケモだって今手に入る商品がじきに買えなくなる可能性は無視できない。
ジャンルが消え去ることはないだろうけど、企業が消え去る可能性はバンダイより
スケールモデル各社の方が高いと思うよ。
941柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/05(月) 01:09:20 ID:IAY4nK0X
>>937
私はどちらの味方でもないのでイジり甲斐がないですよ。

関係ないですけど、私も老後の娯楽のために初代プレステのゲームを集めて
保存してます。約3000種類弱。
CDの寿命、25年orz
プラモデルは腐食しないからいいですよね。デカールは変色するけど。
942HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:11:47 ID:qna1WIZG
とりあえずスケールモデルはタミヤでもハセガワでも
説明書に外国語の書いてある面積が大きくなって
日本語しか書いてなかった時代に比べると味気なくなった。
海外市場があるから潰れないといってもつまらんのうつまらんのう
943HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:12:31 ID:2y5PIY9X
ガンプラの方が難しいよ
塗装前提に作られてないから
間接動かしたらすぐ塗装はげるのをクリアランスとったり、一パーツずつ色分けで塗装だから
その後接着すると合わせ目が出来る。回避するために後ハメやら段落ちモールドやら色々大変
944柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/05(月) 01:14:34 ID:IAY4nK0X
エクシアのFG作ってバンダイの本気を見ましたね。
ものの5分で完成。
タッチゲートと瓢箪みたいなポリパーツ。合わせ目の側面化、
若年者の新規ユーザーを本気で取りに行ってる感じで。
タミヤは、半径15kmで売ってません。
945HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:44:12 ID:RcqgH2xi
すいません、バカなんで教えてください。
スケモが市場から消えるって言うのは世界中の市場から?
国内の市場?それとも近所のあなたの良く行く模型屋さん?
946HG名無しさん:2007/11/05(月) 02:28:11 ID:qna1WIZG
うちの近所は模型屋というかオモチャ屋が消えたからなー
量販店の模型コーナーとかも。
それはスケモがどうとか関係ないところで。
947HG名無しさん:2007/11/05(月) 02:39:18 ID:fTY+Fth3
詳しい統計が無いからなんともいえないが、ガンプラがメジャーな
日本では当然ガンプラに押されてるな。だからといってスケモが無くなる事は・・・
いや、最近のガキはバカだからガンプラくらいしか作れないから、マジで無くなるかも・・・
948HG名無しさん:2007/11/05(月) 02:40:12 ID:KxXHaBkl
へえ、しょうしかw
949HG名無しさん:2007/11/05(月) 02:42:04 ID:KxXHaBkl
すまん、つい出来心で…
950HG名無しさん:2007/11/05(月) 05:49:32 ID:is/+1IcM
【2ch模型板住人】展示会をやろう【にもじ】2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193179906/

2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は秋葉原にて行われ、現在、下北沢で二回目を行おうと計画中です。

みんなよっといで!!!
雑誌告知とかもするから、2ch発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!

な、な、なんと!2MCでお馴染みの島山氏も参加表明!!
これは出るっきゃナイト!!!
951HG名無しさん:2007/11/05(月) 07:58:54 ID:wjCBcf9f
>>945
杉田話題のレスですまないけど、メタルフィギュアでもアーマー系のフィギュアは
逆に各角の素地が微妙に露出するといい場合もあるよね?
フラットブラックで塗ったエビルアーマーファイターなんて、
TRPGで使ってる内にえらくカッチョよくなってる。
952HG名無しさん:2007/11/05(月) 09:13:51 ID:7sZ6Zm/x
ガンプラの方が難しいって書き込みは見てて恥ずかしいからやめてくれ。
どっちも似たようなもんなんだから。スケールの世界的に見ればスケモの方が売れてる発言も痛々しい。どっからそんな根拠が?外国行った事ないだろ?ドラゴン以外に外国製なんてほとんど輸入されてないのは何故だ?
953HG名無しさん:2007/11/05(月) 09:17:26 ID:6vrk/2MQ
どっちが面白いんだ?
954HG名無しさん:2007/11/05(月) 09:23:25 ID:ctbn9qZj
>>952
AFVモデラーだろ?
こっちは東欧系から何でもあるぜ

955HG名無しさん:2007/11/05(月) 09:25:19 ID:NmNI+NzD
ガンプラも幅が広くなったし
今時どっちがどっちって事もナイト思うが
956HG名無しさん:2007/11/05(月) 13:41:31 ID:qdBF0yE2
>>947
最後の一行は余計だな。
スケールが無くなるのはガンプラしか作れないガキだらけになったせいじゃない。
自分達が欲しいキットを選択する時にスケールじゃなくてガンプラを選んでるだけ。
「スケールが難しいからガマンして簡単なガンプラを作る」
なんて思ってないって。
957HG名無しさん:2007/11/05(月) 13:55:08 ID:wjCBcf9f
結局どっちに興味があるか?って事でしょ。
958ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/11/05(月) 15:36:26 ID:6n6m96I4
(・3・) そりゃガンプラがヒットする前はゼロ戦とかがガンダムのポジションだったから〜
当時の子供向けの本とかにも ガンダムじゃなくてゼロ戦が飛び回ってたわけDE〜
今はゼロ戦?何ソレ?って感じじゃねーNO?
模型を含めたミリタリーというジャンル自体がマイナーになってんでSO
959HG名無しさん:2007/11/05(月) 21:07:18 ID:fTY+Fth3
>>956
ガンプラ信者のお前には残念だけど、技術的にどちらがより繊細さを求められるか
ってのは今更言うまでもないこと。俺にとって残念なのは、子供でも作れるガンプラを
作り続けて、それがプラモの全てだと刷り込まれてさらに高度なスケモという世界を
知らないままの人達があまりに多い事かな。俺は小さい頃ガンプラからプラモに
入り、今はスケモ7割キャラプラ3割くらいだな。
960HG名無しさん:2007/11/05(月) 21:41:27 ID:iZ6BYUlm
>>958
そこで洗脳教育ですよ
961HG名無しさん:2007/11/05(月) 21:58:22 ID:q43HvXt/
>>959
?子供がガンプラに手を出すのはガンダムが好きだからだべ?

技術的には確かにスケールモデルの方が繊細なことも多いけど、誰もがそれに興味をもつ訳でもない。
962HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:06:24 ID:mZc04LzA
 F1でもスーパーカーでもバイクでもミリタリーでも航空機でもとにかくなんでもいいから
社会的なブームが起きればなあ。それをプラモにすれば作ろうとする人も出てくると思う。
ガンプラの背景にはアニメブームガンダムブームがあったわけで。
963HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:09:14 ID:WX34nt7A
スーパーカーブームやF1ブームを体験したおっさんだけど、
プラモメーカーはそれに乗っかってアピールなんて一切してなかった。
結局スケモメーカーの怠慢なんだよ。
964HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:14:03 ID:JIs8kb+w
漏れは陸戦兵器→癌プラ→陸戦兵器→出直しでフィギャーだな
1/48スケールが増えてくれれば戻りたいが、現用兵器はデカ過ぎて置き場が無いのよね
965HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:17:33 ID:q43HvXt/
スケールモデルからは新規顧客を獲得しようという意志があまり感じられない。
966HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:26:19 ID:wfaVMOEs
スケールモデルばっかり作ってるけどスケールモデルが高度だとは思わない。
うまい人が作ったら高度だけどね。
確かにガンプラも改造して塗装を綺麗にするのが・・・

ああ、書いてて面倒になった。
ガンプラの方ができることの限界が近そうな感じがするってことかな。
967HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:27:41 ID:wjCBcf9f
置き場って所で思い出したけど飛行機やヘリとか作っても置き場に困るよな…。
ガンプラにしてもPGのZやMGのEx-sとかは幅を取るWRよりはMS形態で飾る事になってるな。
968HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:28:49 ID:RcqgH2xi
>>963
大嘘つき!
969HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:30:26 ID:WX34nt7A
>>967
ガンプラは立たせれば面積あまり取らないからね。
この前初めて1/72のA-10作ったけど、20×20センチほどの置き場所の確保が…
970HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:44:03 ID:IKKXvmPD
加えてスケールはほとんどの場合、完成すると元の箱に入りきらなくなるからなw
そう考えるとタミヤは偉大だと思うぜ。
971HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:03:55 ID:wjCBcf9f
>>969
72でそんなにも?
バイクとかHGUCのジムなら2つ3つは斜めに飾れそう…。
972HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:17:52 ID:WX34nt7A
>>970
ハセガワのキットだったんだけど、
細長くて小さめの箱に結構みっしりとパーツが封入されてて
完成後がまさかこんなにデカいとは!って驚きましたw

>>971
A-10は1/72のなかでも大きい部類に入るようです。
ゼロ戦とかは同じスケールでも小さいみたい。
973HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:25:25 ID:MlVv67OG
>>966
上手い人が作れば本当にプラモに限界がないんじゃ?って思う程の作品もある。
ただそういう作りに反発する人もいて、プラモでそこまでやるのか?ソリッドモデルに移った方が良いんじゃ?という意
見もある。

飛行機モデルの超絶技巧の人は確かに脚部、コクピット部を殆ど一から作って、表面も筋堀は彫り直し、リベットを打っ
て、第二次戦機だと外板のうねりを表現したり外観上の薄い部材はプラ板や金属で置き換える、なんて事をやっているか
ら、ソリッドモデルとの違いはそれこそ原型があるかどうか、くらい。原型だって間違っていたら作り替えるしね。

そう考えるとガンプラはそこまでの作り込みにモデラーが挑戦しない感じはする。
飛行機モデラーだってそこまで作り込む人なんて日本中に多く見積もっても100人もいないけどね。
974HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:28:19 ID:MlVv67OG
>>972
ハセガワの場合、バリエーションを考えて部品分割がバランバランだったりするもんねえ。
でも最近のハセガワは動翼をきちんと分離できる様にしてくれている点は○。

タミヤはバリエーションを出す場合、一から金型を作るから部品点数が少なくて済むが、ハセガワの様に矢継ぎ早のバリ
エーション展開は出来ないんだよな。
975HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:36:20 ID:wjCBcf9f
>>973
そこまで行くとモデラーというより職人ですね。
正解に限りなく近付くというか…。
ガンプラは絶対の正解が人それぞれな部分があって
その人の内なる正解を想像から形にする工作力も必要だったり…。
共通した目標となる絶対の正解がないのがなんとも。
976HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:44:56 ID:MlVv67OG
>>975
以前、ドイツレベルの1/24のファントムの徹底的に作り込んだ作品を展示会で見た事があるが、作り始めて既に20年。
それでも未だ機首部分位しか出来上がっていなくて、今も作り続けているってモデラーが九州にいる。
1機の機体がライフワークという感じだ。

モデルアート誌で見た事があるが、海外には旋盤などを使って金属部品を一から作って動作するスチームカーを20年ほど
掛けて作るって人もいるらしい。

スチームカーはキングオブホビーだそうだ。

因みにオレは1機に100時間ほど掛けて作っているがそこまでの作り込みはしないし、出来ない。
977HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:49:09 ID:wjCBcf9f
いやもう職人としか言葉がありませんよ、そこまでいくと…。
978HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:04:00 ID:2F71JQng
>>977
まあ、そこまで作り込むモデラーはスケールモデラーでも100人に一人もいないけどな。
979HG名無しさん:2007/11/06(火) 01:13:32 ID:8qcoJzxW
逆に言えば、そこまでこだわれる懐の深さがスケモにはあるってことだよな。
そういう意味ではガンプラ派としては羨ましいと思う。
ガンダムは所詮空想の産物、厨臭いのから小綺麗なのまで、作れはするが懐は決して広いとは言えない。
ガンプラの表現ってのは、もう限界が来てるのかも。
かと言って、今更スケモに移行する程そっち側の機体設定や考証には興味が無い。

何を作ればいいんだ、俺は…orz
980HG名無しさん:2007/11/06(火) 02:28:09 ID:HsK4FlFh
結果:所詮ぷらっちっくもでる
981HG名無しさん:2007/11/06(火) 03:39:08 ID:ff22f4gX
>>956
そうだな。ガンダムに出てくるMSを作りたい人はバンダイのガンプラを買うしかない。
単に選択肢がないだけ。
バンダイが嫌だから代りにハセガワのスケールモデルを買いましたってことは起きないだろうし
逆もないだろう。
982HG名無しさん:2007/11/06(火) 06:54:26 ID:2F71JQng
>>979
まあ、趣味なんだから自分が楽しめば良いんじゃない。

徹底的に作り込む人も結局はその過程が楽しくて仕方がない人なんだよね。
オレはそこまで根気が続かないから気になる点をちょっと作り替えたり、若干ウェザリングをしたり、塗装に神経を使っ
たり位でお茶を濁しているけどね。
983HG名無しさん:2007/11/06(火) 08:07:50 ID:83Wl3HUf
楽しいというか気が済まないとか?
でも限定した一つのアイテムに何年も集中しつづける事が出来るのは羨ましい。
ガンプラでもジムキャノンとかをちまちま弄り続けてはいるがあっちこち寄り道しまくり
更には結婚や嫁の出産による家族の増加と、模型に費やせる時間が激減…幸せなんだけどなかなか大変だ。
984HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:55:16 ID:mGlbXAaO
・スケモはガンプラより難しい。(だから)
・スケモはガンプラより売れない。(そして)
・模型もおもちゃもゲームに押され気味(なので)
・まずスケモが姿を消す(すでに見なくなってきてる)
・次にガンプラも消える。
・別に好きなものを作ればイイ!じゃないかぁ〜\(~∀~)/

大体こんなところか。異論は認めてやるから書き込むな。どうせ似たりよったり
の意見だろうから。

もう各々吐き出したいことは吐き出したよな。"3"スレ目は立てるなよ…。
985HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:03:31 ID:WD0Yg9qZ
まず、なぜにゲームと比較するのか?
986HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:17:50 ID:sGv+ygZn
今の子供はプラモなんて作らないし、何千円もするプラモ買うくらいならゲーム買うよ
ゆとりの俺が言うんだから間違いない
987HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:42:11 ID:2F71JQng
そうだな。
子供がスケールモデルを買うのを見たのは、今から12〜13年前にJR荒川沖駅前の煙草屋兼模型店で小学生高学年らしき
男の子がタミヤ1/48の飛行機のキットを買うのを見掛けたのが最後だったな。

今やガンプラのコーナーにだって子供はまず見掛けない。
988HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:53:13 ID:dWCxKsaQ
>>987
> 今やガンプラのコーナーにだって子供はまず見掛けない。

それは無いと思うが…減ってるとは思うが休日になれば結構居るよ。
989HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:09:22 ID:2F71JQng
>>988
そうか。
時間帯の所為もあるんだろうが、柏のイエサブでは余り見掛けないので。
ビックカメラの様な量販店などには多いのかもしれないね。
990柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/06(火) 21:30:26 ID:4Tkh4XIy
>>951
亀レスですいません。
剣のところは塗装しないでピカピカに研いでいたりします。
しかし、最近はゲームすることも無いので、要らないフィギュアから
溶かして素材にしてしまっていますね。ザクのスパイクとか。
991HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:41:11 ID:mURN7Y7s
すげぇや。
最初はクソスレだと思ってたのにもうすぐ埋まりそうだよ。
992HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:57:01 ID:r4itb1VW
モデラー十訓

一、命がけで造れ 
一、限界を超えて造れ 
一、夢を見て造れ 
一、自信をもって造れ 
一、思い切り造れ
一、喰うのを忘れて造れ 
一、よく寝てから造れ 
一、明日も造れ 
一、最後まで造れ 
一、失敗したら 新しいのを造れ



ちなみに、オリジナル
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up239910.jpg
993HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:04:59 ID:v5m2BEnv
でももう立てない方がいいよねぇ
994HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:16:38 ID:KXZ1ytjX
夜になるとどんどん伸びるな このスレ。
995HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:06:07 ID:2KkTl8Vx
>>992 なんだパクリか、でもいい言葉だ。昔オレは寝ないで作ってたが今はダメだな。
 次スレ立ててよ、割と密度濃いほうだと思うよ。
996HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:12:47 ID:INawkrKU
>>995
オレは今でも展示会の前日は午前様の3時〜4時まで製作していたりするよ。

格言。
「プラモの製作は準備万端でも最終的には2日足りなくなると思え」だな。
997柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/07(水) 00:20:50 ID:AuahIP+5
>>996
名言ですね。
昨日は徹夜で仕上げて、写真撮って、一睡もせず。
午前中会議でした。
998HG名無しさん:2007/11/07(水) 01:06:46 ID:knZgU9lE
ガンプラ最高!!スケモ最高!!
ガンプラ厨最低。スケモ厨はカス、ゴミ。
999HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:43:39 ID:A/qBVI+s
999だったらガンプラ全滅
1000HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:44:31 ID:A/qBVI+s
1000だったらバンダイ倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。