【MG】ガンダムVer.2.0【RX-78-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
Ver.2.0化進行中のMG。
ガンダム30周年に向けて、たぶん出るはず。
ガンプラは新たな地平を切り拓くのか?
2アムロ:2007/08/14(火) 16:23:42 ID:HXo0hlHi
3HG名無しさん:2007/08/14(火) 16:31:29 ID:5OoPY/Nq
3以下はクソ
4HG名無しさん:2007/08/14(火) 16:34:33 ID:eTCvOD+P
今月の「Goods Press」だったかに、
ガンダム特集があって狩野さんが、MGガンダムver.2.0の開発やってると勇み足発言してたよ。
クリスマス商戦に持ってくるんだろうね。
5HG名無しさん:2007/08/14(火) 16:47:59 ID:3L/JhTLt
5ならララアとわかりあえる
6HG名無しさん:2007/08/14(火) 16:51:35 ID:d5F/cjY1
6ならシャアが嫉妬する
7HG名無しさん:2007/08/14(火) 17:54:45 ID:OiV8oJPn
>>4
もう開発してるんですね。そりゃそうか。
THE ORIGIN版なんて期待したのですが
8HG名無しさん:2007/08/14(火) 18:37:14 ID:nOj4ofr4
>>7
アクションフィギュアが売れてればねぇ…。
9HG名無しさん:2007/08/14(火) 18:46:48 ID:2ZT1n5T9
カトキ顔のマッチョガンダムは、もうお腹いっぱい。
10HG名無しさん:2007/08/14(火) 19:00:18 ID:eSCdQb8r
ザクVer0.2の出来が良かったので、結構期待している。
11HG名無しさん:2007/08/14(火) 21:37:28 ID:cskBgsLT
0.2かよ!
12HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:29:42 ID:6Y+iv20Z
12なら終戦は日本の圧倒な勝利でしたと歴史が変わる
13HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:40:17 ID:Ng8gxV/c
ペガンTVカラーが売れまくりなんで
しばらく出ません
14HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:58:30 ID:Z8+Z06m+
確かにペガンは出来が良いからなー。当分新作は必要ないと思う。
それより早くガンタンクを出してくれ!
15HG名無しさん:2007/08/15(水) 14:47:10 ID:3rVnPo52
英雄はクソ
16HG名無しさん:2007/08/15(水) 15:25:11 ID:2aMGKE7B
ガンタンクも欲しいが
ヒルドルブがでたからしばらくええよ。
17HG名無しさん:2007/08/15(水) 16:02:28 ID:EdYq7uXk
あげ
184:2007/08/15(水) 18:06:50 ID:KAQ9l6BU
狩野さんじゃなくて、岸山さんだった。
ビームライフルを両手に持って、構えられる様になるんだって!

ザクver.2.0の様に肩を引き出して構えるのだろうけど、
しっかりジオンと連邦の違いってのを見せて欲しいな。今からクリスマスが楽しみだ!
19HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:28:14 ID:I3/osY2R
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < クリスマスの楽しみが模型ってwww
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
20HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:55:06 ID:kCL/MDgk
2.0に合わせてGアーマーも開発中
21HG名無しさん:2007/08/17(金) 16:40:14 ID:ohQwfRPe
1/100 のGアーマーって見てみたいなぁ
コアファイターのサイズの嘘をどう誤魔化すのかが気になる
22HG名無しさん:2007/08/17(金) 18:08:23 ID:dFgbI69f
クリスマス商戦に、ガンダムver.2.0発売して、
ゴールデンウィークにGアーマーとのセットを追加発売か?

>>21
今までのは遠近法で大きく見えてただけだから、小さくても大丈夫。
23HG名無しさん:2007/08/18(土) 12:20:53 ID:SZozMKdi
すっかり奥目で小顔が定着してしまったなぁ。
まぁこれが流行りなんだろうけど。
24HG名無しさん:2007/08/20(月) 19:36:51 ID:vV4/QUPI
GM Ver.2.0出して様子を見るとか
25HG名無しさん:2007/08/20(月) 21:34:35 ID:yeyX2P7W
>>21GFFがあるじゃないか
26HG名無しさん:2007/09/01(土) 05:18:25 ID:ICPMdZ1J
27HG名無しさん:2007/09/09(日) 14:42:59 ID:ol7veMQj
Gアーマー発売に向けて、シールドは2枚重ねられるようになるのかな?
28HG名無しさん:2007/09/20(木) 10:53:37 ID:bdtF+/DW
あげてみる
29HG名無しさん:2007/09/20(木) 10:58:15 ID:sm5fjJBU
102ってガンダムの識別番号だよな
30HG名無しさん:2007/09/20(木) 15:44:53 ID:7lxGZtAI
腰可動とコアブロックは両立されるのかな
コアファイターと腰部装甲の間に隙間を作るくらいしか思い付かない
それだとまたコアファイターが小さくなるし
31HG名無しさん:2007/09/20(木) 15:52:51 ID:sm5fjJBU
コアファイターを小さくするんじゃなくて胴を太くすればいいじゃないか!

MGVer.ka再販
32HG名無しさん:2007/09/22(土) 06:49:54 ID:R0/NxSw4
適正1/100サイズのコアファイターはタンクとキャノン2.0で実現させて下さい
ダムではもう諦めたよ…
33HG名無しさん:2007/09/22(土) 07:01:45 ID:F5P2S7Z5
ペガン出したのが踏み台にされそう。
34HG名無しさん:2007/09/22(土) 23:46:19 ID:LOvFsT93
ユニコーンに先を越されるとは、ぬかったわ。。。
これからは00メインだろうし当分先の話になりそうだな。
35HG名無しさん:2007/09/22(土) 23:55:48 ID:TXFCYxxI
その間も設計練り直し続けてすごいものを出してくれるさ
カトキラインと大河原ラインの融合体にガンダム単体で可能な全ギミックを搭載!武装も豊富!
可動はMG最高レベル!!5指可動!武器保持も安心!!





・・・なんだ夢か
36HG名無しさん:2007/09/23(日) 01:16:40 ID:tOsbscWK
番台は夢を売る会社ですよ。
37HG名無しさん:2007/09/23(日) 03:20:34 ID:Kl6qViwc
つーかVer2.0の開発インタビューとか見ると機体の系譜とか繋がり
意識してるらしいからタンク、キャノンと共通になるんじゃね?コアファイター
38HG名無しさん:2007/09/23(日) 15:27:20 ID:Ze7VMfJL
>>36
「国を売る」売国奴と同じ意味合いかな?

夢を売り飛ばす売夢奴
39HG名無しさん:2007/09/23(日) 15:45:05 ID:qUE6XYV7
夢を売るってのは文字通り
夢をグラム単位で値札つけて売ることを指すんだよ
ディズニーの夢の売り方がまさにそれ
40HG名無しさん:2007/09/23(日) 15:55:55 ID:gZAvvNAB
コアファイターはどーでもいーよ。
やっぱどこまでポージングできるか?に拘って欲しい。
最終目標は「ジョジョ立ちできる」でお願いします。

今んトコ、肩が上がるペガンが唯一なんとかジョジョ立ちできるキットなんだよなー。。
ドッバーン!ズッキューン!!
41HG名無しさん:2007/09/24(月) 07:55:25 ID:/yADWcp/
とりあえず
・腰アーマー上部の切り欠き
・腹部前面の膨らみ
・くるぶしの膨らみ
これらを無くしてくれればいい。
現状のペガンでプロポーションは不満ないし、スジ彫も埋めるのは簡単だからいいけど、これらのアレンジが半ば公式化してるのは気に食わん。
42HG名無しさん:2007/10/03(水) 03:40:28 ID:ZuD7e9cp
武器がモナカ割りなのは嫌だ
43HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:53:05 ID:CXfz+o6m
>>42
RX-78はまずライフルとバズーカの合わせ目消しから入るオレにとっては、
もなか割りでない武器など寂しくてしょうがないが。
44HG名無しさん:2007/10/12(金) 06:34:24 ID:sVfMdFoQ
無理にモナカにすることは無い
ABSも嫌だけど
45RXガンダー ◆oNGVyJVAoc :2007/10/13(土) 06:52:16 ID:0gfCRAjv
ダム〜ジム〜ジム2くらいの系譜は考慮するよね・・
1年戦争のジム砂とかも人気だし、そろそろこのアイテムだしてもいいと思うけど。

それとこの場合コマンド系列の扱いどうなんだろね・・?設定では別系統だっけ・?
46HG名無しさん:2007/10/24(水) 06:26:46 ID:GvZ2XinW
ぼくらの
47HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:13:19 ID:EFnnXEo9
sgae
48HG名無しさん:2007/10/31(水) 08:54:12 ID:FkisFkN6
コアファイターロボットへの変形希望
49HG名無しさん:2007/10/31(水) 14:29:18 ID:IfaMxNoD
切りかきやスジ掘りや分割アレンジしまくったガンダムとそれらを一切欠いたガンダムを一緒に出したらどっちが売れるか見てみたい。
価格と可動範囲は一緒。
50HG名無しさん:2007/10/31(水) 14:49:48 ID:Ua6VgXbG
>>13
>>14
確かにペガンアニメカラーが良すぎ。
おっさんが「久々にガンプラ作ろっかな」と思ったら、まず目に留まる品だろうしな。
今どきコアファイターのギミックの有無が購入の基準になるとは思えんし。

あとは別売「MG コアファイター」「MG Gファイター」「MG 武器セット」で補完。
ハイパーハンマーとかね。

Ver.2 は相当先だと思うよ。
51HG名無しさん:2007/11/02(金) 22:31:16 ID:tgyt7Lva
>>49
パーガンの中の人を単品で出せばいいんじゃね?
超不人気モデルから、一気にベストセラー間違いないべ!
問題は、武器だなww
52HG名無しさん:2007/11/03(土) 05:51:24 ID:BCEV5U9Q
>>51
フルアーマーガンダムの外装で良いんじゃね?
53HG名無しさん:2007/11/03(土) 05:58:09 ID:IZf5ezLq
確かにパーフェクトガンダムの中の人は最高だな。
シンプルいずベスト。
54HG名無しさん:2007/11/03(土) 07:14:40 ID:TSqzrqgV
>>53
Simple is “ the ” best.

お前、高卒だろwww
55HG名無しさん:2007/11/03(土) 07:33:00 ID:Wu4UH8+h
カタカナひらがな混じりの日本語に
しかも此処2ちゃんねるでそんな無粋なツッコミするやつがいることに呆れた
5流大学でも卒業したことがコンプレックスだったりするのかね
56HG名無しさん:2007/11/03(土) 08:06:18 ID:TSqzrqgV
>>55
劣等感の意味でコンプレックスと書いているのか?
正しくは “ inferiority complex ” な、覚えておけよ。
57HG名無しさん:2007/11/03(土) 09:33:37 ID:MG1HiHfy
MGでファーストガンダムのアニメ版と同じ機体で最新なのはVer1.5かな?
Ver.kaとかVer.ONE YEAR WAR 0079 とか何かちょっと見た目違うよね?
58HG名無しさん:2007/11/03(土) 09:41:54 ID:C7/J/0M2
>>57
アレンジ機体でパガンより古いのに最新とはww
59HG名無しさん:2007/11/03(土) 09:43:02 ID:Hj1+LOic
>52
フルアーマーにすると中の人が緑になる予感
60朴呉瞬:2007/11/04(日) 15:20:33 ID:PeVGBUUN
61HG名無しさん:2007/11/04(日) 15:27:25 ID:Mgjt/tmJ
日本語で言うときはザくらい略すだろ普通。
勉強ばかりやってて友達いないのバレバレですよ^^;
62HG名無しさん:2007/11/04(日) 15:40:17 ID:zihxWIw4
>>61
ザ・アニメージのザは略しちゃ駄目だよw
http://www.vega.or.jp/~butto/bisson.html
63HG名無しさん:2007/11/05(月) 14:24:26 ID:FeYdjPD4
今更なんだがパーフェクトガンダムがこけなければ今頃フルアーマーやヘビーが出てたと思うんだがどうよ?
64HG名無しさん:2007/11/06(火) 06:32:52 ID:gLJeApJD
パーガンの中の人は素体と書かれているくらいだから、側換えモデルは視野に
入っていたと思うよ。ただ、出す順番を間違ったけどなww
パーガンなんて、本当に凄い隙間のユーザーしか買うわけないんだよ。フル
やヘビーはガンゲーで登場しているから、知っている世代は広いと思うんだよ。

正直、中の人だけ単品販売して欲しいよ。どうせ側は捨てちゃうんだからww
65HG名無しさん:2007/11/06(火) 10:29:08 ID:dTbzRFl2
むしろパーフェクトガンダムの世代の奴ら、MGを知らない潜在的ユーザーが多いと思う。
切って組むだけでアレだけ綺麗になるのがわかってたら(というか、出たことすら知らないだろうw)
みんな買うぞ・・・・・・

パーフェクトガンダムより、フルアーマーやヘビーの方が売れるなんてありえないw
66HG名無しさん:2007/11/06(火) 10:51:07 ID:zfJZ3CBQ
フルアーマーはともかくヘビーはねーな
67HG名無しさん:2007/11/06(火) 16:06:33 ID:5n66DfbL
プラモ狂四郎と同じ年だが、オレはパーガンはガキくさくて嫌
フルアーマーカコイイ!だったのだが
そんなガキは少数派だったのだろうか
ちなみにMGパーガンは買った
68HG名無しさん:2007/11/06(火) 16:32:34 ID:OcpLxHEi
パーガンは確かにガキくさい。つーか元々漫画からの立体物で狂四郎のマーク付けて他1/100ガンプラと並べていいものかちと困る。
旧キットからそうだったが、それで1/100だの言われてもなんか違和感
漫画では1/144から作っていたのだから、1/144パ−ガンを1/1として売り出していれば納得したかも
69HG名無しさん:2007/11/06(火) 17:49:12 ID:0tZQK4B6
フルアーマーはパーガンの2号機な件。
70HG名無しさん:2007/11/07(水) 08:22:09 ID:7315uSzB
レッドウォーリアーである3号機をキャスバルガンダムとして出せばよかったんだよw
71HG名無しさん:2007/11/08(木) 12:35:16 ID:exo4pVb+
あげ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 13:55:37 ID:wUvLKCHW
早く出せ!
73HG名無しさん:2007/11/09(金) 21:50:38 ID:QjIGDpHo
組み立て説明書はV作戦マニュアルみたいになってればいいのに
74HG名無しさん:2007/11/10(土) 00:39:40 ID:s/+O2MqT
>>68
カメラアイに黒目がつくぞ
75HG名無しさん:2007/11/10(土) 15:35:54 ID:sKtk0GA0
狂四郎が最後に使ったパーガンは出してほしいな
コアファイターの機首がドリルのやつ
76HG名無しさん:2007/11/12(月) 17:36:42 ID:XaJ7J3XW
で、まだ出ないの?
77HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:30:19 ID:qnQ681vl
関節可動とコアブロック収納の両立が課題だ。
78HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:33:56 ID:d9jXh3Nz
腰を捻る必要はあるのか?とも思うが
1.5があの良好な出来な以上
2.0銘打つならならそのくらいの進化は無いといけないんだよな
あとはあちこちのMGで導入された新間接機構を全部つめこむくらいか?
79HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:39:35 ID:kRdYb2UA
しゃがめる股関節、ライフルを自然に両手構えできる肩関節
なんかはやっぱ確実?
80HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:47:29 ID:OVSVq6wK
>>79
人間と同じポーズが取れるってのが目標だとしたら、しゃがんでケツが拭けるくらいの物を目指して欲しい。
81HG名無しさん :2007/11/17(土) 11:50:34 ID:KscTe4or
種同様出さなくていい!1st物ばっかりうんざりする。
82HG名無しさん:2007/11/17(土) 11:56:42 ID:19LZ6P1D
ザクやゲルググ出した以上、1st出さないはずないだろ
まぁ無難なのはコアブロックシステムの胴体と
可動を重視したコアプロックシステムを排除した胴体をセットに
するのが無難な気もするけどな
83HG名無しさん:2007/11/17(土) 22:04:38 ID:W5cZiPcx
まだ1stのMSで出てないのってガンタンクとゾックだけなんだから
そっちを先に出して欲しいとは思う。
でも78式のVer2.0が出て、それのコアファイターを使って
ガンタンクが出せるというなら……。
そんときゃガンキャノンもVer2.0だな。
あの砲架が外に飛び出したのは好きじゃない。
キャノンも身体の中にめり込ませたいし。

ガンダムもカトキナイズされてないのが欲しい。
パガンの中身はスネ以外はかなりいいんだよね。
84HG名無しさん:2007/11/18(日) 02:14:16 ID:3Ou7OAUQ
カトキナイズ×
ガワラナイズ○なのかな?君は。
それともビークラナイズ○かな?
俺は絶対イラネ。
85HG名無しさん:2007/11/20(火) 19:43:49 ID:T5LahID0
ザクが良かったんで78ver2.0待ちなんだけど
ORIJINとか先に出そう・・・
8683:2007/11/20(火) 23:50:50 ID:Taiyt2Y7
>84
Bクラナイズは好きじゃないな。
瓦ナイズというか、元々のデザインで出てくれればそれでいいと思っている。
変にアレンジされると直すの大変だから。
87HG名無しさん:2007/11/21(水) 13:08:29 ID:CxvbJheT
マジででるらしいな。
88HG名無しさん:2007/11/21(水) 13:51:29 ID:0iQ5mEMD
タイムリーw待っててよかった。
コアファイター、バズーカ2本、ラストシューティング用のダメージパーツ
くらいやってほしい・・・
89HG名無しさん:2007/11/21(水) 20:18:39 ID:TwGLRQgE
いつでるの?
90HG名無しさん:2007/11/23(金) 20:12:32 ID:ZCmmHM0m
今月号のHJに開発担当のインタビューが載っていたがそれによると
「只今開発中」とかで来年あたりには間違いなく出そうだと思う。
91HG名無しさん:2007/11/23(金) 20:32:44 ID:okVK1Ya4
元々のデザインで出せって人は手首どんなのがいいの?
1/60くらいのデカイ手首が付いてないとNG?
92HG名無しさん:2007/11/23(金) 22:07:22 ID:D1Ecy1HA
ORIGINまでじゃなくていいから安彦風味をキボン
ガワラ版でもイイけどカトキ顔だけは勘弁
93HG名無しさん:2007/11/23(金) 22:34:28 ID:jNw8Uv2X
ガワラ版
目が寄り目好きならばVer,1.0 をどうぞ。
安彦版は二次元だから秀逸。三次元では、しかもMG向きではない様な…。ソフビとかならありだけどね。
立体物としてカトキ顔がスタンダードだよ。
94HG名無しさん:2007/11/24(土) 08:14:03 ID:T8X5XwVO
カトガンが一番売れてるだろう
95HG名無しさん:2007/11/24(土) 11:56:28 ID:2wTsN5Mk
1stのアニメ通りに出せ
96HG名無しさん:2007/11/24(土) 12:09:35 ID:/BEeMhp8
カトキフェイスは勘弁してて感じだよ。安彦フェイスやって欲しいな。胸のスリットも埋め込み式で。
97HG名無しさん:2007/11/24(土) 12:35:34 ID:aIYBbMZQ
MGやらHGやらで、
いつの間にかガンダムの顔が三角顔っていうか、
全く別の物に変わっちゃってたんだよな。

今度こそ四角顔っつうか、安彦ラインを再現してほしい。
もういいじゃん、三角顔とかカトキチとかのバージョンは。
98HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:07:31 ID:C7s5sSBM
顔くらい2パターン付けてくれたらいいよね。

ガンプラ=可動って事を考えて各ハッチの開閉やシリンダーギミック、スライド機構なんかを最大級に盛り込んで欲しい。
パチ組みでも楽しめるガンプラを希望
99HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:18:01 ID:v3bVPbs9
手首の可動を増やしてほしいのだが
サーベル持たせたとき、「突き」の形ができるような・・・
100HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:32:31 ID:/yjCOXuZ
カトガン否定派って、古い地球人だろ?w
101HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:34:19 ID:3mpt6Mp1
と、徳島県の山村からISDNにて魂の叫び
102HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:40:31 ID:/yjCOXuZ
一応、光・・・
ADSLのオッサンを怒らせてしまったかスマソ
10386:2007/11/24(土) 13:42:52 ID:/Tn0fy1u
>91
手首は自作したのを複製してるから今のままでも容認してるです。
欲を言えば今ジオン系と言われている丸指で甲の角ばってない
タイプが付けばいいんだけど。

顔は上から見たときの鼻面の角度がきつすぎて斜め前から見た時に
反対側の目が見えにくくて古代エジプトの壁画みたいな感じになるので
もっと平面顔に近づけて欲しいかな。
ひさしもとんがりすぎだしね。
昔1.0だか1.5だかでMAXさんが改修してたのは好きだった。
鼻面を伸ばす安彦顔はやりすぎると変だからバランスは難しいよね。
104HG名無しさん:2007/11/24(土) 13:44:10 ID:lkkmK6wz
好みは人それぞれだけど俺も安彦顔がいいな。
みんなが幸せになれるよう、コンパチにしてくれたらイイんだけどね。
105HG名無しさん:2007/11/24(土) 14:44:52 ID:ztJ2ExXl
カトキは外す方向で頼みたい
106HG名無しさん:2007/11/24(土) 15:07:12 ID:ExO+aASO
>>100
とりあえずカトキ叩いとけば俺玄人っぽくってカッコイイ

と思ってる族

ギリの1st世代だが今更安彦顔じゃ製作意欲わかない
107HG名無しさん:2007/11/24(土) 15:47:38 ID:C7s5sSBM
>>105
じゃあそういうお前がデザインしてみろよ?
どういった物がいいのかバンダイに手紙送れよ。
何もできずに「カトキはダメ」って漠然とした意見言われても仕方ないんじゃないのか?
とにかくカトキはダメなら誰がいいんだよ?自分だけじゃなく商売の事も考えて何がいいか言ってみろ。
108HG名無しさん:2007/11/24(土) 16:43:30 ID:ztJ2ExXl
>>107
それは詭弁です
雑談している所で何ファビョっているの?
狂信的ファンの人だったらスマン
臭いに気付かなかった俺の不注意だw
109HG名無しさん:2007/11/24(土) 16:55:35 ID:NZUoBshq
あの顔がいいな、海上に頭出したときの顔
110HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:53:40 ID:rx3WNs4m
やっぱカトガンが最高だね!
RX-78のキットで一番売れてるんだろうね
111HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:55:21 ID:lmsGoyLT
すげーたのしみ。個人的にはいままでよりスマートなのを希望。
112HG名無しさん:2007/11/24(土) 20:52:48 ID:lHVnxhEC
MG RX-78-2ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079
との差をどうするのか?

最初はあの表面パターンがうざいと思ってたけど
見慣れると
これもありだな見たいな感じで結構気に入ってる

だから
あれ以上の進化って何があるんだろうと思う
113HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:39:59 ID:2ZmVO9eI
差って、すぐわかるだろう
コアファイター、Gパーツとのドッキング
114HG名無しさん:2007/11/25(日) 01:32:07 ID:yPDZQHHZ
今ガンダムを買おうとしてる奴、今は買うな時期が悪い。
115ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/25(日) 02:00:57 ID:UnzHnRzM
116HG名無しさん:2007/11/25(日) 08:45:48 ID:bgf0LHoq
ザク2.0みたいに、GMやらNT-1やらの各バリエーションをパーツの小変更で
再現できるようにしてほしいって思ってるのでTV準拠じゃなくてもいいなぁ俺は。
117HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:30:00 ID:/K6e2M8q
TVのままだと、今の若者は買わないしな
118HG名無しさん:2007/11/25(日) 12:17:48 ID:gI39oA+P
>>117
昔だって買わなかったよ。
ソフビの奴とかさ。
119HG名無しさん:2007/11/25(日) 19:54:24 ID:ES0BoaD9
個人的には最初の1/000マスクがベスト形状なんだけどな、1/144はさすがにモールドがダル杉、1/60は何かいかついし1/144狂四郎は面長杉だし
10周年HGでマスクの形変わって以来一度も設定通りのマスクのRX-78出て無いんだよな、そろそろ見直して欲しいよ
120HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:51:51 ID:uwstIvKJ
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク1/000マスク
121HG名無しさん:2007/11/25(日) 23:34:59 ID:gI39oA+P
『安彦風』てのが大概『懐古調』とセットで騙られちゃうのがイヤ。
その呪縛から解かれない限り、「安彦風キボンヌ」との声に素直に同調出来ない。
122HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:28:02 ID:ckpI31Lc
リアルタイム世代だけど安彦顔なる物が具体的にどんなことを言うのかがよくわからん
タレ目ってぐらいか
123HG名無しさん:2007/11/26(月) 00:31:59 ID:G9+1gD3o
124HG名無しさん:2007/11/26(月) 07:37:31 ID:E9ylLPMJ
可動戦士見てみろよ、あのダサさ・・・
125HG名無しさん:2007/11/26(月) 12:07:00 ID:dd8my+YJ
MGアレックスの顔ぶさいくだなw
カトガンの顔に変えようっと
126HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:26:13 ID:Y0Xl1o25
安彦調で解りやすい作例だと、ガンポン‘一年戦争編’の表紙かな?
あと‘V作戦編’にも控めながら安彦顔の作例が乗ってるよね。
127HG名無しさん:2007/11/27(火) 05:09:01 ID:wjUg11CH
胸の黄色いダクトの解釈はどうなるかな?
ダクトの縁まで黄色いか、パガンの中の人みたいにアニメ風か。
128HG名無しさん:2007/11/27(火) 10:22:47 ID:uogiFDus
>>127
やはり、初代ガンダムの胸のダクトは埋め込み式がいいね。パーフェクトの中の人のアニメイメージかな。
ザクVER2.0がアニメのイメージで商品化されたし。横に飾りたいから同様の仕様で立体化される事を望む。
129HG名無しさん:2007/11/27(火) 10:38:30 ID:dS4Kd2KM
つまりパガンの中身にコアファイター入れてペガン並みに動かせば
出来上がるというわけだ。
130HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:17:25 ID:V9EKZTp4
動きはどうでもいいけどな
131HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:54:38 ID:CJNEGYpw
胸の黄色はアニメ風をより精密にした漢字にアレンジして欲しいな。
黄色い枠はどうもイメージに合わないんだよね
132HG名無しさん:2007/11/27(火) 14:34:29 ID:sfGqXptl
マジでアニメのまま商品化されたら俺は要らない。
胴長短足能面全体的にのっぺり。
頼むから子供のおもちゃに素人大人は口をだすな。
133HG名無しさん:2007/11/27(火) 15:30:52 ID:V9EKZTp4
マジレスすると、今の子供はあんまり買わないと思うし、
俺たちは大きな子供
134HG名無しさん:2007/11/27(火) 16:32:14 ID:IJZUjeX5
HJ誌を読むと、アニメ版も方向性のひとつって事だろう。
ザク(2.0)を規準にするとアニメそのままって言うより、
今までよりはアニメ調になるような気が(個人的には)する。
135HG名無しさん:2007/11/27(火) 19:09:36 ID:VmbtH8Iy
パーガンの中の人+ペガンの可動でいいだろww

どうしてもコアファイター入れるなら、ガンキャノンのが入るようにして頂かないと
納得いかん。
136HG名無しさん:2007/11/27(火) 20:00:26 ID:N3aVVg6A
ガンタンクも忘れないでw

コアファイターは互換性持たせて欲しいわな。
それがないから、ダムもキャノンも買ってない。
137HG名無しさん:2007/11/27(火) 21:00:48 ID:J5qF8eFF
まッ
流れとして安彦風なんてのはMGなんてのに求めるベクトルではないな。
素体は主流のカトキチックで問題ないだろ。
どうしてもって人は改造なりスルーなりで。
安彦風を買って今風に改造なんてありえないし、売れないよ。
138HG名無しさん:2007/11/28(水) 03:34:55 ID:nIvyal2g
>>126
これか
ttp://shop.hobbyist-inc.com/item/9784894252554_01.jpg
う〜ん、方向性はわかるんだけどコレが欲しいかと聞かれたら・・・
139HG名無しさん:2007/11/28(水) 07:17:32 ID:wV2lQw3B
ださっw
140HG名無しさん:2007/11/28(水) 08:43:32 ID:pnJmSFL3
心配せんでも今まで通り、カトキでも安彦でもない中途半端なヤツになるだろ
141HG名無しさん:2007/11/28(水) 11:08:50 ID:Lu/YL/PI
ハゲがまとめるな!
142HG名無しさん:2007/11/30(金) 03:36:55 ID:ykDXEFDr
肩にザクのスパイクアーマー付けてジオンガンダム作るお
143HG名無しさん:2007/11/30(金) 10:27:21 ID:lPaGs5Wm
age
144HG名無しさん:2007/11/30(金) 10:47:31 ID:k3e1MILp
胸のダクトくらい、アニメ調の埋め込み式と過去MGみたいな外枠式のパーツ選択できるようにしたら良いのに。
145HG名無しさん:2007/11/30(金) 11:52:19 ID:6fgA/Zik
コンセプトデザイン見せて欲しいね。
146HG名無しさん:2007/11/30(金) 12:34:18 ID:OCNjUaxx
>>144
埋め込み/外枠の違いだけでなく、ライン取りも垂れ乳/吊り乳?の違いが有るので、そうもいかないと思う。

垂れ乳:MGより前。HGUC。MGパガンの中の人。
吊り乳:MG(パガン除く)。PG。
147HG名無しさん:2007/11/30(金) 12:50:04 ID:f9kcVA+j
>>146
寄せて上げるブラ付けたらいいんじゃ
148HG名無しさん:2007/11/30(金) 12:55:37 ID:jlWrWd4D
頭部のデザインを大幅に変更しろよ
ver.1.5以降全部ソックリだしね
149HG名無しさん:2007/11/30(金) 22:26:30 ID:sbuj5LWv
多分、これまでとは結構違う趣向になるんじゃないかなぁ。
ザクの2.0も、かなり趣が変わってたし。
150HG名無しさん:2007/12/01(土) 01:12:15 ID:fr6TaVSl
カトキ先生はMGの78 VerKaとパフケしかやってないからな
腰アーマーのウエスト側の段差がないやつを精一杯やって欲しい
151新聞拡張員 ◆J43/PIljHc :2007/12/01(土) 06:49:47 ID:9VG70YLL
たしかに
152HG名無しさん:2007/12/01(土) 07:46:12 ID:I7zSibp+
>>149
ということは、ガンダムもポーズが集約されるのか。
153HG名無しさん:2007/12/01(土) 07:49:24 ID:uvJ0e2Va
ちょっと教えて下さい。
俺はパガンの中の人はHGUCと同解釈のコンセプトと思ってるんだけど、やっぱり違うの?
154HG名無しさん:2007/12/01(土) 09:55:51 ID:UgBlfYg+
>>153
それでぉk
155HG名無しさん:2007/12/01(土) 12:03:08 ID:rLnL/COc
>>151
底辺のくせにガンプラ作るとは生意気w
156HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:09:43 ID:UVvLxwbc
ver.KaのVer.2.0も
GM Ver.2.0も出して
157HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:28:22 ID:tsGbSVg/
やーだーねーっ!
158HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:39:20 ID:J/wjbUQV
159HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:49:56 ID:uqg7ilzC
>>158
高いね
160HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:59:04 ID:KS5aqf0x
可動範囲は、これまでの中で最大になるだろうな。おそらく。
2.0ザクを弄っちゃうと、ペガンでも「ちょっと身体硬いな・・」と思っちゃったしw;
161HG名無しさん:2007/12/02(日) 02:16:20 ID:8uQYUYTp
162HG名無しさん:2007/12/02(日) 11:55:05 ID:mTeb8mdf
種から入ったんだけど、
最近ファーストガンダムが物凄く良い作品だと思うようになってきた。
特に劇場版最終作の、ラストとか良すぎ・・

そんなわけで、2.0が激しく楽しみ。
163HG名無しさん:2007/12/02(日) 12:06:31 ID:A2wo03T/
>>162
あれは作画と曲に拠る所が大きいな
164HG名無しさん:2007/12/02(日) 14:59:22 ID:AipLitXL
2.0で一番進化するのはコアファイターかも知れないな。
Gアーマーパーツとの合体や、ガンダムの可動もこなさなきゃいけない。
コアブロックに変形した状態で”く”の字に折れ曲がったり、
捻りが出来るようになってるかも。
165HG名無しさん:2007/12/02(日) 17:45:52 ID:SiqQEPod
グニャッと曲がるコアファイター
166HG名無しさん:2007/12/02(日) 19:00:43 ID:7x7F8cfX
ホビージャパンのインタビューで「出すことはもう決まっている」って話だったけど、
もう試作品とか密かに作ってるんだろうか?

∀や新ザクを見る限りでは、決定版が出そうな雰囲気がかなり漂ってるけど。
167HG名無しさん:2007/12/02(日) 20:20:54 ID:w5S8VR32
>コアブロックに変形した状態で”く”の字に折れ曲がったり、

ころ再現しちゃうとコアファイター小さくなりすぎるだろ?
別パーツでよくね?
168HG名無しさん:2007/12/02(日) 20:30:50 ID:Jn1hPeWr
バンダイはいつまでガンダム使って商売続けるのでしょう。
よほどの事がない限り確実に5年は続く。
 まあ基本的にバンダイはあと10年は戦える。
20年後あるのかな?あるとすれば模型屋さんの客がオヤジからジジイばっかりに
なっているにちがいない。よく考えたらガンプラが登場してもうすぐ30年か。
30年っていったらすごいよなあ。当時熱中してた連中が10才くらいから
20才くらいだから今は40から50ってところか。オレもだが。
 でもこのあたりでなんかブームが起きないとそろそろやばいかもなあ。
プラモ作人口確実に減っていくだろうし。
 スマン、思ってることツラツラ書いたらスレ違い&長文に
169HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:26:03 ID:ls+Zao9A
しかし、ガンダムXとかやってた頃は、
まさか今のような活性化した状況になるとは夢にも思わなかったな・・
170HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:28:55 ID:S/h+5vt7
>>169
MGが出る直前くらい?
171HG名無しさん:2007/12/03(月) 00:39:23 ID:ls+Zao9A
MGが出たときは、たしかWが放送してたとき。
で、翌年がX。
丁度、エヴァがリアルタイムで放送してたくらいの時期かなぁ。
172HG名無しさん:2007/12/03(月) 13:01:02 ID:MS9Znxsa
当初からGアーマーとの連携考えてるなら、
コアブロックのエンジン部は小さめで、
機首を大きめにするとか。

頭でっかちになるけど、Gスカイでの見栄えを考えるとその方が。
173HG名無しさん:2007/12/03(月) 13:58:42 ID:7CJOMkpr
メタコンVer.Kaのコアファイターは1/144並の小ささだったな
174HG名無しさん:2007/12/03(月) 21:20:19 ID:uic4HBce
指は、PGガンダムと同じだけ動いたりして。
175HG名無しさん:2007/12/03(月) 23:10:20 ID:+8aLVgwH
ザクを放り投げられる体格のガンダムなら、文句はいわんよww
176HG名無しさん:2007/12/04(火) 07:36:55 ID:5mG6NfrP
OOみたいな痩せ型体型は一番嫌だね
177HG名無しさん:2007/12/04(火) 16:20:50 ID:rYu5K5Hz
そうはおっしゃるが本来ガンダムはすらりとスマートな体型がウリですぜ
178HG名無しさん:2007/12/04(火) 17:00:38 ID:U38oqt/O
安彦ガンダムはそんなスマートなイメージないけどな
カトキじゃね、あんなにウェスト絞ったの
179HG名無しさん:2007/12/04(火) 18:06:42 ID:ea6dxKVf
ウェスト細いとかスマートなのはガンダムMk−2以降の
スタンダードだと思う。
でもまぁ、ここらで原点回帰が欲しいかと思うがどーか。
180HG名無しさん:2007/12/04(火) 19:13:49 ID:rYu5K5Hz
まあ80年代スタイルの流れかね
カトキ自体は単にその時代のガンダムキャラのトレンドを踏襲しているだけだから。
原点回帰もいいがそれをどううまく現代的にまとめるかってのは
ものすごく難しいことだと思う
つーか変なもん出すぐらいならパガンの中の人でいいんだけど
181HG名無しさん:2007/12/04(火) 22:54:35 ID:EvhE40wf
ガンダムシールドは二枚重ね出来るの?
182HG名無しさん:2007/12/05(水) 00:21:10 ID:qy/BXO9H
GFFのシールド二枚重ねは何気にかっこいいからな
183HG名無しさん:2007/12/05(水) 08:13:08 ID:gCWx8s/Q
二枚重ねすると塗装ハゲやすいだろう、やめてくれよw
184HG名無しさん:2007/12/05(水) 12:16:07 ID:tYXszAAi
>>180
パガンの中の人も1.5と同じ小鼻で丸顔じゃねーか

俺は誰がなんと言おうと>>138みたいな馬面が好き
Ver.ORIGINが出たら磐梯をネ申と崇めよう

まぁどうせ出ないから今日も慣れないスクラッチに挑戦するさ…
185HG名無しさん:2007/12/05(水) 15:17:12 ID:rDVTxYSd
そんなに安彦フェイスがいいなら旧キットつくりなよ
100%ありえないVer.ORIGIN待つよりよほど健全だ
1/60ならパーフェクトに近い
186HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:53:50 ID:2QdeFhYH
ザク2.0バリエーションに合わせて展開するとなると
可動を優先した新フレームに合わせて干渉する装甲部を切断分割
プロポーションはB蔵体型仁変更、ザクにあわせ現行の脚部のエッジの立った形状を曲面に
辺りが確率高そうだねえ
ゲルググ2.0みたいな煩いディティール追加は無い方がいいな
187HG名無しさん:2007/12/06(木) 14:24:43 ID:cPOlj8Aq
煩いディテールはペガンでやってるから多分無い。

B蔵体型はいまいち好かんな……。
188HG名無しさん:2007/12/06(木) 17:16:05 ID:sdJV+VtO
このスレに張り付いてる30代のハゲオヤジに金を使わせろ
189HG名無しさん:2007/12/06(木) 23:09:42 ID:UdAHs597
RX-78は内部フレームは要りません。
そもそもムーバブルフレームのガンダムはマークIIからだし。
190HG名無しさん:2007/12/07(金) 06:21:42 ID:DIXxJSWD
モノコックとセミモノコックというか
一応フレームはMSVの時期にはあったんじゃなかったかな

06Rが出る以上フルアーマーは欲しい
191HG名無しさん:2007/12/12(水) 21:46:30 ID:s67Qhjjx
ガンダムハンマーは要らないよ。
192HG名無しさん:2007/12/12(水) 22:05:32 ID:PKgI6+2C
ビームサーベルが伸びてジャベリンになります。
しかもジャベリンはアニメを再現し、先端・中央・末端とも同じ太さです。
ロッドアンテナみたいに先細りにはなりません。
193HG名無しさん:2007/12/12(水) 23:21:42 ID:z/yhFhBk
MGの次なる展開ってどういう意味?MGがまた成熟するの?
194HG名無しさん:2007/12/12(水) 23:51:13 ID:YSd8F2p5
メカメカしくかっちりかっきりなMGザクバージョン1が、
バージョン2ではかなり細身の人間体型になったよね?

メカらしくモデル体系のカトキを外し、ビークラフト画をディティール参考に留め、
あえてボビー部独自のスタンダードを目指している節がある。

…PGみたいに、また何だか分からないギミック優先の別物が出てきそうな気がする。

だからこそ、超合金魂みたいなアニメフォルム優先をやってほしいな。
老い先短いファースト世代なためにも。だってさ…

どうせ、バージョン5くらいまで出すんでしょ?
195HG名無しさん:2007/12/13(木) 00:06:51 ID:vZm5IOZb
ver2.0はカトキ先生だろw
196HG名無しさん:2007/12/13(木) 02:21:53 ID:bA7rB2m4
カトキはver.ka以外はやらんのじゃね?ヒゲもミードとの共同作業だったし
まあオールドスタイルまんまは無いだろうけどザク2.0に合わせるのと
G尼に入れたりMSVでフルアーマーやったりする素体としても今より腰高細身にはなりそうだな
197HG名無しさん:2007/12/13(木) 07:51:40 ID:H5hzdlBc
まぁカトキデザインのほうが需要あるわけだし
198HG名無しさん:2007/12/13(木) 09:20:04 ID:Ignb3YwF
2.0が待ち遠しいのでガンダム0079を買ってもいいすか?どうすか?
199HG名無しさん:2007/12/13(木) 11:08:08 ID:Hjrm8Oyf

日本語でOK?
200HG名無しさん:2007/12/13(木) 11:23:26 ID:GJxYJKL3
カトキチ君は昔のデザインのままかっこよくすることが出来ないから
2.0のデザインには向かないんじゃないかな。
カトキ君仕様は前に出しちゃってるし。
俺はイラネーしw
GFFでもあるんだからもういーでしょ。

アニメに忠実とは言わないからザク2.0と並べて違和感のないもので
お願いしたい。
201HG名無しさん:2007/12/13(木) 11:27:17 ID:Hjrm8Oyf

オッサン向けでは売れませんwww
202HG名無しさん:2007/12/13(木) 13:27:52 ID:V88GQn3H
もうカトキチでも何でもいいからGアーマー付きとフルアーマー付き出してン
(´・ω・`)
203HG名無しさん:2007/12/13(木) 14:24:11 ID:ALMi7Xt6
ザク2.0と並べて違和感が無いものってことは
ガンダムじゃないガンダムっぽい何かになるってことだな
204HG名無しさん:2007/12/13(木) 14:52:57 ID:7qL2NiS0
古い地球人のみなさんは、初期のMGでもいじってなさい!
205HG名無しさん:2007/12/13(木) 14:59:04 ID:OhkvJ5ep
俺はコアファイターもカトキ風(機首キャノピーデカイ)ならカトキ風味で全然おkだぜ
つかヴァカガンとかなんでコアファイターだけTV風バランスなん?
206HG名無しさん:2007/12/13(木) 17:30:12 ID:3Sg0Eyfv
てかヤフー限定の劇場版イメージカラーてやつ買うやついんの
207HG名無しさん:2007/12/13(木) 21:04:37 ID:dh1c17Qm
いるだろう、光物が好きなオッサンがw
208HG名無しさん:2007/12/13(木) 21:31:19 ID:V88GQn3H
と、オッサンが申しております。
209HG名無しさん:2007/12/13(木) 22:26:38 ID:Bj1zzqBO
>>196

共同作業なんてしてないけど・・・
210HG名無しさん:2007/12/15(土) 07:59:27 ID:k+pErKLs
ver2.0では頭部の集音マイクは再現されますか?
211HG名無しさん:2007/12/15(土) 19:23:16 ID:HyTdctgw
>>210
されますん。
212HG名無しさん:2007/12/15(土) 20:12:09 ID:gzwIQBR5
最初からランナー切り替えでプロトタイプ出せる仕様になるんだろうな、きっと
あとジャベリンとガンダムハンマーの代わりにスーパーナパームとハイパーハンマーが付くと予想
213HG名無しさん:2007/12/15(土) 23:41:27 ID:yZ9Je3aN
じゃあG3にはGM改やコマンドが持ってる実体弾式マシンガン希望
あと期体色とその塗り分けは、カトキ版じゃなくオリジナルに近いものにしてくれ
モノクロにしたらアムロ機と一緒、なんてすげえつまらない。
214HG名無しさん:2007/12/16(日) 00:55:33 ID:mEB0DV7C
つり目やめてくれ。パチスロ用に新たに大河原先生の描かれたRX-78がえらくかっこいい。あんな目でいい。
215HG名無しさん:2007/12/16(日) 01:46:37 ID:J0/odI04
>>214
新宿の日拓の前通る度にひどいガンダムだなって思ってるww
あれは今時ないゎぁw
216HG名無しさん:2007/12/16(日) 12:14:08 ID:SpxjucLw
俺はパチ業界人だけどスロの絵は最悪。
若いスタッフもなんですかコレ状態です。
三十路半ばの俺はカトキの仕事が一番クオリティが高いと評価しています。
で2.0はカトキでなくてもいいからPG以降のスタイルを継承、発展してくれればいいかな。
俺もオヤジだけど、大河原や安彦に捉われない元祖や本家主義のオールドタイプのオヤジとは違うので。
217HG名無しさん:2007/12/16(日) 12:15:36 ID:jpYg5Y/J
チョンキターーー
218HG名無しさん:2007/12/16(日) 13:11:50 ID:SpxjucLw
>>217
あほか生粋のジャップだよ。
出来ればアメリカやイギリス人とのハーフで生まれてもよかったけどな。
同じ日本人として低俗な反応書き込みは情けないからやめろ。
219HG名無しさん:2007/12/16(日) 14:51:42 ID:syzoiHDi
黙れイエロータクシーめ!
220HG名無しさん:2007/12/16(日) 15:18:02 ID:iSTeLjI9
MG 78Ver2.0カトキ先生のリファインじゃなきゃ買わないからね(; ・`д・´)
221HG名無しさん:2007/12/16(日) 16:11:43 ID:tmRmqxPx
>>219
それを言うならイエローキャブではないか?
222HG名無しさん:2007/12/16(日) 16:52:54 ID:Jfl2TUxF
なんだ、またカト巾着が沸いてるのか?
そういうのは馬鹿ガン買ってろよ。
223HG名無しさん:2007/12/16(日) 17:42:04 ID:PWJsT5cb
いや
まともな奴もいるもんだな。
オレたちはリファインされたから出戻ったんだからな。
まあ今のところ原点回帰でアニメ調が見直されてきているが
それはリファイン時代があったからこそだから
224HG名無しさん:2007/12/16(日) 19:45:00 ID:xQPNm4m0
カトキはVer.Kaで腕を奮ってくれればイイ。
(リメイクがいつになるか知らんけど)
洗練されたバカガンも好きだけど、
素のガンダムとして出すならカトキである必要は無いと思う。
225HG名無しさん:2007/12/16(日) 20:55:42 ID:ffBVb/aO
νガンダムVer2.0は出てくれ
226HG名無しさん:2007/12/16(日) 20:56:47 ID:jB/L8eqC
Ver2.0は國男、安彦、コロッケの3つの仕様で発売されたりして
ver2.0−O ver2.0-Y ver2.0-K とか
でGファイターはどれでも乗れるし合体も出来る不思議ちゃん仕様
227HG名無しさん:2007/12/16(日) 21:38:22 ID:L7NHNRSq
>>224-226
わかってない君達w
228HG名無しさん:2007/12/16(日) 21:53:27 ID:HubVFSWT
痛々しい>>218がいると聞いて来ました
229HG名無しさん:2007/12/16(日) 22:03:29 ID:yoTZMs6d
顔でか、くるぶしのっぺり、丸指、ももプリプリ、胸ハッチスッキリのアニメのガンダムは出ないのか…
230HG名無しさん:2007/12/16(日) 23:55:06 ID:Xf0P25Ux
とっくの昔に出てるじゃないですか。
231HG名無しさん:2007/12/17(月) 03:28:32 ID:6oM6Uy3c
>>229
このスレ見てるとそういう希望が多いけど、意外にペガンをそんな体型に改造してる作例ないよね?
なんでだろ。
需要ありそうなんだからやればいいのに。

まぁ、俺はあんまり好きじゃないからいいけど。
232HG名無しさん:2007/12/17(月) 09:32:40 ID:uElzhXvH
>231
ペガンから改造するのはたいそう大変だからだと思うよ。
それならパガンの中身を改造するか2個1した方が……となると
模型誌じゃそんな手間掛けないし、素人衆にゃ難しかろうよ。
だから俺もやらないw
233HG名無しさん:2007/12/17(月) 22:19:58 ID:/3Q19Vj2
旧キットのガンダムもなかなかカコイイよね。ただ間接が大変。
しかしここでMGのキット流用しようものならMGの形状に引っ張られて
独自性失っちゃいそう・・面構成は旧キットも捨てたもんじゃないよね。

234HG名無しさん:2007/12/17(月) 22:49:51 ID:HZWc/7A0
>233
そうそう、旧キットの1/100って顔とかアニメ版を
かなり再現してるんだよね。
その他が大変ですが。

旧キットのパガンの中身とかフルアーマーの中身とかに
Gガンのフレーム入れてみたくなった。
235HG名無しさん:2007/12/17(月) 23:51:38 ID:/3Q19Vj2
>>234
い、いや・・・むしろ一番最初のスプリングキャノンが付いてる方のガンダムがカコイイと
思う。
パフェとかフルのは全体に面の張りが抑えられていて現在に通じる面構成だと
思う。それに顔もちょっと当時のリファインが入っていて、設定画の雰囲気とも
違うよね。
236HG名無しさん:2007/12/18(火) 00:45:12 ID:jm7tAPXu
>235
あぁ、顔は700円の奴が一番いいと思う。
でもボディに関してはあれは辛いかもしれないなぁとか
思っちゃったんですよ。
お腹とかランドセルとか。
237HG名無しさん:2007/12/18(火) 10:35:53 ID:NWNsxeiy
「ガンダム占い」あなたはどのモビルスーツ?
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9526.html
238HG名無しさん:2007/12/18(火) 11:07:22 ID:bhZDWh4T
ふるっw
239HG名無しさん:2007/12/18(火) 23:34:00 ID:SbC6l2Md
事務観音だった。
240HG名無しさん:2007/12/19(水) 09:02:28 ID:Y6ddW3AK
Ver2がでてもパの中の人を踏襲しないならもう一個パガン買うよ。俺は
241HG名無しさん:2007/12/19(水) 10:26:53 ID:nXW06yHr
パガンの中の人とほとんど同じなら出す意味なくね?
ペガンの方向性の進化系でも出す意味少ないけど。

現時点で今風はペガン、アニメ風パガンでそれなりに満足行くデキだから
どちらとも被らない商品にしてもらいたいなぁ
そうすれば消費者は色々な選択肢から自分の好みのガンダム買える訳だし。
242HG名無しさん:2007/12/19(水) 12:34:43 ID:Y6ddW3AK
俺はでっちあげられるよりはましだわ。
可動広げたいからプロポ変えたりとか本末転倒に感じてイヤン
243HG名無しさん:2007/12/19(水) 13:01:11 ID:r9q2HBip
チンパンの歴史 Ver.06  ∀側…∀厨  S側…種ファン

MG∀本スレでS側・従米ポチ現れる。

多分、S側・従米ポチが∀批判スレを立てる。

それが我慢出来ない∀側・人物Xが、重複∀批判スレを一日後に立てる。
(後に1000件まで行くも、後継者が出ず消滅)

∀批判スレの中盤辺りから、普通に∀批判している人物をチンパンと
呼ぶ∀側・「チンパン荒らし」が発生。重複駄スレの関係者の疑い。

∀側・チンパン荒らし、のび太AA連続貼り逃げ。

∀批判スレ2スレ目立つ。そこで自分がのび太AA連続貼り逃げした
にも関わらず、∀側・チンパン荒らし、コピペは負け犬の遠吠えと涙目。

過去ログを見ればわかるのに、∀側・チンパン荒らし、火消しに必死。

その直後辺りから、MG運命スレに韓国荒らし発生。やり方がのび太
AA連貼り、∀側・チンパン荒らしと酷似。

それを指摘された途端、急に、運命スレを荒らしたのは、S側人物の
∀批判スレを立てた人物と理解不明な工作開始。
どうして種厨のS側人物がMG運命スレを荒らすのか理解不能な
言い訳に終始。

∀批判1スレを荒らしていた、∀厨のチンパンズ自分たちの荒らし
行為は無視して、必死工作中

無関係な他人との会話をなぜか自分の脳内勝利に結びつけ
電波捏造一人必死な完全勝利宣言www←イマココ
244HG名無しさん:2007/12/19(水) 16:16:03 ID:0Bii2wkd
>241
アニメ風でも今風でもないガンダムってどんなの?まさか生物的とか建機風とか言わないよね
バンダイは毎回その時点での決定版を作ってるだけで冒険はしないと思うよ、ましてVer2.0ならね
まあ作ってるのは間違いないし、今の流れだと自然とアニメ寄りになるでしょ
245HG名無しさん:2007/12/19(水) 17:15:53 ID:Wabyvuzl
パガンの中の人はせっかく「素体」って言ってるんだから
ちゃんと商品展開して欲しいなあ
あれ以上珍奇なアレンジしたトンチキなモノなんていらないから
246HG名無しさん:2007/12/19(水) 21:49:45 ID:L6LMd7a2
>>245
パフェガンの中のは武器類は別途購入ですか・・?

>>244
形状は正直いってぺガンのマイナーチェンジってとこだと思ってるけど・・
まぁ細かいディティールは廃止になるかもしれんけど。
ただザクのちょっとアニメよりのアレンジ見るとやはり、HGUCよりの
アレンジになっていくかな?とも思うけど。
それよりもザクと同様に開発系統を考慮したものになるんでしょうね。

俺としてはGアーマーやブースターのオプション化も考えての発売で、
マーク2みたいなスーパーガンダム単体での発売はしてもらいたくないな・・・
247HG名無しさん:2007/12/19(水) 22:07:19 ID:q7TjP1pB
もうね面倒だし、期待させるだけさせてガッカリ投げ売りのゲルググ状態になったら
嫌なので、MG素体でいいよ。それくらい、今のバンダイには期待できない。
248HG名無しさん:2007/12/20(木) 01:05:17 ID:ylq6nbeb
カトキ先生が見るならなんでもいいよ(゚Д゚)
249HG名無しさん:2007/12/20(木) 08:39:58 ID:rKz7XyNq
MG RX-78キットで一番売れたのは、カトガンだろう
それだけカトキデザインがいいと思ってる人が多いってこった
古い地球人の方たちは、旧キットでいいんじゃあねぇの?w
250HG名無しさん:2007/12/20(木) 08:58:02 ID:rdmR1ncC
>249
ソースは脳内っすかw
251HG名無しさん:2007/12/20(木) 11:34:27 ID:FVnywXgZ
だからぁ
ヲヤジ臭プンプンの瓦や野洲彦系を望むなら
旧キットをどうぞ。
俺もヲヤジだけど過去に縛られたくない。
ゴムのズボン履いてるRX-78-2なんて許せんッ!!
カトキはVer.Kaは洗練されててスタンダードなリファインも出来るだろ?
当時物っぽい顔や体系はありえない。
252HG名無しさん:2007/12/20(木) 11:44:22 ID:TV5RzB+G
日本語でおk
253HG名無しさん:2007/12/20(木) 13:44:55 ID:9vfRj5nS
254HG名無しさん:2007/12/20(木) 13:55:30 ID:wEZ2XUu3
>>250
某店勤務してる友達から聞いたから間違いない
つーか常識じゃん、そんなこと
世間知らずの引きこもりですか?w
255HG名無しさん:2007/12/20(木) 14:06:50 ID:gm7wibyD
256HG名無しさん:2007/12/20(木) 14:12:00 ID:D/CZm2Eh
某店勤務って・・・・・
そこの売り上げ実績?
257HG名無しさん:2007/12/20(木) 15:40:50 ID:iho6JGhg
>>254
その店で売れるものは日本中の模型店で売れて、
その店で売れないものは日本中の模型店で売れないわけか。

おまえの頭の中は脳味噌の変わりにウンコでも詰まってるんすか?w
258HG名無しさん:2007/12/20(木) 15:48:49 ID:6SmBe6+O
脳内のお友達大活躍だな
259HG名無しさん:2007/12/20(木) 16:16:07 ID:GBr7x5tR
だからMGで馬鹿ガンはもうあるじゃん。
あんなの2個も3個もイラネーよ。

ちゅーか俺は買わなかったけどな、馬鹿売れの馬鹿ガンw
260HG名無しさん:2007/12/20(木) 16:36:13 ID:KdcIQK3s
カトガンが一番売れてるだろうw
261HG名無しさん:2007/12/20(木) 16:37:07 ID:ByieSOQx
売れる売れない以前の話で


ペガン程度のアレンジならいざ知らず、Ver.Kaまで行ったら最早別の機体だろ、それをガンダムのスタンダードだと言われても納得出来るはずも無く
つかバンダイはいい加減あの機体がMS開発史でどういう位置付けなのかはっきり決めるべきだろ
262HG名無しさん:2007/12/20(木) 17:11:21 ID:eud7PTCy
どっちがいいかはお客様に選んでいただけばいいだけのことだろ。
263HG名無しさん:2007/12/20(木) 18:45:24 ID:2v92WMnS
ごたくばかり言うなハゲオッサンはwww
264HG名無しさん:2007/12/20(木) 20:43:39 ID:uMuRY5K0
カトガン自体は確かにカッコいいけど、あのMGのバージョンはちょっと雰囲気違うんだよね・・・・
一番売れてんのは78ガンダムならなんだろうね?
Ver1.5か・・?一番最初のVer1かな?


一番売れたガンダムはZらしいよね。有名な話だけど。
265秋葉某店員:2007/12/20(木) 22:15:51 ID:99rLsaOr
売れたのは
Ver.Ka>ぺガン>1.5>初期
266HG名無しさん:2007/12/21(金) 01:17:27 ID:osjv2F7i
センチネルRX78をリベンジしろとは言ってない(寧ろして欲しいがw)

MGではVer.Kaとパフケの中の人しかカトキさんやって無いのでやらしてあげれといっていっる
そうそうあれ結構いいな、みすまる氏がスクラッチした∀のディテールの78
小松原GFF78みたいなのでもOK
267HG名無しさん:2007/12/21(金) 10:31:24 ID:TZVEsmum
だーかーら、そういう俺ガンダムは自分で改造して作れよ
お前のオナニーにバンダイが付き合う訳ないだろ
268HG名無しさん:2007/12/21(金) 11:08:43 ID:mC9+IYRh
ガンダムver.2のメインテーマはコアファイターなんじゃないの?
なるべく1/100サイズに近い大きさにしてほしいなぁ
269HG名無しさん:2007/12/21(金) 11:21:36 ID:K9bGLhRx
???????????????w
270HG名無しさん:2007/12/21(金) 12:20:44 ID:LmKvtKq3
ビームサーベルの代わりにねぎが付いてくるのか。
ジャベリンの先は玉ねぎか。
271HG名無しさん:2007/12/21(金) 12:31:42 ID:XsRdEdoj
今のMG付属のコアファイターは小さすぎるって言いたいんだろ

で、アニメ版がアニメ版が言う原理主義者は1/100の旧キット徹底的に作りこめっての
MGベースより余程完璧なガンダムが出来上がる
272HG名無しさん:2007/12/21(金) 14:06:45 ID:mf16Y3yu
>271
だからカトキが、カトキが言ってる信者はカトガンいじれば事足りるだろ
旧キット作りこむよりよっぽど簡単だろーが
273HG名無しさん:2007/12/21(金) 15:44:44 ID:/gWm29mj
>>271
初めからそう書けやハゲ!
274HG名無しさん:2007/12/21(金) 17:13:08 ID:SNjV1sc5
カトキのオナガンはもう出したんだし、ぺガンは可動追求。Ver1.5で現代アレンジ
だったらVer2はアニメ版に決まってるだろ。

アニメはアニメでもククルス・ドアン版だけどなw
餓鬼にはわかんねーかwwハゲだのおっさんだの騒ぐ暇があったら包茎手術してきなって
275HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:45:52 ID:hOJPi6FZ
>>271
旧キットの1/100は、コアファイターはむき出しで股間は接着で動かない。

どこが完璧なんだよww
276HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:55:16 ID:fiUwqKCG
>>275
いや、だから作りこむ改造ベースって事でしょ271が言いたいのは。
俺もあのキットは改造ベースならいいと思うな・・まぁパチ組みの人には
お勧めしないけど。

MGVer1もスマートなガンダムなんだけど、あのキットなんかちょっと
あくが強いんだよね。こう・・なんていうかカトキ外しの集大成ガンダムって
印象が強い。
プレーンな素体を求めてるんなら断然旧キット(MSV物含めて)の方がいいと
思うよ。
277HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:58:22 ID:bzgQk7FY
「作りこめ」が意味するものは?
278HG名無しさん:2007/12/21(金) 23:06:57 ID:WZ2tlx8e
>>267
カトキさんの画稿があるの知らないんだろw
279HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:13:55 ID:POOdlrdt
ver.Kaが売れたのは複数買いのせいでしょ
ついつい切り刻んでしまって部品ダメにしちゃうもんだからさ
280HG名無しさん:2007/12/22(土) 00:31:17 ID:q5d9PwLD
ver2.0の売りはフルハッチオープンですよ
281HG名無しさん:2007/12/22(土) 01:46:38 ID:pA4aZ/5F
Ver.2.0はどんな売り方するんだろう?

1.基本のガンダム本体だけ。
2.大気圏突入バージョン(耐熱フィルム、アクションスタンド付属)
 ペット樹脂素材の耐熱フィルムをガンダムに装着、アクションスタンドに乗せて
 大気圏突入シーンを再現できる。
3.Gアーマーセット
 ガンダム+Gファイター+特製ガンダムシールド2枚(+アクションスタンド)
282HG名無しさん:2007/12/22(土) 05:14:30 ID:nbxChc/v
>>274
かってに改造でニワカガンダムファンの特徴として
ククルスドアンとか持ち出して得意がるってのがあったな。
ニワカお疲れ。

まぁ、アニメ準拠が欲しいのには同意。
拳はPGくらいのデカイのを付けてくれ。
そして全身をもっとノッペリとダサカッコヨクして。
283HG名無しさん:2007/12/22(土) 05:59:48 ID:PopynBoE
素体で発売
シールド付き
ライフル付き
バズーカ付き
ハンマー付き
サーベル付き
ジャベリン付き
Gパーツ、A付き でもシールドやハンマー、バズーカ無し
Gパーツ、B付き
など売り出したら嫌がられるだろうなぁ
284HG名無しさん:2007/12/22(土) 08:00:21 ID:WR+ytomc
DVDが届いた
やっぱいいな
こ◯きも収録されてる
285HG名無しさん:2007/12/22(土) 08:48:49 ID:uH9r8U4q
Ver.2.0は塗装お断りですか・・・
286HG名無しさん:2007/12/22(土) 10:22:33 ID:fHdqsOxH
岸山氏のインタビューだとコアファイターの内蔵とウエストの可動がポイントなんでそ
MG VerKa78みたいなこれじゃないド太いのだけは勘弁
287HG名無しさん:2007/12/22(土) 11:48:47 ID:MJIPSIBZ
>278
だからカトキが勝手に書いたのは公式じゃないんだって。
そんなもんカトキの俺ガンだろう?

そんな画稿1枚あるだけの奴なんて欲しけりゃ自分で作れよって話さ。
旧キットいじるより簡単だろ?
288HG名無しさん:2007/12/22(土) 13:34:28 ID:gfxFKoB0
>>287と同意見
289HG名無しさん:2007/12/22(土) 15:21:17 ID:sUIKH0GL
オヤジ臭たっぷりのRX-78-2は
買うの恥ずかしい。
オヤジだけどアニメ準拠は要らない。
オールディーズな雰囲気が好きな人は
さぞ鍛えてきた手腕で旧キットを弄り倒して
下さい。
290HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:29:18 ID:h/QNNx0d
だから若い人にカトガンがうけるんですねw
291HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:39:26 ID:AbMcQcI4
Gアーマー用のシールドがPET素材

これで二枚重ねも無問題
292HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:54:41 ID:JYZn3W7y
>>291
GFF方式でもーまんたい
つかメタコンと同じGファイターでいいよ
293HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:06:34 ID:c6KMTUPt
どうせ5000円くらいで売るのだから、可動重視の組み込み専用コアファイターと、
ディテール重視の変形可能コアファイターの2個付ければ済むだろ。
元々Ver.1の頃から、コクピット専用パーツとコアファイターが付いてきた訳だし。

手首は2種入れてくれると助かるな。MGから採用された角張った物と、元来の丸
っこくてデカイ物を付け替えれば良いのだ。

パーガン素体は結局転用されることの無い感じだし、フルガンやプロガンを考慮
した物になるかもしれない。正直、パーガン素体に武器付けて、可動をペガン並
みにし、顔を新造してくれればそれでいいんだよ。

こうやって考えると、なぜゲルググ2が筋彫りだらけでデタラメな構造にされたの
か不思議で仕方がない。MGゲルググは不遇なモデリングが続く。腹・肩・スネを
作り替えてくれれば、今からでも遅くはないと思うのだが。
294HG名無しさん:2007/12/23(日) 00:18:58 ID:YfWOgyhZ
>正直、パーガン素体に武器付けて、可動をペガン並
>みにし、顔を新造してくれればそれでいいんだよ。
>MGゲルググは不遇なモデリングが続く。腹・肩・スネを
>作り替えてくれれば、今からでも遅くはないと思うのだが。

それでいいんだよ。って、かなり贅沢言ってるじゃねーかwww
それでいいんだよ。って言う日本語は妥協する時に使う日本語だ。
お前の書き込み妥協一切なしのお前の希望じゃねーかwww

あと、今からでも遅くはないと思うのだが。って遅ーよwww
だいたいそこまでやったらゲルググVer2.5じゃねーか!
295HG名無しさん:2007/12/23(日) 10:57:53 ID:/wRoUPwH
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ttp://a-sat.jp/shop/goods_image/A1023_I2.jpg
296HG名無しさん:2007/12/23(日) 12:40:57 ID:VyCKCInB
↑何これプライズ?
297HG名無しさん:2007/12/23(日) 13:18:02 ID:RhVkwU/l
>295
なんだ、これ?
顔と足首に中途半端にカトキ版取り入れてて、プロポーションはひょろ長
スネはカクカクで……。

これはほしがる人居るの?
298HG名無しさん:2007/12/23(日) 13:34:26 ID:K7MstnGK
>>295
言うほど悪くないぞw
ちんこアーマーもセンチ風味だなw
299HG名無しさん:2007/12/23(日) 15:30:28 ID:6m/m8hye

オマエダケナー
300HG名無しさん:2007/12/23(日) 15:33:15 ID:ht9Lk7Zc
>>295
ちょっと細過ぎ。
301HG名無しさん:2007/12/23(日) 19:51:10 ID:YfWOgyhZ
なんか、カトキ好き、アニメ準拠、今風を中途半端に混ぜた結果誰の需要も満たしてない感じ・・・
302HG名無しさん:2007/12/23(日) 20:49:33 ID:DSwhsbzn
>>295
カトキ版をマイルドにしてヒーロー体型にした感じだなコレ
種とかガンダムヒーローが好きな層を狙ってるのかいな?
303HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:45:46 ID:3MpwTqBG
足長げぇ〜。
304HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:47:38 ID:Jv3AUStg
釣られるなよ。アドレス削ってったらプライズ屋じゃねえか。
305HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:49:11 ID:B7moyxvT
なんとver2.0は脚の装甲が可動のペガンを進化させて一角も吃驚の
矢鱈と割れる装甲を採用し、コアファイターもその範疇だったりして

バカガンに関してはオレガンとしては全肯定だけれども
オフィシャルとしては完全否定して欲しくもある

オレガンモノならばタイラントソードなんてのもあるしデザイナーモノならば
VFZ(藤田版ゼータ)なんかもインジェクションで欲しい
かなり破綻していて楽しいモノだとおもう
306HG名無しさん:2007/12/24(月) 01:52:16 ID:/f2PUeVs
>>287
うん。そうだよな。
あのVer1発売の頃はまだカトキハジメはバンダイのキットには絡んでないんだよね。
絶版のHGガンダムの挿絵なんかが載ってたりしたけど。
Ver1はHJ誌上でいろいろ討論交わされつつ、キット化したんだよね。
当時、ラフ画で柳沢って人が書いたりしたのは憶えてる。
ただカトキガンダムは全く要素として入ってないんだよね。

その後、Zで初めてカトキハジメが参加するけど。
307HG名無しさん:2007/12/24(月) 03:22:29 ID:pSpHu2br
柳澤達彦だったっけ?
最終クリンナップはガワラだよね。
今見るとダサいVer,1も当時はドキドキしながら買いに行ったよ。

しかしZ以降をガワラがやり続けてたらMGの今はないだろうな。
308HG名無しさん:2007/12/24(月) 04:13:11 ID:KUg7Dmof
なぜに可変MAのMGがでない?伝泥なんかがでるすげえ時代なのに・・・。へんなとこをくすぐりにくるEXなんかイラネ。
309HG名無しさん:2007/12/24(月) 07:52:42 ID:/f2PUeVs
>>307
そうそう。大河原さんがクリーンナップを書いたてたよね。HJのガンダムウェポンズにのてるよね。
でもこの頃はまだファンの目の方が上だったと思うなぁ・・

Ver2はどんな展開になるのかイマイチ分からんけど、やっぱこのVer1のし様を踏襲しつつ
さまざまな要素を盛り込んでいくのかな。
ぺガンが人気で売れてるみたいだけど、このキットとは住み分けるのだろうか。
310HG名無しさん:2007/12/24(月) 08:20:32 ID:8HtYmwHe
>>306
Vの時も多少関わってるだろ
311HG名無しさん:2007/12/24(月) 09:31:59 ID:/f2PUeVs
>>310
い、いやそうじゃなくてバンダイのキットの画稿描きだしたのはZのVer1以降だよ。
Vや0083は確かにそれ以前の参加だけど。
312HG名無しさん:2007/12/24(月) 11:00:42 ID:9ZXKrA2h
足裏のかたちは1.0みたいに細くなってほしい。
313HG名無しさん:2007/12/24(月) 12:33:25 ID:DHAMLmcP
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ 
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __ 
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ' 
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ 
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  ) 
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/ 
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄ 
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /( 
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__ 
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__) 
314HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:06:25 ID:r8dYMV9W
とにかくあのカトキスリッパだけはやめて欲しい……。

ついでにいうなら方についてる変なフックや面取りイラネー。
フロントアーマーの黄色い四角(予備ヘリウムコア)をオフセットするのやめれ。
関節の丸に丸一のケタを入れるな。
スネ排気口の段落ちはスネのラインを妨げるからなくせ。
ふくらはぎを太くするのやめれ。
スネとふくらはぎの継ぎ目に変なライン入れるなや。
アゴは前に出さずに下に向けろ。
ビームライフルのケツにある出っ張りは銃身と一直線上に配置しないと変。

今俺が望むのはコレだけだ。
315HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:15:38 ID:3j+B97mU
HGUCガンダムのデザイン(アニメ準拠)でペガンの可動とコアファイター内蔵してくれて
スジ彫りが無いスッキリ面で出してくれれば文句なしに購入する。
その流用でGMVer.2.0を出してくれれば複数買いする。
この10年間に購入したMGガンダムとGMを全て処分したから早くVer.2.0を出してくれ。
316HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:24:54 ID:lWxmOy8+
>>307
大河原、カトキのZver1.0の後にゲルググやっているんだけどね。

ゲルググの画稿発表時は阿鼻叫喚ものだったなぁ〜。。

ゲルググの惨敗を受けでかどうかは知らんが
それ以降は大河原にお呼びはかからなかった。。メデタシメデタシ。
317HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:49:19 ID:gssxZvYx
ザクが1.0のPG系のスタイルから2.0でF2風味+テレビ版+スマート腰高体型って感じだから
ガンダムも今の1.5、ペガンでのPG系の太ましいスタイルからカトキ風味+テレビ版+ダイエット
辺りに結局は落ち着きそうな予感
可動は相当動くぺガンより動くってのを売りにするならポリキャップレスとか装甲割りとかかね
318HG名無しさん:2007/12/24(月) 15:58:02 ID:8i2MhsBC
>>311

ホビー部がカトキハジメとMGの開発段階から作業を始めるきっかけは、
マスターガンダムのマントの処理について話し合った時からじゃなかったかな。

デザイン段階からキット化する際の事まで考慮してたのに感服した、みたいな。
319HG名無しさん:2007/12/24(月) 18:58:56 ID:UG0dU9NZ
で確か...
MGドムは最初はガワラがやり始めてて
カトキにスイッチしたのを覚えているが。

MG話からそれるけどHGのRX-78-2はデザイン画ガワラで
すごく萎えてキットもそれに準拠したのかすごくブ男で
パンフのカトキのイラストが秀一でキットを改修した作例は
元キットとかけ離れててカッコ良かった。

カトキのアニメ準拠で俺は大満足。
変にガワラを関わらせないでね磐梯山。
320HG名無しさん:2007/12/24(月) 20:43:36 ID:/f2PUeVs
>>318
いや・・その経緯はしんない・・けどMGにおいてはZ以降だったっていう・・
Zはゲルの前なんだね。あのZは今で言うと完全にVerKaだよね。今でもカコいいと
思う。間接ゆるゆるってのが残念。

スクラッチに近い感じで今俺ガン作ろうとすると、やっぱ皮肉な事に
最初のスプリングギミックのガンダムが捨てがたいものがあるなぁ。

321HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:17:49 ID:lWxmOy8+
>>320
最初の1/100マスターガンダムのプラモ設計時に
設計スタッフが画稿からギミックを上手く読み取れなかったので、
デザインしたカトキに相談した。
その時にカトキが提示した詳細を元に設計したらうまくいったって話。
322HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:24:46 ID:fYtx4hZr
>>315
それをカトキ先生がみてればもーまんたいだよ(`・ω・´)ノシ
323HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:54:48 ID:KUg7Dmof
00でGUNDAMは終わる予感・・・・・・・。
324HG名無しさん:2007/12/25(火) 09:00:43 ID:tTMKpLsK
OOはX扱いされて、記憶から消されますw
325HG名無しさん:2007/12/25(火) 10:01:10 ID:a/FORT2O
>322
カトキがそれを見てなんの意味がある?
口出ししなきゃ意味無いんだろ?
でも口出ししたら別物にされちゃうからな。
カトキ君は元デザインのままかっこよくするのは不可能だから。

彼の仕事は否定しないけど、それが全てみたいに語られるのはどうもなぁ。
326HG名無しさん:2007/12/25(火) 13:21:44 ID:KVCU43K9
古い地球人のみなさんは、モデグラ今月号のガンダムも、
否定されるんでしょうねw
327HG名無しさん:2007/12/25(火) 17:54:33 ID:NAFX1Ayn
ここはVer.Kaを語るスレじゃありませんよ
328HG名無しさん:2007/12/25(火) 21:58:23 ID:8Tll9lQI
>>326
さっきモデグラ立ち読みしてきたが確かに酷いもんだった・・・・
あいつら、めぐりあい宇宙観て劇中のガンダムが本気でカトキ版に見えとるんかね
ラストシューティングを再現するのに肩アーマーの蓋開きが必須とかww思わず噴いたわ
329HG名無しさん:2007/12/25(火) 22:00:42 ID:PXZntnSU
うん。VerKaスレじゃないなぁ。
VerKaはあれで十分じゃん。
出来良いし。

それとモデグらはVerKaプッシュするよ。なにしろ自分とこの企画が発端だから。
もうこれでもかってほど載ったし。今月号でもその変遷載ってるし。

でもVer2はVerKaからは離れて欲しいな!!もっとプレーンなものにして欲しいな!!
330HG名無しさん:2007/12/25(火) 22:25:02 ID:KfkPQqnz
モグラのガンダムサイコーっす!
331HG名無しさん:2007/12/25(火) 23:17:54 ID:PXZntnSU
>>328
うん。肩はぺガンやMGストライクみたいに開く方が好きだな。
まぁモデグラ的には不正解wwなのかもしれんが。

特集の終わりにこれを越えられるか?みたいな事書いてあるけど、
熱狂的支持者って結構多いのかな・・・?
332HG名無しさん:2007/12/25(火) 23:35:43 ID:QiSH4oMD
今月のモデグラ……
>326が聞きたそうだから答えるが、ありゃ昔のカトキ版作例を
見本にしただけのただの俺ガンだよなぁ。
あれをVer2.0として出されたら絶対買わないぞ、俺は。

Ver2.0のための云々ではなく、ただの作例記事としてならあっても良いと思うよ。
好みではないけどさ。
でもあれを2.0にしたいかといわれるとNOとしか言えんです。
どうしても俺を古い人間にしたいようなので、別にそれでもかまわんが
カトキ版が「新しい」かどうかは疑問が残る。

大河原さんはデザイナーでイラストレーターではないから
彼が描いたものをそのまま立体化しちゃいけないんだよね。
ある種のフィルターを通すとよくなることが多い。
だから大河原マンセーとは言わない。
だけど、Ver2.0には余計なディテールや形状変更などは
控えめにしておいて欲しいと思う。
333HG名無しさん:2007/12/26(水) 00:58:07 ID:Ksvjffqh
俺もVer.2.0が欲しいのであって、Ka版はいらん!
334HG名無しさん:2007/12/26(水) 01:01:49 ID:Cr+MxQZc
漏れはカトキ先生がデーターを監修してるガンダムVer2.0が欲しい
335HG名無しさん:2007/12/26(水) 06:41:36 ID:+GcjuvHp
藤田版風味のガンダムなんてのも欲しい
MK-2やF90もどきになるだろうしコアファイターなんて影も形もないかもしれないし
Gパーツなんて連邦のプロパガンダ用のCGですよと言い切れれば
336HG名無しさん:2007/12/26(水) 12:00:37 ID:0+MnEgOl
〇〇版とかクリエイタースペシャルみたいのは別枠で出せばいいよカトキも含めて
Ver2.0は誰が見てもアニメに出てくるガンダムだと思えるようなプレーンなスタイルにして欲しい、というかそうなるだろ
337HG名無しさん:2007/12/26(水) 12:20:28 ID:eRckYy5g
売れないからそうはならない
338HG名無しさん:2007/12/26(水) 12:39:49 ID:yL7pCR7Y
売れないんかなぁ…。
パガンの中の人を素で2500位で出してたら、普通に売れてたんではなかろか?
俺なんかパガン買ったけど中の人だけ組んでその他のパーツは結局棄てちゃったからなぁ。
339HG名無しさん:2007/12/26(水) 12:41:55 ID:prEry9Ng
ってか、ペガンもパガンも過渡期は監修してないような
PGで少し関わって、
MGVer1からあるフロントアーマーと赤腹の段差を無くせって書いてたけどスルーされて
それがペガン(Ver1.5)にまで受け継がれてると。
HGUCのときはどうだったっけ?
340HG名無しさん:2007/12/26(水) 15:02:36 ID:Co0/pHPi
あのMG1.0で付けられた変な段差とかホントかっこ悪いからなくして欲しいんだがなあ

       段差   カトキ
ペガン → 有り  関係なし
パガン → 無し  リ〜ファ〜イ〜ン
HGUC → 無し  リ〜ファ〜イ〜ン

おれもプレーンなスタイルにして欲しいが
それでもあくまで現代の商品としてのアレンジというか「翻訳」はしてほしいね
いまさら安彦画稿再現ガンダムだされてもね
341HG名無しさん:2007/12/26(水) 16:06:32 ID:KrSOXeex
だから連邦vsジオン版のRX-78-2を
342HG名無しさん:2007/12/26(水) 17:02:12 ID:pCVFsEou
バカばかりだなこのスレ住人はw
343HG名無しさん:2007/12/26(水) 19:14:04 ID:0+MnEgOl
断っとくが、俺はカトキケシカランなんてこれっぽっちも思ってないよ、新しくても古くてもハートにグッと来れば何でもOK
ただガンダム文化の中核はあくまで原点であるTV版であって欲しいと思ってるだけ
344HG名無しさん:2007/12/26(水) 21:52:01 ID:EM8THgam
うん。カトキじゃなくて、プレーンなスタイルで出して欲しいな。
ザクVer2でハイディティールと決別したと思ったらその延長線上のゲルであのディティールだもんなぁ・・・
ダムがどうなるかよくわからん。
ジム〜ジム2あたりまでのディティールを盛り込むかもしれんけど。
そんでバリエ展開とか・・?まぁそれなら納得するけど。
345HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:09:49 ID:0DG/mBuc
以外にカトキでなく良く動く重田あたりを出してくんじゃねぇ〜。
自由とかストフリが売れたとかの変な難癖つけての違うベクトルで〜のとか。
見ようによっては見れるじゃないかとか異見が出そう。
346HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:19:04 ID:Rqtu7omu
重田だとさ、腹から腰までが人間ぽく、長くなるんじゃね?w

種はそれでこそ種だし、良いんだけど、もし初代であれやられたらタマンね

そもそもゴム系なんだよな、ガンダリウムわ
347HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:23:12 ID:fAVwtSOJ
出るとしたら、普通に考えて可動範囲が広くて可動箇所が多いプレーンなガンダムだろ。
コアファイターもでかいやつ。だから腰は太めになるのは避けられないだろうな。
348HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:38:28 ID:4oFzK5et
主要関節には、サムソニシム電動モーターの再現をお忘れなく。
349HG名無しさん:2007/12/26(水) 22:52:14 ID:1S42k5S3
きっとカトキさんだよ
350HG名無しさん:2007/12/26(水) 23:01:48 ID:MNpzW8OG
カトキデザインで出せば一番売れるしな
351HG名無しさん:2007/12/26(水) 23:08:25 ID:EM8THgam
>>348
あああ宇宙世紀にの韓国製か・・・・・

>>349
>>350
デザイン画はカトキさんでも、VerKaって訳ではないでしょ・・
352HG名無しさん:2007/12/27(木) 02:07:14 ID:GmFCUC8u
カトキ先生の一番好きなMSはRX78だそうな
涼平氏とのインタビューより
353HG名無しさん:2007/12/27(木) 08:12:38 ID:7F7mD0nr
カトキマンセーーー
オールドタイプは抹殺すべし
354HG名無しさん:2007/12/27(木) 10:18:41 ID:y2rx5Y7i
つ⌒【ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.17】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164105584/
355HG名無しさん:2007/12/27(木) 12:20:43 ID:cdvRB47r
立体としてのガンダムはどうかわからんが、安彦氏の描くガンダムを見るとほっとする。

かとき版ガンダムですらもう17年も前か。
356HG名無しさん:2007/12/27(木) 12:21:14 ID:0JMeULmK
20年も前の画稿にいつまでもネチネチしがみついてる連中にオールドタイプ呼ばわりされてもねえ
時代はとっくに一回りしてるのに取り残された事にも気付かないとは滑稽通り越して哀れだな
357HG名無しさん:2007/12/27(木) 13:19:16 ID:aGFIn23f
カトキ君もHGUCの画稿とか描いたんだからやろうと思えば
出来るんだろうけど、どうしても癖が出ちゃうね。
スネ排気口の欠き込みとかスリッパとかふくらはぎとか。
プレーンなガンダムを描かせるにはちょっと不安の残る人材だよね。

彼の俺ガンに人気があるのはわかるけど、そればっかりになるのは
勘弁して欲しいところ。
そろそろアニメ版準拠のかっこいいMGを一発頼みますよ。
358HG名無しさん:2007/12/27(木) 14:30:36 ID:HN0jpJj0
カトガンで十分
嫌なヤツは旧キット作ってろよ
359HG名無しさん:2007/12/27(木) 14:32:05 ID:qMn5OTAe
マッシブな感じより、スリムで筋肉質という感じにまとめて欲しいなぁ。
“ダム”から脛へのラインとか。
360HG名無しさん:2007/12/27(木) 17:39:00 ID:ThsoJj+E
>>357
そろそろアニメ版準拠のかっこいいMGを一発頼みますよ。

ってアニメ準拠が有り得ないくらい格好悪すぎる。
361HG名無しさん:2007/12/27(木) 17:40:05 ID:5WXYsebB
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ 
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __ 
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ' 
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ 
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  ) 
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/ 
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄ 
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /( 
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__ 
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__) 
362HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:32:13 ID:0JMeULmK
>358
ああそうだな、カトガンは今出てるので十分だな
363HG名無しさん:2007/12/27(木) 18:36:43 ID:BTy+qJAz
まあ、ザクとか見てると、
いままでとは違ったアプローチで来るのは確かだろうな。

ちなみにザクに関しては、
ver1よりもver2.0のバランスのほうが、圧倒的に好みだった。
364HG名無しさん:2007/12/27(木) 20:19:15 ID:Olm3Q8Xf
俺はザクのVer1も捨てがたい魅力あると思うけど、もう仕様が古過ぎるよね。
出た当時はパイプスプリングが中に入ってる、動力パイプとかすげぇ!って思ったもんだ・・・

カトキさんがVer2担当しなかったら、普通にB−クラフトだろうね。

今のぺガンやパーフェクトの中や1.5なんか全体にガッチリ体系だよね。
もし印象変えたかったら、Ver1みたく足長く見える方向に揺り戻すのかな?
下手すっとストフリみたくなっちゃうけどww
365HG名無しさん:2007/12/27(木) 23:08:33 ID:v+ikw08k
Ver1は、なんかちょっと靴(足)がデカすぎるような気がしてw;
アニメのザクって、案外靴が小さいんだよね。
特に、宇宙空間を移動してるときとかは。
366HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:34:36 ID:hWcZZzmn
>>365
うん。あれは劇中イメージよりも、大河原さんの設定画を基準にしたっぽいよね。
367HG名無しさん:2007/12/28(金) 00:58:15 ID:1tPd+owZ
>>365

ガンプラって、設定画の体のバランス(斜め下からのアングル)を
そのまんま正面からの図面に投影してるような失敗が結構ある気がする。

クツと肩アーマーが過剰に大きくなりがちだったり。
368HG名無しさん:2007/12/28(金) 06:09:17 ID:7TpPkPuo
12のガンダムやザク見ると足が異常にデカイのが嫌だ
買わないから関係ないけど
369HG名無しさん:2007/12/28(金) 18:07:26 ID:USvMyHQX
MAX渡辺バージョンのザクもMAX渡辺バージョンのガンダムも、最初から必要なかった。

あんな需要の無い意匠の商品が、なぜ日の目を見たんだろうか。
370HG名無しさん:2007/12/28(金) 19:14:42 ID:QMAzkvO+
そりゃあ今の目で見れば色々ツライ部分は有るが(特にRX-78は)
それらが無ければ今のMGシリーズは存在しないと思うんだけど…
371HG名無しさん:2007/12/28(金) 20:59:07 ID:hWcZZzmn
うん。そうだよね。この2つのキットが馬鹿売れしたからこそMGシリーズは続いたんだもんな。
俺も正直、Ver1のガンダムはちょっと好きになれなかったけど・・・
372HG名無しさん:2007/12/28(金) 22:03:30 ID:sgkkrFqd
Ver1.0ガンダム当時は呆れるほどかっこよかった。
373HG名無しさん:2007/12/29(土) 00:00:48 ID:2pxM9SrN
>>372
当時は…ね。
…何故だろう?
374HG名無しさん:2007/12/29(土) 01:30:03 ID:KNl5pLhB
>>372
>>373
マジで・・・俺、当時から今いちだった・・
そもそも頭部ヘッドのふたが、ちょっと隙間あって噛み合ってなかったしww

それとに、間接がひょろいんだよね。ちから強さがなくて弱そうと思ってた。
PGやぺガンで腕太いがっちりしたダムになって、俺のニーズに合致したけど。

それから・・モールドが太い上にうるさいんだよね。Ver1は・・・
太いから印象悪いのかな?
375HG名無しさん:2007/12/29(土) 07:28:39 ID:jt573oqx
>Ver1.0ガンダム
当時も今も印象悪いが、今の方がまだ当時ほどは嫌悪感なく見れる分かっこよく見える。
当時は嫌いで嫌いで仕方なかった。特に腰の段差と二の腕のダクトとスリッパの形状。
376HG名無しさん:2007/12/29(土) 07:55:10 ID:5RhB9az5
最近はガンダムガッチリしすぎで萎える
377HG名無しさん:2007/12/29(土) 08:08:17 ID:KeZVNxQY
バンダイ としては MG=マスターグレード の立上開発当初は
模型誌MG(以下モデグラ)とセンチネル関係での係争の尾が
残っていたんじゃないかな

後にMGでモデグラのセンチネルやカトキ版が出るとか
思いもよらなかったんだろう

378HG名無しさん:2007/12/29(土) 08:24:56 ID:yeXWXsSY
>>374
運河モールドは当時の流行りだったからしかたないんじゃやね?
379HG名無しさん:2007/12/29(土) 08:41:20 ID:grL11I+0
あのガンダムマーカースミ入れ用に最適!
みたいなモールドなぁ
380HG名無しさん:2007/12/29(土) 09:13:15 ID:tpTktuaA
今も昔もボールの不人気さは異常!
381HG名無しさん:2007/12/29(土) 09:52:02 ID:07tpdjeS
>>380
そんな事はない
つか作ってないだろ
382HG名無しさん:2007/12/29(土) 09:52:26 ID:/vjNVBF6
バカバカバーカ
383HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:01:00 ID:GpEG7mCE
SGスレ203のうPを見たら、荒れを大きくしてくれればいいやと
思うようになった。
もちろんギミックは盛り込まれて。
スネ抱くとの段差さえ埋めれば自分の中では良い感じに
昔のデザインと最近の意匠が融合してるなと思った。
384HG名無しさん:2007/12/29(土) 10:27:59 ID:/vjNVBF6
>>383
ぜんぜんたいしたことないじゃんバカバカバーカ
385HG名無しさん:2007/12/29(土) 12:49:24 ID:wz0NE8sY
>>384
バカの頂点w
386HG名無しさん:2007/12/29(土) 13:45:37 ID:BPvON1yq
どうせロボ形態で飾るんだから変形とか分離機能はオミットしていいから
そのぶん可動範囲とプロポーションを向上させてほしいお

などとSガン組みながらふと思いましたとさ
387HG名無しさん:2007/12/29(土) 14:00:53 ID:5Nk5a7RV
ところでさ、おいらの買ったペガンの脚フレームがバリだらけで苦労したんだが・・・
最初からこんなもん?

ver.1.5から結構な数が出て金型がへたりだしてるんならとっととver.2.0出してくれやがってください
388HG名無しさん:2007/12/29(土) 18:18:13 ID:s0VgDprB
ver.2では機関砲の「砲身を黄色成型」ではなく、
ちゃんとスリバチ部分を黄色くして欲しいな。
389HG名無しさん:2007/12/29(土) 21:03:48 ID:KNl5pLhB
>>378
>>379
あの運河モールドは同時に発売された、ザクのものよりも太い印象だったな。
線が細いからか・・?
あの頃のガンダムWキットの影響でちゃったのか?
まぁ今のキットと比べると隔世の感だよね。

Ver2はアニメよりかな・・・でもちょっと足細くしたり、微調整で印象かなり変えてくるかも。
390HG名無しさん:2007/12/31(月) 00:53:29 ID:RehdnJ3J
Ver2はFAガンダムで出たら買いたい。
当時のしょぼい1/100FAガンダムとか買ったときのドキドキさは今でも忘れん。

Gアーマーは好きなんだけど作る気になれん・・・
391HG名無しさん:2007/12/31(月) 13:04:22 ID:EQzHva7t
FAガンダムのキット化は憧れるが、追加装甲システムがパーフェクトガンダムの中の素体ガンダムのように
膝や胸に結合ジョイントを発生させる必要性が生じるから素組み派の俺にはちょっと嫌悪感があるなあ。
個人的にはGアーマーがいい。
392HG名無しさん:2007/12/31(月) 20:11:14 ID:3O6feR3K
Ver.2ではやっぱ今までのぺガン・Ver1.5・Ver1・VerKaとは違い、価格にガンダムの存在感を
表現する?って事言ってたからなんかギミック以外にも大きいオマケ付くかも?

オマケって言えば、ストライクやMark2みたいなスタンドもありだけど現行のバンダイMSスタンド
の完成度も高いので、難しいトコだ。
ここは思い切って、コアブースターをオマケで付けて欲しい。

そんでG−3と2号機を同時発売して、2つ購入すればスレッがー機とセイラ機のコンプリートとなる・・
コクピットに座ってるパイロットがG3と2号機では1/100フィギィアだが違うw
今のバンダイの技術ならあのサイズのフィギィアで、この二人を繊細に表現してくれるはず・・・

でも5000円越えそうだなwww
393HG名無しさん:2007/12/31(月) 20:44:05 ID:jM5Au4Ec
コアブースターイラネの声が続出

漏れは好きだぞ
センチ版ならなw
394HG名無しさん:2007/12/31(月) 20:59:41 ID:3O6feR3K
>>393
でも!!今のバンダイならやってくれるかも!?

そういえば昔、Ver1の頃Ver1のキットのコアファイター使って、コアブースターキット化案
あったよね。
Ver1のゲル具具使ってのりゲルグもあったし・・でもあんな巨大なバインダーVer1ゲルでやったら
自立しそうになかったなww
だからキット化見送りになったのか・・?
395HG名無しさん:2007/12/31(月) 21:10:02 ID:M3+fVco8
頭部が破壊されたのを再現した首パーツとか破壊された左腕パーツとか
上半分が破壊されたシールドとかそういうおまけがついたりして。
396HG名無しさん:2007/12/31(月) 21:20:25 ID:3O6feR3K
>>395
むぅ・・・・メモリアルアクションみたいな感じか!!それもいいな。

でも!!!コア・ブースター付かないかな・・・・・
397HG名無しさん:2007/12/31(月) 21:33:02 ID:DvED2f5V
シールドやアーマーの装着については、シリーズ初のギミックとしてマグネットを用いた奴が使われたりして。
たまに模型作例では使用されてたけど、どうだろう?
398HG名無しさん:2007/12/31(月) 21:54:42 ID:+yTaUyuq
>>397
ハセガワがホーク一号で使った位だしな
399HG名無しさん:2008/01/01(火) 00:23:14 ID:d9TXuNH8
>>394
B蔵で出ただろww リゲルグパーツ。
400HG名無しさん:2008/01/01(火) 16:35:15 ID:TP4P11qB
カチカチのメカっぽいデザインは飽きたから劇中イメージのスリム?な感じのが欲しい。
401HG名無しさん:2008/01/01(火) 23:41:40 ID:Do61bLj2
内部メカイラナス
って言っても内部メカバリバリなんだろうなぁ(´・ω・`)
402HG名無しさん:2008/01/02(水) 00:46:59 ID:Mqq2snaK
Ver.ONE YEAR WAR 0079はモールドが多すぎてキモイし、
RX-78-2 ガンダム Ver.Kaは盾の形状が違うし、アニメどおりの設定で普通のを出してくれよ
403HG名無しさん:2008/01/02(水) 07:23:06 ID:o6CmBaaI
>>402
つパフケのの人
404HG名無しさん:2008/01/02(水) 15:05:10 ID:PrHcRsx9
パフェクトの中の人より、
角張ってなくて、
もう少し胴が太めで、
もう少し手足が細めで、
カトキ臭を抜いて、
スーパーナパームとハイパーハンマー付きで、
それなりに可動するヤツキボン。
405HG名無しさん:2008/01/02(水) 18:34:13 ID:HDsXufQq
自分で弄れよ って云われたいんだろうなぁ
406HG名無しさん:2008/01/02(水) 19:56:56 ID:FMLOAMx9
>>404
パーガンの中の人ってカトキ臭するか?
まぁ手足の延長以外はそれほどの手間でもないからガンガレ
407HG名無しさん:2008/01/02(水) 20:49:47 ID:xwwjVv7m
あのカトキ画稿は変に彩色してあって不気味だった
408HG名無しさん:2008/01/03(木) 01:39:21 ID:vhAMczFl
>>406
え・?パーガンの中のダムって手足が短めなのですか・・?
409HG名無しさん:2008/01/03(木) 08:20:16 ID:gDnWdjrd
>>404
要はスーパーハイコンプロの1/100ね?
410HG名無しさん:2008/01/03(木) 08:31:51 ID:TNMbP4Wx
とりあえず肘膝の捏造丸一モールドはイラネ(・ε・)
あと足首ガードもちゃんと足のラインを意識してくれ
411HG名無しさん:2008/01/03(木) 08:43:14 ID:cklR00Dd
スーパーハイコンプロは結構HGUCに近いよね
肩がギミックの分ぃかちぃけど
412HG名無しさん:2008/01/03(木) 08:52:48 ID:1bZsyPFe
担当の岸山タソは気合い入れてるようだが
最近のMGは間違った方向へ進んでるキガス
しゃがみこみギミックなんか要らないよ
プロポーションの良さで勝負してたドムやキュベレイの頃は良かったのに…
413HG名無しさん:2008/01/03(木) 12:43:53 ID:mi66kCz+
岸山タソ。もう顔覚えたから名前だけでいいよw
414HG名無しさん:2008/01/03(木) 13:05:03 ID:3/DOZ83o
カトキ臭よりヲヤジ臭が
毒なんだな。

アニメ準拠のズングリムックリは勘弁な。
磐梯山。
415HG名無しさん:2008/01/03(木) 13:45:45 ID:94Tb6yBX
>>414
どっちかってと、ガンダムはアニメの中ではほっそりしてるだろ。
足首太くなったり、マッシブな体系になってきたのはアニメ後だろ。
416HG名無しさん:2008/01/03(木) 14:04:33 ID:3/DOZ83o
>>415
そっか。
俺のいうズングリムックリは現行のマッシブとはニュアンスが違うんだな。

ヲヤジ臭なゴムパンツやら太い指やら…とにかく二次元の嘘だらけのアニメ準拠は俺個人も不要だけど、一般的にも売れないだろうと思ワレ。

不細工なれど1.0が無ければ今のMGは無いんだろうけど、カトキの参入が無けれ今のMGの存続も無いな。

カトキ監修のアニメっぽいくらいでいいよ。
417HG名無しさん:2008/01/03(木) 14:34:39 ID:vhAMczFl
>>416
うん。俺もそう思うな。
カトキベースのリファインでいいと思うよ。
下手にアニメ風味にしても一部の人にしか受けないでしょ。

418HG名無しさん:2008/01/03(木) 14:39:26 ID:W98bHrtn
アニメ風味(笑)
419HG名無しさん:2008/01/03(木) 14:40:45 ID:8ZcIjRXl
旧1/100の体型をベースに可動しくんだヤツでいいよ。
420HG名無しさん:2008/01/03(木) 18:25:09 ID:R0zosqdo
>>419
旧1/100を知った上でそう言っているのか?
421HG名無しさん:2008/01/03(木) 18:54:54 ID:jOGiYx4p
Ver.Kaは、もうお腹いっぱい。

ザクver.2.0のように、バンダイデザインでやってくれた方が、
個々人の好きなガンダムに改造しやすくなるだろ。
422HG名無しさん:2008/01/03(木) 19:25:04 ID:PnpHVVsG
デザインはどうあれガンダムVer2.0はコアブロック主体の構成にすべきと考える
今までは可動を妨げないようコアブロックは小さく作られていたがこれはナンセンス
コアブロックはガンダムの核としてあるものだから、それを覆う外格と手足を考えるべきだ

例えばBブロックのガンダムパンツは本来なら上半分くらいコアブロックがめり込んでいるはずだから、残りのキャパシティーで足の可動が出来るような構造にしなければならない、とか
423HG名無しさん:2008/01/03(木) 20:34:31 ID:1bZsyPFe
>>422
今のバンダイがそういったふうなコンセプトを追究して
あぁいうデカいアッガイが生まれたんだろね
424HG名無しさん:2008/01/03(木) 20:45:27 ID:FezEWY23
>>422
そうすると相対的に胴がやたらでかくて手足が貧弱なバランスになりそうだな
個人的にはオリジン版みたいなスラッとした感じが良いけどアレをカッコよく立体に
落とし込めた作品が無いところをみると難しそうだ
425HG名無しさん:2008/01/03(木) 20:55:48 ID:xvIj19pg
>>424
気持ちは分かるがオリジン話は燃料になるからね。
磐梯山はユニコーンでカトキの存在の大きさを再認識した流れだから
416や417の流れで収まるだろう。

オリジンなんてMG化した日にゃMGは終焉を迎えちまうよ。
426HG名無しさん:2008/01/03(木) 21:26:13 ID:gDnWdjrd
もう眼が光ってコアブースターとGアーマーとナパームとハイパー
ハンマーとガンダムVラストシュチュエーションパーツ(顔と右腕)
付けてver.2.0でいいんでない。 実はもう現時点でもやり過ぎてて
プロポーションと間接が良く動く位ではそんなには驚かなくなって
きている。
427HG名無しさん:2008/01/03(木) 21:43:21 ID:kMID5n/6
で、発売日の有力説は?
428HG名無しさん:2008/01/03(木) 21:54:20 ID:6O7i+ZL6
ザクVer.2がカトキじゃなかったんだから、ガンダムもカトキ使わないと思うな
とはいえジム系のバリエーションもガッチリ意識したものになると考えると
嫌でもプレーンなバランスのカトキ寄りになる事は間違いない
ここ10年くらいのガッチリ骨太こそがファースト、みたいな謎の風潮を続けるか否定するかが気になるところ

そんな事よりこのスレはカトキが描くガンダム=Ver.kaと思い込んでる人が多すぎて困る
HGUCもパーフェクトの素体もPGもカトキの絵がベースなんだぞ?
429HG名無しさん:2008/01/03(木) 21:57:05 ID:Iansvmf7
HGUCもパ素体もカトキ臭くてかなわんのだが。
430HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:12:36 ID:xaKIL/aJ
コアブロックシステムとペガン並の可動両方あるなら
これをベースにG影を作りたい
431HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:17:33 ID:1DkdHj91
値段高くするために
MkUver2みたいにホワイトベースのカタパルト周辺付きとかなるんかな
ガントレが付いて来たりして
432HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:20:27 ID:n7sJWyCX
>>428
PGは違うんでない?
433HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:31:43 ID:kMID5n/6
で、発売日の有力説は?
434HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:39:47 ID:sCrsPhOa
もう一昨年になるけど参考展示?してたMSハンガーは?
アレ付けてくれよ
435HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:42:27 ID:vQIeBl3S
可動戦士のRX-78がいろいろと理想的に見える。
ってアレ?可動戦士を買えばいいのか?
436HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:52:03 ID:xvIj19pg
>>428
PGのコンセプトもカトキ氏でっせ。
取説に名前入ってるよ。
でPGのデザインはMG1.5〜OYW版までベースになってる。

>>435
それが無難な選択かもね。
437HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:04:14 ID:vhAMczFl
>>422
うん。そのコアブロックコンセプトはいいな。

今現在の暫定決定版のぺガンとも住み分けできるし、
外観のフォルムからコアブロックシステムを有する機体だという、見せ方は
今までにないし、(0083でこの事はコウ・ウラキが言及してたけど・・)
バリエ展開で続くであろう、GMシリーズとの整合性考えた場合でも
説得力を持たせる事に有効だと思うな。

まぁちょっと寸胴気味になってしまうだろうが、下手に胴をスリムにしてない分高出力ユニット
を装備してるって事で特別な機体を表現出来ると思うな。
こういう見せ方もいいと思う・・・



438HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:40:06 ID:XMAuuKW5
寸胴「気味」じゃ済まんだろう。
439HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:42:45 ID:WmsdoJLu
なぁに、Sガンダムと同じくらいの胴長で済むよ。
440HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:43:05 ID:D34ODbbm
そこで旧1/100のコアファイターむき出しタイプの復活ですよ
441HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:52:39 ID:jOGiYx4p
ああしろ、こうしろと、リクエストを出すのはいいが、
ア・バオアクーでの最終決戦で、倒れた時の
コアファイター前後逆バージョンは出せないだろw
442HG名無しさん:2008/01/04(金) 00:30:16 ID:IA9LcOjq
>>422
同意、賛成!
『ガンダム』が、これからも『リアルロボ』を謳うならそれは無視出来ない要素の筈
少なくとも俺はどう見ても同サイズのフィギアが乗り込めなさそうなメカに『リアル』さは感じない
443HG名無しさん:2008/01/04(金) 00:45:02 ID:gM67Xycg
>>438
うん。そうだね・・・・・
横に広がった感じになりそうだな。。。
昔、タカトクの変形バルキリーあったけど、バトロイド形態がファイター形態に引っ張られて
どうしても、胸部が横に広がったものになったのを思いだした・・でもあれってなんか妙に
説得力ある形で逆に実在感あってカッコよいと思ったなぁ・・・

すらっとしたスリムなガンダムは散々シードでやってるから、なにもファーストガンダムにああいう
スタイリング持ち込む必要ないと思うな!!
444HG名無しさん:2008/01/04(金) 02:11:50 ID:wTwyN2iC
発売いつなの?
445HG名無しさん:2008/01/04(金) 02:16:31 ID:M6bm+a1T
>>443
旧1/100の乙ガンダムが妙なリアリティを醸し出してるのと同じだな
実機が変形するなら、こうなりますよ。みたいな
説得力があったっけな
446HG名無しさん:2008/01/04(金) 05:58:56 ID:fRXVY2m9
そういうコンセプトは壽屋のガレキでやって欲しいな。
マコちゃんデザインで。
447HG名無しさん:2008/01/04(金) 07:16:36 ID:uFlGpyUs
せめてコアファイターの変形機構くらいはキチンと考証してくれんかな
今のMGに付属のコアブロックってどう見ても機首の青い部分にコックピットがあるように見える
448HG名無しさん:2008/01/04(金) 08:01:06 ID:gM67Xycg
>>445
あのZか・・・・・でもすでにVer1のZで変形機構の検証はすんでるからなぁ、Zの場合は・・
実は盲点だったのがガンダムのコア・ブロックなんだよな・・

ガレキ的な俺ガンじゃなくて、こういう要素をMGのプレーンなガンダムに落とし込んで
いくってとこに意義があると思うんだよな。
コアファイターの変形機構は何気にあのサイズじゃ難しそうだけどなんとかやって欲しいな
機首周りがどうしても太くなりそう。キャノピー部分がすっぽり回転軸のある機首後部に
収まるンだよね。。そもそも変形後にどうやってガンダムに乗り込むんだろww
カッコいいコアファイターを捨てて、多少不恰好なコアファイターにすれば可能か・・

449HG名無しさん:2008/01/04(金) 12:57:51 ID:xjqjslZj
コアファイターの機首は実は縮まないままの方がMS時のコクピット位置もしっくりくると思う。
でも、『機首の縮まないコアファイター』なんて、誰も許容出来ないだろうなあ…。
450HG名無しさん:2008/01/04(金) 12:58:23 ID:KOdyAKDL

( ゚д゚) ガンダムに乗り込む?
451HG名無しさん:2008/01/04(金) 13:43:52 ID:zd7WIxid
もうコアファイターいらなくね?

それか、見た目重視、可動重視のコアファイターと、>>422みたいなリアルに変形機構を搭載したコアファイターを+。
で、いいんでね?

つまりコアファイターが2個つくというわけ。

ver1か1.5にも二つついてたような・・・あれはなんだっけ
452HG名無しさん:2008/01/04(金) 14:05:28 ID:CFlsfcuv
コクピットからの出入りをする場合は、
必ず、頭を屈んで出入りしてるから、
ガンダムのお腹の中では、コアファイターは、
キャノピーの半分くらいしか開いてないんだろ。
453HG名無しさん:2008/01/04(金) 14:13:46 ID:cBWficWB
腰回らないしな、大抵のガンダムは…

コアファイターって合体時シートは回転してるの?
454HG名無しさん:2008/01/04(金) 14:38:12 ID:6i3dkat+
コアファイターいらね、どうしても寸胴でかっこ悪くなるし。コアファイター云々言ってる奴はVer1.5で遊んどけや
455HG名無しさん:2008/01/04(金) 14:40:53 ID:Db5e8P51
>コアファイターって合体時シートは回転してるの?

ttp://zip.2chan.net/2/src/1199378386130.jpg

模型で再現は無理無理無理〜w
456HG名無しさん:2008/01/04(金) 14:54:35 ID:RvQu83sg
変形時はコクピット下部が開いて回転、乗り込むときは
キャノピー広報の青い天板が内部ハッチになってると
無理やり納得してたなぁ。
確かに1/100での再現は不可能でしょう。

いっそのこと胴体全部2種入れとくとか、可動とコアファイターと
2バージョン発売とか。
Ver.2.0AとVer.2.0Bとか。
欲しい人は両方買ってくれてバンダイウマー!
457HG名無しさん:2008/01/04(金) 16:04:34 ID:fRXVY2m9
アムロが戦闘ポッドに乗るゼントランみたいな姿勢をとれは操縦席回転は可能。
458HG名無しさん:2008/01/04(金) 16:07:04 ID:2pn49h3f
まあ、まんがだから
459HG名無しさん:2008/01/04(金) 16:18:08 ID:xjqjslZj
コアファイターだけで、こんなにw
460HG名無しさん:2008/01/04(金) 16:18:23 ID:wTwyN2iC
いつ発売なん?
461HG名無しさん:2008/01/04(金) 16:25:59 ID:uFlGpyUs
可動だけでいいならそれこそペガンかMIAで充分じゃん
Ver2.0はガンダムの構造検証モデルであるべきだと思う
まあ本来ならPGでやるべき事なんだろうが…
462HG名無しさん:2008/01/04(金) 17:26:47 ID:+bpOe4AW
いやいや、ペ今つくってるけど、もう大分時代遅れ感あるよ
特に1,5流用の下半身、股間節と足首がどう考えても可動範囲不足
限界まで周り切り欠いてるけどどうにもならん
463HG名無しさん:2008/01/04(金) 18:33:47 ID:fk8+HJpk
人体骨格に準じた間接構造を採用で様々なアクションポーズを再現可能に!
464HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:09:11 ID:wTwyN2iC
発売いつなの?
465HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:15:01 ID:gYC0D35r
コアファイターは入っても入らんでもいい。

>>462
可動も普通でいいよ。
切り欠いてまで動かすなんて模型ではなくトイをチョイスするべきだよ。

カトキ監修で多少、アニメの意匠を残してりゃ二個買いだ。
466HG名無しさん:2008/01/04(金) 21:51:15 ID:wZBxjM/7
稼動に対しても無理無理無理無理無理無理な解釈結構あるよな。
だったら磐梯脳内解釈よりGW1/144の無理矢理間接パーツ
でも付けたこんなポーズOK、ガンダムVar2.0でいいよ。
あんな、ん十年前のアニメの設定を脳内解釈するにも限度がある
と思う。
467HG名無しさん:2008/01/04(金) 22:56:17 ID:6TQ7pMGB
ファーストは可動に不備がある位が逆に説得力ないか?
MK−2がそのあたりを見直したデザインだし
468HG名無しさん:2008/01/04(金) 23:29:08 ID:78+HHmPa
映画でガンダムMKUが敵に回し下痢してたな
469HG名無しさん:2008/01/04(金) 23:32:12 ID:lGS1OHJi
回し下痢 なんか凄いことになりそうだな
470HG名無しさん:2008/01/05(土) 00:02:55 ID:wDDC/Ncz
MGガンダムは顔の横っちょのダクトを毎回開口するの面倒だから
2.0は最初から穴空いてたらいいな。
あとはコアファイター内蔵したままでラストシューティングポーズできたら嬉しい。
ついでにデカールは標準で水転写も付けて欲しいところ。
471HG名無しさん:2008/01/05(土) 00:10:07 ID:NQMAKNJ7
いくら文句言ったって今のバンダイは可動範囲にこだわってるわけだし、
ガンダムVer.2にいたっては既にそういうコメントまでしちゃってる
472HG名無しさん:2008/01/05(土) 01:09:22 ID:0V5E0SPh
トイ的な追加価値なんか要らないから
ゲート跡が殆ど残らない薄いバリとか
機体の各ブロックごとのランナー構成とか
そういった所に気を使ってほしいな
473HG名無しさん:2008/01/05(土) 13:02:24 ID:bMcU1HZq
>>472
違う会社がつくらなきゃ無理だろ
コアファイター=コアブロック は今となっては邪魔な設定だが
無くすわけにもいかないだろ、特にGアーマーが前提にある場合は抜けない
センチネル頃のHJ、MGとか外見アレンジがされるようになって
HG、MG辺りからは磐梯も積極的にし始めたけども
基本設定は弄っちゃ駄目だろう
基本的に何かを削らず出来る限りギミックのテンコ盛を
するんだろう


474HG名無しさん:2008/01/05(土) 13:29:59 ID:wAZI2Xln
>>473
うん。ただオリジンでもさすがにあのコアファイターからコアブロックって
変形無理だと思ったのか、コアファイターとコアブロックは別って事になってるでしょ・・
何巻か忘れたけど、腹部に搭載されるコアブロックは脱出ブロック然としてたし。

1979年の作品のガンダムはまだまだスーパーロボットの影響強いから、ああいう
無理な設定になっちゃったんだろうね。
機首を伸縮するギミックなくせば、なんとかいけるかも?
475HG名無しさん:2008/01/05(土) 14:23:47 ID:bMcU1HZq
昔のは昔格好良かったんで今格好イイのにしたければ
今向けの設定デザインですればイイ
コアファイターとGアーマーはリアル志向だと厳しいよなぁ
まぁリアル志向突き詰めると人型否定に結局なってしまうか
476HG名無しさん:2008/01/05(土) 14:28:11 ID:SF0An3bT
>>474
なんか安彦先生は
「プラモまんまを訳わかんなく書いてるのでは?」
と思わせる時がある
ドムがバズを旧キットな抱え方してたり
MGのコアブロックとコアファイターが別なのをそのまま書いたとかまさかgkbr;
477HG名無しさん:2008/01/05(土) 16:44:27 ID:Ss29OAfN
コアファイターが入ってるロールアウト版は腰がひねれず、コアブロックだと
ひねれる事にすりゃいいんじゃね?
マイナーチェンジはしょっちゅうしてたらしいので
478HG名無しさん:2008/01/05(土) 17:25:34 ID:razbTmqa
GFFのGアーマーあたりがそんな仕様だったよね
変形して可動軸のないコアファイターと可動軸のあるコアブロックが両方付属して
479HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:39:01 ID:wAZI2Xln
>>476
オリジンではそういうのあるよね。ランバ・ラルの乗ってたMS-04だっけトサカのある
高級機、あれが装備してた武装なんて陸ガンのマシンガンだよね・・・
まさか間違えたとかないだろうけど・・・それとも描かれてない、裏設定があるのか!?

>>477
コアファイター入れちゃうと、可動ギミックに凝れないのがいたいよね・・
ただバンダイはこの難問解決したりして・・・
ファイター自体に可動ギミックは仕込めないがBパーツ側基部になら仕込めそう
だけど、どうだろう・・・
480HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:43:52 ID:Wxcz+6o4
なんかふつーーーにコアファイターギミックをオミットしそうな気が・・・
481HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:19:01 ID:Y6dV25T0
(コアブロックに変形するコアファイター)と
(前半分にパイロットフィギュアが正面を向いたコクピット
後ろ半分にボールジョイントの背骨で腰をひねれるようにしたコアブロック)
のセットじゃね?
482HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:54:28 ID:60feTAw+
>>480
まがりなりにも2.0なのに、腰砕けもいいとこだろ・・それw;
スーパーHCMは、1/144でもあれだけのことやってるのに。
483HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:03:15 ID:3UDGTsTS



「コアファイターいらね」とか言ってるゆとりがうざいな

ぺガンで遊んでろ



484HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:08:05 ID:vFJb4Scy
もうコアファイターを前後で分割してボールジョイント仕込んじゃえ
485HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:09:27 ID:hDzIlLGs
>>483
俺はおめぇより年上かもな。
だがコアファイターとかどうでもいい。

おめぇの脳内には時の流れがないのか?
486HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:17:31 ID:3UDGTsTS
>>485
いい親Gの割りに食いつきいいねw
487HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:50:10 ID:wAZI2Xln
>>481
まぁ・・ぺガンのながれ見ると、そうかもね。
コア・ファイターに人乗せても、ブロックにするとパイロットは下
向いてるしね。

伸縮ギミックオミットすれば、そこそこ精密なコクピット周り再現できるでしょ・?
伸びた状態の機首と引っ込んだ状態の機首2つで切り替え可能で、
さらにコアブロック付属で差し替えだけど、一応設定画の再現は可能か・・
488HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:57:15 ID:bMcU1HZq
コアファイターはまさに70年代ロボットアニメの呪縛
ゲッターの合体・変形に匹敵する玩具製造者の頭痛のタネ
489HG名無しさん:2008/01/06(日) 01:48:41 ID:FGrDXrW1
発売いつなの?
490HG名無しさん:2008/01/06(日) 03:32:51 ID:em/Hd2Tq
発表の時期が4か5月頃だろうから
その頃じゃないの
491HG名無しさん:2008/01/06(日) 08:52:18 ID:/cqg4QHN
伸縮と同時にコクピットが回転し、さらにコアブロックへの変形に連動して
腰の可動軸が出現、コアファイターに可動軸を仕込んだことでBパーツに深くもぐりこむようになって
コアファイターの大きさも解決!とか…

まあ夢を見るのは自由だよねw
492HG名無しさん:2008/01/06(日) 11:33:20 ID:Bsuy+9B9
>>491
度を越えると病気だけどな
493HG名無しさん:2008/01/06(日) 11:35:09 ID:Bsuy+9B9
>>487
PGのZのコクピットみたいに回転させればいいだろ

本来の設定はそうなんだしさ
494HG名無しさん:2008/01/06(日) 11:50:09 ID:D5UGu3cq
Ver1.0が発売されたのが95年7月だから、Ver2.0も7月じゃないの?
ちなみにVer1.5は2000年の6月だ。
495HG名無しさん:2008/01/06(日) 13:26:49 ID:A5AmjhL0
1.5が発売になってもう今年で8年目かぁ・・・・は、早い・・
1.5が出た当時はVer1に不満だっただけに感激したな。
でもこの8年でいろいろなVerでたからか・・1.5に対しては
あまり不満なかったりする。
ぺガン出たのが06年だからもう少し先になるんじゃない?
496HG名無しさん:2008/01/06(日) 13:50:02 ID:dua8B5NH
今までMGで出たRX-78の中ではパーフェクトガンダムの素体が一番だな、俺的には
スタイルはすっきりしていて良好だし可動も一通りこなすし、むしろああまでシンプルに徹せられると変に注文付けにくいw
あれにアニメ風ライフルとバズーカとシールド付けてキチンと商品として売ってくれたらあと3年は新しいガンダム要らないけどなあ

まあ何だかんだで今年中にアナウンスはあるでしょ
497HG名無しさん:2008/01/06(日) 14:09:11 ID:FGrDXrW1
まぁ確かにアニメファーストガンダムの容姿に一番近いのはver1.5だよね
それ以外は妙に違うし
498HG名無しさん:2008/01/06(日) 16:04:19 ID:ygLy9lwA
>>496
一時期パガンの中の人にペガンのライフルとシールド持たせてました(> <)
499HG名無しさん:2008/01/06(日) 16:08:09 ID:3jgwj8XP
ややこしいなぁwww
500HG名無しさん:2008/01/06(日) 16:09:06 ID:3jgwj8XP
ところでペガンってver.1.5の脚のフレームそのまま使ってるよね?
共通部分ってそこだけ?
501HG名無しさん:2008/01/06(日) 16:39:32 ID:gPkeZ+l6
ギミック満載のバージョン2より
FGを1/100でシリーズ化してくれたほうがずっとwktkするけどな
502HG名無しさん:2008/01/06(日) 16:43:23 ID:em/Hd2Tq
いや、いっそ1/60 で FG 出して欲しい 
2000円だったりしたら凄いけどそんなモン出せるわけが無いよなぁ
503HG名無しさん:2008/01/06(日) 17:18:14 ID:uk6NTk5g
>>501
700円になりますがよろしいですかw
504HG名無しさん:2008/01/06(日) 18:39:14 ID:4Q3iDsse
1/100FGシリーズかー。
それ、激しく賛成だわ。
武器類がモナカ、成型色はライトグレー一色、ポリキャップなし、ABSなし、箱裏に印刷された組立説明書、菱形の接着剤。
何かワクワクしてきたぞ。
505HG名無しさん:2008/01/06(日) 18:51:33 ID:dtXgQ98T
>>504
> 武器類がモナカ
胴体はおろか手足や頭も含めて前後モナカでどうよ?
506HG名無しさん:2008/01/06(日) 18:54:46 ID:vGKdLi5a
後ハメ工作必須だな
507HG名無しさん:2008/01/06(日) 19:19:26 ID:A5AmjhL0
いや・・700円ならもうちょっと凝った仕様にもなるでしょ・・
だって、昔の1/100だってスプリングキャノン付きだよ!!
しかも合体変形ギミック可変コア・ファイターだし!!
それ考えると、1/144をただ大きくするんだったら、足首の可動とマスク部分割
位はいけるでしょ。
508HG名無しさん:2008/01/06(日) 19:20:19 ID:/cqg4QHN
>>504
さすがに腰と足首は可動軸あるよな?w
509HG名無しさん:2008/01/06(日) 19:23:46 ID:A5AmjhL0
あ・・・間違えた、FG1/144のガンダムって足首と足付け根はちゃんと動くんだった。
間接がガンダムOOのFG仕様で、1/144FGを大きくした感じでいいんじゃないのかな?
これだったら、後からでも間接回り十分いじりやすいし!!
510HG名無しさん:2008/01/06(日) 19:45:19 ID:4NEVPsJ5
コアファイター(&コアブロック)は断固必要。
コアファイターが無いなんてガンダムの皮を被ったGMだ。
511HG名無しさん:2008/01/06(日) 19:59:20 ID:Ft6da57x
コアファイターはアムロやリュウがちょくちょく偵察に使ってるんだから
無しには出来ないだろ
リュウが死んだときだってタンクから取り出せるコアファイターがあったからだし

というわけで無しは認めない
512HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:06:06 ID:RmFDLGpz
>>511
それよりアムロがア・バオア・クー脱出出来ないので却下
誰がアクシズの落下止めるんだよ
513HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:16:53 ID:wEOe84kp
まぁ、あったものをなくしてしまうという逆捏造はいかんよね。
キットで再現するかどうかってのはありだと思うけど。

ちなみにコアファイターが小さいという意見が出ていたが、
あれは何と比べて小さいんでしょうか?
全長測ったら大体7mくらいになるんだけど、設定ってそのくらいだったよね?
コクピットに人が入るかどうかってことなんかな?
514HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:33:49 ID:+HfhlCA9
コアファイター
全長8.6m、全幅6.8m、前項3.2m
515HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:41:03 ID:A5AmjhL0
>>513
うん。どう考えても、あのキャノピーに1/100のフィギィアーは収まらないよ・・
もっと機首の幅をもたせないと。
そうするとコクピットハッチが閉まらなくなるおそれがあるけど・・
さらにこれに伸縮するギミックやコクピット内のシートを90度回転させる
ギミックがあります。
これをシステムインジェクションでダボの太いMGシリーズでやるってちょっと無理っぽい。


でも、1/35のUCハードグラフでやったらいけるかも?!
516HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:48:52 ID:em/Hd2Tq
コックピットが非常に狭いんだよ
別に乗れないわけじゃない
517HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:52:57 ID:Eh+TVjI9
皆の衆、コアファイターあった方がいいけど、そんなに熱くならんでも。

なんかヲヤジ臭プンプンな流れだな。

アニメ準拠は断固反対。なんだあの人間の靴みたいな足は。
放映当時から疑問だったぞ。最近のリデザインの方が全然カッコイイ。
長生きはするもんだ。
518HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:08:37 ID:eIOU1ViW
>>517
と、ジサマが言っております。
519HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:13:35 ID:Jz2aKUEe
テレビアニメ版はシーン毎に顔どころかデザインそのものが違ってたりするもんな。
520HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:15:59 ID:Eh+TVjI9
>>518
進化・新化についていけないオヌシ…




ひょっとしてオールドタイプか?
カワイソス。
521HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:20:15 ID:Ft6da57x
オヌシとか言うのは昭和40年代生まれのオタクな法則
522HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:27:39 ID:rXh/8rf9
仲良くしろよ年寄りども
523HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:41:57 ID:zqmD4YGo
>>520
いや、おまえ518の突込みを期待して517の最後の行書いたんじゃないのかとw
524HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:42:33 ID:EgdEXrrU
キャノピーの幅は80cmもあれば普通だが、1/100で8mmもないんだっけ?
525HG名無しさん:2008/01/06(日) 21:45:59 ID:MCp/+ImE
詳しそうな方いるので質問1/60FAガンダムてよく見る?
なんか埃かぶって売ってたあとシャアザクもあった
スレチでスマン
526HG名無しさん:2008/01/06(日) 22:18:42 ID:4NEVPsJ5
進化新化というなら1stガンダムという作品を、もうすぐ始まるヤッターマンみたいに
リニューアル放映してからにしろ。
527HG名無しさん:2008/01/06(日) 22:29:04 ID:A5AmjhL0
>>517
靴はみんなもうカトキのでいいと思ってるんじゃないの?
顔については好み分かれてるけど・・
俺は今のカトキベースでいいと思ってる。
HGUCをベースにして、プロポーションの微調整でいいんじゃないの?

キャノピーはやっぱ狭いんだよな・・
528HG名無しさん:2008/01/06(日) 22:49:05 ID:wEOe84kp
え〜、カトキスリッパやだ〜。

俺がカトキリファインで受け入れられない場所がスリッパとすねダクト、
肩アーマー、フロント及びリアアーマーなんだよね。
パガンの中身とかHGUCはいいんだけど……スネ以外。

靴限定で話をすれば、カトキさんの書くスリッパって左上方から見たときの
足Bの長さを稼ぐための錯覚みたいなもんだから模型にしたときに
つま先だけ妙に長くて好きじゃないんだ。

世間のほとんどがそれでいいというならしょうがないから改修するけど
あれってみんな好きなのか?

>514
コアファイターてそんなに長かったのか……。
7.5mくらいだと勘違いしてた。

>515
やっぱりそうなんだ。
まぁ人形を小さくしたりするのはバンダイお得意だから今まで気にしてなかったけど
コクピット再現するなら大変なことになりそうですな。
529HG名無しさん:2008/01/06(日) 23:05:53 ID:Cd+KwQ08
530HG名無しさん:2008/01/06(日) 23:14:31 ID:A5AmjhL0
>>528
な・・なかなか厳しいですね。
HGUCは大分こなれていてプレーンなダム目指したんだなって思う・・・
正直、Ver1がかなり不満だったんで、これ以降のキットに大きな不満はなぁ・・
まぁ大筋でカトキリファインに同意って感じです。

531HG名無しさん:2008/01/06(日) 23:30:03 ID:PV6qMyQ9
まー商売上、最大公約数で作るしかないからカトキから脱却するのは
むこう10年むりでしょう
ファースト世代じゃないんで、個人的にはメタコンのデザインで2.0でも
いいんですが。
腰周りはさすがに大きく作り直すと思うので、いままでのキットからパーツ取り
して好みに近づけたほうがいいと思う
パーガンの中の人は可動はともかくアニメスタイルとしてバッチリと思いますが。
532HG名無しさん:2008/01/06(日) 23:58:01 ID:AbQGQLlD
>>528
カトキ=Ver.kaってわけじゃないだろ
そういう前提で話すと混乱するぞ
533HG名無しさん:2008/01/07(月) 00:07:09 ID:tKPAb3Iz
可動戦士を1/100にしたプロポでいいよ
534HG名無しさん:2008/01/07(月) 00:33:20 ID:ZnaoBZ5K
もうこの際、旧1/100のプロポでいいよ
535HG名無しさん:2008/01/07(月) 02:47:59 ID:m396yj1x
カトキ版のアウトラインの発想自体もう20年前の水準なんだよね
はっきり云って 20年前にその10年前のをリニューアルしたのを今更見ても
古臭くてどうしようもないだろ

536HG名無しさん:2008/01/07(月) 07:12:28 ID:+BCX4q4Q
ガンダムは年数じゃないんだよ 心なんだよ馬鹿
537HG名無しさん:2008/01/07(月) 09:15:58 ID:L2QGARW5
なんでもかんでも古臭くてダメ、っていうならいわゆるガンダム顔から否定することになりかねん
538528:2008/01/07(月) 09:37:02 ID:Nj93y7Or
>532
そうだね、ごめん。
カトキ=Ver.Kaではないよね。

そのうえで、カトキさんの絡んだプレーンに近いガンダムはやはり
HGUCか、パガンの中だと思います。
んで、その2体は足首がカトキ足ではないので自分的にOK。
>527氏の書いたカトキ足はいわゆるVer.KaとかGM改とかパワードとかの
アレのことだと思うんだけど、自分はあれでは萎えちゃうなぁと。

ついでにすねダクト。
Ver1.5(PGのが先だっけ?)以降のバンダイの共通認識か、カトキさんの手癖か
すねダクトのところに段差つけちゃうんですよね。
意味不明な上に足のラインのつながりを阻害しちゃうので毎回修正してるんだけど
そろそろ元に戻してくれないかなぁ……。
539HG名無しさん:2008/01/07(月) 09:51:47 ID:hMX+rJxT
他の部分がどれだけ良くても乳輪があったら認めん
540HG名無しさん:2008/01/07(月) 10:46:20 ID:l36ahsox
>>504
それいーなぁw
旧キット買え、って話も出そうだけどFGのように単色でプロポーションのいい1/100って需要ありそうだよな
FGはどうにもちっこ過ぎて塗装が大変そうで・・・
541HG名無しさん:2008/01/07(月) 13:37:33 ID:jIlbkQC1
>>504
ガンプラ黎明期の世代なら、全くもって勃起しそうなアイテムだけど
平成ガンダムとかから入った世代には悪意にしか思えないだろね
542HG名無しさん:2008/01/07(月) 14:30:26 ID:SSA3csME
FGみたいのは結局完成するまでに凄く金かかるんだよな
塗装楽にするために部品刻んで結局HGからコンバートとかさ。
FGはとにかく手間がかかって大変。でも魅力があるのは事実だ。
1/100のFGが出たら欲しい。
543HG名無しさん:2008/01/07(月) 14:36:39 ID:vIsQSeLg
塗装をラクにするために部品を台無しにするの? 金のかかる趣味だなあ
544HG名無しさん:2008/01/07(月) 15:05:43 ID:p5AerAua
MGガンダムVer.2.0年内に出せよ。
ザクVer.2.0から時間が経ち過ぎだ。
545HG名無しさん:2008/01/07(月) 15:25:19 ID:L2QGARW5
念押さんでもさすがに年内には出るだろ
546HG名無しさん:2008/01/07(月) 15:33:06 ID:Iod/TtFx
だからさあ、ピントの外れた思い込みでレス送信しちまう前に
パガンの中の人作れよっての
それにカトキと聞いただけでセンチ最終回ガンダム想定する化石は紛らわしいから
一切発言すんな
話がまったく進まん

>HGUCか、パガンの中だと思います。
>んで、その2体は足首がカトキ足ではないので自分的にOK。
そのライン、カトキが提案した「カトキ足」だぞ?
一体何を言ってるんだおまえは
547HG名無しさん:2008/01/07(月) 15:36:14 ID:Iod/TtFx
あと1/100FGとかいっても商品の性質からたぶん結構な価格になると思うが
3〜4000円でも不思議はない
それでも自信を持って買うといえるのか?
「そんなに高くなるならいらない」じゃないのか
548HG名無しさん:2008/01/07(月) 15:59:18 ID:SSA3csME
>>543
奥まったパーツとかはマスキングより別パーツ化した方が楽だったりするじゃん。
で刻んだんだからちょっとここの関節引き出しにしたいなとか思うとプラバン工作が始まる。
で流用できるパーツないかなと探すとそこにはHGガンダムが・・
FGはPG系のプロポーションだからHGとは違う1/144が手に入るんでそれで満足なんだけどさ。
きれいな完成品が欲しいならMGとかの方が安上がりだよね。
技術がある人はその限りじゃないのかもしれないけど。
549HG名無しさん:2008/01/07(月) 17:44:48 ID:l36ahsox
>>547
1/100FGが出るとしたら商品の性質から考えてそんな値段はありえないだろ・・・
MGの値段じゃねーかそれじゃw
550HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:21:16 ID:SF2V3jm4
1/100FGだったら700円だ!
551HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:26:15 ID:Iod/TtFx
>>549
いや、この手のものに現在それほどのマーケットがあるとは思えないから
スケールモデルと同程度の値段付けがされる可能性は高いと思う
今のところFGとつく商品は相当の数がさばける(であろう)モノしかないことに注意すべきだと思う
552HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:26:21 ID:QQHvE35k
LMFG とかって悪夢か
553HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:53:55 ID:ZVlKIlVZ
1/100FGつか種やダブローで出てるようなHGクラスの1/100キットがあれば、て話じゃないのか
ならパガン素体はかなりいい感じなはず、パ用ジョイントは全て埋めてライフル・バズーカ・シールド持たせて2千円で売ればバカ売れだろ
554HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:10 ID:Iod/TtFx
>>553
アレにしても数が出せる(ハズだ)からあの値段が付けられるというのはあるだろうし
MGも何度か内容を簡略化して低価格化を模索したことがあるけど
現在その路線が継続していないというのは芳しい結果が得られなかったということなんだろう

しかし2千円はどうかとしてもパガン素体を利用しないのはホントもったいないよな
2.0だペだとやるよりもまず有りものにもう一度目を向けて欲しい
どうもここに書き込んでいる人もパーフェクトガンダムということで眼中にないひとも多いみたいだし
しかし商売的にザクやらゲルやらが2.0になってる状況でパガンベースのものが出せるのかという疑問があるが
555HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:18:54 ID:m396yj1x
>MGも何度か内容を簡略化して低価格化を模索した
そんなことあったっけ?
556HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:39:14 ID:ZVlKIlVZ
ガンダム4/5号機のときにそんな話聞いた覚えはある>内容簡略化
557HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:44:43 ID:L2QGARW5
バンダイの中の人もなんでまたそういう微妙なアイテムのときに内容簡略化とかやるかね
正直、内容簡略化したから売れなかったんじゃなくてアイテムとして4号機5号機が微妙だったから
売れなかっただけと違うんか
558HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:59:25 ID:tFaLhh1i
4号、5号機なんて豪華で高価にしても、むしろ豪華なまま低価格にしてたって
微妙な売上だったんじゃないかと思う
559HG名無しさん:2008/01/07(月) 20:20:28 ID:Iod/TtFx
微妙微妙とおっしゃるが4、5号機ってそんなに微妙か?
ゲームのプレイヤーキャラだったしガンダムだしでド本命ではないけど
けっこう売れ線と思えるアイテムだと思うんだが
560HG名無しさん:2008/01/07(月) 20:51:38 ID:m396yj1x
ゲームメインの人が買うようなモノじゃなかった
561HG名無しさん:2008/01/07(月) 21:10:43 ID:VBAvTWTV
>>538
>>527だけど、靴の件VerKaの意味ではないですよ。

顔について好み分かれるってのは安彦顔の根強いファンが
多いと思ったので・・・
もともとVerKaの一部のパーツ引っ張ってきて別のデザインに当てはめても
浮きまくりだしね・・・
カトキのと言ったのはカトキさんが描く、PG以降のガッチリガンダムの事です。
上でも言いましたが、Ver1のダムは足首が弧を描いてて正直メリハリにかける。

今の流れのカトキさんが目指したプレーンなダムを基本に、微調整で足したり
引いたりでVer2を構成して行けばいいんじゃないのか?と思いました。
562HG名無しさん:2008/01/07(月) 22:11:15 ID:WMksy6j7
顔も含め全体的にアニメ基準の方がいいよ
今までのと同じようなのじゃ面白くないし
それに78はほっといてもVerなんたらっつって今風のが出るだろうし
563538:2008/01/07(月) 22:38:18 ID:yIK93lmX
>561
そうでしたか、それはとんだ誤解をしました。

顔については意見が安彦風、カトキ提案今風など意見が出てましたね。
個人的にもう少し平面顔にして欲しいと思うのですが、この辺も好みかな。
ひさしと鼻面が前にとんがりすぎな印象があるですよ。

足首に関しては了解しました。
ただ、私はVer.1.0の足も捨てがたいとは思うのです。
その上でVer.1.5やHGUCのような靴はカトキリファインの
中でも受け入れていい位かと思います。

カトキ三の目指したプレーンなガンダムというのがパガンの中身であれば
方向性として十分に受け入れられるものだと思います。

私がアンチカトキ寄りなので、過剰に反応してしまったせいでご迷惑をおかけしました。
どうも「カトキで〜」と見ると反応してしまうようです、すまんでした。
564HG名無しさん:2008/01/07(月) 22:43:08 ID:GdsAAfPR
そうでしたか、それはとんだ誤解をしました。
565HG名無しさん:2008/01/07(月) 22:45:15 ID:Wlgvf+po
【韓国】”ガンプラファン”2万8千人を率いる歯科医院長・・・「プラモはオタクじゃない、日本では大衆文化です」[01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199694072/l50

大衆文化・・・
566HG名無しさん:2008/01/07(月) 22:57:50 ID:XCVTiw5z
やっぱアニメ風のやつ欲しぃ。
なまめかしい安彦ラインの足が見たい。
567HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:00:38 ID:riFFW9Sb
可動戦士買っとけ。
568HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:03:13 ID:XCVTiw5z
あと、腰があらぬ方向によじれるギミックも付加して欲しぃ。
569HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:04:08 ID:RD4+PgA7
歯科医がモデラーなのは世界共通なのか
570HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:15:28 ID:ZVlKIlVZ
この際だから一つ注文付けとこ
マスクは安彦風でもガワラ風でもいいから昔のW字型で造って欲しい
マスクの頂点が端と同じ高さか低いくらいが正式版な、可動戦士やMAXがどっかで作ってたみたいななんちゃってはNGで頼む
571HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:27:00 ID:ABHiqey+
カトキ先生が見てればどんなのでもいいよ(●・`д・)
572HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:31:16 ID:mT4nadLw
[昔][大河原][安彦]は
NGワードな。

ヲヤジの中のヲヤジははこのスレ来るなよ。ウゼぇ。
573HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:47:33 ID:tFaLhh1i
顔は佐野浩敏風味で頼む
574HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:50:15 ID:mT4nadLw
>>573
そう来たか?頭キレるなぁ。



でも禿しくアバウトなラインで格好悪いからなぁ。
575HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:13:07 ID:ZL1QdFK6
>572
お前が自分のブラウザにNGワード設定すればすむだろ カス
576HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:19:54 ID:MIklzPEb
>>575
若年寄りは生暖かく見守りましょ
577HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:56:17 ID:pQAwGJKQ
>歯科医がモデラーなのは
まぁ、入れ歯 って1/1スケールの機能性模型といっても云いもんだからな
578HG名無しさん:2008/01/08(火) 09:47:13 ID:jQw2o9t7
昔、歯並びの矯正をするんで歯の型をとってもらったことがあるが
もうまんま複製作る作業なんで軽く吹いたw
仕上げにグラインダーで慎重に微妙に削っていったりもうね
579HG名無しさん:2008/01/08(火) 10:09:29 ID:U4tOvlm/
真の安彦版を求めるのはカトキ版の正解を追い求めることの百倍困難。
580HG名無しさん:2008/01/08(火) 10:39:32 ID:TxgGzrV3
でも実際の作業は歯科医師より技工士や衛生士の方が上手そうだよな
581HG名無しさん:2008/01/08(火) 11:20:21 ID:CrrpOXJU
ガンダムVer.2.0は
ダム(Ver.1.0)・ペガン・シャアゲルVer.2.0のような皮膚病は絶対やめてくれ。
パーガンの素体やザクVer.2.0のようなプレーンなお肌にしてくれよ。
582HG名無しさん:2008/01/08(火) 17:39:35 ID:yUOvpAdu
カトキがきっと胴が太くてもかっこ良く見えるガンダムを描いてくれるだろう。
そこにコアファイター入れればいい。

GP01fbのスリッパもクリアしたことだしな。
583HG名無しさん:2008/01/08(火) 20:01:23 ID:L7P4XbTK
>>582
おお!!確かにそうだ!!あの何気に謎の多いGP01を解明してくれたww
そういえば、近年でも、HGUCでガブスレイを解明した!!!
この調子でガンプラ最大の関門、コアファイターの謎を解明してほしい!!!!!
584HG名無しさん:2008/01/08(火) 20:14:45 ID:leCoclTu
いっそのことフレームを共通で外装をアニメ基準と最新解釈基準で
それぞれ売り出せばどちら派も納得いくんじゃないか?
585HG名無しさん:2008/01/08(火) 20:17:33 ID:cjjEt+Ct
磐梯山二度ウマー?
両方出せればいいんかな?
でもどちらかが禿しく売れないんだろうなぁ。
586HG名無しさん:2008/01/08(火) 20:25:57 ID:9N7wZec7
胸ダクトはHGUCのようにアニメ風にして欲しいな

いつからあんな捏造ダクトになったんだ?
587HG名無しさん:2008/01/08(火) 21:04:54 ID:jQw2o9t7
>>586
0080のAlexやジム寒冷地仕様のアレンジが大元かなぁ
それをカトキあたりが掬い上げて定着した?
588HG名無しさん:2008/01/08(火) 21:11:24 ID:L7P4XbTK
>>587
いやいや・・あれはもっと古いよ。
元をただせば、Zの頃だよ。特にジム2あたりのデザインがリニューアルの
原案ともいえるな。
元々は近藤和久描く近藤ディティールが源流と見ていいだろう。
589HG名無しさん:2008/01/08(火) 21:31:25 ID:OBjVnB+f
ガンダムセンチュリーじゃね
590HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:21:36 ID:jFiqF6+z
ザク2.0見てればパガンの中の人路線は絶対無いって分かりそうなもんだけどなあ。
今度のガンダムは
・立て膝が出来る下半身、無理無くサーベルが抜けて両腕でライフルが構えられる肩、
・内骨格を流用してジムも陸ガンもアレックスもジムカスも作れる汎用性
が必須。
パガンの中の人でこれを達成するのは無理だよ。
今までの2.0の成り立ちからしてカトキは関わらないだろうしカトキ臭もある程度抜けるだろうけど、
Ver1.5頭から卒業、胸ダクト陥没、くらいだろ。
陸ガンやアレックスのことを考えると
鎖骨ダクトの増設に対応するため襟は高め、それに併せてヘルメットは下で絞る球形(馬面不可。)
肩アーマーは胸より一段高く、(胸部に密着した高さツライチの肩アーマーは無理。)
スネはVer1.5位の太さが要る。つられて太股も太い。スリッパの前後分割必須。

結局カトキが外れてもVer1.5とHGUCの折衷案に落ち着くだけ。
591HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:27:06 ID:DWXpnVkv
アニメ準拠、劇中イメージって言葉は便利な半面、大抵の場合スッポ抜けてるってか、文頭に「オレ様の脳内における」ってのが
一番厄介なんだよね。今までにもそういう方向性(劇中イメージ等の売り文句で)出た製品が
ことごとく失敗(と思われる)末路を辿ってるのを見ると、こういう「声だけやたら大きい層」ってのは
結局妥協ってのが無いから少々要望を取り入れたとしても、まるで姑みたく自分の理想と違う箇所を見つけて
「ここが(オレ様考える理想のガンダムと)違うからイラネ」ってなりそうなんだけど。
592HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:33:21 ID:6eKqMHnR
ちと聞きたい事がある

カトキカトキ言ってる儲らにどうやらVerKaを望む非常識な奴はまずいないらしいので安心したんだが
逆にカトキにどんなデザインを望んでるのか見えてこない。名前さえクレジットされてれば満足なん?
そも最新基準てどんなんよ、ペガンみたいのか?変わんないなら新しく出す必要無くね?
まあ俺は納得いくデザインに仕上がってくれれば誰がアレンジャーでも別に構わんのだが
593HG名無しさん:2008/01/08(火) 22:35:33 ID:sK3A44Vw
>>590,591
面白い意見だな。
なるほど、今のバンダイの流れからすると納得できる。

…ああ、バリエーション展開の立体的裏付けという方便で、
ますます形が変わってしまうわけか…。

(売り方に問題はあるが)庵野監修ヤマトのような、
当時を知るおっさん向け商品はもう期待できないのかも知れないな…
594HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:07:47 ID:/Bm1WNtE
いくらフレーム使い回しを念頭にって言ったって
コアファイターが絡む素ガンダムとアレックスやら陸ガンを同じフレームでなんてさすがにないと思うが
595HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:23:32 ID:jFiqF6+z
>>594
アレックスで腹、陸ガンで胸ブロックを新造して入れ替えれば済むだけ。
一見無理目に見えることでも設定的にほぼ同じ時期に作られたMSに共通性を持たせようという考えは有りでしょう。

ザク2.0のインストでも0080のFZや0083のF2だって(実際発売するかは別としても)出せると臭わせてるし
ホビー事業部の岸ブーもインタビューでそう主張してる。
596HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:32:04 ID:L7P4XbTK
>>592
見えてるじゃん!!!590の人が言ってるHGUCと1.5あたりの折衷だよ。
この線が一番濃厚だし、結局不満もそんなに大きくは出ないと思うけど(アニメ系除く)
それとアニメイメージってのは591の人が言うとおり、曲者だな・・
>>594
おおれもそう思うな!
そもそも設定からして、陸ガンとRX78ではパーツ単体で共通だったような・・・
アレックスとかも身も蓋もない事言ってしまうと、89年のリニューアルバージョン
だからこれも無理がある・・し、しかも設定的にも確か別系統なんじゃなかったっけ・・?
オーガスタ系とか言う・・・?
ダム〜ジム〜ジムバリエが出ればいいんじゃないのか〜・・・
597HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:46:40 ID:L7P4XbTK
>>595
あうう・・・岸山さんはそんな事いってたのか・・・
そういえば、模型上で統一感もたすってのもMGとして一つの意義ではある・・
し、しかし・・陸ガンと78って顔がガンダムで融合炉が同じなのでパワーがあり
ビーム兵器をドライブできる!!って感じでそんなに共通項多くないと思うけど・・
も、模型的に今の陸ガンシリーズは満足いってる人多いよ思うけどどうだろ・・

アレックスは腹部パーツを変更する事で確かに対応できると思うけど・・
598HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:13:26 ID:ze6W7aTH
でも設定上陸ガンってRX78の選別もれ部品で組んだ機体でしょ?
内部機構は大半同じでコクピット周りだけただのブロック放り込んだって言われても
まあ納得するしかないんじゃない?
599HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:15:48 ID:ySQCtYbg
MG陸ガンってVer.1.5と同時期に出てるんだよなあ
腕フレームとかも1.5に入れてくれれば良かったのに
600HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:20:22 ID:Q2pTdvLB
>>593
>当時を知るおっさん向け商品はもう期待できないのかも知れないな…
当時を知るくらいおっさんなら「あのガンダム」を主観抜きで立体化(しかも20cmサイズで)
することが異常に難しい(というか無理がありすぎる)ことなのは分かりそうなもんだが
601HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:22:10 ID:Lpj3Ty5n
いや、ガンダムは宇宙に上がってからルナ2で融合炉を換装してるので陸ガンとは違うよ。
その一方で陸ガンは「ガンダム用のパーツで品質が及ばない物を流用して作った」という設定があるので、
それなら「コレジャナイ」にならない範囲でギリギリまでパーツを共通化してみたら?ということ。
更にはアレックスもその母体は陸戦型の原型であるRX-79の内の一機だという説もある。
602HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:26:19 ID:tG90+4Pa
見えない脛や腕のフレーム使い回すぐらいなら良いけど
陸ガンやアレックスに引っ張られてRX-78が決まるなんてアホな話ねえだろ
逆はあっても
603HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:56:13 ID:97dfwxbW
>>600
いやいや、多くは望まない。
ガンダムウェポンズ2で竜人が作ったみたいなやつで十分デス。
604593:2008/01/09(水) 01:10:15 ID:WIbfqEjz
>>600,603
そうそう、その程度で良いんだ。

…いいやもう、荒れると怖いから書かなかったけど書いちまおう。
昔に比べると「〜オリジン」がある分、
随分と「安彦ガンダム」の絵が出てきてるから、
作りやすくなってると思うんだよな。

ただ安彦ガンダムは、キャラとして描かれてるから、
心理や状況で形その物が変わってる。だから完璧はあり得ない。
最低限でも・・・

1.MSの強さを示すゴーレムタイプ(立ち上がるシーンなど)
2.アムロの頼りなさ・情けなさを示すシオシオタイプ(やられた時など)
3.レベルの上がったアムロを示す、身体の絞まったアスリートタイプ(めぐりあい宇宙など)

がある。どれを好むかでも変わってくるだろうしね。
…もういいや。
昔バンダイが海外で出してた1/100サイズのガンダムで満足するか。
あれが一番アニメイメージだし、顔も安彦的馬面だし。

605HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:27:59 ID:pGAI9b0X
ってかさ、安彦ガンダムってかなりの部分でインジェクションプラスチックキットとの新和性が低いと思うんだんだけど。
あのBとか2Bとかの柔らかい芯の鉛筆とか、筆ペン+手首の返しで描く描線はどちらかっていうと
ソフビとか粘土原型のキャストキット、もっと端的に言うと油粘土をナイフでスパッと切った断面だけで立体を組み立てていくみたいなイメージが。
どっちが正しいとかじゃなくて、いわゆる「アニメキャラフィギュア」を「人体模型シリーズ」に求めるみたいなジャンル違いじゃないの?って違和感ってのはある。
606HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:49:34 ID:T2dI3LLy
系列の流れを意識してる商品展開か
良いような悪いような、素直に喜べないものがある。岸ブーやりすぎじゃないか?
607HG名無しさん:2008/01/09(水) 10:22:22 ID:YlJSVSvh
>>602
いやだからね、すでにザク2.0がそうなってるでしょ。
あれ評判は良いようだけどあの「太さ」は大河原画のアニメ設定とは明らかに違う。
FZとかを見越したバランスだよ。
RX-78はこれまでのMGや版権絵、ゲーム、などでさまざまにアレンジされてイメージが抽象化されてるからイジりやすいんだよ。
これが逆にアレックスや陸ガンを竜人ガンダムの方向に引っ張ろうとすると某糞ボルトサイトのネタ絵みたいなギャグになっちまう。
608HG名無しさん:2008/01/09(水) 12:26:23 ID:kuY3Ax99
何か夕べ辺りからの流れ見ててVer2.0への期待が著しく減退してきたんだが
すっきりアニメイメージ版が欲しかったらパガン素体ベースに延々弄り倒すしか無さそうだね

しかし基本プロポーションはペガンでいいとして、例えばアレックスで肩口にダクト増設したらその分首が埋もれましたとか言う方が説得力無いか?
陸ガンなんてそれこそTV版から使い回せる部分一つも無いんだから別物だと割り切りそうなモンだがねえ
609HG名無しさん:2008/01/09(水) 13:17:52 ID:Ankmd2lQ
説得力があっても格好悪かったら結局売れないし。
陸戦ガンダムも胸と足首(スリッパ→カカト付)を交換すれば基本骨格は使い回せる。

格好良さと汎用性を両立しようとすると結果、中庸、中途半端な物になる危険性はあるだろうけどね。
パガンの中の人ってガンダムのイメージとして原点ではあるかもしれないけど(現在の)基準じゃないんだよ。
少し前に既存の車を軽く改装してレトロモダンな外観にした車が流行ったけどあんな感じ。
ありふれた大衆車に対するカウンター的な手法。
パガン自体商品仕様からインストに至るまで80年代のガンプラブームを懐古することに訴えた商品だったし。
610HG名無しさん:2008/01/09(水) 13:32:49 ID:HjeEDrbc
胸ダクトはアニメ式じゃねえとイラネ。出す意味すらない。
その話ふくめ、この人のイイと思わない?

http://homepage2.nifty.com/tanukimu/hobby/mypiece/finished/gundam/rx78-02.html

後は下半身をパガン風に。
611HG名無しさん:2008/01/09(水) 13:42:31 ID:tRU2LCjk
もうね、可動範囲を更に拡大させ、頭部新造形したパーガン素体ベースで良いよ。
胸ダクトとランドセル、プロポーションはパーガンの中の人が高バランス。
ガンダムって元々ダサカッコイイ形なんだから、変に弄らないで欲しい。
612HG名無しさん:2008/01/09(水) 13:49:08 ID:uy3VBGeE
http://1st.geocities.jp/binhima2007/rx-78/old-rx-78-007.html
こんなかんじはどう?オレの作品じゃないけど。
613HG名無しさん:2008/01/09(水) 14:05:36 ID:D6F0hVMB
>>612
上半身のゴツさはイイ!!
カトキ見慣れてるせいか脚が短く感じるけど、全体的な雰囲気は嫌いじゃない。
足首辺りがなんか落ち着かないのかな?
614HG名無しさん:2008/01/09(水) 14:15:18 ID:ze6W7aTH
>>612
あー、すげぇいいわ
なんていうか、今キットとして出てるのはRX-78で
これはガンダムって感じ
615HG名無しさん:2008/01/09(水) 15:19:02 ID:DErpW6cn
安彦ガンダム言ってる人はなんで可動戦士を話題に出さないのよ
616HG名無しさん:2008/01/09(水) 15:22:04 ID:tG90+4Pa
さんざんアニメ準拠の細身にしろとか言ってて
おまえらテキトーすぎだろw
617HG名無しさん:2008/01/09(水) 16:09:36 ID:DErpW6cn
所詮>>591言うところの「オレ様の脳内における」イメージだからね
具体性なんかないのよ
出されたものに対して甘いしょっぱいとは言えても
どういう味がよいのかは言えない
おいしければ全然ちがっても流されちゃってOKになる
618HG名無しさん:2008/01/09(水) 16:18:54 ID:kuY3Ax99
>>609
いやいや、ガンダムと陸ガン笑っちゃうくらい別モンだぜあれは

まず胴体、コアブロックかそれに準ずるものを持つ機体と持たない機体じゃ構成全然違う、腹だけじゃなく胸や腰にも影響かかるからな
仮に腹を何か別のもので埋めたとして、コックピットが胸に移った理由を上手く説明出来るのか?
加えて陸ガンには肘と膝関節にガンダム特有の丸い突起が無い、あれも最近のモードだとフレームの一部という解釈らしいから
更にふくらはぎにサーベルラックがあったりバックパックが取り外し式だったりで、使えるトコなんて太もも位しか無いんじゃねえの?
619HG名無しさん:2008/01/09(水) 16:38:58 ID:h9Pjufyn
膝とか足首とかこんな感じならHGUC準拠でTV風にはなるんじゃないか?

http://ti-x.no-ip.com/~K-TARO/HOBBY/GUNDAM/RX78.HTML

ほとんど素のHGUCだけど。
カトキ準拠がいいという人はHGUCはどうなん?
620HG名無しさん:2008/01/09(水) 17:07:37 ID:GClbTFZi
自分の中でナチュラルなガンダムと言えば(上のレスにも有るけど)、
ゲーム・連ジDXに登場するヤツが好みだな。
カプコン制作だけあって妙な磐梯アレンジに毒されてないから。
621HG名無しさん:2008/01/09(水) 18:41:28 ID:NzL70w+P
>>618
胴体については重力下で安全に乗り降りが出来るように、ということで説明がつく。
ザク2.0ではコクピットブロックを丸ごと入れ替え可能にしているので左右に移動するシートも、センターコクピットも対応できてる。
どのみち陸ガンの胸部内メカ(マルチランチャー等)を再現するためには胸部丸ごとか、胸前面をそっくり入れ替えるだろう。
丸一モールドについては省略は容易。太股、上腕の外装につけておけば外装交換で対応できる。
スネとふくらはぎのフレームを分離可能にしてスネ側に空洞を設けておけばサーベルラックの再現は可能。
実際現行のMG陸ガンもそういう構成になってる。
622HG名無しさん:2008/01/09(水) 18:51:38 ID:nJQHEHsk
ガンダムの胸のエアダクト?って英連邦軍のチャレンジャー暑いとこ用の砲塔に付けるヤツと
似てる気がする
胸って何が入ってるんだろう
623HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:11:29 ID:81xrR5/e
CIP(Combat Identification Panel:敵味方識別パネル)
624HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:28:04 ID:h9Pjufyn
>622
何話だか忘れたが逆噴射用のノズルとしても使ってた。
625HG名無しさん:2008/01/09(水) 19:48:59 ID:QtmAFBsl
むふ〜〜〜となんか息吐くみたいに出るよね・・胸のダクトからww

陸ガンはもうちょっとガンダム〜ジムのバリエとして設定画描けばよかったのにと、
発表された95年当時から思ってたよ・・まぁあれはあれで好きだけど・・
陸ガンのパーツがガンダムと共通ってのは、内部パーツの一部や融合炉で
目に見える外の装甲は全くの別物って解釈してるけど・・アレックス関係はまた
別で一部流用でいけそうだけど・・
626HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:19:09 ID:W9XUs1Lm
08は人によっては無かったことにしてるよね。

ボトムズの同人に青騎士を無かったことにしてバリエーションや歴史の説明をする本が会った。

浮いたシリーズはこういう目に遭うことがある。
627HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:23:45 ID:ZSr0xozc
5.1ch化できない80の事も忘れないであげてください
アルの声変えりゃ済むんだけどさ
628HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:24:08 ID:pGAI9b0X
ってか、Z以降の全てのアナザー(パラレル)UC物全てに言える事だよね。事の始まりは0080のMSの処遇に困って
「全て系列機・派生機」って事にしてしまえば全て許されるみたいな空気が出来ちゃったよね。
これは受け手側の事を配慮したバンダイ/サンライズ側の配慮(当時にもやっぱり原典絶対主義みたいな狭量な連中がいた)なんだけど、
この時点で受け手側に器量があれば、アレックスも陸ガンも、GPシリーズも(例えるならモスゴジ、キンゴジどっちが好き?とか007はムーアとコネリーどっちが好き?みたいな)
同じガンダムとして並立する事も出来た筈なのに。結局亜種、変種の矮小な物に落ち着いちゃった。
629HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:26:33 ID:2JdSVg1W



どうでもいいが、早くガンダムVer.2出せ バンダイ

ヲタどもがココで不毛な討論してるぞ


630HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:38:42 ID:QtmAFBsl
>>629
う、う、うるへぇーーー!!!
貴様もヲタだろうが!!

正直まだVer2は出さなくともいいと思う・・
思い切って2010年あたりでもいいと思う。
これならVer1.5からまる十年になるし。
近年ぺガンが発売されてある程度、このキットが需要もってるし。
631HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:40:14 ID:tG90+4Pa
フレームをどう使い回すなんて妄想ホント不毛だな
632HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:44:53 ID:0ugVszKB
ビームが刺さってる小っこいムサイ三隻が立体的に彫り込まれたベース付けてくれ
633HG名無しさん:2008/01/09(水) 23:20:54 ID:Q2pTdvLB
>>626
そんなのはもうガンダムじゃいくらでもあると思うぞ
0080は認めない、0083は認めない、Zは認めない、ZZは(ry
1st以外一切認めない、なんてのもいるだろう

だが「バンダイのプラモデル」はそうも言っていられない
(というか○○が無かったことにできたらどんなに楽か、と思っているだろう)
634HG名無しさん:2008/01/09(水) 23:28:23 ID:2JdSVg1W
バイブが刺さってる小っこい女子高生三人が立体的に彫り込まれたベース付けてくれ
635HG名無しさん:2008/01/09(水) 23:29:55 ID:muU5eq8/
残念ながら面白くない
636HG名無しさん:2008/01/09(水) 23:33:22 ID:OkSB/c2p
ガノタにとって必要か?という理由で出されるんじゃなく、
番台は稼がなきゃならない、1stじゃなきゃ売れない、あれこれバリエでだせないとペイしない、
という送り手の都合で出されるVer2.0だからねえ。

Z2.0も胚乳もF91もSHCMproも売れなくて早すぎてもグルッと一周して戻ってきちゃったんだよ。仕方がない。

平成Gに1stの穴を埋められるほどの力もないだろうし。
637HG名無しさん:2008/01/09(水) 23:48:35 ID:I5nJlaqT
俺は可動戦士が1/100サイズで出てくれたら文句言わないよ。
638HG名無しさん:2008/01/10(木) 00:05:29 ID:cC0PIN/7
カトキ先生が見てれば安心(´д`)
639HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:02:33 ID:iTJaxKpP
>>638
バンダイ開発陣がカトキ画稿を平気で無視することも多いけどな
640HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:28:52 ID:TJAALV9c
ぶっちゃけ、
0080も、0083も、Zも、ZZも、全て認めてやります。
だが、しかし、キットは1st物以外買わないってだけです。
641HG名無しさん:2008/01/10(木) 01:37:06 ID:WC+iMXKJ
>>639
昨今の∀やユニコーン位ねっとりみてもらうのさ
642HG名無しさん:2008/01/10(木) 06:32:33 ID:OB/0ULw8
>>640
だからどうしたの?
誰もお前の趣味嗜好なんて興味ねーんだよ 勝手に好きなの買ってろ
643HG名無しさん:2008/01/10(木) 10:54:49 ID:DoLHhwG6
>>636
内情知らんのだけど実際1st物ってそんなにガンプラの売上支えてるもんかね?

プラモ事業の数字全体からだとタイアップ効果のあるOOの方が数字取れてんじゃないかな?
とも思うんだが・・・
644HG名無しさん:2008/01/10(木) 11:03:20 ID:CpMzu2M0
>>628
言っておくが0080のMSがゴッグ(0080Ver)やズゴック(0080Ver)、ジム(0080Ver)って名前にならなかったのは
それだと商品化したときの商品名に困るってバンダイ側が言ってきたからだぞ
645HG名無しさん:2008/01/10(木) 12:39:38 ID:mt4sBK7r
当時小学生で視たRX-78-2だけは特別な存在だな。
646HG名無しさん:2008/01/10(木) 12:44:41 ID:lFQFGCXG
安彦が放映前に描いた顔のアップ。<<がないやつ。あの顔がいい。
画像さがしたけどない。。。
647HG名無しさん:2008/01/10(木) 12:48:44 ID:2XeqH8lf
1st以外のいわゆる売れない商品をラインナップするのは企業の税金対策として一つの戦略なんじゃないのかい。
648HG名無しさん:2008/01/10(木) 12:58:11 ID:LNfcySB7
HJ先月号の岸山インタビュー読み返したら、今度のVer2.0はしっとりアニメ風なんて言ってるな
もっともZVer2.0の時の顛末を思い出すととても額面通りには受け取れんが
649HG名無しさん:2008/01/10(木) 13:57:27 ID:HrA7cs/1
コアファイター多少不恰好になってもいいから、SガンGコア機首と同じサイズにして欲しい
その方がGアーマーと組み合わさった場合にもいいはず
GブルGスカイはコア小さいとかっこ悪いよ
650HG名無しさん:2008/01/10(木) 17:20:26 ID:/05t0vb8
>>645
RX-78-2に最後の2は無かったんじゃね?
あなたの世代なら。

>>648
期待させるようなこと言うなよ・・・
by木暮
どうせ言ってるだけだよ。
口だけはタダってね。
651HG名無しさん:2008/01/10(木) 19:17:55 ID:iTJaxKpP
むしろアニメを意識してないRX-78のキットなんてほとんど無いと思うけどな
単に開発やデザイナー(そして消費者)のなかの「アニメのガンダム」のイメージに開きがあるもんだから
商品になって消費者が箱を開けたら「とてもそうは見えないキット」になっちゃってるだけで

あのヴァーカですらアニメのガンダムを'90年の目で捉えなおしたものだし
(そう見えるかどうかはともかく、「安彦画のプロポーションを取り入れてる」と語っている)
652HG名無しさん:2008/01/10(木) 19:49:04 ID:DoLHhwG6
http://f7.aaa.livedoor.jp/~mesarion/gallery/rx2007/rx2007.htm

これはどうよ?
個人的には嫌いじゃない・・・
653HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:02:31 ID:iTJaxKpP
>>652
あー、俺も結構好きw
食玩のアルティメットオペレーション(後期)みたいね

MGキットでここまでやったら大騒ぎになりそうだけどw
654HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:02:41 ID:mfm8B8X9
>>652
カッコいいけどガンダムシードのガンダムみたいだね。
個人的には昔風のガンダムじゃなくてもいいと思っているけど
なかなか難しいね。
655HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:10:02 ID:yJ7rkPTW
>>654
そういう趣旨の改造らしいぞ
656HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:11:25 ID:xKVVcXWh
バンダイの無能ボンクラの言うところの「アニメ風」なんてたかが知れている
中途半端にディテール入れて(Bクラフトお得意のエクボをやたらめったらバカみたいに配置)
太もも中途半端に太らせて劇中版とも設定画ともちがうオレメカなプロポーションにして
膝立ちさせるためだけに股関節軸位置をオフセットしてその他の動きをしたときの自然さを「オミット」
バカの一つ覚えで膝パッドの分割連動可動
武器には変なアレンジ加えてよく見ればナンダコレな代物に
コアファイターを内蔵してなおかつ稼動させるためにおかしなパーツ分割になる腹回り
さらに素立ち状態で常に隙間が開く腹回り
657HG名無しさん:2008/01/10(木) 20:54:09 ID:CDV+Nppv
>>656
何か欲しくなってきたなwwいいぞ!!そのキット!
658HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:09:37 ID:5oxvwqgL
1/100は出尽くしたからさ
1/144でカトキバージョン出したらバカ売れすんじゃないの?
659HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:55:24 ID:LNfcySB7
↑スレタイ嫁
660HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:03:04 ID:ptaMYweD
>>658
そりゃ売れるさぁ
661HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:37:39 ID:oRtsRi6m
>>652-655

>>652のガンダムアレンジも、アレはアレで有りだと思うがアルティメットオペレーションは大嫌い
662HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:44:55 ID:mt4sBK7r
>>650
ああ単にスレタイコピペ。当時はRX-78の言葉も無かったような。後付け設定だろあれ。実際、劇中で一切いわんしなあ。
663HG名無しさん:2008/01/10(木) 23:07:32 ID:V8IVVMrS
たしかアニメックの特集号か大事典が初出だった様な>RX-78
台本中の放送されなかったボツ台詞の中に「ガンダーRX-78」の記述があったからだった所からと記憶してるが
何しろ古い話なんで確証なし。なんで「RX-78」の型式に関しては本放送かそれに近い時期に公式になってると思われ。
公式って言っても今ほどがんじがらめじゃない頃の話だけど
664HG名無しさん:2008/01/10(木) 23:17:24 ID:CpMzu2M0
ジオン秘密工場とか出てくるテレビCMでRX-78ガンダムって言われてたような
気のせいかな
665HG名無しさん:2008/01/10(木) 23:23:40 ID:u1am9e/J
ジオン脅威のメカニズムかしら(●・`д・)
666HG名無しさん:2008/01/10(木) 23:25:05 ID:0BSgY8d5
667HG名無しさん:2008/01/10(木) 23:33:11 ID:V8IVVMrS
そもそもの初1/144キット(しかもメカコレ名義だし)発売自体が本放送終了後だしね。
668HG名無しさん:2008/01/10(木) 23:58:11 ID:FWM1acor
>>664
そういや言ってた気がする。
あとガンダムのゲームが出来るパソコンみたいのがRX78とかそんな名前だった。
小さい頃の話だから正確じゃないけど凄く憧れてだから覚えてる。
669HG名無しさん:2008/01/11(金) 00:27:40 ID:uS0oh8ly
Wikiネタ

型式番号の由来

この型式番号 (RX-78) の由来は、アニメの企画書においてガンダム(ガンキャノ
ンとガンタンクも含む可能性あり)の機体番号あるいは作戦番号を「VX-78」とす
る記述が存在したことと、第1話の台本でブライト・ノアが「ガンダーX78」と言っ
ている台詞が存在している事による。

この台詞は実際には採用されず、TVシリーズ放映中に他のMSを含め形式番号が設定
されることはなかったが、劇場版第一作の公開前に「RX-78」という型式番号が付
けられた。

これを提案したのは、当時ラポートのアニメ雑誌「アニメック」の編集長で、富野
由悠季と懇意だった小牧雅伸。テレビ版に登場した兵器の型式番号の多くは彼が
「アニメック」誌上でつけたものである。「RX」はマツダのスポーツカー「サバン
ナRX-7」から。当時大河原邦男の愛車であった。
670HG名無しさん:2008/01/11(金) 01:03:44 ID:/i5+I8Jr
>>669
1へぇ
671HG名無しさん:2008/01/11(金) 10:17:44 ID:S36Q2RDc
コアファイターには互換性がある筈なんだけど
バカガンのインストでは
ガンダム用とかキャノン用って区別されてたな
672HG名無しさん:2008/01/11(金) 10:36:56 ID:dypBwt6P
ディテール修正案だろ。
MGキャノンはこうだったけどVer.Kaではこうしましょうって類の。
設定上区別してるわけじゃない。
673HG名無しさん:2008/01/11(金) 10:52:36 ID:ShHEiZ6D
設定的にガワは一緒でも中身は違わないと困るよね、肩キャノンの制御とかあるわけだし・・・
まあ模型的には関係ないこってすな
674HG名無しさん:2008/01/11(金) 11:00:35 ID:e/wOCI1D
その辺は火器管制OSが差を埋めてくれるんだろ
どんなパーツ構成のパソコンでも同じOSなら同じキーボードとマウスで同じように操作できるのと同じ
675HG名無しさん:2008/01/11(金) 13:08:08 ID:PWslMKCt
次の発売は、ガンキャノンVer.Kaだってばーちゃんがゆってた!!
676HG名無しさん:2008/01/11(金) 17:11:05 ID:sMMq+Zcj
なんでMGガンキャノンでコアファイター大型化したんだろうな。
でかいのを標準化すればガンダムがデブになるのがちょっと考えればわかるだろうに。番台って本当にバカなんですね。
677HG名無しさん:2008/01/11(金) 18:14:24 ID:yWqnsmMj
>>676
>なんでMGガンキャノンでコアファイター大型化したんだろうな。
それまでのコアファイターが1/100じゃなかったから
胴体の肉厚との兼ね合いでどうしてもコアファイターにはしわ寄せが来る
それを解消したかったんだろう
678HG名無しさん:2008/01/11(金) 23:25:39 ID:qW0v8DUk
キャノンのファイターとVerKaのファイターって同じものだっけ?
679HG名無しさん:2008/01/11(金) 23:40:34 ID:yWqnsmMj
>>678
キャノンコアファイターの細部を修正したもの
サイズはほぼ同じ
680HG名無しさん:2008/01/11(金) 23:58:30 ID:PxiGd8PV
>>676
>なんでMGガンキャノンでコアファイター大型化したんだろうな

そりゃ、Ver1.0とかのコアファイターは、
コクピットにパイロットフィギュアが入らん程小さかったからな
681HG名無しさん:2008/01/12(土) 00:03:44 ID:7vP8lEJR
俺ガン予想1
コアファイターはお腹ミチミチにでかい。
さらにそれ自体に折り曲げ・ひねりの可動があってお腹が少しかがめる。
付属の非変形コアブロックの可動はもっと折り曲げられ、背中がわの脊髄部分が伸縮して
フンドシ基部から伸び上がって、もっと前屈ができる。


俺ガン予想2
アニメの分割しないオムツの疑似再現
股関節軸のすぐ下、オムツラインの所のモモにもさらに
足を曲げる可動軸があり、モモ装甲もスライドで逃げるので
少し足を前に出したくらいじゃスカートが割れない。
それ以上あげると普通に割れて、股間軸も下にさがるからさらにタチヒザ万歳。
682HG名無しさん:2008/01/12(土) 00:13:06 ID:BfdZMb3z
昨日から積んでたver.OYW作り始めた
当分出さなくていいよver.2.0
683HG名無しさん:2008/01/12(土) 00:50:50 ID:0BVId2Af
>>682
ver.OYWを作っている間、ver.2.0は積んでおけばいいじゃない
684HG名無しさん:2008/01/12(土) 01:34:42 ID:eDFVLj50
収納状態では今までと変わらないけど、毎度お馴染みバンダイアレンジで箱根の細工物みたいにエンジン部がスライドして大きく見える様になるよ。
これでGスカイイージーもバッチリ

着陸脚はいらないよね?
685HG名無しさん:2008/01/12(土) 03:53:11 ID:iv3qnv9W
コアファイターのサイズが問題になっているようだが
ガンダムの腹の赤いとこの下半分を、
折りたたんだコアファイターが露出しているという新解釈で華麗に解決だろ。
686HG名無しさん:2008/01/12(土) 04:00:15 ID:EKhwwWkB
それって全然新しくなくね?www
687HG名無しさん:2008/01/12(土) 06:33:29 ID:qqN1pHey
いや、逆に新しいと思うな
ついでに可動可動と小うるさい昨今の流れに反して太股も固定してやれ
これで晴れて設定通りのコアファイターが収納できる
688HG名無しさん:2008/01/12(土) 08:38:00 ID:ZWWLgFgk
>>685
スペリオールそっくりな78。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
689HG名無しさん:2008/01/12(土) 08:43:23 ID:ojMlsYao
>>687
それなんて旧1/100?

ていうかさ、下半身肥大、ひざ下肥大な全身バランスをちょっと考え直せば
コアファイターもすこし大きくしても問題ないと思うけどね
690HG名無しさん:2008/01/12(土) 11:43:11 ID:RtQOwiOX
じゃあ、ビームサーベルもランドセルのノズルから露出で
691HG名無しさん:2008/01/12(土) 11:50:45 ID:XUAEX6EC
ttp://img125.auctions.yahoo.co.jp/users/7/1/0/1/kaikiya75-img600x450-1063449269ms_daizenshu98.jpg

こういのお願いします盤台山
GFF♯0002みたいな
692HG名無しさん:2008/01/12(土) 19:42:02 ID:Ke8Ph+Pe
>>687>>689
ならスプリング式のロケット砲も付けなきゃww
693HG名無しさん:2008/01/12(土) 21:21:47 ID:OIVXXOXY
おまえらはコアファイターのスタイルにこだわってるが
元々、デザインされてなかったものが
商業的な思惑から生まれたのを忘れないでね
694HG名無しさん:2008/01/12(土) 21:32:42 ID:rQUtOWjd
だからなに?
つうか何そのID形式番号w?
695HG名無しさん:2008/01/12(土) 21:46:16 ID:DPGwthJ8
>>693
だからといっていまさら「なかったこと」にはしない(できない)のがガンダム地獄

正味なところ、プラの肉厚にプロポーションが左右されないくらいの大スケールでもない限り
正しい(無理のない)大きさのコアファイターは_なんじゃないかと思ってる
1/100超合金GFFのヴァーカなんて、コアファイターが1/144とおんなじ大きさだったしw

逆に腰の派手な可動も個人的にはイラナイ派
実際に入れるかどうかは別としても「中に飛行機が詰まってるんだよ感」が薄れる気がしてどうも
696HG名無しさん:2008/01/12(土) 21:59:58 ID:qDzaPMr5
>>695
メタコンのGスカイはダメだなぁ(;´д`)
697HG名無しさん:2008/01/12(土) 22:58:20 ID:Jc9Xh41G
>>679
どうも。あのサイズが今後1/100の基本になんのかな・・?

Gスカイ等のサイズが微妙に今のコアファイターとあわないって話だけど、
それこそバンダイ設定でアタッチメント付けたりいろいろすんじゃない?
でも1/144のHGUCのGファイターではこのあたりクリア出来てるなら
まぁ気にする事ないんじゃない・・?
むしろ、俺はちゃんとしたサイズのコアファイター収納してほしいな。
そんでキャノピー越しに人をちゃんと確認出来るようにしてほしい。
機首の伸縮がネックだけど・・・・
698HG名無しさん:2008/01/12(土) 23:03:37 ID:Jc9Xh41G
それと思ったんだけど、よく最近のバンダイキット見てて尖ったパーツとか保護する四角い
箱状のランナーあるじゃん・・あの技術応用してBパーツの腹部(コアファイター収納の
赤い部分)をパーツ化できるんじゃないのかな・・・?
スライド金型とかいっぱつで型抜きできるんでしょ・・・?だったら以前のVer1.5とかみたいに
腹部の赤パーツはあんなに肉厚多くならずに済みそうだけど・・どうだろう・・?
699HG名無しさん:2008/01/12(土) 23:17:28 ID:sw5u49ll
コアファイターはGFFのGアーマーのバランスが最高
700HG名無しさん:2008/01/13(日) 00:05:11 ID:up80yea8
>>698
腹部の赤いとこは極端に書くと > < ←みたいなくびれがあるので
スライド金型でも一発抜きは無理だと思う
701HG名無しさん:2008/01/13(日) 00:56:18 ID:jsXizc7c
>>700
いいや・・ちょっと違うんだ・・俺がいいたい部分はそのくびれの下側
上下で横から見ると、赤い腰部分はおっしゃるとおりくの字に見えるけど、
くの字の下半分の箇所の事です。
くの字の上の部分は普通の前後挟みこみのパーツ割りでいいと思うけど、
くの字の下部分はもろにコア・ファイターの影響を受けて、厚みを抑えたい所
だと思うけど、ここを薄い四角い保護パーツ状のスライド金型1パーツで構成
してみてはどうだろう?って思うんです。
702HG名無しさん:2008/01/13(日) 01:10:28 ID:jRzE1LER
初代ガンダム放映時は寸胴気味がスタンダードだが、今はスリムがスタンダード。
コアファイターを入れるには相当寸胴じゃないと入らない。
脇腹の赤いパーツ下半分露出してさらに寸胴で何とかギリギリ同サイズのコアファイター入るのではなかろうか。
703HG名無しさん:2008/01/13(日) 01:22:18 ID:77Yq7i4Z
もうね、面倒だから腹部パーツを別個に付けようよww コアファイター仕込み用と
可動重視用で差し替えれば、両方満足だろ? どうせ売価は5000円位するんだ
し、作るのが面倒でモナカ構造のブッサイクな武器を沢山付けてくれるよりは、
本体に金掛けて欲しいんだよ。

どうせ、今回のMGガンダムが最後になるんだからさ。
704HG名無しさん:2008/01/13(日) 02:19:24 ID:jRzE1LER
>703
それでも寸胴という部分は変わらないのだがな。
705HG名無しさん:2008/01/13(日) 02:58:03 ID:sSnG40vW
寸胴でいいんじゃないかと言う気がしてきたが
どうせ腹回り絞ったら「種プロポーションだ」なんだって騒ぐんだろうし
706HG名無しさん:2008/01/13(日) 03:44:00 ID:6FNdE5yr
連vsジのプロポーションで、、、
707HG名無しさん:2008/01/13(日) 10:45:32 ID:RP5DqHYA
ガンダムって、元々そんなに細くないんだよ。むしろゴッツイくらい。パースの付いた
設定画のお陰でスマートに見えてるだけ。手の平も一回り大きいのが正解。

寸胴で結構。MGガンダムが細すぎたのが全ての元凶。ザクの方が強そうに見えるw
708HG名無しさん:2008/01/13(日) 15:59:51 ID:UQi5/kzH
もうダンボール箱をかぶったみたいなプロポーションでいいよ
709HG名無しさん:2008/01/13(日) 17:00:49 ID:6YfSxvJq
ガンダムってアレだろ? 超弩級巨大戦艦に体当たりの特攻オチ。でもバンダイの
圧力で止められなくて、未だにシリーズが続いてるって聞いた。
710HG名無しさん:2008/01/13(日) 18:10:18 ID:GT6W5R6/
分かってるだろ?おまえら
放置してくれな
711HG名無しさん:2008/01/13(日) 18:46:14 ID:JqdYhW5V
>手の平も一回り大きいのが正解。

本体のプロポはやたらアニメ準拠にこだわる人が多いのに
手首に関してはスルーするんだろ?
アニメ準拠ならやっぱデカくないとダメなんじゃないの?
俺は今風がいいんでどうでもいいが。
712HG名無しさん:2008/01/13(日) 20:11:25 ID:q/VLaV8D
>>703
15年以内にver.3.0が出そう・・
713HG名無しさん:2008/01/13(日) 21:07:48 ID:kLfpD+l9
15年も保つなら大したものだと思うけどな
ぶっちゃけ10年も保たんだろ、5年でアップデートされると予想
714HG名無しさん:2008/01/13(日) 21:53:20 ID:GT6W5R6/
物心ついた頃には、当たり前のごとくMGがあった世代って
なんか凄く感慨深いものがあるんですが。
自分とは逆に
出来の良すぎるキットから下って初期ガンプラを知るって
どんな気分なんだろうか…
715HG名無しさん:2008/01/13(日) 22:06:25 ID:xcroUJ3s
俺はガンダムWぐらいから作り出したんだがザブングルの1/100ギャロップを作った時はびびった
これを当時の消防がチューブ入りセメダインで作ってたのか〜とか
716HG名無しさん:2008/01/13(日) 22:18:31 ID:GT6W5R6/
>>715
単色成形にセメダイン必要で
しかもパーツの合いが非常に悪いからなぁ当時のキットは
さぞかし驚かれた事でしょうw
でもね。誰が作っても同じ仕上がりにならない所に
友達と出来の良さを競える楽しさがあったよ
717HG名無しさん:2008/01/13(日) 23:15:07 ID:0Ktcov7s
σ(・ω・*)HOW TO BUILD GUNDAM世代だが
実際にはみんなHJとかボンボン見ながらそれなりの知識でタミヤセメントとかで作ってた訳で

昔のキットは今は成形状態もわるくなってるしね
718HG名無しさん:2008/01/14(月) 01:31:21 ID:GG7cAz0t
そんなに若い世代でもないけど、10年位前に
伝説の金字塔に触れる&勉強のつもりで300円ガンダムを作ったことはあるなぁ。

合いが悪いのはさすがに作りすぎでガタがきまくりなんだなと思ってたけど、
当時からそんなに合いが良いわけじゃなかったのかw
719HG名無しさん:2008/01/14(月) 05:44:11 ID:4o++5s98
最初に作った旧1/144ガンダムは、うかつにも腕を接着固定してしまい
まともに腕の動くガンダムは、Gアーマーの購入を待たねばならなかった…
720HG名無しさん:2008/01/14(月) 08:30:07 ID:VZSxUabw
近年のキットしか知らない子には旧1/100ガンダムは地雷だよな
721HG名無しさん:2008/01/14(月) 10:16:12 ID:SS+xQcSu
>>719
あるあるw
俺も当時ガキだったから、外のパーツにだけ接着剤がつくようにとか
そんな気が回らなくて「なんだガンダムは肩がまわらないのか」と思ってた
722HG名無しさん:2008/01/14(月) 10:50:01 ID:slYqDDiv
>>720
剥き出しなんは地雷言わんのと違いますか?
723HG名無しさん:2008/01/14(月) 11:38:46 ID:Q68ZB+sh
つーか接着剤と塗料とパテ・耐水ペーパーが必要なキットは、今の子供にとって全て地雷。
ノーマルならガンダムマーカーで頑張れるが、リアルタイプの地味色の前では挫折するのではないか?
724HG名無しさん:2008/01/14(月) 14:09:18 ID:DKL4XYeO
旧キットのラインナップが残ってるのは嬉しいが
材質を昔の硬い奴から今の柔らかめのに変えてくれんかなあ
切った張ったの改造する時割れたりヒビが入りやすいし、全般的に硬くて加工しづらい
725HG名無しさん:2008/01/14(月) 18:57:02 ID:flNbOLi0
>>724
もしかしたら成型品の強度の問題があるんじゃね?
今のキットみたいに成型品の肉厚が一定なわけじゃないから
場所によってはやわらかいプラじゃすぐモッキリいっちゃうとか
726HG名無しさん:2008/01/14(月) 21:17:22 ID:90Ip3I4q
>>721
まぁ、実際にヒザの動かないヤツとか、股関節で接着するヤツとかあったからなww
当時からポリキャップを使用し、造形も良好だった1/60キットは本当のハイエンド
だったよ。MGガンダムとザクが出たときも、同じくらいの満足感が有った。

今のMG? 期待するだけ無駄でしょww
727HG名無しさん:2008/01/14(月) 22:01:06 ID:4VfBmwUz
>>726
誰も聞いてないから
728HG名無しさん:2008/01/15(火) 01:50:26 ID:T5yznzHo
>>725
どっちかっていうと硬い分脆い気がする
誰もが泣いた股関節ポッキンとか、テンションがかかると曲がらずパキっと割れるんだよね
今のは割れる前に白化して少し粘る感じになってると思う

729HG名無しさん:2008/01/15(火) 06:12:53 ID:VraLyJMv
旧キットの1/100ZZが結構大変だったな
塗装に段差消し、合わせ目消しに加えてパーツ数が多くて…
だけどその分、出来上がった時の達成感は
今の良質なキットよりずっとあったな
730HG名無しさん:2008/01/15(火) 11:36:44 ID:PuFu3rM6
>>729
じゃ、ずっと旧キットの1/100ZZ作ってろ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

オマエの思い出話なんぞ、誰も興味ねーんだよ
731HG名無しさん:2008/01/15(火) 12:52:51 ID:RJurHhu4
1/100フルアーマーが出た時は感動した
コアファイターがオミットされたとはいえ、そこそこ関節の動く1/100だった
732HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:18:32 ID:IyeSajI/
>>729
その前のZ(1/100)もインパクトあったよねっ!
何せ完全差し替えなしでウェーブライダー変形で、しかも指が5本
全部動くなんて、あの当時のガンプラ史上衝撃のモデルだったよう
な気がする。
733HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:38:44 ID:+fq8eKuQ
しかし・・・・ZもZZもその後MG化されたが・・さらにそれさえも、もう時代遅れとなり
ZはVer2に移行した・・ZZは古いままだけど。
ZZに関しては、上腕の回転軸がぽきっといってしまうのが難点か?でもカコいいキットだとは思う。

俺はRX78は寸胴でいいと思うけど、MGの流れ見てると寸胴体型ないのがつらいとこ・・
寸胴にはならないか・・・
734HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:40:52 ID:h9IHcbq6
変形させたとたん、かならず脚の付け根の軸が
パリッと折れたんだぜ。
完成させておいておくだけでも至難だったが3鬼も買った。
消防の俺Gj
735HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:43:00 ID:h9IHcbq6
寸胴いいとおもうけどなあ。そしてむちむちの太もも。
なぜか白い首、首ももうすこし長く太くしてほしいな。
なぜか最近のガンダム頭って総じて首が細くて埋まってるから。
736HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:47:36 ID:+fq8eKuQ
う〜ん、バンダイが寸胴をカコイイと判断するとは思えんwwww
これは下手すると、スタイリッシュなフリーダムやストライクのようなシードガンダム体型に
されるかもねww
お前らの悲鳴が聞こえそうだwww
737HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:51:56 ID:atPkUlZI
「コアファイター、イラネ」とか言ってる奴って、「Zは非変形でOk」って言ってるようなもんだよな
738HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:58:10 ID:42NJc/Eu
非変形でいいよ、オレは
739HG名無しさん:2008/01/15(火) 22:08:26 ID:K1uQsbDX
>>737
あんまりわかってないあるね
740HG名無しさん:2008/01/15(火) 22:27:17 ID:OQKZyrEd
もうさ腹回りはSHCMを1/100に引き伸ばしたのでいいよ。
体型はあんないかり肩じゃ嫌だけど。
741HG名無しさん:2008/01/15(火) 22:46:09 ID:YR8NUhnc
つうか、おまえら完成後も変形させたり
合体させて遊んでんの?

バ…、いやなんでもない

742HG名無しさん:2008/01/15(火) 22:54:50 ID:ctPbgsSu
>>737
変形のせいであんなきヒョロ長くなったZになるなら変形はいらなかったなぁ
743HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:00:24 ID:GYOkQaJs
何気に非変形の1/100Zガンダムのキットは無いね。
元々無理のある変形機構なので、非変形バージョンのキットがあっても
いいだろうけど。
744HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:05:28 ID:91e97Y4a
ガレキで非変形はあったと思うが?>1/100Zガンダム
745HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:06:16 ID:RJurHhu4
ガレキだと結構あるでしょ非変形ゼータくん
746HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:13:28 ID:GYOkQaJs
いや、プラモで手軽に作れるやつが。一応人気MSだし。旧キットの1/144は
意外と悪くは無いんだけど。

藤田氏の画稿はあんはし変形の整合性を考えてないので、氏のMSは変形が困難
なのが多い。
アッシマーなんかは、大河原ラフだと変形用のヒンジが描いてるんだけど、藤田
画になると消されてしまっている。今ひとつ変形メカは苦手だった。
747HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:38:42 ID:+fq8eKuQ
いいや・・最近はパチ組みのスミイレにマーカー塗装なんてのが幅きかせてるから、
十分、変形ギミック堪能する奴いると思うな・・・

しかし〜コアファイターなしじゃあVerぺガンと変わらん気がするし・・あれベースにジム関係
バリエ展開でもいいと思うけど・・そうじゃないでしょ・・って思う。
やっぱコアファイター仕込みの特別機ガンダムとそうじゃない、量産機ジムの
違いを表現してほしい。その上でジム砂とか出してほしいww

748HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:43:46 ID:fLWc6g1W
今や、PGのギミックや密度を、MGサイズで再現するぐらい、技術は進化してるよな。
まあ、同じの出されてもアレだけど。

749HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:49:41 ID:ambeUJB7
コアファイター無かったらGアーマー出す時困るジャマイカ
750HG名無しさん:2008/01/15(火) 23:53:21 ID:g6gj4bj6
2.0狙いでMGガンダムスルーしてるんだが、2.0今年発売するのか?
751HG名無しさん:2008/01/16(水) 00:09:15 ID:ssHdMr0V
コアファイターがユニコーンばりに装甲スライドで(ハッタリ)大型化
小さくした状態でガンダム内に収納、というのを予想する。
752HG名無しさん:2008/01/16(水) 00:32:47 ID:2g+un69k
>>751
感心した
753HG名無しさん:2008/01/16(水) 00:55:34 ID:XJ/n+7SN
むしろあの装甲を作る技術あるんだから、普通にコア・ファイターに被せる赤い腹部の
装甲を薄く作る事出来るでしょうね・・・ただ機首の伸縮がネックだけど・・・
754HG名無しさん:2008/01/16(水) 01:14:53 ID:OwmJeulD
せっかくバンダイが薄く作ってもユーザーがペキパキ割ってしまったら台無し。
今やジムのお腹にもコアブロックそっくりなカセット式コクピットブロックが入ってるという設定だからガンダムとジムで寸胴とクビレを使い分けることはないだろうなあ。
755HG名無しさん:2008/01/16(水) 01:47:59 ID:XJ/n+7SN
>>754
あのコアブロック風のカセットコクピットはコアブロックシステムを全否定だなwwww
最初からあれでいいじゃんって思うw
まぁ高級機と量産機の違いを表現してほしいとこだ。
756HG名無しさん:2008/01/16(水) 01:53:33 ID:CnzEvc5c
まさにそこが高級機との違いでは〉カセット
カセットではクー脱出できね
757HG名無しさん:2008/01/16(水) 02:00:13 ID:0szxTpbz
もう、めんどーだからインパルスをRX-78-2ガンダムVer.2.0として出せばいいよ。
これでコアファイター問題も解決
758HG名無しさん:2008/01/16(水) 05:43:09 ID:9vCkJP4J
あれはAパーツの飛行形体が酷すぎるぜwww
759HG名無しさん:2008/01/16(水) 13:23:57 ID:cBKMC+Dg
>>756
宇宙ならカセットでシュポーン!と脱出できるかも知れんぞ
760HG名無しさん:2008/01/16(水) 21:11:09 ID:XJ/n+7SN
>>759
なんか青島のカプセルトイが入ったプラモみたいだなwww
イデオンとかあったww
761HG名無しさん:2008/01/16(水) 21:48:59 ID:tsVIdGdx
コアファイター問題も捏造案で解決するんじゃね?
バンダイは捏造が得意だからな。
ザクVer.2.0もゲルググVer.2.0もあれこれ捏造したからな。
762HG名無しさん:2008/01/16(水) 21:50:57 ID:5GiVYJCW
捏造ではない、「新解釈」だ
763HG名無しさん:2008/01/16(水) 21:54:24 ID:+IdVyXUs
そもそもフィクションのオフィシャルに捏造は存在しないだろ。
オフィシャルがガンダムはザリガニから進化した甲殻類だといえば
それが正しいって事だ。そんなの嫌だけど。
764HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:00:21 ID:XJ/n+7SN
>>763
むぅ・・・・ガンダム顔のドラムロか・・?

ユニコーンが人気のようだからああいった、外装甲がスライドして内部メカ見えるって言う
割と古典的な手法で攻めてくるかな・・?Ver1の時もやろうとしてたけど、どうにも中途半端
な印象だったな・・まぁ技術的な限界だったのかも・?
今なら、見ごたえのあるものにはなりそうだけど・・・・・
765HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:02:38 ID:cBKMC+Dg
つまり全身の装甲がスライドしてマグネットコーティングが展開し
G3ガンダムに変身するという新解釈か
766HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:15:15 ID:c6/oSURV
連邦の新兵器だと信じられているが実は太平洋の海底に眠るとされる
ムー大陸の超古代文明の守護神ガンダムと
第二次世界大戦末期に朝鮮半島で(なんでも韓国発祥説)旧帝国陸軍が
発見したニダノスキー粒子をミノフスキー博士が・・・とか
新設定でも新解釈でも地方毎の伝承でもお好きに何でもありあり
まるでガイナックスかウォルトディズニー
767HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:34:07 ID:fyK1Pfmi
どっちかというとライディーンの悪夢を思い出す
768HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:40:30 ID:4eCzLQ4Z
ガンダムのコックピット開閉の時点で捏造なんだし、
あんな跳ね上げ式のハッチじゃないじゃん。
腹の青い部分は下半分がスライドして、奥のシートが
見えてる描写がいくつもあったんだし、
ってことは、コアファイターのハッチだって、ガラス上面が
スライド、さらにかぶさってる青い天蓋もスライド。

でっきねーよ、1/60でもできねーよ
769HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:41:38 ID:e6huOqeg
今テレビでガンプラ作りまくってる人が出たんだが

やたらリペット打ちまくりでダメダメだった
770HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:42:11 ID:4eCzLQ4Z
それ軍曹
771HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:44:24 ID:tsVIdGdx
新解釈といえば聞こえが良いな。だがそれはただの捏造に他ならない。
考古学だって全ては説という想像の世界でしかないのだが、そこに土器一つ仕込めば立派な捏造だろ。
772HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:56:15 ID:c6/oSURV
架空の世界だからそれは捏造じゃないんだにゃ
リアルと遊びの境が無いのかにゃ
773HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:59:42 ID:fyK1Pfmi
捏造って言っちゃえばまるで神をも恐れぬ悪行のように聞こえるけど
ペガンの「コアファイターの入ってないグネグネ動くボディ」は
だれもオフィシャルとは思ってないけど受け入れられてるよな
774HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:10:02 ID:tsVIdGdx
ガンダムとは現実のアニメ作品なんだにゃ。
架空の世界じゃないんだにゃ。
そのアニメ作品の設定に描かれているものを変えてしまうということは捏造なんだにゃ
775HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:12:57 ID:cBKMC+Dg
しかしな、アニメで映像化されてるものが全てとなると
アムロの実家は何もないところに突然人形が出てきたり、玄関ドアが右開きなのか左開きなのか
不明だったり、どう見ても外観上ありえない場所に部屋があったりするんでな
776HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:13:14 ID:6Dab9z6B
>>773
それは違うぞ。入れないなら入れない方針でもいいんだよ。ただ、入れるなら
嘘っこ無しでやってくれという事なんだな。

今のMGガンダムでは、ア・バオア・クーごっこが嘘っぽいんだよ。上半身を
強制排除出来るギミックを、みんな待っているんだ。ただ、それだけだよ。
777HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:25:02 ID:PMmtVOFH
>>770
福井さん?
778HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:40:13 ID:fyK1Pfmi
>>774
だとしたら、古今「アニメそのまんまのガンダム」なんて商品は存在しないよ
全てが捏造商品だ
779HG名無しさん:2008/01/17(木) 00:02:02 ID:7dQsfY0L
>>774
アニメのガンダムって3Dじゃないんだから
厚みがある時点で捏造ってことなのかにゃ?
780HG名無しさん:2008/01/17(木) 01:42:31 ID:R/jkhJOr
ver2出すならとりあえず頭の前後モナカはやめてください。

と言いたい。
何でガンダム系MGの頭だけいつまでもあのパーツ割りなのかわからん。
781HG名無しさん:2008/01/17(木) 01:52:16 ID:SBviOTK4
前後モナカか左右モナカ以外にどんな割り方があるんだろう?
ザクのスパイクアーマーみたいに1パーツ構成?
ちょっと厳しそう・・・

左右モナカでチョンマゲ部分とバイザー部分を別パーツ化して
メット部分のつなぎ目は後ろでモールドとして処理が現実的か?
782HG名無しさん:2008/01/17(木) 01:59:50 ID:yXU6b6SH
コクピット周りは難しいね。ハッチ跳ね上げはMark2との韻を踏んでると解釈してるけど。
ガンキャノンくらいの胴幅持たせれば、かなり余裕でるけど。
783HG名無しさん:2008/01/17(木) 02:00:44 ID:R/jkhJOr
それもいいと思うけど、HGUCヘイズルのようなパーツ分割をもっと突き詰めたらいいと思ってる。
784HG名無しさん:2008/01/17(木) 02:02:35 ID:R/jkhJOr
>>783>>781へのレス。
785HG名無しさん:2008/01/17(木) 02:16:38 ID:yXU6b6SH
>>784
ちぇ・・・俺じゃないのか・・・・

パーツ分割もトピックありそうだね。
786HG名無しさん:2008/01/17(木) 07:29:33 ID:f7TKPdqK





嘘っこ無しで、核融合炉のせてくれなきゃ困るお




787HG名無しさん:2008/01/17(木) 08:43:05 ID:0BXEeLpZ
ハッチが気に入らなきゃ開けなきゃいい
788HG名無しさん:2008/01/17(木) 08:50:41 ID:TUdmWAg0
変なモールドさえなければいいよ
789HG名無しさん:2008/01/17(木) 10:05:34 ID:N3b5D7aq
当時の脳や技術では思い浮かばなかった。
時代と共に進化する。

新解釈でいいジャマイカ。
古きに捉われすぎて、捏造だとか昔のじゃなきゃヤダって人は
旧キットでいいジャマイカ。

行き過ぎも恐いけど、現時点での技術力発揮(デザイン含む)がMGの一つのコンセプトでしょ?
アニメ準拠に技術力をムダに使わないで欲しいよ。
790HG名無しさん:2008/01/17(木) 10:52:44 ID:5C2hLjPQ

ゲルググ2.0と同じぐらいの出来でいいよ。

どうせ並べるし。
791HG名無しさん:2008/01/17(木) 13:49:01 ID:5NJOwwf5
なんかコアファイター関係のレス見てると、昔のAFVみたいな
こだわりすぎてライト層を受け付けない雰囲気を感じるなぁ。
792HG名無しさん:2008/01/17(木) 14:29:00 ID:1TPAJY6g
ではライト層のご意見どうぞ
793HG名無しさん:2008/01/17(木) 14:39:15 ID:Fr9hYher
コアファイターも
ハイパーハンマーも
ビームジャベリンもいらない
794HG名無しさん:2008/01/17(木) 14:51:02 ID:xGStgXvz
どうせMGインパルスへの布石のためだけに作られるんだから期待せずにいようぜ?w
795HG名無しさん:2008/01/17(木) 15:06:14 ID:7dQsfY0L
インパルス
ブルーインパルス
レッドインパルス
ゴールドとブラックも作って・・・
796HG名無しさん:2008/01/17(木) 15:16:33 ID:A/0lbMTP
>>794
その「?」の使い方はおかしい。
797HG名無しさん:2008/01/17(木) 15:17:05 ID:IGIKD4Np
もう外装はゴムで作ってどうとでも動けるようにしちゃいなよw
798HG名無しさん:2008/01/17(木) 16:46:20 ID:vL2SOQmD
番台には大して期待してねえから、外見はポピーのフルアクションぐらいの再現度でいいよ
それでEMIA並にポーズ決まればいいや(´'ω'`)
799HG名無しさん:2008/01/17(木) 17:10:08 ID:xZS1UFM0
ttp://www.big-e.ne.jp/prizepark/tab/item/f_dx_gundam.html#itemTop

プライズだけど、アレンジの効かせ具合とか脚部のプロポーション(長さ以外)は
いい線いってる気がする。
800HG名無しさん:2008/01/17(木) 17:19:01 ID:HRICb4UI
2.0と銘打ってるからランナー状態で先ず驚かそうとすんだろうな。
でも別にそんなのいらないよ。
技術のデモンストレーションって意味合いも有るんだろうけどさ
それって誰に対するアピールなのよって思う。
武器関係はイマイチ進化してないからそっち方面で喜ばしてほしい。
801HG名無しさん:2008/01/17(木) 17:48:14 ID:q31jk5zS
武器関係は金属パイプやアルミパーツをふんだんに用いたメタルスペックで
802HG名無しさん:2008/01/17(木) 19:15:35 ID:bgMSgl0g
>>799
そう?

下半身が大きすぎに見える
803HG名無しさん:2008/01/17(木) 20:16:52 ID:yXU6b6SH
>>802
そもそもこの体型はおまえらの大嫌いなシード体型じゃないのかwwwww

お前らが目指してる、カコイイガンダムはもっと足短くて、寸胴だろ!!
804HG名無しさん:2008/01/17(木) 20:34:03 ID:HRICb4UI
足長くてもいいけど>>799のは皆こぞって足首短くしそう。
でもかっこいいとは思うよ。
プレーンだからこんな感じでキット化されたらいろんなマイガンダムが見られそう。
やっぱいろんな俺ガンダム見るのが一番楽しい気がする。
たってプラモだからな。
805HG名無しさん:2008/01/17(木) 20:42:48 ID:AzdOmKij
>>802
これ要はやや高いとこにおいて遠近法感じさせるために足が長いんじゃないの?
写真も全部あおりの構図だし
806HG名無しさん:2008/01/17(木) 20:54:56 ID:NCJ/tx5r
少数派承知で書き込むが、旧HGの説明書にあった改造作例が未だに好きだな。
807HG名無しさん:2008/01/17(木) 21:12:22 ID:mAyKkT7G
>799
設定どおりの大きさのコアファイターが入らないからダメなんじゃね?w
808HG名無しさん:2008/01/17(木) 21:18:05 ID:YE54r83q
>>806
元キットと全く別物のな。
旧HGは改造例とカトキ氏の挿絵以外、価値なしだった。

寸胴&短足は勘弁。
809HG名無しさん:2008/01/17(木) 21:18:52 ID:doAYn8Ph
>>806
UPきぼん
810HG名無しさん:2008/01/17(木) 22:04:16 ID:8r5Da5Us
>>806
自ら制作したものをUPきぼん
811HG名無しさん:2008/01/17(木) 22:40:57 ID:hBm4hHqc
>>799
顔がカトキ風だし、脚が長すぎるし、あまり格好良いとは思わないな。
カメラの色も違うし。間接の一文字は絶対に止めて欲しい。最悪。

一番男前のガンダムは旧1/60だな。
812HG名無しさん:2008/01/17(木) 22:54:57 ID:KWd5aM9/
>>811
あれ、アニメ顔というより大河原顔だけどな
813HG名無しさん:2008/01/17(木) 23:48:30 ID:YE54r83q
>>811

俺は嫌いだ。
フォルムはPG準拠でいい。
アニメ風やらガワラはクソだよ。

だけど旧風味好きな人の為にもMGじゃなくてOGオールドグレード?とか別物リリースして欲しい。
814HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:04:55 ID:ji16JuCY
きっとOG出したら出したでオールドファン同士が
ガワラ風、安彦風、アニメ準拠で喧嘩するようになって今と同じ状況が増えるだけじゃねwww
815HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:53:53 ID:WW590BA2
>>814
オヌシするどい。



さてはニュータイプか…?

MGはあくまでも新しき革新であって欲しい。
816HG名無しさん:2008/01/18(金) 02:40:07 ID:JvZn021Q
安彦もガワラもテレビのも全部だしゃいいんだよ。
中途半端に折衷案でいくから誰にも愛されない駄目な子になる。
817HG名無しさん:2008/01/18(金) 02:47:40 ID:WBHlaDuZ
>>816
全部揃うのは20年後くらいだなw
818HG名無しさん:2008/01/18(金) 05:37:51 ID:WX/A0cfd
>>792から下
ライト層なんぞ居やしねーじゃんwww
819HG名無しさん:2008/01/18(金) 13:47:07 ID:SKKzsA0f
そもそもライト層なら、カトキだのガワラだのアニメだの何だの言わないよ

「おおーっ、パチ組んだだけでかっこえー」で終わりでそ

MGなら尚のこと
820HG名無しさん:2008/01/18(金) 13:49:43 ID:vF8wmICd
そしてそういう層が喜ぶのはVer.Kaみたいなアレンジ効かせたやつなんだから
こだわりがあるなら自分で自分のこだわりに向けて改修しろってこったね
821HG名無しさん:2008/01/18(金) 14:08:00 ID:c9WzYhyz
単純な出戻りライト層ならペガンのような細身ぐりぐりよりコアファイターギミックのあるほうが喜ばれそうな気もする
旧キットの1/100の欠点がなくなってるだけで十分感動するよ
822HG名無しさん:2008/01/18(金) 14:48:33 ID:bLy3mxjj
つ【Ver.1.0】【Ver.1.5】【Ver.Ka】
823HG名無しさん:2008/01/18(金) 16:57:52 ID:tObPRqCw
なんだかんだ言って、コアファイターは付くだろ?

コアファイター無しなら、ぺガンがあるのだからVer2.0化する必要がない
824HG名無しさん:2008/01/18(金) 17:41:49 ID:RInFQZlx
ガンダムの中にコアファイター入れるんじゃなくて、コアファイターの中にガンダム入れようぜw
825HG名無しさん:2008/01/18(金) 17:42:23 ID:WBHlaDuZ
>>824
そんなに天満兄弟に勝ちたいのか
826HG名無しさん:2008/01/19(土) 06:36:01 ID:pAEMHsgs
ガンダムを乗っけられる、1/10コアファイターか...
827HG名無しさん:2008/01/19(土) 08:00:39 ID:Cniz4jeK
>>824
それじゃGアーマーじゃんww
兎に角、コア・ファイターはなんらかの形で収納ギミックはあるでしょ・・常考
828HG名無しさん:2008/01/19(土) 09:19:35 ID:ecH/gg95
いっそコアファイターからガンダムに変形でもいいぜ
829HG名無しさん:2008/01/19(土) 11:17:38 ID:o0VYlv5t
ゼータのWRを収納するビッグガンダム
830HG名無しさん:2008/01/19(土) 11:25:16 ID:DluCmiNo
サイコガンダムの変形システムを採用して、ガンダムの形に変形するコアブロックとか
831HG名無しさん:2008/01/19(土) 12:21:03 ID:IAm9woQn
78ばかりイラネ ペガンでeじゃん
832HG名無しさん:2008/01/19(土) 13:29:17 ID:ecH/gg95
イラネと思うおまいは買わなければいいだけの話
岸山が作ってるとはっきり言ってんだし嫌でも出るよ
833HG名無しさん:2008/01/19(土) 15:13:08 ID:Skxhjnfa
おまけで同スケールのホワイトベースつけようぜw
834HG名無しさん:2008/01/19(土) 15:23:29 ID:cjl6IOI4
ペで良いって行ってる人はペ持ってるのか?
可動範囲は不満足だしスジ消すの物凄く大変だしあれを妥協点に持ってくるのはキツいぞ
835HG名無しさん:2008/01/19(土) 15:31:16 ID:KCMecC9z
ペガンもずいぶん格上げされたなぁ。
ゲームカラーの頃はそんなに良い評価じゃなかったと思うけど。
色変えて評価が良くなるということは塗らない人が多いのかね?
836HG名無しさん:2008/01/19(土) 17:20:01 ID:xjYihiHw
スタイルもそんなに好きじゃないしモールドもどうかとは思うけど、
あの可動でまだ不満っていうのはいったいどこまで動けば気がすむのかわからん。
具体的にいってどこが不満なんだ?>>834
837HG名無しさん:2008/01/19(土) 17:28:15 ID:TObi+mUv
ペは筋彫りはちゃんとデザインされてるからそれほど気にならないけど
さすがにPG準拠のプロポーションはね…
838HG名無しさん:2008/01/19(土) 17:29:36 ID:ecH/gg95
俺は>834ではないが1.5から引き継いだ脚フレームが物凄く嫌だ
あとコアファイターはまだしも何故かコックピット再現されてないんだよなアレ、不満て程じゃないけど
839HG名無しさん:2008/01/19(土) 19:30:58 ID:2yOoDWqs
>>838
あの脚フレーム、よっぽど金型に金かかってるんだろうね
840HG名無しさん:2008/01/19(土) 19:41:53 ID:B+rprCs7
おなかの赤い部分ごと
コアブロック収納or可動
で差し替えられる仕様がいいです
841HG名無しさん:2008/01/19(土) 19:48:14 ID:vGPqsbzn
>>835
ペガンが出た当初に叩かれてた理由もやっぱり「またガンダムか!」だったな。
むしろ出来自体に関しては好意的なものが多かったよ。
まぁ、スジ掘りは叩かれてたけど。
842HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:01:26 ID:o0VYlv5t
肩可動範囲拡大が上方だけだったのには閉口した。
843HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:17:20 ID:Q5ljlrYW
ペ(ゲームカラー)とヴァーカは成型色が好きだった
あの色で出たら多少出来が不満でも買っちゃうかも
844HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:19:08 ID:GZyJxRTj
あの肩の動き方でラストシューティングって…
みんな納得してるのか?
845HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:22:55 ID:Q5ljlrYW
>>844
アニメのラストシューティング自体、勢いと画ヅラのかっこよさでなんとなく納得させてるものだから
そのまま再現しようとなるとゴムで作るかどこかを割らないと成立しないんじゃね?
846HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:58:11 ID:NKefqHWf
>>844
肩アーマーを上下逆に回転させるより100倍マシw
847HG名無しさん:2008/01/19(土) 23:00:15 ID:DluCmiNo
>>846
でもラストシューティングにいたる腕の動き考えたら、肩アーマー逆さのほうが正解な気もするがな
絵面的には大間違いなんだろうけど
848HG名無しさん:2008/01/20(日) 06:18:40 ID:ZAVH/YPO
>>874
ラストシューティングを正確に再現したいなら、肩アーマーは軟質ゴム製でなきゃ無理w
849HG名無しさん:2008/01/20(日) 07:59:34 ID:cumSJyK7
ヒゲの構造でもラストシューティングは無理かな?
850HG名無しさん:2008/01/20(日) 14:08:20 ID:s4y/P1DU
人体の動きをトレスするならペガンのでほぼ正解だと思うけど、あとはパーツの繋がりの問題かな

しかしガンダムの擬人化への拘りは異常、MGインストとか「人体を模した」というフレーズがウザいくらい何度も出てくる
851HG名無しさん:2008/01/20(日) 15:47:59 ID:MxEJ6wqe
兵器として真実みを持たせるなら、出来る限り人間と同じ動作が出来ないと困る。
しかし架空の機械人形なので、別に人体を模す必要はないし、先ずは外観優先
であるべきだ。可動優先ユーザーにはペガンでも十分なはずだし、今回は形状
優先で開発していただきたい。そうでなければ、嘘だらけのガンダムメカは容易
に破綻するし、メーカーが自ら新たな矛盾を作り出す必要はない。
最初からあり得ない構造なのだから、人形としての造形を優先させるべきだ。
852HG名無しさん:2008/01/20(日) 16:27:17 ID:5U6lBzno
ラストシューティング専用パーツ付属でいいじゃん
853HG名無しさん:2008/01/20(日) 16:45:43 ID:OfroeM0z
昔は方が上方に張り出しているのはイデオンくらいだったけど
怒り肩の方が強そうなのでノズルやらなにやらついてどんどん
肥大化していった
腕を下ろしている分には良いんだけど、上げるとマヌケなんだなこれが
もしおまえガンダムのうちどれかに乗って戦闘しろと言われたら、
慣性モーメントが小さく一番すばやく動けそうな
RX-78に乗るよ
854834:2008/01/20(日) 16:55:03 ID:E4gmlna8
ペの関節のどこに不満って、そりゃ股関節と足首さ
1,5の流用だからかちょっとキツイものがあるよ、ガッチリ脚開けない
素立ちでもせいぜい肩幅+腕一本分で、腰落としたらもっと狭まる
ついでに言えば爪先がヘにゃへにゃなのもどうかなと
855HG名無しさん:2008/01/20(日) 17:09:20 ID:BPTVRqio
充分だろ
856HG名無しさん:2008/01/20(日) 17:42:56 ID:+GXQPSKx
ガンダムって不当にガンキャノンが弱く演出されている気がする
実際シールド持ったガンダムの全備重量ってガンキャノンと変らなかった筈だから
ビームサーベルでの戦闘を前提とした距離以外では火力、装甲、出力等々のバランス
でガンキャノンが圧勝しそうに思える
まぁ地上戦だったらMSよりも61式改でボコボコにされそう
857HG名無しさん:2008/01/20(日) 18:12:14 ID:JtbsZlPd
アムロの乗ったガンキャノンはなかなかすばやく動いてたよね。
パイロットの問題じゃね?
858HG名無しさん:2008/01/20(日) 19:49:45 ID:cgasLsGa
Ver.1.5はしばらくするとあの足フレームの保持力がほとんどなくなって自立さえできなくなったからな。
ぺは足フレーム流用と聞いて買わなかった。

形状優先といっても先代より目に見えて可動が犠牲になってれば商品として見劣りがするだろうし無理だろ。
859HG名無しさん:2008/01/20(日) 20:02:03 ID:scdw14Er
しかしMGは毎回珍妙な成型技術の発表会になってるけど
これって中国のコピーガンプラに対するプロテクトなのかな?
860HG名無しさん:2008/01/20(日) 21:49:53 ID:cumSJyK7
バンダイ静岡工場職員に中国人妻が接触して技術を盗まれるだけだな。
861HG名無しさん:2008/01/20(日) 22:20:35 ID:+GXQPSKx
中国人の可愛い奥さんって本当に可愛いから
既存の技術は盗まれても別に構わないだろ

人の真似をしているうちはまだまだ安心だよ
人の思ってるものを実現させてるうちでも平気だけども
人が何やってるか分からないようなこと始めるとヤバイよなぁ
862HG名無しさん:2008/01/20(日) 22:52:06 ID:4wvdawre
前に、中国人妻が旦那から旦那のオカンから殺した事件あったよな・・・財産目当てで

中国人コワス
863HG名無しさん:2008/01/21(月) 01:23:45 ID:el7nthAC
中国人っていうから記憶に残ってるけども日本人の方が酷い事件は多い
まぁ日本だから極悪犯罪率は日本人の方が高くて当たり前だけどさ

ガンダムのver2.0が出るのならばGMも出すんだよね
そこからバリエーションも出るとしたら結構楽しみ
864HG名無しさん:2008/01/21(月) 01:26:46 ID:jLKcpcBf
>人が何やってるか分からないようなこと始めるとヤバイよなぁ
ニュータイプキタコレ!
865HG名無しさん:2008/01/21(月) 02:02:04 ID:s/gdjFBS
>>863
ガンダム2.0発売→模型誌でGMに改造→作例があらかた出揃ったところでボッタクリ改パ登場
→やっとGM…かと思いきやG-3カラー発売→ボッタクリGMキャノン改パ発売
→とうとうGMキット化。第1弾はGMストライカー(1/100で初のキット化!のキャッチコピー)
→ここで意表をついてガンダム2.5発売→ようやく第2弾、GM2登場(連邦、エゥーゴで2タイプ発売
武装を微妙に変えて反発を買う)

そんな未来予想図
866HG名無しさん:2008/01/21(月) 04:09:35 ID:0y8MMr4N
そういや今まで考えもしなかったけど、
ガンダムですらも
「足を曲げるとヒザアーマーも連動」化を
やられたらどうするよ藻前ら

今のバンダイならこの可能性もなくはないよな・・
867HG名無しさん:2008/01/21(月) 04:57:27 ID:vCgXYqmp
間違いなく連動を取り入れるよ 多分上腕にもな
868HG名無しさん:2008/01/21(月) 06:10:27 ID:90WRtEyu
ガンキャノンを作っちまったんだから、コアファイターの寸法くらい合わせてくれないとな。
869HG名無しさん:2008/01/21(月) 06:43:30 ID:el7nthAC
頭を動かすとヘルメットの中でマスクが動くギミックや
マスクと眼が若干ずれて視線だけ動かせるギミックとか
どんどん発展したりしちゃったりして
870HG名無しさん:2008/01/21(月) 09:06:13 ID:vCgXYqmp
>869 それHMじゃん
871HG名無しさん:2008/01/21(月) 10:22:45 ID:4ex+Lzpb
>>866-867
マークUは当時からの設定で連動可動になってるらしいが、RX-78は固定だよな?

連動されるとちょっと萎えるな・・・
872HG名無しさん:2008/01/21(月) 11:00:03 ID:3UwEHnMA
873HG名無しさん:2008/01/21(月) 11:05:43 ID:3UwEHnMA
874HG名無しさん:2008/01/21(月) 11:08:00 ID:fC/vwAom
>>871
>マークUは当時からの設定で連動可動になってるらしいが

ガンダムMkIIの話?
だとしたらないない、そんな設定
それは「ムーバブルフレームだし、装甲もフレームの可動に沿ってスライドとかするだろうね」って
第3者による模型誌とかでの話がプラモにフィードバックされただけ

連動やるにしてもMGガンキャノンみたいなのにしてほしい
バカの一つ覚えのヒザパッド連動はなあ…
岸山だからやるだろうな
あの無能は
875HG名無しさん:2008/01/21(月) 11:20:35 ID:crtVqSdP
膝はともかく太ももカバーがズレるの意味ないからやめてほしいんだけど
スパコンでやっちゃったから2.0でもやるんだろうなあ
876HG名無しさん:2008/01/21(月) 12:14:01 ID:QsWwf6UJ
設定で連動するように書かれているのは、すねの装甲だよね。
877HG名無しさん:2008/01/21(月) 13:09:42 ID:FdXGtrqa
中国ってさ、4000年も何してたんだろ?って最近思う
878HG名無しさん:2008/01/21(月) 13:20:59 ID:asFYehBg
中国はラーメンとギョウザが美味しいから良いかな。
韓国は何も無いけど。
879HG名無しさん:2008/01/21(月) 13:24:31 ID:oy2piZcA
実際あのデザインでは素材をゴムにするか
伸縮の代わりにスライドさせるしかないんだろうな
880HG名無しさん:2008/01/21(月) 13:26:50 ID:zVTv+Igr
中国はいつになったら4010年とかになりますか?
881HG名無しさん:2008/01/21(月) 13:48:21 ID:MROjPgoP
分かりやすく端数は切り捨ててるんだよ
882HG名無しさん:2008/01/21(月) 14:11:21 ID:iJoN7/Ny
>>878
中国のラーメンとギョウザは日本のとは別物だけどな
883HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:08:33 ID:3UwEHnMA
北京の三ツ星レストランの厨房では、日本の化学調味料が決定版調味料として多用されている。

本当の中華料理の伝統を継承していた者は、大躍進で餓死したか文化大革命で土人に喰われた。
884HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:09:16 ID:wPyHYuNU
夢のあるガンプラスレで薄汚い物の話はやめようぜ。
思い出しただけでウンザリするから。
それより2.0になったらコアファイターの足しまえるようになってたらいいな。
あとコックピットに乗せるデニム姿のアムロも欲しい。
885HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:49:43 ID:zhra38W+
>>884
1/100なんだから色塗って誤魔化しとけよww
886HG名無しさん:2008/01/21(月) 21:11:08 ID:el7nthAC
中国4000年 とは ちょっと違うけど20年〜10年位前深夜枠のスポンサーで
新宿のステーキハウス?かなにかのCMで ステーキを焼いて20年 のなんとかってのが
あるとき ステーキを焼いて30年 に変ったのには感心した
きっと千年以内場合によっては数年で中国5000年の っていうキャッチフレーズになったりするかも

中国より台湾の方がクオリティが安定してるから好きだなぁ
でガンダム29年ガンプラ27年 だけど半端なタイミングでバージョン2.0出しちゃって
大丈夫なのかな
887HG名無しさん:2008/01/21(月) 21:16:04 ID:fgZu4mVS
>>878
中国に日本のラーメンとギョウザはねーぞ
888HG名無しさん:2008/01/21(月) 21:32:54 ID:7QimCo1J
なに?この中華スレ
889HG名無しさん:2008/01/21(月) 21:48:30 ID:1PnDVUDQ
いっそのこと、腰アーマーは開いたりしない。
ソフトビニール製。

いっそのこと、装甲は全部ソフトビニール製。

これでTV版ぐねぐね可動がバンダイのものに!
890HG名無しさん:2008/01/21(月) 22:04:17 ID:jLKcpcBf
>>884
>デニム姿のアムロ
ジーン姿のアムロとスレンダー姿のアムロも欲しいな。
891HG名無しさん:2008/01/21(月) 23:31:05 ID:Ji3hJfsW
いや、シャア姿の…
892HG名無しさん:2008/01/22(火) 10:22:39 ID:baREmQyy
コアファイターの足がしまえるのって旧1/60くらい?
1/100だとちっこくなりそうだなぁ・・・
893HG名無しさん:2008/01/22(火) 11:32:08 ID:Aut3Sths
プラモじゃないが一応スパコンのも収納出来るぞ
894HG名無しさん:2008/01/23(水) 23:58:56 ID:RchQSDt3
今月の模型誌になにか情報なかった?
895HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:41:03 ID:Oqb5EZdW
>>894
無いらしい
MGはザクのバリエだって
896HG名無しさん:2008/01/25(金) 10:17:36 ID:cGJn39NR
肩のとこが3分割されてパカパカ開くver2.0の夢を見た。

これはないわwww
ってスレに書き込むとこで目が覚めた。
897HG名無しさん:2008/01/25(金) 17:21:25 ID:nLOMYiwv
>>986
夢にまで2chが出てくるとは・・・

その方が問題だろ
898HG名無しさん:2008/01/25(金) 17:28:57 ID:1mhW57r0
>>897

安価ミスの方も問題だろw
899HG名無しさん:2008/01/25(金) 17:56:15 ID:WhTf5gC8
フルアーマーガンダムで2.0的なガンダム出る夢を見た
中身は白にしろとかレスがたくさん見えた
とても寒かった
900HG名無しさん:2008/01/25(金) 18:01:33 ID:ccXQV4m6
とっとと2.0出してもらって早くジム祭りになって欲しいぜ
もちろんダムも楽しみだけどね
901HG名無しさん:2008/01/25(金) 18:48:18 ID:76cZ1iUG
Gアーマーも見据えてるくらいなら勿論ジャベリンも付けてくれるよな?
902HG名無しさん:2008/01/25(金) 18:51:24 ID:nLOMYiwv
>>900
ジム祭り! いいねぇー
903HG名無しさん:2008/01/25(金) 20:57:46 ID:v1EKIsOG
>>899
夢の中の書き込みが寒いのはお前が寒いってことじゃねーかwww
904HG名無しさん:2008/01/26(土) 00:54:55 ID:J0eN+cxU
無駄にできのいい素ジムを想像すると先走りが止まらん
905HG名無しさん:2008/01/26(土) 05:33:18 ID:9wpFpfQ2
今度こそ、ジムコマンドとパワードジムとジムが、
MG統一フレームで並べられるわけですね!
906HG名無しさん:2008/01/26(土) 06:57:09 ID:WDOsT2si
統一フレームで出すなんて事務的すぎる。
907HG名無しさん:2008/01/26(土) 08:06:37 ID:oqKbVbbp
今度のジムは、弱そうに作って欲しいな。現状、ジムらしいジムは旧1/144と
可動戦士くらいの物だ。
908HG名無しさん:2008/01/26(土) 11:13:51 ID:/aR0/566
そこでKYなバンダイがモールド彫りまくりの皮膚病事務ですよ
909HG名無しさん:2008/01/26(土) 16:40:24 ID:cSiTkS0V
BクラフトがやるんだったらMG1.0譲りの精悍なフォルムに
むやみやたらに彫りまくったモールドの嵐に
なぜか膝の連動可動と脱臼股関節
可動のために妙に隙間が開いて一体感が損なわれた腹、腰周りというしようになります
ジムらしいジムなんて自分たちの趣味ではないのでオレジムを食らえ!ですよ
定価(税込み)4200円
910HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:43:07 ID:mo37rr/B
ジムキャノン
ジムライトアーマー
ジムスナイパーカスタム
ジムトレーナー
デザートジム
プロトタイプジム
G-3ジム
ジム4号機
ジム5号機
フルアーマージム
パーフェクトジム
ヘビージム
∀ジム
911HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:14:50 ID:hGgwXN8y
なんで途中から間違ってんの?
912HG名無しさん:2008/01/27(日) 00:56:54 ID:6gA0Elr3
量産型ジムと水中型ジム、ジムマーク2、ゼータジムに武者ジム、ニュージム
ハイニュージム、Vジム、V2ジム、アサルトV2ジム、バスターV2ジム
アサルトバスターV2ジムとかXジム、ジムマックスターとかジムレオパルド
ジムエクシア等々
913HG名無しさん:2008/01/27(日) 07:22:28 ID:zBR72oHI
>>912
眼を全部ゴーグルにすればOK・・・・?
914HG名無しさん:2008/01/27(日) 08:02:06 ID:6gA0Elr3
角は取らなきゃ駄目よ
でもシャイニングジムは結構難しいよなぁ
ゴーグル仕様なのにフェイスオープンってどうしよう
915HG名無しさん:2008/01/27(日) 08:16:47 ID:OISo0GNd
ゴーグル展開したら中にまたゴーグルでええやん
916HG名無しさん:2008/01/27(日) 08:42:54 ID:4R5aahY6
>>915
なにそのマトリョーシカ
917HG名無しさん:2008/01/27(日) 11:31:12 ID:PCGxuWFM
∀ジム超見たいww

誰ぞ作ってたも
918HG名無しさん:2008/01/28(月) 02:04:32 ID:9H/oQfvR
(;´・ω・) 今度ガンダムのVer2.5出す時は、コアファイター内臓機構は復活させてホスイ
可動は申し分ないのに1.5やキャノンと並べた時に興醒めだよ
 
(ノ_T。) これじゃMk-IIと変わんない…
919HG名無しさん:2008/01/28(月) 07:44:36 ID:vmN8Mda1
可動タイプとコアファイターのコンパチで4800円
920HG名無しさん:2008/01/28(月) 09:58:07 ID:BmYs87dx
そのコアファイターは、まるで狂おしく身をよじるように動くと言う
921HG名無しさん:2008/01/28(月) 10:03:47 ID:vmN8Mda1
0ガンダムの金型共通とか頭に浮かんだ
922HG名無しさん:2008/01/28(月) 13:49:40 ID:GVBNNc/r
これだけMGが溢れてるのに
RX78FAがいまだ無いのには驚く
923HG名無しさん:2008/01/28(月) 14:27:36 ID:MiTYWpX1
俺はRX-78-1がもっと早く出るものだと思ってたが……。
924HG名無しさん:2008/01/28(月) 14:54:15 ID:G+b2a63M
>>917
あきまんコミック冒頭のアレ?
なんか肩パーツの方が気になるんだけど。
925HG名無しさん:2008/01/28(月) 15:20:10 ID:9H/oQfvR
>>919
(;´・ω・) 実は1.5かカト吉とのコンパチも一度は考えたんだけど予算が…
それに胸から下のフレームを改造せなイカンから強度的にどうなんだか不安でさぁ

(;´・ω・)y-~~ 私見で申し訳ないけど 0079って手足と肩可動と武器のボリューム以外は明らかに当初のアニメ設定を逸脱してる気がするんだよな
何かバンダイオリジナル設定ガンダムって感じで
926HG名無しさん:2008/01/28(月) 15:25:09 ID:6Y/BA57m
>>925
それは、ゲームの設定がアニメと違うから仕方がないんじゃないか。
927HG名無しさん:2008/01/28(月) 15:29:11 ID:A26hb5Wj
だからおれはしつこくパーの中の人を押す
徹底的にな!
928HG名無しさん:2008/01/28(月) 15:45:32 ID:4SFQ1yDv
要するにパガンの中の人を上下分割してヴァーカのコアファイターを埋め込めば万事解決?
929HG名無しさん:2008/01/28(月) 16:15:42 ID:9H/oQfvR
 
>>926 ( ̄口 ̄;)

>>927-928 (;´・ω・) すまみせぬ、専門用語を和訳して頂けるとありがたいのですが…
930HG名無しさん:2008/01/28(月) 16:23:27 ID:SI7GU52K
パー/パガン→パーフェクトガンダム

ヴァーカ→Ver.ka
931HG名無しさん:2008/01/28(月) 16:30:16 ID:0xelbEa0
>>929
パガン、パーガンとは、プラモ狂四郎のパーフェクトガンダム
ttp://www.1999.co.jp/10034552
このキットの装甲を外した
ttp://www.1999.co.jp/image/10034552a4/20/4
ttp://www.1999.co.jp/image/10034552a5/20/5
中の人とはこれ
そしてこのキットはコアファイター仕様ではないのでVer.Kaキット
ttp://www.1999.co.jp/10028423
のコアファイターを入れたいってことなんだろう
932HG名無しさん:2008/01/28(月) 17:11:30 ID:9H/oQfvR
>>930-931
m(_ _)m わざわざ画像まで… 重ね重ね感謝致しまする☆

(;´・ω・) やっぱ、専門でやってるオタさん達って発想からしてレベル違うのね…
MGからガンプラに再チャレンジしたリーマンじゃ 話題についてくだけで精一杯ですヮ
933HG名無しさん:2008/01/28(月) 17:24:35 ID:juhrD9o9
ホワイトベースのカタパルト付き?
MSハンガー付き?
934HG名無しさん:2008/01/28(月) 19:11:48 ID:DoP67sLi
ガンペリーとガンダムトレーラー付き
935HG名無しさん:2008/01/28(月) 19:15:13 ID:W78MpFIN
IDに78記念
馬鹿ンダイは一度、オールドファンが裸足で逃げ出すような安彦ガンダム(オリジンにあらず)を作るべきなんだ
936HG名無しさん:2008/01/28(月) 19:16:37 ID:MiTYWpX1
コアファイターをつかめるアーム付きの天井と壁、
床にはコアファイターを引っ張り上げる穴あき。
MSハンガー付くならこのくらい欲しい。
でも高くなりそうだからハンガーだけでいいや。
937HG名無しさん:2008/01/28(月) 19:24:46 ID:VGKVFGDu
前にも主張したがスペシャル版はめぐりあい宇宙をイメージした特別カラー成型
同スケールのコアブースター付き(コアファイター共通、単品は後日EXモデルで発売)
更にビグザムの頭?の形のベースとマシンガン持った1/100ドズルが付いててやらせはせんぞが再現出来たらいいなと思う
938HG名無しさん:2008/01/28(月) 19:52:02 ID:6Y/BA57m
黄色く広がるララアのベースが付いていれば言う事はない
939HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:56:01 ID:ApONAfSu
同スケールでプラ製のホワイトベースでいいよ
三十万位なら出す
940HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:58:52 ID:k44SnNjl
>>939
キャンプ場へ持っていったらテント代わりになるな。
941HG名無しさん:2008/01/28(月) 21:21:14 ID:mcDtwZ8/
ごついぶといガンダムはもういい。
942HG名無しさん:2008/01/28(月) 21:28:26 ID:cuPmgq76
めぐりあい宇宙をイメージするなら、1/100スペースランチとクルーのフィギュアだろ?

ダメージコアファイター付きで、
ラストシーンの『僕にはまだ帰る所がある・・・こんなにうれしい事はない・・・グスッ』を再現!
943HG名無しさん:2008/01/28(月) 21:30:44 ID:mcDtwZ8/
             /.::::::::::::::::::::::::::::::{   ヽ′ } `>
          /.:::::::::::::::::::::: , ^ 、::::ヽ、___ノ<
            /.:::::::::::::::::: /′  \::::::::\   >
        /.::::/:::::::::::::/ /       ヽ:::::::::丁 ̄
        |::::::|::::::::::::/ /       ,ニ圦:::::::::|、   /〉─-イ'7
        |::::::|:::::::::::l._|二ヾ    /:。゚。ト、:::::|:: ̄::/.:.:.:.:.:.:.!丿
      l、   ノ::::::|::::::::::l' :i。゚。゙>      ̄´ 1:::|::::: / .:.:.:.:.:.:.:|
\    |::: ̄:::::::{ | ::::::::|`十 '    __    /|::/::::/.:.:.:.:.:.:.:.:∧
:.:.:.\   {\::::::::::::ゝ、::::|. |   「_ノ  /-l/ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ 
:.:.:.:.:.:  ̄ ̄::\:::::::::::_\::\ 、____/:::/:: |:.:.:.:.:.:.:.:∠:_/  
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\:  ̄:\  y / ::::/:.:.: |:.:.:.:.:/:: /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::\:.:.:.:.:.:.:.:.:\::::::: \/ ::::/.:.:.:.:/ ::/::::/
944HG名無しさん:2008/01/28(月) 22:25:05 ID:SsZkt8lj
>>942
ガンダム居ないww
945HG名無しさん:2008/01/28(月) 23:02:30 ID:cuPmgq76
>>944
ア・バオア・クーをイメージした台座で寝転んでます
946HG名無しさん:2008/01/29(火) 00:11:49 ID:T3z4cBt2
>>935

それは30周年記念用に温存されてます。
947HG名無しさん:2008/01/29(火) 00:12:24 ID:24jeIPOl
>>925
藻前の言ってる0079も意味不明
948HG名無しさん:2008/01/29(火) 06:45:02 ID:qDAZpLyA
>947
ペガンの事じゃね?
949HG名無しさん:2008/01/29(火) 08:04:27 ID:jSDb+uBW
>>948
多分そうだね
d

センチネル0079版かと歪曲してw
950HG名無しさん:2008/01/29(火) 11:10:40 ID:NhnbaDfH
>>942みたいのはハードグラフとかでやった方が良くね?
951HG名無しさん:2008/01/29(火) 12:21:54 ID:N4kRXj80
おまけに同スケールのガンタンクつけてよ。コアファイター共通で。
952HG名無しさん:2008/01/29(火) 14:17:29 ID:L7apisNd
コアファイターは一個しか入ってなくて、ガンダムとガンタンクは同時に作れない番台の罠発動。
953HG名無しさん:2008/01/29(火) 15:13:01 ID:z2qfVaSr
俺はガンタンクから作るよw


正月に。
954HG名無しさん:2008/01/29(火) 15:15:23 ID:P37m+tyk
パガンやヴァーカはわかるけど、ペガンとは…?
955HG名無しさん:2008/01/29(火) 15:37:46 ID:NhnbaDfH
元になったゲームのオペレーションO.Y.W.が開発時プロジェクト・ペガサスと呼ばれてたから
ペガサス版ガンダムで通称ペガン、だったはず
956HG名無しさん:2008/01/29(火) 18:47:57 ID:BP/vRJGK
PGガンダムやら旧HGやらMGver.1.5あたりでなんとなくそうなっていって
今のHGUCやらペガンの顔になってるあのデザインは一体どこから来たんだろうね

ガンダムフィックスの顔に隈取とかは似てるけど
鼻口周りの妙ちくりんなデザインは一体どこから来たのか…PG作るときにデザインし直しちゃった?
957HG名無しさん:2008/01/29(火) 19:08:14 ID:1brI3HJp
ガンダムはやっぱ鼻の下伸ばしてるべきなんだよ。

安彦顔って、いかにも鼻がマスクのしたに隠れてるだろ。
958HG名無しさん:2008/01/29(火) 19:08:23 ID:xLuoUv1W
劣化カトキ顔なんだよな結局。ガンダムは、少し目尻が下がっているべきだ。
バルカン砲も、もっと不細工であるべきだ。間接に一文字モールドは要らぬ。
パーガンの頭だけすげ替えてくれれば、それで良いよ。
コアファイターはア・バオア・クーごっごの時だけ使うから、ガンキャノンのが
ポン付け出来るようにしておいてくれれば良い。
959HG名無しさん:2008/01/29(火) 21:24:33 ID:8eigO0tS

デザイン論は、
好みも記憶も人それぞれなので、議論するだけ不毛
960HG名無しさん:2008/01/29(火) 23:08:24 ID:WE44qEO2
>>956
ぶぁくぁいっちゃぁいけぬぇやぁ
(書く方も疲れるので、偽オンドルゥ語はやめます)
コアファイターはGアーマーの時に無くてはならない
Gブルはイージーにすれば良いけどGスカイはどうすんだよ
961HG名無しさん:2008/01/30(水) 02:31:39 ID:/2RCgRHn
1ST放映前の準備段階でのおもちゃメーカー向けのごてごてした
カラーのガンダムを白くしたらどうか、と提案したときの安彦
ガンダムが一番美しい。
962HG名無しさん:2008/01/30(水) 03:08:32 ID:1RcMBmCw
うpきぼんぬ
963HG名無しさん:2008/01/30(水) 06:01:47 ID:Owk5pd0/
一番美しいのは各々の思い出の中にあるガンダム
したがって平均点を狙って出してくる「プラモデルのガンダム」を美しくしたければ
自分で手を入れるしかないのが当たり前
964HG名無しさん:2008/01/30(水) 07:58:28 ID:d1iSPf1r
プラモの方がはるかに美しいぞぉ
オレのイメージのなかのは ザ★アニメージ に近いかも
ダイキャスト製っぽく 格好悪いプロポーション だな
965HG名無しさん:2008/01/30(水) 10:57:10 ID:OA0NnDpr
5月のホビーショーで全貌が明らかになるのかな。各々のガンダム像があるが、オレは安彦画がいいと思う。
966HG名無しさん:2008/01/30(水) 11:17:42 ID:edZ+EueM
足長ガンダム見慣れてしまってPGの体型ですら違和感感じてしまう。
だけど自分の脳内ガンダムは足長くない。
何か自分の脳内ガンダムとカッコイイと思う立体ガンダムにギャップが出来てる。
なんという自己矛盾。
967HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:34:31 ID:c2l2ZaoS
ヲヤジ共、過去レス読みなッ。
安彦がどーのは他で語りな。
味があっていいとは思うがMGにするとか有り得ない。
残念ながらダサい。
アニメの画自体に無理があるから、アニメ準拠やら安彦なんていらん。
赤い彗星も言ってたろ?
968HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:37:58 ID:c2l2ZaoS
「老人が未来をなんちゃら」って。

うろ覚えだけど。
とにかく懐古主義なオールドタイプさん達は、ソフビ辺りを狙った方がいいと思われるよ。

進化・新化…あるのみ。
969HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:44:12 ID:oSzlZ6Pf
だから佐野画だって
970HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:25:57 ID:EQvoARDx
佐野画は論外だろ

安彦ガンダム言ってる人はどの安彦ガンダムのこと言ってんのかな?
劇中作画バージョンなら可動戦士買えで済むが
どうにも自分の脳内で醸成された妄想のガンダムを安彦ガンダムと名づけているような気がするなあ
俺もおっさんだが安彦ガンダムのエッセンスは取り入れても
そのものをMGに、はノーセンキューだわ
971HG名無しさん:2008/01/30(水) 15:12:24 ID:BJr9Bnfv
個人的に劇場版のフィルムコミックの1巻目のバズーカ持ったシルバーなガンダムが好き。
972HG名無しさん:2008/01/30(水) 15:12:25 ID:IHmtMX7B
安彦という単語で出ると脊髄反射のように否定レスが付くな
973HG名無しさん:2008/01/30(水) 16:01:26 ID:Ii9KwNsS
安彦ガンダムのような色気きぼんぬ
974HG名無しさん:2008/01/30(水) 16:19:58 ID:3Ylxzd1E
まずはマスクの形をガンプラ初期のものに戻してみよう、議論はそこからだ
975HG名無しさん:2008/01/30(水) 17:16:44 ID:dx1QpHyV
でも初期のは今見ると馬面に感じると思うよ


300円FGみたいな単発物で
「アニメグレード」とかってブランドで原始的パーツ割り+ポリキャップ程度で
3〜4000円ぐらいで出せないかな
造形はもちろんアニメ設定そのもの
可動はデザイン崩さないギリギリで(腰のパンツも分割しない)
パッケージも1/100旧キット風で
976HG名無しさん:2008/01/30(水) 18:44:48 ID:3Ylxzd1E
いや、ガンダムはそもそも馬面なはずなんだよ
それに変にヒーロー体型するより胴長寸胴で手足はひょろ長いほうがらしくていいと俺は思ってるんだが
977HG名無しさん:2008/01/30(水) 19:04:45 ID:feZLey/k
前もそんな話題出てたな、1/100でプロポーション重視の単色成型キット欲しいって

FGの1/100版みたいなやつ
978HG名無しさん:2008/01/30(水) 19:15:09 ID:7eSFil9E
可動する内部骨格はプラでつくって、
外装は全部ソフビでつくれば可動も自由気まま。

TVでみたあのガンダムがつくれるぞ
979HG名無しさん:2008/01/30(水) 21:28:33 ID:Owk5pd0/
2.0と銘打ってる以上は「ザク2.0やゲルググ2.0と同じ世界に存在するガンダム」になるのは
世の中の都合を理解してるおっさん世代なら分かりそうなもんだと思うけど

化粧品や自動車、パソもそうだけど、「決定版」なんてメーカーは絶対売らないんだよ
次々出てくる新製品を買ってもらえなくなっちゃうからね
980HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:28:23 ID:zDoTKlDn
俺も安彦版でVer2はないと思うなぁ・・・・って言うか
>>967同様に正直、ダサいな・・もうVer安彦でだしてもらうしかないかもね・・

兎に角、Ver2はぺガンとどう住み分けるのか気になるけど、今年でるのか?
981HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:41:17 ID:V+Rhu0AB
>>980
別に住み分ける必要は無いんじゃないか?

Ver1.0とVer1.5だって、同時に存在してたワケだしさ
982HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:43:09 ID:V+Rhu0AB
>>979
「決定版」は売らないが、その時点で最高の技術を投入した製品は売るぞ?
983HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:50:50 ID:zDoTKlDn
>>981
いや、なんと言うかどう商品として違いを出すかが気になるというか・・
Ver1とVer1.5では出た時期が5年違い、その間のMGの技術進歩とデザインの違い
があったので、言わなくても受けては十分分かったと思う。
でも、ぺガン以降だと正直微妙だ・・・あれからだと、要所にアニメをイメージする
感じのディティールにし、要するにHGUCを大きくした感じになるのか?と
思うけど・・それもぱがんがあるって言えばあるし・・。
984HG名無しさん:2008/01/30(水) 22:56:13 ID:Owk5pd0/
>>982
その「最高の技術を投入した製品」に不満タラタラな人間が居てくれるから
バンダイは同じ機体のガンプラを何度も出せるんだけどね
985HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:01:56 ID:0JQUwdU4
顔だけ安彦風ってのはあるかもしれない。
でも欲しいガンダムの新機軸のビジョンが無い。
関節のABS撤廃で可動指も廃止、変形しないで航空機っぽいコアファイター付属、くらいかなぁ
986HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:03:21 ID:BkhNSziK
カンタムロボだってガンダムに見えるおれさまにはなんでもいい
買わないし( ̄ー ̄)
987HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:18:44 ID:1RcMBmCw
別に決定版うんぬんで揉めてるんじゃないんじゃないの?
スタイルの好みが人それぞれで違うってのが論点だと思う。
988HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:03:12 ID:BkhNSziK
みんな脳内に理想のガンダムなるものを持ってて
それに近いものを発売せよと騒いでるだけ

のように感じるあたしは異邦人?
989HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:05:15 ID:0PQKVCmS
え〜なんだその。。

カトキ先生がチェックしてればなんでもいい||ョД`*)

つか何気にスピグレ78の評判いいんだよね
あの似非カトキRX78の腰モールドとかさておいてもさ
990HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:09:15 ID:P8n505Zs
絵描くなりCADデータ作るなりスクラッチするなり似た仕様の画像をWEB上から見つけてくるなりしてくれ。

とりあえず言葉だけでは抽象的すぎてわからん。
991HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:21:16 ID:VpSHUJ/I
>スクラッチするなり
スクラッチできるなら文句言わなくね?

まぁ、理想語るなら画像上げろってのは言えてるな。
特に安彦版って多くて時期によって結構違いがあるから
言葉で語るより画像上げた方が分かりやすい。
992HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:48:01 ID:BY100R0E
MGガンダム2.0
監修:テムレイ
これなら納得するか?
993HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:49:47 ID:jYyGzBSS
安彦ガンダムは絵で見るとカッコいいけど別にMGじゃなくてもいい。
むしろ1/6フィギュア素体にゴムの着ぐるみの方が雰囲気出るだろ。
っていうかそんなのが欲しい。
MGガンダム2.0は普通にザク2.0と同じラインでいいと思う。
994HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:37:13 ID:0PQKVCmS
次スレたててよ
995HG名無しさん:2008/01/31(木) 06:35:06 ID:Tkge/3R8
>>984
違う違うw

RX-78Ver1.0だって、ザクVer1.0だって、発売当時はみんな満足し喜んでた
ただ発売からの今までの歳月で、今のキットとの進歩差が不満となっただけの話しだ
10年も作り続けてりゃ、初期の物が古臭く感じるのは当然の事だろ

現時点で最高のキットを売り、誰もが満足しても
数年後には新しい技術や、流行のデザインとかのギャップによって、新たな不満が出てくるもんなんだよ

決して、過去のキットが駄作だからVer2.0化してるワケではないし、
バンダイがわざと駄作に開発してるわけでもない
996HG名無しさん:2008/01/31(木) 06:47:35 ID:A1n6WDxS
え〜俺Ver1.0発売当時から不満だったけどなあ

いやもちろん個人的な好みの問題なんだけどさ
997新聞拡張員 ◆J43/PIljHc :2008/01/31(木) 07:04:58 ID:8KgaFLpQ
まだ一年戦争バージョンのアニメカラー1個積んであるんだ…。だからそんなに慌てて出さなくてもいいじゃないですか?バンダイさん
998HG名無しさん:2008/01/31(木) 08:49:43 ID:QLe+dmSN
999新聞拡張員 ◆J43/PIljHc :2008/01/31(木) 08:54:55 ID:8KgaFLpQ
1000ならMGガンタンクそのうち発売!
1000新聞拡張員 ◆J43/PIljHc :2008/01/31(木) 08:55:42 ID:8KgaFLpQ
999ならMGガンタンクそのうち発売!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。