【ウツブセ】ガワラ変形について語ってごらん【アオムケ】
1 :
Oガワラ920:
大河原氏が多用し模型強度的にも優れるものの
ギミック的な面白さは少ないと思われる寝そべり変形
通称「ガワラ変形」について主に模型的に語るスレッドです
2 :
HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:46:12 ID:2IvcCZOc
2げっとんとん
3 :
HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:58:47 ID:DkrhJWqD
LGAIMマークUが最初じゃないの?
4 :
HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:59:39 ID:e4lYjPzt
英雄はトムリアット
5 :
HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:40:06 ID:AEkMZVO5
下半身を腰で180°回転させるっていうのはどうも受け付けないな。
6 :
HG名無しさん:2006/12/23(土) 23:58:45 ID:iilJ/2uJ
ごっぐは死ぬ
7 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 01:18:04 ID:1EdXk49O
SEEDに関するデザインインタビューで
「ギミックに関しては動く場所はなるべく少なくして見た目の変化は大きく」
と言っていた。
これで全て説明つく。
8 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 09:26:58 ID:iFEf5Cke
ガワラは変形物は下手くそ Xの頃のまんまだな
9 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 09:31:05 ID:j1gQ34Tb
ゾロのプラモが出なかったのが・・。
今からでもMG出せ、ゼータの技術を使って。
10 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 10:16:34 ID:9MLbpNPo
HGUCでバウが出て以来1/144でも変形によくチャレンジしてきてるしな
アッシマーはあのサイズで究極に近いものがある
>>7 セイバー、アビス、ガイアはまさに
>>1のいうガワラ変形だが
まあまあ既存のMSとの差を出していていい線いってるんじゃないか?
ガンダムWの脚の変形なんかああ見えて結構凝ってたのに、模型誌でも雑な扱いだったからねえ。
きちんと変形させてない写真が載ったり。
次のW0では脚部は基本的に通常の可動軸だけでむりやりな変形にした分イマイチで、
さらに次のエアマスターではその雑な扱われ方そのままの変形に単純化。
ついでに足首のくびれも無くなった。
単なる寝そべりとか言われだすのはこの辺りのからだな。
まあ製作側/スポンサー要求どおりのものを提供してるっていういつものパターンだろ。
他にも逆立ちとか海老反りとかあるが。
12 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 10:57:50 ID:ITgVdRA+
俺の好きなガワラ変形物はオモロイドのヴィークルだな。
プラモはアレだが、デザイン画はカッコいい。
逆に「ちょっとこれは」というのは、オモロイドのミントだ。
13 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 11:12:21 ID:x5x0C/9x
14 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 11:17:33 ID:0priADxd
オモロイドは首長竜に変形するヤツがけっこう好きだったな。
ガラットや逆転イッパツマンみたいなコミカル←→シリアス変形とか、
変形ギミックを考える能力は十分にあるんだから、
ガンダム系のパーツ数を抑えることを主眼にした変形を論って
ガワラ変形とまとめちゃうのは早計と思う。
15 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 11:57:36 ID:4OTMCDKo
英雄はクソ
16 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:07:36 ID:2f9j1IJm
ウツブセ、アオムケだからこそ
今もガワラが貴重化されてる理由でもあるっしょ
タツノコのビックリドッキリメカの延長でしかないんだから
無理にかたってもどうしようもない、下手にいじくったらプラモにしたときプロポーションが崩れるだろうに
17 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:08:31 ID:Ry6itE0L
18 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:20:24 ID:ITgVdRA+
超複雑変形、胴体空っぽ、すごく華奢・・・
で「兵器です」ってより現実的なんじゃないか?
メッサーラ(ガワラじゃないけど)位の単純な変形の方がアリでしょ。
19 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:37:25 ID:a6DRmm/k
リガズィ、アシュタロン、デュナミスLOブースター、アビス
こいつらは本当に寝そべりで腰反転すらしない、寝そべり四天王。
次点:変形時頭部隠す気ゼロのエピオン、インパルス
20 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:50:07 ID:5sBy+1n+
トライダーイーグルの変形が好きだ。ただの寝そべりに終わってないぞ('∀`)
21 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:58:10 ID:jIewRrPS
寝そべり系は完全変形が再現されてても、どうせいつもと同じだろって思って
22 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:59:28 ID:jIewRrPS
途中で送信しちまった・・・orz
どうせいつもと同じで面白くもなんともないから、完成させても
一回も変形させない事が多い。
23 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:11:04 ID:D5WH1AEA
>>19 インパルスの変形はある意味画期的
投げやりな仕事っぷりが
24 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:19:11 ID:yvaryj16
ガリアンが好きだな。重装改は蛇足だが。
25 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:20:52 ID:eci2neaq
>>18 最小限の変形で大きく変わるってのが一番だわな
26 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:41:05 ID:a6DRmm/k
エルガイムマークツーって、各部が複雑に可変してて未だに完全変形するプラモ・トイ
ないけど(1/100もハイコンも頭部が背部のへこみに引っ込まない)、全体的な印象は
ねそべりだよな。
>>18 メッサーラは劣化バルキリー変形なところが当時気に入らなかった(今は気にならない)
ところで皆の衆、変形について、
「再現可能だけど形変わってない」(バウナッター、ゾロボトムターミナルなど)と、
「形変わってるけど再現不能」(カプールやハイゴッグの腕部、アスクレプオスの頭部など)
ではどっちが罪深いと思いますか?
27 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:50:18 ID:rBdA6PGY
このスレって変形全般を語るスレってことでおk?
28 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 16:19:43 ID:ITgVdRA+
ライディーンとかダイターン3、マーベラスなんかも寝そべりの範疇だろうな。
結局縦のものを横にするとイメージが変わって、手軽で効果大ってことだよな。
パッと見複雑そうだけど、実は寝そべり系って多いだろ。マクロスとか。
ZZなんかもそうだと言えなくもない。
>>26 一番罪深いのは「変形前後で部品のバランス、形状が変わってしまうヤツ」だと思う。
次点は「入るスペースなどないのに、どこかに収納されてしまうヤツ」
つ【ゲッターロボ】
罪深さで言えば最強だろ。いろんな意味で。
あれでどれだけ多くの人が人生を誤ったことか。国内外問わず。次点コンバトラーV。
んで大河原先生に戻るとグランゾート系、とりわけヘルメタルはマイナーながら傑作と思うがどうか。
30 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 19:12:42 ID:9MLbpNPo
リアル系でアレな変形はVガン系だな・・・あれをガワラ風に単純化したのがインパだが
見栄えはいいが再現できないVと、かっこ悪いが容易に再現できるインパの
どちらが良いか悪いかは判断がつかない
・・・まああれはどっちかと言うと合体の要素が強いけどね
31 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 20:17:46 ID:ITgVdRA+
>>29 グランゾートいいよな。
ヘルメタルと味方の三機(スーパーはイマイチ)が特にいいデザインだ。
変形に関してはこれといって凝ってないけどな。
強いて言えばハンブラビタイプの変形と言う感じか。
アクアビートのプラモ(?)を持ってたけど、どこにやったかなあ。
大掃除のときに探すか。
ちなみにOPの歌も中々熱いぞ。
32 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:33:57 ID:5NH6A4GO
.>28
マクロスは寝そべりで片付けられないぞ。自分で変形モデル作った事あるからよく分かる。
今度出る完成品モデルでは股関節強度が気になってる。
>29
ナノマシンとかの微小機械群への欲求を発生させた面もある。>ゲッター
オレはもうちょっと長生きしたら画面どおりのゲッターが手に入るかもと思って日々を過ごしてる。
確かに人生誤ってるかもしれないが、後悔は無い。
33 :
HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:17:20 ID:sf2ovgaC
寝そべり変形って、実はSDの方からの要求なんじゃ?と思うんだけどな。
Wなんか、リアル等身でもSDでも同じように変形できて、あのでかい頭を外す必要がない。
むしろツノがカナードのように見える分、SDの方がはまってたりして。
Wの頃ってSD全盛だったしね。
34 :
HG名無しさん:2006/12/25(月) 09:26:37 ID:MYULDMPn
とどのつまり
スポンサーは過去の成功例たるライディーン変形で発注
職人としてのガワラ氏はそれに誠実に応えた
それが判らん
>>1は氏ね
35 :
HG名無しさん:2006/12/25(月) 22:30:41 ID:qPqCp55u
別に
>>1はガワラを非難してるわけじゃないんじゃネーノ?
寝そべり変形の一番の問題は腕が死荷重になるところだな
36 :
34:2006/12/25(月) 23:31:42 ID:MYULDMPn
商品化優先の一部デザインを取り上げて
『寝そべり/うつ伏せ=ガワラ』呼ばわり
これが悪意でなくて何だと?
確かに感情的過ぎたかも知れん
>>14は良いこと言ってくれてるし
37 :
HG名無しさん:2006/12/26(火) 08:10:14 ID:LOEZ4fs7
>>36 しかしせっかく出来たスレだ。
大河原氏(ちなみにオオカワラだ)の変形メカ全般を語ると言うのはどうかな。
ヘルメタルなんて、このスレのおかげで十数年ぶりに思い出したメカだったので、
潰すのは勿体無いかと思う。
というわけで、寝そべりでもうつぶせでもない「ブリッジ変形」ディゾについて語ってもいいぞ。
38 :
HG名無しさん:2006/12/27(水) 20:34:58 ID:r0Lq3/cm
まあ、スレタイがスレタイだからな
「寝そべり変形のスレ」とでも名乗っておけば良かったものの・・・
>>35 確かアッシマーはガワラだったっけ?
あれなんかは寝そべりの変化球みたいな感じだが腕が円盤の一部になっているぞ
39 :
HG名無しさん:2006/12/28(木) 22:32:54 ID:o6bgA0V2
種セイバーの背部パーツの接続は貧弱だがあの変形自体は好みだな
色合いがZ+みたいだ
40 :
HG名無しさん:2006/12/29(金) 09:10:01 ID:mBb2WflI
トライダーやダイオージャあたりは、大河原氏がギミック考えてたんだろうか?
勇者シリーズは「玩具屋さんが考えたギミックにディティールつけただけ」ってのが
さんざ公言されてるが。
41 :
HG名無しさん:2006/12/29(金) 21:33:19 ID:Z7nR8waX
カワラ氏は機構試作までしてデザインしてるんじゃないっけ。
ダイターンとかで試作品をオモチャ屋に見せたっていう話があったが。
42 :
HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:09:09 ID:mBb2WflI
リスト化してみた。抜けなどあったらすまん。
(ただし、勇者シリーズは故意に外した)
1978年
無敵鋼人ダイターン3(ダイターン3)
宇宙魔神ダイケンゴー(ダイケンゴー)
1980
無敵ロボトライダーG7(トライダーG7)
とんでも戦士ムテキング (サイザンス)
1981
ヤットデタマン(大巨神)
最強ロボ ダイオージャ(ダイオージャ)
1982
戦闘メカザブングル(ザブングル、アイアンギアー、ウォーカーギャリア)
逆転イッパツマン (逆転王、三冠王)
1983
銀河漂流バイファム(ディゾ)
イタダキマン(カブトゼミ、ペリギン、ワンガルー)
1984
機甲界ガリアン(ガリアン)
超力ロボ ガラット (ジャンブー/パティーグ/カミーグガラット)
1985
蒼き流星SPTレイズナー(ソロムコ、レイズナーMk-2)
機動戦士Zガンダム (アッシマー)
オモロイド(多数)
1987
機甲戦記ドラグナー (ガンドーラ)
1989
魔動王グランゾート(グランゾート他)
43 :
HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:11:57 ID:mBb2WflI
つづき。
1991
機動戦士ガンダムF90(ガンダムF90P)
1991
機動戦士ガンダムF91(ガンタンクR44)
1993
機動戦士Vガンダム(ゾロ、トムリアット)
1994
機動武闘伝Gガンダム(マーメイドガンダム、ネーデルガンダム等)
1995
新機動戦記ガンダムW(Wガンダム、Wガンダム0、ガンダムエピオン)
1996
機動新世紀ガンダムX (ガンダムエアマスター、ガンダムアシュタロン等)
1999
∀ガンダム(イーゲル)
ベターマン(覚醒人1号)
2002
超重神グラヴィオン(グラヴィオン)
機動戦士ガンダムSEED(レイダーガンダム等)
2004
機動戦士ガンダムSEED DESTINY(セイバーガンダム等)
こうして見ると、やっぱり比較的単純な変形なんだけど、その割りに変形前後の
印象が大きく変わる物が多いと思う。
44 :
HG名無しさん:2006/12/30(土) 07:43:27 ID:ZL10Br+D
乙乙!(・∀・)ノ ゴーダム → ドラゴンゴーダムはどでっしゃろ?
オタスケサンデー号は、鳥メカとするには苦しいか?w 戦車変形好きなのだが
>>40,41
概ねそのとーり。クローバーへのプレゼンは、全くガワラ任せ
自作木型で可変構造をクロバ重役達に毎年解説してた。
タカラの場合は、トランスフォーマーでかなりのノウハウ蓄積があったから、
機構は自前で考えて表面にガワラディテールを載っけたってこったな。
45 :
HG名無しさん:2006/12/30(土) 09:12:19 ID:dyT2E8IM
なぜわざわざ0079を省くw
46 :
HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:06:24 ID:pMBQpeRr
>>44 あ、やっぱそうなんだ。サンクス。
トライダーの頭なんか、玩具での再現が難しい(つかできてない)から、
アニメサイドからの発案だろうとは思ってたんだけど。
>>45 悩んだけど、これといった変形メカがなかったもんで。
コアファイター、Gメカ、あとゴッグ…は変形じゃないよなぁ。
ちなみにコアファイターは安彦氏の発案、Gメカは玩具屋さん原案らしい。
(参考文献:大河原邦男 GUNDAM DESIGN WORKS)
47 :
HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:45:42 ID:ZL10Br+D
>>46 あら、Gメカって100%ガワラちゃんじゃないのん?(゜ω゜) 初耳〜
あのテの「新パーツ加えて変形」は、敢て外してたんかなとヲモタ。ゴーダムとかクロスエイダーとかね
コアファイターは確かに安彦案が通ったが、そのガワラ初期稿「ガンボイ・フリーダムファイター」で
機首が伸縮して180°回転や、L字断面翼が畳まれて箱の2面を構成と逝った
基本ギミックは既に盛り込まれている。これの発展系がサイザンスだよな (´∀`)
48 :
HG名無しさん:2006/12/31(日) 12:13:41 ID:fdt84z16
寝そべりは可動節を増やせばカッコいい戦闘機形態に出来そうな感じがする
49 :
HG名無しさん:2007/01/03(水) 18:00:16 ID:n0tsc3Vc
スライディング変形
50 :
HG名無しさん:2007/01/10(水) 11:07:09 ID:8lb5E1AB
俺的にはATの着地ギミックも変形の範疇ですがなw
ってかフルアクションイーゲルきぼん
51 :
HG名無しさん:2007/01/10(水) 18:37:34 ID:FgCjNOW2
つま先の強度と保持力が足りませぬ
52 :
HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:04:40 ID:Dq3L1ZpN
53 :
HG名無しさん:2007/01/13(土) 09:18:15 ID:n5GGO23e
寝そべりかわいいよ寝そべり
54 :
HG名無しさん:2007/01/13(土) 14:31:10 ID:QEMTNOm/
種セイバーを組んでみた
双胴に見せかけることによって
見た目を他と違うように見せた点は工夫と言えなくもないが
バックパックとの接続が細いクランク一本なので本体との一体感がない
他のうつぶせMSと同様保持力に問題はない
此処はこの変形方式が最も優れているといえるだろう
55 :
HG名無しさん:2007/01/13(土) 21:49:48 ID:QJBEKlbp
>>54 変形状態で機体を乗り降りできないのはどうなんだ?
変形状態では着陸自体しないんじゃないかと。乗り降りも当然無し。
57 :
HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:31:48 ID:thI/Au70
そこでガウォークですよw
ギャプランがやってたよね。
イデオン、Vガンダム、ザンボットは合体・変形を生かした面白い演出も多かった。
58 :
HG名無しさん:2007/01/14(日) 19:03:46 ID:h1OYUIs4
ガザCなんかは優れていたってことかな
>>57 Vガンのトップパーツなしの合体は演出的によかったな
インパルスの分離機能が一話しか役に立たなかったのは残念
59 :
HG名無しさん:2007/01/16(火) 20:55:09 ID:dFD+0Y/f
ヴィクトリータイプって、A、B、Cパーツのそれぞれ順番関係なく合体も分離も変形も出来たのが凄いと思った。
マルチプルMSの運用性の長所は巧く描かれていたと思う。
でも、ガワラじゃなくてカトキじゃなかった?
60 :
HG名無しさん:2007/01/16(火) 23:31:20 ID:b/FzFh5H
>>59 カトキだね。
あの合体システムは確かによく出来てるんだけど、そのせいでコアファイターと
ブーツの接合面が大変な事になってて、まずプラモじゃ再現不能w
玩具発売を前提としたアニメで、あれはチョンボだと思う。V2では改善されたけどね。
61 :
HG名無しさん:2007/01/17(水) 01:28:00 ID:fyPDvYft
>>60 プライズのV1がよくできてて、結構再現されてる。
MGで思いっきりがんばればいい線いくかも・・・
62 :
HG名無しさん:2007/01/27(土) 07:39:50 ID:EqO0MOsE
>>61 ひさびさに引っ張り出してきたら、めちゃめちゃ黄ばんでて悲しかった。
プラが安いんかなぁ。
あれ、かなりがんばってはいるんだけど、あれを見ると、ライフルを持ったまま
奥に引っ込む手とか、コアファイター+ボトムリム状態のところに後ろから
トップリムがスライドして合体するのとか、まず再現不能だよなぁと思うよ。
という訳で、小サイズでも楽勝で変形の再現が可能な、寝そべり変形に
需要が生じたんだろう(と、話題を無理やり元に戻す。ついでにあげ)
63 :
HG名無しさん:2007/01/28(日) 11:08:33 ID:eoeyTP0T
頭部と手首さえ収納できれば、寝そべりでもいいんじゃないかとおもう。
64 :
HG名無しさん:2007/01/28(日) 11:28:55 ID:RcpfHLNM
自分は収納よりもうまく隠してくれた方が強度的にいいと思う
手首が見えても気にならんかな・・・
65 :
HG名無しさん:2007/01/28(日) 16:49:10 ID:MlZqx17q
頭部と手首を収納するため「だけ」にスペースが設けてあったりすると
むしろ萎えるな。
ダイターンなんかはその部分に家一軒くらい入りそうだし。
66 :
HG名無しさん:2007/01/28(日) 18:21:00 ID:awppDDue
1/100セイバーの中途半端な手首隠し(隠しきれてません)はなんだかなと思った。
寝そべり変形と直接関係ないけど、飛行形態と人型形態で手持ち武器、盾が位置変わるのは
ちゃんと持ち替えるなりアームでつかむなりしてほしいよな、どっかに飛んでいったのが
本体変形後に謎パワーで合体するのはなんか萎え。
67 :
HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:23:50 ID:77AGE3y/
>>66 ダブルゼータのライフルは、設定上は「手でつかんで移動する」事になってるらしいね。
映像化しなかったのは正解だと思う。すげえ間抜けな絵ヅラになりそーだ。
アッシマーのライフルは腰につけたままで変形後はちゃんと股間にくるんだよな。
1/144じゃちょっと再現困難だったようだが。
別件
マント付きガンダムがνから始まってマスター、デスサイズH、同カスタムを経て現在フルクロスまでに至って
いる訳だが、実際のマントの機能を持たせた上に羽への変形もこなしたマスターガンダムのデザインを産んだ
カトキの最新作がデスサイズHに似た感じのフルクロスになったというのは、見栄えやギミックの追求と、模型と
して再現する上での制限が綱引きした結果なのだろうか。
69 :
HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:27:58 ID:G5+7mlvZ
ZガンダムがWRに変形する前にライフルをつかんで背中に装着する動きはなんか好き。
フルクロスは肩のドクロパーツがマックスターよろしく拳に装着可能と知って
軽くショック。マント形状がマスター似でなくデスヘル似なのは機体コンセプト的に翼に見える
形状になる必要性が薄かったからじゃないでしょうか。
>機体コンセプト的に
あ、そうか。あれは純粋マントでいいんだっけ。
じゃあ確かにデスサイズHカスタムみたいに無理する必要はないなあ。THX。
71 :
HG名無しさん:2007/02/04(日) 01:09:16 ID:pWF7V475
本体と背負いものの主従関係が人型と飛行形態で逆転するのがなんとも・・・
本体部分も流線型でデザインされてれば見れた形になるんだけど
72 :
HG名無しさん:2007/02/04(日) 11:47:19 ID:WHBBhp1V
セイバーの話か?
アシュタロンHCだったら背負い物の方が常に主役。
74 :
HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:45:45 ID:wjmf6QP9
>>68 ソロムコの方が先では?
変形パターンも一緒だし
75 :
HG名無しさん:2007/02/10(土) 14:34:33 ID:LArLtBcu
後だろ
76 :
HG名無しさん:2007/02/17(土) 20:01:10 ID:jGeD+4pG
アッシマーは腕が余り物になってなくていいデザインだと思うけど
アレが大気圏内仕様なのが納得遺憾な・・・
腕丸出しより空気抵抗も少なそうだからいいんじゃないかな。頭も格納つか抵抗低減型だし。
ギャプランが大気圏内をぶんぶん飛び回れる世界ならあまり関係ない気もするが。
78 :
HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:08:41 ID:wqZ7O+oz
逆に、ガワラにチャレンジして欲しい変形パターンはあるか?
ライディーンみたいな仰向けとかやって欲しいが。
79 :
HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:22:34 ID:OrcvVIQX
チョロQダグラムはここですか?
80 :
HG名無しさん:2007/02/24(土) 09:19:41 ID:JxCfyAD0
ちゃちい変形トイ(1,000円未満のTF、マシンロボなど)ってたいてい寝そべり
だよな。下から見るとロボ顔丸見え。
オモロイド再販してほしいナリ。
81 :
HG名無しさん:2007/02/24(土) 10:29:35 ID:9J9RQfy3
構造が単純で壊れにくいからねー>寝そべり
巧くアレンジすればイカス造詣になると思うんだがな
評価が低い変形方式だよな
>>78 アヌビスにでてくるビックバイパーがかっこいいんであれを
82 :
下ネタ厳禁だゾ!:2007/02/24(土) 23:33:11 ID:o+QT3Mc/
お呼びでない? こりゃまた失礼致しました〜。
83 :
HG名無しさん:2007/02/25(日) 15:14:28 ID:S5N7Jg6e
ここでいう寝そべりってのはあれだろ
横たわって背中の羽が広がっただけの奴やそれに下半身が180度反転した奴のことだろ
バルキリーの海老反りとかイージスの腕脚屈伸は含まれてないんだな・・・
リガズィは合体のカテゴリにはいるのかねぇ
84 :
HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:14:07 ID:7rEjZ8Dj
面白変形は保持力が低下するから駄目だ
85 :
HG名無しさん:2007/03/05(月) 16:51:35 ID:xiM9w9j4
ガワラ変形メカはやっぱグランゾートあたりが白眉な希ガス。
カミーグガラットなんかもよかったが、脇役も良いところで全然目立たんのがな…
86 :
HG名無しさん:2007/03/05(月) 21:52:52 ID:5b4WXsOW
(変形時に干渉するパーツを逃がすための)未知への空間つくるのさ〜
87 :
HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:30:26 ID:WZmTSH8T
88 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 14:25:38 ID:C66bMlat
リガジーに繋がる発想がGディフェンサーとの合体だな
飛行機合体物は足の形さえそれっぽくすれば結構いける
89 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 16:24:56 ID:u/CToT/Y
>>88 あぁ、飛行メカと繋いで「むりやり飛翔形」って香具師?
それならガワラちゃん元祖的には、ダイオージャのクロスエイダーだな。
投げやりな繋ぎっぷりは、今でもワロスw
90 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 17:30:06 ID:qNRffZfY
Wガンダムみたいな「飛行メカっぽいパーツを付ければ飛行型」ってのも
そのバリエーションかもしれないな。
あの「下から見たらMSにしか見えない」ってのもいいかげん慣れてきたけど。
91 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 17:45:53 ID:4nM7U19B
ひっくり返したら顔がまんま見えるってのもなぁ・・・。
92 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 18:23:58 ID:Ol5zhYsw
トライダーホークはロボ時の顔を一応隠す方向だったのに、
逆転王の弾丸ヘッド号や三冠王の弾丸ブ−スター号は
まんま隠さないで顔が下面に丸出し。コスト減って言やぁ
確かにそうなんだろうが、ちょっと、ねぇ。
村上天皇麾下のポピーが出したゴーグルロボは、顔面は固定して
メット部を回転させる形で飛行機時に顔を隠し、エクソシスト
状態になるのを避けてたが、その直後に大河原が携わったガリアンは、
似たようなコンセプトでもモロ頭部全体が180度リンダ・ブレア回転
してたし。
93 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 18:34:25 ID:u/CToT/Y
>>92 いやでもあれは、背中の鳥頭で上手く顔を隠すジャマイカ。あれはアリ (´_ゝ`)b
ガワラちゃんじゃないけど、戦犯はナカツのMk.II ⇔ プローラーだった希ガス。
それまでは最低、顔と手首は隠すのがモラルだったんだけどな。あそこで箍が外れた
94 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 20:01:47 ID:ZAfCTdfW
寝転び変形ならこのシリーズをはずせない、SD戦国伝(武者頑駄無系)の登場だっ
飛行形態への変形機構を持つ武者はたいてい寝転びなんだけど、なんだかんだで顔面を
隠す工夫はいろいろやってんだよな。
95 :
HG名無しさん:2007/03/10(土) 20:07:08 ID:BYDGGIW8
武者系は物が小さいので下から見ない。OK。
流石に寝転び変形以外は顔〈の一部〉隠すけどな。
96 :
HG名無しさん:2007/03/11(日) 03:58:15 ID:VdWe4crk
仁王がんだむはかなり頑張ってたなー。
ガンダムWの初回放送視たときは、演出のせいで
すっげー変形してる様に見えたんだが、
プラモ買って唖然とした覚えが。これが変形?????????
97 :
HG名無しさん:2007/03/11(日) 09:51:29 ID:Q5MnCuqB
首&腰の180°回転を許せるか許せないかで
寝そべり変形の評価は異りそうだ。
ウイングガンダムver.kaを見た時には
「あー、カトキ的にはあれを許容できなかったんだな」
と思ったもんだが。
98 :
HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:04:57 ID:4p53r1xr
カトキといえばCG画しか見たことがないが
バイパー540H(?)とかいうバイパーとサイファーの間の機体が
Re−GZ風の合体変形だった
一回人型になると飛行形態には戻れないという設定が現実的であるw
99 :
HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:40:49 ID:2qBM68ES
>>97 寝そべり腰回転だと、元祖はギンガイザーのスピンランサーかな。宮武だけど
本体がダイザー&スペイザー、+ゴッドバード脚部とゆーイイとこ取りの結果だけどね (´∀`)
パチ組したMGのSガンダムやZ+をいじってると感心もするがちと疲れる。
頭の完全格納は大変だ。
む、考えてみたら投げやり変形っぽいエアマスター系も頭は完全格納か。
時期的にキットでアンテナ折り畳みが難しかったから折りたたみ不要なデザインだし、やっぱり
色々気を使ってあるな。
>>98 アレ厳密に言うと胸と腹の所で折れ曲がってるんだけどね。
ブレストランチャーが前向いてるし。
103 :
HG名無しさん:2007/03/11(日) 20:19:47 ID:cgbsFDKk
>>101ガワラ先生やるときはやります。
やらないとき(エピオン、アシュタロン)はやらないが。
ウイングver.kaって飛行形態時頭部つか顔面隠れてるのん?
ねえ ガラットはどう?
>>103 シ−ルドとライフルのフェアリングで正面以外は隠れてる。
顔は頭を後に向けることで隠す。
>>104 寝転がり変形違うw
ガラットにもある「腕が脚になる」というコンセプトは、
ダイオージャで大河原自ら考案した物らしい。その少し前に出てた
ポピー/村上天皇系のゴッドシグマでやってた小ロボ三体合体に
触発されたんだそうな。「オレならこうやる」って。
もっとも、ガラット以降大河原自らギミックまで考案する
とやり方はあんま行われてないみたいだ。
フリーダムガンダムの羽根は自分で提案しボール紙で試作した
ものらしいが。
ガワラは試作模型を作るからな・・・
現実的な変形方式が多くなるのも無理はないだろう
MGでZとかSガンが何とかなった今残るはVガンくらいか・・・
メイン一体が七割で残り二体は膝下にしかならないのを見ると
なんか考えたくなるのは解るな。
とはいえ最新の戦隊ロボでも同じなんだが。
長谷川裕一版のダンクーガでもパート分けのアンバランスさを
解消してたっけ。
>>アンバランス
確かチェンジロボは、膝下が長い例のいつもの非人間的(=非着ぐるみ的)な
戦隊ロボ体型をやや人間的体型寄りへと是正したデザイン画が描かれてた所、
出来上がった玩具はいつもの長ぁ〜い膝下をしたモノだった。
おかげで、膝下+足首を形成するビークルは、何だかヒョロ長い車体になってたけど。
作ってる方にも刷り込みというか、固定観念みたいなモンが頑としてあるんだろう。
まぁ幼年向け玩具では、細かい体型のバランスなんかよりも、手に持って
眺めた時に与えるインパクトの方が重要なんだろうが。
「肩口と胸板」が大事、と大河原も言ってたっけ。
肩口といえば、変形じゃないんだけどカワラ氏の設定画側面図で
肩のブロックだけが常に30度くらい後ろに反っているのは
どうにも違和感が拭えないなぁ。
σ(´Д`) は、左前方立ち図での、右膝の引き具合=逆関節の異常度が気になる
ガワラ絵の気になるところ挙げ始めたらキリが無いけどね
デッサン力は正直中学生レベルだし、勝負してるところが違うのさ
肩口に限らず、横面図で部品を真っ正直に水平垂直を守って描いたら、
立体描写としては確かに正確だとしても、現場でそれを雛形にして
描くスタッフにとっては、それが何なのか・如何なるカタチをした
モノなのかが伝わりにくい絵になる。
「勝負してるトコが違う」とはまさにそれで、「デッサンを正確に描く事」
よりも優先させるべきモノがあるからああいった絵になる。
何十何百人もの第三者にも、伝わりやすく、把握しやすくする為の描法。
極端な話、この手のアニメキャラクターというものは、その場その場、
画面ごと画面ごとにカタチが歪んだりふくれたり縮んだり…という
実に融通無碍なやり方で動かされるのが普通。例えメカでも「劇中キャラ」
なんだから、キャラとしての演技というのはそういうふうにしないと作り出せない。
そういう過酷な現場で扱われるには、ちょっとくらい形状が変わったり
比率が変化したり、角張ってるはずの場所が丸まったり、丸まってるはずの
個所が角ばったり、といったほどの事は気にしなくて良い、という位の
デザインが求められる。少しくらい形が変わっても、そいつが「誰なのか」
「どんなやつか」といった事が解る見てくれ…つまり、記号性が強い、
キャラクター性が強靱なキャラデザだ。
逆を言えば、個人の手癖やセンスに頼り過ぎた、模写する事や似せる事が面倒な、
微妙な造形や繊細な描線のキャラデザインは、作品制作上の大きな妨げになる。
立体として商品化する際もそれは一緒。
大河原の駄目な点はそれを無自覚でやっているところ
設定画だけなら別に構わないが、パケ絵とかでやられると萎えるだけだ
「最近老眼と乱視が入って絵が歪んでるんです」なんてインタビューで平然と言うからなぁ。
オリジン版デザイン画を掲載してたガンAの記事中では、「設定画を発表するとは思わなかった」
と言ってたのには、おい仙人か何かか?って感じ。
まぁデッサンが正確なだけでマスコミ絵の作り手としては使えない、なんていう人材は
ギョーカイにいくらもいるけれど。
絶対音感があるからといって、必ず人の心を打つ曲を弾いたり書いたり出来るか?
と言えば決してそうじゃない、ってのと似てる。
ガワラの画は製作のヒントみたいなもんじゃね?
劇中や模型じゃアレンジされてカッコよくなってるっつう寸法よ
>>117 アニメ作画や立体商品化など、その場その場ごとの
需要や目的に合わせて、どうとでも変形・アレンジして
良い、という前提で用意される雛形…と俺も思ってる。
現場でイジられるのが大前提だから、ちょっとくらい
元絵と違った形で最終商品化されても、「そのキャラだ」
という根本のアイデンティティー自体はびくとも
しない、というようになってなきゃならない。
絵や立体で似せにくいとか、ちょっと細部を変えただけで
何というキャラだったか解らなくなるとか、画面で写す
アングルによってはこいつ誰だっけか?となっちゃうとか、
そういう事態を避けられるようにした造形。
119 :
HG名無しさん:2007/03/24(土) 08:20:55 ID:/mU73JJF
ガワラ絵→設定画ダサ、作画・模型でかっこよく
イズブチメカやナガノメカなどが設定画やイラストでかっこよく
通常作画やトイ、プラモでかっこ悪いのと対照的だよな。
「さぁ現場の皆さんどんどんイジってください」ってスタンスなんだろう
「『これが誰なのか』『こいつはどんな奴か』という識別の為の記号は、
どんだけイジられてもちゃんと残るように仕込んであります」という・・・
ターンエーをガワラが描いたらやっぱりガワラ風になっちまうのかな?
>どんだけイジられてもちゃんと残るように
バリグナーでも胸の黄色逆ベンツで一応ドラグナーと判るとか(極端)。
>>∀
「変えろ」と言われたら変えるんでは
クライアントの依頼通りに描く、これを守る人だから
逆に、あの異色な∀と並べられるワキ役を一から描いてと依頼されたら、ウァッドなんていう
変わった毛色の奴もスイスイこなしちまうのは職人技だと思った
>>逆ベンツ
あの星マークは、後半にD-1がパワーアップされた時も、後付けパーツの間から
チラと覗いて見えて「これは前のと少し違うが、これも同じD-1なんだぞ」とアピール
出来るようになってた
マスコミキャラクターにとって、そういうアイデンティティを一貫させる為の
記号は大事だと思う
あと、現場の絵描きもみんながみんな上手い訳じゃなく、中には能力が控えめでwゴニョゴニョ
って人もいるし、そういう時でも最低限「これさえ守って描けばこの絵が誰なのか通じる」
っていうシルシが大事なんだろう
ヨイショもここまで来ると嫌味だな
ガワラデザインってのは極端な話、言葉でデザインを全部表現できる。
カトキとかブチのデザインは言葉ではちゃんと表現できん。オリジナル画が必要。
しかもしばしばデザイナー自身で扱い切れてない形状を
設定に描こうとして自爆してる設定画すらあったりして・・・
自分でも描けない様な物を他人に描かせよう、というのは
クリエーター以前に社会人としてどうなのよと。
キャラデザ畑では「ボクの描いたイカすキャラが
動かされて崩れるのがイヤだ」なんて言う若手すら
いるそうな。本人しか描けない様な“雛形”とはねえ・・。
もはや変形の話でも何でもないなw
いや変形させても壊れないデザインとそうでないデザインの話w。
ちょっと違うかもしれないけど、グレートダ・ガーンGXの話など。
ダ・ガーンXは、胸に地球を模した青い玉が付いてて、これがシンボルに
なっているんだけど、グレートダ・ガーンGXになると胸にでっかいライオン顔が
付くんで、これが隠されちゃう。
ところが、今度は新しい頭のおでこに、同じ意匠がついてるんだよね。
これのおかげで、顔と胸ががらっとかわってるのにもかかわらず、同じ
「ダ・ガーン」というキャラだと認識できる。あれはうまいなぁ、と思ったな。
ま、おもちゃは電動ギミックのせいでえらいことになってたけどなw
タカラの玩具試作現場に視聴者の若者が体験配属!なんていうNHKの番組を見た事がある。
まぁあちこち演出は入ってたんだろうけど…、確かグランゾードの開始時だからもう18年前。
魔導銃の機構試作ってのが写ってて、それがもう四角いプラスチック板と金属部品で作った
夏休み工作みたいな外観。無論ちゃんと弾が出て作動するんだけど、要は機構が作動するだけの
こういうモックアップを、テレビで子供に見せて売り込めるキャラクターの姿に仕立てるのが
あの手の「デザイン」って呼ばれる仕事で。
ギミックの関係から、外観に外せない制限があって、なおかつテレビキャラクターとしての
ツカみも当然重要だし、最近じゃオタへも目配せせにゃならんし…。
>131
いやそれ、電気製品でも同じだから>機構にデザイン被せる。
いやね、
「『メカデザイナー』と言われる人が一からオレメカを描いて、アニメに出させたり
模型化させたりしている」、そう認識してるらしい人を時々見かけるもんで。
変形合体ギミックだのは当然メーカーが考えるけど、製造メーカー主導でない
映像製作会社主導のデザインだって、PDとか監督といった上層部からの仕様要求が
外観も含め出され、それらの要望を絵にする形で描かれてて。
大河原は「デザインしてるという気はしません」なんて正直に言っちゃってるけど。
>>正直
「職人」つうか、「冷めたオトナ」つうか・・・
この手の業界のマニワ上がりの若い絵師は、
自分自身からしてのめり込んで描くもんなん
だろうけど・・・
ガワラ先生むかしテレビマガジンですんごいムチャクチャな体型のマジンガーとか平気で発表されてたからなあw
劇場版ファーストの映画ポスターもエライ事になってた。
このひとモビルスーツをビックリドッキリメカに描き直すひと!(-_-;)
>メカデザイナー』と言われる人が一からオレメカを描いて、アニメに出させたり
>模型化させたりしている
そんなことが出来たのは業界でただ一人、往時の村上克司だけだよなw
村上天皇だからw
今月から電撃HMでその村上天皇の特集連載が始まってるぞ。
稀代のプロダクトデザイナー、だと。
いやデンジタイガーとかジャガーバルカンとかゴーグルシーザーは好きだがロボがなあ。
村上天皇も、勇者ライディ−ンの時は安彦良和にロボデザインをある程度
任せて玩具開発を進めてたんだが・・・
ライディーンやコンバトラーで二次元画と玩具とのギャップに懲りたからこそ
今のようなシフトを編み出したのかも知れない
バトルシャークとフィーバーロボは天皇ちゃんの仕事じゃないの?
確かサイコガンダムになったアレも天皇ちゃんの仕事だよな?
ハゲが物凄い脂汗垂らしながら
『どうしようコレどうしよう』とかオロオロしながら頭掻きむしったからハゲたとか聞いたよん。
ハゲがそんな焦る訳ないだろ。
イデオンを巨大遺跡に、ザブングルをガソリン蒸かしに見立てた男だぞ (´∀`)
サイコガンダムは天皇側からのゼータガンダム案だからな。
さすがに主役には使えんかったwが、皮肉で起用したってこったろ
それでもきっちり使ってしまう禿様マンセーw
>>141-142 スレの主旨から外れまくりだが、ついでだから村上スレからコピペしとくと、
67 名前: おもちゃ板@名無し名称論議中 [sage] 投稿日: 04/05/10 17:17 ID:???
>>57-58 実はサイコガンダムはサイズアップも含めてM上御大の指示。
Zのプラモが苦戦していることを理由に、テコ入れ策として
「そろそろ悪のガンダムが必要だな、黒くてデカくて悪いのが!」
…と、なんとも男らしいお言葉を口にされたとか。
身長70m(アニメ設定より巨大!)と但し書きされた、ビル街にそびえ立つ
黒いガンダムの姿に伸童舎のデザインスタッフは頭を抱え、禿はあっさり
演出を放棄し脚本化の遠藤明範に丸投げした。
こうしてM上御大は自分の考えたスペースシャトルガンダム(いわゆるM上Z)を
没られた意匠返しに成功した。イヤガラセされたのは、実は禿の方だったのだ。
ここらへんの詳しい話は禿の本や、86年頃のアニメ誌などで遠藤明範の
コラムを読むと嫌になるほど克明に描いてあって笑える。オススメ。
68 名前: おもちゃ板@名無し名称論議中 [sage] 投稿日: 04/05/10 17:19 ID:???
ついでにM上案のZが禿を激怒させたのはそのデザインだけでなく
「毎回地球から発進して宇宙の悪者を撃破して帰還する」という
番組内容に食いこんだプロットがあったから、ということを付記しておく。
つーことで、やり込められたのは禿のほうらしい。結果オーライではあるが。
144 :
HG名無しさん:2007/03/29(木) 20:59:56 ID:RztLutkT
>悪のガンダムが必要だな、黒くてデカくて悪いのが
ひょっとしてイボルブのピラミッドロボも天皇の指示によるものですか?
こんばんは。昔山です。
思い出したないえげつない話題にごっつ食い付いてもろてあんがとさんです。
サイコガンダムの件ですが、あの図面をハラリと落としたトミー御大将は
虚ろな目をして『やりおったなムラカみ、フハハハハ…』とデコに右手を充てながら部屋中をウロついていました。
先悦ながらも不詳昔山、御大将に遅ればせながらも和平の申し出を進言した所
いきなり机からトカレフを出され、目にも止まらぬ早業で射殺されてしまいました。ヒドス!
更に追い討ちをかける様に
『わが大サンライズに下品な男はいらぬ』とまで言われてしまいました。ギザカナシス!
しかしトミー御大将は只では引っ込まぬ男、この屈辱をバネにして新たなキャラを産み出しました。
そうです。シロッコです。
『くそ〜ムラカみ〜コッロシてやる〜』と言う変なイントネーションにインスパイヤされてあのいけ好かないキャラが誕生したのです。
しかし相手はまがりなりにも天皇とまで呼ばれた男。
かのお方の生き霊が取り憑いたのか、カミーユに成り切ってシロッコをギッタギタにするシナリオを書いていた筈のトミー御大将は
次第に精神を病み、そのシナリオはガンダムと呼ぶにはあまりにも滑稽な、そしてキテレツなモノになっていたのです。
ってことはなんだ、Gガンのミカムラ姓は村上から取ったのか?
わたくし不詳昔山は、そのトミー御大将が天皇の生き霊と格闘する様をガクブルしながら見ていました。
そしてその一部始終をアレンジしたのがあのゼータガンダムの最終回なのです。
『ムラカみ、おまえはこの世にいてはいけない男なんだ〜〜』
『タダでは逝かん、お前のその頭髪をもらって逝く!』
正直、ブワハハハと大爆笑してしまいそうなやりとりでしたが
なんとか笑いを噛み殺しドアノブをカタカタ揺らしながら必死に見ていました。
ZZやVなら滑稽、キテレツって表現も理解出来るが
Zってそうでもないんじゃね?・・・って板違いだなw
ともあれ禿とバンダイの不毛な戦いは滑稽でキテレツな話ばっかだなw
朝になり、日射しが窓から入り込んだ頃その格闘は終わりました。
イスにへたり込んでピクリとも動かぬトミー御大将が心配になり、そっと近寄るとそこには
頭髪がごっそり抜け落ちた落ち武者みたいなザンボエースがいたのです。
もちろん目には波しぶきがかかってry
『ここはどこですか?息苦しいな…誰かいませんか?』
わたしはその御大将の壮絶な死に体にがく然としました。
そして足元にはまっぷたつに引き裂かれたハイブスターストーリーがあったのです。
『そうか、おまいも逃げ出したかったのか…』
わたしは戦線を離脱してしまわれた御大将に代わり、この壮絶な戦いをなんとしても作品にしあげなければと
ほぼ脚色をせず、見たままにカミーユとシロッコのラストバトルとして脱稿したのです。
その後、トミー御大将のシナリオは味っ子として再利用させて頂きましたw
ダブルゼータが明るいガンダムとかトチ狂った事になってしまったのは
スタッフがこのシナリオに毒されてしまったからなのです。
元に戻るまで大変でした。
今日電ホ立ち読みしてたら村上天皇の記事が載ってた。
なんか連載になるらしい。リアルシロッコの活躍が拝めるのか?(^_^;)))
>>68 >実際のマントの機能を持たせた上に羽への変形もこなしたマスターガンダムのデザインを産んだカトキの
超亀レスで失礼
マントが翼になる変形を最初にやったのは、SD騎士ガンダムの初代ラスボス「サタンガンダム」ですよ
ちなみにマスターガンダムが登場する「Gガンダム」自体、その基本ネタ(ガンダム同士の熱血格闘試合)は、前年の「SDガンダムコマンド戦記III グレート パンクラチオン」から丸々スライドしてきたものっす
>>114-120 同意。だてにタイムボカンシリーズを乗り切ってないなあOhカワラ氏。
これって、脚本家の辻真先氏のスタンスみたいですね。氏は、「アニメ(当時は“テレビマンガ”)の脚本は、騒々しい喫茶店で書くようにしている。
たいていのアニメは夕飯時のあわただしい中で親に怒られながら見るものだから、
少しくらい目を離していてもストーリーが分かるような脚本じゃなきやいけない。
それには喫茶店がちょうど良い」という意味のことを述べてました。
実際、今でも、非オタクな人たちの視聴姿勢って、そんなもん(メシ食うついでにテレビ見る、とか)ですしね。
そういや近年、川口克巳氏がMG誌で、大河原メカの立体化に於いては
いつも(左斜め前から)の設定画で右脚(向かって左側の足)を形状の把握に、
左脚(向かって右側の足)を全身とのボリュームバランスを取るのに使うのが
俺的トリビア、みたいな事をコメントしてたなぁ。
>初代ラスボス「サタンガンダム」
おお成る程。90年というとGガンよりだいぶ先行してるな。
つか脱いだマントがたたまれて翼になるマスターガンダムはコレより一段階複雑化してるが、EW版のデスサイズHカスタムだと
全くそのまんまだな。SD恐るべしだ。
大元のネタというとコウモリ男やら吸血鬼っぽいのがコウモリ風の翼を身体に巻きつけてマントっぽくしてるのとかになるのかな。
ロボット玩具としての変形マントの元祖は、星銃士ビスマルクだな。'84年
またしても村上天皇かw
ライディーンのアレや闘将ダイモスのアレはどう判断したものか。コレもポピー村上だが。
>>156 またしても村上天皇バロスw
あのなげやり変形はガワラちゃんだと勝手に思い込んでましたよ!
当時ビスマルクはむしろ劣化ダイモスだと認識してた。
魔法少女のぴえろがやめときゃいいのにロボブームに殴り込み!
でもって玉砕!
往年の魔術ロボを彷彿とさせる事件に涙を禁じ得なかった。
確かメカおまるに跨ったイカレポンチな英国の近衛兵がいなかったか?
だったらヒゲモジャの横井さんみたいな日本の敗残兵も出せ。
主人公どんなヤツだったっけ?
日本人でなぜか元から忍者みたいな服着てるヤツだろ、
と思ってからそれは飛影の主人公だと気付いた。
劣化ダイモスっていっても、ダイモスで玩具にした時ものすごく腑に落ちない
大きさの腕〜胴体カバーを、マントとして処理するっていう進歩はあるな。
アニメのダイモスのカバー→バックパックっていう再現は不可能だけどかっこいい
処理を考えたのは誰なんだろう。
ひじり悠希
じゃなくて
スタジオぬえの河森じゃない方だとオモ。
>日本人でなぜか元から忍者みたいな服着てるヤツだろ
ひまわりっだと申したか!
聞こえる聞こえる…
マイメロ憎しと日記をつける嘆きの声が
だってうさぎの耳は長いんだもん(棒読み)
>>166 それは「クロミア」ではなく「クロミ様」だゾナ
何の話かさっぱり判らんかった。
最近『真武者頑駄無』なるカトキメカを見て以来、シャイニングガンダムやシェンロンガンダムの
リアル武者ぶりの素晴らしさを再認識してるわけだが、あれもやっぱり
『簡単な変形で印象大違い』
なのかな。シャイニングは結構あちこち細かく動いてるとしても。
加藤や道明はカヤの外〜♪ヽ(´ー`)ノ
どうもガワラ変形って言うと初代ウイングガンダムばかり頭にチラつく。
なんかバードモードの設定画がやたらいい感じに見えるんだが
誰かがクリンナップしたのかな?いや本人?
アニメすれば動きでごまかせていいシルエットを写し出す気がするが
さて本編では活躍したんだろうか?
実は寝そべり変形は、単純に横に寝かせただけでは
かっこいいプロポーションにはならんのですね・・・
確かにスライド或いはクランク機構や膝の二重関節化は必要だな
・・・というか「ガワラ変形」というのはやめて「寝そべり変形」に改称しよう
そうすれば古今東西の「横に倒し(羽を可倒させ)た変形」を語れるぞ
当のウイングガンダムにしたって、何気に準備稿では変形方法違うしね。
膝を抱え込むように足を腹側に折りたたみ、鳥の足に見立てる変形だった。
現在の、鳥足をMS時の腕に割り当て、足は鳥の尻尾のように後方に伸ばす
変形になったのは、第3稿かららしい。
で、さらにその前身となったのが、幻のゴッドガンダム飛行形態だったりする。
ま、寝そべりは基本的にあんまり進化してないし
逆に安定していて保持力もあるし単純で壊れにくい構造であるからな
アッシマーも比較的複雑な寝そべりと言えなくもないかな?
そーねぇ、腕の見立て具合からして、ガリアンの派生型かなぁ
大鉄人17を思い出した俺オサーン
トランスフォーマー辺りになるとパッと見分からない変形してるんだが、
あれも良く見ればガワラ変形の順列組み合わせみたいなキガス。
逆を言えばウイングガンダムもCG処理すれば恐ろしく違和感なくバードモードとしてかっこいい変形…する…かな?
案外しそうだなあ。
>>179 って、トランスフォーマーってひとくくりにされても、あれって何百体とあって、
縦置きのを横置きにしただけで「変形」って言い張るような奴から、変形に何分もかかる
複雑怪奇な奴までピンキリなんだけど…。
腕とか脚が変形時になんかの役割を持っていると
巧い変形のように感じられると思う
トムリアットは頭部と胴体はそれなりに変形するんだが
手足はそのままなんだな。これも寝そべり?
頭を隠すか隠さないかは大きな違いかも。
よくよく考えたらこいつの変形ってレオパルドンだな…
183 :
HG名無しさん:2007/05/12(土) 23:28:56 ID:LAJG3ev1
構造を簡易にすると寝そべり化し、
見た目を優先すると複雑な機構になるのは
そもそもの変形というコンセプトに無理があるからさー
とりあえず保守
184 :
HG名無しさん:2007/05/17(木) 22:32:21 ID:h37CkXt1
age
185 :
HG名無しさん:2007/05/20(日) 19:16:18 ID:xtcgQEvU
アッシマーはかっこいい変形だと思う
エルガイムMk-IIの顔も手も丸出しってのは衝撃的だったなあ。
でも上から見るとそれなりに飛びそうな形になってるし(バランス変わってるから立体じゃアレだが)。
バルキリーとは全く違うリアル系における変形メカの解釈としてあの発想は凄いと思った。
ガワラタンの最近の寝そべり変形はバルキリーのような複雑変形のインパクトもエルガイムMk-IIのリアリティも
感じさせない点にあるんだと思うんだよな。
その点ガワラ変形でもソロムコは機能美(架空の機能美だけど)を感じさせて良かった。
それとWガンVer.Kaもバックパックの移動によるフォルムの変化と顔とか腕とか脚とかあえてあまりいじらない
リアリティとを両立させた良いアレンジだと思う。
何故Ζもどきのムラサメの話題がでないんだ〜
あれもガワラメカですよね、ね!
腕とか胴体の収納クリアランスがありそうでないというだまし絵的デザインが泣ける。
種で注目すべき変形してるのはイージスくらいかな。
寝そべりじゃないけどな。
あれも4レッグ(∀ボツメカ)のパクリなんだけどな。
イージスの源流は確かにそれっぽいな。
種の初期の五体はほとんど阿久津じゃなかったっけ?
あの五体でのカワラ氏の仕事はクリンナップだけだったみたい。
でも手と足が同じ形状になることを目的化したデザインっていうのは
ちょっと新鮮ではあったな。
阿久津じゃねえよ片桐だよ
モノアイガンダムズとかマドロックとしての6号機とかの人。
イージスは石垣が原案出したんだけどガワラクリンナップの建前の犠牲になって
クレジットされず金も大して貰えず種に対し不満と不信を抱いたとか
頑張って異形に変形するイージスに対して、
顔も隠さずうつ伏せになって変形だと言い切るレイダーの漢らしさと潔さは異常。
むしろ顔は堂々と前を見ている。
やるきのないガワラ=レイダー
でもあれが勇者シリーズの悪メカだったらナイスなデザインだと思うぞ
大好きだよレイダー。俺が種で唯一好きな機体だ。
悪趣味でダサい、でも目が離せない。
制式レイダーで更に意味不明な方向に飛んでいったからなぁ
複葉機ってw
ねそべり変形のレイダーなのに
プラモでは再現出来てない点について
カラーリングを変えれば結構いけるんじゃい!
・・・ていうか、黒い成型色のMSは色塗り面倒なんだよな
赤く塗りたい時とか特に
201 :
HG名無しさん:2007/05/30(水) 21:40:31 ID:toq+JpQk
>>199 ああいう機体こそ明るい色の一般量産機をカラバリとして出してほしいよな。
制式とかはおいといて。
同じマグロ変形なのにソロムコ(レイズナーに出てくるMF)
は微妙にかっこよく見える件について
ビルバインもエルガイムMK2も今見ると最低な変形だなあと思うけど、
消防だった当時は夢中になってたな。案外、ガキなんてそんなもん?
205 :
HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:31:26 ID:lJH6BPvj
>>204 その後もっとひどい変形ロボが現れたからな。エピオンとかアシュタロンとか
インパルスとか。
インパのアレは変形というかただの分離だもんな…
どう見ても泣きながら飛ぶ上半身だもんな。
208 :
HG名無しさん:2007/06/01(金) 03:01:13 ID:Km2Kz7/4
このスレ
テラワロス!!!!!!
何という良スレ!!!!
オレが思ってたのとおんなじことみんな思ってたんだな・・・・
ガワラタン晒しage
寝そべりのいいところはバリエーションデザインをどんどん出せるところだな
応用が利くとも言う
Zとかバルキリーだと「ああ、○○のパクリ」とか言われる恐れがある
大杉てパクリ元が分かりません!(><) て香具師だなw
>>206 後半Gアーマー的な強化パーツで
飛びそうなデザインになると信じていた俺。
ヲレはキャリアにドッキングするものとばかり思っていた>インパ
ソードインパだけは気に入ってるけど変形はしなくていいよって感じw
分離変形はバウ方式になりがちっていうか、大抵バウだね
ガワラメカで分離した下半身がまともに
変形してるやつ見たことない
つ【大馬神】
>>202 ソロムコかっこいいよな
あれは頭が胴体と一体化していて顔がないデザインだからこそ!
217 :
HG名無しさん:2007/06/10(日) 19:15:43 ID:Ak3iz7AJ
ケロロロボの新しい奴・・・見事にガワラ変形だなw
ケロロロボmkIIはなかなかよくできてると思う。肩の伸縮部分が飛行時にちゃんと固定されるし、
足のバーニアに可動軸があってロボ・飛行両形態でちゃんと向き変わる点でハンブラビ・
エピオンより進化してるしな。武器以外部品外したり組み換えしないで変形できるのもいい。
ケロロのソーサーは下部ウイングたたんで平らなところへ着地できるようになったかわりに
ロボから外れやすくなっちゃったけど。
デステニィーガンダムって変形すると思ったんだけどなぁ。
腰のサイドアーマーとか胸のラインとか背負い物とか、絶対バード形態になると思ってた。
まあ最近の羽根つきガンダムだと、変形するかしないかは
「機首になるパーツの有無」の違いでしかないからな。
で、例のマゼラアタックのようなものに変形するザクのようなものが面白いので買ってきた。
アニメ本編でこんな変形やろうって企画が通れば超ガワラ変形みたいなのも期待できるのにな。
もしかしたらゴッドガンダムのように変形の予定がが
オミットされたのかもしれないな>デスティニィー
インパルスのあれは変型とか合体とかいうよりも
ただの「分解」じゃねーか
まぁその分、初代に近いとも言える・・・ のか?
そんなところは真似しなくていいと思う。
もう変形機構はタカラのトランスフォーマー設計者が考案したらよいよ。
ガワラ先生はクリンナップのみで。
>>227 勇者シリーズはだいたいそんな感じだったんだけどね
マイク13世はガラット変形の進化系って感じがしてすきだったんだがガワラ発案
ではなかったのですか。にょろーん
つーかアニメ用クリンナップは別の人じゃね。
カワカワの仕事はキャラクタライズすること。
でもガイガーはカワカワ発信。それにタカラがパーツつけてガオガイガーになった。
ガワラ変形が「あれ、これって変形じゃなくてただの姿勢変化じゃネ?」
と感じた最初はなんだったかなあ・・・。ウォーカーギャリアも今思えばそうなんだけど
当時は違和感感じなかったんだよな。タイムボカン系もまあ変形と呼べる程度に各部
変わってた気がするし。ガリアンかな?前期:え?前屈して首回しただけ?
後期:ええ?下半身スネ横に銃座があるだけ??みたいな。
とはいえ戦闘メカ造るとなると可動部分は少ない方が整備が楽だろ?
ていうか商品化も楽・・・
ガワラはデザインにインパクトがあるから許されるし
他のデザイナーは巧く装飾してカッコよく見せればいい
>>227 トランスフォーマーはあくまで完成品トイなので、ビスどめや金属の軸打ちが
出来ること前提に設計されてるから、プラモとはだいぶ事情が違うよ。
あの設計をそのままプラモ化したら、変形のたびに部品がぽろぽろ落ちまくる
ものすごいストレスの溜まるシロモノになると思う。
実は「アビス」が結構好き^^。
あれで脚部が「ダイファイター」みたく変形すれば、さらに「カブトエビ」
ぽくなって結構ステキ変形だと思うんだけど・・・。
インパはシールドを機首っぽくして頭を隠せばよかったのにな・・・
新番組のキュリオスだっけ?
あれは仰向けに変形するのかな〜
そうだとすれば斬新だな
237 :
HG名無しさん:2007/06/27(水) 20:52:27 ID:zUP5oe8f
アヌビスのビックバイパーが確か仰向けの変形だった
ゴッドバード・・・
あとで変型する都合上、敵弾からシールドをかばいながら戦うガンダム
>239
なにそのΖ1/2。
いっそセブンチェンジャーみたいな変形するガンダムが見たいぞ。
人魚になるやつは居たが、潜水艦になるガンダムって無かったし。
…人魚?デスアーミー(ネイビー)か?それとも魚人か?
パイシーズなんか潜水艦っぽいな。寝そべって下半身90度まわしてるだけなのに。
イージスとレイダーの変形方式に差がありすぎて連合脅威のメカニズム
AOZのアッシマーみたいな奴模型にならないかな
あれ、何かお茶目な感じがする
245 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 20:35:56 ID:IJJH98Dr
あげ
デスティニーをウツブセにしてシールドを取り付けて「飛行形態」って言われても
「ガワラならしょうがないな」ですみそうだから困る
ゆでだからに通じるものがあるな
ガンダムLOブースター最強
ガンダムロブスター
>>246 まあ、そういうけどあの変形方式は作画と模型の両方にやさしいんだぜ
しかし消費者にとっては手抜きと思われても仕方ない気が
ウツブセ変形の模型をじっと見てると
「やっぱ変形なんてムリなんだよなー…というか、そもそも人型兵器なんてものが…」
どんどんダウナーな気分になっていく。w
わざわざ変形するんだから、どーせなら面白い変形して欲しいね。有り得ない
兵器で、ありえない変形をさも、必要であるかの様に描いてこそ面白いってもんだ。
寝転がって羽開いてしかも機首が盾とか、ハネが盾とか、リアリティのかけらも無い
のは今となってはツライな。まあ、でもZZとZは好きだよ。ガキの頃好きだったから
もう今ではバカみたいに見えるけど、やっぱ好きなんだよね。
飛行機に変形するのはわかる。
速度とか航続力がよくなるんだろうなと
しかし四足獣に変わるのはなんの意味があるんだ
2足歩行はバランスが悪いから、4本にすると安定すんだよ。
4足のほうが2足より最高速度が速いし
航続力もあるだろ。
正面からの表面積を少なくするのはいいことなんじゃまいかな
ほら、匍匐前進じゃ絵にならないだろう?
じゃあ、人型いらないじゃん
動物型だけだと飽きるじゃん。
作業とか、刀構えるときにいるだろ。
口でくわえるのはいかにもアホらしいしw
ガイアやブレードライガー方式があるじゃないか
キャノン発射時にさぁ・・・
兵器が手足を生やしてもイイ未来世界なんだから、人型から四足獣へは寧ろ違和感の落差が少ないのでは?
コロニー内を縦横無尽に機動してたしw
むしろ、現代兵器っぽい航空機に変形するほうが、人型ロボット有用世界を自己否定するような。
その変形が有効なシチュエーションでも、同じ技術水準なんだから、無駄な変形機能に余分な
リソースを割く必要の無い航空機に太刀打ちできないハズってことになるし。
トランスフォーマーの映画を参考にガワラが・・・
いや、もう頭が付いて逝かないだろ
ガワラじゃトライダーが限界だw
00の可変ガンダムが
エアマスター方式と聞いて
やってきました
車変形ロボが今熱い!・・・という流れを
作って欲しいんだよな
ヒコーキばっかりで飽きてきた
269 :
HG名無しさん:2007/07/20(金) 05:39:59 ID:alpwLEQH
そこでガルビオンですよ
270 :
HG名無しさん:2007/07/20(金) 08:06:45 ID:JRMTySKJ
ザブがあるじゃねーか
トライダーホーク ⇔ トライダーモビル ⇔ トライダーマリンで、全領域カバーw
ザウートに期待・・・というかあれはデザインが駄目
もうちょいクルマっぽく変形してくれないと
>>268 エウレカでも買ってれば。それか映画ももうすぐなトランスフォーマー
バイファムで四足獣に変形する敵RVがあったよな?ブリッジのような変形に当時から疑問に思っていたのだが・・・
コクピットはどこ向いてるの?
>>268 とりあえず、TFバイナルテックは自動車変形のひとつの頂点を極めちゃったと思うがどうか。
個人的には、マイスター(マツダRX-8)とオーバードライブ(ホンダS2000)がお勧め…
…って、今手に入れるの大変だけどな。あ、RX-8は萌えフィギュつきのがあるか。
>>275 多分、機体の中でコックピットも回転して、
定位置に向いているのかと・・・
Vガンダムのデザイン・コンペの際、
富野御大は変形時にコックピットが回転するのが嫌で
そうならないデザインを条件に出したそうな
でも、大河原氏にはそれが伝わってなくて
デザインを没にされた
そのデザインを修正して敵メカにしたのが、ゾロ
>>273 バイナルテックだっけ?あのシリーズは出来がいいよねー
RX−8のやつなんか後部バンパー以外は分割がなくて
かなり再限度が上がってるよ・・・
昔の後部モナカ割り構造が嫌いだったんだけど
今は実車のトランクの構造を生かしながら変形してるからね
例えばZガンダムの動力源は何処にあるの(臑か)?ZZの膝関節はMS時にえらく負荷が掛かってるよな、それよりフトモモの方だけで膝を曲げてるのか?
考えだしたらキリが無いがカワラ氏の「少ない動きで大きな変化」は理に適ってるのかもね。
1機体を横にする
2腰を180度回転させ膝をクランクさせ脚を畳む
3腕を胴体に密着させる
4背中の羽を広げる
実に無駄のない変形だ
282 :
HG名無しさん:2007/08/05(日) 18:37:38 ID:MNhjwc4I
ソイツハドウカナ?
今度のガンダム(キュリオスだっけ?)を下から見ると足をガニ股開きしてるんだな。かなり萎えたよ・・・。
俺はキュリオスすげー好きになってるんだけど、もしかして少数派?
>>283 バウ下半身がすでに通過した道だ、大目に見よう。
足を曲げる意味がないと思うんだ。
足を縮めて固定するなら分かるんだが……。
うむ。
顔もまるだしで関節ロックしてそのまま飛べばいい。
ガワラ変形は変形する必要がないw
イージスみたいな変態変形が好きなんだがアレはガワラじゃないんだよな
>>287 せめてあのコマネチ・ポーズが見えないデザインならまだ我慢も出来るんだがなあ。
いわゆるガワラ系変形ってプラモにした時に非変形の物とほとんどパーツ数が
変わらない=値段が変わらないっていうのが一番のメリットというか目的だと思うんだが、
MS本体のデザインに変化を持たせないとつまらなく見えるってのが難点だったんだよな。
キュリオスの新しいポリキャップの可動範囲を(たぶん)活かした変形&
脚回りとかのいかにも変形しそうなアレンジはガワラ変形でも
そこら辺を踏まえてる感じで俺はけっこう好印象。
股関節&足首にロールが入ってるのって無かったよね。
ふたばにソニックダイバー変形をするランナー一枚のプラモ画像が合ったんだが
流れてしまったみたいだ・・・
キュリオスの足は追加コンテナをはさむためにガニってる説
まだ予告しか見てないけどTFの映画みると余計きつくなるなガワラ変形
TF映画はCGで都合よく誤魔化してるからなぁ。
可変TOYに頑張って落とし込んでるけど、あの手のガワ変形も
大概だと思う。人型時の後姿なんて見れたもんじゃないしw。
00のユニオンフラッグってガワラ変形するの?
297 :
HG名無しさん:2007/08/14(火) 12:20:50 ID:xEqLP9ac
いや、あれは二体に分離するんだぜ
298 :
HG名無しさん:2007/08/15(水) 20:41:55 ID:TXmjEAzR
確かに上下に分かれそうな感じではあるけどね
ていうか腕か脚のどっちかをうまく処理しないといけないのが
単体変形物の難点ですね
変形の実用的な意義は?と言われれば、
コックピット位置の低さからくる乗降性の改善かな。
同じように整備性が向上するとか、
MSの場合だと高さ20メートル以上の格納庫がいらないとかもあるな。
それはつまりATの降着姿勢とメリットは同じってことか。
でもそれを実現する為にどんだけ複雑な構造にしてるのかw
やっぱ変形あると、作品そのもののリアリティまで無くなっていく気がする。
だから戦闘機に手足がついてるみたいな構造のガワラ変形こそが
リアルなんじゃないかと思うんだ
逆に変形しない18mの巨人が移動するのに
人間の十倍の速度で歩いても時速40キロだぜ
それはわかる。
ただ、(地上用メカの場合)飛ぶ機能をもつ羽や、空気抵抗の少ない形態に変形するのなら意義はあると思うんだが、
雰囲気だけ飛行機風になってもなぁ…。
305 :
HG名無しさん:2007/08/17(金) 18:22:48 ID:jVLth37L
age
変形しない方が変形機能が無いだけ機体の軽量化が図れると思うのだが・・・。
じゃあスローターダガーみたいな無駄がなさそうな羽つき量産機はどうだい
ここはガワラ変形のエアマスターを撃墜した
「戦闘機+MS/2」の境地ガディールをだな…
309 :
HG名無しさん:2007/08/17(金) 21:04:49 ID:x9aalH0d
グランゾート、アクアビート、ウインザートはガチでカッコヨスナ
それ何てスリングパニアー?
(戦闘機+MS)÷2ならシュワルグだろ常考
・・・と思ったがガディールってどんなんだったかうろ覚えだ(´・ω・`)
ググれば出てくるかな
>>311 一番上にガッツリでてくるZE!
[ガディール]
Google検索 ←いますぐクリック!
313 :
HG名無しさん:2007/08/20(月) 23:19:14 ID:5S/xgiwM
age
314 :
HG名無しさん:2007/08/25(土) 21:03:18 ID:H/Zbb1JT
例えばMSの場合人型のときは「人の形」から
逸脱しない範囲内の造形にしなければならないわけで
そう考えると複雑変形の道をたどるのも無理がない・・・
そこでそれを食い止めるべく背負い物変形が流行るのも仕方ない事だろう
315 :
HG名無しさん:2007/08/27(月) 22:18:44 ID:XsnPLjzd
age920
アニメ見てると、変形なしでもけっこうなスピードで飛んでるよね?
ああいったものを見せられると、変形意味なし!と思えてくる。
317 :
HG名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:54 ID:QS7SxFLs
>>281 Wガンダムだと
盾の部分が単独飛行するんでしょ
>>289 イージスの変形機構はシドミードの4LEGが大元のデザインだね。
∀ガンダムでボツになったものを使ったらしいね。
まさか
没デザインの流用をシドミードが怒って
侘びの一環としてMG∀を出した・・・なんてことないよね
MG∀出たのがそんなに不思議か?
MG100って言ったらもうあれぐらいしかないだろう。
>>314 うーむ、その辺の制約は結構きついんだよねー
ガンタンクを飛行形態にするっつったら脚部の変形を省略できて
デザイナーは喜ぶと思うんだよね・・・
前屈させて背中の羽を広げればほぼ完成だからな
ユニオンフラッグは出撃前にどちらかの形態を選択する必要がある(Wikipediaより)
らしいけど、それじゃ可変機の意味ないよな
可変じゃなくて組み替え変形なんだろうか
SD武者みたいな感じかね?
324 :
322:2007/09/02(日) 18:06:53 ID:5qGFiFiw
ちなみに、公式サイトだと「戦闘中の変形は想定していない」という表現で、
戦闘中でなければ変形できるようにもとれる。
>>325 甚だスレ違いだが、
良いものを見せてもらった。
感謝する。
327 :
HG名無しさん:2007/09/08(土) 14:41:41 ID:mT9MO3K2
ガワラ合体は聞かないな・・・
ガワラロボって、意外な程、純然たる「合体ロボ」は少ないんだよなー ('A`)
この範疇に入る大多数が、「分離ロボ」とでも言いそーな存在。
まず人型状態のデザインありきで、そっから首が小型メカとして分離したり
上半身と下半身割るだけであとは適当な変形処理で終わるのとか・・・ そんなのばっか
合体前の各メカをしっかり重視した例って、ダイケンゴーとダイオージャしか無いのでは?
炎竜、氷竜、風竜、雷竜、闇竜、光竜あたり?
合体するロボ自体廃れている。リアル系ロボはほとんど変形だけだし。
>>329 勇者シリーズは、ギミック機構をタカラが考えて
ガワラタソは表面の形状ディテールのみ担当なので、例外として欲すぃ
ウォーカーギャリアは分離形態がまんま上半身・下半身だし、
ザブングルは手首収納とかBメカ分離部分の謎シャッターとか無理多かったしな。
もっとも合体メカの場合、ナガノのボツダブルゼータやカトキのVガンなど
変形に無理あるデザインしてる人結構いるけど。
個人的にガワラ変形ですきなのはカミーグガラット
>>325 むかし持ってた;;
かこいいよねこれ;;
イデオンはガワラ関係なくない?
>>ガワラ合体
ガリアン重装改の「サンバルカンロボ」ぽい分離合体がナニゲにスキ^^。
インパルスの開き直りっぷりも意外とスキ。
>>336 それはスマンカッタ。
>>337 ガリアンの飛行形態を見た時はガウォークのパクリかと思ったけどな。
それはほんとにガウォークに触発されてたって、昔なんかで読んだ気がする。
ガイガーのスタイルはエヴァの影響を受けているらしいし、
けっこう周囲のデザインを積極的に取り込もうとはするんだよあの人は。
事の是非やきちんと吸収できてるかは別としても。
ザブングルの変形もナニゲにブライガーの影響が・・・
>>339 ガリアンの変形は触発じゃないよ、おもちゃを売るためのスポンサー様の要望。
企画初期では変形無しだったけど、バルキリーがバカ受けしたんで急遽変更
しかもガワラがデザインした訳ではなく、素人高校生デザインのリファインだったりする。
ガルフォーン(仮題)な、身内しか知らんけど。
頭部の横の白い部分、あれはそもそも左右2列に生えた角(ホーン)。
変形無視の有機的なラインで、グレンダイザーみたいな角が逆ガルのラインで生えてたのよ。
本来横にみえる線が縦に入ってるのは名残と思われる。
カワラって昔から割り切って仕事してるからねぇ。スポンサーの
要望とかで名義はカワラだけど原案は他人って物も多いね。
レイズナーmk2の原案は宮尾岳だったし。
変にプライドとか無くてイイと思ったネタはアッサリ取り入れるよねw。
ドラグナーOPを褒めてて後のD-1カスタムにバリ要素を加えたり。
アッシマーの時の
瓦 「河森くん、バルキリーの変形を使わせてもらったよ」
河森 「先生そりゃないよ・・・」
って話はワロタ。
このスレにもついに湧いてしまったか
模型はかっちり強度を確保できるガワラ変形がいい屋根
アビゴルとかガルグイユも大河原氏のデザインだよな?
それ石垣。
おや、そうでしたか(^^;)
VとV2以外全部大河原氏と思ってました
変形とは関係ないが、ガンダムDXは武者頑駄無シリーズを参考にしているという説を。
翼と大砲は大将軍、支援メカが前後に分離して胸と背中に合体するのは
飛天頑駄無のコアクラスターにみえる
ヤフー動画でイッパツマン観てたら、
オオガワラ営業部員が出てきて吹いた
それ言ったらガッチャマンにはオガワラー博士がw。
ホントの読みは「オオカワラ」だけど。
エルガイムMk2のスレはここですか?||ョД`*)
>>352 一緒にしないで下さい!(><)
いくらガワラでも、頭と手首を隠すくらいの恥じらいはあります!w
ユニオンフラッグの変形方法は腕が露出したままの
開き直り変形だがインパと違ってカッコよくまとまってるな・・・
>>341 ガリアンってあの腕を見るとあまり飛びそうに見えんけどなあ。
バルキリーもバトロイドに変形した時に主翼が背中に収納されるけどさ、収納どころか収縮しないとあの長さにはならないと思うんだよな。
356 :
HG名無しさん:2007/09/29(土) 19:03:44 ID:DPJfM5Aq
age
hoshuhoshu
359 :
HG名無しさん:2007/10/17(水) 14:40:25 ID:akPsdYUz
ガンプラ厨はおもちゃ板へ池
そもそも単純すぎて語りようがないんだよ!
ガワラ変形なんて!w
単純なのにバランスが出鱈目だったり矛盾があったり…
それがガワラ変形。
未だにダイターン→ダイファイターの変形、
足の付け根がどうなっているのかが分からん。
腰は展開してないよな?
股関節とは全く関係なく、人間でいうケツの割れ目辺りに脊椎と平行な関節がある感じ?
どうでもいいけどダイタンクってハンブラビ系の変形の元祖だったんだな。
>>363 そうそう、それで足が90度回る時に、
腰横の赤いのも一緒に回って上に行くでしょ?
あれが分かんないんだが。
そういえば変形シークエンスの時には太股から下が回ってた気がするけど、
変形後の設定を見るとその前にパンツ部品っぽい紺色のブロックがあるな。
赤いパーツが上に回ってるのは事実だからその紺色のブロックは腰パーツで、
マッハアタッカー収納部の両脇はカバーされてるだけの空洞っていうのが
(画面はそうじゃなくても)解釈としては正しいのかも。
腰の横はどのみち両腕&キャタピラカバーで覆われちゃうから、
前スカートだけ下面に残してそこから出るシャッターで後面(太股がつく面)を
覆えばそれでいいし。
クローバーの変形合金もそんな感じ。
腰の前板だけ胴と一体で、中身は脚と一緒に回る。今作るならその中に股関節仕込むだろな
まーダイターンは、完全変形させるにゃ問題山積みだから
魂とかのリメイクにも動き鈍いのよねー (;´Д`) ・・・
もー今更だが、クローバーの巨大電動でイイから欲しくなって来たぜ。
魂のザンボイデギアーに見劣りせんデカさはアレだけだし
縦に走って180度回転する背鰭が最大のネックだと思うが
あれは見なかったことに……。
と言いたいところだが、スライドじゃなくて伸縮するフレームの支点を尻の辺りに設けて、
そこから回転させながら伸ばす→垂直尾翼基部と踵あたりを繋いで強度を稼ぐ。
くらいでなんとかならんだろうか。
あれってダイタンクの時には足に挟まれてるんだっけ?
>>366 股間節を仕込むのはいいけど、完全変形を目論むなら問題はそれを避けて出てくる
フェアリングだろうな。
(*´∀`*) まー、伸縮キャタピラとか脚の裏大砲とか、いろいろありまつが
タンク時の尾翼はねー、変形中に背中を影にした時、主翼共々引っ込んで消えたりw
主翼ユニット+尾翼で飛行ユニット作って、タンクの上空を飛んでたりする。
でも主翼カバーはタンク前部の腕部に装着されたりもするんで、そん時尾翼は何処へ逝くのか謎w
主翼のカバーは堂々と差し替え変形してたようなw
ま、あれとダイモスの車輪カバーだけはいくら超合金魂開発スタッフでもてこずるだろうなw
長谷川裕一が描いたフォボス(ダイモスの姉妹機)では、
あのパーツを展開して翼にして「バーム星人用」にしてたね。
372 :
HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:27:47 ID:EFnnXEo9
sgae
プライドが無いのがプライドなんだろうか。
ガリアンの変形とかなあ
ユニオンフラッグは今更話題にもならんか・・・。
俺内ではけっこう高評価だよ。
無理に飛行機らしい形態に持っていこうとしてないし、
その結果飛行形態でもMS形態の機能が殺されてない。
あと高アスペクト比の主翼を串型配置にして、
揚力効率と失速特性を向上させるっていうアイディアはいいな。
そこまで考えてるのかはよく判らんが。
>>377 ん?違った?いかにもな変形だと思うんだが。似たような変形するのが他になかったか?
瓦信者は何でも瓦の手柄にしようとするから困る
00ってメカデザインが6人もいるのか・・・そんなにイラネ。つか何をデザインしてんだろ。
というか、00ではガワラ先生なにをデザインしてるんだろう。
まだ出てない0ガンダムか、はたまた五体合体ダブルオーか。
>>381 1話の冒頭に出てたのが0ガンダムの筈だが・・・。
ソレスタルビーイング本部前に立ってる巨像
あのギガンティックはほんとに立ってるだけだったな
中から割れて何か出て来ると期待していたのに・・・。
>>379 過渡期信者やナカツ信者も似たようなものさw
>>381 0ガンダムは確かに少しだけ御大のニホイがした。
>>378 あんな異形のメカをデザインする力はもうない…
種の初期5体を見て「まだまだやれるじゃん」と思ったものだが…w
むしろ異形のメカの方が向いてるんじゃないかと。
現用兵器テイストのメカはセンスの古さを隠せないし、ガンダムみたいな主役級メカは
ネタ切れというかマンネリっぽいし。
でも∀に出てきたガワラメカはどれも魅力的だったよ。
クリンナップというより劣k……。
なんか種系のカワラ仕事は、犬とかの面白さよりも
ガンダムの出来の悪さの方が目に付いて、損をしてる気がするな。
殊に片桐氏が基礎を作ったのと、後期の物との落差が。
ガワラが仕事らしい仕事したのなんて
ベースを他の人間がやったのでなければドラグナーのMA群が最後だろ
あとは酷い手抜き仕事ばかり
いや、スコープドッグとタイムボカンシリーズ以外やる気のない仕事ばかりかな
ダグラムもやる気無かったの?
>>393 からくり剣豪伝ムサシロードとアイアンリーガーは
ノリノリだったよ
ノリノリだったか
見てないから知らなかったよスマン
ああいうの好きそうだもんな
あ、オモロイドなんとか再販しねーかな
397 :
HG名無しさん:2007/11/22(木) 05:49:47 ID:fZvzlBSf
部屋の中が寒いよ
超力保守
何故か今時クローバーのダイターン3を入手
あの単純変形を差し換えで更に簡略化w
401 :
HG名無しさん:2007/12/08(土) 23:57:19 ID:IGOB8tOl
age
402 :
HG名無しさん:2007/12/11(火) 21:22:34 ID:cXJzer65
最高傑作はガラットと信じて疑わない
ウイングガンダムの足の収納方法についてw
あれ収納じゃなくてヒザ裏の展開だよ
ウイングゼロの足首についてだったら言いたいことはいろいろあるがな
ああいう変形をすることの意味がよく解らない
本当は足首丸ごとをスネに収納したかったんだろう。
昔1/100にフレーム仕込んだ時にそう感じた。
結局完成しなかったがなーw
407 :
403:2007/12/18(火) 23:13:51 ID:wyDqd+F3
TV版無印ウイングの方
HG1/100のプラモの、バードモードの設定画と実際のプラモの足部分のあまりの差に吹いたw
上げてみるか
>303
TAなら設定上60km出るぞ。
早足してるのか
>>407に全くレスが付かない所を見るとこの話は禁句だったようだなw
412 :
HG名無しさん:2008/01/03(木) 00:45:21 ID:JJh5GDTJ
>>409 足がキャタピラの割に遅いよなwww
控え目な設定にワロタ
414 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 05:25:54 ID:RCorARQS
三冠王がサイキョって事で保守
>>414 三冠王って落合?
落合の好きなのってカトキの方のゼロカスじゃねーかwww
そんなのあるのか
なかなかエキセントリックな変形だな
マジボケだったのかw
誰が誰が解ろう♪
421 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 02:47:32 ID:igy6vbzO
SEEDの初期ガンダムは大河原氏にしては出来が悪いと思ったけど、他の人の
アイディアなのか。
全体に平成以降の大河原ガンダムはイマイチっぽい。比較的個性が出ているのは
ブルーディスティニー位かな。あの人の本領はやっぱし敵メカで、SEEDだとゾノ
とかアッシュとかバビ辺り。
大河原氏は、ホントに趣味に走るととても売れそうに無いのが出来上がる。
ATとかアストロゲーターR.Vとか。ああいうのが氏の本来のラインだと思う。
ターンAのウァッドなんかは大傑作だよね。
しかし、主人公メカで地を出しちゃうとマズイんで、ガンダムやる時は
仕事と割り切ってるんでしょうな。その辺が仕事師ってやつで。
オモロイドが結構好きだな、自分は
>>422 ガンダム・キャノン・タンクは、大河原の無骨な玩具向け準備稿から
最終的に安彦がアニメ向けにデザインバランスを調整したかんな。
純粋に大河原メカとは胃炎のだよね
当時のクローバー玩具は大河原稿から興してるので、元の無骨感は良く再現されてる
大河原の本能メカだと、やっぱタツノコは外せんなぁ
ガッチャマンやキャシャーンの雑魚メカに、ガワラエッセンスがタプーリ♪
キャノンはやっさん原案みたいだよ…つうかパクり?w
MSじゃなくてPSだったしな。
種の初期5体は大河原じゃないってすぐわかったな。
ガワラデザインは足首が不自然なほど内側に狭まるのがクセ。
だって足首細くしないと、ガンダムの「ダム」が強調されないじゃない
ああお前今の話理解できてないね
保守
うわぁ保守
ギャリア初期稿のなんとまぁブサい事。
433 :
HG名無しさん:2008/05/05(月) 21:18:44 ID:TywNtL0O
だが、それがいい
それが良くない
ザブングル浮きまくりの後、
「ウォーカーマシンがどういう物か解った」とか言って
頼んでもいないのに持ってきたのがあれっていう話を見たが。
HGのZガンダムのディテールアレンジもそうだが、
なんというか他人のエッセンスを取り込んで処理するのが不得意な人だよな。
ギャグラム(造語)って頼まれてないのに描いたの?
それは初耳&意外。
だとしたらそれがなかったら主役交代もなかった?
ザブングルが世界観に合わない&押し付けのデザインだったから、
いずれにせよ禿は主役交代は考えていたんじゃないか。
今更だがキュリオスは変形時の厚みがかなり薄いところがいい
ま、リガズィでも背中の飛行機を薄くしてシールドをとればできなくはないけどね
439 :
HG名無しさん:2008/05/19(月) 15:40:36 ID:/oh0ctNm
ガワラ変形(笑)
エピオンとグランゾートのワイバーストって同じ人によるものだったのかー
なっとく
大河原変形は確かに単純すぎるとは思うけど、カトキ変形の無茶ぶりとか、
河森変形の代わり映えしなさを見ると、玩具的に一応きちんと動くと言うのは
重要だなあ、と。
その辺は、タカラのトランスフォーマー設計陣に勝る所は無い。なんせ、変形で
アメリカ市場を制覇しちゃったからね。
トランスフォーマーは、立体試作で変形クリアランスをチェックしながら試作を
繰り返すみたいなんで。あの技術はバンダイでは真似できない。
あの辺は企画とか完成品トイとしての強度の差じゃねーの?
あと
>あの技術はバンダイでは真似できない。
よくわからんので説明してくれ。
玩具の歴史からすると図面上で確認なんてつい最近のことだし。
トランスフォーマーw
変形ではガンダムシリーズのが全然上だな
TFは金属軸とかプロポーションの兼ね合いもあるしねえ
非人型からの変形が前提だから人型時がヘンなプロポーションでも許されるってのもあるけど
最近のはプラプラになったりしない?
446 :
HG名無しさん:2008/05/31(土) 20:48:20 ID:whZKjmh0
>>441 過渡期はMGでVガン出せるまで頑張らないといけないな・・・
まあEx−Sが出せたんだからそう悲観することもないかな〜
447 :
HG名無しさん:2008/06/03(火) 16:49:26 ID:myVQEFTI
そういやTFムービーシリーズのフローズンメガトロンもガワラ変形してたなw
何気にTFでガワラ変形てあれが初めてじゃね?
Gアーマーって後ろに四つスラスターがあるが本体内部はガンダムの下半身が入るからがらんどうなんだよな?
あれ自体はノズルじゃなくて、ガンダムの足裏からの噴射を通す穴なんだよ。
それだとGファイター時の説明が出来ないような・・・。
けどガンダムの脚がびっちり入ってるのは確かだからなぁ。
サイドのスラスターも180°回転しても稼働できるんだから、
効率は別としてもかなりムチャな構成でも推力を発生できると考えないと。
↓こんな感じか?
Gアーマー時
GBパーツ上部のコンプレッサー→柔軟な高圧パイプ→ガンダムの足裏スラスターの燃焼室
Gファイター時
GAパーツの機首インテーク→GBパーツのコンプレッサー→高圧パイプ→折り畳める燃焼室
ただ熱核ジェット/ロケットエンジンだから、圧縮空気or推進剤を確保できれば
現代のジェットエンジンほど燃焼効率を考えなくてもいい気はするな。
そんなこと言ったら、ほとんどの変形メカはNGだろ。
Zガンダムだってどこに変形させるための動力が付いてるのか不明だし。
一番ヤバイのはたぶんダイアポロンな気がするけど・・・
ところでTFの変形は凝ってるみたいな書き込みがあるけど、昔のはガワラ変形が多かったよ。
ロボになっても裏から見ると車のガワがそのままとかね。
最近のは複雑になってるけどな。
Zガンダムは両足に動力があると思えばあのデカさも納得出来ないか?
>>453 確かにZのジェネレータは両足だが、
脊髄廻りにその動力を送っているように見えないってことだ。
俺的に謎なのはZZのAパーツのどこにジェネレータを入れてるかってことだな。
キットを作ってみると解るけど肩も胸もスカスカなんだ。
そこが本体かっ!(><)
>>454 フライングアーマーが補助動力でええやん。
あんなデカイ物を細いアーム一本で支えるのは特に重力化では無理があると思うが。
sage
461 :
HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:10:44 ID:0Al/990N
age
Ζの変形、コクピットの移動ってゲッターロボG以上に衝撃ありそう
リニアシートは耐G性能あるみたいから振動ぐらい吸収するだろーと。
回し蹴り連打をする時のコンVバトルクラフトほどは酷くないんじゃないかと
コンVにはシートベルトの概念がありません
ここまでZZのコアトップの話題なし
466 :
HG名無しさん:2008/07/06(日) 11:39:06 ID:4KeVv3WX
age
コアトップのときもほぼコアファイターが運転席の描写。
だけど1話だけ、ダブルビームライフルのとこが運転席になってて、
中にいたビーチャかモンドがゲロゲロになっていた話があったような。
ZZのコアトップ、コンVやダンクーガの足首メカ、ダイアナンA
オマエラ、どれに乗る?
つかぬことをお尋ねしますが、ZZってガワラデザイン?
もしくはあれもガワラ変形に入るのかな?
ZZはデザインが難航してて、表に出てない処で色々あるみたいだけど(表出してる分でも永野護ver.とか)、
今の形にまとめたのが小林誠で、ダブルビームライフルが明貴美加だったかな。
>>470 岡本英郎Verとかなかったっけ?
小林稿のクリンナップなのか、長野離脱後の検討稿かは忘れたが、
当時模型情報当たりで見た記憶がある。
もし記憶違いならスマソ。
大昔にBクラブから出たMS大全集に、ZからCCAまでのラフやら初期稿が大量に載ってるな。
ZZも「こんなんが決定稿にならなくてよかった」ってヤツがいっぱい載ってる。
見たい人いる?いるなら暇見つけてスキャンするけど。
スレチだがな。
> ダブルビームライフルが明貴美加だったかな。
土壇場になってフォートレス体型に機首が無いことが分かって
小林誠が明貴美加を呼んで2人でデッチあげた機首がダブルビームライフル。
(進行上他は変更できなかった)
ガワラの初期稿ってそれはそれで格好良いの多くない?
レイズナーの製作途中の連中とか凄く好みなんだが
ちょいとおまいさんたち。
もはや命運尽きたかに見えるR3で、ぜひ欲しかったのがレイズナーMK-II。
そんなおいらに、スクラッチ部品取り用のおすすめガワラメカを教えてはくれまいか?
種以降はまったく守備範囲外なので。
一部の形状でもいいし、変形機構がざっくり似てる、とかでも良いのだけど。
寝そべりじゃなくて、中折れ変形ガワラメカって最近はないのでしょうか。
高橋監督はバルキリーのデザインに衝撃を受けたそうだが、露骨にバルキリーだよな。
昔どっかからガレキが出てなかった?
482 :
478:2008/07/09(水) 21:56:37 ID:/fkZ8iBh
みなさん、ありがとうです。
>>479,480,481
画像thxです。
ジンをネットで、アカツキを店頭で見てきました。
たしかにジンのスネは切った貼ったすればそれっぽくなりそうですね。
ただ、スケール違いがなんとも。MK-IIは細身なので100のレイズナーを詰めるのとジンをストレッチするのとどちらが早いか、ですね。
アカツキの胸両サイドは使えそうなような遠いような。Z-Plusの胸変形をもってきて、形状をアカツキで、というのはいけるのかも。
ガレキは昔はムサシヤ、割と最近コトブキヤから出てましたが、
いずれも1/72=ガンダムで言う1/144クラスなのです。
あと、イベントで微妙なサイズ(MGゴッドガンダムくらい)のがあったのですが、これはウーン、な代物かなあ。そしてR3よりずいぶん小柄になってしまう。
どうもありがとうございました。引き続き助言をいただけたらうれしいす。
483 :
478:2008/07/09(水) 22:06:07 ID:/fkZ8iBh
100じゃねえや。48だし。
今日ちょっと離れた町のザラスに寄れたのですが、R3は1kで
誰の手にも届かない棚の上に山積みでした。
また3個連れて帰って来てしまいました。
カワラたんホッシュ
このスレ誰も来ないんだもん、つまんねえよ
いるけど、語る物がなぁ
ダイケンゴーやゴーダム、メカンダー辺り、景気付けに出ないかなー
ブロッカー軍団じゃフリーダムの変形しか語れないしw
カワラデザインの新作変形メカが出ないんだもん・・・。現在放送中の作品で変形メカが出て来るのってコードギアスの他に何かある?
マクロスFとか。
つーかゾロアットとかそっち系になるといまだに右に出るものはいないと思うんだがなぁ・・・
最近のガワラ変形でうまくまとまってると思うのは種セイバーくらいだね
アビス?何あのカブトガニ・・・足そのまんまだしw
しっかし、セイバーにしたってシールドで顔隠すパターンで
機体の厚みが増してしまってるのはいただけないな
490 :
HG名無しさん:2008/08/24(日) 09:37:23 ID:qOt/pSq+
あげ
さげ
492 :
HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:02:17 ID:/qrL6Y7i
アリオスは期待のルーキー
簡略化しまくってマントかぶったメカみたいなのが横たわってるだけで
飛行変形と言い張れるようなかっちょいいデザインがあったら
逆に尊敬する
496 :
HG名無しさん:2008/08/27(水) 15:56:09 ID:SEYM7+Ud
アーマードコアフォーアンサーに登場する河森メカデザインのホワイトグリンドもガワラ変形だったね。
ロデューサーの人が初めの河森から上がってきたデザインはゲームシステムを覆すような超絶変形だったらしいけど・・・
>>496 ACfAのホワイトグリントの変形
・頭部が胴体内に半分沈む
・背部ブースターが横に広がる
・腕部を後ろへ伸ばす
・脚部を後ろへ伸ばす
・ついでに長距離高速侵攻用の巨大なブースターも装着可
ギャプランが一番近いと思うのだが
ギャプランの変形パターンはガワラなの?
腕は前に出すんじゃなかったか?
ギャプランって藤田一巳だと思ってたんだが違ってたらスマン。
いや、藤田一巳で良い筈だ
魂ダイターンが決まったんで、
あのムチャ変形をいかにこじつけるか楽しみ
単純なようでいて、設定通りに変形させるには矛盾満載だからなあ。
ダイモスみたいな反則技で片付けるんだと思うよ。
完全変形するけど設定とは違いますよ、って線かと。
板違い…と書こうと思ったが
そもそもこのスレが
ダイターン辺りではまだ御大は初期プレゼンでモックを作っていたと思うが、
さすがにモックは変形はしなかったんだろうなー。
してたらあんな設定になるはず無いか。
506 :
HG名無しさん:2008/09/19(金) 17:08:04 ID:n3K0bXaU
模型の発売時期の関係もあるがフラッグよりイナクトの方が変形の出来がいいと思う
脚部の形状が飛行形態時に納得のいく形になっているってのも大きい
1/100のオーバーフラッグで高速形態が設定されたけど
ああでもしないとシルエットがスマートにならないもんなぁ・・・
507 :
HG名無しさん:2008/09/21(日) 09:53:09 ID:nFLQFwkp
つーか00の変形ものは変な股関節と立たせにくい足変形しにくい機構弱い保持力
いいところが少ないんだがどうか
ガワラ変形を超える強度が他の変形ものにはないからダメダメだ
チャロンカラーのキュリオスがかっこよかったな・・・
ソニックダイバー変形ってガワラ変形の範疇にはいるかな?
509 :
HG名無しさん:2008/09/23(火) 16:11:33 ID:fQq2k7Iz
だからーガワラじゃないしガワラ変形でもないんだってーの!
>34
ライデンは安彦ですからw
にわかは黙って酔うねwぼくちゃんww
>>511 村上天皇じゃなかったっけ、雷電は。
安彦は作画用のクリンナップだけかと。
一年半前のレスに因縁付けるわ
読解力ないわの
>>511って…
何で今頃・・・?
>>508 あれって誰が考えたんだっけ?
メカ担当が大まかなラフ描いて持ってたらフミカネがオラヨって出したんだったか
ていうか、変形後も人型っぽいんだけどどうか
まあアレはやる気のないガワラ変形って事で納得して頂けないでしょうか
ガワラ以外のデザイナーが描いてもガワラデザインっていうの?
名義のみでデザインは他の人がやったのとか
他の人がデザインしたのをガワラ立ちに清書したものがほとんどで
それらもガワラデザインと呼ばれてるから問題ないでしょう
これからはリガジー系を進化させ手欲しい
あれは簡単だぜ模型的にもバリエーション的にも
ガンダムUCにデルタガンダムやらリゼルが出てるうえ
発展機として単体変形のリガズィカスタムもあるし
創る側が簡単でもBWS路線のリガズィ系は出しにくいのでは
進化って作品の時系列的な事を言っているんじゃないと思うよ。
リガズィカスタムはBWSをくっつけて単体変形って言ってるだけだよな。
背負子に依存する変形って事ならアシュタロン(特にHC)とかもこの部類かな。
522 :
HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:45:14 ID:rc7MZjyj
HJで連載してたチャロンの飛行ユニット付きのバイパー
あれなんかRE‐GZっぽくね?
たしかアレは体が90°折れてなかったか?
背負いものに依存するゆとり変形ってもっとバリエーションつけられそうな気がするけどな。
どうもバンダイの商売は中途半端だ。
525 :
HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:24:08 ID:a4hAWCiU
背負いものをでかくしていいならなんぼもバリエはつけられようが、
そうなるとプラモが発売されない、出ても高価格で売れない罠
俗にいう「BWS症候群」である
なんつってうそぷー 早くヤドカリアシュ太郎のプラモ出ろー
>>525 背負い物によるバリエとビジュアル的な見せ方は種とデス種でもうインフレ気味なんで、
とりあえずその方向性はナシで……とバンダイから注文付けられたらしいな、00は。
双葉社からだったと思うけど、最近出た1stシーズンのメカデザインまとめた本に載って
たプロデューサーインタビューで語られてた。
確かにデス種後半になると、羽だのデカブツだの背負ったガンダムがキメキメポーズっ
てな見せ方ばっかでウンザリしたし(まあ種の後半でもそうだったといえばそうだけどw)、
プラモやアクションフィギュアも価格は跳ね上がるもんなあ。
いやぁインフレどころかまるでバンダイの連中頭使ってないよ。
やることといえば羽か大砲かのバカの一つ覚えだもの。
「やると決めたら徹底的に」って、何でできないのかなぁ。
背負いものって、確かにMSないがしろにしちゃってはいるけど、
おもちゃであること、楽しめる要素として考えればこれ以上ない可能性秘めてんのにさ。
目の前に宝の山があるのに気づけてないんだよね。
528 :
HG名無しさん:2008/10/15(水) 20:07:37 ID:ek6o7qlS
羽と砲以外の背負い物つっと何があるかなあ
推進装置:06R、トールギス
偵察装置:ザクフリッパー、アイザック
防御装置:フォビドン
変形用機首:メタス、エアマスター
分離式小型機:コアランダー式モビルファイター全般
あと機雷投下装置とか燃料タンクとか荷台とかガンダム顔とか
分離させて別行動させたり乗り物に:ジャスティス
>>527 やめると決めたから、徹底的にやめました。
531 :
HG名無しさん:2008/10/16(木) 11:12:11 ID:IXzH25Vq
寝ただけで変形と言い張るための隠れ蓑:アシュタロン、レイダーなど
532 :
HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:44:33 ID:ME6MBPCP
アシュタロンはあんなに大きいかぶりものなのに頭隠せてないし
レイダーは頭隠す気ゼロだし
まあウイングの後ろ向くからまるだしじゃないんですう、てのもたいがいだが
あいつは1/100でちゃんと手首収納するだけマシだ
寝ただけなら せめて隠せよ 頭と手首
>>532 レイダーは隠す気ゼロと言うか
むしろ積極的に露出してる。微妙に前向いてるし。
手を隠すのって技術的な側面でなんか意味あんのかな?
ただでさえ複雑で華奢な部分なんだから余計なギミック仕込まないでどっか適当につかませたほうが安定しそうなイメージが・・・
所詮アニメロボなんだからどうでもいだろって言われたらそれまでだけど。
空力を考えるなら乱流の元を排除するっていうことだろうけど、
デザイン的には人型の部分を見えなくすることで、
この形態はロボットじゃなくて飛行機なんですよ、と強調する感じかな。
誰のデザインでも手首や頭をすぽんと収納して終りってのは微妙に萎えるんだが。
何かのパーツが出てできた空間に収納されるとかならいいんだけど、
ロボットの胸とか腕とかの中にでっかい空間があるかと思うと。
ロボ用パーツを収納して飛行用パーツを展開、って差し替え的だからな。
ロボ時に余りがちな機首と翼、飛行時に余りがちな頭なんかを
うまく活用してると面白い変形だと思う。
キュリオスは脇メカだったら機種をツノみたいに処理して
寝ただけ変形っぽくできただろうね
何はともあれあの薄さは新しさとして評価できるよね
>>534 手首は腕の装甲を指先まで延長して横から見えなくする処理でよさそうだよね
あんまり複雑な機構にすると模型が緩々になるから単純な変形がいいね
>>534 ハンブラビは手首が収納されてクローが展開されるがちゃんと意味合いを持たせてくれれば良いと思うんだよ。ZZはやり過ぎだと思うが。
ZZは昔1/100プラモ組んで変形させたらスッカスカな構造でどうやって動いてんだと
思ったがそれは先代のZも同じ事か。
しかし手首、太腿、頭が収納する変形は色々とアレだなあ・・・
銃が伸縮するギミックも同様にヤバいな
540 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 00:08:52 ID:7+rQs5yh
トランスフォーマーはある意味擬態だから中身がカラッポでもいいけど
MSは一応中のメカとかもあまりムチャはできないからなあ、例外も
割とあるけど。ハイゴッグ、カプルの腕収納とかWゼロ(TV版)の
足首変形とか。サイコガンダムの割れる胴体内部もかなりアヤシイ。
伸縮する銃もアレだが、グリップ部分が銃本体に収納される方式で変形する
銃もどうかと思う。明らかに銃の内部機構と干渉するだろと。
バルキリーに喧嘩売ってるのかw
542 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 07:18:48 ID:7+rQs5yh
バルキリーなんて寝ただけ変形の対極に位置する名デザインじゃないか
胴体が折れ曲がる断面とかもちゃんと描かれてるし収納部分も手首くらい
のもので。欠点といえばあれだけ複雑な変形をプラモで再現しようとすると
どうしても高価格になり非変形モデルでも出さない限りラインナップが少数
になってしまうことか
アッシマーは腕の処理がうまい・・・と思う
HGUCでライフル取り付け部分以外は完全変形するし良くやったと思うよ
背負いもの変形は飛行・水中・陸上全部やった方がいい
なんだかんだいって唯一その点では種デスは評価できるな
>>542 変形メカでは優秀なデザインだよね
飛行形態を重視してバトロイド形態が無理矢理な感じが
通常のロボアニメと逆なんだけどさ
F14を無理矢理ロボットにしたのがバルキリーだよね?
そういう意味では実はトランスフォーマーと大差ないんでは・・・
546 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:04:03 ID:qruDUs4u
人型主体=モビルスーツ
メカ主体=トランスフォーマー
って事で
>>545 て訳でもない。
最初は飛行機型になるロボで考えてたんだが
アイデア纏めてたらF14に似てきたんで、
こーなりゃそっくりにしちまえ!てな流れ。
548 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:25:39 ID:cfnsPWGA
変形機体は、あるカットから見るれば設定通りで破綻なくカッコいい。でも別の角度から見るとスカスカでギミック露出で興冷め(むろん当然なんだけど)その点を当時なら自由に脳内変換で補ってたけど、なまじ年をとると理屈ばかりを気にして楽しめない自分がツラい。
549 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:53:24 ID:GnL+OKjJ
トランスフォーマーでてるから。
昔にトランスフォーマーに出てた戦闘機系のとバルキリーの何かが金型共通だったて話を聞いた。
何と何だったかな
550 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:58:55 ID:1Zk6wNdN
スカイファイヤー
トランスフォーマーがアメリカでバカ売れて、もっと種類増やせと言われたけど
タカラ一社では急には無理なのでバンダイに金型借りて生産したんだよ。
(他にシャトルが変形する奴なども別の会社のもの)
最初から流用するつもりだった訳じゃない。
もっともTFの元になったダイアクロンには
河森デザインのものもあるので似ているかもしれないが。
バルキリーは足の移動に無理があると思うがなあ。
メインのジェットエンジン?を兼ねる足がバタバタと駆けずり回れるというのもデカルチャ!
いいねぇ!
>>534 肘から手首までの間接の稼動用のあそびを、飛行中は重心が動いたり高G下で
機体内でぶつからない様ちぢめてロックしてるんだろう。結果手首が引っ込んだように
見える。
まぁ今考えた後付設定だけど。
>>547 ブレストファイターだね。機首はマシンガン状だったね。
バルキリーVF-1の足は差し替え変形なんだよね。変形時にドア状のアーム(?)で
足を受け渡ししていて。
「もしも足の変形に失敗して足を落っことしてしまったら…」という発想から
考え出されたのがYF-21のリミッター解除モード・・・というのは考え過ぎ?
普通に、指や顔のセンサーは精密機器で
風圧で破損したり調整が狂ってしまわないように
飛行中はしまっておく、でいいんじゃない?
体がガバーッと開いてアジの開きみたいになる変形はちょっとな・・・
とゼータとバルキリーと完全変形Vガンダムのトイを弄ってて思った。
あとGクルーザーは何を考えてデザインしてあんな形なの?
1/60のV2持ってたけど正直よく出せたもんだと思った
次番組のGとかWとかバンダイ楽でしょうがなかったんじゃないかと感じたね
>>558 有名同人誌「マクロスジャーナル エクストラエディション」に、分離した脚部を
大型ミサイルとして運用する案が挙がったがC/P悪いんでボツってネタがあったw
563 :
HG名無しさん:2008/10/23(木) 06:54:24 ID:00vevLNI
>>Gクルーザーは何を考えてデザインしてあんな形なの?
基本的には巡航形態。あと、
ZZのGフォートレスに対する改良案的要素があったらしい
・コアファイターに機体の荷重が集中しない
・増加パーツ(Ex-S)つけたまま変形可能)
・無駄なコアファイターを使用しないで3機分離運用可能
合体時は3つのコクピットが機体中央に集まり、分離時は
集まったコクピットごとコアファイター運用可能
とかなんとか
>>563 Gフォートレスに対する皮肉みたいなコンセプトだな>Gクルーザー
>>565 その上ディープストライカーとか変形コンセプトも
モビルスーツも否定してるみたいだし
GクルーザーとかVガンとかカトキの考える変形デザインはどうしてこうも
一風変わった変態的なのが多いのか・・・なんか段々カッコよく見えてくるから困る。
機首の代用がシールドとかスタビライザーの移動でお終いなのは寝そべり変形の醍醐味
セイバーの双頭とかアビスのカブトガニやアリオスの肩装甲なんかで
2個に分散するやり方もあるけど・・・
エピオンが双頭の竜に見える奴なんているのか?
不思議な事にハンブラビのエビ反り変形はそれほど気にならなかったんだよなあ。
エピオンの変形はやっぱ股関節から首が伸びてる様に見えるのがダメなのか。
>>570 ハンブラビは、胴体以外のパーツはそれほど目立ってないからじゃないだろうか。
変形エピオンの足は、これでもかってくらいに存在を自己主張してるからw
というか、やっぱこっち向けて股おっぴろげでカッ飛ぶ姿が壮絶に痛いよなあ。
イケメンゼクスの乗機と思えないほど
ダサいコンセプトを思いついて実行したガワラタンはある意味サイコーw
他のガンダムの情報を得て作ったんだから、
アルトロン程度には竜っぽい頭と伸縮機構を膝下に仕込んでおくことはできただろうにな。
それと肩の位置をもっと下げて、竜の脚っぽく見せれば少しは違っただろうと思う。
竜というには絶対的に長さが足りん。
竜にも色々あるでよ
そういえば昔、どっからどうみても別物な西洋の竜と中国、日本系の龍を同列に扱ったトンでも本があったなぁ
アーマードコアのホワイトグリントは素晴らしいまでのウツブセだね。何も隠す気がないw河森なのに・・・
逆ハンブラビの変形って、やりそうなのに今まで出なかったね。
足を上じゃなく下に回すの。ああ着陸できないか。
つ「カオスガンダム」
ガブスレイもそう
ガブスレイの足が変形すると剥きエビみたいになるのは今見ても斬新だな。
無理さ加減もゼータ作品中ダントツかもしれんが
581 :
HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:50:20 ID:3bxB5w3b
ガブスレイはよくHGUC、MIAで出せたと思う。
差し替えがあってもあれなら許せる
マクロスやアイアンギアーのように戦艦が人型に変形するメリットが分からん。
あれは理屈じゃない。男の子のロボ魂を揺さぶる為だけにある。
初代マクロスは設計ミスでああ言う形にならないと主砲と電源を接続できないんだよ。
それ以降?さぁ?
設計ミスじゃなくて拾った物をわけわからんままに使ったことによる事故。
暴走消失したフォールド(ワープ)装置の中にエンジン〜主砲間の
エネルギー流路が通ってた。
マクロスの操舵手を担う奴ってある意味、物凄い役得だろうなあ・・・
キュリオスに続きアリオスがこれまた素晴らしいガワラ変形・・・
MS形態でも薄さが進化してやがるから
究極変形体=ただ寝そべってるだけで飛行形態に見える、にまた一歩近づいたわけだ
今回は腕も丸出しだからガワラ変形ニストにはたまらんだろう
588 :
HG名無しさん:2008/11/03(月) 23:02:49 ID:SScsofS7
ていうか何がガワラ変形であるのかの定義が分からん
ねそべってりゃガワラ変形っつーのはいくらなんでも冒涜だ
∩ オバQ
⊂ 飛行携帯
○ まんじゅう
>○ まんじゅう
まんじゅう?アッシマーのことかーーーっ!!!
元祖・寝そべり変形は「マグマ大使」。つまり手塚治虫が(ry・・・。
>>588 少ない手順で変形が完了するという事で良いんじゃない?
手順が多くて複雑な変形ってプラモ化した時にユーザーが大事な部品を折って泣くだけでしょ。自分はEx-Sをパチ組したけど怖くて変形させられないよ。
そもそもEx-Sは劇中並みの激しい動きしたら分解しそうじゃない?
よくMG化したよな菊置タンは
そもそもガワラ変形という呼称自体が屈辱的なものだろw
まあ商品化しやすさが前提だから許されるレベル
ウェイブライダーはガワラ変形ではない
エアマスターはガワラ変形である
1・寝そべり変形
2・1の状態が航空機、車両、船舶等に見える
この二点がいわゆるガワラ変形の定義でいいんじゃないか?
2は「1の状態が航空機、車両、船舶等に見える……ような気がする」だろ
>>595 御大も一応変形案は出してたけど、結局バンダイホビー課だかのが
採用されたんだっけか。<Zの変形
しかし当のバンダイが、手前ェで提出したギミックながらMS形態との
スタイルの両立に失敗し、どれもこれもWRが悲惨な事この上ない出
来だったというオチがついたんだよな……MS形態もキツかったけど。
特にハイコン。
で、その轍を二度は踏むまいと念には念を入れた結果、ZZは決定稿
が出るまでにあそこまで引っ張るってオマケまでついたと。
こっちについてはデザイン的にも作劇的にも、良いほうに転がったと
するべきなんだろうなあw
エアマスは結構変わる努力してるんだから例にするなら別のにしてよね
600 :
HG名無しさん:2008/11/05(水) 02:57:52 ID:cG3/9+7G
アタイこそが 600へと〜
たしか初期の藤田案ではフライングアーマーが左右一体のまま
両脇の六角形のプレートを軸にして回転して、頭の上を通って下側に来ていたのが、
やや無理があるっていうので左右分割→両サイドから下にに変わったんだよな。
その段階で、本来露出して胸の両サイドをカバーしていた六角形を胸の中に収納→
必然的に胸の幅とWR時の上下幅が過大&胸の両サイドが覗ける構造に
なったっていう経緯だった。
個人的にはZZのデザインは「変形に無理が少ない」以上の価値は無いと思うんだがなー。
まああれは誰の責任でもないっていうか、
途中段階の渾沌を見れば最適解ではあったんだろうけど。
足の開き方は相当無理があるよなあ。
あと大気圏突入時に膝から下が燃えてしまわないか?
オモロイドがガワラ変形の最高峰なんだろうな
>>598 > 御大も一応変形案は出してたけど、<Zの変形
シャトルガンダムのことですかー!
シャトルは村上天皇案じゃねーのかよ
シャトルはガワラだろう。
ところでサイコって村上と一般応募の子と両方聞いてるんだけど
本当はどっちなの?
なんで珍説奇説大会になってるのw
つーか、その程度も知らずにガワラ変形を語るとは…
>>598 バンダイホビー課ではなく藤田が最終的にまとめた
>>601 その初期案が大河原の書いたもの。
アーマーを左右分割したのが藤田
>>606 一般公募なんてどこから出て来たんだよw
608 :
HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:21:36 ID:5sz56Vij
>>587 ちょろい変形に割にHGで股関節差し替えはやめてほしい
今はどうか知らんが昔のプラモは変形した状態が維持出来なかったんだよな。エルガイムマークUはトラウマだよ。
610 :
HG名無しさん:2008/11/06(木) 03:23:20 ID:7BvOmmfm
ソース無さ過ぎ(笑)
一般公募って、ボンボンのデザインコンテストの事じゃないかな?
大賞のデザインがプラモ狂四郎で狂四郎のオリジナルZガンダムとして登場している。
このデザインコンテストの時点で、バンダイ案のZガンダムとして後のサイコガンダムの画は公開されていた記憶が。
自分もこの時、御大のサイン入り時計貰ったな。
>>602 足が燃えるならフライングアーマーも燃えるな
>>612 フライングアーマーの素材って何だろうな?
ガンダリウムタイル
>>607 バンダイからの変形案が決定稿に組み込まれてるって事は、
藤田自身がタイラントソードの後で始めた連載エッセイの中
で書いてたはずだけど。
はずだと言われても…
>614
膝から下と同じなんじゃね?
619 :
HG名無しさん:2008/11/09(日) 16:02:14 ID:WG+SycWv
>>608 今回は関節にポリパーツ使ってるから大丈夫っぽいよ
今まではポリレス試用期間みたいなもんで
HGで平成シリーズ出せるかどうかのテストだったと見るテスツ
デストロイの変形が一番だな
>>341 はるか昔メカンダーロボの敵メカに、あの頭のデザインをしているよ〉御大
ガワラじゃないがプラモでキュリオスの変形に泣いた。
とりあえず飛行機っぽいシルエットになるだけで
ユニット同士はどこも噛み合わずスカスカなんだよな…。
頭部を収めるためだけにあるカバーとか、構造体としてどーなのよ。
そもそもMS状態でふつーに飛べる設定だしw
>>622 変形自体がGNドライブ搭載機に意味があるのか何なのか・・・
あの手のデザインのテールスタビライザーは好きじゃないな〜
まあ、好み云々はともかく燃料タンク?なのか存在意義がよく分からないし
アリオスの蓋みたいな奴は微妙だが機首を肩装甲にしたのはいいかな
GNドライブ搭載機は重力軽減効果で空中に静止できるが
人形だと空気抵抗等で航空機に劣るので変形すると何とか、
ソースはOOP-Vol.2のムック
アブルホールも一応寝そべり変形なのだろうか
先生!GNドライブを戦闘機に搭載しちゃだめですか?
626 :
HG名無しさん:2008/11/12(水) 16:51:43 ID:SmH6BAEP
何気に変形機が編隊組んで飛行したりする描写は歴代シリーズでも少なかったような気がする
アッシマーとかΖプラスは編隊飛行してなかったっけ?
Z+が動いてるとこなんて記憶に無いんだがなぁ・・・
変形機はエースか主人公ぐらいだよね。一般兵に行き渡っているのはムラサメぐらいしか思い浮かばん。
つアッシマー
つゾロ
つトムリアット
つフラッグ
つイナクト
つリアルド
つヘリオン
ガワラのMSでの話じゃないのか?
626はガワラ限定ではないと思うが
ゾロとトムリアットはガワラだ
アッシマーもじゃないのか。
あれはガワラ以外の血も入ってる。
クリンナップが藤田だな。
>>631なんで大河原にこだわるんだ?
ガワラ変形とは形式名であって作者名ではないw
637 :
HG名無しさん:2008/11/15(土) 04:03:17 ID:EIV6ObAE
>変形機はエースか主人公ぐらいだよね。
つヘブンズソード
つエピオン
つアシュタロン
敵ガンダムは変態変形のホームラン王です
エピオンってハンブラビとパターンが同じような・・・・いや何でもない。
要するに高級機って言いたいんじゃないの
バウなんかもやってなかったっけ?
で、思うんだけど単体変形って腕か足がデッドウェイトにならざるを得ないから
上下分割で腕と足部分に羽つければそれっぽい形態になりそうじゃね?
バウって何の為に変形してんだろう?
設定としては、下半身を切り離して特攻させるのに使うらしい
643 :
HG名無しさん:2008/11/16(日) 11:53:37 ID:tMM2/9SI
644 :
HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:03:20 ID:q1K4UXrS
メッサーラが至高の変形だよな
ジャムルフィンこそ最強
ガンタンクR44は何が目的の変形なのか分からん
正直ガブスレイとかハンブラビとかガザCとかガ・ゾウムとか(中略)宇宙戦専用機に変形させる意味がわからん。
推力を後方に集めてどうこう言い訳付けてたりするヤツもあるけど、
そんなもんMS形態の背中にバーニアいっぱい付けろよって話。
>>646 ・ジェネレーター出力不足で他のMSのようにジャンプできないから、戦車に
変形してMS時よりも高速で移動したかった。
・砲撃時の安定感が欲しかった。
とか?
>>646 >>648 全高を低くして被弾率を避けるとか何とか。
>>647 空気抵抗が無いからどんな形でも良いって事はないんじゃない?
関節部の負担とかもあるだろうし。
MS時は小回りを利かせるために全身にバーニアを展開、
MA時は加速優先で一点集中とか。
投影面積を減らし被弾率を下げるとか。
変形なんて玩具の都合なんだから否定なんていくらでも出来るけど
それじゃつまらんでしょ。
多少こじつけでも肯定的に考えた方が楽しめるよ。
しかしイージスがスキュラ撃つだめ「だけ」に
一瞬MAに変形するのは悩む。
設定画ではMSでも撃てるが、無かったことになってる。
>649
まぁ宇宙機の変形を丸ごと否定するつもりはないけどね。
アッシマーやギャプランみたいに「大気圏内を飛行させる」
Zみたいに「大気圏突入も出来る」とかいう理由や用途に比べるとなんだかなってだけで。
ゼータのフライングアーマーって結構なデッドウェイトじゃないか?
バックパックを百式のとかに変えたら性能上がりそう。
つZ-Plus
>>650 イージスも他の可変機同様基本は機動力を上げるために変形してる
スキュラを撃つためだけってわけではないよ
>>654 いや、MS形態で戦闘中一瞬変形してスキュラ撃ってからまたMSに戻った件を言っているのだと思う
サイコは収納のため
>>654 655も書いてるけど「撃つためだけ」に変形してるのよ。
イージスのMA形態は基本は宇宙用だから重力下では機動力は上がらないし
(実際グゥル使ってるし)
>>656 収納できとらんやん
そりゃ敵をびっくりさせるためにガバっと変形してるんでしょ。
人に向かって突進してくるイノシシだって、ジャンプ傘をガバっと
開けばびっくりするし。
イージスの設定はどんなか知らんが、MS状態とMA状態で
内蔵武器の威力が違うということはあるらしい。
ジェネレータ接続がうんたらかんたら。
660 :
HG名無しさん:2008/11/18(火) 19:31:36 ID:qxDb+KmV
宇宙のデブリ地帯を4足形態で駆けるガイアはどうかと思った
カオスガンダムにも重力下で変形してみせるガッツがほしかった
そして主戦場の海でやられるアビスざまぁ
アビスはもうちょっと捻れば、いいガワラ変形になってたかもな
個人的にカオスはなかなか
ZZだって合体してないとハイメガ撃てないし。
664 :
HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:25:03 ID:qxDb+KmV
ZZ、フォートレス形態でも下方向限定で頭部ハイメガ撃ってたら惚れたかも
そんな変態機動させるパイロットはウッソくらいのもんだろうけど
ザブングルはうつ伏せか?
>>664 富野アニメ的にはありそうだけど
本気でやる気なかっただろうからなZZは
むしろフォートレス形態時に敵に前方を塞がれて胸まわりだけ変形解除。
ハイメガ最大出力で凪ぎ払う。フォートレスに戻って一気に離脱…
…あれ?エネルギー残量0で離脱はおろか変形も出来ないや。
を希望したい。
>>646 R44は人型の方が意味不明
被弾面積増えるし手持ち武器も無いし
タンク形態で頭引っ込めて普通に射撃出来るならMS形態の時も出す必要無いだろ
>>668 その発想からスペリオルガンダムのブースター装着型が考えられたのかもねー。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ムキムキ】柳 浩太郎 part.12【イケメンバンク】 [男性アイドル]
【BT】眼鏡めがねメガネglassesスレ【BT】 [Download]
【Share】 熟女動画スレ Part41 【BT】 [Download]
【養豚場に】巨乳、デブ、肉布団 83 【豚が来た】 [Download]
672 :
HG名無しさん:2008/11/23(日) 18:26:52 ID:0+hnq+Un
リガズィは今見ると薄さ的につらいなぁ・・・
プラモで再現できるように、とか要求されたんじゃない?
じゃないとあの投げやりな盾の付け方とかありえない
いっそのこと盾なんていらないと思う
膝を曲げる必要も無いと思う。
BWSも必要ないと思う。
むしろBWSしか必要ないと思う。
むしろかっこいいベースジャバー
変形する時に、Zみたいにきちんと手で背中にマウントさせるのはいいが
武器や盾が機体から離れて不思議移動する変形はダメだ。
つか、BWSって切り離したら戻れないって戦術的にどうなんだ。
突っ込むだけ突っ込む、ある種の特攻兵器か?
カスタムになってようやく変形できたようだけど。
>武器や盾が機体から離れて不思議移動する変形はダメだ。
エピオン「そらみろ、お前はダメな奴だ」
ウイング「お前のしっぽ付シールド、ありゃどうなの」
LOブースター「つまり、俺最強ですね」
あんな堂々と移動してたら、逆に不思議移動じゃないだろう。
羽根がついてるパーツなんか40メートルはあるから、
きっとスラスターの5個や10個は内蔵されてるんだよ。
いいこと思いついた。
BWSにコクピットつけて武器もつければMSいらなくね?
>>679 変形の度にいちいちライフルの銃身を持って背中に回すって
あり得ねーだろ。
別に急加速/減速の度にぽんぽん変形するわけじゃ無かろうに。
ま、どっかのゲームはぽんぽん変形するんだがそんなこと言うやつはゲームのやりすぎ。
>>685 それってZZガンダムのダブルビームライフルみたいだなw
連ザの変形時間は短すぎだからあてにならん
というか変形していられる時間が制限されるのはおかしい
>686
なんの推力もない銃や盾がフワフワ浮かんで移動する方が有り得ねぇだろ。
>>690 Gメカ配備に伴うガンダムシールドの二重構造化はなかなか凄いものがあったなw
Gアーマーといえば、空中母艦が真ん中で割れて、仰向け寝のロボ出現ってプロセスは
同年のバトルシャーク+バトルフィーバーロボのまんまイタダキだよな。
組み換えの多段変形で差別化してるところが偉いっていえば偉いけど。
>691
個人的にはGメカは存在を抹消してほしいぐらいだ。
>ガンダムシールドの二重構造化
あれはガンダムの握力が物凄く強力なのか、盾の薄さが通常の半分なのかは知らないが
模型的にもかなり無理のある外観になるよな。GFFとか・・・
695 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 11:50:31 ID:Y7f8+Vj6
>>693 ザクレロの存在を許せない人とかいるからなぁ・・・
個人的には盾の十字マークがダサいと思う
>>693 はGブルに轢かれて死んでしまえばいいと思う。
>>695 最初のMGガンダム以降盾のスライド機構が設定されてるけど、
位置的にその裏側に来るのでスライドレールのための補強に
装飾的な意匠を与えたって考える事にしている。
個人的な後付け設定だがな。
>>696 劇場版で抹消したハゲ監督は轢き殺されるべきでつね
そういえば劇場版機動戦士Ζガンダムの先に機動戦士ガンダムΖΖがないのは、
初代劇場版でGメカ抹消→Gメカの血を引くΖΖも抹消したから ってこと
なんですな。
そういや、劇場版だけで考えるとZZの誕生理由が存在しなくなるのか。
単純にアーガマ修理の為にシャングリラに寄ってジュドー達が盗もうとしてグダグダやってるうちにヤザンが来てカミーユ負傷でいいんじゃね
FAZZが存在できなくなるからセンチネルも抹消か
そしてアーガマに配備される新型機ΖU・・・
新劇場版みたが、ぼやかされてよくわからんかった。
少なくとも
・Zはウェーブライダーパーツが破損してるしアーガマが慢心相違なのはかわらない→補給うけなきゃならん
・ハニャーンさまはご健在
なわけだし、カミーユ生存→ZZなしって意味がよくわからん。
ここで話す事じゃないってのは理解出来る。
満身創痍
706 :
703:2008/12/08(月) 18:55:49 ID:ZKqO//8H
968 :通常の名無しさんの3倍:2008/12/03(水) 20:27:03 ID:???
もはやガンダムとは関係ない話になっているのでここは私の隠し芸で・・・
リガズィの変形!(ただうつぶせになっただけ)
969 :通常の名無しさんの3倍:2008/12/03(水) 20:56:09 ID:???
リガズィの変形なら、膝がこう二重関節で折れ込まなければ・・・
970 :通常の名無しさんの3倍:2008/12/03(水) 22:37:54 ID:???
(;`∞´).。oO(・・・リガズィが何か知っているのか・・・?)
リガズィなんて変形の範疇に入るとは思えん。
ぶっちゃけただのドッキングだしな
マジンガーのジェットスクランダーみたいなもんか
グレンダイザーのUFOの方が近くないか?
グレンダイザーって御大だったのか!
パーツを装着という点では、ギンガイザーのスピンランサーも結構近いんじゃない?
そういえばギンガイザーのぬえ版詳細設定(特に変形関係)の
資料ってどこかに無いかな。
俺の幼心に変形モノを植え込んだ原因の一つなんだが。
バンダイのENTERTAINMENT BIBLE「スタジオぬえ メカニックデザインブック
PART.1 機動兵器編」にたしか載ってたかな・・・ と思って引っ張り出して
きたけど、変形に関してはグランファイターの簡単なラフ程度しか載って
なかったですわ。
リガズィっぽいキュリオスやアリオスは変形自体は面白いけど
あの世界でMSの変形に何の意味があるのか提示されていないから
微妙な感じだなぁ
ガンダム00のGNアーチャーはガワラ変形になるのかねぇ?
ガワラ合体っていうのか・・・
>>717 しかし相変わらず背中の蓋みたいなのが180度回転して
戦闘機でいうコックピット的な部分の代用にしているのが嫌な感じ
まあ、1/144の模型はかっこよかった
そういえばスーパー戦隊シリーズでのガワラ変形って結構少なくない?
ローコストな変形なのに多用されてないのは意外。
トランスフォーマーでもそうだが本編で初登場した時って大体合体や変形の時間を長くしてるでしょ。
子供におもちゃを売る時の為のアピールだと思うんだがそれが短いとあまり宣伝にならないからそういう所での簡易変形はスポンサーとしては嬉しくないのでは?
ダイターン3は、変形に2分くらいかかってた気がするぞ
>>723 そりゃあ変形する玩具がメインアイテムでしたからw
マッハパトロール/アタッカー好きだったなあ。
>>721 それが他商品との差別化でありブランドだったから。
反面、肘はロケットパンチで曲がらないし太ももは上がらない
ロボット時のアクションは切り捨てるというコンセプトだったから。
一番ガワラ変形だったのはメガレンジャーのメガウインガーかな?
ちゃんと変形してると思うが
>>721 戦隊シリーズは「村上変形」の系統でしょ。
スレ違いになっちゃうけど、村上変形の定義というとどんなもんかね。
ビスマルクやダイモスみたいな「ガワ変形」とか、レオパルドンや
デンジロボみたいな「足が変形」とかかな?
>>729 レオパルドン・デンジロボ=ダイデンジンの脚も、ガワ変形の一種だね。
とにかく立ちポーズのみで関節は設けず強度重視。
玩具としての芯は極力保ったままで、
見栄えの変化はガワ=パネルの移動で行うって傾向はある。
あと、合体ロボの構成を「胴メカ+左右腕+左右脚」って感じの
四肢分割にした元祖でもあるな。
小型ロボ×3による合体ロボの場合、ガワラはダイオージャにするが
村上ならゴッドシグマにする。ここは両者個性が顕著だね
「複数のメカに変形するロボット」をサンプルにしてみると
ガワラ変形→ダイターン3
村上変形→アールジェタン
この二体にそれぞれの個性が出ていると思う。
ゴッドシグマの合体嫌い
なぜ?
>>721 いわゆる「ガワラ変形」はガンプラ(各関節が可動するロボットフィギュア)があって
その関節を生かしつつ飛行機や動物に変形するものなり。
(だからガンプラ以前のトライダーやダイターンは「ガワラ変形」ではない…と思う)
一方「村上変形」は各関節は固定でも人型になってりゃOKというのが超合金の
フォーマットだったので、ロボットの関節は生かさずに変形するものが多い
この両者を統合したのがバルキリーで、ロボットの関節も利用し大胆に変形
というフォーマットが以降戦隊ものやトランスフォーマーにも受け継がれてゆく
…というか、ガワラ変形はバルキリー変形の縮小版というところがあるが。
縮小版っていうか、ウイングなんかは基本的に
機首に見えるシールドを固定する機構と脚回りの微妙な変形以外は
変形のための機構は無いからな。
関節の動きを変形にも応用したっていえば、
ライディーンの脚とコンVの腕が最初な気がする。
両方とも村上氏も噛んでるけど、その後の同系統であるボルテスやダイモスでは
関節はまったく活きてないんだよな。
>>733 たぶん同じ大きさである三体のうちニ体は膝下にしかならない、
そのために合体後の空雷王はスカスカで、一方合体前の海明王と陸震王もスカスカっていう
いやさじゃないかと俺は思うが。
>たぶん同じ大きさである三体のうちニ体は膝下にしかならない、
4体のうち3体が頭と下駄にしかならないダンクーガよりはマシだと思うけど
なぁ。存在感があるし。
間接生かしつつ、雰囲気もバリ代わりのアッシマー最高ということで異論ないな?
バウンドドックは・・・?
下から見るとマヌケなので・・・。
アッシマーもいいけど、その子孫のゴローダーGT(ゴーオンジャー)も
捨てがたい。
741 :
HG名無しさん:2009/01/05(月) 10:44:31 ID:rPdhwoCX
イージスの変形は 改めて思うが新境地だよなぁ。
イージスの変形はもろパクリだからシド爺の手柄なんだがな。
イージスガンダムは石垣純哉だよな?
>>734 > (だからガンプラ以前のトライダーやダイターンは「ガワラ変形」ではない…と思う)
お前はアホか。
イージスは斬新だけど何がモチーフなのかよく分からんのがな
宇宙用の戦闘機みたいなイメージなんだろうか
>>746 イージスだけは片桐じゃなくて石垣らしい。
750 :
HG名無しさん:2009/01/10(土) 12:05:28 ID:OAfW0CyL
GNアーチャーは期待のルーキー
アリオスとの合体時用台座接続パーツが、やたらでかいのな
寝そべり変型最大のメリットは子供がマネできるところじゃないかな?
腕を上にして寝そべって膝だけ曲げて
「ダイタンク!」とかw
小学生の頃、マシンロボのジェットロボのまねをして飛行形態に変形
してたら、上から誰かが乗ってきて顔を床にぶつけ、左の前歯を半分
折ったことがありました。寝そべり変形は危険ですねw
どう考えても危険なのはガワラ変形ではなくて
上から乗ってきた誰かだろ。
可変支援メカには主役ロボが乗っかるもんだ
>>754 Zガンダムと百式のことか?
逆なんすけどw
Zの可変支援メカはメタスだろ、
ほら電池代わりだったし
HGアリオス買って思ったんだが
最近発売の寝そべり変型のクセに差替えありが
なんか納得できない
HCM-PROのアリオス付属のGNアーチャーが、寝そべり変形のくせに
MSに変形できないほうが納得できないっすわ。
あれはあれで腕までクランク変形だから地味にめんどいんだよな。15m級だからちっちゃいし。
HGのほうもきちんとは再現されてないわけで。
アチャ子さんは変形よりもその美貌で話題沸騰ですから
>>758 15m級か・・・
F91とかVとかそこら辺の発売への布石か
あえてTR-6を期待したい俺様。
TR-6はかなりトンデモ変形だぞ。
素体の変形自体が素体・キハール2・アドバンス形態でそれぞれ違うし
762 :
HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:15:27 ID:p+mok1+r
ガワラ合体
バウ変形っぽい2体連結型のかっチョいいメカでないかな
アレのいい点は単体変形に余りがちな腕と足のどっちかを
目立たなくしているところだよな・・・
モビルアニマルは変形プロセスをちゃんと描いて欲しかったな。
765 :
HG名無しさん:2009/02/08(日) 15:55:31 ID:kk5oO3aU
>>759 その辺の指摘は模型裏でもされてたよね・・・
背中の人の出来にも期待したい
766 :
HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:05:14 ID:HC4F0Slz
リガジーの方式は模型的に強度も強いし
あれの発展形を出せばいけると思うんだけどな
ま、これは合体だったか
リガジーリガジーかわいこちゃん
わかんねぇよ、変身オオカミなんて
>>766 無茶はないが、変形合体としてギミック的な面白さには欠けるっていう欠点があるよね。
770 :
HG名無しさん:2009/02/21(土) 01:43:45 ID:ubJbkZMt
バイパー540H
>770
変形じゃねぇし。
ていうかアチャ子って変形のカテゴリにいれていいのかね?
ちょっと体捻ってるとかいうのが変形と呼べるなら
>>770も90度エビ反りになってるんで大丈夫・・・だと思う
>>1 最近はガワラっつーかバンダイがやってるような感じ
プローラーまでは変形として認めねば
774 :
HG名無しさん:2009/02/22(日) 11:03:02 ID:V6RCjUjv
>>766-768 背負いもの関係は種がやりつくした路線だからな
裏返したらロボになるっていう変形とかどうだろう
775 :
HG名無しさん:2009/02/22(日) 18:38:21 ID:WZJ0Kpht
バウンドドッグのコックピットってドコ?
デヴ誠に聞け
778 :
HG名無しさん:2009/03/10(火) 12:23:09 ID:PM1r43M/
コックピットって変形した時どうなってんの?
うつぶせはともかくあおむけタイプの変形は
コクピットが2軸で回転せんと大変なことに…
宇宙ならどこ向いていてもOKとかいうのはナシで
オーライザーのサジはいっつも後ろ向きにGがかかってんのかなぁ。
可哀想に。
お前は新幹線やリムジンに乗った事がないだろう。
つ キャプテンスカーレットの追跡戦闘車(SPV)
たしかC-5ギャラクシーとかの兵員輸送席って、
不整地での離着陸の際の衝撃を緩和するとかいって後ろ向きなんじゃないっけ?
まあGアーマーのアムロだって後ろ向きだったと思えば。
モニターはちゃんと正面をとらえているとすると
(視覚的な)進行方向とは違う方向にGがかかるので
気持ち悪いだろうな。
そうか?あの状態では後部銃座と同じで、ビームライフルで後方の敵を撃つんだと思ったが。
だからモニターも後方しか写ってない
いや、可変モノのコックピット全般の話として。
仰向け変形のガブスレイとかさ
ゼータのコクピットは変形に応じて90度くらい向きが変わるんだよな
グリプス期以降の機体は脱出ポッドを兼ねた球形コクピットだから
みんなそんなもんじゃね?
>>788 ただΖの場合実際は涙滴型みたいな形状で、コンピュータによるリアルタイムの
画像補正でパイロットには球形のと同じ様に見せているって設定だっけか。
確かにΖのコクピットブロック(鳩尾の赤い部分ね)には、ディアスなんかと同じ
球形のじゃ綺麗に収まらないんだよな。
ΖΖもこのΖタイプと同じコクピットなんだっけか。
こっちはコクピットがいかにも狭そうなコアファイターだけに、MS時に形成される
スクリーンの面積はさらに小さくなってそうだけど。
球形に近いガブスレイのコクピットなら、リニアシートのアームの自由度を追加すれば
進行方向に向けることは容易な気がするな。
まあブロック全体を回転させてもいいけど。
ガブスレイはあお向けだから
普通に進行方向向けるとコクピットが上下逆さまになる。
(宇宙に上下はない?というのはおいといて)
まあ、更に左右に180度回転させればいいだけだが…
変形のたびに中でかき混ぜられるパイロットもやだなw
リニアシートの支持部に後下方向き45°に
軸を一本追加しとけばそれで済むんでないか。
ガンダムもゼータもバルキリーもコクピットの回転は一軸で済むが
仰向け系は二軸必要って話だが
>>792 それも考えたが
さすがに前後以外のロールは不自然な動きかなと。
…いや待てよ。
コクピットは動かない。機体全体が移動していると考えれば…w
ガンダムではないが
レギオスが機首ごとコクピットが270度回ってるのがすごいと思った。
>>791 コクピットブロックは脱出カプセルを兼ねた球形なんだから変形の度にあれごとグリングリン動くんじゃない?
>>795 パイロットの視点で考えればコクピットが固定で
機体の方が回ってるって感じるだろうな。
799 :
HG名無しさん:2009/03/15(日) 22:54:01 ID:xZ6BFheo
機首が90度位跳ね上がって基部に横の回転軸がついてる感じのコックピットってないかな
↓分かりにくいけどこんな感じ
○ノシ
コクピットから見てる映像ってモニターなんだから、
カメラ映像だけを切り替えれば良いだけだろうし、
実際の機体はどこ向いてようが関係ないかもな。
重力下ではGの問題があるだろうけど。
いやいや宇宙でもGはかかるっしょ。静止してる訳じゃないんだから。
>>785とか言ってるのはそういう意味でしょ。
>>802 スマソ…
前レス読まないで書き込みしちまったよ
ちょっとスレ違いになるけど
モニター自体無理があるよな
実際頭のメインカメラの画像が投影されてるとして、ギリギリジャンプでかわしたつもりがコクピット正面ズドンだったり
すごい下を通るビームが、外れてるように見えて足をとらえていたりするんじゃないかな?
逆に真正面ズドンで死んだと思っても、実際はMSの頭が吹っ飛んだだけだったりするんだろうけど
あと、全天周囲モニターのMSって頭を動かす意味無いよな?
>>803 全周囲見えていても火器管制は頭部前方だからとか
考えないと悲しいじゃないか。
どうなんだろ。
映像は頭部の視点で、視点から左右に見下ろすと両肩〜両腕があって、
その下に胴体があってっていう感覚の方が、
左右上方に(表示上は消されてるけど)両腕がぶら下がってるっていうより
感覚的にはしっくり来るような気もするんだが。
>>803 >あと、全天周囲モニターのMSって頭を動かす意味無いよな?
望遠機能は頭部カメラにしか無いって事にしてくれw
クルマと一緒じゃね?
車両感覚ってあるじゃん。
当然それを鍛える(過酷な)訓練もしてるんだろうし。
クアドラン・ローの顔は照準機
高速形態では不要なので格闘戦形態の時だけ出すのさ。
永野Zのラフスケッチには「変形時首を固定するトラベリングロック」とか書いてあった
つまり砲塔みたいなもん?
一応MSもレーダー付いてるよね
頭部はレーダー波発振器にしよう
常時360度回転させるのもアレか・・・
・現在の戦闘機のレーダーはフェーズドアレイレーダーといってぐるぐる回転したりしない
・ミノフスキー粒子
・マッハバロンかよ!
どれでつっこんだらいいの?
>>812 ドラグナー3ですら頭=レドームは回転しないというのに……
ここでマジレスの嵐は想定外だったよ
まあ現時点で運用されてる戦闘機の内訳としては機械走査式の方が多いが
それにしたって首振りであって回転ではない。
>>810 頭部カメラは手持ち武器用ということでどうかひとつ…
Vガンダムは変形後もメインカメラ(額)とバルカンを活かしていて良かった。
だからV2はちょびっとがっかり。
…といってもレイダーみたいな活用されても困るけどな。
あれは勇者シリーズっぽい演出だった
820 :
HG名無しさん:2009/03/19(木) 22:36:52 ID:dt+9S9G6
口からビームってジオングかいな・・・
ZOEのジェフティは「コック」ピットが飛行形態の時に上を向いていて
・・・何だか・・・凄く・・・大きいです
めからびーむっ!!
ガラットって変形する意味あるの?
グルんと回ってガスっと変形と同じ理由です。
羽がMS形態では何の役にも立ってない
826 :
HG名無しさん:2009/03/25(水) 10:30:11 ID:lXhAkB2r
背負い物変形のことかー!
827 :
HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:41:04 ID:g8613AdD
可動して羽として使えるようにすりゃいいのにな
なんたって羽なんだから
828 :
HG名無しさん:2009/03/26(木) 12:41:46 ID:d6S+683M
!?
君たちは何の話をしているんだ? ガラット? スーパーロボット大戦?
>>827 それじゃ
飛行形態で役に立っていない腕と脚を
可動して腕と脚として使えるようにすればいいな
なんたって腕と脚なんだから!
831 :
HG名無しさん:2009/03/28(土) 20:14:45 ID:VeULspHq
そこでアッシマー最高伝説を
ガウォーク
00にもゾックのように前後に顔を持つMSが出て来たな。これまたコクピットブロックごと回転するのかな。
リボンズキャノンは?ガワラ変形の集大成じゃない?
セラヴィーとセラフィムも背中合わせだから
コクピット問題は存在するな。
>>794 ゲッターロボGですでに説明されてる
合体後、コクピットが縦回転ガシャーン横回転ガシャーンで正位置になる
なんか非対称な移動で美しくないなと思ったがw
非対称っていえば、ガワラ変形でよくある「下半身180°回転」は
どうにも認めがたかったな。
>>837 ゲッターとかスパロボ系はそれで良いような気もするが
MSは戦闘中でもくるくる変形するから(ゲッターもしてない訳ではないが)
その度にコクピットが回るのはあぶねーんじゃないかと。
非対称な移動で美しくないというのは同意。
斜めに生えてるリニアシートの支柱で180度回転させるのが簡単じゃね?
仰向け変形する時って後ろに倒れるんじゃなくて前傾姿勢で横に回りそうだから、
機体とシートを反対に回せばパイロットの姿勢は維持される。
それにカプセル丸ごと回転だとハッチ位置変わるから出口2個いるし。
バルキリーのシートって一軸で動くだけでなくバトロイド形態時に頭が前に倒れてエレベーターのようにせり出してくるんだよな。
て事は胴体の中ってがらんどうという事で良いよな?
よく見ろ
頭の直下にバルクヘッド、その中はコクピットだ
まあ機種の左右はガランドウだが
レールの長さについては、伸縮式とでも理屈付けとけば肯定する分にはオッケーかも。
問題は位置か……確かに背面部通っちゃってるなあw
途中まで機首内蔵のレールで上昇する
その後、背中のレールに接続してさらに上昇するのだ!
ほら、D型で生えてきた時
ウィーン、プシュー、ウィーンウィーン
って出てきてたしさ
後ろに下がって上に上がるのかな?そうじゃないと上の座席のコンソール部が邪魔になるよな?
ガウォークからバトロイドに変形する時にシート周辺が90度動くだけならまだしもさらにコンソール部とシートが分離だからなあ。
正直ギミックが収めきれるとは思えんな。
オーバーテクノロジーですから。
むしろ、後ろに下がってから上にスライドすると考えると
後席のコンソールや電子機器をよけてスライドできる謎が解けた気がする
玩具で見るとわかるが、あそこ隙間があるからね。
コクピットの気密?うーん…w
そもそも胸部にコックピットってのも謎だなぁ
友人がジオングを例に出してジオン系MSすべてが頭部にコックピットがあると思い込んでたけど
頭=カメラよりも操縦席の方が良くないか?
>>849 装甲厚く出来ない=生存性の問題があるんじゃね?
確かに全体に占める割合を考えれば被弾率は少ないんだろうけど。
ジオングは頭自体が脱出機構兼超小型MAみたいなもんだろうし、
後のディアス系はあの脱出ポッドの特性を活かした&試験的に配
置したイレギュラーなんじゃないのかね。
で、ディアスにおけるコクピット位置を欺瞞できるという思わぬ利点
からあのレイアウトを採用したのがサザビーなのかも。
慣性制御が無いならコクピットはなるべく機体重心近くに置くべきだろ
頭コクピットの利点は?
欠点として頭ぶん回すとパイロットに負担がかかるから
結局動かせなくて胴体と同じになる気がするが。
>>848 シートが後ろにスライドするという事は機首部分からはみ出してしまう訳でそこがハッチのように展開してから後ろにスライドしなければいけないよね。
バルキリーは、機首にバトロイド時の脚駆動機構が詰まっている。(太股はファイター時のエアインテークだからガランドウ)
だから機首にレーダーは搭載できないし、コクピットシートの後ろもスライド機構のため、何も無いスペース。アビオニクスを搭載するスペースがどこにも無い。
>>853 機首(というか胴体?)がバカッと(ファイター時基準で)上下に割れればいい
>>854 ここでアンチバルキリーやられても…
まあマクロススレじゃ相手にされないだろうなw
駆動系が機首まで詰まってる必要はないし
分解図にも駆動系の先にレーダーが描かれてる。
まああちこち伸縮や入れ子収納で中身スカスカな変形に比べりゃマシ>VF-1
コクピットとボディ及びその中身の問題をやったら
おそらくすべてのロボットに矛盾が生じると思う。
あのダンボーでさえ・・・
858 :
HG名無しさん:2009/04/03(金) 01:53:40 ID:7kbTRi9P
うん
ZZもコックピット45度回転らしいがコアファイタの構造的に無茶だよね。
860 :
HG名無しさん:2009/04/03(金) 21:13:08 ID:A7QURb3X
まぁアニメじゃないからな
>>857 カワラ変形ならその矛盾や破綻が極力少なくて済むって事でしょ。でもまあビームを曲げるMAを見ちゃったらシートぐらいどうでも良くなったな。
サイコMkIIとかEx-Sとかフォビドゥンもビーム曲げるだろ
シートが動かず、不自然な体勢で、頭に血を昇らせながら、根性で操縦する奴って、有るかな?
>>863 Ex-Sにビームが曲がる描写なんてあったか?
変形物にありがちな設定
・機構が複雑でコストが高い
・機構が複雑で整備性が悪く整備兵の苦情が殺到
・機体のバランスが悪くベテランパイロットの苦情が殺到
・↑の理由によって製造されたのは〇〇機に留まる
でもウイングガンダムとかエピオン(というかハンブラビ)程度の変形だったら、
コストや整備性の悪化は僅かなんじゃないかって気もするな。
ガワラ変形を礼賛するつもりもないが、変形後のメリットが明白だったら
単純な変形の方が運用のメリットは大きい。
ただ見る方としてはイマイチ面白くないが。
モードによっては死重量となるモジュールとか、変形用駆動機構自体の
スペース/重量とかの、そもそも変形によるデメリットがry
それらを勘案してなお変形により戦術の幅の向上等のメリットが上回る
ってところまで踏み込んだ作品なんてry
バルキリー
>>852 マジンガーみたいにさっと乗り込みいざとなったらさっと脱出・・・という感じに
>>862 瓦はそもそも中身など考えてないからな。
そういえばWのバードモード時の乗り降りってどうなってんの?
>>871 頭にコックピットの利点はわからんが、
頭部にカメラ、胴体にコックピットの場合、視点の差がでるからどっかで補正かけないと
遠距離ならある程度問題ないが、近距離に入るとけっこうまずいとはおもうね。
まぁMSの場合取り込んだ映像を一度CG処理してるって設定だからあんまし意味ないよね。
頭部が脱出装置代わりになってるとか(ジオング、サイコ等)
リック・ディアスみたいに首が無くて頭部が埋まってるとかなら何となく理解出来るが
ディジェは納得いかん、どこにコクピット入れるスペースがあるんだよ!!・・・と。
エアインテークの直後にコクピットハッチがあるしな。
胸上部に位置してて、出入りだけ頭部からしているんじゃないかとは思うが
(ギャプラン式)、そうするとフレームをかなり変更する必要が出てくるし。
デイジェはもともと浜ーん用にデザインされたのが
勝手に編む路用にされたらしいから
藤田さんのせいじゃないんだけどね
>>873 逆に思える。
例えば首だけが左を向いた状態で、左側に敵がいるとする
首コクピットではパイロット正面に敵がいるから、右手を伸ばすと届きそうに錯覚するが実際は届かない
こういう時はロボットの胴体とパイロットの胴体の向きが一致してるほうがわかりやすい
>>877 それもあるだろうな。
ただ、それは方向の差の話で、俺は位置による差の話をしたかったのだよ。
そろそろ変形の話へ軌道修正を・・・。
ていうか模型板なんだからプラモの話を…
旧1/100Zガンダムのプラモには当時がっくりしたんだよな。どっち付かずの中途半端なプロポーションでどちらも格好良くない。
バルキリーはファイター優先でまだマシな方だったなんだがバトロイドにするとバックパックがヒンジだけで本体に繋がってるから垂直が維持出来ないでやんの。
旧エルガイムMk‐Uも酷いもんだったよなあ。
やはりロック機構は必要だよねえ。
>>878 コクピットビューのゲームやるようなもんなんじゃないかな?
オレはそんなに違和感はないだろうと踏んでいる。
いっそのことビハインドビューにしたら操作しやすいかも
後ろから来る敵が映せないけどw
セイバーやウイング等ってバルキリーみたいに飛行形態での離着陸は考えてないよな。
ないよ。
>>881 > 旧1/100Zガンダム
でも顔は良かった。最高だった。
胸さえなんとかすればどうにかなりそうに思えたもんだ。
変形機構はアレだが。
ウィングの爪はランディングギアじゃないの?w
あれで着陸するのには度胸が要りそうだが、
ウイングの場合ならその後は腕を支えにして足の裏を設置させて、
上手いとこ立ち上がったら上半身を回せばMS形態になれるな。
セイバーと、あとEx-Sもできるか。メリットは分らないけど。
ただ飛行機の着陸脚は着陸時の急激な荷重&速度変化に対応する強度が必要だし、
運用時には死重量になるから、変形&歩行の機能と信頼性に問題が無ければ
「VTOLと歩行ができれば脚は要らないな」
という考えに至るのは、案外自然なことかもしれん。
飛行形態で着陸する事にメリットは・・・
無いことも無いか
上水平的に手のみで支えてるのさ。
まさにガンダニウム合金の脅威の剛性だお。
歴代ガンダムの装甲材ではガンダにウムが最強だな。
次点でガンダリウム合金レアメタルハイブリッド(Gガン)次がEカーボン+GN粒子の複合装甲だな。
バルキリーもメインギアの位置が悪い(本来空力重心の下にあるべき)から、
まともに離着陸出来そうに無いがな(笑)
最新作の機体も同じなのはワロタ
25年たっても常識を学ばないのかよ
「空力重心」と空力中心と重心との違いについて
>>886 でも頭を横から見ると潰れてるように見える。
で、MG1.0が出てすぐに旧1/100の頭を接着面で3mm幅増し、シールドを3mm幅詰め、スタビライザーを1mm幅増しして1.0に移植した。狙い通りの形になって満足したが長い年月が経ってから2.0が出た時はそりゃないよと思ったなあ。
>>892 バルキリーは異星人由来のテクノロジーだから地球の常識なんて
いらんのですよ。
>>892 最近のゆとりはXFV-12Aとか見たことないんだろうなあ…
>892
煽ったつもりが自分の無知を晒すだけとかマジ恥ずかしい。
>>896 うろ覚えで恐縮だが、
たしかコイツって最終的に飛べなかったんじゃなかったか?
まあでも
>>892の言いたいこともわからなくはないんだよなあ、
VF-25とかも後部ランディングギアって脛部分から出すより
主翼グローブから後方に向けてせり出す方が納まり的に
自然に感じるんだが。
>>899 うん。さっき見たとき、推力不足で飛べなかったって
書いてあった。
1.現用機より推重比が桁外れに大きくかつTVCなので主脚位置が重心より
遥か後ろ寄りでも離陸時の機種上げには問題無い。着陸時のポーポイジングも
FBWで上手い事三点着陸してくれるので平気。
2.OTMで機体構造は大幅に軽量化されたが熱核エンジンは激しく重いので
ああ見えて重心位置は主脚近くにある。揚力中心より重心が遥か後ろになるが、
変形の都合で主翼位置もエンジン位置も弄れない。飛行時の安定性はTVCと
CCV(FBW)でどうにかなる。
3.ry
4.ry
つか、
馬鹿じゃねえの?
未来の飛行機がそんな間抜けな設計のわけry
まぁフィクションをマジ考証しすぎることほど無粋なこともないしな
てけとーでいんじゃね?
B2爆撃機みたいに新しいもんは一見、現代科学で解明できなそうに見えるもんさ
とかおもっときゃいんじゃね?
どう好意的に考証するか、という楽しみ方がいいと思うんだ
さてインパルスガンダムの変形を好意的に解釈してみるか・・・
敵の姿を見るのが怖いから手で隠して気合で空を飛ぶ
インパルスは後半Gアーマー的なオプションが付くと思っていたあの頃。
まさかあのままだったとは…
結局演出的にも効果的に使われていたとは思えなかったし
あれも、ありあわせのパーツとプログラム書き換えで整備班ががんばってでっち上げました
とかいう設定だったら、まだ理解できるんだが・・・
お前ら インパルス の和訳すら出来んのかw
ジャスティスだのフォビドウゥンだの
明らかに意味わからずにつけてるとしか思えないからw
>>905 インパルスの上半身はバーのカウンターで酔い潰れてるようにしか見えんw
発艦してすぐにドッキングするなんて分離のメリット無くね?帰還したら艦内でまた分離させるんでしょ。
え〜?www
アストレイまで含めていいなら
一応チェスト&レッグ換装による多用途MSという設定があったけどね<インパルス
本編のインパルスはなぁ…唯一の活躍の砲台攻略も
無理矢理使ってみました、な感じだし。
分離を活かして戦うといえばイデオンだな
Aメカだけで殴ったり
Cメカだけで蹴ったり
Bメカだけでやられたり
ゲッター(原作版)だろ、常考
インパルスの上半身と下半身が入れ替わって別用途のメカになると
信じていた時期が俺にもありま・・・ せんでした。
カンタムロボでさえ出来る事ができんのか
せっかくバスターだのブリッツだの特徴ある機体を出したんだから
換装してバスターインパルスとかブリッツインパルスみたいなバリエーション
できるようにすればよかったのにな。
上半身重火器で下半身ミラージュコロイド…(意味ないか)
下半身を丸出しとな!?
要するにカオスインパルスとかガイアインパルスが
TV本編にも出ればよかったと
>>914 どーせBだけは手も足も出ないです!(><)
>>921 には左座席に乗る名誉を与えよう。
励めよ。
セラヴィーとセラフィムって背中合わせなんだよね?セラヴイーの隠し腕として手を出した時と分離してセラフィム単体になった時に手首の左右が入れ替わってないか?
プラモを持ってる人返答をお願いします。
セラビーの手で手首を外して左右入れ替えるんだよ!
>>923 設定ではそれの時のために6本指なんだよな〜
>>925 そうだったのか!ありがとうございます。あーすっきりしたw
てすと
>>912 Vガンオマージュの回かと思ってたが別にそんなことはなかったぜ
まあ、あの話は設定を有効に活用したという点では一番出来がいい
>>918 それじゃあアーマードコアとかヴァンツァーじゃないすか
あれって有効に活用というのかね
同意
デカい無人機の上半身と下半身が、楽々抜けてたから、合体したまま飛び抜けそうだった
せめてコアスプレンダーだけ洞窟抜けして奇襲。混乱にじょうじて合体!くらいやって欲しかった。
あれじゃ、エリ8の出来の悪いパクリだよな〜
洞窟をぬけるために分離するよう造られているわけじゃないもんな
では、何のための分離なんだろう?
それが劇中でほとんど描写されてないからな…
Dアストレイだと上下半身換装による全領域対応MSみたいな説明はあったが
本編じゃチェストもレッグも一種類しかないから
せいぜい壊れたパーツを交換するリジェネレイトの出来損ない的使い方くらいか。
全てはVSフリーダム戦の為。
あの機構のおかげで勝てたようなもの。
その戦法自体○番煎じだからな…
もっとトリッキーに攻めて欲しかった。
936 :
HG名無しさん:2009/04/17(金) 01:05:37 ID:6abNJZ/z
うるさいよ馬鹿
上半身、下半身パーツじゃなくて、コアスプレンダーが破壊されたら、
新しいスプレンダーを射出するのだろうか?(笑)
>>932 協定で持てるMSの数が制限されててそれ以上の数を持つためって雑誌で見た気がする
それってシルエットシステムの方では?
分離したところで持てる数が増えるわけではないし
940 :
HG名無しさん:2009/04/17(金) 10:52:44 ID:irGTqo0Y
ガンタンクの上半身と下半身をGアーマーにガンタンクスカイ
普通に使えないか?→ガンタンクスカイ
格闘戦さえ投げれば比較的小型&重武装のモビルアーマーとして。
>>939 MS1体じゃなくて戦闘機?が3機ってことじゃない?
きっと関節いくつ以上ならMSとかいう制限があるんだろう
00ファーストシーズンの最後に出て来たマント持ちは話題にもならんのかw
手足の生えたコアブースターじゃないかな
946 :
HG名無しさん:2009/04/18(土) 17:24:23 ID:JNQPcpRM
軍縮協定すり抜け兵器という設定だけは変にリアル感出してる割に
額充電ビームとか号泣分離飛行とか半端なことしやがって・・・
で実際のところTVの前のボーイはインパのプラモ買って
あの変形(笑)状態でぶぶんどぅーして遊んだのだろうか
謎である
>>946 1/100のキットが絶望的に売れてないみたいな話は本放送当時あった気が。
……あれって嫌種派が蒔いた只の噂だっけ?
しかし本当に意味のねえギミックだったなw
アレならいっそ潔く、上半身も下半身も戦闘機にしてスプレンダーと合体すれば
重戦闘爆撃機に、というZZばりのハッタリ効かせた方がまだ商業的には意味が
あった様に思えなくもない。
ガンダムごっこがやりたかったんだろ
監督がw
ゼータもどきとか最悪だったな
HGUCゼータを補完する部品にでもなればよかったんだけど
おまえは何を言っているんだ
インパが実際に売れなかったかどうかはわからんが
あのカッコ悪さからすると納得は出来てしまう
>上半身も下半身も戦闘機にして〜
偉大なるビッグガワラ大先生がインパのデザイン完成後に後出しで出された要望に
対応して飛行機への変形なんてデザイン出来るわけ無いだろ
誰かが変形ギミックやら外観デザインやらをやって
後は線をなぞるだけってところまで仕上げておいてくれないと
>>941 それ戦術的に使えそうだね。でもコアファイターにタンク下半身は開発者が左遷されそ…
>>942 分離させて「これはMSではありません戦闘機です」って
主張するのは無理がありすぎるんじゃ…
そもそもレッグフライヤーなんて武装0だし
>>946 デュートリオン送電システムも劇中ではほとんど意味なし設定だったな。
インパルスのプラモについては
ブラストがHGでも1/100でも出なかったこと
1/60の3形態セットが出なかったこと
(これは模型誌などでもほのめかされていたし、そういうパーツ構成になっていた)
などからあまりよろしくなかったのではと思われる。
それでも俺はインパルス好きだけどな。
でもMGは駄目だ。
インパはなー、装備ごとに色が変わるのが大失敗だったよなー。
あれのせいで、背負い物交換して遊ぶことができねーし。
ライフルがデカイのと、シールドのデザインがアレなのを除けば、
立体にしたとき結構カッコイイんだけどね。
なんで種厨の同窓会になってんだw
インパは非常にビッグガワラ先生らしい仕事だからな
いい意味でも悪い意味でも隙が多いキャラだから
どうしても話しが弾んでしまう
インパルスの戦犯はむしろ
監督らしいがなw
あの機構をオーダーしておいて
結局まともに活用してないからな
出撃してすぐ捨てられる翼の武装がかわいそう…
>そもそもレッグフライヤーなんて武装0だし
武装がないなら、いっそのこと幼稚園の送迎バスにでもすれば良かったのにw
960 :
HG名無しさん:2009/04/19(日) 09:57:57 ID:qry6gbQA
つまらん。お前の話はつまらん。
ガイアの乗り心地は悪そうなんだが。
962 :
HG名無しさん:2009/04/19(日) 11:50:03 ID:YOwFyggo
送迎バス?
>>954 色は変わった方が断然いい。
そもそも付け替えて遊ぶか?結局飾るとき本体無かったら押入れ遺棄パーツ増えるだけじゃん。
俺買ってないけどMGソード&ランチャーストライクなんてどうせならそれぞれ本体つけて別売りにするか
潔く劇中設定通りに最初から本体1装備3種のセットにすべきだったと思うわ。
俺ストライク興味ないしスレ違いだからどうでもいいけど。
意味不明なカオスの変形もどうかと思うね…
>>964 でもあの程度の意味不明っぷりはZのころからあるからなぁ
無理にこじつけるなら頭にフードかぶって防御力アップとかじゃね?
>>959 イデオバスタのことかー!
意味不明というか、ドラム缶背負ってるのは…
いっそのことタンクローリーに…(しつこい
アチャ子は本体と支援ユニットの関係が逆転してる
ビッグワンガムみたいな現象だ
元はバスだったんだよ
名前でわかるでしょw
ていうかバスはソルコンバーだろ
そろそろ次スレだけどスレタイはガワラ変形のままでいいのか?
最初の方かなりもめてたんだけど
このままでいいんじゃないかな。スレが立ってから2年以上経つけど、
「ガワラ変形」という表記はネットで結構見かけるようになったし。
次立てるならここ(模型板)はまずいだろ。
ほとんど模型の話してないし。
話題がガワラ変形に限定してないからスレタイも変えた方が
変形プラモから考察するガワラ変形の優位性
これなら問題無いだろw
976 :
HG名無しさん:2009/04/22(水) 01:18:45 ID:nLx0Rqss
乙女、バスタに夢中
977 :
HG名無しさん:2009/04/22(水) 01:19:40 ID:nLx0Rqss
ヘェイ♪
スレチだが
Aメカ→ソルアンバー→イデオデルタ
Bメカ→ソルバニヤ→イデオバスタ
Cメカ→ソルコンバ→イデオボンバー
だったはず
イオノバはどこさ行っただw
Cメカがイデオバスタだよ(バスだからバスタかよ!ってさんざんつっこまれてたw)
そしておっしゃる通り、正確には「イデオバスタ」は飛行形態の名前でバス形態は「ソルコンバー」が正しい。
ややこしいなあ
ていうかイデオボンバーはどこから…w
981 :
978:2009/04/23(木) 01:00:03 ID:gjFdihJ2
ゴメン
素で間違えた
寝ぼけてたのかなぁ><
ほんとにイデオボンバーって何処から・・・・
あげだまボンバー!
ソースビーム
はいいとして模型と絡めて変形の話をすればなんの問題もない
誰か次スレ頼む
>>983 そう言ってとりあえず立てて結局模型の話なんかしないのは目に見えてる…
適切な板があるならそこに移動する方がいいとは思うが
【ガワラ】模型的に変形を語る【河森etc】あたりでいいんじゃない?
村上天皇とか藤田はどうするwwww
変形プラモの画像を時々うpすれば良くね?
変形したプラモならいっぱい持ってるが
写真とるほどのものじゃないな…
ちょwww
991 :
HG名無しさん:2009/04/25(土) 16:51:35 ID:1vJsZzMJ
変形ギミックがないと、組んだあとにやることないよな
確かにw
カッコいいポーズをいろいろとらせてみて
自己満足できるじゃないか
埋め
埋め
次でボケて!
1000 :
HG名無しさん:2009/04/27(月) 11:28:43 ID:nsxyGVux
1000なら童貞オナニーどもは一生童貞。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。