【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part33【WAVE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること機材、技法、トラブルなど何でも語りませう。
コンプレッサー、ハンドピース等個々の製品については
新製品でもない限りほとんど既出なので過去ログ読んでちょ。>>2-10あたり

前スレ
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part32【WAVE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158555839/

※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
※REVO、ベーシックコンプレッサー、プロスプレー等は専用スレで
※エアテックス製品の話題はスレが荒れるので専用スレで

Q.L5ってだめなの?
A.荒らしの戯言は相手にするな。
 初期スレから粘着している荒らしが居るので気をつけろ(アク禁の前科もあり)
 実際のところは、L5を使って雑誌の作例を作っているプロモデラーの存在や
 テンプレのスペックなどから判断してください
2HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:48:24 ID:y7xl8PxM
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からクレオスのL5がおすすめ。
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5は避けるべき。
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.クレオスのL5。
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007もかなり静からしい。
 クレオスのプチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 初心者にはカップ直付けで掃除が楽なクレオスプロコンBOY WAとか
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。

Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
3HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:49:09 ID:y7xl8PxM
4HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:50:07 ID:y7xl8PxM
5HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:50:48 ID:y7xl8PxM
過去スレ3
エアブラシ総合スレッド
Part3 http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1046/10467/1046702367/
Part2 http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1043/10431/1043160257/
Part1 http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1034/10341/1034161333/

・はじめてのエアブラシ 3
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1028/10281/1028198552/
・初めてのエアブラシ 2
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1021/10211/1021133476/
・初めてのエアブラシ
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1006/10066/1006652313/

塗装関連のスレ その1

★塗装初心者スレッド 23 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1165067758/

【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/

塗料統合スレッド Part 8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163551023/

筆塗り総合スレッド3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 4【環境】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/

6HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:51:22 ID:y7xl8PxM
塗装関連のスレ その2

【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合【AIRTEX】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150602633/

Mr.リニアコンプレッサー プチコン 最強!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1092056639/

タミヤエアブラシシステム総合3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160676742/

ガンダムマーカーを極めるスレ 2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163244923/
7HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:51:59 ID:y7xl8PxM
ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。

クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 

続く
8HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:52:37 ID:y7xl8PxM
続き

田宮
SW-653    0.3  /*   /*  MPa      46/54dB 
REVO     0.11 /*   /0.08MPa      44/54dB 
ベーコン     0.11 /*   /0.05MPa      60/60dB

WAVE
517       0.5  /*   /0.39MPa     39/41dB 
317タンク付   0.4  /*   /0.22MPa      */50dB 
317       0.4  /*   /0.22MPa      */50dB
217       0.26 /*   /*  MPa     47/51dB

ボークス
エアフォース1   0.3  /0.16/*  MPa      51/54dB 
エアフォース2   0.3  /0.2 /*  MPa      50/59dB 
エアフォース3   0.3  /0.2 /*  MPa      60/63dB

ワーク
しずか御免  0.02  /*  /*  MPa      35/35dB
9HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:53:09 ID:y7xl8PxM
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○荒らしは[放置]が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○2chブラウザを使うと板に優しくて(・∀・)イイ!!
||     http://www.monazilla.org/
|| ○透明アボーン等の機能も有効活用しましょう。
|| ○荒しはまとめてゴミ箱へ。
|| ○[反撃]は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
10HG名無しさん:2006/12/18(月) 20:53:54 ID:y7xl8PxM
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 以 上 テ ン プ レ 糸冬 了

 以 下 2 0 レ ス 位 荒 ら し の 偽 テ ン プ レ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11HG名無しさん:2006/12/18(月) 21:14:55 ID:g5zlyJ2o
>1-10
スレたて乙
12HG名無しさん:2006/12/19(火) 03:10:57 ID:K7GBZijL
オリンポスのHPとL5(orL10)の組み合わせは「超BAD!」と某HPで指摘されて
るんですが、やっぱそうなんでしょうか オリンポスのHPは3kg/cm2前提の
設計で、L5程度の圧の空気だと「抜け」が悪すぎると・・・
13HG名無しさん:2006/12/19(火) 11:19:05 ID:/19jTXhr
>12
そこの、某で聞いたほうが早いんじゃね
14HG名無しさん:2006/12/19(火) 16:12:34 ID:tNY7OVFQ
嵐、こないね。w
15HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:04:13 ID:5UuIQ36D
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からWAVEの317がおすすめ。お金無いならAPC-001R(L5うるさい)
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5。
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(クレオス製は圧力不足で悩むことになるので注意…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.WAVEの517。(L5はやめとけ!)
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007がかなり静からしい。
 クレオスのL5、L10、プチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。
 クレオスプロコンBOY WAは壊れるのでやめた方がいい、重いので疲れる。

Q.プロスプレーってどうよ
 吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
16HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:07:14 ID:CkdNTeNL
クレオスのレギュだったら水吹きまくるよޫޭܷܵܶ
17HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:11:55 ID:tFn7tYJV
L5駄目だ
圧が低すぎて、まともに吹けない
18HG名無しさん:2006/12/20(水) 08:52:06 ID:6+ivPw81
つか、高圧で吹くプラモってのも限定、ブゥワッと吹くのか
19HG名無しさん:2006/12/20(水) 10:51:58 ID:K6zAh+ML
荒らしにいちいち反応しない
20HG名無しさん:2006/12/20(水) 10:53:03 ID:K6zAh+ML
荒らしにいちいち反応するのも荒らしなんだから>18も荒らしってことになる
だから>19もいちいち反応してるから荒らし
21HG名無しさん:2006/12/20(水) 10:53:34 ID:K6zAh+ML
>20
オマエモナー
22HG名無しさん:2006/12/20(水) 10:54:06 ID:K6zAh+ML
>21
オマエモナー
23HG名無しさん:2006/12/20(水) 10:54:43 ID:K6zAh+ML
以下無限ループ
24HG名無しさん:2006/12/20(水) 19:41:07 ID:v1AylYkU
クレオスのレギュレーターが問題外ってことだけは分かりましたޫޭܷܶ
25HG名無しさん:2006/12/20(水) 22:04:18 ID:5bVTFg9/
L5がうるさすぎます
26HG名無しさん:2006/12/22(金) 20:28:29 ID:PXpywVaS
ちょと質問よろしいか
オリンポスのPC-102BとHP-102B両方もってるんですが、HPの方はコンプレッサーに
接続すると、通常時はエアでないでチョットトリガーを引くと塗料は出ずエアが出始めます。
けどPCの方はトリガ引かなくてもエア出っ放しです。 PCの方壊れてるんですかね。それとも
27HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:52:19 ID:YJjle2z7
嫁をプラモ作りにハメたら
二人のクリスマスプレゼントってことでAPC-007買ってもらった
スゲー静かで感動した
これから頑張ります!
28HG名無しさん:2006/12/25(月) 15:55:35 ID:DeZYHhV1
今度はこっちでオリンポスか・・・・orz


HPはともかくとして、PCがエア出っ放しってさ、あっという間にエア缶が空にならないか?w
29HG名無しさん:2006/12/25(月) 18:30:55 ID:gGxUs+nh
Holder製のk-011ダブルアクションエアブラシってのが4000とお手ごろなんだけど
ダブルの割りに安くてなんか逆に心配です
使ってる人よければ感想聞かせてください

ぐぐったけど特に情報を得られませんでした
30HG名無しさん:2006/12/25(月) 21:20:03 ID:T24ibpSK
メタリック塗料をエアブラシで使おうと考えている方々へ!

L5では圧が低すぎるため、重い銀成分がノゾルから噴射後に
分離して色むらが発生します。
つや消し塗装以外をお考えの方はL5購入を控えてください



31HG名無しさん:2006/12/25(月) 22:06:02 ID:SGWL9sDs
>>27
あれが静かなんて嘘はいけませんよ嘘は
32HG名無しさん:2006/12/26(火) 12:38:44 ID:24MiOItm
たぶんマヌケな質問ですけど、サフやウレタンを吹くのに適したハンドピースってありますか?
値段的にとか
33HG名無しさん:2006/12/26(火) 12:55:16 ID:diOzEm6H
>>31
そういう前に、まずモマエが今まで使ってきたコンプをキチンとレビューして写真うpってみ?
出来なきゃ脳内
34HG名無しさん:2006/12/26(火) 20:45:54 ID:KNsZUaSO
つい最近エアブラシ用に特化したメタリック塗料がクレオスから出てる事を知った。
オレはアンテナが低い。
35HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:21:07 ID:zqIAk66J
>>33
007は店で動かしてもらったが
バシュって音に来店していた全員が振り向いたよ
36HG名無しさん:2006/12/27(水) 17:36:11 ID:1K8T7V7r
>>35
あの音は最初は気になったけど慣れればどうってことないなぁ
振動も少ないから深夜でも全く問題ないよ
37HG名無しさん:2006/12/27(水) 20:43:59 ID:IH8pd4aY
なれれば1馬力コンプの爆音も気にならないよ
38HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:59:40 ID:vFEo6cyB
初エアブラシにプロコンボーイWAダブルを購入。
ずっと調子良かったのですが突然、ノズルから色が出なくなりました…。うがいも出来ない。
説明書通りの洗浄しかしていなかったのですが、ニードルを外して徹底洗浄(?)をすれば直るのでしょうか?
39HG名無しさん:2006/12/28(木) 00:00:02 ID:Do0nbK0/
慣れればプロスプレーでも(ry
40HG名無しさん:2006/12/28(木) 05:30:11 ID:A5XTJJ4I
>>38
ノズルが詰まってると思うよ。シンナーに漬けて柔らかくして針とティッシュで清掃。
ノズルはプラチナらしいから内部に傷付けないように慎重に。
SUSバネ線1mmをニードル状に加工したの自作したら掃除も楽になった。
これ、何が良いって塗装のゴミ取りが一発で出来るし便利。
41HG名無しさん:2006/12/28(木) 18:56:29 ID:jliv2A5q
貧乏人はL5買えばいいの
007買えない奴は羨望の眼差しで見て涎垂らしてりゃいいのw
42HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:14:09 ID:PrYh0IO1
>>40
教えて頂いたとおりにやったら直りました。以前より色の出も快調。
針を使ったこと無かったので…これからは毎回綺麗に掃除しようと思います。
優しく丁寧な回答、本当にありがとうございました。
43HG名無しさん:2006/12/28(木) 23:31:54 ID:A5XTJJ4I
>>42
直って良かったね。清掃とグリスアップだけで長年使えるから大事にメンテしなよ。
毎回分解清掃は面倒だから、数色噴いた後とかメタリック系の後だけで良い気がする。
但し、うがいはツールウォッシュ等の強い溶剤使う事になるけどね。
44HG名無しさん:2006/12/29(金) 17:02:17 ID:GmAnz+m4
仕事納めの本日昼休みにL5+黒穴ライト付を思わず【注文】クリック
45HG名無しさん:2006/12/30(土) 03:12:59 ID:tM1eMbaN
>>40
似たような質問になりますが

L5とプラチナを使っています。
同社のレジンサフを吹いているとだんだん出が悪くなります。
塗料の濃度はかなりうすめです

針をはずしノズルもティッシュで洗いボタンもはずし洗浄したんですが
なおりません。

シンナーだけなら普通に出るんですけど。
長野県なので温度も関係あるんでしょうか?
46HG名無しさん:2006/12/30(土) 03:16:49 ID:SxI1y31z
また蛆虫が湧いてきたか
47HG名無しさん:2006/12/30(土) 03:20:43 ID:tM1eMbaN
>>46
わるいね
48HG名無しさん:2006/12/30(土) 03:56:26 ID:4dPeDblO
すいません死にたいです
49HG名無しさん:2006/12/30(土) 04:13:28 ID:wdF2UdvT
死ぬついでに>>46も始末しといてくれ。
50HG名無しさん:2006/12/30(土) 06:02:07 ID:eadyTEgG
>>45
口径は0.3mmかな?基本的にL5と0.3mmの組み合わせではサフは気持ちよく噴けないと思って。
サフは研ぎ出しと隠蔽の為にタルクが入っているので、この粒子が大きいのと化学的特性から
金属に付着しやすい。つまり、速い流速では飛びにくい。大風量か大きな通路が要る。
更に、無機(タルク)と有機(アクリル)は混じりにくいので、塗ってるうちにタルクが沈み
どんどん噴きにくくなる。少量か混ぜながら噴くしか無いよ。

L5なら0.5mmのハンドピースを買う(クレオスか田宮が無難、アート用だと風速が遅くなる)か
今より薄めにしてノズルを開き気味で手早く離して塗るとか工夫する。

今まで噴けてたなら、タルクが通路にくっ付いて(上記より通常の洗浄では落ちにくい)
通路が狭くなっているだろうからハンドピースをたてた状態でツールウォッシュを適量塗料カップに
注ぎ、小一時間程置いて柔らかくしてカップより前の通路とノズルを清掃。

今日は8℃だったけど、普通の(トルエン入りでMrでも冬用でも無い)シンナーで薄めたサフ
噴けたよ。粘度より上で書いた事に原因があると思いますが、長野だとちょっと自信無い・・・。
51HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:45:07 ID:6iqFoZBO
>50
45ではないが大変参考になる記述。
日頃…疑問に思っていたことの答えですた、ありがとう。
52HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:51:36 ID:VaRlRfoZ
吹きながら固くなるのは当たり前だがばらしても元に戻らないとかありえないだろ
5345:2006/12/30(土) 13:14:02 ID:tM1eMbaN
>>50
ありがとうございました。
漬け置きしたら繊維状のものがとれ
改善されました。
5445:2006/12/30(土) 17:12:34 ID:tM1eMbaN
原因はニードルをコンパウンドで研いだのもあるかもしれないです。
いづれにても感謝しています。
55HG名無しさん:2006/12/30(土) 18:12:19 ID:VaRlRfoZ
いっぱい釣れてよかったね
56HG名無しさん:2006/12/30(土) 19:55:36 ID:tM1eMbaN
>>55
社会でおまえにあえたらいじめてやれるのに残念だよ。
お母さんのおっぱいでも吸ってろカスww
57HG名無しさん:2006/12/30(土) 19:57:49 ID:VaRlRfoZ
本性出したゴミカスw
58HG名無しさん:2006/12/30(土) 21:53:08 ID:6iqFoZBO
>>55
カス決定
俺もおまいが嫌いだ、実世界でもカスなんだろう?
ゴミレスしかできない不要な存在、出てけ!
59HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:45:44 ID:tM1eMbaN
自分の好きではないレスがあると
匿名だから批判を行い
反論されると逆上・・・
60HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:46:30 ID:tM1eMbaN
これで終りね。スレ違いだから。
61HG名無しさん:2006/12/31(日) 00:47:08 ID:tiT5bayE
なんにせよ

洗浄しました→ゴミがありました
ニードルをコンパウンドで磨きました

バカ確定w
6251-58:2006/12/31(日) 00:58:07 ID:GiQ8zl57
>59-60
>>50は的確なアドバイスだったと思う。

それに比べ>>52-55-57はどう見ても無意味なレスをつけている。
冬休みだから仕方が無いか…乙かれ

63HG名無しさん:2006/12/31(日) 05:05:49 ID:DTyYYGKt
またお前かޭܷܵ
64HG名無しさん:2006/12/31(日) 06:16:31 ID:h2tuFq8X
65HG名無しさん:2006/12/31(日) 15:48:58 ID:h2tuFq8X
>>61
なぜバカ確定か意味不明

ゴミをとり磨くのがいけないのか?

バカなあらしが去るべき。
66HG名無しさん:2006/12/31(日) 16:56:39 ID:xT986ehw
エアテックスの105に、ミスターカラーやタミヤのエア缶は使えますか?
変換アダプターが必要なのでしょうか…?

そういった相互互換の表など、どこかにないですかね。
67HG名無しさん:2006/12/31(日) 18:28:19 ID:NDb8yKMy
68HG名無しさん:2006/12/31(日) 18:30:36 ID:tiT5bayE
>>65
空白多用する池沼www
69HG名無しさん:2006/12/31(日) 18:54:42 ID:h2tuFq8X
>>68
高卒のくせにww
70HG名無しさん:2006/12/31(日) 18:55:15 ID:h2tuFq8X
工業高校卒かわいそうww
71HG名無しさん:2006/12/31(日) 19:03:36 ID:h2tuFq8X
理解不能な文章を書くほうが

お ば か さ ん w w w w w w 

72HG名無しさん:2006/12/31(日) 19:08:35 ID:obfnoahT
目糞鼻糞ry
73HG名無しさん:2006/12/31(日) 19:22:11 ID:h2tuFq8X
そうだな去るわ。
74HG名無しさん:2006/12/31(日) 21:07:20 ID:zMOHmJW/
クレオスプロコンBOY WAとプチコンでHGやMGを
塗装しようと思っています。他におすすめのエアブラシや
コンプってあります?
75HG名無しさん:2007/01/01(月) 14:24:25 ID:u36/G7WK
悪いこと言わんからプラチナにしとけ
76HG名無しさん:2007/01/01(月) 16:35:40 ID:2Ll/1rxI
クレオスはよめとけ!
77 【中吉】 【235円】 :2007/01/01(月) 18:36:53 ID:f5WImHBr
嫁と毛?
やらしい奴だな
78HG名無しさん:2007/01/02(火) 02:01:29 ID:Bb5epW51
そんなこといったら「オマケ」はもっとやらしい
79HG名無しさん:2007/01/03(水) 01:22:14 ID:4IHLYOOS

アネスト岩田のエアブラシ使用している方、使い勝手はいかがでしょうか?



80HG名無しさん:2007/01/03(水) 01:31:09 ID:hhOjIsle
L5の安いセットの方を使ってるけど、プラチナってそんなに違うの?
81HG名無しさん:2007/01/03(水) 10:00:52 ID:CGTEZTI5
L5は使い難いよね
82HG名無しさん:2007/01/03(水) 13:41:29 ID:DdD2eACH
おーい志村、IDがl5、l5







違うかw
83HG名無しさん:2007/01/04(木) 11:11:55 ID:aUXLfdIa
L5使用しているのですが、先日まで普通に動いていたのですが
先ほど電源いれるとモーターは動いているけどブラシから塗料がでてくれません。
レギュレーター見たら目盛りが動かない…
エアが溜まっていない…?

どうすれば良いでしょうか。
84HG名無しさん:2007/01/04(木) 12:48:23 ID:gsFUhDS8
まずはホースや金具が外れていないか点検する。


次に・・・
85HG名無しさん:2007/01/04(木) 14:16:37 ID:biqEkBIq
またか
86HG名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:20 ID:DEGQC7+W
ちょっとだけ私の話を聞いて下さい。
最近生まれて初めてプラモデルを作り始めました25歳の男です。
雑誌に書いてあったのですが、塗装はちゃんと塗りたいならエアスプレーを
使おうと書いてありました。そして缶スプレーを使おうかエアスプレーを使おうか
迷ったあげく、2940円で売っていたMR.HOBBYというメーカーのプロスプレーMk-2
というのを買いました。ガスボンベをつなげて使うタイプなのですが、使い始めて
10分くらいでスプレーボタンがギュウギュウとだんだん硬くなってきて、しまいには
ボタンを押してもいないのにエアーが噴射するようになってしまいました。
有名なメーカーらしいのですが、このメーカー本当に大丈夫なのでしょうか?
評判とか聞かせてください。しかし10分で壊れるなんて納得いきません。
保証書とかついていないのですが、メーカーで変えてもらえないですかね?
それとも俺の使い方がまずかったのでしょうか?
87HG名無しさん:2007/01/04(木) 17:46:09 ID:DDdMCWRG
メーカーに電話して対応してもらうのが早いんじゃね?
88HG名無しさん:2007/01/04(木) 17:59:44 ID:7fw9cfHN
>86
エア缶を「垂直以外」の角度のままガス出さなかった?
液化したままのガスが噴出した場合はエア缶接続部のレギュレーターの
Oリングが急激な冷却に耐えられなくて破断したんじゃないかな?
(全く同様の経験したことある)
89HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:01:29 ID:7fw9cfHN
ついでに言うとクレオスの評判はまあ普通だと思うけど
プロスプレーの評判はすこぶる悪いと思う。
似たような値段ならエアテックスKIDS-105を買うな、俺なら。
90HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:05:42 ID:U1XIgY+1
生ガスばんばん出てるような吹き方じゃ、壊れる以前にまともに色塗れんと思うのだがなあ…。
91HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:24:48 ID:np8kaTn5
  | >86 怪しい釣り人
  |
  |
  |
  J
  87
88
89
90 
92HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:25:28 ID:0Nr85z2R
>>85
イヤなら消えろ。
93HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:57:01 ID:GlKvDHYb
>>89
マジレスするとエア缶で使う事を前提に言えば
エアを使わずに清掃できるプロスプレーは秀逸
KIDS-105は入手性も最悪、専用のエア缶も売ってないしな
94HG名無しさん:2007/01/06(土) 01:32:44 ID:tdSF4WKZ
>>80
レギュレーター(名前あってる?) それがあれば同じ。
プラチナは手元で調節出来るから便利だが。
95HG名無しさん:2007/01/06(土) 10:07:43 ID:+Gf/AsQ0
L5でダメな結果なのにL10でまともに使用できる訳ないでしょが
クレオス工作員はどうしようもないな
96HG名無しさん:2007/01/06(土) 11:51:37 ID:Ay0iSWt+
L10の話題なんて出てねえのにいちいち気持ち悪い
97HG名無しさん:2007/01/06(土) 12:15:28 ID:abVi8l1c
L5買ったりなんかすると本当に惨めだよ
低圧すぎて塗れる物が限れれてるし時間も他メーカーのに比べて
恐ろしく時間かかっちゃうから
98HG名無しさん:2007/01/06(土) 12:40:39 ID:wKNT4Y1b
最近はアンチの振りをした模倣犯が跋扈してるな。
99HG名無しさん:2007/01/06(土) 12:46:29 ID:je6NRJlq
L5は低圧なのにうるさい粗悪コンプレッサー
100HG名無しさん:2007/01/06(土) 13:10:15 ID:5pQ/KP/9
L5は世界真ん中くらいのこんぷれっさー
101HG名無しさん:2007/01/06(土) 15:52:28 ID:+H84Qbqm
L5が低圧で初心者に向かないコンプだと分かりました
みなさんありがとうございました。
102HG名無しさん:2007/01/06(土) 16:05:39 ID:86uCtKP2
いや、初心者はL5でインジャネ?
どっちかって言うなら漏れはREVOを推すが
103HG名無しさん:2007/01/06(土) 16:18:37 ID:PIziXqKP
なんかL5擁護に涙目必死な椰子が一人いるなw
104HG名無しさん:2007/01/06(土) 16:38:18 ID:VnA6M/12
サフ&金属色用に0.5mmが欲しいのだが、お薦めある?
105HG名無しさん:2007/01/06(土) 17:02:06 ID:Dutc9Eal
なんだまた湧いてるのか
106HG名無しさん:2007/01/06(土) 17:18:19 ID:wKNT4Y1b
カテゴリがな。
107HG名無しさん:2007/01/06(土) 17:21:51 ID:/zIfMI5g
岩田のHPシリーズ。
108HG名無しさん:2007/01/06(土) 19:13:11 ID:BvdW8vYr
レギュレターは安い方のセットでも付いてました。
メーターなしの圧を下げるとシューシューいうやつ。
メーター付きのレギュの方がカッコイイし音がしないんだけど、
圧の安定まで時間がかかるんで、使いにくいなぁと思って避けました。
L5は確かにメタリック系の塗装には向いてないかも。
銀、焼鉄色、黒鉄色あたりは問題なかったけど、銅を吹いたときは
メタリックの粒子がカップの底に沈殿したり、ノズルが詰まったりした。
低圧のせいか、ハンドピースのせいかはわからないけど。

109HG名無しさん:2007/01/06(土) 19:22:31 ID:qfB7SMVx
サフ専ならタミヤのグリップ付きトリガーなどがお勧めでん。
L5は非力だけども戦車とかガンプラとかだったら使えますぜ
あと飛行機とかmo。
110HG名無しさん:2007/01/06(土) 19:56:57 ID:hOfYpArl
クレオス社員おつ
111HG名無しさん:2007/01/06(土) 21:25:38 ID:hhxaCCzF
前に買ったクレオスのPROCON BOY WA ダブルアクション0.3を分解清掃しようとしたのですが
先っぽの一番細かい部品(付属のレンチで回すやつ)が折れてしまいました・・・
これはどうすればよいでしょうか?とりあえず店に行けばいいのでしょうか・・・
112HG名無しさん:2007/01/06(土) 21:36:38 ID:qfB7SMVx
>111
ノズルのコト?
だったら交換しましょ…
↓このページの真ん中以降に対応ノズルが載っとるヨ
http://www.d-satomi.com/brush2.html
買った店でも聞いてちょ  
PS…社員じゃないよ
113HG名無しさん:2007/01/06(土) 21:38:59 ID:hhxaCCzF
>>112
有難うございます。
それが、折れた部分が螺子穴の中に残ってしまってるんです、
どうしたらいいでしょうか・・・
114113:2007/01/06(土) 21:48:16 ID:hhxaCCzF
買ったのは一年以内何ですが、保証書もレシートもなくしてしまいました。
買った店はタムタムなんですが、「これは明らか不良品だ」等と言って
交換はしてもらえるでしょうか?
115HG名無しさん:2007/01/06(土) 21:51:35 ID:Dutc9Eal
説明書をもう一度よく読んだら?
116113:2007/01/06(土) 21:51:57 ID:hhxaCCzF
すいません。説明書なくしました。
117113:2007/01/06(土) 22:13:47 ID:hhxaCCzF
どなたか破損した時の対処法を説明書になんと書いてあるか教えてください。
おねがいします。
118HG名無しさん:2007/01/06(土) 22:21:44 ID:tdSF4WKZ
自分の過失で破損した場合
おとなしく新品を購入してください。
119HG名無しさん:2007/01/06(土) 22:23:10 ID:BaaKVMEP
「これは明らか不良品だ」
・・・・最低だろ・・・・
120113:2007/01/06(土) 22:26:24 ID:hhxaCCzF
すいません、迷惑かけました。
有償で修理してもらえるらしいのですが、面倒なので新品買います。
121HG名無しさん:2007/01/06(土) 23:10:52 ID:TGPexQi7
ほんとクズの粘着だな
122HG名無しさん:2007/01/06(土) 23:14:52 ID:9kSYgt02
ヒント・冬休み
123HG名無しさん:2007/01/06(土) 23:27:12 ID:5kqqYjM7
L5でMGリックディアスの基本色レッド塗るのに1週間かかったな
朝から晩まで1日中やってて1週間だよ
圧低すぎて塗れないんだよね
124HG名無しさん:2007/01/06(土) 23:28:39 ID:E0tzI4pX
だからクレオスは止めとけとあれほど
125HG名無しさん:2007/01/07(日) 00:24:50 ID:TY9RfshD
>>104
個人的には.2と.4の組み合わせが模型的には良いよーな気もしてきたこのごろだが
.5はぶっちゃけ大きな面をベタ吹き出来りゃなんでもえーって気もしなくも無い。
まぁもってないんでお勧めとか言えないがw
126HG名無しさん:2007/01/07(日) 00:59:00 ID:aWZvAV33
たかがロボットおもちゃ塗るのに圧なんか関係ないだろw
127HG名無しさん:2007/01/07(日) 01:10:34 ID:aberhDkF
>>117
爪楊枝か何か突っ込んで回せない?
128HG名無しさん:2007/01/07(日) 02:08:17 ID:sTZcHWzQ
>>123
塗れないのはコンプレッサーのせいではなくあなたが下手糞だから。

>>124
せいぜいエロフィギアしかつくらないくせに何言ってんだ?
129HG名無しさん:2007/01/07(日) 07:26:04 ID:JQPCS8BR
>>127
自分の過失を不良品扱いするような下種クレーマーには教えるだけ無駄だよ
130HG名無しさん:2007/01/07(日) 11:20:00 ID:L29p6mrM
>これは明らか不良品だ

メーカーの人が見ればわかるだろ、たぶん。
131HG名無しさん:2007/01/07(日) 11:24:48 ID:OHqF4W5R
>>120
エアテックスのノズルレスキュー使えば取れるかも
慌てて新品買う前に一度試してみたら?
132HG名無しさん:2007/01/07(日) 12:48:20 ID:IVxDxx30
つうか、新品買うんならAIRTEX買えばインジャネ?
133HG名無しさん:2007/01/07(日) 15:28:24 ID:7Iwz38Jx
エアブラシって雨の日に使うと水吹くので使わないほう
がいいと聞きますが、冬は雪が降るのでやっぱり使用しないほうが
いいのでしょうか?
134HG名無しさん:2007/01/07(日) 16:46:23 ID:+OVS+AKj

814 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 18:39:41 ID:VL5y9z1c
ひょっとかして L5使用者はサフなど吹かないんじゃないか?
と思えてきました。サフはスプレーとか・・ベースはグレーとか・・


815 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:05:02 ID:HOYwiK3q
別にサフはスプレーでもいいんじゃない?
掃除するのも面倒だし手軽だし


817 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:12:03 ID:1jVEwBw0
ぷらもつくろうで、プロも屋上で缶サフ吹いてるくらいだしね
135HG名無しさん:2007/01/07(日) 17:31:56 ID:TY9RfshD
たまに覗くんだが、いつみても
魚影も薄いのにショボイ餌で釣り糸たらしてる釣り師でごった返してる釣堀
って感じだよねココって。
136HG名無しさん:2007/01/07(日) 17:56:13 ID:ONrZeRRZ
>>135
なんか世界史の教科書の風刺絵みたいだな
137HG名無しさん:2007/01/07(日) 17:58:36 ID:pu8HyczH
半年前に買ったきりまったく使ってなかったプロスプレーMk-4を
サフ吹きに使ってみたけどいいねこれ。
圧が高いから詰まることなくスイスイ塗れる。
きちんとノズルの調整しないとドバッと出るから
多少カン・コツが必要になるけど。
その他にもクリヤや、白、黒、銀の広塗りにも
重宝しそう。
このスレで評判悪いから使わずしまってたけど、
使い方次第では作業効率も上がるし、
いいかも。
さっそく交換用のビン買いに行こう。
138HG名無しさん:2007/01/07(日) 18:14:05 ID:9+3Jfm+h
L5で使えるエアブラシが少なすぎるね܃ܷܵܶޫޭॢ
139HG名無しさん:2007/01/07(日) 20:02:29 ID:DkLecK/0
L5セットを買ったのですが、レギュレータの空気がシューシュー出るところは閉めたまま塗装するんですよね?
取説に閉めると書いてあるので。
となるとどういった場面で開く必要が出てくるのですか?
140HG名無しさん:2007/01/07(日) 20:10:43 ID:0kV3b6uq

【注意!】
最近模型板には、初心者を装った荒らしが出没しています。
特徴としては
1.なんども既出で、ちょっとぐぐればわかるような超初歩的な質問から始める
2.答えが書かれると次々と質問を連続する。しかしだんだんスレ違いな話題に
3.教えられる立場なのに態度がでかい。
4.たしなめられると猛然と噛みつき延々と粘着罵りあいに持ち込む
141HG名無しさん:2007/01/07(日) 21:49:36 ID:sTZcHWzQ
【注意】
最近模型板には、自治厨が出没しています。
特徴としては
1.常連気取りで気に入らない質問があると執拗に粘着しあおります。
2.自治しているつもりが、自分が一番のすれ違いな書き込みに気づきません。
3.文章が意味不明で、理解に苦しみます。
142HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:07:02 ID:bnlnj+6l
>140
新種誕生か・・・
深夜でスレでもいたなぁ
あのスレの住人って人が良いからスルーしないし
あと、必ずアゲたがるな。
143139:2007/01/07(日) 22:41:52 ID:DkLecK/0
圧力調整ができるのですね
どれくらい開けるのが通常の圧力なのかわかりかねますが
144HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:23:28 ID:1liW5JB3
>>143
締め切った状態が通常(と呼べるかどうか判らんが)の状態
細吹き・弱吹きしたい時に開ける
メーターが無いから、何回回すとこの位の圧力って憶えるか
ネジに印でも付けれ
145HG名無しさん:2007/01/08(月) 01:31:23 ID:8QkQC2+A
>>144
おおありがとうございます。
圧力計買うべきだったかと思っても、単体では売ってないみたいで。
印つけます。
146HG名無しさん:2007/01/11(木) 01:11:12 ID:bHhSFH5n
大面積を楽に吹ける!ってことでトリガー式のを買い足したら

すげ〜重い

かえって手が疲れるぞ
147HG名無しさん:2007/01/11(木) 09:42:59 ID:0AXCqT3M
クレオスのプラチナver.2ってプラチナに比べてダストキャッチャー以外にメリットあるのかな?
発売前なのに商品情報があまりにも出て無さ過ぎて手を出しづらいな
148HG名無しさん:2007/01/12(金) 07:57:12 ID:HxAOBrk1
木箱が付くんだっけ?
149某研究者:2007/01/12(金) 08:11:44 ID:osOUSV2z
エボリューションA等のニードルアジャスターや
風量調節装置等は
通常のグラデーション等で使う必要は
有るのかどうかだが


http://momiage.parfait.ne.jp/5-toso.html
>グラデーション塗装をする時は超細吹きをするので、塗料はいつもよりも薄めで、圧力も弱め(だいたい0.05MPaくらい)で吹きましょう。

通常のグラデーションなら
塗料を薄めて圧力を弱めれば
ニードルアジャスター等を調整せず共
問題は無いかも知れぬし
ノズル径も一般的な0.3mmで
問題は無いかも知れぬが
150HG名無しさん:2007/01/12(金) 22:08:33 ID:1gZg76+4
151HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:13:22 ID:ZEyxHLYF
コラーニ使っているんですが
最近
空気が逆流してうがい状態になっているのですが
どうしたものだろう?

空気or塗料が出るところが詰まっているかな?
152HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:32:49 ID:LBfw49im
エアテックソはスレ違いです
153HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:04:35 ID:aHp86g4+
>>150
レギュレーターは自動水抜き付きが便利。ポリカ製の所に金属の覆いが有る奴ね。
梅雨時なんて頻繁に水を拭き取るのが面倒だから。
154HG名無しさん:2007/01/17(水) 12:26:55 ID:OLY0mzzv
まじめな話。
え〜、エアブラシ購入暦30年、使用暦10年弱のおじさんです。(20年間死蔵していました)
メイン機はワークの「イエロー4」にPC-101を、サブ機に同社の「しずか御免」を使っています。
今度APC-007かグンゼのL10の購入を考えていますがどちらがよいのかお教えください。
田舎ですので情報が入らず苦慮しています。
スケールモデラーで飛行機が専門です。
使用ハンドピースはPC-101×3、PC-102、HP-83各1、タミヤトリガー式、グンゼの262です。
155HG名無しさん:2007/01/17(水) 12:35:58 ID:qA4O/jtU
グンゼのL5はオークションとかで探さないとなかなかないと思うよ。
156HG名無しさん:2007/01/17(水) 15:21:32 ID:bux0LPvG
>154
>>7-8にデータ載っとる。
ググって観ましたか?
157154:2007/01/17(水) 16:17:39 ID:feyRwUt+
>>156
ありがとうございます。 「ガンプラ工房 グフでもない」とかいうHPでL10、007両機の
レビューが掲載されています。
悩んだ結果どうやら007に決まりそうです。
当初コンプを買う時、レトラセットを考えていて、「PC-101は使えますか?」
とウ○ーブさんに問い合わせたら「無理です」と言われたため「イエロー4」
に決めました。ちょっとセッティングが面倒なのと、やはり音がネックですね。
今度はイエロー4としずかご免、あと昨年ヤフオクで落札したL5セット(PS301
-未使用)、いくつかのエアブラシの処分に悩みそうです。
やっぱりヤフオク?その前にデジカメを買わなくては・・・。

158HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:33:45 ID:3sKSOFF+
マルチ氏ね
159154:2007/01/17(水) 16:40:32 ID:GyzNCjA3
配慮が足りませんでした。両方聞いた方が良いかと思って。
申し訳ありません。
160HG名無しさん:2007/01/20(土) 17:12:34 ID:dVeRuG6+
初エアブラシにクレオスのL5を考えています。
仕様用途は主にガレージキットを予定しています。
このスレを読んでいたら圧力が低いやらなんやらで少し不安なのですが
ガレージキットはL5で大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
161HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:00:03 ID:txrSJ/GD
ガレキといえども、大きさによる。といっても、普通は問題ない。
ただ、持っているピースがハンザとか外国系のものなら、圧がある程度
いるので、別の奴のがいいかもね。

 個人的には1/6のフィギュアならプチコンとWAでじゅうぶんと思うんだ。
162HG名無しさん:2007/01/20(土) 20:33:27 ID:bQtsVVBZ
L5やプチコンは一番最低ランクの物だぞ
充分なわけないでしょ
163HG名無しさん:2007/01/20(土) 21:18:30 ID:YEt4vvH8
>160
俺はL5のプラチナセット使ってるが問題はなし。
カーモデル塗る事があるなら少し塗る時間が長く感じるかもしれんけどメインがフギュアならなんら問題はないかと。
164HG名無しさん:2007/01/20(土) 22:06:27 ID:dVeRuG6+
皆さん親切にありがとうございます。
ピースってハンドピースの事ですよね?
コンプレッサーやらが全部セットになった奴を買おうと思っているんですが。
165HG名無しさん:2007/01/21(日) 01:11:23 ID:VAHwtVK+
>162
いやあ、十分だと思うぞ。
166HG名無しさん:2007/01/22(月) 02:45:21 ID:TqzCJAns
エアブラシの洗浄になにつかってます?ふつうの薄め液?
最近になってタミヤからもエアブラシ洗浄剤が出てるけど。
167HG名無しさん:2007/01/22(月) 02:59:11 ID:00OHnaB2
ホームセンターで売ってる、「ラッカーうすめ液」。
4Lで¥1980.ちなみにレジン用サフェーサーや、ソフビ用塗料の
希釈用にも併用中。
168HG名無しさん:2007/01/22(月) 08:21:39 ID:WZF8Ao8/
俺もホムセンで薄め液買ってみたけど、塗料がゼリー状になってえらい事になったw
よくみたらラッカー用じゃなかった訳ですがね…ちゃんと見て買わなかった俺アホス
169HG名無しさん:2007/01/22(月) 09:14:17 ID:ItpE7EZz
そりゃペイントうすめ液だな。
170HG名無しさん:2007/01/22(月) 16:54:38 ID:/sI8js8w
ガイアのツールクリーナ
すごく臭いけど
171HG名無しさん:2007/01/22(月) 17:03:54 ID:LhXB9Eer
・・・良く落ちるから許す。
172HG名無しさん:2007/01/23(火) 22:49:50 ID:2uI4G0MX
クレオスのL5セットを買おうと思うのですが、
通常版とプラチナセットとやらはどちらがおススメでしょうか?
プラチナの方が5000円高いのですが・・・
173HG名無しさん:2007/01/24(水) 12:23:20 ID:LaOxtDd4
携帯からこのスレみてると電源落ちるんだが、俺だけか
174HG名無しさん:2007/01/24(水) 12:29:50 ID:zT/sPytx
電池をかえれ
175HG名無しさん:2007/01/24(水) 17:35:56 ID:1BekaO+K
クレオスの木箱入りのプラチナエアブラシVer.2は一月下旬発売とありましたが、もう発売していますか?
176HG名無しさん:2007/01/24(水) 17:56:40 ID:UkA976kQ
各メーカーのピースによって必要圧が違うのがありますが何が
違うのでしょうか?構造とかで変わるのですか?
177HG名無しさん:2007/01/24(水) 20:21:42 ID:UyhhVXAL
>>172
漏れはエアブラシ初心者だったが、プラチナセットにした。
もともと高い買い物なんだし、最後の最後でケチって後悔はしたくなかったしな。
レギュレータでも調節できるが、手元で風力を調整できるのはやっぱ便利だよ。
178HG名無しさん:2007/01/24(水) 20:33:44 ID:pkvjeL7x
>>176
H&S、Hansaの場合だとノズル径が違う。

BBリッチとH&Sの場合だとハンドピース構造の違いで必要圧は同じとしても、
必要流量が違う。
179HG名無しさん:2007/01/25(木) 08:33:10 ID:p2bTnbat
>>177

レギュでは風力の調節はできないだろ
・・・てエアブラシ初心者か
マジレスしとくと風圧と風量は別物な
180HG名無しさん:2007/01/25(木) 09:17:35 ID:o0zJX/l5
>>179
手順や操作が多少違うけど、
結果が同じならどちらでも良いよ。
181HG名無しさん:2007/01/25(木) 09:53:01 ID:G6Rq21rK
>>172
俺も迷ったが後悔したくなかったから
結局APC-007とエボリューションにしたよ
182HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:25:51 ID:Jbb8qF04
>>179
風力=風圧×風量 : 電力=電圧×電流
183HG名無しさん:2007/01/25(木) 20:26:15 ID:JYT86AaZ
WAVE517購入を考えています
PSE関係で今は売っていないんですかね?
買えるところありましたら教えてください。お願いします
184HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:55:45 ID:GTgpxuib
172じゃないが、L5プラチナセット買いました。
クレオスのブースも一緒に買って来て、ホースを部屋の換気ダクトに
直結したのだが、臭いがすごいな。
使った後は窓全開で全換気だよ。寒いのに…ブルブル

でも複雑な形状でもきれいに塗れてむっちゃ感動してる。
185HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:58:56 ID:WknPN2nG
換気扇とかないのかね?
うちは、ブースのホースを窓換気扇につないでるが。
寒いことには違いないがw
186HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:00:19 ID:FK3p3bsF
部屋に換気扇じゃなくて圧力扇に
ファンをPC用の強力な奴に
187HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:06:48 ID:GTgpxuib
換気扇はないんですよ。
何か考えないとなぁ…
188HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:19:53 ID:O6yeb7Ai
>>184
ちなみにいくらでした?
俺も悩んでるんで参考までに・・・
189HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:50:41 ID:GTgpxuib
>>188
日本橋のキッズランドで、
L5セット(PS305) 40,350
スーパーブース(GTO3) 12,516
でした。

車で直接買いに行ったのですが、通販ならもっと安いとこ
ありそうですね。
190HG名無しさん:2007/01/26(金) 00:15:57 ID:AJUcgpwU
ブルジョアやのう
191188:2007/01/26(金) 00:22:04 ID:BWE9sGz1
>>189
ありがとうございました。
やっぱりそれぐらいはしますよね・・・
考えてみます。
192HG名無しさん:2007/01/26(金) 06:53:38 ID:075pUu85
>>189
愛知県周辺にあるタムタムはL5プラチナ2セットで30250円だ
4マソあれば塗装ブースも買える
通販送料で手数料1700円ぐらい
193HG名無しさん:2007/01/26(金) 08:28:45 ID:ONHEU/qd
社員おつ
そして氏ね
194HG名無しさん:2007/01/26(金) 11:10:44 ID:075pUu85
>>193社印じゃない海員だwww
http://www.hs-tamtam.co.jp/m/

同じ品で1万も差があるとぼったくりだと思う
195HG名無しさん:2007/01/26(金) 11:50:43 ID:gl12Fd0J
>>183
今はどこも在庫切れじゃないかな。
通販でも延期になると書いてるから、今年中位の長いスパンで待つしかないと思う。

自分もそれ使ってたけど、壊れて買い換えようとして探したけど売ってないから、
諦めてエアテックスのAPC-007を買ったよ。
性能は517と同等だと思う。
196HG名無しさん:2007/01/26(金) 11:53:20 ID:V3fGhRYr
オレもタムでL5プラチナセット買った。
社員じゃないよ。安かったから。ただそれだけ。
通販では在庫切れしてたけど店頭にあった。
197HG名無しさん:2007/01/26(金) 18:37:52 ID:BVUNLVmH
イープラでL5レギュ(メーター付)買った、3割匹。
圧が必要な時はエア缶使用。特に不満無いし。
社員じゃないよ。
198188:2007/01/26(金) 18:45:38 ID:BWE9sGz1
悩んで結局PS-301のL5セット定価41700円のを23000円で買いました。
どっちが良かったのやら・・・
199HG名無しさん:2007/01/26(金) 18:46:58 ID:SyFG/fdk
まあ、結局は使いこなせるかどうかですからな。
200HG名無しさん:2007/01/26(金) 19:14:10 ID:6Xsg1N0a
準備、後始末 面倒になってやらなくなる。
201HG名無しさん:2007/01/26(金) 19:54:02 ID:1fOjhi9H
wave517買うなら、迷わずワーサー30Dを買えよ。
202HG名無しさん:2007/01/26(金) 20:18:29 ID:mz3SbLLB
>>200
どうも。ボクです。ww
203HG名無しさん:2007/01/26(金) 20:57:39 ID:lvLBM+mh
コンプレッサーを購入しようと考えています
仕様・値段等を考えてWAVEの317にしようかと思っているのですが
50dBの音とは夜に使用しても問題無い位ですか?
204HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:36:39 ID:1fOjhi9H
誰かこの商品買ったヤシいる?
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s41492193
この商品は「アネスト岩田」と同様、日本で企画設計し、海外に生産を依頼した商品です。

って、書いてるから現行のデザインのパクリなんだろうけど、良くできてそう。
まあホースはともかく。
205HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:53:52 ID:Dbuk5nxp
L5買った人は、「社員じゃないけど」って一言添えるのがデフォなのか?
206HG名無しさん:2007/01/27(土) 02:06:56 ID:eKfwoW+F
>>204
なんかなぁ。SMC、ジュンロンあたりの正規Pneumatic System Parts、
きちんとしたポリウレタンチューブも粗悪品ビニールホースとか言ってそう。
207HG名無しさん:2007/01/27(土) 07:42:57 ID:XiAhivV/
>>203自分が好きなの買った方が一番賢い選択なのよね

俺はL5だけどガンプラ塗るなら十分な程に圧があるし音も静か
208HG名無しさん:2007/01/27(土) 10:41:17 ID:dGNSJJsB
俺もL5使ってる。
音は静かだけど、設置してるテーブルが振動するのが気になったのでコンプの下に防振ゴムを敷いて使ってる。
1/72の飛行機を主に使ってるが十分使える。
社員じゃないけど。
209HG名無しさん:2007/01/27(土) 12:36:25 ID:YfnE5bI1
社員じゃないけど俺もL5一筋7年ぐらいかな?
210HG名無しさん:2007/01/27(土) 15:18:53 ID:izCW0OCl
>>206
むかし上野丸井の裏に
「ウチ以外の店でトンカツと称して売られている物は全て偽物です」
ってトンカツ屋があったのを思い出したw
211HG名無しさん:2007/01/27(土) 15:20:13 ID:fX4xTmHZ
俺社員だけどAPC-001使ってる。
圧が低いからな。
212HG名無しさん:2007/01/27(土) 16:12:55 ID:qthoc8ZN
>>210
スレチだが場所的に楽天かな
http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonkatu/history.htm
213HG名無しさん:2007/01/27(土) 16:33:28 ID:5+A4auQU
タミヤのファイン使ってるんだけど、トリガ押すだけののエアだけ状態にしたいのに
微妙に塗料も吹いてしまう。
後部のニードル固定部分やバネ押さえの部分も目いっぱい締めてるのに
ニードル後退してるのかな?どなたか解決法わかる方いますか?
214213:2007/01/27(土) 16:42:42 ID:5+A4auQU
ゴメン、タミヤスレあったんだな。あっちいってくる。
215HG名無しさん:2007/01/27(土) 23:10:14 ID:TZKfEQhw
こちらのスレには初めてカキコします。
最近自家調色した塗料を吹いたのですが、塗装面が何故かユズ肌調になってしまいます。
過去に自家調色したものは何ともなかったので、どうしてなのかわかりません。
今回調色したのはアクリル系(タミヤ)、過去のはラッカー系(Mr)の違いでしょうか?
勿論、塗料に適した溶剤を使用して作っています。濃さは2.5倍程度です。

識者の方、よろしくお願いします。
216HG名無しさん:2007/01/27(土) 23:40:36 ID:GF+NBxyQ
下地が荒れているか、ワークから離れすぎ。下地は何番手くらいでやすった?
217HG名無しさん:2007/01/28(日) 00:10:16 ID:c73bNgNM
レスどうもです。
下地は中目の金属ヤスリで仕上げてから、Mrのグレーを軽く吹いてあります。ですから下地が悪いわけではなさそうです。
またブラシとの距離は10p程度で、塗料は「ちょっと薄めすぎたかな」程度です。
218183:2007/01/28(日) 00:27:56 ID:zFWeYoK7
>>195
ありがとうございます
007も検討してみます

007で二液ウレタンは問題なく吹けますか?
219HG名無しさん:2007/01/28(日) 07:08:28 ID:bLbUhtM6
>>215
パーツに吹く前に、プラ板に試し吹きを汁。
それで、色加減や溶剤の混ぜ具合は確認できる。
つーか、フツーやるだろ。いきなりパーツに吹くのは危険杉。
220HG名無しさん:2007/01/28(日) 08:47:23 ID:BhpVGr2N
>>217
それを下地が荒れてるって言うんジャネ?

800から1000番くらいの耐水ペーパーでやすって
洗ってからプラサフ吹いて
更に1500から2000番くらいのフィニッシングペーパーで仕上げてから吹いてみ?
221HG名無しさん:2007/01/28(日) 11:22:38 ID:x/waFfj3
L5は水吹くからやめた方がいいですよ
222HG名無しさん:2007/01/28(日) 11:38:35 ID:wMaZutIV
アタイ阻止
223215:2007/01/28(日) 12:28:36 ID:zEKYUwQd
>>219-220
わかりました、やってみます。
224HG名無しさん:2007/01/28(日) 12:36:22 ID:RIGuRDuf
L5使ってるけど、一回も水噴いたことない。
225HG名無しさん:2007/01/28(日) 14:13:44 ID:iS55Zk2c
潮を吹かせないんだから仕様がないな
226HG名無しさん:2007/01/28(日) 14:32:41 ID:JVRaIHHT
>>217
 Mrのグレーにタミヤのアクリル系を吹いているからでねぇの
 希釈倍率も2.5倍が正解かどうかは試し吹きして決めるものだし。

 それと何色をどんな色を混ぜて調色したのか判らないので何とも言え
んが、元色をちゃんと攪拌しているよね。つや消し剤だけごっそり入っ
ているとか。
227215:2007/01/28(日) 15:21:25 ID:ervnzH18
>>226
元色はつや消しホワイトで、攪拌後小瓶に少量たらーりと入れ、
加色用の色(瓶入り)は手持ちがなかったので、スプレー缶のものをパレットに吹いて、それを筆で取って少しづつ加えました。
で、色具合が決まったところでアクリルシンナーで薄めました。

この調色方法が間違っていたのでしょうかねぇ。
228226:2007/01/28(日) 16:17:23 ID:JVRaIHHT
>>227
なるほど。
タミヤのアクリル塗料は、瓶のものは、水性、スプレーは俗に言う油性で、
溶剤特性が違うはず。
 加色用のスプレーの塗料を、アクリルシンナー(タミヤ用?だよね)で
薄めると濁ったり、沈殿したりしない?
229215:2007/01/28(日) 17:05:44 ID:9up4DMiT
>>228
はい、沈殿します。
やや濁った色合いなので濁りは気付きませんが、希釈して間もなく沈殿に気づきました。
ラッカー系でも同様に沈殿する色もありますので、さほど気にしてませんでした。
あ、勿論攪拌してからブラシにセットしてます。

やっぱ調色するなら、瓶入り同士にするべきでしょうか。
230HG名無しさん:2007/01/28(日) 17:24:42 ID:qbAlP6ZM
おれのL5激しく自走する
231HG名無しさん:2007/01/28(日) 17:25:30 ID:MOtD6nTV
・Mr.薄め液
 Mrカラー、スプレー、タミヤパテ
・アクリル溶剤
 タミヤアクリル、水性ホビーカラー
・エナメル溶剤
 タミヤエナメル

こんな感じで
232HG名無しさん:2007/01/28(日) 17:51:07 ID:q6r5htmc
>229
民也アクリルにMrカラー(エア缶)を混ぜて調色したということ?
つまり、水性系アクリルにラッカー系アクリルで調色したということ?

民也アクリルをラッカー系うすめ液(Mrカラー)で薄めて使えるけど
ラッカー系塗料(Mrカラー)は民也アクリルうすめ液では使えない。
調色は同じ民也アクリル同士でやって、うすめ液をラッカー系だったら問題ないと思う。
233215:2007/01/28(日) 18:32:23 ID:9up4DMiT
>>232
いえ詳しく書くと、タミヤXF-2瓶(アクリル)にタミヤTS35と47(エア缶)を混ぜ、タミヤX-20Aアクリル溶剤で希釈しました。
 
で、今気づいたのですが、タミヤエア缶はアクリル系ではなくて、ラッカー系なのですね。同一メーカーなので特に問題ないと思いこんでいました。
原因はこれでしょうか。
234HG名無しさん:2007/01/28(日) 19:12:12 ID:x0wf9j1Q
先にそれ言えバカが
235HG名無しさん:2007/01/28(日) 21:01:38 ID:vIdBbvyD
バカで〜す。スレ汚しスマソ。
236226:2007/01/28(日) 22:27:41 ID:JVRaIHHT
>>233
 すでに231氏、232氏のコメントで、自分でも気がつかれたようであるが、
水性アクリル塗料と油性アクリル塗料(ラッカー系と言っているやつ)は、
溶剤特性が違う。
 よって、229のような濁り→沈殿が起こって、それがゆず肌の原因となっ
たと考えるべきかと。
 吹きつけてしまった作品は、パテなどの修正具合にもよるが、シンナー
どぼんで塗りなおせば良いでしょう。今ならIPAがプラ生地も痛めないで
あっさり塗料が落ちるから。
 それからハンドピースの掃除も早めにしてから寝てね。

 では、この件はオシマイ。
237HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:15:20 ID:gWqaNspO
プラモデルに使うコンプレッサーとエアガンは、ホームセンターで売ってる物とは大きさとかきめ細かさとかが全く違うんでしょうか?
238HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:24:55 ID:MxGms9tb
全く違う
終了



最近はホームセンターでエアテックスとかも売ってるけど。
239HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:27:18 ID:mpYIbtG9
クレオス製のエアブラシは使い難いですよね
240HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:35:20 ID:FteDgFzW
241HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:42:34 ID:HILmoYjF
>>240
手前にあるのはハンドピースとクレオスの安物レギュだと思われるが、
真ん中の灰色のゴミバケツみたいなのってなに?
242HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:48:46 ID:c6rKjLpc
>>241
水抜き
243HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:52:26 ID:FteDgFzW
フィルターです。
ノーリツのボイラーに付いてくる、灯油用のです。
水抜きの代わり。
クレオスの安物レギュも水抜きの代わり。
244HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:27:24 ID:bRvR3w0q
エアタンクでかっ。板金用かな?
245HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:36:15 ID:VV1ASmZQ
0.2馬力、12L/min(6Mpa)、最高圧力8Mpa、タンク4L
ホームセンターで9800円
ベーコンよりうるさい!
安いがとりえ。
246HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:36:16 ID:IvT/32Tj
板金用てアホか??
板金用じゃなくてもこんぐらいならどこでもあるだろ。
あって25か30ぐらいだろ。
ttp://www.imgup.org/iup324240.jpg
こんぐらいついてんなら驚けカス
247HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:37:06 ID:IvT/32Tj
25とか30とか言ってた俺がアホみたいだな
248HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:13:39 ID:mJ7SxRrB
ところでドロップ式が吸い上げ式に比べて優れている点ってなに?
吸い上げ式といっても某社の殺虫剤噴霧型(3500円くらいで昔のピースコンの子分みたいなヤツ)は別格として。

双方のメリット、デメリットを知りたいです。
因みに俺はMrのMS3吸い上げ式シングルアクションを愛用しています。
自慢話、自爆話、いろいろお話きかせてください。
249HG名無しさん:2007/01/31(水) 07:18:55 ID:sNsoJx1K
じゃ、逆に吸い上げ式が重力式より優れてる点
シングルアクションがダブル、トリガーアクションより優れてる点
をあげてみ?

話はそれからだ
250HG名無しさん:2007/01/31(水) 10:09:22 ID:PrWlso2F
>>248じゃないけど、確かに吸い上げ式はダメだとおもう
シングル、ダブルでは、ガンプラ作るには個人的にシングルが使いやすい
251HG名無しさん:2007/01/31(水) 12:25:59 ID:lkz6cZQr
ヤフオクに業者が毎日1円スタートで出品しつづけているエアブラシってどんなもんでしょうか?
見ていると、主に2種類が出品されてます。
共にドロップ式ダブルアクションで
TG-470 というものと、ボディにHOLDER と記されているもの。

おそらくは中国製だと思うけれど、それなりに使えるものならば
安いので試してみたいけれど・・・

不思議なのは、この機種(というほどのものかどうかはともかくとして)
検索しても、ヤフオク以外では全く見かけないってこと
252HG名無しさん:2007/01/31(水) 15:03:14 ID:1mwMqyJ8
>>248
つまり、話のすり替えだなw
ま、乗せられてみるか

吸い上げ式は
1.調色した塗料瓶をそのままセットできる
2.(ノズルの洗浄が必要なのはドロップ式と一緒だが)カップ洗浄は不要
3.多色塗りの際の段取りが素早く行える

など。
俺の持っている機種は、吹き幅の調整はニードルで出来るのでドロップ式と遜色ない

で、吸い上げ式と比べたドロップ式の優位点は何?
253HG名無しさん:2007/01/31(水) 16:58:40 ID:XKd8s7Q9
塗料交換の時には受け口側も洗浄が必要だが
うがいだけで済むドロップ式と違って、ねじ込み式の吸い上げタイプは結構面倒
凹凸や隙間があるため、いい加減にやると滲んで混ざる。

前もって濃度調整した塗料を複数の瓶で管理する場合は多少楽になるが
決定的なアドバンテージとは思えないんだがなあ。
つか洗浄が楽な方が何かと楽だ。両方持ってるけど、吸い上げ式はサフ専用にしたよ結局。

それとも最近の吸い上げ式はそのへんもクリアされてるのか?
254HG名無しさん:2007/01/31(水) 17:18:27 ID:7sdJZD1O
変なのが来たな
255HG名無しさん:2007/01/31(水) 19:00:09 ID:0ZIaPw5W
吸い上げ式は、細かな取り回しが不便だね。
単色を吹くだけなら良いんじゃないかい。
256HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:05:27 ID:P4PqlzpN
>凹凸や隙間があるため、いい加減にやると滲んで混ざる。
吹きつけ後、カラ拭きしてノズル内の塗料を吐かせてからシンナー専用にしているボトルを付けて、少し吹いてから逆吹きし(いわゆるうがいをさせ)、
そのままハンドピースを軽く振ってボトル上部をゆすぐようにするだけで無問題。ボトルを外してティッシュで拭っておくと尚良し。

ドロップ式は一旦塗料をカップに入れてしまうと、常にノズルに塗料が満たされているので、ちょっと席を離れるとニードルごと詰まりそうで不安。
257HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:24:01 ID:Jy+2z3K6
吸い上げ式は塗料をある程度の量入れないと吹けないから、
迷彩の修正なんかでほんの少しだけ吹きたいときに不便。
258HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:38:08 ID:XKd8s7Q9
まぁ個人で感じ方違うのかねえ。
俺自身は吸い上げ式を二度とメインで使う気にはならんけど。
259HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:00:04 ID:LpqygzN4
塗る面積と使用頻度で使い感じが変わるのは当然ではないだろうか
260HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:39:25 ID:BxjNK2JH
吸い上げ式はプロスプレーとかと形が似てたんで(トラウマ効果)興味沸かなかったなぁ。

ドロップ式で不満は無いからわからないけど、要は好みなんじゃない?
手に持った時の馴染み具合とか、使い勝手とか。
迷ってる使途はお店で両方持ってみて決めたほうが良いね。
261HG名無しさん:2007/02/01(木) 01:12:42 ID:ttIBxXQk
さすがにプロスプレーは比較対象にならんけどな。

洗浄の手間が同程度とはやっぱり思えん、螺旋切ってあるインナーと金属のアウターの間に塗料染みちゃったりしてさ
濃度調整まで済ませた塗料を瓶に入れて管理しながら使う分には都合が良いんだが、逆に言うと、それをやらないと大したメリットにならない。
あと最初の吸い上げ時に、妙に吹き出し始めの感触が悪いこともある。濃度濃いめだと顕著。
ってのが長年使った末の俺なりの結論だな。
262HG名無しさん:2007/02/01(木) 10:44:18 ID:lD2dVch6
プラチナのダブルアクション使ってるけど↑レスに書いてあるように『うがい』が出来ない
説明書通り、吹き出し口の下に付いてるバルブを3o開けてるけど全くダメ
これは、故障ですかね
263HG名無しさん:2007/02/01(木) 11:15:45 ID:QD2Z10/b
吹き出し口の「下のバルブ」ってどこのことかな…
264HG名無しさん:2007/02/01(木) 11:25:14 ID:QVdXnptg
はいはい故障故障。とっとと修理に出しな
265HG名無しさん:2007/02/01(木) 12:01:05 ID:ShKfa75W
>>262
マジレスするがクレオスに電話して聞け
体内のシンナーが完全に抜けきった状態でだぞ

まぁ、おおかたラリった>>262が取説を理解できてないだけだとは思うが・・・
266HG名無しさん:2007/02/01(木) 12:31:24 ID:MXDEu4F5
>>262
あれ?オレも使ってるけど「吹き出し口」を指で軽く抑えるとできるよ
267HG名無しさん:2007/02/01(木) 12:57:48 ID:vCw9MsAh
プラチナは吹き出すところの先は2段になっているよね、ノズルカバーって言うのかな?
その2段目を少しゆるめるだけでうがいは出来るよ。
268HG名無しさん:2007/02/01(木) 13:14:08 ID:si8UEnaP
>>262
そりゃプラチナの売りである「風量調節ネジ」。
うがいする時に緩めるのはハンドピース先端2つ目のネジ部。
故障でも何でもない、単なる喪舞の読解力不足だよ。
269HG名無しさん:2007/02/01(木) 13:19:39 ID:dR6p8xm4
すげぇww
なるほど、そっちのほうかw

ID:si8UEnaPはエスパーですか
270HG名無しさん:2007/02/01(木) 13:33:33 ID:/D3fY6qY
うわ、全く想像すら出来なかった結末!www
271HG名無しさん:2007/02/02(金) 00:55:30 ID:a8hZrSjk
プロコンボーイなんてあんな使い難い物買ってどうすんだよ
272HG名無しさん:2007/02/02(金) 01:14:40 ID:SiiePEoH


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜波塀
273HG名無しさん:2007/02/02(金) 07:08:16 ID:lDM+EgzG
>>27120年前のシングルかつ、吸い上げ式使ってる奴が何いってんだ







ブォケー
274HG名無しさん:2007/02/02(金) 17:34:39 ID:ir709AcN
ハンドピースのボタンの戻りが悪い時、ピストンにグリス塗れってなんかで読んだけど
グリスの種類は何でも良いのかな?お奨めあれば教えてください。
275HG名無しさん:2007/02/02(金) 17:58:00 ID:nTbDmkM5
極少量なら大抵の物は桶だよ。
パッキンの事を考えたら鉱物油系は避けた方がいいんだろうけど
かといって植物油系は腐るしベトベトになるしろくなことない。
つまようじの先にほんの少しって言う付け方なら
−その量で十分だ−何でもok


ただ塗るんじゃなくて、部品をきれいにしてから塗れよ。
そっちの方がよっぽど大切。
276HG名無しさん:2007/02/02(金) 18:02:45 ID:TULAwfyZ
俺は手元にあったミニ四駆グリス
277HG名無しさん:2007/02/02(金) 18:12:01 ID:QtLb9EdI
クレオスのエアブラシはボタンの動きが悪いよね
グリスじゃなくて設計の段階からクレオスは駄目でしょ
278HG名無しさん:2007/02/02(金) 19:43:51 ID:lDM+EgzG
ちみ達は貧乏人か?
ボタンの戻り悪いとか言う前に新品買え
279HG名無しさん:2007/02/02(金) 19:53:09 ID:nTbDmkM5
安いからと言って浪費するのイクナイ



>279
低レベルな煽りにマジレス乙
280HG名無しさん:2007/02/02(金) 19:53:35 ID:a7CpzKMx
クレのブラシは確かによくない
281HG名無しさん:2007/02/02(金) 20:54:55 ID:+ybwTaqS
常駐乙
282HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:35:03 ID:C50Ry818
>>277
プロコンWAは硬かったが、プラチナになって普通に良くなってたぞ?
現行の非プラチナも改善されたのかは知らんけど
ただプラチナはセミイージーにクセがあるから、
それを理解できてるヤシ、他にもう一本持ってるヤシ以外にはオヌヌメしない
283HG名無しさん:2007/02/03(土) 00:55:48 ID:DXhUinKF
これからエアブラシを揃えたいと思っているのですが、ダブルアクションのハンドピースとコンプレッサー、その他一式で2万以下に押さえられる組み合わせは無いでしょうか?
284HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:06:31 ID:K8f6tjm5
プラチナは長時間作業に不利だよね
285HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:08:56 ID:BBsEDcsj
L5は圧が低すぎて作業時間が大幅に増えるからプラチナとは組み合わせが最悪だな
286HG名無しさん :2007/02/03(土) 06:19:53 ID:J73xWh62
俺のハンドピース、シングルのプチコンについてた奴なんだけど
ダブル買ったほうがいいかな?
287HG名無しさん:2007/02/03(土) 12:33:41 ID:G+MVnZVG
>>286
L5のプラチナセットでOK
288HG名無しさん:2007/02/03(土) 16:26:11 ID:q3McMG4Y
L5+プロコンWAのセットでほぼ決めてたんだけど、クレオスは動きが悪いのか・・・・
タミヤREVOにしよっかな・・・・
289HG名無しさん:2007/02/03(土) 16:28:12 ID:4fab+MgT
タミヤのHGUなんて良いかも
290HG名無しさん:2007/02/03(土) 16:51:20 ID:culfNkO8
プラチナ持っているがセミイージーは拭き始め感じが好きになれなくて
エアバルブ取り外して使用中。
(常にブラシからはエアが出ている状態ね。)
しかし最近は10年選手の民屋HGを使うことが多くなった。

みんなどうよ?
291HG名無しさん:2007/02/03(土) 17:08:14 ID:G+MVnZVG
塗装するのに吹き初めてなんて関係なす
292HG名無しさん:2007/02/03(土) 17:41:44 ID:b0AkveWE
そう思ってるレベルの人はそれで桶
293HG名無しさん:2007/02/03(土) 17:51:10 ID:6piVT+wt
常駐乙だな、話題が無いなら去れ
294HG名無しさん:2007/02/03(土) 18:08:55 ID:I2tYhxdn
クレオス嫌悪厨が常駐するスレ
295HG名無しさん:2007/02/03(土) 18:20:28 ID:vomJJ+FL
>>288
初心者か?
ならL5+ハンザ381辺りがイイよ

まぁ、REVOも良いコンプなんでREVO買って
L5との差額をオプションに回すのもイイね
296HG名無しさん:2007/02/03(土) 20:11:23 ID:2r/Zezxf
L5もうだめぽ
297HG名無しさん :2007/02/03(土) 22:59:12 ID:J73xWh62
>>287
一様コンプはL10でレギュレーターが3でブラシがシングルなんで
コンプ2つはいらないんですが・・・
298HG名無しさん:2007/02/04(日) 09:27:07 ID:hms7BW+E
L5が最高(^o^)/



他は値段高いか音うるさいわでダメポ
299HG名無しさん:2007/02/04(日) 10:24:21 ID:nzXGRjrs
>>274
リコーダーに付いてたグリスでいいsっよ
300HG名無しさん:2007/02/04(日) 10:52:48 ID:+wvbiJtp
アタイ300ヘトー
301HG名無しさん:2007/02/04(日) 13:04:44 ID:axc8ef6H
L5は自走するぞ
302HG名無しさん:2007/02/04(日) 19:53:59 ID:dL2wSlVk
L5立ち止まったまんまだよ
303HG名無しさん:2007/02/04(日) 19:56:05 ID:IrrYElKM
L5止まったまんまだ…
304HG名無しさん:2007/02/04(日) 20:17:57 ID:eN+g1zq3
タミヤHGから岩田に乗り換えたよ。

余ったタミヤHGをどうしようか迷っている。セットでヤフオクへ出品が一番無難?

305HG名無しさん:2007/02/04(日) 20:36:34 ID:Sy+/5B/6
俺に(ry
まぁお好きなようにw
306HG名無しさん:2007/02/04(日) 21:19:41 ID:eN+g1zq3
3本あります。内1本はでかカップ付、予備でニードルが5本もある。
307HG名無しさん:2007/02/04(日) 21:43:06 ID:F4Yu5e3g
>>304
緊急用に、とっておく。
308HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:21:51 ID:RBv4ABeU
WAVEの317か217にするかで迷ってる。どっちがいいですかね?
309HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:05:34 ID:hms7BW+E
>>308クレオスL5がいいぞ

他はだめポ
310HG名無しさん:2007/02/05(月) 02:27:53 ID:U+whX5vC
>>308
でも317はほとんどエアテックスの001と同等だよな
311HG名無しさん:2007/02/05(月) 23:55:42 ID:s/C6cgoz
>>310
317はカチカチ山が001みたくひどくないyo
スイッチの設定圧が違うんだろうね
312HG名無しさん:2007/02/06(火) 00:33:52 ID:QiYo+zAj
吸い上げ式ってどんな欠点がありますかに?
313HG名無しさん:2007/02/06(火) 02:08:00 ID:t+pZ9dHI
>>312

メンテがマンドクセ
だもんで、サフ吹きオンリーだす
314308:2007/02/06(火) 02:08:19 ID:PomDvlnq
>>309
>>310
返答ありがとうございます。
とりあえず、もうちょっと調べてから決めてみます。
ついでにスーパーエアブラシJr.も欲しいなぁ…

>>312
全力で釣られてみます。
タミヤのベーコンのコンプレッサーにプロスプレー(ベーコンのハンドピース壊れたので…)を無理矢理繋げて使ってますが、何か塗料がカップとハンドピースの間から漏れてきます。知らず知らずの間に手が塗料で汚れたりします。
因みにMr.スーパーエアー使っても同じ現象が起きるので、コンプレッサーのせいではないかと…
315HG名無しさん:2007/02/06(火) 05:33:46 ID:kyxLMyzc
316HG名無しさん:2007/02/06(火) 17:44:05 ID:QiYo+zAj
>>313-315
釣りっぽい質問にわざわざありがとん(ノД`)
素直にタミヤのスプレーワークHG買ってきまつ
317HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:06:51 ID:qjIHrYR6
3000円くらいの吸い上げ式の奴でも迷彩ってできますか?
318HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:15:47 ID:MYLGB7P5
迷彩にもいろいろと種類があるんだが
どういったのがしたいんだ?
対象はAFV?ガンプラ?
319HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:20:36 ID:gXZX5aV2
ミラーウェーブとか
320HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:28:36 ID:ba9fTqfP
迷彩はさておきゴミになるからやめたほうがいいよ。まだKIDS-105のほうがマシだお
321HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:28:49 ID:HoGIf0v5
細い線は吸い上げだと相当きついんじゃない?
最初はいい物買っとけば?
322HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:01:10 ID:tvlioj6a
エアブラシ初心者が戦車のNATO迷彩とかやりたいならkids102も良い。
使い捨て感覚で使えるし、シングルだから楽だし。
漏れは初心者の頃にバジャー350でNATO迷彩やった。
細かな迷彩は厳しいが。

初心者は良い物買っても使いこなせないし、高い物買って 「二〜三回使っただけです」 って香具師も多いしねw
323HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:06:54 ID:1zMQpMAx
>>317
どんなジャンルのどんな迷彩をやりたいのか、
はっきり言わないと的確な答えは得られないと思うよ。

一応レスしとくと、
おそらくクレオスのプロスプレーの事だと思うけど、アレはガ○クタ。
取り扱いにひどく手間がかかるくせに、大した結果は得られない。
典型的な「安物買いの銭失い」になるから絶対にやめとくべき。
>>320も言ってるエアテックスのKIDS-105か、
いっそタミヤのベーシックコンプレッサーセットにしといた方がいい。
どっちもピースはトリガー式で軽量で使いやすいし、
2ミリ幅くらいには吹けるから、何とか1/72のNATO迷彩が可能なレベル。
初心者には十分な性能だと思う。
タミヤのベーコンはコンプの音がやや大きめだけど、
段ボール箱とウレタンシートで防音ケースを自作すれば結構マシになる。

>>322
シングル=「塗料ダラダラ固まりドピュッ」。激しく使いにくくて面倒。
個人的にはとてもじゃないが他人に薦められる代物じゃないと思う。
324HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:21:07 ID:3XOngqOW
クレオスのL5が一番いいよ
他のは値段高いし音うるさいわで使い物にならん




クズだね
325HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:33:33 ID:A8BuCDHc
またそういう呼ぶようなことを書くったくもう。
326HG名無しさん:2007/02/07(水) 00:39:04 ID:XOKQdIdQ
クレオスもウェーブも作ってるところは同じってしってた?
327HG名無しさん:2007/02/07(水) 00:42:20 ID:bB4O57x0
初心者に購入をすすめるとしたらなんだかんだでL5セットになるな。
ひととおりそろってるし、ダブルアクションハンドピースだし。
328HG名無しさん:2007/02/07(水) 01:55:27 ID:ZLww26On
今まで散々言われてきた事なんだけど…。

>>317
安価なプロスプレー、バジャー、Kids-102なんかでも
しっかりマスキングすれば迷彩だって可能だけど、
結局はニードルを持たない簡易型の「単純霧吹き式」で
正直言って性能は低いし、使い勝手も相当悪いよ。
かと言ってニードルを備えた金属製ハンドピースでも
シングルアクションだと作業中はニードルが固定されるから
中断する時はニードルを戻さないと塗料が漏れてくるし、
再開時にはニードル位置の再セッティングが必要で激しく面倒。
初心者でも予算が許すならば金属製ダブルアクション。
ダブルまで思い切れないと言うのならベーコンかKids-105…かな。
ダブルと同じくニードル可動だから扱いやすいし、
吹きながらトリガーの引き加減で吹き幅も変えられるからね。

ここは金属製ピースがメイン?のスレだから、
安価なピースについて詳しく知りたいなら↓へドゾ。
【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/
329HG名無しさん:2007/02/07(水) 10:37:40 ID:n6pMDV31
初心者じゃなくてもL5はなによりも使える

3万出せばダブルアクションプラチナセットが買える
エア圧も0.7まで上がるしさ
330HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:45:18 ID:93t/GdV+
331HG名無しさん:2007/02/07(水) 16:36:33 ID:yTQ1iBSb
民也ならレボにHGとHGファイン
絶対おすすめ!
クレオスならL5プラチナとHGファイン!
これでドイツ空軍のモットリングも安心だ。
民也もクレオスも国産だしな。
332HG名無しさん:2007/02/07(水) 19:03:57 ID:F5+wDkPb
ドイツ製もいいよ?
漏れはドイツ製へのシフトが完了
コンプはイタリア製
レギュはMADE IN JAPANのSMC

金かけるのを惜しまないんなら外国製もお奨め!
333HG名無しさん:2007/02/07(水) 21:28:05 ID:tubJ9o0y
>>328
そこでMrのMK3ですよ。
シングルアクションでも吸い上げ式なので、ニードル固定でも何ら問題なし。
ただこのスレの住人は吸い上げ式アレルギーの香具師が多いので、評判は良くないが・・・
334HG名無しさん:2007/02/07(水) 22:24:15 ID:/Mfsy7Xy
ハンザもいいでよ。ただ、Oリングだけは予備買おうな。 まともな対策品だせよ>エアテ
335HG名無しさん:2007/02/07(水) 22:30:58 ID:ZLww26On
>>333
Mk3=プロスプレー=ニードル無しの単純霧吹き式だよ?
クレオスの吸い上げ式シングルのことだったら「MS3」ね。

何にせよ吸い上げ式でもシングル=ニードル固定では
どうしてもニードル周りに塗料が残りやすいんで
「塊ドピュッ」の危険性があるから使う気にはなれないなぁ。
それと吸い上げ式はその構造上制約があって
塗料をある程度以上入れないと吹けないのも不便。
同じダブルでも吸い上げ式は割高になるデメリットもあるし、
やっぱり上付きカップのダブルまたはトリガーが一番かと。
336HG名無しさん:2007/02/07(水) 22:43:36 ID:4FIV32cp
プロコンBOYを買おうと思っているのですが、プラチナと普通のとではどう違うんですか?
風量調節機能が付いてるだけ…?
337HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:20:30 ID:NEJMSlC+
あとセミイージーなんたら構造だっけ?ドピュッと出ない奴
338HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:52:39 ID:n6mSCPle
最近クレオスのL5セット買ったんだけど
圧力計って有ったほうがいいのかな?
339HG名無しさん:2007/02/08(木) 00:24:15 ID:dnqaD/9O
オレはいらないかなぁと思ってる。
だいたい手のひらに風を当ててみた感じで決めてるし、
オマケで付いてるみたいなレギュのシューシューいう音でもなんとなくわかる。
340HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:00:21 ID:xtir8yMp

そうですか、岩田はだめでつか・・・。

341HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:27:06 ID:d0H64Fmj
岩田良いよ。
同価格帯で他のメーカーのものと比較すると、性能は岩田のが1ランク上。
342HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:31:44 ID:fuWpxLVX
まるで全メーカーの全製品を並べて使い比べてみたことがある
というような物言いだなw
343HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:34:50 ID:d0H64Fmj
で?
344HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:59:20 ID:6DKOtlsX
遅レスだけど>>317
2,900円でトリガー式で結構使える性能のKIDS-105が買える御時世に
3,000円で低性能で使いにくい霧吹きプロスプレーを選ぶ必要は無いのでは。

>>333
エアテの信者でも工作員でもない、タミヤHGダブルのユーザーなんだけど、
7,700円でエアテの割りと評判のいいダブルアクションXP-725が買えるのに、
よっぽど吸い上げ式にメリットや魅力を感じるモデラーで無い限りは
わさわざ9,800円でシングルのクレMS3を選ぶ理由は無いんじゃないかな。
345HG名無しさん:2007/02/08(木) 11:33:14 ID:gNmjUBrI
知り合いが、OLYMPOS HP-63Cっていうエアブラシと
AC-100っていうコンプレッサーを1万円で買わないかと言ってるんですが
これってプラモ(ガンプラ等)に使えます?初エアブラシなんで買おうか迷ってます。
聞いたこと無いメーカーだし・・・
346HG名無しさん:2007/02/08(木) 11:53:53 ID:NvlI7Vd6
>>345買え!!今すぐ買え!!


それを手に入れた君は超一流モデラーだwww
347HG名無しさん:2007/02/08(木) 12:12:20 ID:sAn7ic5w
>>345
どうだろ、状態がわからんからはっきりとは言えんが、
値段としてはなかなか微妙なあたり。
オリンポスは国内生産のメーカーだから、部品が他社より高い。
買ったはいいが修理が必要な場合、高くつくかも。
知り合いが何れだけ信用できる人かはしらんが、お金がかかわることだから場合によっては人間関係こわしかねん、慎重にな

できるならコンプだけ5000円とかでゆずってもらえば?
348HG名無しさん:2007/02/08(木) 12:20:44 ID:208iKHXV
>>345
代金を払う前に
「オレ、コンプとかエアブラシとか使ったこと無いんよwwww
  一度教えてよ」とか適当なこと言って実際に問題なく使えるのかどうか、
使い方や「音のうるささ」「果たして自分に必要かどうか」を自分自身で見極める機会を作った方がええよ。
349HG名無しさん:2007/02/08(木) 13:12:35 ID:D7BpZVmJ
J
釣りか? まぁいいや
既出だがオリンポス製のエアブラシは模型用じゃないから使い辛い。
カラーインクとかリキテックス等の画材を対象にノズル調整されてる。
コンプは音を聞いてから決めるべし。

ま…模型用の新品を「お店」で買ったほうが良いと思う。
3割引で保証もつくしね。
テンプレ見れ。
350HG名無しさん:2007/02/08(木) 17:33:38 ID:BaCF4u6I
ちなみにタミヤのハンドピースはオリンポス製だったり。
ノズルやニードルの融通が利くかはしらんけど。あんまり古いやつだとパッキンがシンナーで劣化してるかも。
AC-100は10年くらい昔に始まった低価格コップレッサーの走りみたいな品。うるさい。
http://www.kyoshin.ne.jp/airbrush/minimaru%5B01%5D.htm
当時のウェーブの広告ではレギュレーターは付いてるが水を吹きやすいので追加を推奨と注訳の付く代物。
351HG名無しさん:2007/02/08(木) 17:40:45 ID:EYCJ5lhz
オリンポス製なんかありませんが
352HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:13:42 ID:krgM7H7k
クレオスL5凄くうるさい
夜は絶対使えない
353HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:16:59 ID:yluXdmkH
>>352
壊れているのでは?
コンプor人
354HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:27:08 ID:mStEISZt
>>352
m9(^д^)
355HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:37:35 ID:jCWNpU7e
>>352
なにか軽い台の上に置いてないかい?
置き場所変えてもほんとにうるさいのなら故障だよ。
356HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:58:32 ID:BaCF4u6I
>>351
製造元がオリンポスって意味ね。
357HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:59:20 ID:EYCJ5lhz
製造もしてませんが
358HG名無しさん:2007/02/08(木) 20:09:12 ID:D7BpZVmJ
>>350
BBリッチどすえ
359HG名無しさん:2007/02/08(木) 21:39:30 ID:09xE/8AM
>>335
ご指摘サンクス。そうです、MS3でした。

>吸い上げ式でもシングル=ニードル固定では
>どうしてもニードル周りに塗料が残りやすいんで
>「塊ドピュッ」の危険性があるから使う気にはなれない
そうなんですか。今のところそのような症状はありませんが。

>>344
>よっぽど吸い上げ式にメリットや魅力を感じるモデラー
エアブラシを買う時、機種選定に悩み悩んで入念に検討した結果です。
もっとも淀で買ったので、8kでおつりが来ましたが。
360HG名無しさん:2007/02/09(金) 01:48:34 ID:01Y21f8c
悩みに悩んでシングルじゃなぁ・・・
361HG名無しさん:2007/02/09(金) 02:58:00 ID:nZgoYF+C
>>360

本人が満足してりゃそれでいいんじゃね
俺は悩みに悩んでXP−725にしたが
362HG名無しさん:2007/02/09(金) 14:03:33 ID:Dmg693nE
>>350
へぇーオリンポスなんだ、あの値段も納得だわ
つーかオリンポス製にしちゃ安くないか?

あと良く話題になる圧は、0.1出れはいいんじゃないの?
0.4で止まるタンクつき使ってるけど0.1以下しか殆どつかわんなー
363HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:59:50 ID:4jd6AKqd
プロコンボーイはボタン操作がつらすぎるハズレエアブラシ
364HG名無しさん:2007/02/10(土) 06:59:26 ID:i+rRwlv7
>>363単に使い方知らねぇんだろ
365HG名無しさん:2007/02/10(土) 08:17:15 ID:/pasKFFw
低い圧に適してるピースって何処のやつがいいですかね?
366HG名無しさん:2007/02/10(土) 08:19:57 ID:6/mtiJdu
0.2mmのダブルアクションならなんでもいいんじゃない?
367HG名無しさん:2007/02/10(土) 09:55:54 ID:jCoDfe4n
>>365
低い圧のコンプレッサーしか出してないクレオスのなら、
低い圧に適してるんじゃないですか?
368HG名無しさん:2007/02/10(土) 13:16:40 ID:MjKcs/l3
プロコン0.5はプチコン、L5だと厳しい
ま、風量が問題なんだろな
369HG名無しさん:2007/02/10(土) 14:05:25 ID:kDFHAyAW
L5が厳しいものなだけだと思いますが
370HG名無しさん:2007/02/10(土) 20:04:11 ID:ycCZhEB7
REVOとL5ならどっちがいいんですか?REVOは水抜きつけなくても大丈夫ですか?
371HG名無しさん:2007/02/10(土) 20:16:24 ID:Xkm/QlmM
何を評価軸にする?
どっちも長短特徴があるよ。
372HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:41:55 ID:BdXRHqa8
クレオスのプロコンシリーズが悪いと思われ
373HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:46:24 ID:ahAdBGq0
>>370
途中にレギュレータ付けないなら問題ない、はず。

自分の場合
REVO→レギュ→エアテックスのハンドグリップフィルター→HG2

REVO→レギュの間で水が発生してるけど、レギュ付ける前は問題ありませんでした。
374HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:54:57 ID:eQlj8CnB
クレオスのL5エアブラシセット買ったんですけど、説明書の内容薄くないですか?使い方がさっぱりなんですが。

使い方が載っているサイトとかありませんか?
375HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:04:28 ID:6oQRCPVf
そんなに難しいかな?
おれもL5セット使ってるけど説明書みたことないけど・・・
376HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:08:29 ID:eQlj8CnB
あ・・・
これ一枚に長くなっているんだ・・・

すいません、中の説明に気づきませんでした。
377HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:10:11 ID:6h53y0b6
http://www.mr-hobby.com/vance/books/index.html
これを買う?

本屋、模型店でブラシ塗装の本が売っているよ。
378HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:20:03 ID:eQlj8CnB
いちおうガンプラ大好きを買ってみたのでそっちでやってみます!
379HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:02:34 ID:jfM4Hklg
>>374
越智さんの「プはプラモのプ カンペキ塗装ガイド パート2」にエアブラシについて詳しく説明してあるよ。
エアブラシに限らずモデラーなら持っておいた方が良い名著だよ。

http://www.amazon.co.jp/カンペキ塗装ガイド〈2〉ぷはプラモのプ-越智-信善/dp/4840236801

↑な。
380HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:59:05 ID:v6CscZgz
>>375
俺も読んだことないわw
381HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:19:50 ID:TY4WwDeP
>>379
レビューにガンプラがメインって書いてありますが、飛行機作るのにも流用できますかね?
382HG名無しさん:2007/02/11(日) 01:19:40 ID:LDufGEy0
>>381
飛行機はNOMOKEN2なんかもいいんじゃないかな。
作例にハセガワ1:72の川崎T-4とタミヤ1:48ダグラスA-1Jが載ってる。
スカイレイダーの塗り分けトリミングの項ところでブラシ運びこうするのかー、と勉強になった。
飛行機が多いから自分はプラモデルエアブラシテクニックガイドも買ったけど。
383HG名無しさん:2007/02/11(日) 08:21:16 ID:5VAJ0q+K
L5はやめとけ!
384381:2007/02/11(日) 10:42:54 ID:TY4WwDeP
>>382
ありがとうございます。
これから探しに行ってきます
385HG名無しさん:2007/02/11(日) 17:22:30 ID:oCSod6q3
>>383
L5の何が不満なんだ?
386HG名無しさん:2007/02/11(日) 18:13:35 ID:CwR57zSZ
>>383
L5を買う金すら無い椰子が何を言う
387HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:56:20 ID:wIPytb2P
これからエアブラシ+コンプを買おうかと調べて、L5のセットにたどり着ついたのですが
大面積を吹くのにはちょっと不向きという(低圧だから??)情報もあったりして
購入の一歩手前で悩んでいます。

私が吹きたいのはラジコンのボディ1/10サイズにファスカラー等(部分的にメタリック)を
使いたいのですが性能的には大丈夫でしょうか?
(単色で20cm×60cmぐらいの範囲を塗るのにどれくらい時間がかかるのでしょ?)

太目のブラシも用意しておけばいいのでしょうか?
388HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:19:26 ID:IeNhw8dn
↑別にL5でも大丈夫でしょ。
圧が足りないとか言ってる奴は、塗装工か看板職人か?
389HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:20:35 ID:kIhooGwa
>>1より

> Q.L5ってだめなの?
> A.荒らしの戯言は相手にするな。
390HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:45:19 ID:9gKgxXWN
>>387
不向きといっても塗れないわけではなく、よく比較対象として
出てくるAPC-001Rと比べると、塗るのに時間が掛かるというだけ。

自分はL5持ちで、作ってるのはガンプラオンリーなので1/10スケールの
ラジコンボディなんて大きさのものは塗ったことないです。
ただ、ちょっと大き目のものを作った時の経験から言うと、
L5で普通のハンドピースだと吹きっぱなしは指が疲れるので
大面積塗装時はトリガタイプのものを使ったほうが良いと思われ。

同時に用意するなら安くてカップ容量も大きい、KID-105あたりが良いのでは?
まぁ、予算に余裕があるなら口径0.5mmのトリガタイプを選択したほうが
より早く塗れるかとは思いますが。
391HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:46:28 ID:IeNhw8dn
>>390
いい人だなぁ
392HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:02:25 ID:YNywOyFJ
決めた。L5ぽちりました。
393sage:2007/02/12(月) 00:17:24 ID:WOQKWcpE
>>390
APC001Rとの比較が助かりました。
ここに書き込みしてからそちらの情報も集めていたので。
L5の静粛性(多分、夜しか稼動させないため)がいいってことなので
家族にも怒られずに使用できそうです。

トリガタイプのほうも購入しますね。
KIDS-105とL5セット+塗装ブースなら何とか予算内に収まりそうです。
5mmでトリガとなるとPS290やスプレーワーク HG エアーブラシワイドぐらいかな?
そちらはおいおい検討してみます。(確実に別予算で考えないと・・)

ご丁寧にありがとうございます。
394HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:21:36 ID:dAMZ/1ol
>>387
太めのブラシを使いたいならL5はどちらかと言うと不向き。
別に塗れないわけじゃないけど、向き不向きはある。
用途からして001Rや317あたりの方が向いてるとは思う。
そのあたりの圧が高いモデルにするならハンドグリップフィルタ等で水抜き対策を。
395HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:22:43 ID:dAMZ/1ol
入れ違いになった。
KIDS-105ならL5でもオケーと思う。
396HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:24:48 ID:ZOp4qu9U
前にダッジストラトスとかいうボディ頼まれて塗ったけど
全開では塗料が舞い上がりすぎて絞って吹いた。
別に大面積というほどでもないし。
ファスカラーは使ったことないのでわからん。

しかしほとんどマスキング&ベタ吹きだとL5じゃなく安いのでいいな。
397HG名無しさん:2007/02/12(月) 01:22:43 ID:UWPfmtAp
L5は良い選択です。
夜作業するとなると音は問題ですよね。
72〜32スケモ専門ですがL5(1気圧)でも特に不満はありません。
それ以上(3気圧以上)で静かなのは、エアテの007サイレントか517ですが高価です…
L5(低圧)とエア缶(高圧)を併用すればお互いの不満を解消できるでしょう。

ブースはエアテのツインがお勧めです…家庭円満。
398HG名無しさん:2007/02/12(月) 01:41:11 ID:gCjds1ev
>>397
ブースの騒音はオケーなのか?
399HG名無しさん:2007/02/12(月) 03:23:26 ID:T9S2CSrh
そうだよね。
実際にはコンプの音よりブースの音のほうがうるさいし。
400HG名無しさん:2007/02/12(月) 03:29:36 ID:xGgIjgwJ
1/10サイズでL5じゃ風量が厳しいと思うなあ。
そもそもその手の物を塗ることは想定してない商品だと思うぞ。
確かに塗れるとは思うが、はっきりいって塗っててダルくなると思う。
使用頻度とかわからんから絶対やめとけとまでは言わんが…

ラジコンボディって、ポリカの裏からベタ吹きってことでいいんだよな?
401HG名無しさん:2007/02/12(月) 06:16:09 ID:3SzDVlKk
風量を考えれば、レヴォ
402HG名無しさん:2007/02/12(月) 06:18:11 ID:iJLMPIfr
L5はほんとうにしょぼいよね
403HG名無しさん:2007/02/12(月) 08:32:55 ID:vaWNoOHF
上の方で越智さんの本が紹介されてたけど、
あの人が使ってるコンプレッサーもL5なんだよね。
あまりの静かさにスイッチ入れてるの忘れてた、って言ってたくらい。
もちろん人の出入りする店と個人宅では環境が違うけど
他に比べて圧倒的静かなのは間違いないよ。

圧だのなんだの言われてるけど、塗装技術が売りのプロモデラーが
使ってるんだから、模型用には十分の性能なんじゃないか?
そもそも1/10サイズや極端な圧で使うのに、L5はダメだ
っていうのは小門違いの評価だと思うぜ。
404HG名無しさん:2007/02/12(月) 09:22:28 ID:+nqlyJic
クレオス製のエアーブラシが酷いだけかと思われ
405HG名無しさん:2007/02/12(月) 10:40:54 ID:2R7eQJQI
L5うるさいやん。
静かで電源切り忘れたなんて、ありえん。
クレから金貰って、宣伝してるだけやろ。
406HG名無しさん:2007/02/12(月) 11:11:23 ID:kDytuV6I
おれはけっこう切り忘れそうになる。換気扇の下でやってたらまず音聞こえないよ。
L5でうるさいってどれだけ神経質なんだよ。
407HG名無しさん:2007/02/12(月) 11:58:24 ID:raB02wyC
>>402>>405在日うるさいよ
キモイよ
臭いよ
日本人の奴隷ども
408HG名無しさん:2007/02/12(月) 12:06:22 ID:ZOp4qu9U
まぁ静かというかずっと動かしてるから気にならなくなって忘れちゃうって感じかな。
どうせブース回せばかき消されるし
409HG名無しさん:2007/02/12(月) 12:50:59 ID:IyTzTAk4
>>393
5mm・・・×
0.5mm、.5mm・・・○

L5は大口径に向かない
L10は夜間作業に向かない

そんな漏れのコンプはAPC-007
410HG名無しさん:2007/02/12(月) 13:49:40 ID:IF7PLxXH
>>403
なんでL5に固執すんの?
1/10のRCボディを塗るって人にはL5は不向きって言ってるだけでしょ。
「だからL5はとにかく駄目」なんて言ってるわけじゃなし。
静かなのは確かにメリットだけど、「圧倒的に静か」かといわれると俺は首を傾げるな。
「比較的静か」ってくらいだと思うが。
「雑誌でプロモデラーが使ってるから」なんてのは、もちょっとオトナの世界を知ろうね。

まあL5でもいいと思うよ。
その場合は0.3mmで我慢しときなさいってことで。
411HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:10:49 ID:y6FZXxaY
また始まったか。。。┐(´д`)┌
412HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:11:27 ID:qpS457yg
( ´_ゝ`) L5で0.5mm使ったことないんちゃうん?
413387:2007/02/12(月) 14:14:57 ID:xv7AB2bz
L5は太目のブラシを使うとすると不向きだけど、時間をかけて塗ればなんとかなる?ということでいいのかな?
たしかにラジコンのボディって全面マスキングしてから色をのせる部分の
マスキングをはがしてエッジをなぞるように濃い目の色をぬって、
あとはベタになっちゃいます。

>>397さんの言われてる細かいところと、ベタでもベースになる部分はエア缶のような
使い分けをするのもいいかもしれませんね。

>>400
そう、ポリカの裏側からベタを塗ったりする感じです。
参考にあげていいのかラジコン雑誌のサイトのURLを例にあげてみます。
ttp://www.ei-publishing.co.jp/rcwmag/122/index.html
ベースの白色は缶スプレーで塗って、模様のエッジ部分(メタリック)や、
ボディの側面の模様をエアブラシで吹く感じで考えてました。
(できればベースになる部分も含めてエアブラシで吹けたらいいかなぁと・・)

予算的にエアブラシ+コンプのセットで3万円以下、塗装ブースも1万円ぐらい
総額で4万円半ばまでで購入できればと思っています。
コンプやエアブラシってちゃんと手入れできればかなりの年数使えそうなので
あんまり安いものを購入するのもって考えてしまうし、音もなるべく静かなのがいいかなぁと。
(塗装ブースの風きり音というか、ファンが風を抜く音はそれほど響かないと思うので
そっちはまぁ、妥協してもいいかなと思っています)

最初は練習もかねて自分の分のボディ塗装しかしないから月1枚程度の作成になるかな?
一日走らせたら傷とか割れが発生してしまうのですが。。。

>>409
5mmじゃなくて、0.5mmでした。寝ぼけてタイプミスしてしまったようです。
ご指摘、ありがとうでした。
414HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:32:25 ID:EHI8nsmY
L5でLWA使ってる俺が来ましたよ。

自分が使ってる限り、LWAでも特に不満は感じてないなぁ。
まぁ、それ以上の圧のコンプで試したこともないわけだが。
ぶっちゃけ、圧が足りないと思ったのは埃を飛ばすときくらい。

逆に、圧が足りないと騒いでる連中はどういう局面でその圧が
必要になるんだ?
415HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:32:39 ID:IF7PLxXH
>>411-412
このスレ、L5にちょっとでも文句つけるとすぐこういう反応だよね。
L5で0.5mm使っても0.3mmと塗料の出が大して変わらないから意味ないよ。
いっぺん流量の大きいコンプレッサーで0.5mm使ってみれば?
416HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:39:53 ID:IF7PLxXH
>>414
この人はポリカの裏からベタ吹きするって言ってるんだけど。
そういう人にまでL5勧めるのはどうかと思うってこと。
大口径使うには圧より流量の点で力不足。
417HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:48:39 ID:Kd1GD6JC
ナンダカンダ言って本心は001薦めたいんちゃうん?w
418HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:51:32 ID:lsAFSX7L
正直、使ってみないと判断は難しいよね。
うるさいと感じる基準、風量が足りないと感じる基準は違うだろうし。
どこか、実際に塗料を試し吹きさせてくれるお店は無いもんかね?

自分で実際に聞いた中では、L5, REVOはいいけど、APC-001Rは
夜中に使うのは無理だと思った。
419HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:10:33 ID:raB02wyC
L5は0.3o0.2oまでにしとけ

L5の圧はいじり方で.7まで上がるから圧不足で悩むこと梨

金があるなら517でも買っとけハゲ
420HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:12:34 ID:HWlxZjK/
>>417
ぶっちゃけもうちょっと金だして007買ったほうがいいだろ。
それなら音も風量も問題無いし。

結局>>387の用途でL5か001ならどっか妥協しなきゃ
あとL5なら0.5mmは意味無いから0.3mmの方がいいよ。
421HG名無しさん:2007/02/12(月) 16:50:44 ID:MBszpCqg
>>418
塗料までは吹けないが、空気だけで良ければ秋田無とか立川某とか、
大きなホビーショップ行けば触れる所はいくつかある。
422HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:25:44 ID:mWtN2P5A
L5うるさいです。
2ちゃんは工作員だらけですね
クレオス社員シネ
423HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:58:02 ID:zUfA5bzi
正確に言うとL5は静かだが工作員とアンチが五月蝿い。
424HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:06:48 ID:WGQANBq+
先日ハンドピースをタミヤのHGエアブラシからクレのプラチナに乗り換えたのですが
塗料を吹いた後、けっこう入念にうがいをしても、
ニードルを引き抜くとカップから機関部のほう(ボタン側)のニードルにけっこう塗料が残ってます。
HG使ってるときはこんな症状なかったのですが、プラチナはこういう仕様なのでしょうか?
かなり掃除に難儀します。使用者の方いましたらどういう状況なのか教えていただきたいです
425HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:10:42 ID:EC3DT0SQ
>>423
お前うまいな
426HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:52:35 ID:iEe3PAXX
>>424
仕様です
427HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:34:36 ID:kmoT6zyG
クレオスのレギュレーターは粗悪物だよね
428HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:39:11 ID:Wz7yjgTl
クレオス社員の捏造宣伝はどうにかならないかな
429HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:46:17 ID:raB02wyC
>>422>>427>>428在日は国帰れ





臭いよウジ虫
430HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:57:25 ID:ZOp4qu9U
だからラジコンボディーなんか吹くのにL5はもったいないってw
001とかスプレーワークで十分だよ。
431HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:59:18 ID:V+IgcHj2
確かにL5じゃガンプラみたいなおもちゃ以外には使えないからなw
432HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:59:50 ID:T9S2CSrh
オレはL5しか使ったことないから他の機種ことはよく分からないけど、
1/72の飛行機つくってる分には問題はないな。
セットのレギュも安っぽいくてちゃちぃけどとりあえず十分使える。
ただ、1/48あたりだと面積が広いから塗るのに時間がかかるね。
ムラになりやすい気もするし。
まぁ、ここら辺はオレの腕がないせいだからだと思うけど。
433HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:07:14 ID:dhHJ+Edb
クレオス社員がファビョってるな
434HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:07:59 ID:tStBnYJm
また、荒れてきたな…

>>430
おまいの言ってるスプレーワークって何?
387は静かなほうがいいって言ってるから、
いくらなんでもベーシックは可哀想だぞ。
REVOなら、まぁ及第点だが。
435HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:10:30 ID:ZOp4qu9U
あぁ>393に静かなほうがいいってあるな。こりゃ失礼
436424:2007/02/12(月) 20:35:03 ID:WGQANBq+
>仕様です

orz
やはり仕様でしたか。
なんにせよ今までのメンテ方法だと地味に塗料が残って困るのですが
プラチナ使いの方、メンテナンスのコツとかあれば教えていただきたいです
437HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:41:06 ID:ZQJBCQ3T
自分はAFV専門モデラーなんで
タミヤの初期型スプレーワークに付属してた
太吹き用ノズルは使い道が無かったけど、
RCカーモデルなんかには便利だと思う。
現行のベーコンには同梱されてないけど、
ピース本体共々カスタマーで買えるから
広い面積をベタ吹きなんて用途にはお勧め。
438HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:07:16 ID:iEe3PAXX
>>436
おれは毎回ニードルはずして歯間ブラシに洗浄液つけて洗ってるよ
ニードルとかノズルガイドなんかもその時軽く拭いてる

439HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:12:20 ID:joTl8MZm
使用済みの薄め液を綺麗にしたジュースの缶にためてその中に工具類やエアブラシを
突っ込んどけば1日で綺麗になる
440HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:27:02 ID:rdBbJ1FD
L5はともかく、L10はアカンやろ。
高いうるさい圧力低い風量少ない、全くいいとこなし。
441HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:27:49 ID:7qQrDPZn
L5なんてもう何年前の旧式設計のコンプレッサーだよ
古い使えない物をいつまでも売り続けてボッタクる糞クレオスは潰れて欲しい
442HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:29:09 ID:iL9MDK14
おれのL5は30分くらいで熱くなって水を噴き始めるけどなー・・・
そのあとはカンカン金属が熱くなって悲鳴を上げる音がする
息継ぎするみたいに一瞬とまったりも
443HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:34:57 ID:ZOp4qu9U
なんか必死なのが湧いてくるw
444HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:36:47 ID:hDdlAnGl
シーッ!!
相手にしちゃ行けません!!
445HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:59:40 ID:zTt4RuTq
396 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/02/12(月) 00:24:48 ID:ZOp4qu9U
前にダッジストラトスとかいうボディ頼まれて塗ったけど
全開では塗料が舞い上がりすぎて絞って吹いた。
別に大面積というほどでもないし。
ファスカラーは使ったことないのでわからん。

しかしほとんどマスキング&ベタ吹きだとL5じゃなく安いのでいいな。

430 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/02/12(月) 19:57:25 ID:ZOp4qu9U
だからラジコンボディーなんか吹くのにL5はもったいないってw
001とかスプレーワークで十分だよ。

435 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/02/12(月) 20:10:30 ID:ZOp4qu9U
あぁ>393に静かなほうがいいってあるな。こりゃ失礼

443 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/02/12(月) 23:34:57 ID:ZOp4qu9U
なんか必死なのが湧いてくるw
446HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:03:36 ID:P116IY3V
だからなんだよ?
447HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:08:16 ID:Y1WfgZJA
新設計のコンプってどれの事?
448HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:12:52 ID:pQZE2HCS
昔からの古いコンプに圧力スイッチつけただけのヤツじゃねーの?
449HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:14:25 ID:DcwNhv+f
>>415
ボディを裏から塗装するなら逆に高圧なコンプレッサは勧めないけどな
高圧だと吹き返しでエライ事になるよ
450HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:21:55 ID:/hd4TGxi
風量調整すれば済むことじゃん
451HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:22:27 ID:5+tcqDkC
よく知らんけど。
ラジコンの裏からベタで塗るなら、筆で良いんじゃないの?

L5は大面積を一気に塗るのは向いてないのはたしか。
452HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:24:45 ID:P116IY3V
つか大面積じゃないから
453HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:32:12 ID:aNPTZuEt
1/10 RCボディーなら 200x500~600位じゃね?
そんなに大きくも無いな。
1/35のAFVチャレンジャーか1/32の単発機くらいだーね。
454HG名無しさん:2007/02/13(火) 02:08:49 ID:lge1Di0w
まあ要するにこのスレで真面目な相談しても無駄ってこった
455HG名無しさん:2007/02/13(火) 03:07:29 ID:nCYN/8wc
>>454
それをいったらみもふたもない・・・
ちゅーか、あれもこれも比較できるほど何種類も使ってるやつなんてそんなにいるのか?
456HG名無しさん:2007/02/13(火) 03:20:36 ID:Yn3tNflz
友達の借りる。
457HG名無しさん:2007/02/13(火) 03:22:28 ID:lge1Di0w
真面目な話、このスレで得た情報はリセットしたほうがいいよ、ムチャクチャだから。
458HG名無しさん:2007/02/13(火) 06:33:47 ID:Gn7O4Y8l
脳内モデラースレはここでいいんですか?
459HG名無しさん:2007/02/13(火) 06:52:20 ID:UdP5OqNc
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  最凶の武器「鉄の爪」を失いつつあるが、その圧迫感は健在。
  転倒したDQNを道路に押し返す白きディフェンダー。   
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
【アイス・バーン】
  DQNを操作不能に陥れ、自爆を誘う偉大なるガイアの力。
  スタッドレスタイア、チェーンを施していないDQNを集中的にマーク。
【マンホール】
  普段は地味で大人しいが、雨にぬれると真価を発揮。DQNの足元をスリップさせる街のイタズラ屋。
  特に、手をポッケに突っ込んで歩行するDQNにはカイシンの一撃を加えることがある。
【道路を横切る動物達】
  都会ではなかなか見ることはないが、ド田舎では日常茶飯事。
  深夜に走行するド田舎のDQNを捨て身で討ち取るクレイジーなやつ。
【トンネル】
  DQNを精神的に追い込む閉ざされし空間。
  「早く出たい」という心理を突き、スピード超過で自爆を誘うS級の策士。
460HG名無しさん:2007/02/13(火) 10:34:06 ID:lge1Di0w
>>458
いいえ、あるメーカーの工作員とアンチが火花を散らすスレです。
モデラーかと言うなら脳内でさえありません。
461HG名無しさん:2007/02/13(火) 13:00:41 ID:YaPh3SNB
>>455
兄がプチコンとL5を所持
後輩がベーコンと旧スプレーワーク
静か御免、オリンポスを持ってるヤシもいるが、
興味が無かったので借りてない
で、漏れがL10→REVOに買い替え、007を買い増し
001、002辺りは店頭で試聴しただけだが、
これだけでも結構比較はできてると思う

あとはタミヤHG、HGシングル、トリガー0.3mm
エアテHansa381、281、EVO-A
売ってしまったが、プロコンWA、プロモデルA
と使ったよ

コンプはどれも一長一短
CPでベーコンか007
REVO、L5はどっちもどっち・・・この4つならどれを買っても失敗はないだろう
得物はゲルマン製エアテックス+社外Oリングを強く推す
462HG名無しさん:2007/02/13(火) 13:38:26 ID:9UcfsfL3
自分は001R、友人にL5とプチコンがいる。
L5と001Rは一長一短。
例えるなら、L5はデキのいい日本のコンパクトカー。
お買い物には至便、余分なパワーはないから安全、オプション満載でお得感ばっちり、
よく考えると実はちょっと高いけどそのぶん満足感あり。
対して、001Rはアシがフニャフニャのアメリカンスポーツカー。
安いがパワーだけならいっぱしのスポーツカーにも負けないぜ、って。
ノーマルじゃ雨の日にゃまっすぐ走らないけど、うまくカスタマイズすれば
ワンランク上と対等に張り合える、この乗りこなし感はコンパクトカーじゃ味わえん。

プチコンは・・・・・・・原付?
先にクルマ買う方がいいんじゃないかと・・・・・
463HG名無しさん:2007/02/13(火) 13:57:18 ID:nJNsKvch
俺ならL5買うよりもう少し予算上げて
317タンク付か002を買うけどね
464HG名無しさん:2007/02/13(火) 15:41:05 ID:3+mZTONX
予算上限をキッチリ決めて結局L5セット(PS305)と塗装ブース買ったオレみたいのも居る
465HG名無しさん:2007/02/13(火) 18:06:18 ID:ozLBukuq
先にコンプとブラシ買って、また金貯めて塗装ブース。
逆だと…
塗装ブースの前で筆塗り?!
466HG名無しさん:2007/02/13(火) 18:15:02 ID:P116IY3V
四月からエアテ20%程度値上げみたいだから狙ってる人はお早めに
467HG名無しさん:2007/02/13(火) 21:56:56 ID:aNPTZuEt
L5+目盛レギュ+XP723+XP725+PS269プラチナ

小さくて静か。。。圧は低めかもしれんがAFVやるには無問題。
部屋に机と、その脇にコンプを置いてブースとなると意外と場所を取るよ。
468HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:36:10 ID:/9ktcNTx
L5が問題あると思います。
469HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:41:10 ID:5+tcqDkC
>>424
WAも同じで438さんみたいに歯間ぶらしを
延長してるがちょっと面倒くさいな

次はタミヤのHGエアブラシと思ってたんで
購買動機に弾みがついたよ。
470HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:43:24 ID:dgY7dz5/
>>468
在日死ね
471424:2007/02/14(水) 00:42:19 ID:bNV5TW/Y
>>469
HGエアブラシはUは持ってないですが、初代のほうならニードルは引き抜いてもすごくキレイですよ
数回うがいすればニードルにほとんど塗料が残らない。5年以上使ってるけどずっと大丈夫
カップとハンドピースのつなぎ目をきれいにする手間を考えてもHGのほうがメンテが楽
カップ直付けでメンテが楽になると思って買ったプラチナのほうが、メンテに時間とクリーナーの量がかさむのは皮肉ですね

けっきょくサフやクリア系、メタリックみたいなメンテが心配な塗料に使うのでHGの引退はだいぶ先になりそうです
細かい吹き付け時の性能はかなり満足してますけどね、プラチナ
472HG名無しさん:2007/02/14(水) 04:09:19 ID:rIwO5ZZc
現実にはニードルがノズル部以外で汚れていても実害はない。精神的な害は人それぞれ。
473HG名無しさん:2007/02/14(水) 08:29:25 ID:cNCIygXD
水性塗った後、うがいだけする。
ニードルの取れない汚れほっといて、ラッカー系塗ると…
474HG名無しさん:2007/02/14(水) 11:57:45 ID:z0l+IrQI
在日在日しつこい人はそんなに外国人が嫌いなのか?
そもそもアンチクレオスとなんの関係が・・・
475HG名無しさん:2007/02/14(水) 12:08:10 ID:TljsgdaG
>>474在日は日本人の奴隷だよ(笑)
476HG名無しさん:2007/02/14(水) 12:57:49 ID:z0l+IrQI
在日ったって米軍とかもあるやん・・・
477HG名無しさん:2007/02/14(水) 14:42:39 ID:HYzitp52
0.2以下のエアブラシ使ってる香具師いる?
0.15とか使うのかな?
すぐ詰まりそう
478HG名無しさん:2007/02/14(水) 20:15:20 ID:fNweiYlF
L5非力すぎる
大面積塗装できない
479HG名無しさん:2007/02/14(水) 20:26:20 ID:9/t3AwiC
「近所のお買い物のはやっぱり小回りの利く軽がいいわね」
って話してるところに
「んなもんじゃ崖登ったり砂浜走ったりできねーだろーが」
とかいいながら割って入ってくのは恥ずかしい

480HG名無しさん:2007/02/14(水) 20:32:20 ID:yIrtJiOa
>>479
おまえ巧い例えするな〜 感心しちゃった( ´ー`)
481HG名無しさん:2007/02/14(水) 20:48:08 ID:GdoJplOL
近所の買い物だけに使おうとしている人も
自分で気付かない潜在的な欲求を持って言うかもしれない。
それを気付かせてあげるのも人の道。
482HG名無しさん:2007/02/14(水) 21:01:01 ID:xYGOGX2O
517探してるのですが見つけられません
最近買われた方いますか?
483HG名無しさん:2007/02/14(水) 21:06:03 ID:GdoJplOL
ヒントはPSE
484HG名無しさん:2007/02/14(水) 22:02:00 ID:Wsw7gZCy
タムタム通販は包み込むように梱包するからダイジョウブ
http://photos1.blogger.com/blogger/4158/2699/1600/gallery_14143_347_1097670367.jpg
485HG名無しさん:2007/02/14(水) 22:32:40 ID:Envi26d7
本当に通報しました。
486HG名無しさん:2007/02/14(水) 22:38:45 ID:sahRFlog
なに?なに?怖くて見れねーよwwww
487HG名無しさん:2007/02/14(水) 22:53:29 ID:2u3UGHsG
ガンプラしかやらないんですけどL5で大丈夫ですか?
それとも他にオススメありますか?
488HG名無しさん:2007/02/14(水) 23:14:05 ID:FdFGfKE2
L5でおk
もしくはタミヤのREVO、エアテックスのAPC-002もオヌヌメ
個人的にはコンパクトで風量が多いREVOを推す
489HG名無しさん:2007/02/14(水) 23:27:53 ID:2u3UGHsG
>>488
dクス
いろいろ検討してみます
490HG名無しさん:2007/02/14(水) 23:29:05 ID:epmQoEiz
ガンプラならプチコンで十分だろ。
491HG名無しさん:2007/02/15(木) 01:19:52 ID:7o4uvcU/
>>488
APC-002がお勧め?
あの轟音は特殊な環境での使用にしかお勧めできんよ
492HG名無しさん:2007/02/15(木) 07:04:13 ID:e+rW90LA
ジョーシンで垂れ流してたDVDで
岩田ってプロモデラーがカップにシンナー貯めて
そこに筆で塗料加えて混ぜてた
こんなやり方してる人他にいる?
熟練の技なのか?
493HG名無しさん:2007/02/15(木) 09:11:19 ID:tjqa4BT5
>>492
有かな、似た様なやり方してるし、
熟練の技、て程出なくただの慣れだよ。
494HG名無しさん:2007/02/15(木) 09:39:57 ID:OFoG4et4
汚しなんかで多少の色調がどうでも良くて
いろんな色を数多く使いたい時なんて日常茶飯事
495HG名無しさん:2007/02/15(木) 10:42:12 ID:qgxSDROS
わては、カップ内に直接塗料と薄め液入れてうがい攪拌しとるで。
496492:2007/02/15(木) 10:44:46 ID:e+rW90LA
やってる人結構いるのか
俺はエアブラシ初心者だから紙コップで混ぜてた
濃度とかまだよくわからんから(´・ω・`)
497HG名無しさん:2007/02/15(木) 16:56:36 ID:tNUbuPqW
ガンプラ作ってるんですが、REVO購入を予定してます。
使ってるor使ってた方に聞きたいのですが、
お勧めのハンドピースはありますか?
またこれだけは避けろというものはありますか?
ダブルアクションで、できればトリガータイプ希望です。
予算は全部で三万円ぐらいです。
498HG名無しさん:2007/02/15(木) 18:02:40 ID:2KNPeMoG
>>497
マジレスするとガンプラにトリガータイプは不向き
499HG名無しさん:2007/02/15(木) 18:19:06 ID:j8o/h5p6
ガンプラ用のトリガータイプならハンザ381が良さそうでは?
ただ形状は普通のボタンタイプと変わらないけど

REVOやトリガーのエアブラシを購入検討されてるならこのサイトが勉強になりますよ
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece.htm
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece2.htm
500HG名無しさん:2007/02/15(木) 19:35:54 ID:rJlAdx8Y
おれは塗料皿でうすめてからカップにいれてるな。
直接カップにいれて調節するのはなかなか難しい。
501HG名無しさん:2007/02/15(木) 19:49:00 ID:tNUbuPqW
>>498さん
>>499さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

502HG名無しさん:2007/02/15(木) 20:00:11 ID:HZotIjSk
>>484
これって本物なのかな…
プラパテだけではこの造形は無理だな。
503HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:14:00 ID:Pd2mHlnD
バカじゃねーの?くだらねー
504HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:01:47 ID:LaHSXTO0
L5の場合、、、、、サフは缶スプレー
505HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:04:04 ID:q2koOk9R
缶スプレーなんか粒子粗くて使えないよ
506HG名無しさん:2007/02/16(金) 00:39:24 ID:qvP1fju2
缶スプレーって粒子荒いか????
507HG名無しさん:2007/02/16(金) 01:01:08 ID:NZLn6cGA
MGガンダム塗装中なんですけど、
昨日塗った四肢の白と今日塗った頭部の白で著しく明度が異なってしまいました。
使用した機材はエア・ブラシで、
使用した塗料はガンダムカラーホワイト5(100%)なんです、
しかも昨日の残りをまんま使ったので同じ濃度の塗料を使用してです、
どうしてですか?
気温や湿度が関係あるのでしょうか??
解決策などご教授下さい。
508HG名無しさん:2007/02/16(金) 01:15:28 ID:4RkaYdY6
プラモ作ろうで平野氏は建物塗るときなんかはいくつか塗料開けっ放しで置いといて
違う色筆でとってカップに足しては塗り、濃い色足しては塗りて感じでやってた。
同じ筆でガンガン違う色とってくもんだからビンの方もどんどん色変わってそうな勢いw
509HG名無しさん:2007/02/16(金) 08:08:21 ID:eBV34Y++
>>498
マジレスするとハンザブラックはガンプラでもモーマンタイ
510HG名無しさん:2007/02/16(金) 11:43:23 ID:4Oc1hp+F
>>497
シングルアクションや霧吹きみたいなヤツは、
使い勝手や調整の手間を考えると止めておくべきだな。
タミヤダブルアクション付属のベーコン用のアタッチメントや
ワークの変身ニップルを使ってエアー出放しにして
トリガー的に使うのもアリかと。

>>507
攪拌不足か、下地の色の影響を受けてるか、
希釈率や塗装回数、エアブラシの返し方の違いとかで
塗膜が均一で無いとかじゃね?
511HG名無しさん:2007/02/16(金) 12:11:23 ID:CWBAx+Iy
著しく明度が異なっても
トップコート艶消し吹けば関係なくなっちゃうだろ?
512HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:06:06 ID:lFSrTppm
下地に影響されてるんじゃね?
四肢より頭が明るい白なら吹き重ねすぎ、逆に暗かったらその逆。
それじゃなけりゃワカラン
513HG名無しさん:2007/02/16(金) 15:02:10 ID:q1xtFuZi
サブでもう一本欲しいんだけどこれ落札して使ってる人っている?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s48531721

使用感教えてほしい。
514HG名無しさん:2007/02/16(金) 17:24:50 ID:VBYnITgE
Hansa281を買った
確かにきれいな細吹きが出来る
でも気難し〜
塗料の濃度とかエア圧とか
ちょっと狂うとダメダメ〜
あと先端緩めるのではうがいが出来ないんだけど
そういうもん?
515HG名無しさん:2007/02/16(金) 17:53:45 ID:L+i2atH0
>>514
先端緩めうがいは最近の機種
噴出し口指でふさいでみそ
516HG名無しさん:2007/02/16(金) 19:58:30 ID:v/cRE0+4
あれはペンとか瞬着のキャップでふさぐといい
517HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:24:11 ID:BaN/PIx9
なるへそ〜
先端緩めは最近の機能なのか
瞬着のキャップ良さそう
いちいちアナなしキャップに付け替えるのはめんどかったので
ありがとうです
518HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:46:07 ID:Q0JMedIy
L5とプチコンの不良在庫を抱えた業者m9(^д^)プギャー
519HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:55:00 ID:dohTO830
苦しい大幅値上げm9(^Д^)プギャー
520HG名無しさん:2007/02/16(金) 23:52:46 ID:Mffl61IX
初めて使ったんだが濃度が濃いのか薄いのかわからない
一応色は付いて行くみたいだけど、何回も吹かないと下地の色が透けてしまう
エアブラシってこういうものなんでしょうか?
521HG名無しさん:2007/02/16(金) 23:59:17 ID:Kxj269Mr
サフは吹いてますか?
塗料の上に吹いたりしてませんか?
下地の色で発色はかわるので頑張って。
あと普通は2,3回に分けて塗ってやるのがいいよ。
一回で厚塗りしようとすると見た目が悪くなるから。薄塗りで回数増やすのが吉。
522HG名無しさん:2007/02/16(金) 23:59:49 ID:01WbC/hp
そういうものです。
ちなみに、何色の下地に何色吹いてんのよ?
グレーサフにクレの白とか言うなよ?w
523HG名無しさん:2007/02/17(土) 00:08:52 ID:DKpSr7ft
L5プラチナUセットを買いました
噂通り、使い易いし、音も静かです
圧力も十分にあるし申し分ないですね
524520:2007/02/17(土) 00:14:06 ID:FraNhbxQ
いや、試し吹きとしてプラ板に茶色(グリーマックスの鉄道色・ぶどう色2号)を吹いてみたんですが
缶スプレーの感覚からすると薄いなー
525HG名無しさん:2007/02/17(土) 00:18:25 ID:5vBsApyt
>>513
前にオクで似たようなの買ったよ。
自分が買ったのは見た目はXP-725そっくり。
何の問題もなくサフ吹きやベースグレーなど下地用に使ってる。
前はプロスプレーで下地を塗っていたけどそれよりずっと使いやすいよ。
デザイン的に多分それも同等品の台湾製だと思われる。
526520:2007/02/17(土) 00:21:32 ID:FraNhbxQ
すみません途中でenter押してしまいまして

いままで缶スプレーでNゲージの鉄道模型を作ってたんですが
それと比較すると確かに薄いんですが粒子の細かさは全然違いますね。
エアブラシっていうのは何回も重ねて使うものなんですね

ありがとうございました。精進します。
527HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:21:59 ID:0vv57070
教えてクンで悪いのだが
定格周波数60Hzのコンプを50Hzの地域で使うと何か問題があるの??
528HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:23:57 ID:7Kay356e
パワーが落ちる
529527:2007/02/17(土) 23:30:46 ID:0vv57070
>>528
早速のレス感謝です。

コンプ本体に何らかの問題が生じるような事が有るのでしょうか。
530HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:50:06 ID:7Kay356e
>>529
通常のレシプロやリニアなら特にないはず。
逆だと熱量が上がるという問題があるが、それでもまあ問題ないだろう。
つーか、60Hz専用のコンプなんてあるの?
531HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:59:29 ID:lQ67xUqF
60サイクルから50サイクルに変える事による問題点は、
モーターの回転数が8割に落ちることによるパワー不足かな。
それ以外の電気系統は圧力スイッチ位で、周波数による影響はまるで無し。
圧縮機本体は、電気とは無関係だから、問題なしじゃないかな。
ちなみに工業用のコンプレッサーは、50と60で、モーターのプーリー(ベルト車)
を交換して対処しています。裏返せば、問題点は、それだけ、ということ。
532HG名無しさん:2007/02/18(日) 01:49:12 ID:PgPLvpbG
0.3oならオールラウンドで使えると思って買ったんだけど、
粒子の粗いメタリックを使うと詰まるとことがあります。
サフ吹きやメタリックで使うなら0.5oの方がいいんでしょうか?
教えてナウい人!!
533HG名無しさん:2007/02/18(日) 02:23:42 ID:7vbd/Wxh
それよりまずどの色が詰まるか書いてくれ。

ちなみにタミヤのHG2で、クレの8番、ガイアのスターブライトシルバー吹いてるけど、まったく問題ない。
534HG名無しさん:2007/02/18(日) 07:39:12 ID:GxipYhvd
それよりまずどのコンプで何気圧で吹いてるのか書いてくれw
535527:2007/02/18(日) 10:29:44 ID:eLy+EDZC
>>530>>531
レスありがとうございます。
10年前に購入したレトラ(ボディが赤いヤツ)が60Hz専用のコンプなのです。
536532:2007/02/18(日) 13:50:19 ID:PgPLvpbG
>>533
クレオスのブルーマイカで。
それよりも粒子の細かいタミヤスプレーのブルーメタリックでも詰まります。
もちろんシンナーで薄めて使用してるけどかなり薄めないとダマになったり
ドバッと出たりで使いにくい。
ピースはタミヤのHGです。

>>534
コンプはRevoです。
レギュ付けてないから気圧はわかりません。

いずれにしても作業効率上げるためにをピースもう一本ほしいと思ってたから
メタ・サフ用に0.5oのやつを買おうと思います。
0.4なんかもあるようですがこちらはなんか中途半端なので・・・・
537HG名無しさん:2007/02/18(日) 13:59:13 ID:BtqJGFK2
まさかうがいもしないで吹き続けてることなんてないよね?
538HG名無しさん:2007/02/18(日) 14:14:04 ID:5cIpjalP
ニードル開度は?圧は最大圧?とテキトーに聞いてみる
539533:2007/02/18(日) 21:13:24 ID:7vbd/Wxh
>>536
うーーーん。なんか原因不明w


自分もREVOかつHG2でやってるけど、ブルーマイカで問題なし。

レギュ付けてるけど、0.05〜0.08(MAX)で吹いてるよ。
540HG名無しさん:2007/02/18(日) 21:28:53 ID:lcKPAKax
「かなり薄めないと」っていうところの感覚(主観)の違いじゃないかな。
541532:2007/02/18(日) 21:39:06 ID:PgPLvpbG
薄め液の量が足りないのでしょうか・・・・
もう少しシャビシャビでもいいのかな・・・・?
542HG名無しさん:2007/02/18(日) 22:03:55 ID:NXooaEPN
3倍まで薄めたら十分じゃないか 
塗料:うすめ液=1:1〜2 くらいで。
543HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:07:39 ID:deeEUcmC
>>540
よく言う牛乳くらいとか…
544HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:13:21 ID:TYtiWyei
ここのスレかどうかは忘れたが、X:Yという比率ではなく、「牛乳のような感じになるまで薄めろ」と
聞いた事がある。オレ感覚で牛乳状にまで薄めて吹いてみたが、いい感じだったよ。銀とかメタリック
系じゃないけどね。

ちなみに漏れが買った塗料は長い間タナざらしになって溶剤がdでいたのか、ハチミツよりちょっと
薄いくらいの粘度だった。
545HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:37:31 ID:nhXSLVVg
綺麗に吹くには濃度っつーか、粘性が一定以下になってる必要がある。
つっても、粘性係数幾つとか数値で言われても参考にはならん訳で。
牛乳くらいってのはいい表現だと思う。

ぶっちゃけ慣れで感覚的に覚えるしかないよ。
塗料のコンディションは一定じゃないんで、「何倍に希釈」なんつー尺度では無理ッス。

まぁ実際には想定してる仕上げや塗装内容で細かく調整する。
グロスクリア薄塗りなら薄めでリターダー追加とか
ガサガサボッテリなフラット仕上げなら、砂吹きちょい手前くらいまで濃いめにとか。
容器に穴開けて塗料が落ちる時間を計測する粘度計ってのがあるが、↑のように
常に一定値ではないので不要。つか慣れれば要りません。

546HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:49:54 ID:4zCLFOmE
血液>牛乳>カルピス

と、段々とサラサラになってるんだけど
この違いが理解できてれば分かると思う。

牛乳からカルピスくらいが適正な濃度。
547HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:51:13 ID:UxApyMqi
ペンキ屋さんの濃度テスターの小さい模型用があると便利かも?
でも、馴れたら目検討になると思う
548HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:55:15 ID:UxApyMqi
カルピスの原液を基準に…
ちょっと濃いけど美味しいくらいの濃度に希釈?
549HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:58:28 ID:0x6kVTaj
ところでプラチナに付いてる専用レンチって何に使うの?
550HG名無しさん:2007/02/19(月) 00:00:46 ID:BtqJGFK2
ちょっと慣れれば誰でも見た目とプシュってやった感覚でわかるだろ。
なんてバカなことを聞いたんだろう、とあとで笑い話になるさ
551HG名無しさん:2007/02/19(月) 00:25:14 ID:7Kc/dmcr
>>549
ノズルキャップを外すとノズルがある。
それを取り外すための道具。
締める時は指でギュっと締めた方が良い。(ねじ切れる事故が過去に・・・)
552HG名無しさん:2007/02/19(月) 00:32:29 ID:wo5KDiA4
>>551
あぁホントだ。素で気づかなかったわ。
取説にも書いてないし
553HG名無しさん:2007/02/19(月) 01:54:24 ID:NOoIAbAt
>>547
適当なプラのさじに穴空けただけのもんで十分使えるよ。
最適濃度で落ちきる時間測っとけば具体的な数値化して扱える。

でもめんどいから俺はンなことやらんなw
554HG名無しさん:2007/02/19(月) 02:03:48 ID:u5MvOYPI
クレオスのプロスプレーが購入してからプラモ一体分(HG)の塗装も
終わらないうちにエアーボタンの付け根からエアが漏れて塗装が出来なく
なった為、不満ながらもメーカーに修理に出しました。

そして昨日修理から帰ってきたのですが(送料込み1200円)
エアーボタン下部からのエア漏れの原因はなんだったのか説明もなく
部品取替えで修理したとの事でした。

早速袋から取り出して試し吹きしようと思いエア缶に繋ぐと
修理前になんとも無かったエアー調節バルブからエアが漏れたので
調べてみると修理前にあったハズのoリングが無くなっていました。
電話して文句の一つでも言おうと思ったのですが
リングの値段が180円なので電話代の方が金がかかるのでどうかと・・・
スペアのリングで試したところ問題の所は直ってましたが・・・

しかし問題はよく考えたらそこではなく
買ってすぐに不調になるエアブラシの方ではないかと
思ったので、質問なのですがクレオスの簡易エアブラシで
同様の不調は出やすいのでしょうか?
また、たいして使わないうちに同じような症状が出た場合
電化製品と違い保障とかが無いのでまた修理代がかかるのでしょうか?

そうなったら正直oリングの事も含めてメーカーに文句を言いたいですね。

初心者スレに誤爆してしまったのでコピペみたいになってしまいましたが
555HG名無しさん:2007/02/19(月) 02:16:07 ID:Sxt+dM41
人形のエアブラシメイクを練習しようと思い早速エアブラシを落札したのですが、ノズル口径などがどこにもしるされていません。何もしらずに落札してしまい、3000円くらいでした。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166442469/-100
これなんですが、これでもちゃんとメイクできますか??


556HG名無しさん:2007/02/19(月) 07:33:00 ID:GqQGMSnx
>>548
カルピスの原液ってラッカー1倍希釈じゃね?

関係ない話だが
アメリカではカルピスは名前を変えて販売せざるを得なかったんだって
大学時代の恩師が言ってたな
カウ(牛の)ピス(小便)と聞こえるそうな
557HG名無しさん:2007/02/19(月) 07:34:38 ID:jfWxQtzW
エアブラシをもう一本買おうと思ってる
今は0.3ダブルアクション使ってるのですが、0.2にした方がいい?


ガンプラしか作らないけど
558HG名無しさん:2007/02/19(月) 08:37:55 ID:NOoIAbAt
>カウ(牛の)ピス(小便)と聞こえるそうな
けっこう有名な話だな。ポカリスエットも似たような理由でただ単に「POCARI」って名前にされてる。

>>557
細部が吹きにくいと感じたら.2でいいんジャマイカ?そうでなければ.3を。
口径細いと細部は塗りやすいが潰しは効かんからな。
559HG名無しさん:2007/02/19(月) 12:14:02 ID:cxb/cUhC
「ポケットモンスター」が「POKEMON」になったのも・・・

>>557
なぜもう一本買おうと思ったのか。
そんなこと人に聞くくらいならもう一本なんて必要ないんでは。
560HG名無しさん:2007/02/19(月) 13:39:33 ID:epnZubt1
>>559
こーゆー質問する奴は大体あと一押しが欲しいだけだろ。
561HG名無しさん:2007/02/19(月) 14:13:38 ID:GzfbbK/8
そうそう、背中を蹴飛ばして欲しいのさ。
562HG名無しさん:2007/02/19(月) 20:57:39 ID:dAQ0JwEe
>>555 人形板からおっかけて来たけど、URL間違えているよ!
聞きたいのは http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s50499062 のノズル口径だよね?
ここに同じのが出てるよ。http://sa.item.rakuten.co.jp/tougenkyou/a/ra059253/
ノズル口径は0.3と書いてあるよ。1/3ドールのメイクなら 0.3で十分だと思うけど...
私はあまり詳しくないので、あとはここの住民がコメントを下さることを信じています!
563HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:35:07 ID:epnZubt1
>>562
なんだこいつら('A`)
564HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:22:48 ID:2/EHiDdR
宣伝乙か? 安いな
外見はそれらしいが中身が判らんし怪しい・・・保証もないだろ。
まだKIDS105のほうが良いんじゃね。
565HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:32:16 ID:cxb/cUhC
買ったなら使うしかないだろ。
基本的なエアブラシの使い方ならググればナンボでも出てくるし、
メイクのテクなんてのは板違いだし誰も知らんよ。
566555:2007/02/20(火) 11:53:29 ID:+2Bv36iS
ありがとうございましたm(__)mとりあえず届いたらつかってみます
567HG名無しさん :2007/02/20(火) 17:27:00 ID:Wy3I0Gda
PS264 エアブラシ プロコン BOY WA ダブルアクションタイプ(ノズル口径:0.3mm)
を買おうと思ってるんだが、どう?
568HG名無しさん:2007/02/20(火) 17:37:09 ID:GDrBazfS
どう?と言われても使用目的すら書いてないんじゃどう応えたものか?
どういう構成で使おうと思ってるのか、とか
なにと比べて、とか
重点箇所(精度・取扱の良さ・コストパフォーマンス等々)とか
そういう説明が必要だと思わないか?
569HG名無しさん:2007/02/20(火) 17:41:01 ID:p35aocWB
使用コンプレッサーと用途は書かんと
馬鹿扱いされるのは目に見えとるのに。。
570HG名無しさん:2007/02/20(火) 20:22:41 ID:SemcDyYl
エアテは低圧コンプに向かないみたいだしクレオスはボタンが
ダメみたいだし一体何にすれば委員ですか!
571HG名無しさん:2007/02/20(火) 20:39:26 ID:ngtH1Kcs
タミヤにしろ
572532:2007/02/20(火) 21:06:18 ID:FNubkyo6
プラチナ買っちゃった。
573HG名無しさん:2007/02/20(火) 22:30:30 ID:BjPAV/vn
テンプレに「L5は圧力が低い」と書かれてありますが、具体的に圧力が低いとどういった弊害が出てくるのでしょうか?
574HG名無しさん:2007/02/20(火) 22:54:08 ID:NPXPJ285
>>573
アンチに馬鹿にされる
575HG名無しさん:2007/02/20(火) 23:48:28 ID:Bkyl8ezJ
>>573
圧というか流量がないので大口径ピースを使うとその性能を生かせない
という意見に0.5で問題なく吹けるよ何吹くんだアンチ乙プギャーとスレが荒れるという弊害。
576HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:20:56 ID:XWCa1ait
風圧と流量をごっちゃにされるのはこのスレではおなじみのこと。
なんべんも出てるのに電圧と電流をいっしょにするみたいなもんだな。
577HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:32:49 ID:ajF7N9hX
517っていつ再発するんだ
578HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:34:59 ID:DpToH/uO
>>576
ごめん、オレいまだによくわからないわ。
L5のセットで想定した場合、レギュで調整した場合変わるのは風圧と風量のどっちなの?
579HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:49:17 ID:RPvOTCo2
>>578
それは「風量調整バルブ」の存在意義が揺らぐので正しい答えは言えません。
580HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:49:21 ID:35uaKZaM
すいません、クレオスのプロコンのホースを繋ぐ部分のメカ(覗くと内側がネジみたいに
なってる部分)を分解して掃除したいんですが、特殊なレンチ?みたいなので回す必要がありあそうです。
こういうのってどこで手に入りますか。
581HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:57:26 ID:Cl3yBYgM
>>578
風量だべ。
レギュにメーター付いてたら、そのメーターはその風量の時
ハンドピースの先からどんくらいの圧で出てるのかを知る為のもんだべ?
結局圧変えるには、ハンドピースの口径を変えるか、風量を増減させるかしか無いんだべさ。?違うのけ?
582HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:06:09 ID:YLROrkDu
>>579
圧と量の関係を考えれ。
時間当たりの塗出量はコンプの性能で決るんだから。

圧だけ上げても塗れる面積は増えんし、注型したシリコンの気泡飛ばそうとしてもウーンって感じ。
583HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:11:58 ID:RPvOTCo2
圧と流量と供給能力の話すると難しいので荒らし扱いされるよ。
584HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:20:15 ID:YLROrkDu
立ち入った話をすると荒らし扱いとはこれ如何に。釣りか?
…まぁ厳密に考え出すとメンドクサイ話になるのは確かだが。
585HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:20:39 ID:Cl3yBYgM
ごめん、荒らすつもりとか、これっぽっちもないんだけどゴメンよ。>>581書いたンだけど考え方としちゃオカシイかな?
いやオレもその辺よくワカランからw そんな風に考えちゃうしかないのよね。
圧が高いメリットってのは、遠くまで塗料飛ばせますよ!噴出させますよ!みたいな事であって
とりあえず濃い〜の出せますよ!、つまり「塗料噴出面」をある程度広く、ある程度濃く出せるんですぜダンナ!みたいな感じ?
大人しく寝ますw
586HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:25:17 ID:RPvOTCo2
>>584
途中にどんなデバイス使おうが、結局んとこピースから出るエアは
強くするか弱くするかしかあり得ないんだけど、圧力変えずに風量だけ調整できるとか
圧を変えない風量調整で塗装結果が変わるとか信じてる人いるから。
それは違うと説明してるうちに荒らし扱いされて大荒れになる。
587HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:41:19 ID:DpToH/uO
この話題に触れちゃうと荒らし扱いになっちゃうのか。
でも、会話の上で基準とされる定義は欲しいんだよなぁ。
588HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:42:48 ID:RPvOTCo2
>>585
先に結論だけ言っとこう。荒れるから説明はしない。

圧にしろ流量にしろ、絞るとエアが弱くなる、開けるとエアが強くなる。
同じピースにおいては圧力と流量は正比例なので「エアの強さ」は圧力メーターで読める。
ただし、メーターより下流に流量調整機構を付けたら、メーターは無意味となる。
「流量調整機構」は「調整しにくい廉価版レギュレータ」と思っていい。
また、ピースによって必要な流量が違うんで、組み合わせによってはコンプが追い付かなくなる。

たぶん↑は嘘つき呼ばわりされるんで、信じる信じないはご自由に。
589HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:54:56 ID:YLROrkDu
コンプブラシ関連スレって何故か暇持て余した病人山ほど飼ってるけど
大概「爆音」「自走」「低圧」とかの解りやすいキーワードに反応してまぜっかせすしか能の無い連中じゃないか?
その手の話になっても置いてきぼり喰らうだけな気がするが。
590HG名無しさん:2007/02/21(水) 02:13:47 ID:RPvOTCo2
>>589
議論をまぜっかえすことが目的の連中がいたとしたら?

商品比較の判断材料となりうる議論は必ず混乱させられる。
それでいて、継続的に
「○○買おうと思うんですがどうでしょう?」
「いいと思いますよ」
「買いました!満足です!」
と、とある特定の商品に関するやりとりがある。

穿った見方だと俺も最初は思ってた。
でも、電器の大企業でも似たようなことやってたのが明るみに出たよな。
591HG名無しさん:2007/02/21(水) 02:15:18 ID:DpToH/uO
自走ってなにをさしてるんだ?

なるほど、風圧・量の問題はレスを読んでなんとなく自分の中では解決できた。
みんなありがとう。
592HG名無しさん:2007/02/21(水) 02:20:19 ID:RPvOTCo2
>>591
床に置いて作動させると自身の振動で動いていくコンプを指して「自走式」と呼んだ。
593HG名無しさん:2007/02/21(水) 02:40:02 ID:YLROrkDu
>>590
ま、めんどくさいんで俺もしつこく引っ張る気はないが、おまいさんはちょいと2ちゃんズレし過ぎだ…
594HG名無しさん:2007/02/21(水) 07:46:01 ID:6UgAyHVC
スレタイを見れば、ここがどう言うスレか解るだろw
595HG名無しさん:2007/02/21(水) 08:16:08 ID:TSy4C1SC
騒音はそうでもないよね。
箱○のドライブよりは静に感じる
596HG名無しさん:2007/02/21(水) 12:21:16 ID:rsalSons
広く噴く→高圧で遠くから
細く噴く→低圧で近くから

でいいんでね?
597HG名無しさん:2007/02/21(水) 12:43:10 ID:Ehz7uQNn
114
598HG名無しさん:2007/02/22(木) 21:07:25 ID:Gn0RVO7h
>>597
スレスト乙
599HG名無しさん:2007/02/23(金) 03:32:32 ID:h+KmXvH2
業務用のコンプレッサーがうちにあるから、コンプレッサー代うくぜって思ってたのに
もしかしてプラモには使えないの?
600HG名無しさん:2007/02/23(金) 03:37:21 ID:02eXHdcQ
業務用ってどんなんだよ、俺らエスパーじゃないんだから。
601HG名無しさん:2007/02/23(金) 03:56:07 ID:h+KmXvH2
ごめん、スレざっと読んでなんも考えず書き込んでしまった。
ちゃんと調べてみる。
602HG名無しさん:2007/02/23(金) 04:21:57 ID:t9ZJw3v+
業務用のコンプつことるよ。

日立のべビコン。最大圧0.6Mpa(6.0kg/cm)←圧力計が古いんで・・・。
タンク容量は20リットルだったかな?AC100Vです。
制御は圧力スイッチ式で0.4Mpaになるとモータが作動する仕組み。作動音は源チャリのエンジンぐらい。
とてもじゃないが深夜は無理。

0.6MPaはさすがに圧力高すぎるんで、HCで買ってきたコガネイ製のレギュレータとフィルターをつけています。
あと、配管はこれまたHCで売っているウレタンエアーホースの10mmとか6mmとかを使用しています。

ブラシは0.3を2本、0,5を1本。あと、ホコリ払い用のダスターつけてます。

騒音と使用後にタンクの圧を抜く(ドレン抜き)の作業を我慢すれば、長く使えるとおもいますよ。

そうそう、オイルの交換とかメンテナンスも意外と面倒です。特に古いのはメーカ指定のオイルが無かったり・・・。


603HG名無しさん :2007/02/23(金) 05:41:51 ID:EALSnOs9
567だが、用途はガンプラで、コンプはL10とプチコンがある
レギュレーターは2つあってエアーレギュレーターとエアーレギュレーター3
まぁ基本塗装に使いたい
604HG名無しさん:2007/02/23(金) 08:03:27 ID:E5MIHz7h
>602 すいません、いくらぐらいかかりましたか。

 おやぢの釘打ちコンプレッサが使えないかなと思っています。
605HG名無しさん:2007/02/23(金) 09:06:17 ID:hUNwzsLo
>コガネイ製のレギュレータとフィルター
これだけで2万は近いと推測

あと模型用のオイレスダイアフラム式じゃない通常のオイルコンプレッサは
エアブラシで使う場合、オイルミスト対策もしなくちゃ駄目なんじゃないかな。
だからエアフィルタに複合型のオイルフィルタ使うと思ったのだけれど。
606HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:00:56 ID:t9ZJw3v+
>>604
 正直、コンプレッサーの値段はわからないんですよ。今から20年ぐらい前に親父さんから
 譲ってもらったものなんで。
 あと、レギュレーターとフィルターは合わせて8,000円ほど、ホースは1,500ほどだったと思います。

607HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:53:16 ID:hUNwzsLo
>>606
安いね安いねー。俺のSMCのやつが結構高かったからそんぐらいはするかと思た。
608599:2007/02/23(金) 23:07:21 ID:h+KmXvH2
最大圧8kg、タンク容量10リットルでした。
602のレス見る限り、レギュレーターで圧力下げれば使えそうですね。
609HG名無しさん:2007/02/24(土) 00:01:17 ID:Uf59ql1E
>>608
オイルコンプの場合はミストセパレータもね。
610599:2007/02/24(土) 01:15:31 ID:KySoYSNx
>>609
ありがとう。
レギュレーターと共に買ってきます。

611599:2007/02/24(土) 19:58:19 ID:KySoYSNx
ホームセンターでミストセパレータがなかった。
ググったり、ヤフオクみたりしたけど、取り扱ってるとこ少ないね。

612HG名無しさん:2007/02/24(土) 20:51:18 ID:tXdouJCg
>611
そりゃあ普通に考えればオイルレス選択するだろうから。
俺もむかーし同じようなエアコンプ使ってたけど
ガレージで作業しなくちゃだし一年も経たず買い換えたよ。
強力なんでエアダスターで掃除するのは快感でしたがw
613HG名無しさん:2007/02/24(土) 22:35:02 ID:q9KwiMv1
602です。

ミストセパレーターの扱いが無いようなら、コガネイやSMCのモノがヤフオクで入手可能です。
但し、中古になってしまいますが。

ただ、たいていの場合フィルター部分の交換が出来るようになっていますので、地元の工具商
等を当たると新品が入手できます。

地元に工具商がない場合ときはメーカの営業所にTELすると、代理店を紹介してくれると思うの
ででそこからも入手可能です。



614HG名無しさん :2007/02/25(日) 05:57:03 ID:7rZtGIhw
615HG名無しさん:2007/02/25(日) 16:09:07 ID:wRpGKr2l
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
616HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:59:41 ID:PWFl80Se
モノタロウの個人向けで買う方が安くね? 職人さんならついでにモノタロウで注文しちゃえばさらに安い。
617HG名無しさん:2007/02/27(火) 18:23:13 ID:MHHhnsGl
>>554
正しい使い方をしていてすぐに壊れたなら初期不良の類でしょ
購入店に相談して交換してもらうか
メーカーにキッチリクレームしといた方が良いよ。
618HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:44:48 ID:6/3qkNYM
みなさん、エアブラシクリーナーって何使ってますか?(ハンドピース、ニードル等の
細かいパーツ部分まで)エアテックスのソリューションでは代用にならないですか?
今クリーナー切れてるの忘れてて使ってしまったんですが、ウォータークリーンの色抜き
だけだと、固まったものが残ってしまうので凄い不安です(´・ω・`)
619HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:53:38 ID:uPdqDpwg
>>618
わたしは薄め液でそれなりに洗ったあと
クレオスのツールクリーナーを使ってます。
620HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:04:08 ID:5FWEZJP9
圧が低いと広い面積が塗りにくいってよくこのスレでも出ますが、広いってどれぐらいですか?
とりあえず初めてなのでL5を買おうと思ってるんですが
621HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:16:36 ID:iZz1pERA
REVOを買え
622HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:39:09 ID:QhmqpA9i
>>620
とりあえずどんなもん作ってるのか書いた方が、的確なレスがしやすいと思う。
623HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:44:01 ID:2fp6MdJK
L5で辛い大面積って言うのは30cm角以上かな?
プラ晩一枚をべた塗りしたときに
「この辺が限度かな?これ以上は面倒だな」と思った。
ブラシは0.4で。
624HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:47:18 ID:5FWEZJP9
>>622
基本的にはHG中心にガンプラ各種と、あとは全長30cmぐらいのレジンキットも作ろうと思っています
それ以上大きいのは当面作る予定はありません
できることなら2万ぐらいで揃えられればいいんですが…
625HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:54:01 ID:mTJCtcqj
>>624
>全長30cmぐらいのレジンキット
レジンでもフィギュア、ロボット、怪獣etc…色々ありまっせ。
ガンダム系のレジンキットって事かも知れんけど、
それならそれでハッキリ言わんと。
626HG名無しさん:2007/03/01(木) 00:21:45 ID:S6nRD6w7
>>625
すいませんorz
フィギュアです。ガンダム系とは別に作りたいんです
627HG名無しさん:2007/03/01(木) 01:33:45 ID:PPmQab3r
>>626
サーフェイサーやベースとなる色を厚めに塗る場合には少々物足りないと思うかもしれないけど、
パーツごとの塗り分けやぼかしといった段階では不自由に感じることはないと思う。

L5に近い性能(1kg/cm^2程度)のコンプレッサーに0.2mm/1.5ccのブラシで、
1/48大戦機〜1/72現用機(面構成やディティールの密度はガンプラに近いと思う)が
主なジャンルの俺の考察。
628HG名無しさん:2007/03/01(木) 01:56:37 ID:S6nRD6w7
>>627
ありがとうございます
値段を見てきて検討してみます
629HG名無しさん:2007/03/01(木) 20:49:16 ID:Pw18f7pB
今日エアブラシを買ったんですけど、水性塗料を使って吹いたらテカってしまいました。ラッカー系ならテカリが押さえられますか?
630HG名無しさん:2007/03/01(木) 20:54:52 ID:ayTMgL8m
>>629
逆に「きれいにツヤが消える」のが水性アクリルの売りなんだけどな。
一箇所に一度に吹き付けすぎてないかな?
薄く何度も吹きつけていけばガサガサのツヤ消しも可能だよ。
631HG名無しさん:2007/03/01(木) 20:59:18 ID:9+hkoY8K
よい子のエアブラシ相談室
632HG名無しさん:2007/03/01(木) 21:06:34 ID:ayTMgL8m
>>629
忘れてた。
塗料はしっかり攪拌したかな?
ツヤ消しはビンの底からイヤってほど掻き回さないとダメだよ。
633HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:00:23 ID:RSXpJ12J
>>630>>632
ありがとうございます。一度に吹きつけ過ぎていたと思います。
塗料はしっかり混ぜました。ホビーカラーを使っていますが、薄め液で薄めたほうがいいのでしょうか?
それともそのまま使ったほうがいいのでしょうか?
634HG名無しさん:2007/03/02(金) 02:05:29 ID:0TYUsT0i
>>620
1回使った薄め液で2回うがい。(うち1回は側面についた塗料を筆で洗い落とす)
廃液は、廃液用瓶に入れる

きれいな薄め液で2回うがい

1回使った用の瓶に入れる

それでもきれいにならなかった場合は、クレのツールクリーナー。長年愛用してる。
きれいになってる気がしたら、次回の使用まできれいな薄め液を1滴そそいでおく。
635HG名無しさん:2007/03/02(金) 02:07:38 ID:RTV5am87
>>633
何でもかんでも他人に訊かずに
まず自分で調べるようにした方がいいと思う。
甘えてばかりではヘタレなダメ人間になる。
636HG名無しさん:2007/03/02(金) 02:25:48 ID:45r0Nt0F
テカり…うーん。
わざと砂吹き寸前の濃い濃度の奴を高圧でムリヤリ吹き付ける、なんててもある。すげぇマットに仕上がる。
あと、低圧で距離離して、霧の中ををくぐらせるような感じで吹いても肌理の細かい艶消しに仕上がる。
それでも足らんとおもったら、フラットベース混ぜれ。

…てか、薄め液使わんで吹いてるのか?それでテカらせるってどんな吹き方なのかすげぇ謎。
いや、それ以前に濃すぎてまともに塗料吹き出してくれよーな気が…
637HG名無しさん:2007/03/02(金) 06:15:35 ID:aLV/lf8X
サーフェイサーはL5で問題なく吹けるのでしょうか?
美少女物のガレキを塗装するのに十分な物、
ということでL5を検討しているのですが・・・
エアテックスの001Rも考えましたが低圧が安定しないと聞いたもので・・・
あとエアブラシ初心者におススメのハンドピースなんかも教えていただけると嬉しいです。
638HG名無しさん:2007/03/02(金) 07:11:04 ID:Ohu/UWBL

なにもいわん。
ハンドピースはイワタのエクリプスかハイパフォーマンスプラスにしておけ。


639HG名無しさん:2007/03/02(金) 08:28:07 ID:4W4Vm0r3
L5の圧でもニードル全開にすれば普通にサフ吹けるよ。
濃度はスプレー缶を参考にしてくれ。
640HG名無しさん:2007/03/02(金) 10:15:56 ID:XtV6LPo3
>>637問題なくサフ吹ける
あと、3万だせばL5プラチナダブルアクションのセット(圧力計付き)が買える
641HG名無しさん:2007/03/02(金) 11:22:57 ID:37Z5mMTz
L5プラチナセットを使ってるのですが、パワー不足を感じる為007をと考えています。
L5と007をお持ちの方いらしゃいましたら教えてください。
007購入する場合に別売りの水抜き等は必要ですか?本体のみで十分でしょうか?

L5のエアホース等はそのままつかえますか??
642HG名無しさん:2007/03/02(金) 11:33:42 ID:XLI9u/Bc
>>637
初心者はドイツ製エアテックスがイイ
個人的にはハンザ381を推す
643HG名無しさん:2007/03/02(金) 11:49:39 ID:XtV6LPo3
>>641WAVEの517買っとけ
644HG名無しさん:2007/03/02(金) 13:42:19 ID:6lUPEh/E
イワタのハンドピースってオリオンモデルズの番頭さんが絶賛してたけど
クレオスとかエアテックストかタミヤとかのと比べてどこら辺がいいの?
持ってる人教えて
645HG名無しさん:2007/03/02(金) 16:03:47 ID:FrS726YP
>>644
バントウ氏に直接聞けってw
646637:2007/03/02(金) 17:23:48 ID:aLV/lf8X
みなさんレスありがとうございます。
問題無さそうなので安心しました。
ハンドピースは適当にセットの物を・・・と考えていて
ハンザ381とかは考えていなかったので今一度考えたいと思います
647HG名無しさん:2007/03/02(金) 18:29:42 ID:ogxD9YdY
ハンザはパッキンがシンナーに弱いからやめたほうがいいよ。
値上げもするしパーツが手に入りやすい国産が無難。
648HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:54:24 ID:SBeHNz/y
オリオンモデルズはPCショップのユーザーズサイドと同様の臭いがプンプンする
649HG名無しさん:2007/03/02(金) 23:19:18 ID:l86yPISC
最後に(広告)とか入れないとね
650HG名無しさん:2007/03/03(土) 03:19:52 ID:rfMAaYlW
L5のセットを幾つか調べてみたのですが
レギュレーターやプロコンBOY WAプラチナにある風量調節機能は
やはり有ったほうがよいのでしょうか?
651HG名無しさん:2007/03/03(土) 04:47:44 ID:cvgJQJHr
レギュレーターなどでの風量調節機構が無いと風量を一定にしにくいので有った方が良いよ。
無くてもブラシのボタンで頑張れば出来なくもないが指が激しく疲れると思われ‥。
652HG名無しさん:2007/03/03(土) 05:10:07 ID:vBJRsdbU
>>647
言うほど弱くもないしそこらで買える規格物が合うし・・・
って、タミヤもゴムだぞ?
653HG名無しさん:2007/03/03(土) 05:37:01 ID:WBxmZGwB
>>651
レギュレータは風”圧”調整機構であって風量は変わらないと思うが。
だからレギュレータとは別に風量調整用にクレもエアテクスも出してるものと。
654HG名無しさん:2007/03/03(土) 07:46:05 ID:t5L3fyT+
>>650さんは初心者でしょ?
素直にL5プラチナダブルアクションセット買った方がいいと思う


俺は5年間使い込んでるよ
655HG名無しさん:2007/03/03(土) 13:10:05 ID:ZOQ8S60F
>>652
タミヤは変更してるよ。
そこら辺っても売ってない地域もあるわけだし
初心者にそんなもの薦めるのはどうかしてる
656HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:43:34 ID:XS2T1VW/
風圧と風量は比例してるけどね。
657HG名無しさん:2007/03/03(土) 15:11:47 ID:xvbmcv0+
まぁピースの構造上そうなるわな。
658HG名無しさん:2007/03/03(土) 15:14:02 ID:FSTXy53u
>>653
んなこたーない
・・・って俺釣られたか?
659HG名無しさん:2007/03/03(土) 15:24:51 ID:o26X+gv8
あ、、エアアジャストで風量調整する時にはレギュを最高圧にしとけ、って
説明書に書いてあったような、、、なかったような、、、なんかの雑誌だったかな、、
ワスレチッタ
660HG名無しさん:2007/03/03(土) 15:32:48 ID:7ArMpVVR
なんの足しにも参考にもならならいチンカス情報乙
661650:2007/03/03(土) 16:07:54 ID:rfMAaYlW
詳しいことは分かりませんが有ったほうが良いようですね
素直に有るものを買いたいと思います。
ありがとうございました。
662HG名無しさん:2007/03/03(土) 16:24:51 ID:FSTXy53u
>>651
レギュがあるなら風量調整はなくてもいいよ。
手元で調整できるってだけの話。
しかも定量的な調整は出来なくなるし。
まあ感覚的に慣れればそれでもいいんだけど。
663HG名無しさん:2007/03/03(土) 16:25:42 ID:FSTXy53u
アンカミス、>>661ね。
664HG名無しさん:2007/03/03(土) 17:11:36 ID:NAR/+OJs
風圧・風量議論は見事なほどにいつも空転するなw
665HG名無しさん:2007/03/03(土) 17:26:06 ID:+Q+aUcEK
>>652
ttp://jan5.fc2web.com/model/model_cheat.htm
↑でも書かれてますが、
タミヤの現行ハンドピースのパッキンは
一般的なゴムではありませんよ。
666HG名無しさん:2007/03/03(土) 17:37:56 ID:XS2T1VW/
>664
テンプレに風圧の公式でも入れるかね。
667HG名無しさん:2007/03/03(土) 18:14:50 ID:NAR/+OJs
それでも無理。
どこに脳内ゲージを付けるかで議論が変わってくるから。
「レギュで減圧すると圧力があがる」って言うと馬鹿にされそうだけど
観 測 す る 位 置 に よ っ て は 正しく成り立っている。
その辺の説明不足を正しく補完しないと公式だけを振り回すヤシが跋扈しそう。w
668HG名無しさん:2007/03/03(土) 18:18:03 ID:olx1lHDi
パッキンといっても色々あるわけで
一番消耗するであろう内部(ニードルが通ってるところ)は
去年買ったハンザも国産同様テフロンOリングとなってるよ。
ノズルパッキンについては、1年普通のシンナーで使ってるけど
まだ漏れたりはしてないね。
メーカーがサポート拒否とか有るのかは知らないが、通販もあるし
そんなにデメリットでもないのでは?
669HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:43:38 ID:HAIkwx9s
簡易エアブラシってコンプレッサーに接続できるの?
670HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:51:10 ID:13D3gUyC
エア缶が共通なんだから、、、後はわかるよな?
671HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:34:32 ID:1tAeoc3L
>667
エアブラシのスレなんだからノズル部じゃないの。
672HG名無しさん:2007/03/04(日) 10:31:20 ID:U8pnrTEC
と言う感じで自分がデフォだと思ってる人が多いって事なんだろうな。
しかも変なところの圧を気にして。
>671のさりげない書き込みが荒れる原因を見事に物語っている。
>667が言いたいのもたぶんそゆこと。


ちなみに俺も圧と風量の話をしたいときはノズルのすぐ上流で
エア調整機能よりは下流の場所で圧を論じたい。
着眼点自体は671も俺も同じだから批判とは取らないでね。
673HG名無しさん:2007/03/04(日) 12:09:08 ID:TYUr0sfI
と、いつも正答しないまま書き逃げw
674HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:13:45 ID:9rkWce3n
>>655
金物屋くらいは普通あるだろ
そこで取り寄せてもらえば済む話ジャマイカ
西表在住とかなら通販に頼るしかあるまいが・・・
675HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:17:48 ID:VtXKpMwn
L5だと1/2に希釈しても、ピースがよく詰まるんですが、
空気圧が低いから塗装効率が凄く悪いですね
676HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:22:16 ID:Yi4fYPap
1/2に希釈したんだw
677HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:26:05 ID:9rkWce3n
放置して3/4くらいになった塗料でもかなりネバつく
1/2なんてエアマンの工業用のエンジンコンプでも持ってこないと無理
678HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:33:48 ID:U8pnrTEC
1/2って卵の白身ぐらい?
679HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:39:38 ID:9rkWce3n
多分トルコ風アイスくらい
680HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:39:43 ID:inljFGBx
>>675は消防でちゅね
681HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:38:51 ID:X6l99R9k
>>673
おかしなこと言ってるのは653だけだと思う。
682HG名無しさん:2007/03/04(日) 16:30:43 ID:lR/trHAz
プラチナセットって今里美デザインにしか在庫無いのか
値段の差で在庫ができてるんだろうか

タムタムとかの在庫は復活するのかな?できるだけ安く買いたいんだけど
683HG名無しさん:2007/03/04(日) 17:55:36 ID:TYUr0sfI
>>681
そー思うなら>>653に説明してやりゃいーだろw
オレが思ったのは
>>671の脳内ゲージはノズル部に置きゃいいんじゃね?的なカキコに対して>>672はねえだろって事。
おかしいとか変だとか指摘おきながら結局論じねーじゃねーか。>>653にも>>671にもw
684HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:14:13 ID:X6l99R9k
>>683
過去に詳細に説明したら荒れた。
説明してないだけで正解は出てるんだから、詳細知りたきゃ自分で調べろ。
685HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:18:59 ID:X6l99R9k
ついでに言うなら、エアブラシを使うのに物理学的な詳細を知る必要などない。
結論だけ言うなら、エアブラシの場合はエアには強弱しかないんだから。
流量なんてコンプの上限以外に考える必要なし。
686HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:35:40 ID:TYUr0sfI
おまえがそーいう事じゃそりゃ荒れるよwww
687HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:46:58 ID:X6l99R9k
他の親切なヤツに説明してもらえば?
俺に聞くな、荒れるから。
688HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:53:08 ID:Yi4fYPap
つか議論して何の意味があるんだい?誰も語ったことのないスーパーテクがあるのかい?
689HG名無しさん:2007/03/04(日) 19:45:35 ID:OnAnWZYo
だってよ、変な話じゃねーか?
L5は圧が低いから広い面積塗るのは大変で他のコンプレッサは圧が高いから塗るの楽?
でも、どのコンプレッサ使っても塗装するときは0.1MPa以下ぐらいに圧下げるよな?
ってことは圧力じゃなくて他の要因で議論しないといけないんじゃないのか?
690HG名無しさん:2007/03/04(日) 20:12:39 ID:a6NTYJwI
水道局が水道管に水を押し出す圧力     =    コンプで作られる風圧
        水道水                =    塗料
   水栓取っ手の開け閉め具合         =   エアアジャストの開け閉め具合
出口の径の大小具合(蛇口やホースの)    =   ニードル開度の開け閉め

と勝手にイメージ。
ガキの頃だけど消防士のおじさんから「放水にはポンプ車が必要なんだ、縁の下の力持ちさ。」みたいな話聞いた事ある。
ポンプ車=コンプ
691HG名無しさん:2007/03/04(日) 20:34:37 ID:1tAeoc3L
>689
広範囲塗装の場合は圧上げてノズルも思いっきり開くんじゃないか。
692HG名無しさん:2007/03/04(日) 22:14:16 ID:X6l99R9k
>>690
ニードルで調整するのは塗料。
エアはニードル開度に関わらず一定。
693HG名無しさん:2007/03/04(日) 22:21:20 ID:X6l99R9k
ああ、水道水が塗料ってのも違うな。
塗料は無視して考えなされ。
エアブラシで塗料が出る原理は水道の例えには合わない。
694HG名無しさん:2007/03/05(月) 00:10:13 ID:QrHwIsIv
そうだなw
水道は水圧だけど、エアブラシシステムには塗料圧なんてないなw
695HG名無しさん:2007/03/05(月) 02:18:37 ID:VqvOS7jX
水性ホビーカラーをエアブラシで吹こうと思うのですが
うすめ液は水性ホビーカラーうすめ液でいいんですか?
タミヤのアクリル溶剤がいいとかどこかに書いてあった気もするんですけど水性ホビーにも使えるの?
696HG名無しさん:2007/03/05(月) 07:28:26 ID:ppM55qby
使える。
でも無理に使う必要はない。
自分で比べられないような程度のヤシは
どっちを使っても気になる差を見つけられない。



つかさ、折角、圧と風量の話で荒れかけてるのにまじめな質問で
流れを戻すなよなw
697HG名無しさん:2007/03/05(月) 12:48:36 ID:sZVc/dKQ
国内で水性塗料を出してるトコはグンゼとタミヤの2社
ところが水性塗料用うすめ液を出してるのはタミヤだけだった
(グンゼが水性塗料用うすめ液を出したのは比較的最近のこと)

タミヤの溶剤がいいというのはそのときの名残
698HG名無しさん:2007/03/05(月) 14:12:04 ID:yQmeEeHd
シンナー遊び トルエン
699HG名無しさん:2007/03/05(月) 14:33:48 ID:IBt/LzLB
L5で塗装をしようと思ったのですが
塗料が出てこず、カップ内でブクブク泡を立てています。
1ヶ月前に購入したあと、ずっと放置していたんですが
どうすればいいでしょうか。
700HG名無しさん:2007/03/05(月) 14:41:38 ID:UAJ8jR0l
ニードルの先端を塞いでいるおじさんに
「すいません、指のけてくれません?」
とお願いすればいい
701HG名無しさん:2007/03/05(月) 14:43:41 ID:IBt/LzLB
>>700
叔父様はイジワルなんでやめてくれないんです。
僕の指が塞いでるという事ですか?
702HG名無しさん:2007/03/05(月) 14:48:24 ID:n1lQ9JK6
コンプレッサーはどうでもいいから、エアブラシ本体は何使ってるの?
703HG名無しさん:2007/03/05(月) 14:50:26 ID:IBt/LzLB
>>702
ありがとうございます。
プロコンBOY WAダブルアクションです。
704HG名無しさん:2007/03/05(月) 15:50:54 ID:SxmCixNr
ニードルキャップ(先端の部品)が開いてるでしょ?
それだと逆流するから閉じて。
うがい洗いするとき少し開けばOK
705HG名無しさん:2007/03/05(月) 16:07:43 ID:IBt/LzLB
>>704
確かに先端が緩くなってました。
きちんと締めてやろうと思います。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございました。
706HG名無しさん:2007/03/05(月) 17:34:02 ID:IBt/LzLB
先端を締めて再度やってみたのですが
相も変わらず、空しく空気のみが噴射されます。
どうしたらいいでしょうか
707HG名無しさん:2007/03/05(月) 17:53:35 ID:d2I72cpZ
窓から投げ捨てて新しいの買えばいいと思うよ
708HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:01:19 ID:IBt/LzLB
ノズルとニードルの間で塗料が糸引いて集まってました。
塗料が濃いのですかね?
709HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:05:36 ID:SxmCixNr
濃いんですよ。薄め液で薄めてみてください。
710HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:20:11 ID:IBt/LzLB
>>709
ありがとうございます。
ケチると碌な事がないですね
711HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:49:46 ID:ppM55qby
似た質問が来たとき「>699-710嫁」の一言で済む、典型的かつ先が読める展開だったな。
712HG名無しさん:2007/03/05(月) 19:35:31 ID:ydVNUA/5
517ってなんで販売してないんやろ??
量産できんのやろか?問題多くて世に出せんのか?
713HG名無しさん:2007/03/05(月) 20:32:42 ID:ppM55qby
BSE問題の煽りだっけ?
714HG名無しさん:2007/03/05(月) 20:57:26 ID:oVQxXu0z
LSI問題の煽りだっけ?
715HG名無しさん:2007/03/05(月) 22:08:55 ID:3Of85AWW
PLO問題のry
716HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:21:18 ID:12hr8VuB
PSOだかRROだかFFXIだかじゃなかったか
717HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:36:09 ID:5gLz+Z7b
FIAかJAFじゃね?
718HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:54:55 ID:WwiTPXA9
そろそろマジレスしていい?
このスレの>>1以降か、低価格ハンドピーススレで既出。
719HG名無しさん:2007/03/06(火) 07:30:06 ID:EAYRdwUs
ネタ切れですね(;
720HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:31:34 ID:WrB75izu
全然うまく吹けないorz
白はちゃんと吹き出たけどグレーをやってみたら詰まるっぽい…
かなり薄めたのになんでだろう
721HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:28:09 ID:iHmdb70n
情報不足
722HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:34:40 ID:oWcQlypI
釣るためにはこの程度に情報を絞る必要があるのさ。
723HG名無しさん:2007/03/06(火) 19:07:12 ID:WrB75izu
グレーっつーかネイビーブルーの水性ホビーカラーなんですが
専用のうすめ液(水性ホビーカラー用シンナー)と1:1ぐらいの割合で薄めて全く粘らないぐらい薄めてみましたが
うまく吹き出さず、吹いてるうちに詰まってきてしまうような感じです
最初に白のを吹いたときは綺麗に塗れたのですが・・・
使った後はちゃんとうすめ液で洗いました
724HG名無しさん:2007/03/06(火) 19:34:44 ID:4yzpKxZp
>>723
水性ホビーカラーなら薄めなくてもよかろうに・・・
725HG名無しさん:2007/03/06(火) 19:45:59 ID:WrB75izu
ほんっとすいませんorz
最初知らずにニードルストッパーをいじったからレバーが引けなかっただけみたいですorzzzzz
首吊って反省してきます

>>724
薄めなくても大丈夫なんですか?
そこそこ濃いような気もしますが・・・
726HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:40:50 ID:qP+8Q4U1
いや、薄めて正解だろう。
筆塗りのときに薄めなくてもいいかなって感じるぐらいだから。
727HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:53:06 ID:IAUTTC71
クレオス発行の「Keiちゃんの塗装ガイド」の
エアブラシの項を見ると、水性ホビーカラーは
「ほとんど薄める必要はありませんが、
少量の水や専用薄め液を加えた方が
吹き付けやすいようです」と書かれてて、
塗料1:水(溶剤)0〜0.5となってるね。

実際、自分もホビーカラーは
やや濃い目に感じるんで結構薄めてる。
タミヤアクリルは元々薄めな感じなんで、
そんなに薄めてないけど。
728HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:33:28 ID:+nO1U6OD
初心者の場合、かなり薄めたつもりでも、実はまだまだ、ということもある。
729HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:55:49 ID:3U34d+mN
L5の場合、かなり薄めたつもりでも、実はまだまだ、ということもある。
730HG名無しさん:2007/03/07(水) 02:13:46 ID:7S0QwJft
寧ろ初心者はかなり薄めにして重ね塗りするのを覚えれば良いと思う。
途中で少し色味を入れてグラデにしたり。
731HG名無しさん:2007/03/07(水) 11:56:07 ID:rVsebHCY
皆さんのお知恵をお借りしたいです。

クレオスのプロコンBOY WA プラチナ(PS-269)で、塗料を吹いた時に
ニードル(塗料ノズルの先)に塗料玉みたいなの出来て困っています。

出来る時は決まっていて、ほぼ全開で吹いた後、指を離すと自動的にニードルが戻ると思いますが、
その時に玉が出来ます(ゆっくり動作させた時、ニードル開度が小さい時は出来ない)

玉が出来る時は塗料はMr.カラー、サフ1000等で、濃度・コンプ圧などイロイロ変えてやってみましたが同じです。
また、ニードルも新品を買って試しましたが、結果は同じでした。


以前はそのような事が無かったので、何かの異常と思いますが原因が分りません。
心当たりはありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

追伸:塗料ノズルのねじ部にはパッキンてあったでしょうか?取説にも載って無いのですが
自分では記憶が定かではありません(今はパッキン無し)
732HG名無しさん:2007/03/07(水) 13:05:33 ID:uwxQMLlN
指の離し方が間違ってると思うよ

1.ボタンを前に戻す
2.ボタンを上に戻す

でやってみ
733HG名無しさん:2007/03/07(水) 16:25:14 ID:KSY2yveu
手を離すタイミングなんだよね
734HG名無しさん:2007/03/07(水) 16:42:30 ID:j18x4hq2
そのことHOWTO本とかにあんま書いてないのはなんでなんだろ。
735HG名無しさん:2007/03/07(水) 17:32:59 ID:eZEA6Fej
まさかニードルが後ろにずれてるとかじゃないだろうな・・・
736731:2007/03/07(水) 19:53:17 ID:rVsebHCY
ご回答有難うございます。

735さんが書かれた様に、最初は自分もニードルの位置が・・・って思いましたが位置は問題ありません。ボタン操作しない時の漏れもありません。
(予備の新品ニードルでも同じ結果でした)

次に濃度や圧力を疑いました。色々条件を変えて試しましたが塗料もサフも同じ現象でした。


732さんが書かれた様に操作すれば、問題はありません。

吹くのは主にガンプラで、持ち手にパーツをつけて1つ1つ吹いてます。
ニードルアジャスターで調整した開度で吹いて、パーツを取り替える時、
向きを変えたりする時など一瞬吹くのを止める時等、
指をボタンから離してしまうのですが、間違っていたのでしょうかね?

吹いたり止めたりが頻繁だと、ボタンを前に戻して上に上げるという操作は
些か面倒です。
プラチナというかダブルアクション使用の方はみんな同じなのでしょうか?


ちなみに、説明書を読み直しましたが、吹く時の操作は載っていますが、
反対の動作は書かれていません。

長々とすみませんm(__)m
737HG名無しさん:2007/03/07(水) 20:12:51 ID:uwxQMLlN
次はハンザブラック買うといいよ
738HG名無しさん:2007/03/07(水) 20:20:01 ID:M0BF32zJ
>>736
>>732のやり方が正しいんです。
それが面倒だってなら、潔く普通のダブルアクションは諦めて、トリガーに汁
739HG名無しさん:2007/03/07(水) 23:11:36 ID:TNmYy6TR
細く吹くのと広く吹くのってどうやってブラシを調整して変えればいいんですか?
タミヤのREVO使ってるんですけど
740HG名無しさん:2007/03/07(水) 23:12:07 ID:TNmYy6TR
まちがえたREVOじゃなかったorz
スプレーワークHGです
741HG名無しさん:2007/03/08(木) 08:07:31 ID:rX55OhuW
731事件
ノズル捻じ切り魔

が発生するからテンプレに「初心者はハンザブラック逝っとけ」を追加しようよ
742HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:05:02 ID:oS7WbKx8
>736
ニードル後退:塗料出て溜まる
ボタン下がる:空気出る
な状態になって塗料粒が飛んでく

戻して上げてが面倒なら、吹く前に他所に向かって空気噴いてから
対象に照準してボタン後退させればいいんじゃないかしら
743HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:32:06 ID:AdRjtLqk
>>742
もうそんなのほっとけよ
744HG名無しさん:2007/03/09(金) 07:45:45 ID:TfAy8+F5
>>742
もう>>741で答えが出てるだろ・・・
最初からトリガーに汁が正解かと
745HG名無しさん:2007/03/09(金) 13:26:59 ID:OZhX/Ofm
ワンフェス後だからかL5プラチナ値段が安めの店で売り切れまくりだね
はやく買いたいけどヤスリでもかけながらじっくり楽しむか
746HG名無しさん:2007/03/10(土) 15:09:00 ID:KKMXob/g
>>745
ワンフェスは関係ないじゃろ
747HG名無しさん:2007/03/10(土) 17:57:23 ID:TKAm72fP
L5はやめとけ
748HG名無しさん:2007/03/10(土) 20:08:53 ID:vHthh7eS
L5買ってカープラモ作ってるけどかえってL5で良かったと思う
圧が低いから吹きすぎたりしないし
749HG名無しさん:2007/03/10(土) 20:12:35 ID:dBVMIHVI
L5で充分だろ。
144の大和でも作るのか?
750HG名無しさん:2007/03/11(日) 11:04:38 ID:7ouYrHDJ
携帯電話くらいの面積にウレタン吹く場合、L5でいけますか?
751HG名無しさん:2007/03/11(日) 11:48:50 ID:pW90lMOA
>>750
他のは知らないけど、GP1なら普通に吹けたよ。
752HG名無しさん:2007/03/11(日) 14:35:54 ID:rqADSkHu
オクで Wave のハンドピースとコンプのセット見つけたんだけど、
Wave の Web なんか見ても商品情報がない。
コンプ含めて入門用としてはどう?

同じハンドピース持ってる人いたらおしえて!

■商品名
AIRTEX コンプレッサー APC001 + Wave スーパーエアブラシ

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53304064
753HG名無しさん:2007/03/11(日) 15:55:45 ID:loroRf7u
>>752
安っ!!と思ったが、えらい送料が高いな…。
754HG名無しさん:2007/03/11(日) 16:17:52 ID:j+P/VTdo
>>752
出品者宣伝乙

クレオスのプロコンBOY WAと同等品
癖の無いBBリッチ製ダブルアクション0.3口径ピース
汎用性は高い
755HG名無しさん :2007/03/11(日) 18:07:19 ID:hbFmoxKa
ミスターカラーのマジョーラカラーって
廃盤になったてほんと?
756HG名無しさん:2007/03/11(日) 18:39:37 ID:qza98/B/
プロコンBOY WAは癖が強いよ
手が疲れるから長時間作業が出来ない
クレオスのエアブラシは初心者には向かない
757HG名無しさん:2007/03/11(日) 19:25:40 ID:FqRuQILv
L5セット追加しました。ハンドピースセットは売り切れなんで
ハンドピースだけ田宮のトリガーアクションに。
758HG名無しさん:2007/03/11(日) 19:26:47 ID:FqRuQILv
追加じゃなくて、通販で注文したっす ('A`)スマソ
759HG名無しさん:2007/03/11(日) 20:51:50 ID:0Pl03l3+
歴→エアブラシ初心者
用途→ガンプラ
目的→パール塗装、メタリック塗装

で、L5プラチナセットを購入予定だったんだけど・・・

このスレ見て悩み中。
パール、メタルだと0.3じゃ辛い?L5だと圧弱い?
ガンプラ程度なら問題ない気もするが・・・

う〜ん?悩む。アドバイスよろ。
760HG名無しさん:2007/03/11(日) 21:46:21 ID:cps2toj6
>>759
腕次第
761HG名無しさん:2007/03/11(日) 21:52:34 ID:/N9mSl6g
>759
・クレ信者
「全然問題ない。」
・アンチクレ厨
「低圧でまともに吹けない。」

どうせこんな感じの答えしか返ってこないんだから、
ググったりして、自分で答えを見つけるのが吉かと。
762HG名無しさん:2007/03/11(日) 21:54:59 ID:FfVsz1zc
0.3mmでも問題はないと思うけど・・・
百式とかキュベレイとかに全面パールやメタリックで塗装とかを考えてるなら、
0.5mmとかいいと思うんだけど。つまりにくいということもあるけど、メタは
ムラになりやすいから。
別に0.5mmでも細吹きができないわけでもないし、後々、ソリッドカラー用で
もう一本となったら0.3mmあたりを買えばいいのではないかな。

ちなみにうちはメタリック、パール用に、0.5mmのLWA。ソリッド用に、エヴォ
リューション(ノズル交換できるやつ)の同梱の0.2mm(迷彩とか)、0.4mm(汎用)、
に別売り0.6mm(カーモデルなど大面積)ノズル、といった感じ。
763HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:04:03 ID:yR+t8nxt
>>759
悩むより思い切って買った方が建設的
予算が7万位あるなら他の選択肢も出てくるけど
初めてのエアブラシでL5に落ち着くのはある意味で当たり前の選択だから
高圧がなんで必要なのかわからない内は低圧で十分

筆と缶スプの時代を思い出しながらその塗膜の薄さと均一さを見てうんこちびるといいよ
764752:2007/03/11(日) 22:15:35 ID:rqADSkHu
>>754
>>756
情報thx
癖がある・ないと感じるのは、やっぱ個人的な好みとかも影響するんですかね。
どっちにしろ初めて使うんで、自分的に慣れちゃえばそれでよしって気もします。

過去スレとか見ながら他のも検討して、入札状況見ながら考えます。

>>753
重量が 3.5kg あるみたいなんで、しょうが無さげ・・・
765HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:30:56 ID:vC9N7h3q
ところでこのスレの住人ってメインは何を吹いてる?
1.戦車・戦闘機系
2.ガンダム系
3.カーモデル系
4.鉄道模型系
5.その他

何を対象にするかで同じハンドピースでも使える、使えないってあると思うのだが。
766HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:38:58 ID:FqRuQILv
プラチナセット売り切れてるな、これはやっぱWFの影響なのか。
上でも誰か書いてたな。
767HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:44:50 ID:I5jXtG+r
【メイン】 2.ガンプラ(1/144スケールが中心)
【エアブラシ】 プロコンBOY WA(通常)、 プロコンBOY LWA(サフ・メタリック用)
【コンプレッサー】 L5

細吹き用に0.2mmのエアブラシが欲しい。
768HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:02:46 ID:8l8OIJGz
オレ、L5でプラチナ0.3oを2本(塗装とサフ専用)で主にガンプラ、たまに1/24のカーモデル

問題なく吹けるよ
769HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:12:26 ID:bgDel4lQ
>>765
L5プラチナで1/24カープラモオンリー 全く問題なし
770HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:30:14 ID:pctbcNtC
>>765
L5プラチナ0.3でガンプラオンリー全く問題なし
771HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:32:43 ID:VTCjrGtA
なんか俺もL5って書き込みづらいふいんきw
772HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:43:35 ID:FqRuQILv
プチコン問題なしって誰も書かないから、
みんなL5買うんだな。
773HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:43:56 ID:TCsdjJbI
ここで001で問題なしとでも書こうものなら、烈火の勢いで叩かれること請け合いw
774HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:47:34 ID:EDWfmInS
プチコンは専用スレがあるからな。ちょうど落ちたけど
775HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:56:50 ID:cps2toj6
>>764
嘘を嘘と(ry
まぁ可も無く不可も無い(て言うと聞こえが悪いが)普通のピースだよ
因みにノズルとニードルはクレよりWAVEの方が安い(他の部品は知らん)

ただのクレオスアンチなんだろうが、
>756の言う所の疲れにくく癖の無いピースを聞いてみたいものだw

776HG名無しさん:2007/03/12(月) 00:35:02 ID:Whm94bDn
どこがどうだから手が疲れやすくて、どういう癖があるのかを書いてくれないとわかんない
777HG名無しさん:2007/03/12(月) 01:43:29 ID:HF+ZeoE9
>>753
別に普通じゃねーか?
778HG名無しさん:2007/03/12(月) 02:24:05 ID:2e76Jnhy
質問
レビュー等を参照したところコンプレッサーにエアタンク有無が
表記されているのを見かけるのですが、
 コンプレッサー→ピース
 コンプレッサー→タンク→ピース
の場合、どのような違いがあるのでしょうか?
779HG名無しさん:2007/03/12(月) 02:53:21 ID:2DSVn3lj
>>778
ググれ
脈動(空気のムラ)が小さくなる
比較的長時間稼働できる
多少の水取り効果
振動による手ブレの解消(あんま関係ない)
とかじゃね?
780HG名無しさん:2007/03/12(月) 03:27:49 ID:SwSsBwn4
あとカチカチ山(リレーの負荷)軽減とかな。
781HG名無しさん:2007/03/12(月) 03:35:57 ID:2e76Jnhy
>779 レスthx
すまん、「コンプレッサー エアタンク」でググってショップ系はスルー
したんだが、かえってショップ系の方が細かく載ってた。

タンクが有ると一旦エアを蓄える事で、コンプレッサーが常時作動し
なくていいので、振動やらなにやらの外因要素を排除出来るんだな。

とするとコンプレッサーとエアタンク、水抜き付きで吐出可変レギュレ
ーターとタンクの内圧計と色々必要になりそうね。
+エアブラシ本体かー。
782HG名無しさん:2007/03/12(月) 06:09:15 ID:2gCj+fXM
>>756
そうか?
タミヤHGとプロコンBOY使ってるけどそんなに持ちにくいって感じはしないけどなあ・・・・
それよりもうがいするときにタミヤHGだとシンナーがはねるのが気になる。
メタリックだとなかなか粒子が流れ落ちないし、手入れのことを考えると
プロコンBOYの方が使いやすいと思う。
783HG名無しさん:2007/03/12(月) 23:56:06 ID:McgpoN5K
タンクのメリットばかりを強調してデメリットを言わないから
南下胡散臭いっ・・・いや、塗装工臭いのかそれとも業しy(ry
784HG名無しさん:2007/03/13(火) 00:21:06 ID:0wNRKx8o
REVOをタムタムで買おうかと思ったが、送料やらで近所の店で売ってる価格並になるから
通販やめて店で買おうそうしよう。
一緒にKIDS105が売ってたら嬉しいな。
785HG名無しさん:2007/03/13(火) 01:02:50 ID:R9nyB92q
KID105は模型店よりむしろハンズとかあと画材屋でよくみかけるな。
以前藤沢のハンズ閉店セールのときKID105のセットが2500円で売ってたの
かっときゃよかったと未だに後悔
786HG名無しさん:2007/03/13(火) 02:55:47 ID:x9PiNOyp
>783
あんたがデメリット書けばいいじゃん。
787HG名無しさん:2007/03/13(火) 05:01:54 ID:qPPLuhSa
>メリット
あと同出力のコンプに比べて与圧分(一時的に)大きな圧が利用できるってのがあるな。

デメリットだぁ?価格とサイズ(重量)だろ。
んなもん言われなくても解るだろに。
788HG名無しさん:2007/03/13(火) 06:07:16 ID:Y4pS3EZ5
ハァ?
789HG名無しさん:2007/03/13(火) 10:46:47 ID:kdoVPJx8
某王国のハンドピースとコンプレッサー使ってる人いる?

今日購入予定なんで
いなかったらインプレするよー
790HG名無しさん:2007/03/13(火) 11:14:48 ID:s1jU1vYr
よろ
791HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:05:56 ID:dr7iTFNi
>>787
デメリットをそれしか出さないなんでますます胡散臭い
792HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:37:33 ID:8dUvtFsn
くだらね
793HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:25:40 ID:6FaxbDbe
タンクを付けたらエアが溜まるまで10分以上コンプが動きっぱなし
794HG名無しさん:2007/03/14(水) 01:29:51 ID:/fEm+lFP
価格とサイズだって立派なデメリットだろ…
まあ胡散臭い胡散臭いって喚くだけなら簡単だわな
795HG名無しさん:2007/03/14(水) 05:11:38 ID:j7Ai4VMQ
ぶっちゃけデメリットはそれだけだが、十分大きいデメリットなんだよな。
サイズは倍くらいになるわけだしな…

>>793
修理に出せ。
796HG名無しさん:2007/03/14(水) 13:17:34 ID:9JgYN7jg
網でもREVOが12000円で買えるのか知らなかった。
797HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:45:06 ID:iaa38VEr
うっせーのは使う気にならない
L5で十分
798HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:43:13 ID:NruCsZRd
>793
それ壊れてるってw
それとも排水用の弁が開いていたってオチ?
799HG名無しさん:2007/03/15(木) 00:29:35 ID:keD2AZmR
>>798
10分は長い気がするが家のも5分ぐらいはかかるね
001Rの圧力スイッチの設定圧が悪いのかも試練
800HG名無しさん:2007/03/15(木) 00:47:19 ID:F3I5lE5q
模型塗るのにタンクが無くて困るなんて事は殆ど無いからなぁ…。
801HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:02:01 ID:Ico7I2o1
タンク増設って002についてるような大きさの物をつけるってことだと思ってたのですが
皆さん何リットルぐらいのつけているんですか?
802HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:12:03 ID:OgoMi7V0
>799
所要時間[分]=(自動圧力スイッチ設定値[MPa]x10)xタンク容量[L]÷吐出空気量[L]
エアコンプレッサー→タンク間にレギュレーターがある場合、弁は完全に開いておくのが吉。
803HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:21:48 ID:DrrKiAxz
エアブラシ塗装用コンプレッサー / 定格圧力・約0.35Mpa最高圧力・約0.38Mpa / 空気噴出量 50Hz:20l/m、60Hz:21l/m
電圧・100V 消費電力・113W / 騒音・53dB
サイズ(mm・L×W×H) 260×130×215 / 重量・4.5kg
●エアレギュレーター搭載
●6mmホース付/S・Sネジ
●簡易水取りエアフィルタ付

コレで1マソぐらいなんだけどどうなんだろう?
初めてコンプレッサー買うんだけど、詳しい人教えてください。
スレ違いだったらすいません。
804HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:26:13 ID:KdqYuUqI
商品へのリンク貼ってくれたほうが早いと思うが
メーカーの信用度とかもあるしね
805HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:31:51 ID:DrrKiAxz
806HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:34:28 ID:DrrKiAxz
あれ、表示されないかな?エアテックスのエアパワーコンプレッサーAPC-001Rってやつです。
807HG名無しさん:2007/03/15(木) 02:19:49 ID:bC02aNWi
>>801
私が付けているのは750cc位かな。
808HG名無しさん:2007/03/15(木) 17:15:58 ID:AJHnWhqH
L5を半年ぐらい使ってるんだが、メンテナンスってなにすればいいの?
809HG名無しさん:2007/03/15(木) 19:12:38 ID:CtwtmVsq
>>802
残念
吐出空気量は負荷によって変わるから
タンク内の圧力が高くなるにつれ少なくなる

まあなんだ、脳内乙ってところかw
810HG名無しさん:2007/03/15(木) 21:15:35 ID:KdqYuUqI
>>803
それならまったく問題ないよ。入門用に良いとされる商品のひとつ
音はちょっと大きいけれど、騒音とか言うレベルじゃないので時間と周りを気にすれば問題ない
811HG名無しさん:2007/03/15(木) 21:20:36 ID:KdqYuUqI
>>808
グンゼ時代のヤツが初めて出た頃から使ってるが、なにもしなくてもまったく問題ない
横の白いカップの部分を空けてフィルターを掃除してもいいが(簡単に出来る)、
よほどヘビーローテじゃないと汚れない、最近始めて空けたがけっこうキレイだった

メンテナンスフリーさはこの商品のいいところだね
812HG名無しさん:2007/03/15(木) 22:09:25 ID:LDdoMgJJ
>>810
脈動とか低圧の安定度とか全く分からないのに
全く問題ないってマジですか?
813HG名無しさん:2007/03/15(木) 22:34:56 ID:KdqYuUqI
「まったく」問題ないはちょっと言い過ぎだったかな?
オイラL5メインのユーザーだけど、001(Rじゃないほう)も何度か使ったことがあるが
ガンプラ作る分には値段相応以上のものを感じたけどね。ちとうるさいが

低圧の安定度に関しては、コンプのレギュのままだとどうかはわからないけど
クレのプラチナのエア調節なら問題なかった

さすがに水を吹くようだったので間に安物の水抜き挟んでたが
1万円で買えるならこのレベルのものはなかなか無いんじゃないか?
814HG名無しさん:2007/03/16(金) 00:42:36 ID:PRX3w+fi
>809
それも含めてます。
あの公式から算出される所要時間は実際より長いはずです。
タンク内には一気圧の空気が既に入ってますので。
パッと見、直感で解りやすくしてます。
815HG名無しさん:2007/03/16(金) 07:50:19 ID:uVTpnyPw
初心者丸出しな質問で申し訳ないですが、エアブラシを初めて買うにあたり
WAVEのコンプレッサー217とスーパーエアブラシ・Jrにしようと思いますがどうでしょうか?
ガンプラへ使おうと考えています。
816HG名無しさん:2007/03/16(金) 08:51:54 ID:C+Merke9
散々既出だが、初心者はエアテックスのハンザ381
これ以外選択肢はない

金物屋でシリコンOリングを取り寄せると尚良い
ハンズで買えるとの報告もあり
ゴム製でもそれなりにもつから、そうあわてんでも良いが
817HG名無しさん:2007/03/16(金) 11:02:50 ID:+ln3VV0Q
>>815素直にクレのL5プラチナセット買っとけ
818HG名無しさん:2007/03/16(金) 11:42:42 ID:8qJCkA0r
>>816
なんだコイツ?
819HG名無しさん:2007/03/16(金) 12:14:37 ID:KH0lD750
>>811
ありがとう。なにもしなくていいんですね。
安心しました。
820HG名無しさん:2007/03/16(金) 12:42:37 ID:C+Merke9
>>817-818
>>731からの記述読め
821HG名無しさん:2007/03/16(金) 13:06:05 ID:8qJCkA0r
値上げして苦しいですか?w
822815:2007/03/16(金) 15:19:56 ID:uVTpnyPw
ご回答ありがとうございます。
安く見つけたのでWAVEのにしようと思ったんですが
無難にL5にしときます
823HG名無しさん:2007/03/16(金) 15:49:13 ID:Z11UzZDl
>>821
各所での無償販促等をみるに、小売にリベートあったんだろうな、と感じる。
で、リベート廃止&値上げなんだろう。
824HG名無しさん:2007/03/17(土) 00:16:12 ID:xl/7F6c6
>>822
実はあまり「無難」な選択でもないんだけどね。
つーか無難な選択ってものが存在しないw
825HG名無しさん:2007/03/17(土) 00:55:53 ID:5u2GnKDl
用途がガンプラならL5で特に問題ないと思うけど?
無難かどうか決めるのは本人だけだしね。
826HG名無しさん:2007/03/17(土) 08:03:35 ID:0yTcpOz9
まぁ、L5かREVOが無難だろね
ハンドピースはHansa Blackが初心者にも安心ってのは同意
827HG名無しさん:2007/03/17(土) 08:15:03 ID:8YreLxlh
ハンザ高いよう
828HG名無しさん:2007/03/17(土) 10:55:26 ID:HTVeLyqF
仕事柄たまに自動車修理やオフィス関連のカタログくるんだが、ESパワーショップって分厚いカタログにかなり安くブラシ、コンプ共に出てた。コンプは

馬力 1/8HP
最大空気圧 2.1kgf/cm2
最大吐出 20L/min
と普通に使えて7800円。
試してみようか考え中…
829HG名無しさん:2007/03/17(土) 10:58:32 ID:gfnqkLYF
>>828
webでは5080円でセール中だよ
830HG名無しさん:2007/03/17(土) 11:05:23 ID:HTVeLyqF
>>829
模型板とは思えぬ早さ。


テラクイックマンwwwww
831HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:14:25 ID:i/9Na7dh
832HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:20:26 ID:i/9Na7dh
http://www.es-powershop.com/CGI/item/001012010/11011-01/

ハンドピースはこれでいいんじゃないの?
2980円だって

833HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:35:45 ID:iqaWYQlc
http://www.es-powershop.com/CGI/item/001012010/11012-01/

http://www.es-powershop.com/CGI/item/001012010/10993-01/
にタンク付けて使っている。
水抜き必要。
ハンドピースは毎回、要分解清掃。
(うがい数回しても塗料が残る事がある)
ニードルパッキンが不安。
(クリアーのパッキン。私は水性アクリルが支流なので問題無いがラッカーだと?
まだ実験してない。)
しかも多分高圧用?
1.5〜2.0気圧で使っています。
(このハンドピース、スプレーワークHGに付けたら…)
834HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:14:25 ID:Gi+0x1UK

ブラシの部品(ニードルとか)取り寄せできないので注意!
835HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:26:16 ID:vtsNvQl6
>>834
それマジ?、イコール使えないってことじゃんw
836HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:33:19 ID:uyRweSWU
エアブラシの水取りタンクに溜まった水の抜き方が分かりません。。
下に溜まってるポチッとしたものを押し上げても出てきません。
また、コンプレッサーについているほうの水タンクもネジ?見たいな物が付いてるんですが
これも水抜きのヤリカタが・・・・・どなたかヒントお願いします。
837HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:39:17 ID:ZlsrvOCf
>>836
ヒントが欲しいならメーカーと型番ぐらい書けよ
838HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:56:21 ID:8FPUzhhJ
>>836
水抜きに溜まった水はコンプレッサーを作動させたまま水抜きのポッチ
部分にいらない布を押し付ければ水が出てきます。コンプ本体に溜まった
水はコンプレッサーのスイッチを切って布をあてがってネジをゆるめて
本体を傾ければ出てきます。
839HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:56:51 ID:kdvGeV+q
>>835
他の用件で電話した時に聞いたら、
部品注文は出来ないので、故障した商品を送ってください、修理いたします。
と言う回答でした。
去年の秋頃の話。
840HG名無しさん:2007/03/18(日) 01:27:55 ID:yzUnHV28
>>836
レギュの下に付いている水抜き兼フィルターは、回すと取れないかな?
ふつうは
>>838
の方法で水抜きします。
841HG名無しさん:2007/03/18(日) 01:28:37 ID:mSOUCq1F
L5が圧低いと言われてたけど、使ってみると半端じゃない非力さだね
通常の使用が困難なんだけど
842HG名無しさん:2007/03/18(日) 01:31:57 ID:0DwUbf+4
通常の使用が困難なのはコンプレッサーよりも
むしろクレオス製エアーブラシのプロコンボーイ
843HG名無しさん:2007/03/18(日) 01:35:04 ID:eoIBiTRU
水やほこりがぜんぜん除去できないクレオスのレギュレーターも忘れないで

844HG名無しさん:2007/03/18(日) 02:15:00 ID:OESrkvxY
おいおい
まだクレオス製品を買う人がいるのか
845HG名無しさん:2007/03/18(日) 04:05:06 ID:uyRweSWU
>>837
エアテックスのフォーカスのダブルアクションです。

>>838
ありがとうございます。コンプレッサーを作動させたままポッチ部分に
布押しあてでいいんですね。本体のネジのほうはそのまま緩めて布を
あてがえば良いんですね?ありがとうございます。

>>840
レギュの下のフィルタは回して外そうと思ったのですが硬くて
全然びくともしません。壊しそうなので諦めました。
ありがとうございます。
846HG名無しさん:2007/03/18(日) 04:36:55 ID:goZ8ChQv
847HG名無しさん:2007/03/18(日) 10:30:37 ID:U/LNrSg1
>>846

・・・・・・・・
848HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:16:01 ID:c1VD7gPr
>>841>>844は文句だけ言って実際はコンプやピースも買えない消防なんだよね
849HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:21:44 ID:AydOhVVx
いくらいいエアブラシやコンプレッサー持ってても
塗るのがガンダムやエロフィギュアじゃ・・・
850HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:37:18 ID:Jpna9NcZ
>>849 何を塗るのは漢ですかね('A`)
851HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:40:39 ID:ElHQjzWi
細吹きグラデーションの使い道が、ガンプラ・エロフィギュアのシャドーしか
思いつかない俺は完全無欠のキモオタヘタレ。
852HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:47:32 ID:fwBN3cLc
>>835
でもまぁ3000円しないならそんでもいいんでない?というかコンプレッサーセットでも一万しないのはいいなぁw
853HG名無しさん:2007/03/18(日) 14:16:19 ID:o6Y+sXZg
>>852
とりあえず岩田っぽいのとトリガー式のを注文してみた。
854HG名無しさん:2007/03/18(日) 15:21:16 ID:cq6Xsiyy
ESパワーショップって業者じゃない個人の注文も受けてるん?
855HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:04:41 ID:o6Y+sXZg
>>854
楽天のツール王国
856HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:26:24 ID:EncDqN8R
エアブラシの付属品でこれだけは買っておいたほうがいいって物はある?
857HG名無しさん:2007/03/18(日) 18:43:56 ID:cq6Xsiyy
>>855
thx
見落としてたわ
858HG名無しさん:2007/03/18(日) 19:10:26 ID:/kkhSDjf
>>854
知り合いの会社に頼んで、
ESパワーショップで、ブラシ3本コンプ一台買ったが…
在庫あるのはそこそこ速いが在庫ないのは半年後に来た。
とりあえず、月に何回か発送や欠品、入荷情報がFAXで着ていたから、
気長に待って買った。

個人の方が速く来るのかな?
859HG名無しさん:2007/03/18(日) 20:40:20 ID:Fnss9ii8
だからクレオスは止めとけとあれほど
860HG名無しさん:2007/03/18(日) 20:46:43 ID:AydOhVVx
別に写真修正とか絵画とかに使うんじゃなくて女の子人形とかガンダム塗るだけなんだから
クレオスでいいんじゃ・・・
861HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:01:05 ID:3WdAc0cl
>>853
届いたら使用感とかレポよろ
862HG名無しさん:2007/03/19(月) 04:21:17 ID:ocXCCUxv
クレオスのプロコンボーイWAプラチナVer.2が3月16日に出荷したというから
日付変わって昨日、探してきたけどどこにも入荷していないどころか入荷未定だと言われた。
エアブラシの流通って時間がかかるものなの?16日に出荷しても月末くらいにならないと店頭に並ばないのかな・・・
863HG名無しさん:2007/03/19(月) 07:31:28 ID:ugLux+A1
>>862タムタムなら売ってるよ
864HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:00:48 ID:F23sXHOI
>>863タムタムですか、ありがとうございます。
しかしそれにしても入荷日に差がありますね。
ホビットやヨドバシじゃ未定って言われたのに…
865HG名無しさん:2007/03/19(月) 18:28:05 ID:PoK2b1NJ
>>251
こないだ洒落で入札したら、\2900で落札できたので使ってみた。
ベーコンピースしかもってなくて本格的なダブルアクションへの乗り換えを
考えているところなんだが(コンプはREVO)、ベーコンピースと比較しての感想。

ファーストインプレッションは悪く無い。つーか、ベーコンピースと比べたら飛躍的に使える。
霧も細かいし、細吹きもそこそこいける。
\3000前後くらいならエントリーモデルとしては試してみる価値ある感じ。
俺も検索かけてもどこにも情報無いから、とんでもないゴミを掴まされたかもと
割とドキドキしながら到着を待ったけど、国産の霧吹き買うより20倍くらいはマシだと思った。

ただ、大陸の工業製品はゴムとかポリとか軟質素材の品質が悪いので
Oリングとかが短期間で劣化したりとか、塗料が薄っすら漏れたりとか
そういう地味な障害が起こってくる可能性は高いような気がする。
866HG名無しさん:2007/03/19(月) 19:43:08 ID:QKt4iWZr
>>865
china?
台湾製じゃないの?
>>883のハンドピースが気になるのだが真鍮製というのが
少々引っかかる。普通はステンレスじゃないの?
867HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:08:27 ID:rCCAU8Oq
ハンザブラックちょっとガリっとやっちまったら真鍮色の地の色がでてきたから少なくともハンザは多分真鍮。
普通の銀色のやつもあのピカピカの銀はメッキだから中身がステンなのか真鍮なのかは知らない。
868HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:14:58 ID:TPdbRwor
真鍮にクロームメッキだらうねえ
869HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:16:57 ID:rCCAU8Oq
今見たらクレオスプラチナとイワタのもボタンの溝の内側が擦れたのか真鍮っぽい地の色が見える。
870HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:18:23 ID:2HWe4Xum
まああんな形にステンを加工するのは恐ろしく骨だろうからなぁ。
871HG名無しさん:2007/03/19(月) 21:24:37 ID:TyJmSVB6
フィギュアの塗装をしようとおもうのですが
L5にタミヤのトリガー0.3
あとレギュレーターや水抜きはどこのが良いでしょうか?
クレオスのはよろしくないみたいなので
872HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:16:22 ID:TOXF8mzf
873HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:53:50 ID:TyJmSVB6
>>872
ありがとうございます
このショップさんに色々聞いてみます
エアテのほうがパーツ抱負ですね
874HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:26:42 ID:UAwAfod6
エアテと略すあたり自作自演臭プンプンですね
875HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:31:27 ID:Xa9jdLUN
フィギュア作ろうぜスレにも似たような質問あったんで一瞬マルチかと思った
自分で調べて考えた組み合わせを書いて「それで大丈夫」って言って欲しいだけなのかなあ
876HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:34:46 ID:iOZ4Lswc
自分で調べてなければそれはそれで
嫌み言われちゃうから難しいところよね
877HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:34:55 ID:TyJmSVB6
いやマルチじゃないしジエンでもない(・∀・)
エアテって略したらジエンになるのかorz

背中押して欲しいってのはある
878HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:48:56 ID:UAwAfod6
>>877
エアテッ糞は略せるほどメジャーじゃないから( ´,_ゝ`)プッ
ムキになるところがますますあやしぃなw
879HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:53:15 ID:k35GCuqb
L5買うくらいだったらエアテックスだろうね
880HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:55:01 ID:dJ6pWfVx
クレオスは要りません
勘弁してください
881HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:17:20 ID:w1gAA6xL
>>877
気にするな、ここはクレオス信者とアンチ(とそれを装った構ってチャン)が
じゃれあってる隔離スレだ
次からはもっとマシなスレで質問するんだぞ
882HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:45:28 ID:GcWkXXSB
>>866
MSDE IN CHINA ってインストに書いてあった。
883HG名無しさん:2007/03/20(火) 07:33:26 ID:9YpZXEbR
クレオスのL5プラチナセットを買いました

すごく使いやすくて重宝してます
ここのスレで購入薦めてくれた皆さん有難うです
884HG名無しさん:2007/03/20(火) 10:46:52 ID:w1gAA6xL
そんな雑誌の裏の怪しげな広告に載ってる
購入者の声みたいなのは(゚听)イラネ
885HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:41:55 ID:Dr7byA73
インクスポット迷彩がどーしても旨く吹けない・・・
どなたか教えて!!

1/144サイズのモデルにしてます。
REVO&HGエアブラシII(0.3mm)使ってます。
塗料の希釈は通常薄めx1.5にして、できる限りエア圧絞ってます。
もち 接近して吹いてます。

どーでしょうか??
886HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:21:59 ID:ljk2Yck9
>>885
塗料の希釈は通常×(リタダーを)1.5
ニードルキャップは外し、すれすれの近接で
出来れば0.2のブラシ
練習を十分に。
リターダーで希釈しなければみるみるシンナーが蒸発してしまう。
そこがポイント!
887HG名無しさん:2007/03/21(水) 07:28:44 ID:ute8H5Uz
リターダーって筆塗りの時に使うもんだと思ってたけど、なるほど
細吹きテクにも応用できるのだね。ためになるなぁ。
888HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:27:40 ID:nu+gHQSe
最近、エアブラシの吹き始めに大きい水滴が出るようになったんだけど、寿命かな?
更に塗料が薄くても、詰まって出てこなくなったり…
889HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:46:29 ID:5ltJj6a5
メンテに出しちゃぇ
890HG名無しさん:2007/03/21(水) 23:21:16 ID:AkqzeYta
<<887
リターダー、ブラシ吹きでも便利よ。特に大物の仕上げ吹きなんかでは、
しっとりツヤツヤの塗面が得られる。乾きに時間がかかるけれど、それだ
け平滑な塗面になるわけ。
俺、鉄模屋だけど今はリターダー入りの薄め液しか持っていない(^_^;
もちろん、ウエザリング吹きの時は使わないけれど。その時は、水性だし。
891HG名無しさん:2007/03/22(木) 06:58:40 ID:ECVumTWq
>>890
ブラシっていうなよ、高卒w
892HG名無しさん:2007/03/22(木) 07:14:05 ID:fQx380id
塗料付けたブラシを金網の上でこすって得られる効果を、
エアーを使って簡単かつ繊細に作る事が出来るから、
エアーブラシって言うんじゃないのか?

ブラシで良いと思うが…
893HG名無しさん:2007/03/22(木) 10:52:35 ID:p+MYtaKV
>>891
高卒っていうやつ、絶対コンプレックス持ってるよな。
大学出てようが専門学校出てようがここでは関係ないし
大卒が特別な時代でもないのにさ。
かわいそうに十分な教育を受けられなかったんだろうな。
片親とか生活保護とか・・お前に責任はないんだろうな。
だから当たり所がないんだよな。ホントかわいそうな奴。
894HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:10:42 ID:/0i5eIVm
結局頭は良し悪しではなく強い弱いだからねぇ。
895HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:59:01 ID:9Ze7srA7
筆の事をブラシ呼ばわりする事も無いので、プラモ作りに限定すれば
エアブラシをブラシと呼ぶのはあまり問題を感じないがな。
プロポーションの事をプロポとか呼ぶよりはずっと自然だと思うが。
896HG名無しさん:2007/03/22(木) 14:07:55 ID:J0cHOTRo
外来語の変な省略にいちいちつっこんでたらいくら時間があっても足りんからな

だいたいが語感重視で意味なんて考えてないだろうし
897HG名無しさん:2007/03/22(木) 16:33:57 ID:Sl1GzYvt
ESのトリガータイプのエアブラシが届いたのだけどトリガーを引くと
シングルタイプのエアブラシのように最初に塗料の粒が飛び散る。

トリガータイプのエアブラシってトリガーを引くと
エアが出る>さらに引くとエアーと一緒に塗料が出る
トリガーを緩めると
塗料が出なくなり、エアーだけが少し出て塗料の残りを吹き飛ばす
トリガーから完全に指を離すとエアーもとまるでOK?

どうも最初にトリガーを引いてもエアーが出ない感じがするのだが・・・
エアーと同時に塗料が出ている気がします。
どうにか調整できないのだろうか?
898HG名無しさん:2007/03/22(木) 18:26:15 ID:DKTErzkj
>>897
トリガーの解釈はそれであってる。

ESがどんなものか知らないが、
最初に塗料の粒が飛び散るのは
ニードルが少し下がった位置でとまってるのではないか。
テールキャップはずして確認してみるよろし。

それで直らなかったらノズルが楕円にゆがんでるか
ニードルが曲がってる。
899HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:09:42 ID:lPs2LSuY
同じくツール王国からトリガー型エアブラシ到着
グリップ部に細かい傷が多数付いていて、中古品か返品再生品かと思った
ついでに横付けキャップは洗い難い&ハンガーに乗らないorz

>897とは逆に吹き終わりでトリガーを離すと、ドバッと出ている状況
まぁこれはサフ吹きでちょっと濃度が高かったからかもしれないが、
全体的に作りが荒く、精度が悪い気がする
値段なりの品物だなー
同等品のように見えるXP-735あたりと比較してみたい
900HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:13:19 ID:Yi1tV7Ai
90
901HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:22:17 ID:nf/SezFK
塗料の出始めの位置は調整できないんですかね。
トリガーはハンザしか持ってないから、たまたまハンザについてるだけなのかもしれないけど
テールキャップ外してニードルのとこにレンチで調整できるようなナット?がついてる。
902897:2007/03/22(木) 19:55:02 ID:Sl1GzYvt
>>898
レスサンクスです。
ニードルアジャスターの部分をはずして調べてみたところ
トリガーを引いて緩めてもニードルが戻ってません。
どうも吹いてるときも吹いていないときもニードルが後退しっぱなしで
ノズルが開きっぱなしになっているようです。
分解して調整したけどニードルがきつくて
ニードルアジャスターを回して押し込まないと戻ってくれない・・・
どうしたものか・・・・ orz
903HG名無しさん:2007/03/22(木) 20:52:55 ID:Jr3XwJWy
不良品じゃねえか、それ。いくら安くてもそれじゃ使い物にならねえなあ。
てっきり、OEM元は一緒かなと思ってたけど、コピー系のようだね。
904HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:04:14 ID:oTMT3dT8
ニードルの掃除って毎回必須ですか?
なんか抜き出すだけでも神経使う・・・
905HG名無しさん:2007/03/23(金) 07:09:14 ID:HT5usyRt
クレのプラチナダブルアクション使ってるけど、毎回掃除してる
専用工具が付属されてるから、隅々まで綺麗にしてるよ俺は
906HG名無しさん:2007/03/23(金) 08:42:45 ID:IipVUp7+
プラチナは掃除もしやすいし最高だよな
907HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:43:41 ID:r9UQVdGC
プロコンBOY WAダブルアクションを使ってるんですけど、
ほんの少しエアを出しながら噴出すと、水滴みたいに塗料がピュピュっと出るんですけど
これはどこか故障してるんですかね?
分解洗浄しても直らない・・・orz
908HG名無しさん:2007/03/24(土) 12:49:45 ID:w+bmJLSm
そう言うものです。
一定の圧力以下ではそうなります。
一定の圧力が具体的に何Paかは塗料の種類と濃度によって変わりますが
どんな塗料でも(例え水性インクであっても)超低圧条件では
塗料が出ないか水滴状になるかの境が必ず存在します。



ひょっとしたらノズルやニードルが変形して微妙に透き間が空いているかも知れません。
909HG名無しさん:2007/03/24(土) 13:34:53 ID:Z8ubX3nI
水道の蛇口をギリギリまで絞ると、ぴちょぴちょ垂れる
これは表面張力によって流れにくくなるからだ
エアブラシにおいてもあまりに低圧だと、ノズルの穴から出れずドピュってなる

民明書房刊「撃って候、早くて御免」より
910HG名無しさん:2007/03/24(土) 16:40:44 ID:SZ/ksiYM
メンテの仕方がわからんなら
http://www.holbein.co.jp/products/index.html
ここのエアブラシのPDFカタログに載ってるからみればよろし。
911HG名無しさん:2007/03/24(土) 18:34:14 ID:La7Dda6h
通りすがりの者だけど勉強になったよ。ありがとう
912HG名無しさん:2007/03/24(土) 19:21:39 ID:w+bmJLSm
>909
>候
誤変換?
913HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:22:00 ID:GukyEWbT
>>893
まぁ、オマエみたいなやつが学歴コンプレックスの持ち主なんだろな
>>891は学歴だけが心の支えなんじゃね?
914HG名無しさん:2007/03/24(土) 23:56:40 ID:aHEA2uI/
引っ張るな。
そんなつまらん話は当日のうちに終わらせろ・・・。
915HG名無しさん:2007/03/25(日) 00:09:43 ID:8vJErAZc
>>912
行って早漏、早くて御免
とでも言いたい?
916HG名無しさん:2007/03/25(日) 10:59:04 ID:jM3999ux
シナ製のダブルアクションエアブラシ・サイドカップ式買いました。そのうちレポする。
917HG名無しさん:2007/03/25(日) 20:00:25 ID:9+/CLfWm
質問失礼します
エアブラシ購入予定で、主な使用用途は、ガンプラに薄くシャドウ吹きしたいんですが、
既存の模型用塗料(水性・油性)は溶剤の臭いの関係で使いたくないんで、
シャドウ吹きだけなんで、絵画用水性インクやポスターカラーなどの絵の具関係で吹きたいんですが、(最後にトップコート)
多分そういうことやった人っていないですよね・・・もしやった事ある人がいたらこんな塗料がいいよなんて事を教えて欲しいんです。
又、やった事はないけどこういう状況になるよなどの参考意見を聞かせてもらえれば幸いです。

長文すんません。
918HG名無しさん:2007/03/25(日) 20:26:33 ID:8vJErAZc
>>917
水性塗料スレに行くとリキテックス使ってる話をよく聞くから過去スレ見てみたら
http://1sure980.blog78.fc2.com/
919HG名無しさん:2007/03/25(日) 20:26:50 ID:P9QyHmNA
>>917
勘違いしてるのか分からないけど、根本的な所で疑問が湧いたので書いときます。

塗装ブースって知ってますよね?エアブラシ塗装の換気をするものです。
これは臭いを外に出すだけではなくて、塗料のミスともフィルターに吸いつけて
人体に入る量を減らす事になります。
水性インクでもポスターカラーでも霧を吸い込むと有害です。飲むのと同じだから。
結局、ブースの前で吹く事になります。
だったら臭いも半減するんだから、水性塗料やラッカーでも良いんだよね。

私が言いたい事は分かりますか?
920HG名無しさん :2007/03/25(日) 20:38:36 ID:wBIqYQHe
>>917
>絵画用水性インクやポスターカラーなどの絵の具関係で吹きたいんですが
 
弾いて、手に負えんと思うお・・・w
筆で濃く塗らんとダメだろね・・・w
921HG名無しさん:2007/03/25(日) 20:52:11 ID:9+/CLfWm
>>918
>>919
>>920
ありがとうございます参考になりました
臭いと仕上げの美しさ?は多分正比例なんですねorz
自分なりの落としどころを見つけてみます。
922HG名無しさん:2007/03/25(日) 22:15:46 ID:2LotN1Lj
>>919
飲むのなら胃に入ってほとんど吸収もできずに出て行くからまだマシなんだが、
ミストを吸うと肺に入ってしまい、出て行かないからたちが悪い。
923HG名無しさん:2007/03/26(月) 01:13:58 ID:9rINoMtV
なのに、塗料のミスト吸わないようにマスク使う人は多いのに
ペーパーがけで出る粉吸わないようにマスク使ってる人って少ないよな。
924HG名無しさん:2007/03/26(月) 05:54:51 ID:cbRRAg9K
マスクしてるとペーパーかけたあとに「ふっ」って
できないからねえ・・・・
意識はあるけど面倒だからついついマスク外しちゃう。
エアブラシでちょい吹きするときもだけど。
925HG名無しさん:2007/03/26(月) 07:51:39 ID:R4VC4TCJ
ペーパーに水つけたら粉なんて出ないじゃん。
俺は最近それに気付いて後悔しているが。
926HG名無しさん:2007/03/26(月) 12:41:25 ID:QnE4kuFi
水びたしにならんの?>ペーパーに水
927HG名無しさん:2007/03/26(月) 12:49:31 ID:T2OVNNe3
ってか、マスクつけてるとほっぺにゴム跡がついてしばらくおんもに出られないからいや
928HG名無しさん:2007/03/26(月) 13:20:51 ID:qd/10ILm
どなたかアズテックという海外製エアブラシのパーツを取り扱っている店をご存じありませんか?
オクにてコンプレッサーとセットで購入したのですが、付属のエアホースが無く使用できない状況です。
欠品があるとは書いてなかったので今出品者に連絡を取っていますが、それでも無いと言われたときの為に探しています。

また、海外製のエアブラシを国産のコンプレッサーに繋げられるアダプタ等があればお教え頂きたいです。
929HG名無しさん:2007/03/26(月) 15:58:03 ID:NIMWejsF
>>926
耐「水」ペーパー
930HG名無しさん:2007/03/26(月) 18:39:29 ID:M+dNHaBB
>>917
参考になるか分からんけど
水性絵具で実験してる人みつけた
http://amietaishou.web.fc2.com/jikken01.html
931HG名無しさん:2007/03/26(月) 18:56:48 ID:MgVbtQTt
>>928
ホースなんてどれも共用じゃねーの?ネジ部が合うか合わないかだけど
それも変換アダプター普通に売ってるし
932HG名無しさん:2007/03/26(月) 19:37:44 ID:QnE4kuFi
>>929
スマソ… orz

つーか、みんな水につけてヤスってたのか
どこでやってんの? 部屋? 台所?
933HG名無しさん:2007/03/26(月) 19:45:09 ID:T2OVNNe3
けひにたしをしんぶんし
934HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:18:34 ID:QnE4kuFi
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:51:24 ID:P3WNmU6G
>>932
人によるだろうけど、手のひらサイズ以上のパーツをいっぺんに全部水浸しにして
ヤスルことは少ないだろう。一度にゴシゴシするのは1〜2cm四方でしょ。
それに、プラのカスですぐ・・なんていうかベトベトの固まりになって
まわりがびしょ濡れってことはないよ。
936HG名無しさん:2007/03/27(火) 11:28:14 ID:gPYoQUHy
霧吹きに水を入れて、ヤスるところにしゅっと吹く。
これでべたべたになることはないし、カスもとばないぞ。
937HG名無しさん:2007/03/27(火) 12:41:51 ID:G6AA6hSl
マニュアル人間の成れの果てか?
いずれにせよ少しは頭をつかえよ。
938HG名無しさん:2007/03/27(火) 19:06:25 ID:0A2PPxaV
水研ぎは研いだ結果を確認するためにいちいちふき取らないといけないんだよな。
超平滑にしたいときとか、かなりガシガシ削るために目詰まりを回避したいときなど
限定した場面以外は空研ぎにしてる。
939HG名無しさん:2007/03/29(木) 00:03:36 ID:8iYrExO2
おれは99年頃にセールで買ったみにまるくんのAC100っていうのいまだに使ってるんだが、
使ってる人いる?
当時一応動作音静かってことで買ったけど、けっこううるさい気がするな・・・
防音ボックスでもつくってみようかな。
最近のはもっと静かだったりする?


940HG名無しさん:2007/03/29(木) 23:55:01 ID:ECdavhKF
筆は金や銀の粒子を綺麗に取り除くには手間がかかるから金銀用のとそれ以外に分けて使ってるけど、
エアブラシも金や銀塗装用のエアブラシを買っといた方が良い?

>>939
うちのもみにまるくん。
他の使ったことないけど振動が凄いよなー。気付いたときには他の場所に行ってるw
音は別に気にならないな
941HG名無しさん:2007/03/30(金) 00:06:43 ID:slx35J/M
>>940
掃除が面倒ならそうした方がいい。
メタルカラーは分解洗浄くらいやらんと
うがい程度じゃいつまでたってもメタル粉が混じる。
942HG名無しさん:2007/03/30(金) 01:15:59 ID:A3Zq12v8
>>941
なるほど、サンクス。
検討してみるよ。
943HG名無しさん:2007/03/30(金) 08:19:01 ID:MntwzJxB
>939
ウチもみにまるくんだよ。
遊びに行ったモデラーの知り合いん家も、偶然みにまるくんだった。

音に関しては確かにうるさいけど、余り気にならないかな。
どちらかと言うと、自走モードの方が困るねw
脚に発泡スチロールブロック付けて対処してる。
944HG名無しさん:2007/03/30(金) 09:20:51 ID:/tNoElQJ
>気付いたときには他の場所に行ってる

ワロスww
何だかカワイイな
945HG名無しさん:2007/03/30(金) 12:48:32 ID:5Hir2x+L
リードを付けてないのか?w
946HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:16:02 ID:KG6VcuIV
○○祝いにエアブラシが送られてきた。
前から欲しいとは言っていたのだが…。
947HG名無しさん:2007/03/30(金) 21:42:33 ID:2s6h6gZM
>>946
おめ〜
948HG名無しさん:2007/03/31(土) 00:07:40 ID:DMZCXGg3
>>946
初潮祝いか
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
949HG名無しさん:2007/03/31(土) 00:16:56 ID:Nd1lxUTU
価格、静粛性、無視して性能だけだと、L5、001、317、どれが良い?
950HG名無しさん:2007/03/31(土) 00:31:12 ID:WYid1QHh
>>949L5オススメ
凄くいいよ
951HG名無しさん:2007/03/31(土) 00:49:01 ID:pQBUTt8t
>>939>>943
ウチもみにまる。
百均で売ってるメッシュ状の滑り止め(ウレタン製?)を敷いて、
みにまるの各足に、これも百均で買った、振動防止ウレタン
(本来は洗濯機とかの振動止め)を挟んだら、動かなくなったお。
確かに五月蠅いけど、圧が高いのは助かるな。低いのを高くするのは
できないからね。
952HG名無しさん:2007/03/31(土) 03:32:32 ID:qGCO8Rao
>>949
L5と同価格だし002がいいだろ
953HG名無しさん:2007/03/31(土) 06:01:33 ID:is+fD4X7
小さいとこに絵をかく場合銃みたいなトリガータイプより鉛筆を持つように上のボタン押すタイプの方がやりやすいのかな?
トリガー買う気だったけどイメトレしてみたらトリガータイプは手が安定しないような気がする。
954HG名無しさん:2007/03/31(土) 06:37:20 ID:KKN+ShjB
>>953
トリガー式ピースでも本体を親指と人差し指でペンホルダーグリップして
中指でトリガーを操作すれば、細かい塗装にも結構対応できるんだけどね。

だけど「小さいスペースに絵を描く」レベルまでなると、やっぱりボタンかな?
ただし、上付きカップだとノズルの先端が見えにくい点を考えて
サイドカップor吸い上げ式で悩むことになるかも。
955HG名無しさん:2007/03/31(土) 07:53:59 ID:is+fD4X7
>>954
なるほど。できないこともないのか。
先端が見えないってのは思いつかなかった…値段的にも店の品揃え的にも上カップになるだろうなぁ。
T字じゃなく一直線のペン型エアブラシ作ってくれればいいのに。後ろからエア注入、塗料も細かい絵専用だと容量もいらないからペン一体型とか。
>>954様ありがとうございました。いろいろ探してみます。
956HG名無しさん:2007/03/31(土) 08:57:42 ID:1WezRf/Z
>>955

理想に近いのはこれかな ?
海外サイトだけど、

ttp://www.dickblick.com/zz250/19/

AZTEK A470てモデルね、
少し前まで、日本でも普通に売ってたみたいだけど、
最近見かけない。
957HG名無しさん:2007/03/31(土) 09:16:23 ID:RaFdaBcd
こいつはゴミで永久保証もナシになりましたw
958HG名無しさん:2007/03/31(土) 10:02:17 ID:02iGQZSl
そんなに悪いブラシじゃなかったけどな
ただジョイント部分とか癖があるのは確か

オレが買ったヤツはシングルとダブルの切り替えが
うまくいかなくていつもシングルで使ってた

そのうちメーカーに見てもらおうと思ってたら
日本の代理店がいつの間にか取り扱いをやめてたよ  orz


誰かこいつを分解する方法知らないかな
できるなら自分で分解修理したいんだが
959HG名無しさん:2007/03/31(土) 10:08:43 ID:KVwKEVBT
ちょwwそれじゃやっぱり悪(ry
960HG名無しさん:2007/03/31(土) 11:43:48 ID:02iGQZSl
当時はノズル径が簡単に変えられるってところが
すごく魅力的だったんだよ
カップもいろいろな大きさに変えられたし

まあ今ならエアテックス買うか口径の違うブラシを
そろえるけどね

でもせっかく買ったのだから最後まで使ってやりたいという思いです
961HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:24:53 ID:1WezRf/Z
>>960

ttp://www.master194.com/encyclo/aztec/index.htm

フランス語なんで意味、訳判らんけど、
写真だけでも、参考になるかも。
962HG名無しさん
俺も昔、アズテック使ってたけど使いにくかったよ(アズテックが初エアブラシだったので当時は判らなかったw
で本体の隙間から塗料が漏るようになったので代理店に無料交換してもらおうと電話したら

「永久保障の期間は終了しました」!!!って言われたのよw

それ日本語おかしいだろって突っ込んだけど埒があかないのでゴミ箱行き
でエアテックスのエボ買ったら、あまりの使いやすさにビックリ(ってこれがあたりまえ?

アズテック直ってもウンコだから捨てたほうががいいヨ