■【 】■UCザク専用スレ15■【 】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
UCザクについてマターリ語り、マターリ組むスレです。

関連 :
来年のオラザクを盛り上げろ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088181787/l50

前スレ :
■【 】■UCザク専用スレ14■【 】■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152227263/
2HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:51:31 ID:/vVHlG1v
2かな?
乙です
3HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:52:36 ID:Gw8g+rYL
>2早いなぁ〜w

過去スレ
■【 】■UCザク専用スレ13■【 】■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129022627/
■【 】■ザク系総合スレ11■【 】■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091960678/
■【 】■UCザク専用スレ12■【 】■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100666487/
4HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:55:45 ID:Gw8g+rYL
他「ザク」関連スレ見つからなかったんでいいかな?
あれば以下補完よろ。
5HG名無しさん:2006/11/18(土) 09:24:23 ID:SxQneY0i
>>1機動戦士乙ザク
6HG名無しさん:2006/11/18(土) 10:08:59 ID:9N00FX/+
>>1ザクF乙
7HG名無しさん:2006/11/18(土) 13:36:20 ID:OTBMDzCD
>>1日ザク乙
>他「ザク」関連スレ見つからなかったんでいいかな?

前のテンプレ見て驚いたがザクスレ結構乱立してたんだねぇ。
次スレはザク系総合スレに戻してもいいと思う。

あとザクはなんで右側に盾が付いてるのか元ネタって言うか根拠分かる人いたら教えて。
8HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:05:55 ID:SxQneY0i
ガワラ御大が左右非対称通したかったらしいけども、
なんでかまではわからんなあ、
分かる他の人ドゾ。
 
UC世界的には旧ザクからザク2になる時左には肩アーマーすでに
付いてて作業ラインそう乱さずに開いてる右につけたとか?
9HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:13:35 ID:Z3c31MeI
試しに肩を付け替えてみると見慣れていないせい、というのを差し引いても
あんまりバランスがよろしくない気がする、なんと言うか左右にそれぞれ長いものが
ちぐはぐな位置に存在していて、見ててうっとうしいというかなんというか・・・


そんなことまで考えていたのかは知らないけどね
10HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:36:05 ID:4cZAvaDH
旧ザクのプラモ解説書かなんかで読んだが
右手に銃を持つんでカウンターウエイトとして左肩にアーマーを付けたそーで。

ザクIIの右肩がシールドなのは
銃を持つ側の腕を破壊されると戦闘力が落ちるからなそーな。

それぞれ解釈のしようはあるんだけど
場当たり的な感は否めんな。
MS-06Aの両肩アーマーとか旧ザクが左手にシールドを持つのが説明付かんし。

>左右にそれぞれ長いものが
>ちぐはぐな位置に存在していて

俺はそっちの方がしっくり来るけどね。
付いてる位置は違っても全体としてバランスしてると思うから。
11HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:46:36 ID:G1aozI6H
大河原先生が設定画描くときに自然と手前側に
平たい盾じゃなくてトゲトゲ肩を描いたんじゃないかな。
12HG名無しさん:2006/11/18(土) 16:58:30 ID:yQlAqGLs
左右非対称はいいんだけど、後継機のグフ・ゲルググでナシになってるのがね。
これからキット化されることがあったら一応両肩スパイクもセットで。
13HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:25:50 ID:WCZe+Psx
個人的な意見ですが、ザクマシンガンやバズーカなど右持ち武装とか
構えた時左肩にシールドあると楯越しになり防御力うpっぽい。

うちのザクは皆左楯です。
なんか子供の頃テレビか映画で逆肩を見て気に入ったからか。
14HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:46:14 ID:OTBMDzCD
>8-13
みなさんdです。

まあ>13さん言うようにザクスナイパーの左肩に盾を付ければ
盾越しに構えられるかなぁなんて思ってたもんで。

>10さんや>12さんが言うように考えると矛盾が出てくるんですよね。

まああんまり深く考えずザクスナイパー出たらちょっとやってみようと
思います。

皆さん有難うございました。

15HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:51:36 ID:CNEVoU+S
>>13
つ[ザクウォーリア&ザクファントム]
16HG名無しさん:2006/11/19(日) 14:23:23 ID:m60oyEa4
種のMSなんて知らんがな。
17HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:50:27 ID:i+SqT369
種ザクってちっともザクっぽくないのはなんでだろ?
18HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:58:32 ID:BH37RXcb
胴体がガンダムちっくだから。

せめてハイザック程度に抑えといてもらいたかった。
19HG名無しさん:2006/11/19(日) 16:06:37 ID:6V2RZgKt
心理的にもザクの皮を被ったガンダムだからねぇ。
最新鋭のMSがザクちゅーのは悪いとは言わないがザクの脆さ・儚さ・健気さがスポイルされとる。
20HG名無しさん:2006/11/19(日) 16:24:18 ID:ABlJ7X8d
胸のデザイン(単体でみれば好き)とビーム撃つところがザクっぽくない
21HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:52:59 ID:HZADjKdQ
>>20
ザク3、RFザク・・・  _| ̄|○
22HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:42:23 ID:dmA/wkbT
>20
胸のデザインはソルティックからの「逆輸入」だよな。
23HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:49:18 ID:oTuklGxw
早く量ザクカラーの旧ザク出せや。
24HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:54:20 ID:38YjSofV
ザクスナイパーのときに話が出てた、ヅダに付いてる対艦ライフルを
旧ザクに持たせるというのをやってみたが、これもなんかカッコよすぎる希ガス。
もうちょっと野暮ったい急造っぽいのじゃないと似合わないような。
25HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:44:41 ID:i+SqT369
1年戦争末期、とある最前線基地へジオン本国より
「注文のビーム兵器数足んなくて間に合いませんですた、これでカンベンしてちょ。」
と、送られてきた偵察ザク頭(だけ)と対艦ライフル・・・。
とりあえず前線では使い物にならなくなり作業用に使ってた旧ザクにくっつけますた。

みたいななーんちゃって設定けっこうヤボったくてイイキガス。
確かに対艦ライフルもけっこうカッコ良すぎるけどまああのビームライフルよりはマシかと。
対艦ライフルに手加えてスナイパーカスタムなんてデッチ上げてもいいかも。
単発手動(?)弾込め式ボルトアクションとか風にして装弾数も少し減らして・・・。



・・・ダメ?
26HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:49:22 ID:38YjSofV
>25
ダメじゃないよw

対艦ライフルも持ってるだけのときはいい感じなんだけど、邪魔くさそうなデカさでw
構えさせるとやけにカッコイイのが、ちょっと違和感。

俺は銃器に疎いんで改造案浮かびませぬ
27HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:50:51 ID:vXd2TPE7
対艦ライフルは地上だとでか過ぎるから、もう少し大人しめの長物も欲しい
28HG名無しさん:2006/11/20(月) 01:01:04 ID:RM6AsQCy
>>27
作ればいい。
29HG名無しさん:2006/11/20(月) 10:11:46 ID:gnBh3BSw
やってみる。
昼休みヅダ買ってくるか。
30HG名無しさん:2006/11/20(月) 11:33:24 ID:Fzj5cv2p
長物といえるか分からんが、ターミネーター2でシュワちゃんが使ってた
筒が沢山付いてて回転する迫撃砲みたいなのはどうよ?
31HG名無しさん:2006/11/20(月) 11:55:05 ID:gnBh3BSw
>30
つ【MS-07B-3ガトリング砲】
32HG名無しさん:2006/11/20(月) 12:14:21 ID:Fzj5cv2p
>>31
違うyo!馬鹿でかいリボルバーみたいな奴
よく考えたら迫撃砲じゃないね、催涙弾かなにか発射する奴だ
33HG名無しさん:2006/11/20(月) 13:20:57 ID:gnBh3BSw
>32
ん?じゃこっちか
http://image.www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/img1041748879.jpeg
まあガスガンの写真しか出てこんかったがリボルバーランチャーのことだね。
グレネード弾を連発で打ち出せるものだがちっともスナイパーでは無いと思う。

で、とりあえずヅダ買ってきますた。
余った本体どうしよう?
34HG名無しさん:2006/11/20(月) 13:23:58 ID:Fzj5cv2p
>>33
形はこれだ・・・確かにスナイプはできないな、スマソ
35HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:32:31 ID:Joj5BOaZ
パイナップルアーミーでも出てたな。
36HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:31:46 ID:6hEiTvc+
>33
ギャンとニコイチ
3733:2006/11/20(月) 21:56:06 ID:1PGtSX8i
>36
シマッター、そうゆう楽しみ方があったか〜。
会社で組立図カラーコピーして工場長にあげちゃった。
38HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:32:21 ID:6hEiTvc+
>37
じゃあ工場長にギャンもプレゼントしてニコイチ委託



いい職場だね。ウチもメーカーで工学系が多いせいかガンプラネタけっこう通じる。
39HG名無しさん:2006/11/21(火) 10:23:26 ID:FtXg92bQ
MGザク、大量にほしいんだけど、安いのはやっぱ淀かねえ
オクじゃ複数買えないから送料かさむし
今月再販だから、もっと安いとこあってもいいんだけど
40HG名無しさん:2006/11/21(火) 17:49:41 ID:I66aONI4
交通費の事なんかを考えたら、結局、淀などの近所の大手チェーンで買った方が得だと思う。

大量にって、どれだけ買うのか知らないけど、一度担当の店員に価格交渉してみたら?

購入する数次第じゃ応じてくれるかもよ?
41HG名無しさん:2006/11/21(火) 19:58:55 ID:1N/IB6Rp
価格交渉はカートン単位でも無理といわれた。家電品と比べても利益率が悪いそうな。
42HG名無しさん:2006/11/21(火) 23:30:35 ID:E+pQNxl1
直接問屋に掛け合うとか
43HG名無しさん:2006/11/22(水) 10:30:06 ID:2m5xgEvC
>>39
GEO・BOOKOFF・街の古本屋など定期的に巡回すると、模型を諦めたツンドクマニアの出物がどっさと並ぶことがある。
瞬間的に同じ物が安く並ぶ。
ただし、BOOKOFFの値に旨みは無い。


>>25
昔ゲルググスレでバリエーションのオレ設定熱く捏造してたら例に挙げた軍事知識全部否定されたオサーン思い出す。
44HG名無しさん:2006/11/22(水) 11:52:20 ID:OMt+ZhlI
で、そのオレ設定ゲルググは完成したのか?
45HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:40:42 ID:aE8LqP9v
>43
>昔ゲルググスレでバリエーションのオレ設定熱く捏造してたら例に挙げた軍事知識全部否定されたオサーン思い出す。
詳細キボン。
46HG名無しさん:2006/11/22(水) 22:37:33 ID:YswRC/Ev
なんかケンプ出るって噂があるけど、この機会にFZも出してほしいな。
47HG名無しさん:2006/11/23(木) 18:48:15 ID:LVSWrtQd
>>45
大した話じゃないんだけど、ゲルググって戦争末期になんであんだけマイナーチェンジしてんだって不自然さがあるでしょ。
それについていろいろオレ設定考えて広めたかったみたい。
自分の考えに説得力出そうと例に軍事知識語ったらボロボロに叩かれてた。

オサーン「ソ連では普通の歩兵を狙撃兵と言う。だから狙撃型が接近戦をしても不思議は無い。」
正答「ソ連で普通の歩兵を狙撃兵と呼んでる訳じゃない。昔ライフル銃が新兵器だった時代に諸外国のライフル兵を呼ぶ言葉に狙撃兵と言う訳語を我が国が使っただけ。
   スナイパーを呼び表わす”狙撃兵”と混同するなよ」
オサーン「ドイツのポルシェ博士はヒットラーのお気に入りだったので、勝手にP型タイガー戦車を90台量産していた。
   ゲルググもキシリアのお気に入りの技術者が勝手に量産してたとか考えると不思議じゃない。」
正答「ポルシェ社は弱小自動車メーカーで、P型タイガー戦車の製造メーカーはポルシェ社ではない。
   ポルシェ博士の一存で量産は出来ない。」
とか何とか。最初の狙撃兵の話で底の浅さがバレちまってるのに自分は軍事に詳しいふりをしようとしたみたい。
語った話が全部否定されてた。
どうもガンプラブームの頃のHJあたりに書いてあった話で知識が止まってるとか。

実際、ガンダムの設定ってアマチュアの妄想が設定製作者の目に止まって本にでも載れば「これオレが考えて広めた」とか言えそうだし。
2ch発信でそんなこと狙ってた風なんだけど。それが鼻について目の仇にされたみたい。
48HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:57:28 ID:5Hwo13GD
>47
一応少なくとも2ちゃんの歴史が始まってる頃のハナシだよな?
オサーン何年冬眠してたんだよw


まあガンプラは空想のオアソビではあるけどモナ〜。
49HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:56:12 ID:mfzPxiAV
mokeiなんたらみたいなヤシだな
当時の電波記事と脳内解釈だけがソース
50HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:54:53 ID:IZMeeKGJ
ようするに嘘(空想)を旨くつけるかどうかだね設定遊びは…
で、嘘(空想)をうまく言い表わすには知識ちとあるとそれなりに
小奇麗に見えるしね。
後つつく方も正論だけで無しに、
嘘(空想)で成り立つ世界のモノって事わかって突っ込んでくれると
なお話としてはおもろいんだけどね
51HG名無しさん:2006/11/24(金) 14:53:32 ID:mGLykS1M
まぁ、そのオサーンの痛い所は実史部分がエエカゲンなんで
空想部分の嘘に真実味がなくなるどころか更にオカシク
なってしまった所に気が付かず熱く語ってしまった処では
ないかと。

せめてでっち上げでいいからなんか作っちまえば違った意味で
この板的にはネ申になれたかもしれないのに・・・。


 
52HG名無しさん:2006/11/24(金) 20:17:33 ID:NUG2+NZM
>>49
そういやmokeiなんとかはゲルググスレで
「イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど、
 リゲルグの形式番号も14Jで被ったから変更したんだね。それにしても先に完成している機体の形式番号の方が長いのはおかしくないか?
 まるで06Fより06FZが先に完成しているような違和感だ。
 後付はもう慣れたけど、もう少し考えて欲しいよな。」
というカキコに対して、
「違いますよ。リゲルグは1年戦争時から存在するMSですよ」とか大間違いのレスしてた。
オッサンの武器である、当時からの設定すら間違ってるんじゃあ救いがないよな。
ちなみにその後、他の人の指摘は完全にスルーしつつ俺設定を広げて空気を悪くしてた。

それはともかく、旧ザクにJGのライフル持たせたら結構似合うと思った。撃てないけど。
旧ザクにはスコープが付いていて細身で固定ストックのアサルトライフルっぽい火器を持たせると似合う気がする。
例えばMGのGM改の長いライフルみたいなヤツかな。
53HG名無しさん:2006/11/24(金) 20:33:00 ID:Q3fAnfm8
ザクマシンガンを無理矢理ロングバレルにした作品を見たことあるけど
結構ハマってた。
54HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:45:17 ID:Z0hmzJIu
>53
デザインのバランス取りが難しそうだな。
見てみたかった。
55HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:48:13 ID:y4MdXlFe
>>8
今更なんだが、ロシアでは狙撃兵が片方の肩に盾をもう片方にスパイクアーマーを・・

嘘です。
なんか聞いた話だと当時のロボットは左右対象にするようにいわれていたらしくて、
やられメカのザクで左右非対称をやってみたかったという話を聞いた。
56HG名無しさん:2006/11/25(土) 00:32:52 ID:41Yu20Uf
イェーガーのライフルはザク緑に塗ったマラサイに持たしてる
長物はかっちょよいねえ
57HG名無しさん:2006/11/25(土) 09:45:48 ID:fOf+XCdZ
試しに、イェーガーのライフルを旧ザクに持たせてみた。
ttp://mokei.net/up/img/img20061125093811.jpg

ゲルググのバリエーションや仕様の違いは、大戦末期で、量産を急ぐあまり、色んな工場で作らせた為だと私は勝手に妄想して納得してます。
58HG名無しさん:2006/11/25(土) 10:16:21 ID:Wu2u9C2W
>57
写真ちとボケてるけどカッチェエエね。
旧ザクも+後方支援長物で人気出るかもね。
59HG名無しさん:2006/11/25(土) 11:34:47 ID:gkQ2m+VL
>>57
やっぱり対艦ライフルよりバランスがいいな。

一年戦争中の機体はゲルググ含め、後付け設定のせいでバリエーションや生産数の設定も含めておかしい事になってるけど、
これは負けが確定しかけた際の断末魔的な混乱、焦りが影響してるんだろうと解釈。
「ゲルググさえ!ゲルググさえ量産できれば挽回できるんだ!生産が間に合わない?だったら強い新型を優先させて作れ!」みたいな。
そんな俺設定は誰かが上手い事言えば簡単にくつがえるんだけどね。

でも14Jはアクシズでトレーナー兼アグレッサーとして生産されたという設定が当初からあり、今も変わらない。
妄想を語る余地がないのですよ。
例えば、「ザクV(非R−3)は1年戦争中には存在しない」のと同じくらいの余地のなさ。
だからmokeiなんとかのそれは、妄想ではなく無知なのですよ。

今度出る狙撃ザクのライフルを切り詰めて、バックパックを新造して連射性を上げた支援火器でも作ろうかな。
60HG名無しさん:2006/11/25(土) 12:35:14 ID:MumKULaF
以前ザク晒した者です。
ドム、ゲルググが完成しました。
模型そのもののネタが少ないようなので
また晒してみます。
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/titatira7/
61HG名無しさん:2006/11/25(土) 13:46:24 ID:vw8oMBcy
>>60
GJ!!
相変わらず良い仕事するね君
62HG名無しさん:2006/11/25(土) 15:03:20 ID:fOf+XCdZ
>>60
携帯からなんですが、どうやったら見れますか?
63HG名無しさん:2006/11/25(土) 15:23:48 ID:4Hr6nRUa
>62
携帯でネカフェを検索しる
64HG名無しさん:2006/11/26(日) 10:56:50 ID:VMgdPBwT
>一年戦争中の機体はゲルググ含め、後付け設定のせいでバリエーションや生産数の設定も含めておかしい事になってるけど

プラモ化されたブーム時の頃にはひっそりとジャブローに投入されてた
事になっていたものが何時の間にか投入される前に頓挫した事になって
るアッグシリーズの設定はどうかと思うが。
65HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:48:29 ID:1aJ3ezPF
>>30
リアルタイプ、イイ!!
良ろしければ両方のカラーレシピ教えてください
6665:2006/11/26(日) 23:50:21 ID:1aJ3ezPF
すいません
>>60の間違いでした
67mokei.net:2006/11/27(月) 11:03:51 ID:cExXfmQR
>>52
捏造乙。

>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど

こんな事どこにも書かれてねえ。
68HG名無しさん:2006/11/27(月) 14:30:52 ID:MbXm2xEu
ザクスナ、フラゲまだ?
69HG名無しさん:2006/11/27(月) 16:40:44 ID:RkDcJst7
>>67
もうちっと文章の主格をはっきり書いてくれマイカ?

>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど

該当スレにて、この部分を"藻前さんが書いた"と>>52が捏造したと言うなら、

後を受ける文章は「こんな事(漏れは)どこにも書いちゃいねえ。」トカ
「それを書いたのは漏れじゃねえ。」とするのが普通。

そこを「こんな事どこにも書かれてねえ。」と、主格が誰になるのか判らん文章にしては、
文章引用前に>>52捏造乙とやっってるのもあいまって
イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わった って事が、
現状入手出来る資料には見当たらないと言ってる様にも受け取られかねん。

いぁ、過去スレ見てくれば判るのかもしらんが、それこそマンドクセ。
ガトー少佐の で検索効くのか?(´・ω・`)
70mokei.net:2006/11/27(月) 18:11:57 ID:cExXfmQR
>>69
「14Jから14JGに変わったけど」なんてレスはない。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140662711/573

>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わった って事が、
>現状入手出来る資料には見当たらないと言ってる様にも受け取られかねん。

そんな資料無いだろ。「14Jとしている資料がある」というだけの話で。
「14Jから14JGに変わった」というのは妄想。単なる誤植や連絡ミスの類かも知れない。
「14Jから14JGに変えました」なんて正式なアナウンスは無い。

「ゲルググの型式番号がMS-11からMS-14に変わった」という資料ならあるけどな。
71HG名無しさん:2006/11/27(月) 18:12:27 ID:xIEM2IEG
>>67
旧キットのゲルググJにはMS−14Jと書いてあったと思うよ。
そんな事よりも、1年戦争時にリゲルグがあったという君の書き込みが気になる訳だが。
72HG名無しさん:2006/11/27(月) 18:23:13 ID:NumAzT9M
リゲルグみるとシオマネキを思い出すのは俺だけ?
73mokei.net:2006/11/27(月) 18:32:04 ID:cExXfmQR
>>71
>旧キットのゲルググJにはMS−14Jと書いてあったと思うよ。

少なくとも今売ってるのはそう書いてないし。

>そんな事よりも、1年戦争時にリゲルグがあったという君の書き込みが気になる訳だが。

戦後に一からゲルググ作るかね?
74HG名無しさん:2006/11/27(月) 19:27:37 ID:MBW4eTEg
>>73
話がすりかわってないか?
一年戦争時にリゲルグがあったというのと、ZZの時代までゲルググが現役だった(後に改装した)というのでは
意味が全然違ってくるぞ?
75HG名無しさん:2006/11/27(月) 19:53:36 ID:7s1f0Xnh
ザクスナ買ってきた。
透明パーツも付いてるし、胸のパーツも含めて
改造のベース機としてはお買い得感はあると思う。

ただウリのライフルがモナカなので、スコープ部の合わせ目消しが面倒そう。
ここはディティールが細かいので、分割は工夫して欲しかった。
76HG名無しさん:2006/11/27(月) 19:54:52 ID:Gv/PmBrQ
>>74
いやそれ以前にココ、ザク専用スレなんだけど。
ザク砂もでたし、こっちでやってくれ

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137834684/l50
77HG名無しさん:2006/11/27(月) 20:24:41 ID:MNHH+z4m
なんか書込みにくい状況ですが、、、気にせずw

>>65
どっちも基本塗装は缶スプレーです。
ドム・・・クレオス つや消し黒&ニュートラルグレー&マホガニー
ゲル・・・タミヤエアーモデル ダークイエロー&オリーブグリーン

基本塗装後、エナメルでウォッシングやドライブラシしています。
78HG名無しさん:2006/11/27(月) 20:53:48 ID:um50gjTY
>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど

MJ(模型情報)発表当初は 14Bだったよ。


>>71
>旧キットのゲルググJにはMS−14Jと書いてあったと思うよ。
いや、旧パッケージ上では
GELGOOG−J
MS−14JG
と上下に書かれているが、ごっちゃになってないかい?

>>73
>「違いますよ。リゲルグは1年戦争時から存在するMSですよ」
この書き込みって、ほんと?
>戦後に一からゲルググ作るかね?
一から作るのと、ベースにした改修(改装)機では全く意味が異なるけど。


って、ザクスレでなんでこんな話に・・・。
79HG名無しさん:2006/11/27(月) 21:30:05 ID:nwILr7Kv
オラザクディオラマ部門金賞のザクタンクの頭部ヘッドって何使ってんのかな?
スクラッチ?
80HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:28:14 ID:Si3OeTq7
でもお前ら本当にバカだよな
81HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:29:21 ID:SFipoJ2Z
でかいザクの頭だそうな
82HG名無しさん :2006/11/27(月) 22:44:31 ID:OEWRzM7Q
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1162350571/
↑今レオスレ住人に荒されているスレ。
主張@
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
主張A
レオスレとは
漢字の読めないハゲツゲヲが遺品回収やゴミあさりで拾ってきた中古プラモに
法外な額をつけて半可通に騙し売りしたり、
海外旅行に行ったことのない貧乏オヤジをボッタクリツアーで騙したり、
定価のわずか○%でむしるように買い取った中古に新品商品と同じ
値段をつけたあげく中古と新品を表記なしに混ぜ売りしたりと
およそまっとうな日本人の商道徳からはかけ離れた店舗を平気で開く
常識のない恥知らずな北鮮産湯河原経由のキティタソを
適当に突っついて「ちゅどーんボコボコ」などのアフォンな鳴き声を鼻で笑うスレw
※どちらが粘着でどちらが電波な主張かは読者が判断してください。
※@を書いた直後にAが投稿されました。
8365:2006/11/27(月) 23:07:35 ID:2accaRjB
>>77さん、
どうもありがとうございます!!
中古屋でリアルタイプ探しにいったけどジム、ガンキャノンしかない・・・
ネットでも調べたんですが、探し方がヘタなのか見つかんなくて。
助かりました、参考にします。
ありがとうございました!!
84HG名無しさん:2006/11/28(火) 02:55:49 ID:cNfMI6tT
>>78
グダグダにしとくのも何だから模型情報調べたよ

88年12月  MS-14  ゲルググ改 番号決めずにとりあえず改に
89年1月   MS-14B  ゲルググ   リメイクにしておくか
89年3〜6月 MS-14J  ゲルググJ  やっぱり新バリエーションに 
89年7月   MS-14JG ゲルググJ  プラモ発売前に何とか変更
85HG名無しさん:2006/11/28(火) 09:57:19 ID:kH/oOBxW
結局のところ、mokeiなんたらの妄想ってことでFA?
86mokei.net:2006/11/28(火) 10:06:30 ID:iMk+zSPI
>>75
リゲルグがいつからリゲルグなのかっつー設定はない。
素のゲルググのままずっと倉庫で眠っていたと考える方が不自然だろ。

>>78
>この書き込みって、ほんと?
捏造。

>一から作るのと、ベースにした改修(改装)機では全く意味が異なるけど。
リゲルグの元になったゲルググは一年戦争時に建造されたと見て間違いなかろう。

>>84
それは「模型情報の表記」であって設定とは何の関係もない。
「ウリアッ上」と「ラリアット」の違いみたいなもんだろ。
87HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:24:55 ID:4qlX/unY
えー発売されたのにザクスレで語ってもらえないザクスナは
以降、挫苦酢萎威波阿の呼称でよろしいでつか?

買った、腕の関節のおかげで割とカッコよくライフル構えられるが
ちとライフルのデザインが連邦ぽく見えて
人によっては拒否感強いかもね、
個人的にはイェーガーのライフル持って来たほうが似合うと思う
88HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:25:38 ID:8U5MxwRK
モケイさんはゲーメスト読んだりするん?
89HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:39:24 ID:kH/oOBxW
>>86
模型情報ってバンダイ・メディア事業部から出てる本だから、
少なくともバンダイビジュアルの作品に関しては載ってる設定云々は公式なものだと思っていたんだが、
間違いだったということか。
90HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:48:20 ID:25M3f/KB
>>87
待ってろ、俺は今日買いに行く

そしたら早速ばらしてラルザクと偵察ザク作ってみんなにみせr(ry
91HG名無しさん:2006/11/28(火) 11:14:50 ID:ox2r/zhc
>>90
待て!俺がレコン作るから、お前がラルザクって事にしないか?

一度に二つはしんどいだろ?
92HG名無しさん:2006/11/28(火) 11:20:49 ID:kH/oOBxW
>>90-91
なんかダチョウ倶楽部みたいなノリでワロスw

じゃあ俺が余った部品を回収しよう。
93mokei.net:2006/11/28(火) 11:47:24 ID:iMk+zSPI
>>88
インド人を右に。

>>89
公式設定はサンライズで作られてサンライズでリリースされる物。
模型情報に載った時点で二次ソース。
94HG名無しさん:2006/11/28(火) 11:53:54 ID:BHbToPaJ
ザクスナイパー今日入荷だそうなんで昼休み買いに行ってくる。
95HG名無しさん:2006/11/28(火) 12:47:47 ID:kH/oOBxW
なんか必死すぎて可哀相になってきた…
96HG名無しさん:2006/11/28(火) 13:08:11 ID:cNfMI6tT
これが問題の発言かな。スレ違いネタはもういいっす。

574 名前: mokei.net [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 23:32:24 桜 ID:TEwH9PuH
リゲルグは一年戦争時のMSだよ。
第二次ネオジオン抗争時にも使っていたというだけで。
立場はドワッジと一緒。
97HG名無しさん:2006/11/28(火) 13:20:43 ID:BHbToPaJ
>95
必死も何もここザクスレじゃんw

んで買ってきますた。
まだ仕事中なんで手付けられないけどモノアイが動かなさそなのと方膝に付いてる
補助アーム(?)が思ったより長いのが萎え。
あと、ラル専用旧ザクすぐ出せそうなパーツ割だねぇ。(出るか?)
この胸パーツの一般型旧ザクはまさか出ないよなぁ。
欲しい気もするけどむしろ旧ザク出たときにこのパーツも入れてほしかった。


つか会社近くのプラモ屋いつもの3倍ぐらい入荷してたが大丈夫か?
1割引の店なんだが・・・。
(なーんて書くから「必死杉」とか言われるんだわなw)
98HG名無しさん:2006/11/28(火) 13:30:25 ID:4XNyYqhA
コテなんて自己顕示欲のカタマリみたいなもんでしょ。
からかって遊ぶのは正しい使い道だけど、場所が違うんじゃね?
それにいつまでもひっぱるほどのネタでもないような…
99HG名無しさん:2006/11/28(火) 13:36:53 ID:25M3f/KB
>>97
ざくすなすげーほしくなってきたーーーーーー(棒読み


100HG名無しさん:2006/11/28(火) 13:44:11 ID:kH/oOBxW
>>97
いや、君に対してのレスじゃなかったんだ、アンカーつけなかったのは悪かった。

そういや折檻の同人誌のMS-14JGの項にイェーガー用のライフルに使われてる精密照準器は、
MS-06の同系(狙撃系)試作機からの流用っていう一文があるな。
ソースは「機動戦士ガンダム0080・ポケットの中の戦争2フィルムコミック」らしいが、
どうせならこの設定を生かしてザクスナイパーも旧ザクベースじゃなくて、
ザクUベースにすればよかったのにとイマサラながら思う。

と、流れをゲルからザクへとスムーズに戻してみる。
101HG名無しさん:2006/11/28(火) 13:46:35 ID:25M3f/KB
ザク砂のバックパックは陸ガンとかにこそ合いそうだな
102HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:07:03 ID:BHbToPaJ
>100
いや、俺も大人げなかった。
スマンカッタ。

>101
それが一番萎えなトコカモ・・・
103HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:10:54 ID:waXqE0AD
いや、むしろ、アウトレンジでしか運用しないことを考えると
近距離戦で不利な旧型機を流用するのは、自然な流れだと思う。
(国力の劣ったジオンが、補給用にしかMSを運用しないのはもったいない)

ただ・・・・ビーム兵器ってのが・・・・流石に出力足らないだろ。
旧型を強化するなら、素直にザクII以上を使った方が早いだろ!!

上記の点があるばかりに・・・・廚臭さが拭い切れないだよね
104HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:21:30 ID:25M3f/KB
まあその辺は散々言われてきたところだね
ゲーム的に無理なのだろうけど、戦隊ものの必殺兵器みたいに
二機でビームユニット運搬して発射とかだったら面白かったかな?
ってそれじゃスキウレみたいになっちゃうか

いずれにしてもあのバックパックの大きさで
ビーム兵器をドライブしてますっていうのは不満なところ
どうせ使わないものでもあるんで、ちょっと好きに改造してみようと思う
105HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:50:14 ID:hkHMlKnT
MSのジェネレーターとその冷却系(熱交換系)補機類に加えて
コクピットブロックやらなんやらがMSの胴体内にすっぽり収まっていることを考えると
サブジェネレータを内蔵する旧ザクスナのバックパックはでかすぎるくらいであろう
それと旧ザクスナはあくまでビーム砲の運搬役が欲しかっただけで、旧ザクの強化案ではなかろう
ケチを付けたいだけで理不尽な事を言うのは子供っぽいぞ☆
106HG名無しさん:2006/11/28(火) 15:03:01 ID:N7s+OXdQ
最悪板にモケイスレないのか?
やつの脳内電波にはかなわん
107mokei.net:2006/11/28(火) 15:21:34 ID:iMk+zSPI
>>106
自分で立てろよチキン^^
108HG名無しさん:2006/11/28(火) 16:03:56 ID:4qlX/unY
>>105
禿げないが同意
あれは某人形劇映画の将軍様の本体が
中身に寄生してるゴキブリ型宇宙人ってのと一緒の様な物だな。

それはさておき、良い感じの網ないかなあ?ギルスーツぽく
してみたいんだがね、
狙撃ユニットは観測手ありき、
スナイパーの相棒として顔をフリッパー仕様に
した奴を観測手として2機ペアにしてもおもろそうだ
109HG名無しさん:2006/11/28(火) 16:20:28 ID:aYvSCKt8
MG事務砂には網がついているようだがね。
かぶせてある写真は、如何とも表現しがたいけど。

しかし…ホビサチ見てたらダサカッコよく見えてきたぞ、旧ザク砂
110HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:06:36 ID:Pz9sOcDW
ザク砂と書かれるとデザートタイプを連想してしまうま。
111HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:04:04 ID:Iw5rshB/
慌てるから、 >>86 で >>75 にレスしちゃうし・・・

>リゲルグの元になったゲルググは一年戦争時に建造されたと見て間違いなかろう。
これは氏の想像の一つとして留めておきます。

>>86
>574 名前: mokei.net [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 23:32:24 桜 ID:TEwH9PuH
>リゲルグは一年戦争時のMSだよ。
>第二次ネオジオン抗争時にも使っていたというだけで。
>立場はドワッジと一緒。
この書き込みってほんと?
112HG名無しさん:2006/11/29(水) 01:07:46 ID:3puhx/hS
ザク砂買ってきた。
初号機という設定で素の旧ザク色に塗ってみる。
しっかしこのランナー分けはスゲー。
とことん流用する気マンマンだな。
113HG名無しさん:2006/11/29(水) 08:27:10 ID:MDh46Vv0
そういやフリッパーと強行偵察型は地上でも運用されてたね。
114HG名無しさん:2006/11/29(水) 09:28:04 ID:WO3l2dm5
>122
とことん流用されてMS-05A一般型出してホシス。
115114:2006/11/29(水) 09:35:53 ID:WO3l2dm5
未来レス付けちまったorz。
>122じゃなくて>112ね、スマソ。
116HG名無しさん:2006/11/29(水) 20:43:24 ID:gKQnMmtm
膝パッド見てて思ったんだけど、こんな急造パーツつけてるぐらいなら
素直に通常マニピュのザクタンクに持たせた方が早かったんじゃあるまいか。
どうせ移動砲台として運用するんだし、ジャンプなんかする機会そうそう無いだろうし。
なにより足よりタンクの方が整備も修理も楽な気がする
117HG名無しさん:2006/11/29(水) 20:45:48 ID:zW7a8sHi
それ言ったら、マゼラアタックビーム兵器型でええやん。
トレーラーにジェネレーター積んでさ。

ギャロップ・ビーム兵器型はMS搭載能力を削減して、後部主砲のビーム化を実現しry


つーか、普通にガウのビーム砲がry
118HG名無しさん:2006/11/29(水) 20:53:11 ID:JzTjCXXr
キャタピラでは行けない所に行くんだろう、多分。(適当)

それでもやっぱり膝のアレはいらない気がする、別に反動あるもんでもないし、
膝立ちで運用する必要性も感じないからかな?
119HG名無しさん:2006/11/29(水) 21:04:08 ID:Zm0PcRVV
>それでもやっぱり膝のアレはいらない気がする
確かに鉄パイプみたいなもんくっ付けて膝をガードで足りる気がする。
それより首をもっと上に向けられるようにして伏せの狙撃姿勢とれるように
してほしかった。

・・・時間見て改造してみようかと思ったが目玉上に動くようにするだけでも
いいか。
120HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:05:52 ID:hg/4i89o
いかにも動きそうな形してモノアイうごかねえ
121HG名無しさん:2006/11/30(木) 09:19:49 ID:ne3UslHz
さて、ザク砂の胸パーツ注文してくるか。
3個までおkだっけ?
122HG名無しさん:2006/11/30(木) 09:39:13 ID:9wGHZtBI
>膝立ちで運用
昨今、大量に湧いている膝立ち厨への配慮ではないかと
くだらない妄想

ランドセルにライフル付けられるようになってればよかったね。
123HG名無しさん:2006/11/30(木) 13:28:18 ID:DFkA9vMv
>119
伏せた時、MSのコクピットってどうなってるんだろうなw
124HG名無しさん:2006/11/30(木) 14:01:52 ID:zFRZOJPz
コアファイター入りの機体は操縦席ごと回転できるはずだけど、
ジオンの機体とかはどうだろうな…?
125HG名無しさん:2006/11/30(木) 14:06:30 ID:V+dYRg42
ジオンのMSにコアブロックは無いしな。
シートベルトで支えるんじゃね?
つり革ぐらいは付いてるかも?
126HG名無しさん:2006/11/30(木) 15:06:03 ID:/NYjuHRj
前から思ってたんだ。
シャアがゲルググでララァとアムロのとこに駆け付けるとき
「奴とのナンタラコウタラ!」
言いながら違うほう向いてるワケだよね。エレベーターに乗ってるような感じな。
グフとガンダムが切り結ぶ瞬間もラルとアムロはお互いに下向いてる。
一番どうかと思うのはガデム。かっこよく肩から突っ込むけど座ってる向きはあさっての方向。
127HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:03:32 ID:ne3UslHz
>一番どうかと思うのはガデム。かっこよく肩から突っ込むけど座ってる向きはあさっての方向。
首だけガンダムの方に向いてればザクとほぼ同じ姿勢じゃないかな?
ただ前向いてないので正面モニタは見れないと思う。
128HG名無しさん:2006/11/30(木) 19:53:49 ID:B3sZjMEP
>>126
MSがどんなポーズでどっち進んでるかを
パイロットが頭に入れてさえいれば不自然もクリアすんだろ


それよりなんでサイド7で
ガンダムにビームサーベルで斬られかかって大変な状況のジーンが

コクピットのモニター画面も見ずに
直接ガンダムの方向見て叫んでいるのを疑問に思わないんだ?


とザクスレなのでザクの話に強引に持っていってみる
129ジーン:2006/11/30(木) 20:25:21 ID:S4B7hU01
監督さんが、こっち見てた方が絵になるなって言ったからです。
130HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:22:11 ID:PgADBtp7
装甲越しに殺気を感じることができたんだろ
131HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:35:01 ID:0fzKxTLn
ジーンのニュータイプ覚醒の瞬間!   だったりして。
132HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:40:41 ID:ZG0CSKmz
直後に…

。・゚・(ノД`)・゚・。
133HG名無しさん:2006/12/01(金) 12:34:53 ID:du93E2wt
量産型には脚ミサイル、ガルマザクにはトップ砲、シャアザクにはDVD

どれがお得?
134HG名無しさん:2006/12/01(金) 12:44:55 ID:dEzPZfrF
IGLOOザクと言ってみるw
135HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:14:33 ID:6WbCD+zt
>>133
DVD無しになったときにその三種で手を出さないであろうシャー行っとけw
136HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:15:34 ID:b7EDqrOL
量産型には脚ミサイルかな。
137HG名無しさん:2006/12/01(金) 19:35:26 ID:bsmLY6Bu
蒸し返すようで悪いんだが、気になってな。

>>86
>一から作るのと、ベースにした改修(改装)機では全く意味が異なるけど。
リゲルグの元になったゲルググは一年戦争時に建造されたと見て間違いなかろう。

その理屈をザクスレ的に変換すると、ベース機のザクが一年戦争時に存在したドラッツェは一年戦争時の機体になるんだが、
その辺どうなのかな。
138HG名無しさん:2006/12/01(金) 19:41:53 ID:qMKRTEnC
>>137
いい加減ゲルググ関連スレが二つあるからそちらでやってくれないか?
そろそろしつこいですよ?
139HG名無しさん:2006/12/01(金) 19:51:01 ID:ogUKFnPa
>>137
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137834684/
こっちにも顔出してるみたいだから続きはこっちで。
ついでにザク砂のカメラをザクUに移植とかする前に、
さっさとドワッジとリゲルグを完成させろと言っといてくれ。
140HG名無しさん:2006/12/01(金) 20:08:28 ID:bsmLY6Bu
>>138
ごめんね、そういやここザクスレだよね。
>>139
わかった。ちょっと聞いてみる。
141HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:11:22 ID:k6mnUGxR
しかしこの大型バックパックはザクUに似合いそうだ。それもF2とかFZあたり。
とりあえずパワードジムの横に並べたいので、まずはF2ザクを早い所お願いします。
142HG名無しさん:2006/12/02(土) 13:48:24 ID:o00goDx5
FZにザクマシンガンを持たせてみたんだが、全然似合わない。
ドムよりもザクマシンガンが似合わないザクってどうよ?
143HG名無しさん:2006/12/02(土) 13:55:19 ID:hN2BUbDx
>142
胴体の構成が似てるハイザックには似合わないことはないと思うから、胸ブロックがデカいのが原因?

ブチ版ザクはアレンジしすぎだから俺の中では無かったことにしてるよw
144HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:01:18 ID:o00goDx5
ちなみにザクバズも似合わないけど、ラケーテンバズは似合ったりする。
145HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:52:48 ID:jMx8Rgzq
HGUCグフが持ってるちょっぴりゴツめのザクマシンガンなら良いんじゃない?
146HG名無しさん:2006/12/02(土) 19:06:49 ID:cbh7bLwh
>145
うん、あの後期型のザクマシンガンはしっくりくるな。
自分も改造したFZに持たせてる
147HG名無しさん:2006/12/04(月) 08:30:29 ID:AMajq/Y4
グフ付属マシンガンてMMP78だっけ?
俺あれだけの為にグフ買ってきた
148HG名無しさん:2006/12/04(月) 09:46:07 ID:eUioF4av
あれはあまり普及しなかったねちと現用よりすぎたか?
149HG名無しさん:2006/12/04(月) 10:10:09 ID:ku+8psx8
ザクのドラムマガジンってどうやって糾弾してるんだろう・・・
蚊取り線香状に弾が入ってるとしたら銃身に対して垂直に取り付けないと
いかんだろうし、平行につけたら弾はどうやって格納してどうやって装填されるんだ??


もしかしてジオン脅威のテクノロジーですか?
150HG名無しさん:2006/12/04(月) 11:19:06 ID:eUioF4av
P90みたいにターンしてるかもな
151HG名無しさん:2006/12/04(月) 11:52:54 ID:QVA2AgSM
何年か前のガンプラキャンペーンでMGザクマシンガンのちょっと分解出来るヤツ
アレのマガジンが蓋開けると中に弾がぎっしり詰まってるモールドがされてた。
アレだと弾頭がドラムの中央に向けて◎になってたよ。
152HG名無しさん:2006/12/04(月) 12:14:58 ID:ku+8psx8
なるほど、同心円状に詰め込んでるわけか・・・
153HG名無しさん:2006/12/04(月) 13:30:21 ID:AMajq/Y4
>148
ザクをAFVカラーに塗装し、黒に塗装したMMP78を持たせると渋いよ
ってゆうかF2ザク連邦カラーだな
154HG名無しさん:2006/12/04(月) 14:54:03 ID:/T6Vpc82
カトキザクマシンガンだけ売ってくれ磐梯山
グフ1体目は流用パーツにしたが2体目は臓器提供先がない
155HG名無しさん:2006/12/04(月) 21:17:47 ID:QVA2AgSM
A型に改修しては?
156HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:42:42 ID:cREwvm1I
>154
ふつーにグフとして完成させればいいやん。
157HG名無しさん:2006/12/05(火) 10:05:33 ID:fNm8UQO6
こう言う迂闊な発言で未完成病はバレるよな。
多分マシンガンの提供先も・・・。
158HG名無しさん:2006/12/05(火) 17:14:31 ID:J0k2IA8L
(´・ω・`) ?
159HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:38:15 ID:+kPvXYHg
そこで飛行試験型グフとニコイチですよ。
160HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:07 ID:ksY9iigK
グフマシンガン、部品だけ注文したら?

ザクFZに似合うマシンガン、自作してみようかな。
161HG名無しさん:2006/12/07(木) 07:50:06 ID:8iPk0wZU
デザートザクのマシンガンなんてどうだろうか?
ちょっとグリースガンみたいで似合うと思うんだが。
162HG名無しさん:2006/12/09(土) 03:09:21 ID:hIwwHtKO
08小隊に出てた旧ザクのトップ機なんだけど、
これってこのたび発売されたザクスナイパーとボディ同色設定?

ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/08thmsteam/ms-05b.jpg
163HG名無しさん:2006/12/09(土) 13:13:43 ID:0qrZaHDI
とりあえず違うぽ。
ザク砂はもっと色味が薄くてグリーンよりな色。

調色して作るんでないならドムトロサンドブラウンとか種のグーンとか
その辺ガンダムカラーを使うのが手っ取り早いのではないかと。
164HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:37:22 ID:uoH5g6WL
前腕と胴体を持ってきて
なんちゃって08ザクは作れそうだね。
165HG名無しさん:2006/12/10(日) 10:33:32 ID:WZl+8FIr
アマゾンでザクスナイパー40%OFF!!!
早くも投売り?

とりあえずパーツ取用に2個買いますた。
166HG名無しさん:2006/12/10(日) 11:00:19 ID:BJUfKDP7
ノーマル旧ザクの部品が残ってりゃ喜んで買うんだがな。
なんでこんなムキになってランナー切り刻むんだw
167HG名無しさん:2006/12/10(日) 13:02:28 ID:TqNyF4Dg
40%OFFって、ビックカメラで30%OFF+ポイント10%還元で買ってるから驚かないなと。
168HG名無しさん:2006/12/10(日) 13:12:03 ID:SWPwC3Kx
ビック・ヨドは基本30%OFF+ポイント10%で37%OFF、それに比べると尼のザクスナ40%OFFは安いが、
今ならヨド各店とヨドコムでザクスナは45%OFF+ポイント10%でおよそ半額。
169HG名無しさん:2006/12/10(日) 14:43:32 ID:TqNyF4Dg
あ、ビックのSUIKA連動カード何で、カード決済でも10%還元出来るよ。
170HG名無しさん:2006/12/11(月) 15:31:40 ID:fFxtAH2M
それでも売れないんかね?
ザクスナイパー。

ザクUベースなら売れたかな?
171HG名無しさん:2006/12/11(月) 15:37:44 ID:mdoYehg2
30代MSV直撃世代の琴線に触れないから仕様がない
ドムキャノンは出たらそこそこ売れるんじゃない?
実質プロトドムorトロピカルだし
172HG名無しさん:2006/12/11(月) 16:12:22 ID:codtGAGn
ザクスナイパーの一番の見所は
あの細かく分かれたランナーだと思う
173HG名無しさん:2006/12/11(月) 16:32:07 ID:BnF+jiKY
ザクスナイパー…アレがグフで使用武装が実弾系だったらちったぁマシだったかも。
174HG名無しさん:2006/12/11(月) 16:34:27 ID:bNbcAG1j
どうなんだソレ
…グフガナー?
175HG名無しさん:2006/12/11(月) 16:46:14 ID:BnF+jiKY
いや、山猫は眠らないのようなイメージで機動性のあるスナイパーな感じな方が良さそうだったもんで。
176HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:51:49 ID:fFxtAH2M
アーマーライトグフカスタムという名前を思いついた。
177HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:53:40 ID:mdoYehg2
そろそろこっちでやったらどうか
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158706704/l50
178HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:17:31 ID:D9qEbxp0
>>177
たったの4レスしかネタに走ってないのに、すぐそこに送るのは心が狭すぎるぞ。

ザクスナ、GMストに便乗してUCデザートザク出して欲しいな。
179HG名無しさん:2006/12/12(火) 00:21:52 ID:Izng/s6p
ザクスナイパーの発想が
Ζに出てきたメガバズーカランチャーをハイザック2機でエネルギー供給する
なのかな〜と想像してみた

なので、スナイパーのバックパックも
MSの核融合炉がモトですよーなんて話になっててくれると
それを活かしたMS模型作りが出来そうな気がする

HGUCメカニックザク、とか
180HG名無しさん:2006/12/12(火) 10:26:52 ID:TNKWr8E4
>>171
プロト仕様はトロピカルの試験に用いられた極少数機のみ。
昔から航空機に大掛かりな改造を行う時、メーカーが死蔵している高価な試作機を
ベースにテスト機を作ったりするが、それを元にした設定だろう。
大多数はノーマルなドムにトロピカルキットを付けた改造機のはず。
トロピカル=プロト仕様と勘違いして、また馬鹿な設定を作ったものだと思う。



>>175
オレも、バックパック背負うのではなく複数機でモジュールを運び、1機が射撃・
他が護衛で良いと思う。
豪勢なモノアイは不要で、銃に取り付けたセンサーからフィードバックすれば本体
なんて改造しなくて良いのにな。
一応E型も短時間に比較的ノーマルな仕様に戻して戦闘に使用するみたいな話だった
んで、まああれもそうなんでしょ?

ぶっちゃけ表面から800度の放熱を行う17.5mのスナイパーなんてどう転んで
も成立しないんで、個人的にはいつもどおり「寄○虫の暴走」は無視姿勢維持。
181HG名無しさん:2006/12/12(火) 10:30:41 ID:3xuu6MTV
>176
アーマライト(Armalite)じゃね?
パイロットはデューク東郷かよw
182HG名無しさん:2006/12/12(火) 10:50:26 ID:PoaNL9Sg
>>180
まぁ表記を見る限りYMS-09を使用した試作機と、
先行量産型のドムをD型仕様にしたタイプの2種類があるのはわかるが、
後者の設定画がないから、設定を知らなければD型=前者と認識してしまうのも無理は無い。
183HG名無しさん:2006/12/12(火) 11:16:28 ID:3xuu6MTV
>バックパック背負うのではなく複数機でモジュールを運び、1機が射撃・
>他が護衛で良いと思う。
なんか大掛かり杉。
スナイパーならもっと身軽な方がいいなぁ。

>豪勢なモノアイは不要
索敵用ではないかと。


・・・と、ザクに話しを戻してみる。
184HG名無しさん:2006/12/12(火) 12:51:22 ID:BRQbkCIA
ならザクキャノンが適任だね。
ああ見えてホバー能力があり射撃に特化した頭部。
ランドセルを換装すればなかなか。
185HG名無しさん:2006/12/12(火) 13:38:08 ID:48uCGiqV
>>184
ホバー云々はさておいてもそっちのほうがまだ売れたな。
186HG名無しさん:2006/12/12(火) 19:36:43 ID:cBwli9cI
もしもザクキャノンだったら俺は3つ買っている。
187HG名無しさん:2006/12/12(火) 20:42:34 ID:epFhW5Ed
しかしザクスナイパーでも俺は3つ買っている。
188HG名無しさん:2006/12/12(火) 21:02:14 ID:ua7Zbrq6
ビームザクキャノンか、それいいなぁ
189HG名無しさん:2006/12/12(火) 21:05:49 ID:pTzeskXC
フルアーマーザクキャノン
190HG名無しさん:2006/12/12(火) 22:51:38 ID:ZOhXTgNA
気をつけろ!また>>177がくるぞ!

ザクキャノンミサイルランチャー換装型
191mokei.net:2006/12/12(火) 22:54:32 ID:3wTP08km
>>188
確か、Ζに出てきた宇宙用ザクキャノンはビーム砲に換装されているという設定だったかと。
192HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:01:27 ID:ZOhXTgNA

>>191
Z−MSVのインストには「右肩のキャノンにビーム砲ではなく実弾を発射する」とあるが、設定変わったのか?
リゲルグの時みたいに軽はずみな書き込みはやめとけ。
193HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:05:02 ID:ZOhXTgNA
訂正
「右肩のキャノンはビーム砲ではなく実弾を発射する」でした。
194HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:34:07 ID:TNKWr8E4
>>171
完全に余談だが、30代MSV直撃世代は
・キット発売前に燃えたが作れなくて萎えた。
・キットが発売されたら出来があれだったから萎えた。
・そもそもボトムズやマクロスにシフトして興味無かった。
・つうか友達も「これテレビ出てないんでしょ」なんて冷めちゃってた。
んで、実はMS−Vなんてバンダイの思惑ほど売れなかったんでMS−X引っ込めて監督の正気を奪いながらZをやることにした。

正直世代としての共通意見が形成出来るほど燃えてなんかいなかったりする。
プラ狂世代なんてのもぶっちゃけるとボンボン読んでガンプラ作ってたなんてクラスの少数派の変わりモンだったりするしな。
195HG名無しさん:2006/12/13(水) 00:10:12 ID:33dpHkHF
>>194
オレの回りだけかもしれんが、MSVまではそれこそ誰もがガンプラ作ってた。
女の子まで作ってたよ。で、マクロスだダンバインだなんだといろいろ出てくる頃には熱が冷めて
一部の好き者だけが残ったんだ。MSVはその残った一部の心をガンプラに完全に引き戻した。
そんな感じだったと記憶してるよ。

あのときMSVまでついていったかどうかで、今のガンプラに対する思いがかなり違ってるように思える。
196HG名無しさん:2006/12/13(水) 00:32:14 ID:+KcAFevh
>>194
マクロスに熱狂してる奴は結構居たけど、ボトムズなんて知ってる奴一人しか居ないなぁ
197HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:37:26 ID:hJ7tn1U3
>>194
自分の周りの出来事を「30代のMSV直撃世代は〜」と一括りにするなよ。

多分同じ世代の俺の周りではガンプラは大人気だったし、
MSVが出たときはみんな飛びついてたんで1/144の06Rは品薄が続いてたぜ。
198HG名無しさん:2006/12/13(水) 09:51:18 ID:hwhtzDu+
プラ狂はむしろひくっつーか萎えたなぁ・・・。

>197
ザクで人気あったの06Rぐらいじゃね?
今人気のデザートザクなんてダダ余りだったよ。

まあMSVシリーズは300円シリーズから見るとちょっとずついろんな所が
進化しててそれも面白かったなぁ。
199HG名無しさん:2006/12/13(水) 09:54:17 ID:cHyywqTx
ほんと工夫してて感心しますよね
200HG名無しさん:2006/12/13(水) 14:44:21 ID:zDkggUNE
200げとー(・∀・)
201HG名無しさん:2006/12/13(水) 15:01:01 ID:KBVNpqRE
>>198
ゲルググキャノンの肩アーマー可動とか見るべき所は結構あったね
202HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:07:35 ID:HRJ42x+Y
BB戦士直撃世代だけど06Rは余りまくっていた
シャアゲルに襲われるボールの前に颯爽と現われるジョニーザク
203HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:40:17 ID:zPbc9UV0
何となくザクキャノン欲しくなってきた。
昔の奴とZ-MSV版の違いはカラーだけかな?
204HG名無しさん:2006/12/13(水) 20:05:48 ID:DGXQnuSI
シールかデカールが違うんじゃなかったかな?
205HG名無しさん:2006/12/13(水) 20:06:01 ID:jS9AlXpi
>>203
そうだよ。
206HG名無しさん:2006/12/13(水) 20:07:44 ID:jS9AlXpi
おっとホントだ、デカールが違う。スマン
207HG名無しさん:2006/12/13(水) 21:48:47 ID:zPbc9UV0
>>264-265
ありがとうZ-MSVの方を買ってみます。
 
と、言って買って来たのは何故かHGUCゴッグとゾック…。
ゴッグをGP-02みたいにゾックのガワを両肩に着せたくなったんだ…。
 
ザクキャノンはまた今度。
208HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:25:10 ID:cHyywqTx
な、なにィ!
209HG名無しさん:2006/12/13(水) 23:13:25 ID:jS9AlXpi
>>207
ザクスナばりの長距離スナイピングかよ!
210HG名無しさん:2006/12/15(金) 20:29:37 ID:2hNAKBLT
age
211HG名無しさん:2006/12/16(土) 23:41:40 ID:BgLA6MjO
遅まきながらザクスナ組んでみたんだけど、折角のお色気ポイントのモノアイ、
縦にも横にも動かないのな。

ていうか、元々デザイン的に、横スイングは想定してないのか?
モノアイの口径がデカすぎて、スリットの中スイングさせるには
ギリギリすぎるよな。出っ張ってるし。
212HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:23:57 ID:+HPp13td
ヲレもザクスナのモノアイは横には動かないと思う。
とゆーか強行偵察型って頭が動かないから肩カメラがあるんだと
つい最近気づいた。
213HG名無しさん:2006/12/18(月) 21:52:17 ID:FcLghwPs
>212
> とゆーか強行偵察型って頭が動かないから肩カメラがあるんだと
> つい最近気づいた。

んなこたーない(AA略
214HG名無しさん:2006/12/19(火) 07:54:07 ID:4BD9gU+2
まぁ確かにプラモのは動かないわな。
つか頭だけザクキャノンのにすればよくないか?
万能だなーザクキャノンw
215HG名無しさん:2006/12/19(火) 11:59:54 ID:irgOqdVX
対空型なのに上方向でなく横ロールばかりに特化したモノアイって;
216HG名無しさん:2006/12/20(水) 08:02:18 ID:n7v8rDvI
ゾックに先駆けて全周モノアイ
217HG名無しさん:2006/12/20(水) 12:53:44 ID:MOyZvjPg
偵察型は仮に首が自在に動いたところで
盗撮中に一々首を動かして撮影してたんじゃおっつかないよな
218mokei.net:2006/12/20(水) 14:27:20 ID:SOLIOZlc
そのための手持ちカメラなんじゃねえの?
219HG名無しさん:2006/12/20(水) 15:52:14 ID:tFDqvfc5
そのために肩やチンコのカメラなんじゃねえの?
220HG名無しさん:2006/12/20(水) 16:02:20 ID:wa/wGWWt
珍古カメラとかはダダ撮り用、ガンカメラはピンポイント撮影用
頭部ヘッドカメラはメインモニタ投影も含めてピンポイント撮影の補助用

ってところかな
221HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:19:23 ID:V2MmRZI8
つまさきにカメラつけて輸送機に乗り込んでMPに逮捕されるとか
222HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:24:06 ID:0Lbl4O9S
Uekusa大尉どの・・・
223HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:31:47 ID:wa/wGWWt
「ニヒヒ、サブカメラは、っと」
   ・
   ・
   ・
   ・
 __[MP]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
224HG名無しさん:2006/12/20(水) 18:00:41 ID:DKrB5NgW
ウエクサ「ぬけぬけとよくもまあ、スカート付きめ!」
225HG名無しさん:2006/12/21(木) 07:39:19 ID:vPTbpC0B
1年戦争終戦後
天地神明に誓って偵察撮影などしていない!っと
アイザックに乗りながら叫ぶとかな。
226HG名無しさん:2006/12/23(土) 15:13:30 ID:eVt8s252
モビルスーツで偵察しなくても。。。。
227HG名無しさん:2006/12/23(土) 17:52:15 ID:ralF06hY
ノーマルスーツだと、誰かさんみたいにカメラ壊されちゃうでしょ。
228HG名無しさん:2006/12/23(土) 17:57:10 ID:a3XqGgU6
おならしたとき臭いからあんまり着たくないしね>ノーマルスーツ
229HG名無しさん:2006/12/23(土) 18:02:34 ID:QgULsAOX
ウエッ!!臭さっ!
230HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:10:20 ID:WR/07eif
ばか、
あれはイロイロ考えてあるんだよ、 角度とか・・・
231HG名無しさん:2006/12/23(土) 20:47:50 ID:6gOVYYY0
つまりウエクサ博士はソーラーシステムのミラーの角度の研究をしていたのか
232HG名無しさん:2006/12/24(日) 03:46:53 ID:dxDJ1j7J
はっ!
まさか偏光ミラーでフラウボウのスカートの中を…
233HG名無しさん:2006/12/24(日) 10:59:47 ID:8KE9FWg9
いや、実験用小型ソーラレイを使い、
ピンポイント照射でレビルをザビエルにする研究を・・
234HG名無しさん:2006/12/26(火) 21:44:04 ID:hzBz/EFN
今月号のモデグラがEXモデル特集なんだが
EXマゼラアタックとHGUCザクUで
ザクタンクを作った作例が載ってる・・・微妙・・
235HG名無しさん:2006/12/26(火) 22:32:28 ID:KVug//NN
モビルスーツに乗って偵察するのは、
ガンダム世界では人型兵器が最も有用性が高い兵器だからだよ。

出展は昔にでたガンダムセンチネルの本にある、最後の方の記事と記憶している。
236HG名無しさん:2006/12/27(水) 18:18:35 ID:kXQKvEJl
>>234
あのディティールごちゃごちゃのマゼラとHGUCのノッペリザクの2個イチとな?
自分も一度考えたけど、簡単そうに見えて結構手がかかるよな。
お手軽工作ならFGザクとの2個イチの方がバランスいいかも。
237HG名無しさん:2006/12/27(水) 19:42:43 ID:OIzcko/Q
俺なら旧モデルのマゼラとFGザク使うな。
238HG名無しさん:2006/12/28(木) 12:13:27 ID:Q756a/Yq
久々にプラモ買うんだけど、このシリーズのザクUは宇宙用に喚装出来ますか?
バズーカとか付いてるならいいけど付いてないなら他に必要な武器セット、もしくは他MSを教えて頂けないでしょか?
239HG名無しさん:2006/12/28(木) 12:35:32 ID:iSMTb9Fw
このシリーズってどれだ?HGUCならアニメテイスト盛り込みで
そもそもFとJの区分けも無いような状態だよ(一応箱にはFと記されてるはずだけど)
バックパックのバーニヤノズルも省略されてるので、自分のイメージと
照らし合わせてFGや08ザクとミキシングしたりするべし

あと量産ザク買っとけばバズついてるぞ三種類それぞれ微妙に
武装が違うのでパッケージを良く確認してくださいな
240HG名無しさん:2006/12/28(木) 12:36:12 ID:sbxFpYXq
自分のイメージに近そうなザクをまず探さなきゃな。
まずスケールだけで1/144、1/100、1/60とあるぞ。武器や付属品については少し絞れてからまたききにこい。
241HG名無しさん:2006/12/28(木) 13:22:53 ID:Q756a/Yq
>>239-240
即レスありがとう。
縮尺は1/144です、頭はポケ戦ザクのドイツ軍アタマで確定してます、背中のバーニアが分かりませんが、
HGUCのがしょぼいのなら取り変えたいです。
イメージとしてはセンチネル0079とかにでてくる様なミリタリーチックな感じでごじゃりまする。
242HG名無しさん:2006/12/28(木) 13:27:13 ID:Mm6ZpA7z
>>238
とりあえず量産型。
これでほぼ武装は揃う、そんであとはガルマザクで大型ヒートホーク、ツノ、マゼラトップ砲が入手できる。
型違いのザクバズーカとシールドなどはHG陸戦ザク&陸戦ガンダムで入手。
あとは…武器セット買ってクラッカーとかHGUCグフから型違いのザクマシンガンかな?
FGシャアザクのランドセルと脚部ブースター?を移植するのもいいね(要改造)
243HG名無しさん:2006/12/28(木) 13:33:23 ID:iSMTb9Fw
FZのヘンテコヘルメッポは旧キットにも含まれてないんじゃない?
どうしてもやりたければスクラッチするしかないと思われ

出戻りの初手っぽいので、あえて144に拘らず、MGのF2なんかも
考えてはどうだろう?相変わらずヘルメッポはどうにもならんが、、、
あとはお店でパッケージを穴が開くほど見てチョイスすることだね
244HG名無しさん:2006/12/28(木) 13:42:53 ID:Q756a/Yq
>>242-243
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ヘンテコヘルメッポはポケ戦キットのアタマそのまま使いますです、はい。
ちょっち店頭でリストアップして頂いたキットをチョイスしてきます、ホントありがとうです。
245HG名無しさん:2006/12/28(木) 15:52:29 ID:p5fDmuYG
もし僕が現場の開発陣の人間だったら、ザクスナイパーのバックパックは
ダグラムのターボザックのようにキャノン砲一体型に作るけどなぁ。
そうすれば両手が空いて他の武器も持てるようになるのに。
246HG名無しさん:2006/12/28(木) 16:09:05 ID:iSMTb9Fw
それだとザクキャノンとキャラ被るから、企画的にダメだしされそうだ
247HG名無しさん:2006/12/28(木) 16:19:20 ID:KlnjWep3
>>242
マゼラトップ砲だけならEXマゼラでもいいね。
248HG名無しさん:2006/12/28(木) 17:48:50 ID:iSMTb9Fw
ヘンテコヘルメッポへの流用で思ったが、ザクヲの頭部ヘッドはどうだろう?
誰か試した人居ない?俺はザクヲ持ってないから今のところ検証不能だ、スマソ
249HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:41:00 ID:Mm6ZpA7z
>>245
それなんてザクキャノン?
250HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:49:29 ID:Mm6ZpA7z
>>247
それはそうだけどツノと大型ヒートホーク込みだから。
シャアザクにあって量産ザクないものはツノだけでむしろフットミサイルとか足りないくらいだし。
251HG名無しさん:2006/12/28(木) 20:49:15 ID:1E23uP1w
ザクって股関節が開き過ぎてるのかガニ股に見える。でも旧ザクはそうでもない。
で、両キットの股間幅を比べてみるとほぼ同じ。
足の太さによる目の錯覚かな
252HG名無しさん:2006/12/28(木) 21:09:01 ID:Mm6ZpA7z
股間の違和感に関してはセンチネルが抜群に変な感じ。
253HG名無しさん:2006/12/29(金) 10:28:47 ID:t9yX1576
>>251
足のパイプの性じゃないかね?あれが広がってるようにみえるのじゃない
254HG名無しさん:2006/12/29(金) 10:49:22 ID:KyGuJL6r
足の太さ違うの?
255HG名無しさん:2006/12/29(金) 10:57:04 ID:7i7EDmGG
足をつけてる状態では股間の幅は同じに見えるが、実は軸の長さが違う。
旧ザクの方はモモ側のボールジョイント受けが股間より&軸が短いので、足を開くと詰まって見える。
(このためモモの後が干渉して足を開ハの字にきにくかったりする)

で、ザクの方は上記と違い、ボールジョイント位置が外側なので足を開いた状態では、
旧ザクと比べてガニマタに見えるというわけ。

と、これの確認のためにシャアザクの足を外そうとしたら、
腰アーマーが根元からポッキリ逝っちまった…orz
256HG名無しさん:2006/12/29(金) 11:12:47 ID:KyGuJL6r
ほうほうなるほど
足の太さ自体はそんなに変わらんのかな
ザクの方がガニマタっていうのはイメージに合ってる気がするね
257HG名無しさん:2006/12/29(金) 11:53:33 ID:xPfMaO3z
あの腰アーマー外すの怖いよね
意外と丈夫なんだが
258251:2006/12/29(金) 12:39:05 ID:+pmhWDTs
>>255
なるほど軸の長さと受けの位置か、納得した。
それより俺のバカレスのためにパーツ破損させてしまったとは。
ほんと申し訳ないorz
259HG名無しさん:2006/12/29(金) 13:13:58 ID:7i7EDmGG
>>256
足の太さ自体は同じだけど、旧ザク側はモモの上側に切り欠きがあったり、
飛び出した膝関節とかで細く見えるのかも。

>>258
いやいや、気にしないでくれ、
頼まれても無いことで勝手にやっちゃったのは自分の責任だから。

ついでに訂正
×(このためモモの後が干渉して足を開ハの字にきにくかったりする)
○(このためモモの後が干渉して足をハの字に開きにくかったりする)
260HG名無しさん:2006/12/29(金) 14:10:30 ID:xPfMaO3z
あと、旧さんは側面腰アーマーのラインがストーンと繋がってるトコくらいかな
ザク2さんはくびれが強くてムチムチグラマラスに見える
261HG名無しさん:2006/12/29(金) 18:08:56 ID:/ykiz5KP
セクシー
262HG名無しさん:2006/12/29(金) 22:49:19 ID:Ek6zMe3Z
ヘンテコヘルメッポの件、マラサイの頭じゃだめなんかな
263HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:25:47 ID:Zw8TlKr+
マラサイじゃあカッコヨスヘルメッポになっちゃうから×
264HG名無しさん:2006/12/30(土) 08:45:07 ID:NuNZOu30
>>262
フリッツヘルメットがドイツ軍みたいでカコイイからね。
マラサイ付けちゃうとザクに見えないし、あえて付けるならギラ・ドーガじゃないかな。
265HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:33:41 ID:CwfU1zzk
種だけどザクヲの頭部の突起物を削るとフリッツっぽくみえる
ただサイズが小さいけど
266HG名無しさん:2006/12/30(土) 13:24:45 ID:hLDHRaXn
1/100のザクヲはどうだろ?
俺は持ってないけどデカいのを小さくする方がやりやすいかも。
267HG名無しさん:2006/12/30(土) 16:03:31 ID:N3H1EZAY
ガンダムエースに修羅ザクきてるー
どうせならもっとアップで見せてくれ
模型誌じゃないから無理なのか
268HG名無しさん:2006/12/30(土) 17:24:43 ID:ZDgp1DLi
HGUCで来年だしてくれることを祈っているよ。
269HG名無しさん:2006/12/30(土) 21:23:17 ID:xsK2Kztx
第一弾は修羅ザクセット。
単品箱替えでレム少佐機。
270HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:13:31 ID:noufj7c0
>>269
AOZ並のバリエだという事が確定だな。
271HG名無しさん:2007/01/06(土) 14:15:35 ID:E4IgoA7G
トップ用ザクTもしくはMS-05A発売マダー?

ついでにアゲ
272HG名無しさん:2007/01/06(土) 15:35:54 ID:F2hNO3HF
量ゲルさえまだだしな〜
屁出や絆の祭りが終わってからじゃない?
273HG名無しさん:2007/01/07(日) 11:23:51 ID:boBPh8VH
>271
08のdvd2月発売で音沙汰無しだから無いんじゃね?
足パーツのモールド追加とかになると手間掛かりそうだし。
274HG名無しさん:2007/01/07(日) 12:27:48 ID:/7j0vcuG
>>271
トップ機やラル機はザクスナ塗り替えな。
275HG名無しさん:2007/01/07(日) 15:51:20 ID:AYComP9a
トプのはまた微妙にいろいろ違う
っていうか08体型だしなあのザク…
276HG名無しさん:2007/01/07(日) 16:04:03 ID:mHYQ4ohr
あれだ、シローの回想でサイド2を攻撃した旧ザク。
あれならザクスナと旧ザクの2個イチで作れる。
あの武器は自作しなきゃいけないか…
277HG名無しさん:2007/01/07(日) 18:22:08 ID:boBPh8VH
>ザクスナと旧ザクの2個イチで作れる。

なんかゼイタクなMS-05Aだなぁw
まあパーツ注文という手もあるけど。
さすがにそれはモッタイナイからトップ機とMS-05Aのコンパチでもいいや。
278HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:20:31 ID:KSEnqCnU
HGUCのザク組んだけど、モッチリしてるのはイイがちと小さいね・・・
ヅダと並べてるのがいけないのだが、ずんぐりしてる感じが強調されるよ
腿延長か、と思ったけど脛も短めでバランス取ってるから変になるし、難しいね
279HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:25:05 ID:+u3plmdG
すみません、ザクに詳しい皆さん
教えて貰えないでしょうか?

HGUCザクをアニメっぽい色合いで作ろうと思っています。

ガンダムカラーザクU用を買ったのだけど、
薄いグリーン(グリーン4)がかなりイメージ
と違います。凄いグリーンが濃くて蛙みたいです。

他のFU用やHGUCザク用のガンダムカラー
だと薄いグリーン(グリーン10)はアニメっぽい色合いなのでしょうか?
280HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:30:27 ID:h72kJ2N6
>>279
ttp://dra-gon-web1627.hp.infoseek.co.jp/gundamColor.html

ここのカラー見本を参考にするといいかも試練。
281HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:52:52 ID:/7j0vcuG
PG量産ザクカラーなどはどうだろうか?
色味が多少違うと思ったんだけど。
282HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:51:35 ID:SgW8fC7y
>>279
MGの量ザク色は、かなり濃い色合い
HGUCの量ザクの方がTVイメージに近い

HGUC量ザクの濃淡緑と、MGF2の濃淡緑は同じ色で、この2つの違いは3色目
HGUCのは間接色、MG F2はファントムグレー
既に持っているを考えて、持っていない方がセットされてるのをオススメする
283HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:57:33 ID:tQLMEgHN
マインレイヤーや高機動型はなんか黄ばんだような薄緑色だね
284279:2007/01/08(月) 00:28:27 ID:eFLsxLaS
皆さんレスありがとうございます。

やっぱMG用とHGUC、F2用は別物でしたか。
ザクだから、どれもでも同じだろうと思った自分が浅はかでした・・orz

もうMG用ので塗ってしまっているので混色して白めのグリーンを
軽く吹きます。
285HG名無しさん:2007/01/08(月) 20:05:03 ID:MwkHGjMy
>>284
ウェザリングと並行してドライブラシでイメージの色に近づけて行くのはどうかな?
286279:2007/01/08(月) 23:04:40 ID:eFLsxLaS
>>285
アイデアありがとうございます。

一応、軽めのシャドー吹きして、エナメルでウォッシング、ドライブラシ
と進めるつもりです。その時に明るめのトーンに修正していくように努力
してみます。

実はエアブラシ使うのこのザクで2体目なので上手く行くかどうか・・・
でも面白いです。
287HG名無しさん:2007/01/13(土) 05:04:38 ID:yjekXRJF
ttp://mokei.net/up/img/img20070113045917.jpg
漏れ好きだ
左隅の文字に06とかtopとかあるが
ザクトップ?
あんの?そんなザク
288HG名無しさん:2007/01/13(土) 22:05:12 ID:O38LAugq
>>287
とりあえずザクじゃねーだろコレ。
モノとしてはザクの足を流用した自走砲ってとこか。面白いけど俺はこれを
ザクと分類しない。
むしろ普通に2足歩行テスト機と見たい。
289HG名無しさん:2007/01/13(土) 23:29:03 ID:nF05kH3u
種シリーズのザクだってザクとは認めたくないぐらいだしな。
290HG名無しさん:2007/01/14(日) 00:29:56 ID:ozDtoz5W
>>289
あれは、石鯛が鯛とは別種なのと同じ。
人気が出るようにザクの名前にあやかった『あやかりザク』なんだ!
291HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:22:03 ID:LYi6eABf
>290
そもそも種それ自体が「あやかり」というか「なんちゃって」だろ
292HG名無しさん:2007/01/14(日) 05:04:03 ID:KPPLVpsS
種ざく種ぐふ、
あれはあれでいいデザインだとは思う、
糞夫婦がいなけりゃ叩かれる事もなかったと思うがな。
293HG名無しさん:2007/01/14(日) 08:25:40 ID:yraXK0Wj
あれはバンダイの商品展開にも問題があったかと。
294HG名無しさん:2007/01/14(日) 09:55:35 ID:D3RTSUHL
ザクについてお聞きしたいのですが今発売されている1/144サイズのもので
下腕の内側2箇所のエッジが角ばっているものって強行偵察型とかフリッパー以外にありませんか?
現在フリッパーをHGUCザクとニコイチで作ってるんですがフリッパーのはイマイチでHGUCのはエッジが丸いので。
家の環境から出来るだけパテを盛って削るのは使わない方向なのです。
295HG名無しさん:2007/01/14(日) 11:46:18 ID:LYi6eABf
>294
FGザク
ttp://www.1999.co.jp/dbimages/user/hobby/itbig/10011577a.jpg

HGザク(08小隊
ttp://www.1999.co.jp/dbimages/user/hobby/itbig/10011171a.jpg

てゆーか普通に手に入る1/144 MS06ザクってHGUCを含めると上記三種しかないだろw
どういう回答を期待してるのかワケワカランw
296HG名無しさん:2007/01/14(日) 15:20:51 ID:D3RTSUHL
>>295
ありがとうございます。
FGは頭にありませんでした…。
かなり角ばっててイメージ通りです!
08ザクはまだ緩くRがありますが形がいいですね…。
下腕が角ばってるデザインのザクが知りたかっただけなんですよー
297HG名無しさん:2007/01/14(日) 16:55:52 ID:z6qULQ/e
環境がダメってエポパテでもダメなの?
最近はあんまり臭わないよ。
298HG名無しさん:2007/01/14(日) 19:55:20 ID:D3RTSUHL
臭いより削る粉でしょうか?
わりかし小さい子供がいるので…。
いや、もう少し大きくなってからプラモ再開すればいいのは判ってるんですが…。
299HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:32:01 ID:z6qULQ/e
耐水ペーパーを使えば、削り粉は舞わないですよ。
300HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:32:58 ID:z6qULQ/e
水を付けながら使えばだけど。
301HG名無しさん:2007/01/15(月) 10:30:34 ID:YSqWKM81
耐水ペーパー…ホムセン行ってみます。
近所に100均も併設しているトコがあるのでちょっとチェックしてみます。
ありがとうございました。
302HG名無しさん:2007/01/15(月) 10:54:41 ID:sC5vJia/
水研ぎしても服とかに付着した粉は残るから、ほんとに子供が大事なら今はやめといた方が良い。
303HG名無しさん:2007/01/15(月) 13:30:07 ID:eBDIZj2q
エプロンとかして作業後は表ではたくとかすれば良いんじゃない?
子供の居る横で作業しないようにするとかの配慮は執拗かもしれないけど。
子供を寝かしつけてから別の部屋で作業するとかね。
304HG名無しさん:2007/01/15(月) 13:49:14 ID:sC5vJia/
>>303
どんなに気を遣ってても粉は見えてないだけで残るよ、
エプロンしてても服の袖や肌、髪の毛に残る。

作業後は必ず風呂に入って全部着替えるとかなら、かなり少なくはなるけど、
後々の子供の健康を気遣って僅かでも吸い込ませたくないならやめた方が良いというお話。

つか、いい加減スレ違いだからこの辺で。
305HG名無しさん:2007/01/15(月) 17:14:18 ID:QTUiYSAv
模型と健康スレ落ちちゃったからな。

>302-304
そこまで微量な粉末でも健康被害って出るのかな。
306mokei.net:2007/01/15(月) 18:01:23 ID:LeOTV2gy
親の精神衛生上の被害だけだろうね。
307HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:04:35 ID:49fFJSUV
つ【空気清浄機】
308HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:06:50 ID:j+kVkUGm
環境ホルモンとしてなら、微量でも成長期の体に誤動作のスイッチが…。
309mokei.net:2007/01/16(火) 00:31:29 ID:GtliIoww
普通に模型に使われる有機溶剤とか合成樹脂に内分泌攪乱作用はほとんどない。
PVCの溶剤がわずかに疑われる程度で。

んで、生活排水中の環境ホルモンが云々てのも、よくよく調べたらトイレから流れてくる
ホンモノの女性ホルモンが原因だったという笑えない話もあるくらいで。

まーなんだ、要するに「病は気から」と言うことで。
310HG名無しさん:2007/01/16(火) 01:02:57 ID:T+Zr809t
なんとか「気のせい」に誘導してまで必死だと、かえって疑念が深まるよな。
いろいろな報告があり、症状の発現も長期間に及ぶ例もあるだろうし、
まだまだヨクわからないトコロもあるのに「病は気から」って断定できるんだから、
スゴイ学者サンなんだろうけど。(可塑成分はいまでも十分ヤバそうだけどなぁ)

模型業界としては、死活的な問題なのかもしれないけど、かつて、
「水俣病とチッソ廃液との因果関係は認められません」ってエライ学者さんも
主張してたし、まだまだ安全と鵜呑みにできるレベルでは…。
311HG名無しさん:2007/01/16(火) 02:31:58 ID:DsZ2OsUj
とりあえず子供のことだからな、ここで大丈夫だ問題ないと言われても、
ちゃんと注意を払ってやらないと何年か後に親子共々泣くことになるかも知れんよ。
312294:2007/01/16(火) 07:41:01 ID:hkuEMRn8
自分のせいでスレ違いな話題になってすみません…。
とりあえずプラモ弄る時は夜勤の週は一週間子供は嫁さんの実家に行って帰って来ないので
その時のみやってます。
313mokei.net:2007/01/16(火) 10:56:25 ID:xE4YbESZ
>>310
まあお前みたいなのはDHMOの恐怖に怯えながら暮らしてろよw
314HG名無しさん:2007/01/16(火) 11:12:01 ID:DsZ2OsUj
>>313
>>312で話は終わってるんだから煽るな。
315HG名無しさん:2007/01/16(火) 11:28:32 ID:Q/VwDnS3
プラモ製作が安全なわけないじゃないか
化学物質恐怖症なら絶対にプラモに触れてはいけないよ
オーガニックコットンの人形で我慢しろ
316HG名無しさん:2007/01/16(火) 13:40:28 ID:zn04vZ/W
木彫りのザクってなんか趣きがあってよさげ♪
317HG名無しさん:2007/01/16(火) 14:12:26 ID:IFRo5TF9
俺、小さいころ喘息だかで隣が木工所で引っ越した事あるぞ
318HG名無しさん:2007/01/16(火) 16:43:03 ID:Gtjox3ub
>316
なにその くにお先生
319HG名無しさん:2007/01/24(水) 11:44:37 ID:S2bpVScc
>>316
模型秘伝帳『木之巻』か(w
でも、あと10〜20年くらいで石油製プラスチックのプラモは無くなるかもね。
まあ植物性プラスチックは実用化が近そうなんで気にしえないが、もしこれが
実用化したら一応『木製』になるのだろうか(苦笑

ゲルググキャノンついに来たけど、やっぱり通常機体とのコンパチにならない
と、商品化はきついのかねぇ。そうなると原型をとどめないバリエーションが
多いザクのMSVはガルマ機とかが限界か?
ザクキャノン欲しいんだよね。二個イチはそんなに『簡単』なレベルじゃない
し。って言うか二個イチせず普通に組んだ方が良さげ…orz
320HG名無しさん:2007/01/24(水) 23:37:15 ID:5Wz9WEE4
>319
植物性プラスティックの材料として研究されてるのは
トウモロコシだから、木製というよりは草製?
321mokei.net:2007/01/25(木) 00:22:49 ID:cyzJ9/Q/
植物性プラスチックは生分解するからプラモには不適。
何年かすると腐ったりカビ生えたりするぞ。
322HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:26:52 ID:9bd2+KYW
>>320
 一応ウッドチップと、石油製プラを混ぜて作るハイブリットプラスティックと
言うものもほぼ実用可能域に来てるけどね。
 現状で、今現在使われてる射出成型機でそのまま使えるんだけど、問題は色。
 木の繊維ががっつり入って、高熱で処理されるから、茶色になってしまうんよ。
 塗装すればいいけどさ。
 トウモロコシプラスティックは完全実用レベルだねぇ。BB弾でコストの問題も
解決してるし。
 後は天然樹脂とかも使うかもね。
 そう言えば車の内装とかもバイオプラスティック使い始めてなかった?
323HG名無しさん:2007/01/25(木) 05:57:35 ID:ou9uXYtQ
>322
車の内装とかBB弾は生分解するのが却ってメリットになってるんだよ。
324322:2007/01/25(木) 12:59:54 ID:V3E1g++j
>>323
BB弾が分解するのがメリットなのは知ってる(サバゲーやるんで)。
でも車の内装が生分解っても、BBみたいに2〜3年で分解する訳じゃないから
(リサイクル・廃車時のメリットなのはわかる)、バイオでも『自然分解』する
わけじゃないものもあるか、できるんじゃないかと思うんよ。
で、オレンジ抽出物なんかがシンナー替わりになるとか、あるいは工場なんかで
回収されたランナーとかは自然分解。ってのは現実的な気がするんだけど。
325HG名無しさん:2007/01/25(木) 15:10:41 ID:6LLzknUA
なかなかザク話に戻らないねこのスレ
326HG名無しさん:2007/01/25(木) 15:19:53 ID:wpf3fssf
まあザク・及びその派生型の新作発表も無いからなぁ・・・。
ザクキャノン・デザートザクのHGUC化マダー?とか言うと
コレ出せスレ逝けって言われるし。
327HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:29:55 ID:XyB31O+7
あ、デザートザクだけど、ZZ版のデザートザクはMSV版に組むことできたっけ?
出来るならHGUCとの二個イチ素材として使いたいな。
戦場の絆に出てくる連中を作ってるんだけど、今MSVが入手困難だから、使える
ものは使いたいんで。
328HG名無しさん:2007/01/26(金) 01:02:39 ID:RcFnwcos
無理
329HG名無しさん:2007/01/26(金) 02:38:44 ID:SjZoe7Tm
入手困難てほどでもないよ。
プレ値といってもHGUCより安いし。
普段30%OFF+ポイント10%還元の量販店で買ってるから、差額で落札すれば財布も傷まないし。
330HG名無しさん:2007/01/26(金) 03:29:33 ID:HpoQL0r6
送料や入金費用を考えるとあきらかに赤が出るけどな
331HG名無しさん:2007/01/26(金) 05:31:57 ID:LbffCjUI
ディザートにはデザートの頭部のパイプ、胴体(前)、
右肩のシールド、脹脛のバーニアが無いね。
これらは自作し易いかな?
332mokei.net:2007/01/26(金) 11:31:38 ID:XgZ4a3KL
>>324
>で、オレンジ抽出物なんかがシンナー替わりになるとか、あるいは工場なんかで
>回収されたランナーとかは自然分解。ってのは現実的な気がするんだけど。

製造時に工場で出るプラスチックは、素性が明らかなのでそのまま再使用。
リサイクルで採算が取れる希有なケース。油化しなくて済むから。

オレンジ抽出物(リモネン)はポリスチレンを溶かすが、分解するわけではない。
単にアセトンなどの有機溶剤をリプレースするだけなので、植物性プラスチックとか
とは全然関係ない。

個人的には、生分解プラスチックを突き詰めるよりは、遺伝子組み換えで普通の
プラスチックを分解できる細菌を作った方がいい気がしている。
333HG名無しさん:2007/01/26(金) 16:56:57 ID:A6fyIviF
334HG名無しさん:2007/01/26(金) 18:43:53 ID:R6m8Mdfh
>331
右肩のシールドと胴体(前)ってランナーとしては昔のものに属してるけど
MSVのザクDの金型を潰しちゃったって事かな?

追加になったランナーには新しい形状の左肩アーマーと
ロケットランチャー、プロペラントタンクと改良型の拳が
モールドされてるんだけど?
335HG名無しさん:2007/01/26(金) 22:50:14 ID:fdPEALk5
>>328 >>331
サンクス。ちょっと残念だが仕方ないな。
ただ、戦場の絆関連でどんどんプラモを出してる今だからこそ、ゲームに出てる
MSVも再販・キット化して欲しいんだけどね。
ザクキャノンやDザク、ザクタンクと、おいしい機体が多いから、今こそMSVの
再販をして欲しいよほんと。
336HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:52:21 ID:QkVNH4dB
>335
ザクキャノン、ザクタンクはZ版が腐るほど余ってる、あれが捌けないと
MSV再販は無理じゃない?

案外HGUCで出たりしてね
337HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:56:17 ID:QkVNH4dB
>334
過去何度も出た疑問だけどガンダム関係の金型は1枚の大きな鉄じゃなくて
1枚のランナーでもブロックを組み合わせたようになってる。
つまり新造部分のブロックと旧ブロックを組替えてディザートザクにしてる訳。
ちゃんとその気になればMSVも再販できるよ・・・その気になれば、ね
338HG名無しさん:2007/01/29(月) 18:58:50 ID:1lXMCQD0
ジオノを見る限り、デザザク製作最大の難関はランドセルのような気がする。
339HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:55:54 ID:FPA9KRwQ
そりはプラ材加工が下手なだけではないかと
340mokei.net:2007/01/29(月) 23:23:54 ID:6vBTtTF1
>>338
リキャs(ry
341HG名無しさん:2007/01/30(火) 04:30:03 ID:Lac3lzaB
ランドセルはディザートザクも同じ
342HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:14:13 ID:DMrqJqEd
ヅダ厨のうpを待ってみる
343HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:28:58 ID:H8EtEnF1
保守
344HG名無しさん:2007/01/31(水) 07:54:29 ID:OJlHRZvB
しかし、ここはプラモ作ってる奴少ないな・・・
無駄話ばっかww
345HG名無しさん:2007/01/31(水) 09:41:37 ID:KFRZviOb
書き込みだけで相手の私生活までのぞき見ることが出来るエスパー登場
346HG名無しさん:2007/01/31(水) 11:05:12 ID:fmwa+3JY
ネット時代に過剰適応した新人種だな
347HG名無しさん:2007/01/31(水) 13:25:58 ID:GM7S9A/c
既出な質問だと思うがハイザックの色ってティターンズと連邦逆?
緑系のHGUCしか買ってないんで紺系のほうにどんな解説があるのか
わからんけど。

連邦の仮想敵がティターンズって事は無いよね?
348HG名無しさん:2007/01/31(水) 13:55:04 ID:ir3hV0Rs
>>347
HGUCハイザック(連邦軍カラー)説明書より抜粋

生産性の高さから連邦軍全体に主力機として配備されているが、
そのほとんどは旧公国軍のイメージが強いグリーン系ではなくブルー系で塗装されていた。
これは、戦争被害者、あるいはサイド3住民やジオン寄りの勢力に対する配慮だとされている。
逆に公国軍の残党狩りを標榜するティターンズは、敢えてグリーン系に塗装していたようだ。
349347:2007/01/31(水) 14:04:33 ID:GM7S9A/c
>348
d。
連邦カラーも買ってみることにする。

て事はジムっぽい色した連邦ハイザックもあったんかなぁ・・・。
ジム駒色なら悪くないかな。
350HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:54:43 ID:aNas9hDK
つ【ギュネイ搭乗ホビーハイザック】
351HG名無しさん:2007/01/31(水) 19:13:24 ID:ArMvCiV/
>348
青だと地球の人がグフを連想したりしないのか
352HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:36:10 ID:eZ0rW9fs
>348
ジオン残党への嫌がらせのためにハイザックを使ったって事だけど、
ティターンズの兵隊への嫌がらせにもなってたようだなw

実際、有視界で戦闘するしかない世界なんだから敵方の機体に似てると
味方から誤射されたりする危険もあるから、デメリットの方が大きかったんじゃないかな。

敵方のMSにザクを登場させたいという浅薄な演出意図のせいで生み出された
不幸なMSなんじゃないかな。

>351
GMと同じパターンの白地に胸が赤いパターンで塗るしかないね。
353HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:52:18 ID:NvQWnP5A
だから、角を付けて赤く塗って・・・
そろそろ、節分ですね
354HG名無しさん:2007/02/01(木) 03:13:39 ID:FRl7xFXH
後のマラサイである。
355HG名無しさん:2007/02/01(木) 08:32:38 ID:yMEzouo3
一年戦争戦後の地球住民にとってジオンMSの象徴的なモノアイって
すごく怖いモノなんじゃ無いだろうかと思う、
ハイザックが連邦軍制式採用機として配備された時は
各現地部隊は地元民に配慮苦心したんじゃないだろか?>>機体色青
356HG名無しさん:2007/02/01(木) 10:13:51 ID:b4opq1cR
>GMと同じパターンの白地に胸が赤いパターンで塗るしかないね。
それ面白いかも試練。
357HG名無しさん:2007/02/01(木) 14:57:03 ID:zZ8pMNeC
エゥーゴカラーはネモとかも緑だからハイザックは確かに白に塗るのがいいかも
エゥーゴVSティターンズでもあったかな
358HG名無しさん:2007/02/01(木) 19:49:36 ID:nld4uqoN
連邦版ハイザックは連邦版F2ザクのカラーリングを参考にしたらいいんじゃね?
あれはジム改の色分けをザクでやってみました、って感じだったし
359349:2007/02/02(金) 08:55:04 ID:9tgfMhlu
みんなレスd。
F2カラーだと面白みがないんで赤・白挑戦してみる。
基本筆塗りなんで白の部分は失敗したらグレーでごまかすかも。
今日定時で帰れそうなんで帰りにザラスでも寄ってくるよ。

完成予定:入梅前。
360HG名無しさん:2007/02/02(金) 13:16:42 ID:KhBpwzZP
いちおー劇中に登場したジオン共和国機が緑だったが
ティタ版と区別する為にもF2カラーはありかも。
連邦はやはりGMカラーは良いかもね白ベースで連/赤胸、エゥ/緑胸
連邦のはジオン臭さ緩和でモノアイのグラスを濃い緑にして
単眼見にくくしてたりとかでも面白いかも
361HG名無しさん:2007/02/02(金) 13:52:59 ID:DiSrvktH
ザクじゃないがコレを思い出した。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1170391945711.jpg
362HG名無しさん:2007/02/02(金) 13:59:29 ID:dFZV1IwM
>>361

それを見てドムカラーに塗られたゴッグを思い出した。
あれはメチャ笑える
363HG名無しさん:2007/02/02(金) 14:02:54 ID:DiSrvktH
364HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:12:43 ID:dFZV1IwM
それだw
365HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:15:01 ID:vVkVgRpJ
F2やGM改の茶系は陸戦用カラーっぽいから宇宙で使うには何だが
カラバの機体とするならいいかもね
366HG名無しさん:2007/02/02(金) 19:50:46 ID:KhBpwzZP
訂正
ジオン共和国機としてなら緑F2カラーなんていいかもと言いたかった
367HG名無しさん:2007/02/03(土) 16:39:04 ID:zYtD7e+/
ところでハイザックってビームサーベルどこに付いてるの?
368HG名無しさん:2007/02/03(土) 16:55:45 ID:9vgWhE7e
腰のラックかシールドのハッチ内
369367:2007/02/03(土) 17:01:48 ID:zYtD7e+/
>368d。
そういえば腰にミサイルポットとオプションでそんなのがあるとは
取説には書いてあったなぁ。
絵は見たこと無いけど。
370HG名無しさん:2007/02/03(土) 19:12:47 ID:ko8AR4nq
ハイザックの左腕のシールドにはビームライフルのマガジンが
2つ入る設定らしいから、ヒートホークと同じく腰じゃないかな?
371HG名無しさん:2007/02/03(土) 20:07:05 ID:9vgWhE7e
詳しい設定画ならサーベルマウントした絵もあるよ
その解説に(もしくはシールド内に)とも書いてある
ビーム兵器は1個だけ可だからEパックとは重複しない
372HG名無しさん:2007/02/03(土) 20:55:35 ID:ZGE3RU/A
つまりビームライフル装備(シールド内に予備のEパック)か、
マシンガン装備(シールド内にサーベル)ってことだな。
373370:2007/02/04(日) 04:02:39 ID:UoW9gA9c
サーベルも入るのか!

意外に便利な機体だね
374HG名無しさん:2007/02/04(日) 10:39:26 ID:XBw2PYJ6
しかし盾にそんなもん入れてて危なくないか?
375HG名無しさん:2007/02/04(日) 12:42:54 ID:5ucTwDWh
そーゆー機体は盾とゆーより盾兼ねたウェポンベイって事なんだろう。
盾は2次的なものと思われ
376HG名無しさん:2007/02/04(日) 14:27:54 ID:XBw2PYJ6
いやさ、ガンダムがグフにバズーカーに電撃ムチ食らった時手放して
盾で爆風防いでたシーン思い出してさ。

・・・ナルホドね。
盾っていうより機体の一部みたいなMSもあるしね。
377HG名無しさん:2007/02/04(日) 14:31:09 ID:yPcjdv+a
まぁ盾にミサイルやら機雷やら入れてる奴もいるぐらいだしな。
378エルガイムMk-U:2007/02/04(日) 16:48:36 ID:UXQ5oI+6
>>377
呼ばれた気がした
379HG名無しさん:2007/02/04(日) 17:10:50 ID:XBw2PYJ6
アレ?
エルガイムの放映ってZより前だったっけか?
380HG名無しさん:2007/02/04(日) 18:02:28 ID:cLsmhnCZ
あぁ
381HG名無しさん:2007/02/04(日) 19:47:40 ID:Wbd8c4ol
ガンダム→トライダー→ダイオージャ→ザブングル→ダンバイン→エルガイム→Z→ZZ→ドラグナー(後は知らない
382HG名無しさん:2007/02/04(日) 19:51:35 ID:mlrE2gir
ムーバブルフレームはエルガイムのパクり
383HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:26:20 ID:s0yXIc2z
パクリって言うか、あれは…


そろそろザクの話に戻ろうぜ。

ところで、ガンダムのパロディ漫画で、魔法小尉ブラスター・マリだったっけ?1日ザクって出てくるの。
あの1日ザクにはカラーの設定とかあるの?
384HG名無しさん:2007/02/05(月) 07:23:03 ID:EodB4xQq
久しぶりにUC量産型ザク買ってきて仮組したんだが
バリ、パーツのズレ、接着面に小さな隙間までできるんだが
金型かなり劣化してるのかな?
385HG名無しさん:2007/02/05(月) 09:17:07 ID:Mp49VtRC
>>383
単行本の表紙に従えば、いわゆる旧ザク色やFZ色ではなく、
ザクU色に近い配色だった。

全身図はもしかしたらサイバーコミックス014号あたりにあるかも試練。
386HG名無しさん:2007/02/05(月) 09:39:16 ID:15x/m678
一度サイバーコミックスのウソ企画のアニメ化報でセル画が出てた。
こいつはまんま旧ザクだね。FZスタイルで彩色はアニメ版の旧ザクそのまんま。

あと385の予想通りつーかサイバーコミックス014号の表紙に出てる。
電撃から再販された単行本には載ってないんだっけ?忘れた。
387HG名無しさん:2007/02/05(月) 11:44:38 ID:bbwORhiw
このスレ見てたらハイザック作りたくなって地元探しまくったが
どこにも売ってネー!!!
Z映画効果で意外と売れてるのかなぁ。
388HG名無しさん:2007/02/05(月) 11:55:03 ID:Mp49VtRC
うちのアイザックの残りカスでいいなら分けてあげてもいいよ。
389HG名無しさん:2007/02/05(月) 13:32:20 ID:bbwORhiw
御好意だけ戴いておきます。
つか番台HP見たら10月に出荷はしてるんだなぁ。
もうちょい探してみるか。
390HG名無しさん:2007/02/05(月) 14:29:59 ID:Qm73pfI4
福袋に入れられたんじゃね?
391HG名無しさん:2007/02/05(月) 14:32:52 ID:Y6uLIpgA
欲しいときに近場に無い、それがガンプラクオリティw
392HG名無しさん:2007/02/05(月) 16:41:18 ID:r4U+0/97
MGザク2.0ついにキタか。
HGUCスタイルだけど、肘がMIA間接だねぇ。
393HG名無しさん:2007/02/05(月) 19:21:38 ID:h2XwkNu6
ttp://momiage.sakura.ne.jp/mki/src/1170662436804.jpg

>392
この出来のディテールなら我慢してもいいんじゃないのか?
武器とかの付属品が気になるけど、本体については
今のところケチのつけようが無いと自分は思う。
394HG名無しさん:2007/02/05(月) 19:34:21 ID:56aNjwAC
膝立ちさせるためなんだろうけど
足の甲がまた大胆に分割されてるね。
気に入らなきゃ接着しちゃえばいいんだけどね。
395HG名無しさん:2007/02/05(月) 20:29:39 ID:2O/GshkB
俺は分割してある方がいいなぁ。
原型を崩さない程度のディテールUPは有った方がいい。
なんでHGUCはツルツル?と思ったもんなぁ。
埋めるのはラクだが彫るのはマンドクセ。
396HG名無しさん:2007/02/05(月) 20:39:28 ID:mvT1/DK/
>>393
何かスゴイの来たな
397HG名無しさん:2007/02/05(月) 21:07:32 ID:h2XwkNu6
今度出るザク2.0はF型なのかJ型なのか……
上腕部にはスジ彫りがあるのに大腿部にはないけど
これはプロトタイプで部品流用だからかな?
398HG名無しさん:2007/02/05(月) 21:19:03 ID:4fkq+bZP
模型誌が出る前に発表ってめずらしいな。
やっとザクが2.0で出るんだな。HGUC寄りだがもっと安彦体型でもよかったな。
399HG名無しさん:2007/02/05(月) 22:31:36 ID:Y0Aitgk4
Mk-IIの2.0と同様に上半身に対して下半身が貧弱な気がしない?
400HG名無しさん:2007/02/05(月) 22:40:18 ID:SYaVTjq1
でも可動戦士やオリジンザクも下半身は貧相な解釈だったしな
401HG名無しさん:2007/02/05(月) 22:41:45 ID:Mrhmys17
コイツはヤバイな、定価だろうが絶対買うぞ
402HG名無しさん:2007/02/05(月) 22:59:06 ID:mDxeCem9
理想とするザクが手に入るヤツがうらやましいぞ
403HG名無しさん:2007/02/05(月) 23:42:09 ID:uw+/OXrU
>>398
全くの同意。
でも顔はHGUCより改善されてるな。
好みを言えばもっとモノアイの縦棒(?)の幅が狭いほうが良い。
404HG名無しさん:2007/02/05(月) 23:42:54 ID:NEDuEeUl
なるほど、J型ならば箱絵の背景も地上だろうからVer.1と区別つきやすいね
シチュエーションはガルマ隊かラル隊か、はたまたジャブロー戦か

大穴でドアン機か
405HG名無しさん:2007/02/06(火) 00:00:56 ID:Cm9zWATV
>>397
Jって書いてあるじゃん
406HG名無しさん:2007/02/06(火) 00:11:58 ID:K86I/vFl
ザクシリーズを2.0で続々ってことなら、
今度こそ赤い稲妻のカラーリングは…
407HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:40:03 ID:lkxBniF0
>>406
パーツ配置に注目だな
408HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:43:45 ID:lCfeJdb7
2.0、くちばしの垂れ下がりが弱いのとモノアイの横幅が広すぎるのが嫌な感じ。
409HG名無しさん:2007/02/06(火) 02:43:38 ID:fI7hQpwM
フォルム的にはMG Ver.1以降でいちばん好みだが、
肘を内側に向けて前に曲げることができないのは
Ver.1やMSIAVer1に劣るポイントだな…

ザクはこれができるかどうかで、劇中イメージの
ポーズができるかどうかに、物凄く影響すると
思うんだが…
410HG名無しさん:2007/02/06(火) 03:02:04 ID:akFW4mRv
またしてもスネがきれいなカーブを描いていない。
初代の1シーンを宣伝に使うくらいなんだから、
極力この手のアレンジは避けて欲しいよ。

R3レイズナーの爆砕コード思い出すわ。
411HG名無しさん:2007/02/06(火) 03:35:07 ID:LaF+/w5F
たしかに設定画準拠だと外スネはハの字なんだよね。
立体で上手くまとめるのは難しそうだけど。
412HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:29:25 ID:cYiDpEVt
さすがにもうBクラブも06R改造パーツは出さないだろうな。
いや、だがしかし万が一という事も…
そしてまたその後にバンダイからも06Rキット化…
歴史は繰り返す…
413HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:31:24 ID:b1ZrNnBn
でもアニメの画面じゃ、そんなにしっかり描写されてる訳じゃないんだけどね>スネ横ライン
414HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:41:20 ID:df8BQGn3
そもそも劇中のザクは機械と言うより軟体生物だものな・・・
415HG名無しさん:2007/02/06(火) 13:05:44 ID:E69Q/Mqe
>414
板違いだけど可動戦士ザクはその辺も含めてちゃんと再現されてるよw
416HG名無しさん:2007/02/06(火) 13:44:46 ID:XJqjmTnL
可動戦士みたいなMGだったらよかったのか?

オレは全然おっけーだけど
417HG名無しさん:2007/02/06(火) 14:19:31 ID:pax165qv
アニメ映像を意識してる割には中途半端なんだよね。
それにあの妙に角ばったスネ(特に前面)が嫌いって声は以前から少なからずあったでしょ。
418HG名無しさん:2007/02/06(火) 14:51:43 ID:OElll6b5
脛はもう諦めてるが
顔の下半分が変だ
テストショットまでに直ってることを祈る
419HG名無しさん:2007/02/06(火) 17:55:02 ID:AqoBLClp
MGだからしょうがないのかも知れないけど、
コクピットの左右移動と肩アーマーのインナーフレームってあんまり要らないギミックのような気がする。

スネが角張り始めた時期っていつからかな?
420HG名無しさん:2007/02/06(火) 18:03:19 ID:df8BQGn3
コクピットギミックはいらないな、肩アーマーは・・・
肩口っていうの?鎖骨からのラインでスカスカに見えるところを
デッチアップで塞いでくれているなら、余計な工作が一つ減ることになるだろうけど
421HG名無しさん:2007/02/06(火) 18:11:02 ID:E69Q/Mqe
>419-420
コクピットブロックは要らないよね〜
誰が喜ぶんだろう?

脛が角張り始めたのはF2ザク由来に一票。
いや、センチネルかな?
422HG名無しさん:2007/02/06(火) 18:51:39 ID:hEnI6JK2
最初のMGザクとガンダムの画稿を書いたMAXの柳沢が諸悪の根源だろ。
変なディテールやスネのデザインや細い体。ハイザックみたいな頭とか最悪だった。
これがゲームに登場するザクのデフォになっちまったのもいやだったな。

今回の2.0は中途半端だが、MGはアニメイメージのほかにも
兵器としてのMSのプラモを目指してるところがあるからこういう形になるのはやむなしか。
デブなザクは可動戦士やオリジンのフィギュアで満足するしかないのか。
423HG名無しさん:2007/02/06(火) 19:29:36 ID:pax165qv
あのスネだけど、立体化するにあたって元デザインに手を入れるとき、
自分がやりましたって分かるような意匠を入れたがる人って多いのかな。

他人の家の塀にスプレーで落書きするのとあまり変わらんような気がする。
424HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:09:46 ID:I71akXNR
今回のMGはいろいろ応用が効くデザインになってていいのでわ。
個人的には足首の分割線をもうちょっと自然な感じにできなかったのかな、と思うけど。

可動軸の兼ね合いからああいう分割になったのは分かるんだが、
斜めの線がばっさりってのは正直格好悪すぎ。

デブザクが好きな人は、MAX監修プライズザクがいいよ。
1/100だし。動かないけど形状は良くできてる。
ttp://www.geocities.jp/doovamodel/worksimage/works_zaku03.jpg
425HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:18:04 ID:lCfeJdb7
iglooに出てくるザクを素直に商品化すればいいのに。
426HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:25:28 ID:XJqjmTnL
>>424
あのMAXのザクはいい。
可動化した人がいたけど、ほれぼれする出来だった。
異論はあるだろうけどあのザクが俺の理想のザクだ。
427HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:53 ID:sM9a9WG2
そもそもF2はFZのスネを元にしてるんだが・・・
センチネルと関係無いラインな初代MGもエッジが立ってるし
428mokei.net:2007/02/06(火) 20:30:17 ID:ziq6ZjUt
角張った臑を最初に描いたのは大河原。
06Eとか、その前後のイラスト等。

オガワラー博士は事ある毎にザクの脚を角張らせようとしてた。
ハイザックの準備稿でも臑はおろか腿まで四角い。
429HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:36:58 ID:pax165qv
なんだかなあ
430HG名無しさん:2007/02/06(火) 21:24:24 ID:h8ukDrUJ
ひゃは!ww
431HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:57:03 ID:/pG9JEwa
スネを丸くするには裏うちして削りこむのがいいんかな?
HGUCでやった時は裾のフレアが上手くいかなくて投げ出したけど。

>422
腰アーマー。面のつながりがないし、上端下端ともにラインがガチャガチャしてるし嫌いだった。
432HG名無しさん:2007/02/07(水) 07:44:20 ID:+glc4c1o
どのみち大改修が必要なのは確実だな
var1.0とニコイチしたほうが早そうだ
433HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:32:23 ID:nP1QxpAm
>428
元々オモチャ化計画の無かったザクをオモチャ化しやすく汁!
ってスポンサー様からの圧力じゃね?
434HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:36:18 ID:+tDA/pSM
可動は確保されてるっぽいから、
それを多少殺して太ましい身体にするのは
比較的楽なんじゃないか?

俺は玩具みたいな肘・膝関節をどうしようかと・・・
旧版やF2からポン付けでしっくりくればいいんだけどね
435HG名無しさん:2007/02/07(水) 10:25:48 ID:eAQONXUy
俺は関節の部分気になるのここ
ttp://www.uploda.org/uporg683873.jpg

ん〜可動だめになる・・・・
436HG名無しさん:2007/02/07(水) 10:30:32 ID:+tDA/pSM
この形にするとよっぽど可動範囲が稼げるのかね
H型の関節隠しに上腕、前腕それぞれ接続で十分な気がするのだが・・・
437HG名無しさん:2007/02/07(水) 10:59:08 ID:P7w3SN4x
ABSの強度と可動範囲の兼ね合いなんだろうな。
438HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:07:00 ID:36OeydNG
と言うかこれ、間接ほとんどABSじゃあるまいな。
439HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:09:26 ID:La1bgktw
何を今更
440HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:17:04 ID:y3BJygvg
何より、肩ブロックが縦長の長方形じゃなくたったのが嬉しい。
旧版はそこと運河がどうしてもダメだった。
441HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:17:33 ID:36OeydNG
やっぱりか。
おとなしく積んである初代MGザク群をいじるか・・・
442HG名無しさん:2007/02/07(水) 14:31:33 ID:S7k1vg0I
>>431
>腰アーマー。面のつながりがないし、上端下端ともにラインがガチャガチャしてるし嫌いだった

>>440
>肩ブロックが縦長の長方形じゃなくたったのが嬉しい

そうそう。挙げればきりがないほどダメダメだったな。俺買わなかったもんw
ガンダムも。モノアイが動くとかよかったけど1.0は他がダメすぎた。
PGもそのままスケールアップしただけだったし。
2.0は1.0に比べればよりザクしてる。マンセーはしないけど。
443HG名無しさん:2007/02/07(水) 14:51:40 ID:6+DciLTs
Ver1.0も充分にいいザクだったと思うけどなぁ。
444HG名無しさん:2007/02/07(水) 15:02:53 ID:S7k1vg0I
>>443
もちろんあれが好きだって人がいるのもわかってる。
ただ、俺の好みからことごとく外れたアレンジだったということだ。
445HG名無しさん:2007/02/07(水) 15:10:08 ID:6+DciLTs
>>444
やっぱTV版の設定画が理想のザクなん?
http://www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/ms-06f.jpg
446HG名無しさん:2007/02/07(水) 15:35:34 ID:rNQncy5F
>443
関節の自由度というか可動範囲が狭いのが難だったと思う。

>445
そのザクって、旧キットの1/144〜1/30からHGでもHGUCでもMGでもPGでも
再現されてるのは無いと思うな〜

もちろん可動戦士とか各種プライズとかでも。
447HG名無しさん:2007/02/07(水) 16:53:49 ID:Ak2Et62I
臑の外側が平らなのは昔からの憧れなんだな。

古くはHJ誌(’70台くらい?)作例〜HOW TO~〜2に再掲載された
誰かの赤ザク作例?辺りで再現されてたけど、その後プロモデラーによる
再現作例は皆無に等しくなり(ザクスレ的にうpされた作品には挑戦者も多かったが)、
ここ2〜3年?に至って、ようやくMAXがここを再現し始めた作例が再び雑誌掲載されるようになった。
願わくばver.2用カバーキットかver.3で再現されるといいな(´・ω・`)
448HG名無しさん:2007/02/07(水) 17:44:17 ID:jy+Tbqa2
MGザクVer1のプリン部分を前に向けたまま肘をくっと前に向けられる
肘ってのはもうやらんのかねえ。
今の経験値なら強度も可動も確保できそうだと思うんだがね
あれはあれでオオガワラ立ちできて好きだったんだが…
449HG名無しさん:2007/02/07(水) 18:50:18 ID:XOo0MCfP
漏れは2.0ザク結構好きだな。
しかし、納得できない人がいると言うのもよく分かる。
ザクほど個人個人の好みやイメージが分かれるMSは、他に無いんじゃないだろうか。
450HG名無しさん:2007/02/07(水) 18:59:53 ID:S7k1vg0I
>>445
設定画は安彦クリンナップとはいえ大河原節全開だからなあ。
MG以前のガンプラは劇中よりも設定画を軸にして開発してたようなところがあるな。
短い胴体とか。大河原に限らずブチや河森のMSもそう。

俺は1話とかの安彦作画のザクが理想だけど、
最近のMGは「アニメイメージ+兵器としてのMSを模型で」ってのがあるから
2.0みたいなアレンジになるのは理解できるよ。
1/100の安彦チックなザクとか欲しいな。
451mokei.net:2007/02/07(水) 19:12:49 ID:NirOYhUe
>>445
「その」ザクは実は本編にすら登場していない罠。

>>447
津田誠とかだったかな。
HCMの拳使ったりしてた。
452HG名無しさん:2007/02/07(水) 19:19:35 ID:S7k1vg0I
2.0はMSVは期待できないかな?1.0でさんざん出してたし。
1.0の06Rやライデン、マツナガから持ってき被せるしかないか。
旧ザクくらいは出してもいいとおもうが。
453HG名無しさん:2007/02/07(水) 19:59:34 ID:AJSHaUNz
すね部分が前後に広がり過ぎ。
454HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:04:24 ID:ZdXiXE8y
なんか、セミモノコック構造って忘れ去られた設定になってますよね。
455HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:24:26 ID:zt9zHv9r
今回のザク兵器っぽさがなくねーか?
456HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:26:58 ID:ZdXiXE8y
俺は兵器っぽさっつうか、野暮ったさが少し足りないと思う。
457HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:39:39 ID:PprzaF39
野暮ったさと言うか、頭だけもっさり感に恵まれてて違和感。
臑とかビミョウにシャープな感じすらあるし。
まぁ、ver.1より遥かに製作意欲の沸くザクなのでおk。

気が早いけど、F2ver.番台と2コ1でも考えるかな。
(まぁF2なら、キット+ボッタックリパーツのが楽だろうけど。)
458HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:45:27 ID:La1bgktw
>>454
セミモノコックは連邦、ジオンはモノコック、まぁザクのあのデザイン崩さずに可動させるのには
富野が∀の時にスタッフに言われて頭抱えた「軟質素材で出来てるんですよー」を再現しないとな
459HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:49:44 ID:ZdXiXE8y
そうか、セミじゃなかったか。すまぬ。
現状不満に感じる部分も色が付けば印象は変わるかな。
460HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:02:02 ID:S7k1vg0I
そうだな言われてみれば兵器っぽくというよりも可動を重視しすぎて
F2やMIAっぽくなってるな。
461HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:06:36 ID:AMjwv+Iw
俺はF2でいいや。
それはともかく、パイプは進化しないのかね?
462HG名無しさん:2007/02/08(木) 00:52:57 ID:x9CMCHQH
>>461
こすると伸びます
463HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:16:39 ID:jHeaiaFR
こすりすぎるとまた萎みます
464HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:46:13 ID:Pbx5vu27
ボルジャーノンのキット化はまだですか?
465HG名無しさん:2007/02/08(木) 02:29:05 ID:6nVJLA03
>>445
勢いでやってみた。
全体的に太いなぁ。(´Д`;)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1170869090388.jpg
466HG名無しさん:2007/02/08(木) 02:35:11 ID:FqBmQewN
長靴はいてるみたいだ。
467HG名無しさん:2007/02/08(木) 03:41:03 ID:0szl75Ff
<<465

おれけっこう好みの形かも。ガンガレ!
468HG名無しさん:2007/02/08(木) 08:30:16 ID:miGpPFJp
>465
かなり好みだ……。
469HG名無しさん:2007/02/08(木) 10:44:46 ID:74Z+N9tm
>>465
これで前腕の内側を絞り込めばかなりイインジャネ?
470HG名無しさん:2007/02/08(木) 12:02:46 ID:F39tlma1
>>465
v2.0よりザクっぽいな。
471HG名無しさん:2007/02/08(木) 12:48:34 ID:FJahdlrb
久しぶりにガンプラの情報見たらザクver2とな、ってなんだか頭だけ妙に違和感が。
472HG名無しさん:2007/02/08(木) 13:06:05 ID:ViaNUYDk
今回の試作で特に気になるのは

1.頭 − 嘴の角度が浅い。あとモノアイ支柱はもっと前よりだと思う。
2.肩 − スパイクアーマーが大きい
     (あと縁の形状は綺麗な半円形じゃなく、もっと側面が平らに近い歪な形の方がオリジナルに近いと思う…)
3.肘 − プリンがかっこ悪い。プリンの天辺の○はもうすこし小さいと思う。
     後、 肘がプリンの方向に曲げられなくなってる…(´・ω・`) 
     (個人的には立膝ポーズがとれるより、肘をプリン方向に曲げられるほうが、ザクでは重要だろ?とか思う…)
4.腋 − 旧キットの旧ザクのように、胴体側の腋はもっと切れ上がってて欲しい。
     (胸部両脇の下側が、腹と腋で角度が変えてあるのは旧キットだけ。TV版風の造形でも、最近のものは
      このあたりを再現してないモノが多い。)
5.背中 − ランドセルの幅が狭い。
      (設定画や作中(カットにもよるが)では胸の黒い部分より幅広で背中両脇の装甲の上に被ってる感じ。
      胸の黒い部分と同じ幅で背中から「生えてる」感じなのは旧ザクのランドセル。)
6.膝 − 以前よりは小さくなったが、膝当てがまだでかい。

アレンジの範疇として受け入れられる部分は人によって違うと思うけど、
個人的に兵器としてのアレンジとは違うだろ?とか感じて気になってしまうのは
こんなところかな…。

改修の際、肘の可動は強度と可動と見栄えをすべて成立させるのは難しそうだな…
473HG名無しさん:2007/02/08(木) 13:16:00 ID:miGpPFJp
ごめん。オレはMGザクのあの肘は好きじゃなかった……。
今回のほうがいいな。
474HG名無しさん:2007/02/08(木) 13:21:19 ID:dKbkbuSG
>472
>      (個人的には立膝ポーズがとれるより、肘をプリン方向に曲げられるほうが、ザクでは重要だろ?とか思う…)

これガワラメカによくある二次元の嘘だよな……
ダグラムとかも肘関節と90°ねじれた方向に肘が曲がるんだよな。
475HG名無しさん:2007/02/08(木) 13:54:29 ID:F39tlma1
>>472
臑と足首の大きさのバランスがおかしいのってあまり気にならない方?
足首が小さい割に臑部分が前後に太いような気がするんだよね。
その辺がやたらカトキ臭く感じるというか。>>465位のバランスがいいと思うんだけど。
476HG名無しさん:2007/02/08(木) 14:11:44 ID:v3+gXHfS
>>465
レシピキボン
脚は…旧ザクかな?
477HG名無しさん:2007/02/08(木) 14:49:22 ID:dKbkbuSG
旧キットの旧ザク(なんか変だなw)だよね?
それ以外はHGUCのシャアザクに見えるけど……

手首がなかなかいい雰囲気だけど何なのかわかんない。
478HG名無しさん:2007/02/08(木) 14:50:22 ID:v3+gXHfS
>>477
HDMでしょ<手首
479HG名無しさん:2007/02/08(木) 16:02:14 ID:q3f5SsmV
ザクスレみてていつも思うんだけど、何か主張する時は自分の目指すものが何か明記しとかないと話が成り立たないような。
MGver2談義で○○は□□が正解みたいな語りを見るとなんだかなあと。
480HG名無しさん:2007/02/08(木) 16:20:59 ID:KB8HIqeH
>>479
その通りかと
481HG名無しさん:2007/02/08(木) 16:21:05 ID:dKbkbuSG
>478
レスd。
HDMか〜

>479
共通の正解が存在しない個々人の主観がぶつかり合うんだから無理ないかもだ。
482HG名無しさん:2007/02/08(木) 16:22:21 ID:BKdkfu6e
多分オーバーサイズのHDMじゃない?
483HG名無しさん:2007/02/08(木) 16:24:20 ID:KB8HIqeH
>>481
そう。だから、その人の目指す理想は何か明示するべきかと
484HG名無しさん:2007/02/08(木) 16:52:01 ID:USW3eCEz
途中であろうと稚作であろうと、現物(立体)の画像があれば、
脳内オラザク観垂れられるより、まだ意見の集約なりなんなりできるだろうが、
大抵荒れちゃうんだよな。
いっそ、Before・Afterみたいにキット画像をCG加工したもので
やってみるのも手かもしらん。
485465:2007/02/08(木) 17:15:37 ID:6nVJLA03
コメントをしてくださった皆様、ありがとうございます。
レシピキボンとの事なので、簡単にですがこんな感じです。

素材はHGUCザクII&旧旧ザク
頭:口元のパイプ基部をランナーで形状変更。モノアイの支柱も前に移動。
体:胸が平らになるように削り込み。中央のハッチもそれに合わせて薄くしてます。
腕:上腕で2mm、肘関節で1mm短くしています。手首はHDMのMGパーガン用。
スパイクアーマー:接着面で1mm幅増し。体に縁が掛かるようにしています。
足:膝から下は旧旧ザクから。接着面で0.5mm幅増し、スネのラインを変更。

今は腕をもう少し設定画風に修正中です。
486HG名無しさん:2007/02/08(木) 17:20:09 ID:v3+gXHfS
>>485
thx!
真似させてもらおっと。
スカート、ちょっと短くすると良さそうな気がする。
487465:2007/02/08(木) 17:26:04 ID:6nVJLA03
>>486
忘れてた!スカートも1mm短くしてた。orz
488486:2007/02/08(木) 17:35:47 ID:v3+gXHfS
あ、これで短くしてあるんだ…
個人的にはもっと短くても良さそうだなぁと。
2mmくらい切ってみようかな。
489HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:46:56 ID:EtPCU2X+
>>465
良いザクになりそうですね。今まで色々な作例見てきましたが
一番好きです。やはり脚は旧キットのほうが良いですね。
モノアイ支柱改造は以前MGで自分が弄った位置とほぼ同じで
感性が似ていると思いました。私のザクは情けない事に完成に至っておらず
旧キットグフに浮気してしまい放置中です。完成を期待してますので
頑張ってください。
490HG名無しさん:2007/02/08(木) 18:56:24 ID:ViaNUYDk
>>473
俺もMG Ver.1間接部のデザイン的な処理や貧弱さは
俺も好きじゃないよ。
プリンの方向に曲げられるってのが良かっただけ。

>>474
でもVer1やMSinActionとかでは実際に嘘方向に可動するしね。

>>475
足首が小さめなバランスは、コレはこれで劇中イメージに近い
気もしてそんなに気にならない。
どちらかといえば脛の長くてカッコ良杉な事のほうが気になる。
もう少し脛が短くて短足なほうがいいと思う。
491HG名無しさん:2007/02/08(木) 21:14:42 ID:XzLYRCaN
今回の2.0てディテールはHGUCぽいけどバランスはジオノザク
みたいなバランスなんだよな
足が少し小さめだけど
これでガワを変えただけでFZになるか激しく疑問だが
バリエ展開する気あるならFZも出して欲しいな
492HG名無しさん:2007/02/08(木) 21:28:56 ID:Y8AWK43u
今回の2.0で培ったザクレベルをHGUCのFZやF2で活かしてほしいもんだ。
493HG名無しさん:2007/02/08(木) 22:52:03 ID:F39tlma1
量産型ザクオンリーの量ザク選手権やってほしい
494HG名無しさん:2007/02/09(金) 03:58:47 ID:9b9MLYMT
肘はΖ2.0方式で微妙に曲がるかもよ。
アレは良いギミックだった。
495HG名無しさん:2007/02/09(金) 09:39:21 ID:yO1m3CED
>>485
旧旧ザクってどういう意味ですか?旧キットの旧ザクってことでOK?
496HG名無しさん:2007/02/09(金) 10:41:51 ID:qAn7YVE6
>495
画像から見てそれ以外の何があるのかと。
497HG名無しさん:2007/02/09(金) 11:24:45 ID:dIqplRH6
首が既存のモデルより上に向けるようにしてほしいが。
498HG名無しさん:2007/02/09(金) 11:54:13 ID:yO1m3CED
>>496
いや、旧キットの旧ザクにバージョン違いとかあるのかとか、色々勘ぐった・・
一番の問題は近場で見つけれそうにない事だが。
499HG名無しさん:2007/02/09(金) 12:01:37 ID:ih96JTDN
去年再販してるから割と出回ってるよ。
500HG名無しさん ◆500/EseeIE :2007/02/09(金) 12:10:20 ID:qeggDClh




             ↑前半
----------------------------------------------------------------------
          後半↓


501HG名無しさん:2007/02/09(金) 12:47:21 ID:j8GBh1Vr
押切ザクが好きな俺としてはだな…。
502HG名無しさん:2007/02/09(金) 16:01:47 ID:VJEtGyvZ
http://2ch-news.net/up/up40862.jpg
20年ぶりくらいにザク作ってます。
おっさんの手習いですが。
503HG名無しさん:2007/02/09(金) 16:18:12 ID:VJEtGyvZ
http://2ch-news.net/up/up40864.jpg
写真撮るの難しいな…。
504HG名無しさん:2007/02/09(金) 16:38:57 ID:oukupNI+
MGザクの肘の件
一応MGドムもかすかにプリン面、前にして微妙に曲がるようには
なってたな。
505HG名無しさん:2007/02/09(金) 18:19:57 ID:PPuzxi1c
>>502

ポイント押さえた工作してんな〜
506HG名無しさん:2007/02/09(金) 18:27:35 ID:qAn7YVE6
>498
そりゃすまんかった。
どこに住んでるのか知らんけどダブルナッツとかホビーサーチとかの
通販には在庫あるよ。
507HG名無しさん:2007/02/09(金) 18:43:41 ID:ih96JTDN
>>502
ガワラ立ちしたのも見たいなぁ。
508HG名無しさん:2007/02/09(金) 18:59:23 ID:O+NilA6c
DOOVAのザクとか結構よかったけど上腕が決定的にだめだったなぁ。
509HG名無しさん:2007/02/09(金) 19:16:13 ID:VJEtGyvZ
>>505
ありがとう。もうちょっと触るつもりです。
スネ当てや足首、手首はまだイメージ通りじゃないです。
ふとももも、もうちょっと太い方が良いのかなぁ、と思案中。

>>507
ガワラ立ちってこんな感じで良いんですかね?
http://2ch-news.net/up/up40891.jpg
510HG名無しさん:2007/02/09(金) 19:24:56 ID:ih96JTDN
>>509
早速ありがとう
ほんとはもうちょっと左足が開き気味&右足引き気味なんだけど、
これでも充分雰囲気は伝わってくるね。
まだ手を入れるということなんで、いい”理想のザク”目指して頑張ってくださいな。
511HG名無しさん:2007/02/09(金) 20:26:00 ID:Ww3BYdT/
>>509
いいね。なんだか安心するw

HGUCというか1/144は手ごろな大きさだから改造しやすくていいね。
今度出るMG2.0は安彦版、もしくはカワラ風にするには相当なテンションが
維持できないときつそうだ。
512HG名無しさん:2007/02/09(金) 21:55:37 ID:5tyORbW+
>>509 頭部の動力パイプが上下逆かもしれないよ
513HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:21:57 ID:VJEtGyvZ
>>512
うわ、、逆でした。仮組適当にやってて、気がつかなかった…。
おはずかしい。ご指摘ありがとうございました。

>>510 >>511
コツコツがんばります。
本当に久しぶりに1/144を作ったんですが、当時はもっと
大きかった印象があって、組んでみてこんなに小さかったっけ?っと。
このサイズは改造するのにも躊躇しなくて出来るので良いですね。
514HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:04:03 ID:PPuzxi1c
2ちゃんとは思えない和やかな雰囲気がいいね。このスレ
515HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:20:26 ID:4VmHEnrs
昔は模型板やおもちゃ板も、全体的にここのように割と和やかな雰囲気のスレも多かったよ。
でも、いつの頃からか、「殺伐のするのがカッコイイ」みたいな勘違い厨房がワラワラと増殖して、今みたいになっちまった。
516HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:22:48 ID:FHk0jIPH
以前はここも荒れて荒れてしょうがなかったけど、今は穏やかでいい雰囲気だよね。
517HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:54:15 ID:Y4jqwUck
ここや旧キットスレは模型板の良心だね。
518HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:20:27 ID:snZxi4Ha
オレは一時期、ネットモデラーには心の狭いヤツしかいないなじゃないか
と思ってたことがあった。
旧キットスレにいて、まだ帰るところがあったんだ、とだいぶ不信感が払拭された。
519HG名無しさん:2007/02/10(土) 12:22:21 ID:Rgc4w9Jn
段々と設定画風味から遠ざかってしまった。orz
http://mokei.net/up/img/img20070210122017.jpg
520465:2007/02/10(土) 12:24:57 ID:Rgc4w9Jn
その上、名前入れ忘れた。orz
521HG名無しさん:2007/02/10(土) 16:20:03 ID:KLufOb2P
>>519
それでも良い感じではないですか。
なんかスパイクが細い感じがするけれども、519さんの好みだしね。
522HG名無しさん:2007/02/10(土) 16:24:19 ID:179y5FFE
>519
上腕が細長かったのがいい感じになってるね
523HG名無しさん:2007/02/10(土) 20:04:33 ID:vSt5NSnJ
v2.0のザク、MGグフのアレンジに引っ張られてるな。顔とかザクちゃうやん。
524HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:54:54 ID:F1KiH5gz
青ハイザックのモノアイをグリーンにしたら不思議と善玉に見えてしまうぜ。
525HG名無しさん:2007/02/11(日) 02:38:24 ID:DUEssyvi
マ、マラサイは?マラサイは違うの?
526HG名無しさん:2007/02/11(日) 05:36:02 ID:wfgqlNOi
Rドムツヴァイはゼンダマン
527HG名無しさん:2007/02/11(日) 09:27:24 ID:lnLq8YjE
>>525
マラサイは動力パイプも緑だから善玉さ
528HG名無しさん:2007/02/11(日) 09:41:37 ID:KwQp/ZYx
マラサイは途中で味方になるライバルキャラなのさ。
529HG名無しさん:2007/02/11(日) 09:47:40 ID:Vzr8SuBn
仲間になってもすぐ役立たずになる






ヤムチャのことかーーーーーー!
530HG名無しさん:2007/02/11(日) 10:02:25 ID:KwQp/ZYx
仲間になると弱くなる。正に王道ではありませぬか。
バーザムは戦闘員的ポジション?
531HG名無しさん:2007/02/11(日) 10:03:22 ID:KwQp/ZYx
…って、こら〜!
ザクの話をせんか〜!
532502:2007/02/11(日) 11:26:18 ID:9miQkEAC
http://2ch-news.net/up/up41222.jpg
それでは、ザク続きを…。
結局ほとんど全部のパーツをイジる事になってしまいました。
でも、かなりオラザクに近づいた気がします。
533HG名無しさん:2007/02/11(日) 12:27:58 ID:yRZlrRaF
>>532
おお……HGUCの不満点がほとんど見事に解消されてるじゃないか
534HG名無しさん:2007/02/11(日) 13:16:39 ID:wfgqlNOi
いい!良いねコレ
キットだったなら即買いなんだがな;
535HG名無しさん:2007/02/11(日) 13:21:26 ID:nD4ND4BR
MAX原型のプライズザクってかなりモモが太いけど、フンドシ部分はどんな風になってるの?
ガンプラと同じような方式だと腰アーマー内に収まらないと思うが。
536HG名無しさん:2007/02/11(日) 14:55:51 ID:FIibwk8d
スカートをピンクに塗り太ももを肌色で塗りたくなる魅力溢れるザクだ
537HG名無しさん:2007/02/11(日) 15:00:40 ID:RHoX8tVF
>535
なにが聞きたいのかイマイチ分からない……。
プライズ版は可動しないから
スカートとふんどしの間はクリアランスゼロだよ。
538HG名無しさん:2007/02/11(日) 17:25:07 ID:crVJI8yR
>>535
http://www.geocities.jp/doovamodel/works_maxzaku.htm
ここ見れば多分言ってること解決すると思う。
フンドシ部分太いけどスカートの中で細くなってるので太ももがぶっとくても収まってるぽい。
539HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:16:00 ID:baKHEx0n
>>465があぷろだ2号で散々な言われようでワロタw
540HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:28:42 ID:3Zfx6F5W
え〜なんでなんで?
いい感じじゃん
オレなんて真似しようと思って旧ザク買って来たんだぞ
541HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:58:22 ID:bqf86glk
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/imgboard.php?res=10265

根拠ある批判というよりはやっかみ風味の難癖だし。
気にしない方がいいんじゃないかな。
542HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:17:57 ID:3Zfx6F5W
やっかみ”風味”(w
なるほど気にする程の事じゃないね。

>>465さんは量産ザクでつくるのかなぁ
真似ッ子としては赤くしてみようかなぁ
543HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:40:30 ID:bwymG1wI
やっかみ煽り関係なく465も関係なく、かっこわるくてもいいからガワラ設定画に超忠実なのは見てみたい気がする。
俺は作れないし。まぁ好奇心で。
544HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:28:20 ID:k2+TvvYP
>俺は作れないし

ワロタ
545HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:19:27 ID:mLGat7VU
前に同時に3人ぐらいが設定画風に作ってうpしてた時も2号ろだ荒れてたな。
設定画とここが違う、あそこが違う、どうせ完成しないとか見てて不快だった。
叩かれるの嫌ならレス機能のないとこにうpしろ、とか言ってたし変なの常駐してるっぽい。
546HG名無しさん:2007/02/12(月) 21:19:49 ID:g48EhDqK
向こうのコメントなんて無視すれば無問題。
547HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:35:29 ID:pySwxY/X
>>465は実際に手を動かしているだけに尊敬
完成楽しみにしています
548465風味:2007/02/13(火) 01:12:55 ID:j4G+dSh2
根拠の無い批判とはいえ、言われると若干ヘコみますね。orz
あくまでも設定画は、製作の方向性だと思ってください。w
>>542
量産型カラーのザクは以前作ったので、どうしようか迷っています。
うーん、どうしよう?

とりあえず、逃亡しないよう努力いたいます。w
549HG名無しさん:2007/02/13(火) 11:34:19 ID:3kEs02B9
前腕は絞るの?
絞ったらほぼ俺の理想だな
まあ頭を上から見たところも重要だけど
550HG名無しさん:2007/02/13(火) 11:54:29 ID:E8K8Dg7g
MGver.2、楽しみになってきたな。
旧1/100とニコイチにする素材として。
551HG名無しさん:2007/02/15(木) 20:54:08 ID:lzFTF+Tp
かなり前から気が向いた時に弄ってるやつです。

http://www.mokei.net/up/img/img20070215204808.jpg
552HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:30:21 ID:ofVs0r/9
>>551
その“装甲版”って感じの平らな胸板が個人的に好み。
肘の上腕部側の角度付けてある箇所は固定ですか?
553551:2007/02/16(金) 01:12:25 ID:l0t8P3xy
>552
レスどうもです。
肘の上腕側は、T字のポリランナーを使った引き出し式の関節を入れてあり、
MG風に動きます。
ついでに、スパイクアーマーの接続を肩関節カバーの方に移しました。
http://www.mokei.net/up/img/img20070216004805.jpg
554HG名無しさん:2007/02/16(金) 01:21:13 ID:pVdoK1Zd
これまた気合いの入った作品だな。完成後が見たい!
555HG名無しさん:2007/02/16(金) 01:22:47 ID:bxfRjKY+
いいなぁ流れに乗りたくなって来た

ちょっと旧ザク買ってくらぁ!
556502:2007/02/16(金) 02:04:19 ID:yZp2jmkY
アップしやすい流れになってきましたね。
http://mokei.net/up/img/img20070216020131.jpg
塗装途中だけど、こんな感じになました。
楽しかったので、これが仕上がったらまた作ろうと思います。
557HG名無しさん:2007/02/16(金) 02:34:10 ID:t85IAOYp
>>556
もう完成間近ということなんで、流してくれていいけど、
設定画風で作ってるなら肘の関節や盾裏とかも本体色のグリーンで塗ったほうが良いかも。
558HG名無しさん:2007/02/16(金) 02:35:04 ID:t85IAOYp
「流してくれていいけど」は「聞き流してくれていいけど」ね、判り辛くてスマソ。
559502:2007/02/16(金) 02:46:35 ID:yZp2jmkY
>>557
いえいえ。
そうか…。肘の間接はグリーンで塗った方が違和感ないですね。
気がつかなかった…。
560HG名無しさん:2007/02/16(金) 04:22:46 ID:Zg/Yf1tF
便乗うp
ガワラ版ザク製作中
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1171567386936.jpg
561HG名無しさん:2007/02/16(金) 07:27:36 ID:o92Ltla5
↑マルチポスト
562HG名無しさん:2007/02/16(金) 09:52:17 ID:hAOn9mzg
>>556
左の三角形は何?
563HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:24:18 ID:6mfuraXz
>>560
ガワラザクとゆーか某絵掲示版の汗臭いがっぷり四つなMS絵の
機体みたいだw
564HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:28:39 ID:BmUuwhG5
HGUCのファースト物の成型色は関節グレーにするのやめたほうがいいって盤台。
565HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:42:05 ID:phElAbLS
>>564
え、今更そんな事気になるのか?塗れば?
566HG名無しさん:2007/02/16(金) 18:39:05 ID:Hhx6vev3
>>556
余計なお世話かもしれんが、肘の関節をどうにかして詰めるとさらにバランスがよくなるんじゃないかなあ。
567502:2007/02/16(金) 19:21:20 ID:Qixohzhn
>>562
あ、それはついでに買ってきた旧エルメスの羽…です。
ちょこっとだけ改造しました。

>>566
まだ長く感じますよね。
関節の所が気になってはいました。
上腕で2mmくらい短くしているんですが、関節の所でも少し詰める必要がありますね。
量産はこのまま完成させて、次回シャアザクでもっと詰めて作ろうと思って、
今日キット買ってきましたw
量産で基本的な改造方法は分かったので、シャアザクでじっくり仕上げます!
568HG名無しさん:2007/02/16(金) 22:05:21 ID:Hhx6vev3
>>567
おお、素晴らしいモチベーションの高さ。
あせらずじっくり、さらに磨きぬかれたザクを生み出してください。
569HG名無しさん:2007/02/18(日) 12:15:45 ID:I3N8I/Z8
>>567のあまりに素晴らしい姿勢に、スレ住人が金縛りにあったようだw
570HG名無しさん:2007/02/18(日) 18:58:33 ID:4uDMnpR2

ワロタww
571465風味:2007/02/19(月) 18:15:10 ID:gULlvzrg
ザク完成しました。
結局塗装はドノーマル量産カラーしますた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1171873523279.jpg

ついでに2MCにもエントリーです。w
http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2mc/gallery/17th/1171873477/
572HG名無しさん:2007/02/19(月) 19:05:24 ID:zOyG4cSb
>>571
旧旧ザクの人だね、これまたいいザクだ。
特にスネの曲線がエロくてたまらん(*´Д`)ハァハァ
573HG名無しさん:2007/02/19(月) 19:22:49 ID:s2UagIg8
>>571
いいね〜GJ!
このスネのエロイ曲線も旧旧ザクを使えば真似出来るかな?

よしオレの真似ッ子ザクは赤く塗ろう。
574HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:01:21 ID:2Sx+Ceqw
>571
俺も真似したくなってきたけど、そのまんまってのもアレだから
ザクヲで1st風の野暮ったさを再現してみるかな
575465風味:2007/02/19(月) 23:13:21 ID:gULlvzrg
コメントありがとうございます。
旧キットのエロス成分が出てよかったです。w

>このスネのエロイ曲線も旧旧ザクを使えば真似出来るかな?
アウトラインは変更していますが、旧旧ザクのキットがベストだと思います。
マインレイヤーだと、多分太い上に、入手困難ですし。w
576HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:23:11 ID:m5buVkmV
>571
ぐれーと!ぶらぼー!
577HG名無しさん:2007/02/20(火) 18:27:02 ID:zhTUtMla
>>571
素晴らしい。
個人的に塗装前はデカイかなと思って見てた手首のHDMも、完成したら良い感じですね。
578HG名無しさん:2007/02/22(木) 03:49:26 ID:XsTH3e9C
ttp://jan5.fc2web.com/model/htbg/zaku/zaku_m01.htm
手首を何とかして欲しかった…
579HG名無しさん:2007/02/22(木) 04:47:50 ID:R6gW5wRU
>>578
蘊蓄&御託が多い割にたいしたことないなw
580HG名無しさん:2007/02/22(木) 04:59:06 ID:faJ24Hxk
>>579
文よく読めw
581mokei.net:2007/02/22(木) 10:51:32 ID:xhvzZVGA
>>578
尻マウントの起源はGMスナイパーカスタムだべ。
582HG名無しさん:2007/02/22(木) 11:41:43 ID:xee6pFWj
バズーカラックは好みでないので埋めました、じゃ駄目なのかね?
MK-Uがどうこうなんて関係ないしw
思い違い、捏造、思考停止なんってとこから察するに
わかってるオレカコイイってとこかw
583HG名無しさん:2007/02/22(木) 11:49:42 ID:hh6z7T2T
バズーカラックって盾から尻に移動したのっていつ頃?
584HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:10:49 ID:H62lb/aN
>>581
俺もそう思ってた。
あの“ムリヤリ後付けしました”って感じが好き。

ザク系のバズラックはジョニザクのシールドオプションと最近定番の尻ラックしか知らないなぁ。
585HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:12:11 ID:zuVWLO9v
>583
ΖΖのディザートザクは右肩の盾にロケットランチャーをマウントしてる。
腰の後ろに冷却孔らしき物が開いてるせいだが。
586HG名無しさん:2007/02/22(木) 20:09:44 ID:H62lb/aN
>>578
ん〜、左肩アーマーの接続を変更して欲しい感じ。
頭の形状にこだわりがある文章が書いてるけど、
最後の方の頭部アップを見ると、側頭部の曲面のつながりが少しギクシャクしてる感じ。

色味は個人的に好み。
587HG名無しさん:2007/02/23(金) 02:46:42 ID:Hj4pEOE9
>>586
意外と、といっては何だけど左肩のポリ接続を変更している人は少ないような希ガス。
>>578を見て拘りを持って作るのは良いと思った
588HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:11:12 ID:apeq8yiJ
>>587
そうなのか。
あの妙な可動が気に入らないんで、俺の中ではスカートの独立可動と同じくらい基本作業になってる。
まあ極端な話、スカートはニッパーで一回切るだけでもOKな訳だから、肩アーマーとは手間は違うな。

589HG名無しさん:2007/02/24(土) 16:03:13 ID:jU0Gmkdt
あの妙な可動、好きだけどな
良く動くし
590HG名無しさん:2007/02/25(日) 12:28:43 ID:rKI2+b26
>>589
腕を横に上げると頭部に肩アーマーが当たって変な感じがするんで、
ホントはよく動くんだけどポーズが付けづらいかな。
剣持たせたUCグフをいじった時に特にそう感じました。
だから肩の関節隠しの上に軸付けて、肩アーマーの上の面の裏にポリキャップ付けてるよ。
まあ、その辺は個人の好みですよね。

今月のHJにUCザクの作例が載ってたよ。
戦場の絆のザクの雰囲気は出てるけど、特に目新しい事はしていない様子。
591HG名無しさん:2007/02/25(日) 14:58:41 ID:gX1qRnDw
ver.2.0発売後に「着色済み軟質スカート」を出したらポピーはネ甲。
592HG名無しさん:2007/02/25(日) 15:12:31 ID:Zswc6win
んな富野がボルジャーノンの時にスタッフに聞かされて頭痛くなった事されても
593HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:42:51 ID:n39uSpyh
スタッフが方が御大から「軟質ゴムなの!でいーの!」って聞かされて
当惑したのかと思ってた、逆なのかw
594HG名無しさん:2007/02/26(月) 01:34:20 ID:OX2DbJ/P
ファースト放映時にはMSは全て「生きている金属」で出来ています。
595HG名無しさん:2007/02/26(月) 02:07:03 ID:HjhpU5C3
ばか、車のサスとか飛行機のノズルとか、
縮小したりアニメになったりすると単純化されて
可動部の再現なんてたかが知れちゃうようになっちゃうわけだろ?

宇宙世紀のMSの装甲は、ハナっから一枚板じゃなかったんだよ!
近づいて見ると、鎖帷子みたいになってんだよ!

多分ね。
596HG名無しさん:2007/02/26(月) 09:16:02 ID:fp4SoufT
トライシンクロンマキシム
597HG名無しさん:2007/02/26(月) 11:25:10 ID:O06kZWgI
>>595
いやそれ∀の作画監督のサイトでボルジャーノンは
そういう鎖帷子状スカートになってるって絵描かれてるから

つまり富野に頭痛くなるような事言ったのは作画監督の重田
598HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:26:34 ID:kPh/9fxW
鎖帷子とか富野の頭痛は正直どうでもいい話だわな。
一枚板の装甲板の解釈が一般的で、その解釈に則ったキットしか出ていない訳だし。
可動戦士とオリジンザクフィギュアは別ね。
599HG名無しさん:2007/02/28(水) 19:31:05 ID:ruuoJsyU
小林誠ザクは軟質スカートだったよな。
600HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:02:06 ID:3hubUpSh
601HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:42:35 ID:5lfqDr/M
MGザクver.2.0の箱替えは、もちろん修羅ザクセットだよな。
待ち遠しいぜ。
602HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:33:47 ID:92Dup6Ha
しゅらしゅら〜シュラでしゅら
603HG名無しさん:2007/03/03(土) 16:44:26 ID:5iY+ryPd
>>502です
続シャアザク
http://mokei.net/up/img/img20070303164226.jpg
前回のものの不満点を解消しつつ、またこりも無く進めています。
604HG名無しさん:2007/03/03(土) 17:37:35 ID:XplfAzoV
>>603
今回はドムの手を使ってるようだけど、ちょっと大きすぎる気が。
むしろ手はキットのサイズのままで、もう少し手首を絞った方が良いかもしんない。
あと、膝アーマーを一回りほど小型化して位置をほんの少し下にずらすとガワラ絵っぽいバランスになると思う、
好みもあるとおもうけどね。

と、色々書いてきたけど、基本的にはそつなく纏まってて非常にGJ!で、
完成が楽しみ、ガンガレ〜。
605HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:00:45 ID:AD55l+2z
>>603
いやぁ… 30過ぎジジィにとっては、思わず涙が出そうなルックスだ
スネ周りをあくまで曲面に仕立てる姿勢は、思わず拳を握って
「そう!これだ!!」と叫びたい
606HG名無しさん:2007/03/03(土) 21:41:54 ID:GVuBXMnP
みなさんにお聞きしたいことがあります。
今、HGUCのザク(アコース機)を作っているのですが、腰ブロックの横の所にクラッカー二つをマウントさせたいのですが良い基部が思いつきません。
ザクにうるさい皆さんに聞くのが一番かと思い書き込みさしていただきました。
良いアドバイスよろしくお願いします。
607HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:03:50 ID:6JDao21P
>ザクにうるさい皆さん

なんかカチンときた
608HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:30:02 ID:96tWU9PY
>607
まぁまぁマターリ。

>606
クラッカー自体フックとか無いんだしオラザクで好きにすればいいんじゃね?
つかそのへんの自由度もガンプラのイイトコなんだし。

いいの出来たらUPよろ。
609HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:44:22 ID:q+1T+28j
ttp://www.1999.co.jp/dbimages/user/hobby/itbig/10042578z9.jpg

MGザクはこんな風に取り付けてるね。一応参考までに
610HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:08:00 ID:tUN8kF01
ピッチングマシーンみたいに投げるんだっけ?クラッカー
611606:2007/03/04(日) 00:25:35 ID:E7uZmWeu
皆さんすばやい回答ありがとうございます。
>607 気に障られたんでしたら申し訳ない。
>608 完成したらアップしてみます。
>609 MGザク作ったことなかったんで知りませんでした。参考になりました。
  この方法でマウントさしてみます。
>610 ランドセルの方にモゾモゾ手を廻して投げてた記憶が…
やっぱりアコース機といったらクラッカーは外せませんよね。
オリジンではコズン機でしたけど。もう九割ほど出来ているので
近いうちにアップしてみます。ありがとうございました。 
612HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:01:44 ID:jwNzJQmh
http://mokei.net/up/img/img20070304005256.jpg

こんな感じでくっつけました>クラッカー
MGは背面だったのか・・・
自分も作ってなかったんで今初めて知ったりして
クラッカーといえば、ボルジャーノンもかっこよく使ってたのが印象的でした
613606:2007/03/04(日) 01:49:58 ID:E7uZmWeu
>612 いい感じですね。これは何を使ってるのかな?T字のポリキャップ?
それやと塗装が乗らないから違うかな?
想像してた感じに近いので良ければ教えていただけるとうれしいです。
614502:2007/03/04(日) 13:30:43 ID:E4ZhO3wO
>>604
腕をかなり縮めたので、私もちょっとデカく感じてます…。
縮める前は良い感じだったんですがw
これからまだ色々イジルつもりなので、膝当も小型化の予定です。

>>605
いやあ…。そうですよね。
私は今年40になりますので、オラザクとして、ここだけは…w
30過ぎジジィって言わないで!w
615HG名無しさん:2007/03/05(月) 03:48:47 ID:2HzDdWfT
>>614
おっさん乙
いや、良い意味でw
616HG名無しさん:2007/03/05(月) 13:52:43 ID:P35Ad3tR
わたしは現在34歳でガンプラブーム直撃世代なのですが
長年会っていなかった同級生とガンプラの話になり
「ザクIIが好きだったな」と彼。
「ザクはやっぱり基本だよね」と答えたら
「ザクじゃなくてザクIIだって。シャアザクより速いやつ」
と言われました。

そういえば06Rの発売当時は箱にZAKUIIと表記が
あったこともあり、みなザクIIと呼んでいたことを
思い出しました。そんな中、ザクIIって普通のザクの
ことじゃない? と一人疑問に思っていたっけ。
で、ネットで調べてみると、当初は06RをザクIIと
設定していて、後に変更したとあるではないですか。

どうも自分の記憶と違うのですが。
ボンボンの「高機動型ザク」という呼び方が
しっくりきていたのと、当時何かの本で
一般的にザクといえばザクIIを指すという記述を
見た覚えがあるのです。
だから周りがザクII、ザクIIと言ってるのに
耐えられなかったような…。

本当のところ、どうだったんでしたっけ?
ものすごい基本的な質問ですみませんがひとつ。
617HG名無しさん:2007/03/05(月) 15:05:41 ID:q7+sxXVu
>>616
当時の文献(ガンダムセンチュリー等)には所謂ザクはザクUとの表記がある。
但し、模型的にはMSV終了までの間、箱にZAKUUと表記されたのは高機動型のみなので、
(マインレイヤーもただ"ザク"としか書いていない)
ガンプラブーム直撃世代の何割かの間に、
ザクU=高機動型のイメージがあるのは致し方ない事だと思われ。

と言う俺自身も当時はザクU=高機動型だと思ってた。
618HG名無しさん:2007/03/05(月) 16:38:34 ID:2NMlfYJW
俺の場合(っと周辺同趣味連中は)
箱絵には目を奪われたが箱にあるザク2表示には気を回さなかったなあ
旧ザク=ザク1で認識してたから
ザク2シリーズのバリエーションとして捉えていたからなあ
環境にもよるんだろうなあ、
MSVの時はどっちかってーと06Rとか
形式番号で読んだり呼ぶこと多かったような気がする、
619HG名無しさん:2007/03/05(月) 16:50:35 ID:GqyfiTpx
俺もザクU=06Rな人間です。
 当時は06=ザク、05=旧、でMSV1作目の新しいザクと言うことでザクUと
なったのだと思ってますが。
 今は06Rとか高機動と呼びますが、通じるなら06R=ザクUと今でも呼びたい、
それくらい思い出のある呼び方です。

 まあタミヤプラモのせいで、ヤクトパンター=ロンメルと呼んでしまう様な
もんですな。
620HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:00:09 ID:OrBrDkad
後の世の一部集団の間では、ZURとか略称されちゃったり?
なんて妄想はどうでも良いな。
621mokei.net:2007/03/05(月) 18:20:16 ID:Lozsms1T
>>616
>で、ネットで調べてみると、当初は06RをザクIIと
>設定していて、後に変更したとあるではないですか。

06Rの組説に書いてある小田雅弘の解説文を読めばすぐに嘘とわかるはずなんだが。
622HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:49:51 ID:2StOXEas
wikiを正確なソースとして信じるなんて・・・・
623HG名無しさん:2007/03/06(火) 07:53:35 ID:zsVxmSjN
wikiは参考までに留めといた方が良いと思う。
公式だって元からある設定をぐねぐね替えてて信頼性ないしなぁ。
R-2にしたって4機しか建造されなかったと断言してるのに最近じゃあ5機目とか出始めてるくらいだ。
624HG名無しさん:2007/03/06(火) 08:29:24 ID:55DfNjUn
ただまあ最近の磐梯の解説だとオラザクしやすいように
っと言われているとか〜機作られたが確証はないとかぼかしてくれて
るけどね。
625616:2007/03/06(火) 10:16:09 ID:55QLMM1m
色々な意見ありがとうございました。結果的には自分の記憶が間違っていなかった
ということで考えてもよろしいでしょうか。
ガンダムセンチュリーをリアルタイムで読んでいないので、ザク=ザクIIというのは
講談社のボンボン等か>>621で出ている説明書で見たのだと思います。

当時は学校のイラストコンテストでわざわざ普通のザクを描いて「MS-06F ザクII」
などとと記載していたひねくれたガキでした。
626HG名無しさん:2007/03/06(火) 10:30:35 ID:55QLMM1m
今思い出しましたが、MSVの仕掛け元でもある講談社系の本はそのあたりが
わりとしっかりしていたように記憶していますが、他社の本では単にザクII=06R表記を
していたものも結構見ました。「ジョニー・ライデン専用ザクII」みたいな。
商業誌でもこんな感じだったので、購買層(小学生)ならなおさらですね。
ちなみに自分の周りはほとんどがザクII=06Rでした。

つまらない話題にお付き合いいただき、ありがとうございました。
627HG名無しさん:2007/03/06(火) 10:44:17 ID:DrxffcfT
参考までに1/144のプラモ説明書(MS-06RザクU/解説書)

MS-06ザクUのバリエーション
MS-06ザクUは全てのモビルスーツの基本でありこれをベースにあらゆるザクのバリエーションが生まれた。
当初空間戦に使用されたザクにはA、CタイプがあるがAはほんの少数が生産されただけで生産ラインはCタイプへと受け継がれた。
外見上の差異は殆ど無いがコクピットの開閉システムが異なっていた。続くFタイプではパイロット側からの意見でコクピットの改良と
ペイロードが一部変更となった。優れたパイロットを擁護するのは何時の世も同じだがザクでも一部の要請に応じて機動性の高いモデルを生んだ。
推進エンジンの出力を3割アップしたSタイプである。これは指揮官用として百機余りが造られたと言われている。さらにザク本体自身の性能向上を図るため
エンジンの推力を倍にアップし増速用ブースターを設けたRタイプが作られた。このRタイプはコストの問題を大きく抱えた為とパイロットの錬度の低下から少数が
生産され一部の熟練パイロットに使用されたに留まったが燃料搭載量を増大化しR09タイプと機種選定で争ったR-2タイプもある。
初期から中期にかけては強行偵察型としてEタイプ(モノアイを大幅に改良軽量化して探知システムを各部に設けた)がトレーナーとしてTタイプも少数ながら生産された。
地上戦ではFタイプから不要なシステムを無くし軽量化を計ったJタイプが主に活躍している。之を基にあらゆる研究試作機が誕生した。
最も需要の高かったアフリカ・アジア向けに熱帯戦用Dタイプを提供、対空防御と中距離支援の為にK(J-12)タイプ、水流エンジン試験用Mタイプ
移動性能をアップしたGタイプ等が造られた。
ザクはあらゆうる研究母体に使用されたが異様を極めたのはサイコミュシステムを搭載したZタイプであろう。
MSN−02のテストベースに使用された物でMSN-02で使用予定のビーム砲を両腕にそのまま装着したため腕だけが異常なオーバーサイズとなっていた。
628HG名無しさん:2007/03/06(火) 10:44:54 ID:DrxffcfT
MS-06R TYPEについて
MS-06Rはそれまでの主力であったFタイプの性能向上を目的として計画されたタイプである。性能向上を目的として計画されたタイプである。
試作上の改修点は背部、腰スカート、脚部で、ここを中心にエンジンのパワーアップが計られた。殊にランドセルは通常タイプを遥に上回る推力218トンの物を
2基装備するという徹底ぶりである。テスト用の1・2号機は全体をオレンジイエローに塗装しグラナダ基地で各種テストが行われた。
このテストの際にはザク開発当時からのテストパイロットであるエリオット=レム少佐が招かれ、少佐自らが1号機を操縦して2週間に渡ってテストを繰り返した。
性能は極めて良好で即時量産化が決定、Rタイプの形式名称を与えられ初回生産分として22機が発注された。
ロールアウトした機体は実戦テストを兼ねて各方面へまわされた。但し開戦当初の作戦でMS-05部隊からの優秀なパイロットを多数失った事は未だ大きな
影響を残しており高機動型として開発されたRタイプを操縦しきれぬパイロットが続出したのである。
これはFタイプにも言える事だが機体内部にわずかしか搭載し得ないロケット燃料をすぐに使い果たしてしまい易い事が
パイロットに恵まれなかったザクの不運と言えよう。
629HG名無しさん:2007/03/06(火) 10:45:44 ID:DrxffcfT
MS-06Rには大きく分けて3つのタイプがある。
元々燃料の補給は母艦であるムサイもしくはバルキリータイプの空母で可能であったが度重なる戦場からの報告に
背部及び脚部の燃料房が簡易カートリッジ化された。改修前の22機までを(内10機余りは後に同仕様に改造)R-1、その後のカートリッジ式の
物をR-1Aとして区別する。作戦を共にするムサイにもこの補給設備を設けRタイプを主とする、又はのみで構成する
小隊単位に1機の割りで補給用のザクが随伴した。
機体自体は熟練パイロットによって高性能が見出されたがRタイプを実働させるために必要な条件が複雑化し低価格、
簡易性を欠くためその後の生産は中止された。
とは言うもののエースパイロットからの評判は良く、生産ライン上の十数機に至るまで各方面より引き合いがあり
残数は注文調整の形で1機ずつが渡されたという事である。
Rタイプの使用例は各エースへまわされた事も手伝って派手かつ有名な物が多い。中でもキシリア少将直属である
A-ガイア少尉(後に大尉で戦死)率いる「黒い三連星」はその最たる物であろう。彼等はチーム行動をとるようになってから、MS-05B、MS-06C、S、Rと
乗り継いでおりSタイプからはブラックパープルミディアムシーグレーの3色を基調にしたチームカラーを用いたが、これは彼等が初のMS-09小隊として
地球に降りた時にも使用、後にMS-09の制式塗装にも採用されている。
630HG名無しさん:2007/03/06(火) 10:46:25 ID:DrxffcfT
R-1Aを駆るエースのうち三連星に次いで有名なのはソロモン方面軍のシン=マツナガ大尉である。26才という年齢にして開戦より5隻のサラミスと
マゼラン1隻を単独で撃沈せしめドズル中将戦場視察(実際は戦闘参加)の折に中将の護衛を務め上げた猛者である。彼は乗機をホワイトとグレーで塗装し
「白狼」として恐れられた。
MS-06Rの3つめのタイプはMS-06の後継機選定でMS-R09と争ったMS-06R-2である燃料搭載量を18%アップし脚部装甲を強化、コクピットをダイレクト・イン
に変更など各種改修を行い4機がつくられたが、もはや一部性能で優れてはいる物の総合性能でMS-R09には今一歩遅れをとっていたこのR-2タイプもしばらくして
エースへまわされたが活躍した例はジョニー=ライデン少佐の乗機が有名である。機体は真紅に塗装され
各所に黒を使った実に鮮やかなものであった。戦後の写真集で「赤い彗星」のRタイプとして誤って紹介されているのはこのライデン少佐の乗機である。

読みにくくてごめんなちゃい。
631HG名無しさん:2007/03/06(火) 11:01:13 ID:DrxffcfT
>>626さん、このMSVの三連星カラーのMS-06R ZAKUUのキットが出てる時点で
MS-06はザクUっていう事ですね。ちなみにわたしも少し前までは、MS-06は只のザクで、RタイプがザクUと思ってましたよ。w;
632HG名無しさん:2007/03/06(火) 11:01:25 ID:2HQ0no4c
漏れん中では
 ザク2=MS-06
 ザクU=MS-06R
633HG名無しさん:2007/03/06(火) 11:11:57 ID:X3Yl89sb
まあ何にせよRザクはカッコいいって事でw
634HG名無しさん:2007/03/06(火) 13:19:28 ID:3vAnUdLW
シン・マツナガが26歳w
絵がどー見てもオッサンなのだが設定ちゃんと調べて描けっつーのw
635HG名無しさん:2007/03/06(火) 13:37:59 ID:pP9hRvMx
私は単純に 「MS-06R ZAKUU」 というのは
「高機動型にチューンされたザクII」 という意味で捉えていた
だから単に 「ザクII」 といった場合は所謂ふつうのザクのことであって、
決して 「06Rシリーズ」 のことではなかったな
私を含め周りの連中は高機動型のは 「Rタイプ(の)ザクII」 だという認識だった
636HG名無しさん:2007/03/06(火) 13:47:30 ID:X3Yl89sb
>>634
まあ戦前戦中の写真をみると、若いのに貫禄ある人多いから、あれはあれでいい事にしてる
637mokei.net:2007/03/06(火) 14:10:24 ID:5Cly8+l8
>>634
ドズルが28歳なわけで。
638HG名無しさん:2007/03/06(火) 15:43:27 ID:2HQ0no4c
宇宙にいると、早く老け込むってことでおk?
639HG名無しさん:2007/03/06(火) 15:59:32 ID:3vAnUdLW
ドズル28歳w
マジでワラタw

なんつーか、みんな10歳くらい若いな
640HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:15:04 ID:55DfNjUn
キシリア閣下のお年は…うわおまいらなにを…ry;
641HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:41:09 ID:SA1QrNfH
キシリア見ように、によっちゃ美人だ
第42辺りのアップで見ると。
642HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:47:37 ID:X3Yl89sb
元祖紫ババアw
643HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:54:12 ID:55DfNjUn
よく考えるとどっちの陣営もぴっちりタイツなんだなあ;

まだver2ザクのパイロットの公開はないよね?
出来に期待
644HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:06:02 ID:NDxF2ENJ
>>642
22歳のうら若きレデイにむかってババァとは
失礼なこと言うな
645mokei.net:2007/03/06(火) 17:06:39 ID:5Cly8+l8
キシリア様24歳なのに・・・
646HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:06:58 ID:NDxF2ENJ
間違えた、24歳だ
647mokei.net:2007/03/06(火) 17:11:41 ID:5Cly8+l8
でもサザエさんも24歳だと聞くと「そんなもんかな」と思ってしまう不思議。
648HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:18:51 ID:LufltYkX
>627
> 移動性能をアップしたGタイプ等が造られた。

G型は初めて聞いたな〜
これか
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/msv/ms-06g.htm

見るからに後付だなw
画像の初出は何なんだろ?
649HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:25:07 ID:55QLMM1m
サザエさんもたしか24歳だったような…。

06R-2と09Rの競作では09Rに軍配が上がったようですが
総合性能で負けていたとありますよね。どうも納得いかず、
自分の中では生産コストの問題だけだと勝手に設定してます。
ドムの生産ラインをほぼ使える09Rと、ザクの皮を被った別物
の違いってことで。

リックドムやGMは番組中の扱いのせいで弱いイメージが。
650HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:06:01 ID:3j6KQTPZ
>>649
整備性の違いと操縦の困難さもあったんじゃなかったっけ?
しょっちゅうメンテが必要で乗る人間を選ぶ機体より、
たまにメンテしとけば性能を維持できて、ある程度の人なら扱いこなせる機体の方が量産機に向く。
戦争は数だよ兄貴。
651HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:08:45 ID:3j6KQTPZ
>>648
G型はMSVブックに記述がある。
高機動、重装甲でグフより太かったとあるな。
652HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:19:46 ID:5GzZF3ys
>>648
たしかSDだったはず<画像の初出
653HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:56:39 ID:9tvbuLOl
>>648
ふたば(多分)で拾った画像と違うな>G型
拾ったやつもコラだと思うがw
昔のSDガンダムのガチャポンが唯一の立体&イラストだったと思う。
654HG名無しさん:2007/03/06(火) 23:28:12 ID:zsVxmSjN
>>650
プロペラント的な問題もあったな。
R-2でかなり解消されたようだけど、それでもリックドムには及ばなかったらしい。
あと整備性の特殊さから専用デッキが必要だった為改造ムサイとかも。
655HG名無しさん:2007/03/07(水) 07:22:31 ID:kgl2oGii
06R2とリックドムの決定的な差は装甲だろ
いくら脚部の装甲を強化したとはいえ、その他は所詮ザクの装甲だし

と思ったが、ビーム一撃でアボンだから装甲なんてどうでもいいか
656HG名無しさん:2007/03/07(水) 09:43:45 ID:kvuJSr8C
スカイラインGT-RとインプレッサWRXくらいの差かな。
ベース機と比べてだけど。
657HG名無しさん:2007/03/07(水) 09:52:49 ID:/83EyjA5
当たらなければ(ry、ってうちの上官がゆってました
658HG名無しさん:2007/03/07(水) 09:57:18 ID:wnlr7OWb
>651-653
レス多謝。
設定上は前からあったのか。
画像がF2ベースのデザインだからMSV時代のものではなく
後付だと判断した次第ですだ。

659HG名無しさん:2007/03/07(水) 13:06:03 ID:zx68v0he
>>657
その上官は戦艦エースだからMS戦の事聞いてちゃダメ、ちぬぞ。
付いた部下は殆ど戦死させ1年戦争通してMS撃墜は僅かGM1機。
奴の部下となって生き延びたのは
奴が居なくなったファルメルとマッドアングラーの2隻の乗員
直接率いた部下で生き延びた奴っていたっけ?
奴専用Ver2出てもおれは買わんな
660HG名無しさん:2007/03/07(水) 13:09:57 ID:/83EyjA5
あれ?ジオングで出たとき落としてなかったっけ・・・

それはともかく、とりあえずVer2のS型は脹脛の出っ張りは無しにしてもらいたいなぁ
PGのあれはあれで格好よかったけど、S型って
豆腐屋の86みたいに外見は普通で中カリカリってイメージなのよね
だからランドセルバーニヤの大きさ増し位にとどめて欲しい
661HG名無しさん:2007/03/07(水) 13:42:50 ID:VyUSCgN0
>>660
ジオングはサラミス1隻に学徒兵のザク1機
つか、>>659が突っ込むまで気付かなかった俺って・・・
662HG名無しさん:2007/03/07(水) 14:10:38 ID:+GDYOzoR
マゼランも1隻落としてるぞ
WBCで上下真っ二つに割ってね
663HG名無しさん:2007/03/07(水) 15:06:06 ID:zx68v0he
659だスマン上で言われているようにMSは後一機落としてたな
って…   味 方 じ ゃ ね え か よ!w
「赤い彗星も地に墜ちた物だな!」ごもっとも…

664HG名無しさん:2007/03/07(水) 15:07:54 ID:kvuJSr8C
アクトザクもザクの系統?
名前にザクが入っているからそうなのかな。
形式番号のMS-11って昔のガンプラのゲルググが
そうだったような。今はもっともらしい後付設定がされてるけど。

形式番号は普通は順番に付けるんだろうから
アクトザクなどのぺズン系MSはリックドムと06R-2が
争ってる時期と同じかその後くらいに開発されていたんだろうか。
マグネットコーティング技術なんてのもあったっけ。
ゲルググとアクトザク、どっちの性能が上だろうね?
665mokei.net:2007/03/07(水) 15:16:34 ID:jm6AU5T9
ゲルググのMS-11→MS-14は、実は単なる誤記の修正だったんだが、それをネタに
MSV設定を作ったという高度なお遊びの典型。

似たようなネタで、プロトタイプガンダムの解説に書いてあるデモンストレーション時の
カラーリングっつーのが準備稿カラー(クローバー製の玩具が基準にしているカラー)
だったりとか。
666HG名無しさん:2007/03/07(水) 15:57:44 ID:yN/eB3eq
667HG名無しさん:2007/03/07(水) 16:00:22 ID:kvuJSr8C
なるほどね。
あとぺズン系の開発時期でガルバルディを忘れてた…。
一連のシリーズが全部同じ時期だとすればゲルググ・ギャンの後か。
668mokei.net:2007/03/07(水) 16:41:52 ID:jm6AU5T9
時期とか期間とか深く突っ込まない方が幸せなんだよなぁ。
Zザクとかタコザクの解説を鵜呑みにすると、ブラウブロの開発期間が2週間
なかったりとかするし。
669HG名無しさん:2007/03/07(水) 20:31:04 ID:jYn/qgZA
みんな徹夜でがんばったんだね
670HG名無しさん:2007/03/08(木) 09:33:04 ID:L9FGQdm6
ジオニック社とかツィマッド社とか、メーカー名が出てきたのはいつ頃からだったっけ?
MSVの頃はまだなかったと記憶している。リックドムと06R-2やゲルググとギャンの
開発競争も同じ社内での競合だと思ってた。MS-07C-5みたいなキワモノもあるし。
まあ、どれも非公式設定から生まれた名称なんだけど。
671mokei.net:2007/03/08(木) 13:38:46 ID:wHmRxVR9
>>670
センチュリーに既に載ってる。
MSVでも06R-2とかの解説に載ってた気が。
672HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:55:34 ID:/m50i8wl
657の上官は、ホバークラフトも落としてるぞ
メインカメラをやられたが...

あと戦車も放り投げて何台か壊してたような。
673HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:08:51 ID:clAd7/6h
その上官MSに乗って連邦の量産型MSと遭遇したの、1、2回しかないんじゃね?
ガンキャノンやガンタンクと遭遇したの1回?
ガンダムとは7回?そのうち4回はザク?
674HG名無しさん:2007/03/09(金) 12:20:10 ID:mhDNacXQ
あの上官の最大の戦果はガウ攻撃空母を落としたことだな。
675HG名無しさん:2007/03/09(金) 12:24:22 ID:Q+Ht6205
ノーマルより機動力良い機体に乗って
「当らなければどうという事はない!!」と
ノーマルザクに乗った部下に言いはなって
直後に撃破されちゃってるしな、まさに部下キラー
もしかしてバタシャムに「貴様が前に出るのだろう!」と毒づいたのも
ララアの盾にする気まんまんだったか?

Ver2ザクはJ,F,赤は最低でも出るだろうけども武器配分には
気を使って欲しいな
今回だけはマゼラ砲は赤いのにはつけないで頂きたい
676HG名無しさん:2007/03/09(金) 13:03:44 ID:IucPKyJ4
>今回だけはマゼラ砲は赤いのにはつけないで頂きたい

不意を突いて、茶色のほうに付きますから安心してね(^o^)
677HG名無しさん:2007/03/09(金) 17:55:40 ID:mLrreoeQ
ver.1@S型の売れ行き確保の為に、マゼラ砲はどのセットにも付きません。
後日ボッタクリから発売予定のキャストキットを御利用下さい。
678HG名無しさん:2007/03/09(金) 19:07:16 ID:PatpkDoK
おう!出来が良けりゃあ2000円までなら買うさ
679HG名無しさん:2007/03/09(金) 19:28:56 ID:fqDAlbOH
尚砲身は既に発売済みのEXマゼラアタックに対応していますのでマゼラアタックをお買い求め下さい。
※本キットに砲身は入っていません。
680HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:02:15 ID:vyqYPA5e
スケール違うし…
681HG名無しさん:2007/03/09(金) 23:06:01 ID:1i2pHMSF
>>679
m9(^Д^) プギャーーーッ
682sage:2007/03/10(土) 10:51:06 ID:P2Y3B16q
>>613
僕も同じように腰脇にクラッカー付けてます。
T字ポリキャップじゃなくて、
余ってたザクマシンガンやバズーカのスコープを利用。

リアルタイプ1のところにありますが、正面からの画像なので、
肝心な部分が写ってない。。。スマン
ttp://photos.yahoo.co.jp/titatira7
683HG名無しさん:2007/03/10(土) 10:56:33 ID:P2Y3B16q
俺はアホだ。アゲてスマン。
684HG名無しさん:2007/03/12(月) 21:20:39 ID:qoeAeRtI
かっこいい作例を見せやがって、このアホー
685HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:38:09 ID:AQNFkCov
>>682
脛の赤いラインもラインデカール(市販品?)なの?
直線のデカールでもこういう曲面にうまく貼れるものなのかな〜
686HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:35:04 ID:30UC8ENM
>>682
モ、モニタがにじんで見えなくなってきた(つД`) …
40がらみのロートルジジィにはたまらん作風
687HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:56:45 ID:02Lcxqzs
>>685
脛の赤いラインもウェーブのXデカール(ストレート)ですよ。
2センチくらいに短く切って使ってます。
やる前は直線じゃ変かなぁと思ってましたが、
意外と直線でも気にならないです。
688HG名無しさん:2007/03/19(月) 01:06:36 ID:YrMbtjiA
>>502です
続シャアザク
http://mokei.net/up/img/img20070319010328.jpg
仕事忙しくて、まだ下塗り段階でシャドウ吹きもスミいれもしてませんが、
やっとこさここまで行きました。
689HG名無しさん:2007/03/19(月) 12:58:55 ID:EbWnCWi5
>>688
今回のはなんつーか、あっそ、って感じだな。
690HG名無しさん:2007/03/19(月) 19:39:43 ID:viALaSyz
>>688
まあ、GJと言っておこう。
UCと旧キットの間っぽい感じですね。
691HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:45:23 ID:BqFItZxY
今F2作ってるんでスゲー頭が小さく感じる。
692691:2007/03/19(月) 20:49:20 ID:BqFItZxY
スマン、逆だ Orz。
アタマがでかく見える。
もちろん今の俺の感覚がオカシイのだけれども。

ところで系統としてはF2の次っていきなりハイザック?
693HG名無しさん:2007/03/19(月) 21:55:51 ID:43dAONM1
>>688
ちときつい事を言うが、各部のメリハリがつき過ぎて、
折角のなだらかなラインを崩してる気がする。
694HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:16:03 ID:vdAHmwoW
>>693
指摘しようかどうか迷ったが、同意。
ボン、キュッ、ボン、て感じで腰廻りがちょっと細すぎかな、と。
>>688
決して腐してる言ってるんじゃないので、気にしないでマターリ頑張ってください。
695HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:23:33 ID:+yXyzwek
>>688
MGよりは断然好きな形状だな。スネはやっぱりこうじゃなきゃ。
個人的にはミニスカなのはいいんだが、
それに合わせて股関節をもう少し上にした方がいいんじゃないかと。
696HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:55:44 ID:Q0eeZKct
>692
FZが入るんじゃね?
登場はF2の方が遅いけどw

>688
う〜ん。
悪くないんだけどなんか違う。
>694が言うように腰周りが細いかも。
でも、そのバランスを取るのはムズカシそう。
697HG名無しさん:2007/03/20(火) 17:05:44 ID:dTNbCqYi
人の作品にごちゃごちゃ言う暇があれば自分作れ。







手を動かせ!







モデラーなんだろ!?w
698HG名無しさん:2007/03/20(火) 17:09:02 ID:rTtlSTTT
動かしてるよー
699HG名無しさん:2007/03/20(火) 17:29:25 ID:Q0eeZKct
>697
うpよろ。

>698
お、ティターンズテストチームの人だw
700HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:38:05 ID:dTNbCqYi
>>699
俺はモデラーじゃないからうpなどしない。
701HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:35:34 ID:OpqXArRE
>>700
んじゃ転売屋?
702HG名無しさん:2007/03/21(水) 09:17:13 ID:ABduGhv4
>692
FZは生産数少量と言う事に今の所なってるから実質ハイザック
の前はF2じゃね?
電撃かなんかに試作型ハイザックなんてのが出た気がするが
ちっともハイザックより前の機体っぽくないしカコ悪かったんで
捨てちゃったか古本屋へ持って逝っちゃったかで資料無いよ。

どうせならアナハイム試験用とか言ってF2をMSVっぽく作って
くれた方がよっぽど良かったと思ったよ。
703HG名無しさん:2007/03/21(水) 12:36:40 ID:5VB51EgY
あの試作型ハイザックは普通のハイザックとほとんど同じ形、のはず
やたらごん太なのはただのアレンジ
704688:2007/03/21(水) 13:37:00 ID:XXMlVaFN
出張から帰宅したら、色々コメントいただいててちょっと嬉しいですねぇ。
みなさん、ありがとう。

なるほど、メリハリ効かせすぎたかな…

さて、次回は見た事無いけどなかなかかっこいいと思ったボルジャーノンとか言うのに
改造してみようかな…。
705HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:09:09 ID:hLimbaXf
>>704
代わり映えしないもの次々うPるよりもっと完成度あげてくれ
706HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:19:04 ID:b9ocMfu4
>704
メリハリ効いたデザイン良かったよ
キミしかできない造形だし、他人のいうことはあんまり気にしないほうがいいよ
どうせ、うpるヤツなんていないからどんどんうpしてよ
707HG名無しさん:2007/03/21(水) 16:00:46 ID:ABduGhv4
>705
完成度って言っても元絵が元絵だからねぇ・・・

>706
なんか角度限定な所があるキガス。
大昔の宇宙戦艦ヤマトのイメージモデルみたいなというか
ガワラ立ちの絵を再現しようとしてるんでその角度から見ると
いいんだけど正面から見ると「?」みたいに。

まあ模型板的にはなんと言われようと手動かして完成うpした
モン勝ちだからw

ガンガレ〜
708707:2007/03/21(水) 16:01:58 ID:ABduGhv4
安価ミス。
>706じゃなくて>704ね。
709HG名無しさん:2007/03/21(水) 23:53:07 ID:0pPj3Eqp
FZの足形状はまんま、ハイザック
710HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:52:56 ID:Qeo2J6M7
>709
そうか?
711HG名無しさん:2007/03/22(木) 05:23:58 ID:9tNFxLvV
>>709
俺はF2の方がハイザックっぽいと思ったが。
712HG名無しさん:2007/03/22(木) 10:39:41 ID:CMoflW7P
…つか、F2とFZのスネってほぼ同デザインじゃね?
ブチデザインにカトキがデザインラインをあわせたんだろうけど。
713mokei.net:2007/03/22(木) 11:05:54 ID:VJsqCtlv
>>709
今すぐ病院へ。
714HG名無しさん:2007/03/22(木) 15:53:53 ID:aP3Mf04b
そういえばハイザックのデザイナーって誰?
715HG名無しさん:2007/03/22(木) 17:05:51 ID:NmkU8/U4
藤田

がクリンナップしてるがベースはガワラタン?…マッハ研でぐぐってみれ
716HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:39:07 ID:ypmo3H0e
HGUCハイザックを組み立ててたんだが、
ブースターをつけないと、おぉFZじゃんって思った。
717HG名無しさん:2007/03/23(金) 08:19:19 ID:69l82pEA
もともとFZはハイザックにつながるようにデザインされたからね
718714:2007/03/23(金) 09:18:56 ID:T/mJT1OF
>715
d。
ラフがガワラでフィニッシュが藤田だった。
719HG名無しさん:2007/03/23(金) 20:19:47 ID:EGV9AREG
最近の流れだとHGUCのF2は暫く出なさそうだね。

今0083系だとカードビルダーか・・・。
このゲーム人気あるのかな?
720HG名無しさん:2007/03/24(土) 16:19:54 ID:HgJYXfkd
カードビルダーってホビー誌が頑張って盛り上がってるように
見せようとしてるようにしか思えない

戦場の絆はやってみたいけどね〜。ザクに乗りたいわ
721HG名無しさん:2007/03/24(土) 16:23:31 ID:qTVQpeJ6
絆はやりこみ廃人が徒党を組んで占領してるので近づけないのがなんとも・・・
722HG名無しさん:2007/03/24(土) 16:47:01 ID:HgJYXfkd
やっぱそうなの?一回500円って時点でもなかなか手を出しづらい
ゲームだよね。一緒にゲームするガンダム好きな友達もいないし…
ってか近所にないし…
723HG名無しさん:2007/03/24(土) 17:48:43 ID:FZcP7rs4
ドズルがザクマシンガンの使い方教えてくれるヤツならやったぞw
けっこう面白い。
724HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:07:37 ID:1th9p4SM
ビルダー、熱狂的な奴はいるんじゃないかねぇ?
こないだそこそこ混んでる電車の中で、オタくさい二人組が話してて、
片方がおもむろにリュックからアルバムっぽい(カードホルダー?)の出して、
このカードはああだこうだ盛り上がってたから。
725HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:11:45 ID:uX1Crv4h
ネタ投入。
06R三連星出来たので晒します。
ちなみにスネ、ランドセルは旧キットそのままです。

ttp://photos.yahoo.co.jp/titatira7



726HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:41:28 ID:imDLDjjU
(・∀・)イイ!

3つも作ったのもスゲーわ!
727HG名無しさん:2007/03/27(火) 09:20:32 ID:gz0KjE4M
>725
ケチつけてすまんが、Rタイプの太腿後ろ側はFタイプと違って
ボコッと後ろに張り出した形状になっているはず。

ネット上で資料が見つからなかったのだが、この間復刻した
MSVハンドブックではそうなってる。
728HG名無しさん:2007/03/27(火) 09:42:05 ID:9AOkzfb3
太ももの裏はプロペラントタンクらしいね
729HG名無しさん:2007/03/27(火) 10:09:52 ID:HFp2pyM2
>>727
太腿の形状が違うのはMGからの後付だろ?
MSVハンドブック85PのザクU背面図はアニメ用だから、
同時期に描かれたと思われるマインレイヤーを引き合いに出すが、
90Pの太腿と96Pの太腿にそれほど大きな差があるようには見えない。
730HG名無しさん:2007/03/27(火) 10:38:15 ID:9AOkzfb3
ホントだ、旧キットの説明書とか探しても太ももについては
書いてないわ。MGからの後付だったのか
731mokei.net:2007/03/27(火) 11:11:10 ID:m/9yF292
06Rのムチムチ太腿の起源は小田作例だな。
1/6006R-2の徹底改修でこれでもかっつーくらい盛ってた。
732HG名無しさん:2007/03/27(火) 14:05:38 ID:Ur+imvN5
でもまー、ムチムチ腿のほうがらしいからいいんじないか?
俺は脚部ロケット燃料のカセットを使い切った際の
緊急用にささやかだがあそこへ燃料を入れてあると脳内設定してる。
733HG名無しさん:2007/03/27(火) 14:54:27 ID:GW+6SlVA
R系の腿後部の割り増しについての記述って、センチュリー辺りの頃から無かったっけ?
少なくともMG設定が発祥でない事だけは確か。
734HG名無しさん:2007/03/27(火) 16:03:34 ID:b8IWA7Xo
あれ?太ももがぶっといのはR2じゃなかったけ?
勘違いしとった;;
しかしまあ毎回ここの人のザクバリみるとHGUCザクは汎用性たかいな
735HG名無しさん:2007/03/27(火) 16:25:17 ID:dGgEb0iG
肘パーツが悔やまれる・・・
736HG名無しさん:2007/03/27(火) 16:30:18 ID:1GXzBjcg
ドズルザクも太い。
増量部分は設定上もプロペラント搭載スペースとされていた筈。
当時はプロペラントタンクつけたりしなかったしな。
737HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:35:00 ID:vGKDiBcP
腿後ろやプリン肘にはあまりこだわりなかったですねぇ。
過去”設定通り”とか”徹底改修”とか大風呂敷広げて
いくつ完成が遅れたりジャンクにしてしまったことか。
その反省も踏まえて今は
「無理または面倒な部分はHGUCのままでいいや」
がモットーですw。そうしないと中々完成しないし。
作ってる最中も楽しいけど、完成体が増えていくのも嬉しいですよ。
738HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:38:18 ID:vGKDiBcP
↑誰か書いてないけど
>725本人です。
739HG名無しさん:2007/03/28(水) 00:01:57 ID:VD5pbrGj
出来が良いので
周りはついつい口が動いてしまうものなのですよ

そして手は動かない!w
740HG名無しさん:2007/03/28(水) 21:19:53 ID:GXBFW/l7
俺最近年1個完成(まで辿り着ける)かどうかのペースだよw
741HG名無しさん:2007/03/29(木) 15:11:06 ID:Dbc0O8hZ
ちょっと教えて!UCザクのシールド裏は黒なんだけど、
最近のザクのシールド裏はボディ色ってことになってるの?

テレビではだいたい黒だったような気がする(それとも影?)んだけど、
どっちが正解なの?ちなみに自分で作るときには黒にしてる。
742HG名無しさん:2007/03/29(木) 15:17:01 ID:TtYRRvqa
じゃあ黒で
743HG名無しさん:2007/03/29(木) 15:39:15 ID:KIGO3Fhk
>741
作ったUCザクUPよろ。
それ見てから考える。
744HG名無しさん:2007/03/29(木) 17:12:18 ID:5VuVnowU
テレビじゃガンダムシールドの裏も真っ赤だったし
自分の好きなように塗ればいいんじゃないの
745HG名無しさん:2007/03/30(金) 14:49:52 ID:06dln2sQ
>743
誰が作ろうがHGUCザクIIのシールド裏のパーツは
黒なんじゃね?
顔真っ赤にして画像ググってるうちに春休み
終わっちゃうねw
746HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:34:51 ID:BUXvZMXb
俺は無難に関節色にしておいた
747mokei.net:2007/03/30(金) 15:41:40 ID:8PrPD4jA BE:29115353-2BP(222)
裏地は黒で昇り竜の刺繍入り。
748HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:44:48 ID:3sCwCDDe
表はモア殿
749741:2007/03/30(金) 17:48:15 ID:EF90reG4
ゴメン…。ネタじゃなく
実際の設定はどうだったかおしえてください。

>>746
それのほうが説得力ありげだね。
次はそれにしてみようと思う。
750HG名無しさん:2007/03/30(金) 18:28:22 ID:XsKQKd3f
>749
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/ms-06f.htm

Mobile Suit Gundam & Gundam ZZ version

Alternate colors

を見比べてみるとか。
アニメだとシールドの裏は表と同じ色だったと思う。
実際のところ、そこまで厳密に設定されていないのでは。
751HG名無しさん:2007/03/31(土) 06:56:06 ID:kLs/PRVs
ショルダーアーマーの構造みると、06ザクと05ザクとの
ショルダーアーマーのフォルムの違いはver1.0の時と
同じように、やっぱり再現されないっぽいな…

ジオノグラフじゃちゃんと再現されてる(05ザクはあまり
丸くなく角張った形状)のにね…
752751:2007/03/31(土) 06:56:49 ID:kLs/PRVs
あ、MGver2.0の話ね
753HG名無しさん:2007/03/31(土) 09:58:04 ID:VveHRbJ2
確かにジオノは芸が細かい。
まあプラモなら自分で気に入った容に直せばいいんだけの話なんだけどね。

・・・といってもMGは手を入れる余地が狭いつーかやりづらい。
HGはMGに比べれば手軽でいいよね。
754HG名無しさん:2007/04/02(月) 06:08:10 ID:tPN/F9x5
先日MGハイザック(緑)+バリュート仕様を作ったんだけど、
カラーリングについてこのスレに出ていた話題を参考にさせてもらいました。
ザクはボディが濃い緑で手足と頭部が薄緑。
ジム2(やジム改は)胸部と足のスリッパの部分のみが赤などで、
手足腰頭は白。この連邦カラーのパターンをハイザックにスライドさせて、
足先とサイドスラスター、胸部のみを設定より明るめの緑にして、
手足腰頭はジムカスタムやジェガンのような白に近い緑、いわゆる弱緑に変更、
腹の濃いグレーの部分も白、サンドイエローのパイプも
全て白に塗り替えると、「連邦製のザクの外見をしたジム」
っぽくなったかな、という感じです。
755HG名無しさん:2007/04/02(月) 20:10:35 ID:df/3ZmVF
>>754
文章で書かれても良く分からん。
うpしなはれ
756HG名無しさん:2007/04/03(火) 16:26:46 ID:zJhAqpbF
ザクみたいな数を並べたいMSはHGで充実させて欲しいなぁ。
FZ欲しいに出る気配ないから自分で作ろうと思う。
旧キットにHGの可動部組み込んで…
脚が太いんで別のキットからの流用を検討中。

中の人 HGUCザクあるいは旧ザク
ガワ  主に旧キットFZ
脚のみ HGグフカスタム

ってのを考えてるけど
もっとこうした方が良くない?って意見があったら熱烈歓迎。
757HG名無しさん:2007/04/03(火) 16:29:26 ID:47UtvPpW
ブログでやったほうがよくない?
758756:2007/04/03(火) 16:40:25 ID:zJhAqpbF
>>757
オイラみたいなヘタレがブログで晒しても誰も意見書いてくれないよorz
759mokei.net:2007/04/03(火) 19:13:07 ID:kKr8PCvj
mokei.netで模型板SNSでも作るか?2MCみたいな感じで作品ごとにコメント付けられるようなやつ。
760HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:02:07 ID:Sq6L/Hz2
>754
俺も今HGUCハイザックをもちっと連邦臭くした物を作成中なんで
参考にしたいので出来たらUPお願いします。
とりあえずF2連邦色で塗る予定なので。

>756
とりあえずそれでアタリを付けてここにUPしてみては?

>756
すいません。
SNSって何んですか?
761HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:33:44 ID:rkoeFYE0
>>759
ぜひやっていただきたい。
面白そうだ。
762HG名無しさん:2007/04/04(水) 02:57:28 ID:Xi/HLD0L
>760
ttp://yougo.ascii24.com/gh/84/008494.html
すいません。
どうして訊く前に調べないんですか?

Social Network Service

ソーシャルネットワークサービスの略。広く情報を公開する一般的な
ウェブサイト/ウェブコミュニティーとは異なり、すでに加入している人が
紹介すること(ソーシャルネットワーク=現実社会でのつながり)で
参加できる限定的な会員のみに情報を公開するシステムを指すことが多い。
そのため、自分の“知り合いのグループ”と、知人の“知り合いのグループ”
というネットワークごしに新しい交流が生まれる(ケースもある)。米国では
米グーグル (Google)社が2004年1月にサービス開始した“Orkut(オーカット)”、
日本では(株)イー・マーキュリーが2004年3月にβ versionとして提供を始めた
“mixi(ミクシィ)”などが先鞭を付け、その後もさまざまなテーマを持つSNSが
立ち上がっている。
763HG名無しさん:2007/04/04(水) 08:04:38 ID:dMymxFKS
ミクシィみたいなもん。
と簡潔に教えて欲しかったんじゃね?
764760:2007/04/04(水) 09:20:19 ID:UZdedvFc
>762-763
d。
SNSだけでピンときませんでした・・・orz。
765HG名無しさん:2007/04/04(水) 16:19:20 ID:abmnH3IN
>>759
それってレス機能付き画像掲示板とどう違うの?
766mokei.net:2007/04/04(水) 16:47:08 ID:oS/5InWa
>>765
行きずりの名無しさんお断り。
767HG名無しさん:2007/04/04(水) 19:17:41 ID:BfMfzlkw
コテつけないとダメとか、うpするのに制限があるって事ね?
管理側にはメリットありそうだけど、どんだけ賑わうか疑問が。
768HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:45:38 ID:TOv8cfTg
逆にココが寂しくなりそぅ・・・
769mokei.net:2007/04/05(木) 11:53:52 ID:oI4Yok2i BE:27175027-2BP(222)
やるとしても6月以降かな。
今の鯖の契約が5月末まで残ってるから。
もう容量がいっぱいだからいずれにせよ引越は必須。
770HG名無しさん:2007/04/05(木) 15:34:36 ID:Ce1nrBHH
>769
その時はまた報告お願いします。
ところでザク専板・ジム専板みたいな住み分けも出来る物なのですか?
771mokei.net:2007/04/05(木) 17:33:29 ID:oI4Yok2i BE:31056544-2BP(222)
>>770
というか、SNSなので「一人一板」になる。
772770:2007/04/05(木) 19:52:21 ID:+32dD7IZ
解答有難うございます。
出来上がった時はよろしくお願い致します。
773HG名無しさん:2007/04/06(金) 13:29:09 ID:ZKgFV75P
モケイさんよ、あんたのこととやかく言う人もいるがあぷろだ用意してくれたり
いろいろやってくれてるから感謝してるぜ
774HG名無しさん:2007/04/06(金) 14:07:36 ID:iHYUetT4
GM専板は昔作って放置中だろw
775mokei.net:2007/04/06(金) 14:53:06 ID:kkI0sy1S BE:139752689-2BP(222)
msnコミュニティ重いし容量少ないし管理がマンドクサイ。
あれはちょっと失敗だった。
776HG名無しさん:2007/04/10(火) 15:21:58 ID:fau5df/r
ちょっと質問ですが、HGUCザクからF2を作ろうかと思ってるんですが
HJの機動戦士ガンダム/ガンダムウェポンズシリーズがGP01〜GP03編
まで出てるけどこのなかに良い資料あしますか?
あとアニメDVD除いて他に良い資料ありますか?
すいませんがよろしくお願い致します。
777HG名無しさん:2007/04/10(火) 19:28:48 ID:1dTcDKB0
>776
>良い資料
モデルグラフィックス90年7月号
778HG名無しさん:2007/04/10(火) 21:39:49 ID:m6UTmwZj
スキャンしてみたのでよろしかったらどぞー
ttp://vista.rash.jp/img/vi7620863288.jpg
779HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:08:37 ID:NxI9q04D
>>776
電ホの2001年1月号で小熊しもん氏が
HGUCザクUとグフ、HGグフカスタム、ザクFZ、FGザク使って作ってる。
780HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:30:18 ID:+WWqgxJj
ザクVer2.0サンプル見て来たよ
実際手にして見るとシンプルでいいね
いろいろいじりがいがありそう。
ポーズ付けもスムーズで、何より接地性がいいよ。
売りでもある、ねじれもいい感じ。
発売が楽しみ。
781HG名無しさん:2007/04/11(水) 15:02:04 ID:kgkEAfX0
MG Ver.2のスカートの、フンドシ脇から生えてる奴(前スカート?)ってさ、
フンドシに接続するよりサイドスカートに接続したほうが
開いたときにラインが綺麗に纏まるんじゃないかな。

脆弱な懐具合と住環境なもんで、自分で買って試す気も無く言ってみるけど。
782776:2007/04/11(水) 16:42:57 ID:ropncmBH
>777-779
レス有難うございます。
>777・>779
バックナンバー探してみます。
>778
わざわざお手数かけていただいてすいません。

みなさん有難うございました。
783HG名無しさん:2007/04/13(金) 19:24:45 ID:Nv6TjPTW
>>779
懐かしいな、しもんF2。たしか可動が死んでる奴だっけ。
参考にはなるけどあそこまでミキシングしなくても・・・と当時思ったっけ。
784HG名無しさん:2007/04/13(金) 20:05:20 ID:NGmhTDY3
飾るのなら可動は新出ても良くないか?(飾るのは素立ち派)
785HG名無しさん:2007/04/14(土) 21:25:03 ID:uMuvbhin
ポーズつけるにも可動域がいると
786HG名無しさん:2007/04/15(日) 00:05:55 ID:D0PD79Up
店頭にMGザクVer2がランナー状態で展示してあったのを見た。
肩アーマーの内部フレームとかは本当に一部品で抜けていて
PGから技術のフィードバックが行われていると感じたが
HGUCの肘関節とかABS樹脂の濫用とかの方面の
フィードバックは無いのだろうか?

サイズが小さ過ぎて無理?
787HG名無しさん:2007/04/16(月) 00:54:37 ID:D7GDtiNz
足首はあれ以上はどうしようもなかったのか、でも
股関節はギャンと同じ物にしてほしかった…
788HG名無しさん:2007/04/16(月) 07:56:42 ID:m6nUbeeH
そこでギャンの股関節を移植ですよ。
789HG名無しさん:2007/04/16(月) 21:47:00 ID:W/Xn/wLC
1/144F2ザクってモデグラでもやってなかったっけ?
バックナンバーの詳細知ってる人いる?
790HG名無しさん:2007/04/16(月) 22:06:36 ID:LPfJNEXw
このスレにカキコ無かったか?
791HG名無しさん:2007/04/17(火) 00:56:45 ID:XfmKKYGK
HGUCザクは使ってないけどな
792mokei.net:2007/04/19(木) 00:26:10 ID:yiW2BDv2 BE:81522476-2BP(222)
モデグラの作例当時はHGUCザクIIは出てなかった希ガス。
まああったとしてもF2に使える部分はないわけだが。
793HG名無しさん:2007/04/20(金) 07:26:51 ID:KLIOrjKe
たしかグフカスとFZのニコイチだろ?
794HG名無しさん:2007/04/20(金) 19:34:06 ID:USI3DOkz
 GMライトアーマーの肩用に買ったHGUC・MS06Sの本体を組んで、バラ売りで
買っておいた(と言うかライトアーマーに使おうとして、上腕部の構造違いで
使えなかった)ザクスナイパーの腕を付けてみた。
 実はHGUCザクを組むのは初めてだったんだけど、最初は味気なく感じたのに、
じっと見てると妙に良く見えてくる不思議なキットだねコレ。FGと違って自己
主張は無いけど、気がついたら見てるよ(w)
今までGMメインだったけど量産ザク欲しくなった。ただ、地元で量産が完売
してて欲しいときに買えないのは残念だが。
グフは持ってるので、その相方として武器の豊富な量産ザクが欲しいのに…。
795HG名無しさん:2007/04/21(土) 23:28:04 ID:WSB4KurQ
>>794
俺、お前の事知ってる気がする。
796794:2007/04/22(日) 01:05:19 ID:Vf+By712
>>795
なにーっ!知っているのか雷電ー!
797HG名無しさん:2007/04/26(木) 21:49:49 ID:QM2FX+y3
今月号ザクばっかりだったな。
798HG名無しさん:2007/04/28(土) 13:51:56 ID:u2/xpZwB
今、ザクスナイパー作ってる
考えてみると純粋なザクつくったことないな・・・
799HG名無しさん:2007/04/28(土) 21:09:37 ID:5I2vXVQh
Ver.2.0あげ。
800HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:16:47 ID:jzBmo78Z
今月MG以外のザク作例あったのってMGぐらいかな?


・・・いや、洒落とかじゃなくって。
801HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:25:40 ID:F6NBLKfZ
そういやどっかでマスターグレードをマグレと略してるレスを見かけたな。
10秒ぐらい真面目に考えちゃったぜ。
802HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:50:43 ID:DzdwCPyj
ハグレにパグレかw
803HG名無しさん:2007/04/29(日) 10:05:08 ID:iRJDoLSb
まあ話をザクに戻してモグラ作例の高機動型カッコヨス。
HGUCであんな感じの出してくんないかなぁ。
804HG名無しさん:2007/04/29(日) 10:08:42 ID:pxBiY6oc
あの作例、胴体に旧ザク使ってるってことは腰も動くようになってるのかな
パッと見全然動きそうには見えないんだけど
805HG名無しさん:2007/04/30(月) 07:32:30 ID:5Dn5o0eR
ハグレザク純情派…。

見た目がはったり効いてていいじゃん<モグラザク
動きそう〜とか考えちゃうと変にスペース開いてたりしてしまうし。
806HG名無しさん:2007/04/30(月) 14:27:34 ID:+cdTj6rA
>>804
まあ動かなかったらわざわざ旧ザクを使う意味無いから動くんだろう・・・たぶん
807HG名無しさん:2007/05/03(木) 15:12:11 ID:DB8rvbTH
>わざわざ旧ザクを使う
動かなくても後ハメなんで塗装が楽だからじゃないかな?
808HG名無しさん:2007/05/03(木) 19:58:10 ID:Kh94dJoB
ザクマインレイヤー…かなり出来が良いな…HGUCに比べても遜色ないし。
809HG名無しさん:2007/05/03(木) 21:30:54 ID:Id8925Gf
>>808
まぁ、バックパック以外はHGUCだからな。
810HG名無しさん:2007/05/04(金) 02:13:44 ID:I8TPrciR
>>809
バックパックがなければもっといいのに。
811HG名無しさん:2007/05/04(金) 07:01:35 ID:8HHcqnPg
>>819
は?

釣られた…。
812HG名無しさん:2007/05/04(金) 08:22:24 ID:VJx5ZRRA
HGUCはスネの形が気に入らない。
マインレイヤーの方が良いな。
813HG名無しさん:2007/05/04(金) 15:58:25 ID:I8TPrciR
>>811
餌もないのに釣られてんじゃないwww
814HG名無しさん:2007/05/06(日) 02:01:55 ID:bAsjLJyA
top小隊みたくミリタリー系に仕上げたいのですが参考になるサイトありますか?
815HG名無しさん:2007/05/06(日) 09:56:36 ID:DOkFfjor
>>814
まずは自分の考える「ミリタリー系」の仕上げを「ミリタリーモデル」で再現することから始める。
(戦車とか飛行機とかを買ってきて、勉強しながら自分なりにリアルに仕上げてみる。)

道は自ずと開かれるであろう。
816HG名無しさん:2007/05/06(日) 10:24:58 ID:BbFrYOIc
>>815
質問に答えられないなら黙っとけよ。いちいちでしゃばってくるなアホ。
817HG名無しさん:2007/05/06(日) 10:39:40 ID:DOkFfjor
あーん?
818HG名無しさん:2007/05/06(日) 10:42:13 ID:OObZ5Gbo
答えてんじゃんw
819HG名無しさん:2007/05/06(日) 12:11:30 ID:mHadtZRw
まあサイトの紹介はしてないけどな。

>814
サイトは【戦車 塗装】とかでググればけっこう出てくる。
但しABSが塗装で割れる事があるのでダボ穴等接続に力がかかってる所は加工が必要。
今月のモデルグラフィックスにMGザクの塗装で解りやすく解説してあるので金が無い人は
今のうちに立ち読みして理解しとくべし。 
後はウォッシング(影付け)とパフかけ(ハイライト・研磨じゃないよw)とウェザリング(汚し塗装)
が解ればだいたいおk。
あと、今のは戦車等泥臭い仕上げの方法だが飛行機系のサッパリした汚し方もあるので個人
の好きで仕上げるとヨロシ。
820HG名無しさん:2007/05/06(日) 12:21:09 ID:OIKZ1KTi
いちいちでしゃばってくるなアホ。
821HG名無しさん:2007/05/06(日) 12:38:17 ID:AbeHTDor
MG買うともらえる冊子にも
ウォッシングや汚しの仕方載ってるよ
822HG名無しさん:2007/05/06(日) 20:34:04 ID:NfQyiB8L
>>725です。
ザクばかりでそろそろ飽きてきたので水物作ってみました。
スレ違いになりますが、一応ここの人達にもご報告ということで。
UCザクバリエーションの方は
ザクタンクに手を付けたのでその内お見せします。
823HG名無しさん:2007/05/06(日) 20:37:21 ID:NfQyiB8L
>>822です。↓になります。
ttp://photos.yahoo.co.jp/titatira7
824814:2007/05/06(日) 21:47:07 ID:bAsjLJyA
>>819

ありがとうございます
825HG名無しさん:2007/05/08(火) 17:11:08 ID:1YnP+eAA
06R-2のver2.0は今年中に出るかな?
826HG名無しさん:2007/05/08(火) 17:12:55 ID:+XFXmRD7
MS-05Aが作りたくてMS-05Bとザクスナ買ってきた。
30%OFFだったがパーツ頼んだ方が安かったかな?
っと思ったが余ったヒジ関節とかはMS-06に使い回せば
いい事に気が付いた。

MS-06も買ってくればよかった・・・orz
827HG名無しさん:2007/05/08(火) 20:16:31 ID:lWHAG+7k
今更だが、電ホ今月号の折込のザクのCG特撮画像カコイイねえ
828HG名無しさん:2007/05/10(木) 07:56:47 ID:XrUgkaZ7
>822
ゾクゾクしたぜ!
829HG名無しさん:2007/05/13(日) 21:19:13 ID:j9OPrmLM
ゲーセンの景品と思われるザクの完成品トイを500円で買ってみた。
ギミック皆無だが、安定したプロポーション取りに
マスターグレードとは違う
プラモデルの進化の方向性を見た。
830HG名無しさん:2007/05/13(日) 21:46:29 ID:9FqJWRBI
それ、MAX渡辺改めマギヌン渡辺原型のヤツかな?
831HG名無しさん:2007/05/13(日) 23:05:48 ID:j9OPrmLM
剥き身で転がってたやつなんだがたぶんそれ。
色塗って遊ぶかな。
832HG名無しさん:2007/05/16(水) 19:20:01 ID:DvC3UlgZ
完成品展示のザクを見たらそのまま製品持ってレジへ並んでしまった。
本当はハンブラビ買うつもりだったのに
833HG名無しさん:2007/05/17(木) 11:16:27 ID:zJVQt4BW
シャアザク ver.2っていつ発売でしたっけ
834HG名無しさん:2007/05/17(木) 15:45:16 ID:Lzu04T2n
モデグラにのってるザクver2の開発系譜図にはザク改があるのに、
製品版にはのってない・・・
いつもザク改だけ不遇の扱いなんだよな・・・
まあ旧キット好きだけどさ。
835HG名無しさん:2007/05/17(木) 21:48:18 ID:rUBElvp9
ガンダム倒しちゃったからだよ、きっと。
836HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:07:29 ID:1xoROIjr
ど忘れしちゃったんで誰か教えて。
シーマ様が宇宙の蜉蝣で乗ってたのは何ザクだっけ。高機動型ではないよね?
837HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:01:36 ID:7bFY6rqb
>>836
朱雀
838HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:23:43 ID:MkRTz2K4
>837
さんきゅー。ver2.0はシーマカラーにするわ!
839HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:31:36 ID:MkRTz2K4
あーボケてた。ver2.0はJ型やんw
840HG名無しさん:2007/05/22(火) 16:25:38 ID:6AyA/ce5
改造でいいんじゃね?
841HG名無しさん:2007/05/22(火) 19:20:11 ID:hf2PjFCN
白虎
842HG名無しさん:2007/05/22(火) 20:59:50 ID:3x/UhbsQ
いっそPG仕様にしてまえ
843HG名無しさん:2007/05/23(水) 12:05:34 ID:hfhATb9s
>>822
うまいねぇ〜。
感動しますた。
844HG名無しさん:2007/05/25(金) 14:18:14 ID:ova2MzCH
そもそもシーマ様が乗ってたC型ザクはシーマカラーじゃなかったが
845HG名無しさん:2007/05/25(金) 19:36:44 ID:Shzzv4wO
うぇ?
緑だったっけか。
ネットで誰かの作品みて勘違いしてたのかな
846HG名無しさん:2007/05/27(日) 00:10:07 ID:IKo6borO
そういや今月のガンダムエースでノリス搭乗のグフカスカラーのザクが出てたが……

初めて見た時、色が似ている所為で一瞬グフカスタムに見えたのは内緒だ
847HG名無しさん:2007/05/27(日) 10:26:19 ID:iN6gS0+f
ガンダムエースか・・・糞漫画が増えすぎたんで随分前から買ってないや
グフカスの色って実はノリスのパーソナルカラーなのかね???
木の又から生まれてきそうな渋いおっさんにしては爽やかなチョイスだなww
848HG名無しさん:2007/05/27(日) 14:10:44 ID:lvEFkclD
スペシャルのクワトロの漫画は面白カタヨ。>ガンダムエース
849HG名無しさん:2007/05/27(日) 14:15:30 ID:qWjaoP5N
>>847
逆にガルマのパーソナルカラーは坊ちゃんらしからぬ茶色なんだな。
ノリスと交換すればいいのに
850HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:50:24 ID:DDM76qpy
ボクってばお紅茶が好きだからその色でね♪

って感じなんじゃねーの
851HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:52:59 ID:Dcl6t178
ウンコ色
852HG名無しさん:2007/05/28(月) 17:36:28 ID:lFgikXz3
何故かSEED板に貼られてたw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179939587/158
MG F2ザク トップ小隊アス機(;´Д`)ハァハァハァハァ//ア//ア
853HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:03:52 ID:eq71kUnx
>>852
両手マシンガンのグフかこいい
854HG名無しさん:2007/05/28(月) 21:36:32 ID:LXv9EXCp
ドズルのザク派手すぎ
855HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:20:24 ID:AbJBOJar
ちょい、質問
シャア専用のピンクをパステル?っぽくしようと配合しているんですが
どうやっても、下地色と変わらない色が出来上がる・・・
誰かレシピご教授してください。出来れば水性塗料で。
856mokei.net:2007/05/29(火) 00:29:59 ID:kChsjCOD
ガルグレーにサーモンピンクを少しずつ足して様子見てみるとか。
857HG名無しさん:2007/05/31(木) 10:53:35 ID:+6/+rAAK
ttp://nov.2chan.net/y/src/1180524728640.jpg
双葉に貼られてたんだけど、このザクって何?製品で出てるの?
超かっこいい。
858HG名無しさん:2007/05/31(木) 10:59:31 ID:sbNOEyHt
FGザクUを改造したモノかな
859HG名無しさん:2007/05/31(木) 10:59:41 ID:tQciBE7Q
FGベースの改造だな。
860HG名無しさん:2007/05/31(木) 11:06:49 ID:+6/+rAAK
サンクス。売り物じゃないのか。2.0で頑張るか。。。。
861HG名無しさん:2007/05/31(木) 19:20:00 ID:Cj6FA9rD
太もも太けりゃイイってもんでもないよなって思いましたw
862HG名無しさん:2007/06/10(日) 20:08:21 ID:5jC8fyXO
ザクかわいいよね
ガンダムに殺されまくるザクに萌えた
863HG名無しさん:2007/06/19(火) 00:24:18 ID:rh1MHROP
266 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/18(月) 23:52:41 ID:Iryn6pU8
いままでずっとバンダイに騙されてきたのか。。。ショックだ。。。。。。。。
ttp://homepage1.nifty.com/kei-hira/Diary2007.htm
864HG名無しさん:2007/06/20(水) 01:19:42 ID:eQdnjNxv
あの設定画そのままにつくっても、立体だとニョーンとえらく首伸びちゃうからな。
猪首気味な方がザクの公約数的イメージに近い。

腰の動力パイプは腰アーマーに被さる形じゃないとザクになってくれないって、MGでも遙か昔に指摘されてたけどね…
865HG名無しさん:2007/06/21(木) 03:43:17 ID:WA+q4MWI
絆やって久々にガンプラ作ろうとザクスナ買ってきた。
今回はなぜか友人が家に残していったエアブラシ&コンデンサを使って本格的に塗装してみようと思うんだ。
後ハメとかいうやつのやっておくべき箇所をこのジオン新兵めに教えてくれ。
866HG名無しさん:2007/06/21(木) 03:50:22 ID:IvSuwvhm
コンデンサじゃないコンプレッサーだバカモン!
戦場ではわずかなミスが死につながる!
歯を食いしばれ!

そもそも練度の解らない新兵に何をどう教えろと?
お前向きの戦場はここだ
つ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181648706/l50
867HG名無しさん:2007/06/21(木) 14:16:36 ID:WA+q4MWI
すいませんでした、教官!!
訓練学校から出直してきます!!!
868HG名無しさん:2007/06/21(木) 20:08:58 ID:CmBtdL4W
>>867
ザクスナにコンデンサを仕込んで何する気だ
まさかテOを行うんじゃないだろうな。
Oロリストは去れ
869HG名無しさん:2007/06/21(木) 22:33:46 ID:A8BPoWel
>ザクスナにコンデンサを仕込んで

それなんて狂四郎
870HG名無しさん:2007/06/22(金) 03:24:52 ID:DiBopWO0
プラレス狂四郎
871HG名無しさん:2007/06/22(金) 21:38:53 ID:HiRKwVBc
>>870
アニメより原作の方が好きだったな
872HG名無しさん:2007/06/22(金) 23:10:03 ID:zmxGPgVf
>870
マンガをニコイチするなw
どこかで見たネタだな ダムAスレだったかな
873HG名無しさん:2007/06/28(木) 05:18:58 ID:ITKxNhvL
丸ノズルがどこにも売ってない。
秋葉まで行かないとだめ?
874HG名無しさん:2007/07/04(水) 22:58:07 ID:yBkoQoob
自分の中で今ザクブームが来てるんで
1/144の08小隊版ザク買ってみた。当事組んだ時は
MGをダウンサイズして簡素化しただけというあまりいい印象の物では
無かったんだけど、組んでみても棒立ちだわモールドは甘いは太いは
手首は角いは記憶以上の内容だったw

でも腿の付け根を削ってとりあえずハの字立ちできるようにしてみたら
なんか妙にいいと思えるようになった。FとJで並べる為にもう1機組んでみるくらい。
今はHGUCとかFGもあるし1/144作るならそっちなんだろうけど、これはこれでアリだと思ったよ。
今は3機目買って本気で取り組んでみようかと思ってる。
875HG名無しさん:2007/07/16(月) 09:13:57 ID:F7lJRlls
誰もいない
876HG名無しさん:2007/07/16(月) 22:22:43 ID:M7djWLjN
877HG名無しさん:2007/07/16(月) 22:43:12 ID:NEHBM+kG
貴方の愛を
878HG名無しさん:2007/07/16(月) 23:11:08 ID:4N4d0gt/
確かめたくて
879HG名無しさん:2007/07/17(火) 19:55:22 ID:ueV6fdDY
あなたの腕に 肘プリン付けたの
880HG名無しさん:2007/07/23(月) 21:58:22 ID:TB1G8qb+
今日、HGUCの量産型ザクと旧ザクを見てて無改造でザクに旧ザクの関節を付けれるみたいだから買ったんだけど。
取説見たら、どうもおかしいんだよね。シールド付いてる方の腕はやっぱり改造しないといけないのかな?
それともそのままでも、カッコいいの?
ザク職人の方お願いします。 長文スマン
881HG名無しさん:2007/07/24(火) 11:22:19 ID:Yu7m4reK
SBゴールドを調色しないで塗ってる出品者を初めて見た
あんなケバい色をそのまま塗れるセンスに脱帽
882HG名無しさん:2007/08/03(金) 17:11:48 ID:7VevOTPC
>880
無改造ではどうにもなりません、残念
883HG名無しさん:2007/08/04(土) 22:31:46 ID:77w8J6Gp
ザク2のシールド接続のボール部分を丁寧にナイフで切り落として
旧ザクにプラ用接着剤でくっつければいいじゃない。


切り落とすのがちょっと大変&危険だけど難しくないはずだ!頑張れ!
884HG名無しさん:2007/08/05(日) 12:40:39 ID:E5dVwZnx
ガンダムデカールHGUC用の新しいジオン用を買ったら、
明らかにリアルタイプを作れという感じのデカールセットだった。


これは作るしかないな
885HG名無しさん:2007/08/10(金) 19:41:40 ID:G3tMdh2C
>>882、883
880だが、亀レスですまん。
明日から盆休みだから、頑張ってみるよ。取り敢えず今からガルマザク1つとザクU・旧ザクを多めに買ってくる。
ありがとね。
886HG名無しさん:2007/08/11(土) 02:10:50 ID:VnhEoirR
上げ
887HG名無しさん:2007/08/12(日) 20:59:25 ID:U6H6Zlcm
HGUCザク、もう少し頭が小さければよかったのに
888HG名無しさん:2007/08/12(日) 22:43:19 ID:ZJ1vyjaM
889HG名無しさん:2007/08/12(日) 23:57:55 ID:4TvHZ7K8
>>887
削れば済むじゃないか。
890HG名無しさん:2007/08/13(月) 14:53:23 ID:tJvMN2al
頭を削るのはかわいそうだからF2を待つか
891HG名無しさん:2007/08/13(月) 15:39:01 ID:HWc54o/B
紙やすりの上に頭の上半分乗せて軽く削ってやればすむだけなのに
892HG名無しさん:2007/08/15(水) 01:13:15 ID:h/dq9E6P
2.0パーツが外れ易すぎ
893HG名無しさん:2007/08/17(金) 11:09:40 ID:44GLuaLo
どこが外れる?確かにマシンガンは持たせにくいとは思うけど・・・
894HG名無しさん:2007/08/17(金) 13:26:03 ID:ivjELigd
足につける動力パーツとか肩のトゲとかポロポロとれる
俺の組み方が下手なだけかもしれないけど
895HG名無しさん:2007/08/17(金) 13:38:16 ID:44GLuaLo
パイプはともかく、肩アーマーは組み付けを間違ってないかい?
896HG名無しさん:2007/08/17(金) 18:13:28 ID:TtDSLX73
どっちもきちんとはまりきっていないに違いないな。
慎重にはめなおしてみるんだ。
897HG名無しさん:2007/08/25(土) 00:31:16 ID:j23T+huG
ガンダムデカールにある、矢印みたいなジオンのMS用階級章(?)
どれがどの階級だかわかりますか?
898HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:37:51 ID:ltNXRYcw
なんかあの階級章は当時と現在では階級設定が変わってるみたいよ
899HG名無しさん:2007/08/25(土) 10:22:39 ID:TrT1aSGA
そうなんですか?
せっかく買ったのに、いまいち使う踏ん切りがつかない・・・
900HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:11:58 ID:w7LNSPm1
アタイこそが 900へとー
901HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:33:18 ID:4gafysRi
好きなのを貼ればいいのよ。プラモデルなんだし
902HG名無しさん:2007/09/06(木) 00:02:28 ID:iaPRIVd7
>>987
あ〜、俺もなんだなぁ・・知らない絵やマークとか有るし
いまいち使えないんだよねぇ・・デカールに解説とか有ったらうれしいんだけどな
903HG名無しさん:2007/09/20(木) 15:50:46 ID:xqXWFzIq
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    あばばばばばば!!!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!!!!!
     |      ヽノ  /´
904HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:07:54 ID:MZl22JlA
最近ザク系の新作出てないね
905HG名無しさん:2007/09/26(水) 10:29:43 ID:VsUlNrwr
Ver2のF型が未だに出てないしな・・・共通フレーム云々の能書きはまさに能書きで終わりそうだね
906HG名無しさん:2007/09/27(木) 01:22:25 ID:zTOAOaJq
ってかZとかMk-Uより内部フレームが洗練されてると
ザクのプラモという点ではリアルではない気がする
907HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:20:36 ID:OMt3vAmF
だってプラモだし
フォルムやディティールだけではなくギミックとか組み立てやすさの方向も洗練されて当然
908HG名無しさん:2007/09/27(木) 17:02:58 ID:zwF8cOiH
>>906
IGLOO見れば納得しそうだが。
909HG名無しさん:2007/10/03(水) 03:34:17 ID:ZuD7e9cp
ザクはモノコック構造だと教わってきたのに
910HG名無しさん:2007/10/03(水) 09:19:23 ID:P3nt0WHh
ジオン側の情報操作だな<モノコック
911HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:41:56 ID:2MBSxJGY
熱いザクを晒す勇者はおらんのか!?
912HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:55:23 ID:npS927j4
溶けちゃうから写真撮れないんだよ
913HG名無しさん:2007/10/11(木) 17:47:39 ID:qthLtMSZ
だが犬死ではないぞ
914HG名無しさん:2007/10/11(木) 20:03:23 ID:i8oPQXZP
助けてください!シャア少佐ぁぁあああああああああああああああ
915HG名無しさん:2007/10/17(水) 14:50:23 ID:akPsdYUz
ガンプラ厨はおもちゃ板へ池
916HG名無しさん:2007/10/18(木) 10:42:31 ID:amnNqxLa
板違いで悪いんだけど、ここの人達ゲーセンプライズの
ダイキャストクリエイティブザクってどうよ?
スネの角ばった(これ本当に嫌だよね)のを除けばアニメ調な造型で
可動はMIAと同等以上で1/144サイズのザクとしてはかなり良いモンだと思う
HGUCにはまだない06R三種やドズルザクもあるし
アニメイメージ重視な俺的に可動戦士に次いでNo.2のザクフィギュアな感じ
HGUCがNo.3かな
MIA(造型的に)やGFF(価格的、可動的に)はあまり魅力感じないからね
917HG名無しさん:2007/10/22(月) 15:52:44 ID:0Fmgd5Tc
シャア専用ザク新発売age

http://mb.softbank.jp/mb/special/913SHG/
918HG名無しさん:2007/10/22(月) 17:56:20 ID:BLbR0FF0
919HG名無しさん:2007/10/25(木) 02:48:00 ID:HrFDRKIO
SB工作員必死ダナw
920HG名無しさん:2007/10/25(木) 09:30:17 ID:xcAY6EI1
こうゆうの持つのってイタ車乗るのと同じぐらいハズカシクね?
921HG名無しさん:2007/10/25(木) 15:27:01 ID:5oXHqifF
シャア専用ザクU充電台
ソフトバンク シャア専用携帯電話に歓喜する人多し
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8006.html
922HG名無しさん:2007/10/25(木) 16:09:15 ID:h6Jq85It
923HG名無しさん:2007/10/25(木) 21:13:59 ID:OPQ8U17k
>921
>この話題に関してブログでは「これはすぐ売り切れるな」
>「今すぐにでもほしい」「こんなものを作るソフトバンクはすごい」など
>ガンダム好きな人々の歓喜のコメントが数多く寄せられている。

寒流ブームとかTBSの亀田親子と同じにおいがする。
ヤラセのにおいが。
924HG名無しさん:2007/10/25(木) 22:36:04 ID:Hk2ukFqt
サクラがイパ〜イってとこだな。
925HG名無しさん:2007/10/26(金) 19:21:25 ID:Kag+q1lL
「これはすぐ売り切れるな」 俺は買わないけど
「今すぐにでもほしい」ただなら
「こんなものを作るソフトバンクはすごい」ある意味すごい
926HG名無しさん:2007/10/26(金) 20:01:01 ID:oAP901b9
ソフトバンクの崖っぷちぶりがよく解るw
927HG名無しさん:2007/10/30(火) 10:07:35 ID:Wb6N9WMo
「こんなものを作るソフトバンクはすごい」バカだよね
928HG名無しさん:2007/11/06(火) 11:49:24 ID:W1MeVhJg
で、UCのザク系新製品マダー?
929HG名無しさん:2007/11/06(火) 13:46:14 ID:34mMJjMp
ひまだな〜〜
930HG名無しさん:2007/11/06(火) 13:49:04 ID:ipkM+nPZ
>>902
PGガンダムの説明書にそんなのがあったようななかったような
931HG名無しさん:2007/11/09(金) 21:33:18 ID:QyT3Zi8C
ジオンMS総合スレ落ちたね。
次スレは不要?
932HG名無しさん:2007/11/11(日) 21:07:54 ID:1uxUbYBC
F2が出るまではまだまだ!

グフのオマケにマシンガン付いてたの見た時期待してたんだけどなぁ・・・。
933HG名無しさん:2007/11/11(日) 22:30:06 ID:FbaX/QYI
いや、ジオン総合スレの次スレのことかと。
934HG名無しさん:2007/11/12(月) 05:46:56 ID:nrhkBg/C
ゲルググ以外は糞が乱立させた糞スレしかないから立ててもいいんじゃない?

ジオン総合スレその2 グフ・ドム・ゲルググ・ギャン
あたりで立てたらよいのでは?
935HG名無しさん:2007/11/12(月) 05:49:49 ID:zNc3/e5D
ギャンは単独スレあるぞ
まぁ俺が立てたんだがww
936HG名無しさん:2007/11/12(月) 05:54:57 ID:zNc3/e5D
あ、レス読み間違えてたゴメン
でも糞スレなんてひどいぞ〜プンスカ
937HG名無しさん:2007/11/12(月) 05:58:30 ID:zNc3/e5D
ジオン総合スレその4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1194814619/

ほれ、立ててやったぞ
総合スレ その3は使い切ってdat落ちしたから、その4な。
938HG名無しさん:2007/11/12(月) 07:18:36 ID:xAGZDYqa
>>935
死ね
939HG名無しさん:2007/12/01(土) 19:02:48 ID:XcbG4qZc
hosyu
940HG名無しさん:2007/12/09(日) 23:38:34 ID:3uUnC0X7
保守
941HG名無しさん:2007/12/19(水) 22:39:34 ID:4z3uyPd9
GMスレに比べて全然延びないね、このスレ。
942HG名無しさん:2007/12/19(水) 23:03:52 ID:q6LGiVoK
みんなザク系作ってる?
俺はUCザクとザクタンクのニコイチに手こずってるけど…
943HG名無しさん:2007/12/20(木) 00:09:54 ID:w2WDfv8p
ザクver1とゲルググver1のニコイチに手こずってるです
944HG名無しさん:2007/12/20(木) 07:12:47 ID:kaVSVqNP
>>941
MGザクスレとジオンスレが別にあるからな。
正直MGザクスレは必要か?って気がしないでもない
945HG名無しさん:2007/12/20(木) 17:51:46 ID:wXP5dz/y
旧ザクのモノアイ前の支柱ライン修正失敗しててへし折っちゃって凹んでるとこ。
946HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:56:17 ID:CyU3NE8x
B蔵が青Zのザクを出すそうだ。
947HG名無しさん:2007/12/25(火) 14:40:31 ID:irJSwGU9
AOZ読んでないから解からんのだが、あれはどういうザクなん?
948HG名無しさん:2007/12/27(木) 23:43:52 ID:mPy/D2ay
さて、明後日から休みなんでザクT・ザクU・ザクスナイパーのどれかを明日会社の帰りに買って帰るか。
949HG名無しさん:2007/12/28(金) 14:26:44 ID:oN2rhjhg
MGでVer2が出ようってこのタイミングで、
1/60の三連星ザクを貰った・・・すごくムチムチですw
950HG名無しさん:2007/12/29(土) 02:44:25 ID:MdCzONJh
>>947
読んでる奴の方が少ないからオラザクの一種という認識で問題ないよ。
と、読んでない漏れが言おう。

画稿とカラーイラスト・解説は電撃ホビー青Z別冊に掲載。
951HG名無しさん:2007/12/29(土) 21:56:25 ID:vSdKGAPK
俺のいい加減な記憶だとF2に後付けでいろいろ足してみ
なんちゃってフルアーマーザク的なやつだっけ?

ちなみに俺の記憶だとAOZはティターン発足から始まってギャプランがぶっ壊れて終わる話のはず。
952HG名無しさん:2007/12/30(日) 12:10:18 ID:34Rbk8YK
電撃読んでたけどイラストしか見てないや
953HG名無しさん:2007/12/30(日) 18:09:27 ID:A2dlPaZ3
暗礁宙域に潜んでエンジン付きビームガンを有線でコントロール。
敵を撃ったら見つかる前に逃げるアンブッシュ専門なんだろな。

被せてある部品は、ザクもゲルググも脱げるらしい。

あと、角飾りがモノアイシールド前まで降りていて、旧ザクみたいな支柱になってるのが統一された外見の特徴。
建機の好みなんだろうが、一応ワイヤーカッターという設定。
954HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:26:28 ID:GGPSeHjK
>>角飾りがモノアイシールド前まで降りていて

それ違うw
955HG名無しさん:2007/12/31(月) 16:40:35 ID:RGGjBjtp
ビジュアル的には目の前に支柱だが?
956HG名無しさん:2007/12/31(月) 20:28:33 ID:bdGheL8R
先祖がえりってやつか。
957HG名無しさん:2008/01/01(火) 10:02:00 ID:s0FE1S4/
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/aoz/ms-06f-stutzer.htm

これはとても「旧ザクみたいな支柱」とは言えんなぁ
まあこういう現場で取ってつけた感は結構好き
958HG名無しさん:2008/01/01(火) 19:07:57 ID:8QDGbqLe
旧ザクの位置に支柱といえば納得してくれるのか?
959HG名無しさん:2008/01/02(水) 02:05:45 ID:GnvD1pBc
「旧ザクと瓜二つ」でないと「旧ザクみたい」とは認めません。
960HG名無しさん:2008/01/02(水) 19:15:05 ID:N9+PXZWZ
でも肩アーマーの(ザク2なら)スパイクのあるところにカトキネジがあったとしても
何事も無いように許すんだろうな。
961HG名無しさん:2008/01/02(水) 20:07:14 ID:i+bRMTZD
シュトゥッツァーか。
旧型機に無理矢理装備を追加してなんとか新型機と渡りあう、ってシチュエーションはなかなか良かったんだけどな。
附録で改造パーツでも出れば喜んで買ったのに。
962HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:07:03 ID:WmsdoJLu
シュトゥッツァーこそ塊魂のコンセプトに適合した機体。
GMを着ぶくれさせるよりシュトゥッツァーに部品を貼り固めた方が古参ファンも喜んだのに。
電撃はマーケティングを誤ったな。

編集の仕事は絵描きの暴走を抑えて金になる仕事をさせること。
電撃編集に猛省を促したい。
963HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:14:07 ID:AMxziPB7
まあ番台が癌駄無じゃないと売れないと思ってる以上電撃もザクじゃ出来なかったんじゃね?
964HG名無しさん:2008/01/07(月) 16:21:58 ID:b8Q0hAkb
今ザク2F2作ろうとしてます。

腕と腰のパーツだけが形状の似てるものがなくて悩んでます。作ったことある方、いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?

他は以下のとおりです。

頭…08ザク
胸…08グフカスタム
その他…HGUCザク
965HG名無しさん:2008/01/07(月) 17:42:29 ID:eseO+wTA
電撃別冊かなんかに作例なかったっけ?
966HG名無しさん:2008/01/08(火) 12:21:13 ID:U4tOvlm/
シュトゥッツァーのガレキ、皮を剥いて中身を取り出すと、出てくるのは建機版ザクなんですかねぇ。
967HG名無しさん:2008/01/11(金) 21:20:15 ID:k9j8rwxY
ザクタンクできたよー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0448.jpg
968HG名無しさん:2008/01/11(金) 21:27:21 ID:poS+gl+5
>>967
GJ!!
969HG名無しさん:2008/01/11(金) 21:42:24 ID:Jt5LuEgO
綺麗だね。GJ〜
970HG名無しさん:2008/01/12(土) 14:17:37 ID:4zRy3sdk
一瞬グロかと思ったんだぜ?
>>967GJ!
ザクタンクって作業するときはやっぱ後ろ向きなのかな?
あの手車体より短いよな
971HG名無しさん:2008/01/12(土) 22:31:17 ID:ndyFXU+l
FW AO のザク2て本当にMS-06J?
形が全然違う。
972HG名無しさん:2008/01/12(土) 23:06:27 ID:w6nKv0hL
>>971
板違いな話だが
ふくらはぎのスラスターをカバーで塞いでるというJ型の記号が有るから
そうなんだと解釈しなよ
973HG名無しさん:2008/01/13(日) 01:04:36 ID:9ne6RsW1
>>967
遅ればせながら乙!ザクスナイパーとMSVザクタンクのニコイチなの?
かっちりできてるねー。あと、モビルパイプ?が効いていると思う。
自分も積んでるザクタンク作りたくなったよ!
974HG名無しさん:2008/01/16(水) 14:10:20 ID:67J4968+
よし!次はグフタンクだ
975HG名無しさん:2008/01/17(木) 09:15:32 ID:POUxpShL
ドムタンク
ゴッグタンク
ズゴックタンク
アッガイタンク
ゾックタンク
ゲルググタンク

ジオングタンク
976HG名無しさん:2008/01/17(木) 11:22:02 ID:1GNcyfD1
偉い人「足がないな、全部つけろ」
977HG名無しさん:2008/01/17(木) 12:52:06 ID:uGO4uHNy
それが大馬神誕生の瞬間だった。
978HG名無しさん:2008/01/25(金) 10:07:39 ID:D6OaALoe
ザクTはいいキットだホシュ。
979HG名無しさん:2008/01/26(土) 01:35:19 ID:sDcZq8v+
ザクIIS型にビームバズーカを装備させたいんだが、背中にジェネレータと称したデカいバックパック(マインレイヤー的な)を背負わせて、バックパックとバズをケーブルで繋げば、ドライブ出来る体でいけんのかな?
980HG名無しさん:2008/01/26(土) 03:13:29 ID:aGN6rmGc
元々リックドムもビーム兵器ドライブに出力足りないからビームバズ自体に
ジェネレター内臓みたいな感じらしいのでノーマルザクでも使用可能かも

ただビームバズは試作品で高コスト不安定という縛りもあるので
ノーマルで使うよりはバックパック増加の方が雰囲気出そうだ
981HG名無しさん:2008/01/26(土) 04:19:38 ID:udGvOLWc
>980
次スレヨロ〜♪
982HG名無しさん:2008/01/26(土) 06:42:48 ID:UacAJl1s
>>979
C.D.Aでジェネレータ完全内蔵型ビームライフルをザクが使ってたから大丈夫
983HG名無しさん:2008/01/26(土) 09:13:51 ID:Bb5BNX+Q
>980-981
建てようか?
>7で総合化の意見が出てるけどMGがVer.2.0派生で盛り上がってるからこのままでいいよね?
984983:2008/01/26(土) 09:56:54 ID:Bb5BNX+Q
と、おもったらホスト規制で建てらんないよ・・・orz
天婦羅置いとくんでエロい人頼む。

■【 】■UCザク専用スレ16■【 】■

前スレ :
■【 】■UCザク専用スレ15■【 】■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163764236

過去スレ (前スレより抜粋)
■【 】■UCザク専用スレ14■【 】■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152227263/
■【 】■UCザク専用スレ13■【 】■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129022627/
■【 】■UCザク専用スレ12■【 】■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100666487/
■【 】■ザク系総合スレ11■【 】■
985HG名無しさん:2008/01/26(土) 23:44:11 ID:cA9zNVyb
■【 】■UCザク専用スレ16■【 】■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201358568/l50

立てますた。
天麩羅多謝。
986HG名無しさん:2008/01/27(日) 13:11:20 ID:Hek44UdN
>985
乙。
そして梅。
987HG名無しさん:2008/01/28(月) 11:36:10 ID:2DxIehVt
人居ないね梅。
988HG名無しさん:2008/01/29(火) 08:47:51 ID:Hlg7dKx1
オリジン版HGUCザクでないかな梅
989HG名無しさん:2008/01/29(火) 13:28:09 ID:ILo+fsb3
その前にFSとF2ザクをHGUCで出せ!
そして生め。
990HG名無しさん
FSでいいのかい?
FZじゃないのかい?