はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 16号艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん

前スレ
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 15号艦
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151528987/


艦船模型スレッド 32番艦
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1162350571/

2ch住人の艦船模型愛好会
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=l0500032

完成したら晒そう
観艦式はこちらで「模型板専用うぷろだ」
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

・他社や他社製品を愛好する人を過度に批判したり攻撃することは、贔屓の引き倒しになる
 ので止めましょう。
・荒らし、煽りは無視、スルーでお願いします。お願いします!

2HG名無しさん:2006/11/08(水) 13:28:51 ID:KeVP5TMq
3119:2006/11/08(水) 14:14:11 ID:j61k7IaO
>>1
スレ経て乙っす (σ・∀・)σ
4HG名無しさん:2006/11/08(水) 14:24:09 ID:Rwkw4XP8
>>1
z旗
5HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:09:09 ID:d4h8DU7u
うんこしてくるっス
6HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:48:00 ID:j61k7IaO
ちゃんとケツ拭けよ
7HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:02:26 ID:pMCWgsQx
8HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:50:16 ID:epyyk/f9
1は死ぬ
9HG名無しさん:2006/11/09(木) 12:27:53 ID:fNJBnnBZ
捕手
10HG名無しさん:2006/11/09(木) 16:22:02 ID:f4WiBg8t
1/700護衛艦作ってます

一通り組上がったんだけどデカールの余白が気になる
基本塗装がつや消しだからそもそもデカール自体が浮いてるし

みんなつや消しクリアとかでコーティングしてるの?
11HG名無しさん:2006/11/10(金) 11:25:27 ID:GgdJLpIy
>>10
白線?
デカール使わない。筆で手描き。
12HG名無しさん:2006/11/10(金) 11:50:33 ID:SC6eDmn1
>>10
コーティングが安直で良いかな
13HG名無しさん:2006/11/10(金) 12:09:12 ID:YaoYxqy8
>基本塗装がつや消しだからそもそもデカール自体が浮いてるし
 シルバリングしたら上からコーティングしたってダメだよ。
NAVY YARD4の作例にも酷いのがあったね。
1410:2006/11/10(金) 13:29:58 ID:uEQe/m2z
シルバリングって言うんだ
なんかくっ付いちゃいるが密着はしてないって感じです
という事は修正は不可能?
昨日マークソフタで悪あがきしたけどシワになるばっかりで…

>>11
白線とかはマスキングして塗ったけど
後部VLSにかかる赤ラインとか船番はキツいかなと思いまして
ちなみにこんごうです
15HG名無しさん:2006/11/10(金) 15:39:10 ID:wsGNuJyh
>>14
デカールを貼ってから、上からマークソフターを塗る
あらかじめキットにマークソフターを塗っておいても良いが、シワシワになるので注意する。ここらが結構難しい・・・

乾燥後、完全に密着していなかったり、気泡が出来ている場合、
デカールの上から軟化材のマークソフターを塗ったり、
デカールの透明部分にカッター等で切れ目を入れてマークソフターを染み込ませ、デカールを乾燥させる。
どうしてもダメならデカールを重ね貼り・・・(何かで数ミリ余ったデカールを取っておいたりしたもの使うのも・・・)

何度か上記の作業を繰り返して、完全にデカールをキットに貼り付かせる。
デカールの接着力が弱くなったら木工用ボンド(酢酸ビニールのエマルジョンタイプ)等を、
水で薄めるなどして工夫して、”とにかく完全に”貼り付かせる。

貼り付いて一度完全に乾燥したら、水洗い。
再度、乾燥後、クリアー等を吹いて、コーティングする。
デカールの厚みの段差や、つやの差が少し残るが、デカールのテカテカが無くなる。
16HG名無しさん:2006/11/10(金) 19:22:50 ID:YaoYxqy8
AFV者の知識だが
・あらかじめキットにマークソフターを塗る
・マークソフターに木工用ボンドを混ぜる人もいる
・できればツヤ有り塗装の上からデカールを貼る
 (デカールの乾燥後につや消しクリアーでツヤを調整する)

>デカールの透明部分にカッター等で切れ目を入れて
 針でつつくという手もある
17HG名無しさん:2006/11/11(土) 10:02:30 ID:8Ouw9pXR
18HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:13:30 ID:aEDZ3q6y
19HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:16:11 ID:aEDZ3q6y
>18
ちいさかった  2ちゃん初心者なんで画像挿入うまくできません
20HG名無しさん:2006/11/11(土) 16:37:11 ID:VbXuEiKF
>>19
こっちですね
ttp://mokei.net/up/img/img20061111150404.jpg

ていねいに作ってあっていいッスね!
21HG名無しさん:2006/11/11(土) 19:19:39 ID:EZJ7tIxu
ほー、台まで作ってあって立派ですな。
22HG名無しさん:2006/11/12(日) 03:13:30 ID:51paSogz
>>19
小さくて、初心者だから挿入がうまくいかなかったんだねwwwww
23HG名無しさん:2006/11/12(日) 07:06:30 ID:qgIXO64k
>>19 GJ! イイもの見させてもらいました。

アオの1/700フルハル長門っていつ頃の状態の再現か、ご存知の方教えて下さい。
1941開戦時?1944捷一号作戦時?
24HG名無しさん:2006/11/12(日) 13:51:11 ID:4HHHngit
レベルから再販?された誘導ミサイル艦セットのスケールってどのくらいなんでしょうか?
1/700か1/720なら入手したいと思っているのですが。
25HG名無しさん:2006/11/12(日) 17:04:39 ID:FDCj5Pbn
長門はWLのと一緒でサービスパーツ付いてるから
作ろうと思えばどっちでも作れるだら。
2623:2006/11/12(日) 17:25:49 ID:qgIXO64k
>>25
おお、そうですか!来週30km先のおもちゃ屋まで行って買ってきます。
情報感謝!
27HG名無しさん:2006/11/12(日) 18:18:37 ID:zhpzRMxw
ハセガワの出してるスーパーディデールセットは限定品ってなってるから、もう再生産はされないんですよね?
単独で発売されてないエッチングはこのセットで手に入れなきゃ絶版ってこと?
28HG名無しさん:2006/11/12(日) 19:03:17 ID:zMYQPxWt
末期の迷彩色塗装されている空母の
飛行甲板の裏側は何色で塗装されていたのでしょうか?
29HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:22:37 ID:dUez5CgT
>>28
見えないところまで迷彩を施すのは無駄だと思うので,
軍艦色(鼠色)に塗っておくのが無難なんじゃないでしょうか。
30HG名無しさん:2006/11/13(月) 17:39:31 ID:5YzmsTf8
>>28
終戦直後、米海軍調査団が葛城を調査した時のムービーでは後部飛行甲板
下面も舷側と同じ若草色の迷彩塗装に見えた。
31HG名無しさん:2006/11/15(水) 04:27:51 ID:hkeaQWrn
>>10
艶消しの上にスライドマークを貼るからシルバリングが発生する。
考え方を変えれば塗装が光沢面ならマークは密着して余白は目立たない。
白線のある部分は軍艦色ではなくコンクリや木甲板や滑り止めの場合が
多いので光沢のカラーを調色して塗っておけばいいのだ。

コーションや貼るマークの多い飛行機やF1プラモではよく使われる手法。
32HG名無しさん:2006/11/15(水) 08:28:21 ID:t7pbBCtX
教えてください

信濃買ったんですけど飛行甲板の歪みが酷くて・・・

上手く直す方法あるのでしょうか?
33HG名無しさん:2006/11/15(水) 10:27:14 ID:hkeaQWrn
>>34
メーカーに着払いで発送して交換してもらえば簡単に直ります。
34HG名無しさん:2006/11/15(水) 18:00:27 ID:aOcPgPYu
教えてください

信濃買ったんですけど飛行甲板の歪みが酷くて・・・

上手く直す方法あるのでしょうか?
35HG名無しさん:2006/11/15(水) 18:08:22 ID:ETYt0Mmn
>>34
風呂に一緒に入る。熱湯だとかえってそるからぬるま湯に
あと裏側にプラ棒・板あてて調整するとか
ってそれWLの田宮の信濃 新・旧版?
それともニチモ?
36HG名無しさん:2006/11/16(木) 00:07:09 ID:r8K3BGQH
>>33
それ本当?
本当なの??
3732:2006/11/16(木) 09:12:41 ID:3VEDa1U7
>>33
それも考えたのですが、同じように歪んだの帰ってきたらと思いまして・・・

>>35
やってみます。
あと新版信濃です、日本空母に初チャレンジするのに評判の良い信濃を選んだのですが・・・
「おおすみ」は甲板ピッタリだったので期待しすぎたのかも・・・

ちなみに34はわたしではありませんw
38HG名無しさん:2006/11/16(木) 10:54:26 ID:UblG+22x
>>33
ハセは「うちのクオリティーから言ってそれは我が社のものではありません」と
初版で歪んだ雪風を言われたぞ。いくら金型が良くても、型から外した際に起
き方を謝るとランナーとかが冷めきってなくて歪む事はあるそうだ。(ハセガ
ワ以外でw)。だから事前確認は要るのではないかな?

>>32
いっそのこと他の部分を作りつつクリアー甲板探したら?どこかの模型誌でも
作例やってた気がするけれど、どうせ完成時の予想モデルなんだし取り外しな
しで格納庫を再現できて、しもきたやドラゴンのエセックス級とかとも並べら
れるし。
もし交換を問い合わせるなら
ttps://secure.tamiya.com/forms/q_form.htm
39HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:18:14 ID:DR75r1Ve
>>37
それならここではこう聞くべき。
「タミヤの新版信濃の甲板はピタリと組めますか?歪みは無いですか?」
多数派だったら模型の出来の悪さと諦められるでしょ。
40HG名無しさん:2006/11/17(金) 13:46:16 ID:hNBT0+OQ
修正は不可と諦めるのか?
41HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:41:47 ID:Hq/RZiIJ
おっさんスレがあっというまに1000に
42HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:19:27 ID:W2D1dP6N
摩耶と高雄が好きな初心者です
現在市販されてる巡洋艦の模型で
一番大きい物は何分の一の物があるんでしょうか?
43HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:42:57 ID:dOyE7Wrd
44HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:44:24 ID:ILYsfgpC
1/144 高雄
45HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:08:26 ID:VmBWWXrS
ドイツ戦艦テルピッツ買います
46HG名無しさん:2006/11/18(土) 07:37:35 ID:vdOzH8Ih
>43
>44
ありがとうございます
高雄、格好いいですね
55万はかなりキツイですが検討してみます
47HG名無しさん:2006/11/18(土) 07:54:05 ID:kw3RdhlJ
>>46
完成品の価格だから格安だと思う。
残念ながらキットはないようだぽ
48HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:57:49 ID:WiBz+nMU
キャットウォークとジャッキステーの見た目の違いって何ですか?
模型的には同じように作って問題ないですかね
49HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:06:36 ID:/JaYwTxS
!?
50HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:18:41 ID:DKrU0ODK
>>48
踏み板があるのと無いの。
むしろ手摺りの方がジャッキステーに似てない?
51HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:22:25 ID:QVgcNffz
>>48
キャットウォークは人が上を歩いて渡れるくらいの幅と密度が必要だけど
ジャッキステーを同様に表現したらうるさすぎだろう。
52HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:31:33 ID:ZTm873TD
足の凝りがほぐれそうだよな
53HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:38:03 ID:YP61cc1j
ジャッキステーってなに?
54HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:22:27 ID:+3d5k/vJ
>53
船体の手入れ作業用の足場。
具体的にはキットの煙突パーツに何本もぐるりと一周している横線がそれ。
55HG名無しさん:2006/11/25(土) 20:53:53 ID:yzb4BDyY
ところで、夏休みに完成させたレジンキットが隆々と反り返ってきたのですが。
一応艦底にミゾ掘って、3ミリ真鍮線を仕込んであったのに。
苦労して掘ったミゾの効果は無しか!
このためだけにリューターまで購入したというのに。

これ、なんとかならないか。
やはりベースを購入して固定するしかないか?


……諦めて、その労力を次のキットに活かしたほうがいいような気がしてきた。
56HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:02:34 ID:AkWg0ejO
完成したレジンキットの反りを治すにはベースに固定するしか
方法は無さそうですよ
事前に金属棒を埋め込んでも効果は少ないようです
(3mmの真鍮線じゃ細すぎだと思います)
製作前に船体を数個のブロックに切り刻んでから再度接着する方法
もあるようですがかなり手間がかかるようです
やはりベースを製作固定するほうが見栄えもしますし
確実だと思います(実際私もそうしてますし経年変化は起きてません)

57HG名無しさん:2006/11/27(月) 16:02:56 ID:RTxY6XCu
真鍮線でも○断面では反りに負けるのではないか。
□断面ならなんとかなりそうだが。
俺はNゲージのレールを埋めてエポキシボンドを充填しているが、
それほど目立った反りは生じていない。
58HG名無しさん:2006/11/27(月) 16:50:02 ID:WOlzl+A9
レジンキットが反る原因として、
レジン成型時の残留応力がレジン内部に歪みとして残っていて、
残留応力が製作による加工等で開放され、
艦底と艦上部で応力に差が出て、反って(歪んで)しまうことがある。
>>55氏の場合、艦底部を削ったことで艦底部のレジンの圧縮の残留応力が開放されてしまい、
真鍮線を入れたにも関わらず、反りが酷くなったのではないかと・・・

せっかく削ったのなら、瞬間接着剤等で接着するのではなく、
上手くいくか判らないが、横穴をあけて太い真鍮材を差し込んでみるとか、
(この場合、反りで生じた応力より大きな力で強引にレジンキットを曲げることになる、
また、差し込む際真鍮材を塑性変形させないようにする必要があり、難しい作業に・・・)
その際に、>>57氏のアドバイスの様に□断面のより太い真鍮材に代えてみるとか・・・
どちらにしろ、>>56氏の指摘のとおり、完成キットに対してはかなり難しい作業になると思う。

幾つかレジンキットを組んだ事があるが、
反りが酷いもの(反り過ぎで組めないものも含む)、それ程目立たないもの等色々あるので・・・
59HG名無しさん:2006/11/27(月) 20:44:19 ID:uuMHWuLv
真鍮かアルミの艦底板喜望峰。
60HG名無しさん :2006/11/27(月) 22:41:58 ID:OEWRzM7Q
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1162350571/
↑今レオスレ住人に荒されているスレ。
主張@
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
主張A
レオスレとは
漢字の読めないハゲツゲヲが遺品回収やゴミあさりで拾ってきた中古プラモに
法外な額をつけて半可通に騙し売りしたり、
海外旅行に行ったことのない貧乏オヤジをボッタクリツアーで騙したり、
定価のわずか○%でむしるように買い取った中古に新品商品と同じ
値段をつけたあげく中古と新品を表記なしに混ぜ売りしたりと
およそまっとうな日本人の商道徳からはかけ離れた店舗を平気で開く
常識のない恥知らずな北鮮産湯河原経由のキティタソを
適当に突っついて「ちゅどーんボコボコ」などのアフォンな鳴き声を鼻で笑うスレw
※どちらが粘着でどちらが電波な主張かは読者が判断してください。
※@を書いた直後にAが投稿されました。
61HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:42:25 ID:hjljrYD6
>>59 つ「タミヤ1/700WL 島風」
塗装済みダイキャスト艦底板ついてるよ
62HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:50:24 ID:D5lv9Zo5
ホワイトメタルの艦底板のほうが修正しやすそう。
63HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:49:20 ID:Xv3ZIFY3
ホワイトメタルって合金の種類の事で
90%スズ−10%銅
89%スズ−7%アンチモン-4% 銅
80%鉛− 15%アンチモン- 5%スズ
Wikiによると上記3種類が主にあるらしい(%は慣例上、重量%)・

で、 ダイキャストorダイカスト(dei casting)は金属の加圧鋳造法の事だから。
別にホワイトメタルをダイカストで造っても良いのかな。
ダイカスト部品にどんな材質の合金を使っているかで、
模型的な造り易さ、修正し易さが出てくると思う
64HG名無しさん:2006/11/28(火) 03:23:44 ID:H8GZgJnF
おまえら本当にはじめての艦船模型かよ・・・
65HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:50:44 ID:Wz5Hc2Wo
艦船模型「だけ」は初めてなんぢゃ?
66HG名無しさん:2006/11/28(火) 19:14:14 ID:w14tFmS1
アオシマの長門の絵、あれなに?
いわゆるゲージツってやつ?
67HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:40:15 ID:ULoL2VWa
ほぼ初心者のおやじモデラーです。
アオシマWL長門 製作始めました。
船体と艦底板の合いが悪いが こんなものでしょうか? 板の幅が足りないです。
この前に作ったWL扶桑なんかは大雑把な作りだったのでプラ板なんか貼って削れば
なだらかになったんですけど、長門は作りが繊細な分修正が難しい。
側面に小さな突起がいくつもありますし。
ポリパテ盛っも削っているそばから崩れてくるんだな これが。
みなさんは艦底板はどうつけてますか?
68HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:59:01 ID:5ESmyoja
突起は削ってしまうのが早いのではないでしょうか?

汚水捨て管とかならプラ棒でまるごと作り直す方が崩れないwと思います。もし船体側
が開いてしまっているのなら、プラ棒やプラ板で底板に合わせて矯正しつつ接着してし
まうって手もありますが。
69HG名無しさん:2006/11/29(水) 00:36:02 ID:SpprnRC7
以前このスレで組みやすい護衛艦聞いてアオシマのむらさめ薦められたものです。
やっとこさシコシコ組み始めて7割方完成したのですが、微妙にアホっぽい質問を・・・

・艦橋上部の前方マストの足がはまる穴2箇所が、ぴったり入る後方マスト穴に比べ
3倍ほどでかいんですが、これは仕様?それともランナだと思ってマストの足を
短く切りすぎちゃったっていうオチだったりするんでしょうか?

・デカールに白線の円がついていますが、これは主砲の周りに貼る事を想定した奴ですよね?
あからさまに小さめなんで、これは「正確に再現したきゃ塗装で塗り分けやがれ!」と言っていると
いうことでおkでしょうか?
70HG名無しさん:2006/11/29(水) 00:44:38 ID:dMo8BEBq
>>69
護衛艦の警戒線はちょくちょく変わるから、正しいとも間違っている
とも一概には言えない。

気にするなら作る時期の資料を集めるべし。
気にしないならばそのまま貼るのが吉。
71HG名無しさん:2006/11/29(水) 01:38:50 ID:v1Lq/zC4
>>69
>>70氏の指摘のように時期によって、艦によってちょくちょく変わり、
大きさが変わったり、切れ目が入ったり、他の白線とくっ付いたり離れたりしているから、
気にしないか、実艦を観に行って思いっきり気にしてみるとか・・・
サークルの白線は、ちょっと色調が変わるけど、つや消し白デカールを買ってきて、
サークルカッターでデカールを加工出来るので、気にいらないならデカールでというのも
すぐには出せないが、昔デジカメで撮った実艦の前甲板の写真があったかな?・・・

マストは、実艦では、背中が垂直に艦橋背面ギリギリに立っていて、
艦橋構造物下部まで背面にもマストの支えが半分でていたと思ったが。、
キットでは1mm程前よりになっていて、前側の穴二つが確かにデカイ!隙間にならないように埋めるしかないかと。

世艦や海自のHP写真をみながら、
マスト前側のラティス構造を伸ばしランナーで根気良く作ると、見栄えが変わってくるので、
マストの追加加工にチャレンジするのも良いかも。
72HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:09:10 ID:zwmSUikw
>>69,>>70
なるほど。ラインは時期によって違うんですね。
マストの穴も俺が間違えっちゃたんじゃないようで。

とりあえず初WLなんで、あまりこだわらずにデカール使って
組んじゃおうかなと思います。余力があればマスト加工も。
2隻目には原作読んでるんでピットのみらいを狙ってるんですが、
あまり評判良くないキットのようなのでちと躊躇中・・・
73HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:34:59 ID:1tCKqaSf
>>72
一応、に何枚か実艦の写真を貼ってみる。
一枚目は米海軍公式で何年か前の世艦に載っていた。
見難いが、艦によって白いラインのひき方が微妙に判ると思う

ttp://bbs001.garon.jp/test/read.php/watercraft/1164814839
7472:2006/11/30(木) 01:21:36 ID:P8IQse/m
>>72
何枚か、実艦の写真を張ってみた。
白線のひき方は、同時期でも艦によって微妙に違っているので、
凝り出すと際限が無いので、何処かで妥協するのも手かな。
また、白線以外にも微妙な擬装の違いがあるので、それも際限が無い・・・
75HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:32:36 ID:P8IQse/m
名前欄、
×72、○73、
だいぶ酔ってしまったな・・・orz
76HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:43:42 ID:aSchDyly
どうして線の引き方が替わるんだろうね
お役所では前任者の決めた事を全部破棄してしまうのが
後任の最初の仕事とよく言うが・・・
77HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:58:20 ID:J80gXTgN
いつも同じところに線引くとそこだけどんどん盛り上がっていって危険だから。
塗装のたびにすこしずつずらして塗る。
78HG名無しさん:2006/11/30(木) 02:05:22 ID:P8IQse/m
>>76
白線だけではなく、微妙な擬装も変わるからね
ボックスや消火器など、プラ材で簡単に工作できて個艦の違いを出せるんだよね。

また、むらさめ型の場合、小さな違いだけど2番艦のはるさめがどうも異端児っで・・・
色々細かい部分で違っていて、これは簡単な工作ではちょっと難しい。
むらさめが、3番艦以降の標準仕様になった感じ。

こういうのは近くに軍港があると比較が面白くて、凝り出すと止まらない・・・

メーカーも、白線くらいは、デカール替えでバリエーション化したら、面白いと思うんだけど
79HG名無しさん:2006/11/30(木) 02:17:10 ID:8ptjIy/4
戦前の帝国海軍艦艇もそうだったのだろうか

相違点とか識別とか資料はあるけど
複雑な違いのほんのごく一部のことしか知らないのかも
80HG名無しさん:2006/11/30(木) 09:41:11 ID:BA720cM2
>>79 戦前の大型艦なんて
作ってみなくては性能わからない、
戦ってみなければ わからない欠点も多い
戦ってみて始めてわかる欲しい性能も発見できる
1隻造るごとに設計、建造技術が格段に上がる
竣工から沈没まで数十年、数度の大改装などあたりまえ
大戦期には兵器の開発が一気に進む
・・・
で、英国に発注 設計/建造の金剛、それ以外の日本建造の金剛級3隻が
竣工時点ですでに微妙に違うのは当然として、
日本初設計建造の扶桑級は4隻建造だが、
1番艦2番艦扶桑山城で 見た目に全然ちがうし、
3番艦からは 扶桑級と呼べない伊勢となってる。
扶桑山城で設計建造運用のノウハウ掴んで造った伊勢/日向でさえ
微妙な差異はある。 
軍縮条約失効後の大和/武蔵でも 竣工時点で差は有るし、
大和級は戦艦としては究極の設計だと思うが、戦ってみた(戦えてない)結果、
運用面での大きな欠点から、副砲撤去高角砲増設>さらに機銃増設と
竣工時と最終時で大きく異なってる

同型艦どころか 同一艦でさえ 見た目に全然違う状態はあるし
軍艦なんて ○○級とよばれてても まったく違う艦と思ったほうが良いと思う。
81HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:56:35 ID:J80gXTgN
>>80
そういう話をするなら「級」と「型」をしっかり使い分けてほしいな、と思う吉宗であった。
82HG名無しさん:2006/11/30(木) 18:21:09 ID:Rmv75C/Q
船は奥が深い。
凝れば凝るほど泥沼にハマってゆく・・・。
83HG名無しさん:2006/11/30(木) 20:05:22 ID:5oJUIF20
>>73
警戒線の白線ってずいぶん細いっすね、よく艦船模型スペシャルですじ彫りで表現しているけど
この写真見るとあれでも太すぎるような気がする。

長谷川の「あぶくま」級についてるデカールが細かったけどあのサールクデカールは貼るさいに千切れそう
アオシマやピットの警戒線デカールはかなり太めだけどスケール的にはあれが限界でそれでも
最近作った護衛艦にピットのデカール貼ったけど何回か失敗してだめにした。

>73の写真みたら思い切って警戒線の白線省略したほうが良かったかも
晒して見るけどどうですかね
http://mokei.net/up/img/img20061130200312.jpg
84HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:02:22 ID:OYELsvVY
>>83
俺も晒してみるけど、白線を再現したら結構ゴテゴテしてしまうかな
そういっても白線がないと、ノッペリしてしまうので難しいところ。

http://mokei.net/up/img/img20061130205305.jpg

円の白線はキット付属のもので、他の白線はデカールを使ったけど、
白線の白さが違って違和感が出てしまった・・・
個人的には、直線は何とかなるので
鮮やかで細い円の白線デカールが、何種類かあれば、ありがたい。
8572:2006/11/30(木) 21:11:34 ID:zwmSUikw
>>73
わざわざサンクスです。
写真見たら色々気になったことが出てきたんで、塗り分けてから接着しようという
ヘタレ組み(!?)してた事もあり、もう一回やり直そうかと前甲板だけIPA漬けに
しちゃいましたw

確かに警戒線はかなり細い。スジ彫りしてもいいかなと思案中です・・・
8683:2006/11/30(木) 21:57:58 ID:5oJUIF20
>>84
「きりクラス」うまいっすね〜すごくカッコいい
デカール貼るために凸モールド削るだけでも大変そう

>そういっても白線がないと、ノッペリしてしまうので難しいところ。
ん〜俺れもそう思って模型的な見栄えを考えて甲板の色を例のピットの甲板色の濃い色塗ったけど
実際の船の写真見ると太陽光で色跳んで船体色と一緒なんだよな〜

マクロ撮影だから大きく見えるけど「きりクラス」って3,500トンの軽巡クラスの小型艦
船体の幅考えると直線の白線デカールものすごく細いはず
デカールでこれ以上細くするのは無理だと思うし
サークルデカールはキットの付属のやつ以上に細くなると貼る作業が難しくなるから
この幅が実用上限界だと思う。
白線を1/700のスケールで正確に再現するのは諦めて
俺も次は白線デカール使ってみます。

>>85
スジ彫りは難しいので俺には無理>>72がんがれ〜
8784:2006/11/30(木) 22:33:56 ID:OYELsvVY
>>86
実は、白線の凸モールドは、手を抜いてあまり削っていないんだ・・・
「あまぎり」の写真をたくさん撮ってあったので、
白線は、キットと写真の実艦で違う部分だけ、モールドを削ってデカールを貼った。
(そのうち、ちゃんとしたのを造りたいのだけど・・・)
直線のデカール貼りは、根気さえあればそれ程難しくないと思う。

あと、俺が実物の護衛艦を見る日というのは、
一般公開などで、護衛艦が、きれいなお化粧した日が多いので、
そういうイメージが強いから、白線はハッキリさせてあげたいなと・・・

あまつかぜは、訓練用のミサイルのブルーが良いですね。
俺は面倒なのでいつも白い実弾仕様にしちゃう・・・
88HG名無しさん:2006/11/30(木) 22:55:25 ID:F6HTf3sf
>>67
WL長門(だけに限ったことではないが)は船体が反りやすいから注意したほうがいいよ
組立が終わったあとで反りを直そうとするとカタパルト甲板が剥がれたりするから
8983:2006/11/30(木) 22:57:08 ID:lkCbbTUx
>>87もうひとつ質問させて
凸モールドの上にデカール張って凸凹になりません
以前マークソフター使ってデカールぼろぼろにして以来
マークソフターは封印しているのですが
あと実物の護衛艦の甲板色って船体と違う色ですかね


>訓練用のミサイルのブルーが
はじめは白で塗ったけど白って部品が大きくみえて
ミサイルがみょ〜に大きく見えたのでダミー弾頭にしました
方位盤レーダーが目標指向してないので写真はうそです。
90HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:52:46 ID:OYELsvVY
>>89
マークソフターはかなり使っているかな。
デカールを貼るべき場所に置いてから、デカールがズレないようにマークソフターを塗って乾燥させて、
それでもちゃんと貼リ付いていなかったら、またマークソフターを塗って乾燥。
俺も、デカールをマークソフターでボロボロにした事が何度もあるので注意している。

光線の加減で、同じような色に見えたり、違う色に見えたりするけど、
実物の護衛艦の甲板色は、船体色とは違う色で塗っている。
基本的に人の足で踏む部分は甲板色で、足で踏まない部分は船体色のようです。
ある護衛艦で、ラッタルのステップの部分と手摺の部分が塗り分けられていたのをみた事があり、
自衛官さんに聞いたところ、「決まりがあって、ペンキ塗りが大変」と言っていた。

http://bbs001.garon.jp/test/read.php/watercraft/1164814839

に、護衛艦「ゆうばり」の色の塗り分けが目立つ写真を貼ってみた。
煙突の辺り、甲板から数センチが甲板色、構造物や甲板上の丸い蓋は船体色です。
91HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:00:56 ID:H1A7RrVl
マークソフターは貼ってから塗るのではなく
貼る前に塗っておくのが正しい使用法では無かったか?
92HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:32:59 ID:Hl7+hHop
>>91
大戦艦メインなんでフネでは使ったことないけど、
飛行機作る時は、貼った後にソフター塗って綿棒でトントン
9387:2006/12/01(金) 00:42:12 ID:GjPneMle
>>89
ついでに、ちょっと違う例で、同じところに護衛艦「ゆうぎり」の写真を

護衛艦「ゆうぎり」の艦橋右舷後部の露天部分露天の写真を貼ってみた。
不審船対策用の機関銃台座や手摺が船体色で塗られていて、
CIWS用の足場が同様に船体色で塗られている。

しかし、その後部、前部煙突前の作業甲板は甲板色で塗られていて、
機関交換用の円形大型ハッチは船体色だったりする。

意外と甲板と船体の塗り分けは、実際に一般公開等で見行けない部分については、
海自HPの装備品ギャラリーが参考になったりする。
94HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:45:23 ID:ljRF2D4g
>>91 正しく綺麗に貼れるのが 正しい使い方だとしたら、

張る前に塗る>デカールがふやける前に位置決めが出来れば正解
位置決めしてる間にデカールがふやけたら 不適切な使い方となる。

俺には ふやける前に位置決め終わらせるのは不可能なので、
先に塗るのは不適切な使用方法になるかな。

(この時期の冷たい)水道水使うの止めて ぬるま湯使い、
大き目のデカール一発で張るのを諦め 2-3分割させて張るだけのほうが、
マークソフター使うより良好な結果得られたことが多いな。
9583:2006/12/01(金) 02:38:14 ID:Q6m+MKec
>90 >93
サンクス 本当だ確かに違うでもびみょう〜模型でこれの表現は難しいかも

みなさんマークソフターの使い方教えてくれてありがとうございます
懲りずに練習します
あと ぬるま湯使ってみます。


96HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:02:01 ID:Hf/bIKDu
近所でピットロードの長鯨を半額で売っているのですが、
箱の裏をみると1930年代の艦容のようです。
大戦中、できれば最終時に組めるのでしょうか(そういった
パーツははいっているんでしょうか)?
97HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:50:05 ID:MRrYDsz7
塗装前に油分を落とすため洗おうかと思ってるんですが

WLシリーズに入ってる金属製のおもりって錆びますか?
98HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:07:12 ID:/RQXal/a
>>97
アレは普通のスチールだから、
洗剤つけて水で洗って、すぐにちゃんと拭いたら錆びない。
ステンレス流し台に置きっぱなしや、水にドブ付けしたままや半分漬けたままだと錆びる。

なんか製造の工程のように酸で洗うなんてしないよね・・・
99HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:30:55 ID:jHppCFuA
>96
>そういったパーツははいっているんでしょうか?
入ってない。
といっても、艦容が改まるような改装したわけでなし、2〜3個程度
何かのキットを既に組んだ人ならその余りのパーツで対処可能だろう。
何れ作る気があるアイテムで半額なら迷わず買っとけ。
10072:2006/12/05(火) 02:49:10 ID:COFL+7e+
とりあえず形になりました。
写真頂いた>>73さんに感謝の意味もこめてうp
ttp://mokei.net/up/img/img20061205023653.jpg

主砲の警戒線はスジ彫りしてみました。
さすがに戦闘通路までスジ彫りする気力は無かったんで塗装表現のみに
したものの、これだとバランスがちと悪いかも。

>>83,>>84さんなんかの作品と比べると、アンテナが無い所なんか
特に寂しく感じますな・・・
101HG名無しさん:2006/12/05(火) 05:23:48 ID:eymQxcLT
イイヨイイヨー
青島のむらさめって76mm砲の砲身が短いんだよね。
今から交換するのは微妙だけど次は0.3mmくらいの真鍮線に換えたらいいよ。
102HG名無しさん:2006/12/05(火) 09:01:14 ID:FYDs51Tz
>>100
丁寧なつくりだね!

俺も護衛艦をそれなりに作ってるけど、
甲板色と船体色の色分けは面倒でやってないぜ!
103HG名無しさん:2006/12/05(火) 09:20:40 ID:we+LdD/r
>100
綺麗でイイ!
甲板の塗り分けのバランスもイイ!
アンテナは細い真鍮線とピンバイスを買う余裕があれば工作は簡単だから
やってみたら
104HG名無しさん:2006/12/05(火) 13:42:53 ID:HSXCjmOa
>>100
格好良く仕上がっている!
現用護衛艦は、上手くいくと一般公開や体験航海の日に写真を自分で撮ってきて、
作品に取り込んでいけるのが恐ろしくて面白いところ。
マスト・アンテナなどに手を入れ出したら・・・
がんばって下さい
105HG名無しさん:2006/12/05(火) 21:43:58 ID:IP2wKJKK
>>99 さんありがと
10672:2006/12/06(水) 01:07:01 ID:K57s5IoI
主砲はなんとなく回転させたいのでキツめに嵌めてあるだけ・・・なんで
>>101さんの話を聞いて真鍮線に交換の誘惑がw
ほんとキリ無いですねこれ。

ついでというか・・・むらさめ主砲の警戒線の大きさは、CD-ROMの真ん中の
円と同じ大きさでした。
それを使ってけがこうと思ったのですが、意外と硬いCDに負け放棄。
仕方ないので凸モールドの内側に沿ってそおっと削り、彫った後に
凸モールドを削り取るという荒業?を使いました。
ケガキ針なんてものは持って無いので、画鋲を尖らせてのスジ彫りです。
107HG名無しさん:2006/12/06(水) 01:31:44 ID:yJoZswak
>>106
長口径の砲はデフォルメのために長めに造るのが良いかも知れない。
ただ、先端までに色々とくっ付いたり凸凹があるので、
時間があったら、明日にでも実物の砲の写真をUPしてみる
OTOメララ76mmは背部に丸いハッチが二つあってアクセントになるので
伸ばしランナー・プラ棒でらしくくっ付けると少し変わる。

主砲の警戒線の半径は、キットのモールドではノギスで半径8mm位。
108HG名無しさん:2006/12/06(水) 08:19:15 ID:MsxpCIKR
>>106
縫い針をセットできるコンパスか
最初から両方が針になってるデバイダーで
主砲の警戒線を彫ってるぜ、おれは。
10973:2006/12/06(水) 18:49:06 ID:5eFuPqqJ
>>106
また、何枚か実艦の写真を貼ってみたので良かったら参考にしてください。

http://bbs001.garon.jp/test/read.php/watercraft/1164814839

OTOメララ砲の砲身は>>101氏の指摘のようにキットではちょっと短く、
少し長めにデフォルメした方が格好が良いかも知れない。砲身根元の加工が難しそう・・・
写真をよく観ると、艦によって白線だけではなく、微妙に塗装やぎ装が違うのが判る。
5番艦のいなづまから、砲身の根元右側に監視カメラが付いている(20の写真)。
110HG名無しさん:2006/12/06(水) 19:07:27 ID:BqguIEzO
底を平らにすべく作業台に紙やすりを貼ってズリズリ・・・
別の台に乗せて見ると微妙に前後が浮く・・・

モウダメポ
111HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:03:08 ID:khFdNaAo
板ヤスリで部分的に様子を見ながらズリズリしたほうが良いかもぞ
112HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:10:48 ID:zwJrLf7S
力加減の問題だと思うな。
いくら平らなところでやっても、部分ごとにかける力にばらつきがあると平らには仕上がってくれない。
あせらず肩の力を抜いて、全体をまんべんなく磨く、くらいの気持ちですこ〜しずつ削る
113HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:18:31 ID:s3jf+gyt
>>別の台に乗せて見ると微妙に前後が浮く・・・

最初の台が歪んでたとか?
114HG名無しさん:2006/12/08(金) 08:51:15 ID:3PJv3bZK
元々反ってるのが、やすりがけで力をかけた時に補正されて、その状態で削られて、
力を抜いたらまた反った、とか?

タミヤで車や戦車をダイキャストシャシーにするぐらいなら、ダイキャストの艦底(?)
パーツにして欲しいよなぁ。
115HG名無しさん:2006/12/08(金) 13:44:29 ID:R1Yh+zwP
>>114
っつ 「島風」
でもあれも実は・・・っま自分で組んで味噌w
11673:2006/12/08(金) 23:08:41 ID:zwqdKS1F
画箱復活した・・・参考にしてみてください。
時々とぶんだよねここ・・・
http://bbs001.garon.jp/test/read.php/watercraft/1164814839
117HG名無しさん:2006/12/09(土) 01:28:16 ID:g8DV77Nk
船底削って修正って、部分的に舷高変わって余計みっともなくなるんじゃ?

修正したくなるような反りできちゃったら、
ベース作って、船底に2mmの下穴あけ、タッピングねじか木ねじで固定すれば良い。
タッピングネジでダイソー300円ケースに固定したのは ねじ穴が馬鹿になることも無く
反りの不満解消できたよ(ダイソーのケースも軟らかいから そっちも船体になじみつつ反ってるってのもある)

118HG名無しさん:2006/12/09(土) 03:24:19 ID:OdFXmqbJ
>ダイソーのケースも軟らかいから そっちも船体になじみつつ反ってるってのもある
・・・だめじゃん。
119HG名無しさん:2006/12/09(土) 08:49:50 ID:a1KSgrQx
自分はベースの固定も考えたけど、並べて艦隊ごっことかできないので、中に磁石を
仕込んで、鉄板の上に置けばある程度びしっと決まります。プラスチックの板にして
裏から操艦したりとかして遊べます。
そこそこ強力なのがいるので、ネオジム磁石を使ってます。駆逐艦クラスとかだと後
ろは2mm厚までぐらいしか入らないので、小さいのをたくさん入れたり。現在、試行
錯誤中。
うまくやれば、パソコンのケースの横にも張りつきます。スチール棚の裏につければ
あんまりほこりがかぶらないかも。ただ、取扱いには注意。普通に置いたときに艦同
士が反発するように極性を考慮したほうが安全かも。垂直方向で重なるとくっつきま
すが。
大和ならネジ用(?)のモールドのところにΦ10mm×4mmのがばっちり合いました。
http://p.pita.st/?6dabqrwa
↑こんな感じ。
ttp://www.rakuten.co.jp/magnet/index.html
↑磁石はここで購入。吸着力の表示がありますが艦底パーツの厚さ分かなり弱まるの
で注意です。
長文スマソ。
120HG名無しさん:2006/12/09(土) 08:54:49 ID:hwTdXaIq
>116
最後の搭載艇(カッターだっけ)上からの写真ないですかね
護衛艦の搭載艇の色いつも悩むのですが
具体的には艇の床の色がわかりません
濃い緑だったり白だったりあと年代によっても違うみたいだし
作例だと白が多いようですがあれって正解ですか。
121HG名無しさん:2006/12/09(土) 09:03:05 ID:u8YWcpSg
>119
ブラクラ!踏むな!!
12273:2006/12/09(土) 11:23:09 ID:4uT/53wf
>>120
ちょっと探してみます。
写真は自分のデジカメで撮った物なので最近のしか無いですが
最近は、基本的な塗り分けは無いように思いますが・・・
123HG名無しさん:2006/12/09(土) 12:57:50 ID:1xwzL0wF
長谷川の伊勢作ってます
探照灯の支柱を再現したくてピットロードの日本海軍戦艦(U)ってエッチングパーツを買ってきたんですが
合わせようにもさっぱり合いません
インストにはH社伊勢対応みたいに書いてるんですが

今までキットに合わせたパーツしか使った事ないのですが
これは買い直した方がいいですか?
ちょこっと手加えれば何とかなるってふいんき(何故か変換ry)でもないですし
使った事あるぞって神様いらっしゃったらアドバイス下さい
124HG名無しさん:2006/12/09(土) 13:57:34 ID:Q/nJQDLT
その通り、H社伊勢対応だよ
ただし旧金型だけどな!

まさに外道
125HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:13:06 ID:g8DV77Nk
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/gradeup/pe/pit/pit_pe.html
「ピットロードの日本海軍戦艦(U)ってエッチングパーツ」
ピットのHPで見つけられなかったよ。

http://jun21.ocnk.net/product/1049
ハセガワの純正エッチングパーツならあった(ハセガワのHPでは見つけられずw)
これ使った作例は見たこと有るけど ばっちり決まってた気がする。
櫓はこれを使い 支柱そのものはプラ棒で再現するのかな。

って>>124ってことなのか!w
ピットのラインナップから外れてるわけだねぇ
相当古い在庫品のエッチングパーツなのかな。
126HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:13:23 ID:1xwzL0wF
>>124-125

o....rz

そう言う事か…諦めます…

まぁカタパルトなんかは使えそうだし一応おいておいてトラスだけハセの純正買ってきます
ハセのは使いやすいから好きだしw
トンクス

ところでハセの伊勢用エッチングって射出機が一基しかついてないけどこれは二枚買えって事ですか?w
127HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:37:15 ID:g8DV77Nk
>>126 それ買って煙突周りディティールアップするなら、
ついでに飛行甲板下のディティールUPもしたくなるかな。
空母の定番ディティールアップとして
機銃スポンソン支柱が三角リブになってるのを プラ棒に置き換え
飛行甲板支柱のトラスがプラで網部分抜けてないのを プラ棒等で再現とか
マストが省略されまくってて 自作かエッチング使うか・・・。

>カタパルトが1基しかない・・・
http://jun21.ocnk.net/product/1050
エッチングパーツBもあるのか(マストが入ってるのね)
多分 「航空戦艦」伊勢用でなく、「戦艦」伊勢用のカタパルトかと。
「戦艦」伊勢はカタパルトが一基しかなく、
サイズは 金剛型戦艦や重巡で使われてるのと同サイズで
「航空戦艦」伊勢には 大型のものが2基使われている
128HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:22:15 ID:aXR+xId9
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=5945
こんなのがあるな。
トラスは入ってないけど、カタパルトがある。
ちなみにだけど、航空戦艦の一式二号カタパルトは他の艦に載ってないから、
伊勢/日向専用のエッチングセット以外に多分ないと思う。
129HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:08:40 ID:g8DV77Nk
http://www.joe-world.jp/products/jpe41.html

ジョーワールドのエッチング
櫓、戦艦用のカタパルト、クレーン、バルジ部の上の滑り止め鋼鈑などがついてるな。
雑誌で見た作例ではこれ使ってた。(カタパルトはキットのものそのまま使用)
130HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:50:46 ID:C1Vvm7ts
http://www.joe-world.jp/products/jpe42.html
もう廃盤だけどこれを店頭在庫で捜してみたら?
最近もどこかのお店で見たような気がする。
131HG名無しさん:2006/12/09(土) 21:02:35 ID:674IsRwE
俺持ってるよこれ。飛行甲板あったような?
13273:2006/12/10(日) 21:43:37 ID:BSpjh5oz
護衛艦搭載艇の写真が何枚か出てきたけど、
写真を貼る適当な掲示板がまた落ちてしまった・・・
何処かないものかなあ
133HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:06:39 ID:hofq5xrp
米現用空母に搭載されている艦載機やヘリの種類を調べたいんだけど
どこかいいサイトあったら教えて。ググったんだけどいいのが見つからない。
ニミッツやリンカーン、キティホークに搭載されてる機種が知りたい。
米艦載機と言ったらホーネット、スーパーホーネット、トムキャットが
思いつくんだけど、この三つ全部が必ずしも搭載されているとは限らないのかな。
例えばリンカーンにはトムキャットは搭載されてないとか。
よろしくお願いします。
134HG名無しさん:2006/12/10(日) 23:11:23 ID:CFQppEzR
ttp://www.ne.jp/asahi/gonavy/atsugi/
↑ここの、Carrier Air Wingsをクリックして、その中の、
Aircraft Carrier Deploymentsをクリック、
そこから好きな空母名をクリック。
#deployment=配備
135133:2006/12/10(日) 23:18:52 ID:5xkl7pv7
>>134
サンクス。こりゃググっても見つからんね。
136HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:22:23 ID:QsyE/Y8y
トムキャットは既に退役した
137HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:27:45 ID:9Kw3nM87
フジミ大和を購入してきたのですが
後部甲板のリノリウム歩行帯が銀色なのは何故なんですか?
詳しい人教えてケロ
138HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:26:01 ID:QsyE/Y8y
139HG名無しさん:2006/12/11(月) 08:00:54 ID:clU15ZEk
IJN空母色々やって疲れた、今からPOW素組みでまったりしようと思う。
140HG名無しさん:2006/12/11(月) 10:47:18 ID:hBDC7WmB
>133
考証を気にしだすと作れないぐらい大変よ。
機種も時期によって違うし。マーキングも極端に言えばクルーズごとに
違う。VFあるいはVFAはマーキングわかってもその他の解からないとか。
ピットにニミッツ用に何年の何クルーズ用って全機種のデカールとか出ないかな。
141HG名無しさん:2006/12/11(月) 11:25:24 ID:cqXQf8N0
>>137
リノリウムと押さえ金物の色を逆にしてしまったから。

きっとその内直した版が限定で出る?
142120:2006/12/11(月) 14:32:23 ID:SQBjmQUH
>>132
わざわざありがとう
あっぷが無理なら配色だけおしえていただけたら感謝します。
14373:2006/12/11(月) 17:23:15 ID:x+A97tsp
>>142
「ゆうだち」搭載艇の写真ではないけど、画箱に何枚か貼ってみました。

http://bbs001.garon.jp/test/read.php/watercraft/1164814839

床は若草色という感じですね。
同時に就役したフネでも、使い方が違うので細部に若干違いが出ていますね。
144HG名無しさん:2006/12/11(月) 18:19:23 ID:9Kw3nM87
>141
え〜!!確かによく見ると色が逆になってますねぇ!!
気付かなかったらこれを貼ってるとこでした。
情報サンクス!!
145120:2006/12/11(月) 23:57:52 ID:bYzLk8n1
>143
有難う御座います本当に感謝しています
本当に搭載艇の底は緑系だったのですね
模型だと緑はやたら目だって本当にこの色かよと疑問に思っていましたけど
次からは写真の色塗ってみます
参考に自分で塗った写真貼ってみます
ちょっと緑が濃すぎました。
http://mokei.net/up/img/img20061211235058.jpg
146HG名無しさん:2006/12/12(火) 00:36:47 ID:uWbjrFt1
>>145
ボート類等は、高い位置に搭載してある場合、
一般公開等で見えない・見難い場所にあったりするので、なかなか写真が少なかったです。
俺も、ボートは中は白1色だと思っていたので勉強になりました。

昔は軍港の近くに住んでいて、よく観に行きましたが、
今はあまりフネが入らない地方の港町に住んでいるので、
写真を探しながら昔の事を思い出し楽しかった。

写真を見るとボートの床の色調をちょっと変えるだけ、印象が変わるのですね。
147HG名無しさん:2006/12/13(水) 14:40:18 ID:VyG18QZH
>>140
亀だけどそこまで凝らない。一度も配備された事のない機体を乗せないようにしたいだけです。
14872:2006/12/13(水) 23:31:16 ID:YMKoeY5P
http://mokei.net/up/img/img20061213232812.jpg

寒いから模型屋へ逝くのが面倒くさかった。
棒ならなんでもいいと思った。
今は反省している。

おとなしく0.3mm真鍮棒買ってくるorz
149HG名無しさん:2006/12/14(木) 00:12:13 ID:vCLKtZx0
>>148
なかなか格好がよく仕上がっているんじゃないかな
砲が小ぶりなだけに、砲身をデフォルメ気味にしたほうが、
俺はこのみかな
150HG名無しさん:2006/12/14(木) 09:55:32 ID:b3RdCA++
初めて700を作ろうと思っているんですがある程度(10隻ぐらい)
の数を作る場合どの程度のディティールアップが効果的でしょうか?
1隻を徹底的にやると全部それに合わせちゃうと息切れしちゃうと思うので
この辺をやると効果的だと言う意見を聞かせてもらえればと思ってます。
151HG名無しさん:2006/12/14(木) 14:01:25 ID:vCLKtZx0
>>150
何を造るかによるけど、10隻は駆逐艦クラスでも
少しの期間で仕上げようとすると数的にちょっと多いかと思う。
また、簡単なディテールアップといっても、
いつの時代のフネかやキットの特徴でディテールアップのポイントが違ってくるから、
何を造りたいのかが判らないと答え難いんじゃないかな。

例えば、
WW2時の日本艦なら、武器セットで、機銃や高角砲、電探、搭載艇等を見栄えのする部品で共通化。
マストを造り替えたり、三脚マストに横や斜めの補強を伸ばしランナーで再現するだけでも印象が変わるし
甲板のハッチ吸気口類を、プラ板・棒でちょっと立体的にしてみるとか・・・。
152HG名無しさん:2006/12/14(木) 14:40:33 ID:XYgC3qhd
一番効果的なのは張り線じゃないかと思う
かなり船らしくなるし精密感も出る
モノは高いけど10隻作るなら逆にやすくなるしね
問題は綺麗に張るのが難しいって事か
153HG名無しさん:2006/12/14(木) 15:50:06 ID:ouLh6nmq
>問題は綺麗に張るのが難しいって事か
10隻作ればかなり上手になれるよ
154150:2006/12/14(木) 16:22:29 ID:b3RdCA++
一応買ってあるのはタミヤ大和・フジミ武蔵・アオシマ長門
長谷伊勢・タミヤ最上です。あと妙高型と高雄型も欲しいのですが
比較的新しいのが2社出てるので迷って買ってません。
空母は大鵬とか瑞鵬とかが無難なのでしょうか?信濃が良いのは
ここ読んで知ってますが戦歴がなくて思い入れがないので・・
155HG名無しさん:2006/12/14(木) 17:06:14 ID:Tx2iEHtG
>>154
特に思い入れが無いのなら、「初めて1/700に挑戦!」つー最初の頃は
日本空母は止めといた方が無難。悪い事は言わないから。
156HG名無しさん:2006/12/14(木) 17:28:27 ID:cZxt5Xa3
>>148
カッコいいからそのままでいいと思う
157HG名無しさん:2006/12/14(木) 17:29:48 ID:ojFJyzrL
横浜港の氷川丸が25日で閉館になるのを機会に、ハセガワ1/700の氷川丸を買いました。
プラモ自体が厨房時代のパチ組位の殆ど素人。
箱を開けて見たら、素組みでも嬉しくなれそうです。
158HG名無しさん:2006/12/14(木) 17:46:37 ID:cLmf/5W+
>>154
田宮の最上(新金型だよね?)辺りを、まず一つ、最初に造ってみたら良いかな。
戦艦や空母などは、実艦が殆ど単品ものだから、
”ディテールアップ”のポイントも違って造り方も変わってくる。
あまり、バラバラの艦種を10隻も平行的に一気に造るメリットが感じないかなあと。
159HG名無しさん:2006/12/14(木) 18:33:14 ID:mz7tp80M
タミヤの最上は まったくの初心者なら最上より他の最上型3隻のほうがいい気がするけどな。
160HG名無しさん:2006/12/14(木) 20:36:26 ID:p/LkPBvP
すべて大丈夫、素晴らしいKITだ。
161HG名無しさん:2006/12/14(木) 21:05:18 ID:3Pfi/sHW
初心者なのに早速積んでいるな。
162HG名無しさん:2006/12/15(金) 00:13:24 ID:Jay6wxcg
>>155
空母がダメな理由を聴かせて下さい
163HG名無しさん:2006/12/15(金) 00:39:57 ID:xHvm1z9g
>>162
俺は>>155氏ではないけれど、

・空母はキットリニューアルの関係でキットの出来不出来が大きい。
・戦艦・空母は、ディテールアップを考えると実艦が単品仕様なので、その艦の資料を集める必要がある。
・また、空母は、簡単なディテールアップで印象が変え難い。
・むしろ、飛行甲板の塗装や考証が、ディテールアップのポイントになる。
・ディテールアップ用のエッチングパーツも起倒式マストなどに限られる。

など、俺は空母が不得意というのもあるが・・・
手元にキットが有るならチャレンジするも良し。
164HG名無しさん:2006/12/15(金) 00:47:44 ID:Iq45a3Ms
>>154の在庫したものは 全部素組みでつくっても良い感じのKITばかりだね。
165155:2006/12/15(金) 00:57:53 ID:BLw1q3f1
>>162
古いキットが多い(平成時代の開発は翔鶴型、祥鳳型、「信濃」「飛龍」のみ)。
(だからものによってはヒケの修正などの余計な作業が出る)。
またけっこう考証やモールドの適当な艦が多く、修正に手間取る。

まあリニュ済日本戦艦・巡洋艦と比べての話。
「日本空母はダメダメキット」と言いたい訳ではなく、

「日本艦なら、最近開発され問題点も少なく組み易いリニュ済戦艦・巡洋艦があるのに
わざわざ古いキットが多く、比較的問題の多い空母から始めることもあるまい」
つーことです。
166HG名無しさん:2006/12/15(金) 12:41:05 ID:abN0/f09
>その艦の資料を集める必要がある
 考証にこだわらず、精密感(見栄え)目的でディティールアップするのはダメ?
167HG名無しさん:2006/12/15(金) 13:46:49 ID:W1huuZXf
いいよ
168150:2006/12/15(金) 16:12:46 ID:usIT/SFV
ここのスレとか読んで手のかからなそうな物を買いました。
最上より鈴谷とかの方が作りやすいですね?航空巡洋艦の魅力に
負けました。空母は皆さんおっしゃるのを聞くと飛龍や瑞鶴が
問題ありそうなので・・。
素組で行けよって言われそうですがモデラーの性(飛行機は10年ぐらい
作ってます)でついエッチングとか使いたくなってしまいます。でも
700って接着ポイントが少なくて手すりなど到底付けれそうにないので
どんな部分に使うと効果的とかたとえばカタパルトとか探照灯タワー?の部分
とかあれば。もちろん各艦によって見せ所はさまざまなので一概に言えないのは
もちろんですがある程度統一感があった方が良いのかなと思ったので。
169HG名無しさん:2006/12/15(金) 17:14:37 ID:2Tl9pHYX
>>168
空中の張り線や手摺は好みだから、トライするも良し、トライしないのも良いかな。
巡洋艦クラスだと、エッチングを使うとしたら、カタパルトとクレーン辺りと出来ればラッタルかと。

キットではマストがどうしても太めで、省略部分が出てくるので、
箱絵やネットで拾った写真、キットのマストを参考に、
細めの真鍮線で造りなおしたり、斜めの補強材を追加加工すると引き立つ。

1/700は数社で出しているので、
機銃・高角砲・搭載艇・電探など細かい部品が、メーカーによって雰囲気が違うので、
そういう統一感が重要かも知れない。
(それでも最近は武器セットの普及などで解消できるようになった)
170163:2006/12/15(金) 17:20:43 ID:2Tl9pHYX
>>166
そういうアプローチの仕方はあると思う。
ただ、空母となると精密感を、お手軽に出せる部分が少ないから、
俺は、ジレンマに陥ってしまう・・・orz
171HG名無しさん:2006/12/15(金) 19:48:50 ID:dYJAaSrF
>163
空母最大のネックは艦載機を作る事だと思ふ。
艦載機の無い空母はかまぼこ板の如く味気ないからな。
舷側の出入りやアンシンメトリーの妙はあるけど、戦艦や巡洋艦の聳える
檣楼、力強い砲塔ほどのメリハリはやっぱり無いから、どうしても艦載機
を乗せてなんぼかと。
172HG名無しさん:2006/12/15(金) 22:59:08 ID:EFvNlXH0
>>168
飛行機10年のベテランならエッチングも問題なく扱えると思う
知っていたら失礼かもしれないけど
エッチングの接着は
ゼリータイプの瞬着で点付けの仮止めして
低粘度の普通の瞬着をいったん真鍮線にたらして付けて
目標にこすり付けるように接着すれば
以外に簡単に取り付けられるので
予算が許す限りエッチング部品使ってください。
173HG名無しさん:2006/12/16(土) 00:29:50 ID:c9CHVqjd
信濃なら艦載機もいらないし一番よいのでは・・・
17472:2006/12/16(土) 01:29:04 ID:9UqdawBj
>>149,>>156
はげまされてるうちにそれなりに見えてきたんで
少し砲身と下のガード(?)を短めに切って完成とすることにしますた。
とりあえずいろんな角度から眺めてニヤニヤ(・∀・)してます。
どんな模型でもマスキング剥がす時のドキドキと完成後の充実感はたまらないもので。

長々とコテ番で居座りスマソ。
写真うpってくれた人や感想とかアドバイスくれた人、どうもありがとう。
実際に1隻作ってみたら、更にあーしたいこーしたいが出てきたんで
次も色々いじくってみます。>>150さんもガンバレ。
175HG名無しさん:2006/12/16(土) 04:09:35 ID:wEBJdKKo
>>168 個人的には戦艦・巡洋艦には手すりのエッチングはいらないな。
張り線同様に これは作る人の趣味の問題だと思う。
カタパルトも キット付属(リニューアルパーツ)ので十分におもう。
クレーン 櫓はエッチング欲しい。

日本空母作る場合は エッチング手すり多用すると見栄えがよくなる。
これは 船外通路がたくさんあり、それがモールド再現されているが、
手すりが無いと 何のモールドなんだかわからなくて気持ち悪いから。
あと 機銃座/高角砲座支柱が支柱でなくリブ表現されているのを直す
これが空母全艦共通の素組み以外の作業かな
艦載機は作らなくともOKw

ということで 素組みで我慢できる戦艦/巡洋艦は けっこう作ってるんだが
空母は積んでる率が高い!
176HG名無しさん:2006/12/16(土) 07:59:56 ID:7l2+QybN
信濃に決める、思い入れが無いって歳いくつよww
177150:2006/12/16(土) 11:30:44 ID:Kl1b8yw9
>172
なるほど。手すりなどは点付け難しかったので躊躇してました。
トライしてみます。
思い入れって戦歴がないやつはどうしても・・戦記などを
読んだり実物見たり(日本軍艦は三笠ぐらいだけどで事実上ないが)
したあと盛り上がって作る意欲って沸きません?
あとMAで単体で見ると凄いキットだが他の物と並べると浮くって
書いてあったので。WLは個人的には何隻か並べて全体で楽しむ物かな
っておもってます。
178HG名無しさん:2006/12/18(月) 09:40:01 ID:hC0moX74
作例で船体窓のモールドをプラ版打ち抜いた奴で蓋にしてる奴ありますよね
今まであのモールドは一応資料見て必要な箇所はピンバイスで開口
不要なとこはパテ埋めってしてたんですが
蓋をするとこと完全に埋めちゃう奴との違いってなんですか?
179HG名無しさん:2006/12/18(月) 12:59:56 ID:jTSlLcZ3
>>178 
パテで埋めてヤスリがけで仕上げる>窓の有った形跡すらなくなる。
打ち抜きプラ版で蓋をする>そこに窓は存在してたが邪魔になる窓をふさいだ後を「再現」できる。

パテ埋め=本来無い窓のモールドの消去
プラ版張り=戦時になってふさいだ窓の再現
180HG名無しさん:2006/12/18(月) 14:36:10 ID:hC0moX74
トンくす
そこまでは何とかわかるんですが
あんまり深く考えない方がいいのかもしれませんが
埋めるとこと蓋するとことの判別はいかにすれば良いでしょうかね
箱絵なんかじゃさっぱりわからないし写真資料じゃそこまで写ってるようなのないし
どうやって区別してるのか知りたい…

実際にも使わなくなった窓は埋めたりしてたんですかね?
何かわかりにくい質問の仕方ですみません
181HG名無しさん:2006/12/18(月) 15:05:57 ID:gTuPtf/9
>>180
開戦前に竣工した艦の場合、
竣工時や開戦前の写真や図面と、戦中の図面(正確なものは少ないが)や写真と見比べると、
塞いでいる舷窓の位置が判るので、プラ板で塞ぐ表現が基本になってくる。

戦時中に竣工していった艦の場合で、
丁型駆逐艦は、舷窓が殆ど塞がれているのであまり悩まないで済むが、
甲型や乙型駆逐艦などは、建造中に戦訓を盛り込んで、竣工時から窓が無い場合があるので、
それらは、写真資料などをよくみて造るしかない。
同じ写真でも、質の良い写真集とそうでない写真集では写真の見え方がかなり違う。
資料を沢山集めて見極めていくしかないのかなと・・・
182HG名無しさん:2006/12/18(月) 15:36:00 ID:TXJryaEo
>>180
埋めるっていうのがどういう工事手段を意味してるのかがちょっとわからないけど
既存の窓を塞ぐ場合は外側から丸い鉄板で蓋をした
船体の外板を取り替えるような修理が行われた場合に
元あった位置に窓を開けなおしたのかは自分にはちょっと答えられないです

で、模型の話に戻しますと戦争中に就役した船なんかは
初期に竣工した船と後期に竣工した船とでは窓の数なんかが違ったりします
阿賀野と酒匂なんかがその例になるかと思います
タミヤの阿賀野・矢作は船体に窓が多い初期状態ですから
これを後期建造艦の酒匂にする場合は窓はパテや伸ばしランナーで埋めることになりますね
183HG名無しさん:2006/12/18(月) 17:16:57 ID:gTuPtf/9
>>182
軽巡洋艦五十鈴の場合、防空巡洋艦として復旧した際は
舷窓は丸蓋で塞ぐのではなく、外板で取り替える様に塞いでいる。

駆逐艦春雨は、前部煙突から前を失い、
復旧の際にやはり、舷窓が少なく、船体・艦橋形状も変更されている。

資料が少なくよく判らない事が多いが、大きなダメージを負った場合、
舷窓を無くする少なくする方向で復旧工事をしたよう。
模型的には、パテ埋め方式が多いような感じ
184HG名無しさん:2006/12/19(火) 21:01:43 ID:XQYNKMRw
すみません、アメリカのエセックス級空母を作りたいのですが、ハセガワ、ドラゴン、ピットロード
と3社で販売していますがどの会社のものを作ればいい作品が出来るでしょうか?
値段はハセガワが一番安いのですが、後発の強みでやはりドラゴン、ピットロードのほうが考証がゆきどいているのですか?
185教えてください:2006/12/19(火) 21:10:43 ID:SKxYCUDR
ウッディジョー1/250大和を買うか悩んでるんだけど、品質(?)としては、良い方なんですかね
186HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:33:16 ID:yVdr3tRp
>>184
どれでもいい。要は貴方の手の入れ方次第でしょう。
不安なら、高価だけど開発が新しいピットのをどうぞ。
187HG名無しさん:2006/12/19(火) 23:11:46 ID:YCBQBit+
評価ポイントは人によって差があるからな。
不安なら、全部買ってみては?
188HG名無しさん:2006/12/19(火) 23:18:57 ID:fNgoMp3C
全種類買っても、実艦の数には足りないからね、エセックス級・・・
造りくらべるのも面白いかな・・・
189HG名無しさん:2006/12/20(水) 00:05:49 ID:3316wqem
>>184
値段を優先するならハセ。ただし細かいところには目をつぶろう。
もしハセでこだわろうとするなら…、それは東部戦線に踏み込むような
ものだ。

ドラゴンとピット(トラペ)はどちらも一長一短のようだが、考証中心
で考えるならややピットの方が良いみたい。
ただし、個艦毎に細かい部分に相違があるので、きちんと作り分ける
気があるなら、その点に注意。
190HG名無しさん:2006/12/20(水) 12:24:32 ID:Mp07zSyr
教えてください 
日本空母・信濃ほか用起倒式マストエッチングを買ったのですが、あのギア?見たいなマスト基部
が大きくてスポンソンに入りきらない所があります。
マスト基部はあの形状(構造?)であっているのでしょうか?


191190:2006/12/20(水) 12:29:33 ID:Mp07zSyr
すいません倒した時です。
スポンソンを拡大しないとダメなのでしょうか?
192HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:39:07 ID:PnKdKv4x
前に櫓でも質問したんですが
リニューアル伊勢の後部艦橋って形状おかしくないですか?
リニューアル前のキットにはもう一段張り出しがあるみたいなんだけど
艦艇写真集にも箱絵にもそれらしきイラストが載ってるみたいですが
最終段階の形状としてはどっちが正しいんでしょうか
193HG名無しさん:2006/12/21(木) 22:52:28 ID:CESbVVVx
艦船モデラーではないのですが、ハセガワの1/350雪風の箱絵は素晴らしいですね。
最近ではめずらしい、観賞に耐える本格的な絵です。
194HG名無しさん:2006/12/21(木) 23:20:14 ID:CQ/14rXj
リニューアル前の伊勢の後部艦橋はかなりおかしい。
5・6番砲塔の位置が後ろ気味で、後部艦橋構造物の基部形から、
色々なところで破綻している。(昔のキットなので仕方が無いが・・・)
リニューアル前は忘れて、最新の考証本などを参考にした方が良いと思う。
色々あって俺の日向は、25年ほど放置状態・・・
195HG名無しさん:2006/12/22(金) 01:18:29 ID:GodvxdPM
>190
とりあえず使ってる商品名おせーて
196最近はまったく作ってないが:2006/12/22(金) 01:41:32 ID:fCdNr4pb
昔のアオシマのWLの鳥海は『高雄型』でなく、わざわざ鳥海として売ってたが艦橋だけは旧艦橋だったのに
高角砲が12.7mm連装4基になってたけど、
実際12cm単装4基から沈むまで、変わらなかったはずですが、
リニューアル版はちゃんと再現してるのでしょうか
197HG名無しさん:2006/12/22(金) 02:05:24 ID:vxUpCfkx
船体・上構・武装部品いずれもきちんと考証通り(完璧ではないが)再現している。
旧金型とは比較にならない位、新版は部品精度が向上している。
198HG名無しさん:2006/12/22(金) 02:05:50 ID:GodvxdPM
>>196
専用船体使ってるからバルジも無いし、飛行機作業甲板も無いよ。
高角砲もちゃんとなってる。で、バリエで摩耶も限定版で出てる。
199HG名無しさん:2006/12/22(金) 02:12:12 ID:uvWG6Hua
高角砲がちゃんとなってるどころか、ピットを超える表現の、傑作砲と呼ばれてる。
200HG名無しさん:2006/12/22(金) 03:37:22 ID:olvZcefl
阻止
201HG名無しさん:2006/12/22(金) 07:29:06 ID:3W8HGiFd
鳥海だけ違う高角砲が入ってるのか?
202HG名無しさん:2006/12/22(金) 08:22:54 ID:kdJZ3gqm
そうだよ
203190:2006/12/22(金) 09:21:05 ID:GmEITjn+
>>195

ファインモールドのAM32です。
204HG名無しさん:2006/12/22(金) 13:35:14 ID:SjzUzkiy
イタレリの720でインディ作ろうと思うんですが
サラトガとフォレスタルどちらをベースの方が良いでしょうか?
時期は日本に配備されてた頃です。
205HG名無しさん:2006/12/22(金) 14:18:22 ID:mzHNeRFh
>>190
それは持ってないんだけれども、ネット上の画像を見てみるとどうもデカ過ぎみたい
だなぁ。多分キット側を切って就けてもオーバーサイズだと思うから、どうしても使
うならギアの方を上手く切って径を小さくして使ってはどうでしょう?

ファインに限らず、付けて見るとサイズが合わない事はまれにあるので、買う時に出
来るだけ注意したい。
206HG名無しさん:2006/12/22(金) 16:48:41 ID:xJJ1I4cj
>>201
いや,他の3艦にも不要部品として入っている。
だから大改装直後の愛宕も再現できる。
207192:2006/12/22(金) 17:16:19 ID:bPo7BkPF
>>194
今更ながら自己解決しますた
単純に組立説明書を見落としてただけでしたorz
もうねアホかとバ(ry
他の人が惑わされないように一応報告
デリックで吊ってきます
208HG名無しさん:2006/12/22(金) 17:44:04 ID:GmEITjn+
>>205
成程、ありがとうございました。
他メーカーのも買ってみます。
209HG名無しさん :2006/12/22(金) 17:51:38 ID:aIGuY6VB
初心者の質問です。
船体をタミヤ・佐世保工廠缶スプレーで塗装していますが、
筆でレタッチなどに使う塗料はMrカラーの軍艦色(2)が近い色ですか?
210HG名無しさん:2006/12/22(金) 17:54:29 ID:yLbO9/kS
リタッチする分くらいよく缶振ってから蓋の内側にちょっと吹いて
それを小皿に移して使うがいいよ。
211HG名無しさん:2006/12/22(金) 17:59:06 ID:0eknx1sW
>>207 後部艦橋基部前側にパーツ分割の関係上?開口部が出来ちゃってるからプラ版で蓋をする作例は見た。
俺は「航空戦艦」伊勢しかつくってないので詳しいことはわからん。

>>209 缶スプレーを空き瓶/調合皿に吹き付け筆塗り塗料として使う。
212HG名無しさん:2006/12/22(金) 18:05:33 ID:946FR85J
>>209
Mr.カラーのNo.32軍艦色2は、一応「横須賀工廠色」に近いとされてるけど、
まあ工廠間の塗料の色調差なんて、そんなにこだわることもないです。

色ムラにならないように210氏、211氏の仰るようにするが吉かと。
213HG名無しさん :2006/12/22(金) 18:11:42 ID:aIGuY6VB
>>210,>>211,>>212
ありがとうございます。
確かに他の塗料を使うより同じ塗料を
皿に移して使った方が確実ですね。
214HG名無しさん:2006/12/23(土) 01:05:09 ID:FPQyG+k/
>>204
サラトガとフォレスタルは同じ物で、デカールが違うだけ
215204:2006/12/23(土) 09:40:54 ID:mF8qK6Ov
>214
ありがとうございます。
ニミッツ買って見てたらやっぱりインディって思って。有井のも作りかけてたん
ですがやっぱり小さいくて。
216HG名無しさん:2006/12/23(土) 11:25:45 ID:IMRHRIsH
>>215
「レンジャー」(CV-61)と「インディペンデンス」(CV-62)は「フォレスタル」(CV-59)「サラトガ」(CV-60)
と比較して艦尾周りの形状が違うので余計な手間が掛かるがガンバレ。
217204:2006/12/23(土) 12:41:43 ID:mF8qK6Ov
>216
ありがとうございます。有井のでもおそらくフォレスタルのデカール換え
だったと思うのでがんばります。
218HG名無しさん:2006/12/23(土) 16:16:00 ID:X97rlz/6
すみません、これまで何回も同じ質問が出てると思いますが、ドラゴンとトランペッターの
エセックス級は短船体・長船体のそれぞれを比べると長さが全然違いますが、どちらが実物に近いのでしょうか
ハンコック(ドラゴン)、タイコンテロガ(トラペ)を買ってきて同じ長船体なのにと驚いています
219HG名無しさん:2006/12/23(土) 18:49:59 ID:9a/vVuze
>>218
最近のキットなんで問題あるなら取り上げてると思うが・・・
確かにエセックス級は短船体・長船体がありますね。まー作れ。
220HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:06:25 ID:AFHndtpC
http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Essex_%28CV-9%29
ここにいろいろ寸法書いてあるから手持ちのキットをノギスで測って
ピットとドラゴンとどっちが正確なのか調べてよ
221HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:10:41 ID:D5afNkiA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
日本語版のほう。
エセックスいっぱいあるから 自分で調べれ。
そし見やすく整理して書き込みよろ。
222HG名無しさん:2006/12/24(日) 00:13:45 ID:SPIxPJhT
すみません。1つだけ質問をさせてください。

これからアリイ製の1/600大和を作ろうと考えていますが、塗装はどの順番でやるのがいいのか分かりません。

・甲板色をスプレーした後マスキングして軍艦色を吹く
・軍艦色で吹いた後マスキングして甲板色

どちらの順番で塗装するのがいいですか?

223HG名無しさん:2006/12/24(日) 00:34:35 ID:rnxi4O/k
>>222
甲板色を塗った後にマスキングする方が楽。
突起物に巻きつけるようにマスキングするのは難しい。

ちなみに軍艦色で全面塗装した後、軽く船体や上構物を
マスキングして甲板を塗り、さらに甲板をマスキングして
タッチアップする方法もある。
224HG名無しさん:2006/12/24(日) 01:00:03 ID:FBTPvjzJ
甲板色塗装後マスク。意外と簡単。
特に大和は突起物が少なくて楽。

カッティングマットに50mm幅のマスキングテープを張り、
砲塔のサイズでサークルカッターで切り出し、さらに3-4分割して張り込む
機銃台座は 同じくカッティングマットに貼ったマスキングテープを 皮打ち抜きポンチで打ち抜き切り出す。
細かい円状の突起物も同様にポンチで打ち抜き。
1mm〜3mm幅にマスキングテープを切り出し、さらにそれを1-10mmとか使用するたびに切り出し、細かい直線部分を張り込み。
細かいマスクが終わったら 木甲板全面マスク
マスク漏れを確認し、爪楊枝などでマスクの端を良く抑えたのち、
木甲板色(マスクした残す色)をスプレーし 乾燥を待つ。
これで マスクの端の隙間が完全になくなり塗料のにじみが無くなる。
そして 軍艦色塗装。

カッティングマット(100円ショップで100円)
150mmのステン製定規(DIYショップで150円くらい)
デザインナイフ(DIYショップで200〜300円?)
サークルカッター(DIYショップで500円以下くらい?)
皮打ち抜きポンチ数種(100円ショップで100円〜150円 DIYショップで150〜250円)
タミヤの黄色いマスクテープ(細部の本気のマスクにはこれが一番使いやすい)
DIYショップのやすい幅広マスクテープ
OAペーパー(DIYショップで数百枚はいって200円とか やすくて便利 新聞紙だと油がつくと嫌う人もいる)

割り箸と両面テープもあると、機銃 高角砲、上部構造物などのスプレー時に役立つ。
225HG名無しさん:2006/12/24(日) 01:32:24 ID:UfLa/uh+
↑すげー何これ。
226HG名無しさん:2006/12/24(日) 02:00:33 ID:oAhiJUjr
OAペーパーは何に使うの?
227HG名無しさん:2006/12/24(日) 06:14:31 ID:fF+WYSHJ
>>224
大和を完成させた時の喜び PriceLess
228HG名無しさん:2006/12/24(日) 07:44:28 ID:v21AcOYs
そしてオクへ。
229HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:24:47 ID:FBTPvjzJ
>>226 OAペーパーは 大きな面のマスキングに。
1/700WLで喫水線を細いマスクテープでマスクしたあと その上部全部マスクするときとかに使う。
「あったら便利かなぁ」ってくらい。
>>228 1/600アリイ大和じゃ オクだしても値段上がらないと思う。キットのイメージ悪すぎる。

>>222 艦首バウ周りに大きなヒケ、艦底に艦内電池BOXモールドのヒケ
艦尾水上走行用スクリュー避けのくぼみと ポリパテでないと修正しきれない大きなものがいくつかある。
あと パーツ全部にバリ、パーティングラインがあるから それもペーパーがけが要る。
他KITでもこれらの作業はすべき当たり前のことなんだけど 
アリイキットだと ランナー状態で目に付くから きっちりとペーパーがけしよう。
かっこいい大和ができるはず。
1/600の欠点は 1/600で揃えられる艦が 大和・武蔵 アイオワくらいしかない
ディティールアップパーツの販売が絶望的ってくらいで、
単艦で飾るには なかなかいいと思う。
230HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:05:05 ID:mLFhmocc
>>229
1/600は外国キットでも良ければ「P.O.W.」「ネルソン」「ウォースパイト」とかあるのだが、
どー考えても初心者向きではないしねえ・・・。
231HG名無しさん:2006/12/24(日) 14:29:33 ID:kY2LY29S
>>224 そのやり方で模型作った事あるかい?
232HG名無しさん:2006/12/24(日) 16:56:22 ID:kg9eJq59
砲塔基部に関して言えば、甲板をマスキングするより、バーベットに巻きつけた方が楽だと思う。
233HG名無しさん:2006/12/24(日) 17:09:18 ID:FBTPvjzJ
>>231 毎回そうだよ。
1/700の金剛とかで甲板マスク 丸一日とかかかるけど、
筆塗り&タッチアップなんかすると4-5日かかるんで 
マスクのほうが断然楽で速くて綺麗にしあがる。
大和なら マスク作業はかなり楽なはず。

というか 細部筆塗り&タッチアップはかなりの上級者向けな塗りかたで俺には無理だった。
マスキングは根気はいるけど初心者でも出切る。
234HG名無しさん:2006/12/24(日) 19:27:53 ID:fADo4f5j
>>233 見たいのでもしよろしければうPして頂けますか?
235HG名無しさん:2006/12/24(日) 19:55:11 ID:Ru2aPtzw
>>234
モデグラかネイビーヤードで喫水のひとが「テープをはがす時が至福のとき」って見たことない?
甲板色にマスキングテープ貼るつめるだけ。必要なのは根気。
236HG名無しさん:2006/12/24(日) 20:09:30 ID:Ay15xB0A
雑誌やネットで製作過程を公開している人じゃないと、
途中の工程は、あまり写真に撮らないから、
雑誌などで見るしかないないんじゃないのかな
237HG名無しさん:2006/12/24(日) 20:38:24 ID:H77OGzaZ
甲板用マスキングシートが商品化されるほどありふれた手法なのに…
238HG名無しさん:2006/12/24(日) 20:40:02 ID:qmr3A4LM
ttp://homepage2.nifty.com/vanguard/makingpoints/makingnagato-2.htm
こんなページがあった。

今、初めての艦船模型として大和作ってるんだけど、ホースリールだっけ、
ああいう小さいのはあとで筆塗りでいこうかと思ってたんですが、筆塗り
の方が難しいのかなぁ。
239HG名無しさん:2006/12/24(日) 20:48:38 ID:kY2LY29S
>>233 えーとあのですね、もしよろしければうPして頂けますか?
240HG名無しさん:2006/12/24(日) 20:48:43 ID:NMwr+Yzh
>>231
俺も>>224式なんだけど、ヘタレなんで大体途中で疲れて飽きてくる。
(ポンチは持ってないから、曲線はひたすらデザインナイフで切り出してるが)
で、何日か掛けて貼ってる内に、テープのフチに埃が付くorz
そういう書き方してるってことは、何かもっと楽な方法知ってる?
241HG名無しさん:2006/12/24(日) 21:40:42 ID:smTa7zYo
>>239
とりあえず100万円ほどくれるのなら考えてもいいよ。
242HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:04:40 ID:HGLKU09+
>>241 脳内だったんだな。
243HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:18:16 ID:2lhOBi26
>238
>今、初めての艦船模型として大和作ってるんだけど、ホースリールだっけ、
>ああいう小さいのはあとで筆塗りでいこうかと思ってたんですが、筆塗り
>の方が難しいのかなぁ。


マスキングするかしないかは個人のこのみ
世の中マスキングまったくしないで甲板と船体と艤装品完全に塗り分ける人もいます

あと細かい部分の筆塗りは面相筆一本あれば便利ですよ
高いけど安い筆何本もそろえるより高い面相筆一本買った方がいい
細かい部分の筆塗りが好きになるほど印象変わりますよ

ちなみにホーサーリールは艦船模型では大きい部品筆塗りの方が簡単
244238:2006/12/24(日) 22:35:06 ID:qmr3A4LM
>>243
ありがとうございます。
筆塗とマスキング&エアブラシで臨機応変にやってみます。
筆はウィンザー&ニュートンのいいやつを買ってみたのでそれでやってみます。
245HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:44:36 ID:rnxi4O/k
習字やってるんじゃないんだから、はみ出しても納得できるまで修正すればいいんだよ。
エアブラシに慣れると何でも平滑に塗りたくなるだろうけど筆跡も味わいがあるもんだよ。
246HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:48:34 ID:q2WguvCg
そんな事がまかり通っているから
「艦船は模型誌に載る作例から小汚い」ってカンプラヲタにすら馬鹿にされるんですよ
247HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:55:01 ID:HGLKU09+
うるせえなぁ。
248HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:02:17 ID:2lhOBi26
モデルアートに喧嘩売ってます(w
まあガンプラとはスケール違うから
249HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:08:39 ID:FBTPvjzJ
>>242 甲板の筆塗り塗り分けと 甲板のマスキング
脳内作業では はるかに筆塗りのが楽だ。脳内作業ではな。

俺は筆塗り4日くらいかけて 筆で塗り分け汚らしいものになり、
塗装落として甲板色塗装>マスク>エアブラシをやり直した経験がある。
以降 筆塗り塗り分けなど考えない。タッチアップ数箇所くらいには使うが。

俺も雑誌の作例みて「甲板マスクなんて絶対無理www」とか思い
最初は筆塗りでやったが あえなく惨敗
筆塗りで出切るテクのある人なら マスキングくらいできるし、
マスキングすら出来ない人には 筆での塗り分けなど無理。
難易度は プロ級の塗りテクのいる筆塗りと テクのいらない根気だけのマスクなんて比較にならない。

>>240 マスクに数日かけるのなら 部分マスク&OAペーパー等でのザックリマスク>エアブラシ・・・の繰り返しでやればいいんじゃ?
マスクをはがす楽しみはへるが 根気も忍耐力も要らなくなる。

俺は 写真(撮るのも撮られるのも)嫌いな人なんで、デジカメもってない。
携帯もデジカメ機能などついてない古いものだからUPは出来ない。
250HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:10:08 ID:FBTPvjzJ
戦艦は塗れるんだけど、空母は苦手。
着艦ワイヤーの塗り方が どーにも下手。
楽に塗れる方法無いもんかな。
251HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:15:45 ID:8Es5K//0
今はじめての手摺(初エッチングパーツ)で
ハセガワのを使ってるんですが、あの説明書で90度折り曲げるように
なってる足の部分を切り取るのがつらいっす・・・
デザインナイフでやってるんですけど筋肉痛になりそう
252HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:00:32 ID:z04NP/oy
>>246
それは艦スペだけじゃ・・・
253HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:05:02 ID:Ih/tCq6g
>>250
着艦ワイヤーはモールドを削って
極細のガンダムマーカーで描くと超楽チン
254HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:06:34 ID:eyczMPI7
>>252
雑誌は、締め切りがあるから仕方がないよね。
それでも、ヘタレな俺よりも数十段上だけど・・・

あと、雑誌は、流石に写真の撮り方が上手いかな。
結構な撮影機材使っているのかな?
昔、模型撮影スレがあったけど、艦船模型の写真を撮ってみると、
マクロ撮影になるし、光線の加減とか凄く難しいんだよね。
255HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:08:52 ID:Ay4HI+q1
>>251
エッチングばさみで切ると楽だぞ
256HG名無しさん:2006/12/25(月) 02:03:27 ID:WZ9XOsS1
>>254
ネイビーヤードは締め切りはないのかい
257HG名無しさん:2006/12/25(月) 02:26:07 ID:fk1dRUIV
ネービーヤードは塗装でなく艦底板。
258HG名無しさん:2006/12/25(月) 07:42:37 ID:vvc1Rr8X
>>233 よろしければうPして頂けますか?
259HG名無しさん:2006/12/25(月) 18:17:19 ID:m+Zz2j+9
>>258
誰がやっても>>238の紹介してるのとと同じ作業だよ。
何度も書かれてるが これはテクニックも経験も要らず 根気だけが要る作業。
まったくの素人でもほとんど失敗しない。
そしてこの作業すら出来ない人に 他の作業での塗り分けはほぼ絶望的難易度だと思うが。
筆塗りは マスキングと同等程度の根気、10倍以上の集中力が要り さらにけた違いのテクニックを要する。

そんなにマスク作業UP求めてどうするの? 
そんなにマスク作業信じられないの?
俺には この作業を疑う人の塗り方のほうがよっぽど気になる。
もっと簡単な方法あるなら教えれ。
まったくぬったこと無いのなら UP!UP!言わずに マスク張り込め!
260HG名無しさん:2006/12/25(月) 19:03:50 ID:zS7t5F99
あの、作ったものをうPして頂けますかと聞いただけなんですけど。
261HG名無しさん:2006/12/25(月) 19:20:39 ID:0JMNs8yU
そういった方法で作る人がいるのは紛れも無い事実。

で、うPされた物を見てどうしたいんだ?
262HG名無しさん:2006/12/25(月) 19:50:01 ID:vJlj21OJ
同梱ではなく、別売りでスライドマークは売られていますか?

旭日旗(海軍旗)が破けてしまった・・・・

263HG名無しさん :2006/12/25(月) 19:59:58 ID:SQCLoG7h
>>262
ピットからでているよ
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/75157
割高だな〜と思ったら他艦に入っているやつを
カラーコピーで増やす

はみ出し、マスク漏れの修正さえ出来れば
筆塗りでもマスクどっちでもいいと思うが

264263:2006/12/25(月) 20:03:02 ID:SQCLoG7h
失礼、間違えてしまった。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/gradeup/dp/index.html
265HG名無しさん:2006/12/25(月) 20:03:05 ID:SLgPA4hA
>>262
デカールなら、昔、ピットで出していたヤツに何枚か付いていたが、
今でも入手可能かどうか判らん。
紙製なら、ミラージュオーシャン辺りで各国の軍艦旗が出ていたが、
これも入手可能か判らない。

トレーシングペーパーを買ってきて、極細の赤ボールペンで、旭日旗を書く方法もある。
(ボールペンのペン先の関係で線の数は少なくなるが・・・)
風になびいた感じや、微風で下がった感じとか色々好きに出来て、
旗竿に瞬間接着剤でくっ付けられる。
266HG名無しさん:2006/12/25(月) 20:53:49 ID:2rJazwwE
>うPされた物を見てどうしたいんだ
感動
267HG名無しさん:2006/12/25(月) 22:25:43 ID:pTE7qDaP
艦体→甲板→突起物をタッチアップ
の方が楽だとは思うんだけど、発色や塗装膜の厚さのことをを考えると
甲板→艦体なんだろうな…

と思って、POWを後者の方法で製作中。
しかし、マスキングの面倒くささに嫌気がさして放置プレイ中。
268HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:28:04 ID:/Z2mlVn0
>筆塗りは マスキングと同等程度の根気、10倍以上の集中力が要り 
>さらにけた違いのテクニックを要する。

そうかなぁ・・・俺にはまったく理解出来ない

269HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:32:31 ID:hk91Ub1v
今高雄作ってるんですが、みなさん重巡の2番砲塔とかにある三角錘状の
構造物ってどうやって再現してるんですか?
エッチングパーツとかあります?真鍮線で自作がポピュラーですかね?
あれがないと前甲板空中線張るところ少なくなってさびしいです
270HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:44:25 ID:hPyQ2zAA
>>269
俺は真鍮線で造るかな。(高雄は放置状態だけど他艦で造ったこと有る)
ちょっと考えているのは、ハンダゴテを使い砲塔上で組むとプラが熱変形しちゃうので、
100円ショップで四角い木のブロックを買ってきて、
砲塔上面を書き込んで、そこで真鍮線を組み立てようかと・・・

俺の高雄が放置状態なので、アイディアを何時実行できるかわからないが・・・
271HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:44:44 ID:nCuC+5iR
>269
ファインモールドやピットロードから高雄型専用エッチングが出てるよ。
トム図かゴルトメダルから出ている「IJN重巡エッチングセット」にもそのパーツが
入ってる。
272269:2006/12/26(火) 01:05:42 ID:hk91Ub1v
う〜ん話振っておいてあれですけどもうほとんど完成してるし
そのパーツだけのためにエッチング買うのも。。。
真鍮線で作ってみようかな・・・
はんだとか必要ですか?
273HG名無しさん:2006/12/26(火) 01:19:57 ID:/Z2mlVn0
0.3ミリのプラ棒でも作れるよ
274HG名無しさん:2006/12/26(火) 01:26:41 ID:QF1YnFlS
>>271
念のため確認しますけど、それは新金型用ですね?

前にどこかで書いてあったけど
せっかく買って旧金型用じゃ悲しいですから
275HG名無しさん:2006/12/26(火) 01:54:28 ID:Z8YC3RIk
>>274
あんたにゃあ無理
276HG名無しさん:2006/12/26(火) 06:31:55 ID:FmUbV6JL
↑もしかしてお前、上手く出来なかったのか?
277HG名無しさん:2006/12/26(火) 09:43:22 ID:hPyQ2zAA
>>272
真鍮線を使っても瞬間接着剤でも出来るけど、ハンダゴテの方が良いかなと。
経験がなくとも、幾つか造るとすぐに出来るようになるよ。

ハンダゴテはなるべく小さい電気部品工作用のもの(俺の使っているのは30W)。
ハンダは、”ヤニなし”の金属工作用を使い、ハンダ接着前にハンダ用の”フラックス”を塗布する。

コテやハンダ・フラックスは、ホームセンターにて入手可能。

もちろんプラ棒で造ったり、エッチングを使う手もある。
(エッチングは平板の組み合わせになるから、俺はあまり好きじゃないけど)
278HG名無しさん:2006/12/26(火) 11:58:01 ID:md6EQNS6
マスキングの話題で盛り上がってるから便乗。
突起物とか筆塗りするとテカテカになっちゃうんだけど、いい防止策ない?
279HG名無しさん:2006/12/26(火) 12:19:47 ID:H9twuhLj
>278
委細、気にせず塗装&完成させるべし。しかる後にトップコートで、てかり
やムラといった塗装のばらつきを地ならししてしまう。
280HG名無しさん:2006/12/26(火) 13:13:28 ID:xnqVfFHD
>>278
つや消し塗料を使う
281HG名無しさん:2006/12/26(火) 13:51:49 ID:zwGASp61
塗料ビン内の攪拌が足りないのでは。
282278:2006/12/26(火) 15:42:34 ID:md6EQNS6
>>280
クレオスの軍艦色2だよ。

>>281
10回くらい振って、中蓋?についた少しドロドロしたのを使ってる。
薄めてないのがいけないのかな?
283HG名無しさん:2006/12/26(火) 16:22:50 ID:5kKHy45f
ちゃんと掻き混ぜ棒で攪拌しないと。
284HG名無しさん:2006/12/26(火) 17:39:55 ID:JGCNGJp0
>>282
俺は、筆塗り派だけど、
基本として、瓶の中が均一になる様ちゃんと混ぜる。
つや消しの塗料でも、更にフラットベース(約10%)とリターダーも混ぜて使う。
一般に入手できる塗料は、お店で誰かが蓋を緩めたりして、
溶剤が揮発している可能性もあるので、混合比は感覚で調性する。

スケールにもよるし、造る人の好みにもよるけど、
1/700だと、実物が半つやでもつやを無くす方向で塗装している。
285HG名無しさん:2006/12/26(火) 22:55:43 ID:sBQds5qU
20年ぶりくらいにプラモを作る初心者です。
とりあえずWLシリーズを組んでいこうと思うんですけど、出来の良いメーカーを教えてください。
メーカーも値段も色々あって悩んでしまいます。

好きなものは、日本海軍の駆逐艦と巡洋艦です。
いずれは塗装までしようと考えていますが、とりあえず今は練習のつもりで組んでいます。

アオシマの磯風と初霜は組んだんですけど、同じ会社のものでもディテイルに偉い差がありますね。
磯風はパーツも多く精度が良かったですが、初霜は駄目駄目でした。
286HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:07:49 ID:qQOoxomQ
>>285
「磯風」は最近2〜3年前にリニューアル(再開発)されたキットですが、
「初霜」は30年位前の旧いままの製品だからです。

メーカーで云うならば、完璧というわけでは無いですが、「当りが多い」と言う意味で
取り敢えず田宮でしょう。日本巡洋艦好きなら5,500t型や阿賀野型で宜しいかと。

駆逐艦は・・・現状WLシリーズではアオツマの陽炎型かタミヤの「島風」(ただしダイキャスト艦底は捨てる)
が宜しいかと。
287286:2006/12/26(火) 23:14:26 ID:qQOoxomQ
オススメWL駆逐艦キット追加:つ【タミヤの松型】
288HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:25:52 ID:geyrD5Ts
>>285 自身で経験してるように同一メーカー内でも出来不出来のさがあるので
出来の良いメーカーは何?と聞かれると答えられない。

タミヤ>リニューアルを望むような大きな欠点のあるKITは1/350大和だけかも?
ハセ>赤城は最悪。伊勢は最高 金剛はもう一度リニューアルして欲しい
アオシマ>外れKITはけっこう多いが リニューアルされたものはなかなかの好印象

WLシリーズじゃないがそこそこ流通してる1/700水上モデル
PIT>値段が極悪だがそれを除けばまぁ及第点。 外れキットは聞かない。
フジミ>しらない。

駆逐艦 巡洋艦のお勧めだと
タミヤ最上型4隻、アオシマ高尾型4隻は 良いと思う。
駆逐艦と軽巡洋艦は わかんない。
タミヤの阿賀野型は タカラ連斬矢矧と並べると苦しい。
289HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:26:07 ID:sBQds5qU
>>286
ありがとうございます。
偶然ですがちょうど田宮の矢矧を買ってきたところだったので、がんばって作っていこうと思います。
290HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:31:29 ID:sBQds5qU
>>288
金型によって、同じメーカーでも色々あるみたいですね。
とりあえず天一号作戦の第二水雷戦隊を作っていこうと思います。
291HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:45:46 ID:4INi1Qcy
       PIT外れキットは聞かない。
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
292HG名無しさん:2006/12/27(水) 00:14:11 ID:UvS04SRO
>>291 弱小ゆえに 致命的な外れキットは生産されずに世に出回らないから
外れキットの烙印押される前に消えるんじゃ?
パーツの合いの悪さとかはPIT製品全共通してる気もするがw
293HG名無しさん:2006/12/27(水) 00:19:27 ID:XgqVJH5b
きっと高雄型も甲型も乙型も君川丸もリバティシップも丁型もスバラシいキットなんだよ。
294HG名無しさん:2006/12/27(水) 00:58:16 ID:UvS04SRO
>>293 それが いわいるゴミKITなのかな?
PITでもけっこう有るんだね。
初心者が買いに行くようなお店には
PIT自体置いてないし 置いててもメジャーな艦だろうから外れキットは掴みにくいかな?
295HG名無しさん :2006/12/27(水) 02:18:59 ID:ozcM8yam
ピットのはるな型は機雷
あのマックは初心者には優しくない
296HG名無しさん:2006/12/27(水) 13:04:01 ID:RSpIyn6U
>>はるな

船体のヒケが・・・
297269:2006/12/27(水) 20:52:23 ID:tDRpmWSe
砲塔上の構造物がどうこう言ってたものです。
なんとか真鍮線+瞬着でやってみました・・・
自分の手先の限界を実感。横向きの2本のラインはあきらめました。
今は手摺つけてます。
話変わりますけど空中線張るのって難しいですよね。
ナイロンテグスつかってるんですけどなかなかピンとならないっす。
ここでひらめいたんですけどややたわむ状態で張ってもドライヤーなんかで
暖めればピンとなるかも・・・?
どうですかこのアイディア?プラが熱でやられますかね?
298HG名無しさん :2006/12/27(水) 22:02:14 ID:f6JYGcOS
>>297

張り線についてはモデルアートの
艦船模型テクニックブック3で取り上げているので
探してみては

あと、真鍮線と瞬着だけにこだわることはないですよ
プラ棒、伸ばしランナーを併用してもかまわないし、
接着には2液式のエポキシ系接着剤も使えます
299HG名無しさん:2006/12/27(水) 22:05:42 ID:AuWYuaD/
>>297
俺は空中線を張らないが、
写真集などを良く見ると判るけど、空中線は線の自重でたわむ。
ピンとなっているものではなく、ややたわんでいる方が雰囲気が出ていると思う。

どちらかというと、クレーンのワイヤーがピンと張っている。
300HG名無しさん:2006/12/27(水) 22:37:12 ID:Dc52oBhc
テンションのかからないところはPlastructの極細プラ棒を使った方がうんと楽ができます
301HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:19:54 ID:JKYuFCat
>>293
リバティシップは資料持ってないから良く知らんのだけど
そんなにおかしいキットなの?
302HG名無しさん:2006/12/28(木) 08:10:41 ID:4Xb7+MI4
>>297
砲塔上の構造物なんだけど、
縦方向の棒は、砲塔にピンバイスで穴を開けて突っ込むとやりやすい。
横方向の棒は瞬着で。

って、いまさらだけど。
303HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:41:48 ID:vavC5+iI
砲搭上の空中線支塔って現物はどんな構造だったでしょう?
街中の高圧電線塔はアングル材だけどあれなら、
エッチィングもあながち間違いないかと、それとも丸棒構造だったのかな?
だれか教えてください。
304HG名無しさん:2006/12/28(木) 10:16:30 ID:kIQ1IZOy
そんな事を知っても1/700じゃ何の役にも立ちませんから!!

残念
305204:2006/12/28(木) 10:30:37 ID:L92jQ4RW
前にフォレスタルとサラトガのこと聞いたものです。
サラトガがあったので買いました。これってWLにも
出来るんですね。で、INDY日本に配備された頃は船首のホーンが
片側残っていますが最後はなくなっていますが何時ごろ全廃したんでしょうか?
306HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:07:40 ID:e3jVQG+m
最近艦船模型に興味をもったんですが、どこから手をつけていいのかワカラず。
初心者にもワリと安心して作れるのでなんかオススメないでしょうか?
旧日本海軍のとかいいなぁ。やっぱいきなり戦艦クラスは無謀かな。

ちなみに模型歴は小学生時代に当時ブームだったガンプラ十数体作ったくらいです。
307HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:31:52 ID:V3EDZ1vO
>>303
写真集を見てみたが、どうも丸棒構造。
最上型で丸棒が確認できる写真があったし、
シコルスキー氏の高雄の図面集も丸棒構造として描かれている。
空中線支塔って、結構、個艦の識別点になるんだよね
308HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:39:11 ID:RH76CDy3
田宮の島風造りなはれ
駆逐艦としては大きいし、世界最速、最強、最かっこいい駆逐艦(主観100%)!
民の島風は艦底がダイキャストで重く、お得感も有り。
↑但しこの艦底はWLシリーズをコレクションすると少々浮く
309HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:46:42 ID:T/CWX9ti
>>306
いきなり戦艦 タミヤ キングジョージ5
なに駆逐艦より安い。失敗して捨てても大丈夫。
310HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:48:28 ID:Fh4ZHKVA
最上型もストレスなくサクサク組めて素組みでもカッコいいと思うよ
311HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:57:39 ID:0ah08/0w
1/350の大和(タミヤ)用のマスキングシートを通販しているサイトありませんか?
マスキングシート、大和などでググってみたんですが
見つからなくて・・・
情報お願いします。
312HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:58:49 ID:vfYoIeid
タミヤ「武蔵」。
あれに勝るWLファーストキットはない(俺主観)。
313HG名無しさん :2006/12/28(木) 20:20:03 ID:arrk3mXo
>>306
タミヤの大和、武蔵
アオシマの高雄型重巡、陽炎型駆逐艦
がオススメ

船体左右分割のやつは初めは避けたほうがいいと思う
314HG名無しさん:2006/12/28(木) 20:20:51 ID:RH76CDy3
そうか、武蔵があった!
戦艦だけど易しいし、でかいは、かっこいいは、大和型の武蔵だわ
入門艦として最高やね!

それに余りパーツが機銃やら沢山出るので、「これを次に造る艦に活かしたい」
てな感じで繋がる
315HG名無しさん:2006/12/28(木) 20:30:26 ID:RH76CDy3
武蔵は聯合艦隊旗艦だから、聯合艦隊司令長官山本五十六と
古賀峰一の大将旗も付いとるぞ
(大和にも付いとるけど)
316HG名無しさん:2006/12/28(木) 20:30:51 ID:dpAwwaMH
完成した艦船模型(ウォーターライン)を台の上に飾りたいんだけど、
戦艦クラスを置くのに適当なものがありません
タミヤのよりリーズナブルなものはないでしょうか?
317306:2006/12/28(木) 20:45:33 ID:e3jVQG+m
皆さんアドバイスありがとう。
意外と戦艦がよさげな感じですね。
島風もいいなぁ。ちょうど今某ゲームで使ってるし。
318HG名無しさん:2006/12/28(木) 21:56:13 ID:+sJ61zTS
>>311
フリートネットにありますよ☆
319HG名無しさん:2006/12/28(木) 22:01:59 ID:lrTAk3kZ
>>316
エポック社 ひな壇 W400 クリアーブルー最強

だと僕は思うな。
値段は安いわひな壇になって見やすいわ3隻置けるわ大和型もギリ入る。
320HG名無しさん:2006/12/28(木) 22:27:25 ID:sMo+FLIx
>>316
ダイソー「コレクションケース ワイドアーチ型」315円
長門クラスまでは入る。
321HG名無しさん:2006/12/29(金) 00:30:14 ID:paqUBQmH
>>319
>>320
早速のレス、ありがとうございます。
こう、船体の反りを矯正するのをかねて、
木板にネジで固定できれば、と思ったんです。
巡洋艦以下だと、ホームセンターでちょうどよい
細長のデコパージュ台があったものですから…。

コレクションケースも検討してみます。
322HG名無しさん:2006/12/29(金) 11:18:31 ID:ILt7bvy9
waveのwlとかいうケースでもOK.
323HG名無しさん:2006/12/29(金) 14:06:43 ID:mLAbM1fx
WAVEのT-CACE-WLなら 現用空母以外の全てが入るんだろうけど
なんせ高い。そして在庫が無い。
その下のサイズなら ダイソーケースで間に合う

ダイソー210円ケース>駆逐艦/イージス艦に最適
ダイソー315円ケース>長門クラス以下/巡洋艦
ダイソー420円ケース>横幅が315円のといっしょなので使わないかも。
エポック980円ひな壇・・・使ったこと無し
エポックW400 2000円位だっけ? 大和まではいるらしい。
WAVE TケースWM 1500円くらい? 長門クラスまで
WAVE TケースWL  3000円在庫無し 生産数少なめ。
(サイズ長さ492mm、幅142mm、高さ121mm) 現用空母以外全部余裕で入りそう。
アオシマ W550 3200円くらい デコトラディスプレイ用らしいw
(箱絵には戦艦3隻収納とかの例ものってるが)
ニミッツクラスやクズネツォフ等の現用空母をフルハルで飾るのに良いかな
324HG名無しさん:2006/12/29(金) 14:36:56 ID:957cMPkj
もっと簡単で安い埃よけがほしいな、スーパーのパックみたいなのが。
325HG名無しさん:2006/12/29(金) 14:39:02 ID:nBlyRRF6
>>307
サンクス
これからは安心して真鍮線で造ります。w
326HG名無しさん:2006/12/30(土) 21:13:11 ID:LoswBaur
初めて塗装するんですが、サーフェイサーは吹いた方が良いですか?
なんだかモールドが埋まりそうな気がするのですが・・・

それと煙突の合わせ目をパテ埋めしたんですが、凸モールドを削ってしまいました。
どうやって復元させれば良いですか?
327HG名無しさん:2006/12/30(土) 21:37:05 ID:8QxnUf2M
>>
細く伸ばしたランナーを流し込みタイプの接着剤でくっ付けては?
328HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:00:00 ID:W0cwc6KB
>>326
表面が荒れてなければ,サ−フェイサーは必ずしも吹かなくても良し。
艦船模型の場合,プラの地色が透けると困るということはほとんどないからね。
329HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:09:02 ID:xqJ3qfdh
個人的には、吹いた後の発色の良さからホワイトサフは吹く。
330HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:40:36 ID:IB+/oBKd
>>326
その心配のとおり艦船模型人はモールドが埋まるのを危惧してサフレスの人が多いみたい。
かくいう俺もサフレス。まああんまり困る場面はないかな・・・
1/350とかなら普通に使うけど
331HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:51:42 ID:QLTLRgmg
俺はいきなり甲板色を何色か吹いたあと船体横のヒケを確認、
そこだけパテで修正して軍艦色を上から吹いても
グレーの隠ぺい力が強いからまったく問題ないよ。
エッチングもプライマー筆塗りするし、サフはそこまで
必要ないんじゃないの?
332326:2006/12/31(日) 00:56:09 ID:Jw/232MY
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、サーフェイサー抜きで塗り始めたのですが
プラ表面が塗装を弾きます。
マジックリンで脱脂したのですが、やっぱりシンナーで
拭かないと駄目ですね。

ちなみに、塗料は田宮のアクリルカラーを使っています。
失敗しても水洗いすれば落ちるから便利ですね。
333HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:21:21 ID:VbauOBig
う〜ん・・・普通脱脂したら大丈夫だと思うけどなあ・・・
最近の国産キットはむしろ普通に洗わなくても大丈夫だったりするし
まだ乾燥してないだけなんじゃない?
というか水性だからといって水洗いでOKという考えはちょっと危険な気がする
乾燥したら当然落ちないしね。
そこで乾燥も早く塗膜も強いラッカー系お勧め。
重ね塗りにも強いしラッカー系使ってる人は非常に多いよ
・・・たぶん筆塗りだと思うけど塗料は水性・ラッカー関係なく水で薄めずに
専用のシンナーで薄めるべし。
334HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:37:31 ID:7aH/wpQC
俺もよく聞く話だけにそんな気がした
水性アクリルは水で塗料薄めちゃ駄目みたいよ
自分はアクリル使った事ないから微妙だけど

あとはじくってのがどういう状態かによるけど薄めすぎとかで発色が悪いってわけじゃない?
そうなら根気よく塗り重ねていくしかないね
335326:2006/12/31(日) 01:43:44 ID:Jw/232MY
うーん。
塗料の乗りが悪いですねえ。
後部甲板の細かい所を塗るときに、どうしても筆ムラができてしまう。
重ね塗りしたら、ますます酷いことに。

仕事で本物の船のペンキを塗ることもあるので、塗装は余裕と
思っていましたが・・・

甲板は平筆sw塗るより丸筆で塗る方がいいのかな?

>>333
エアコンのかけてある部屋で4時間ほど放置したので、乾燥は十分かと。
アクリル塗料は初めてなので、もしかしたらムラは塗料のせいかも。
とりあえず明日、ラッカー塗料を買ってきます。
336HG名無しさん:2006/12/31(日) 02:00:16 ID:OU2wPtas
薄く重ね塗りしとけば、ムラがあれでも
あとは完成時にクリア吹いて
ごまかして終わりだと思うが・・

アクリルなんて、数日単位でつかうものだし
337HG名無しさん:2006/12/31(日) 02:15:13 ID:7aH/wpQC
アクリルの筆ムラは酷いらしいね
そもそもアクリルってこれと言った利点がないから使う気にならない
有機溶剤使えないって環境じゃないならラッカーで良いと思う

あんまり聞いた事ないけど寧ろ筆塗りなら
エナメル→水性トップコートが一番綺麗に仕上がる気がするんだけどどうなんだろ
厨房の頃はそれでやってたがw
338HG名無しさん:2006/12/31(日) 03:41:46 ID:8woo9kKI

>>316
ケース関係ではこういったショップもあるので検討してみてはいかがでしょうか^^

tp://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/disp_3.htm
339HG名無しさん:2006/12/31(日) 09:54:26 ID:WaW5Jwru
>>332
タミヤなどの水性アクリル塗料というのは、
クレオス等のアクリル樹脂塗料と同じアクリル樹脂で塗装膜が形成される。

普通のアクリル樹脂塗料は、有機溶剤に塗料が溶けていて、
その有機溶剤が揮発する事で乾燥して塗装が完成する。

アクリル水性塗料は、塗料のアクリル樹脂が、エマルジョンとして水の中に分散している。
だけど、アクリル樹脂をエマルジョン化する為に色々と他の成分を混ぜるので、
プラへの食いつき等で、ラッカー系のアクリル樹脂塗料と差が出てくる。
また、水性といっても乾燥を速めるなどの理由でプロパノールというアルコールの有機溶剤が入っている。
塗料を塗って乾燥させることで、やはりアクリル樹脂の塗装が完成する。
本当に塗装が完成したなら、水では塗装の皮膜は落ちないし、
落とすなら、溶剤で落とすしかない。
340HG名無しさん:2006/12/31(日) 09:59:12 ID:WaW5Jwru
>>332
あと、マジックリンは、結構強力な有機溶剤が入っているから、
間違って長時間つけると、プラによっては危険かなと思う。
食器用の洗剤や身体を洗う石鹸等の方がよいと思う。
341HG名無しさん:2006/12/31(日) 14:52:56 ID:Jw/232MY
塗料はラッカーとエナメルの、どっちが良いの?
342HG名無しさん:2006/12/31(日) 15:19:54 ID:7aH/wpQC
>>341
なんか速レスすぎてこの板に張り付いてたみたいだがたまたまだからな!w

どっちがいいってわけじゃなくてその2つは使い方が違う
ただそれじゃ困惑するだろうからまずはラッカーで試してみるといいよ
エナメルはラッカー塗料を侵さないからラッカーの上からウェザリングとかスミ入れするのに使う

あと完全に塗装の話だからここで聞くより専用スレ行った方が詳しく聞けるかも
内容的にググレカスが出てきそうな予感はするが
343HG名無しさん:2006/12/31(日) 15:40:43 ID:Ygm9lN4Y
「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ」(越智信善)
を買うとよろし。
これ一冊で塗装の基本はぜんぶ書いてある。
344HG名無しさん:2006/12/31(日) 20:54:22 ID:1pegwK1a
本スレが色々と議論があるので、こちらで質問なのですが
都会に出たときに、ピットの1/700秋月型駆逐艦を購入しようと考えています。

あの一連のキットは、冬月型以降を組むのは、煙突形状等の関係で難しいのですか?
田舎に居るので、キットの中身が確認出来ないのと、
都会の模型屋で中身が確認できるとは限らないので情報をお願いします。
345 【中吉】 【1004円】 :2007/01/01(月) 19:58:56 ID:Qx5+ADVl
あー、甲板のマスキング疲れた…
346HG名無しさん:2007/01/01(月) 22:50:56 ID:pw0YFg6A
>>344
もうここを見てないかもしれんし俺も答えを知らないが
ホビーサーチは見たか?(もう見てたらごめん)
347344:2007/01/01(月) 23:14:02 ID:g62l9dIE
>>346
ありがとうございます。大変参考になりました。
ピットは、秋月か照月が妥当で、冬月以降の艦は難しそうなのですね。
明日、都会に行くので、秋月か照月を探してみようと思います。
348346:2007/01/01(月) 23:29:00 ID:pw0YFg6A
>>344
追加で悪いが、艦橋下部の角型になっているパーツも入っているし
うろ覚えだが冬月は艦尾甲板の修理したとこもモールドしてあった
と艦船スレで見た気がする。なんにしろ店で見せてもらい自分で確認する
のが一番かと。
349344:2007/01/01(月) 23:58:38 ID:g62l9dIE
>>348
わざわざ、またアドバイスを頂き、ありがとうございます。
お店で可能なら、モールド等も確認してみたいと思います。
350HG名無しさん:2007/01/02(火) 04:01:28 ID:QKo69MyZ
一般的に、筆塗りに関しては楽なのは
エナメル>アクリル>ラッカー
だと思う。乾燥時間・延びの良さ・隠ぺい力あたりがポイント。
(乾燥時間はリターダーで遅くすることも可能だが)

個人的にはハンブロールが好きだ。
351HG名無しさん:2007/01/02(火) 12:34:43 ID:ruLXrKwE
>341
特に拘りが無い限り基本はラッカーが吉。
それに重ね塗りの類でエナメル、アクリルを適宜。ただしよほどベタ塗り
せんかぎりラッカー同士でも破綻は無いから上の二つはホントに補足で可。
エナメルは日本では本当の意味で乾かない希ガスなのでオススメせん。特
に手に入りやすいのが民のクソみたいなのだから尚更(ハンブロールなら
安定してくれればいい発色するから遅乾に耐える価値はあるとラッカー派
の漏れでさえ思うが)。
352HG名無しさん:2007/01/02(火) 12:44:33 ID:iuhviFWd
本来、エナメル系は湿度が低い海外で使うもので
高温多湿の日本の気候には元々合わない

ラッカー系は家庭持ちにはツライ、特にガキが小さいとまず使わせてもらえない
置いていない店も多い(特色系が手に入りにくい)

一長一短だな
353HG名無しさん:2007/01/02(火) 16:37:16 ID:WtpL2xGn
換気扇つかいなされ。
354HG名無しさん:2007/01/02(火) 21:36:39 ID:eQCUR+I2
>344
ピットは涼月も甲板のモールドが違うよ。
アオシマの涼月と春月も限定版なら専用艦橋が入ってたけれど通常版は見たこと無い。
355HG名無しさん:2007/01/02(火) 22:56:37 ID:H+DLdHc5
>>354
ありがとうございます。
とりあえずピットの秋月を購入したので、気合が熟成されるまで積んでおこうかなと・・・
涼月は、アオシマの限定版が購入済みなので、そちらでチャレンジしたいと考えています。
356HG名無しさん:2007/01/03(水) 00:43:46 ID:3kxkSW/1
>遅乾に耐える価値
 遅乾だから筆塗りに向くと思うのだが
まぁリーターダー無しでムラなくラッカー筆塗りする人もいるけど。
357HG名無しさん:2007/01/03(水) 09:35:12 ID:RVnH3uIn
>344
ピットの秋月型は全体的に前期型寄りの設計です。
後期型冬月の実態はフルハル仕様の前期型だと思って
間違いねぇです。←だから他の後期型が出ない?

個人的にピットの秋月型でもっとも×な所は魚雷運搬レールですな。
どうして前期と後期の違いを一緒くたにモールドしてしまったんだか?
どっちにするにも削り取った後の滑り止めの再生が困難・・・・
358HG名無しさん:2007/01/03(水) 10:15:36 ID:RVnH3uIn
ちょっと修正

×後期型冬月の実態はフルハル仕様の前期型だと思って
間違いねぇです。

○後期型冬月の実態はフルハル仕様の前期型を作るためのキット
だと思って 間違いねぇです。

ええ、もちろん冬月買いましたよ・・orz
天一作戦仕様のハズなのに艦橋横の機銃台が無いのも×だ!!


359358:2007/01/03(水) 10:21:00 ID:RVnH3uIn
機銃台パーツはあるのだが、何故か取り付け指示が無いってこと。
度々スマン。
360HG名無しさん:2007/01/03(水) 11:38:48 ID:a1enolgr
駆逐艦、三日月の作例でうまいHPあります?
361HG名無しさん :2007/01/03(水) 14:11:20 ID:gipwrhvw
>>360
三日月じゃないけど……
www22.ocn.ne.j...
362HG名無しさん :2007/01/03(水) 14:20:39 ID:gipwrhvw
363HG名無しさん:2007/01/03(水) 22:49:32 ID:5xYEGHa2
すいません、ネイビーヤードってどんな感じの雑誌でしょうか(漠然としていますが)
一応検索したんですが大日本絵画が出している季刊?みたいな所しか分かりませんでした
ので。
364HG名無しさん:2007/01/04(木) 00:51:52 ID:s6Y23u6H
>>363
現在までに4冊刊行、A4版全112ページ定価1,995円。
紙質は良く作例写真やレイアウトがきれい。
金属部品・エッチングを使用した超絶レベルの作例が見られる一方で、??な作例も少し見られる。
MAの「艦船模型スペシャル」よりモデラーの製作レベルは高い。
連載コラムは面白く、初心者向き講座もある。
図面や考証的資料に乏しく、資料的価値は低いだろう。

あくまでも私見だが、こんな感じの雑誌だね。
365HG名無しさん:2007/01/04(木) 08:37:00 ID:ZG3b15I6
立ち読みで十分ほどの雑誌だ。
366HG名無しさん:2007/01/04(木) 12:37:04 ID:3m8CxRpU
>361
わからない・・・
>362
そこの人作ってない・・・
367HG名無しさん:2007/01/04(木) 16:50:15 ID:mWHMmqbw
戦艦の塗装手順を教えてください。
雑誌などを見ていると、細かいパーツもエッチングパーツも全部組んでから塗装するみたいに載っているのですが、それでは細かいパーツが塗れないような気がするのです。
368HG名無しさん:2007/01/04(木) 17:23:11 ID:061TQLnu
できないと思うなら組む前に塗装すればいいだろ
馬鹿かお前は
369HG名無しさん:2007/01/04(木) 17:46:40 ID:mWHMmqbw
>>368
うう、(´・ω・)

考えてみれば確かにそのとうりですね(;´∀`)

しかし、最初に組んでからの方が要領よく出来るのでしょうか?
あの人たちはどのように塗装しているのでしょうか?
370HG名無しさん:2007/01/04(木) 17:56:06 ID:JQ8URVWS
パーツによって組む前に塗装とか合わせ目を消してから塗装とか考えながらやるのが面白いのだ!
371HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:01:06 ID:vhaJwNnT
>>369
結局のところ、経験の蓄積しかないよ
戦艦でも航空母艦でもなんでもそうだけど、
艦船の構造的にどうしても、組んだ後から塗装し難いところが出てくる場合があるから、
塗装と組む手順を考えて造るしかないかなと思う。

雑誌やネット上等の製作記事を参考にして、不足している経験を補うかかな。
372HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:05:31 ID:Tw/9q0cv
雑誌の作例は写真に撮る側しかきちんと製作してない。
また写真修整も使いまくっているから誌面では精緻に見えるが実物は
それほどでもないし手抜きやムラが目立つ。

海面等は日持ちしない寒天や小麦粉を使用してるので撮影後は廃棄する。
373HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:06:46 ID:JQ8URVWS
>>369 2chに張り付いて脳内君になるより作ってみたほが良い。
374HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:27:55 ID:mWHMmqbw
皆さんレスサンクスです!
自分は戦車や兵士などは作りますが戦艦は初めて作ろうかと思っているので不安でした。パーツとか圧倒的に多そうだし(´・ω・)
とりあえず戦車を作る要領で研究してみまつ
375HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:40:26 ID:oIaD827v
具体的なことが聞きたいならモノと場所を言いなさいよ
376HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:47:28 ID:AQWZfE4r
>>374
戦車やってるならわかるでしょう。
後で塗れないトコはキニシナイ戦術採用してます。

私は、先塗るほうが楽です。
377HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:54:10 ID:mWHMmqbw
新しく出た田宮の1/350スケールのビスマルクです。

地元のおもちゃ屋は定価だったので尼で購入しましたが届くのに1週間くらいかかりそうです
(´ω`)

なんで、ちょっとした疑問点をこのスレで聞こうかと
378HG名無しさん:2007/01/04(木) 19:41:28 ID:Pzgdz9DC
>>377 1/350ビスは25年前に出たものでは?新製品情報かと思わずタミヤのサイトを見てしまいました。
箱絵が超かっこいいですよね。完成したビスも迷彩塗装が超かっこいいですよ。
379HG名無しさん:2007/01/04(木) 19:53:27 ID:UQHY7rmF
>>377
タミヤ1/350「ビスマルク」のキット自体は1978年に発売されたものです(29年前!)。
ただし本来はモーターライズ/ディスプレイ選択式だったものが最近ディスプレイ専用に
変更されますた。
そういう意味では「新商品」と言えるかも・・・しれない。
380HG名無しさん:2007/01/04(木) 20:04:31 ID:Fdd3Hz7n
>>369
修正部分とかエッチング部分わかりやすいように
仮付けして撮影してるんじゃないかな
381HG名無しさん:2007/01/04(木) 20:06:53 ID:3UyCQwXj
すいません。
建造時の三笠の塗装や仕様が掲載されているような
雑誌やサイトはないでしょうか。
382HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:25:27 ID:mWHMmqbw
またまたレスサンクスです。

そこで、ビスマルクが届く前に塗料を揃えておきたいので、ビスマルク塗装に必要な色を知ってる方教えてください。
また、戦艦塗装にサフは必要でしょうか?
383363:2007/01/04(木) 22:38:22 ID:j72rRttW
>>364
すいません、厨な質問にレスいただいて。。どうもありがとう
384HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:49:51 ID:UQHY7rmF
>>382
「ビスマルク」を作るなら、ここも見ておくのが吉。
「ライン演習」作戦参加時のビスマルクの塗装(つまり初陣にして最終状態)です。
ttp://www.bismarck-class.dk/bismarck/paint_schemes/paintbism1941rheinubung.html
385HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:59:57 ID:P8EEDjeH
>>369
日の丸商船隊連載中の岩重氏のHPを二日間隔ぐらいでチェックするといいんでない?
商船は軍艦より筆の入りにくい所が多いけど、工事中写真がよく更新されるから
ああ、この段階で塗ってるのか、と確認できて(あくまで一例だけど)面白いよ。
386HG名無しさん:2007/01/05(金) 00:40:56 ID:O7pm4JS7
現在ハセの1/350宗谷を建造中。後部ヘリ甲板周囲のエッチングで
ネットみたいなのがあるんですが、これは塗装は何色が正解?
387HG名無しさん:2007/01/05(金) 07:18:51 ID:5DYbEWmK
>>382
ホビーサーチいってビスマルクのインスト読みなさい。
またサフはジャンルで吹く吹かないが決定するものではありません。
388HG名無しさん:2007/01/05(金) 08:15:48 ID:zkA/NRj+
>>386

塗装すると目が詰まるので黒染め液で変色させるのが吉。
389HG名無しさん:2007/01/05(金) 14:07:35 ID:fVJiIC2n
382ではありませんが、ビスマルク美しいですね。
作りたくなりましたw
390HG名無しさん:2007/01/05(金) 17:39:49 ID:GExyhl3y
>>388
386です ご教示いただきありがとうございました。
あれって やはり 空母とかについてるような
ネットなのでしょうか
391HOST:EATcf-127p239.ppp15.odn.ne.jp:2007/01/05(金) 19:16:41 ID:lnN4Lht/
ビスマルクはゴールドメダルのバカ高いエッチング買って上構組んだところで休止して3年目だな。
392HG名無しさん:2007/01/05(金) 19:23:03 ID:ve7xWOYi
ロシア空母って船体にはどの塗料が色が近いですか?
甲板の色も近いものを教えていただけると助かります。
写真見ても色がよくわからない・・・・
できればグンゼ、タミヤ問いませんのでスプレーでお願いします。
ちなみに航空重巡洋艦キエフ級です。
ソ連空母って重武装でかっこいいですね。
393HG名無しさん:2007/01/05(金) 20:02:29 ID:PiLsvy+0
缶スプじゃ無理。
394HG名無しさん:2007/01/05(金) 20:11:44 ID:b76aMBUY
>>392
http://www.rakuten.co.jp/northport/685067/685068/705042/

そのものズバリなPCS22ロシア海軍艦艇色 3本セット
PC5 船体グレー、PC6 甲板グリーン PC7 甲板ブラウンのセットです

でもラッカー塗料で残念ながらスプレーではない。

グレーはかなり明るい水色っぽいグレー
グリーンは作例や箱絵みると かなり明るいグリーンだが PITのはかなり濃い深緑にみえる。
ブラウンは オレンジっぽい明るいブラウン。
他には フラットブラック フラットホワイト イエロー、艦載機/艦載艇用の塗料で終わりかな
395HG名無しさん:2007/01/05(金) 20:19:01 ID:ve7xWOYi
>>392-394
ありがとうございます。
そうですか、スプレーでは無いですか。
船体が大きいのでスプレーがいいなと思ったのですが。
これを機にエアーブラシでも買おうと思います。
396HG名無しさん:2007/01/06(土) 01:25:35 ID:gxG/DLLQ
>>392
今ちょうどソブレメンヌイ級を製作しています。
昔のトランペッターの、モーターライズキットをラジコンに改造。

船体の塗装にAS-26ライトゴーストグレイを使ったけど、
割といい感じだった。
ただし甲板色はエアブラシが必要になるけど。
397HG名無しさん:2007/01/06(土) 02:51:15 ID:Nf/TS6lu
>>396
なるほど、参考になります。
茶色の部分はリノリウムの色でも使えるかなと考えていたところです。
飛行甲板はどうするか微妙ですが。
398HG名無しさん:2007/01/06(土) 12:37:17 ID:kUt1w+7u
大型艦などの艦尾にある副錨が必要なんですけど、それだけのためにピットの装備品セットを買うのはちょっと・・・
そんなとき皆さんどうしてますか?
399HG名無しさん:2007/01/06(土) 13:31:10 ID:1+upO7eb
>>398
迷わず装備セットを買う
400HG名無しさん:2007/01/06(土) 13:54:47 ID:h8FTl5NJ
あたい阻止
401HG名無しさん:2007/01/06(土) 17:06:41 ID:932/tRVG
艦船の汚し方を教えて下さい。
普通に指定カラーを塗装しただけでは、いかにも模型的、おもちゃに見えてしまいます
402HG名無しさん:2007/01/06(土) 17:25:27 ID:miTSEZaY
>>401
さびてんねんか海と空
403HG名無しさん:2007/01/06(土) 17:29:48 ID:UVhsVCqh
404HG名無しさん:2007/01/07(日) 02:33:30 ID:VOW3Ome9
>>398
WLキットに2枚くらいづつ入ってるリニューアル装備セットの錨じゃだめなの?
いっぱいあまってる。
405HG名無しさん:2007/01/07(日) 04:36:41 ID:9nKHtLOR
リノリウム押さえを再現する方法を教えてください。
406HG名無しさん:2007/01/07(日) 07:41:49 ID:bbpbIKRZ
台湾フリゲート康定のインジェクションキット全く見当たらない。
素直に予約申し込みしとけばよかった。
ピットはギアリングのFRAMや台湾魔改造艦出さないかな。
丹陽のガレージキット出ていた。なかなかに良さげな出来だけどいかんせん値段が。
407HG名無しさん:2007/01/07(日) 08:26:05 ID:DEzdr4Pc
>>405
伸ばしランナーを貼るのが、一番安直かと
実艦のリノリウム押さえと同じ真鍮の線を貼り付ける作例も、雑誌等で見たことがあるが、
俺は、1/700スケールで真鍮は、ピカピカするのと戦中のイメージに合わないのでやったことは無い。

面倒な場合、リノリウム押さえのモールド無しのまま、リノリウム色を塗ることもある。
408HG名無しさん:2007/01/07(日) 09:48:09 ID:Tjq5LlpO
伸ばしランナーは普通の接着剤でやると溶けてくしゃくしゃになるから瞬着で。
409HG名無しさん:2007/01/07(日) 10:53:55 ID:Rv+V8ouG
リノリウム押え板って本来幅3cm(1/700にすると幅0.04mm)程度のものだから、
省略しても良いような気も。

・・・確かに模型的にはちょっと寂しいけど。
410HG名無しさん:2007/01/07(日) 12:10:20 ID:MFYPPaby
おしえてください。

日本海軍艦艇の高角砲の白帯塗装なのですが、ミッドウェー海戦?からは全ての艦艇で
塗っていたのでしょうか?

作例で見かけるのは空母・戦艦・巡洋艦は塗っている方も居るようですが、駆逐艦・特殊艦艇・就役が後期の
艦艇では塗っている方が居ないようで・・・

調べられた範囲では全ての艦艇が終戦まで塗っている事になっているのですが???

411HG名無しさん:2007/01/07(日) 14:45:46 ID:nZBEp2Wz
>>404
ええ、そういうことで、リニューアルセットの錨の真ん中切りとってちょっと長いのをつけて副錨っぽくしてくっつけましたよ
412HG名無しさん:2007/01/07(日) 18:02:28 ID:7VBmyX3L
>塗っている事になっているのですが
解ってるなら塗りな、世界に一つの君の模型だ。
413HG名無しさん:2007/01/07(日) 19:38:36 ID:Mx+hKkmL

【注意!】
最近模型板には、初心者を装った荒らしが出没しています。
特徴としては
1.なんども既出で、ちょっとぐぐればわかるような超初歩的な質問から始める
2.答えが書かれると次々と質問を連続する。しかしだんだんスレ違いな話題に
3.教えられる立場なのに態度がでかい。
4.たしなめられると猛然と噛みつき延々と粘着罵りあいに持ち込む
414HG名無しさん:2007/01/08(月) 01:41:21 ID:A7DxiQjK
>>410
>高角砲の白帯塗装・・・

あれは塗装じゃなくて、よく見ると白いカバーが掛けてあったみたいよ。
真珠湾攻撃時から装備した艦もあったようだ。

415HG名無しさん:2007/01/08(月) 04:13:28 ID:sLHGcuZE
おまいら落ち着け、よく見ろ。
“白帯”塗装だろ?つまり砲身の上面に塗ってるオビのことだ。

あれは確かどっかの艦が
「砲身の上に白塗ったら指向角度が判りやすいぞ」
てなネタが口コミで「んじゃぁオラのフネにも…」
つ〜按配で広まったらしいな。(スマン、ソースは失念した)
だから訓令が出たとかではなかった筈だぞ。
実際、写真見ても砲身の途中から先まで塗ってたり、
根元から先端まで塗ってたり、まちまちだ。
416HG名無しさん:2007/01/08(月) 07:52:43 ID:W/2tu7y6
>415
白帯塗装じゃなく白布を巻いたバージョンもあるな。
どの艦か忘れたが写真で見た覚えがある。

エンガノ岬沖での伊勢なんか砲身全体をまるまる塗っているのか
真っ白に写っているし。本当にまちまちなんだなと思う。
417HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:10:38 ID:9u8VbeER
ピットの雲龍買って来たんですが艦体が反ってますorz
どうしたらまっすぐになりますか?
418HG名無しさん:2007/01/08(月) 16:00:05 ID:KPNZ0aA5
・お湯につけて曲げる
・ボルトで台に固定
・中央ぶった切る
419410:2007/01/08(月) 20:53:16 ID:2jqQJwJc
>>414
>>415
>>416

ありがとうございました。
成る程、訓令ではない=塗り方、カバー?の掛け方もまちまちなのですね。
一定の塗り方でないなら艦艇毎の資料を探さねば・・・


420HG名無しさん:2007/01/09(火) 14:24:46 ID:86xwKHcb
いつも行く店で「神通」が200円くらいで買えたのでついつい衝動買いしてしまった・・・どうしたもんか・・・
421HG名無しさん:2007/01/09(火) 18:08:52 ID:pCzKNvLJ
作れ。
422HG名無しさん:2007/01/09(火) 19:07:53 ID:KUOFpqz9
いつも行く店でニチモの1/500足柄が\1.300位で買えたので
つい衝動買いしてしまった。どうしよう?
って冗談はさておき
このキット、他の同型艦それぞれの違いは
再現されているんでしょうか?。
中身の見られない店で買ったもので。
423HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:46:03 ID:jKDMv1AX
>>420
俺は、「那珂」から「川内」を造っているが、中々味わいの深く手ごわいキットだよ。
大昔の「神通」ならプラが硬くて作業しにくいが、
今のフジミは軟らかいプラだから、工作しやすい面もある。

でも、俺は造るのが遅いから、いつ完成するやら・・・
424HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:29:56 ID:QF+KB54L
>>420
そういう「トンデモキット」を大改修して満足行く出来栄えに仕上げるのも
またいとをかし。
425HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:36:59 ID:SWoHEBcE
>>422
キットが発売された当時に判明していた相違点は再現されています。
不二美術模型出版刊/艦船模型の製作と研究「妙高」クラス
河井登喜夫編、長谷川藤一、森恒英、昭和51年発行にニチモの
キットを使った作例が詳しく載ってます。
426HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:45:22 ID:03ia9I46
たぶんあと1,2年待てば
アオかハセか大陸のどこかから
もっと正確で精密な1/350が出ると思われ
427422:2007/01/10(水) 00:49:47 ID:LWulh9Ah
>>425
ありがとうございます。
ニチモのキットだから 30cmシリーズみたいに「単なる箱変え、中身は同じ」では
ないかと不安になったもので。
妙高型重巡について、全然詳しく無く
単純に 箱絵のかっこよさで買ってしまいましたが、
足柄を作っているつもりが実は那智 とかみたいなことには
なりたくないですから。
さっき帰宅して 中身を確認しています、
このキット なかなか手強そうですが とても カッコよさそうですね。
どこまでがモールドで、どこまでがバリなのか判りませんが
舷外電路まで再現されているのに感動しました、デコボコですが・・・。

こだわらずに基本工作のみで一気に製作したいと思います。
うわさに聞いていた“デカールっぽいプリント紙”には苦笑しましたが。

428HG名無しさん:2007/01/11(木) 13:00:29 ID:mbivQ8HE
>>410>>415
手持ちの丸スペ「南太平洋海戦/第三次ソロモン海戦」
P57に愛宕の高角砲砲身が砲口から駐退器までの長さの半分くらい
白く塗られてる写真があった。
キャプには「これは夜間でも砲身の動きが良くわかるように、
との配慮からだと言われている」
とあるので訓示等に拠らないものの様。
429HG名無しさん:2007/01/11(木) 19:50:58 ID:F0geKRcN
その手の「〜と言われている」ってよく調べてみると何の根拠もなかったりするんだな

艦船のトップの白色塗装が連合艦隊の印「と言われている」も
よくよく調べると訓令も無ければ根拠もあやふや
おかしい!と騒ぎ始めた時には手遅れでもう証言できる人がいなくなっていた

翔鶴の識別にシが使われなかった理由って、2ch並みのネタ話がまかり通っていた位だし
430HG名無しさん:2007/01/11(木) 20:47:32 ID:lGEx0qN1
>>429
???
写真に写っているのは事実なんだが?
ナニヲイイタイノカガヨクワカラン
431HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:13:34 ID:JFcQuuOH
>キャプには「これは夜間でも砲身の動きが良くわかるように、
>との配慮からだと言われている」
>とあるので訓示等に拠らないものの様。

このことな
432HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:16:23 ID:SobnRxfl
>>430
俺は>>429ではないが、

30年位前まで、『翔鶴の識別にシが使われなかった理由』として、
「シ=死」というイメージにつながったのでそれを嫌い、
翔鶴の識別に描かれていたのは「セ」(セは記憶モード)と書かれた本が幾つかあった。

実際は、今は写真で「シ」と確認できるのだが・・・
昔の写真集なども少なかった時代の話のことだと思ふ
433HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:50:18 ID:SobnRxfl
>>432
>実際は、今は写真で「シ」と確認できるのだが・・・
スマン、明確な写真は無かったと思う、瑞鶴の勘違いだった・・・orz
434HG名無しさん:2007/01/11(木) 22:01:48 ID:t0J4HoDh
ttp://www.de220.com/Pearl%20Harbor/80G182249.jpg

あの当時にネットがあれば混乱も起きなかったのにねえ・・・
435HG名無しさん:2007/01/11(木) 22:04:24 ID:0YcT00L0
ネットがあるからおきる混乱もあると思う。
たとえば
>>432-433を読んで
「翔鶴の明確な写真はない。瑞鶴にはシと書いてある」
なんて変な覚え方するやつがいるかもしれない。
436HG名無しさん:2007/01/11(木) 22:23:37 ID:SobnRxfl
>>435
誤解を招く表現でスマナカッタ・・・
437HG名無しさん:2007/01/12(金) 19:24:05 ID:zZFRI47E
イインダヨ
438HG名無しさん:2007/01/12(金) 23:00:27 ID:9PG7STZU
グリーンダヨ
439HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:01:06 ID:oyI9y8Dy
あげる
440HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:45:04 ID:nXyNpydm
うんこ
441HG名無しさん:2007/01/15(月) 02:19:39 ID:cFKeZbn0
合体
442HG名無しさん:2007/01/15(月) 13:42:11 ID:TmEH8FpN
変身
443HG名無しさん:2007/01/16(火) 23:37:15 ID:XF+Wcw3k
らいおん丸
444HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:19:29 ID:wYLt3vOy
445HG名無しさん:2007/01/18(木) 02:31:47 ID:uXaAeG9y
後部合体
446HG名無しさん:2007/01/18(木) 03:09:04 ID:YoTGghpa
なるほど、あまり 2ch についての仕組みを知らなかった者でして。自分の右手首と模型のデキ具合から、テキストはアレで充分だと。
447HG名無しさん:2007/01/18(木) 17:34:31 ID:khZSn6+P
大和型でも高角砲白い?
448HG名無しさん:2007/01/19(金) 03:25:58 ID:VvUj8DxY
447 大和に乗ってた坪井さんが詳しいのでは 軍機なら教えてくれないかもしれませんが。
449HG名無しさん:2007/01/19(金) 15:50:01 ID:YLIwhr+0
皆、窓枠のエッチングって何使ってる?
手元にある樅と五十鈴で初の窓枠エッチング化に挑戦してみようと思ってるんだけど
ジョーワールドの精密窓枠も3種類あるし、どれがどれに使えるのかようわからんのよね。
汎用エッチングメッシュとか適当に何種類か買ってきたほうが安上がりかねぇ?
450HG名無しさん:2007/01/19(金) 20:51:38 ID:U49MoaND
>>449
戦車用のエッチンググリルとかいう奴を切り出して使ってる。
俺、戦車作ったことないから実際は何の部品かは知らないw
金網みたいなもんで、600円くらいで一生分の窓枠が切り出せるよ。

手軽さ重視のヘタレの意見でスマン。
451HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:43:26 ID:gsw5H+HO
尺違いながら、モデルアート12月の「甲」型駆逐艦が参考になるのでは。
452HG名無しさん:2007/01/20(土) 12:48:35 ID:WqKydOL5
タミヤの松ってリニューアルパーツついて無いのでしょうか?
453HG名無しさん:2007/01/20(土) 12:57:32 ID:fkIzwTTF
>>452
付いていない。
悪いキットでは無いけれど、武装関係がダサく格好が悪いかな
454HG名無しさん:2007/01/20(土) 16:44:35 ID:gsw5H+HO
機銃座埋めに疲労する
455HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:53:17 ID:YlQqRngk
エッチングパーツにサフを吹いたら手すりが埋まってしまいました……
現在シンナーで解していますが、エッチングは塗装後に付ける方がいいのでしょうか?
456HG名無しさん:2007/01/20(土) 20:01:00 ID:bSL4ws09
じゃあサフ→エッチング→塗装でいいじゃない
457HG名無しさん:2007/01/20(土) 20:32:39 ID:WHyoqCsJ
建造時の大和の甲板の色ってMrカラーでいうとどれになりますかね?
458HG名無しさん:2007/01/20(土) 21:34:27 ID:BRHFEM66
タンかセールカラー,お好みの方で。
459HG名無しさん:2007/01/20(土) 23:04:00 ID:WHyoqCsJ
thx
手持ちにタンがあったのでそれでいってみます。
460HG名無しさん:2007/01/20(土) 23:44:24 ID:s5Yf8QJA
>>453 thx!!!
461HG名無しさん:2007/01/21(日) 02:00:05 ID:aYHXtOKJ
15.5センチ3連装砲を搭載した軽巡時代の三隈をつくりたいと思います。
20.3センチ連装砲を換装する以外に変更点ってありますか?
462HG名無しさん:2007/01/21(日) 10:11:59 ID:LSWxjH6r
>>461
軽巡洋艦時代といっても、
第4艦隊事件による性能改善工事前後で、
バルジやマスト、カタパルト基部などの形状が変化しているのと、
探照灯位置が変わっているので注意が必要。
竣工時にするには大改造が必要かと・・・

性能改善後の状態と重巡洋艦に改装後では、
改装後のまともな写真が残っていないので何とも・・・
463HG名無しさん:2007/01/21(日) 11:40:18 ID:aRAmXn/s
>>461
艦スペの赤石和人氏の作例では砲塔(と空中線支柱)しか弄っていないね。
艦載機は九四と九五になります。
464HG名無しさん:2007/01/21(日) 19:14:19 ID:39nPhRyL
まあ要するにここで教えてもらえる程度のもんじゃないってこと
自分で写真や図面を集める努力が必要
465HG名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:23 ID:s5mvEFGm
学研の最上型で清水氏の軽巡三隈が掲載されていたが
この本はもう手に入りにくくなってるみたいだね
46655:2007/01/21(日) 21:33:16 ID:/zEPTnSj
>55です。
皆様の助言に従い、浅ましくも隆々と反り返ったアレを矯正することが出来ました。
ttp://mokei.net/up/img/img20070121213035.jpg
艦首と艦尾に穴をあけてネジでベースと固定しました。
この画像でもってお礼と代えさせていただきます。
ありがとうございました。
467HG名無しさん:2007/01/21(日) 22:08:06 ID:F/Dg3EMp
まさかここまで反っているとはwww
GJ
468HG名無しさん:2007/01/21(日) 22:33:47 ID:CHMPUWmH
俺の47_砲の反り具合に比べたら大したことないけどなw
469HG名無しさん:2007/01/21(日) 23:16:47 ID:tHimblm6
激しく反り返った青島愛宕を釜ゆでにし、ハンドパワーを加えたら、ボキッと……飛行甲板に巨大な割れ目が誕生すると同時に何とも言えぬ脱力感に疲労感……。ボルトへの後悔と、嗚呼疲労感。私の愛宕は激しく反ったままだ。プルプル
470HG名無しさん:2007/01/21(日) 23:31:53 ID:/OEJQZqk
質問です。
レベルの1/720シュペーはイタレリと同一のものなのでしょうか?
フジミより出来が良いと聞いていますが、いかがでしょうか。
よろしくお願いします。
471HG名無しさん:2007/01/22(月) 00:14:20 ID:tpC0Ie85
>>469
青島高雄型は加熱しないで思い切り捻ってやると良いそうな
472HG名無しさん:2007/01/22(月) 00:47:55 ID:AluUBFua
古代人の仕業であります バルジ無し船体がもうひとつ控えております 閣下 (^o^ゞ
473HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:03:26 ID:NcDSXRzS
>>470
同じ物。
これを買った方が良いと思うよ
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=FUJ07011812
474HG名無しさん:2007/01/22(月) 19:02:22 ID:7ZeRk3SP
初心者なのですが、
エッチングパーツの折り曲げがうまくいかないのですが、
何かコツとかありますか?
475HG名無しさん:2007/01/22(月) 19:11:50 ID:4ApVrtBE
        rY''"""''''ー-ュ
       ノ rー‐--ィァ-i  〉      そんなものは1,2,3,ダーッで曲げるんだ
      |  .j   ー-、 r‐ ヽ|      上手く曲がらないのは貴様の性根がネジ曲がっているからダッ!
      i' _,,.|  ' ⌒ |⌒ |L      気合いを入れ直すからそこに立てっ!
.      | |リ!'7 ,- ,.__!_, 、 |ヒ     
.      ヽY~ /.t====ァ ! ||      
      ノ |   ゝー--イ  |そ        
  r´ 厂ノ \. ゝL____j/  ヒァ`ー-、
  人 ゝ、       !    ノ    |
   \ \        /    /\

476HG名無しさん:2007/01/22(月) 19:50:41 ID:34Era0Ws
>>474
大きい折り目なら、折り目に沿って金属製の定規かなんかで押さえて曲げる。
細かい折り目なら、ピンセットなんかで曲げる。

後は、折る順番と力具合。頑張れ。
今はエッチングパーツ曲げ用の治具もある。上記の方法が出来れば必要かは
微妙だが、必要と思ったら探してみるのも良いだろう。
477HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:34:54 ID:bhfJu7JS
上手く曲がらないので伸ばして曲げ直そうとしたら
ポッキリ折れてしまいました・・・

気合いが足りないのでしょうかOrz
478HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:39:06 ID:rp3pk+4U
そのパーツはどこのメーカー?
479HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:41:17 ID:I8BzkZI4
>>474
100円ショップ辺りでも安いのが売っているけど、
ラジオペンチのギザギザがない工具があるので、そういうのを使うのも
細かいものもは少し高いし入手し難いかと思う。

折る場所にカッターで、ほんの少しだけけがいておいて、
そういう工具やピンセットを使うと上手くいく。
480470:2007/01/22(月) 23:20:24 ID:WbHwIEGm
>>473
情報ありがとうございます。エッチングパーツを使う力量がありませんので
結局フジミのリュッツオーとイタリア製レベルのシュペーを買いました。
パーツ段階の検分では、圧倒的に欧州製品が優位のようです。
30年以上前にニチモ(?)の1/500シュペー作って以来のポケット戦艦です。
ちょっと隔世の感がありますけど、やっぱり嬉しいものですね。
481HG名無しさん:2007/01/23(火) 08:20:41 ID:pWuu9e+X
ニチモ1/500「アドミラル・グラフ・シュペー」は先端では高角砲砲身の方が
主砲砲身よりも太い・・・ことしか思い出せない俺でございます。
482HG名無しさん:2007/01/23(火) 09:13:33 ID:h8oA0wfg
正月に実家で、いまだ健在な姿を確認してきました∠(`・ω・´)・・・・・・ニチモ1/500シュペー
483HG名無しさん:2007/01/23(火) 17:20:49 ID:SjnwCuKO
>>470
小物パーツはタミヤのシャルンホルストか、今だったらプリンツオイゲンのを
トレードするとなお良いのではないかと

>>481
そ、そうだったのか……
金型ぶっ壊れて再販できないんだよね、あのキット
484474:2007/01/24(水) 18:17:49 ID:ce/srZpO
いろいろな意見ありがとうございました。
がんばってやってみます。
485HG名無しさん:2007/01/24(水) 18:36:17 ID:QUUEs1cc
ああー青島高雄型 高雄/1 愛宕/1 鳥海/1 ありますが、鳥海船体は何の問題もありません。テーブルとかに置いたらすぐわかるのに、お店で袋越しにあの浮きを見抜くのは至難の技である。
486HG名無しさん:2007/01/25(木) 08:52:25 ID:K5X5COme
PIT-ROADを略してPTと呼ぶのはなぜ?PRじゃないのか?
487HG名無しさん:2007/01/25(木) 09:54:21 ID:Ue5CIhEk
>なお、個人HPなどではPTと縮められることがある。これは、同社のマークはPiTの3文字のデザインだが、PとTが大きいためであると考えられる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
488HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:32:33 ID:Vm2+PZkz
ピットロード東名→P,R,T→PT
489HG名無しさん:2007/01/26(金) 13:42:46 ID:HJgX5lQx
田宮ウォーターライン1/700の大和買ったんだが
なんせ模型製作初めてなモンで、何から始めていいものか・・
初心者でもそれなりに作るお勧めの方法はなんですかね?
490HG名無しさん:2007/01/26(金) 15:04:28 ID:3cvSqUAx
インストのとおりに作って色塗るだけで桶。
491HG名無しさん:2007/01/26(金) 16:17:32 ID:3cI2sZnu
モデルアートの別冊買っといたら?
492HG名無しさん:2007/01/26(金) 18:48:56 ID:M95s71N/
サンクス。
493HG名無しさん:2007/01/26(金) 18:55:28 ID:7whLL9Xo
490は鬼
494HG名無しさん:2007/01/26(金) 19:58:53 ID:LPWhauHX
>>489 
組み立てマニュアルをいよく読む。
甲板の裏面から機銃取り付けガイド用などの穴をあける
ポリキャップの仕込み
(艦底パーツに台座取り付け用ボルトを仕込む)
艦底パーツと本体の接着をし、接着剤の乾かないうちに反りのでてない木材に1日以上固定し放置。
艦首鎖甲板も接着し固定放置。
その間に主砲や上部構造物各種を単体で組み上げる
艦底の接着ライン修正
甲板塗装>マスキング>軍艦色塗装(上部構造物も塗装)>マスキングし 艦底色塗装
上部構造物 主砲などの搭載後 塗装済みの高角砲 機銃などの接着
495HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:01:33 ID:M95s71N/
>>494
詳しくありがとう。
496HG名無しさん:2007/01/26(金) 22:15:18 ID:gFk2HGjD
カプコンのSTG 1943にはまってて、
何か戦艦(空母)のプラモを作りたくなってヤフオクでニチモの1/500 航空戦艦 伊勢 と戦艦 陸奥を買ったんですけど・・、
(何故ニチモの1/500なのかとゆうとこの二つともでかいのがほしかったから)
この二つは評判的にどうなんでしょうか?(初心者にもくめるとかそんなの)

497HG名無しさん:2007/01/26(金) 22:31:12 ID:SQofVVdY
1960年代に開発された陸奥と、1970年代に開発された伊勢ですか。
当時の評判は超精密模型ですが、発売から40年〜45年経過したもの
ですから、21世紀のモデラーがどのような評価をするかは推して知るべし。
接着面を丁寧にペーパー掛けし、パーティングラインの処理と、変形
している部分は裏にプラ板を当てて補強してください。
あと、抜けが悪くなったらしく、離型剤が強く残留している個体が
ありますので、表面に薄く油が浮いているようでしたら、中性洗剤で
洗浄した後、しっかり水切りしてから組み立てるとよいと思います。
それから「陸奥」の舷側に手摺りが壁のように立っていますので、
気になるようでしたら切り取ってしまいましょう。
498HG名無しさん:2007/01/26(金) 22:31:34 ID:6EuQyhqY
40年ほど前のキットなので金型が痛んでいます
バリがいたるところにあるのでバリをきちんと処理して組むのなら
組めないというレベルのキットではないですよ
上記の理由で、接着面は一回ヤスリをあてて平滑にしたほうが良いですよ
499HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:18:46 ID:DrIMpEon
モーターライズ用の製品にディティールを求めるバカは氏になさい
500HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:56:39 ID:NxDc8SUR
501HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:49:14 ID:qVuqvXq7
>>489だが中にポリキャップ入ってねー(´・ω・`)
これは仕様で別売りなのか・・?
砲塔旋回出来ないじゃないか。
502HG名無しさん:2007/01/27(土) 02:19:14 ID:HZXQxoDN
恥寝て
503HG名無しさん:2007/01/27(土) 08:23:32 ID:eIuD4gEx
>>501
バーベット裏側に、砲塔軸と内径が同じポリキャップを固定するとか、
ポリキャップの破片を固定して砲塔の軸と同じ径の穴を開けるとか、
自分で軸受け作るといい。
ガンプラの余りのポリキャップ使って以前フッドでやったがうまくいったよ。

バーベット裏側に厚めのプラ板貼って、砲塔軸と同じ径の穴開けて、
砲塔軸には瞬着を薄く塗って乾かしておくなんて手法も使ったことがある。
504HG名無しさん:2007/01/27(土) 08:36:09 ID:3MBFrUEq
>>501
タミヤ1/700「大和」には砲塔・測距儀旋回用のポリキャップはちゃんと入ってる。
ないはずはない。

・・・まさか「リメイク前の旧版買っちゃった!」とか・・・(それはない)。
505HG名無しさん:2007/01/27(土) 11:00:44 ID:qVuqvXq7
>>504
実際無いんだ(´・ω・`)旧版なんかな・・
>>503挑戦してみます、THX。
506HG名無しさん:2007/01/27(土) 11:47:00 ID:yAmyAmN4
箱絵で大和しか描かれていなかったら新版
背景に別の軍艦が描いてあったら旧版

中にカラーの塗装ガイドがあったら新版
なければ旧版

船体の中央が平らで穴が空いていたら新版
船体の中央が盛り上がっていたら旧版
507HG名無しさん:2007/01/27(土) 11:49:30 ID:XLSkSg5x
値段が違うでしょうよ。
508HG名無しさん:2007/01/27(土) 12:02:48 ID:qVuqvXq7
>>506
新番じゃないか俺のは・・
去年大和ミュージアムで買って最近まで放置してたが、
なんてこったい\(^o^)/
509HG名無しさん:2007/01/27(土) 13:05:49 ID:s76r+ehf
>>508
カスタマーサービスにゴルァすればきっと送ってくれるよ
510HG名無しさん:2007/01/27(土) 13:29:35 ID:w161jvEN
旧版の由緒正しい作り方。
ニチモ1/700を買ってきて、小物をタミヤから使う。

つまり、当時よりゴミキット
511HG名無しさん:2007/01/27(土) 15:17:54 ID:ztRxx/6l
今タミヤの1/350ニュージャージー作ってるんですが、
甲板上の突起物の塗り分けがうまく出来ずに困ってます。
どうすればうまく塗り分けることが出来るでしょうか?
512HG名無しさん:2007/01/27(土) 16:31:17 ID:JfIw03UJ
1.筆でちまちま塗る。
2.マスキングを頑張る。
3.全部削り落として、塗装した別部品を貼る
513HG名無しさん:2007/01/27(土) 17:48:41 ID:7GDAiQEH
>>511 昨年末にアイオワ作り始めデッキブルー(ネイビーブルー)ぬって 
ちまちまとマスキングしつつすでに1ヶ月wの俺のアドバイスを聞いてくれるのなら、
ひたすらマスキングするべし。
皮打ち抜きポンチ(100円ショップやDIY店でかえる)、
サークルカッター(DIY店でかえる)
デザインナイフ カッターマット(100円ショップでかえる)
ステン製の定規(100円ショップ、DIY店でかえる)
これで ひたすらマスキング。
やる気が続けば1日で終わるはず(1ヶ月かかってる人の台詞か?w)
マスキング終わったら、爪楊枝でマスキングの端を再度抑え にじみ防止。
さらにクリアーか 下地のデッキブルーを塗装しにじみを完全にカット。
それが乾いた後に本来塗るべき色の軍艦色をぬる。
514HG名無しさん:2007/01/27(土) 19:02:57 ID:ztRxx/6l
>>512>>513
詳しくありがとうございます。
ひたすらマスキングで頑張ってみます。

後部甲板がやたらと難しい。
ヘリポートのデカール貼れるのはいつになることか・・・
515496:2007/01/27(土) 19:22:39 ID:I1AR1hiI
>>497
>>498
返事ありがとうございます
確かにパーツをみたかんじバリが多いですね、
接着面にペーパーがけ覚えておきます
バリの処理やらで大変そうですがのんびりじっくり作業していきます。

498>>楽しみ方は人其々だと私は思います、
浮かべる場所が多かった昔ならまだしも今は場所も限られてるでしょう、
作って飾って眺め楽しむのも一興では?

後気になるんですけどニチモの1/500航空母艦 赤城とハセガワの1/450 航空母艦 赤城ですが
もし購入し作るとしたらどちらの方がいいでしょうか?

516HG名無しさん:2007/01/27(土) 20:51:09 ID:t+9M84nG
>>515
値段は倍近くするけどニチモの赤城をオススメ
1/500シリーズ後期の船はどれも出来が良いです
517HG名無しさん:2007/01/28(日) 00:17:06 ID:t0kmBwT8
ハセ1/450シリーズで現在入手価値があるのは「ヴァンガード」位ではないでせうか。
518HG名無しさん:2007/01/28(日) 00:28:10 ID:wow7HrT/
赤城以外はゴミだろ。その赤城だって大きいだけ。
519HG名無しさん:2007/01/28(日) 00:57:35 ID:t0kmBwT8
>>518
いや、「『ヴァンガード』のプラモ」って珍しいから。
つーか、外国にまで範囲を広げてもあるんだろうか?(除ガレキ)

・・・内容は確かにアレだけど。
520HG名無しさん:2007/01/28(日) 01:59:39 ID:yZDNRJhE
>>519
確かアレは外国人ですら「まぁヴァンガード以外には見えん」位
の評価だったとオモ(過去スレに有ったリンクでみた)。
521HG名無しさん:2007/01/28(日) 03:03:16 ID:ILo+EddU
長谷川は、何故1/700でも出さなかったんだろうか?
スケールダウンすればそのまま出せそうな物ですが。
それはそうと、上構の角窓の再現で、いい方法があれば教えて下さい。
今までは妥協して、ピンバイスで穴空けて、丸窓と同じにしていましたので。
522HG名無しさん:2007/01/28(日) 05:25:46 ID:vvEG0ZKK
ニチモ 1/500赤城を>>515様へ…あれは いいものだあああ!

523HG名無しさん:2007/01/28(日) 17:14:07 ID:PuUpTZvb
ニチモ公国のマ・クベ↑
524HG名無しさん:2007/01/28(日) 17:27:42 ID:n0SUA8TU
ニチモ公国のマ・クベ↑
525HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:30:56 ID:nu4opjV5
マ・クベってチョンぽくね?
526HG名無しさん:2007/01/29(月) 01:39:58 ID:7KIondfA
チョンはお前だろ↑
527HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:28:03 ID:/G3csS/C
実はお前↑
528HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:32:43 ID:7KIondfA
キチガイキター↑
529HG名無しさん:2007/01/30(火) 01:04:08 ID:NqEd2IpA
マ・クベは嫌な奴だけど、教養と忠誠心があるし、
テクノクラートとして結構有能だから違うと思うよ
530HG名無しさん:2007/01/30(火) 05:00:44 ID:ieVgEv37
ここは、艦船スレなんだが・・・。
531HG名無しさん:2007/01/30(火) 09:59:55 ID:oGdUQDVV
ニチモの500はあの時代では大したキットだった。水準を超えた名作
が多い。ニチモはAIRとかでも良いの出してたけど艦艇は特にこだわりあったので
良いものが多い。大和以外だと1/500ぐらいが存在感と作りやすさ
からいって一番いいサイズだったんだけど。AiRの48って感じかな。
532HG名無しさん:2007/01/30(火) 11:58:49 ID:D4Ej1Wgb
マ・クベはマキャベッリからいただいた名前だから
イタリア人で確定
533HG名無しさん:2007/01/30(火) 12:56:47 ID:9tyWEose
>>531
「あの時代」じゃあな。
今は部品にバリだらけ、モールドも1/700に劣り
何とかしたくてもエッチングパーツがない(あっても種類少ない糞高い)

これからアオツマが1/350で高雄型を出す
ハセガワがそれに追随して妙高青葉型、ピットが対抗で大陸と組んで日本艦の大型艦、
タミヤも老舗の意地で最上型・・・

あと5年も経ったらもうニチモ1/500は見向きもされなくなるよ
534HG名無しさん:2007/01/30(火) 13:39:14 ID:tfRrx6+1
…何かニチモにトラウマでもあんのか?
535HG名無しさん:2007/01/30(火) 16:04:26 ID:XlxxWzjn
>>533
アオツマ以外は願望ダロ?ピットは可能性アリだけどその他は外れ。
536HG名無しさん:2007/01/30(火) 17:47:11 ID:ETJS8TTa
ハセは現実に1/350やってるし
大型艦艇はアオや大陸勢の動向次第と聞いた
民は完全な妄想かと
537HG名無しさん:2007/01/30(火) 18:58:51 ID:Uwx44H6y
部品足りなくてサポにメールしたらすぐに送ってきてくれたわ。
田宮っていいね、普通なんかな?
538HG名無しさん:2007/01/30(火) 20:41:21 ID:ieVgEv37
>>537
なんたった、世界の田宮ですから。頭の中に刻んどけ ボケ
539HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:05:10 ID:MgcEAAIh
そういえば、アオの秋月買ったら主砲身が一つ欠品してた。
面倒くさいから自作したけど、よくあることなの?
540HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:09:50 ID:mEQsZ8i/
タミヤの世界は狭いんだなw 静岡内限定?
糞キット回収しろw
541HG名無しさん:2007/01/31(水) 03:09:32 ID:4Q+lb4ym
涼月♪
作った方おられますか?
青島涼月とピット涼月、どっちがいいのでしょうか?大差無いのでしょうか?
542HG名無しさん:2007/01/31(水) 12:55:30 ID:aojc5VlC
>>541
涼月はどの状態を造るかでかなり違う気がする。

青島の秋月型は、煙突が左右に細く格好が悪くて修正するとえらい面倒。
その他、モールドがあっさりしていたり物足りない部分も多い。
モールドの雰囲気ならピットなのだが、こちらは青島の倍の価格。
(ピットも細かい所が問題があるらしいが、詳しくないの誰かフォローを・・・)

両方の長短に大差があって評価が難しい・・・
543HG名無しさん:2007/01/31(水) 14:20:26 ID:4Q+lb4ym
542 ありがとうございます。
544HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:38:09 ID:WhwTsAmU
>>541
ttp://warterline.main.jp/ijn/dd/suzu04L.jpg
手前が涼月の素組み、奥が冬月に手を入れたものらしい
545HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:15:45 ID:5iK/CEy/
全くの初心です。どうもすみません。
旧海軍の船が好きで、作りたいと思っているのですが、
どうにも駄目なキットがあるそうで。
基本的に素組みでなんとかみれるよ、というような買って安心キットを
識者の方々に聞きたいのですが。
よろしくおねがいします。
546HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:29:06 ID:8rj0Og6t
>>545
大和型
信濃
長門型
大鳳
隼鷹
最上型
松型
547HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:30:23 ID:uHRuLOOH
「駄目」には二種類ある
調査不足で実物の特徴が出ていないキット
メーカーの技術不足で細かくできていないキット

だから船のプラモには
細かくできていて実物の特徴も出ているキット
細かくできているけれど実物にはあまり似ていないキット
細かくもできていないし実物にも似ていないキット
この3種類があるって事だ(作りにくいは論外として)

>>545はどこまでだったら許容できる?
それによって薦められるキットは違ってくるけれど
548HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:52:02 ID:UUR3Pf4s
細かくできていないけど実物の特徴は出ているキット
は存在しないのかよ!
549HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:52:42 ID:jLHdzl9U
>>545
初心者といっても、プラモ自体が初心者なのか、
フネは初心者だけど他のモデルで経験があるのかでもだいぶ違うし、
豪快にでかいのを造りたいのか、
チマチマしたので試してみたいとかそういう切り口もある。
550HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:58:01 ID:jLHdzl9U
>>548
WLでリニューアルされていない古い日本空母がその範疇に入るかなあ・・・
赤城や加賀、蒼龍は、どう見てもそれにしか見えないが、細かく出来ていないし不正確。
そのうち、俺もトライしてみたいが、空母は不得意だからいつも二の足を踏んでしまう。
551HG名無しさん:2007/02/01(木) 01:02:20 ID:1VFvPFqa
>>548
タミヤ ろどねー 
素組で十分カコイイと思う。
552HG名無しさん:2007/02/01(木) 04:40:54 ID:Vm++QYf2
>>546 松型って好キットだったのか
553HG名無しさん:2007/02/01(木) 12:53:37 ID:2ZDS7WoN
>>546に追加
ハセガワ 戦艦・航空戦艦「伊勢」型(1/700日本海軍戦艦ではBESTKITだとおもう)
重巡洋艦「古鷹」型(まだ完成品見たことは無いが 作りかけの段階ではよさげ)
アオシマ 空母「飛龍」
重巡洋艦「高雄」型(PIT信者沸きそうだけど)
水上機母艦「千代田・千歳・瑞穂」(パーツ表裏ぎっしりなモールドのため 若干ヒケ修正が居る)

>>548 タミヤ軽巡洋艦「阿賀野」型(シルエットは文句無しだが 艦首鎖甲板すら省略されている。)
>>551 >>545の旧日本海軍て言う条件はずれると けっこういいキットるんだよな。
タミヤ 米海軍戦艦「アイオワ」級(PITのアイオワ(そこそこ優秀なKIT)がゴミに感じれる傑作KIT)
米海軍空母「エンタープライズ」「ホーネット」・・・この冬1300円>1500円に値上げになった30年もの?
ドイツポケ戦・重巡洋艦?「プリンツオイゲン」「シャルンホルスト」(艦尾がぶった切られてる 問屋が憎くなる一品)

艦船初心者には タミヤ「大和」タミヤ「最上」型が 作りやすさも含めてのお勧めかな

軽巡・駆逐艦はわからんです
554HG名無しさん:2007/02/01(木) 13:57:54 ID:AAv7LG7x
>>553
戦艦時代のはともかく、航空戦艦伊勢型は艦橋とか飛行甲板がちょっとアレなので、
ベストキットというのはどうかと思う。
(「今現在における伊勢型航空戦艦のベストキット」ではあるけれど)
555HG名無しさん:2007/02/01(木) 14:43:17 ID:n0fl9gqD
アタイこそが 555へとー
556HG名無しさん:2007/02/01(木) 17:02:03 ID:x0gb6fJJ
田宮の松型は、好キットに成り損ねてしまった感はあるな
がんばってはいるのだけど、
高角砲や機銃類が水平に向いていたり、武器周りで見栄えの点で良くないかなと
ちょっと手を入れるとよくなるから、個人的には好きなキットなんだけど・・・
557HG名無しさん:2007/02/01(木) 17:44:49 ID://eNQjWS
>>548
「夕張」は?
558545:2007/02/01(木) 21:20:56 ID:5iK/CEy/
どうもみなさん丁寧に答えてくださってありがとうございました。
模型は小学校のときのガンプラブーム以来です。
連斬大和や矢矧を飾って満足していたのですが、
あのシリーズも続かなさそうですしね。
そんなわけで、546さんお薦めの長門を作ってみたいと思います。
大好きな船だったんで。高雄も大好きなんですけど、
やっぱり最初は戦艦がいいかなと。
559HG名無しさん:2007/02/01(木) 22:15:52 ID:zm23icDr
人間のエッチングパーツをうまく配置するコツ、
あと塗装はどんな感じでやったらいいんでしょーか
560HG名無しさん:2007/02/02(金) 00:42:42 ID:RbgQf5Ud
エッチング水兵はどう塗装してどう配置しようが浮くと思う
561HG名無しさん:2007/02/02(金) 03:02:03 ID:hmY39pQu
大和で、体操してる写真のように並べたのは良いと思ったが。
562HG名無しさん:2007/02/02(金) 16:21:09 ID:iaV+C/2e
大和の機銃座でなやむ俺、かっこワル
563HG名無しさん:2007/02/03(土) 14:06:25 ID:1FfAi3MX
古鷹があるにもかかわらず加古をあえて買う俺は違いのわかる男
564HG名無しさん:2007/02/03(土) 20:19:40 ID:y4sZe5ZR
>>563
兵庫県加古川市出身の人ですか?
565496:2007/02/03(土) 22:06:28 ID:sMRlcsBq
話をまとめるとニチモの1/500の方が良いとゆうことですねわかりました
入手が難しそうですが頑張って入手します。
(ちなみに自分のジャンルは戦闘機中心で艦船系に初めて挑みます)
566HG名無しさん:2007/02/04(日) 00:12:28 ID:/Bcuo23u
古鷹は艦橋前の機銃は無いのが正解ですか?
567HG名無しさん:2007/02/04(日) 00:53:23 ID:bWhdM+Ls
>>566
古鷹型重巡は上部艦橋甲板(4階)前部(羅針艦橋のすぐ下)に
13mm機銃2基が装備されてます。
568HG名無しさん:2007/02/04(日) 11:03:59 ID:pMr7o703
>>563 おお同志よ!
本来一番艦に与えられるはずのネームシップの栄誉を逃し、
サボ島沖夜戦の大勝利の凱旋も叶わなかった不遇の『加古』よ!
その勇姿を決して忘れない!俺の押入れでゆっくり休んでくれ。
569HG名無しさん:2007/02/04(日) 17:06:29 ID:tPplMTi8
>>566
ひょっとすると、ハセは25mm機銃だと思ってたのかな。
で、共通パーツを使う目論見が外れてしまって、いまさらパーツの追加も
出来ず、仕方ないので装備されていなかった事にしたとか妄想してみる。
570HG名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:21 ID:UXP2o9Da
>>568
積むだけかよ!
571HG名無しさん:2007/02/04(日) 19:45:02 ID:qCNPtrtd
>>569
でもって、えっちばーじょんで13o連装をつけて、知らん顔している。
572HG名無しさん:2007/02/04(日) 21:01:40 ID:uIR40cJG
>>557
夕張も窓とかいろいろ省略されているな、同型艦ないのに。
窓開けるの嫌いだ、どうしてもいがむorz
573HG名無しさん:2007/02/04(日) 21:24:11 ID:cfJG5+Zx
プラ棒にプラ板を張り足して窓を開けたい高さにあわせたスペーサーを作って
その上をデザインナイフの刃をはわせたら一定の高さにラインが引ける
で、そのラインに沿ってカルコで当たりをつけてバイスで穴開けという方法はどうかな
デザインナイフでつけたラインは流し込み接着剤で表面を軽く溶かしたあとにヤスれば消える
574HG名無しさん:2007/02/04(日) 21:35:55 ID:jy+5e/HP
俺は、端を黒マジックで塗ったセロハンテープを船体の窓の高さに貼る。
そのラインに沿って針などで当たりを付けて、穴を開ける。
575HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:06:33 ID:nCLqO7KQ
>572
むしろ単艦なのでスライド金型を使わず製作費を抑えたかったん
でしょ。時期的に製作予算も削られていたと思われるし。


それにしても夕張が金型改修で大戦前期型に戻される予定は無いの
かしらね?
今年と言えば古鷹型と青葉型のリニュで三川艦隊が飛躍的に編成し
やすくなるんでついでにと夢見てるんだが?
576HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:50:19 ID:wPmdlEiw
白露型の艦橋も何とかして ほしいの。白露型前期型角型がたがたがた艦橋も何とかして ほしいの。ピットが出すなら出すでも ほしいの。
577HG名無しさん:2007/02/05(月) 10:03:16 ID:i2i6zyBw
扶桑山城は何日に出ますか?
578HG名無しさん:2007/02/05(月) 13:50:52 ID:mTJr3q5l
>>577
2月中旬位らしい。具体的には16日ごろ。
579HG名無しさん:2007/02/05(月) 19:57:08 ID:i4oJRkZW
wkwk!
580HG名無しさん:2007/02/06(火) 19:04:09 ID:UzjZBL4+
20数年前に大和を1回作った事があるだけなのですが、某ゲームをしたせいで信濃を作ってみたくなりました。
オススメはどのキットでしょうか?

ちなみにプラモ歴は、幼稚園の頃からで30年近くです。
ガンプラばっかり作ってましたが、ブラシも持ってます。

個人的には童友社の1mのキットが気になっているのですが、出来の方はどうでしょうか?
エッチング等の他のパーツを使わなくても、満足いくものが出来るのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
581HG名無しさん:2007/02/06(火) 19:09:11 ID:Dj/IirOG
1/700の信濃は素晴らしいですよ!
作って不満が残るってことはないと思います。
582HG名無しさん:2007/02/06(火) 19:09:17 ID:Y4iqsxEt
>>580
>20数年前に大和を1回作った事があるだけ
>プラモ歴は、幼稚園の頃からで30年近くです
矛盾してないか?
583HG名無しさん:2007/02/06(火) 19:17:15 ID:vOQl5vMP
>(艦船模型は)20数年前に大和を1回作った事があるだけ
>プラモ歴は、幼稚園の頃からで30年近くです
ってことじゃないかな?
584HG名無しさん:2007/02/06(火) 19:17:57 ID:OuqzldAg
>>582
「『艦船関係は』20数年前に大和を1回作った事があるだけ」 なんではないかと。

>>580
「信濃」のキットでまともなのは現在流通しているものでは1/700WL位です。
かつては1/300で中々良いキットがニチモから出ていましたが、現在では流通しておりません。
タミヤから1/800の再版が行われていますが、現在の目からでは厳しいです。

童友社のは「『信濃』以外にはまあ見えないな」という考証云々以前のキットです。
内容よりデカさで勝負・・・と思って頂ければ良いかと。
585580:2007/02/06(火) 19:45:59 ID:UzjZBL4+
皆様、すばやいお答えをありがとうございます。

戦艦模型は3〜40cm位の大きさの大和だけしか作った事が無いんです。
ガンプラモデラーなもので・・・。
わかりにくい書き方ですみませんでした。

WLが良い出来なんですね。今度の休みにでも買ってみようと思います。
ありがとうございました。

童友社のは出来はイマイチなんですね。
あの大きさには惹かれたんですけども・・・。
586HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:00:22 ID:OuqzldAg
>>585
書き忘れたんですが、WL「信濃」は1999年に完全新金型にリニューアルされています。
店によってはたま〜に30年位前に開発されたWL旧版「信濃」がまた置いてあったりするので
気を付けませう。
587姫路ノヒト:2007/02/06(火) 20:07:13 ID:Alunn9N1
頭が腐っているから、捨て時だな北園○史・矢野大輔・大塚みさ生ゴミの日
にきちんとだすんだよ、腐臭が漂う脳みそはご近所迷惑だから
あとそのツラ醜い、阪神大震災でなったんか、それとも生まれつきか、
いずれにしても人に失礼のないようにした方がいい、相手が不愉快にならな
いように、大塚政経美容外科に行ってみてはどうでしょうか?
588HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:16:49 ID:UPiPznNh
てすと

589HG名無しさん:2007/02/06(火) 21:22:38 ID:JpLMpmvu
>>585
老婆心ながら・・・
WLは艦底部分が省略されています。
590HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:28:20 ID:Arl20pGu
信濃も飛行甲板の白線モールドさえなければね、と思う。
591HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:25:46 ID:c7gqH0DP
そうそう、旧キットはね、「この国の不知火は泣ける」。
592HG名無しさん:2007/02/07(水) 04:28:45 ID:8vq80/++
↑・・・。
593HG名無しさん:2007/02/07(水) 18:27:40 ID:9e6rziiD
インテルを1o幅で正確に切り出すいい方法ないかなー?
どうもキレイに揃わない。
594HG名無しさん:2007/02/07(水) 18:55:07 ID:ch5aIWU4
>>593
はじめての製作でいきなりインテルを持ち出す人はいません
スレタイを100回読み直しておとといきやがれでございます
595HG名無しさん:2007/02/07(水) 19:51:29 ID:cQP+Tnqf
インレタなら1mm幅の線を真っ直ぐ貼れるしモールドに合わせて
カットしてセロテープで要らない部分を簡単に剥がせるぞ。
596HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:02:43 ID:yGg0tJ6Y
>>593
AMDにしておけ。
597580:2007/02/07(水) 22:52:44 ID:rXa6o5Er
我慢出来ず、仕事帰りにWL『信濃』を買って来ました。
購入する時は、久しぶりに子供みたいにワクワクしてしまいました。

>586
ありがとうございます。
購入したのは3年ほど前にオープンした店ですので、大丈夫だと思います。

>589
ここに書きこむ前に、あちこちのページを見てきましたので了解しています。
ご丁寧にありがとうございます。

現在パーツを眺めているだけですが、休日が待てないで作り出してしまうかも・・・。
598HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:10:31 ID:3qYldCga

 また一人、出戻り艦船モデラーが誕生! \(^o^)/
599HG名無しさん:2007/02/08(木) 02:36:19 ID:UQJk4CvT
 サミタ\(^o^)/オワタ
600HG名無しさん:2007/02/08(木) 05:04:30 ID:gLLJPEiR
601HG名無しさん:2007/02/08(木) 22:23:47 ID:q55pL5Bi
出戻りで初陣が信濃なのは幸運ともいえるが、次回作の製品選択は結構難しいかも・・という
とり越し苦労の悪寒・・
602HG名無しさん:2007/02/09(金) 15:40:21 ID:FTgG6e9H
信濃は大変出来たキットではあるが架空艦に近い。
ここのスレの住人のようなうるさ方にここが間違ってる、あってるって細かい所いえないし(笑)
その意味では幸運ではある。大和武蔵と別キットにしたことは凄い事だが。(史上初?)
603HG名無しさん:2007/02/09(金) 17:50:07 ID:gv/gd6Cc
今現在では「武蔵」最終状態は不明点が多く、架空艦に近いしなあ。
大戦末期の艦の正確な姿は難しいベ。
604HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:52:50 ID:OAQIjp5S
30年ガンプラってすごくね?俺も初代ガンプラは作ったが…
やはり飾って映えるプラモは艦船かF1と思いますよ。
605HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:57:53 ID:/2kExh93
戦車と飛行機は駄目なんですか?
606HG名無しさん:2007/02/10(土) 04:58:15 ID:vg1wEOD4
飾ってかっこいい&作って楽しいのはバイクが一番だなぁ。
200万かけて1/1で遊んで以来、もう10年つくってないけど。
(100万の逆輸入車借りてのって 旧車カスタム熱が冷めた)
塗装からパーツから 何でも好きにでっち上げられるのも楽しい。

ガンプラは飾ってよし、弄ってよし、素組み未塗装もまた良し オラ流OKなんでもOKで
小学生から おぢさんまで 何でもコイ!って
おもちゃとしても模型としても一番楽しめる

F1は版権の問題で供給体制に難が有ったり 資料が容易に集まりそれを取り入れようとするととんでもないことになったり、
手を入れるにしても 自由度は無いし。
F1はプラモ作るよりもフジ721視聴&ネットでのラップチャート参考に生で観戦するほうが楽しい。
思い入れの強い一台を作りこんだら それで満足かな。
(俺は レッド5マンセルのウイリアムズルノーかな)

飛行機・戦車は、はまると怖そうで興味ないふりしつづけてるw
(ガンプラは興味ない振りが出来なくなる何かがあったんだろな)

船は マニアックな店(もう潰れたけど)の店長が超絶作品20隻くらい並べてたけど 当時は興味なかった。
その店で 船の話をする常連も居なかった
(ガンプラの話ばかりだし、お店のコンテストも新300円ガンダム縛りとかだった)

近所の模型屋では 艦船モデル5箱(うち常時埃かぶった1/350エンタープライズ・大和・武蔵で3を占める)くらいしか置いてないんだが、
店長いわく 「売れないから仕入れない」らしい。
ガンプラ9割、車(F1除くトラック含)、バイク、飛行機、戦車>>>>>F1>>>>>船らしい。
まぁその店 ガンプラよりもRCパーツのほうが売れてる気がするけどw
607HG名無しさん:2007/02/10(土) 07:47:56 ID:gdiZlC0X
1/350エンタープライズなんて、どんな奴が買うんだろ?って思ってたが
自分だった。

>>船 誰かに聞いた訳ではないが、ワカル気がする。
608HG名無しさん:2007/02/10(土) 11:01:04 ID:q4dpGO2O
民の巨大エンプラ俺もほしいよ。
ニチモ1/500は改装前 民は改装後ですよね。
改装後はすげーかっこいいけど改装前はオオタキのモデルを思い出すぞ。
609HG名無しさん:2007/02/10(土) 15:58:08 ID:Xkm/QlmM
何年か前にラッパが出てきてから1/350が急に活気づいてきた。
最近ハセがスローペースながらもコンスタントに1/350を出しており
なんとなく気になっていた。
そんなときに模型屋のショーケースで見つけた「三笠」「大和」「武蔵」「雪風」の艦隊。
同じ人が作り、作り込みの程度も揃ってる。
カコイイ!
無性に作りたくなった。



でも置き場所がなぁ・・・・。
610HG名無しさん:2007/02/10(土) 17:17:39 ID:GOPA06Mi
しばらく眺めてにんまりしたらオクにだして大切にしてくれる人に嫁に出せ。
611HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:17:56 ID:PYx/ovtc
ピットロードの綾波と敷浪、デカールだけですか?
612HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:21:02 ID:Pk2nJ5Xy
普段はAFVばっかり作ってるんですが、ココ見てたら無性に作りたくなって
今日、ハセの雪風を買ってきました。
初心者なりに頑張って、ディテールアップしてみたいと思います。

で、質問なんですが、手に入れやすい本で、
なにかオススメの資料はないでしょうか?
どなたかお願いします。
613HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:35:30 ID:PYx/ovtc
「丸」や「世界の艦船」などのバックナンバーを探してみてはどうでしょうか。
614HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:51:16 ID:+p/qsnUQ
>>612
手に入れ易い本は、今は少ない。
光人社の「図解日本の駆逐艦」や写真集、
グランプリ出版の「日本の駆逐艦」にちょっと出ているくらい。
あとは、深雪会の図面が参考になるかなあ・・・

陽炎型辺り以降の日本艦は、実艦の写真が少ないから
アメリカが戦後に撮影した写真が下のサイトにいくつかある

http://www.history.navy.mil/photos/sh-fornv/japan/jap-name.htm
615HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:02:37 ID:WZM20g1c
ハセが1/350 最上
民が1/350 翔鶴 瑞鶴 という噂が流れているがホント?
616HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:29:42 ID:NHSlx1oK
896 名前: HG名無しさん 投稿日: 2007/02/04(日) 00:49:01 ID:ODnr/Gq/
某サイト掲示板において真偽不詳ながら語られている
「1/350ハセガワの最上、同じくタミヤの翔鶴瑞鶴」
開発について、事情通の方どうぞ解説を。

898 名前: HG名無しさん 投稿日: 2007/02/04(日) 02:57:03 ID:7Syop7Zt
>>896
ガセ。
ハセガワがもしやるとしても妙高型が先だろうし、
今のタミヤに1/350を開発できる人材も余力もない。

901 名前: HG名無しさん 投稿日: 2007/02/04(日) 07:24:46 ID:MDvnbfMF
ハセガワが350の日本艦をやってるのは本当。
タミヤはウソ。某サイトは妄想の世界。
617612:2007/02/11(日) 01:05:50 ID:pPMFFR+q
>>613
>>614

レスありがとうです。
挙げてもらった本、探してみます。
618HG名無しさん:2007/02/11(日) 01:07:27 ID:MG0D7AiJ
模型店の主人から聞いたとかいう話はだいたいガセだよな
某サイト掲示板で喜んでる人は憐れだ・・・
619HG名無しさん:2007/02/11(日) 06:46:23 ID:LyAysMA3
>>615 >>616
まったくの願望、またはガセ情報。
ハセの1/350次作は「宗谷・1958」(第三回南極観測)
6月発売はハセガワのUSサイトで発表済み。
なお同サイトではウオーターラインの「青葉」「衣笠」の
6月発売も予告済み。
民は現在の体勢では新規開発は困難じゃないかな。
620HG名無しさん:2007/02/11(日) 13:04:18 ID:wfgqlNOi
設計とか企画やってた人が抜けて行ってるって本当なのかな
621HG名無しさん:2007/02/11(日) 15:45:11 ID:xEevmiqH
ROSSOが設立したときにスケールカー系のメンバーが抜けた話は
あったが、ミリタリー系は聞かないな。

タミヤはCAD設計が進んで原型製作者とかが不要になり省力化されて
いると聞く。設計が省力化されても金型制作費は安くならないし結局は
資本力が衰えてるのが問題なんだろう。

開発したキットは売れなければ不良在庫となって経営を圧迫するし、
一旦製作したキットはある程度の期間は売ってサービスに努めねば
ならないから、その辺のガレージキットメーカーみたいに作りっぱ
売りっぱでは済まされないんだよ。タミヤの場合は。
622HG名無しさん:2007/02/11(日) 21:26:30 ID:qMpjUIja
>621
ロッソはフジミだけじゃなくてタミヤからもなの?
623HG名無しさん:2007/02/12(月) 02:43:00 ID:EUiJDRol
本屋に余ってた艦スペ20ミッドウェイ海戦1表紙空母加賀(佐鎮加賀は大好きだ)のやつ、あれ見る度に複雑な気持ちになる。買った日に喫茶店でコーヒー飲んでたら、極東で核実験。なんだかなあ…。
624HG名無しさん:2007/02/12(月) 22:05:40 ID:iODL7e1T
わけわかめ
625HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:12:12 ID:CxLdZsBw
戦艦の甲板を綺麗に塗装するにはどうすれば一番効率が良いですか??
ムラになるし突起物があって難しいです。
626HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:24:54 ID:ZkK8YdLs
>>625
このスレをマスキングで検索
627HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:41:05 ID:V6w2eg08
>>625
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1162960091/222-
初心者でも金と手間と時間さえかければテクニックは要らずに綺麗に出来る。
この場合、綺麗にしあげようとした場合、手間&かける時間は一番少なくて済むかもしれない。
628HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:43:12 ID:lQ0NHDAu

艦船模型は難しいものです。
みんな苦労してるんですよ。
チャレンジあるのみです。
やがて苦労が喜びに変わる時が必ず訪れます。
629HG名無しさん:2007/02/13(火) 02:28:50 ID:NZqfkebr
陽炎型不知火の最終時単機銃配置は、信濃護衛後徳山湾にいた陽炎型磯風浜風雪風が参考になるだろうか?P社朝潮型満潮の配置にしようか、青島磯風の配置にしようか…。
630HG名無しさん:2007/02/13(火) 02:28:57 ID:CxLdZsBw
>>625です。皆さんレスありがとう。航空戦艦日向を製作しているんですが大和・武蔵に比べると塗装が本当に難しいです。
泣きそう(笑)
631HG名無しさん:2007/02/13(火) 07:41:32 ID:4zAeU+/y
>塗装が本当に難しい
具体的にどこよ?
632HG名無しさん:2007/02/13(火) 07:50:30 ID:dAAjnhGP
確かに、大和型と比べると甲板上の突起物が多いけど、そんなんで驚いてちゃアオシマの長門型なんて作れんよw
633HG名無しさん:2007/02/13(火) 08:05:28 ID:oV6nd9dm
>>629
「日本駆逐艦物語」(光人社)を見るべし。
君の求めるものは多分そこにある・・・かもしれない。
634HG名無しさん:2007/02/13(火) 09:57:39 ID:Cq8rf1Tq
>>629
記録によれば、陽炎型で25o単装機銃を搭載したのは不知火、雪風、浦風、
磯風、浜風、野分の6隻。
まず1944年3月15日の訓令工事で艦橋両舷に一基づつ搭載。
マリアナ沖海戦後7月の訓令工事で中央部に3基、後部に2基で都合7基に増備。
この状態で戦没したのは磯風と浜風。外地にあった天津風は単装機銃は装備されていない。
レイテ沖海戦以降さらに3基から5基の増備が行われているが、詳細は不明。
不知火の場合、7基までは確実。12基と言う説もある。さらに13o単装が4基搭載されていたが、
装備位置は不明、推定では後部兵員室両舷または三番砲塔両舷。
手持ち資料ではここまでしかワカラン。すまんね。
635HG名無しさん:2007/02/13(火) 12:50:29 ID:NZqfkebr
おおー!ありがとう!
636HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:04:04 ID:dj57ZhBd
>>631
甲板
637HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:08:50 ID:dj57ZhBd
何度もスマン。タミヤの佐世保海軍工廠グレイと限りなく近い色のビン入りの塗料
は売ってないのか??教えて下さい
638HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:43:15 ID:GndzTxrf
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=18762
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=4104
http://www.1999.co.jp/10055270
「佐世保海軍工廠グレイ」でググったら 1ページ目で3件の瓶入りカラー発見できたぞ。
ネット使えるのなら 人に聞く前に検索すること覚えた方がいいんでないのか?
発売中のGSIクレオス、ピットロードカラーに加えて、タミヤからも水性アクリルで今月末?発売予定らしい。
639HG名無しさん:2007/02/13(火) 18:27:46 ID:33/01veZ
>>636
甲板がどう難しいんだ?
640HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:07:41 ID:YtuOsKKF
昔の模型誌にはな、
「甲板の突起は面相筆でていねいに塗りましょう」って書いてあって
みんなそうしてきた
年期の入った艦船モデラーは面相筆でラインがビシッと引けるんだ

だいたい最近の若い奴は軟弱で
何かというとマスキングだブラシだって楽な事しか考えねえ
そのくせマスキングがズレて甲板に軍艦色が残ったり突起にタンのラインが入ってやがる
まったくしょうがねえよ
641HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:42:42 ID:NZqfkebr
突起物をアクリル系筆塗り、次に甲板リノリウムをアクリル系筆塗り、更に突起物をエナメル系筆塗り、甲板リノリウムをエナメル系筆塗り。マスキングは使ってないな。巡洋艦クラス以上の砲塔台架周辺は確かに難しい。
642HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:48:33 ID:ejwQTXQy
L型面相筆ホスイ
643HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:54:13 ID:jTIjdm0w
俺は甲板・リノリウムをさらっと筆塗り→爪楊枝に塗料付けて突起物を塗る
のようにしてる。
竣工時大和型みたいにすっきりしてるのは筆塗りで済ませるけど
644HG名無しさん:2007/02/13(火) 21:50:19 ID:Cq8rf1Tq
突起物の周りをデザインナイフやケガキ針でなぞって塗料の流れを止めてから
薄めの塗料で3〜4回重ね塗りと衣島御大が書いていたね。
645HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:08:45 ID:NZqfkebr
そのラインがいがんで崩壊させた経験あり(笑)。不知火の艦橋窓枠やっとでけた。 \(◎ ◎)/
646HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:13:16 ID:NZqfkebr
645 すまぬ、ナイフのラインね、突起物周辺にケガくナイフのラインです。
647HG名無しさん:2007/02/14(水) 00:40:49 ID:GdoJplOL
>いがんで

胃癌?
648HG名無しさん:2007/02/14(水) 00:58:15 ID:niYW4Tiq
>>629
修理後の春雨が艦橋や艦首形状が簡易化されているから、
不知火もその可能性がない事はないと思うのだけど、
いかんせん資料その他が俺の手元には無い・・・
649HG名無しさん:2007/02/14(水) 00:58:51 ID:Nvpfwcig

ナイフで綺麗にケガく腕があるなら、その前に塗った方が速いと思うが・・・
650HG名無しさん:2007/02/14(水) 01:26:44 ID:V7BV0lgi
>>634
天津風は19年初頭に一番煙突から前を雷撃で吹っ飛ばされてるから
その中に入れるのは拙くないかい?

因みに、天津風の最期の写真の中に、「単装機銃?」と思われるもの
が写っているのがあった希ガス。
651HG名無しさん:2007/02/14(水) 02:19:53 ID:xItXycsS
天津風は、シンガポールで単装を増強して内地に艦首修理に向かい、香港で更に追加して、厦門で座礁したそうです。
当時の艦長の手記が出てた。
652HG名無しさん:2007/02/14(水) 03:46:26 ID:VCw+jMUX
>>651
「25歳の艦長海戦記」やね
応急修理後の単装機銃増設状況の図が載ってる
653HG名無しさん:2007/02/14(水) 10:54:11 ID:GdoJplOL
>649
ナイフで綺麗にケガする腕なら自信有るぞ<俺
だからいつも速く塗ってる<液体絆創膏
654HG名無しさん:2007/02/15(木) 01:37:11 ID:lIXSKqKh
>>642
ふと思ったが面相筆の先にL型の真鍮パイプをつけて先から毛を出すとか?
655HG名無しさん:2007/02/15(木) 09:41:39 ID:OFoG4et4
穂先がバラバラになるのがオチ
656HG名無しさん:2007/02/15(木) 19:14:30 ID:e9Q7t2jE
エッチングパーツがピンセットに張り付いて設置しにくいんで
ピンセットに電外経路付けると磁力無くなりますか?
どんな風に巻けばいいんだろ
657HG名無しさん:2007/02/15(木) 20:33:28 ID:qZlQltH4
>>656
よく判らんが、ピンセットが磁化しているのか?パーツが磁化してしまったのか?
ドライバー等でも先が磁石になっているのがあるから、ピンセットが磁性を帯びていたら、
スチール系のエッチングパーツなら、磁石でくっ付く可能性がある・・・
磁性を帯びたらキューリー点以上に加熱しないとどうにもならないな。

ちょっと高いが、SUS304系のステンレス鋼で出来たピンセットを購入してみるとか・・・
小さく18-8、18-10、20-10とか刻印をしてあることが多い。
○−×の、前の”○”がクロムの重量%で、×がニッケルの重量%で、
鉄に対する合金成分が多くなるほど高くなる。
食器等にも用いられ、刻印してある事が多いからすぐに判る。
これも冶金学的に100%磁石にくっ付かない訳じゃないんだが・・・

そうでなければ使い捨てタイプでプラのピンセットを使うとか
658HG名無しさん:2007/02/15(木) 20:47:56 ID:CpkxIblI
真鍮製やセラミック製のピンセットというのもある↓

ttp://www.daikitool.com/2others_tweezers/index.htm
659657:2007/02/15(木) 22:10:03 ID:qZlQltH4
>>656
手元に>>658氏のサイトの”材質等の説明”にある『非磁性ステンレス鋼』のピンセットを、
3本程所有している(ピンセット販売メーカーは異なる)が、そのうち1本は、先端部が磁石にくっ付く。
ピンセットの製造工程で先端部だけ結晶構造が変わり非磁性では無くなってしまったからなのだが、
”材質等の説明”をよく読むと、
非磁性ステンレス鋼(=SUS304系)は、100%磁石にくっ付かない事を保証していない。

俺は、3本とも10年程前にハンズ辺りで購入したが、1本2K弱だったかと・・・。
非磁性ステンレス鋼も真鍮も、普通のステンレス鋼に比べて軟らかいので、使用時に注意して使っている。
660HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:43:18 ID:e9Q7t2jE
ありがとうございます
やっぱし買い換えるしか方法無いのか…
対処療法で何か手が無い物か考えてたんだけど……
今のピンセット、結構気に入ってたので残念
850円の、上級者にとっては安物なんだけどね
俺にとっては清水ダイブアイテム。
661HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:43:42 ID:BGJbZqPa
>>656
ちなみにピンセットに銅線巻きつけただけではどうやっても磁化は消せませんので念の為。
662HG名無しさん
ピンセットではなく、自分の体が帯電してるんだよ