ポルシェのプラモデルを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ポルシェのプラモデルを語りませんか?
2HG名無しさん:2006/10/27(金) 22:33:57 ID:mFrxXM6+
無かったので立てて見ました。
3HG名無しさん:2006/10/27(金) 22:37:15 ID:p3HHoDXg
4HG名無しさん:2006/10/27(金) 22:40:28 ID:Iq8Wjtgn
死んでしまったスレでも
ポルシェスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1101628757/
5HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:04:42 ID:DU5W0i+y
1は死ぬ
6HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:10:22 ID:mFrxXM6+
>>5
いいかげんやめたら?
7HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:37:21 ID:gTxrfsim
6も死ぬ
8HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:39:22 ID:p3HHoDXg
8なら誰も死なない。
9HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:43:20 ID:TJaRMOuO
いいかげんポルシェタイガーのはなししようよ
10HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:07 ID:75FEwU+V
どうせまたすぐ落ちるだろ。
11HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:03:08 ID:etMUmCRl
ケイマン楽しみだナ
12HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:20:32 ID:BGTjUqzi
ケイマン出すならボクスターも出して欲しいよな
13HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:26:45 ID:etMUmCRl
>>12
シャシー共通だよね。
14HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:50:59 ID:9k/K0FJq
総合スレ >>297から移動してきました

>ポルシェスレが落ちていたのでこっちで質問させてくらさい
>衝動的にポルシェ935/77および935/78を1/24で作りたくなったのですが
>オススメはどこのキットでしょうか?
>多くのメーカーが製品化していて、しかもほぼ絶版なので調べようがない・・
>そもそもこのスケールでモータライズ以外のものはあるのでしょうか?

77ならマルイとのレスを頂いたのですが、これまでの落札分も含めヤフオクでとんでもない値段ついとるw
おとなしくタミャーにしとくかな。デカールとかカルトで別売りしてないかなぁ・・・古いタミャーは心配

それにしても、久々にポルシェ新作のケイマンもでるし、ヒロの新作962Cもなかなか凄いのでポルシェスレ復活してちょうど良かったw

>>12今のフジミの勢いならすぐにボクスターも出してくれそう・・・まあプララジショーのモックアップが似てないのが不安だが・・
早速タミヤのボクスターを完成させたのでケイマンの迎撃準備は万全でつ
15HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:03:23 ID:etMUmCRl
>>14
いらっしゃい。1/20ならタミヤが良い。あとグンゼの934/5がレアタイプ
で面白い。
16HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:04:14 ID:/cKmRXBq
17HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:12:20 ID:MU7dJsoL
>>15
タミヤの20のやつは−76じゃね?

>>14
935−78ならタミヤ
18HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:16:59 ID:etMUmCRl
>>17
クレマーのほう。77に近い。マルイは入手が・・・。
19HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:59:01 ID:9k/K0FJq
>>15 マルイスレに再販希望ありがdw
>>17 78は確かにタミヤがよさそうです

自分でいろいろ調べてみて下記ページを見つけました

ttp://www.xs4all.nl/~robdebie/models/911-935.htm

すさまじい競作ぶりwプラモ黄金期を見せ付けられます・・
このHPによると78はタミヤ、77は文句が付いてないのはフジミ?
まあ入手できるものは限られるけど・・・

それにしても"baby"までキット化されていたとは・・かなりなんちゃってバージョン見たいだけどw
ちなみに上記HPの作者、935/78をKremer 935 K4に改造するなどやってるのでオモシロス
20HG名無しさん:2006/10/28(土) 02:04:05 ID:etMUmCRl
オートモデリングVol3がチョイスの参考になると思う。ちと旧いが。
21HG名無しさん:2006/10/28(土) 02:28:44 ID:9k/K0FJq
>>20
赤い959が表紙の奴ですね、オクで探してみます。
それにしても白鯨を含め有名な車種なのにキットはほぼ絶版なんですねぇ・・
50年代のレーシングポルシェなんて1/24ではレジンキットすら稀だし・・
ポルシェのラインナップは模型では恵まれてる方だけど、いざ集めるとなると大変だな・・
22HG名無しさん:2006/10/28(土) 02:38:17 ID:rjTZL4uh
フェラナンドポルシェ
23HG名無しさん:2006/10/28(土) 09:18:43 ID:RjbGENEV
ここって、博士のフィギュアを語るスレ?
24HG名無しさん:2006/10/28(土) 21:36:59 ID:etMUmCRl
>>23
ポルシェ博士のフィギュアが在るの?
25ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/10/28(土) 22:14:15 ID:/OBaoe21
田宮AGは、1/24の76年式935後期型を再販してはくれんのか。
ひたぶるにうら悲し。

(つд`)
26HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:18:27 ID:9k/K0FJq
>>24
ttp://www.ubbo-enninga.de/PORTFOLIO_IMAGES/FerdinandRelief2.jpg

どこかの酔狂な造形師さんが1/24で作ってくれんかのぅ
356 NO.1と一緒に写ってるポーズきぼんぬ。ついでに息子も
27HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:26:17 ID:etMUmCRl
maistoの初期型356と並べてみたいっす
28HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:44:48 ID:etMUmCRl
>>25
こんばんは。考えてみれば935、スポーツカーシリーズの最初のKitでしたね。
そういう意味でも大変重要なアイテム。機会は必ず有ると思いますよ。
29HG名無しさん:2006/10/29(日) 02:40:16 ID:n0epAWeb
Hellerが倒産し、タミヤにも期待が持てなくなった今、
現在のフジミ・クォリティで是非とも1/24の934をお願いしたい!!
30HG名無しさん:2006/10/29(日) 02:47:49 ID:wvPinaP6
>>29
禿同!!!
31ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/10/29(日) 03:01:45 ID:sR5DVPHF
>>28
どうもです。
空冷911のキットてのは車種グレードを問わず、どうにも箱開けた瞬間が昔から好きなんでね。
あの背中の丸いヘンなのが箱の隅っこに鎮座してるのが。
他の車のキットには無い怪しい空気が、箱の中に充満している。

単にスタイリッシュな車体が箱の中に居座ってるフェラーリやランボルギーニには無い、やけに怪しい空気が。

( ^ω^)
32HG名無しさん:2006/10/29(日) 05:43:30 ID:Rmt/mMNN
>>25
アレは中期型でそ?初めはカエルライトで次にタミ屋のタイプ、その後4灯式になったんじゃねーの?
33HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:27:53 ID:JJYevdFE
今井かどこだか忘れたけどデッカイポルシェ911ない?童なんたらだっけかな?
あれはでかかった・・・
34HG名無しさん:2006/10/29(日) 13:46:04 ID:Rmt/mMNN
>デカいQ11
永大グリップの1/8かな? 60cm位ある奴。
35HG名無しさん:2006/10/29(日) 14:43:20 ID:Rmt/mMNN
日東(→エッシー)の928ってどんなの?
グンゼ、フジミのと較べてどうかな?
36ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/10/29(日) 17:21:49 ID:sR5DVPHF
>>32
前期型(エアダム内に丸目4灯)は空冷式インタークーラーで、1/20がこれ。
(ル・マンでグループ5の1位、総合4位)
インタークーラーはテール内の空力支持架に収まっていたが、のちにここへは支持構造以外の機構を収めてはならないとの裁定が下り
水冷式に変更すると同時に搭載方と位置を改めた後期型(エアダム内に丸目2灯)が、あの1/24の方じゃなかったっけか。
(出典はポール・フレールの911本:二玄社)。

写真と解説が誤植であるなら、貴殿が正しい。
もしそうなら、そん時はゴメンね。

( ^ω^)
37HG名無しさん:2006/10/29(日) 17:39:33 ID:wvPinaP6
>>35
日東はシンプルな廉価版。郡是共々エンジンつき。フジミはワンピースボディ
だがフォルムはよいと思う。
38HG名無しさん:2006/10/29(日) 20:13:52 ID:wvPinaP6
>>33
童友社。元オオタキ
3932-35:2006/10/29(日) 20:15:17 ID:Mu34ZaLF
>>36
おっ、そうだったの? そりゃ失礼。
m(_ _)m

>>37
ありがとう。m(_ _)m
洩れ日東のやつだけ組んだ事なかったのよ。
バンダィ1/20とレベル1/25は組んだ事ある。
40HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:33:46 ID:l7m21EWA
>>37
No1はタミヤ1/20
41HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:10:03 ID:Zp3Ct3qp
961普通の構成で再販キボンヌ
42ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/01(水) 23:02:26 ID:Hc21vAkU
さきの935再販に加え、74年ル・マン総合2位のカレラRSRターボを、新規でキボボン
( ^ω^)
43HG名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:26 ID:bI/uJHEQ
961、昨年作ったけど959のライト移植したらずいぶん見栄えが良くなった。
ボディ一体の窓がマスキングとか面倒で一部失敗した。
4433:2006/11/02(木) 22:58:02 ID:VmCqEfLc
33です。
童友社のポルシェ911ターボ(通称ナローポルシェ?)でした。
グリーンのマシーンです。
45HG名無しさん:2006/11/02(木) 23:27:13 ID:+QV3AzSx
ナローにターボは無い
46:2006/11/02(木) 23:41:52 ID:K5071Isl
これプロトタイプだ
47HG名無しさん:2006/11/03(金) 01:55:50 ID:G0DK+IAJ
>>42
ひそかに>>19のHPにある935/76カエル目バージョンのトランスキットに萌え
入手は絶望的なのでどこかで再キット化キボンヌ


>>45
カレラRSRターボってナローベースじゃなかったっけ
もちろん原型はとどめてないがw

>>46
本当だ・・
なんでこんなビッグスケールでwしかもフルオープンキットだしw
このキット、前スレでマフラー即排気でタービンが見当たらんとかでてたな・・

48HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:02:14 ID:G0DK+IAJ
>>47

>ひそかに>>19のHPにある935/76カエル目バージョンのトランスキットに萌え
>入手は絶望的なのでどこかで再キット化キボンヌ

と思ったらebayであっさり見つかった・・・
結構安いな・・・

自己レススマソ
49ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/03(金) 11:51:39 ID:0jHTbEH6
童友社のって、75年の羽根付きカレラ3リッターではないかえ。
自然吸気の。
50HG名無しさん:2006/11/03(金) 13:31:57 ID:G0DK+IAJ
>>49
たしかにターボ・プロトはcarrera3.0にクリソツ
ただ童友社1/12にはプロト特有のリアフェンダー上ターボデカールが付いてるみたい
まあ当時入手できる資料で作ったなんちゃってターボなのかも・・・
51HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:32:32 ID:GYgDoqyh
エラーモデルだが面白い。漏れは1/24で充分。
52HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:45:39 ID:5yRyqdGW
最近制作に復帰したのですが、ポルシェって以外にレース仕様の他は弾数す
くないんですね。
近所の模型店探してみましたけどカレラRSのタイプ964や993、RUF・CTRとか
見つかりません……。
お勧めのキットとかあったら教えてください。
53HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:48:17 ID:GYgDoqyh
フジミのエンスーとか。かなりあると思う。
54HG名無しさん:2006/11/03(金) 22:21:26 ID:8IidQ8KW
356も911も一旦箱からパーツを出すと、二度と元に収まり切らないw
55HG名無しさん:2006/11/03(金) 22:27:44 ID:GYgDoqyh
パッケージでそれとなく予告?してた904GTSをシリーズに加えて欲しいな。
56HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:47:23 ID:3IDrqSD8
>>52

・964カレラRS3.8はフジミから出てる。カタログ落ちはしてないのかな
・993はイタレリ(とレベルのOEM)が出してた
 たまにオクとかebayで出る。タイヤが小さいのと内装が964なのでヤバス
・RUFは1/43レジンぐらいか・・1/24はしらん

フジミもエンスーブランドを復活させる気はないのかな。今度の馬512bbとか結構いけそうなんだが
904GTSは似てないけどLSで我慢するので550や718をオネガイ。全裸正座で数十年待ってるのだが、
このままでは今月のモデルカーズで出てた1/8の550完成品(30マソ円)に転びそう・・
57HG名無しさん:2006/11/04(土) 00:55:04 ID:36+qhV7c
>>56
全裸正座うp
58HG名無しさん:2006/11/04(土) 01:13:44 ID:e5W5r9Gv
59ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/04(土) 02:57:53 ID:V4PWM6NK
せっかくなので保存した。
( ^ω^)
60HG名無しさん:2006/11/04(土) 04:13:29 ID:36+qhV7c
>>58
うp乙。感動した!


しかしなぜ純一郎が山海塾に?
61HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:47:46 ID:37HtfAp9
906/910を
62HG名無しさん :2006/11/06(月) 23:34:49 ID:qxF621Bt
>>61
910は民也の 1/12と 1/18が復刻されたし、その在庫持っている店が
少々あるから問題外。
63HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:48:27 ID:dPTpUEXc
1/24のことじゃね?
64HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:53:50 ID:Dm7NH57K
アリイ(LS)の906再販かけてくれんかの
904は入手したが906は買い逃した
まあプロポーションはあれだが・・・
651=61:2006/11/07(火) 22:44:50 ID:S6BqfaXy
>>63
勿論1/24で
66HG名無しさん:2006/11/08(水) 22:14:35 ID:pvajVRoY
917もでたし
67ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/10(金) 12:27:59 ID:0VwzBqGZ
アンダーウイングによるグランドエフェクトを意識する以前の時代の、究極のレーシングカーなんだろうな。
917K。
(特にテールフィン無しの70年型は格好イイ)

512Sは全く歯が立たないし、トラックではP4あたりだと勝負にすらならんのだろうね。
タルガなどの公道ラリーはともかく。
( ^ω^)
68HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:00:45 ID:T4R1H0iA
904GTSサファリとか
69HG名無しさん:2006/11/11(土) 08:06:12 ID:d4AEaTuk
ピッグも出して
70HG名無しさん:2006/11/14(火) 15:32:31 ID:CQdlWtAi
フェラナンドポルシェ
71HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:35:52 ID:pp9h+S4a
>>36

どちらかと言うと、>>32が正解。
タミヤの1/24は開幕戦仕様で、1/20、1/12は最終戦仕様ですから。
72HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:51:55 ID:6Hrd0hI9
マルイRSRもいいね。
73HG名無しさん:2006/11/16(木) 10:36:56 ID:CM3D+I0W
>32
カエルライトってグンゼの「934/5」ってヤツ?
74HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:49:40 ID:IUq5rxKA
ちがう。グンゼのフロントにタミヤ1/24、935をつけたような奴。
マルティニカラーだよ
75HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:59:25 ID:1UpeXvZh
グンゼバイラントもいいね
76HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:30:17 ID:E3HO8Y0C
935って、まだ人気あるの?
77HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:37:54 ID:1UpeXvZh
底かたいよ。
78ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/17(金) 19:19:57 ID:EVuyKP6u
>>71
俺も昔そう思ってたのね。
んで、本見たらそれが逆だと云う文脈だったんで、あれれと。
その本によれば、1/24のやつの車体をもって「水冷インタークーラーに改めた後期型」だと云う。

ひょっとすると、正しいのは>>32氏で、「顔面74年RSRターボ+1/24の935車体の奴」のみが空冷IC装備
の初期型で、これに対するなら水冷ICの1/24のは中期もしくは後期で、ル・マン参戦時の外観を持つ1/20はその
最終型とみなすのが正しいかも。(?)

因みにグループ5に参戦するべく制作された76年のワークス935は年間通じて2両なので、ひょっとしたら
それぞれ順次改造された挙句、最終的に別の外装をまとった後期型というオチが無いとも限らない。
俺も気になるので、出来る範囲で調べてみます。

なので田宮の中の人再販ドゾ宜しく。
( ^ω^)
79:2006/11/17(金) 19:36:18 ID:l+6AWjOP
再販するときにはくれぐれもダイキャストシャシーはやめてくれ。
80HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:03:16 ID:+UawUPkj
SLRのダイキャストシャシーを作ったことあるのか?
8171:2006/11/17(金) 21:58:02 ID:NXKGkSl6
>>78
ポルシェの模型好きの中でも好みが近い様なのでチョイ嬉しいです。

>その本によれば、1/24のやつの車体をもって「水冷インタークーラーに改めた後期型」だと云う。
との事ですが、たぶんそれは第4戦のニュルブルクリンク時の写真の説明かと思われます。
だとすれば、リアフェンダーとエンジンカウルをよく確認してみてください。
82ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/18(土) 13:01:39 ID:1E1rrLk6
>>81
件の「ポルシェ911ストーリー(旧版)ポール・フレール著 二玄社 89年第7刷」によると、211頁で空冷IC装備のウイングの写真解説が
あり、76年型独特の2段トレー式ウイングの下段上面にあるクーラー開口部は、そのすぐ前のダクト(位置形状ともに市販911の物をそのまま
生かしてある)よりもやや小振りで、11頁に掲載のル・マン参戦時の型(1/20と同じ)もこれと同じに見えます。

いっぽう212頁の水冷型とされる車(1/24と同じ型)のクーラー開口部は明らかに空冷の半分以下しかなく、前部にあるダクトと比べると、その
開口面積は4分の1以下といったところです。
83ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/18(土) 14:03:48 ID:1E1rrLk6
>>81
スイマセン。
押し入れの奥の山の下段付近にある「84年式田宮カタログ」を引きずり出してよくよく眺望したところ、謎の一部が氷解すると供に、己の過ちも
また判明致しました。

1/24の車体はさきの74式カレラRSRターボと同じリアフェンダーのフレア処理(形状は934に近く、934より幅広で表面がよりスムーズ)
で、したがって後期どころの話ではなくズバリ初期ですね。
さきの空冷リアウイングのインタークーラーの説明の写真では、そのリアフェンダーも既に一連の935シリーズ独特のシルエット処理に改められ
ていますし(つまり1/20と同じ)、顔面が1/24と同じ水冷IC車として掲載されている車体もリアフェンダーは1/20のそれですので。

>>32氏ならびに>>71氏と皆さんそして田宮の中の人、誠にスイマセン。

m(_ _)m
8481:2006/11/18(土) 21:41:35 ID:vyXUOnDi
>>83
誤解が解けた様で何よりです。
76年型の935は、ヘッドライトのタイプで初期・中期・後期型と説明している書物多いが
で紛らわしいですよね。
85HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:44:23 ID:/nDB3aX3
ぽるしぇGT1’98はでないの?
めっちゃすき
86HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:30:15 ID:UN6I1gTy
時期を逃したからなぁ。
ヒストリックカーとよばれる時代になればまたチャンスはあると思うんだがw
87HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:00:07 ID:m0ZHdKie
レジンでよければ押入れの中に積んであるぞ
88HG名無しさん:2006/11/28(火) 08:52:36 ID:yBjHdMgS
レジン・・いいなぁ
買っときゃよかった
89HG名無しさん:2006/11/28(火) 11:27:27 ID:Eibg671F
'76年型935の4灯型は、ル・マンスペシャルって訳か?
90ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/28(火) 13:21:15 ID:XNPVRcD2
シャシNoが判れば氷解しそうだね。
76年のワークスが年間通じて本当に2台なら。
91HG名無しさん:2006/11/28(火) 19:33:26 ID:yJLIMfE2
>>89
少なくとも4灯型のフロントカウルは、ル・マンの夜間走行用に作られたのは
間違いないよね。
92HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:16:05 ID:g5X4Hz82
>>90

君は↓へ行きたまえ。

http://www.qv500.com/porsche91127p11b.php
93ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/11/28(火) 23:54:02 ID:XNPVRcD2
>>92
わざわざ有難うございます。
保存させて頂きました。
( ^ω^)

開幕の空冷IC2号車が水冷IC4灯化されたのちにル・マンを走り、結局閉幕時も同車だった訳ですね。
田宮の935は各々違う時期の状態のキット化であると同時に、いづれも2号車だったと。

て事は顔面2灯で車体が1/20と同じ車は水冷IC化されてからの1号車か、2号車の開幕後〜ル・マンまでのある時期の
状態、このいづれかですね。
94HG名無しさん:2006/11/29(水) 18:38:23 ID:+rvbgWaL
>>93
>開幕の空冷IC2号車が水冷IC4灯化されたのちにル・マンを走り、結局閉幕時も同車だった訳ですね。
田宮の935は各々違う時期の状態のキット化であると同時に、いづれも2号車だったと。

その通りです。ちなみに4戦と5戦の間に行われたル・マンでは、一旦信頼性の高い空冷ICに戻されて
います。(当時のル・マンは世界選手権から外されていた為、使用が認められたらしい)

>て事は顔面2灯で車体が1/20と同じ車は水冷IC化されてからの1号車か、2号車の開幕後〜ル・マンまでのある時期
の状態、このいづれかですね。

後輪のホイールがBBSならば、第4戦の2号車です。
95ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/12/01(金) 14:52:28 ID:8klvWPas
ル・マンでみられた空力整流用のディスクは貼り付けておらずに、リムはアルミ地剥き出し(走行中の写真なのでメッシュか否かは判りませんが)
となっています。
あれがBBSなら、センター部のメッシュは暗色塗装もしくは黒な訳ですね。

しかし接地長確保の必要性とは云え、30年前に19インチとは。
96HG名無しさん:2006/12/06(水) 23:40:12 ID:4YhhF59N
ケイマン年内むりか?
97HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:53:38 ID:R+6RFAvi
ところで最近グンゼ928初版を入手したのだがヨイネこれは
モータライズとディスプレイ両方で作り分けられるようになっていて
ホイール・タイヤとも2セット計8個入ってるしw
当時としてはオーパーツだったんだろうなと思わせる作り。


98HG名無しさん:2006/12/08(金) 03:21:48 ID:RYYtaPHV
シートの複雑なパターンのデカールもいいね。
99HG名無しさん:2006/12/09(土) 12:32:39 ID:SWvwvO92
地元のオフハウスで936が800円で売ってた。
今から行こうか・・
迷う所だ
100HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:29:18 ID:RByo1qrz
安いんだから買っちゃえば?
101HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:40:36 ID:59r58k3m
スマソ
今日行かなかった。すぐ組み立てるんだから
箱汚れ気にすることないよな、うん。
明日こそ!
102HG名無しさん:2006/12/09(土) 23:27:32 ID:pYtjE3Qr
今のうちにオレが買うw
103HG名無しさん:2006/12/10(日) 05:33:42 ID:jNlxFYEx
ケイマンマダー
104HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:25:00 ID:a2mzXaCG
今度タミヤから完成品の934が出るね。
五万円。足元見やがって。
105HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:33:09 ID:L4ki+koq
完成品の934が出るね。>>

コレ安いだろ。5万あげるから作れいわれても無理だろ。
106HG名無しさん:2006/12/12(火) 13:43:40 ID:oyGUwu9o
俺的に930系が好き。これは色がどうも好きじゃない。
黒か茶色、白なら買う
107HG名無しさん:2006/12/12(火) 14:55:41 ID:KNlXdqpp
550スパイダーとかだして欲しいものですが、無理ですよね〜...
108HG名無しさん:2006/12/12(火) 17:06:56 ID:sF3rILT3
確かにいいですなあ550。
109HG名無しさん:2006/12/12(火) 19:48:13 ID:yhRl9JsQ
>>107
>>108
最近ではシン・シティという映画に出てきたけど本当にカッコイイ車だなと思う
海外でもジェームズ・ディーンとかであれだけ有名なのになぜか1/24キットでは恵まれないよね
レジンでも昔スロットボディがあったのと最近ではドイツのマイナーガレキがあるぐらい。
1/24や1/43、1/32でもミニカーは山のようにあるけどキットは殆どが絶版。
長谷川の次回作が550とかだったら脳汁でまくるんだが・・・
リトル・バスタード仕様にして、マックィーン仕様のレベルXKSSと一緒に並べて飾る。
110HG名無しさん:2006/12/13(水) 21:15:14 ID:hNMB/2M3
>>107-109
ダイキャスト出てる位だから需要はありそうだが・・。出るとしたらエンジン持ってるフジミかな?
111ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/12/14(木) 16:42:42 ID:zISMps3h
550は嫌味のないシンプルな外装がいいねぇ。
やけにシルバーが似合うけど、逆にシルバー以外は似合わないという点ではまさしくかつてのドイツの競技車輌的であり、904も然りだと思う。
(もっともベンツやアウトウニオンらのレースカーは無塗装ゆえの地肌の銀色なんだが)
あのあとより空力が意識され始める906以降になると白あたりもサマになり始めるんだけど。

俺は356も好きだね。タイヤがフェンダーの奥に引っ込んでいながらむしろそれがサマになってて格好いい、数少ない車のひとつだと思う。
あれもクーペとオープン問わずシルバーが似合うが、特にクーペは黒もいいね。
( ^ω^)
112HG名無しさん:2006/12/15(金) 23:37:21 ID:vZIoAcBN
流れぶった切って質問スマソ
911のフェンダーの裏側(ホイールハウス)ってどうなっているんでしょうか?
国産車みたくインナーフェンダーが有るんですかね?
普通に考えたらあると思うんですがフジミのキットだと全く何も無い(特にリア)んで気になってます。
インナーフェンダーが写っている写真どこかに無いでしょうか?
113ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/12/16(土) 02:15:21 ID:UBWy27kW
964からではないかえ。
少なくとも930まではシャシー剥き出し&オイルラインのパイプが走っておったような。
( ^ω^)
114112:2006/12/17(日) 14:29:55 ID:qnx9oj0+
>113
THX
するとリアフェンダー内はキットのようにタイヤとの隙間から
サスやミッションが筒抜けと言うことで桶?
なんだか雨の日走ったらドロドロになりそうですね。
115ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2006/12/18(月) 15:58:05 ID:TDsyPIMt
塗装下地に亜鉛メッキをどぶ漬けになってるのって76年からだっけ。

だけど車の下面は基本的に汚れるからね。洗えても手が届くフェンダー内側くらい。
ナローは格好いいけど、車体の腐食の進行は心配だね。まあ930も一番新しいので元年ものだから太古車の部類だけど。
116107です:2006/12/20(水) 01:32:07 ID:OCa6eilH
そういえば、944のキットはあるんでしょうか?
名称忘れましたが、確か、944でレースでてましたよね?うろ覚えなのですが、フェンダーとかかなり決まってた風に記憶してます。

資料探して作ってみようかな...


全く関係無いですが、ベックの550を本気で買おうとした事が一時期ありましたWWW
117HG名無しさん:2006/12/20(水) 03:27:57 ID:bEWvUJpv
>>116
944は長谷川かイタレリがあるな
レース?
フェンダーいじってたのって924しかワカラン

マルカツは今何売ってるの?
118HG名無しさん:2006/12/20(水) 12:02:49 ID:tFDqvfc5
119HG名無しさん:2006/12/20(水) 12:10:25 ID:jAwgRgvu
>118 カコイイ!!箱。
120HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:44:45 ID:bEWvUJpv
>>118
これはノーマルボディでそ?
121HG名無しさん:2006/12/28(木) 11:26:15 ID:dVrEWfqw
ケイマンでた
122HG名無しさん:2006/12/30(土) 22:03:13 ID:fgu1jBe0
ケイマンいいじゃん
123HG名無しさん:2006/12/30(土) 22:14:10 ID:EwUxfxpi
ケイマンイケ
124HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:52:59 ID:YhuNr2ht
ケイマンマイケ
125HG名無しさん:2006/12/31(日) 03:33:59 ID:/HTuBp34
ケイマンヤナイケ
126HG名無しさん:2006/12/31(日) 22:20:03 ID:MDeVaEk2
田宮の1/12の935が再販されたときに、買ってあるのですが、
エンジンまわりのディティールアップや
運転席の様子がよく分かる資料はないでしょうか?
どこかのHPでもいいし、洋書でも、OKです。
ある程度入手可能な古本でも良いです。
教えてください・・・・。
資料がそろったら、作ろうと思っています。
127HG名無しさん:2006/12/31(日) 22:26:23 ID:Dfwi3mnv
そして来年もつくらない
128HG名無しさん:2006/12/31(日) 22:32:08 ID:F5qOPnnp
>>126
素組でGoGo!
129HG名無しさん:2006/12/31(日) 23:38:18 ID:+0SIqUUf
>>126
高額だがこれを買ってみるとか。
ttp://www.scalemotorsport.com/merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=SM&Product_Code=1935&Category_Code=17

まだ組んでないけど、ぱっと見の不満はルーフ上のアンテナの挽き物パーツが無いこと。
付属のCD-ROMに百数十点の画像がある。
内容は今ひとつだけど、現在手にはいる資料としてはいいと思う。
130HG名無しさん:2007/01/03(水) 02:30:21 ID:PeTe6AJC
ケイマンってロードスターやレクサスに比べると、思ったほど祭りにならないな。
やっぱ、ここは934とか914を出すべきだよ!フジミ!!
131HG名無しさん:2007/01/03(水) 09:55:43 ID:4gK4182a
>126さんへ
ありがとうございます。
私も知っています。一度は買おうかとも思いましたが
あまりに高額すぎて、手が出ません。
プラモデルの10倍の値段ですから・・・
132HG名無しさん:2007/01/03(水) 10:05:00 ID:gwKrqG9X
914でたら1/24史上初だ。
133HG名無しさん:2007/01/03(水) 20:13:38 ID:VHAyS2dp
ケイマン製作記はじまりそうだお
ttp://www14.plala.or.jp/kimunozo-ver-r/polcaysimp.html

>>130
916を是非。ポルシェ家バージョンで。
134HG名無しさん:2007/01/04(木) 11:50:31 ID:i+Hsv5OW
914ってとても好きなクルマですがバンダイ?であったくらいですね
昔勤め先の近くに914SLに乗っている方がいましたね(赤白バージョン)
1/24で出たら是非買いたいです
135HG名無しさん:2007/01/04(木) 12:16:41 ID:nINxdbJI
>>134
バンダイ1/20のほかにレベル1/25がありますね
今でもオクで見かけます。914SL(914CAN-AM)は黄黒もカッコいいね
不評判で短命な車種だったけど今見るとカッコヨス
136HG名無しさん:2007/01/04(木) 12:42:02 ID:gXuHly7J
137ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2007/01/06(土) 03:41:21 ID:3KIEG9Km
>>130
結論はまだ早いんでない?実車も「後日キそう」だからね。
制約だらけの911より元々の重量配分や寸法はボクスター、ケイマンのが優れているし。(実際の速さは馬力に勝る997が上だけど)
むしろ911的ではなく356的な雰囲気のプロポーションを狙ったケイマンは、スタイルも含めて後日末永く評価されそうだと思う。
例えばマツダの初代ロードスター的に。
138HG名無しさん:2007/01/06(土) 09:27:06 ID:hH3X/6/6
新参者です。よろしくおねがいします。

で、その、ケイマンのディティール写真集的な書物があったら教えていただけないでしょうか。
139HG名無しさん:2007/01/06(土) 12:20:14 ID:emSklBmB
997は出ないの?

140HG名無しさん:2007/01/06(土) 14:22:35 ID:uUHrU53N
993のプラモデルって無いですよねぇ・・・。
141HG名無しさん:2007/01/06(土) 14:40:17 ID:E0oYMsMB
>>139
出来ればGT3RSもキボンヌ


>>140

>>56
過去ログ嫁
142HG名無しさん:2007/01/06(土) 16:07:19 ID:G9JZBVpu
本物のポルシェ944ターボを燃やしたオイラが来ましたよw
夏場に燃料パイプに亀裂が入りガソリンに引火。ボンネットから煙を噴き、慌てて路肩に止めるも手遅れで5分で灰車に‥orz
で、思い出に944ターボのキットを探してるけどあるかな?
>>117は見たけど、それはノーマル仕様?
143HG名無しさん:2007/01/06(土) 16:48:11 ID:QIqcwA8L
ケイマン売れないと997のキット化期待出来ないよぉ・・・
>>138
まだ買ってないけど、こういうのがある。
http://www.amazon.co.jp/Porsche-Cayman-Thrill-Jutta-Deiss/dp/0760325812/
あと写真だけなら、eBay Motors行って味噌。業者が山ほどアップしてる。
144ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2007/01/06(土) 17:05:26 ID:3KIEG9Km
>>140-141

つ 田宮の993GT2
145HG名無しさん:2007/01/07(日) 02:10:42 ID:hw3V6Qlk
146142:2007/01/07(日) 11:23:40 ID:Z3Wl4dMD
>>145
レスありがとうございました。m(_ _)m
今日にでも探しに行ってきます。
147HG名無しさん:2007/01/07(日) 14:05:55 ID:Fp3ALOMj
138です。143さん、助かりました。ありがとうございます。
(eBay Motorsに写真出してる業者さんにも感謝)
148140:2007/01/07(日) 20:56:24 ID:VF6wngHd
素の993カレラ探してるのですが、ミニカーでも一種類しか
見たことなくて。
149HG名無しさん:2007/01/08(月) 12:43:14 ID:0ijwgdFf
>>140 148
だから過去ログを読めと

>>56に出てますよ。
993のノーマルはイタレリから出てました。
150HG名無しさん :2007/01/08(月) 16:15:28 ID:zP1JzNf6
ケイマンのウインドウモールドがのっぺりし過ぎて塗装しにい
もっとはっきりとしてくれ

151140:2007/01/08(月) 20:38:30 ID:FcUd8TQc
>149
すんません・・・。
海外のメーカーであったんですね。
152HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:52:10 ID:oCD8Ua7V
>>150
深く彫ればいんじゃね?
153HG名無しさん:2007/01/10(水) 20:12:07 ID:EOfzDptg
>>136
136さんへ ありがとうございました。
さかつうに問い合わせたところ、しばらく時間がかかっても良いのなら、
アメリカから取り寄せてくれるそうです。ラッキー!!
154HG名無しさん:2007/01/11(木) 04:02:37 ID:++iB73ll
フジミのケイマンのフロントサス組み立て工程で出てくるパーツ番号A12って何?
155HG名無しさん:2007/01/12(金) 03:15:03 ID:xHE+q1/B
誤爆では。形はドライブシャフトっぽいけど、どの資料を見てもあんなリンクはないです。
追って出てくるカレラ4との共用部品では、と密かに期待しています。
156HG名無しさん:2007/01/12(金) 07:58:10 ID:0hICmSfI
お、ならば997の発売も期待できるか
頼むで、不死身っ
157HG名無しさん :2007/01/17(水) 12:01:04 ID:rRyIOn/0
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
911GT2。ジオ27他もろもろのデカールを買い漁りました。
JGTCモデルやLMカー、DAYTONAあたりなんですが、参考資料が手薄で。

画像が見れるようなサイトってないですかね???
よろしくお願いします。
158HG名無しさん:2007/01/17(水) 21:24:06 ID:C9c5cGJy
>>157
ググりゃ幾らでも出てくると思うが
159157:2007/01/19(金) 09:53:52 ID:LAqWflwp
ググり方が不味いんでしょうか?
HITするのはミニチュアモデルや戦績リストばかりで。

実車画像がないんです。。。。
160HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:51:42 ID:L85tNhqq
不味いんだと思うよ
161HG名無しさん:2007/01/20(土) 23:21:09 ID:fp68lmRm
>>157
各車一枚ずつしかないが↓
ttp://www.racingsportscars.com/photo.html
162HG名無しさん:2007/01/21(日) 12:22:48 ID:X24Kwwa3
>>159
検索オプション使ってるか?

1/43 1/24 1/18 result
あたりを引っ掛からないようにすればだいぶ楽になるんジャマイカ?
163157:2007/01/22(月) 11:28:40 ID:kKj+VQJt
感謝です。
>>161
ぉぉ。こりゃありがたいです。
こういうサイトがベストなイメージでした。
もう少しアップ画像があれば良いんですけど
これだけあると、かなり参考になります!!

>>162
使ってませんでした。。。。。
164HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:57:19 ID:rZFGTWUW
保守age
165HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:03:41 ID:SF2kHn61
保守ついでに質問させてください
最近、上のほうでも話題に出てたイタレリの933ターボを入手したんだけど
内装・シャーシが964とのこと。
これってタミヤのGT2とかの内装とかを流用すれば良いのでしょうか?
それとも全然別物なのでしょうか・・・
166HG名無しさん:2007/02/03(土) 00:31:03 ID:A6ar8fPz
>>165
イタレリ993か?
ノーズもホイールも正直似てない
964シャシーって事は二駆だな
って事は別物ですが、ガンガレとしか・・
内装は田宮やフジミから使えるものを移植ですね
167HG名無しさん:2007/02/03(土) 14:55:26 ID:jb1K2dP6
>>166
遅レスすみません
933って書いてる・・・orz

本格的に2個イチにするか割り切るかどっちかですね・・・
でも確かにフジミ964シリーズよりはシャープかも、エンジン付キットだし。
ノーマルの1/24ポルシェ993は、イタレリから出てる 
ターボ(こいつ)とクーペとカブリオ及びそのOEMしかないみたいなので
911ポルシェを1/24で揃えようとすると避けては通れないですね
いまさら新規で日本メーカーが993を作ってくれるとも思えないし・・・
168HG名無しさん:2007/02/06(火) 15:11:38 ID:Ei7Z+/Ia
悩んでます…。917と 935ターボと911ターボのどれから手を付けたらいいのかを…
169HG名無しさん:2007/02/06(火) 15:23:25 ID:UKt3OfD4
917でヨロ
170HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:19:32 ID:3n1LttyW
ポルシェのキットって敷居が高いよな…。
手付かずのがいっぱいあるんだが・・・
171HG名無しさん:2007/02/10(土) 17:43:30 ID:R67PF/gW
そうかい?フジミのエンスーとかの印象が強いのかな
現行製品だったらタミヤのボクスターとかサクサク作れるのもあるよ
172HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:14:08 ID:bj0uILif
>>171
そうかい。
↓これなんか、買っちゃったけど大変そうなんだよw。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/24275carrera_gt/index2.htm

言われたとおり
ボクスターから始めようかなぁ
173HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:25:42 ID:R67PF/gW
>>172
いや、カレラGTも良いけどエンジンレスの方が作りやすいかなと思って
最近出回ってるボクスターSEはホイールのオマケが良いよ
最近再販しないけど996カレラも入門には良いポルシェだったな
88ターボは部品数少ないし簡単そうに見えて地雷なので注意

タミヤの話しかしてなくてスマソ。フジミやハセや他社にも良いキットはいっぱいあるけど
組立説明図とか考えると総合的にはタミヤかな・・・
まあフジミのエンスーポルシェは色んな意味で最強だがw
174HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:59:48 ID:bj0uILif
>>173
それが、持ってるんですw
>フジミのエンスーポルシェ

20年くらいそのままですワ

orz
175HG名無しさん:2007/02/11(日) 11:14:26 ID:WKyHEqGo
カレラGTは見た目の印象よりも作りやすい方だと思うぞ。
176HG名無しさん:2007/02/13(火) 04:29:39 ID:BNUEAXpI
昔レベルから356スパイダーのキットがあったが、フジミのキットとどっちができがいいのかなあ…
177HG名無しさん:2007/02/13(火) 21:55:33 ID:nPVDmxC0
>>176
レベル1/25 356スピードスターのこと?
それだったら”噴進式”でググって最初に出てくるブログに若干情報がある
去年の6月あたりに製作記が載ってて、そこからリンクの別ブログ会場に作例写真あり
相当難物っぽいけど、エンスーと天秤にかけるとどっこいかなって感じw
178HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:16:28 ID:emsY2PPb
いや富士見圧勝だろw
179HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:23:08 ID:nPVDmxC0
>>178
いや完成までに力尽きるかどうかで判断した場合の話w
356シリーズはエンスーの中では作りやすい方だとは思うけど
なまじっかエンジン等がよく出来てる分だけ凝ってしまう諸刃の剣w
上の作例みたいに臓物は見なかったことにして閉じてしまうという選択肢が取りづらいかなと・・
180HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:53:09 ID:Q2gsJJuo
スレッドを1から全部見たけど、ポルシェ初の4ドアモデル、カイエンの話題が全く無いですね?あれはポルシェとして認めて貰えないのですか?24分の1キットも皆無です、ポルシェ好きの田宮もフジミも触指を動かさないのが逆に不思議、何でだろ?
181HG名無しさん:2007/02/18(日) 01:10:16 ID:yMBg6xFD
まああれはVWトゥアレグのポルシェ・チューンだからなぁ
なんかポルシェにしてはデザインが垢抜けてない気がする。

ポルシェの新作といえば43レジンだけどプロフィール43ってメーカーから
550スパイダーがエンジン付きで出るらしいね。価格とか詳細は一切不明
他にもジャガーC,Dとかブガッティ35とか涙モノをリリースする見たいで、43にしては安くなるらしい(それでも2マソとかw)
上でだれかもレスしてたけど、550スパイダーってあらゆるスケールでキットに恵まれない不遇な車種なのでwktk
182HG名無しさん:2007/02/18(日) 11:47:07 ID:8WwzrjmA
でもフジミには旧車は少し自粛してもらいたい。
設計者の感性というかそういうのは、現行モデルの方が合ってると思う。
183HG名無しさん:2007/02/18(日) 12:11:40 ID:+oy8fF4w
>>182
ハァ?
184HG名無しさん:2007/02/18(日) 12:22:45 ID:yMBg6xFD
>>182
エンスーポルシェの企画立ち上げた人達はもういないのかな?
911Rなんて希少車種製品化したり、箱絵に904をこっそり書き込ませたり
あの異常なほどの情熱をもう一度見せてほしい。RSシリーズでも良いから
185HG名無しさん:2007/02/18(日) 13:13:23 ID:8WwzrjmA
>>183
現行でもそうでなくても1/24にスケールダウンする作業には変わりないよ。
けどRSシリーズであっても、古いモデルにはエンスーな心意気が不可欠。
何十年経っても名車として生き残ってるわけだから。
しぶとく生き残る名車=むさ苦しいヲタの存在
ハァ…分かった?
186HG名無しさん:2007/02/18(日) 15:58:34 ID:iEZvQ0/y
>>185
よく判らん
目が肥えたヲタが多いから辞めとけって事?
チャレンジしなけりゃ何時まで経ってもキット化できんじゃん
187HG名無しさん:2007/02/18(日) 16:35:04 ID:8WwzrjmA
他社に任せとけって事。
少なくともフジミ独特のヘマはなくなるから。
188HG名無しさん:2007/02/18(日) 16:44:36 ID:iEZvQ0/y
だとハセくらいしか無くね?
ヘマは文句言いながらユーザーが弄ればいいのでは
189HG名無しさん:2007/02/18(日) 17:53:15 ID:yMBg6xFD
まあ望みの車種がガレキですらでない場合フルスクラッチを覚悟するのだが
相当覚悟がいるからな・・特にボディはなかなか超えられない壁
某ポルシェモデラー氏のサイトに最近うpされたT695なんて良くやるわ・・・


やはり、余計な色気見せずに出来る限り実車に忠実で少パーツのプラキットを安くで出して欲しい。
どうせヲタはすぐに車体を切り刻んだりエンジン追加したりするんだから。
タミヤもハセも良いキット出すけど、現在は基本的にカーモデルに注力してないメーカーだからなぁ
例えミスが多くても漏れはフジミの企業努力に期待する。
190HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:02:53 ID:LfEtdisA
禿同
191HG名無しさん:2007/02/23(金) 22:30:54 ID:dTcVHaDs
フジミは元タミヤのポジションにいる事を自覚してくれ!
頼んだぞ!
192HG名無しさん:2007/02/23(金) 23:00:57 ID:hQT07QEH
エンスー魂
193HG名無しさん:2007/02/24(土) 00:29:53 ID:dDzek/QB
不死身はこの世のキセキのように凄くがんばっている。
ハッピーな気分になるのもいいが
自分達も製作で答えを出してあげねえと。

911のヘッドタミヤレベルにならんか?
194HG名無しさん:2007/02/25(日) 05:21:39 ID:3N7mbiFr
904gts
195HG名無しさん:2007/02/28(水) 03:06:51 ID:fBgIrv6h
クラッシックポルシェといえば
196HG名無しさん:2007/02/28(水) 03:08:11 ID:j0627i6J
porsche64に決まりだな
あの達磨顔最高
197HG名無しさん:2007/02/28(水) 04:14:21 ID:fBgIrv6h

( ゚ e ゚)
198HG名無しさん:2007/02/28(水) 12:27:27 ID:f85yeepi
↑オラひよこじゃないっピw
199HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:13:30 ID:BiGhJ5yz
そのうち出るだろうフジミのS54B日本グランプリ仕様を迎え撃つために
積みコレクションからアリイ(LS)の904を引っ張り出してきたのですが
製作上の注意点とか、ここはこうしたほうが良いみたいな箇所ってありますか?
似てないとかいろいろ言われてるキットですが、教えてエロイ人。
それ以前になんじゃこのバリは・・・・orz
200HG名無しさん:2007/03/04(日) 15:22:38 ID:67c2rv24
>>199
つ模型伝道師
201HG名無しさん:2007/03/05(月) 10:47:49 ID:LzRg2ke+
>>199
モノの1/25と比べれば、よく出来た子だよ。
202HG名無しさん:2007/03/05(月) 12:12:18 ID:+DHdcoRr
>>200
>>201
情報ありがとうございました。レス遅れてスミマセン

自分なりに色々調べて見たのですが
今回作ろうとしている式場壮吉車(#904-070)のキレイな写真がネットから見つからず
またFRP製の車種だけあって、ボディも細部に至るまで千差万別で途方に暮れていたのですが
ようやく”プロジェクトX”のプリンスR380の回に映っていることを思い出しましたw

直しどころは多々あるのですが、割と目立つのはホイールフレアの有無とかテール・ボンネットとかでしょうか
ライトカバーの取り合いも逝ってるのですが、どうせ黒テープと接着剤浴衣で補修するので、多少ゆがんでる方がリアルかなとw
ひとつ分からないのは、”GT−II”のデカール色。キットは黄色なのですが少なくとも実車映像の予選では赤をつけてる・・・

それにしてもプロジェクトXのレース映像は今見ても面白いですね
スタート直後の904の圧倒的な加速や、普通の4ドアセダンがポルシェを抜いてるシーンなんて感動というよりも異様w
後で色々と揶揄されたレースですが、式場氏が後年語った

「僕はあの時、徹に道を譲ったつもりだったんだけど、実は日本のモータースポーツ界、ひいては日本の自動車産業に道を空けていたのかも知れない。」

ええ言葉やと思います。長文スマソ
203HG名無しさん:2007/03/05(月) 15:24:14 ID:mdR2/+MC
204HG名無しさん:2007/03/05(月) 19:22:29 ID:En1E9HBi
>>201
モノの1/24はもっといいぞ。モノは2種あるんだ実は
205HG名無しさん:2007/03/05(月) 19:27:24 ID:sCErbI93
ポルシェ961が欲しい。
206HG名無しさん:2007/03/05(月) 21:04:34 ID:jRtK2jUT
>>204 85年から86年にかけて大きく減りましたね。両方とも911ですか。
207HG名無しさん:2007/03/05(月) 21:27:04 ID:En1E9HBi
904でつ
208HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:30:35 ID:+IUTlu6R
エプロのはライトグリーンだけど、その辺どうなん?
ttp://www.replicar.jp/35110.jpg
209202:2007/03/06(火) 21:59:32 ID:roq+UKgC
>>208
ネットで見つけた写真では

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016172/oldweb/car/gp2.htm

黄色ですね。なんか着色写真にも見えるけど・・・
でもプロジェクトXにちらっと写る予選時の動画では、少なくとも右脇のは赤色に見えるので
クラッシュ後に張り替えたのかな・・
エブロで気になるのがリアフェンダ右の"Carrera GTS"ロゴ。キットにも付いてないし実写では判別できない
やっぱり本とか買わないと駄目かなw
210スカイラインスレの>>1:2007/03/07(水) 21:29:53 ID:cai0muJf
長谷川版のモノグラムポルシェ904はズバリ、日本グランプリ仕様だぜ!
然しフジミのS54Bは日本グランプリ仕様は出ない気がする…
バンパーに鰹節(オーバーライダー)が付いている…
211HG名無しさん:2007/03/09(金) 15:50:56 ID:3Lq5Ivoy
>>202
長谷川/MONOGRAM 1/25 904
LS 1/24 904共にデカールは黄色ですね
"Carrera GTS"ロゴはどちらのキットにも付いてます
212HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:25:49 ID:REHYG6ue
ボクスター待ちです。
213209:2007/03/10(土) 17:36:45 ID:tiHrv12R
>>210
フジミHPでは”第2回日本グランプリ”で始まるフラッシュを載せてる罠w
出すのか出さないのか早めに知りたい。出さないなら今回キットの改造始めるから・・・

>>211
"carrera GTS"ロゴは金色のやつですか?アリイの再販には入ってないので。
しかしLSの旧キットをヤフオク入手したほうが早かった・・
ホイールとかフジミ356Cから流用しようとおもってるけどめんどい

>>212
ランボスレよりようこそw
そろそろフジミケイマンの屋根をかっ飛ばしてくれる猛者が出てきてもいい頃・・

ポルシェ新製品といえばモデルアートに載ってたイタレリ1/24ポルシェベビーって奇跡の新金型?
それとも日東>AMTのなんちゃって版がついにイタリアまで流れ着いたのだろうかw


214HG名無しさん:2007/03/10(土) 18:23:50 ID:ceEBc/yR
>"carrera GTS"ロゴ
長谷川/MONOGRAM 1/25 904は金
LS 1/24 904は銀です
どっちが正解かな?私は何を見て作ったんだろう?w
昔なんで記憶に無い
215HG名無しさん:2007/03/15(木) 14:41:21 ID:qnic86OM
最近930turboの完璧がタミヤから出ているが、なんかいろいろ作れるだろ、
ウイングを少し変えればRSR'74。
くさい70sのコンペティションマシンもいけそうだが・・
まず安いから本物を手に入れたほうが楽しい。


車庫ぐらいあるだろ。
216HG名無しさん:2007/03/15(木) 19:46:41 ID:ctQMjKBR
日東金型はエッシーに流れたからね。
217HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:35:39 ID:MvwI0dz2
>>132
VMCってメーカーが914-6のレジンキット出してる。
まだ手に入ると思うが。
http://www.automobilminiaturen.de/resinkits/vrcvmc/index_1.html
218HG名無しさん:2007/03/19(月) 00:10:19 ID:JEdFq/qV
流れかえてすみません、タミヤのポルシェ934のキットを手に入れるには
ヤオフクしかないですかね?いまさらすみません
219HG名無しさん:2007/03/20(火) 06:19:03 ID:xVdqyEgL
1/12の934の現行品
http://www.tamiya.com/japan/products/23208porsche_agermeister/index.htm

ビッグスケールの「キット」が欲しいならヤフオクだな
220HG名無しさん:2007/03/22(木) 11:35:18 ID:iGJCtBXq
934ももう時期再生産されるだろうけどかなり高そうだ。今回の高値騒動がもろに
反映されるだろう。
221212:2007/03/22(木) 11:45:57 ID:MLgQca8Z
>>213
 ありがと。ちなみにフェラーリのほうによく出没してる。
222HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:52:07 ID:j1wD0ZF6
223HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:42:09 ID:9Zik6qE6
その昔ポルシェのプラモッつったら911系が935ターボや930ターボが1/24で
いろんなところから出てた。自分は青春当時LSの924と924turboを手に入れて
グンゼ928が有れば何も要らないかんじだった。長谷川の944turboは感激した。928koenigspecialも買ったなあ
今なら928S4にカレラ4のホイールをつけて928S4クラブスポーツ仕様を作りたい1/1で。
224HG名無しさん:2007/03/23(金) 22:43:34 ID:Mp5uTyjM
どうぞご自由に
225HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:57:06 ID:3FRVhslb
じつは12ぶんのをラジコン化してたんだよね…
トイコン仕込んで4割完成してジャンク化…
トレッドとステアの組み込みが難しく
元にホイルを被せただけだとだ舵角でフェンダー当たりまくり
ようするに模型を作るスキルもない、ましてやRCを作るスキルなんか
全くない性分で両方の融合は脳内だけにすればよかった…
226HG名無しさん:2007/03/26(月) 17:14:40 ID:FiY3Mm/5
はっはっは模型の方がついで。936-77思い出すなあ。実はつい最近も962Cで
変な事があった。
227HG名無しさん:2007/03/30(金) 12:03:11 ID:Rj8e9epg
エレール→ユニオン→ウェーブのポルシェ908ってあまりいい評判聞かないけど
フォードGT40と並べてジオラマ作ろうとして初めてその理由がわかったよ。
確かにエレールの908ってなんか変だね。具体的にどこが変かは分からないけど
228HG名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:49 ID:cvkwEhjA
フジミの917が出たおかげで70年代のポルシェレーシングホイルの不自由がなくなった。半永久的に。
229HG名無しさん:2007/03/30(金) 21:14:03 ID:3g7Cv2yh
ジオラマのアスファルトのカラーポルシェとはあまり縁が無いがF-1は
新規工事後の濃い色がいいね。
230HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:40:09 ID:kulCOllO
流れ無視でスマソ
944カブリオのリアフェンダーって一体のと分割のがあるの?
イタのカブリオ作ろうと思って調べてたんだけど数枚見つかった写真では
キットと同じ一体の物だったんだけど、ある日フェンダーの峰?にラインの入った実車を見かけた。
年式によって違うのか、型式違いなのか気になってる。
心なしかトランクの開口ラインも違う気が…誰か教えてくださいな。
231HG名無しさん:2007/04/04(水) 05:29:17 ID:i2ma0Bzw
タミヤのクレーマーポルシェのグリーンって
自分で調色するしかないのかな?
再販ものを買ったはいいが車体色で悩んでる
232HG名無しさん:2007/04/13(金) 16:00:50 ID:H7G1IQJP
>>230本物をまず買って合わせる(学生か)。
233HG名無しさん:2007/04/13(金) 19:40:29 ID:MU08jFpL
なんかフジミの峠シリーズで911ターボが出るらしい…
234HG名無しさん:2007/04/13(金) 22:32:25 ID:qrpgl0OJ
もう、出てるッぽいよ。今日見たよ。
235HG名無しさん:2007/04/15(日) 19:30:59 ID:MCaF1FUV
962Cのルマン用ロングテール車ってもしかしてリアだけじゃなくフロントも違うの?
88年のシェルカラーなんだけどノーズのダンロップのロゴあたりがやや膨らんでると
いうかハセガワのプラモより鋭くない形状に見えるんですけど
236HG名無しさん:2007/04/15(日) 22:32:59 ID:7WzRYnCA
>>235
もちろん違う
レスダウンフォース仕様だ
237HG名無しさん:2007/04/16(月) 12:25:17 ID:kyN7fun/
>>235
あのフロントカウルは高価なヒロのキットでさえ表現されてないから気にしないのが吉。
スタジオ27のトランスキットでは再現されてる。
238HG名無しさん:2007/04/16(月) 16:19:56 ID:hku6oEVC
968ターボRSってキット化されてます?
長谷川のCSだけ?
239HG名無しさん:2007/04/16(月) 23:38:47 ID:VIGkEXKz
CSだけ棚
240235:2007/04/17(火) 00:59:23 ID:KcyF+kHY
>>236>>237
どうもです。メーカーによるデフォルメかと思ってたもんで
241238:2007/04/17(火) 08:52:38 ID:yFMJNgLW
>>239
d楠
242HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:54:38 ID:QMGhgGLq
RUF CTR3どっかでキット化してくれんかな
しかし最高速度が公称375km/hって・・・
243HG名無しさん:2007/04/20(金) 16:28:45 ID:9CtzOUd0
ゲンバラバンバンバン ゲンバラバンバンバン
ゲンバラバンバンバンバンバン ゲンバラバンバンバン
244HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:51:33 ID:/+APROy4
凄くはやってた頃の本物のゲンバラ・ポルシェターボは幾ら位するのか。
フラットノーズぐらいか。
245HG名無しさん:2007/04/26(木) 20:18:58 ID:PQhD6mLB
>>242
最近のスポーツタイプは昔のかっこよかった70sから80sにかけて作られたスタイルもよく
バランスの取れたスポーツタイプと比べあきれんばかりのスペックには、
もっと気の利いた頭の使い方が有りそうなものと想う。

たしかに当時からルーフはそんな感じだが・・・。
246204:2007/04/27(金) 00:39:15 ID:PXJwJvVQ
モデルカーズは見たかい?ゴキゲン最高モノグラム904
247HG名無しさん:2007/05/01(火) 17:04:04 ID:lAtVoOZz
ポルシェ935ターボ
俺は昔、この異様なマシンに捉われてた。
夜中、布団の中でマルティニカラーのこいつの写真をずーと眺めていた。
ライトが上のボンネットに付いていないで、下のバンパーだけに付いている。
周りを見渡すとそんな車は自分の周りにどこにもない。
この車の他の面もそうだが、もうそれだけで異次元の車だった。
そして、この車が911(当時は930ターボ)の姿を変えた車だと知って驚き
を感じた。
911はやっぱりカエルだった。
スペックではフェラーリを凌駕していても、見惚れる車には見えなかった。
はっきり言って、当時は同じ車だと信じられなかった。
935の方が遥かにスパルタンでかっこよかった。RSRターボより。
その後、丸目の初期型、ベビー系の77年型、モビーディックのキットが並
んだ。
248HG名無しさん:2007/05/01(火) 17:04:53 ID:lAtVoOZz
935の方が遥かにスパルタンでかっこよかった。RSRターボより。
その後、丸目の初期型、ベビー系の77年型、モビーディックのキットが並
んだ。
でも、買って作らなかった。
モービーディックは単なるシルエットフォーミュラじゃなくて、何の変哲
も無い普通のレーシングカー的だと思った。
レースカーとしてまともぽっくなったなとも思った。
1/12も並んだが、初めて導風ベーン付きの935を見て戦車だと思った。キ
ャタピラの転輪によく似ていた。かっこ悪かった。
でも、そんなに憧れてたのに、それから今まで全く興味を無くしていた。
1/20クレマー935も出ていた事すら気付かなかった。
2年前タミヤの前期型は作ってみた。
カッコいいとは思った。リアの迫力のないショボさもあまり気にならなかった。
テールのマルティニ模様はアナコンダが這っているみたいだ w
つか、買うまでリアまで空力フィンボディのタイヤハウスだと勝手に思ってた。
でもあの当時俺を魅了したアリエナイ車としての
異質さ、異様さ、ある意味でのグロテスクさは感じなかった。
モービーディックも作ろうとしたが、途中で挫折した。
ボディがでかすぎて扁平で大味で、935としての筋肉質な躍動感に
欠けていた。
何故、俺はあの当時935のキットを1つも作らなかったのだろう?
あれほど、俺の心を捉えて離さない車の1つだったのに・・・
249HG名無しさん:2007/05/01(火) 23:07:48 ID:0TYsTeDR
935はK3が一番好きー
このキット欲すぃ
http://www.islandcollectibles.net/images/sc935blt.jpg
250HG名無しさん:2007/05/02(水) 00:57:50 ID:caXSaMY7
>>249
これって日本のリトルガレージのガレキと同じボディだと>>19に書いてあるのだが
あっちは絶版だしオクにも出ないのでここしか選択肢ないのね・・
レジン+カルトグラフデカールで115jは、ガレキのわりに安めかな

しかしポルシェ(とフェラ)はガレキが充実してるからよいね。>>249HPの別メーカーには914の1/24とかあるし。
そいえば43キットだけどフルディテールの550でたね。値段はおそらく3マソ近いがw
251HG名無しさん:2007/05/02(水) 03:17:44 ID:TSsnnFlX
>>248
そんなの尻ません。
252HG名無しさん:2007/05/02(水) 04:12:44 ID:jW2UsEIM
>>249
ピンクの伊多利屋カラーの奴まだ積んでまつ・・・・orz
253HG名無しさん:2007/05/02(水) 04:16:30 ID:jW2UsEIM
>>251
マルイの様に、当時の空気を全く読めないタミヤがアフォだった
だけの事よ!
254HG名無しさん:2007/05/02(水) 17:57:44 ID:M5PF/1C2
ミヤのフラットノーズも見なくなったなぁ〜。スナップオンキットもあったが、ありゃ〜生理的にやだな。再販してくんねーかな?
255HG名無しさん:2007/05/03(木) 05:34:55 ID:h+vYmtPO
やなのか欲しいのかどっちだ?
256HG名無しさん:2007/05/03(木) 20:07:00 ID:YSS+FqDq
フジ実ので我慢しとけ

そしてロード935としてマルティニカラーに塗るのだウェーハッハッハ>>254
257HG名無しさん:2007/05/08(火) 21:54:20 ID:c77fNPkL
なんでポルシェスレって人気ないの?
258HG名無しさん:2007/05/09(水) 00:32:35 ID:ii3Qc5N9
997が出ないから
259HG名無しさん:2007/05/09(水) 03:14:53 ID:WpGBWe5F
タミヤの911GT2ロードバージョンってほんとに公道走れるの?
見た目が完全にレーシングカーだが・・・
260HG名無しさん:2007/05/11(金) 07:44:33 ID:a8msK/ie
走れるんじゃね?
クラブスポーツ仕様ということかな
261HG名無しさん:2007/05/14(月) 13:25:02 ID:Us5AlkeT
956のショートテイル化って、プラ板とかでリア周りを
ちょこっと作れば出来るかな。写真から大まかな寸法を
割り出そうかと。それとも上にあった962Cみたくフロ
ントも変更されていますかね。

'84ニュルのセナ仕様を作ろうと思ってタミヤ1/24と
デカールは入手しました。それとスタジオ27の
トランスキットは今では入手困難ですか。
262HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:05:49 ID:zAJRDuhq
>>261
'84ニュルのセナ仕様はフロントカウルも違う。いわゆる後期型。フチがえぐれてるしライトカバーの形も違う。
スタジオ27のトランスキットは店頭でもマルボロ仕様ならどっかにあるんじゃね?
ロスマンズやセナ仕様はもうないと思う。オクならたまに見かけるが。
マルボロ仕様やロスマンズ仕様はフロントカウルが田宮956キットのままなので後期型フロントカウルが余るからお得だよ。
ちなみにリアカウルは田宮の962Cのを切り出すのが楽だと思われ。
263HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:50:54 ID:Us5AlkeT
>>262 即レスありがとうございます。
セナ仕様をセミスクラッチするなら、962Cのリア移植と
フロントの小改造、またはオク等でスタジオ27のセナ仕様
トランスキットを探す、ということでしょうか。

質問だけで済みませんけど、マルボロ仕様ってフロント
カウルが前後期2組入っているんですかな。北関東在住な
ので、そのうち探す度に出るかな…

ttp://www.linkclub.or.jp/~ak-model/gallery/nm956.htm
ここの写真で見ると、真横から見た場合ライトカバーが角
ばっている感じですね。フチのえぐれとはどの辺りでしょう。

ネットで検索しても余り資料が見つからず、後は手元にある
「Gr.Cとル・マン」(学研)やR'onの「Cカーの時代」を
眺めてます。洋書だと1万円程で956の本があるようです。
264HG名無しさん:2007/05/14(月) 15:16:58 ID:zAJRDuhq
>>263
ここにジオ27のキット作例があるよ。
ttp://www.studio27.co.jp/GALLERY/TK2422C_PAGE.htm
スタジオ27のキットを買うならもちろんリアカウルは入っているので962Cは不要だよ。
フロントカウルだけどマルボロとロスマンズは入ってる後期型カウルを使わないの。
実車が田宮956そのまま。だから入っているのは後期型のみ。セナ仕様しか作らないんじゃ意味ないけど。
フチのえぐれとはカウル一番前のダンロップロゴと牽引フックが付いている辺りを田宮956と比べてみて。
明らかにに田宮の方が上方向に盛り上がってるから。ルマン以外はダウンフォースを得るためにこのタイプに改良したと聞くけど。
265HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:09:17 ID:Us5AlkeT
>>264 度々ありがとうございます。ご案内のサイト等を拝見して
ご指摘の箇所をじっくりと眺めたところ、ようやく気付きました。
フロントのダンロップロゴ上部辺りを薄く削り込む感じでやって
みます。

それと962Cは数年前に再販したのを以前見掛けたので、そちらを
探してリアを流用します。貴重なアドバイスに感謝します。

それにしてもロスマンズのデカールはなかなか売ってませんね。
956のNEWMANカラーを2個買ったので、もう一つはロスマンズカラー
にするつもりですが。
266HG名無しさん:2007/05/14(月) 22:31:55 ID:zAJRDuhq
>>265
少々使いづらいけどミュージアムコレクションならロスマンズデカールあるよ。
962Cは割引率によっては田宮のアフターでボディだけ頼んだ方が安い場合がある。
トランスキットを使わない場合の問題点はリアのホイールがBBSのメッシュタイプでないことと
リアフレームのディフューザー(ギアボックスの両側あたりにある)を自作しなければならないこと。
ホイールは似たもので良ければトヨタトムス84Cの物を田宮のアフターで買ったらいいよ。
ディフューザーは本当に自己満足なので省略してもOKw
267HG名無しさん:2007/05/14(月) 23:47:38 ID:Us5AlkeT
>>266 詳細な解説をありがとうございます。
ミュージアム…のサイトを発見しました。後で
ロスマンズのデカールを頼んでみます。あるところには
あるんですね〜。使いづらいとは、柔らかくする液に
ひたすとかする必要があるのでしょうか。

タミヤのアフターに頼む場合、元キットの説明書が
必要ですよね。84Cや962Cを探すか、ジオ27のキット
を探すとか再販の予定がないか訊いてみようと思います。

ホイールはフジミの単品パーツをセンターロック風に
加工するとかいうのはどうでしょう。ディフューザー
はもう少し写真を探してみます。
268HG名無しさん:2007/05/15(火) 00:28:17 ID:D2eS4zI/
>>267
田宮のアフターに頼む場合は説明書なくても売ってくれるよ。もし聞かれてもなくしたと言えばいいしw
商品名がわかれば電話でホイールのついたランナーとかボディとか大まかなことでも通じるし、
あとは部品の品番と価格を聞いて振り込むだけ。品切れは勘弁してねw
ミュージアムコレクションのデカールはとってもデリケート。ハクリタイプだし。
その使いづらさは使ってみなければわからないw今では改良されてるとも聞くけどね。
フジミの単品パーツは田宮のタイヤとサイズが合えばいいけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:32:58 ID:/HILnZJa
昔むかしに使ったミュージアムコレクションのデカール。
オブラートばりに水に漬けた途端クシャクシャ。

痛い目にあったが。。。。
まだ手持ちでひとつあるけど。。。使う勇気がない。
デカール保護剤を塗ってみようと思って三年が経つw

今のは普通に扱えるの??
270HG名無しさん:2007/05/16(水) 00:01:20 ID:XIRwyrU+
>>269
デカール保護材ってw唯一の売りのハクリはさせないつもり?
ミューコレのデカールは最近はとんと使ってないなあ。ジオやエッフェで間に合ってるから。
他から出てないイエガーマイスターの956用だけ買ったがいまだ使ってない。怖くてw
271HG名無しさん:2007/05/16(水) 05:54:55 ID:SVySjZ/X
>>213
LS旧キット付属のメタルホイールって、結構モールドグズグズだったような・・・・・
記憶が正しければプラホイール同様穴がおかしかったはず
フジミ356のホイル流用したほうがいいと思うな
272271:2007/05/16(水) 07:32:07 ID:SVySjZ/X
ホイールの写真を見つけた。穴位置はいいが
中央ダイカスト部分はやはりボコボコ
リムが轢き物で組み合わせると雰囲気はいいが、
ゴムタイヤの出来もアレだし
リアルさを追求するならやはりフジミだろう

実車
ttp://www.spiegel.de/img/0,1020,551621,00.jpg

LS
ttp://www1.ocn.ne.jp/~blmant/tenji-situ/auto-model/racing-car/page-1/904/904GTS_1.html
273HG名無しさん:2007/05/19(土) 22:34:21 ID:zIjWBlf1
>>204
今日買ってきた。素晴らし過ぎて吹いた
274HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:55:53 ID:vvk4gXpv
>>273
問題は、まずどうやって狩り組みまで漕ぎ付けたらいいかだなw
普通にやったら、ゴム系接着使う、幼稚園児のブロック遊びだからなw

まあ、まずユニオン(アメリカだかどっかの会社のOEMだったかな)のフォードGT40Mk.W
ぐらいで腕鳴らししてからやった方のが賢明。
http://www.mmjp.or.jp/60srace/FordMKIVmodels1.html
275273:2007/05/30(水) 11:52:17 ID:3+/mEV7Y
>>274
これ・・・・無しだろ
旧LSのほうがずっといいような気が・・・・
1/25やLSとサイズほぼ同じだし・・・・・
ホイールこれどうすんだ一体

どう頑張っても古きよきブリキおもちゃにしかならないような・・・・
276HG名無しさん:2007/06/03(日) 20:41:00 ID:jLhxPsiv
今日、元ポルシェ乗りが来てたみたいなんであげとく、もう遅いかも知れんが・・・

【カーモデル】まったくの初心者救済スレ8台目【ヨタ8】
991 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 13:20:38 ID:VEC6bJyb
ついに手放してしまったポルシェカレラ(87年式)のプラモを作りたいなぁ、と考えています。

911カレラのキットでオススメのものがあったら教えてください。
よろしくおねがいします。

ちなみに富士と民の二個イチを勧めたようだ
277HG名無しさん:2007/06/05(火) 02:35:07 ID:grJ5LsME
>アメリカだかどっかの会社のOEMだったかな

IMCと書いてあるだろ!
もう潰れたがな
278HG名無しさん:2007/06/05(火) 11:36:00 ID:eXLr6x8Y
>>277
すっげえ亀だな、それに安価ねえとわかんねって
279HG名無しさん:2007/06/05(火) 11:38:56 ID:+XIk+CFQ
1/20で962Cのショートテールが欲しい。エンジン付。88オムロンか、キャノンで。
280HG名無しさん:2007/06/05(火) 12:00:04 ID:WC0NhCLa
屋根だけタルガで、他は全部普通の73カレラが作りたいんだ。
理由はとりあえず割愛。

フジミのキットのニコイチになるんだろうけど、
73カレラのボディに屋根を移植するより、
ビッグバンパーのカレラタルガ(出てるっけ…)に
73カレラのバンパーとかを移植するほうが
現実的かなぁ…とかね。どっちがいいすかねぇ。
281HG名無しさん:2007/06/07(木) 04:03:31 ID:tOjWYnkS
>>279
なんで1/20?
打倒ミニカーで1/18や1/12はどうだろう
282279:2007/06/10(日) 09:58:56 ID:r27psJoQ
1/20のサイズが大きすぎず、小さすぎずで好きなもんで。田宮の幻の1/12の956を出して
くれたら3万円までは出すけど。
283HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:03:49 ID:sIGN/kK8
↑1/20 936‐78をもう一度作りたい。
284HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:20:21 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
285HG名無しさん:2007/06/10(日) 18:47:00 ID:M7b3ucJv
1/12なら956でも962Cでも4マソなら出せる!!
286HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:15:25 ID:2TbnJmCq
>>280
何言ってんだか、さっぱり分かんねえやw

まず日本語で書いてくれ。ハングル語は分からん。
287HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:45:44 ID:4pZbmKG4
>>286
あんたが読解力無いよ
288HG名無しさん:2007/06/11(月) 01:08:20 ID:zLMvPIEg
誰も回答しないのは質問がワカラナイからじゃないよ、良心からだ。
誰も73カレラタルガのようなヘンテコを作ろうと考えたことないし
できれば止めて欲しいと思ってるハズ、ポルシェ好きなら
289HG名無しさん:2007/06/11(月) 23:00:34 ID:vgryFOOJ
>>287=>>280
必死だなw
290HG名無しさん:2007/06/19(火) 23:07:39 ID:LpyAD0O+
保守
291HG名無しさん:2007/06/20(水) 01:13:51 ID:jQLGqFCU
911系の程度の悪いものも、しっかり新車に戻して皆さんの前にご披露してくださる
方だろう、しかし・・Sのタルガぐらいにしてくれないか・・・。
ダックテールだけのことなら理解したい。
CARRERAではないPORSCHEのサイドのストライプと・・。
292HG名無しさん:2007/06/21(木) 22:29:02 ID:avcHmxJg
保守ついでに上で出てた1/43の550スパイダー新作画像をば

ttp://www.raccoon-auto.com/minicar/abload/feeling43/basic03.htm

”リトルバスタード仕様”のデカール付だそうな。
ポルシェを揃え始めると、1/24では911以前の車種を揃えるのは至難の業。(だからこそフジミ356系はネ申)
あげくの果てに43のディープな世界にはまってしまう罠。
ポルシェF1(718や804)とかプラキット化がありえない車種まで揃ってしまう恐ろしい世界
293HG名無しさん:2007/06/22(金) 13:28:32 ID:ziU0/Cio
ちっちゃくて高いっつうか、手にとって遊ぶといい官職だね
好きなのはビテスの911ラリー、ミニチャンプスの911には興味がなく
エブロのRS,RSRのファンその二つの間に当たるマルティニのマリ―スタッド46・47
が出ないかなと心待ちにしている。
294HG名無しさん:2007/06/22(金) 22:37:22 ID:t/+yX7Iw
>>293
SPARKのは駄目なん?
メアリースチュアートならA.M.RUFから43キットでてたな

ttp://www.momofactory.com/gallery/lemans/rsr73lm/rsr73lm.htm
ttp://www.react-co.jp/p04.htm

まあまず手にはいらんが・・・・
295HG名無しさん:2007/06/22(金) 22:52:12 ID:U9fmE6gd
ポルシェカレラ10
296HG名無しさん:2007/06/23(土) 03:24:58 ID:omfZJWVY
>>294
エブロのRSを改造する形で出てくることが良いと思う。
エブロまちといえばデイトナ24ウィナーの73RSR。
297HG名無しさん:2007/06/23(土) 23:32:11 ID:xPQh+VnM
>>296
まあここは模型板だからエブロ待っててもしょうがなかんべw
そういえばBRUMOSポルシェって自作例見たことないな
298HG名無しさん:2007/06/29(金) 13:05:22 ID:jv/zn7WD
タミヤ1/24 ポルシェ962Cはコクピット両側のラジエータ
の形状がハセガワのとは異なりますが、どちらが正しい
とかってありますか。

手元の写真集では、かなりえぐれている感じでした。タミ
ヤ1/24スポーツカースレでタミヤ製はイマイチという意見
があり、気になります。

以前こちらでセナ仕様の956について質問して、ショート
テール化するのにタミヤのヨースト962とハセのオムロン962
を購入し眺めていました。タミヤのテールを移植して、ハセの
方はノーマルで組もうかなとか検討していて、こちらで
アドバイスがいただければ幸いです。

ちなみにモデルカーズ02年2月号の956/962特集では、セナ仕様
を作るのに田宮956+ハセ962でした。
299HG名無しさん:2007/06/29(金) 17:49:54 ID:ygHZk3h3
>>298
ラジエターの形状ってのがピンと来ないけど、位置っつうか深さの違いの事だとすると
単に成型上の都合。タミヤのはタムテック用一体成型品が元なので、苛めたらイカン。

962は956の米IMSA-GTP対応版、フロントから逝った時、足を負傷するDrが多かった
とかで、IMSAのレギュが変更になったのに対応したもの、具体的には、フロントアクスルの
中心線より前方にペダルが在ってはならないという項目に対し、WBを前方に120mm延長
している。(956を962化する事もできたような気もするが忘れた。森脇さんトコとか?)

模型i的にはFカウル、及び、ドアとFホイールの間の部分の違いだけだと思う
WBが伸びても全長は変わらない(または、ほとんど変わっていない)為、F周りの
造形が両者で異なってしまっている。
加えて、両者にロードラッッグ仕様と、ハイダウンフォース仕様が存在するため、余計に
混乱を生じる結果になっている。(都合4種類の顔がある)
つまり、厳密には、タミヤ956をショートテール化しても、顔がロードラッグのままでは間違い

ついでに、956から962に変わる頃、Rタイヤの大型化(直径とホイール径共)があり、
Rカウルの後輪部分が盛り上がったマシンが956にも存在したように思う。

以上、タミヤしかなかった当時の記憶で書いてみました、修正等、後はエロイ人ヨロシク
300HG名無しさん:2007/06/29(金) 18:52:38 ID:jv/zn7WD
>>299 ご教示ありがとうございます。ラジエータの件、了解しました。
956ショートテール化は、書き方がまぎらわしくてすみません。フロ
ントも962を移植する様に、以前こちらでレスをいただきました。

Rタイヤの件、その時はBBSのメッシュをトヨタ84Cから流用しては
と教えていただきましたけど、田宮の962にもBBSメッシュが付属し
ていて、これでもいいでしょうか?
301299:2007/06/29(金) 20:32:48 ID:ygHZk3h3
>>300
その辺、知識がなく、また、現時点ですぐに引っ張り出して確認できる状態じゃないので
(たぶん、両方、所持してる筈ですが・・)ちょっと,お答えできません。
流用できそうな感じはしますが、成り立ちがアレなだけに断言出来かねます。

もう少し人が増えて、エロイ人降臨をお待ちになった方が良いかと思います。
それまで暇つぶしにドゾ
ttp://www.porsche.com/usa/eventsandracing/motorsport/philosophy/history/racingcars/1982-956ccoupe/
ttp://www.porsche.com/usa/eventsandracing/motorsport/philosophy/history/racingcars/1983-956ccoupe/
ttp://www.porsche.com/usa/eventsandracing/motorsport/philosophy/history/racingcars/1984-962/
302HG名無しさん:2007/06/29(金) 22:02:06 ID:sHG91X2/
カレラ6
303HG名無しさん:2007/06/30(土) 08:18:07 ID:UFb3HjOD
>>300
BBS云々はリヤホイールの事じゃない?
田宮とハセの962だとラジのエグリは当然として、ウインドウの大きさの違いやサイドパネルやカウルの分割の違いの方が気にならないか?

つーか、本気で作る気があるんだろうか‥
妄想の為なのか?
資料なんてまだまだ集まると思うんだけどな
304HG名無しさん:2007/06/30(土) 19:39:07 ID:ylXF95XP
>>301 レスが遅れて、申し訳ありません。また貴重な資料をご案内
いただき、ありがとうございます。ポルシェの公式サイトを見落として
いたとは、まだまだ勉強不足と痛感しました。英文なので辞書を引き
ながら、956や962の歴史やバリエーションについて学ぼうと思います
(予定)。

>>303 レスをありがとうございます。書き方が不十分で済みません。
おっしゃる通り、BBSはリヤホイールの件でした。Rタイヤとホイール
が大型化したという話題の続きでお聞きしました。

田宮と長谷川の962を見比べると、確かに相違点が多いですね。NACA
ダクトの位置や形も微妙に異なります。以前こちらで教えていただいた
スタジオ27トランスキットの完成写真等も参考にしてみます。(余談で
すがスタジオ27に問い合わせたところ、ベースキットが再販されれば
再生産の可能性もあるとのことです)

その他洋書でPeter Morganの本に956と962の四面図がありまして、
簡単な図面も起そうかなと。妄想というのは少々きつい表現ですが、
実際まだ借り組みもしていません。しかしいつかは完成させたいですね。
305HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:06:15 ID:3dODHzJl
>>304
タミヤのヨースト962のメッシュホイルは多少デフォルメこそあれど18インチ。
セナが乗った84年のヨースト956(紛らわしい)は16インチだから辛いかも。
306301:2007/07/01(日) 01:18:15 ID:hoqK5w5j
読み返して理解いたしました、>>300の人が誰か。
計画性なく大改造するとうまくいかないですし、逆に手をつけてから疑問に思うところも出てくる
難しいもんです。
誰かは書きませんが、セナと組んで乗ってた2人も凄いんでヨロシク、スゴイと言えばコレも
ttp://www.autotrend.com/8937p.html
ベロフですねイクスの隣は
307HG名無しさん:2007/07/01(日) 07:37:08 ID:AutMekGW
962でスポンサーがBFグッドリッチというかっこいい車があったが、あれも欲しいなあ。
308HG名無しさん:2007/07/01(日) 07:40:53 ID:AutMekGW
セナが勝った時、脇役のロスマンズは全てリタイヤか?
309HG名無しさん:2007/07/01(日) 10:36:56 ID:7PY7LPpa
???
310306:2007/07/01(日) 17:19:25 ID:hoqK5w5j
俺には2台のRothmansの前にセナの名前が見つからんのだが、早くも老眼かな
ttp://wsrp.ic.cz/wsc1984.html#4

なんか、こんなスレにも敏感に反応する椰子がいて驚きw
F1デビューしたばっかで、Cカーで小遣い稼ぎしてんだから、端役でも仕方ないさ
311HG名無しさん:2007/07/01(日) 20:28:45 ID:LbeGuAPa
なんだ思いっきり間違った、上の方でそんな事書いてて驚いてたんだよ。
ルマンではないならどこのサーキット・・84にゅる・・
トミカ956のマルボロをイセキトラストの色はがして作ってた。でもルマンだから
ゼッケン8バン、あれもセナか?
312HG名無しさん:2007/07/02(月) 12:49:07 ID:d4QeI8Kw
          〈〈〈〈 ヽマルボロをイセキトラストの色はがして作ってた?
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |←>>311
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
313HG名無しさん:2007/07/02(月) 15:39:42 ID:qthKBMWe
1984のルマンの日はカナダGPがあって、セナは残念7位だったりすんだが・・

でも、トミカの対象年齢で塗装してたとしたらたいしたもんだクマー!
だから>>312>>311も仲良くしろ!クマー!
314HG名無しさん:2007/07/02(月) 16:10:15 ID:9AYRVfhy
>>313
IDがBMW

>>311
マルボロ956のLMは83年。セナは乗ってないが84年ニュルと同じ車だったりします
315HG名無しさん:2007/07/02(月) 18:49:13 ID:8k1smBQv
とりあえずタミヤの上げ底をきちっと掘りましたという人が合格。
そのまま造ってる人はこのスレ読んだあとなら
まず無いだろう。
316HG名無しさん:2007/07/03(火) 00:00:34 ID:gAjPFE28
???
317HG名無しさん:2007/07/04(水) 10:51:59 ID:PayIE+GB
ポルシェの80年代のバリエーションとしての962c,956,935なのか
ポルシェは市販モデルよりレーシングの方が面白いだろうなあ。個人的に好きなのは
サイドにスウェーデンのマークが入ったりする911ラリーなど・・実はあまり詳しくはない。
318HG名無しさん:2007/07/04(水) 11:34:02 ID:gZPwhDsl
なんでMGでガンタンク出さないのかね?
319HG名無しさん:2007/07/04(水) 11:40:08 ID:jQLEQMbo
MGスレで訊いてみたら?
320HG名無しさん:2007/07/04(水) 12:31:14 ID:PayIE+GB
ガンタンクとは?何でお前らにバカにされなければならないんだ?
321HG名無しさん:2007/07/04(水) 15:15:54 ID:267liSoc
???
322HG名無しさん:2007/07/04(水) 23:07:05 ID:P6glPKYQ
モーリス・ガレージは軽スポーツカーの会社なので
戦車の類は扱いません。

と言っておこう
323HG名無しさん:2007/07/05(木) 07:49:56 ID:STI3yOhU
ポルシェって玩具のアイテムをすぐに彷彿させるメーカーだ。
スカイラインもそうだ。なんか大人の公認も得られる。
日本のレースの歴史と関係が深い。
324HG名無しさん:2007/07/05(木) 12:51:33 ID:GeLkgAR3
歴代スカイラインとレーシングポルシェのプラモ集めたい派の人が正解だ。
街で935仕様の派手なのは正しい発展だ。オモチャにしか見えないがどこと無く大人の選択といえる。
325HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:21:26 ID:wvuj/FlF
なんだか訳のワカランスレになってまいりました
326HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:04:56 ID:FK/zkzfS
同じ椰子が荒らしに来てるだけだよ、飽きて来なくなるまでスルーでドゾ
327HG名無しさん:2007/07/06(金) 01:31:10 ID:bO1yQIpZ
タミヤ、935を再販してくれないかなぁ
というか、カレラGTや911ターボも出したくらいなので、
改修してフルディテールで935を出して欲しい。

あ、1/24での話ね
328HG名無しさん:2007/07/06(金) 01:38:59 ID:h95R0ehc
フジミ930とニコイチはめんどいからな
329HG名無しさん:2007/07/06(金) 13:51:16 ID:j7ufjCE5
>>305 情報をありがとうございます。かなりお詳しいですね。
2インチ≒5cmで、1/24だと2mmなら気にしなくてもいいかな
と思いましたが、田宮の956と962のホイールを見比べると大
きさで結構雰囲気が異なりますね。やはりトヨタ84Cのを流用
してみます。

>>306 レスどうもです。ペスカロロとヨハンソンについて検索
してみました。日本のレースでも活躍したりとか興味深いです。
詳しくはこれからじっくり読みます。

その昔中学生の頃、自動車誌の作例を参考にトヨタセリカGr.5
の青から赤いカラーの仕様に改造しようとして挫折した経験が
あります。久々に模型作りに取り組もうとして、少しずつ他の
キットを作っています。956セナ仕様、来年には完成するかな…

>>327 935-78や936も好きなので、再販希望です。
330HG名無しさん::2007/07/10(火) 15:43:27 ID:a/lREGT8
GT3RS、どこかから出ないのかね?

って期待してるのは、TAMIYAさんだけど。。。。
Fujimiだと、仕上がり具合がどうも信用デキないw
331HG名無しさん:2007/07/10(火) 17:27:16 ID:nmk7P33l
>>330
85年型のポルシェ911に似合わない18インチのBBSホイール付けて「峠仕様」と称して売るメーカーだからな、フジミは…。
332HG名無しさん:2007/07/11(水) 04:44:18 ID:KLNS4Vr0
約10年ぶりにポルシェのプラモ(タミヤ911 GT3)を買った。

前後タイヤが異サイズで、メッキ部品、メッキシール、起毛シートなどが入っており
最近のプラモは発達しているんだなあと驚いた。
何よりも驚いたのは、
ボディ形状やライト周りが忠実に再現されていることと
修正処理が必要ないくらい表面状態が良いことだ。

今はとりあえず各々の部品を塗装している最中で、
今度晴れたらボディにクリアーを吹いて中研ぎに入ろうかと思う。
ボディカラーは散々迷った挙げ句、メタリック黒色にした。
完成したらうpしたいと思う。

ポルシェのボディ色はみんな迷わないか?
333HG名無しさん::2007/07/11(水) 09:55:07 ID:PBKD5p7M
>>331

先にフジミがGT3RSをやっちゃうと、
田宮は911シリーズにソッポ向いてしまう気がする。。。
田宮さん、出しヌかれないように御願いしますよ〜っw

>>332
ホワイトかイエローがマィブーム。
334HG名無しさん:2007/07/11(水) 13:32:27 ID:wwzFE5M5
>>332
キャリパーの色指定が赤じゃなかった希ガス

あの黄色の成型色のプラは染み出しちゃうのよね
335HG名無しさん:2007/07/11(水) 15:39:00 ID:WvVWFg79
タミヤのカレラGT  敷居が高くて手がつけられません(><)
336HG名無しさん:2007/07/11(水) 16:59:40 ID:n0wFUapd
>>335
何故?
組みやすいし、
タミヤデフォルメも控えめでいいキットだと思うが
337HG名無しさん:2007/07/11(水) 18:02:40 ID:WvVWFg79
キットが悪いんじゃありません。
僕がヘタレなだけです(><)
338332:2007/07/11(水) 22:39:21 ID:KLNS4Vr0
>>334
キャリパーは赤指定だったよ。
さっき筆で塗り終わったよ(´∀`)
成型色の黄色は確に気になるね。
厚塗りが嫌なのでサフ無しで一発で吹いたんだけど、なんとなく透けてるように感じる…。
ボディ色をシルバーにすればよかったと少し後悔してる。

>>337
ガンガレ(^-^)
339HG名無しさん:2007/07/12(木) 02:00:54 ID:jvcj56EN
メモ書きスマソ
ttp://www.xs4all.nl/~robdebie/models/962.htm
初期 IMSA962ですが956Kurzの参考に
ex.
In the 1984 IMSA season the same wheel sizes were used as in Group-C:
16 inch diameter, 13 inch wide at the front, 15 inch wide at the rear.
Dunlop Denlocs were used in Group-C (280/600 front, 350/650 rear)
340HG名無しさん:2007/07/12(木) 09:26:26 ID:rG37uKub
タミヤの1/24の956って、グラウンドエフェクトのフロア形状もちゃんと再現されていますか?
341HG名無しさん:2007/07/12(木) 20:12:30 ID:jvcj56EN
>>340
ちゃんと?それは自分で判断すべき、どこかで購入するか、こことか↓
ttp://homepage1.nifty.com/suzu-toshipage/nmp956/nmp956.htm
ttp://porschecon.blog71.fc2.com/  ←ここのエントリーから探すとか

私は956LHは全部同じと考え、この頃のタミヤを信じて気にしません。
342HG名無しさん:2007/07/15(日) 05:26:25 ID:SrCf3Ayw
1/12サイズの911を買うか、
1/24サイズのボクスターとGT1を2個買うか、迷っています。

1/12買ったことある人に聞きたいんですけど
注意点や短所はありますか?
343HG名無しさん:2007/07/15(日) 08:52:46 ID:0UyYc+ej
とにかく気合だ
塗る面積が広いだけでもかなりシンドイ
344HG名無しさん:2007/07/16(月) 08:29:52 ID:Amcxv0+0
>>342
1/12はどこで妥協するかの境界線をひいとかないと挫折する。1/12だからと気合を入れ過ぎると、
まず完成しない。1/24がスプリントレースなら、1/12は耐久レース。
345HG名無しさん:2007/07/17(火) 02:49:45 ID:2MdvOk5d
>>342
911って童友社の?もしそうならキッチリ作るととっても苦労することだけは言って置く。
時間かかるから長く楽しめると言えばそうだけど。
バリ、ヒケ、合いが悪いのはデフォなんで。

タミヤ二台なら素組みでさっと出来て出来自体もいい。
346HG名無しさん:2007/07/21(土) 15:18:44 ID:z8dsQ+gm
昨日フジミのケイマンSを買ったんだが
フジミのクオリティの高さに驚いた。

フジミはあまり好きじゃなかったからタミヤばっかり作ってたんだけど
タミヤよりも出来が良いかも?と思った。

まず精度が良く、パーツがピッタリとはまるし、
細かいモールドが忠実に再現されている。
ランプ周りもリアルだし、テールレンズが赤クリアー部品になってた。
シートが3個パーツで型成されているのも良い。塗装しやすい。

ヒケやパーティングラインは結構あるけど、タミヤと同じくらいだと思った。
俺が最近のフジミを知らなかっただけなんだろうか?

残念なのは説明書の塗り分け指示がいい加減だったことと
バックランプのクリアレンズが別部品になってたことぐらいか。
せっかく良い出来なのに勿体ない。

とりあえず一ヶ月ぐらいかけてじっくり作るつもり。楽しみだ。
完成したら他のフジミ製品にも挑戦してみようと思う。
347HG名無しさん:2007/07/21(土) 21:34:27 ID:RK0rF5K9
最近のフジミは確かにイイ
ケイマンについてはトレッドだけは調整した方がいいかも
348HG名無しさん:2007/07/21(土) 21:51:56 ID:qu2lnFi2
ケイマンSと今度出たケイマン(ホイールなかなか良し)が売れれば997を出す可能性もあるからねぇ
新作がなかなかでない状況を考えるとポルシェモデラーはせっせとお布施するしかなかんべ。
ところで最近フジミが964ターボとかRSRとか峠wとか、箱絵変えてまでせっせと再販してるのはなぜだろうか
ポジティブに考えるとポルシェ人気が高まってるのか・・・
ネガティブに考えるとポルシェの版権契約切れが近いとかw
そうなるとエンスーポルシェやばいな・・・
349HG名無しさん:2007/07/22(日) 02:09:20 ID:AYY2YUmy
997を!と思わせてカイエン出たら笑うな
350HG名無しさん:2007/07/22(日) 04:17:53 ID:JDytR8HQ
>>349
カイエンwww
ありえそうで恐いww
351HG名無しさん:2007/07/22(日) 10:26:22 ID:G34C9x0t
フジミなら有り得るなあー。
352HG名無しさん:2007/07/22(日) 21:11:34 ID:T+rkQYBu
あ〜、997は欲しいですね。
でもカイエンでも俺はアリだな。
ぶさカッコいい魅力がある。
他メーカーもノーマークっぽいし。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:15:43 ID:RiKI9nHY
RSRと言うのが出たようですが・・・。
手持ちのRS3.8キットでRSRを作ろうとしてたところなので
気になりまして。

内容はRS3.8そのものなんですかね??
RSRと冠して、まさかSR、フル豪華内装のノーマルなんて事は・・・
フジミさんだとありえそうでw
354HG名無しさん:2007/07/23(月) 20:56:05 ID:jUSj+dVS
タミヤ959のウイングってどうやって塗ったらいいのだろう?
分割線は目立つ所にあるから埋めたいし‥
355HG名無しさん:2007/07/24(火) 12:56:14 ID:5wxO0R77
>>349

カイエンでたらトゥアレグもでるんだろーね。
カイエンはちょっと作ってみたいかも。バンパーガードとかシュノーケルとかつけて、なんかおかしいカイエン作ってみたい。
356HG名無しさん:2007/07/29(日) 21:49:08 ID:iCQQdeCX
燃料としてケイマンS貼り。携帯で済まん。
ttp://c.pic.to/e60hj
357HG名無しさん:2007/08/02(木) 09:52:12 ID:1Los00W8
>>356
見れない
358HG名無しさん:2007/08/02(木) 10:12:34 ID:n0yrBvcN
みれるよ
359HG名無しさん:2007/08/02(木) 14:54:43 ID:24E00oiG
>>356

下地は銀ですか?
360HG名無しさん:2007/08/03(金) 02:05:00 ID:zslRCDxF
>>356の者だけど、たしかペーパー掻け→銀→白と黄色の混色→黄色→クリアー→研ぎ出しだったなぁ。サフは無し。
黄色は実車のほうが濃い赤みがかった色でしたね。クレオスの黄色そのままなので弱い色合いになっちゃった。
361HG名無しさん:2007/08/03(金) 20:32:14 ID:bFpdafWX
ケイマン、黄色にしてるヤシ多いなぁ。
たしか前にも晒されたような。
かくいう俺も黄色で作ったし。イエローメタリックだけど。
362HG名無しさん:2007/08/03(金) 23:25:07 ID:GIGFGOGI
ケイマンの室内後部のネット塗るのメンドクセ。
363HG名無しさん:2007/08/04(土) 00:38:41 ID:kPQw3Ufx
>>362
別パーツで作る
364HG名無しさん:2007/08/04(土) 22:37:46 ID:Uij6v4WS
流れ無視で質問スマソ
60年代レーシングポルシェを1/24で集めてるのだが
アリイ(ls)の906を改造して910にするのは無謀でつか?
全長・全幅がそもそも違うみたいだけど・・・
365HG名無しさん:2007/08/05(日) 05:10:15 ID:OSPwMEdR
>>364
パテの芯くらいにはなるんじゃない?w
366HG名無しさん:2007/08/07(火) 12:26:31 ID:aDYRA4Ax
>>364
割と簡単にできるよ、がんばれ!
367HG名無しさん:2007/08/12(日) 21:12:36 ID:bZc9A/8E
なんかそろそろ不死身からローラmk3やらなんやら出そうだからもうちょっと待ってみたほうがいい。
今度のPS3のあのゲームに超リアルに出てくる可能性もありで、
気楽にスカジー伝説でも読んで旧車とてっちん&わたなべ
にラジアルタイヤ的な時間をお勧めする。
368HG名無しさん:2007/08/14(火) 11:01:50 ID:S3ULAEfE
>>365
誤爆じゃなければマジデスカ。フジミは何年かおきに60年代レーシング出してるから淡い希望は持ってるのだが。GT5にポルシェはでないでしょ。それとも馬に触発された?
369HG名無しさん:2007/08/14(火) 13:23:17 ID:lhR999qj
tamiyaはやく910のぷらもつくれよひとはいそがしく時間は大切なんだよ(1/24)

ヨーデルのモナコとのポリスカーを見て思ったんだがインディアナ州とかいらん。
カリフォルニアだけでいい。そのほうが飛ぶように売れる。910当然生沢の二位だけでいい。
370HG名無しさん:2007/08/14(火) 15:32:09 ID:x2DOp/Vm
フジミはスペシャルビークルで新潟県警ポルシェを出すべき
371HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:37:35 ID:nnTn3MSh
ひゃくぱーせんと!?
優れたガレージキットが儲けを考えず
ボランティアで名門ブランドより格安で
910,906,907,908を出したらヨノナカガウゴクダロウ。

7000エン → 2000エン
15000エン → 5000エン
革命家のショップ大いに応援します。
372HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:47:39 ID:nnTn3MSh

作りたいという意志は別にすぐに儲けを狙ったりしていない。
儲けなければならないという(うその常識馬鹿に流される、元を取らなければならない。のほうが恥ずかしい)考えがただ値段を上げているのなら。
10年単位でお店のことを考えたら優れたものを安く半永久的に(まだやってるんですかこの基地外が!)
カタログに存続させることほどすばらしい事実はない。下手すると下請けの会社も潤うことになるぞ。
373HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:51:57 ID:nnTn3MSh
とにかく本音は910はtamiyaでナイト・・なんかほかにもあるだろう。
フジミが910作ってもフジミをうらむことはない。そのときは930turboもさようなら・・・さ。
374HG名無しさん:2007/08/15(水) 17:29:56 ID:X6M+fWSH

       アメダス気温TOP10(16時)
     High               Low
順位 観測地点名   気温(℃)  観測地点名   気温(℃)

 1  群馬県館林    38.0   北海道宗谷岬   17.0
 2  埼玉県熊谷    37.9   北海道浜鬼志別 17.4
 3  群馬県伊勢崎   37.1   北海道浜頓別   17.8
 4  岐阜県揖斐川   37.0   北海道稚内    18.2
 5  岐阜県多治見   37.0   北海道北見枝幸 18.6
 6  埼玉県寄居    36.9   北海道雄武    19.9
 7  群馬県前橋    36.8   北海道興部    20.5
 8  茨城県古河    36.6   北海道紋別    21.3
 9  岐阜県美濃加茂 36.3   北海道湧別    21.6
10   岐阜県美濃    36.2   北海道礼文    22.0

まだこんなに暑いんだからな、仕方ないか
375HG名無しさん:2007/08/16(木) 15:07:53 ID:jTWwf/qz
3000\とくっだらねえ芸術品という言葉が同居しているようで情けない。
買う人間がいなきゃ馬鹿の仲間になれって言っているのか。六なものを打算。
本物の308,911s
に手を出すよ。卒業てことさ。こどもは昔の大人ってこんなものに3000も出すなんて
芸術家だなあって笑うけど、我慢我慢。安くないと買わない。きっちり元を取ったり
計算機にかじりついているほうが馬鹿だ。馬鹿にするよ。(しかえし)

ふぃえろをべーすにしない308のレプリカ完璧に誰か作らないかなあ。
376HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:16:22 ID:jTWwf/qz
赤いボディに黒のラインが一週する前項の低いボディのフィエロを見かけると
はっとするほど美しいものだ。いまだに予算の都合またはその他でフィエロを
ベースにする車検も必要ないアメリカでランボルギーニのレプリカを作る類が
いるが、安くレプリカ用のランボシャーシーも売られている(サスキットつきで
80万円)。
377HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:13:23 ID:XCo8TbhJ
>>375-376
日本語でおk
378HG名無しさん:2007/08/17(金) 04:09:00 ID:3ear/dl8
最近このスレに
狂った詩人みたいな奴が常駐してるなw
379HG名無しさん:2007/08/17(金) 04:28:11 ID:PLNZji2t
今日は記録更新しただろ、仕方ないさ
380HG名無しさん:2007/08/18(土) 10:49:33 ID:kwF8HqEs
事故って残ったやつでもいいからFLAT6を載せれば・・
コービン・テクニカルのレプリカは立派なポルシェといえるだろう。
http://www.covin.co.uk/
ひとつだけ車高の高い作例が存在するが、あれは車庫事情だろうか・・。
381HG名無しさん:2007/08/21(火) 11:14:02 ID:NDRB8qHH
1/12スケールの大型車プラモデルの塗装をエアブラシで考えています。
あまりお金をかけたくは無いのですが、おすすめのコンプレッサーとブラシもしくはセット物があれば教えてください。
現在は缶スプレー塗装なので結構高くつくので考えだした次第です。
382HG名無しさん:2007/08/21(火) 12:11:34 ID:XcVAXLnJ
1/12なら缶スプレーでいんじゃね?
383HG名無しさん:2007/08/21(火) 12:38:24 ID:57g1ZCda
>>381
あげんな!質問スレ池や!
384HG名無しさん:2007/08/21(火) 17:33:10 ID:PepGyupS
あたらしく出たポルシェ911ターボカブリオレ欲しいなあ
2,000万円のやつ
4秒で100km/h、最高時速310km/h
最強じゃん
385HG名無しさん:2007/08/21(火) 18:37:29 ID:PepGyupS
>>378
「蜂蜜にナイフを通す様な感覚」
3861:2007/08/21(火) 21:34:18 ID:ahRT214R
ちょっと荒れてて残念
387HG名無しさん:2007/08/22(水) 02:41:01 ID:5ZaHArpW
フジミのケイマン作ったあとにRSR買ってみた。
箱あけてそのまま閉じた…。
388HG名無しさん:2007/08/22(水) 06:12:43 ID:Vq1vTddp
素敵な箱絵にヤラれて964ターボも買ってみよう!
389:HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:08:21 ID:CxRNDslS
家をリホーム、新しくきれいになった棚に飾るのは昔欲しかったタミヤ1/12 ポルシェターボRSR934と決めていた。
ひさしぶり模型屋に買いに行ったらとっくに絶版だと。びっくりしたのは完成品が売っているのね。
しかし値段が高い上にオレも元モデラーのハシクレ、へんなプライドがゆるさず買わなかった。
ヤフオクみたら結構出回っていて12000円と結構な値段だが落札した。ついでにコンプレッサーも買っちまった。
昔よりずいぶんと安くなってたもんで。
 で、送られてきたキットの箱をあけてびっくり。なんだこのパーツの山は・・・・・
いつ完成するんでしょう。
 多分完成品買ったほうがずっと現実的で割安感がある。
 それにしてもコレが30年も前に発売されたキットか。すごいな、タミヤって。
精度がちょっと、いやかなり心配だ。
390HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:49:44 ID:+VW2tvwi
まずリハビリになんか買って来い!話はそれからだ。
391HG名無しさん:2007/08/25(土) 01:51:07 ID:fdaM6x6n
精度よりデカールが・・
392389:2007/08/25(土) 06:34:59 ID:CxRNDslS
 >>389 リハビリねえ、そんな事してる時間がもったいないしモチベーションがさがりそう。
このキットの製作が充分リハビリになる、 絶対完成させる。

 しかしラジコンのタムテックギアに同じスケールの934が・・・・
しかも割とよくできてる。しばらくこっち飾って我慢してようかなあ。

デカールはたしかにダメだね。最近のに慣れてるとちょっと抵抗があるな。
 しばらくデカール貼らないで公道車バージョンにしてもいいかな。
いずれにしても完成してから考えればいいや。
393389:2007/08/25(土) 07:05:14 ID:CxRNDslS
ごめん >>389 → >>390 だ。
394HG名無しさん:2007/08/25(土) 08:31:10 ID:+VW2tvwi
スマソ、リハビリじゃなく修行、悪いこと言わんから934は積め
395389:2007/08/25(土) 10:33:54 ID:CxRNDslS
>>394 >悪いこと言わんから934は積め

えっ? どうして? まあたしかに大変そうなんだけど
参考までに理由を教えて。
 もっとも理由を聞いても多分作り始めると思う。

作り始めりゃ理由がわかるのかな。
 

396HG名無しさん:2007/08/25(土) 11:05:13 ID:DCGGsKYC
キットは造られてこそ本望。積んどけ厨はイラネ
しかも名作中の名作と言われたタミヤ934ならばなおのこと
もけでん氏のページに素晴らしい完成写真があるね。
397HG名無しさん:2007/08/25(土) 18:07:16 ID:5koAmajg
>>396
あの934は別格だね^^
398HG名無しさん:2007/08/26(日) 16:53:36 ID:Ehvh35Fs
ただいまポルシェ910カレラのガレージキットの情報がありません。
簡単なガレージキットのノウハウを教えてくだされば、
おいしいところだけでも再現して見せます。ぜひ作りたい。タイヤは別売りとか。
399HG名無しさん:2007/08/27(月) 02:18:32 ID:B1kzwaoW
1/12の934はパーツこそ多いが作り易いよ。
組み立て説明書は親切だし、精度もいい。
塗り分けする箇所も僅かだしな。
12000円で当分の間は楽しめるよ、頑張ってね。

メッキホイールは、メッキを剥がしてシルバーで塗り替えた方がいいよ。
メッキのままだと、せっかくの完成品が安っぽく見えちゃう。
400HG名無しさん:2007/08/27(月) 05:07:07 ID:YZyAbl8F
アタイこそが 400へとー
401HG名無しさん:2007/08/27(月) 08:34:24 ID:vrKOgwHd
>>398つづき
皆さんに買ってもらうために格安で儲けをはじめは入れない価格設定とします。
その分個数を売ります。パーツは、いすもない。タイヤもない。ハンドルもジャンクから。
透明パーツもありません。リアテールランプも自分でこしらえます。上下二分割
のLS風のタイプのボディのみ。価格は革命的\1500円。雑誌などに投稿しますのでよろしくお願いします。

フェラーリ412p,ローラt70-3もいずれバリエーションに。

がまんできん上の二つ自分風の文章だがちがう。めっきはしもんがつかないように。
あのホイルはBMW3.0CSLや935turboと同じでめっきがよいと思う。
402389:2007/08/27(月) 13:43:43 ID:/s6GI8sY
>>399 ありがとう、がんばるよ。せっかくだから聞きたいのだけれど、メッキはがしたあとに塗るシルバーって
なにがいいかな? スプレーのアルミシルバー?じゃちょっとちがうような。
 中央の部分はアクリルのゴールドにしようと思っているけど。
403389:2007/08/27(月) 15:00:07 ID:/s6GI8sY
>>401 そうですか、その意見も参考にさせていただきます。ありがとうございます。
404HG名無しさん:2007/08/28(火) 04:49:20 ID:xpqCnM5R
>>402
スプレーのアルミシルバーだと、ガサガサしててイマイチです。
まさに「銀色」になっちゃいます。
ちなみに実車のBBSホイールです
http://www.stradasports.com/wpe8D.jpg
プラメッキの空々しい反射ではなく、アルミ特有の落ち着いた重い感じ。
メッキ調と言えなくもないけど、プラスチックのメッキとは明らかに違います。
(最近出たタミヤの完成品934を見ると分かると思います)

色々と方法はあります、簡単な順でいくと
・メッキはそのままにしてすごーく薄めたスモークを吹く
 メッキの嫌らしいギラつきが抑えられて落ち着いたトーンになります。
 どんな風になるかは不要なメッキパーツのランナーとかで試すといいです。
・メッキを剥がしてメッキ系のシルバーをセオリー通り塗る。塗料は
 1.グンゼのメッキシルバー
 2.スパッツスティクスのミラークローム(通販で買えます、www.spazstix.jp)
 3.アルクラッド(剥がれ易いのでホイールにはお勧めしません)
 スパッツスティクスが塗膜も強くてホイールにはいいかも。
 グンゼのメッキシルバーはベタベタ触ってると銀色化してきますし。
 ホイールはタイヤの脱着などでベタベタ触るので塗膜は強いほうがいいです。
・ポリッシュ仕上げ風を諦めてシルバーにするなら、グンゼのスーパーシルバーが
 明るくてキメが細かくアルミっぽくていいです。

いずれにしろ、一度プラ板などに試し吹きするといいです。
ホイールは一気にシルバーをベタ吹きすると垂れてムラが出やすいので
少しずつ少しずつ薄く吹いては乾かしを繰り返して塗る方が失敗がなくていいです。
405HG名無しさん:2007/08/28(火) 06:51:53 ID:GrT3WnIp
412PもLOLAも上下二分割。

めっきは貴重なのでやっばり保護のためのクリヤーぐらいでスタートしてください。

・・何がやすっぽろいんだい?スタート時の新車をまず再現することが普通なら理想。
>>399-400
本当はお目絵なんか相手にしなくてもいいんじゃない会。アルミ白さび談がつづくなあ。
406HG名無しさん:2007/08/28(火) 08:40:39 ID:yGbGoH7d
スピニング跡が若干残ってるぐらいの感じの記憶が・・・
写真のはポリッシュ仕上げだが、当時もそうだったっけか?
407HG名無しさん:2007/08/28(火) 10:10:42 ID:Jbw+cGrl
>392
>デカール貼らないで公道車バージョン

もちろん、赤く塗ってナンバーは「999」だよな!w
408HG名無しさん:2007/08/28(火) 12:27:54 ID:GrT3WnIp
http://www.electrodyne.cc/company/934_quarter.jpg
http://www.electrodyne.cc/company/934_rear_quarter1.jpg

美しいめっきの扱いに緊張しろ!クリヤー保護のみ。

LOLAのホイルジャンクは・・ジムクラークの・・。
409HG名無しさん:2007/08/28(火) 13:21:43 ID:yGbGoH7d
Porsche Turbo 934 RSR 930.67.00.167.
The original car color was orange and was raced
as part of the two car Jagermeister team.
Derick Bell being one of the drivers.
こっちの方がいいんじゃね ttp://www.electrodyne.cc/images/934rear.jpg

俺のイメージはこの'73Carrera RSR か、この 935の履いてる奴
ttp://www.porsche.com/usa/eventsandracing/motorsport/philosophy/history/racinghistory/1973-911carrerarsr/
ttp://www.porsche.com/usa/eventsandracing/motorsport/philosophy/history/racinghistory/1976-935coupe/
410HG名無しさん:2007/08/28(火) 16:38:55 ID:8dUV5/fU
934も935も実車はメッキじゃないしな。
メッキのまま使うとキャルルックみたいなギラつきが目立つし。
>>409の画像のホイールのポリッシュ具合がいい感じ。
アルクラッドやメッキシルバーで塗ると丁度こんな感じだよな。
411HG名無しさん:2007/08/29(水) 05:58:44 ID:zS8sU7GZ
"キャルルック"カリフォルニア・ルック。

1/12といえばBMW3.0CSLと同じ会社から発売されているフロントフェンダーが魅力的なターボ・プロトタイプやそのウイングを大きくして(フロントフェンダーが同じ)RSR'74,'75を作った人でもめっきの部分は
ちょうど近代の"キャルルック"と同じように仕上げている(RSRはストライプと同じ色にホイル内部は塗る)。

まず納車されたときのきれいな感じのほうが好ましい。

412HG名無しさん:2007/08/29(水) 06:54:46 ID:fAILnCnc
こいつ、偉そうに言ってるが、3ピースホイールの新品見たことないな
実物や、メカはさっぱりの手合いだろう
クルマを知ろうとする努力が今まで足りなかったようだが
まだ間に合うからこれからでも頑張れ
413HG名無しさん:2007/08/29(水) 10:15:31 ID:v8lcC1RU
>>406
割と適当に磨いた感じのアルミ地
http://image06.webshots.com/6/3/74/23/157437423tFzYzC_ph.jpg
414HG名無しさん:2007/08/29(水) 10:21:59 ID:v8lcC1RU
415HG名無しさん:2007/08/30(木) 02:19:24 ID:PAD0PG4Z
スピニングで素材からリムにしていく過程で磨かれる。
金属の円盤を回転させながら、棒状の冶具を押し付けて
鍋にしたりするのの、機械化バージョンと思えばいい
リム幅が広い程、時間をかけて拡げるため、磨かれていく
しかし、冶具によって周方向についたへアラインが残る
ポリッシュしてヘアラインをつぶしたのとは、どうしても質感が違う
416HG名無しさん:2007/08/31(金) 04:32:26 ID:OtCsHcq+
>>412あれで'73DAYTONA,Winnerも作りたい。
(/--)/
417HG名無しさん:2007/08/31(金) 14:46:05 ID:OtCsHcq+
(--)
418HG名無しさん:2007/09/01(土) 00:40:51 ID:2r3D79Ym
419HG名無しさん:2007/09/01(土) 06:29:02 ID:kQ+wwthU
>>418
んな高いもの物好きしか買わん。メッシュはエッチングでは表現するより
1/12の美しくモールドされたBBSのメッシュをゴールドにしっかり塗るほうがいいし
明らかに使えるものがない。劣化する。935のライバルは935。いろんなコンストラクターが
出場している。なんともいい時代の模型だな。
420HG名無しさん:2007/09/01(土) 13:22:57 ID:kQ+wwthU
\1まんX000円か・・・これは大メーカーがオプションで出しても
これだけの値段になってしまうだろう。いや今実はガレージキットが儲けを考えなければ
ものがあふれる時代にメーカーの出し惜しみ商法のあほさ加減を、かたずけられると考え付いているのだ。
ただの豪華な品。ほしい人は惹かれるかも。秋山さんの日本グランプリの作品の中のR380-27やR380-3や910が\3000円でボディだけでも売ってればいいのだが・・・
421HG名無しさん:2007/09/01(土) 17:10:09 ID:kQ+wwthU
>>418
934-935-936
422HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:52:37 ID:WKnmrAPK
ttp://store.scalemotorsport.com/merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=SM&Product_Code=CB_JOHNSON01&Category_Code=CUSTOMER_BUILDS
トランスキットの内容で、本当にここまで再現できるのなら欲しい気もするな・・・

>>421
ところで最近このスレに常駐しているそこのチミ
少しネジの外れたレスは大目にみてやるとして、そこまで言うならフルスクラッチのボディキットをうpしてみせてよw
ポルシェは模型バリエーションが充実しているように見えて、結構穴が多いからな。
上のほうで誰かが書いていたけど、5,60年代のレーシングポルシェなんてフェラに比べてキットが非常に少ない。
モデルファクトリーヒロとかの対極を行くボディのみキットでも、値段が安ければ売れるかもよ。

423HG名無しさん:2007/09/02(日) 10:27:30 ID:8te9Y8/s
>>422
足回りの質感が素晴らしいね。
確かに欲しくなってくるが、俺はエッチングパーツの接着が苦手なので
エッチングパーツの多さに引いてしまう(値段にも引いてしまう)。
ホイールリムだけでも欲しいな。
424HG名無しさん:2007/09/02(日) 13:22:52 ID:azu/LI3e
>>423
ttp://www.scalemotorsport.com/merchant2/porsche935product.htm

エッチングパーツは1000個以上だそうでw
上でも出てたけどタミヤの935はプラモ史に残る傑作のひとつだと漏れは思うが
これを1年ぐらいかけてじっくり造りこみたいモデラーには垂涎のトランスキットだな・・・
エンジンのパイピングまで指示されているディテールアップキットはそう無いと思われ。

もっと凄まじいキットにオートグラフ社のポケールF40用トランスキットがあるが、こちらは18マソ・・・
425HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:29:50 ID:IugPji7W
>>389  で1マソ2000もヤフオクでだして落札した934と戦ってるオレがきました。
4日ほど作業してるが、いまだエンジン組みあがらず。
今のペースで3ヶ月ほどで完成させたいのだが、それにはもう妥協妥協の連続で行くしかないかな。
 しかしコレすごいね、ホイールだけでも欲しい。 
製作中の今なら買って好きなパーツだけ組み込んだりできるな、と妄想にふけるが。

525ドル!! 
 まあアルミとエッチングパーツが1000以上、少数生産って事考えれば妥当なところか。
 チョット前までのめりこんでたラジコンヘリに比べりゃ安いかも。
426HG名無しさん:2007/09/02(日) 21:15:32 ID:VIB7aS7F
スケールモータースポーツ
一生に数台手掛けるかもしれないハイパーディテールのモデルの費用として考えれば安いもんだよね。
仮に935に興味がない人が作り始めても完成する頃には935ファンになっていること受けあい。
427418:2007/09/03(月) 00:44:00 ID:QcycLyrp
物好きな俺はもちろん買ったよ>>419

購入後にパーツチェックして気になったのは
ルーフ上のアンテナ基部の挽き物が無いこと。
なんであんな目立つところをスルーしたんだろう?
428HG名無しさん:2007/09/03(月) 09:19:21 ID:bx37tT1k
>>427

>>424の38番パーツじゃなくて?欠品だったらメンドクサイな。
日本に代理店あるのだろうか

429HG名無しさん:2007/09/03(月) 17:31:35 ID:i+7StQZs
お店ではパニック状態に陥ってしまう。泣き寝入りして。普段の行いを改善しよう。
430HG名無しさん:2007/09/03(月) 17:40:33 ID:i+7StQZs
>>428
馬鹿みたいに高い品なのに、アンテナの付け根の部分が欠品になってるなんて・・
普段の行いを改善しよう。

高くて売れなくて困ってるから、ほぼ新品と快く交換してくれるだろう。
431HG名無しさん:2007/09/03(月) 17:53:52 ID:bx37tT1k
>>430
↑↑こいつって>>398からこのスレに粘着してる基地外?
なんかガレキ造って売ろうとしてるみたいだけど、怖くて誰も買わないからw

スケールモータースポーツ社のキットはタミヤのエンツォ用のも結構よい感じ
個人的にはカーボンデカールのテンプレートがお勧め。
カレラGT用を買ったけど、貼るピースが多いので今のところ手付かずで温存中w


432HG名無しさん:2007/09/03(月) 22:00:37 ID:i+7StQZs
>>431
いやーっ世の中の憂鬱を思い出すと鼻が詰まってインスタントラーメンの味がなくなっちゃうから・・
(/--)/

基地外なんて失礼だな!
433418:2007/09/03(月) 22:49:13 ID:QcycLyrp
>>428
おおお、あるじゃん、サンキュ! 俺の目がfusianasanだった。
パーツもキチンとあったよ。
ところでウェブは番号がずれてるね、説明書だと挽き物はM59まで。

>>431
エンツォも買ったよ、あれもいい感じだよね。
付属のCDもモデラー視点でいい資料になる。
カレラGTもエンツォ並のパーツが出ると期待していたんだけど、出なかったなあ。
434HG名無しさん:2007/09/04(火) 16:32:15 ID:WiylafDr
910,Lola3の窓の透明パーツはサッポロ・ガブノミクリームソーダ500ccのふたに近い部分を
カットして使ってください。ひとつで二台分いけます。
ガブノミ絶版になるとほかのジュースを探してください。皆さんを出し惜しみ商法から解放いたします。911RSRマリースタッドテールのボディのみも\1500。
435HG名無しさん:2007/09/04(火) 17:02:56 ID:lqKcrSZI
>>433
あと入手可能ポルシェキットでエポックメイキングなものといえばフジミエンスーなわけだが
キットの性格が災いしてかディテールアップキットがほとんど無いよね(フェラとかは最近EJANが出した)

356系で挽き物てんこ盛りのトランスキットとか出してくれたら買ってしまうな・・・
そういえば来年はエンスー356発売20周年じゃないでつか。
すでにひけまくり、バリ出まくりの金型が逝ってしまう前に是非どこかでヨロピコ

>>434
確かに最初期のガレキはクリアパーツついてなかったなw
メアリスチュアートは後カウルだけでいいので送料込みで¥500にして
あとモビーディックのプロト(NACAダクトドアのやつ)も造っといて。こっちは¥700は出す
以上ヨロピコ

436HG名無しさん::2007/09/08(土) 12:36:18 ID:2JoObTkE
>>389 >>425 だ。いまだエンジン完成せず。こんなはずでは・・・
もっとも夜勤があったり仕事からの帰りが遅かったり飲みに行ったり子供に妨害されたりで、
製作作業は1週間のうちせいぜい5日、平均30分から1時間てとこだからあたりまえか。
 スケールモータースポーツのキットが〜 とか脳天気な事言ってられない。
ボディの塗装は気合入れてやりたいがあとはひたすらマニュアルの指示に従うか。
精度が心配だったが30年前のキットにしては悪くない。
 作業そのものは割と楽しい。
437HG名無しさん:2007/09/08(土) 14:42:31 ID:gyhnWo21
>>436
ガンガレ。超ガンガレ
漏れも夏前から1/24マルティニポルシェ5台平行製作の荒行に入っているw

ミヤの935ターボ、935/78鯨、936ターボ、936/78、ミツワの古い936/76「ブラック・ウィドウ」

フューエルキャップとか共通部品が多いので効率的かと思ったが、挫折気味w
まあデカール貼りとボディ小物のディテールアップに注力して、シャーシ等は素組で行く予定。
そういえば今年”baby”が再販されると聞いたんだけどいつなのだろうか・・・揃えたいな
438HG名無しさん::2007/09/08(土) 21:49:10 ID:2JoObTkE
>>437 ありがとう、今職場に緊急で呼び出されてしまったがもう少しで帰れそう。
今夜はがんばるよ。
 それにしても5台並行とはすごいね。比較すると各メーカーの特徴がよくわかりそう。
439437:2007/09/09(日) 00:14:20 ID:c8g9k7i4
>>438
まあ5台中4台はタミヤなのでw、タミヤの(当時の)すごさを思い知らされるのは事実。
モータライズのキットでも手を抜いてないところはさすが。

ミツワの黒936はガレキを除けば唯一の初期型936なのだが、資料少ないのでちょっと大変。
ディテールが相当違うのでかなり手を入れないと・・・デカールもオワットルw

あとはマルイのRSRや、エレールの934揃えていきたいなと・・
どこかがプラキットで935K3とかK4だしてくれんかな・・・



440HG名無しさん:2007/09/10(月) 18:18:12 ID:G+gZgah6
>>439
K3はルネッサンスがレジンキットを出すよ(クリスマス頃か?)。
24/11 Porsche 935 K3 "Nume´ro Re´serve´" n°41 1er LM79

ここの真ん中の写真がキットの原型製作中のK3
http://www.renaissance-models.com/protos_en_cours.htm
この分だとフェンダーのルーバーはエッチングだな、楽しみ。
441HG名無しさん:2007/09/12(水) 17:21:35 ID:EanZbd+r
>>440
情報d
クレーマー伝説を作った車だね。SCALE COACHWORKのと合わせてもK3はキットに恵まれてるな。
K4は白鯨に似てカッコいいんだけどいまいちマイナーなのかガレキすらでないね・・

ところで皆様、マルティニ・ストライプのタッチアップには何の色を使っているのぜ?
調色がめんどいw青とか結構微妙な色なのでむずかしそう・・ズバリな既成色あったら教えてくだしあ

白鯨のデカールが、リキッドフィルム塗ったにも関わらずモロモロになってしまって
タッチアップというより描き込むしか手段が無くなった(´;ω;`)
442HG名無しさん:2007/09/12(水) 22:07:28 ID:cBPg/g/B
>>441
本物の911の中古のいいでものがオークションで200万ぐらい
君の趣味なら77年々式911Sなんてどうだい?
443HG名無しさん:2007/09/13(木) 14:15:24 ID:zoEV8A2J
何のカタログだろうか?ポルシェ以外にものっているのだろうか?ホイル・ディティール参考に。
ttp://www.wheelenhancement.com/index.php?t=Wheels
444HG名無しさん:2007/09/13(木) 16:49:43 ID:iL0gl+fK
>>443
ヤフオクとかも部品の写真が収集できる。
ホイルやタイヤのサイズなども勉強になる。
445HG名無しさん:2007/09/14(金) 11:41:59 ID:BeDqTvS9
>>444
本物がほしくならないか
446HG名無しさん:2007/09/14(金) 15:05:41 ID:wOLIUS+m
>>445
え!?くれるの?
447HG名無しさん:2007/09/14(金) 17:37:50 ID:BeDqTvS9
たとえば中古のアロイホイルが10万とか・・・ちなみに944は車検なしで40万前後
逆に911は200万と高く、初期の928の相場が気になるところだ。
448HG名無しさん:2007/09/15(土) 03:17:16 ID:EuFr1Kmk
人は知性を求めている。知性とは何か。難しいことができるふりである。
難しいことができるのとできないのとどっちが知性であるか。同じである。
つづきをどうぞ。
449HG名無しさん:2007/09/15(土) 12:08:16 ID:5EZj72/F
ポルシェ・ティーガー製作中。

イタレリの。試作タイプの。
450HG名無しさん:2007/09/15(土) 12:40:46 ID:mrbs7Fha
>>448
ひとつだけはっきりしてるのは
お前が馬鹿で、スレ違いウザイということだ。消えろ

>>449
ポルシェにまつわるプラモを集め始めると、避けて通れないのが黒歴史の部分。
でも民生・兵器に関わらず技術屋魂を貫いたポルシェ博士こそ真のエンジニアだと思う。

ポルシェ・タイプ62とか80シリーズ、128、VW166とかコレクションしたいけど1/24では揃えられんw

451HG名無しさん:2007/09/15(土) 15:46:13 ID:FR6XYmet
頑固な変わった爺だって話しだがなw→ポルシェ博士
452HG名無しさん:2007/09/15(土) 16:21:44 ID:mrbs7Fha
>>451
頑固というか自分のやりたいことに正直だった人というイメージがある。
気に入らなければ会社を辞めるし、面白そうであればなんであれ貪欲に飛びつくような。

ただし、よく言われるようなマッドエンジニアの部類の人ではなかったとも思う。
科学技術の発達が人類の幸福につながると真剣に信じていたからこそ、ナチスの兵器作りにも加担したし
戦後のフランス幽閉から開放されたとき、街に自ら設計したVWが溢れているのを見て涙したんじゃないかな。
アインシュタインもそうだけど、この時代の天才達を現代の萎縮した価値観で見るのは間違い。

あと何よりもえらいのは子供であれ会社であれ後継をしっかり育てたこと。本人が意図したかどうかは別として。
まあスレ違いが長くなるので、興味があったら二代目フェリー・ポルシェの書いた自伝を読むとよいよ。
変人ポルシェ博士の面白い逸話がたくさんのってるからw
453HG名無しさん:2007/09/16(日) 13:02:24 ID:BSkLKO+c
この機会に読むけど、一言いわせてくれ
子供が大人にほめてもらおうとするための錯覚で、自分の命を軽んじて犠牲になって人を助けるwというのがある。
もしその*+`{`{>?@の集団wが大人になって戦争がまだ軍備力を用いるとすればあまりにもばかばかしいし、
自分の人生計画をしっかり持とう。

戦争には行かないポルシェにのるる(o^ー')bという強い意志がないと平和な人が
間違いであるかのように思われてしまうのである。赤紙はこないが断る。
戦争がなくなってだめになるwものがあるならそれでいいのである。

454HG名無しさん:2007/09/16(日) 19:24:56 ID:YEIgcT+Q
日本語になってない・・・

>子供が大人にほめてもらおうとするための錯覚で、自分の命を軽んじて犠牲になって人を助けるwというのがある。
    ↑
第一コレの言わんとすることが(前提として)正しいのか?
455HG名無しさん:2007/09/16(日) 21:34:18 ID:nCfIxULA
エンジン完成記念公開カキコ!!
http://www.uploda.org/uporg1020792.jpg
http://www.uploda.org/uporg1020803.jpg
http://www.uploda.org/uporg1020795.jpg

もうすぐシャーシにエンジン取り付ける作業がやってきますが
そうするとせっかく作った部分が結構見えなくなりそうなので
その前にエンジン単体だけを写真にとって見ました。
へたくそなのはゴカンベンくだされ。

 しかし効率の悪そうなエンジンですな。本当に当時480馬力も
出たんでしょうか。ターボユニットはいかにもあとからむりやり
くっ付けたような構造ですがなかなか存在感がありますね。
インテークのメッシュがなかなかいい雰囲気だしてるなっと
思いました。
 このスレの住人はなかなかうまい人が多くいると見ました。
できればうpしてほしいのですが。
456HG名無しさん:2007/09/16(日) 21:45:12 ID:nCfIxULA
ああすみません。>>455ですが>>389の延長です。
457HG名無しさん:2007/09/16(日) 22:11:11 ID:BSZPciws
>>455
せっかくだから墨入れしてみましょーよぉー
458HG名無しさん:2007/09/16(日) 22:13:48 ID:/8pVVNm9
>>455
GJ!!どんどん進行状況をうPしてくだされ
1/12だとエンジンもでかいね。空冷エンジンは単体でもカッコヨス
確かに917/30とか1100馬力といわれても本当かよwと思ってしまう。
イタリアの昔のスポーツカーは実際の馬力は見なかったことにする習慣があったけど、ドイツ車はまじめに出てそう。
おいらもなんか完成したら晒す

459HG名無しさん:2007/09/17(月) 17:18:09 ID:fHFO6BpG
911GT1-98好きなんだけど模型に恵まれてないね。モデラーズのは1回の生産
で終わりみたいだし43のプロバンスも-96は見かけるけど98はオクでもあまり
見ない。そもそも出てたのか?
みんなはどうやって模型でGT1-98楽しんでるの?それともGT1-98好きなの俺だけ
なのかな。
460HG名無しさん:2007/09/17(月) 20:48:23 ID:A3twUgqh
>>459
このネタもループでくるな。過去ログ嫁
911-GT1’98は結構待望されてるが、商品化の時期を失した車種だからな。ほかにはマクラーレンF1とか。
漏れは無いものは諦めて素直にMinichampsで済ませる。
ポルシェのワークスが戻ってきたら、余波でガレキぐらい出るかもね。というか出して欲しい。
461HG名無しさん:2007/09/17(月) 21:12:51 ID:h16ExH9V
>>459
モデラーズを積んでる
462459:2007/09/18(火) 00:02:22 ID:Sl1wpFOY
>>460-461
いや過去ログで何度も既出なのはわかっとるけど、製品が少ない状況下で
みんなどうしてるか聞きたかったの。
ネット上でもGT1-98の作例って無いしね。
463HG名無しさん:2007/09/18(火) 11:55:55 ID:vDPmYA42
この世でもっとも大切なこととは存在する悪党は、自分の想像以上の悪党で、はないということである。
かっこよく極悪を極めたところで本人のだらしなさや無計画さなどで、切羽詰った状態に過ぎないのである。
世にも珍しい悪をそれほどの悪党ではないと考えることが、大きな失敗を防ぐ術である。戦争行事もそう。

>>459
ミニカーに絶対ありそうだなあ・・
464HG名無しさん:2007/09/20(木) 07:48:29 ID:ZCScm7Pn
"自分の想像以上の悪党で、はないということである。"
"悪党で、はない"こんなところに点を打った未熟さは認めるから、つづけてくれ。
465HG名無しさん:2007/09/21(金) 19:13:08 ID:VuLZeqXa
土日には誰かがしゃべり始めるのだろうが、その前に一言いいたい。
カレラGTにそっくりの944は今40万円を切っている。乗りたい人はこれからもっと魅力的なポルシェに
乗るためにも乗るべきだ。上気したような鹿馬(馬鹿)にであってもこの世でもっとも大切なことを忘れぬべし。
466HG名無しさん:2007/09/21(金) 19:22:08 ID:W8z9gU5x
AUDI5気筒イラネ
467HG名無しさん:2007/09/21(金) 19:27:11 ID:j15pexy2

( ゚д゚)ボケにボケか?
468HG名無しさん:2007/09/21(金) 19:39:05 ID:EPu/OGy7
サイレントシャフトイラネ
469HG名無しさん:2007/09/23(日) 00:03:16 ID:w0GVPNYR
>>465
つづきヨロ
470HG名無しさん:2007/09/23(日) 03:25:53 ID:8bGuD4p+
カレラGTにそっくりの944
これが全く理解できない
471HG名無しさん:2007/09/23(日) 03:28:58 ID:wBmNx/3k
>>470
タイヤが4つ付いてたりドアが2枚なとことかじゃね?
つまりスルー推奨ってこった
472HG名無しさん:2007/09/23(日) 11:47:13 ID:Lf+C665i
944ボディの924カレラGTのことだろ?
ぐぐってみ。
473HG名無しさん:2007/09/24(月) 00:07:39 ID:IUQEKdfD
フジミ:ケイマン→987ボクスター→997→997ターボ
レベル:997→997ターボ
ルネッサンス:936-76→935K3→911GT1-98
タミヤ:カレラGT→
長谷川:−−−−
474HG名無しさん:2007/09/24(月) 02:46:36 ID:g/gwfo+n
>>465
> 944は今40万円を切っている。
最終型でも15年落ち、古いものだと20年OVER
人気のなさから考えると、まともな車は少なそう
よほど運が良くないと、修理に追われてポルシェの勉強どころじゃない。
968のCSか素直に964買えよ
入院してる時間の方が長くて、修理し終わる頃には資金難で手放すのがオチ
まず金貯めるのが筋。安物買いの銭失い

>カレラGTにそっくりの
ホモロゲモデルやレーシングタイプの意匠を採用してモデルチェンジって
当時のポルシェの常套じゃねえの
475HG名無しさん:2007/09/24(月) 16:07:07 ID:l+3/r5xr
>>389からです。
シャーシが完成、素組なのであんまり時間がかかりませんでした。
http://www.uploda.org/uporg1035341.jpg
http://www.uploda.org/uporg1035343.jpg
http://www.uploda.org/uporg1035345.jpg
http://www.uploda.org/uporg1035351.jpg
http://www.uploda.org/uporg1035369.jpg


ボディの塗装も始めてます。
クラッチ、ブレーキペダルが可動するんですね。
けっこうスムーズに動くようにがんばりましたが、組みあがると見えないし指が
届きません。意味があるのでしょうか。
 かなりでかいオイルタンクとオイルクーラー、エンジンの冷却は
切実だったんでしょうね。オイルラインも再現されているのはすごいですね。
 クルママニアの友人によれば空冷ポルシェをサーキットで速く走らせるのは
難しいそうです。
 かなりでかい燃料タンクが前に積まれていますが、燃料が満タンの時と空に近いところでは操縦性が変わったりしないんでしょうか。一流のドライバーにとってはどっちでも
いいんでしょうか。重量物をできるだけ中央に集めるのがレーシングカー設計の
基本だとすれば対極のクルマのような気がしますが。
476HG名無しさん:2007/09/24(月) 17:46:18 ID:0K09Wy5X
>>475
いろいろ思いを馳せながら作り進んでてイイ感じだぁ

和む
477HG名無しさん:2007/09/24(月) 18:08:16 ID:zSzRdTmJ
昔、CGTVの出光のCM 曰く「ポルシェのFLAT6は油冷エンジン」
478HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:18:13 ID:8bN77CIC
>>475
もう画像流れてるよ。
479HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:47:47 ID:PI3o+J5M
>>475 だ。 
>>478 ごめんよ、うPろーだだと流れるの早いんだよね。
 この機会にブログ立てたけどたいした事ない作品なので再upはやめておきますわ。
ご迷惑おかけしました。
480HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:12:39 ID:KF3lB+rv
模型板専用うpろだ
http://mokei.net/up/imgpost.cgi

あぷろだ2号 模型板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/imgboard.htm


こういうのもありますんで気が向いたらうpしてちょ
481HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:47:32 ID:/K9dQYku
>>475
911海苔です。

空冷911シリーズのオイルは11〜13リッター入りますんで、タンクは巨大です。
RSRのような巨大なオイルクーラーのないノーマルモデルですと、この時期、
ちょっとした渋滞で油温はレッドゾーンに入りますんで、街中で意味もなくエン
ジンをあおって冷やす必要に迫られます。そんなわけ何で街中でエンジンを
あおっている旧い911がいても生暖かい眼で見守ってください。

燃料タンクですがRSRのものはレース用安全タンクなので巨大に見えますが、
100リッタータンクです。73のRSなんかとおなじ容量です。ノーマルの911は80
リッタータンク。実際問題として満タン時と半分以下になったときでは鼻っ面の
出方が変わりますので、慣れないと怖い思いをすることになります。ただ、コー
ナリングの際には思い切りブレーキを踏みこんでノーズを沈めた上で、アクセ
ルオンにてケツを振りだして回るので、慣れればタンクの残量に関係なく、回れ
るんですがね。

ちなみに日産のZ432などはくそ重いL型エンジンをフロントに積み、ケツの一
番後ろのはじにRSR同様の100リッタータンクを積んでいます。これも911同様
レーシングカーとは対極のクルマなのかもしれません。

田宮の934は実物の911をバラバラにして、実測の上作ったという伝説のキット
ですから、実車を組んでいるようで楽しそうですね。私も何台か確保しているの
ですがなかなか作れません。

楽しんで完成させてください。
482HG名無しさん:2007/09/27(木) 02:33:03 ID:9BT4X5LO
934のキットを子供のころに見た第一印象は
半透明パーツにとにかくビビった記憶がある
483HG名無しさん:2007/10/08(月) 03:55:41 ID:umHDHrUB
550マダー
484HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:03:33 ID:p+foZo1/
Z432ってS20じゃ
485HG名無しさん:2007/10/10(水) 07:33:42 ID:qBA8hY+T
漏れも550欲すぃ…
(´・ω・`)
486HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:32:00 ID:KYKFF4SD
ええと、あまりupする方がいないので。
http://modefakc.cocolog-nifty.com/photos/zaku/photo_4.jpg
http://modefakc.cocolog-nifty.com/photos/zaku/photo_3.jpg
http://modefakc.cocolog-nifty.com/photos/zaku/photo_5.jpg


とりあえず完成いたしました。ボディの塗装だけは少し気合入れました。
ここでは紹介しませんが某スレを参考にしています。

ライン消した後、ライトグレーのサフを噴く。
1500番で磨く。
 塗装はタミヤ オレンジを噴いて下地とする。
その上にクレオスオレンジを4回ほど重ねました。このオレンジはちょっと明るすぎるなあと
感じましたが、下地にライトグレーのサフを使うと少しトーンが下がっていい感じになりました。
デカールはもうひとつヤフオクで入手して(2200円!!)二枚重ねとしました。
1枚の時と比べて白の見栄えが違います。
モデラーズのクリアで仕上げ。

ホイールはこのスレ>>402にありましたがスモークを薄めて吹き付ける方法を採用いたしました。
 グンゼのメッキシルバーも入手いたしましたがホイルのメッキを剥がして塗るのは
リスキーでコストが高いのでやめました。ヘタレです。
しかしこの方法は他に流用できそうです。例えばいつか作りたいと思ってる
タミヤ1/12フェラーリ312T4のフロントウイングですかね。あのメッキも
なんとかしたいと思っていたので。
 ううむ、自己満足としては完璧ですが人目に晒すには今ひとつですね。

 
487HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:49:55 ID:oF35d972
すいません、>>402 → >>404でした。
488HG名無しさん:2007/10/12(金) 19:04:05 ID:qX8ctM6c
いいですよ。
こういうのは士気が高揚します。
489HG名無しさん:2007/10/15(月) 16:01:06 ID:wZgV5rQq
>>486
おお、完成したのかー素晴らしい

これはとても良い趣味な時間を過ごしたんだろうなぁ
490HG名無しさん:2007/10/17(水) 21:27:43 ID:7JAGvQRV
>>486 って>>389 >>455 >>475 のつづきだろ。その辺説明しとけよ。フロントフェンダーのイエーガーマイスターの
ロゴデカールが少し後ろ下がりになってるのが残念だな。ボディの仕上げ結構がんばったみたいだからもったいない。
UP写真ではわかりにくいけど確かに表面のオレンジはいい感じだ。おれもそのうちなんかUPしよう。


491HG名無しさん:2007/10/18(木) 21:52:36 ID:RmCFOiuj
うらやましいな。
ガキの頃のあこがれであった。935とか。
492HG名無しさん:2007/10/25(木) 17:22:59 ID:e+ExhpYF
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=FUJ12311

これって新しいやつ?
こんなの見たことないし、公式にも載ってないよね?
湾岸ブラックバードのアルミが違うやつかな???

8月か9月に964が出るって雑誌にあったけど、これとは別なのかな?
493HG名無しさん:2007/10/26(金) 00:15:48 ID:I0kF9YxO
>>492
昔からあるヤツの箱替え棚
494HG名無しさん:2007/10/26(金) 12:40:25 ID:taNxSP+l
田宮、幻の956−962Cのキット希望!3万まで出す!
495HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:51:49 ID:jBR48syx
君たちのテクニックはこの人には絶対およばない

http://www.covin.co.uk/my-covin-1.htm

496HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:59:24 ID:vYbwPk+7

( ゚д゚) ?
497HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:20:37 ID:SzFfH/gB
>>495 よく見つけたね、こんなの。プラモとは関係ないけど楽しめた。
ありがとう。しかしすごいな。組み上げるのにどのくらい時間かかるんだろう。
498HG名無しさん:2007/10/30(火) 18:41:30 ID:PAkcyg6s
しかし直4のポルシェって・・・w
499HG名無しさん:2007/10/30(火) 19:31:02 ID:LFw0yXsj
COVIN L/W/H:4191/1829/1270mm WB:2210mm Weight:730±50kg
934        4290/1870/1300mm     2270mm      1120kg

超ライトウェイトPORSCHE!!!!!150HPでも楽しそ〜wwwwww
500HG名無しさん:2007/10/30(火) 22:55:47 ID:U3Mwmnlo
501HG名無しさん:2007/11/01(木) 02:47:30 ID:bTg2zA7a
>>498
924にあやまれ 944にあやまれ
502HG名無しさん:2007/11/01(木) 03:21:19 ID:UQ/v+RIY
>>501
お前こそ550RSと356と904と912と914と968に謝れ!
503HG名無しさん:2007/11/01(木) 16:25:24 ID:KfbEMkAy
>>502
ふーん、よく知ってるんだねw
504HG名無しさん:2007/11/01(木) 17:08:50 ID:UQ/v+RIY
>>503
なんだ、お前も知らないのかバカ者、>>501と一緒に土下座しろ!!
505HG名無しさん:2007/11/04(日) 09:07:24 ID:5QcTYc06
>502
そん中、直4なの968だけじゃね?
506HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:18:15 ID:JoTu8Raf
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/1983-944-All-Original-PCA-Car-Flawless-All-history_W0QQitemZ190170594137QQihZ009QQcategoryZ6434QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

地味なホワイト、ストライプ、ゴールドホイール渋すぎる。
しかしフロントを損傷したかれの行く末は不安である。
わたしなら四万円でフロントを治し、一生ワックスがけをし続けるが。

さあそろそろ専門家のご意見を!!!!!!!!!!
507HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:25:15 ID:CC3WGSb8
「世間的にはポルシェ=911。それ以外はポルシェという名の別の車だ」
「世界中からブーイングが出そうですが?」
「大丈夫だ。それ以上の賛同者がいる」
508HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:26:30 ID:RcqgH2xi
他所で聞け!
509HG名無しさん:2007/11/05(月) 22:58:03 ID:wKU1K9To
プレイバックPart2の「真っ赤なポルシェ」って何だろ?911か?
510HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:53:14 ID:Rw/hn0ng
>>509
マジレスすると
ポルシェVK4501

T80という説もある
511HG名無しさん:2007/11/06(火) 09:30:28 ID:hegygy54
VK4501とT80・・・
聞いたこと、ねーなーと思ってググってみた。


おまwwww
そんなもん、真っ赤てwwww
512HG名無しさん:2007/11/07(水) 01:41:04 ID:u8phH1fa
隣の車もこいつ相手によくミラーこすった程度で済んだなw
513HG名無しさん:2007/11/07(水) 17:48:58 ID:6mZ0kvbG
Sports-Car Racingって本に載ってた89年型962-011ってトランスキットとか
出てないのかね。フロントラジエターが左右にあって迫力ある
514513:2007/11/10(土) 15:08:24 ID:DjGU3qHx
>>513
自己レス、多分出てねえ。
で、1/12タミヤ935用と思われるハワイアントロピックのデカール見つけたけど
サイドシルとか全然違ってて断念。
515HG名無しさん:2007/11/15(木) 20:26:09 ID:RENid1pE
516HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:15:24 ID:nQ++oSVG
それとちゃんとタバコのデカール付くのかなあ
517HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:23:06 ID:kB+sZGaK
>>515
ハセガワじゃないか?
518HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:53:36 ID:vHBQEkuA
>>515
プロターは956だが・・・

>>516
イラストが既に Racing!
519HG名無しさん:2007/11/17(土) 16:33:51 ID:OTDjflGJ
486を見て同じもの作ろうと思ったものの・・・がっつりプレ値ついてるじゃん orz
520HG名無しさん:2007/11/17(土) 20:25:24 ID:udgM2doR
>>517
この箱絵だと'86年仕様なのでハセのだとダクトの位置とか
もろもろ違うのでもしそうだったら萎え。
521HG名無しさん:2007/11/21(水) 05:11:14 ID:CUogf4hn
1/24 VAILLANT KREMER PORSCHE 934/Gr5(935 006 00019-K1)を入手した。
だがさっぱり素性がワカラン、常考934だよな?
522HG名無しさん:2007/11/22(木) 21:48:09 ID:Te7pqsOd
件のレベル962Cプラモ、1月中旬発売で価格4800円だそうな。
ハセガワのがまんまだったら許されない価格だ。恐らく新金型。
果たしてエンジンはついているのだろうか...
523HG名無しさん:2007/11/23(金) 01:05:20 ID:z6XP37gl
40年前の発売で、チョット前まで¥1,000だったキットをデカール替え再販で
¥1,800で売る会社が代理店ですが

レベルの中身は古いエッシーやマッチボックスだったりロシアのズベズダだったり
しますが、某代理店はお構い無しに高い価格設定(本国のほぼ倍)ですが

プロターの956が中に居たとしても全然驚きませんが
(あれは956ショートノーズとしては唯一のキットなので安けりゃ欲しいけど)

とココまで書いてレベルのサイト見たらザウバーC9もあるのでハセガワ確実だな
現地価格の1.5倍と妙に安い価格設定だしw
524515:2007/11/23(金) 01:42:10 ID:9Jjth46i
自己レスだけど、レベルの962Cはハセガワ確定だな。
ロスマンズカラーだけどタバコロゴはRacing。
PDFファイルで重いが、説明書がダウンロードできる。
ttp://www.revell.de/manual/07251.PDF
525HG名無しさん:2007/11/23(金) 01:52:53 ID:cDh1/Ptf
>>523
テラオソロシス...どうせシュリンク入りだし人柱の報告待ちだなw
でも同じレベルのアウディR10は一応エンジン付きシルクデカールで5460円。
価格設定から言ってもギアボックス無しドンガラのハセは無いんじゃないかと。

しかしプロター956に五千円払うくらいならジオのトランスをオクで落とすよ。
あれショートテールと言っても初期型のノッペリノーズだよ。イラネ。
526525:2007/11/23(金) 01:55:09 ID:cDh1/Ptf
>>524
書いてるうちに新情報が。サンクス。スルー確定。
527HG名無しさん:2007/11/24(土) 00:18:26 ID:HJ9BTe8E
新車だがコストダウンのいい方法として最も簡単なのが
人気製品を改良を加え長く売る。モデルチェンジもいいが
人をなめてない製品を長く売る販売するたぐいがいとしい

ところでオートアートの化け物みたいなラインナップ・・・・
あれに対抗する車種は924カレラGT<1/24。
528HG名無しさん:2007/11/24(土) 00:30:38 ID:CXbF6oyk
ふーん
529HG名無しさん:2007/11/24(土) 12:14:46 ID:O3qMg0Cw
530HG名無しさん:2007/11/24(土) 18:53:27 ID:HJ9BTe8E
でも一番腹たつのはレストランのカレーがむかしのちょうど牛丼やさんのような
カレー粉をほとんど使っていないローストビーフ99のレストランのカレーから
インスタントが普及して90年代初頭から取って代わった事実、あんなもの大げさな皿
に乗せられてもへたすると700円払わされるが、ちょっとレストランの亭主顔貸せ!
ちゃんとローストビーフで一パイ七百円の人気メニュウを出せ。チャントリョウリシロ
アタマガオカシインナラケイエイスルナ。
531HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:24:49 ID:ePUrUGXs
>>521
レベルの代理店やめたグンゼ産業の最初のクルマキットとして発売されたタイプの奴だろ?
532HG名無しさん:2007/11/24(土) 20:17:45 ID:q+I1pySJ
やる気ないチェーン店でカレー食ってたら、同じもの食ってたOLが
聞こえよがしに「こんなレトルトのカレー美味しくない」などと同僚に毒づいてた。
533HG名無しさん:2007/11/25(日) 09:51:52 ID:h81qoX15

     ___    __
    |\   \.  |\   \
    |  \   \.|  \   \
    |   | ̄ ̄|\  | ̄ ̄|
   /\  |    |  \|    |
  /.    \|.     ̄ ̄     |\
  .|          |____/    ヽ
  |.       ●   |    / ●  |   
  ヽ.         |  /     /  <>>カレードゾー♪
   ヽ、        レ  __/____   
     `''-、、...,,,_...!-‐''' ̄   ̄        ̄~`''ー-.、_ '
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
534HG名無しさん:2007/11/25(日) 21:06:01 ID:h81qoX15
この時期2チャンネルとはいえ自分は言葉のモラルに気を使うべし(逆にそうも思った)
ポークモ、チキンモ、ビーフカレーニマザッテイルワケノワカラナイニコミスギノビーフカレーガツネニデルトコロハナイカ・・・
535ワケノワカラナイニコミスギノビーフカレー:2007/11/29(木) 15:24:15 ID:RlbuwhVJ
(;・∀・)
536HG名無しさん:2007/12/03(月) 13:11:39 ID:jjRSpXwK
よく考えてみたら24時間営業の牛丼チェーンこそ例の水みたいな
煮込みすぎの肉自身は必要ないローストビーフの劇馬カレーを作るのに適しているのに、七百円の下手すると千円のレトルトカレーに肉なしの三百円カレー
で対抗する意思すら見せない。なめとんのか。

エッシーから日東のアールエスアールとベビーが常に元気に在庫があると
ポルシェのぷらもコレクションも楽しくなるだろうなあ。アールエスアールバモスレーシングの#61も作るのに。あとグンゼの934Rもで気がよいといううわさだが、スタジオ27のステッカーに期待する。
537HG名無しさん:2007/12/04(火) 00:52:00 ID:tVfbRm2o

何の病気にかかってるの?
538HG名無しさん:2007/12/04(火) 19:42:40 ID:qr7Y9sa7
>>537
狂牛病じゃねw
539HG名無しさん:2007/12/04(火) 22:56:18 ID:OykgG6PO
フジミの917ってロングテイルverって出ないのかな?
(´・ω・`)
540HG名無しさん:2007/12/05(水) 00:56:23 ID:f9Z/STSf
フジミは917Kやったんだから
フォードGT40マークWの方も、すぐリリースしてくれよ。

市販車蛙→レーサーだけセオリー通りガチの
客舐めきったポルシェいらんし。
541HG名無しさん:2007/12/12(水) 09:19:18 ID:DSm7bUE6
別に客を舐めてるわけじゃないでしょ
エンジン搭載位置は、四人乗りだと税金が安くなる国があるのと非常用
カエルはデザインが古いんだし当時としてはカエルがスタンダードだったしな。
嫌なら市販レーサーもあったわけだし

後々914,924,928.944.968等の市場での受けが悪かった事や、
RR車にしてもフラットノーズや996の不人気さを見れば
カエルRRを求めたのはむしろ顧客の方だろ。
542うさぎ:2007/12/15(土) 01:53:41 ID:wkKlh3rb
クレマー935をヤフオクで落札しました。
組み立て説明書をみると、ボディーカラーはクリーヤーとなっていた。
でも緑色を吹きたい!
この場合、缶スプレーだったら何色がベストでしょうか?
このスレの職人様達!
この素人に御教えください!
543HG名無しさん:2007/12/15(土) 15:25:18 ID:b5mem935
ID記念カキコ
544HG名無しさん:2007/12/15(土) 19:12:56 ID:JLK8/3Ij
五人の男の935物語。
545HG名無しさん:2007/12/15(土) 21:35:50 ID:z9SSBDRK
>>542
名前からしてJ66デイトナグリーンの一択、色の違いなんか関係ねー!
546HG名無しさん:2007/12/19(水) 18:11:27 ID:oVqmdsQE
フジミのハイ・ディティール・キットって評判はいかがなものですか?
オクで8000円ぐらいしてるんだけど。
547HG名無しさん:2007/12/19(水) 20:36:07 ID:r0NbNHCy
ディティールが良いって訳じゃないんだけどね。
金属パーツが多いってだけで。
俺が組んだ時は自重で壊れたが
548HG名無しさん:2007/12/20(木) 12:06:46 ID:YdNKnBFL
>>542
ドンズバの色はタミヤの限定ラジコン934用のポリカーボネート用缶スプレー。
色名が確かコバルトグリーンだったかな? あの独特の色あいだと、それ以外で
近い色は、通常缶には無いんじゃない? 明らかに違うけど、オレは昔、タミヤの
ジョーダンF1指定色の缶スプレーで、ブライトグリーンってのを吹いたことが
あった。ちょっと明るすぎたがそれはそれで緑のポルシェにはなったよ。
549546:2007/12/21(金) 06:24:24 ID:Q+hogxCo
>>547
ありがとう。1/24で凝った感じのモデルって何かそそられるんですよね。買ってみようかな。
550HG名無しさん:2007/12/21(金) 06:47:38 ID:6Nl5AGb3
>>548
ポリカ用のをプラモに吹いても大丈夫なの?
551HG名無しさん:2007/12/21(金) 07:09:51 ID:slNOi0DU
吹く分には何もw
552HG名無しさん:2007/12/21(金) 10:59:05 ID:3m+MIvnX
>>548
下地をキチンと吹いとけば大丈夫、って聞いたことはあるが、
オイラは怖くて試したことが無いorz 誰かやったことある人レポよろ。
553HG名無しさん:2007/12/21(金) 12:31:57 ID:KaqDmvXh
ポリカ用はザラザラのつや消し
554うさぎ:2007/12/23(日) 11:04:39 ID:ySuBy+Ff
>>545様、>>548様 ありがとうございます。
では、下地でサフェーサーを吹いて、ポリカのコバルトグリーンを吹いて
さらにクリヤーを吹いてやってみようと思います。
(下手だけど)がんばって見ます。
555HG名無しさん:2007/12/23(日) 11:20:01 ID:J8PWFy56
ポリカ用って乾いても柔らかいんじゃね?
ラジコンはあちこちぶつけるから、多少の変形では剥がれないようにって。
556HG名無しさん:2007/12/23(日) 13:17:54 ID:PB4tMj2M
ポリカーボネイト用塗料は普通のプラには定着しないよ。
プライマー使わないと
557HG名無しさん:2007/12/24(月) 02:23:34 ID:Zctz2D7Q
そうゆう問題じゃねえだろw
558うさぎ:2007/12/25(火) 01:25:39 ID:8gB9SVe/
>>555様、>>556
御指導ありがとうございます。
なかなか難しいのですね。
下手のよこ好きモデラーには、まだまだ高いハードルが
あるのですな。
ムムム・・・。
559HG名無しさん:2007/12/25(火) 01:33:30 ID:2bmlqzBz
だから難しいとかじゃなく使えないってwww
560HG名無しさん:2007/12/25(火) 02:07:12 ID:ZWQp8Pmr
やりゃ分かるよ
シワシワボディ・・
561HG名無しさん:2007/12/25(火) 02:11:45 ID:mzjicmIy
ttp://www.stalin-news.com/2mc/gallery/11th/035/

オススメできないそうだ。
562HG名無しさん:2007/12/25(火) 02:24:39 ID:/+4LqzQ7
561のリンク先に倣って、とか言ってやっちゃうに一票w
それとも、もうやっちゃったか?
563HG名無しさん:2008/01/03(木) 09:23:41 ID:ki6TIqKH
独レベル、今度はプロターのも出すらしいwww
Nr.7253 Porsche 956 C Kooperation Protar 1/24 05/2008
564HG名無しさん:2008/01/03(木) 12:56:56 ID:lewVwExL
イチローってカレラGT乗ってんだね。
565HG名無しさん:2008/01/04(金) 21:13:52 ID:2NpcX17N
へぇ〜
あのクラスでそれは質素としか言い様がないな〜

イチロー益々気に入ったよ
566HG名無しさん:2008/01/04(金) 22:27:56 ID:i4pf6cB/
日産涙目
567HG名無しさん:2008/01/04(金) 23:24:50 ID:i7mt8QEZ
複数所有しているので
日産車も乗ってる
568HG名無しさん:2008/01/06(日) 10:25:11 ID:OopuF5cI
マーチを魔改造に1000万以上金をかけていた。
ソアラも乗ってるね。
569HG名無しさん:2008/01/06(日) 13:45:43 ID:OMgVM0Gm
フジミのエンスーの911R'67
だけは死んだ方がいいな…。実車はリアフェンダーが普通なのに。
キットは73カレラと同じボディーだし。
570HG名無しさん:2008/01/08(火) 15:41:39 ID:s5pcBJfU
フジミさん
ポルシェのエンスーシリーズの930ターボや356B/Cや356Aなどを
フェラーリのディノみたいに、リアルスポーツカーシリーズで
出しておくんなまし。
571HG名無しさん:2008/01/09(水) 20:55:45 ID:5t+0HZjI
今年こそは550をおながいします!
m9(`・ω・´)シャキーン
572HG名無しさん:2008/01/10(木) 06:48:51 ID:TglvKh2N
確かにポルシェのプラモはエンスーが多いよな。
特に古いモデルは・・・
簡易な足回り、エンジンレスで構わないから
リアルスポーツで発売してほしい。
573HG名無しさん:2008/01/16(水) 17:59:41 ID:Kcl7/Pqg
♪まっ赤なポルシェ〜♪を作ろうと思ってます。
物は、911ターボで
色を「メタリックレッド」か「シャインレッド」で迷っています
どちらが似合うでしょうか?
しょう〜もない質問でスミマセン・・・
574HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:01:24 ID:XGJilSU+
>>573
レディッシュパープルパールフェクトがいいと思うよ
575名無し転がし:2008/01/17(木) 00:41:58 ID:iWM009oC
>>573
「プレイバックPart.2」のポルシェを作りたいって事ならやっぱターボじゃなくてナローの911か911Sで、色はやっぱりキャンディカラーじゃなくてソリッドの赤じゃないの
576HG名無しさん:2008/01/17(木) 01:03:59 ID:LLxy4U96
>>573
ガーズレッドなら明るめの赤だな
577HG名無しさん:2008/01/17(木) 09:24:48 ID:TcrJq2kH
>>575,>>576
アドバイスありがとうございます。
あの時代だからやっぱり色は明るめのソリッドですね
ナローのキットは、今販売されているんですか?
578HG名無しさん:2008/01/17(木) 10:34:54 ID:1HbIjWx6
'78頃はナローですか、それとも930ですか?
579HG名無しさん:2008/01/17(木) 15:01:10 ID:8GHF0VGo
交差点では隣の車がミラー擦ったと〜、の部分から推測するとターボだとミラー
よりリアフェンダーが先に擦るからナローかNA930ではないかと。
580HG名無しさん:2008/01/17(木) 15:04:21 ID:8GHF0VGo
>>577
フジミの911S69、アリイ911S65など
581HG名無しさん:2008/01/17(木) 16:57:14 ID:TcrJq2kH
>>580
アドバイスありがとうございます。
アリイのは1/32なんですね。
フジミのはエンスーシリーズですか・・・
エンスーでガンバッテみますか
582HG名無しさん:2008/01/17(木) 22:50:29 ID:I99aLQMs
レベル962Cはハセで956はプロターかよ。ガッカリだ。
583HG名無しさん:2008/01/18(金) 07:50:08 ID:iZS23FXa
スーパーカーブームの後だから、NAのビックバンパーしかないだろjk
>真っ赤なポルシェ
584HG名無しさん:2008/01/18(金) 09:09:17 ID:cau/5dU8
924って説が有力だったりする
585HG名無しさん:2008/01/18(金) 09:21:10 ID:NL15z6+A
真っ赤なポルシェ・・・
作詞家の阿木燿子に聞いてみるか?
何も考えずに、スーパーカーブームだったから
ただポルシェにしたのかな〜
案外外車はポルシェしか知らなかったりして・・・
586HG名無しさん:2008/01/18(金) 09:52:41 ID:oJzwHx/o
確か松任谷さんが乗ってたポルシェだよ
587名無し転がし:2008/01/18(金) 16:23:51 ID:FLvgdm9H
>>584
あ〜なるほど言われてみたら924が一番リアルかも
わしの今までの人生、プレイバックPart.2聴く度911の画しか脳裏に浮かんでなかったわ
588HG名無しさん:2008/01/19(土) 11:41:15 ID:zmYi3JqT
俺も同感!
ポルシェって言うとあの当時911系しか思い浮かばなかったもんナ。
今でも子供から老人までポルシェって言うと911系しかないと思っているだろう。
589HG名無しさん:2008/01/19(土) 12:00:24 ID:yEwdzDYE
ちょっと、ハセガワの944積んでる俺が通りますよ…
590HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:33:12 ID:6nlCTImi
>>587-588
もしかしたら928と言う可能性がある。プレイバックPARTUの真っ赤なポルシェ
しかし928なら20スケールなら田宮、グンゼ(現クレオス)、バンダイ
24スケールならフジミだな。
あと河合の100円キット(笑)
591HG名無しさん:2008/01/22(火) 00:39:17 ID:K/NfzI/F
それはないから
592HG名無しさん:2008/01/22(火) 22:17:31 ID:L2MoEfiP
928や924は時期的にはタイムリーなんだかいかんせん知名度が…日本だと
911に有らずんばポルシェに有らず
っていう風潮だからな。
593HG名無しさん:2008/01/23(水) 09:33:26 ID:6xN0u1tA
阿木燿子はポルシェパラノイアかよw
928はオートマで成金親父臭いし、当時はデビュー直後で知名度なし
924じゃ安すぎで歌になんない
594HG名無しさん:2008/01/23(水) 18:10:04 ID:oGZ6xip1
914‥だったらヤダな
595HG名無しさん:2008/01/23(水) 18:21:45 ID:aNcMwK8o
914ってワーゲンのエンジンなんだっけ?
でもあの安っぽいスタイルは結構好きだったりするw
プラモも絶版だらけでヤフオクで高値がついてるのが恨めしい・・・
596HG名無しさん:2008/01/23(水) 22:11:06 ID:4HRfEr1E
>>595
たしか20がバンダイ、25がレベルだったよな…VWポルシェ914
まさにプレミア物だな
597HG名無しさん:2008/01/23(水) 23:14:11 ID:vxLc1I0t
お前ら、912と914/6ならどっちが欲しい?
598HG名無しさん:2008/01/24(木) 10:13:59 ID:N5Jba7GF
>>597
無論914/6
599HG名無しさん:2008/01/26(土) 23:18:46 ID:xLQmlobW
当時ワーゲンポルシェと馬鹿にした914
今やキットが欲しくてもプレ値で手が出ない
600HG名無しさん:2008/01/26(土) 23:23:26 ID:IsY9N4Zh
601HG名無しさん:2008/02/02(土) 09:57:05 ID:qTN2IA78
アリイのオーナーズクラブ911ターボのオススメ度は?箱絵好きなんだけど…
602HG名無しさん:2008/02/02(土) 12:41:39 ID:ShcEq0b9
わからん。お前の話は1/24か1/32かわからん。(CV:関根勤)
603601:2008/02/02(土) 16:01:05 ID:qTN2IA78
ゴメ…1/24でお願いしますm(__)m
604HG名無しさん:2008/02/02(土) 18:08:01 ID:jsomkt3j
ターボだったら1/24だけじゃないの?
あれは元オオタキ
605HG名無しさん:2008/02/02(土) 18:19:30 ID:G4oLKKW+
>604
1/32も湾岸シリーズを基にしたのがある。
出来は微妙…
606HG名無しさん:2008/02/02(土) 19:52:31 ID:C04V8Ulk
>>602
P指定オイル13リットル吹いたw
秀治自重www
607601:2008/02/02(土) 22:29:11 ID:UlQeQhSs
>>604
オオタキ製か・・・それで大滝秀治につっこまr・・・いや、それでオオタキの箱絵と同じなのか。

で、そのオオタキ製911ターボの出来はどうなんでしょうか?
608HG名無しさん:2008/02/03(日) 08:07:04 ID:3LCYz8Ms
旧オオタキの30年ぐらい昔の金型。
プロポーションの雰囲気は良く、ドアやエンジンフードが開閉、部品の合いも良い。
さすがに設計は古く、金型も荒れているので、若干修正しつつ仕上げました。
タイヤ・ホイールはフジミの物を使用『モデルカーズ 116・2006年1月号』

1/12の縮小版かな?たぶん市販でこの仕様はなかったから、プロト930ターボかコンペ仕様
つかオオタキって分かれば具々れるでしょw
609601:2008/02/03(日) 17:55:24 ID:oZ0AyV3y
>>608
ググりますた
K澤氏のサイトからのリンクでその文見つけますた。結構出来良さそうなので購入検討します。ありがとうございました。
610HG名無しさん:2008/02/12(火) 22:23:57 ID:HQSwmbcj
1/24で"テレフォンダイヤル"ホイールが付いてるキットってある?
611HG名無しさん:2008/02/15(金) 14:32:06 ID:GoG/xbJh
あるよ
612HG名無しさん:2008/02/17(日) 00:00:53 ID:nR4fBxLy
>>610
911カレラタルガ85年式(エンスー)についてるよ。
613HG名無しさん:2008/02/17(日) 22:26:58 ID:Cf3l2hfO
>>612
トン楠
捜してみますわ
614HG名無しさん:2008/02/23(土) 00:34:39 ID:5O40BrLv
hoshu
615HG名無しさん:2008/02/23(土) 02:29:34 ID:QpNpP/o9
>>608
当時の東京モーターショーに展示されてた試作タイプ車両。
ベースモデルは'74年型カレラRS。

だったと思う?
616HG名無しさん:2008/02/24(日) 05:02:42 ID:P45VkzyP
そういえば、昔どこかのTV番組で「真っ赤なポルシェ」
を検証するのがあったな・・・
617HG名無しさん:2008/02/24(日) 11:35:19 ID:mfEa7fSn
また『♪真っ赤なポルシェ』か?
いったい、どのタイプがモデルなんだ?
618HG名無しさん:2008/02/24(日) 12:21:55 ID:cqbWDJ6c
ポルシェはシルバー
これ定説
619HG名無しさん:2008/02/24(日) 19:03:10 ID:25BoEmAv
レモンイエローの914もカッコいいぞ
620HG名無しさん:2008/02/24(日) 22:36:46 ID:ElVhvg0P
横から教えてクンですいませんが、レベルの962Cのデキはどうなんでしょう?
621HG名無しさん:2008/02/26(火) 00:41:12 ID:IYvEVm6J
>>620
>>515-526、詳しくは最新MG、4頁参照
622HG名無しさん:2008/02/27(水) 09:17:11 ID:d9fGOnQy
Porsche mourns Paul Frere (追悼 ポール・フレール Porsche A.G.)
Tribute to a Great Journalist and Racing Driver
ttp://www.porsche.com/usa/aboutporsche/pressreleases/pcna/?lang=none&pool=international-de&id=2008-02-25-03
ポルシェ社がプレスリリースで先日亡くなったポール・フレール氏を追悼 …2008/2/25

ポルシェの広報部門、アントン・フンガーは、
「ポール・フレール氏は、人生そのものをレーシングスピードで生き抜いてきました。
エンジニアとして、レーシングドライバーとして、そしてジャーナリストとして世界中から
絶大な賞賛を得ていました。
彼の死により、ポルシェは過去から現在までの続いていた我々のプロダクトに対する
評価者をひとり失ったのです」
と、哀悼の意を表明した。

ポール・フレール(1917/1/30〜2008/2/23)
ベルギー国籍、フランス生まれ、ブリュッセルで死去、享年91歳、「ポルシェ911 ストーリー」著者
1958年ル・マン24時間1500cc以下クラス優勝(総合4位)ポルシェ718RSK
現所有車:P 356(最初に購入したポルシェ)、911カレラ(993、インディアンレッド)、ホンダCR-X、他
623HG名無しさん:2008/02/29(金) 14:50:12 ID:d4PDG+8R
お初デス。
スレ読んでて気になったんでつが・・・

'73 ルマンのマルティニ46・47号車のテールの呼び方って
マリースタッド
メアリースチュアート

どっちでつか???
624HG名無しさん:2008/02/29(金) 20:46:04 ID:6oEXGFBr
>>617
普通ポルシェといえばどうしても911しか想像しないが、
俺は「911ではない」と思っている。
914か924,928のどれかではないか?
625HG名無しさん:2008/03/01(土) 08:35:09 ID:aPsbLbuK
78年の歌なので年代的に356/911/914/924/930に絞られるな
626HG名無しさん:2008/03/01(土) 09:44:17 ID:eyK3n6VX
当時914に乗ってポルシェポルシェと浮かれていた阿木燿子が
914の事を、お前それはワーゲンだろ? と行く先々で言われ、
バカにしないでよぉ〜、となった。
627HG名無しさん:2008/03/01(土) 10:43:29 ID:8TvLUKPn
それだwww
628HG名無しさん:2008/03/01(土) 11:09:30 ID:PnTwH6HG
>>626
ホントにそうだったら傑作だなw
松任谷あたりに言われてそうw
629HG名無しさん:2008/03/01(土) 15:38:57 ID:hW21x/sQ
914の真っ赤なボディか〜
歌のイメージと違う〜
「バカにしないでよぉ〜」ってツッパれない感じ。
630HG名無しさん:2008/03/23(日) 04:56:07 ID:/BVA5zJe
>>626
その後、阿木燿子は911を購入したが高速を走行中にエンスト。
JAFが来た時「大変です、エンジンなくなっちゃったんで車が止
まっちゃいました!」とフロントフード開けて真顔で言ったという
のも有名な話だよなwww
631HG名無しさん:2008/03/24(月) 00:16:28 ID:PQi1vNUd
またそんな大法螺を〜
632HG名無しさん:2008/03/25(火) 17:16:44 ID:n6OUYLww
パトリックさん自重
633HG名無しさん:2008/03/25(火) 22:10:36 ID:aBcb+HIY
ガンダムでシャアのモビルスーツが赤いのは、シャアの乗る
ザクの配色を考えている時に、有線でやたらと「プレイバック」
がかかってたので「え〜い、赤だ!」となったんだよね。
634HG名無しさん:2008/03/25(火) 22:14:56 ID:kjMoPpvT
美空ひばりの「真赤な太陽」だったと思う。
635HG名無しさん:2008/03/26(水) 13:24:18 ID:rSRQqJYX
ザルツブルクチームの赤い917K
636HG名無しさん:2008/03/31(月) 02:14:13 ID:Il8RMk97
バカにしないでよぉ〜
914/6よぉ〜
637HG名無しさん:2008/03/31(月) 20:52:28 ID:51p65jAc
医者がVWビートル乗ってた時代の後ぐらいだから912、914でも十分高価
638HG名無しさん:2008/03/31(月) 21:18:56 ID:IyXBQA3b
でもワーゲン呼ばわりされると寂しい
639HG名無しさん:2008/03/31(月) 22:04:16 ID:jcKXQyXx
912はまだ許せるとしても914はないわ
640HG名無しさん:2008/04/01(火) 01:59:23 ID:03bm3De/
最速ということでヒモ男に勧められるがままに934を購入
もエンストこきまくりでバカにされて
ヒモ男に「そっちのせいよぉ〜」
641HG名無しさん:2008/04/07(月) 05:40:23 ID:1cNEwJpj
934はありえない
642HG名無しさん:2008/04/14(月) 17:42:06 ID://PZ17jF
PROFIL24から1/24で550クーペが出そうだな。激マニアックで嬉しい。
しかし本家スパイダーは未だに同スケールでのメジャーキット無し。不思議だ。
643HG名無しさん:2008/04/14(月) 18:04:06 ID:okeDOiUt

644HG名無しさん:2008/04/14(月) 22:57:00 ID:NQZvW0e/
645HG名無しさん:2008/04/16(水) 06:34:39 ID:ZH3+1wlA
タミヤの1/12 934って再販されないですかね?
646HG名無しさん:2008/04/16(水) 06:48:12 ID:0JMuqCov
コレクターズクラブで出しちゃったので、暴動回避の為キットは当分の間出せません。
647HG名無しさん:2008/04/16(水) 20:03:21 ID:B8WoP7xb
935のほうはまた再販するのにね。
648645:2008/04/16(水) 20:20:18 ID:NzexxF9g
>>646
なるほど。言われてみれば確かにそうですね。残念だな〜。
935は出るんですね。参考になりました。ありがとうございました。
649HG名無しさん:2008/04/19(土) 12:44:39 ID:iHyC753q
タミヤ934売ろうかな?今が売り時w
650HG名無しさん:2008/04/20(日) 12:57:09 ID:EZlke4u+
作れよ。ゴム系接着剤使ったパチでw
651HG名無しさん:2008/04/22(火) 00:50:10 ID:fGMyHPWi
634 :HG名無しさん:2008/04/21(月) 02:05:15 ID:TfMHRL2D
>>632
最近のフジミのリリースで評価されたのは
ポルシェ917Kだけじゃないかw

もっともありゃあ、ロッソへ逝って後におもちゃ業界から
足を洗った優等生社員の置き土産。
当然、330P4も最初期のエンスーシリーズもね。
652HG名無しさん:2008/04/22(火) 08:13:43 ID:53isZENk
ちなみに、日本では一般的に「930ターボ」と呼ばれる事の多い車ですが、ポルシェ
自身が正式にそう呼んだ事は一度もありません。デビュー当時の正式名称は「ポルシェ・タ
ーボ」、後に「911ターボ」と改められました。
http://www2.odn.ne.jp/littlewheel/p911turbo.html

センセー!グループ4・5・6に参戦した934ターボ,935ターボ,936ターボはなんですか?
653HG名無しさん:2008/04/22(火) 09:02:13 ID:psg1Ot9u
俺もそんな文献見てなんで930シリーズが無き者にされてるのか不思議でしょうがなかった。
654HG名無しさん:2008/04/22(火) 10:30:06 ID:pKSkJZzU
75年の世界の自動車名鑑みたいな本にも確か、単にポルシェターボと書いてあったような気がする。
型式としては930、商品名としては単にポルシェターボ、後に911ターボ、
て事じゃないの?
655HG名無しさん:2008/04/22(火) 16:10:01 ID:vXtCOD9Z
単にターボつけただけじゃなくボディ等にも多数の変更が加えられている。
だから911のバリエーションというよりは全く別物で930というコードネームが付けられた訳だが、
911の知名度が高すぎ売れなかった914や924、928の反省も有って当初は930という名前は出さなかった。
その後促販効果を狙って911の名前を付加した、というわけだ。
656HG名無しさん:2008/04/22(火) 16:24:13 ID:vXtCOD9Z
911神話は根深く、その後の964や993、996、997に至るまで全て商品名は911、
996はヘッドライトのデザインが不評すぎて997で丸目にされたぐらいだ。
その一方944/968なんか全く売れず、ポルシェ自身911の後継を出せなくて
「911のようなもの」を売りつづけるしかない状況になってしまっている。
競技用の911GT1なんて車があるが、どう見ても911とは全く関係ない車。

この流れを打開する為、禁止手であった市販MR車
(ポルシェ博士の哲学に反するのと4人乗りの方が税金が安い国があるとかの理由)
である980(CarreraGT)や986(Boxster)を売り始めたわけだが、
これはそこそこ売れているようだ。
657HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:37:34 ID:psg1Ot9u
スーパーカー世代としては

  911 < 930ターボ  <<< 934

だな。
あくまで個人的なものだが。
658HG名無しさん:2008/04/23(水) 00:51:31 ID:mvfKondi
単に社内コードが外に出ただけでわ?964、930以前もショートWBの901は911だったっしょ
659HG名無しさん:2008/04/23(水) 18:25:40 ID:Ezw7JGy+
>>658
元々、901で商標登録しようとしたら、プジョーが押さえてたんで、
商標は911にしたんでしたよね?
660HG名無しさん:2008/04/23(水) 20:09:04 ID:RT6ptLpg
ネコパブリッシング・ポルシェの本で読んだことがありますが
1963年フランクフルトショーで発表されたときは901でしたが
市販するにあたり「中央に0の入る3桁の数字」をプジョーが全て登録していたのだそうです
この「全て」ってのがポイントでしょうね
661HG名無しさん:2008/04/23(水) 20:09:43 ID:McWLD+F+
'74モデル(ビッグバンパー)の開発ナンバーが930で
そのボディーのターボモデルだから930ターボじゃなかったっけ?
662HG名無しさん:2008/04/23(水) 21:48:57 ID:AQRyBvb4
ポルシェの番号ってもともと開発順につけられてるはず
1930年に「名誉工学博士フェルディナント・ポルシェ有限会社・エンジン及び自動車機構設計事務所」wを設立して
007番から開発番号を始めたとか(クライアントに新設事務所だと馬鹿にされないため)
その後は順番に番号つけてたはずだけど
007から901(911)までの時間と比べて、なかなか1000番にならないのは何故だろうw
と思ったら

ttp://bug-on.web.infoseek.co.jp/TAMOTSU/SPEZIAL/0512/index.htm

こんなページを見つけた。CarreraGTは999番というウワサもあるみたいね
663HG名無しさん:2008/04/23(水) 22:03:48 ID:Ezw7JGy+
911って、英語だとナインイレブンて読むんだよね。語呂がいい。
私が幼い頃のスーパーカーブームではポルシェと言えば930ターボで、
キュウサンマルターボって読んでた。今でもそう読むけど、
ポルシェターボが、911ターボってことになった時は、
キュウイチイチターボって語呂が良くないなあって思ったよ。
当時、ポルシェターボを930ターボって呼ばせたのは、やっぱり語呂の良さからじゃないかなあと思うけど、
どうなんだろ。
664HG名無しさん:2008/04/24(木) 03:15:40 ID:yEoGxtF2
ポルシェの数字の車名とポルシェの社内コードは重複はあるけど別だからw
車名の変更、継承は商売の都合、社内コードの変更は設計、生産の都合
665HG名無しさん:2008/04/24(木) 22:31:51 ID:u3fBSAM6
すみません基本的な事を質問させて下さい。
デカールの保護ってクリアスプレー?を吹く事で良いのですか?
デカールに悪影響は無いのですか?
デカールにヒビが入るとか・・・
古い個体を素組みでオリジナル保存したいんです。
666HG名無しさん:2008/04/24(木) 22:37:43 ID:xNXAtHck
吹けばわかるさ、迷わず吹けよ。
667HG名無しさん:2008/04/24(木) 22:57:41 ID:MQ2rd9u1
935・・老後の楽しみの為に買おうかな・・たぶん孫はわかってくれんと思うが。
668HG名無しさん:2008/04/24(木) 23:11:07 ID:60hlkBua
>666
さすがに悪魔のナンバーだなw
669HG名無しさん:2008/04/24(木) 23:25:41 ID:u3fBSAM6
>666
早瀬左近仕様の73RSカレラの素組みです。
失敗は出来ません。
670HG名無しさん:2008/04/25(金) 18:04:36 ID:JtZZPxED
>失敗は出来ません。
       ,. -一'´      `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |   甘ったれるな!
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }   一度も失敗せずに大人になった奴が何処にいるか!
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
      )|.    }        { {,r‐.| 〈   オマエはいい。
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ
.       |   !._        ル'_ノ <´   そうやって馬鹿言って他人に甘えていれば
      l.  `__         |_,r'´
       l   ヽニニ二)     |      気も晴れるのだからな!
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │
671HG名無しさん:2008/04/25(金) 21:01:10 ID:6ZlTFm25
>>669マジレスすると
リキッド・デカール・フィルム使え
塗りすぎると曲面に馴染まなくなるぞ
672HG名無しさん:2008/04/25(金) 21:43:32 ID:MBNyO1wc
>671さん
リキッド・デカール・フィルム紹介ありがとうございます。
古いデカールの再生復元も出来るんですねー

クリアスプレーを吹く事はNGなんでしょうか?
>670さん
大丈夫ですか?随分お疲れの様ですね・・・
673HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:04:04 ID:CW8/tUbs
諸君に愛されたブライト・ノアは何故死んだ!
じゃなくってだね、デカールというのは割れるもんだと思って間違いない
モデルに貼ってタップリと2週間ほど乾燥時間をとったあと
すこしずづつ薄めにクリアーを掛けていけば割れないこともある
だけれどもデカールが確実に割れないやり方というのは個体差も
あるだろうし今の自分の技術ではまだない
674HG名無しさん:2008/04/25(金) 23:11:42 ID:6ZlTFm25
>>672
クリアはデカールによっては印刷面をいためますね
あとクリア層は変形追随性が少ないから、さらに曲面にはりづらくなる

リキッド・デカール・フィルムは店頭に無いことが多いので通販でゲット
675HG名無しさん:2008/04/25(金) 23:45:58 ID:OcCtale+
>>672は昔完成させたキットを今になってクリヤーで保護処理しようとしてるように読めるんだが
そんな程度が不明な物にクリヤーを吹いて大丈夫とは誰も判断できないと思う。違うかな?
676HG名無しさん:2008/04/26(土) 00:41:51 ID:UX4MOCn6
自分も >672は完成品を保護したいんだと思うよ。


通常でもデカールにクリアを吹くというのは 
対象になるデカールと 塗装面と クリア塗料の 相性のデータが無い場合は
その行為は 博打になります。

デカールと塗装面に隙間が在る場合 デカールが溶剤に弱い場合 
デカールのインクが溶剤に弱い場合 塗装が溶剤に極端に弱い場合 クリア塗料の溶剤が強い場合には 

失敗する可能性が強くなります。

677HG名無しさん:2008/04/26(土) 01:25:57 ID:kJWfya5p
よしんばそれらがちゃんとしてたとしても完成から何年も経ってクリヤー吹いた奴はいない
加えてクリヤー吹きの経験もないんじゃ止めとくのが無難かな
いっその事1年ぐらいイロイロ練習して自分で判断できるようになってからにすればどう?
ちゃんとしまっとけば後1年ぐらい何もしなくても状況は変わらないのでわ
678HG名無しさん:2008/04/26(土) 01:26:47 ID:kJWfya5p
つか完全スレ違いだったんだなw
679674:2008/04/26(土) 01:34:48 ID:5dHiW/Pc
>>672はそういう意味だったのか?w

しかし、リキッド・デカール・フィルムの保護性能と塗膜の薄さを考えると
完成品のデカール部分に塗って、上からクリアで封じ込めるという手も使えるかもしれんな
タミヤ・デカールや自作MDデカールとかを結構強力に保護してくれるし。成分は謎だがw
680HG名無しさん:2008/04/26(土) 01:52:04 ID:UX4MOCn6
左近のポルシェなら デカールといっても 星印と鍵十字だろ
他から流用して新規に作れよ
681HG名無しさん:2008/04/26(土) 02:12:30 ID:k8VZzxyT
>成分は謎だが

木工接着剤と同じじゃね。
682HG名無しさん:2008/04/28(月) 17:12:12 ID:F5o88LsO
普通に水性トップコート使えって。
ウレタンと同じような過程で硬化してくれるからデカールに優しい&吹きっぱなしではラッカーよりテカテカ。
つかまともに吹けば研ぐ必要ない平滑度になる。
完全乾燥するとラッカーより硬い塗膜。
エアブラシで吹けない事以外は良い事づくめ。
ま、缶はエアブラシよりかなり難しいのでハードル高いわけだが。
あと、デカールの段差を完全に消すには二缶必要でちと割高かな。
683HG名無しさん:2008/04/28(月) 22:34:02 ID:ZRvsE8JK
いつまでたっても指押し付けたら
指紋が付くのにか?
684HG名無しさん:2008/04/29(火) 00:37:32 ID:psWEjt3T
水性トップコートは激しくワナだろ。
あれは使えん
それともなんか組成かわったの?
685HG名無しさん:2008/04/29(火) 10:53:25 ID:y9SqqkZ4
>>638
それはデマ、それか普通の水性アクリルと勘違いしてるか。
水性トップコートの塗膜はラッカーより硬い、むろん吸湿性は全くない。
ウレタンは有機溶剤は少量だからすぐに飛んでその後じっくり硬化が始まる。
水性トップコートも有機溶剤はすぐに飛んでそのあとは水の蒸発によりゆっくり硬化。
どちらも吹きっぱなしでかなりの平滑度を得られる。
ラッカーは有機溶剤を素早く飛ばそうとすると表面が荒れる。
綺麗な塗膜にしたければゆっくり乾かすしかないけどそうするとデカールが長時間
有機溶剤に晒される。
ま、特性を知って適材適所。
お手軽に吹きっぱなし(+軽い研ぎ)で仕上げたいなら水性トップコート。
ラッカーはどうしても表面が荒れるからしっかり研ぐ必要がある。
中研ぎして仕上げにシャビシャビ吹くか、いずれにしろ研ぎ必須。
686HG名無しさん:2008/04/29(火) 20:49:43 ID:aAmK/GKs
皆さん色々アドバイスいただきありがとうございました。
ヤフオクで落としたサーキットの狼73カレラの初版を組んじゃおう!
と思いオリジナリティを優先し永久保存として素組で組んじゃう計画です。

683さんが言う通りお手軽系で水生トップコートを吹いてデカール保護
としたいと思います。
673さんが言う通り水抜きもしっかりやって実施したいと思います。
680さん僕はそこまでのモデラーではないんですよー
687HG名無しさん:2008/04/30(水) 00:26:09 ID:ea/r0xoe
うろたえてレス番間違えてやんのw
688HG名無しさん:2008/04/30(水) 02:28:24 ID:Z2vS51CB
白いボディにトップコートなら、

デカール周辺が3年くらいで黄色く変色する、
研ぎ出ししようが4〜5年で表面に小さな穴が開きはじめる。

それでいいなら使えば?

俺は使わん、トップコートを使うというのはゴミ箱に捨てるのと一緒だ。
689HG名無しさん:2008/04/30(水) 05:44:30 ID:d5EnSgEu
そもそも実車でもステッカー貼ったあとにクリア吹いて研ぎ出しなんかしないだろうに。
690HG名無しさん:2008/04/30(水) 06:01:49 ID:hMcElRJ8
実車でステッカーとの段差コンマ数ミリなのだから、
1/24では貼りっぱなしよりも研ぎ出しした方が良い。
1/6くらいなら事情は変わってくるかも試練がな
691HG名無しさん:2008/04/30(水) 12:16:36 ID:HbyIjxwU
>>689
デカールの厚さが実写のステッカーの1/24なら全く要らないだろうなあ
692HG名無しさん:2008/05/01(木) 21:26:09 ID:JNY+iaTO
>>689
ステッカーの劣化を主に防ぐ話題じゃないのか。

693HG名無しさん:2008/05/04(日) 09:13:14 ID:IWp24yXr
>>599

俺の近所のキモデブのオヤヂが
フォルクス・ワーゲンの部品取り車としてポルシェ914の不動車を使っている・・・oTL
694HG名無しさん:2008/05/04(日) 10:41:38 ID:xr+iUsDt
それが914/6なら むしろスゴいw
695HG名無しさん:2008/05/04(日) 11:02:13 ID:nt2p9Sy6
914/6ならビートルの部品鳥にはならないだろう
696HG名無しさん:2008/05/04(日) 11:11:49 ID:YHA+nM0s
914も今から見るといいデザインしてるんだけどな。
カルマン・ギアの後継車だけど同じくらい好き。
最後には値段高くなりすぎて失敗してるのが痛い。
1/24で作りたいけどいまのところレジンしかないのか・・
697HG名無しさん:2008/05/04(日) 11:26:58 ID:RjKLczm6
てめぇが噂のロータスの狼だな。
俺も関東じゃこの914/6を駆ってハイエナのシックスで鳴らした男よ。
698□一夕スの猿:2008/05/04(日) 12:28:49 ID:Mgu1fnOB
>>697
ラベールの1/25?

オレのロータスはアポロの1/25だぜ。
699HG名無しさん:2008/05/04(日) 14:48:37 ID:05/0uNp1
ラベールだって

レベルじゃないの?
700HG名無しさん:2008/05/04(日) 14:51:45 ID:73Tw77xU
イタラエレイ
701HG名無しさん:2008/05/04(日) 14:54:25 ID:YHA+nM0s
ヘラーはまだわかるが
TILTはまずわからん
702HG名無しさん:2008/05/04(日) 14:57:11 ID:05/0uNp1
>>700
それは誤用ではなく改名前の正式名だ!
703HG名無しさん:2008/05/04(日) 15:00:52 ID:dJ1Hi95F
誤用の誤用www
704HG名無しさん:2008/05/04(日) 15:42:23 ID:xr+iUsDt
ネタ的に会話の中で ふつうに『らべーる』とか『へらー』とか云うけどなぁ
705HG名無しさん:2008/05/04(日) 15:56:49 ID:8R0FcfC7
きんもーっ☆
706HG名無しさん:2008/05/04(日) 19:25:25 ID:cC2jvHsg
schuppan962crとかモンスターも欲しいが、詳しい資料がない。
707HG名無しさん:2008/05/05(月) 15:02:58 ID:6glcuQNR
708HG名無しさん:2008/05/05(月) 15:08:37 ID:YKmlHt8a
へレール
709HG名無しさん:2008/05/05(月) 23:39:52 ID:dkTHo/Cc
ヒーラー
710HG名無しさん:2008/05/08(木) 15:26:47 ID:IY/Rzhke
ヤフオク

>もうどこにも売ってないと思いますのでぜひお部屋に飾ってあげてください

まだ売ってるのにネ。 タイサンスターカード ポルシェ911GT2

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80699344

711HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:28:14 ID:WlJuflkW
むかし,一度だけ見たこと有るエーダイの1/8 RSR
もう一度 手元で見たいなぁ

出来が良かったのか 悪かったのか 小学生だったんで覚えてないんです。

ただひたすら巨大な曲面のリアフェンダーしか覚えてないんだよね
712HG名無しさん:2008/05/08(木) 21:35:38 ID:z2VaIaa5
1/12で五万円か、1/8なら十万。現代の計算。
自分が出すなら1/24でドンガラ1000円ぽっきり。箱なしビニール入り。
田宮のパーツみたいに。
713HG名無しさん:2008/05/09(金) 10:08:45 ID:JJz4pNb3
>>710
どうやってこれを何十年も前に手に入れたのか詳しく聞きたいわw
714HG名無しさん:2008/05/09(金) 14:17:21 ID:l46ZZ+Uz
ほかのポルシェのスレの書き込みは先頭を走るレース車両のせりあい
のようだと人はいうが、此処も同じだろうか。

ドンガラキットですが、今欲しいのは富士見からも出ていない○×です・・・意外に思いつかない。
715HG名無しさん:2008/05/09(金) 20:13:46 ID:qrFLy6ab
ポルノのモデルを作ると有りますが、
タマラナイですね。
716HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:01:11 ID:cPHVec1l
>>710
ああ、折れもそれに近い嘘説明でバカ釣ったことあるよw
ブツはフジミのカウンタックLP400wwwwwwwwwwwwwwwwwww

二割引で買ったのに全額回収出来ちゃったw
717HG名無しさん:2008/05/23(金) 23:59:42 ID:SQamjDqH
マルティーニ・カラーのポルシェで一番魅力的なやつは!!!

タルガフローリオ・ウイナーN0,8 RSR'73。
1/24ではステッカーしか観たこと無い。
718HG名無しさん:2008/05/24(土) 20:05:08 ID:KpBeZfie
>>717
フジミがボディとステッカーのみのオプションを出すといい。
あれはマリースタッドテールか?
ロングテールとか言うアメリカチームの作ったマシンもあったが
あれの今の写真をネットで探している。現在はどういう姿もよくわからない。
あのままだと面白いのに。
719HG名無しさん:2008/05/24(土) 23:41:27 ID:II3gzOfN
痛車になるかもなw
720HG名無しさん:2008/05/25(日) 02:16:06 ID:kpDjSlfs
911360 0328 R4はメキシコでアクシデントになってますね。
721HG名無しさん:2008/05/25(日) 21:54:27 ID:4t9RjxJh
レベルの956cおいらはハセの962に見えるのは気のせいか?
公式ページイエガーマイスターorz。
722HG名無しさん:2008/05/25(日) 22:40:47 ID:fkDrpCW3
部品点数が962と一緒じゃプロターってのはガセかw
まあドイツ人も騙されたんだから仕方ないさ
723HG名無しさん:2008/05/25(日) 23:25:52 ID:HnR9vYEx
今更w
724HG名無しさん:2008/05/26(月) 00:10:19 ID:PNb8b5ag
独レベルの956Cがハセガワなんてとっくの昔にスレで話題になってる。
書き込む前に少しはスレを読み返すとかできないものかお前の頭を疑うな
それにレスを貰えないから自演とかレス乞食もいい加減にして欲しいものだ。
725HG名無しさん:2008/05/26(月) 07:57:23 ID:hwWBcNF+
で、550の1/24プラキットはまだなのかね?
(;´・ω・`)
726HG名無しさん:2008/05/26(月) 12:26:04 ID:aQk5GIJc
>>725
我慢できなくてヒロの新作レジン注文しちった。
途中から限定販売個数が2倍になったから予想以上の反響があったと思われ。
後からエンジン付きフルディテールとか出て涙目になりそうなw
727HG名無しさん:2008/05/26(月) 14:44:42 ID:Od6CMs1P
モデグラ来月の特集956/962Cなんて大丈夫かw
728HG名無しさん:2008/05/27(火) 00:35:38 ID:Rq8H4Gcg
大方、フルスクラッチが多くなるだろうから問題無し
729HG名無しさん:2008/05/28(水) 01:09:09 ID:vx86GrVY
7年前のモデルカーズの作例拝借してくるから問題無し。
730HG名無しさん:2008/05/28(水) 11:39:12 ID:csH7fsT9
痛車仕様にするから問題無し
731HG名無しさん:2008/05/28(水) 23:33:09 ID:uSlASUSe

自分はてっきり企画倒れを心配してるのかと思ったよ
でも80sはよかったなあ956より911の中古がほしかった
732HG名無しさん:2008/05/29(木) 01:52:20 ID:hRkUHl+e


    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 シルエットフォーミュラ!シルエットフォーミュラ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


733HG名無しさん:2008/05/29(木) 07:52:37 ID:cjPVUH1U
>>19
カメだけど
エッシーのベビーは日東の935/77OEMだよ。
734HG名無しさん:2008/05/29(木) 11:59:03 ID:d+18nmn8
↑馬鹿だろ、ヲマエ
735HG名無しさん:2008/05/29(木) 16:14:55 ID:3xU6ZnMC
>>733
AMT版も有ったよne?
736HG名無しさん:2008/05/29(木) 16:43:00 ID:fXwP9AM+
>>734
>>19が申しておりますw
737HG名無しさん:2008/05/30(金) 23:31:51 ID:taCqpGtE
アーテルの無印935に使えるデカール無いかな?

出来はいいんだけど、何にも無いから寂しい。
738HG名無しさん:2008/06/01(日) 19:39:58 ID:k/yuLwT8

>>737
#40に些細な違いがある#1の二つのワークスマルティニをつくる事しか
かんがえつかないと思うが。
739HG名無しさん:2008/06/01(日) 20:14:54 ID:PfsRqsd0
国内に在るナンバー付き935/77に するしかぁないべ
740HG名無しさん:2008/06/02(月) 08:43:54 ID:jgbmRWc3
もし908LHを出すならショウトテールは改造するからいらない・ク・ド・イ

そういうプラモ作りはするな。

>>712
ちなみにドンガラ・キットは

サニー・クーペ
トヨタ1600GT
ベレット2dht(ポルシェじゃねえじゃねえか)
741HG名無しさん:2008/06/02(月) 18:31:42 ID:29Svr+XY
あの幻の1/12 956・962Cを発売してくれるなら、俊作ちゃんに掘られてもええ!
742HG名無しさん:2008/06/02(月) 18:52:27 ID:lQSRpuBm
12の956 ガレージキットは出てるよ
743HG名無しさん:2008/06/03(火) 16:07:05 ID:CphHL7wk
742さん、詳しくお願いします。  

検索しても見つからなかったので。
744HG名無しさん:2008/06/03(火) 19:01:34 ID:LqCrzc2z
アオシマ1/16 936-78&935-78
 
タミヤ1/12 936-77&908

いつか,シャーシをスクラッチしたいなぁ
745HG名無しさん:2008/06/03(火) 19:33:46 ID:jp3qVb0J
>>743
742じゃないけどこれだろ。昔オクに何度か出てた。売れたの見たことないがw
ttp://www.hapico.com/00_C/01_12.htm
746HG名無しさん:2008/06/03(火) 20:31:49 ID:XE9KSqoG
↑エライ高いんだよね〜、これ。
747HG名無しさん:2008/06/04(水) 16:24:59 ID:mtVuJ1Ot
>746
有名なRCボティからこつこつプラ板で・・・
どこのボディがいいのかなあ。956は定番だから。
748743:2008/06/04(水) 17:54:17 ID:vDov564e
745さん、ありがとう。伊太利屋カラーのが欲しくなりました。
749HG名無しさん:2008/06/04(水) 19:00:00 ID:dBlUfr66
モデルカーズだったかな?

タミヤのRCの908ボディから ディスプレィモデル、スクラッチしてる記事在ったよね?
750HG名無しさん:2008/06/05(木) 19:43:39 ID:xhuDSPMl
12の956のガレキ、去年ミスクラで4万で売ってた。ニューマン仕様だけど。
でもなんかノーズ形状が角ばっていてイメージと違う感じ。まあ感じ方は
人それぞれだけど、タミヤの956に慣らされてしまったからそう感じるだけ
かも。でもロス万図で4万なら買ってたかも。
横に2万3千円で908/2っていうのかな?屋根無し短尾のやつもあったけど
こっちの方が先に売れたみたい。ちなみにどっちも特価ね。
751HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:55:36 ID:jHptxJ9T
童遊社のキットが今一番いいな。

日産チェリー、BMW3.0CSL、カマロZ28、ポルシェturbo、マッハワン。

こんなかに間違ってアリイが入ってなかったっけな
752HG名無しさん:2008/06/05(木) 21:59:33 ID:3FCbW3Ys
ヤマダ オオタキ オオタキ? オオタキ オオタキ
753HG名無しさん:2008/06/06(金) 19:06:54 ID:Y1sTYbV6
スーパー7もかなり造り応えがあったけど、956−962Cを造ってみたいですね。
アルミ板を曲げてモノコックを造る・・・5万までは出せるけど、田宮さんはやって
くれんかな?
754HG名無しさん:2008/06/08(日) 00:16:40 ID:hbgc3r8J
プラ新製品が全然出てこないポルシェなのでさびしい限り。
しかた無いのでガレキの新製品情報

SCALE PRODUCTIONから

911 RSR Martini Targa Florio 1973
のフジミ用トランスキットが7月にでる模様。
タルガ最後の年に優勝したやつね。

このメーカーのムルシR-GTトランスキットは結構濃密な製品だったから
ちょっと期待。
755通りすがり:2008/06/09(月) 00:07:20 ID:ro0SggBF
>>753
アルミ板曲げてって、根性でスクラッチとか
本屋で今月号のR/Cワールド見てみ
成せば成るっつー見本がある。
756HG名無しさん:2008/06/09(月) 16:36:27 ID:2XEhVMQK
昔、さかつうがトランスキットを出していたけど。

結局、完成しなかったなぁ・・・org
757HG名無しさん:2008/06/10(火) 16:28:10 ID:pKFbHWch
Nステ見たら一昨日の秋葉原の事件の加藤は中学の時優等生で技術者としてルマン
に出たいと言ってたそうな。このスレ的には911GT1やヨーストTWRポルシェの頃だな
ルマン中継も見てたはずだから、感動したり憧れを抱いてたはず。例えその後
不遇の人生だとしても、ルマンを走る911GT-1思い出せばこんな事件起こさない
はず。なんつうか同じ時期に感動したり影響を受けた身としては俺も心を
痛めてる訳で・・・
ま、この前のマンション事件の星島みたいに美少女アニメオタならしょうがねえ
なあとも思えるけど。アニメオタに偏見持つわけじゃないけど、念のため

で俺は複雑な気持ちを引きずりながら936のマルティニ80ルマンを作ってる。
なんでこの年はマシンを77年型に戻したのかねえ。NACAダクトが78年と同じ
になっている程度の差しかない。スポンサーも縁起がいいから再びマルティニ
に戻したんだろか。

>>756
CDロム付きのだね。CDロム単体ならさかつう閉店セールで525円で売ってた
でも上で話題になってるのは幻のタミヤ1/12の956の事じゃないかな。
箱絵だけは24のほうに受け継がれたみたいだけど。
758HG名無しさん:2008/06/10(火) 16:46:25 ID:I3/ZtIiV
「幻のタミヤ1/12の956」と言うのは初めて聞きました。
かつてタミヤが発売する予定だったんですか?
もし詳しいことご存知でしたら教えてください。
759HG名無しさん:2008/06/10(火) 17:41:25 ID:I9MUUsgU
10何年も前に死んだ子の歳を数えてもw
760HG名無しさん:2008/06/10(火) 21:33:34 ID:E75V1t1z
>>757
夢はあっても実際は塗装しかやらせてもらえんのじゃフラストレーションは溜まるよな
761HG名無しさん:2008/06/11(水) 18:36:40 ID:tsZjBs1+
さかつうのCDR、欲しかったです。まだ在庫はあるかな?

でっかい962Cは造ってみたいですね。ショートテールがいいや。
762HG名無しさん:2008/06/12(木) 00:53:17 ID:SD4FHRlF
>>758
タミヤの1/12の956は実車同様アルミを曲げてモノコックを構成する物だった
みたいで図面は書いたけど実現しなかった。
フェラーリかマクラーレンの写真集クローズアップヒストリーの後ろのほう
に書いてありました。ほかにもポルシェ928の時は実車の発表前に設計図を
もらっていたけど、ポルシェ最高級車のはずだったのにあれは失敗だった
とも書いてあった。
763HG名無しさん:2008/06/12(木) 14:58:36 ID:yWBfcS74
>>757
> 936のマルティニ80ルマン

ワークスエントリーでは無くて、プライベートのヨーストで、77仕様のシャシーに78/79仕様のエンジン(給排気の取り回し)搭載だったと思う。
ドライバーはイクスとオーナーのヨースト。
80年はワークスのGr.6への出走予定が無く(ワークスは924で出走だったと思う。)、ヨーストが上手くやったのか、
勝ちたいイクスの意向なのか77シャシーでの出走になった。
今手元に資料が無いので100%確実では無いけど、大体こんな経緯だったと思う。
764HG名無しさん:2008/06/12(木) 18:13:00 ID:CEM0jZYp
市販車のポルシェを初めて作るんですが、
どこに気を付ければ良いんでしょうか?
765HG名無しさん:2008/06/13(金) 00:07:05 ID:WOsoivo7
その 頭の悪さに
足をすくわれない様にな>>764
766HG名無しさん:2008/06/13(金) 00:28:23 ID:+AspPmSq
>>765
し、辛辣w
767758:2008/06/14(土) 02:20:25 ID:LhO6cim6
>>762
詳細ありがとうございます。かなり気合が入った設計だったんですね。
もし発売されてたら1/12のスーパー7みたいな感じだったんだろうか。
発売されて欲しかったなぁ。
768757:2008/06/15(日) 00:48:40 ID:intM4fS0
>>763
ありがとう、良く分かりました。ワークスそっくりだけどヨーストポルシェ
ということですね。あまりにワークスそっくりなので若干レプリカ的な意味
もあったのかも。
769HG名無しさん:2008/06/24(火) 16:58:04 ID:QarW4d/Q
タミヤの934をベースに964ターボ作ろうと思うんだけど
どれくらいの技量が要求されるかな?
770HG名無しさん:2008/06/24(火) 17:21:35 ID:Cq6PQLeq
基本的にボディラインは変わらないハズですから
(タミヤ934のボディ再現に問題が在るのは別にしてw)
オーバーフェンダー&フロントバンパー&リアバンパーの 再現がすべてでしょうね。

童遊社(旧大滝)の930ターボと二個イチするのが手っ取り早いかも。
771HG名無しさん:2008/06/24(火) 17:25:08 ID:Cq6PQLeq
>大滝930 911ターボの間違いですねw

タイヤも934用じゃ太いでしょうから 大滝911ターボから流用ですかね
772HG名無しさん:2008/06/25(水) 09:00:13 ID:yRneVmKc
大滝911ターボじゃタイヤ古くさくて使えないかw

フジミGT-Rとか長谷川RX−7あたりかな?
773HG名無しさん:2008/06/25(水) 22:31:32 ID:w30iIQZ+
別の人間です

>童遊社(旧大滝)の930ターボと二個イチするのが手っ取り早いかも。
童遊社(旧大滝)の930ターボだけでもできる。
774HG名無しさん:2008/06/26(木) 00:14:02 ID:2vzc+fVn
>>767
今月のモデルグラフィックスで、当時の担当者が「無理してでも作っとけばよかった」って言ってるね。
775スーパー:2008/06/26(木) 13:44:27 ID:OB8xvHu/
ポルシェ最高!
776HG名無しさん:2008/06/28(土) 02:43:26 ID:RY9VrLub
>>768
厳密に言うと、あれは「ヨースト」ではなく
「イエスト」がドイツ語に近い発音。
ラインハルト・イエスト
777HG名無しさん:2008/06/28(土) 02:47:05 ID:CQQI6Dnp
じょーすと
778HG名無しさん:2008/06/28(土) 10:52:15 ID:oBDMNfsg
ラインホルト ヨェースト OウムラウトはなあJosuaはヨーズアだし
779HG名無しさん:2008/06/28(土) 12:08:02 ID:BesIIcUX
>>776 >>778
日本語にない発音をする言語にも関わらず
カタカナ表記にしなきゃならないこと自体無理があるから仕方ない。
780HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:46:33 ID:RY9VrLub
オートスポーツだと
最初は「レインホルド・ジョスト」だった。
ヴァルター・レアルも「ウォルター・ロール」だったし。

Oウムラウトは「エ」でいいと思うんだが。
781HG名無しさん:2008/06/28(土) 14:30:55 ID:3sXxZgsk
782HG名無しさん:2008/06/28(土) 21:24:48 ID:03GxjlZj
>>781
現役引退後の姿なんですね(>_<)
783HG名無しさん:2008/06/30(月) 17:16:52 ID:nr6QmWeJ
MG読んだら田宮の幻の956が欲しくなった。
784HG名無しさん:2008/06/30(月) 19:06:36 ID:AcH3rXCn
oウムラウトは「オ」の口の形で「エ」って言う感じだよ
785名無し転がし:2008/06/30(月) 19:48:40 ID:hI3gd1Qe
ォエ
786HG名無しさん:2008/07/02(水) 02:02:58 ID:Af8MMiJ5
>>783
ロスマンズ956、過去に2kで落札した。
787HG名無しさん:2008/07/02(水) 02:05:23 ID:Af8MMiJ5
しかしMG作例のタミヤ956
22,23ページの実車内部写真見てから、また見たら
とんでもなく寒い完成品だと分かった!
788HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:30:46 ID:sGviT1Jp
タミヤMGの特集にあわせたか
8月下旬
ポルシェ 962C (シェルカラー) \2,415
ポルシェ 962C エッチングパーツセット \1,470
789HG名無しさん:2008/07/02(水) 18:51:25 ID:3tPWl/3D
>>788
また値上げかorz最初千円だったのに・・・
どうせタイヤデカール付いてないんだろ。
ダンロップのデカールがないシェルカラー962Cなんて・・・
790HG名無しさん:2008/07/02(水) 19:50:05 ID:FURA2UB3
791HG名無しさん:2008/07/02(水) 23:21:30 ID:rEIa5U6N
>>788
空気読んだなら「Racing」デカールで956だせばいいのに
792HG名無しさん:2008/07/02(水) 23:53:46 ID:9mo/j0BQ
レベルの1/24イエーガーマイスター956C買ったんだけど、
あれ、ドア開いてないぞ。
中身はよく見るとなんか見覚えのある白いヤツ・・・
せめて962Cって書いてくれよ!
プロターの956は初めてだったのでwktkだったんだよ。
成型色はオレンジかなとかさあ。
ガッカリだったよ・・・・

あ、でもデカールは素晴らしいです。


793HG名無しさん:2008/07/03(木) 00:18:35 ID:YjjB0YG+
>>792
むしろその程度で済んで良かったと考えたほうがいいかと
昔プロターのマクラーレンMP4/2C当時の価格6200円を恐る恐る買った。
箱開けたら、おお結構イイじゃん!!
気を良くして956も買ったよ4200円。期待をこめて箱を開けると・・・
LC2はなかなかいいんだけどね。
794HG名無しさん:2008/07/03(木) 17:51:08 ID:la6QOOBy
プロターはクラシックバイクだけ買っておけばいいんだよ。
795HG名無しさん:2008/07/04(金) 11:58:39 ID:5ap0MyAt
ダンロップあるなぁ、カルトグラフか
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0808/news2.htm#24233
796HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:20:56 ID:foz6cx/t
プロターのプラモデルは肉が分厚杉る・・・
797HG名無しさん:2008/07/04(金) 18:03:52 ID:JUvu3cfq
ダメなのはグッドイヤーだけじゃないの?

タムテックの962Cはロスマンズカラーだったんだから、それ使ってプラモ出してくれてもいいのにな
798HG名無しさん:2008/07/04(金) 18:32:06 ID:yvAwPHkF
? ?
799HG名無しさん:2008/07/05(土) 12:29:08 ID:Fov3/cpy
プロターの中身なんて見ない。ビニールパッケージだし。
800HG名無しさん:2008/07/05(土) 12:52:43 ID:QQ4g0OUt
800
801HG名無しさん:2008/07/06(日) 11:27:04 ID:rIFPdbYf
>>795
初販と全く一緒でそ?
802HG名無しさん:2008/07/09(水) 20:48:50 ID:PiEh9OeF
959の写真がたくさんあるサイト知らない?
803HG名無しさん:2008/07/10(木) 19:28:28 ID:XOSZRJL7
959にはあこがれたが
実車を改造すると元に戻せない
804HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:38:44 ID:hVYNalZC
805HG名無しさん:2008/07/14(月) 23:09:39 ID:ZMv7btyU
フジミの928GT買ったら箱絵の色について何も説明がなくて吹いた
ウィンブルドングリーン調合が難しそうだ‥
806HG名無しさん:2008/07/14(月) 23:29:29 ID:uRMhi+PW
>>805
俺も928GT買ったぜ
バンパーが分かれてるキットって初めてなんだが
チリ合わせとかどうやったらいいんだろ

あと、オーバーフェンダーは別パーツっぽくなってる写真と
フェンダーを叩き出した感じの写真と両方見つかって困ってる
807HG名無しさん:2008/07/15(火) 00:31:13 ID:h+rl3D2l
>>806
おそらくフロントのことだろう。塗装の段階でいったいでスプレーしているようだから
一体と判断したほうがいい。高級で分厚い塗装が施されているはずだ。
808HG名無しさん:2008/07/15(火) 00:38:01 ID:jGR2+seO
日本仕様は、車検の関係上フロントフェンダーに後付けの
FRP製オーバーフェンダーが取り付けられています。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ell/images/car/car4.jpg
809HG名無しさん:2008/07/15(火) 12:54:56 ID:sY03j1hF
>>808
なるほど。日本仕様だったんですね。
だったらオバフェンとボディの隙間は埋めなくていいかな。
810HG名無しさん:2008/07/15(火) 21:52:01 ID:h+rl3D2l
いや本国のファクトリー内で日本仕様を作っている可能性もあるよ。
くるまがディーラーの三和の工場を出るたびに色合わせするのは妙かもしれない。
811HG名無しさん:2008/07/15(火) 21:58:33 ID:h+rl3D2l
>>はがしたら色があるかどうかですよ。誰か知っている方教えてください。
812HG名無しさん:2008/07/16(水) 00:24:16 ID:sxxazIYO
> 車検の関係上
=型式認定の都合って事だろ、日本仕様ってんだから正規輸入車なんだし。
正規ディーラーが車検のたびオバフェンの付け外ししてたら認証取り消されるよw
813HG名無しさん:2008/07/16(水) 01:32:34 ID:AaXiZQGG
どっちかわかんないという形が1/24でも再現されなければならないようだ
814HG名無しさん:2008/07/16(水) 02:39:23 ID:dhlGB0VM
型式がどうかやディーラーが正規であるかよりフェンダーの色が重要だ。
知識のないものが人を侮蔑する為に書き込むとこうなるでしょうの典型となった。
815HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:40:32 ID:43Jz0VhS
>>806
チリ周りは後から修正が適切かと・・
前後のバンパーは初めに瞬着でくっ付けて裏を多めにポリパテで固めて
表は修正するに適した位の盛りで。で後で修正、筋堀したほうが良いです。
ここの箇所はシャーシの脱着も兼ねた個所なのでかっちり固定しないと
後で偉い事になります。

GTに関してですが、バーフェン理由は単純にホイールのオフセットの違いから。(S4よりは出っ張る)
車検うんぬんに関しては良くGTSで良く語られる事で、これらは当時ミツワが
車検の時、印象を良くするものとしてミツワ独自で作らせた物。言わば自主規制
見たいな物と当時ミツワの担当が語っていました。
用は検査員の見栄え。車検場によってはシビアな所もあるとか・・・でも実際には無くても
問題無く通ります。ちなみに本国仕様はGT、GTS、共にこれら邪魔な物は一切ありませんし、
設定もありません。日本のそれもミツワ独自の物です。向こうでこれらの物が
付いてる物は日本の中古が流れてる個体です。


でも何故か日本人はDQNなのかこのパーツを欲しがる奴が後を絶たない・・


816HG名無しさん:2008/07/20(日) 15:30:46 ID:GWjgq24C
デザイン的にも美しいので信じがたいですが色あわせもすべて
ミツワの下請け工場。ebayで見かけるものは日本の中古。で間違いないと。
817HG名無しさん:2008/07/20(日) 17:34:12 ID:ZxAwuHkh
>>816
デザイン美しいかなぁ・・・とってつけって感じというかまんま後付けって
感じだよ・・(^_^;)現車の所有がそう思うし。
ちなみに信じられないのならミツワに問い合わせると答えてくれますよ。
このパーツ、今はもう在庫にも無いし作っても無いけれど、希望とあれば
ミツワで特注で作ってくれますし。そのかわり激しくというか物凄く値段が
高いけど・・
一応、パーツには型番も入ってはいますが本国には無いですし、無論出して
もくれません。。
色も微妙に違いますよ。良く見ないと判りませんが。
留め方もチープ。。オリジナルの塗装の上からそのまま被せてビスで留るだけ。
野外駐車の個体は塗装がクラック入ってるものが多し。
それとキットのホイールは前後とも同じサイズで形も同じだけど、現車のGTは
フロントは薄めでホイールの形が少し違う・・・細かく言うとリアはキットのまんま
なんだけどフロントは凹んでるのではなく出っ張ってる。だからまんま組むと
なんじゃこら?という様になるんだよね・・(;´Д`)
自分のだけど参考になれば。
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20080720/17/200807201732573168782665359.jpg

後ね、ミツワ時代のポル全種は、当時カタログとは別の金持ち専用の
別注オーダーていうモノがあってそれは何でもありの自分だけの専用仕様、
というものが世に出回ってる。まぁ本国にもカスタムラインというのがあるけど
それと似たものなんだけど日本の場合は公にはされてなかった筈。
お得意様専用って感じだったかな・・
だからまれに、あ? こんな仕様あったの?なんてのもあるのも事実。
カタログモデルに無い物はカスタムオーダーと割り切っても良いかと。

タミヤの996ってもう手に入らないのかなぁ・・
探してるんだけど何処にも無い・・・・orz

818HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:37:15 ID:GWjgq24C
>>817
デザインとしては美しすぎるのでだまされました。ありがとうございます。
819HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:54:58 ID:lMtA0HKX
マルニターボとハコスカのオバフェンの違いみたいなもんだろ
ハコスカはオバフェン外されても大丈夫な様にノーマルフェンダーでも
はみ出ないタイヤ設定だった。
輸入車の2002ターボは当然フェンダー外すとタイヤがはみ出るんで
型式認定の時パテ埋めで一体にされちまった。(いや自主的にかw)

今も車検場によってはタイヤのリムガードがフェンダーからはみ出てるとか
難癖つけて落としてるところもあるから、928のFホイールの出っ張りは当然
認定時に見逃さなかったんだろう

マルニも新車当時はパテ埋め仕様=正規ディラー車なんでそっちの方が
人気が高かったらしい。並行輸入のネジ留めフェンダーはパチ扱い。
ところが時代と共に本国仕様が正解、パテ埋めした日本仕様は偽者にw

どっちも存在したのは間違いないし、思い入れも人それぞれ、
本人が拘って乗って(作って)りゃどっちでも良いと思うが。

>>817
タミヤショップで普通に買えるものは店に注文すりゃすぐ入荷する筈だが
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=24229
820HG名無しさん:2008/07/27(日) 18:53:44 ID:ZfWdiEdd
911,928,944が狭いガレージにしまわれたなら一応
ちょっと前のポルシェ博物館になる。ぷらものほうが手軽であるとしても。
821HG名無しさん:2008/07/28(月) 00:19:17 ID:BJqL8jKg
4月からニューマン956改のショートボディ仕様(956イェガーマイスター、Sベロフ)を作ってるところにMGの「956/962特集」。
タイムリーだったが記事はショート→ロングの作例…逆だったら良かったのに。どなたか956ショートボディ仕様のディテール写真載ってるサイト知ってたら教えてくださいませんか?
822HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:11:03 ID:8b7WT1W+
>>821
リアカウル以外の些細な違いとかは写真だけでは無理だね
823HG名無しさん:2008/07/31(木) 09:13:59 ID:VwV6IGP7

(・∀・)
おどろくなかれ、そんなものない!
824HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:18:09 ID:Va8RFFYK
>>821
こんなん参考になりませんか

ttp://www.scalemodeller.de/BLR962GTi/transkit/001_5602JM/5602_intro.htm

そうですか
825HG名無しさん:2008/08/02(土) 15:35:53 ID:AC0WXktp
30cmぐらいの962Cのショートテールのキットが欲しいなぁ
826HG名無しさん:2008/08/02(土) 16:04:55 ID:TmvDpNgi
30cmぐらいの○○○が欲しいなぁ
827HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:08:32 ID:BTSWSuJe
>>826
そんなに欲しいのかウンコ。
828HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:48:33 ID:irM/HaqN
ラジコンボディの936と プラモデルの935をニコイチ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 13:19:31 ID:FwcA+PF1
997GT3RS
ってどこかから出ないもんかね?

今のTAMIYAに期待するのは無理かな?
830HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:58:45 ID:QDd5sK+S
>>829
オレンジのボディがいい
914-6より簡単な気がする
831HG名無しさん:2008/08/10(日) 08:05:08 ID:SqykR1Wp
1/24スケールの964ならどれがお勧めですか?
832HG名無しさん:2008/08/10(日) 12:47:23 ID:pWwuYA/0
ターボ3.6のエンジンが再現されてるキットってありますか?
833HG名無しさん:2008/08/10(日) 12:58:43 ID:GSkz7WSS
24の964って フジミしか無いよね?

3.6ターボは フジミのメタルエンジン付きのラインには含まれてなかったよね?
多分、無いだろうなぁ。
834HG名無しさん:2008/08/10(日) 13:05:56 ID:XJzxZ1+E
>>833
イタレリのがある。
スジ彫りが太いのとタイヤが小さ過ぎる以外はまあまあの出来。
993になるとイタレリしかない(タミヤGTは除く)。
835HG名無しさん:2008/08/10(日) 14:49:01 ID:pWwuYA/0
フジミの964にエンジンを載せたいのです
993も同じM64系エンジンらしいので、タミヤのキットから移植できますかね
836HG名無しさん:2008/08/10(日) 15:05:39 ID:I1qYvtaY
タミヤのキットの中身 知らないのかね?
837HG名無しさん:2008/08/10(日) 15:17:04 ID:XJzxZ1+E
>>835
イタレリの964はエンジン付きだよ
オクとかだったらまだ手に入る
838HG名無しさん:2008/08/10(日) 15:52:26 ID:I1qYvtaY
フジミのメタルエンジンをディテールアップした方が良いんではないかな。
基本は同じなんだし。
839HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:50:37 ID:GkWGTa1v
>>838
好きなメーカーのオイルに数時間つけておくのがコツだ
840HG名無しさん:2008/08/11(月) 08:27:54 ID:zAVTUJyc
タミヤの959のエンジンを使うのも有り?
841HG名無しさん:2008/08/11(月) 08:45:09 ID:pn2091Lm
959は水冷だからヘッドが・・・
842HG名無しさん:2008/08/11(月) 09:31:15 ID:zAVTUJyc
どうせ、ヘッド見えないしw
843HG名無しさん:2008/08/13(水) 21:49:55 ID:SGxWGCQH
914-6も出れば同じ
844HG名無しさん:2008/08/13(水) 21:56:30 ID:hFmR2DyJ
ok
845HG名無しさん:2008/08/15(金) 08:15:43 ID:pHERTIMr
>>824サンへ>>821です。レス遅れてしまいスミマセン!あの画像集ありがたいです。バッチリです!オレンジボディのポルシェってカッコいいッスね!改めてウト〜リw
846HG名無しさん:2008/08/17(日) 03:12:08 ID:sQ6eyKpr
板違い最初にスマソ

今、京商限定1/64ミニカーポルシェレーシングシリーズ売られているけど
俺らの目から見ると、考証めちゃんくちゃんで実際には存在しなかった
車で笑えてくるよなあw

それでも一つ買って、クレマ〜の決勝バージョン引き当てたけどね。
チラ裏の愚痴ですた。
847HG名無しさん:2008/08/19(火) 14:14:21 ID:YlRszCAp
ポルレーは全般的に塗装剥げが多いよ。それで一個800円だからやんなっちゃう!
848HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:02:16 ID:L+j4qOt/
ttp://mokei.net/up/img/img20080819202854.jpg
↑のポルシェってタミヤの993GT2と全く同じ車種でしょうか?
849HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:10:55 ID:HkIexnY0
>>848
これ964系でし
850HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:20:33 ID:IvkRoBed
>>848
よくそんな車種当てクイズ用の写真みたいなの引っ張ってきたなw
851HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:40:52 ID:MWdUK4kp
テールランプの角度から930じゃね?
852HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:45:55 ID:MWdUK4kp
自己訂正
よく見たら傾斜してるやっぱ964か
853HG名無しさん:2008/08/20(水) 09:38:28 ID:RR+TKELj
>>846
家の近くにもサークルKあり。
あれは馬鹿みたいに面白い!値段が少し大人向けだが・・

このルマンセットは揃えたい
http://www.geocities.jp/lulilulicat_pal/917.html

ファミマのチーズフランク
ローソンのお好み焼き、竜田揚げ
サンクス系の京商限定1/64ミニカーポルシェレーシングシリーズ
854HG名無しさん:2008/08/21(木) 22:21:13 ID:Ichm4uCZ
962Cのルマン優勝車が欲しいなぁ。。。
フジミ出せ
855HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:34:57 ID:csHshOTM
ぱっちんPenで遊ぶんだよ。冬にコタツで
1:64で京商が出すロスマンズ、ダンロップとか

こんなルマンセットもほしい
http://www.geocities.jp/lulilulicat_pal/rsr.html
856HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:41:41 ID:FcD2BqIx
>>854
出して下さいだろ。
857HG名無しさん:2008/08/22(金) 11:38:31 ID:csHshOTM
>>856
サービス精神を旺盛にしてください
タイヤ部品の単価常識ではゴムパッキンの価格ぐらい
品種改良を加えても(かつてのマルイ)百円以内

カチッとしためっきが施されてしかし製品的には加工前の
子供の教材レベル
最大のA部品が単価二百円前後

いや部品点数ではない
べレット・サバンナは少ない

モーターライズに戻して安くしてください
ディスプレイはお高く止まって迷惑です

>>846
つづいてBMWCSLワークスを出してくださると
コタツの上が楽しい
858HG名無しさん:2008/08/22(金) 14:00:38 ID:nE/WqwNO
田宮の934Tとアルミ板で956を作ろうとしたが、20年経ってもそのまんま・・・。

エンジンまわりのパーツを切り離しただけ・・・orz
859HG名無しさん:2008/08/24(日) 01:26:20 ID:YKakFw/u
>>858
あなたがノロマだろうと、計画性がなかろうとどうでもいいのですが
回りのポルシェスレッドが2008/08/22時点でどんどん消えています
あなた的にみてこの様子をどうお考えになりますか?
860HG名無しさん:2008/08/24(日) 02:01:40 ID:kvy0TOQO
病院行け
861HG名無しさん:2008/08/24(日) 21:25:47 ID:oTwGp+sO
フジミの911Sを作ってるんだけど、これ凄いな。
カウンタックの比じゃない酷さだ。
どこまでがバリなのかすら曖昧なモールドw
862HG名無しさん:2008/08/24(日) 23:01:47 ID:/n2OMRJ5
>>861
そのバリを見て脳汁出るようじゃないとエンスーは作れない・・・
しかし20年近く良く頑張ってる金型だよな。CAD時代じゃないから複製ムズイだろうし
パーツが繊細な分だけ型が逝くのが早そうだから、初版見つけてストックしてるw

863HG名無しさん:2008/08/25(月) 02:14:40 ID:T6KcANE4
>>862
フェラの288GTOはランナー群見た瞬間、目眩がしたけど、意外と組みやすかった。
ポルシェはバリエーション展開のために色々と分割されてたりするのでちょっと
組みにくいね。でも全体の雰囲気は良いので、頑張って完成させたい・・・
864HG名無しさん:2008/08/31(日) 17:32:32 ID:iNB/3Ziz
1978年、中2だった時ボディーを無塗装で1/20の936‐78を作ったな。レーシングホワイトをダチに借りて吹き付ければ良かった。スポット生産されないかな。
865HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:51:45 ID:LY24x1E1
ポルシェのヒストリックカープラモデル
1980年代絶版を探した当時と変わらず
穴があいているのは1/24カレラ10、これをうまったらタイで性転換でもするかも

866HG名無しさん:2008/09/02(火) 20:25:10 ID:t1KCj5dR
550まだー!
(・∀・ )/口^チン☆チン☆
867HG名無しさん:2008/09/03(水) 13:03:00 ID:SgiCe5o/
タイで性転換、の後にチンチンまだ〜、はシュールだw
868HG名無しさん:2008/09/08(月) 23:42:16 ID:tbNcbBVD
田宮キャノン956再販らしいね。グッドイヤーは無しだがw
869HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:07:19 ID:+4OIampH
962Cシェルカラー結構売れてるんだな。
アキバのイエローサブマリンとか他の模型店でも品切れだったからタミヤショップで注文した。
870HG名無しさん:2008/09/18(木) 09:17:19 ID:sGLFQkfd
タミヤ935再販
記念カキコ
871HG名無しさん:2008/09/20(土) 01:58:40 ID:2xgbYxTL
カレラ10キボンヌ1/24がいい
872HG名無しさん:2008/09/20(土) 11:54:37 ID:Z4u+kHOP
1/12 934 エッチング付き ケテイ


935-76&77
1/24キボンヌ
873HG名無しさん:2008/09/20(土) 12:05:21 ID:GWrYcuOP
まじですか?超うれしい

874HG名無しさん:2008/09/20(土) 20:07:01 ID:F5krWdI8
875HG名無しさん:2008/09/21(日) 01:13:06 ID:Z9ydShFv
完成品買った奴涙目・・・でもないか
自分で造るとなると結構大変だもんな
876HG名無しさん:2008/09/21(日) 09:11:23 ID:hjrV6mvf
自分で作るのがプラモデルの楽しみじゃないの?
877HG名無しさん:2008/09/21(日) 13:09:52 ID:AuvKQzAf
934はオクで結構な価格で取引されてたので大歓迎ですな。
878HG名無しさん:2008/09/22(月) 23:42:22 ID:8XDmyHSF
911カレラ4のなるべく最新型に近いプラモを探しているのですが、どなたかご存知でありませんか?

意外に見つかりにくいです。。。
879HG名無しさん:2008/09/23(火) 04:09:01 ID:derta813
カレラ4はフジミの964しかないんじゃない?
880HG名無しさん:2008/09/23(火) 11:05:34 ID:d9B8Z6Fa
いや、997を探していますが、やはり見つかりません。

http://www.porsche.com/japan/jp/models/911/911-carrera-4/
881HG名無しさん:2008/09/23(火) 11:12:16 ID:5JSWYtST
過去レスに何度もでてるけど
997はまだキット化されてないんだってば
かろうじてフジミのケイマンが997フェイスだけど
882HG名無しさん:2008/09/23(火) 11:28:08 ID:d9B8Z6Fa
あ、そーなんですか

需要ありそうなのに意外ですね。。。
883HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:18:50 ID:anqiWXkv
997なんて需要ないだろ。
ポルシェ欲しがる連中はプラモじゃなくミニカーになるはず。
ミニカーなら売れるがプラモは売れん。
884HG名無しさん:2008/09/23(火) 23:10:10 ID:gu1ofEQd
確かに需要が高そうならとっくに製品化してるかな。
素の911よりスペシャル感の強いGT2なんかプラモ映えすると思うのに。
885HG名無しさん:2008/09/23(火) 23:28:18 ID:7WhlCQ+Q
ポルシェって知らない人から見たらどれも同じように見えちゃうもんなw
イチイチ模型にしてらんないって事かも。

にしてもフジミのエンスーポルシェは手強かった・・・やっと911Sを完成させられた。
なんだかホイールがグラグラだけどw
886HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:10:38 ID:KpLHv0Hm
>>884
でもまずは素の997出して欲しいですね
タミヤの993GT2みたいにスペシャルバージョンだけというのは辛い
イタレリの993は入手困難だし・・・

>>885
フジミのケイマンSを最後に新作ポルシェキットって出てないよね
たしかにポルシェ911はマイチェンにしか見えないところで損してる
それでもスレが落ちないこのしぶとさ。

フジミの911Sは足元グラグラなのと窓枠関係がガタガタで苦労した記憶が
でも911Rと並べて作るとなかなかサマになっていいもんです。
911Rもシャーシがショートじゃなかったり、リアサイドウィンドウが違ったり色々問題あるけど
修正していくうちにこの車の特徴を色々学習できてよかったw
887HG名無しさん:2008/09/24(水) 02:28:36 ID:lSfB9as4
>>885
昔売っていたメタル版はホイールも修正されていてオールプラ版よりいい、
と模型誌のライターをやっていた方に聞いたことがあります。

ナローは地味ですけど911らしくていいですよね、私も好きです。
888HG名無しさん:2008/09/24(水) 03:04:52 ID:7FG+G4Y5
>>886-887
星型が銀色に浮かび上がるホイールのポルシェを組みたかったもんで。
グラグラだけど、それが幸いして4輪接地も誤魔化せたw
苦労したけど組みあがったらとても良い雰囲気で、そんなポルシェが陳列棚に増えてウレスイ。
次はチョビウィングのカレラを作りたいっす。ボディ横のカレラマークの色はやっぱ赤かな・・・
889HG名無しさん:2008/09/24(水) 10:17:52 ID:lSfB9as4
>>888
>グラグラだけど、それが幸いして4輪接地も誤魔化せたw
その手があったか!w
890HG名無しさん:2008/09/24(水) 10:30:54 ID:KpLHv0Hm
エンスーに限らず写真撮影したら、あとはステア瞬着固定ですよ。別にブーブー遊びをする訳でもないしw

最近は順次アクリル厚板の台座に銘版とともに固定している。エンスーなんか特にシャーシ裏も見せたいしね。
アクリル板のオーダー通販使うと結構安くで購入できたりする。

そういえばフジミが今度エンスー戦艦(1/700長門)出すね。
狂気のこだわりと組みにくさで艦船モデラーを圧倒して欲しいw
891HG名無しさん:2008/09/24(水) 20:18:56 ID:xhFFdiKw
956再販は既出?
エッチングパーツも出すってさ
ttp://www.tamiya.com/japan/news/newitems/news2.htm
まってましただよ!!!
892HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:20:05 ID:j9jsF3Ba
>>891
サードパーティーのデカール再販にも期待したいですね
893HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:36:48 ID:KpLHv0Hm
ついでにポルシェ936の再々販と
936-81のJULES(スタジオ27)のデカール再販キボンヌ
894HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:36:22 ID:Q/QvQ2j9
>>891
>>868にあるな。
895HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:49:13 ID:AAEOCmm0
997GT3RSが欲しいな
フジミ辺りで頼む
896HG名無しさん:2008/09/25(木) 00:51:51 ID:0QTCqcty
タミヤは997を作る気ないのかな
897HG名無しさん:2008/09/25(木) 07:47:30 ID:P68HxiXf
997の次は何番ですか?
898HG名無しさん:2008/09/25(木) 08:21:40 ID:NcsuuwcW
やるとすればフジミだろうな
899HG名無しさん:2008/09/25(木) 20:12:26 ID:G0Jc5zMC
956の1/12がスゲー欲しい
秋の夜長にじっくり作りてーよぉー
既出だけどモノコックをアルミで折りたひ
うっきーー
900HG名無しさん:2008/09/26(金) 00:33:43 ID:rH7T2aIU
901HG名無しさん:2008/09/26(金) 04:11:58 ID:F0gpj5Kp
901キター
902HG名無しさん:2008/10/01(水) 20:58:25 ID:8H2Ae5C4
10年前 再販の934、処分出来た〜

さぁ再販934買うぞぉ〜
エッチング&カルトグラフに期待!
903HG名無しさん:2008/10/01(水) 22:23:28 ID:8kJdR3Kt
また10年積どく・・(ry
904HG名無しさん:2008/10/02(木) 19:34:08 ID:PqpUwMuB
ウチの934は ラジコン用のスペアボディですからw
エンジンとシャーシが大量に余ってるw
905HG名無しさん:2008/10/03(金) 11:38:38 ID:8WnD7a0C
934いつ出るの?タミヤのサイトは見難くてかなわん・・・
906HG名無しさん:2008/10/04(土) 16:03:23 ID:SGg76sxh
適当な通販サイト見ればいいだろ。
907HG名無しさん:2008/10/06(月) 09:50:19 ID:rApBhh3E
12月だよ。
908HG名無しさん:2008/10/12(日) 23:02:05 ID:hECyrrwY
これマジに発売予定?

<<1/24スポーツカーシリーズ マルティーニ ポルシェ 935ターボ >>

http://joshinweb.jp/hobby/11095/4950344243112.html
909HG名無しさん:2008/10/13(月) 01:48:52 ID:ZJkt2IEf
なぜタミヤサイト見ませんか?つか嘘の予約載せる意味ある?
910HG名無しさん:2008/10/13(月) 04:48:07 ID:ldAyYUuv
嘘でもないみたいヨ
ホビサでも予約している。

 → http://www.1999.co.jp/10077927
911HG名無しさん:2008/10/13(月) 07:43:07 ID:hwv40EfO
ほとんど詐欺みたいな値段だなw
912HG名無しさん:2008/10/13(月) 08:10:27 ID:Bz4CSE89
ポルシェのプラモの値段は全くバラバラなんだよな。タミヤもフジミも。
パーツテンコ盛りなフジミのエンスーとスカスカのケイマンの値段があまり変わらない。
ある年からポルシェの版権が高くなったのかな?
再販ものはその時の版権料のままで良い、とか?
913HG名無しさん:2008/10/13(月) 10:27:55 ID:mDJXk1f3
>>912
おまいは少しは「償却」について勉強しる

ポルシェの版権は他社と比べると緩いって聞いたけどな
フェラーリみたいな独占契約や版権シール貼りを強制しないし

あくまで大衆性(VWだけじゃなくてポルシェもそう)を大切にした
ポルシェ博士のフィロソフィーに基づいてるんじゃないかと妄想する

でもいまいちキットが出ないのが辛い・・・
せめて独レベルぐらいコンスタントに新作だせよと・・・


914HG名無しさん:2008/10/13(月) 12:57:30 ID:Bz4CSE89
>>913
ああ、そかそか、金型が一番高いんだよなw
それを考えるとタミヤ・・・
915HG名無しさん:2008/10/13(月) 13:27:51 ID:zzoCJoK2
そろそろ904GTS,550スパイダーをだな・・
916HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:18:07 ID:W/+2Ewrf
すカレラの993を頼むよbaby
917HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:40:04 ID:zzoCJoK2
917Lもな
918HG名無しさん:2008/10/19(日) 02:56:31 ID:qVOb8QoB
919HG名無しさん:2008/10/19(日) 13:17:50 ID:UPI3UF8k
>>918

910って何で1/24インジェクションに恵まれないのだろう
550スパイダーと並んで、1/24ポルシェキットのミッシングリンクのひとつ
920HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:41:29 ID:hD53U4FV
再販の934は定価13440円か
ちと高いな
921HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:21:23 ID:VYUEBc9b
ちと?
922HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:05:59 ID:azmVJpI5
前回の再販が9800円で 
今回はエッチングとカルトグラフのデカールが付いているんだから
安いとは云わんが、高くはないと思うよ。


ここしばらくは オクの相場も高かったし。
923HG名無しさん:2008/10/25(土) 00:08:28 ID:lq5zpqxr
タミヤはオクを見て再販時期と価格を決めています
924HG名無しさん:2008/10/25(土) 00:09:56 ID:hkYR21k1
まるでハードオフの買い取りだw
925HG名無しさん:2008/10/25(土) 09:17:33 ID:qMH1UccN
前社長さんの話で
「古いプラモは出来が悪くて、もう売りたくないんだけど、
オークションとかで高値がつくのもいやだから再販してる」
ってあったよ。
1/12ポルシェは堂々と売っていいと思うけど。
926HG名無しさん:2008/10/25(土) 11:33:58 ID:8uUY55RW
でMMの泥人形を千円で売る、と、、、w
927HG名無しさん:2008/10/25(土) 11:43:20 ID:+gENSOtN
たのむから996か997の素カレラを出してくれよ
928HG名無しさん:2008/10/25(土) 12:10:57 ID:nvbXWwvm
>>927
996カレラはタミヤから出てるでしょ
最近みないけど
929HG名無しさん:2008/10/30(木) 10:26:17 ID:fmEvjXm7
956/962にトランスキットとかデカールが再販になったねー
930HG名無しさん:2008/11/04(火) 03:57:44 ID:rD94sf3c
930ゲトなのでそろそろ田宮の911ターボでも作ろうか
931HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:29:27 ID:ZMQXjUi9
来月発売予定のタミヤの「1/24 マルティーニ ポルシェ935 ターボ」
タミヤにしては安い!(2310円(税込み))
が、中身が心配・・・・・

ヤフーで予約してた → http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t93716392
932HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:49:20 ID:oRNm6dyO
なんで、安いと思うのか?
今更、中身が心配なのか?
933HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:43:27 ID:CETHVjVC
>>931

そんなモーターライズ時代の旧キット再販に高額つけたら詐欺でしょ。
今回の再販でデカールはマシになってるのかな。
タミヤデカールのクリア耐性の弱さを初めて思い知らされたキットでした。
934HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:49:50 ID:EwhYa/5m
子供の頃になぜか完成させられなかった苦い思い出が・・・
935HG名無しさん:2008/11/08(土) 13:27:28 ID:EFBL9K2f
高品質で定評のあるカルトグラフ社製。
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/news2.htm#24310

もしやなかった事になってないよな
936HG名無しさん:2008/11/09(日) 05:31:40 ID:MlzXZ6W/
昔はあのサイズの箱物は1000円で買えたのにな・・・
937HG名無しさん:2008/11/09(日) 06:32:50 ID:3xUHRqnG
カルトグラフデカールが1000円と考えれば、
それほど高くないと思えるけど。

俺も子供の頃、無塗装で作りデカールを
うまく貼れなかった事を思い出した。
938HG名無しさん:2008/11/09(日) 08:12:12 ID:3geSBBaR
>>室内は少ない部品点数で立体感ある仕上がりです。
って書いてあるけど、元々モーターライズのキットだからどの程度なのか・・・・
ボディ・シャーシの金型は新規に作らなくていいんだし
ほとんどデカールの値段かな?
939HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:17:28 ID:tzR+lTEq
BMWはライトパーツがメッキからクリアに変更されてたけど
935はどうかな。説明ないってことは変わってないんだろうな・・
940HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:32:29 ID:KUKLvHsA
×昔はあのサイズの箱物は1000円で買えたのにな・・・
○昔はあのサイズの箱物は600円で買えたのにな・・・
941HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:36:00 ID:MlzXZ6W/
>>940
マジでか?!(((゜д゜;)))
さすがにその時代は知らん
942HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:58:13 ID:jtmw6vl6
1980年のタミヤカタログみたら
BMWが800円、935やストラトスターボは600円だった。
943HG名無しさん:2008/11/09(日) 12:42:19 ID:SaT3ZXgb
最近まで 700円だったな
944HG名無しさん:2008/11/09(日) 13:53:53 ID:zKoHjfmT
>>935
12月の新製品ではその一文消えてるんだよなw
945HG名無しさん:2008/11/09(日) 14:24:29 ID:KUKLvHsA
>241
スーパーカーブームのころは他メーカーの1/24カーモデルは
¥500が相場だったんだよ…
946HG名無しさん:2008/11/09(日) 14:28:17 ID:9slws24Q
>>944
今のあっこではホントになかった事にしそうだからなw
947HG名無しさん:2008/11/10(月) 21:54:55 ID:LCQRYY9/
ヒロからカレラRSRターボ・・・ただしプラモではない
948HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:22:03 ID:FSjwFsSg
>>947
RSRイイネー
最近ポルシェはプラキットでは不遇だけど、ヒロは550出してくれたのでネ申

それよりもFORD P68が見えるじゃないですか!!
Profil24潰す気かw
949HG名無しさん:2008/11/12(水) 07:04:00 ID:5e/WMeud
マルティーニ ポルシェ935 ターボの後は
同じモーターライズ時代の旧キットの
BMW 320i RACING の発売か・・・・・?
950HG名無しさん:2008/11/12(水) 12:16:40 ID:tryQ2TPu
イエガーステッカーを付けて再販されたのは ついこの間のような気がするが
951HG名無しさん:2008/11/12(水) 15:44:17 ID:YZ5yOy8i
タミヤが73カレラRSだせば、少し見直すけど・・・まぁないな。
フジミがあるけどプロポーションがつらいんだよね。もうちょっと丸っこくカエルっぽく見えないとw
エブロのミニカーのほうがかっこよく見える。
952HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:25:53 ID:6mwZcjSI
911実車持ちとしては、フジミよりタミヤの方がバランス悪く見える
953HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:48:09 ID:GlAVz1mo
親戚が実車乗ってるけど
フジミの方が雰囲気は出てるな。微妙なところでライン外してるフォルムとかね。
タミヤのはカッコよくデフォルメしすぎ。
954HG名無しさん:2008/11/13(木) 12:52:05 ID:Oy8YPGCi
ルマンミニチュアってレジンのメーカーまだ継続しているんですかね。
24のダウアー962欲しいんだけど、最初ハセガワか田宮の962から改造で行けるん
じゃないかと思ったけど全然形状違ってて挫折。デカールは買ったけどね。
シェルマークが大きく斜めに書いてある奴と優勝車のFAT。
955HG名無しさん:2008/11/14(金) 09:21:22 ID:d6nT78C8
流石にもう手に入らないんじゃね?
オクで気長に待つしかないな
956HG名無しさん:2008/11/16(日) 05:56:48 ID:qs/X36Bj
957HG名無しさん:2008/11/16(日) 05:59:11 ID:qs/X36Bj
958954:2008/11/17(月) 13:48:32 ID:P8u/m/zh
>>955
2006年以降何も出てないみたいだし事実上廃業かもしれませんね。

>>956-957
イエサブは意外でした。スケールショップにもガレキは無いようなので。
ボディ一体のエンジン無しのほう探してたんだけど、割引価格になってる
からエンジン付も魅力です。ありがとう。
959HG名無しさん:2008/11/20(木) 00:46:40 ID:F5M8X5vW
スタジオ27通販限定トランスキット956WEC'82届いたんだけどサイドミラーが'丸い82年仕様じゃないんだよね。
前回の発売時のショートテールには付いてたのに今回なぜ無いんだろう?仕様なのかな。
あとデカールもキットも地味に値上げしてるね。イエガーが出たのは嬉しいが。
960ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2008/12/07(日) 18:17:02 ID:gsblVxDb
遅ればせながら今月のモデグラを立ち読み。
ついに1/24初期型935再販か。
生きてて良かった・・。

( つω`)
961HG名無しさん:2008/12/14(日) 09:42:17 ID:3uLcw18g
カルトで良かったよ
962HG名無しさん:2008/12/14(日) 16:33:05 ID:vup4MLDJ
962C
9631:2008/12/16(火) 05:17:55 ID:4wMv7juQ
>>960
お久しぶりです。
待った甲斐がありましたね〜

年内にこのスレ終わりそう。
まだまだ語りたいのでどなたか次スレお願いします。
964HG名無しさん:2008/12/16(火) 16:15:57 ID:PwIt+lES
再販934は今週末だね、楽しみだ
965HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:15:54 ID:o7b/04mp
>>963
数々のフィールドを席捲したポルシェに相応しく、2年間の長丁場を見事走り切りましたねこのスレ。
良スレを立てて下さってありがとうございました。
ここは記念すべき初代スレなので、引続きマターリ流しませう。


ちなみに2号車はここ。
適当にタイヤあっためてね。

【PORSCHE】ポルシェのプラモデルを語ろう【2台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1229436026/l50
966HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:51:30 ID:esoGFgC7
>>965

ポルシェ935の話で始まり、タミヤ935の再販で終わるという、お後のよろしいスレだったなw

ちなみにポルシェスレ1号機は
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1101628757/

このスレは本当は2号機になるんだけどまあいいや。
ランボスレもアルファスレも消えたけど、こことフェラーリスレは続くね。
967ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2008/12/17(水) 00:10:48 ID:q0yQYWk3
>>963
序盤に模型と関係ない935ネタを振ってスレを汚し、その節はスミマセン。
おかげで76年型935のナゾが氷解しました。
早いもので、あれからもう2年ですか。

しかし70年代屈指のレーシング・ポルシェに当時の装丁のままのいたってシンプルなパッケージ、イイですねぇ。
( ^ω^)
968HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:37:49 ID:wXRFq27R
>>966
げげ。そんなレーシーで911な1号車が既にありましたか。
参りました。


969HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:51:38 ID:8JvocWnB
新スレ立て乙

>968 残念ながら1000まで行かずに落ちたようですね。
レーシーな911じゃなくて、クレームついた901、いまいちだったフォーミュラ用V型エンジン扱いってことで。
970HG名無しさん:2008/12/17(水) 20:45:48 ID:C7+ck5zv
ここらでひとつ、模型に恵まれないタイプ914を模型化してはいただけないでしょうか?
971HG名無しさん:2008/12/18(木) 22:14:48 ID:VXZ9MWVF
今週末には車で30分ほどかかる模型店に
1/24 935 と 1/12 934 を買いにいくぞーーーー。
972HG名無しさん:2008/12/19(金) 00:18:21 ID:78u8D6PZ
来年こそ965LMがどこかかから出ますようにナムナム
973HG名無しさん:2008/12/20(土) 16:40:48 ID:rp2mCwwX
タミヤのポルシェ934購入〜しかし買うまではエンジンとボディ以外は935と
まったく同じだと思っていたら。いろいろと違うことにビックリ
今の時代じゃ無理だろうなこんなこと
974HG名無しさん:2008/12/20(土) 16:54:46 ID:cCeZacq4
ポルシェスレはらば板違いかもしれんけど彼女のカレラ読んでる?
975HG名無しさん:2008/12/20(土) 17:43:37 ID:Hyfe86e6
>>972
965ってなんだっけ?
976HG名無しさん:2008/12/20(土) 20:47:34 ID:+0aIfIeY
934来た!デケーな、これ
初めて作るからwktkだよ
977HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:49:48 ID:6bumWN4w
そろそろ904GTSをエンジン付きでお願いします。フジミさん
978HG名無しさん:2008/12/21(日) 01:00:09 ID:8+ztm1FN
>>977
欲しいけど採算とれない車種だな…
979HG名無しさん:2008/12/21(日) 02:33:03 ID:mSs20v/p
>978 第2回日本グランプリ仕様にして、プリンスファンにアピール!

・・・無理だろうな。以前、ハセ/モノで同仕様の再販があったけど、それっきりだし。
980HG名無しさん:2008/12/21(日) 08:35:46 ID:8+ztm1FN
ポルシェの旧車で採算とれそうなのはやぱし
550かなぁ?
ポルシェ好き以外やヘタすりゃクルマ好き以外にも売れそうなのは
981HG名無しさん:2008/12/21(日) 12:20:02 ID:3vmNos3e
ディーンファンにってこと?期待できるかね・・・
982HG名無しさん
904は 
あのボディの薄さを再現するため
バキュームフォームで製品化!