工作派鉄道模型スレ-4輛目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ペーパーからブラス迄工作の苦労や情報、作品自慢を
語れ。ゲージ自由。

前スレ
工作派鉄道模型スレ-3輛目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106979211/

過去スレ
工作派鉄道模型スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/992071611/
http://makimo.to/2ch/hobby_mokei/992/992071611.html

工作派鉄道模型スレ-2両目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048431858/
http://makimo.to/2ch/hobby5_mokei/1048/1048431858.html
2HG名無しさん:2006/10/11(水) 11:06:50 ID:e6eL4FIc
3HG名無しさん:2006/10/14(土) 10:06:53 ID:cVb54sjw
保守
4HG名無しさん:2006/10/16(月) 23:50:47 ID:w60BlQC3
ほしゅ
5HG名無しさん:2006/10/18(水) 14:30:56 ID:Wb/EWG8/
クラフトロボが新型になるらしいのだがどうかね。
6So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/18(水) 20:37:54 ID:atNFb7oS
>>5
旧製品仕様
http://craftrobo.jp/price/03.html

新製品仕様
http://craftrobo.jp/cc_200_20/spec.html

USB2.0になって対応OSにMac 10.Xが加わりWindows98SE/Meが外れた程度みたいでして。

後者の理由で旧製品があるうちに買わないと、全額ポイント充当でも余るし(w
7HG名無しさん:2006/10/18(水) 20:45:19 ID:qZrVwtHn
いくらくらい?
8HG名無しさん:2006/10/18(水) 20:53:56 ID:+YlxXefM
9HG名無しさん:2006/10/18(水) 21:40:23 ID:qZrVwtHn
安いね
10HG名無しさん:2006/10/18(水) 21:50:45 ID:qZrVwtHn
でもどのくらいの工作精度があるんだろうね?
11HG名無しさん:2006/10/18(水) 23:55:40 ID:YbyblH/2
それはおまいさんの腕次第
12HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:07:31 ID:5apfdUBH
>>6
も、持ってるんすか?
使い勝手とか、使い心地とか、イロイロ教えてくだせぇ。
13So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/19(木) 23:37:02 ID:Ji7HNiRk
>>12
わしはまだ持っていないけど路モジ仲間が持っていて
JNMAで切り抜き実演なんぞをやっておりました。

んでもバス窓抜くのが楽になるから買おうと思っているのでありまして
普通に抜くならD−400使って手作業の方がずっと綺麗に仕上がりますよ。
14HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:38:28 ID:eVCk40r2
誰か一台購入して、その他の人は1回〜円と使用料を決めて素材を切ってもらえばいいんじゃないか?
15HG名無しさん:2006/10/20(金) 12:48:31 ID:7B0Hpgyg
>>13
手の方が綺麗なん?
16HG名無しさん:2006/10/20(金) 14:14:51 ID:WJb/ylas
手タレだった彼女の手はすごく綺麗だ
17HG名無しさん:2006/10/21(土) 01:56:36 ID:q6VPITQB
「Mac 10.X」ワロタ

>>15
むかしカッティングシートでいかついフォントの文字とか
へんなマーク類・ロゴを切り抜いて遊んだなぁ…
で、おすそわけとかすると社内のMacが「ボラギノール」ってな事になってしまいます。

>>16
母が元手タレです。
18HG名無しさん:2006/10/21(土) 21:51:58 ID:NtaCChIM
Nゲージ用の小型モーターを色々探しているんですが、
定格12Vの小型モーターを発売している所がありましたら
おせーてくんろ。

因みに、普段はアルモーターを使っているんですが
それ以外で良いのがありましたら是非。
19HG名無しさん:2006/10/21(土) 22:13:05 ID:tBkJJfqM
NゲージのモーターってPWM制御だったっけ?
20HG名無しさん:2006/10/21(土) 22:39:52 ID:VcVT32dF
PWM制御かどうかはモーターじゃなくてパワーパックによるんじゃないの
21HG名無しさん:2006/10/21(土) 22:43:26 ID:NtaCChIM
す、すみません>>18なんですけれども。
できればぬほんごでおながいします。
22HG名無しさん:2006/10/21(土) 23:22:27 ID:MTjKYZ9E
>>18
世界工芸じゃだめ?
片軸6V超小型と両軸12Vと長軸12Vチョイデカがあったっけ?
両軸のは台所も分売してるはず。

店頭で並べて見せてもらったことあるが、どれも微妙に寸法違ったはず。
23HG名無しさん:2006/10/21(土) 23:47:08 ID:NtaCChIM
おぉ、世界も分売してるんですね?>>22
HPにはアナウンスされてないんですかね?<世界
大きさが知りたいなぁ〜

台所のは安いぁ〜。
一度試してみようっと。

どうもでした。
24HG名無しさん:2006/10/22(日) 04:15:38 ID:HlfdvbaY
小型モーター
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m060226.htm

定格12V超小型片軸は過渡Bトレ用動力もある。上のHPでの(6)位の大きさ。
モーター単体では売ってないけど。
25HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:04:39 ID:BIhaznoc
とれいん201系だれか形にしたかな
26sage:2006/10/25(水) 16:06:14 ID:NJVaGFcr
ペーパー車両製作の解説サイトを知らないか?
27HG名無しさん:2006/10/25(水) 17:15:49 ID:yA0dh+aE
ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html
今の人はロコモデルをしらないのかなあ
28HG名無しさん:2006/10/25(水) 17:23:01 ID:kFCnsq1+
ペーパーモデルって始めて聞いたんだが・・・
万が一衝突事故おこしたら激しく損壊しないか?
29HG名無しさん:2006/10/25(水) 17:27:39 ID:/k0PkiLM
>>28
ペーパーモデルがぶっ壊れるほどの衝突事故ならば、まず塗装がはがれるかと。
それくらいの威力の衝突ならプラ板で作っても塗装がはがれたり傷が付いたりするだろうし。

工法や下地仕上げを考えて作ればけっこう強くなるのが紙。
繊維である紙に樹脂である瞬間接着剤などを染みこませれば疑似FRPにw
30HG名無しさん:2006/10/25(水) 18:44:45 ID:I4U3Ogr0
ペーパーモデルをペーパー"クラフト"と同レベルで想像しないでくださいな。
腰のある厚手の紙で車体を切り出し、塗料や瞬間接着剤の含浸、補強材等を
使ってしっかり作るので丈夫さはちょっとしたプラ車体並みですよ。
多分同じスピードで正面衝突したら、ブラス製同士の衝突の方が大破するでしょう。

精密感は腕によって切り紙工作レベルから、市販をしのぐモノまで幅かひろい。
工具が比較的簡便なもので良いので、取っつきやすいく工作の楽しさを手軽に
味わえる。反面、綺麗な一級品に仕上げるにはなかなか職人的鍛錬をようする
楽しい素材。
31HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:09:07 ID:n8kcEJru
漏れも初めてやった時は素人だし、ペーパークラフトよりたちが悪くなるんじゃないかと思ったけどやり始めると奥が深くて面白いし、作る数が増えるほど技術の上達が感じられて初期作と最新作を並べるとそりゃもうほほえましい。
32HG名無しさん:2006/10/26(木) 22:56:15 ID:6q9wGC8L
講談社+α新書
スーパー鉄道模型 わが生涯道楽
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2724030&x=B

シャングリラ鉄道の人の本
33クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/10/27(金) 23:06:52 ID:ns+Or7I8
>28
先日の関西合運で、ポイント切替不調が原因で、M&M'sの真鍮製南海が
拙作の旧ロコモデルキット組み立ての旧国に追突。
双方とも、外観上目立った損傷なし。

これでいいか?
34HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:30:47 ID:vI9nVQdv
>>32
行ってきたが本の内容はクソだった。
名前入れて貰ったが字間違って書かれたよ…
35HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:31:55 ID:vI9nVQdv
ああスマソ。八重洲ブックセンターでやってたサイン会の事ね。
36HG名無しさん:2006/10/28(土) 11:39:33 ID:Pp7iQI9H
>行ってきたが本の内容はクソだった。

全くつまらなくてちり紙交換直行本なのか、
それとも工作派には役立たずなのか、
どっちよ?
37HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:30:20 ID:vI9nVQdv
>>36
持ってる模型の自慢話だけの本
為になるような内容じゃ無い

工作の参考?全然無い罠wwwまあ立ち読み5分程度だ。
38So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/28(土) 19:25:57 ID:a9qtF4G0
そりゃカスタムビルダーに特注じゃ何の参考にもならんでしょ。
39HG名無しさん:2006/10/29(日) 12:33:00 ID:YCxP57e8
もけいはかじやにたのみませうとか、
じょきょうじゅけんすいりさっかのほんなんてしらないの。
40HG名無しさん:2006/10/29(日) 18:38:38 ID:CwPi48rC
それ作った職人が本書けばいいじゃんw
41HG名無しさん:2006/10/29(日) 19:04:56 ID:6emvJL/m
実物通りの動きをする機能・機構模型を目指す、自由型を主体にした1/32・45mmメインの金属製模型
電動モノの集電は架線から、内燃動車は搭載する模型用エンジンで発電してモーターで駆動する
惰力走行にこだわり、コアレスモーターと平ギャーを標準仕様とし
ジョイント通過音にもこだわって、車輪もレールも真鍮をやめて鉄製を特注
枕梁(ボルスタ)も可動が原則であって、板バネ・コイルバネともに当ったり前に可動だそうな

そんな東工大卒エンジニア原翁のゴージャスモデルが、NやプラHOに必死なうちらの参考にはなりゃぁ(ry
42 ◆5CqJRrz9Qw :2006/10/29(日) 20:17:16 ID:rxsvydXv
えーっと・・・
真鍮と鉄製の違いってどのくらいあるんだ?
マテリアルの差ってそんなに大きいものなのか???

・・・よくわからん!
43HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:14:18 ID:bZaUbtCO
錆びる、錆びない、剛性、硬さ、色、などなど。
44HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:05:59 ID:2nF1Hj1y
>>41
> 電動モノの集電は架線から

それは昔俺もやろうとした。
でも架線の微妙な高さの変化にうまく追従してくれるパンタグラフが見つからず断念した。
Nゲージで架線集電を実現している猛者っているんだろうか?
45HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:07:07 ID:GlBkc0tA
外国型ならデフォでついてなかったっけ?
昔のTMSにもNの架線集電レイアウト出てたし
46HG名無しさん:2006/10/30(月) 02:02:24 ID:2nF1Hj1y
マジか( ゚д゚)!
やってる人いるのか!
47HG名無しさん:2006/10/30(月) 08:47:29 ID:FOBXGx0i
>>46
Nゲージの架線集電レイアウト記事では、古いところではTMS1975年1月号の河内鉄道があります。
少し後のTMSに続編記事が載りました。
河内鉄道は架線を自作しましたが、ヨーロッパではNゲージの架線集電は>45でも言及されているように
かなり一般化(常識化?)されており、電気機関車が架線集電できる他、架線もVollmer社などで市販されています。
外国型を扱っている模型店に問い合わせられてはいかがでしょうか。

なお、「OKWaveコミュニティー」に「 架線集電の可能性」(http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=876956)
という話題がありますので参考にどうぞ。
48HG名無しさん:2006/10/30(月) 16:31:49 ID:yXOvAOYo
架線集電とそうじゃない通常集電の車両って混在できるんだろうか?
もし混在できてなおかつ2系統別々に操作できるのならば1本の路線に
2種類の車両を別々に操作することができるようにならね?
49HG名無しさん:2006/10/30(月) 16:51:10 ID:FNF1DSbL
レールの片側を顧問にすればできる。
厨房のころにその構想でレイアウトの設計をしていたことがある。(藁
50HG名無しさん:2006/10/30(月) 17:09:58 ID:yXOvAOYo
あとこういう架線集電や通常集電の場合必ず問題となるのが接触不良なんだよな。
そのせいでモーター車の動きがぎこちなくなると言うこととがよくあるし。
いっそのこと本物の電車みたいに架線やレールには一定の電圧の直流または交流の
電気を流しておいてモーターの回転数の制御は別の方法で個別にできるように
ならんだろうか?それなら車両に容量の大きめのコンデンサーを搭載しておけば多少の
接触不良があっても問題なくスムーズに動かせるだろう?

問題は車両ごとの個別の制御方法なんだが・・・
無線制御、電源ラインへの信号混入・・・そんな
51HG名無しさん:2006/10/30(月) 17:16:39 ID:N1RDsDuQ
>いっそのこと本物の電車みたいに架線やレールには一定の電圧の直流または交流の
>電気を流しておいてモーターの回転数の制御は別の方法で個別にできるように
>ならんだろうか?
DCCは?あれはあらかじめ12V流しておいて、コントローラーからの信号で速度調節できるシステムだが。

>それなら車両に容量の大きめのコンデンサーを搭載しておけば多少の
>接触不良があっても問題なくスムーズに動かせるだろう?
これもやってる人が居る。スーパーキャパシタだっけ?を載せて集電不良部分を乗り切る。

ラジコン制御の動力+コントローラーとか出たらおもしろそうだな。
実際にGゲージでやったけど、インフラに関係なく走れるし。(線路のないところでも走っちゃうけどw)
52HG名無しさん:2006/10/30(月) 17:23:09 ID:yXOvAOYo
>>51
> DCCは?あれはあらかじめ12V流しておいて、コントローラーからの信号で速度調節できるシステムだが。

信号はレール経由で車両に伝達するのかね?
問題は接触不良が起こるようなレールで無事信号を送り届けられるかなんだが・・・
制御不能になって暴走とかあまり見たくないでしょ?(w

> 実際にGゲージでやったけど、インフラに関係なく走れるし。(線路のないところでも走っちゃうけどw)

本物の電車に先駆けて模型で燃料電池を搭載するとか(w
あるいは市販の充電池を搭載するのはどう?
単4くらいならNゲージの車両でも内蔵出来るでしょ。
あとはDC-DCコンバーターでモーターを動かす電圧まで引っ張ると。
53HG名無しさん:2006/10/30(月) 17:27:41 ID:N1RDsDuQ
>>52
DCCは物にもよるけど、コントローラーからの信号3セット受信で制御するとかいうのもある。
集電不良で誤った信号をキャッチしていきなりフルスピードで突っ込むという事故の対策かと。
それでも暴走するようならだいぶ線路か車輪が汚いという証拠かとw
54HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:12:08 ID:QN2i8+97
ラジコンてのは20年位前のTMSに作例が載ってたな。
55HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:44:48 ID:yXOvAOYo
>>53
信号を送ったきりのUDP方式ではなく、ちゃんと受信できたか確かめるTCP方式にすれば
接触不良による暴走事故とか防げそうな気がするが。
56HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:46:16 ID:yXOvAOYo
ちなみにギャグで「Nゲージ車両に燃料電池を」と書いたがよくよく考えれば小型のNゲージにこそ
形を選ばない燃料電池って有効利用できるんじゃないのかね?
57HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:28:38 ID:alnE8MIJ
>>54
エンジンで発電機をまわして走るDF50だっけ?
あれもう20年にもなるのか・・・
58HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:48:53 ID:QN2i8+97
いや線路から電気はとるけど制御はラジコンって奴。EF65だったかな…
59HG名無しさん:2006/10/31(火) 02:43:54 ID:MMj2YBXu
>>51
電気二重層コンデンサ。
PCのクロックバックアップ電池とかに使われている奴。
入手性は悪くない。
耐圧を注意すれば、例えばNのKATOハノーバー電車を
ある程度スムーズに走らせることができる。

Nのハノーバーには実はもうひとつ問題があって、カーブ
などで引っかかってしまう問題がある。
60HG名無しさん:2006/11/01(水) 15:39:08 ID:UznYQVSw
DCCの何が不満?

線路という立派な有線があるにも関わらず無線制御する意味がわからん
61HG名無しさん:2006/11/01(水) 16:01:38 ID:R3mBWMAZ
>>60
DDCに関して詳しく。
62HG名無しさん:2006/11/01(水) 16:17:41 ID:YlJ4jdx2
不満というわけではないけど、あえて言うならば普及率とか。
運転会とかに行くとインフラがアナログ式(普通の0〜12Vの直流)。
自分家と運転会で共通運用できない。
だから線路さえあれば走るラジコン式ってのは制御方式にとらわれずにかなり自由に使えるってわけ。

デジQトレインの中身を使って無線式車両を造ったけど、赤外線がうまく受信されないのと、パワーがないので失敗だった。
ベースにできるようなラジコンおもちゃが見つかればまた挑戦してみたいところだが。(速度制御できるラジコンってのは少ないもので)
うちの場合は家で遊ぶ分は路面電車や小型車両、運転会で遊ぶ分はJR車両と分かれてるから、家で遊ぶ分にはDCCを入れようと思ってる。
63HG名無しさん:2006/11/01(水) 16:40:09 ID:R3mBWMAZ
それはそうと模型にジャイロスコープ搭載して上り坂は減速、下り坂は加速するように
改造できると面白そうだね。
64HG名無しさん:2006/11/01(水) 19:05:43 ID:oksw+8zN
>>62
DCC搭載しててもアナログのコントローラ使えるじゃん
65HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:19:04 ID:YlJ4jdx2
>>64
DCCスレ見たらアナログコントローラのPWM波がデコーダに悪影響を及ぼすと書いてあったが。
特に過渡のデジトラックスのはあぼんしやすいとか。

うちではJRなどの大型車はDCC化するメリットはないしなあ。
66HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:48:23 ID:R3mBWMAZ
製品版を買うんじゃなくて自作のDCC制御している人っていない?
67HG名無しさん:2006/11/02(木) 00:45:06 ID:XgOvo7QF
あれ?
デジタル線にアナログ車を乗せることは出来ても
あのログ線にデジタル車は乗せられないんじゃなかったっけ?
68 ◆5CqJRrz9Qw :2006/11/02(木) 00:53:59 ID:Z3KdScAF
DCCは自作できると言うレベルの電子工作じゃないからねぇ〜
プログラミングを変えてっていじり方はあるだろうが、
それ以前に操作性の悪さをなんとかしないと話にならないだろ?

DCCは1つのコントローラーで複数の列車を動かせると言っても
実際に複数の列車を同時に操作しようと思ったら
各車輌ごとにコントローラーを用意した方が早いって意外な盲点があったりする。
極端な話、1列車に専用コントローラーを付けるような状態でないと
複数同時運転はきついかと。
(運転会なんかでも各自の車輌を個別に操作しようと思えば同じ状態になる)

これならデュアルキャブコンで切り替えスイッチとコードの取りまわしといった
アナログ回路の発展形の方が頭を悩ませずに済む。
と、オジサンは思う。
69 ◆5CqJRrz9Qw :2006/11/02(木) 00:56:56 ID:Z3KdScAF
>67
車載デコーダーがDC対応なら直流2線式でも走らせられるよ。
逆にアナログ車をDCC線に入れるとモーターとかの寿命は縮まるし、
先尾灯が走行方向に関わらず付きっぱなしになる。
70HG名無しさん:2006/11/02(木) 00:57:03 ID:yhlwbtuw
PCをコントロ−ラー代わりに出来れば走らせる列車の台数だけノートPCを持ち込めば
いいようになるんだがな・・・。もちろん接続はLANで行うとしてさ。
71HG名無しさん:2006/11/02(木) 05:30:55 ID:OQAmRxj3
持ち込まなくてもTCP/IP経由で世界中の何処からででも操作は可能。
72HG名無しさん:2006/11/02(木) 05:35:30 ID:Bqw3F/m7
>>70
DCCでパソコンコントロールやってるよ閉塞区間設定して、自動運転。ただし距離が必要。
73HG名無しさん:2006/11/02(木) 05:38:26 ID:yhlwbtuw
ところでDCCのモーター制御ってPWMじゃないの?
74HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:10:13 ID:qVi6yRDO
DCCのサイトを閲覧してみて問題点はだいたいわかってきた。

・制御不能になることが多々ある

・走りがぎこちなくなることがある

・(集電効果を上げるため)ゴムタイヤを外したため滑りやすい

これら全てはアナログ時代からの問題である「集電効果」に起因する物だね。
でもせっかくデジタルに変更したんだからなんとか克服できないものかね?
例えば通信の世界では雑音のあるケーブルや無線で通信するのが前提と
なっているからそれ相応の対策を取っている。指令した内容を受信したら
返事を返すようにして、送信元はその返事が返ってくるまで(orタイムアウトに
なるまで)何度も指令を出す。あるいは送った信号の下位ビットを加算した
値を返信させて情報に欠落がないか確かめたりしている。

列車の制御という重要な通信をするからにはこれくらい堅牢なエラー補正
は搭載して叱るべきだと思うんだが>DCC。

あとモーターを動かす電力に関して。
これも線路からの集電に頼り切るかぎりアナログ時代と同じような不安定さ
が出てしまう。そこでバッテリーを積んで集電が不安定なときもそこから
電源を安定供給できるよう改造できないものだろうか?
あるいは隣の車両からジャンパー線を経由して集電するようにするとか。
75HG名無しさん:2006/11/02(木) 17:39:44 ID:3Q8zvc51
やっぱりバッテリー駆動のRCシステムが(ry
蟻のRCシステムは却下w

バッテリー自体がそこそこ大きいというのも普及しない原因だろうなあ。
編成モノは牽引力が必要だから動力のウェイトもでかくなるし、小型車両はこんどは積むスペースがない。
HOくらいの大きさからだと自由度は増すんだろうけど、DCCで遊ぶにはある程度のレイアウトであったほうが楽しみやすいだろうし。
76HG名無しさん:2006/11/02(木) 17:51:59 ID:qVi6yRDO
じゃぁやっぱ全車集電客車化して安定集電できるようにするしかないかね?
77HG名無しさん:2006/11/02(木) 18:23:47 ID:O8ZvaOHr
>集電が不安定

レールクリーニングがそんなに面倒なのか?w

DCCのデコーダー搭載車はウチではまだまだ少数派だし、
それ程規模の大きいレイアウトで使ったこともないが、制御不能というのはないねぇ。
走行性能については一概にいえないが、交流を使っていることもあって、
アナログよりむしろDCCのほうが好い様な気がする。
集電については個々の車両で条件が違うが、レールの汚れに関しては、
これも直流のアナログより交流のDCCのほうが汚れ難いような感じもする。
もっとも汚れについては制御方式の問題ではなく、基本はクリーニングと思うがw
78HG名無しさん:2006/11/02(木) 18:30:59 ID:qVi6yRDO
>>77
> レールクリーニングがそんなに面倒なのか?w

いや、レールというより台車の集電が一番不安定らしい。
79HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:16:40 ID:O8ZvaOHr
>いや、レールというより台車の集電が一番不安定らしい。

そんな話はあまり聞かないな。そもそもこれはどういうスケールでどういうゲージの話?
それとそういう台車を使っているのはどこのメーカーの製品?
80HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:20:55 ID:qVi6yRDO
Nゲージね。
DCCを取り付けると台車の集電が不安定になりやすいらしい。
81HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:29:03 ID:3Q8zvc51
DCCを付けると・・・というか、信号のやりとりをしないといけないからだと思われ。
ただ電気を取って走るだけなら瞬間的な断線があってもモーターの回転惰性と車両自体の惰性である程度乗り切れる。(ギクシャクするかもしれないけどね。)

>>62で自分は「家で遊ぶ分の路面電車&小型車両にはDCCを入れようと思う」と書いたんだけど、実のところ集電が心配でDCC導入に踏み出せずにいる。
82HG名無しさん:2006/11/02(木) 20:08:38 ID:qVi6yRDO
すると今後のDCCの発展として考えられるのは

・充電池クラスの巨大バッファーを搭載することで多少の間通電が悪くても走行に悪影響を出さないようにする

・全ての車両から集電し、車両間をジャンパー線でつなぐことで安定した電力供給&通信を確保する

・送信機とデコーダーの間の通信をエラー補正有りの堅牢なものに変える。

こんなところか。
83HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:17:51 ID:+VGad3SW
>82
1つ目と2つ目は、HOクラスの大きさでないと実現しそうにないんじゃないか?
84HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:21:02 ID:qVi6yRDO
>>83
さすがにモーター車には搭載できないだろうけど隣の客車だったら単4くらいなら収まりそうじゃない?
85HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:30:09 ID:XgOvo7QF
普通に線路と車輪綺麗に磨いておけばいいだけなじゃないか?
86HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:41:46 ID:OQAmRxj3
綺麗に磨いたところで静電気で逝っちゃうよ。デコーダが。
あと線路の立て付けが悪いと最悪その線路上にある車両、信号器、ポイントなどのデコーダが一瞬で全部逝っちゃう。
線路一周ポイント2個でデコーダ積みの車両2台のレイアウトでショートや静電気が発生すると、一瞬で4個のデコーダを買い直す羽目になる。
単一ファンクションのデコーダなら3000円位だが、音付きとかの多ファンクションデコーダだと桁がひとつ増える。
87HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:45:37 ID:qVi6yRDO
>>85
車輪とレールの間の接触よりも、車輪と集電版の接触の方が問題なんじゃない?
88HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:47:31 ID:qVi6yRDO
あと架線集電に切り替えてレールは2本ともGNDにすることで接触抵抗を減らそうとしている人もいるね。
架線を張って架線集電用に改造する手間は増えるけどレールが二本ともGNDになることで
リバース路線であってもギャップがいらなくなったりとうれしい副作用もあるらしい。
89 ◆5CqJRrz9Qw :2006/11/03(金) 01:33:49 ID:96I5nL6s
素直に『擦り板』にするって考えはないのか?
転がる車輪を介すから集電が不安定になるのであって
レールへ擦り板を当てて直接集電すれば解決する問題だろ?
もちろん見掛けが不恰好になるデメリットもあるから好き嫌いの大きく分かれるところだし、
俎上に上げるだけにしておく。
90HG名無しさん:2006/11/03(金) 01:42:38 ID:37o+536o
三線式Oゲージ・・・
LGB・・・


つーかどこに付けるんだよ。
この小さいNゲージに。
カーブも小さいからシューが外れるなんてことにならなければいいなw
91HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:21:30 ID:vkiIz0Nj
>>89
> もちろん見掛けが不恰好になるデメリットもあるから好き嫌いの大きく分かれるところだし、

電磁石ブレーキに似せた擦り板をつくるとか(w

だけどやっぱ決定的な安定集電は架線集電だろうな。
92HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:34:11 ID:tYg2xXQT
こないだのTMSでコンデンサ搭載デコーダ?が出てたね
片側線路をテープで覆ってもコントロール可だったっけ?
もっと小さくなればNでも無問題
93HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:59:37 ID:wdniGuNP
ちょっと電気回路のこと知ってりゃ電解コンデンサ載せるだけで
集電不良の回避出来るけどな。
94HG名無しさん:2006/11/03(金) 03:31:47 ID:vkiIz0Nj
単純にコンデンサーを乗せると高周波の信号成分は消えちゃうよ。
95HG名無しさん:2006/11/03(金) 06:13:24 ID:WuBCdK2v
DCCスレでも昔書いたが、すでに欧米では「アナログでも出来るこたぁまだまだあるわい!」
って感じで、ジジィの道楽になってしまっていることには言及しておく。
96 ◆5CqJRrz9Qw :2006/11/04(土) 00:01:51 ID:M4W6D14V
>95
DCCが?
主語が抜けていると「DCCがジジィの道楽になってしまっている」と読み取ることもできる。
97HG名無しさん:2006/11/04(土) 02:15:13 ID:sFehknzp
>>96
鉄道模型自体がジジィの(ry
98HG名無しさん:2006/11/04(土) 02:49:33 ID:QgBaq+PI
>>83
ジャンパせんで繋いで全車両から集電は市販品じゃ難しそうだけど、
自作レベルならどうにかなりそうだな。
見た目無視で、連結解放の手間がかかりそうだけど。
9995:2006/11/04(土) 05:32:30 ID:YQLq9yVM
>>96
不自由な日本語、失礼しました。
DCCは、オサーンの趣味、mfxは厨房のお遊び、って感じかな。

まぁ、メルクリンデジタルを買ってもらえる厨房は裕福なお坊ちゃまなわけだが。
100HG名無しさん:2006/11/04(土) 09:37:39 ID:zNTZK3bp
>>99
先日、レオでメルクリンデジタルの新コントローラーの説明を店員から聞いていたジイ様は目が点、大脳が気化していた。
101HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:46:11 ID:azJJy4NT
鉄道趣味におけるジジイの恐ろしさを知るべし。
欧米で流行していると聞いたならば、驚くべき勢いで知識を得ちゃう。
あいつら、「日本は遅れている」と説教するポジションが得たいからな。
10295:2006/11/04(土) 17:40:24 ID:YQLq9yVM
>>101
俺はジジイを馬鹿にしてるんではないぞ。
確かにアナログにもまだまだできることはある。

ただ、さすがにデジタルではその「説教するポジション」に立ちようがないからか、
やたらと排他的意見が目立つのが気になるだけだわ。
103HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:57:38 ID:SJcAOscj
低速走行時におけるスムーズな運転を実現するにはどういう制御方法がいいんだろうか?
電圧を低くしていくだけだと途中でとまっちゃうよね?
104HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:38:39 ID:YQLq9yVM
こういうスレがある。

鉄道模型のパワーパックについて2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149085145/l50
105 ◆5CqJRrz9Qw :2006/11/05(日) 01:25:21 ID:wPO/l/Ho
できたらできたでやっぱり排他的になるジジイ

(゜凵K)

106HG名無しさん:2006/11/05(日) 15:52:36 ID:tfO0vFnt
DCCの話題で盛り上がってる所、話を断ち切ってスマンが
N車体を自作するとき側板の張り合わせにはどんな接着剤を使いますか?
田宮の流し込みを使用したら思いっきり反り返ったので、
テステピースを作って通常タイプとリモネンでテストしてみたら
やはり反りが見られたので溶剤系をやめてエポキシ系を試してみたら
反りはでなかったものの、ちょっと力を加えたらペリッときれいに
剥がれてしまって、木工用ボンドか事務のりで接着したような感じだったのですが
何か良い手はないでしょうか?
107HG名無しさん:2006/11/05(日) 16:48:31 ID:zFY5JTEW
漢なら瞬着
108HG名無しさん:2006/11/05(日) 19:37:46 ID:P/Kfbfnp
>>106
材料はプラかな?
それならラッカーシンナーがいいのでは。付け過ぎると溶けるから注意は必要。
ホントはイギリスのハンブロールの液状接着剤(縦長のビンのヤツ)が抜群にいいと思うけど、
最近見かけないような気がする。あとアメリカのTestorsのビン入り接着剤もなかなかだが、
これも国内では見かけないような気がする。
109HG名無しさん:2006/11/05(日) 19:52:48 ID:jBP0puEj
>>106
スチロール系プラ板を溶剤系接着剤で接着するとして・・・

溶剤系で接着したら、すぐいらない雑誌か何かに挟む。そんでもってその雑誌を平らなところに置いて上に雑誌を積み上げる。
つまり、反らせないように強制的に押さえるってことで、雑誌でなくても何でもいい。
接着剤を塗った量にもよるけど、1日放置。できれば3日以上放置。
110So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/05(日) 20:06:50 ID:Ju6U+1Wy
>>106
Mr.うすめ液とラッカーシンナーとをブレンドして
プラ板表面が粘る程度に溶解力を調整して使っていたなあ。
111HG名無しさん:2006/11/05(日) 22:04:21 ID:oqpKDbn8
溶剤系は経年変化がこわいからなあ

流し込み瞬着を使ってるのは少数派なの?
112HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:27:02 ID:smY04y4n
俺も瞬着流し込み派
エッチングキットを真似て、内貼りに開けた穴から注入
113HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:52:30 ID:GOyjMTTg
>>106
板が薄いとどうしても反るよ。
 ★なるべく厚い板を使う
 ★補強をしっかり入れる
 ★天井板などつけてなるべくモノコック構造っぽくなるようにする。
 ★>>110のSoWhat氏のように溶剤系接着剤の溶解力を薄める。

Nということで0.3の2枚重ねかな? それだと反りやすいよ。
外板0.3、内板0.3で、さらに裏から窓ガラスを張る部分を切り抜いた1.0を貼り重ねるとか、その位は必要かと。

それと、田宮のプラ板は切り出してからしばらくするとなぜか反ってくる。
片面だけ梨地なのが悪いのか、残留応力?か何かなのか?
とりあえずカッターで切り出してから2〜3日放置して、反っていたら指で直してから接着組み立てが良いかも。
あとエポキシはプラ板との相性が悪いです。

>>108
最近売っているラッカーシンナーはノントルエンタイプなんで、プラは付かないよ。
逆にトルエンバリバリのラッカーシンナーだと、田宮の流し込みなんかと同じ位の溶解力があるから、106氏の悩みは解消されないよ。
ハンブロールのリキッドポリも同様。
溶かして継ぎ目がわかんない位にくっ付けるのであれば、リキッドポリは良いけどね。
114HG名無しさん:2006/11/06(月) 06:07:44 ID:JIEgH/Qe
>>113
>逆にトルエンバリバリのラッカーシンナーだと、

確かラッカーシンナー自体に強さの等級があったはず。
プラ用ならそのための適切なものを選択すべきで、
使い方も含めてある程度テストして様子を見てから使うのは当然。
常識的に考えてそんなに強いシンナーをプラ用には使わないだろ。

ハンブロールの場合、これをダバダバと流し込んでは失敗するのはあたりまえ。
適量を材料に塗ったら、少し乾かしてから圧着するとうまくいく。
115HG名無しさん:2006/11/06(月) 12:35:14 ID:BanT1x6b
ノントルエン
貴様!それでも軍人か!

へ兵隊さんのく位でいうと
116HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:22:06 ID:FNA8bQkD
DCCスレに本スレの未解決事項をコピペしてくれたID:WKUm27fZ0さんは、
DCCでは問題は解決しないということを判ってもらえただろうか?

レール掃除が追いつかない、もしくは面倒くさいというのであるならば
ラジコンがひとつの解決策にはなる。
http://www.girr.org/girr/tips/tips7/battery_rc_tips.html
↑ここが比較表もあって詳しい。本気なら参考になるでしょう。
Oゲージまでは商品化されているようだ。
大きな庭園鉄道では電圧降下が激しいためにDCCがうまくいかないらしい。
最も遠い場所で動くようにすると湿った地面への漏電が激しくなる。
そうなると電源を入れても動かないし、一方で電気は流れっぱなしだから
どこが火を噴くかわからないってことになりそうだ。
つまり、そういう悪い条件で悪戦苦闘するよりは、電波の届く限りラジコン
化が早いということなのでしょう。
アメリカの庭園鉄道並みでないのならば、線路と車輪の掃除をまめにする
ほうが常識って事だと思います。大きな不満が無いから商品化もない。
117HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:30:33 ID:4Ss5Da5G
日本の狭軌をそのまま再現したNゲージを作っている人っておる?
Nゲージの場合ほとんど標準軌車両になってない?
まぁ阪急と京急のNゲージは正確な再現になるのかもしれないが
その他の狭軌車両はちょっと車輪幅が広すぎだろ(w

>>116
> 大きな庭園鉄道では電圧降下が激しいためにDCCがうまくいかないらしい。
> 最も遠い場所で動くようにすると湿った地面への漏電が激しくなる。

大きいレイアウト作っているひとは太めのケーブルの電源ラインを随所に
供給することで電圧降下に対処しているみたい。レールだけだと抵抗が
大きいしジョイントの部分にも思いの外抵抗があるみたいで遠くにいくほど
電圧が下がってしまうらしいから。
118HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:43:48 ID:FNA8bQkD
>>117
http://www.vivant.jp/taichi.htm
JAMで加工途中を見せてもらった事があります。
手を動かさずに理論をこねくり回す奴を打ち倒す出来だと思う。
119HG名無しさん:2006/11/06(月) 19:26:02 ID:jrVN3j9k
>>117
線路幅だけ狭くしても、車輪幅とかフランジがでかいから萎える

乗用車が昔のF1並のぶっといタイヤを、超内股にはいているみたいなイメージ
120HG名無しさん:2006/11/06(月) 20:16:13 ID:Hih+vyTT
天賞堂だっけ?
軌間そのまま縮尺を変えて狭軌を表現してなかったか
121HG名無しさん:2006/11/06(月) 20:45:39 ID:4Ss5Da5G
>>118
Njゲージ(1/150 6.5mm)って言うのか( ゚д゚)・・・
122HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:20:26 ID:3EPF9nEg
富のオハフ50を改造して筑豊線1000番代を作りさらに床下クーラーまでつけた漏れは変人ですか?
123HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:35:50 ID:z26nOWi5
>122
とりあえず神仮認定。
画像うpしたら、正式認定。
124HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:41:35 ID:BanT1x6b
>>121
それ変だよ。
Nゲージって9mm幅まずありきでしょ。
125HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:49:16 ID:4Ss5Da5G
>>124
NじゃなくてNjって読んでいるからいいんじゃないの?
まぁ実質Zゲージなわけだが。

しかし人間欲が出てくるもので今度はNjとNを1本のレールで走らせたいと
思うようになるんじゃない?つまりリアル三線軌条をNゲージで実現すると。
これができると田沢湖線ごっことか金沢文庫ごっことか模型で出来るようになる。
126HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:49:44 ID:3EPF9nEg
>>123
すまぬ、うpろーだ使ったことないんだ。やってみたらエラーではじかれた。
127HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:02:53 ID:3EPF9nEg
>>123
でけた…
一応、モドキで雰囲気重視だからそんなに出来はよくないけど。
http://www-2ch.net:8080/up/
128HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:31:59 ID:cQGbKIco
N「ゲージ」ではなくてN「スケール」でしょ? この場合。
129HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:58:57 ID:b/+Zyaxo
>>114
おそらくかなりのベテランの方ではないかと思いますが・・
良い接着剤がなかった時代ならともかく、
今は各種の流し込み接着剤があるんだから、
ラッカーシンナーを「ある程度テストして」なんて面倒臭いことしなくてもいいんですよ。

そもそも元発言の>>106は、溶剤系の流し込み接着剤だと反ってしまうので何か良い手はない?
って聞いているのに、ラッカーシンナーを薦めてもねぇ・・・
130123:2006/11/06(月) 23:28:58 ID:z26nOWi5
>127
拝見申し上げ候。
なかなかいい感じに仕上がっておりまする。
乙ですた。
131HG名無しさん:2006/11/07(火) 07:32:29 ID:2ydVk6eJ
>>129
たかだか接着剤をつけた程度のことで組み立てに問題がでるほど材料が反るのなら、
そもそも材料自体が強度無さ過ぎで、例え完成してもマトモな強度は望み薄な車体では…
極端に薄い材料を使っていて、しかも車体の補強に全く注意を払っていないとか。
本当に接着剤の問題なのかどうかわからないな。

ま、テストなんて面倒くさい、シンナーも接着剤も目で見ただけですべてがお見通しの、
凄い眼力をお持ちのようだから、こんなスレの余計なアドバイスは、
見ているだけ時間の無駄ではないのかな?w

132HG名無しさん:2006/11/07(火) 08:16:56 ID:mpD6PV7X
>>129
しかしそれならシンナーもテストも不要な出来のいい接着剤ばかりを使いながら、
ちょっとばかりそれらを使っただけで反ってしまう車体しか作れない>>106の立場は一体‥
133106:2006/11/07(火) 12:35:20 ID:92F9uFp8
皆さん有り難うございます。
とりあえず車体はエバグリの0.13と田宮の0.3と0.5の3枚重ねで作っていたのですが
乾燥させている内にだんだん反ってきたのでエバグリの1.0で補強材を作ったのですが
それでも反りは直らずに補強材も一緒に反ってしまい手の着けられない状態になった訳でして…

なので次からは内張を1.0にしたり、流し込み瞬着や強力両面テープなども併用して
乾燥時は重石を増やして(これまでは習字用の文鎮を使用)一週間程かけるようにしようと考えてます。
134HG名無しさん:2006/11/07(火) 12:36:24 ID:UjTl8qzY
エバグリと田宮の混用は確実に変形する

って話を聞いた希ガス
135HG名無しさん:2006/11/07(火) 15:46:00 ID:5M7dnz6p
そうね。原因はそれですわ。
メーカーが違うと(正確には田宮同士でも製造時期が違うと)別の素材。
厚さが違っても反る原因だし。

薄いプラ版を溶剤で重ねていくのは難しいと思うよ。
合成ゴム接着剤とか、いろいろ試して見るべし。
136 ◆5CqJRrz9Qw :2006/11/07(火) 23:06:34 ID:xMxPev4f
>106
俺はベースになる箱は1mm厚プラ板で作り、接着は流し込みたいぴではなくセメントタイプ
それをべったり塗った2mmプラ角棒で裏打ち補強だな。
窓は0.5mm厚透明プラ板を薄い両面テープで付ける。
0.3mm以下だと10年で接着ムラなどから歪むって経年変化のレポートが古いTMSに載っていたな。
137HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:22:10 ID:dQo2l1c/
>>136
じゃあもれのマルタイはあと十年で(ry
138HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:30:23 ID:fZ0+F+4n
トルエン入りのラッカーシンナーを薦めている方もいますが、
マジでトルエンは有害なので止めた方がいいですよ!
トルエン入りシンナーで塗装していた自動車模型のプロフィニッシャーが早死にしたとかの話を良く聞きますし、
以前のTMSでもあるモデラーが急性白血病になった原因がそれじゃないかって話ものってたし・・・ガクガクブルブル

>>133
あんまり重ね過ぎても反るという話もあります。
やっぱり0.5ミリ以上のプラ板を主体にした方がいいみたい。
ですが、そうなるとNでは厚すぎるしかも。
あと反る時はどんな厚い板を使っても補強材を入れても反るんですよねぇ・・・
接着剤の種類というより、流しすぎない事とむらなく流す(塗る)のが重要な気もします。

正直、Nの自作だったらプラ板使うよりパソコンで原図描いてエッチング特注するのがベストではないかと。
お金は掛かってしまいますが・・・
Nのガレキメーカーの中には、自分用に作った余りを売っているところもあるみたいです。
139HG名無しさん:2006/11/08(水) 02:09:42 ID:pgBROBau
瓦礫メーカーというけれど、実際に設計製作できるのは何社もないんだよね。
あとは企画だけで、設計製作はできる所に頼んでる。
だから似た構成のキットが多い訳で。

設計製作できるところへ頼んでみると、自作品も請け負ってもらえるかもしれないよ。
140HG名無しさん:2006/11/08(水) 02:33:01 ID:PymFlF4Z
そこで紙模型ですよ( ´∀`)b
141HG名無しさん:2006/11/09(木) 08:44:05 ID:A3ZoW6A5
たかが鉄道模型のそれも小さなNの車体の組み立てに使う程度の量の接着剤の、
その成分の中のトルエンが有害で心配なら、
それよりずっと多量の有機溶剤を扱う塗装なんて絶対無理だな。
だから>>138の作ったモノは全て未塗装。ガレキも塗装はしないらしいぞw
同様に金属モデルのハンダ付けも無理。有害な鉛やフラックスを、
小さなNなんかより沢山使うからな。

>>138はペーパークラフトをご飯粒を糊にして組み立ててなさいってこったw
142HG名無しさん:2006/11/09(木) 10:19:57 ID:15I3/x2E
・・・
有機溶剤にもいろいろあるけどね。
アルコール系も有機溶剤というくくりだし。

プラモ系塗装スレによると模型塗装用ラッカーなどは安全なようになってるそうな。
臭いをきつめにして中毒を防いでるとのこと。
塗料の場合は水性塗料もあるし。(とはいえ、ほとんどラッカー系使ってるだろうけど。)
143HG名無しさん:2006/11/09(木) 18:01:19 ID:8CySeXb4
そんな皆さんに有機溶剤作業主任者技能講習を。

<受講資格>
年齢:18歳以上
学歴・性別:不問

<講習の概要>
有機溶剤による健康障害及びその予防措置に関する知識
作業環境の改善方法に関する知識
保護具に関する知識
関係法令

<職務内容>
・作業に従事する労働者が有機溶剤により汚染され、またはこれを吸入しないように作業の方法を決定し、労働者を指揮する
・局所排気装置、ブッシュブル型換気装置または全体換気装置を1ヶ月を越えない期間ごとに点検する
・保護具の使用状況を監視する
・タンクの内部において有機溶剤業務に労働者が従事するときは、開口部の開放、退避のための設備または器具などの整備、 
 労働者の洗身などの措置を確認する
144HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:51:13 ID:/zKYwP5w
アタイこそが 144へとー
145HG名無しさん:2006/11/10(金) 00:06:56 ID:Lx95yycF
有機溶剤の話の流れの中で質問。
クレオスのツールクリーナーって実際の成分は何んでしょう?
実はアセトン?
146HG名無しさん:2006/11/10(金) 01:00:43 ID:rA6ETZWc
ツールクリーナーでプラの歯ブラシ使ってエアブラシ洗ったんだが、一夜あけて見たら歯ブラシが粉々に砕けてた。
汗豚じゃ砕けるまで行かないし、匂いも違った。
147HG名無しさん:2006/11/10(金) 04:05:45 ID:8Ih8r4J+
おう、為、シンナーに気をつけて模型塗んなぁ。
148HG名無しさん:2006/11/10(金) 04:33:00 ID:HyT1E8Ce
へい!親方あ!
149HG名無しさん:2006/11/10(金) 21:14:23 ID:LR+/4pom
>>146
おお、同志(ry
150HG名無しさん:2006/11/12(日) 07:53:52 ID:dqtnGRz3
久々のペーパー工作、まどぬいてまつ
151HG名無しさん:2006/11/12(日) 17:55:00 ID:bC34qOrJ
>>138
今は素人がフツーに買える品はトルエン入りのは殆どないから安心しる。
入っていないから、歌舞伎町の路上で密売(以下略

>>141
君はラッカーシンナー使うのを>>129>>138に否定されたのがそんなに悔しいのか?
152HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:18:16 ID:gdAYcWm8
>>150
がんばれと、最近楽して紙からプラ板へ移行した挙句手をつけなくなった漏れが応援www
153So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/13(月) 01:02:12 ID:Xgq8dtDd
>>152
わしの場合プラ板より紙のほうがずっと楽だけどなあ。
154HG名無しさん:2006/11/13(月) 01:14:14 ID:gdAYcWm8
>>153
下地処理はぷらのほうが楽な気がする、とはいえ0.3でも硬い・・・。丸めにくいし。
これは邪道でつが紙だと力が入りすぎてなかなか完成しないwwwww
155HG名無しさん:2006/11/13(月) 06:58:52 ID:Towchyr4
うちは丸めずに、厚く作っておいて削り込んでるねえ。
カッターやヤスリでサクサク削れるのがプラ板の良い所。
156HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:00:13 ID:W1OewxwD
本来はそうでしょうね。自分がめんどくさがっているだけwwwww
157HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:45:05 ID:35rby6sR
鉄道の歴史や文化を紹介している滋賀県長浜市北船町の長浜鉄道スクエアで、このほど
寄贈された精巧な鉄道模型18両などが展示され、訪れた鉄道や模型ファンを楽しませている。

寄贈したのは静岡県三島市に住む越田範子さん。越田さんの実父で、鉄道模型のペーパー
キットなどを製作販売していた「小高模型」の故小高幹男社長が収集、製作した模型や同キット
などが展示されている。

模型はOJゲージ(実物の45分の1)の8両とHOゲージ(同80分の1)の10両で、真ちゅう製
の手作り品のほか、ペーパーキットを組み立てた湘南型電車もある。

真ちゅう製の作品は、戦後の経済復興に貢献した貨物用のEF15形電気機関車や、かつての
信越本線横川−軽井沢間で働いたアプト式のED42形電気機関車、流線型のC53形蒸気機関車
などで、いずれも細かな部分まで細密に再現されている。


京都新聞 11/13
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111300125&genre=K1&area=S20
 
ファン
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/11/13/P2006111300125.jpg
158HG名無しさん:2006/11/14(火) 07:06:25 ID:FGRPEm4W
俺は更に手を抜いて、CADで図面を作成し、板金加工業者に
エッチング板を作って貰ってる。
プラを接着するよりもハンダで組む方が楽だ。
159HG名無しさん:2006/11/14(火) 07:16:04 ID:bgO4rY4Z
>>151
接着剤の中の一部の成分なんかより、
塗料に含まれる有機溶剤の方がどう考えても桁違いに量が多いだろ。
その辺が全く理解できていない>>138にわざわざ指摘してやっているんだよ。

>>142
それならせいぜい安全なはずの塗料のかおりを胸いっぱいに吸い込んで頑張ってくれよw
160HG名無しさん:2006/11/14(火) 07:32:43 ID:0m0Iaggg
>>159
質問です。
トルエン入りシンナーだと普通のプラ接着剤流し込みタイプを使うのに比べて
どういう利点がありますか?
あと、トルエン入りシンナーはどこで買えますか?
161HG名無しさん:2006/11/14(火) 07:47:58 ID:t8DHMsQ+
>>159
確かに塗装の時はシンナーをイパーイ使うので気をつけないとヤバイよね。
接着剤だったら故意にすったりしなければ大丈夫かと。

ところで159さんは塗装の時はどうしてるの?
マスク着用?
お話からすると金属物をやられているみたいだけど、塗料はラッカーですか?
162HG名無しさん:2006/11/14(火) 07:55:18 ID:tffqdmVC
何?トルエン入りのシンナーと接着剤って同じ物なのか?w
しかも話がそれて有害性の話になってるし。

つか、トルエンの量を調べてまでシンナーを使う利点ってあるの?
163HG名無しさん:2006/11/14(火) 10:49:32 ID:3vkvA2in
>>158

よかったら、どれくらい掛かるのか教えて下さい。
前から関心有るんです。
164HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:11:00 ID:vB8u9t5E
流れ切ってすみません。
初めて屋上配管のパイピングをしようと思っているのですが、何かおすすめの書籍、サイトなどはありますか?
よろしくお願いします。
165HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:47:33 ID:vdakhtVr
実物を見に行く
166HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:49:31 ID:pRyDtsG7
実物の配管について?それともパイピング工作のテクニック?
どちらを知りたいのかな?
167HG名無しさん:2006/11/18(土) 19:14:43 ID:vB8u9t5E
>>166さん
すいません。テクニックのほうです。
よろしくお願いします。
168HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:22:23 ID:vdakhtVr
テクニックなんてあるのかよ?真鍮やりん銅線を曲げて線止めで止める、それの繰り返しだろ。
他に何か聞くことは?
169HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:40:30 ID:RpH3ke5R
>>168
>真鍮やりん銅線を

異なった材質の材料の使い分けは?

>曲げて

きっちりと規定のRで曲げるならそれなりの工夫が必要。

>線止めで止める

線止めって…w 配管の固定の仕方だって実物により様々。

ということで>>168は実際には工作なんてしていない脳内モデラーに認定w
170HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:26:43 ID:uiSC93e6
工作方は人それぞれ(実物をきっちりスケールダウンする人から極力簡易な方法をとる人まで)だし、
説明が苦手なだけかもしれない。もちろん脳内の可能性もありますが。
171HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:33:50 ID:CfQncr4k
ハイパーモデリング3
Nテク完全マニュアル
とりあえずこの2冊を読むのが手っ取り早いんじゃない?

細密化するなら基本部分は完璧に仕上げてね。でないと逆効果。
ギラギラ車輪を塗るぽするとか、車高sageるとかしたほうが
ずっと手軽なうえに効果絶大な場合も多いよ。
172164:2006/11/18(土) 22:43:39 ID:vB8u9t5E
質問に回答していただき、ありがとうございます。
とりあえず、>>171さんがおっしゃった2冊を買うことにします。
ありがとうございました。
173HG名無しさん:2006/11/19(日) 01:15:25 ID:OD53RGB4
>>171
側板と屋根の隙間も萎えるポイントだな

きっちり埋めて成形しとけよ〜
174HG名無しさん:2006/11/19(日) 01:40:10 ID:Se1JiGrK
>>173
漏れが面倒臭がって適当にごまかしているところを・・・。
175HG名無しさん:2006/11/19(日) 06:01:39 ID:vV1eYv/x
>>169は脳内モデラーか?
一々厨房みたいに煽るなよ。細かい事よりやってみるのが先だ。
176HG名無しさん:2006/11/19(日) 06:28:51 ID:vV1eYv/x
使い分けの検討とかそんな事はどうでもいいこと。本を読むのも結構だが
うまくいくかどうかやってみて、うまくいかないなら調べて他の方法を検討する。
そのぐらいで無いと、自分の頭で工夫しない本に書いていないと出来ない
子供っぽい解体業者のまま1工程ごとに作業が止まってしまうぞ。
まあそれで積んどくモデラーばかり増えるんだけどなw
177HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:28:31 ID:O4P53rou
>>175-176
脳内君乙w
178HG名無しさん:2006/11/20(月) 05:44:42 ID:5savRhbD
まあまあ、ここは工作派のスレの活性化のためにも作例でバトルと行こうじゃないか。
2ch模型コンペに鉄道作品が出ないのもおかしいと思っていた所だ。
ルール
両者脳内でない事を証明するために作品をうpする。
パイピングの判る写真を出す。未完成やあまり古いものは却下。
はっきり判るように形式と竣工年月、うpしたURLをこのスレで報告。
出さない場合は脳内とみなす。盗作は通報の上、さらし上げ
じゃ、まずは煽った>>169 >>177な。期限は22日の0:00まで
うpはどこでもいい、わからんかったらふたばの模型板でも。
179HG名無しさん:2006/11/20(月) 09:01:15 ID:hlsCOCYk
投票は当スレにキロバトル単位でカキコの事。
180HG名無しさん:2006/11/20(月) 18:07:50 ID:BBB7nBrf
普通こういうのは言いだしっぺがまず作品うpだろ。
まずは>>178が自分で言い出した期限に言い出したやり方で晒せよ。
181HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:24:07 ID:wk1IvmVq
言い出しっぺ氏が配管ヲタで無ければ、いくら工作をしていても作例は提示できない。
その程度の読みも出来ないのは頂けないなぁ。
182HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:44 ID:3f7G+svY
屋根上配管と称してランナー引き延ばし線をリード線バラした素線で留めてまつ。
リード線の素線で留める方法は富士川車輛より伝授されました。
183HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:33:37 ID:ruv17qim
>>182
自分もコードの中身で配管は固定しますが、ランナー伸ばすのが下手なので真鍮線です。
ランナー伸ばせる人ってすごいとつくづく思うって、漏れが不器用なだけかorz
184HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:34:10 ID:6D4kGNSx
>>181
配管ヲタでなくとも日頃からホントに工作していれば、
そんな作例のひとつやふたつ出てこない方が不自然だろ。
それとも工作はしているが作っているのは配管の全く無い車両ばかりなのかw
185HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:44:09 ID:Et66sfg1
>作っているのは配管の全く無い車両ばかりなのかw
うわw俺のことだw
186HG名無しさん:2006/11/21(火) 02:42:20 ID:A/aEzMi1
うちも気動車と客車ばかりだ・・・
187HG名無しさん:2006/11/21(火) 07:02:01 ID:mUipN2y1
>うちも気動車と客車ばかりだ・・・

気動車だって屋上に配管が有るものもあるし、
床下のパイピングなら客車にだってついているだろう。
もしかして脳内モデラーの逃げ口上ではないのか……w
188HG名無しさん:2006/11/21(火) 08:20:23 ID:Et66sfg1
>床下のパイピングなら客車にだってついているだろう
グダグダ言ってないで作品もってこいw
189So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/21(火) 09:02:29 ID:1IA4v7tZ
>>184
交流車の毛深い屋根上を見慣れているので
直流車の産毛は何の躊躇いもなく省いていますw
190HG名無しさん:2006/11/21(火) 14:02:08 ID:AoMMi0Po
もしNのごてごてしただけの作例とかなら、とりたてて見たいとは思わないな。
Nゲージャーではないので参考にもならんし。
191HG名無しさん:2006/11/21(火) 14:03:24 ID:AoMMi0Po
>>188
グダグダ言っているオマエがまずやれ。
192HG名無しさん:2006/11/21(火) 17:03:49 ID:Et66sfg1
また16番ユーザーのN叩きか。
16番ユーザーってべき厨が多いよな。
193HG名無しさん:2006/11/21(火) 18:50:58 ID:AoMMi0Po
Nを叩いているんじゃなくて、
このスレに巣食っている痛いNゲージャーを叩いているだけだろ。
194HG名無しさん:2006/11/21(火) 19:00:14 ID:Et66sfg1
ほほう、誰もNだと書いてもいないのに痛い「Nゲージャー」だとわかるのかw
テレパシーが使える人はいいよね。うpされてない作品も超能力で見れるんだからさw
195HG名無しさん:2006/11/21(火) 20:16:13 ID:d91WYaBy
オオタキの近鉄30000にパンタ鍵外し装置まで付けた事のある わしですが、
今では16番なのに引込み線が一切無い電車を平気で作ってますよ。
いや、第三軌条集電とかじゃなくて。パンタ付きで。
196HG名無しさん:2006/11/21(火) 20:23:11 ID:vy81ztWi
ネット上でも模型店でも、あるいはどこかの模型イベントでも、
模型ヲタの内でバカで痛いヤツは九分九厘「Nゲージャー」だろ。
勿論Nゲージャーの全てがバカで痛いヤツだと言っている訳では無いぞ。
バカで痛いヤツとか珍獣の類は殆どNゲージャーだ、ってこと。

模型のイベントでN抜きだとホント和やかで和気藹々とした雰囲気なんだがなw
197HG名無しさん:2006/11/21(火) 20:37:20 ID:Et66sfg1
なんだ、結局一部のNゲージャーの話を出してNゲージャー全体を馬鹿にしたい痛い奴じゃんw
198HG名無しさん:2006/11/21(火) 20:58:28 ID:vy81ztWi
>>197
痛いNゲージャー乙
199HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:00:55 ID:Et66sfg1
>>198
灯台もと暗しw
200HG名無しさん:2006/11/21(火) 22:47:01 ID:UMmzV7a4
そういえば客車や気動車の配管はしたことがないなぁ。
蒸機の配管は少しするけど。 Nの話ね。
201 ◆5CqJRrz9Qw :2006/11/21(火) 23:10:57 ID:7Ad/dVF+
>200
省略の美学←これが意外に難しい。
202HG名無しさん:2006/11/22(水) 00:58:07 ID:4mH3CFyp
結局うpなしかよ。脳内厨の荒らしはしょうもない。
203HG名無しさん:2006/11/22(水) 03:36:33 ID:6xS+Ziei
まぁ双方脳内厨ってのは、予定調和だが。
204HG名無しさん:2006/11/22(水) 09:41:16 ID:mXWzamFw
言いだしっぺの>>178が何もしていないのだから当然だろ。
自分から言い出したのだから一番にうpしてあたりまえ。
もし人前に出せるような配管のある作例のひとつも無いのなら、
偉そうにしゃしゃり出てきて仕切る資格なんてなし。
まあ、10年はROMってなさいってこったw
205HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:03:49 ID:t/ECNvff
いや>>178は仲裁しようと登場しただけだろ。
仲裁者に対して「お前がうpしろ」ってのは筋違いだわな。
206HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:10:02 ID:3p4DlqhZ
言い出しっぺでもなんでもなかばってん
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1307.jpg
こげな感じでいいとですか。
207HG名無しさん:2006/11/23(木) 02:43:15 ID:EvpaCHMR
>>206
そう、これがあるからキハ66・67には手が出せなかったんですよ。
かといって、現行仕様はつまらないので、結局作らない。(^^)"
208HG名無しさん:2006/11/23(木) 06:01:37 ID:QKbeOW4x
>>205
なにが仲裁だよ。体よく煽っているだけ。
両方に公平にうpしろと言うならともかく、
片方にだけうpしろと言っているとこみると、
どうせ始めからコレに関わっていた脳内カスモデラーだろw
209HG名無しさん:2006/11/23(木) 14:00:42 ID:bBEnknhL
>>208
ヒント:「まずは」
先に煽った方が脳内でない事を証明しないと、対抗側の晒し損になるからね。

ところで、期限はとっくに過ぎてるよ?
210HG名無しさん:2006/11/23(木) 15:06:14 ID:r4ptnTox
>>209
そうか。それなら早くうpしろよw
211HG名無しさん:2006/11/24(金) 06:05:35 ID:1vCzGP1H
>206
うっ、儂の配管工作よりもムチャえぇわぁ。gjgj!

>207
これがやりたくって、蕨は無視して、簿菜66&67に手を出した儂ですわ。
212HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:19:08 ID:tdCP4tQk
脳内荒らしってどうしようもないですね。作例も出せない香具師が
何でここで荒らしているんだか。
213HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:31:13 ID:tdCP4tQk
自分が出せないのでレフェリーや第三者にバトル参加して先に出せという
厨房が哀れ。ないです、と謝ればそれで済むものを。
214HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:34:53 ID:Fo37TDIn
>>212-213
脳内厨乙
215HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:57:39 ID:tdCP4tQk
>>214 カコワルイ脳内厨房必死だなw 記念さらしage
216HG名無しさん:2006/11/25(土) 08:01:20 ID:Rux27ldj
>>213
だれもレフェリーなぞ頼んでいないし、
仮にそうであっても自分の作品も晒せない厨房にそんな資格は無い。

217HG名無しさん:2006/11/25(土) 08:24:13 ID:rmsihf2b
なにはともあれ、双方脳内厨ってことで、桶?
218HG名無しさん:2006/11/25(土) 09:14:21 ID:Ioj/eL6q
まあ216みたいなかまって君の脳内厨からは何も出ないし
出るのは悪態だけでつまらん。以後完全スルーな。
219HG名無しさん:2006/11/25(土) 09:57:13 ID:lVB0gEf3
>>218
独りよがりレフェリー乙w
220HG名無しさん :2006/11/25(土) 12:08:58 ID:Z7j6AVeF
主張@
解説:レオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
主張A
レオスレとは
漢字の読めないハゲツゲヲが遺品回収やゴミあさりで拾ってきた中古プラモに
法外な額をつけて半可通に騙し売りしたり、
海外旅行に行ったことのない貧乏オヤジをボッタクリツアーで騙したり、
定価のわずか○%でむしるように買い取った中古に新品商品と同じ
値段をつけたあげく中古と新品を表記なしに混ぜ売りしたりと
およそまっとうな日本人の商道徳からはかけ離れた店舗を平気で開く
常識のない恥知らずな北鮮産湯河原経由のキティタソを
適当に突っついて「ちゅどーんボコボコ」などのアフォンな鳴き声を鼻で笑うスレw
をどちらが痛いヤツかは読者が判断してください。
※どちらが粘着でどちらが電波な主張かは一目瞭然だと思う。
221206:2006/11/25(土) 13:43:24 ID:HtfpoJVr
結局誰もUPしないのね。
222HG名無しさん:2006/11/25(土) 14:03:12 ID:QDzNvdLZ
>>221
でも>>206氏の作例はGJ
223HG名無しさん:2006/11/25(土) 14:10:51 ID:3+bBA+5D
アタイこそが 222へとー
224206:2006/11/25(土) 14:54:56 ID:HtfpoJVr
>>222
ありがとね!
225HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:15:40 ID:DKzO8qmd
206氏のキハの全体像も見てみたいのでキボンヌ
226HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:07:13 ID:EV7KCWET
>>221
脳内厨が敵前逃亡したため仕方が無い。晒し損ということであきらめな。
227206:2006/11/26(日) 00:22:54 ID:/nrMSXfz
>>225
はーいここに晒してまーす、動画もあるよん。
http://ctc.zive.net/ctc/rep/0604/0604b.html
228HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:31:44 ID:9ax4/cvz
うおー、良いネ!
229HG名無しさん:2006/11/26(日) 07:53:12 ID:FpuSolHw
>>227
やっぱりすごいですね。
HOはいいですね。自分はNですが、広電やら作ると運転会で長いのにしてよとか言われて困ったもんです(苦藁
230206:2006/11/26(日) 22:33:25 ID:/nrMSXfz
HOはいいっすよ、作るのに丁度いい大きさ、だからパイピングもちゃんとできる
Nでやる人は逆にスゴイと思いますよ。

231HG名無しさん:2006/11/28(火) 07:21:18 ID:p8ui++vC
>>230
大きさで有利な点はありますね。金銭的には不利ですがwwww
DMVのNゲージ作りたいなと思いつつも動力機構の大きさがネックなんですよね…
232HG名無しさん:2006/11/28(火) 08:21:07 ID:585txxLw
マイクロバスだからねえw
バスコレのリエッセに動力入れるようなものか・・・
233HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:44:44 ID:zTqisnh/
>>232
過渡のBトレ用動力をバラして組み込めば桶。
ボギーを2軸仕様にすればヨカね。
234HG名無しさん:2006/12/03(日) 20:06:43 ID:Zfvo1uCN
アリイのC11とc57を勢いで買ってしまったバイクモデラーがきました。

これって作ると楽しい?
定価x0.2で買ってきたんだけどさ。
235HG名無しさん:2006/12/03(日) 20:16:43 ID:lRZ+D04P
実車と禿げしく違う不良品買っちゃったんだ・・・。
まあ、ガンガレ
236HG名無しさん:2006/12/03(日) 20:24:03 ID:Zfvo1uCN
そーなんだw

実車知らないからいいんだけどね。
でも、定価で買ってたら悲しかったろうなぁ。
237HG名無しさん:2006/12/04(月) 06:17:49 ID:7vTxpV8A
有井の蒸機プラモといっても1/50と1/80があるわけだが
前者は旧オオタキ製の秀作キット、後者は箱絵詐欺商品w

どっち買ったの?>>234
238HG名無しさん:2006/12/04(月) 06:27:33 ID:bR22nVTT
後者は詐欺もいいところだよな・・・
239HG名無しさん:2006/12/04(月) 11:26:22 ID:DLeKUYQD
>>238
昔、どこかの会社の蒸機プラモで、箱絵はCナントカだったかDナントカだったが、
中身はBテンダーというものがあったな。
240So What? ◆SoWhatIUjM :2006/12/04(月) 11:38:06 ID:W0MthVO7
>>239
それが>>237の後者ですだ。
241HG名無しさん:2006/12/05(火) 11:56:39 ID:gO2zU/q8
>>240
なるほど。情報ありがと。まだ売っているのかな。
ある意味で貴重な蒐集家物件かもしれない。
242HG名無しさん:2006/12/05(火) 12:13:28 ID:ToEZZR5R
1/50でDD51とEF66は造れば絶対売れると思うんだけどなあ。
鉄道車両は蒸気以外なら同じランナーを複数枚入れられるから
大きさの割りに有利だと思うんだが。
243HG名無しさん:2006/12/05(火) 14:59:08 ID:RlOn0vwH
>>242
どうせイチから作るなら、1/45にして動力化の含みを持たせるのがイイと思う。
このサイズでのプラキット改造にどれだけの需要があるのかわからないが、
ディスプレイ主体のユーザーには1/50でも1/45でも大差ないわけだし。
244HG名無しさん:2006/12/05(火) 15:31:52 ID:iD6E/Lvo
>>243
Gゲージ か......。
イイ鴨。
245HG名無しさん:2006/12/05(火) 15:53:09 ID:+gK9MHxw
Gって1/20くらいだよ。
1/45はOだと思われ。
246HG名無しさん:2006/12/05(火) 16:16:32 ID:sZvaNi9G
1/48がイイ
247HG名無しさん:2006/12/05(火) 16:50:28 ID:ZG8Mf1Ug
何にせよ、折角金型をおこすんなら鉄道模型スケールのどれかに合わせて欲しいね。
OJやHOnなんかでもいいから。
248HG名無しさん:2006/12/05(火) 18:15:03 ID:b0c6sWP2
1/50の蒸気がいいのは、旧オオタキ製の金型を買い取ったからであって、
有井が一から作ったら、どんなことになるか想像つくだろ
249243:2006/12/05(火) 19:47:22 ID:gRoZw5m4
確かに蟻に期待するのはそもそも間違いかもしれんがw

1/45というのはOスケールで、日本型と欧州型は1/45になる。
1/48ならアメリカ型というのが鉄道模型のお約束なので、
走らせるならこの辺の決まりごとは避けて通れない。

あるいはSスケールの1/64で造って、日本の狭軌の車両なら、
走行用のレールは16.5mmを使ってSn3-1/2とするのもいいかも。

もし1/87なら、ここらはちょっと小さいスケールなので、
機関車よりもロマンスカーやスペーシアなど、
私鉄特急シリーズみたいな展開が面白そう。
250HG名無しさん:2006/12/05(火) 20:03:04 ID:h6z2c6cH
田宮や長谷川あたりが、Oスケールのブラ車体に
新規参入してくれたらうれしい。
ディスプレイ用プラキットと、別売りで、完成済み動力ユニット。
できればリアルなプラ道床のレールセット(2線と3線式)もそろえて。
けっこう売れるような気がしますが。
251234:2006/12/05(火) 20:25:04 ID:E7JorljB
>>237
1/50みたいですよ。
銀色の箱、定価6000円っぽい。

2掛けでも1200円もしたのか。
252HG名無しさん:2006/12/05(火) 21:48:12 ID:qkKzRU7Y
>>251
おお〜、パイピングをがんばってくれたまえ。
253HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:27:21 ID:E7JorljB
正直、どこをどういじってディティールアップすればいいのかわからないんですよね。
ネットで検索すると、ライト部分は加工がいるなぁ、と思うのですが。

普段はバイクしかやらないのでちょっと楽しみ。
年末に向けて材料を揃えていく方がいいっすね。
まずは真鍮線とかパイプかな?

ちなみに、購入したきっかけは留萌、深川の二文字です。

このすずらん号ですけそうだらを運んだのかしら?
254HG名無しさん:2006/12/06(水) 04:44:20 ID:sBMN2IbT
>>253
思い切って、ジオラマ化するのは?
客車の入手に苦労しそうだけど、フィギュアは存在するし。(1/48なら)
255HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:49:25 ID:bOLQ+EoB
二十数年ぶりにガンプラ買ってみたけど、あのチンケな接着剤は入ってないし塗料の指定は無し、
デカールもなく各パーツが既に仕上げ色成型で完全スナップフィット。
買うもん間違えたか・・・?それともこれが今のガンプラなのか・・・・?

鉄模の息抜きにと買ったけど、息抜けすぎる。
256HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:10:19 ID:bQP3GPg6
いいんじゃないの?
初心者の素組みからマニアの本格仕上げまで対応した親切設計ってことで。
ガンプラの、模型製品としての完成度はなかなかのものだと思う。
257HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:11:18 ID:pzeeS8sz
>>255
鉄模の息抜きにと旅客機プラモ買ったけど、20年前のまま止まってるんじゃないかというキットが多いw
258HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:24:52 ID:bOLQ+EoB
>>256
過渡の京急800系キットだって今で言えば塗装済みキットだったけど床下機器には
接着剤が必要だったんだぞっ!


ガンプラあそこまでやるならゲートは見えなくなるところに設定してくれ。
259HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:29:44 ID:FWimdzhm
>>258
あれ?俺が購入した京急800形は床下器機は最初から付いていたぞ。

ちなみに現行の細帯3両だけでなく、今は無き太帯3両編成も持っていたりする。
これって結構貴重だよな?
260HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:04:01 ID:XM6d9NmO
>>257
20年前の金型をそのまま使ってたりするからなw

ってNのプラキットもほとんどそうか・・・
261HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:33:27 ID:0uIAkQDf
>>259
バラ床下機器を知らないとはモグリだな。

いや、知らない事が悪いとかそういんじゃなくて(ry
262HG名無しさん:2006/12/12(火) 21:02:24 ID:Jf/cOQlg
最初はバラで発売したけど、再生産の時に接着済とした

と言う流れだった様な記憶が。
263So What? ◆SoWhatIUjM :2006/12/13(水) 19:59:39 ID:3PN9vnZ6
クラフトロボを全額ポイント充当で購入w
弄り倒すのは後の話になりますけどね。
264HG名無しさん:2006/12/14(木) 09:57:44 ID:1jwKnxlc
>>263
おお、がんばってください。レポもヨロでつwwwww
265So What? ◆SoWhatIUjM :2006/12/15(金) 21:42:55 ID:DbkDzCef
>>264
さっそく手持ちのデータを弄って抜いてみたら・・・
ウチの標準用紙であるアートポスト紙は少し厚くて抜けなかったんで
ちょい薄い紙を探さないと、んでも切れ具合はいい感じでしただ。
266HG名無しさん:2006/12/16(土) 20:42:48 ID:B4ocJRfN
>>365
アンタにそんなもの持たせたら鬼に金棒通り越して核兵器じゃないか!
もう紙工作じゃ永遠に勝てないな…
267So What? ◆SoWhatIUjM :2006/12/16(土) 22:40:11 ID:rufoyeUO
>>266
路面電車のバス窓を代わりに抜いてくれる機械が24800円ってのは安い買い物でしたw
問題の紙は普段使っていたのが256gで、いつも使ってる通販紙屋サイトを覗いたら
同じ紙質で209.4gってのがあったのでソレを買うことにしました、
ちなみに今回使ったデータは万葉線デ7070だったりします。

んでもアルミサッシ二段窓みたいな細いのは今後も手で抜きますだ。
268HG名無しさん:2006/12/20(水) 18:39:37 ID:1UMpxqgp
>267
HOサイズの路面電車型紙を出してくれたら買うヨ。
夏/冬のビックサイトで売ってくれ。
269HG名無しさん:2006/12/20(水) 19:04:34 ID:LtOwDFOl
>>267
これってエバグリやイエサブのプラペーパーも抜けるかな?
所で年末は10号埋立地に型紙の行商にくるんでつか?
270So What? ◆SoWhatIUjM :2006/12/20(水) 23:24:24 ID:WbpQW1+g
>>268
大きいのに使うにはちと薄いのですが
同じのを二枚重ねて強度を保つという手段が使えますね、
残念ながらご希望にはそいかねますが。

>>269
今回より振込用紙の様式が変わり(五連→三連)
送るのと手許に残すのとの大きさが同じに、間違えましたorz

薄プラは切れそうですけど
綺麗に出来るかはやってみないとわかりません。


271HG名無しさん:2006/12/21(木) 09:29:44 ID:fiSgWDL1
>夏/冬のビックサイトで売ってくれ。
それは、卓代2万5千円出してCブロックに居るってことだな。(誤)
272HG名無しさん:2006/12/21(木) 20:29:10 ID:8cqExlev
>>270
んじゃ、外道な人の所あたりに委託ですな。
273HG名無しさん:2006/12/21(木) 21:15:50 ID:m5jP30/w
>270
まぁ、もし何かの気の間違いでHOサイズ試作したら、
路モジの上野夫妻経由で送ってくだされ。
組み立てまする。
274HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:44:48 ID:lsx0uXWR
保守
275HG名無しさん:2007/01/07(日) 13:04:15 ID:88c7DvYI
So What氏のレスを見て、クラフトロボを購入しました。
加工性はいいと思います。こっちは16番の型紙を切り刻んでいるのですが、ドアヘッダーの切り出しも可能です。
しかし、180gの材料を完全に切り出すのは、今の所出来ておりません。プリンター用紙は柔らかいのと、薄い為に加工性がいいものと思われます。
腰の強い材料が使いたいんですがね。
276HG名無しさん:2007/01/09(火) 07:23:49 ID:APb8eTIo
話割ってスマン

「工作派」スレだから…

某オークションサイトを覗いているとある人がプロに製作依頼した車両を諸般事情で手放す事になったらしくオークションで出品されていたのだが、どう見ても実物と似て似つかない「模造品」だった。

元は出品者は〇〇電鉄の◇◇系が欲しくても自分では作れないから大金をはたいてプロに依頼したと思う、それなのに依頼されたプロは模造品を製作した。

模型製作には「形」の把握が必要不可欠。
製作に取掛かる前に色々な角度でデッサンして行くと自然に頭の中には立体的な形(空間におけるXYZの関係)が掴み取れる。
形が掴めていたら模造品にはならない。

特製品の説明の最後に必ず「配管を金属線で再現した」とか「床下機器を並び変えた」とあるがそれよりも大切な事が、客が求める○○電鉄の◇◇系を作る事だと思う。

製作者はプロとしての自覚と誇りがあるのなら技量で手に負えないと判断した時点で断る勇気を持って欲しいと俺は思った。

長文スマン
277HG名無しさん:2007/01/09(火) 10:15:55 ID:1Enedn/g
>>276
まあプロっていったっていろいろあるしな。
金取って作った=プロかもしれんしw

実際にプロであろうDDFの製品なんか散々な出来。
形状把握めちゃくちゃ。トレスさえもできてない。
278HG名無しさん:2007/01/09(火) 10:21:15 ID:mNkSHP9w
>>276
出品者も満足していたんでしょw
279HG名無しさん:2007/01/09(火) 12:05:29 ID:zCiHEvU9
思えばかなり多いラインナップを出していたロコモデルもよく見たら寸法ズレズレだけどな………
280HG名無しさん:2007/01/09(火) 13:07:51 ID:tq/HFxyt
世界工芸だってハコものはデッサン狂いまくりじゃんw
281So What? ◆SoWhatIUjM :2007/01/09(火) 14:32:29 ID:j3IRLV1T
>>275
当の本人はメインマシン故障のためにまだ何もしていなかったりします。
強度確保には同じモノが切り出せるから
サフ固めケント紙とアート紙との合板のような手段を取るのが現実的かと。

>>276
「プロ」という言葉は作者の技量を測るモノサシにはなりませんよ。
282HG名無しさん:2007/01/09(火) 19:58:18 ID:YalHXF3F
>279
でも、イメージ把握は上手かったな。
そういうところは“センス”の問題だと思う。
>276の自称『プロ』氏は、そういうセンスに欠ける人だったのだろう。
283HG名無しさん:2007/01/09(火) 23:17:03 ID:UGE6eLNz
>>282
所謂似顔絵の論理だな。
284HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:20:12 ID:A3fktmiy
>>276
出品者がそれで満足してたら別にいいんじゃねえの?
別にあんたのために作られた商品じゃなかろう?

もしかしたら、その『プロ』て言うのが出品者かもしれないけど。
285HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:44:33 ID:SuZsYn6B
買うほうが気に入ればそれでいい話だね。
メーカーものでもスケールが狂ってたり、ある部分が変わってたりするのは普通に
あることだし。
うるさい事を言えば、HOで日本型のモデルは作れない事になったりするんだから。
286HG名無しさん:2007/01/10(水) 03:46:42 ID:3MrzWPD0
鉄道模型は走行システムをオミットして純粋なスケールモデルとして「1/144近畿日本鉄道1251系(VVVEインバーター制御試作車)」みたいな感じで出せない物か?
287HG名無しさん:2007/01/10(水) 04:04:47 ID:yhVt54DL
プラモあるやんw
EF58とかあったはず。
あれはスケールモデルだよね。
288HG名無しさん:2007/01/10(水) 11:24:22 ID:JUdga/GE
>>287
縮尺50分の1の奴のこと?
289HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:29:24 ID:BXzRAboc
水野良太郎とかもそうだけど、そういう模型の登場を邪魔だとして
抑止しようとする考え方をあちこちで熱心に流布してる人が居るね。
彼らの言うことには一応DQN度を和らげるような成分がある。

鉄道車両を見つめて模型化するようなリソースを持っているのならば
「鉄道模型の範疇ではない”車両の模型”」には絶対に振り向けるなと。

現マイクロエースの485系やら25型ですら批判の対象だったから、
よく「こういうのが欲しいね」ってささやかれる”1/50 新幹線21形”
など出てきた日には、大糾弾大会になるかもしれないな。
290HG名無しさん:2007/01/10(水) 14:07:58 ID:BEN8HnA2
>よく「こういうのが欲しいね」ってささやかれる”1/50 新幹線21形”
>など出てきた日には、大糾弾大会になるかもしれないな。

なぜ1/45ではなくて1/50なんていう鉄道模型的にはハンパな縮尺なのか、
ということで糾弾されるなら納得するわけだがw
291HG名無しさん:2007/01/10(水) 17:14:01 ID:yhVt54DL
そういえばMODEMOから2軸路面電車のプラモが出てたね。
確か1/45くらいだった覚えが。

完成品ならともかく、キット、特にHOなんかの金属キットなどはけっこう自由にできる製品が多いと思うけど。
車体キットなんかはディスプレイモデルにしてもかまわないわけだしね。

なんで自分の欲しくない物を無視できずに叩き潰そうという文化があるのかね。
そこが不思議でならない。>水野良太郎とかもそうだけど)ry
よく見るN叩き16番ゲージャーとか、ゲジゲジ論者もそんな感じ。
292HG名無しさん:2007/01/10(水) 21:50:44 ID:nvFuKTcy
>>なんで自分の欲しくない物を無視できずに叩き潰そうという文化があるのかね。
何処の掲示板にも、そんなのが居るしね。
自分が興味無いものが目に入ると死んじゃう病気なんだろうか。
293HG名無しさん:2007/01/11(木) 00:23:54 ID:g0MNGeFx
>>292
あれじゃね。
日本人て何かと自分は周りと一緒。
普通だと思いたがるじゃないか。
だからちょっとでも自分と違うものが有ると不快に思って、
それを排除したくなるんじゃないか?
294HG名無しさん:2007/01/11(木) 00:37:52 ID:s887IN66
とは言え、今あるゲージの縮尺に合わせておいて貰った方が、本来走る気がないものを
走らせるように改造するとかの楽しみが増える事は事実だけど。
295HG名無しさん:2007/01/11(木) 01:59:46 ID:OaL6CwOW
>>293
いや。
他人と違うだけのことに優越感を持った馬鹿が、自慢しようとして
騒ぎまくってるだけだろ。
296HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:29:03 ID:2ThwZtlt
能無しほど、よく喚く。ある程度技量を持った人間が羨ましくて妬ましいんだろうね。
297 ◆5CqJRrz9Qw :2007/01/13(土) 01:37:55 ID:aIQqWrfu
・・・なんで優越感を求めるのだか???
モノ作りの究極は自己満足の世界じゃないか。
298HG名無しさん:2007/01/13(土) 09:56:44 ID:c0t+cyVO
今の流れの発端となった「実物に似てなけりゃ模造品」て表現もなあ。
それは昔から言われてる「似てない模型」って表現でいいじゃないか……

今の鉄道趣味にはカテゴリー分類を故意に誤って「良くないもの」に
仲間分けして、そこから一気呵成に批判する手法が目立つんだよな。

車両工作で「模造品」て概念があるとすれば、有名な模型店やら
工房の手による完成品であると偽って取引することだと思う。
「模造品」てのはそういう犯罪として認識できる職業倫理の欠落を
指して言うものであって、自身の脳裏に焼きついた姿と違うといって
騒ぎ立てるための言葉では決してないはずなんだけどね。

書いててちょっと面白い話を思い出した。 近所に肖像画みたいに、
依頼者の胸像を作る会社があるんだけど、出来たものに対して
「似てない」ってクレームが起きるのを避けるために、依頼者との
条件に「似てるかどうかを判定する知人を5人紹介してください」
ってのがあるんだ。 そこから先は俺が何を言いたいが判るね。
299HG名無しさん:2007/01/13(土) 10:48:37 ID:Ce8WPA9c
>>298
模型はそもそも模造品なんだけど。
300HG名無しさん:2007/01/13(土) 11:12:29 ID:O51uQrcp
とやかくぐだぐだ言う人たちは、
作ることよりも集めて優越感に浸ることのほうが多い。
自分で作っているわけではないから作る苦労も知らずあーしろこーしろ…
挙句思い通りのものができなかったら模造品だと言う コレクターはワガママだ。
301HG名無しさん:2007/01/13(土) 17:11:51 ID:AnmBpSuc
でも東京堂の製品は模造品・・・アヒャ
302HG名無しさん:2007/01/13(土) 20:32:17 ID:sqxfTlfi
>>300
だね。文句があるならそんなもん買わずに自分で作ってみろと。

つか、本当に欲しい車両とかあったら下手でも自分で作ってみようと
思わない時点で、何かが違うと思うんだが。
303HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:11:46 ID:KAluMPnu
age
304HG名無しさん:2007/01/19(金) 19:00:04 ID:/oaFH9Ta
模造品でない模型ってどういうものなんだろう?
305HG名無しさん:2007/01/19(金) 19:02:55 ID:hwLcmg+n
車両メーカーのモックアップとかか?w
306HG名無しさん:2007/01/19(金) 21:01:11 ID:Huyl8+jz
>>68
DCCの自作なら海外のホームページでpic DCCやatmel DCCで検索すれば見つかると思います。
また、DCCと同様の遠隔制御装置は以前、早稲田の学生さんの開発した9projectというのがありました。
他にもトランジスタ技術2002年6月号にマイコンを使用した作例が掲載されていました。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2002/TR0206A/TR0206A.htm
307 ◆5CqJRrz9Qw :2007/01/23(火) 01:09:00 ID:5N07GzNE
DCCスレも初心者用導入編と玄人志向に分ける時期かなぁ・・・
本スレは妙にマニアックなのが常駐するようになってから話に付いていけなくなったし、
電子工作の話だとココは微妙にスレ違いだし・・・ライトの任意点灯、サウンド、戸締め機構の他に
こんな楽しみ方がありますって提案が減ってきたのも行き詰まりの一因かも知れないな。

さすがにヒカリアンみたいな形状が変わる構造なんてないから仕方ないと言えば仕方ないんだけどね。

308HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:22:00 ID:G5YXCtho
別に分ける必要も無いと思うがね
雑誌にだって、難しい話と初心者向けの話、両方載ってるでそ?
で、今はわからんから読み飛ばした事も、後々役に立ったり。

難しくてついてけない話なら、そんなこともあるんか、と思ってスルーしとけば良い
流れが初心者向けになった時にまた混ざればええやん
自分がわからんかったり、わかりきった事だったりすると文句言う香具師大杉


DCC人口が少ない現状では、分裂→過疎→廃線の悪寒
309HG名無しさん:2007/01/23(火) 07:16:21 ID:Z4NlHgyt
>>308
俺もそう思う。
一部の住人は初心者を馬鹿にする発言が確かに目立つけど、
ちゃんと質問に答えてる連中もいる。

もう少し様子見じゃないかな。
310HG名無しさん:2007/01/23(火) 10:12:10 ID:reQla10I
DCCスレなら、やたら日本語マニュアル&サポート命なヤツがいるのがどうにもなぁ。
余りにも特定メーカー絶対な発言は、もしかしてどこかの工作員かと思ってみたり…
311HG名無しさん:2007/01/23(火) 10:20:55 ID:reQla10I
>>307
別にDCCスレで電子工作ネタ問題なしでしょ。
そのネタの時に騒いでいるのは少なくともオレじゃないからね。
オレが突っ込みたくなるのは特定メーカー絶対優位発言に対してだけかな。
312HG名無しさん:2007/01/23(火) 23:12:11 ID:00N5kd8Y
DCCスレにはどうやらオコチャマが一匹紛れ込んでいる様子w
313HG名無しさん:2007/01/24(水) 06:09:45 ID:p7dJDofv
しかし板も違うのにDCCスレの話題で盛り上がるここっていったいw
314HG名無しさん:2007/01/24(水) 21:13:37 ID:TXcmNmhc
まあ、工作だし。
315HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:26:56 ID:8ZJPOnJa
たまにはアゲで。

今の時代LED工作でヘッドライト等自作できる時代ですが
室内灯を自作したいのですが、回路は分かったけど、
誘導帯のセルロイド(古るーぅ)と言うか透明プリズムって
どんな部材で使えそうな物が有りますか?
316HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:48:41 ID:p1MOYQFz
>>315
アクリル板とかタミヤの透明プラ板あたりが
入手しやすくて加工しやすいかな
しかし、導光板として均等に光が拡散するように
加工するのは結構難しい。

どうせなら、適当な間隔でLEDを並べて拡散キャップ被せるか
チップLED使った方がよりリアリティがあるような気がする。
317HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:08:09 ID:0QvfTZ8m
>>316
無頼とチップスだかで出してるノートPCバックライト用導光板
バルクで売ってないものか
318HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:26:00 ID:gVcthBH7
>317
質問の補足ですが
GM製のNゲージに乗せられますでしょうか?
319HG名無しさん:2007/01/31(水) 16:09:22 ID:eaI1fRJZ
>>315 >>318
中学生か?模型より学校で国語勉強した方がいいと思うが。 あとsageろ
320HG名無しさん:2007/01/31(水) 17:18:33 ID:NfZjSfa/
只今DCCスレは独りよがり独演会開催中www
321HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:44:20 ID:PL+OIBZI
今時sageなんて意味あるの?
322So What? ◆SoWhatIUjM :2007/01/31(水) 19:37:12 ID:xWPKgNkt
レイアウトうpスレには平和が戻りましたw>DCC
323HG名無しさん:2007/02/01(木) 01:12:28 ID:SkrxUk6s
324HG名無しさん:2007/02/01(木) 06:39:37 ID:VOV/t8Pf
>>320
今メッセ前なんで、欧州型(DCC含)は祭りだからな。
新製品発表記念かとw
325320:2007/02/01(木) 06:51:56 ID:VOV/t8Pf
>>324
自己レス。
独演会ちゃんと読んでみたが、規格書の翻訳部分もあり、まともな内容じゃ?
DCCはまともな日本語情報サイトもないし、あれくらいでもいいよ。
326324:2007/02/01(木) 06:52:56 ID:VOV/t8Pf
>>325
あちゃ、俺まで名前欄間違えたorz 失礼>320
327HG名無しさん:2007/02/01(木) 07:14:00 ID:oyXmOzop
>>317
バックライト用導光?板、ジャンク屋で液晶買えばついてくるかと。
ただ、以前液晶修理を試みたときにすごい苦労した覚えが。
ブライトチップスの値段でも許せる気がする。
328HG名無しさん:2007/02/01(木) 07:15:23 ID:oyXmOzop
>>322
お前が煽って火がついたようだったが。
コテの煽りは荒らしと一緒。
329HG名無しさん:2007/02/01(木) 07:22:44 ID:VOV/t8Pf
>>327
古い液晶は反射板がガラスだったりする。
かといって新型液晶はジャンクでもそこそこの値段。

従兄弟が以前あの反射板作る会社に勤めてたけど、やめちゃったしなぁ。
330HG名無しさん:2007/02/01(木) 13:20:11 ID:IaKRiW7+
アクリルの背面をサンドペーパーですりガラスのように
荒らせば、それらしい光なるよ。
モノが小さいからその程度でも何とかなる。
331あっちスレ405:2007/02/01(木) 16:49:52 ID:Y9ENQ98e
>>320
>>324
独演会って、私のカキコ?
最近双方向通信の話題が噛み合ってないんで、思わず整理してしまいました。
目障りなカキコ失礼しました。
332So What? ◆SoWhatIUjM :2007/02/01(木) 20:00:00 ID:oeet5OTj
>>328
DCCに興味のない立場から発言したまでですが。
333HG名無しさん:2007/02/01(木) 20:18:29 ID:PYgKHqXj
あの程度の書き込みが煽りだと思うなら2chなんかやってられねーぜw
334HG名無しさん:2007/02/01(木) 20:29:14 ID:Y9ENQ98e
>>333
私もそう思うけど、確かにコテが煽ると荒れるんで自粛してくれるとうれしい。
335HG名無しさん:2007/02/01(木) 20:41:26 ID:i1CG4jt3
コテも名無しも同じだよ。
336HG名無しさん:2007/02/01(木) 20:49:45 ID:PYgKHqXj
>>334
>私もそう思うけど
思ってないだろw
前半で同意したように見せかけて、後半で全く逆のこと書いて、矛盾しまくりだなおいw

あの程度で煽りだと認識して、人に書き込みするなと言うくらいなら自身がそこから離れろと。
自分の短気な性格をSoWhatのせいにするなよ・・・
337HG名無しさん:2007/02/01(木) 20:56:59 ID:HUPb4Tz/
>>334
うpスレ658みたいな返しができないからねw
338HG名無しさん:2007/02/01(木) 21:07:03 ID:CyLhG8Vt

つーかDCCの方々は今度はここを燃やすつもりですか?
否定的意見=アンチか煽りと見てる時点でもう話ができるわけないジャン
住人はDCCの連中が来ても相手するなよ


339334:2007/02/01(木) 22:05:07 ID:Y9ENQ98e
>>336
ちゃんと人のカキコ嫁よ。
そう思う=例のカキコは煽りじゃない
というのが前半、後半は一般論。
340HG名無しさん:2007/02/01(木) 22:21:34 ID:hVe1g/qE
>>325
>DCC独りよがり独演会

実際に工作や運転をしているのでもないし、製品を購入している様でもないから、
バイヤーズガイドの代わりにもならない。殆ど妄想と個人的希望だな。
ま、スレの保守代わりにはなるかなw
341HG名無しさん:2007/02/01(木) 22:27:55 ID:hVe1g/qE
>>340は独演会をしたがる人にだけ該当する話。
DCCスレの住民の大半はマトモな人々です。念のため。
342HG名無しさん:2007/02/01(木) 22:54:20 ID:Ja+yjddI
>>330
こんど試してみるよ
343あっちスレ405:2007/02/01(木) 23:05:17 ID:Y9ENQ98e
>>340
ええっと、よくわからんのですが、私のカキコは独演会に入ってないのかな?
一応NMRAのサイトからの翻訳を中心に書いたんですが・・・妄想は入ってないはずですが。
344HG名無しさん:2007/02/01(木) 23:16:58 ID:PYgKHqXj
>>339
コテが煽ったならともかく、煽ってないのに誰が自粛できるんだ?
一般論なら「コテ・名無しにかかわらず煽れば荒れるから自粛してくれ」だろうにw

>>343
話の流れでここで話が進んでるのはわかるけど、あとはあっちでやってくれ。
345HG名無しさん:2007/02/02(金) 02:00:04 ID:I6LKPXrU
DDCスレが落ちたからこっちに来るんだよ
また立ち上げりゃ良いのに

>319
お宅のお頭のレベルが厨房レベル
346HG名無しさん:2007/02/02(金) 02:16:12 ID:3Ig42FiV
スレあるじゃん。

◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/
347HG名無しさん:2007/02/02(金) 03:15:28 ID:wYNa2fqJ
DCCがあたかも常識みたいにスレ進められるのは正直遠慮願いたいが、
アンチの連中もそんなに嫌ならスルーしろや。

>>338
レイアウトスレやら工作スレにDCCの連中がいるのは仕方ないだろ。うざい。

>>344
うpスレにもいたな、曲解しながら粘着するヤツ。
SoWhat氏の援護も度が過ぎる。まさか自演じゃないだろうな。
348HG名無しさん:2007/02/02(金) 03:47:42 ID:F8uAwT6w
>>347
オマエもスルーしろ

てか、DCC厨とアンチ両方叩いたら、このスレの全員敵にまわすんじゃ?w
349HG名無しさん:2007/02/02(金) 13:04:14 ID:3Ig42FiV
誘導
◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/

350HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:42:24 ID:VXp8zQWZ
真鍮キットの半田付けテクニックを紹介してる
ホームページ誰か知りませんか?
351HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:47:50 ID:p5nprtbr
352HG名無しさん:2007/02/03(土) 00:08:50 ID:Zx+WTSGX
353HG名無しさん:2007/02/03(土) 00:26:39 ID:ZOO1Bowb
>>350
個人サイトの無断リンクだが、写真豊富でよく参考にさせていただいてる。
ttp://www.geocities.jp/brass_solder/
354HG名無しさん:2007/02/03(土) 09:10:41 ID:bAfwNgU3
このHPだけをみて初めてハンダ付けができるならあなたは、天才だと思う
火傷をするのがおち
355HG名無しさん:2007/02/03(土) 15:01:34 ID:kED4dqtM
まぁ一度火傷すりゃ次から気を付けるようになるんじゃない?
俺も最初の頃はロストパーツの半田付けなんかでおもいっきり火傷したな。。。
356HG名無しさん:2007/02/03(土) 21:04:31 ID:OZpeRyN+
>>354
アンタやってないからわからないだけだろ。
失敗しても次に活かせば上手くなる。
やらない奴は火傷もしないが上手くもならん。
357 ◆5CqJRrz9Qw :2007/02/04(日) 12:32:31 ID:IGZ4Y59Q
ロストパーツはエポキシ固定が俺的クオリティー
358HG名無しさん:2007/02/04(日) 13:47:16 ID:IMYkmp9y
俺も厨房の頃、指が玉子焼き臭くなってたもんだ。
何度も火傷した。
359auユーザー:2007/02/04(日) 19:17:59 ID:+mjyUmlA
なんでフラックスって手につくと痒くなるんですか?
360HG名無しさん:2007/02/05(月) 21:35:10 ID:lHbl5u05
釣りか?
フラックスは共産制だから、皮膚が冒されているわけだが。
361HG名無しさん:2007/02/06(火) 09:19:51 ID:HKSvop06
おいらは目を近づけるから目や喉が痛くなった。毎日やっていたら体を
壊していたかも
362HG名無しさん:2007/02/07(水) 02:33:56 ID:S7j9oQ16
鉛入りの半田は蒸気を吸い込まないようにマスクして換気して作業しましょうね。
世界的に低開発国での鉛中毒が問題になっています。
大手メーカーは鉛無し半田に変えています。
363HG名無しさん:2007/02/07(水) 19:56:59 ID:sfVtdmSN
今更変えても遅いわい。
364HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:31:00 ID:yv8TJ8Aw
一般の人が工作に使う鉛フリーハンダなんて、もう売ってる?
半田鏝とかもどうするんだろ。
365HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:40:50 ID:drUXciLh
>364
ヤニ入りの電気用なら、普通にホームセンターで売ってる。
ヤニなしの工作用はまだ見かけてない。
融点が高いから、プレスのオデコの整形とか穴埋めとかに
便利そうなんだよなぁ。
366HG名無しさん:2007/02/07(水) 22:42:28 ID:34/wdI0I
エアスプレーで塗料を塗布したいんだけどエアボンベって再利用効く?
スプレー缶みたいに使い捨てだと不経済だしね。
367HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:35:23 ID:0UjC8q02
>>366
無理。
昔ながらの噴霧器でも使うか?
368HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:44:31 ID:34/wdI0I
ダメか・・・
かといってコンプレッサー買うのもやりすぎだし・・・
369HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:44:55 ID:SD2a7OTh
つ エアブラシ+コンプレッサー
370HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:46:39 ID:e4EW/TWi
装甲列車って売ってないんですかね?
371HG名無しさん:2007/02/08(木) 00:07:21 ID:dEtC64kb
>>370
ttp://www.aopt91.dsl.pipex.com/railgun/Content/Models/HO_1.35/HO%20index.html
ちょくちょく鉄道模型と関係ない模型店で見かける
RM MODELSにも新製品記事欄で載ってたぞ
スレ違い
372HG名無しさん:2007/02/08(木) 01:06:38 ID:ZLmOEqxE
>>370
マイクロメタのブラスキットは?
373HG名無しさん:2007/02/08(木) 23:14:59 ID:TKWuG9Yt
列車砲ですね(O.O;)普通の装甲列車はありませんか?
374HG名無しさん:2007/02/08(木) 23:31:28 ID:ZLmOEqxE
>>373
だからマイクロメタキットって・・・
42か44が出てたはず。
375HG名無しさん:2007/02/08(木) 23:40:45 ID:2TPw1k7I
スリーナイ(ボコッ
376HG名無しさん:2007/02/09(金) 00:37:07 ID:TyTjcZWb
377HG名無しさん:2007/02/09(金) 00:54:39 ID:gd4WItZG
Micro-Metakit社って、今はキット形式では出してないんじゃ?
完成品ならスレ違い。
378HG名無しさん:2007/02/09(金) 07:46:53 ID:l3VPPNkY
おお!神様ありがとうございます!
379HG名無しさん:2007/02/09(金) 08:11:50 ID:tVV5ZxlR
>>378
どっちに感謝してんだ?
もしMicroMetakitのほうなら、BP44フルセット6500ドル以上の価格を見たのか?
すごい財力としか言えないなw
380HG名無しさん:2007/02/11(日) 07:43:10 ID:8qEWBxYs
鉄道模型関連はこちらへ
鉄道模型(仮)@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/gage/subback.html
381HG名無しさん:2007/02/11(日) 16:46:03 ID:Ejckq2ke
ついに鉄道模型板ができたかw
382HG名無しさん:2007/02/12(月) 11:59:15 ID:7vq9vE4y
おお!
383So What? ◆SoWhatIUjM :2007/02/13(火) 20:20:16 ID:ddHBidGi
王様の客車用ダブルルーフを買ってきたんで
何かアホなモノを作ろうと思案中。
384HG名無しさん:2007/02/14(水) 01:25:38 ID:TJ3CDi1f
>>383
明かり窓が全て開閉可能な車両がみたいな〜
385So What? ◆SoWhatIUjM :2007/02/14(水) 12:22:30 ID:JosLz/V1
>>384
明かり窓興味なし。
386HG名無しさん:2007/02/14(水) 14:55:29 ID:TJ3CDi1f
>>385
興味なし廚はおまいさんだったのか?
387HG名無しさん:2007/02/14(水) 15:40:14 ID:bH8J9A9T
>>386
なにをいまさらw
388HG名無しさん:2007/02/14(水) 17:16:02 ID:TJ3CDi1f
>>387
いや、住所本名まで割れてるコテハンがそんな恥ずかしいことよく出来るなと思ってw
389HG名無しさん:2007/02/14(水) 17:17:29 ID:SUymz5dJ
>>388
だからときどき叩かれたり粘着されたりしてるじゃんw
390HG名無しさん:2007/02/14(水) 17:32:14 ID:xi8SiIUE
>>384みたいにオチョクられたらキレるわそりゃ。
391HG名無しさん:2007/02/14(水) 17:49:08 ID:TJ3CDi1f
>>390
おちょくったつもりはないんだがな
てか何か言われてキレるくらいなら始めから書くなよな
昔から言われている名言があるだろ?

ここはおまいの日記帳じゃねえ
392HG名無しさん:2007/02/14(水) 17:53:48 ID:GKZDCFxP
>>383みたいなチラシの裏はどうでもいいから
     も う 書 く な
393HG名無しさん:2007/02/14(水) 18:01:30 ID:T0r0PYcL
最新10スレのなかで、>>383の書き込みが一番このスレのテーマに沿った書き込みな件についてw
394HG名無しさん:2007/02/14(水) 18:10:45 ID:RITo2RQr
本当だw
395HG名無しさん:2007/02/14(水) 18:15:26 ID:XFBr7O25
太白区 相原秋海さん自演はやめて
396HG名無しさん:2007/02/14(水) 18:17:49 ID:xi8SiIUE
俺もオハ31系のジャンクで遊びたくなってきた。
せっかくなんで天窓開閉にも挑戦してみる。
397HG名無しさん:2007/02/14(水) 19:04:26 ID:l6v2jx5n
コテハンというものは大なり小なり普通の感覚からはズレた感性の持ち主である(ユダヤの格言より)
398HG名無しさん:2007/02/15(木) 19:21:58 ID:rM2IjSDz
コテハンがバカなんじゃない

バカだからコテハンなんだ
399HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:41:08 ID:vNNDeHEo
イイコト言った!
400HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:34:05 ID:zx6zomM/
401コテハン:2007/02/16(金) 22:18:36 ID:DMfwHrYo
ん、何か?
402昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/18(日) 00:02:22 ID:PsMN+fyF
誰かに呼ばれたような気が。
403HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:05:15 ID:ZCU4RWOA
京急2000形のような

ttp://tamagawanet.hp.infoseek.co.jp/railway_wallpaper/DSCF1810.JPG

前面の白帯の部分に激しく凸があるライトが、それも端の方にいやらしく鎮座しているような
モデルに塗装を施すときってどうしてる?俺の経験から言うと前面の白帯の部分にマスキング
施してもライトのあたりのマスキングがうまくできていなくて赤色塗料が侵入してきそうなんだが。
404HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:31:48 ID:ETPlfp95
ゾル使ったらどうだろう?
どうしようもない時は赤塗ってから灰色挟んで白塗る。
405HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:10:04 ID:ZCU4RWOA
>>404
> ゾル使ったらどうだろう?

ゾルって綺麗な直線だせる?

> どうしようもない時は赤塗ってから灰色挟んで白塗る。

ああその手があったか。薄い色から純に塗っていくのがセオリーだが
どうしようもない時はそれしか方法無いよな。
406HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:16:53 ID:ETPlfp95
ゾルのカットできるやつ使えば直線も出せるよ。
407HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:25:32 ID:ZCU4RWOA
でもあの場所じゃ定規当てられない(´・ω・`)・・・
408HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:54:22 ID:AjBX4QJt
>>403
可能な限りテープでマスキングして、吹き込んだ分は筆で修正する
ごく薄めた塗料で気長に修正
白がはみ出したら赤を塗り、赤が出たら白を塗る
結構きれいに直線出るもんだよ

世の中には飛行機のマーキングを全てマスキングせずに筆だけで塗る人も居るのだから・・・
409HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:03:20 ID:948gh4Gg
ライトケースはどうせグレー等を筆塗りするんだから、
あえてマスクしない。
410HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:07:22 ID:xEStnZKB
>>408
でもそれやると色むら生じない?
411HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:12:16 ID:Vv1+fb75
>>409補足
もちろん白い部分はマスクするのよ。。。
412HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:14:12 ID:lw9tsnUE
>>410
一度、飛行機模型のテクニック本読むことをお勧めする
413昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/22(木) 00:26:59 ID:2leYcLsG
ライトのモールド削って塗装し、塗装後に・・・・




1500のクリヤーパーツとかはめ込めないかな(´・ω・`)
414HG名無しさん:2007/02/22(木) 03:40:18 ID:KvbbFQXe
>でもあの場所じゃ定規当てられない

こういう方法もあったり
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date33402.jpg
415HG名無しさん:2007/02/22(木) 04:00:06 ID:xEStnZKB
>>414
面白そうだが高さ調整がシビアそうだね。
あと2000形の前面フロントはわずかながら傾斜があってなおかつ湾曲しているから
単純に高さが一定では無理かも知れない。

しかし塗装って難しいよな(´・ω・`)
最近は塗装済キットが主流なのもうなずけるよ
416HG名無しさん:2007/02/22(木) 14:27:04 ID:lw9tsnUE
>>414
GMマニュアルに出てた方法ですな

>>415
> しかし塗装って難しいよな(´・ω・`)
> 最近は塗装済キットが主流なのもうなずけるよ

難しいからこそ、自分なりの工夫とか努力が生きて来ると思わないか?
一作ごとに一つ目標をたてて作ってけば、漫然と作るより上手くなるよ。
今回は継目をきれいに消す、とかホコリを入れない、とかツヤを出す、とか小さなことで良いからさ。
417HG名無しさん:2007/02/22(木) 15:01:27 ID:ZOfy0nyW
>>416
だから、そこを楽しみと感じられるか苦行と感じるかが分かれ目だろうな。
418HG名無しさん:2007/02/22(木) 17:06:45 ID:xEStnZKB
>>416
いやもちろん個人的には未塗装キットの方がいいに越したことはないと思ってるよ。
塗装済キットならTOMIXやKATOで入手できるわけだし、それに下手に塗装済の
プラ板を組み立てると継ぎ目がどうしても目立ってかなわん。なぜグリーンマックスが
塗装済をメインに押し出してきたのか理解できないくらいだよ。

というわけで京急2000形の先頭車はこのスレの誰かが提示してくれた、まず京急
バーミリオン一色で吹き付けて最後に前面の白帯の部分だけ露出させて下地の
グレーを塗った後白3号を吹き付けることにするよ。自分の腕を考えるとそれが
一番現実的な気がする(´・ω・`)

京急2000形の話が出たついでに京急旧1000形の作り方に関しても聞きたいんだけど
ttp://rst.s41.xrea.com/ts/priv/kq/1000kq2.jpg
前面の幌をつける部分のアルミ枠、これって模型ではどうやって再現して
あげればいいと思う?かなり細い線だし四隅は直角ではなく緩い湾曲を描いている。
マスキングにせよ筆塗りにせよかなりの難易度を要す場所と思うんだけど
この部分の再現仕方の目処が立たないからなかなか旧1000形のキットに手が出せず
じまいでいる(´・ω・`)
419HG名無しさん:2007/02/22(木) 17:47:47 ID:LuIlkinL
>>418
マイラーテープを貼る。
420HG名無しさん:2007/02/22(木) 17:50:55 ID:lw9tsnUE
>>418
どこかからエッチングが出てなかった?

ちなみにアルミじゃなくステンレスと思われ
421HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:06:35 ID:Hgn50U+C
>420
うむ。
確か、克美豌豆のパーツにあったような。
洋白製でなかった?
422HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:25:11 ID:xEStnZKB
>>420
それはすごい、塗装ではなく本当の金属枠を取り付けるというわけか。
エッチングは昔電子工作の一環でプリント基板に施したことはあるけど
パーツ製作目的でエッチングをしたことは一度もないなぁ。
どこか参考になるサイトとかって無いだろうか(´・ω・`)?
423HG名無しさん:2007/02/22(木) 22:00:27 ID:KvbbFQXe
424HG名無しさん:2007/02/22(木) 22:55:01 ID:xEStnZKB
ありがとう。洋白金という板をエッチングすればいいんだね。
今度試してみる(`・ω・´)
425HG名無しさん:2007/02/24(土) 07:09:28 ID:qyjhewRj
>>424
洋白金では無く洋白では?金はつけないと思いますよ。
426HG名無しさん:2007/02/24(土) 13:08:25 ID:ldwp0fFx
>>424-425
んだ、洋白はニッケル、白金はプラチナ。
427HG名無しさん:2007/02/24(土) 13:32:06 ID:aYg5HfIO
銅が出来るのは知っているがニッケルってエッチングできたっけ?
428HG名無しさん:2007/02/24(土) 13:35:33 ID:ldwp0fFx
ごめ、>>426に自己レスだけど、
洋白は銅・亜鉛・ニッケルの合金だわ。洋銀も同じ。
ついでに白銅は銅・ニッケルの合金ね。
429HG名無しさん:2007/02/26(月) 21:11:55 ID:cGOGouGy
リューターって便利なの?
430HG名無しさん:2007/02/26(月) 21:36:29 ID:vFbQv81X
ガリガリ削る工作がメインならとても便利。
431HG名無しさん:2007/02/27(火) 03:35:01 ID:XMTcUNav
よく鉄道模型雑誌とかで缶スプレーなんかよりエアブラシの方が格段に塗装が綺麗になるって
書いてあるけどそんなに次元の違う塗装なんだろうか?実物を見比べて容易に判別ってつくもの?>缶スプレーとエアブラシ
432HG名無しさん:2007/02/27(火) 04:54:24 ID:Zh6TncSJ
缶スプレーはどうしても吐出量が多くて調節できないので、
広くてフラットな面ならいいけど細かいところに吹き残りが起きやすく、
結果ボテッとしがち。
ディテールを潰さずに満遍なく塗装するにはやっぱりエアブラシがいい。
と思いながら、どうも面倒になって缶で済ますことが多いのだけど。

判別がつくかって言われると、作者に確認したわけじゃないからはっきりしないけど
多分判ると思う。あ、でも鉄道用のスプレーはかなり細かいからわからんかも。
433HG名無しさん:2007/02/27(火) 05:59:39 ID:EO+RZ5H1
>>427
多分出来ると思いますよ。ただ、純度100%のニッケルを使用する用途よりも合金として
使用する方が多いので。それによって条件が変るのではないでしょうか?
434HG名無しさん:2007/02/27(火) 18:17:01 ID:XMTcUNav
>>432
なるほど。あとエアブラシにはシングルアクションとダブルアクションの2種類あると聞いたけど
シングルでも問題ないよね?ちなみにエアーはガスボンベを使用するとして。
435HG名無しさん:2007/02/27(火) 18:56:46 ID:loWgV0cq
>>434
筆で補正しながら、薄く何度も重ね塗りするといった工夫をすれば、
缶スプレーでもそこそこの仕上がりは得られる、という前提で。

シングルアクションでは吹き出す塗料の量を調整するのにネジを使うところ、
ダブルアクションではボタンの前後操作で調整する。
もちろんNゲージのような小さいものを塗装するなら、ダブルアクションの方が
きれいに仕上がる。
ただ、コツをつかめばシングルアクションでも調整しながら塗装できる。
436HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:24:58 ID:GCT7ge9g
>>434
ボンベは結果的に高くつくし、必要な時に足りなくなったりもする。

鉄道模型なら田宮のスプレーワークの一番安いので十分。
あれが現状で最安のコンプレッサーかと。
長年使ってるけど、WW2ドイツ機や帝国陸軍機の迷彩やるとき以外は問題ないよ。
437HG名無しさん:2007/03/01(木) 18:35:16 ID:P7mw6WKy
みんな使用済みシンナーはどうやって処分してる?
下水・・・はまずいよな?
438HG名無しさん:2007/03/01(木) 18:42:01 ID:E1UtjxS9
新聞に染みこませてベランダに放置。乾ききってからゴミ箱へ。
下水に流すと環境もだけど、塗料のクズとかが配管にくっついたりもするのね。
439HG名無しさん:2007/03/01(木) 18:49:15 ID:P7mw6WKy
空中四散・・・、環境への影響は(´・ω・`)?
440HG名無しさん:2007/03/01(木) 21:09:49 ID:UI4eF5gY
モデラーの使う量なんて産業使用に較べればたかがしれてるでしょう
塵がつもっても
441HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:36:07 ID:1B98E6Fg
俺は捨てずに別のボトルに保存してるよ。
シンナープールとかエアブラシの洗浄に使ってる。
特にブラシの洗浄には重宝してるよ。
最初から新品を使うなんて勿体無いからね。
クリーニングボトルに吹いた奴も戻せば使えるよ。
かれこれ10年位使って色は真っ黒だけど、ちょっとづつ継ぎ足しで使えばまだまだ全然平気。
442HG名無しさん:2007/03/02(金) 01:28:51 ID:LZS7Vps5
>>441
そういや、とのこを使って使用済シンナーをきれいにするってサイトがどっかにあった。
443HG名無しさん:2007/03/02(金) 02:44:27 ID:wB7ouyci
>>442
おれは>>441とほぼ同じだが、砥の粉処理してるからほぼ透明。

具体的には、広口ビンに使用済みシンナーと砥の粉を入れ、かきまぜて置いとくだけ。
数日〜数週間して沈殿したら、上澄みのみを紙フィルタで濾して使ってる。
沈殿した砥の粉は外で乾かしてジオラマの土に使える。←ここで大気放散してしまう・・・

きたないシンナーが透明になるのは驚き。一度試してみれ。
444HG名無しさん:2007/03/02(金) 05:47:10 ID:EvKnQ+Ob
それはすげえな
445HG名無しさん:2007/03/02(金) 07:34:44 ID:nHabFTaP
>>443
目からイクラw
446HG名無しさん:2007/03/02(金) 11:01:18 ID:hxgfgjDd
目からとのこ。
447HG名無しさん:2007/03/02(金) 11:57:16 ID:Bk3QbRww
ぎゃあ目から溶剤が
448HG名無しさん:2007/03/02(金) 16:31:51 ID:LZS7Vps5
>>446
とのこは石の粉末なので、目や肺に入るとまずいですよ。
449HG名無しさん:2007/03/02(金) 22:33:29 ID:wB7ouyci
>>448
「砥の粉」でぐぐると
>俳優などが顔のしわをのばすため、また厚化粧の下塗りとしても用いる
とあるけど・・・
450448:2007/03/02(金) 22:47:09 ID:LZS7Vps5
>>449
へーー
私は日曜大工教えてもらった人から「目に入ると傷になる、肺に入るとがんになる」とまで
言われておりました。
まぁ、大げさだとは思ったけど、確かに石の粉塵が目や肺に入るとまずいですからね。
451441:2007/03/03(土) 01:20:37 ID:4/v5J9tg
>>443
へぇーっ、砥粉ってそんな作用があったんだ、知らなかった。。。
書き忘れてたけど、俺の場合ボトルに戻す時に漏斗にティッシュを敷いて戻してるけど、
これでも結構塗料カスを濾せるんだよね。
ただ、かなり細かい奴は濾し切れずに残ってて沈殿してたから、ブラシ清掃の時にちょっと気にはなってたけど・・・。
今度ちょっと試してみよう。
452HG名無しさん:2007/03/03(土) 01:27:40 ID:90QoGzxO
>>442,443
ここのサイトかな?
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-thinner.htm

「エアブラシ シンナー との粉」でググると色々出てくるよ。
453HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:33:56 ID:4SdJDhDX
親戚がとの粉工場だから、今度わけてもらってこよう。
454HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:38:40 ID:xE3CcxFe
砥の粉っておがくずじゃなくて石の粉だったのか・・・
455HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:53:12 ID:teMaoSA1
>>454
藻前はオレかw

こんなおバカだけど質問させてチョ。
過渡のBトレ用の動力ばらしたらコンデンサ(抵抗?)みたいな
基盤がついてたのだけど、モーターにリード線を直付けしたい時
やっぱりアレをかまさないとまずいんですかね?
かまさないとモーターから煙が出るとか???
456HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:56:18 ID:oxaWuXEc
>>455
多分、モーターから出る電波対策じゃネェの。コンデンサなら。
アレが無いとモーターから電波が出てTVにノイズが出るとか。
457HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:57:57 ID:+wWlhijH
>>455
抵抗かまさないと電圧を上げたらおシャカになると思う。電圧上げずに使うなら取っても問題ないかもしれんけど。


その抵抗が付いてるやつは性能が非常に悪いのでジャンクボックスに投げ込みました。
最近流通してる動力はその抵抗が付いてない。性能も桁違いに良くなってますよ。
458So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/03(土) 22:33:54 ID:B4sJN6yB
>>455
初回販売分でリコール騒ぎの原因になった抵抗ですな、
こいつの付いているのは低電圧モーターを使ってるんで
普通に12ボルトかけたら>>457氏の仰る通りになります。

ウチも現行品に少しずつ交換を進めている所でありますだ。
459455:2007/03/04(日) 00:43:04 ID:Z58PsoUj
>>456,457,458
皆様、即レスかたじけない。
やっぱりそうでしたかorz
走りが悪いのでしばらくホッタラかしにしていたブツなんですが
今回訳あって床板から動力を自作するため使えないかなと思った次第で…
それじゃあ、ゴミ箱へポイするしかないですな
460HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:02:25 ID:mKarotz/
>>459
捨てなくても・・・

1/72のレシプロ機に搭載するとか?
461HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:12:27 ID:UWc/yWPe
>>459
うちも自作動力やるんで動力台車などは使ってる。
ただモーターは使い物にならんので過渡の単品モーターを使ったりしてるなあ。

初期Bトレ動力の糞さに嫌気がさして「もうBトレ動力なんか買わねーよウワーン」な感じだったけど、
路面電車のトータルキットに付属してた新Bトレ動力を試運転してみたら好調でびっくり。
それくらい性能が違います。

初期Bトレ動力の適正電圧ってどれくらいなんだか・・・
電池でも積んで走りっぱなしの電車にでもしてみるかw
462HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:57:44 ID:QUT2mlxS
463HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:07:46 ID:mvPSX06w
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/920045.html

中国が緑色のペンキを山肌に塗りたくった記事は記憶に新しいが
なんでも環境に与えるダメージは未知数らしい。
俺らも使用済みシンナーを自然乾燥と称して空中散布しているわけだが
これっていいことなのか?
464HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:40:15 ID:mHdvmymO
ホビー用途ならたかがしれてる。
クレオスの徳用ビンまるごとぶちまけたって影響ゼロに近い。
そこいらの建築工事での溶剤の方がはるかに環境に悪い。

ゴルフ場や山林開発をスルーして、ガキの昆虫採集を
自然保護のためやめましょうというのと同じ。
ガキが飽きるほど虫とったって影響ないっつーの。

465HG名無しさん:2007/03/05(月) 19:09:13 ID:T3UE0LzP
>>463
http://joshinweb.jp/hobby/2020/4949727006055.html
これを塗ったわけかwww

シンナーの処理は気化か下水行きか燃焼くらいしかないからねえ。
燃焼が一番良さそうではあるけど、みんなできるわけでもないし。
下水行きにするとバクテリアが氏んで良くないとか。
結局気化するしかなさそう。
466HG名無しさん:2007/03/05(月) 21:21:24 ID:mJZIgiar
新聞しか古布に吸わせて燃えるゴミの日に出せばいいんじゃないの?>シンナー処分。
467HG名無しさん:2007/03/05(月) 22:26:01 ID:vonas28c
>>466
きっちり乾燥させてから出さないと

静電気などで引火→爆発的燃焼

となるので要注意
468HG名無しさん:2007/03/05(月) 22:28:47 ID:CetSll+4
>>467
灯油吸った紙でも捨てちゃだめのはずだし
469HG名無しさん:2007/03/05(月) 22:33:44 ID:mJZIgiar
>>468
そうなの?
うちはそんな縛り無かったような気が。
470468:2007/03/05(月) 22:38:12 ID:CetSll+4
>>469
ありゃ、地域限定ですかね?
こぼした灯油を拭いた新聞紙は、ビニール袋に包んで別途回収、だそうで
471HG名無しさん:2007/03/05(月) 22:53:16 ID:vonas28c
>>469
それじゃあゴミ収集するのも命がけだから・・・
たとえ規則がなくとも、少しは集める身にもなってやれって
472HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:44:58 ID:cyBbSCof
シンナーの回収業者ってないかね?
473HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:48:40 ID:T3UE0LzP
>>472
街の不良達が回収してくれますw
474HG名無しさん:2007/03/06(火) 15:46:35 ID:ivKYY5Ra
もうダメだろ中国はw


★「ペンキではげ山緑化」に続き、「風水で真っ赤な山」が出現!―雲南省昆明市

拡大写真 http://ca.c.yimg.jp/news/20070306095621/img.news.yahoo.co.jp/images/20070306/rcdc/20070306-00000006-rcdc-cn-view-000.jpg

 2007年3月5日、雲南省昆明市に「緑のはげ山」に続いて、「真っ赤なはげ山」も出現。
山の近くに別荘を持つ商売人が、風水効果をアップさせるため、山にペンキを
塗り続けているという。環境破壊を恐れる村民たちは、現在対策を検討中とのことだ。
 2007年3月5日、雲南省昆明市のメディアが、「風水効果をあげるため、
真っ赤なペンキで塗られた山がある」と報道した。2月20日、レコードチャイナは
「ペンキではげ山を緑化した」というニュースを発信したが、この真っ赤な山の出現も、
また同じ「富民県」で起こったことだ。

 この真っ赤な山は、富民県政府から3.4km離れた大西村の近くにある。
絶壁に囲まれた山肌は真っ赤なペンキで塗られ、とても目立っている。
近くに住む村民に話を聞いたところ、この山が赤く塗られるようになって、
もう数年が経つとのことだった。そしてその村民は、赤い色を維持する為に、
毎年定期的にペンキが塗り直されていることも明かした。詳しく尋ねたところ、
ペンキ塗りをしているのは県政府近くに住むある商売人で、山の前に別荘を持つ
その人物が、風水効果をアップさせるために始めた行為だ、と理由を説明してくれた。

 その話を聞いた後、早速その人物の家を訪ねてみたが、本人の姿は無く取材は
実現しなかった。現在、この真っ赤な山の存在を知った村民たちは、
ペンキによる環境破壊を恐れて、対策を検討中とのことだ。

Record China http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000006-rcdc-cn
475HG名無しさん:2007/03/12(月) 05:19:02 ID:Y5erEPBf
環境破壊は深刻なようですね。
476HG名無しさん:2007/03/15(木) 03:51:51 ID:By0EFthS
音速もケミカル関連の取り扱いを縮小するようですね。
477HG名無しさん

ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/070315_01.pdf

相鉄線の全車両の塗装が新しい方式に統一されるらしい。

モデラーからはうれしさと絶望感が入り交じった悲鳴が聞こえてきそうだなw