1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 01:02:13 ID:YBLh+whi
新スレご苦労様です〜
これからもミニ四駆スレには顔出しますのでよろしくですm(__)m
3 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 01:09:09 ID:PbCgHmPc
スレ立て乙です。
質問スレが出来たのに気付かなくて本スレでシールの貼り方とか聞いてしまった。。
4 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 01:58:02 ID:IfyS0xgk
と言うわけでどしどし質問しる!
5 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 02:03:47 ID:HKlO4CF8
6 :
本スレ696:2005/09/01(木) 03:18:15 ID:7L1l8hVw
もしかして自分が言ったから立ったの?だとしたら初めて100ゲットしたとき以来の喜びw
とりあえず
>>1乙
質問。
ステアリングシステムってどう動くんですか?
公式HP見たけどカーブのときどこが動くときにそれによってどうホイルが動くのかがサッパリわかりません。
よくある質問回答集
Q、早いシャーシは?
A、 オススメはVS、TZ−X。素で割と速いし剛性もある。
リヤバンパーの付け易さ、剛性の高さが好評価の対象。
スーパー1は弄ればVSと並ぶ最速シャーシ。井桁前提?
井桁無しなら素直にVSを使った方がいいかもしれず。
Xは素の剛性はまぁまぁ高い。速度面では上記シャーシに比べ不利。
安定性は高い。駆動系の細かい加工で速度面をほぼ補う事は出来る。
FMは駆動系の構造上速度面で不利。
相当改造すれば差を縮めることは可能だけど超えることは難しい。
FMのフロントが重いというのは迷信。ローラー、タイヤのセッティングがリヤモーターとはかなり違ってくる。
他のシャーシは基本的に性能面では劣ります。
FM同様補う事は可能ですが茨の道である事は覚悟した方がいいでしょう。
Q、井桁って何?
A、 ミニ四駆で言う井桁はシャーシ横面を通る、もしくは構成する立板と
前後バンパーを構成する横板からなるシャーシ構造。
メリットは高剛性、軽いと思われがちだけど実は結構重かったりする。
タミヤレギュの中で作る場合市販の4種(ラジ四駆用含めれば6種)
のFRP板を使用して作るのが一般的。
板と板の接合は瞬間接着剤かエポキシ系接着剤。
普通はヤスリ、リューター等で切削加工して凹部と凹部を組み合わせるような構造にしてから接着する。
速い車が井桁が多いので井桁=速いと思われがちだけどそうじゃない。
速く走りきるために井桁が必要になってくるのであって遅い車を井桁にしたって遅いまま。
非井桁でもそこそこに剛性の高い車は作れるしそれでも結構速く走るから
普通の車を速く走らせることが出来るようになってから
井桁に手を出した方が良いのではないかと個人的に思う。
Q、モーターピンって?
A、 文字通りモーターのピン、シャフト。
モーターを分解しコイルを解き各部品を外して得られる鋼鉄製の棒材。
ローラー部の軸に使用される場合が多い。
精度、剛性がビス、ナットの比ではない。
長さも十分にあり、スペーサーも省略できるため軽量化にも繋がる。
上記の井桁ではモーターピンをFRP板に圧入で固定する場合が多い。ピン打ちと呼ばれる場合が多い。
ピン打ちは一般的に1.8mm〜1.9mmのドリルで板に垂直に穴を開けて、
ピンを垂直に圧入する必要が出てくる。
適当に作ることは可能だけどそれでは本来の意味が無いので
慣れないうちは素直にネジで固定した方が良いと思う。
井桁=ピン打ちと思われがちだけどべつに井桁でビス固定だって問題があるわけじゃない。
Q、抵抗抜きって?
A、 駆動系のロスを減らすための加工全般の通称。
日本語的に意味合いが微妙だけど呼びやすいのでこの言い方が広まったらしい。
加工個所は駆動系全てに及び、シャーシによってもまた異なる。個人によってもちろんやり方も違う。
基本的な所ではカウンターギヤの接触面を減らす加工、ベアリング支持、クラウンギヤの背面加工、
シャーシ内部で支えている部分を接触しないようにする加工、ギヤの歯を薄く削る加工等がある。
当然の事だけど上手くやらなきゃノーマルのほうがよっぽどマシ。
これらの加工は比較的高い工作技術を必要とするので初心者にはあまりオススメ出来ない。
Q、超大径、大大径ってなに?
A、 タミヤレギュレーションのタイヤ径規定限界の35mm近くまで外径を拡大したタイヤ。
実質ギヤ比(駆動比、指数)が下がり、尚且つ転がり抵抗も減る傾向にあるのでスピードが上がる。
当然車高が上がるので安定性は低下する。
スピードは上がるけどトルクは下がるので抵抗の少ない車で無いと真価を発揮できない。
安定性が下がるだけになってしまう。
一部大径ワンウェイに付いているタイヤも直径が35mmに近い。
大径ワンウェイのタイヤはスポンジなので転がり抵抗が大きくてあまり速くはならない。
制作方法は人によって様々。
ゴムタイヤの上に更にゴムタイヤを引き伸ばして重ねて削るのが一般的。
初心者にオススメは下地のタイヤはラジ四駆用のロープロファイルタイヤ。薄いやつ。
これを大径ホイールに伸ばして履かせてその上に通常の大径ゴムタイヤを履かせる。
これで大体35mm近くになるはず。
Q、干しタイヤって何?
A、 天日の下に長時間放置して紫外線による劣化でグリップを低下させたタイヤ。
放置する期間はコンディションによって様々。3日で終わる場合もあれば数ヶ月干す人も居る。
主に前輪に使用する。前輪のグリップが低いと旋回が速くなる場合が多い。
FMシャーシの場合後輪に使用する場合もある。
タミヤレギュ関係無いならタミヤセメント塗って 乾 か せ ば よく滑るタイヤがすぐ出来る。
Q、ハイパワーなモータを使っていたら〜〜が壊れました、シャーシが溶けました等々
A、 過負荷がかかったものと思われ。コースアウトで壊れたなら仕方ないけど
走行中に問題が起きた場合車に問題がある可能性が高い。
駆動系、ローラーセッティングに一考の余地あり。
ハイパワーに合わせて作ってある車ならスピードチェッカーで100k越えるモーターでも問題は起きません。
Q、マンガン電池でもいいですか?
A、激遅です。300円クラスのモーターならアルカリか充電電池。
それ以上のモーターなら充電電池を使用しましょう。
Q、軸受けベアリングが4種類ありますがどれがいいですか?
A、 速さを手に入れるならAOの620を脱脂して使う。全てにおいて最強。幅が広いのが難点。
高い、もしくは脱脂するのが面倒ならダンガン用HG。
買ってそのまま使ってなかなかの性能を発揮するのでオススメ。
丸穴、角穴ベアリングはまぁ似たようなもん。大差無し。ハトメよりはマシ。
AOの真鍮軸受けはベアリングでは無いけど値段の割に高性能。
ガタが少ないので丸穴よりいいかもしれず。
Q、速いボディーは?
A、 ありません。好きなの使って下さい。
Q、○○のシャーシに○○のボディーはつきますか?
A、 当たる所を削って付けて下さい。大体なんでもつきます。
Q、○○のボディーに大径タイヤはつきますか?
A、 上に同じ。
(´(・:;.:... もう疲れたよママン
>>5 塗装は専門外なので神降臨キボン
>>6 ステアリングシステムは地面との車の進行方向の違いによって動作します。
荷物運ぶ台車とかの前輪軸は舵取りの軸からずれていて、押された方向に
自然に車輪が向こうとしますよね?
これをトレールと言います。要するにこの場合操舵軸より車軸が後ろに位置する事です。
で、ステアリングシステムはステアの軸とシャフトが重なっているのでトレールが無いと思われがちです。
ステアリングシステムの場合ステア軸が後ろに傾いています。この傾きをキャスター角と言います。
そうすると地面と車輪の接地点は車軸の真下ですが、ステア軸の延長線と地面の接点が接地点より前にずれています。
これをキャスターとレールと言いますが、これによって車軸とステアリングの軸が重なっていても
トレールを付ける事が可能になっています。
すげーグダグダとした長文になってしまいましたが、要するに右に押されりゃ右に向くように出来ています。
軸にAOの850ベアリングが入れられるようになっていますがこれは必須です。
12 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 07:43:57 ID:bfAueZDS
>>5 このマシン、キット付属の(紙の)ステッカーじゃなくて何か他のプラモのデカールを流用してるね多分。
ステッカーはデカールの何倍も厚みがある上にクリヤーのシンナー分が糊を侵すから、研ぎ出しはまず不可能だよ。
研ぎ出しは一般的にこんな工程。ラッカー系塗料の使用を前提にしてます。
@表面処理した塗装面をサフ吹きし、乾燥したら2000番のペーパーがけ。
A塗装し乾燥させる。
スプレーでは塗装面に細かな凹凸ができるので、下地が出ないように注意しつつ再度2000番のペーパーがけ。
※メタリック色の場合はペーパーをかけてはいけない。
Bデカールを使わないならEへ。
デカールを使うなら、密着度を増すためにここで一旦コンパウンドをかけて塗装面をより平滑にする。
Aでペーパーをかけた後に残る細かいスリキズはクリヤーを吹くと目立たなくなるので、
デカールを使わないならここでのコンパウンドがけはあまり意味ないと思う。
Cデカールを貼り、十分に乾燥させる。
Dデカールの上からクリヤーを塗装する。
この時、できるだけ少量の塗料を軽く吹き付けないとデカールが侵されてボロボロになるので注意。
塗装面とデカールの段差が目立たなくなるまで、少し吹いては乾燥させるのを繰り返す。
Eクリヤーを吹きつけ、乾燥させるのを数回繰り返す。
この後に磨いて削られるので、クリヤー層はある程度の厚みが必要。
F1週間程放置し完全に乾燥したら、全体に2000番のペーパーをかけて塗装面の凹凸を平滑にする。
G全体にコンパウンドをかけて艶出しをする。
H仕上げ用の目の細かいコンパウンドを全体にかけて微細なスリキズを取る。
人によってはクリヤー塗装の度にペーパーをかけたりと工程が異なります。
模型製作のノウハウ本や個人サイトなども見てみてね。
13 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 07:48:49 ID:YY3qSVXg
>>6 ステアリングシステムについて
基本的に速さを求めるパーツではありません。 挙動の変化を見て楽しむのが正しい使い方
速くしたいのならステアさせるよりも前輪のグリップを落とした方が良いです。
また、ステアシステムを楽しむのなら後輪はワンウェイにして4輪ともグリップの高いレストンや
干して無いタイヤを使うのが良いでしょう。
欠点ですが、左右をつなぐタイロッドが非常に弱いので補強に工夫が必要です。
また、グリスでは粘性が高すぎて動きが悪くなってしまうため、潤滑油は
いろいろ試してみてください。
14 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 07:56:41 ID:6Dzc8aFs
>12
Bのコンパウンド使用は適切か?ちゃんと脱脂せにゃあかんだろ。
15 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 11:03:55 ID:HKlO4CF8
>>11 テンプレ作り乙です
>>5 デカールみたいですね、ありがとうございます
紙ステッカーはクリアーで表面保護するくらいが精一杯かな?
自分でやれるだけやってみます
塗装で再現するなら、ステッカーコピーして各部色毎にシコシコマスキングしていくのがベストかな
TZ−Xもリアステーをつけやすいという事で使い易い部類に入ると思うのですがどうでしょう?
採用車種がマッドブルjr、バニシングゲイザーくらい?しか無いのが難点か
16 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 11:55:01 ID:7L1l8hVw
>>11>>13 ありがとうございます。タイヤが曲がって面白そうだから一個買おうかな。
>>15 TZ-X
バハキングjrをわすれちゃいけないぜ。GPA関係のなかにもいたような。
17 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 11:55:56 ID:7L1l8hVw
あげてしまった。スマソ
18 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 12:06:29 ID:YBLh+whi
確かブーメラン10GPAが白のSTZXでしたよ〜
リバティとかは何やったから解らないんですが…
19 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 12:40:06 ID:b6kdmdWA
中空軽量シャフトもノーマルシャフトも大差ないですよね?
ホイールが外れやすいのでナット止めホイールを検討中です。
20 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 13:16:33 ID:HKlO4CF8
>>19 中空軽量はプロペラシャフトじゃなかったけかな?
ハードシャフト、ノーマルシャフト
チタンシャフトなんてのもあったよ
俺もナット止めホイール使っているよ
ホイールのためにマシン買わなくてすむw
21 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 13:35:36 ID:b6kdmdWA
>>20 ナット止めホイール使ってみますね。ありがとう。
あとQ&A作ってくれたかた乙です。
22 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 15:06:46 ID:7L1l8hVw
素朴な疑問
マークの4×4ってどういう意味?4輪駆動なのはわかるけど。
23 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 16:07:08 ID:YY3qSVXg
>>22 4X4の意味 フォーバイフォーと読み 4輪の内4輪が駆動の意味
24 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 18:25:23 ID:7L1l8hVw
25 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 19:58:50 ID:QQakECOl
ナローワンウェイホイールとローハイトワンウェイホイールって
どっちが速いんですか?
26 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 20:11:59 ID:2rPKbGEM
どっちも遅い
27 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 20:37:02 ID:QQakECOl
28 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:16 ID:Qbu4SOw+
前輪ローハイトワンウェイ、後輪大径ナット止めで
前後異径セッティングはどうかね?
29 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:02:49 ID:QQakECOl
>>28 アドバイスありがとうございます。
それを試しにやってみます。
30 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:25:29 ID:YY3qSVXg
>>25 ホイールはナローワンウェイの方が精度が高い感じ
ローハイトのグリップしないタイヤは前輪に使える
ナローワンウェイで組んで前輪にローハイトの後タイヤを
半分の幅に切った物を使ってはどうか?
コーナーでの減速が結構減らせるし、耐久には良いセッティングだと思う
ウルトラくらいのモーターだとかなり良い感じでコーナーを回るよ。
31 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:29:58 ID:QQakECOl
>>30 詳しく説明していただきありがとうございます。
それも試してみたいと思います。
32 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:59:24 ID:7L1l8hVw
さっきは下げ忘れてスマソ。
自分も便乗してワンウエイの話題を。
カツカツの大会でワンウエイ使用者があんまりいないのって重さの問題ですか?
それともホイール内のギアーのせいでちからの伝わり方にロスがあるとかの問題ですか?
33 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:15:11 ID:HKlO4CF8
>>32 ワンウェイ使うまでも無く安定した走行が出来るからいらないんじゃないかな?
そこそこのレースで使うんだったら、コースにもよるだろうけど
後ろノーマル、前ワンウェイ+スポンジってのは結構良いセッティングになると思うよ
34 :
◆WDQ0Lm3KcQ :2005/09/01(木) 22:16:59 ID:RICZttEd
35 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:05:02 ID:ogl8lSBF
オヤジマシンを撲滅するにはどうしたらいいですか?
36 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:24:00 ID:YY3qSVXg
>>32 コーナリング中、前輪はスライド中でトラクションが無く
後輪のアウト側は空転、事実上トラクションは後輪イン側のみになってしまう
一番小さい半径を駆動輪が走るのだから速くなると思われるのだが
やはりトラクション不足になってしまう。
37 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:30:35 ID:Qbu4SOw+
>>35 未だに真空管アンプって絶滅してないだろ?
つまり、そういうことだよ。
38 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:35:10 ID:am/n7EbW
>>5にあるような「車の模型」的なミニ四駆を扱ってるサイトが
あったら教えてもらえませんか?
39 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:43:05 ID:ogl8lSBF
40 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 00:49:21 ID:Kly11006
41 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 00:50:30 ID:2eKwm/DB
42 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 02:09:11 ID:Ow2qQGZ9
みんなトラッキンミニ四駆って
覚えてる?一台作りたいんだけど
なかなか見つからないんだよ
43 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 02:19:22 ID:q3cT4TzV
>>33>>36 なんとなくわかりました。ありがとうございました。
スライド→ワンウエイの空回り
トラクション→駆動力
ってことですよね?車とか力学とかの言葉あんまりわかんなくて。
44 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 03:23:25 ID:Cd56yfg1
45 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 07:20:55 ID:F//2yquu
7>>に書いてある
「FMはローラー、タイヤのセッティングがリヤモーターとはかなり違ってくる」
とは、どのように違ってくるのですか?
46 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 07:58:20 ID:urvnlfu+
オヤジが自分の趣味でやる分にはokでしょ
子供をダシに使うと反則
そもそも子供の大会自体壊滅なんで事実上オヤジマシンは無い
47 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 08:02:14 ID:urvnlfu+
>>42 そんな物あるわけ無いだろっ ヤフオフ探す
ワイルドのボディー使ってモドキなら作れるよ
48 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 08:08:24 ID:urvnlfu+
FMは俺ならケツのグリップ抜いてフロントダブル
ペラが2mmなんでフルベアも面白い
超がんばればTZ並みにはなるけど・・・
49 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 08:12:34 ID:urvnlfu+
中空プロペラシャフトは有るよ
ピニオン軸側に歯が無いからシャーシとの抵抗が減る
お勧めパーツ
50 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 08:14:57 ID:bquBcoXD
>>35 つーか、親父マシンの話題はスレ違い
本スレでも荒れるから好まれる話題じゃないね
解答は「後先考えないバカが居なくならない限り解決しない問題」
51 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 08:17:00 ID:urvnlfu+
すまん中空軽量シャフトだったな 勘違い
車軸用中空軽量シャフトは各種有ったよ 60mm70mm72mm
52 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 08:55:15 ID:xSJhyD4u
SFMよりも旧FMの方が精度でてるし、超速そのままつけられるから速いし便利だよ。
表現微妙だけどペラシャ受けの下に入ってる縦方向の壁がちょうどペラシャの中心軸から3mmだからフルベアも楽。
頑張ればVSやS1に匹敵するシャーシに化ける。
メモ箱Vol.3に入ってるからFMで速くしたい人におすすめです。
53 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 09:15:36 ID:F//2yquu
48 52
サンクス!FMを極めたいと思います
54 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 09:28:37 ID:bquBcoXD
>>45 ローラーセッティングがミニ四駆のキモだから、各自で工夫する部分だけど
一般に言われているFM系は重心が前寄りというのは間違い。
一番重たいパーツである電池が後に行ってるけら普通のシャーシよりも
後側が重たいんだ。それを安定させるのにベストなセッティングを探せって事だね。
SFMとFMはスイッチ金具と電池の圧着力が弱いのが欠点だね。
スイッチパーツのカムに肉盛りをしたり金具の裏側に樹脂の裏打ちをしてやると
安定して電気を流せるよ。
55 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 13:56:11 ID:q3cT4TzV
・電池落しとかの低重心化ってって安定性が良くなるって言うけどコースアウトしにくくなるってことだけですか?
・ワンウエイの前傾姿勢マシンってアップダウンに強くなるからやるの?デメリットは?
・FMやSFMにするメリットってないの?
56 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 14:12:55 ID:/qzAjnJq
>>38 あのアバンテはかなり特殊と思われ‥
作った人がHPとか持ってれば他にあるかもしれんね
研ぎ出しは言葉で説明すると難しそうだけど、一度やってみるとコツが掴めると思う
57 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 15:16:46 ID:urvnlfu+
電池落しの効果は???だな
理屈では重心は低い方が良いに決まってるが・・・
いい仕事をすれば電池とシャシの一体感が上がって剛性UP
これが井桁と同じ効果を生んでるんじゃないかと思う
1〜2mmの低重心化効果は疑問
下手なヤツなら接点接触不良や電池暴れ シャシ剛性低下
なんでやんない方が良い
58 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 16:05:40 ID:4E9vPznm
メモリアルボックスが発売されまたミニ四駆がやってみたくなりました。
コースの立体交差を安定して走り抜けるため昔はリアローラースタビセット
についているスタビライザーをよく使用していた記憶があります。
しかし今各HPを見てみるとそんなパーツをつけているマシンが見あたりません。
ブレーキ無しで立体交差は通過出来るのでしょうか?
59 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 17:18:54 ID:xSJhyD4u
電池落としは低重心化とともに重心が微妙にですがモーターとの位置関係の変化により前に動きます。
理論的には重心は、車軸上に乗っている時が一番旋回性能が良くなるので、元から重心の高いシャーシは電池落とし加工をすると見違えるように速くなります。
S1のように2o程度電池を落とすだけで重心がほぼ車軸上にくるシャーシもあります。
ただし、落としすぎると電池との接触が悪くなり、LC直後にマシンが止まってしまうことも(ほんの一瞬通電しなくなり、減速している場合も)あるので要注意です。
60 :
59:2005/09/02(金) 18:01:51 ID:xSJhyD4u
書き忘れましたが、電池落とし加工による、シャーシの剛性低下は避けられないので井桁など、サイドの補強は必須です。
でないと余計に安定性を失ってしまうので。
電池のバタつきはホルダーにゴールドターミナル付属の発泡ウレタンを使えば抑えられます。
61 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 18:08:39 ID:bquBcoXD
>>59 サスペンション(ロールセンター)の無いミニ四駆には車軸高と重心位置の関係は
意味が無いと思うんだけどなぁ?
むしろタイヤの接地点と重心との距離、ローラーの設置高と重心高の方が重要だと思うよ。
62 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 19:38:31 ID:fp/yW3TW
あの井桁ってなんですか?
初歩的でスマソ ついでに僕は中三です!
63 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 20:00:42 ID:pEnNA2g4
>>62 シャーシの周りをFRPプレートで固めたもの。
ぐぐれば結構出て来るし、
総合スレや過去スレを読み直してみな。
聞く前にまず自分で調べろ。
64 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 20:02:35 ID:46isNZp3
65 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:16:29 ID:q3cT4TzV
ミニ四駆の歴史ってすごいですね。
自分が生まれるよりまえにアバンテjrが発売されてて驚きました。メモ箱5に入ったら買って実践で使ってみようかと思います。
復帰組みのレーサー世代の皆さんはおいくつぐらいですか?自分らフルカウル世代は10代中〜後半ぐらいだと思いますが。
66 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:24:09 ID:urvnlfu+
>>59 電池落としで重心が前に動くの??? 重心は前後には移動しないと思うよ
理論的には重心は車軸上に乗っている時が一番旋回性能が良くなるの???
実車ならフロントに加重がかかってないと曲がらないけど、フェンスカーは
前後ローラーのセンターと4輪のセンター付近に重心が来るのが旋回性的
には良いと思ってるんだけど・・・
67 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:25:10 ID:jNnRITLh
>>65 な、生まれる前にアバンテ発売って・・・ソウデスカ。
自分、復帰組ですが29歳のおっさんですよ
アバンテは確か俺が小5か6の時の10月か11月の発売w
金がなくて同時にベアリングが買えなかった 懐かしい。
68 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:27:44 ID:g9tZ2uUY
ミニ四駆が発売された頃には既に現役ではありませんでした…orz
どっちかといえばR/C直撃世代。
69 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:28:32 ID:q3cT4TzV
やばい。本スレに書くべきでした、っていうかかきこもうとしてまちがえました。しかもロードしてませんでした。スマソです。
>>57>>59ありがとうございます。重心前よりになるんですか。
今のところは補強できないのでやめておこうかと思います。
70 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:42:04 ID:q3cT4TzV
皆さんレスありがとうございます。
>>66 結局あまり意味ないってことですか。
重心が低いと飛びにくい以外直接速さに影響はあるんでしょうか?
このスレで自分まだまだ力学とか車とか何にもわかんないってことに気づきました。
>>67>>68 いろんな世代がいるんですね。
子供でも作れるけど大人でも面白い。奥が深いですね。
昔はベアリングの意味がわからなくて買いませんでしたw
この手の話は本スレのほうがいいと思うんでこの辺で。
さっきは誤爆スイマセンでした。
71 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 22:00:09 ID:JT9VRfgQ
自分も復帰組だから質問スレは大歓迎だが
>>62のような質問の仕方は腹立つ。こういうやつのせいで親切な人が減る。
72 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 22:09:57 ID:Lih2G4gS
>>71 俺も同じ復帰組の立場だが確かに62はむかつくね。
PCもってなくても本スレ最初から読めばわかるだろう。
せめてそれくらいはしろよ
>>62
73 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 00:22:06 ID:4ih8Rcvu
えーと・・・ブレーキについて聞いた者なんですけど
誰も答えてくれない
今はブレーキは付けずローラーセッティングだけで立体交差(レーンチェンジ)を
クリアさせるのが一般的で間違いないのでしょうか?
74 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 02:17:18 ID:hO4sA+ZJ
>>73 ある程度の速度まではローラーセッティングでどうにかなるよ。
ブレーキはよっぽど速いか高難易度のコースでなければ使わないのが普通だね。
75 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 04:03:26 ID:JDowVdqR
>73
レーンチェンジならローラーセッティングだけでクリヤ出来ないとお話にならない。
スロープとかだと、コースレイアウトによる。
長い直線の後のアップスロープはブレーキが欲しいところだが
直前にコーナーのあるアップならアウト側のフロントローラーのスラスト角調整で何とかなる。
逆にダウンスロープの後すぐにコーナーがあるようなコースだと…
車速調節とかウェイトで姿勢制御とかになるので、一番厳しいorz
逆に言えば挑戦しがいのある難コースって事だけど(w
76 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 06:53:16 ID:NIiFGMpC
>>75 スラスト角度の調節とはどのようにやるのが一般的なのでしょうか?
やはりワッシャー半分に切ったものを噛ますのがいいのかな?
77 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 07:33:03 ID:Zz9dq3Tz
メモ箱買って、初代ジャパンカップチャンピオンの駒木君仕様を
作りたいのだが、仕様明細が不明。
Fドラクリアーボディーとベアリングローラーをつけていたのは思い出せるが、
覚えている人いる?
78 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 09:32:05 ID:8GA9+0Yh
>>76 アルミステーなら手曲げ
FRPなら火で炙って手曲げ
79 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 10:05:30 ID:fKh2GXRN
80 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 10:14:46 ID:MAvspQ1l
このスレを作っても「自分で調べようともしない人」と
「自分で工夫しようともしない人」が増えただけの様な気がする。
FAQの初っぱなに書いてある事をスルーして、同じ質問を繰り返すバカには驚いたよ。
他人の情報だけで組み上げたマシンで楽しいのか??
81 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 10:28:14 ID:oKH1xaVa
なんでそんなにイライラしてんだよw もっと気楽に楽しく遊ぼうよヽ(;´Д`)ノ
あと、簡単にバカとか言わない方がいいよ〜。
82 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 12:31:09 ID:OyAUJUCv
質問される側に(ry
83 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:28:34 ID:5M8rL29S
>>81 簡単に馬鹿と言うつもりはないが、すごい考えてみた結果おまえは馬鹿だ。
俺たちは質問する立場。でも質問する前に自分で考えるなり最低限検索するのは当たり前。
俺も質問するときは行き詰まってしまったときだけ。あとは自分でどうにか頑張る。これ鉄則。
本スレを1から見るだけでもタメになるからそうしてくれ。
84 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:45:09 ID:hPkM8ZJB
小学生が遊んでるところに大人が入ってきて、いきなり仕切りだして怒ってるイメージだな
85 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:48:05 ID:/QrQq9fF
まぁもちつけ・・最初はみんなそうだったろ?
86 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:56:50 ID:JDowVdqR
>76
単純なのは手で捻じる(w
微調整出来るが、元に戻る可能性もあるし耐久性は落ちるしで
あくまで現場の応急処置にとどめたい。
ワッシャ半分でもいいし、紙やプラの切端でも何でもいいから
挟むのも良い。ただクラッシュの際飛んで行って無くなる可能性もあるから
走らせる前はキチンと確かめよう。
87 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:57:28 ID:OChe9PTP
ミニ四駆のパーツたくさん売ってるところって都内でどこにあるか教えてください!
88 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 14:01:28 ID:JDowVdqR
>87
えのもとか都立模型
過去レスぐらい読め。
89 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 14:03:16 ID:5M8rL29S
>>84 いや今の時代、子供がやらなくなったものを大人が遊んでて
そこに子供(復帰組)が入ってきたほうのが正しい。
最初はみんなそうかもしれんが俺はスレで井桁井桁出てきて
そこに「井桁ってなんですか?」って質問はあまりにも空気嫁なすぎなので
自分で調べたよ。
90 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 14:10:55 ID:+PWqDtBj
ネットでパーツ買えるとこはありますか。
アマゾン以外で
91 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 14:14:21 ID:5M8rL29S
92 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 14:28:56 ID:tQxEgX33
93 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 15:16:30 ID:tQxEgX33
94 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 15:27:11 ID:JDowVdqR
簡単にはポキッといかないが、肉抜きする前よりは壊れやすくなるのは仕方ない。
線上の肉抜きは縦でも横でも一緒。
壊れるのが怖いならボディはいじらない事だ。
壊れても又直せば良い、もしくはつくれば良いと思える気持ちがないと
肉抜きなんかしない方が良い。
95 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 15:31:47 ID:hO4sA+ZJ
質問スレなんだから質問するのは当然。
けど何度も同じ事聞くんじゃねぇって事でしょ。
2、3回ならまぁいちいち言わないだろうけど
10回も20回も同じ事聞かれるとホントアホかと。
96 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 16:05:23 ID:4+AYGu4F
ユニバーサルジョイントとか使って
タイヤきれるようにできないかな
97 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 16:11:51 ID:NIiFGMpC
>>78 なはw
レスサンクスです
GUPのパッケージの紙とかプラスティック噛ませるのは田宮レギュの範疇かな?w
色々やってみたけどワッシャー使うのが自分には一番簡単でした
>>93 俺の少ない経験からしか答えられないけど、コックピットだけとかなら殆ど壊れないョ
縦に一本、支柱のような感じで肉抜きしないラインを設けておくと丈夫だと思った
一番怖いのはコースアウトした時だろうから、カッコよく肉抜きしたいならシャーシもしっかり作りこむべきなんだろうね
98 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 16:30:00 ID:1Nd78F0K
>>96 GUPのステアリングユニット使えば簡単
ユニバは昔から誰しも考えるが完成品を見た事ないね
超ワイドトレッド覚悟なら出来ると思う
ミニ4初期のトラックをベースにユニバ組んでラジコン化した
奴ならタミヤニュースで見た事あるよ
99 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 16:35:49 ID:tQxEgX33
>>95 >>97 ありがとうございます。ボディ結構こだわるんで勇気を出してみたいと思います。
質問なのですがトレッドって短いか長いかどっちがいいんでしょうか。
自分が思ったのは長いほうが直線で横ブレしなさそうで短いほうは曲がるとき回転数の違いが少なくて抵抗がなさそうですがあってますでしょうか。
あとナックルブレーカーのホイルが一番短くつけれますよね?
100 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 17:52:12 ID:tQxEgX33
今考えたんですけど可変ダウンスラストローラー逆曲げとかで
コーナーだけアウト側が浮くようにしてタイヤを斜めに削っといてインタイヤだけで曲がるようにできませんかね?
既出だったらすみません。そんな事聞いた事ないんでたぶん無理なんだと思いますが。
>>99 一般的にはコーナーでの切り返しが速いナロートレッドが主流。
ホイールに関して言うならば、
大型ならマイティミニ四駆付属のホイール、もしくはノーマル大型の後輪用。
小径ならノーマル小径の後輪用。
ナックルやマックスブレイカーのホイールも狭いけど、SXシャーシ以外に装着することは出来なかった筈。
>>101 SXシャーシってホイールの取り付け穴違うんですか?
>101
VSやTZにワイドトレッド用のシャフトと、スペーサーを入れてシャフトを固定
それでSX用小径を使うと、トレッドは普通のホイールを使った時と変わらなくなる。
変わらないなら何が良いのかいえば、スペーサーでシャフトを固定する為
タイヤ交換等でもシャフトやベアリングの脱落の心配が無くなるという利点が(w
ラジ四駆やダンガン用も超ナロー小径になるね
Hソニック素組したんだが、いつもながらステッカーが上手く貼れん
ステッカー上手く貼るにはどうすりゃいいんだ('A`)
ミニ四駆の紙シールだと水張りも使えないからなぁ。
一度台紙毎切り抜いて、ボディに当てて
ここの角はこれぐらいの角度で貼る…とかを覚えないと難しいかも。
>105
ありがとう。マグナムは失敗しないように頑張ってみる('A`)
あと、知らないうちに勝手に剥がれてくるんだけど対策法ないでしょうか?
上からクリヤーを薄く重ね吹きする。
厚塗りするとシールが溶けるので気をつけろ。
>107
ありがとう
>>107 水性トップコートでよかったと思う。
ラッカーとかでも慎重にやれば可
質問何だけどマスキングテープをなんかの形に切るときってカッティングシートってやつ使えばいいのかな?
普通の下敷きとかじゃ粘着力落ちますか?
カッティングシートは糊付きPVCカラーシートの商品名。
ストライプとか貼るには重宝するけどね。
マスキングテープ切り出しの下敷きはカッターマットでも下敷きでも大丈夫。
重ね塗りの場合は腕とかに貼ってわざと粘着力を落とす場合もあるくらい。
マイティの一部のタイヤって特殊な形してますよね?今はあれが主流なんですか?
接地面積が小さそうですが。
>>111 接地面が少ないので使う人は結構いる。
ただ、今の主流は超大型タイヤ。
>>110 ありがとう。シートじゃなくてマットだったかもしれません。
普通の下敷きでやってみようかと思います。
>>94>>97 今頃だけどコックピットの前全部穴あけてほかも軽量化しまくったバハキングを
いつの間にか落として布団の上から踏んじゃったって言うか足で触っちゃってひやひやしたけどぜんぜん大丈夫でした。
ウイング以外はorz
サスペンションも一回折れて接着剤でとめてある。
凹凸のとこの塗装がなかなか取れなくて一晩溶剤につけて次見たら折れてて変色してた。
小学生じゃないのに行き当たりばったり過ぎる俺w
114 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 03:16:23 ID:7k8DTevN
質問ですが
・SFMってほかのシャーシに比べてここだけはどのシャーシよりいいってところないんですか?
重心って前じゃないのはわかるけど後ろに重心がある利点ってないんでしょうか。
・S1もVSよりいいところってないんでしょうか?
自分はSFMやS1のマシンに思い出があるし持ってるので使ってみたいんですが絶対的にVSやTZ−Xがいいなら別にそこまでこだわる気もないですし。
ちなみにタミヤレギュで、井桁やはやる気ないです。接着剤使わないほうが気軽に組みなおせて自分としてはいいんで。
・
>>102でも聞きましたがSXシャーシってほかのシャーシとはホイールの取り付け穴が違うんですか?
50000rpm以上のモーター使ってたんだけど中が完全に焼けただれてて使えなくなりました。ノーマルモーターと中身を変えれば同じ性能で走りますか?
>>114 取り付け穴は同じだけど幅が違います。
>>115 同じ性能では走りません。モーターが壊れないような車を作りましょう。
ここで聞いていいのかわからないんですけど…
皆さんは最寄りの模型店のサーキットとかで
練習されてるんですか?
つか、そういうところへ頻繁に通って練習しないと
速くなれませんか?
どれぐらいパワー落ちますか?てか、中身かえただけで動くんですか?マジ、ショックなんです。ツレと初レースしててコースアウト、クラッシュ。音鳴らない。
ピンが回らない。意地で回すとパキって音。開けてみるとプラ部分が焼けただれてた。
>>117 頻繁に通うかどうかは別として一回行ってみるといろいろ発見があっていいと思われ。
>>118 ノーマルの中身ならノーマルと大して変わりません。
クラッシュしてもすぐスイッチ切ればそんな事にはならなかったと思われ。
とりあえず300円くらいのモーターから始めてみる事を勧めてみる。
>118
モーターは消耗品。
一度壊れたら買い直すしか無い。
ミニ四駆はモーターだけで速くなるわけでは無い。
タミヤレギュじゃないなら、せいぜいマッハダッシュぐらいから始めた方がいいぞ。
>>115 モーターは電磁コイルとケース側の磁石の磁力バランスが取れないと
ちゃんと回転しない。それなりの磁力を発生するコイルと交換しない
限り磁力が弱すぎてケースの磁石の磁力に負けて回転しない。
みなさん、マジレスありがとうがざいます。とりあえずプラズマを代用で使いました。馴らしはやりましたよ。コース走らせてて他の車に追い付きクラッシュ。
コースアウト。で、絡まりなかなか外せずにいたらモーターが止まりました。
1000円オーバーのモーターだったからもったいなくて、、、
124 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 11:04:25 ID:k94oNXKJ
現在、抵抗抜きに挑戦しております。皆さんが抵抗抜きに使うミニワッシャーとは
どのG.U.Pで大量に入手できるんでしょうか?
126 :
114:2005/09/04(日) 12:58:22 ID:7k8DTevN
>>114 はっきり言って、良いところは無い。
駆動系の精度が悪いし、ホイールベースが長いから旋回性能も低い。
剛性も見た目程無く、非常に使いづらいシャーシ。
マジで取り組めばそれなりにはなるが、
VSやS1の井桁と比べるとかなり見劣りする。
ただ、FMを極めた人はマジで速い。
>>124 後軽量ハイマウント(透明の奴)にも入ってるよ。
蒲田と津田沼ユザワヤで30円だったよ。
129 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 17:05:05 ID:7k8DTevN
>>127 ありがとうございます。
質問ばかりですが
Q&AのXシャーシが安定性が高いというのは直進安定性のことでしょうか?旋回性能はSFMのほうが小さい分上ってことですか?
>>130 レスありがとうございます。
無知でスイマセンがコーナリングの安定性って言うのはどういうことですか?
自分が言ったのはXはトレッドやホイールベースが長いんでタイヤの進む距離に差が出てコーナー苦手かなと思ったんです。
>>131 苦手というか、コーナーやレーンチェンジで減速しやすい。
減速=安定ってこと。
けど普通にセッティングしてれば、レーンチェンジはともかくコーナーじゃ滅多に飛ばない。
>>132 と言う事はワンウェイホイールをつければVSもXも変わらないって事なんですか?
自分は塗装ってしたことないから分からないんだけど
塗ったり吹いたりしたとこにマスキングテープ張っても大丈夫なんですかね
塗装が剥げたりガビガビになったりしませんかね
>>134 ミニ四駆のボディもプラモと同じだよ
サーフェイサーっていう下地剤のスプレーをかけてやらないと
マスキングテープと一緒にペリッと塗膜もはがれ易くなるよ
ちゃんと乾燥した後ならガビガビにはならないと思う
直接塗っても厚めに塗装すればそうそう剥げちゃう事はないかな
>>133 細かい説明は抜きにしてすんごく簡単に言っちゃうとワンウェイを
付けてもVSとXの差は埋まらない。
しかしそれだけ不利な条件があってもXで速い人もいる。
それは技術の差もあるしそのシャーシへの愛情のかけかたで違って来るんじゃないかと思う。
自分が使ってみてしっくりくるシャーシ・ボディじゃないと結局おもしろくないんだよ。
今使いたい好きなシャーシでミニ四駆作るのが一番なのさ。
137 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 20:58:55 ID:7k8DTevN
>>132ありがとうございます。安定=速く走れるじゃないんですね。わかりました。
>>136 良いこと言いますね〜。
自分がSFM使いたいのは前にボリュームがあるとかっこいいし裏がシンプルだからなんですが、やっぱ使ってみようと思います。
本題の質問です。横にスライドするパーツって4種類ぐらいあると思うんですが、使い道はないのですか?
あと、ストレートで壁に触れたぐらいで作動するんですか?
>>137 「俺、SFMしか速くできないんですよ〜」なんて言えるようにガンガッテくれ。
スライドパーツの使い道はないといった方がいい。スライド系パーツが動いてる分量だけ
パワーがそっちに持ってかれているミニ四駆自体は前に進んでないと考えればいいのかな。
とりあえず一度使ってみれ話はそれからだ。
>ストレートで壁に触れたぐらいで作動するんですか
バネのセッティング次第だよ。
>>138 いってみたいですw
ありがとうございます。
>>136 それでは
>>132で言っているコーナーやレーンチェンジで起きる減速の原因はなんでしょうか?
トレッドやホイールベースの差ならワンウェイを使う事で無くせると思ったのですが?
駆動系の軽さはXとVSでは差が無いというか、俺はXの方が軽く感じます。
コーナーでのシャーシの変形は柔らかいVSの方が大きいと思います。
そうなればプロペラシャフトの拘束も起こりVSが減速すると言うのなら理解出来ます。
御面倒とは思いますが、
>>136で省いた細かい説明をしていただけるとありがたいです。
>>140 ※減速の原因
ミニ四駆は4輪ですが常に4輪接地で走ってるわけじゃなくコーナーの度にin側かout側
のタイヤを浮かしているんです。それをローラーセッティングで調整してあげる必要があり
そうしてあげないと早く走れない。
Xシャーシはトレッドとホイールベースが長いためアウトリフトまたはインリフトしづらいんですよ。
なので作るのが下手だと4輪接地状態でコーナーやレーンチェンジを抜ける事になり
非常に遅いマシンになってしまう。
Xシャーシで速い人は0.1o間隔でローラーを上下させ位置出しをするとか何とか聞いたことがあります。
※動の軽さ
ですがVSの方が軽く感じます。またVSシャーシは走行中そんなに走行中捻れが生じるものなんでしょうか?
実際の走行で試してみてください。VSすごく好きなシャーシなのでもっと語りたいけどまた今度・・・
>>140 ※ワンウェイホイル
ワンウェイホイル自体今使っている人が少ない事から分かるようにマシンを遅くする
パーツである事は分かっていますか?内輪差を無くすためにコーナーで外側の車輪の駆動力を
抜いてしまう構造になっています。しかも重い・・・
結局トレッドの差をワンウェイホイルで緩和してあげることは出来ないんですよ。
また重量がかさむXシャーシにワンウェイ付けたら重すぎて加速性能が落ちます。
トレッドの差を埋めてあげるのであればホイールを逆刺しする等の改造がいいと思いますよ。
自分の知識ではこれぐらいしか言えません参考になりました?
マシンからガガガって嫌な音がなります。すべてのパーツをチェックしましたがギアの欠けもなくモーターも正常。一応、ワンウェイの中もチェック、ベアリングまでチェック。
ギアもちゃんと噛み合ってます。前輪と後輪をつなぐシャフトが走らせてると上に浮いてくるような感じがするんですが、どうすれば直りますか?
多分、クラッシュさせすぎたのが原因だと思うのですが。
申し訳ないが異音の出るマシンは基本的に直らないと考えてほしい。
マジですか?シャーシが歪んだりしてるんですかね?ギアなどのパーツを違うシャーシに乗せかえるだけでOKですかね?
ペラシャフトがブレるなら、シャーシのペラ受けが欠けているか
ペラシャフト自体が曲がっている可能性あり
ありがとうございます。回転中にプロペラシャフトを押さえると音は止むんです。チェックしてみます。
>>141 >>142 御丁寧な解答ありがとうございます。
やはりトレッドとホイールベースの差でしか無い訳ですね。
ワンウェイをレギュレーション内のマシンで使うと遅くなる事は分かっています。
それならばXとVS両方にワンウェイをつけたら同じ条件になるのかと疑問に思ったので
質問させて頂きました。
149 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 13:16:19 ID:XYPwev+o
60ミリシャフトのマシンって普通にローラー二段にしててもアウトリフトとかしてるんですか?
重心とかが低いとしにくいんですか?
オヤジマシンが嫌です。
何とかならないでしょうか?
>>150 状況によるけど店舗大会とかじゃっ証拠もないのに出場停止できないし雰囲気とかあるんで多分無理かと思われます。
っていうか小学生でも井桁大大軽の作ったりきれいな塗装や肉抜きしたりするからホントに親父マシンかどうかも疑ってみないと。
>>150 嫌いならオヤジマシンに勝てばいいだろ。
速すぎて勝てないから嫌い
自分には出来ない改造してるから嫌い
高度な改造してるから嫌い
金がかかってるから嫌い
これってただの嫉妬だろ。
オヤジマシンはオヤジマシン同士で楽しんでるんだし、
井桁否定派なら否定派同士で楽しめばいい。
なぜこのスレにはちょっとした事でガミガミ怒りだすオッサンがいるのですか?
154 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 19:25:41 ID:rBkgMk/r
質問に答える側に教えてもらう側が文句言っちゃダメだよ。でも、ちょい怒り過ぎだよ。ただでさえ人工少ないんだからさ。ボックス発売でせっかく盛り上がってきたんだから。
あんたが言ってる事は正論だと思うよ。でももっと優しくね。スレタイが初心者歓迎なんだからさ。
仲良くやろーよ。
>>152 オヤジマシンの意味を取り違えていませんか?
オヤジマシンと言うのは高度な改造がされたマシンの事ではありません。
子供のレースに、そのレベルを超えた親父作成のマシンを子供を意志に反して持たせて
出場させた場合に限りオヤジマシンと呼ばれます。
井桁などの高度な物でなくとも大人作成のマシンは子供には脅威です。
そして本来の楽しみを奪われたオヤジの手駒にされた子供も悲劇です。
高度な改造をされたマシンはそのレベルで戦う事はとても良い事だと思いますが
親が自分の虚栄心の為に子供をダシに使う事が許されないのです。
でも、これは技術やマシン、レギュレーションの問題ではなく
後先考えず自分の欲求を満たそうとする人がいる限り無くならない根深い問題です。
>>156「そのレベルを超えた」と「子供を意志に反して」以外は同意。加えて自分的にはレギュレーション違反の場合に限ってだと思います。
レギュで認められてればしょうがないけど禁止されてたら素組みだろうがフェアプレイじゃないですから。
どっち道そういうのは本スレのほうが良いと思うんですがどうでしょうか?
で、誰か
>>149教えてキボンヌ。
>>157 確かに「自分の意志で」親の作ったマシンを手にする子供もいますね。
「そのレベルを超えた」は子供が高度な改造をする事が悪いと言う意味ではありませんよ。
独自に高度な改造をするのは素晴らしい事ですし
親の速いマシンを見て、子供がそれを真似ようと努力するのは悪い事ではないと思います。
確かにこのスレには相応しくない話題だと思いますので、俺の意見はこれにて終了
>>150がミニ四駆を辞めれば済むことです。
嫌なら辞めれば済むのです。
世の中にはもっと色んな趣味があります。
>>157 >>149に対する私的な見解です。
ローラーをダブルにしてもしなくても、インリフト、アウトリフトの姿勢のままコーナリングなんて
不可能ですよ。インリフト、アウトリフトは横転に至る途中の姿勢でしかありません。
グリップの良いゴムリング付きローラー(ある意味ブレーキ)でも付けない限りその姿勢を維持するのは無理です。
実際にミニ四駆は4輪がすべて接地し駆動したまま走る事はほとんどありません。
極端な言い方をすると四足獣が地面を蹴って走る状態に近いものがあります。
そうして上手くグリップを逃がしながらコーナリングしています。
ワイドトレッドやスポンジタイヤがコーナーで遅くなるのは
4輪がベタ着きになり易いからです。
また、ローラーの上下で取り付け幅を変えて、コーナリング中の姿勢を変えようとする考えも
以前のブームの時にありましたが、姿勢を維持する事は出来ず、フェンスのしなり等の
不確定要素が多く、結局は上下同一幅が最善との結果に落ち着き現在に至ってます。
>>156 >競技車は選手が自分で組み立てたものに限ります。
ってしっかりタミヤレギュに書いてあるよ
だから違反車なんだろうけど、チビッコが自分で作ったって主張したらそれまでなんだろうね
子供相手に揉めるのは面倒くさいし、対処のしようが無いしな
って、これは本スレ向けの話じゃないか?
前ワンウェイのセッティングというか見た目が好きなので
ワンウェイ+ゴムタイヤで走らせているよ
テクが無いのでノーマルホイール+ゴムタイヤとあんまりスピード変わらん
>>158 「そのレベルを超えた」についてかいたのはほかの子のレベルを超えてなくてもレギュ違反なら反則なのでやめるべきという意味で書きました。
説明不足ですいません。自分の意見もこれにて終了。
>>160 丁寧にありがとうございます。わかりました。
163 :
HG名無しさん:2005/09/06(火) 03:21:24 ID:DL13nTg4
Q、アバンテJrは今が売り時ですか?
>>159みたいな奴がいるからミニ四駆が衰退するんだよ!!!
>>148 いや!XとVS両方に四輪ワンウェイをつけたら同じ条件になるかもよ。
その限定された条件であればの話だけどね。
それは速度の上限が下ってくるからであって シャーシの限界性能を出してない。
しかし、どっちにしても今のタミヤレギュのスピードに追いつくのは無理。
>>166 重量と荷重分府、ローラー位置が違うので同じ条件にはならないでしょう。
どこまでをシャーシの限界性能というのかは分かりませんが
駆動系を丁寧に仕上げれば(抵抗抜きはしなくても)どちらのシャーシも
バンパーの延長と補強をしなくてはレーンチェンジを通過不可能な速度まで出てしまいます。
それとは別の話ですがワンウェイもバカにした物ではありませんよ。
使い方さえ間違えなければ、大大径では辛い様なコースで真価を発揮する事もあります。
後輪タイヤがレストンならば、車体を加速させるだけのトラクションは1輪分のグリップで得られます。
過剰なトルクのあるウルトラクラスのモーターを使うのなら結構良いバランスでコーナリングと加速を
得る事も出来ます。 (酔ってるので文章が変ですね、スマンです。)
168 :
HG名無しさん:2005/09/07(水) 15:21:27 ID:LX1d9egw
初心者に教えるって難しいよな
その目指している物がどこら辺なのかで違ってくる
タミヤレギュで早くしたいのか ただ早くしたいだけなのか
または格好良くしたいだけかもしれないし
ワンウェイが使える使えないの話にしても 強力なモーターにすれば
そりゃ使えるかもしれないけどタミヤレギュ上のアトミックでは持て余してしまうのは承知の事実
最終的には知ってる者の意地の張り合いになっちゃって その間に初心者は逃げていくと
>>168 ソレ分る。
聞いてる本人より答えてる人たちの方がお互いの自論(実績ある無し別)を押し付けあったり
認め合ったりしないからなー。
特に関西と関東だとレーススタンスやマシンコンセプトが違うから毎度毎度大変な事になる。
中には別のBBSで不満ぶちまけてる香具師もいるみたいだが…
みんな同じレーサーだったら上下関係別にして仲良く汁!
>>168 >>169 そうだね、初心者に教えるからなるべく選択肢を絞らずに、各自に選択させる様にって
書いているつもりなんだけど…
例えばワンウェイの件だと、遅いから使えないと切り捨ててしまえば、それを読んだ人は
まず手に取る事もしなくなってしまうと思う、でもワンウェイは大径じゃ走れない様な
トリッキーなコースや耐久なんかじゃかなり役に立つし、機構の面白さも見て欲しいって思う。
だから、どんなシャーシもパーツでも「これは遅い」「これは使えない」って切り捨てたくは無い訳ね。
それにタミヤ主催のレースが無い現状だとおもちゃ屋さん単位のローカルルールも結構あって
タミヤレギュに縛られないレースも結構あるし、みんなが公式レギュ準拠最速マシンのコピーを作る
ってのも凄く不自然な事だと思う訳よ。いろんなコースがあって、いろんなルールがあって
いろんなマシンがあるけど、それを全部含んでミニ四駆だと思うからね。
そうなの?俺は聞く側の人間だからよくわかんねーや。じゃ、そんな持論がある皆さんに質問です。
サンダーショットRSを改造したいんですがみなさん個人ならどうするか教えて。
基本的に、井桁、肉抜き、抵抗抜きなどの技術が必要系は無し。
パーツ取り付けによる改造のみ。
田宮レギュなどなし。
コンセプトはとにかく速い!
よろしくです。
技術抜きじゃ速くなれない。終了。
いや、だからあんた達は技術も知識もあるだろうから速いだろうけどそうじゃなくて初心者ならパーツ取り付けぐらいしか出来ないじゃん。
だからその範囲内で速くするならのセッティングが聞きたいの。コースはJCJCとかじゃなく楕円形、一回転宙返り付き。
>>171 どんなコースで走らせるのか分からなければアドバイスのしようが無いよ。
普通にタミヤのコースを理屈抜きレギュ無視で速くしたかったら
マシンをいじる前に、レーンチェンジの上にフタをする事をお奨めするよ。
技術も無しというのなら、こういうルールにしておけば後が楽だよ。
ああ、なんか人に聞く態度じゃないですね俺。とりあえずみなさんならこの条件ならどうするかを聞きたいです。フタはおもしろそうですね。ツレとレースやってるだけなんでやれればやってみます。
>>171 フロントはFRPで固めて9_ベアリングのダブルローラー。リアも同じく。
ならしをしたウルトラダッシュに超速。これで速いんじゃん?
これで速いんじゃん?つーか、「あんた達」だとか聞く態度がおかしすぎる。
>>173 >>175 気にしなくて良いよ。 ループ式レーンチェンジなんだね、じゃあフタはいらないけど
ガムテープか梱包用テープでループの接合部を補強するのが先決だね。速いマシンを走らせてると
その内に緩んで崩壊するから。
最大の難関立体レーンチェンジが無いから楽にはなるけど、ループとなるとローラーの取り付け位置に
制限が出てくるね。加工技術が無いというのならバンパーの延長も無しかぁ…
取り敢えずモーターはウルトラダッシュ、電池は1000mAhのニカド
ギアはノーマルの茶赤の組み合わせ、軸受けは丸穴ベアリング
バンパーは前後FRPの物に換え、バンパー上面に13mmベアリングローラー
サイドバンパー下側から19mmアルミベアリングローラー(姿勢を崩した時だけ接触する補助輪)
これでオーバル・ループのコースはそこそこの速さで走れるはずだよ。
もっと速くと思ったら、社外品の高出力モーターに換えて、ギアを青緑の組み合わせにすれば良いと思う。
その時はシャーシの横にFRPを貼ってVSシャーシの弱い所を補強してやりたいんだけど、これは
加工が必要だからなぁ…
ブックオフに行ってミニ四駆本を買ってきた方が早いと思うぞ。
VSシャーシだろうがS-1だろうが基本は一緒だ。
みなさん、ありがとうございます。俺、全然知識ないから。パーツだけは豊富な店が近くにあるから。みなさんの参考にセッティングしてみます。
ことば使いは気を付けます。
そのパーツ豊富な店を教えてはもらえまいか。_| ̄|○
プラ板って何なんですか?
九州ですけど。てか、都内ならいっぱいあるんじゃないですか?過去のレス見るといっぱい店書いてますよ。えのもととか。
>>181 工作用のプラスティック(スチロール樹脂)の板です。
普通はタミヤ製の物を言います。厚さは1.2mm 0.5mm 0.3mmがあります。
現在のレギュレーションではシャーシの加工に使う事は禁止されています。
ボディの装飾やディテールアップに使う事は問題ないそうです(タミヤに確認済み)
ボディの加工が認められるって事は
サンダーショットのキャノピー部分を取っ払って
タミヤの透明プラ版でバキュームフォースして透明コックピットにしてもレギュ違反じゃないんだ
サンクス
>>180 アマゾンでもそこそこ手に入るぞ
取り寄せまでに時間がかかるのが難点だけど
価格15%OFFで1500円以上のお買い上げで送料無料になるので
すぐパーツ欲しいのではないならオススメだよ
ラジ四駆用のロープロファイルタイヤが三ヶ月くらい届いてないけどなw
185 :
HG名無しさん:2005/09/07(水) 23:30:55 ID:F/gr7mBT
>>184 アマゾン俺もこないよ・・・俺も2ヶ月待ちだ・・・
SXシャーシにピンクのヘリカルクラウンを使ってもレギュ違反になりませんか?
>>183 ありがとう。プラ板はホームセンターには売ってないですよね?
>186
厳密にはレギュ違反。
見逃してくれるかはレース運営次第
>>186 公式レギュレーションに「駆動用ギヤーは定められた組合せで使用することが必要です。」とあるので
違反になってしまいます。
>>187 模型店やプラモデルを扱っている玩具店には置いてあると思うのですが
ホームセンターは微妙ですね。
タミヤ製で無い物なら文具店で買った事もありますので、無いとは言い切れないのですが。
質問です。
以前トレッドの話題があったと思いますが、
レギュで認められてるシリーズのシャーシはXシャーシ以外全部トレッド同じで60ミリシャフトですよね?
ナックルブレイカーのホイルの話題があったのですが、マイティ計のSX用ホイルは60ミリシャフトにきっちりはまりますか?
ダンガンやラジ四駆用のホイルの長さはどうなってるんでしょうか?
電池落し加工をしているのですが電池がガタついてしまいます。どのようにやると良いでしょう?
じぶんはまず穴あけて電池に紙やすりをまきつけて穴の高さまで削っています。
やらなきゃいいんですがやりたいんです。orz
191 :
HG名無しさん :2005/09/08(木) 02:09:54 ID:DWVZN3eY
話の腰を折るようで悪いんだけど、悲しいことに
グレードアップパーツって生産中止になってるものが結構多いんだがorz
>>190 >>168みたいな意見があるから答えずらい とりあえず全部つく
と思っておいたほうがいいかな。
取り付けただけでシャーシに擦ってしまうホイールならば
ワッシャーやハトメ又は、19oベアリングローラーに付いてるスペーサー等を
シャフトとホイル間にに入れてあげれば問題なく装着できる。
>アマゾン俺もこないよ・・・俺も2ヶ月待ちだ・・・
やっぱり「通常1〜2週間以内に発送します」とかいうのはあてにならないのか……
アマゾンのことだから散々待たせた挙句に注文キャンセルとかありそうじゃね?
>>193 本当に探しているのか?ってなくらい定期的に「品物が見つかりません」メールが来るよね。
質問:ガキの頃、シャフトを炙ると硬くなると噂されて、恐る恐るコンロで炙っていたんだけど
実際に効果はあるのでしょうか?
焼き入れすれば、確かにシャフトは固くなるけど
大変危険なので強化シャフトを使おう。
ミニ四ファイターと約束だ!
>>195 ファイターに約束されたんじゃ断れないな〜
レスサンクス
硬くなるんだね、やっぱり
ホイールも外れ難くなればいいなと思ったのでな
>>179 もう少し手をかけるのなら、こんなセッティングでも良いかも
駆動系は
>>177と同じで、FRPバンパーに前後ともローラーワイドマウントを着け
ローラーを目一杯タイヤに近づける様に9mmベアリングローラーを8個使う
下ローラーの高さはループを通過する時に接地しないギリギリの低さで
上ローラーはそこから30mmロングビスの上端ギリギリに
これだと立体交差レーンチェンジではコケるけど、ループなら一番安全だと思うよ。
それから軸受けベアリングは丸穴じゃなくてダンガン用HGの方が良いね。
198 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 10:01:13 ID:VMW8H7Em
過去ログ等を見ていると電池を育てると書いてあるんですが
電池って育つんですか?育てると電圧が上がるとかなにか特別なイベントが
起こるんですか?
ミニ四駆にはニカドがいいみたいなんだけど家電店で売っていないので
ニッケル水素を買ってきました。 パナソニクの2400という電池です。
何かおすすめな電池の銘柄等はありませんか?
ラジ四駆用のナット止めホイールとダンガン用のワンウェイの
直径を教えてください。
>198
RC系(ラジコン)の延長上のノウハウです。
電池のスペックは本来ならば一定なのですが、やはり生産ロットに
よって個体差が発生しています。
ですから、その個体差を無くす為に電池の充電と放電を繰り返して
本来のスペックの状態にするという感じですね。
また、充電方法によって、「パワー重視」の放電をするクセを
付ける電池にすることが可能であったり、
逆に「電池の持ちが良い」クセを持った電池にすることが
可能です。
一昨日始めたんですが、いろいろ教えて下さい。
まず何が知りたいのか書かないと判らない
えーと、どうしたら速くなるのか、どの電池が長持ちするのか。
まず慣らしをしっかりやって可動部のアタリを取る
モーターもちゃんと慣らしをする。
グリスは付けすぎず少なすぎず。
電池は基本はアルカリ、経済的&パワーでニッカド
ただしニッカドは最近店頭で手に入りづらいのでニッケル水素でも可
ニッカドとニッケル水素は扱いが異なるので注意が必要。
オキシライドはタミヤ公式レギュ違反だが、
手っ取り早く速く長持ちになる。
新品のオキシライドでコースアウトしないセッティングなら
ニッカドやニッケル水素で飛ぶ事はまず無い。
>205
確かに100の理論より10のコース走行
10のコース走行より1のレースだもんなぁ。
今速い人は過去何度もレース経験のある人ばかりだ。
行ける機会のレースは全部行っておいた方が良い。
それが一番手っ取り早くミニ四駆を速く出来る方法でもある。
>>192 ありがとうございます。全部付くんですね。
質問です。19ミリベアローラーって使われないのはなぜですか?
タミヤ製ベアの精度は小さいほど良いときいたんですが、デマでしょうか?
ありがとうございます。明日いろいろやってみます。今日は遅いので。
>>207 19ミリベアリングローラーに打ち込まれてる520ベアリングは
確かに高精度で良いベアリングだが、19ミリに打ち込んだ途端に
渋くて回りにくくなる。
一説には周囲から押されてベアリングが回転しにくくなっているとか。
さりとて穴を広げようものなら衝撃でベアリングが抜け落ちる。
>207
ゴムリングなのでコース壁との抵抗が大きく、結果的に遅くなる。
プラリング19mmもあるけど、ローラー自体の剛性が
ミニ四駆のスピードに耐えきれてない気がする。
あと、良く回る19mmを維持するのがかなり面倒。
830か950使った方が色々幸せ。
ゴムリングローラー特有の走行ノイズの少ない走りも
それはそれで魅力的だけど、最終的にタイムだから。
タミヤレギュ内なら19mmプラリングはよく回れば間違いなく最速ローラー。
あんま回らなくてもやっぱ最速だと思う。
ただ不安定さも一番なので普通はフロントには使えない。
>>207 19mmアルミベアローラーは一度ベアリングを外し、穴の内側を600〜800番のペーパーで
軽くさらって組み直すと生まれ変わった様に良く回るよ。
17mmはもっと重傷だから多めにさらってやる必要があるね。
削り過ぎちゃっても、綿棒に瞬間接着剤を染み込ませて、穴の内側に塗ってから
組んでやれば実用強度は得られるから、やってみる価値はあるんじゃないかな?
みんな使わないアルミローラーだけど、ゴムリング付きなら4ローラーで安定してJCJCを回れるマシンを
簡単に作れるし、継ぎ接ぎFRPやまち針、キノコが嫌っていうビジュアル派には良い選択だと思うよ。
でも勝負マシンに使うには難しいパーツだっていうのは確かだね。
プラリング付きは難しいね。9mmベアリングローラーなら姿勢をくずした時に
エッジがフェンスを噛んでくれるんだけど、プラリングはそのまま吹っ飛んじゃう。
井桁に使う接着剤は何がいいですか?
…つか、接着で充分な強度が得られるんですか?
>>213 瞬間接着剤よりもシリカ系の「セメダイン スーパーX」とか「コニシボンド S・U」が良いよ。
いいや瞬着で井桁を作ってこそ真の井桁を作る事が出来ると思う。
やっぱエキポシ系の接着剤は重いって!!
せっかくFRPに穴空けて軽量化してもエキポシの重さで相殺されてしまう。
強度については問題ないもんなんだよ 一度作ってみれ
レース会場で剥がれたとしてもそれを直せないとしたら井桁は作らない方がいい
と思う。
>>198 ニカド電池を育てるというのは、ニカドは使い方でクセが付き易いのを利用して
自分の用途にあった特性に変えて行く事を言います。
簡単に言えば
大電流で一気に充電して、高出力で一気に放電して行けばパワフルな電池に育ち
半日かけてゆっくり充電して、弱電流でゆっくり使ってやると
パワーはないけど長時間使える電池に育っていきます。
>>215 あの〜… ちゃんと読んでますか?
スーパーXもS・Uもエポキシ系じゃないよ?
それよりも重くなるほどべったりと接着剤は着けないものだと思うけど?
>>217 シリコン系ではあるがそれでも重いことには変わりない。
オール瞬着で作ったのと比べてみな。
>>218 強度と重量のメリットでシリカ系を選んでるんだけど? 確かにシリカ系の方が重いけど
比重は1.05(瞬間接着剤)と1.09(シリカ系接着剤)で、ほとんど変わらないんだけど?
マシン1台分にしたら、どう多く見積もっても1gも変わらないんじゃないかな?
220 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 00:19:31 ID:0+ojuPLb
ブロッケンGにフロントスライドバンパー(名前うろ覚え)ってボディの
加工なしで付けれますか。
シリカ系は固まっても弾性がある。
重量云々以前にその時点で井桁用としては完全にアウト。
>>220 ノーズが干渉するけど鼻っ面の底を丁寧に削ればつくよ
>>220 今現物が無いから正確には答えられないんだけど、FRPやフロント強化ガードを付けるのにも
ノーズの下側を削らないと着かなかったよ。
スライドダンパーは厚さがあるんだけど、少し前に逃げる感じで着くから
そんなに大きな加工はしなくて着くんじゃないかって思う。
それよりもフロントスライドダンパーは可動部分の強度が無いから
弓形FRPを加工して(スライドするパーツとFRPを重ねて見れば、どう加工すれば良いか分かるはず)
可動部分を新造してやった方が良いよ。
>220
フロントのカバー付だと厳しいかも。
スペーサーでスライドダンパーを上にあげれば加工無しで付くだろうけど
>>221 援護射撃ありがと
対衝撃と書かれている接着剤は使わない方が吉。
やっぱ低粘度の瞬着でがっちり接着させてこそ井桁と呼ぶにふさわしい。
>>219出来ないなら井桁作るのあきらめな。バンパー車と変わりなくなっちゃうから。
嘘だと思うならオール瞬間とシリカだっけ?のマシン2台自分で作って
タイム比べてみ!
>>221 まぁ、はっきり言って好みの問題だね。 アクリル(瞬着)も弾性が無いって訳じゃないしね。
接着層の厚みしか無い物が弾性で変形する様な力が掛かったら、シャーシはバラバラになってるよ。
というか、その前にFRPがしなってるし、瞬着だったら割れてるよ。
そういう理由でもシリカ系の方を選んでるんだけど。 普通に作れば接着剤の作る層は0.1mmも無いはずだよ?
これがどう影響するのだろう?
井桁といっても人それぞれ作り方がある訳で、それぞれベストの方法があるって事で…
確かに井桁のバンパーはガッチリ強固にっていうのは正しいし、ちょっとした衝撃で変形する緩いシャーシを井桁だとは
思ってないよ。 ただ、それは接着方法だけで決まるものじゃないし 接着の作業をしっかりとすれば
弾性を持つ接着剤でも強固な接着が出来る、それなら瞬着の様な脆さのないシリカ系も使えるって事だよ。
そんな俺は対衝撃瞬間使い。誰だかばれそうだけど。
まぁまぁタイムは出てるので問題無い希ガス。
でもシリカ系は使う気起きないなぁ。他の用途でつかったことはあるけどやっぱ向いてないと思う。
>接着層の厚みしか無い物が弾性で変形する様な力が掛かったら、シャーシはバラバラになってるよ。
>というか、その前にFRPがしなってるし、瞬着だったら割れてるよ。
変形はしてると思うよ。シリカ系って固まると固めのゴムぐらいの硬度しかなかった希ガス。
FRPのしなりとは程遠いと思われ。
こんなこといつまでも質問スレで議論し合ってるから井桁嫌われるんだよ・・・
井桁にしなくてもサイドに直FRP噛ますだけで十分剛性アップするしなぁ
VSだとフロントもFRP噛ませなきゃいけないけど、それが一番楽で自分のスタイルに合っているょ
大系+超速+アトミックの平均速度は何キロですか?
平均なんかシラネ
レースで勝つには30km/h以上は必要。
ここのレスを見る限りワンウェイは遅いみたいな事書かれてますがGPAやRSに初期装備されてる大径スリックタイヤとどっちがいいですか?
一応パーツ類はギアやモーター、ベアリングなど変更しています。
コースは楕円形の普通のです。
速いマシン見てるとワンウェイは装備してないし、井桁は大大径なんで気になります。
レブチューンやトルクチューンクラスのモーターでも
30km/h位出るものなんですか?
自分はどうがんばっても16〜17km/h位が限界です。
237 :
四駆男:2005/09/09(金) 09:25:03 ID:dcxgpe29
ここのやさすぃ〜住人様達に質問です。モーターピンを使用しようと企んでいます。FRPを二枚重ね穴をあける際、みなさんはバンバー状のFRPを使用してまつか?補助FRPを使用してまつか?また、ベアリングの固定方法などやワンポイントアドバイスなどあればご指導お願い!
>>232 普通に組んだだけだと26〜28km/hくらいじゃないかな?
丁寧に慣らしして、ベアリングも620に換えてやると30km/hを超える様になるよ。
電池によっても違うね。 電圧の高いアルカリだとスピードチェッカー上で高い数値で出るけど
実際に走らせるとニカドの方が速いって事があるよ。
それからスピードチェッカーの個体差もあって1〜2km/hは誤差範囲になっちゃうから
スピードチェッカーの出す数値は目安程度の参考にしかならないよ。
>>234 純粋な勝負マシンとなるとワンウェイは色々と不利になる要素を持ってるね。
JCJCで速くっていうのなら後輪ホイールに前輪タイヤを履かせた物を4つが
一番簡単で効果的な方法だと思う。加工する余裕があるならホイールのはみ出てる部分をカットしたり
正確にタイヤのバランスを取ってやったりすれば、十分な戦闘力のある足回りになるよ。
それでもナロートレッドは内股みたいでカッコ悪いって思う人もいる訳
勝負だけがミニ四駆でも無いし、自分の好きな形でまとめてやるのが一番だって思うよ。
でワンウェイだけど、付属のレストンやスポンジのタイヤを使ってしまうと
どうしても回転が重くなってしまう。そこでゴムスリックを履かせてみたり
前輪と後輪でグリップ差を付けてやったりすると、案外と速くなる物だよ。
なによりワンウェイは機構的に面白いから一度は使ってみて欲しいなぁってのが正直な気持ち。
>>235 小径で30km/hはまず出ないと思うよ。
トルクだと18〜20km/h アトミックで20〜22km/hくらいまでなら特殊な加工をしなくても
出せるとはずだよ。
それと、速度を上げたいならタイヤのバランスはすごく大事だから
真円を出すように加工してみたらどうかな?
242 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 10:41:09 ID:0+ojuPLb
222>>
223>>
224>>
ありがとうございます。
やっぱり加工無しは難しいようですね。
でも前の部分がないとちょっとダサいorz
SFMシャーシが好きなんでブロッケンGBSPぐらいしか
いいな思えるものがないんでどうしようかな。
ありがとうございます。一応ワンウェイは三つ持ってます。小径ナロー、小径ワイド、大径です。なんかスレ読んでると遅い気がしまくって。高いから買うのもバカらしくなってくるし。
俺はガキの頃のオレンジ四つ穴ワンウェイに憧れたタチだから(ガキの頃はあんまいじってない)ワンウェイは外せないって先入観があったから。
色々とセッティングしてみます。
244 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 10:43:03 ID:0+ojuPLb
>>237 普通は直FRPを使うね。でもコースによってローラー位置を変える時があるよ。
例えばループがあったり、バンクのアプローチが急角度で
下側ローラーをベストの高さに出来ない時なんか、ちょっとオフセットさせるのに
SX用FRPを切って使う時もあるけど、これは極端な例だね。
ほとんどの場合は直FRPでなんとかなっちゃうよ。
ローラーの取り付けはベアリング内径3mmの場合はモーターのコミュテーター樹脂部分
内径5mmだったらピニオンギアを使って、補助に接着剤って感じだよ。
井桁やモーターピンでマシンを組むっていうのは、ミニ四駆でも上限の技術だから(別ジャンルでも上限に塗装神や肉抜き造形魔神もいる)
そこに至ったのなら、自分の技術の蓄積でなんとかするべきなんじゃないかって思うよ。
みんな自分流でやってきて、「絶対的にこれが良いよ」って言えない事なんだよ。
FRPの切り出し方、組合わせ方、接着方法、みんな違うし、それぞれがベストだと信じてやってる事だからね。
モーターが得意な人、駆動系が得意な人、力学が得意な人、ケミカルが得意な人
ローラー位置で回頭性を得たい人、安定性を得たい人…
みんな井桁でも出来上がるマシンの形は全部違う。 それが上級者マシンの面白い所であるって思うんだ。
>>243 >>239に書いた「後輪ホイールに前輪タイヤ4つが速い」っていうのは
ノーマル大径ホイールを使った場合ね。
今、読み返してみたら、意味不明な文章になってたスマン
私もワンウェイは好きで良く使うよ。 そこそこ速いマシンに仕上がると周りは驚くから
意表を突くって意味で結構面白いんだけどなぁ。
井桁組みたくなったヤツは初心者でないと思う。
パーツの使いで分らないまま井桁に流れてもあまり意味がないと思う。
これを踏まえて質問してほしい。
248 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 15:01:10 ID:XzWhYi9G
みんな仲良く。これ基本。
>252
ミニ四駆やってないヤツに用は無い。
ボディのシール剥がれない様にクリアスプレーでも
掛けようと思うんですけど、あの塗料は
重量的に問題ないほどのものなんでしょうか?
>>254 問題無いに決まってるだろ…。ちょっと考えれば分かることだろうに。
厚塗りでも問題ないの?多少は重くなると思うけど
>>256 クリアの厚塗りは良くないぞ…
それでもやるなら缶スプレーじゃなくてエアブラシでな…
通常の塗装でボディに追加される重量なんてローラー1個にも全く及ばないだろ。
そりゃ半端じゃない厚塗りすればほんの少しは影響されるのかわからないけど、
そんなことしたら見た目がだるい感じになってしまうから、誰もしないだろうし。
メモ箱のパーツリストに書いてある、アルミベアリングローラー(パッシングタイプ)は使えますか?
>>255 初心者歓迎の質問スレでその言い方は無い。
>259
レギュレーション的にはOK
ミニ四駆に使って効果があるパーツかと問われたらNG
エッジがなくて壁との摩擦少なすぎるからコースアウトの確率が高くなると思う。
使えるかと思ったけどあまり使えないのね^^;
ありがとうございました
>>254 塗料はアクリル樹脂で、無色なら重さ(密度)はスチロール樹脂とほぼ同じ1くらい(色によっては1.3くらいある)
だから紙ステッカーの段差が消せるくらい厚塗りすれば重くなるけど
表面の保護程度の厚さだったら問題ないよ。
もし、その重ささえ気になるっていうのなら、ボディの裏側を耐水ペーパーで削って
全体を薄くしてやればいい。肉抜きみたいに弱くならないで、かなりの軽量化が出来るよ。
ステッカーの裏側になる場所を集中的に肉抜きすれば外観に影響なく
軽量化が可能。
>>264 抜いちゃったらステッカー表面が凸凹になるよ。
・紙ステッカーを台紙から剥す
・デザインナイフでステッカー印刷面と粘着基部を二枚に剥す
・更にステッカー印刷面を紙ヤスリで余分なケバ立ちを取る
・粘着基部の替わりにリキテックスのグロスポリマーメディウムを塗って貼り付ける
・トップコート(orクリアー)塗装する
みんながんがれ。
・紙ステッカーをスキャナーで読み込む
・画像をベースにイラストレーターで版下製作
・グラデーション部分など難しい所はフォトショップで切り抜いて貼り付け
・ロゴは似たような書体でとりあえず組んでからアウトライン化してから修正
・アルプス(現在はローランド)のリボン式プリンターでクリアデカールに印刷
・普通にデカール貼りの後、クリアで保護
>・グラデーション部分など難しい所はフォトショップで切り抜いて貼り付け
イラストレーターで再現できないグラデなど存在しない。
出来ないヤツは下手なだけ。
イチイチ難癖付けたがるオッサンはこのスレに要らないと何度言えば・・・・
>>268 タミヤの荒いグラデーションはイラストレーターじゃ面倒なだけ。
ドットをポチポチ描くのは面倒だからね。
271 :
HG名無しさん:2005/09/10(土) 12:20:16 ID:GP5f9/XO
13mmボールベアリングと9mm(以下同)ってすぐに錆びちゃう
んだけどなんかいい方法はないですか。
>>266サンの方法がコスト的にやり易そうだけど
粘着基部を剥がすので神経使いそうだな
ただ、ちょっと面白そうなのでこれから一台買ってくるわw
>>271 マシンから外してオイルに浸けて(おすすめはtomixのレールクリーナー)って方法もあるけど
面倒ならマシンを密閉容器(100円ショップとか無印で売ってるヤツ)に
乾燥剤や脱酸素剤(袋入りお菓子に入ってるヤツ)といっしょに入れる様にすると錆びにくいよ。
私は無印の5台くらい入るプラケース(化粧品入れ)にギター用の乾燥剤(ギターペット)と
一緒に入れて保管してるけど、ほとんど錆びないよ。
272
ボール紙に一回貼り付ければいやがおうにも表面だけ剥がれる罠。
実際やっぱりアトミックよりもトルクのほうがコーナーからの立ち上がりは速いですか?
コーナーでスピードを落さないようにするのがタイムを出す必須条件
よって立ち上がりの良さはタイムには現れない。
278 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:59:20 ID:nMTFafmV
てことはトルク使う人はそういないと?
アトミックが出た以上トルクを使う人は極少数
今走らせてるコースがバンクが二つあり円を描くようなコーナーがあるんですが、
アトミックでも走れるんですけどトルク積んで違った走りを楽しむことは可能ですか?
ダブルアルミステーローラーってタイムをよくする上で役に立ちますか。
>280
ミニ四駆はそれぐらいのモーターを変えたからといって走りは変わらない。
ただタイムに直結する。
どうせならレブでタイムの出せるセッティングに挑戦してみるのはどうか?
>281
使いこなせば役に立つ。
俺は形が嫌いなので使わないけど(w
オレンジギアってよくならせばピンク超えれますか?
レブですか〜。確か今はあんまり使う人いないんですよね?
トルク不足のぶんをギヤ比やタイヤ径で補うところが出てきそうですね。
ワイルドミニ四駆にタッチダッシュモーターを組み込みましたが
案の定というべきか、壁にぶつかっても止まりません。
ワイルドをスイッチレスにすることはできないんでしょうか?
>>283 慣らし方次第だな。といってもシャーシはなんだか分からないと
わからん。
レブは小径+超速を使うと結構速い。
コレはコレでおもしろい。
>281
そうですか、有難うございます。
アルミステーをダブルにするって手もあるんですけどね。
>>287 レブ小径面白いね、私も時々作るよ
セッティングの基本を勉強するのに凄く良いと思う
>>287 >>289 アトミック大径のセッティングを
レブ小径でぶっちぎるのを目標に頑張ってみます。
それに加え前後に太タイヤを履かせてみますね。
>>281 わざわざ、このステーを選ぶって事はシャーシはS1かTZなのかな?SXやVSだったら使わない方が良いよ。
ダブルアルミステーローラーだけど、ローラーの取り付け幅はFRPと違うから使いにくいね。
それから、説明書の指示通り組むと2段とも重心より高い位置になって意味のないセッティングになってしまう。
昔は30mmビスがこれにしか付いて無かったから結構買ったけど、今だったらただのアルミステーだけで良いと思うよ。
それとアルミステーは取り付け部分の強度が低くて、ちょっとした衝撃で曲がってしまうから
しっかりと取り付けるには工夫が必要だよ。
ローラーの取り付け幅で同じ様に使いにくいんだけど、リア・ブレーキローラーの方が強度を出しやすいと思うよ。
>昔は30mmビスがこれにしか付いて無かったから結構買った
俺も俺も。ガキなのに450円はたかかっとぁ〜。
しかもすぐ曲がるのなw
>291
う〜ん。やっぱりTZXを使って2段にした方がいいですかね。
でも最長のビスを入手するにはダブルアルミステーローラー
を買うしかないみたいだしorz
でも詳しいアドバイス有難うございました。
>>293 今だったらGUPのビスセットとAOパーツのロングビスセットで30mmのビスは手にはいるよ。
私はS1にはアルミリアステー+FRPって組み合わせで使ってるけど
取り付け部分に小細工をして、ある程度の強度は持たせているけど
SX以降の2点支持のリアバンパーには、全く及ばないよ。もしS1やTZに特別なこだわりが
ないのだったらVSやTZXで組む方事をお奨めするよ。
>>293 前の方のレスで、使い古したシャフトをダイス使ってビスにした者だけど
4cmのお手製ビス、なかなか調子良いですよ。
アルミのスペーサー噛まさないと曲がっちゃうので若干重くはなると思うけど。
今度のレースOFFで使おうと思ってます。
>>294 そうだったんですかorz
知識不足ですみませんでした。
TZにこだわりがあるというわけではありません。
Cマグナムが好きなボディだからです。
>>297 >知識不足ですみませんでした。
知識を得る為のスレなんだから、そんな事で謝るのは変ですよ。
サイクロンいいですね カッコ良くて私も好きです。
フルカウルボディの完成形じゃないかなって思います。
TZXに載せるのにはFRPを逃げる様にボディー前端を少し削れば問題ないはずです
TZXはダウンスラスト角も少なく「かっとびマグナム」のイメージに合ってるんじゃないかな。
>>298 確かによく考えると変でした。
でもスライドダンパー系やワンウェイホイール系が
あまり役に立たないというのは驚きでした。
昔は必ずと言っていいほど付けてましたから。
>>298 確かによく考えると変でした。
でもスライドダンパー系やワンウェイホイール系が
あまり役に立たないというのは驚きでした。
昔は必ずと言っていいほど付けてましたから。
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが『たからばこセッテイング』を
作ってみようと思い直FRPを真ん中で切断して合わせてみたのですが
穴の位置と言うのは切断したFRPにベアリングを付けて105ミリになった場所に
穴を開ければ良いのでしょうか?
302 :
HG名無しさん:2005/09/12(月) 02:10:28 ID:90O7lJvo
本スレ4スレ目に100メートルの耐久レースのことが書いてあるんですが耐久レースってどうやってやるんでしょうか?
普通のコースでやるなら何周もしてるうちに追いついてしまうから一台ずつしか走れないと思うんですが超ロングコースとか普通の道とかでやるんですか?
それともコースを何個も用意するのかタイム計って順番にやるのか少人数でやるのでしょうか?
>303
点対称のコースを作れば、計算上レーンチェンジ無しでも、3本のレーンの長さは同じになる。
レーンチェンジは無いので前の車に追い付いて渋滞になる事はない。
それで3チームに別れてのチーム戦。
時間でレーンを変えて行けば(60分耐久なら20分毎)
どのチームも同じ条件で戦うことになる。
補足
点対称っていうのは基本は8の字の事ね。
それを元にコーナーを足していく設計をするのだ。
点対称でも実際は中央の車線が安定して走れるからレーン交換は必須。
スロープとか加わると有利なコースも変わってくるけどね。
前輪ナローワンウェイホイール(細)
後輪大径ワンウェイホイール(紫のやつで細)
で組もうかな思っているのですが、過去ログを
見るとノーマルを使った方がいいと書かれいるので迷ってます。
ちなみにモーターはアトミック。ギアは、軽量超速ギアです。
何方かアドバイスをいただけないでしょうか。
>>307 1台だけしか作らない訳じゃないだろうから。
その仕様で作ってみればいいんでないかい。
セッテングをいろいろ試すのもミニ四駆の楽しみ方の一つだお。
いきなり速くしようっていう考え方がみんな間違ってるとおもう。
こうこうこうでこうしたんですけどこうなりました、
で、こうしたいのでどうしたらいいですかっていう試行錯誤した上での質問があまりないのが残念。
みんなが現役だったころはいろいろ考えて試して、トライ&エラーの繰り返しだったから
勝利したときの感動も有ったし面白いんじゃないの?
部分的にアドバイスを聞いて全国仕様にしてもトータルでの速さがなければ何の意味も持たないんだよ。
またオッサンの説教が始まったよ・・・
楽しんでやってんだから細かいこと気にすんなよ・・・
>>308 ん〜、まぁなんと言うかあんまり金掛けられないんでorz
メモリアルBOXの1を見掛けたのだが、買い?定価だけど。
プレミアは付いてないし、この先も当分付かないぞ。
好きなら買え。
投機目的ならスルーせよ。
アドバイスどうもです。スルーします。
FRPってバンパー裏からとめるデメリットってありますか?SFM使うんですが裏にもネジ穴開いてますよね。
小径だとFRP二枚とビスの厚さじゃ地上高たりませんか?
地上高を自分で計れないの?
>>318 すいません中の寸法測るために真っ二つにきっちゃっててもう一個は改造してたら壊れちゃってFRPも三枚しかなくてほかのマシンに全部つかってて今度まとめて買おうと思ってるんです。
今モーター変えればまともに走るTZXが一台あるだけなんです。
今ちょっと見ただけだけどギリギリじゃないかな。
>>317 素直に上にFRP板止めた方がいいと思われ。
フロントシングルローラーならバンパー下に止めるメリットはあんま無い。取る時痛いし。
フロント二段ローラーにするなら下に一枚上に一枚づつ付けてもいいかもしれないけど。
地上高は1mm以上は多分あるだろうけどあんま低いとアップダウンで地面に擦ると思う。
>>322 あぁ確かにSFMに最初から乗ってるボデーはバンパーに干渉するよね。
すみませんが、まとめて3つ質問させてください。
・フロントバンパー強化用のFRPプレートは、半透明のものと
白色のもの(限定版?)で強度差はありますか?
・ローラーワイドマウントの金属板は、銀色のものと
青いもの(限定版?)で強度差はありますか?
・干支ミニ四駆のホットショットJrを買って、アフターサービスで
ボディを注文すると、例の特製ボディが送られてくるんでしょうか?
サンダーショットJrブラックスペシャルの時は、普通のボディが
送られてきてがっかりした覚えがあるんですが。
最近井桁作りに夢中なんですけど、今使ってる接着剤は接着面が
白くなって汚くなっちゃうんですよ・・・
どんな接着剤が白くならないでおすすめですか??
>>324 FRPは色によって強度の差はあります。
透明の物はかなり柔らかいですし、白や青もそれほどではありませんが
黒ほどの強度はありません。
アルミの色は表面のアルマイト処理による色なので若干の固さは出ますが
実用強度という点ではほとんど変わりません
FRPを切って好みの延長バンパーを作った方が軽くて丈夫です。
アルミ製には、その場でねじってスラスト角を変えられるという利点があります。
限定物のパーツ請求はした事がないので、お答えできません。
スマンです。
>>325 瞬間接着剤で白くなるのは表面だけだから、完全に硬化した後で
1000番くらいのペーパーをかけてやると透明の層が出て分からなくなるよ。
凹凸で落とせない白い部分はフエルトペンの黒で塗ってから拭き取ってやれば
黒のFRPとの差がなくなって目立たなくなるね。
>>325 俺はウェーブから出ている3Sとかいう低白化タイプの瞬間を使っている
というかエノモト行ったらおじさんに勧められた。
FRPに染み込みやすいみたいでFRPが硬くなる。
ピン打ちの根元とかに瞬間を盛りつける場合は接着剤を盛ったところに瞬間硬化スプレー
(プライマー)をふりかけて白くならないようにしているよ。
SFMってギアカバー変えなくても超速つけれますか??
>>327 >>328 ありがとう!あの白いのは表面だけだったのね。
とりあえず今現行のものはフィニッシングペーパーかけて隠してみます!
ピン打ちはとりあえず瞬着つかわないでも大丈夫かな?って思ってたけど
たらしこんだ方が強度は飛躍的にあがるんですか?
井桁って挑戦してみるとおもしろいね!一台作ったくらいじゃなかなか物にできないけど。
井桁はカコワルイって意見よく聞くけど、俺には井桁がかっこよくみえる。
なんか、改造の真骨頂って気がしなくもないよね。井桁を作ってみたくて俺は復帰組になったよ。
ってなんか雑談スマソです。
>>331 仕事柄接着剤には良くお世話になるのですが、今使ってるアルテコ社製の物は
用途別にいろいろあって便利ですよ。ググってみると良いかも知れません。
接着は用途を選ぶのも大事ですが、接着面の下処理で強度と仕上がりが段違いに良くなりますから
取り扱い説明書を良く読む事も大事だと思います。
雑談にレスるけど、私は前のブームの時に井桁まで行って、その面白さと機能美は充分に理解してるけど
なんか自分の求めてる物と違うなってバンパー付き&プラボディに戻ったクチです。
>>332 おぉ!丁寧なレスどうもありがとう!!
アルテコ製さっそくぐぐってみたけど、瞬着にこんな種類があったとは知らなかった。。。
高強度・耐衝撃とか井桁を作るにぴったりそうですね!!さっそくどっかでゲトってきてみるかな。
やっぱり十数年の時を経て復帰したら、ミニ四駆界の進歩におどろかされるわけですよ。
今はその進歩に対する知的好奇心を満たして行ってる状況です。
井桁等に挑戦するのも、それを満たすためなんでしょう。
なんか、子どものころに戻ったような気分になれるんですよね。笑
質問です
・ブロッケンBSのシャーシってほかのと違うんですか?
・緑バンガードってメッキはがした人or知ってる人いますか?いたらどうなってたか教えてください。写真乗ってるサイトとかないでしょうか。
漂白剤でメッキはがせばいいんですよね?レギュや強度的にも別に問題ありませんよね?はがしたあとラッカーで塗ってもはがれませんか?
・タイヤの表面とモーターの中以外自由に塗装していいんですよね?
>>324 干支四駆のホットショットの説明書には部品請求欄は付いてない
タミヤに直接注文すればもしかしたら部品を送ってくるかもしれないが
もし送ってきたとしても普通のホットショットのボディになると思う
>>334 わざわざメッキ剥がす人柱いると思うか?通常版買えばすむだろ。
>>336 すいません。四スレ目の725さんがキットによってはほかの色やパール風やクリヤのがあると書かれていたんです。
もし違っていたとしたらら本当にすいません。
>>336 そういう言い方質問しにくくなるだろうからやめてくれよ。
>>337 剥がしてみると結構いろんな色がある。
>>338 どうもありがとうございます。やっぱりやってみるのが一番ですね。とりあえずランナーから試してみます。
自分のせいでもめてしまい本当にすいませんでした。
時間がある方でいいのでほかの質問のほうも答えていただけたらなと思います。
340 :
324:2005/09/14(水) 03:24:01 ID:1gNM7sch
タイプ1シャーシの弱いバンパーを補強するために
RSのキット付属のリアステーを使ってみました。
なかなかいい感じの強度に仕上がりましたが、
バーニング・サンのボディと干渉するのが難点です。
>>326 タイプ1用にワイドマウントの限定版だけ確保することにします。
スラスト角を簡単に変えられるのはけっこう大きそうなので。
>>335 やっぱり限定キットのパーツを安易に入手することは
できないようになってるんですね…
お二人とも、情報ありがとうございました。
また何かありましたら、ご指導よろしくお願いします。
一番空力効果の高いマシンはどれですか?
>>341 やっぱブロッケンギガントだね。
空中姿勢制御においてタイガーサップやファントムブレードなんかも
空力はまずまずよいがブロッケンには敵わない。
>>341 ミニ四駆の速度で実質的な空力効果を得ようとすると本体よりも大きなウイングが必要になります。
共通のシャーシでボディによって走りに差が出るとしたら、それは重量が原因です。
>>334 質問の意図が掴みづらいね、何を知りたいのか整理して書いてくれると良いんだけど…
・まずブロッケンBSのシャーシね、他の車種と何が違うっていうとモーターが前に付いてる
普通の赤ブロッケンのシャーシとの違いだったら、まず素材が違う。
通常の物は緑、BSは黒のシャーシになってる。この黒シャーシは緑よりも硬く使いやすいし
寿命が長い。でも、これに付いてるモーター受け等のパーツがクリアでかなり弱く、必ず壊れる。
これらのパーツは通常のS-FMの物を移植して使うのがいい。(ただギアカバーは透明の方がカコイイ)
・メッキボディのベースは黒や灰色が多いね。わざわざ剥がして使うよりも通常の物を塗装して使う方が
手間も少ないし、それより限定パーツを無駄にするのは勿体ない。
・レギュレーション上タイヤ表面とモーター内部以外の塗装は認められているけど
モーターへの塗装は止めた方が良い。
エンドベルの色はレギュレーションに合ったモーターかを調べる目安だし、モーターケースの爪に
手を加えた跡のチェックも出来なくなる為、競技に出るのならやらない方が良い。
何よりも少しでも放熱したいモーターを塗料で覆ってしまったら、モーターの性能も
充分に発揮できなくなるよ。
>>342 レイホークガンマなんかも戦闘的なカウリングがいかにも空気を切り裂くって感じで
なかなか良さそうですね。ブロッケンと脳内レースで戦わせてみたいもんです。
>>343 マヂレスサンクス
戦闘機みたいなシルエットのダイナホークGXに翼つけたらそれなりに効果出るかな?
>>344 丁寧にありがとうございます。
わかりづらくてすいませんでした。
シャーシの話はほかのSFMとどう違うかという事で、メッキバンガードは白シャーシ透明ギアがほしくて買ったのでボディはどうしようか考えていました。
塗装もギアカバーやシャーシについてでした。
ありがとうございました。
質問ばかりで申し訳ございません。
・ベアリングローラーセットを買おうと思うのですが、使っている人を見かけません。
どのような問題があるのですか?
・ジャンク品って書いて売ってるのは一部壊れたマシンやパーツのことですか?
>>348 ベアリングローラーセットはガタつきが大きいのであまり使えません。
アルミカラーだけスタビの替わりに使ってる人はいますけど。
今ならゴムとかダンガンに流用すれば塩梅が良いかも。
ジャンク品とは本来の機能を失ったゴミですが、部分的に部品を抜き
取って中古部品として使える物を言います。
電気工作とかで昔は古い基盤からトランジスタやダイオードを抜いて
使うことがよくありました。
今では商品に自信が無い場合の言い訳みたいに使われています。
>>348 ベアリングローラーセットはそのまま使ってもガタツキが多く、回転抵抗も大きいので実用になりません
取説には丸穴ベアリングを組み込むようにと指示がありますが、それでもスラスト角を維持出来ない程の
ガタツキがあります。 ちょっと使い物にならないというのが正直なところです。
でも、組み込むベアリングを620にして、ローラーのエッジを加工すれば最強のローラーになる可能性も
秘めています。強度を得るのにローラーとベアリングは接着になりますし、あまり使われていないので
実例もデータもありません。 それとあまりにも予算が掛かりすぎるというのも問題です。
ただ、古いマシンの雰囲気を壊さずに高速化させるのには、かなり良い方法ではないかと思います。
ジャンク品ですが、出品者の主観によって内容は異なると思います。
組み上げてしまって、もう使わなくなったマシンをジャンクと呼ぶ人もいるし
ほんとにただのガラクタをジャンクと呼ぶ人もいます。
欠品アリの状態だと考えるのが普通ではないでしょうか?
352 :
HG名無しさん:2005/09/15(木) 01:13:36 ID:o5gOv5WP
ベアリングの脱脂って何を使ったほうがいいですか?
やっぱジッポオイルですかね?なにかオススメとかありますか?
脱脂後のメンテはオイルさしでおkですか?
>>352 ジッポオイルで脱脂したあと、ジッポ9:1スクワランオイルの量で
保存しておけば錆びないよ
実際にやっているけど全然問題なし
354 :
HG名無しさん:2005/09/15(木) 02:08:46 ID:SJagkxQz
お前ら、このミニ四駆歴12年の俺が最速のセッティング教えてやろうか?
356 :
HG名無しさん:2005/09/15(木) 02:40:43 ID:SJagkxQz
シャーシはVSかTZ。
フロントバンパーに、FRPを3/1くらいに切断したやつをもう一枚のFRPに両サイド延長させてビス留めしたものを装着。ローラーは確か小型ベアリング。
リヤはカーボン製等、強度の高いステーに大型ベアリング。FRPで挟んで強度アップしてもよい。それ位マシンに負担が掛かる。
ようするにフロントの幅を広くしてリヤを狭くする。ボディがコースに当たるか当たらないまで調節するとコーナーじゃ絶対負けない最速最強。
TZじゃ吹っ飛ぶ可能性大だからVSをお薦めする。
ホイールはノーマルでいい。あとは基本チューンアップで任せる。
マジレスしたヤツは百叩きの刑な。
たっくん?
>フロントの幅を広くしてリヤを狭くする
この時点でネタ決定( ´,_ゝ`) プッ
360 :
HG名無しさん:2005/09/15(木) 08:48:17 ID:SJagkxQz
361 :
HG名無しさん:2005/09/15(木) 10:38:28 ID:krU+G/zO
最近どんどん厨臭い奴がミニ四駆スレに沸いてるな。夏も終わったと言うのに。
>>352 ベアリングの脱脂ならアルコールでもタミヤのエナメル塗料用の溶剤でも出来るよ。
完全に油分を抜いてしまうと錆びやすくなるから、なんらかの注油は必要
でも注油しちゃうとせっかく脱脂したのに、また回転が… って事になるね。
スクアラン(シリコンオイルでも可)をアルコールで薄めて注してやると
アルコールは蒸発して油の皮膜が残る って方法もあるよ。
そういうのが面倒だったらtomixのレールクリーナーがかなりお奨め。
>>354 なんかおもしろいレスでみんなを笑わせてくれるかと思ったら…
>>356 >コーナーじゃ絶対負けない最速最強。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで笑う |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
367 :
352:2005/09/15(木) 17:41:47 ID:o5gOv5WP
>360
ここにいる人間はそんなのはもう通り過ぎているんだが(w
じっさい、それをやると直線でふらつく。
で前後のローラー幅は105mmにしたまま
切れ込む様にも逃げる様にも出来るぞ。
ヒントはローラーベースね。
フロントのローラーを大きく、リヤのローラーを小さくした場合と、
逆にした場合とではどう違ってくるんでしょうか。
ラジ四駆用に別売りされている超速ギアってSX・VS付属の超速と同じものなのでしょうか?ミニ四駆に流用できるのでしょうか?
色は同じみたいですけど・・・
>>370 同じだよ
丸穴ベアリングが1個ついているけど
入れても良い事ないからSX・VS用を買った方が得
>>370 使えます。用途のところにも「スーパーX」って書いてあります。
>>369 どっちにしてもコーナリング中は遠心力でアウト側に張り付いてるから意味は無いよ。
ただ、コーナーの出口でどっちを向いてるかの差しかないんだけど
直線で前広後狭だと蛇行するし、逆だとフェンスに張り付いてしまう
どっちにしろ遅くなってしまう事に変わりはないです。
ローラーって全部種類を統一した方がいいですかね?
タイヤはスポンジより付属のゴムタイヤのほうがいいんでしょうか。
ベアリングローラーの脱脂をしてみても空転時間が10秒こえません・・・
話し聞いてると一分以上まわるって言う人がたくさんいます、自分のやりかたがおかしいのでしょうか?
ローラーの空転時間は10秒程度で、ペラシャフト抜いたタイヤの空転時間は前後ともに10秒程度でした。
脱脂したベアリングは9mmとWA用の520と620そして丸穴です。
脱脂方法はジッポオイルを使い、1分ぐらいシャカシャカ振ってから一時間ほどそのまま浸けときました。
この方法に問題があれば御教授おねがいします。
>376
1分振ったらそのあと浸けとくんじゃなくて、新しいジッポオイルに変えてまた振る。
これを繰り返して白く濁らなくなったらOK
>>377 どうもです!いやぁー、ジッポオイルはケチっちゃダメなんですね(笑
620みたいなのは表面のフィルム?みたいなのを
外してやった方が効果が高いですかね??
ジッポオイルもフィルムケースも普通のホムセンに売ってますか?
>>378 外さないとあんま意味無い
>>379 フィルムケースは売ってないからなんか適当な入物を100均とかで買う。
>>378 外さなくても放っておけばグリスが溶けてくる。
暫く放置汁
サンダーショットRSが100円だった(もちろんモーター入りの新品)
質問なんですがグリスってハトメの中のシャフトとの間に塗るの?今までプラ部品との間に塗ってた。
>374
そんなことはない。
自分の考えるセッティングで作れ。
>375
スポンジは軽いだけは取り柄だけど
衝撃を吸収しないから、ジャンプした後跳ねてコースアウトする場合も多いし
グリップが良い状態を保つのも難しいので、きつい坂だと登れなくなる事もしばしば。
あと軽すぎて少し障害があるとスピードも落ちやすい。(フライホイール効果が少ない)
よって今はゴムタイヤの方が一般的。
加工しないならマイティミニ四駆の大径が一番かな。
>>382 クソうらやましいぞ、この野郎!
つか、その店教えろ! 20台ぐらい買い込むから!
>>384 スーパーセーバーRS買いに行ったら売り切れててそこに売ってるRSの最後の一個のがそれだった。
んで特に興味ないけど買ってみたら結構カコイかった。
上にあったダンガン用のワンウェイとかのほうが高くてワラタ。
で、質問の答え教えて。
>384
ハトメとシャフトの間で正解。
388 :
HG名無しさん:2005/09/16(金) 23:11:36 ID:IzIZL9rM
質問なんですがVSシャーシを使ったマシンをつくりたいんですがエアロシリーズだとどのマシンが大径に対応させやすいでしょうか?自分としてはレツゴーにはまったものなんで出来ればエアロシリーズで行きたいなと。あとブレイジングマックスは友達とかぶるので抜きでw
VSじゃないけど、バニシングケイザーは無加工で大径履けるよ。
390 :
HG名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:00 ID:mNlCi4P4
ありがとうございます。今度見掛けたら買おうと思います。今マシンいじってたらビートマグナムを乗せるのにも成功しました
ローラーは高い位置と低い位置ならどちらがいいでしょうか?あとレーンチェンジ攻略方はみなさんどうしていますか?
>>391 ローラー位置の基本は重心の真ん中。横倒しにしてローラーだけで支えて倒れない位置。
その上下をスタビで補助してあげれば安定性が向上する。
微妙なローラー位置や角度の調整をしないとレーンチェンジは美しく駆け抜けられない。
それは文章で読むよりは数多く走らせて経験して会得するもの。
自転車や自動車の運転でも習うより慣れろと言うでしょ。
>>388 そこであえてバリアトロンなんでどうでしょ?大径も簡単に付けられるし
よく見ると格好いいんだなこれが
バリアトロンですか〜。うってるの見たことないです…。ネットで写真は見たことあるんですけどねぇ…。ライトニングマグナムはどうなんでしょうか?
ブレークインに関する質問です。
昔は、シャーシのブレークインはグリスはつけずにやったと思うのですが、
「たからばこ」の紹介ではグリスをつけてから、とありました。
実はつけてからの方がいいんですか?
また、ブレークイン終了後のモーターを、そのままシャーシのならしに使って
しまうと、レース用にはよくないですか?(ピークを過ぎてしまうとか)
初歩ですみませんが、よろしくお願いします。
>>388バリアトロンはマイティでビートマグナムはフルカウルなんじゃないかと(ry
バニシングゲイザーの大径は自分もしてるけどショックとか受けるとカウルがかするかもしれない。大丈夫かもしれないけど。
大径のVSシャーシのマシンじゃなきゃほとんどが削る事になると思うから自分で決めるのが一番かもしれないとだけいっておこう。
自分はエアロはバニシングゲイザーしかないから細かい事はいえないや。スマソ。
たぶん自分も同世代。知らないやつでもいろいろ買っていじってみるとかっこよく思えてくるかもよ。自分もそうだし。
で、質問です。
モーターのブレイクインていきなりシャーシにつけてやっちゃだめなんですか?いくらゆっくりやってブラシを滑らかにしても一度走らせたら荒くなってしまう気がします。
昔はRC用ベアリングがローラーに使われてたけど、今は禁止なんですか?
公式レギュみたらのってなかったんですが……
>>395 最近のシャーシはプロペラシャフト受けとか最初から繊細に出来てるんで
ノングリスで廻しすぎるとあっという間に削りすぎてしまう。
ギアや軸受けの精度も上がってるのでそれほどブレイクインの必要も無い。
但しそれはあくまでも一般的な作り方であってレースで勝とうと思うなら
それだけでは済まないわけだ。
モーターはブレイクイン程度ではビクともしない。
ブラシが折れてピークを迎えるには相当の負荷が必要。
>>396 最初はローターを手で廻すくらい慎重であるべきだが、モーターロック
さえさせなければそれほど神経質にする必要は無い。
モーターの慣らしはブラシを滑らかにするだけではなくブラシの接触
面積を増やすことにある。ある程度荒く扱わないとブラシは減らない。
>>397 初期の頃はローラーに対する規定は無かったが規定が出来てからは
ベアリングはミニ四駆専用(ダンガン用も可)となっている。
但し、限定販売も含めれば殆どのラジコン用と同じサイズのミニ四駆用
が発売されている。(外観をわざとラジコン用と変えてあるから公式
ではラジコン用は判別されて失格になるわけだが。)
ステー等セッティングパーツはラジコン用も使える寸法だから公式レース
でもなければ問題なくラジコン用ベアリングが使える。
現在、タミヤ主催の公式レースは無いから仲間内のレースならそれほど
神経質に排除する必要も無いだろう。
ギア比5:1で大径ホイールを使うなら、
モーターはアトミックとレブのどちらがいいでしょうか?
400 :
395:2005/09/17(土) 09:37:27 ID:ILZwlTdj
>398さん、ありがとうございました。
正直、できればレースで勝てるようにしたいです。
タミヤレギュで、坂やウェーブもあるようなテクニカルコースが前提です。
他に何かあったら教えていただけますか?
それと、最近のシャーシというのはTZあたりからでしょうか?
>>400 最近のと言ってもゼロシャーシ辺りから精度は飛躍的に上がってます。
勝つための最適マシンは井桁ですが、そうでなくともシャーシの中を
全て削り飛ばしてギアをフローティングする位で無くては不可能でしょう。
それと、情報をいくら公開してもそれを取り込んでさらに上を行く工夫を
するライバルが大勢居るという現実をお忘れなく。
ヒントはWEBに沢山落ちています。一度「ミニ四駆」で検索されることを
お勧めします。
>>391 ローラーの接地位置の高低で安定性が決まるものではありません
>>392で書かれている通り、重心の高さとの関係が大事なのです
コーナーでマシンを転倒させようとする力がなぜ発生するかというと
簡単なテコの形で説明できます。支点をローラーとフェンスの接点
力点を重心点、作用点も重心点と考えます。図を描いてみると分かり易いでしょう
ローラーが重心点より低い位置にあればイン側が浮き上がる力が発生し
重心点よりも高い位置にあればアウト側が捲り上げる力が発生します。
ローラーと重心点が同じ高さにあれば、マシンを横転させる力は発生しないのですが
ミニ四駆の力学はそれほど単純ではなく、多くの要素もからんで来ます。
そこで上下方向に幅を持たせる様に、ローラーを2段にしたり
スタビを付けて、重心位置がローラーの上下幅から逃げない様にする訳です。
前の本スレで2足歩行のロボットを例に説明したのですが、それを読んで貰えれば
概要は掴めると思います。
レーンチェンジの攻略方ですが、極力ローラーをフェンスから
離れない様にする事が大事です。
レーンチェンジの途中にすべてのローラーがフェンスから離れ
タイヤの接地もほとんど無くなる点があるのですが、それをどうやり過ごすのかが
セッティングのキモだと思います。
403 :
HG名無しさん:2005/09/17(土) 10:40:13 ID:Eea+SUvT
ミニ四駆にダウンフォースは必要ですか?
>>395 >>398で完璧に説明されちゃってますね…
「たからばこ」セッティングは基本を押さえ、なかなか速い
よくまとまった例だと思います。
グリスを着けての慣らしですが、私もその方法でやっています。
グリス無しの場合はシャフトの表面の荒れや発熱で思いの外に
早く削れてしまい、やり過ぎてシャーシの寿命を縮めてしまうからです。
経験が豊富ならば音で慣らしの進み具合を判断できますが
初心者には難しい事だと思います。
SXシャーシ以降は初めから精度も高くそんなに削らなくても実用になってしまうので
それほど長い慣らしは必要ないでしょう。
慣らし前にシャフトを磨いておけば、削れすぎる事もなくシャフト受けも
平滑に仕上がり、寿命の長いシャーシに仕上がります。
モーターの慣らしですが
性能を引き出す為にブラシとコミュテーターの接触面積を増やすというのは
理解出来ていると思います。ただ慣らしはここまでするのではなく
綺麗に削れて行くようにガイドを掘ってやるって感じです。
使い古しの電池一本をつなげ回り始めると
5〜10秒後くらいに音が変わり、回転が上がるのが分かると思います。
これで一番最初の慣らしは終わりで、後は段々に強い電池に変えて行けば
接点は綺麗に仕上げって行きます。
その後で逆転させて接触面を均等にします。
慣らし後にピニオンを着けると、この点がずれる事があるので
先にピニオンを着ける事をお奨めします。
これでモーターの寿命寸前には最高のパワーを出すモーターに育つはずです。
>>388 VSシャーシのエアロっていうとブレイジングマックス・デザートゴーレム
ライトニングマグナム、ブリッツァーソニックの4台だね。
ブリッツァーは抜かしてだと、どれもかなり加工しないと大径は付かないよ。
ブリッツァーはフロントフェンダーが無くなっちゃうだろうし、デザートゴーレムは
特徴的なタイヤガードを取らなくちゃならない
ライトニングの大径化は私も作ったんだけどこれが比較的に楽だと思うよ。
でも、カッコいいかって聞かれると…
>>403 レーンチェンジが無ければ、ほとんど不要です
この場合は空力では無く、ローラーのダウンスラストによるダウンフォースです
またミニ四駆の速度とサイズでは空力による姿勢の制御は不可能です
もし姿勢に影響する様な大きさの空力付加物を着けたとしても、重さと抵抗でマイナス要素しか発生しません。
>>399 他のセッティングや走らせるコースによって違いますので
「実際に走らせてみて速い方」としか答えようがありません。
>>400 どの様なレースを基準に考えているのでしょうか?
全日本クラスの勝負となると
>>401氏の言う通り、井桁、フルフローティングが前提をなってくるでしょう。
でも、そのレベルになると集めた情報のコピーマシンでは勝つ事は出来ないと思います。
多くの情報を仕入れるよりも、なぜそうなるのかを考える能力を養う事が大切です。
なによりも、他人のコピーで勝っても楽しくないと思います。
それよりも、そのレベルに至る前に楽しめる事がたくさんあるはずです。
その積み重ねが「考える能力」を育てる唯一の方法であると思います。
モーターなんて12Vで焼いちゃえば早く仕上がるんじゃない?
すなわちブラシが切れる寸前まで削れればいいわけだよねw
ならし段階で逆回転を多くすれば進角がつきやすくなるし。
まわっていいるときにモータのピンをラジペンで挟めばry
>>409 初心者の質問に対して、その回答はあまりにも乱暴なのでは?
それは慣らしでは無く「使い捨て勝負モーターの作り方」だと思います。
>>398 ああ、やはりローラーにも規制が出来てしまったんですね。
RCローラーマンセーだった俺には結構ショックです……
今度レギュ規定内のローラー探してみます!
ありがとうございました。
>>411 規定内のローラーでも9mmベアリングローラーや
AOパーツの830と850ベアリング、ラジ四駆の11mmベアリングローラーは
RCベアリングの雰囲気を残していると思います。
この中から選べば望んだスタイルのマシンが組めるのでは無いでしょうか?
バンパーをワイドにせず19mmアルミローラープラリングで幅を稼ぐのは貧乏くさいすか?
>>413 それもアリだけど、滑るからレーンチェンジで車体を押さえ込むの難しいよ
っていうか… 貧乏くさいどころかプラリングローラーって高い(贅沢パーツ)じゃん。
>413
速ければ、誰も貧乏とかダサイとか思わない。
>>413 フロントは最低限のグリップが欲しいから延長バンパー+9mmベア+スタビで
リアをFRPにプラリングの2段っていうのなら、かなり速いと思うよ。
105mmいっぱいにならないのは御愛敬ね。
レスありがとうございます。この前近所の店の投げ売りで3つで100円で買い占めたのですが、9、11mmベアが3つづつしかないのに大して19mmアルミプラリングが10セットあるもので。
本体投げ売りしてないのは残念。
ベルクカイザーを探しているんだが売ってるところあります?
419 :
HG名無しさん:2005/09/17(土) 19:53:08 ID:mNlCi4P4
>418
1200円なら買えるところありますよ
>>418 ベルクカイザーとディオスパーダは生産数が少ないってのが災いしてプレ値が付いちゃってるよ
ヤフオクでプレ値が付いたのを探すか、地方のおもちゃ屋で埋もれてるのを探すしかないんじゃないかな?
答えてくださったみなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
「勝ちたい」とはいえ、まさか「全日本クラスで優勝したい」とまでは
考えてなかったです。質問してる時点でここでは最下層ですし。
自分が想像してたのは、昔数回参加した大人の草レース(?)みたいなもので、
予選の一勝もカウントし、一回でも多く勝てたら嬉しい的な感覚でした。
(ちなみに生で井桁マシン見たことがないレベルです。)
低レベルでむやみに「勝ちたい」なんて書いてすみませんでした。
>404
本当にわかりやすかったです。
どうもありがとうございました。
確かにベルクは出た頃は「何この変な奴イラネ」だったが、知らないうちに見掛けなくなった。
ディオは4台売ってたから2台買ったら、中にガンブラスターXTOの映画のチラシが入っていた。
なつかしいな。見に行ったっけ。
>>418 確か近くの模型屋に映画のチラシ入りのヤツが定価で売ってる。
代金と送料もってくれるorディオスパーダと交換なら買って送ってあげてもいいよ?
>>420 ベルクカイザーとディオスパーダは第二次ミニ四駆ブーム終焉の頃、
ジャスコ系列から大量のメッキボディ仕様が発注され倉庫の在庫を
すべてメッキに改修して出荷。折悪しくブームが終わったため追加
生産されなかった悲運のマシン。
カタログからも早々に降ろされたので今ではディスプレイタイプと
並ぶフルカウルマシンの絶版モデルとなっている。
ちなみにジャスコ系列では2〜3年後までメッキ仕様だけが売れ残り
続け、最後には100円〜300円で処分された。
ディオスパーダはGPA仕様として再販されたがベルクカイザーは再販
されることなく今日に至る。
しかしタミヤのことだからいつでも再販できるよう金型を磨いている
ことだろう。
ベルクカイザーはキャラの人気とは裏腹に最後に発売されたにも関ら
ず旧式のゼロシャーシなど採用していたので戦闘力はまったく無く
今でもヤフオクで定価近くで入手が可能。
>>422 探せば結構ありますよ。他では本体不人気物は300円。今度改めて行って来ます。
アトミックモーターとか投げ売りしてないかな...。パワーダッシュとか安くてもいらない。
>>425 >旧式のゼロシャーシなど採用していたので戦闘力はまったく無く
おいおい 流石にそこまで古くは無いだろう…
スーパー1シャーシだ>ベルクカイザー
主役がTZだったのに、あえてS-1だったのでガッカリしたのは確かだが。
>ベルクカイザー
TZにもはめられるけどね
アルミ可変ダウンスラストローラーは何故使えないと言われているのですか?
また、使うとしたらどんなセッティングがいいのですか?
アルミ可変は使えばわかるよ。コーナーでめちゃくちゃ減速するから。あれはあくまでコースアウトしないためのパーツだからね。
てか、覇王(70000rpm)積んでコース走らせてたらシャーシの金具部分のプラが溶けた。2分ぐらい走らせてコースアウトしてぶつかったけどすぐ止めたのに。
てか、モーターも遅くなったし、走らせてると急に止まる。もう復活しないですかね?
ここのローラーの重心についてのレスを読んでいて疑問に思ったのですが、
横に立てて安定しないマシンでも、路面側に倒れる場合は低重心ということで
良いことだと信じていたのですが誤解ですか?
素人考えで、元に戻ろうとする力が働いた方が安定しそうに思います。
コーナーで下手に元に戻ろうとする力がかかると、逆にバランスが崩れてしまう
ということなんでしょうか?
433 :
411:2005/09/18(日) 04:18:07 ID:Z6WejFHX
>>412 ありがとうございます。
その4つを探す旅に行って来ます!!
>>432 ダイナミックバランスの考え方は正しいです。
ミニ四駆は静止状態ではなく走行してカーブしてナンボですから
静止状態で完璧にバランス取りをしたと思っても走行させると
ローラーを支点にアウトリフトしてしまうからです。
アウトリフトするとマシンはコース内で転倒してしまいますので
通常は少しだけローラーを上に取り付け、インリフトを促します。
インリフトするとマシンはローラーを支点にコース壁を登って
コースアウトしてしまいますので、通常はローラー角度を少しだけ
下向きに付けてあげることによりコースアウトを防ぎます。
しかしノーマル状態のような深い角度では抵抗が増えてスピードが
殺されてしまうのでローラー角度は2度程度に調整しましょう。
以上のように書いてもミニ四駆のコースにやマシンによっては
カーブの進入速度やレーンチェンジの通過速度など千差万別と
なりますので万事必勝のセッティングなどありません。
いつも同じセッティングで満足しているうちはまだミニ四駆を
極めてはいないということでもあります。
>>432 自分で考察をし、セッティングを煮詰めて行くのは素晴らしい姿勢です。
ローラーの高さと重心位置の関係をメインに解説する理由は
重力によってマシンを下に引っ張る力よりも、コーナリング中に外側フェンスに
押しつけられる力の方が遙かに大きいからなんです。
またタイヤの横方向のグリップによって転倒する力を抑えられる様にも思えますが
ミニ四駆のコーナリングは常にタイヤがスライドしている状態で
その力もかなり弱いものとなってしまっています。
確かに重心が低ければ車体自体の安定性は増します。が…
転倒させようとする力はローラーとフェンスの接点を支点に発生します。
コーナリング中の「重力<横G」という状態では、力の発生を抑える方向で考えた方が効果的で
その場合は重心を下げるとアウトリフトをさせる力が発生しやすくなると言う事です。
ただ、一般的な6ローラーのセッティングならば、電池落とし等で重心を下げても
重心点が下側ローラーよりも下がる事はまず有り得ないので、重心を下げる事は効果的な改造であると思います。
実験的に4ローラーのマシンを作ってみて、理想のローラー位置を探って行くのも面白いのではないでしょうか?
>>434 ローラーを上げるとアウトリフトさせる力は増加しませんか?
札幌でコースを常設している店ってもうないのでしょうか(有料でも)?
いろいろ参考にして作った車も走らせなければ無意味...。
低重心ってどんな状態で走ってるときに何が良いんでしょうか
>>437 なんかここだったか総合の方だかでちょっと前に札幌でのレースのページへのリンクがあったような気がする。ちょっと調べてみたらどう。
井桁はタミヤレギュ通りますか?自分のはFRP、プラリペアで補強のみでバンパーは原形あるのですが。
>>441 実のところモーターシャフト等の分解パーツは危険度から鑑みて不明です。
全日本だけのローカルルールと思ったほうが良いです。
原型が判らなくなるほど削ったFRPとプラリペアの使用は容認されるようです。
バクシードと比べるとレギュに古さを禁じえない所ですね。
アバンテRSをつくっているのですが、リアバンパーは
キット付属の物をFRPプレートで強化するのと
GUPのFRPの物に換装するのとどちらがいいでしょう?
FRPの物に換装
445 :
432:2005/09/19(月) 08:05:20 ID:Z/EiLK5k
>434,435
どうもありがとうございました。よくわかりました。
走行中の重心移動って複雑なものなんですね。
もう一度ローラーのバランスを見つめ直してみます!
>>441 >>442 井桁とモーターピンはレギュレーション上問題が無いと以前タミヤに確認を取りました。
セッティングウェイトから金属パーツを削り出す事も問題無しでした。
モーター内部のパーツ、ランナー、パッケージや取説、ステープラーの針まで使う事も
「創意工夫」の範疇に含まれています。
でも、またジャパンカップが開催される様になったら話は変わってくるかも知れませんね
バクシードのレギュですが、あれはアオシマのバカパーツが蔓延する事の抑止が目的なのでは?
といってもアルミリングローラーを許してしまう辺りがバンダイらしいのですが…
タミヤのレギュをよく研究しているとは思いますが、評価に値するとは思えません。
それよりも試合当日にレギュ変更というバンダイの姿勢はいかがなものでしょうか?
>>434 インリフト・アウトリフトの使い方逆だべw
>447
>434は文脈で↓こういうことだと理解していたのですが、
・インリフト=コーナーのアウト側が持ち上がって傾く
・アウトリフト=コーナーのイン側が持ち上がって傾く
逆ということは↓こういうことですか?
・インリフト=コーナーのイン側が持ち上がって傾く
・アウトリフト=コーナーのアウト側が持ち上がって傾く
バンパーの補強に市販のプラ棒を使うと
タミヤレギュ違反ですか?
451 :
HG名無しさん:2005/09/20(火) 03:51:23 ID:AYMWE3Pe
Zローラーなるものを友人から進められたのですが、詳細が良く分かりませぬ……
調べてみたんですがそれっぽいものにHITしないんで、どこかのサークル限定のローラーシステムなのかな?
>450
前にも同じ質問を見たな。タミヤ公式サイトぐらい見ろ。
6.改造
競技車を改造する場合は、以下のように規定します。ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します。
1. シャーシの改造は、軽量化のための肉抜きや穴あけなど、原形に追加工作をほどこすものは認められます。
部品を追加する場合はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。
自作部品は競技やクラスによって使用を認められる場合があります。
という訳で、自作部品に含まれるプラ棒は「認められる場合もあります」なので基本的に禁止。
どこかにキャノンボール、ダンシングドールをかっこよぐ改造した所ない
ありませんか?ぐぐってもみつかりません
457 :
450:2005/09/20(火) 20:21:22 ID:K5QrPTwG
>>453 回答ありがとうございます。
四駆郎仕様は飾っておくだけにしておきます。
どうせ、コースを走らせたらバンパー折れるだろうし。
もう一つ教えて欲しいのですが、タイヤの前後異径
セッティングはどういう状況で効果があるのでしょうか?
普通は、前後とも大径で揃える方が速いですよね?
>457
直線のみのドラッグレースなら
リヤが大径、フロントは小径ワンウェイにするという手は使えるかもしれない。
あとリヤがでかいと格好良いぞ(w
459 :
450:2005/09/20(火) 20:33:58 ID:K5QrPTwG
>>458 格好いいのは激しく同意です。
サーキットを走る上では、前後異径のメリットはないんですか?
無いね。
ミニ四駆が四輪駆動である以上
駆動輪は全て同じ径である事が望ましいのは事実だし。
フロントをワンウェイにして駆動差を無くしても
二輪駆動になるだけで地面に伝わる力は減るし
あとフロントのスラスト角が増えて抵抗も増える弊害もある。
ただし、コーナーでトルク不足で減速した後
直線になると速度が増すので、見た目には面白い走りはする(w
461 :
455:2005/09/20(火) 21:35:01 ID:u9/HqA+v
>456
御回答ありがとうございます。
けどやはりうみうしさんの所しかありませんかね
455の自分の日本語が変だ、逝ってきます
>>450 かつてスーパー1やSTZシャーシ全盛の頃、フロントバンパー上面を
プラ板で覆う改造が流行ったことがあった。
バンパーがボックス状になるため飛躍的に強度は上がったがいつしか
禁止となりタミヤ製品と言えど改造に使えなくなった。
463 :
450:2005/09/20(火) 22:51:34 ID:K5QrPTwG
>>460 無意味でしたか…
まあ、いまさらタイプ3でレースに出るわけでもありませんし
ネタマシンとして完成させます。アドバイスありがとうございました。
>>462 井桁がOKでそういう改造が違反ってのも解せないところです。
あー、バンパーの補強どうしよ…普通にFRP使うしかないか。
>>464のリンク先のダンシングドールいかにもオヤジマシンって感じでダサい
加齢臭がするよ
>>459 プロペラシャフトに大きな負荷がかかってしまうのもお忘れなく
467 :
450:2005/09/21(水) 02:21:07 ID:/uZq5EOw
フロントバンパーの形が決まらない…
まっすぐ横に伸ばすべきか、斜め後方に大きく角度を付けるべきか。
昔より選択肢が多いぶん、悩めますね。
>>466 前輪はワンウェイなので、それは大丈夫です。
渋谷でGAPを扱ってる知りませんか?
とりあえず、まんだらけと東急ハンズに行くつもりなんですが、
他にいい店知ってたら教えて下さい
72ミリのハードシャフトと限定のチタンシャフトなのですが、
どちらの方が軽いとか、どちらの方が強度があるとか、差はありますか?
あんまり変わらないように感じるのは、素人マシンで使ってるから…?
470 :
HG名無しさん:2005/09/21(水) 06:04:11 ID:6VVg44vs
メッキボディに手入れしたいんですがコンパウンドで磨いても大丈夫ですか?
>>469 重量、抜けにくさ、曲がりにくさ等全てにおいてチタンシャフトの方が上。
特に旧カーボンホイールと組み合わせると最強となる。
チタンとステンレスって摺動相性悪かった気するなぁ。
ベアリングインナーってSUS440Cだよね?
ハードシャフトってただの焼き入れ鉄? それともハイス鋼?
中空シャフトは最近見なくなったね。
ベアリングローラーって、薬局で売ってるベンゼンの中に保存すれば錆びませんか?
475 :
469:2005/09/21(水) 09:10:42 ID:88RdqIvi
>471
ありがとうございました!
>472
ハードシャフトは、限定もの等ではない通常のGUPです。
多分、スチールに焼きを入れたものだと思います。
チタンだと、軸受けやギヤ内臓のベアリングと不具合があるんですか?
476 :
461:2005/09/21(水) 09:14:34 ID:ZoqpBiwK
>464
ありがとうございます。やはりDDに手を入れてる人はそんなにいないのかな?
GAPって・・・・笑えねぇ。俺アホだ_| ̄|○
>>477 ありがと。自己完結しました
ベルクカイザーげと
あの620スラストベアリングは何に使用するのでしょうか?あと何かしら効果はあるのでしょうか?質問ばかりですいません。
>>479 ウラヤマスィ
左右非対称フォルムのボデーってベルクカイザーくらいですよね
(ボデーのギアカバー部分の穴は除いて)
ベルクの反対側きぼんぬ
>>481 田宮のアフターサービスでボディだけ頼んだら送られてきますかね?
モバオクってオークションサイトにミニ四駆セットが出品されてたんですが、4千円って買いですかね?
マシン9台とパーツなんですけど、覇王ってモーターも付いてるらしいんですけど。凄いんですか?ちょっと組み立てられてるのが残念ですが、、、懐かしくて。スレ違いならすいません。
>>484 マシンの状態にもよるしどんなパーツが付属しているのか分からないから何ともいえないけど
安いんじゃないかな?懐かしくて買いたいなら模型店で一台お気に入りのマシンを買うのが良いと思うよ。
駆王とか覇王とか、そこらへんのモーターは今は投売り状態。
そうですか、やはり安いですか。ミニ四駆のパーツは昔から高いイメージありますからね。自分はシューティングスターが欲しいんですけど、検討してみます。ありがとうございました。
抵抗抜きで空転時間30秒など本当に行くのでしょうか??
色々なサイトで得た知識を元に、自分なりに抵抗抜きに挑戦してみたところ
5,6秒ほどの空転時間しかありません・・・
指ではじいて30秒というのにすごくあこがれます。
シャーシはVSです、VSにベストな抵抗抜きの方法を教えてください。
>>487 ノーマルシャーシでも慣らせばもうちょっと回らないかい?
モーター外した?
>>488 モーターははずしてますよ。
軸受は金がないので丸穴ですが、カウンターは620入れて半フローティングにしています。
前輪のみの空転時間は20秒近く、後輪のみの空転時間は10秒前後です。
しかし、中空ペラを入れてまわすと強く回しても10秒はいきません。
ペラが基本的な問題だということはわかっているんですが、どうしていいかわからず
もてあましています・・・
また、他に見直すべきポイントもあればよろしくおねがいします。
>>489 自分のマシンは後輪のみで45秒、前輪が25秒
カウンターとペラ入れて14秒でした。
軸受けは620でカウンターは丸穴ベアリング入れているだけです。
実際にどんなマシンなのか情報が無いので判断しようがないのでわ?
やっとこさ小径マシンでjrサーキットを4.10秒で周回出来るようになったんだけど
目安としては何秒くらいを目指せば良いのかしら?
カウンターに丸穴はあまり意味がないというか逆効果と聞きました!
穴を3oのピンバイスで貫通しない程度あけて620を入れれば空転時間あがりますよ。
>>489 >>491 完全に脱脂してやり直したけど
やっぱり漏れのマシンもペラが原因でカウンターとペラ入りの空転時間は殆ど変わらなかったわ
ペラ受けの凹を削ってW型にして接触面積少なくするのもいいけど、シャーシの寿命が短くなるからなぁ…
脱脂し直したら後輪は115秒、前輪が53秒まで上がったョ
でもこれ以上速くなったらLC越えられなくなる…
たからばこセッティングでは限界があるなぁ
今時シャフトは何が主流なんでしょうか?昔は中空シャフトとかありましたが。
ノーマルで全然いけるw
加工して520入れてる。
>>495 俺の
>>492へのレス?
フルベア化かぁ、加工難しそうだね。
効果は如何程?
忘れられそうなので改めて質問させて頂きます。
小径超速アトミックの組み合わせで
jrサーキットを4.10秒で周回出来るようになったのですが
目安としては何秒くらいで走れるようになればいいのでしょうか?
また、猛者の方々はその組み合わせでどのくらいのタイムを出せますか?
参考に教えて頂ければ幸いです。
>>496 ってか↑ヨンクロー(496)じゃん!
そうだよ。
フルベア化。
シャーシの寿命が長くなるよ。
まぁ最初は失敗だらけで嫌になるかも(ぇ
496オメ
フルベアは寿命延長以外メリットは無いよ、
俺も散々フルベアやってたけどフルベアしないほうが速かったorz
派手にクラッシュしたらあぼーんするわけだし
フルベアは手間がかかる割に報われない、と言ってみるテスト
あ、いつの間にか496踏んでいた
一年前くらいに仲間内で盛り上がった復帰組だから
まだまだ試行錯誤の段階だけど、フルベア化もいつか挑戦してみるよ。
ずっと使えるシャーシって
その前にローラーセッティングを極めないと話しにならんけどな…
>>480さんの質問がスルーされちまってます。AOの620の事かな?
フルベアについてなんですけど何にもないところのほうがベアリング入れるより抵抗ありませんよね?
ところで
>>438って忘れられえてる?どなたか教えてください
>>502 わかりにくくてすいません。
低重心って言うのは電池落しなどで低重心化したマシン、どんな状態でってのはストレートとかコーナーとか坂とかどこを走っているときにってことです。
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
今、STZを作っているのですがリアギアボックスの辺りから異音がひどくて
異音がしてるであろう場所を押さえると音が静かになり放すと異音。
カバーを外して中を見ても干渉して削れてるワケでもないようです。
電池押さえを外すと静かになるまで分かったのですがこれはギアボックスでは
なく電池押さえでシャーシが内側に寄せられる?事によってペラシャフトが
シャーシ外壁と干渉してる音なのでしょうか?
ちなみに仕様はSX用超速 カウンター620 軽量ペラシャフト 軸受HG角
です。 どなたか対処法をご存知でしたら宜しくお願いします
>>504 いや、どんなシャーシでもそんなもんだよ。
抵抗抜き何となく最近分かったのだが
モーターは負荷がかかったときにトルクが出る性質があるので
抵抗抜きしすぎるとモーターがトルクを出せずに逆に失速してしまうみたいだ。
なのでプロペラシャフト受けはフルベアにしてもしなくてもタイムは変わらない。
電池落としも今まで語られているように効果は薄い又は逆効果。
よーく考えると、めんどくさい加工はあまりせず骨格さえきちんと作ってやれば
いいんジャマイカと思う。
大大径に使う細いゴムタイヤを作りたいのですが、どうやったらきれいに切ることができますか??
痛いミニ四駆サイト教えて。
ベアリングの脱脂って100均で売ってるオイルでも大丈夫ですか?
ペヤングの脂肪って100均で売ってるオイルでも大丈夫ですか?
511 :
HG名無しさん:2005/09/23(金) 18:36:57 ID:E3hO79RC
ペヤングやきそばってどの地域で売ってるの?
ネットでよく見るスタビライザーやショートスタビの頭をネジ止め代りに使っているけれど
どうやってスタビの頭を抜くんですか?ペンチとかで強引に引っ張ったのですが抜けなかったので、ご指導お願いします
又、ローラーを止めるのにはロックナットでも大丈夫なのでしょうか?
>>512 150円出すのを惜しまなければ
ダンガンレーサーの「ビスセットA」ってのがあるよ
それにスタビ頭二種類×2、四個ついているからそれ買うのが一番だと思うぜ。
スタビ使い古したやつがあるならいいけど、新品買って頭しか使わないのは勿体無いよ。
>>503 ストレートは兎も角、コーナーとレーンチェンジャーで効力を発揮するよ。
ただ、シャーシのねじれ耐性及び総合的に剛性が低下するので
サイドにFRP貼って補強したりした方がいい、というかしないとあんまり意味無し。
>>508 何を痛いと思うかは人それぞれ。
井桁嫌いな人は井桁の作り方の作り方を載せているサイトを痛いと思うかもしれないし
オヤジマシンを今ミニ四駆をやっていない人が見たら
痛がるどころかガッカリするだろう?
>>510 100均でどんなオイルが売っているのか、質問に入れてくれない限り答えようがないよ。
ジッポオイルだったら買いだと思うよ。
>>514 でもスタビポールライザーとして使わないんだから別に無駄ではないきがす。
517 :
504:2005/09/24(土) 03:03:37 ID:DOCWIV4J
>>505 そうなんですか、久しぶりにミニ四駆作ったものなので疑問に思ってました
有難う御座います。
スタビライザーは要らないギアを成型して使うのが今の主流。
みなさんが大々経タイヤに使ってる細いタイヤはどうやって制作してるんですか?
>>519 コンドームの根元のリング状の部分を切り取って使う
残った袋の部分はチンポから抜けやすくなっていて再利用できないので捨てる
>>519 一度スルーされたからってまた同じ質問か
>>519 要らないシャーシか電動ドリルにドライブシャフトを短く切ったものを
噛ませて使う。
太目のホイールにタイヤを履かせて回転させながらカッターを軽く当てる。
面白いように輪切りになるが危険なのでお子様にはお勧めしない。
タイヤに歯が跳ね飛ばされて目に刺さっても自己責任ということで。
>>522 安全メガネの着用を勧めてあげなさいよw
脱脂をしないという前提なら、ローラー用のベアリングは
どれがおすすめですか?
>>524 >脱脂をしないという前提
脱脂しない理由は?有機溶剤を使いたくないから?
ミニ四駆用途で使うなら全ベアリング脱脂して使った方がいいよ。
ただ完全脱脂状態ではすぐベアリングが駄目になってしまうんで
サラサラのオイル等を微量注油してあげる必要があるけど。
大会などでピットをひろげてるかたたちに質問です。
工具箱やパーツ入れミニ四駆入れは何を使ってますか?
僕は工具箱とパーツ入れはダイソーのケースなんですが。
ミニ四駆入れがなくていつも鞄にそのままなんですよね(ぉぃ
みなさんの参考にしたいんでよろしくです。
後大会に行くのにいつももっていってるものとかあったら教えてください。
脱脂の仕方が分からないからでは?
丸穴と角穴、ハトメに合ってるのはどっちでしょうか?
527ではないのですが、便乗質問。
620というのは、アルミベアリングローラーに入っているものと同じですか?
六角穴のものよりも幅が広いようで、ホイールをはめるとキツキツなんですが…。
>>526 漏れのはメイホーとかいう会社のタックルボックスで黒の四段引き出し。
持っていくのはスプレー式ブレーキクリーナー。カー用品店で売ってるね。
電源が確保出来なかったとき用の充放電機用の12Vバッテリー。コレくらいです。
>>530 ありがとうございます!
参考になりました!
引き出しのボックス探してみます。
>>529 S1とか使ってるならSXのシャフト使ってホイール貫通させればきつきつにならないよ。
でもホイールと620の間に絶縁ワッシヤーか大経アルミベアのスペーサーいれなきゃだめだよ。
>>526 ボックスは京商のピットボックスを使っています。以前は釣り用具店で買った
ボックスを使用してたんですが壊れちゃうんで丈夫なこれを使っています。
持っていく物は基本的な工具と壊れやすいパーツあとはターミナル
とホイルとシャフトくらいかな(案外マシンってレース会場では壊れない気がする)
あとは電池と充電器かな電源が確保できない場合は12ボルトバッテリーも担いでいく。
これをもって電車に乗ると周りの視線が熱いぜ!
>>533 京商かぁ高そう…
とりあえず釣り具屋で引き出しのタックルボックス探します!
まだ充電器は持ってないんで…
それにマシンもいれてるんですか?
>>534 入れてるよ 人によってはマシンは入れずに充電器を入れて他のボックスに
マシンを収納しているみたいだけどメンドイので入る所に押し込んでるw
余談だが、ミニ四駆ってちまちました部品が多いので車持ってるヤツの方が有利だと思う。
>>497-501あたりで話題になった「フルベア化」についてなのですが、
どういうことを言うのですか?
ハトメがわりの4つと、ギヤに内臓する1つで、合計5つの620くらいでは
全然「フルベア化」じゃありませんよね?
更にどこにいくつ仕込むことを「フルベア化」と言うのでしょうか?
それとも、シャーシやギヤを削ったり(抵抗抜き?)することを全て
ひっくるめて「フルベア化」なんでしょうか?
まだフルベア化には挑戦できそうもないですが、勉強のために
教えていただけたらと思います。
538 :
524:2005/09/26(月) 07:11:46 ID:cYNBLKEn
大会で優勝とかを狙ってるわけじゃないんで、
ほどほどの手間でそこそこの速さを出したいだけです。
(だったら何使っても一緒、という回答は勘弁してください)
で、ローラー向けのベアリングはどれでしょう?
普通に9mmのでいいんでしょうか?
>>537 タイプ2シャーシの全盛期に、プロペラシャフトの軸受けに
ベアリングを仕込む改造を見たことがあります。
ボールベアリングが主力だが、9mmが絶対ではないよ。バンパーの幅によるし。ただ13mmは少し重たい。
今日ダイソーでスクワランオイルっての買ったけど、ベアの手入れはこれとジッポオイルでOKですか?
ダイソーのスクワランってピュアじゃなさそうだ・・・
あと某所の抵抗抜きでは後輪のシャフトの真ん中に620つっこんでクラウンを固定しているみたいですが、
あれはどういう効果があるんですかね?ピニオンで代用しても問題ないのでしょうか?
541 :
HG名無しさん:2005/09/26(月) 15:51:55 ID:I8S3KCgH
質問です!!スーパードラゴンとかについている竜みたいなキャラクターの名前解りますか?
コロコロのやつだよな。なんだっけ?
543 :
HG名無しさん:2005/09/26(月) 16:05:20 ID:I8S3KCgH
そぉそぉコロコロのヤツ!!急にきになって
544 :
HG名無しさん:2005/09/26(月) 16:06:14 ID:qEEM2mjX
そのままコロコロドラゴンじゃなかったけ?そういえば、聞いてくれよ。
今日、町のおもちゃ屋にスーパーセイバーRSとリバティーエンペラー売ってたんだよ。
スーパーセイバーは少し欲しかったが、どうせ走らす機会も無いと思ってそのまま帰ってきたよ。
546 :
HG名無しさん:2005/09/26(月) 16:10:46 ID:I8S3KCgH
アリガトです!!
えのもとのオンラインショッピングでパーツを注文すると何日くらいで届きますか??
>>547 三日くらいで届くよ(離島除く)
つか、それくらいは直接お店に尋ねてみなよ…
S1のリアステーは何を使ってますか?FRPを加工したものですか?
S1に付くものを使います。
>>550 普通のステーだと強度が低すぎるので質問したのですが…
>>538 値段との兼ね合いから言ったら9mm。
でも脱脂すると見違えるほど速くなるよ。
>>538 それなら830ベアリングを奨めるよ。
軽くて精度もいいしラバーシールドだからゴミが入りずらくて長持ち。
なので脱脂しなければほとんどメンテフリーで使えるんじゃないかと
全日本出場車がよく使っているパーツであることからスピードも出るよ。
しかも気が変わって今後大会出場をしてみたくなった場合無駄にならない。
でも値段が高いんだよな。
作りたいマシンの形があるよね。その形に合うようにローラーを変えればいいんじゃないの?
ちょっと話は変わるが俺はスタビがどうしても格好悪く思えてならない。
だからスタビレスマシンで大会に出ている。結果は聞くな・・・
>>554 830はスペーサーがありませんが他で代用できますか?
>>556 えのもとは遠いんですが俺のよくいくコースはAOを販売してるので確か売ってました。
20個500円でorzそんなにいらないよー。
てかわざわざリンク先まで教えてもらってさんくすです。
ちなみに830は9_より小さいのですか?
>>557 830は9oベアよりも1o小さい。
今のコースは段差少ないからローラーは小さめの方が効率よく回せるみたい。
タイムも実際出てるから使ってる人多いんだよね。
そうタミヤから取り寄せたスペーサーも500円だった。しかし20個以上入ってなかったけ?
とりあえず六個のベアリングを830にしたらスペーサー12個使うわけだから無駄じゃないよ
抵抗抜きにも使えるし。
>>559 20個以上でしたか。買ったことないので。
9_が最強ローラーだと思っていたので830は今超スローペースで組み上げてる秘蔵っ子に付けてみますw
抵抗抜きにも使えるんですか?
561 :
524:2005/09/27(火) 02:28:30 ID:KinOAb0m
>>553-554 近所の模型屋に行ったら、830しか置いてませんでした。
流星や弾丸やDDをプレミア価格として840円で売ってるし
アバンテやアスチュートのクリアボディは500円もするし
どうも気に入らない店ですが、とりあえず明日も行って
830を買ってきます。
あと、ハトメがたくさん欲しいんですが、タミヤに注文したら
送ってもらえるんでしょうか?
562 :
524:2005/09/27(火) 02:32:14 ID:KinOAb0m
すみません、もう一つ質問。
皆さんはFRPプレートを切るときに、何を使ってますか?
カッターだと手間がかかりすぎて困ってます。
>>562 折れそうなところまで切ったらペンチではさんで折る。
小さいノコギリとかじゃないか?
>>562 ニッパで切るか、溝つけて折った後にヤスリで成型。
ニッパじゃ歯が傷つくからいきなりペンチで切断。
ボソボソになった切断面をヤスリで成型。
タミヤのヤフーショップあたりでパーツ売ってくれないかな
>>566 俺が使ってるのはゲート処理には使わないBクラスニッパだから大丈夫。
質問です。
ホイールシャフトの軸受けを620にしてみようかと思ったのですが
VSシャーシのハトメが収まる穴にうまく収まりませんでした。
出っ張ったままでいいのでしょうか?
カナヅチなどで力ずくで押し込むべきでしょうか?
それとも、周りを削る加工が必要なのでしょうか?
出っ張ったままで平気。
ただそのまま普通にホイールはめると抜けやすくなるから72_のシャフト使ってホイール貫通させるといいよ。
はみ出たままでOK
>>570,571
どうもありがとうございました!
ホイール貫通はピンバイスで出来そうなので、やってみます。
青いS−1シャーシなんですが、キットに入ってるねずみ色?のS−1と比べてプロペラシャフトの軸受け部分が消耗しやすかったりしますか??
あと強度が弱い等、見劣りする部分はありますか??
教えてもらって礼も言えないやつキター
バックブレーダーのボディってVSシャーシに載りますか?
>575
載るけど、リヤステーは下から付けないと干渉するかも。
クリアボディスプレーで塗装しようと思うのですがクリアボディの場合中性洗剤で洗わなくても綺麗にできますかね?
578 :
524:2005/09/27(火) 22:03:08 ID:KinOAb0m0
>>563-568 アドバイスありがとうございます。
成型にはヤスリ必須っぽいですね。
ホームセンターを見てきたのですが、ノコギリは
適当なサイズのがありませんでした。残念。
洗った方が良い
581 :
529:2005/09/27(火) 23:03:14 ID:firEjA6V
>>532 遅レスですが、ありがとうございます。
ただ、当方SXシャシーにロックナットホイールなんです…orz
ロックナットホイールは換えればいいとしても、シャシーは…うーん。
>>580 小径楽しいよね。大径よりも俺は好きだ。どっかで小径の大会でもないのかな。
今までの体験だと小径だからってローラーベースを縮めない方がいいみたい。
スピードを求めるとどうしてもスラスト起こしちゃうからチェンジャー難しくなって来ちゃうんだけどね。
俺のX小径なんて水平を超えてスラスト上向いてるよw
>>582 なるほど、ありがとうございます。昨年から復帰した返り咲きレーサーなのですが
大径たからばこセッティングで頭ガチガチになってしまっていました。
ここにきて小径マシンの面白さに気付き、結構作りこんでいるのですが
どうしても安定してチェンジャーを越える事が出来なかったんですよ。
小径マシンの方が登りに入ってからも加速がつく分飛距離が長くなるのかな?
だからあえてアッパースラストにしてみるってことでうか?
jrサーキットのチェンジャーフタして計ったら4.06秒までいけたけど
飛ぶんじゃ意味ないですもんね。どうやってスピードを殺すか、って事まで考えていなかったです。
色々試してみます。
他にもアドバイス頂けたら嬉しいです〜
小径の大会も面白そうですよね。是非やってみたい。
俺の持っている『覇王』という違法モーターはシャーシが溶けないのですが、もしかしてハズレモーターですか?
シャーシが溶ける=回転数・トルクが高すぎる=当り過ぎモーター かな?
ならスーパーサンダーボルトなど、100,000RPM超えてもシャーシは溶けませんか?
STZに装備したいのですが。
ところでサンダーボルトが欲しいのですが、模型店に売っていますか?
売ってないなら『駆王』あたりにしとこうか。
回転効率の悪いモーターほど発熱するのであって高回転=発熱
とは言い切れない。
回転の渋い安物のブラシを使ってるモーターは発熱してシャーシも
ローターも簡単に溶けてしまう。
サンダーボルトはベアリング内臓で回転効率も高いからそんなに
発熱はしない。(ブラシはすぐに磨り減って無くなるが)
588 :
575:2005/09/28(水) 19:27:36 ID:cW2McBWU
>>576、580
どうもありがとう。試したら本スレで報告するよ。
自分で巻くのが一番イイのに。簡単だよ。
>>518 遅レスだけど、それってモーターピンだけに限るよね。
592 :
HG名無しさん:2005/09/29(木) 14:54:01 ID:PE6cRpdr
あちこちの模型店逝ってSTV買ってくるよ。
苦節の末に、自分のマシンの空転時間が20秒近くまでのびました。
しかし、実際にはしらせてみると、パワー?と言うかトルク?が抜けたような走りになります。
走りは軽いんですが、軽い分パワーをなくしてしまった状態に見えます。
抵抗抜き等による空転時間をのばすのは本当に効果的なのでしょうか??
よろしくおねがいします。
>>593 たぶん空転時間を延ばすのに躍起になって、ギヤの噛み合わせがゆるくなりすぎたんだと思うよ。
クラウンギヤとペラギヤの間をちょっと詰めてやればトルク抜けは無くなる・・・と思う
>>594 あー!まさにそうだ!!空転時間が延びる=速くなるってわけじゃないのかもね。
少し詰めなおしてみます!!
どうもありがとうございました。
オヤジマシンが無くなるためにはどうしたらいいと思いますか?
タイムマシン作って過去に戻るしかない。
今の時代、情報があふれているからガキでも井桁、抵抗抜きくらいできる。
子供の作った井桁もオヤジマシンか?
599 :
HG名無しさん:2005/09/30(金) 00:37:23 ID:D44G6nQ2
シール貼った後に仕上げ用スプレーしようと思ってるんだけど、Mr.スーパークリアーで大丈夫ですかね?
フルカウルミニ四駆スーパーファクトリーの3rdスカイサーキットで勝てません
なんとかなりませんか?
>>599 大丈夫だよ
>>600 それは板違いな話題ジャマイカ?
井桁とか抵抗抜きとか、今のミニ四駆テクが詰まったオンラインミニ四駆ゲームなんて出たら面白そうだな
>>597 情報が広まるスピードも段違いだしな。
昔はタイプ1にアバンテ用の青いカウンターギヤを積んだり
タイプ2の赤いカウンターギヤを削って茶色ピニオンを使うだけで
地域のトップに立てたもんだが…
痛いミニ四駆サイト教えて。
ヒント:全日本ミニ四駆選手権
参加者全員がオヤジになれば自分のことを親父とは呼ばんわな。
そのオヤジ達が金を出したおかげでブームが来たんじゃないのか?
そのオヤジ達が子供作ったから(ry
質問です。
脱脂をしたベアリングは、どれぐらい使わない時にオイルに浸しておく
ものでしょうか?
オイルに浸さない場合は、オイル(グリス代わり)をさす頻度は
どのくらいが目安になるでしょうか?
大雑把なメドでいいので、アドバイスいただけると助かります。
ベアリングを入れるとき、ギアと軸受けとではどちらが大事ですか?
>>609 軸受だろ。620入れたらかなり変わるよな。
一方カウンターとかに入れるのはあまり効果が感じれない、ってのが俺の意見だな
ちょっとききたいのですが、WAローラーのことなんすけど、
フロントのFRPに30ミリビスで付ける場合
説明書にある通りローラーの下には2ミリナットと
スプリングワッシャーは付けないと何か不具合はあるのですか?
あとスペーサーが上と下で表裏逆につけるのは何か意味はあるのでしょうか?
お勧めの付け方あれば教えてください。
>>611 つけるのとつけないの、両方ためして見れば分かるよ。
ああ、なるほど、そういう事かってね。
キーボード打ってないでドライバー握りなさいな
俺モナーw
俺はチン(ry
上のほうでレスがあったから気になったのですが
小径マシンの方が大径、大大径マシンよりも
レーンチェンジャー越えるの難しいのでしょうか?
(いずれもアトミック+超速の組み合わせで)
ミニ四駆関連スレ3つありますが、フルカウル〜エアロの時期はどのスレがいいですかね
>>614 釣りかタイプミスかと思われる
同一のローラセットで小径で飛んで、より高速化する
大径で飛ばないなんてのは考え難い
過去の経験上、JCJrで4.5くらいの速度になると
セットが適当だと小径・大径問わずLCで飛びますな
塗装→クリヤーがけ→研ぎ出し・コンパウンドでツヤ出しまで仕上げました。
この後モデリングワックスをかけようと思うんですが、
ワックスを塗った面にキット付属のシールを貼っても剥がれず定着しますか?
デカール起こしができればなぁ…
619 :
HG名無しさん:2005/10/03(月) 12:31:18 ID:C1FAxJFH
STZで井桁製作に取り組みたいんだけど、ねじ穴をあける変わりに瞬間接着剤では不満だ。
モーターピンがとても頑丈だと聞いたんだけど、それを井桁とかに使用しても合成はかなりあがるの?
それともSTZXじゃないとだめ?
>618
定着しないよ。付属のシールの糊は弱い。
デカールだと熱転写プリンタが居るけど
インクジェットでも薄目で伸びるタイプのシールに印字してから
貼れば付属のより見栄え良いの出来るぞ。
ずばり、おすすめのニッカド電池は何でしょう?
>>621 ずばり、ニッケル水素電池がおすすめだ!
>>622 あ、そうなんですか?
ちょうど手元にニッケル水素電池があるんですが
(型番はサンヨー製HR-3UND、1600mAh)
4年も前に買って、メモリー効果とかをあんまり
意識せずに使ってきました。
レース用には新しいのを買った方がいいでしょうか?
>>623 新しい物を買ったほうが良いよ
2300mAhまで出てる。
どこのメーカーの物がいいのかは分からないや。
入れてみると分かると思うけど、ちょっと普通の単三電池よりも長い?のが難点だな
>>618 そんな香具師のためにGUPのドレスアップステッカーがある。
薄くて糊も強力だしオリジナルのグラフィックがイカスぜ。
>>624 なるほど、ありがとうです。
充電器もいっしょに買った方がいいでしょうか?
今使ってるのは放電機能とかが付いてないんです。
>>626 RCは分からんので完璧な答えが出来ずに申し訳ないけど
放電機は必要だよ。
自分で作れる程度のものだから、時間があったら作ってみるといいと思うよ。
>>626 いらないモーター繋いで放電
モーターが動かなくなったら豆電球繋いで更に放電
とかじゃだめですか?
629 :
HG名無しさん:2005/10/04(火) 02:43:15 ID:XskgGlvE
>>628 過放電ってのがあるんよ。放電のし過ぎだね。
微弱な消費元で抜くとやり過ぎで電池パーての。
セオリー通りに抜いてくれる放電機は素晴らしい。
買えとはいわないけどね。
3台目のVSシャーシで、フロントだけ井桁もどきに挑戦中。
シャーシ側面を平らにしたり、FRPを切ったり削ったり、
けっこう手間のかかる作業ですね、これは。
>>630 タミヤ純正の放電機が定価の半額なら、「買い」ですかね?
632 :
618:2005/10/04(火) 11:36:29 ID:8Kdy6wid
>>620 >>625 おぉ、ありがとうございます。
どうやれば自分のイメージに近い仕上がりになるか色々試してみます。
フルベア化ってフルベアリング化だと思うのですが
具体的にどんな状態の事を指すんですか?
ホイールシャフトのハトメの代わりにベアリング
ギア内部にベアリング
ローラーをベアリング
これだけ?
ペラ受けもベアリング
すいませんキュウリって何ですか?
BOX Vol.5が発売されるんで、
クリムゾンG ミニ4駆Bookの44ページに載ってる
「センターオープンボディ」を作ろうと思うのですが、
小さい蝶番が手に入りません。DIYショップで探したんですが、
さすがに小さいのは見当たりません・・・・
どこで小さい蝶番が手に入るんでしょうか・・・
よろしくお願いします
>636
大きなラジコン屋でRC飛行機用の蝶番を探せ。
タミヤのサイトで告知されているミニ四駆を超えるミニ四駆について誰か知らないか?
この間のホビーショーで発表されてない以上
タミヤ関係者以外の者は知らないだろう。
うちの近くの模型屋にバクシードのコースが置いてあるんだがミニ四駆のコース幅と同じ?
そうだったら久々に走らせてみようと思うんだが
バクシードのコース幅は96mm
ミニ四駆の115mmより相当狭い
643 :
636:2005/10/04(火) 19:02:27 ID:moMG01Ue
>637
>640
どうもありがとうございます
。
近所にドールハウスを扱う手芸屋さんも数件あり、
RCショップにもよく行くのでそこで探してみます。
スーパーXシャーシってコーナーで遅いと思うんですが気のせいですかね?
>>644 ワイドトレッド・ロングホイールベースによりコーナーでの安定度が抜群、
とか謳って出てきたのだから、コーナーでは遅いでしょう。
コーナーで安定する=コーナーで減速するってことだと、以前このスレでも
出てたと思う。
アルミベアリングローラーの中のベアリングは、どうやって外しますか?
>>648 俺はポンチ使っているよ
適当なサイズの釘使って
>>648 ペンチを二つ用意して『へ』の字にヘシ折るとポロっと出てくる
>>648 適当な板に6φくらいの穴開けてベアリング置いて上から適当な丸棒を
あてがって打つ。(6ミリボックスレンチとか)
他人の質問に便乗して悪いけど、外したベアリングは何に使うの?
レーサーミニ四駆のクリアボディを作ったんですが、
シャーシにつけるとなんか浮いたかんじになってしまう・・・
皆さんどうしてます?
>>652 シャフトの抵抗抜きとかに使ったりするんだよ。
656 :
HG名無しさん:2005/10/05(水) 00:15:28 ID:YYB/Mavt
関西でパーツの品揃えが一番良いのはどこ?
俺が今まで行った中では日本橋のスーパーキッズランドなんだが。。。
井桁を最初に考えた人は誰ですか?
>>658 俺の親父の伯父の娘の兄の曾孫の姉の伯母の友達
661 :
HG名無しさん:2005/10/05(水) 02:21:30 ID:mCvUQDav
ゼロシャーシ用のはって補強するFRPってなかったっけ?
俺はそれとX用のリアステーが元だと思ってたが
>656
今はスーパーキッズランドで間違いないと思うぞ
ボディのバラ売りもあるし、AOパーツも買えるし。
田中屋とか八島とかは最近行ってないから
どうなってるか判らないし。
>>652 950+520=920(最強ローラー)
>>647 レスどうも。前でこのスレで出てましたか。確認せず質問してスマソ
スーパー1の超速もX用を使ったほうがいいですか?
>663
算数もできないのか
>667
面白い冗談だな(w
669 :
HG名無しさん:2005/10/05(水) 10:47:31 ID:mCvUQDav
>>661 弓FRPでフロントバンパーとサイドバンパーをつなぐのは昔からあったな
確かに最強っぽいけど、タミヤレギュはオケなのかな?
ベアリングの数字は外径と内径の組み合わせ?
620=外径6mm、内径2mm?
0はなんだ?
>>672 あれは0じゃなくてベアリングがボールって意味の○なんだよ
な、なんだってー(AA略
すると、「ろくにーまるべありんぐ」と読むのが正しいのか。
質問です。
ベアリングなどの高価なパーツを使わない前提で、プラズマのような
ハイパワーのモーターを使うときに注意すべきことはありますか?
ベアリングなどで固めないと、シャーシが持たなかったりしますか?
620が売ってねえ('A`)
>>675 ノーマル前提だと
ホイールがシャフトから抜ける
ゴムタイヤが遠心力に負けて外れる
ローラー取り付け部が衝撃で折れる
678 :
656:2005/10/05(水) 21:02:47 ID:KSLN/xoV
>>662 レスサンクス
田中屋と八島のHP見てみたが、
あの状態のままだとスーパーキッズランドより多そうだな。
田中屋は行くのに片道1000円以上かかるから、
今度八島に行ってみる。
田宮模型のHPにつながらないんだがorz
>>677 ありがとうございました。
その辺に気をつけてやってみます。
返り咲きしようとして流行らせようとしてるけど流行らない漏れからの質問ですわ
井桁と抵抗抜きって何?抵抗抜きはベアリングで固めるんだよね?
関係ないけど、ヤフーとかで変える通販のサイトってテンプレにのってるよね?
今携帯からだから中身がよくわからぬのです…
井桁も抵抗抜きもこのスレの最初のほうに書いてあるよ。
>>684 X用>灰色≧黄土色みたいな感じじゃないんですか?
ギヤボックスは黄土色としてギヤ的にはX用が一番いいんでしょうか?
686 :
HG名無しさん:2005/10/06(木) 00:54:30 ID:UtWKIPCy
札幌でミニ四駆のパーツ豊富に売ってる店教えて下さい。
>>686 オーム模型かな
ってかここと近所しか模型屋知らんしw
ローラーに内蔵したベアリングはスペーサー扱いでレギュ違反じゃないよ。
タミヤ純正でも樹脂ローラーに620を内臓させるローラーとか2段ローラー
みたいに520を内臓するローラーがあるからね。
特に2段ベアリングは上下に520を2個内臓してるけど1個扱いでしょ。
モーターピンにベアリングを打ち込む、という改造をwebでよく見かけますが
あれはピンからベアリングを二度と外さないつもりでやるものなんでしょうか?
>>691 打ち込めるものは抜くこともできます。
でなきゃメンテなんて出来ないし。
レースごとに使い捨てるのが理想的ではありますが。
>>686 オーム模型=本体多数、パーツまあまあ
おもちゃの平野=本体多数、パーツあまりいいのなし
スポーツホビー=本体あまりない、パーツ多数
俺が行ってる範囲ではこんくらい。
パーツ投げ売りしている店もあるけど、そこは秘密。つか俺がめぼしいもの買い占めた。
694 :
686:2005/10/06(木) 16:01:13 ID:UtWKIPCy
皆さんありがとうございます。
他にもご存知の方いましたらぜひ教えてください。
群馬でもパーツを豊富に扱っているところを
教えてください。
ミュルサンヌ 高崎ハンズ
ローラーワイドマウントセットの
メリットとデメリットを教えていただけないでしょうか。
>>697 FRPプレートとの併用で
ローラー幅と取り付け位置が簡単な加工ですごく広がる。
ただ、タミヤはアルミパーツに関しては硬さよりも軽量化に重点を置いてしまったので
ちょっとした事で簡単にひん曲がってしまう。
形が格好良いから好きだけどね。
ちなみに曲がりやすい特性を利用して、強引に手曲げスラスト角調整が出来るw
職人級になるとこれで物凄いセッティングを出すと言う
700 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 18:59:33 ID:yj9NV7bH
700
701 :
695:2005/10/07(金) 19:00:15 ID:/WB8fRfy
>>696 有難う御座います。
ところで皆さんはミニ四駆PROどう思います?
情報が出そろってないので何とも言えない>PRO
703 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 20:19:46 ID:qpU4C5rY
かなり久しぶりにミニ四駆買おうと思っている者です。
どこかのサイトの改造でタイヤの軸受けが丸穴ボールベアリングになっていたんですが六角じゃなかったでしたっけ?
第二次ブームの時に丸穴ベアリングが発売されました。
まあ、丸穴もお勧めはしません。
同じ単価で買えるダンガン用HGベアリングはもっと高性能です。
705 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 20:41:16 ID:qpU4C5rY
結局丸穴六角はどっちでもいいんですかね?
残ってる3台のマシンが2台丸穴、1台六角でガキのころだから適当に買ってどっちか間違えてるのかなと思ったもんで・・・
新しいの作る時はダンガンのベアリング買います。
>>702 とりあえずこれをきっかけにミニ四駆競技が再開されればOK。
707 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 21:30:33 ID:qb0rRDzH
>>707 好きなように変えればいいと思うよ
それが最新クヲリティ
S-Xなんだから言うほど昔じゃない
710 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 22:03:21 ID:qb0rRDzH
とりあえずリアのスライドダンパーはFRPにした方がいいですか?
あとワンウェイホイールは良くないみたいですね。
>>710 スライドダンパー格好いいのに勿体無い
〜は良くない、とか改造の幅を自ら狭めちゃうのは
イクナイ(・A・)と思う
どんな規定、どんなコースで走らせるか分からないのでは猛者の人達も答えようが無いと思うさ
速くしたいだけならモーターをウルトラ、プラズマダッシュとかにすればいいし
タミヤの規定内でとことん早くしたいなら
>>7-9ですごく丁寧に説明されているよ
712 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 22:59:27 ID:qb0rRDzH
ナローワンウェイホイールをスーパーFMシャーシにつけようと思います。
悪いパーツといわれてるらしいですが、個人的には悪いとは思えませんので。
4輪全てに付けると加速がかなり鈍りそうなので、とりあえず前後どちらかにしようと思いますが、
どちらに付けた方がコーナリングが良くなるでしょうか?
個人的には、後輪にデフを積んだ実車と同じ要領で、後ろが良いと思いますがいかがでしょうか。
それと、FM以外にナローワンウェイをつける場合は前後どちらが良いか教えていただけると幸いです。
FMとか関係なく前輪がオススメだと俺はオモ
>>714 FMなら更に前重心になるしな
ノーマルホイールと比べて4グラムとかそんくらいの重さの差だけどね
>FMが前重心
異義あり
最重量パーツの『電池』を忘れてまつ
昔は軽いマンガンも普通に使われてたから
FMが前重心なのは間違いなかったんだよ。
普通の電池だとやっぱ後ろが重いって事だな。
ゴムタイヤと普通のスポンジタイヤって
どっちの方がグリップ力ありますか。
スポンジ
路面とタイヤ表面の状況による。
スポンジタイヤの最大の欠点はジャンプした後の着地で、必ず跳ねる点だな。
レースを見てたらそれでコースアウトしてるミニ四駆も少なくない。
押入れからスーパーXのカーボン入りのが(未開封)が出てきた。
これって良いやつなんですか?
>>720 >>721 お早いレス有難うございます。
跳ねるといってもそこまで影響があるんですか。
驚きです。
初心者
SX:非常にお勧め
VS:避けるが無難
上級者
SX:物足りない
VS:井桁で最強
初心者に直線→ウェーブとかでシャシー剛性の重要性を
説明するのにうってつけの組み合わせ
カーボンはノーマルより強度がある
ノーマルより磨耗が少なく長持ち。
特に速くなるわけではない。
VSでも両サイドに直FRPを貼って、バンパーに弓FRPをネジ止めすれば
それなりの強度になると思うけどなあ。
カーボンコンポSXは全体的に組み付けが緩くなるのよね
ベアリング受けもユルユルだからラッシュ調整をシビアにやらんと
プロペラシャフト受けが変な摩耗しちまう
Jカップジュニアサーキットは新品ではもう買えないのかな?
第一置き場所もないけど。
>>730 再販したから買えますよ。
値段は据え置き19800円です。
デフレ時代にこの価格は痛い…
ちなみにメモ箱効果か、ヤフオクのjrサーキットの相場がかなり上がっていますね。
大体8000〜9000円で、送料が大物なので2000円くらいかかります。
参考までに。
あ、何か質問したい事があったのですが、忘れてしまいました…
昨日トイザラス行ったらラジ四駆用の接点グリスってのが売ってたので3個買ってきました
ターミナルにつけると電動率が良くなるって書いてあるんだけどこれってミニ四駆にも使えるんですか?
ターミナルにグリスなんかつけたら電動率悪くなる気がする・・・・・
734 :
HG名無しさん:2005/10/09(日) 10:35:20 ID:hq2IjYph
昨日、雨の中40分かけて矢島模型の行ったら、
「本日は休みです」って張り紙がしていたorz
735 :
656:2005/10/09(日) 10:37:52 ID:hq2IjYph
コンパウンドってペーパーかけるのととどう違うんですか?
テカテカにしたいなら使ったほうがいいですか?
>>736 #4000番以上の超微粒子ペーパーなら別ですが通常の1000番
程度では艶々になりません。コンパウンドは仕上げ用ということです。
クリヤーをムラ無く塗れるならコンパウンドは不要ですが。
738 :
HG名無しさん:2005/10/09(日) 12:01:53 ID:ygDBldxW
何度もすいません。
>>12を参考にやるんですが、
・表面処理ってあらうだけですか?ペーパーも1000から2000までぐらいをかけたほうがいいんですか?
・コンパウンドって仕上げ用のを買えばいいのですか?
きっちり塗装するのはほとんど1からのスタートなんでおねがいします。
>>739 薄めた中性洗剤で洗ってからよく乾燥させます。
サフェーサーを使わなければペーパーがけの必要ありません。
初心者であれば慌てずよく乾燥させるのと塗装時にホコリを
咬まないように注意することをお勧めします。
乾燥させる場所を選んでホコリを寄せ付けないようにしましょう。
ブロアがあれば吹き飛ばせるのですが。
何層も塗装をするなら乾燥してから軽く2000番でなでます。
その時塗料のタレやホコリが入っていれば削り落とします。
全体に満遍なく磨く必要はまったくありません。
ある程度綺麗に仕上がったなと思ったらコンパウンドで磨いて
仕上げるかもう一度クリアを塗って仕上げるかは個人の嗜好に
よります。
コンパウンドはプラモ用を買いましょう。
自動車用のコンパウンドはプラスチックを溶かす場合があります。
プラモ用はタミヤで充分ですがモデラーズならより細かいです。
液状コンパウンドはミニ四駆に使うにはちょっともったいないかな。
>>740 ありがとうございます。
サーフェイサーは全体の状態を均一にして色は下地が見えなくするために使うのはわかるのですが、使わないとはがれてきてしまうのでしょうか?
ちなみに今作ってるのは大帝(白)で5色ぐらい重ねるつもりです。
>742
>サーフェイサーは全体の状態を均一にして色は下地が見えなくするために使うのはわかるのですが、使わないとはがれてきてしまうのでしょうか?
サフを使用することによって、『バインダー効果』が得られるので
塗料が剥がれ難くなると思います。
ちなみに、ホワイトサフという白いサフもあるので
それを使用するのもアリだと
>>743 ありがとうございます。自分のもってるのは白です。
>>742 下地が白なら特にサフェーサーは必要ありませんし剥がれもしません。
心配なら洗う前に1000番程度のペーパーで擦って足付け作業を
しましょう。日本製プラモは離型剤残りは少ないのでそれほど神経質
になることはありません。
サフェーサーを吹くとモールドが埋まってぼってりするので磨いて修正
する必要があり、重量の点でもミニ四駆ではおすすめできません。
>>424 かなり亀レスになるんだけど、宜しければ送ってくださらない?
ベアリングの脱脂を調べたのですがサイトによってやり方が違います
一番いい脱脂のやり方は何ですか?
>>747 準備するもの。
80CCビーカー二つ、なみなみ注ぐつもりのジッポオイル缶大二つ、
卓上でガタガタと移動しない12000円くらいからの超音波洗浄機、
オーディオ接点用のサラサラスクワランオイル、ピンセット、
ホコリの出にくいダスター(セーム皮がオススメ)。
ベアリングの扱いは全てピンセットで。
超音波洗浄機へ水を2/5ほど注ぎます。 空振動で加熱を防ぐためです。
ビーカーを二つその中へ。ビーカーへジッポオイル注ぎます。グリス溶解用と洗浄用。
溶解ビーカーへ超音波洗浄機のタイマー二回分ほど回す。約4分〜6分。
洗浄ビーカーで超音波洗浄機のタイマー一回分ほど回す。役2分〜3分
ダスターの上に上げる。ジッポオイルを軽く吸わせる。
スクワランオイルを注射器などで吸い上げて、一滴インナー側の隙間から入れる。
余れば拭き取る。
溶解用のジッポオイルは使い回し可。 洗浄用に使ったのを次回は溶解用へ。
スクワランをひたひたにしないのは付きすぎるから。 玉の表面がコートされるイメージ。
機械式腕時計の注油ペン(小さな一滴が可能)があればなお良し。
シンナーでもよく落ちますが、揮発性が高すぎるので危険。
頻繁なメンテナンス、制度落ち交換の自信のある方は注油いりません。ドライでGO!
713レス目で質問した者です。亀レスですがお応えいただいてありがとうございます。
充電池を新調しようと思うのですが、ニッケル水素で安く、性能がいい電池はあるでしょうか?
2300Ah以上の物を買おうと考えています。
それとも今だにニカドでも大丈夫でしょうか。
ttp://apliya.jp/mini/←このサイト内に充電池の評論がありましたので一通り目を通しましたが、
それ以外でオススメがあればお願いします。
>>746 ベルク(ノーマル)ならうちに4箱あるからいる?箱の程度は並だけど、中身は未開封。
出戻りの第一次世代です。
最近、コースを買おうと思っているのですがJCJCとオーバルの2種のうち
どちらにすればいいのか迷っています。3or2レーン以外におおきな違いは
あるのでしょうか?基本からセッテイングを学びたいので役に立つほうを
教えていただけると有り難いです 宜しくお願いします。
>>751 JCJC+ラップタイマー(別売)がオススメな希ガス。
・オーバルはコースが単純で多少物足りない。
・レーンチェンジはJCJCがより実戦的。
・色んなミニ四駆サイトで管理人マシンのJCJCでのタイムを記載してる(自分のタイムと比較&チューンの参考にできる)。
・でもJCJCは価格はオーバルのほぼ倍だしラップタイマーも付属しておらず設置面積もより大きいのは難点。
753 :
751:2005/10/10(月) 02:24:14 ID:WvTtCD6r
>>752 早速のレス有難うございます。
JCの方がレーンチェンジが実践的とはコース幅から来るモノでしょうか?
場所は問題ないのですが、確かに値段は倍だと考えちゃいますね。
754 :
HG名無しさん:2005/10/10(月) 03:08:01 ID:hLV3Hryl
ワタクシミニ四駆18年目です。つい最近友達がコースを作ったといってきたので見てみたら何とも350mっちゅーとんでもない長さでルールなんでもありでウェーブなしの狼ループだったので久々に前に作って地元の大会を荒らしてたマシンで優勝しちゃいましたw
ハイハイ ワロスワロス
756 :
ぷる:2005/10/10(月) 03:19:52 ID:hLV3Hryl
ワタクシミニ四駆は…バンパーマシンがぇぇ。VSが主ね。今フルベア化ちぅ
>>750 おお、よろしいでしょうか?
送料抜きでいくらでしょう?
>>758 そう言うやりとりはメアド晒して
個人的にやれ
今VSシャーシの改造をしているんですが、井桁は見た目カコ悪いからしないとして
抵抗抜きはするしないで天と地の差はでますかね?
それと、もう一つ質問があるんですが…。四駆早くするにあたって、確実にやった方がいいと言うことがあれば教えて下さい。
調べた範囲では、早い人は井桁、抵抗抜き、大タイヤ、脱脂をしてるみたいですね…
既出かもしれませんが・・・
抵抗抜き時に、シャフトに620ベアリングを入れてるのを良く見ます。
クラウンギアの横辺りに620がついている状態なのですが、あれは一体
どういう効果があるのでしょうか??
764 :
750:2005/10/11(火) 08:28:48 ID:G/jCljso
>>758 捨てアドないから、そちら捨てアドあればお願いします。
ギアやモーターが同じ場合、タイヤが小径が大径よりも速い条件ってどんな時ですか?
>>765 加速する一瞬だけ。低速ギアを搭載したのと同じ効果。
ダンカン用の軸受けボールベアリングはミニ四駆に使用できますか?素直に620がベストなのかな...。
>>768 六角軸受け穴はシャフトから抜けにくい効果があるからタイヤが
取れ易い場合は一緒に抜けてしまう危険が少なくなる。
その分回転抵抗は増える。
そっか、どのみち6角だと抵抗になるのね...。サンクス。
>>773 言ってることは正しいし読めとも思うけどもともと教えてクン用にできたスレだからなあ・・・。
このスレをアーカイブ保存するだけで市販のより格段にいいガイドブックが出来上がるわけだが
>>763 亀ですが、どうもありがとうございます!
でも620をシャフトに入れるのが抵抗軽減になるというのが
いまいち納得できないですね・・・
今はピニオンを削ったのを代わりにしてるんですが
素直に620に変えたほうがいいのでしょうか??
KURE5-56ってベアリングに使えますかね?
>>777 ベアリングには使えるが透明やスモークパーツのようなヒビの
入りやすい樹脂に付着すると樹脂が割れやすくなる。
>>777 556は水分を含むからベアリングに使ってしっかり手入れしないとサビの原因になるよ。
基本的にベアリングの潤滑油はジッポオイルで脱脂しておけば走行前にジッポオイルを一滴たらしてやればおk。
プラランナー溶かしてシャーシに流し込み、補強に使うのもレギュ内ですか?
憶測だがたぶんアウト>プラランナー流し込み
>>781 そんなことしなくてもエポキシ接着剤でも使える。
流石にガラス繊維で補強するとアウトだが。
便乗ですまんが、プラリペアもダメ?
プラリペアなら俺も使ってるよ。主にFRP同士の接着用だが。
エポキシにせよプラリペアにせよ、タミヤのミニ四駆用部品ではないわけで、
一定以上盛り上げたり、流し込んだりした場合、微妙になってくる希ガス。
その流し込み補強部分自体が、自作パーツと見なされてしまう。みたいな。
まぁこの考えでいくと、溶かしランナー(もしくは溶かしパーツ)流し込みは、
ぜんぜん問題ナシ、ってことになっちまうがw
787 :
HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:34:40 ID:6ivFMu3v
ベアリングにアクリル溶液はだめですか?
789 :
HG名無しさん:2005/10/13(木) 01:36:04 ID:NLmZTPma
ローラー用ラバーリングって
付けてなにか変わるもん?
>>789 ・付けるとコース走行中の騒音が少し小さくなる。
・コース壁との抵抗は増すので基本的には遅くなる。
>>782-783 S-1シャーシのフロントの補強をどうするか思案していたのですが
微妙なラインみたいですね。エポキシ接着剤も結局何かを接着する用途で使わなければいけないだろうし、
FRP切り出して着けるのが一番良いのかな?
ありがとうございます。
792 :
781:2005/10/13(木) 19:39:30 ID:jV3tFDAq
>>446で答えが出ていました。
危険な加工なのでアウトかもしれない?という前提はあるけど
創意工夫の範疇で大丈夫みたいですね。
ログチェックしておくべきでした。スマソ
皆ニカド電池何セット持ってるのが普通なの?
>>663 その最強ベアリングには520に使うアルミスペーサーを使えば良いのでしょうか?
それとも大きな方のスペーサーを加工してはめるのでしょうか?
>>794 モーターシャフトに付いてる小径ワッシャーが一番。
まさか2mmネジなど使わないよね?
>>795 どうもありがとうございます。
ちょうど使い古したモーターを分解して結構あるので使ってみます。
でも小型ワッシャーだと90mmベアリングがガタガタしてしまうのですが…
接着前提って事でしょうか?重ね重ね質問してしまいすいません。。。
ガタガタしない組み合わせになるまで、手持ちの入れ替えチェックしましょう。
「ガタつき無くなる&よく回る」こうなるまで繰り返し。
接着の必要はありません。
ああ、ノーマルサイクロンとTRFで迷ってる俺ってorz
ミニ四駆を組み立てるとパッケージと違って
色を塗る部分があるけどマーカーとかで塗るんでしょうか
それともスプレーでしょうか。
>>797 ありがとうございます。使っていないアルミローラーがまだあるので剥いてみます。
>>799 説明書のボディの欄に指定色が書いてありますよ
基本色をスプレーで塗ってサスペンションなどの細かい部分はマーカー使うのと楽ですね。
奥まった部分など、ペンでは届かないところもありますが、そういうところは筆で塗ったり
他のプラモと同じでツールの使い分けがキモじゃないかしら。
>>800 ありがとうございます。
換気には気をつけないとw
3年ぶりにミニ四駆を再開してるもので歳はQ才なんですが、現在売られてるミニ四駆の箱に「MADE IN PHILIPPINES」と印字されている物を見かけます。皆さん、どう思いますか?エアロミニ四駆等は「〜Japan」とあるんですがね('A`)
どうもこうも、フィリピンで作られたなぁ、とだけしかないだろ。
じゃあ逆にお前さんはどう思うんだよ?
あと機種依存文字やめれ。
台湾バナナよりフィリピンバナナの方が美味いが
ミニ四駆は特に美味しくはないな。
コンペティションパーツのデフとステアリングはどのような仕組みになっているのでしょうか。
PhilippinesとJapan
俺は、不備があるんじゃないか?と思う。だから、レスしたんだ。やっぱミニ四駆はJapanしか信じられん。
顔文字使ったりして悪かたな。初心者歓迎スレだと聞いたのだが印象が……
顔文字止めろなんか書いてないだろ
機種依存文字を止めろと書いてあるんだ>803
人の文章をちゃんと読み取れないヤツは初心者でもお断りだぞ
>808
製造がフィリピンなだけで
色はもちろん材質や品質も国産と同じ奴の事じゃないの?
タミヤの現地工場で生産してるのをパチモンと思ってるっぽい
VSの小径タイヤとスーパーXの大径タイヤ。
タイヤとホイールはキットについてるやつで他は同じようなセッティングしたら
どっちが速いんですか?
真中ピニオンって効果あるんでしょうか。
お、良く見たら俺の所にもフィリピン産のミニ四駆あった
つか、タミヤの工場がフィリピンにあるだけ。
金型等はかわらんのだから品質は基本同じ。
機種依存文字なくすのを教えてくれ
>>815 キーボードで数字を打って、そのままenterを押せばいいんだよ。
要は、余計な変換をしなけりゃいいんだ。
普通のままでいいんですね
こっちのほうは素人なんすよ ゴメンナサイ(因みに携帯です)
俺が買ったスピンアックス、フィリピン製だったんですけどシールとか全然あわなかったんですよ
他の掲示板でも韓国製か中国製?で不良品があったとききました
なんかフィリピン産プラの材質が微妙に違うみたいなんだよ。
ホント気のせいかもしれないけど・・・
あるスプレーをシャーシにかけるとフィリピン産は白っぽく曇った色になるけど
日本製は曇らない。
>>817 ステッカーに関しては、子供でも手軽に貼れるように、少し大きめに作られていたりするから
大人な人ははみ出たところをアートナイフで綺麗に切り取ってやるといいよ。
それから、フィリピン製はちょっと作りが悪いロットが過去にあった。
シャーシの当たり外れは痛すぎる。
最近は殆どそんなことないけどナー
公式でタミヤ製以外のネジは使えますか?
>>817 スピンアックスのような曲面のボディには紙シールは綺麗に貼れない。
そんな貴方にドレスアップステッカー。ブリキ玩具のようなキッチュ
な図案がたまらない逸品です。
>>820 たぶんステンレスネジの事を言ってるのだろうけどタミヤでも限定で
発売されたことがあるからネジの頭が同じなら使えるよ。
長さも規定ぎりぎりの30mmまで発売されたから充分でしょ。
勿論、車検の際には「タミヤ製です。」と答えるように。約束だよ。
ネジだけを見てタミヤから売られた物かそうでないかなんて見分け付かないし
材質が同じなら「性能的にも変わり無い」から問題ないと思うよ。
これがチタンビスとかなら又別の問題だろうけどね(w
ありがとうございます
スピンアックスは以前(発売当初)作ったことあったけど、今更作ると難しいもんでした。
ミニ四駆作成に置いての順序はこれであってますか?
部品チェック、ランナーからパーツを切り離す、バリをカッター・ヤスリで削り取る、ボディにシールをはる、以下説明書通り……。
チタンですか?
チタンシャフトをネジ切りして使ってますけど特に問題ないですよ。
>826
それはギリギリOKという判断らしい。
よそからチタンビスも買ってくるのはまずいんじゃないか?って話。
でもそろそろダイスやモーターシャフトも禁止されそうな気がする。
PROとか出て盛り上がってきたら、いろいろ規制ふえそうだね
ミニ四ファイターVって漫画に「2009年ミニ四駆ワールドカップ」ってのがあったの覚えてる。リモコン操作で自由に動くし、サスペンションとかあったなぁ……なんか、あの話が現実になりそうな気がして嬉しい
>829
あの漫画はちょうど5種類のグレードアップパーツのどれかを出す?ってタイミングの時だね
結局ステアリングユニットが出て、ブレーキ&スロットルはラジ四駆で実現した訳だが…
ホイール内蔵サスペンションは未だ実現してないねぇ
はじめまして、VSシャーシにアバンテクリヤボディを付けてる者です
コースを走らせると、ちょっとした衝撃でボディの前止め部分が外れてしまい
非常にイライラするんですが
同じような経験をした方はいらっしゃるでしょうか?
なんとかして前部分を固定させたいので、良い方法あればアドバイスお願いします
830>
そうでしたね。あれは本当に全部出て欲しかったような気がします。ブレーキ機能付GPチップとか……
実際、私がミニ四駆に携わってなかった間に、GPチップが出てるようなんですが詳しく教えて下さい。GPAと名の付くマシンから情報を知り得たんですけどね……。
831>
そのクリアボディは、風等の抵抗でカウルが下がり、タイヤに擦ったりしてるので実際使いずらいような気がします。
>832
タイヤに擦ったりするんですか!?
確認してないですけど、そうならすごい使いづらいですよね
透明感が気に入っているので、できれば使いたいのですが…
実用には難しいんですかね…
>832
GPAシリーズのGPチップは、ラジコンで言うポンダーに寄るラップタイム自動計測システムの
電波チップです。GPチップと10万円程の計測システムでレースシーンを盛り上げようとしたけど
盛り上がること無く終わった代物。
もうちょっと価格が安く、一般販売もしてくれれば盛り上がりようもあっただろうに…。
>831
俺のアバンテクリヤは耐久仕様でフロント部ネジ止めなんで
外れる事は無い。
>834
ネジ止めですか
なんだか、VSのスチッチカバー部にネジ止めしたら便利なようなイメージがわいてきました
とりあえず、帰ってからやってみようと思います
ありがとうございました
俺は電池カバーから伸ばしたビスにクリアボディをナット止めしてる。
>>831 タミヤのクリアボディはフロント部の差し込みが短い
うえにボディが柔らかいので衝撃で外れやすいのです。
フロントの差し込みの上下にマスキングテープを貼って
差し込みを延長してあげれば簡単に対処できます。
GPチップはラジ四駆レースで活用されたリヤのボディ
ストッパーを利用して電波を飛ばす計測用発信機です。
バクシードも基本的に同じシステムを使っています。
タミヤのパーツならなんでも使っていいんですかね
>837
丁寧にありがとうございます。
たしかに、簡単に解決してしまいました(笑)
ビス止めも考えたんですが、いろいろと面倒が多いので、考えものですね
当面は、テープとスイッチ部の間を埋めることで、様子見ていきます
返答してくださったみなさん、ありがとうございました!
タミヤのパーツならなんでも⇒×
ミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用として市販されている物の「すべて」⇒○
GPチップの件について教えていただきありがとうございます。10万もして測定器とは……いらないですよね
後、ディオマースネロとスピンバイパーがVS仕様で販売されてたんですね。今も生産されているんでしょうか?見かけますか?
>>837 マスキングテープ延長はアリなのかな?
細かいところになるとレギュレーション適用内かどうか分からなくなるな…
ミニ四ファイターVでも緩くなったボディをしっかりさせる技と紹介されてたからOKなハズ。
微妙だと判断したなら>840にあるスポンジやブリスターパックの切端を使えば良い。
>>844 なるほど。四巻まで持っているので確認してみる。
結構役に立つ漫画だよな。
コンビニ行ってあんまんでも食いながら読むかなw
質問なんですが、モーターの慣らしは皆さんどの位やっているのでしょうか。
YRGのサイトを参照してやってみたけど、スピードチェッカーで26キロまでしか出なくて
どうしたら30キロオーバーまで出せるのか疑問に思っている次第です。
俺も超本格的にミニ四駆を始めようと思うので、その漫画を買い読みます!
モーターのブレークインの時間か
前知ってたけど、忘れた。確か、ビデオがあったような……
>>847 むしろあの漫画はミニヨソファイター養成、ミニヨソレーサー魂を培うための漫画のような希ガスw
ブクオフで100円で売っていると思うよ
9ミリベアリングや、850ベアリングの中に520ベアリングを入れるのって
効果あるの?
850 :
846:2005/10/17(月) 17:58:31 ID:s3Hm6f9f
>>846 事故解決しました。
慣らし後にjrサーキットでしばらく走らせたら30キロ出ました。
>>849 ただでさえ底が減って滑るスリッパ履いてるのに
床にワックス塗った上、撒水された感じ。
>>851 ごめん、よく分からないんだけど、ローラーの機能が働かない感じ?
>>852 滑らせようとしてんだからエエんじゃないの?
>>849 効果はあるけど、AOパーツの830ベアリング使うことをおすすめするよ。
520は当たり外れ多いし。
>>851 よく読めば、一歩目でいきなりすってんころりと転ぶくらい滑る事が分かるでしょう。
まぁ要するによくまわるって事です。
>>852 520は良く回るローラーなんだがゴミを咬み易い。
そこで950が保険の役割をするわけ。
830はシングルベアリングだからゴミを咬んだら一発で回らなくなる。
920>830>950な感じかな。
でも920は520の接着にテクを要するし、その重さを嫌う向きもある。
最近WAをSAにしてるかたが多いみたいですが、どのようにして加工しているんですか?
>>856 鋸でゴシゴシ。その後ヤスリで成型。
全国大会に出てくるマシンを見てのレスだろうけど、みんな軽量化するために切っているだけ。
略称がワカラン・・・
860 :
HG名無しさん:2005/10/18(火) 11:55:31 ID:BOVsP2VG
クリアボディの塗装をしようと思うんですがスプレーを吹く前にペーパーがけ
したほうがいいですか?
ペーパーがけする場合、タミヤのフィニッシングペーパーの1000番で問題無い
でしょうか?
あと蛍光色なので目的の色を吹いた後に白スプレーを吹こうと考えてるんですけど
そのスプレーはポリカーボネート用でなくても大丈夫ですかね?
質問ばかりでスマソ
>>857 ありがとうございます。
全国などのマシンみて気になって。
軽量化のためだけって安定性なども変わらないんですか?
自作電池放電機ってどうやって作るんですか?
シングルの電池ボックスにセメント抵抗(取り敢えず5W・1Ωくらいで
自分でベストを見つけてくれ)を付けるだけだよ。
質問です。 レブチューンを使うと、同じセッティングでトルクチューンやアトミックを積んだマシンより絶対に遅くなると聞いたんですが、なんとかレブチューンを使ってアトミックを超えることはできないでしょうか。
日本語下手でスミマセン
小径のタイヤつけるか、ギア比を軽いのにするしかないな
やったこと無いから速くなるかわからんけど
866 返事ありがとうございます。
昔から好きなモーターなんで
シャーシごとに速さが変わる要因は何ですか?
Q&Aを読んだところ最近のものが速いようですが、
古いタイプとどうちがうのでしょうか。
>>868 タイプ1を実際に組み立ててみればわかるよ。
古いシャーシはギヤのかみ合わせが良くないし、重心も高い。
あと、リアバンパーを止めてるネジが1本か2本かというのも
わりと大きな違い。
スーパーXが遅い理由は横幅の広さ。
>>865 レブは遅いって訳じゃないんだよ。 それを活かせるコースがほとんどないっていうのが原因なんだ。
JCJCの直線セクションが5枚以上続く様な直線があると次のコーナーまでずっと加速し続ける
独特の走りが分かると思うよ。 だから本領を発揮するにはさらに長い直線がいるって事なんだ。
レブ+超速ギア+小径タイヤ(4輪とも後輪ホイール前輪タイヤ)って組み合わせで
極力ロスの少ないローラーセッティングにすると、なかなか良い走りをするよ。
でも、それでアトミック+超速+大径タイヤに勝てるかと言うと厳しいんだけどね。
>>869 早いレスありがとうございます。得心しました。
870さん なるほど…
でもますますレブが好きになりました。自分なりに極めてみようとです。
丁寧な説明、ありがとございました。^O^)
大形と超速は相性悪かろ?
大径か
>>874 アトミック+超速ギア+大径タイヤは現時点での標準的組み合わせですよ?
大径タイヤに超速ギアを使ってもモーターには過負荷はかからないし
充分な加速も得られるので、特殊な状況を除いて高速や標準ギアを使う事は無いと思います。
>>872 レブは私も好きで良く使うよ
レブのマシンを組んで速くしようとすると、シャーシの基本がしっかりと身に付くから
そんな意味でも良いモーターだって思う。
確かに使いこなすのは難しいけど、その分面白いし勉強になるよ。
>>795を読んで疑問に思ったので、質問させてください。
分解できるモーターが手元になく、まだ分解してみたこともないので
モーターの小径ワッシャーがどういうものかわかりません。
普通の2ミリワッシャーと同じようなものですか?
バネみたいになってる少し小さいワッシャーの方が近いですか?
どちらか近い方で代用できるのでしょうか?
>>877さん
私はよくソニック系のマシンにレブを搭載して直線仕様だとかいって友達に負けまくってました
レブしばりとかトルク限定なんてルールじゃなきゃアトミック使いませう
ギヤのラッシュの取り方が変わるし取り外しも面倒くさい
脱脂したあとのオイルの処理の仕方はどうやってやるんですか?
>>881 丁寧な画像と解説をどうもありがとうございました。
思ったよりあからさまに違うものなんですね。
>>882 俺は大きめの瓶にとっておいて、洗浄のときだけ上澄みを使ってる
保存用なんかは新品を使うけどな
最近はほとんど紙に吸わせてポイだけど
まさにそうやって今朝捨てた
>>882 ジッポに染み込ませて使っているよ
星のマークのZIPPOになw
ミニ四駆全国大会HPに掲載されてる上位マシンって
異様にアバンテのクリヤーボディが多いけど、
何かアバンテには特別な優位性があるんですか?
クリヤーボディってだけなら、他のマシンでもいいと思うし…。
ウイニングバードはガキっぽいし、アスチュートは野暮ったいから
使われないんじゃね?
サンダーショットやドラゴン系は入手困難だしなあ。
フルカウル系のクリアボディは大径タイヤつけにくいしな
ファイヤードラゴンなら入手できなくないよな
>>888 再販の都合で一番手に入りやすいのがアバンテだからだとオモ
892 :
HG名無しさん:2005/10/20(木) 08:56:44 ID:79JIkAOR
アバンテは見た目軽そうやし、なんかこうシュッとしとうしな。
スーパーアバンテは何故か不人気だけど(´・ω・`)
フルカウル・エアロは大型タイヤだったらワイドワンウェイ付けれるぞ。
まぁ削る必要があるのとか前カバーとるとかやれば大型ワンウェイとかつけれるけど。
FMシャーシとのニコイチで
モーターを二つ搭載したシャーシってできるかな?
>>894 やれば全然作れると思うな。
前にFMとS1ニコイチにしようとしたよ。ペラいれないで前輪はFM
後輪はS1のモーターと直結ってな感じで。まぁ構想ねっただけで結局
やらんかったけどな。実際やったとしても前輪と後輪でスピード違うんじゃ
まったく意味なさそーだw
>>889 なるほど、ボディのデザインが空力的に有利だとか
そういう理由があるのかと思ったのですが、そういう訳では無いのですね
(このスレ読むとミニ四駆に空力はあまり意味無いという事ですし)
>>892 自分はアバンテ系ではスーパーアバンテが一番好きです。
コクピットサイドのインテークと、
各所に装備されたウイングが格好いい。
でも、人気ないんですか…。残念。
>このスレ読むとミニ四駆に空力はあまり意味無いという事ですし
miniFではボディによって差があったけどねぇ。
Fウィングの小さいフェラーリではCOしたが大きいウィルアムズではCOしなかった。
実際はボディの剛性などの要素がからむが全く意味がないということでは無いと思う。
漏れのマシン
【ボディ】ブリッツァーソニック ブラックスペシャル
【モーター+ターミナル】レブチューンモーター+8T真ちゅうピニオン+スーパーXシャーシ・ゴールドターミナル
【ギヤー】ハイスピードカウンターギヤーセット
【バッテリー】パワーチャンプSP
【フロントタイヤ】ナローワンウェイ(前)+レストンスポンジタイヤ+ベアリング
【リヤータイヤ】ワイドワンウェイ(前)+ショック吸収タイヤ+ベアリング
【フロントバンパー】フロントスライドダンパー+19ミリアルミベアリング+ショートスタビローラー
【サイドガード】スタビライザーポール
【リヤーバンパー上】スライドダンパー+13mmボールベアリング(下部に取り付け)
【リヤーバンパー下】リヤースライドダンパー・ブレーキセット+13mmボールベアリング
【その他】1.4mm中空軽量プロペラシャフト
結構金つかったな〜。
>結構金つかったな〜。
ここが笑い処ですか?
>>899 当時小学生だったのだが1台に数万円とかかけてアホかとつい今思ってしまうのですよ。
>>897 昔、モデルグラフィックス誌でミニFの話題でファイターのインタビュー記事が載ってたんだが、
実際、空力はミニ四駆サイズではあまり意味ないって話をしてたよ。
ウィングの大きさで走りに差が出るのは重量の差だとも言ってたしね。
ニコイチとかゆーの楽しそうだな。
タイヤサンダーというのは何に使うのでしょうか?
スポンジタイヤ切ったり削ったり
>>895 サンクス
ちょっとやってみるかな。
SFMシャーシにあうシャーシは何が一番だろう?
>894
可能です。
というか、1回造りました。
で、結論として『使えない(鬱』です。
・モーターが2個だからマシンが重くなる
・モーターが2個だから、電池の強化が必要
・電池を強化(本数を増やす)と、その分マシンが重くなる
という悪循環になるわけです(鬱
対策として、単3では無く単4電池(4本)を使用して
重量軽減とスペースの確保をしてみたのですが想像した
よりも余り効果が無くorz状態でした。
やっぱり、ミニ四駆は電池2本モーター1個で走らせた方が
良いと思います。
909 :
894:2005/10/21(金) 17:59:02 ID:0hZZgfyw
>>908 なるほど
確かに重くなりますね。
単5電池4本という手はだめですかね?
そもそも速さ求めるんですか?
Proの噂を耳にし、友人道連れに復帰しようと企んでるんですが
このスレの「たからばこセッティング」っていう言葉が気になりました。
一応ググってはみましたが、それらしいページは見当たりません
どなたかご存知ないでしょうか。
モーターにペン等で印をつけるのはOK?
性能に影響無いマーキングはOK
無印のスクワランオイルってギアなどにぬるときってめんぼうかなんかに染み込ませて塗るんですか?
>>916 その通り、あんまり量塗るとギアボックスに飛び散るので、ほどほどになw
>>912 thx! 非常に役に立つ内容で助かります。
どうやら自分がググったのは移転前の旧ページだったようです。
>918
4年前のページだけどな(w
基本は変わってないよ。
今日、一台購入。+パーツとミニ四FVの漫画。
マシンはバニシングゲイザー。パーツはバックブレーダーシール、超速ギヤ、プロペラ、FRP前後、ワイドマウント、ナローワンウェイのワイドレット、バッテリーホルダーとボディキャッチ、発光ダイオード、ボールベアリング……
どう思います?
バニシングは超速ギアが標準だよ。
ギア馴らしの仕方を教えてください。
はい……標準で超速ギヤがついてたんですけど、わざわざ軽量超速ギヤを買いました。それにしても、バニシングゲイザーが意外に格好よくて しかし、ローラーを買い忘れてしまいましたが、何のローラーがベストなんでしょうね
>924
ランナー付きの超速は精度が悪いから意味無いよ
黄色と水色の超速が一番いいのに〜
927 :
HG名無しさん:2005/10/22(土) 21:57:00 ID:u16yJoe2
初心者なんですが、一番初めは何を買えばいいですか?
何もわからない状態なんで助言お願いします。
とりあえず、見て気に入ったミニ四駆を買って下さい。
>>927 タミヤのミニ四駆キットを購入してください。
類似品にご注意ください。
>>927 好きなキットを買うのが一番だと思うよ。
>>924 コースによってセッティングだって変わってくるから、これ買えば最強、みたいな物は無いとオモ
それから、テンプレくらい読むべし
>>7-12
SXではなくSTZの間違いです…
ブラックスペシャル系って全部半透明なんでしょうか。
だとしたら買う気が失せてしまうorz
アスチュートは普通のブラックだよ
>>933 マジですか。ギヤカバーが余ってれば100円ですんでたとは
サンキューです。
>>934 ボディー以外は普通のゼロシャーシだったよ、確か
ブリッツァーソニック ブラックスペシャルはどうでしょうか
>934
>ブラックスペシャル系って全部半透明なんでしょうか。
だとしたら買う気が失せてしまうorz
何故に?
939 :
HG名無しさん:2005/10/23(日) 10:40:54 ID:7v5hioPb
ボディの塗装なんだけど、あれは肉抜きした後、洗剤で洗ってから塗ったほうがいいんだよな?
何がいる?
カラースプレーだけじゃ駄目だよね
光沢が出るスプレーと透明なスプレーがあるのですが
どっちが仕上げには最適ですかね?
今日はVFXとシャイスコXを購入。
軽量ボディの二台ですが、実にいいマシンだと思いませんか?
943 :
HG名無しさん:2005/10/23(日) 15:58:41 ID:7v5hioPb
だ、誰かまとめサイト作ってくれないか〜。他力本願でスマソ
>>940 洗った後よく乾かせばカラースプレーだけでもOK。
メタリックだったら艶がイマイチだからクリヤーを塗り重ねる必要がある。
ボディ色のままで良ければシール貼ってからクリヤを塗るだけでも充分。
>>941 意味不明。
光沢が出るスプレーには光沢クリアもあればシリコンやワックスもあるから。
透明なスプレーにも光沢と半艶と艶消しがあり、デカール用のトップコート
もある。まさか「透明な霧吹き」というオチではないだろうね。
944>ありがとう
今、VFXに下地スプレーを塗ってきたよ
僕、オリジナルマシンを作るんだ
ビニオンギアがゆるゆるになるので真ちゅうピニオンってのを買ってみようと思うのですが
メリットとデメリットを教えてください。
真鍮ピニオンのメリット:ほぼ完全に抜けない。ハイパワーモーター向き
真鍮ピニオンのデメリット:ナイロンに比べると遅い、意外に減りが早い
新しくsxを組もうと思ってるんですが、気をつけるとこや抵抗抜きについてなどsxをs1やvsにも対抗出来るようにする方法教えてください。
949 :
HG名無しさん:2005/10/23(日) 23:33:00 ID:T5mofUeG
>>947 レスありがとうございます。
アトミック位ならばへたってきたらナイロン製を適度に交換するって事で良いですかね?
ベアリングとホイールの間の隙間とガタツキが気になるんで
ワッシャーを挟んでるんだけど、
これってやっぱり抵抗が増えて遅くなるかな?
S1シャーシでスプリントダッシュ、黒カウンター、六角ベア、小径スリックで
スピードチェッカー33km/hは抵抗抜き成功と言えますか?
エアロミニ四駆の超速ギヤがS1シャーシに合わなくて愕然としたぞ
皆さんは、『ミニ四駆PRO』をどう思いますか?
タミヤが又ミニ四駆をやる気になっただけでも嬉しい>PRO
>>952 ギア自体は問題なく使えるけど、超速用のギアカバー(カラシ色)が必要
>>950 使っているのがAOパーツの620ベアリングなら
隙間にベア用の皿スペーサーを噛ませて上げれば良いと思うよ
どのくらいの隙間かは分からないので何とも言えないが
多少はクリアランス確保しておかないといけないからね。
>>951 それだけ出れば十分だと思うけど、なしてスプリント?
>>956 レスありがとうござんす
自分は第一次ブーマーでこのスレきっかけに再びハマったクチであります
スプリントを選んだ理由は特になくハイパーミニorアトミックを探したところ
見つからずやむなくチョイスしただけです
620にスペーサー噛ましてみたんだけど、かつかつにタイヤがくっつきますよね。
それでもスペース空けたほうが良いんですか?
てか、空けたらタイヤがおっこちちゃいます(>_<)
>>958 スペーサーが嫌なら小径ワッシャー。
ホイール抜けにはVSシャーシ等にはSXシャーシの72mmシャフト貫通で対応。
重くなるけどナット止めシャフト&ホイールを使う手もあるけどね。
ありがとうございます、小径ワッシャーですか。ためしてみますねo(^-^)o
ワッシャーで思い出したんですけど、たまにでてくるモーターのワッシャー?ってどうやったら手に入るんですか??
分解してみたんですが、わかりませんですた。
また、そのワッシャは軸受けに良いんですよね?
聞いてばっかりでスマソ
またモーターの質問です。
パワーダッシュはテクニカルコース向き、スプリントダッシュはストレート向き、ではハイパーダッシュ2はどっちコース向けなんですか?
>>960 モーターを分解すると 金属のケース、エンドベル(樹脂製のフタ)、ローター(中の回る部分)の
3つになるよね。 このローターをさらに分解すると取れるんだけど
中のコイルとコミュテーター(接点)を軸に両側から固定しているのがワッシャと樹脂スペーサーなんだ
でも、この金属ワッシャは内径が小さくて車軸のスペーサーには使えないよ。
小ワッシャはクリアボディやダンガンのパワーバーに入ってるから、それを使うと良いよ。
値段の事を考えるとパワーバーが一番得かな?
>>958 620は外周と内周が面一だからホイールが外周側に触れないようにするのに
ホイールの接触部分を削るか、小ワッシャや19mmベア・ローラー用のスペーサーが必要になるんだ
でも、620は他のベアリングよりも厚さがあるので、シャフトの長さが足りなくなってしまう
その解決には、やはりSX用の長いシャフトや、初めから緩めに出来ているナット止めホイールを使うって方法が一番良いと思う
それと、シャフトの余裕だけど、ミニ四駆の精度じゃまったく無いと駆動の抵抗になってしまうよ
駆動系の仕上がりにもよるけど紙1〜2枚分の余裕をつけてやれば充分だよ。
ダッシュ四駆郎のDVDってないかな〜アニメ化ってされてたよな?
>964
昔ビデオが出て、それ以来音沙汰無し。
再放送も無し。
もっともそれはレツゴーも同じだが( ´Д⊂
>962サン、
丁寧にありがとうございます!
すごく解りやすい説明でした。
どうやらモーターのワッシャーの使い道を勘違いして覚えていたようでWまた調べてみます
やっぱりスペーサーが具合よさげですね。
さっそく72mmでベスポジ模索してみます♪
VFX一台粗末に扱ってしまいました。原因はカラーリングです。
皆さん、色分けはどのようにしてますか?
後、マスキングテープは下地スプレーを塗ってから使ったほうが滲みませんか?
>>967 色分け塗装は余程のことが無いとやらない。
せいぜいストライプをステッカーから切り出して貼るくらい。
マスキングテープはちゃんと密着させれば滲みない。
テープを重ねないで済むように貼り方を工夫する方が楽だが。
それと境目がギザギザになる香具師はテープの端にゴミが
付着してる場合が多いから一度下敷きに貼って端っこの部分を
カッターで切り取りゴミが無い状態のテープを使おう。
>967
下地→マスキング→下地の色orクリアで滲み止め→次の色
って手順守ってる?
アリガトー
マスキングテープを下敷き等に引いて端を切りゴミを落とすんだね!!
でも、スプレーの手順は、下地→マスキング→下地→クリア→カラー→クリアなの?
なぜ下地が2回出てくるんだ?
流れをぶったぎって悪いけど全熊用に520欲しいんだけどWA以外では購入不可能?
19mmのベアリングローラーから抜ける>520
974 :
HG名無しさん:2005/10/25(火) 02:24:11 ID:XVbyFsQt
ラジ四駆のインテグラをVSシャーシに乗せたいんだけど、他の加工はどうにでもするとしてホイールベースってどのくらい違うのかな。
975 :
けぃた:2005/10/25(火) 03:37:44 ID:piIoGw/o
オイラのマシンボディのらない(笑)ローラーベース短い超四駆だからぬぇ〜。
今度はサイドプレートとフロント、リアのバンパーをカーボンにしてみょぅ。
>>970 下地にクリアを塗り重ねる香具師って塗膜がゆず肌になってない?
綺麗に塗れれば研ぎ出しの必要も無いよ。
スプレーする前にボディをきちんと空き缶やペットボトルに固定
して一気に塗り上げ、タレようとする塗料をボディを回転させながら
防いで乾燥させるとゆず肌になるのを防げる。
塗膜にプツプツと気泡が入るのはスプレーを近づけすぎて中に
スプレーのガスを巻き込んじゃってるからもう少し離して塗ろう。
失敗しても気泡はカッターの刃やつまようじで潰せるしゴミも乾く
前なら取り除けるからボディを回転させながら諦めずによく確認
すること。失敗したらプラシンナーで拭き取る手もあるけど。
ちなみにミニ四駆の場合はボディ色が気に入らない以外は
下塗りなんてしない。最初から白いボディを使うことも多いし。
>>472 17mmを潰せば19mmより少々節約できる
978 :
HG名無しさん:2005/10/25(火) 08:36:13 ID:Lv9L0hKb
975はスルーしときゃいいのか?
>>978 少しかわいそうな人だから、そっとしてあげてw
どうみても小学生です
本当にありがとうございましたwww
最近復帰した俺
「まあ適当に見た目がかっこよくなればいいか」
ぐらいの軽い気持ちで改造始めたが、
いつの間にか速さを求めて改造に没頭しているのに気づいた
これがミニ四駆の魔力か…
次スレたててください。エロい人。
梅
高潔
忠実
澄んだ心
忍耐
匂桜
春告草
木花
ニカド電池嘗めてました。スミマセン
ニカド電池うめーよ
993 :
HG名無しさん:2005/10/26(水) 23:35:12 ID:UKz6hReV
オマイラはオートマチックレディ7号かっての
ATレディテラナツカシスwww
あさぼらけ号作る益荒男でも現れんかねぇ
一人で孤独に1000Getでも目指すか・・・
1000取りはスレの華だってのに
この異様な競争率の低さ・・・
寂しいなぁ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。