銀河漂流バイファムのキットについて語ろう!5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
銀河漂流バイファムのキットについて語ろう!4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1089350943/

バイファムキットのリストは>>2-5辺り

関連スレ
【懐かしアニメ板】★銀河漂流バイファムスレ5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1110902098/

模型・プラモ板の過去スレ
復活!!銀河漂流バイファム   04/07/09
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048115989/
銀河漂流バイファムのキットについて語ろう!  01/04/29
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988553802.html
Hallow, I am Vifam !    01/10/31
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1004/10045/1004536190.html

バイファム、レイズナー統合スレ   01/04/30
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988633150.html

※このスレは進行が遅いので、950を過ぎた辺りでテンプレ用意しておいて、
 980踏んだ人が早めに次スレ立ててください。
 980超えると、数日でdat落ちするので、よろすく。
2HG名無しさん:2005/07/25(月) 22:09:12 ID:99zL3kUc
バイファムキットのリスト

【1】1/144 バイファム(No.1)
【2】1/100 バイファム(No.1)
【3】1/100 ウグ(No.2)
【4】1/144 ディルファム(No.2)
【5】1/144 レコンタイプ(ジャーゴ)(No.3)
【6】1/100 ネオファム(No.3)
【7】1/144 バザム(No.4)
【8】1/144 ウグ(No.5)
【9】1/144 ネオファム (No.6)
【10】1/144 ガッシュ(No.7)
【11】1/24 トゥインクルヘッド(No.1)
【12】1/24 オールオーバー(No.2)
【13】1/144 スリングパニアー装備型バイファム(No.8)
【14】1/144 スリングパニアー装備型トゥランファム(No.9)
【15】1/144 スリングパニアー装備型ネオファム(No.10)
【16】1/144 デュラッヘ(No.11)
【17】1/100 トゥランファム(No.4)
【18】1/144 ギブル(No.12)
【19】1/100 スリングパニアー装備型バイファム(No.5)
【20】1/100 スリングパニアー装備型トゥランファム(No.6)
()←はスケール毎の通しナンバーです。
3HG名無しさん:2005/07/25(月) 22:12:20 ID:99zL3kUc
2ch発、バイファムコンペ。
ttp://vifamcompetition.fc2web.com/
追加、補足よろ。
4エロキャップ:2005/07/25(月) 22:26:04 ID:vy+k4K+4
>>1
乙です!

僕たちのスレが立って、これで5レス目。
いまのところ何事もなく、マターリ進行でなんとか上手くやっている。
この前、>>3のサイトでRVコンペが開催され、13人とも参加したようだ。
その後の全体会議の結果、今度は「ネオファムコンペ」通称「ネオコン」が開催されることになった。
ただ、このスレの終了時が締め切り以外、なにも決まっていない。
ほんとに上手く行くのだろうか?

でも、みんなで力をあわせれば、必ず上手く行く!
そう信じるこの頃である。

今日の航海日誌終わり!
5前スレ980:2005/07/26(火) 02:42:57 ID:7at5XEdf
すんません、スレ立てせずに逃げたわけじゃなく「自分が980踏んだことに気づいてなかった」という・・・
とにかく乙であります。>>1

そっか、このスレが終了するまでにネオファム作らなきゃ。
6HG名無しさん:2005/07/26(火) 12:58:08 ID:qD7sm51J
>4
ネオコンって>3のサイトでやるの?
これのスレ終了頃締め切りってんならこのスレ立ったタイミングで
もうちょっと情報というかレギュ出してくれないと
7HG名無しさん:2005/07/26(火) 15:52:02 ID:ff7OOnzh
第1回ネオコン 概要

コンペ趣旨
バイファムの中でもさっぱり人気のないバルキリー顔のゲッター1号こと
ネオファムをみんなで作って盛り上がろうというもの。
スケール問わず、ネオファムのプラキット使用なら何でも可。
設定画重視でもオレ風設定でも製作アレンジは各自の自由。
過去のコンペの反省から、ネオコンはあえてユルユルなレギュレーションとしています。
現時点での締め切りは忙しい家庭持ちのパパや勤め人が多いこともあって2005年12月いっぱいまで。
年明けを紅白のめでたいネオファムカラーで迎えるという段取りを考えています。

その他、詳しいことはお盆あたりまでに決定するという方向でひとつよろしくです。
8HG名無しさん:2005/07/26(火) 18:34:22 ID:oH+ox/i5
年明け云々はともかくw 
今スレが終わるまでに各自積んだままのネオファム、
もしくは近所の模型屋でホコリを被ってるネオファムをサルベージして、
「俺なり」に作ればそれでオッケー!ってノリか?
9HG名無しさん:2005/07/26(火) 19:59:22 ID:a1B2WwZX
前スレageちったのでこっちもage
10HG名無しさん:2005/07/28(木) 19:12:39 ID:cXoLRjAA
11HG名無しさん:2005/07/28(木) 23:03:51 ID:Rvbaim1/
いいかんじのID出たので記念カキコ
12HG名無しさん:2005/07/28(木) 23:04:59 ID:nRYSN5Ms
とりあえずバザム最高!!!
13HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:05:17 ID:R0+9QRR3
地球軍の艦船や戦闘機は、モデル化する予定は・・・無いんだろうねorz
14HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:23:01 ID:PS4znMMx
ジェイナス号だけは採算が取れると思うんだけど、難しいなぁ
15HG名無しさん:2005/07/31(日) 00:30:43 ID:4iclGpG0
いやぁ、難しいでしょ、ジェイナスだけでは。
ハッチが開いて同スケールのバイファムやネオファム、
良くてパペットファター、ニュートロンバズーカのオマケが付くぐらい?
1/20ぐらいの13人のフィギュアが付くとかすれば買う人も結構いそうだけど。
てゆーか、ジェイナスの中を再現したジオラマモデルだったら非常に欲しいかも。
16HG名無しさん:2005/07/31(日) 01:16:22 ID:N/JWGh72
EXモデルのガンダム以外のラインがもっと活発になればいいのにね
17HG名無しさん:2005/07/31(日) 01:51:51 ID:KvQhGUjg
EXの戦艦シリーズのスケールで作ると、
パペットファイターなんてとんでもない小ささになりますよ・・・
たぶん、ありえないけど・・・
ジェイナスが出たら、迷わずにクラッシュモデルにする。
18HG名無しさん:2005/07/31(日) 22:07:56 ID:sBSZTlJx
ビバップも雪風もイマイチだったんだから
いまさらバイファムの脇メカなんか絶望的・・・
19HG名無しさん:2005/07/31(日) 22:33:59 ID:R4p9uy9Q
船とか欲しいか?全国でも500人くらいしか買わないと思うが・・・。
こういうのこそBクラブの出番だと思ったり思わなかったり。
ワークスとかアーガマみたいに、放映当時に
単発でキット化されててもおかしくないようなネタなんだけどね。
20HG名無しさん:2005/08/01(月) 23:52:41 ID:S6ks3So2
前スレ、ディルファムの続き
http://mokei.net/up/img/img20050801234511.jpg
結局、腕は細くせずに肘関節を別物にしたり、手首ボールジョイントにしたり・・・です。
でも、肘の曲げ角広げようと前腕の肘部分切り欠いたら、
なんか前腕が短い変なバランスになっちゃった.・・・・OTL
細切りプラパ板貼って直すべ・・・

タイタンの1/100ガレキディルファムの完成見本が出来たみたいね。
設定画にデュアルモデル状態だ。
欲しいな・・・でもWFなんて行けないし。
21HG名無しさん:2005/08/02(火) 01:47:05 ID:1T/nI5EM
やっぱり後ろに居る鉄足が気になる・・・
22HG名無しさん:2005/08/02(火) 03:54:03 ID:kV8SFHKL
>>20
だねー。腕のバランスはちょっと気になるかも。
でも概ねOKじゃないかなー?
微妙なポーズ付けが出来ると、生き生きしてくるね。

WFは行ったら散財しそうなんで俺も我慢。
23HG名無しさん:2005/08/02(火) 22:50:49 ID:9FI1P0s5
散財しようぜ!
24HG名無しさん:2005/08/05(金) 16:49:53 ID:Rr5Ycvez
近所にいっぱい残っていたけど、買った方が幸せ??
25HG名無しさん:2005/08/05(金) 17:55:14 ID:RpJZ9F9C
俺が買う 何処じゃ
26HG名無しさん:2005/08/06(土) 05:12:44 ID:UmmkammX
>24
 自分にとっての幸せは自分自身しか判らない──というか決められないものです。
とネタニマジレス
27HG名無しさん:2005/08/10(水) 21:09:52 ID:YuigS4iX
1/100ネオファムがとんでもない事になってしまいました。
切り刻んでいたら取り返しのつかない事に・・・・。
しかたがないので1/144パニアー付を買ってきました。コイツでネオコン挑戦だ!
で、みなさんネオコン進んでます?
28HG名無しさん:2005/08/10(水) 21:38:40 ID:Le8q7YH1
貴方と同様に逆送してます。
29HG名無しさん:2005/08/11(木) 01:42:42 ID:OEPxnWdA
とりあえず、仕事が忙しくて放置してるうちに
接着剤がはげしくしっかり乾燥したので、これから
チマチマと継ぎ目消しをしていきます。
30HG名無しさん:2005/08/11(木) 06:04:03 ID:BH5NeHCu
ネオファムを実写の特撮で使用された宇宙戦闘機のプロップに見立てて
スターウォーズ風に・・・・と考えていた時期もありました。


キットはまだ入手していません。
31HG名無しさん:2005/08/11(木) 10:44:33 ID:/i3QSmPQ
ネオファムの外装を剥がすと、中にバルキリーが・・・と考えてた時期もありました。

キットはまだ入手していません。
32HG名無しさん:2005/08/18(木) 22:30:53 ID:BT3vxUNx
ネオファムとバイファムって性能はあんまり変わらないの?
33HG名無しさん:2005/08/18(木) 22:57:07 ID:txd0TUOs
前スレにてガイシュツだけど、ネオファムは純粋な戦闘用としての設計では無い筈。
後付の設定ではだけど。
34HG名無しさん:2005/08/18(木) 23:30:40 ID:rQnA3yYI
まあ異星人との接触以前は宇宙で戦う相手もまずいなかったろうしね。
35HG名無しさん:2005/08/18(木) 23:35:17 ID:d+KW0O8o
バイファムの方が装甲薄そうってゆうか機動性重視
36HG名無しさん:2005/08/18(木) 23:49:27 ID:IRsWN2SP
ネオファムの肩のスパイクはザクみたいに戦闘用装備かとも思ったけど
違うのか
37HG名無しさん:2005/08/18(木) 23:58:17 ID:txd0TUOs
むしろディルファムの「盾」のほうが戦闘装備なんだろうな。
RVは基本的に宇宙空間での機動を重視してある機体が殆どだから、
白兵装備を一部に採用した機体なんてのは味方機としては面白いかも。
なんか厨臭いけどw
38HG名無しさん:2005/08/19(金) 00:08:39 ID:WcSNiAog
固定武装ってのがないんだよな。てか武器ライフルしかないな。
39HG名無しさん:2005/08/19(金) 00:21:20 ID:oCUN2KJo
つうか、この基本設定の中で武装しろってのが無理だw
その辺も踏まえてのテコ入れアイテムのスリングパニアーなんでしょ。
意地になって新型兵装を考案するもよし、ニッチな機体を考えるも良し。
楽しみですね、ネオコン。
40HG名無しさん:2005/08/19(金) 19:29:27 ID:nGr0SjLr
俺はストレートに組むよ。普通に仕上げるだけでも結構楽しいもんさ。
41HG名無しさん:2005/08/20(土) 14:30:02 ID:298Vqzmg
なんか黄色いネオファムかバイファムみたいなヤツが一回出て来なかったっけ?
たしかスコット(だっけ?)が搭乗してた憶えがあるんだが・・・
42HG名無しさん:2005/08/20(土) 14:55:27 ID:P7U/Ye9s
>>.41
バイファムの練習機仕様だね
タウト星に囚われたロディを助けるためにスコットがおっとり刀で一度だけ出撃した
通常機との違いは、@藍色部→黄色 A腹部のナンバー→黒塗りつぶし
4341:2005/08/20(土) 15:38:27 ID:298Vqzmg
>>42
おおー
ありがとう!そっかぁ・・・バイファムだったのかぁ
じゃあネオファムもそういうのがあっても不思議じゃないよね?
ネオコン目指していっちょやってみるか・・・
でもネオファムに黄色は変かもなぁ・・・悩むな
44HG名無しさん:2005/08/20(土) 16:08:32 ID:eqtmBz7K
ネオファム練習機型は狙っている人多そうだよねw
あとはネタ的にステーション用作業型なんてのもあってもおかしくないね。
他にもバイファム開発の為のテストベッド機になったネオファムとか。
4541:2005/08/20(土) 16:16:40 ID:298Vqzmg
なるほど・・・
>>テストベッド機になったネオファム
なんか0号機みたいなのもあっても良いかもしれんねぇ
あとは・・・カスタム機とか
46HG名無しさん:2005/08/20(土) 22:28:00 ID:7KcWyBMy
>>42
あとOVA4話で、ロディが乗ってなかったっけ>>バイファムの練習機(FAM-RVT-S1?)

>>バイファム開発の為のテストベッド機になったネオファムとか。
ディルファムもたしか、ネオファム陸戦型(バ−ニアのないやつ)がべ−スになってたはず。
47HG名無しさん:2005/08/20(土) 23:04:53 ID:boOAq6S8
ビデオの奴は、凶悪なまでにテカリが入ってて
黄色というよりも金色にしか見えない。バイファムハイパーモードかと。
48HG名無しさん:2005/08/20(土) 23:36:49 ID:YirT2wkm
ビーム反射装甲
49HG名無しさん:2005/08/21(日) 00:12:40 ID:4Mv1O/pq
>>46
そういえばOVAと13は未見ですた。フォローdクス
OVA発売当時は地方に居た上に、親の教育方針で自宅にまだデッキなかったもんで…
つか最近○SU○A○Aで売りに出てたレンタル版12巻を1本辺り180円で救出して
見直してた(今日はガイ達とお別れしたとこまで視聴しますた)もんですから
妙に俺的タイムリーだなとw
5049:2005/08/21(日) 00:14:05 ID:4Mv1O/pq
あ、>>49>>42
連投スマソ
51HG名無しさん:2005/08/21(日) 14:27:35 ID:v+L67dAT
>>46
ごめん。OVA見たことないからわからないんだけど
バイファムの練習機(FAM-RVT-S1?)ってフォルムやカラーリングって
普通のバイファムと違うの?
もし良かったらおせーて・・・
52HG名無しさん:2005/08/21(日) 18:42:18 ID:qplcWq24
>>51
>>42
カラーリング以外に外見の違いはないみたいだよ。

自分はOVA観たときに
「宇宙戦闘用」ラウンドバーニアンであるバイファムを
すぐに普通の重力のある(と思う)ククト星の表面で
いきなり普通に歩かせられたことにずっと疑問を感じてたっけ。
5351:2005/08/21(日) 20:30:40 ID:v+L67dAT
>>52
ありがとう
それはバイファムは汎用性が高いってことなのかな・・・

最新のトゥランファムはそのバイファム以上の性能なのかなぁ・・・
5452:2005/08/21(日) 22:15:11 ID:qpb+scXy
バイファムの足(足首から下)ってネオファムやディルファムよりでかいでしょ。
ここいらが「宇宙戦闘用」って雰囲気を出してたと思うわけです
(FAM-RV-S1のSって宇宙のSだよね)。だから当然地上では歩きにくそう…。
トゥランファムはやや足が小さくなってるから対ARV用に宇宙・地上の両用を狙った
設計になってるんだろな。

などと考えてると、パーツテストのためバイファムの腕・脚をくっつけたネオファムとか
考えたくなってしまうわけです。てゆーかプラモは換装きくし。
55HG名無しさん:2005/08/22(月) 00:21:30 ID:Zvaqg8fG
ディルファムは例外として、「ラウンドバーニアン」の名前の通り、360度回転するバーニアが特徴だからね。
ネオファム、バイファムは肩に2つずつ、トゥランファムはそれに加えて足外側にも1つずつRVがある。
なにげに脱出ポッドもRV装備なんだよな。
このラウンドバーニアのアレンジで、いろいろ出来そう。
56HG名無しさん:2005/08/23(火) 17:05:28 ID:IWJM/6KT
う〜ん。深いな・・・
57HG名無しさん:2005/08/23(火) 17:35:57 ID:VrKWWXIl
頭の位置にポッドつけて、CBアーマー風にする。
空いた胴には、手榴弾でも詰め込んで・・・
58HG名無しさん:2005/08/24(水) 11:48:49 ID:BtnBXzqY
ジオングみたいな敵がいなかったっけ?

59HG名無しさん:2005/08/24(水) 13:36:50 ID:5uQh7K4R
>>58
ルザルガだね
結局、キット化はされなかったなぁ_| ̄|○
60HG名無しさん:2005/08/24(水) 13:47:40 ID:BtnBXzqY
>>59
ありがとう!
そうかぁ・・・
キットを探したくて名前を聞いたんだが・・・(´・ω・`)
でてなかったのかぁ
けっこう強敵でカッコよかったおぼえがあるんだけどなぁ
61HG名無しさん:2005/08/25(木) 22:31:33 ID:UR4cDhZ5
ルザルガってガンダムで言うところのリックドムクラスの
「中盤メインザコ」扱いだった割にキット化されなかったね。
62HG名無しさん:2005/08/26(金) 15:21:15 ID:8PGj7o6A
ジャーゴは出来が良かった憶えがある・・・
63HG名無しさん:2005/08/26(金) 22:12:56 ID:7/Qwr+RV
頭でかくて短足。

造形は悪くないけど、バランスはかなり悪いぞ。
64HG名無しさん:2005/08/27(土) 03:05:06 ID:/JcuoG0d
>>62
ジャーゴの出来は全キット中最悪だと思う。
6562:2005/08/27(土) 12:35:08 ID:M2ojp/LL
>>63
>>64
そんなにヒドいキットだったっけ・・・
当時作ってた時に間接とか凄く動いて感動したおぼえがあるんだが・・・
66HG名無しさん:2005/08/27(土) 12:53:03 ID:fIcIi2T3
他のが良くできてたんで、なおさら悪く見えるってのもあるよ。>ニャーゴ
あとアニメ本編が設定画と違ってスタイリッシュでスバルタンな体型で描かれていたことも
キットが不出来に見える一因かと。
67HG名無しさん:2005/08/27(土) 14:38:13 ID:DVLmRsvB
レコンタイプは、プラモデルとしては凄くいいよ。
設定に似てないので、そういう点では最悪と言う人も多い。
6862:2005/08/27(土) 20:09:30 ID:M2ojp/LL
サンクス
もう一回作ってみたいんだが・・・
明日休みだし探しに行こうと思うんだけど
さすがにどこにも売ってないかなw
69HG名無しさん:2005/08/28(日) 02:13:06 ID:G2n/Wisu
いや・・・、まぁ、むしろ真っ当な模型屋なら
バザムと一緒に売れ残ってる筆頭かと。
70HG名無しさん:2005/08/28(日) 07:00:19 ID:yEoeu2s/
>67
 そういえば、ジャーゴはキット化のときにどうしてレコンタイプ
になったのかな?
エルメスみたいに何かの商標と被ったのか
71HG名無しさん:2005/08/28(日) 12:06:32 ID:G2n/Wisu
炊飯器のジャーとかぶるのを危惧したとか何とか。
過去ログに書いてあるし、推測に過ぎんけど。
72HG名無しさん:2005/08/28(日) 15:36:57 ID:1crfc2lR
タイガーの魔法瓶だった希ガス >ジャーゴ
73HG名無しさん:2005/08/29(月) 19:13:25 ID:fWUlZ/IL
昨日リサイクルショップに行ったらバイファム&ネオファムのプラモ(1/100)が
あったから保護しといた
箱とかも汚れとかヘコミとか酷かったけど、
今後も再販もないだろうし買えただけラッキーだったと思う
ダンバイン&エルガイムはキットが再販されるみたいだけど
俺はダンバインやエルガイムのキットよりバイファムのシリーズの方が好きだ
74HG名無しさん:2005/08/29(月) 19:21:51 ID:XChtNEkZ
エルガイムの再販はガセだそうです。
75HG名無しさん:2005/08/29(月) 21:11:06 ID:Sy0eod3t
再販は・・・今後もあるだろうけど、ちょっといつになるかわからん感じだよねぇ。
バイファムシリーズは入手に困るキットはまだ全然無いし。
まぁ、見かけたらストックしておくつもりでちょうどいいと思う。
76HG名無しさん:2005/08/29(月) 23:44:17 ID:vr65lzi5
数年前に再販しなかったっけ?
1/144をまとめて備蓄した記憶がある。
77HG名無しさん:2005/08/30(火) 00:03:46 ID:Sy0eod3t
一部再販が一回と、全種再販が二回あったよね。
でも、オクとか中古屋でキット買い込んでると、当時物にもよくあたる・・・。
78HG名無しさん:2005/08/30(火) 00:22:48 ID:j6c+TFDZ
あと、あれだね。ダンバインとエルガイムのプラモは出来悪いからな・・・。
79HG名無しさん:2005/08/30(火) 00:27:17 ID:qGpAAiFg
馬鹿野郎ぉ!
アトールとグライヤのデキはイイぞ
他ぁ?他はしらねぇよ
ダンバインシリーズについては異論無し!
80HG名無しさん:2005/08/30(火) 00:30:33 ID:j6c+TFDZ
すまん。1/100フルアクションシリーズは結構好きだ。
81HG名無しさん:2005/08/30(火) 02:53:04 ID:AKKS37/f
バイファムはどれも出来が良いから困らないけど、ダンバインもエルガイムも出来不出来があっても弄ってあげれば何とかなると思うよ。
それだけの腕は皆もってるでしょ!
愛を持って楽しもう^^
82HG名無しさん:2005/08/30(火) 03:42:33 ID:nJRLFe4Y
ダンバインやエルガイムはHGがあるから・・・(涙)
83HG名無しさん:2005/08/30(火) 03:51:25 ID:AKKS37/f
バイファムはHCMがあったから我慢できるっしょ!
84HG名無しさん:2005/08/30(火) 07:55:27 ID:2c2xRP5C
いっそMG&PGを出してくれ
85HG名無しさん:2005/08/30(火) 12:36:12 ID:ybGF405g
EXでジェイナス号・・・
86HG名無しさん:2005/08/30(火) 13:31:18 ID:jk6FJU0C
夢が広がるなぁ・・・
でも所詮は夢なのか・・・

>>85
それホスィ
87HG名無しさん:2005/08/30(火) 18:52:54 ID:gs2aUJyl
>>85

EX欲しいw

HGでジャーゴ欲しいw

MGでバイファム、ネオファム、トゥランファム、デュラッヘ、ギブル欲しいw
88HG名無しさん:2005/08/30(火) 18:58:25 ID:j6c+TFDZ
1/100バイファムは現行キットで充分に素晴らしいと思うけど、
なんとなく垢抜けない印象の1/144のリニューアルは割として欲しいな。
敵メカはどれも素晴らしいものばかりなので、もし出すとしても
デュラッヘ一種くらいで充分だな。
89HG名無しさん:2005/08/30(火) 19:03:43 ID:jk6FJU0C
デュラッヘだけ品薄な気がするんだが・・・
気のせいかな?
いくら探しても見つからない
90HG名無しさん:2005/08/30(火) 19:42:21 ID:jqHh88Od
デュラッヘ、前回再販時には最後まで残って箱がボロボロになっていたぞ。>@新宿さくらやホビー館
アソート数が多いのか、わりと売れ残るものの一つだと思ったが。
9189:2005/08/31(水) 01:43:15 ID:caNKJ75b
>>90
マジ?
地域によって売れてる傾向が違うのかな・・・
そんなわけないかw
でもデュラッヘに限らずなんだけど
敵のキットって全然見当たらないんだよね・・・
92HG名無しさん:2005/08/31(水) 02:45:51 ID:Mn2Egdo1
本当だよ。バイファムシリーズは基本的に品薄ってことはなくて定価以下で手に入るよ。
もっとも再販からこれだけ時間が経つと、処分価格とかでとっくに叩き売られて
店頭から姿消しているところ多いから、今さら売ってないなんて文句言うのはスジ違い。
この手の再販ものは店側もいつまでも店頭に並べておくものじゃないからね。
さっさと売り切って、空いた棚にガンプラ入れたいわけだし。
93HG名無しさん:2005/08/31(水) 16:25:15 ID:7s2OD1zd
ヤフオクでも定価くらいだから、入手に困ることはないよね。
同時期のダグラムなんかにくらべたら入手はし易いし。
94HG名無しさん:2005/08/31(水) 21:33:44 ID:qZKC15Ia
ギブル最高!!
95HG名無しさん:2005/09/01(木) 03:25:40 ID:d6q8kIuP
ブックオフみたいな中古店:ハードオフとかで結構見かける。
ただし、高いけどなorz   ボロボロの超中古なのに定価の2〜3割引き程度の超強気
96HG名無しさん:2005/09/01(木) 07:37:23 ID:ld4kDrb5
>>95
ああ・・・ちと高いねw
でも買えるだけ幸せだ・・・
俺なら定価以下なら喜んでまとめ買いするよ
97HG名無しさん:2005/09/01(木) 12:51:11 ID:4KmsCrp0
定価に送料払ってでも良いかな。
当時の中学生の財布事情に比べれば、今の財政は桁が違うから問題ないし。
98HG名無しさん:2005/09/01(木) 20:08:46 ID:6JvUXJo6
うちの近辺ではデュラッヘから消えていったよーな・・・
敵メカはほんとキットにめぐまれないね。ダグラムなんてメーカーから
ほぼキット化されてるし、同時期のサンライズメカものではバイファムの
未キット化分はガレージキットにもなっていない。
ルザルガ、ドギルム、ズゴッホまだまだ沢山ある!
イベント限定のものがどれくらいあるか知らないけど、持ってるひと
UPしてほしい・・・・
99HG名無しさん:2005/09/01(木) 20:54:49 ID:M8Zge2Vv
ルザルガ、ドギルム,ディゾ、ディロム、ギャドル…
1/100なんてウグだけだったからなぁ…
100HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:12:51 ID:s4b2Rd5h
100get
101HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:18:46 ID:ld4kDrb5
>>99
なぜウグだけだったんだろう・・・
デュラッヘとかならわからんでもないけど・・・
102HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:27:57 ID:M2Iod/eR
そりゃーやっぱり最初は予算があったけど
ほら・・・売れなければどんどん先細りになるのは世の常かと
103HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:28:55 ID:/jnJwQiX
バイファムシリーズは敵メカに相当恵まれてると思うが・・・。
ルザルガとギャドルは確かに惜しいが、ディロムとかズゴッホなんて
出番死ぬほど少ないからな。終盤の主力であるデュラッヘ&ギブルが
きちんと出てるなんてなんともありがたい事だと思うよ。
104HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:42:54 ID:yjB/xfME
>>99
1/100のバザムなんてホントに欲しかったのか?
105HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:57:39 ID:7KSnMHgv
だってバイファムの敵メカってかっこ悪いから売れないよ
106HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:59:52 ID:/jnJwQiX
何を言うか。フリーキーでかっこいいじゃないか。




売れないのは同意するが。
107HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:03:24 ID:pks0Y3J7
悪くはないけど売れるわけないな。ガンダムでいうなら水陸両用系
しかでてこないような感じだからな。
108HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:33:29 ID:DCSTgvQo
ズゴッホとルザルザの1/100ガレキなら、だいぶ昔に買ったやつが
押し入れに締まってある。6000円ぐらいで固定ポーズのやつ。
古いからさすがに作るのはしんどそうだ。
109HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:26:30 ID:aDO33cAV
>>107 胴衣。味があるのは分かるのだが、如何せん中学生受けするメカっぽさっつうか
ミリタリー感に欠ける。悪い意味で機械獣っぽいてえの?
110HG名無しさん:2005/09/02(金) 00:22:31 ID:mPlG6dK+
>>109
ただ、(ARVに限らずRVもだが)デザインの統一性は特筆に価するし、
「未知の知的生命体が操るメカ」というイメージを高次元で具現化していたと思う
売れなかったのは戦闘シーンの絶対量が少なかったのもあるだろうけど
111HG名無しさん:2005/09/02(金) 00:55:03 ID:J0YkVUUh
つーかRVはビーム銃しか使わないしな・・・
バーニアの使い方は面白かったけど。
112HG名無しさん:2005/09/02(金) 00:57:13 ID:J0YkVUUh
せめてバイファムがスパロボに出てりゃな〜
三次aならなんとかスポット参戦で盛り込めそうだったのに・・・・
113HG名無しさん:2005/09/02(金) 01:38:18 ID:P8Usz1Se
でも武器はビームガンだけか・・・。寂しい
114HG名無しさん:2005/09/02(金) 06:34:23 ID:XnWR79ZV
最終回手前で鉄パイプ片手にデュラッヘと戦ったような…。
115HG名無しさん:2005/09/02(金) 13:13:53 ID:2qk1IoN1
>>108
うらやましい。1/100かぁ〜。ルザルガとかデカそうですね。
うP&メーカー名教えてほしい・・・・
116HG名無しさん:2005/09/02(金) 13:21:57 ID:Q9fx+uaC
>>115
だねぇ!
俺も興味ある!

あとガッシュを作ったことある人いる?
俺は現物を一度も見たことないヘタレなんだけど・・・
キットの出来はどうなんだろう・・・?
117HG名無しさん:2005/09/02(金) 14:41:12 ID:BUZ1e0AT
>>116
良い出来だったよ。ただデザイン的に膝と足首が
ほとんど動かなかった。
118HG名無しさん:2005/09/02(金) 15:59:23 ID:Q9fx+uaC
>>117
ありがとう!
オークションとかしたことないし、やり方もわかんないから
ネットで見つけてもなかなか購入に踏み切れないんだよね・・・

初めてアイツが登場した時は凄く強そうで感動したんだ
ガッシュは敵、味方合わせても唯一の近接攻撃専用だよね?
あのアックスでの攻撃がかっこよかったっけ・・・
119HG名無しさん:2005/09/02(金) 20:59:40 ID:oFISMxA/
>>116
ここにほぼ無改造のものが。
ttp://camus2.ld.infoseek.co.jp/VIFAM.html
120HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:10:37 ID:Q9fx+uaC
>>119
おおー!?
色合いが俺の記憶そのままだよ
渋いなぁ・・・惚れた
バイファムもカッコイイねぇ
サンクス!お気に入りに追加しとくよ
121HG名無しさん:2005/09/03(土) 03:41:21 ID:TmmHv10u
>105-107
デザインはナカツだっけ?
122HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:52:03 ID:KC6EYeCW
スーパーガンダムよりスリング・パニアー装備のバイファムの方が好きッス!
123HG名無しさん:2005/09/05(月) 09:39:32 ID:7e3IpF1U
124HG名無しさん:2005/09/05(月) 10:47:03 ID:xoTckRXs
HGカモーン
125HG名無しさん:2005/09/05(月) 13:27:05 ID:qlYD3NpM
DVDか、OVAや13もあるのかな?
126HG名無しさん:2005/09/05(月) 13:48:19 ID:qlYD3NpM
検索したら、判りました。
=====
「銀河漂流バイファム」オリジナルTVシリーズとOVA、さらに「13」を全て収録した
DVDのCOMPLETE BOXの発売が決定しました。製品名は「銀河漂流バイファム
COMPLETE BOX」(BCBA-2427、JAN:4934569624277)、収録内容は「銀河漂流
バイファム」TVシリーズ全46話、「銀河漂流バイファム13」TVシリーズ全26話、O
VA「銀河漂流バイファム カチュアからの便り/集まった13人/消えた12人/“ケ
イトの記憶”涙の奪回作戦!」全4話、トータル76話を15枚に収録とのこと。封入特
典はCD5枚(音楽集1〜3、ドラマCD、トリビュートアルバム)、解説書(48P予定)、イ
ラスト集(32P予定)。完全初回限定生産で2006年2月24日発売、価格は税込
¥84,000。予約締切日は2006年1月17日とのことです。
127HG名無しさん:2005/09/05(月) 14:43:27 ID:O2oqQ3yQ
>>126
おお、サントラも入ってるのか!マジ欲しい!!
絶対買う!!





…「13」が入ってなければね。
128HG名無しさん:2005/09/05(月) 16:39:17 ID:cWvU0tbP
>>127
13抜いて5マソくらいにしてくれんかな
129HG名無しさん:2005/09/05(月) 17:00:13 ID:qlYD3NpM
タキ版のDVD-BOX持っている人、「バイファム13」のDVDのために買うのかな?
130HG名無しさん:2005/09/05(月) 23:58:11 ID:tl01xKuc
13ってそんなに駄作なのか・・・

ブラグとかメカ類がどうだったのか少し気になる。
関東でも放送しないかなー
131HG名無しさん:2005/09/06(火) 09:37:58 ID:c35amK7t
13は旧作の2クールと3クールの間に無理やり挟んだんで
バイファムの魅力の「子供たちの成長」がスポイルされてるんで・・
あと新キャラがウザがられてる。
132HG名無しさん:2005/09/06(火) 09:44:15 ID:2dcOband
バーツとスコットのしゃべり方も、もたついててジジィっぽい。
133HG名無しさん:2005/09/06(火) 14:47:41 ID:sL3vvbrk
>>130
まだ見ていないなら見ない事をオススメしたい…
…が私もそう言われてたのに、怖いもの見たさで観てしまった被害者…。 

13の良い所はオープニングのトゥランファムの顔のアップ位かなぁ…
ちなみにオープニング曲は糞。
134HG名無しさん:2005/09/06(火) 21:06:28 ID:qNQd5Mpp
ARVだとどれが一番人気あるんだろうか・・・
俺はルザルガが一番好きなんだが
135HG名無しさん:2005/09/06(火) 22:47:38 ID:Ry6QzZU4
>>130
関東でも数年前に放送したよ
途中で見る気なくしたけど
136HG名無しさん:2005/09/07(水) 00:22:14 ID:r668q7mA
知らんかった。
しかし、とにかく 見てはならない作品ということなんだすな。

ARVだと・・・全般的に好きだが、特にこれっていうのは無いなぁ。
ディゾはあまり好きくない。
137HG名無しさん:2005/09/07(水) 01:44:45 ID:mIS29KXb
>>134
ウグとデュラッヘあたり。
ギブルは不可。
138HG名無しさん:2005/09/07(水) 04:42:23 ID:b26coQIQ
13のLD1枚300円で見つけて、未見だったので思わず買って見たんだが・・・
たしかに雰囲気は出てるんだけど、う〜んな感じだったなぁ。
13版の肩バーニア追加のバイファムは思わずプラモで再現しちゃったが。

>>134
ガッシュが好き、これはあの戦闘シーンの作画によるところが大きいかも
139HG名無しさん:2005/09/07(水) 07:25:07 ID:Gc4NApLy
ジェイナスってRVを何機搭載してたのかな?
バイファム(ロディ)
ネオファム(バーツ)
トゥランファム(ケンツ)
あと予備に各一機づつぐらい?
140HG名無しさん:2005/09/07(水) 07:26:51 ID:Gc4NApLy
>>134
ガッシュはアニメもキットも好きだ

連続カキコスマン
141HG名無しさん:2005/09/07(水) 10:03:51 ID:ghiJVpM3
>139
練習用の黄色いバイファムも在ったのでは?
それが予備機かな?

あと、最初の段階ではトゥランファムは搭載してなかったはず。
142HG名無しさん:2005/09/07(水) 13:30:16 ID:Gc4NApLy
あっ・・・
忘れてた黄色いバイファム(スコット)があったんだ
サンクス
トゥランファムは途中でパクッたんだよね


143HG名無しさん:2005/09/07(水) 15:09:33 ID:7PvZ9U6b
後、ジェイナス脱出後もネオファムが一機残ってたよ。
トゥランファムもククト星でジェイナスと別れた時に一機破壊されてるから、
2機搭載されてたんだよね。
バイファムもケンツがロディ機以外のノーマルカラーのやつ乗ったことあるから
3機あったのか・・・

ということは、最大でバイファム3機、ネオファム、トゥランファム2機
合計7機搭載していたことになるのかな?
144HG名無しさん:2005/09/07(水) 15:48:22 ID:Gc4NApLy
ジェイナスってけっこう搭載能力あったんだねぇ
それに予備があるなら少々機体にダメージうけても問題無いね


145HG名無しさん:2005/09/07(水) 18:57:30 ID:lJYVX1CB
ベルウィック脱出時に軍人さんが乗ってた機体もあるから、
RVの艦載数はかなり多かったんだろうね。
146HG名無しさん:2005/09/07(水) 20:29:29 ID:anTXgIPi
劇中では全然描写がないけど、上のドーム型部分の左右に第1と第2格納庫があって
そこにもRV積んでるからね。
2話で、ケンツが9機以上積んでるって言ってたし。
147HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:26:03 ID:Gc4NApLy
9機以上・・・
そんなに大きい船だったんだ

ジェイナスって元々は何の目的で建造されたのかな?


148HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:37:08 ID:2MlwKhi2
>>147
外宇宙航行用練習艦だったっけ
だからそういう設備も整ってたんだね
149HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:40:14 ID:zMwkdfrh
>>147
練習艦だったと思う。
だから正規の軍人が少なくて、コンピュータによるサポートが行き届いてる、って何かで読んだ覚えが。
150HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:43:25 ID:zMwkdfrh
………orz
151HG名無しさん:2005/09/07(水) 22:45:13 ID:Gc4NApLy
>>148
>>149
ありがとう!
でも・・・おっかない練習艦だなぁw
152HG名無しさん:2005/09/08(木) 01:39:16 ID:Sbxr81T3
>>151
いや。もともとは普通に軍艦だったんだよ。
古くなったんで練習艦に転用されたとパーフェクトメモリーに書いてある。

ちなみにRVの最大搭載可能数は12機。
153HG名無しさん:2005/09/08(木) 06:55:57 ID:plvlRjpZ
ハードウェアはククト人に劣ってる気がするが
ソフトウェア面ではジェイナスの対話型OSは秀逸だな

軍艦って言っても形状、装備からして
外宇宙航行向けの輸送、探索あたりが目的の艦じゃ
154HG名無しさん:2005/09/08(木) 07:08:06 ID:eV1Enj4o
>>152
ジェイナスって本当は引退してたんだ・・・
てっきり最新鋭のやつだと思ってたw

RVの最大搭載可能数は12機ってことはRVの数よりもパイロットが圧倒的に不足してたんだね

それと・・・パーフェクトメモリーってなに?
すごく気になる!
よかったらどういう物かおせーて・・・
本?
155HG名無しさん:2005/09/08(木) 09:52:27 ID:owbVczRW
>>154
みのり書房(OUTだしてたとこ)が出したアニメムック
ガンダムセンチュリー、ボトムズオデッセイなど同様
設定のバイブルとも言える本。

独自の設定を書いてる。
156HG名無しさん:2005/09/08(木) 09:58:32 ID:Sbxr81T3
>>154
まずぐぐってみようぜ。
157154:2005/09/08(木) 12:43:10 ID:eV1Enj4o
>>155
>>156
ごめん!
それからありがとう!
158HG名無しさん:2005/09/09(金) 00:36:53 ID:LS5feKZy
>外宇宙航行向けの輸送、探索あたりが目的の艦じゃ

「しらせ」が実は海上自衛隊に所属してるようなもんか。
159HG名無しさん:2005/09/09(金) 00:59:18 ID:+dNrHcGg
>153
> ソフトウェア面ではジェイナスの対話型OSは秀逸だな

 ジェイナスと「お別れ」するときに子供たちが涙ぐんでたよーなw
過剰に出来が良すぎてもなんか戦争しづらいな。
160HG名無しさん:2005/09/09(金) 02:56:42 ID:qu0FZp3G
>>159
ボギーとの会話のシーンは蛇足っぽかったな。
それまで普通にインターフェイスとして扱ってたのに、急に擬人化してるのが不自然だった。
161HG名無しさん:2005/09/09(金) 12:47:32 ID:uKuFwip+
バーニアをグルグルと可動させたいけど・・・
うまく出来ん・・・
162HG名無しさん:2005/09/09(金) 19:54:21 ID:8t2kzCUk
>>161
どうやってうまくいかなかったのか、見せてくれたら誰かが解決策を提案してくれるかもしんない。
163HG名無しさん:2005/09/09(金) 23:08:04 ID:2uWX3a32
1/100のはグルグルするじゃねぇかよ。そっち作れ。
164161:2005/09/10(土) 07:44:41 ID:s7N4uVR5
>>162
>>163
なんか修復不可能になった・・・
そっち買ってこよう・・・(´・ω・`)
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:16 ID:KYR/UoXV
ちなみに残念なことに1/100でもトゥランファムの場合は、足にあるマウンドバーニアはグルグルしないぞ。
ここはトゥランファムを作る際には外せない改修ポイントだ。
166164:2005/09/11(日) 19:22:26 ID:tQUiXGbY
>>165
ネオコンに出品したいからネオファムを買ってきた!
でもトゥランファム(1/100)のそれは知らなかった・・・

今日模型屋さんに行っていろいろ見ていて、MGの06Rザク(黒い三連星)
のバーニア周りは参考になるかもしれないと思った!
だからネオファムと一緒に買ってきてしまった
同じ1/100でも値段が全然違うから少し躊躇したけどw

167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:06 ID:o7AQ3cEd
>>165
野球ボールやゴルフボールが転がってそうなバーニアですね。
168HG名無しさん:2005/09/13(火) 22:54:32 ID:26IQyteh
ネオファム二体買ったら、店の人に変な顔されたよ
何この人、不良在庫買いあさってんだろとか、思われたのかな?
169HG名無しさん:2005/09/14(水) 00:19:25 ID:cQqa32rq
ネオファムを買ったからじゃなくて、同じキットを2個買ったからじゃないかな。
170HG名無しさん:2005/09/14(水) 02:00:36 ID:v108q3Kx
俺もそう思う。
171HG名無しさん:2005/09/14(水) 07:45:05 ID:kb20/Q4i
俺も売り場で見つけたら容赦なくまとめ買いしちまうからなぁ・・・
変な顔されてんだろうなぁ
172HG名無しさん:2005/09/14(水) 07:47:31 ID:ZvEuwa8B
別に普通だろ、複数買いは・・・。バイファムのキット買い漁るような
お前等が、今更そんなくだらない事を論じてるのか理解に苦しむよ。
173HG名無しさん:2005/09/14(水) 13:46:26 ID:cQqa32rq
まあ、そう言いなさんな。
168さんがネオファム2体完成してアップするのを楽しみに待とう^^
174HG名無しさん:2005/09/14(水) 14:20:08 ID:8CsLXzU1
その「変な顔」は人にじゃなくってネオファムに向けられたんじゃないか?
「なぜ・・・今・・・ネオファムが・・・2個?」って感じで、
店としては不良在庫が売れるのは嬉しいと思うぞ。
175HG名無しさん:2005/09/14(水) 16:08:29 ID:WHyCs34A
まあネオファムだしな。
質量保存の法則で店頭から客の押し入れ→結局作らずオク出品→落札者の押し入れ→結局作らず中古屋行き・・・・と
これからもえんえんと存在し続けるのさ。







・・・・それも初版のネオファムがな。
176HG名無しさん:2005/09/14(水) 18:36:58 ID:ZvEuwa8B
俺が店員で、「ネオファム」を一度に二個買う奴がいたら
まぁ、ちょっとたじろぐかもしれんなw
思わず「渋いの選びましたね」とか声かけてしまうかも。
177HG名無しさん:2005/09/14(水) 21:48:17 ID:u0qCQxxG
ネオファムではなくて
168が変だったかもしれない…。
178HG名無しさん:2005/09/14(水) 22:33:52 ID:3YPFmTjU
そしてまた>>168にループ
179HG名無しさん:2005/09/15(木) 00:00:30 ID:txk1BUM3
ディルファム二体買ったら、店の人に変な顔されたよ
何この人、不良在庫買いあさってんだろとか、思われたのかな?
180HG名無しさん:2005/09/15(木) 00:09:18 ID:0DI2VdVJ
ディルファムを買ったからじゃなくて、同じキットを2個買ったからじゃないかな。
181HG名無しさん:2005/09/15(木) 00:21:43 ID:WnV9j3l5
ワシもそう思う・・・博士。
182HG名無しさん:2005/09/15(木) 01:04:52 ID:6Hl1MyIw
俺 再販のザブングル二体買っても別に変な顔されなかった。
183HG名無しさん:2005/09/15(木) 03:19:47 ID:CkbpQnee
友人2人に頼まれたので、再販日にザブングルのウォーカーマシン3種セットとガラバゴスとセントビードとオットリッチを各3個買った時に、店員と後から来たお客が変な顔してた。
残りものには服があるというのにね・・・

184HG名無しさん:2005/09/15(木) 03:56:08 ID:X1WuLf2q
>>183
それは変な顔ではなくいやな顔してたんだろう
売れ線ばかり買い占めてまあ
185HG名無しさん:2005/09/15(木) 07:47:23 ID:M3IKThci
ワロタ
186HG名無しさん:2005/09/15(木) 13:57:36 ID:mS+bne4u
ザブングルは売れたみたいだね
187HG名無しさん:2005/09/16(金) 19:26:00 ID:5tt/ZDnA
バイファムも再販されたら売れるはず!
・・・たぶん
188HG名無しさん:2005/09/16(金) 19:57:29 ID:Xq6Ibffz
>>187

残念ながらそれは無いorz

だってどこにでもあるもの、売れ残りが。


まあ入手に苦労したことはないので楽だが。
189HG名無しさん:2005/09/16(金) 23:19:44 ID:aAC+6hXQ
>>183
「普通は、この姿を見て『友人2人に頼まれたのだろう』なんて思わず
『これが噂の転売野郎か。最低だな』と思うんだろうな」って思いながら買うのが普通。
190HG名無しさん:2005/09/17(土) 00:16:33 ID:G4BNg2Uc
平日の午前中じゃ、そうそう休みも休憩も無理だものね。
自営業者か外回りの営業が何とかするしかないっしょ。
191HG名無しさん:2005/09/17(土) 11:55:32 ID:NKrFjUzx
>>188
オクで何気に\100で叩き売られてた1/100ネオファム買ったら
余裕で当時品だった。最近めっきりみなくなったチューブ入り接着剤が懐かしいぜ・・・。
192HG名無しさん:2005/09/17(土) 13:23:14 ID:RJ7XzbS9
>>191
なんか味があって良いよなw
193HG名無しさん:2005/09/18(日) 14:41:19 ID:GbL/xdFe
194HG名無しさん:2005/09/18(日) 18:37:42 ID:GQwnBnGA
うっわ!このキット古いからね〜!すごいレアだよ!
3個で¥9000なんてむしろお買い得じゃね???







・・・・なわけねぇだろヽ(`Д´)ノ
195HG名無しさん:2005/09/18(日) 19:39:33 ID:+riY9VLk
こいつ、まだ出品してたのか〜
オレがオクでパーフェクトメモリー買ったときからあるから、
今年の冬からずっとそのまま再出品し続けてるんだな〜
毎回、ヤフに10円ずつ取られて・・・モッタイネーな。
196HG名無しさん:2005/09/19(月) 01:08:52 ID:imIUx32i
多分、高く転売できると思ってショップで定価以上で買ったんだろうな。
仕入れ値が高いから、なかなか値を下げれないのだろう。
もう、出品量だけで\1000くらいは軽く越えてそうだが。
197HG名無しさん:2005/09/20(火) 19:14:10 ID:qptGCG/b
ロディやバーツが旅の途中で
ジェイナスの装甲をシールドとして使用してたけど
ジェイナスの装甲ってかなり丈夫ってこと?

198HG名無しさん:2005/09/20(火) 19:28:59 ID:9ish7+9Y
>>197

そりゃあ外宇宙用宇宙船の装甲だから頑丈に出来てるでしょ。

頑丈でないと隕石・デブリ等で穴だらけになってしまう。

但し、ビーム兵器を跳ね返す原理はよくわからん、特殊なコーティングでもしてるのかなあ?
199HG名無しさん:2005/09/21(水) 15:56:29 ID:7Zr/Otx8
>>198
ARVやRVが使用している程度のビームならば
問題ないということなんじゃないかな・・・


200HG名無しさん:2005/09/21(水) 21:48:20 ID:sRqa9mQo
ARV襲撃のときなんかジェイナスガンガンやられてるわけだがw
201HG名無しさん:2005/09/22(木) 00:09:57 ID:lkySnWpO
その宇宙船の装甲を子供がシールドの形にに切り出せる方法があるなら
そうでも無いんじゃないの?
202HG名無しさん:2005/09/22(木) 18:12:06 ID:RyiQgizp
シールドの大きさはガンダムのシールドの半分くらいで良い?

203HG名無しさん:2005/09/23(金) 21:46:39 ID:1TVoJfbd
横幅が広いんじゃね?
204HG名無しさん:2005/09/24(土) 14:30:26 ID:L/b2/p7R
じゃあゲルググくらい?>幅
205HG名無しさん:2005/09/24(土) 14:45:17 ID:svClOOW4
縦横比は陸戦ガンダムぐらいで機体との対比が一回り大きいぐらい
206HG名無しさん:2005/09/24(土) 18:51:28 ID:I0Pl3qdn
レーザーは空気中での収束率が下がるから、宇宙空間に比べて威力が落ちるんで
盾みたいなものが有効になるんじゃないの?


地上では盾がうんたらかんたら・・・ってジェイナスから切り出してるときにシャロンに
ロディーだかバーツかが説明してなかったっけ、でケンツが豪そうな態度でシャロンを
煽って反撃食らってたシーンがあったはず。
207HG名無しさん:2005/09/24(土) 20:08:04 ID:ibXScj07
収束率もなんも、33話でウグのゼロ距離射撃を防いでるわなw
208202:2005/09/24(土) 20:48:51 ID:Ro+T/NsU
>>203
>>204
>>205
ありがとう!

あと・・・ジェイナスからそのまま流用してるから
シールドの裏側はたぶん何も加工されてないよね?
スジ彫りしてニュートラルグレーを吹いてみるか・・・
209HG名無しさん:2005/09/24(土) 21:38:38 ID:bcEr3SQZ
本編中で長さ5mぐらいと言ってなかった?
DVDもLDも持ってないのでよく覚えてないが…。
そういやバイファム用の盾は下側が少し絞り込まれた
長方形に近い形だったのに対し
ネオファム用は側辺が緩やかに丸みを帯びていたような気がする。
210HG名無しさん:2005/09/24(土) 22:01:01 ID:A0oDoRBg
盾の裏側の設定もあるよ。
表側と同じで、切り取った場所の違いで、
バイファム用とネオファム用で微妙にモールドが違う・・・ま、拘る必要もないところだが。

盾の存在意義は、宇宙空間は360°クルクル動き回ることで、敵のビームを避けられるけど、
大気圏内では、いくらスリングパニアで滑空能力があっても、動きに制限加わるから
直撃くらい難くすることじゃないのかな?
あとは、誘導ミサイル対策と格闘用か?
211HG名無しさん:2005/09/24(土) 23:23:12 ID:WZCfJLMx
もう幾つ寝ると発売日〜?
DVD-BOX、お布施のつもりで予約しました。
212HG名無しさん:2005/09/27(火) 19:21:59 ID:ZLAfE4Nn
ギブルってかなり好キットじゃない?
俺は改造とか、あんまり手の込んだことは出来ないヘタレなんだけど
普通に色を塗っただけでもかなりカッコイイよ!
213HG名無しさん:2005/09/27(火) 19:59:54 ID:E8PFWCTP
ギブルいいね。股関節にボールジョイントを入れるともっといいかも。
214HG名無しさん:2005/09/28(水) 15:36:57 ID:JUIFjFLU
当時バイファムのキットを開発担当した人達ってスゴイ連中だったのかもなぁ
215HG名無しさん:2005/09/28(水) 17:23:42 ID:DE4c024Q
プロジェクトXで取り上げて欲しい。
216HG名無しさん:2005/09/28(水) 17:35:43 ID:JUIFjFLU
>>215
バイファムより感動するかもしれんw
217HG名無しさん:2005/09/28(水) 22:30:11 ID:4ZjZz6Ru
出来の良いプラモというのは星の数ほどあるが、
バイファムシリーズみたいに絶賛されるシリーズはあまり無いよね。
なんだかんだで、やはり商品に対するフラストレーションが高いスレは
雰囲気が荒みがちだが、バイファムスレは常に和やかだし。
まぁ、1/144バイファムの顔がなんかのっぺりしてるとか
細かい不満あるけどね。そういうのはむしろ古典プラの楽しみだからね。
218HG名無しさん:2005/09/28(水) 23:17:41 ID:M5+v34kV
バイファムの顔ってなんかカッコいいというよりも、やさしいって感じがするしね。
219HG名無しさん:2005/09/29(木) 07:00:19 ID:9c5EbAnK
バイファムの顔は確かにやさしい感じだね
主役機っぽくない気もするけど・・・俺は好きだなぁ(*´∀`*)
220HG名無しさん:2005/09/29(木) 22:10:24 ID:8MD6OSLw
バイファムモデラーは、現状で充分満ち足りているので
下手にリニューアルとかしなくていいから、末永く時々再販してくれるといいね。
でも、ハイコンのバイファムは早く再販して欲しい。
221212:2005/09/30(金) 07:58:38 ID:8FFCbBCg
>>213
それなら俺でも出来そうな気がする!
ちょいと土、日に挑戦してみるかな
222HG名無しさん:2005/10/04(火) 18:37:46 ID:KgLlTpGl
ハイコンもだけどガレキも見たことない・・・
再販してくれ・・・
223HG名無しさん:2005/10/04(火) 19:02:06 ID:0gOui7RG
再販されるようなガレキってあったっけ?
224HG名無しさん:2005/10/04(火) 21:28:54 ID:KgLlTpGl
>>223
過去のレスを読んでたらルザルガのガレキとか存在してたみたいだったから・・・
225HG名無しさん:2005/10/04(火) 23:30:48 ID:0gOui7RG
B-CLUB製のバイファムとネオファムのバックパックくらいしか持ってないので、それは欲しいかも・・・
226HG名無しさん:2005/10/05(水) 10:22:02 ID:BrMlyT35
>>225
渋い物もってるなw
ちょっと羨ましいぞ
227HG名無しさん:2005/10/05(水) 16:36:50 ID:TPwT1lFb
少し前にネット通販の在庫にあったから購入したんだけど、買ってビックリでしたよ。
WAVEのプラ製別売りパーツのタンクとバーニアを組み合わせたほうがカッチリ仕上がること間違いなし。

写真みたい?
228HG名無しさん:2005/10/05(水) 19:09:01 ID:BrMlyT35
ん?
それって・・・出来がイマイチってこと?w
229HG名無しさん:2005/10/05(水) 21:08:14 ID:+m07NhP/
状態の悪いレジンのブロックの固まりだからねアレ・・・
230HG名無しさん:2005/10/05(水) 23:29:44 ID:TPwT1lFb
あのレジンのエッジだしすること考えたら、参考にしてプラ板で自作した方が早いと思いました。
231HG名無しさん:2005/10/06(木) 04:39:53 ID:SWbvxhWG
改造しちゃあかん
232HG名無しさん:2005/10/06(木) 10:52:59 ID:telTrs3V
>>227
写真見たい〜。
233HG名無しさん:2005/10/06(木) 18:47:15 ID:XQ33dBgG
>>227
>>232
オレも気になる・・・
234HG名無しさん:2005/10/06(木) 22:05:42 ID:ZWWeWQ+7
ザブングル、ダンバインと来たから
いよいよですか?

中古で高値ついてるHGエルガイムでもいいかも
235HG名無しさん:2005/10/07(金) 09:59:06 ID:ZzKdLhRP
ガンダム・エルガイム・ダンバイン・ザブングル・・・
バンダイの中ではバイファムのランクってザブングルの次くらいかな?
だとしたら再販期待できるね
でも値上げはしてほしくないなぁ
236HG名無しさん:2005/10/08(土) 11:09:37 ID:wizsmpH6
そしてバザムがまた余る(;´Д`)
延々と余り続けるバザムやらホワイトベースって一体どうなるんだろ。
237HG名無しさん:2005/10/08(土) 15:26:18 ID:aBsGZ/ij
この前、さくらやの模型売り場で、
誰かに踏まれてぺしゃんこになってる300円ホワイトベースが哀れだった。
238HG名無しさん:2005/10/08(土) 19:08:16 ID:EbdIuWh2
エエー(;´Д`)
どっちも好きなんだがなぁ・・・
両方とも需要があんまりないのかな(´・ω・`)
239HG名無しさん:2005/10/08(土) 22:17:57 ID:Dh5VBTRn
1/1200のホワイトベースはプレ値なんだが..
240HG名無しさん:2005/10/10(月) 23:11:21 ID:FtUa9lOo
亀レスだがハイコンのバイファムは、金型行方不明だとおもちゃ版で読んだの
だが。そうだとしたら悲しい。もの凄くほしいけど。
プラモシリーズは横に長いのが多いんだよね。ミューラさんの機体とか。
デザインどうりに立体化すれば、最高にカッコイイんだけど。
技術も時間もねえ。
241HG名無しさん:2005/10/11(火) 17:17:12 ID:kGnIlnM3
まずはスーパーロボット大戦に出ないときついな
242HG名無しさん:2005/10/11(火) 18:16:53 ID:rF7xC4G7
昔はね、胴体は大き目にした方が受けがいいという感覚があったそうな。
あんまりヒョロヒョロした奴ってあんまり人気出ないじゃない。
MRRのハイパージャイロロボだけ死ぬほど売れ残っちゃうみたいな。

要は、ボリュームを出したかったという事だと思うんだが、
今でこそ前後に長くするとか、関節の隙間を小さくするとか、
奥行きでボリュームを見せるノウハウが蓄積されてるわけだが、
古い発想としては、一番目立つ胴体を大きくする事で、かさを稼いでいたのだろう。
そんなわけで、レコンタイプのようなメカは、勢い太ましくなりがちだったのでは。
243HG名無しさん:2005/10/11(火) 22:05:14 ID:w7GtEOJ4
ハイコンバイファムの金型パクった奴自首汁!
244HG名無しさん:2005/10/11(火) 22:14:23 ID:rF7xC4G7
金型紛失説は、自分の欲しい物が再販されなくて
テンパった奴がむやみに流すデマが殆どだから
あまり間に受けないほうがいい。
タカラの1/35ストライクドッグのように有名な事件があるけど
そういうのに影響を受けてるのだろう。

再販されない理由はわからんが、俺もハイコンバイファム欲しいよ。
245HG名無しさん:2005/10/12(水) 01:08:45 ID:xnmnRzDS
再販されないのは金属部品の在庫が尽きたからでしょ。
アノ手のものは生産時に金属加工部品を下請け業者に一括大量発注して
再生産時に倉庫在庫の部品を使用するケースがほとんど。
だから金属部品の倉庫在庫が無くなるとそれで生産終了。
よほどの大量受注がない限りは、新たに金属部品を発注することもない。
ガワのプラスチック部分の金型はまだあると思うよ。
246HG名無しさん:2005/10/12(水) 08:31:44 ID:OljxWSKA
>>244
デマって言えば1stガンダムのLDはフィルムが焼けたって聞いていたな。
247HG名無しさん:2005/10/12(水) 13:17:05 ID:ahy2BVBj
スーパーロボット大戦に参戦する条件って何があるんだろう?
248HG名無しさん:2005/10/12(水) 19:31:09 ID:+23/8srf
企画者が知ってて、資料が手に入るヤツじゃないの?
全てのアニメから何かの上位を選ぶ訳じゃないだろ。
249HG名無しさん:2005/10/12(水) 20:55:12 ID:S9eXC5Hz
スパロボのディレクターだかプロデューサーだか知らんが
担当のひとが以前「バイファムは絶対スパロボに出しません」って言ってたぞ。
嫌いじゃなくて『大好き』って理由らしいけど。
250HG名無しさん:2005/10/12(水) 21:16:19 ID:ztR1/WL1
なんか目立った能力持ってるわけじゃ無いしすぐ二軍オチだろうしな・・・
251HG名無しさん:2005/10/12(水) 21:18:52 ID:Yns8XjPD
ビームガンしか武器無いからな(;^ω^)

バイファムは、知らない奴は多いかもしれんけど
嫌いって奴はあんまりいないんじゃないかねぇ。
デザインも宇宙服みたいで愛嬌があって・・・。
252HG名無しさん:2005/10/12(水) 23:24:59 ID:vx2/+1vo
来年1月にDVD−BOXが出れば、ファンが増えるんじゃない?
253HG名無しさん:2005/10/12(水) 23:36:33 ID:bz3Rw777
>>252
DVDBoxなんてそもそものファンしか買わないだろ。
TVで再放送してくれればいいんだが・・・・

何だかんだ言ってもファンを増やすのはやっぱり再放送だよ。
254HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:09:15 ID:rW3GY1wm
スパロボは機体性能がレイズナーと被るからなぁ。
しかしザブングルやバイファムって機体のバリエーションが多くて良いね。
子供の時に格好悪いロボットが、今はとても格好良く感じられるよ。
255HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:15:09 ID:Z82HeHl6
確かに、ファンしか買わないか・・・
レンタルビデオは貢献しないかね・・・
256HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:17:10 ID:C58c+qkk
需要はあるからハイコン再生産してくれよ
ザブングルのような超合金魂よりよほどコストかかんないでしょ
翼とシールドつけて3千円ぐらいでも、ペイできるのでは
プラモつくりたくても時間がとれないしな

257HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:24:08 ID:lg8n58ur
>>255
こうなったら俺達で
銀河漂流バイファムのサイトでも至る所にコピペしまくろうぜ!?
・・・意味ないか・・・
258HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:47:38 ID:C58c+qkk
十五少年漂流記宇宙版といって文部省推薦アニメのお墨付きを
もらえば知名度があがるのでは 省庁改変したんだっけ
模型の話にもどるけど、あのころ400円で軟質樹脂使用というのは
すごくお得感があったよ ランドセル(と呼ぶのかな?)も可動で
可動範囲も全体的に広くてさ デザインによるけど
100分の1バイファムは模型情報でベストモデル部門で1位受賞
したと思った 見かけたら買って損はしない内容だね
259HG名無しさん:2005/10/13(木) 01:20:56 ID:g5FGVFb/
護身の為とはいえ、主役の子供達が能動的に何人もの人間を殺す作品に
文部省推薦なんてもらえるのか?
260HG名無しさん:2005/10/13(木) 01:23:26 ID:lg8n58ur
殺す合間に久米ヒロシのナレーションが入るってのはどうだ?
久米「実は不殺をしていたんです!
キラ「な…なんだと〜!?
久米「キラ・ヤマトも真っ青です…
261HG名無しさん:2005/10/13(木) 05:34:25 ID:ndqvWS3S
種なんて持ち出すなよ
胸糞悪い
262HG名無しさん:2005/10/13(木) 08:22:42 ID:5g999h0B
大丈夫、半年もすれば種死のことなんてみんな忘れてるよ。
263HG名無しさん:2005/10/13(木) 23:33:09 ID:/ONN0Ovl
しかし初代ロディの中の人は声優辞めてるので
スパロボに出るとしたら☆になるわけで。
264HG名無しさん:2005/10/13(木) 23:38:51 ID:Z82HeHl6
デスラー総統ですら口説いたのに、メーカー何やってるの!
265HG名無しさん:2005/10/14(金) 00:05:49 ID:PqfrUjzR
>>263
黒歴史だがサンライズ英雄譚でロディは保志だった…
それはそーと↓こんなスレ見つけたから足跡残し頼む
銀河漂流バイファムの曲について語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1129127414/1-100
266HG名無しさん:2005/10/14(金) 01:09:19 ID:IiDTd5OZ
おまいらホントに種が好きだなw
267HG名無しさん:2005/10/14(金) 02:25:27 ID:E044Nm7f
まあ悲しいかなバイファムというか神田監督の流れくんでる
のはアレなんだよな一応・・・
268HG名無しさん:2005/10/14(金) 02:35:38 ID:6VQAFO6N
でも作品の出来はバイファムの方が数段上なんだよね・・・
269HG名無しさん:2005/10/14(金) 03:13:32 ID:PqfrUjzR
美空ひばりとモーニング娘を比べてはいけない
そもそもの土俵が違う
270HG名無しさん:2005/10/14(金) 19:32:57 ID:2W54eS0+
ケンツはやはり将来軍人になるのだろうか・・・
あの年齢ですでにRVを操縦しているという事は
エースパイロットの素質ありだよね
271HG名無しさん:2005/10/14(金) 22:25:43 ID:UUHd67bo
操縦を経験しているというのと素質があるというのは別だぞ。
272HG名無しさん:2005/10/14(金) 23:12:54 ID:e0bJZTEK
トゥランファムは実現しなかったがパイロット、ケンツ
ガンナー、ジミーのコンビがベストなキモス。












根性!根性!ド根性でぃっ!!
273HG名無しさん:2005/10/15(土) 01:28:52 ID:Ga7cmLfP
ジミーの射撃の腕はピカいちだしな!
ケンツ「いけー!どんどん撃てー!ジミーー!!!」
ジミー「あの・・・少し黙ってて欲しいんだけど・・・」
274HG名無しさん:2005/10/15(土) 01:52:49 ID:aSitev+d
>271
 使い尽くしちゃったかもしれないけど、運が強いってのはパイロットに必須の条件だと思う。
ケンツの場合、身長が足りなくて徴兵試験にパスしないとかありそうだけどw
275HG名無しさん:2005/10/15(土) 02:48:50 ID:QliKge7g
頭にシリコン
276HG名無しさん:2005/10/15(土) 03:31:54 ID:vGG8pfEF
>>274
なんか勘違いしてるみたいだけど・・・。
確かに運は軍人に必須の要素だと思うが、運だけで軍人ができるもんでもないぞ。
そもそも、経験と素質と運は全く別だ。
素質はちょっと分からんけど経験と運に強い奴(cf.東郷平八郎)だっているし。
素質はあるけど運に恵まれない奴(cf.ミューラァ)だっているし。
経験をいくら重ねても素質が壊滅的に欠けてる奴(cf.牟田口廉也)だっているし。
277HG名無しさん:2005/10/15(土) 05:27:58 ID:nXx/dvTy
運良くバザムのキットのデキがよくても絶対バザムが売れ線のメカになることはないってことだね。
278HG名無しさん:2005/10/15(土) 07:31:41 ID:aSitev+d
>276
 えーと、パイロットの素質と軍人の素質はビミョーに違うと思うよ(w
ケンツには軍人の素質は無いと思う。
まだまだ子供だから、留保の点はあるが、思い込みが激しくて独断専行が
多くて部隊を窮地に追い込みそうな感じだ。

 パイロットとしてはARVを何機も撃墜していて、素質アリだと思うのだが……

 牟田口については、軍人どうこうと言うよりも前に常識的な判断力が
著しく欠けてるとしか思えん。
(後世の判断だから公正ではないのかもしれないが)
ああいう人の部下になるのは嫌だね。
279HG名無しさん:2005/10/15(土) 13:07:41 ID:by7xvrAY
意外とマルロみたいな奴が将来ヤバイ
280HG名無しさん:2005/10/15(土) 13:37:05 ID:vGG8pfEF
>>278
息子からさえも「父はひどい人でした」って言われてたそうじゃないか>牟田口
281HG名無しさん:2005/10/15(土) 21:47:50 ID:IHHkgiCz
おまいら…ここはキットのスレだぞ
雑談なら本スレいけ
282HG名無しさん:2005/10/16(日) 01:47:25 ID:usngkTPi
ものすごく久しぶりに模型板を除いたらこのスレがあって嬉しかった。
(Hallow, I am Vifam !のとき以来だよ)

ディルファムは初めて「アニメ設定カラー以外で塗装したプラモ」だった。
地上用ってことでサンド系にしたのを思い出すよ。
283HG名無しさん:2005/10/16(日) 14:21:08 ID:AMAWFJ8U
学研から出たバイファムの本で、その後の13人が(何年後かは忘れた)
集まった小説が掲載されてた。そこではケンツは、身長が足りなくて軍人に
なれなかったそうだ。
模型の話だけど、羽根つきバイファムはバンダイ最初の、金型追加かな。
MSVのプロトドムとトロピカルドムは共通部品がおおかったが。
284HG名無しさん:2005/10/16(日) 14:39:35 ID:ihu1F0C6
意味がさっぱりわからん
「新造金型でパーツ追加、その分もとの方に不要部品が出る」というだけなら
バイファムもプロトタイプドムも同じだぞ。
285HG名無しさん:2005/10/16(日) 14:47:07 ID:ij/KdK7F
>283
 再会してみたら、ロディだけ一人身で淋しくなっちゃうアレか?
286HG名無しさん:2005/10/16(日) 15:34:53 ID:DQVnxXpT
また怒られるからバイファムスレの方行こうぜ
287HG名無しさん:2005/10/17(月) 23:23:26 ID:qSNcslq0
バイファムはガレキでてたっけ?1日版権物は除いて。
俺の知る限りではないな。
288HG名無しさん:2005/10/17(月) 23:29:05 ID:5hvLjAKu
プラモの出来が良いだけに、見たこと無いね。
289HG名無しさん:2005/10/17(月) 23:57:26 ID:TO/erWh2
海洋堂から出てたのは?
290HG名無しさん:2005/10/18(火) 00:05:06 ID:SvOjpnFj
速水仁司のは、バイファムというよりも単なる速水ロボだからなぁ・・・。
別に速水仁司が嫌いなわけじゃないけど、バイファムのアレンジに関しては
あんまりセンスいいと思えなかったよ。
291HG名無しさん:2005/10/18(火) 06:42:10 ID:HAbMnP46
このシリーズ、没メカ(プラモにならなかったメカ)をキット化してくれ、
という熱烈な声あまり聞かないなあ。
292HG名無しさん:2005/10/18(火) 08:19:22 ID:Zwok1Bof
ルザルガ・ドギルム・ディロム・ディゾ・ズゴッホ…
こんなところかな?
293HG名無しさん:2005/10/18(火) 08:28:26 ID:jDkbKrtO
ズゴッホ、ゴッホ、ゾッホ・・・
294HG名無しさん:2005/10/18(火) 11:33:08 ID:Vl+cH3wx
放送終盤のメカはキット化されないってパターンが多いけど
デュラッヘ、ギブルあたりもキット化されてるし
295自殺志願者:2005/10/18(火) 16:08:05 ID:csT7b+eP
バイファムがHGで出ないから死にます
296HG名無しさん:2005/10/18(火) 16:12:28 ID:5uy42lQN
現行キットで十分かな。
297HG名無しさん:2005/10/18(火) 18:35:46 ID:BRyaq/lk
ディゾを求む。
298HG名無しさん:2005/10/18(火) 20:50:05 ID:7o3CWTSH
食玩でバイファムを見た気がするんだが・・・
なんかすごいスマートな体形のやつだったと思う
誰か持ってる人いる?
299HG名無しさん:2005/10/18(火) 21:23:17 ID:csT7b+eP
300HG名無しさん:2005/10/19(水) 00:23:50 ID:HEAeWNp7
ああ、これがちょっと前に話題になった、速水さんのアレンジ版ね。
今見ても、違和感あるよ。ふくらはぎの丸みを直線にするのはなあ。
おれも、速水アレンジはほとんどすきだけど。
301HG名無しさん:2005/10/19(水) 00:50:11 ID:LieMlPEA
アキバの海洋堂ショップで速水バイファム見たけど、いまいち買う気が起こらんかった。
脚とかスマートすぎて逆に不格好な印象。
302HG名無しさん:2005/10/19(水) 01:19:14 ID:jJB0cjgM
ウグの手のパイプ部分をホームセンターの水道資材の蛇腹パイプを使うと

イカスかも知れない・・・
303298:2005/10/19(水) 06:54:36 ID:kmWzGreY
>>299
おお!
それだ!ありがとう!
去年の夏頃にローソンで見本が展示されていた
俺も買ったけどダンバインばっかり入ってたっけ・・・
304299:2005/10/19(水) 09:48:17 ID:lXrYZXKm
>>303
漏れはバイファム狙いで買い捲ったけど、
何故か練習機(スコットが乗った奴)ばっかだったなー・・・
305HG名無しさん:2005/10/20(木) 21:30:39 ID:GLqKqsxA
恥ずかしながら初めてバイファムのキット(トゥランファム)を作ってみた!
感想としては凄く作りやすいというか親切設計な感じだった
ガンダムやダンバインのHGシリーズに負けないくらい良く出来てると思う
306HG名無しさん:2005/10/20(木) 23:16:37 ID:SmTcfKWJ
バイファム作るともっと感動出来るよ^^
307HG名無しさん:2005/10/20(木) 23:53:52 ID:jRVKQl87
スケールがわからんが、バイファムよりもトゥランファムのほうが出来良くないか?
308HG名無しさん:2005/10/21(金) 00:04:51 ID:hbRCWTfq
そりゃあ、後から出たキットのほうが出来は良いと思うけど。
309HG名無しさん:2005/10/21(金) 01:37:10 ID:pQ9CG8j1
1/100は先に出たキットのほうが出来良いと思うけど…
310HG名無しさん:2005/10/21(金) 02:03:47 ID:R41XhXOE
どんぐりの背比べ
311HG名無しさん:2005/10/21(金) 02:04:16 ID:obLURpa4
1/100バイファムよりも1/100トゥランファムのほうが完成度は高いだろ。
ネオファムは後から出たくせにイマイチだけど。
312HG名無しさん:2005/10/21(金) 02:41:58 ID:2EefEO0j
1/100バイファムは作れば感動間違いなし^^
313HG名無しさん:2005/10/21(金) 09:50:53 ID:5TKvEv+w
脚にスプリング入ってるのはバイファムだけだっけ?
314HG名無しさん:2005/10/21(金) 13:29:36 ID:jnAq9oYe
>>313
バイファムだけ。
はっきり言って、いらないギミックだが・・・

ネオファムは肘関節固定ギミック、モモの横ロール、
トランファムは、股関節ボールジョイント(今じゃ当たり前だけど)
と、1/100はそれぞれ実験的な作りがある。
全体的にどっしり感があるので、劇中のイメージと少し違いがあるけど、オレは好き。
1/144のが、スマートで劇中のプロポーションに近いかな。
315HG名無しさん:2005/10/21(金) 18:13:31 ID:obLURpa4
バイファムのサスギミックは意味は無いけど感動するのは間違いない。
こういうのをして、「無意味にカッコイイ」というのだろう。
316HG名無しさん:2005/10/21(金) 18:26:23 ID:jnAq9oYe
サスギミックのスプリング仕込むところ使って、足首差込できるようにすれば
アトハメ&足首の可動範囲の幅出て安定感でるよ。
スネ内側のスカスカ感気になったら、MGゲルググの肩ジャバラのゴムパーツ被せてやると
サイズ的にもピタリです。

>バイファムのサスギミックは意味は無いけど感動するのは間違いない。

たしかに子供のころは感動したな!
1/24スコタコと1/100バイファムは感動した。
あの頃の俺には作るの難しかったけど。
317HG名無しさん:2005/10/21(金) 21:43:34 ID:OqVeHNga
ラウンドバーニアン自体、脱出ポッド着脱以外、これといったギミックがないから
苦心した末に付けたギミックなんだろうな >足のスプリング

たしかアッザムにも足にスプリング内蔵させていたし、もっと昔の時代にも
似たようなキットがあったし、近年のビッグオーでは足ではなく、手にスプリング内蔵してたりするので
これはバンダイのお家芸なのカモ
318HG名無しさん:2005/10/21(金) 22:14:27 ID:T6+uXtp5
>>317
アッザムはあのパンタグラフみたいな機構が伸び縮みするだけで
スプリングは入ってないぞ
319HG名無しさん:2005/10/21(金) 23:51:45 ID:obLURpa4
>1/24スコタコと1/100バイファムは感動した。
>あの頃の俺には作るの難しかったけど。

90年代前半に初めてバイファムが再販した時、当時中学生だったけど
HJの懐古特集でバイファムにベタ惚れして、ブンカ再販スコタコと
一緒にチャレンジしたけど、上手に完成出来なかったな。
今ならそれなりの形にできるだろうからリベンジの機会をうかがってるんだが。
え〜、もちろんサスは生かしてなw
320HG名無しさん:2005/10/22(土) 02:29:08 ID:uK9xijrj
ttp://www.geocities.jp/bluegale_gx/gallery2/vifam_H/vifam_H.html

何気に検索してたらこんなのあったよ。ガイシュツ?
腹を可動にするとかなり表情がつくんだな。
321HG名無しさん:2005/10/22(土) 05:13:54 ID:PPn/uQkN
顔の幅詰めは違和感ありすぎ。
好みは人それぞれとはいえ、完成品で頭部だけ浮いてる・・・
322HG名無しさん:2005/10/22(土) 05:58:49 ID:Uv3eacc4
同意。
そこのバイファムより、もぐ氏の方が遙かに良いね。
323HG名無しさん:2005/10/22(土) 13:46:41 ID:Q0lce2ZX
>>320
スリングパーニアの羽延長カッコイイ。
顔も俺的には全然許容範囲、というかカッコイイw
324HG名無しさん:2005/10/22(土) 15:09:08 ID:PPn/uQkN
>>322
どこの作例?
アドレス教えて^^
325HG名無しさん:2005/10/22(土) 18:30:15 ID:KdMFrz8C
>>321
「今風」なんじゃないか?
最近は小顔細面ロボットが主流みたいだし。
個人的にはアンバランスだと思うが。
326HG名無しさん:2005/10/22(土) 19:36:48 ID:PPn/uQkN
おれはあの細面のバイファムにはついて行けない。
見る角度によってはカッコイイのを認めるけど、パースモデルじゃないんだからブサイクに見えるカットがあるのは模型として失敗じゃないかと。

全体としてはGJなだけに惜しい・・・
327HG名無しさん:2005/10/22(土) 20:24:31 ID:1G2aWB6s
中古屋で、ロボチェンマンバイファム発掘してきました。
なかなか可愛くて出来が良い。
SDなRV欲しい気がする。
HGやMGはいりませんよ>バンダイさん。

>>320
俺もちょっと細面過ぎて苦手だな・・・むかしは幅増ししてたくらいだから。
今風でカッコイイんだろうけど、
う〜ん、RV、CBアーマー、ATは今風アレンジに抵抗感じてしまう世代。
328HG名無しさん:2005/10/23(日) 08:38:32 ID:IzZiTcGO
旗色悪いけど、アリw
設定画よりは遥かに細面、シャープだけど、
前期OPの最後の方のライフルもった画を思い出した
ちょこちょこ細かいところも良いかと
329HG名無しさん:2005/10/23(日) 13:16:30 ID:oo1ubESh
>う〜ん、RV、CBアーマー、ATは今風アレンジに抵抗感じてしまう世代。

俺も同じ。
特にCBアーマーとかは腰の部分を分割式の装甲にしたりすると、ものすごく違和感あるな。
まあどっちが良い悪いとか勝ち負けって問題ではなく、単純に好みの問題だろうけどね。
330HG名無しさん:2005/10/23(日) 13:37:39 ID:LhaXEHlk
ω・`)コソーリ

イマ ホソクナイ アタマモ サクセイチュウ デス
331HG名無しさん:2005/10/23(日) 14:30:36 ID:mSqhgwKC
製作者(;゚∀゚)キター?

漏れは細くてシャープな頭もかっこいいと思います。
332HG名無しさん:2005/10/23(日) 23:53:52 ID:ijCC/7zx
>>330
自分のスタイルを貫いて下さい、俺にはとても格好よく見えました。
欲を言えば、パニアーの色味も今風に変えて欲しかったかな。
333330:2005/10/24(月) 00:16:19 ID:eb1QId2J
色々なご意見頂き、とてもありがたく思ってます。

>>332
ありがとうございます。

いろんな方々に言われてみて、なるほどなと思ったんで・・(^▽^;)
前の頭は残して、コンパチにするつもりです。

ていうか、自分でも見てみたくなったのが本音です。

パニアの色味・・・・今風ってどんな感じだろう?
はっきりした色味ですかね?
334HG名無しさん:2005/10/24(月) 00:37:49 ID:d1P12iak
いえ、もっと彩度の低いボンヤリとした感じです>パニアの色味
画像を見ているとその箇所のだけが明るく抜けた色味なので、
少しだけ気になりました。
俺自身も今回のネオコンは現代的なリニューアル路線で目指すので、
とてもパクリ甲斐があると言うか、参考になりますw
この路線のARVとか見たいですね、俺も漲って来ましたwww
335HG名無しさん:2005/10/24(月) 01:04:17 ID:VZK0NZ8P
お前等、最近スレの進度早いですよ。
ネオファム進んでますか?
336330:2005/10/24(月) 01:58:15 ID:eb1QId2J
>>334
なるほどなるほど。
色んな見方があるんだなぁ、と関心しております。

現代版ネオファム期待しております。

俺も手ぇ出さなきゃ(´Д`)
337HG名無しさん:2005/10/24(月) 18:59:18 ID:ZUBoTiNk
久々にこのスレ覗いたんだが・・・
なんかすげぇ刺激になった!

>>336
ガンガレ!
338HG名無しさん:2005/10/25(火) 20:47:20 ID:mpIPc1Ms
バイファムカラーがホスィ・・・
339HG名無しさん:2005/10/29(土) 09:40:41 ID:FoboujhU
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1130545890129.jpg

素組みで恥ずかしいけど、ちょっとだけ参加、やっぱり模型作るって楽しいよね、
サントラCD聞きながら雰囲気盛り上げて・・・
340HG名無しさん:2005/10/29(土) 13:06:29 ID:i07wTQq2
グレー部分がシルバー?になってるせいで新鮮。
色味がいいね。
やはりディルファムはカコイイな。
341HG名無しさん:2005/10/29(土) 13:47:26 ID:Sl7ripIO
合わせ目が見える〜!
丁寧できれいになだけに残念・・・

342HG名無しさん:2005/10/29(土) 14:24:42 ID:QThAgdOC
まぁ、模型雑誌のライターじゃないんだから
合わせ目は絶対に消さなきゃいけないわけじゃないしな。
渋い塗装でなかなかカッコイイのでは。
343HG名無しさん:2005/10/29(土) 19:59:40 ID:Aq4/eOUi
ディルファムの1/100がほしくなった・・・
344HG名無しさん:2005/10/30(日) 03:15:15 ID:OCcPu1Hu
つ タイタン製GK
345343:2005/10/30(日) 18:43:15 ID:HNKMnqHL
>>344
「タイタン製 ディルファム」でググったらカッチョイイのが見れた!
ありがとう!
346HG名無しさん:2005/10/31(月) 17:33:57 ID:k1elxH55
MGウグ発売決定
347HG名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:30 ID:H+y0AsLo
1/100ウグで十分。MGだなんて夢は寝てみれ^^
348HG名無しさん:2005/10/31(月) 18:24:02 ID:Bkgb4w0H
MGだのHGだのそういう話題はガンプラのスレだけにしてほしい・・・。
といいつつ、1/144のバイファムはあんまり好きじゃないので、
主役だけでもHG出たりすると嬉しいけどね。
MGだのPGだのしか語彙が無いみたいな書き込みはもうウンザリ。
349HG名無しさん:2005/11/01(火) 19:26:23 ID:8AK3S5bX
そういえば1/100ウグって当時から自分の以外で店頭とかで完成展示品見てないなぁ、
1/100バイファムパニアー付き完成品を寿司屋のウインドウで見た時は笑ったが。
350HG名無しさん:2005/11/02(水) 01:52:37 ID:+NGoNc8C
ここまで出来たが、これでいいのか不安になってきた(特に頭部)ので晒してみます。
おかしな所があれば指摘してくれるとありがたいです。

ttp://mokei.net/up/img/img20051102014847.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20051102015156.jpg
351HG名無しさん:2005/11/02(水) 03:38:17 ID:Kagc6GGq
>>350
GJ〜〜〜〜〜!

個人的にはオデコのラインがもう少し緩やかに丸まってると好みかな〜
HGUCザクみたいな感じ。ちょっと野暮ったい感じがバイファムには似合うと思いません?

あとは腹のハッチが開いてネオファムからポッド流用すれば完璧ではないでしょうか?
それが出来れば工作的には定番化になると思う。

眼福でした^^

352HG名無しさん:2005/11/02(水) 03:41:10 ID:Kagc6GGq
追記。

真っ正面からの写真をジ〜と見ていて思ったんですが、上半身の幅が2〜3ミリくらいあると脚部のバランスと良い感じになりそうな・・・
353HG名無しさん:2005/11/02(水) 12:51:17 ID:jMz4bI3J
>>352
酷なこと言うなよ・・・よく見れば、このひと上半身幅つめしてるよ。
脚部も延長してるし・・・これからボディと脚部の幅・長さのバランス言い出したらドツボだよ。
ハッチ開けも、胸部可動工作してるみたいだから、スペース的にもうきついでしょ?

頬〜アゴのラインを1/100風になだらかにすると斜め横から見た顔が、もっとカッコよくなると思いますよ。
もぐ氏のバイファムも頭部はカメラのクリア化以外、無改造ぽいけど、ここは弄ってますね。
オレもひさしの延長とアゴラインの修正は1/144では必須に思います。
354HG名無しさん:2005/11/02(水) 15:47:26 ID:Kagc6GGq
キットのままなら胴体幅を詰めるのもアリかと思ったんですけど、脚部の延長工作によって相対的に胴体幅が足りないような感じがしたものですから。

応援しているから、がんばってね〜^^
355HG名無しさん:2005/11/02(水) 17:17:58 ID:u9LA8ZQ7
みんな上手だなぁ・・・
356HG名無しさん:2005/11/02(水) 17:28:51 ID:FUcCjsw1
最低限以上のテクニックが無いと、古典プラモをかっこよく完成させられないからね。
そりゃ、わざわざバイファムやらボトムズやら作ってる人は上手なはずだよ。
でも、もともとの模型板はここくらいのレベルが普通だったんだよ・・・。
357HG名無しさん:2005/11/02(水) 19:47:54 ID:u9LA8ZQ7
>>356
ネットでいろいろな作品を見てるうちに
「あぁ・・・全国にはすげぇヤツがイッパイいるんだなぁ」
とショックを受けたというか、感動したというか・・・
ちょっと腹が立った(←自分の下手さ加減にねw)
ツワモノが揃ってるんだね・・・
雑誌とかに載ってる投稿作品見てもあんまり何も感じなかったんだけどなぁ
358350:2005/11/02(水) 23:57:06 ID:NVU6Y85x
レス感謝。思ったより好意的に見てくれたみたいで少し安心。

>>351 >>353
おでこと頬〜顎のラインは今1/100を参考に修正中です。
カメラ部の幅が狭くなった分、削り込んだのですが、ちょっとやり過ぎだったか。

>胴体幅
当初はスネの延長を考えずに頭を基準にして幅詰めして、
その後脚を延長したので、バランスが悪くなったかな?
まあ、胸なら幅増しは可能だけど、どうしよう……。

>ハッチ
ハッチの閉開は…カンベンシテクダサイ 
一応ポッドをネオファムから拝借して収納可能にはしてあるんですけど。

貴重な意見ありがとうございました。明日からまたチマチマ弄ります。



359HG名無しさん:2005/11/03(木) 02:30:04 ID:HU1MZsBM
>>357

それは貴方に向上心があって上手くなりたいと思うからだと思います。
誰でも初めは上手くなかったわけですから、このスレの住人たちとワイワイやりながら上達しましょう^^
360357:2005/11/03(木) 06:10:03 ID:h1MOZZt6
>>359
ありがとう
がんばってネオファムを完成させます!
361HG名無しさん:2005/11/06(日) 13:26:35 ID:mtKjOwSu
最近又プラモ始めた者です。主に昔買えなかったガンプラ等を探してきては
コツコツと組み立てています。先日良く行くリサイクル屋で1/144のネオファム
パニアー付きが¥300であったので買ってきました。他にもトゥランファムパニアー
が箱無しで同価格など、色々ありました。バイファムだけ無かったですけど。
正直塗装技術が未熟なのでMS系は敬遠していたんですがネオファムは作りやすそうですね。
他のキットで技術磨いて近いうちに完成させたいと思います。
362HG名無しさん:2005/11/06(日) 14:28:21 ID:6+VB5jX9
バイファムの足のスプリングか、「プラモ京四郎」での活躍しか記憶にないな。
363HG名無しさん:2005/11/06(日) 17:45:17 ID:1d3H+cnu
狂四郎で思い出したけど、あの時代に
ジオラマ(ダイオラマ)を扱ったマンガってなかったっけ?


バイファムスレのネタじゃないけど・・・






364HG名無しさん:2005/11/06(日) 20:25:25 ID:LrSDXHLd
ディオラマ大作戦じゃね?

ディオラマ作ると人間関係が全て解決するんだよな。
あんなモデラーでありたいよw
365HG名無しさん:2005/11/06(日) 20:26:55 ID:LrSDXHLd
3D甲子園プラコン大作ってのもあったな。

ドラえもんのザンダクロスをデザインした作者が描いてたんだよね。
366HG名無しさん:2005/11/06(日) 23:44:25 ID:r44aRNlV
>>365
美少女フィギャーにプラモインしたい
367HG名無しさん:2005/11/07(月) 00:33:32 ID:sBtNLlrT
フィギャー?
368HG名無しさん:2005/11/07(月) 17:47:33 ID:TznjFLr9
ネオファムもう少しで完成。
顔軽くいじっただけで他は素組みだけど。
369HG名無しさん:2005/11/08(火) 18:15:07 ID:QNtPAddT
>>368
スケールは?バイファムシリーズは出来いいから
ストレート組みでも丁寧に仕上げればかっこよくなるよ。
370HG名無しさん:2005/11/09(水) 10:25:41 ID:om68cpe+
>>368
お疲れ様です!
371HG名無しさん:2005/11/10(木) 20:05:24 ID:QNa+j0jc
押入れから1/100パニアーバイファムとパニアートランファムが出てきたので
1/100パニアーネオファム買いに行こうと思ったけど、発売されてなかったのか・・・

てか、ネオファムって人気ないの・・・?
俺的には結構好きなんだけどなぁ・・・。
372HG名無しさん:2005/11/10(木) 20:10:42 ID:IOVIzkJ/
バルキリー顔のゲッター1号とか言われてるからなw
ネオファムが好きなら、尚更ネオコンに参加してくれyo(´∀`)
373HG名無しさん:2005/11/11(金) 00:09:20 ID:RL94qVMn
フェイスがつけば、かっこよくなるとおもう。
374HG名無しさん:2005/11/11(金) 03:56:37 ID:3m1W3cth
ネオファムのバリエーションで、顔がレビゲルフみたいに
なってる奴があったと思うが、あれは結構イイと思う。
375懐アニ板のバイファムスレの1 ◆6lUxBDjekE :2005/11/16(水) 11:12:52 ID:Yz2vfShs
このスレのdat落ちした過去ログをうpしますが、需要あります?
376懐アニ板のバイファムスレの1 ◆6lUxBDjekE :2005/11/16(水) 11:18:36 ID:Yz2vfShs
datファイルのうpじゃなくて、html化した、このスレの過去ログ保存サイトという形式で。
377HG名無しさん:2005/11/16(水) 13:20:10 ID:NhOy94+u
製作中だから、ちょっと待って!
378HG名無しさん:2005/11/16(水) 22:04:56 ID:5VXafNEV
>375
いや、別にいらないんじゃない?
379HG名無しさん:2005/11/17(木) 02:22:16 ID:YSHhzfZr
需要あるよ!( ゚Д゚)ノ うpして!
380懐アニ板のバイファムスレの1 ◆6lUxBDjekE :2005/11/17(木) 09:24:54 ID:lgyE5gRa
381HG名無しさん:2005/11/17(木) 22:12:55 ID:0LHeYXKM
>>380
GJ!
382HG名無しさん:2005/11/22(火) 01:28:57 ID:lOkzG9H0
ちょっと聞きたいのですが、バイファムの練習機カラーって
グレーの部分が黄色ですよね?
遥か昔、放映当時のHJ誌の作例で練習機カラーを見て、カッコイイ〜〜と
感動したのは覚えているんですが、その練習機カラーが↑と違って
赤の部分が黄色だったような・・・
誰か覚えていませんか??
383HG名無しさん:2005/11/22(火) 23:05:46 ID:/fitLdwF
★銀河漂流バイファムスレ6
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1130317736/176
176 名前:1 ◆6lUxBDjekE  [sage] 投稿日:2005/11/22(火) 16:06:02 ID:???
>過去スレでダウソした物なのか忘れたけど・・・・・
>オリジナル版前期OPと、ED(おまけ付き永久保存版w)をTOPページの目立たない所にうpしますた。
>和塩からイエローカードを貰う前に、あぼ〜んしますので、お早めに。
>パスは、169と同じ。

>>380
ネ申!!&懐かし杉て涙が・゚・(つД`)・゚・
384HG名無しさん:2005/11/22(火) 23:07:31 ID:Hho3eQkT
バイファムに赤のカラーリング部分ってあったっけか?
背中のメインバーニアの部分ぐらいしか覚えがないが…。

HJの作例というのはテストとして
トゥランファム用スリングパニヤーを装着したバイファムのことかな。
385HG名無しさん:2005/11/22(火) 23:45:59 ID:zF5M1plS
オデコはどうだったかなあ……思い出せなくてゴメン
386HG名無しさん:2005/11/23(水) 00:24:16 ID:3m8dLgsr
>>382
バイファム パーフェクトメモリーが発掘出来たので、カラーリングテスト版でよければ参考に。
ムックを見る限りではこの配色のようだけど。
あとはDVD−BOX購入後じゃないとわかんないな〜。

ttp://mokei.net/up/img/img20051123002120.jpg

HJ作例の号数が解れば、実家に行ったときに持ってくるけど。
387HG名無しさん:2005/11/23(水) 04:21:01 ID:Iwqr0vcx
正式のカラーリングはわかってる。
知りたいのは昔のHJの作例に載っていた訓練機の配色。
あれは渋かった。作例は小田大先生だったかな。
388382:2005/11/24(木) 22:48:09 ID:Y66p2sJ0
382です。分かりにくい書き込みでスマソ。
387さんの書いたとおり、当時のHJ誌で微妙に異なる練習機が載ってたんです。
その出来のスゴさにただ感動するだけでした・・・
実家にあったと思ったんですが、発掘出来ず。
せめて何年何月号かでも分かれば・・・
389HG名無しさん:2005/11/24(木) 23:15:54 ID:vE7n8Iw0
HJ誌とMG誌は創刊号から持ってるので、号数判れば実家に行って持ってこれるなと。
390HG名無しさん:2005/11/28(月) 00:13:48 ID:y85we9Tw
HJ創刊号からもってるの?
すごいな。どれくらいの量になるの?
391HG名無しさん:2005/11/28(月) 00:47:29 ID:0/AmvQNA
中学生の頃(83年)以降は毎月買ったり買わなかったり。抜けていた号は数年前に古本屋で買い漁ってコンプ完了。
その以前の号は数万円でヤフオクで落札。
昔の号は今よりも面白い号が多いですよ。

カラーボックスを本棚代わりにしてるけど、判型変わるまでで5個。大判はダンボールに入れて積んである。
昔は薄かったのよ。
392368:2005/11/29(火) 17:14:19 ID:DLhILxdA
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1133252115365.jpg

一応、形になったので。ポッドや武器が無いけど気にしない。
393HG名無しさん:2005/11/29(火) 18:08:20 ID:sjT3xTZs
>>392
とっても綺麗なんだなっす(´ё`)ノシ
394HG名無しさん:2005/11/30(水) 00:09:00 ID:KMu+W5ir
(゚д゚)ウマ- 模範的とも言える美しい仕上がりだね。
ビームガンも是非作ってやって!
395HG名無しさん:2005/12/01(木) 00:32:26 ID:z6B63Ibl
で、結局ネオファムコンペって開催されるの?
いよいよ12月に入りましたが・・・年内締め切りだったっけ?
漏れは間に合いそうに無いがw
396HG名無しさん:2005/12/01(木) 06:06:51 ID:2FxyNkDq
いや、このスレが終了するまでだからまだまだw
397HG名無しさん:2005/12/01(木) 18:25:40 ID:O459TtaA
主役級のみ再販との情報が
398HG名無しさん:2005/12/01(木) 19:23:18 ID:HrxAVF1J
>397
ホントならディルファム小隊買い確定


…主役級、だよな?
399HG名無しさん:2005/12/01(木) 19:32:22 ID:OfRcutYE
デュラッヘ買わなきゃ^^
400HG名無しさん:2005/12/01(木) 21:21:21 ID:bRN92gku
デュラッヘは主役級に含まれますか?
401HG名無しさん:2005/12/01(木) 21:25:44 ID:2FxyNkDq
主役級だけ再販というのは、なかなか理性的な判断だね。
可哀想なバザムが模型店店頭にバラまかれなくて良い事だ。
402HG名無しさん:2005/12/02(金) 00:05:50 ID:WN1HkVwY
1/144 スリングパニア バイファム
1/144 スリングパニア ネオファム
1/144 スリングパニア トゥランファム

1/100 スリングパニア バイファム
1/100 スリングパニア トゥランファム

でFAです。ホントです(TT)

価格もアップです(TДT)
403HG名無しさん:2005/12/02(金) 00:27:07 ID:71U9bGbk
デュラッヘは〜 T_T。
404HG名無しさん:2005/12/02(金) 00:31:45 ID:AupoJkqk
1/100 ネオファム…
405HG名無しさん:2005/12/02(金) 00:36:34 ID:icDlhODJ
>>402
あちゃ〜一番品薄なディルファムはなしですかw
地方では、いまだに前回再販分の「主役級」が模型屋の片隅で3割引で売られていたりするんだが・・・
値上げもするんすかw
アソートだったら、なんとも魅力のない組み合わせだな〜
406HG名無しさん:2005/12/02(金) 01:47:44 ID:dRD6h/YZ
ホントに魅力無いなw
つーか、91年の初再販と同じラインナップか。
別に再販されなくても探せば売ってるから、スゲェどうでもいいけど。
407HG名無しさん:2005/12/02(金) 01:51:07 ID:B3Ed8Ib4
数年後の模型屋の棚には、同じ商品なのに値段の違う物が
埃をかぶってるワケね。
408368:2005/12/02(金) 02:49:16 ID:pTCrSg2W
前回再販時にさえ度々投売り(7割引位)されていたのに値上げとは。
その時大分積んだので用無しかな。
同時に再販されるらしいドラグナーはどうなるんだろう。

>>393-394
感想どうも。
写真では判り難いですが、雑な箇所が結構あります。
武器やポッドはバイファムへ流用の予定。
だからあれは作業用ってことで。
409HG名無しさん:2005/12/02(金) 03:36:15 ID:1VC71SF/
>>402
DVDBOX発売するからその連動なんだろうけど
あまりにも寂しいラインナップ…

なにかプラスアルファが欲しいなぁ…オリジナル追加デカールとか・・・
410HG名無しさん:2005/12/02(金) 11:32:49 ID:OV8iv+Nc
>408

1/100 D−1カスタム
1/144 D−1カスタム
1/144 D−2カスタム

1/144 D−1 リフター
1/144 D−2 リフター
1/144 D−3 リフター

・・・・のみ+価格アップ(おおよそ1.5倍の価格に)

Orz
411HG名無しさん:2005/12/03(土) 00:34:01 ID:3MhxIjyy
>>410
3年前の再販時は定価だったけど、さすがにねぇ…
412HG名無しさん:2005/12/03(土) 08:10:09 ID:XuIxVzhz
ダンバイン再販の売れ残りを見ると
全種出せってのは言い辛いの
413HG名無しさん:2005/12/03(土) 13:36:31 ID:WAwWHuT9
ガンプラの艦船セットみたいに敵メカセットとか主人公セットで出せばいいのに。
414HG名無しさん:2005/12/04(日) 10:01:06 ID:nTJ+NJhG
上のほうでHJ作例の話が出てるけど。
小田氏の作例は、配色はノーマル。ただ、赤の部分
をオレンジっぽく調色してるので勘違いしたのでは。
パニアーつきのは石原氏の作例で、こちらは練習機
カラー。配色はアニメ設定どおりの黄色。

初期にスネが白いネオファムの設定画がちらほら
したけど、あれはアニメに出たっけ?単なるボツ画?
415HG名無しさん:2005/12/04(日) 13:50:35 ID:kVLH1Hio
>>412

ダンバインの旧キットは、箱絵を買うものであって、
中身を買うものじゃないからね。
416HG名無しさん:2005/12/04(日) 14:11:09 ID:IaWmcP3P
>初期にスネが白いネオファムの設定画がちらほら

アニメには出てないですね〜。設定画も、見かけないような・・・
ただ、放送当初のアニメ誌に載ってたプラモの宣伝のモックアップは、
スネが白くて、モモとスネのラインが黄色い配色のが載ってました。
あの頃は、ディルファムも1/100発売予定になってたんだよね〜
欲しかったな〜1/100ディルファム!
417HG名無しさん:2005/12/04(日) 15:53:02 ID:htreJXVT
>>416

つ タイタン製GK

ttp://members.jcom.home.ne.jp/d.i.o/inst/dillfam_inst/dillfam_inst.htm

マジお薦め。
418HG名無しさん:2005/12/04(日) 21:27:34 ID:lFa+Ae0f
なんじゃこりゃ〜Σ( ゚Д゚) かっこよすぎ。
ポッドのコックピットの作りこみも素晴らしい。

次は何のイベントで売るのかな。
419HG名無しさん:2005/12/04(日) 23:59:41 ID:htreJXVT
来年二月のWFで再販されるんじゃないかな。欲しいなら問い合わせてみれば。
420HG名無しさん:2005/12/05(月) 16:06:59 ID:kBSFAGot
〜を多用すると、こんなに気持ち悪い文章になるんですね。
421382:2005/12/05(月) 23:25:13 ID:5R0EJCmR
>>414
質問したモノです。回答サンクス!
小田氏の作例は、ノーマル+赤部がアレンジ色ですか・・・
やっぱり、記憶ってアヤフヤですね。でも異常に格好よかった。
これからコツコツバイファムシリーズ作ります。ありがと〜
422HG名無しさん:2005/12/06(火) 09:37:05 ID:9SaO+jta
(〜゚∀゚)〜
423HG名無しさん:2005/12/07(水) 23:16:04 ID:xZMDt0jU
主役クラスだけ再販するなんて。敵役あってこそ主人公が光るんだからさ。
ミューラー少佐の機体ぐらいだしても、売れると思うんだけど。
424HG名無しさん:2005/12/08(木) 00:32:49 ID:NLhCrbmy
まぁ、再販はなんだが、

ぶっちゃけバイファムのキットはまだ手にはいるだろう。(ディルファムは辛いかなぁ)

むしろ再販かかって安い奴を買い占めとかされる前に、足使っておさえちまえ
425HG名無しさん:2005/12/08(木) 06:36:49 ID:8Cv/rJln
むしろ値上げ再販されるおかげで余計な心配ごとが増えたような・・・。
426HG名無しさん:2005/12/09(金) 19:35:18 ID:N/xmRZcQ
ディルファムなら中古屋で250円で売ってたよ
427HG名無しさん:2005/12/09(金) 19:39:24 ID:BaEwTZH6
一応、同シリーズ内ではディルファムは入手のハードルが高いとされてるけど、
別に中古屋探せば\250とか\150で売ってるし、競争率低いし。
デュラッヘも同じく。全然焦る必要無いし。
428HG名無しさん:2005/12/10(土) 06:20:20 ID:QCvHoTtV
俺ディルファム1500円で買った…
429HG名無しさん:2005/12/10(土) 12:17:58 ID:Ji1JKfuh
1/100パニアー付バイファムもないんじゃない?
430HG名無しさん:2005/12/11(日) 06:24:48 ID:2s4yE3BA
バザムもないんじゃない?
431HG名無しさん:2005/12/11(日) 06:28:07 ID:CcZEOwuF
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D0%A5%B6%A5%E0&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

バザムごときに\100+送料を払うのが勿体ないですね。
432HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:16:58 ID:J+yHJ8fR
デュラッヘやディルファムに比べたらバザムは手に入りやすいよね。
出来良いのに何故人気がないのかな〜
433HG名無しさん:2005/12/11(日) 18:05:50 ID:dMmA6gST
ガンダムと違ってバイファムはリファインされることが無いから
安心して製作できるからいいよね

・・・え?やだなぁ、泣いてなんかいないよ
434HG名無しさん:2005/12/11(日) 18:33:03 ID:CcZEOwuF
やたらと、HGだのMGだの騒ぎ立てるリファイン厨が居ないのも
このスレのいいところだと思う。
個人的には、1/144バイファムがあまり好みじゃないので
それだけHGで出てくれると嬉しいんだがな。
いや、ハイコンの再販してくれればそれで大満足なんだけども。
435HG名無しさん:2005/12/11(日) 22:01:44 ID:iLf9SAP0
ハイコンの再販のほうが、プラモのそれより需要あるのでは。
当時高くて、プラモで我慢した人間は多いと思うのだが。俺もその1人。
436HG名無しさん:2005/12/11(日) 23:44:17 ID:FIddtYJ8
ザブングルみたいに超合金にしてルザルガかドギルムがついてくるとかでもいい
437HG名無しさん:2005/12/12(月) 00:37:40 ID:kA1aULCY
じゃあ、ハイコン再販キボンヌということで。
今度は黄ばんだり割れたりしない材質で・・・。
438HG名無しさん:2005/12/12(月) 03:30:22 ID:OCfGxUbk
スレ違いでスマンけど、みんなコンプリートボックス買う?
439HG名無しさん:2005/12/12(月) 04:21:01 ID:jdU0lZp/
DMMで予約済み。25%offでウマ〜。
お財布はカラッポ・・・・orz
440HG名無しさん:2005/12/12(月) 22:44:22 ID:EPQC9mN6
13だけイラネ
441HG名無しさん:2005/12/12(月) 23:49:09 ID:s7TB06L7
>>440
それタキと変わらんだろ
442HG名無しさん:2005/12/13(火) 00:26:56 ID:lJtpRo0s
ヤフオクの相場チェックすると、13のDVD欲しくてタキ版処分してるファンは多いと思う。
まあ、本編の画質もバンダイビジュアル版で改善されるだろうし。
443HG名無しさん:2005/12/16(金) 05:41:51 ID:SEwkZV7H
タキ版でいいって人には買いどきなわけね。
444HG名無しさん:2005/12/16(金) 13:35:43 ID:4SNX8ixV
見れればOKというならタキ版が放出中だから買いだね。
でも、発売当時から画質に難ありって言われてるし。
タキコーポレーションは作品によってバラツキありすぎ。

バンダイビジュアルのように安心して買えない。リニューアル万歳と言うことですかね。
445HG名無しさん:2005/12/25(日) 23:29:45 ID:n5wMgpB2
今日近所の書店にドラグナーのムックを買いに行ったところ、
無かったので店員が備え付けのPCを使い検索をしてくれた。
すると新紀元社からバイファムのムックが発売予定…みたいな結果が出た。
(出版社絞り込みをしたので)
書店内のネットワークなので、詳しいことは分からないし
目的がドラグナーだったのでハッキリ見てなかったんだけど。
新紀元社のホームページにも載ってないしなぁ。
446HG名無しさん:2005/12/26(月) 12:59:58 ID:hhkiwEMn
>>445

バイファム コンプリートアートワークス
2205円

発売未定(未刊)
新紀元社刊

高嶋規之著

のことだな。

ISBNコード 4775304593(書店に注文するときにどうぞ)

447HG名無しさん:2005/12/26(月) 13:01:03 ID:hhkiwEMn
>>445

ちなみにドラグナーもムックじゃなくて書籍だよ。
448HG名無しさん:2005/12/26(月) 16:11:16 ID:Q3f8I4d7
バイファム13までフォローしてくれると良いね。
449445:2005/12/26(月) 19:23:17 ID:qqSwgdnx
>>446
それだ!!今しがた件の書店で確認してきたところ。
先にこっち見てればよかった
ドラグナー本がモデラー向けらしいだけに期待大。
450HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:16:26 ID:BvAKDf3B
スレも半分来たようなので、「ネオコン」用にバラバラになってる1/144ネオファム組み出すかな〜
DVDボックス出ると、スレ消費早くなるかもしれないし。

と言いつつ、ドラグナーのDVD観ながら、ゲルフを作ったりしてるんだが。
みんなネオコン用ネオファム作ってるかね?
451HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:12:53 ID:TkV/YZ+O
キットと構想は用意してある。
でもゆうべからニコイチでジムキャノンを作り始めた……

まだ大丈夫だよね?
452HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:25:31 ID:Q3f8I4d7
ジムキャノンの方が良いな。
453HG名無しさん:2005/12/27(火) 20:29:23 ID:t3aSy40V
>>466
資料本が出るのはいいけど、模型作りの設定資料としては
パーフェクトメモリーと模型情報別冊でほとんど用が足りると思う。
持ってない人には嬉しいだろうが、
上記2冊に出てない部分(〜13は当然として)のフォローに力を入れて欲しい。
454450:2005/12/28(水) 02:40:48 ID:o97/ZIkw
1/144ネオファム、突貫工事で関節と頭部だけいじってみた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1135703727029.jpg
全身真っ白な成型色はいいですね〜模型作ってる気がする。
このあとは、
腹部とオムツ部を切り離して、腹部を縦に延長(ウェストがキュッと締まった感じに)、
太ももを1mmだけ縦に延長、
スネが太いので、横に2mm幅つめしてみる。
頭部は、パーフェクトメモリー表紙の大河原氏のイラスト風にしたいけど、難しいな〜
455HG名無しさん:2005/12/31(土) 21:43:57 ID:CwDE8QpK
>>454
現時点で、十分カッコイイと思うけど。
456HG名無しさん:2005/12/31(土) 22:48:37 ID:UWW+7EY7
胸部を少し幅詰めすると良くなると思う。
457HG名無しさん:2006/01/01(日) 13:35:14 ID:DEsjRhw5
>>456
そうすると腹部の工作が台無しになるような。
458のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/01(日) 21:44:00 ID:Om4DxUGB
(?) < バイファムで始めて作ったのがネオファムだた。
[¥]   
,,」,,L, ,,  
459HG名無しさん:2006/01/04(水) 02:10:16 ID:IB+leMVb
>>454
表紙の顔、口?付近が間延びしてない?
自分の場合はキットのままでは下顎が出っ張っている感じがしたので
設定風を目指してかなり削り込んだ。
460HG名無しさん:2006/01/05(木) 20:45:38 ID:3EmAvE2I
何とかしてドギルムとルザルガの模型作ろうと思うんだけど、バザムの頭に
ビグザムのボディとかアッガイの頭かぶせてナンちゃってドギルムって有り
か、1/100ウグの脚の代わりにジオングのスカート移植でルザルガ!う〜ん
カッコイイ!かな?みなの意見orアイディア聞きたいナ
461HG名無しさん:2006/01/05(木) 23:27:22 ID:WxI9TrhG
そこまで悩むより、プラ板とパテでパーツ作った方が早くないかな。
462HG名無しさん:2006/01/06(金) 11:14:59 ID:YHfk72hR
463HG名無しさん:2006/01/06(金) 12:47:15 ID:F0JbfPK+
正直、今回のスプリングバーニア付き再販は興味ないな。

それにしてもスリングバーニアって名前、そんな難しいかね。
464HG名無しさん:2006/01/06(金) 12:59:46 ID:dewDBNJK
毎回1/100バイファムにはスプリングとバーニアが入っている、スプリングは
もう使わないけどな。
465HG名無しさん:2006/01/06(金) 13:02:36 ID:F0JbfPK+
スプリング使おうよw 完成した後も楽しいぞ。
466HG名無しさん:2006/01/06(金) 15:20:40 ID:djHLeqf0
1/100ネオファム パニアー無しだからって…
467HG名無しさん:2006/01/06(金) 15:38:33 ID:/yMqgqsl
ま、DVDのついでに出すんだろうからラインアップとしてはこんなもんか バソダイらしいね('A`)
468HG名無しさん:2006/01/06(金) 15:43:38 ID:yhWjVf0K
敵メカセットとかをアソートで出せば需要もあるだろうに・・・
自分は全部持ってるからスル〜するけど。
469HG名無しさん:2006/01/06(金) 19:33:56 ID:F0JbfPK+
敵メカセットもまだ必要ないだろう。便乗値上げされないか
かえって不安になるな。こんなに再販が嬉しくないのは初めてだ。
せめて価格据え置きなら有り難味もあっただろうに・・・。
470HG名無しさん:2006/01/06(金) 22:33:53 ID:t9LaAEOy
「1/100スリングパニアーネオファムが発売されなかった」という事実を踏まえると
1/144スリングパニアーネオファムが売れ残りまくってた84年夏を思い出す…
471HG名無しさん:2006/01/07(土) 14:05:20 ID:WYWO6CnA
不思議にネオファム人気ないよな。出来いいのに。
バイファム=主役 トゥランファム=新型ってアドバンテージがあるからかな。
旧型とか性能ちょっと位低くてもバーツの操縦技術でカバー!
…みたいな想像をさせるところが好きだったんだけどね。機体色もカッコイイ。
472HG名無しさん:2006/01/07(土) 16:22:38 ID:WX2ob24A
ネオファムはカラーリングといい、VF-1Jのような顔といい
そこはかとなくダサい。そこがいいんだけど。

でも売れはしないだろう(´∀`)
473HG名無しさん:2006/01/07(土) 17:43:53 ID:DNr1XzAd
ネオファムは太もものむっちり具合がキモイというか、ぶっちゃけ
女物の競泳水着を着て楽しんでる変態男のような井出達が購買意欲をそそらない
474HG名無しさん:2006/01/07(土) 21:33:59 ID:TtykjSc9
せめてヒンズースクワットやりすぎた女子プロレスラーって言えよ
475HG名無しさん:2006/01/07(土) 21:46:09 ID:itYSF1Cd
バイファムに出てくる地球軍って「地球連邦軍」って名前みたいだけど、
ってことはプラモに「EFSF」ってデカール張ってあってもあながち間違いじゃないってこと?
476HG名無しさん:2006/01/07(土) 21:56:15 ID:TtykjSc9
TFSFとかの方が良いんじゃね?「EFSF」のEはアースで大地のイメージの方が強いし
人類が太陽系外に進出してるバイファム世界ではテラの方が合いそう。
477HG名無しさん:2006/01/07(土) 22:02:35 ID:5qjZli14
ARVはみんなおもしろいデザインだったが
発売されないのが多すぎたな…
ルザルガ、ドギルム、ズゴッホ。
ディゾとかディロムくらい「末期のマイナーメカ」が出ないのはしょうがないとしても。
478HG名無しさん:2006/01/07(土) 23:22:13 ID:TaaAKJ6q
>475
EBバイファム大図鑑だと、
ジェイナスのページにU.N.S.S.とある。
479HG名無しさん:2006/01/08(日) 11:29:52 ID:ty4oqGq+
地球軍のオフィスかなんかに貼ってあった世界地図って、太平洋中心の地図だったな。
あの正解では日本が世界のリーダーになってるんだろうか。
480HG名無しさん:2006/01/08(日) 11:43:15 ID:+XxTeml4
一応地球連邦として出てはいるが、実際には各国軍の寄せ集めとムックで読んだ。
多国籍軍みたいなものだな。
だからレーガンとかアメリカ籍でUSSだと思う。
481HG名無しさん:2006/01/08(日) 13:15:49 ID:Dr5c4BSW
>>479
それは、アニメを作ったのが日本だから素でそうやったんでしょう。
80年代前半のSFアニメでそこまで考証に気を遣うとは考えにくい。
482HG名無しさん:2006/01/08(日) 15:28:40 ID:K0pC/w/v
>>481

そりゃそうだw 

483HG名無しさん:2006/01/09(月) 21:55:48 ID:rKpu2sJP
バイファムのポッド、エルガイムのスパイラル・フロー、ガンダムのコアブロック・・・
めんどくさいので塗装しないのは俺だけじゃないハズだ
484HG名無しさん:2006/01/09(月) 23:36:58 ID:wVOl0HZg
塗装するけど、大変だよね〜。
485HG名無しさん:2006/01/10(火) 12:30:58 ID:xxfKytoo
子供の頃、筆塗りで気合い入れて仕上げたよ。
二度とネオファムの腹から出せなくなったけど。
486HG名無しさん:2006/01/10(火) 18:59:35 ID:naEkbYBb
>>485
ワロタけど、おまいはきっといい奴だな
487HG名無しさん:2006/01/10(火) 19:20:43 ID:I5+QpcT0
http://bandai-hobby.net/schedule/index.html

スプリング・バーニア付訂正されているがまだ間違っている、

スリング・バニアー<スリング・パニアー(スリング・PAニアー)

担当者サン訂正しておいてね!
488HG名無しさん:2006/01/10(火) 23:22:30 ID:SBY6bTeh
バイファムが再販されると聞いて来ましたよ。
ディルファムが出ないのは残念。
ネオファム2回つくって2回とも挫折したから(消防、専学)3度目の正直でまた作ろうかな…。
489HG名無しさん:2006/01/11(水) 20:18:27 ID:2d9GPwad
ディルファム出ないのか。
TV放映当時に俺の周りでは一番人気だったのに・・・・
490HG名無しさん:2006/01/11(水) 20:59:05 ID:l1/XqTVI
>489
 ディルファムは、訓練シーンがカッコよかったね。
あのシュミレータで遊んでみたい。

↓涙もろいヲヤジは涙ちょちょ切れる動画。再販を祝って。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader3194.zip.html

DLキー:2ch
491HG名無しさん:2006/01/11(水) 21:46:05 ID:wsVD01e6
今回の再販はディルファムが出るとか出ないとかそういう次元じゃなくて
なんかむしろ迷惑な感じ。値上げ&主役だけなら再販しないほうが良かったよ。
492HG名無しさん:2006/01/11(水) 22:41:41 ID:v3bXXC+8
今1/100パニアーバイファム作ってるんだけど、
値札を見ると俺が東京にいた頃(10年近く前)に吉祥寺のWaveBe-Jで買ったもののようだ
値札の値段は1400円・・・定価で買ってたのか
今では2割引以上でないと買わないけど、当時は定価買いが当たり前だったのかな
493HG名無しさん:2006/01/11(水) 23:26:16 ID:lfKaY4rq
>>490

・゚・(つД`)・゚・  泣ける〜 予約済みだけど、早くDVD出してくれ〜!
494HG名無しさん:2006/01/12(木) 00:27:59 ID:x0jnyyTj
>490
砲塔がこっちを向いた時に、慌てて反撃しなくてよかったねと今でも思うよ。
脚本だか絵コンテの段階では、子供たちが兵士たちにお願いして
いっしょに紙飛行機を作るシーンがあったそうだけど、蛇足かなー。
495HG名無しさん:2006/01/12(木) 02:20:17 ID:f8cc6qXn
 祝砲用の低出力だったからククトニアンが反撃する前にエネルギー充填が終了して
紙ヒコーキを撃ち出せたのではないかと。
496HG名無しさん:2006/01/12(木) 21:48:37 ID:yi5BTlHD
対抗して竹ヒコーキを打ち出すククトニアン
497HG名無しさん:2006/01/12(木) 22:00:55 ID:Zxpfx6t9
巨大ゴキブリの正体をさらけ出して暴れるクークートーニアーン
498HG名無しさん:2006/01/15(日) 15:51:56 ID:S36UvVQf
バイファム偵察型つくろうぜ
499HG名無しさん:2006/01/15(日) 16:15:55 ID:r8CalXWX
ケロロでDVDのCM観たが
もしかしてロディの声変わってる??
500HG名無しさん:2006/01/15(日) 16:23:21 ID:vzW/3xBQ
500へと
501HG名無しさん:2006/01/15(日) 17:15:20 ID:zi8uqZgo
>>499

代わった
502HG名無しさん:2006/01/15(日) 17:15:23 ID:5s5O7aDw
>>499
タネガンの吉良の声の人、バイファム13からだったと思うけど。
503HG名無しさん:2006/01/15(日) 18:20:04 ID:8bBvd7bL
バイファムと言えば、消防の頃、川口名人作の1/100ウグの格好良さに、初めてHJを買った記憶がある。
504HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:22:38 ID:dqb/pYXe
>>503
同じく。
川口名人のウグは作例の殿堂入り決定だね。
505HG名無しさん:2006/01/16(月) 02:03:15 ID:N17dBDMY
CMのはスコットだろ。
506HG名無しさん:2006/01/16(月) 02:06:59 ID:4ifCKaJU
はいパパ
507HG名無しさん:2006/01/17(火) 11:34:28 ID:6ts3TFs6
再販は主役機のみと知って、昨日慌ててリサイクルめぐりしたけど、
ウグとかレコンタイプ等々のみでディルファムは見つからず
来月も再販の続きがあると信じまつ
508HG名無しさん:2006/01/17(火) 14:55:31 ID:AK48mAtI
ディルファムを今頃確保に動くとは、「遅い、遅いよ」。
うちの倉庫の1個しかない積みを分けてあげたい。
509HG名無しさん:2006/01/17(火) 15:47:14 ID:982Q7Hxl
しょーがないからネオファムを緑に塗ってアタマを自作して…
って、考えてたら、設定資料よく見たら身長からしてぜんぜん違うのな。
510HG名無しさん:2006/01/17(火) 18:58:16 ID:hLrOGAtg
ディルファムはいくつあっても困らないから、中古屋で
みかけるたびに買ってた。未開封が3つに製作中のが1つ。
それでもまだ欲しい・・・。
511HG名無しさん:2006/01/17(火) 21:41:57 ID:CLPvrIeD
ディルファムのスリングパニアー自作したヤシ居るだら?
512HG名無しさん:2006/01/17(火) 23:17:07 ID:qQ+m18Z+
良く考えたら有っても不思議ではないなディルファムのスリングパニアー
案外カッコいいかもネオファム用がそのまま付いて似合いそう、だれか
作らへん?
513HG名無しさん:2006/01/18(水) 18:36:10 ID:FyqC+XnZ
ディルファムって地上戦用じゃなかった?
514HG名無しさん:2006/01/18(水) 18:55:47 ID:EWICuhEq
>>513

ククト星・ベルウィック星・クレアド星は地上だろ。少なくとも宇宙じゃないぞ。












とネタに突っ込んでみるw
515HG名無しさん:2006/01/19(木) 00:14:59 ID:gKZ2R6qD
バイファム、ネオファム用の盾作った?
スリングパニアーに付属して欲しかったと
発売当時思ったよ。
516HG名無しさん:2006/01/19(木) 00:56:46 ID:qvWESPNE
あの盾はジェイナスの外壁を切り出してるから
いざ作るとなると断面をどうするとか迷う
517HG名無しさん:2006/01/19(木) 05:51:50 ID:UGGGpFmA
>>516
薄めのプラ板を積層して作るのはどうだろう。
癖をつけながら貼り合せれば、緩やかなRもつけられそうだし。
518HG名無しさん:2006/01/19(木) 09:42:43 ID:CIg75sJI
設定画に断面なかった?
519HG名無しさん:2006/01/19(木) 13:08:50 ID:RDehz7Wx
普通にプラ板で作った。
ガキだからハサミでジョキジョキそれらしい形に切っただけだが。
ハイコンにはついてたね。
520HG名無しさん:2006/01/19(木) 16:37:35 ID:YMDs/uhA
>>516
劇中で切断面を研磨してた描写があったような・・・・
521HG名無しさん:2006/01/19(木) 23:35:14 ID:RDehz7Wx
http://mokei.net/up/img/img20060119233403.jpg

これでどうでしょう
522HG名無しさん:2006/01/20(金) 01:21:15 ID:DrmTXvAl
>>521
これで本編観れば完璧でしょ。
523HG名無しさん:2006/01/20(金) 01:53:45 ID:p8RVVhVL
>>521
d
524HG名無しさん:2006/01/20(金) 22:39:28 ID:CaTPI2pZ
1/100用の楯作ったけど
本体(ネオファム)の完成の目処が立たないので
シリコン型だけとってキャスト流してない。

以前、1/100バイファムで楯作ってうpしたけど
積層の再現がされてないってつっこまれたので作り直した
525HG名無しさん:2006/01/20(金) 23:50:13 ID:FBAXS1Hd
>>521の画像を見る限り
バイファム用とネオファム用では
形が違うようだが
526HG名無しさん:2006/01/21(土) 00:59:11 ID:+K5/Ro2i
>>525
違うよ。
527HG名無しさん:2006/01/21(土) 01:06:54 ID:GfE/3A2X
そりゃジェイナスの外装を適当に切り取ったんだしな、当然だわな。
528HG名無しさん:2006/01/21(土) 09:05:29 ID:+kUk+jsN
制式装備で盾は作られていないのかな?
子供でも有用だと思う装備なら制式なものがあるはずだと思うのだが
529HG名無しさん:2006/01/21(土) 10:14:49 ID:0XQ/uwCs
>>528
多分スリング・パニア−に気を取られていて、その他の装備に気が付かなかっただけでは?
(例えば、バズ−カ砲や翼に吊り下げるタイプのミサイル等・・・)

しかし、レ−ガン艦(だっけ?)にバイファムとネオファム用スリング・パニア−が有ったってことは、
バイファムとネオファムが有った訳で・・・どんなカラ−リングだったんだろ?(同じ?)
530HG名無しさん:2006/01/21(土) 10:18:53 ID:Vg1JysTj
>>528
ロディが対デュラッヘ戦で必要と感じたから作ったんで
後で戦闘データを回収した軍が装備した可能性はあるけど。  
531HG名無しさん:2006/01/21(土) 10:23:26 ID:Vg1JysTj
>>539
救出作戦に参加してたのは迷彩してたよ。
532HG名無しさん:2006/01/21(土) 12:54:50 ID:gKpOJ4qi
スリングパニアーのボツデザインで
正式っぽいデザインの盾持ったイラストがあった気がする
533HG名無しさん:2006/01/21(土) 17:59:50 ID:TCus13GE
>>531

ありゃトランファムオンリーだったような。
534HG名無しさん:2006/01/21(土) 20:28:45 ID:u0gLs9m3
http://mokei.net/up/img/img20060121202354.jpg

楯よりもむしろ剣の方に驚くな。
RVっていうとあくまで「人間型戦闘機」であって「機動歩兵」ではない、
っていう雰囲気がある。剣や楯を持たせなかったのはその雰囲気を守るためでは、
と空想してみるテスト。
モンスター的イメージのあるARVでさえ、格闘用武器を持ってるのはガッシュだけだし。
535HG名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:44 ID:3sDG+dha
RVは海兵隊のイメージがあるから
剣とか盾は合わなそう。
536HG名無しさん:2006/01/21(土) 23:26:59 ID:DddWLYPh
>モンスター的イメージ
触手持ちもいるしなw
537HG名無しさん:2006/01/21(土) 23:34:10 ID:+K5/Ro2i
>>534
戦闘シーンをもっと派手につーんで考えたらしいけどね。
そもそも、機動兵器に剣技なんて複雑極まる行動させられるんだろうか?
それこそ人間の動きをそのままトレースするようなシステムか、
とんでもねえ高速大容量のコンピュータでも積んでない限り無理のような希ガス。
538名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/21(土) 23:42:22 ID:FuDq63jZ
最終回2つ手前でビームガンを飛ばされたバイファムが
そこらに浮いてた鉄パイプ?を握って格闘戦しようとするんだけど
RVでとっさにそんな動作できるのだろうか?と考える。
539名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 00:04:21 ID:qktbF4RQ
>>537
白兵戦用というか、でっかいパワードスーツ、みたいな設計思想で作られてれば
できるんだろうけど(ガンダムがその最たる例?)、
「ラウンドバーニアン」ていうくらいで、バーニアの可動がウリになるくらいだから
飛行機とか宇宙艇の機動性が高いやつ、っていうところから始まってる気がするんだよなあ。
540名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 00:11:08 ID:mQoZE3Gk
所詮アニメ。何熱く語ってんだかw
つうかそれ以前にここ模型板だろ?w
541名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 00:21:36 ID:EVCUUi1h
模型だって根底にある設計思想とか技術とか無視してするとロクなものはできませんが何か?
542名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 01:07:28 ID:qktbF4RQ
そういえば1/144バイファムの説明書に
「バーニアン(バーニア)」などと
わけのわからないことが書いてあったな。
543名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 02:23:23 ID:hAsR8yrh
まあ、そもそも「バーニア」という単語の使い方自体間違ってるしな。

>>535
それいいな。>RV=海兵隊
さしずめARVはエイリアンってところか。
544名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 16:55:38 ID:acNas9Qr
久々にキットを見た。うーん・・・・
ジオン系HGUCを元に改修しないとダメかな。
545名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 20:16:04 ID:RWU7o8mm
キットのまま仕上げるのも味がある。
ああ…これが消防の頃ほしかったアレだよ…って感じで。



俺は厨房だったけど。
546名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 00:19:39 ID:W9vrVPWU
>>529
タウト星が消滅する回で、レーガン艦隊のネオファムが一瞬映ってた。
カラーは赤のノーマル。

547450:2006/01/24(火) 00:48:28 ID:qA0wxozq
ネオファム、ちょっと進んだ。
ネオファム作ってたら、結局バイファムも作りたくなって、想定外の同時進行になってしまった。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1138030335674.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1138030408272.jpg
ネオファムかっこいいんだけどな・・・やっぱりバイファムと並べると、個性が無いね。
キットが不人気な原因のひとつかな?

>>521さん、スクンサ!
ちょうど作ろうと思ってたんで、参考になります。
劇中で盾作ってるとき、「長さは5メートルよりちょっと長め」って感じで会話があったけど、
ジェイナスのハッチの切り取り部分の感じでは、7メートルくらいありそうですね。
548名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 01:00:27 ID:5NuZdGSt
>>547

うぉ、ネオファムカッコイイ!!

腰も分割しているのは初めて見ましたが、背面(特にポッドが入るトコ)はどうなってますか?

俺も早くつくらなきゃなぁ。

ガンダムに浮気してる場合じゃないレス番になってきたorz
549名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 17:13:24 ID:ZTPKqCML
ハイコンのパニアー付きって
シールド付いてるんだよね
写真ないかな。
550名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 18:11:14 ID:2GII9koT
ぐぐってみれば?
551名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 20:54:38 ID:DXoKxszt
552名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 21:13:06 ID:2GII9koT
>>551
おまい優しいな。
俺だったら>>549はクレクレ君認定だが。
553名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 21:34:26 ID:8B342NUd
>>552
>>547氏のシールドの参考になればと思って
聞いてみました。
パニアー無しを持っているので、ディテールの参考にも
なるんじゃないかと思ったんで。
554450:2006/01/24(火) 21:45:15 ID:qA0wxozq
>>548
お腹のなかは、↓こんな感じです。
http://mokei.net/up/img/img20060124211553.jpg
ポッドのケツのほうで、可動で出来た隙間がなるべく目立たないようにしてます。
ポッドをボディに接着せず、空間にはめ込んであるだけなので、
腰を動かしたときに、
ポッドも↓みたいに回るので、一応バーニアが動きに干渉しないようになってます。
http://mokei.net/up/img/img20060124211634.jpg

オイラも、トリプルドムセットに浮気中・・・orz
でも、作る楽しみは、バイファムシリーズのほうが遥かに上ですね。
いろいろ工夫のし甲斐があって楽しい。
555549、553:2006/01/24(火) 21:47:22 ID:Nwm7gYTA
失礼しました>>551氏乙です。
556名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 21:55:40 ID:2GII9koT
おいおい人のせいにするのかよw
557548:2006/01/24(火) 22:05:45 ID:5NuZdGSt
>>554

おお!サンクス!
ちゃんとポッドのことも考えてあるのね。

バイファム系は可動工作の際どうしてもポッドがネックになるんでね〜。
参考になります。

>でも、作る楽しみは、バイファムシリーズのほうが遥かに上ですね。
確かにw
しかし、しんどい作業も多いから、テンションの維持が難しい・・・
558名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 23:42:01 ID:VQYmgaW7
ネオファムとディルファムのポッドの大きさが違う件
559名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 00:55:40 ID:NOi5yn0N
>>558
バイファム、ネオファム、ディルファムのポッドは
共通の単座、トランファムは復座だから
翼も付いてるし。
560559:2006/01/25(水) 01:01:35 ID:NOi5yn0N
スマソ勘違い、ディルファムだけデカイんだよね
明らかに金型の図面が変だったとしか。
561名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 03:46:15 ID:I+TzNIJE
ディルファムは設定画とプラモの、胸のラインが違うくらいだしなあ。
なにか行き違いがあったのかね。
562名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 04:17:38 ID:S66aZxsB
だいたいデザインミスだろ。>単座のポッド

宇宙用のバイファムはともかく、痴情型のディルファムの脱出ポッドは、翼もないのにどうやって脱出するんだよw
563名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 10:42:45 ID:c0qvxIbl
軟着陸するくらいのスラスター制御は地上でも出来るんじゃないかな。
そのまま爆発して機体ごと爆死よりはいいかなと。
564名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 16:43:39 ID:PaKSyvjK
あるいはディルファムは脱出用には使わないとかな。
地球を遠く離れた星で整備性を高めるために、純粋にコクピットユニットとして
利用しているだけとか。
565名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 18:26:01 ID:hB/rTnK8
ネオファムをベースに陸戦用に特化させたのがディルファムだから(全然似て無いけど)
あくまで操縦システムと、ジャンプ時にバーニア使用くらいで、脱出用には考えられていないんじゃない?
ディルファムは、本体にバーニア無いから、プロペランとも無いんで、撃破されても燃え上がったり、
本体が爆発してしまうことも無い。しかも大気圏内で局地防衛用だから、
宇宙みたいに生命維持装置的な役割をポッドに求める必要ないし。
トゥランファムは、大気圏内ではパニア装備で「空中戦」をやるから、撃破されたら墜落する前に
ベイルアウトしとかないとやばいんで、羽根つけて滑空出来る様にした。
とか考えると、RVの共通性や進化が想像出来て、結構面白い。
566名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 19:11:06 ID:c0qvxIbl
ディルファム、一話でウグに撃たれて爆発していなかったっけ?
567名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 21:24:40 ID:7wUaUHVn
RVのポッドは当然地上でも脱出艇として機能する。
ただし重力下での運用になるため、推力に任せてロケット弾の様に戦域を離脱するのが精一杯であった。

その為、RVの地上戦闘教本において「倒れる時は前のめり」の一文は削除されている。
またハード面においても地上での脱出機能の確保が検討され、動力途絶時には油圧が下がり後方にのけ反るシステムが採用されている。

散見される「ARVにバックドロップをかけた」等の武勇伝の多く(或いは全て)は、この機能により脱出した後のRVの姿から夢想された物だと思われる。

民明書房刊『密林のRV』より
568名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 21:25:53 ID:/6y9UgLF
バカデカいイジェクションシートだと思えば無問題
きっとでっかいパラシュートがついてるに違いない…
569名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 22:08:12 ID:MDFfqlyz
トゥランファムのポッドは大き目の翼がついてるけど、
あれは重力下というか、大気圏内で飛べるのかね。
570名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 22:10:28 ID:yF9LhfLf
ところで誰も>>562の「痴情型」にはつっこまないの?w
571名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 22:22:16 ID:1bsR2KD6
>>569
劇中でカチュアと軍曹を乗せてブンブン飛んでたぞ
572名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 22:24:35 ID:MDFfqlyz
ククト星についてからそんなシーンがあったっけな。
最近本編観てないから忘れてた。
イチゴのパンツを発見するシーンとか?
573名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 23:36:01 ID:cKHFDMs/
ロディ・カチュア・ケンツがコンテナで別の場所に降下
ジェイナス組と合流直前に敵機と共に水没アボン
574名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 11:20:15 ID:Wkk5n/Nj
パニアー付RVだけ2月再販は既出?
575名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 13:17:49 ID:O3i+tIil
既出。
576名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:43:05 ID:md6Es/LC
微かな記憶に永野護絵で
RVの脱出設定があったような・・・・・
577名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:50:48 ID:NMjhg8s2
>>576
確かに脱出シークエンス設定有ったと思う。
578名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 01:17:18 ID:sFOkV6se
>570
突っ込んだ所で面白くなるとも思えないし、触れない事が優しさ。
579名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:06:09 ID:e895zj9i
再販日来ても全然盛り上がってないね・・・
580名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:37:55 ID:v9bAMMkJ
主人公機体だけで盛り上がれといわれても。
脇メカセットとかなら盛り上がりようもあると思うが。
581名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:49:57 ID:NL03eGOy
バザム抜きの再販なんてされてもね・・・
582名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:56:48 ID:vcyDTTMF
という事はみんな買ってないのか。
583名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 00:06:28 ID:/6A0P16z
HGUCドム 商品アンケート
http://intership.jp/hobby/

コレはと思う物をバンダイに意見する機会!
584名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 00:38:51 ID:dQNqZeL2
ちょっと質問。
レコンタイプ(ジャーゴ)ってキットのまま作っても片足で立てますか?
585名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 00:48:36 ID:oU25c67y
なぜそれを知りたいのか
それを知ってどうしようというのか
586名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 02:21:25 ID:L4Na6+Qs
やっぱりここは「たのみこむ」で・・・
587名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 03:43:21 ID:NMyYFPNv
>584
 キットが実家で塩漬けになってるのでうる覚えだが、
確か出来たはず。パッケージ横の写真で片足で立てる!
って解説があったよーな。
588名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 10:49:18 ID:oA/fEwNA
今回の再販はマジで興味無い。つか、充分に備蓄済みの
主役メカを値上げ再販されても嬉しいわけがない。
値上げされると、いままでの在庫まで便乗値上げされやしないかとヒヤヒヤする。
はっきりいって今回の再販は迷惑とまで思う。

「最近、バイファムのキットを全然みかけない・・・
1/100スリングバイファムどこかに残ってませんか?」
「主役機はすぐに瞬殺されるからあきらめろ」

とか、このくらい品薄だったら多少値上げされても大喜びで買うんだがな。
589名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 11:25:01 ID:K4X0qa9y
なるほど、やはりトランファムは不利なのか。
590名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 11:31:20 ID:jFzplFwT
っていうかその辺の模型屋にいくと普通に旧版が手に入るんだが。

591名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 13:01:25 ID:oA/fEwNA
一般的な所謂「模型専門店」(ネットショップ・ビッダーズ含む)、
ヤフオク、中古屋、これらをちょっと回れば大体揃うからな。
「近所に売ってないんだけど・・・」とか言ってる奴がたまにいるけど、
そりゃ、あんたの近所のハロマやザラスやイオンに行っても売ってないよと。
592名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 13:21:34 ID:K4X0qa9y
再販されてたのを見て欲しくなって買った。再販万歳!
593名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 13:50:31 ID:Mqo6l8UW
せめて価格据置だったなら、何個か追加で購入してもよかったんだがなぁ。
594名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 14:01:57 ID:oA/fEwNA
据え置きならな。市場にストックされる量が増えて安心、
今買わないけど、5年後くらいにお世話になるかも。って感じで嬉しかったんだが。
595名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 11:47:07 ID:la5kJgu0
>>583
HGバイファムとトゥランファム、ディルファムにしたよ。
596名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 14:23:05 ID:kdKUQX0h
1/100ウグって再販されたっけ?
597名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 14:28:32 ID:mrw2qtHH
1/100ウグは再販無いけどヤフオクや通販サイトで入手可能だよ。
598HG名無しさん:2006/02/05(日) 04:10:02 ID:xeXwK0T1
吉祥寺ユザワヤにあるよ
599HG名無しさん:2006/02/05(日) 12:40:16 ID:BBVAJRrl
>>596
何度かされてるけど、どうかしたのか?
600HG名無しさん:2006/02/05(日) 15:04:10 ID:Actho9UE
>>598
あの軽く変色(日焼け)してるやつか
601HG名無しさん:2006/02/05(日) 15:30:35 ID:BBVAJRrl
作る奴をとんとみかけないが、1/100ウグも相当イイ出来なんだけどな。
クリアブルーの眼が唯一の残念ポイントだが・・・。
あと、完成するとまったく見えなくなるコクピットもイカスw
602HG名無しさん:2006/02/05(日) 15:42:12 ID:B6iKOv1C
バンダイの川口名人がホビージャパンで発表した作例が格好良かったよね。
603HG名無しさん:2006/02/05(日) 17:11:41 ID:mtY9qHB9
ARVのデザインって、ナカツなんだよな。
604HG名無しさん:2006/02/05(日) 19:13:54 ID:BBVAJRrl
ナカツって誰だっけ?バンダイの人?

そいや、ウグの眼が青いのってキャノピーと一緒の
枠で成型されてるからだけど、これ、ただのクリアで成型すればいいのに!
今更気づいたけど、なんかすげぇアホらしい・・・。
605HG名無しさん:2006/02/05(日) 21:44:22 ID:mtY9qHB9
>604
エノレガイムのデザインをやったしと。
606HG名無しさん:2006/02/05(日) 22:41:49 ID:U2uM7JJR
中川勝彦だっけ?
607HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:20:24 ID:/2YbJAHe
1/100うぐぅ・・・
608HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:22:50 ID:B6iKOv1C
そんなに欲しいのか。
うちの倉庫に当時品がホコリかぶってあったはず。
何かと交換する?
609HG名無しさん:2006/02/06(月) 00:17:41 ID:NDrNVeeZ
1/100うぐぅもバザムやレコンタイプほどではないが、
わりかし売れ残りの常連のような気もする。
バイファムシリーズ1/100では唯一のキットなので貴重な存在だよな。
610HG名無しさん:2006/02/06(月) 00:19:04 ID:NDrNVeeZ
>バイファムシリーズ1/100では唯一のキットなので貴重な存在だよな。

「唯一の敵キット」でした。
611HG名無しさん:2006/02/06(月) 17:15:28 ID:WRQ0gQX/
>>606
それは、バイファムの後番の主人公マイケルの中の人。
本業ミュージシャン、アイドルタレントの中川翔子の父 故人
ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/cloud/nakagawa.html
612HG名無しさん:2006/02/06(月) 22:01:14 ID:5cU2CuYB
>>611
バイファムの後番って何でしたっけ?
613HG名無しさん:2006/02/06(月) 22:33:56 ID:3gzAlcTJ
611ではないが、超力ロボガラット。
ロボチェンマンでプラモが出ていた。
…無性にバイファムのロボチェンマンが欲しくなってきた。
これはさすがに再販しないよね。
614HG名無しさん:2006/02/07(火) 17:42:29 ID:9rCIG5Da
ガラット、懐かしいな
アレのキャラデザも芦田だったよね
615HG名無しさん:2006/02/07(火) 23:14:26 ID:Uam9h8Qo
けっこう勘違いしてる人が多いけど、ガラットは放送局が違う。

バイファムは途中打ち切り&時間帯変更で後番組と呼ばれるような
物は無いよ。
616HG名無しさん:2006/02/08(水) 01:59:40 ID:Jd4lSnzy
>613
漏れも少し前からロボチェンマンバイファム探してて、先日中古屋でようやくゲットしたよ。
ヤフオクにもめったに出てないしね・・・
健闘を祈る。
617HG名無しさん:2006/02/08(水) 02:32:33 ID:22htYZ0j
ロボチェンマンもレアだけど、ガラットの変形プラモもレアだよね。

数年かかって3種揃えた。3個で¥8000くらい。
618HG名無しさん:2006/02/08(水) 11:00:17 ID:j7xbRUSi
がばっと
619HG名無しさん:2006/02/09(木) 12:26:52 ID:WHe5Gk7J
マイケルの人、亡くなってたのか(´・ω・`)。しかもしょこたんのお父上だったとは。
なんかすげぇ。


あ、イエサブで中古デュラッヘ&ギブル×2ゲット。
一迅社の資料集マダー?
620HG名無しさん:2006/02/09(木) 21:30:46 ID:8RXWr1xj
おもちゃ板のほうにバイファムスレなかったので
とりあえずこっちかな
ttp://www.noda-ya.com/html/syohin/figure/02000912.htm
CM'sからでるみたい
HCM以来の衝撃?
621HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:18:17 ID:bPuBIo9i
プラモが出来いいんで、衝撃はあまり無い。
完成品なら昔300円位でドラグナーだかレイズナーと一緒に出てたやつを思い出す。
CM'sはダグラムの時のように2弾、3弾で息切れしない事を祈る。
人間キャラも出してほしいなぁ。
622HG名無しさん:2006/02/10(金) 08:35:55 ID:Aoo6FGRG
>プラモが出来いいんで

そうなんだよねえ。
それこそ超絶可動とかウリにしてくれないと。
623HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:53:44 ID:AhfFzGaA
ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17127&item=toy-ma001
この値段だし、見た目も大差無いし、プラモでいいな
624HG名無しさん:2006/02/10(金) 10:14:37 ID:jrFWmLJx
かっちょええ こりゃ買いだな
625HG名無しさん:2006/02/10(金) 11:02:25 ID:YKY6oSSK
股関節をまともにアクションさせようとするとこうなっちゃうんだなぁ
あとちょっと今風スタイリッシュボディにこの大きさの手首はいかがな物か?

デキは良さそうだけど、オールプラ(スチロールでもABSでもいいから)で出してくれないものか。
PVCだのPOMとか使われると加工にしくくて困る
タカラのアクティックギアはその辺、偉い。
626HG名無しさん:2006/02/10(金) 13:13:31 ID:VVCo65b6
>>623
おお!カッコイイ!

何よりもバイファムの商品が新規で出るのが嬉しい。
これが売れればネオファム、トゥランファムやデュラッヘ…

そして商品化されてないルザルガやドギルム…は流石に無理か。
627HG名無しさん:2006/02/10(金) 16:48:56 ID:vBkgLjTe
同じラインの青の騎士がドロドロのグダグダだったらしいが。
628HG名無しさん:2006/02/10(金) 18:16:34 ID:dnXc/4Rz
>>627
あぁ〜散々らしいね(;´Д`)
CM'sの心意気は良いのだが、如何せん詰めが甘いんだよなぁ。
ま、愛すべきメーカーだと思ってるんで
一応、購入の方向で検討しているけどね。
応援の意味でも。
629HG名無しさん:2006/02/10(金) 20:51:55 ID:Lu3W5wXz
これ、太ももの装甲部分がずり下がってる?
う〜ん、微妙だな。
全高150mm(アンテナ先端まで)だと、1/144のプラモをインチアップしたくらいのサイズだね。
それなら、いろいろいじれるプラモのほうがイイ!って思ってしまう。
キット化されていないサイズだったら欲しいんだけど。
1/220の小さいサイズでフル可動!とか、1/60で精密再現!とか・・・
630HG名無しさん:2006/02/10(金) 22:14:01 ID:vBFFpGcg
キットの出来が良いから、いまさら完成品というのも自分的には要らないかな。
631HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:53 ID:fCyWP8NU
2000円なら買ってもいいけどな
632HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:37:11 ID:Aoo6FGRG
>>620
いちおうメーカースレはあるんで担当スレはそこだね。

【CMs】シーエムズコーポレーション【総合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1115517413/
633HG名無しさん:2006/02/11(土) 04:53:05 ID:UtKHGQYC
買っちゃいそう(w
634HG名無しさん:2006/02/11(土) 04:59:28 ID:rthyn8uk
まあバイファムの新製品なんてそうそうでるわけもないしね。
635HG名無しさん:2006/02/11(土) 05:04:05 ID:5u0IWN2L
>>632
(*´A`)そのスレROMってみたらとても不安な気持ちになったとです…
636HG名無しさん:2006/02/11(土) 11:13:09 ID:DR/4oUlX
ディルファムはスリングパニアーよりハンググライダーのほうが似合いそうだ。
ブロックヘッド用のな。
637HG名無しさん:2006/02/11(土) 12:42:45 ID:a6jtPQgV
>>623
放映当初、イラネとされてた太ももの一本ラインが復活してる
98年、13放映時に堂々と復活したためだろうか?
638HG名無しさん:2006/02/11(土) 13:42:23 ID:L5g96Ff1
ロボチェンマンかぁ。
バイファムとトランファム持ってる。
トランファムはパニアーを背中につけ、糸を使って滑走できるんだよなw
639HG名無しさん:2006/02/11(土) 15:53:11 ID:h5vTzQHo
>>620
旧ハイコンより、1/100の雰囲気がする。
バイファム単体で出されてもなぁ、パ二アー付きならシールド持って3体ないと絵にならないし。
640HG名無しさん:2006/02/11(土) 18:43:01 ID:pZ5ADRP4
スリングパニアーのアームの伸縮を再現してるかどうかが気になる…
641HG名無しさん:2006/02/11(土) 19:56:26 ID:TY/MHIOm
バイファムの「OVA」と「〜13」って、本編のどこにはいるのかな?
順番が詳しい人がいたら教えて下さいな。

25日くらいに通販サイトで予約したDVDが届いたら、初めから時系列順に見てみたいと思うんです。
642HG名無しさん:2006/02/11(土) 20:31:47 ID:yOWuDB6z
・1〜23話
 ↓
 24〜25話(総集編)
 OVA「消えた12人」 (←この3つは順不同)
 「バイファム13」
 ↓
・26話〜最終話
 ↓
・OVA「“ケイトの記憶” 涙の奪回作戦」

大体こんな感じ。
確認のために調べてたら、バイファムの脚にインテークがある
没デザイン版が作画された回(第30話)なんてのがあったのね。
643HG名無しさん:2006/02/12(日) 01:01:45 ID:83TfdbIe
約20年ぶりにバイファムのキットを組み立て中。
当時は1/144しか買えなかったので、今回は1/100バイファム!
後ハメ化ってのも最近知ったばかりで、やり方もいまいちよくわからないんで、
とりあえず素組してみます(^_^;)
同梱の接着剤チューブが懐かしい・・・。
っていうか、接着剤使うプラモ作るのも久しぶりだ(^◇^;)
644HG名無しさん:2006/02/12(日) 01:27:30 ID:1BsPbUhX
うんうん。今風に改修っていうのもあるけど
「当時ほしかったアレを作る」ってノリで、
そのまま作るのもアリだと思うんだよね。
645HG名無しさん:2006/02/12(日) 01:37:34 ID:A069xwCu
>>641
普通に本編→13の順序で見たほうがいいと思うお。
ローデン大佐の扱いなんかが本編と13じゃ矛盾してるから
「時系列順」に見ると混乱するお。
646HG名無しさん:2006/02/12(日) 11:30:48 ID:fUmgndWi
BOX買えるヤツいいのぉ。
647HG名無しさん:2006/02/12(日) 16:31:47 ID:g1GhsClF
648641:2006/02/12(日) 17:42:49 ID:GHVfYmeE
みなさん、レスをありがとうございます。
では、本編とOVAを順に見て、13を最後に見ることにします。

さすがに8万円というのは高額なので、毎日¥500貯金をしました。お酒もタバコもやらないので、何とか貯まりました(ファインモールドのミレニアムファルコンで一時後退しましたが、臨時収入で何とか発売までに間に合いそうです)。
ボトムズも高額で悩みましたが、勝手良かったと思えましたから、バイファムも楽しみです。
649HG名無しさん:2006/02/12(日) 21:45:23 ID:vNaMfZ8H
ルザルガの背面ってどうなってるのかなぁ。
ビデオから起こすしかないかな…。
650HG名無しさん:2006/02/12(日) 22:02:32 ID:SZsXSvNg
>>648
おいらも毎月一万円ずつ貯金したYO!
月末だとないことも多いから、給料もらった直後に。
651HG名無しさん:2006/02/12(日) 22:03:32 ID:SZsXSvNg
>>649
バイファムパーフェクトメモリーの設定資料に載ってる。
652HG名無しさん:2006/02/12(日) 23:50:34 ID:GHVfYmeE
653649:2006/02/13(月) 01:22:13 ID:e0mXoWgj
>>651-652

うぉっ、ありがとうございます〜。
スクラッチしようと思って資料集めてるとこでした。
上手く出来たらコンペにでも出してみようかなあ・・・。
654HG名無しさん:2006/02/16(木) 00:43:40 ID:Ejd5OT1B
CM'sの、パニアーやポッドの画像も追加されてる。
ttp://www.cmscorp.jp/product/vifam01.htm
655HG名無しさん:2006/02/16(木) 00:49:06 ID:VI0Yb2zI
出来は悪くなさそうなんだけど、高額だのう(;^ω^)
これで、\1980くらいなら欲しいのに。
\5000も出すくらいなら、キットを取るな。
656HG名無しさん:2006/02/16(木) 01:11:52 ID:GyeXXsZl
モールドぬるい
バランスおかしい
手首が旧キットレベル

魅力なし
657HG名無しさん:2006/02/16(木) 01:17:55 ID:mXn5wz4K
じきに安くなるさ
658HG名無しさん:2006/02/16(木) 09:47:53 ID:MpOmG9MN
今後のキット改修の参考にはなるな。
659HG名無しさん:2006/02/16(木) 21:59:08 ID:QntM0APk
>>656 手首はガワラテイストでこれはこれで良いと思うのだが
660HG名無しさん:2006/02/16(木) 22:46:50 ID:VI0Yb2zI
モールドが温いのは材質のせいだし、バランスも別に・・・。
プラモのプロポーションに慣れてるから違和感はほんのりあるけど。
手首も普通の出来じゃない?

こいつの最大の弱点は価格だが、>>657の言うとおり
投売りされるようになれば、オクで安く買えるような気もする。
ということで、ここは様子見という事で。
661548:2006/02/17(金) 02:02:08 ID:QB53Q/ty
モールドは確かにだるいけど、スネの形がかなり良いと思うんだ。
ただ、大きさが中途半端らしいのがなあ
662HG名無しさん:2006/02/17(金) 02:03:32 ID:QB53Q/ty
うわ、名無しにし忘れたorz
663HG名無しさん:2006/02/17(金) 02:16:22 ID:RJyP9yRL
なんか頭の赤い部分に段差があってドラグナーっぽい変なアレンジ入ってるな
664HG名無しさん:2006/02/17(金) 07:54:30 ID:9tXR7F4i
腕のソデの赤い部分も一段高くなってるね。
この赤い部分は彩色などの理由で別パーツにするしか無かったから、
材質の精度的にプラのようにツライチにつながらないのを理由に、
どうせならメリハリつけてやれ的なアレンジでもしたんだろうか。
665HG名無しさん:2006/02/17(金) 07:55:59 ID:9tXR7F4i
ランドセルはそうなってないから、やっぱりただのアレンジだね。
666HG名無しさん:2006/02/17(金) 21:02:10 ID:7PVKw3/R
定価じゃ買わないけど、実売30%OFFくらいだろうから、
店で見かけたら買っちゃうと思うヽ(´・`)ノ
667HG名無しさん:2006/02/17(金) 21:14:56 ID:9Tb9P9/b
CMsってキャラホビにも出展してるし
模型好き向けに、コレのレジン版を一日版権で出してくれたら嬉しいのに。

プラモから立体に入ってるせいか、どーも塩ビは好きになれない。
668HG名無しさん:2006/02/17(金) 21:18:04 ID:mawK5CvM
敵のワルサーだかボヤッキーみたいな
やつのデザインすげー
669HG名無しさん:2006/02/17(金) 23:47:20 ID:ho79biEx
バイファムは基本的に小さいゴム人形とかを除くと、
プラモくらいしか本格的な立体物が無いし、みんなそれに
満足したまま22年の歴史を経て来たので、ガンダムなんかと違って
おそらくストライクゾーンがムチャクチャ狭いんだろうな。
今回のアクションフィギュアも、殆どアレンジらしい形状の変更も無いし
むしろ昔のプラモの形状をかなり踏まえてるはずなのに、違和感を覚えてしまう。
670HG名無しさん:2006/02/18(土) 00:18:32 ID:Aq912qFT
プラモデルが当時としても今の目で見ても素材として十分だものね。
これだけの素材があればあとは手を動かすだけだし。
671HG名無しさん:2006/02/18(土) 03:08:53 ID:cVF129Ga
バーニアに付ける追加ポッドみたいのだけはいいなと思う。
あの形だすの大変なんだよね
672HG名無しさん:2006/02/18(土) 06:25:43 ID:d3hXMSrO
HGUCドムのリックドム用余剰パーツ何かに使えないかな〜
673HG名無しさん:2006/02/18(土) 08:16:54 ID:Z88UuU5P
マイナーメーカー製品は値下がりを待ってたら、市場からいつの間にか消えてしまうことも。
ダグラムコレクションpart2,3がそうだった。全く見つからん。
674HG名無しさん:2006/02/18(土) 18:30:07 ID:cr3WJbON
正直、新製品よりもハイコンが再販されたほうが100倍嬉しいよな。
675HG名無しさん:2006/02/18(土) 18:31:39 ID:KapItwGu
再販キットの山積みだだあまりっぷりをみるにつけ…
676HG名無しさん:2006/02/18(土) 18:42:32 ID:cr3WJbON
まぁでも、このスレでバイファム作ってる奴は幸せだよ。
キットは市場に潤沢にあるから「再販キボンヌ」のレスでスレが埋まる事も無いし、
MGだのHGだの騒ぐバカもいないし。そもそも現行キットが傑作だというのが素晴らしい。
各人のモチーフに対するイメージがバラバラだったり、商品の出来が微妙で
不満が出ると、不必要にスレが荒れてしまうからね。
適度にマイナーだというところもいいんじゃなかろうか。
677HG名無しさん:2006/02/20(月) 00:16:58 ID:ZvzeHnRU
1/144トゥランファムもスリングパニアー部分だけ別ランナーで、
またスリングパニアーを装着しない時のフタパーツもついてたことから
スリングパニアーなしタイプ(¥400くらい?)も発売するつもり
だったんだろうなあ…
678HG名無しさん:2006/02/20(月) 18:40:44 ID:VbTnMjle
>>677
打ち切り間際のドサクサに(嘆願で延長されたけど)
発売されたからなぁ。
679HG名無しさん:2006/02/21(火) 09:41:58 ID:59X1i8t8
場合によっちゃトゥランファムが後半主役メカになってたんかな〜
680HG名無しさん:2006/02/21(火) 18:51:49 ID:7k8k4vaq
バイファムのメカは空気のように自然に活躍するので、
あんまりその手のポジションは気にならないな。
バイファムは一応主役だけど、トゥランファムは脇役か?つーと、
特にバイファムと扱いに差が無いというか。
681HG名無しさん:2006/02/21(火) 19:21:26 ID:pLeNFFsc
ロディがトゥランファムに乗り換えたら、バイファムとの別れのシーンに感慨が沸かなくならない?
682HG名無しさん:2006/02/21(火) 19:25:42 ID:7k8k4vaq
それはあるけど(;^ω^)
そこは、主役メカとしての一線だな。
683HG名無しさん:2006/02/21(火) 21:39:12 ID:59X1i8t8
パイロット生存率の高い新型を年少組みに回して旧型に乗り続けるのも渋い選択。
684HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:11:22 ID:xmjSL2P+
ケンツ一人だと力不足&暴走癖なんで複座が合ってる。
ロディ&カチュア、バーツ&マキの組み合わせも見れたし
一見男勝りのようなマキがレギュラーパイロットでないところもまたいい。
文句なし
685HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:23:03 ID:jfvFywHP
話の流れを切ってすみません。
途中ですが。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1140531684651.jpg
686HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:35:55 ID:pLeNFFsc
うう、うまい。
上半身を中央部で2〜3o幅詰めしてはどうかな?
687HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:47:16 ID:7k8k4vaq
うほ、こりゃたまらんばい(´∀`)

こんなアニメ板直行の流れなんかどんどん切ってよw
688HG名無しさん:2006/02/22(水) 00:10:55 ID:i06dF78i
>>686
もう詰めてあるのでは
689HG名無しさん:2006/02/22(水) 01:40:19 ID:vCzLLTr0
うん、真ん中でぶった切って詰めてるっぽい。>上半身と頭

足首が・・・カッコイイ。


そういや、永野と大河原タンのコラボデザインだったんだな、これ。
690HG名無しさん:2006/02/22(水) 03:36:18 ID:8Sn6w41U
ひとりだけケチつけるのも気が引けるが…
顔が細長い希ガス。今流行の形なのかもしれないが。
あと、うまく言えないが、胴体ってコックピットと動力部と
その他いろんなシステムがおさまってるんだが、
そう考えるとこの胴体の大きさでは小さすぎるように感じる。
691HG名無しさん:2006/02/22(水) 07:44:24 ID:QOn5Xe7n
劇中と昔のHJの作例はスマートだった記憶があるな。
692HG名無しさん:2006/02/22(水) 09:46:39 ID:znHJqMo2
HJは萌え狂ってたころの川口氏のだね。
全体を幅ツメしてスマートなラインにしてた。
劇中イメージって書いてあったかなあ。
693HG名無しさん:2006/02/22(水) 12:37:21 ID:aMsAeARD
>>688
>>689

頭部は良い感じだと思うんだけど、全身を見てみると、まだ上半身の横幅があるように思えて。
694HG名無しさん:2006/02/22(水) 14:26:52 ID:NiTfKmjM
>>693

おいらもそう思った。

でもGJ>>685
695HG名無しさん:2006/02/22(水) 19:47:21 ID:euZKU4X5
頑張れよ>>685
696685:2006/02/22(水) 23:02:33 ID:0YQOyVBd
皆様レスありがとうございます。
頭部は1mm幅詰め、本体は腰で分割後胸部中央で3mm幅詰めしております。
>690
頭部はこのくらいが好みなもので、胴体は言われてみればたしかに小さすぎるかなと。
>686、693、694
ウーム、まだ横幅ありますか。再検討してみます。
皆様の意見参考になりました。
例の第二回コンペに参加する予定です。
697HG名無しさん:2006/02/22(水) 23:09:31 ID:NiTfKmjM
>>696

ひょっとしたらボティを縦に2〜3mm伸ばすといい感じかも。
まあ好みによるけど。

がんがってください。
698HG名無しさん:2006/02/22(水) 23:36:06 ID:aMsAeARD
>>697
ああ、確かに。
それなら腹部で伸ばして幅も増してバランス取った方が良いかもね。
699HG名無しさん:2006/02/23(木) 18:47:30 ID:3tFOPFUj
横幅が気になるなら腕小型化でどうよ?
700HG名無しさん:2006/02/23(木) 22:59:42 ID:D+w06cHT
>>691
1/100のならスクラッチだったような
701HG名無しさん:2006/02/24(金) 16:24:30 ID:08yN8V9e
DVD観た。
ウグの脚の長さに衝撃を覚えたw
プラモ、似てねーな。
702HG名無しさん:2006/02/24(金) 23:33:58 ID:5sdSHhoQ
1/144の作例しか記憶にないなあ。
1/100デュラッへ作ってたんだ。
703HG名無しさん:2006/02/25(土) 18:31:16 ID:5fwDWDe5
>>701
1話目のウグ?

ともかく、似てる似てないは、作画監督や原画担当によって変わるから、
比較するなら、設定資料が適当だと思われ。
704HG名無しさん:2006/02/25(土) 19:31:02 ID:CEpxRNG9
オレは、1/144デュラッヘの作例のほうが記憶に無いな〜あったっけ??
1/100スクラッチは、1/144のパニア付きバイファム・トゥランファムの作例と一緒に載ってたね。
あのトゥランファムの作例、当時真似たよ。固定ポーズで、銃を自然に構えられるように手の長さを
左右非対称にしちゃうやつ。
>>701
ウグのキットの下半身の太さは、凶悪だからね〜
上手く幅つめ出来なくて、結局ギブルの足をウグの足に改造中。
ARVのキットは、ガッシュが個人的には最高傑作と思う。
705HG名無しさん:2006/02/25(土) 22:24:50 ID:EGIC7M0e
ガッシュ無駄に出来いいよな。1/144ではマジで最高傑作だと思う。
ちょっとあっさりしてるので、多少スジ彫りを追加するとよりいいかも。
706HG名無しさん:2006/02/25(土) 22:57:10 ID:YRshm8mq
西島作画のガッシュのイメージが強くて・・・・
描き込みが凄かった。
707HG名無しさん:2006/02/25(土) 23:58:13 ID:8djOngXQ
ガッシュに関しては設定画のイメージよりも
劇中の動いてる時のイメージの方が強いよな。
動画枚数もあの回だけ、やけに多かったような気がする。

でもトマホーク以外、これといった武器もないので
プラモ的にはいまひとつ地味だ。
708HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:02:17 ID:sY6Bb5sV
今日DVD届いて第一話観た。
やっぱ良いな〜。LD買ってから見てないから十年ぶりくらいかな。
SEEDとかのメインターゲット層にしてる人達に観て欲しいな〜(バイファムとか巨神ゴーグとか)。

HJ誌の1/100デュラッヘは川口名人の作例だった記憶が。違ってたかな。


今宵はDVD観ながらキットをつくるかな。
709HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:05:02 ID:n8T6GH0Q
>>706-707
残骸の中でバイファムとグルグル闘う回か?あれは
TVシリーズ全話中、一番凄いバトルだった。
710HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:13:25 ID:IA8PEvu2
仮組み状態のガッシュ発見。
斧が研いであった・・・・
711HG名無しさん:2006/02/26(日) 01:29:42 ID:OyPF9LbL
電穂の作例、取り上げられてうれしいなあ
712685:2006/02/26(日) 02:04:08 ID:3kbn4rSB
>>697〜699
アドバイスありがとうございます。
他の皆様の意見を参考に胸幅を0.5mmずつ削りこんでみました。
塗装後にUPさせていただこうと思います。

713HG名無しさん:2006/02/26(日) 02:06:03 ID:u3OIrTRZ
>>712
禿げしく楽しみだ
714HG名無しさん:2006/02/26(日) 02:47:24 ID:U363RUDq
>>712
乙。
715HG名無しさん:2006/02/26(日) 17:00:37 ID:P+LuB8Qk
DVDでガッシュVSバイファム観て、プラモでやってみた。
バイファム、ガッシュに殴り殺されるな・・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1140940715831.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1140940648921.jpg
716HG名無しさん:2006/02/27(月) 01:13:47 ID:VSarhiQ6
1/100バイファム初めて作ってます。
なにも手を加えず、説明書通りに(¨;)
太ももの付け根の塗装が、はげちゃいました(T^T)
トップコートも下地のサフも完璧にはげはげ・・・。
皆さんは、胴体部の干渉しそうな所をあらかじめ削ってるんでしょうか?
717HG名無しさん:2006/02/27(月) 01:15:24 ID:VSarhiQ6
718HG名無しさん:2006/02/27(月) 02:48:11 ID:qPrmU33R
>>716
関節の位置を調整すれば干渉しなくなるよ
719HG名無しさん:2006/02/27(月) 03:22:34 ID:cDjto6v3
0.2ミリくらい下げれば干渉しなくなる。
720HG名無しさん:2006/02/27(月) 17:34:11 ID:Al31AGAU
脱出ポッドの固定が結構手間掛かる。
何もしないとカタカタするし。
721HG名無しさん:2006/02/27(月) 18:04:39 ID:HSrDc4Ce
年末に話題に上がった本が未だに出版されてないorz

代わりに“魔神英雄伝ワタルめもりあるぶっく”なんて本が同じ出版社から出版されてる。
722HG名無しさん:2006/02/27(月) 19:02:15 ID:VSarhiQ6
どうもです。
下げるんですかぁ(;^_^A アセアセ…
股間の棒を暖めて、ちょっとだけ曲げてみます!
723HG名無しさん:2006/02/27(月) 19:40:06 ID:yBeSNY2G
その前にレスをsageろ。
724HG名無しさん:2006/02/27(月) 23:44:12 ID:cDjto6v3
ageでも別に良いんじゃない?
みんながみんな専用ブラウザ使用でもないだろうし。

722がんがれ!
725HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:00:24 ID:LbpEklX8
人目につきたくないんだよなぁ・・・。

>>715の、OK兄者落ち着けを見て、また17話見返しちゃったよ。
シチュエーション的には44話が一番好きなんだが、バイファムの
メカシーンでモチベの上がる場面といえば、バイファムvsガッシュになってしまうな。
726HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:03:41 ID:lOiLOWoz
>>722
股関節軸位置を下げる。
若しくは、
パンツのラインを少し削りこんで、ちょっとハイレグ気味にしてやる。
たぶん干渉してるのは、パンツの外側のラインじゃなくて、内側に入ってるライン面(上手く説明できない)
だと思うから、その分をクラフトナイフの歯を立てて、丁寧にキーキー削ってやれば
モモと当たり難くなるはず。
727HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:20:29 ID:ca5LbxVv
>>724
偶にageるなら良いけど、常時ageだと、厨が集ってくる。

それと通常ブラウザでも、cookie使ってれば毎回目欄にsageを入力する必要は無いと思われ。
728HG名無しさん:2006/02/28(火) 01:09:10 ID:fSULksJd
>>721
ワタルのマシンコレの再販が始まったので、優先したと思われ。
729HG名無しさん:2006/02/28(火) 16:57:35 ID:hie238xf
バイファムも景気よく全メカ詰め合わせで再販すれ
730HG名無しさん:2006/02/28(火) 18:31:33 ID:n+zgqqnv
ドラグナーD1〜3とバイ、ネオ、トゥラの6機を部分塗装で仕上げて並べた
なんか同じ作品の主役機と量産期みてえだw
731HG名無しさん:2006/02/28(火) 20:09:42 ID:wFp/bbpz
>>729
また山積みになって叩き売りされてみじめな姿をさらすだけだ。
それとも安売りキボン君かい?
732HG名無しさん:2006/02/28(火) 21:39:15 ID:LbpEklX8
値上げ再販になるだろうから、もう5年くらい後でいいよ。
まだ再販には早いだろ。
733HG名無しさん:2006/02/28(火) 22:58:42 ID:egkr4rhW
つめあわせなくてもいいけど
バイファム・ネオファム・トゥランファムだけというのはちょっと…
せめてディルファムとウグくらいほしいところ。


都会人にはわからんかもしれんけど、「バイファムなんて前の再販のも
どこにでも残ってるじゃん」なんて地方ではありえない話だよ。
734HG名無しさん:2006/02/28(火) 23:18:08 ID:AtK+LsFT
えっ、むしろ地方でのこってるんじゃないの?
中古屋以外は、都会は残って無いような…。
735HG名無しさん:2006/02/28(火) 23:33:14 ID:LbpEklX8
>都会人にはわからんかもしれんけど、「バイファムなんて前の再販のも
>どこにでも残ってるじゃん」なんて地方ではありえない話だよ。

こういう話題になると都会人vs地方人の話題に
すり替えるやつが必ず出てくるんだよな・・・。

とりあえず、ここのスレのログだけでも読んで下さい。
736HG名無しさん:2006/02/28(火) 23:34:37 ID:LbpEklX8
>>591て書いたほうが早いか。
模型を買う場所は、量販店だけじゃないのよ。>>733
737HG名無しさん:2006/03/01(水) 00:21:37 ID:RMeVcxcC
地方でも都会でもあるところにはアルしないところにはない。
うちの倉庫には全部あるけど。

売っているときに買おう。
買って後悔の方が買わずに後悔よりも精神的に良いよ。
738HG名無しさん:2006/03/01(水) 01:04:43 ID:/AJ6D0ap
模型店や玩具店がどんどん閉店してるから
地方の都会のなんて言ってられなくなるよ。
739HG名無しさん:2006/03/01(水) 18:03:45 ID:W9KWPuEn
東京に三年ほど住んでた時期があるんだが、
あの環境にいたら地方のモノ不足を忘れちまうってもんだわ。
まして生まれた時から都会にいたら
「都会とか地方とか関係ない」なんて勘違いをするのも
しかたがないだろうな。
地方は模型屋や中古屋自体が少ないんだから。
740HG名無しさん:2006/03/01(水) 19:22:12 ID:H21TrvRK
地方に模型屋が少ないとか言い出したら、都会は人間が多いって話になるわな。

ネット使えるんだから、地方に残ってる残ってないなんて関係なしに手にいれる
方法はあるだろ。
741HG名無しさん:2006/03/01(水) 19:28:41 ID:W9KWPuEn
店頭にあるのないのって話じゃなかったのか?
単に入手方法の話をしてるんならその通りだね。
742HG名無しさん:2006/03/01(水) 19:32:30 ID:+ZXdKBgs
リアル店舗にこだわる事自体がナンセンスだろ、今時。
なんにしてもキットの確保に手段を選んではいけない。
743HG名無しさん:2006/03/01(水) 19:36:28 ID:ROxQa/7Q
オレは、電車は単線、JRは無い典型的な地方人だが、恵まれてるな。
市内に、オレが生まれる前からある模型屋とオモチャ屋が、しっかり世代代わりして残ってる。
ハロマが撤退してしまったような土地柄なんだがw
どっちも再販しっかり入れてくれるし、都会のように買占め転売厨とかいないから、
前回のドラグナーやザブングルの再販時も余裕で欲しいもの買えたよ。
オモチャ屋の方にはデュラッヘ3個積まれてるし。
どっちも無くなると困るんで、微力ながら、ちょくちょく買い物するようにしてる。
子供の雛人形も買ったし。
744HG名無しさん:2006/03/01(水) 19:37:44 ID:W9KWPuEn
いや、だからさ…

モーイーヤドーデモ
745HG名無しさん:2006/03/01(水) 19:46:09 ID:RMeVcxcC
今から80年代キット押さえるなんて、遅い、遅いよ!
倉庫に当時のキットが地層になって数百個眠ってる。バイファムは昭和59年くらいかな。
746HG名無しさん:2006/03/01(水) 20:18:49 ID:+ZXdKBgs
とにかく、売ってないとか売ってるとか騒ぐなと。
キットの確保は自己責任。ここはキットの内容について語ったり
製作するためのスレなので。
747HG名無しさん:2006/03/01(水) 23:13:48 ID:gaTbknmO
DVDBOXやCM’sぐらいで燃料終わっちゃうもんな。
748HG名無しさん:2006/03/01(水) 23:14:08 ID:F3PeF+/o
するってえと、今の流れの犯人は>>729>>731あたりだな。
749HG名無しさん:2006/03/01(水) 23:40:40 ID:gaTbknmO
積んどく厨はお帰りください。
750HG名無しさん:2006/03/01(水) 23:55:36 ID:tDMqv6oB
じゃあ、亀レスで話題を戻してみたり・・・。

>716さん
おいらは1/100の股関節はボールジョイントに置き換えました。
皆さんご指摘の通り位置的には若干下げてます。
股関節&腿には結構スペースがあるので、
取り付けはそんなに難しくなかったです。

751HG名無しさん:2006/03/02(木) 00:45:42 ID:vvKFM/Sh
レス頂いた皆さん、ありがと!
やっぱり何かしら手を加えないと、太もも干渉しちゃうんですね(^_^;)
棒を曲げて少しはましになりましたが、それでもあたってます。
今は干渉するとこにテープ貼ってしのいでます(爆)

1/100キットもう1個あるので、今度は股部分も含めて、
あちこちボールジョイント化&アトハメ加工しようと思います。
今作ってるのは、アトハメ加工してないので、塗装が大変で(汗)
752HG名無しさん:2006/03/02(木) 00:50:06 ID:vvKFM/Sh
連続カキコすいません。
素組でもいいじゃんと思って作ってましたが、
もうちょっと間接が動けばカッコイイポーズが出来るのに・・・とか
いろいろ不満が出てきちゃいました(^_^;
だから、みんないろんなとこに手を入れて作ってるんですねぇ。
753HG名無しさん:2006/03/02(木) 19:28:08 ID:kkfmolGb
それが古典キットの楽しみですよ(´∀`)
何でもかんでもMGじゃないと気が済まない人には
この楽しみはわからないのでしょうな。
754HG名無しさん:2006/03/03(金) 22:09:33 ID:k17ngCI3
>>753
後半二行は余計なことだよ。
いちいちそんなことを書く必要、ないだろうに。
755HG名無しさん:2006/03/03(金) 22:32:53 ID:geHr2IlN
でも、二十年以上模型を趣味にしてると、MG出せ出せというだけで無い物ねだりな感じがして後ろ向きだなと。
古いキットでも色々と手を入れて完成度を上げるのが醍醐味なのに。
もちろん趣味なんだから広く浅く楽しむのも悪くないけどね。
756HG名無しさん:2006/03/03(金) 23:04:37 ID:UE2UqzXD
俺もそう思うよ・・・。幸いにして、ここのスレではMGMGと騒ぐ奴はいないけどね。
757HG名無しさん:2006/03/04(土) 00:25:31 ID:6CXlWyN7
いい素材があると楽しめるね。
自分は可動殺して固定しちゃってるけど。
758HG名無しさん:2006/03/05(日) 09:39:56 ID:37ussgdq
「ハナレテイキマス ハナレテイキマス」
759HG名無しさん:2006/03/08(水) 22:55:46 ID:fxShYH6Y
ちょっと話題古いけど、川口名人がキットのデュラッヘ作ったのは
コミックボンボンだと思う。胴体幅つめしてあって。
760HG名無しさん:2006/03/08(水) 23:29:37 ID:5Bm0lISZ
HJでも1100作ってたけど、ボンボンでも作ってたのか〜
761HG名無しさん:2006/03/09(木) 01:41:43 ID:D/DYIbOd
あの頃のボソボソは穴ドレンよ。
762HG名無しさん:2006/03/09(木) 01:59:22 ID:LGomv3Qu
全部転載じゃなかったんだ。
763HG名無しさん:2006/03/09(木) 04:12:33 ID:Y/pa3Zkp
あのころのボンボンってプラ板積層から削り出したパーツを
シリコンで型取ってキャストで複製とかのやりかたまで載ってたなw
764HG名無しさん:2006/03/09(木) 04:34:16 ID:NVW8mCzV
小学生相手の雑誌の無いようじゃないね。
765HG名無しさん:2006/03/09(木) 04:46:22 ID:KR3uLU53
押入れから1/144のバイファム出してみた
(まだ付属のチューブボンドつきのやつだった)

取説に載ってる各RVの身長差みたが・・・
ディルファムとウグ 結構身長差あるのね
まるでガンダムF91のジェガンタイプとクロスボーンのMSみたい

ちなみに取説では
ディルファム18.2m
ウグ14.1m
766HG名無しさん:2006/03/09(木) 20:56:58 ID:GiXDmeG1
ウグは小さいよ。
実際に1/144で作ると、ウグとギブルは、ボリュームがない(ウグは足だけボリュームありすぎだけど)
ちなみに、ルザルガは16.3m。
足無しだけど、バザムやガッシュよりもデカイ。
バイファムの頭頂高と50cmしか変わらない。
キット化されてたら、迫力あっただろうね〜!
767HG名無しさん:2006/03/09(木) 22:46:52 ID:PfLCs2KR
>>756
バイファムとスコープドックに関してはリニューアルしても旧作は超えられないって
みんな肌で判ってるんだろうね
768HG名無しさん:2006/03/09(木) 23:23:37 ID:hcQUHs31
>>767
ギミックや稼動範囲に関しては圧倒的に超えると思うけどね。
Ver1.5みたいな感じで今の外装を活かしつつ〜みたいな感じだったら、是非欲しい。

でも、もし作ってくれるならネオファムのスリングパーニアや1/100デュラッへとかの方が欲しいかもw
769HG名無しさん:2006/03/10(金) 00:25:51 ID:ZKPvFfYL
マスターグレードバイファムよりも、当時のセンスで
1/100デュラッヘが欲しいというのが正直な気持ちだな・・・。
まぁ、関節とかはもちろん後ハメになってるほうがありがたいけど。
770HG名無しさん:2006/03/10(金) 01:09:45 ID:RVXvn5v9
>>768
もしギミックや可動範囲で旧キットを上回っても、それが原因でちょっとでもプロポーションが変わっちゃうと
「こんなのバイファムじゃない」っていう意見が絶対出てくると思うけどね。
バイファムの立体に関しては1/100キットのプロポーションを「正解」だとする気持ちが俺の中にあって、
アレを発売当時に組んだ人の中には似たような感覚を持ってる人が結構多いと思うんだよ。
それぐらいあのキットにはインパクトがあったんだよ、当時。
そういう思い入れがあるから、それを技術力だけで超えるのは難しいと思う。
771HG名無しさん:2006/03/10(金) 02:16:29 ID:Ta5gja6R
MGでなくてもいいから、アトハメにして欲しい。
でも、バイファムじゃリニューアルしても採算とれなそうだから、無理でしょうね。
まったり旧キットつくろ・・・。
772HG名無しさん:2006/03/10(金) 06:00:55 ID:YiahbXVy
>760
 HJはフルスクラッチだったと思う。
プラ板積層じゃなかったかな。

>764
×無いよう
○内容
773HG名無しさん:2006/03/10(金) 07:49:36 ID:8gcY0aAW
簡単な後ハメ加工法を教えてやろう
関節の軸受け側を○からCのようにするんだ
削り過ぎに注意な

肩アーマーなんかも凸部分を削って
パッチっとハメれるようにする
774HG名無しさん:2006/03/10(金) 09:24:57 ID:danTTjJv
>>767
タコは新製品まだ出るし。
775HG名無しさん:2006/03/10(金) 13:19:31 ID:dM/yOek0
後ハメ加工って、保持力とかの面で問題多くない?
模型誌で推奨してるけど、慣れてる人がやれば保持力とハメ加工の塩梅を見極められるだろうけど、初心者がやったら失敗してパーツ請求になりそうだし。
自分もやったことあるけど、加工するよりもマスキングして塗装しながら組み上げた方が楽だと思ってやってない。
776HG名無しさん:2006/03/10(金) 17:24:03 ID:cc/mIGHz
新しく関節を仕込むのもアリだな
市販の買って来てそんなに難しく無いし。
777HG名無しさん:2006/03/10(金) 20:13:05 ID:XPa3P8CO
13がこけたから当分チャンスはめぐってこねぇだろうなあ
778HG名無しさん:2006/03/10(金) 22:48:02 ID:tg3GTRft
当分どころか、二度とないんじゃねぇの・・・(ノд-。)
779HG名無しさん:2006/03/10(金) 22:57:20 ID:lcfdi9d7
これからバイファム人気が再燃する可能性なんてほとんどゼロだろうな
780HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:01:00 ID:XPa3P8CO
20年ほど待てば巡ってくるかもしれんよ。
781HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:18:55 ID:38epRd3e
どんなに人気が再燃してもネックは13の存在だ。
RVのデザインは改悪されるわ
DVDボックスの値段が跳ね上がるわ
ロクな事してねぇじゃねえか。
782HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:32:11 ID:ABeLVH71
そうだそうだ全て13が悪いんだヽ(`Д´)ノウワァァン
783HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:46:39 ID:dM/yOek0
DVD−BOX、内容から考えて安値感があったけどな〜。
784HG名無しさん:2006/03/11(土) 00:24:13 ID:kAC0dxrA
やっぱ縁起悪かったなw
785HG名無しさん:2006/03/11(土) 00:49:18 ID:9MlhJypE
13だし?
786HG名無しさん:2006/03/11(土) 04:10:00 ID:3avbKWLN
>>781
あの13オリジナルのダサダサARVはマジなかったことにして欲しい。
787HG名無しさん:2006/03/11(土) 17:44:05 ID:MktIaCMp
おれはレギュラーの子供たちより頼りない自己中な大人キャラが嫌だったな・・
バイファム本編の大人キャラは大人としての責任をまっとうする人がほとんどだったし。
788HG名無しさん:2006/03/11(土) 23:50:25 ID:8N/3HDM+
アニメ板にバイファムスレ無いのかよw
789HG名無しさん:2006/03/12(日) 00:10:43 ID:YT0sj/dk
懐かしアニメの方にあるからなぁ・・・
バイファム
790HG名無しさん:2006/03/12(日) 00:34:00 ID:wvSieM9w
でも植田プロデューサはなんか作ってるって言ってたぜ。
バイファムのDNA受け継ぐ作品とか。
791HG名無しさん:2006/03/12(日) 02:26:16 ID:Sv6OW/EJ
ほぼ同じ時期のボトムズが今春続編TV放送始まるからなぁ、
バイファムもって気にもなるかもな。
ガンダムもそうだが、昔の作品に頼るしかないというのも尻すぼみだな。
792HG名無しさん:2006/03/12(日) 03:00:09 ID:iqmwQpxS
>ボトムズが今春続編TV放送始まる

ソースは〜?
793HG名無しさん:2006/03/12(日) 03:16:52 ID:sNL8F824
春の新番組は全部出揃ってる訳だが、枠も無い程に・・・・
スレ違いスマン。
794HG名無しさん:2006/03/12(日) 20:17:30 ID:2uELdwu3
アニメニュースサイト系のスケジュールには乗ってるな。
テレ東京系、高橋監督、大河原氏のオリジナルスタッフ+αとなってるが。
みんなソース元が同じなんかなぁ。
795HG名無しさん:2006/03/13(月) 02:43:48 ID:Si7J/1S4
放送決まったんならボトムズ系スレで騒いでないか?
春ではないよ。
796HG名無しさん:2006/03/13(月) 02:52:40 ID:D5x89h8B
>>685氏のデュラッヘどうなったかなぁ?
797HG名無しさん:2006/03/13(月) 04:08:16 ID:sz/j4c/L
>>795
昔のアニメヲタはオッサンばっかで
最近のアニメとか興味ないからチェックもしてないに100デナリウス
798HG名無しさん:2006/03/13(月) 07:06:30 ID:ITCv3onj
それでも、必ず誰かしら情報掴んで持ち込むからなぁ。
HJは年代と関係なく常にボトムズの記事を提供するから
若い読者でも分かるやついるし。って、HJの数少ない良い所だなそれ・・・。
799HG名無しさん:2006/03/13(月) 10:23:40 ID:tt0bV4Jx
今のテレビアニメの製作本数を知らない香具師と見た。
こんな状況でボトムズやってもヤシガニどころじゃないかもw
800HG名無しさん:2006/03/13(月) 12:32:49 ID:pn2Y0YHq
やるにしても情報がまったくでてないから春はないな
801HG名無しさん:2006/03/13(月) 15:26:20 ID:F7TOBkH3
某イベントでカントクはアニメやりたいのだが
スポンサーいなくて金が無くてまだ出来ないって話らしい

アニメ化のソースは日経キャラクターズの高橋カントクの連載コラムで
フィクションなのかマジなのか判断が付かないといったとこだね

春からってのは無い
802HG名無しさん:2006/03/13(月) 18:24:42 ID:tGGrHZuh
近所に1/100ウグがぜんっぜん売ってねぇ〜
しゃあないから1/144バザム買ってきたけど、バザムを組めば組むほどウグが欲しくなる…
あの肥大化した左手をどう料理してやろうか想像するだけで狂いそうになる
803HG名無しさん:2006/03/13(月) 19:03:26 ID:dWiNnTPU
>>802
田舎の駄菓子屋に発売当時から積んだままw
箱も黄色くなってる。
804HG名無しさん:2006/03/13(月) 19:18:33 ID:JM3gEM1k
803さんが代引き着払いで802へ送ってあげれば問題解決!
805HG名無しさん:2006/03/13(月) 19:25:09 ID:ITCv3onj
>>802

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=1%2F100%A1%A1%A5%A6%A5%B0&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

「オク嫌い」「リアル店舗でしか買わない」というポリシーがあるならレス不要。
俺の言う意味はわかるよな。
806HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:07:37 ID:hjdxfnUV
ウグいいなぁ
手元にギブルあるが、やはりウグの方が好きだな
807HG名無しさん:2006/03/13(月) 20:16:41 ID:ITCv3onj
1/100ウグは無駄に出来いいしな。
808HG名無しさん:2006/03/13(月) 21:34:26 ID:iNBAPFGm
809HG名無しさん:2006/03/13(月) 22:08:40 ID:ITCv3onj
芦田豊雄の絵もすっかり気持ち悪くなっちまったな。
810HG名無しさん:2006/03/13(月) 22:44:37 ID:hF6kBxJX
まったくだ。これなら他の人に描いて貰ったほうがマシじゃ
811HG名無しさん:2006/03/13(月) 22:47:40 ID:zSPoihMv
>>808
この絵って芦田豊雄!?
なんかすごいショック。。。
812HG名無しさん:2006/03/13(月) 23:05:10 ID:hF6kBxJX
バイファム13みなかったんか?
俺の中では黒歴史だい
813HG名無しさん:2006/03/13(月) 23:27:10 ID:0RloeQko
芦田はバイファムとガラットの時代が1番よかったと思う。
814HG名無しさん:2006/03/14(火) 01:17:21 ID:/7LmXl8T
Dr.スランプの影響で
バイファムのキャラが二頭身になってしまう頃の
トミー萌エス
815685:2006/03/14(火) 03:06:35 ID:I6uUxnoK
>>796
現在表面処理が終了、ぼちぼち塗装にかかります。
体調不良によりちょっとストップしていますが。
手が遅いですが、まあ4月中にはなんとか完成させるつもりです。
816HG名無しさん:2006/03/14(火) 11:31:50 ID:nnM5mz/3
勝田台のハードオフで1/144ウグが200円、誰が買ってあげて。
817HG名無しさん:2006/03/14(火) 11:50:13 ID:B42VBohr
質問なのですがトランファムの胸ハッチって1・100のエッジに筋彫りと
1・144のエッジのみのどっちが正しいのでしょうか?
設定画ではどちらにも見えるのですが・・・
大河原氏のイラストなどに詳しい方よろしくです。
818HG名無しさん:2006/03/14(火) 12:35:34 ID:pd288VCm
>>817
実物が存在しない以上、どちらが正解とは言い切れないんじゃない?
アニメの模型ではキットの設計者によって線やプロポーションの解釈が異なるのは珍しい事ではないし。
大河原氏本人に聞くのが一番良いのかもしれないが、
「昔の事なんで良く覚えてません」って答えが返ってくるのに500ペリカ。
819HG名無しさん:2006/03/14(火) 12:43:57 ID:boFZuSR6
設定画でそこに黒い太い線で書かれてるのは、形状が
そういう風になってるのを分かりやすくするためだと思うので
筋彫りではないと思う・・・

なので、普通にやるなら1/144みたくエッジのみがいいかと・・・

逆に、設定画みたくそこのラインをしっかり見せたいなら
あえて1/100の筋彫りをのこし、墨入れするのがいいかと思います

どっちが正しいかは、分からないが・・・7対3ぐらいで1/144のエッジのみのが
有力(個人的にですが)と思われ

820HG名無しさん:2006/03/14(火) 13:11:02 ID:vdsIlSBa
ただ、1/144のようにエッジのみと解釈する場合
設定画やキットは胸部上面が緩やかなアールなので、
面をキレイにつなげようとすると、ハッチ上部のエッジのラインは
角度が大きすぎてほぼ無くなるんだよなぁ。

ちなみに、パーフェクトメモリーの表紙&ポスター(絵:大河原氏)
はハッチの線は「エッジ」と解釈して胸部本体にもハッチ上面と
つながるエッジを入れたアレンジになってます。

821HG名無しさん:2006/03/14(火) 14:52:00 ID:2Bd+W7wP
細部設定の画稿って、永野護画なんだよね・・・・
822HG名無しさん:2006/03/14(火) 21:36:20 ID:9yPyl4oH
それ見てないからわからんが昔のナカツ絵って硬い線で模型に必要な情報読み取りやすくないかね
最近のMHはテラキビシスつうか訳わからんが
823HG名無しさん:2006/03/15(水) 04:48:23 ID:RuK1XmjZ
自分が「見映えがイイ!」とい思えるように作ればいいんじゃない?>RVのキットって。
ちなみに、1/144トランファムのハッチを開けれるように、ハッチ部切り離すと、
ハッチ横の胸の部分が、内側に寄せたラインになって、ハッチにめり込んでるので
設定画どおりのハッチの形状に出来ません。
逆に1/100は、ハッチ開閉に拘って、胸のラインを寄せていない。
設定画や映像のイメージに近いのは、1/144。
正面から見ると、1/100は胸の横幅があり過ぎな印象。
でも、全体で見ると、力強くてカッコイイ
824HG名無しさん:2006/03/15(水) 10:43:36 ID:nrZzIJoI
>>815
もつかれ!&ガンガレ!!
825HG名無しさん:2006/03/16(木) 02:31:54 ID:hnRH3/hG
ルービンさんのキットはありませんか。そうですか。ありがとうございました。
826HG名無しさん:2006/03/16(木) 20:31:25 ID:dFln53S+
好きに作ればいいと思う。
バンダイの追加設定が入る前に。
827HG名無しさん:2006/03/17(金) 11:27:13 ID:tpLMGsi3
http://www.akibablog.net/archives/img/2006-03-16-613.html

黄色は宮沢模型限定かな?
宮沢の展示会だしシーエムはよく宮沢限定出すからなあ。
828HG名無しさん:2006/03/17(金) 21:35:21 ID:2MnhiBW8
>>821
ディルファム一部等コマゴマしたもの
829HG名無しさん:2006/03/18(土) 00:19:16 ID:BdHSzGA0
>>821
パペットファイターなんかはまるごとそうだと聞いたことがある>ナカツ絵
830HG名無しさん:2006/03/18(土) 14:57:24 ID:w6nSRUug
>>821
ミューラァの上官や副官もそうだよ。
芦田さんが消えたんでしょうがなくてデザインしたとか。
831HG名無しさん:2006/03/19(日) 00:18:36 ID:47oqtA57
>>821
地球側のRVパイロット用ヘルメットとかケンツのRV用高下駄とか
カチュアとジミーが発見された時のカプセルとかケンツのバズーカー等

>>830
芦田さんが消えたんじゃなくて捕まんなかっただけ、でピンチヒッター


832HG名無しさん:2006/03/19(日) 05:56:54 ID:ViBFWw4V
>831
>消えたんじゃなくて捕まんなかっただけ

 どうちがうんじゃ?(笑
833HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:27:33 ID:H2xtisQu
昨日ヨドバシカメラにネモ買いに行って気になったこと・・・

1/144のスリングパニアーつきバイファム・ネオファム・トゥランファムは1〜2個しかなかったのに、
1/100スリングパニアーつきトゥランファムは5個もあったこと。

昔母親にねだったが、結局買ってもらえなかったキットなのに・・・
(ちなみにパニアーつき1/100トゥランファムは去年模型屋で定価の半値で確保してた)
834HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:29:56 ID:H2xtisQu
訂正 半値×
    30%オフ○
835HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:46:34 ID:i0T0bws1
>>833
バイファムシリーズ1/100で一番かっこいいキットなのにな。
まぁ、バイファムに興味無い人には大して魅力もないのだろう。
836HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:02:35 ID:DQwB+4Ij
トゥランファムはスリングパニア付けても似合ってるよな。
デザイン的にも好き。なんか黒い三連星のザクみたいで。
837HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:58:44 ID:rXEXoRwM
つーか、トゥランファムってスリングパニア付きがデフォじゃなかったけ?
838HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:17:31 ID:+hQ9NYsk
そんなことはない
839HG名無しさん:2006/03/22(水) 20:09:38 ID:QALz7uqV
だな
初めてトゥランファム出てきたときは、ついてないはず・・・パニアー
あと見間違えしてなければ、ククト星の地球人捕虜救出作戦時の
迷彩塗装のトゥランファムもパニアー付いてないし。
840HG名無しさん:2006/03/22(水) 21:57:09 ID:3gzrhDoV
>>839

おかしな話だよね。スリングパニアーって侵攻作戦用の強化パーツだったはずなのに、
侵攻作戦チームの機体についてないなんて。

まあ、ローデン大佐の艦隊がやられて、補充が間に合わなかったとか裏設定があるかもね。
841HG名無しさん:2006/03/22(水) 23:50:27 ID:qR5OGjMt
>>840
最初俺もそう思ったが、もともと救出作戦に出した機体は
捕虜救出後、そのまま捨てるつもりだったのでパニアーつけなかったのだと思う。

実際、RV積んで大気圏離脱できる船とか無かったみたいだし・・・劇中で見る限り
842HG名無しさん:2006/03/23(木) 17:15:20 ID:XRUGEdpC
ああ、でもトゥランファムはバイファムやネオファムと違って、
最初からパニアー装着を考慮したデザインになっている
とかそんなような設定は読んだことがあるような記憶が。
843HG名無しさん:2006/03/23(木) 17:23:42 ID:8xjXrTyL
ああっパニアーの接続部にキャノン付けたい
844HG名無しさん:2006/03/23(木) 18:42:03 ID:BkiJdStz
>>843

それじゃぁD−2カスタムやん。
845HG名無しさん:2006/03/23(木) 20:16:05 ID:+l4Z2K9o
>>842
バンダイのEB21によると、

>開発時から、地上での使用も考えられているので、トゥランファム用のスリングパニアーは、
>バックパックの交換なしで装着することができるタイプになっている。

らしい。多分トゥランファムはスリングパニアーと同時開発っていう設定なんだと思う。
846HG名無しさん:2006/03/23(木) 20:27:05 ID:XRUGEdpC
>>845
なるほど。デザインというか設計という言葉のほうが正しかったかな。

>バンダイのEB21

それ、たぶん、うちにもどっかに埋まっているから、それを読んだのかな?
MS大図鑑とかいろいろ出ていたシリーズだよね。



847HG名無しさん:2006/03/25(土) 20:38:53 ID:yYZST03v
  1/100バイファム、スリングバニアー装備型を購入。
バイファムはノーマルのを当時買ってたので
なんか懐かしー。 当時はストレートに組むしかできなかったけど、
今度はどうしようかな。

体型はTVのイメージくらいにはスマートにしたいな。
手首とか間接とか他のキットから流用できる物がないか探してみよ。

848HG名無しさん:2006/03/25(土) 22:00:00 ID:kiQzOYrJ
股間接の隙間から向こうの景色が見えるのを
何とかしておきたいとこだな・・・
849HG名無しさん:2006/03/26(日) 05:58:54 ID:8xQm8s2r
バイファム他のラウンドバーニアンは、設計コンセプトがわかりやすくて好き。
レコードのジャケット絵もかっこよかったよなあ。

上腕部分のメカメカしいデザインも、いいポイント。
最初見たときは絶対なんかのギミックがあると思ってたんだが、なんも無かったのね。
できたら、ここに伸縮機構でも付けてみると面白いかも。肩関節の前後スイングより
理にかなってる気がするんだけどね・・・。
 
850HG名無しさん:2006/03/26(日) 10:25:03 ID:CQyN/g7X
河原が最も輝いていた時代だしね。
851HG名無しさん:2006/03/26(日) 10:59:23 ID:8xQm8s2r
バイファムの体型、じっと見てると、これはこれでありのような気がしてきた。w
横幅がありすぎに思えたが、腕だけちょっと細くして、足の付け根を少し下げるだけで
いいのかも・・。
852HG名無しさん:2006/03/27(月) 00:50:56 ID:hKQ7lmXn
 とりあえず、仮組み終わった。 いやあ、昔のキットだなあ。
しばし、20年前にタイムスリップしてました。

最近の組みやすいキットばかり作ってたせいか、いつのまにか組み立てのスキルが
落ちてたんだなあ、俺。 仮組みだけで結構苦労した。w


853HG名無しさん:2006/03/27(月) 02:01:12 ID:uMYGacYa
>>852
乙かれさん!
結構パーツ分割細かくて、多いからね。
MGとかみたいにパチ組みできないから。
854HG名無しさん:2006/03/27(月) 02:05:49 ID:c8r1BQzv
今でも押入の中の古いキットばかり組んでるから、
たまにバイファムとか組むと、すげー組みやすいと思ってしまう。
ダメだなオレ。
855HG名無しさん:2006/03/27(月) 05:28:43 ID:hKQ7lmXn
しかし、メーカーが再販してくれなかったら、店頭で見かける事も無かったろうし、
俺が思い出す事も無かったわけで。 価格アップは残念だけど、俺みたいなライトなファンを
掘り起こすという意味では意義があったんだろうね。>再販

 さて、このレスラー体型をどうしてくれよう。 分割が細かいし、素性は悪くないので
手の入れ甲斐がありそうだ。(ちょっとヒケとかバリがあったけど) じっくり楽しませてもらいます。


856HG名無しさん:2006/03/28(火) 06:25:44 ID:4YZORyP6
>>854
ダメどころか、模型板ではそれが本来の姿なんだが・・・。
857HG名無しさん:2006/03/28(火) 07:40:39 ID:M8oGJBlA

1/100のキット、 当時絶賛されたのがよくわかる構造してますね。
 下手にボールジョイントなんか使ってない分、可動に制約が無い。 
一部、よくわからん所にポリが入ってたりしてるが、デザイン上動く所は
全部動くようになってる。

 プラがもともと薄いんで、エッジの整形もいらないな、こりゃ。 

その分、可動に際して必要な構造的な強度は、さすがに今のMGなんかに比べるとつらい部分がある。
MGはMGで、表に見えにくい部分もちゃんと進歩してるんだ、という事もわかったわ。


858HG名無しさん:2006/03/28(火) 15:24:43 ID:M8oGJBlA
 バイファムのポッドにせっかくだからシートも載せようと思うのですが資料がありません。
このサイズですから、あまり細かくは作れないと思いますが、雰囲気だけでもわかるような
画像はありませんでしょうか。
859HG名無しさん:2006/03/28(火) 15:35:48 ID:k+Mq3QBj
>>858
バンダイのバイファム大図鑑には載っているんだけど……
この本って今は廃刊なのかな?
860HG名無しさん:2006/03/28(火) 15:55:25 ID:vJcY/ylk
>>858
持ってるけど、スキャナ壊れてるから、うpしてはやれん。
何も資料本持って無いなら、明後日、「バイファムコンプリートアートアークス」って本が出るから、
買ってみたら?2,100円とちょっと高めだけど。
「ドラグナー」の方を買ったけど、設定画のオンパレードだよ。
模型作りには、大いに役立つと思う。
逆に、むかし出てた資料本持ってる人には「いまさら・・・」な内容かも。
861HG名無しさん:2006/03/28(火) 17:01:02 ID:1AKr8HXe
>>860
バイファム13は載ってるのかな?
新型ARVのフルスクラッチを検討中なんだけど、DVD−BOXのは小さくて見難いんで。
もし載ってたら買って作ってWF出品を考えてるんで、もし中確認出来たらレポートよろしく。
862HG名無しさん:2006/03/28(火) 17:05:40 ID:M8oGJBlA
>>860

 あ、ありがとうございます。その本をあたってみます。

ていうか、DVD買った方がいいのかも・・・。
後半見てないし。(局が変わっちゃって)
863HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:31:32 ID:M8oGJBlA
>>861

 アマゾンの情報によると載ってるみたいですね。DVDは高いのでこれ買ってみます。アートワークス。
864HG名無しさん:2006/03/32(土) 21:42:46 ID:+hQ8AWey
とりあえずアートワークス買ってきた。
13に出てくるARV(ブラグ)もちゃんと載ってる。
しかしかっこ悪いな、このARV…
いや、一見かっこ悪いのは初期に登場するARVの特徴だからいいんだが、
なんかデザインがARVっぽく無くて、ただ単に不細工なロボになってる気がする。
865HG名無しさん:2006/03/32(土) 21:56:56 ID:8oZ/HAFr
13は、監督が川瀬敏文という時点で、低予算の捨て駒作品確定だったからな。
どうせつまらんだろうと思ったら案の定悲惨なもんだった。
川瀬敏文もトミーのエルドランシリーズをやってたころは輝いてたんだが、
バンダイ作品に関わるようになると、何故か低予算のB級作品ばかりてがけるように・・・orz
866HG名無しさん:2006/03/32(土) 22:48:24 ID:CcFRW8eF
 それは結果論だろ。 なんでわざわざ捨て駒のB級作品のつもりで新作を作る必要があるんだよ。
867HG名無しさん:2006/03/32(土) 22:52:34 ID:8oZ/HAFr
ノルマという言い方は変だが、何でもかんでも面白くするつもりで
アニメは制作されるわけじゃないんだよ。
力を入れて盛り上げる事になってるものもあれば、
予定のタイトル枠を埋めたりビデオソフトをリリースするために、
低予算で体裁だけ整えるようなものもザラだし。
バイファム13はモロに後者の典型だと思うよ。

まぁ、模型板だから長々とこういう話するつもりないんだけど・・・。
868HG名無しさん:2006/03/32(土) 23:04:06 ID:CcFRW8eF
単発のOVAじゃなくて、結構な話数が予定されてて、
ソフトも出すつもりだったのに? 過去の人気作というだけで売れるのは
最初だけだろ。 つまんなかったら後が続かないと思うんだが・・・。
それを最初から捨ててかかるなんて、予算の無駄使いとしか思えないなぁ。
もったいない話だ。
869HG名無しさん:2006/03/32(土) 23:10:52 ID:8oZ/HAFr
ホントもったいないよね。超ワタルとかもその手合いだったような気がする。

内容がつまらないだけでもファンは心を痛めるのに、数少ないリメイクの機会に
その後の可能性も潰しかねない捨て駒的な展開をされるのは悲しい。

ただ、バイファムファンはあまりリメイク的なものを望んではいないと思うので、
今後も、ゲームや何かで採り上げてもらえたり、プラモを再販し続けてくれるだけでも
満足っちゃ満足だけどね。
870HG名無しさん:2006/03/32(土) 23:39:24 ID:TMOXWCpe
>バイファムファンはあまりリメイク的なものを望んではいないと思うので、
そうだなあ。
新たなる異星人の地球侵略にロディたちは!、とか
地球連合内の対立は少年たちを戦場へと導く!、とか
見たくないなあ。
871HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:29:39 ID:3dlBQ3Iz
少年だった子供達が青年になって帰ってきたというのも見てみたいとは思う。
872HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:41:57 ID:Ry7fgr0c
そんなに戦争起こしたいのか?
もうリアルロボ物で戦争、戦争って食傷気味だよ。
ほんまええ加減にせいって感じ。
その点、バイファムの前半は一服の清涼剤だったなー。
873HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:45:17 ID:I3uYYerE
 一度きれいに終わった作品に続編なんか、それこそ蛇足だからね。
だからこそ、13も、ストーリーの狭間を埋めるような形になったんだろうし、その点だけは良かったと思う。

ところで、13って、メカ設定も新しくなったんだっけ?
874HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:02:31 ID:yaJJiLSt
RVなんかは新設定起こしてるけど、これがもう蛇足以外何物でもない。
HGガンダムみたいに手首を小型化したり、バーニアのディテールいじったり
肩の内側にバーニアらしきパーツを配置したりしてる。
手首やディティールはともかく
あんなとこにバーニア増設してもラウンドバーニアの範囲内なんだから意味無いだろうが
875HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:14:13 ID:I3uYYerE
>>874

肩の内側? ああ、あの空間か。 あそこは何か埋めたくなるよねぇ、プラモでも。
ただの空間だと、ふくらんでる意味がないし。

もともとの肩のバーニアは、前後に噴射するイメージがあるんだけど、ラウンドって言うくらいだから
横にも噴射出来るんだろうか。
876HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:44:52 ID:yaJJiLSt
>>875
推察どおり肩のバーニアは噴射角を調整したり、半球部分で360°回転したりします。
で、肩の回転軸と併用してどの方向にも噴射が可能。
ラウンドバーニアンの語源にもなったギミックで1/100やHCMでは再現されている。
さすがに噴射角の調整は再現されてないけどね。
877HG名無しさん:2006/04/02(日) 09:00:59 ID:46uuN6uz
>>864
禿しく同意。
オリジナル放送当時、ARV-Eってどんなのだろう?と想像の翼を羽ばたかせていたのに
あんなのがARV-Eの正体だったなんて…

ブラグの存在だけでも13の罪は重い。
878HG名無しさん:2006/04/02(日) 11:52:19 ID:sy0qSHRZ
>>875
肩の内側の空間は腕の可動範囲を広げる為の空間で意味があると思う。
いくら立ちポーズの設定画で隙間が気になるからってそこにバーニアを追加したら、
元のデザインのにあった整合性を殺す事になる。
俺はあのバーニア追加は蛇足だったと思う。
879HG名無しさん:2006/04/02(日) 12:04:34 ID:tvdFACAm
何にしても放映当時の姿からリニューアルされたことのない
バイファムを下手に今風にしても誰も喜ばないのだよな。
松尾慎が描いたかのような速水アレンジの脚長バイファムとか
例外的な存在はあるけど、別にバイファムファンに受けたわけでもないし。
おそらくこれからもファンの脳裏にあるのは、1/100キットの姿や
ガッシュと戦う西島克彦作画のバイファムであり続けるのだろう。
880HG名無しさん:2006/04/02(日) 13:13:07 ID:s56FKTFC
コンプリートアートワークス買いました。
表紙は書き下ろしじゃなくて、昔の絵にしてほしかった・・・。
881HG名無しさん:2006/04/02(日) 15:27:10 ID:I3uYYerE
>>878

 いや、あそこは、大きなRがついてるから、四角い肩ブロックは入らないですよ。
腕を目いっぱい上げても、やっぱり隙間になる。

アニメの設定を変えろとは言わんが、モデラー的アレンジとして何か入れてみたい気はする。
882HG名無しさん:2006/04/02(日) 15:59:18 ID:yaJJiLSt
あのRが避けているのは肩の四角いブロックじゃなくて上腕のパイプのブロックじゃないのか?
そのブロックがないトゥランファムやネオファムにはあの空間はないし。
となるとトゥランファムの肩上部にあるスラスターらしきパーツの意味は?ってことになるけどね。

883HG名無しさん:2006/04/02(日) 16:06:58 ID:I3uYYerE
>>882

元の設定だとそうなのかなあ。 プラモだと肩の丸い部分は四角いブロックで埋まってるから
その下のパイプのブロックは干渉しないですよ。
884HG名無しさん:2006/04/03(月) 19:12:47 ID:KBfi8pmJ
 アートワークス入手。 1冊まるまる設定資料とは恐れ入ったけど、これは役に立つ。
買ってよかったです。

13版は、よく見るとバーニアにも線が増えてますね。ちょっとリアルっぽい。
増えたという肩内部のバーニアは、あれは確かにちょっとうるさいかな。3基もあると
中で干渉しそう。

 肩の付け根など、キットにないパネルラインも追加されてるんで、再現してみると面白いかも。
885HG名無しさん:2006/04/04(火) 18:51:15 ID:CclGmjSt
線を増やしゃいいってもんでもない希ガス。
886HG名無しさん:2006/04/04(火) 19:48:53 ID:KiO9L66N
>>885

 そりゃまあそうだが、よく見ないとわからない程度の、ほんのスパイス程度の改変だけどな。
 アウトラインは変わってないし。 どちらかというとネオファムの方が改変が激しいな。
 間接まわりが今風になってる。脚のラインも赤白から黒に変わってるわ。

 
887HG名無しさん:2006/04/04(火) 21:42:31 ID:qV0BmP+t
ネオファムも変わってるが、個人的にはトゥランファムの変更が一番納得行かない。
旧作の設定画の絶妙なバランスを崩して、わざわざカッコ悪くしてる。
そもそも13は続編じゃなくて本編の途中に挟まる物語なんだから、
デザインが変更されること自体がおかしいと思う。
888HG名無しさん:2006/04/05(水) 16:55:43 ID:Jb416L9P
アートワークスには永野の没RVとかのラフ載ってますか?
889HG名無しさん:2006/04/05(水) 17:21:34 ID:NydeUCuN
ラフは載ってない。
ホルテのヌードなら載ってるけど。
890HG名無しさん:2006/04/05(水) 17:45:22 ID:VrUA7dUm
ラブホテル

ヌード



・・・ゴクッ
891HG名無しさん:2006/04/05(水) 17:59:22 ID:GXtrOkks
>>888

 アムの落書きならあった。
892HG名無しさん:2006/04/05(水) 18:03:05 ID:GXtrOkks
>>887

 ああ、ほんとだ。外形はそんなに変わってないけど、面の捉え方がかなり違ってるね。
893HG名無しさん:2006/04/06(木) 00:56:57 ID:iUfcm0OI
ホルテのヌードはやりすぎな希ガス。
ケイトさんのだって載ってなかったのに。

なんか「子供のバイファム」が汚された気がしたよ。
894HG名無しさん:2006/04/06(木) 01:58:46 ID:3s6WCFhB
マジックで塗りつぶすのをお薦めする。
895HG名無しさん:2006/04/06(木) 06:48:46 ID:enN9BMtT
>>893

女性の裸が汚らわしいんですか?

896HG名無しさん:2006/04/06(木) 07:09:57 ID:n2K64vvd
ケイトさんの水浴びシーンで見せたB地区は大豆のよーに小さかったな。
……巨乳なのに。
897HG名無しさん:2006/04/06(木) 10:55:12 ID:/P1K+P8M
ttp://mokei.net/up/img/img20060406104619.jpg
つくりかけで埃かぶってた/100のを仮仕上げ。
墨いれまでして放置してたせいで乾ききって拭取れない、w
塗装部分の修正他もう少し改修しまつ。
898HG名無しさん:2006/04/06(木) 19:14:59 ID:enN9BMtT
>>897

モノクロ写真かと。w

スミイレはそのままにして、上から色を乗せていけば、シャドウの効果が出るんじゃなかろうか。
899HG名無しさん:2006/04/06(木) 19:19:56 ID:PHgzZLkE
>>897
あ〜あ・・・ガンダムマーカーで墨入れするから・・・。
900HG名無しさん:2006/04/06(木) 22:29:19 ID:tTrKnx2h
>>899
いや、これはマッキィ
901HG名無しさん:2006/04/06(木) 23:54:31 ID:3VrdFn/K
ところで、もうすぐネオコン締め切りですが、皆さん進んでますか?
(確か、このスレ終了までだったよね?俺?投げた・・・)
902897:2006/04/06(木) 23:59:19 ID:/P1K+P8M
>898
ロービジーって事でw
なんかモチベーション切れちゃって2年近くほっといたので、有る意味確信犯的事態です。w
ホームページネタに引っ張り出した訳で....筆塗り物なので塗りなおします。
>899
>900
ガンダムマーカーの水性拭取り黒でつ。

903HG名無しさん:2006/04/07(金) 00:09:16 ID:0Ey0Bp5U
ネオコン用に買ってきたはいいけど、箱開けて中のファイル読んだら満足してしまった。
脳内での改修案は結構出来上がってはいるんだけど。
904HG名無しさん:2006/04/07(金) 00:34:44 ID:qlf6fQm1
改修案教えて〜
905HG名無しさん:2006/04/07(金) 00:55:22 ID:tH2cEDgo
予想外にスレが進んでしまったので、ネオコン締め切りに間に合わんかも
しれんけど、1/100作ってるから出来たら晒すよ(´∀`)
906HG名無しさん:2006/04/07(金) 04:45:19 ID:6UUlv+fM
MIA風味でつね
907HG名無しさん:2006/04/07(金) 11:59:20 ID:jaQDU8vg
げ!ネオコンのこと忘れてた・・・マクロスの古いプラに浮気してた〜
以前晒した1/144ネオ、サフまで吹いて、盾作りで2ヶ月くらい止まってる。。。OTL
盾の微妙なアールと断面の構造が難しい。単純な外観だけに、余計にごまかし効かないし。
908HG名無しさん:2006/04/07(金) 15:05:19 ID:qlf6fQm1
そんな貴方にモチベーション維持にDVD貸してあげたいよ。
909HG名無しさん:2006/04/07(金) 17:50:59 ID:wzNNLVhz
>>907

 ジェイナスの船体は、対比図から想像するとサラダボウルくらいの大きさかな、144だと。
それらしい曲面の容器を切り出して加工するという手もあるな。
910HG名無しさん:2006/04/09(日) 11:46:56 ID:K6AuZsNj
1/100のバイファム、トランファムは当時オレの宝物だったw今見てもいいキットだ
911HG名無しさん:2006/04/09(日) 23:06:42 ID:vRg6snbd
>>904
頭部は気持ち幅詰め、デコはパテ盛。
胸部は幅詰め、ふんどしで上下に延長。
太腿延長、ひざ上は詰め。すね延長。足首幅詰め。
おまけで、顔面をバリエーション機に改修。
も○の人のを参考に仕上げたいなーと脳内で考えとります。
あくまで脳内なんでまだ仮組さえしてないけど。
912HG名無しさん:2006/04/09(日) 23:59:38 ID:knjRY4ZA
楽しそうにしてるから、これは楽しみだ。
913HG名無しさん:2006/04/13(木) 22:02:19 ID:nx8AQvTQ
 コクピットポッド等についてる、極小サイズのバーニアを再現したいんだが、
よい手は無いものかな。
市販のバーニアパーツでは合いそうなのが見つからなかったのです。

914HG名無しさん:2006/04/13(木) 22:11:34 ID:HiI/cTa0
1/144ガンダムフルバーニアンの胸のバーニアなどどうだろうか。
HGUCじゃないほうね。
915HG名無しさん:2006/04/13(木) 22:56:12 ID:nx8AQvTQ
>>914

GP03なら持ってるんだけど・・・。

そのパーツだと、径はどのくらいですか?
外径を2mm前後にしたいんですよね。
916HG名無しさん:2006/04/14(金) 00:32:52 ID:qRkLbf9g
3ミリ前後くらいかな。ポッドのケツのバーニアでそ?
917HG名無しさん:2006/04/14(金) 07:09:53 ID:ufxtxnFK
いえ、サイドの丸いとこについてる方です。 キットだと、だいぶ省略されてしまってますが。
918HG名無しさん:2006/04/14(金) 18:07:04 ID:US7AYKBf
>>917
さすがに外径2mmのパーツはシンドイですね・・・
あそこは奥まってるデザインなんで、穴あけて、2mmのスプリングパイプでも刺して
「バーニア」と言い張るか?
円すいに拘りたいなら、1/144スケールのエアモデルについてるサイドワインダーの先端部切り離して、
バーニア風に穴あけ・・・メチャしんどそう。
あとは、1/144ネオファムの肩のRVがけっこう小さいので、これをくりぬくか、RV部分を切り取って
移植するか・・・(ちょっともったいない)
思いついたのは、これくらい。
あとは、「見てみないフリをする」←これが一番精神衛生上いいように思う。

ところで、スレ、900超えちゃいましたが、「ネオコン」、どうしましょう?
ちょうど、某RVコンペと時期がダブってしまいそうなんですよね。
そっちに出す人も居るでしょうし、たぶん、誰もサイトの用意してないでしょうから(している人いたらゴメン)
提案ですが、次スレ立ったところで、スタートかけて、
「○月○日〜×月×日までの期間(3ヶ月くらいとか)に作品UPする」
って感じで余裕持たせてはどうでしょう?
919HG名無しさん:2006/04/14(金) 18:21:54 ID:ufxtxnFK
>>918

  ボールペンの先で、プラ板をヒートプレスすれば、ちょうどいい円錐のパーツが出来るんですが、
加減が難しくて、均一な厚みになかなかならないんですよね。
もう3回くらい失敗してます。

 もうちょっとやってみて、駄目だったら2mm径のパイプ状のパーツを探してみます。
どうもでした。

920HG名無しさん:2006/04/14(金) 19:35:45 ID:fEQJXkdt
>>919
そこまでしてポッドのバーニアにこだわる姿勢に敬礼。
ところでコクピット内部の追加工作は考えてるんでしょうか?
あれって1/100のキットでも1/144サイズより小さいんですよね。
921HG名無しさん:2006/04/14(金) 19:45:51 ID:ufxtxnFK
>>920

内部は、とりあえず、MGが同スケールなのでパイロットとかシートとかは流用できそうです。

正規のパイロットが、どんな色のスーツだったか、忘れちゃいましたが。
ロディ達は、どんな格好で乗ってたっけ・・・。

922HG名無しさん:2006/04/14(金) 21:10:19 ID:eWyYTXNd
DVDで確認〜
923HG名無しさん:2006/04/14(金) 21:31:57 ID:ufxtxnFK

DVDは高くて手が出ませぬ。 映像資料もってないんですよね。
バイファム放送時は、ビデオなんか持ってなかったし、放送中に入院したり引っ越したりしたんで
最後まで見れなかった。のちに13が放送してた時は、途中で転勤になって、やっぱり最後まで
見れなかった・・。 w

924HG名無しさん:2006/04/14(金) 21:33:51 ID:eWyYTXNd
貸してあげたいよ。
925HG名無しさん:2006/04/14(金) 22:14:33 ID:ufxtxnFK
>>924

お気持ちだけで十分であります。 13の時はビデオに録ったはずなので、どこかにテープが残ってるかも・・。
なんとか探してみます。
926HG名無しさん:2006/04/15(土) 00:33:39 ID:MC+kj2gR
ロディたちは普通のカッコで乗ってたよ
頭にはレシーバーみたいなの付けてたけど
927HG名無しさん:2006/04/15(土) 00:55:03 ID:5RN5ww5/
>>923
VHS版なら、けっこうレンタルビデオ屋にあると思うよ。
パイロットスーツ確認するだけなら、「1巻」だけで足りる。
あとは23話くらいかな。
つうか、OPの冒頭に部分だけでも足りる。
928HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:08:13 ID:cld7m1xq
>>926

 ああ、やっぱそうですか。 宇宙でもその格好って、脱出ポッドがあるからかな。

>>927

 できれば、色など教えていただければ。
アートワークスには、パイロットスーツの設定画はあるんですが、色がわからなくて。
929HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:13:51 ID:u60/ifUz
>>928
俺は927じゃないですが、色はオレンジです
930HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:24:28 ID:ERtw1nAf
>>928
単に作画が面倒ってだけだと思うw

マキの上着と同じ色っぽいかな>パイロットスーツの色
931HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:26:38 ID:cld7m1xq
 オレンジでしたか。 どうもありがとうございました。
932HG名無しさん:2006/04/15(土) 04:19:04 ID:PvF6zjzx
>>931
正規パイロットスーツはオレンジではないよ。黄土色。
スーツもメットもね。胸の所に生命維持装置?のようなボックスがついてて、
そこから両肩にサスペンダー状のベルトが伸びている。
胸のボックスの色はサンライズブルーグレー。
ベルトはほぼに近い感じ。
手にはめたグローブと腰のベルト、それに首周りは濃いブルーグレーで色分けされてる。


ロディ、バーツは私服にヘッドセット着用。
マキとケンツのコンビは私服だけど正規兵用のヘメルットを被っている。

ロディは白っぽいつなぎに赤いインナーシャツが胸元から見えている。髪の色は黒。
バーツの上着は重ね着。上があずき色、袖の長いインナーが赤。ズボンはブルージーンズかな?
バーツの髪の色は青。
933932:2006/04/15(土) 04:20:07 ID:PvF6zjzx
>ベルトはほぼに近い感じ。 ←これ間違い
934932:2006/04/15(土) 04:21:56 ID:PvF6zjzx
ベルトはほぼ白に近い感じ。←こっちね。
935HG名無しさん:2006/04/15(土) 07:32:29 ID:cld7m1xq
>>932

ご丁寧にありがとうございます。保存しました。

黄色系のスーツというと、シャトルとか反乱軍のそれっぽいですね。
936HG名無しさん:2006/04/15(土) 11:38:27 ID:ZeEQJCfs
>ポッド用のバーニアの人
漏れも応援してみる。
文章で簡単に説明出来ないので、簡単な図を描いてみた。
参考になれば幸い。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1145068448916.jpg
エポパテって結構強度あるから、わりと薄くても大丈夫じゃないかな?
ただやっぱり、型(ボールペン)から外すときに割れないようにご注意を。
健闘を祈る!
937HG名無しさん:2006/04/15(土) 14:36:44 ID:row1SSFh
>「 簡 単 な 」図

大将!
エイプリルフールは終わってます!
938HG名無しさん:2006/04/15(土) 15:14:48 ID:cld7m1xq
>>936

おお、なるほど! ありがとうございます。やってみますわ。
939HG名無しさん:2006/04/15(土) 17:33:37 ID:ZeEQJCfs
936氏って913氏本人?
上手くいくかどうかはワカランのですが、ご参考になったのならウレシイです。
がんがれ〜!!

>937氏
いや、その・・・失礼しました。
940936:2006/04/15(土) 17:34:32 ID:ZeEQJCfs
スミマセン、名乗り忘れました。
941HG名無しさん:2006/04/17(月) 20:54:45 ID:d8hiImmf
 ノズル頑張ってますが、部屋が寒いせいか、エポパテがなかなか硬化しません。

しかし、均一の厚みに整形するのが難しそうです。 あんまり薄いとエポキシでも割れそう。

以上、途中報告でした。

942HG名無しさん:2006/04/18(火) 14:22:44 ID:sbMJcsLm
就職漂流ナイワク 泣
943HG名無しさん:2006/04/18(火) 22:49:38 ID:dBdUH/tg
>>942

 ねばぎば!
944HG名無しさん:2006/04/19(水) 03:37:28 ID:yprccVFf
ウェアパペットを製作してるサイトで
参考になりそうなとこってありますか?

色々とググッてはいるんですが、コレはイイ!ってのが無いんです
945HG名無しさん:2006/04/19(水) 07:07:00 ID:Hn+B6jof
>>944
オレの作りかけでよければ、参考までどうぞ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1145397091299.jpg

「人間が着てる」っていうイメージになるように、
肩の位置をボディに密着させたり、股関節を『ハ』の字型にボールジョイント仕込んで、
一応、ロボットぽくしないようにしてます。(可動範囲は狭い)
スネと足首は、どちらも2mm詰めてる。
腕は、可動はあきらめて、キットの交換式の前腕パーツを利用。
オールオーバーは、ひじを曲げたパーツジのャバラが変に長いので、詰めて使用。
報われない努力だけど、オールオーバーの肩のアーマーも別パーツ化。
手首は、HDMの「ジン・シグー用」

脚部も固定にしようか?と思ったけど、宇宙を遊泳してるポーズも取らせたかったんで、
ヒザからしたにWAVEの「L−ジョイント」A+C+Aで2軸可動にして、
その先にボールジョイントつけて、足首と接続。
スネアーマーは干渉しないように「被ってるだけ」になってます。

この写真、2ヶ月くらい前に撮ったんで、いまはもう少し進んでます。
間に合えば、他のRVと一緒に「バイファムコンペ」に出す予定。

こいつで、参考になるようだったら、また脚部の関節とか晒すわ。
946HG名無しさん:2006/04/19(水) 18:30:25 ID:sI93yoBo
>>945

GJ!
947944:2006/04/19(水) 20:54:21 ID:b3WKh0bh
>>944
おぉ!コレはいいですね

トゥインクルヘッドの方ですけど
右側にバーツがいるって事は、内蔵(?)させるんですかね
となると肩と胴体の接続は、肩側にPキャップを入れてるのかな

ところで肩アーマーの接続はどうしてます?
948944:2006/04/19(水) 20:55:14 ID:b3WKh0bh
>>945の間違いでした
949HG名無しさん:2006/04/20(木) 01:31:43 ID:gpWc+n1t
>944
「人間が着てる」っていうイメージとは違うが
http://vifamcompetition.fc2web.com/toukou/simayama/twhead.html
950HG名無しさん:2006/04/20(木) 04:18:07 ID:1VqRlImw
>>947
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1145473783531.jpg

ばらして箱にしまってあったんで、そのまんま晒します。
説明するより、絵でみたほうが早いでしょうから。
「中のひと」と干渉しちゃう部分は、中の人の脇の下や背中をえぐって調整。
「プラネテス」観て作りたくなったんで、一応ありそうな「EVAスーツ」ぽく。
中の人も、リアルタイプ大人フィギュアに変えました。

肩アーマーはパイプスプリングで接続です。
この方法が、一番簡単&スペース取らない&よく動く、と思いますよ。

ネオ・ディルファムが完成したら、作ろうかな〜と思ってます。
951HG名無しさん:2006/04/20(木) 07:18:16 ID:3j//NJMG
中の人をリアルな大人にすると、どうしてもMAKぽくなるな〜w
デザインしたほうもその手のが好きなんだろうけど。
952944,947:2006/04/20(木) 20:41:15 ID:G5Lhid65
>>950
なるほど参考になります
と言っても自分のトゥインクル、もう完成間近なんですがw
もっと早くに聞けばよかったorz

肩アーマー、胴体側に接続してあるんですね
自分は肩側に接続したおかげで、横方向に上がらなくなっちゃいました
作り直そっかな
953HG名無しさん:2006/04/23(日) 01:14:54 ID:Dw6gaWQl
 えっと、ボールペンバーニアですが、エポパテ作戦は失敗したっぽいです。
ハンドクリーム塗ってたけど量が足りなかったのか、がっちりついて取れなくなった。w

 1週間たっても、まだ完全硬化してないし。 古いパテ使ったのが失敗だったかなあ。
954HG名無しさん:2006/04/23(日) 02:15:58 ID:MtTEexyF
主剤と硬化剤を別々にお湯につけてあっためて、各々を良く練ってから混ぜ合わせた?
955HG名無しさん:2006/04/23(日) 07:14:57 ID:Dw6gaWQl
>>954

いえ、そのまんま。 密封してたし、特に固くもなってなかったので、大丈夫だろうと思ったんですけどね。
956HG名無しさん:2006/04/23(日) 12:38:37 ID:xgm53Q/m
来月HJバイファム特集だなw。
957HG名無しさん:2006/04/23(日) 14:00:29 ID:MtTEexyF
3年くらい前のエポパテでも、硬化不良になったこと無いけど、よっぽど古いパテだったんだ。
どんまい。
958HG名無しさん:2006/04/23(日) 18:59:52 ID:LlIo9dnK
>>953
ボールペンバーニアだが、パテ盛るんじゃなくてプラ板ヒートプレスじゃイカンの?
959HG名無しさん:2006/04/24(月) 00:17:46 ID:FjubwXL6
>>958

 それも何回かやってみたんですけど、プラの厚みが均一にならなくて。
どちらかというと、エッジの部分が一番目立つので、ちょっと使えないかなと。

 市販のバーニアを小さく削りこむ方が簡単だったかも・・・。
960HG名無しさん:2006/04/24(月) 16:37:27 ID:4+uwU8oS
>>956
そんなバカな…あるわけないじゃん(ワラ

と思って巻末見てみたらマジだった…
く、来るのか?波が来るのか?
961HG名無しさん:2006/04/24(月) 16:47:54 ID:YcUPRYtH
ブームの波が来るよりも、先に再販じゃない?
自分はもう買わないけど。
962HG名無しさん:2006/04/27(木) 00:10:02 ID:TJNxBHLL
ノダヤで
ポピーのポリストーンアートコレクション1 「銀河漂流バイファム」セット定価:10,290円
とかいう物が予約開始されてたけど、
売れるのか、これ?
963HG名無しさん:2006/04/27(木) 00:43:11 ID:E+ynTXt+
スル〜決定。
964HG名無しさん:2006/04/27(木) 03:37:17 ID:9Pbg7sQ5
プラモデル(とHCM)以外興味ありません。
965HG名無しさん:2006/04/27(木) 12:38:40 ID:4eFHr1WB
シーエムズのバイファムはさり気なく発売延期になってるな
966HG名無しさん:2006/04/27(木) 13:12:05 ID:E+ynTXt+
興味はあるけどプラモがあれば十分なので買いません。
967HG名無しさん:2006/04/27(木) 14:46:44 ID:9JzfM5K2
>>962
見てきたけどありゃ酷いね。
たとえ放送当時でも買ってたかどうか微妙だね。
(当時では10290円なんて出せなかったけど)

どうせ新規で商品出すなら、立体化されてないものを出せばいいものを…。
968HG名無しさん:2006/04/28(金) 02:02:17 ID:s27VWpJo
たかすぎ!
5000円くらいなら買うけどなぁ。。。
969HG名無しさん:2006/04/29(土) 01:24:18 ID:N2+YRsgu
どんなんだろうと思ってぐぐってみた

ttp://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/ProductOne.aspx?pno=20160

「人形高機動兵器」に萌えた
970HG名無しさん:2006/04/29(土) 01:47:58 ID:QizqUvCy
画像には人形「高機能」兵器と書いてるな

そもそも人型なわけだが・・
971HG名無しさん:2006/04/29(土) 04:19:21 ID:FzxLsUqm
>>969
ちなみに上で話してるのはそれじゃないよ。
こっちね。
ttp://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/ProductOne.aspx?pno=22183
972HG名無しさん:2006/04/29(土) 07:01:36 ID:UvOVLKkQ
>>971
ぼくがはじめて作ったジオラマです。
まだへたくそですが、がんばりました。
973HG名無しさん:2006/04/29(土) 10:29:07 ID:X55JW8Vu
小さくまとまたヴィネットならともかく、ジオラマって
しょぼくても自分でレイアウトするのが楽しいのであって
商品として出されてもうれしくも何ともないんだよな。
バンダイもガンダムでポリストーンのこういうの出して
見向きもされなかった事あったのに・・・。
974HG名無しさん:2006/04/29(土) 11:59:02 ID:b1VKc/LL
>>969
>地球連邦軍最新RVの7号機として登場した

何か大きな勘違いをしているような気がするんだが…
975HG名無しさん:2006/04/29(土) 19:59:47 ID:RgkWqNVg
>>974

 まあ、7号機には違いないんだろうが・・・。

あの胸のマーキングって、2桁以上になったらどうすんだろうと、昔から気になってる。w

976HG名無しさん:2006/04/29(土) 20:02:46 ID:RgkWqNVg
 間違えた。 胸じゃなくて、腹だな。
977HG名無しさん:2006/04/29(土) 20:42:33 ID:fLcKr2Yg
多分1個中隊=8機くらいで一桁ですむ。
二桁以上の隊の場合は黒ベタなんだろうなと
978HG名無しさん:2006/04/30(日) 01:52:28 ID:NucfoGEL

 だけど、機体ナンバーをあんな所につけても、僚機から見えない希ガス。
戦闘機なら、部隊マークや機体ナンバーは尾翼や胴体横にくるのが多いわけだし、同様に考えると
バイファムの場合、見やすい位置は、頭か足の横面になるんじゃないかな。

と、くだらない事を妄想してみる。
979HG名無しさん:2006/04/30(日) 02:06:24 ID:x1X4orK5
コンピュータで僚機は判断するから、あれは整備時などに外観からの区別するためじゃないかな。
980HG名無しさん:2006/04/30(日) 03:00:08 ID:nO3g6mwj
パイロットがこれから出撃って時に自分の機体がどれだか判らなかったら困るからじゃないかと思われ
981HG名無しさん:2006/04/30(日) 05:22:18 ID:8eu/eSCk
ハッチ跳ね上げると前から見えないじゃん
982HG名無しさん:2006/04/30(日) 13:54:15 ID:QbR5rxax
バイファムにしか付いてない(よね?)ってことは小隊番号なんじゃないか?
983HG名無しさん:2006/04/30(日) 14:37:26 ID:obHpec6z
オイオイ、トラにもついてる罠。
ネオには無いけど
984HG名無しさん:2006/04/30(日) 18:52:41 ID:oTS46rlr
このスレと前スレの1&過去ログ保存サイトの管理人でつ。
981レス超えた状態で約24時間以内に書き込みが無いとdat落ちするので、
次スレ立てますた。

銀河漂流バイファムのキットについて語ろう!6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146390331/
985HG名無しさん:2006/04/30(日) 18:58:19 ID:TZNYfHrp
>>984
乙です。
986HG名無しさん:2006/04/30(日) 19:23:40 ID:p/UuP3F0
>>984
987HG名無しさん:2006/04/30(日) 22:18:34 ID:v4jjJSLz
ume
988HG名無しさん:2006/05/01(月) 00:14:42 ID:aV8VC3cY
>>987

埋め
989HG名無しさん:2006/05/01(月) 18:04:16 ID:uorStLLj
埋めます
990HG名無しさん:2006/05/01(月) 20:06:53 ID:w7MgeGlG
埋め
991HG名無しさん:2006/05/01(月) 21:31:23 ID:kDmpZ6n3
よし
再生するようここにリフレイドストーンを
埋めておこう
992HG名無しさん:2006/05/01(月) 23:48:43 ID:DL9e3QOz
おたくご立派
993HG名無しさん:2006/05/02(火) 00:51:42 ID:kHPss5Gx
いちごがなくぜ
994HG名無しさん
埋め