1 :
HG名無しさん:
冨士俊雄氏とPSの話で盛り上がりましょう!
2 :
HG名無しさん:05/03/18 16:28:07 ID:l7AYOdO9
3 :
HG名無しさん:05/03/19 01:42:01 ID:hYMIQt5s
なんでこの板でやんだよ!
ヨソ行ってくれ!
4 :
HG名無しさん:05/03/19 02:25:06 ID:qIwSbx19
5 :
HG名無しさん:05/03/19 02:31:26 ID:qIwSbx19
6 :
HG名無しさん:05/03/20 13:32:36 ID:3wbTE4Be
リキッドストーンの中の人も居るし、他にプロのモデラーが居てもおかしくないのに
「あなたがたのオツムではどれだけ経験つんでも私の作品に勝てません」とか言っちゃう辺り、凄すぎるよな。
7 :
HG名無しさん:05/03/20 18:13:38 ID:DEurQzB+
ナカツみたいなヤツw
8 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 11:37:18 ID:2FrR/COE
やっぱこう言う展開だよなー。このまま終わっちゃうのかな。
俺はマジでPSの話聞きたかったんだけど・・・
キャラ物みたいな捉えかたしていたPSがスケールモデル的にも見えてきて、
結構楽しかったんだよな。
本スレは保守を楽しむところだから、こっちはアレンジを楽しむ系とかで、
盛り上がんないかな。
冨士さーんスケッチ観たいっすー。
9 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 13:33:30 ID:XhGLZmdM
ナカツってダレ?
10 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 16:30:05 ID:rkgAtYgu
正直言うと文系の俺は理系の話は難しい。
模型もSFも趣味でちょっと齧ってるぐらいだし。
図面も中々読み解けない。
もう少し噛み砕いて分かり易くなってくれると助かるんだけど。
PSが卵を自然に拾える様にジャバラを改良したいね。
11 :
HG名無しさん :2005/03/23(水) 16:44:54 ID:cHGQ+79a
冨士俊雄さんんで語ろう
12 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 17:43:18 ID:rkgAtYgu
>>11 すぐループするだけだと思うし、
あんまり面白くなさそう。
製作中っていってた3Dデータとか早く見せて欲しいな。
13 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 18:14:00 ID:eNNgTO/q
ウソとリアルのさじ加減が重要だと思う。どんなにリアルにしても
最終的にはウソがあるんだし。
リアルの比率をバランス良くとってあるのに
やたらリアルに偏った者が「リアルが足りない」と言う様は滑稽。
14 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 18:29:26 ID:XhGLZmdM
理論的な話を平易に書くのは文系の素養だからな。
まぁありゃそれ以前の問題だと思うが。
「理論的バックボーン無しに実存的記号をもった形状を形にするのは、工作技術だけあっても出来ない」
と言いたかったのだろうが
「おまいらの脳みそじゃ俺には勝てません」
って言ってるようにしかみえん。
というか内心どっかで実際に思ってないとああいう文章は出てこないと思うけどナ。
口にしてはいけない本音を吐いてしまったという印象が。
15 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 18:55:22 ID:djcRPfnM
>>14 >「おまいらの脳みそじゃ俺には勝てません」 って言ってるようにしかみえん。
って実際言ったも同じだしね。
捨て台詞が
それでは「模型歴数年の私が作ったPS」と「模型歴数十年の皆さんが作ったPS」を比較してみてください。
私は、「私のPSの方が格段に優れている」と感じます。
そして、その原因は「腕の差」だけではないと思っています。
だよ?
20年も昔の着ぐるみオレPSひっさげてよくいうよ、と。
つかどうみてもリキッドのPSの方が皆ほしがるだろー。
結局反論出来ない文系連中に理系っぽい話をぶって優越感にひたりたかっただけの腰抜け野朗w
…考証話やぬえの話とかは面白かったんだけどね(´・ω・`)ここでもう一度展開してもらえませんか、冨士さん!!
16 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 19:00:51 ID:rkgAtYgu
>ウソとリアルのさじ加減が重要だと思う。
得られた情報を咀嚼して自分なりに作品に反映出来れば楽しいかなと思うのですよ。
>「おまいらの脳みそじゃ俺には勝てません」
実際、自分の場合はまったくそうなんですよ。w
彼の説は結構新鮮でしたし興味深かったです。
他の部分ではハラハラしながら見てました。w
気に障る部分はスルーできるスキルが必要とは思いますけど。
17 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 19:02:53 ID:sRCHrfex
いつでもCGシフトの質問に答えてあげている。
タダで図面を見せてあげる。
同情や親切心ではない。ただ己の優越感を満たすためだけにヒトを上から見下している。
子供のころは神童だったかもしれないが大人になったら只のヒトの典型か。
18 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 19:16:02 ID:6l7qhS+7
>>17 気持ちはわからんじゃないんだが・・・・う〜ん。
やっぱちょっとひがみっぽいかも。
それに人格攻撃は意味無かったよね、確か。
19 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 19:28:27 ID:XhGLZmdM
ごめん、俺はリキッドのやつよりも腐痔PSの方がバランスとか好きだったりするw
まぁ作品の評価と作者の人格的評価にはなんら関係が無い、という良い実例だな。
どっかで「ネジは外れてるが馬鹿でない所が性質が悪い」とか言われてたなあ。
なんつーか「知能指数の高い馬鹿」って気もするけど。
20 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 21:30:29 ID:OYLVpr1o
「ここはこんな形にしたほうがよく動くし本物っぽい」
程度で止めておけばいいのにな
アイデアや考え方は参考になるけど、
ここまで自説の正しさだけを主張されるとうっとうしいな
21 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 08:48:51 ID:iwgv0QrM
>14
> 「おまいらの脳みそじゃ俺には勝てません」
> って言ってるようにしかみえん。
>
> というか内心どっかで実際に思ってないとああいう文章は出てこないと思うけどナ。
> 口にしてはいけない本音を吐いてしまったという印象が。
いや、それが元々の不治クオリティー。
22 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 09:42:38 ID:xPD6XVwf
まあ
俺も含めて頭の程度では誰も富士にはかなわないのは認めざるを得まい
>>1-21で頭の良さそうなレスは見受けられないからなw
ただ模型板は頭の良さを競う板ではないけどね。
>>19の言う通り「作品の出来こそ全て」
23 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 09:45:25 ID:xPD6XVwf
24 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 10:14:41 ID:wBn/2gwg
ここの書き込みが始まったら、本スレも動きはじめたね。w
25 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 10:42:43 ID:VqgyoSw3
ここ冨士氏の降臨を待つスレだよね?
こんなんで来られるんかいなw
なんにせよ本物が作れるし作るという発言が、どう理屈をこねても
言葉遊びにしか聞こえなかったのがイタタ…
ダヴィンチを引き合いによく用いていたが、いかにあの時代の設計思想として
優れていたとしても、現代の技術で作っても飛ばない飛行機を「本物を作った」とは言わないと思う。
「あの設計に見合った材質の登場が未来に登場すれば飛ぶ」というのは学者の詭弁で。
だから優れた3DCGを作って「これが本物」とか彼が言い出しても、自分はそれを本物とは呼べない。
模型ファンとしては(PSではないが)1/1スコープ・ドッグのような「そこにある存在感」に飢えているわけで。
無論3DCGでもPSファンとして歓迎はするのだけど。
26 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 11:04:37 ID:J6AfO5sO
>>25 同意。模型趣味ってのはフェティッシュなもので
大人になったら飽きるやつと死ぬ迄やめられない奴の違いはそこにある。
病気なんだよw
27 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 11:23:02 ID:wBn/2gwg
>キャラ物みたいな捉えかたしていたPSがスケールモデル的にも見えてきて、
>結構楽しかったんだよな。
禿同。
俺は機械工学とか全然だめなんだが、
本物作るつもりで感情移入しながら作るのが楽しいからな。
冨士氏はありがたかった。
波のPS、あんなに良いキットなんだからもう少しいろんな楽しみ方をためしたい。
「本物を造る」を前提で考証しているのならば出来る範囲で教えてもらえるのはマジで嬉しい。
クレクレ厨で情けないかもしれないが学び直す余裕もないんで。
28 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 11:56:47 ID:WtNNxeip
29 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 13:15:58 ID:MFI/gx/g
図面を見た上での素朴な疑問。
PSスレよく読んでないからわかんないんだけど、
「宮武氏のデザインしたPSを立体にしたときに破綻しないように部分的に
手直しした」とは違うの?なんかデザイナーの仕事いうよりは設計屋とか図面屋の
仕事の領域なだけって気が。
30 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 14:24:32 ID:wBn/2gwg
>>29 全ては加藤氏と宮武氏のデザインありきっつーか、その上での話しだよ。
31 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 14:27:15 ID:xVv3ZNsD
32 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 14:37:49 ID:oz7/mhuV
熱伝対でもつかうんじゃないのか?
実際、将来的にコンパクト&高効率な物になる可能性はあるかもだし。
33 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 15:52:23 ID:tZEll6MJ
人格攻撃は意味が無いというよりは、自分の不利なステーズで戦闘しないでに逃げてるだけ。
それはヤツのウイークポイントでもある。
ゼロ戦に真っ向から格闘戦を挑む馬鹿はいない。
こっちのステージにおりてこい。3日で出来るようなしょぼい3DCGなんか見たくない。
ちゃんと手にとって見ることができる模型作れや人格破綻者が。w
34 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 17:17:39 ID:V8zc6kE1
>>31 その「現在」ってのが昭和何年頃なのか知らんが、もうちょっと勉強してくれ。
別に熱を電力に変換するのは難しくない。
35 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 17:20:34 ID:V8zc6kE1
36 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:21:49 ID:VqgyoSw3
これなんだよなぁ。
こういった方面に全く門外漢な自分としては、間違った情報を与えられても追試する術を知らない。
だから冨士氏には模型板なんかではなく、もっとその方面に詳しい方々と意見を交換して欲しかった。
なのにただただ真偽の定かでない情報を(偉そうに)垂れ流しにするもんだから…w
37 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:40:38 ID:xVv3ZNsD
38 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:42:22 ID:xVv3ZNsD
>34-35
んー、情報提供アリガト。
解り易そうなのを2〜3見てみたんだけど
熱で発電するのではなく、温度差を元にして発電するみたいだね。
……で、ダイヤモンドを燃やした熱と外気の温度差で発電して動力にするのかい?
温度差が大きければ大きいほど得られる電力も大きくなるようだけど、
ダイヤモンドを燃やす温度となると放熱装置が必要になって来るね。
放熱装置をバッテリで駆動させるとなると、発電量と冷却装置の喰う電力が
相殺されるような希ガス。
何が言いたいかというと、エネルギー保存の法則により、温度差で発電できるエネルギーは、
それによって発生する熱エネルギーと量的に同じなのではないかと。
腕時計のような放熱問題が問題にならないようなミクロなレベルでは実用に耐えるけど、
放熱問題が起きてくるレベルでは……
かといって空冷式の冷却フィンをつけると、
もの凄く大きな冷却装置になりそうだし。
もしかして、もの凄く寒いところで使うパワードスーツって事か?
39 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:43:04 ID:xVv3ZNsD
>34
>別に熱を電力に変換するのは難しくない。
熱発電素子それ自体は優れた発明品だと思うけど、将来どんなに効率化が進んでも
パワードスーツの電力を賄うだけのパワーソースにはなりそうもないと思います。
そういう点での実用性は無視ですか?
もし、そういう実用性を無視しているのであれば、冨士氏のいうところの「設計力」不足
で笑われるんじゃないかな?
もしも、熱を直接電流に変換できる発明があればそれは画期的なコトだと思うけど
エントロピーの法則に反しているような気がする……
勉強不足なのは否定しません(笑
40 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:49:02 ID:i+2fgbzF
>もっとその方面に詳しい方々と意見を交換して欲しかった。
それはそうなんだろうけど、少ない時間をやりくりしているヤツも多いでしょ。
必要な知識をかいつまんで解説してくれるのは助かるよ。
模型誌に実物の資料が載ってる感じに近いかな。
模型よりの話に持って行きたいのなら可動やその形状、強度とかの質問をすればよかったんじゃね?
例外も有るだろうけど質問に答える形のスタンスだったし。
41 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:49:48 ID:xVv3ZNsD
42 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 19:02:33 ID:oz7/mhuV
熱発電素子とか燃料電池とか超伝導バッテリーでもいいけど
「ある程度の未来の技術」ってくくりで実現できそうな範囲って縛りでいい訳だよな。
MSなんかに比べてもうちょい現実寄りの考証で小型高出力のパワーソースでありゃいいんでない?
そこらへんがさんざ言われてた「匙加減」てやつだと思うんだがどうか。
>もしも、熱を直接電流に変換できる発明があればそれは画期的なコトだと思うけど
>エントロピーの法則に反しているような気がする……
熱的不均衡を電力に変換してるから別に物理法則に反してる訳じゃないぞ。
体温と外気の温度差を利用して発電する腕時計ってのも商品化されてる。
将来的に高効率高出力に出来るかどうかは俺も不勉強にして知らん。
43 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 19:15:58 ID:V8zc6kE1
44 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 19:19:20 ID:uqaTXMu2
MHDとかじゃないの。
45 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 20:05:38 ID:LjAbOHR9
おめーら、もうちょっと模型に反映し易い話題にしちくり!
間接形状とかクリアランスとか問題解決してねーだろうよ。
46 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 20:20:43 ID:xVv3ZNsD
>42
> 熱的不均衡を電力に変換してるから別に物理法則に反してる訳じゃないぞ。
ああ、今現在実用化されてる熱発電素子が存在しないって言ってるわけじゃないよ。
電気ストーブだと、ニクロム線かタングステン線に通電して熱に変換するわけだけど、
コレと逆の仕組みで熱を加えると電流に変換できる素子がもしあったら世界がひっくり返るけど、
それはエントロピーの法則から言って無理っぽいなぁ……
……というヨタ話ですだ。
47 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 22:38:09 ID:y/YHW/h1
>46
いや、東芝がすでに冷却用としてそういうの作ってるよ。
熱電対と冷却ファンをセットにして、発熱体と外気温差から熱電対で発電、発電した電力で
冷却ファンを回して空冷するという面白デバイス。
配線不要で貼り付けるだけでいいと言う、よく道路に埋め込んである太陽電池と点滅LEDを
セットにした夜間マーカーみたいなヤツ。
東芝のHPに資料がある。
難点は放熱が間に合わなくて温度飽和しちゃうと発電できなくなってファンが止まり、
さらに放熱ができなくなって際限なく温度が上がっちゃうという悪循環。
・・・命を預けるPSにはちょっと使いたくないw
ちなみに先日、火力発電所の煙突に貼り付けて、廃熱からさらに電力を作るという熱電対の
発表があった。これは量産に向けて開発中。安いんだが効率が悪い。
>45
古典的な手だが、理想的な形状を見つけるまですり合わせをするのもいいぞ。
WAVEのPSはすり合わせの実験には最適なベースになる。
富士さんはそれを3DCGでやろうという事らしいが、そんなのに付き合う義理は無い。
48 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 11:22:40 ID:Rg7JDA83
自演乙w
49 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 20:58:37 ID:Ozxmnix+
あー、スケッチ見てー。
50 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 12:03:21 ID:OTLvbS8x
もも展で芸術的センスゼロのカス作品でいつもギャラリーの失笑を買ってきたように
ここでなにかを晒しても笑われるのがオチだ(笑)
51 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 14:23:36 ID:9nbebjFi
オレが富士が近視眼だなーと思った理由。
「そこまでチマチマ関節に拘るなら・・・
1.マジで考えたら、まず機体強度が足らないんとちゃう?
何G下で運用するかにも依るが、あの足腰で上半身の重量を支えきれるのか?
しかも中は空洞だし、荷重がかかる関節部にはパワーアシスト仕込まにゃらなんし。
それでも耐えうる構造なり材質は考えてるのか?
2.右肩の大筒はオフセットしてあって、変なモーメントがかかるんじゃないのか?
質量0か、速度超微速じゃなきゃ、回転モーメントや捻れの力が発生してえらいことに・・・。
それを打ち消す強度なり、システムを組み込むなら、また質量がかさむ・・・。
ま、あのオッサンが関節のウンチクを、垂れ流し始めたとこで、
「そういうならさあ・・・」とパッとこの2つくらいは疑問に思ったわけだけど。
でもオレは、この手のメカは架空と割り切って約束事の範囲内で楽しむ物で、
「あんたそれに触れたらお終いよ」って部分があると思うんだ。
そこに触れるってのは、ちょっと前に流行ったトンデモ科学の解説書みたいなもんだよ。
しかも富士のイタイとこは、解説書の著者みたいにお約束が解って書いてるんじゃないってとこ。
52 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 18:06:23 ID:o+GzRdjf
>51
ヲレは冨士氏じゃないんだけど……
> 1.マジで考えたら、まず機体強度が足らないんとちゃう?
PSは架空の存在なので、「機体強度が足りないかどうか」っていう考え方は不適当。
もし実在するとしたら、どの程度の強度が必要かどうかを検証しているのか?
という質問なら意味が通る。
てゆーか、そういう主旨の疑問を提示しているのだと推測するが。
PSの重量と、その場所の重力、高度何メートルまでジャンプするのか
というパラメータが明らかになっていれば物理に詳しい人なら衝撃力を
計算できると思うけど、冨士氏がそういう検証をしているかは疑問だね。
コレは歩行時、走行時でも同等の計算が可能となる筈だが……
但し「跳躍開始の際と、着地する際にはジャンプジェットを噴射する」と小説内に
記述があるので、パワードスーツ(と中の人)が壊れない程度に衝撃をやわらげてくれる筈
と考える事は可能だ。
> 2.右肩の大筒はオフセットしてあって、変なモーメントがかかるんじゃないのか?
無重量状態で撃てばそうなるね。
まぁ、ランドセルの左右にベクタードノズルが付いてるから、射出時にそれを適当な方向に
向けて噴射するコトで反動を打ち消すコトができるんじゃないかな?
もちろんその辺は中の人が意識しなくても、火器管制プログラムや姿勢維持プログラムが
連携してテキトーに判断してやってくれるとゆーことで。
撃った時の反動で機体に負担がかかるかどうかについては、肩の奴は電磁投射式のランチャー
なので、あんまり気にしなくても無問題。前述の様に、無重量状態で質量があるものを
投射すると反動が発生するけど、電磁ランチャーの反動は機体に負担がかかるほどではないので。
53 :
51:2005/03/26(土) 19:21:56 ID:j3BfTIXq
>52
>もし実在するとしたら、どの程度の強度が必要かどうかを検証しているのか?
>という質問なら意味が通る。
機体強度の件はそういう解釈してもらえればおkです。
ただね、動かなくても1G下でただ立ってるだけで膝関節に相当負担がかかりそうなんだけど。
PSって基本的に筒状なわけだし、ザクのモノコック構造みたいに装甲が構造材を兼ねるのかねぇ?
あの装甲の下にフレームがあって補器を内包しつつ、更にその中に人体があるとは考えにくいよなあ。
そんでね、あと2つほど追加してイイ?(富士の代わりに考察してくれそうなので)
3.各関節の軸位置は個人によって違うわけだけど、PSは個人に合わせてオーダーメードなの?
消耗率・損傷率が相当低くないと割に合わないような。
アニメ版プラネテスの宇宙服の簡易オーダーくらいなら解るけど、あれとは運用の仕方が根本的に違うからなあ。
構造的にPSはフルオーダーにしないといけないと思うんだよな。
4.関節関係でとりあえず疑問なのは肩関節。
人間の場合、鎖骨のサポートがあって腕を前方に動かせるわけだけど、(ある程度は動かせるけどね)
PSは見た感じ、鎖骨を含めた肩関節をサポートしてるとは思えん。
この動きを制限されるとかなり活動が制限されると思うんだけど。(てか、まともに実用的な動作ができないと思う)
あ、それと
>PSは架空の存在なので、「機体強度が足りないかどうか」っていう考え方は不適当。
51の主旨は、富士が現実的な機構ではこっちが適切だから偉い!みたいな態度だから
「そんなチマチマ言う前に、もっと根本的な問題が山積みだろうがぁ!」ってことを言いたいわけでw
54 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 21:00:51 ID:X+eFD//L
>>52 > 撃った時の反動で機体に負担がかかるかどうかについては、肩の奴は電磁投射式のランチャー
>なので、あんまり気にしなくても無問題。前述の様に、無重量状態で質量があるものを
>投射すると反動が発生するけど、電磁ランチャーの反動は機体に負担がかかるほどではないので。
バカ?
>>51 俺も富士氏じゃないが
>3.各関節の軸位置は個人によって違うわけだけど、PSは個人に合わせてオーダーメードなの?
リコとブラックストーン大尉の会話内で『強化服を身体に合わせる』作業の時間をやりくりする話が出てくる。
調整が利く構造になっている模様。
>4.関節関係でとりあえず疑問なのは肩関節。
>人間の場合、鎖骨のサポートがあって腕を前方に動かせるわけだけど
『鎖骨と筋肉の支持により肩基部のある肩甲骨が肋骨に沿って上下左右にスライドする構造』
を装甲服で完全トレスするのは多分あきらめたほうがいい。
胴の側面から斜め前まで開口部を設けてその上下に何らかの伸縮/スライド式支持架やレールを
作り、関節基部を兼ねた可動式の装甲蓋でふさぐという手もあるが、必然的に構造強度や気密性の
低下を招くことになる。
よって肩関節位置の自由度については大気圧潜水服みたいに割り切ってしまうのが吉。
56 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 00:09:07 ID:gLCMPsRw
肩関節はたしかに割り切った構造だろうな。腕長い分ある程度埋め合わせできるだろうし。
最大の謎は股関節だ。
前後左右にスイングする上にロールもするしおそらく相当な出力を持ってるが、外見は只の蛇腹の筒だからな。
ストレスメンバーや駆動系は一体どういうレイアウトになっているのか。
あのデザインはそこへん割り切って描かれているという想像は難くない。
膝なんか1軸で動くだけなんだから、肩や股と比べたら単純な方だ。
57 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 00:37:45 ID:v/KNTA/w
>53
ヲレみたいなヘッポコでよければ、喜んで♪書庫というか魔窟というか腐海に分け入って
『機動歩兵用装甲服 装着と使用の手引き』を発掘してきますた。
(海洋堂1/20PSについてきた付録です。ヲレ的にはこっちがメインでフィギュアがオマケだが)
膝関節へのダメージは、膝関節やその周りのモーター(人工筋肉かもしれないけど)
なんかは(レーシングカーのタイヤや戦車のキャタピラみたいな感じで)ある程度消耗品と
割り切るコトになると思うです。
3.各関節軸の調整
例の手引きによると、
機体の体格別調整はフィッテングラックに収納して行う。
〜略〜
個人認識鍵をフィッテングラックに挿入せよ。フィッテイングラックはそのデータに
基づいて各部関節間距離を自動的に調整する。この時、警告が表示された場合は
以下を参照。〜後略〜
警告が表示された場合、関節間距離の補正可能限界外である。指示に基づいて、
関節間自由装甲板を撤去、もしくは増加させ、補正限界内に収まるようにせよ。補正限界内
と判断された場合とき、警告は解除される。
「関節間自由装甲板」とは、手引きの挿絵によるとPSの各関節部にある蛇腹状のユニットみたいです。
4.肩関節
パワードスーツの類で、肩関節の問題をクリアーしたのは士郎正宗のランドメイト(以下LM)しか
見た事がないです。ただ、LMは内腕が露出するという弱点が出来てしまい、完全に問題を解決した
デザインは存在しないんじゃないかな?
Ma.K.スレでは定期的に肩関節の考察問題が出てきて荒れてしまいます(笑
PSデザインの永遠の課題ッスね。
58 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 01:10:57 ID:v/KNTA/w
>54
件のマニュアルでは、例の大砲のコトを電磁奮進弾発射筒と名づけております。
奮進弾というのはおそらく噴進弾、つまりロケット弾の誤記と思われます。
発射筒に装填した状態からロケットに点火するとバックファイアの問題とかが
発生するので、自機からある程度離れたところまで砲弾が飛翔した時点で
ロケットモーターに点火する仕組みになっているようです。
つまり、ある程度の距離まで砲弾を電磁加速で打ち出すコトができれば必要充分なので
不必要な反動が発生するほどの速度で弾を打ち出す事はないだろうと考えたまでです。
……電磁加速で打ち出したとしても、弾に相応の運動エネルギーを与えて打ち出した場合
それに等しい反動が発生すると言いたいと思うんですが。
マトモな議論をする気があるのであれば、もう少し具体的に何がどう馬鹿なのか
指摘して欲しいもんですが。
59 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 01:24:53 ID:ywtrdeTw
>サイズ合わせ
現実的にはすねや腿などの主要パーツはおおまかなサイズが規格で数種類あって、
微調整はジャバラパーツでやると思います。
昔、自分の体用に1/1作った時は現物合わせで自分の体を測りながら部品サイズを
決めていったんですが、けっこういい加減なサイズでもジャバラ部分のフレキシブル性で
なんとか動けたというか。5cm程度の誤差は大丈夫でした。
内部アクチュエータの場合は伸び縮み量をソフトで制御を変えるだけで済みますし、
ジャバラに駆動機構が組み込みの場合はmm単位で長さの違うジャバラを組み合わせる
事で関節位置のmm単位の調整が可能です。
>モノコック
現物ですと自動車の車体がモノコック構造です。これは外板とリブの貼り合わせで強度を
出しています。ボンネットの裏表でそれを簡単に見られます。貼り合わせる前はどっちも
ペラペラ、持ち上げるだけで自重でたわみますが貼り合わせるとシャンとします。
(実車はさらに熱処理して剛性上げてるんで貼り合わせだけでもないですが)
PSの場合も装甲板とフレームの組み合わせとした方がリアリティがあるでしょうね。
アクチュエータやセンサーなどの内部補機類はフレームに固定するとか。
60 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 01:33:59 ID:gLCMPsRw
実際の歩兵用のロケランでも最初は無反動砲形式で弾飛ばしたりするね。
PS着てりゃバックファイアは気にしなくていいような気もするが
噴煙で視界ふさがれると厄介だろうしなア。
61 :
1/1て!!:2005/03/27(日) 03:38:23 ID:a0D4YJfD
いまID:ywtrdeTwがさらっと凄い事いった。
62 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 09:03:37 ID:dCbdHH7b
>59
なんかすご〜〜〜〜く見たいな〜〜〜。
63 :
51:2005/03/27(日) 11:11:53 ID:n6Lpf6PM
お礼レス遅れて済みませんです。>all
みんな結構上手いこと考えてるんだね。分かり易いし。
富士がいなくてもこういう流れならおkっしょ?
あまりチマチマしない程度に、いろんな人が疑問を提起して
燃料補給してくれるとウレシイっす。
んで、3.の関節位置について追加疑問。
蛇腹で調整ってことは、中の人はPS内でソフトに支えられてるの?
クッションで四方から圧迫されてる見たいに(クビ周り見るとそれっぽいが)
でもそれだと中の人の動きを正確にトレースしづらそう何だよね。
かといって、ある程度ハードに支えられてると、動きをトレースしやすいだろうけど
蛇腹の軸とのズレがシビアになるよな。う〜ん謎。
あと、調整可能範囲があるってことは、それ以上のズレに関しては
各パーツにいくつかサイズがあって、それを組み合わせてPSを作るってコトになるよね。
だと、同じPSにも様々な体型が発生するんだろうな・・・。
白人型PSとか、黒人型PSとか、モンゴロイド型PSとかいろいろありそうだね。
64 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 12:07:37 ID:gd3qu36R
なんだか建設的な流れになってきたな
スレタイとは違ってしまったが、強化服好きなオレとしてはOK
サイズ合わせの件だが、ヘルメット内は「アゴで操作するスイッチ類」がたくさん
ありそうなので位置合わせも大変そうだな。
65 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 13:53:04 ID:LZplVc3j
「冨士俊雄さん抜きで語ろう」にしようか(w
>>57 >4.肩関節
> パワードスーツの類で、肩関節の問題をクリアーしたのは士郎正宗のランドメイト(以下LM)しか
アレだと腕を後ろに振ることはあきらめてないか(使用状況からして不必要だから)と思われ。
あとコンバットドールやら大友プロテクタースーツはどうかいな、と。
ランドメイトで画期的なのはむしろ脚部の『縦方向2倍角度動作(ウロ)』じゃなかろうか。
>>63 >蛇腹で調整ってことは、中の人はPS内でソフトに支えられてるの?
背中や腰の体幹部に服と中の人の相対位置固定のためのやや強い拘束があるぐらいで、基本的には
『スーツの靴底の上に立っている』
状態ではないかと。
『支えている』という状態だと、スーツの内壁に中の人が力を加えてることになるので
その力に応じてスーツが動いてしまう。
67 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 14:44:16 ID:v/KNTA/w
>63
> クッションで四方から圧迫されてる
件のマニュアルによると、機体内部に内張りされてるクッションの中にはLHMという液体
というか流体が充填されており、乗員と機体を適切な圧力でもってフィッテイングする仕組み
になっております。
(LHMのLはリキッドなんだろうが、HとMが解らん)
(関節間の距離以外の)ある程度の体格の違いはLHMの注入量で
ある程度カバーできるのであります。つまり、痩せている人間が登場した場合はLHMの注入量が
多くなり、肥っているもしくは筋肉量の多い人間が搭乗する場合はLHMの注入量は少なくなるのであります。
機体に高いGがかかった時には一時的にLHMの圧力が増して耐Gスーツのような
役割を果たしたり、乗員に外傷がある場合にはその部位のみの圧力を高めて止血したり、
LHMの温度を調整するコトで寒冷地や熱帯などの局地でも行動が快適になるように
色々と工夫がされてあるのであります。
あと、マニュアルには書いてないのですが、自動車のエアバッグのような働きもあるのでは
ないかと思われます。
>>58 煽られてるのはおいとくとして
無重力状態も含めた環境下で反動のある投射兵器を使う点について、低反動なら強度上の問題はあまり心配
しなくていいとしても、機体の姿勢制御、運動制御の上で問題が出てくるという突っ込みではないかと。
制御系がどれぐらい外乱に強いかとかそういう話込みで。
アシモだって押されて踏ん張れるようになってる(結構凄い)んだから、無重力じゃなければ大丈夫っぽいけど。
LHMって普通なら油圧動作用の鉱油のことだなあ。HM->ハイドロリック、ミネラル。
多分なんか違う意味の略語を準備してるんだと思うが。
70 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 15:27:13 ID:v/KNTA/w
>59>61
大昔のHJの投稿(うるおぼえ)で1/1段ボール箱製のPSを見たことがあるね。
なんでも学園祭用に作ったとか何とか。
細かいところに粗は有ったが、なかなかの力作だったな。
>66
> アレだと腕を後ろに振ることはあきらめて
ヨシツネ君がアップルシード1巻で、「背面120度と内股以外の動作は完璧」と言ってますな。
LMは搭乗員を後ろから抱っこするような形で保持するので、背面120度は諦めざるを
得ないでしょうね。この”後ろから抱っこ形式”はコンバットドールも同じですな。
> ランドメイトで画期的なのはむしろ脚部の『縦方向2倍角度動作(ウロ)』じゃなかろうか。
それで正しいです。
上のセリフと同じコマで言ってますね。
そのコマの絵(フレーム剥き出しの整備途中の状態の寝そべった状態のLMで実演して見せている)
では、ヨシツネ君の膝関節はLMのフトモモの真ん中当たりヨシツネ君の足首関節が
LMの膝関節のあたりにあるようです。
つまり何が言いたいかとゆーと、脚の縦方向を1倍角動作にすると、フトモモがモ子ちゃんよりも
太くなってしまい、LMの膝関節の可動範囲が限定されてしまうので『縦方向2倍角度動作』は
必然だったのでしょうな。
>66
まぁそうなんだけど、
>52で
>ランドセルの左右にベクタードノズルが付いてるから、射出時にそれを適当な方向に
>向けて噴射するコトで反動を打ち消すコトができるんじゃないかな?
と書いてるので。
スルーすべきだったかな(´・ω・`)
>>69 仏車用語で聞いた事あるなあ
海洋堂の担当ライターはシトロエンのマニアじゃないのか?
そうすっと油圧が切れて動けなくなる起動歩兵とか連想してしまうなw
緑色の液体(通称"下血")を垂れ流して。
72 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 20:52:33 ID:fcaVxJVw
うるおぼえ
73 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 21:28:55 ID:v/KNTA/w
74 :
59:2005/03/28(月) 02:06:48 ID:Q228v1fX
>70
あ、私も文化祭用に作ったダンボール製です。雑誌とかには投稿してないのでそっちの
載った方は別の人でしょう。
1年戦争放送当時や前後の時期にはけっこう作ってた人が全国にいたらしいです。
MSやATと違って1/1のハードルは割り切ればかなり低いです。>PS
耐久性は都度補修、パワーアシストは無しと割り切ればコスプレみたいなもんです。
おそらく、全国で10体以上は作られているんじゃないでしょうか。
当時は材料がダンボールくらいしかなかったので、まともに現存しているものは無いと
思います。
現在ならハンズを一日漁ればかなりいい素材が手に入りますから、かなり程度のいい
PSを一人で作っちゃうのは容易と思います。外板全金属性とか。
75 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 11:50:47 ID:D95BURuo
間接の話だけど・・・誰か図面で解説キボン。
76 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 14:57:23 ID:+p9hrE3H
77 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 20:59:37 ID:/Gd9o4r+
なんか安部公房の箱男を思い出すな…(汗
78 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 18:07:19 ID:vhKquR1d
1・これって地球上で使う事もできるの?
2・使える場合、後ろ向きに転んでも起きあがれるの?
79 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 20:08:37 ID:nUC2Y1jW
A・これって地球上で使う事もできるの?
Q,出来る。
A・使える場合、後ろ向きに転んでも起きあがれるの?
Q,駆動では無理。横向きまでは何とか持っていけるので、
そこからジェット噴射。
80 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 21:28:34 ID:FcAPNC66
>78-79
仰向けに転倒してしまったら、右か左に転がってうつ伏せになって
から立ち上がればいいのでは?
81 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 21:37:40 ID:xUrHizrj
2・転倒する前にスーツの自律装置が働いてジェット噴射で
姿勢を立て直してくれるんじゃないかな
82 :
HG名無しさん:2005/03/30(水) 01:57:24 ID:FvyspVy5
実戦中に仰向けに転倒したりしたら、
立ち上がる暇も無く戦死してそうな気もするけど。
83 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 09:50:35 ID:xIu/sn5V
でも結構トップヘビーな形状だから裸の人間より転倒しやすいように見える。
84 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 12:00:35 ID:1uVCCcoa
そこで冨士さんですよ。
85 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 14:02:00 ID:W9jUe7zN
静安定性が初めから低い物の場合はそんな単純じゃないよ。
指の上に棒立てて倒れないようにバランスとってみればいいけど
頭が重い方がバランス取りやすい。
(慣性モーメントが大きいと動きが遅くなってやりやすくなるからだが)
86 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 14:21:34 ID:xIu/sn5V
自分でバランスを調整できる範囲ならそれでいいけど、外的要因が
加わった(押された、地面が揺れた等)場合、一旦バランスを崩すと
立ち直れないのが高重心。
87 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 15:06:51 ID:UJ5TG2+f
静的安定性が低いものは、文字どおり動かない状態では安定性が低いものです。
2足歩行している人間でもこれは同じです。
むしろ、歩き続けている、動きつづけている状態ではバランスを失っても容易に
復帰できるのではないかと。
あんまり関係無いけど、PSにはジャイロを利用した平衡装置が装備されてる
らしいけど、これは小説が書かれた時代が古いからなんでしょうな。
88 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 17:44:51 ID:W9jUe7zN
慣性モーメントが大きくなると問題になるのは、制動により大きな力が必要になるってとこだろう。
外乱に対する挙動が緩くなるということは、裏を返せば挙動が遅いということでもある。
そんなに単純じゃないと書いたのはそういう事。
重心は低いに越したことは無いのだけど、末端重量が重いのも困るね。
89 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 18:02:15 ID:UJ5TG2+f
>88
アップルシードの1巻に書いてあったな>末端重量
90 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 09:44:04 ID:qWgnxD5u
ていうか適正な重心位置ってのがあるんだと思う。
高すぎても低すぎてもダメ。
末端重量は軽い程動きが良い。特に手足など間接の末端の重量は
本来の重量の2乗にも値すると言われてるくらい。
重量物はできるだけ重心の近くに持っていく。
91 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 09:48:20 ID:qWgnxD5u
なのでPSの重心位置は人間の重心位置に合わせるのが
合理的なのかな?と思った。(胃の高さぐらい?)
92 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 17:07:11 ID:98AE/JMc
人間の重心位置は普通に歩いている場合で臍だったと思うな。
PSの重心位置は中のヒトとは関係なく、PSの構造上の重心位置になると思うけど。
(変な日本語でスマソ)
PSの重心位置と中のヒトの重心位置が一致するように設計した方が使いよいのでは、
という意味?
>>90 車で言う所の「バネ下荷重」みたいなものか。
アルミホイールで軽量化するのも末端荷重を軽くするのが目的。
慣性質量が大きいと効率が悪くなるな。
>>91 重心位置の話は関係なくない?
94 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 18:45:02 ID:qWgnxD5u
>>92 そう。結局中に入ってるのは人間なんだから、感覚的にその方が
動かし易いというか。人間が思わず取る、反射的な行動って
重心が人間の位置にあることが前提だと思うんだよ。
押されてよろけた時に思わず手をつく時とか。
95 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:41:17 ID://kAnCrW
末端重量や重心位置で思い出したサイト。
ここの動画おもろいね。所謂末端重量が軽微だとこんな動きも出来るぞと。
PSはこんな事出来るようになるんだろうか…
96 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:41:52 ID://kAnCrW
97 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 21:58:51 ID:98AE/JMc
>96
二輪馬車曳いてるよ。
電源というかパワーソースが外側にあるとはいえ、
なかなか外見に似合わずパワーがあるようだな。
98 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 22:07:36 ID://kAnCrW
99 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 10:54:56 ID:NqI3DDJR
アタイ阻止
101 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 20:37:14 ID:NqI3DDJR
>>31 > PSでは、燃料から取り出したエネルギーを電気に変換し、
> 熱を電力に変換するのは、現在のテクノロジーでは水を沸騰させ
>その水蒸気でタービンを回し、その動力を発電機に伝えて交流電流
>を作り出すしかないのだが、冨士氏はどう考えているのだろう?
「熱を電力に」なんてどこに書いてあるよ。
PSは「普通」のジェットエンジンを搭載していて、出力軸が発電機に接続されている。
「水を沸騰」させる必要なんてどこにもない。
原理的には「熱を電力に」変えていることになるが、
一般的には「(ジェットエンジンの)回転エネルギーを電力に」と表現する。
大きな火力発電所では確かに「水蒸気」を使っているが、
小規模な自家発電システムでは「ガスタービン発電」の方が効率がいい。
また、現在のテクノロジーでも「半導体」を使って直接熱を電気に変換する方法や、
「燃料電池」のように燃料を直接電気に変換する方法がある。
また、飛行機と違ってPSの場合ジェットエンジンを回せない状況というのもあるので
(屋内にいる時や水中に潜っている時など)、バッテリーもそれなりに積んでいる(潜水艦と同じ)。
102 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 20:38:00 ID:NqI3DDJR
>>32 >熱伝対でもつかうんじゃないのか?
熱電対っていうのは200年前の技術だぞ(確かに現在でもよく使われているが)。
現在は「熱電変換半導体」という名前でいろんな材料が作られている。
原理的には、「太陽電池」や「ペルチェ素子(CPUクーラーに使われている)」と同類。
冨士さんお久しぶりです。
>PSの腕と手の部分について粗いモデルを作りました。
CINEMA 4D R9がうまくDL出来なくてまだ見ていませんが、
ワクワクしてます。ありがとうございます。
104 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:12:52 ID:NqI3DDJR
>>38 >熱で発電するのではなく、温度差を元にして発電するみたいだね。
「熱で発電する」というのはそういうことだ(熱力学第二法則)。
>……で、ダイヤモンドを燃やした熱と外気の温度差で発電して動力にするのかい?
その通り。ジェットエンジンに発電機をつないだ場合も原理的には同じ。
>放熱装置をバッテリで駆動させるとなると、発電量と冷却装置の喰う電力が
>相殺されるような希ガス。
それは設計次第。
>何が言いたいかというと、エネルギー保存の法則により、温度差で発電できるエネルギーは、
>それによって発生する熱エネルギーと量的に同じなのではないかと。
基本的にはその通り。
温度差から得た電気や運動エネルギーは、最終的に同じ大きさの熱エネルギーに戻る。
ただし、その過程でPSを自由自在に動かしてくれる。
それだけで十分、というかそれが目的。
105 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:14:05 ID:NqI3DDJR
>腕時計のような放熱問題が問題にならないようなミクロなレベルでは実用に耐えるけど、
>放熱問題が起きてくるレベルでは……
「放熱問題」って何よ。
現在使われているエンジンのほとんどは、「耐熱材料や断熱材料を使う」という考え方で燃焼熱に耐えており、
「冷却装置」に投入するエネルギーは0か非常に小さい。
原理的に、冷却装置に出力と同等のエネルギーを投入しなければならないとしたら、
その冷却装置を冷やすためにも同じエネルギーが必要となり、その冷却装置を冷やすためにも、、、
となる。
「冷却装置」の原理を知らないようだが、冷却装置も一般的な機械と同様に全体的に見れば「発熱する機械」だ。
ただし、機械の内部に「周囲の温度より低温の部分」を作り出せるので、これを使って他の機械を冷却できる。
この働きは「熱ポンプ」とも呼ばれ、熱は消滅するわけではなく、ただ移動するだけだ。つまり、他の機械を冷却した分冷却機は発熱する。
>かといって空冷式の冷却フィンをつけると、
>もの凄く大きな冷却装置になりそうだし。
全体的に熱計算すると、PSのジェットエンジンのコンプレッサーは冷却ファンの働きをしている。
107 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:21:19 ID:NqI3DDJR
>>51 >1.マジで考えたら、まず機体強度が足らないんとちゃう?
なんで機体強度が足りないのか「具体的」に書いてくれよ。
PSの重量はベースで300kg、標準で500kg、最大で700kgとして強度計算したが、
立たせるだけなら現行の材料で何の問題もない、というか「木材(桜材など)」でも立つ。
現実の機械製品と比較した場合、PSの両足は「重量1000kgの小型自動車の前2輪分」と同等だが、
自動車の重量を支えているのは、直径たった「10mm」のスプリングだ。
実際には横方向の力やトルクや受け止めるために「サスペンション」という構造があるが、
基本的にはそれらも10mmで作れる。
「鉄板」という安い材料と、「溶接」という安易な方法で作られているため、
市販車のサスペンションは結構かさばるが、
F1のサスペンションなんかは本当に直径10mm相当の材料で作られている。
直径10mmの材料を組み合わせて、PSの肩や腰の内部にフレームを作ることは十分可能だ。
そして、こういったサスペンションは10mの高さからの落下に耐える。
PSがジェットなしで安全に飛び降りられる高さは10mで、それ以上の高さから落ちた場合、
障害が出る可能性がある(特に内部の人間に)。
したがって、現行の材料でもPSの構造は作れる(F1と同等の技術にはなるが)。
さらに、現在ではCN(カーボンナノチューブ)の市販も始まっており、
タングステンウイスカーとチタンを焼結した高強度材などもある。
つまり、価格や加工性を気にしなければより高強度な材料が使えるということだ。
ちなみに、CNで重量500kgのPSをつり下げる場合、ワイアーの直径はたったの「0.3mm」でいい。
PSの駆動部の多くはこのCNのワイアーでコントロールされている。
108 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:22:06 ID:NqI3DDJR
>2.右肩の大筒はオフセットしてあって、変なモーメントがかかるんじゃないのか?
>質量0か、速度超微速じゃなきゃ、回転モーメントや捻れの力が発生してえらいことに・・・。
>それを打ち消す強度なり、システムを組み込むなら、また質量がかさむ・・・。
「右肩の大筒」というのは「バズーカ(ロケットランチャー)」のことか。
「バズーカの反動」を云々する人間は始めてだよ。
バズーカとはいっても打ち出すのは小型の核爆弾で、当然誘導しなきゃならないから「推進力」は必須となる。
「生身の人間が大きな弾を撃つ」ために開発された昔のバズーカとは少し違うが、
「反動がない」という点では同じだ。
109 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:25:06 ID:NqI3DDJR
>>52 >PSの重量と、その場所の重力、高度何メートルまでジャンプするのか
>というパラメータが明らかになっていれば物理に詳しい人なら衝撃力を
>計算できると思うけど、冨士氏がそういう検証をしているかは疑問だね。
PSのジャンプ力は、1Gの重力下で10m。これは内部の人間が耐えられる衝撃力から決めた。
これ以上でも死ぬわけではないが、それ以上高く飛ぶ時のためにジェットエンジンが付いている。
ジャンプする際のPSの脚の可動距離は約50cm。これで10mジャンプするためには、
平均20Gで加速すればいいということになる。着地の場合も同じ。
重量500kgのPSに20Gかかるということは、ジャンプ時に平均で10t(片足5t)の荷重がかかるわけで、
これに適当に安全率をかけて設計すればいい。
> 無重量状態で撃てばそうなるね。
>まぁ、ランドセルの左右にベクタードノズルが付いてるから、射出時にそれを適当な方向に
>向けて噴射するコトで反動を打ち消すコトができるんじゃないかな?
そんなことのためにジェットを噴射することはない。
というか、そもそも無重力状態ということは「空気もない」わけでジェットは回らない。
また、地上でもジェットを常に回しているわけではなく、
ジェットエンジンの起動には数十秒かかるので、突然の外力には対応できない。
PSのバランスを維持するためには、基本的に手足を使う。
無重力下では内部のフライホイールとジャイロを使う。
真空中では専用のロケットパックを使うが、これは「移動」のためであって、
「向き」を変えるためにいちいち貴重な「推進剤」をまき散らすバカはいない。
110 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:27:15 ID:NqI3DDJR
>>53 >3.各関節の軸位置は個人によって違うわけだけど、PSは個人に合わせてオーダーメードなの?
>消耗率・損傷率が相当低くないと割に合わないような。
オーダーメードではない。
まず、PSの乗員はある程度の体格の範囲内で募集される。これは一部の飛行機や潜水艦の乗組員と同じ。
次に、PSの部品にサイズは一つしかない。
ただし、部品の接続部に「スペーサー」をかませられるようになっていて、
これで実質的なサイズ(つまり関節間の距離)を変えられる。
考え方としては「エンジンの容積や圧縮率を変えるのにガスケットを使う」のと同じ。
ガスケットははめ殺しの使い捨てで、その代わり強度を保てる。
決して「電動シート」のようなイージーなものではない。
>4.関節関係でとりあえず疑問なのは肩関節。
>人間の場合、鎖骨のサポートがあって腕を前方に動かせるわけだけど、(ある程度は動かせるけどね)
>PSは見た感じ、鎖骨を含めた肩関節をサポートしてるとは思えん。
>この動きを制限されるとかなり活動が制限されると思うんだけど。(てか、まともに実用的な動作ができ
>ないと思う)
PSに鎖骨に相当する関節はない。
理由は「動作量が小さいので無視できる」から。
鎖骨よりも「背骨(上半分)」や「首」の動作量の方がずっと多いが、これらも無視している。
基本的に「関節を増やせば自由度が増える」というのは素人の思い込み。
関節を増やせば機械的な制約が増え、動力や制御系が増え、それによって「個々の関節の自由度が減る」。
つまり、機械全体の自由度(機能や能力を含めて)を最大にする関節数には「最適値」が存在し、
これより関節を増やした場合、全体としての自由度は減る。
現在のPSのデザインはかなり優れたバランスを持っていて、これより増やす必要も減らす必要も感じない。
111 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:28:13 ID:NqI3DDJR
>>58 >……電磁加速で打ち出したとしても、弾に相応の運動エネルギーを与えて打ち出した場合
>それに等しい反動が発生すると言いたいと思うんですが。
なんでそんなことを気にするのか判らない。
バズーカの反動よりも「手足を振る反動」の方がずっと大きい。したがって、手足を振れば簡単に吸収できる。
それでも反動を気にするのなら、ノートPCの中でCD-ROMを起動した時に振り回されないように気を付けてくれ。
112 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:30:19 ID:NqI3DDJR
>>59 >現実的にはすねや腿などの主要パーツはおおまかなサイズが規格で数種類あって、
>微調整はジャバラパーツでやると思います。
ジャバラは「可動部品」なので、ここでサイズ調整はできない。
サイズ調整は常に「可動部品の間」つまり「構造部品」の内部で行う。
>昔、自分の体用に1/1作った時は現物合わせで自分の体を測りながら部品サイズを
>決めていったんですが、けっこういい加減なサイズでもジャバラ部分のフレキシブル性で
>なんとか動けたというか。5cm程度の誤差は大丈夫でした。
それはジャバラが「柔らかかった」から。PSのジャバラは硬質だし、
内部にはフレームも入っているのでここのサイズは変えられない。
>内部アクチュエータの場合は伸び縮み量をソフトで制御を変えるだけで済みますし、
>ジャバラに駆動機構が組み込みの場合はmm単位で長さの違うジャバラを組み合わせる
>事で関節位置のmm単位の調整が可能です。
アクチュエータは「動作量」を変えるもので、サイズ(関節間の距離)を変えるものではない。
また、直動ジャバラの場合は確かにサイズを変えることで関節間の距離を変えられるが、
私が知っている限り、PSの内部に直動ジャバラは存在しない。
ほとんどが軸の周りを回転する「円周ジャバラ」で、長さを変えても関節間の距離は変わらない。
注、ここで言う「直動ジャバラ」というのは直動軸に沿うジャバラという意味。
前に出た「伸縮ジャバラ」というのは、回転軸に沿い、かつジャバラの軸が回転軸に一致しているものを指す。これに対して、「回転ジャバラ」は蛇腹の軸が回転軸に直交しているものを指す。
伸縮ジャバラも回転ジャバラも、回転軸に沿うという意味では「円周ジャバラ」の一種。
113 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:31:12 ID:NqI3DDJR
>モノコック
>現物ですと自動車の車体がモノコック構造です。これは外板とリブの貼り合わせで強度を
>出しています。ボンネットの裏表でそれを簡単に見られます。貼り合わせる前はどっちも
外販とリブを貼り合わせた構造は純粋な「モノコック」ではない。
自動車の車体がモノコックだ、というのは「一応車体にも強度を負担してもらっています」
という程度の意味しかなく、強度の大半は「フレーム」が担っている。
実車で一番モノコック度が高いのはおそらくロータスエランだと思うが(ボディー全体が一体成型)、
これでもフレームが入っている。
114 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:32:12 ID:NqI3DDJR
>>63 >んで、3.の関節位置について追加疑問。
>蛇腹で調整ってことは、中の人はPS内でソフトに支えられてるの?
>クッションで四方から圧迫されてる見たいに(クビ周り見るとそれっぽいが)
PSの乗員は、「PSの内部から無数にぶら下がったヒモ」に縛り付けられている。
ちょうどSMで鴨居からヒモでぶら下げられているお姉さんと同じ。
これは宮武さんの設定でも私の設定でも同じ。
一部硬質の固定部品やクッションも存在するが、基本的には「ヒモ」でぶら下がっていて、
インナースーツ自体も内部のヒモに直結したヒモで形状を保っている。
115 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:34:20 ID:NqI3DDJR
>>66 >『支えている』という状態だと、スーツの内壁に中の人が力を加えてることになるので
>その力に応じてスーツが動いてしまう。
ちょっとは「制御」について勉強してくれ。
一番身近な「パワード部品」というと自動車のパワーステアリングなどがあるが、
ハンドルの左端に左手をぶら下げた時に(つまり左だけに荷重をかけた時に)ハンドルはどこまで回るよ。
ハンドルに力を加えていて、かつ倍力されているわけだからハンドルはいくらかは回るだろう。
しかし一回転はしないぞ。
ハンドルを一回転させるには、かなり強い力を加えなくてはならない(この時、手を持ち替えるという問題は無視する)。ハンドルには「ニュートラル」があり、そこに戻そうとする「復元力」が働くからだ。
復元力の大きさは回転量に比例しており、これを「プロポーショナル制御」と呼ぶ。一番簡単な制御の仕方だ。
つまり、パワーステアリングは常に「人間の動きを妨害するように」働く。じゃなんで「パワード」なんだと言えば、「路面との摩擦をちゃらにしてくれる」からだ。PSも全く同じで、常に人間の動きを妨げるように働く。押したら押したっぱなしになる、なんてことはない。
別の言い方をすると、PSは人間が乗っていなくてもきちんと立っている
(基本的には動力を切ってもバネの力で自立できる)。これが素のニュートラルの状態だ。
これに人間が乗り込むと、乗員の重量によって姿勢が変わる。
人間の重量や姿勢や乗り方には個人差があるし、またPS自体の重心位置も装備によって変わるので、
このまま再度ニュートラルを取り直し、PSに記憶させる。
この状態で、たとえばPSの背面は乗員の重量によって40kgの力で引っぱられているかもしれないが、
40kgがニュートラルとして記録されていれば全く動かない。そして、乗員の意志によって姿勢が変化し、背面を引っぱる力が41kgになると「1kgに相当する距離(角度)だけ動く」。
ここまでは「子供でも知っている」話だ。
116 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:37:51 ID:NqI3DDJR
実際の制御ははるかに複雑で、自動車の場合だったら「速度によって倍力の割合を変える」、
「舵角によって変える」、「路面からのキックバックを吸収する」、
「タイヤが滑った時に自動的に舵を切る」といったことが既に行われている。
たとえば、10mの高さから飛び降りる時、乗員の体には大きな衝撃が加わる。
この時、乗員の体はPSを数トンの力で押すことになるが、乗員の意志によって押しているわけではないので、
PSは動かず乗員を支えなければならない。
これは自動車のシートンベルトの動作と同じで、現在既に実現されている制御だ。
次に、現在発展途上なのは「予測制御」で、何かが起こる前に、先回りして状況を最適化するための制御だ。
たとえば、着地時には脚を下向きに伸ばしていなければならず、
これは「着地する前に」予測してやっておく必要がある。乗員が意図的にやれればいいが、
気絶していたり、突然吹き飛ばされた場合などには機械が自律的に判断するしかない。
たしか小説にも「乗員が意識を失ってもPSはきちんと着地できる」というような記述があったと思うのだが、
それを可能にするのが予測制御だ。
現在の自動車でも、一部には車間レーダーを搭載して衝突を事前に予測し、
警告したりシートベルトを巻き上げる機能があるが、それをもっと高度にした制御システムがPSには必要になる。
117 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:40:43 ID:NqI3DDJR
最後に、最も高度なのは「AI(人工知能)制御」だ。
これが十分発達すると、機能的にはPSに人間を載せる必要がなくなり、「ロボット」で十分仕事をこなせるようになる。
ただし、ハインラインの主張は「戦争は人間がやらなければ意味がない」ということであり、
これは昨今のアフガニスタンやイラクの戦争でアメリカが「勝ちきれない」ことからも証明されている。
またハインライン自身、「ロボットでもやれるが、わざわざ人間を載せたPSを送ることに価値がある」と書いていて、
この世界に高機能なロボットが存在することも暗示されている。
それでもPSには「人間が命をかけて乗っている」という点で価値がある、ということだ。
また、PSは降下時に「ダミー」を使うと書いてある。
別の観点から考えると、PSと同等の機能を持ったロボットが存在するなら、
それをダミーに使えばより効果的だろう。
118 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:41:35 ID:NqI3DDJR
>>67 > 件のマニュアルによると、機体内部に内張りされてるクッションの中にはLHMという液体
>というか流体が充填されており、乗員と機体を適切な圧力でもってフィッテイングする仕組み
>になっております。
PSは液体型のクッションは使わない。理由は、
1. 正確な位置決めができない。
2. 強いGがかかり続けることはない。
3. 重くてかさばる。
からだ。
液体型クッションの一番の利点は、戦闘機の高速旋回時などに強いGによって、
血液が外側に偏ってしまうのを防ぐことにあるが、
翼がないPSの場合、強いGがかかり続けることはない(ヘリコプターと同じ)。
119 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:43:41 ID:NqI3DDJR
>>81 >2・転倒する前にスーツの自律装置が働いてジェット噴射で
>姿勢を立て直してくれるんじゃないかな
前にも書いたように、PSのジェットエンジンは地上では普通停止しているし、すぐには起動できない。
したがって姿勢の立て直しには使えない。
また、PSが地上に横になった状態でジェットエンジンを使うと、
「下向きのノズルがバーニア一基では推力が足らない」、
「バーニアをリフト用に使うと姿勢制御ができなくなる」、
「砂やゴミを吸い込む可能性が高い」などの問題が生じる。
したがって、「普通の動作にジェットは使わない」と考えたほうがいい。
たとえば昆虫(甲虫)を観察していて、よろける都度に羽を使うだろうか。
昆虫が羽を使うのは、基本的に「飛びたい時」と「高い所から落ちた時」だ。
地上での姿勢制御は、基本的には腕と脚で行い、状況によってはコンピューターがフライホイールを使って補助してくれる。
そもそも、姿勢の制御にさえ使えないなら、わざわざ腕や脚を付ける意味がない。
120 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:44:30 ID:NqI3DDJR
>>83 >でも結構トップヘビーな形状だから裸の人間より転倒しやすいように見える。
PSの安定性は人間よりも高い。理由は、
1. 人間よりも大きいので倒れるのに時間がかかる。
2. 足が大きい。
3. 手が大きく長い。
逆に考えてみればよくわかるはずだ。
1. 小さな子供や転びやすい。
2. ハイヒールや高下駄を履いていると転びやすい。
3. 両手が塞がっていると転びやすい
しかしながら、PSも転倒することはあるし、意図的に「伏せたり」、「匍匐前進」することもある。
一般的に、PSが倒れることには何の問題もない。壊れるわけではないし、すぐに立ち上がれる。
121 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:45:32 ID:NqI3DDJR
>>94 >そう。結局中に入ってるのは人間なんだから、感覚的にその方が
>動かし易いというか。人間が思わず取る、反射的な行動って
>重心が人間の位置にあることが前提だと思うんだよ。
関係ない。
PSは訓練された人間が乗るものだ。訓練すれば自動車で片輪走行をしたり、
バイクや馬で岩場を登ったりできる。これらの例では、全て重心位置は人間の体の中にない。
122 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 21:46:19 ID:NqI3DDJR
>>95 >ここの動画おもろいね。所謂末端重量が軽微だとこんな動きも出来るぞと。
>PSはこんな事出来るようになるんだろうか…
末端重量はあまり関係ない。
このロボットはMITの学生さんが作ったもので、一番面白いのはこの学生さん自身が「体操の選手」だということ。
さすがに「動き」の本質が「予測とフィードバック」だということをよく知っている。
このロボットの構造は基本的に「竹馬」であり、足首や膝による制御を放棄したおかげで、
構造や制御が単純になり、機敏な動きが可能になった。
無意味に複雑なロボットを作っている日本の研究者は、まず体操をすることから見習ってほしいものだ。
123 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 22:07:17 ID:NqI3DDJR
>>106 >それは、「ぬえのパワードスーツ」がジェットエンジンを搭載しているという意味ですよね?
>だとしたら、ソースをお願いします。
そうだ。小説の中にジェットエンジンという記載があるし、
宮武さんも「遠心式のコンプレッサーを使ったジェットエンジン」と明言している。
>それと、ジェットエンジンであって、ガスタービンエンジンの誤りではないですよね?
「ジェットエンジン」と「ガスタービンエンジン」の違いって何ですか。
たとえばエンジンの排気の方向と垂直に移動するジェットヘリのエンジンでも、
一般的には「ジェットエンジン(正確にはターボシャフトエンジン)」と呼ばれる。
これらの名称は、「機械としての違い」ではなく「運用の仕方の違い」で区別されているに過ぎない。
PSのジェットエンジンは、基本的に排気の推力を利用して飛ぶという点で典型的なジェットエンジン(ターボファンエンジン)だが、
軸出力を使って発電したり内部動力用のガスを圧縮しているという点では、
ガスタービンエンジン的な働きもしている。
124 :
冨士 俊雄:2005/04/09(土) 22:09:28 ID:NqI3DDJR
>ジェットエンジンには吸気口と排気孔が必要だと思うのですが、それはどこにあるのでしょうか?
宮武さんのオリジナルでは、吸気口は肩の前面に2個、排気口は肩の後に2個と腰の下に1個付いている。
私のデザインでは、吸気口をエンジンの上に移動し、下のエンジン用に腰の両わきにも2個追加した。
排気口の位置は同じ。
>それと、ジェットエンジンは酸素がない状態では使用不能です。
当たり前だ。
ただし、ジェットエンジンに必要なのは「燃料と化学反応するガス(または液体)」であって、
必ずしも酸素が必要なわけではない。
>大気の無い月面でもぬえのパワードスーツは運用されていました
真空中でPSを運用する場合は、燃料タンクごとジェットエンジンを外して「PS用ロケットパック」に換装する。
ジェットエンジンは数あるオプションの一つに過ぎない。この他「PS用水中モーター」、
「PS用インラインスケート」なんかもデザインした。
?真空中でPSを運用する場合は、燃料タンクごとジェットエンジンを外して「PS用ロケットパック」に換装する。
>ジェットエンジンは数あるオプションの一つに過ぎない。この他「PS用水中モーター」、
>「PS用インラインスケート」なんかもデザインした。
う〜見たい。
>>115 車のパワステが一回転しないというが外力によって動かされてしまうことは間違いない。
一回転しないのは回るにつれて手の力の向きとハンドルの回転方向がずれるからであり
ステアリング機構の動作角に制限があるからに過ぎない。強化服とは状況が一致しない。
自動車のステアリング機構の復元力については機構自体のアライメントが重要な意味を持つが
意図的に無視してパワステの制御のみに話題を限定する意味が判らない。
>つまり、パワーステアリングは常に「人間の動きを妨害するように」働く。じゃなんで「パワード」なんだと言えば、「路面との摩擦をちゃらにしてくれる」からだ。
記述が矛盾している。
>40kgがニュートラルとして記録されていれば全く動かない。そして、乗員の意志によって姿勢が変化し、背面を引っぱる力が41kgになると「1kgに相当する距離(角度)だけ動く」。
>ここまでは「子供でも知っている」話だ。
あなたの脳内設定について子供でも知っているとはにわかに信じられない。
作中にもそのような記述はない。
無重力空間で射出され重力環境に降下して戦うのにいちいちニュートラル調整などやり直していたら
撃破される可能性が増えるだけではないかと。
当方の
>>66では着装キヲツケ状態ならスーツ内の駆動方向への負荷は0だと解釈している。
>その他そのへん
作中で『ジェット』と表記されているのはいわゆるタービン燃焼型のジェットエンジンとは
おそらく関係ない。何らかの『噴射装置』と解釈すべき。
脚部に3基装備されているという記述も傍証となる。
>123
>小説の中にジェットエンジンという記載があるし
それは小説の何ページに書いてあるのですか?
日本語の早川文庫版でページを指定して頂きたいのですが。
>124
>ただし、ジェットエンジンに必要なのは「燃料と化学反応するガス(または液体)」であって、
>必ずしも酸素が必要なわけではない。
酸素を必要としないジェットエンジンはどこにあるのですか?
辞書から引用したように外から酸素の供給を必要とするのがジェットエンジンです。
あと、もし仮に真空中・無重量空間でジェットエンジンを稼動させた場合、その排気は
どうなりますか?
>126
私もジェットと表記されてるのは、パワーソースではなく
跳躍補助のブースターの事を言ってるんだと思いましたが。
冨士氏と会話(?)していて困惑するのは、冨士氏のいうところのPSとは
一体何を意味するのか?ということです。
冨士氏は「ぬえのPS」に酷似した外形を持った「冨士氏のPS」について話しているのに
それと対話している私のほうは「ぬえのPS」について話をしているので、
いつまで経っても論点が噛み合わないのではないか、ということです。
>>126 >>40kgがニュートラルとして記録されていれば全く動かない。
>>そして、乗員の意志によって姿勢が変化し、背面を引っぱる力が41kgになると
>>「1kgに相当する距離(角度)だけ動く」。
>>ここまでは「子供でも知っている」話だ。
>あなたの脳内設定について子供でも知っているとはにわかに信じられない。
これは、人間でもやっていることでしょ。
重たい荷物を背負っているとき、その状態をニュートラルとして動く。
だから、荷物おろした直後は、体がニュートラルの状態の変化についていけなくて、
体が軽くるなったような感じがする。
>無重力空間で射出され重力環境に降下して戦うのにいちいちニュートラル調整などやり直していたら
>撃破される可能性が増えるだけではないかと。
いちいちその場で、調整することはないでない?
作戦プランで考えられる状態でのパターンをインプットしておくだろうし、
状況に合わせてAIで設定変更すると思うけど。
そうでもしないと、使用済みの武器を捨てたりすると
そのたびごとに調整が必要になる。
この富士山偽者。
>113
実車のモノコックボディにフレームが入っている事はほとんど無いですし、そんな事言えば
富士氏の友人に笑われた上に知識の誤りを訂正されるでしょう。
(シャーシとボディのセットしたタイプと勘違いしてる?)
大体今までと口調が違いすぎます。
×富士
○冨士
>130
冨士氏は最初からトリップつけてなかったので、偽者も本物も関係ありませんよ。
(てゆーか、最初に出てきた冨士氏だって絶対に本物だという保証は無いし)
まぁ、どことなくGM名無しっぽい感じはしたけど(笑
でもよく考えたら、ダイヤモンドをどの様にしてジェットエンジン(実際にはガスタービンだが)
の燃料にするんでしょうね?ジェットエンジンの燃料は流体の化石燃料しか
使用できないと思っていましたが。
133 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 05:42:49 ID:D1P1MGb5
>>126 >車のパワステが一回転しないというが外力によって動かされてしまうことは間違いない。
私の文章でもそう書いてある。
>一回転しないのは回るにつれて手の力の向きとハンドルの回転方向がずれるからであり
>ステアリング機構の動作角に制限があるからに過ぎない。強化服とは状況が一致しない。
わざわざ「この時、手を持ち替えるという問題は無視する」というただし書きを付けているのにわからんのかな。
それでは、ハンドルの外周にヒモを巻き付け、左側に垂らし、その下に片手の重量に相当する5kgの重りをぶら下げたとして、
ハンドルは一周するだろうか。そんなに軽いパワステは存在しない。
また、F1なんかの特殊な車を除いて、自動車のハンドルは左右に1回転以上する。私の車は古いから3回転、
現在の車は2.5回転が普通。自由度が一つしかないことを除けばPSと全く同じだ。
>自動車のステアリング機構の復元力については機構自体のアライメントが重要な意味を持つが
「機構自体のアライメント」ってなんだ。具体的に説明してみろ。
もちろんそれは車が停止している時でも重要な意味を持つんだろうな。
134 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 05:45:11 ID:D1P1MGb5
>つまり、パワーステアリングは常に「人間の動きを妨害するように」働く。
>じゃなんで「パワード」なんだと言えば、「路面との摩擦をちゃらにしてくれる」からだ。
>記述が矛盾している。
どこが矛盾している。具体的に説明してみろ。
素人らしいからもう少し詳しく説明してやるが、たとえばパワーステアリングがない場合
路面との摩擦によりハンドルを回すのに4kgmのトルクが必要だったとしよう。
この摩擦は基本的に舵角に依存しないのでハンドルを回しても変わらない。
次に、パワーステアリングがなくてもハンドルはニュートラルに戻るように設計されているので、
ハンドルを回すにつれて復元力が働く。この復元力が1回転で1kgmだったとしよう。
結果的に、摩擦とハンドルの復元力が合成されて、ニュートラル近辺でハンドルを操作するのに4kgmのトルクが必要となり、
ハンドルを1回転させた時には外側に5kg、内側に3kgの不均等なトルクが必要になる。
ここでパワーステアリングを付けて、路面からの摩擦を50%低減するように調整したとしよう。
するとニュートラル近辺では2kgmのトルクが必要となり、
ハンドルを1回転させた時には外側に3kg、内側に1kgの不均等なトルクが必要、ということになる。
ハンドルを操作するために必要なトルクはあらゆる状況で減少するが、
外側に回すためのトルクが0や負になることは絶対にない(ハンドルを戻すためのトルクは0になりうる)。
これが「人間の動きを妨害するように働く」という言葉の意味だ。
もし機械の故障によってそのような状況が生じた場合、「ポジティブフィードバック」や「暴走」といって、
ハンドルは左右どちらかの限界まで動いてロックする。PSでも起こりうるが、それは故障であり修理するしかない。
>あなたの脳内設定について子供でも知っているとはにわかに信じられない。
比例制御や(ネガティブ)フィードバックは極めて一般的な概念で、日常生活の中にあふれている。
たとえば、「お客さんが少ない平日はのんびり働いて、お客さんが多い休日はしっかり働く」というのも比例制御の一例だ。
135 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 05:50:00 ID:D1P1MGb5
>作中にもそのような記述はない。
「作品」というのは自分に都合のいい部分だけ利用するものだ。
>無重力空間で射出され重力環境に降下して戦うのにいちいちニュートラル調整などやり直していたら
>撃破される可能性が増えるだけではないかと。
ニュートラル調整は、乗員に合わせてPSを組む時に厳密に行い、いろんな環境、
いろんな装備でのプリセットをたくさん用意しておく。
次に、最終的な確認として出撃前にニュートラル調整を行う。
また、作戦中燃料を消費したり、オプション部品を捨てたり、負傷した場合は自動的にニュートラルの値も変わる。
もちろん手動で他のプリセットを呼び出したり、その場でニュートラルを取り直したり、オフセットを加えたり、
一部を上書きすることもできる。
ニュートラルを取るのに必要な時間は1秒以下だ。
>当方の
>>66では着装キヲツケ状態ならスーツ内の駆動方向への負荷は0だと解釈している。
PSは重心が後にあるので、基本的に「キヲツケ」はできない。
側面図にあるように無理に直立させると乗員の足先が乗員の重心より後にきて前に倒れざるを得ない。
どうやって「駆動方向への負荷を0」にするんだ。
PSの一番自然な状態は「前かがみ」だが、この状態は人間にとっては不自然だ。
私は自力で前かがみを続けるよりは、PSによりかかる方を選ぶね。
また、「押したら無条件で動く」というような低俗な制御のPSにおいて、
10mの高さから飛び降りる場合や、乗員が気絶した場合、どのような制御がなされるんだ。
>作中で『ジェット』と表記されているのはいわゆるタービン燃焼型のジェットエンジンとは
>おそらく関係ない。何らかの『噴射装置』と解釈すべき。
「何らかの噴射装置」をターボファンエンジンと解釈して何が悪いの。
136 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 05:51:03 ID:D1P1MGb5
>>127 >酸素を必要としないジェットエンジンはどこにあるのですか?
現存するどうかは知らないが、木星の大気中などで、取り込んだ水素を搭載した酸素で燃やすジェットエンジンなどが考えられる。
地球上の酸素はそのほとんどが生物によって作り出された(正確には分解された)もので、
他の惑星の大気中にはほとんど存在しない。
一般的なのは水素と二酸化炭素で、他の惑星で飛行機を飛ばすためには、
これらを使ったジェットエンジンを開発する必要がある。
>辞書から引用したように外から酸素の供給を必要とするのがジェットエンジンです。
その辞書には「酸素を使わないエンジンはジェットエンジンではない」と書いてあるの。
>あと、もし仮に真空中・無重量空間でジェットエンジンを稼動させた場合、その排気は
>どうなりますか?
電動モーターでコンプレッサーを回し、インジェクターから燃料を噴射すれば、
霧になった燃料がそのまま排気管から漏れてくるだろう。
137 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 05:52:28 ID:D1P1MGb5
>私もジェットと表記されてるのは、パワーソースではなく
>跳躍補助のブースターの事を言ってるんだと思いましたが。
推力計算してみるとわかるが、「跳躍補助」と「飛行」の間に大きな差はない。
たとえば推力250kgのエンジンを重量500kgのPSに付けた場合、跳躍高さが10mから20mに伸びる。
たったこれだけだ。こんなことのために「ブースター」を付ける必要があるか。
10mだとだめで、20mだと乗り越えられる障壁なんてめったにない。
しかし、推力250kgのエンジンを2個付けるか、過負荷にして推力500kgにすれば「飛行(垂直離陸)」できる。
エンジンを過負荷で使った場合、稼働時間は数十秒程度に制限されるので、
飛行機のように何千kmも飛ぶというわけにはいかないが、幅300mの川を飛び越えたり、
高さ100mのビルに飛び乗ったり、高さ1000mのがけから飛び降りることなどが可能になる。
これは非常に大きなメリットであり、重量増を相殺して余りある。
とはいっても、PSは基本的に「飛行する機械」ではない。カブトムシのように、
非常時にだけ、短時間、短距離、不格好に飛べる、というものだ。
ほとんどの状況でジェットエンジンは回っていないし、ジャンプする時も必要最低限の出力しか出さない。
138 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 05:55:42 ID:D1P1MGb5
>>128 >冨士氏と会話(?)していて困惑するのは、冨士氏のいうところのPSとは
>一体何を意味するのか?ということです。
私が20年前に作った模型のPSだ。
それを作った時に考えた背景について、その後20年間に考えたことを加えて書いている。
ハインラインの原作に沿っている部分や、宮武さんのオリジナルに沿っている部分ではそのように注記している。
>冨士氏は「ぬえのPS」に酷似した外形を持った「冨士氏のPS」について話しているのに
>それと対話している私のほうは「ぬえのPS」について話をしているので、
>いつまで経っても論点が噛み合わないのではないか、ということです。
私はぬえのPSについて細かいことは書いてない。あれは「いい絵」であって、「技術的に詰めるべき機械」ではない。
だから、私にぬえのPSの詳細を聞かれても困る。
私の話は、単に面白い話として聞くか、気に入った所だけ自分のPSの設定に生かせばいい、
139 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 05:57:09 ID:D1P1MGb5
>>130 >実車のモノコックボディにフレームが入っている事はほとんど無いですし、そんな事言えば
>富士氏の友人に笑われた上に知識の誤りを訂正されるでしょう。
>(シャーシとボディのセットしたタイプと勘違いしてる?)
モノコックの語源はフランス語の「貝」で、「最外部の構造だけで全ての力に耐える構造」を意味する。
「
http://ja.wikipedia.org/wiki/モノコック」で検索すると、
「フレームとボディを一体に作った車体で、現在の自動車のほとんどに用いられるボディ構造」と書いてある。
全くその通りで、フレームは厳然として存在し、ただボディーに溶接されているというだけの話だ。
たとえば、自動車のボディーから「二重になっている部分」や「分岐している部分」や「内側をつないでいる部分」
を切り取っていくと、あっという間にぼろぼろになり、タイヤもエンジンも脱落する。
私が知っている一番シンプルなモノコック製品は「卓球の球」だ。
他のほとんどのボールが空気圧で構造を支えているのに対し、卓球の球は外殻の強度だけで構造を保っている。
部品数は2個だが「二重になっている部分」や「分岐している部分」や「内側をつないでいる部分」は全くない。
その他、宇宙船や潜水艦なども、気密室はほとんどがモノコック構造になっている。
また、昆虫などの外骨格生物の体もモノコックになっている。
これらの構造に比べて、自動車のボディー構造の「モノコック度」は非常に低く、
「モノコックと言ってほしくない」ということだ。
140 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 06:04:50 ID:D1P1MGb5
>132
>でもよく考えたら、ダイヤモンドをどの様にしてジェットエンジン(実際にはガスタービンだが)
>の燃料にするんでしょうね?ジェットエンジンの燃料は流体の化石燃料しか
>使用できないと思っていましたが。
ダイヤモンドは既にジェットエンジンの中で燃えている。
ジェットエンジンに限らず、化石燃料等を燃やすと水素が先に酸化して炭素が単離し、炭素同士が結合する。
この時、炭素の結晶は、「グラファイト」、「ダイヤモンド」、「C60」などいろんな状態を取りうる。
もちろん一番多いのは結合エネルギーが小さいグラファイトで、これが最後まで燃えずに排気管から出てくると「スス」と呼ばれる。
しかし、ススの中にはわずかではあるが「ダイヤモンド」や「C60」も含まれている。
ススが出るのは、酸素が少なかったか、燃料が多かったか、燃焼のタイミングが悪かったかいろんな理由が考えられるが、
どちらにしろ燃料の一部である炭素が燃え残ってしまったので出力は下がる。
逆に、燃焼が正常なら炭素も全部酸化して、二酸化炭素になって排気管から出てくる。
この時、当然微量のダイヤモンドも燃えているわけだ。
燃料をコンパクトに納めるために、そのダイヤモンドだけを取り出して燃料にするというのが私のアイディアだ。
もちろん「ダイヤモンドの塊」を燃やすわけではなく、nm単位の微粉末にして使う。
ダイヤモンドの微粉末を作る技術は、CVDやPVDの進化によってこの20年で劇的に改善されたし。
実際私も会社時代に作った。工具のコーティング用としての研究だったが、実物は灰色の粉だ。
また、現在ではC60という別の形の炭素を使う手もある。
141 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 06:05:37 ID:D1P1MGb5
どちらにしろ、現在のジェットエンジンを少し改造するだけで十分回るはずだ。
一番問題なのは、燃料の供給やインジェクションだが、nmオーダーの微粉末は液体に近い流動性も持っているので、
「スコップで炉の中に放り込む」ようなことはしなくていい。
また、ガスタービンエンジンは「液体の化石燃料」だけでなく、
「松根油」や「アルコール」や「ブタンガス」なんかでも回せる。設計次第。
松根油でジェットエンジンを回したと言う話はIHIのエンジニアから聞いたが、
そんな面白い嘘を言うわけがない、という理由で本当だと思っている。
実は20年前にもう一つの選択肢として「金属水素」というのがあった。
水素は確かに軽くて燃焼熱の大きいいい燃料だが、非常にかさばり小さなPSには使えない。
もし水素が金属になるなら願ってもないことだが、この20年間水素吸蔵合金を含めて目ぼしい進化がない。
だから、少なくとも現在私は選択しない。
Dr中松と話してるみたい(笑
>>133 >わざわざ「この時、手を持ち替えるという問題は無視する」というただし書きを付けているのにわからんのかな。
パワステのアシストの本質に関係ない条件を付加して自説に有利は話を持って言ってるだけでは?
>それでは、ハンドルの外周にヒモを巻き付け、左側に垂らし、その下に片手の重量に相当する5kgの重りをぶら下げたとして、
>ハンドルは一周するだろうか。そんなに軽いパワステは存在しない。
一周しない理由はパワステの設定によると自分で書いていることに気付いてないのでは?
止まるような制限が設けられているから止まるというなら当たり前で、そういうものが無ければ何回転でもするだろ。
>「機構自体のアライメント」ってなんだ。具体的に説明してみろ。
トー角、キャスタ角、トレールなど。これで話が通じないはずがない。
>もちろんそれは車が停止している時でも重要な意味を持つんだろうな
基本的には走行中にステアリング機構にかかる力に対して意味がある。
次の
>>134で書かれているような
>パワーステアリングがなくてもハンドルはニュートラルに戻るように設計されている
これも普通はそういう意味で使われる表現ではないかと。
>>134 >ハンドルを操作するために必要なトルクはあらゆる状況で減少するが、
>外側に回すためのトルクが0や負になることは絶対にない(ハンドルを戻すためのトルクは0になりうる)。
>これが「人間の動きを妨害するように働く」という言葉の意味だ。
外に廻すのも中に戻すのも軽くなってるなら妨害されてないのではないかと。
>>135 >「作品」というのは自分に都合のいい部分だけ利用するものだ。
なるほど。
>ニュートラル調整は、乗員に合わせてPSを組む時に厳密に行い、いろんな環境、
>いろんな装備でのプリセットをたくさん用意しておく。
次の記述も合わせて柔軟性を欠いているように思われる。
>次に、最終的な確認として出撃前にニュートラル調整を行う。
>また、作戦中燃料を消費したり、オプション部品を捨てたり、負傷した場合は自動的にニュートラルの値も変わる。
そのつどニュートラル状態を変更するというのはいかがなものかと。
>ニュートラルを取るのに必要な時間は1秒以下だ。
その間動作不能になっているのなら戦死するには充分な時間ではないかと。
>また、「押したら無条件で動く」というような低俗な制御のPSにおいて
外乱に応じていちいち原点調整をし直すよりマシではないかと。
可変ゲインとかで対応できないものかと。
>「何らかの噴射装置」をターボファンエンジンと解釈して何が悪いの。
大量の酸素ないし酸化剤を外部から吸入する必要があり装備上の柔軟性に乏しい。
可燃物込みで高速回転する部品を肉体の至近で使用する危険性が解決し得ない。
#機械的損傷の割りに被害が大きくなりすぎる懸念がある。
脚部に3基装備できるほど小型でなおかつ高出力のジェットエンジンを構想するより
素直にロケットエンジンを考えたほうがマシ。
>その他そのへん
ダイヤモンド粉末をどうしてもタービンエンジンに使いたいなら石鹸水でも混ぜて
スラリー化するという手もある。単に燃やして蒸気タービンを廻したい気分ではある。
145 :
HG名無しさん:2005/04/10(日) 10:45:39 ID:UqToCKX9
なんかもう、ただの頑固じじいだな。>富士
ごっぐや名無しさん、ガンガレ。ジジイのおもりは任せたw
もう面倒だから放って置けよ。
富士山みたいな、俺設定に固執する視野狭窄理系馬鹿を相手にしてもむなしいよ。
いや宮武スーツに範を取った俺スーツだと明言してもらえたんで、そのへんは
もう問題ないよ。
だったらデザインもオリジナルで、完全に理に適ったPSをデザインして得意のCGで作ればいいのに。
宮武デザインを流用することが足枷になってるようだしさ。
ああ、デザインセンスがないのか。
餅は餅屋
パワードスーツはパワードスーツ屋
富士市、なんかえらく横柄な語り口になったな。
PSスレからの遁走という結果、導き出した答えが
これなのか?
>富士市、なんかえらく横柄な語り口になったな
どんな話題に限らず議論が過熱、というかスレが伸びるにしたがってそうなる
そこが冨士氏の醍醐味だ
それがイイ。
153 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 15:39:08 ID:D1P1MGb5
>>143 >一周しない理由はパワステの設定によると自分で書いていることに気付いてないのでは?
>止まるような制限が設けられているから止まるというなら当たり前で、そういうものが無ければ何回転でもするだろ。
その通り。私のPSは比例制御されており、ニュートラルもカスタマイズできるので、乗員はPSにぶら下がることができる。
お前のPSは、力に関係なく押したらいくらでも動くし、ニュートラルも変更できないので、
乗員は常に自分の筋力で不自然な格好を維持し続けなくてはならない。
それだけのことだ。
>トー角、キャスタ角、トレールなど。これで話が通じないはずがない。
単語だけ並べたってダメだよ。それらがどんな働きをしているのか具体的に説明すれば、
パワーステアリングとは別の問題だと理解できるだろう。
>基本的には走行中にステアリング機構にかかる力に対して意味がある。
大間違い。
おそらく理解できていないんだろうと思って「引っかけ」たんだが、
一般的に自動車のキャスタトレールは、タイヤ接地面の前方に延びていて、
タイヤに後ろ向きの力が働くとハンドルをニュートラルに戻すように働く。
普通は、走行中に路面から受ける走行抵抗やブレーキをかけた時の抵抗が後ろ向きの力として働くが、
自動車が停止している時でもタイヤに力が加わればハンドルは曲がる。
具体的には「自動車を斜面に置く」ことによってハンドルは簡単に曲がる。
この力は、地面の角度とキャスター角とトレール距離から簡単に計算できる。
だから自動車のアライメントを取る時は、水平な所に置いて作業をすることが必須となる。
自分でやってみれば、すぐ判かる。
>外に廻すのも中に戻すのも軽くなってるなら妨害されてないのではないかと。
軽かろうが重かろうが、人間の動きを妨害する「方向」なんだよ。
>>148 彼がアーティストでないことはとうに決着していますw
>>153 >お前のPSは、力に関係なく押したらいくらでも動くし、ニュートラルも変更できないので
だからね、可変ゲインって調べてみて。わざわざ制御系のニュートラルまで変更することないの。
なんにしてもどんどん制約条件を後付けしてくれなくてもいいよ。
>自動車が停止している時でもタイヤに力が加わればハンドルは曲がる
何をあたりまえのことを。
人が基本的にと断ってるのに斜面に置いたら曲がるだろとか揚げ足取りにもならないよ。
重力が外力として作用する条件を追加してきてるだけだろ。
>軽かろうが重かろうが、人間の動きを妨害する「方向」なんだよ
それで使用者の仕事量が増えてるんじゃなきゃ妨害になって無いよ。
冨士さん、もも展に出してたPSのモデルは全身まで作る予定なんですか?
小説第1章の強襲シーンのCGムービーとかすごい見たいんだけど。
157 :
冨士:2005/04/10(日) 16:16:52 ID:D1P1MGb5
>>144 >次の記述も合わせて柔軟性を欠いているように思われる。
>そのつどニュートラル状態を変更するというのはいかがなものかと。
言葉が意味不明だ。「かと思う」のか「かと思わないのか」どっちなんだよ。
後で自分の都合のいい方に変えたとしても、文章全体の稚拙さは変わらないんだぞ。
それで「柔軟性を欠く」というのはどういう意味だよ。
現在のコンピュータ制御された機械は、全て動作中に「ニュートラル」、
「ゲイン」、「カットオフ」等の値を動的に変えられる。
変える根拠になるのは、現在の機械の状況を知らせるセンサーの値と、
あらかじめ実験によって求めておいた最適化データベースだ。
動作中に機械のパラメータを動的に変えるのは、「柔軟性を向上させるため」だと私はずっと思っていたが。
これで柔軟性に欠けると言うんなら、一体何が「柔軟性のあるシステム」なんだよ。
何でもいいから書いてみろ、笑ってやるから。
>その間動作不能になっているのなら戦死するには充分な時間ではないかと。
たとえば、ラジオのチューニングをして「チャンネルを記憶」ボタンを押した時、ラジオは止まるか。
今も昔もそんなラジオはない。
「1秒かかる」というのは、ボタンを押すのに1秒かかるという意味だ。
158 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 16:17:36 ID:D1P1MGb5
もう少し具体的にいうと、PSのコンピュータは現在我々が使っているコンピュータと基本的に同じで、
センサーの値はDMA経由でメモリーに書き込まれる。
これらをOSが処理し、データベースから実行用の値を探してきて共有メモリーに書き込む。
このメモリの値を、複数走っているアプリケーションが読み出して各部を制御するわけだが、
機械を止める必要はどこにもない。
もしかして、お前のPSはコンピューターを搭載しておらず、
パラメータを変更するには機械を分解してネジを緩めたりしなければいけないのか。
それだったら1秒では絶対に終わらないぞ。
また、そういう機械のことを「柔軟性の高い機械」だと言うんなら、単に言葉の使い方がおかしい。
>可変ゲインとかで対応できないものかと。
知らない言葉を使うなよ。
可変ゲインというのは、比例制御においてゲイン(比例係数)を動的に変えるシステムのことで、
そもそも比例制御を否定しているお前のPSには導入できない。
また、比例制御を導入したとしても、それでニュートラルが狂っている問題は解決できない。
比例制御を記述する一番簡単な方程式は中学校で習う1次方程式で、次のように書けるが、
y=ax+b
aがゲイン、bが(ニュートラルの)オフセットを意味する。
ニュートラルの話をしている時に、「ゲインでなんとかなりませんかね」と言うのは、
こんな簡単な方程式さえ理解していない、中学生以下のヨタ者です、と告白しているのと同じだ。
159 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 16:18:07 ID:D1P1MGb5
>大量の酸素ないし酸化剤を外部から吸入する必要があり装備上の柔軟性に乏しい。
酸化剤を自腹で持っていくのと、タダで転がっているのを拾って使うのとでは、
自腹で持っていった方が「柔軟性が高い」と言うわけか。
確かに水中や宇宙空間でも使えるという点でロケットの柔軟性は高いが、「効率」はひどく悪いぞ。
まあ、算数できないヤツに「効率」は見えないから気にならないんだろうな。
>可燃物込みで高速回転する部品を肉体の至近で使用する危険性が解決し得ない。
>#機械的損傷の割りに被害が大きくなりすぎる懸念がある。
それはつまり、「回転式シェーバーは危ないから振動式のほうがいい」ということか。
回転式シェーバーの刃がボディーを突き破って人間に刺さったという話は聞いたことないな。
私の車は助手席の足下の50cm先ぐらいにターボが付いているが、
何回壊してもターボハウジングは壊れずそのまま使っている。
特に昔のルノーのF1なんかはドライバーの肩の後にターボが付いていたが(PSと同じだ)、
ターボが爆発したら危ない、なんて心配は誰もしてなかったな。
タービンブレードがハウジングを突き破るというのはまずあり得ないが、
コンロッドがシリンダーブロックを突き破る、というのはよくあり、こっちの方が怖い。
また、加熱したオイルや冷却液が飛散するのも危ない。
どっちにしろ、もしブレードがハウジングを突き破るような事態になれば、
50cmの至近距離にいても15m離れていても当たった人間は死ぬ。
というわけで、旅客機に乗る時はエンジンの横の席を外してもらうように頼むんだな。
160 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 16:19:20 ID:D1P1MGb5
>脚部に3基装備できるほど小型でなおかつ高出力のジェットエンジンを構想するより
>素直にロケットエンジンを考えたほうがマシ。
宮武さんがPSのエンジンをターボファンエンジンにしたのは、
トマホークに搭載されているエンジン(F107-WR-400型)の推力やサイズ
がPSにぴったりだったからだ。
PSがデザインされる直前に設計されたエンジンだが、あれから既に30年経ち、耐熱材料はさらに進化した。
現在の技術で作ったターボファンエンジンならPSは十分飛ぶ。
トマホークも発射時にはロケットブースターを使うが、「12秒間」しか噴射できない。
推力がジェットの10倍あることを考慮しても、「柔軟な運用」に適しているとは言えない。
>ダイヤモンド粉末をどうしてもタービンエンジンに使いたいなら石鹸水でも混ぜて
>スラリー化するという手もある。単に燃やして蒸気タービンを廻したい気分ではある。
微粉末は「流れる」が、スラリーにすると粘性が高くなるのでダメ。
蒸気タービン回して、その後どうするのよ。
161 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 16:28:07 ID:D1P1MGb5
>>155 >だからね、可変ゲインって調べてみて。わざわざ制御系のニュートラルまで変更することないの。
可変ゲインに関して数値を使って説明してみろ。
>なんにしてもどんどん制約条件を後付けしてくれなくてもいいよ。
条件の後付けはお前がやったことだ(パワーステアリング固有の問題に、アライメントの問題を混ぜて否定しようとした)。
一般的には汚いやり方だとされているが、こちらはいくらでも対応できるので、
やってくれて構わないよ。
>何をあたりまえのことを。
当たり前ではない。キャスタートレールが0なら車体を傾けてもハンドルのニュートラルは動かない。
162 :
冨士 俊雄:2005/04/10(日) 16:41:01 ID:D1P1MGb5
>>156 >冨士さん、もも展に出してたPSのモデルは全身まで作る予定なんですか?
一応作る予定です。
模型を作るのに比べたらずっと簡単で、制御を含めていろんなことが実験できるので、
本当に3DCGはいいです。
>小説第1章の強襲シーンのCGムービーとかすごい見たいんだけど。
ムービーは興味ないで作りません。
PSのデータは全部公開しているので、誰かが作るでしょう。
不治必死だな。
普通、自分が一番でないと許せないってのは小学校低学年までなんだが。
屋上屋だなあ。有利な仮定の後付ばっかりだ。まあいいや。
>たとえば、ラジオのチューニングをして「チャンネルを記憶」ボタンを押した時、ラジオは止まるか。
>今も昔もそんなラジオはない。
チャンネルの記憶の話じゃなくて切り替えの話だよ。そちらの当初の表現だと。
チャンネル切り替えてる間はラジオ聞こえないもんね。
>「1秒かかる」というのは、ボタンを押すのに1秒かかるという意味だ。
制御パラメータを連続的にテーブルから呼び出してこられるんなら、『ボタンで切り替える必要がある』なんてのは
よほどの重装備の切り替え時だけじゃなかろうかと。
>タダで転がっているのを拾って使うのとでは
酸素などの酸化剤が常にタダで転がっている環境のほうが少なくないかと。スペオペならともかく。
それは宮武氏じゃなくて高千穂氏の守備範囲。
>それはつまり、「回転式シェーバーは危ないから振動式のほうがいい」ということか。
あなたが回転式シェーバーの使用中に銃撃などを受ける危険性があり、シェーバーの回転数が
10万rpmほどあるというなら往復式に切り替えたほうがいいだろう。でもそんな話じゃない。
>タービンブレードがハウジングを突き破るというのはまずあり得ないが、
>コンロッドがシリンダーブロックを突き破る、というのはよくあり、こっちの方が怖い。
貴方の車と同じように敵弾の飛んでこない環境でしか強化服を使わないのなら確かに心配ない。
>というわけで、旅客機に乗る時はエンジンの横の席を外してもらうように頼むんだな。
戦時中なら判らんが、いま現在はそういう取り越し苦労はなしだよ。
>ジェット/ロケット
原作版PSとは似て異なるものだという話なんでこの点はもうどうでもいい。
トマホークのエンジン3基を脚部につけてるわけでもないだろうし。
>微粉末は「流れる」が、スラリーにすると粘性が高くなるのでダメ
微粉末がいつも調子よく流れるとは限らないからスラリー化した方がいいかと思うのだが。
重量面でも不利になるのは承知で。
作戦時以外を考えると燃料を粉塵で貯蔵してる状態は危険だし。
>少なくないかと
『少なくはないかと』の間違い。
>>162 完成モデルデータ公開するんですか。それはすごい。
正直期待しちゃう<CGPS
公開にあたって権利者の許諾が必要な部分もあると思うけど、大丈夫なの?
理系な話題はチンプンカンプンだが、富士市のレスが
だんだん「ハァ?」な部分が多くなってきたのが俺にも
判ってきたような希ガス。
誰もいない荒野で一人叫び続ける男か・・
いや、最初から隔離スレだから。いいの。
とりあえずこの隔離スレで富士に好きにしゃべらせればいい。
このイタさは2ちゃんの中でも貴重な存在だしさ。
エサさえ与えればどんどんボロ出してくれる。
しかも、簡単にメゲないときてる。イジり、観察には最適だこりゃw
うん。心の中ではみな軽蔑してるけど、適当に踊らせて発言を引き出そう。
本人はこの板の住人は皆馬鹿で、俺様一番と思ってるから、「冨士さん凄いね」「冨士さんは本当に博識だなあ」とか適当におだててさ。
173 :
HG名無しさん:2005/04/10(日) 22:25:19 ID:o9WlVct+
タ○ラがGIジョーPSを出さなかったのは果たしてマーケティング、コストだけが
理由だったのだろうか、という気がしてきた今日この頃。
>冨士氏
>127の
]>123
]>小説の中にジェットエンジンという記載があるし
] それは小説の何ページに書いてあるのですか?
]日本語の早川文庫版でページを指定して頂きたいのですが。
には回答しないのですか?
>135
]「何らかの噴射装置」をターボファンエンジンと解釈して何が悪いの。
跳躍を補助することを目的とする噴射装置と、噴射によってタービンを回して
動力を取り出すコトが目的のエンジンでは、その用途の違いにより
構造が大きく異なってくることが推測される。「悪い」というよりは、不自然でこじつけ臭い。
>136
]その辞書には「酸素を使わないエンジンはジェットエンジンではない」と書いてあるの。
>106に辞書の引用が書いてありますね。
ジェットエンジンは空気を吸入する必要があります。
外部から空気を吸入しないで酸化剤のタンクを使用する噴射式エンジンは、ロケットエンジンと呼称します。
大気圏外使用されるコトもある機材に内燃エンジンを採用するメリットってあるのかな?
デメリットの方が大きいと思うが。
>140
]ダイヤモンドは既にジェットエンジンの中で燃えている。
ダイヤモンドを燃料にする事とエンジンの中でダイヤモンドが生成されてしまうことは
全く別のコトだと思うのだが。
都合の悪いことは、スルー
それが富士山くおりちぃー
176 :
HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:33:48 ID:o9WlVct+
機構はタービンでもロケットでも、噴射式は広義にジェットエンジンっていうのが本来じゃないの。
英語で「ジェット推進」って言った時にターボジェットエンジンだとは限らないよね。
ハインラインの作品もよく原子力ロケットであってもジェットって表現出てくるし。
そういえばスペースシャトルのTV中継で「ジェット」って訳語が出てきた時に「ジェットなわけがない!!」と
鬼の首を取ったように騒いでた輩もいましたな。
>>172 いやむしろ彼のレスに批判してケンカ売った方がイイw
適度にこっちにも突っ込みどころを残しておくとさらにGOOD。
天文学で天体からガスが噴出すのをジェットと呼称することがあるので、あんまり呼称には
こだわらない方がいいかも。
エランって車、外板がFRP製と特殊な車なので、強度確保のためにフレームが必要なんですが、
こういうのはあくまで特殊な例。
一般車は外板が鉄板で(鉄板不足で日産の工場が止まったことがありましたね)、外板を
強度を確保する部品として使うのでモノコック構造になっています。
これと異なるのがシャーシ+ボディのタイプで、エンジンや車軸等、走行に必要な構造は
シャーシに固定されています。昔のアニメに出てきた車が走りながら壊れていくシーンで
エンジンや運転席などがむき出しになっていって、床だけで走っているような描写のものが
シャーシ+ボディのタイプです。ボディが無くてもとりあえず走れるもの。
私は国内各社の自動車工場を見てきているので、富士氏の視野の狭さには噴飯モード。
ちなみに日産の車体でもフレームを使う車種の生産しているのは見たことが無いです。
180 :
HG名無しさん:2005/04/11(月) 00:55:42 ID:JECVmxWh
本人が言うと思うけど、これに関しては現在の車の「モノコック・ボディ」は純粋な意味での
モノコックとは言い難い、って言ってるだけだと思いますよ。
外板と一体になっているとは言え、実際に強度を受け持っているのはほとんどチューブフレーム状
の構造で、「殻」になっていないってことでしょう。
>179
スレの本筋から離れるけど、オープントップの車はそうでない車と比べて
車体剛性が劣るので、速度が出せない・衝突時に派手に潰れるという欠点があるとか。
いわゆる応力外皮構造じゃない車というと現代ではトラックとかぐらいだろうな。
明確なフレームのある奴。それ以外だとスポーツカーの特殊なものとか。
普通の車だとたいていモノコックだ。一見関係無い様でも改造で屋根取っただけで
グニャグニャ。強度部材じゃないのはボンネットと前部フェンダーぐらいか。
>>181 床板左右の部分(サイドシル)をごつく作って対応したり。
ユーノスロードスターだと言わば「竜骨」に相当するようなフレームがあるな。
ありゃライトウェイトスポーツでオープンを実現する為の物なんだろうが。
そういうのは確かに特殊な例だ。
このスレは
宇宙の戦士のぬえ版PSについて語るのではなく
富士さんが考えたPSについて
富士さんは自分のデザインもCGも設定も何も出さないまま
富士さんが自分のPSの正しさについて語り
富士さんが論破する気分になれるスレですか?
違う、富士山とじゃれ合うスレだ
186 :
huji :2005/04/11(月) 03:51:18 ID:5MsTP+lO
>>164 >チャンネルの記憶の話じゃなくて切り替えの話だよ。そちらの当初の表現だと。
>チャンネル切り替えてる間はラジオ聞こえないもんね。
チャンネル切り替えてる間聞こえないラジオなんてない。
「チューニングが合っていない」というのと「ラジオが動作不能になっている」というのは全く別の状態だ。
>制御パラメータを連続的にテーブルから呼び出してこられるんなら、『ボタンで切り替える必要がある』なんてのは
>よほどの重装備の切り替え時だけじゃなかろうかと。
ここでの「ボタン」は例に出したラジオのボタンだ。PSの場合、ボタンでも指定できるが、
「もっと上に」とか「...の時のような感じで」といったあいまいな指定もできる。
もちろんボタンも「Enterキー」という意味で、各機能ごとにボタンがたくさん並んでいるわけではない。
>酸素などの酸化剤が常にタダで転がっている環境のほうが少なくないかと。スペオペならともかく。
その問題は別の所で既に書いている。
ただし、原作では他の惑星の大気の組成について厳密に定義しているわけではないし、
最初にPSを動かすのは地球上だろうということで、宮武さんも私も地球上の環境を基本にしてPSをデザインした。
187 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 03:52:07 ID:5MsTP+lO
>あなたが回転式シェーバーの使用中に銃撃などを受ける危険性があり、シェーバーの回転数が
>10万rpmほどあるというなら往復式に切り替えたほうがいいだろう。でもそんな話じゃない。
シェーバーの使用中に銃撃されれば、シェーバーの種類に関係なく死ぬ。PSを着ていても同じ。
前に書いたように、PSに十分な「装甲」はない。
また、シェーバーの回転数も関係ない。
2,000回転のシェーバーのボディーに100,000回転の歯を入れればボディーを突き破るだろうが、
100,000回転用に設計したボディーに入れれば歯が壊れても何の問題もない。
「設計」というのはそういうものだ。
>戦時中なら判らんが、いま現在はそういう取り越し苦労はなしだよ。
イラクやアフガニスタンでは今でも毎月ジェット機が銃撃やロケット弾攻撃を受けているが、
「エンジンの横は危ない」なんて話は聞いたことないし、
実際エンジンのブレードが飛び散って人が死んだという話も聞かない。
実際戦争になれば死ぬ機会はたくさんある。爆弾や銃撃によって直接死ぬ可能性がある時に、
「ジェットエンジンに敵弾が当たって、安全設計の限界を超えて乗員を傷つける可能性」を心配するのはバカ。
188 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 03:52:37 ID:5MsTP+lO
>あなたが回転式シェーバーの使用中に銃撃などを受ける危険性があり、シェーバーの回転数が
>10万rpmほどあるというなら往復式に切り替えたほうがいいだろう。でもそんな話じゃない。
シェーバーの使用中に銃撃されれば、シェーバーの種類に関係なく死ぬ。PSを着ていても同じ。
前に書いたように、PSに十分な「装甲」はない。
また、シェーバーの回転数も関係ない。
2,000回転のシェーバーのボディーに100,000回転の歯を入れればボディーを突き破るだろうが、
100,000回転用に設計したボディーに入れれば歯が壊れても何の問題もない。
「設計」というのはそういうものだ。
>戦時中なら判らんが、いま現在はそういう取り越し苦労はなしだよ。
イラクやアフガニスタンでは今でも毎月ジェット機が銃撃やロケット弾攻撃を受けているが、
「エンジンの横は危ない」なんて話は聞いたことないし、
実際エンジンのブレードが飛び散って人が死んだという話も聞かない。
実際戦争になれば死ぬ機会はたくさんある。爆弾や銃撃によって直接死ぬ可能性がある時に、
「ジェットエンジンに敵弾が当たって、安全設計の限界を超えて乗員を傷つける可能性」を心配するのはバカ。
189 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 03:53:07 ID:5MsTP+lO
>>174 >には回答しないのですか?
本が手元にないので答えられない。
しかし、他の書き込みから察して「ジェットエンジン」ではなく「ジェット」という表現だったようだ。
「ジェット」はペットボトルロケットなども含む広い意味の言葉だが、
宮武さんと私はこれをターボファンエンジンだと解釈した。
>135
>跳躍を補助することを目的とする噴射装置と、噴射によってタービンを回して
>動力を取り出すコトが目的のエンジンでは、その用途の違いにより
>構造が大きく異なってくることが推測される。「悪い」というよりは、不自然でこじつけ臭い。
ターボファンエンジンの目的は「噴射によってタービンを回して動力を取り出すコト」ではない。
それはガスタービンエンジンで、しかもファンは要らない。
ターボファンエンジンの第一目的はガスの噴射で(ファンからは空気の噴射)、
それによってPSは飛ぶ。
「噴射装置」をロケットや他の噴射装置にしても跳躍の補助にはなるが、
1. 効率が悪い(燃焼時間が数十秒程度と短い)
2. 軸がないから発電機を回せない
3. 同様に内部動力用のコンプレッサーを回せない
などの問題が生じる。
ターボファンエンジンなら15分は回せるし、軸を通して発電機やコンプレッサーを駆動できる。
ここにはロケットエンジンが好きな人間が多いようだが、
ということは、発電用に別のピストンエンジンを積んでいるか、巨大なバッテリーを積んでいることになるが、
どっちなんだ(もしくは他の解決法があるのか)。
190 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 03:53:42 ID:5MsTP+lO
>106に辞書の引用が書いてありますね。
>ジェットエンジンは空気を吸入する必要があります。
>外部から空気を吸入しないで酸化剤のタンクを使用する噴射式エンジンは、ロケットエンジンと呼称します。
この記述は別に問題ないよ。ここから「水素を取り込んで、圧縮して、搭載した酸素で燃やし、噴射するエンジン」
をジェットエンジンじゃない、と結論づけるお前が悪い。
ジェットエンジンの基本は、外部から取り込んだ物質Aと内蔵した物質Bを化学反応させ、エネルギーを取り出し、
それによって物質ABを噴射し、反動を得るということだ。
物質AとBがどこにあるか、ということとエンジン形式を対応させると以下のようになる。
物質AとBが両方とも外部にある場合
空気中の酸素と窒素を燃やせるなら、燃料なしでいくらでも飛べることになる。
しかしこれらが安定して共存しているということは、そこから大きなエネルギーを取り出すのは難しい。
ジェットでもロケットでもない第三のエンジン形式だが、名前は知らない。
物質Aが外部に、Bが機内にある場合
推力の大半を物質Aから得られるので、少ないBで長時間運転できる。
ジェットエンジンと呼ばれる。
物質Bが外部に、Aが機内にある場合
前項と同じくジェットエンジンと呼ばれる。
物質AとBが両方とも機内にある場合
外部から物質を取り込む必要がないので、真空中や水中でも使用でき、
また大出力が期待できる。ただし、短時間しか運転できない。
ロケットエンジンと呼ばれる。
191 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 03:54:36 ID:5MsTP+lO
>大気圏外使用されるコトもある機材に内燃エンジンを採用するメリットってあるのかな?
>デメリットの方が大きいと思うが。
PSに自力で大気圏外に出る能力はない。
小説でも説明されているように、回収用のロケットを使う。
また、大気圏突入時には降下カプセルの中に入っているので、PS自体に移動能力は必要とされない。
降下カプセルにはもちろん「ロケットエンジン」がついているよ。よかったね。
したがって、地上に下ろすPSに大気圏外での移動能力を期待するのは無意味。
また、大気圏外でPSを活動させる場合は、初めからジェットパックをロケットパックに換装させて出すので、
何の問題もない。
このロケットパックは地上では使えないが、PS単体で大気圏突入はできないので、
ロケットパックに地上での移動能力を期待するのも無意味。
192 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 03:55:48 ID:5MsTP+lO
みんな「大気圏外」という言葉が好きなようだが、
PSやジェットエンジンに関する難しい問題はむしろ海中などの高圧下にある。
まず、一回水没したジェットエンジンはオーバーホールしない限り回せないので。
PSは可能な限り水没を避けなければならない。私がPSを飛ばすことにこだわる一つの理由だ。
また、PSの耐圧性は5気圧(深度50mに相当)と考えているが、
PSの複雑な部品の間に5気圧に耐える気密シールを入れることの方が、腰の関節の設計より100倍難しい。
>ダイヤモンドを燃料にする事とエンジンの中でダイヤモンドが生成されてしまうことは
>全く別のコトだと思うのだが。
全く別のことだよ。
私が言っているのは、「生成されたダイヤモンドは、その後エンジンの中で燃えている」ということだ。
ちゃんと読め。
193 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 03:58:34 ID:5MsTP+lO
>>179 >エランって車、外板がFRP製と特殊な車なので、強度確保のためにフレームが必要なんですが、
>こういうのはあくまで特殊な例。
ロータスエランにフレームがついているのは、強度確保のためではない。
ボルトの直付けができないFRPにエンジンやサスペンションを固定するためと、
シート等の内装部品を固定するためだ。
>私は国内各社の自動車工場を見てきているので、富士氏の視野の狭さには噴飯モード。
>ちなみに日産の車体でもフレームを使う車種の生産しているのは見たことが無いです。
自動車の車体が本当に「モノコック」なら、
フロントバンパーはフロントフェンダーやボンネットに接続されているはずだ。
もちろんエンジンもボンネット(もしくはアンダーガード)に、
フロントサスペンションはフロントフェンダーに接続されているはずだ。
そんな車を見てみたいもんだ。
私の車は古いせいかバンパーがフロントサイドメンバーという棒状の部品に接続されている。
メンバーというのはフレームの部分を指す言葉だが、もちろんお前が乗っている車にはないよな。
>190
>この記述は別に問題ないよ。ここから「水素を取り込んで、圧縮して、搭載した酸素で燃やし、噴射するエンジン」
>をジェットエンジンじゃない、と結論づけるお前が悪い。
水素っていうのは冨士氏の勘違いですよね?水素の話なんかどこにも出て来てないと思いますが。
冨士氏はダイヤモンドを燃料にしてジェットエンジンを駆動させると書いてたように思いますが。
それだと、ダイヤモンドも酸素もPS機体内に搭載されているわけで、
>190で説明されている「物質AとBが両方とも機内にある場合」ではないのですか?
その場合ジェットエンジンではなくてロケットエンジンなんですよね?
>191
> したがって、地上に下ろすPSに大気圏外での移動能力を期待するのは無意味。
ああ、「冨士氏のPS」は大気圏内専用のPSなんですね。
>106に「小説中に月面での訓練のエピソードがある」と書いてありますが、
「冨士氏のPS」は宇宙の戦士の小説に登場するPSとは無関係ということですね。
あと、小説P161には「強化服は宇宙服とは違う──とはいえ、それと同じように使えもする」
という記述もありますね。でも、「冨士氏のPS」はこの小説のPSとは外見が酷似しているだけで
全くの別ものですから、別に大気圏外で運用できなくても何の問題もないということですね。
ざっと読み返してみましたが、小説内にPSがジェットエンジンを装備しているという記述はありませんでした。
>192
>私が言っているのは、「生成されたダイヤモンドは、その後エンジンの中で燃えている」ということだ。
つまり、冨士氏が提唱する最初の燃料がダイヤモンドであるエンジンと
現在存在するジェットエンジンの中でダイヤモンドが副次的に生成されて(いるかもしれない)
ということは何の関係も無いということではありませんか?
私が指摘したいのはそれなんですが。
195 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 05:56:31 ID:5MsTP+lO
>>194 >水素っていうのは冨士氏の勘違いですよね?水素の話なんかどこにも出て来てないと思いますが。
>>136を参照のこと。
>冨士氏はダイヤモンドを燃料にしてジェットエンジンを駆動させると書いてたように思いますが。
>それだと、ダイヤモンドも酸素もPS機体内に搭載されているわけで、
>190で説明されている「物質AとBが両方とも機内にある場合」ではないのですか?
>その場合ジェットエンジンではなくてロケットエンジンなんですよね?
お前かなり頭悪いね。
私が最初に書いたPS用の「ダイヤモンドを燃料とするターボファンエンジン」は、
外部から空気を取り込んで動作するジェットエンジンだ。
次に、誰かが「ジェットエンジンは酸素がない状態では使用不能です」と書いたので、
酸素がなくても「燃料と化学反応する物質」を外部から取りこめればジェットエンジンは成立する、
という意味で、外部から水素を取り込み、内部の酸素で燃やすジェットエンジンの可能性について「136」で書いた。
これは一般論であり、PSのジェットエンジンとは何の関係もない。
稚拙な話に付きあうのは我慢するが、「相手の書き込みを読まない」人間と話す気は無い。
この話はこれで終わりとする。
196 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 05:57:05 ID:5MsTP+lO
>ああ、「冨士氏のPS」は大気圏内専用のPSなんですね。
私のPSは「宇宙空間」、「地球上」、「他の惑星上」、「水中」、「地下」
などのいろんな環境に対応できるように設計されている。
とは言っても、一つの装備で全ての環境に対応できるわけではなく、環境に応じて装備を切り替える必要がある。
これはハードウエアの交換だから、ハードウエアを用意しなければならないし、1秒で終わるものでもない。
母船に帰れれば母船で切り替えるし、現地で切り替える場合は必要な部品を回収艇などで送ってもらうことになる。
前にも書いたようにPSが自力で宇宙空間と地球上を行ったり来たりできるわけではないので、
このような運用で実用上の問題はない。
>106に「小説中に月面での訓練のエピソードがある」と書いてありますが、
>「冨士氏のPS」は宇宙の戦士の小説に登場するPSとは無関係ということですね。
私のPSは、宇宙の戦士の小説に登場するPSと宮武さんのPSに準拠している。
何回も書いているように、月面のように空気がない所ではジェットエンジンを外して「ロケットパック」に切り替える。
>あと、小説P161には「強化服は宇宙服とは違う──とはいえ、それと同じように使えもする」
>という記述もありますね。でも、「冨士氏のPS」はこの小説のPSとは外見が酷似しているだけで
>全くの別ものですから、別に大気圏外で運用できなくても何の問題もないということですね。
私のPSは大気圏外でも問題なく運用できる。
機械を設計する時の難しさは、「地上用(大気圧+-0気圧)」、「真空用(大気圧-1気圧)」、「水中用(大気圧+5気圧)」
の順番で難しくなる。
したがって、水中でも運用可能に設計してある私のPSは大気圏外に持っていってもそのまま動作する。
197 :
冨士 俊雄:2005/04/11(月) 05:59:57 ID:5MsTP+lO
>つまり、冨士氏が提唱する最初の燃料がダイヤモンドであるエンジンと
>現在存在するジェットエンジンの中でダイヤモンドが副次的に生成されて(いるかもしれない)
>ということは何の関係も無いということではありませんか?
>私が指摘したいのはそれなんですが。
まず、エンジンから出てきたススの中に微量のダイヤモンドやC60が含まれているというのは実験事実だ。
別にジェットエンジンに限らず、そこらへんの車の排気管の内側を擦ってもその中に入っている。
次に、ジェットエンジンの中でダイヤモンドが副次的に「生成されている」という事実は、
ダイヤモンドを燃料に使ったジェットエンジンの実用化と何の関係もない。
つまり、お前の言っていることは正しい。
しかし、ジェットエンジンの中でダイヤモンドが「燃えている」という事実は大いに関係がある。
私が言っているのはそういうことだ。
読解力のない人間と話すと同じことの繰り返しになり、バカらしいのでこれで終わりにする。
イイ感じになってきましたね〜〜〜
病院逝ったほうがいいな、マジで
すごいなあ冨士さん。
ぼくたち模型板のみんなはあたまわるいから、
冨士さんのやってることはまったくりかいできないですよ。
けいべつされてるところにのこのこでてきて、
独演会はじめるなんてまったくりかいできないこうどうです。
>病院逝ったほうがいいな、マジで
>けいべつされてるところにのこのこでてきて、
>独演会はじめるなんてまったくりかいできないこうどうです。
もう少しましなレスしてくれyp。
ところで、冨士氏のPSって宮武氏や河森氏とのディスカッションを経て
形造って来てたはずだから、便宜上冨士版PSとは言うけどぬえのオフィシャルでも有るんだよね?
なんでぬえと分けたがるのか正直わからん。
俺はぬえオタだけど冨士氏の話は結構楽しいよ。
C4D買いますた!!しかも一番たきゃあ香具師。
これでエロエロつくるですよ。
冨士さんのPSは、市販されている人形に着せたいというタカラの要望に答える形で
提案された商品展開の一つに過ぎないし、その後、サンライズのアニメ用に宮武さん
自身がデザインし直してるバージョンには、冨士さんがこだわっていたとされるジェ
ットエンジンの吸気口やサーチライトの位置などは採用されていないので、宮武さん
が冨士案に全面的に賛同していたとも思えない。
>なんでぬえと分けたがるのか正直わからん。
むしろごっちゃに考えたがるのが正直わからん。
あれは試作検討用のアレとは、バランスも細部も一般に流布してるぬえPSのイメージとは異なる点も多い。
せっかく冨士さんが来られたようなので単純な質問していいですか?
PSで匍匐前進する場合、頭部のスクリーンの切り欠きの形では
前が見えにくいと思うんですが、その辺はどういう解釈になってるんですか?
早川文庫の表紙だと前は一切見えてないように見えます。
206 :
HG名無しさん:2005/04/11(月) 16:17:08 ID:gLubIWrX
>>184 >富士さんは自分のデザインもCGも設定も何も出さないまま
>富士さんが自分のPSの正しさについて語り
彼は、図面も出したし、モデルもフルスクラッチして、
雑誌にも掲載された。
煽るのもいいけど、関連スレぐらい読もうな。
そうしないと、半年ROMれって言われるよ。
>>206 でてるのかー。どんなものか見たいから是非うpギボンヌ
半年ROMれ。本スレもな。
さらにこの辺がよくわかりません
>>でも結構トップヘビーな形状だから裸の人間より転倒しやすいように見える。
>PSの安定性は人間よりも高い。理由は、
>1. 人間よりも大きいので倒れるのに時間がかかる。
>2. 足が大きい。
>3. 手が大きく長い。
>
>逆に考えてみればよくわかるはずだ。
>1. 小さな子供や転びやすい。
>2. ハイヒールや高下駄を履いていると転びやすい。
子供は足下がおぼつかないのもあるけど、頭が大きくトップヘビーだから転びやすい、
ハイヒールも重心が高くなり不安定になるから転びやすい。
わざわざPSがトップヘビーで転びやすい事を証明しただけのような気がw
まあ転んでも起きあがれるらしいから別にいいけどw
210 :
209:2005/04/11(月) 17:17:14 ID:5bV0f+w7
本編中でジャイロで転びにくくなってるって表記が何度か出てくるよね。
ジャイロ。
211 :
209:2005/04/11(月) 17:30:05 ID:5bV0f+w7
>PSは訓練された人間が乗るものだ。訓練すれば自動車で片輪走行をしたり、
>バイクや馬で岩場を登ったりできる。これらの例では、全て重心位置は人間の体の中にない。
これもおかしい。話の内容は思いがけない外的要因が加えられたときの話だ。
馬は別にして車の片輪や岩場を登るバイクは横から押されるとあっさり転ぶぞ?
加えられなくてもトライアルの競技中なんか転びまくってる。
それに本編中にPSは初めて着た人間でもジルバが踊れると書かれてる事にも矛盾する。
>>176,179
そう、ロケット用語では「ジェット」と言えば単に「噴射」の事を指す。
JPLのJもそうだね。
>>179-183 モノコックの原義に忠実に従うならば、
現在の量産車レベルで「モノコック」と呼称するのはちょっと…
てのが冨士氏の言い分じゃないのかな?
>>180が言う通りさ。
しかしまぁ、事故でABCピラーの一部が破損しただけでも
自動車業界では「全損」扱いになるのだから、
強度に全く寄与しないと主張するなら言い過ぎになると思うけどね。
ロードスターや他のオープンスポーツカーは強靱な背骨や巨大なサイドシルで
屋根を切り取った分の強度低下を補っているけど、やはり屋根(opt.)を付けると剛性が上がるのは確か。
>>195を読むと、冨士氏の考えるPSは酸素がある惑星で運用するのが基本であり
他の環境では本来の性能が出せない、と言う設定に読めます。そうなんですか?
>210
ジャイロは単に機体の傾きを検出するためのもので、
ジャイロを備えているから転びにくくなるという事はないと思います。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD ジャイロっていうのは、要は地球独楽と同じようなもんです。
充分な速度で回転を続ける限り、地球独楽は水平状態
(厳密にいうと、回転を始めた状態の姿勢)を保とうとします。
これは、回転軸を中心に遠心力が周囲に均等に発生しているせいです。
(ライフル砲も同じ原理を応用しています)
従って、ジャイロが示す水平線と機体の水平線を同一にするように
フィードバックを伴った調整を行えば、重力に依存せずに機体の水平を
保つコトができるという理屈になります。
この小説が書かれた1960年代はロケット技術が華やかな時代でした。
原作者はこの時代の最新ハイテク技術の粋であるロケットの慣性航法システムに
ジャイロが搭載されていたので、PSにも搭載するコトにしたのでしょう。
ところで、ジャイロはできればPSの重心位置に搭載するのが理想なんですが、
その位置には中の人が居るのでちょっと無理でしょうね。
214 :
HG名無しさん:2005/04/11(月) 19:20:12 ID:FTUQQyMK
フライホイールのジャイロ効果を利用して安定を保つという使い方はあります。
むしろそちらの方が古典的な使い方じゃないのかな。 まあ、PSの安定を保つのは
無理だとは思いますけど。
ダイヤモンドって爆発的に燃焼するもんなのか?
それとも炭塵爆発みたいな爆発を、パルス爆発で極短い周期で繰り返すことを前提としてるのか?
>サンライズのアニメ用に宮武さん 自身がデザインし直してるバージョンには、
>士さんがこだわっていたとされるジェ ットエンジンの吸気口や
>サーチライトの位置などは採用されていないので、
>宮武さん が冨士案に全面的に賛同していたとも思えない。
単純にオリジナルのイメージを大事にしたからじゃないかと思うんですよね。
むしろバックッパック等の整合性や機能性向上されたっぽい部分は冨士氏とのやり取りの中で、
宮武風として進化した様な気がするんですよ。
とは言えここの住人にはあんまり人気ないですよね。
218 :
203:2005/04/11(月) 21:41:54 ID:GRccAvVC
>>217 ごめんごめん。冨士さんのPSがぬえオフィシャルでは?
という疑問への返事として書いたものです。
>212
それは車関係の技術の話だったのを富士氏が途中で言葉の使い方に問題のすり替えを
行っているんですよ。
富士氏に対しては知識がおかしいという指摘がされているのに富士氏は言葉の使い方が
おかしいと返しているのです。
220 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:12:19 ID:pOOmhnky
>>201 >ところで、冨士氏のPSって宮武氏や河森氏とのディスカッションを経て
>形造って来てたはずだから、便宜上冨士版PSとは言うけどぬえのオフィシャルでも有るんだよね?
>なんでぬえと分けたがるのか正直わからん。
ぬえのPSは「雑誌の絵」や「アニメのキャラクター」のためのPSであって、
可能な限り本物に近づけようと考えていた私のPSとは「目的」が違った。
したがって、同じ話をしていても自然と選択は異り、結果も異る。
特に河森さんはすぐに「原子力を使おう」とか「脚に爆薬を詰めて飛ぼう」、
というような無茶な設定を出すので、
私のPSの中に河森さんのアイディアはほとんど採用されていない。
その点、宮武さんのアイディアは「良心的に解釈すれば何とか実用化できるかな」という内容のもので、
やはり「SFデザイン」の精神に乗っ取っていたのだと思う。
河森さんのデザインは典型的な「アニメデザイン」だ。
その後80年代に入って河森さんのデザインの方が主流になっていったのは、
「SF」と「アニメ」の勢力分布が変わっていったのにきれいに対応している。
221 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:13:54 ID:pOOmhnky
>>203 >冨士さんのPSは、市販されている人形に着せたいというタカラの要望に答える形で
>提案された商品展開の一つに過ぎないし、その後、サンライズのアニメ用に宮武さん
>自身がデザインし直してるバージョンには、冨士さんがこだわっていたとされるジェ
>ットエンジンの吸気口やサーチライトの位置などは採用されていないので、宮武さん
>が冨士案に全面的に賛同していたとも思えない。
その通り、私のPSはぬえのPSの「バリエーション」の一つであり、
デザインの過程も「非公開の社内テスト」に過ぎない。
タカラが公開する時には許可を取ったが、デザインの変更にぬえが責任を持つとはどこにも書いてない。
その後のアニメ用PSのデザインについては、「そもそもアニメ用でない」デザインを無理にアニメ用に改造したので、
あのような中途半端なものになった。アニメ技術的な制約が大きく働いたので、オリジナルのPSと比較するのは無意味。
逆にアニメや映画に3DCGが使えるようになった現在なら、「その後のぬえPS」をきちんと表現できるだろう。
222 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:14:59 ID:pOOmhnky
>>205 >PSで匍匐前進する場合、頭部のスクリーンの切り欠きの形では
>前が見えにくいと思うんですが、その辺はどういう解釈になってるんですか?
>早川文庫の表紙だと前は一切見えてないように見えます。
前にも書いたが、PSの頭部内側は半球状のスクリーンになっていて、全面にカメラからの映像が投影されている。
カメラはちょんまげの前後に2個付いている。
それ以外の方向(真下など)もレーザーによって低解像度にセンシングされているが、
半球状のスクリーンには投影できないので、音なりフローティングウインドウなりを介して乗員に伝えられる。
乗員のヘルメットはこの半球スクリーンに内接する形状になっていて、衝撃から乗員の頭を守る。
窓が付いているのは「気休め」であり、宇宙船に窓が付いているのと同じ。
逆に外部から強い光が入って乗員の目が焼ける可能性があるので、通常は窓内側のシャッターが閉じている。
カメラが全部壊れた場合は窓を使うことになるが、それはかなり特殊な状況。
カメラ自体内部に予備が5台用意されていて、壊れたら即自動交換されるようになっているし、
それも壊れたら腰からカメラカプセルを取り出して頭に付けて使う。
カメラカプセルは、元々索敵目的で建物の中に投げ込んだり、通過した要所に置いてきたりするものだが、
自分自身に付けて使うこともできる(手で持ったり、足の先に付けて使っても便利)。
223 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:15:41 ID:pOOmhnky
>>209 >子供は足下がおぼつかないのもあるけど、頭が大きくトップヘビーだから転びやすい、
アフリカなどでは、頭の上にクッションを乗せてその上に40kg以上の荷物を載せて運ぶ習慣がある。
背中に背負うのに比べて、重心が高くなるし荷重が背骨を通るので、極めて安定しているよ。
子供が不安定なのは、もちろん歩き方が下手なせいもあるが、基本的には「重心が低く」、
それによって「転倒速度(重心周りの角速度)」が速くなるからだ。
>ハイヒールも重心が高くなり不安定になるから転びやすい。
「重心が高いと不安定」という考え方自体が間違っているので、何とも答えようがない。
重心は高かろうが低かろうが不安定だ。もしかして「重心が低ければ安定だ」とか思っているのか。
「完全に安定」させるための唯一の条件は、「重心を支点よりも下げること」だ。
これは地面に穴を掘って潜り、肘で体を支えている状況に一致する。
脚で立っているときに重心が支点より下に来ることはあり得ないので、
立っている時や、歩行している時の人間(もしくはPS)は常に「不安定」だ。
このような不安定な状況で、その度合いを計る基準が「転倒速度」だが、
これは重心が高くなればなるほど遅くなり、安定する。
だたし、ここでの「安定」は、上に述べた「完全な安定」とは異り、
「転倒しないように補正するのが楽」という意味に過ぎない。
高さ5mとかの竹馬に乗っている見せ物の中国人がいかに安定しているか、
また竹馬を歩かせる速度がゆっくりしているか、を考えればわかることだ。
224 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:16:14 ID:pOOmhnky
さて、ここまでの話は、全て「支点が一個」という前提で進めてきたが、支点を複数にすると、
重心位置の変化に「極小値」を作ることができる。ただし、「最小値」ではないので、限界を超えれば倒れる。
支点が複数あるというのは、わかりやすく言えば、脚がたくさんあるか、足の裏の面積がでかいということだ。
この場合、「支点の広がりが大きいほど」、また「重心が低いほど」極小値の範囲は広くなり、
その範囲内では「完全に安定」する。
この「重心が低いほど安定する」という部分しか思いつかないから最初のような幼稚な発言に結びつくわけだが、
物理はそこまで簡単ではない。
重心がいくら低くても、支点の広がりが0ならすぐに倒れる。
また、極小値の限界を超えて転倒が始まれば、重心が低い方が転倒速度は速い。
そもそも「二足歩行」とは、「転倒」を制御して移動する方法であり、常に極小値の限界を超えている。
重要なのは転倒速度であり、極小値の範囲ではない。
話を元に戻して、ハイヒールや高下駄が倒れやすいのは、この支点の広がりが小さくなるからだ(50%程度)。
一般的な言葉でいうと「踏ん張り」が効かなくなる。
確かに重心が高くなることも安定性を損なうが、割合としては小さい(10%以下)。
また、PSの重心位置は基本姿勢で約130cm。
人間よりわずかに高くなり(10%程度)、極小値の範囲を少し狭めるが、同時に転倒速度も少し小さくなる。
それに対して、支点の広がり(足の裏の面積に対応する)は約250%も増大し、ずっと安定する(極小値の範囲が大きく広がる)。
225 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:19:35 ID:pOOmhnky
>>211 >これもおかしい。話の内容は思いがけない外的要因が加えられたときの話だ。
>馬は別にして車の片輪や岩場を登るバイクは横から押されるとあっさり転ぶぞ?
>加えられなくてもトライアルの競技中なんか転びまくってる。
>それに本編中にPSは初めて着た人間でもジルバが踊れると書かれてる事にも矛盾する。
論点がずれている。
論点は、「機械の重心と乗員の重心が一致していることの価値」だ。
片輪走行をしている車や岩場を登っているバイクが転ぶような状況で、
「もし機械の重心と乗員の重心が一致していれば転ばずにすんだ」のか。
もちろん、片輪走行をしている車や岩場を登っているバイクが転ぶような状況に対応してPSも転ぶ。
しかし、たくさんある転倒の要因に占める「重心位置の不一致」などは軽微だ、ということ。
226 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:20:11 ID:pOOmhnky
>>212 >>195を読むと、冨士氏の考えるPSは酸素がある惑星で運用するのが基本であり
>他の環境では本来の性能が出せない、と言う設定に読めます。そうなんですか?
「本来の性能」というか、選択した装備の性能しか出せない、ということだ。
もし間違って宇宙空間用のロケットパックを付けて軌道上から降下した場合、十分減速できずに地上に激突して死ぬ。
もし間違って地上用のジェットパックを付けて宇宙空間に出た場合、全く移動できずにどっかに流れていって死ぬ。
このような例では、確かに各装備の本来の性能が出せなかったと言えるだろうが、「間違い」に関する話だ。
もし他の惑星に降下する必要が生じたら、まず無人の探査ロケットなどを落として大気の組成などをよく調べる。
そして、酸素が地球上の半分しかないとわかったら、それに合わせてジェットの回転数や燃料の割合や運転時間などを最適化する。
場合によってはブースト用の酸化剤を搭載することもできる。
地上の重力などと照らし合わせて、それでミッションの遂行に十分なだけ飛べるなら、ジェットパックを選択する。
ミッションを遂行できないと判断されたら、PSは出さない。
酸素が全くなく、水素や二酸化炭素がたくさんある惑星の場合は、それらを取り込んで燃やせるジェットパックを使用する。
もし適切なジェットパックが未開発だったリ、たまたま積んでなかったり、推力が重力に勝てない場合はやっぱりPSは出さない。
大気が全くない惑星の場合は、一般的に重力も小さいのでロケットパックを検討する。
ロケットパックで十分な運転時間や推力が得られる場合はそれを選択するし、ダメな場合PSは出さない。
具体的に言うと、
「太陽」や「木星」にPSは降ろせない。
標準のジェットパックを使えるのは「地球」だけ。
「月」や「イオ」などの「大きな衛星」ではロケットパックを使う。
「フォボス」や「ダイモス」などの「小さな衛星」では、何もなくてもジャンプ力だけで十分移動できる。
「火星」では炭酸ガスを燃やせる別のタイプのジェットパックを使う。
というような感じ。
227 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:21:03 ID:pOOmhnky
何回も書くが、「違う惑星に降ろす場合」は初めから装備を切り替えられるし、PSを送るのを止めるという選択肢もある。
また、PSが一つのミッションで惑星間を移動したり、宇宙空間と惑星の間を往復することはないので、
「装備が本来の性能を出せなくなる」という可能性は少ない。
より大きな問題は、PSが「地下」や「水中」に潜る場合に発生する。
地球上においても、一つのミッションの中でPSが地下や水中に潜る可能性は大いにあるし、
地下や水中は「他の惑星以上に環境が異る」。
まず、一度水中に潜ればその後ずっとジェットエンジンは使えなくなる。
次に、標準のPSの比重は1より重いので、底があれば歩けるが、泳ぐことはできない。
したがって、底がない海中を移動する場合や、水中を長距離移動する場合は、
ジェットパックを「水中モーター」に換装する必要がある。
これは現場でやるしかないので、装備を別に送ったり、ミッション中保管しておく必要があり、非常に面倒だ。
もちろん大きな弱点となる。
PSの強みは「ちょこまか逃げる」という点にあり、一定の場所を守りきるのには向いていないのだ。
地下の場合も似たようなもので、酸素はあってもすぐに無くなる。
また、狭い空間でジェットエンジンを使うと排気が壁から回り込んで自分を押すので安定しない。
また、ジェットパックが引っ掛かって行けない部分というのも生じる。
つまり、地下に入る場合もジェットエンジンを外して置いていく可能性が高い(バズーカ、Yラックも意味がないので外す)。
この時PSには何のオプションも付いておらず、「素手」の状態になってしまう。
228 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:22:12 ID:pOOmhnky
>>213 >ジャイロは単に機体の傾きを検出するためのもので、
>ジャイロを備えているから転びにくくなるという事はないと思います。
ジャイロは機体の回転を検出すると同時に、能動的に制限できる。
この点に関してwikipediaの記載は全然だめだから、Googleで「ジャイロスタビライザー」をキーワードに調べてくれ。
>これは、回転軸を中心に遠心力が周囲に均等に発生しているせいです。
遠心力は何の関係もない。ジャイロ効果は「コリオリ力」だ。
回転体の運動方程式を解けばすぐ判かる(大学1年程度)。
>この小説が書かれた1960年代はロケット技術が華やかな時代でした。
>原作者はこの時代の最新ハイテク技術の粋であるロケットの慣性航法システムに
>ジャイロが搭載されていたので、PSにも搭載するコトにしたのでしょう。
ハインラインは技術屋だ。回転体の運動方程式ぐらい理解しているよ。
それから、ジャイロの原理が解明されたのは18世紀だ。
>ところで、ジャイロはできればPSの重心位置に搭載するのが理想なんですが、
>その位置には中の人が居るのでちょっと無理でしょうね。
ジャイロは「並進運動」には何の関係もない。だから連続した剛体内であればどこに置いても効果は同じ。
229 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:22:51 ID:pOOmhnky
私のPSには「安定化装置」として機械式のジャイロが搭載されている。
センサーとしてのジャイロもついているが、これはレーザー式で回転を制限する働きはない。
PSが自分の位置や方向を知りたい場合、普通は現在のカーナビと同じようにGPSを使うが、急激な姿勢の変化や、
GPSが使えない地下ではレーザージャイロに依存することになる。
ジャイロ効果は極めて一般的で、かつ有用なので、人間を含めて多くの動物が利用している。
特に羽根なしで飛行するPSには欠かせない。
ジャイロとは別に、意図的にトルクを発生させるためのフライホイールも付いているが、
地上用装備の場合は、ジェットエンジン内のタービンとモーターで代用している。
230 :
冨士 俊雄:2005/04/12(火) 02:39:34 ID:pOOmhnky
>>219 >それは車関係の技術の話だったのを富士氏が途中で言葉の使い方に問題のすり替えを
>行っているんですよ。
最初に「モノコック」という言葉が出たのは
>>53で、股関節の強度に関してだ。
「車関係の技術の話」なんか何の関係もない。
これに対して、
>>59がモノコックの実例としては適切でない「自動車の車体」を出した。
そこで私は「適切ではない」と言った。
それだけだ。いわゆる「問題のすり替え」なんか誰もやっていない。
繰り返して書くが、
「現物ですと自動車の車体がモノコック構造です。これは外板とリブの貼り合わせで強度を出しています」
>>59のこの文章自体が矛盾している。「外板とリブ」で構成する構造はモノコックではない。
「外板だけ」で構成されているのがモノコックだ。
自動車業界ではフレームとボディーを一体化しただけでモノコックと呼ぶようだが、
それは「フレンチドレッシングをかければフランス料理だ」と言っているのに等しい。
車の構造のような「外板とリブ」で構成される場合は「セミモノコック」と呼ばれる。
…って一行で済むんだが。
>>226-227 いや、問題にしているのは推進の話ではなく
「効率的な発電を考え、ジェネレータとしてタービンジェットを選択した」
事についての質問なのですが。
プロペラントはそりゃ状況において変えるのが基本ですが
>>31で言う所のキモであるターボを回す為に必要な酸素が外部から得られないなら
効率の悪い「電池」か、60年代当時のUSの常識「超小型原子炉」を選択しなければ
ならないので、理想値からは遠く離れてしまうのでは?と言う質問が
>>212な訳で。
冨士氏の考えるパワーソースは、つまり地球型惑星を基本に想定しているのでは?
重心位置についての話題はとても解り易く、面白いと思います。
>>231 そう言えばそうだなw
前項訂正
>>101で言う所のキモであるターボ発電
と読み替えて下さい。
>>231 まぁまぁ、富士さんもここまでみんなにちゃんとレスしているんだから、些細な突っ込みはやめようぜ。
>私の話は、単に面白い話として聞くか、気に入った所だけ自分のPSの設定に生かせばいい
俺的にはこれがグッときたね。みんな自分だけのPSを作ればいいんだよ。
それがSFの醍醐味じゃないか。イラストに模型を近づける作業もいいが、
PSが実在してたらと真剣に考えてあれこれ考証してみるのも模型の楽しみじゃないか?
技術系の人がPSを現実に作るとしたら、というテーマであれこれアイデアを披露してるわけで、
こんな機会はそうそうないぜ。もっと建設的に行こうよ。
空気がなく、重力の弱い月のような環境こそPSのパワーをスペック以上に
引き出せる最適の環境のような気がする。何にも根拠ないけどw
「宇宙の戦士」の舞台は70世紀wの地球と宇宙なんだけど、
冨士さんのPSは10年から20年後には実現できそうな感じですね。
ところで冨士さんはPS1体の価格(中の人除く)って現在の日本円で
いくらくらいだと想定しますか?
>>235 重力が弱いなら倍力機構の必要性があまりないような気がする。
例えば川又千秋のヴィーナススーツみたいに、高重力環境用宇宙服って発想はいかが?
>>234 同意。煽りあいはあまり面白くない。
知識で優位に立てないから煽りで憂さを晴らそうとしている住人がいるのが
レベルを下げているように思う。ま、これが2chクオリティなんだろうけどw
>>234 同意なんだが主賓である冨士さんがああいう書き方をするからなあ。
確かに判ってる人からすれば幼稚な意見かもしれないけど、それにしたって
一言多いというか見下し感があるというかむしろ煽って欲しいのかと。
と書くと「バカだと思ったからバカだと書いたのだ」ってまた一言余計に書きそうだし。
物理系の人って皆こうなの?
>特に河森さんはすぐに「原子力を使おう」とか「脚に爆薬を詰めて飛ぼう」、
>というような無茶な設定を出すので、
ワロタ。昔のあの人らしい。
でもなバカって言われてそんなに腹たつのか?
241 :
HG名無しさん:2005/04/12(火) 12:47:13 ID:nzn93r48
的を射ているとカチンとくるもんだよ
>>231 なぜ一行で済むような話をごちゃごちゃとひねくり回すのかと言いたいんだよ。
衒学趣味や意味の無い比喩で人を煽ることは建設的とは言わない。
自分より明らかに程度が劣る奴に対して馬鹿と言っても意味がないと思うぜ。
絶対的優位にあると思うなら、大人の目線で接してあげなくちゃですよ。
これはどちらにも言えると思うのだがw
>238
>「バカだと思ったからバカだと書いたのだ」
GM名無しじゃあるまいし。
> 物理系の人って皆こうなの?
そんあこたーないと思う。
> 物理系の人って皆こうなの?
むしろ、太古の自称理論系SFバカかと・・・。
理論武装で相手をへこまして優越感に浸る奴が多かったからなあ。
でも、そういう奴は場の雰囲気が読めないってのが普通だった。
だから、クラスでは必ず浮いた存在。
でも、本人は自分が正しく、理解力のない周りが間違っているという視点から抜け出せない。
まあ、そんな奴が少なからずいたもんだよ。
実際にパワードスーツを作ってる人達がこのスレを見たらどう思うだろう。
>247
介護用パワードスーツを開発してる研究室の人なら、参考にはしないだろうな。
どっちにしろ実用的な事は書いてないからね。
ハーディマンは開発はどうなったのだろう?
いまどき「ハーディマンの開発はどうなったんだろう?」
なんて書いてる輩がいるんだもんね(w
250 :
冨士 俊雄:2005/04/13(水) 04:04:38 ID:4Gbf1x+K
>>226-227 >>31で言う所のキモであるターボを回す為に必要な酸素が外部から得られないなら
>効率の悪い「電池」か、60年代当時のUSの常識「超小型原子炉」を選択しなければ
>ならないので、理想値からは遠く離れてしまうのでは?と言う質問が
>>212な訳で。
>冨士氏の考えるパワーソースは、つまり地球型惑星を基本に想定しているのでは?
その問題も基本的には「他の惑星」より「地下」や「水中」の方がきつい。
大きさや重量の制約が厳しい上に、要求される出力(仕事量)は大きいんでね。
それで、ジェットパック以外の装備には全て「燃料」と「酸化剤」が積んである。
ロケットパックの場合は、ロケットエンジンから直接燃焼ガスを噴射するが、
水中モーターの場合は、まずガスタービンを回し、それでスクリューを回す。基本的に「魚雷」と同じだ。
PSは基本的に3種類の動力を必要とする。一つはコンピュータやモーターを動かすための「電力」。
もう一つは、関節を瞬間的に大きな力で動かすための「圧縮ガス」。
これは噴射はされず、PSの内部を循環している。
最後がPS自体を飛ばすための「圧縮ガス」。
これは地上ではターボファンエンジンの排気だし、真空中ではロケットエンジンの燃焼ガスに相当する。
しかしながら、これら3種類の動力も、結局は一つの動力源から供給されている。
251 :
冨士 俊雄:2005/04/13(水) 04:05:30 ID:4Gbf1x+K
地上では「ジェットパック」を使い、ターボファンエンジンが発電機と圧縮ポンプを回し、かつPSを飛ばす。
燃料はダイヤモンドで、空気は外部から取り込む。ただし、発電機とポンプが接続されているのは下のメインエンジンだけ。
エンジンの連続稼働時間は30分、飛行速度は50km/h、航続距離は25km。
ただし、実際は走ったり、「PS用インラインスケート」を使うのでもっと長い距離を移動できる。
また、電力はバッテリーに、内部用圧縮ガスはボンベに蓄えることができ、エンジンを1分回すと、
次の5分はエンジンを止めたまま行動できる。
ここで、バッテリーとボンベは「パック側」ではなく「PS本体側」に付いている。
したがって、飛行せずに走り回った場合の稼働時間は2時間半。
もちろん動かなければもっと長い時間稼働できるが、普通は1時間から4時間ぐらいが適切な作戦時間だと想定している。
真空中では「ロケットパック」を使い、ガスタービンエンジンが発電機と圧縮ポンプを回し、ロケットエンジンがPSを飛ばす。
燃料はダイヤモンドと液体酸素。ダイヤモンドの搭載量はジェットパックの1/3で、残りは酸化剤。
発電機やポンプを回す能力は半分程度になり、PSを推進する仕事量は1/10ぐらいになる。
ただし、地上より重力の小さい場所での使用を前提にしているので、これでも十分に働ける。
エンジンの稼働時間や使用条件はジェットの場合とほぼ同じ。
水中では「水中モーター」を使い、ガスタービンエンジンが発電機と圧縮ポンプを回し、さらにスクリューを回す。
燃料はダイヤモンドと液体酸素。ダイヤモンドの搭載量はジェットパックの1/3で、残りは酸化剤。
さらに、PSを合わせた比重を1にするための「浮き」が付いている。
発電機やポンプを回す能力は1/4程度になり、PSを推進する仕事量は1/5ぐらいになる。、
水の抵抗が大きくなる替わりに、重力に抵抗する必要がなくなるので、これでもなんとか働ける。
エンジンの稼働時間や使用条件はジェットの場合とほぼ同じ。
252 :
冨士 俊雄:2005/04/13(水) 04:07:02 ID:4Gbf1x+K
その他、PSの腰の後左右には最大20L程度の機材を積めるラックが2個あり、次のようなオプションを搭載できる。
「予備の燃料」
「予備の酸化剤」
「予備のバッテリー」
「予備のガスタンク」
「予備の弾薬」
「予備のカプセル」
「冷却材」
「機材を入れたり、何かを持ち帰るための空箱」
地下に潜る場合には、予備のバッテリーとガスタンクを積んで20分程度の短いミッションを繰り返すか、
電力と圧縮ガスを「ケーブル」で送るか、
ロケットパックからロケットエンジンを除いた「動力パック」みたいなものを作って使うことになるだろう。
PSを地下で運用するのは困難だが、同じ制約が相手にも働く。
大型長射程の火器や誘導弾などは使えなくなるので、運用の仕方さえ誤らなければPSにも利がある。
最後にまとめて言うと、「取り出せる最大エネルギー」という点では、
もちろん酸素を外部から取りこめるジェットパックが一番大きい。
その他のパックでは1/3以下になる。
ただし、一番行動範囲が広く、大きなエネルギーを要求されるのも地球上だ。
無重力下や月面などでは、低出力のロケットパックで楽に働ける。
反対に、地下や水中ではかなり苦しいが、条件がよければ働ける。
253 :
冨士 俊雄:2005/04/13(水) 04:07:57 ID:4Gbf1x+K
>>236 >ところで冨士さんはPS1体の価格(中の人除く)って現在の日本円で
>いくらくらいだと想定しますか?
それは「どこに作らせるか」による。
自衛隊経由で日立や三菱に作らせれば、一体50億円ぐらいになるだろう。
なにしろそれで家電とかの赤字を埋めなきゃならないんだからな。
トヨタとかキャノンみたいに普通に優秀な会社に作らせて、
街のディーラーやヨドバシカメラで売れば一体5億円ぐらいになるだろう。
それでしばらくすると、中国製のPSが一体5000万円ぐらいでドン・キホーテに並ぶことになる。
それで性能を調べて見ると、実はどれもあまり変わらなかったりする。
---
メーカーにいる人間は、製品を開発している時によく
「シャープだったらいくらぐらいで作るよね」とか、
「SONYだったらこのぐらいの大きさで作るよね」とか、
「日立だったらこの検査通らないよね」といった話をするもんだ。
254 :
冨士 俊雄:2005/04/13(水) 04:39:07 ID:4Gbf1x+K
>>246 >むしろ、太古の自称理論系SFバカかと・・・。
>理論武装で相手をへこまして優越感に浸る奴が多かったからなあ。
「理論武装で相手をへこませる」というのはそもそも「文系」の発想だよ。
「理系」の人間にとって、「理論」はお互いが理解しあってハッピーになるためのツールに過ぎない。
実際、物理科でまじめにSFやっているやつなんてほとんどいない。
何しろ「現代物理」の方がSFよりはるかに「センスオブワンダー」に満ちているからな。
これは、「模型より本物を作る方が面白い」と言うのと同じ。
ぬえに話を戻せば、理系らしい学問をやったのは宮武さんしかいない(農学修士)。
後はみんな文系か、専門卒か、中退だ。
したがって、「理論武装で相手をへこませる」という傾向が強かったが、
理論が通じない子供をだますためのアニメデザインにはこのぐらいがちょうどよかったようだ。
>>248 ハーディマンは使い物にならなくて70年代には開発中止になってる。
まともに歩行も出来ずに終わった。元々が歩兵装備用でなくて、
空母上で航空機に個人で兵装作業を行なうために開発されたギアだし。
256 :
236:2005/04/13(水) 10:18:46 ID:EzdBvdbS
>>253 別に市販しなくてもいいんだけどw
真っ当なメーカーが軍に納めるのがまあだいたい5億ぐらいと
思えばいいっすかね?現用戦車や戦闘機から考えても
妥当な価格だと思います。
>>251 オプションがたくさんあると玩具メーカーも喜びますしね。
冨士さんのPSにはどれくらいの関節自由度があれば充分だと考えますか?
PSで卵拾えなくてもいいんじゃないの?て思うんですが
259 :
HG名無しさん:2005/04/13(水) 23:10:35 ID:WMf32pfY
お互いが理解しあってハッピーになるためのツール
正直、感動した。
全てはみんなをハッピーにするためだったのですね。
>>254 >「理論武装で相手をへこませる」というのはそもそも「文系」の発想だよ。
冨士さんは発想する以前に実践してるわけですね。
そうだな、俺様はそんなこと一々意識しなくたって自然に出来る、という訳だ。
冨士スケッチ見たいなー。
波のPS冨士っぽいverに弄ってはいるんだけど、何かイメージ固まらんですよ。
>>262 CGにせよスケッチにせよ
2005冨士バージョンは是非見たいですね。
>>263 すでにGIジョーに着せる意味はなくなってるし、外形にしても、頭部は
外部カメラを装着したり、武装も、バズーカ、Yラック以外のオプションに
変更すれば、ぬえの持つ諸権利(主に著作権)の束縛からも開放され、自由に
公開できると思います。
本当の意味で冨士さんの目指すパワードスーツになりますね。
このひと、モノホンのデムパなんだねえ。ある意味感動!
>>265 位のオツムには到底届かない領域なのですよ
CG板から来てる人、手を挙げろ ノシ
>CG板から来てる人、手を挙げろ ノシ
PS書いてくれんかの?
描くだった。スマム
冨士さんに質問。メカニカルな話とは関係ないんだけれど、
ぬえが「宇宙の戦士」のPSをデザインしていた当時、
PSのマーキングやカラーリングの類について設定はされてたんですか?
話の上でなく、形として残されたその手の資料はあったんでしょうか。
>270
ないと思うな。
海洋堂の例の1/20パワードスーツのときも海洋堂側がいろんなオプション
(偵察型とか指揮型とか)のデザインを加藤氏に依頼したのだが
(オプションの中に「PS用水中モーター」「PS用インラインスケート」
があったかどうかは定かではないw)
『作品の中に登場してませんよね』
の一言で没になってしまった。
一応小説内には、通常の攻撃型の他に指揮型と偵察型が存在することが
言及されてはいるが、指揮型はほんのちょっとしか、偵察型は全く登場していない。
ちなみに大昔のHJに掲載されたゼネプロ製のメタルキットには
偵察型と思しき、でっかいアンテナの部品がついていたようだ。
宮武氏や加藤氏、河森氏らに富士PSについての
見解を聞いてみたい気もするが、「富士PS?そんなもん
見たことも聞いたことも無い」か「せっかく忘れてたのに
嫌なもん思い出させないでくれよ」って答えが返ってくるような
気がするなー。
273 :
冨士 俊雄:2005/04/16(土) 03:59:21 ID:QEwXVhmh
>>258 >冨士さんのPSにはどれくらいの関節自由度があれば充分だと考えますか?
>PSで卵拾えなくてもいいんじゃないの?て思うんですが
PSが卵を拾うというのは、「PSは自分の手で自分のオプションを交換したり、
燃料を補給したり、周囲の機械を持ち上げたり分解したりできる」ということを意味する。
「手」が動物としての人間の要であるのと同じように、機械としてのPSにとっても要だ。
手がなくていいなら装甲車やヘリコプターで十分。
総関節数は数えたことないが、現在の数が適切だと考えている。
274 :
冨士 俊雄:2005/04/16(土) 04:00:02 ID:QEwXVhmh
>>264 >すでにGIジョーに着せる意味はなくなってるし、外形にしても、頭部は
>外部カメラを装着したり、武装も、バズーカ、Yラック以外のオプションに
>変更すれば、ぬえの持つ諸権利(主に著作権)の束縛からも開放され、自由に
>公開できると思います。
私のPSは、あくまでぬえのPSのバリエーションだ。
したがって、ぬえの著作権から開放されることはない。
275 :
冨士 俊雄:2005/04/16(土) 04:01:29 ID:QEwXVhmh
>>270 >ぬえが「宇宙の戦士」のPSをデザインしていた当時、
>PSのマーキングやカラーリングの類について設定はされてたんですか?
>話の上でなく、形として残されたその手の資料はあったんでしょうか。
ぬえが最初のPSのデザインをしていた当時のことは知らない(1975〜6年頃)。
また、マーキングやカラーリングについて話したこともないし、資料を見たこともない。
一般的に、そういうのはユーザーが勝手に決めるもので、メーカーが決めても仕方がない。
次に、普通の機械と違って人間はPSの「内側」にいるので、外側のマーキングはほとんど無意味。
また、内側も頭部の一部しか見えないので、いわゆるインパネの文字というのもない。
PSの表面処理や断熱材のコーティング、盾なんかについてはある程度話したが、特に資料はない。
276 :
冨士 俊雄:2005/04/16(土) 04:02:14 ID:QEwXVhmh
>>272 >宮武氏や加藤氏、河森氏らに富士PSについての
>見解を聞いてみたい気もするが、「富士PS?そんなもん
>見たことも聞いたことも無い」か「せっかく忘れてたのに
>嫌なもん思い出させないでくれよ」って答えが返ってくるような
>気がするなー。
宮武さんと河森さんは、1/6、1/1両方とも見ている(1/1はぬえ本社まで持っていった)。
これに対して、加藤さんは両方とも見ていないし、PSに関する話をしたこともない。
というのは、1978年当時既に加藤さんは自宅で仕事をするようになっていて、
またクリコン(ぬえを含むSFCAの定例会)にも来なくなっていたからだ。
私がコンバットジョー用のPSを作ったことを知らなくても不思議ではない。
加藤さんには、私がイラストレーターとしての仕事を始めた1981年にちょっとお世話になったぐらいで、
私がPSを作るのはさらにその3年後のことだ。
前にも書いたが、加藤さんは現在知られているぬえPSのデザインにはほとんど関与していない。
したがって、PSを作ろうと考えているメーカーが何で加藤さんにデザインの考証や追加デザインを依頼するのかわからない。
>>275 なるほど。それは残念。
実在の軍用機のように、機体シリアルや部隊マーク等の位置やサイズについての
オリジナル設定が存在していれば興味深いなと思ったので。
そういうのは自分でいろいろと夢想設定するのも楽しいんですが、
存在する設定の中で遊ぶってのもまた面白いので。
>>276 関係者の中で唯一人、オリジナルのデザインを再現することに
こだわってる人だから。
>PSを作ろうと考えているメーカーが何で加藤さんにデザインの考証や追加デザインを依頼するのかわからない。
裏を返すと
「PSを作ろうと考えているメーカーが何で私にデザインの考証や追加デザインを依頼しないのかわからない。」
これが本音。
↑言い過ぎ。
>>279 それが出るんであれば見てみたい・・つーか欲しいなー。
版権の問題とかも有るだろうし無理なのかな?
ところで冨士氏はマドックスはどう思われます?
足周りの装甲の事は置いといて、ジェットの位置等大まかなレイアウトは、
冨士verに通ずる部分が有る様にも思えるんですが?
>279-280
言い過ぎかもだが、かなり鋭いところをついている希ガス(w
>>282 えー?自作のPSはオリジナルではなくてぬえのバリエーションだ、と断言しているし、
俺が、ではなくても宮武氏に監修を頼むべきだ、と読めますが??
富士さんは自分のPSを富士オリジナルと主張したことはないですよ。
批判はともかく、誹謗中傷は止めましょう。たとえ嫌いな人であっても。
その前に、人の名前くらいは正確に書きましょう。
>>283 信者?
>>276を読む限り、加藤氏はぬえPSにほとんど関与していないから考証や追加デザインに向かないと読める。
その一方、冨士は今までさんざん考証で相手をへこましてきたわけで、考証には相当自信があるんじゃないか?
考証や追加デザインってのは、普通に考えてぬえデザインに対してのものだから、自分のスタンス通りじゃんw
で、
>>281を読むと版権的には冨士はぬえPSに絡めないのか?もしかしてここでのカキコはそのウザ晴らし?
286 :
冨士 俊雄:2005/04/17(日) 14:40:26 ID:4PNHvcaq
287 :
冨士 俊雄:2005/04/17(日) 14:41:03 ID:4PNHvcaq
>>281 >ところで冨士氏はマドックスはどう思われます?
>足周りの装甲の事は置いといて、ジェットの位置等大まかなレイアウトは、
>冨士verに通ずる部分が有る様にも思えるんですが?
何回も書いているように、身軽に移動できて、狭い所にも入っていけて、手でいろんな物を持ったり操作できる、
というのがPSの強みだ。反面、「装甲」はほとんどなく、弾に当たればすぐに死ぬ。
MADOXというのは初めてみたが、中途半端に装甲が付いていて自由度が低く、重く、かさばり、手(指)も片方しかない。
しかも上腕に硬質のカバーがなく「耐圧服」としての役目も果たさない。
だから、少なくともこれは私のPSの設計思想とは大きく離れている。いわゆる典型的なアニメメカだ。
装甲を付ければ10〜20mmの弾を防げるかもしれないが、100mmの弾は防げないし、
たとえ防げたとしても衝撃で内部の人間が死ぬ。
その反面、装甲を付けることで動きは鈍くなり、狭い所に隠れられなくなり、稼働時間が短くなる。
だったら素直に戦車や戦闘機、装甲車やヘリコプター、普通の歩兵を使った方がいい。
288 :
冨士 俊雄:2005/04/17(日) 14:41:51 ID:4PNHvcaq
>>285 >その一方、冨士は今までさんざん考証で相手をへこましてきたわけで、考証には相当自信があるんじゃないか?
>考証や追加デザインってのは、普通に考えてぬえデザインに対してのものだから、自分のスタンス通りじゃんw
ぬえのオリジナルPSに関しては、当然宮武さんが一番詳しい。
ぬえPSのバリエーションである私のPSに関しては、当然私が一番詳しい。
で、
>>281を読むと版権的には冨士はぬえPSに絡めないのか?もしかしてここでのカキコはそのウザ晴らし?
私はぬえの社員じゃないから、一般的に株式会社スタジオぬえに発注されるPSの仕事には絡めないよ。
しかしながら、私個人がどこかで仕事を企画して自分のPSを作り、
その時ぬえから使用許諾を取ることは可能だ。コンバットジョーの時みたいにね。
289 :
283:2005/04/17(日) 15:20:19 ID:gsU9EsSZ
>>285 別に信者じゃないよ。でも曲解で誹謗中傷はいかがなものかと思っただけ。
この設定スケッチにはそそられるな。
291 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 18:28:57 ID:QFZD1ZBn
何回もスケッチうp希望していた者です。
感動です。
>ぬえのオリジナルPSに関しては、当然宮武さんが一番詳しい。
>ぬえPSのバリエーションである私のPSに関しては、当然私が一番詳しい。
これをガンダムに置き換えると
TVのガンダムに関しては、当然サンライズが一番詳しい。
ガンダムののバリエーションである俺設定のガンダムに関しては、当然私が一番詳しい。
ってのと同様に解釈していいのかな?
というかこう解釈してみたら、これまでの言動なり立点がかなりわかりやすくなったんだが。
それだな
みんなでRX-78-2ガンダム(ぬえ版PS)の話をしているところに
RX78-8俺ガンダム(冨士PS)の話をしだしたって感じだな
なまじ両方ともRX-78だからぐッちゃになってわけわかめ
294 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 21:31:07 ID:l9pMZ8cg
>サンライズがいちばん詳しい
ちょっと違うと思う
サンライズ (企画・製作) 加藤さん
大河原 等 (メカデザイン) 宮武さん
でも正しかったりして
じゃカトキ氏みたいなもんですかね?
それはともかくスケッチ面白いですね。
25年も前の物なんですよね。
たしかにそそられます。
是非また他も発見されたらうpお願いします。
>じゃカトキ氏みたいなもんですかね?
似て非なるものだと思うよ。
少なくとも過渡期は人の俺ガンダムをケチョンケチョンにしてまで、
自分のデザインの優位性を主張してないと思うが(違うのかな)
それと、話をややこしくしてるのは冨士がかつてぬえと接点があったってこと。
要所要所でそのことをちらつかせて、公式っぽい雰囲気をちらつかせてるところがイヤらしい。
で、ブツは20年前の立体と未完成のCGしかないんだよね。あとは脳内設定だよな?
>297
商業的な実績がある点で、過渡期とかの御仁は違うな。
ぬえPSの権利関係は現在、イラストの著作物に一本化されて、加藤氏が管理してる。
ぬえPSを使うなら加藤氏が窓口という体制になっている。
追加設定とか頼む方も商業利用が目的なので、法的な権利関係がクリアなルートを
使うのはごく常識的な判断によるもの。
冨士氏はそっち関係は疎いか、調査不足と思われ。
カトキ氏の功績は工業デザイン(ぽさ?)を取り入れた事だと思うんですよ。
冨士氏は可動の立体までにしてみせてますよね。また細部の設定、バリエーションは、驚愕的と思います。
そう言う所が似てるのかなとか思ったまでで・・・
ぬえに関しては言葉はきつく聞こえるとは思いますけど、元デザインについてははっきり肯定されていますし、
単に求める方向性が違うと言ってるだけですよね。
版権は現在ぬえ系の仕事をしている訳では無さそうなので特に疎くても問題無いでしょう。
>ぬえPSの権利関係は現在、イラストの著作物に一本化されて、加藤氏が管理してる。
>ぬえPSを使うなら加藤氏が窓口という体制になっている。
加藤氏のインタビューを読みましたが、「だったら宮武氏呼んできてよー」とか思っていました。
最近「宇宙の戦士」を初めて読み、PSが今あったら
イラク戦争であんなに人が死ななくても済んだのに・・・と思った。
冨士氏的にはPSって軍事用のものだけとのお考えでしょうか?
宇宙開拓用の民間用、スポーツ競技用なんかもあったりするんでしょうか?
もしや、イラクの全歩兵がPSを着て任務にあたる、みたいなのを想像してるのか。
PSってのはあくまで特殊装備であって、
歩兵ライフルのような、全兵士に支給されるの前提とした装備じゃないよ。
仮に米軍でPS部隊が配備されるとしたら、数個のPS歩兵連隊が編成されて、
そこから各師団、旅団に1個PS歩兵大隊(または中隊)がアタッチされる形になるだろう。
現在のエアキャヴ(攻撃ヘリ)部隊のような感じ。
歩兵が入る前に爆撃とかしたでしょ?始まった頃はフセインやビンラディンと
その兵隊、施設だけを捕まえるか攻撃するかだけで良かった筈。
誤爆や巻き添いでたくさん人が死んでる。PSならもうちょっと効率いいのかなと。
フセイン政権が倒れてからの作戦はPSがあっても歩兵の仕事だと思うよ。
地上制圧に入るのが普通の歩兵だろうがPS歩兵だろうが、
事前のエアストライクは不可欠だから
巻き添えや誤爆による犠牲と、PSの有無は無関係。
人道的な戦争なんてあり得ない。
戦争は経済行為だから非情に効率を追い求めるもの。
>301
相手がゲリラ的な物騒さだと、地表がガラスになるまで爆撃してから乗り込むんですが。
>「宇宙の戦士」の世界
PS+PS用に訓練した兵士は高コストなので、敵国の民間人の命と引き換えにはしないでしょう。
その軍の思想によって決まるから一概に言えない。
南アとかイスラエルみたいな国情だと極端にサバイバビリティ重視したりするしね。
ぬえのPSに限って考えれば、ゲリラ戦には不向きだろうね。
310 :
冨士 俊雄:2005/04/19(火) 11:50:17 ID:pVQwZJWY
>>299 >ぬえPSの権利関係は現在、イラストの著作物に一本化されて、加藤氏が管理してる。
>ぬえPSを使うなら加藤氏が窓口という体制になっている。
>追加設定とか頼む方も商業利用が目的なので、法的な権利関係がクリアなルートを
>使うのはごく常識的な判断によるもの。
大笑いだ。
たとえば電機メーカーで特許を管理しているのは「知的所有権部」だが、
ここが技術的な問い合わせに答えたり、新規の設計を行うことはない。
ぬえのような小さな会社の場合、技術者(デザイナー)が特許(著作権)管理者を兼ねることはあるが(私もそうだ)、
基本は変わらない。「技術的な話は詳しい人間に回す」のが窓口の仕事だ。
誰がそんな体制を許しているのか知らないが、基本を無視して「無知な管理者が勝手に答えている」
という状況なら、ぬえにとってもPSにとっても不幸なことだ。
加藤さんは最近仕事が減ってると聞いていたが、窓口業務をやっているとか、
知りもしないPSのデザインをやっているとなると、「本当なのか」と思ってしまうよ。
311 :
冨士 俊雄:2005/04/19(火) 11:51:17 ID:pVQwZJWY
>>301 >冨士氏的にはPSって軍事用のものだけとのお考えでしょうか?
>宇宙開拓用の民間用、スポーツ競技用なんかもあったりするんでしょうか?
全ての機械は汎用だ。
コストさえ合えばPSはいろんな所で使われるだろう。
現在の潜水服や宇宙服や消防服はそのままPSに置き換えられる。
私は、個人的には軍事用のPSを作る気はない。
私は個人主義者で、軍事は個人と相反するんでな。
312 :
冨士 俊雄:2005/04/19(火) 11:51:54 ID:pVQwZJWY
>>302 >PSってのはあくまで特殊装備であって、
>歩兵ライフルのような、全兵士に支給されるの前提とした装備じゃないよ。
最初のうちはそうだろうが、時間が経てば1人1PSになるだろう。
鉄砲だって関ヶ原の合戦の頃は貴重品だったが、第一次大戦時には1人1丁になり、
現在では子供に持たせるほど余ってる。
戦車も第二次大戦時には貴重品だったが、70年代のソビエトでは歩兵の数と同じになった。
313 :
冨士 俊雄:2005/04/19(火) 11:52:27 ID:pVQwZJWY
>>305 >人道的な戦争なんてあり得ない。
「人が死なない」という意味でなら、人道的な戦争というのはありうる。
実際最近の戦争におけるアメリカ軍の死亡者は、自動車事故で死ぬ人間や自殺する人間に比べて一桁以上少ないので、
国全体から見れば「戦争で人は死んでいない」といっても過言ではない。
また、イラクやアフガニスタンの死亡者に関しても、
アメリカの基準に従えば「悪い人間(つまり人間ではない人間)」を殺しているだけなので、
「戦争で人は死んでいない」と言える。
だから、アメリカは人道的な戦争をやっていると言うわけだ。
しかし、この論理には大きな欠陥がある、戦争を終わらせることができないのだ。
戦争を終わらせるためには、経緯はどうあれ「戦争をやりたい」と思っている人間を減らす必要がある。
そのためにはその人間を殺すのが一番簡単だ。
ところがアメリカ側では人が死なない。アフガニスタンやイラク側では「悪い人」がたくさん死んでいるが、
それによって周囲の「いい人」が「悪い人」に変換されるので、結局戦争をやりたい人間の数は減らない。
人道的な戦争は、本質的にだらだらと長く続き、経済を衰退させ、社会から希望を奪う。
そして結果的に「次の世代の子供を減らす」という形で人を殺すことになる。
314 :
冨士 俊雄:2005/04/19(火) 11:54:21 ID:pVQwZJWY
>戦争は経済行為だから非情に効率を追い求めるもの。
それは、一昔前は正論だったが、現在では二つの点で正しくない。
一つは、現在の世界で経済行為として効率を追い求めると、戦争はできないという点。
世界全体が経済や情報によってリンクしていなかった時代は、「戦争が得になる」という状況もあり得たが、
現在では押した分が必ず跳ね返ってくる。
アメリカがイラク戦争をやっているのは、それがわからないバカが政権を担い、
軍需産業や石油産業など一部の利益だけを反映しているからだ。
もう一つは、戦争を経済行為として捉えるためには、両当事者が戦争を経済行為だと「自覚」している必要があること。
国を運営している人間にとっては当たり前のことで、その結果現在の世界で国家間の戦争は事実上無くなった。
その代わり、テロと内戦が頻発するようになったが、
それはテロや内戦をやっている連中が自分の行為を経済行為だと思っていないからだ。
彼らはいわば「趣味」で戦争をやっているわけで、その行為の質や量を合理的に推し量ることはできない。
ところがアメリカはいまだにイラク戦争を経済行為として割り切ろうとしている。だから戦争が終わらない。
315 :
冨士 俊雄:2005/04/19(火) 11:54:53 ID:pVQwZJWY
>>306 >相手がゲリラ的な物騒さだと、地表がガラスになるまで爆撃してから乗り込むんですが。
それはただの破壊行為だ。
国家の機能としての軍隊は、その潜在力を背景に外交や貿易を有利に進めるためにある。
戦争は、まず戦った段階で負け。次に相手の生活基盤を破壊したり苦しめたりすればその分負けがこむ。
降伏させた後の生活はこちらが面倒見なければならないんだからな。
秀吉の鳥取城攻めとか高松城攻めとかの話を読んでくれ。
前者は米の買い占め、後者は川のせき止めだけで城を落とし、その地域を制圧している。
戦闘は基本的になし、戦死者もなく生活基盤の破壊もない。ただ支配権だけを取った。
戦争が「得」になるのは、このように賢くやった場合だけだ。
316 :
冨士 俊雄:2005/04/19(火) 11:56:10 ID:pVQwZJWY
>>309 >ぬえのPSに限って考えれば、ゲリラ戦には不向きだろうね。
PSはゲリラ戦にも使えるが、基本的に奇襲攻撃用の兵器であって、保守や防衛目的には向いていない。
さらに言えば、PSは込み入った市街戦に適した兵器で、見通しのいい砂漠には向いていない。
したがってイラク戦争で使うことは、アメリカ側もイラク側もなかったと思う。
私がPSの設定を考えていた25年前は、まだ東西冷戦の真っ最中だった。
ファントムが「最後の有人戦闘機」と呼ばれ、トマホークのような自動兵器が出てきた後の時代だ。
既に大量の核兵器が存在し、通常兵器もどんどん自動化されていく中で、
将来人間が乗ったPSが兵器として使われることはないだろう、と私は当然のように考えていた。
ところが25年経って振り返ってみると、「いわゆる戦争」自体が無くなり、
結果的に使い道のない核兵器や自動兵器は無意味になってしまった。
代わりにテロリストや反政府勢力が使っているのは、小銃、爆弾、落とし穴といった個人で扱える武器で、
技術的には100年前とたいして変わらない。
と同時に、自動車やインターネットといった現代の優れた民生品も彼らにとっては有効な武器になる。
その延長線上で、将来民生用のPSを改造してテロリストが使う、ということは十分にあり得るだろう。
もちろんその時には各国の軍隊や警察にも軍用のPSが配備されているだろうが、
一旦ニューヨークなどにテロリストのPSが入ってしまったら、どう潰したって甚大な被害が出る。
結局アメリカがいまだに戦争を止められないのは、「本土決戦」をやっていないからだ。
アメリカを回るとよくわかるが、彼らにとっての本土決戦は「南北戦争(もしくは独立戦争)」であり、
これらは事実上内戦だったから、今では「いい思い出」になってしまっている。
その点911テロは、「テロはいきなり本土決戦だ」という現実を体現して見せた
非常に重要なデモンストレーションで、アメリカが反省するいいチャンスだった。
ところが、アメリカにはニューヨークがどこにあるか知らない田舎者がたくさん住んでいるので、
何の教訓にもなっていない。不幸なことだ。
「最後の友人戦闘機」はマルヨンだがね
色々反論のある方もいるかもしれんが、
違う方向に盛り上がりすぎて、
PSの姿が見えなくなってしまう事がない様祈ってます。
「宇宙の戦士」世界にもリコが使ったPS以外に別のメーカーが作った
ぬえのものとはだいぶ違うPSがあってもいいよね。
それとかデュポア中佐が着ていた旧タイプPSとか。
PS作るより自律兵器作った方が安上がりだし効率も良いワナ
自律兵器(重装備)+歩兵(柔軟な対応)
PSじゃあ中途半端
せいぜい自動車1台分のコストでなければ、CPが低いのではないか
>>319 そういうIF設定遊びは、それこそパワードスーツスレでやればいいのでは。
どうせ雑談ばっかのスレッドなんだから。
皆で背景設定やデザイン案を出し合って、いいのが出来たら立体化すればいい。
または各自作ったオリジナルPSの模型をコンペよろしく披露するとかね。
大笑いだ。とか人の仕事量を邪推とか
冨士さんは本当に人をいらだたせる天才だなあ。
モデルグラフィックス2月号に載ってたインタビューだと
ウェーブのは「加藤氏の3DCGをキット化」がコンセプトだから
加藤氏に話が行かない方が逆におかしいですね。
あと宮武氏ではないのは
「宮武に任せておくと新しくなりすぎちゃうんですね。」
だからだそうです。
「でも僕にとってはこの古いパワードスーツこそが原点なんです。
そう簡単に変えられちゃったらたまらない。
僕にとっては文庫本のカバーイラストや挿絵が全てで
それ以外のものは例え宮武自身が描いたものであっても違います」
というある種原理主義っぽい台詞からも、ファンが欲しかった
「あの小説の挿絵のPS」をキット化するには最適な人選だと思われますよ。
きっと冨士さんのPSがキット化される場合には冨士さんにオファーが来ますよ。
その日を信じてがんばってください。
>315
小説内の描写を書いてあるだけなのに捻じ曲げて反論する冨士氏萌え。
その調子でトチ狂い振りを晒してください。ここはそのためのスレです。
パワードスーツって、各機体が索敵レーダーのような電子機器のたぐいを積んでるのか、
各機体はデータリンク機器だけ積んでいて
機材を積んだ指揮官用パワードスーツや、後方の司令から情報もらって動くのか
どっちがいい?
>大笑いだ。とか人の仕事量を邪推とか
>冨士さんは本当に人をいらだたせる天才だなあ。
>小説内の描写を書いてあるだけなのに捻じ曲げて反論する冨士氏萌え。
>その調子でトチ狂い振りを晒してください。ここはそのためのスレです。
どっちにもはげ道w
人はそれをアラシという・・・・いやデムパかな?まあ、テンネンでもいいや。
>>324 "ALIENS"に出て来たようなAPCからデータリンクしてもらうのが合理的かと思う。
PS物と言えば一等自営業氏の劇画「GATES」はそんな描写じゃなかったかな。
>>325 ここは冨士さんと語ろうスレだから
冨士さんがなに言おうとスレ公認。
冨士さんのアラシなんてあり得ないスレなのさ。
>323
> 小説内の描写を書いてあるだけなのに捻じ曲げて反論する冨士氏萌え。
小説内でジェットエンジンをPSに採用している記述を示すようリクエストした際も
手元に無いから判らないと書いていた(そんな記述は小説内には無い、為念)けど、
本当は冨士氏は小説をちゃんと読んではいないのではないか、と思うナ。
>324
小説内の記述では、両方アリみたいだよ。
>326
あのPSの描写もなかなか優れていたな。
でも、APCに天気予報を訊いてた場面はあったけど、
データリンクをしてた場面はあったっけ?
>327
このスレ限定だけどね。
でもよく考えたらこのスレタイは削除ガイドラインに抵触しているような気もする(笑
「宇宙の戦士」のPSが、軍が提示した仕様要求に基づいて
複数メーカーの競合によるトライアルで選定されたもの、という設定にして
みんなで「軍の仕様要求案」をでっちあげて(要求案は、ぬえPSのデザインから類推して、
あまりぬえPSから離れたデザインにはならないようにする)
各自で「不採用に終わった自社案のPS」を作るってのはどう?
あとは、ぬえPSから十数年後あたりを時代設定にした次期PSデザイン案とかさ。
>329
そんなことしたら冨士に滅多切りにされるのがオチ。
>>330 「仕様要求」を作るのは、外形にある程度の統一性を持たせるためであって、
別にそれ自体の細かい部分を語るのが目的じゃない。「ワク」として必要なだけ。
要はオリジナルPS模型コンペだよ。ここ模型板だし。CGでもいいけど。
>>310 世の中の仕組みをよく分かっていない>299の脳内妄想を根拠に
加藤氏を罵倒するのは筋違いですよ。加藤氏本人がそう言っているならともかく。
個人的に冨士さんのレスは興味深く読ませていただいているので残念です。
>小説内の描写を書いてあるだけなのに捻じ曲げて反論する冨士氏萌え。
>その調子でトチ狂い振りを晒してください。ここはそのためのスレです。
小説を引き合いにだしてもなー。
PSを造ろうとする人はいてもバグは居ないんだし。
ここはタイトな俺設定スレみたいなもんでしょ?
頭はいいけど人付き合いとかできない人なんだろうな
今どんな職業でどのくらい稼いでるかは知らんけど、
見境無く人を見下すのがすごい。
>335
> 小説を引き合いにだしてもなー。
小説内のPSであるところの”ぬえのPS”に”冨士氏のPS”に準拠している
と冨士氏本人(?)が言うんだから、小説を引き合いに出して検証されるのは当然では?
>336
>見境無く人を見下すのがすごい。
人を見下せるのはこのスレ限定でしょ?
てゆーか、他のスレでこんなふうに振舞ったら、
北方四島と同じ扱いを受けるのが関の山だな。
>>337 > 人を見下せるのはこのスレ限定でしょ?
>てゆーか、他のスレでこんなふうに振舞ったら、
>北方四島と同じ扱いを受けるのが関の山だな。
この板どころか様々なBBSで同様だったようだよ。
この板に来るきっかけになった(らしい)BBSを見たことあるけれど、
どうもこれがこの人の素みたいですね。
大多数のスレ住人が冨士氏に対して失礼な物言いやタメ口を聞いているので
冨士氏のみが丁寧な対応をする必要はないと思われ。
>>340 今までの流れを読んだ上で本気で言ってるのなら
コミュニケーション能力に疑いをもった方が良い方かもしれませんよ?
だからといって冨士さんが無闇に誤解を受けかねない表現や
他人を見下す表現、他人の神経を逆なでする表現をしていいわけではない。
寧ろ現状では冨士さんの言い方が荒しや煽りを集めている。
>334
小説に使われたイラストには「著作権」が法的に認められるし、
現物が作れないぬえデザイン(と、当の冨士氏がさんざんこき下ろした)に工業所有権が
成立する見込みはほとんどない(特許とか取れると思う?)現状では、
ぬえ関係者がPSで利益を得るためには著作権を根拠にしたほうがいいし、
依頼して金払う側も「著作権者へのマージン」としたほうが予算を立てやすい。
いつ成立するか、成立するかすら怪しい「将来の工業所有権(予定)」への支払い項目
なんて予算割当てしにくいし、税務署だって不当な経費での税金回避策ではないかと
疑うだろう。説明して納得してもらえるかどうか、痛くないハラまで探られることになりかねん。
払うべきものはちゃんと払い、余計な手間やリスクは避ける。ビジネスの基本です。
342は340へのレスでつ。
>>341 本スレの比較的おとなしかった冨士さんの初レスから今までの感想です。
コミュニケーション能力に関しては問題ないと思いますよ。
>>343 世の中の仕組みを知らないと「冨士さん」が大笑いしている299の発言を根拠に
(少なくとも299はぬえの権利関係を把握はしていまい。所詮妄想だ。)
加藤氏に「仕事がないと言うのはあるいは本当か」などとコメントするのは
筋違いですよ、といっているわけであって、重要なのは権利関係の話ではなく
加藤氏の仕事を邪推するのは不謹慎である、と申しておるのです。
おわかりか?
>>342の意見に対してはその通りだとは思います。
348 :
冨士 俊雄:2005/04/21(木) 02:28:31 ID:o7BE9SDu
>>317 >「最後の友人戦闘機」はマルヨンだがね
そうだった。
349 :
冨士 俊雄:2005/04/21(木) 02:30:07 ID:o7BE9SDu
>>322 >モデルグラフィックス2月号に載ってたインタビューだと
>ウェーブのは「加藤氏の3DCGをキット化」がコンセプトだから
>加藤氏に話が行かない方が逆におかしいですね。
ならいいが、加藤さんのPSはできの悪いバリエーションだ。
ぬえのオリジナルPSではない。
>あと宮武氏ではないのは
>「宮武に任せておくと新しくなりすぎちゃうんですね。」
>だからだそうです。
>「でも僕にとってはこの古いパワードスーツこそが原点なんです。
>そう簡単に変えられちゃったらたまらない。
>僕にとっては文庫本のカバーイラストや挿絵が全てで
>それ以外のものは例え宮武自身が描いたものであっても違います」
>というある種原理主義っぽい台詞からも、ファンが欲しかった
>「あの小説の挿絵のPS」をキット化するには最適な人選だと思われますよ。
PSの詳細を知らない人間が最適なわけがない。
350 :
冨士 俊雄:2005/04/21(木) 02:30:54 ID:o7BE9SDu
ぬえのオリジナルPSは宮武さんがデザインしたもので、
小説「宇宙の戦士」の絵もPS部分の下絵は宮武さんが描いている。加藤さんは色を塗っただけだ。
宮武さんは無からPSをデザインした人だから、PSの各部が「そうなっている理由」を知っている。
と同時に、「変えたらどうなるか」ということについても当然熟知している。
当時発表されたPSは、小説に合わせて絞られたバリエーションの一つに過ぎず、
「小説に拘束されない場合」や、「新しいアイディアが湧いた場合」や、
「新しい技術が開発された場合」は新しいPSのデザインが出てきて当たり前だ。
そしてそれは「新しいもの」ではなく、宮武さんの頭の中に「潜在的にあったもの」が顕在化しただけだ。
したがって、宮武さんが描いたPSは全てのバリエーションを含めて「オリジナルのPS」ということになる。
ところがPSの詳細を知らない一般ユーザーは、
古いデザインから新しいデザインへの連続性や変化の必然性を理解できないので、単に「前の方がよかった」と言う。
加藤さんが言っているのはまさしくこれだ。
実際「前の方がよかった」という例はたくさんあるが、デザインをよく理解している人間であれば、
新しいデザインを知ることで、古いデザインをよりよく知ることができるはずだ。
そして、何回かの試行錯誤を経て、本当に新しくていいデザインが生まれてくる。
とは言っても、一般ユーザーに理解できない宮武さんのPSより、
加藤さんの平凡なPSの方が商業的には成功するだろう。そういう観点から加藤さんにやらせているんなら正しい。
>きっと冨士さんのPSがキット化される場合には冨士さんにオファーが来ますよ。
>その日を信じてがんばってください。
私は既に20年前に作ったよ。これから先PSの模型を作ることはない。
351 :
冨士 俊雄:2005/04/21(木) 02:31:46 ID:o7BE9SDu
>>324 >パワードスーツって、各機体が索敵レーダーのような電子機器のたぐいを積んでるのか、
>各機体はデータリンク機器だけ積んでいて
>機材を積んだ指揮官用パワードスーツや、後方の司令から情報もらって動くのか
>どっちがいい?
ハードウエアだけ見れば、どっちも搭載している。
ただし、PSは全てネットワークでつながっていて、集めた情報を総合的に判断して行動する。
ネットワークの形態は現在のインターネットと同じ分散型だが、各ノードのウエイトが動的に変わるようになっている。
つまり、全てのノードからの情報を等しく足し合わせるわけではなく、重要なノードからの情報を優先し、
各ノードの重要性も一定のルールにしたがってどんどん変わる。
これはアリやハチのネットワークと同じで、どの部分を切りだしても共通の情報と判断の元に行動できる。
したがって、「誰も全体を把握していないが、全体がうまくいく」という素晴らしい性質を持っている。
これに対して、現在の軍隊はしょせん「お役所」なので、ネットワークは階層型で、ノードのウエイトも変わらない。
各ノードにとって重要なノードは上に一つしかなく、ここに負荷が集中しボトルネックとなる。
また、横の階層にある有用なリソースを活用することもできない。
こういったネットワークの研究は、コンピューターのおかげで近年大きく進歩したが、
ハインラインも「月は無慈悲な夜の女王」でその原形となるネットワークについて書いている。さすがだ。
>>350 >とは言っても、一般ユーザーに理解できない宮武さんのPSより、
>加藤さんの平凡なPSの方が商業的には成功するだろう。そういう観点から加藤さんにやらせているんなら正しい。
もうまさにこれなんですよ。
ほとんどのぬえPS好きモデラーが欲しているのは、
要するに「『宇宙の戦士』のイラストのあのPSを模型として欲しいー」っていうだけです。
あとは「加藤さん監修」という“当時のぬえの人間”の名前の下において
それらしい(合理的である必要はない)適当な後付けディティールが加えられれば
「おーすげー、萌え」ってなものなんです。ほんとそれだけ。
>>350 SF的視点や科学的な裏打ちなどではなく、多くの人間が求めているのは
あの、小説の挿絵を忠実に立体化したものなのですよ。
それは工業製品としてのPSではなくPSというキャラクターなんですね。
ただし、SF雑談として冨士さんのレスは興味深く読ませてもらっています。
PSの模型を作る段階において味付け程度に参考になればいいかなと。
そういや米軍が開発してる新型歩兵装備システムは
351に書いてあるみたいに情報をネットワーク化して
命令系統系統も必ずしも上→下ではなくなる作りになってるよね。
「その時点で状況をいちばん知っている人間が行動の権限を持つ」みたいな感じ。
現場からの要望→司令部→指令→実行みたいな流れより
柔軟で素早い対応が可能ではあるけど、
特殊部隊員ならともかく、普通の歩兵には余計なストレスが掛かりそう(w
>>350 >そして、何回かの試行錯誤を経て、本当に新しくていいデザインが生まれてくる。
それがOVA版のPSだったら、正直スゲー嫌なんですが(;´Д`)
誰がどう言おうとも。
個人的にはぶっちゃけ
>>352に禿同なんですが、OVA版PSは冨士氏的にはどうなんですかね?
>>355 このスレでちゃんとこき下ろしていただいてますよ。
俺は脚周り以外は結構好きなんだけどね。
>>350 >宮武さんは無からPSをデザインした人だから、
違いますよ。
>>357 そうとも言い切れないんじゃないか?アメリカ版の小説のカバーイラストなんて、潜水夫だぜ。
加藤氏の初期案もなんだかなーって感じやよ。
>>356 >>221でしていたね。ゴメン。
オレもデザイン的に嫌いじゃぁないんだ(脚周り以外はw)。
でもやはり
>>352の言うとおり『宇宙の戦士』のイラストのあのPSより
カッコ良いとはとても言えない。
ま、結局宮武PSはマドックスのパクリなんだけどな
>このスレでちゃんとこき下ろしていただいてますよ。
コーヒー吹いちゃったよ。w
冨士さん今日の不要な一言
>ならいいが、加藤さんのPSは『できの悪い』バリエーションだ。
>ぬえのオリジナルPSではない。
>>356 ワロタ 結局誰が描いてもケチをつけるんだな。
まさしく天上天下唯我独尊w
>363
> >ならいいが、加藤さんのPSは『できの悪い』バリエーションだ。
> >ぬえのオリジナルPSではない。
/ <
__>  ̄
/ /\ |\
ハ // ̄
/ |
( ◎) / .|
_ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _
/ \
/ ノ人 ヽ
| イ・ヽ\) )
| .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん!
| ⌒ | ノ ノ <
人 | レノ / | 強い電波です!
ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
/~/`ーーーー´/___/ヽ
/ | ̄~|ヽ/\/| | |
/ |__| o .|__| |
>>359 この際、加藤氏の初期案(じっさいには商業誌にイラストとして発表されて
いるので「案」ではないと思うのだが)の出来の善し悪しはおいといて、
ぬえのパワードスーツの方向性を決めたのは加藤さんだと思う。
宮武さんも、各部に加藤さんの案を残しているからね。
さらに宮武さんはここに「2001年宇宙の旅」の宇宙服のデザインや
アイデアを持ち込んでいる。球体のヘルメットばかりの時代に
ひさしが突き出た2001年の宇宙服のバイザー周りは衝撃的だった。
ほかにも前腕に並んだボタンや、胸の前後のパックなどなど。
「2001年」の影響については(冨士さんは完全に無視しているよ
うだが)宮武さんのデザインの原点でもあるし、ぬえのパワードスーツの
大事な特徴のひとつだと思うよ。
加藤氏、宮武氏がどんな手順で関わって現在のPSになっているのか
時系列で図示してあるような資料はないのかな?
正直どこからどこまでがそれぞれの仕事なのか全く判断がつかないんですが。
>>367 残念ながらそういう資料はない。恐らく当人たちも30年も前に書いた小説の挿絵が
どこからどこまでが誰の仕事で・・・などと言うのは覚えてないに違いない。
>368
そーすると、「宮武氏のPSは正しくて、加藤氏のPSは誤ったPSである」
等とというのは、全くの絵空事でデムパゆんゆんなわけですね。
>>369 >「宮武氏のPSは正しくて、加藤氏のPSは誤ったPSである」
冨士さんのPSではこれが正解です。
>>368 なぜ当人でもないあんたが「ない」などと断言出来るのか。不思議すぎ。
>>371 ぬえのファンで海外のもの(主にロボテック等)も含めてぬえ関係の出版物はかなりチェックしているからだよ。
なので、舞台裏のような資料はどこにも出ていないし、傾向からいって今後も出さないだろうと思う。
少なくとも出版物でぬえのPSが時代の変遷によってどう変化してきたかと言った資料は見たことも聞いたこともない。
もしあるなら買うよ。売ってくれ。
2ちゃん特有の言葉足らずというやつですね。
はじめに「ぬえのファンでかなりの出版物はチェックしてるが見たことないので
たぶんない」と言えば良かった。
>>373 ですね。気をつけます。忠告ありがとう。
375 :
HG名無しさん:2005/04/22(金) 10:23:14 ID:V5JNi9DG
ぬえ原理主義の人は置いといて、冨士スケッチの一部が公開された訳だが、
どないだ?
俺的にはキャリア装備のヤツが結構良かった。
376 :
?冨士 俊雄:2005/04/22(金) 11:20:33 ID:NCtLFaKY
>>366 >この際、加藤氏の初期案(じっさいには商業誌にイラストとして発表されて
>いるので「案」ではないと思うのだが)
「商業誌に発表されたから案ではない」という基準は初めて聞いたよ。
>ぬえのパワードスーツの方向性を決めたのは加藤さんだと思う。
>宮武さんも、各部に加藤さんの案を残しているからね。
「加藤さんの案を残している」という考え方は、
「加藤さんのPS案が初めにあり、それを見た宮武さんが現在のPSをデザインした」という仮定の上に成り立っている。
しかし私が聞いた所では、
PSの初期デザインは、宮武さんと加藤さんが「連絡を取り合いながら同時並行で」進めたそうだ。
だから両者のデザインには類似性があるが、どちらかが他者をマネしたわけではない。
そして、ある程度まとまった段階で宮武さんのデザインが採用されることになった。
私が聞いた経緯は間違っているのかね。
もし違うんだったら、当時ぬえのどこにいた人なんだか明かした上でもう少し詳しく説明してくれ。
377 :
冨士 俊雄:2005/04/22(金) 11:21:19 ID:NCtLFaKY
>さらに宮武さんはここに「2001年宇宙の旅」の宇宙服のデザインや
>アイデアを持ち込んでいる。球体のヘルメットばかりの時代に
>ひさしが突き出た2001年の宇宙服のバイザー周りは衝撃的だった。
>ほかにも前腕に並んだボタンや、胸の前後のパックなどなど。
ああなるほどね。
「2001年宇宙の旅」を見れば誰でもぬえのPSをデザインできる、という話ね。
ついでに、「2001年宇宙の旅」がなければぬえのPSは生まれなかった、とも言えるんだよね。
デザインの仕事を知らない評論家はよくそういうふうに言うが、
「2001年宇宙の旅」に出てきた宇宙服とぬえのPSの間の「距離」は非常に大きい。
その大きさは「VWビートル」とそれ以前の自動車との距離や、「手塚治虫」とそれ以前の漫画家の距離に相当する。
凡人にとってそれは「無限大」と同じなので、私は「無からPSをデザインした」と表現した。
厳密には、人間自体が無から生まれてきたものではなく、無から何かをデザインすることなどできないが、
そんな禅問答をしているわけではない。
これに対して、「パクってPSをデザインした」というのに相当するのは、まず私のPSであり、
加藤さんが描いた宮武PSであり、その後の日本に生まれた無数のPSだ。
これらPSの多くは、ぬえPSがなければ生まれなかったか、全く違ったモノになっていたはずだ。
378 :
冨士 俊雄:2005/04/22(金) 11:22:00 ID:NCtLFaKY
ぬえPSのデザインが従来のデザインから大きく進歩できた理由は二つある。
一つは、従来のデザインの構造や機能や意味を熟知していたこと。極論すれば全てのデザインはパクリだが、
実際には、オリジナルのデザインをよく理解し、それを越えたモノは「新しいオリジナル」となる。
それに対して、ただオリジナルの表面をなぞっただけのモノは「パクリ」だ。
次に、分野を問わず多くのデザインに精通していたこと。
もちろんデザインの基礎になる原理や論理についても詳しく知っていた。
PSの中には、他の分野からパクったデザインがたくさん含まれているが、いわゆるパクリにはならない。
特許を一件でも持っている人間なら、
「既に特許が取られているアイディアでも、分野を変えれば自分の特許にできる」という原則を知っているはずだ。
この二つの理由に関連して、以下の問いについて考えてみれば、
「ぬえPSが無から生まれた」という言葉の意味が自然とわかるはずだ。
「2001年宇宙の旅のデザイナーは、ぬえPSと同等のPSをデザインできるか」
「2001年宇宙の旅がなかった場合、ぬえPSは潜水夫になったのか」
最後に、上の二つの理由をもたらしたのが「宮武さんなのか、加藤さんなのか」という点について考える。
このスレッドに出てきた面倒な話では「股関節」があるが、
これを通して読めば「いかに加藤さんがPSの機能や構造を知らないか」がわかる。
機能や構造を理解していない人間は、所詮「形」を描くこともできない。「形状は機能に従う」わけだからな。
加藤さんの解釈は元スレの637にあって、理解不能。
宮武さんの解釈は元スレの603にあり、合理的だが、作るのが難しい。
私の解釈は元スレの603と642にあり、宮武案より複雑になるが、作るのは逆に簡単。
379 :
冨士 俊雄:2005/04/22(金) 11:22:57 ID:NCtLFaKY
>>368 >残念ながらそういう資料はない。恐らく当人たちも30年も前に書いた小説の挿絵が
>どこからどこまでが誰の仕事で・・・などと言うのは覚えてないに違いない。
いわゆる「作業分担表」みたいなものは当時から作られていなかったが、
ぬえPSの決定稿というのは存在する。それを元にして小説の表紙や挿し絵が描かれた。
前にも書いたように、これは私が持っているので公開はされていないはずだ。
当然全部宮武さんの手描きで(タッチでわかる)、宮武さんのサインが入っているよ(加藤さんの承認印なんかはない)。
また、その絵の中に描かれたPSの機能や構造について、宮武さんは私の質問全てに即座に答えてくれた。
もちろん中にはおかしい所や不明な点もあったが、少なくとも宮武さんが「PSの全てについてよく考えていた」ことは間違いない。
これを直接証明する証拠はないが、2年間にわたって私が宮武さんに質問した結果は、
私が作ったコンバットジョー用のPSと、ここに書いている文章の中に全て反映されている。
その「質の高さ」が間接的な証拠となるだろう。
380 :
冨士 俊雄:2005/04/22(金) 11:26:49 ID:NCtLFaKY
>>372 >ぬえのファンで海外のもの(主にロボテック等)も含めてぬえ関係の出版物はかなりチェックしているからだよ。
それだけか。
本を読んだだけの人間が、実際現場にいた人間の話を理由もなく否定するとは恐れいったよ。
>なので、舞台裏のような資料はどこにも出ていないし、傾向からいって今後も出さないだろうと思う。
スタジオぬえは学生が起業したデザイン会社だ。
ISO9000を取得しているメーカーが作るような「管理書類」は初めから作ってないし、保存もしないし、
残っていたとしてもすぐには見つからないような状態だ。
多くのデザインは何かの裏紙にボールペンなどで描かれ、不要になればそのまま周囲の人間に貰われていく。
PSの決定稿のような当時既に有名なデザインでさえそうだった。
だから資料は、「出さない」んじゃなくて、「出せない」んだよ。
その証拠に、昔の雑誌のぬえ特集ではボツになったデザインやそれに対するコメントがたくさん載ってた。
>少なくとも出版物でぬえのPSが時代の変遷によってどう変化してきたかと言った資料は見たことも聞いたこともない。
>もしあるなら買うよ。売ってくれ。
お前自分で本書いたことあるか。
売られている本は全て、「売れるかどうか」、「本の価格は」、「本の体裁は」という所から始まるんだぞ。
どんなに価値がある資料でも売れなければ表に出ないし、ページ数が足りなければカットされる。
PSの歴史に関する本が欲しいなら、ぬえに取材して自分で書けばいいだろう。
今ならインターネットを通じてただ同然で公開できる。
私が自分のPSの図面を出したり、設定を書けるのもインターネットのおかげだ。なぜお前はやらない。
誰かが本を書くのを待っているお前が言うことと、実際ぬえに取材してPSを作った私の言うことを同列に扱うな。
381 :
冨士 俊雄:2005/04/22(金) 11:40:40 ID:NCtLFaKY
>>366 元スレの642に書いてある通り、
「ぬえのPSを立体化するにあたって、宮武さんの三面図を元にした」という段階で加藤さんは素人以下だ。
>「2001年」の影響については(冨士さんは完全に無視しているよ
>うだが)宮武さんのデザインの原点でもあるし、ぬえのパワードスーツの
>大事な特徴のひとつだと思うよ。
「2001年宇宙の旅」の重要性については、元スレの581に書いてある。
>>冨士さん
ちょっとまった!
>>372ですが、
>誰かが本を書くのを待っているお前が言うことと、実際ぬえに取材してPSを作った私の言うことを同列に扱うな。
全く持って同列になど扱っていないし、冨士批判も評論もしていませんよ!
単純に>367の「加藤氏、宮武氏がどんな手順で関わって現在のPSになっているのか 時系列で図示してあるような資料はないのかな? 」
に対し「俺はぬえのファンだけど、そんな出版物はないよ」と答えただけです。この発言の説明の足りなさは
>>374で謝ったどおりです。
正直、ぬえのファンと言うだけで、「PSの歴史に関する本が欲しいなら、ぬえに取材して自分で書けばいいだろう。」
とまで言われなければならないのか、戸惑っています。PSの歴史に関する本が欲しいなどと思っているわけではありません。
もしあるなら売ってくれ。買うよ。と、喧嘩腰な物言いをしたからでしょうか?それについては反省しています。
私はデザイナーでもないですし、技術者でもありません。単なるぬえのファンですから、出版物はおおかた購入しているだけです。
このスレに常駐しているのも冨士さんが当時のぬえの事情にお詳しそうなので、レスを興味深く拝見させていただいているだけです。
>本を読んだだけの人間が、実際現場にいた人間の話を理由もなく否定するとは恐れいったよ。
実際に現場にいた人間の話を理由もなく否定した覚えはありません!あくまでも、PSのデザインを時系列で図示してあるような資料は
出版されてないよと言っているだけです。重ねて言いますが冨士批判も批評も行った覚えはありませんよ!
何か誤解があると思いますが・・・。
383 :
366:2005/04/22(金) 12:58:20 ID:Uyt3OdxY
>>377 >「商業誌に発表されたから案ではない」という基準は初めて聞いたよ。
商業誌に「イラストとして」発表されたから、と書いたはずですよ。
わたしは「案」を「デザイン」というよりは「アイデア」と捉えています。
アイデアの保護には登録手続きが必要な場合が多いです。
イラストは美術の著作物ですから、描かれた時点で著作権が認められます。
冨士さんがタカラのために制作したPSは、ぬえの著作物の派生物として
同じように著作権法で保護されますが、ここで文章によって初めて説明された
いろいろなアイデアは法律では保護されません。もっとも冨士さんは
「参考にしていいよ」、といったスタンスのようですから、保護されなくても
問題ないようですね。
ちなみに私のこのスレの書き込みは
>>353−368−372−374−382だけです。
冨士さんが「実際現場にいた人間の話を理由もなく否定するとは恐れいったよ。 」
と言われるような発言をした覚えはありません。ぬえのPSとぬえのファンだと言っているだけです。
なにかまずかったでしょうか?
385 :
366:2005/04/22(金) 12:59:49 ID:Uyt3OdxY
>私が聞いた経緯は間違っているのかね。
加藤さんのPSの絵は最初、SFCAの機関誌「クリスタル」で発表されました。
上半身だけですが、頭部のセンサー(中央に高い部分があり、その左右に
別のセンサーらしき物がある)やバズーカ砲が描かれています。
次ぎに加藤さんのPSがイラストとして公開されたのがSFマガジンで、
クリスタルで発表されたデザインの発展形のようです。頭部はほぼ同じ
アイデアのセンサーが付いており、耳も追加されてます。
胴体の装甲や関節のジャバラのレイアウトは後の宮武版とほぼ同じです。
しかし、「案(アイデア)」は両者似てても「デザイン(著作物)」は
誰が見てもまったく別物ですから、文庫判のぬえのPSを著作物として考える
なら、ぬえのPSをデザインしたのは宮武さん、というわけですね。
同じ一枚続きの絵の中に、宮武さんのオリジナルデザインである「スター
ウルフの宇宙船」を宮武さん自身が描いてますから、宮武さんは加藤さんの
初期案を見ているはずです。
・・・・・・今日の冨士さん電波がいつもより強めですね。レスしてる内容の曲解が目立つ。
何か機嫌の悪くなる事でもあったのかな?
A氏「PSのデザインの経緯がわかる資料はありませんか?」
B氏「いろいろ本はチェックしてるけど見たことないから無いんだろ」
冨士さん「本読んだだけで何言ってんだ」
A氏が求めていた資料とは本(出版物)の事。出版物が発売されていないとB氏は言ってる。
本読んだ以上の何が必要なのか?
>>382 ・・・・・・・・・雨に濡れた子犬の様に見える。ムハハハハハh
冨士氏は理系の方ですので
話の流れをくむ
行間を読む
的確な意見には答える
不必要な事にはあまり触れない
などといった文系の素養はまったく必要ないのですよ?
>390
うーむ。
小説のPSにジェットエンジンを積んでいるという記述は
何ページにあるのか訊いても答えないのはそのせいだったのか(笑
>386
法律ベースの話に言い返せないからだと思われ。
>冨士氏
「結婚してもいい」とまで言われるPS内での「体の痒いところが掻けない」難点、
なんかいいアイデア無いですか?
軍事用なら薬物で止めちゃうってのもあるでしょうが、基本的に薬物ご法度の民間用の
方とか。
393 :
366:2005/04/22(金) 21:19:25 ID:7lh39Bi2
>>381 >元スレの642に書いてある通り、
>「ぬえのPSを立体化するにあたって、宮武さんの三面図を元にした」という段階で加藤さんは素人以下だ。
何時から「元にした」に代わったんですか?
海洋堂のアクションフィギュアが最初に発売された日本SF大会の会場で、
海洋堂側スタッフと加藤さんの座談会が開かれ、その模様が2001年の
モデルグラフィックス誌に紹介されています。
加藤さんは宮武さんが描いた三面図を、「文庫の絵と違う」と言って
けっこうけなしてますよ。それでもデザインした宮武さん自身が描いた
三面図ですから、まったく無視するのは、描いた本人に失礼だろうし、
三面図を「絵」ととらえて作者の意図を少しでも理解しようと努力するのが
それを商品化する者の姿勢ではないでしょうか?
ぬえのPSに採用された2001年のバイザー部分は、宮武PSの大事な特徴です。
冨士PSでは意図的にか理解できていなかったかわかりませんが、結局は
無視されてます。冨士さんが、メカの美しさよりも機能を優先するのは
わかりますが、できれば両方とも兼ね備えたデザインにして欲しかったですね。
原理主義の人も大変だなぁ。
>>394 だよねぇ…
でも元の衝撃を超える「格好いいモノ」がでてこないんだもん。しょうがない。
↑おめーもじゃねーかよー。w
>>冨士氏
>「管理書類」は初めから作ってないし、保存もしないし、 残っていたとしてもすぐには見つからないような状態だ。
>多くのデザインは何かの裏紙にボールペンなどで描かれ、不要になればそのまま周囲の人間に貰われていく。
>PSの決定稿のような当時既に有名なデザインでさえそうだった。
>だから資料は、「出さない」んじゃなくて、「出せない」んだよ。
>いわゆる「作業分担表」みたいなものは当時から作られていなかったが、
>ぬえPSの決定稿というのは存在する。それを元にして小説の表紙や挿し絵が描かれた。
>前にも書いたように、これは私が持っているので公開はされていないはずだ。
つまり
>>372の
>舞台裏のような資料はどこにも出ていないし、傾向からいって今後も出さないだろうと思う。
>少なくとも出版物でぬえのPSが時代の変遷によってどう変化してきたかと言った資料は見たことも聞いたこともない。
は情報としてはかなり正確だったと言うことですよね?少なくとも
>>367に対する回答としては。
>>379 冨士さんが宮武さんが描いた設定画をお持ちなら、ファンのために、ぬえに
返却してもらえると嬉しいです。ぜひお願いします。
むしろここにアップして欲しい。ぬえに返却されたところでその設定画を俺たちが拝める機会はきっとないぞ。
ここにアップしたら法律に違反ってことになってしまうよ。
まあ、宮武氏がオーケーしたらいいだろうけど。それともぬえの許可がいるのかな?
公開が条件の返却ならいいよね!
わしゃ、その他の冨士スケッチがキボンじゃ。 です。
>>402 冨士氏に贈与されたものであれば、さらにそれが商目的でないなら別に大丈夫なんじゃないかなぁ。
まぁ俺も法律はよくわかんないからあんまり知ったか出来ないんだけど。
法律云々以前に筋とか礼儀の問題だな。
>>400 ?・・・いまさらそれだけ戻っても意味無いと思うんだけど。(俺も見たいのは山々)
他の資料だって四散してるんなら、まとめ様も無いだろうし。
むしろそれを基点として本物を作るとまで言い放った人の元にあるのは、
良い事じゃないだろうか?
このデザインは100年通じるとも言った人だしなー。
>>400 なんか人権擁護団体とかのノリっぽい気がしたりしなかったり。
なんだこの珍スレ
天啓的板違いスレ
ああ、やっと分かった。冨士氏が何で
>>372に激しく激怒したのか。
自分以外でぬえのこと語る奴は許せないんだね。
勘違いか曲解だと思ってたけど、流れで読んだらわかった。
俺的にわからないのは宮武氏崇拝と加藤氏への憎しみだな。
加藤氏がPSの窓口と聞いても、普通だったら仕事減って大変だなpgr
とは考えんし、考えたとしても書かんだろ。
>412
冨士氏はソースを提示してないけど、加藤氏の仕事減ってるのか?
>>412 多分素人時代の冨士氏に宮武氏は優しくて、加藤氏は高圧的だったんだろう。
そんな加藤氏が宮武PSを好きなようにしてる現状が許せないのだと見た。
んーでも海洋堂以降の加藤リニューアルverはちとカコワルイ。
キャラ性を求めるなら宮武verの方がカコイイ。
リアリティの追っかけ方が中途半端な希ガス。
冨士憎しのあまり過剰にカトverを崇めるのも宗教ぽくてなんだかな。
>>400 みたいなプロ市民とか宗教家はちょっと気持ち悪いんですけど。
>>411 なるほどな。
ちっちぇ〜やつw >冨士
結局
宮武PS→小説挿絵
加藤PS→それ以外で描かれたイラスト
という区別でいいの?
まずはそこから明確にしていただかないと、何を比較して
良いとか悪いとか言ってるのかさっぱりなんです…(´・ω・`)
418 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:36:01 ID:nyeT1xNN
>>382 >何か誤解があると思いますが・・・。
当然だろう。
ここは「冨士 俊雄」と「その他」が書いている掲示板だ。
「その他」の中に誰が含まれているかなんて誰も知らない。
419 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:37:01 ID:nyeT1xNN
>>383 >商業誌に「イラストとして」発表されたから、と書いたはずですよ。
>イラストは美術の著作物ですから、描かれた時点で著作権が認められます。
著作権は創作された(描かれた)時点で発生する。「商業誌」に発表する必要はない。
>ここで文章によって初めて説明された
>いろいろなアイデアは法律では保護されません。
お前特許何件取ってるんだ。
ここに公開されたアイディアは「公知」となり、「みんなが自由に使える」ということを、
特許法が保証してくれるよ。
420 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:37:48 ID:nyeT1xNN
>>385 >加藤さんのPSの絵は最初、SFCAの機関誌「クリスタル」で発表されました。
これについては現在調査中だが、クリスタルの10号以前が見つからない。
その絵は一体何号に乗っているんだ。できればアップロードしてほしいもんだが。
>次ぎに加藤さんのPSがイラストとして公開されたのがSFマガジンで、
これも探している最中だが、見つからない。一体何号だ。
>宮武さんは加藤さんの初期案を見ているはずです。
1983年発行のクリスタル13号には、私が1981年に描いた絵が載っている。
クリスタルの発行頻度なんてそんなもので、原画が描かれた時期(順番)を正確に特定することなどできない。
それでも、「加藤さんがオリジナルで、宮武さんはそれをマネした」とするのはなぜだ。
421 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:39:33 ID:nyeT1xNN
>>299 加藤さんがぬえPSの全権利を管理しているという件についてだが、調べた所「あり得ない」そうだ。
加藤さんが描いたPSの絵や、海洋堂のPS模型について加藤さんが窓口になったのはその通りだが、
オリジナルのPSや、OVA版宇宙の戦士のPSデザインまで管理しているわけではない。
もしやってるとしても、「なあなあ」か「誤解」であって、加藤さんを通さないとPSの仕事ができない、
というような明確なものではない。
422 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:40:26 ID:nyeT1xNN
>>393 >何時から「元にした」に代わったんですか?
意味不明だ。代わる前は何だったんだ。
>加藤さんは宮武さんが描いた三面図を、「文庫の絵と違う」と言って
>けっこうけなしてますよ。それでもデザインした宮武さん自身が描いた
>三面図ですから、まったく無視するのは、描いた本人に失礼だろうし、
>三面図を「絵」ととらえて作者の意図を少しでも理解しようと努力するのが
>それを商品化する者の姿勢ではないでしょうか?
そういう考え方が素人以下だって言っているんだよ。
プロ中のプロの設計者が描いた図面にでも間違いや矛盾はある。
そういう場合は、「まず、設計者本人に問いあわせる」、「本人に聞けない場合は、
より多くの図面や資料を突き合わせ、必要であれば実験を行い、誤りを正し、元の図面は破棄する」
というのが設計者(デザイナー)の「基礎」だ。
いままで書いてきた通り、これは私が高校時代にやっていたことそのままで、
設計者としての感覚を持っていれば、「素人」でもやる。
また、「図面」というメディアを他の何かに変えれば、他の分野ででも成立する「普遍的な基礎」だ。
加藤さんはそれをやっていない。
宮武さんの三面図がおかしいといいながら、宮武さんに確認していない。
宮武さんの三面図がおかしいといいながら、それを根拠にしている。
結果的に描かれた絵や3Dや模型もおかしい。
そんなショボイことやっていれば、まじめにやっている私のような人間に叩かれて当たり前だ。
>ぬえのPSに採用された2001年のバイザー部分は、宮武PSの大事な特徴です。
バカの一つ覚え。
423 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:41:39 ID:nyeT1xNN
>>397 >舞台裏のような資料はどこにも出ていないし、傾向からいって今後も出さないだろうと思う。
>少なくとも出版物でぬえのPSが時代の変遷によってどう変化してきたかと言った資料は見たことも聞いたこともない。
>は情報としてはかなり正確だったと言うことですよね?少なくとも
>>367に対する回答としては。
違う。
まず第一に、1970年代から80年代初期にかけて出た同人誌や商業誌には「ぬえの舞台裏」がたくさん紹介されていた。
理由は、ぬえの創作活動が一番活発だった時期で、
資料も内部に残っていて、「著作権」の縛りもうるさくなかったからだ。
第二に、確かにぬえの創作活動が低下し、資料が散逸し、著作権のしばりがきつくなるに従って、
「ぬえの舞台裏」が紹介されることはなくなった。この傾向は将来も変わらないだろう。「書籍」の世界ではね。
ただし、書籍の時代は終わりつつある。
劇的にコストが安いインターネットを通せば、商業誌に載らないマイナーな情報でも公開できる。
同時に「金もうけ」が絡まないから「著作権」のしばりもほとんどない。
ここの書き込みを通して、私のWebで私のPSの図面やスケッチが公開されていること、
そして私がこの文章を書いていること自体が「何よりの証拠」だ。
したがって、「ぬえの舞台裏」はこれから数十年かけてインターネット上に徐々に出てくるだろう。
原文は「少なくとも出版物で」と限定しているので、その範囲内では一部正しいが、
情報のソースを出版物に限定する段階で間違い。
424 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:42:58 ID:nyeT1xNN
>>397 >舞台裏のような資料はどこにも出ていないし、傾向からいって今後も出さないだろうと思う。
>少なくとも出版物でぬえのPSが時代の変遷によってどう変化してきたかと言った資料は見たことも聞いたこともない。
>は情報としてはかなり正確だったと言うことですよね?少なくとも
>>367に対する回答としては。
違う。
まず第一に、1970年代から80年代初期にかけて出た同人誌や商業誌には「ぬえの舞台裏」がたくさん紹介されていた。
理由は、ぬえの創作活動が一番活発だった時期で、
資料も内部に残っていて、「著作権」の縛りもうるさくなかったからだ。
第二に、確かにぬえの創作活動が低下し、資料が散逸し、著作権のしばりがきつくなるに従って、
「ぬえの舞台裏」が紹介されることはなくなった。この傾向は将来も変わらないだろう。「書籍」の世界ではね。
ただし、書籍の時代は終わりつつある。
劇的にコストが安いインターネットを通せば、商業誌に載らないマイナーな情報でも公開できる。
同時に「金もうけ」が絡まないから「著作権」のしばりもほとんどない。
ここの書き込みを通して、私のWebで私のPSの図面やスケッチが公開されていること、
そして私がこの文章を書いていることが「何よりの証拠」だ。
したがって、「ぬえの舞台裏」はこれから数十年かけてインターネット上に徐々に出てくるだろう。
原文は「少なくとも出版物で」と限定しているので、その範囲内では正しいが、
情報のソースを出版物に限定する段階で無意味。
425 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:44:12 ID:nyeT1xNN
ここでも何かにつけて「著作権」や「特許」という言葉を出す人間がいる。
また、「著作権で守られている」という言い方をする。
実際に著作物を売って生活したり、特許を持っている人間はそんな無意味なことは言わない。
著作権侵害の有無を調べ、証拠を集め、民事訴訟を起こし、裁判を継続するためのコストは、
全て著作権者が負わなくてはならない。
また、親告罪だから証拠を集めて告発しない限り刑事事件にもならない。
そして民事で勝訴したとしても、得られるのは「逸失利益」だけだ。
つまり、相手がその著作権侵害で「金もうけ」をしておらず、またそれによって自分の利益が侵害されていない場合、
逸失利益は0になり、裁判の結果得られる金も0になる。
だから著作権法では、著作権を制限する場合として「私的な複製」や「非営利の上演」などを設定している。
これは「無駄な係争」を事前に防ぐための条項だ。
インターネットでの無償公開は「私的な複製」の範囲を越えるが、「金もうけ」していないという点では同じだ。
また、公開されたものが「商業誌に載らないマイナーで古いモノ」であった場合逸失利益もない。
したがって、事実上著作権法を使ってこういったモノの公開を止めることはできない。
426 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:45:35 ID:nyeT1xNN
>>400 >冨士さんが宮武さんが描いた設定画をお持ちなら、ファンのために、ぬえに
>返却してもらえると嬉しいです。ぜひお願いします。
ふざけるな。
>>401 >むしろここにアップして欲しい。ぬえに返却されたところでその設定画を俺たちが拝める機会はきっとないぞ。
前からアップロードしようと思っているが、とにかくどこにあるかわからない(コピーさえ見つからない)。
>>402 >ここにアップしたら法律に違反ってことになってしまうよ。
>まあ、宮武氏がオーケーしたらいいだろうけど。それともぬえの許可がいるのかな?
それはなんの法律だ。
少なくとも「著作権法」によれば、原画の所有者には「著作財産権」があり、
その絵を公開したり、それを複製して販売したり、第三者に売り渡すことができるんだが。
>>403 >冨士氏に贈与されたものであれば、さらにそれが商目的でないなら別に大丈夫なんじゃないかなぁ。
>まぁ俺も法律はよくわかんないからあんまり知ったか出来ないんだけど。
原画の所有者は、その絵を商業目的で販売も複製もできる。
たとえば、ある美術館が誰かの絵を購入したとして、「入館料やパンフレットを無料」にするか。
また、入館料やパンフレットが有料だったとして、「絵を描いた人間にローヤリティーを払っている」と思うか。
現実には、「絵の複製権を一回だけ売って、その他の権利は売らない」という契約形態も多く、
宇宙の戦士の表紙なんかはその形態で描かれている。
しかしながら、その場合原画の所有権自体は移動しないし、価格も安い。
427 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:46:07 ID:nyeT1xNN
>>406>
ttp://www.infosakyu.ne.jp/〜yamaken/etc/sf2001/powerd/powered.html
>ここに加藤氏がどういう考えでデザインしたかわかるレポートがあった。
これを読むと、PSの構造を知らない人間が集まって素人談義しているというのがよく判かる。
地面に置いてある卵を拾えるようにPSの関節をデザインするのはかなり簡単だ。
実際、私が高校時代にPSのデザインを初めた時、そこまではすぐに確認できた。
数年後に作ったコンバットジョー用のPSでは、かなり関節の構造をはしょっているが、それでも卵は拾える。
そして、関節を当初の設計通りに作れば、手の甲が地面に付く。
428 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:47:35 ID:nyeT1xNN
>>413 >冨士氏はソースを提示してないけど、加藤氏の仕事減ってるのか?
ソースはクリコンだ。
本当かどうかは知らないが、単純に景気が悪いので仕事は減っているだろう。
そして、過去に作ったアニメなどの権利で食っていけるぬえに比べて、
権利がたまりにくい仕事をしている加藤さんは実際苦しいと思うよ。
>>414 >多分素人時代の冨士氏に宮武氏は優しくて、加藤氏は高圧的だったんだろう。
>そんな加藤氏が宮武PSを好きなようにしてる現状が許せないのだと見た。
宮武さんにも加藤さんにも「計り知れない程の恩」がある。人間的にも優しく丁寧に接してもらった。
しかしながら、仕事は別だ。
高校時代から、おかしい点は「おかしい」と言っていたし、下手な絵は「下手だ」と言っていた。
たとえば、元スレの580を見ると、
「はさよならジュピターの設定画を見た時に「これはまずいですよ」と宮武さんに言いました」
と書いてある。
429 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 17:48:17 ID:nyeT1xNN
>>417 >宮武PS→小説挿絵
>加藤PS→それ以外で描かれたイラスト
>という区別でいいの?
小説版「宇宙の戦士」の表紙と挿し絵は、宮武さんがPS部分の下絵(線画)を描き、
加藤さんがそれ以外の部分の下絵と全体の彩色をする、という形で進められた。
全部かどうかは知らないが、少なくとも「PSの内部図解がしてある絵」に関しては、
原画を私が持っているし、そのように描いたと宮武さんから直接聞いた。
その少し前に行われたはずの、「ぬえPSの初期案」については、加藤さんと宮武さんがやったが、
加藤さんの案はボツになり、宮武さんの案が通った、というように私は聞いており、
昨日当時のクリコン参加者に確認した所でも同じ認識だった。
しかしながら、ぬえPSの初期案は加藤さんが作成したものであり、宮武さんはそれをパクっただけだ、
という意見がここに出ていて、クリスタルやSFマガジンにその証拠が載っている、
というので現在調査中だ。
ぬえPSが2001年宇宙の旅に出てきた宇宙服のパクリだ、
という意見については否定する価値もないので放置だ。
>>418 今まで通り都合悪いことはスルーしといた方が良かったんじゃないですか?
>>富士氏
>>418 当然だろう。
ここは「冨士 俊雄」と「その他」が書いている掲示板だ。
「その他」の中に誰が含まれているかなんて誰も知らない。
罵倒しておいて、これはないんじゃないですか?
せめて「誤解があったようだ。だが私はお前のレスとその他の人間が書き込んだレスを区別する方法がない」
くらいには言ってあげないと、雨にぬれた子犬のように震えている
>>372が哀れですよ。
リアルでもこうやって敵作ってきたんだろうなw
>>426 >少なくとも「著作権法」によれば、原画の所有者には「著作財産権」があり、
>その絵を公開したり、それを複製して販売したり、第三者に売り渡すことができるんだが。
著作権法を間違って理解してますね。原画の所有者はそれを「展示する」「展示し
て入場料を取る」「原画を転売する」「原画を破棄する」などは許されてますが、
それは「所有権」であり、「著作財産権」ではありません。著作権は著作者に残
っています。もちろん原画とともに財産権も宮武さんから譲ってもらった証拠が
あるなら話は別ですよ。再度、勉強し直すことをお勧めします。
展示物は図録(カタログ)やパンフレット、チケットに印刷されることが慣例で
すが、それを問題ないとする画家もいるし、使用料を要求する画家もいます。
それはどこまでも画家側が決めることです。
裁判の経費についての指摘はなかなか鋭いですね。
どうして「パクった」って言い方になるのかな?
加藤さんは宇宙の戦士が好きで、何回か自分なりのPSを描いて発表してた。
その後文庫の絵を描く仕事が加藤さんにきたとき、加藤さんは今までの
自分のデザインでは使い物にならないと考えて、宮武さんにデザインを
発注した。
宮武さんは加藤さんの希望通り、加藤さんのPSを元に、それをすごく
かっこよく仕上げた。
それだけだと思うんだけど。
意図的曲解ってやつでしょ。
436 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 22:24:43 ID:75OUvcP1
>>433 >著作権法を間違って理解してますね。原画の所有者はそれを「展示する」「展示し
>て入場料を取る」「原画を転売する」「原画を破棄する」などは許されてますが、
>それは「所有権」であり、「著作財産権」ではありません。著作権は著作者に残
>っています。もちろん原画とともに財産権も宮武さんから譲ってもらった証拠が
>あるなら話は別ですよ。再度、勉強し直すことをお勧めします。
財産権を持たない人間が、なんで「原画を破棄」できるんだよ。
書いてて自分でおかしいと思わないか。
一般的に、原画を売るというのは「著作財産権」のうち次の権利を売ることだ。
「複製権」、「展示権(公衆送信権)」、「譲渡権」、「貸与権」
所有権とか破棄する権利なんかは常識の範囲なんで法律には書いてない。
ただし、普通次の権利は売らない。
「翻案権」、「二次使用権」
私は宮武さんから原画を10円で「正規に購入」したし、著作権に関する特約も結ばなかったので、
普通に複製権等を持っていると考えているよ。
それから「著作権は著作者に残る」という表現は間違い。
著作者に残るのは「著作者人格権」だ。「著作財産権」はどうにでも売れる。
437 :
冨士 俊雄:2005/04/24(日) 22:25:51 ID:75OUvcP1
>展示物は図録(カタログ)やパンフレット、チケットに印刷されることが慣例で
>すが、それを問題ないとする画家もいるし、使用料を要求する画家もいます。
>それはどこまでも画家側が決めることです。
ふざけるな。
画家にそんな権利はない。
画家が決められるのは「譲渡するかしないか」だけだ。
原画を譲渡した後に「使用料」を請求する権利を、少なくとも著作権法は認めていない。
著作権法第45条は、「原画の所有者はそれを展示できる」と規定している。
つまり、原画を譲渡した後に「使用料を払わないならそれを展示するな」という主張は45条違反。
また、著作権法第47条は、「展示に際してパンフレット、チケットにそれを印刷できる」と規定している。
つまり、「使用料を払わないならチケットにそれを印刷するな」という主張は47条違反。
原画を譲渡した後に画家に保証される権利(著作者人格権)は、
原画に画家の名前を表示させる権利(18条)と、原画を改変されない権利(20条)だけだ。
取りあえず著作権法を全部読め。
私は特許も持っているし、著作物を売って生活しているし、学校で著作権法を教えたこともある。
法律の専門家ではないが、お前よりは詳しいよ。
>>438 道理で展覧会でくれる作品紹介パンフは白黒なのか。
ずっと不思議に思ってたんだけど、画集と判断されない予防策
だったんだ。
>原画を譲渡した後に画家に保証される権利(著作者人格権)は、
>原画に画家の名前を表示させる権利(18条)と、原画を改変されない権利(20条)だけだ。
公表権を忘れてるぞ。
例えば「この絵上げるけど人に見せないでね」と言われたら公表できない。
このスレでの声にこたえて宮武さんから譲って貰った原画を公表するにしても
未公表の物なら本人の許可がいるな。
まぁ法律云々以前に筋とか礼儀の問題ではある(前にも書いたが)
でもさ、知り合い(宮武氏)にやるよってもらったわけだから、それを転売するわけでもなく、
アップしたってそんなに礼節に反するか?
著作権って、別に金銭云々には縛られないはず>冨士氏
>>436 >私は宮武さんから原画を10円で「正規に購入」したし、著作権に関する特約も結ばなかったので、
>普通に複製権等を持っていると考えているよ。
書くのを忘れてました。
裁判になったとき、その原画がいくらで譲渡されたかは重要な判断材料に
なります。財産権まですべて譲渡されたかどうかが問われたとき、世間的
な市場価格と照らし合わせます。その相場にふさわしい対価が支払われて
いれば、裁判所もそういう判断を下すことになるでしょう。
>>441 それを判断するのは冨士本人でしょ。ケースバイケースだし相手との関係によりけりだし。
だから法律云々以前、ってこと。
でもさ、裁判しないだろ?宮武氏と富士氏は知り合い(親戚なんだっけ?)なんだから、事後報告でも
問題なかろうよ。おまえ、そんなに法と向かい合いながら暮らしてるのか?
あ、445は
>>443に対するレスね、444さん。
>>445 ついムキになっちゃったかな?
アニメ業界ってけっこう裁判あるよ。裁判まで行かなくても
知らないと損するケースも多い。
448 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 01:52:29 ID:2FMNwhpq
449 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 02:29:50 ID:2FMNwhpq
450 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 02:41:42 ID:2FMNwhpq
>>440 >公表権を忘れてるぞ。
>例えば「この絵上げるけど人に見せないでね」と言われたら公表できない。
>このスレでの声にこたえて宮武さんから譲って貰った原画を公表するにしても
>未公表の物なら本人の許可がいるな。
公表権(18条)には制限事項がある。単純に言うと、「原画を譲渡すると公表権は失われる」。
以下は著作権法原文からの引用だ。
「著作者は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に掲げる行為について同意したものと推定する。
その著作物でまだ公表されていないものの著作権を譲渡した場合
当該著作物をその著作権の行使により公衆に提供し、又は提示すること」
子供向けの著作権解説しか読んでいないと、こういう制限事項や付則、細則に引っ掛かる。
だから原文を全部読め。
451 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 02:43:32 ID:2FMNwhpq
449はコピーミスだった、失礼。
>>438 >著作権情報センターのQ&A
>
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan7_qa.html >所有権と著作権の違いの説明をお読みになるとなかなか参考になりますよ。
>特に(5)のあたり。
頭悪い人間は法律とか考えない方がいいよ。
まず、この最高裁判例の趣旨は非常に正しい。
「著作権が失効した後、所有権を代用することでその効果を延長させることはできない」ということだ。
ただし、判例は著作財産権の譲渡自体を無効としているわけではない。
つまり「著作権の失効前なら、所有者は著作財産権を正当に主張できる」。
最後に、この判例は「著作権の失効後は、それを誰でも自由に複製、公開できる」
と言っているわけで、つまり「私も自由に使える」。
この話の元は、「私が所有しているPSの絵を、私は公開できるか」だから、
誰でも自由に使えるのなら何の問題ない。
問題があるのは、「私以外の人間がその権利を独占している場合」だけだ。
>記憶違いかもしれませんが、たしかピカソ財団が要求して使用料が支払われました。
>その根拠は、パンフレット、チケットが、その本来の目的を超えて観賞に堪えう
>る「画集」と判断されたからです。
画集はパンフレットやチケットではない。使用料を取られて当たり前。
ただし、美術館がピカソの絵を「購入」していれば、使用料を払う必要はない。
>438
>449
何だ?自作自演に失敗したのか?
プギャ━━━━━━m9(^Д^))━━━━━━!!!!
453 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 03:19:28 ID:2FMNwhpq
>>442 >著作権って、別に金銭云々には縛られないはず>冨士氏
確かに金銭は関係ないが、「譲渡」の合意がないと著作財産権は動かない。
「お金を払って売買した」という経緯は譲渡の合意を強力に証明してくれる。
タダで譲渡された場合、きちんとした「譲渡証」が発行されていればいいが、
後で「貸しただけ」、「預けただけ」と言われた場合に水掛け論になる。
454 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 03:20:02 ID:2FMNwhpq
>>443 >裁判になったとき、その原画がいくらで譲渡されたかは重要な判断材料に
>なります。財産権まですべて譲渡されたかどうかが問われたとき、世間的
>な市場価格と照らし合わせます。その相場にふさわしい対価が支払われて
>いれば、裁判所もそういう判断を下すことになるでしょう。
裁判で問題になるのは「合意」だ。合意があればいくら安かろうが価格は関係ない。
次に、裁判所が取引価格と市場価格とを照らし合わせるのは、「市場価格が存在し」、
両者が「市場価格を参考にして取引価格を決めた場合」だけだ。
1978年当時、ぬえのゴミ資料に「市場価格」なんて存在しなかったし、
著作権や契約に縛られているから現在でも市場には出されていない。
次に、PSの原画の価格は、誰が買うか決まる前に宮武さんが決めた。
1978年のクリコン祭において、他の資料は「オークション」形式で売られていたが、
PSの原画はさすがに青天井になるだろうと思われたので、価格は10円に固定し、
ジャンケン大会で勝った人間が買う権利を得る、というくじびき形式にされた。
私は何十人かが参加したジャンケン大会で勝ったので、全員の合意を得て10円で購入した。
したがって、一見不当に安いが、この価格には「合理的」な理由がある。誰も文句は言わない。
>>447 いや、ムキなってるわけじゃないけど(苦笑 冨士氏が宮武氏からもらった絵を
見つかればアップしてもいいよ、って言う話が何で、完全な第三者の君に
裁判云々の心配をされなきゃならんのか、傍から見ていてちょっと滑稽だったもので。
アニメ業界の裁判って例えば宇宙戦艦ヤマトみたいな事例だろ?
このスレとは経緯も状況もまったく異なると思うのだが。
例えば冨士氏が作品集を出版したとしよう。その中で宮武原画を本人の承諾なく
掲載したとしたら問題になるかもしれない。でも違うだろ?
君は騒ぎすぎ。落ち着きなさい。
>>冨士さん
ウホッ!貴重な画像ご馳走様です。冨士PSは1/1も作っていたんですね。現物は破棄ですか?
それと手の甲の部分にスコップ上の突起がありますよね。あれは何ですか?そして立体化の際に
オミットした理由は何ですか?ひょっとするとすでに回答済みかもしれませんが、改めてご説明
お願いします。
458 :
447:2005/04/25(月) 09:19:18 ID:u3WdGq0G
>>455 多数の人が見ている場でのオークション形式だったんですね。それなら
10円も納得です。出る出る、といわれながらなかなか出ない宮武さんの
作品集「デザインワークス」にきちんと宮武PSの設定画が掲載されてい
れば、この件は個人的には問題ないです。冨士さんがネットにアップロー
ドして、宮武さんのデザイン集の商品価値を落としてしまうことのないよ
う願っています。
出版界は知りませんが、通常、アニメの設定画は、アニメスタジオで
関係者に配付されるために、利便性を兼ねてコピー用紙に準ずる紙に描
かれます。
アイデアスケッチからラフスケッチ、下書きから清書へと、推敲段階で
トレス台を使い、下からの透過光で元の絵を上の紙にうつしとります。
したがって、紙は両面真っ白なものが使われ、チラシの裏などに描かれ
ることはありません。外出先で紙がなかった場合は別ですが。あとは
周りの人間へのパフォーンスとして、コースターの裏に描いたりする
くらいでしょうか。
設定画は作品ごとに、アニメスタジオが大量に印刷して配付している
定型の封筒に入れて保管されます。
俺に何を教えてくれようとしているのかよくわからないが、自己解決したのなら幸いでした。
裁判や法律の話でやたらとスレが伸びるのも不毛、というかスレ的に無意味と感じていたので
終了してくれるとありがたいです。
460 :
447:2005/04/25(月) 09:53:00 ID:cvQdHx72
宮武PSの設定画がトレスにより複数枚あり、原画やコピーが宮武さんの所に
あるなら、「資料は散逸してぬえの手許にはない」という冨士さんの主張は
間違いであるだけでなく、ネットへの公開がこれから出るという宮武さんの
本の売り上げにも影響するだろうから、できればそれはやめてもらいたい。
そこで法律の話を出して冨士さんを
ということです。
まぁ、言いたいことはわかったけど、裁判云々は激しく板違いだから、冨士さんのHPから
メールを使って個人的にやってくれると助かります。はい。
462 :
447:2005/04/25(月) 11:42:53 ID:LiUBxVqA
>メールを使って個人的にやってくれると助かります。はい。
冨士さんは裁判の判決やその解説まで曲解する人ですから
メールで説得するのは難しそうですね。
冨士さんてリアルの世界でもこうなんだろうか・・・ヤバすぎ・・・
>447
ここでやっても同じなんだから、終了の方向でお願いします。はい。
465 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 16:32:02 ID:2FMNwhpq
>>455 >例えば冨士氏が作品集を出版したとしよう。その中で宮武原画を本人の承諾なく
>掲載したとしたら問題になるかもしれない。でも違うだろ?
それも問題ない。
ただし、描いた人間が宮武さんだということは明記しなければならない。
466 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 16:35:59 ID:2FMNwhpq
>>456 >ウホッ!貴重な画像ご馳走様です。冨士PSは1/1も作っていたんですね。現物は破棄ですか?
2ヶ月ぐらい大学に置きっぱなしにしてたら誰かに捨てられた。
>それと手の甲の部分にスコップ上の突起がありますよね。あれは何ですか?そして立体化の際に
>オミットした理由は何ですか?
あの突起は、手を保護したり、モノを壊したり、穴を掘ったりするためにある。
オリジナルのデザインではPSの手が内側にも外側(甲側)にも曲がるようになっているが、
内部の人間の手には外側に曲げるためのスペースがない。
つまり、実際にPSの手が外側に曲がることはないので、外側に何かをつけても邪魔にはならない。
また、手というのは複雑で強度的には弱いので、保護のためにあの突起を付けた。
基本的には「トンファ」と同じだ。
完成した模型に付いていないのは、単に時間がなかったから。
この部品は交換可能で、模型のように付けない状態でも使えるし、
「火炎放射器」、「カッター」などのオプションと交換することもできる。
467 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 16:36:55 ID:2FMNwhpq
>>458 >紙は両面真っ白なものが使われ、チラシの裏などに描かれ
>ることはありません。外出先で紙がなかった場合は別ですが。
常識的にはそうだが、ぬえでは意図的に裏紙を使っていた。
理由は、裏にかかれたデザインが表に描いているデザインのヒントになるからだ。
これは、はっきりと何回も宮武さんから聞いたし、実際そうやっていた。
また油絵などの世界でも、真っ白なキャンバスに描くより、
前の絵を潰して描く方が描きやすいという人はよくいる。別にリサイクルだけが目的ではないのだ。
納品される時にはもちろん白い紙にトレスされるか、コピーされる。
468 :
冨士 俊雄:2005/04/25(月) 16:42:00 ID:2FMNwhpq
>>460 >宮武PSの設定画がトレスにより複数枚あり、原画やコピーが宮武さんの所に
>あるなら、「資料は散逸してぬえの手許にはない」という冨士さんの主張は
>間違いであるだけでなく、
宮武さんの描いた設定画にはおそらく複数の下絵が存在するが、それは残っていないと思う。
コピーは存在すると思うが、当時のコピー機(電子写真複写機)で鉛筆の線をきれいに複写することはできない。
設定画を元に加藤さんが描いた絵は、小説版宇宙の戦士の166〜167ページに載っているが、
解像度が低く、細かい所がわからない。
>本の売り上げにも影響するだろうから、できればそれはやめてもらいたい。
お前に言われる筋合いはない。
写真どうもです。宮武氏ワカー。
>400と>460へのレスワロタ。痛快。
age
471 :
HG名無しさん:2005/04/25(月) 19:03:03 ID:RzUKsUdE
瞬間湯沸かし器冨士マンセー
この調子で頑張ってくれるとうれしいなあ。見てて飽きないyp
473 :
447:2005/04/25(月) 20:57:38 ID:Rm2+zZZW
>>455 >アニメ業界の裁判って例えば宇宙戦艦ヤマトみたいな事例だろ?
質問への回答という形なら大丈夫かな?
マクロスの著作権者は誰か、を争う裁判があった。それにともない、河森さ
んが考えたバルキリーの著作権の所在も争われた。映像作品としては、ヤマ
トと似たような話ではあるが、個人的には、バルキリーのデザインの権利が
争われることなるとは思わなかった。
その理由のひとつに、今の著作権法の、映画に関する条文が、当時の大映の
社長の圧力により著作権法全体の中では非常に歪んだ形になっていることが
ある。映画監督の団体などは改正を求めているが、いまだそうなっていない。
映画(アニメを含む)の著作権の怖いところは、ちゃんとした契約書がない
場合、権利が製作者(出資者)のものになってしまうように著作権法で定め
られていることだ(例外はある)。他の業界と違ってクリエーターは法律を
深く理解していないと大損をする。
関連してもう一つ。法人の社員(この場合、会社に雇われている、の意味)
が描いたデザインが、法人名で発表された場合の権利の所在。当時、早川の
SF文庫のカバーの仕事は、ぬえの社員であっても加藤さんの場合は、加藤
さんの個人名で発表されていた。しかし、宇宙の戦士の場合だけはスタジオ
ぬえ名義になっている。この場合、著作権者は誰か?
冨士さんなら答えてくれるかな?
漏れも著作物で飯喰ってる身なので個人的には興味深かったし
興味沸いていろいろ文献読んでみたら意外に勘違いや知らんこと多くて勉強にはなった。
が、あえて言おう。
板違い。
>>472 知的自己顕示欲の沸かない事にはぞんざいに気分でレスしてるだけでしょ。
>468
> 設定画を元に加藤さんが描いた絵は、小説版宇宙の戦士の166〜167ページに載っている
以前質問した、PSがジェットエンジンを搭載していると
小説内で記述されているのは何ページなんでしょうか?
私が読み返した限りでは、その様な記述は見当たらなかったのですが。
>474
×沸かない
○湧かない
まぁ、湯沸し機だから無理もないのかも知れないが(笑
168ページ
477 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 00:17:44 ID:NDXvC+2A
>>473 >マクロスの著作権者は誰か、を争う裁判があった。それにともない、河森さ
>んが考えたバルキリーの著作権の所在も争われた。映像作品としては、ヤマ
>トと似たような話ではあるが、個人的には、バルキリーのデザインの権利が
>争われることなるとは思わなかった。
バルキリーはマクロスを構成する部品だから、当然マクロスの著作権者の所有物だ。
>その理由のひとつに、今の著作権法の、映画に関する条文が、当時の大映の
>社長の圧力により著作権法全体の中では非常に歪んだ形になっていることが
>ある。映画監督の団体などは改正を求めているが、いまだそうなっていない。
私は映画やアニメの仕事をやっていないんで(上の方では)、詳しくは知らないが、
確かに著作権法には映画に関する特例が多く、変な感じはする。
しかしながら、映画の場合次のような事情があるので、他の著作物と分けて
権利を製作者に一本化する、という考え方は理解できる。
まず、映画自体には真のオリジナルが存在せず、
フィルムやビデオといった「多数の複製物」がオリジナルとして流通している。
著作者というのは、基本的に真のオリジナルを作り、持っている人を意味するが、
複製物しかないメディアの場合、誰が著作者か明確にできない。
実は、コンピュータのデータも同じ性質を持っている。
コンピュータのデータには真のオリジナルが存在するが、
複製物と見分けがつかないので、オリジナルを持っているからといって著作者だとは言えない。
478 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 00:18:41 ID:NDXvC+2A
さらにややこしいことに、映画の「部品」には真のオリジナルが存在する。
河森さんのバルキリーのデザインや原画などがその例だ。
その他、女優さんの写真、映画音楽、映画に関する書籍などなど、
明確にオリジナルが存在し、しかも単独で商品として流通できるだけの価値を持っている。
結局、映画というのは「多数の著作物をコピーしてまとめた著作物」なわけだ。
したがって、著作権法を普通に解釈して映画に適用すると、
まず映画自体が「ただの複製品であって著作物ではない(もしくは2次著作物である)」となる。
つまり、映画には独立した著作権が生じないわけだ。
そこで、映画に関してだけは「多数の著作物をコピーしてまとめた」という部分に過大な著作権を認め、
部品単独の著作権を認めないようになっている。絵画でいうと「コラージュ」の解釈に似ている。
良心的な部品製作者としては面白くないだろうが、
基本的に法律というのは「悪い人が悪いことをするのを防ぐため」に存在するので、仕方がない面もある。
というのは、部品製作者に固有の著作権を認めると、その著作権を盾にして法外な対価を要求できるからだ。
たとえば小説の挿し絵の場合、画家が「1000万円じゃなきゃ描かない」と言えば、
出版社は「じゃあ他の人に頼みます」と答えるだろう。その絵が100万円で売れることはない。
ところが全く同じ絵が映画に使われた場合、
画家から「最初に契約した場所以外にその絵を使うなら1000万円払え」と言われると、
映画製作者は払わざるを得なくなる。
なぜなら、「その絵を使う前提で、既に何億円もかけて他の部分が走っている」からだ。
479 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 00:20:03 ID:NDXvC+2A
これは、新幹線建設予定地に居座って法外な対価を要求する地主と同じだ。
その土地だけよけて新幹線の線路を敷くわけにはいかないので、地主の言い値で買うしかない。
現在ではこういう行為を抑える法律があるが、「公共の利益」という名目が必要で、
映画製作者の助けにはならない。
このような問題が生じる最大の原因は、「著作権にはその量を規定する概念がない」からだ。
それではどういうモデルを導入したらいいかというと、「株」だ。
つまり、映画の製作に関与する人間は「全員が株の形で映画全体の著作権を持つ」。
株には「量」という概念があり、全ては「多数決」で決まるので、
著作権を少ししか持っていない画家が映画全体の進行を止めたり、法外な対価を要求することはできなくなる。
この場合、映画製作者は筆頭株主であり、株主総会で承認された「代表取締役」ということになるだろう。
著作権の多くを持っているが、全てではない。
部品製作者は、その仕事量に応じて適切な量の著作権を持ち、配当や著作権株の売却によって利益を得る。
素晴らしいシステムだが、一つ欠点がある。
映画やアニメの製作に関与する人間はみんなバカなので、このような高度なシステムを使いこなせない。
480 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 00:23:50 ID:NDXvC+2A
>関連してもう一つ。法人の社員(この場合、会社に雇われている、の意味)
>が描いたデザインが、法人名で発表された場合の権利の所在。当時、早川の
>SF文庫のカバーの仕事は、ぬえの社員であっても加藤さんの場合は、加藤
>さんの個人名で発表されていた。しかし、宇宙の戦士の場合だけはスタジオ
>ぬえ名義になっている。この場合、著作権者は誰か?
スタジオぬえの名前で発表された場合は、当然スタジオぬえの法人著作物になる。
加藤さんの名前で発表された場合は、加藤さん個人の著作物になる。
法人の社員(従業員)だからといって、直ちにその著作物や特許が法人のものになるわけではない。
まず特許の場合、そもそも法人は権利者になれないし、
社員発明者から特許の実施権を得るためには成文化された契約書が必要になる。
また、給料とは別に特許料を支払わなければならない。
次に著作権の場合、個人、個人の集まり、法人の全てが権利者になれる。
しかし、法人が権利者になるにはやはり社員の同意が必要だ。
たとえば、学校の先生や企業の技術者が本を書いた場合、学校や企業がその本の著作権者になるか、
といえば普通そうではない。
最後に、前にも書いたように「宇宙の戦士」の挿し絵は「1回限りの複製権」が早川文庫に売られただけだ。
そして、それらの絵に関して「スタジオぬえ」が著作権を持つ、と表示されているにすぎない。
したがって、スタジオぬえはそれらの絵を自由に第三者に売れるし、同じデザインを使って他の絵を描ける。
そして、その時の権利者を宮武さんや加藤さん個人に変えることも可能だ。
481 :
HG名無しさん:2005/04/26(火) 00:26:05 ID:IUUUYsXi
こうやってみるとつくづく全く別モンだな。
つーか下は直立素立ちだとカコ悪いからその写真で比べるのは酷かと思われ。
おいだれか、冨士氏のレスを簡潔にまとめた
まとめページつくってくれよ
必要ないでしょ。
込み入った話になればなるほどPSと関係無ぇんだから。
それこそ冨士さんに頼むべきだろ
冨士PS概論のHP立ち上げてもらえれば
模型を作る時に参考になる。
486 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 02:38:15 ID:Q7iO1eJ7
>>481 >ぶっちゃけ、加藤氏監修のPSと、冨士氏制作のPS、
>どっちの方が魅力あるよ?
素人さんと私を比較しないでほしい。
また、そのPSは原型師さんの仕事を加藤さんがジャマしながら作った結果だそうだから、
余りけなすのは原型師さんがかわいそうだ。原型師とはいえ「会社員」だからな。
私的にこの中で一番気に入っている写真はこれだ。
http://www.11moon.com/machine/Powered_Suit/ps_6/PS_6_06.jpg PSの基本姿勢に近く、全体がきれいに見えている。宮武さんの設定画もこの姿勢に近い。
デュアルマガジンに載った写真は、従来のロボット物のノリで無理に直立させているため、
PSとしてのリアリティーが出てなかった。
この写真では、左手が左脚のパックをつかんでいる点に注意。
何をやらせても、無理な姿勢にならないし、どっから撮っても安定している。
写真にはないが、腰パックもちゃんとつかめる。
腰パックの場合は、右手で左側の腰パックをつかむ。
また、肩のカバーが入っていて、股のカバーがないことから完成前夜に撮った写真だと思われる。
股のすき間からは内部の骨格が見えている。この部分だけはアルミ製だ。
全部の部品をプラスチックで作ったメリハリのない模型で、このような自由度を得ることは無理。
ちなみにコンバットジョーは入っていない。
487 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 02:39:09 ID:Q7iO1eJ7
>>482 >こうやってみるとつくづく全く別モンだな。
>つーか下は直立素立ちだとカコ悪いからその写真で比べるのは酷かと思われ。
まず、基本的にPSは直立素立ちにはならない。
人間が入っておらず、重力がなければ可能だが、それは「関節の自由度的に」という話だ。
ただし「図面」では、「描きやすく読みやすいように配置する」というルールがあるので、
宮武さんの三面図も私の三面図も直立素立ちになっている。
したがって、三面図のポーズをそのまま生きたPSのポーズにしているという段階で「大バカ」。
造形センスとか、関節の設計力以前の「常識」の問題だ。
たとえば、「脚を出したまま空中戦をしている戦闘機」とか、
「燃料タンクやブースターを付けたまま大気圏突入しているスペースシャトル」に相当する。
確かに図面には「脚」や「燃料タンクやブースター」が描いてあるが、
それがそのまま「生きた機械の姿」になるわけではない。
次に、PSのよさはその「可動性」にあるのだから、可能なかぎり関節を動くように作らなければならない。
関節に硬質のジャバラがなくても、内部がボールジョイントでもいいので動くように作るべきだ。
ミクロマンと比較してみれば、このスケールと価格で十分実現可能なはず。
最後に、たとえ関節が動くように作ってもこのPSはカッコ悪い。
一言でいえば「造形センスがない」からだが、分析的に考えるといくつかの理由がある。
1. 立体造形センスも3DCGのセンスもない加藤さんが、
Shadeというプアなソフトで元データを作った。
488 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 02:40:15 ID:Q7iO1eJ7
2. PS各部分の機能や構造、強度、加工法、組立法などに対する考察が全くない。
その結果、多くの構造線が単純な「平行、垂直線」になっている。
機械に含まれる構造線は、いろんな理由から「平行、垂直」になろうとするが、
同時にいろんな理由から「わずかにずれる」。
この「ずれ」が、機械の機能、構造、強度、加工法、組立法などの全てを「暗示」する。
たとえば私のPSを後ろ側から見ると、
http://www.11moon.com/machine/Powered_Suit/pics/L/39_L.jpg 脚の断面方向の構造線や軸が「全てずれている」、ということに気がつくはずだ。
「膝の軸」も「踝の軸」も「足の裏」も脚の方向と直交していない。
なぜなら「脚」という部品は体の軸線から左右にオフセットして付いていて、
体に「斜めに」力を加える必要があるからだ。人間の脚も当然そうなっている。
ところが、ほとんどの人間は自分の脚の関節がずれているとは知らない。
なぜなら、「ずれている方が自然」だからだ。
私のPSを見て、脚の関節が平行、垂直から「適切に」ずれている、
ということに気がついた人間は、おそらくここにはいないだろう。
しかし、それこそが私のPSがリアルに(自然に)見える理由だ。
489 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 02:41:56 ID:Q7iO1eJ7
このような「脚の機能」を知らない人間は、
脚の構造線や軸を完全に平行、垂直にしてしまう。
その結果、ダメなPSが一丁上がったわけだ。
この脚のダメさ、不自然さを一般的な日本語でいうと、
「死んでる」、「重量感がない」、「接地感がない」、「棒立ち」などとなる。
頭の周囲の線も同じ、私のPSに完全に平行、垂直な線はほとんどない。
しかし、その結果「リアルに角張った造形」に見える。
平行、垂直からの「計算された」わずかなずれが、リアルに見える理由だ。
その「わずかなずれ」を計算する力こそが、「設計力」であり「造形力」だ。
3. PSの要である、「人間が中に入っている」という機能が全く無視されている。
意図的に無視したわけではなく、設計力が足らなかったんだろうが、
それさえできない人間がPSを作ってはいけない。
もっと簡単な自動車とか飛行機とかで練習してくれ。
私だってそうしたんだから。
ところで前から思ってたんだけれど、ぬえのパワードスーツって
腕部の手首より先は、メカだけで人間の身体が入ってないでしょ。
足先部分もこれと同じ造りにすればいいのになって思うんだけど。
人間の身体はスーツの足首関節の上で終わってて、その下はメカだけという造り。
足首部とかは力も掛かるから、中に人体が無い方が
より自由な設計で無駄なく頑丈に造れるんじゃないかな。
冨士さんの考えは?
>>冨士さん
>465-466
レスありがとうございます。冨士さんのレスを読んでいて、ふと思ったのですが、
スタジオ・アデントロさんが小説の挿絵に限りなく忠実な、1/6ドールに着せられる
PSを製作、発売されていますよね。こちらの造形も私的にはすばらしい技術
に思えるのですが冨士さんのお考えは?ちなみに私は関係者じゃないので、
あんまりボロカスに一刀両断だとスタジオ・アデントロさんに悪いので
そのときは「ノーコメント」と書いていただけるといいかなと思います。
スタジオ・アデントロさんHP
ttp://homepage3.nifty.com/nasuken/
>冨士さん
質問だけしておいて、レス内容についてコメントするのを忘れておりました。失礼。
やはり1/1は破棄されていたんですね。それもいつの間にか・・・。
確かに興味のない人間にとっては粗大ゴミに等しいですからね。もったいない。
ところで写真だと上半身のみの造形のようですが、全体は完成していたのでしょうか?
また、赤く塗った真意は?この1/1の写真のほかの写真が発見されることを祈っています。
なるほど、手の甲側についていたのはスコップのようなものだったのですね。
物を押したり、地面に伏せたりするときに激しく邪魔な気がしたのですが、
取り外し可能なら、そういう使い方をするときには外して出撃すればいいだけですからね。
納得納得。
493 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 09:09:13 ID:YDykyhEZ
>>491 >足先部分もこれと同じ造りにすればいいのになって思うんだけど。
>人間の身体はスーツの足首関節の上で終わってて、その下はメカだけという造り。
人間の脚はPSの足首関節の「下」で終わり。
踝の位置は両者ともほぼ一致している。
当然PSの「スリッパ」の中に人間の足は入っていない。
この部品は手と同様気密外にある。
494 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 09:10:07 ID:YDykyhEZ
>>491 >スタジオ・アデントロさんが小説の挿絵に限りなく忠実な、1/6ドールに着せられる
>PSを製作、発売されていますよね。こちらの造形も私的にはすばらしい技術
>に思えるのですが冨士さんのお考えは?ちなみに私は関係者じゃないので、
加藤さんのPSよりは格段にマシで、素人ではないが、技術レベルは低い。
「手」を見るとそれが判かる。
一般的に、人間の造作の中で絵に描くのが一番難しいのは「顔」、その次が「手」だ。
理由は、構造や動作が複雑で、その結果そこに「感情」が表現され、
人間の「認識能力」がそれを読み取れるように特化されているからだ。
アニメキャラのガレージキットでも、手を見ると原型師の実力がよく判かる。
「顔」には極端な「好み」があり、実力がなくてもセンスが合えばよしとされ、売れる。
その結果、実力のない原型師でも結構仕事ができる。
ところが、実力のない原型師の作った手は死んでいる。
手には好みがないので、評価はほとんどの人間の間で一致する。
したがって、原型師の実力を測るには最適な部分だ。
ここで改めて手が下手な原型師の顔を見直してみると。
「かわいいけどクセがある」とか、「見る角度によって表情が不自然に変わる」とか、
「ある決まった表情しか作れない」とか、「顔以外の部分とのつながりが悪く、技術的な落差が激しい」、
などの問題があることに気がつく。
その点手がうまい原型師は、好みの問題は依然としてあるが、上記のような問題はない。
495 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 09:12:05 ID:YDykyhEZ
>冨士さん
お答えありがとうございました。ただ、アデンドロさんのフォローをさせていただくと、
アデンドロさんの造形の目的は小説の挿絵の完全再現と、ドール装着という
2点を実現させることであり、極力原型師のアレンジを廃してあるように思うので、
手に関しても、作れなかったのではなく、あえてイラストの通りにしたのではないかと。
今のところ、1/6ドールが問題なく装着することの出来る、完成度の高いPSは
冨士さんとアデンドロさんの物しかないので、冨士さんがどう考えているのか
興味があって質問しました。
496さんではありませんが、アデントロのものは股の関節も硬質ジャバラにしたせいで、
前から見たとき両腿の幅がオリジナルと比べてかなり広くなってます。
冨士さんのPSも同じようなバランスになるのですか?
>ミクロマンと比較してみれば、このスケールと価格で十分実現可能なはず。
大手おもちゃメーカーが全国の店に並べる大量生産品と
ガレージキットメーカーレベルのベンダーが売る物を一緒にしちゃいかんだろ。
可動ギミック盛り込むと元のデザインが犠牲になるのもあるので
ポーズを固定して間接部のパーツを換装出来るようにしてプレイバリュー出すという考え方で
単価を抑えてる訳で。
冨士さんへ質問があるのですが、
PSへの搭乗に関してどう言う風に設定されていますか?
搭乗員とPSのクリアランスが未だ良く理解出来ないせいもあり、
あの狭いスペースに体を押し込みつつ腕を通していく過程がイメージし辛いんです。
本スレで触れられていましたが、出来れば詳しい解説していただければありがたいです。
腕が付いてる部分のパネルが、それごと下部をヒンジにして
バタンと倒れるような感じが良いんでないの。
501 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 15:45:32 ID:YDykyhEZ
>>496 >お答えありがとうございました。ただ、アデンドロさんのフォローをさせていただくと、
>アデンドロさんの造形の目的は小説の挿絵の完全再現と、ドール装着という
>2点を実現させることであり、極力原型師のアレンジを廃してあるように思うので、
>手に関しても、作れなかったのではなく、あえてイラストの通りにしたのではないかと。
小説「宇宙の戦士」166〜167ページの挿し絵を見ると、PSの手は生きた手に見える。
しかしスタジオ・アデントロのPSの手は「割りばし」のようにしか見えない。
表面的なデザインは同じでも、各部の大きさ、角度が適切ではないということだ。
私は別に、「スタジオ・アデントロのPSには指が6本ある」と言っているわけではない。
>今のところ、1/6ドールが問題なく装着することの出来る、完成度の高いPSは
>冨士さんとアデンドロさんの物しかないので、
私のPSは、頭部を前に開き、そのまま上からコンバットジョーを入れたり出したりできるが、
スタジオ・アデントロのPSはできない。
前にも書いたように、鎖骨のないフィギュアをPSに入れるのは本物の人間をPSに入れるより難しい。
できなくても仕方がないし、私のPSでも構造的な無理は生じている。
しかしスタジオ・アデントロのPSでは、公開されているデータを見る限り、
初めから入れる気がないようだ。
つまり、PSを分解するなり、部品を外して入れることを前提にしている。
それじゃダメだ。
502 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 15:46:29 ID:YDykyhEZ
>>497 >496さんではありませんが、アデントロのものは股の関節も硬質ジャバラにしたせいで、
>前から見たとき両腿の幅がオリジナルと比べてかなり広くなってます。
>冨士さんのPSも同じようなバランスになるのですか?
写真がたくさんあるから自分で判断してくれ。
それから、「オリジナル」ってどれのことだ。
宮武さんの原画と比べて、私のPSの両腿幅は同じか少し細いぐらいだと思っている。
スタジオ・アデントロのPSと私のPSを比べると、私の方が少し細いだろう。
なおスタジオ・アデントロのPSの両腿幅が広いのは、硬質ジャバラにしたからではなく、
ジャバラの断面が「円形」だからだ。もちろんこの判断は正しいし、私のPSも同じだ。
ジャバラの断面が「楕円」だとか言っているどっかのバカの言うことを真に受ける必要はない。
私のPSとスタジオ・アデントロのPSとの違いは、ジャバラを腿部品の内側に納めているか(私)、
外側にはみ出させているか(スタジオ・アデントロ)、だ。これが微妙な差の原因だ。
宮武さんの原画では、「どちらにでも解釈できる」ようにあいまいに描かれている。
503 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 15:47:23 ID:YDykyhEZ
>>498 >ミクロマンと比較してみれば、このスケールと価格で十分実現可能なはず。
>大手おもちゃメーカーが全国の店に並べる大量生産品と
>ガレージキットメーカーレベルのベンダーが売る物を一緒にしちゃいかんだろ。
ミクロマンは約600円、海洋堂のPSは5800円だったと聞いている。
いくら少量生産でも、定価が10倍なら普通できる。
504 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 15:48:20 ID:YDykyhEZ
>>499 >PSへの搭乗に関してどう言う風に設定されていますか?
>搭乗員とPSのクリアランスが未だ良く理解出来ないせいもあり、
>あの狭いスペースに体を押し込みつつ腕を通していく過程がイメージし辛いんです。
>本スレで触れられていましたが、出来れば詳しい解説していただければありがたいです。
詳しくも何も、着ぐるみ着るのと同じだよ。
普通の服と違って上から着る点が違うだけだ。
自分で1/1PSを作って着てみればいい。
本物の設定も、コンバットジョーに着せる場合も同じだ。
海洋堂のPSを改造してミクロマンに着せている作例も同じ。
私の主観では、今まで見た中でこのミクロマンPSが一番よくできている。
「人間(フィギュア)がスルッと中に入れる」、「各部が自由に動く」というPSの本質をよく理解しているからだ。
この本質を押さえているPSは、現在のところ私のPSとミクロマンPSしか存在しない。
この本質を押さえていない(もしくは押さえる気のない)PSに関して、
「腿の幅が」とか、「頭部の意匠が」とか、「ジェットはロケットだ」などと考えるのは笑止。
505 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 15:55:10 ID:YDykyhEZ
>>500 >腕が付いてる部分のパネルが、それごと下部をヒンジにして
>バタンと倒れるような感じが良いんでないの。
そんなことをする必要はない。
次に、そんなことをすると「極端に強度が下がる」、「構造が複雑になる」、
「肩を動かすために背中についているアクチュエータ(三角筋等に相当する)が付かなくなる」
などの重大な問題が生じる。
冨士さんのPSは中の人がバイクのヘルメットのようにかなりしっかり固定されている?
それとも遊びがあるようになっている?
動きをダイレクトにPSに伝えるには固定されてる方が良いような気がするけど、
長時間それだと体の各部(腹部や血管など)が圧迫されて苦しいし、と思って。
それと機動歩兵が1回にPSを着てる最長時間てどんなもんでしょう?「凝固」命令が
続けば50時間て事もありえる?(殆ど動かない状態でバッテリーがどのくらいもつかって
話でもあるんだけど)
>>504 オモオレトイズのPSの話をしてたんじゃなかったのか?あれの単価は一体600円。
固定ポーズにパーツ差し替えでセット売りをするのは商売的な判断だ。
それに、コスト/ディティール/ギミックの要素をどのようにバランスさせるかはケースバイケースで
必ずしも可動しなければならない理由など無い。
509 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 16:30:58 ID:YDykyhEZ
>>506 >冨士さんのPSは中の人がバイクのヘルメットのようにかなりしっかり固定されている?
>それとも遊びがあるようになっている?
バイクのヘルメット程度に「ゆるく」固定されている。
>それと機動歩兵が1回にPSを着てる最長時間てどんなもんでしょう?「凝固」命令が
>続けば50時間て事もありえる?(殆ど動かない状態でバッテリーがどのくらいもつかって
>話でもあるんだけど)
全く動かなければ、1週間程度はPSの中で快適に暮らせる。
死なないという意味では1ヶ月でも暮らせる。
ちなみに、PSの動力源はバッテリーではなく燃料だ。
510 :
456:2005/04/26(火) 17:31:45 ID:7RiLcyS7
ややこしいのでこのスレではコテハンにします。
>>501 レスありがとうございました。なるほど。ミクロマンPSもよく出来ていましたね。
ただ、やはりある程度の大きさがないと苦しいかなと思います。
妥協するしかない部分が多くなってしまいますからね。
GIジョーサイズだと、作れる人は作れるし、作れない人は作れない
試金石のスケールのような気がしまして。
スタジオ・アデントロさんのPSも評価している部分は評価しているということなので
一安心(?)です。WAVEのキットも関節機構(とくに股関節)にはこだわってほしかったですね。
ポーズをとらせると人間のシルエットが崩壊してしまうので。
まぁこの歳になってPSのインジェクションキットが発売されるなど夢にも思っていなかったので
文句を言うのも贅沢な話。伺ったお話を参考にキットをいじってみようと思います。
工作技術の問題で内部にドールを仕込んだりはしませんが・・・。
PSって乗り込む時、なんかストンと落ちそうなんだけど、
チンコ打ってキャーとかならないのかな?
降りるのもなんか大変そうだし。
マドックスとか、アニマトリックスのPSは前なり後ろなりガバッと開くから、
やり易そうなのにね。
512 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 19:18:03 ID:YDykyhEZ
>>507 >オモオレトイズのPSの話をしてたんじゃなかったのか?あれの単価は一体600円。
本当だ。海洋堂のと混同してた。申し訳ない。
1/35だと「人形改造」だから、動かすのも人形を入れるのもかなり面倒になる。
価格に関係なく、できなくても仕方がない。
>>501 アデントロPSの手の各部の比率や角度は、CADのレンダリング画像を見る限り
芸用解剖学の単位を取得し人体デッサンもかなりこなした自分の目から見てもそれほどおかしくはない。
むしろかなり神経を使ってモデリングしているように見える。
デザイン的にも、指の骨格は掌の中から始まっているのを踏襲している点などは興味深いし(うまくいってるかどうかは別として)
いまいち構造が明瞭でないが、親指の第0関節も設定されているように見える
問題があるとしたら表情に乏しい点だが、理由はレンダリング画像の仕様説明を読めば解る。
可動をオミットした理由は想像するに容易い。
>しかしスタジオ・アデントロのPSでは、公開されているデータを見る限り、
>初めから入れる気がないようだ。
>つまり、PSを分解するなり、部品を外して入れることを前提にしている。
>それじゃダメだ。
…ふと気になったのだが、TOPページすらちゃんと読まないで叩いてないか?
オモオレPSの件もそうだが、良い度胸してるな。
>>512 ああ、道理でおかしいと思った。
サンプル画像が直立なのは間接各部をあとから作り起こす事前提で
最初にあがった原型が直立状態だったのだろう。
…まぁ漏れだったらデータ納品時にもちっと自然な中立姿勢にしてだすけど。
せいぜいその程度の話だと思う。
>素人さんと私を比較しないでほしい。
>また、そのPSは原型師さんの仕事を加藤さんがジャマしながら作った結果だそうだから、
>余りけなすのは原型師さんがかわいそうだ。原型師とはいえ「会社員」だからな。
やっぱりこの人は腐ってるわ。
>504
> この本質を押さえていない(もしくは押さえる気のない)PSに関して、
> 「腿の幅が」とか、「頭部の意匠が」とか、「ジェットはロケットだ」などと考えるのは笑止。
ジェットエンジンは大気のないところで使えないだろうと突っ込まれたのが相当気に喰わなかった
みたいだね。
「ジェットはロケットだ」というのと、PSの本質である、「人間が入って自由に動けるデザイン」
であるというのは、全く別ものだと思うのだが。
(人間が中に入って自由に動ける設計であることと大気のないところでジェットエンジンを運用する
というのは全く別の事柄だ)
ところで、小説内に「PSにジェットエンジンが装備されている」という記述は何ページにあるのか
まだ答えてもらえないのかな?
517 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 22:17:57 ID:YDykyhEZ
>>513 >アデントロPSの手の各部の比率や角度は、CADのレンダリング画像を見る限り
>芸用解剖学の単位を取得し人体デッサンもかなりこなした自分の目から見てもそれほどおかしくはない。
それじゃお前が描いたPSの手の絵や図面をだしてみな。
自分の意見を「現物」ではなく「学歴」で補強するヤツは大体無能と決まっている。
>むしろかなり神経を使ってモデリングしているように見える。
指を動かないように作っている段階で神経が「抜けてる」。
股関節みたいにどうしようもなく難しい部分を省略するのは仕方がないし、
模型のPSが歩いたり飛んだりしないのも仕方がない。
しかし、指を可動させるなんて簡単なことだ。
>いまいち構造が明瞭でないが、親指の第0関節も設定されているように見える
親指の第0関節は2軸の自由度を持った関節だが、スタジオ・アデントロのPSでは必要な軸が欠けていて、
その代わり不要な軸がある。宮武さんの原画自体が間違っていて、それをそのまま踏襲しているからだが、
作って動かしてみればすぐに気がつくはずだ。
コスト的な問題で最終的な製品の指が固定になるにしても、一次試作品は可動式で作るのが当たり前だ。
それでデザインの合理性を確認し、一番きれいで自然なポーズを探して固定すればいい。
518 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 22:18:56 ID:YDykyhEZ
>問題があるとしたら表情に乏しい点だが、理由はレンダリング画像の仕様説明を読めば解る。
「表情に乏しい」という言い方も間違いではないが、それを越えて「表情が不自然」に見える。
人間の手が取りうる形には一定のパターンがあり、
そのパターンの範囲内にあれば表情に乏しくても不自然には見えない。
ところが、小学校のクラスに一人ぐらいは指が逆に曲がるヤツとかがいて、
それを見せられると「気持ち悪りー」ということになる。これが私の言っている「不自然」だ。
普通の人間でも指を脱臼したり、長年重いものを持ち続けて関節が変形すると「不自然」になる。
このような場合、手の各部の「大きさの比率」は正しいが、
「角度の比率(より正確には、角度の組み合わせによって生じるパターン)」はもはや正しくない。
スタジオ・アデントロのPSの手は、私の見る限り不自然だ。
それは、まず設計者の能力が足りないからであり、次に可動式の試作品を作っていないからだ。
たとえ人形の手が固定式であっても、実力がある人間が作れば自然に見えるし、
演技力のある人間が作れば、豊かな表情を付けることもできる。
>…ふと気になったのだが、TOPページすらちゃんと読まないで叩いてないか?
スタジオ・アデントロのトップページには次のように書かれている。
「ちょっと怪しくなってきた機能
8.スーツを分解せずに、ドールの乗り降りが可能の…はず…」
で、3Dの構造図を見ると分解しない限りドールは入らないし、
入れようと工夫した痕跡さえうかがえない。
それで「初めから入れる気がないようだ」と書いた。
519 :
冨士 俊雄:2005/04/26(火) 22:25:28 ID:YDykyhEZ
>516
>ところで、小説内に「PSにジェットエンジンが装備されている」という記述は何ページにあるのか
>まだ答えてもらえないのかな?
既に
>>189で回答済みだ。よく読め。
>>517 PSの図面は引いたことがない。だからどうという話でもあるまい。
一般的な造形論的に自然かどうかという話じゃないのか?
CADのレンダリング画像だけでは親指付け根の軸設定が不明瞭だったのと
あの状態の各部のポジション自体は実際の人体手ではありえない物では無いから俺はあのように書いた。
軸設定がおかしいと思ったのなら最初からそのことを具体的に指摘すれば済む話だろう。
どうしてそう、おまえさんの話は迂遠で尊大なのさ。毎回毎回。
>それじゃお前が描いたPSの手の絵や図面をだしてみな。
>自分の意見を「現物」ではなく「学歴」で補強するヤツは大体無能と決まっている。
おまいさん、一言余計ってよく言われるよね。
>コスト的な問題で最終的な製品の指が固定になるにしても、一次試作品は可動式で作るのが当たり前だ。
理想は確かににそうだよ?
まぁ毎度理想通りにはいかんけどね…
>指の可動は今回パス。
>切った張ったで表情をつけてください。
>素のままだと、手首付け根と指の第3関節を接着するときに、お好みの角度を選べるようにします。
ってのはちゃんと読んだのか?
俺は後から伸ばすより曲げる方が加工が楽だからああなってるのだと思ったけど。
(ちなみに握り手は付いてくる模様)
理想云々するなら、あの手の表情が良いとは思わん。
が、声高に叫ぶほどの仕様ミスとも思えん。その程度の話だ。
>「ちょっと怪しくなってきた機能
>8.スーツを分解せずに、ドールの乗り降りが可能の…はず…」
>で、3Dの構造図を見ると分解しない限りドールは入らないし、
>入れようと工夫した痕跡さえうかがえない。
>それで「初めから入れる気がないようだ」と書いた。
都合が悪いときは黙ったほうがいいんじゃないか?
今までそうしてきたろ。
>519
>189には、「本が手元にないので答えられない」と書いてある。
しかし、本が手元にないにも関わらず、>463では、正確に
”小説版宇宙の戦士の166〜167ページに載っているが”と書いている。
本が手元にないと言うのは嘘だね。
そして、「宮武さんと私は」と書いてあるが、それも嘘だろう。
すくなくとも、ぬえのPSには、ジェットエンジンのインテークに相当するものが
見当たらないから。
ぬえのPSに準拠したというが、早い話が他人の褌で相撲を取ってるだけだな。
ぬえのPSから離れて、自分独自のPSをデザインされたらどうかな?
オキニイリを悪くいわれると
必死な取り巻き&おともだちが冨士叩きに出てくるよね(w
とりあえずは
>>513の図面かスケッチを待つ事にしよう。
まあ口だけ小僧だから出せやしないんだろうけど。
学歴で補強する奴は無能っていうけど、
冨士さんも何かというと「宮武さんも同じ意見」みたいに言うのは同じ事だよね。
本人がここにいないのに。
>>526 少なくとも1/1のPSとの記念撮影写真とかもあるから、何でも突っ込むのは正直どうかと思う。
アデントロPSについて
自分は幸運にも1/6の入手に成功しまして、家宝にしていますが、
冨士氏降臨以降、良くも悪くも目が肥えてしまいました。
未だプロポーションも迫力のあるアレンジも文句等ありません。
ばらさなければ着せられない事は事実ですが、
それでもこちらの期待を遥かに超えた作品でありましたし、
あの鮮やかな衝撃は忘れられません。
ただ、次回作となると冨士氏降臨の事もあり当然消費者側の要求レベルも上がって来たでしょうし、
搭乗プロセスの再現はテーマにすべき事だったとも思います。
デブverを出すとの発表が有った時期待したのですが、結局ボツになってしまった様で、
今回の作品もそのあたりが若干あいまいなのが少々不安に思います。
ただあくなきチャレンジを続ける様には頭が上がりません。
冨士verも造って(ry
528 :
456:2005/04/27(水) 11:10:56 ID:55I7n/rz
知り合いの漫画家に手の巧い人ってデッサン力があるって話を聞いたのを思い出しました。
アデンドロさんのPSは憧れですね。さすがに予算がなくて購入は断念しましたが、
いつかは手に入れたい1品ではあります。冨士さんのPSをDMで初めて見たときから、
自分の中に1/6ドール装着可能なPSを手に入れてみたい、という欲求がくすぶり続けています。
もしも15年前に冨士さんのPSがタカラから発売されていたとしたら(ありえなかったとは思いますが)
現在のホビーのギミックも少し違った物になっていたかもしれませんね。
それにしても
>>527さん、うらやましい。
529 :
冨士 俊雄:2005/04/27(水) 12:53:51 ID:ZmQfflmf
>>520 >PSの図面は引いたことがない。だからどうという話でもあるまい。
別に「過去の図面」を出せとは言ってないよ。10分ぐらいで新しく描けばいいだろう。
また、JIS規格に準拠した図面を出せとも言っていない。
宮武さんの図面も私の図面も「自己流」だ。
もちろん、図面ではなく絵(線画や彩色画や3DCG)でもいい。
それでまともなものが出てくれば、その人間の発言には「説得力」が生まれる。
お手本として、私は既にPSの「図面」、「スケッチ」、「写真」、「線画の下絵」、「彩色画」、「3DCG」を出した。
国の補助を得て、大学で「芸用解剖学」の単位を取得し、
「人体デッサン」をかなりこなしてきた人間なら、このうちの一つぐらい簡単に作れるはずだ。
なにしろ、宮武さんも加藤さんも私もそんな「専門的な勉強」はしていないんだからな。
>CADのレンダリング画像だけでは親指付け根の軸設定が不明瞭だったのと
明瞭に間違っている。
表面に見えている線しか追えず、その機構学的解釈もできないから「不明瞭」に見えるんだ
>あの状態の各部のポジション自体は実際の人体手ではありえない物では無いから俺はあのように書いた。
確かに、人間の手をあのような「硬直した」手にすることは不可能ではない。
しかし、それは「特殊な演技」か「病気」であり、戦闘中の兵隊の手の形としては全く不自然だ。
また、「あり得る形なら何でもいい」というところまでレベルを下げると、
PSを含め、ほとんど全ての人形(ガレージキットのフィギュアなど)の手は「OK」ということになってしまう。
「芸用解剖学」をやった人間がなんでそこまでレベルを下げたがるのか不思議だよ。
530 :
冨士 俊雄:2005/04/27(水) 12:54:29 ID:ZmQfflmf
>おまいさん、一言余計ってよく言われるよね。
お前のためだ。同じ過ちを繰り返さないようにな。
>コスト的な問題で最終的な製品の指が固定になるにしても、一次試作品は可動式で作るのが当たり前だ。
>理想は確かににそうだよ?
>まぁ毎度理想通りにはいかんけどね…
理想じゃなくて常識だ。
たとえばある機械に含まれる重要な固定部分が壊れた場合に、
その固定部分の形状をそう定めた根拠となる試作品や数値解析がなければ、
メーカーは厳しく責任を問われる。常識に反しているからだ。
しかしながら、試作品の数が足らなかったとか、数値解析の想定範囲が十分でなかったのが原因である場合、
普通メーカーは責任を問われない。「理想」を言っても仕方がないということだ。
ただし、問題が生じた後それを放置したり隠したりすると、会社が潰れるほどの責任を問われる。
一昔前の動燃や今年初めの三菱自動車がそうだ。
そもそも「モノが壊れる」という概念にうとい美術系の人間には理解不能だろうが。
531 :
冨士 俊雄:2005/04/27(水) 12:56:27 ID:ZmQfflmf
>指の可動は今回パス。
>切った張ったで表情をつけてください。
>素のままだと、手首付け根と指の第3関節を接着するときに、お好みの角度を選べるようにします。
>ってのはちゃんと読んだのか?
>俺は後から伸ばすより曲げる方が加工が楽だからああなってるのだと思ったけど。
もちろん読んでるよ。
まず第一に、だったら写真の試作品の指もちゃんと切った張ったして表情を付けとくべきだ。
第二に、各指は別部品になっていて、写真の試作品でも第一関節は接着されている(原文中の「第三関節」は間違い)。
つまり、この時何の追加作業もなくもっと自然なポーズを選択できたはずなのに、やっていない。
第三に、「後から伸ばすより曲げる方が加工が楽」なんて考えるのは無意味。
改造する前提なら、指の部品16個が全部バラになって入っている方がずっと楽だ。
第四に、バラになった指の部品に穴を開けてハリガネを通せばすぐに可動式の指になる。
このような考察にしたがって、ユーザーの利便性とコストを突き合わせれば、
パッケージには次のような選択肢があり得たはずだ。
1. 自然な形状の、固定された手を何種類か入れる(一番安くて簡単だが自由度は低い)。
2. 1に16個のバラの指を追加する(少しコストが増えるが、根気のあるユーザーは可動式の手まで拡張できる)。
3. 可動式の手にする(かなりコストが増えるが、自由度は高い)。
ところが、現行のパッケージはそのどれにもなっていない。
初めに入っている手はどう組んでも不自然だし、
自然にするには一度切り離し、整形し、再度つなぎ合わせなければならない。
このような考察の欠如を「技術力不足」だと言っているわけだ。
532 :
冨士 俊雄:2005/04/27(水) 12:57:36 ID:ZmQfflmf
>522
>189には、「本が手元にないので答えられない」と書いてある。
>しかし、本が手元にないにも関わらず、>463では、正確に
>”小説版宇宙の戦士の166〜167ページに載っているが”と書いている。
この前実家に帰って写真を取ってきた際に、小説も回収してきた。
だから「今は(4月25日以降は)」手元にあるよ。
>すくなくとも、ぬえのPSには、ジェットエンジンのインテークに相当するものが
>見当たらないから。
何回も書いているが、宮武さんのオリジナルでは両肩の前にあるのが「ターボファンエンジンのインテーク」だ。
私はいろいろな事情からこれを肩の後に移動し、逆に肩の後にあった「ライト」を肩の前に移動した。
この件に付いてはもう書かないので、同じ質問をする人間は過去レスをあさってくれ。
533 :
冨士 俊雄:2005/04/27(水) 12:59:03 ID:ZmQfflmf
>>526 >学歴で補強する奴は無能っていうけど、
>冨士さんも何かというと「宮武さんも同じ意見」みたいに言うのは同じ事だよね。
全く違う。
私が宮武さんの名前を出しているのは「出典、引用」を明示するためだ。
論述に際して、「自分が大学で取った単位」や「学歴」は何の根拠にもならない。
出典・引用を明示するのは興味や疑問を持った人間がその資料を
調べるためにする事。何十年も前に宮武氏が冨士氏だけに対して「こう言った」というのは
それそこ何の根拠にもならないと思うよ。証明できないでしょ。
別に疑ってるわけじゃないけどね。
>534
宮武氏が言ったことかどうかという情報は必要だろ。
書かないと冨士氏の脳内設定か、宮武氏が意図したことか、
加藤氏の判断か、町の模型屋のおっさんの独り言か、判断できない。
それにだ、調べようと思えば、宮武氏に聞くという可能性もあるわけだ。
冨士氏にどういったかは覚えてなくても、インタビュー記事などで
デザインした際の意図を語っているかもしれないし、
宮武氏の図面や設定画にその意図を見つけることができるかもしれない。
少なくとも、冨士氏はぬえと関わりを持っていたことを証明する証拠を
多数提示している。
さらに、実名を出しているから、宮武氏などからクレームがあっても
対応するという責任を持って発言しているだろうから、
十分信用に足ると思うがどうかね?
それに比べて、「芸用解剖学」を勉強した自分から見て大丈夫、っていうお墨付きは、
2chでおなじみの東大出のボクちんは...と同列。
ほんとに勉強したのか、分からないし、証拠を見せても、
理解したかどうかまでは分からない。
しかし、本人が書いた図面なりスケッチなりが提示されれば、
学歴を明示するしないにかかわらず、その意見が正しいかどうかが判定できるよ。
536 :
冨士 俊雄:2005/04/27(水) 15:22:02 ID:ZmQfflmf
>>534 >出典・引用を明示するのは興味や疑問を持った人間がその資料を
>調べるためにする事。
お前本当に「自分勝手な子供」だな。
まず出典、引用の明記は、「著作権尊重」のために「しなければならない」ことだ。
著作権法第32条を参照のこと
次に、出典、引用の目的は「効率よく自分の論述の価値を高める」ことだ。
興味や疑問を持った「どっかのバカな子供」がその資料を調べられるかどうか、
なんてどうでもいい。
>何十年も前に宮武氏が冨士氏だけに対して「こう言った」というのは
>それそこ何の根拠にもならないと思うよ。証明できないでしょ。
証明できる。
実際その時正確に私がどう言ったか、正確に宮武さんがどう言ったか、なんて誰にもわからないが、
当時の文書、図面、写真等の記録と、合理的な説明があれば、
その発言が事実であったと認定される。
子供はすぐ「何年何月何時何分何秒に、どこでそんな話をした、、、」と言うが、
社会を回している大人はそんなバカなことは言わない。
次に、引用の対象が「発言」ではなく「公表されたデザイン」であった場合、誰でもそれを確認できる。
最近の引用では、「PSの親指の第0関節」と「PSのターボファンエンジンのエアインテーク」があるが、
どちらも宇宙の戦士の挿し絵を見れば一目瞭然だ。
そうした公開された引用に対して的確に説明している人間が、非公開の引用を使って説明した場合、
その説明の信頼性も高いとされる。「社会的」にはね。それが「説得力」というものだ。
537 :
456:2005/04/27(水) 15:54:21 ID:55I7n/rz
>>534 ですよね。冨士さんをすべて肯定しろとは言わないが、本名も当時の資料も
提出してる人と、、芸用解剖学を勉強したと「自称」する534とでは説得力の
レベルが違うな。少なくとも同じ土俵には上がっていない。
>>528 1/6ドール装着可能なPSはやっぱり憧れだな〜。
やはりDMショックというのは我々ロートル世代にはありますよね。
まあ今更冨士さんの1/6ドールPS発売はないとは思いますが
600円のサイズくらいでならバリエの一つとして出せたりしないかな。
それくらいなら一個買ってもいいかな。
539 :
456:2005/04/27(水) 17:15:38 ID:55I7n/rz
>そこでWAVE改造ですよ。
かなり大変だよ。キット1個潰しちゃった。
今バックパック製作用の土台になってまつ。
足の関節のズレは言われるまで気が付かなかった。深いねどーも。
まぁなんにしろ一からやり直し。
>1/6ドール装着可能なPSはやっぱり憧れだな〜。
茄子さんだったら搭乗可能まで持ってける希ガス。
っつーか持ってって、冨士氏をギャフンと言わせてもらえんだろか?
装着可能なドール服はクリアしてる訳だし、
1/6の可動模型にして欲しい。
外観は凄くカッコ良いんだから、あれに搭乗員がスルっと入るんなら奴隷になっても良い。
542 :
520:2005/04/28(木) 16:29:16 ID:0icaWYQe
またまた怒濤のレスだね…
>>535後半の
>それに比べて、「芸用解剖学」を勉強した自分から見て大丈夫、っていうお墨付きは、
>2chでおなじみの東大出のボクちんは...と同列。
>ほんとに勉強したのか、分からないし、証拠を見せても、
>理解したかどうかまでは分からない。
>しかし、本人が書いた図面なりスケッチなりが提示されれば、
>学歴を明示するしないにかかわらず、その意見が正しいかどうかが判定できるよ。
これには同意、別途証明の必要がある事柄で意見を補強しようとしたのはマヌケだ。一言余計だった。
憶測で煽るからこちらも余計な一言と書いた。この点はお互い様だな。
俺のためになどと嘘吹く暇があったら、
>>535のように具体的に指摘すれば良い。
が、俺の意見が正しいかどうか検証するのに、わざわざ図面をおこすなんてそんなかったるいことをする必要はない。
>>513に対してどこがおかしいのか、具体的に指摘すれば事足りる。それに関しては
>>517以下に続く。
細かい点は言及は省く、が、さすがに
>>530は書いてて自分でおかしいと気づかないか?
言葉尻はともかく、よりバージョンアップ出来るためのネタなり考え方を言っているのに対して、
何故そこまで現状を肯定させようとするのかが分からないよ。
尊大だろうが、なんだろうが、採用するかどうかはアデントロさんの自由な訳だし、
なんでこう言う噛み付き方すんだか。
冨士さんがアホだの馬鹿だの素人以下だのと一言余計なことばかり書きつつ
自分の考えたやつが゙最高!他のはクズ
というように受け取れるような書き方で書くからだろ。
言ってること自体はなるほど参考になるなと思うけど
他人を平然とアホ馬鹿扱いするのは正直まっとうな社会人じゃないだろ。
富士市はこのスレを自分に近しい人(家族とか、近所の人
とか、会社の同僚(会社に行ってればだが)とか)が
もしかして見てるかも知れないとは思わないのだろうか?
>543
信者乙
>536
>お前本当に「自分勝手な子供」だな。
激藁!!
>>543 別に誰の肩持とうが勝手だと思うが、誤解してるようなので書いておくと
アデントロさんトコのPSの手の現仕様が理想だとは思ってないよ。該当レス読んでちょ。
549 :
HG名無しさん:2005/04/28(木) 20:52:31 ID:NZOKbe0B
でもこれほど多岐に渡って楽しめる隔離スレはめったにない。
なかなか役に立つお話もあれば、オチ的な喜びもあり、
>>542氏的な真面目なカウンター(頑張ってくれ!)
もあって面白い。面白すぎる。
スレ冒頭にいらっしゃった、ごっぐ ◆2aCs6PCFec氏のようなカウンターがあるとさらに燃え展開なんだが。
このスレ的にはズイム軍曹みたいなもんだし。
がぁがぁ怒りながらも説明してるところとか。
>このスレ的にはズイム軍曹みたいなもんだし。
うん、それは俺も思った。
また冨士氏は結構エンタテイナーとも思ってる。
じゃないとPSネタで小難しい理論等話でここまでは盛り上がれない。
良く内容を理解せず・・と言うか読み飛ばした繰り返しの質問にも答えてくれているし。
普通に楽しんで読んでいれば色々とレベル上がるよ。
本スレから読んでるけれど、たいしたもんだっつーのが正直な感想。
アデントロさんもたまには降臨してちょ。
このスレに関しては「信者」って言うのは的外れな気がするな。
冨士さんは少なくともこのスレ住人の誰よりも先駆者であり、
その話を参考に聞きたい、資料をもっと見たいという欲求は
むしろ当然であると思うからだ。
冨士さんのレスがすべて正当性があるとは言わないが、
批判のための批判であったり、揚げ足取りであったり、
いずれにせよ、当時の資料や写真など、PSをこれから作ろうと思ってる
スレ住人に対して役立つ資料を提出している冨士さんと
なんら生産的なことをしていないアンチとどちらがウザいかといえば
当然アンチだ。だってアンチのレスを読んでも俺のWAVEのPSは
全然かっこよくならない。
>>542など、「わざわざ図面をおこすなんてそんなかったるいことをする必要はない。」
などと堂々と言っているが、じゃあ偉そうなことを言うなよと正直思ってしまう。
冨士さんは偉そうだが、それなりの資料を提出していて、PSを作るうえで
非常に参考になっている。偉そうなことを言う割にはスレ住人に”なんら利益をもたらさない”
>>542のような人は本スレで雑談していればいいのにと思う。本気で。
>>550 ハートマン軍曹みたく味方に射殺されなきゃいいけどなw
>>553 おまえは馬鹿だ。阿呆だ。
誰かが冨士氏につっかかるたびに新しい語録が生まれるんじゃないか。
そこから話が広がって、自分の優位性を示そうとした冨士氏がさらに不快…基、
深い情報を提示してくれるんじゃないか。
待ってるだけじゃ何も提示されないんだよ。
おまえのいつ完成するかもわからん腐れPS作りにどれほど参考になってるかなんて、
ソッチの方がこのスレ的には益がないどころか全くの無意味だと思い知れ…
…と思う。本気で。
>>553 気持ちはわかる。いやマジで。
でもそこそこアンチはいた方が良いとも思ったり。
彼らが冨士氏から引き出す答えが参考になったりもしてるのですよ。
ガッと一喝の面白さも有るし。
>「信者」って言うのは的外れ
これは禿同。・・・・・尊敬はしてるよ。
>>556 あー、主に
>>542のような開き直った態度にちょっとムッと来ただけで、
アンチ出て行けと思ってるわけじゃないですよ。
でも、明らかに過去ログを読んでない奴とかが、同じような突込みを
繰り返したりして、話がループするとアホくさいと感じるわけですよ。
>>542なんてなんでこんなに偉そうなのかわからないですもん。
冨士さんはモデラーとしてもベテランだし、多くの人の記憶に残る
作例を残してるわけで、少なくとも
>>542よりは偉そうな態度を取れるだけの
根拠があるように思うわけですよ。いいか悪いかは別としてね。
実績とか技術があれば言動は多少アレでも気にしない人と
理論的に筋道たってりゃ何言ってもいいってもんじゃねーだろ!(カチン)
って人で分かれるんじゃねの?
すっぱり割り切って、冨士氏は知恵袋って感じで接してる人も居るだろうし。
加藤は素人とか書いてある部分だけ消せる
冨士さん専用フィルターでもありゃいいのにな
561 :
冨士ぱぴお:2005/04/29(金) 04:22:49 ID:op2WIECa
盛況な隔離スレだな。
563 :
冨士ぱぴお:2005/04/29(金) 05:55:46 ID:JRv78UYd
>>560 「さん」をつけんか!「さん」を!!このボケ、ケシズミ、ミミズ、ズイキ、キンタマナシ、シネ、ねこ。
>>562 資料的に本スレよりも価値のある隔離スレなんて、なかなかないぞ。
噛みついてるヤツとのやりとりの方が内容的に価値あるってのはど〜よw
542の態度はわざとっぽいけどな。
ズイム軍曹と仲良しゴッコなんかしたって得るものは少ないからね。
ドツキ合いの方が得るものは多い。
虎穴に踏み込む価値はあるぞ。
軍曹は社会的立場と責務によってああなんであって
不治にドツかれるいわれなぞ無ぇだろw
>>567 じゃあお前もあえて絡む必要もないだろ?
>次に、スタジオ・アデントロのPSの手を見ると、手の造作は加藤さんのPSと大差なくひどい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^~~~~~~~
>というか、単純に言ってこれより下はなく、両者とも最低ラインに並んでいる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>1. 立体造形センスも3DCGのセンスもない加藤さんが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>Shadeというプアなソフトで元データを作った。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こういう感じの言い回しがたまらない。
あと
>私的にこの中で一番気に入っている写真はこれだ。
こういう一言もイイ
現在もそれなりに商品化されている横山宏のパワードスーツに関してはどう思っているのかな?
>>570 あれは雰囲気を楽しむ物であって、可動はおろか、人が入るのも困難だ。
俺は個人的に好きだが、冨士さん的には評価に値しない感じだろう。
きっとガンダムと同一線上にあるキャラクターだと思う。
でも元々ミクロマン改造だから動くんだよね
可動厨の冨士さんからあれはいいものだっていう意見が出るかもよ
>>570 「SAFSの中の人は腕が無い」とかの話題は もう あきたよ
>>572 ミクロマン改造はA.F.S.のみ。(初出HJ1982年5月号)
それも「ミクロマン用パワードスーツとミクロマン」をベースにした
改造であり、ポーズ固定だったような気がする。
P.K.A.やS.A.F.S.、その他ではミクロマン使われてないんじゃないかな。
それに冨士氏が素体としてのミクロマンをどう評価しているかによると思うが。
ミクロマンは人型をしているだけで人体の関節を再現した模型ではないから
小児向け玩具以上のものではないと思ってるんじゃないの。
ミクロマンとGIジョーの可動範囲はほとんど同じでしょ?
でも横山宏のパワードスーツはやはり
>>571のいうとおり
ぬえPSと同一線上で語る代物ではないのでは?
つーか、ズイム軍曹になぞらえるにはチョト違和感があるな
ミクロマンを分解無しで中に入れられるようなPSを
海洋堂PSの改造でこしらえてる(冨士氏も話題にしてた?)人がいるじゃない
あのサイトを見ると可動や関節構造云々よりも
PSの「中に人が入る」を実現する身近な素体としてミクロマンは魅力的だなあと思う
昔々のオリジナル・ミクロマンに抱いてるイメージはともかく
いまの子供が買って遊ぶ「ミクロマン」とは、こういうものを指す。
ttp://www.toysrus.co.jp/p/p/foi/ これは改造素体用に顔ナシ単色にしてあるバージョンだが、
装飾や派手な彩色がないだけで普通のミクロマンと同じモノ。
フル可動人体の定番としてその種の人が日常的に使用している。
なるほど。20数年前に比べて可動個所が凄く増えてるんだね。
でも「いまの子供」って何歳を想定してんだよ。
小学生がデッサンや改造素体としてこれを買うとは
思えないけど。
ああスレ違い
富士氏に質問なんですが、今RX78−2ガンダムを買うなら何いいですか?
まとめ見たところONE YEAR WARのやつがいいっぽいんですがゲームの色ってのが気になります。
ゲームの色ってもちょっと変えただけでそんなに気になる物でもないんすかね?
あとこのゲームのキットは結構多く出そうですか?出るとしたらそれらを
集めようかなとも思ってるんですが。長文スマソ。
子供は下に並んでる派手な「普通のミクロマン」を買うんだろ。
潰瘍とタカラは組んでるんだし、ミクロマン装着おもちゃ版の
PS発売の可能性もあるんじゃないか。
>>581 さすがにそれは有り得んよ。
出すならタカラ単独で出来るじゃん。
>574
AFSはHJ別冊で少しポーズが変わってる写真があるので、
完全に固定されてる訳じゃない様だ。
>583
腕の付け根は少し動くようだけど、脚は固定みたいだね。
でもあれは、上半身を生身の腰で支える構造だろ?きっと「パワード」されないと思うよ。
左腕はカメラだしなw
>>580 実際に18mもあるロボット兵器なんて(味方にとって)危険すぎるから採用されないよ。
だってさ、例えばガンダムがすっころんだら上半身の落下速度は多分100km超えるよ。
尼崎脱線事故なんて問題じゃないくらいの被害だ。
冨士さんはアニメ的リアリティには興味がなくて、現実と直結したSF考証が得意な
人だから、「お前はバカなのか?」とか言われて、ショボーンとなるのがオチだぞ。
まぁ釣りなんだろうけどな。
本当に聞きたいならガンダムのMG関係のスレに行きなさい。
>>586 ばかはおまえだろ。
釣りだとわかってて引っかかるだけでくだらない生き方だと思うが、
なによりおまえこそアニメの話のひきあいに尼崎脱線事故をもちだして
「俺って今判りやすい例えしてね?」なんて悦にいってんなよ。低脳。
信者きどりが必死に露払いするもんだからかな…最近冨士氏のご高説が拝めなくなったね。
俺も気の利いたPSについての質問を思いつけばいいのだが(´・ω・`)
>信者きどりが必死に露払いするもんだからかな…最近冨士氏のご高説が拝めなくなったね。
違う。お前みたいなバカが煽り目的でくだらない質問するからだ。
でも本当はGW家族と旅行してるからだと見た。
>>588 >でも本当はGW家族と旅行してるからだと見た
俺もそう思うw
まあ俺が馬鹿なのはいいんだが
>>580の質問は俺じゃないよー
ただ尼崎脱線事故の話とガンダムの話をからめて悦にいってる
>>560の無神経さが
鼻についたんだ。
くだらない話ついでになんだが、冨士氏は既婚者なのかな?
どんな家族構成で旅行してんのかきになっちゃったよw
>>589 >580は君じゃないのか。じゃあバカ取り消しw ガンダムはSFじゃないからね。好きだけど。
ガンダムの話題投入は荒らし目的としか思えないね。
あとは君の意見に同意。
あ、
>>586は俺じゃないからね。なんだかお互い他人のレスで声を荒げちゃって、
ちょっと大人気なかったね。ごめんよ。
>>588 >でも本当はGW家族と旅行してるからだと見た
こんなオヤジじゃ家族もさぞ辛かろう。
ていうか冨士のキャラからにこやかに家族旅行なんて想像できん。
家庭では満点亭主だけに2ちゃんで毒吐くというのは大いに考えられるぞ。
2ちゃんでの人格がその人の全人格を表してるとは限るまい。
普段のお前だってやっぱり2ちゃんのお前とは違うだろう?
>>594 普通の名無しさんならそーかもね
でも、リアルで身元が割れるようなコテつかってりゃその限りじゃないと思うよ
関係なくねーか?
>>596 この名前で商売もして認知されてる(?)んだし、少なくともここでの書き込みと
社会的な冨士俊雄という人間性は同一視されてもいいという事でしょ。
それならどうしてトリップをつけないんだろうね?
冨士さんになりすましたいやつなんかいないって自分でも判ってるからだろ。
不覚にもワロタ。
早く冨士さんの毒舌聴きたいな。
この際、GWの旅先での思い出とかでもいいね。
もうヲチャーと儲しかいない悪寒。
冨士さんに食いついてた奴も最終的には感情論か揚げ足取りになっちゃったからな。
>>604 前提を共有してない同士で「論争」しようとすると結局そうなる
そして冨士はまた違う掲示板で暴れまくるんだろうな・・・。
>>606 いや、本スレかここだろう。冨士さんはべつに荒らしじゃないよ。PSにうるさいだけで。
ガンダムスレとかに乗り込んでいくとも思えないし。
>>607 君の世界はPSとガンダムだけで構成されているのか?
>>608 ちがうよー。ガンダム「とか」って言ってるじゃん。単にガンダム関係のスレがこの板の1/3くらいを占めてるから
喩えに使っただけだよー。吉祥寺WAVE Be−Jを語ろうスレでも何でもいいよー。
言いたかったのは冨士さんはきっとPS関連のスレでしか毒づかないよ、ってことです。
>>609 言うと思ったw>ガンダム「とか」って言ってるじゃん
でも君の世界はマジで模型板だけで構成されているってわかったよw
彼はもともと違う掲示板で様々な人と(良く言えばw)論戦して毒をはいている方なわけで。
>606はそれについての意見でしょ。
>610
儲が見苦しいほど必死だな。
「ガンダムとか」っていうのは、単にPS以外を話題としたスレに
スレ違いにも関わらずに闖入して荒らしまわるってことでしょ?
ガンダムって言うのは単にフィクション系のプラモを総称して
言ってると私は解釈したのだが、「模型板だけで構成されている」
って解釈は悪意に満ちているな。
>>611 冨士氏は「模型なんてしょせん本物の代替品」って言い放った人間だからして
>>607>>609がもちだすような「他の模型版のスレ」に登場する心配なんて、あえて彼の話題でも
持ち出さない限りありえねーって事。
つーか「PS関連のスレでしか毒づかないよ」なんて本気で言ってる
>>607>>609の冨士氏儲っぷり、お目出度っぷりを
あざ笑うべくして悪意に満ちた書き込みしたのでそうくんでいただいてうれしいけど
オレが誰の信者だって.
>>610の書き込みから読み解いたのかはちょっと気になる。
まさか冨士氏の儲って思ったんじゃないだろーなw
>>612 悪魔崇拝者はクレージーなクリスチャンって知ってる?
614 :
606:2005/05/09(月) 22:09:21 ID:8JzLh+60
>>610 >彼はもともと違う掲示板で様々な人と(良く言えばw)論戦して毒をはいている方なわけで。
>>606はそれについての意見でしょ。
そういうことです。
PSスレに冨士が現れた頃のリンクされたどこかのCG掲示板で、
鳥足だか逆関節だかで盛り上がってたときの冨士の書き込みも尊大で醜かったな。
もっとも、そこの住人さんたちは達観されててて、冨士を適当に転がせてたが。
思うに冨士はある掲示板(2ちゃんとは限らない)にしばらく常駐して暴れ回ったら、
ふとどこかの掲示板に移っていくのではないかと思う。(興味を失うとかで)
だぶん、前の掲示板には未練も執着もないんだろうな、と思うんだが。
まあ、これで冨士が来なくなったら隔離スレの役目を全うしたことになるねw
冨士さんは自分の説の正しさを主張するのだけだから、
言うことがなくなったらカキコやめるんじゃないかね
んだなあ。ああいう躁病気質の人間は基本的に言いたいこと言うだけだから
(それが延々続くから病的な訳だが)
>>610 609だけど、なんかそんなに噛み付かれるとは思わなかった。お腹すいてるのかい?
模型板だけで構成されているか。まぁいいや。君に幸あれ。
>>617は
「冨士さんはきっとPS関連のスレでしか毒づかないよ」なんてきっと幸せな人なんだろうなと思った
>>610 なんかお前の狂犬ぶりが痛い。どうだっていいじゃん。
>あざ笑うべくして悪意に満ちた書き込みしたので
>そうくんでいただいてうれしいけど
正気で言ってるならキモすぎる。
富士氏が最近サボリ気味だからといって誰彼なく噛み付くのやめれ。
レスする程の書き込みがねーからだろ。
俺も今までの情報を消化するので、まだいっぱいいっぱいだから、質問も浮かばねー。
まぁなんでもいいけどPSに関する話が出来ないなら消えてくんない?
連でスマン
> ガンダムって言うのは単にフィクション系のプラモを総称して 言ってると私は解釈したのだが、
お前チョンか?
「実際にPSを設計すると…」って観点から聞いてみたいことは結構というか山ほどある。が。
ぶっちゃけ質問する気になれん。
>620
チョンってお前何様のつもりよ。つか、関係あるのかこのスレに人種が?
>623
俺>621がスペースガンダムVのことを言ってるのかと思って茶ァ吹いたのだが。
>>622 ボディの素材なんかは気になるな。プラモ作るとしてハゲチョロ塗装していいもんかどうかとか。
70世紀の技術だから具体的にはわからないと思うけど
金属製かカーボンとかの樹脂製かとか。
>621>623-624
スレ違いだけど、韓国のガンダムの版権に関してはその後、
バンダイが控訴して逆転勝訴して勝手には作れなくなった
みたいだよ。
最初の裁判でバンダイが敗訴した事は常識的な国では
ありえないことではあるけどね。
ガンダムがロボットの総称とされた事があったのよ。韓国で。
バンダイが裁判起こしたんだけど最初負けたんだよ。
その後は、
>>626 このネタはこれぐらいで。
ぬえPSもガソダム呼ばわりされる訳かw
…うちのオカンかっつの。
ゲーム機は全部ファミコンだしな。お前のおかん。
頭に被るものはヘルメットでも何でも帽子だしな。お前のおかん。
冨士氏は今はMOMOで著作権について語ってるから忙しいんだよ。
なんだか閑古鳥が鳴いているね。冨士さんが語るのに飽きちゃったんだろうか?
資料がまた発見されたら是非アップして欲しい。宮武PSの設定なんかも
是非みたいですね。
633 :
HG名無しさん:2005/05/15(日) 07:53:37 ID:3RU0xuIA
>629
東京地裁へ公判見に行ったら、裁判官連中 何でもかんでもファミコンて言ってた。
>>633 ま、ああいう場所では妙に詳しすぎても浮いちゃうわけだが。
>633
裁判官の中には、電車の切符の買い方も知らない奴が居るそうだから。
それは裁判官に限らないでしょ?
>636
裁判官は凄い世間知らずで頓珍漢な判決を出すコトもしばしばなので、
市民が裁判に参加する裁判員制度が考え出されたんだとおもってたが
ちがうのか?
つうか、雑談している暇があったら冨士さんが帰って来やすいような素敵な話題を提供しようぜ。
>638
オマエガヤレ
宮武デザイン画と他の冨士スケッチが見たい。
宮武氏から10円で買ったというPSの設定資料が観たい!宮武本が出たって、絶対載らないぞ!
だって宮武氏も今頃返せとはいわんだろ。冨士氏が出さない限り永遠に失われてしまうのだ。
>宮武本が出たって、絶対載らないぞ!
すでに冨士氏の言っていることのいくつかは間違いだったことが
判明している。この件も確認されたわけではない。
>>642 じゃあ、宮武本にPSの当時の設定資料が載るんだな?
そんなことは言い切れないよな。普通に考えれば既に手放してしまって、
本人もスタジオぬえにも存在しない資料は掲載自体が不可能だぞ。
コピーをとっていた可能性はあるにはあるけどね。
だが、PS関連の製品が出るたびに加藤氏が1から書き起こしている所を見ると
オリジナル版の画稿は残っていないんだろう。
当然俺としては一目拝みたい。
644 :
HG名無しさん:2005/05/17(火) 20:33:39 ID:TojSndU3
>不治
>イラクやアフガニスタンでは今でも毎月ジェット機が銃撃やロケット弾攻撃を受けているが、
>「エンジンの横は危ない」なんて話は聞いたことないし、
>実際エンジンのブレードが飛び散って人が死んだという話も聞かない。
>実際戦争になれば死ぬ機会はたくさんある。爆弾や銃撃によって直接死ぬ可能性がある時に、
>「ジェットエンジンに敵弾が当たって、安全設計の限界を超えて乗員を傷つける可能性」を心配するのはバカ。
ほんと、アホかお前は?
>>643 >じゃあ、宮武本にPSの当時の設定資料が載るんだな?
オコチャマですか?小学生の口げんかみたいw
「100%そうとは言い切れない」が「完全否定」になってしまう極論タイプ。
こういうヲタクは多い。
>>644 わざわざコピペやるんだったら、それぞれにちゃんと反論入れてくれ。
なんか意味無いし、じゃま。
>>646 でもさ、>642の言ってることも実は何も言っていないのと同じことだよね。
>643がムキになるのが正しいかどうかは置いておいて。
俺も冨士さんが宮武PSの設定画を本当に所蔵しているなら、是非拝みたいものだ。
見せたくない理由があるんだろう、たぶん。
見せられないのかも。
無くしたとか、チラ裏に使ったあと捨てたとかw
もう既に此処にいる人で冨士氏をリスペクトしている人間が皆無な事に気付いて
冨士氏は此処に来なくなったんだろう。
(もしかしたら、最初から居なかったのかもしれないけどw)
ようするに、冨士氏が持っているお宝(宮武氏が描いた初期のPSの設定画)が見たくて冨士氏を
ヨイショしているのだが、彼もばかではないので、そのコトに気付いているんだろうね。
冨士氏にとっては屈辱だろうなw
>>652 何が言いたいのかよくわからん。冨士さんは自分が正式に購入したPS設定画を
公開しても法律上の問題はない、と主張していたのだから、見せてください、
とお願いしているだけだよ。リスペクトもクソもない。別にヨイショもしてないよ。
自作のPS彩色画も公開していた冨士さんだから、お願いすれば出してくれないかな
と期待しているのです。
宮武氏の画集が出るみたいだから、営業妨害に当たるんじゃないかという意見
もあったけど、ここで公開済みだったとしても、俺はどっちみち買うと思うので個人的には
どうでもいいのだね。やっぱりきれいに製本されて出るならそっちが欲しい。
それにPSだけで買うわけじゃないしね。
ただ、既に売却済みの資料だから、多分画集にはその資料は載らない気がする。
>643みたいに絶対に載らない、とか主張してるわけじゃないので突っ込まないでね。
あー、追記。冨士さんが宮武氏の画集編纂に際して、PSの設定画をスタジオ・ぬえに
返却するというのなら、別にタダ見したいわけじゃないから、それでも満足。
現状では冨士さんの家に直接出向かない限り、初期PS設定画を拝めない予感なので。
>もう既に此処にいる人で冨士氏をリスペクトしている人間が皆無な事に気付いて
俺はしてるよ。
PSに関して前より格段に理解度は上がったし、面白くなった。
揶揄される人間性だけどいちいち丁寧に答えてくれているし、まともな反論も無しに、
悪態つきっぱなしの書き込みと比べようも無い。
多岐に亘っての知識もそうだけど、その使い方にも感心してるよ。
656 :
富士俊雄:2005/05/20(金) 19:13:50 ID:oHJ7QZZ7
今、ブラジル旅行中でなかなかレスが出来ない。
帰るまでしばらく待ってください。
偽者が出るから、トリップを付けろと言うのに、彼はどうしてトリップをつけないのだろう?
知識の面で誰にも負けない自信があるから。
偽者はすぐに馬脚を現すと考えている。
660 :
冨土俊雄:2005/05/21(土) 03:09:17 ID:x0k4U8gE
↑芸風が違うぞ!
656の方がホンモノっぽい希ガス。
ブラジルに何しに行ったんだろう?サンバ修行?
冨土俊雄さんを騙るスレになりました。
664 :
HG名無しさん:2005/05/22(日) 03:24:38 ID:cqVwYyyQ
>>663 >660の名前をそのままコピペしたな!!(  ̄ー ̄)
冨±俊雄
666 :
HG名無しさん:2005/05/22(日) 04:03:07 ID:XNPqEany
アタイこそが 666へとー
waveから発売された加藤版PS。腰の可動が前後方向のスウィングのみで左右にひねれないデザインになっています。
冨士さんのPSは左右方向のスウィングも可能になっていますね。小説の有名な挿絵「卵を拾うPS」も微妙に左右に
体をよじっているように見えます。冨士さん的にPSの腰部可動は前後スウィングのみで十分と考えますか?
ご意見を伺いたいです。
>>656 2行目が嘘っぽい。「ください」なんて丁寧語、ありえね〜w
もうちょっと芸風を研究しような。
今ブラジルを旅行中でなかなかレスできない。
出かける前に倉庫を整理していたら宮武さんに監修してもらったPSの3面図が出てきたので
帰宅したらアップローダーに上げておく。
これならOK?
>669
名前欄がダメ。
てゆーかそれは669の願望だろ?
今ブラジルを旅行中でなかなかレスができない。
>667
加藤さんの図面はお話にならない。そもそも宮武さんの画稿を忠実に再現するのが
目的とすれば、指摘のとおり横方向へのスイングは当然盛り込むべき条件のはずだ。
私のPSは横方向のスイングだけでなく腰をひねることだってできる。
加藤さんが腰の可動を前後方向にのみに可動を限定しているのは理解できない。
第一視界が大きく制限されているPSがさらに腰から横を向くことさえできないとすれば
側面を見るのに一々体全体で方向転換をせねばならず、搭乗者の負担が大きすぎる。
このことだけでも加藤さんが何も考えてないことが判る。
これならOK?
>>671 すげーなおまえ!
冨士さんの三大要素
・加藤氏中傷
・自分のPS自慢
・宮武マンセー調
をきっちり取り込んでる。もうちょっと宮武マンセーを増せば完璧じゃね。
今ブラジルを旅行中でなかなかレスができない。
>667
まず横方向にひねれないという加藤さんの設計自体がおかしい
そもそも宮武さんの最初の画稿をよく見れば横方向へのスイングも出来るように書いてあるし、
以前私が質問したときにも出来るはずだと宮武さんもいっていた。
当然私のPSもその意見に従ってスイングできるように設計してある。
加藤さんはPSというものが全くわかっていないからあのような図面が平気で書ける。
どう?
vs加藤語録をみると、最初はいくらかマシな表現だったものが
レスが進むにつれ慇懃さもすっかり剥がれちゃって、先月末の時点では
>ジャバラの断面が「楕円」だとか言っているどっかのバカ
まで堕ちてしまっているんで、もっと攻撃的な表現にした方が
心情がにじみ出て「現時点での本物」っぽくなるよ。
毎度余計なひとことを足して余計な敵を増やすパターンも
彼のキャラだと思う。
腰部の可動を前後のみに制限するような救いがたいバカ者と違って、
宮武さんのPSも私のPSも横方向の可動は当然盛り込まれている。
バカはバカなりに考えたのかもしれないが、宮武さんや私にとっては
あたりまえのデザイン作業の出発点にすら立つことが出来ていない。
このプラモデルの監修者は根本的な資質が足りないバカ者なのだが、
そんな無能力者に監修させて良しとするメーカーもまた無能なのだ。
…クドいな。まぁいいや。
>>674 そこまで粘着だと冨士さんぽくないな。攻撃的だけど、もっとこう、カタルシスがあるよ冨士さんには。
ちなみに加藤さんは大好きなんだが、Waveのプラモを組み立ててみると、確かに大腿部は楕円
にしてしまうと、足を上げるたびに中の人の足がひき肉になるな。
言い方はともかく、冨士さんの方に道理がある。アデンドロさんも楕円ではなく円で解釈してたけど、
そうでないとねじれるよね。加藤さんが「技術屋」でなくあくまでも「絵描き」だという意味がわかった。
おまえらオモロスギw
なんだこの良スレ
そのうち誰か人工無能みたいな人工冨士を開発してくれないかなあw
679 :
冨士 俊雄:2005/05/27(金) 05:45:20 ID:HpV1VjDZ
>視界が大きく制限されているPSがさらに腰から横を向くことさえできないとすれば
>側面を見るのに一々体全体で方向転換をせねばならず
間違っている。PSの頭部内側は半球状のスクリーンになっていて、PS頭頂部の鶏冠の両脇
に付いているカメラからの映像を映し出している。パイロットが横を向けばPS頭部の
スクリーンにパイロットが見たい情報が表示されているので、わざわざPSを振り向かせる必要はない。
もしもお前が考えるようにPS頭部についている窓での視認がが基本だとすれば首が固定されたデザインに
したりはしない。宮武さんはどこかの誰かさんみたいに何も考えないでデザインしたりはしないよ。
>宮武さんの最初の画稿をよく見れば横方向へのスイングも出来るように書いてあるし
これは曖昧に書かれている。ただし、PSの腰が前後方向にしか可動しないなどと言った話は聴いたことがない。
宮武さんもそうは思っていなかったはずだ。私のPSの機構試作を見せた時もそのような話は全く出なかった。
680 :
冨士 俊雄:2005/05/27(金) 05:46:50 ID:HpV1VjDZ
>このプラモデルの監修者は根本的な資質が足りないバカ者なのだが、
>そんな無能力者に監修させて良しとするメーカーもまた無能なのだ
腰部を自由にひねることが出来なければ腰についている擲弾筒をつかみ出すことも
バックパックの火炎放射器を取り外すことも出来ない。
加藤さんは宮武さんのイラストを当時のまま再現することに主眼を置いていたようだが
「卵を拾うPS」は腰部をやや斜めにひねっているように見える。腰が前後にしか可動しなければ
あのイラストと同様のポーズをとることは不可能だ。
私のPSはもちろん腰の擲弾筒をつかみ出すことも出来るし、右手で左腰部の装備を
つかむ事だって出来る。宮武さんのイラストでは確かに腹部から腰部にかけての
ラインは不鮮明だが、PSの腰が前後にしか稼動しないなどと言う話は前述したとおり聞いたことがない。
ただ加藤さんを無能力者とは思っていないよ。PSを再構築するに当たって適当な人材
ではないと言っているだけだ。人間には適材適所がある。加藤さんは余計なことに首
を突っ込まず、イラストを描いていればいいんだよ。これについては過去ログでも触れている
ので以後レスはしない。興味のある人は過去ログを漁ってくれ。
それとここは模型板だ。つまらない騙りで悦にはいっている者がいるようだが、
それこそお前達の好きな「板違い」だ。
・・・・・・・・どう?
最後の「どう?」が無かったら本物再降臨かと思いますた
682 :
冨士 俊雄:2005/05/27(金) 13:24:38 ID:CB7UxWNR
>間違っている。PSの頭部内側は半球状のスクリーンになっていて、PS頭頂部の鶏冠の両脇
>に付いているカメラからの映像を映し出している。
鶏冠の「前後」だな。
>鶏冠の「前後」だな。
鶏冠の両脇についている黒く塗られている部分をカメラを含んだ複合センサーのようなもの、
と言う想定でやってみました。あの位置にカメラがあればかなり広い視界を確保できると思ったもので。
>>682 もう何がなんだかわからないw 冨士さんですか?
加藤さんのHPで、冨士さんが散々指摘していた股関節蛇腹の部分にドールの足を入れる試みを
WAVEのキットを使ってキャプテンが挑戦されていますよ。
WAVEのキットだとPSの腿部分に左右あわせて6個付いている長方形のブロックが実物大だと
1cmくらいのただの板になっていて、なんだかわからないパーツと化しているんですが、
冨士さんのPSでもオミットせずに付いていますよね。もっと立体的ですが。
あれはいったいなんですか?宇宙の戦士の新装版表紙イラストでは取れちゃっていて、
そこに接続するための穴(?)のようなものが描かれていますが・・・。
キットだと本当にわけがわからないパーツなんですよね。増加装甲なわけないし。
冨士さんはこのスレもう見ていないのかなぁ。聞きたい質問は溜まってきているのに。ショボーン
>685
彼のサイトにメルアド無かったっけ?
直接訊けば?
過去ログを見直してみたんだが、冨士さんを困らせるためだけに宮武PSの決定稿をアップするのを
邪魔した奴の所業は致命的だったな。宮武一貴 マクロス&オーガスデザインワークスには絶対載らない
資料だろうし、冨士さんもオークションで入手した経緯まで書いてるくらいだから、実は嘘と言うことも
きっとないだろう。
おかげで俺達は宮武PS決定稿を見ることが出来なくなった。法律云々の話でこの機会をつぶした奴、
マジで首吊って欲しい。
冨士氏は「どこにやったか分からないので上げられない」とは書いてるのはすぐ見つかったが
「スレ住人が俺の機嫌を損ねたから上げるのや〜めた」なんてどこに書いてあるの?
>>687 間接的に冨士さんは法律に無知だと言ってるのと同じW
690 :
HG名無しさん:2005/05/30(月) 12:56:43 ID:unkZeT8k
あるんだよ
>>687みたいに「世の中全部が自分の邪魔をしている」「マジで首吊って欲しい。 」
とかって脳内で常に誰かがささやき続けてる病が(´Д\)
でもさ、宮武さんの本の売り上げに響くとか何とか言ってた奴はアイタタタだったよ。
冨士さん、もう飽きちゃってここには来ないのかなぁ。宮武PSの決定稿アップしてくれないかな。
おまえに言われてもイタくも痒くもない。
なんか冨士さんがいないと寂しいよね。
俺も冨士さんがここにPS設定画をアップしようがしまいが
宮武氏の宮武一貴マクロス&オーガスデザインワークスの
売り上げにはなんら影響を及ぼさないだろう、と言ってみる。
WAVEのPS、ヘルメットバイザーの正面部分がとんがっていて
ひさし状になっていないのが気になっていじり始めたんだけど、
迷宮に陥りそうな予感。ここをいじるとあそこが狂い、
あそこを直すとこっちが狂う。さくっと組み立てて色を塗って
飾っておくつもりだったのに・・・・。
なかなか完成しねえ!
冨士さんがいなくなって、本スレも隔離スレも閑古鳥。寂しいです。
誰か冨士俊雄を騙れ!
696 :
冨士 俊雄:2005/06/02(木) 17:30:04 ID:RkeVCENe
やぁ!みんな冨士です。なんかみんなして僕のことを待っていたみたいで、
またせてごめんよー(汗 もうね、チョー×100 忙しくて泣きそうでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
でももう大丈夫。みんなが法律の話しさえしなければネ(謎
WAVEのPSカックイイよね!僕もただでさえ忙しいのにすでに3体目(ヲイ!
これを装着して戦車を正面から受け止めるところを妄想してうっとりしてます。
デザインも小説そのままだし、こんなプラモを待っていましたよ!
さて、マスキングしなくちゃ(*^д^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆またね♪
697 :
冨士 俊雄:2005/06/02(木) 18:34:21 ID:ahGacjmy
オッス、オラ冨士俊雄!
698 :
冨士 俊雄:2005/06/03(金) 01:35:55 ID:VW9O6yx2
もー!なりすましはやめてっ!僕が冨士だよ (ノ*゜3゜)ノ
ホントにもう、怒るからね!
すっかりネタスレに……
700 :
冨士 俊雄:2005/06/04(土) 17:46:02 ID:J4BtLKVR
あの・・・ボク・・・
い、いえなんでもないです・・・・
701 :
冨士 俊雄:2005/06/04(土) 23:12:37 ID:5KZtKknK
エルメスたんハァハァ
702 :
冨士 俊雄:2005/06/07(火) 03:40:18 ID:0Rgup34R
>>700 もっとしゃきっとしなさーいっ!ボクはそんなにおどおどしてないぞっ!
>>701 こらぁ〜っ!ボクはそんなキャラじゃないよっ!
まったくもう、ボクの真似するならするで、ちゃんとやってよねっ!ヽ(`3´)ノプンスカ!
あ
| 俺の立てたスレなんだ!!!
| 保守し続けるんだ!!!
| 名スレにするんだ!!!
| きっと冨士さんもまた来てくれる!!!
\___________ ____
∨ カタカタ____ ___
∧_∧ ||\ .\ |◎ |
(.#`Д´) || | ̄ ̄| |:[].|
∧_∧ . ┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
∧_∧ ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
( TДT) ( つつ  ̄]||__) | || | ||
(つ つ / / / ./ ̄\ / || / ||
と_)_) (___)__) ◎ ◎ .[___|| .[___||
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>1よ、もういいんだ・・・・・・・
| 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
| 楽になっていいんだ・・
705 :
冨士 俊雄:2005/06/08(水) 10:50:58 ID:z8ojJ/C5
最近PSの話が出ないから、みんな退屈してるんだね。よし、ボクがネタを振るよ!
WAVEのPSは頭が大きすぎ〜!!ボクの大好きな宮武さんのPSはもうちょっと
ハンサムだよ!!加藤さんはわかってないなぁ。でも、ひさしを3mm延長して
そこにシルエットがつながるようにやすりがけをしていけば、アララ、PSらしく
なってくるヨ!お試しあれ。でも、せっかく透明パーツなのにちょんまげの左右
についているなんかよくわかんない・゚・(つД`;)・゚・ パーツは捨てだね。
みんなのPSをボクに見せてください!楽しみにしているヨ!
頭はパイロットが乗り込むときのハッチも兼ねてるから
ある程度でかく(広く)ないとパイロットの肩がはいらないんじゃないの?
冨士PSなんか更に頭でかく感じるヨーに思うが、あれは個人的にすごい好きなバランスなんだよな。
頭でかいから冨士PSを最初に見た印象は「かわいい」だった。
最近のアメリカのフルCGアニメにも共通するバランスだね。
サンダーバードにも近いかな。
なんだか些細な話題だが、えらく久しぶりにまともなレスが付いた希ガス。
710 :
冨士 俊雄:2005/06/12(日) 14:04:37 ID:PB4CGabl
>>707 照れるなぁ(*^o^*) でもうれしいYO!
ちょっと頭の解釈は宇宙服っぽかったかなぁ〜ってたまぁーに反省します。
宮武さんのはシャキーンととんがってて、サメみたいだもんね、ちょっと怖い・・・
実はホンモノの本人だったら怖い。
712 :
冨士 俊雄:2005/06/13(月) 16:42:10 ID:magJ1bHQ
本物だよー プンスカ(¬ε¬)
ボクがそう何人もいるもんかっ(謎
今度から「ふじたん♥」って呼んでいい?
714 :
HG名無しさん:2005/06/17(金) 01:13:16 ID:I+Usqw3g
許可する
ダメーーーッ!(ノ`A´)ノ
ボクは冨士俊雄という名前があるんだよーーーー!
勝手に許可しないでよぅ(涙目
それからミンナ、PSのお話しようよ!
じゃあ冨士ぴー先輩でどう?ぶっちゃけありえない?
717 :
冨士 俊雄:2005/06/18(土) 16:58:13 ID:pIcG0ul2
>>716 ふみゅ?冨士ぴーかぁ・・・ちょっといいかも(自爆
どうでもいいけど
人の名前(それもハンドルでなく本名)を騙ってるって事は自覚しとけよ。
冨士さん本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
でも名前入れ忘れてますヨーーーーーー!!!!
せっかく仮面舞踏会が興に乗ってきたというのに無粋なヤツ。
721 :
冨土 俊雄:2005/06/19(日) 01:17:57 ID:12NZteXW
エルメスタソ ハアハア
722 :
冥土俊雄:2005/06/19(日) 08:33:46 ID:3YLJJpQ2
おまえらいいがげんにせい
らの人いるの?
724 :
冨士ぴー先輩:2005/06/20(月) 21:52:36 ID:rKW8+aL7
も〜う、みんなケンカしないの!PSのお話でしょ?
アデンドロのPS、かっこいいよね〜。ボクのPSにだんだんギミックが近づいてきたよ。
でも、キーンって・・・! PSにあんまり変なことをさせないでっ!(困惑
冨士さんは、パイロットが乗り込むとき、肩の部分が左右に開く
アデントロ方式の構造をけなしていたけど、宮武アニメ板PSも
同じように肩が左右に開くんだよね。
727 :
富士ぴー先輩:2005/06/22(水) 13:35:58 ID:u5u+KJWu
>>725 けなしていないよ。アデンドロのPSはドールに装着させる際、分解することを前提にしているのが
お話にならないといっただけだ。
PSの肩が左右に開くことに関して言えば、私のPSが実際にそうであるように肩など開く必要はない。
当然必要ない機能を実装するのは無意味であるし構造が複雑になる分工業製品としてはむしろ有害であるといえる。
ビデオアニメは未見だが、アニメ用のメカデザインは演出上の要求で実際は無意味なギミックを
盛り込む場合がある。絵としての面白さを優先しているわけだ。
なのでアニメ用のPSとアデンドロと私のPSを同列に語るのはナンセンス。
PCとフェラーリどっちがすごいか?と言っているのと同じだ。
>727
だいぶ似ている。
>>728 いや、あのむかつくインテリジェンスが全く感じられないw
731 :
冨士俊作:2005/06/23(木) 10:31:58 ID:+rt5fcQ1
もうすぐルクレールが発売されまっせ
みんな買うてやー
いままでといっしょで
「ぼくちんのとちがうからくそ」
でおわりでしょ。人格批判付きで。
PSの肩の所はちゃんとやろうとすればするほど泥沼になるよな。
外殻構造を再現するとクリアランスが凄くシビアになるが
人形の肩の自由度は人間ほどじゃない上に自律して動くわけでもないし。
腐治のアデンドロPS批判は読んでて反吐がでそうになったよ…
>>734 そんなに反吐出そうにならないだろ? 富士さんは自分のPS基準で話しをするから、
ドールを着せる際、分解する必要のあるアデンドロPSはNGだと言っている訳だけど、
富士さん以外は富士PS基準なわけじゃないから、批判も批判に当たらない気が
しないか? 富士さんは工業製品としてのPSの話をしているわけだが、アデンドロを
はじめ、他のPS作品は基本的にキャラクターグッズな訳で。
富士さんの空回りを愛でてあげようよ。
冨士さんの話は
・冨士さんのPSが「正解」
・他人の作品非難を冨士さんは批判、批評と思っている
という二点の設定を頭に叩き込んでおけば参考になる
ちょっとしつもん
なぜ、アデン「ド」ロなの?
>>737 富士ぴー先輩の勘違い。ちなみに冨士俊雄氏は正確に「アデントロ」と書いています。
739 :
富士ぴー先輩:2005/06/28(火) 12:20:00 ID:q1q/7QEu
アデントロさんごめんなさいっ! 間違えて覚えてましたっ!
>>735 車に酔った人間に、同乗者が俺は酔わないよって言ってるようなモンだろw 意味あるのかそれ。
不治がただ頭がオカシイだけの人間で、作品もどうでもいいゴミだったんなら
最初からニヤニヤと生暖かくヲチしてたんだろうけど。
うまいこというなぁ。冨士さんのキャラから言って難しいとは思うけど、「冨士さんのPS指南スレ」
見たいなふいんき(なぜか変換できない)になってれば良スレだったのにね。
何気にこのスレッドには素敵な情報が詰まってる。冨士語録も秀逸だし。
本スレも加藤さんのHPくらいしか話題ないし、なんか祭りの後みたいで寂しいなぁ。
冨士さんは完全にこのスレを捨てちゃったんだろうか?
当初、冨士さんは自分が25年前に作った作品がいまだに話題に上るっていることを単純に喜んでいたんだよな。
で、当時引いたスクラッチ図面を公開して、何故このデザインアレンジに至ったかという話を皆に教えて「あげよう」と
張り切っていたのだが、ぬえ批判(ぬえのメンバーは基本的に造形力がない、等)に至って雲行きが怪しくなり、
スレ住人から「自分のHPでやれ」や「お前は何様だ」といったレスが目立つようになり、以降キャラが変わってきて
しまったんだよな。個人的には冨士さんのレスが荒んで行くのを見ているのは心苦しかった。
冨士さん降臨時、アデントロのPS設計者(と思われるひと)もスレに登場していたし「なんだこの良スレ!」
というふいんき(←なぜか変換できない)だったのに、ちょっと残念だったね。
俺的には今作っている波PSの参考にした部分もあるし冨士さんの話は為になってたんだけどなぁ。
もう再降臨はないのでしょうか?さびしいですね。
>今だにこれを覚えている人がいるとは思わなかったよ。
自作自演デシタ(・∀・)
「うはーすごーい」→「こいつあたまおかしい」に
スレの流れが変わっていくのもさみしいもんだったな。
冨士さんも6〜7年くらい前までは、どんな煽り&乱暴な口調の相手に対しても
あくまで丁寧な口調でレスしてたけれど
いいかげんそういうのもバカらしくなったんだろうな。
で、丁寧な口調に対しても、乱暴な口調で返すようになったのね
ちょっと、かわいそうではあるね
どうでもいいようなレスなら放置すりゃいいのに、これまた微に入り細に入りチマチマと本筋となんら関係ない煽り合いに終始してたしな。
自分の言動がまったく俯瞰視できてない感じ。まぁあれが地なんだと思うけど。
>自分の言動がまったく俯瞰視できてない感じ
完全にお互い様だったがな。
冨士さん、もうこないのかなぁ?
>>744 冨士降臨のときのスレ住人の興奮具合から言って、多分それはないだろう。
少なくとも「模型の」PSの話をするときに必ず話しに上るくらいインパクトのある
作品だった。
こっちのスレも当初はけっこうマトモにPS談義してたけどね…
マトモな住人めっきり減っちまったのは、本人の言動とどうでもイイ事に釣られるヤシが多かったからだろう。
冨士さん本人が釣リ師だからなー。
「自動車はセミモノコックですね」の一言ですむところを
お前は違うわかってないと小馬鹿にしながらネチネチ書いてるのみて、
最初なりすましの釣り師じゃないかとマジで疑ったよ。
冨士さんも揚げ足取り始めちゃったからな。お互い様ではあるんだけど、ここはグッと冨士さんが
大人になればここまで揚げ足取りのクソスレにはならなかったろうな。
冨士さんの火に油を注ぐというか、火中の栗を拾うような発言は多かったね。
>>754 "火に油を注ぐ"発言は分かるが”火中の栗を拾うような”発言はどのことだ?
火中の栗を拾うような発言はないね。
どないやねん
いや、誰かのレスを肯定する形でレスをしてさらに叩かれたことがあったような気がしたんだが、
過去ログを上から下まで読んでみたけどそんなものはなかった。妄想スマソ
正確な考証交えつつ建設的な談義を第一義とする人だったら
ぬえファンにとっては神スレ、本人も現人神となり得たかもしれん。
が、そうじゃなかった。ってことさ。
実際の所、冨士PSファンが一番がっかりだったとおもうけどね。
ところで全然関係ないんだけど
>>743 >というふいんき(←なぜか変換できない)
っていう書き込みをたまに見かける気がするんだが2ちゃん的に流行ってる
物言いかなんかなの?
誰も訂正とか突っ込みとかいれないからなんとなく気になる…
>>759 まぁ、本人がどんな人であろうと作品の価値とは無関係なわけで。
冨士PSはやっぱり未だに俺の中では神作品ですよ。
このスレや本スレで冨士PSの色々な話が聞けたのは有意義だった。
なので別に残念じゃないよ。冨士さんのキャラに関しては苦笑、といった感じではあるけれども。
なぜがっかりなのかは
>ぬえファンにとっては神スレ、本人も現人神となり得たかもしれん。 が、そうじゃなかった。
ということだろう。たしかに面白い話は聞けたけど、一過性の事で終わっちゃったのがね。
残念だったのは宮武氏のPSラフが見られなかった事かな。
あのとき著作権厨がしゃしゃり出なかったら、
うまいことすれば見れたかもしれんのに。残念
個人的にも薄々感じてはいたのだが、このスレで冨士氏が
>特に河森さんはすぐに「原子力を使おう」とか「脚に爆薬を詰めて飛ぼう」、
というような無茶な設定を出すので
なんてこというから、河森作品(アニメでもメカデザインでも)をみると笑いがこみあげてくるようになっちマッタ!
長年バルキリーはマイフェイバリットまっすぃ〜んだっただけにどうしてくれるw
>>767 でもそれが河森の理詰めでは不可能な何かをふっきったところから出てくる魅力だよな。
ふつうの脳ならF14がロボットに変形なんてでてこねー
>「原子力を使おう」とか「脚に爆薬を詰めて飛ぼう」
実際にそーゆー物のペーパープランが存在したりする訳で。
F14をロボットに、なんて発想の方が遙かにブっ飛んでるなw
>>769 技術、コスト、その他既存技術で代替できる、など、ペーパープランはペーパープランなのであって。
アニメ作品としてはそれらペーパープランの中でもっとも現実離れしていて、インパクトのある物
をチョイスするのは当然だな。そこら辺は富士さんの受け入れがたいところではあると思うけど。
>766
まだ言ってるのか池沼。
不治氏が宮武画稿を上げてくれなかったのは「どこにやったか忘れた」から、それだけだ。
どっちにしろあの程度Mr.不治は気にするタマじゃねーよ。
スレ違いだけど、イニシエの模型誌の読者投稿に
「F-14を見てバルキリーのパクリだ!空母のエレベーターを見てマクロスの真似をしている!」
という友人がいるのですが、何とかしてください。
……とかいうのがあったのを思い出した。
>>771 でもさ、延々と法律がらみの話題で冨士さんに絡んでた奴も相当ウザかったよね。
ここは模型いただっつうの。ぬえPS設定画紛失したままなんだろうか?
774 :
冨士 俊雄:2005/07/06(水) 13:31:50 ID:FjlBF2NQ
最近書くことないんでほったらかしていたが、
痛い画像を見てしまったんで苦言を呈しておく。
上の732にある加藤さんのページについてだが、これはPSじゃなくてできの悪いロボットだな。
中に人間が入れない機械はPSじゃない。
もちろん模型だからそこまで忠実に作れない、という場合もあるだろうが、
それなら関節の形状や可動範囲などについて語るのは無意味だ。
人間入れなくていいなら、どんな関節でも作れる。
この掲示板に出てきたPSで人間(人形)が入れるのは、
「私のPS」、「アデントロのPS」、「ミクロマンPS」の3体がある(他にもあると思うが)。
この「人形が入れる」という機能が、PSの模型を作る上でもっとも重要なポイントだ。
したがって、これができない模型はまずこれを目指すべきだ。
私は以前、「アデントロのPSは分解しないと人形が入らないからダメ」と言ったが、
少なくとも「人形が入る」という機能の重要性を認識していて、一応実現している、
という点では正しい方向性にある。
後は時間をかけて形状の美しさや関節の自由度、乗降性などを向上させていけばいい。
ミクロマンPSも同じ。
775 :
冨士 俊雄:2005/07/06(水) 13:34:16 ID:FjlBF2NQ
ところが、加藤さんがやっているのは文字通り「本末転倒」で、
人形が入らないロボットの関節や部品形状をいじって一人悦に入っている。
当然ながら方向性は狂っていて、何をやっても未来はない。
おそらく適当にいじった所で、「外観や関節の可動範囲はこのままで、人形が入るようにしてくれ」
とどこかの原型師さんに命令するんだろう。
不可能とは言わないが、少なくとも私程度の技量では無理だ。
私が20年前にPSの模型を作った当時、「ガンプラ」はまだまだ子供のおもちゃだった。
しかしその後形状、関節構造、見せ方などあらゆる点でガンプラは劇的に進化し、
現在ではある種の「様式美」さえ感じさせる。
しかし、ガンダムより前から存在するPSの模型は全く進化していない。
むしろ、質の悪い似たようなPSが繰り返し出てくる、と言う点では「退化している」といっても過言でない。
最大の原因は、PSの本質を理解できない人間が「PSの原作者」と名乗り、
腐った製品や情報をばらまいていることだろう。困ったものだ。
776 :
冨士 俊雄:2005/07/06(水) 14:01:51 ID:FjlBF2NQ
ここ数ヶ月の経験から、「PSの模型を取り巻く状況があまりに腐っている」ということがよく判った。
原因は、「腐ったPS情報が模型製作の出発点になっている」ということであり、
結果的に「PSの関節はおかしい(動かない)」、
もしくは「たとえPSの関節を作れたにしろ、人形を入れた状態で十分な範囲を自然に動かすのは無理」、
とまことしやかに言われる。
私自身は、PSを取り巻く環境が腐る前に正しい情報を得て、正しい模型を製作した。
しかしながら、製作されたPSは試作品1体だけであり、長らく公開されていない。
したがって、現在の腐った状況を打破するには十分でない。
そこで、再度PSを製作しようと考えている。製作の要点は以下の通りだ。
1. 基本的には、20年前に私が製作したPSを再現する。
2. ただし、「小さいスケールで、人形が入って関節が動くPSを作るのは無理」
というバカを黙らせるために、スケールは1/18とする。ミクロマンのスケールだ。
3. 前回作れなかった肩と腰の関節もきちんと硬質の部品とする。
4. 複数体製作し、0号機は宮武さんに進呈する。
その他のPSもなるべく多くの人に見てもらえるように配慮する。
加藤さんみたいにヒマじゃないので、すぐに取り掛かれるわけではないが、そのうち公開できるだろう。
そして、そのPSによって「この20年間はPSにとって暗黒の中世だった」ということが判かるはずだ。
今回のはあんまりにてないね。
信者の願望が書き連ねてあるだけじゃねーか
模型には興味なくなったCADの人がいまさら新たな模型作るとは思えんな。
そうだね。作るなら、少なくとも実際に人間が着ることのできる1/1。
素材の限界を知っているから、他人を驚かすためだけに意味なく小さく
作るなんてことも(無駄な努力だ、とか言って)しないだろうね。
ワケワカランので、なりきり職人の方々は文末に
・・・どうよ?
ってのを入れてくれ
いや、この長文の勢いはなかなか。
>>779 だな。
が、加藤氏がウェーブのキットを作るとは想像だにしなかったからなぁ。
>私が20年前にPSの模型を作った当時、「ガンプラ」はまだまだ子供のおもちゃだった。
>しかしその後形状、関節構造、見せ方などあらゆる点でガンプラは劇的に進化し、
>現在ではある種の「様式美」さえ感じさせる。
「プラモデルは"今でも"子供のおもちゃだ」
「模型は本物の代替以外の意義は"まったく"ない」
「自分は"とっくの昔"に卒業した」
…と仰っておられる冨士先生が「"現在の"ガンプラに」「"独自の"価値がある」
なんてことは絶対に言わないよw
あんなトータルで機能しない(=本末転倒で意味がない)間接可動の配置や構造
ガンダムの文脈の上でしか進化してない形状に感心することは、もっとない。
そもそも僕らみたいな「PSという対象そのものへの愛」や
「立体物での表現に意義あり」を前提にした思考や行動はありえないしね。
下手だよなぁ、せっかくIDがFjなのにもったいない。
>>777 似てるだろw ただし内容が冨士さんぽくない。今の冨士さんならCGで製作するだろ、間違いなく。
あ、その辺が騙り職人の良心か。納得。
>783
×間接
○関節
787 :
冨士 俊雄:2005/07/07(木) 15:00:58 ID:vywAJgMn
>>780 1/1だと作らない可能性大だし、複数体作って他人にあげるなんていうのも無理だ(もらった方も困る)。
また複数体作る場合、実は1/6でも結構場所を取る。
新宿のマンション暮らしの私としてはなるべく小さい方が都合がいいので1/18とした。
それから今回の製作では(見るだけの人間にとってはどうでもいいことだが)、
この20年間に獲得した技術を最大限活用し、記録する。これが個人的な製作の目的だ。
実際「模型」としての設計や技術を考えた場合、20年前のPSは既に私の限界に近い完成度に達していた。
現在でもこれ以上のものはそうそう作れないし、だから模型製作をやめたわけだ。
しかし「本物」の設計や技術を基準に考えると、20年前のPSには足りない部分や欠けている部分がたくさんある。
この20年間で一番大きな変化は、何と言っても「生産技術」に対する考え方だ。
メーカーで設計か生産技術、製造部に勤めている人間なら誰でも知っていることだが、
「モノを1個作る」ことに使う技術と、「モノを複数個作る」ことに使う技術は本質的に異る。
模型の世界で複数個作るというのは、単に作業を複数回繰り返すことに過ぎない。
100万年前の技術で、生産技術という概念さえない。
ガレージキット屋さんは「オレはシリコンゴムで型取りして複製しているぞ」と胸をはるかも知れないが、
型取り作業自体は手作業の繰り返しで、5000年前の生産技術だ。
「型を使う」という点では現在の生産技術も5000年前の生産技術と変わらない。
しかし多くの加工法が考案され、組み合わされ、工夫されてきた結果、生産性や効率はケタ違いに向上している。
788 :
冨士 俊雄:2005/07/07(木) 15:01:24 ID:vywAJgMn
例えば「蚊取り線香」なんかがいい例だ。蚊取り線香は、シート状の生乾き素材を型枠で切り取って作る。
ところが、製品と余白部分が全く同じ形状になるように設計されているので、1回の型押し作業で2個の製品を作れる。
余白部分を取り去る手間もないし、材料の無駄も少ない。原始的ではあるが、優れた生産技術だ。
もし蚊取り線香をシリコンゴムで型取りし、ペースト状の蚊取り線香を流し込んで固める、
という製造工程を取ったとしたら、最低でも100倍の手間がかかるだろう。
20年前のPSでは、ほとんどの部品がカッターを使って一個一個手作業で加工された。
一応、球状や円筒状の部品を加工するために数十個の型を作ったが、この場合も型へのヒートプレスや整形は全て手作業だった。
しかし、今回の製作では可能な限り型を使い、球状や円筒状の部品の加工には旋盤やフライス盤を使うことにする。
旋盤やフライス盤も広い意味では「(直線や円形の)型」を利用した機械だ。
ただし、「シリコンゴム型に二液硬化性樹脂を流し込む」という加工法は、精度、強度、効率ともに問題が多いので極力使わない。
現在使われている最も強力な型はコンピュータだ(いわゆるCAM)。
コンピュータの型は実体を持たず、瞬時に作成、複製、変更できるので、モノを1個作る場合にでも有効に使える。
コンピュータの型は20年前にも存在したが、とても個人が使えるものではなかった。
しかし現在では数万円で実用的な機械が手に入るので、今回はこれを活用する。
最後に、治具も活用する。治具は古くから使われているが、型よりも抽象的なので、
作ったり使いこなすためにはより高度な技術力が必要になる。したがって、模型の世界ではほとんど使われていない。
私自身生産技術部の人間ではなかったので、治具はほとんど作ったことがないが、
今回は勉強の意味を含めて、効率のいい治具の製作を心がける。
789 :
冨士 俊雄:2005/07/07(木) 15:39:52 ID:vywAJgMn
>>783 >「プラモデルは"今でも"子供のおもちゃだ」
>「模型は本物の代替以外の意義は"まったく"ない」
>「自分は"とっくの昔"に卒業した」
>…と仰っておられる冨士先生が「"現在の"ガンプラに」「"独自の"価値がある」
>なんてことは絶対に言わないよw
現在のガンプラが「子供のおもちゃ」の域を超えたかどうかの判定は難しいが、
少なくとも「劇的に進化した」のは事実だよ。私が言いたかったのはそれだけだ。
790 :
冨士 俊雄:2005/07/07(木) 15:40:15 ID:vywAJgMn
>>785 >似てるだろw ただし内容が冨士さんぽくない。今の冨士さんならCGで製作するだろ、間違いなく。
前から言っている通り、3DCGは当然製作する。
製作の流れは以下のようになるだろう。
1. 手描きの図面を描く
2. 3DCGを作って形状や動作を確認する
3. 図面を清書してCADデータを起こす
4. そこから型や治具の図面を起こし、同様にデータ化する
5. 可能な限りコンピュータで型や治具のデータを出力し、残りは手で作る
6. 型や治具を活用してPSの模型を作る
最初は3以降の作業をやる気はなく、代わりに3DCGのPSに制御系のAIを組み込んで、
いわゆる「PSシミュレータ」のようなものを作ろうと考えていた。
それはそれで面白いのだが、コンピュータの中に作ったデータの寿命は長くて10年だ。
互換性のあるソフトやOSが無くなれば動かなくなる。
その点模型は平気で100年持つし、保存状態がよければ1000年でも持つ。
その点を評価して、先に模型を作ることにした。
それにみんなもう年だしな。例えば20年後に私がPSの模型を作ったとしても、関係者が何人生きているかわからない。
ここまで来れば本物と信じてもいいかも知れないが・・・
ここは2チャンだし、話半分で信じておきます。
本当だったら期待してますので、頑張ってください。
面倒くさいから本物ってことでいいや。でも
こ こ は お 前 の 日 記 帳 じ ゃ な い
のでブログでもHPでも作ってそこれやれ、な。
('A`)いっそのこと、某研猊下も呼んでみるか?
>>792 お前はバカか? ここは模型板で模型をスクラッチすると宣言してる人間がここに登場したわけだ。
相変わらずトリップなどお付けにならないので、本人かどうかは俺も半信半疑だが、
ともかく、お前のクソレスよりは期待させるものがある。本当にスクラッチ品がアップされれば
それこそ祭り再びだ。お前もつまらんこと言う前に、波のPS素組でいいから組んでアップしてみろ。
>769
上手くおだてあげて、例の画稿うpしてもらえるようにしてねw
やっぱりあの「理論的整合性に鎧われた狂気」のエミュレートというのは難しいもんだな。
普通に賢い人になっちまってるぞゴルァw
オイラ冨士さんって好きになれない部分も多々有るけど、
PSの模型を本気で作ってくれるっていうのは凄くうれしいぞ。
もうワクワクだ!
792=798
800 :
798:2005/07/08(金) 15:06:48 ID:Mw6cHMdW
>>799 へ〜え、俺って792だったんだ。
知らなかったよ、良い事教えてくれてありがとう。
お礼にアドバイスを一つしてあげるよ…
氏ね
冨士さん新宿お住まいですか。私は三軒茶屋なんですけど、手伝えることがあれば
手伝いますよ。もちろん無給で。新冨士PS誕生に立ち会えるなら手弁当で小間使い
しますよ!
つーか、模型板的な動きがでてきたじゃん。
めでたし、めでたし
でも、まさかニセモノじゃないよね?
偽者でも、ちゃんと立体の「人形が中に入る」PSをフルスクラッチして晒すなら文句ないよ。
もしこれが壮大な釣りだったら俺は暴れるね。
冨士さん、お願いがあるのですが、どうか書き込む際トリップをつける一手間お願いできませんでしょうか?
「情報を選別するのは私ではなくお前の責任だ」とでも言われそうですが、冨士さんとしても自分が書いた
書き込みでないのにそれについて質問を受けたり、非難されたりはスレッドの無駄な消費であるばかりか
不愉快なことだと思います。
どうかご一考いただけないでしょうか?
>805
本物なんかとっくに居なくなってると思うけど。
てゆーか、今更トリップ付けても、本人証明は難しいのでは。
鳥を付けた上で11thMoonに何でもいいから画像の一枚も上げてくれれば
一発で本人確認になるとオモ。
でも>805の指摘の件に関しては、先日の不治氏が本物であれ騙りであれ、
本物の不治氏は屁とも思ってないだろうが。
808 :
冨士 俊雄:2005/07/09(土) 22:02:18 ID:Cpn6XRkA
>>805 トリップは付けない。
私はたまたま本名で書いているが、2chは基本的に匿名掲示板だ。
確かに私の書き込みの信ぴょう性はトリップで保証されるが、
それによって読む人間が猜疑心を失えば、私がトリップを付けずに、
もしくはHG名無しさんで書きこんで情報をコントロールする危険性が高まる。
結局トリップは書き込む人間の自己満足のためにあるもので、読む側の人間には何のメリットも無い。
2chの書きこみは「全部ウソ」と思って読むことを勧める。
突っ込みどころ満載なところがイイ!
>>808 はぁ〜・・・。やっぱり嘘ってことか。残念。
本人だったら「この20年間はPSにとって暗黒の中世だった」ことを立証するために
作品作るんだから、嘘だと思って読まれたら本末転倒だよね。
腰に来るくらいガックリ来た。
発言のたびにトリップ付けないと本人の証明にならないと思うけどw
813 :
HG名無しさん:2005/07/11(月) 09:09:49 ID:gcqd3c8w
>>811 冨士さんがマカーな訳ないじゃんw
ところでそれ、なんてブラウザ?
814 :
冨士 俊雄:2005/07/11(月) 09:26:58 ID:FnVhDq96
>>813 私はApplell以来のAppleユーザーだ。マカーではない。
私のサイトにあるPSの画像をどれでもテキストエディタで開いてみれば、
「Macintosh版のPhotoshopCSで作成された」と書いてある。
ブラウザはMacOSX 10.4標準のSafariだ。
url削ってみれば本人だと言うのがわかるけど、
逆に言うとそこまでしないと誰も信用してくれないってのが泣ける話やね。
それにしても全てにおいて冨士さんはなんでここまで他人に対して傲慢なんだ?
傲慢というより「2ちゃんねらーに対して下手に出る義理は無い。」って感じだと思うけど・・・
リアルで対面すると礼儀正しいヒトなんじゃね?
>>816 それってずいぶん冨士さんをバカにした言い方だね。
>816
2ちゃんで礼儀正しくないけど、リアルで礼儀正しいと思うのは何故?
そういうのは単なる慇懃無礼な気もするが。
慇懃無礼の意味が違う
別にトリップなんか不必要。完成させればゴーストだろうが本物認定。
>816は最近このスレに来たのかな?
今までの流れをちゃんと読むなりMr.不治氏の名でぐぐるなりすれば
>816はてんで見当違いということは一発で割れることなんだけどね。
823 :
816:2005/07/12(火) 00:51:23 ID:z+Mu4ksn
>>822 あー、そうだよそうだよアタシゃトーシローだよ
ベテランの不治ヲチャーにはかなわねーな
あーまいったまいった、一見さんはお断りかよ
アンタなにサマ?
わざわざ行間空ける奴にはろくな奴がいない
アタシゃ って絶対使いたくない日本語だな。
>冨士さん
トリップありがとうございます。
これで少なくともトリップをつけた発言は冨士さんのものであると確認できるようになりました。
>私がトリップを付けずに、 もしくはHG名無しさんで書きこんで情報をコントロールする危険性が高まる。
これに対する猜疑心は掲示板利用者がそれぞれ持っていればいいと思うので特に問題ないと思うのですが、
冨士さん以外の人間が冨士さんの名前を騙って文体をまねて投稿すると利用者としてはひたすら混乱するわけです。
ですから、冨士さんが名無しで投稿して世論をコントロールする可能性はあるとしても、
トリップをつけた「冨士俊雄」は間違いなく本人だと選別できるだけでも利用者にはメリットがあります。
コテハンの自作自演は別に今に始まった話でもないですし。
進行止まったね・・・・。
手書き図面の段階からレポしてほすぃ
何か進展は無いものか・・・・。
ところで、中に入れる人形はミクロマンを使うのかね?
ミクロマンも最近のは進化してるんだよね?
スタジオアデントロの新PSロールアウトしたみたいだね。今度は分解せずにドールを着脱できるそうだ。
手も自然だと思うし、冨士さんの感想は?
>832
開発費込みで量産数少ないからね。
834 :
HG名無しさん:2005/08/05(金) 15:24:45 ID:SgIapQM/
age
動きが無いね。age
10年くらい余裕で待てるだろ?
加藤さんのアレに大きな動きがあったら、きっと怨恨パワーでうpしてくれるよ
だから加藤さんを応援しようぜ。みんな。
でもその加藤さんのアレが全然更新しないんだよなぁ〜
ひっっさしぶりに覗いてみたら、なんとまあ不治ってばまだ来てたのかよw 意外と粘着なのな
でも20年ぶりにPSスクラッチする(しかもフル可動でミクロマン着脱)っていうんだから、
有益な粘着だろう? 言った以上は本当にやるだろう。
人間がPSを着るときや脱ぐときの動作を、ミクロマンを人がいじってトレースすることは無理。
(PSより着脱が簡単な洋服を着せるのでさえ無理なんだから)
よって良心的に解釈してやっても、ミクロマンに着せっぱなし状態にしかならないだろう。
「ミクロマンが自立的に動ければ着脱可能である」とか何とか、言い訳咬ませつつ。
実際は口先だけで、完成はしないだろうけどね。
↑
スタジオアデントロの新作PSがドール着脱可能だから、工作精度が高ければ
同等のことは出来るんじゃないか?
なんでそんな風に決め付けるのか疑問。
富士山を釣りたいんだろ
さすがに実物ミクロマンを自立的に動かすことは富士には難しいだろうが、
模型と並行して3DCG動画でミクロマンを自立的に動かせば着る/脱ぐ動作はできるだろ。
冨士氏が言っている加工精度を云々な機械が、ローランドのMODERA MDX-20 だと、仮定します。
付属のソフトでそこそこの物は削れるけど、ミクロマンサイズの稼働PSを切削するのはかなり困難です。
切削専用のCAMソフトが必要になると思われます。
また、シネマ4DがCAD的な使い方の出来るソフトなのか?使った事ないので明言できないのですが、
CAMソフトへデータを渡すフォーマットがネックになると思われます。
脳内妄想120%の仮定と推論ですが、結構いばらの道を歩んでいらっしゃるのでは…?
846 :
冨士 俊雄:2005/08/17(水) 23:06:49 ID:G48R9h7W
>冨士氏が言っている加工精度を云々な機械が、ローランドのMODERA MDX-20 だと、仮定します。
私はMODELAを使うほど素人ではない。
コンピュータで物を加工するというとすぐに「MODELA」、
型を使うというとすぐに「シリコン型」、
を思い浮かべてしまうのが、(現在の)素人の悲しいところだ。
レベルの低い模型雑誌がそのように誘導しているんだろうが、
昔の「子供の科学」とかを読んでいれば、もっといろんな加工方法を思いつくはずだ。
実際日立の工場で働いていた私の経験から言って、NCマシニングセンタによる加工なんて全体の1%もない。
また、シリコン型なんて試作以外では全く使わない。
それでは日立はコンピュータを使っていないのか、型を使っていないのか、といえばそうではない。
目的に応じた最適な機械や型を使っているよ。
メーカーの中の人の印象が悪くなるから、あなたみたいな人はメーカー名を出すべきでない。
848 :
冨士 俊雄:2005/08/17(水) 23:18:40 ID:G48R9h7W
>人間がPSを着るときや脱ぐときの動作を、ミクロマンを人がいじってトレースすることは無理。
このスレッドの前提になっているコンバットジョー用PSでは問題なく着脱できた。
もちろんコンバットジョーが自力で動くわけではなく、
私がPSの関節を動かしながら、コンバットジョーの頭を押したり引いたりして着脱するわけだが、
それ以上の機能を模型に望むバカもいないだろう。
この操作の感覚は、ハリガネでシリンダー錠を開ける時の感覚に似ている。
したがって、ハリガネでシリンダー錠を開けられない不器用な人間は着脱できないだろう。
ただし、手元にあるミクロマンは関節が弱いので、着せるのは可能だが脱がせようとすると頭や手首が先に抜けてしまう。
面倒だが、ミクロマン自体の改造も必要だ。
>それ以上の機能を模型に望むバカもいないだろう。
冨士さんならそれさえ軽々とやってくれると思ったんだけど、気のせいだったか。
御託はいいから早く作れ
ぜひともレベルのお高い日立のプロ先生のお手並みを拝見したいもんだ。
>>846 >NCマシニングセンタ
こんな「鉄橋の橋」みたいな言い方、少なくともウチ(某MCメーカー)ではしないけどな。
やっぱ偽物じゃね?
>851
NCは数値制御を意味するから別に間違ってないよ。
>>850 冨士氏の最初の宣言どおりの仕様で完成したらお前、冨士氏に跪けよ。
>853
期限を切らないと意味ナサス
>>852 別に間違ってるとは言ってないけど
マシニングセンタの定義がNC工作機械なんだから
わざわざNCマシニングセンタなんて言う必要ないし
そんな呼び方、少なくとも社内では耳にしたことがない。
ユーザーさんもそんな呼び方してないと思う。
だからなんか素人臭い希ガス。
>>853 冨士さん本人は頭のいい馬鹿だからおもしろいが信者は単にキモイナ
orz
ほら、前もって跪いてやったぞ。これでOKだろ
859 :
冨士 俊雄:2005/08/18(木) 16:16:10 ID:qoY8zBMI
>>856 >マシニングセンタの定義がNC工作機械なんだから
マシニングセンタの定義は「NC工作機械」ではない。
例えばNC旋盤やNCフライス盤をマシニングセンタとは言わない。
マシニングセンタは、従来のNCフライス盤に「工具自動交換機能」を追加したものだ。
無理に日本語に訳すと「多機能NC工作機械」となるが、この呼び名は一般的ではない。
確かに旋盤やフライス盤と違ってNCじゃないマシニングセンタは存在しないから、
マシニングセンタの先頭にNCを付けて区別するのは無意味だが、
マシニングセンタという言葉にNCという意味は含まれていないので重複はしない。
したがって、「鉄橋の橋」という例えは間違い。
私が工場にいた1980年代は、NC工作機械が従来の工作機械に混じり始めた時期で、
運用面でも混乱していたのでNCという言葉をかなりくどく使っていた。
ただし、私の所属は研究所だったので、
製造部や生産技術部の人間がマシニングセンタを正式になんて呼んでいたかは知らない。
というか、名前なんか通じれば何でもいい。
大域照明
861 :
冨士 俊雄:2005/08/18(木) 21:07:01 ID:qoY8zBMI
>>860 魯鈍のためにカッコを追加する。
名前なんか「通じれば」何でもいい。
魯鈍ときいて空の大怪獣を思い出したおれはツインテールを食ってくらぁ
>>861 開き直りカッコワルイw
軽く謝ってマシニングセンタっていい直せばいいだけじゃん。
馬鹿に指摘されるのも自分の誤りを認めるのも我慢できないってか。
>>863 良いぞ、良い粘着振りだ、その調子で保守してくれ。
>863
>861は本物の冨士氏を識別するための魔法の呪文>860に対する回答ですぞ。
867 :
冨士 俊雄:2005/08/20(土) 01:54:46 ID:rm7Tfn3s
>>867 おお、1/6だけでなく1/5も作っていたんですね。冨士PS作ってWAVEのPSと並べたい。
869 :
HG名無しさん:2005/08/20(土) 23:54:05 ID:S88tgBfh
>>867 こ、このモックアップは素晴らしい。ずっと眺めていられる。
つか、本物来てくれてたんだ。
もうここ芸人ばっかになってたから、何を信じて良いかわかん無くなってたから、
嬉しいッス。
874 :
冨士 俊雄:2005/08/26(金) 23:04:05 ID:zMDfx+g9
>>871 PSに合わせて中の人間を作るようなバカは初めて見た
>>874 もう少しうまく釣れ。冨士さんはもっとねちっこいキチガイだぞ。
あの卵のイラストが描かれた経緯が明かされてれしかった。
30年前の好きな作品のメイキングがどんな形であれ公開されていくのはめまいにも似た興奮をおぼえる。
冨士氏のねちっこいお話も、それがあるから読んでいられるw
それだ。あの時代の人間はPS着られるように体型を調整されてるんだよ。
民主主義じゃないから、社会に合わせて民衆のほうを変えてる。遺伝子とか。
トイとしての発想だったらある意味正解かもしれないけど、検証だとしたら加藤さんはちょっとピントを外してるよね。
そこが萌えなんだけど。キャプテン最高。冨士さんにはその愛らしさがわからないんだろうなぁ。
>検証だとしたら加藤さんはちょっとピントを外してるよね。
>そこが萌えなんだけど。キャプテン最高。冨士さんにはその愛らしさがわからないんだろうなぁ。
大体同意なんだけど、愛らしいと思えるのは冨士氏のおかげだと思うんだ。
そろそろ動きが欲しいですね。
冨士さん、作業はどうなってますか?
返事がない…ただの屍のようだ…
せつなさが炸裂しています。
ふ〜じ〜のふじのみや〜
ごてんばあさん〜おって〜
スタジオアデントロのPS、手首可動用のCGモデル作ってるね。人形の着脱も出来るようになったし、
死角なしかな?冨士さんはそれでも文句を言うんだろうか?
冨士さんは基本的に加藤さん以外には文句言わないって。
加藤さんの人間性が大嫌いだそうだからな。
>>887の言葉の真偽を確かめるべく、粘着にもログを読み返していたら
冨士語録の毒気にあてられた…読み直すんじゃなかった…orz
藤を一言で表現するなら
唯我独尊
だな
アデントロのは頑張ってるけど手首が不自然な形で固定されている(可動にせよ)のと
分解しないと人形の着脱が出来ないのはPSとは呼べない、の2点だったからな。
冨士さん的な問題点は解決済みなはずだ。
>>886 冨士氏の作品は一般の人では触れる事の出来ない航空機のリアルなシミュレータ。
可能な限りリアルさを追求して至高の一品を完成。
リキッドの製品はゲームセンターに置くドッグファイトをお手軽に楽しむ有料のエンターテナー。
”ある程度の嘘が入っていても、おもしろければ良し”として大量生産。
死角もまだいっぱいある。
でも、気に入って購入した人がおもしろがってくれたらそれでOK!
冨士氏の評価はアドバイスと解釈。
で、いいんでない?
だから、難癖であおるよりもミクロマン PS の進捗を真面目に聞きたいです。
アデントロに1/6冨士ver,造って欲しい。
894 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 02:18:39 ID:ydw7jIwa
何か落ち気味だから、あげとくね。
>893
もうあの大きさのモデルを作るのは不可能。
金銭的にも体力的にも場所的にも…
関係ないけど、富士さんって昔、バービーかなんか用の追跡戦闘車つくってなかったっけ?
>>896 へー凄い。画像とか持ってる人いないんですか?
>896
COMBAT-JOEやGI-JOEではなくて、バービーちゃんなのか。
あれを覚えてる人が居るとは・・・・
と言いつつ冨士さん登場期待。
900 :
HG名無しさん:2005/10/15(土) 06:12:07 ID:gxrKvkmH
アタイこそが 900へとー
冨士さん、進行状況レポート希望します。
902 :
冨士 俊雄:2005/10/29(土) 06:37:40 ID:HpR4Y76l
>901
最初に書いた通り、仕事が一段落するまでは作れない。
ただ、今年は旋盤とかフライス盤とかを使う仕事が多かったので、
趣味の時間にまで使うのもなんだかなあ、という気はしている。
構造や加工法についてもいろいろと考えているが、今のところ大きな問題にはぶつかっていない。
だから特に報告することもない。
了解です。最近なんら音沙汰がないので、企画中止なのかと冷や冷やしておりました。
別にここの住人にサービスをする必要も義理もないのでしょうが、定期的に何らかのコメントを
いただけると、こちらとしても楽しみが増えますので。
信者キモい・・もしかしてドMか?
いや、俺も楽しみだぞ。このままスレが流れたら残念だと思っていた。
オレも楽しみにしている…しかし903の過剰なまでの慇懃さはキモいとは思うw
以前冨士さんにお手伝いを志願した奴だと予想。
ああ、下僕1号か。
909 :
HG名無しさん:2005/11/21(月) 03:04:35 ID:/nYF3wfS
自作自演だろ?w
下僕がスレタテして、
わざわざ師匠がご光臨なんて出来過ぎ。
>>902 冨士さんまだ馬場のところにいるの?
最近の仕事ってなんのことですか?
911 :
HG名無しさん:2005/11/22(火) 23:53:57 ID:nBl2rdLO
アンチ粘着キモいよ。
スレをたまには読み返してみたら?
何かすんげーバカっぽくて白けるんだよねー。
PS自体が嫌いっぽく見えるんだけど。
>>911 アンチじゃないが、貴方のレスも負けず劣らず低能っぽいぞー。
913 :
HG名無しさん:2005/11/25(金) 02:40:47 ID:YvsQvsRP
まだあったのかこのクソスレw
冨士さんのミクロマンPSがうpされればクソスレじゃないぞ。
STUDIO MOMOで厨房の質問に答えてるひまあったら手ぇ動かせっつーの
口だけだよ
毎回毎回
917 :
HG名無しさん:2005/12/13(火) 09:18:33 ID:2dbaKrMb
いやいや、俺は信じているぞ。
918 :
HG名無しさん:2005/12/13(火) 09:22:14 ID:2dbaKrMb
あー、俺は下僕1号じゃないよ。ちなみに。
920 :
HG名無しさん:2005/12/26(月) 21:10:22 ID:YTqMlLLr
富〜士〜の富士宮〜〜
御殿婆さん〜追って〜〜〜
>920
このオッサン、だれ?
(?)< 雨降って来ますた。
[¥]
,,」,,L, ,,
924 :
HG名無しさん:2006/01/19(木) 08:56:50 ID:4zvWSuS0
冨士さん、その後進展なしですか?age
925 :
名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 18:13:51 ID:SY0UzH3y
冨士さん、ミクロマンPSどうなりました? 忘れてるとか?
富士ぴー先輩でもいいから、またスレに活気を。age
つーか、ここでやる意味あんのか?
927 :
冨士 俊雄:2006/01/29(日) 15:50:00 ID:doa11cAW
時々ここも見ていますが、当分忙しいので作業には入れません。
まあつなぎで少し情報を出しておくと、ミクロマンは最新の素体を購入してチェックしてあります。
普通のミクロマンは、突起部が多いので削らないと使えません。
それから、前に書いた「コンピュータで加工するための機械」というのは「スティカ」を想定しています。
http://www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/sx-15_12_8.html PSの材料として、前回は大半の部分で2mm厚のバルサを使いましたが、
今回はこれを0.5mm厚の洋白銀(C7521)に置き換える予定です。
このような金属板を加工するための一番簡単で効率のいい方法はエッチングですが、
電子基板の製作に使うような普通の感光レジストでは長時間のエッチングに耐えられないので、
スティカで塩ビシートを切り抜き、マスクとして使うことを考えました。
現在この業界では紫外線硬化樹脂が使われているようですが、入手や扱いが困難です。
また、マスクを印刷して、レジストを感光させて、現像して、洗浄する、という作業が結構面倒なので、
精度的には劣るものの、塩ビシートをマスクに使おうというわけです。
ただし、具体的なテストはまだやっていないので、実際どうなるかはまだ判りません。
わあ、久々の冨士さん降臨。楽しみにしてますよ。
ペーパークラフトかよw
栄光無き天才のスレがあると聞いてdできました
931 :
HG名無しさん:2006/03/27(月) 20:58:18 ID:liIXfPvq
PSの資料欲しがっていた奴がいたが、加藤さんの本を買ったら載ってるぞ。
それと冨士さんがクリスタルとSFマガジンに掲載された加藤さんのPS初期案を
探してるとか何とか上のほうで言っていたような気がするが、それも載ってる。
PS好きなら買いだな。
とりあえず、加藤さんのPSは中々味があるぞ。
932 :
ケメコ:2006/03/28(火) 16:52:55 ID:9M7UadU5
こんちわぁ♪
なんかよくわかんないけど(ワラ
楽しそうな会話ですね!!
933 :
HG名無しさん:2006/04/11(火) 22:19:44 ID:Dsm9HHxD
hosyu
冨士さんって本格的なモヒカン、ドモヒカンだよな。そう思ってレスを読んだらかなり親切で丁寧な人だと思うぞ。
今このスレ頭から読んだ。ところで冨士さんがぶち上げたミクロマンでPS計画は早々に頓挫してしまったのかな?
CGくらいは公開して欲しいものですね。
このスレおもしれぇ〜w
心は子供、頭は頑固オヤジってこういう人なんだろね。
保守
今日ダビンチコードの3D作成の場面で
出てなかった?
939 :
HG名無しさん:2006/06/11(日) 17:59:20 ID:KwqYN6/j
冨士さんは情熱を失っちゃったのかな? 加藤さんのページをまた読んで怒りを充電してもらいたい。age
加藤さんの「女性用PS」に期待だな。きっと怒り狂ってモチベーションも上がるだろう。
ゼロから宮武さんがデザインしていたと思っていたのが
違っていたので、きっとその処理に時間がかかっているんだよ
942 :
HG名無しさん:2006/07/23(日) 00:01:02 ID:nEutqZQT
>>941 その程度で揺らぐ富士俊雄でもあるまい。
保守
944 :
HG名無しさん:2006/07/24(月) 18:45:25 ID:xsHcZ+LB
逃げたなヘタレ
945 :
HG名無しさん:2006/07/24(月) 21:55:56 ID:z8F7agGh
加藤さんが自身のHPでとんでもない新説を展開してくれたら、一気に完成しそうだと思う。
保守
保守
ここもしばらく来ない間に 馬鹿が大量にわいてきたか
よっぽど 暇何やな〜 女も居なきゃ仕事もしてねぇんだろな
ほらほら たまにゃPCの前からはなれて鏡で自分の
顔よくみてみな
保守
>>948 カウンタが上がったから見てみれば・・・。
その莫迦が大量にわいてきたってのはいつの話だ?
そもそもあんたが前回見たのはいつだよw
あ、そうか、そもそも時間認知が呆けてきてるのね。
もう結構なお年なのかな?
と、哀れなタイミングはずしまくりのレスに相手をしてやってみる。
保守
保守
ほっしゅ
保守
955 :
冨士 俊雄:2006/08/15(火) 08:16:11 ID:elPLpfv8
保守
957 :
HG名無しさん:2006/08/16(水) 10:58:58 ID:XqVfarS5
こっち埋めないの?
梅
めめめ
梅
ままま
梅
964 :
HG名無しさん:2006/10/08(日) 03:59:12 ID:xMRJawCM
産め!
ぷぷぷ
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。