エアブラシ総合スレッド Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること機材、技法、トラブルなど何でも語りませう。
コンプレッサー、ハンドピース等個々の製品については
新製品でもない限りほとんど既出なので過去ログ読んでちょ。>2あたり

前スレ:エアブラシ総合スレッド Part14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1087692204/

※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
2HG名無しさん:04/09/20 08:37:31 ID:W7ewxJga
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からクレオスのL5がおすすめ。
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5は避けるべき。
 タミヤのREVOやウェーブの217など同価格帯でL5より高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.クレオスのL5。
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007もかなり静からしい。
 クレオスのプチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 初心者にはカップ直付けで掃除が楽なクレオスプロコンBOY WAとか
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。

Q.プロスプレーってどうよ
 吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
3HG名無しさん:04/09/20 08:38:41 ID:W7ewxJga
過去スレ

エアブラシ総合スレッド Part13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080273073/
エアブラシ総合スレッド Part12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075450389/
エアブラシ総合スレッド Part11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073311141/
エアブラシ総合スレッド Part10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1070760232/
エアブラシ総合スレッド Part9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1068231714/
エアブラシ総合スレッド Part8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065540738/
エアブラシ総合スレッド Part7
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1056/10562/1056263523.html
エアブラシ総合スレッド Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1056263523.html
エアブラシ総合スレッド Part5
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1052/10524/1052488124.html
エアブラシ総合スレッド Part4
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1047/10476/1047622471.html
4HG名無しさん:04/09/20 08:39:54 ID:W7ewxJga
過去スレ2

エアブラシ総合スレッド Part3
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1046/10467/1046702367.html
エアブラシ総合スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1043/10431/1043160257.html
エアブラシ総合スレッド1
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1034/10341/1034161333.html
・はじめてのエアブラシ 3
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1028/10281/1028198552.html
・初めてのエアブラシ 2
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1021/10211/1021133476.html
・初めてのエアブラシ
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1006/10066/1006652313.html
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10HG名無しさん:04/09/20 08:48:01 ID:NfrEUcqy
あんだけ論証されてるのに、まだ波のジュニアをお薦めブラシのままにするとは・・・・・。
このスレは捏造スレ&無価値なスレとファイナルアンサー出たようなもんだ。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12HG名無しさん:04/09/20 10:11:09 ID:91U9v5iN
どうでもいいじゃん安物のハンドピースのことなんて
13HG名無しさん:04/09/20 12:55:39 ID:VNLJMYz+
俺はJrは糞とも思わないけどな。コンプは217。
塗ってるモノがモノだからだと思うけど。(1/144&1/100のガンプラ)
グラデーションとかをあまりやらない初心者にはいいんじゃない?
なんか不足を感じたら買い換えればいいし
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15HG名無しさん:04/09/20 14:52:07 ID:IYyrYAMy
文句たれる前にいうことがあるでしょ。

>>1  
乙 
16HG名無しさん:04/09/20 17:58:02 ID:4xha25fu
波信者がアンチクレオスだったと証明してる様なもんだろ>>荒らしてる君
正直、波製コンプ使ってる俺を含めて肩身が狭くなるので止めてくれ
17HG名無しさん:04/09/20 18:29:14 ID:ua2x+x37
>>13
たとえダメピースでも、それは贅沢すぎる。
ガンプラ程度ならプロスプレーで十分。
タミヤのベーコンなら、お釣りが出る。
18HG名無しさん:04/09/20 22:31:13 ID:BItKdGMT
新しいテンプレ作ってみました、訂正箇所があったらよろ。

Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静かなのがいいのならクレオスのL5(でも低圧)高圧コンプが欲しいならウェーブの217(結構うるさい)このどちらかを買っておけば間違いない。
 トリガー式のハンドピースが好みならタミヤのREVOがお勧め。
 (´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…)

Q.静かなコンプはどれ?
A.低価格帯では、クレオスのL5(ただし、振動対策が必要)かプチコン(30分以上の連続稼動が出来ないので、まめに電源を切る必要あり)
 お金持ちならWAVEの517かエアテックスのAPC-007。タンク付きのAPC-002もコンプ作動時以外は静か。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOKだがWAVEスーパーエアブラシJrは糞詰まり気味なのでやめとけ。
 他機種の半額で買えて性能も良いエアテックスXP725がお勧め、トリガー式のタミヤ製エアブラシも使い易く評判がいい。

Q.プロスプレーってどうよ
 値段相応、細かい作業には向いていない。

Q.シングルアクションってどうよ
A.ニードルを開けた状態で下に向けると塗料が漏れてくるからやめとけ。
 ダブルアクションの方が表現の幅は広いし、シングルアクションで出来る事はすべてダブルでも出来る。
 
Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
19HG名無しさん:04/09/20 22:46:01 ID:NEUc7OO+
> トリガー式のハンドピースが好みならタミヤのREVOがお勧め。

意味不明。ベーコンと勘違いしてんじゃねーか?

20HG名無しさん:04/09/20 22:47:59 ID:yDp8fpEH
>>18
アンチの作ったテンプレは却下
21HG名無しさん:04/09/20 23:00:49 ID:BPtSYU4k
「世の中には使う人間と使われる人間がいる、使う側の人間になりなさい」
と何処ぞの社長が言っていたが
エアブラシにも使う人間と道具に使われる人間がいるようだな。

糞詰まりとほざいてる馬鹿が正に使われる典型
22HG名無しさん:04/09/20 23:30:12 ID:ua2x+x37
>>19に同意。
>>18はどう考えてもREVOとベーコンを混同してるな。
シングルがダメな理由には一応賛同するが。


追加

Q.ベーシックコンプレッサーセットってどうよ?
A.新型になってもわりと音がデカイ。
 付属ピースはニードル式だがシングルでもダブルでもない独自のタイプ。
 エアは出っ放しで塗料量(吹き幅)はトリガーでコントロール可。
 プロスプレーよりは格段に上だが上級者には物足りない。
 トータル性能はマアマアで意外とコストパフォーマンスは高い。
 
23HG名無しさん:04/09/20 23:51:42 ID:L4W+Jv0d
>>18氏乙。少しばかり意見をば。

>WAVEスーパーエアブラシJrは糞詰まり気味なのでやめとけ。
「やめとけ」とか「糞」とか言うと、煽りと取られて荒れる原因になるから
『WAVEスーパーエアブラシJrは他と比べて抜けが悪いので、圧が高いコンプと組み合わせるのが吉。』
程度の表現が無難と思う。
(もっとも「・・・やめとけ」は旧テンプレで既に使われてしまってるのだけども。)

>Q.シングルアクションってどうよ
>A.ニードルを開けた状態で下に向けると塗料が漏れてくるからやめとけ。
これも「やめとけ」を避けて
『・・・下に向けると塗料が漏れてくる欠点あり。』位では如何か。
それと、いつかシングルアクションの利点について語っていた人がいたと思うので
『シングルアクションは安価だし、ワンステップの操作で吹ける長所がある。』
を追加。


そして新規FAQ追加案。間違ってたり突っ込み箇所があれば改良してくだされ。
Q.圧力計って必要?
A.使い慣れれば、圧力計が無くても感覚で適正圧が解るようになるので
 要らなくなって来る。
 しかし、初心者のうちは数値を参考に出来るので、不安なら買っとくのが安心。

Q.コンプとエアブラシを他社同士で組み合わせるのはどう?
A.他社で組み合わせると、接続ジョイントの変換が必要だったり、コンプとエアブラシの
 相性もあるので、初心者はメーカー純正のセット又は同じメーカーで揃えるのが安心。
24HG名無しさん:04/09/21 00:26:19 ID:949SZ417
>>23
誤解してるようだけど、Jrは圧が高かろうが低かろうが同価格帯のハンドピース
に比べ落ちる性能。(007でも風力がでないので、はっきりいってオススメできない。)

なので、Jrのぶぶんはごっそりテンプレから外して、オススメ機種にはいれない
でいいとおもう。

圧力計はレギュによる風力調整に必要だし、故障時の目安にもなるので、できる
だけ購入しておくといいとおもう。

シングルはオススメできないので、ちょっと強い表現で回避をイメージさせた方が
結果より親切だと私は思う。
25HG名無しさん:04/09/21 00:52:38 ID:RIGnvRoC
修正しますた。自分も最初の選択に失敗しているので、これからエアブラシ始める人に役に立つテンプレにしたいのでアドバイスよろ。
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静かなのがいいのならクレオスのL5(でも低圧)高圧コンプが欲しいならウェーブの217(結構うるさい)このどちらかを買っておけば間違いない。
(´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…)
Q.静かなコンプはどれ?
A.低価格帯では、クレオスのL5(ただし、振動対策が必要)かプチコン(30分以上の連続稼動が出来ないので、まめに電源を切る必要あり)
 お金持ちならWAVEの517かエアテックスのAPC-007。タンク付きのAPC-002もコンプ作動時以外は静か。
Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOKだがWAVEスーパーエアブラシJrは抜けが悪いので圧の高いコンプで使用する事。
 お勧めは他機種の半額で買えて性能も良いエアテックスXP725、トリガー式のタミヤ製エアブラシも使い易く評判がいい。
Q.プロスプレーってどうよ
 値段相応、細かい作業には向いていない。
Q.ベーシックコンプレッサーセットってどうよ?
A.音がデカイ、付属ピースはニードル式だがシングルでもダブルでもない独自のタイプ。エアは出っ放し塗料量(吹き幅)はトリガーでコントロール可、上級者には物足りないかも。意外とコストパフォーマンスは高い。
Q.シングルアクションってどうよ
A.感覚的な操作が必要なく安価だが、ニードルを開けた状態で下に向けると塗料が漏れてくる欠点あり。
Q.圧力計って必要?
A.初心者のうちは数値を参考に出来るので必要だが、慣れればノズルに手をかざしたりダイヤルの位置で判断できるようになる。
Q.コンプとエアブラシを他社同士で組み合わせるのはどう?
A.接続ジョイントの変換が必要だったり、相性もあるので不安ならセット販売もしくは同じメーカーで揃える。
Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
26HG名無しさん:04/09/21 01:32:56 ID:eHRVkQ5C
藻前馬鹿?
XP725とJrは全く同じもの
27HG名無しさん:04/09/21 01:36:17 ID:iAqs/Lku
>>5-9




死ね
28HG名無しさん:04/09/21 01:44:23 ID:949SZ417
だから、波のブラシの記述は外せって。
オススメだけをかけばいいんだから。

どうしても書くなら、waveスーパーエアブラシJrはオススメできない
と軽く注意で触れる程度でいいだろ。

初心者が517や007みたいな高圧高性能コンプ一気に買う訳ないし、正味007に
繋いでもJrのヌケの悪さはかわらん。出口がダメなんだからホント気持ち変わる
程度の差でしかない。
29HG名無しさん:04/09/21 02:52:42 ID:eHRVkQ5C
>>27
もう削除依頼出してるから相手にするな
30HG名無しさん:04/09/21 03:01:24 ID:eHRVkQ5C
立ったばかりのスレでテンプレ弄って何がしたんだか
そんなことスレの終わりごろにやれやボケどもが
31HG名無しさん:04/09/21 03:15:05 ID:949SZ417
必要な時に必要な事をする。
モデラーならばこの鉄則を知っている。
32HG名無しさん:04/09/21 05:47:12 ID:BLSrVqZl
タミヤのREVO買おうと企んでますが、いかがなものでしょう。使っている方
教えてください
33HG名無しさん:04/09/21 05:54:19 ID:XtYbQbvw
音が気になるならL5。
音が気にならないならエアテックスのAPC001。

の方を勧める。
34HG名無しさん:04/09/21 07:52:30 ID:BLSrVqZl
ありがたくご意見頂戴いたしました。参考にさせていただきます。
3518:04/09/21 07:56:57 ID:8dhdb0qt
>>28
次の修正は、もう少し他の人の意見が出てからしますので。。。
Jrの記述を外すのはいいとして、波セットを買った人がハンドピースはこういう
もんだとずーと勘違いしたままというのは抵抗があるんだよね。
煽りにならないような良い文章はないでしょうか?
>Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
>A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
だけにした方がいいんでしょうか?ハンドピースってどれもそんなに違いは
ないんで、最初に買ったのをずーっと使い続ける人が多いと思うんだけど。

>>26
>XP725とJrは全く同じもの
使用感とか細部の部品が違うのでまったく同じではないようです。

これ以上の行数はエラーが出て書けないので、これはいらないんじゃないかと
いう意見があればよろしく。
36HG名無しさん:04/09/21 08:12:12 ID:GX1GMkze
>Jrの記述を外すのはいいとして、波セットを買った人がハンドピースはこういう
>もんだとずーと勘違いしたままというのは抵抗があるんだよね。

本気でいるんだよね。
模型仲間がそれだったな。
オレのエアブラシの風力をみて、故障してると言い出したのには笑っていいのか
哀れんでいいのか・・・・迷った。

初心者へのアドバイスにアレは回避した方がいいってのは必要かもなぁ。
37HG名無しさん:04/09/21 10:50:29 ID:ORr5nSnk
イワタ コンプレッサー IS-925 
    ハンドピース  HP-CP
ショップで進められて勢いで買っちゃったんですが(セットで4万ちょい)
どんなもんなんですか?
38HG名無しさん:04/09/21 11:14:42 ID:JZIfhqBL
>>37
買ったんならもういいじゃん
39HG名無しさん:04/09/21 11:25:20 ID:GX1GMkze
>>37
まあ、つかってみてつかえればいいんじゃないの。

漏れならapc-007買っただろうなぁ。
それ、エアータンクないんだね。おとはわからんから何ともいいようがないけど、
スペック見る限り圧とかには問題なさそう。
連続稼働時間とかわからんので、それも評価できんけど・・・一応エアーブラシ
用としてるんだから使えるんだろうとは思う。

レア機種なんで、できればレポよろしく。
40HG名無しさん:04/09/21 11:45:25 ID:ftt4YKUE
>>32
REVO持ってるけど悪くないよ

コンパクトで場所をとらないし本体もスッキリしているので
毎回コンプを収納から出し入れする人にはオススメできる

作動音は静かだが振動はある
対策として下に座布団を敷けば全く気にならない

圧、風量ともガンプラ塗るには充分すぎる

スペック上は水抜き不要らしいが、絶対付けるべし

長時間使用すると自動で止まるらしいけど7〜8時間連続使用する程度なら無問題
41HG名無しさん:04/09/21 14:41:06 ID:hAtBV215
エアブラシ初の初心者ですが、こちらのお勧めのエアテックスXP725を購入したんですが
なにぶん初めてなので、慣れるまではいきなり高価なコンプレッサーではなくエアーカンを使用しようと
思ってます。とりあえずガンプラに使用しようと思ってますが、慣れてきたらコンプレッサーという順でも問題ないでしょうか。
また、コンプレッサーの仕組みがよくわからないのですが、詳しい説明載ってるHPなどないでしょうか。
自分で探してみたんですがイマイチわかりません。模型関係の雑誌を探しても田舎なのでほとんど置いてないし・・・
42HG名無しさん:04/09/21 15:32:33 ID:GX1GMkze
>慣れるまではいきなり高価なコンプレッサーではなくエアーカンを使用しようと
やめとき。
ガンプラ一個つくって終わりにするんならともかく、継続的に模型したいなら
缶は補助程度にしとき。

エア缶10本分でコンプレッサーが買える。
エアブラシいうんは、塗装する時だけでなく、塗装後の洗浄でもエアを必要と
するんだよ。コンプレッサーがあれば、ほぼ無限にエアを使えるけど、エアカン
だとその洗浄する時ですら金をボロボロと落としてるようなもん。

オススメしない。
最初からAPC-007や517を買う必要はないけど、L5や217、APC-001あたりの
低価格コンプレッサーを購入する方が結果安上がり。
先行投資だと思って清水の舞台から飛び降りな。
エア缶は使い捨てだが、こっちは使えば使うほど元とれる。

エア缶6本目で無駄じゃん! とコンプレッサー買った私はそうアドバイスする。

あと、エア缶は使ってると冷えてきて圧力低下する。作業テンポを阻害されて
萎えるよ。やめとき。
43HG名無しさん:04/09/21 17:52:14 ID:7kqVS6I7
トリガー式のタミヤ製エアブラシはほんとに使いやすいね(・∀・)
44HG名無しさん:04/09/21 17:54:00 ID:7kqVS6I7
そしてクオレスのレギュレータは水吹くし壊れるね(;´Д`)

俺の判断ではここの情報は結構当たってます。
45HG名無しさん:04/09/21 18:26:36 ID:urS7QMg7
ベーコンのトリガー式ハンドピース買ってみたけど、意外と使えるね。
エアー出しっぱなしタイプだから、エアー缶は使用不可でコンプ専用になるけど、
塗料噴出量がトリガーで自由に変えられるから、
塗料タレ流しでエアーの微妙なコントロールほぼ不可能なシングルアクションより
こっちの方がムチャクチャ使いやすい。
確かに高性能ではないけど、迷彩だって十分できるし、値段からすれば花マル。
安い霧吹き式やシングルアクション買うくらいなら、断然こっちにするべきだと思う。
46HG名無しさん:04/09/21 18:28:14 ID:Chj1WnnH
APC-001清水の舞台から飛ぶ用意ができますた
47HG名無しさん:04/09/21 19:29:31 ID:6LgSZMO9
ベーコンのピースって空気吹きっぱなしだけど、塗ってるときに塗装面が波立ったりしない?
48HG名無しさん:04/09/21 20:15:47 ID:w5yeNmkn
タミヤのHGシングルブラシを持っていて
今までエアー缶を使ってました
そこで効率アップの為、今日レヴォを買ったんですが
使ってみて風圧がエアー缶使用時よりも劣っています
コンプレッサーの風圧は(新品エアー缶と比較して)この程度なのでしょうか?
もしかして故障しているのでしょうか?
49HG名無しさん:04/09/21 20:19:38 ID:SGRef5eu
すいません、初心者ですが、今日初めてエアブラシのセットを
購入して、早速動作の確認をしていたのですが、エアレギュレ
ータの圧力計の針が0.1を指したままエア圧調整のつまみを回
してもどちらにも動きません。エアの量は変化しているのですが...
また、全ての接続を解除しても0に戻りません。

接続などは説明書通りです。不良品でしょうか?
50HG名無しさん:04/09/21 20:28:20 ID:urS7QMg7
>>47
全然大丈夫だけど、それ以前に、
エアブラシって薄く塗れるのがメリットなのに、
エアーで波打っちゃうほどドバドバ厚塗りするヤツっていないんじゃ・・・?
薄く塗って、エアーだけ当てて乾燥を促したりするくらいだからね。
・・・ひょっとして、エアブラシ使ったことないの?

>>48
確かにレボは高圧とは言えないけど、そんなに低圧でもないんだけどな。
まさか今までエアー缶を全開で使ってたとか?
51HG名無しさん:04/09/21 20:32:30 ID:6LgSZMO9
>>50
使ったことないっす。先日ベーコン買ったけどプラモの表面処理が終わらない・・・
波立ったら水面の波の表現に使えるかな〜と
52HG名無しさん:04/09/21 20:33:35 ID:K5p1b0si
>>48
エア缶全開でいつも吹いてた?
全開で、圧が十分以上に高い缶はコンプより風圧あげられるよ。
ただ、そうやって全開で吹いてると、すぐ缶が冷えてきたり、中身スッカラカンになって
金を無駄にまき散らしてるのと同じ事になるわけだけど。
だから調整弁がついている。
53HG名無しさん:04/09/21 20:45:19 ID:w5yeNmkn
>>50,52
ちょっと待って下さい
缶でも風量調節出来たんですか
今まで使ってて気づきませんでした
あのタミヤなんですけど金属のネジはそれ用だったのか。。。。
緩めるとガスが抜けるのでキツキツにしてました
・・・ま、とりあえずコンプレッサー買ったしもうエアー缶は買わないと思うのでいいんだけど

とりあえず故障じゃないみたいなので安心しました
どうもありがとうございました
54HG名無しさん:04/09/21 21:06:00 ID:urS7QMg7
>>51 >>53
「知らない」って事は「スゴイ」事でもあるんだねぇ・・・。
55HG名無しさん:04/09/21 21:07:15 ID:hZVl4CGD
知らないと言うよりも、想像力が足りない気がするんだけど?
56HG名無しさん:04/09/21 23:23:45 ID:us7TDFer
>>35
>>XP725とJrは全く同じもの
>使用感とか細部の部品が違うのでまったく同じではないようです。
何処が違うのか詳細希望
5718:04/09/21 23:32:45 ID:TQ/8gTPY
3回目の修正しました。
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.安く揃えるならタミヤのベーシックコンプレッサーセット。静かなのがいいのならクレオスのL5(でも低圧)高圧コンプが欲しいならウェーブ217かエアテックスAPC-001(結構うるさい)このどれかを買っておけば間違いない。
Q.静かなコンプはどれ?
A.低価格帯では、クレオスのL5(ただし、振動対策が必要)かプチコン(30分以上の連続稼動が出来ないので、まめに電源を切る必要あり)
 お金持ちならWAVEの517かエアテックスのAPC-007。タンク付きのAPC-002もコンプ作動時以外は静か。
Q.初めてのエアブラシ(ハンドピース)はどれがいい?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもいい。ただし、WAVEスーパーエアブラシJrは抜けが悪いのでお薦め出来ない。お金があればタミヤスプレーワークHGトリガーエアブラシが使い易く評判がいい。
Q.プロスプレーってどうよ
 値段相応、細かい作業には向いていない。
Q.ベーシックコンプレッサーセットってどうよ?
A.音がデカイ。付属ピースはトリガー式、エアは出っ放しで塗料量(吹き幅)のみコントロール出来る。意外とコストパフォーマンスは高く評判も良い。
Q.シングルアクションってどうよ
A.安価だがグラデなどの微妙な操作は苦手、ニードルを開けた状態で下に向けると塗料が漏れてくる欠点あり。
Q.圧力計って必要?
A.初心者のうちは数値を参考に出来るし故障時の判断にも使える。無くてもいいという人もいる。
Q.コンプとエアブラシを他社同士で組み合わせるのはどう?
A.接続ジョイントの変換が必要だったり、相性もあるので不安ならセット販売もしくは同じメーカーで揃える。
Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
58HG名無しさん:04/09/21 23:43:52 ID:us7TDFer
しかしJrを必死で叩こうとしているヤシ、馬鹿としか言い様が無いな

5千円台の安ハンドピースに1万円以上するハンドピースと
同程度性能を求めるのがそもそもの間違いだと分からんのか?

それこそ軽自動車を買って”パワー”が無いと言っているようなものだ

ちなみにタミヤのバジャーなんかも高圧必須と確か前スレで出ていたな
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60HG名無しさん:04/09/21 23:59:11 ID:SXjAofWQ
(´-`).。oO(>>26>>56は、XP735とスプレーワークHGは全く同じものだと思ってるんだろうなぁ)
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62HG名無しさん:04/09/22 00:33:20 ID:qWz8p/HA
>>57
今スレ中ずっとそのネタで引っぱるつもり?
900あたりからでも遅くないと思うんだけどさ。
63HG名無しさん:04/09/22 00:46:24 ID:vKKUa94Y
>>62
いいかげんにしてほしいもんだよね
間違いないとか言ってる時点で不採用決定だし
現時点で不必要で内容的にほとんど変わらないもの何度も貼っているので
これ以上続くならコピペ荒らしとして削除依頼でも出してみようかな
64HG名無しさん:04/09/22 00:53:05 ID:s+xMzFfi
波信者&嫌クレオス粘着厨、必死だな。
65HG名無しさん:04/09/22 01:11:53 ID:2nxcQE0F
信者、というより社員だろ・・・
66HG名無しさん:04/09/22 01:17:22 ID:sY7h51+h
>>57が決定稿でいいだろ
67HG名無しさん:04/09/22 02:34:30 ID:demRbZBo
自作自演に必死だな( ´,_ゝ`)プッ
68HG名無しさん:04/09/22 03:14:18 ID:s+xMzFfi
>>66
同意。
必要事項は記載されているし。
次スレが検討されるようになったら>>57を貼るように誘導でいいかと。
69HG名無しさん:04/09/22 03:21:47 ID:qWz8p/HA
何であんなモンで決定なワケ?
糞テンプレじゃんか。没だ、没。
70HG名無しさん:04/09/22 03:43:15 ID:qWz8p/HA
悪い、↑の>>69は弟の書き込みだ。陳謝する。

>>62で言ったとおり、自分は今の時点ではこのネタに関わるつもりは無かったんだけど、
あのテンプレには納得できない部分もあるし、「決定」なんて意見まで出てきたんで
不本意ながら、個人として部分的な書き換え案を出しとくことにする。

Q.プロスプレーってどう?
A.単純な霧吹き式で塗料の霧は荒いが、単色ベタ塗りやサフ吹き程度には十分使える。
 ただしノズルの位置調節がけっこう微妙で、慣れないと扱いにくい。

Q.ベーコンってどう?
A. コンプの作動音は大きめ。
 付属ピースはニードル式だがシングルでもダブルでもない独自のタイプ。
 エアは出っ放しで、トリガーで塗料量(吹き幅)のコントロールが可能。
 迷彩もこなせる性能でコストパフォーマンスは高く、ビギナーに好適だが、
 塗料の霧が少し荒く、美麗なグラデーション等の高等テクには不向き。



ホント、まだ100もいってないスレで
次スレのテンプレの話をさせられるとは思わなかったよ・・・orz
71HG名無しさん:04/09/22 04:53:37 ID:s+xMzFfi
>>70
内容には特に反対する部分ないんだが、それ長すぎてたぶん本文の最大長規制にひっかかると思われ。
テンプレをpart1、part22つに分けるとかするかねぇ。
それだとかなりウザそう。程度調整が必要かもね。
72HG名無しさん:04/09/22 11:21:40 ID:sY7h51+h
高価格帯と低価格帯に分けては?
73HG名無しさん:04/09/22 13:44:19 ID:mO3q6EKb
>>57のコンプ&エアブラシの定価

ベーシックコンプレッサーセット (エアーブラシ付)
定価 11,340
Mr.リニアコンプレッサーL5
定価 26,250
エアテックスAPC-001
定価 17,325
WAVE コンプレッサー217
定価 18,690
リニアコンプ プチコン
定価 13,650
WAVE コンプレッサー517
定価 102,900
エアテックスAPC-007
定価 61,845
エアテックスAPC-002
定価 31,290

HGトリガーエアーブラシ
定価 16,590
WAVE エアーブラシ スーパーエアブラシJr.
定価 8,190
74HG名無しさん:04/09/22 14:53:52 ID:Z0H90wq5
コンプレッサー買おうと思ってます。
どこ行ってもL5をお薦めされるのですが、
別にある程度音が出てもいいので圧力のあるL10にしようか
迷ってます。作る模型はほとんどマスターグレードです。
75HG名無しさん:04/09/22 15:06:53 ID:nWYljPwr
うるさくていいならL10にする必要なんてなさげ
217とか001とかのほうがいいんじゃない
76HG名無しさん:04/09/22 15:33:45 ID:Z0H90wq5
>>75
放熱とかはどうなんでしょう?まあそんなに長く吹くことはないんですけど
77HG名無しさん:04/09/22 15:44:45 ID:nkS6jmvi
>>74
これ買ってレビューしてくだちー・・・
http://www.d-satomi.com/compressor/airtex006.htm

(・∀・)ワクワク
78HG名無しさん:04/09/22 15:57:43 ID:Sklg8MMV
L5とかL10買えるなら217とか001なんかやめたほういいよ。
うるさいってもまだ静かなほうだし若干余裕があるのがいいね。
ガンプラならL5でも充分ともいえるが
79HG名無しさん:04/09/22 19:37:11 ID:aPcrXSfq
APC-002使ってるんだけど 性能や動作音には大満足。
あえて知らなくてがっかりしたとことは 2.5Lのタンクが
わずか1週間で錆びるという事。

錆を含んだ水はレギュレーターのフィルターまで上がってきたりは構造上
無いらしいし もともとそう言うものらしいから今は納得して使ってる。

でもそのタンクのおかげでレギュレーターに水があがって来ることも
ほとんど無いというのが有り難い。その分タンクに溜まる。

ちなみにL10買わなかった理由は 圧が低くて用途が
制限されそうなことと たとえ動作が静かでも どうしても
あのバリカンのような音と振動に我慢できなかった事。
APC-002の動作音は高すぎず低すぎずで 心地良く感じる。
80HG名無しさん:04/09/22 22:00:07 ID:s+xMzFfi
>>79
高い圧が必要な人にはL10はオススメできないね。
L5のような静粛性もないし。

音の質って大事だね。
あと振動。
自分がやってるときは気にならないけど、他人がやってると、振動ってすごい気になる
んだなぁと、最近痛感する出来事があって、振動おさえるマットを敷くようにした。
いままでごめんね、>階下の人
81HG名無しさん:04/09/22 23:02:12 ID:2gOPfiGS
また圧厨か、圧が低くて制限されることなんかどこにもないぞ。言ってみ
82HG名無しさん:04/09/22 23:12:00 ID:C2N0yPzW
>高すぎず低すぎずで 心地良く感じる。って
マフラーはこれくらいの音量がいいとか言ってる珍走と同レベルだなw
83HG名無しさん:04/09/22 23:46:08 ID:18ExSyJY
初めてコンプレッサーを買うのにタミヤのベーシックコンプレッサーかエアテックスの
エアパワーコンプレッサーAPC-004ボーイAPC-004で悩んでいます。
どちらもアダプターを買ったりエアブラシをつけると大して値段は変わりません。
なるべく静かなほうがいいのでエアテックスに傾いているのですが風のうわさで
壊れやすいと聞きました。使っている方の感想をお聞かせもらえば幸いです。
84HG名無しさん:04/09/22 23:55:11 ID:IUrxA27w
>>81
表現の幅

といってみるテスト
85HG名無しさん:04/09/22 23:57:34 ID:U+qg6suC
>>84
例えば?
86HG名無しさん:04/09/23 00:32:02 ID:vIoeLkvS
>>83
使ったことないのでわからんが3気圧あったら水抜きは必要なんじゃないかねぇ
サイトには長時間連続使用可能とあるわりに説明書には1時間とあるのがなんとも・・・
だからといってお奨めはどっちがいいとも言えないが
87HG名無しさん:04/09/23 00:40:47 ID:4A+cTBWA
>>83
確かにベーコンは現行型でもちょっとうるさいな。
でも段ボール箱か何かに入れれば夜間でも結構使えたりする。
耐久性も悪くなく、ピースも使いやすくて何よりも安い。
何をどんな風に塗りたいのか分からないんだけど、
普通にガンプラ塗るくらいだったら、性能も十分だ。
もし1/72飛行機なんかの細かい迷彩とか考えてるんなら、
ピースの性能が不足なんで、まず無理だけど。
防音対策が前提になるが、低コストを求めるならコレが一番。
浮いた金でキット買うって手もあるし。
88HG名無しさん:04/09/23 01:07:28 ID:4JdqG36S
アドバイスありがとうございます。さっきベーコンスレを読んできたのですが、
かなり評判がよさそうのベーコンを購入しようと思います。ハンドピースの性能に
不満を感じたら新しく買えばいいですしね。
89HG名無しさん:04/09/23 03:20:53 ID:4A+cTBWA
>>88
初めてのピース&コンプに、ベーコンはいい選択じゃないかな。
私見だけど、社会人でもない限り、初心者がいきなり上級ピースとコンプを買うのって
背伸びしすぎというか、金銭的にも厳しいと思うんだよね。
実際、ベーコンのハンドピースはトリガー式で吹き幅の調節が自由にできるし、
ミニスケ戦車の迷彩だって十分可能だからガンプラ程度なら楽勝。
安い店ならACアダプタ込みで1万円そこそこで買えるしね。
弱点はコンプが少々やかましいのと、極端な細吹きはできないってことだけど、
あの値段であれだけの性能なら、文句はないと思うなぁ・・・。
90HG名無しさん:04/09/23 03:36:53 ID:QDoVr39R
結局どのコンプがどの程度うるさいモンなのでしょ。
テンプレに各社コンプの音の大きさや質のリストなんかがあるといいのですが。
けど具体的な数値化とかは荒れる元かなぁ。
91HG名無しさん:04/09/23 09:56:28 ID:akcDD2Cb
音量も大事だが、音質(?)も大事
おなじデシベルでも、ヴーン!というのとギュンギュンギュンギュン!というのでは
耳障り感がちがうよ
92HG名無しさん:04/09/23 10:57:48 ID:cxxWcRaw
初めてコンプレッサーを購入しようと思っているものですが、
やはりこちらで紹介されているモノを手に入れたほうが
無難でしょうか?
オクでこういうのが紹介されていて思案中なのですが・・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19354485
93HG名無しさん:04/09/23 11:57:55 ID:tuvwvTHX
>>92
連続稼動時間が15分ではなにも出来ないぞ。
94HG名無しさん:04/09/23 12:02:18 ID:tuvwvTHX
>>90
ここで聞けるよ

http://www.d-satomi.com/
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96HG名無しさん:04/09/23 12:27:23 ID:LrQJ2kEk
古いコンプレッサーにエアタンクをつなごうと思っているのですが、
容量は2Lと6Lどちらが良いでしょうか。

普段作るのはMGクラスのガンプラです。
2Lのほうが場所を取らずにいい感じなのですが、
2Lだと容量不足を感じることって多いでしょうか?

ちなみにつなごうと思っているのは、下の E5995 かE5885です。
http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/proxx/conp_top.htm
97HG名無しさん:04/09/23 12:34:00 ID:8Ifp6QMk
なんか繊維のろ過機みたいな水抜き機があるけどあれはどう?
風量調節はピースにあるんで水抜きだけ出来れば良いんだけど
98sage:04/09/23 12:40:30 ID:cxxWcRaw
>>93
ご指南ありがとうございます。
そうですか稼働時間も見なくてはならないのですね
友人の話だとタンクが付いているから安定しているよ、
との事でしたがやはりこちらで紹介されているモノを
買ったほうが良いようですね
99ID:cxxWcRaw:04/09/23 12:44:23 ID:cxxWcRaw
間違えました・・・_| ̄|○|||
100HG名無しさん:04/09/23 14:11:31 ID:Jsc+MMml
みなさーんL5をはじめクレオス製コンプレッサーを買うのは負け組の

弟  一  歩 ですよー

親や家族が近所から白い目で見られたくないですよねー?

ならクレオスなんてやめて他の同価格製品を買いましょー

L5は負け犬の第一歩
101HG名無しさん:04/09/23 14:14:35 ID:akcDD2Cb
お と う と い っ ぽ ???
102HG名無しさん:04/09/23 14:16:35 ID:52ofY5Bo
ワロタ
103HG名無しさん:04/09/23 14:21:51 ID:09g1JAl2
クレオスに対する異常な憎悪
WAVE製品に対する盲目的な信仰

Be-J社員とみた
104HG名無しさん:04/09/23 14:44:34 ID:akcDD2Cb
日本語の不自由なほうが負け組みw
105HG名無しさん:04/09/23 15:00:07 ID:nQ0jqDAP
>>97
まぁまぁ水抜き出来ると思うよ。他を使った事がないから比較出来ないけど。
夏場なんかは重宝するかも。
長い時間吹いてると、結構水が溜まってるし。

所で繊維って、銅線の網目状になってる奴の事だよね?
106HG名無しさん:04/09/23 15:42:49 ID:OqeCFhqe
107HG名無しさん:04/09/23 15:48:11 ID:DdGEbKHe
クレオスからもハンドグリップフィルター出てるけど、エアテックスのほうが効きそうな感じがする。
108HG名無しさん:04/09/23 16:10:02 ID:DZbOECUl
さっきクリアーを吹いたらかぶってしまいました。
こうなったらかぶってないところまでペーパーをかけて
コンパウンドで磨くしか対処法はないですか?
109HG名無しさん:04/09/23 16:31:14 ID:d03jhuu3
トリコンのグリップフィルターの方が安くて高性能だ。
110105:04/09/23 17:17:31 ID:nQ0jqDAP
>>106
しまった、全然別物だよ・・・orz
>105は忘れてくれ・・・

まぁ新型だからそっちの方が性能が上がってるでしょ、多分。
使ってみる値打ちはあると思うよ。安心感が違うw

(どの道湿度が高い日には吹かない事に越した事はないわけで、そう言った意味ではあまり意味がなかったりする様に思う)
111HG名無しさん:04/09/23 18:15:43 ID:qkJ5QqDF
>>97
キミがタンクをもってるコンプレッサー(517やAPC-007など)をつかっていて、特に
水が出やすいと感じてないなら特に必要ない。
レギュレーターで一回水抜きしても、ホースを通る間にエアに水分が出てくるという
ような高気温、高湿度の夏場などは、このホース出口側で水抜きをもう一回できる
装置はめっちゃ効果ある。

私的には夏場の必需品。もちろん、雨が降ってるとか湿度90%なんて時はそもそも
エアブラシ塗装諦めますけどね。
コンプレッサー側の水抜き器を通った後に出てくる水気を取ってくれるだけでも大助
かり。事実上メンテナンスフリーなのも手間がかからずうれしい。
難点は、コレをつけると、エアマチックシステムをつけにくい事。
ふたつもつけると、不格好でしょうがないし、エアブラシスタンドにかけられなくなった。(w
どっちも便利だからいっしょにつかいたいんだけどなぁ。

今の時期は外してても特に変わりないね。
価格分の働きはしてくれる装置だよ。季節で効果かわっちゃうけどね。
冬場は必要性低いかも!?(私もコレ買って初めての冬なんで実際どんなもんか判
らない。)
112HG名無しさん:04/09/23 18:50:27 ID:E4YF621y
>>108
溶剤のみの吹きつけで、治る事もあります。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115HG名無しさん:04/09/23 19:29:08 ID:8fs7j5JC
細い線とか書けるくらい細かい塗装がしたいのですけどノズル口径 0.2 で良いエアブラシ教えてください。

 
116HG名無しさん:04/09/23 19:42:55 ID:qkJ5QqDF
>>115
出来る限り細い線が書きたいっていうのなら、0.2よりも0.18のコレ。
オリンポス ミクロンピース MP-200b 4万ぐらいかな。これはカップもこのクラス
では大きめだしいいんじゃないの。

これいいよ。絵画用にも使える。
もちろん詰まりやすいから掃除はマメに。つっても0.2とその点では大差ない。
0.2もちょっと怠けるとすぐ詰まる。
117HG名無しさん:04/09/23 19:51:03 ID:56jzT7Sj
>>115
オリンポスなんかぼっ○くり。これこれ
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub8airtexgrafo.htm

0.2mmなら低圧で息切れしないクレオスのがええでしょう。
118HG名無しさん:04/09/23 20:00:04 ID:qkJ5QqDF
>>117
グラフォT1かぁ。これもいいね。
ちょっと惹かれる。けど手持ちので出来る事増やしてからだな。
あとトリガー式でてくれないもんかと、無理を承知で願ってみる。
119HG名無しさん:04/09/23 20:14:35 ID:rod3z7rT
グラフォはたぶん世界最高だよね。
120HG名無しさん:04/09/23 20:25:04 ID:0ePM3Pxa
APC-001キター
121115:04/09/23 20:29:22 ID:8fs7j5JC
みなさん、ありがとうございます。

グラフォ、安い割に良いようですね。
細引き限定と割り切ってT1を買うべきか、
グラフォT2に交換ニードルつけるべきか。
どちらがよいでしょうか?
122HG名無しさん:04/09/23 20:45:24 ID:qZDaUtol
そんなのはすでに所持してるハンドピースとか予算とかで自分で決めるんじゃないの?

俺だったら1本にいろいろ求めないで専用にしちゃうけど
123115:04/09/23 20:48:21 ID:8fs7j5JC
専用の方向でいきます。ありがとうございました。
124HG名無しさん:04/09/23 21:27:51 ID:kvwZ9DV8
すいませんこんなの作ってみたいんですが・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/4159/arcanna/ar100.jpg
ttp://glosshf.fc2web.com/public_html/v104o02.jpg
エアブラシを買おうと思うのですが
値段や性能から考えて下のうちでどの程度のものを買えばいいのでしょうか。
とりあえず下のを買っとけば普通に使えるんですよね?(違うかな・・)

エアテックス:パワーセット エプシロン2(ノズル:XP-725)(コンプレッサー:APC-008)
タミヤ ベーシックコンプレッサーセット
タミヤ コンプレッサーレボHGシングルエアーブラシセットhttp://www.doublenuts.com/airbrush1.html(コレの一番下)
タミヤ コンプレッサーレボスプレーワークHGエアブラシセットhttp://www.doublenuts.com/airbrush1.html(コレの下から2番目の奴)
ウェーブ コンプレッサー217エアーブラシ付セットhttp://www.doublenuts.com/airbrush1.html(コレの上から2番目の奴)
125HG名無しさん:04/09/23 21:32:53 ID:1Uij0evA
>>124
好きなの選べ
んーでも君は見所があるよ
クレオス選ばない所が非常に優秀
126HG名無しさん:04/09/23 21:36:01 ID:akcDD2Cb
>>124
>とりあえず下のを買っとけば普通に使えるんですよね?(違うかな・・)
ベーコンセットはACアダプターが要るよ
127HG名無しさん:04/09/23 21:36:33 ID:Jg0a2yFz
>>124
エアブラシの性能云々よりも、テクニックが必要だと思うので、
どんどんと作って塗って、腕を上げていくしかないんじゃないかな。
できればダブルアクションのほうが使いやすい(表現しやすい)とは思うけど、
予算に合わせて、自分の好きなものを選べばいいんじゃないかな?
128HG名無しさん:04/09/23 21:53:16 ID:4A+cTBWA
>>124
ベーコンの大ファンの自分としては、
「ベーコン付属のピースはダブルに近い方式でシングルより扱いやすいぞ!
初心者は迷わずベーコン買っとけ!安いし!」とか言いたいんだけど、
ベーコンのピースは塗料の霧が多少荒いから、
アレはベーコンでは厳しいレベルではなかろうか・・・orz
おそらく、ちゃんとした金属製でO.3mm程度のピースは必要だと思う・・・。
129HG名無しさん:04/09/23 22:19:58 ID:qkJ5QqDF
>>125
粗悪品のスーパーエアブラシJrを勧めるあたりに、悪魔の本性がみえかくれ。
130HG名無しさん:04/09/23 23:07:25 ID:492aToq3
128=関西
131HG名無しさん:04/09/23 23:31:58 ID:7uO8t/WL
>>125
おまいの言うお薦めのセットってどーいうの?
すごく興味あるんだが、おとうといっぽ君(w
132HG名無しさん:04/09/23 23:41:38 ID:vo1cWbUU
>>131
もう弄るなよ
133125:04/09/24 00:05:36 ID:OaY0IPIw
クレオス以外は何買っても値段相応だから、好きなの買え
134HG名無しさん:04/09/24 02:36:34 ID:AXFbVAe6
静御免を四年も使っている漏れは負け組ですかそうですか
135HG名無しさん:04/09/24 03:01:00 ID:mXsPU9j2
>>124
金にそんな余裕が無いのなら、エアブラシ買っていきなりMHの
ガレキに吹き付けないことをおすすめします。よーく練習してからね。

自分で使ったことがある組み合わせで安パイなのは、
http://www.d-satomi.com/compressor/newpage31.htm
ここの商品ナンバー119かな。

とりあえず、同じウェーブでもJRは実際詰まりまくりなのでピース同梱
の217セットはお勧めできない。
あと、タミヤベーコンのピースを使いこなすには、むしろ中級以上の腕
が要求されると思われ。
シングルは使ったこと無いからノーコメント。
136135:04/09/24 03:06:57 ID:mXsPU9j2
ご免。
エア調節にメーターは欲しいところでした。
商品ナンバー219の間違い。
137HG名無しさん:04/09/24 08:39:10 ID:6clhKvPu
本人も認めた事だし、>>125を「弟一歩」と呼ぶことにしよう(w
次スレタイトル【おとうと】エアブラシ総合スレッドPart16【いっぽ】で決まり。
138HG名無しさん:04/09/24 12:53:33 ID:sL/fRyen
初めてのエアブラシ
吸い上げ式はやめれってのはわかったのですが、
近所ではタミヤのパジャとかっての\5800か
プロスプレーMK1\2500ってのしか売っていない。
ガンプラ塗る程度なんですが、問題ありませんかねぇ?
139HG名無しさん:04/09/24 13:11:28 ID:MK1gahjp
>>219
商品ナンバー218を考えていたのですが、
219でコンプとブラシのメーカーが違くても大丈夫でしょうか?
140HG名無しさん:04/09/24 13:25:09 ID:lHd3TZId
>>138
缶スプレーの代わりと割り切ればね、エア缶も金かかるしあんま奨めないけど

>>139
L5には同じクレオスのブラシがいいよ。わざわざリスクを負う必要なし
141HG名無しさん:04/09/24 13:59:39 ID:QizYW+A4
>>138
俺も用途はガンプラで
プチコンにプロスプレーMk4の組み合わせで使ってる
昔はエア缶でやってたけど、2本使ったところでプチコンに乗り換えた
9千円位で買えるので直ぐに元が取れる

1/144・1/100サイズのベタ塗りなら全く問題なく使えるよ
グラデーションはちょっと・・・いやかなりキツイ
1/60は塗ったこと無いからノーコメント


と、普通の金属性ハンドピース使った事が無い俺がのたまってみる
142HG名無しさん:04/09/24 15:10:46 ID:kZ+jBBFT
>>134
漏れもつかってるYO
143HG名無しさん:04/09/24 15:48:18 ID:Qag4xt5t
>>135
なにかと思えばただのL5のセットかよ
144HG名無しさん:04/09/24 16:32:10 ID:KVjDMmhq
                                                    
│    ├──     /    ノ‐┼ー  /ヽ      、      ! ヽ   </ │ '|
│    └─┬     /         |    |二二|  l -┼- ─┼─  <_、├‐┤
│        │    /\    ー┼‐    !二二|  レ |    .人   ノ |丶├‐┤
└──  ──    ノ  ヽ、   、._|__   ノ ヽ     ノ   /  \.   | __|__|__
                                                    
                   
                                                    
         L10=凄くウルサイ。大きく振動する。空気量少。            

  L5=低圧、やっぱりうるさい。腕が疲れる。塗装時間が通常の10倍かかる      

          プチコン=詐欺!買うな。製品寿命短い。                  

      クレオスレギュレーター=水吹く、壊れる。連続使用時間少。           

クレオス空気圧メーター=安っぽい、2気圧までしか表示しない。これなら無い方が良い。

                 ┏┳┳┓              ┏┳┳┓   
               ┏┫┃┃┃  捏造広告は  ┃┃┃┣┓
               ┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
               ┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
               ┃..クレオス.┣┫ ・∀・ ┣┫  END ┃
               ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
                           ┏┻┓┃     
                       ┏━┛  ┣┻┓      
                       ┗━━━┫  ┗━┓
                               ┗━━━┛  
145HG名無しさん:04/09/24 17:51:17 ID:SEmC2ubo
L5で圧足りないとか言ってる奴は板金工だろ。
146HG名無しさん:04/09/24 18:20:55 ID:kZw/8nqG
少なくとも行動はDQN並だな>アンチクレオス
147弟一歩:04/09/24 20:59:49 ID:5yksS0tp
>>144
弟一歩
148HG名無しさん:04/09/24 21:22:59 ID:OulTyaJ6
スレにマスコット誕生w
149HG名無しさん:04/09/24 21:46:34 ID:WdTrts4a
こりゃまたイヤ〜ンなマスコットですねぇ・・・
150HG名無しさん:04/09/24 22:13:19 ID:v6e5Rncg

http://www.airtex-bodyart.com/store.php?word=%A5%D1%A5%EF%A1%BC%A5%BB%A5%C3%A5%C8%20%A5%AA%A5%E1%A5%AC

初心者にこのオメガセットは贅沢でしょうか?
近くで45000円ぐらいで売ってたので悩みます
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152HG名無しさん:04/09/24 22:30:33 ID:OulTyaJ6
ノズル0.4mm 25,000

これ太くないか?
153HG名無しさん:04/09/24 22:36:09 ID:v6e5Rncg
>>152
でもエアテックスのコラーニって現在最高のハンドピースだと聞いたんですが。
っていうか値段も最高だし
154HG名無しさん:04/09/24 22:41:27 ID:rCBKJEqp
これではそれこそバイクとか車に絵を描くためのセットではないか
155HG名無しさん:04/09/24 22:46:08 ID:OulTyaJ6
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         {;;;;;;;;;;毬〕;;,..-ー' ´`マ`《
         ィゝ、_;.、‐´二ニ 二::::::::::};;;}
         {}ミ _,..-、ゝ i._,.-::、;;_::|;;リ
         {rリ)'ニ=Ftミ ゙frァャ―ミレi     _____________
         ゙i {  `''¨ ::{ .| `'' ン:::)::j  あなた方はまだ気づかないのですか
         ヽ}   ,イ_ ::)_  ::L/   |  高価なハンドピースよりも
          |:゙i; ∠、彡ミ、_,,ヽ fj|   ノ それを使う人の腕の方が肝心なのだということに
         ,r'"ト、   ー   ,::ノト、_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       _/;;;;( `イ、  ;i ,j_ノ'´ノ|;;;;;;ヽ、
_,,,.-ー''''" ̄/;;;;;;;;/}>⌒ノ二三⌒く√∧;;;;;;;;;i''ー-、,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{;;;;;/;;;;ヽ  f゙ { }  i /./;;;;;゙i{》 ノ;;;;;;;;;;;;;`''ー-
〔二二二二}レ'i;;;;;;;;;;;゙、,  乂  |レ゙;/;;;;;;;;;レ'´二二二二}
156HG名無しさん:04/09/24 22:49:53 ID:v6e5Rncg
>>155
いや、分かってるけど、3万で最低限のセット買うんだったら、
4万5千で最高のセット買った方がいいかなと思うんだけど。
前にエア缶セット買って後悔したから
157HG名無しさん:04/09/24 22:54:16 ID:QZ9mNK57
>>150
コラーニは良いエアブラシですが、ニードルアジャスターが無いため、初心者には
細かい塗装がしにくいかもしれません。
006コンプレッサーは、圧力よりも、空気吐出量の大きさが特徴なので、例えば
超大型モデルを0.8以上のノズルで一気に塗るようなことが無い限り必要ありません。
158HG名無しさん:04/09/24 22:57:18 ID:v6e5Rncg
>>157
そうですか。ありがとうございます。再考してみます。
田宮のトリガーアクションはかなりいいハンドピースだと聞いたんですがどうでしょう?
普通のダブルアクション物のほうがいいでしょうか?
159HG名無しさん:04/09/24 23:15:16 ID:OulTyaJ6
>>158
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075079400/l50
ベーシックコンプレッサーに付属のやつでしょ?
ここでいろいろ評価されてるよ
160HG名無しさん:04/09/24 23:19:05 ID:arRCvII+
>>155
使う人の腕が高くなければ道具の真価を発揮させる事は出来ない。
これは正しい。

しかし、熟練者でも粗悪な道具を使ったのでは、結果は惨憺たるもの。
初心者、未熟な人間でも、いやだからこそイイモノを使うべきであるし、イイモノを
使いこなせるようになったほうがいい。

とはいえ、最初の一本に特殊なもの(0.2口径の細吹き用や0.5口径の広吹き用など)
を選ぶ必要はないし、逆に上達の邪魔になりかねない。
始めはスタンダードで応用の利く0.3口径を選ぶのがいいだろう。
ただし、なぜかしらないが、風力がすさまじく劣るスーパーエアブラシJrは外した方がいい。
応用がきかないし、変なクセがつきかねない。

なお、弘法筆を選ばず という諺があり、熟練者は道具の善し悪しにかかわらず腕で
良い結果を残す という意味につかわれているようです。
しかし、実際は、目の肥えた弘法大師様は、筆の善し悪しをすぐに見分ける事ができて、筆
選びに時間をかけなかった。と言う事から生まれた言葉のようです。
弘法大師も良い結果を出すにはいい道具が必要だと、強く意識していたというお話でした。
161HG名無しさん:04/09/24 23:19:34 ID:6vgknE6Y
>>158
繊細なタッチで塗装したいなら普通のダブルアクションのボタン式が
いい。
162HG名無しさん:04/09/24 23:29:01 ID:QZ9mNK57
>>158
ダブルアクションは空気と塗料の両方を同時にコントロールできるので、より微妙
な表現が可能であるといわれます。しかし、ボタンで空気量をコントロールすることは
不可能ではないにせよ、非常に困難です。だからこそ、基本的な使用目的は違うにせよ
レギュレーターや、エアマチックなどが必要なのです。
田宮のトリガーアクションは使ったことが無いので分かりませんが、私はオリンポスの
ダブルとトリガータイプを十数年使い、最近はクレオスのダブルと、コラーニをつかっています。
コラーニはトリガータイプと同じシステムです。細かいからダブルという使い分けはしていません。
163HG名無しさん:04/09/25 01:37:08 ID:7Q0+Qhwz
次はトリガータイプの購入を考えてるんですが トリガータイプって
空気量をトリガーの引き方で次第で簡単に換えれるんでしょうか?

やっぱりダブルアクションみたいにボタンの押し加減に関係なく
いきなり空気量が全開になるんでしょうか?
164HG名無しさん:04/09/25 01:39:21 ID:AuZd1gkZ
トリガーだろうがボタンだろうがエアはレギュレーターで調整するんだよ・・・
165HG名無しさん:04/09/25 01:47:30 ID:7Q0+Qhwz
圧が高い時 うがいで塗料が飛び出さない程度にトリガーで調整できればと
思ったんですが。その程度も無理ですか?

NOMOKENって本にまた騙されたかな・・。
166HG名無しさん:04/09/25 01:53:51 ID:uu6b5jml
>>158
トリガータイプは普通に塗るだけなら一番使いやすいのですが、
精細な表現にはかなりの慣れとテクニックが必要だと思います。
167HG名無しさん:04/09/25 01:54:43 ID:AuZd1gkZ
トリガーつってもダブルアクションだから塗料ださずにエアだけ出すことくらいできるよ
168HG名無しさん:04/09/25 02:03:58 ID:S8W51ckr
.>>165
いやそれくらいは出来るだろ。
どっちかってーと、圧のないコンプレッサーを買った奴なら
常時エアー全開で吹いても問題ないくらいだからな。

問題になるのは、込み入った場所とかで細吹きをしたい時に
細かい調整が出来ない事だろうと思う。

吹き初めの荒いミストを当てない様に、対象物に細吹きするのは至難の技の様な希ガス。

でも、迷彩とかグラデーション塗装でもしない限り、細吹きする事は滅多にないと思う。
少なくとも僕の場合は。

一応、今試してみたが、圧を動的にコントロールする事はほとんどムリっぽかったが、
人差し指をトリガーの下に入れて、親指で上から押さえたら細吹き出来なくもないです。疲れるけど。
169124:04/09/25 02:06:33 ID:OhZ3sqUv
うーむむ色々ご意見ありがとうございました。
タミヤのレボはデザインが好きだけどダブルアクションのノズルを
付けると高くなるし・・・
ウェーブ コンプレッサー217 エアーブラシ付セットあたりなら
モーターヘッドを綺麗にパールで塗るぐらいなら十分かなぁ
レギュレーターもついてるし安いしお得感が・・
http://www.airbrush.co.jp/store.php?word=POWERSET&page_num=1&offset=10
ココのセットのエプシロン2のAPC-008と言うコンプレッサーの話題
聞いたこと無いんですが・・一体どうなのでしょうか
エアブラシのXP-725が良いものだという話は聞いたことあるのですが・・・。
レギュレーターなしでも安心なコンプレッサーなのだろうか・・。
170HG名無しさん:04/09/25 02:25:54 ID:N9NP9oYr
>>168
なんかベーコン付属のピースとHGトリガーエアブラシと混同しているような。
HGトリガーエアブラシの方はニードルアジャスターが付いているから細吹きも
出来るよ。
171HG名無しさん:04/09/25 02:27:48 ID:7Q0+Qhwz
>>164 >>168 有難う御座いました。
良く考えれば 3連ホースジョイントの購入を考えてましたので
圧はこのバルブで個別に調整できるか調べてみます。
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=103
無理ならエアコントロールジョインでしょうか。
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=2047
172168:04/09/25 02:31:43 ID:S8W51ckr
>>170

(|| ゚Д゚)ぎくっ!
すんません、もしかしてエアーではなく、塗料の量を少なくする方ですか?(汗
ニードルアジャスター前提に考えていたので、塗料を絞る方の話とは露知らず・・・
っというか、ダブルアクション式で、塗料の量を調整するのにあまり苦労してなかったので・・・orz
ニードル刺して逝ってきます
173HG名無しさん:04/09/25 02:34:18 ID:AuZd1gkZ
3連ホースジョイントって、ビデオ端子のセレクターみたいな奴だろ。
たぶん圧調整まではできねーんじゃねーかな。

つーかまだエアブラシ持ってないのにいきなり3連バルブ買ってどうするよ。
174HG名無しさん:04/09/25 02:41:27 ID:7Q0+Qhwz
>>172
私が言ってましたのはエアーの話です。
エアーも塗料と同時にダイレクトに操作できるかのように
本には書かれていたもので。

>>173
バルブで開け閉めできるようなので可能性は有るかと。
まあ無ければ無いで。今はWAプラチナ使ってます。
175HG名無しさん:04/09/25 02:49:49 ID:uu6b5jml
>>170
ベーシックコンプレッサーのトリガー式ピースにも
ニードルストッパー(アジャスター)が付いていますので、
ある程度の細吹きは可能ですよ。そんなに細くは無理ですが。
176HG名無しさん:04/09/25 02:55:45 ID:mNAyMsHu
>>165
私は不可能だと思います。ニードルが動く位置までトリガーを引くと、すでに
エアーは全開になっているからです。
>>171
エアコントロールジョイントは便利ですよ。クイックジョイントになっているので、
一人で作業するなら3連ホースジョイントはやめて、ブラシごとにクイックプラグ
を付けた方がいいと思います。ワンタッチでブラシを取り替えられるし、プラグも
500円と安価だし、何よりホースが3本という、わずらわしさがありません。
プラグはクレオスのブラシにも着けられます。
177HG名無しさん:04/09/25 02:59:17 ID:N9NP9oYr
>>158
タミヤHGトリガーエアブラシはいいよ。
コラーニと違ってニードルアジャスターも付いてるしベースのモデルはXP735
(リッチ製)だけど、ノズルを0.3mmに換えてあるから細吹きも出来る。
ボタン式と違うのは持ち易さかな、あとは慣れの問題だけど吹き幅を動的に
変える時はトリガー式の方が引き幅が大きくとれる分、調節し易いように感じる。
まあ、個人的主観なのでボタン式の方がやり易いという人もいるだろうけど。
178HG名無しさん:04/09/25 03:09:04 ID:N9NP9oYr
>>176
いや、エアーが全開になっていてもニードルを開けなければうがい状態には
ならないんだけど。。。
逆流するエアー圧はニードル開度で調節出来るし。
179HG名無しさん:04/09/25 03:30:31 ID:mNAyMsHu
>165は>163の続きで、トリガーでエアーを強弱してうがいの量を調整できるか、
との質問だと思ったので出来ないと書きましたが、ニードルの引き方での
調整はできますよね。失礼しました。
180HG名無しさん:04/09/25 03:33:14 ID:7Q0+Qhwz
>>176
やっぱり本は間違ってますか・・その本 WAプラチナの機能解説も全く
おかしなこと書いててがっかりしました。

>エアコントロールジョイント

以前ペンキ屋でバイトしてたことがあるんですが エアコントロール機能の無い
クイックジョイントは圧がかかっている時に抜くと 心臓に悪いくらい派手な
衝撃があって ちょっとしたトラウマなんですが エアコントロール機能が有れば
抜く前に風量を落とせるので 軽い圧の時でも個人的に ありがたいです。

確かにエアコントロールジョイントだけで問題無いですね。
WAプラチナの握り具合が気に入ってるので悪くならないことだけが
ちょっと心配です。・・まあ慣れますか。
181HG名無しさん:04/09/25 03:52:44 ID:mNAyMsHu
スプレーガンを使ったことがあるなら話は早い。トリガータイプは圧調整ネジと
広がり調整ネジの無い、小さなスプレーガンです。
プラグを外す時の衝撃は、圧よりも圧倒的な空気吐出量のせいです。模型用のコンプ
では、たとえAPC007の最大圧でも衝撃はほとんどありません。多少、着けるときの
エアー漏れが多いくらいです。
182HG名無しさん:04/09/25 04:11:28 ID:7Q0+Qhwz
あ。単に日雇いのバイトだったんでガンは使ったことも洗浄したことも無いです。
吹き付け中の塗料の管理や 2.30メートルもあるホースの取りまわしが主な仕事。

建築物の吹き付けが専門のところだったので圧はかなり強かったです。
外す時のバスン!!っていう衝撃がまだ忘れられない・・。
レベルが違うというのはわかってはいるんですが・・。
183HG名無しさん:04/09/25 04:14:34 ID:tYMFOWjs
トリガータイプのエアブラシを使ってる。
エアのコントロールはレギュレーターか、エアコントロールシステムでやったほうがいい。
トリガーの引き方でコントロールできるから、それで慣れて、どうしたら自分やりたい事が
できるのか? が判ってくるとおもうからそういう経験値を積んでいけばいいと思う。

ボタン式より漏れにはあってるので、メインはトリガー式。
細吹きのエアブラシはボタン式だけど、こっちはそんな長時間使わないこともあって不自由
あまり感じない。
184HG名無しさん:04/09/25 04:59:20 ID:rE3QJMej
0.5_口径のブラシはトリガーにしてもらいたい
185HG名無しさん:04/09/25 05:03:19 ID:7Q0+Qhwz
>>184
新しいの出るよ 来月。
186HG名無しさん:04/09/25 05:53:09 ID:uu6b5jml
>>184 >>185
0.5ミリとなると、性能的にはベーコンの付属ピースと
大して変わらないような気がするんですが…?トリガー式ですし。
187HG名無しさん:04/09/25 05:56:10 ID:tYMFOWjs
>>186
まあ、使ってみればわかることだよ。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189HG名無しさん:04/09/25 20:09:13 ID:/7m+xDCC
L5買いますか?人間辞めますか?
190HG名無しさん:04/09/25 20:18:15 ID:WoqsM/tP
HGトリガーエアブラシは俺も使ってるけど、良いと思う
うまく説明できないんだけど、妙に手になじむんだよなー

>>189
常習性があるくらい優れてるってこと?
191HG名無しさん:04/09/25 21:43:55 ID:5EuNOxxR
>>189
弟一歩光臨。糞詰まりブラシのスーパーJrをこよなく愛するウェーブ社員。
192弟一歩ってこのキャラですか?:04/09/25 21:57:21 ID:60sMQcq6

                 ┏┳┳┓              ┏┳┳┓   
               ┏┫┃┃┃  捏造広告は  ┃┃┃┣┓
               ┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
               ┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
               ┃..クレオス.┣┫ ・∀・ ┣┫  END ┃
               ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
                           ┏┻┓┃     
                       ┏━┛  ┣┻┓      
                       ┗━━━┫  ┗━┓
                               ┗━━━┛  
193HG名無しさん:04/09/25 22:21:26 ID:5EuNOxxR
>>192
そうです、このスレのマスコットにケテーイしますた。
194HG名無しさん:04/09/26 00:43:58 ID:oQtrWUXG
>>5EuNOxxR
そんなこと言ってるのお前だけな。
みんなウザイから無視してるだけだよ。
195HG名無しさん:04/09/26 00:59:32 ID:M8nVuZ+I
>>194
IDにアンカーつけてどーすんだよ(w
おまえって、本当に文盲だな。
196HG名無しさん:04/09/26 01:30:52 ID:6LjRuTTm
【文盲】
文字の読み書きができないこと。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
197HG名無しさん:04/09/26 01:42:53 ID:b11CU26H
文盲というより知障。
198HG名無しさん:04/09/26 02:30:46 ID:oQtrWUXG
相手のレベルが良くわかるなぁ・・
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200HG名無しさん:04/09/26 09:29:41 ID:RxGeC7uP
>>194
>みんなウザイから無視してるだけだよ。

ウザイのはむしろおまえの方なんだが、このスレにおまえの味方なんかいると
思ってるんか?うぬぼれるのもいいかげんにしろよ、ヴォケ!!
201HG名無しさん:04/09/26 09:58:17 ID:oQtrWUXG
俺がいったい何をしたと?
クレオスがどうだWAVEがどうだ言ってる人間と一緒にするなよ。
お前は このくだらんAAがスレのマスコットで良いのか?
202HG名無しさん:04/09/26 11:32:24 ID:Tbsa4t6/
弟一歩が分裂しますた、正体はアメーバーだったようです。
アメーバーなので文盲で知障なのはしかたありません。
アメーバーなので自演という高度なテクニックは使えません。
アメーバーなので>>193がギャクだという事に気がつきません。
アメーバーなので(以下略
203HG名無しさん:04/09/26 11:39:44 ID:lsbbJNBB
あぁ、粘着君って不思議
一体、何があったんだろうねぇ┐(゚〜゚)┌
204HG名無しさん:04/09/26 13:10:32 ID:GO2ziGve
高いコンプレッサーで最初にオイルを注がないと使えないやつって引っ越すとき、オイル抜いてから移動させるの?
205HG名無しさん:04/09/26 14:21:37 ID:7M9D2FeF
>>204

大事に抱えて持っていけば無問題
206204:04/09/26 14:48:02 ID:GO2ziGve
>>205
車で4時間もKAYO
207HG名無しさん:04/09/26 16:06:25 ID:bENmPCTA
倒さなきゃだいじょぶだろ?
引越し屋に運ばせると何があるか分からないけど、
自分で運ぶんなら平気。



だと思う。
208HG名無しさん:04/09/26 16:11:03 ID:oQtrWUXG
>>202 >>203
誰が自演なんかするかよ。勝手に勘違いしといてバカじゃねえの。
209HG名無しさん:04/09/26 16:51:49 ID:/LYwH3ST
まぁまぁ、
エアブラシの話をしませんか?
210HG名無しさん:04/09/26 17:38:26 ID:iZ1FMDTx
>>208
ネタにマジレスかこわるい。
211HG名無しさん:04/09/26 17:56:37 ID:ba8uc/aV
横倒しにしたり上下逆にしたり、激しく揺らさなければ平気。

サスのへたった車で荒野を駆けて行くなら抜け。
212204:04/09/26 17:59:36 ID:GO2ziGve
みなさんアドバイスありがとうございます。

車に積みプラとコンプのせて引っ越すことにします。
213HG名無しさん:04/09/26 18:02:14 ID:oQtrWUXG
>>210
捏造広告とか言ってる奴を いちいち相手してやってるから
嬉しそうに何時までも同じことしてるしてるんだよ。

>糞詰まりブラシのスーパーJr
とか頭悪い言い方する奴もウザイ。
214HG名無しさん:04/09/26 18:03:40 ID:ba8uc/aV
>>213
自分で言いながら矛盾した発言だな。
215HG名無しさん:04/09/26 18:19:14 ID:oQtrWUXG
??
216HG名無しさん:04/09/26 18:34:46 ID:vuOtgEaw
194以降、oQtrWUXGが一人でかまってるだけ。
あとはみな放置してる。
217HG名無しさん:04/09/26 18:38:00 ID:iZ1FMDTx
一日中スレを監視してレスが付くと速攻で反撃するoQtrWUXGはきもいです。
218HG名無しさん:04/09/26 18:46:22 ID:oQtrWUXG
>>216
では 俺が相手してしてた人たちは 実は全部 「弟一歩」と?

まあ確かに余計な書き込みに相手してはいたのは確か。
いつも荒らしている人間相手とは思ってなかったけど。

・・要は >>217みたいなのも無視で相手すんなってことね。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220HG名無しさん:04/09/26 20:29:51 ID:kpy9YpZi
昨日、名前だけ知ってた高校時代の同級生から電話があった
「俺さー買っちゃったんだよ!遂に!!」
何興奮してんだこの馬鹿、うざってーと思いつつ電話に耳を傾ける俺
「ほら昔から模型好きだったじゃん?俺」
覚えてねーよ、つーかテメーなんかと話した記憶すらないよ
「今度これで飯を食っていこうと思った訳よ、で道具に拘った訳よー」
もういいから電話切れ糞野郎
「っで買ったのはクレオ・・・・」ガチャッ
失敗確実だなこいつ
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222HG名無しさん:04/09/26 21:56:30 ID:1+jvWvou
明日は代休だし、今からベーコンでプラモ塗ろっと・・・。
この圧と性能で俺には十分。安いし不満もない。
負け組も勝ち組も、クレオスもウェーブも、あっしには関わりのねぇ事で・・・。
223HG名無しさん:04/09/26 22:15:43 ID:kpy9YpZi
おっ奇遇
俺もベーコンユーザーでした

今はもっと高価なコンプ使ってますけど
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225HG名無しさん:04/09/26 23:35:40 ID:QyMBxtNL
車の揺れくらいでブラシもコンプも壊れやしねーよ
226HG名無しさん:04/09/27 00:05:18 ID:rmLIDB/e
いや誰もそんなこと聞いてないし
227HG名無しさん:04/09/27 00:24:57 ID:UJPnU/8I
>226
>204
228HG名無しさん:04/09/27 00:29:10 ID:f2LGYjy7
いつになったら弟一歩は、エアブラシスレッドにコンプの話題を書き込むのが
スレ違いという事に気がつくのだろうか?
まあ、馬鹿だからな(w 判っていたらとっくにコンプスレに行ってるだろう。
229HG名無しさん:04/09/27 00:32:07 ID:AQTGDz5j
>>228
>1
230HG名無しさん:04/09/27 00:51:36 ID:voBCpOGQ
漏れもコンプスレに行こう、あっちの方がマターリしてるし。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232HG名無しさん:04/09/27 01:32:54 ID:fPMIJaoC
>>223
>今はもっと高価なコンプ使ってますけど

それってなんか嫌味か自慢っぽく聞こえますよ・・・?

ベーコンスレとプロスプレースレをのぞいて来ましたが、あっちは何か平和ですよね。
ああいう安くても自分に合った性能の道具を使ってて、
他人の持ち物を気にしたりしない人たちが、一番気楽でいいのかも知れませんね。
233HG名無しさん:04/09/27 08:46:07 ID:UZ3fXsHP
>>231
新テンプレとか特に問題の無いレスも入っているようだが、なにがしたいのかわからない。
234HG名無しさん:04/09/27 09:59:14 ID:hEm13f3s
クレ房の死なばもろとも作戦だな。

新テンプレは救出しとくか。また同じあ〜だこ〜だでレス消費するのも無駄だし。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236HG名無しさん:04/09/27 10:03:48 ID:hEm13f3s
削除してほしいレスをみたところ、スーパーエアブラシJrの真実を暴露されたくない奴って感じだな。

根性くさっとるのう。
それにしても、スーパエアブラシJrはなんであんな便秘仕様なんだろうか
237HG名無しさん:04/09/27 13:19:42 ID:rRjfhmp7
ここが荒れやすいのはライバル会社の人も読んでるからなんだね。
たしかに、初代テンプレはクレオスマンセーの傾向が強いからわかるんだけど
欠陥商品を隠蔽するのもなんだかなぁ、三菱の例もあるしテンプレに書かれたく
なかったら改良すればいいだけなんだが。
2ちゃんから言論の自由を奪ってしまったら2ちゃんじゃなくなるんで。
238HG名無しさん:04/09/27 16:24:36 ID:ulI9LTcd
商品をけなしたり、荒らしたりする奴は社員だと思っている人間が本当にいるとは・・・
しかも、言論の自由云々・・・もう少し社会生活した方が良いと思いますよ。
239HG名無しさん:04/09/27 17:01:11 ID:0xhuoMs+
どっちにしろ断定できないのに何を言い合ってんだろうねこの人たちは
240HG名無しさん:04/09/27 19:21:44 ID:pkQ0CWg4
>>238 >>239
釣りにひっかかった奴が吐く定番のセリフだな(w
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242HG名無しさん:04/09/27 21:08:35 ID:CSwZBK5V
>スーパエアブラシJrはなんであんな便秘仕様

初めてエアブラシ使う人がブシュー!と加減しらずでやって圧吹きしないように親心であの風無し仕様なのではないか!?
と波にあるはずのない配慮を前提に想像してみるテスト。
243HG名無しさん:04/09/27 21:17:05 ID:WOUf5Jal
初心者スレが消えたのでここで。

田宮のスーパーサーフェイサー(グレイ)を吹きさらしのまま
エアブラシ塗装するとざらつきがでるのですが、やはりサフのせいですか?

244HG名無しさん:04/09/27 21:25:17 ID:14qI79gv
よくわからんが弟一歩はひさびさに笑わせてもろた。礼を言う。アリガトン。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246HG名無しさん:04/09/27 21:35:48 ID:sk1itfiU
プロコンBOYSQってどうなのでしょうか?
247HG名無しさん:04/09/27 22:19:58 ID:UG6mjDeP
>>243
タミヤのプラサフはざらついてるから塗装前にペーパーがけが必要だね

>>246
どうって?
248243:04/09/27 22:41:48 ID:Cm9c2JqN
塗装の下地はスーパーサーフェイサー
じゃなくてファインサーフェーサー

下地用って書いてある奴
249HG名無しさん:04/09/27 22:44:09 ID:Cm9c2JqN
間違った。248は>>243へのレス
250HG名無しさん:04/09/27 23:41:57 ID:rmLIDB/e
>>243
サフ吹きした時点で表面がざらついているのならサフのせいだね
どんなきめ細かなサフでも吹き加減や吹く時の環境によってザラつくこともある
もちろんそのまま塗装すれば塗装表面もザラついたままになる
通常は塗装する前にサフの表面を〜2000番で水研ぎ
光沢仕上げにしたいのなら更にコンパウンドで磨く
その後よく水洗いして乾燥させてから塗装する

サフ吹いた時点で表面が滑らかなのに塗装後ザラつくのはエアブラシの塗料が濃いか砂吹き状態になっているはず
塗料を薄めてもっと近くから吹くべし
251HG名無しさん:04/09/27 23:53:18 ID:ayAOWXoO
2000番は細かすぎない?コンパウンドもどうかと。
サフ吹いた後で1000番で水研ぎぐらいで良いんじゃないかな。




252HG名無しさん:04/09/27 23:59:20 ID:ayAOWXoO
いや 自分の場合 クリアーで整えるからか。とりあえず上のは忘れて良いです。
253HG名無しさん:04/09/28 00:13:00 ID:wshVcjsr
2000はともかく、サフにコンパウンドは脳内モデラーの証。
塗膜が剥がれがちだろ?
254HG名無しさん:04/09/28 00:48:56 ID:bgS9yOQ5
>>253
>塗膜が剥がれがちだろ?

脳内推測はオマエのほうだろ
光沢にこだわりたい時は下地(サフ)にもコンパウンドかけるぞ
255弟一歩:04/09/28 01:12:49 ID:ySGX85uA
>>231
削除人がどの荒らしを消し、どの書き込みを残すのか楽しみだな
256弟一歩:04/09/28 01:50:36 ID:ySGX85uA
今レス削除スレ見てきたけど、451(>>231の中の人)の削除依頼活動は怖いわ。
以前コピペの削除依頼が通ったもんだから、今度は自分の気に入らん書き込みも
まとめて削除してしまえという極めて自己中な本性が表れてきた。
皆さん、451(>>231の中の人)による言論統制の時代が始まりつつありますよ?
(多分この書き込みも、削除依頼するんでしょ?)

ところで、アンチクレオス弟一歩君、451(>>231の中の人)の活動によって
キミのコピペがあぼーんされてる訳だが、以前の長崎の人の削除依頼の時のように
451(>>231の中の人)のホスト情報を引っ張ってきて晒さないのは何故かね?
257243:04/09/28 03:20:49 ID:WC1Unfiv
レスを参考にしていろいろ試したのですが、

どうもざらつきがでます。つや消しというよりつやのあるざらつきといったような…

1000番で水とぎしたサフのうえから試しにかなり薄めた塗料をふいてみたのですが、
ちょうど色を乗せたときにでるざらつきと同じものがでました。
もしかして、シンナーがサフ表面を侵しているための現象ではないでしょうか?

それから、エアブラシを近づけて吹くと中心あたりはつやつやふうになるのですが、
周辺部あたりでそのざらつきがでます。

258HG名無しさん:04/09/28 03:29:37 ID:WajXqgXJ
>>257
エアブラシの塗料濃度は適正?
ブツブツとばしになってるような悪寒。
259HG名無しさん:04/09/28 03:45:07 ID:nxvXUrJ6
模型屋に貼ってあったクレオスの告知ポスターによると
12月に出る予定の後付けエアマチックはドレンキャッチャー付きだそうだ
写真ではかなりゴツかった

ちなみにシンナーボトルに付けるワンタッチキャップも発売予定
ガイアノーツが出してるみたいなやつ
260HG名無しさん:04/09/28 04:22:29 ID:sF4rVDDr
なんかもう必死でしょ、最近のハンドピース。

吹けりゃいいじゃん、エアブラシなんだし。
261HG名無しさん:04/09/28 06:53:59 ID:A89jcu00
この糞掲示板で必死な書き込みをみると塗装関係のグッツは             
                                                  
まったく売れてないのでしょうね                                
                                                   
生活かかってるから笑えるぐらい本当に必死なのが伝わってきます。       
                                                    
でも、最近のプラモデルは色塗り不要だから更に売れ行き低下でしょう(プッ     
                                                    
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                     
262HG名無しさん:04/09/28 08:06:55 ID:vswTdvBp
なんか電波飛ばしてるのがいるぞw
263HG名無しさん:04/09/28 12:49:17 ID:mnUh1Twy
パ珍組はそのダサい素組模型で満足してろ
264HG名無しさん:04/09/28 17:22:30 ID:xlGX5+ik
エアブラシ買ってみようと思ってるんですが。

ttp://www5.wind.ne.jp/t-hands/Items/6_tool/airbrush/item015.html
↑の奴って使いやすいでしょうか?
そんなに使うわけでもないんで(調色して広い部分に吹くくらいなんで、ちなみに水性ホビー仕様ですが。)
265HG名無しさん:04/09/28 17:29:56 ID:S2YCTmqP
>>264
こっち見るといいよ

プロスプレーMk−1愛用者が集うスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052564633/
266HG名無しさん:04/09/28 17:36:15 ID:xlGX5+ik
>>265
どうもです
267HG名無しさん:04/09/28 17:38:28 ID:5gNRSanw
>>264
 ここの常駐組になら間違いなく「やめとけ」と言われるだろうな。
ボンベは長い時間連続で吹くと冷えて圧力が下がるんで危ないのと
長期間使うとコストが割高になる。ついでに、吸い上げ式はあまり
使い勝手良くない。筆塗り用とエアブラシ用の塗料は濃度が全然
違うんで筆塗り用のビンをそのまま付けるのは不可能だし。
・・・・って、もう見てないかもな(w
268HG名無しさん:04/09/28 18:14:08 ID:d1ZQl8rk
                                                  
                                              
このへんよく読めば何を買えばいいか分るよ                            
                                                            
http://www.errorplace.com/red.php?c={5D0F236A-4B8B-4C45-A2F2-E9289ABBB79E}&aff=Buds%202&q=deai-story


269HG名無しさん:04/09/28 18:53:37 ID:xlGX5+ik
>>268
何それ?
270HG名無しさん:04/09/28 19:12:21 ID:IvGmM988
Webhancerと何個かスパイウェアがロードされるJAVAが有るアドレス。
271HG名無しさん:04/09/28 21:10:21 ID:SgWc1wDM
                          サルでも               (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  使わなと思うぞ          )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.    低圧L5は!     ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
272HG名無しさん:04/09/28 21:13:13 ID:9XqsYN6F
サルも使いたがるL5?
273HG名無しさん:04/09/28 23:59:34 ID:bGiqw1H+
今度L5セット(圧力計付)買う予定なのです。(初心者)
ペットポトルでエアタンク作ろうと思うのですが意味無いでしようか?
ググってもエアタンク自作ってででないし・・・。
ネイルアートのコンプってエアタンクついてたし、イイヨって聞いたものですから。
274HG名無しさん:04/09/29 00:05:10 ID:WnME1LuC
L5にタンクは全く必要ありません。無駄なことはやめましょう
275HG名無しさん:04/09/29 06:08:40 ID:DqLDlMtx
>>273
タンクはつければいいってもんじゃなく、圧力管理とか機構構造が必要。
タンク付きがほしいならL5買わずにタンク付きコンプ買えばいい。
276HG名無しさん:04/09/29 09:42:10 ID:XIvF7z6t
しずかゴメンにしとけよ
277HG名無しさん:04/09/29 23:16:01 ID:XJrPpBLU
L5って低圧とか叩かれてるけど、何でだ?
俺はかなり気に入ってるんだけども。217に比べれば高いけど、驚くほどしづかだし、
パワーも十分でコンパクトときて文句のつけどころがないのだが。
278HG名無しさん:04/09/29 23:17:44 ID:3WOGDMos
ベーコンでも俺には高圧気味なんだが
279HG名無しさん:04/09/29 23:17:45 ID:yKVdt3ia
いや叩いてるの1人だし
280HG名無しさん:04/09/29 23:19:15 ID:vQYuWvgu
もう飽きたので過去ログでも読んで下さい
281HG名無しさん:04/09/29 23:40:50 ID:E0Am3x+j
やっと買ったL5を使ったんだが筆塗りより丁寧に処理しないともろに出るね。
あと湿度はどれぐらいが限度?
282HG名無しさん:04/09/30 00:25:49 ID:32dFGGhj
L5なんて念入りに下地処理しても無駄ですよ

全 て 無 駄

まっ勉強代と諦めて他のコンプ買いましょーよ
283HG名無しさん:04/09/30 00:29:31 ID:zdUXnvzk
>>271
猿が使えるコンプってどーゆーの?
284HG名無しさん:04/09/30 00:40:15 ID:tmr9QEOd
>>282
おまいはこっち→【大地を】コンプレッサー総合スレ1【揺らせ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075432564/
285HG名無しさん:04/09/30 01:05:09 ID:wWdaG/ez
L5なんて念入りに下地処理しても無駄ですよ

弟 一 歩

まっ勉強代と諦めて他のコンプ買いましょーよ
286HG名無しさん:04/09/30 03:15:56 ID:3bfGZPgy
こんな流れで聞くのもなんだけど、
AIRTEX のコラーニを使ってる人や、その評判を聞いたことある人いる?
あのグリップの使い心地はどうなのか知りたいなぁ。
287HG名無しさん:04/09/30 03:47:54 ID:C2I+dEXh
高いだけ、どうってことない 
タミヤやウェーブの方が値段相応にイイと思うけどな
両方使ってみた感想ね
288HG名無しさん:04/09/30 03:58:59 ID:uWYdwBwx
 L10ユーザーですけど、ガンプラ・エアキット・カーモデル・AFV作ってて困ったこと無いな。
 
289HG名無しさん:04/09/30 04:06:43 ID:uP4K2L4h
コラーニは慣れるとすごく使いやすい。というか、他のは使いたく無くなった。
でも、手の小さい人には向いていないと思う。それにニードルアジャスターが
無いので、初心者には使いづらいかもしれない。
この機種や同社のエボリューションはノズルが大きくて簡単に着脱できるので
掃除がしやすい。
290HG名無しさん:04/09/30 04:59:14 ID:/TCNd8an
291HG名無しさん:04/09/30 05:04:35 ID:1ujlZ9eD
292HG名無しさん:04/09/30 06:58:19 ID:xd5mcSbU
何ッ?
>290のサイトによると、L5だと0.4mmぐらいが限界とあるが
サフ吹きの為に0.5mmのエアブラシを何時かは買ってみようと画策していた私はどうなるんだぁ〜
L5で0.5mmを使ってる人、感想キボンヌです。
293HG名無しさん:04/09/30 07:14:43 ID:bhwQjPpk
>>292
サフ吹くのに0.5のブラシという選択がわからんが。
使えない訳ないだろ。

さすがにL5じゃエアダスターに使うのは無理だがブラシで使うなら無問題。

漏れはサフ専用にベーコンブラシつかってる。
294HG名無しさん:04/09/30 08:31:13 ID:pRB5Csqa
サフ吹くのに0.5は欲しい。自分の場合板金用のプラサフ使ってるし。
LWAトリガー買う予定。
295HG名無しさん:04/09/30 10:47:23 ID:RgA4P0YQ
なぁ、このスレ削除依頼出しすぎじゃないか?

模型版の削除依頼は殆どこのスレだし
削除人にマンドクサがられて他のスレの依頼までスルーされてたぞ

このままじゃ種スレみたいに総スカン喰らうんじゃないか?
そうなればアンチクレオス荒らしの思う壺な気がするんだが
専ブラ使って徹底スルーしといた方がよくね?
296HG名無しさん:04/09/30 12:08:41 ID:5cZ+Fq8u
このスレ見てたらL5欲しくなってきた・・・
517やめてL5にしよ
余った分でキットも買えるし
き〜めた
297HG名無しさん:04/09/30 12:58:22 ID:DeVCbIV/
アンチクレオスが荒らし?冗談?
むしろ駄目な製品を買わない様にアドバイスしてる良い人じゃん
298HG名無しさん:04/09/30 13:48:55 ID:N3VMoLgK
んー、でも2ch以外ではL5とかは割りと評判良いみたいですよ?
299HG名無しさん:04/09/30 14:14:40 ID:tQWv2IR2
>>298
2ちゃんでも他のところでも、評判いいよ。
どっかの波関係や長崎関係みたいな何が気に入らないのやらっていうのが、大量に虚偽中傷投稿してるだけしょ。
300HG名無しさん:04/09/30 14:37:42 ID:YsIE8+pe
L5が出すのは汚い空気、その他が出すのは綺麗な空気
みたいなのりだからうざがられてもしかたないんじゃないか?
L5買う人は静音>圧力なんだから無問題だろ・・・
プチコンは止めといた方がいいのは同意だけど
301HG名無しさん:04/09/30 15:32:08 ID:E0wAoYOk
ノズルのエアーの出口の方が詰まったみたいなのですが、
どのように解消すればよいのでしょうか?状況は前日使って
本日使おうとしたさいにノズルからエアーが出ませんでした。
ノズルの前まではエアーは来てるのですが...
初心者な質問ですいません。よろしくお願いします。
302HG名無しさん:04/09/30 15:46:11 ID:hd8s+Xgp
ツールクリーナーでしばらく漬け込んで、ウガイを繰り返して、固まった塗料を溶かして流す。

それやってある程度機能回復したら分解掃除へ。

ウガイで回復しないようなら分解掃除へ。
ノズルがオワットル可能性もあるので、覚悟する。
ノズルは柔らかいので、取り付け、取り外しの時に力かけすぎるなよ。
簡単にグニャる、ねじ切れる。
303HG名無しさん:04/09/30 15:54:54 ID:C3OkPXdL
>>301
シンナーつけて筆先でちょこちょこノズルを洗った後ブクブクうがいすればたいがい大丈夫だよ。
304301:04/09/30 17:03:01 ID:E0wAoYOk
>>301-302
お二人のアドバイスのおかげでなんとか回復しました。
エアブラシ3日目ですが、思ってた以上に詰まるもの
なんですね... 以後、気をつけます。
305HG名無しさん:04/09/30 17:06:56 ID:zX4DI1w8
そんなに詰まるモンでもないぞ〜
塗料の濃度は適正?
もしくは塗料入れたまま放置とかしてね?
306HG名無しさん:04/09/30 17:12:00 ID:EK/zJiZM
質問の感じでは入れっぱなしのような希ガス
307HG名無しさん:04/09/30 17:15:09 ID:B8HMFzNa
塗料は想像以上にすぐ濃くなるぞ
塗ったら即掃除
これ鉄則
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309HG名無しさん:04/09/30 19:52:15 ID:4Wx5RGeO
このスレ見てL5試してみたくなってきた
しかし事実超低圧だった場合2万強を捨てることになるからなどうしよう
310HG名無しさん:04/09/30 19:58:46 ID:/gsL6FYT
数字見て判断できないの??
こんな馬鹿がL5を支えているんですね
311HG名無しさん:04/09/30 20:44:15 ID:+K00UzYl
>>309
使用に耐えられない欠陥製品なら淘汰されてる。

より圧が欲しいならあと2まんちょい足してAPC−007。
圧マニアは実用十分かどうかを問わずスペック圧が重要なんだろうから、そっちかっとけ。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313HG名無しさん:04/10/01 01:15:13 ID:H9SmOMeH
APC-007に合うよいエアブラシを探しています。
ダブルアクション、ドロップタイプ、細吹きるが条件。
0.3あたりでよろしくたのんます。
314HG名無しさん:04/10/01 01:20:25 ID:6izIcMJA
>>313
べつに相性とかねえから、好きなの買え阿呆
315HG名無しさん:04/10/01 01:27:16 ID:HIuwR/L0
>>313
007は余裕あるからJr..以外なら好きなのでいいよ
316HG名無しさん:04/10/01 01:35:09 ID:1STzbFoY
>>313
0.3mmなら今のとこクレオスプラチナかWAVEアドバンスで決まり
317HG名無しさん:04/10/01 01:36:03 ID:Gfd8SRAq
HGトリガーもよさげ
318286:04/10/01 01:43:17 ID:LYHbUi6u
レスありがとうございます。
なるほど、実際に使ってる人のレビューは参考になりますね。
安い買い物ではないのでもう少し考えてみようと思います。
ガンプラだけの使用ならどこらへんの機種がお勧めなんでしょうか?
319HG名無しさん:04/10/01 01:46:51 ID:Gfd8SRAq
ガンプラならL5やベーコンで充分以上
320HG名無しさん:04/10/01 01:52:39 ID:PbMD0RtR
ていうかこのスレ何のためにあんの?
321HG名無しさん:04/10/01 01:53:53 ID:Ygv6dBVu
おまいは何のために書き込んだの?
322HG名無しさん:04/10/01 02:02:24 ID:RQnKY+aW
>>320                                     
                                         
絶望的な売り上げ粗利益のエアブラシ業者や             
                                         
プラモデル屋さんが宣伝広告する為のスレッドです。        
                                         
あなたも1本といわず5〜6本のエアブラシ如何ですか?      
                                          
                                          
323HG名無しさん:04/10/01 02:14:19 ID:PUYsrjpX
やってれば自然に4、5本は持つわなぁ
324313:04/10/01 13:32:18 ID:H9SmOMeH
>>314 315 316 317
アドバイスありがとう。
ところで、エアテックスXP-725あたりはダメかね?
そんなに評価悪くないみたいだが。
はやりクレオスプラチナが一枚上手か。
325HG名無しさん:04/10/01 13:36:21 ID:sVGEI6Cc
こんな時間に書き込むとはヒッキーor無職のゴミなんだね
326HG名無しさん:04/10/01 13:36:54 ID:EhhdvGzy
なんだ?エラソーに、氏ね
327HG名無しさん:04/10/01 13:40:07 ID:sVGEI6Cc
偉いからエラソーにして何か悪いかね?
328HG名無しさん:04/10/01 13:41:35 ID:EhhdvGzy
お前じゃねーよバーカ、氏ね
329HG名無しさん:04/10/01 13:48:03 ID:H9SmOMeH
高いけどAPC-007とWAVEアドバンスでいくよ。
330HG名無しさん:04/10/01 13:56:30 ID:sVGEI6Cc
>>328
レスアンカーも付けずにそれはないだろ?
331HG名無しさん:04/10/01 17:34:21 ID:wxdkAD3/
sVGEI6Cc=キチガイ
332HG名無しさん:04/10/01 17:36:24 ID:UQNbbzJ1
>>330
うるせー、バーカ、氏ね
333HG名無しさん:04/10/01 17:58:38 ID:oGTorL8Z






                         /⌒゛⌒ヽ                               
            l           〈イリ_ノリl_リノ〉   ぶははは、さすが中小企業クレオス
            l            C|`゚´j`゚´|)    
            i            | 〈ヲ /      戦車1個塗るのに1年かかったぞ
            l           / ロ`l' ロ,G
            l          ェェェェェェェェェ_____.,-[_[ ] ロ[l
          _rj '──ooo ''"ニニニr´-`.t - -- ,,..=-- ,,.. --'-- ' - ___
          l_i_i`^   '='='='     l    !    .l ̄ ̄ ̄l   ,´ ̄´ー───r´ ̄ ̄r´^---------,─,,‐、
          l_i_il_l__l:::::::       l   _!_____l___l,--.ゝ-ゝ-───‐ゝ──.ゝ─────ゝ-ゝソ
 l ̄ ̄ ̄ ''ー─────==----------- ,, .._''' ---------.::::::::::::::::::::: .._
 l____,.__,.__l,.___,.__,.__  ̄ ,~""''' ‐- ...,, ____,_== . ̄~""''' ‐- ...,, __
  /__                   l      l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ_二二ヽ. ̄ ̄ ̄ ヽ- _, 、ヽニ^- 、
   lγ \   ロ           l      l        l     ,/ 、    ヘ____ゝ__(0,ソヘ   ヽ
   `{  ,,ヾ__;;___;;___l___l____l_ロ__,/_,,...ヾ-----` / ̄// ̄// ̄/_ヾ___ゝ
    ヽ-''::::l ´` l:::::l ´` l::::l ´` l::::l ´` l::::::l ´` l::::l ´` l ::ゝ__,,/三三三/::: ̄::::: ̄::::: ̄:::::ゝ-/三三/
     ヽ、:ゝ__,,ソ:::::ゝ__,,ソ::::ゝ__, ソ::::ゝ__,.ソ::::::ゝ__,,ソ:::::ゝ__,.ソ  , -'"≡≡, -";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , -'" ._, -'"
       `ー-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─ ''─── ''  -─-─-─-─ ''── ''
334HG名無しさん:04/10/01 19:04:32 ID:EptGMCXX


     >>333


              禿   し   く   同   意


335HG名無しさん:04/10/01 19:06:35 ID:EJut93GS
L5とかベーコンって言ってる香具師 本当は持ってねえんだろう
ありゃコンプだ
336HG名無しさん:04/10/01 19:56:10 ID:ClkqcrpK
今月予定の プロコンBOY LWAトリガータイプの画像
どっかないでしょうか?

田舎だからプラモ屋に行ってもまだ広告出てなくて寂しい。
337HG名無しさん:04/10/01 20:43:12 ID:m3tbyxMp
>>332
オマエが先に死ねヤ!チンカス臭房めが!オェッ
338HG名無しさん:04/10/01 20:48:06 ID:FwNyhJ26
>>336
前回のホビーショーの画像では結構ごつい感じだったような・・・
明日プララジショー会場画像で見れるんじゃない
339HG名無しさん:04/10/01 20:53:00 ID:ClkqcrpK
>>338
え 前回も展示されてたんですか?

マジ買う予定なのに今だ自分だけ姿が見れなくて鬱です。
340HG名無しさん:04/10/01 21:02:10 ID:Ob6OIVkP
>337
>332
永遠にきりがないから
このへんでスレ汚しやめてくれ
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342HG名無しさん:04/10/01 22:47:30 ID:5tQU7YXk
圧が高くないと塗れない物ってあるんですか?
教えて。
343HG名無しさん:04/10/01 23:15:54 ID:0xyEXVm8
板金塗装
344HG名無しさん:04/10/01 23:58:21 ID:Gfd8SRAq
0.05でもちょい高いくらいだ、俺には
小物しかつくらんし、大物でもちょっと時間がかかるだけだよ
345HG名無しさん:04/10/02 00:18:50 ID:9zp6MV8V
気が向いたのでマジレスしてみると、 ニ ス を そ の ま ま 吹 け る 。

木製ベースに吹いたりする油性ニスね。(水性は使ったことなし)
木に吹く場合、ニスというのはシンナーで薄めると綺麗なツヤが出ない。
缶スプレーのニスというのも市販されていて、お手軽ではあるのだが、
とくに角型のベースには、完璧に美しく吹くのはとても難しい。

まぁ木製ベースを使わない人とか、ニス吹かない人には関係ない話だけどね。
ちなみにWAVE517使用。
ブロアーとしても重宝してる。
346HG名無しさん:04/10/02 00:20:22 ID:+eIi1E1O
>>324
Jrと同じものでも良いなら買い
どっかの馬鹿みたく安ブラシに過剰な期待はしないように
347HG名無しさん:04/10/02 00:36:07 ID:eVaQzSR8
皆さん、サフってエアブラシで吹いてます?
0.3mmノズルで1000くらいを吹いているんだけど、
最近、スプレーとどっちがいいのか思案中
サフ専用のブラシを使っている人もいるらしいし。
348HG名無しさん:04/10/02 00:41:24 ID:AGpNEjgJ
どっかのサイトで、サフでノズルやニードルが傷つくのは迷信とあった
やっぱ心情的に詰まりそうな気はするけど
349HG名無しさん:04/10/02 00:56:17 ID:P0JNysoe
サフをエアブラシで吹くと、少量ずつ吹けるのがメリットだが、
粒子が粗い分、上手く攪拌して吹かないとザラザラになったり、
ただのシンナーを吹いてるだけになったりして中々に難しい。
350HG名無しさん:04/10/02 01:07:33 ID:zsUc+NQV
そんな難しく考えなくても・・・エアブラシで吹いてたらもう缶サフなんてほとんど使わなくなるよ。
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352HG名無しさん:04/10/02 01:16:20 ID:yvTfr75o
 サフ吹きはL10を使って0.3mmノズルで1000を気持ち薄めで吹いていますが、吹き終わりにさっと分解掃除するように心がけています。

 いくつかのキットをまとめて行っているので、あまり負担には感じません。

 L5やL10って30センチくらいのキットまでなら、特に困ることもなく塗装作業が出来ると思います。
 waveなど他社の製品も悪くないと思いますし。

 ガンプラ・ユーザーはL5で満足な方が多いようですね。
353HG名無しさん:04/10/02 01:17:04 ID:yvTfr75o
>351

 どこが変だと思います?
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355HG名無しさん:04/10/02 01:33:49 ID:zWYMhEPL
>>347
漏れは0.3mmでベースホワイトを吹いてるけど詰まった事は無いな、
サフ:溶剤を1:1.5で始めて色がのってきたら1:2でフィニッシュする
という感じ。
ブラシで吹くようになってから缶サフは使ってないよ。塗料の大半が無駄に
なるしエッジがだれたり細かいモールドがサフで埋まってしまうのが嫌なんで。
>>349
ザラザラになるのはノズルとキットが離れ杉か、ニードルを開き杉てサフが
拡散している時になりやすい。

356HG名無しさん:04/10/02 01:43:36 ID:rkKNCs2L
>>355
濃くね?
357HG名無しさん:04/10/02 02:50:19 ID:zWYMhEPL
>>356
模型雑誌なんかには1:3〜1:4って書いてあるけどね。
この調合だと十数回重ね吹きしないといけない筈なんだが、サフ吹き程度に
他の人たちはそんな手間かけてるんかな?

358HG名無しさん:04/10/02 03:11:20 ID:yvTfr75o
 私もサフは1:4くらいかな。
 軽く色を乗せたら次のパーツを塗って、一巡した頃には初めのパーツは乾いているし。
 様子見ながらこれを3巡位してます。

 慣れるとあんまり苦にならないです。
359HG名無しさん:04/10/02 03:33:54 ID:rkKNCs2L
>>357
まぁ、確かに何を作るかによるかもね

俺の場合は4倍以上に薄めて使う時もある
それでも10層以上重ねることなんてないな
多くて7〜8層
〜3層目までは殆ど色も乗らね
360HG名無しさん:04/10/02 03:41:29 ID:StcB2WUn
HGトリガーエアブラシについて教えてください。

初めてエアブラシを使うにあたって、田宮のHGトリガーエアブラシを選んだのですが、
取説を読んでいると

「スプレーワークエアーブラシセットのコンプレッサーを使用する場合は、
エアーバブルを取り外して下さい。 
エアーバブル部品を取り付けたままで使用するとコンプレッサーがこわれます」

という一文がありました。
これは、スプレーワークコンプレッサーにのみ適応されるのであって、
他社のコンプレッサーを使う場合は、
エアーバブル部品は取り付けたまま使用しても大丈夫なのでしょうか。

コンプレッサーはクレオスのL5を使用する予定なのですが、
コンプレッサーが壊れる、とか書かれていると不安になってしまって…。
ご教授よろしくお願いします。
361HG名無しさん:04/10/02 03:59:55 ID:5Dj0j4Rz
そんなことよりおまえらフジテレビでなんかやってますよ
362HG名無しさん:04/10/02 04:01:02 ID:rkKNCs2L
残念ながら地方なのでみれません〜
363HG名無しさん:04/10/02 04:23:52 ID:oiIHLsa2
>360
文章の通りスプレーワークのみ。他、L5等は問題なし。
364HG名無しさん:04/10/02 07:04:16 ID:JmvvqdSk
>>333
>ぶははは、さすが中小企業クレオス
>戦車1個塗るのに1年かかったぞ

塗れたのかよ! びっくり企業になれるな。
365HG名無しさん:04/10/02 07:05:30 ID:JmvvqdSk
>>360
なんでメーカーに聞かない?
タミヤだっけ? 対応わるくないぞ。
366HG名無しさん:04/10/02 08:38:03 ID:pvm26EhC
>バブル
みんなここに気づけやフィッシャーマンだよ
367349:04/10/02 09:18:09 ID:P0JNysoe
うーん、皆さん上手く吹いてるようで・・・
サフってグンゼのビン入りを使ってるんですよね?
それともスプレー缶の中身を出してから使ってるのですか?
もしかしたらこの辺が問題なのかもしれん。

しかし0.3mmでも普通に吹いてる人がいるのか・・・orz

>>355
ザラザラになる時は、攪拌が足りなくて粒子の粗い比重の重い部分が
スプレーの出口付近に溜まってる時が多いです。つまり濃いわけですね(汗

本当は、キズを埋めるべくもっと濃いサフを吹きたいのですが、
やはりそれをやるにはもっと高圧か、径の大きいブラシが必要なんじゃないかなー
とか勝手に考えてます。
自分が過去に吹いた経験では、薄過ぎて下地にすらならなかったので・・・orz

もうちょっと精進いたします。
368HG名無しさん:04/10/02 10:03:27 ID:rNkFo7Wa
キズと認識出来る凸凹はサフじゃ埋まらないよ・・
369360:04/10/02 11:01:03 ID:StcB2WUn
>>363
ありがとうございます!
これで安心して使用することができます。

>>365
他社コンプと繋ぐので、タミヤに聞くのはまずいかなあと…。

どうもありがとうございました。
370355:04/10/02 11:05:19 ID:swxYJV1D
>>367
使っているシンナーの種類にもよるね。漏れは濃い目の塗料を吹くんでリターダーが
入っているレベリング薄め液を使っている。
1:1.5の配合だと詰まり気味になるしザラザラになりやすいんでうがいは頻繁に、
エア圧も高めにして粒子が細かくなるようにしてる。
371HG名無しさん:04/10/02 12:28:14 ID:yvTfr75o
 サフに細かい傷が埋まりますという効能がありますが、私は溶きパテなどで表面処理をしっかりやっておくようにしています。

 サフは最終的な傷の確認と下地作りくらいに考えてなるべく薄く吹くようにしてます。明るい色はこの後に白を吹いてから目当ての色を吹くことになるので。

 表面処理のアラのフォローをサフによって補正するような過度の期待をすると、ディテールぼったり完成品になりませんかね。
 というか、塗幕のコントロールのさじ加減が難しくなりません?
372HG名無しさん:04/10/02 16:36:04 ID:L3ZwFZ9x
>>367
自分の場合 主に板金用のプラサフ使ってるけど 0.3で白サフを使うなら
かなり薄めて 二ードルをずらして 圧を上げて ニードルキャップを外す。
それでやっとなんとかというレベル。やっぱ大変なんで次に0.5のLWAを買う予定。

ちなみにサフはスプレーとビン両方使うよ。修正程度の少量なら主にスプレーで。
傷埋めはクレオスの500がベスト 綺麗に埋まる。サフは紙やすりみたいに一通り
そろえておいて使い分けた方がいい。

あと クレオスのサフぐらいなら0.3でも濃度と圧が適切なら普通に吹けるはず。
ブラシとスプレーでは吹き付ける適切な距離が全然違うので注意。
373HG名無しさん:04/10/02 17:13:56 ID:2U79vExe
500番なんて砂みてーなの吹くヤシなんていねーよ・・・どんだけ厚く吹いてんだ
374HG名無しさん:04/10/02 17:22:54 ID:L3ZwFZ9x
居ない訳無いでしょ。自分の場合 プラモしなくて造型やってるんで
500は使い勝手が良くて無いと話にならない。
375HG名無しさん:04/10/02 18:40:53 ID:bzzx7nzy
>本当は、キズを埋めるべくもっと濃いサフを吹きたいのですが、
>やはりそれをやるにはもっと高圧か、径の大きいブラシが必要なんじゃないかなー
>とか勝手に考えてます。

・・・・・・・・ネタ?
筆塗りして、乾燥させて表面処理。
その上から薄くサフだろ。

なんでそんな濃いサフをエアブラシで塗る?
376HG名無しさん:04/10/02 19:08:10 ID:FTlHLgUc
>>374
ほとんどプラモには使われないので特殊な例を挙げられても・・・
昔は500スプレーのザラザラがAFVにいいって紹介されてたけど
エッチングてんこ盛りにはもう吹けないから今は誰も言わなくなったね。
377HG名無しさん:04/10/02 19:19:56 ID:P0JNysoe
>>375
筆だと粒子を揃えるのが難しい&シンナーが飛びにくいので乾燥まで時間がかかる
んー、あと横着したい、かなw

理想は、吹いた部分だけ薄く均一にサフが食い付く事、かな。
サフが食いつかなくてザラザラする上に、軽くこするだけで剥がれてくると目も当てられない。
もしかしたら、サフのシンナーが劣化してて、食い付きが落ちてるからかもしれん・・・。
378HG名無しさん:04/10/02 19:29:17 ID:L3ZwFZ9x
そんなにざらざらしてないですよ。後で表面処理してるし。
適材適所で使い分けるから後で問題になるようなところには初めから使いません。
厚吹きしたい時にはベストです。

プラモでも素組みの人には基本的に縁が無いんでしょうか。
379HG名無しさん:04/10/02 19:31:51 ID:FWtzg5zV
まぁ表面処理をきっちり出来ないヤシにはいいんだろうな
380HG名無しさん:04/10/02 19:34:07 ID:ljxFgESn
ぼってりした泥人形でも作ってるんだろ。
381HG名無しさん:04/10/02 19:49:29 ID:L3ZwFZ9x
ヤスリと一緒で適材適所ですよ。表面処理をしっかりするために使ってます。
まあ 使い方次第ですね。
382HG名無しさん:04/10/02 21:50:09 ID:/Rw8JwLz
田宮ベーシックコンプレッサーかプチコンのどちらかを
買おうと思っているのですが、どちらを買った方がいいでしょうか?
主に艦船模型とガンプラの塗装に使いたいのですが・・・。
383HG名無しさん:04/10/02 21:54:33 ID:+tVAEwtG
>>382
l5
384HG名無しさん:04/10/02 23:00:59 ID:AGpNEjgJ
プチコンはやめとけ
ベーコンで圧は充分、艦船とガンプラなら
静粛性を求めるならL5
385HG名無しさん:04/10/02 23:14:11 ID:h8g3F8EI
コンプレッサー買おうと思っているんだけれど
何がいいだろうか。
過去ログ見ても荒れちゃってたりしてて解りにくくって。
出来れば静かな方がいい。

ちなみに使用しているブラシは糞.jr。
(でも、俺がヘタレなのと、塗っているのがガンプラの
1/144&1/100の為全然不便に感じないが)
386385:04/10/02 23:15:36 ID:h8g3F8EI
書き忘れた。
予算は2〜3.5万くらい
387HG名無しさん:04/10/02 23:24:19 ID:ZnhyqCiP
L2.8改3.1?~ツインターボがよろし。
388HG名無しさん:04/10/02 23:37:38 ID:joIYcrpG
Z?
389HG名無しさん:04/10/02 23:45:41 ID:/Rw8JwLz
>>385
貴重な御意見ありがとうございます。
とりあえず時間が空いたら通販で頼んでみますわ
390HG名無しさん:04/10/03 00:05:10 ID:rKfrLK5c
>>382
まずベーコン+ACアダプタ買ってみたら?
自分の場合、コイツで性能的に十分だったんで
上位機種を買う必要なくなっちゃったよ。
ちーとばかしニギヤカだけどね。
ちなみにジャンルはAFV専門。
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393HG名無しさん:04/10/03 02:47:04 ID:Dlt4PXVp
 L10ユーザーとしては、ガンプラモデラーはL5でも十分だと思いますよ。
 他にも良いコンプレッサーは多いですが、価格面で検討するとL5で不満に思う人は周りにはいないです。
394HG名無しさん:04/10/03 02:55:48 ID:rKfrLK5c
>>393
ガンプラをプロスプレーで塗ってる人だって結構おられますし、
あの程度の単純な塗装にL5と金属製ピースはもったいない気がしますね。
ベーコン程度の性能があれば必要にして十分だと思います。
と言いますか、ガンプラを塗るのにそれ以上の性能は『宝の持ち腐れ』でしょう。
395HG名無しさん:04/10/03 03:50:01 ID:zryD5HML
( ゚д゚)ポカーン
396HG名無しさん:04/10/03 06:55:33 ID:V4ChN5Yi
>>392
負け「犬」組だよ
397HG名無しさん:04/10/03 07:33:27 ID:7Id5PFGY
馬鹿だあき子だから、犬はいらん。

L5が最高とはおもわんが、普通に使える。
購入価格を考えると、得した気分にたいがいなれると思われ。

まあそれでも不安な人は、もうちょっとだしてAPC-007を買えばいいとおもう。
タンク付きはいいね。
398HG名無しさん:04/10/03 11:40:47 ID:e7hCXj/J
弟一歩が造ったプラモを見てみたいな。
たぶん、厚ぬりでモールド消えまくりのかなり笑える出来だと思うが。
出来が良ければ神になれるのでぜひ公開してくれ。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400HG名無しさん:04/10/03 13:12:31 ID:7sT9eWxF
400
401HG名無しさん:04/10/03 13:39:13 ID:faLQAA5Q
0.3mm口径でメンテナンス性に優れたブラシを教えてください。
402HG名無しさん:04/10/03 13:45:32 ID:QghjLzxr
ベーコンのブラシ
403HG名無しさん:04/10/03 13:52:34 ID:tU9Lbii8
>>401
カップが本体に直付けの製品であれば、どれでも似たようなものと思う。
大昔のピースコンHP102Bとヤング(知ってる?)所持だが、カップの
エルボに溜まった塗料を掃除するのが面倒でかなわん。
404403:04/10/03 14:01:42 ID:tU9Lbii8
うわ!書き込んでからググったら、ヤングってまだ現役なんだね。
ウチのは0.4なので、仕様が変わってるけど。
ヤングと比べたら、ここではあまり評判の良くないWAVEスーパーエアブラシ・
ジュニアもお買い得だわ。
405HG名無しさん:04/10/03 14:05:55 ID:hWPz8BZG
ヤングの改良版クレオスSQシングルとしても生きてるよ。
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407HG名無しさん:04/10/03 19:12:19 ID:tpEXWl+L
弟一歩が造った糞プラモを見てみたい。
408HG名無しさん:04/10/03 19:12:20 ID:qlj4MFuQ
はじめてエアブラシを買おうと思います。
ヤフオクで「エアテクス コンプレッサーエアブラシフルセット」ってのがあって、

コンプレッサーはAPC-001
エアブラシ エヴォリューションLE 径0.4mm(変更可能)←+1500円でエヴォリューションAに変えれる
レギュレーター
ホース

が付いて21800円でした。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17540892

これってどうなんでしょうかね。
APC-001ってこのスレでもオススメと言われてますよね?
409HG名無しさん:04/10/03 19:29:43 ID:/Bd4kNXa
>>408
+1500円でブラシをエヴォリューションAに交換すればお買い得だな。
LEはニードルアジャスターが付いてないからビギナーには難しいだろう。
口径0.4mmだからサフ・パール用にして別に0.3mmのブラシを買うと
いうのもいいかも。
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411HG名無しさん:04/10/03 20:35:28 ID:3wceVd1y
田宮のベーコンからプチコンに買い換えてみた感想

プチコンは糞って言ってるやつは使ったこと無い奴だな
ガンプラ塗るくらいなら十分過ぎる圧だった、音や振動もベーコンより大分マシ
これは3ヶ月で1/144を2体・1/100を2体サフ〜クリアーコートまでフプチコンで塗った上での感想

これから使い込んで、どの程度の耐久性か見てみるよ( ´∀`)ノシ
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413HG名無しさん:04/10/03 23:31:24 ID:dD3SRP26
リニアコンプレッサーの購入を検討しています。塗装の対象はNゲージやバスコレなど小物が主です。
そんな自分はプチコンとL5どちらが向いているでしょうか?
またレギュレーター2と3の違いも教えていただけますか?
ぶっきらぼうな質問で失礼とは思いますがご教示願います。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415HG名無しさん:04/10/03 23:44:07 ID:3LpXoS16
クレオス叩かれ過ぎ、こんなに叩かれるって事は余程酷い代物なんだな
416HG名無しさん:04/10/03 23:50:50 ID:Fy6hoDvS
どんなに酷い代物でも、こんなには叩かれないと思う。
叩いてる香具師は、L5が原因で家でも燃えたのかなw
417HG名無しさん:04/10/04 00:14:57 ID:kvZ3De0O
>>411
どうしてベーコンからプチコンに乗り換えたのか教えておくれでないかい。
ガンプラくらいならベーコンでもぜんぜん無問題だと思われるのに
30分で止まってしまうプチコンに移行する理由が気になるんよ。
うるさいから?それとも単に壊れたから買い替えとか?
418HG名無しさん:04/10/04 00:56:16 ID:ZCtKlAYn
よく、圧0.05とか言いますが、エアレギュレーターゆるめたら空気漏れませんか?
どこをいじるとそんだけ圧が下がるのですかね?
419HG名無しさん:04/10/04 01:01:25 ID:I/He1UIG
しずか御免でも瓶サフを希釈して吹くのに問題はないのでしょうか?
全くの初心者なので、よくわかりません
イメージ的にサフはパテを溶いたものということなのでなんだか重そうで
ある程度エア圧が高くなければ吹けないということがあるのかなと思い、
質問しました

用途はガンプラの144分の1をべた塗りするぐらいですので、できるだけ安く、
静かで手軽なものと考えてます
420HG名無しさん:04/10/04 01:57:57 ID:ilLmf6Rf
>>413
レギュレータはコンプに金具で取り付けるのが2
スタンドで台の上にでも置けるようになってるのが3、性能は同じ。
コンプは>411氏の感想とか過去ログ読んで決めればいいかも。

>>418
安いのはエア抜くタイプだけどメーター付きはエアは抜かないタイプがほとんどだよ。
421413:04/10/04 07:59:16 ID:o9ad29M8
>>420殿
ありがとうございます。
422HG名無しさん:04/10/04 08:36:29 ID:ZCtKlAYn
>>420
そうでしたか、、。
漏れのメーターついてるけど、、安いやつだからそこまで調節出来ないんすね(;´Д`)
423411:04/10/04 10:41:55 ID:9SE21waI
>>417
壊れたから買い換えました

あとプチコンは30分じゃ止まらないよ
常温で連続使用すると、約30分で発熱して危険って意味みたい
安全装置の類がついてるのかは不明なので、勝手に止まるかどうかはわからない
424HG名無しさん:04/10/04 11:08:39 ID:wALFhqkT
>>419
実践してみる!
もうちょっと回答を待っても良いとは思うが、しずか御免を使ってる人自体があんまり居ないヨカン。
静か御免持ってるけど、試すのが面倒なので勘弁な。
425HG名無しさん:04/10/04 11:09:14 ID:YL3/lwn6
>>423
連続稼働30分以内ってのは、ユーザーが自己責任でそれぐらいを目安にしてくださいって話。
いっとくが、L5のような24時間ぶん回してもへこたれない耐久性はないからな。
プチコンを回しすぎると高温で部品が歪むぞ。
426HG名無しさん:04/10/04 13:49:50 ID:f9ml5yOl
>>425
>連続稼働30分以内ってのは、ユーザーが自己責任でそれぐらいを目安にしてくださいって話。

>>423に>常温で連続使用すると、約30分で発熱して危険って意味みたい
と書いてあるわけだが
427HG名無しさん:04/10/04 14:17:40 ID:ibJuGOXv
>>426
だからユーザーの責任でそれを目安に使えってことだろ、
プチコンに自動停止装置はついていないはず。
428HG名無しさん:04/10/04 20:20:07 ID:6pZFXMwX
本体が加熱すると吸気したエアが温められて膨張し、コンプレッサーの効率が悪くなる
無理して長時間連続で使用せず、休ませながら使ったほうがよい
429HG名無しさん:04/10/04 20:20:16 ID:GWxX68Sq
1/144や1/100のガンプラにシャドウ吹きしてみたいんですけど、
プチコンとクレオスプロコンBOY WAの組み合わせとかでも問題なく仕上げられますか?
430HG名無しさん:04/10/04 20:37:11 ID:ZCtKlAYn
自分のエアレギュレターはエアテックスのAGS1なんすけど、、
これエアの微調整出来ますか?
431HG名無しさん:04/10/04 20:41:40 ID:rsU1lJXv
>>429
プラチナにしたほうがいいよ。
432HG名無しさん:04/10/04 21:30:42 ID:x3hm04Kg
>>431
アドバイスありがとうございました、プラチナの方を買ってみます。
433HG名無しさん:04/10/04 23:09:41 ID:kvZ3De0O
>>423
そうか、壊れて買い替えだったのか。
自分はベーコンで足りてるもんだから、
初期型ベーコンが壊れても新型ベーコン買って使ってるよ。
直して使おうかとも思ったけど、初期型は騒々しいんでね・・・。

プチコンなんだけど、
ttp://tandy.web.infoseek.co.jp/page09b.htm
↑のサイトに、はっきりと「30分で止まってしまう」と書かれてるんだよ。
迷彩なんかだと結構時間食うんで、自分には使えんな、と思ってね。
434423:04/10/05 00:18:43 ID:KQRAf38H
>>433
>30分なんて、あくまでメーカーの目安だと思われている方も多いですが、機械は冷酷無比です。
>本当に30分過ぎた頃に止まってしまいます。(涙

少なくとも私の持っているプチコンは、連続45分使っても止まりません(熱はもつけど・・)
説明書にも30分で止まるという記載も一切ありませんでした(使用を停止するように、という旨の記載はありました)
>>427氏の仰るとおりユーザーの自己責任でしょう

>これは、コンプレッサー部が熱を持ちすぎる為の、冷却の為の強制停止なのですが、

発売から1年(?)経っているので微妙な仕様変更があったとは思いますが・・・
このサイトの方のには自動停止装置が付いていて、私が今回買ったやつには付いていない(;´Д`)ハァ?
スペック大幅減でもお値段据え置き、とでも言うのでしょうか?
これだけの大幅な仕様変更をして告知しない訳が無い


本当にこの方はプチコン使ったことがあるのか疑問です
435HG名無しさん:04/10/05 00:23:07 ID:FjAOV7C+
>>434のプチコンが連続運転に耐えかねて
いきなり火を吹いたり爆発したら面白いだろうなぁ。
アンチクレオスの連中が大喜びしそうだ。
436HG名無しさん:04/10/05 00:24:47 ID:I91FPO50
>個人的に検討外
>わたくし連続運転30分コンプユーザー

ってあるからプチコンは実際使ってないでしょ。
そりゃ30分くらいで止めたほうがいいだろうけど
437HG名無しさん:04/10/05 02:25:39 ID:yxdPT9FC
>>423
なんだかんだで2〜4時間プチコンで作業するけど特に問題は無いけどな。
まあ、漏れのはフットスイッチが付けてあるんで作業している時以外は止まっているけど。
いろいろ悪く言われるけどサフやメタルも問題なく吹ける圧でブラシとコンプの
セットが16000円で静粛性の高いコンプが買えるわけだから、とりあえずエアブラシを
始めたいけど安く済ませたいという人にはいいんでないかな。
438HG名無しさん:04/10/05 02:33:42 ID:yxdPT9FC
あと、プチコンは使っている人には意外と評判がいい。
悪く言う人は100%プチコンを使った事無い人がスペックだけ見て駄目出し
しているのが面白い。
漏れは217も所持しているが、夜遅く帰ってきて2時間ほど作業するパターンが
多いのでちっこいプチコンだと場所とらなくて手軽に準備が出来るんで217より
使用頻度が多いぐらいだ。
439HG名無しさん:04/10/05 03:20:30 ID:sqqIEpPZ
プチコンエアブラシセットが出るね。安くしようとSQシングルにしたんだろうなぁ
ttp://www.hobby.co.jp/hobby_show/pla/01.htm
440HG名無しさん:04/10/05 03:45:58 ID:UAavBD+L
おれも静ちゃん使っていたが、ガンプラなら問題なかったぞ。サフも吹けたし。
441HG名無しさん:04/10/05 05:21:53 ID:0fFEfbg9
>>439
むしろLWAトリガーが気になる
442HG名無しさん:04/10/05 06:09:13 ID:SorJ6B4K
トリガーはなんでエアマティックじゃねーんだ?
いらん機能だから外したのか?
443HG名無しさん:04/10/05 10:56:13 ID:qnF/Tn11
ハンドグリップ式エアフィルター買えってことなんでしょ。
それが無いと安定したホールド出来そうにないし。
せめて同時販売して欲しかった。

俺はエアテックスのエアコントロールジョイントを一緒に買います。
444HG名無しさん:04/10/05 13:54:03 ID:0fFEfbg9
>>443
そうだ、何かおかしいと思ってたらそれだ。グリップがついてねーんだ。
まあいざとなればバルサででも自作すればいいけど。

それよりも田宮がトリガーの0.5_をとっととだせば一番いいんだけどね
445HG名無しさん:04/10/05 15:37:40 ID:DQwtisAQ
いまどきグリップなしのトリガーか・・・
446408:04/10/05 16:31:24 ID:2IqzTlBm
>409 遅レススマソン
助言thx!買う方向でもう少し検討してみます。
447HG名無しさん:04/10/05 17:17:14 ID:x+J4U67d
平日の昼間にけっこう書き込みが多いね                            
大雨で学校休校したの?                                      
                                                        
448HG名無しさん:04/10/05 19:59:37 ID:0fFEfbg9
>>447
引きこもりモデラーだが、悪かったな
449HG名無しさん:04/10/05 21:10:00 ID:8GH0+VpY
俺の上司なんて会社のPCで2chやってるぞ平日の昼間っからよ
まじ氏ねって思うけどな
450HG名無しさん:04/10/05 23:10:02 ID:wD7sSltu
ハンザblackのノズルゴムリングが切れてた。orz
知らずに吹いたらふたが勢い良く顔に向かって飛んできてマジ怖かった。
そのうち買いに行かないと
451HG名無しさん:04/10/06 15:09:56 ID:s98YThER
俺の部下なんて会社のPCで2chやってるぞ平日の昼間っからよ
まじ氏ねって思うけどな
452HG名無しさん:04/10/06 15:33:30 ID:U6/e+PJQ
ギクッ
453HG名無しさん:04/10/06 17:44:27 ID:tPzLox1u
>>447
( ´,_ゝ`)
454HG名無しさん:04/10/06 20:48:13 ID:8foLeU3k
そのままだと体によくないのでマスクはしてるのだが、ホームセンターで売ってる
カートリッジ式のマスクは効果あります?それとカートリッジどのくらいもつのですか?
455HG名無しさん:04/10/06 22:39:39 ID:ee4NCap8
細吹き専用にハンドピース買おうと思うけど、みなさん何使ってますか?
予定ではクレオスプラチナ0.2かエアテックスの0.2のやつなんだが。
0.15はいらんと思われ。
456HG名無しさん:04/10/07 00:10:27 ID:segcbRWv
>>455
このスレ読み直せ
457HG名無しさん:04/10/07 01:53:28 ID:njanVYB3
>>454
俺の股間についてるエアブラシすごく抜けがいいよ
458HG名無しさん:04/10/07 07:28:05 ID:CXSWXWRl
そう言わんと教えてけれ。
459HG名無しさん:04/10/07 07:56:34 ID:CXSWXWRl
1ccが引っかかるがグラフォT1がイイと思われ。
あとはクレオスプラチナ0.2、エアテックスXP-723
460HG名無しさん:04/10/07 11:16:55 ID:kD5FY62W
エアテックス製品のコンプレッサーでクレオスのエアレギュレーターとか
使えますかね?
今使ってるやつどうも細かい調整が出来ないので困ってます。
値段もお手頃だからどうしようかと迷っているのですが、、。
水取ついてるけどたまに水吐くし(;´Д`)
461HG名無しさん:04/10/07 11:27:23 ID:dLr9kPzk
>>460
クレオスのメーターは2気圧までの低スペックだから使えない。
レギュレーターもただの塗料の瓶にホースが刺さってるだけだから
使い物にならないです。
低スペックの割りにクレオスは全体的に価格高いと思います。
462HG名無しさん:04/10/07 11:37:27 ID:kD5FY62W
>>461
そうですか、今使ってるのはエアテックスのAPC001なんすけど、
買ったとき付いていたエアレギュレーターなんすが、、。
あんま微調整出来ないので困っています。
水吐くし(;´Д`) やっぱ別に水取とか買わないとダメかな。
なんかお勧めありますか?
463HG名無しさん:04/10/07 15:00:21 ID:CXSWXWRl
レギュレーターってそこまで必要か?
クレオスやエアテックスの別売りパーツにあるネジで調節でよくね?
それと、塗装ブースも。正直ダンボールで作ればいいし、
ガンプラごときにそんなふかんだろ。
464HG名無しさん:04/10/07 16:08:36 ID:DD6YljwM
>>463
モデルのサイズが同じなら、ガンプラのほうが塗装面積は多いっちゅ〜の。
ブラシで吹く量だけで考えたらスケールモデルのほうが、遥かに楽だよ。
(どちらが良い悪いの話しではないよ。)
465HG名無しさん:04/10/07 16:19:54 ID:7ph8Sn2I
>>461
低スペックではなく自社製品には十分ということ。目盛りが細かいから見やすい合わせやすい
466HG名無しさん:04/10/07 17:34:36 ID:CXSWXWRl
>464
普段絵のほうに使ってるので俺と君では感覚が違うようだ。
467HG名無しさん:04/10/07 17:54:35 ID:7ZXzrD86
絵なんか板違いだから君の感覚なんか要らないよ。1mの絵を塗るんだろ?w
468HG名無しさん:04/10/07 18:48:42 ID:/FSRjnzW
絵を塗るという表現はなかなか面白い
469HG名無しさん:04/10/07 20:29:34 ID:CXSWXWRl
エアブラシの板なので吹く対象物はそれぞれ。
エアブラシ=プラモ用とでも考えているそんな君の感覚が要らないよ(藁)
470HG名無しさん:04/10/07 20:33:50 ID:JsZHD/Lf
模型・プラモ「板」のエアブラシ「スレ」。鼬外は帰れ
471HG名無しさん:04/10/07 20:34:50 ID:xXguiuWT
>>469
お前初心者か?w
472HG名無しさん:04/10/07 20:35:57 ID:ELVhGRvz
面白そうなのでage
473HG名無しさん:04/10/07 20:46:03 ID:xXguiuWT
CXSWXWRl→(´-`)。oO(何でなんでプラモの話題ばっかなんだろう・・・?)
474HG名無しさん:04/10/07 20:51:45 ID:8HNgKiBK
>>462
エアテックスが水取りセットを付けた製品を わざわざ出しているように
付属のレギュレーターは簡易式であまり意味が無いです。
水取りセット1が最適なのでそれを買うのをお勧めします。

参照
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/comp4.htm
475HG名無しさん:04/10/07 21:05:48 ID:27x7ZNU7
>>461
>レギュレーターもただの塗料の瓶にホースが刺さってるだけだから
>使い物にならないです。

俺のは雨の日に使っても全く水吹かないが
今日も2時間動かして、水滴が6・7滴程スポンジの上に落ちてた
ちゃんと取れている模様
476HG名無しさん:04/10/07 21:36:31 ID:hwF1vP3r
>ただの塗料の瓶
 確かにそんな感じだな
475の言うとおり、実用に問題はないが。
477HG名無しさん:04/10/07 21:36:55 ID:lUiHQE5Z
普通の晴れてる日でも30〜40分で水溜まって水吹くんですけど・・・L5レギュ       
1時間でも連続で使って水吹かなかった事ないなー                      
                                                      
                                                      
478HG名無しさん:04/10/07 21:38:40 ID:tQGqwHLS
ベーコン使ってるけど、雨の日窓開けてやっても水たまったことないなあ
圧の低いコンプには関係ないのかな
479HG名無しさん:04/10/07 21:46:57 ID:y/q6eZwN
ホーマックで日本精器という会社の2980円のエアフィルタ買ってキター
ネジ穴デカカッター
ガレージで使いそうなコンプレッサー用だったんディスカー
480HG名無しさん:04/10/07 22:04:12 ID:kD5FY62W
>>474
情報ありがとう。
早速通販申し込んだよ(;´Д`)
481HG名無しさん:04/10/08 00:01:04 ID:0vW2zeV2
エアブラシのxp-725とコンプのAPC-001って、いっしょに使えますか?
482HG名無しさん:04/10/08 00:03:35 ID:zHuRWxjn
L5使ってるんだけど、コンプレッサーとレギュレータの間に
ペットボトルで作ったタンクを噛ましている。
このタンクには水が溜まるが、レギュレータの壜には溜まらないし、
ハンドピースから吹いた事も無いなぁ。

スケールモデル専門なので、断続的な使用がメインだからかもしれないが。
483HG名無しさん:04/10/08 00:20:40 ID:RaL+mCrG
ペットボトルのタンク よく聞きますけど
それって どんな構造なんでしょう?
484HG名無しさん:04/10/08 01:28:09 ID:RkecEf+6
>>481
もちろん使えるよ
485HG名無しさん:04/10/08 14:34:40 ID:cQnG2Bos
釣られてるのにワロタ
486HG名無しさん:04/10/08 18:37:38 ID:hfwwewBC
>>483
漏れはキャップに穴を二つ開けて、そこにジョイントを
ホットボンドで固定してタンクとした。
そいつをホースの中間に繋ぎ込んだだけ。
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488HG名無しさん:04/10/08 19:02:11 ID:RaL+mCrG
なるほど。ペットボトルのロケットの性能を考えると悪くないですね。
度々質問して申し訳ないですが 電源を落として0.02Mpaぐらいで
L5では何秒くらい吹きつけられるものでしょうか?
489HG名無しさん:04/10/08 19:25:12 ID:RaL+mCrG
プロコンBOY LWAトリガータイプ 11月上旬になったそうです。

会場ではLWAトリガーのホールドに関して不満の声は無かったとかで
現在 樹脂グリップは考えていないとのことです。

「それはハンドグリップ式エアフィルターをつけた状態の話ですか?」
と聞いたところ「そうです」と一言。

要望(苦情?)が多ければ 樹脂グリップを何らかの形で提供できるかも・・
のような事を言っておりました。

そのままではホールドに難があると予想されるので価格的に言っても
初めから何かしら付けて頂きたいものです。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493HG名無しさん:04/10/08 22:53:42 ID:O+tA6Wmx
>>489
LWAトリガーイラネ
トリガーはタミヤの一人勝ちだな
494HG名無しさん:04/10/09 00:58:05 ID:vRhSISjQ
エアブラシ初心者ですが、高圧で無いとだめな理由をぜひ書いて欲しいところです
スレ全体を読んでみると表現の幅が広がるようですが、だからといって
高圧で無いとだめな理由もわかりません
495HG名無しさん:04/10/09 01:21:16 ID:Jev4vvxM
高圧の恩恵は、大面積を一度に塗れることくらい
カーモデル以外では気にしなくていい
あと、L5を低圧と批判してるのは一部の業者なので、気にしないでいいよ
漏れはベーシックコンプレッサーを使ってるけど、圧に不足を感じたことは無い
ハンドピースに金をかけたほうが賢いと思われ
496HG名無しさん:04/10/09 01:40:22 ID:Ql3dM3bW
これまた見事に釣られた奴が一名
497HG名無しさん:04/10/09 02:17:44 ID:YvRDh2tB
いみがわかりません
498HG名無しさん:04/10/09 04:49:17 ID:koUjNUvX
>>494
ウェーブのスーパーエアブラシJrを使うには高圧でないといけません。
高圧でなければ、このすばらしいエアブラシを使いこなす事が出来ないからです。
>>490>>492も、もちろん愛用しているのです。
499HG名無しさん:04/10/09 05:16:01 ID:zYeytKu+
>>490-492
早く氏ねよコピペ野郎
500HG名無しさん:04/10/09 06:32:32 ID:uf1Yy9t6
最近ここに来たのですが、このスレの粘着コピペ様は何を考えてらっしゃるのでしょうか?
私にはそこまで執着する理由がわかりません
教えてください、何が彼をそうさせるのでしょうか?
501HG名無しさん:04/10/09 09:03:38 ID:yqitwQGz
クレオスプラチナ0.2とエアテックスXP-723どっちが細吹きできて使いやすいの?
502HG名無しさん:04/10/09 09:55:26 ID:e9JD8ISo
両方持ってる奴いねーし
503HG名無しさん:04/10/09 09:59:20 ID:8RZDn7ai
空気量の微調整が出来る点でプラチナに軍配かな。
504HG名無しさん:04/10/09 10:02:50 ID:TcOsaao/
>>490
そんなに言うなら、日ブ工からコンプレッサーを借りてきなさい!
大地に響くぐらいのコンプだがw

荒らしにレスしたので地獄の炎に投げ込まれてきます。。。
505HG名無しさん:04/10/09 10:13:07 ID:+wygMa1/
>>500
ただの日課だろうから気にする必要な無し。
専用ブラウザーいれてNGワードに登録すれば万事解決。
506HG名無しさん:04/10/09 12:53:07 ID:TcOsaao/
>>505
NGワードに追加したらいつの間にか沢山になってるぽ。。。
507HG名無しさん:04/10/09 15:47:09 ID:rNVa9s3C
クレオスって何であんなスペック低くて高い金ぼったくってんの?
508HG名無しさん:04/10/09 18:02:29 ID:pcUAUDOS
>>507
クレオスはそんなに高くない、お金を持ってください

エアブラシチョイスのセンスで、その後の模型ライフは大きく左右されます
509HG名無しさん:04/10/09 18:20:21 ID:+I8mHO0z
 そうだね。
 各社性能に見合った商品を出しているのだから、クレオスだけそう思うのなら507さんは好きなモノをお金稼いで買ってくださいな。

 実際に使って良いよ!というのは解るが、ほんとに身銭切って買って使ってクレオスは悪いというのではなく言えるとすると、脳外科通って治療されることをお薦めしますです。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511HG名無しさん:04/10/09 19:13:37 ID:PMkHBJMC
実際に持ってないのにさも持っているかのような
口ぶりで語る奴が多いよな、このスレ
実際にはカタログスペックぐらいしか知らないのにさ

聞く方も俺たちが全メーカーの全機種を持っていて
使い比べている上で発言している、と思ってしまうのも無理は無いと思うよ
512HG名無しさん:04/10/09 19:15:19 ID:8RZDn7ai
>聞く方も俺たちが全メーカーの全機種を持っていて
>使い比べている上で発言している、と思ってしまうのも無理は無いと思うよ

本当にいますか?
513HG名無しさん:04/10/09 19:42:12 ID:RbcNJY9a
粘着君の中傷誹謗をききつづけたせいできになったのでL5をかってみた。

ふつ〜。
007もってるのに、なにしてんだろオレ。
別に問題なかった。価格分以上の性能あるでしょ。
これで、007を超えられてたらムカツクけど。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515HG名無しさん:04/10/09 21:01:59 ID:40Z664j0
注文しといて今更訊くのも変ですが、エアテックスの水取セット1でも
細かい圧調整出来ますか?
516HG名無しさん:04/10/09 21:47:48 ID:aN6GTc5E
>>513
場所とらないくらいしかL5が勝ってるところ無いな
517HG名無しさん:04/10/09 22:24:16 ID:SUcGUxgo
テンプレが色々と入り混じっていて判りにくいので質問させて下さい。

今までプロスプレーMk1使っていたけど、掃除が面倒だし溶剤もエアも喰うので
買い替えを検討してます。

タミヤのトリガーエアーブラシ(ダブル)を購入しようと思っていますが、
肝心なコンプ買う金があるかどうかが怪しいでつ。
圧とかよく分からないんだけど、ガンプラベタ塗りが出来ればOKと思ってます。
定価2万までで許容範囲のコンプはありますか?振動と音は特に問題ないです。
518HG名無しさん:04/10/09 22:45:58 ID:qDJbMhw+
>>517
音と振動が気にならない、しかもガンプラのベタ塗りときたら、
タミヤのベーシックコンプレッサーセットしか考えられない。
↑の条件でアレ以上の性能はまったく必要ない。
ACアダプター込みでも定価14,800円だし。
519HG名無しさん:04/10/09 22:59:18 ID:Jev4vvxM
安いとこじゃ送料・アダプタこみで12000くらいかな?
うるさいけどね
520HG名無しさん:04/10/09 23:16:11 ID:SUcGUxgo
レス有難うございます。
あのアダプターって妙に高く感じるんですが、
ひょっとして、家電に使われている一般的な
ACアダプターを転用可能・・・?
521HG名無しさん:04/10/09 23:23:24 ID:yI2Yr3lV
http://www.airbrush.co.jp/store.php?word=%A5%A8%A5%A2%A5%D1%A5%EF%A1%BC%A5%B3%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%B5%A1%BCAPC-001

これ、買おうと思ってるのですが、レギュレーター以外で買ったほうが良いものは有りますか?
それと、ACアダプターもついてるのですか?
522HG名無しさん:04/10/09 23:28:35 ID:Xzq11XeW
>>521
耳栓
523HG名無しさん:04/10/09 23:29:31 ID:Jev4vvxM
ベーコン以外にアダプタいるのってあったっけ?
524HG名無しさん:04/10/09 23:33:46 ID:Lt7+YD49
>>521
APC-001だったらこのベータセットに好きなエアブラシ組み合わせたら?
電源はコンセントから直接取るのでアダプターは要りません
ttp://www.d-satomi.com/compressor/airtex001.htm
525HG名無しさん:04/10/09 23:35:57 ID:qDJbMhw+
>>520
小生もだけど、電気の知識がないと危険なのでヤメレ。
すなおに純正アダプターを買うがヨロシ。
526HG名無しさん:04/10/09 23:50:16 ID:yI2Yr3lV
>>522
そんなに五月蝿いのですか?

>>524
thx!
527HG名無しさん:04/10/09 23:52:07 ID:yqitwQGz
XP-723ってどう?
528520:04/10/10 00:17:33 ID:locEDFmu
>>525
そうですね。アダプターが割高にも感じるので、
524さんの書かれているAPC001も検討しようかな・・・と思います。

とりあえず、実物をパッケージから見たいので、近々ヨドバシにでも行ってきます。
にしても、こういうのって重いのかな?一応女なんで3キロ超えるなら通販かな・・・。
529HG名無しさん:04/10/10 00:18:36 ID:locEDFmu
3キロ超えてるじゃん・・・。通販かw
530HG名無しさん:04/10/10 00:49:47 ID:LTYViaP+
>>528
無理に勧めるわけではありませんが、ベーコンなら
実売価格一万二千円ほどでピース付属ですからね。
個人的にはガンプラ程度ならベーコンでしょう。
あのピースは軽いし使いやすくてお気に入りです。
531HG名無しさん:04/10/10 00:53:06 ID:chGrvcJr
ベーコンのピースはメンテナンスもしやすいし、トリガーでかなり使いやすい
音はうるさいけどね
532HG名無しさん:04/10/10 00:59:58 ID:locEDFmu
>>530-531
言われて初めて気がつきました。
付属のピース、トリガー式だったんですね。あの値段でコンプと
ピースが付いていればさすがに文句無いです。確定ですね。
色々と迷っていたので、アドバイス激しくサンクスです。
533HG名無しさん:04/10/10 02:02:54 ID:0SPv15Q/
トリガー式はやめておけ
ハンドピースのラインアップにトリガー式が少ないのはなぜか考えろ
534HG名無しさん:04/10/10 02:11:11 ID:LTYViaP+
>>533
「微細な表現が難しい」という点を言いたいんでしょう?
一般的なモデラーがそこまで気にする必要は少ないんじゃないでしょうか。
グラデーションとは逆に「ムラなく(薄く)塗る」というエアブラシの基本で考えるなら、
初心者にはトリガー式が使いやすいとも言えますよ。疲れにくいですしね。
535HG名無しさん:04/10/10 02:14:56 ID:KfhYMMKn
トリガーはどっちかっていうと作業時間が狂うほど長いプロ向け
536HG名無しさん:04/10/10 02:20:19 ID:chGrvcJr
>>520さんはベタ塗り出来ればいいと言ってるし、
用途に応じたやつでいいと思う
別にドイツ機の迷彩するわけじゃなし
537HG名無しさん:04/10/10 04:09:58 ID:yaOrjWII
ボタン式のダブルアクションの方が微細な表現向きっていうのは、どういう根拠で、
どういう表現のことなの?
ボタンで空気量の調節なんて、ほとんどできないでしょ?

538HG名無しさん:04/10/10 04:29:40 ID:zyNYSGRs
>>517=>>520
プラモをつくるペースにもよるが
本当にベタ塗りしかしないならコンプはいらん気がする。
ただプロスプレーMk1はノズルの調整がビミョーだったり
吸い上げにある程度の圧が必要だったりで、
全体塗装なら心配無用も、その他諸々お手軽塗装とはなかなかいかない。
ノズル口径も0.4mmだしね。よって買い替えは正解と思うが・・・

コンプをスルーしてピースのみを替えるのもアリと思うぞ。
大体一万円前後で各社良い感じのがそろってる。
あと掃除に関してはプロスプレーから乗り換えてもそれほど手間は変わらんと思う。
539HG名無しさん:04/10/10 04:30:52 ID:Mao3uVon
 ボタン式のダブルアクション使ってますが、グラデもふつうの単色塗装も両方使えて重宝してますよ。
 広い範囲だってパーツを動かしながら吹けばきれいに塗れますから、初心者ほどダブルアクションをお薦めしますね。

 用途別に使うような人が2機目というならお薦めできますけど。
540HG名無しさん:04/10/10 05:46:29 ID:LTYViaP+
>>539
もしトリガー式ピースの事を仰っておられるのであれば、
トリガー式でも単色、迷彩、グラデーション、何でも出来ますが・・・。
シングルもグラデーションは不向きですが、それ以外は出来ますし・・・。

個人的にはプロスプレーやバジャー等の霧吹き式とシングルは塗料の量(=吹き幅)の
調節が面倒なので、たとえ初心者でも勧める気にはなれませんが、
それ以外はダブル、トリガー、それこそベーコンのピースでも、自由に選んで構わないと思います。
操作方法が違うだけで、「吹きながら吹き幅を自由に変えられる」のは同じですし、
後はノズルの口径と、塗料の霧の細かさの違いだけでしょう。

ただ、ボタンを「押す」「引く」の2動作が必要なダブルアクションに対して、
トリガーを「引く」1動作だけでエアと塗料が出るトリガー式は、案外使いやすいですよ。
クレオスからもトリガー式が発売されますし、
最近のエアテックス製品の「トリガーアクション」のように、ボタン式でありながら
ボタンを「引く」だけでエアと塗料が出る、トリガー式に近いタイプの製品も出てきました。
もっとトリガー式ピースを見直してもいいんじゃないかなと思います。
541HG名無しさん:04/10/10 07:21:42 ID:OpFcIl+C
>>537 >>540
トリガーが何故駄目かと言うと トリガーは手のひらで握りこんで支え、
ボタン式は指先で支える。
つまりトリガーでは 手首や肘、肩の動作という繊細な動作に向いてない関節を
使う事になる。トリガーの利点は疲れ難い事。そして安定性。

サフやベタ塗りならトリガーはお勧めだが 繊細で正確な操作をしたいなら
ボタン式を勧める。

あとトリガー式は十分に動かそうにも構えた時の手首の角度にも問題が有る。
肘を水平以上に高く構えないとボタン式と同じ手首の稼動範囲は得られない。

542HG名無しさん:04/10/10 10:14:15 ID:hibsr/af
両方つかってるが正直いって出来る事はどっちもいっしょ。
慣れの問題でしかない。

なぜボタン式が多くて、トリガー式が少ないかは、きっとコストの問題なんだと
思ってる。
トリガー式は高価格のモノが多く見受けられるね。
ボタン式でもいいけど、大面積を塗ったり、長時間作業する場合は、完全にトリガー式
に軍配がああがる。
ボタン式は、保持や、ボタンコントロールの指や手の平の筋肉がつかれてきて、
雑なコントロールするようになる。
疲れにくさにおいてはトリガー式が数段優れている。

両方つかっての感想。
表現や、繊細さについては、慣れの問題で両方とも同じ事ができる。

ただオレは、ボタン式が0.2口径、トリガー式が0.3口径なので、使う場面は違ってる。
細吹きで小面積を塗る時にボタン式を使ってて、割と大面積を塗る時にトリガー式を
使ってる。
102Bは掃除が面倒だが(L字のカップなので接続部の掃除が追加されている)塗りの
性能には大変満足している。
543HG名無しさん:04/10/10 11:41:09 ID:uF0lkjlA
最近使ってないなぁ ほこりかぶっちまってわびしい
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545HG名無しさん:04/10/10 14:05:45 ID:DJ5GxFlt
トリガー式が長時間の作業に向いてるなんて嘘
ピースが重たい分、長時間の作業では負担がかかる
546HG名無しさん:04/10/10 14:11:19 ID:chGrvcJr
ハンドピースの重さくらいどうということはないだろ
むしろ保持する腕の姿勢が問題では?
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548HG名無しさん:04/10/10 15:26:50 ID:4FuGgA5V
アンチトリガー房はトリガー式ピースを使ってもいないのに脳内妄想だけで
語っているヤシばかりだな(w
>>541
握り方による稼動範囲の制限なんて感じた事ないけどな、違いといえばボタンの
位置が違うという事だけでこれは慣れの問題、トリガー式が少ないのは>>542
言うような理由だと思う、実際雑誌のライターが使っているピースは圧倒的に
トリガー式が多いがノズルの口径が0.3mmと0.35mmしかないから補助的に0.2mm以下の
ボタン式を所持しているという感じ。
>>545
重量を気にするほど違いはないぞ、エアガンぐらいの大きさだと勘違いして
ないか?以外に小さいぞ。
549HG名無しさん:04/10/10 15:57:52 ID:tLzMM31s
>>548=関西
550HG名無しさん:04/10/10 16:28:15 ID:i46cX+KM
つかトリガー式っても、これベーコンの話なんだろ。
どうでもいいジャン。あほくさ。
551HG名無しさん:04/10/10 17:22:12 ID:jmC3vdXi
大元の書き込みはベーコンの話だが途中からトリガー式のエアブラシ一般の話に
なってる。

参考にならんと思うなら、だまってそうおもっておけばいい。
アホ晒す必要ないよ。
552HG名無しさん:04/10/10 17:46:26 ID:dXiP/lBW
ここ2chだぞどうでもいいやそんな事
553HG名無しさん:04/10/10 17:58:35 ID:jehVCg7s
使えるトリガー式で0.3mmって言ったら何がお勧め?
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555HG名無しさん:04/10/10 18:11:40 ID:LTYViaP+
おばかさんな方々はスルー、という事で・・・。

自分は入門がベーコンでしたので、トリガー式に慣れてしまって、
ダブルより割高になりますが、タミヤのHGトリガーを使っています。
迷彩塗装も問題なくできますし、個人的にはすごく使いやすいです。
たしかにペン式のものより少し重い感じですが・・・。

そう言えばベーコンで思い出したんですが、
エアテックスのHPに<KIDS-105>というピースが出ています。

ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=KIDS-105

これってベーコンのピースのコピーでしょうか?すごく似てるんですが。
556HG名無しさん:04/10/10 18:13:00 ID:chGrvcJr
ベーコンのはプラスチック製だから軽いんだよなw
塗料の量を調節する方式だから、初心者の漏れには扱いやすい
557HG名無しさん:04/10/10 18:19:58 ID:K6C0wTVN
>>538
>ただプロスプレーMk1はノズルの調整がビミョーだったり
>吸い上げにある程度の圧が必要だったりで、

最低圧コンプの筆頭プチコンでもサフ・メタリックを十分吹けますが
558HG名無しさん:04/10/10 18:36:08 ID:CUxKUY8C
>>555
コピーつうか、たぶん共通品だとおもうけど・・・安いな。
これ結構いけるかも。
かおうか。サフ用に。
559HG名無しさん:04/10/10 18:48:11 ID:grVZzvnd
コピーじゃなくてどちらもBBリッチ製。
560HG名無しさん:04/10/10 18:55:12 ID:7nF430y5
0.4、0.5mm口径ほすぃなぁ
561HG名無しさん:04/10/10 19:55:19 ID:FzU5UHGG
>>557
>最低圧コンプの筆頭プチコンでもサフ・メタリックを十分吹けますが

その際に気を付けていることを教えていただけますでしょうか?
562557:04/10/10 20:55:11 ID:Zm/Ya4pF
>>561
大体2〜3倍以上に薄めるぐらい、つまり普通の使い方でOKです

プチコンは0.4までなら普通に使用できる
とメーカーが保障していますし、私も実際使えています
因みにプロスプレー1と4のセットで試してあります
金属ピースは所持しておりませんので試す事はできません

もしやプチコンやプロスプレーに、妙な先入観をお持ちなのではないでしょうか?
563HG名無しさん:04/10/10 21:08:28 ID:mzfgg44c
トリガー式が使いにくいのはその持ち方

ボタン式はペンを持つのとほぼ同じ持ち方で
細かい文字を書くときのように指先で細かい動きが出来る
また、日本人は食事で普段箸を使っているので指先での細かい操作は比較的得意だったりする

トリガー式は手のひらで握りこんでしまうので指先で細かく動かすことが出来なくなる
結果、細かい作業が出来ないので細かい作業用に別途ボタン式を所持しているトリガー愛用者が多い
カーモデル等でのベタ塗り専用で購入を考えているなら問題ないだろうが
最初の1本として汎用用途での購入では全くお勧めしない

あと、たまにトリガー式で細かい作業をこなしている人も居るが
そのような人は大抵対象物を持つ反対側の手を細かく動かしているので
全ての人がトリガーで細かい作業が出来るわけではない
564HG名無しさん:04/10/10 21:32:33 ID:Iny1u2+U
>>563
・・・・なにがあるんがしらんが、間違った印象に誘導する書き込みするのはやめとけ。
キミにも、コレを見てる人にもなにひとつメリットがないだろ。

芸術分野でも、繊細な塗装を必要とする自動車ペインティングでも、もちろん
模型の分野でも、トリガー式を使ってる人は多い、というか分野によっては
ほとんどトリガー。
ラッセンもトリガーの愛好者だったと記憶している。

あの巨大な絵を片手でもって繊細な線や塗りをブラシじゃなく絵の方でやってる
って・・・・ラッセンはゴムゴムの実(ワンピース 集英社)でも食べたんか?
565561:04/10/10 21:38:34 ID:9jUtrhbt
>>562
ちゃんと薄めればOKって事ですね。有り難うございます。
566HG名無しさん:04/10/10 21:52:27 ID:dw6H/imf
>トリガー式は手のひらで握りこんでしまうので指先で細かく動かすことが出来なくなる
ずっとボタン式使ってて、トリガー式を初めて使ったとき似たような事を思ったよ。
1時間後には忘れてたけどね。
最近はほとんどトリガーを使ってる。
567HG名無しさん:04/10/10 21:55:43 ID:chGrvcJr
俺、いままでトリガーには中指をかけて、ペンのように持って吹いてたんだけど
もしかしてこの持ち方は少数派?
568HG名無しさん:04/10/10 22:01:58 ID:OpFcIl+C
>>564
ラッセンが絵を細かく動かしていると?

・・変な想像するね。

>>567
意外と多いよ。手首の稼動範囲広げることが出来るし
他にも直角に握ってる人もいる。
569HG名無しさん:04/10/10 22:08:12 ID:chGrvcJr
>>568
>>563を読んでおもわずピース握ってたしかめてしまったwそしてこういう持ち方してることに気づいた
銃みたいに持つより、こっちのほうが安定してるなぁ
直角に持つというのは想像がつきませんが
570HG名無しさん:04/10/10 22:26:12 ID:mzfgg44c
>>564=>>496みたいなんでまともの相手にするのも考え物だが

>>564で挙げているようなトリガーを多く使う分野は手首や肘等を固定できない分野
例えるなら習字、肘を浮かせて文字を書いている状態

それに対してボタン式が多い分野は作業台などの上で作業していて腕の一部分が固定できる分野
例えるならペンなどで手や腕の一部分を着いて文字を書いている状態
571HG名無しさん:04/10/10 22:28:55 ID:j2bKEEb5
細かい動きやグラデならボタン式をお箸のように持つのが最強だと思う。
当然ボタンは親指で操作。
漏れの場合は・・・だけどね。
572HG名無しさん:04/10/10 22:32:49 ID:RotQATfn
>>563
まあ、おまえの言う細かい作業で完成させた作品というのがどんなものなのか
一度見せてくれ。
普通に使う分にはトリガーもボタンも大差ないと思うんだが、おまえの作品が
それほどすごいものなら納得出来ると思われ。
573HG名無しさん:04/10/10 22:55:26 ID:P3gdER2i
エアテックス APC-004 THE BOYのセットをタムタムでかおうとおもっているのですが
付属するエアブラシがXP-727というやつなんです。調べてみたら塗料カップが取り外し
可能とありました。これってなにかメリットがありますか?くだらない質問かも知れませんが
よろしくお願いします。
574HG名無しさん:04/10/10 22:58:57 ID:KSQPMCbG
んー利点はどこでしょうねタミのHG使ってますがよくわかりませんなぁ
575HG名無しさん:04/10/10 23:01:11 ID:chGrvcJr
デカいカップと交換できるとか?
576HG名無しさん:04/10/10 23:10:52 ID:5a3f904m
>>570
腕を固定しなくても細かい作業が出来るなら、トリガーの方が使いやすいって
ことになるんじゃなんじゃないの?
というより、作業台にブラシを使う腕をあずけたら逆に作業しずらくないかな。
それとも、固定用の台を使うの?
俺は、せいぜい立てひざに肘をつけるくらいだな。
  ところで>564=>496というのはどういう根拠なの?
>>573
横付けカップは外せないと、うがい以外の内部洗浄ができません。
577HG名無しさん:04/10/10 23:25:32 ID:ZQvJgtQz
>>576
ペンで手や腕を浮かせて文字が書きやすいかい?
ちなみに細かい作業のときな
常時固定しているわけではなく必要に応じて

>ところで>564=>496というのはどういう根拠なの?
>>496じゃなく>>469の間違い
578HG名無しさん:04/10/10 23:29:09 ID:BjDAGhoX
自分の体験からするとボタンもトリガーも慣れの問題でしかなかったですねぇ。
はじめの一本でも問題ないんじゃなかろうか?
その後トリガー党になる可能性は上がるかもしれないがソレもまたヨシではなかろうか?

トリガーこそはじめの一本にふさわしい!なんていう気もないんですけどね。
強いて理由つけるなら、引いた分だけ出ると云う操作が直感的で初心者にも分かりやすいかも?、てくらいかなぁ。

まぁヘタレなおいらにゃ口径0.3程度じゃ精密作業の限界はかわらねぇっす。
579HG名無しさん:04/10/11 00:21:09 ID:kM2H9VIk
>>577
>564の「トリガーでも細かい作業はできる」に対して>570なんでしょ?
そもそも、台や膝などに腕や手首を乗せても、トリガー式で十分コントロール
できるでしょ。トリガー式では動かせないほどに手首を固定して
行う塗装って、例えばどういうものなの?

>564=>469は、どういう根拠なの?絵の話をしたからなのか?
580HG名無しさん:04/10/11 00:25:22 ID:DaqkwHD+
>>555
ホントだ!エアテックスのKIDS-105ってベーコンピースの90%類似品って感じだね!
ベーコンのウェイト部にニードルストッパーが付いてるように見えるだけが違いかな…。

ベーコンピースはカスタマーで注文できるけど、ホースとカップは別売りなんだよね。
それが全部セットでベーコンピースより安い!
これで性能が同等なら、サブ機あるいはサフ・メタ用として友達に勧めてやるんだけど、
どんなもんなんだろうなぁ…。

とか思ってたら、エア缶とのセットがある…!
まさか、ベーコンみたいなエア出しっぱなしとは違うってこと!?
あの価格で、そんなことありえるの?
581HG名無しさん:04/10/11 00:37:36 ID:yO7RcFgM
これはいいよね。後で安心してサフ吹き用とかにも使えるし
もうバジャーとかプロスプレーも要らんね。クレオス版も出る可能性高いけど
582HG名無しさん:04/10/11 01:04:15 ID:icwDu7Me
田宮・ベーシックコンプレッサーセット
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075079400/l50
583HG名無しさん:04/10/11 01:13:42 ID:yO7RcFgM
>>582
ベーコンの話なんかしてないよ。もうエア漏れ&アジャスター無しのなんかイラネ
584HG名無しさん:04/10/11 01:31:21 ID:DaqkwHD+
>>583
ベーコンピースはエアは常時出しっぱなしだけど、
生意気にもニードルアジャスターはちゃんと付いてるんだよね。

おぉっといけねぇいけねぇ、釣られちまったい。
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586HG名無しさん:04/10/11 06:54:27 ID:7wjkM8jY
ID:LTYViaP+はすげーな。
17時間以上もへばりついてたのか。
587HG名無しさん:04/10/11 09:54:16 ID:HJp7OpB0
>>541がトリガー式は駄目なんてアホなことぬかすからだろ。
ベーコンでもすごいの作ってる人もいれば高級品をそろえてもへたれはいる。
トリガーとボタンの差なんて誤差の範囲というかそんなこと気にしてるレベルじゃたいしたもの作れてないと思う。
588HG名無しさん:04/10/11 10:05:51 ID:x0JZlQZe
( ´,_ゝ`) プッ

ベーコンで塗装したすごいのを見てみたいもんだよ。
589HG名無しさん:04/10/11 10:33:57 ID:JjXAsAib
>>588
その前に、貴方が自慢の高級エアブラシで塗った作品を晒すのが筋でしょうな。
590HG名無しさん:04/10/11 10:41:55 ID:lN/rnylI
>>587
情報は読む人間次第だろ。アホなことぬかすなや。
591HG名無しさん:04/10/11 10:54:56 ID:6vUYtv1j
ただの罵り合いになってきたね
592557:04/10/11 11:05:46 ID:ALTq9nr5
>>585
残念>>557は別人だ
593HG名無しさん:04/10/11 11:16:27 ID:gVGasybx
この流れを見ていたら、このスレの住人の作品を見たくなってきた
さぞ素晴らしいネ申作品のオンパレードなんだろうな

荒れ防止のためにうpした人同士のみ
作品の批評が出来るというルールでうpしたら?
うpしないでケチつけるやつはスルーで

>>590
嘘を嘘と(ryっていう言葉があるしな
594HG名無しさん:04/10/11 11:24:29 ID:nFzMuB0K
トリガー式の例でベーコン出すのはどうかと思うよ
ヤッパリ一段落ちるよ、アレ
コストパフォーマンスはかなり高いと思うけどね

なんかアンチトリガー式の人は食わず嫌いなだけなんじゃないかな?
ってのがここ最近のこのスレ読んだ感想だな
595HG名無しさん:04/10/11 11:37:08 ID:kmEoY6HC
>>594
確かにプラと金属のピースでは精度や耐久性に差があるしな

ベーコンのピースしか使ったこと無いのに
トリガーはダメポっていっているのかもね

>>593
面白い企画ではあるが他所でやってくれ
596HG名無しさん:04/10/11 12:36:26 ID:sNk3rwzO
そもそも両方使ってりゃアフォくさい議論なわけで。

「慣れ」 の一言
597HG名無しさん:04/10/11 12:40:04 ID:uF5qhpHe
個人のホームページなので晒すのは避けるが
カーモデラーの藁チャソがベーコン使いだったはず

オレはあれ見て道具より腕だと思い知らされた
598HG名無しさん:04/10/11 12:51:15 ID:sNk3rwzO
技術を持ってる人間がベーコンで作るもの
ヘタレが高級具で作るもの
ヘタレがベーコンで作るもの

違うのは当たり前だな
599HG名無しさん:04/10/11 12:53:00 ID:3A9VST4D
いいかげんトリガー厨はエアブラシメーカ各社のラインアップに
ノズル径0.2mm以下の製品が無いのは、細かい作業に向かないからだと認めればいいのに
600HG名無しさん:04/10/11 13:25:55 ID:g7gv5k3c
そろそろ缶スプレーから卒業してエアブラシを買おうかと考えています。
そこで質問なんですがテンプレの
>吸い上げ式はやめとけ
ってのはどういった理由でダメなんですか?
安くて手ごろなんですが。
601HG名無しさん:04/10/11 13:26:24 ID:D0w8pBQL
xp-725を買おうと思っているんでけど、7ccってドンなものか分からない。
塗装をするときは、これで結構足りたりするの?
それとも、どうせなら付け替えできる727を買った方が良いのでしょうか?
602HG名無しさん:04/10/11 13:29:47 ID:zerZefj5
>>597
ベーコンで1/72インクスポット迷彩やってくれたら、ベーコン買いたしてもいい。
603HG名無しさん:04/10/11 13:30:02 ID:PPe8RdxI
アタイだけが 600げとー
604HG名無しさん:04/10/11 13:31:11 ID:AQb2mSph
トリガー”厨”っているのかな?
アンチトリガー厨は居そうだけど。

メーカーが0.2mm以下のラインナップ出さないのは出しても数売れないと思ってるからでしょ。
トリガー式が少数派であることは事実だし、その中でも0.2mmが必要な人は更に限られるわけで。
ソレこそコラーニ買っとけってことでしょw

別にトリガー式の方が細かい作業に向くなんてことは言ってないよ。
ボタン式に比べて著しく精密作業に向かないなんてことはなく、慣れでカバーできる範囲にある、と実際に両方使ってる方々は思っているのではないでしょうか?

まぁ、599はトリガー式がよほど肌に合わなかったのだろうなぁ。
605HG名無しさん:04/10/11 13:33:36 ID:3A9VST4D
>>604
トリガーが馬鹿に多いオリンポスでもないんだよな
606HG名無しさん:04/10/11 13:38:46 ID:Ykkw+7DO
>600
ほんの少しだけ吹きたいときでも多めに色を作らないといけないから。
607HG名無しさん:04/10/11 13:52:10 ID:3A9VST4D
>>601
瓶にどの程度の面積を塗れるか書いてあるから
自分で計算してみたらどうだろう
608HG名無しさん:04/10/11 14:02:12 ID:9JPPVVFd
>>600
>555のがいいよ。

>>601
7ccは普通。使いやすい汎用の量って感じ
609HG名無しさん:04/10/11 14:02:25 ID:nFzMuB0K
>>605
でもボタン式がやけに多いエアテックスにはコラーニがあるんだよな

まぁ、そこら辺はメーカーによりそれぞれなんでしょ
てゆか、コラーニ使ってるけど特に細かいことやりにくいって感じはしないなぁ。
少なくとも模型分野では困る程違いは無いと思うよ。
610HG名無しさん:04/10/11 14:11:10 ID:nFzMuB0K
オリンポスはよく知らんのでサイト見てみた
ネイルなんかに使うんじゃトリガーは確かに使いにくそうだ
611HG名無しさん:04/10/11 14:33:59 ID:C/C/4Hut
(・∀・)トリーガ!!
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613558:04/10/11 15:36:27 ID:OtkXdzWd
>>585
なんでオレの書き込みそのリストに載ってるの?
誰になってるオレ?
614558:04/10/11 15:37:51 ID:OtkXdzWd
へんてこリストに混乱したのか、脱字した。
訂正。
誰になってる訳、オレ?
615HG名無しさん:04/10/11 17:01:10 ID:qSE54Wv4
>>555
安い!!買った!!!
616HG名無しさん:04/10/11 17:05:42 ID:ZbEQJECK
最近コンプレッサー買った者なんですが
今日塗装に使用していた時
エアブラシから塗料が糸状で出てきました
塗料が濃すぎるとこういう現象になると本などに書かれていましたが
自分はかなり薄めたはずですし、何度も薄め液を追加していきましたが直りません
コンプレッサーからのホースにいつもより早く水滴が付いてきたので
もしかしたら湿度と関係があるのかなと思ったのですが
実際はどうなのでしょうか?
コンプレッサーはREVO、ブラシはHGシングル、塗料はラッカーを使用しました
617HG名無しさん:04/10/11 17:29:37 ID:0/XfDv4M
>>616
薄め液を追加したのはカップに直接入れたのでしょうか。

もし直接カップに入れたのならノズル付近の塗料はうがいをしても
濃い塗料のままなので、ノズル付近の塗料を吹ききるぐらい吹いてみると
いいと思います。

薄めてからカップに入れて糸を引くようならまだ濃いのだと思う。

618HG名無しさん:04/10/11 17:44:51 ID:2E9zFldP
>>606
ごめん、理由がわからない
吸い上げホースが短いって事?
619618:04/10/11 17:48:44 ID:2E9zFldP
途中で送信してしまったorz本当は

ごめん、理由がわからない
もしかして吸い上げホースが短くて、ビンの底の塗料が無駄になるって事?
機種によっては長いやつもついてくるよ
620HG名無しさん:04/10/11 17:55:23 ID:0+IK7ECX
単純に1ccくらいしか使わない時でも吸い上げ式だともっと入れなきゃならないからでは
621616:04/10/11 18:03:51 ID:AMDaz3QY
>>617
はいカップに追加していったので
十分に攪拌出来てなかったのかもしれません
あすもう一度やってみます
ありがとうございました
622HG名無しさん:04/10/11 18:08:02 ID:Ykkw+7DO
長かろうが短かろうが、瓶の底面が広い以上、少々傾けていてもホースの下が
塗料の下にもぐらないといけないんだから、ある程度の量がいる。
瓶が逆三角錐ならだいじょぶかもしれんが、そういうのはみたことがない。
623HG名無しさん:04/10/11 18:17:26 ID:Zs8d0h8T
とりあえずトリガーにするメリットは模型では無いってことでFA
624618:04/10/11 18:24:27 ID:rzSmuhuT
俺が今使っている奴はビンの底につく位の長さがあるから
最後まで使いきれているんだけど・・・
625HG名無しさん:04/10/11 18:29:22 ID:7Bu2TSg6
そういう問題ではない、わからないバカはそれでよし
626618:04/10/11 18:41:58 ID:rzSmuhuT
>>625
ちょっと塗りたいだけでも、ホースの下に
塗料がもぐるくらいの一定の量が必要って事でしょ?
ちゃんとわかっているよ

俺は、最後まで使いきれる→量は大して関係ない
って事がいいたかったわけです
627HG名無しさん:04/10/11 18:43:55 ID:7Bu2TSg6
ビンに一滴二滴入れても吹けないだろ?だからバカは氏ねってんだ
628HG名無しさん:04/10/11 18:47:40 ID:7Bu2TSg6
逆にそういう作業しないヤシにはどうでもいいことってことだけどな
629HG名無しさん:04/10/11 18:53:10 ID:iVT2LK/X
理解力の乏しい>>618と極端に口の悪いID:7Bu2TSg6
つまらんことで空気悪くするな
只でさえ悪いのに

誰か換気扇回してくれ
630HG名無しさん:04/10/11 19:09:18 ID:sNk3rwzO
>>629
注文した塗装ブース、明日来るから明日ね!ガンガン回してやるYO!(`・ω・´)



いや、やっと買ったのを言いたかっただけ(´・ω・`)
631HG名無しさん:04/10/11 19:14:40 ID:EPCmE+OZ
>>626
> ホースの下に塗料がもぐるくらいの一定の量が必要

それだけじゃないんだ。
吸い上げ式は“ホースの中に常に塗料が満たされてる”必要がある。
短いホースとはいえ、ドロップ式と比べて塗料の必要最小量が違うのはわかるでしょ。
632HG名無しさん:04/10/11 20:10:11 ID:iVT2LK/X
>>630
オメデd、すごい便利よアレ
俺はwaveのやつ持ってるけど、つくりがショボイ以外はかなり満足
633HG名無しさん:04/10/11 20:15:46 ID:GK9e4s6w
塗装ブースいいな〜。部屋で作業してんだけど、すげー必要性を感じる。
シンナー臭のした部屋で寝るのすげー嫌。
634HG名無しさん:04/10/11 20:15:48 ID:x0JZlQZe
ガンガン回すっつーか、吹いてる時以外はスイッチを即切りたくなるよ('∀`)
それくらい五月蝿い、クレオスのブースは。
635HG名無しさん:04/10/11 20:22:11 ID:rd263yaE
>>632
つくりのショボサは5分で慣れる。
あと、組み立てた時のマジックテープがへたったら、100円ショップかユザワヤなど
衣料店にあるからそれを使って補修。

使う時は、吸引口に向かって吹き付けるようにすると効果的。
漏れはそれなりに安く買ったが、値段分の価値以上の働きをしてくれている。
というかないとエアブラシ塗装できないかも。
出口を縦長にするアタッチメント(他製品用)つけると、これからの寒い季節に
ちょっと寒さが和らぐかも。
636HG名無しさん:04/10/11 20:27:06 ID:RycZNHOw
使わなくなった空気清浄機にダンボールくっつけた自作ブース使ってる
市販ブース使ったことないから比べられないけど吸い込みもいいし静かで満足してる
もちろん部屋の換気口に直結させてますので臭くないです
難点はちょっと重いことくらいでしょうか
637HG名無しさん:04/10/11 20:53:01 ID:u6kpBOPl
ところで600≠618だよね?

一般的に吸い上げ式は入門用と言われているけど
ドロップ式が上級者用かと言うとそうではない。

入門用だからと吸い上げ式を買う人
安さに負けて吸い上げ式を買う人
いろいろいると思うけど、結局はドロップ式に買い換える。

安物買いの何とやらって事です。
どうせ買い換えるハメになるからやめとけってアドバイスです。

ちなみに俺も買い換えた一人です。
638632:04/10/11 21:22:51 ID:iVT2LK/X
>>635
俺は1マソくらいで買ったな
手放せないのは激しく同意

フィルターの汚れみたらブースがどれだけ
ミスト吸ってくれているかかわかる
無かったら今ごろ部屋がエライ事になってるよ(;´Д`)
639630:04/10/11 22:28:45 ID:sNk3rwzO
やはりみんな換気は気にしてるんだね
作業中、この霧を吸い込んでる…と思うとタバコより体に悪そうだなぁって思うもんね
640HG名無しさん:04/10/11 22:50:38 ID:gfaCBVp+
>>621
>あすもう一度やってみます
今日そんな状態なのに分解掃除しないで寝るのですか!
641HG名無しさん:04/10/11 23:47:08 ID:YVcuof37
塗装ブース使ってていつも思うんだけどホコリ対策ってどうしてる?
キットのゴミを洗浄してタオルとティッシュで水を拭きとった時にも付くしブースの吸引力が強力だとまわりのホコリをかき集めてキットにぺたぺたくっついてくる。
部屋の掃除はしているけど布団敷いたりする時に毛布からホコリが量産されるんでブロアーで吹き飛ばしてもきりがないという感じ。
クリーンルームでも作るしかないんかね。
642HG名無しさん:04/10/11 23:50:13 ID:K630UdT3
寝袋で寝る



ネタじゃなく実際やってみたが、効果はイマイチだった
643HG名無しさん:04/10/12 00:11:57 ID:vWeGemFb
>>642
試したアナタのモデラー根性に萌えw

ってか、こればっかりは寝室と別にするしか…
644HG名無しさん:04/10/12 00:25:03 ID:6T/elwS2
終わったネタでスマヌ。
俺はダブルとトリガーと両方持ってるんだけど、
どっちが優れてるとも感じないな。同レベルに思える。
ただ、ダブルは押して引くから、指が疲れちゃって・・・。
だからトリガーのほうが、ほんの少しだけ使用頻度が高いかな。

ベーコンでエアブラシ始めた人って、変な先入観もないし、
インプリンティング効果もあって、トリガー派になりやすいかもね。
エアテのKIDS-105発売で、トリガー派が僅かでも増えるかな?

>>639
塗料や溶剤のミストが体に悪いのは当然として、
煙草のニコチンが「猛毒」だってこと、知ってる?
645HG名無しさん:04/10/12 00:30:49 ID:HEQPj/YA
>>641
ティッシュは埃たたないか?
乾いている状態だと特に
646HG名無しさん:04/10/12 00:34:03 ID:tchC/lIA
キムワイプおすすめ
ホコリ対策でトイレットペーパーって人もいるな
647HG名無しさん:04/10/12 00:52:23 ID:PDdVeagr
湿らした新聞紙ちぎってまけば
648HG名無しさん:04/10/12 01:02:34 ID:bNFfA3q9
>>641
それほど浮遊ホコリがすごいなら・・・・ケース入れる。
乾燥ブースつくるか買うがよろし。
649HG名無しさん:04/10/12 01:02:49 ID:VC7Wwof+
>>646
キムワイプはかなり良いな
埃も出ないからピースのトラブル原因や塗装時に吹き出てくる事もないし

>>639
タバコ1本分の煙を缶ジュース1本分の水に通すと、水が真黄色に濁ります(;´Д`)ウェ
俺はソレを実際にみてから一生吸うものかと思った
煙で完成品も汚れるしね
650HG名無しさん:04/10/12 01:14:46 ID:3YUVmAwe
>>644
終わったちうかなんちうか
両方使ったことある香具師は大体644と同じ感想みたいだね。
トリガー嫌いは食わず嫌いみたいなもので、頭の中で使いにくいって決め付けちゃってるんじゃないかな?(俺含む)
確かに使いにくそうな見た目だし少し高いんで俺も今まで使った事無かったんだよね。
KIDS-105くらいの値段なら試しに買ってみてトリガーも使ってみようかな、と思いますた。
651641:04/10/12 01:32:59 ID:pwQBIzu8
>>645
ティッシュって意外にホコリ多いね、軸穴の水取りにトイレットペーパの方が
いいみたいなのは経験的にわかる。
>>646
キムワイプをぐぐってみました。ウエステックスのティッシュ版みたいな奴なんかな?
なんか良さそう、試してみます。
652HG名無しさん:04/10/12 01:37:19 ID:i9ymWEZw
俺の場合も大体644さんと同じ意見。
昔から使ってるシングルアクションやスプレーワークも手入れしていて
今でも使い分けてる。細かい使い方しない時は指が疲れるのでシングルとか。
買い換えたら昔のものは使わなくなると思ってたけど違うね。
スプレーワークのトリガー式はサフ吹き用だけど、基本塗装に使うときもあるし。

最初に汎用性を考えてダブルから使ってる人はイメージでトリガー嫌ってるだけでしょ。
両方持ってる人間は使い分けてるはず。
タミヤのトリガーでもシャドー吹きくらいは楽勝で出来ますからね。

俺、一番使ってるのシングルアクションかも・・・。
653HG名無しさん:04/10/12 01:44:16 ID:tchC/lIA
>>651
化学器具の拭きとりにも使用されるくらいですからね〜
漏れは大学生協で大量購入しました
654HG名無しさん:04/10/12 02:01:28 ID:IuUFglwF
>>650
ぜんぜん違うよ
タミヤのトリガー1本に他にボタン式を3本持っているが
最近はトリガーはサフにしか使っていない
トリガーは重たいのとトリガーの引しろが大きいのでグラデーションなんかで
吹いたり止めたりする場合には非常に疲れる
動かすのが主に手首なのも原因かな
いまトリガーを使っている理由は大容量カップが使えるという理由のみ

>>644みたくボタンを押して引くのがなぜ疲れるのかも良く分からん
あんな軽いボタン何も力む必要も無く長時間使っても疲れることなんて無いけどな
多分無駄に力みすぎ
ゲームで遊んだら十字キーの痕が親指にくっきり残っているタイプだろうな

両方使ったやつもトリガーが特別優れているってやついなしい
大して変わらないっていうなら価格も安いしボタン式がいいんじゃねえの
おれはボタン式を勧めるよ
655641:04/10/12 02:14:06 ID:pwQBIzu8
>>653
東急ハンズにも売ってるようだね、明日買ってこよう。
皆さん、どもありがとう。
656HG名無しさん:04/10/12 02:19:34 ID:iFGjPYYI
コンプレッサーの事聞いていい?

ホームセンターで普通に買える汎用のコンプを減圧して使ってる人いたら、
注意点とかあります?
657HG名無しさん:04/10/12 02:29:00 ID:i9ymWEZw
>>654
指の腹が痛いんじゃなくてダブルアクションで指が疲れるの。
トリガーやシングルも持ってるので、ダブルが必要じゃない塗装にはダブル使ってないって言うこと。
初心者が最初に使うのがダブルアクションである必要も無いように思う。俺には必要なかった。
本格的に続ける時に必要な時に買えば良いんじゃないかな?

その内、ダブルトリガーなんていうのも出たりしてね。出たら買うね、俺は。
658HG名無しさん:04/10/12 02:38:12 ID:4AofrIUQ
トリガー式はダブルアクションなんだが。
まあ、このスレには、何が理由かはわからんが、トリガー式を目の敵にしている割に、使った事ないんだろうなあ
って書き込みするのが混じってるからなぁ。

トリガー式が重くて疲れるなんて、どんな重いのつかってるんだと?
模型用のトリガー式ブラシでそんな疲れるような場面ないよ。
659644:04/10/12 02:45:20 ID:6T/elwS2
>>654
出たな!アンチクレオスに続く新たなる○カ、アンチトリガー厨!
>>654はトリガー式ピースを使ったことが無い脳内」に一票!

それはさておき、
ダブルアクションは指が疲れるってのは、常識だと思ってたけどな。
俺もそうだし、「モデル・テクニクス1」でもはっきり言われてる。
エアテックスが力入れてる「トリガーアクション」みたいに
ボタン式だけど引くだけでエアーと塗料が出るってヤツもあるくらいだから、
「ダブルで長時間はキツイ」って言うモデラーは結構いるんだと思う。
660HG名無しさん:04/10/12 03:59:11 ID:db17lCF+
>>656
模型に使うんならやめれ
661HG名無しさん:04/10/12 05:12:11 ID:ccr+WT8h
漏れも以前友人にボタン式ダブルアクションを借りてえらい疲れたので
自分のはトリガー式を買おうと思って参考にこのスレ見に来たんだけど
なんだか混乱しちゃったよ。

結局エアテックスの黒いやつを買うことにした。
ちと高いけど。
662656:04/10/12 06:01:47 ID:wi+VgaS0
>>660
えっ?だめなの?
大丈夫だって聞いてたからいろいろ買っちゃったよ・・・
ぜんぜんだめ?
663HG名無しさん:04/10/12 07:49:55 ID:30fDvBDS
>>654
も指の腹が痛くなるなんて書いてないだろ
漏れも疲れるのは無駄な力が入りすぎか持ち方が悪いんだと思うよ
親指で押す持ち方とか試してみたらいいと思うよ
もし実際にボタンが硬いなら注油するとかスプリングを弄ると軽くなるよ

>>658
以前に10ccや7ccのカップが重たくて使いにくいって話があったの知らんのか?

>>659
漏れもトリガーは勧めんな
カップが固定式のやつがないから
無難にカップ固定式ダブルアクションを勧める
トリガーじゃなきゃ出来ない事って無いし
664HG名無しさん:04/10/12 09:42:51 ID:BwSsE3VC
>>663
>以前に10ccや7ccのカップが重たくて使いにくいって話があったの知らんのか?
樹脂製カップに変えればいいじゃん。
ボタン式のほうが無難で万人に薦められるのは同意だけど、トリガー式にそこまで駄目出ししなきゃならん理由がよくわからん。
665HG名無しさん:04/10/12 10:19:35 ID:ZjNe12+R
>662
だいじょぶだと思うけど?
タンクついてるよね
666656:04/10/12 11:26:44 ID:9KnCxJE7
うんついてる。
667HG名無しさん:04/10/12 13:57:22 ID:4uxByKrj
>>656
オレも使っているけど問題無し、音はなんだが。
コンプ側のレギュで0.3Mpaまで落としてから
エアブラシ用のレギュ>エアフイルター>エアブラシの仕様でつ。
使い始めは結構コンプオイルが汚れるので早めの交換を。
668HG名無しさん:04/10/12 18:17:16 ID:kwtP/AXn
近所の模型屋で投売りされてたので
タミヤのバジャー350を買ってしまった初心者です
良し悪しもよくわからず、まあ塗れるんですが。
買う前にこのスレ見てたら良かったかも。
なんか評判悪いッスね。
669HG名無しさん:04/10/12 18:27:12 ID:9k/tRK4O
>>664
>樹脂製カップに変えればいいじゃん。
違うだろ、グリップとトリガーの分重たいってことだろ

>トリガー式にそこまで駄目出ししなきゃならん理由がよくわからん。
>>663が駄目だししているようには見えんのだが
670HG名無しさん:04/10/12 18:46:35 ID:TW5dP2KB
トリガーが重くて困るような人は、たまには運動しましょう。
671HG名無しさん:04/10/12 18:58:41 ID:vWeGemFb
>>670
漏れもそれが言いたかった!
シンナーと運動不足で体ヤラレすぎだぞ!
672HG名無しさん:04/10/12 19:11:02 ID:skkktECT
>>661

 トリガー式でもダブルアクションでも、どっちでも慣れれば良いと思いますよ。
 私は悩んだ末に押しボタン式のダブルアクションにしましたが、その後困ることもなくてトリガー式を未購入ですけど。

 
673HG名無しさん:04/10/12 19:30:31 ID:jv0V5kxS
>>670
>>671
でダブルアクションで指が疲れる人も運動しろと
674HG名無しさん:04/10/12 19:33:10 ID:pWNdqjfy
>>673
そっちは手際が悪く作業時間が無駄に長いだけ。

トリガー式が重い重い言う人もその系統かもしれんが、運動不足の可能性の
方が高いな。
つうかたかが10g以下の差で重い重いって、どこのボンボンやねん。

実際は、ボンボンじゃなく、ボヨンボヨン!?
675HG名無しさん:04/10/12 20:07:10 ID:zvwJzeIT
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ボヨン!ボヨン!
 ⊂彡
676HG名無しさん:04/10/12 20:07:45 ID:JZMrB9tP
>>674
最後の2行がチョン臭い
677HG名無しさん:04/10/12 20:10:05 ID:vWeGemFb
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プヨン!プヨン!
 ⊂彡

重いとか疲れるとか言う人はボヨンボヨンかプヨンプヨンと決定しました!
678HG名無しさん:04/10/12 20:11:35 ID:tchC/lIA
たしかにトリガーで疲れるならヤスリがけとかやってらんないと思う
疲れたら休めばいいし
679HG名無しさん:04/10/12 20:23:51 ID:LBSZYE3d
トリガーは
・重い
・高い
・細かい作業には向かない
・清掃が面倒
・模型向けは製品の選択肢が少ない
・板金屋や塗装工はスプレーガンと操作が一緒なので違和感が無い
といったところだろうか
680かぷる ◆nK2iehdCr6 :04/10/12 20:28:20 ID:tchC/lIA
たしかに十数グラム重くて二千円ほど高いね
681HG名無しさん:04/10/12 20:36:53 ID:a8MIFn9j
>668
>良し悪しもよくわからず、まあ塗れるんですが。

自分が満足行くように塗れればそれでいいの。
このスレは初心者にはむしろ有害。
682HG名無しさん:04/10/12 20:41:33 ID:QocyKcuE
>>669

>以前に10ccや7ccのカップが重たくて使いにくいって話があったの知らんのか?
>漏れもトリガーは勧めんな

目悪いんか、おまえ。

683HG名無しさん:04/10/12 20:47:03 ID:8S/gFTz/
>>669

>以前に10ccや7ccのカップが重たくて使いにくいって話があったの知らんのか?
>漏れもトリガーは勧めんな

目悪いんか、おまえ。

684HG名無しさん:04/10/12 21:04:30 ID:LBSZYE3d
>>682=>>664
>以前に10ccや7ccのカップが重たくて使いにくいって話があったの知らんのか?
でトリガーの何を駄目だししているの?

>漏れもトリガーは勧めんな
>>669がトリガーを勧めない理由はトリガーだからじゃなくてカップが固定式じゃないから
ボタン式でもカップ交換式は駄目ってことだろ、トリガーに駄目だししてるわけじゃない。

で「”そこまで”駄目だし」に対してたった2つだけ?


685HG名無しさん:04/10/12 21:37:38 ID:JZMrB9tP
>>684
日本語理解できない馬鹿発見
686HG名無しさん:04/10/12 21:48:44 ID:LBSZYE3d
>>685
ハイハイ
で何処が「そこまで」なのか早く説明しろや!!
687HG名無しさん:04/10/12 21:53:10 ID:Atj2RQgH
>>679
自分が気に入らない書き込みは、読めない人なんですね。
688HG名無しさん:04/10/12 22:03:25 ID:fOKKARBt
>>687
間違ってはいないよな
特に6番目
689HG名無しさん:04/10/12 22:45:10 ID:TVvv4+v9
>>674
ほんの数グラムの道具の重さを気にする世界がこの世にはいろいろあるわけだが
自転車とかリールとかサングラスとかな
690HG名無しさん:04/10/12 22:53:29 ID:qLMe40aG
>>686
これだけ読解力の無いアフォもめずらしいな(w
まわりの人たちが相当迷惑しているのが目に浮かぶようだ。
691HG名無しさん:04/10/12 23:07:52 ID:MuMy8cvd
反論できないときは人格批判っとφ(..)メモメモ...
692HG名無しさん:04/10/12 23:10:14 ID:tchC/lIA
>>689
ほんの数グラムの重さの違いなんて、個人差の範囲内に収まると思うけど
そういう世界じゃないし
693HG名無しさん:04/10/12 23:37:54 ID:mZ+XulrK
>>663が「漏れ”も”トリガーは勧めんな」とアンカーつけてる>>659はトリガーを勧めてないわけではないことに違和感があるね。
他人のレスを捻じ曲げてでもトリガーだめぽの流れを作りたいように見える。
これが「そこまで」の正体かな?
と穿った見方を提示してみる。
694HG名無しさん:04/10/12 23:55:03 ID:x1KzCbrh
>>693
>>659>>654に対するレスだから
>>663の「漏れ”も”トリガーは勧めんな」というのは不自然じゃないと思うのだが

トリガー厨の曇った目にはそう見えるのかな
695HG名無しさん:04/10/13 00:03:54 ID:tL8G06Fd
トリガーには難しくてボタンなら楽にできる塗装を具体的に教えてください。
696HG名無しさん:04/10/13 00:14:58 ID:0c3f5Q1U
お互いに食わず嫌いって事で終了
697HG名無しさん:04/10/13 00:15:11 ID:RGQYhNA5
>>695
1/72独逸機インクスポット迷彩。
Bf109E−4 ヘルムートヴィック機

エアテックスの0.15なら出来る可能性がありそうに思って購入しようかとずーっと悩んでる。
トリガーでサラッとやってくれたら、そっち買う。
698HG名無しさん:04/10/13 00:16:46 ID:sNwB79IZ
いつまでやってんだよ。どっちがダメってもんでもないだろに
699HG名無しさん:04/10/13 00:17:40 ID:lKoXPe++

                      トリガー=重い
                      トリガー=高い
                 トリガー=細かい作業には向かない
                   トリガー=清掃が面倒
             トリガー=模型向けは製品の選択肢が少ない
  トリガー=板金屋や塗装工はスプレーガンと操作が一緒なので違和感が無い



                 ┏┳┳┓              ┏┳┳┓   
               ┏┫┃┃┃  捏造広告は  ┃┃┃┣┓
               ┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
               ┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
               ┃..トリガー.┣┫ ・∀・ ┣┫  END ┃
               ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
                           ┏┻┓┃     
                       ┏━┛  ┣┻┓      
                       ┗━━━┫  ┗━┓
                               ┗━━━┛

700HG名無しさん:04/10/13 00:20:09 ID:Xykynl6v
>>694
その場合、663は659にじゃなくて654にアンカーつけて同意の意を示す意味で「漏れ”も”トリガーは勧めんな」というのが自然だと思うよ
もしくは654がアドバイスしている650にレスするのが自然だと思う。

まぁ、穿った見方ですから

ていうか、アンチトリガーはいてもトリガーマンセーは居ないみたいですよ
701HG名無しさん:04/10/13 00:21:14 ID:JVnBtbKO
トリガーvsボタンレス終了
702HG名無しさん:04/10/13 00:27:01 ID:lKoXPe++
で、シングルVSダブルの時間なわけだな?
703HG名無しさん:04/10/13 00:43:44 ID:ujXNdRuQ
>>700
トリガーマンセーは君と君の分身だけだよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
704HG名無しさん:04/10/13 00:44:29 ID:v9x9Ici+
 ダブル買えば良い!
 終わり。
705HG名無しさん:04/10/13 00:45:32 ID:tIMrezgr
トリガーもダブルなんだけどな
706HG名無しさん:04/10/13 00:47:51 ID:fNgwheZe
>>691
なんか勘違いしているよーだが、俺は>>685ではないぞ。
アフォに説明しても理解できんと思うが話の流れを順に追っていくと。。。

>>658の「トリガー式が重くて疲れるなんて、どんな重いのつかってるんだと?
模型用のトリガー式ブラシでそんな疲れるような場面ないよ。」という書き込みに対して。
>>663 から「以前に10ccや7ccのカップが重たくて使いにくいって話があったの知らんのか?」というレス。
それに対して>>664が「樹脂製カップに変えればいいじゃん。ボタン式のほうが無難で万人に薦められるのは
同意だけど、トリガー式にそこまで駄目出ししなきゃならん理由がよくわからん。」とカップが重いのなら
金属製から樹脂製に交換すれば軽量化できるから問題ないのでは?という提案。
そこで何を勘違いしたのか、おまえこと>>669が「違うだろ、グリップとトリガーの分重たいってことだろ」
>>663はグリップやトリガーが重いから疲れるとは一言も言っていない。
707HG名無しさん:04/10/13 00:48:29 ID:fNgwheZe
また、「漏れもトリガーは勧めんなカップが固定式のやつがないから無難にカップ固定式ダブルアクションを勧める
トリガーじゃなきゃ出来ない事って無いし」トリガーを勧めないとはっきり言っているのに、おまえが
>>663が駄目だししているようには見えんのだが」訳のわからんことを言うから
>>682が「>>669目悪いんか、おまえ。」と書いたわけだ。
で、さらに違うレス同士のくっつけて変なことを書いている。
「>以前に10ccや7ccのカップが重たくて使いにくいって話があったの知らんのか?
でトリガーの何を駄目だししているの?」
ボタン式でも容量の大きいカップを付ければ重くて疲れるしバランスが悪くなるのに
トリガー式とは関係無い話題でトリガーを否定するのは無理がある。そんな屁理屈をこねてまで否定しようとする
>>663に対して>>664が「そこまで駄目出ししなきゃならん理由がよくわからん。」と反論したのだろう。
とどめに>>685から「>>684日本語理解できない馬鹿発見」と一言。
で、俺こと>>690も、こいつは普段から人の話を聞かないで自分が言いたいことだけいう迷惑な奴なんだろうなぁと思ったから
「これだけ読解力の無いアフォもめずらしいな(w まわりの人たちが相当迷惑しているのが目に浮かぶようだ。」と書いたわけだ。

まあ、サル以下の知能の奴に説明してもわからんだろな(w

708HG名無しさん:04/10/13 00:51:45 ID:PDnCflRC
こんなの誰も読まないぞ
709HG名無しさん:04/10/13 01:04:54 ID:xbLjSJlz
>>708
禿同、読んでられない
熱くなってるのは当人達だけ

昨日も大概だったが今日もアレだね
必要以上に馴れ合うことも無いけど、この状況はよろしくないな
710HG名無しさん:04/10/13 01:06:22 ID:ggNO9iik
>>706
>>691は何処に対してもアンカーをつけていないわけだが
わざわざ反論するとは何か心当たりがあったってことですな( ´,_ゝ`)プッ
711HG名無しさん:04/10/13 01:06:56 ID:z62bdesI
>>697
インクスポットなんて、口径のサイズさえ合えばどっちでも同じなんじゃないの?
目的の口径が、トリガーには見当たらないだけでしょ?
712HG名無しさん:04/10/13 01:09:17 ID:JDudCozU
つまりインクスポットとやらをやらないかぎりトリガーでも大差ないってこと?
713HG名無しさん:04/10/13 01:11:19 ID:7fGGo+uC
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    >>706そんな餌で俺様がクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
714HG名無しさん:04/10/13 01:12:57 ID:8iCRGYwl
細かい言葉尻とらえて「アホだの猿以下だの」
議論にもなってないただの罵詈雑言。

    お 前 ら 馬 鹿 か ?
715HG名無しさん:04/10/13 01:15:18 ID:tJq3s84q
つーかね、トリガー式は模型用だと口径違いで何本も揃わない。
コラーニ4本も買えるリッチメンには無問題かもしれんが。
あ、いくら交換が楽でもノズルをいちいち変更するなんてイヤ。同時に2本はよく使うし。

持ってるピースの操作感を統一したいからボタン式ダブルアクション、てーのも理由のひとつ。
少なくとも漏れはね。
716HG名無しさん:04/10/13 01:15:21 ID:ggNO9iik
>>714
正に>>691ですね
717HG名無しさん:04/10/13 01:30:43 ID:ggNO9iik
>>706-707
つまり>>669>>682>>685の心の中を的確に言い当てる>>690
>>690=>>669=>>682=>>685で同一人物だといいたいわけだな
718HG名無しさん:04/10/13 01:40:40 ID:AKCSE6N7
>>716
別に>>714>>691だけを指している訳じゃないと思うがね
この話題に乗っかっているやつは大方当てはまってると思うぞ
719HG名無しさん:04/10/13 01:43:17 ID:tdBEYJEe
プラモ作り始めて2週間ほどの初心者です。
色を塗ろうと思うんですが、筆ではなくてエアブラシで
塗ろうと思ってます。
エアブラシを購入しようと思ってるんですが、
コンプレッサって必要なんですか?(エアブラシと対になるもの?)
コンプレッサって高いので、出来るだけ安価に済ませたいんですが・・・
手動式のエアブラシとかってありますか?
(マジックリンみたいなもの・・・プシュプシュって感じの)
720HG名無しさん:04/10/13 01:48:04 ID:jB/wbkgZ
>>719
大昔はあったけどね。
そんなに金ないなら背伸びせずに筆塗りを極めれば?
721HG名無しさん:04/10/13 01:49:54 ID:2CShIB7r
>>719
霧吹きじゃまともに吹けないからそんな貴兄にはこれ。スレがだいぶ流れたのでもう一度
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=KIDS-105
722HG名無しさん:04/10/13 01:52:13 ID:RGQYhNA5
>>715
そうね。操作性の統一は大切ね。もうボタンに慣れちゃったし。

>>712
ブラシなんて、インクスポット迷彩と、金属色&クリヤー塗装をするために使ってるようなもん。
ぶっちゃけ、それ以外は時間さえかければ、筆でソコソコ持っていける。

かなりの人間が挫折する、インクスポット迷彩の中でも最大の難関、
ヴィック様の塗装を見よ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbh85000/bf109ehw2.jpg
723HG名無しさん:04/10/13 01:57:22 ID:BjcS2vAP
>>719
そんな知識じゃ買わないほうが良いよ。使えないよ。
取り合えず模型の入門書を読んで仕組みがわかるようになりましょう。
エア缶タイプもあるけど、これから寒くなるからねぇ。
724HG名無しさん:04/10/13 04:04:48 ID:WBF3nZZI
>>723
いやいや、そこを誘導するのがこのスレじゃないか。

>>719
このスレで何度も話題に上ってるけど、
田宮の「スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット」はどうだろ。
別売のACアダプタを含めても実売1万〜1万2000円ってトコで
エアブラシとコンプレッサーが手に入る。

確かに高価な機材に比べて見劣りする部分もあるけど
入門用には十分だし、特にガンプラとかなら不足はないはず。
725HG名無しさん:04/10/13 04:05:39 ID:WBF3nZZI
あ、でも723も言うように入門書は一読すべきだと思う。
726HG名無しさん:04/10/13 04:05:47 ID:v9x9Ici+
 そうだね。
 昔と違ってホビージャパンやメディアワークスから別冊が出ているから、それをよく読んで解らないことを聞くくらいはしてみては。

 その方が身に付くよ。
727HG名無しさん:04/10/13 05:21:47 ID:yWEntChV
>>719
タムタムでレボ&シングルのセットが13800円だとよ。
ベーコン買うよりこれのほうがいいぞ。
728HG名無しさん:04/10/13 06:27:23 ID:EdF0YxFG
スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット って高速ピコピコハンマーでちょとうるさいよ。
729HG名無しさん:04/10/13 13:10:33 ID:9P+x7bdw
保守部品と一緒にエアテックスの最新カタログもらった。
もうWebに出てたらすまそ。

気になるところでは0.2mmのトリガーが出るみたい。
あとエア缶直付け専用の吸い上げ式の製品が1680円で出て
ちょっと面白い。>>719に最適?
730HG名無しさん:04/10/13 17:23:02 ID:dPQGxjTl
凄く初歩的な質問なんですが
L5の5は最高5気圧まで出るという意味でしょうか?

あとクレオスの圧力計は2気圧までしか計れない、と言うことは
L5に繋いでも役に立たないような気がするのですが・・・


エアブラシは持っておらず機械も詳しくないので、コイツ何見当違いな事を言ってるんだ?
と思われるかもしれませんが勘弁してください
731HG名無しさん:04/10/13 17:29:44 ID:8hZZch2c
モデラーで「水性塗料」「トリガー式ピース」「モーターライズキット」などに対して
偏見や先入観を持ってる人を結構見かけますが、私なんて、

・初めての塗料が水性←ガキだったんで模型屋で勧められた
・初めてのハンドピースがトリガー式←親戚からもらった
・初めてのプラモがリモコン戦車←もちろん、走らせて遊べるから

だから、偏見も何もあったもんじゃありません。何でも来いって感じです。
模型を作り始めて十年以上経ちまして、
ラッカー系塗料、ペン式ピース、精密ディスプレイキット、全て経験しましたが
いまでも水性塗料とトリガー式ピースでリモコン戦車を塗ったりしてます。

実際に使ったり作ってみないと、その真価は分からないんじゃないでしょうか。
「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」って言葉もありますし。


>>729
プロクソンや、そのコピー?でホムセで千円くらいで売っているのと似てますよね。
あのタイプは使ったことがなくて性能は知らないのですが、プロスプレーのような
吸い上げノズルの微妙な調節が不要であるのならば、初心者向きにいいのでは。
732HG名無しさん:04/10/13 17:53:29 ID:31yReIED
腕があればある程度できる。最上のものは腕と機材両方必要といいたいのだね。
733HG名無しさん:04/10/13 18:35:00 ID:gWagtTAo
>>730
流量が5リットル
734HG名無しさん:04/10/13 18:35:46 ID:97e2Dw2C
>730
>エアブラシは持っておらず機械も詳しくないので、コイツ何見当違いな事を言ってるんだ?
>と思われるかもしれませんが勘弁してください

わかりました。
735HG名無しさん:04/10/13 18:47:53 ID:pEiF+iWq
ねた
736HG名無しさん:04/10/13 20:57:01 ID:BlBgIQbf
>>731
「偏見」や「先入観」というのは、
その見方や考え方が誤っているときに使われる言葉だということは分かっているよね?
737HG名無しさん:04/10/13 20:59:25 ID:dgXlahp8
へん‐けん 【偏見】
かたよった見方・考え方。ある集団や個人に対して、客観的な根拠なしにいだかれる非好意的な先入観や判断。「―を持つ」「人種的―」

せんにゅう‐かん 【先入観】
前もっていだいている固定的な観念。それによって自由な思考が妨げられる場合にいう。先入見。先入主。「―にとらわれる」


>>736
738HG名無しさん:04/10/13 21:46:34 ID:9o6ou+Di
なんだこのスレあほばっかじゃん
739HG名無しさん:04/10/13 22:13:48 ID:Oqq9G3uE
またお釣り
740うお:04/10/13 22:44:12 ID:IE5G500x
先日エアガン用のエアタンクを拾ったんだが、(ニッケンのM4シャーマン 
というもの、最高使用圧力8kg/cm2)昔のMG誌でネジさえ合えばエアブラシにも
使える、音も静かで水もなぜか出ないというの読んだ覚えがあるのだが、実際に
されている方はおられるだろうか?
741HG名無しさん:04/10/13 23:51:06 ID:ARVNyypR
エアブラシというと模型板住人なら1度は購入を考えるツールである
結構高価な物なので買う前に相談したくなるのが人情
そこで色々情報を集めにこのスレに来る人もいるだろう

そのときこのスレを見ても到底参考になるとは思えない
議論にもなっていない煽りあい、使ったことも無いくせにケチつける脳内モデラー
偏見と先入観の固まりのようなレスをする奴

(’A`)もうね(ry
742HG名無しさん:04/10/14 00:04:05 ID:ytBYTMeD
>>741
最近、湿気が多くてみんな暇なんじゃね?
743HG名無しさん:04/10/14 00:08:43 ID:yU+OZkWf
タミヤのREVO買ったのですが、水抜きは必須?
お店の人曰く「水は出ない設計らしい」との事なんですが、やはり不安。
圧の調整が出来て手頃でお薦めなのを教えて下さい。
744HG名無しさん:04/10/14 00:28:51 ID:ytBYTMeD
>>743
REVO使ってるけど最初からクレオスのレギュ使ってるから水吹くかは知りません…
MrエアレギュレーターUだけどVもあるのね 値段は一緒みたいだ
今のトコこれで不自由してないよん
745HG名無しさん:04/10/14 00:45:35 ID:+rLHb84T
>>731
道具でもジャンルでも、メジャーというか多数派でエントリーすると
『多数派の一員』になったことで安心してしまう部分があるんじゃないかな。
それは別に悪い事ではないが、だからって少数派に関心を向けなかったり
ましてや少数派というだけで叩くような真似はどうかと思うよな。

それにしても、親戚からハンドピースをもらったってか。
バイトして買ったプラモ歴二十数年のオッサンモデラーとしては、
ねたむぞ、ひがむぞ、そねむぞ…って、大人げないぞ俺。
746HG名無しさん:04/10/14 00:58:46 ID:t833BZYL
どうでもいいが、クレオスの0.2mmはなんであんなにカップでけーんだよ。
747HG名無しさん:04/10/14 01:45:05 ID:yU+OZkWf
>>744

サンクスコ
安いMk3を探してみまつ
748HG名無しさん:04/10/14 01:49:45 ID:qHUaIcxB
コンプレッサの話ばかりのところ恐縮ですが・・・

整備のし易いハンドピースってどれでしょうか?
欲しい欲しいと思いつつも洗浄が面倒そうで躊躇してます
749HG名無しさん:04/10/14 01:53:15 ID:5DTnqjkg
面倒なら筆塗りでもやってろ
750HG名無しさん:04/10/14 02:00:23 ID:bS6WVaTl
>>748
エボリューションとかお勧めだけど、
どのピースを選んだとしても掃除の手間はかかるよ。

まぁ塗料を水性にすればバケツでジャブジャブうがいが
できたりするんで楽かもしれんね。
751HG名無しさん:04/10/14 02:06:33 ID:yU+OZkWf
>>744

水は抜けてますか?
つまり、このコンプは本当に水を吐かない(吐き難い)仕様なんでつか?
752HG名無しさん:04/10/14 02:18:36 ID:t833BZYL
>>751
たとえ水を吐かない構造だとしても、ホース内に残存エアーがあればどうしても水滴はできるぞ。
753HG名無しさん:04/10/14 02:21:39 ID:J7fevT3d
>>751
クレオスのレギュレーターかましてるっていってるでしょ。
revoなら、透明なホースにイッパイ水滴が見えて素敵ですよ。
754HG名無しさん:04/10/14 05:35:06 ID:w6dGoeT2
L5やL10のフィルターってまめに換えた方がいいのだろうか?
オレは5年間一度も換えてないのだが・・・

ていうかフィルター売ってねーし
755HG名無しさん:04/10/14 08:51:01 ID:YpdIoLNM
白、吹いてたら、鼻毛が白髪に
みなさん、少量でもマスクはしましょう。
756HG名無しさん:04/10/14 16:19:35 ID:To2T74Us
APC-007買って使ってんだけど、圧が0.7になったら自動で止まって
0.3あたりからまた動き出すんだけど、圧0.7までなった停止状態で吹いた時と
圧が減って起動し始めた時に吹いたのとではアエーの量が違うんだけど、
これってこんなもんなの?
ハンドピース(クレオスプラチナ)についてるネジでエアーあまりきつくないように
調節してるんだけど、もしかしてこれダメ?
使ってる人使用感とかどうなの。
757HG名無しさん:04/10/14 16:21:01 ID:To2T74Us
アエーキター!逝ってきます。
758HG名無しさん:04/10/14 18:11:48 ID:LuqTUya/
>>756
APC-007はコンプレッサー総合スレ参照。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075432564/427-

うちはAPC-002だけど ON、OFFで体感できる圧差 なし。
759HG名無しさん:04/10/14 19:13:38 ID:A6dsxPRF
>>748
とりあえず清掃が簡単なのはカップが固定式のもの
カップが交換が可能な物はカップと本体の接続部に塗料が残るので
カップをはずして清掃が必要な場合あり

そういえばエアテックスのノズル径を変更可能やつは
ノズルキャップを緩めてのうがいが出来ないので
うがいが面倒と聞いたことがあるな
760HG名無しさん:04/10/14 19:31:50 ID:8DnrRjk1
エアテックスのエボリューションなんかの「うがい」は,
確かにそのままではできない。
でも,瞬着のキャップとかでふたをすればOK。
761HG名無しさん:04/10/14 20:28:06 ID:AEjpx/Ge
>759,760
ノズルキャップの次の、ギザギザ(ローレット)のあるネジを少し緩めると
普通にうがいできる。
762HG名無しさん:04/10/14 20:33:36 ID:AEjpx/Ge
>761はノズルキャップの次じゃなくて、ノズルキャップそのものでした。
763HG名無しさん:04/10/14 23:54:54 ID:EDv0xh5T
>>754

 L10ユーザーだけど、私も掃除したこと無いよ。

 最近模型雑誌だかサイトで後部の白い円形パーツ上部のネジ開けてはずした後に中のスポンジを洗剤を溶かした水に浸してそ〜と痛まないように手もみして洗い、そ〜っと絞ってから冷暗所で乾燥させるという方法を見かけたことあります。

 心配ならクレオスに電話してみるのも良いかも。
764748:04/10/14 23:58:48 ID:p0zP2Fbi
>>750、759、760、761
多謝。カップ固定式のものを検討してみたいと思います。
765HG名無しさん:04/10/15 00:45:09 ID:0Gi5008Z
>>754
フィルターに関しては説明書に書いてあるよ
通常は清掃
汚れたら中性洗剤で水洗い
劣化したら交換(サービスパーツ)だそうだ
766HG名無しさん:04/10/15 01:43:40 ID:hhHtA/LO
自分は脱着式のカップをタミヤの透明なプラ製の物に
換えて使ってます。
塗料の残量が外から見えるし、フタも開けやすいので
激しく便利。
767HG名無しさん:04/10/15 01:48:07 ID:8BGAifJm
エアテクースのエアコントロールジョイントの購入を検討してるんですが、あれってレギュレーターとどう違うんですか?
768HG名無しさん:04/10/15 01:49:06 ID:UFbXuqgQ
確かにカップを交換できるのは後々ありがたいね・・。
769HG名無しさん:04/10/15 01:55:35 ID:UFbXuqgQ
>>767
もちろんレギュレーターとして使える。水ぬき機能は ないけど。

俺も買う予定。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub5dougun28.htm
(新しく?)標準でクイックプラグ 3個付属というのがありがたい。
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=2047
770HG名無しさん:04/10/15 02:17:58 ID:8BGAifJm
>>769
なるほどね。同時にプラチナの0.2_のブラシも買おうと思ってたが、でかいカップと下ににょきっと生えた風量調整のダイヤルがうざいので、
このジョイントとタミヤスーパーファイン買いますわ。

dクス
771HG名無しさん:04/10/15 02:53:25 ID:juOZ89U5
通販だとずいぶん割引されてるのを見るけど店頭だとどんなもんでしょうか、割引率は。
772HG名無しさん:04/10/15 08:09:26 ID:A8yQQsRA
店頭に行けよバカ
773HG名無しさん:04/10/15 08:26:11 ID:y4IE5BW+
持ってない奴は書き込むな
774HG名無しさん:04/10/15 12:22:22 ID:W+14pH4W
俺は普段どの程度の圧で塗装しているのか調べる為に
エア圧計を友達にかりて使ってみた
ピースは0.3ミリを使用、希釈は普段俺がしている濃度でしています(用途はガンプラ)

サフ3.5倍希釈で0.6〜0.7kgf/cu
青(余っていたので普通のカラー代表としました)2.5倍希釈0.5kgf/cu
細吹き4倍+α希釈で0.3〜0.4kgf/cu

TJに載っているスペックと照らし合わせると
プチコンでも何とかいけるじゃないか(;´Д`)
俺は今までプチコン賛成派の意見を冷ややかに見ていた・・・正直スマンかったorz

ベーコン:コストパフォーマンス重視・その分音や振動は我慢
プチコン:カタログスペックでは他と見劣りするが
      十分な性能(0.3口径のピース使用)・音や振動が気になる人向け
775HG名無しさん:04/10/15 12:44:22 ID:0zslwqxG
カタログスペックだけじゃんわからないとは思うけど(脈動とかどうなんだろ)
結局そんなもんなんだろうなあ
776HG名無しさん:04/10/15 12:55:19 ID:OMyJZnlF
>>775
プチコン使ったことあるけどガンプラの塗装(通常のグラデレベル)くらいでは気にならないよ

ってコンプスレネタだな こりゃ
777HG名無しさん:04/10/15 18:29:31 ID:q5lgnKSF
クレオスプロコンBOY WAを使ってます。まだ半年くらいしか経ってません。
30分ほど連続使用してると、押しボタンの前後(塗料の調整のほう)の戻りが悪くなって
しまいに戻ってこなくなります。
原因は、ニードルパッキン部に塗料がにじみ込んでネットリなってるからだと思います。
なにかよい解決策はありますでしょうか?
778HG名無しさん:04/10/15 18:40:20 ID:mNPHo+mn
>>777
メーカーにクレームいれてみれば。
はやめに修理にだしたほうがいいよ。
779HG名無しさん:04/10/15 18:43:56 ID:d/C9mDgG
>>777
グリスが切れてるんだよ
ワセリンでも塗っとけ
780HG名無しさん:04/10/15 19:07:13 ID:UFbXuqgQ
ニードルパッキンの汚れならダイソーで細めの綿棒買ってきて突っ込めば良し。
781HG名無しさん:04/10/15 19:31:25 ID:TFSV2fVP
秋葉原または23区でエアブラシ関連商品が充実してる
ところってどこでしょうか?
782HG名無しさん:04/10/15 21:34:01 ID:17bF8lAL
>>775
自分は店で見せてもらったけど脈動は特に感じなかったな。
それよりあの静かさは惹かれたまあ全部そろえるとL5セットとあまり金額差が無かったのでそっちにしたが。
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784HG名無しさん:04/10/15 22:55:57 ID:PjhA/fZV
>>777
グリス切れの可能性大ですね。
ニードルを抜いてみて汚れのたまってる部分にグリスをぬって戻すだけ。
もちろん汚れは拭き取ってから。

グリスは潤滑剤というよりもシール効果になって塗料の浸入を防ぎます。
グリススプレー1本あれば、たぶん一生使えます。
785HG名無しさん:04/10/15 23:57:33 ID:RWMmFtFc
>>774
こういう検証系のレスは良いな
ちょっと弄ればテンプレにも使えそうだ

テンプレの>クレオスのプチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない
選択肢も残さずバッサリ切ってしまうのも味気ない
>>774にある数値の情報を提示しておいて判断を任せる(自己責任)
という書き方も面白いな、買う前にあれこれ迷うのも楽しいし
786HG名無しさん:04/10/16 00:09:12 ID:D0ud/0WS
>>775
プチコン買って半年ほど使用、プロモデルAとのセットで16000円でした。
スレでの評判が良くなかったので選択を誤ったかなと思ったが今はお気に入りでつ。
低圧と言われるけどサフやパールを0.3mmのピースで普通に吹ける、30分しか使えないと
いうのもフットスイッチ付けてこまめに電源を切っているので3〜5時間平気で使っている。
なんで気にいっているかと言うと...
@振動がほとんど無い。ちゃぶ台の上に置いて作業する事が多いんだけど飲み物を入れた
 コップを置いても水面が全然揺れない。
Aとにかく小さい。机の上に置いて作業しても十分作業スペースがとれる。仕舞う時も
 引き出しに放り込んで置くだけ。
Bこのレベルの静粛性を持ったコンプが8000円というのは安いと思う。
C製品寿命が短いと言われるが、耐用時間3000時間なら1日3時間使ったとしても
 1000日(2年半)は使える訳だから十分元はとれると思う。漏れの場合週末に作業
 するだけだから10年ぐらい使える計算になる。
ピースのプロモデルAもセラミックパッキンを使っていてメンテナンスフリーなんで
意外に使い勝手がいい組み合わせなんだな。
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788HG名無しさん:04/10/16 00:25:14 ID:OrxaDYQf
>>785
>選択肢も残さずバッサリ切ってしまうのも味気ない

止めとけって言う方が簡単だからバッサリ切ってるんじゃないの?
色々な意味で( ´∀`)

多分このテンプレができたのが発売当初だろうから
カタログスペックだけで判断したんじゃないかと思う
今はプチコン使用者も増えてちゃんとしたレビューがあがっている、と俺は考えている

ま、俺も実際に使ったわけじゃないから無責任な事は言えないけどね
789HG名無しさん:04/10/16 00:47:46 ID:W8NeAHqG
 模型雑誌を各誌読んで、ネットで検索し友人に聞き、悩みに悩んでL10買ったけど、今は色々と雑談しながら情報交換が出来るからこれから買う人は助かるだろうね。
 いい時代になったよね〜
790HG名無しさん:04/10/16 02:33:51 ID:ivlTVe20
今から買う人たちは安くていいコンプレッサーが
いっぱいあって正直うらやましい・・・
791HG名無しさん:04/10/16 03:03:16 ID:hhaMkXkb
>>785
ここはエアブラシスレだから、正直コンプのテンプレはイラネ
792HG名無しさん:04/10/16 05:20:44 ID:Fev8lh9Y
>>791
だから>1を読めってんだボケナス
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794HG名無しさん:04/10/16 07:39:30 ID:rwP8qsBg
すいませんが、細吹きしたい場合はどのようにセッティング
したらよいのでしょうか?エア圧、濃度など。
795HG名無しさん:04/10/16 10:59:24 ID:abYbqiLp
後ろのネジしめるです
796HG名無しさん:04/10/16 12:08:23 ID:Q+0zz+lU
>>794
説明書も読めない奴は氏ね
797HG名無しさん:04/10/16 12:41:22 ID:MnwsYpo2
>>796
いやいや、諸事情により説明書が無いもんですから...
あと、上手い人からコツみたいなのを聞きたかったんで...
798HG名無しさん:04/10/16 12:42:16 ID:abYbqiLp
うるせーボケ 空気がーーーーー悪くなるってーーーーーーーいってんだろーーがーーーー
799HG名無しさん:04/10/16 12:43:26 ID:abYbqiLp
798は796に言ったでつ
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801HG名無しさん:04/10/16 16:26:25 ID:95v6v0HC
最近、アマゾンがおもちゃの取り扱いをはじめたわけだが
エアブラシ関連もクレオス製品のみ扱っている
1500円以上買えば送料無料なので小物類の購入には良いのではなかろうか
802HG名無しさん:04/10/16 17:27:15 ID:BJQVTRJi
これからエアブラシを購入しようと思ってるんですが、環境的に臭いがきついのはマズイんです。そこで塗装ブースを購入もしくは製作しようと考えています。塗装ブースを使っても室内の臭いは気になりますか?
803HG名無しさん:04/10/16 17:31:05 ID:95v6v0HC
>>802
【ゴオオン】塗装ブース総合スレッド【ブオオン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094073889/l50

or

製作環境全般について語るスレ 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085306280/l50

で聞く方が良いと思うよ
804HG名無しさん:04/10/16 17:33:38 ID:bABlyz5F
においはするよ換気&マスクしてもゴミ対策して水性利用で少しはマシ。
でも筆塗りでも臭いするでしょ・・。
805HG名無しさん:04/10/16 17:52:03 ID:aD3seMPr
漏れも今やっとブースの仮組みが終わったところ。

試しに缶サフを吹いてみたけど、少しの間だけど臭いは残りますね。
まだエアブラシでは吹いてないけど恐らく缶を使わない限り大丈夫だと思いますよ。
806HG名無しさん:04/10/16 18:54:15 ID:KQr5QpA4
>>802
匂いがゼロなんてことはないけど使わないのと比べたら天国
ってか気にする環境の人間には必須かと
807HG名無しさん:04/10/16 20:57:09 ID:rI/sqwfo
お金持ちならWAVEの517
ウェーブ・コンプレッサー517 72,429円

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
予想以上に高ぇじゃねーか!!
808HG名無しさん:04/10/16 21:08:39 ID:Y6QgWcaM
>>807
ワーサーか007の方が良いね
オイルも千円位だし。そんなに交換しないけど。
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810名無しさん:04/10/16 23:42:21 ID:+aL7Gezy
質問なんすけど、エアテックスのAPC-001を使ってます。
水吐くんで少し困っているのですが、エアレギュレーターAW-20と
水取セット1はどっちが良いですか?
付属のエアレギュレーターも少し不満があるんで、どっちが良いですかね?
両方は買えませんので(つД`)
811HG名無しさん:04/10/16 23:45:25 ID:rI/sqwfo
>>808
ttp://www.d-satomi.com/の音サンプル聴いて007に決めた
やっぱ静かなのがええね。
アドバイスサンクスー。
812HG名無しさん:04/10/17 00:22:10 ID:sS6ka5NS
>>810
両方使って試したヤシがいると思うか?
217でAW-20を最初から使っているが水は吹いたことは無い

>>811
>>756-758は読んだか
813HG名無しさん:04/10/17 00:35:59 ID:cknOmO2J
>>810
水取セット1 使ってて問題ないけど そういう質問は
エアテックスに直接電話して聞けばいいよ。

ホースの中にも水はできるから ハンドグリップ式エアフィルター
とかも買えば万全かと。
814HG名無しさん:04/10/17 00:39:59 ID:E2GEZPPX
タミヤのHGシングルエアブラシってどうですか、REVOとセットで安いみたいなんで
すけど?
815HG名無しさん:04/10/17 00:52:20 ID:UKx+WZ+I
>>814
マルチイクナイ
シングルは微妙
816HG名無しさん:04/10/17 01:10:12 ID:TgCZa9XM
>>812
今、読んでるよサンクス。
817HG名無しさん:04/10/17 02:15:15 ID:hWW7FtGS
シングル買うくらいだったらベーコンのほうがいいな
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819HG名無しさん:04/10/17 02:46:24 ID:gXE7nDWB
>>816
コンプスレの>468あたりも参考にすれば?
0.5〜0.7MPaなんて塗装には関係ない圧だけど、神経質な方もいるみたいなので。
俺も007だが、圧の変化は気にならない。
820HG名無しさん:04/10/17 02:57:37 ID:TgCZa9XM
>>819
一通りは目通してみたので参考にしつつ、
高圧(今は)使わないと思うし、そんなに細いのも吹かないし、大丈夫じゃ無いかなーと考えてます。

とにかく今は静かなのが欲しい。
安い買物とは言えないので怖いは怖いけどねー。
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822HG名無しさん:04/10/17 09:35:07 ID:rldZYXGj
>>819
別途圧力計を用意すれば一目でわかるyo
結構変化する
しかい007は何でオートスイッチをあんな圧力に設定してしまったんだろう
他のオートスイッチ機と同じくらいの設定にしてくれればいいにな
とりあえず改造を検討中
設定圧を変えられればベストだが最悪オートスイッチを殺すしかないか
823HG名無しさん:04/10/17 11:35:19 ID:oapR8dTd
>822
うちは、根元のと合わせてレギュを2つ付けて、片方のみで調整してるけど、
塗装で使う圧力で、目盛りでわかるような変化なんてしないよ。
塗っていて気になったことも無い。
824HG名無しさん:04/10/17 12:02:36 ID:cknOmO2J
>822
0.5でON 0.7でOFFが理想だったかもね。
オートスイッチを殺すならタンクは外さないとよりおかしなことになるね。
というか死ぬかも?
825HG名無しさん:04/10/17 14:28:31 ID:TgCZa9XM
エアブラシ本体で風量調整できるエアアジャストシステム付きのWAプラチナ使えばどうにでもなるかな?
圧変なんて体験したこと無いのでどのくらい吹いてる途中で吹き出し具合が変わるのかわからんよ。
826HG名無しさん:04/10/17 14:48:49 ID:kNLrzH4c
おれは007とWA使ってるけど、結構風量の変化感じるよ。
なので水取りセット1を購入検討中。
スパイラルもストレートになって好都合だし
827HG名無しさん:04/10/17 15:00:02 ID:oapR8dTd
うちの007は、0.45MPaほどでスイッチが入る。他社のメーターで見ても、そうだから
圧に間違いはないと思うんだが、これは、個体差なの?他のは、0.35まで下がるの?
828HG名無しさん:04/10/17 15:10:20 ID:TgCZa9XM
>>826
ん、WAですか?WAプラチナですか?

具体的に何分くらいで吹き具合変わるのか教えて頂けるとありがたい。
買う時に心の準備ができます。なんかドキドキしてきた。

>>827
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub5bruchn.htmによるとAIRTEXはサポートよさげなんで問い合わせてみるのも良いかも
829HG名無しさん:04/10/17 15:29:39 ID:SOHbqQWp
>>828
またそのサイトか。宣伝乙。
830HG名無しさん:04/10/17 16:18:55 ID:kNLrzH4c
>>828
WAプラチナだよ。
何分といわず、サフとか吹いたら速攻で分かるよ。
俺の環境や使い方のせいかもしれんが、スイッチ入ったら音でも段々風量強くなるのわかる。
なので真ん中にレギュいれようと。
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832HG名無しさん:04/10/17 16:39:12 ID:cknOmO2J
>>827
それ当りだから直さない方がいいと思うよ。

>>829
このところよくそのサイトリンクしてるの俺なんだけど
APC-006の気圧や水取りセットのホースのつけ方とか間違いや
勘違いしてしまうところも多いので要注意ですな。

あとエアテックスのサポートはマジいいよ。
833HG名無しさん:04/10/17 17:06:49 ID:xYNCr8RE
>>827
それ自体はたぶん問題ない。
ただ、高めに圧がかかりつづけているので、作業が終わったら圧抜きやっとけよ。

(普通の007でも作業終了後には圧抜き必須だけど。)
834HG名無しさん:04/10/17 19:27:26 ID:kNLrzH4c
>>833
圧抜きってどうやんの?教えてけれ。
835HG名無しさん:04/10/17 19:30:33 ID:QgjEh5kT
>>834
007の説明書に書いてあるよ。
つうか、007では必須作業だよ、圧力かかる部品の寿命が倍以上ちがってくるよ。
836HG名無しさん:04/10/17 19:33:42 ID:cknOmO2J
>>833
>ただ、高めに圧がかかりつづけているので

それ全然関係ないよ。

>>834
007もタンクの底に水抜きバルブ有るはずだけど。
抜かないと酷く錆びるよ。
837HG名無しさん:04/10/17 19:45:44 ID:QgjEh5kT
>>836
下限で0.1も標準より高いと部品負担は結構変わるよ。
838HG名無しさん:04/10/17 19:47:20 ID:QgjEh5kT
あと、水抜きと圧抜きは全然別物。
判らないなら書き込まなくてもいいから。
839HG名無しさん:04/10/17 20:06:19 ID:yr9v+woT
ラインの水抜きとタンクのドレンの区別の付かない奴に言われたかないやね
840HG名無しさん:04/10/17 20:21:57 ID:cknOmO2J
結構ってどれくらい? 製品の個体差より大きいレベルなのか?
机上の空論は要らないよ。

タンクに付いてるのは正しくはドレン(凝縮水)コックだっけ?
今手元にマニュアル無いから確認できないけど。
水抜きと書いたからライン側と勘違いしたとか・・?
841HG名無しさん:04/10/17 21:08:49 ID:kNLrzH4c
説明書見たんですけど、水抜きも圧抜きもかいてありません。
どうか教えてください。
圧抜きって使い終わったとハンドピースとホース外して空気抜いて
レギュのメーター0にすることじゃないよね?
842HG名無しさん:04/10/17 21:53:32 ID:Ia9lJa3d
おいおい。
ココ最近の書き込み、エアブラシとコンプレッサーのレス入れ替わってるぞ。

スレ合体する事って考えないのかな。
843HG名無しさん:04/10/17 22:08:26 ID:ft0qeOQX
あっちは頭悪アフォが立てたスレだからほっとけばいいよ
844HG名無しさん:04/10/17 22:15:22 ID:Ia9lJa3d
>>843
じゃあ、コンプレッサーの話してもスレ違いにならないのか。

>>841
圧が0になるから減圧は済んでる。
作業後の水抜きとは、タンクの底についてる栓を開いて水を落とすこと。
軽くシュっと音がして湿った空気が出るよ。
007がどうなってるかは知りません。俺の002だから。
845HG名無しさん:04/10/17 22:25:38 ID:6Ogyoysj
ワーサー30Dの説明書には書いてあるのにな。
エアテックスも意外と不親切なんだな。
>>水抜き
846HG名無しさん:04/10/17 22:59:33 ID:cknOmO2J
>>844
俺の場合 使い終わったら圧ごと水をタンクの栓から出してる。
そして再度 電源を入れて 栓を開いたまま タンクを膝の上に置いて
前後に揺らして可能な限り溜まった水を出す。

ティッシュを四つ折にして手で栓を塞ぐようにして水を受けてるんだけど
膝の上に置いてからも ズバババッて音出して まだまだ水が出るよ。

可能な限り水は出した方が タンクを良い状態で長持ちさせれると思う。
ぜひ一度試してみて。

>>845
聞いたところでは 単に007のマニュアルが異常に悪いらしいよ。
847HG名無しさん:04/10/17 23:01:36 ID:haYmKQHY
初心者です。
ガンプラ・ネイルアート用に購入を考えています。
http://www.hs-tamtam.co.jp/02frame_set.html
↑はどうでしょうか?
ただ、
http://www.airbrush.co.jp/store.php?word=XP-727
見るとXP-727は、
EXPERIENCE SERIES エアテックス 『シングルアクション』 エアブラシ。
と書いてありながら、その下に『●ダブルアクション』と書いてあるのが意味不明です。
詳しい方、アドバイスお願いします。
848HG名無しさん:04/10/17 23:04:56 ID:haYmKQHY
>>847
済みません、リンクが変でした。
http://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?cPath=200_10003&products_id=13247
パワーセット ボーイ1(エアブラシXP-727付) 11,655円
の商品です。
849HG名無しさん:04/10/17 23:43:51 ID:cknOmO2J
XP-727はダブルアクションです。
多分シングルアクションのXP-7の紹介を元に書いてそのまま誤植したのでは?
850HG名無しさん:04/10/17 23:58:55 ID:4G8jSI34
828みたいな器具のレビューが載ってるサイト他にありませんか?
851HG名無しさん:04/10/18 00:36:34 ID:zyyXFptl
>>847
ガンプラはともかく、ネイルアートやってるやつはここにはいない。
852HG名無しさん:04/10/18 01:14:32 ID:nFe02QX0
>>841
それが加圧抜き、俗に圧抜きといわれる作業だが。
なにが疑問な訳?
853HG名無しさん:04/10/18 01:28:40 ID:cUkGJR5l
通販でコンプレッサー買った時どのくらい送料掛かるもんだか。
854HG名無しさん:04/10/18 01:30:43 ID:HsgBwVVh
センクス
今度水抜きやってみるよ。
ちなみに007使ってて電源のON OFFで圧の変化感じる人いる?
>>853
タムタムは1500円です。
他はネットの見積もりで出ると思う。
855HG名無しさん:04/10/18 01:32:49 ID:cUkGJR5l
1500円か、以外と安いんだね。ありがとう。
ガス代よか安く付きそうだし通販使ってみるかなー。
856HG名無しさん:04/10/18 01:32:49 ID:lXrKk229
>>853
アマゾンなら1500円以上で送料無料
857HG名無しさん:04/10/18 01:44:31 ID:HsgBwVVh
送料安くても商品高かったら意味ないね。
858HG名無しさん:04/10/18 01:55:22 ID:jGGPq7sf
タムタムの場合逆に商品安いだけに送料高いと感じることもあったりなかったり。
まあそれでも他より安かったりもするわけだが
859HG名無しさん:04/10/18 01:55:26 ID:bsDD+/P9
ていうかタムタムはいくらなんでも安すぎねーか?ヨドバシとかよりはるかに安いぞ。
860HG名無しさん:04/10/18 02:09:36 ID:mIudO/AO
タミヤのベーシックコンプレッサーセット付属のエアブラシって口径0.3mmですか?
ht tp://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
↑ここのサイトによると、なんか0.3mmとか不吉な事がかかれているのですが・・・

もしかして、私は0.3mmのエアブラシを買ってしまったのか?・・・orz
861860:04/10/18 02:15:23 ID:mIudO/AO
あ、失礼致しましたm(__)m

よくよく見たら、商品タグにちゃんと太吹きって書いてありました。
親切な店員さんありがとーです。

これで安心して0.5mmの威力が体感出来ますね(嬉
もっともそれを試すには、
すっかり埋まってしまった塗装ブースを片付けないといけないのですが(汗
862HG名無しさん:04/10/18 02:35:54 ID:HWxFN3oa
>>861
ベーコン付属ピースのノズルは0.3ミリですよ。
旧型には0.3ミリと0.5ミリの二種類のノズルと
ノズルカバーが付いていましたが、
現行型には0.3ミリのみ同梱されています。

もっとも、同じ0.3ミリでもベーコンのピースは
金属製の0.3ミリのピースより太吹きなんですよね。
タミヤの金属製0.3ミリの細吹き限界が約1ミリ幅、
対してベーコン0.3ミリの限界が約2ミリですから。
構造から来る違いでしょうね。
863860:04/10/18 12:39:42 ID:mIudO/AO
>>862
お答えありがとうございます。
まぎらわしい書き方をしてすいませんでした。

ベーコン付属のエアブラシの単品売りと言う、
世にも奇妙な商品があったので、それを買って来たのですが、
ノズルの径が、純正ベーコン付属だと、0.3mmがデフォだと後から知って慌てた訳です。

しかしながら、良くみたらその単品売りの商品タグに、ボールペンで太吹きと書いてあったので
あこりゃ、うっかり八兵衛だったなと、そんな訳です(^^;
やっぱり0.5mmの穴を見間違えたりはしないですね(汗

お騒がせしました。m(__)m
864HG名無しさん:04/10/18 16:11:45 ID:OEByamV5
クレオス製プロコンBOY WA プラチナが壊れた〜買った当初から不調気味だったけど、ついに塗料が出なくなった。
高価な物だから良いだろうと思い込み、このスレッドの書き込みにも釣られてクレオス製を買ってしまった自分が情けなくて
悔しくて目を潤ませながら、修理しようとバラバラに分解したけど無理ですた。
よくよく考えてみたら幸い保証がまだ残っているので明日販売店に持って逝きます。分解したけど保証してくれるよね?
面倒臭い物を買ってしまったな〜と反省しています。。。
865HG名無しさん:04/10/18 16:21:16 ID:Zg1Cv7DQ
普通無理。

もう一度 自分が情けなくて悔しくて目を潤ませながら 燃えないゴミの・・(ry
866HG名無しさん:04/10/18 16:27:35 ID:Zg1Cv7DQ
>>864
・・っていうかそれ 今一つだ。
867HG名無しさん:04/10/18 17:43:22 ID:O6LBjrpk
>>864
全然面白くないよ
868HG名無しさん:04/10/18 17:58:07 ID:a04WAByy
同じAAの連投にくらべれば努力の跡がみえてずいぶんましだね。
えらいえらい。
869HG名無しさん:04/10/18 18:16:37 ID:L/S3EHxe
>>864は 多分ネタ書きたかっただけで何時もの荒らしじゃないよ。
荒らしならL5辺りをネタにしてるだろうし。

元ネタ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096826722/663-

ちなみに俺は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096826722/665
870HG名無しさん:04/10/18 21:25:01 ID:+fKCVHMW
タミヤのスプレーワークセットが欲しいんだけど・・・・・
やっぱ音デカイわけ・・・・?
871HG名無しさん:04/10/18 21:38:10 ID:x3LV7wdV
だからタムタムでレボ&シングル買えと(ry
872HG名無しさん:04/10/18 22:07:00 ID:cUkGJR5l
水取りセット2についてる洗浄噴霧ボトルジェリーフィッシュとやらを使っている人います?
便利ぽい?それとも無用の長物でふか?
よければ感想聞かせて頂きたい。
873HG名無しさん:04/10/18 22:33:38 ID:L/S3EHxe
>>872
使ってないけど言わせてもらうなら あれは一見きれいだけど
汚れると酷くがっかりするよ。高いのでどうせならクレオスのを薦める。

ペットボトルでも代わりすれば無用の長物とも言える。
874HG名無しさん:04/10/18 23:09:56 ID:13WK46pC
>>870
使えりゃイイ!(・∀・)  ではなく、先ず音を気にする人間にはとてもミリな音。
お手頃価格がいいなら >>871 でイイ!
875HG名無しさん:04/10/19 00:17:35 ID:OZZ4kfe1
>>863
横レス勘弁。
ベーコンのノズルは見ればと太と細は区別できると思うが、
ノズルカバーにも太用と細用があるぞ。
ノズルとカバーの組み合わせを間違うと上手く吹けなかったりする。
ノズル、カバーともに溝というか段がついてなければ「太」なので、
今回の場合は問題ないわけだが。
それとベーコンピース単体は大阪ではタミヤワールドでよく見るな。
余談だが、ベーコンの太ノズル、ちょっと豪快に吹けすぎないか?
1/35戦車の全体塗装にも凄すぎて、一回使って封印したぞ。
1/24カーモデルのボディ塗装くらいにしか使えない気がするが。

>>870
初期型は確かにうるさかったが、新型はかなりマシだぞ。
ちょっとした防音対策を施せば夜間でも使える。
内側にウレタン貼った段ボール箱が一般的?みたいだな。
付属品のピースはシングルより格段に使いやすいし、お薦めだ。

>>871
お手軽価格?初心者にそう思えるだろうか?
ベーコン+ACの倍になっちまうからなあ。
876875:04/10/19 00:30:56 ID:OZZ4kfe1
↑の>871は>>874の誤りだ。すまん。

ついでに。
>>871 >>874
シングルって、ダブルとの価格と性能の差を考えると
あまり薦められないと思うなあ。
性能はともかく、扱いやすさならベーコンピースの方がマシだと思うし、
もし高性能が望みで懐に余裕があるのなら、
少し高くついてもダブルを買っとくべきだろう。
877HG名無しさん:04/10/19 00:42:42 ID:OU74qmxk
ていうか、ピースじゃなくてコンプを比較しろよ。後々のこと考えたらベーコンのコンプなんかよりレヴォ買っとくべきだろ。
878HG名無しさん:04/10/19 00:52:28 ID:6eEZgeV8
プチコ+XP-725
安いがだめp
879HG名無しさん:04/10/19 00:58:43 ID:/dEhm9r9
>>877
後々ダブルのピースにした場合、エア出しっ放しにしないといけないしな
880HG名無しさん:04/10/19 01:04:12 ID:OZZ4kfe1
>>877 >>879
HGダブルをベーコンのコンプに繋いでるんだが、問題ないぜ?
当然ながらピースのバルブは外さんとNGだけどな。
こいつが壊れたらレボでも買おうかとは思うけど
エア缶並べて冷えるたびに繋ぎ替えて使うより、はるかにマシさ。
881HG名無しさん:04/10/19 01:10:16 ID:OU74qmxk
だからよ、ベーコンのコンプに問題があるかどうかじゃなくて、レボ+ブラシが13800円で買えるのになんでわざわざベーコンを薦めるんだよ。
882:04/10/19 01:18:44 ID:PyvM9bBi
に塗装ブースセットして21,000円っていうのも魅力だなぁ。送料1500円だけど
883HG名無しさん:04/10/19 01:21:28 ID:OZZ4kfe1
なんぼ安くてもセットのピースがシングルじゃ話にならんだろ?
あれがダブルなら文句なしだけどなあ。
884HG名無しさん:04/10/19 01:24:29 ID:XWt6fnAu
タムタムでエアテックスキャンペーンやってたので買ってみた。

   キャンペーンセット値引き: -1,000円

('A`) オマケが付くんじゃ無いんですか旦那・・・。いいけどさ。
885HG名無しさん:04/10/19 01:30:00 ID:OU74qmxk
>>883
話にならんのはおまえだろw
13800円ならレヴォ単体だとしても安いぞ。もし俺がコンプもブラシも持ってない状況だったら、とりあえずこのセット買っといて
後でスーパーファインでも買うだろうな。
886HG名無しさん:04/10/19 01:49:39 ID:3vYrdWtx
13800円でレボ+シングルブラシ
10164円でベーコン+ACアダプタ

当面ブラシもコンプも買い換えないとして
最初に買うならどっち?
887HG名無しさん:04/10/19 01:52:28 ID:OZZ4kfe1
不燃ゴミがオマケに付いてきても嬉しくないしなあ。
邪魔になるだけのシングルは、初めから要らないよ。
888HG名無しさん:04/10/19 02:00:52 ID:Y5caOqwt
ケンカすんなよ。どうせ自分は買わないんだろ
889863:04/10/19 02:39:27 ID:26C3mipq
>>875
とりあえず段はついてないので太吹き用ですね。

しまった、豪快に吹け過ぎるのですか(汗
実はサフの細吹き用に買ってみたのですが、
そういえばエアー出っぱなしですからねぇ。

追加でエアー圧調整バルブも買って来たら、
高いハンドピースとトントンになりそうなヨカン(;´д⊂)
ぐおおおおああぁ(悩

あ、静か御免で試してみますか。そうしよう(嬉
890HG名無しさん:04/10/19 18:03:56 ID:JcjwA/s8
初めてエアブラシ買おうと思うんだけど、タムタムの
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?cPath=190&products_id=15922
ってどう?安いのに惹かれたんだが…
891HG名無しさん:04/10/19 19:14:08 ID:O6Z0apHy
>>890
ほんの少しさかのぼって嫁
892HG名無しさん:04/10/19 19:27:56 ID:7AYLAmSs
>>887
ベーコン信者必死だなプッ、って言われるからヤメレ
893HG名無しさん:04/10/19 19:47:25 ID:JCxhpxsN
>>890

W/Aエアブラシとレギュレターも買った方がいい
オマケでついてくるS/Aエアブラシはトップコート用にでも汁
894HG名無しさん:04/10/19 21:03:25 ID:XWt6fnAu
>>884書いた者なんですが
エアテックス製品キャンペーンのガイアノーツ製ラッカー系エアブラシシンナー1Lも付いてた。

良く解らない値引き: -1,000円 キタ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━ !?
895HG名無しさん:04/10/19 21:17:49 ID:XemkKdCN
http://www.doublenuts.com/toolpic/airbrush/ps301.html

初めてのエアブラシ挑戦でこのセット買おうかなとか思ったんですがこのスレのコピペで不安になりました
用途は1/144ガンプラがほとんどになります
これ33000円で買うと後悔する?
896HG名無しさん:04/10/19 21:23:15 ID:3zMgkY3C
能力的には充分以上です
このスレのL5批判はほとんど工作員によるもの
897HG名無しさん:04/10/19 21:25:35 ID:Lrn0G846
>>895
あれは、背景です。キニシナイ。
2003/12モデルグラフィック誌でライターL5使用率 9+1(買替え予定)/17
898HG名無しさん:04/10/19 21:27:16 ID:XemkKdCN
あー
安い買い物じゃないし
買ったとしてほんとに使うかどうかも微妙なので
とりあえずなんか1個作ってみてそれから決めます
ありがとうごさいました
899HG名無しさん:04/10/19 21:40:50 ID:gS5w88AR
>>890
REVOにモンクはないが民也のブースはあんまり…
ガサバリ具合の割りに作業スペースは狭い
900HG名無しさん:04/10/19 22:11:38 ID:cxe1KlPq
>>895
後悔するよ
ttp://www.tj-grosnet.com/compu_s.html
ここで買えば25074円+送料1,000円
ttp://www.e-plamo.com/index.html
こっちは25074円+送料900円(本州)か?
901HG名無しさん:04/10/19 22:14:11 ID:XemkKdCN
>>900
うわっ安 あぶねえっ マジありがとう
902HG名無しさん:04/10/19 23:02:51 ID:QsQFuohD
波216ならL5より安くてハイパワー!
クレオスはスペックに比べてぼっただから止めとけ
903HG名無しさん:04/10/19 23:10:10 ID:ZSolHTga
その分うるさいけどな
904HG名無しさん:04/10/19 23:10:48 ID:XemkKdCN
クレオスL5
圧力:0.1MPa(1.0kgf/cu)
最高圧力:0.12MPa(1.2kgf/cu)
吐出空気量:5.27L/min
0.05MPa(0.5kgf/cu)
定格時間:3000時間

WAVE217
最高圧力:2.6kgf/cu
吐出空気量:17L/min


まあ確かにパワーは。
まず音は?連続稼働時間とか安定性は?
905HG名無しさん:04/10/19 23:11:12 ID:gS5w88AR
>>902
216?? 217か?

圧はあるが音は工事現場だろ
906HG名無しさん:04/10/19 23:14:41 ID:XemkKdCN
うるさいのはダメだとおもいます
907 ◆lufiuot75Q :04/10/19 23:20:21 ID:XemkKdCN
( ´A')あ、スカウトクッキング
908HG名無しさん:04/10/19 23:25:59 ID:XemkKdCN
誤爆しました ごめんなさい
909HG名無しさん:04/10/19 23:27:42 ID:VdrdtRlc
なんだろう・・・(´-`)。oO
910HG名無しさん:04/10/20 00:28:30 ID:gWmo0Mqk
>>889
ダブルを買った今でも初代ベーコンのハンドピースをべた塗り用に使ってるんですけど
(性能はホドホドなんですが慣れちゃってて使いやすいんです。分解掃除も簡単ですし)
0.3mmノズルでさえ普通のメタル製ピースの0.4mmくらいの太吹きな感じですので
一緒に付いていた0.5mmノズルは最初のころに何度か使ったきりでした。

それで「どのくらい太吹きだったんだろう?」と思って交換して使ってみました。
・・・これはなかなか強烈ですね。全開で吹いたりしたら大惨事になりそうです。
そう言えば友人はこれで本物のバイクのタンクなんか塗ってましたっけ。
(仕上げには実車用の二液性ウレタンクリアーの缶スプレーを使ってましたが)

これだけドバドバ吹けたら一般の塗装用にでもいけそうですね。
と言いますか凄すぎて模型用にはあんまり使い道がなさそうですけど・・・。
(だから田宮も新型では0.3mmノズルだけにしたんでしょうか?)
911HG名無しさん:04/10/20 00:50:45 ID:y5AxjuAK
>>910
タミヤって大スケール(ラジコンとか)出してたりするので、自社製品を塗装するには
自社エアブラシって事で。
ネイルアートに使うような物ではストレス溜まって吹いてられないし・・・。
全く意味が無いわけではありませんので・・・。
912HG名無しさん:04/10/20 01:07:06 ID:h6KffdFm
>>887(=関西)の家はハンドピース一つすら邪魔になるほど狭いのか・・・ほったて小屋かよ
それにシングルだって使い道いくらでもあるのに。
913HG名無しさん:04/10/20 01:23:59 ID:7bAqJt/x
田宮のHGトリガーエアーブラシセットとHGエアーブラシセット
初心者で使いやすく長く使えるのはどっちですか?
914HG名無しさん:04/10/20 01:58:02 ID:JuTWNpEH
>>913

初心者なら☆★ベーシックコンプレッサーセット
915HG名無しさん:04/10/20 02:42:00 ID:FWEf7b5b
>>913
つーかそんなセットあったっけ?コンプは何なの?
916HG名無しさん:04/10/20 04:15:10 ID:SSMKCIU1
タムタムって水取りセット1売ってないよね?
一緒に頼もうと思ったのに。
917HG名無しさん:04/10/20 05:36:31 ID:T4qsP61C
918HG名無しさん:04/10/20 09:43:14 ID:aGXOmD83
はじめてエアブラシを購入しようと検討しているんですが、
クレオスのプロコンWAかWAプラチナかで迷っています。
WAは口径0.3mmクラウンキャップ
プラチナは口径0.3mm通常キャップ?エアジャストシステム、セミイージーソフトボタン
値段はさほど変わらないように見えるのですが使い勝手やメンテナンスは結構違うものでしょうか?
コンプレッサーはL5を使用し、主に1/144を作っています。
他社同士の比較は結構あったのですが
同メーカーの仕様違いのレビューがなかなか発見できなかったのでお聞きしたいです。
919HG名無しさん:04/10/20 11:40:01 ID:JuTWNpEH
>>918

\1000以下の差だし、好きに汁
風量調整は後付けすると割高だし、漏れならプラチナかな
920HG名無しさん:04/10/20 11:43:10 ID:dJB42ZlS
圧が出るコンプならエアジャストシステムは使い勝手良くて助かる。
L5の場合それほど重要でもないかも。どちらもクラウンキャップ。
プラチナの方が手の大きい人は持ちやすい(普通の人はWA?)。
セミイージーソフトボタンはないより良いかも知れないが 信頼できるほどの
システムではない印象。

http://www.nextgeneration.co.jp/htm_gsi/10806/10806_1.htm
http://www.nextgeneration.co.jp/htm_gsi/40383/40383_1.htm
921918:04/10/20 13:19:09 ID:aGXOmD83
>>919
>>920
ありがとうございます。
図を見るとメンテナンス性もさほど変わらないように見えるのでプラチナを注文してみようと思います。

922HG名無しさん:04/10/20 14:09:00 ID:aO+le/e6
WAはテフロン製じゃないっぽい
923HG名無しさん:04/10/20 19:36:43 ID:gMJHAqGc
>>922
テフロン製に変えればいいじゃん
消耗部品なんだから
924HG名無しさん:04/10/20 19:41:34 ID:dJB42ZlS
パッキンですが 保守部品で売ってるくせに専用の工具が必要とかで
個人では取り外さず 修理に出してください・・と 言われまつた。
925HG名無しさん:04/10/20 22:48:51 ID:iGAkdrmj
アフターサービスはエアテクースと田宮が最高
926HG名無しさん:04/10/20 22:57:31 ID:ZjfSWO9c
>>924
精密ドライバーがあれば出来るけどね
927HG名無しさん:04/10/21 00:42:54 ID:5w7vVCi8
>>924
どこのメーカーよ?
928HG名無しさん:04/10/21 00:49:08 ID:yj81gvTS
>>921
メンテナンス性の良さならボークスのプロモデルA(セラミック)かウエーブの
アドバンス(テフロン)だな。
929HG名無しさん:04/10/21 07:39:47 ID:pRxqfeks
26日午後7時50分ごろ、米花市米花町のホテルロビーで「眠りの小五郎」として知られる
探偵毛利小五郎さん(45)が頸部を針のようなもので刺されて死亡し、警視庁捜査一課が
毛利さんと一緒にいた男子小学生(7)を重過失致死の疑いがあるとして補導して
いたことが分かった。小学生は毛利さんの知人の長男で、
以前から毛利さん宅で、16歳になる娘さんと3人で暮らしていたという。

関係者によると、毛利さんが偶然居合わせた殺人事件の現場で警察の捜査に協力していた
ところ、小学生が突然毛利さんに向かって麻酔針を発射し、毛利さんはその場で意識を
失い呼吸困難に陥り間もなく死亡した。

小学生は警察の取調べに対して、「麻酔針は以前から何度も繰り返し使用していた、いつもは大丈夫だった。
毛利さんを殺害する意思は全くなかった」と説明しているが、一方で「自分は高校生探偵だ」などと
訳のわからないことも話しており、警察では小学生の精神鑑定を実施するとともに、
腕時計型麻酔銃の入手経路などについても調べを進める予定。(日売新聞)
930HG名無しさん:04/10/21 08:29:55 ID:MPb2ElmD
>>926
特殊な形のドライバーで手に入らない って言ってたけど・・
>>927
クレオス。
931918、921:04/10/21 08:58:08 ID:zRQGynxP
>>924
WAはいちいちメーカーに出さなければならないんですか?

だとすると>>928さんの言っているウェーブのほうが面倒臭くなくて良さそうですね。

L5とウェーブのアドバンスの相性は良いのでしょうか?
相性が良いのであればウェーブに惹かれそうです。

WAプラチナとウェーブアドバンスだったらどっちを選んだほうが失敗ではなんでしょうか?
932918、921:04/10/21 09:19:54 ID:zRQGynxP
>>WAプラチナとウェーブアドバンスだったらどっちを選んだほうが失敗ではないでしょうか?
質問の仕方がよくないと感じたので訂正します。

WAプラチナとウェーブアドバンスだったらどちらのほうが長く付き合えるでしょうか?寿命とか使い心地とか。

933HG名無しさん:04/10/21 09:29:01 ID:1meZo11Z
>>932
正直、その2点は明確にこっちがおすすめ!とは言いにくいほどどっち選んでも良いと思うんだが…

アドバンス使ってるけど使いやすくて大変気に入ってる。プラチナは持ってません。
934HG名無しさん:04/10/21 09:49:29 ID:zL+xDLyL
>>932
両方使ってる人もそうはいないだろうし これ以上のわからない事は
ショップかメーカーに聞いた方が良いよ。
商売だからその辺ちゃんと教えてくれる。
935918、921、932:04/10/21 10:00:10 ID:zRQGynxP
>>933
>>934
ありがとうございます。
そーですね。ショップかメーカーにも聞いてみます。
ここの住人の皆様、大変ありがとうございました。
936HG名無しさん:04/10/21 10:06:12 ID:2VjPtun+
ばらすのはどっちも同じ作業だろ。クレオスは素人にばらさせたくないだけ
937HG名無しさん:04/10/21 11:29:45 ID:Eu5cVrhj
レボ買いたいんだけど、どこが一番安いかな?
前のほうに書いてあったシングルとセットで13800円てどこの話?
938HG名無しさん:04/10/21 11:55:45 ID:e5/uUsSJ
タムタム逝く
939HG名無しさん:04/10/21 12:56:55 ID:Eu5cVrhj
>>938
ホントだ安い。
家から割と近いし直接行ったほうが早いかな。ありがとう。
940HG名無しさん:04/10/21 16:49:45 ID:Z+VS+IJ0
アドバンスを使っていたのですが、ニードルの先が微妙に曲がってしまった上ニードルキャップのフラットタイプを紛失してしまい、良い機会なので買い換えようかなと思います。
そこで、値段も手頃で性能が良いと評判なのでスーパーエアブラシ・ジュニアにしてみようかと思うのですが、アドバンスと比べエアマチックシステム以外の差は何かあるのでしょうか?
941HG名無しさん:04/10/21 16:53:16 ID:iiiPElGW
ヒロシです・・・・。
バランサーを外すと 一発で元に戻せません・・・・・・・。
・・・・・ヒロシです・・・。
942HG名無しさん:04/10/21 18:47:09 ID:OoaPz5mz
>>940
つーか直せよ。荒らしか?
943HG名無しさん:04/10/21 19:04:40 ID:1meZo11Z
>>940
あぁ すごくいいから買いだね 即買い。
すぐ頼んだほうがいいよ 人気あるから。
944HG名無しさん:04/10/21 20:01:57 ID:Z+VS+IJ0
>>943
なるほど、そこまで良い物だとは思いませんでした。
ご自分はアドバンスをお使いになっているとの事ですが、それでもなおジュニアはお勧めなのですね。
非常に貴重なアドバイス誠に有難う御座いました。大いに参考にさせて頂きます。
945HG名無しさん:04/10/21 20:14:59 ID:gDlESrba
>944
>18 とか
946HG名無しさん:04/10/21 20:30:03 ID:Z+VS+IJ0
>>945
ああ、>>943はそういう意味だったのですね。テンプレはもう一つのPart15を見ていたので見落としてしまいました。
有難う御座います。
947HG名無しさん:04/10/21 20:52:54 ID:cVLUHaBW
948HG名無しさん:04/10/21 20:54:31 ID:EM8Glawb
だから早いっつーんだ。何個スレ立てれば気が済むんだアホが
949HG名無しさん:04/10/21 20:55:32 ID:cVLUHaBW
950HG名無しさん:04/10/21 20:56:02 ID:cVLUHaBW
951HG名無しさん:04/10/21 20:56:44 ID:gDlESrba
ただの荒らし。
削除依頼出して、テンプレ整備してから立て直し。
952HG名無しさん:04/10/21 20:57:13 ID:cVLUHaBW
953HG名無しさん:04/10/21 20:58:11 ID:cVLUHaBW
954HG名無しさん:04/10/21 20:58:54 ID:MN0CxehL
面白いと思ってやってんだろうか?
何にせよ空回り過ぎて哀れになってくるな
955HG名無しさん:04/10/21 20:59:42 ID:cVLUHaBW
956HG名無しさん:04/10/21 21:00:50 ID:cVLUHaBW
957HG名無しさん:04/10/21 21:49:08 ID:1meZo11Z
>>946
分かってくれて有難う
漏れも意地悪すぎた。 釣りじゃなかったのね
958HG名無しさん:04/10/21 22:41:02 ID:a0rETbtX
削除依頼出しました。
959HG名無しさん:04/10/21 22:46:43 ID:nY7vK0Ct
>>958
乙です
960HG名無しさん:04/10/21 22:50:34 ID:MN0CxehL
>>959

争い好きな馬鹿の後始末本当にお疲れ様です
961HG名無しさん:04/10/22 02:55:18 ID:CaZi83lf
グハッ!
ベーコンのエアブラシ、ジョイントが合わない等と言う罠が潜んで居るとは・・・
いやさ、工夫すれば行けそうだけどさ、
折角おんなじような溝切ってあるのに使えないのってシャクじゃない?(#゚Д゚)
同じメーカーのでもダメなんて・・・orz

ついでに塗料カップも金属製の奴は干渉して使えないのね・・・
又買ってこなきゃ。でも前買った奴は使う前に壊れたんだよなぁ・・・

以上、ベーコンのブラシに潜む罠ですた。
962HG名無しさん:04/10/22 06:52:35 ID:zw7w149B
ベーコンすれへ逝け・・・梅
963HG名無しさん:04/10/22 06:55:16 ID:lnQuV3Ym
プラチナって分解掃除しやすいですか?
964HG名無しさん:04/10/22 07:02:34 ID:zw7w149B
比較をしたことがないので恐縮だが、
物理的な大きさはどこも近いだろうし、
恐らく内部も各社似たような物(っていうか元祖のパチ?)だろう?
と思うので、気にせんでいいと考えるが。

ただ、クレオスは内部を触らせたくないような感じらしいので、
分解中に、やっちまった!時のことを考えると☆★かエアテクース辺りが良いかも
965HG名無しさん:04/10/22 07:41:09 ID:7RcptEpI
ブラシを買い換える予定ですが、梅田近辺で安い店教えてください
966HG名無しさん:04/10/22 12:21:03 ID:ICwSdYW/
クレオスユーザーはニードルの交換すらメーカーにやってもらってるのか・・・マンドクセーな
967924:04/10/22 12:37:50 ID:V3XGKd5T
ニードルじゃなくてニードルパッキンね。
ニードルはお店で普通に売ってる。多分 入手性は1番良い。
ただ クレオスはニードルすら曲げる恐れがあるので抜かないようにして下さいと
書いてる。ちとウザイのは確か。
968HG名無しさん:04/10/22 12:47:43 ID:PqLDZJcj
しずか御免にタミヤHGエアブラシをとりつけたいんですが、
ダブルアクションとして使用可能ですか?
969HG名無しさん:04/10/22 12:53:16 ID:WQbZpOM7
>>968
ttp://www.work-web.co.jp/cata21.html

下の方に専用部品があるようなことが書いてあるね
970HG名無しさん:04/10/22 13:26:35 ID:1N0Jwljk
アフターパーツなら田宮が一番だろ
971HG名無しさん:04/10/22 15:00:06 ID:x2Zom2gI
>>968
無理じゃね?
そういう機構になってないからこそ、シングルアクションにわざわざしてるんだと思うけど。
無理にやると壊れる希ガス。
972HG名無しさん:04/10/22 17:18:00 ID:WQbZpOM7
「しずか御免ソロ」セットに付いている変身ニップルAと
他社のダブルアクション式ハンドピースの ニップルを交換することで、
「しずか御免」のコンプレッサーがご使用になれます。
●タミヤHGエアブラシ 
●グンゼプロコンBOYダブルアクションタイプ 
●ウエーブスーパーエアブラシ 
●オリンポスHP100,101,102 
●ボークスプロモデルA(但しA15は不可)
973HG名無しさん:04/10/22 17:20:35 ID:WQbZpOM7
>>972
途中で送信してしまった
この部品をつけるとエア吹きっ放しタイプになるのかな?

あとはメーカーかお店のしかめっ面の兄ちゃんまでドゾ
974HG名無しさん:04/10/22 17:20:41 ID:ZD+u3yxD
>ダブルアクションとして使用可能ですか?
だからエアー出っ放しでは違うでしょ
975HG名無しさん:04/10/23 19:46:46 ID:YCOsUl6/
proxxonのミニコンプレッサーって安くていいんだけど・・・・・
音ってやっぱ五月蝿いんですかね?
976HG名無しさん:04/10/23 22:02:28 ID:GMB7La5z
>>975
エアテックスやクレオスを使う人が何で多いのか考える。
プロクソンのが静かだったり圧が高かったりしたら皆が使ってるでしょ?
977HG名無しさん:04/10/23 23:43:02 ID:b+D1ryJB
で、新スレは?
978HG名無しさん:04/10/23 23:46:55 ID:H+1T+8My
次スレ立てる人 >>1は同じような文面で良いけれど 語尾がいちいちウザイので
まともにしてくだされ。荒らし呼び込んでるみたいだ。
979HG名無しさん:04/10/23 23:53:27 ID:ezoGXxnK
>>978
手前でどうぞ。
980HG名無しさん
完了。とりあえずテンプレは57を使っておいた。

エアブラシ総合スレッドPart16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098545903/