エヴァンゲリオンのプラモデルスレ【セカンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ここはエヴァンゲリオンのプラモについて楽しみ、またリリースを待ったり
語り合うスレです。

関連過去スレ
【何故】MG版エヴァンゲリオン【でない!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038694363/
2HG名無しさん:04/09/19 20:16:26 ID:qdB7qPqS
初2ゲトー!!
3HG名無しさん:04/09/19 20:25:40 ID:2QQwEB/E
まあ3でもとるかな
4HG名無しさん:04/09/19 20:50:56 ID:m/CRuvax
私が4んでも(ry
5HG名無しさん:04/09/19 22:18:00 ID:4SBtHu47
おっす、オラ5空
6HG名無しさん:04/09/20 11:11:15 ID:SWrvgza7
6なもんじゃねぇ
7HG名無しさん:04/09/20 11:15:34 ID:UgHEzDDm
7ゲツ
8HG名無しさん:04/09/20 11:55:55 ID:d6bG39/K
多分、私は8人目だと思うから。
9HG名無しさん:04/09/20 12:11:32 ID:XSb1udzG
9か…
10HG名無しさん:04/09/20 13:44:35 ID:I8HREiJ7
10

終了
11HG名無しさん:04/09/20 13:45:53 ID:yq//qLNY
11
偽りの再生…
12HG名無しさん:04/09/20 13:52:16 ID:9eWmxiY7
12
もうすぐだね…
13HG名無しさん:04/09/20 14:00:33 ID:A0WpoC86
>>1-12
全部1の自演なんだろうな…
14HG名無しさん:04/09/20 21:38:17 ID:L4G9ArbX
おしいな・・・。
エヴァじゃなくてガイナックスの模型ということにしておけばよかったのに・・・。


もう終わったアニメだしな・・・。



時代は「ナディア」ですよ
15HG名無しさん:04/09/21 09:12:20 ID:/V3rbEva
IDがEva
16HG名無しさん:04/09/21 11:29:07 ID:zKe8oZxW
フィギュアも入れて欲しかったな・・
プラモに比べてまだ活気があるし
17HG名無しさん:04/09/22 22:25:24 ID:W2X4C+F6
もうすぐ再販
18HG名無しさん:04/09/22 23:43:08 ID:9hMgzVOe
F型かっこいいな。マスキングするとこ多そうだけど。
19HG名無しさん:04/09/23 11:48:02 ID:nkEecjEc
>>16
おもちゃ板にそれ専用のがあるぞ。
>>14
貴様は島編でも見てろ。
20HG名無しさん:04/09/27 00:02:17 ID:raJww+z4
>>19
「ガイナックス作品総合スレ」にしても、ノーチラス号とフィギュア含めたガレキが増えるくらいか。
大したことねえな。ガンバスターでもインジェクションキット化されねえかなー。
21HG名無しさん:04/09/27 01:19:19 ID:MB1tRJcy
再販されて、放映当時を思い出すような光景が広がっておるのぉ(´∀`)
さてどれを買おうか・・・。
22HG名無しさん:04/09/27 14:09:04 ID:jjHKSIH+
スポイトだけ買おうと行って来たんだけど、
なんか初号機輸送台仕様ってのが売ってたんでつい買っちゃった。

で、スポイト忘れたんでもう一回行ってきます。
一日に2回も同じ模型店行くのは人としてどうかと思うが行ってきます。
23HG名無しさん:04/09/27 14:54:41 ID:AHbxP3ZV
零号機改をゲトしてきました。
24HG名無しさん:04/09/29 23:13:19 ID:yOk1Rxoh
サキエル欲しかったんだが、再販ないのね。
25HG名無しさん:04/10/15 01:12:54 ID:GGXylhpl
いつの間にか二番目のスレがたってたんだね。

エヴァプラと言えば、LM初号機をフル可動にしようとして挫折した経験があるなぁ・・・・・・。
26HG名無しさん:04/10/15 01:44:02 ID:EHLoJ1ft
http://www.gainax.co.jp/anime/eva/#new041014
とりあえずこれを注文しなければ
27HG名無しさん:04/10/15 23:49:00 ID:dTl7ERg3
>26
それはおもちゃ板の管轄。
28HG名無しさん:04/10/18 01:02:18 ID:QJUSdmhP
なんだよ!いつの間にか消えてまた復活しやがって。
待ってたんだぞ!今夜気付いたよ。

ここ、マジにエヴァプラモ語りたい香具師何人いるのよ?

29HG名無しさん:04/10/18 01:40:31 ID:dUaw3Edu
ノシ 残念ながら今は作っている時間が取れないけどナー
30HG名無しさん:04/10/18 02:23:02 ID:f4T5kzxX
いつか必ず、PGエヴァのリベンジをするぞ(`・ω・´)
31HG名無しさん:04/10/18 02:48:47 ID:3ySJMgPu
正直、キットの出来の割には高かった
3228:04/10/18 09:35:47 ID:QJUSdmhP
>>29
たとえ作ってなくても、
文句やマンセー、苦労話などを熱く語れれば満足っす!
>>31
それは関節固定で千円もするLMっすね?
逆にLMHGは居並ぶGKを皆絶版に追い込んだ驚異のコストパフォーマンスで
HJで発売ケテーイのアナウンスがあった時は予価を何度も見返して
「ホントにこの値段で出るのか?」とちんちん押さえながらハァハァしたっすよ。
武器が豊富に付いてるのも豪華さに拍車を掛けていた!

>>30
>PGエヴァのリベンジ

完成する前に使徒認定で廃棄・殲滅?
買ったらあまり急いで家路につかず安全なルートを確保するよーにっす。
33HG名無しさん:04/10/24 18:09:35 ID:cJP9Yih/
10番の方の量産型は再販しないのね
しかし、3号機と4号機にバルディエル、零号機と零号機改を同数入れるとは
またあくどい商法やってるなァw
どーせまた何ヶ月先までも残るのだろうなァ
34HG名無しさん:04/10/27 09:20:13 ID:jAKniUHA
>10番の方の量産型は再販しないのね

やはり中途半端なプロポーション変更とゴム頭が災いしたのかな?
両方出すより片方だけでいいとか。
そんなに売れねーだろ、みたいな。

いやそれなら参号機は全バリエ展開してるなー…
じゃあ量産機後期型だけ金型分売り切ったから残りはノルマ残してる参号機と前期型だけ復刻?
主役のEVAシリーズは客寄せ生産で。
35HG名無しさん:04/10/27 11:51:15 ID:uETxxigg
ガンプラとかと比較して,エヴァのプラモはどうですか?
完成度,可動性とか.
36HG名無しさん:04/10/27 13:49:24 ID:nlSj5Tmw
さすがに昨今の素組みでも十分見栄えするガンプラと比較するとなると流石にひけをとるが
そのプロポーションと可動は当時わんさか出ていたガレージキットを一掃してしまったくらいだ。
37HG名無しさん:04/10/27 15:44:43 ID:jx3yfw9Q
腕がゴムで殆ど動かないのがアレだけどな。
あとどこもかしこも真ん中で分割してあってちょっとイラついた
38HG名無しさん:04/10/27 22:16:13 ID:jAKniUHA
>どこもかしこも真ん中で分割

まあ確かにそうなんだが、けっこうこまめのヤスリでシコシコやれば難無く消せると思う。
動きはまあまあ劇中のポーズを再現できるし、ヨドの割引価格で買うならお薦めかな。

個人的には「輸送台仕様」が只でさえ多めのオプションに加えて
マゴロクソードや素体頭、予備バッテリーetc,とお腹いっぱいになれるので
予算が許すならこちらを強く推す。
39HG名無しさん:04/10/27 22:26:44 ID:CNPIWc1n
>>36-38
情報どうもありがとうございます.そばのおもちゃ屋で見て,
エヴァ作ったことないから作ってみようかなと思った次第.
微妙ですね.MG 並の値段ですけど,MG は結構動きますからね.
輸送台仕様がお勧めですか.考えてみます.

実はエヴァは単行本で読んだだけですけど, 違うプラモ作ろうかな
と思いまして…
40HG名無しさん:04/10/27 22:39:03 ID:jAKniUHA
内容的には「MG直前」だしな。
いろいろマニアックな事をやり始めた頃のプラモゆえ、少々煮詰まってない所もある。
割引特価で買えるのでなければムリして買わなくても良いよ。
割引価格ならけっこうコストパフォーマンス的に良くなって来るがw
なんせあまり高目に価格設定してない頃のプラモだし。
41HG名無しさん:04/10/27 23:10:46 ID:q9+t/2tk
MGの武器類に比べれば、エヴァの合わせ目消しってメチャンコ楽じゃね?
42HG名無しさん:04/10/27 23:18:26 ID:ge16ally
春の映画で燃えて弐号機作ったはいいが
夏でがっくりきた思い出
43HG名無しさん:04/10/27 23:55:24 ID:jAKniUHA
>>41
そうだよな!変に奥まったとこも無いし、色分けだって大雑把だからマスキングも楽だし。
むしろポロポロ外れるパーツ対策(つま先とか)の方が「ガシガシあそぶ派」には深刻だ。

>>42
考えたんだが「アキラ」ガシャの鉄雄のハラワタを弐号機に移植したら
なんか映画チックなイメージじゃね?
44HG名無しさん:04/11/07 17:06:12 ID:brOfKZpb
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7452707
悪気はないんだ・・・。
45HG名無しさん:04/11/07 18:10:41 ID:H1hgPPcj
>>43
つま先かぁ。
俺は真鍮線横から打ったけど、
足の甲の裏からピンはやした方がヨカッタかなあと今では反省している。
46HG名無しさん:04/11/09 12:09:29 ID:hq8rmcuo
>真鍮線横から打った
なるほど!その手があったか。
ライターで熱した針をプスリと逝ってみるかな…

あと「ガシガシあそぶ派」として心配なのは腕の付け根だな。
肩の上から乗っけてるだけな取り付け方はどうかと。

最近のEVAでは改善されたんかな?
47HG名無しさん:04/11/17 05:13:58 ID:WbHw/IZ5
48HG名無しさん:04/11/17 11:57:10 ID:inn42p0s
>>47
安いね。指が動きそう。
終了間際になるとどうなるかわからないが....
49HG名無しさん:04/11/17 13:48:32 ID:6A5byiiB
>>47
再販時両方買っちゃったよ。
間際で500円未満なら入札したげる。
50HG名無しさん:04/11/17 14:40:16 ID:tjaL1OO3
サキエルのノウハウを利用してゴジラとか作ってほしかったな・・・
51HG名無しさん:04/11/18 13:59:04 ID:79aQjt4m
おいおい、手数料や送料を入れたら結局チャラ臭くねーか?
今の価格で落札なんてありえんだろよ。
52HG名無しさん:04/11/21 01:12:48 ID:IwoRQZBK
うっかりしてたら終わってた。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7059799
こっちは送料考えるとどっこいか高いかな。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11505123
こっちは安かったな。ちゃんと入札しときゃ良かった…
53HG名無しさん:04/11/21 10:39:40 ID:6mU4Dj2K
以前一体700円くらいで買ったから食指が動かんな…
あんまり特売ゲットをデフォにすると弊害があるかも。

っつっても参号機やバルディエルだったけどな。
いや、初号機輸送台仕様も1200円でゲットしたから…勝ち?
54HG名無しさん:04/11/21 12:13:56 ID:XLUrOFBf
作ってないなら負け
55HG名無しさん:04/11/21 20:59:03 ID:6mU4Dj2K
いやははは、
実はホスィのは参号機だけでバルディエルは太ももの付け根パーツ目当て、
初号機は輸送台と素体ヘッド目当て。なんと豪気なパーツ取りよと我ながら思うよ。

初号機なんて手も付けてナイ。
足のつま先失くしても予備パーツうなりまくってるよw
56HG名無しさん:04/11/23 16:21:18 ID:wbDp0Bez
LMHGバルディエルを中古\1,300で発見。
自宅には積み中の参号機・・・使徒版も買っといた方がいいかなー
57HG名無しさん:04/11/23 17:24:20 ID:yfhX95M4
>>55
バルディエルの股関節、可動範囲はいいけど、
アーマーと干渉して傷だらけになったり、緩んだりしてあんまり有り難くないんだが。
5855:04/11/23 23:00:51 ID:94cS3X/L
バルディエルまで買う香具師はあまりいないと思ったがいるもんだな。

三号機で満足してるならバルディエルはオススメしない。
ロング腕はワンパーツ固定で曲がらんし、武器も流用の上に曲がらん腕のせいで
    持 て な い

しかも追加パーツはムリヤリランナー一枚にまとめたからマヤもぺンぺンもマッ黒だ!
バルディエル用「見上げ首」「ロング腕」「ワキワキ指」「ガニマタ股関節」以外は
全く同じだしな。
メッキ版四号機くらい新造追加ウエポンがあれば納得もするがコイツは完全に
ファンアイテムでしかない。
59HG名無しさん:04/11/24 00:30:28 ID:rkoOIbMn
まぁ參号機用「追加パーツ+予備パーツ」セットと考えれば有りジャマイカ?(゚∀゚)
6056:04/11/24 07:27:58 ID:DxQNDb+z
参号機&バルディエル、何がニクイってポジトロンライフルですよ。
二丁拳銃とかしてみてぇ、イエサブで武器だけ買うより安いかも。
6155:04/11/24 08:48:10 ID:Rek4mvGS
なーるほど!そいつぁちっと…いやかなりシブイシチュだな。
気が付かなかった。

ちなみにバルディ+素体ヘッドもナカナカにシブイぞ。
漏れは山口可動のサイズがLMHGとほぼ同じなのであの太い指を移植しようと
画策してる。ロング腕に付けてシリコン取り(内部にハリガネ入り)して可動化してみようかと。
6256:04/11/24 19:58:38 ID:DxQNDb+z
>>55さん
http://mokei.net/up/img/img20041124195615.jpg
これは山口式可動版だけど、シブイっしょ
6355:04/11/24 22:58:29 ID:Rek4mvGS
うおすげぇっ!
いい仕事してるな山口式可動。シブイっすよ!

じ・つ・は
アキバ逝った時にケンシロウのデカイ人形置いてる店で山口可動フィギュアのジャンクを
無造作にビニール袋に突っ込んで500円で売ってたんだ。
試しに買ったら出て来る出て来る、手・手・手・武器・武器・武器・ヘッド・カヲルw
つまり本体以外全部あったのさ。プログナイフまでな。
ディスプレイ用に本体をショウケースに飾ったがオプションは邪魔だったらしい。
驚愕なのは零・初・弐号機の武器が全部入ってた!
もちろんバンダイと被るのもあったが(ポジトロンライフルとかね)オリジナルウエポンが
一気に揃ったのは嬉しかったよ。

で、面白かったのは山ロ可動の方が明らかに指がゴツくデカイのにポジトロンは
気持ちバンダイの方がデカイw
なにソレ?

その分厚み(と言うかボリューム)は山口式のがあったがね。
なのでバンダイと山口式で二丁拳銃はムリポだったよ。当然かw
64HG名無しさん:04/11/26 01:43:33 ID:rPs14ZvV
こんなスレあったんだな。
記念に
http://mokei.net/up/img/img20041126013931.jpg
発売当時挑戦してそのまま。
6555:04/11/26 10:24:25 ID:CkHapMMX
>>64
これはLM?
かなり手を入れてるっぽいけど、ここまで何日くらいでやるのかな。

EVAスレも旬を越えてしまったけど書き込みとか気軽によろしこ。
チラシの裏に書くならここに書け、みたいなw
66HG名無しさん:04/11/26 11:20:34 ID:Av9B/J5g
LMHG弐号機を二丁バズーカにしたいんですが、バズーカの入ってるキットってありますか?
6764:04/11/26 12:00:17 ID:QVRuSXyj
>>65
LMだよ。
一ヶ月ぐらい弄ってたような気がするけど、
昔のことなんで曖昧。
一応初号機と参号機もあるんだけど皆この段階で放置してる。

>>66
初号機輸送台仕様にバズーカ入ってるよ。
6866:04/11/27 12:38:35 ID:e3TDNAuf
>>67
ありがとうございます!
プラモ屋で部品番号をゴニョゴニョしてきてバンダイにゴニョってみます。
69HG名無し:04/12/01 12:10:08 ID:oxDydoMa
>64
カッコいい !!
ウチにある量産型も作ってくれぇ
70HG名無しさん:04/12/15 22:39:23 ID:aOPnhd3Y
71HG名無しさん:04/12/20 00:26:30 ID:ItI/abaU
初号機 F装備、はじめてエヴァのキット作った。普通スケール作ってる
けど、ガンプラMGとかは作ったことある。それとくらべて、全体的に
精度が低い感じ。あと、関節のPCが外れやすい仕組。ゲートも太いなぁ。
けど結構関節はよく動く。このキットに限ると、顎がやたら外れやすい。
あと、ナイフ付の胸板がうまく付かない。これって仕様なのかな。
何かミスったかなぁ。

けど、作るの楽しかったよ。テレビ番組は見たことないけど漫画の方は
読んだことがあるから、それなりに思い入れあるし。そのうち積んである
二号機も作る予定。それでエヴァのキット俺は腹一杯かも。二号機は既に
色違いのパーツが組んである部分が在る。変わってる。
72HG名無しさん:05/01/02 01:17:35 ID:aQu9SZ+h
パチンコ台のせいでエヴァ熱再燃してきちゃったかも
73HG名無しさん:05/01/03 20:29:52 ID:aaL+0ol8
リモコンは発売されないのかね?
まともに歩けなくても、マルドゥック機関待ちってことで
みんな許してくれるんじゃないかな〜
74HG名無しさん:05/01/03 20:32:14 ID:aBIV94Hu
>>72
漏れはパチのせいでとっくに再燃してますが
75HG名無しさん:05/01/04 01:22:22 ID:fyGyKGI5
ウチのPGエヴァはかれこれ7年積みっぱなし。
せっかくの初期ロットやのに。
買ってすぐ作ればよかったんやけど、今さら作る気にもなれんし。
どーしたもんか…

エヴァプラはLMHGですでに神の域やから、PGエヴァは壮大な蛇足なんよなぁ。
76HG名無しさん:05/01/04 09:27:21 ID:IQZZoWMP
懐かしいな。
初号機作ったな。
総筆塗りとウエスト幅詰めが難しかった。
当時は喜んでデジカメでうpしたもんだが、今その画像はどこへ逝ったやら…
77HG名無しさん:05/01/05 21:28:17 ID:nWiXt4TW
なんとなくエヴァのHJのムックをヤフオクで落とした。
そしたらPG初号機、LMHG最終決戦仕様、ガレキやらスクラッチのフィギャーだけだった。


    ち  く  しょ  ー  !
78HG名無しさん:05/01/05 23:50:36 ID:2n3XXweA
>>77
「なんとなく落とした」と書いてるけど、どういう内容を期待してたの?
ちなみにその本は、HJでは2番目に出たヤツだね。初号機とか弐号機のHGの
作例が乗ってるヤツは、1番目の本。
79HG名無しさん:05/01/06 00:23:56 ID:FQXfLdAZ
ま、完成品のエロエロヒギャーが見たかったんでねーの?( ̄ー ̄)ニヤリッ
80HG名無しさん:05/01/07 20:13:43 ID:QzUnZfXQ
がしがし動かしたいって人は海洋堂のアクションフィギュア買えば
いいのではと思うけど、あれって今売ってないんだっけ?
初号機買ったけど姿勢が悪い意外はなかなかの出来だったような・・・

プラモの方は作ったことないんで、今度気になってるF型を買ってみようかな
81HG名無しさん:05/01/07 20:33:05 ID:YlUCHDx2
アレはプラモ作ったことのない人が作るもんじゃないよ、
塗装地獄杉。

あのシリーズなら0号から4号までのどれか買ったほうがいいよ。
付属シール使えば塗装しなくてもまあ見れるし、
よく動くし組み立てる充実感も得られると思うよ。
82HG名無しさん:05/01/07 20:56:27 ID:QzUnZfXQ
>>81
ガンプラとか塗装して作るし、昔はだんご屋や城とかの建物の模型塗装して
作っていたので、大丈夫だとは思う。

というかそこまで大変なプラモなの?>F型
83HG名無しさん:05/01/07 21:42:50 ID:Nd3xzLUk
>>82
いやパーツ割と塗り分けが無関係なため、
マスキングと合わせ目消しが面倒なだけで、
組み立て自体は問題ないです。

84HG名無しさん:05/01/07 22:04:04 ID:QzUnZfXQ
>>83
そっか。じゃあ近いうちに買ってみる
85HG名無しさん:05/01/07 22:13:47 ID:yJlJ952y
このスレ千まで行きそうにないけど、
落ちる前にLM-HGのエヴァシリーズの付属武器を
まとめておかないか?
全エヴァ共通-パレットライフル(胴体のランナーに含まれる)
初号機-改造陽電子砲(ヤシマ作戦で使用)
      ソニックグレイブ(いわゆるナギナタ、対イスラフェル戦)
      プログナイフ
零、零改、弐号機(三機共通)
    -HSSTを転用した盾
     ロンギヌスの槍
     スマッシュホーク
     デザートイーグル風の拳銃
     対戦車ライフルもどき(零号改が使ってたかな)
     プログナイフ改(無限カッターナイフ) 
参号機-ポジトロンライフル(肩の拘束具を外して装備するアレ)
バルディエル
     不明、誰か補完して。
輸送台付き初号機
    -外部予備電池×2
     武器ケース(予備電池と似た形状)×1
     孫六・エクスターミネートソード大小
      (抜き身のと鞘に収めた状態がそれぞれ。)
     素体の頭、N2爆弾、プログナイフ
     アスカがゼルエル相手に両脇に抱えて撃ったバズーカ
      (でも残念ながら一本だけ)
     もちろん輸送台も。
量産機二種とサキエルは不明。
86HG名無しさん:05/01/07 22:39:32 ID:Nd3xzLUk
>>85
咲きえる>光の槍
量産期>両刃剣、パレットライフル
量産期最終>ロンギヌス大、パレットライフル
F形>増す手間、デュアルソー、プログタガー
87HG名無しさん:05/01/07 23:19:02 ID:hr/yTwBm
バルディエルはぶっちゃけ参号機のバリエーション。
普通の腕がなくなった以外は全く同じ。

で、増えたのは(てか腕の代わりに入ったのは)
・全く動かないロング腕(ダラーンとしてるだけ)
・ワキワキ指
・ガニマタ用股関節
・四つん這い用の仰ぎ首

ちなみにポジトロンライフルは腕が曲げられないので持てません(泣
インストではスルーしてます(笑

もしバルディエルを活用したいのなら四号機の購入をオススメ。
なぜなら腕が参号機と同一なので腕をトレードすればバルディエルを参号機にできて
その勢いでオプション兵器も使用可能に。ムダがない。
そして四号機のオプションはポジトロン改。
今までのどのEVAシリーズにも付属してないオリジナルなので兵器をコンプリしたいなら
三号機をスルーしてバル+四号機でドゾー。

ただし、おまけフィギュアのトウジ&カヲルは三号機だけ。

ところでオプション兵装って必ずしも初号機や弐号機の使ったものが同じにセット
されてないよな?本来誰が使用したか書いてくれないか?
88HG名無しさん:05/01/07 23:28:34 ID:nkZygQJA
>>85>>86
乙カレー。
初号機付き輸送台でも見かけたら買うか。
89HG名無しさん:05/01/08 00:31:31 ID:PoOnDcbi
全エヴァ共通
パレットライフル(F型には含まれず)

初号機
改造陽電子砲(ヤシマ作戦で使用)
ソニックグレイブ(いわゆるナギナタ、対イスラフェル戦)
プログナイフ

零、零改、弐号機(三機共通)
HSSTを転用した盾(零使用)
ロンギヌスの槍 (零改使用)
スマッシュホーク (弐使用)
デザートイーグル風の拳銃 (初使用)
対戦車ライフルもどき(零号改使用)
プログナイフ改(弐使用)

参号機
ポジトロンライフル(弐使用)

バルディエル
ポジトロンライフル(弐使用)
全く動かないロング腕とワキワキ指(バル使用)

90HG名無しさん:05/01/08 00:33:15 ID:PoOnDcbi
輸送台付き初号機
外部予備電池×2 (初、零、弐使用)
武器ケース(予備電池と似た形状)×1
孫六・エクスターミネートソード大小 (抜き身のと鞘に収めた状態がそれぞれ。)
素体の頭
N2爆弾(零改使用)
プログナイフ
バズーカ(アスカがゼルエル相手に両脇に抱えて使用)
輸送台

量産機
両刃剣(両使用)

量産機最終
ロンギヌス大(両使用)

サキエル
光の槍(サキエル使用)

F形
マステマ、デュアルソー、プログタガー(ゲーム仕様)

こんな感じ?
突っ込みきぼんぬ。
91HG名無しさん:05/01/08 11:58:52 ID:R0ONpmsI
おぉ〜グッジョブ!
ヘぇー零、零改、弐号はオプション同じなのか〜
今度零号機買ってみるかな。

弐と零改はカオ以外参号機と同じだからな。
発売前のHJでは参号機は「企画中」だったんでこりゃ〜主要三体で打ち止めだなと
思ってたらEVAシリーズは全部出た。
で、ギモンなんだが零号機ってプログナイフどんなの使ってたっけ?
プラモと同じカッターかね。プラモじゃ参号機はナゼか初号機とおんなじ。な〜んでか?
92HG名無しさん:05/01/08 12:39:07 ID:cJW0mbEc
>>91
> 零号機ってプログナイフどんなの使ってたっけ?

劇中じゃ使ってない希ガス(´Д`) ・・・  結局はあれも初と弐のキャラ立てアイテムなんだよね
好みでどっちでもいーんジャマイカ? 
零改と参は、成立時期的にはカッター装備なのかもしれんが
やっぱカッター=アスカのイメージ強杉だから、漏れはサバ威張る持たしてる。
超合金魂も漏れと同じ解釈だったようで、カッターは弐だけ。
93HG名無しさん:05/01/08 12:43:06 ID:5/a6yrk/
>>91
ナイフ型だったよ(初号機と同じ?)
でも、漫画版だとカッターになってた
94HG名無しさん:05/01/08 12:45:33 ID:5/a6yrk/
>>92
12話 「奇跡の価値は」 で使ってた
95HG名無しさん:05/01/08 13:11:31 ID:R0ONpmsI
えーと、なんだっけ…
空から落ちて来る使徒を三人でダッシュかまして撃破する話だっけか?
ATフィールドをプログナイフ突き立てて破いてるシーンだったかな。

ところで輸送台仕様の素体ヘッド、実は初号機と参号機しか使えんのね。
目が二ツキャラってこいつらだけ。
白量産キットには強引に使えるかな?首周りが違うからダメポ?
96HG名無しさん:05/01/09 10:56:23 ID:9w5eg+p1
>89-90
乙。でも4号機が抜けてる。

4号機(参号機の色変え)
ポジトロンライフル改(プラモオリジナル?)
プログナイフ(初号機のと同一)

あと、三号機、バルディエルで抜けてた装備が、
プログナイフ

を追加で完璧かな。
97HG名無しさん:05/01/11 21:21:28 ID:yLQWfFRY
今日F型買おうと思ったらなくて、結局サキエル買って
帰ってきて、パッケージにシリーズ011って書いてあったんだけど、
これってHGの11シリーズ目ってことなの?
それとも今までに10個このシリーズから出てるってこと?
98HG名無しさん:05/01/11 22:31:56 ID:6BwRGNCo
忘れたけど、エヴァだけの番号だと思う
LMHG001 初号機
LMHG002〜009零号機弐号機参号機量産機バルディエルなどなどなど
LMHG010 量産機最終戦仕様
LMHG011 サキエル
99HG名無しさん:05/01/11 23:56:45 ID:QddXRWiF
LMHGなんて、エヴァ専用のシリーズだろ
初号機の台付きなんてのもあったし、零改と四もあるし、これで全部か?('A`)
100HG名無しさん:05/01/12 00:06:04 ID:7fxcfmdm
そう。
ネルフ側  ×4体
参号機バリエ×3体
量産機   ×2体
輸送台仕様 ×1体
使徒    ×1体   計11体

それにF型が加わるんかな。アレもLMHGだよな?
ナンバリングはどうなってんだろうか。
101HG名無しさん:05/01/12 01:03:52 ID:7O8xPdr8
エヴァ自体の話ね、レスありがと。

ところで書き込みないから誰か答えてくれるのにしばらく
掛かるかなあと思ったけど、みんな書くことがないだけで
スレ自体は見てるんだね。


011番目っていうからもっと敵のプラモが出ているのかと思ったよ。
あのアホづらの第4使徒とか、手ががちょーんって伸び縮みする
使徒とか作りたかったのに・・・
102HG名無しさん:05/01/12 01:05:34 ID:7O8xPdr8
エヴァ自体の話ね、レスありがと。

ところで書き込みないから誰か答えてくれるのにしばらく
掛かるかなあと思ったけど、みんな書くことがないだけで
スレ自体は見てるんだね。


011番目っていうからもっと敵のプラモが出ているのかと思ったよ。
あのアホづらの第4使徒とか、手ががちょーんって伸び縮みする
使徒とか作りたかったのに・・・
103HG名無しさん:05/01/12 01:30:29 ID:7O8xPdr8
2重書き込みごめん・・・ orz
ネスケがらりったみたい。なんか模型板だけ異常に重たかった
104HG名無しさん:05/01/13 03:17:34 ID:tims4CpD
東京渋谷周辺で、1番フィギュアとかグッツ扱ってるとこ教えて下さい。
外国人の友達がお土産を買いたがってて、どこに連れていけば満足してもらえるかと・・・・
プレミアが付いて高いものとかじゃなくていいんです。
105HG名無しさん:05/01/13 05:13:47 ID:njcbqUbG
まんがの森、まんだらけか恵比寿ミスタークラフト。
106HG名無しさん:05/01/13 05:33:54 ID:F2b4PlCO
四号機のポジトロンは零改が使ってなかった?
アスカが心をやられた時だったか?
確か同じ回に肩掛けポジトロン(参号についてるやつ)の
改良型も出てたと思う 直銃床でロービジの
それはキットになってないな残念ながら



107HCMP名無しさん:05/01/13 11:19:12 ID:7KQKlCQc
対アラエル戦のことね、
自惚れかもしれんが漏れエヴァのことについてはけっこう知ってるほうだと
思っている、わからんことあったら質問してくれい。
へんな自己自慢になってしまってスマソ。
108HG名無しさん:05/01/13 21:28:32 ID:9xcnXjmS
エヴァのプラモで腕のゴムパーツ(?)のところの
ゲート処理どうしてる?

今初号機作ってるところなんだがそこをどうしようかと・・・
109HG名無しさん:05/01/14 00:27:25 ID:sC2ElwVr
ペーパーかけたらメロメロと剥けて酷い目を見たのでデザインナイフでこそぎ落とす方向でいかがでしょうか
110HG名無しさん:05/01/14 01:26:41 ID:cKkOAZU/
なんかフリーザーで凍らせてカチカチになった所をペーパーとか
パトレイバースレで言ってたような…

もし試したならレポよろ。

>>107
サハクイエルのATフィールドにプログナイフ突き立てたのってダレ?
で、そのナイフはカッタータイプだったっけ?
111HG名無しさん:05/01/14 07:29:52 ID:Fzwko/J/
>>110
>>91-95参照の事
112HCMP名無しさん:05/01/14 10:59:23 ID:JOmMsqDw
確か弐号機だったと思う、ナイフはカッタータイプ。
113HG名無しさん:05/01/14 12:07:03 ID:WTUpl8T0
>>108
1200番で水研ぎってのを昔見た気がする…気のせい?
たしかHJのもんしーの記事だったような
114108:05/01/14 16:10:14 ID:U4z87Hp/
みなさんレスどうもです。

110が面白そうだと思ったので試してみます。
115112:05/01/14 17:36:30 ID:JOmMsqDw
すまん!
ATフィールドに突き立てたのは零号機だ!!
勘違いしちまった、自分でけっこう知ってるとか言っときながらこのざまか・・・
ちょっと逝ってくる。
116110:05/01/14 23:05:58 ID:PERHq4aC
ナニナニ、アニメーターだって間違える(シャアズゴにやられるジムの武器とかw)んだから
俺達が間違えても不思議はないよw
117HG名無しさん:05/01/15 13:20:29 ID:9OZgYeNG
腕の改造しようと思ったけど
見事に失敗。
今腕の自作してる。
118HG名無しさん:05/01/15 21:48:45 ID:kesDpFGz
量産型の最終戦仕様って再犯してないの?
119HG名無しさん:05/01/15 22:36:55 ID:ya7jshs7
たぶん再販されてない。
頭部以外は文句なしの良キットなのにな。
120HG名無しさん:05/01/16 01:03:35 ID:tNsWblyf
LMHGの零号機改を買ったんだけどなんか注意点ある?
プラモデル生まれて初めて作るから右も左も分からないんだよね
121110:05/01/16 01:09:24 ID:KrT820Bv
>>119
最終戦仕様はどの辺が改良されたんかな?
胴体が太目になったであろう事は予想できるんだけど、
だとしたら体の折り曲げが多少不自由になったりして?
腕のプレートも外されて新規製作されたんだろうか。

以外に股間はバルディエルみたいな四つん這いに出切る仕様だったりして。
それとも追加ランナー一枚でオシマイとか?(…それってバルディじゃん)
122HG名無しさん:05/01/16 01:21:44 ID:lN5eizNd
>>120
接着、塗装などどこまで手を加えるか分からんが
プラモデルをはじめて作るなら、初心者/初級者スレを一度見てみたらどう?
(別に煽ってるとかではないんで気を悪くしたらスマン)
初心者のスレならテンプレで解説ページいろいろ紹介されてるし
とりあえず、ガンプラ系見とけば応用がそこそこ利くんじゃないかと思う
123110:05/01/16 01:36:32 ID:KrT820Bv
>>120
ガシガシ動かして遊びたい派?
ちょこっとポーズ変えするくらい派?
本格的に接着して継ぎ目消ししようと思うなら仮組みする前に
スナップフィットのピンを半分近く切り飛ばしておくといいかもね。
そうすれば後で外しやすい(てか外れやすくなるんで接着は必須になる)
とりあえず全部作ってみてから改修点を見極める為にはこう言うやり方もある。

腕はゴムパーツのせいか可動域が狭いのと肩がポロリと外れ易い。
そこを許すか許さないかが大きなポイントでもある。
124HG名無しさん:05/01/16 02:41:24 ID:tNsWblyf
>>122
なるほど。誘導サンクス。
いろんなところ回ってみますわ。

>>123
ちょこっとポーズ変えするくらい派ですね。
本格的に接着して継ぎ目消ししようと思ってる。
つーか、まだまだ知識不足だね、俺。用語がわかんねーや。
とりあえず仮組みして、それからちょっとずつ目消しや塗装してみます。

明日、零号機のカラー買ってこよう。
125110:05/01/16 03:03:41 ID:KrT820Bv
>スナップフィットのピン
ハメコミの穴とピンの事。こいつらがクセモノで一度ピシッとはめ合わせてしまうと
カッターの刃を入れてこじ開けようにもガッチリ食い込んでピンをポッキリ折る場合も。
その予防にピンを短く切っておくとカッターでガタガタ緩めてる内にスポッと抜けてくれる。

LMHGは肩の付け根と足のつま先はすぐ抜け落ちるので木工用ボンドでピンを太らせると
カナーリいい感じ。瞬着をチョン付けと言う手もあるが「リトライのしやすさ」を考えれば前者。

しかし零号機改とはこれまたシブ目なチョイスだね。アヤナミスト?
126HG名無しさん:05/01/16 09:15:30 ID:tNsWblyf
>>125
こんな初心者に詳しい説明サンクス!

アヤナミストとかじゃあ無いんだけど良いよ零号機。
モノアイだし。
127HG名無しさん:05/01/16 11:07:15 ID:KPcE3to6
>>120
とりあえず左右を間違えずにくむ事かな?

冗談はさておき塗装派みたいなので俺からもアドバイス。
ヒザの黒いところはダッチャク出来ないので
モモやスネに組み付ける前に海苔巻みたいに紙でくるんで
マスキングしてから組み立て>継ぎ目消し>塗装するといいよ。
テープより剥がすのが楽だしのりも残らない。

あとつま先もすっぽ抜け易いのでポリキャップを刺したら横から
真鍮線を刺して抜けどめにしてから組み立てるといいよ。
128HG名無しさん:05/01/16 20:10:50 ID:NmBCtomG
なんでこのスレ最近盛り上ってるの?
今までは閑古鳥状態だったのに
129HG名無しさん:05/01/16 20:16:49 ID:AZ9r1oEz
LMHGって間接とか動くの?
同じシリーズ?のラムネスのカイゼルファイヤーは、ほとんど動かないが。
ポリキャップ一つなかったような
130110:05/01/16 23:22:40 ID:KrT820Bv
>>129
それはLM。大きさがガンプラのHGUCくらいのやつ。
LMHGってのはガンプラのMGくらいのやつ。つまり「もう少し高くてもう少しいい方」

ラムネスのは2〜3種類出てたっけ?他にエスカフローネとか覚悟とかボールとか
いろいろあったな。
たしか元祖はガンダムWのリーオーとハンブラビみたいな奴だっけ。マグアナック隊はいたっけか?
131HG名無しさん:05/01/16 23:31:42 ID:SGz79kix
LMってシリーズそのものがエヴァをキット化するためにできたようなもんだ、
ってのももう遠い過去の話なのか…
132HG名無しさん:05/01/17 00:43:54 ID:wSZPvN0J
LMHGのクオリティの詳細希望
133HG名無しさん:05/01/17 00:51:32 ID:a1hOo4iZ
LMに入ってたハガキに
・猫背できるようにして
・もっと腰を細くして
って書いて送ったらLMHGではちゃんとそうなってて嬉しかった
同様多数だっただろうけど
134110:05/01/17 01:12:22 ID:k+X9Ta0X
だいたいMGと同じくらい。
一番のウリは腕のひじ関節がシームレス。当時のガレキは皆ここがジョイント丸出しで
お人形臭さを隠せなかったがバンダイはここにゴムを被せる事でアニメ腕を再現、
他の可動ガレキを全て葬ったと言ってもいい。しかしゴムの皮が厚く、可動は大した事ない。
(なぜか最新のキットF型ではジョイント丸出しに逆戻りしている。きっとコストとメンテを考えての
逆戻りだろう)

むしろ白眉と言えるのは下半身、プラモの値段であぐらをかけるクオリティを実現したのは
このキットが初。それまでは何万もするガレキの領域だった。
そしてガレキに差を付けるべくオプション兵装を大盛りサービスしてプレイバリューを
高めたのもポイント高し。
無彩色ながらもフィギュアまでおまけに付けた心意気も憎い。
つか、ガレキにシェア取られてたまるかと言うバンダイの意地が炸裂したシリーズであり、
一番熱かった頃のメモリアルでもあったり。よ
135HG名無しさん:05/01/17 01:34:46 ID:uvNPFF2i
LMHGを作って気付いたこと。

エヴァって素立ちがすんげぇ格好悪いなーってこと。
136HG名無しさん:05/01/17 08:31:30 ID:+faRkMqk
エヴァは猫背でなんぼ
137HG名無しさん:05/01/17 21:40:46 ID:opRS5bPD
エヴァのプラモって内容量(パーツ数)に比べて
値段高い気がする・・・

いくらぐらいで売ってたら確実に買いだろうか?
と思いつつ1200円の弐号機をつい買ってしまった。
F型買おうと思ってたのに・・・
138HCMP名無しさん:05/01/17 22:54:43 ID:HmaMZash
漏れのLMHGエヴァは腕間接がすぐに折れて
アチャーな感じになってしまうんだがやっぱり
使い方の問題(´・ω・`)?
139HG名無しさん:05/01/18 00:53:40 ID:yIlUfQ9b
こんなスレがあったのかーーー!!
昔組んでなくしてしまった初号機買いなおそうかな
量産型も大好きなんだが羽がデカくて飾るところがなさそうだ◯TL
140HG名無しさん:05/01/18 02:59:12 ID:umqkWrtE
先日、量産期を買ったけど羽が曲がらないし口も開かない。
5年くらい前に友達の家で見たのはでは出来たんだが・・・・
仕様が変わったのか・・・もしくは金型がダメに・・・
141HG名無しさん:05/01/18 08:00:16 ID:7Vn2riBI
LMHG量産型は2種類あるんだよ。
142HG名無しさん:05/01/18 21:15:38 ID:nkfy1FBo
LMHG008? 量産機・・・シリーズ共通の胴やら何やら使いまわし/両刃剣/成型色が白

LMHG010? 量産機最終戦仕様・・・胴パーツが新規(ちょい太い)/ロンギヌスが3分割+ジョイントでデケー/
       羽がABSでちょこっと曲げれらる(曲げ過ぎると破損)/顔がPVCで開閉可能(気持ちだけ)/
       成型色が乳白色に近い白
143HG名無しさん:05/01/18 21:36:54 ID:Sk5z07bJ
>>138
実は二の腕部分の回転が出来ないから、ガンプラ感覚で動かすとポッキリ逝っちゃうよ
144HG名無しさん:05/01/18 22:20:54 ID:DdEtBtc5
でも一番出来が良い量産型のプラモはLMという罠
145HG名無しさん:05/01/19 00:55:57 ID:UGKo1ywD
量産の最終て腕うごいたっけ?
最初のはうごかなかったが
146HG名無しさん:05/01/19 01:59:40 ID:Cx/SFL/X
遅レスだが
>>87
バルディエルにはプラグ射出口にへばりついてる
粘液状の使徒本体も付いてる。
147HG名無しさん:05/01/19 03:49:17 ID://r/506O
>>145
うで動くよ。他のと同じ
相変わらず腕のブレ−ド付いてるけど・・・
148120:05/01/19 09:30:19 ID:KAsPKCx8
よーし!今からLMHGの量産機作るぜ!
仮組だけど。

>>120の零号機はとりあえず後回し。
上手くなってから作りたいと思います。
149HG名無しさん:05/01/23 01:23:46 ID:jYLu4ZeQ
はじめまして。
ついさっきエヴァプラ(LMHG初号機)を無塗装接着のみで作り終えたんですが、
作り終えてから「LM-Limited Model-」の表記に気づきました。
もしかして、「Limited」とあると売りに、これは限定生産だったりするのですか?
教えていただけるとありがたいです。

もしそうだったら・・・・かなりとんでもないことをしてしまった気がします・・・・(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
150110:05/01/23 04:29:50 ID:IS7h+BMm
いや、普通に再生産されてるから安心汁。
おそらくLMHGと入れたのは元の「動かなくて高いガレキみたいなプラモ」シリーズの
上位版ですよって意味くらいで大した理由はない。

それと腕にゴム被せた方式が「コストか材質的にヤバくて長くは出せない」って意味もあるかな?
実際「量産機・最終戦仕様」とサキエルはゴムパーツが多いゆえ再生産から外されてるし。
151149:05/01/24 00:19:45 ID:IK75qOgs
>>150
あ、そうだったのですか。ありがとうございます。
かなり安心しました。

マジックペンで塗ったり「<EVA-01 TEST>」デカールを粉々に(orz)したり
グレイブ薄々攻撃したりがんばってたりします。なんか出来たらうpして見ます、、
152110:05/01/24 07:11:25 ID:f9TGD2V2
>デカールを粉々に(orz)したり

一体なにをやらかしたんだと小一時間でも問い詰めたいw
さては耳(余白)を印刷部分ギリまで切り込もうとして失敗?
それとも古いプラモで経年劣化かな?
153149:05/01/24 17:52:17 ID:IK75qOgs
>>152
うっ・・・それをいわれると耳が痛いです。
4枚有りますよね、あれ・・・で・・・
1.自作マークソフター濃度調節失敗
2.上記物体つけ過ぎ
3.貼り付け成功後気づいたら以下略(え!?)
4.貼り付け成功後指ですってしまい粉々
と・・・・どうしようもないアホです。

ちなみに・・・・「BANDAI」デカールに犠牲になってもらうことにして
アクリルシンナー原液に漬けてみたら・・・・・しわしわっ・・・・びしっ・・・
と粉々になりました。
何事も加減が大事なんですね・・・・
154HG名無しさん:05/01/24 18:19:07 ID:DIIHFU8/
まーエバーはロゴ消えてること多いから問題ないでしょう。
俺のも貼ってないし。
155110:05/01/24 22:38:13 ID:f9TGD2V2
そう言や我が愛しのバルディエルも腕が伸びた途端に「EVA3」の文字が消えてたな…
こすって貼れるインレタでいいサイズ売ってないかね?
上からクリア吹けば定着してウマーな気がするんだが。どーせ腕の「白い部分の中」だけ
吹けばいいわけだし。

ところで>>153氏、
山口可動式EVAとこのプラモ、実はスケール同じなんだ。
なのでオプション兵器のビミョーなアレンジの差が面白い。
山口式は武器を構えた時にハッタリ効く様に手先がデカイ。だから指先の表情も豊か。
今度バルディのロング腕に山口式の手先を移殖してみようかと思ってる。
156HG名無しさん:05/01/25 20:45:01 ID:e2Zk5hCC
>>155
ん〜インレタは特注しかないのでは?
3000円くらいかかるけど、他の奴のもまとめてやれば。。。。
ていうかバンダイからデカール買えばいい希ガス。

しかし今日久しぶりに淀いったけど銀とFと輸送台と赤しかなかったよ。
大量に入れてた他の店でもかなり減ってたし、
今回の再販は成功といえたかも知れないね。
157HCMP名無しさん:05/01/25 22:17:36 ID:Zhq69lC6
そんなに売れてんのか・・・
近所のオー○模型店では
ほとんど売れ残ってた、漏れが殆ど買ったがな、
ちなみにPG初号機もあったぞ、二個あったようで漏れが買っても
残り一個という札と共にまた陳列されていた。
158HG名無しさん:05/01/25 23:08:23 ID:e2Zk5hCC
>>157
PGといえば津田沼に2つおいてあるところがあって、
この前行ったら1つに減っていた。。。。
もう何年も老いてあっただろうに、嫁ぎ先が見つかったようだ。

ちなみにそこは今回のLMHG、かなり入れたようだけど
見るたんび棚にある面子が変わってるので、
売れては適当に補充を繰り返しているんだと思う。

何店か見た結果量販店はかなり入れたものの、
何個かの残りがあるくらい。
個人商店は一セットかもしくは入れてないかで、
店によってはほとんどの種類がある、というのがいまの在庫状況みたい。
159HG名無しさん:05/01/26 01:24:32 ID:jyxe/v1L
>>157
○ーム模型ってあそこか。他に店舗ないよね。
あそこは貴重なプラモがたくさんあって量販店にはない良さがある。
でもぎゅうぎゅうに詰め込みすぎて奥になにかありそうなんだけど
調べられないのが口惜しい・・・

PGなら模型の○ろにも普通にあったよ
160HG名無しさん:05/01/26 16:22:56 ID:lzqtSIka
HGUCマラサイとエヴァ弐号機買おうと月曜に梅田ヨド覗いたら輸送機台が10個くらいあった・・・。
しかしその反対側にはGセイバーがそれこそ山のように・・・。
両方スルーしてラーゼフォンを買ってきたわけだが。(←最近再販でもしたのか?)

 つまりあれだ。マラサイ買い忘れたわけだ。弐号機はなかった。
161HCMP名無しさん:05/01/26 17:37:24 ID:Y9RQMCyh
弐号機なら荘園のジャスコに売ってたぞ、二個あって漏れが
一個買った、そういえばこの弐号機でエヴァ熱が再び
燃え上がったんだった、懐かしい。
162HG名無しさん:05/01/26 19:00:00 ID:I9e91/N0
大体紫と赤と青が品薄気味だね。
輸送台はパケがまずいのか高いからか結構見る。
163HG名無しさん:05/01/30 01:38:48 ID:3Jhf6cqL
量産型はかなり適当
腕も腹も適当だし色分けも甘い

昔アキバのぽちで1000円で売ってたEVA
164HG名無しさん:05/01/30 22:16:37 ID:v63w1uov
さっき注文した量産機が届きました。
右人差し指がジンジン痛むよ(ノд`)
165HG名無しさん:05/02/04 03:06:09 ID:stw/p755
だれか量産型最終かサキエル売ってください
166HG名無しさん:05/02/04 18:14:34 ID:4gZD6gu/
サキエルって貴重なの?
167HG名無しさん:05/02/04 18:33:00 ID:L7Ax4v65
貴重だけど関節やわらかすぎてポーズ取れないしスネに継ぎ目できるし、
挙句の果てには内臓フレームがラバーにやられるのかボロボロになるし、
少し小さいけどセがのトイ探した方がよいよ。
168HCMP名無しさん:05/02/05 11:00:24 ID:Ugqq/LPg
おーい、サキエル、オー○に普通に売ってたぞー
169HG名無しさん:05/02/05 15:00:50 ID:m37rdOZF
伏字にする意味がわからない
170HG名無しさん:05/02/05 15:39:28 ID:QvpsJFn3
LMサキエルだったら笑う
171HG名無しさん:05/02/05 16:23:15 ID:pVVp2Nz+
HGサキエルはその材質のせいで、初号機とかと組ませたまま放置すると、
そのうち侵食していくという話を聞いた覚えが・・・。
172HG名無しさん:05/02/05 17:51:27 ID:7wK5XM1A
リアル精神汚染が見られるわけか・・・
気分は伊吹マヤだな。
173HG名無しさん:05/02/05 17:53:36 ID:/iSAqABW
表面処理の途中で飽きて放ってあるHGサキエルを完成させるかな。
塗装も楽だし。
174HG名無しさん:05/02/05 19:43:04 ID:hwmXfyNN
初号機のひじが脱臼しちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
175HG名無しさん:05/02/05 20:23:13 ID:o873m8fq
LM-HGのエヴァの膝ってどうすれば後ハメに出来るかな?
そこが難題で今だ放置してる。
176HG名無しさん:05/02/05 21:13:23 ID:i4+XzaTP
>>175
素直にマスキングしなされ。
177HG名無しさん:05/02/05 23:36:30 ID:TcP+RuSg
エヴァのプラモスレってむこうにもあるんだね。
なんかエヴァのプラモってもう再販しないみたいな話があったが
本当なんだろうか・・・
178HG名無しさん:05/02/06 01:11:30 ID:kGBGI9oN
>もう再販しない

おそらくゴムパーツの問題点をクリアできないのでバンダイとしては金型分の儲けを
出したらフェードアウトしたいのかも。
F型の腕がゴムパーツを使用しなかった事からもゴムとは手を切りたいんじゃね?
179HG名無しさん:05/02/06 11:30:59 ID:twDzAaJc
あのゴム腕こそ、当時のバソダイのチャレンジ魂・気概を感じるのだが(´・ω・`)ショボーン
180HG名無しさん:05/02/06 13:31:29 ID:n2dQMOsn
再販しないとは悲しいな
持ってないやつ今のうちに買っておくべきかな
評判の悪かった量産期とか、4号機とか・・・


それともMGみたいなものが新しく・・・って出ないか
181HG名無しさん:05/02/06 15:34:12 ID:crt1SrQb
そういうのを出すつもりもあって絶版を宣言したんじゃないの?
ガチャやプライズ物ではエヴァはまだ十分現役っぽいし、
プラモだけ手を引くって事は無さそうな気がする。
182HG名無しさん:05/02/06 16:57:35 ID:n2dQMOsn
まあねえ・・・
今じゃエヴァのパチンコさえも出ているし、
放送から十年になるけど未だゲーセンでは綾波とアスカを
見かけるし、あれにお金落としてるやつらはいつまで釣られt(略

MGみたいなのが出るといいなあ・・・
183HG名無しさん:05/02/10 01:37:41 ID:VDlg94an
LM-HGでJA改発売してくれたら・・・
184HG名無しさん:05/02/10 02:19:02 ID:uGFen4q1
ヨドバシからエヴァのプラモが全部なくなっているという
夢を見た。

心配になって後日ヨドバシを見たら普通に置いてあって安心。
溜まったポイントと現金でエヴァ初号機なんとか仕様を買う。
その後ビックに寄ってみたら、ついこの前まであったエヴァプラモが
全部なくなってた。

ゼロ号機なんて三つもあったのに、ある意味で正夢だ・・・
185HG名無しさん:05/02/10 03:03:50 ID:BndixASy
>エヴァ初号機なんとか仕様

輸送台仕様なw
あれはいい。いろいろ楽しめるし他EVAにもパーツおすそ分けできるし。
気合い入れてマゴロックスを鞘に収められる様に改造するかい?
素体へッドは自分的に押さえておきたいアイテムだったな。
186HG名無しさん:05/02/10 14:01:07 ID:G17H+4j5
川崎淀には実際輸送台と4号機となんだかの3種類くらいしかないよ。
上大岡なら全部あるかも。
187HG名無しさん:05/02/10 23:08:08 ID:gnYadU6M
なぬ!上大岡にヨドなんてあったのか!
横浜のショッボイとこしか知らんかった。どこらヘんにあるの?

そしてプラモの品揃えは?
188HG名無しさん:05/02/11 13:19:14 ID:HzUN4Vtv
>>187
駅ビルの上の方だよ。
品揃えは、、、そこそこかな?
川崎さくらや程度。
全体的にあまり売れてない感じ。

ついでに昨日川崎さくらや見てきたところ、
零改以外揃ってました。
189HG名無しさん:05/02/12 02:34:01 ID:GrjiSvER
川崎さくらや程度てのがビミョーーだw
川崎ヨドではなくさくらや…

あぁそれでも職場から山越えてひとつだからな、逝ってみるよ。d!
明日は川崎の方も逝きたいな。どっちにしようか。
190HG名無しさん:05/02/17 08:34:09 ID:k1JXYsn3
もうエヴァのプラモってもうこれ以上、以後再販されないかな
191HG名無しさん:05/02/17 15:12:46 ID:M6td5yTb
そんな気がするよ。ラストチャンスかもな。
やっぱりあの腕がもうネックなんだろう。
サキエルと最終戦仕様同様、プラと相性の良くない素材はもう使われなくなってくんだろうな。
192HG名無しさん:05/02/18 13:58:27 ID:mA4UnsNv
>>191
製造のネックもあるだろうけど
可動を保持できないとか劣化とかのクレームに対応出来ないというのもあるんだろうね。
193HG名無しさん:05/02/18 23:28:25 ID:liZ66uos
おまいら、いくつ買いだめした?
194HG名無しさん:05/02/19 00:06:44 ID:liZ66uos
僕は20個
195HG名無しさん:05/02/19 00:27:32 ID:3CMMYX3Y
俺は華麗にヌルー。
196HG名無しさん:05/02/19 01:55:05 ID:4LAHUY8J
とりあえず2号機だけ確保。
時間が出来たら初登場時のマントを羽織った格好を作ってやろうと妄想中。
197HG名無しさん:05/02/19 02:19:36 ID:OlDMr+Mz
輸送台仕様のオプションだけ使用した。
当方初号機提供、
…としたらナニと交換してくれる?w

ちなみにノーマルの初号機とは成型色がちゃいます。
198HG名無しさん:05/02/19 16:32:17 ID:Q0Au5/MD
ラインナップてコレでOK?
正直うろ覚えっス。
HG
零号機
零号機・改
初号機
初号機・輸送台仕様
初号機・F型
弐号機
参号機
四号機
量産型
量産型(最終決戦仕様)
サキエル
199HG名無しさん:05/02/19 16:34:16 ID:Q0Au5/MD
続き

バルディエル

LM
零号機
零号機・改
初号機
弐号機
参号機
バルディエル
量産型
サキエル
ゼルエル

200HG名無しさん:05/02/19 19:00:07 ID:GXrwZRDC
色違いの限定除けばそんなもんかと (´ー`)ノ
カテゴリー的にはあとPGだな
201HG名無しさん:05/02/19 20:27:34 ID:OlDMr+Mz
>色違いの限定

これを補間できる猛者おらぬか。
たしかLDBOXのオマケに「初号機・輸送台仕様」クリアバージョンがあったな。
202HG名無しさん:05/02/19 21:59:12 ID:8hxcixzD
>>201
なんかバンダイの景品かなんかでカラーメッキ版もあったね。
紫がかったメタリックがかっこよさげだった。
203HG名無しさん:05/02/19 23:11:13 ID:I48j7iRF
LDBOXの特典はたしか通常版の初号機のクリア版だったと思う。
204HG名無しさん:05/02/20 08:43:41 ID:ncjOmujI
LD-BOXの特典は「初号機クリスタルバージョン/武装強化仕様」
輸送台仕様で追加された武装が付属すると思われます。
205HG名無しさん:05/02/20 12:34:05 ID:4H4GKjeU
透明版って腕はどうなってるんだろうね?
やっぱり透明なのかな。

あとプラでキットといえばボークスの奴もあったよね。
左右で大きさが違ったりボールジョイントが裂けたり散々だけど
プロポーションや頭の造形がバンダイとは違うので
手間かけるのが好きな人は買ってみてもいいかも。
206HG名無しさん:05/02/20 20:03:06 ID:2m8DjgGU
量産機最終戦仕様が1500円で売ってたので
量産期ならこっちの方が出来が良いと聞いていたので買って
帰りに別の店にいったら同じ商品が4980円で売っててびっくり
100分の1のヒゲが7980円だったりと足元見すぎ
なんだろうこの差は

あと旧ゼロ号機と参号機が1000円なのでそれもついでに買ったけど
店にとっては売れない商品扱いなのかな・・・
207HG名無しさん:05/02/21 00:03:02 ID:PNGXAsX+
ずいぶん昔、EVAブーム終わりかけの頃。
オレは参号機ラブでどーしても欲しくてLMHG定価で買っちまったよ。
そしたら直後になんとバルディエルを800円で投げ売りだよ!
嬉しいやらクヤシイやらで2個買ってやった。

真っ黒いEVAが3体…

そりゃいいんだけど、
ポジトロンライフルが3つも…
一体どうすりゃいいのよ。

んでさ、量産機も800円でゲット。作る気なしで。
けど最近白EVAと黒EVA並べんのもいいかなと作りたくてウズウズしてんのよ。
どっしよーかなー。
208HG名無しさん:05/02/21 00:21:59 ID:q3r1X1x9
HJで零号機用F型装備として両肩にポジトロンライフルを装備させた作例があったな。





まぁかっこ悪かったんだが。
209HG名無しさん:05/02/26 02:22:01 ID:yC3nNmrF
デュアル・ソーはカッコいい
210HG名無しさん:05/03/06 01:22:26 ID:Al1eY9xo
ボークスのインジェクションかー
ガレキの3号の顔がものすごくよかったんだよな
バンダイみたいな恐竜顔じゃなくて設定画まんまの凶悪顔で。
プラモの方も同じなんだろうけど結局買わなかったわ
誰か作った人いる?
211HG名無しさん:05/03/07 01:36:30 ID:8iRNj3Tx
プラモは当時からいっぱい買ってたけど
WFで原八ゲリオン購入してからは何も買わなくなったな。
俺の中ではアレが決定版になっちゃったから。
212HG名無しさん:05/03/07 04:52:45 ID:xGKPTmY3
>ガレキの3号の顔がものすごくよかったんだよな

黒EVA好きの漏れとしてはバンダイLMHGの顔は不満で作り直した。
べストは山口可動の顔かな。
しかし設定書で見る限りは実はLMHGが正解なんだよな。劇中の正面顔は人間っぽく
平らに修正されてる。

で、劇中バージョン(山口可動)にすべくLMHGへッドを型想いで型取り。
しかしガッチリ食い込んでしまい抜けなくなり、泣く泣くアイスピックでほじくり出す。
上歯破損、キズ跡多数(泣
しかしその犠牲の果てに作った型に薄くシリコンを乗せて参号機マスクを製作。
それを輸送台仕様から持って来た素体へッドに被せると…

見事に顔幅にボリュームの出た山口顔にへンシン!ん〜満足。
だが問題は下アゴ。
こいつは別パーツなんで、素体に被せたマスクには下アゴがない。
いちおう下アゴも付けたまま型取りすれば参号機にはなるが、アゴが開かないので
バルディエルにならない。
この辺のギミックをどうするかが今後の課題。そこで止まっているんだな。
213HG名無しさん:05/03/08 21:47:14 ID:QBe1U4TZ
>>212
アンタ凄い人だね。
俺はそこまでしようなんて考えもつかなかったよ。

確かにLMHGの顔はいいだけど正面からだとほとんど目が見えないんだよね。


>>210
まだ作ってる途中だけど205のほかにもモールドがヌるかったりディテールが省略されてたり、
まさに素人にはお勧めできない感じです。
が、零、弐、参のランナーは共通なのでこれらのキットには頭が三つ入ってるので
面白半分に弐を組み立てて参ヘッドをLMHGに移植なんてことも出来ます。
ただしちょっと顔が小さいかもしれないです。
214HG名無しさん:05/03/13 19:48:14 ID:oUOVT566
やったぞ ついに ねんがんの LMHG えう゛ぁりょうさんき
さいしゅうせんしよう をてにいれたぞ

Vカラーの白買ってこなくちゃなあ…
内部フレームも塗装しておけば浸食ふせげるかしら?
215HG名無しさん:05/03/13 21:05:21 ID:/RHvhO3b
>>214
補完計画を はつどうしてでも うばいとる

冗談は置いといて、最終戦仕様の頭部ってアサフレックス製だったけ・・・。ラッカーじゃダメなんだよね。
この商品を買ったことはないけど、フレームがある構造なら、それにプライマーを吹いておくといいかも。
216HG名無しさん:05/03/13 21:34:42 ID:BjHRxOpu
素早いツッコミ、サンキュー。
中を開けて見たら、軟質塩化ビニール製のペラペラのマスクを
湯口を切り取って可動フレームに被せる方式らしい。
ひまをみつけてどんなモノか参考にうぷしとくよ。
気長に待ってて。
217RSK ◆CWT7Re8ejo :05/03/13 22:05:06 ID://kLst0A
うp待ち。
あぁあエヴァ量産機最終仕様ほすぃ

ゴムの頭部ってある程度最初から色分けされてるのかな
218HG名無しさん:05/03/13 22:12:20 ID:URqcbpNc
へろへろの白色。
アタマの出来自体はいいが体部分とのバランスが悪くてお世辞にもかっこいいとは胃炎。
219HG名無しさん:05/03/13 22:34:09 ID:SgZZDUda
漏れ、Mr.で口紅塗ったYO (´_`) 色は剥がれずに乗るが
素材に染み込んじゃう感じなんで、はみ出したらアウツ!
220RSK ◆CWT7Re8ejo :05/03/13 23:14:52 ID://kLst0A
>>218
白色は痛いな・・・・・
ゴムにも使えるスプレーを見たけど、それを購入するのも面倒だしなぁ・・・
羽と胴体がメチャクチャ欲しい
221HG名無しさん:05/03/14 10:04:32 ID:UYRtGmKg
>>219
表面が平滑でないからスミイレもふき取るの大変だよね。
俺はVカラーの赤も買ったけどMrとかをVの薄め液で薄めてもいいかもしれない。

222HG名無しさん:05/03/14 10:52:28 ID:XdYjHZBf
最終仕様なら秋葉原のリバティーで5000円くらいで(高い
渋谷のまんだらけなら1500円で売ってたよ(まあ安いかな

みんなないっていうけど、探してみればまだあるよ
サキエルはホントになくなった気がするけど
まんだらけとかは商品の入れ替えが激しいし
223RSK ◆CWT7Re8ejo :05/03/14 20:26:16 ID:7Jqap957
>>222
明日言ってみるよ
224HG名無しさん:05/03/14 23:09:55 ID:XdYjHZBf
>>223
先週の金曜ぐらいに見てあったからまだあると思うよ
一個だけだったからがんばってゲットしてくれ
225HG名無しさん:05/03/14 23:36:42 ID:3NxFxbnE
漏れは最終決戦仕様の武器がホスィ。つまりでっかいロンギヌス。
もってないから知らんがどれくらい大きさに差があんの?ロンギヌスは
226HG名無しさん:05/03/15 01:00:31 ID:XMmfZx4/
ゼロ号機や弐号機の1.5倍ぐらいかな
槍の刃の部分?だけでゼロ号機や弐号機のロンギヌス全体の大きさ
227HG名無しさん:05/03/15 01:23:23 ID:m3vUecNb
そうそう、組み立てると元の箱に納まらないw
対角線風に入れてテンション掛けて、やっとフタ閉められる…(´‐ω‐`)
228HG名無しさん:05/03/15 01:31:28 ID:YojH1M5F
俺は折れや歪みが怖いから机の上にいるビッグオーに持たせてアルw
229HG名無しさん:05/03/15 12:48:10 ID:DAfpSAVF
なんかそう言う凶悪な武器は黒EVAさんに持たせてやりたいな〜。

EVAシリーズの悪役が白ってのは意外だったけど、黒が再登場したら
どんなシーンになっただろうか。
弐号機がプロダクションタイプだってのにそれを踏襲したのは四号機までだったとは…
しかも羽根なんて生やしてdjし…
230HG名無しさん:05/03/15 12:58:14 ID:XMmfZx4/
しかしプラモネットの商品票みたいなページから
名前消えてたし、店からプラモが消えたら完全になかったことになるのか・・・

今は安売りされたりしてるけど、数年後にはヒゲプラモみたいな扱いに
なってるかもね
四号機買っておくべきだろうか・・・

それともエヴァのMGみたいなのが出る日が来るのかな
231HG名無しさん:05/03/15 13:00:35 ID:XMmfZx4/
量産機はなんかロボっぽさは皆無だよね
爬虫類を思い出す・・・
232RSK ◆CWT7Re8ejo :05/03/15 18:02:55 ID:rJC74uw1
>>224
ありがとう、無事購入できたよ。
中々良い所だった。

劇場公開記念の1/100∀ガンダムが売ってたのは内緒だ。
233HG名無しさん:05/03/15 22:51:22 ID:XMmfZx4/
>>232
そっか、良かった
劇場公開記念のヒゲは前行ったときはなかったな
ホントまんだらけは商品の入れ替え早いなあ・・・
234HG名無しさん:05/03/15 23:02:03 ID:DAfpSAVF
ここって過疎スレな様で結構人が居るなw

アニメはともかくEVAプラがHJで発表された時は正直スゲー興奮したもんだよ。
まるっきりガレキレべルでお値段お手頃、やるなバンダイ!って感じ。
その情熱はHGUCに受け継がれたりして行ったが、ガレキメーカーはさぞや
バンダイを恨んだことだろう。対抗できたのはセガのブリスターフィギュアくらいじゃ
なかったかな。山口可動はもっと後だった(よな?)し。
235HG名無しさん:05/03/15 23:53:16 ID:lLq/nHth
>>230
ゴムスーツが着せにくいPGとちょっと関節が貧弱なHGLMの折衷案を考えるんだ!
236HG名無しさん:05/03/16 01:34:56 ID:F1N6cTVG
>>234
レスが付きやすいMGスレや種スレなんかよりも
ヒゲスレやガサラキやブレンやエヴァスレにレスが付いた方が
読むの楽しみだったりする

MGスレで新しいレスが5つあるのとエヴァスレの新しいレスが5つあるじゃ
なんか同じレス数でも価値が違うというか1レスの重みが違うというか・・・


>>235
やっぱゴムはバンダイにとっては難しい問題なんだろうね
MGみたいなエヴァが出る日が来るのならきっとゴムは
使われないんだろう・・・
237RSK ◆CWT7Re8ejo :05/03/16 15:02:26 ID:3Fhp1p7b
ゴム間接があって始めて、エヴァって感じがする。
この前、秋葉のデパートで、超合金弐号機が2900円で売ってたけど、間接がゴムじゃないのは痛かった。
それゆえ、購入を抑えて、後にエヴァ量産機を購入することが出来たが。
238HG名無しさん:05/03/17 10:37:41 ID:ae26aR19
へいお待ち、
白うなぎ最終戦仕様の追加部品。
http://mokei.net/up/img/img20050317102335.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050317102213.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050317102604.jpg
可動腕も肩関節まわり他のエヴァと変えてるのね。
つばさは通常量産機と変えてないと思うので割愛。
仮組みが済んだらまたうぷする。
239HG名無しさん:05/03/17 11:36:09 ID:TdUn34AB
先生!量産の脱皮画像が激しくキモいです。
240HG名無しさん:05/03/17 14:40:17 ID:2eIZfpnA
つばさは型は同じだけど素材に違いがあるね
無印量産機がプラ、最終戦仕様が結構硬ぇABS。どのみち曲げたらヒビがはいるけどw

全パーツの成型色自体も無印が真っ白、最終戦仕様が白90%クリーム色10%みたいな感じの色だったか
241HG名無しさん:05/03/17 16:32:04 ID:Zxm9AZwk
まだだ、まだエヴァは終らんよ
242HG名無しさん:05/03/17 17:09:19 ID:0WiucrIB
7個ぐらいエヴァのプラモ積んでるんだけど
やっぱアニメで動いてるの見ないとテンションが上がらないんだよね
棚からDVD出して3、4話でも見て零号機の黄色でも作るかなあ・・・

みんなはどうやって積んでるエヴァプラモ消化してるの?
243HG名無しさん:05/03/17 17:29:49 ID:COkpuHtF
F型がワゴンセールで安売りしてたので購入。
改造して以前電ホに載ってた、山下いくとオリジナルの
“義足”零号機を作ろうと思ったが、
足はプラ板、プラパイプで何とかなったものの、
流用できるパーツが一つもない右腕の銃が難しすぎる…
244RSK ◆CWT7Re8ejo :05/03/17 17:53:08 ID:+kTq9+D1
素直に弐号機F型にしたら?
あれなら結構楽そう。とは言っても、到底俺の手の届くものでは無いが。

>>242
一個も作ってないから、山が出来てきた^^;
245HG名無しさん:05/03/17 17:57:44 ID:IFI5t7K9
HJに載ってたF型はかっちょ良かったなぁ
246HG名無しさん:05/03/17 21:35:34 ID:COkpuHtF
アレが伊世谷氏の最後の雑誌作例だったような。
247HG名無しさん:05/03/18 18:50:08 ID:pHsvnPzy
>>242
アニメモデルだといくら伝説級のアニメでも
放映されてないとね。
活躍する期待感とか、話を共有できる感じで
玩具も買ったりするけどさ。

エヴァの場合、ほとんど体が同じじゃないか?
同じ作品を何度も作ってるようなデジャブ感に襲われてつらい。
248HG名無しさん:05/03/18 19:03:10 ID:lSDdRltM
>>247
やっぱ時間空けて作るといいんじゃない?
あと途中に量産期や、F型や、サキエルや、別のプラモなんか作りながら
気を紛らわせたりなんかして・・・
249HG名無しさん:05/03/19 06:11:59 ID:QBo77XES
スパロボをやるのも効果的かもしれない。
MXなんか良く動くし。

その結果ラーゼフォンを買ってきてしまったのは秘密だ
250HG名無しさん:05/03/19 12:09:40 ID:x02mkqxx
そんでゼポンの出来に凹んだのも秘密か?
251HG名無しさん:05/03/19 13:43:16 ID:f5W+dyaP
ラゼポン、ゴム顔の塗装がズレてたなぁ…中途半端に組んでつんである(´-`)
252HG名無しさん:05/03/19 15:29:55 ID:J5Vp0rF9
ラーゼフォン積んでるんだが、出来悪いと聞くと
ますます積みんでいたくなるな

顔ゴムなのがねえ・・・
箱開けてどっとテンションが下がった
量産機のゴムとはわけが違うだろうに
253HG名無しさん:05/03/19 15:54:22 ID:WTTo/8Q0
プロポーションは悪くないんだよな、むしろかっちょいい。

ただなぁ・・・・なんで顔がゴムかね。
254HG名無しさん:05/03/19 17:28:14 ID:x02mkqxx
漏れは股間周りと肩と顔が許せなかったんだが、
それを改造できない漏れには積むことしか出来なかった・・・。
255HG名無しさん:05/03/19 23:05:26 ID:f5W+dyaP
俺はスネのゲート跡がどうしようもない時点で投げた。
顔もスネも、プラとゴム両方付けてくれればよかったのになぁ。
特に頭なんか可動になんら影響しないのにナニあのゴム。ふざけてるの?
256HG名無しさん:2005/03/23(水) 09:38:15 ID:Py7OK/1o
↑ 「EVAスレでNEVADA風に叫んだけもの」
257HG名無しさん:2005/03/23(水) 23:40:52 ID:SPrGAd3j
お前ら知ってたか?
ラーゼフォンは顔以外にも手とスネがラバーだぞ。
このスレ見て積んでるプラモの箱開けて初めて気づいた。
言うまでもないがそのあとすぐまた積んだ。こんなのなんで買ったんだろ・・・。
258HCMP名無しさん:2005/03/30(水) 09:53:44 ID:qSbAH00o
坊やだからさ
259RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/06(水) 21:13:21 ID:p7lKsnNd
某板と、マルチになっちゃうんだけど
ttp://www.uploda.org/file/uporg71109.jpg
こういうところの後ハメ加工ってどうすればいいかな。
図で書いてくれると助かる。

やっぱり、キャップと言えど切断?
260HG名無しさん:2005/04/06(水) 21:41:54 ID:fMAht6WY
膝を後ハメ工作すると自重に絶えられずマトリックスポーズを取るようになってしまうのであかん。
先に膝関節の接着、塗装してからモモと脛を接着。膝関節をマスキングしてモモと脛を塗装、がLMHGエヴァを作る際の基本だと思う。
261HG名無しさん:2005/04/07(木) 02:42:13 ID:y7/B+Puk
LM量産機を買った。
展開翼がプラシートでワラタ。
パーツ数といいなんだかガレキライクで面白いねえ。
プロポーション良いけど脛がひょろ長いので縮めて太くしようかな。
262HG名無しさん:2005/04/08(金) 00:28:53 ID:ESQJBB0w
LMは動かない、高いで手を出さなかったなぁ…
あれって劇中イメージより設定画に合わせてるんだよな。

とすると白ウナギさんはキッチリ設定通りのモヤ〜ンとした段々腹なんでしょーか?
そしてブレードのない腕?
263HG名無しさん:2005/04/08(金) 02:44:05 ID:4QifkAT6
ttp://www.mokei.net/up/img/img20050408023722.jpg

瞬着点付けで仮組んでみたよ。
設定通りとはいかないようで、TV版との折衷って感じ。
割と寸胴だけど、ブレードあるし手足のくびれも細い。
でも撫で肩だしLMHGよりは設定に近いんで結構気に入りました。
264HG名無しさん:2005/04/08(金) 03:07:26 ID:rewtQfnI
やっぱLM量産はイイネ。
プラが硬いからすり合わせは大変だし塗装はマスキング地獄で血涙流すはめになるけど
完成するとびっくりするくらいかっちょいいよ。ガンガレ
265HG名無しさん:2005/04/08(金) 03:08:30 ID:4QifkAT6
ちょっとウルトラマン色に塗りたくなってきた…
誰か漏れを止めてくれ。
266RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/08(金) 05:58:32 ID:LxkqY2ln
>>265
創造したらワラス
267RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/08(金) 05:59:10 ID:LxkqY2ln
>>260
そうだ、ありがとう。
百斤で、洗濯バサミでも買ってきたら、早速間接の合わせ目を消すよ。
268HG名無しさん:2005/04/08(金) 07:17:54 ID:ogQ0e/n6
百斤はおよそ50kg〜
269HG名無しさん:2005/04/08(金) 08:34:48 ID:4QifkAT6
>>264
ありがとう、血涙流してガンガルよ。

いまんとこ腕ブレード切除・手首太らせ。
脛5mm短縮完了。
270RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/08(金) 18:52:20 ID:LxkqY2ln
>>268
百円均一ですよ
>>269のレス見て思ったんだけど、LMHGの量産期の腕の、ブレード切断して大丈夫かな?
二号機とか、初号機とかと違って、腕がまったく動かない仕様なんだけど、何かプラとは違うような感じがして、マジ心配
271HG名無しさん:2005/04/08(金) 20:17:55 ID:DbCYA26a
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1112958941451.jpg
触発されて放置してたのを少し弄ってみた。
272HG名無しさん:2005/04/08(金) 20:31:43 ID:GIMoofIW
LMの量産機ってコブシの造形どうなん?
結構良さそうに見えるけど。
273269:2005/04/09(土) 01:47:00 ID:3xuiN1BI
>270
うお、根性あるね、ポーズ変えとは。ガンガロー
動かない方のLMHGの腕は見たこと無いけど、
もしやABS?ならちょっと苦労するけど削れないことはないはず。

>LM量産機のコブシ
劇場版のような、おばちゃんがゴム手袋したような手ではない。
TV版準拠の手首で、モールドが施されていて形状自体は良くできてると思うよ。
ただ左手の握りこぶし、抜き方向の関係で人差し指と小指の側面(つまり両端)がまっ平ら。
彫るか塗ってごまかすかどうしようか。
274HG名無しさん:2005/04/09(土) 02:56:51 ID:3xuiN1BI
レス番違ってた。
一行目が
>271
で二行目
>270
ね。
275HG名無しさん:2005/04/09(土) 04:28:02 ID:Q8cv7dR0
近所で200円だったのを一個だけ買っておいたが、もっと買って置いた方がよかったかも>LM量産機
276HG名無しさん:2005/04/09(土) 07:55:21 ID:6/e1D8kj
>近所で200円

浦山氏!こっちはエスカフローネとかラムネとかマイナーなんばっか。
そんならドートレスやリーオー出してくれよと。
ガンダム系は安くならんかった。赤ボールなんか夢のまた夢。
277269:2005/04/10(日) 00:43:26 ID:VyldcW4w
ttp://www.mokei.net/up/img/img20050410003657.jpg

さらに膝関節で切り詰めて脛のくびれを緩和。
腕も全体的にのっぺりさせた。
どんな感じでしょうか。

エポパテ使うの初めてだったんだけど、
粘土細工してるみたいで面白い!ねー
278HG名無しさん:2005/04/10(日) 01:07:15 ID:zWGBvovR
うぅむ、キモカコイイ。
GJ!
279HG名無しさん:2005/04/10(日) 08:24:24 ID:yGET+Zyp
乙。やっぱウナギはキモくてなんぼ。
エポパテって盛りやすいけどベタベタするし硬化したら硬すぎるし扱いづらいよな。
そのカッターマットのキャラモデはシュネーヴァイスかっこよかったな。
280HG名無しさん:2005/04/10(日) 08:43:21 ID:MZ84YrW6
>>279
手に少し水をつけると良いよ。
281HG名無しさん:2005/04/10(日) 09:42:17 ID:TLMJlB3+
>>277
すげぇな。LMって素立ちでガチガチに動かないアレだろ?
オレはLMHGに逃げたよ。ここまでポーズ変えられる技量は驚きだ。
LMには一切手を出さなかったがアレって大きさはセガのブリスターと同じくらい?
282269:2005/04/10(日) 10:03:23 ID:VyldcW4w
レスありがとう、やる気が出ます!
後はパテ面整えて下地処理に入ろうかというところ。

>>281
いや、LM量産は最初からこのポーズなんだよ。
すごいのは>>271氏。
自分はそこまで手を付ける自信がない^^;
セガのブリスターの大きさわかんないけど、
LMは↓くらい。
ttp://www.mokei.net/up/img/img20050410100231.jpg
283HG名無しさん:2005/04/10(日) 12:12:58 ID:tJz/PCNl
セガより小さいよ。

LMHG>海洋堂>セガ>金魂>>LM
みたいな感じ。
284HG名無しさん:2005/04/10(日) 14:04:21 ID:J8zWSG/1
エポパテは指にアクリルシンナーをつけるとべたつかないぞ
285HG名無しさん:2005/04/10(日) 22:04:22 ID:TLMJlB3+
>>282-283
サイズ教えてくれてdクス!

魂のEVAってけっこう小さいんだな〜、てっきりLMHGの超合金版かと思ってたよ。
するとLMHGの輸送台もセガのも使えないのか…
ズッシリ重いEVA、少し魅力感じてたのにな。
例によって黒EVAとメッキEVAにハァハァしてます。白うなぎは超合金になったのかな?
286HG名無しさん:2005/04/10(日) 22:58:46 ID:TK86jsfu
>>285
よく分からんが、魂を搬送台に載せたいって事なら
付属のスタンドがまさにその形してるんだが ('A`)
発売は初・赤・青・黄・黒・銀の6種 うなぎは予定なーし
287HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:33:28 ID:yGET+Zyp
あげときますね。

>>284
シンナーって肌に触れさせて大丈夫なん?
288HG名無しさん:2005/04/11(月) 03:01:32 ID:+ZxmXBUl
その人の肌の強さにもよるけど、
やっぱり良くはないし荒れる原因になるよ。
>>280で十分。
289RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/11(月) 06:46:14 ID:7FwvzQTA
量産機の頭が、平らになっちゃったからエポキシパテ乗っけてみたらリーゼントみたいになっちゃった。
290HG名無しさん:2005/04/11(月) 09:50:11 ID:DShiJvhv
>>271
さりげなくワロス
GJ
291RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/11(月) 19:13:27 ID:7FwvzQTA
なんとなく組んじゃったので状況報告
ttp://www.uploda.org/file/uporg74038.jpg
脛を7_短縮(これから更に修正するから今はテープで補強してるだけ
腰の形状変更(エポキシが足りないんで暫くこのまま放置
頭の形状修正、表面処理
予定
足を設定に近づけるためエポキシでぶっとくする
腰の形をまとめる
残ってる場所の合わせ目消し

腰のエポパテは「盛ってるだけ」なのは気にしないで。
292269:2005/04/12(火) 00:40:34 ID:tR6RLRN3
>>291
寸胴GJ!
まだ盛っただけということだけど、
ボリューム的にはこんなもんじゃないかな。
もちょっと太くする予定?
頭部のアップを見てみたいです。

量産機弄ってるとメカ物じゃなくて人物フィギュア作ってる気分だなあ。
肉とか筋とか骨とかどうなってるんだろう、とか考えてしまう。

なんとなく見てたら模型裏でカコイイ量産機発見。
293HG名無しさん:2005/04/12(火) 01:50:46 ID:pcIJDGdr
奇しくも量産型が文字通り3機並行して量産されてる訳だが最初に補完されるのは誰だろうね

>>292
どこ?
294HG名無しさん:2005/04/12(火) 01:59:07 ID:tR6RLRN3
295RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/12(火) 08:33:37 ID:qZ1wuMtX
>>292
d
パテ持ったら、左右非対称だったから、そこのところを調整するつもり。
太さは変えないかな。
頭部のアップは13日くらいに、パテもう一度盛りなおしたらうpするです。

そっちもがんがってくらさい。

それにしても、LMで脛5mmなら、LMHGは10mmくらい短縮させようかな・・・
296269:2005/04/13(水) 19:41:34 ID:nhb5CdZf
ttp://www.mokei.net/up/img/img20050413191820.jpg

上腕がすっきりし過ぎかな?
もちっと筋肉付いた感じにするかこのままにするか思案中。

予想してはいたんだけど、
パテ盛りまくったとこの表面処理ってえらく面倒くさいね。
曲面に気を使うし疲れるー。スクラッチする人とか尊敬してしまう。

>>295
こいつももう少し脛詰めてもよかったかと思っているので、
LMHGの方だとそれくらい詰めても良いかも。
お互いがんばりましょー。
297RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/13(水) 22:09:09 ID:etHbzNDO
脛詰めようかと思ったんだけど、二号機の胴体を、量産期の腹に突っ込んでみたら胴長で結構、
設定に近づいたような気がするんで、短縮はやめますた。

とりあえず、腕の太さをほぼ統一、胴体にパテ盛り、足にパテ盛りしようかと思ってます。
羽も弄ってみようかなぁ。
>>296
結構、丁度良いと思うお。
あくまで、僕の見方なんだけど、
量産機の腕の太さは、伸ばした上体で太さが統一、曲げることで少し間接部分が凹むってな感じなので。
少し緩いゴム服を着てるイメージかな。

パテに関してはヤバイw
弄ってて面白いけど辛いw
いつの間にかモールド埋めちゃってたり、余計に削り過ぎてたり。
初心者には辛すぎるお。
298HG名無しさん:2005/04/16(土) 12:47:03 ID:sellQr+N
そういやぁ、エヴァカラーって今でも売ってる?
積んであるエヴァ、エヴァカラーで塗ろうと思って買ってなかったことに
最近気が付いたけど。クレオスのページ、ダンバインとガンダムしか
載ってないし・・・。
299HG名無しさん:2005/04/16(土) 12:56:27 ID:N/dp6mfz
もう、さすがに在庫のみじゃないか?
エヴァの色はあんまり難しい色調の物は無いと思うけど
初号機は微妙な色が多いから、エヴァカラーあると便利だな。
300HG名無しさん:2005/04/16(土) 13:01:31 ID:sellQr+N
在庫のみかなぁ。見つけたら確保しとこ。
301HG名無しさん:2005/04/16(土) 13:21:11 ID:5KNKTowl
IDがsellだからきっと売っているはずだ
302RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/16(土) 13:26:44 ID:0snZUVMK
秋葉原のゲーマーズで、弐号機と零号機用が売ってたよ
303HG名無しさん:2005/04/16(土) 17:24:05 ID:dm7oO6NV
参号機用って確かあったと思ったけど、まさか全部黒系ばっかし?
なんかパッケージにカヲルも写ってたような…
304HG名無しさん:2005/04/16(土) 17:52:06 ID:UDraCnSY
>>303
あれは使徒用セットなんだYO タブリスとバルディエルだと思ってくれ (´ー`)ノ
押入れに幾つか積んであるんで、ある分だけでもリスト作ってみっか
305HG名無しさん:2005/04/16(土) 18:26:33 ID:UDraCnSY
CS100 零号機セット      CS101 初号機セット    CS102 弐号機セット
EC03 エヴァオレンジ(1)    EC01 エヴァパープル(1)  EC02 エヴァレッド(1)
EC04 エヴァブルー(1)     EC10 エヴァパープル(2)  EC03 エヴァオレンジ(1)
EC18 エヴァレッドブラウン   EC11 エヴァパープル(3)   EC14 エヴァブラック
EC19 エヴァライトグリーン(2) EC12 エヴァグリーン    EC15 エヴァライトグリーン(1)
EC20 エヴァブラウングレー   EC13 エヴァブルーグレー  EC16 エヴァワインレッド
EC33 エヴァホワイト      EC31 エヴァダークグリーン EC17 エヴァライトグレー

CS103 綾波レイセット     CS104 惣流・アスカ・ラングレーセット CS105 ミサト・シンジセット
EC21 レイホワイト       EC27 アスカレッド           EC32 ミサトフレッシュ
EC22 レイフレッシュ      EC28 アスカフレッシュ         EC36 ミサトパープル
EC23 レイライトブルー      EC29 アスカオレンジイエロー      EC37 ミサトレッド
EC24 レイダークブルー     EC30 アスカシャインレッド       EC38 シンジライトブルー
EC25 エヴァスクールターコイズ  EC34 アスカダークブルー        EC39 シンジブルー
EC26 パイロットパール      EC35 エヴァライトグリーン(3)     EC40 マヤブラウン

CS106 参号機・使徒セット   CS107 量産機セット      CS108 装備品セット
EC41 エヴァダークブルー(1)   EC05 エヴァホワイト(2)     EC52 エヴァグレー(1)
EC42 エヴァダークブルー(2)   EC47 エヴァピンク       EC53 エヴァグレー(2)
EC43 使徒ディープグリーン   EC48 エヴァミディアムブルー  EC54 エヴァオリーブドラブ
EC44 使徒バフ         EC49 エヴァブラック(2)     EC55 エヴァグレーバイオレット
EC45 使徒パープル       EC50 エヴァダークブルー(3)   EC56 エヴァニュートラルグレー
EC46 カヲルフレッシュ     EC51 エヴァレッド(2)      EC57 エヴァメタリックレッド
306HG名無しさん:2005/04/16(土) 21:02:29 ID:dm7oO6NV
>>305乙!
なにげにこのスレ資料価値高いな。
ある内に、買っときゃ良かったエヴァカラー(涙

参号機マスクを作ったりロング腕をシリコン複製したのはいいが色が白のまんま。
しかもシリコン、色が乗るかも怪しいのでカラーは手を出さなかったよ。
けどいつまでも白のままにしておけないんで、表面を荒すか何かして塗装しないと。
バルディエルの色って、群青色に黒をどれくらい足したイメージだろう。

オマケのトウジ&タブリス、いまだ肌色一色のまんまw
黒伊吹&黒ぺンぺンもだ!
オマケをきちんと塗ってる人いる?
307HG名無しさん:2005/04/16(土) 21:13:29 ID:RR4Tlccs
塗らないなあ・・・
そこまでキャラに入れ込んでないし

しかし家にあるエヴァプラモ8種の積みが一向に減らない・・・
308HG名無しさん:2005/04/16(土) 21:41:55 ID:oEcHNA7U
>>306
シリコン複製て注型材がシリコンデスカ?
スゲー。

三号機は黒で塗ってクレオス326辺りでハイライト中心に吹くといいと思いますよ?
あとは黒ベースに紫パールとかカコイイかも。
309RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/16(土) 22:36:55 ID:0snZUVMK
>>306
アスカの熊を塗ろうと、切り離したは良いがどっかいったw
310HG名無しさん:2005/04/16(土) 23:17:16 ID:dm7oO6NV
>アスカの熊
あれサルでなかったかい?それとも中川いさみ風クマなのか?

>>308
型は「型想い」使用。しかしガッチリ食い込んで外すのが大変だった。
アイスピックでほじくり出して顔はガタガタ。歯は欠け落ちて面白い人に(泣
型を残す為に模型を犠牲に(大泣

その型を使ってシリコンで複製。被害は甚大ですた。
311RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/19(火) 14:17:43 ID:NZgVWkdH
サルだったw


腰の形はとりあえず?完成。
ttp://www.uploda.org/file/uporg79120.jpg
黒地立ち上げのMAX塗りで、大惨事スパロボエヴァを醸し出そうと思ったけど、そんな技術無いのよね。
ぼちぼち考えて見ます
312HG名無しさん:2005/04/19(火) 18:19:53 ID:gImpkO55
>>311
フォオウ、ウマソウ。
ふっくらしていて柔らかそうですな。

たしかパテとの話でしたがこのキット、
胴のジョイントとか微妙に弱くないですか?
313HG名無しさん:2005/04/19(火) 19:17:11 ID:LuxjaGw+
顔はどうすんの?なんかいっぱい刺さってるのとかにすんの?
なんにしろ早く完成像を見たい。まああせらずがんがって。
314RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/19(火) 21:27:13 ID:NZgVWkdH
>>312
全然、そんな事無いお
結構しっかり支えてくれて良い感じれす。
>>313
量産機自体、数持ってるので再現しようと思えば出来ない事は無いけど
流石に、頭爆発、とか開口などは技術面の問題で無理だす。

そもそも、まともに作る(作ろうとしてる)プラモがこれで合計3つめだから塗装の面でもかなり怪しい・・・
315HG名無しさん:2005/04/22(金) 09:50:10 ID:Tf5l+K6A
今度これ思い切って買おうと思うのですが、せっかくなのでちゃんと作りたいです。
ガンダムカラー?の隣にエヴァカラー?(その色が三つくらい入ってる箱のやつ)があったのでそれも買って、それで塗ろうと思うのですが、
全部筆で塗って大丈夫ですか?
エアブラシ買わないとダメですか?
316HG名無しさん:2005/04/22(金) 10:24:05 ID:Y9jIcv5i
筆で塗っても大丈夫だけど、パッケージの見本写真のように
綺麗に仕上げるには安物のエアブラシでもいいからあった方がいいよ。
筆塗りは上級者向け。
317HG名無しさん:2005/04/22(金) 10:27:19 ID:lvJCcI2F
>>315
全部筆でOK。
ただラッカー系塗料は塗りムラになりやすいので、
塗るときはそこに注意すると良い。
↓のスレが詳しいよ。
筆塗り総合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
318HG名無しさん:2005/04/22(金) 10:51:12 ID:Tf5l+K6A
>>316>>317さん
即丁寧レス感謝します。
とりあえず筆の方で考えてみます。
でもエアブラシもそろそろ買わないとだし・・・(´・ω・`)
319HG名無しさん:2005/04/23(土) 08:26:06 ID:/UUsMfyJ
みんな量産期やってるんだ
おいらも持ってるな
サードインパクト目指して参加します。
けど羽根の色分けに自信ないな
薄い表裏に白黒だもん
境目どうしてくれよう?
320HG名無しさん:2005/04/24(日) 02:10:43 ID:Ds43RDP2
漏れもフル可動に挑戦して放置したLMHGあるな。
ちょっと弄ってみるかな。
321269:2005/04/24(日) 04:06:08 ID:GyT4bayw
>>羽根の色分け
透け対策でグレーサフ吹いとくとか。
自分は、付属の翼はなんか妙な波模様が入ってるから
0.3mmプラ板にでも写そうかと思ってます。
表裏境目は、表面に紙貼っといて裏の黒を吹くつもり。
だから断面は黒になるかな。

やっと表面処理が終わりそうです。
地震の片付けで時間取られてなかなか進まなんだよ。
322269:2005/04/24(日) 04:09:39 ID:GyT4bayw
追記自己レス。
>>表面に紙貼っといて
翼より多きな紙を用意して、表側を紙と合わせて貼って。
323269:2005/04/24(日) 19:02:37 ID:mxAp2uI3
ttp://www.mokei.net/up/img/img20050424185634.jpg

サフ吹いてみたら細かい傷がちらほら・・・
表面処理の時間はもう少し続きそうです。
この作業が大半の時間を占める悪寒。
324RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/24(日) 23:39:56 ID:nOBqB1Lu
ttp://www.uploda.org/file/uporg82167.jpg
漸く形がでけてきた。
後は、脛にもう少しパテもって削り込んで、腕間接を削って自然な感じにして、頭の合わせ目消して、ちんこつくって、
サフ吹いて、黒塗って、白塗って部分塗装して〜

なんか、幾ら腰の形を変えても、足を短くしても、原作版には遠いことが解かった。
というのは頭が設定よりもかなりでかいからで、このダメージは大きい。。。
>>323
すんごい綺麗だなー
新しいものに固執ばっかしてないで、たまには古い方に目を向けたほうがいいのかも試練ね
325HG名無しさん:2005/04/25(月) 06:56:29 ID:KYYw5udF
>>323
俺も小キズだらけの状態だが、艶消しにすれば傷も目立たないぜ!

逃げちゃダメだ…orz
326HG名無しさん:2005/04/25(月) 15:43:34 ID:fsRRzECf
…話の流れを変えてスマソが

ガシガシ動かして遊ぶ方に質問
正直、可動に問題とかある?
327HG名無しさん:2005/04/25(月) 16:20:11 ID:7p8Okvce
LMHGの事か?基本的には問題ないが
上腕に横ロールが無いのと、肘はさすがに折れやすい。
この点に気をつけてガシガシ遊べ。
328HG名無しさん:2005/04/25(月) 19:02:24 ID:i7PbOKN8
俺、肘を殆ど折っちまってたな
当時の3Dムックのゴムをナイフで切開して関節を小改造する記事をマネした事もあったっけ

流石にあの作例の各部関節にストッキング被せるアイディアはどうかと思ったけど…
329HG名無しさん:2005/04/25(月) 20:36:42 ID:7p8Okvce
ジャパンの作例は、手段が目的になりがちなんだよな・・・。
変なテクを使いたがったり。凝ればいいってもんじゃない。
330HG名無しさん:2005/04/25(月) 23:38:05 ID:EsTHLnS/
黒EVAさん用ロング腕をシリコン複製した際に
平たいハリガネ入りバンド(ロールパンとかの口を封じておくやつ)を仕込んだが
かなりいい感じ。
白ウナギの動かない腕も複製してやろうかと思ってる。

しかし
腕を曲げるとイヤな着ぐるみみたいにグニャ〜ッと折れる。
ウルトラファイトのくたくたエレキングとか
岸和田博士のブラックシルバアァ〜とかみたいな…
芯にしたハリガネに対してシリコンの肉厚が分厚いためと思われ。

しかしこの複製バルディ腕を外して本来の参号腕を取り付けると
ガチガチの固さと自由度の狭さに驚く。
複製腕では余裕のヨコひねりもままならないとは。
331HG名無しさん:2005/04/26(火) 01:43:26 ID:2u+0ZV4B
LMHGの可動腕は、よく理解しないで弄ってると
横捻りが出来るかどうかわからんから折るかもしれん。
友達に触らせる時は先にいっとかないとね。
332HG名無しさん:2005/04/26(火) 12:41:13 ID:P0eG8WmE
バルディエル素組み

携帯で撮ったらピンぼけしてた_| ̄|○
ttp://mokei.net/up/img/img20050426123849.jpg
333HG名無しさん:2005/04/26(火) 16:08:14 ID:8rNbSBMx
>>321
良いですね、方法・手順はそれで!
冷静になればいいんだけど、ついつい頭に血がのぼって
気合ばかり入ります
ポージングも歌舞伎役者状態になる予感が・・・

>>332
これは凶悪だー
刃物持たせなくても、じゅうぶん危険な感じ
馬鹿力あるの、みんなに知られてるしw

それにしてもエヴァの連中って
スタンダードな良いブーツ履いてるよねー
334HG名無しさん:2005/04/26(火) 16:48:36 ID:14PeQTTX
エヴァプラモ初めて作ろうかと思ってるんだけど可動とか気にしないから飾ってかっこいいのってどれですかね?
F型はごつくていいかなと思ってるんだが…
335HG名無しさん:2005/04/26(火) 16:52:37 ID:+9q3adqP
F型いいよ。おすすめ。塗り分けに根性いるけど。
336HG名無しさん:2005/04/26(火) 18:32:01 ID:RvMw2J/9
334に便乗で質問させてくれ
可動が1番良いのってどれだろうか?
337HG名無しさん:2005/04/26(火) 19:11:43 ID:ir17Vrsa
F型だろうな。
他は頭と成形色が違うだけで体は同じだから。
338HG名無しさん:2005/04/26(火) 19:14:59 ID:tE/QQn0W
ちなみに塗装はラッカー系塗料でおk?
339HG名無しさん:2005/04/26(火) 20:52:47 ID:2u+0ZV4B
おk。
340HG名無しさん:2005/04/27(水) 13:23:25 ID:79HEFVEv
ツヤあり? つや消し? 半艶?

装甲板はともかくとして
エヴァ連って肌の調子どうなんだろ
341HG名無しさん:2005/04/27(水) 13:52:30 ID:i7VKZXMH
艶有りに一票。
特に二号機はカーモデル並のグロスレッドで。
342HG名無しさん:2005/04/27(水) 14:13:36 ID:t/QQ4VTd
アニメだとツヤツヤだけど、グロスは粗が目立つからな・・・。
エヴァはムチャクチャ巨大な物体だから、スケールエフェクト的には
つや消しが無難なんじゃないか?
343HG名無しさん:2005/04/27(水) 20:36:08 ID:3Gv5VFc5
ノ 量産機はつや消しで塗る予定。
マットな感じが似合うと思うんだよな。
つや出して見栄えする曲線を作れてないってのもあるけど。
344HG名無しさん:2005/04/28(木) 08:55:54 ID:uCfwBGdn
漏れは初号機をメタリックな感じにする予定、海洋堂のアクションフィギュアを参考にする。
対称用にF型はマットに。
345332:2005/04/28(木) 09:10:12 ID:3MClqc7N
もちょっと派手に血飛沫やっちゃった方がいいかな?

ttp://mokei.net/up/img/img20050428090827.jpg
346HG名無しさん:2005/04/28(木) 13:14:30 ID:z3eAYjiv
うわぁ、初号機やられちゃったよ(;´Д`)
血飛沫も節度ある表現で、全体的に丁寧な工作が好感もてるね。
347HG名無しさん:2005/04/28(木) 13:37:29 ID:krQ5o9TB
いいよいいよー。もうちょっと鮮明な画像が欲しいけどデジカメ持ってないならしょうがないやな。
惜しむらくは手首の接続軸がもろ見えしてるから軸はカットして真鍮線で固定した方がいいよ。んで出来たらエポパテで腕と手の境を無くす。

最近いい流れだな。俺もHGサキエルしまってないで組んでしまおうか。
348HG名無しさん:2005/04/28(木) 14:52:41 ID:MEF17Z6u
量産機作ってる人のために。
ttp://dat.2chan.net/23/src/1114597192627.jpg

こんな感じでよろすく。
349HG名無しさん:2005/04/28(木) 15:28:23 ID:n89VyMpq
>>348
(*´∀`*)

「前歯全部へし折ってやる」のせいで初号機が量産機の顔面をメタメタにしてる様を見たくなった
350332:2005/04/28(木) 18:51:13 ID:3MClqc7N
>346
>347
確かに手首は見苦しいっすね〜
今回はもう塗っちゃったからやんないけど
次作るときは参考にさせて頂きます。

しかし自分の作ってるプラモ晒すのって結構楽しいしモチベーション上がるわ
デジカメ買おう
351332:2005/04/28(木) 18:52:25 ID:3MClqc7N
お礼書き忘れた(^^;
>346
>347
ありがとう
352HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:00:15 ID:z3eAYjiv
エヴァはね〜、やっぱり程よく血飛沫ついてるとそれっぽくなるね。
放映当時の模型雑誌の作例は、アホほど血まみれな物が多くて
げんなりしたものだがw >>348くらいだとカッコイイと思いました。
353HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:00:41 ID:z3eAYjiv
うわ、>>345だった(;´Д`)
354HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:07:00 ID:8PBRFbMI
352はエロス人
355HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:07:48 ID:z3eAYjiv
エロカッコイくてすまん。
356HG名無しさん:2005/04/29(金) 02:37:26 ID:32Hjoqla
久しぶりに弐号機引っ張り出してみたけど
異常に足細長くてキモいと思ってしまった
当時はけっこう良いと思ってたんだけどなぁ

そのうちスクラッチしてみっか
357HG名無しさん:2005/04/29(金) 13:31:25 ID:625Xf3u6
質問です。初号機のエヴァカラーってもう売ってないんですかね?
358HG名無しさん:2005/04/29(金) 13:53:37 ID:/BfvH/CR
この前あったがな
359HG名無しさん:2005/04/29(金) 13:55:40 ID:Enc965EY
ヤフオクでは結構出てる。
360HG名無しさん:2005/04/29(金) 13:58:56 ID:ZQhrQ7Po
>>357
小さい模型店に行くと残ってたりするw
361HG名無しさん:2005/04/29(金) 14:57:40 ID:QJUy13yp
>>357
もし初号機のエヴァカラーがあっても中身の溶剤が蒸発して薄め液で薄めたり
する必要があるかも試練、だいぶ前に発売されたカラーだしね。
説明書のレシピで作ったらどうだ。
362HG名無しさん:2005/04/29(金) 15:08:38 ID:q0n/8t1b
>>357
近所の模型屋に昨日まであったが、漏れが今日買い占めた。
363HG名無しさん:2005/04/29(金) 16:31:10 ID:625Xf3u6
みんなサンクス。 近所の模型屋全部まわってみます。ヤフオクもみてみよう。 それでもなかったら自分でやってみます。
364HG名無しさん:2005/04/29(金) 16:32:37 ID:/BfvH/CR
一個ずつだけ近所に残ってた。
あと綾並カラーと信じカラーってのがあったwww
365HG名無しさん:2005/04/29(金) 19:32:29 ID:HNNuKLhD
説明書色レシピ
EVA零号機(改)
コバルトブルー(90%)+ ホワイト(10%)
あずき色
ホワイト
ニュートラルグレー
ブラック
ダークグレー

取り説の色レシピを集めるスレがあってもいいよねぇ?
ガレキとか作る上でも。取り説発掘したら他も書き込むよ。
オリーブグレー
366HG名無しさん:2005/04/29(金) 19:34:42 ID:mDj0c2er
それはいいアイディアだね。
押入れの作りかけってインスト紛失してる事もあるし。
367RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/29(金) 19:55:05 ID:qNCqv7Ac
量産期、頭デカイんじゃなくて、短いんだな。

>>345
かっけぇw
少し初号機の頭もったいない機がするけどw
368HG名無しさん:2005/04/29(金) 20:05:23 ID:625Xf3u6
初号機エヴァカラーあった!近所の模型屋のあった。みなさんサンクス。あとわざわざ奥の倉庫の方まで探してくれた店のオヤジにも感謝!
369HG名無しさん:2005/04/29(金) 20:27:34 ID:ZBpv6onB
紫系って意外と調色難しいからなぁ。
370HG名無しさん:2005/04/29(金) 20:30:43 ID:mDj0c2er
ガンダムカラーとか普段使わないんだけど
ドムの紫とか、初号機の色に近く無いだろうか?
371HG名無しさん:2005/04/29(金) 20:54:38 ID:xrdBkdeN
F型買いに行ったらPG初号機\5400だったので一緒に補完しますた
372RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/04/29(金) 21:08:15 ID:qNCqv7Ac
塗装ブースとシングルアクションのエアブラシとコンプレッサー欲しいよ
ttp://www.uploda.org/file/uporg85208.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg85213.jpg
>>371
うはw僕の家の周りじゃどこ探してもないのに、「探さない」で見つけるの裏山視すw
373HG名無しさん:2005/04/29(金) 23:05:17 ID:0jLxtE+m
LMHGの初号機取説より、
本体色・パープルとホワイト 7対3

胸とかアゴ、後頭部の丸いトコ・
ニュートラルグレーとコバルトブルー 8対2

ダークグレーとオリーブグレーはパレットガンで使う色だな。
色味の違うグレーで塗り分けた武器はそれだけでもカコイイな。
374HG名無しさん:2005/04/29(金) 23:13:52 ID:WtZIAaoQ
弐号機塗りたいけどエアブラシ無いので田宮スプレーのイタリアンレッドって言うのを買ってきた。


canスプレー使ったこと無いから怖くて吹けねえ。
375HG名無しさん:2005/04/29(金) 23:16:12 ID:s7Uxlpg4
スプレーは吹く練習をしないとギャーーーーーー!ってなるぞ。
376HG名無しさん:2005/04/29(金) 23:17:46 ID:mDj0c2er
>>374
いきなり吹くなよ。ランナーとかでまず練習すれ。
弐号機にイタリアンレッドというのはいいチョイスだと思う。
377HG名無しさん:2005/04/30(土) 00:50:29 ID:InHDw/1K
そう言えば輸送台仕様のEVAの色って濃くなったんだっけ?
(パーツ取り用で買ったんで初号機放置スマソw)
で、あれってEVAカラーはどっちに合わせてるのかな。やっぱ素の初号機?

もしそうならば輸送台Ver.って何をイメージした配色なんかな。
サキエル戦みたいな夜仕様?
378HG名無しさん:2005/04/30(土) 03:01:26 ID:dP6BojkL
>>372大分形になってるな
379HG名無しさん:2005/04/30(土) 07:57:10 ID:SMzHpSR9
>>377
エヴァカラーの初号紫は、明度差3本セットだ
好きな明るさのをメインにしる (´ー`)ノ
380HG名無しさん:2005/04/30(土) 09:42:32 ID:5bZzJ3x+
とりあえずF型から作ってるが…PG作るよりまんどくさそ〜
381HG名無しさん:2005/04/30(土) 09:54:00 ID:J+RgOkEb
>>379
本体色で3色って、他に類を見ないこだわりっぷりだよな。
全部使ってグラデかけたら綺麗に仕上がるかも。
382RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/05/01(日) 07:27:09 ID:7X4n8cfQ
ウナギできますた
ttp://www.geocities.jp/rskcwt7re8ejo/unagi.html
羽に傷が・・・・・゚・(ノД`)
383RSK ◆CWT7Re8ejo :2005/05/01(日) 07:56:40 ID:7X4n8cfQ
384HG名無しさん:2005/05/01(日) 09:44:14 ID:5jrcvkUY
>383
かこいい!
セガ?のエヴァシリーズガレキ7割引で売ってるけど買いかな?
385HG名無しさん:2005/05/01(日) 09:59:03 ID:aCdHdK+V
>>383
これはなかなか・・・イイ!ね。

>>384
7割引なら買ってもいいんじゃないかな。
386HG名無しさん:2005/05/01(日) 10:34:30 ID:C/hJ/aE7
そう言えばEVAの頃までアニメガレキって作者のクセ全開だったな。
ビミョーに似てると似てないを行ったり来たりしてる物が平気で何万円もしてたしな。
セガやバンダイは公式に忠実だったが他になると立体の同人誌状態w

なんか買った?
387269:2005/05/01(日) 11:00:52 ID:QNc/4oxX
>>383
完成おめ。
短足っぷりがイイ!
ところでこのキットって頭二種類付いてるのね。

うちのLM子はサフで止まってます。
しまってあるコンプ出すのがなんとなく面倒で…。

>>345
血しぶきかっこえー。バルたんはやっぱ良いな。
長い腕萌え。

>>386
買ってないけど、形状修正はこいつを参考にしたよ。
ttp://mokei.net/up/img/img20050501105902.jpg
388HG名無しさん:2005/05/01(日) 15:15:05 ID:d3jhNg+K
>>375
>>376
遅ればせながら情報サンクス。
ちょっとがんばってみます。
389HG名無しさん:2005/05/01(日) 16:16:18 ID:5jrcvkUY
F型仮組やっとできたー。
完成がいつになるやら…
390HG名無しさん:2005/05/01(日) 18:13:38 ID:aCdHdK+V
F型か・・・。
HJで「ディテールが退化しているように感じる」と書いてあって買うのやめたよ。
そういや食玩のはすごく出来よかったな。300円とは思えない出来だったよ。
391HG名無しさん:2005/05/01(日) 18:32:07 ID:InkIDGpz
放映当時の食玩エヴァンゲリオンモデルも造形は最高だったな。
ベース付きで、兵装ビルとかリフトもついてて素晴らしい内容だった。
392HG名無しさん:2005/05/01(日) 22:06:48 ID:C/hJ/aE7
>食玩エヴァンゲリオンモデル

ソレダ!それそれ!
それが今だに欲しくて欲しくてたまらん。
黒EVAに魅せられて何か立体物でいいのないかな〜と物色してたら
HJで未塗装の見本が紹介されてたんだよ。
いや、元々単色だったっけ?

装備も豊富でミニビークルまで付いててプレイバリューの高いモデルだったな。
全機種揃えたくなるお手頃価格にも好感度高し。
マゴロックスまで付いてたよな?確か。

あちこちのコンビニ駆け回ったがもう品切れ。チョー悔しい、今も!
それでLMHGに手を出したんだよ。
プレイバリューの高さではコイツしか選択枝がなかったしね。
393HG名無しさん:2005/05/02(月) 00:44:24 ID:oZxDP1+y
エヴァンゲリオンモデルは無彩色のPVCモデルだよ。
UN重爆撃機の他、武装も主要な物はほとんどついていて
プレイバリューもかなりのもの。
当時、スーパーやらコンビニやら探し回ったけど売ってるところを見た事がないなw
漏れは、一昨年くらいになって中古屋で叩き売られてたのを買って
初めて実物を手にしたよ。

そういや、エヴァカラーって2003年にパッケージと
組み合わせを変えてリニューアル再販されてたんだな。
初号機の紫って難しいから探し回ってたんだけど
リニューアル版の売れ残り見つけたのでようやくゲットできた。
394HG名無しさん:2005/05/02(月) 06:27:10 ID:s+U597co
今から買うならLMHGが一番お手軽って事になるの?
395HG名無しさん:2005/05/03(火) 00:21:55 ID:dBofJnLo
うん。
ガレキよりも安くて出来も良いしね^^
396HG名無しさん:2005/05/03(火) 21:44:39 ID:LqW9L2Pr
10何年かぶりにプラモデルを作るようになったんですが。
ガンプラのHGUCを塗装など手を加えずに組む程度の腕なんですが、輸送台仕様って色を塗らなくてもそれなりに作れますか?
ちょっと昔のプラモデルって分割の関係で塗装などが難しいく、パーツがそんなに色分けされていないイメージがあって。
エヴァプラモの中では最新作のF型を買いましたが、パーツ数のわりにポリキャップが少ないですね。
今のプラモデルに慣れてしまったので、作るのに時間がかかりそうですよ。
397Ζ総帥 ◆CWT7Re8ejo :2005/05/03(火) 23:27:57 ID:C90mnnbo
>>396
ちょと、メッセで送信用にとった奴なんだけど
素組初号機が移ってるのでうp
ttp://www.uploda.org/file/uporg89122.jpg

目にシール貼ってみた以外には何も手をつけないで、色がこれだけカバーされてます。
ただ、武器系統、輸送代本体は灰色一色とか、黒一色ってのが多いですね。



398396:2005/05/04(水) 02:57:03 ID:bJ9vg5YG
>>397
レスどうもです、そのままでも結構塗り分けできているんですね。
輸送台仕様はF型の武器セット用に買う部分もあるので、武器が未塗装なのが残念ですが本体の出来が良さそうなので買おうかな。
しかしLMHGは良いデキとは思いますが、自分的には大きすぎて場所を取るので飾りにくいですね。
店頭で悩んでしまってもう一度店に行ったら売りきれていた事が何度かありますよ。
LMは大きさは良いんですが動きませんからねぇ、ここでLMを改造している人がいますが尊敬します。
今の技術で手ごろな大きさでシリーズ化してくれると嬉しいんですが。
399HG名無しさん:2005/05/07(土) 13:36:19 ID:8ZetDFxw
>>398
海洋堂の動きに注目せよ。
400HG名無しさん:2005/05/07(土) 16:06:52 ID:kCgI36rZ
>>399
暫くしたらまた再販されるね

エヴァの立体物でダイナミックさに関しては山口可動がトップだと思う
401HG名無しさん:2005/05/07(土) 16:21:37 ID:QBh9h82d
LMHGで箱を開けたときよりも、上手く塗装できたときよりも、完成したときよりも
腕にパーツをはめ込んでいるときの方が楽しいのは俺だけじゃないはずだ

だが何故にシールなんだorz>量産型
402HG名無しさん:2005/05/07(土) 23:52:28 ID:cS/k5T5K
普通俺はスケール作ってるけど,たまたまエヴァの漫画読んで作りたくなって
LMHG 2つほど作った。良くできてると思う。子供が弄るので塗装はしてない。
ガンダムは MG ストライクだけ作ったけど、エヴァの方が格好良いような気がする。
シールとデカールと両方貼ったけど、シールの方が強いので子供が弄っても付いてる。
確かに可動範囲はもうちょっと欲しいかな。
403HG名無しさん:2005/05/09(月) 23:44:42 ID:MrwgXxct
学校から帰ると初号機が棚から落ちてた
腕折れてた…
直方法しらない?
404HG名無しさん:2005/05/09(月) 23:55:17 ID:fTIQ3GFQ
腕のどの部分か書いてくれなきゃ分かりません。
405HG名無しさん:2005/05/10(火) 00:10:29 ID:Ipe16EGn
>>404 間接部分です。
406HG名無しさん:2005/05/10(火) 00:44:02 ID:rflR7zBL
どの間接だろう?肘でしょうか。
肘なら脱臼しているだけかもしれません。(パッケージ参照)
肘はゴムなので手触りだけでは判断しづらいですから・・・。

感触でそれとわかるようでしたら、思い切って切開してみましょう。
ゴム用接着剤で直せますので縦に切開して確かめましょう。
骨折部分を接着(可能なら真鍮線を入れる)して最低3日寝かせます。
面倒な部分の場合は腕ごとパーツ交換した方が速いかもしれません。

あんまりお役に立てませんね。どなたかヘルプ。

407HG名無しさん:2005/05/10(火) 00:44:33 ID:9iM9u+oB
改造法として考えてたんだが、
折れた関節はチャイしてハリガネにテキトーにガムテをグルグルして
(もちろん折れ部は巻かない)太らせてゴムパーツを被せれば
横ロールも可能な可動腕にならないか?

少々もったいない気がして実践してないが、壊してしまったならいっそ
試してみてもいいのでは?
408HG名無しさん:2005/05/10(火) 01:03:26 ID:JdlP6OSD
LMHG ?
409HG名無しさん:2005/05/10(火) 03:03:40 ID:Ipe16EGn
>>406 肘でした。さっき開いてみたら見事にぽきっといってました。
真鍮線とかつかったことないのでピンバイスとかいりますかねぇ?

>>407なにやら変わった方法ですね〜
実は零号機も落ちてて肘ぽっきりなんですよ。こっちも試してみたいですね〜。
410HG名無しさん:2005/05/10(火) 03:07:04 ID:Ipe16EGn
>>408 LMHGです。
とりあえず原因を探ってたらツメ後があったので家の猫が犯人でした(笑
許せない…けど可愛いから許す(笑
411HG名無しさん:2005/05/10(火) 22:59:33 ID:sSn5MMvM
LMHGってサイズどれくらい?MGサイズ?
412HG名無しさん:2005/05/10(火) 23:17:59 ID:pRsXieNY
それくらい
413HG名無しさん:2005/05/10(火) 23:52:30 ID:OitkTDq4
>409
将来、改造やスクラッチするのならあった方が良いと思われます。

真鍮線ですが今回の場合、骨折部分の両方に余裕があれば
試すのも良いと思います。
414HG名無しさん:2005/05/11(水) 03:16:26 ID:7/6BKZQJ
>>413 返信どうもです。いるとのことなので今度買ってみます。
真鍮線のほう試してみます。
415HG名無しさん:2005/05/13(金) 01:28:50 ID:l43K05/q
腕が折れた? テレビじゃ速効回復してたじゃん!
自分のシンクロ率を上げるとか、S2機関をお供えしとけば直るっしょ!

それはよもかくとして、間接のポリキャップ別売りでたくさんあっても
わけわからんから、稼動範囲に不満があったら針金入れるな〜
416HG名無しさん:2005/05/13(金) 01:44:46 ID:GW/S9m9W
よもかく
417HG名無しさん:2005/05/13(金) 16:37:59 ID:A6eqlRw9
よもかく
418HG名無しさん:2005/05/13(金) 17:29:13 ID:7MEa7Jq6
おろかぶ
419HG名無しさん:2005/05/14(土) 16:31:51 ID:5iMvgNTb
痛恨のミス
420HG名無しさん:2005/05/18(水) 01:33:34 ID:S97/rSqk
たまたま迷い込んだんだがプラモが脱臼ってwハゲワロスwww
めっさ作りたくなってきた
421HG名無しさん:2005/05/18(水) 22:32:01 ID:xCFmmtU2
>>420
やあ、いらっしゃい。
ここはマターリとEVAのプラについてアレコレ語れるとこだから
相談でも思い出でも気が向いたらカキコしておくれ。
422420:2005/05/18(水) 22:39:31 ID:S97/rSqk
中学の時修学旅行のお土産代残して輸送代買った
素組だけして未だに積んでるw
今度実家に帰ったら回収してくる
そん時はヨロ
423HG名無しさん:2005/05/18(水) 22:51:32 ID:Y3RNSQGn
LMゼルエル&サキエル作ってるが、こいつ面白いなあ。
アホ面が何ともw
424HG名無しさん:2005/05/19(木) 00:28:31 ID:d/DQ1zzK
そのうち作るぞと心に誓って忘れないよう適当にメモっといた
よかったら使って
http://seedplamo.sakura.ne.jp/souko/eva.html
425HG名無しさん:2005/05/19(木) 01:18:13 ID:lZZ8JxmH
>>424
すげぇ!このスレのポイントをまとめてある。
そこ読んでおけばプラモのガイドとして機能するな。

ところで四号機のポジトロン改はレイが成層圏上の使徒を攻撃するのに使用した奴じゃ?
確か小雨が降る中で兵装ビルの間から狙い射ちしてたアレではないかと。

>>422
輸送台仕様はいいセットだな。人に薦めるなら迷わずこいつだ。
しかし漏れは初号機は全く手を付けていないw
全ては黒EVAの為に  じゃ!

うちには2箱あるぞ。
426HG名無しさん:2005/05/19(木) 02:50:13 ID:VaaU01Gk
>>424
うは、こうしてみると金型の流用っぷりが凄いw
427HG名無しさん:2005/05/19(木) 11:49:09 ID:M/aFZa6y
>>403 >>405 >>409 >>414 >>410 >>414 の者です
現在完全接着待ちです。直るといいんだが…。

>>424 すごいまとめ方だね〜
…って
→にゃんこラヴィ!! 
漏れのことか…_| ̄|○

428HG名無しさん:2005/05/19(木) 22:14:52 ID:/ELuDQXm
>>424
エヴァは巨大だからスケールエフェクトを考えて
ツヤ消しを推奨したのは俺だw

あ、エヴァンゲリオンモデルにはマゴロックスは付属しないから気をつけてね。
429HG名無しさん:2005/05/20(金) 17:48:00 ID:IHbzBDTM
>>424
まとめ乙
こんな所までサポートなんて、ほんとありがとね&これからもよろしくね。
430HG名無しさん:2005/05/20(金) 22:05:49 ID:+Fp2kttw
>>428
修正した

>>429
俺が作るときの為に作ったついでだから
431HG名無しさん:2005/05/21(土) 00:01:24 ID:1mVtmna1
クールな奴だw
432HG名無しさん:2005/05/21(土) 22:25:28 ID:wvyzYiMx
>>430
乙かれ。

「シンクロ率上げる」に補足案
魂を宿したエヴァ限定
  
433HG名無しさん:2005/05/22(日) 01:46:28 ID:Cy8Bj5ai
HJの本はどっちかというと1と2は逆のほうがいい。
434HG名無しさん:2005/05/23(月) 11:30:30 ID:BmvZwLf/
みんな、コアを入れ忘れてないかい?
赤いビー玉ってレアだよね
コーラ飴でいいか、、、
「そう、よっかったわね」ってなりそうだし。

おれ成人病で入院してたら会社辞めてくれだってさ
全然よくねーよ!!! 一匹狼気取ってたらこのざまだよ
今、テンパりながらも、写経のような心境でプラモの箱開けてる
もうサードインパクト来てくれ
それか中二に戻して最前線にやっておくれ
435HG名無しさん:2005/05/23(月) 19:43:30 ID:wc465Sjx
ガンガレ、でも会社に居残っても良いこと無さそうだから
たとえ最終的には辞めるとしても自己都合退職でなく
会社による解雇という形で貰えるものは貰っておこうよ。

とりあえずあなたがするべき事は、現実逃避にプラモ組むことでなく
個人で入れる組合とかに連絡することだ、
と今年になってニートからフリーターにクラスチェンジした俺か言ってみる
436HG名無しさん:2005/05/24(火) 20:16:13 ID:/D3wgCbG
最近来たもので、早速質問したいんですが、ゴムで出来てる肘の部分は皆さんどのように塗装されていますか?
伸び縮みするのでラッカーだと剥がれてしまうと思うので・・・
何か特殊な塗料を使ったりしているのでしょうか?
437HG名無しさん:2005/05/24(火) 20:26:01 ID:zlSCT/K3
ソフビ専用のVカラーを下地に使うといい・・・・らしい。
一番良いのは塗装したら動かすなってことだが。
438HG名無しさん:2005/05/24(火) 23:04:44 ID:bsSUOF3+
一番いいのは塗らない事だと思う。
何でも塗らなきゃならん義務感に囚われるのは
モデラーのいいところであり、悪いところでもあるな。

ところで、最近LMの余りをバシバシ買い込んでるんだが
これ、発売されたの1996かよ・・・、もう9年にもなるんだな。
そりゃ、俺も年とるわ。
439HG名無しさん:2005/05/25(水) 20:25:46 ID:0Gj6Ixwi
レスありがとうございます。

確かに塗らなきゃいけないって思っているフシはありますね。
ただ、塗っていないって言うのは個人的にあまり好きじゃないので・・・
可動も殺したくないのでソフビカラーで塗ってみようと思います。
440HG名無しさん:2005/05/26(木) 19:11:59 ID:pGKPB84m
441HG名無しさん:2005/05/26(木) 22:19:51 ID:zO8DOJcE
>>440 量産機いいね
442HG名無しさん:2005/05/26(木) 23:25:57 ID:bjFCfUdT
>>438
MGシリーズ10周年といい最近は歳をとったと感じることが多いな。
とりあえず同年発売のMGゼータと初号機並べているけど、エヴァの肘関節は未だに新鮮味があるな。
ガンプラばかり作ってるからかも知れないけど、MGゼータの変形機構が大分古く感じられてさ・・・


>>440
量産機GJ!
もっと画質がいいといいな・・・
443HG名無しさん:2005/05/27(金) 00:22:28 ID:30nUusF9
444HG名無しさん:2005/05/27(金) 00:30:00 ID:GyDXDVGG
キモくていいなぁ
445HG名無しさん:2005/05/27(金) 00:39:02 ID:omLkKhcr
エロいな。塗り分けも丁寧でエロいな。
ところで皆今月のモデグラはもう読んだかい?
実写版エヴァのコンセプトイラストが載っているぞ。

まぁあれって結構前に発表されてた奴だから「なんで今更」感が拭えないが
ビルの谷間から歯を剥き出しにして顔を突き出す零号機は何度見ても衝撃的だ。トラウマモノだ。
446HG名無しさん:2005/05/27(金) 07:29:17 ID:e5WHaWlB
懐かしい話だな、まだ作ってんの? (´∀`)
447HG名無しさん:2005/05/28(土) 12:12:32 ID:0s+QQwVQ
>>445
そのシーンなんだけどさ、製作するのはウェタってところで
カマドウマって意味なんだよね。
で、カマドウマって虫なんだけど模様とかトゲ具合とかあのイラストそっくりなわけで
ようは社名に引っ掛けたお遊びで実際にはあんなシーンないかも?
ってことなんですけどどうでしょう?
448HG名無しさん:2005/05/29(日) 01:27:34 ID:qwApi+l2
>歯を剥き出しにして顔を突き出す零号機
画像お願いできますか?

零号機買ってきたんだけど、普通に作るのも軟だし、やってみようかと。
449HG名無しさん:2005/05/29(日) 02:54:59 ID:guoWYDdd
>>448
ttp://www.wetaworkshop.co.nz/projects/filmography/film/neon_genesis

ここのview image galleryから色々見られるよ。
2号機まで牙剥いてベロ出してる画像があるよ、怖いよ!
450448:2005/05/29(日) 20:11:14 ID:d7d8yAPC
>449
ありがとうございます!これサイコー!!
以前EVA本かなんかで見たグロ作品っぽいの作りたかったんで。
だけどこれって…まったくの別モンやな。
キット芯にもならん希ガス。OTZ

イメージ保存もできんみたいだし、参考程度になんかデッチアゲようかと。
451HG名無しさん:2005/05/29(日) 20:41:01 ID:4Ogo8zYM
一時ファイルに保存されてない?
しかし一番無機的な零号機の顔がばっかり割れて口があるのはギャップがあっていいよな。
452HG名無しさん:2005/05/29(日) 22:19:34 ID:lUOx3YvY
一時フォルダにswfで保存されてそうだね。チェックしてみよ。
453HG名無しさん:2005/05/29(日) 22:24:29 ID:d7d8yAPC
>451
ありましたw >一時ファイル

モデル単体としても無機的有機的な箇所のギャップを課題に作ってみますね。
問題は技術とモチベーション維持だなw
454HG名無しさん:2005/05/29(日) 22:30:42 ID:d7d8yAPC
>452
普通にjpgだったよ。ただ、後半6枚だけがファイル名が違ってたから注意して。
455HG名無しさん:2005/05/29(日) 22:38:21 ID:lUOx3YvY
無事ゲトできたよーサンクス。
零号機の顔といいカラーリングといい渋いね〜。
プラモをちょっと改造したぐらいでは再現できないだろうけど。
456HG名無しさん:2005/05/30(月) 10:29:21 ID:GLRlCbYo
俺も積んである量産機作ろうかな
なんで6体もあるんだか。
457HG名無しさん:2005/05/30(月) 17:32:58 ID:t79ljDlW
>>456 うほ。1体くれ。
製作ガンバ。
458HG名無しさん:2005/05/30(月) 19:16:34 ID:Ziarligj
昨日、初号機輸送台を作ろうと決心した。
ガンプラの山の中に埋れていて見つからなかった。
459HG名無しさん:2005/06/04(土) 00:04:49 ID:G1AYugWn
オクでバルちゃんと4号機げっつ。
これで3号機いらないよね?
460HG名無しさん:2005/06/05(日) 21:23:48 ID:huCZ6NOz
>>459
うん、いらない。
ウエポンも全て揃うし、四号の腕をバルディにコンバートすればカンぺキ三号にもなる。
なんちゃって三号じゃないのがウレシイ。

バルディでは単なる「にぎやかし」にしかならないポジトロンライフルも担げる。
おまけに四号買わなきゃ入手できないポジトロン改までゲットなんて…正直ウラヤマシイ。
手に入らないのはトウジとカヲルのフギャーだけ。

銀のクロムメッキボディに赤目(だよね?)のシブイ奴、漏れもホスィィ〜〜〜!
一体いくらで落としたんだい?
461HG名無しさん:2005/06/05(日) 22:02:43 ID:snDdpJe0
バルディといわれるとレイズナー思い出すな。
462HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:06:24 ID:mVl/Pfgg
>>460  1体1000円でげっと
4号機の継ぎ目処理に困ってますよ。今まで接着剤むにゅ作戦でやってたが
ヤスリがけの時メッキ剥がれそうでこわひ・・
463HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:09:55 ID:EAZg6iT2
メッキものは合わせ目消しはあきらめた方がいいですよ。
464HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:55:20 ID:yjDte62w
>>462
シンナーで洗う→漂白剤でメッキ落とす
してから合わせ目消し、再塗装したほうがいいと思う。

MG百式の時はパーツ数多くて死にそうになった。4号機はメッキパーツは比較的少ないから(拘束具だけでしょ?)楽だと思われ。

下地処理終わってから、メッキみたいな質感に戻したいんだったら、エナメル(アクリルでもいいかな? アクリル系は買ったこと無いけど)
の銀で塗った後、光沢でコート。個人的にはパケ写真みたいな感じがいいから半光沢をお勧めするけど。
ラッカーはブラシで吹いても微妙に粒子が見えるから嫌だ。俺の吹き方が悪いだけかも知れないけど。

4号機買ったこと無いからよくわからないけどこんな感じで作ることをお勧めするよ。
465HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:59:26 ID:6FR41K5f
わざわざメッキされた物を買ったんだから落とさなくてもいいような希ガス。
どうせ4号機なんて3号機のカラバリなんだし3号機を塗り替えてしまえばいいんだから。
466HG名無しさん:2005/06/06(月) 02:44:48 ID:oOEmiELm
今はメッキシルバーっていう塗料があるね。ワンフェスでこの塗料で塗られた
某ロボットの模型を見たことあるけど、けっこういい感じだったよ。
塗装派の人が四号機作るんだったら、この塗料を使うのもいいかも。
・・・と言うか、書いてる自分がやりたくなってきた・・・。
467HG名無しさん:2005/06/06(月) 19:39:49 ID:mVl/Pfgg
>>463>>464>>465>>466
継ぎ目処理は無理っぽそうですね。まぁいいっすよ。
ところで誰か二号機売ってけろ〜
468HG名無しさん:2005/06/07(火) 19:00:12 ID:JamnWQym
あー、探せばまだ、売っているなあ LMHGの2号機だよね。京都南近辺だったら2件ほど
売っている店を教えられるが・・・・。(定価の2割から3割引程度だったような?)
469HG名無しさん:2005/06/07(火) 19:11:08 ID:w56CEhCx
こないだ津田沼のユザワヤで最後の一個買ってきちゃった。
近くに住んでたらスマン

それはそうと、同じところでPG初号機が6箱ほど、既に不良在庫化しているにも関わらず未だに定価のまま。
友の会入ってるから1割引で買えるんだけどね。それにしても割高感が・・・
そして俺の家にも発売日に買ったきりで積んである・・・
470HG名無しさん:2005/06/07(火) 19:16:54 ID:LCWCSY2p
PGエヴァ組んだ事ないけど、パーツ構成とか写真で完成品を見る限り
ギミック以外の形状が、LMHGをでかくしただけって感じでイマイチ食指が動かんなぁ。
精密感が足りない感じというか。\4980くらいなら買ったかもしれんけど。
471HG名無しさん:2005/06/07(火) 20:21:57 ID:GM2nTw+i
>>468 田舎もんなんで京都はとおいっすね(汗
オク駆使してがんばりますよ(゜д゜)アセー
472HG名無しさん:2005/06/08(水) 00:28:46 ID:SzURQma/
PGエヴァ作ったけど>>470の言う通り。
買って損したorz
473HG名無しさん:2005/06/08(水) 01:52:08 ID:bRivipLk
PGだと思ったらダメだよな。ランナーにも大型エヴァンゲリオンって書いてあるしw
474HG名無しさん:2005/06/09(木) 01:50:52 ID:L/tPPgNn
昨日箱がボロボロのHGのサキエルを見つけ購入したんだが、全身ゴムでプラモ作ってる感ゼロ。
ゴム+内部フレームなのに殆ど動かんし・・・・・。
475HG名無しさん:2005/06/09(木) 02:02:49 ID:t6foDQ0F
どっちかって言うとソフビキットだな、ありゃあ。
476HG名無しさん:2005/06/09(木) 21:55:24 ID:7FVcFl8q
普通のLMでいいよなぁ。小さいけど。
477HG名無しさん:2005/06/09(木) 22:09:18 ID:Aw+M0gVs
でもHGは良い物だぞ。俺のは顔がどっかいったが。
478HG名無しさん:2005/06/09(木) 22:51:21 ID:e50GNftG
LMのサキエルはえらいカッコイイよな。何よりも当時は
あんなエキセントリックな敵キャラが本格的なキットになった事実に感動したわけだが。
LMHGまで出た事にはえもいわれぬインパクトを感じたが、
ゴムに負けて関節全然動かなそうと思ってスルーしてしまった。
再販はされてないのか?
479HG名無しさん:2005/06/10(金) 23:48:31 ID:HSNmm4u+
>>478
残念だけどされてない。
決戦鰻といいサキエルといいバンダイはゴム物捨てたのか?
480HG名無しさん:2005/06/11(土) 00:00:27 ID:Z/HsT/dJ
ゴム素材を使ったキットは、商品としてどうかはともかく
製品としては殆どが破綻してるからな・・・。
ホビー事業部としては永遠のテーマの一つだったらしいが。
MGのパトレイバーは関節にビス使ってて充分機能していたけどね。
481HG名無しさん:2005/06/11(土) 02:37:11 ID:vHhmwx6r
ゴム素材自体がプラを侵食するor径年劣化が激しいなどの理由で再販しづらいんじゃなかったっけ?
482HG名無しさん:2005/06/11(土) 03:15:48 ID:fUL1esO2
再販!再販!!
483HG名無しさん:2005/06/11(土) 15:56:09 ID:7rPkOttq
エヴァはもう再販しないよ。この間の再販が最終。
484HG名無しさん:2005/06/11(土) 17:04:30 ID:apN6Op/A
ニュースソースは?
485HG名無しさん:2005/06/11(土) 17:42:36 ID:IhwGkKp2
この間の再販の時のアナウンスされてなかったっけ?
486HG名無しさん:2005/06/11(土) 21:46:34 ID:nytr6Ll8
>449
サムネイルから真っ先にプラグスーツの尻をクリックした俺
487HG名無しさん:2005/06/11(土) 23:10:37 ID:vHhmwx6r
あー、漏れもラスト再販って聞いた。
やっぱり腕のゴムがネックなんだろうな。F型だっけ?にはゴム付けなかったし。
488HG名無しさん:2005/06/11(土) 23:26:11 ID:Z/HsT/dJ
ふーん
489HG名無しさん:2005/06/11(土) 23:58:21 ID:EpGitT5k
プラモネットの商品一覧からも存在が消されたよね
たしか
490HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:00:22 ID:Z/HsT/dJ
はいはい。お前の出品してるキットが売れるといいね。
491HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:25:20 ID:b5tf3UJi
確たるソースが無くて懐疑的になるのはわかるがそういう態度はどうかと。

ところでロストマウンテンからようやく頭部が見つかったのでちょいうp。
やはりHGサキエルは良い物だ、ゴムだけど。
ヘッドに点滅型ダイオードを仕込んで目をキュピーン!とさせてやる予定。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1118503371439.jpg
492HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:34:44 ID:EzYVFzJQ
とりあえず転売屋乙ってことで。
493HG名無しさん:2005/06/12(日) 09:07:30 ID:8a3754yj
うおー
ホント造形的にはとても良いものだな、ゴムだけどw
>目をキュピーン!
蝶・期待。
494HG名無しさん:2005/06/13(月) 09:40:42 ID:zK5PTpK9
量産機4体仮組してみた
エロいです。並べるともっとエロいです。
495HG名無しさん:2005/06/13(月) 12:28:04 ID:o0r5r8M1
ちょっと質問なんですが、LMHG初号機F型の箱に書いてある
「手首パーツを交換することで(追加武器を)LMHGEVAシリーズに持たせることが可能」
というのは、F型の手首を他のEVAに差し替える、ということですか?
エヴァもプラモも最近興味持ったので、詳細がよくわからないんですが
見た感じF型と他のEVAでは手首が違うような気がするので、首をかしげています。

あと過去ログ見たらゴムがプラスチックを溶かすとありますが
ひょっとしてLMHGの腕って数年経つと溶けたりするんですか?
496HG名無しさん:2005/06/13(月) 22:00:54 ID:+klC03Fh
腕は大丈夫。
ただし最終量産型とサキエルは他のプラモと触れると解ける。
497HG名無しさん:2005/06/14(火) 16:00:24 ID:MAeQ13FD
すみません、ネルフマークのデカールが欲しいのですが、
今発売されているキットの中で、入っているものはあるでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いしまつm(_ _)m。
498HG名無しさん:2005/06/14(火) 17:23:06 ID:MhG1Z9ou
>>497 初号機輸送台verにあったよ
今は携帯に貼ってあるwwwうぇwwwうぇwwww
499HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:09 ID:cj0j2AVb
>>498
テラダサスwwwうぇうぇwwww
500HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:51:41 ID:21Ck6Hcb
携帯の着うたサイトを覗くと大抵残酷な天使のテーゼがトップ10にランクインしてんだよな。謎。
501HG名無しさん:2005/06/14(火) 23:04:14 ID:qclNwZkp
>>500
パチンコのせいじゃない?
502497:2005/06/14(火) 23:11:09 ID:cgeVdsmu
>>498
確か高いヤツですよね。まあMDプリンタ買うより安いか。
dクスですた!
503495:2005/06/14(火) 23:43:35 ID:WSOJHQ6I
>>496
レスありでした!
結局F型、参号機、4号機をまとめて買いました。(ゲームエヴァ2再現したかった)
マステマとデュアルソーは、やはりF型の手首を他のEVAに差し替える仕様だったのですが
参と4の手をお湯で曲げたらちゃんと持てました。
腕も溶けないと聞いて一安心です。
504HG名無しさん:2005/06/15(水) 03:46:32 ID:g0qd6OF3
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1118773993860.jpg

弐号機できますた。
子供の頃に300円グフを作って以来だったので、失敗しまくりでした(;つД`)
505HG名無しさん:2005/06/15(水) 07:44:19 ID:m1nJvtFI
普通に巧いなあ。グロスの入り具合が本編そっくり。
506HG名無しさん:2005/06/15(水) 11:11:39 ID:zITG0Wgn
>>504
いや綺麗に見えるけどなあ、なんか色っぽいし!
505も言ってるけどエヴァーはグロスのほうがいいかもね。
507504:2005/06/15(水) 18:18:43 ID:g0qd6OF3
>>505>>506

ありがとう!作ってよかった(;つД`)
弐号機は特にグロスが似合いますよね。
また次もコツコツ頑張りマス!<すぐ失敗するから時間がかかる。。orz
508HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:46:21 ID:9E9tmyd9
>>504
すごくキレイ。文章読んでから画像見たから正直ビビッた。
509HG名無しさん:2005/06/15(水) 22:04:36 ID:OG/XZ4rG
>>504
>子供の頃に300円グフを作って以来だったので
何でこんなに上手なんだ
510HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:27:20 ID:S5iRxgwM
>>504
すげぇ…
黒EVAさんもツヤツヤにしたら色っぽくなるっすかね?
511504:2005/06/16(木) 02:58:43 ID:0wvxjTpb
>>508
ありです!

>>509
ノモ研と女子プラのムックのやつを参考にしました。
というか結構写真に誤魔化されてます。
肉眼で見ると荒々しい。。

>>510
良い感じでエロくなりそうですね。
自分なら、黒は渋くて深い光沢が合うかなぁと思います。
あとポージングでもガラっと印象変わりますね。
黒EVAさん見てみたいっす。
512HG名無しさん:2005/06/16(木) 23:05:01 ID:3OZoAQV9
プラモはあまり作ったことありませんが
昨日零号機改修後を買ってきました。
でもまだエアブラシ等もってないので
シールやデカールは貼らずに置いておこうと思ったんです。
でも頭の上の緑のシールは貼らないとかっこ悪いんで
貼っちゃいました。。。
うまくマスキングすれば大丈夫ですよね?
初心者なんでうまくできないかもしれませんがorz

文章わかりづらくてすいません><
513HG名無しさん:2005/06/16(木) 23:09:24 ID:B0rXPdSD
塗装しなくても良いじゃない
514HG名無しさん:2005/06/16(木) 23:54:44 ID:M/Zcybrz
ゴムがプラを溶かすのならフレームは劣化しないのですか?
あと初号機の頭部の出来はLMとF型どちらが良いのでしょうか?
515 ◆CWT7Re8ejo :2005/06/17(金) 06:31:42 ID:iiVxqxga
>>504
アニメのエヴァってそんな感じなんだろうなぁ
すごくカコイイ、次も期待です
>>512
案外早く来たな。
零号機はランナーとか、確認しただけでそれ以上は触れてないから適当に成ってるかも知れんけど


頭のセンサーは、一度剥がして頭部塗装後に改めて貼るとよろし
吸着力が気になるなら接着剤で付けるのも一向。

516HG名無しさん:2005/06/17(金) 08:42:00 ID:pAeulsBI
量産機キモカッコいい。ちびちび作成中。
腕のブレード削ったのは失敗だった・・・
517HG名無しさん:2005/06/17(金) 16:25:59 ID:lROsanrk
>>515
ありがとうww
接着剤使うなんて考えてなかった^^;
518HG名無しさん:2005/06/17(金) 18:04:17 ID:P05kRMuh
>>515
お前、量産型を改造したコテか?
だったら量産型の素立ち画像うpしてくれね?
519HG名無しさん:2005/06/25(土) 19:23:45 ID:by4wnRcR
スレ違いだがバンダイの誇るゴム技術で福神出してくれないかな
520HG名無しさん:2005/06/26(日) 02:47:32 ID:i9dmvswl
521HG名無しさん:2005/06/26(日) 22:46:41 ID:i9dmvswl
上のやつ携帯から見てね
522HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:00:26 ID:2xMD24cH
使徒でLMHGになってるのって、サキエルだけだよね?
523HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:00:45 ID:2xMD24cH
使徒でLMHGになってるのって、サキエルだけだよね?
524HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:01:12 ID:qXva2LSf
>>522
いちおーバルちゃんもHGになってます。
525HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:05:35 ID:2xMD24cH
そっか、バルを忘れてた…。二重カキコ&sage忘れスマソ。
526HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:44:26 ID:iJ8bwTf5
いちおータブリスちゃんもHGに付いてます。
527HG名無しさん:2005/06/28(火) 22:35:21 ID:nf/9idHz
弍号機の頭部の塗装難しいわ…眼の付近とか。俺の腕の問題もあると思うけど。
528HG名無しさん:2005/06/28(火) 23:08:55 ID:KgPJDY5g
俺も今製作中だけど、眼の部分は全部くりぬいてあって、後で緑のHアイズミニの1.8ミリ径のものに交換するつもり。
一袋に1.8ミリ径は3つしか入ってなくて二袋買うハメになるけど。
529HG名無しさん:2005/06/29(水) 21:03:10 ID:MVHL4/Q5
バンダイから出た10000円の初号機のプラモを知っている人いる?
確か限定品だったと思うけど出来はどう?
530HG名無しさん:2005/06/29(水) 21:07:50 ID:LaykVTmM
>>529
限定じゃないよ、初回限定でポスターとIDカードついてたけどw
531HG名無しさん:2005/06/29(水) 21:08:45 ID:3kWm/dfH
>529
PGの事かな?限定じゃあないとは思うが・・・普通に売れ残ってるよ。
確かに初回版にはポスター付いてたけどね。
532HG名無しさん:2005/06/30(木) 01:13:21 ID:cKZPlUfI
>>529
半額が妥当な値段だと思える出来。
533HG名無しさん:2005/06/30(木) 21:33:33 ID:Xqr8U1UQ
エヴァの大剣の設定画か写真うpしていただけませんか
534HG名無しさん:2005/07/01(金) 17:38:19 ID:7EGntpPo
おいホビーサーチ見ろよ
エヴァプラ再販だってさ

----------------------------

7/1 エヴァンゲリオンのプラモデルが9月に再販されます。現在定価より10%OFFにて予約承り中です。
今回はPG初号機も生産されます。

----------------------------

PG初号機なんて再販しても売れるのか(;´Д`)
535HG名無しさん:2005/07/01(金) 17:53:53 ID:XBzzoIKl
また010と011はスルーなのか?
536HG名無しさん:2005/07/01(金) 18:50:39 ID:hK3LEjGn
529です。おしえてくれてありがとう!
てっきりプレミアがついていたと思っていましたよ。
537HG名無しさん:2005/07/01(金) 18:56:23 ID:flASbhNz
PGエヴァ、売却しようと思ったのに再販かよ。。。。
ウツダシノウ
538HG名無しさん:2005/07/01(金) 21:50:08 ID:3e/Pj8SD
この機会にエヴァの買ってない奴買うか。
って顔ゴムの量産機は出ないのね・・・。
539HG名無しさん:2005/07/02(土) 12:43:13 ID:B4jh3ReZ
顔ゴム、首から下はいいんだけど、顔は使い物にならんからなぁ。
ブレードも付いてないので結局最初の奴もセットで買う事になる・・・。
540HG名無しさん:2005/07/02(土) 22:19:34 ID:QmYgQzQC
>ブレードも付いてないので結局最初の奴もセットで買う事になる・・・。

エエエ、なんで〜?
ブレードって設定に合わせて取っ払ったんじゃなかったっけ?
しかも「最初の奴」って確かバルディエル並の「うごかな腕」だったんじゃね?
541HG名無しさん:2005/07/02(土) 22:30:32 ID:BGjm+xjB
腕のブレードの事じゃないっス (;´Д`) ・・・
手持ちのデカいボードの事
542HG名無しさん:2005/07/02(土) 22:36:59 ID:uqk2WhKC
まぁ「最終戦仕様」だから剣が無いのはしょうがない
543HG名無しさん:2005/07/03(日) 20:53:38 ID:mNZW88x6
http://mbsp.jp/skanda/
サイト作りました。
544HG名無しさん:2005/07/05(火) 19:51:15 ID:ZZuUHaod
エヴァ懐かしいな
545HG名無しさん:2005/07/05(火) 20:10:57 ID:5IPyFL+i
>543
エヴァプラモ作って猫背にしてから出直してこい
546HG名無しさん:2005/07/05(火) 20:51:49 ID:lioWEPXE
>>534
でもさーこの前の再販かなり作ったみたいだしもういきわたってると思うんだよね。
なんか半年後には半額セールの予感がするよ。
547HG名無しさん:2005/07/05(火) 21:27:16 ID:USH3T/8c
それはそれで「チャーンス」ってやつよ
548HG名無しさん:2005/07/05(火) 21:48:48 ID:LeA7pg2L
http://mbsp.jp/skanda/
サイト作りました。プラモも作りました
549HG名無しさん:2005/07/06(水) 00:40:16 ID:+9VpM64B
ま た お ま え か

エヴァのプラモ積みっぱなしだなあ
作んなきゃなあ・・・
550HG名無しさん:2005/07/06(水) 22:06:38 ID:3mfr7E9F
ナニ?荒らし依頼?
551HG名無しさん:2005/07/06(水) 22:30:27 ID:JyEKXIiz
さすがに荒らし依頼とは思わんがブラクラだと思って踏まなかった。
こらこらサイト主、URLだけ貼って説明なしじゃエロサイトかブラクラだぞw
それからプラモのコーナーってどこよ?
グッズ自慢のコーナーに初号機のHGがあったが、まさかあれだけ?
別に出来をどうこう言うつもりはないが、なんつうかもう少し思い入れを込めて解説してくれよ〜。
552HG名無しさん:2005/07/07(木) 00:44:46 ID:bKwUePXQ
プラモの出来は悪いですかね?
あと日記のところにもう少し画像あります。
553HG名無しさん:2005/07/07(木) 00:48:51 ID:bKwUePXQ
プラモ作りたいのはやまやまなんですが、なかなか時間がなくてすみません。
アレでも時間かけて作ったものです。出来は悪いですが
554HG名無しさん:2005/07/07(木) 11:01:14 ID:rtyRKVfT
おれもエロかブラクラかと思ってずっとヌルーしてたけど、
きょう、勇気を持って踏んでみた。
、、、、踏んでみたのだが正直どこに何があるのかわかり辛いよ。
プラモの出来を心配してるみたいだけどそれより写真が良くないね。
小さいし写りも良くない。
サム踏めば拡大するかと思えばそうでもないし。
とりあえず手ぶれを抑えてフラッシュのいらない明るいところでピントに気をつければ
「この写真は頭部を見てくれって事かな」とかその写真を載せた意味が判るくらいにはなるので
がんばってくれ。

あと、ここは過疎スレだから平気だけど2chで自分のサイト貼ると宣伝ウゼー!
となって荒れるから気をつけろ。
555HG名無しさん:2005/07/07(木) 16:43:00 ID:bKwUePXQ
そりゃそうです!携帯サイトですから
556HG名無しさん:2005/07/07(木) 16:55:56 ID:cf/FPt+E
携帯サイトの時点ですぐ閉じる俺
557HG名無しさん:2005/07/07(木) 19:01:03 ID:N6rk8Qek
エヴァファン特有の痛さがあるな
まぁ俺もPS2のエヴァ2が楽しめる変態だが
558HG名無しさん:2005/07/07(木) 21:19:40 ID:pkG79M7s
http://homepage2.nifty.com/polaris-y/sakidori.htm
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン10種 再販  9/

10種って
零   初  弐 参 四 量
零改 初台        量最
    初F

の10種?
それとも量産型最終戦仕様最じゃなくて今度もバルディ?
559HG名無しさん:2005/07/07(木) 21:26:22 ID:uA9naIOn
560558:2005/07/07(木) 21:35:03 ID:pkG79M7s
>>559
やっぱバルディなのか・・・orz
七輪買ってくる。
561HG名無しさん:2005/07/07(木) 23:24:47 ID:xuB8JPfQ
しかしなんで量産機の腕ってバルディ式(固定)なんだ?
細身の胴体も使い回しだったんだから今更なんで腕だけ新規に作り起こしてるのやら。
それも手抜きの固定式とは…
562HG名無しさん:2005/07/07(木) 23:30:24 ID:WCI0PCfj
エヴァのパチンコ(パチンコすんのも10年ぶり)初めてやったんやけど、半時間たたないうちに一万円が飲まれた。
帰りに模型屋寄って、F型と輸送台仕様買ってきたよエヴアのDVD観ながらプラモ作ってるほうが良いね。
563HG名無しさん:2005/07/08(金) 06:45:57 ID:nkcCORWB
>>561
翼がデカい分のコストダウン & 腕ブレードを落とし易いように
564HG名無しさん:2005/07/08(金) 12:59:12 ID:+u1Bum9W
>>558
「バルディは使徒だろ!
 ちゃんと『エヴァンゲリオン』を10種再販汁!」と、そのサイトとバンダイにクレーム入れろ
565HG名無しさん:2005/07/08(金) 21:54:47 ID:yAXpcxam
エヴァカラーのエヴァホワイトって普通のホワイトとは感じが違う…でも説明書にはホワイトとしか書いてないし、色の調整が難しくてうまく色がでない。皆さん普通にホワイトで塗ってるの?
566HG名無しさん:2005/07/09(土) 12:21:22 ID:Dp0E2puP
インストでは「違う黒」で塗り分け指定なのに
エヴァカラーでは「同じ黒」だったりするから、あまり気にするな。
567HG名無しさん:2005/07/09(土) 22:59:53 ID:fHsswbZn
そっか。どうもです。気にしないで塗るわ。どうしようか迷ってたんで、聞いてみた。零号機改装前つくってるんだが、イイな!
568HG名無しさん:2005/07/10(日) 09:21:40 ID:6LzXU2VE
>>562
その手があった
しかし塗装しながらビデオは見れないな

箱にしまって補完計画しとこうかな
569HG名無しさん:2005/07/11(月) 18:53:14 ID:pmooZxQv
>>565
ちょっと青緑入ってる気がするね。
俺が作ったときは専用カラー売ってたけど今だったら
鉄道カラーの白3号(下地の透けにくい半光沢の純白)に青3滴、黄1滴かな?
570HG名無しさん:2005/07/11(月) 19:05:22 ID:+Ptg4hcL
おぉ!その色の調合試してみる。零号機改の時に。どうもありがとう。エヴァカラー友達から貰ったから、最初は友達が色を混ぜたのかと思った。
571HG名無しさん:2005/07/11(月) 23:42:28 ID:pmooZxQv
>>570
実際にやってみてないからそのものの色になるかわからないけど
純白よりは良いと思うよ(純白だとそこだけ浮く)
あと知ってたらアレだけどMrの半艶とつや消し、キャラクターホワイトは黄色っぽいから
Mrでやるなら艶ありの白つかってね。
(たしかスーパーホワイトも色ついてたと思う)
572HG名無しさん:2005/07/12(火) 00:33:25 ID:896IGmx8
艶ありホワイトってことはMrの1でおk?この白だけだとホントに下地の色が出てしまう。弍号機で苦労した…
573HG名無しさん:2005/07/12(火) 18:14:37 ID:K8+8BNUk
サフ吹いてから塗ろう
574HG名無しさん:2005/07/15(金) 22:31:12 ID:HUbZGD6E
そういえばLMHGサキエルのパッケージだけ開田裕治が描いてるんだね。
四号機もそうなのかな?
575HG名無しさん:2005/07/16(土) 01:00:50 ID:4TK471Wy
輸送台仕様も。
四号機は写真じゃなかったっけ?
576HG名無しさん:2005/07/16(土) 10:13:00 ID:iHLQXtou
>輸送台仕様も。
そうだった。スマソ。

>四号機は写真じゃなかったっけ?
四号機は写真の前面にイラストのバストアップがある。
577HG名無しさん:2005/07/17(日) 02:02:54 ID:X3EHeXgR
サキエルのボックスアートはかっこよかったね。
輸送台の初号機は微妙に地味だけど。
578HG名無しさん:2005/07/17(日) 08:37:04 ID:NWYc9oTg
開田裕治、上手いかどうかビミョーだな。
ときどきへンな絵を描くんで油断ならない。輸送台の初号機もへンだぞ。
ま、それ言っちゃガンダムを発明したガワラ先生もとんでもねーMSを
オフィシャルなポスターに大行進さしてたがなっ!w
579HG名無しさん:2005/07/17(日) 12:17:59 ID:X3EHeXgR
基本的には神絵師だと思うが、1/100シャイニングガンダムとか
時々、にナンダコリャみたいな絵がたまにあるなw
580HG名無しさん:2005/07/17(日) 16:09:59 ID:sRCVIedm
俺は開田の絵は例外なく嫌いだ。
581HG名無しさん:2005/07/17(日) 17:11:52 ID:X3EHeXgR
どんなボックスアートが好きなんだ?
まさか、HGUC・・・
582HG名無しさん:2005/07/21(木) 16:55:23 ID:t1Ws7Sk9
高荷義之じゃね??
583HG名無しさん:2005/07/21(木) 17:27:48 ID:btq7uXIp
わかった!
ヒゲだな?
584HG名無しさん:2005/07/22(金) 09:20:14 ID:J0jn0Mj6
585HG名無しさん:2005/07/22(金) 13:48:07 ID:24X7+fNS
未開封のヤツをワンセット持ってる・・・(´・ω・`)
586HG名無しさん:2005/07/22(金) 17:36:19 ID:nASDpymv
飲ま飲まイェイ
587HG名無しさん:2005/07/22(金) 20:29:09 ID:c+ghCcYw
>エヴァ缶ナツカシス

仕事の合間に飲んではシール取って、テレカ送ったな。
アヤナミゲットしたよ。あのテレカって何種類あったんだ?
588HG名無しさん:2005/07/23(土) 23:28:18 ID:DuRqat+a
>>587
なんか体重増えそうだよね。
589HG名無しさん:2005/07/27(水) 11:37:17 ID:ssRLodEW
ダメ元で質問です
LM-HG初号機をまもなく作り終えるのですが、A-6とA-7のパーツが余りそうです。
5〜6回説明書見ても使う部分が記されてませんし、普通に武器を塗装して
完結しそうです。○○で使うんだよ!と神な方はそうそういないと思いますが
オレも余った!という人がいたら安心します。結構気になって仕方ないです。
590HG名無しさん:2005/07/27(水) 12:22:04 ID:jS8ihRzj
>>589
エントリープラグのハッチ部分がちがうから大丈夫だ。初号来は観音開きじゃないからな。
説明書のパーツリストのとこにA-6とA-7のパーツは使いません。ってかいてあるだろ?
591HG名無しさん:2005/07/27(水) 14:52:29 ID:On6y3Ql0
プラモとかまったく初心者なんですけど
EVAのプラモで良く出来てるプラモはどんなんですか?
種類がかなりあって分からないんですけど
592HG名無しさん:2005/07/27(水) 17:22:43 ID:OFkpiDKx
それはもちろん、夏休みに一番なのはPGで決まりだね(w
593HG名無しさん:2005/07/27(水) 17:27:28 ID:5A4kYMUR
>>591
LMHGが一番。
デキは…まぁどれもあんまり変わりないけど、三号機と量産機はそれぞれ二種類あるから気をつけろ。
初号機輸送台使用がオススメかな。
F型はカコイイけど塗装必須だからなぁ
594HG名無しさん:2005/07/27(水) 18:42:56 ID:On6y3Ql0
>>593 レスありがとう。輸送台試用がヤフオクで500円でうってたしそれにします。
595HG名無しさん:2005/07/27(水) 18:58:33 ID:On6y3Ql0
>>592 PGって色塗り必要?
596HG名無しさん:2005/07/27(水) 21:47:09 ID:UC7L+J0N
釣りか?釣りなのか?と激しくツッコミたいとこだが、EVAをアニメもコミックも見てないひと?

そもそもEVAシリーズは試作型の零号オレンジ、初号機パープル以外はマスプロタイプとして
パーツを共用してるから顔と体色以外は殆ど同じ。
それはプラモにも反映されてるから「どれがいい?」といわれても「みな変わりなし」みたいなもん。
もう好みかオプションの武装で選ぶくらいしかない。

ちなみに漏れは黒いエヴァンゲリオンにベタ惚れしてるので参号機はもちろん、使徒バルティエルまで買ったよ。
そうそう、もしもEVAの可動域を少し広げたいなー、とか思うならバルディを買うよろし。
ガニマタ用股間パーツ、空を見上げ首、そしてなんかイヤラシイ手つきのハンドパーツが付いてる。
それで新たなイメージのEVAを作り上げるのもまたいいぞw
597HG名無しさん:2005/07/27(水) 22:12:14 ID:hBd/2VvO
量産機最終戦仕様を買ったんだけど、ここで言われているように格好良いね。
唇の塗りなんかはここを参考にさせてもらうよ。
しかしラバーに負けて肘と口がポーズ保持できないね、肘なんかゴキゴキ言って動かすのも怖いよ。
初号機輸送台も買おうと思うんだけど、そろそろ肘とか劣してないかなぁ。
598HG名無しさん:2005/07/27(水) 22:29:35 ID:On6y3Ql0
>>596  いやどっちとも見たことあるんだが
プラモはマジで分からないんで質問した。分かりやすいレスありがとう。
釣りと思わしてごめん。
599HG名無しさん:2005/07/28(木) 05:32:59 ID:fg4YEL2H
エアブラシ持ってないから、缶スプレーの1200のグレーサフ吹いて、キズ処理した後に
これまた缶の下地ホワイト吹き付けてからエヴァカラーを筆塗りしようと思うんだけど、
厚塗りのゴテゴテになっちゃいますかね?
600HG名無しさん:2005/07/28(木) 07:44:55 ID:12uXSxfD
アタイこそが 600へとー
601HG名無しさん:2005/07/28(木) 11:57:39 ID:WNKnZqcL
>>597
最終と普通の2種とも持ってるが、そんなに格好良いか?
劇中のイメージ通りに仕上げるには相当の手直しが必要だと思う。

>>599
漏れも本格的なエアブラシは持ってないが、クレオスのプロスプレー
シリーズなら安価だし、ベース塗り専用なら結構使えるよ。少なく
とも缶スプレーよりは奇麗に仕上がる。
602HG名無しさん:2005/07/28(木) 12:51:36 ID:ex5NgYjV
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052564633/

プロスプレーはむずいからはっとく
603HG名無しさん:2005/07/28(木) 15:27:24 ID:ogZAXBFC
>>601>>602
ありがとう。サフと下地用にMk-2買おうかなと思ってます。でも色は筆塗りで・・・
エアブラシより筆塗りの方が歴長いから。

・・・って、最後に筆で塗っちゃったら意味無いんですかね?
教えて君で申し訳ない。
604HG名無しさん:2005/07/28(木) 18:41:36 ID:G0LzX8Y+
>筆塗りの方が歴長いから

そんなキミのテクにも興味津々だ。なんせ色プラに甘んじて筆を持つのも忘れたからナー。
ざっとでいいから筆塗りのコツなんか教えてくれよー。
例えばどんくらい塗料を薄めておけばムラが出にくいとか。どんな筆使ってどの辺塗るとか。
605HG名無しさん:2005/07/29(金) 21:17:37 ID:xAvEvACa
記念パピコ
606HG名無しさん:2005/07/30(土) 12:08:34 ID:01kZBEtH
LMゼルエル見つけたけど、レア?
607HG名無しさん:2005/07/30(土) 14:27:36 ID:U677Ub2q
激レア。もうどこにも売ってないから見つけたら買っとけ。
608HG名無しさん:2005/07/30(土) 14:30:07 ID:RjsmQgRn
初号機輸送台届いたんだけど、塗装必須?
シール付いてるから、そのままでいいと思ってるんだけど、でも武器真っ黒なんだよなorz
609HG名無しさん:2005/07/30(土) 14:40:46 ID:U677Ub2q
そのままでいいと思うならそのままでいい。無理に塗る必要は無い。
610HG名無しさん:2005/07/30(土) 14:43:12 ID:RjsmQgRn
初めて作るから、怖いんだよな。初号機はほとんど塗装できてる方なの?
見た感じ
611HG名無しさん:2005/07/30(土) 15:05:21 ID:U677Ub2q
まぁ、シール貼ればそれなりに。
首の黄色い部分にある黒い隙間を塗ると引き締まるぞ。
612HG名無しさん:2005/07/30(土) 15:23:00 ID:RjsmQgRn
そうなんですか、ほとんどニッパだけでいける?
613HG名無しさん:2005/07/30(土) 15:40:50 ID:HCcFTnGC
>>612
ゲート処理はした方が良いんじゃない? 塗装無しでも格好良いと俺は思う.
塗装に関してはパーツと箱,説明書の写真を見比べれば大体わかるんじゃない?
ガンプラとエヴァいくつか作ったけどエヴァの方がなんとなく格好は好き.
614HG名無しさん:2005/07/30(土) 15:58:18 ID:RjsmQgRn
ゲート処理って何ですか?
615HG名無しさん:2005/07/30(土) 16:10:34 ID:+iZmcsX/
ニッパで切った跡を、カッターやヤスリで平らに修正する
見栄えもそうだが、跡が可動の障害にもなりかねないので、
最低とりあえず、込み入った部分・目立つ部分だけでもやるべきだよね ('A`)
616HG名無しさん:2005/07/30(土) 16:23:50 ID:RjsmQgRn
ありがとう。やることは分かってたけど、言葉はしらなかったよ
617HG名無しさん:2005/07/31(日) 00:41:14 ID:R4p9uy9Q
塗らないならヤスリはかけないほうがいい。
カッターでまわりを傷つけないように切る。
618HG名無しさん:2005/07/31(日) 20:35:30 ID:zLbECy6v
今日完成したんだけど、膝の部分がぽっくりかけてしまった
動かすことは出来るんだが動かすと、割れたところの接着剤が伸びて効果なし。最悪だorz
619HG名無しさん:2005/07/31(日) 20:43:09 ID:R4p9uy9Q
最近の子は、プラモデルのパチ組みも出来ないのか?
さっさとバンダイにパーツ請求汁。
620HG名無しさん:2005/07/31(日) 20:49:16 ID:zLbECy6v
今でもパーツ請求してるのか
621HG名無しさん:2005/07/31(日) 21:48:33 ID:R4p9uy9Q
お前、日本語おかしいよ?ゆとり世代ですか?
622HG名無しさん:2005/07/31(日) 22:59:30 ID:7B67+E4F
>割れたところの接着剤が伸びて効果なし。

ナニで接着したんだよ?
623HG名無しさん:2005/07/31(日) 23:00:24 ID:zLbECy6v
模型用の接着剤とは書いてあった
624HG名無しさん:2005/07/31(日) 23:17:15 ID:R4p9uy9Q
どちらにしろ、折れた可動部分は接着しても駄目だろ。
カタコトの日本語で書き込みしてる暇があったらおとなしくパーツ請求しろ。
625HG名無しさん:2005/08/01(月) 11:00:50 ID:o42bGwsa
みんな敢えて楽しんでる感じなのか?
それとも良いインターネッツだからなのか?
626HG名無しさん:2005/08/01(月) 12:35:56 ID:gBjQxFSB
エヴァのプラモデル作ろうかと思うんだけど、気に入らないF型仕様しかない。
再販まで待つべきなのでしょうか。
627HG名無しさん:2005/08/02(火) 14:35:07 ID:so9SmIYN
肩のゴムが見えてるのって普通?
628HG名無しさん:2005/08/04(木) 12:37:07 ID:dxtjE/Ne
>>626
適当なプラモを交換スレで出して希望品に欲しいブツを挙げてみては?
629HG名無しさん:2005/08/04(木) 15:08:20 ID:eAPnNoVh
通販探すのもいいかもよ
http://www.tj-grosnet.com/eva.html
630HG名無しさん:2005/08/04(木) 19:01:14 ID:H+iTLAFF
HGエヴァは腕に注意!

ゴムコーティングの上から、関節の在処を触診で確認しながら
慎重に曲げ伸ばしを繰り返して慣しをしないと、泣くことになるぞ。
球体(多面体)関節なので、横ロールも可能だが、細心の注意が必要。

再販モデルは材質に改良が加えられているかも知れんが、用心に超した事は無い。
631HG名無しさん:2005/08/05(金) 01:05:32 ID:8d4U2sDA
最近のガンプラ厨の人は、プラモと玩具を混同してるふしがあるので
HGエヴァの肘関節みたいに取り扱いに注意が必要な物はボキボキ折っちゃいそう。
ホント気をつけて遊んでね。
632HG名無しさん:2005/08/05(金) 04:58:36 ID:luYB/qyV
購入時から二重関節の片方が機能してない俺の零号機(´・ω・`
633HG名無しさん:2005/08/06(土) 13:20:29 ID:ZAtiDhaR
>>632
腕の方?
古くなってくると粘りがなくなってくるので無理に動くようにしようなどと思わない方がいいよ。
仮に動くようにしても何回か動かしてるうちに保持力が弱まって曲がったまま保持できなくなるし。
再販の奴買って今のは槍投げとかの派手な固定ポーズにしてレストアするといいと思うよ。
634HG名無しさん:2005/08/07(日) 01:07:36 ID:dklFWtK7
パーツ請求したけど、まだかなぁ、2日3日たったんだが、10円足りなかったからかな
635HG名無しさん:2005/08/07(日) 06:15:19 ID:eDVtpXBf
           ,,,,,_    _,,,,   _
         ,,r;;;;    `k"iiiiiiiiii;;ii;ii丶,,、
       /iiiiiiiiiiiiiiiii;iiiii;ii;i;i;;i;;;;i;;;;;;;;;;;;ヽ
     /iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiゝ,_
   ,/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ
  ,/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiリliiiiiiiiiiil''"`liiiiiiiiiil
  liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/_liiハiiiリil  'liiiiiiiiil
  liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/liiiハiiノ_,,liリ"liiハil -,_,liiリiiハi
  ノiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ " ,r''" li゚j  li' " r'il,ハi' "
 ノiiiiiiiiiiir''~"ヾii/      "~`     丶~l
  ヽiiiiiiir,,( `'' iiリ      """     ,>l        
   ,Kiiiiiiiyヾ           ,_  __,.' /      まだエヴァなんか作ってたんですかぁw
    Wiiiiiiiiiゞr-ヘ、        ` 、._/ /
    "iハiiiii/\  `  、        , '
 _,,./  "''r,,/\,,   `   ,_  /
、'  \   /~   7     /"T~"'`y、,,
iii   \/    ,/ty;,,_,;r「~  / `i,  ヽiiヾiiiir 、,
iiiii\ ,,r-"丶、  {iiiiiiiiiiiil  /     /iiii/iiiiil `ヽ、
636HG名無しさん:2005/08/07(日) 07:14:54 ID:f8ZuIdEq
>>634
郵便物の往復だけでも各二日程度かかるんだし、一週間くらいはかかるよ
637HG名無しさん:2005/08/07(日) 10:20:48 ID:FqZspza0
近所の寂れたおもちゃ屋で10番の量産を多数確認。
他にもLMが(EVA以外も)全品揃ってるし、案外田舎もいいもんだな。
638HG名無しさん:2005/08/07(日) 12:02:43 ID:dklFWtK7
いいよな近くにあって、京都ってあるのかな?
639HG名無しさん:2005/08/07(日) 12:03:59 ID:dklFWtK7
>>636 ありがとう
640HG名無しさん:2005/08/07(日) 18:20:42 ID:s1yEAlWH
ここにはフジミのエヴァの車買った奴作った奴はいなのか?
641HG名無しさん:2005/08/07(日) 18:29:47 ID:NMorIcLd
HGエヴァをパチ組みするのがやっとのエヴァスレ住人に
フジミのアルピーヌを完成出来るとは思えんw
642HG名無しさん:2005/08/07(日) 18:55:29 ID:+8qDzWb/
おいおい、一部を見て全体にすり替えないでくれよ
643HG名無しさん:2005/08/09(火) 00:19:49 ID:Zc92Ab+z
つくづく思うのだが、あの手の
「既存のスケールモデルに、アニメに登場したのにかこつけてフィギュアを付けてキャラ物扱い」
って上手く行ってのか?
644HG名無しさん:2005/08/09(火) 00:49:56 ID:j0TQpqVR
ハセガワの「マクロスゼロ」は成功だと思う(F−14、Mig)
645HG名無しさん:2005/08/09(火) 09:48:50 ID:vaKjWaVn
ハセガワのエリ8はかなり酷かったみたいだけどね。
646HG名無しさん:2005/08/09(火) 14:31:45 ID:Z07cTv88
キャラ物にすると商品内容が不親切(なんとスナップフィットじゃないし色プラでもない)かんじで
スケール物のバリエーションだとすると遊び心のあるスケールモデラーにしか売れないんじゃないかと。

ところで当時から興味が無かったんでチェックしなかったけど
フジミのアルピーヌって新作だったの?まさか、スーパーカーブームの時のリメイク?
647HG名無しさん:2005/08/09(火) 23:41:07 ID:bZvi+7bg
今日パーツが届いた。10円入れ忘れたのにどっちも入れてくれてたバンダイサンクス
一応完成したけど、ダカールが剥がれまくったorz
648HG名無しさん:2005/08/10(水) 12:56:09 ID:VVsGLSe/
>>640
まだ作ってないけど売れ残ってたのでエヴァヲタの責任と思ってちゃんと買ったぞ!
03とか書いてあるシンジとミサトのついた奴だ。
元は古いキットだけどバリやヒケは少なめ、ただモールドもダル目。
ダッシュボードやホイール、リアのモータ、フロントライト周りは新規で中々。
リアに給油口跡があるが絵によってあったり無かったりするのでどうしようかな。
人形はLMHGより微妙に小さいかな?割とシャープ。
LMHGのスイカ男と合わせてもそう不自然でないかも。
問題は色で水色か青メタか青パールか。

649HG名無しさん:2005/08/10(水) 19:53:49 ID:dSBs20UL
中古サキエルが1500円で売ってたから買ってしまった。
こんなに年月経ってから再会するとは。
つーか、ゴムパーツ薄っ!
量産最終は当時買ったけど、結構厚くて口が閉まらなかったような。
650HG名無しさん:2005/08/10(水) 22:29:29 ID:4pZmYlaa
>>649
安心しろ、サキエルもすぐ戻るよ。
651HG名無しさん:2005/08/10(水) 23:05:49 ID:c6gT8X8W
さて組み終わった。
思ってたより動いたよ。
ちょっとした感動をおぼえた。
652HG名無しさん:2005/08/11(木) 00:13:21 ID:EHeIJPcH
1100円だったからA310買った
653HG名無しさん:2005/08/11(木) 00:50:49 ID:3AfGKiCx
F型装備のやつって無塗装だとキツイ?
654HG名無しさん:2005/08/11(木) 01:07:01 ID:JaSwu7IB
>>909アンチAT発動しつつあるときだから、肉体にアダムが埋まったんじゃないかな?分からんけど
>>910TVver?劇場版?どっち?
655HG名無しさん:2005/08/11(木) 01:09:46 ID:JaSwu7IB
誤爆スマソスルーお願いします。
656HG名無しさん:2005/08/11(木) 02:02:10 ID:ar9pMMZa
池袋付近でエヴァ初号機輸送台?を販売している店舗はありませんか?
657HG名無しさん:2005/08/11(木) 02:27:06 ID:OEPxnWdA
>>656
黙れ。死ね。
658HG名無しさん:2005/08/11(木) 09:34:46 ID:ze2zEhf0
>>656
わからんけど再販するからマテ。
659HG名無しさん:2005/08/11(木) 12:03:34 ID:JaSwu7IB
通販でLMHG安く売ってるとこって分かりませんか?
660HG名無しさん:2005/08/11(木) 15:23:58 ID:BpnTF0Br
>>659
googleの使用を提案
661HG名無しさん:2005/08/11(木) 15:35:28 ID:yShoFt4a
わざわざ安く買える店を教えるお人好しがいるんだろうか
662HG名無しさん:2005/08/11(木) 19:51:52 ID:zc+/RmLy
昨日サキエル買った者だが、指(爪?)1本無くしたからどうでもよくなった。
探すのもマンドクセ。
サキエルたんは打ち捨てられている。
663HG名無しさん:2005/08/11(木) 21:10:14 ID:xaRdQUO9
爪あったんで打ち捨ててたサキエルたんに接着して黒く塗装して飾ってあげた。
664HG名無しさん:2005/08/12(金) 01:01:52 ID:pkEqpVWx
上のほうで量産型を弄っていた人達はどこ行ったんだ〜・・・って自分もその中の一人だったりするんだが。
やっぱ終わった作品のスレって誰かが作り始めることでそれに触発されて周りも動くって感じにならざるをえんよなぁ。

つー訳で僭越ながら一人でも多くの人間を感化できるように少しづつだが作業して晒していく所存。
デジカメの電池が無いので画像はまた明日〜、とりあえず決意表明ってことで。
665HG名無しさん:2005/08/12(金) 20:29:21 ID:rQdhYuKr
>>664
いやー俺も作ってるんだけどデジカメが行方不明で。
666HG名無しさん:2005/08/12(金) 23:43:32 ID:PFnykXx5
漏れなんかデジカメ自体持ってないよ(泣

黒EVAマスクとか撮ってうpりたいんだが、それ以前にシリコン複製だから白いまんまなんだよ。
自在に曲がるロング腕も白!黒EVAなのに・・・

なあ、シリコンみたいにブヨブヨ曲がるもんって何で塗ったらいいよ?
とにかく黒くせんことにゃサマにならんよ。
とても人には見せられないっす。
667HG名無しさん:2005/08/12(金) 23:56:09 ID:0sF4Fg+/
シリコンで型取りして、シリコンでキャスティングしたのか?
なんかよくわからんのだが・・・。
668HG名無しさん:2005/08/13(土) 00:21:26 ID:wWMACIYl
違う違う。シリコンの方を複製物にしたかったんで、プラモの型取りにはシリコンは使わなかった。
今風に言うならおゆまるで型を作ってそれにシリコン流したと言えばイメージ湧くかな?
キャストは使ってない。重いし動かないし。

バルディのロング腕は全く動かないじゃん?アレをシリコンに置き換えて芯にハリガネ(パンの袋とかを縛るネジリ棒みたいなの)を挟み込んでおいた。
いい感じに曲がってくれるし関節にボール仕込んで肉厚を薄くしてやれば曲がりシワもリアルになりそう。
とりあえずはテスト用に作ってみたんだが、弾力もあるんでそのまま本体の肩関節にアタッチメントできる。
ポジトロンライフルまで持てる。

今度は指先まで動く決定版を作ってみたいな〜と。
669HG名無しさん:2005/08/13(土) 01:10:36 ID:0Ld/VjJ2
シリコンに染料系混ぜて着彩ってのはいかが?('A`)
670664:2005/08/13(土) 15:28:38 ID:26Y846qQ
やぁ、言い出しっぺにも関わらずいきなりばっくれてごめんですよ。
ばっくれたのは決して前回晒した時から全然作業してなくて見せたくなかったとか
足首のパーツがどっか逝ってていきなりモチベーションが下がったとかそんな理由じゃなくて
PCトラブル発生で復旧に手間取ってたからなんだよ、ホントダヨ。

まぁ全然作業してなかったのは事実なので以前作った物と一緒に並べてごまかしてみる。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1123914225185.jpg

次の課題は首から肩にかけてのラインをどうするかってとこです。乞う御期待。
671HG名無しさん:2005/08/14(日) 00:38:57 ID:h80YbrdY
量産型と最終決戦仕様の違いって、オリジナルロンギヌスの槍と羽の大きさだよね?
672HG名無しさん:2005/08/14(日) 12:52:06 ID:Ah1dgzzf
全然違う。

量産型
胴体下半分が流用パーツ。
武器は剣状態。
頭はプラ製で差し替えてポーズ変更。
腕はアサフレックス製で固定。
羽はプラ成型。

最終
胴体が新規パーツ。
武器はロンギヌスのレプリカ。
頭はフレーム内臓のゴム皮。
腕はシステムインジェクションで可動。
羽はアサフレックス成型(金型は共通)

どこでそんな誤った情報仕入れてきたんだ?
673HG名無しさん:2005/08/14(日) 14:36:08 ID:h80YbrdY
>>672そんなに違うとは知らなかったorz
武器違うからどっちもほしいな。またヤフオクで買うことにします。
674HG名無しさん:2005/08/14(日) 15:05:36 ID:Zg3uzSKp
最終は、下半身以外まるっきり別物だからな。
なんで再販のラインナップから漏れるのか理解できない。
675HG名無しさん:2005/08/14(日) 15:20:24 ID:h80YbrdY
最終も量産型も高すぎて買えんな今は
676HG名無しさん:2005/08/15(月) 00:48:27 ID:TQjDDBby
ここで実際に手を動かしてる方々には反感を買うかもしれませんが
質問します。世間にはレンタルショーケースなるものがあるそうで、
最近友人に、「お前のなら結構売れるんじゃない?」などと言われ
いそいそと出かけてみましたが、あるのはガンプラばかりですし
見てきたのは一度きりですので、それらの商品が実際売れているのかも
分かりません。ただ自分の作った物を誰かが見て、評価してくれて
お買い上げいただけるのであれば、興味があります。
きっとモチベーションも上がり、これまで自己満足と目を瞑ってきた
妥協もしないでしょう。
以上の点を踏まえて、LMHGのエヴァシリーズ
基本工作と塗装のみの仕上がりで価格はどの程度が妥当でしょうか?
定職をもつ身ですし、あくまで素人の作品ですので、
製作にかかった時間や使用したマテリアルなどの価格は含めず
ただ自分自身製作せず(また出来ず)完成品を購入したいという
方々の立場に立った御意見を御聞かせ下さい。
私自身はキット価格に0を一つ足しても良いのではないかと
考えています。
677HG名無しさん:2005/08/15(月) 01:09:11 ID:l7YFLA2H
海洋堂のキレイに塗装済みの完成品でも叩き売りにあってるんだが、それより出来が上か
どうか比べてみては?

2ちゃんじゃ画像無しでは何とも言えんよ。
678HG名無しさん:2005/08/15(月) 01:12:07 ID:BaY2juvq
>>676
ヤフオクを覗いてみた方がいいんでないの?

ここは模型板だから、未組み立てのキットを欲しがる人はいても
他人の作品を欲しがる人はいないと思うよ。
とくにエヴァシリーズは旬を過ぎちゃったから厳しいね。

販売目的で作るなら、個人の嗜好は棄てて種死を大量生産だね。
679HG名無しさん:2005/08/15(月) 02:31:47 ID:Tty9r2o7
マゴロックってプラモのオリ武器なの?
680HG名無しさん:2005/08/15(月) 03:05:57 ID:BaY2juvq
>>679
山下いくと(エヴァのメカデザイン担当)が
Newtypeの表紙用に書き下ろしたイラストが初出だったと思う。

HG初号機輸送台仕様インストの表紙を参照のこと。
681HG名無しさん:2005/08/15(月) 04:20:32 ID:+jO5PMNO
>>676
あなたが作った物に、市販されている完成品以上の値うちがあるかは画像がないとわからないなぁ。
普通は格好良いオリジナルな造形やギミックがなければ、市販の完成品を買うと思うよ。
ガレージキットのエロフィギュアとかが高値で売れるのは、完成品が売られていないから
作れない人は高くても組んでいるのを買うしかない訳だし。
貴方が自分の作った物を損得抜きで見て欲しいのならショーケースも良いと思うけど。
そうじゃないなら他の人が言うようにヤフオクで様子見した方が良いんじゃないかな。
682HG名無しさん:2005/08/15(月) 11:53:12 ID:QGX7xkiD
いやー久々にエヴァプラモ買ってきた
売れ残ってた3号機しかなかったけどテラカッコイイね
インストだとトウジ重傷だけって書いてあったけどアニメだと死なないのね

バンダイさん再販いつですか
683HG名無しさん:2005/08/15(月) 11:54:51 ID:oBNPa8z8
いいよなぁそこらへんに売ってて、昨日落札したよ。高かったけどorz
684HG名無しさん:2005/08/15(月) 11:57:44 ID:QGX7xkiD
俺の近所のプラモ屋はみんな潰れてるからなー
わざわざ秋葉まで出て買ってる
685HG名無しさん:2005/08/15(月) 11:58:32 ID:oBNPa8z8
再販する時はあるんだろうけど、定価じゃなぁ高いよ
686HG名無しさん:2005/08/15(月) 12:20:07 ID:+jO5PMNO
>>684
家の近所の文房具とプラモを扱ってた店も、潰れるか同人用の道具が充実した店になってるなぁ。
玩具屋も超合金や完成品ばかり扱うようになったし。
687HG名無しさん:2005/08/15(月) 12:31:24 ID:0I7O+YAI
676です
>>677、678、681の方々
レスありがとうございます
仰られること良く分かるのですが
自分がキットより高価でと考える理由として
市販の物が完成品でない事とネットオークションと違い
自分の目で確認できる事があります
また自分は画像を貼る知識もデジカメもないので
アナログなやり方しかできません。
市販の完成品がある事と、エヴァが旬を過ぎている事は
確かに不安材料ですが、やはり興味があるので
とにかく挑戦してみます。
688HG名無しさん:2005/08/15(月) 12:45:22 ID:wyp8a+42
ショーケースはオクと違って値段設定が難しいからなぁ
689HG名無しさん:2005/08/15(月) 14:12:28 ID:EcgbgkG9
今は海洋堂のアクションフィギュアで補完出来るから難しいんじゃないのかな?
プラモ定価約2500円に対しアクションフィギュア約3000円、
更にアクションフィギュアは劇場版の寸胴な弐号機、量産機まで有るしね
エヴァのキットは「プラモデル」としては優秀だけど造型面では超イマイチだよ
690HG名無しさん:2005/08/15(月) 14:30:34 ID:9HJ3fWk2
>>689
> エヴァのキットは「プラモデル」としては優秀だけど造型面では超イマイチだよ

そんなひどかったっけ? LMHG いくつか作って,素組みでも結構格好良いと思っ
てたんだが.エヴァに詳しくないからわかってないのかな.
691HG名無しさん:2005/08/15(月) 14:30:49 ID:hQis5sqM
>>670
首どうしたの???
692HG名無しさん:2005/08/15(月) 18:12:33 ID:+xtWxuWr
>>689
へぇーそんなのあるんだ
秋葉結構行ってるけど初めて知った・・orz
693HG名無しさん:2005/08/15(月) 18:48:47 ID:BaY2juvq
>>687
キットより高額に設定するならセット売り限定にしておけ
初号機だけが売れてその他がいつまでもショーケースに残っている様が
予知能力の無い俺にもありありと脳裏に浮び上がってくる。
694677:2005/08/15(月) 20:37:28 ID:l7YFLA2H
画像貼る気が無いのならここでは(的確な)アドバイスできる事はほとんど無いよ。
ちなみに今のうちに言っておくけど、高く売れたって報告してもネタ扱いされるよ。
695HG名無しさん:2005/08/15(月) 22:15:02 ID:hdcDIBtb
「一生懸命製作した物を売る」という行為は、オクスレでもない限り
基本的にこの板では邪道扱いされるので、好意的なレスは期待できない。
696HG名無しさん:2005/08/16(火) 02:47:41 ID:moJYUZw/
>>676
一昔前に「キット製作代行業」ってスキマ産業が似たよーな事してたね。

>キット価格に0を一つ足して
>基本工作と塗装のみの仕上がり

正直それって中国で作られた食玩がヒットする前、
ガレキとかが無造作に抜きっ放して入って売られてた頃のおはなし。
今じゃメーカーだって組み立て完成品じゃなきゃ売れんと方向転換してるよ。
そのガレキメーカーが今、どんな商売をしているかを見れば答えは出てるんじゃないかな。

キミの発想は約十年くらい前のものだよ?
697HG名無しさん:2005/08/17(水) 15:39:00 ID:iLvNqbkS
676,687です
レスして下さった方々ありがとうございます。
確かに自分の発想は10年近く前にイベントで見かけた光景を
参考にしています。
なので現在ショーケースなるものでのプラモ完成品の
妥当な価格について質問しました。
このスレならばエヴァモデルの現在の価値というか
ニーズというか、把握できるかもと思いまして
また、その程度の仕上がりについても容易にご想像いただけると思い
画像を貼れないのにもかかわらずレスしてしまいました。
先に述べたように、気を悪くなされた方もいらっしゃると思います。
悪気はありません。大変失礼いたしました。
698HG名無しさん:2005/08/17(水) 20:36:14 ID:yWw85LvJ
決して悪いことではないと思う。
10年前からある発想だが、ヤフオクとかで個人としてなら現在でも立派に成立していることだから
そんなに考えが古いってわけではないと思う。

>>697
>>689が述べている通り、プラモよりも出来のいい玩具があるから
ガンプラのような高額を狙うのは難しいと思う。
あと玩具と差異をつけるならやはり塗装にこだわるのが一番だと思う。
699HG名無しさん:2005/08/18(木) 00:30:20 ID:XdB50uK3
LMHGはガレキ殺しと言われたアイテムだったよな。
ゼロがひとつ少ないのにガレキ並の可動とオプション、
そしてガレキが比較的作家性の出ているプロポーションであったのに対し
LMHGはあくまで劇中のプロポーションの割り出しにこだわった。

安さと設定に忠実な造型、そしてプレイバリュー。

正直それを壊す高値設定は、LMHGのコンセプトに相反するものじゃね?
実際LMHGに息の根を止められた理由は「安いのに出来がいい」だったんだから。

後発のメーカーはLMHGより簡単(作る手間いらず)なトイに流れて行ったし、
そのトイだって結局は値段をLMHGに近づけるか、
もしくは違った価値(山口可動など)で値段に説得力を持たせた。

安さが売りのLMHGに簡単仕上げと塗装を施しただけの品にヒトケタ上の値段設定はムリだと思うよ。
700HG名無しさん:2005/08/18(木) 00:49:50 ID:EzpAEqFT
そういえば一年くらい前の伝穂にかなりカコイイ初号機が載ってたんだけど何号だっけ?
プラモだと黒いゴムの部分にガラス繊維とか使っていたんだけど・・・
701HG名無しさん:2005/08/18(木) 01:06:26 ID:6KW6BCN6
702HG名無しさん:2005/08/18(木) 09:33:54 ID:vRkRKfz0
東海村なら電ホじゃなくてモデグラじゃん
東海村は山下いくとのファンぽくて「いくと版ν」の立体化もしてたね
下半身とか後姿が公開されてないんでアレンジかなり効いてるけど

この人最近モデグラ出てないし、
ギャルガチャとかの原型の仕事ばかりやってるからもうモデグラには出ないかも
703HG名無しさん:2005/08/19(金) 20:07:17 ID:tRLpXIsI
新潟市の坂井プラザって店が弊店セールしててHGLM無印量産機が3つ売ってたよ。
欲しい人いるかわからんけど。
704HG名無しさん:2005/08/19(金) 20:09:53 ID:tRLpXIsI
しかも新潟の人いるかわからんけど。
705HG名無しさん:2005/08/20(土) 01:50:45 ID:M1tVQQpU
>>703
無印量産機の出来にはちょっとショックだった…
腕の色分けはシールだしフェイスも手抜きなかんじ
この価格で可動しない腕もなぁ
羽も白一色。2000円がぁあああああああああ
706HG名無しさん:2005/08/20(土) 02:07:14 ID:boOAq6S8
しょうがないんだ、あれは。本編で活躍しないうちに
初期に公開された少ない資料だけで、スピーディーにリリースされたキットだから。
そういうタイミングで発売されたライブ感が売りだったわけで。
まぁ、最終版が何故か再販されない以上、現状では無印で我慢するしかないわけだが・・・。
707HG名無しさん:2005/08/20(土) 02:14:18 ID:FrsfjrHd
あれってミキシングで再販できない?

確か0083のガンダムが地上用と宇宙用でミキシング販売されてたよーな。
ゴムゴムヘッドが駄目なら無印からノーマルヘッド持って来て売り出せないんかね?
708HG名無しさん:2005/08/20(土) 02:16:52 ID:boOAq6S8
フルバーニャンは、極めて例外的なキットだったと思うが。
あれなら全部新規にするほうが自然だよな。
そもそも\700一号機は一個たりともまともな形状のパーツ無いし。
709HG名無しさん:2005/08/20(土) 10:08:57 ID:kRSelZMT
山口可動の量産機みたく割り切って軸打ちこんだ可動する顎にしてしまった方が良いかもナ
710HG名無しさん:2005/08/20(土) 11:16:47 ID:jNzPKvTq
ヤフオクで無印量産型1200円で落としたんだけど
すごい言われっぷりですね。なんかショックだ
711HG名無しさん:2005/08/20(土) 11:19:59 ID:WMtJusJ3
いま、数年ぶりに箱からエヴァプラモ出したらガッカリした。
細っ。

エヴァのスリムなところが好きだったんだけど、
ガンプラに手を出したらこういう事になるのか。
712HG名無しさん:2005/08/20(土) 12:51:48 ID:vbWlp8lm
LMHGのメーカー的ウリな腕を、なんとかしたいと思ってるんだけど
やっぱり、リキャスト必須だよね
713HG名無しさん:2005/08/20(土) 12:52:29 ID:kRSelZMT
ガンプラ如何ではなくて、自分が主観的に「良い」と思って作ってきたものを
間を空けてもう一度見てみると客観的に「何か変」と評価してしまう現象に近いのかもよ

LM-HGは腹から下が長細くて気持ち悪い
後期型量産期はその辺頑張っていた気がする
714HG名無しさん:2005/08/20(土) 21:01:59 ID:FrsfjrHd
ん?すると最終戦仕様は体型が細身からノーマルに上手く近付けてるって事?
ちなみに頭を弐号機と差し替えられる?
そしたらシト版弐号機が出来たりして。どーよ?

まあ背中とかエントリープラグとかイロイロいじらなきゃならんけど。
715HG名無しさん:2005/08/20(土) 22:03:30 ID:kRSelZMT
>>714
そこまでするんなら素直に海洋堂の劇場版フィギュア買ったほうがいい気がする
プラモの量産機はコンドーム被せるためにいろいろ犠牲になってるから弐号機の首は加工無しで繋がらないはず
劇場版で弐号機のデザイン丸ごと(頭もデザイン変更された)変わってるしキットと頭身違うよ

ちなみにEVAはTV版の山下デザインが引き継がれずに劇場版では別の人がデザインしてる
716HG名無しさん:2005/08/20(土) 22:33:57 ID:M1tVQQpU
秋葉の海洋堂見に行ってきたけど定価の上に
弐号機と4号機、3号機しかなかった

造型はめちゃかっこよかったけどね
定価だと買う気が…
717HG名無しさん:2005/08/20(土) 22:40:57 ID:boOAq6S8
>>716
割引厨の書き込みって心底目障りだわ。
店頭から無くなってもギャーギャー騒ぐなよホントに。
718HG名無しさん:2005/08/20(土) 22:55:22 ID:M1tVQQpU
>>717
あっそ、で?
719HG名無しさん:2005/08/21(日) 00:26:53 ID:DAlsMD4k
>>717
禿胴。
720HG名無しさん:2005/08/21(日) 01:41:21 ID:kictryfP
キャラホビで新作デカールの展示あった!
MGの原八作例を元にしたみたいな新デザインと、ロゴとかセットに
なってた。
なぜか初号機と3,4号機のセットと、弐号機と零号機のセットだった。
721HG名無しさん:2005/08/21(日) 10:07:55 ID:Ds5OYArg
何で今更になってデカールなんて出そうとすんだろ
水転写デカールだと良いけれど…
722HG名無しさん:2005/08/21(日) 12:27:03 ID:WldQR+PX
マジディスカ( ゚Д゚)!!
ちょうど、エヴァに似合うマーキング考えてたとこだから嬉しいな。
723HG名無しさん:2005/08/21(日) 18:20:00 ID:bDa6kAeR
引っ越しの時に片付けた未組み立ての量産機最終戦仕様と初号機輸送台仕様が発見されました、
オクに出したら買ってくれますか??
724HG名無しさん:2005/08/21(日) 18:27:58 ID:inG7kCVq
最終決戦仕様なら買う値段によるけど
725HG名無しさん:2005/08/21(日) 19:53:42 ID:IQ9mrdOV
輸送台仕様は普通に売ってるから、なんともいえんな

ところで上のほうで話に上がってたカイヨウドウのアクションフィギュアってLMHGより
やっぱ小さい?スケール同じなら並べて飾りたいんだが
初号機や弐号機より参号機や四号機が格好よく見える俺は変なのだろうか
726HG名無しさん:2005/08/21(日) 21:21:24 ID:A0f5qKY6
>カイヨウドウのアクションフィギュア

山口可動のやつ?あれなら「ほぼ同一」スケール。
「ほぼ」と言うのは体型のデフォルメがバンダイと違うため。
武器を持った時のハッタリが効く様に手先がデカイ。
なのでピストルを構えても「バキューン」て感じに決まる。
どうやらそんなデフォルメも込みで山口可動なんだろう。

しかしゴムゴムフィギュアっぽく、ポジトロン砲みたいなでっかい得物は直線がカッチリ決まらず
モヨヨーンとしたカタマリ感は拭えない。
(いや逆にバンダイの方はボリューム感が足らず薄っす〜いぺッタンコ武器なんだがw
 この辺はカトキみたいなディティールにこだわるデザイナーが出現する前夜だったせいもあるだろう)

727HG名無しさん:2005/08/21(日) 22:15:03 ID:Ds5OYArg
てか山下いくとはカトキみたいなディテール手法とは違うんじゃない?
カトキのは主に四角いブロックの集合体、
いくとはなめらか(?)な面構成に奇妙なパネルラインが引いてあったりとか
どちらも良い所が有ると思う

プラモのほうのデザインはバンダイ側の独断で行われたんで何とも言えないんだけども
確かにプラモの武器は小さくて薄かった
当時出た完成品(山口可動ではない)も酷かったな
728HG名無しさん:2005/08/21(日) 22:31:27 ID:WldQR+PX
セガのアクションフィギュアか?あれはあれで玩具らしい
スタティックな解釈が素敵だと思うんだが・・・。
ラインナップや小物に関してはLMHGを凌駕してるし。

まぁ、全然売れなかったんだが。
729216:2005/08/21(日) 22:47:57 ID:S8550JBD
>>725
俺には零〜伍まで全部カッコ良く見える。
730HG名無しさん:2005/08/21(日) 23:20:42 ID:A0f5qKY6
>セガのアクションフィギュア

零号機だけ中古で買ったよ。輸送台が付いてるやつ。
しかしオプション少ないしあんまり動かんしでブリスターに入れっ放しで飾る以外になんかあるか???

>>727
違う違う、デザインセンスを言ってるんじゃなくて、単なる長四角い板を彫り込んでライフルにしてゆく
今までのバンダイデザインに「もっと面や角度を豊かにして」と注文をつけ、
立体的にリアリティのあるものに仕上げたのがカトキだと言ったんだよ。

カトキデザインのガンプラ辺りからオプション兵器が「それらしく」立体化され始めただろ?
731HG名無しさん:2005/08/21(日) 23:28:24 ID:WldQR+PX
>セガ
ん〜、まぁ確かにあんまり動かんわなw
零〜参号機、初号機暴走まで一通り買うと
マゴロックスも含めて劇中の全装備が揃うし、
UN重爆撃機も立体化されてるので、割と集め甲斐はあるよ。
極めて設定に忠実な造形は評価に値するけど、
可動部分が少ないから、硬いポーズしかとれないんだよね。
まぁ、おもちゃっぽいのが好きじゃない人には駄目フィギュアかもしれん。
732HG名無しさん:2005/08/21(日) 23:41:30 ID:A0f5qKY6
>一通り買うと

まいりました!EVA愛ですな。
なるほど、ほぼコンプすれば装備も揃うのか。UN重爆撃機まであるのはスゲェな。
ところでUN重爆撃機ってEVAシリーズ吊り下げたアレ?
それともサキエルと一戦交えたやつ?
733HG名無しさん:2005/08/22(月) 00:01:55 ID:WldQR+PX
UN重爆撃機は、サキエルの周りでうろうろ飛んでた小さいアレ(´∀`)

零号機は頭の塗装がもっさりしてるし、確かに印象悪いかもね〜。
量産機の翼が左右で連動して動くギミックとか結構楽しいよ。
あと、ゼルエルが柔らかい中空ソフビで触り心地いいw
734HG名無しさん:2005/08/22(月) 00:24:49 ID:FeI+wv5X
漏れは元々おもちゃメインで買ってるのだが(ちゃんとLM,LMHGも作ってるYO)
セガのは結構好き (´ー`)ノ メジャーメーカーのマスプロだけあって癖の少ない、
トイとしてのEVAの公約数的回答にはなってるとヲモ。
超合金魂出現以前では最もスタンダード玩具と言えるぞよ
魂もアレはアレでそれなりに楽しいが、やっぱ癖は掛かってるよな。
仕様はセガよりかは遥かに豪華だが。
735HG名無しさん:2005/08/22(月) 00:36:53 ID:nmKAyRYE
あとあれだな。人気無いから今でも安く手に入るところが長所かw
736HG名無しさん:2005/08/22(月) 10:15:52 ID:kLaugOmb
PGEVA初号機今の所1000円なんだけど、買おうかな。
後PGEVA色塗り必須?
737HG名無しさん:2005/08/22(月) 10:46:06 ID:aNOmFtde
>>736
中身はただの超でかいLM-HGだと思え
PGなんだから殆ど色分け出来てるに決まってんだろ
738HG名無しさん:2005/08/22(月) 10:54:01 ID:kLaugOmb
>>737レスありがとう。趙デカイLMHGなのか頭の中に入れておくよ
739HG名無しさん:2005/08/22(月) 11:50:12 ID:nmKAyRYE
>今のところ\1000

バカだな。自分で狙ってる商品晒してどうすんだw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21044399
740HG名無しさん:2005/08/22(月) 11:59:02 ID:kLaugOmb
うはレスした一時間前くらいに入札されてるorz
741HG名無しさん:2005/08/22(月) 21:28:30 ID:ndsF3WPr
>>726
大きさ同じくらいなのか

3号機買って「うぉーできいいじゃん!1」盛り上がって無印量産買って絶句したから
フィギュア買ってみるわ
742HG名無しさん:2005/08/23(火) 16:23:07 ID:+Q4Bl7JW
中古屋いけばけっこうLM-HGあるなぁ。
しかし、あまり買う気にならないのが不思議だ。

エヴァのPGってガンダムの1/60くらいのデカさ?
743HG名無しさん:2005/08/23(火) 18:33:07 ID:vr0WCzDp
そんなもん。
でもあんましオススメしない。
744HG名無しさん:2005/08/23(火) 19:53:44 ID:vr0WCzDp
そういやHJにEVAデカールが載ってたな。
小さすぎてよくわからんが、なかなか良さそうだ
745HG名無しさん:2005/08/23(火) 22:14:00 ID:+JZEv1no
なんか知らんがこんなの見つけた。これってFAXのやつかな?
ttp://img.shop-pro.jp/PA01002/944/etc/2003-5.jpg

PGエヴァには本当にがっかりさせられた記憶がある。
746HG名無しさん:2005/08/25(木) 02:07:30 ID:o9kmn+Gg
>>744 詳しく
747HG名無しさん:2005/08/25(木) 02:57:46 ID:pf8Oo9z1
デカール水転写なんだね、ヨカッタ〜
MGに載ってたよ。原八版でそのまま出すとはバンダイも思い切ったねぇ
748HG名無しさん:2005/08/25(木) 16:22:01 ID:zFznXVsv
エヴァのプラモでジオラマ作りたいが、スケールがわからない。
何処かに詳細なカタログデータが載ってればサイズを割り出せるんだが。
749HG名無しさん:2005/08/25(木) 16:25:11 ID:h1M52zIJ
>>748
詳細な設定画無い上に、劇中でも結構幅があるからなぁ。
スパロボなんかでも40〜200mとかいう大雑把さだから、アニメ見て自分のしっくり来る大きさでいいんじゃないか?
750HG名無しさん:2005/08/25(木) 16:36:06 ID:4/UuG0Fb
>>748
これは仕様です、エヴァに身長設定はありません。

山よりでかくなったりビルをよじ登っていたり、場面によってサイズが変化しています。
作りたいジオラマの場面をアニメ等ででよく観察して
対比できる構造物から、その場面に於けるエヴァの身長を推定しましょう。
751HG名無しさん:2005/08/25(木) 19:28:16 ID:RsuRuNBp
企画書時点では40mだったな。まぁ元ネタがウルトラマンやからね (´ー`)ノ
752HG名無しさん:2005/08/25(木) 21:39:52 ID:CukovMv4
こないだ警官の鉄砲奪ってつかまった少年の部屋がテレビで出て、
机に大量のエヴァがあった。すかさずチャンネル変えたくなった。
753HG名無しさん:2005/08/25(木) 22:39:50 ID:Fcu+hN8n
テレビの上に3人ほどレイがいたなw
754HG名無しさん:2005/08/25(木) 23:07:40 ID:3Ar5AKmz
>>752
マジ?
やれやれ。
勘弁してくれよ・・・

とか言ってみる。
755HG名無しさん:2005/08/26(金) 00:14:21 ID:K58xzNup
PGエヴァは当時作ったよ。
最近捨てたんだが結局一度も自立しなかった。
今時のニートにはぴったりのモデルだ。
756HG名無しさん:2005/08/27(土) 08:12:41 ID:1SXPMb8q
東海村原八デザインのデカールって、いつ発売なんでしょうか?
教えてクンですみませんが、MG誌にも発売時期について
書いてなかったもので・・・ご存知の方宜しくお願いします。
757HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:36:15 ID:fre5kaG+
エヴァのプラモ欲しいんだけど
9月に再販されるHGって塗装必須?
758HG名無しさん:2005/08/29(月) 22:37:08 ID:Sy0eod3t
黙れ。まずは死ね。
759HG名無しさん:2005/08/29(月) 23:07:16 ID:+pD4LU8Q
シールあるからそれ貼ればいいじゃないか。
760HG名無しさん:2005/08/30(火) 05:39:45 ID:Uzz5EyxJ
塗装は殆ど無しで付属のシールだけでも見栄えはいいよ。
胴体のジャバラ部分と、靴の甲の穴はシールが無いので、
気になる人はそこだけ黒で塗るのがいいかなー。
761HG名無しさん:2005/08/30(火) 08:35:09 ID:D44ZjIBk
カドカワの本ではマジックで塗れとか言ってたしな>胴体のジャバラ部分
どうせグリグリ動かして遊ぶなら塗装なんて最小限でいい。
つか大して塗るとこないだろ。
762HG名無しさん:2005/08/30(火) 12:01:15 ID:NYpOE4cK
量産機だけはまっちろなので注意しろ!!
763HG名無しさん:2005/08/30(火) 23:55:55 ID:dZvklCsx
顔とか肩の先っちょとかは塗ってやるといいと思う。
濃ゆい成型色の上に純色を塗るハメになる訳だが…
764HG名無しさん:2005/09/01(木) 00:45:05 ID:uQfyq+bx
零改、初、弐号機の超合金エヴァが欲しいんだけど
どこ探しても売ってねーよー!!
弐号機だけなら通販で見つけたが・・・
売ってる店あったら教えてくれ
765HG名無しさん:2005/09/01(木) 00:52:06 ID:/jnJwQiX
超合金→板違い
売ってる店教えてくれ→スレ違い&マナー違反

そういう事だから。
766HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:53:12 ID:3npaUzhS
>>765
過剰反応もどうかと

>>764
そんなに需要の高いアイテムでも無いから気長に探してみ
都心に住んでるならもっと足広げてみよう
それでも見つからないのは探し方が悪いと思う
おもちゃ板にエヴァスレが有るだろうからあとはそこでアドバイス受けてみたら?
767HG名無しさん:2005/09/01(木) 17:48:24 ID:9ROHM4/6
再販は9月の下旬?
25日あたりですか?
768HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:31:33 ID:qOFgYpUx
ゴムパーツ量産型エヴァが再販されない・・・・

ヤフオクには少し転がってるが、送料考えると手が出ない

再販無理ならどっかのお店に通販で残ってないかな?
769HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:57:52 ID:Kc/5vEXw
おそらくない。あったとしてもおそらくプレミア価格だろう。
狙い目は田舎の方のデパートの玩具売り場か個人経営の模型店。
田舎の店はプラモの希少性にうとくて売れるとも知らずに奥の方にしまってる事が多い。
770HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:21:07 ID:KTTEGTpg
たまにまんだらけとかのぞくと新古品として半額ぐらいで売ってること
あるから近くにそういう店あったらチェックしてみるのもいいかも

前に渋谷のまんだらけにあるよって書き込んだらゲットしたねらーがいたけど
それは最終決戦が再販されないからだったのか
771HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:17:10 ID:MUlFpBga
最終ウナギも満足できるもんじゃないしそんな頑張って手に入れなくていいって。
772HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:56:03 ID:/jnJwQiX
ウナギはセガリアルモデルが結構いいぞ。
773HG名無しさん:2005/09/02(金) 00:25:33 ID:YRg01aNV
俺は山下エヴァ以外は認めん!
774HG名無しさん:2005/09/02(金) 02:12:55 ID:eyl6l2JK
最終ウナギ、どれくらいプロポーション変わってんだ?
誰か比較した画像上げてくれよ。ウナギ同志でなくていいから。
775HG名無しさん:2005/09/03(土) 01:21:43 ID:sFl61rnF
http://rokkomokei.com/image_Pla-Caractor/LM-HG/008_b_90.jpg
通常版(両刃剣つき)・・・腕うごかず・・・フィギュア加持とアスカ黄色ワンピ

http://rokkomokei.com/image_Pla-Caractor/LM-HG/057922_010_b_100.jpg
最終線戦仕様(両刃剣なし)ロンギヌスつき・・フィギュア ゼーレの1人と冬月
776HG名無しさん:2005/09/03(土) 01:38:55 ID:9FCCXqkK
>>775乙!
いいかんじに人間体型してるなー>最終戦仕様
マックロにしてバルディへッド乗せてみてぇーw
なんか変わり映えしないEVAシリーズの中で体形違う最終戦はかなり欲しくなったよ。
777HG名無しさん:2005/09/03(土) 09:10:15 ID:sFl61rnF
六甲模型教材社はまだあるらしい・・・・最終戦仕様

でも、本体が定価3000円で送料が2000円・・・・おまけに
通販は高飛車で敷居が高いので、なんか買いづらい・・・

うーん
778HG名無しさん:2005/09/03(土) 09:30:15 ID:Z5bvqSQp
最終戦でも手首とかヒザ当てとか、かなり劇中と違うままだったのに、当時ガカーリした。
LMを切り刻んだよ。
779HG名無しさん:2005/09/03(土) 10:59:02 ID:7uZt3qmm
え?
違ったっけ。
780HG名無しさん:2005/09/03(土) 17:39:07 ID:zNUkscuD
ディテールだけでもいくつか違ったはず
腕のアーマーは無くなって人間の肘を更に誇張したようなものになってた
(劇中では弐号機も無くなってたかな?)
拳のガードも無くなってる

全体のプロポーションは劇中のものとはまったくの別物なんで
海洋堂のアクションフィギュアにしとくのが無難かもよ
羽有り
http://www.j-hobby.com/kms_jpn/shop/prd_detail.asp?sku=AF162
羽無し
http://www.j-hobby.com/kms_jpn/shop/prd_detail.asp?sku=AF164
781HG名無しさん:2005/09/03(土) 18:58:29 ID:sOh+GIZM
あの辺は作画上の癖の違いじゃないかなぁとも思うのだが (´_`)
デザイナーも別人だしね
こだわる香具師を否定はしないが、漏れは共通流用でも許せちゃうな
782HG名無しさん:2005/09/03(土) 20:04:26 ID:cRfC9rtQ
>>781
同意。作画アレンジの範疇と捉えるべきだと思う。
なので、実は最終じゃないウナギの姿もアリという見方も出来る鴨ね。
まぁ、あのキットはそれ以前にかっこ悪いのが問題なんだが・・・。
783HG名無しさん:2005/09/03(土) 22:50:16 ID:sFl61rnF
パーフェクトグレード エヴァンゲリオン も再販かあ

零号とか弐号も出してほしかったなあ
784HG名無しさん:2005/09/04(日) 05:00:46 ID:QmS/ES8O
買っても落胆するだけだぞ、胴が伸びてるだけだし、その胴もかっこわるい。
頭もでかいわ、口はしまらないわで誉められたモンじゃないし。
785HG名無しさん:2005/09/04(日) 08:54:08 ID:xX7SVJCh
じゃあ、今の技術でリメイクだあ!
https://ssl.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=10539
たのみこむ・・・エヴァンゲリオンMG化要望スレ
786HG名無しさん:2005/09/04(日) 10:08:02 ID:Pw9F6CiO
MG厨うざい。LMHGはそもそも当時のMGレベルの技術で開発されたキットなのに・・・。
787HG名無しさん:2005/09/04(日) 13:11:46 ID:NymYlgh1
むしろHGUCぐらいのサイズと内容のが出て欲しいなと思う
788HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:08:02 ID:s910Ckzn
>>腕のアーマーは無くなって人間の肘を更に誇張したようなもの
ここは同意。

>>拳のガード
これは場合によってあったり無かったりだったと思う。どっちでもいいや。

俺も細かい事を指摘するが、>>780の画像のウナギの口は納得いかないな。
下唇は先っぽまで赤いんだぞ!
唇から白いアゴが延びてるんじゃないんだぞ!
ウナギ顔が好きな俺としては譲れない部分だ。
ガシャか何かでもこの間違いを犯しているものがあった気がする。
789HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:57:50 ID:PGk3BN3A
LMHGの再販はい9月の何日?
790HG名無しさん:2005/09/05(月) 12:54:36 ID:HrnB8R9f
791HG名無しさん:2005/09/05(月) 23:11:44 ID:PEcjI1gw
エヴァ用のデカールってどんなんだ・・・・そのまんま?
792HG名無しさん:2005/09/06(火) 01:29:26 ID:soaNiJg6
デカール、今月の模型誌各誌に図柄載ってるよ。
東海村原八氏の作例参考にしたらしい。
793HG名無しさん:2005/09/06(火) 08:03:18 ID:VvKROhnd
>>769
洗脳されすぎ。
794HG名無しさん:2005/09/07(水) 02:09:35 ID:LpPOX5cA
最終戦仕様だけ再販されないのは何故?
795HG名無しさん:2005/09/07(水) 07:47:42 ID:ewGQtGdM
ギニョール部分。サキエルもそーだろ
796HG名無しさん:2005/09/07(水) 18:24:06 ID:8tbgYA8d
サキエルの皮膚は物理的に侵食するしな
自らの骨まで溶かすなんてどこまで馬鹿やねん
箱絵が格好いいのに勿体無い
797HG名無しさん:2005/09/07(水) 21:21:30 ID:xGLN1I7y
サキエル再販されないのか・・・orz欲しいのに・・・
798HG名無しさん:2005/09/08(木) 11:22:51 ID:0mNzEFeL
俺のテキトーなパチ組で良かったら。
799HG名無しさん:2005/09/08(木) 16:08:59 ID:JwZVodS4
サキエル、骨をサランラップに包んで組むとか出来ないかねぇ。
持ってないからためしようがないけど。
800HG名無しさん:2005/09/08(木) 16:35:30 ID:/U5jpYLe
>>799
こってり塗装でコーティングした方が早いと思うぞ。
内側にベビーパウダーをマブしておくって手もある。

俺も持ってないから試しようが無いが・・・
801HG名無しさん:2005/09/08(木) 19:55:56 ID:D7MvJGK/
そして持ってても積んでる漏れ・・・orz

サキエルのゴムパーツなんか黒いジャージの上下みたい
802HG名無しさん:2005/09/08(木) 20:45:10 ID:J5A9a8h+
サキエルなんてよく買ったなあ。
あれってもうブームのおしまい頃に出たアイテムでみんな飽きてたのに。
俺はスルーしてたよ。でかいしな。
803HG名無しさん:2005/09/09(金) 12:12:23 ID:RYOJpebk
LMHGでゼルエル出して欲しかった。
HGよりは色分け可能だったろう。
804HG名無しさん:2005/09/09(金) 15:37:21 ID:F6kIEGL+
針金でアルミサエル作った
805HG名無しさん:2005/09/10(土) 00:20:41 ID:bjfBjmm3
微妙にプラモじゃないんだけど壮絶技巧って買ってみた人いる?
リサイクルショップで見つけたんだけど中身見れないし検索でもあんまかからないからふんぎりつかないんだけど
どんなもんなんだろう
806HG名無しさん:2005/09/10(土) 00:23:55 ID:61zpy3/l
いや、あれはガレキだから完全に模型板向けの話題だろう。
まぁ、買ってみたことは無いわけだが。
807HG名無しさん:2005/09/10(土) 00:50:13 ID:OxLkqaUg
>壮絶技巧
なんかLMHGの可動域を少し良くしただけのような気がしたな。
違いはサイズだけ、みたいなビミョーな出来。
しかもガレキだろ?それなりに覚悟いるんじゃないかな。

いくらよ?LMHGなら千円ちょっとで手に入るから、それ以上ならマジいらんと思う。
808HG名無しさん:2005/09/10(土) 00:56:25 ID:kBdjEIW8
>805
チャレンジャー向き。ポリキャップ使用キットの中では最も難易度高いと思う。
これ組んでからポリキャップでは製作が頓挫するって事が無くなったな。
オレ以外でこれを完成させた奴を見たことが無い・・・
809HG名無しさん:2005/09/10(土) 01:03:37 ID:mlLk6s/H
今月再販されるバンダイのLMHGは出来が良くて¥2500だから、同じ価格ならプラモの方が作りやすい。
それ以下(¥1000くらい)なら、買いかも。
810HG名無しさん:2005/09/10(土) 01:08:48 ID:61zpy3/l
まぁ、LMHG出る前の商品だからな。
普通にエヴァの模型欲しい人はプラモで充分なんじゃねぇ?
811HG名無しさん:2005/09/10(土) 01:20:58 ID:OxLkqaUg
LMHGって「ガレキ殺し」って言われてたんだぜ?>オレ近辺だけどな

LMHG出る前の商品ならカンぺキにバンダイにマークされてただろう。
しかも変な作家性とか加えられたデザインだし。
その辺どうよ?>>808
812HG名無しさん:2005/09/10(土) 01:29:26 ID:2a2DxIhY
>>805
黄色の零号機以外は全部持ってる。

プロポーションは、アニメの劇中イメージの細身(個人的には最高)
ギミックは凝っているが、動かして遊ぶのには不向き(ポリキャップが割れまくり)
ゴム(ソフビ)パーツは、切り抜きと接着の際に注意
肩のナイフギミックは入念な擦り合わせと調整が必要
零号機にはロンギヌスの槍が付いているが、使い物にならない。

初号機のみ制作に取りかかったものの
内臓ギミックと外装の兼ね合いに梃子摺ってそのまま放置、現在に至る。
813HG名無しさん:2005/09/10(土) 01:42:15 ID:s0kfb8jz
記念に買うだけ買ってみてもいいんじゃない?
安ければ
814HG名無しさん:2005/09/10(土) 09:24:22 ID:XslET7R6
>>808
すねの合いが悪いけど俺のだけかな?
暖めても直らないしそもそも大きさが違う。
製品は肩ギミックのももが長いのはいいけどLMHGかPGにしといたほうがいいよ。
外装をゴムにアロンアルファでつけろなんて書いてあるキットだしね。
815805:2005/09/10(土) 09:44:46 ID:6oUqh2fM
みんなレスありがとー
おれが見つけたのは5000円ですた
5000円払う価値はなさそうですなぁ
LMHG再販まで待ってみようかと思います
816HG名無しさん:2005/09/10(土) 10:04:17 ID:6DEoIV2E
LMHGヤフオクで買っちまったよ。再販のことすっかり忘れてたorz
まだ買ってないF型でも買うかな・・・
零号機も改かっときゃ良かった。オレンジの法が好きだからいいけど
でもなんか改の方がなんかしっくり来る気がする。。。
817HG名無しさん:2005/09/10(土) 13:47:18 ID:OxLkqaUg
たかっ!5000円たかっ!よく購入を検討したなあ。
そこまでLMHGを信用できんのか・・・
818805:2005/09/10(土) 14:25:54 ID:6oUqh2fM
違う違う
PGの半額でPGより出来がいいなら買ってみようかなぁと思っただけなんだ
819HG名無しさん:2005/09/10(土) 15:27:45 ID:2a2DxIhY
>>818
PGのポリゴンラインが嫌いなら(修正は容易だが)お薦めかも?
弐号機も零号機も参号機もあるし、並べたいなら・・・と、言いたいところだが

完成させるだけでも大変!
>808を尊敬する。
820HG名無しさん:2005/09/10(土) 16:33:54 ID:WtC24jXS
確かに>>808は偉いな。つーかうpして欲しいくらいだ。
そもそもガレキって完成させる奴あんまりいないよな・・・。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:29 ID:mlLk6s/H
GK全盛期に後発でバンダイがキット化したときには驚いた。
LMHG発売はほんとに嬉しかった。
今度の再販でも持っていない参号機と四号機は注文出した。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:34:45 ID:OxLkqaUg
>バンダイがキット化

まさしく神キット降臨て感じだったよ。
HJでスクープ見た時にはちんちんおっきなった。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:16 ID:/AxP8cZH
試作品段階の方が胴体の造形カッコ良かったよな。
製品版の胴かっこわりー
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:39 ID:H3qG9ojU
壮絶技巧版は、零〜参号機まで全てに言えますが、バンダイのキットに較べて
ディティールはとてもよいのですが注意すべき点がいくつかあります。

はみ出た余分なネジ棒は専用の工具「喰切」(エンドニッパー)で切断・
黒ラバー状ソフビが引き裂かれないよう充分に砥石や金属やすりで
研磨・ネジ留め剤や、エポキシ接着剤は説明書には書いてませんが、
あったほうが断然作業信頼性が増します。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:39 ID:H3qG9ojU
また、「わきの下」 の 「ロッド+ポリキャップ」の可動安定部は、
少し腕を上げるとポリキャップの内径からロッドが外れてしまいます。

そのため、内径2.6mm〜3.0mmの真鍮パイプでシリンダーを、直径2.0mm程度の真鍮線
(一端貫通後はんだ付け→ピンバイスで穴あけ→片持支持)でT字状のジョイントを作り、
置き換える必要があります。

また腕のレジンや、肩の武器庫は合いが悪いので、エポパテやポリパテで修正必至です。
ラバーパーツで完成後メンテナナスできない部分はネジ抜け防止に、
重要部にはナイロンナットや、寸法が稼げる部分は市販の同サイズナットで
「ダブル反転ナット」で対策する必要があります。

このよう欠けやすい「カラーレジン・キャスト」の取扱い含め、
バンダイのキットの数倍位手間も掛かりますが、完成したときの喜びはひとしおです。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:57 ID:H3qG9ojU
http://review.rakuten.co.jp/item/1/203143_645320/1isw-2uyo_rv24746440/

ただ今初・弐・参号機と、零号機・零号機改を同時並行で作ってます。

追加で必要になるパーツは、真鍮線・パイプや旋盤を駆使して量産中

五体だから、単純計算で2×5=10個製作する対の新造関接が多くて大変!

しかも初号とそれ以降の4体は微妙に肩関節や腹部の建造方式が違うし・・・

ダンナと一緒に休日勤務の帰宅時に、DIYショップで金属加工具や、旋盤の刃、
ソフビシンナー、模型店でポリキャップを10個まとめ買いする2人の姿は異様に
見えたでしょうね。(秋葉で電子部品を買う北朝鮮の工作員か?:(笑))

地元の方、ごめんなさい・・・
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:44 ID:H3qG9ojU
帆船模型を作るつもりで、1−2年かけるつもりで気長に作りましょう・・・壮絶!技巧!EVA
説明書は不親切ですし、ポリキャップの構造も「たたき台」にしかなりません。

キットを素材にと思って、外れそうな関節は、市販の「T字ポリジョイント」・「シリンダーパーツ」
「ダルマ型ダブルボールジョイント」などで置き換えたほうがいいです。
本当はここで書くよりも図面でもホームページにUPすべきだけど
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:33 ID:H3qG9ojU
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:57 ID:FglbslME
PGエヴァのバランスってかなり好きなんだよな〜
ただ細部があまりにも大味過ぎなのとちゃんと作ろうとすると組みにく過ぎで
今のPGグレードとは余りにもかけ離れた設計だ…弄りかけのまま放置してある…

ごめんチラシの裏。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:34 ID:H3qG9ojU
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31558

たのみこむ・・・でPGエヴァを今の技術で作り直して欲しいって記事がある。
意見がもっと殺到すればリメイクも「アリエル」かも?
831808:2005/09/10(土) 23:24:56 ID:zIoCcZJ8
>820
いや、現在は壊れて放置状態なんだよ。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:35 ID:H3qG9ojU
https://ssl.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=10539

たのみこむのアドレス違い・・・こっちが正解
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:30 ID:Ja4U+mNZ
>>668
えらく亀だが、読んだの今なんで、スマ。

基本的にシリコンは塗装できないよ。
669が書いてるとおり、事前に着彩するしかないけど、残念ながら真っ黒にするのは
難しいんじゃないかな。

いわゆるタイルの目地剤の「シリコンシーラント」というやつなら最初から黒いのも
あるので、それが使えないかな?DIYショップとかで売ってる。
ただ硬化条件が違うから注型で使えるかどうかは判らない。
でも大昔の特撮雑誌で、石膏型+シーラントで軟質パーツを成形したって話は
読んだことがある。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:05 ID:6BZmBR4Q
今日、エヴァのディフォルメ リッちゃん、というガレキを買ったのですが、
頭のパーツが真っ白で質感が普通のと、違うような感じがするんですけど、
普通なら肌色っポイですよね、こーいう白いやつは、ブレーキクリーナー
とかは、使わない方がいいんでしょうか?
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:25 ID:vS4R1935
FAQかもしれないけれど、質問させてください

大昔のパトレイバーのプラモデル(MGじゃないやつ)は
関節のところの軟質パーツが、経年変化でプラを溶かすものだったけれど、
エヴァンゲリオンのは、大丈夫なのでしょうか?

MGのゲルググあたりでも、軟質パーツがあったらしいけれども、
いつごろから、大丈夫なものになったのかも、
よろしければ教えてください。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:33 ID:+EH5LNiB
>>834
ちゃんと他のスレで質問したことを断っておかないと
マルチ呼ばわりされて嫌われるよ。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:31:59 ID:uN6l/ln+
>>834
心配なら、濃い中性洗剤に一晩漬けてクレンザー付けてハブラシでゴシゴシが良い。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:58:50 ID:6BZmBR4Q
>836
そうですね、ごめんなさい。
あまりにもだれも答えてくれないから。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:02:22 ID:4cvz3eDp
可能ならプラの表面に薄手のナイロン手袋で被覆をして、その上からゴム状
ぱーつを被せると、シンナーを受けてくれるよ
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:20 ID:/462BKa+
LMHG初号機とF型装備の初号機の肩部拘束具って互換性あるのかな
もしあるならニコイチでオリジナル初号機とかつくろうと思うんだけど

あとPGの保持力ってどう?
おれ買ったときはゴムスーツ着せるのが難しくてPGかサキエルの説明書に書いてあった
「着せにくいときはグリスを塗ってください」ってのを鵜呑みにしたせいで保持力0だったんだよね
スタイル自体は嫌いじゃないんでまともに組めばそれなりの保持力が期待できるなら
リベンジしようかと思うんだけどどう?
841HG名無しさん:2005/09/12(月) 14:33:45 ID:d+3FDEVz
>>835
>>496で既出。発売当時のものが手元にあるが、全く問題ない。
プラが溶けなくなったのは1/60TV版パトレイバーからだったと思う。
842HG名無しさん:2005/09/13(火) 00:13:39 ID:2GIS3wRg
もうすぐスロが導入だから再販か
843HG名無しさん:2005/09/13(火) 23:01:03 ID:/vIusVnf
12日発売だけど、沖縄なのでまだ入荷してない・・・
844HG名無しさん:2005/09/14(水) 01:56:59 ID:xvBUzxHo
>>841

回答をありがとうございます。

> >>496で既出。発売当時のものが手元にあるが、全く問題ない。

496の方の発言では腕は大丈夫ということですが、ほかは大丈夫なのか心配でした。
・・・腕以外は、軟質パーツがないのかな?
エヴァンゲリオンのプラモデルを作ったことがないので、分からないもので。

> プラが溶けなくなったのは1/60TV版パトレイバーからだったと思う。

TV版は、私のは溶けてしまいました。
でも確認してみると、映画のジャケットを着たやつは、
まだ大丈夫なので、あれ以降の製品なら、溶けないのかもしれません。

ともあれ、再販キットを購入してチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
845HG名無しさん:2005/09/14(水) 17:38:56 ID:RRe47OoL
>>844
パトは初期のは溶けてたね。
途中で溶けないモノになったと記憶している。
846HG名無しさん:2005/09/15(木) 18:27:04 ID:zybf0Uic
さっき近所の寂れた模型屋行ったら、サキエルが売ってたんだが
再販はされてないよな?
847HG名無しさん:2005/09/15(木) 19:20:24 ID:/CjZk8Hx
再販はされてない
848HG名無しさん:2005/09/15(木) 22:13:49 ID:zybf0Uic
>>847
d、だよな
って事はやっぱりずっと売れ残ってたのか・・・
買ってこようかどうしようか、迷うな
849HG名無しさん:2005/09/15(木) 23:05:49 ID:0UxUZyVi
海洋堂の羽付量産機買いに行ったらエヴァプラモの再販品売ってた
弐号機のプラモ買うの初めてなんだよねー
なんか久々に楽しみだ
850HG名無しさん:2005/09/15(木) 23:21:18 ID:j2ZXCWUA
顔塗装ガンガレ。
851HG名無しさん:2005/09/16(金) 02:48:27 ID:5k1N4PkJ
>>849
まだ羽付量産機売ってるのか…
見つからないからプラモの量産機を組もうと思ってる
852HG名無しさん:2005/09/16(金) 10:59:15 ID:4w+GeE5D
ひょっとして弐号機のあたま真っ赤か。
853HG名無しさん:2005/09/16(金) 15:31:45 ID:8sVXZzIY
>>852
ひょっとしなくても全身真っ赤か。
手足をつける前の胴体は茹で上がったロブスターを髣髴させるほどに。
854HG名無しさん:2005/09/16(金) 15:39:51 ID:8sVXZzIY
ついでに言っとくと全体塗装なんてしないで筆塗りで白いところだけ塗ろうと思うなら
鉄道カラーの白を探しとけ。
クレオスのは薄いので何度塗っても白くならないから気をつけろ。
筆も1000円近いの買っておけ、毛は茶色いほうがいいぞ。
それで塗るときは薄めた塗料を筆に含んでよくしごいて塗りわけ線にそって縁取り、
30分後中塗りつぶしで透けてたらさらに30分後上塗りでうまくいくだろう。
855849:2005/09/17(土) 00:02:35 ID:6s6sTNk4
>>851
聞いてくれ・・・
ブリスターからはずしたら羽が片方綺麗にパッキリ割れてた・・・
ちょうど関節部だから接着したら可動しなくなるし電話してもけっこう昔のだから在庫なくて交換できないとのこと。
しかたないから適度に見栄えがするあたりで接着して赤で適当に塗装して弐号機に折られたことにしたんだが
高かったしちょっと虚しいな

弐号機は全塗装するし白サフ使うから平気〜
856HG名無しさん:2005/09/17(土) 00:29:08 ID:QmsquyKh
>>855
マジかよ・・・災難だったな・・・
俺も随分前に量産買ったっきり開封してなかったから不安になってきたぞ
857HG名無しさん:2005/09/17(土) 01:59:20 ID:dcGl43NQ
>>855
カワイソス
探しても見つからないから再販を待つことにした
858HG名無しさん:2005/09/17(土) 13:32:15 ID:8yrFK3Lq
量産機の羽根って脆そうな透明プラだもんなぁ
硬いし重いし落としたらまず確実に割れるよあれ
859HG名無しさん:2005/09/17(土) 14:02:54 ID:XcIhvBxu
近所のザらスに 2機 ありますよ > 海洋堂の羽付量産機。
他のザらスにもあるかも。
860HG名無しさん:2005/09/17(土) 16:16:22 ID:n72YykNY
あれあんますすめたくないな。
可動範囲、位置がイマイチでろくにポーズ取れないし、頭の小ささとかえらい事になってるし。
半透明の素材にきつい紫シャドウで見てくれもイマイチだし。
861HG名無しさん:2005/09/17(土) 16:43:35 ID:dcGl43NQ
>>859-860
へー
d
参考になりました
862HG名無しさん:2005/09/17(土) 17:19:17 ID:8yrFK3Lq
ポーズとれないのは同意。
太もも間接が弱くて翼の重みに負けるし。
頭の大きさは買うまでは気になったけど買っちゃうと案外平気
むしろ下唇が白いほうが深刻
でも赤で塗るとけっこう量産機量産機していいよ
おれ的には量産機の立体では決定版だと思うんだがなぁ
あ、LMのが上かな?
あとパープルシャドウは人それぞれじゃね?
おれはあーきれいだなーって思った
863HG名無しさん:2005/09/18(日) 00:45:31 ID:lysxuX4Z
まぁ、造型のクセが強いからねー
俺は山口可動は有りだと思ったよ
そこそこ動くしそれでいて余り目立たない関節位置だったし(単に俺が見慣れただけか?)

本体パーツを共有してる弐号機は
拘束具と腕の間の関節の作りが上手いと思った
拘束具は劇中でよっぽどの事が無い限り殆ど上向いてたし
ひとつ付け加えるならバズーカや斧よりも量産機のブレードが欲しかった…
864HG名無しさん:2005/09/18(日) 23:31:13 ID:We4Bx7A/
>>855
量産機の羽根の破損といえば、LMのがよく折れてたな。
羽根というか、それを支えるパーツだけど。
865HG名無しさん:2005/09/20(火) 23:43:31 ID:MGTBnyBs
弐号機の肩の上のが 2 度も折れた。子供に遊ばせるから。
覚悟はしてるけどね。
866HG名無しさん:2005/09/20(火) 23:44:15 ID:z7VNrYbM
うお、量産機の白いパーツに黒い点々がぶつぶつと
黒の成形色が混じったんだろうか・・すげー気持ち悪
867HG名無しさん:2005/09/21(水) 01:59:59 ID:P9S/iRuV
カビです。使途侵食中。
868HG名無しさん:2005/09/21(水) 18:23:34 ID:172x0oG2
模型の話ではないが、
量産機ってパイロット搭乗していたの?
869HG名無しさん:2005/09/21(水) 18:29:18 ID:AwxTYPcT
>>868
カヲル君を元に造られたダミープラグを搭載。
870HG名無しさん:2005/09/21(水) 23:16:00 ID:s8X6+FU4
普通の神経持った9人の少年少女がこぞって弐号機食い散らかすとかだったらホラーだよなぁ
871HG名無しさん:2005/09/22(木) 17:08:34 ID:QtXiUSUD
>>870
エヴァ2(ゲーム)だとシンジやトウジ
場合によっては時田さんが増援にくるぞ。
872HG名無しさん:2005/09/22(木) 20:11:03 ID:4OqRk2Hs
>時田さんが増援

誰っすかそれ?
873HG名無しさん:2005/09/22(木) 20:33:37 ID:tNmgZ9xN
ジェットアローンの責任者の人じゃねーのか?
そろそろお前等エヴァ板でやれ。
874ユイ:2005/09/23(金) 16:38:01 ID:0wb/8P8j
http://www.geocities.jp/yui1108a/eva-00_souzetsu.JPG

http://www.geocities.jp/yui1108a/eva-00_souzetsu_side.jpg

壮絶技巧版のエヴァ零号機です。後ろに写ってるのは、バンダイのLMHGの同機種です。

休日の「日中時間」をフルに使っても、バンダイのキットの1ブロック(片腕とか、片足とか)
を仕上げるのがやっとです。

関節も、よくたわむので、市販のジョイントで新造、折れ曲がる傾向のあるy、
アキレス腱は2mm真鍮線とポリボールジョイントで新造です
手間かかるけど、楽しい・・・・
875HG名無しさん:2005/09/23(金) 19:22:59 ID:DghhMMbO
>>874
ポリキャップの対策はやった?

割れるぞ。
876ユイニャア:2005/09/23(金) 19:58:06 ID:0wb/8P8j
挙動が怪しいポリキャップは、コトブキヤ製品版のと、ウェーブのに取り替えました

とはいえ、専用ポリ(EV-○×とかいう系統)についてはある程度メンテナンス前提
でそのまま使っている部分もあります。
万が一の場合、分解できるようにしてあるので(限界はありますが)
877HG名無しさん:2005/09/23(金) 20:54:04 ID:BqYN19za
ええね〜、キャラクターグッズとして以上に
模型のキットとしてのいじり心地を楽しめるキットみたいだね。
878HG名無しさん:2005/09/23(金) 21:41:14 ID:0wb/8P8j
http://www.geocities.jp/yui1108a/DSCF0069.JPG

アキレス腱は2mm真鍮線とポリボールジョイントで新造です
手間かかるけど、楽しい・・・

プラサポの04のボールジョイントを、キットの骨格の大きさの3.2mmまで削る
2mmの真鍮線を差込み部のみ1.8mm強まで削る
必要な機具は、プラサポBJ04、真鍮線のほかに、万力(バイス)や、
電動リューター、喰い切(エンドニッパ)などの工具も必要!
はっきり言って、模型というより、金属加工屋さんです。

879ユイニャア:2005/09/23(金) 21:42:57 ID:0wb/8P8j
http://www.geocities.jp/yui1108a/robotech-banner.htm

いずれ、下記の私のページのいずれかで製作過程&完成品を展示するページ
を公開する予定です
880HG名無しさん:2005/09/23(金) 23:09:32 ID:pwE1X2jZ
ちょっとお前頑張りすぎwまじガンガレ。
完成したらここにも画像貼ってな。
881ユイニャア:2005/09/24(土) 11:51:33 ID:xT/5SSuS
ところで、バンダイの「再販エヴァ」を買った人いる?

特に今回初めて買った人のキットの感想とか聞きたいな・・・・
882HG名無しさん:2005/09/24(土) 12:28:49 ID:ZJc5Gm/o
今回初めて買った人の感想は、多分ガンプラと比較して
ここが足りないあれが足りない、MG化キボンという
お決まりのパターンだと思うので、俺はあまり聞きたくないな。
883HG名無しさん:2005/09/24(土) 14:13:28 ID:WZCfJLMx
80年代のロボプラ体験してると、「苦労の先に幸多し」なことが解るんだけどね^^
884ユイニャア:2005/09/24(土) 15:22:16 ID:xT/5SSuS
http://www.geocities.jp/yui1108a/eva-00_souzetsu.htm

画像だけ貼るのもなんなので、簡易なものだけど、壮絶技巧製作日記
とでもいうべきページをアップしてみました。

タイトルは 「壮絶技巧を創りし日々。働くオタクOLの旬のテーマ」
というちょっとトホホな題字ですが、製作記事は少しずつUPしていきます。

同時並行とはいえ、やっぱり思いいれの順番というのはあって

零号機改(青)→零号機(黄色)→弐号機(赤)→参号機(ブラックブルー青)→初号(紫)
の順番に8完成しそうな感じです。

一応k今日の撮影画像を・・・

http://www.geocities.jp/yui1108a/eva-00_head.jpg
(後ろに見えてるのは国勢調査の封筒・・・・調査に来たオバサンに塗装で白くなった腕を見られた(~_~;)


http://www.geocities.jp/yui1108a/back-eva00.jpg
産まれて始めてバイス(万力)なんか買ってしまった
885HG名無しさん:2005/09/24(土) 17:24:33 ID:eZB6+YpR
国勢調査なら家にもきた
男4人とか言ったら調査に来た姉ちゃんの手が止まった
886ユイニャア:2005/09/24(土) 18:39:41 ID:xT/5SSuS
ちなみに2枚目後ろに小さく見えるのは、マクロスのプラモ(確かデストロイド・ディフェンダーだったはず
1枚目の後ろ、飼い猫ちゃんの写真の横にいるのは、G-FLEXのグフイグナイテッド
887HG名無しさん:2005/09/24(土) 19:13:48 ID:iLuKY/pr
>>863
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
888HG名無しさん:2005/09/24(土) 19:18:45 ID:iLEFg5GV
コピペ乙
889ユイニャア:2005/09/25(日) 08:47:47 ID:3/PvKHGx
今日もうちのヌコに朝7時に「ご飯れ!ニャー」と起こされたので、
泣く泣く壮絶技巧版を製作してます。

既にサポートパーツやポリキャップ、レジンサフェーサ、ソフビカラー(両腕)の塗料で
キット価格15000円と同じ位使ってしまってる。
890HG名無しさん:2005/09/25(日) 09:42:48 ID:cBjfr7hG
この調子でがんばってほしいです
891ユイニャア:2005/09/25(日) 10:31:09 ID:3/PvKHGx
手取り給料21万円、家賃・共益費込みで6万8000円の身で、ソフビ塗料とか、通販でしか手に入らない地域。
ソフビ塗料の送料毎回2300円は、結構痛いなあ(苦笑)

本当はもっとさくさく進めたいけど、缶入り白サフェーサーが切れた・・・・
今月の予算超過なので、来月給料日まで、チマチマ部分ヒケをビン入りサファーサーと溶きパテで埋めて、
ペーパl掛けとディテールUPしていきます。
あとは、零号機(黄)、弐号、参号、初号の骨格の「組み立て→勘合・精度調整」をもう少し進めておくかな・・・

モノは考えようだね
892ユイニャア:2005/09/25(日) 11:10:54 ID:3/PvKHGx
ソフビ塗料。安く通販できる店ないかなあ・・・
ちじゃみにうちは丸猫堂
893HG名無しさん:2005/09/25(日) 11:18:23 ID:13lz1+jW
そろそろ氏ね
894HG名無しさん:2005/09/25(日) 14:50:12 ID:WOH9a4pq
>>892
貴方の作品完成への努力にはほんとに頭が下がる思いです(実際おれは50ほど前のレスで壮絶技巧あきらめたヘタレだし)
だからすごく言いにくいんだけどこのスレを自分の日記にするのはやめない?
わざわざHPにそういうページ立ち上げたんだし興味ある人は必ずそっちみると思うよ。
てか給料がどうとかは見たくない人も多いだろうしさ。

んでLMHGを約10年ぶりに買ったおれの改めての感想。
とにかく合わせ目が真ん中にくるから目立つのと膝関節の合わせ目消し〜塗装がやりにくいことがネック。
まぁ努力すればできないわけじゃないしそんくらい手間がかかるほうが楽しいよね。
あとは腕関節が怖い。
曲げたまま時間が経ったら肘のゴムが裂けそうであんま曲げてポーズ取らせられないのが問題かな。
全体的にいいプロポーションだし結構満足してます
895ユイニャア:2005/09/25(日) 15:07:16 ID:3/PvKHGx
>>894

了解しました。ごめんなさい。
とりあえず、今の状況の画像だけ貼っておきますね。

http://www.geocities.jp/yui1108a/upper-eva00.jpg
http://www.geocities.jp/yui1108a/nekoze-rear_eva00.jpg
http://www.geocities.jp/yui1108a/bazooka-eva00.jpg
896HG名無しさん:2005/09/25(日) 19:36:36 ID:+el4fNV/
いまLMHG初号機作ろうと思ってるんだが顔とアゴの接続で悩んでるんだよねぇ・・・
アニメ見る限り下あごって首の黄色いパーツから離れないみたいなんだけどプラモでは離れまくりで微妙
897HG名無しさん:2005/09/25(日) 20:23:51 ID:32mgsawh
>>895
モチベーションを維持するためにやってるのはわかるよ。

オレは大歓迎だけど異論もあるようだから
週イチ程度のペースでお願いします。

少々長文になっても、ここは嫌われないからね。
壮絶・・・の話題以外なら
名無しで紛れ込むことも出来るし・・・。
898HG名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:05 ID:REjVh7ai
エヴァのプラモ作ってる奴ってあんまりいないからな。
まぁ、ガンプラユーザーの数が異常なだけなのかもしれんが。
899HG名無しさん:2005/09/25(日) 20:44:37 ID:rTNNJhOE
再販された中で量産機だけが速攻売り切れてる件
900HG名無しさん:2005/09/25(日) 22:41:07 ID:3/PvKHGx
マクロスプラモ(というよりバルキリーか)も結構コアな方が多いみたいですよ
でも、オーガスとかその超時空系に較べたらまだまともにみられてるのかも
ガンプラ以外のモデラーってなんか肩身せまいね・・・・
901HG名無しさん:2005/09/25(日) 22:59:53 ID:32mgsawh
>>900
超時空シリーズと言えば
ラーナ少尉のおっぱいだけが有名なサザンクロスとか・・・
いまだにコアなファンが着いてるエヴァはまだまだ幸せ者。

名無しで来るのは日付けが変わって別のIDになってからの方がいいよ
荒らしじゃないからこだわる必要も無いけど
自演とかに敏感に反応する人がいるから上手く使い分けてね。
902HG名無しさん:2005/09/25(日) 23:27:41 ID:5PzCijzZ
黒EVAいじりに精を出して早幾年・・・
バルディをあちこち改良して来たけど、そろそろカンぺキな黒パーツにして合わせてやりたいよ。
このスレで黒いコーキングシリコンがあると聞いたんで、そいつを使ってみるかな。

ガッシガッシ動かして遊びたい派なんで塗膜が剥げない工夫をしないとならない。
ユイニャアさん、そのソフビ用塗料のインプレッションをよろしくお願いしますよ。
いいかんじなら使ってみたい。

>>896
顔とアゴの接続で悩んでるんだよねぇ・・・

漏れはシリコンで型取りしようと思ってる。
下アゴから鎖骨あたりまでを全部ワンパーツにして(可動用スキマはパテ埋めして)。
首を左右にヒネッても首全体で捻じれてくれて自然な捻じれになるから。
鎖骨から下に少し長目の耳を付けておいて上を仰いだ時にも引っぱられて平気な風にしようかと。
(少し長目の耳は胸板のパーツの中に隠しておくってのはどうよ。)
で、その下アゴと頭部は脊髄に見立てたシンチュウ線で繋ごうと思ってる。

上手く行くかな。
903HG名無しさん:2005/09/25(日) 23:35:40 ID:KuK7c6gY
個人的にはユイニャアさんの書き込み楽しみにしてたんだけどな〜
LMHG作るモチベーションあがるしね^^
904HG名無しさん:2005/09/25(日) 23:38:15 ID:REjVh7ai
俺もユイニャアはいいと思うけどね。騒ぐ奴が必ず出るからね。
905HG名無しさん:2005/09/26(月) 20:18:35 ID:J+Euuine
とりあえず、作り直しした真鍮線&パイプ部分については、もう黒ゴムパーツを閉じて締まったので、
今製作中の零号機(黄)の時にでも撮影してUPしたいと思います。
T字パーツをハンダ付けしてますので、図面より写真ほうがわかりやすいかと
906HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:10:47 ID:wgbjyDnC
>>905
とりあえず、押し入れから初号機を発掘して来た。

黄色の零号機だけ持ってないので
うpのついででいいから肩装甲パーツの形状が判る写真もお願いします。
切実な事情は無いので、覚えていたら・・・程度の依頼です。

首のボリキャップは、頭と胴体側の根元だけ残して
アルミ線を使った方がいいと思う。(盆栽用の柔らかい奴がある)

釈迦に説法かな?

907HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:49:01 ID:J+Euuine
>>906

首のポリキャップの設計には無理があって、抜けやすい上に、安定しないです。
元のポリをなるべく生かす形で、極細ネジと極細真鍮線でストッパーを作って
処置しています。
アルミ線も考えたのですが、首長のため金属疲労が怖いので、L字ポリ軸
関節(いわゆるキリンの首の構造、長い割りに丈夫)にしています。

零号機(黄)のについては該当箇所製作時までまってくださいね。

零号機(改修前・黄色)の製作に先立って製作した同キット付属のアヤナミレイをUPしときます。
http://www.geocities.jp/yui1108a/ayanamiDSCF0106.JPG
908HG名無しさん:2005/09/26(月) 22:21:18 ID:J+Euuine
http://www.geocities.jp/yui1108a/knives098.JPG (肩の武器庫のすり合わせ状況)

http://www.geocities.jp/yui1108a/bukiko.JPG (肩武器庫上面すり合わせ状況)

http://www.geocities.jp/yui1108a/knives099.JPG (プログナイフ:/(旧)の滑動部位置合わせ→展開状況)
909HG名無しさん:2005/09/27(火) 03:49:42 ID:Rirz+a3B
いいからもちっと見せる状態になってから見せれ
910HG名無しさん:2005/09/27(火) 21:38:16 ID:KEVvZona0
バンダイのEVAデカール買った人います?
買った人がいたら感想キボン。
911HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:18:11 ID:E8PFWCTP0
どうか、ゆとり世代の子がデカールを貼れずに暴れませんように・・・(-人-)ナモナモ
912HG名無しさん:2005/09/29(木) 19:03:08 ID:uk1E/Hkw
何、ゆとり世代って?
何でもゆとりで済ますなよ。
913HG名無しさん:2005/09/29(木) 19:41:58 ID:rQ4hpUpD
ゆとり餅を無礼るなよ?
914HG名無しさん:2005/09/30(金) 21:17:27 ID:OoWFx8DN
EVAデカール

全般的にはよく出来ている。ガンダムデカールよりは感触も良い
ただし、ネルフのマークは意外と使い道がない(ネルフ本部のやマギのジオラマを製作しない限り)

2種とも買って置かないと揃わないものがある
915HG名無しさん:2005/10/01(土) 01:31:03 ID:iBA7QPBC
零号機のプラモ買いました。毎日シコシコ、シコシコ、シュコシュコ作ってます
綾波ハァハァ
916HG名無しさん:2005/10/02(日) 10:49:28 ID:yI5SaYoe
http://www.geocities.jp/yui1108a/knives098.JPG

現況(肩の武器庫内部の武器類保護パッドのパーツを自作)
917HG名無しさん:2005/10/02(日) 11:17:48 ID:Pk6yCjzy
LMHG初号機の目に発光ギミックを仕込みたいのですが目をうまく刳り貫けません
あのようなモノはどのように加工するべきなのでしょうか?
918HG名無しさん:2005/10/02(日) 12:02:20 ID:rHf9eKwv
すごい事に挑戦してるなー。
919HG名無しさん:2005/10/02(日) 12:10:39 ID:NPhyWSeC
>>917
あれをくり抜くのは至難じゃね?
おれは覚醒時の丸目を再現するためだったから穴あけるだけで良かったけど

ところで2話の暴走を再現したいんだけど肩が上がらくて困ってる
叫びながらサキエルに走り寄るあの場面みたく肩を上げるにはどうすりゃいいんだろ?
920HG名無しさん:2005/10/02(日) 12:27:54 ID:wgh+i3sg
どうすりゃいいんだろう?じゃねぇだろ。
そういうのはむしろ、こうしてみたけど、どう?
と、人を感心させるための工夫のしどころだと思うんだが。
921HG名無しさん:2005/10/02(日) 14:17:07 ID:bHUpquku
みなさん、ガノタの巣窟にいないでエヴァ板に移動しませう!

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1128177514/
922HG名無しさん:2005/10/02(日) 15:31:49 ID:yI5SaYoe
http://www.geocities.jp/yui1108a/naibu_bukiko_shisaku.jpg

内部ティィールの自作。下段左から2つめの「水平に線の入った」テンプレートはイメージに合わないので
使用しなかった。
全般的にペーパを掛けて塗装の食いつきをあげると共に、表面の統一を兼ねて350番→600番→1200番で
サンディング(角などを潰さないよう注意!)
モールドも彫りなおすことになるけど、写真のようなテンプレートを使ったほうがキレイに仕上がる。
ポリパーツはMSGのダブルジョイントS(D-105)の灰色と交換予定。1体で6個使用する。(2枚)


923HG名無しさん:2005/10/02(日) 17:43:54 ID:yI5SaYoe
924HG名無しさん:2005/10/02(日) 20:28:22 ID:F4NmpASG
LMゼルエルが600円位で売ってたんだが、買うべき?
925HG名無しさん:2005/10/02(日) 20:31:15 ID:AhA2Ld8c
ゼルエルがどんなのだったかわからない俺ガイル
欲しけりゃ買え、としか胃炎罠
926HG名無しさん:2005/10/02(日) 21:03:54 ID:Oknh5mLx
ゼルエルはボリュームあってデキも悪くないぞ
腕のペラペラはギザギザの奴しか付いてないが
927HG名無しさん:2005/10/02(日) 21:07:28 ID:F4NmpASG
出来が悪くないんなら買おうかな
でも色塗りまんどくさそ・・・
928HG名無しさん:2005/10/02(日) 21:07:45 ID:yI5SaYoe
http://www.geocities.jp/yui1108a/nigou_ude_PVC.jpg

弐号機の腕塗装ようやく終了。
929HG名無しさん:2005/10/02(日) 21:40:40 ID:KLud8saT
このスレ、個人のブログ化してきたな。
930HG名無しさん:2005/10/02(日) 22:34:37 ID:yI5SaYoe
931HG名無しさん:2005/10/02(日) 22:35:25 ID:yI5SaYoe
さげ
932HG名無しさん:2005/10/02(日) 23:47:57 ID:F4NmpASG
>>930
画像うpサンキュ
成型色が黒とは・・・
白にしろよ、めんどくせェな
933HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:01:45 ID:ZFCDFF4B
輸送代仕様パチ組み完成、これ輸送代は色塗らないと安っポイな、本体は想像以上にカッコよかったんで明日、
2と零も買ってくる、でもボディは同じだよな、バルディエルって腕が長いだけで体は同じ?
934HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:27:43 ID:BoyJdUYe
初号機と零号機弐号機は胸のアーマーの形状違うし、
肩のプログナイフ収容部(?)も形状が違ったような気が。
935HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:35:07 ID:lb41RA1Z
LMHGとか壮絶技巧とかも含めていろんなとこから出てたガレキとかも全部ひっくるめて、
一番プロポーションがいいエヴァってどこ製のだと思う?
936HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:39:59 ID:6IBSEeOj
>>933
バルディエルは足のつけねのパーツが違ってたはず。
可動範囲がちょっと広かったような。
937HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:48:11 ID:1gN9+Uhh
>>935
それは、君がどのエヴァが好きかによって変わる
山下設定のマッチョボディーなのか
TVアニメのガリガリ君なのか
映画板の胴長短足仕様なのか

モデラーとしての好みでも
とにかく動くことが前提とか
生物的表現が好きとか
サイズが大きいものじゃないと燃えないとか・・・

誰が見てもいいと思えるものは、誰もが物足りないと感じている最大公約数。
938HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:49:10 ID:4oD37rKb
>>935
谷明量産機
939HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:52:17 ID:jOyeSp80
バルディエルなら任せとけ。
ロング腕の他にワキワキしてる指とガニマタ用股間パーツ、そして伸ばし首(仰ぎ見用)の4点セットが。
粘菌に侵された射出途中プラグもあるがこいつはショボイのでなかった事にしよう。
オマケフィギャーはドス黒いマヤとドス黒いぺンぺン(追加パーツのランナーにムリヤリまとめられているので。)
武器は参号機と同一。(しかし持つ事すら出来ないので他EVAにあげよう)

因みにバルディと四号機(メッキ)を揃えれば自動的に参号機のパーツが全て揃う。
足りないのはオマケフィギャーのトウジとカヲルだけ。
940935:2005/10/03(月) 01:00:23 ID:lb41RA1Z
>>937
なるほど
その通りだね
良い、悪いよりも個人の好みの問題か
設定や原型で相当違うみたいね
あんまり詳しくないから、色々調べてみて自分好みの探してみるよ
dクス
>>938
それって海洋堂の人だっけ
探してみるよ
dクス
941HG名無しさん:2005/10/03(月) 01:29:06 ID:JSMr3Ija
バルディ買い決定。
ところで、色塗ってる人って全部塗り分けてる?顔とか射出プラグとかけっこうめんどいな、
あと、手のパーツとかって普通にラッカーで塗っても大丈夫なの?
942HG名無しさん:2005/10/03(月) 02:02:23 ID:jOyeSp80
黒EVA以外作らない人だから(輸送台仕様も台と武器だけ)参考にならんが
射出プラグ周りはキツキツだから塗ってもハゲると思われ。
よーくプラグをぺーパー掛けして一皮剥く感じにしとくよろし。

ロング腕は全て一体成形のワンパーツなので強制的に白部分は塗りになる。
カクゴするよろし。(一応シールも付いてるけどね)


>>917
>目をうまく刳り貫けません

いっそ目でなくマスク部の菱形をくり抜いたらどうよ?
自分、素体へッドにバルディマスク被せる時に試しにくり抜いてみたけど。
ニラミ目だけ残して黒で潰したのを薄紙に描いてマスク裏からぺタリと貼れば
好きな表情の目つきが作れるぞ?
中から点灯すれば残した白目から光が出てイイ感じにならないかな?
943HG名無しさん:2005/10/03(月) 17:16:23 ID:H1o8r2GT
>>942
しかし黒エバしか作らないっていまさらながらシュールだな。
いいよ、凄くイイ!

目は素体をヒートプレスなんかのクリアパーツでライトを囲うコア作って、
それに上下の目の輪郭?になるパーツ貼り付けてから拘束具かぶせるのもいいかもね。
面倒ならそのクリアパーツに黒のメタルック貼って目をくり貫くと遮光も出来ていいかもしれない。
ちなみに点灯を考慮してあるPGはデコと頬周りの間にクリアの両目パーツを挟む構造だったよ。
944HG名無しさん:2005/10/03(月) 17:21:00 ID:cjrlYMLV
なんか、盛り上がっていて良い感じ

再販効果かな
945HG名無しさん:2005/10/03(月) 17:31:36 ID:9L+8XGpG
>>943
その菱形の部分をどう刳り貫いたのか教えていただけないでしょうか?
946HG名無しさん:2005/10/03(月) 17:32:25 ID:9L+8XGpG
アンカー>>942でした
947HG名無しさん:2005/10/03(月) 19:24:56 ID:CWXiLL5g
バルディエルの足のジョイントは量産機に使うといい感じ。
948HG名無しさん:2005/10/03(月) 20:20:31 ID:VzCrhEQo
>>945
942じゃないけど裏からリューターか彫刻刀で肉を薄くしといて表からナイフで少しずつ、
てのが基本じゃないかなあ?

>>947
あれすぐヘタらないかえ?
949HG名無しさん:2005/10/03(月) 21:40:42 ID://LqCHVL
ふと思ったんだけど、軸太らせるのにマスキングゾル使えないかな。
キャップ側にも塗れるし、ゴム製のやつは結構保持力あるんじゃないだろうか。
950HG名無しさん:2005/10/03(月) 22:13:16 ID:5Jq0wbQV
つ【製造中止】
951HG名無しさん:2005/10/03(月) 22:44:52 ID:jOyeSp80
ごめん、バルディマスクの件
あれってマスクの時点でもうシリコンになってて柔らかいんだよ。
だからカッターでサクサクと菱形をくり抜いたんでプラでやる場合は>>948を参考にw

なんでシリコンなんかにしたかっつうと、バルディ顔って正面から見ると薄い(けど設定ではああなんだよな)。
そいつをTVで見た凶悪な正面ヅラにしたくて太らせたんだけど
ならついでに初号機と同じ複眼だしってんで素体へッドにマスクを被らせる方法でやってみたんだよ。
マスクは2、3枚複製してある。

問題は全て真ッ白なんだよっ!目が痛くなるくらい白!
952HG名無しさん:2005/10/03(月) 22:46:08 ID:q7SOAINJ
http://www.geocities.jp/yui1108a/naibu_nikunuki01.jpg
肉抜き孔の穿孔で手間かかったけど、こんな感じ
953HG名無しさん:2005/10/03(月) 22:56:42 ID:jOyeSp80
ついでにバルディ股間の件、
黒EVAに五月蝿い漏れが一言いいますよ。

最悪瞬着で太らせる手もあるけど、自分はコニシの木工用ボンド。
あれは塗膜が強くて丈夫だから噛ませるのに最適。剥がせるのも魅力。
百均のメーカー不明のボンドは思いの外弱い上にパリパリにひび割れる。
なのでコニシの黄色に赤いキャップのボンド(木工用)で太らせるのを強くお勧め。

いろいろ使い道があるし安いのも改造工具としてはスグレモノっす。
これでEVAの股間もメッチャ強!
954HG名無しさん:2005/10/04(火) 08:42:38 ID:pBFKBfa8
あー勢いで再販のPG買っちゃったよ。造る暇あんまりけど…
税込み8000円弱でした。
955HG名無しさん:2005/10/04(火) 08:53:31 ID:o8ZUAmKl
誰か次スレ「サード」を建造しておくんなし・・・

950超えてるし・・・
956HG名無しさん:2005/10/04(火) 09:29:35 ID:fX1iZF5V
サード・・・ 破滅の悪寒 ガクガク(((((((( ;゚Д゚)))))))ブルブル
957HG名無しさん:2005/10/04(火) 09:36:13 ID:mhYFoRxx
小物をおまけでもいいからだしてほしい。
電源車とか
958HG名無しさん:2005/10/04(火) 10:36:51 ID:ABB+QVWm
>>957
プラモじゃ無理だろうからLMHGサイズの使途出して欲しい、
赤烏賊と相打ちの初号機とか再現したい。
海洋の可動モデルならいうことないがこの際セガの景品でもいい。
959ミサト:2005/10/04(火) 11:25:48 ID:o8ZUAmKl
エヴァンゲリオンのGK・プラモスレ【サード】

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1128392547/

建造シマスタ
960HG名無しさん:2005/10/04(火) 15:24:50 ID:L6np/WkB
ちょwwwテンション高すぎるよ。ミサトさん

前スレ
エヴァンゲリオンのプラモデルスレ【セカンド】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1095592453/l50

関連スレ
エヴァ玩具第拾壱話
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1117357908/

EVAのプラモ作ろうぜ!
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1128177514/l50

前スレまとめ
ttp://seedplamo.sakura.ne.jp/souko/eva.html
961HG名無しさん:2005/10/04(火) 15:26:27 ID:L6np/WkB
誤爆orz
962HG名無しさん:2005/10/04(火) 16:21:10 ID:i1MwYv8f
>>948>>951
ありがとうございました
963HG名無しさん:2005/10/05(水) 20:00:48 ID:+8LsyC8J
つま先のパーツが緩いんですけど、どうすればいいですかね?
>>953のボンドでやってみようとは思うんですが、大丈夫ですか?
964HG名無しさん:2005/10/06(木) 01:19:55 ID:B3Fc0Yip
あそこはポッチリ自身が小さいからつま先に掛かる負荷で簡単に外れるよ。
つまり太らせ作戦はあんまし期待できんかも。

しかしまあ、リトライ可能な作戦なのでやってみてもいいと思われ。
新スレ上で結果報告を待つ!
965HG名無しさん:2005/10/06(木) 09:08:22 ID:InMT8PLC
漏れはゼリー瞬着テンコでむりやり付けちゃったYO
もう取る事も無いんだし、いいだろ? (´_`)
966HG名無しさん:2005/10/06(木) 17:46:25 ID:GKhNxf1P
>>963
足から突起が出ててそれにポリキャップはめる構造だよね?
取り合えずキャップをはめて横から根元を突起もろともピンバイスで貫通。
後はその穴に真鍮線通して組み立てる。
967HG名無しさん:2005/10/06(木) 19:47:07 ID:WJBp2+zR
外れるパーツ対策
 つま先
  →真鍮線を横から打つ
  →足の甲の裏からピンを生やす

 腕のゴムパーツ
  →フリーザーで凍らせてカチカチになった所をペーパー
  →1200番で水研ぎ

 膝の黒いとこ
  →モモやスネに組み付ける前に海苔巻みたいに紙でくるんで、マスキングしてから組み立て>継ぎ目消し>塗装するといいよ。テープより剥がすのが楽だしのりも残らない。
  →先に膝関節の接着、塗装してからモモと脛を接着。膝関節をマスキングしてモモと脛を塗装、がLMHGエヴァを作る際の基本
  →膝を後ハメ工作すると自重に絶えられずマトリックスポーズを取る

968963:2005/10/06(木) 20:55:14 ID:HNfu8VlM
すみません、私の説明不足でした・・・。
確かに簡単に抜けるので、皆さんの意見も参考にさせていただきます。
一番聞きたかったのは、つま先パーツを「抜けにくくする」のではなく、
可動をきつくする方法です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
969HG名無しさん:2005/10/06(木) 21:53:40 ID:bbwaTw3f
>>968
ん〜緩いと思ったことないけどな。
いっそ市販のジョイントに変えるといいかもね、抜けなく出来るし。

あと腕のパーティングラインはVカラーのシンナー麺棒に含ませごしごしやるといいよ。
初版はいけたけど念のため余ったところで試してみてくれ。
ちなみにバルたんとかのアサフレックスは駄目と思うよ。
あとジャケレイバーも駄目、気をつけろ!
970HG名無しさん:2005/10/07(金) 17:29:05 ID:34Nz99FW
>>968
つ木工ボンド
971HG名無しさん:2005/10/10(月) 16:39:23 ID:Qz4siXyN
初号機のプラモが欲しいんだけど。
俺プラモとかあんま作ったことないからわかんないんだが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56010975
これってヒジとヒザの間接動きますか?
見た目動かなそうだけど。
972HG名無しさん:2005/10/10(月) 18:24:49 ID:kwoGMIkv
>>971
動くよ。
特に肘関節の可動は感心することうけあい
973HG名無しさん:2005/10/10(月) 18:25:05 ID:UQh3koLd
>>971
LMHGね。膝の方は黒い部分が、ちゃんとその色で別パーツだから、2段関節で普通に可動しますよ。

肘は独特でね、プラスチックのフレームにゴムを周りに成型した形で既に半完成状態なんですわ。
ゴムの中で肘がそこそこ動きます。但し左右に回転振りは出来ない。
欠点は、中で折れちゃったら修理しにくいのと、ゴムの弾力に負けて肘が伸びちゃう事かな (´_`)
代わりに関節丸出しにはならんし、曲げた時のしわ感も(・∀・)イイ!!、と見栄え重視の仕様ですな。

一昔前の製品だけどバンダイ製だし、今のガンダム程じゃないにしてもそこそこ組み易く、
エヴァキットでは初級者に一番お薦めでつな。少し前に再販もあったんで入手は楽な筈。
がんがってみてや〜 ( ´∀`)ノシ
974HG名無しさん:2005/10/10(月) 18:48:39 ID:EXMLq40j
今更だが。
模型コンペにでてた初号機カッケー!
ビルが似合ってた。
俺も真似してエヴァプラモ飾るためにつくってみたい。
でも、ビル難しそうだ…
ジオラマっぽく飾ってる人いるのかな?
普通に飾ってるだけなので、少し飾りかたを変えてみるか。
975HG名無しさん:2005/10/10(月) 22:18:25 ID:Qz4siXyN
>>972>>973
うお、レスついてた!すげえうれしい。ありがとう。
ふんふんそうなんだ。
それじゃ、明日にでも買ってきますわ〜。ありがとね〜。
976HG名無しさん:2005/10/11(火) 05:02:34 ID:U1WXCgXR
>>971
ニッパーが何なのかわからなかった初プラモの俺でも作れた。
デカール貼るのが難しかった。
武器に色が付いていないから塗装してみたいが失敗したらこわい。
今は零号機作ってます。
977HG名無しさん:2005/10/11(火) 14:09:30 ID:tGd10Dnc
塗装は失敗してもリカバリーするなり薄め液につけ込んで再塗装すれば大丈夫だから、やってみ。
楽しいよ。
978HG名無しさん:2005/10/12(水) 00:36:20 ID:HPaeh800
上の方に載っていた方法で目を刳り貫いてみたんだけど(´・ω・`)になった
目の下側が掘りづらいし、ナイフを入れたらペリペリ割けるし・・・・・・

コツとかあったら教えてください
979HG名無しさん:2005/10/13(木) 21:51:17 ID:nYDkyM+G
とにかく貫通させること。半田こてで穴を開けるのもいい。
そこからナイフや彫刻刀でクリクリほじくる。

ていうか、裏側からリューターで削って肉厚を薄くしてないっしょ?
そーゆー下準備をせずにいきなりナイフを入れても硬くてストレスが掛かるだけ、
下手するとパキッと割るよ。
980HG名無しさん:2005/10/14(金) 00:40:05 ID:p3GaYd+r
しているのですが、加減が難しく貫通したり、浅くしか掘れていなかったりと・・・・・・
バンダイの良心に頼ることにします
981HG名無しさん
>>975
ただ面白がって動かし続けてるとヘタって曲げても戻っちゃうので気をつけてね。
>>976
Mrカラーとかならガソリンタンクの水抜き剤に漬けとけばきれいに落ちるよ。
>>978
要するに目の下のラインが削りにくくて派手に削りすぎたって事?
電飾考えてるんだっけ?
いっそ窪んだところさらに窪ませて窪み一帯に透明プラ板貼って目の形にマスキング、
組み立てて塗装後それを剥がすのはどう?
失敗パーツで試してみて。
あと削るときはデザインナイフの「新品の刃」で力をいれず「少しずつ」やってる?
細かく書くと
溶けないように少しづつリューターで裏から肉を薄く>ピンバイスで穴あけ>ナイフや極細ヤスリで穴を広げつつ目の形に、
これでいいと思うけど、広げてる最中肉が厚いと感じたらそのつど裏をナイフで薄くするのも大事。