STAR WARS 考証派スレッド Ep.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
このスレッドは、プロップに対する正確な考証に基づいて
スターウォーズの模型を作るためのスレッドです。

流用パーツやバトルダメージ、窓抜き等について熱く語り合いましょう!

・初心者おことわり。
2HG名無しさん:04/08/13 12:17 ID:o1FARBRa
プロップて?
3HG名無しさん:04/08/13 12:27 ID:dmXZTfnt
>>2
「スティーブ・マックィーンの絶対の危機」を参照
41:04/08/13 12:29 ID:AedPaDl0
>>2
プロップとは映画で使われる「小道具」のことです。

スターウォーズのプロップには色々なプラモデルのパーツが流用されており、
この流用パーツを調べることにより、正しいスターウォーズの模型を作ることができるのです。

プロップの塗装の色調や汚しも色々と調査されており、プロップを精密に再現することができるようになりました。

ガンダムなどとは違い、スターウォーズの模型には「正解」があるのです。
5HG名無しさん:04/08/13 12:34 ID:gxN9oHKl
それがどうした?
6HG名無しさん:04/08/13 12:42 ID:f8Toe3ky
(なんとも言葉はおかしいが)
「架空の世界に“実在”する宇宙戦闘機の1/72の模型」ではなく
「映画撮影に使われたミニチュアの1/1コピー」を作りたい
という事なんだな?

まあ、趣味嗜好の世界だ。
そういう方向に向かう無為の情熱があったっていいだろう。
俺には全く共感できんが。
71:04/08/13 12:46 ID:AedPaDl0
>>5
たとえば、XウイングファイターやTIEファイターのプロップには、
照明光の映り込みを防止するため窓ガラスが入っていません。
窓枠だけなのです。

ですので、ファインモールドの1/72 XウイングやTIEファイターも、
窓ガラスを抜いてやるのが「正解」なのです。
8HG名無しさん:04/08/13 12:55 ID:f8Toe3ky
つまりは
「ミニチュア=宇宙戦闘機の縮尺模型」の「原寸大模型」を作りたいって事なんだろう?
「模型」の「模型」つくって何が楽しいのか……

模型雑誌にのったガンプラ作例を意味わからず模倣して「リアル!」とかいってる
厨房と何か同じような気がするのは、気のせいか?

まあ蓼食う虫も何とかって奴だね(w
9HG名無しさん:04/08/13 14:15 ID:qtJ7/kdL
>>1はスターウォーズ展にすら行ったことが無いんだろうなぁ
窓枠だけだってよ(プ
10HG名無しさん:04/08/13 14:19 ID:2I8oaTj7
>>8-9
君らは、君らの好きな様に作れば良い。以上
11HG名無しさん:04/08/13 14:57 ID:5WCHOcRr
>>10
でも、それは正しくないんでしょ?(w
12HG名無しさん:04/08/13 15:02 ID:DarLHoAw
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!考証するぞ!!
13HG名無しさん:04/08/13 15:10 ID:NEzhPA+r
93年頃行った東武のジョージルーカス展に展示していた
でかいスターデストロイヤー見ておしっこちびりそうになった。
かっくい〜〜〜〜
14HG名無しさん:04/08/13 15:13 ID:P0TYA9C9
>>12のチンポは立ち続けるであろう!!
15HG名無しさん:04/08/13 15:29 ID:TgkSXGcd
>でも、それは正しくないんでしょ?(w
だから何なんだ?別にお前のキットを俺が作るわけじゃあるまい?
勝手に好きな様に作れば良い。
正しいとかそうでないとか、お前にはどうでも良い事なんだろ?

第一、お前の作例が正しいかそうでないか判断できるような完成品は見た事が無い。
完成品を晒したら、批評させてもらうよ。
もっとも、ただの夏厨なら完成させる時間は無いだろうがな。それとも宿題終わったか?
16HG名無しさん:04/08/13 15:56 ID:f8Toe3ky
>>10
いや、まあそりゃそうなんだが(w

本スレ?の方ものぞいてきた。
そういう経緯があってこんなスレが立ったわけね。

しかし、それにしても、80年代前半の第一次ガンプラブームや3DSF(Ma.Kにあらず)ブームの頃から
プラモ作りつづけて20有余年、
SWモデルの世界では、「縮尺模型の原寸大模型を作る」流派が存在してた、なんて
ちっとも知らなかった。

(ガンプラを1/1の人形の様に考えてる層がユーザの多数派だろうとは知ってるが)
ガンプラでもその他SF架空メカでも、まず1/1=実物が存在するとして
それはどんなものかを考察・想像して、それを1/100なり1/144なりに縮尺する、
という事をまあ当然の様に考えてた俺とっては、
日常性に対する衝撃だったんだよ。

連続カキコ御免。じゃあ、模前もガンガって自分の道をいけ!
17HG名無しさん:04/08/13 16:29 ID:sitm7cj9
> ガンダムなどとは違い、スターウォーズの模型には「正解」があるのです。

> ですので、ファインモールドの1/72 XウイングやTIEファイターも、
> 窓ガラスを抜いてやるのが「正解」なのです。

「正解」「正解」って・・・。この辺がかみ合わなさの原因だと思うけどなあ。

1が作ったXやTIEには支柱用のどでかい穴が空いてたりするんだろうか。
18HG名無しさん:04/08/13 16:55 ID:/2nNqWY0
>この辺がかみ合わなさの原因だと思うけどなあ。
いやいや、かみ合う必要性すらないのですよ。
それが好きなら、それでいいじゃないですか。彼にとってはそれが「正解」なのでしょう。
君にとっての「正解」はもちろん別の所にあるのでしょうが、それはそれで正しい事なのでしょう?

彼の発言が気に触るのなら無視すればよい。もしくは、「そういう考え方もあるね」程度に抑えて置けば良いのでは?
他人の考え方を、自分の考え方に虚勢しようとするから、「かみ合わない」と思ってしまうのですよ。

他人の発言を認めた上で、
「そういう考え方もあるんだな。でも、自分はこう思うし、こう実行する」と、
レスを返せば変な摩擦は生まれないでしょう?

それでこそ、今まで気づかなかった点が見えてきたりして建設的な発言へとなっていくと思うのですよ。
他人を否定するのも自由には違い無いけれど、そこに理由が介在しない限り相手を傷つけるだけ。

他人に迷惑をかける自由ならば、それこそ必要無いと思うのですが?
間違ってますかね?
19HG名無しさん:04/08/13 17:06 ID:/2nNqWY0
正直、自分としてはこのスレは削除依頼してきて、1つのスレに合併する事を望みます。
鯖に負担をかけたくないし、むやみに類似スレが乱立するのも避けたいと思います。

そして何より、1つのジャンルの中に考え方が、いくつもある方が面白いし、選択肢も増え、
自分達が持ってる技術や、知識が違う考えの人に役立つ事もあります。
そういうのが、建設的だと思います。
統合した方が、リスクよりもメリットの方がはるかに大きいと思うのですが、如何でしょうか?
20HG名無しさん:04/08/13 17:22 ID:1Rg5mnNG
>>19
このスレは残してもいいんじゃない?
ガンプラのキット別スレに比べりゃ可愛いもんでしょ。

初心者が考証についての知識を得たけりゃここを見れば良いし、
素組晒したければ総合スレでやれば良い。
21HG名無しさん:04/08/13 17:33 ID:/2nNqWY0
>>20
他がやってるから、ここがそうしていいと言う理由にはなりません。
しかし、後からここを見る人は目的に応じて参照できるメリットがありますね。

統合スレでは、それこそ統合されたSTAR WARS関連(但し、模型に関して)で、
ここは、そこから派生した専門のライブラリーの様なスレとして活用されると良いかもしれませんね。

ここ来て過去ログを見れば、解らなかった答えが見つかると言う様なスレに。
22HG名無しさん:04/08/13 17:36 ID:varQ808i
模型が、実際に所有できないものを手にする欲求をかなえるもので
あるとするならば、萌えた映画の小道具とおなじものが手に入らない
んなら、作っちまえってのも別にありではないのかなと。
23HG名無しさん:04/08/13 17:37 ID:/2nNqWY0
>>21
ちょっと解りにくいですね。ごめんなさい。

たとえば、完成品を晒す場合。
統合スレとココでは批評の仕方もアドバイスの仕方も違うというメリットがあるから、
それを自分の嗜好に合わせて、うまく利用すれば、完成度も高める事ができるって事ですね。

そのアドバイスが、このスレや統合スレの知識として活用される事を望みます。
24HG名無しさん:04/08/13 18:12 ID:+YnKuLVk
一分の隙もなく考証されたスーパースターデストロイヤーを晒したらこのスレを認める。
考証考証ってそんな作例ほとんど無いじゃねーかw
25HG名無しさん:04/08/13 18:24 ID:WBDNHpvk
↑べつに、おまいに認めてもらわんでいいから。
26HG名無しさん:04/08/13 18:26 ID:/2nNqWY0
>>22
もちろんアリです。というか、そこが、趣味の模型の原点ですよね。
でも実際に、実物を見るとレンズとスクリーンを介して見た物に差が生じて
イメージがズレますので、デフォルメしたりする訳です。

そこに好みの差が生まれて来る訳なのでスレが分裂しちゃった次第です。
でも、結局はどちらも好きな物は同じ物なのですから問題は無いですよ。

表現方法は十人十色です。
考証派といわれる人が、統合スレに作品を投下しても全く問題は無いはずです。
もちろん、批評の仕方やアドバイスの仕方は異なってくるでしょう。
問題は、それを素直に受け止める事が出来るかどうかです。
統合スレのイメージ重視の人が、考証派のスレに作品を投下しても全く同じ事が言えます。

個人的には、二つのスレの違いは・・・

「森を見て、木を見ず」・「木を見て、森を見ず」

の様な感じで、どちらかの方にベクトルや価値観が、やや傾いているだけかと思われます。
どちらも、模型を作る上で大切な事だと思いますよ。たとえ、考え方が違っていたとしても。
27HG名無しさん:04/08/13 18:41 ID:p3LUhwiY
考証そのものの話題が一つも無い有意義なスレッドですね。

ここらで俺が価値ある情報を一つ。

Aウイングファイターのボディはタミヤ1/32トムキャットの
ウインググローブ部のパーツを使っているんだぜ!!

お前ら、知らなかっただろ!

また明日も価値ある情報を教えてやるからな!
28HG名無しさん:04/08/13 19:15 ID:7d2pZ9YE
>>27
早く死ねよ
29HG名無しさん:04/08/13 19:42 ID:GoWoDEMw
>プロップの塗装の色調や汚しも色々と調査されており、プロップを精密に再現することができるようになりました。

精密に再現した作品なんか見たことないけどね。
ここで晒してみ。
駄目出ししてあげるから。
作品も晒さずにプロップを語りたいんだったらオナニー仲間の待ってる巣に戻ってやればよろしい。
30HG名無しさん:04/08/13 19:58 ID:GDGe26W7
今日からファインの盆休みだけど・・・まさかそんなことないよな?
31HG名無しさん:04/08/13 20:05 ID:KaHvPu7z
>>27
ありがとうございます。統合スレの方で、それが理由で興味をもたれた方がいましたね。
良い事です。しかし、言葉の使い方は、もう少し考えて欲しいと思います。
>>28
感情的な発言はしない方がいいですよ。注意できないのならば、無視すべきです。
>>29
たとえ趣味とはいえ、模型を作る理由は人さまざま。いろんな作風があって良いのでは?
他人の作品が見たければ、まず自分から投下しましょう。
有言実行ならば、それにこした事はありません。残念ながら、何かの理由で、実行されない場合もあります。
だからといって、他人がその事に対して追求したりする事は筋違いです。
人はそれぞれ、環境も生活パターンも、何もかも違うのですから。
たまに、自分では出来るから他人も出来る。又は、自分にしか出来ない。という人がいますが
それは、その人個人の考えに過ぎないのです。「ふーん、そうなのか」程度にとどめて頂くと、
スレッドが荒れなくて、(時間がかかるかもしれませんが)その方が良い結果が出る確率が高くなります。

完成品を晒せと何度も言うより、完成品が出てくるまで何も言わない方が
製作者も時間にゆとりを持って、完成度を高めてから晒してくれるかもしれません。

他人に催促する代わりに、自分の手を動かしては如何でしょうか?
32HG名無しさん:04/08/13 20:14 ID:+YnKuLVk
>>31みたいなのがいるからスレが腐るんだな。
夏だねぇ。ここだけにして本スレには沸いて出るなよ。
33HG名無しさん:04/08/13 20:30 ID:GoWoDEMw
>>31
ヴォケ。
ここはプロップ至上主義者が集うところなんだ。
だから作風の違いなんてありえない。
正解は一つしかないんだ。
それを追い求めるスレなわけで。
俺はプロップどおり精密にウェザリングやダメージ表現を再現した作品を見たことがないから見せとくれ、
とただそれだけ言ってるだけなんだがな。w
もし晒された作品がプロップと少しでも違えば猛烈に叩くよ。
このスレに来るやつは当然そんなことは覚悟してると思うが。
34HG名無しさん:04/08/13 20:30 ID:B3htDuvJ
考証派に恨みがあるのか何かしらないけど大人気ないねー!!
バッカじゃねーの(w
何が正しいかしらねーけど、
ここまでくると中国人サポーターと変わんねーよ!
SWの模型のHPの作品はどこも窓抜いてるよ?
35HG名無しさん:04/08/13 20:48 ID:KaHvPu7z
>>33
あなたが、何をどう考えようが、それはあなたの自由です。
しかし他人に迷惑をかける事だけはしないで下さいね。
そこまで常識と良識が無い事は無いでしょうから。

>>34
>SWの模型のHPの作品はどこも窓抜いてるよ?
自分以外の誰かがそうしていたからと言って、それに縛られる必要性はありません。
考証派というのは、リサーチが目的のほとんどを占めているだけで、
必ずしも『正確に作ら無ければ成らない』と言う法律も義務もある訳ではありません。
プロップに可能な限り近い物を作って、自分の欲求を満たしたいだけなのですから。

基本的に、自分らの持つイメージを具体化したいとう事だけです。
この辺は、あらゆるジャンルのモデラーに共通している点ではありますが。
36HG名無しさん:04/08/13 21:02 ID:GoWoDEMw
>>35
>基本的に、自分らの持つイメージを具体化したいとう事だけです。
独りよがりなイメージの具現化はこのスレでは受け入れられないよ。
そんなのは自分のHP上でやってればよろしい。
あなたのようなヌルイ初心者はお断りですな。
37HG名無しさん:04/08/13 21:20 ID:KaHvPu7z
>独りよがりなイメージの具現化はこのスレでは受け入れられないよ。
なぜ?というよりも、受け入れる受け入れないという問題では無いのですが?

プロップに忠実でありたいと思う気持ちが、イメージを生み出し、
補えない所をリサーチするというのが考証派。
プロップに直接ではなく、作品の持つ世界感やキャラクターから生み出されるイメージに基づいて
生み出されるイメージに、自分がカッコいいと思うシーンや形をオーバーラップさせる事で考証派とは
少し異なるアプローチで模型を作る人達がいます。
どちらにも「自分らの持つイメージを具体化したい」と言う気持ちが無ければ、
何もかもが、模型製作に置いて、成立しないのでは無いでしょうか?

もし、それらが全て「独りよがりなイメージの具現化」というもならそれでも構わないと思いますよ。
どんな考え方をしようと、それはあなたの自由なのですから。
それに模型とは、基本的に個人的な趣味の一つ。
「そんなのは自分のHP上でやってればよろしい。」と言うのならば、
この板そのものの存在理由を否定する事になりますよ?
もっとも、この事を理解して頂く必要も無いのですが。

私の発言でお気を悪くされたとしたら、お詫び申し上げます。
38HG名無しさん:04/08/13 21:40 ID:A0NGqrGV
夏を感じさせる良いスレッドですね
39HG名無しさん:04/08/13 21:42 ID:KaHvPu7z
>>1さん
いつまでも、こんな事をしていても意味無いですね。非建設的だし。

何か、対象となるモノを1点、提示して、考証を重ねてみては如何でしょうか?
考証がまとまった時点で個人個人で製作を始めるとか。

もしくは、現在製作途中のものがあって、資料が足りないという人の手助けでもしては如何でしょうか?

折角、立てたスレ。統合スレに戻らないのであれば、具体的にココで出来る事を
提案してみては如何でしょうか?
40HG名無しさん:04/08/13 21:46 ID:KaHvPu7z
という事で、私は自治スレに戻ります。削除対象にならない事を祈っています。
41HG名無しさん:04/08/13 22:06 ID:osF186/d
もう考証なんかどうでも良い!!それよりか最近の若者ファッションについて語りたい。
街をあるけば猫も杓子もシャツのボタン全開でTシャツと共にジーパンから出している。
もうね、アホかと馬鹿かと。それしか知らんのかと。ジーパンの中にシャツを入れてなにが悪い!!
欧米から見たら単なるチンピラファッションなのに、勘弁してくれよ。
外人の友達にいつも聞かれるんだよ。「な・ん・で・?」って。w
42HG名無しさん:04/08/13 22:10 ID:rlq4I03Q
何かさぁ、言ってる事が微妙に矛盾してない?
「正解がある」としておきながら、個人の自由を強調していては、何も生まれないのでは?
正解って統一的かつ絶対的な見解を指してるんだろ?
だったら、それこそ自由な主張は個々人のHPでやらせて、
このスレは考証派以外はお断りでやるべきだろ。
まあ正解に拘って荒れなかった例はないんだけど。
43HG名無しさん:04/08/13 22:14 ID:GoWoDEMw
居なくなったのかな?w
ま、>>37を読めばわかるように、このスレの趣旨を理解できてない人みたいなんで
彼は彼で自分のイメージを具現化したヌルイ作品でオナニーしつづけるのだろうが、
それはそれで結構。
だがプロップ至上主義者はそんなアプローチで作品を作るわけにはいかないんだよ。
独りよがりなイメージにとらわれず正解を目指さなきゃな。
44HG名無しさん:04/08/13 22:23 ID:Ur9Xuf0s
>>42-43
おまえらいつも一緒に出てくんだな。キモ。
45HG名無しさん:04/08/13 22:25 ID:osF186/d
だから昨日33=40=61な香具師がいるって言ったでしょw
ただスレを荒らしたい香具師がいるのは間違いないよ。
46HG名無しさん:04/08/13 22:29 ID:GoWoDEMw
わかってねーなお前ら。w
>>1が単なる愉快犯だってことに何故気付かない?
47HG名無しさん:04/08/13 22:49 ID:Ur9Xuf0s
>>46
キモ━━━('´д`)━━━ッ!
48HG名無しさん:04/08/13 22:50 ID:g4p2gSXP
その通りだ。
>>1>>4>>=7
だからな。
49HG名無しさん:04/08/13 22:51 ID:Ur9Xuf0s
>>48
ホモ━━━('´д`)━━━ッ!
50HG名無しさん:04/08/13 22:56 ID:3KN+iCIU
考証しようよ!!
51HG名無しさん:04/08/13 23:04 ID:Ur9Xuf0s
>>50
えー、>>46>>48の様な、キモヲタモーホーを考証するのか?イヤダナァ・・・
52HG名無しさん:04/08/13 23:40 ID:NEzhPA+r
>>41
>もうね、アホかと馬鹿かと。それしか知らんのかと。ジーパンの中にシャツを入れてなにが悪い!!
>欧米から見たら単なるチンピラファッションなのに、勘弁してくれよ。
釣りですか?仕事で年のうち1/3はUS、欧州(独、仏、西中心)にいますが、みんな
ズボンからシャツ出してますよ。ちなみにみんなの好きな韓国のシトも。
東欧とか中国とかを引き合いに出されているのですか?ってつられたレスを望まれ
てるのでしょ?
タイファイタは窓抜いた方がかっこいい。
53HG名無しさん:04/08/14 02:31 ID:xT+eurTG
これはもうダメかもわからんね
54HG名無しさん:04/08/14 02:52 ID:yfWn1DjK
>>52
タイの人はタイをするんですか?
55HG名無しさん:04/08/14 08:42 ID:+qtsOV9U
だめでしょ。一人の考証派に恨みを持つ人間による自作自演。
ネットを見渡すと殆どが窓を抜いている。ここを荒らしている奴は窓なんか
どうでも良いんだよ。単なる怨恨。少し可哀想でもある。でも荒らしは荒らし。
決して許されるもんではない。
56HG名無しさん:04/08/14 08:46 ID:M7niyyyB
>53
×これはもうダメかもわからんね
○これはダメかもわからんね

最近上のような誤った引用が多いのは「もうだめぽ」との混用のせいなのか。
ここは考証スレだし、丁度慰霊の時期でもあるので一応訂正しておく。
57HG名無しさん:04/08/14 10:08 ID:wMYavcNI
>>56
あ〜もう〜ダメという意味だと思うが。
58HG名無しさん:04/08/14 10:28 ID:M7niyyyB
>57
お前、何年生まれだ?
59HG名無しさん:04/08/14 10:34 ID:z8+BRC04
>57
お前、何年生まれだ?
60HG名無しさん:04/08/14 12:05 ID:qNMOsNcs
もうダメって表現はいけないの?
61HG名無しさん:04/08/14 12:11 ID:DhLf5TkD
>>56
素直に勘違いだったと認めろ。
62HG名無しさん:04/08/14 12:26 ID:d4Srweb1
モーホーカップルキテタ━━━('´д`)━━━ッ!
63HG名無しさん:04/08/14 12:39 ID:FnspfRLE
>>57 >>60-61

ここ行って、目と顔を真っ赤にしてこい。
ttp://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
64HG名無しさん:04/08/14 21:08 ID:MyrLMsks
誰か作品うプしてみろよ!
できないのか?
65HG名無しさん:04/08/14 21:09 ID:xRht2Gdb
モーホーマタキヨ━━━('´д`)━━━ッ!    キモ
66HG名無しさん:04/08/14 22:11 ID:+ssz53PK
なんでわざわざここにイチャモン付けに来るのかねえ・・。(=゚ω゚)
否定派の方々は、あちらで続ければいいでしょうに。
67HG名無しさん:04/08/14 22:59 ID:xRht2Gdb
否定派と位置づけるのは違うかと。
ってか、区別している事そのものが愚かであり稚拙な行為であると思われ。

派閥を作ったり、区別したりする事は、差別につながり、
お互いを見下すようになり、そしてどちらも自滅する道を歩む。

そうならない様に願います。

モーホーは別だがな。
68HG名無しさん:04/08/14 23:17 ID:+be5MnSA
44 名前:HG名無しさん 投稿日:04/08/13 22:23 ID:Ur9Xuf0s
>>42-43
おまえらいつも一緒に出てくんだな。キモ。
47 名前:HG名無しさん 投稿日:04/08/13 22:49 ID:Ur9Xuf0s
>>46
キモ━━━('´д`)━━━ッ!
49 名前:HG名無しさん 投稿日:04/08/13 22:51 ID:Ur9Xuf0s
>>48
ホモ━━━('´д`)━━━ッ!
51 名前:HG名無しさん 投稿日:04/08/13 23:04 ID:Ur9Xuf0s
>>50
えー、>>46>>48の様な、キモヲタモーホーを考証するのか?イヤダナァ・・・
62 名前:HG名無しさん 投稿日:04/08/14 12:26 ID:d4Srweb1
モーホーカップルキテタ━━━('´д`)━━━ッ!
65 名前:HG名無しさん 投稿日:04/08/14 21:09 ID:xRht2Gdb
モーホーマタキヨ━━━('´д`)━━━ッ!    キモ
67 名前:HG名無しさん 投稿日:04/08/14 22:59 ID:xRht2Gdb
否定派と位置づけるのは違うかと。
ってか、区別している事そのものが愚かであり稚拙な行為であると思われ。

派閥を作ったり、区別したりする事は、差別につながり、
お互いを見下すようになり、そしてどちらも自滅する道を歩む。

そうならない様に願います。

モーホーは別だがな。


「ホモ」と「キモ」が大好きなようで…
69HG名無しさん:04/08/15 00:05 ID:rgcBRyAp
143 :HG名無しさん :04/08/14 21:34 ID:+be5MnSA
考証なんてやってるのは40過ぎたおっさんだろ。
良い年こいてビービー泣くなよ。
146 :HG名無しさん :04/08/14 21:42 ID:+be5MnSA
>>142
このスレは使えるけどお前は全然使えないんだよ
149 :HG名無しさん :04/08/14 22:40 ID:+be5MnSA
>>148
楽しく好きなように作っている人たち(主として若者)
            対
プロップ至上主義者(40過ぎの大人気無いおっさん)
という構図ですから。
152 :HG名無しさん :04/08/14 22:57 ID:+be5MnSA
>>33のおかげでスレ盛況だね
158 :HG名無しさん :04/08/14 23:21 ID:+be5MnSA
>>157
要は、「僕の長年の調査の結果、こんなにいろんな事がわかったんだよ。
 是非、君らがSW模型を作る際に役立ててほしい!」
ってなことをやりたいわけよ。だから総合スレに拘るわけ。

40過ぎのオサーン好みのモーホーも嫌いです。
70HG名無しさん:04/08/15 00:10 ID:rgcBRyAp
くだらい議論に参加しないで、手を動かしている香具師を尊敬します。
71HG名無しさん:04/08/15 00:27 ID:c2vV8Ozj
( ´,_ゝ`) プッ
72HG名無しさん:04/08/15 08:55 ID:T0iNSBom
┐('〜`;)┌ 
73HG名無しさん:04/08/15 19:20 ID:4hMiDxs1
>>1 能書きはいいからよ、さっさとてめぇの自慢の一物うpしてくれや
考証まみれの高尚な作品とやらをよ
74HG名無しさん:04/08/15 21:23 ID:4hMiDxs1
別スレ立てたからにはさぞかしすげぇ考証モデルを作ってんだろぉな〜?
おいこら期待を裏切るなよ?
75HG名無しさん:04/08/15 21:25 ID:UsGGFlEW
   _, ,_ パーン
( ‘д‘)   ヴォケが!!!
   ⊂彡☆))Д´) >>74
76HG名無しさん:04/08/15 21:59 ID:ZEnlAi0h
>>52
おい!>>52今マイティジョー見てるんだが
みんなシャツをズボンに入れてるぞ!
どういうことなんだ!今のところ、この映画の中でシャツを出していたのは
一名だ。あと、一時間ぐらいでこの映画は終わるがそれまでに
シャツを出した香具師たちが大勢でるんだろうな?おまえ、「みんな」って
言ったもんな。もし出てこなかったら、お前をぶっ殺すからな。

7752:04/08/15 22:04 ID:c8/ZGb4d
>>76
すいませんでした全部うそでした。

お詫びにタイファイタの窓は抜かないことにします。
78HG名無しさん:04/08/15 22:18 ID:vZhlA9ru
>>77
どーでも良いけれど、スレを荒らすなよ。
79HG名無しさん:04/08/15 22:43 ID:5lxqKfhZ
>>55
>ネットを見渡すと殆どが窓を抜いている。

サンプルの抽出方法と、抜きアリ・抜きナシの比率は?
80HG名無しさん:04/08/15 23:11 ID:C87EzPhS
MPCのXウイングは窓枠残してシコシコ窓抜きした

ファインモールドのXウイングはそのまま何もしていない

81HG名無しさん:04/08/15 23:29 ID:Ui0fxiHp
>>79
ファインのリンク先の2サイト
その他中学生のSW各サイト
SWをメインに作っておられる方々は皆さん抜いております。
ファインのリンク先の某ガンプラサイトの人は窓を入れてます。
ネットを見渡すというよSWの模型サイトと言ったほうが適切ですね。
漏れとしては肉厚が気になるのでこの際割り切って窓を抜いた方が
スケールエフェクトという点で効果的ではないかと思います。
プロップも大きいX-ウィングには窓が入っています。

82SWスレの33:04/08/15 23:40 ID:oYrnQaQD
>SWスレ195
>考証されると、ヘタクソな腕にごまかしが利かなくなるからでしょ?
そう言う事なのかも知れない。
でも俺だって偉そうな事言うほど上手くないと思いますよ。
煽り文句にプロップそっくりな作品を見せろと言われたりしますが、そんな物
作れるなら研究は終わってることになるし。
83SWスレの33:04/08/15 23:49 ID:oYrnQaQD
>>81
ネット上にSW模型をガラスつきでアップすると質問が来ます。
「本物はガラス付いてないですよ。」
でも、最近の流行は本体はプロップでコックピットは実物大セットの組み合わせ。
まさにファインのキットの状態。
プロップのレプリカを作る人もそういう作り方ですよね。
自分もガラスの有無よりも厚さが気になります。
84HG名無しさん:04/08/15 23:58 ID:vZhlA9ru
だーから、個人の自由意志で作ったら良いじゃんかよー。

考証の結果、プロップの大サイズのMファルコンを完成させました。っていうんじゃなくて、
結局、好きな所をコラしてるんだろーが。

他人の主張なんか、聞いて作ったって面白くもなんとも無い。
参考にはできるがそれ以上では無い。

それでいいんだろ?だったら、このスレ要らないよな。
統合スレに一本化した方がいいよ。鯖に負担かからなくって。
85HG名無しさん:04/08/16 00:01 ID:BHFVdbTb
>鯖に負担かからなくって。
なんで84がきにすんの?
86HG名無しさん:04/08/16 00:03 ID:BHFVdbTb
しかし副題ネタだけど、みんな「リベンジ」って濫用するから「リベンジ(復讐)」
の本来の意味が薄れるよな。
87HG名無しさん:04/08/16 00:14 ID:tAobLFZH
>>85
別にいいじゃん。ってか、「統合スレに一本化した方がいいよ」を気にして下さい。
話の論点をはずすのは、バカか夏厨だけですよ。

>>86
映画板の方が、釣れると思いますよ。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1090939613/

いってらっしゃ〜い
88HG名無しさん:04/08/16 00:26 ID:Ouu1dwCH
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040815235924.jpg
窓は抜いてない。
模型完成させたの10年ぶりだから失敗してるところもある。
ずいぶん前のスレで晒していた人のを参考にネットで調べて、
自分が必要だと思ったところだけディティールアップしたよ。

>>81
俺が行く模型店3軒にあるTIE完成品はいずれも窓抜いてません。
ってことは俺にとっては「ショップを見ると全部窓抜いてない」ってことになるな。

考証すんのはかまわんけど、自分が見た範囲で決めつけるはみっともないぜ。
89SWスレの33:04/08/16 00:26 ID:Q85Gl1FR
>SWスレ198
>行くなら、行けばよいじゃん。一々断らなくて良いよ。
>ってか、考証スレは削除しちまおうよ。意味ないし。

俺はどうすればいいんだ?
電子の海の中を彷徨うのか?
一人じゃ寂しいから誰か一緒に・・・。
9081:04/08/16 00:32 ID:WphRE7Ac
>>88
だから、ネット上ということだったので、

「ファインのリンク先の2サイト
その他中学生のSW各サイト
SWをメインに作っておられる方々は皆さん抜いております。」

と答えたまでですよ。
91SWスレの33:04/08/16 00:33 ID:Q85Gl1FR
>>88
>俺が行く模型店3軒にあるTIE完成品はいずれも窓抜いてません。
俺の行ってる大阪日本橋の模型店の完成品も抜いてません。
と言うよりも、模型店の完成品とは店員か常連の手の早い人が素組みで
完成させて塗装するのが普通ですから。

>自分が見た範囲で決めつけるはみっともないぜ。
それはあなたの意見に同意します。
92HG名無しさん:04/08/16 00:37 ID:WphRE7Ac
>>88
>自分が見た範囲で決めつけるはみっともないぜ。

おれがネット上を見渡せばーっていう話をしてるのに、なんで>>88>>91
模型屋が出てくるわけ?最低限ちゃんと読まないと余計荒れるよ。
93SWスレの33:04/08/16 00:40 ID:Q85Gl1FR
>>92
いやいや。だから模型店のは素組みが普通だと書いた。
今回のネットでファンが作ったのとは意味が違うと書いたの。

その点はフォローしてるの。
94HG名無しさん:04/08/16 00:46 ID:axfUaQgD
>>83
おまえ結局何が言いたいんだよ。
何が「質問が来ます」だよ。

質問が来るんじゃなくて、お前がわざわざ質問してるんだろ。

お前、自分で「SWモデルの窓を抜く」サイト立ち上げろよ。
そうすりゃ抜き友達が寄ってくるからさ。
95SWスレの33:04/08/16 00:48 ID:Q85Gl1FR
>>94
SW模型スレでやってください。来ないでください。
96HG名無しさん:04/08/16 00:51 ID:Ouu1dwCH
>>92
読んでるよ、それくらい。
ネットで晒している人もあくまで一部であって
それをすべてと判断したように決めつけるなってことなんだが、
あなたが俺の文意を読みとれないならそれまでだ。

以前、SWスレで晒していた人たちは必ずしも抜いていなかったと俺は記憶しているが。

>>93
俺は「模型店のは素組が普通」だとも書いていない。
たかが3軒だけ見て判断するのも愚かだろ、ってことを言いたかったのだが
こういう婉曲な表現はあなたには難し過ぎますか?
97HG名無しさん:04/08/16 00:53 ID:axfUaQgD
>>95
窓抜きなんてのはもはや考証のうちにも入らないんだよ。
ジジイの手慰みでしかない。

>>33はファインのキットをシコシコ抜いてろよ。
98SWスレの33:04/08/16 00:55 ID:Q85Gl1FR
>>96
落ち着こうぜ。
だから俺は
>>自分が見た範囲で決めつけるはみっともないぜ。
>それはあなたの意見に同意します。

と書いて、その点はあなたの意見に同意してる。
99SWスレの33:04/08/16 01:05 ID:Q85Gl1FR
もっと考証的に発言すれば・・・。
ファインの窓枠を抜いてもプロップ再現は出来ないよね。
コンソールを蓮根メーターに改造してパイロットも元のフィギュアを
真似て自作。R2も自作。
窓枠も自作しないと厚みを合わせると窓の形の形状がおかしくなる・・・。

上でも書いたけど、コックピット周りを実物大セットに合わせるなら
窓枠もプラペーパーでフレーム状に作って裏側のディテールを入れる必要がある。
ファインはシートとコンソールをセット風に造形してくれてるから。

もっと言うとウィングの付け根とか機体後部のディテールも何種類かあるから・・・。
それをやると指がつりそうなくらい細かい作業になる。
でも、それをやってみたくなるくらいファインのキットは出来が良い。
100HG名無しさん:04/08/16 01:12 ID:3nibf4Tw
>>99
考証って楽しそうですね!

ボクも考証したいです!
10181:04/08/16 01:12 ID:WphRE7Ac

>>96
>考証すんのはかまわんけど、自分が見た範囲で決めつけるはみっともないぜ。

だからこんなこというから話がややこしくなるんだろうがw
俺が決め付けようが決めつけまいが、SWの模型サイトは、
殆ど皆抜いている。それで終わり。
模型屋の話なんかしていない。つうか、するなややこしいから。
102HG名無しさん:04/08/16 01:18 ID:rQ6N44AM
>Aウイングファイターのボディはタミヤ1/32トムキャットの
>ウインググローブ部のパーツを使っているんだぜ!!

 これって未だに信じてるヤツいるんだな。

 プロップと大きさ全然違うぜ。
103\__  ____________/:04/08/16 01:22 ID:WekCPEzr
     V
   ∧__∧   ________ 
   <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
   ( 二二二つ / と) 
   |    /  /  /  
    |      ̄| ̄
104HG名無しさん:04/08/16 01:31 ID:7i7F7ENb
>>81

●キャノピー
キャノピーは窓枠とガラスがクリアパーツで一体成形されていますが、 ガラスが歪んでいて
カッコ悪いです。ガラスのみくり抜こうにもプラの質がもろいため 非常に困難です。という
ことで窓枠のみプラ板で作りなおしました。



・・・という方もいらっしゃるようですが。
肉厚が気になる人は、コンビニ弁当のフタとかで作り直したら?ダメ?
105SWスレの33:04/08/16 01:35 ID:Q85Gl1FR
>>104
あの素材は塩ビなので接着が難しいです。
不可能ではないので塩ビとか薄い透明プラも使用を考慮してます。
106HG名無しさん:04/08/16 01:40 ID:Ouu1dwCH
>>98
>>91は読んでいなかったのでその点は謝罪する。

> と言うよりも、模型店の完成品とは店員か常連の手の早い人が素組みで
> 完成させて塗装するのが普通ですから。

不定期ですが4軒以上の模型店を10年以上廻っているので、
それはわかった上で書いてます。
そして店頭にある模型が必ずしもそうして作られたものではないということも知っている。

>>101
SWの模型サイトが皆窓抜いてるからどうだと。
ネットがすべて、そして「右に習え」で終わるんですか?
自分の想定外の話は排除すればラク、思考停止すればいいわけだ。
考証も自分の脳内でフィルタリングすれば完全なプロップ再現が出来ますね。

考証は必要だが、この程度の頭で考証と言われるようなら危ういものだと思う。
そんなんじゃないんでしょ、考証って。
107HG名無しさん:04/08/16 01:40 ID:srWLhwN8
>>88
おお素晴らしいTIEではないですか。
表面ディテールにも適度に手が入っていて
カチッとした仕上がりが非常に自分好みです。
自分も某サイトにXウイングとTIEを晒してますが
(「劇中の実物」を想定しているので窓は抜いていません)
ちょっと手を加えるだけでグッと見栄えがよくなるのが
ファインキットの凄いところですよね。

SWスレの33さん。
プロップ再現に拘るのはSW模型道としては素晴らしいと思います。
豊富な知識を提供していただくことも楽しみです。
しかし、本スレでさんざん「SW模型掲示板のあるべき姿」について
熱弁振るっておいて>>88さんのTIEについてなんらリアクションしないというのは
どうしてでしょう?
感想言うなりアドバイスすることが出来るのが「理想的な模型板」じゃないの?
結局他の人たちを「偉そうな初心者」とバカにして、自分は知識自慢したいだけ?
なんだかなぁ・・・
108SWスレの33:04/08/16 01:56 ID:Q85Gl1FR
>>107
仰るとおりですね。反省します。
>>88
抜きの関係で省略されたり甘くなったモールドを自然な感じで
復元されていて良い!です。
色に関しては・・・。実はTIEの完成品に関してはこの色じゃないと
いけないんだと思ってます。実物の青み掛かった色で塗ると・・・。
劇中のイメージというよりパンフレット等の写真では白っぽいグレーですから。

関係ないけど小さく写ってるMaKのパーツが気になる。
あれ作ってる人は兎に角手が早い!尊敬します。マジで。
おしゃべりするより早よ作れと言う事を自分の行動で示せる人たちです。
109SWスレの33:04/08/16 02:06 ID:Q85Gl1FR
反省ついでに・・・。
俺は言葉足らずなところがあります。伝わらなくてイライラするし、イライラ
されるし・・・。

色について自分でフォローしときます。
考証に忠実に青系で塗るとコアな人にしか分かってもらえない。
劇中のTIEは幽霊のような透明感があります。
ブルーバックで合成することを考えて、あの色にしたのか?

実際、白っぽいグレーで塗るのが正解だと思います。
良いグレー作りますね。
もし単色だったら番号教えてください。
110SWスレの33:04/08/16 02:23 ID:Q85Gl1FR
短い盆休みも終わりで明日から会社です。

毎日来るつもりですが、上の方の煽りが気になるので仕切りなおします。
(俺がしなくても良いと思うけど・・・)

ここはNGワード無しのSW模型スレです。
考証派が中心になると思いますが、
プロップ再現だけを話題にするスレではありません。
模型スレである以上完成させた人が偉いわけです。
口だけで作品をアップしない俺は下っ端でヘタレです。
知識だけは無駄に持ってるので多少は役に立てればと思ってますが・・・。
111HG名無しさん:04/08/16 05:58 ID:/qC4hyxh
>>106
そこまでプロップ派に怨念でレスをしつづけるあんたのこだわりは
どこからくるの?やってる事は昔のプロップ派の押し付けと同じじゃん。
11288:04/08/16 08:20 ID:Ouu1dwCH
>>107
ありがとう。褒めてもらうとうれしいですね。
ファインのTIEは作りやすい、とてもいいキットなので
次はもう少し手を入れて作るつもりです。

>>108
画像だと明るいですが
ファインの指定色そのままで塗りました。
13.ニュートラルグレーはちょっと濃いと感じました。

>>111
怨念などありませんよ。
訳のわからない決めつけが個人的にいやだったということだけ。
113HG名無しさん:04/08/16 09:45 ID:i79YcAqz
門外漢の素朴な質問なんだけどさ、
SWモデラーの中では、
SW映画やパンフや解説本や小説やらの設定から
たとえば、Xウィングの機体の構造やら推進装置やら運用のされ方なんかを推論して
その推論を基に「SW宇宙に存在する本当のあるべきXウィング像」を描き出して
それを立体化するって人たちはいないの?

ガンプラで「考証派」っていったら、俺は、上記のような方法論を思い浮かべる
んだが。
114HG名無しさん:04/08/16 12:08 ID:xZ+NsDVH
推論は、推論であってそれ以上でもそれ以下でも無い。

その内容であれば、このスレでなく↓の方があっているかもね。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091893369


「SW宇宙に存在する本当のあるべきXウィング像」って・・・
SWの模型が好きな香具師の中では、最少数派だろうなぁ・・・・とっても稚拙で好きだけど。
115113:04/08/16 13:16 ID:i79YcAqz
>>114
俺の誤読かもしれんが結語には少々カチンと来たけど、とりあえずレスサンクス。

>SWの模型が好きな香具師の中では、最少数派だろうなぁ
ふーん、そうなんだ。
まあ、ガンプラにおいても全体に占める数からいえば「少数派」になるんだろうが、
しかし、だとすると、大部分のSWモデラーってのは、
いわゆるSF(が好きな)モデラーとも毛色が違うみたいな気がする。

SFマガジンとかいったSF誌じゃ、ミレニアムファルコンの推進原理を考察する
なんて記事が昔、よく載ってたしねえ。
「SF(模型)ファン」ではなくて、「映画ファン」と言うことなのかな??
116HG名無しさん:04/08/16 13:35 ID:xZ+NsDVH
>>115
ここのスレで言う考証派っていうのは
「プロップに、どのメーカーの、何の模型のどのパーツが、付いてるか」と考える香具師を指しているみたいだよ。
その考証に基づいて、可能な限り「映画に使用された小道具」に似せる事を目的としてるらしい。

そこには、作れないから可能な限り近づけるとか、かっこいい部分の寄せ集めという事には価値を見出すけれど、
創造・想像性とか、創作、憶測、推測は問題外だし無価値みたいですよ。
117HG名無しさん:04/08/16 13:38 ID:xZ+NsDVH
なんか、↑を書いてて
「彼らは、何が面白いんだろう?映画には興味が無いんだろうな」って思ってしまった。

別に、叩いている訳じゃないけれどね。不毛だとは思うけれど。
人の嗜好なんてさまざまだし。
118113:04/08/16 13:53 ID:i79YcAqz
>>117
>なんか、↑を書いてて
>「彼らは、何が面白いんだろう?映画には興味が無いんだろうな」って思ってしまった。

うん、まさに俺の印象もそうなんですよ。
『SW』という作品のファンだったら、なおさら、自分の好きな登場人物が活躍する世界や
彼等がつかった乗り物・道具なんかを、1/1、つまり実在したらこうだろうって考えて
その模型を作ってやりたくなるんじゃないか、と。

ガンプラで言うところの「”解像度”を上げる」とか
SFヲタのいう「納得のいく○○を考える」という
そういう方向にいくのが自然なファンな気がするんだが。

まあ、他人の嗜好なんでケチつけるつもりはない。気に障ったらすまん。
119113:04/08/16 13:55 ID:i79YcAqz
つか、これじゃ「『SW考証派』考証スレッド」だね(w
連続カキコスマン
120HG名無しさん:04/08/16 16:51 ID:8PwWzEuh
>>116
こうなると、SWモデルって最も自由度の少ないジャンルなのかと思えちゃうな。
121HG名無しさん:04/08/16 17:10 ID:c6ztkK3m
>>112
俺からみたら、あんたの決め付けも相当なもんだと思うが。
122HG名無しさん:04/08/16 17:26 ID:xZ+NsDVH
>>120
そう思われても仕方ありませんね。そういう人が何人いるか知らないけれど、
目立っているのは確かだし。ひょっとしたら、誤解もあるかもしれません。

まぁ、こんな事をいろいろ言ってても仕方ないので、
「折角立ててあるスレ」なのだから、本来の意味で有効活用してみては?
有効に活用できないのならば、削除依頼を出せば良いことですしね。
123HG名無しさん:04/08/16 18:58 ID:YqTrGXer
激しく流れから外れるが、ep1のグレッグ・ホールドファストのポッドレーサー
試作モデルにガンプラの部品が。
劇中ではおそらく未登場。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040816185522.jpg
124HG名無しさん:04/08/16 19:36 ID:xZ+NsDVH
>>123
いえ、今までの流れが変なんです。乙です
125HG名無しさん:04/08/16 19:46 ID:eE7vPHBt
>まあ、他人の嗜好なんでケチつけるつもりはない。気に障ったらすまん。

あの〜最初の一行目で思いっきりケチつけてますが…。
プロップ好きな人はねそうやっていつもケチつけられるですが、
いつも我慢しているんですよ。分かりますか?

>「SW宇宙に存在する本当のあるべきXウィング像」を描き出して
それを立体化するって人たちはいないの?

そんなこと言ったら、X-wingのエンジンにランディングギアなんか入るわけないし、
宇宙なのにあんな明るい色を塗装するわけがないと思うわけですよ。

海外にいましたよ。>>113みたいな考えの人。
カモフラージュ塗装とか言って黒の機体で白の水玉模様。
そんなのカッコ悪いでしょ?

タミヤディフォルメってあるでしょ?最初はかっこいいけど、
見なれて来ると…。
俺もプロップの塗装を自分流にアレンジしたことあるけど
最終的にはやっぱりプロップが良い。

そう思わない人は好きに作れば良いと思う。プロップ派が
プロップっぽく作ってるのを見たくなければ見なければ良い。
それだけの事。なぜプロップ考証派を攻撃するのかわかりません。
126HG名無しさん:04/08/16 20:11 ID:X1Fyqhb3
>あの〜最初の一行目で思いっきりケチつけてますが…
??????
113が書いたどの文章の事よ? 最初の一行って
「うん、まさに俺の印象もそうなんですよ」だろ? 何故これがケチつける事になるんだ?
それとも117が書いた文章の引用部分の事か??

いずれにしろ、こういう被害妄想的な所が、プロップ派というより
お前が攻撃される原因だと俺はおもったよ。
127HG名無しさん:04/08/16 20:19 ID:xZ+NsDVH
>あの〜最初の一行目で思いっきりケチつけてますが…。
これをケチと受け取るのなら、君は被害妄想が強すぎ。

>いつも我慢しているんですよ。分かりますか?
わかる訳無いでしょう?個人個人違うのだから、解って欲しいのなら納得させる説明をすべき。
納得させる事が出来ないのなら沈黙を守るかしろ。

>そう思わない人は好きに作れば・・・
そのセリフは、俺が、何度も繰り返しココともう一つのスレで言っている。

とにかく現時点において、このスレには存在価値が無い。
このスレを育てたいのならば、周りの意見に左右されずに手を動かして、
証明すれば良い。
今後も存在価値が生じないと判断したら「削除依頼」してあげるから心配するな。
128HG名無しさん:04/08/16 20:21 ID:xZ+NsDVH
>>126
>いずれにしろ、こういう被害妄想的な所が、プロップ派というより
            ^^^^^^^^^^^^^^
言葉を選びたまえ。
129HG名無しさん:04/08/16 20:26 ID:azCX0/f9
 127 :HG名無しさん :04/08/16 20:19 ID:xZ+NsDVH
 >あの〜最初の一行目で思いっきりケチつけてますが…。
 これをケチと受け取るのなら、君は被害妄想が強すぎ。

 128 :HG名無しさん :04/08/16 20:21 ID:xZ+NsDVH
  >>126
  >いずれにしろ、こういう被害妄想的な所が、プロップ派というより
             ^^^^^^^^^^^^^^
言葉を選びたまえ。

って君に言われてもなぁ(w
130HG名無しさん:04/08/16 20:30 ID:xZ+NsDVH
>なぜプロップ考証派を攻撃するのかわかりません。
コレに対しては、思うところがあるな。誰かが過去のスレで一生懸命作ったのを、
考証派(実際はどうだか知らんが)の誰かが、あそこは違うとか、ここは○○をすべきとか
注意(アドバイス)したんじゃないのか?逆恨みする香具師も出てくるだろうて。
製作途中ならまだしも、完成後にとやかく言われても仕方ないだろ?

どこの世界でも同じだが、「悪を生み出し育成するのは正義」だよ。
なぜ、攻撃されるのか解んないのは、自分で物事を考えていないだけ。
どっちも、同じ人間だって事を忘れたらいかん。
131HG名無しさん:04/08/16 20:31 ID:xZ+NsDVH
>って君に言われてもなぁ(w
正論だな(w 返す言葉が見つからない
132HG名無しさん:04/08/16 20:35 ID:xZ+NsDVH
ってか、折角>>123が、それっぽい物を晒したんだ。
そっちの話をするのが、本流だろ。
133HG名無しさん:04/08/16 21:21 ID:vLlueMVY
>>127
そんなことより水玉模様の宇宙船にレスしろよw
134HG名無しさん:04/08/16 21:33 ID:YS31dRy9
>>今後も存在価値が生じないと判断したら「削除依頼」してあげるから心配するな。

えらそうだなプ
135HG名無しさん:04/08/16 21:40 ID:XWn8Rbvy
>>99
こういうの読むと、もうSWモデルなんか作る気無くすね。
全然楽しそうじゃないもん。

何が「蓮根メーター」だよ(w
136HG名無しさん:04/08/16 22:05 ID:efHfux1W
>>135
ほんと、アバウトなモノグラムのギャラクティカでも作っていよう。
ところでタイファイターの窓は抜こう。かっこいいから。
137HG名無しさん:04/08/16 22:24 ID:azCX0/f9
見てみたいぞ、水玉Xウィング!
138HG名無しさん:04/08/16 22:50 ID:NuBC5ySc
ダゴバに沈みゆくXウィングをイメージしたんじゃね?
139HG名無しさん:04/08/16 23:26 ID:ff0aQnMV
残念ながらプロップに似せるようその辺の素人が必死こいて工作したファインのX-WINGよりも
プロの漆職人が漆塗って蒔絵を施したトンデモX-WINGのほうが価値がある。
140HG名無しさん:04/08/16 23:31 ID:mEbiXw7N
>>139
お前漆塗りしってんのか?
X-wingに漆塗りできるわけないだろ。この馬鹿。
141HG名無しさん:04/08/16 23:46 ID:QV2Ef53x
出来るぞ?やらないけど。
142HG名無しさん:04/08/17 00:00 ID:R0UGSb//
漆ってプラに塗れるの?
143HG名無しさん:04/08/17 00:14 ID:R0UGSb//
漆塗りねえ。キャノピー割らないようにしないとなあ。
144SWスレの33:04/08/17 00:20 ID:BtMzxfuC
>>139
必死こいて工作することを褒めるのが模型スレ。
一般人が身を奪われるのは漆塗りかもしれないが、模型スレなら
素人が必死に作った方を見る。

>>135
それを楽しいと思うのがプロップ派です。一般的ではない。
目と耳にフィルターがかかってしまった人は物を見せても納得しないかな?
「X-WING」「画像」で検索すればプロップ派のBBSが出てくるかも。

2Dのアニメメカを模型で表現するのと、実物模型が存在するSWとでは
楽しみ方に違いがあるのは当たり前。
SWのメカをさらにリアルに表現するのは楽しいかもしれません。
実物のウェザリングに文句を言うような考証意見(SFマニア的)には
皆はどういう反応をするんだろう。
SW模型考証派も反対派もなくなってしまうね。
145SWスレの33:04/08/17 00:21 ID:BtMzxfuC
失礼
>>144
身を奪われる>目を奪われる
146当スレ初カキコ:04/08/17 00:29 ID:7oUCWFfZ
 俺も考証派に属するタイプだと思うんで、一応スタンスを表明。
 SW模型の“考証”ってのは、薀蓄というかスパイスの様に用いるのが好き。
 TIEの窓枠にしても、「プロップがそうなってるから、ガラス部は抜くのが正解。それ以外は認めない」じゃなくて、「プロップがそうなってるということを、模型で再現して楽しむ」って感じかなぁ。で、他人に「なんで窓が無いの?」って聞かれたら薀蓄をたれてみる。
 塗装も、できるだけプロップの妙味を再現しようと試みつつ、あーでもないこーでもないと試行錯誤してるんだけどね。
 スレーブ1にしても(現在ファインのを製作中)、E2版とE5版のディティールの違いを目立つポイントは再現しながら(これも制作途中を見た友人に“ココが大きな違いだね!”とか薀蓄しつつ)、E5版の味のある塗装を筆塗りで再現できないだろうかとか。
147HG名無しさん:04/08/17 00:30 ID:UcVKgMzW
>>139に対するレスを読んで思った。
やはり冗談の分からないお馬鹿さんばかりだ。
148SWスレの33:04/08/17 00:31 ID:BtMzxfuC
SW模型スレに書かれていたが、ウルトラマンや仮面ライダーの実物スーツを
中の人間の体格や細部に至って精密に再現した大型フィギュアが一時流行った。
デザイナーの成田亨氏は気に入らなかったようだが、一般的にはうけた。
雑誌にもヒーローコーナーが出来て値段的な問題が無ければ売れたでしょう。

SWでそれをやろうとしている人間が居るだけのこと。
特におかしなことをしているつもりは無い。
なんで煽られ、追いやられ、荒らされるのか。
149HG名無しさん:04/08/17 01:08 ID:P4hqr2Lf
それは、考証派と称する輩が、窓が抜いてないだけで『ダメだ』と決めつけるような奴らばっかりだから。
150SWスレの33:04/08/17 01:18 ID:BtMzxfuC
俺は今まで一度も窓を抜いていない完成品に駄目出ししてる考証派の
書き込みを見たことが無い。
151SWスレの33:04/08/17 02:05 ID:BtMzxfuC
過去スレが荒れた時の流れを知らないのに149さんのように書き込む人が
沢山居るようなので、あの時何が起こって何で荒れたのか、自分なりに
解説してみます。俺がSWスレを去った原因を。

あの時もファインのTIEがアップされて皆が感想を書き込みました。
(今回TIEの感想が遅れたのは・・トラウマか?)
かっちりと製作されていて塗装も綺麗でした。
その中に「窓をくり抜かないとプロップ派に文句言われるぞ」みたいな
書き込みがありましたが、その時は話は膨らまなかった。
それよりも問題になったのが
「SWモデルにガンプラ風のすみ入れは似合わない。」だった。
ガンプラからSWに入りたての人にカチンと来た人が居たようで大暴れ。
その後、「ファインのをプロップの大きさに見せるためのスケールエフェクトの
意味でのスミ入れとガンプラのは違うだろ?」に対しても理解できないのか
聞く耳を持たないのか暴れ倒し・・・。
これが過去スレが荒れた本当の原因です。
窓枠ウンヌンは考証派が言ったのではない。
152HG名無しさん:04/08/17 02:30 ID:UcVKgMzW
33さんはあまり頭のいい人ではないのかな?
>>150−151を読んでそう思った。

>俺は今まで一度も窓を抜いていない完成品に駄目出ししてる考証派の
>書き込みを見たことが無い。

実際にそうコメントした考証派がいたかどうかは問題ではないでしょう。
タイのスミ入れ事件のときに「プロップにスミ入れなんか無いけど?」と喧嘩をふっかけて来た考証派が
居たという事実で十分では?
他人のスタンスを理解出来ないお馬鹿な考証派が居るということを>>149氏は言いたかったんでしょう。
153SWスレの33:04/08/17 02:49 ID:BtMzxfuC
確かに頭悪いです。かなり悪いです。

>>150-151 は頭の良いあなたには必要の無い書き込みだと思います。
でも俺のように頭の悪い煽りに、こう書き込んであげないと
止まらないんじゃないかと思ったので。
比喩を使ったり雰囲気を読むということが出来ないのが頭の悪い煽り。
今まで使っていた煽り文句が「事実とは違う」というだけで止まります。
事実なのかどうか、自分が多数派なのかどうかを非常に気にする人たちですから。
154SWスレの33:04/08/17 02:56 ID:BtMzxfuC
sageで発言している149さんに対してではなく、煽りに対してですよ。
じゃなかったら「さん」て付けませんよ。
155HG名無しさん:04/08/17 09:49 ID:BZXqaA2t
>SW模型スレに書かれていたが、ウルトラマンや仮面ライダーの実物スーツを
>中の人間の体格や細部に至って精密に再現した大型フィギュアが一時流行った。
>デザイナーの成田亨氏は気に入らなかったようだが、一般的にはうけた。

そうそう、そういや昔『宇宙船』だったかで、
背中のファスナや手袋の継ぎ目を再現した
ウルトラマンのフィギュアをみせられた成田亨は
「何でわざわざこんなもの再現するんだ? バカジャネーノ!?」
的な発言をしてたっけ。

成る程そう考えると、ここの「考証派」とか「プロップ派」ってのは
趣味嗜好においては、別に特殊って訳ではないね。
156HG名無しさん:04/08/17 09:55 ID:uqeH/spC
上のほうで誰か書いてたけど、全然楽しそうじゃないんだよな。

同じプロップの考証でも、サンダーバード系のほうが大人と言うか抑えが効いてるというか。

  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
 
158HG名無しさん:04/08/17 13:32 ID:mOmr7yC7
ここで文句たれてる香具師の完成品(が存在すれば)を見てみたいよ。
考証派(?)の作った作品とそれを叩く香具師の作品。
できたら、同じキットで比較してみたいね。
どちらも言いたい事言うだけの厨じゃないんだろう?
模型板なんだから、それらしい事しないとね。
159HG名無しさん:04/08/17 15:12 ID:cbh/nOaq
バカなことを言うな! 完成品なんか造ってるわけないじゃないか! もうちょっと考えて物を言え!
160HG名無しさん:04/08/17 15:15 ID:mOmr7yC7
>>159は、言いたい事言うだけの厨だったのか・・・
んじゃ、おまいさんの発言にゃ説得力のかけらも無いって判断しちゃうよ。
161HG名無しさん:04/08/17 18:25 ID:LNhf53vv
>>156
>>上のほうで誰か書いてたけど、全然楽しそうじゃないんだよな。

個人的な主観をここで述べる理由は? 楽しい楽しくないは個人の主観の問題だろ?
お前に関心のないことに関心を持っている連中が集まっているスレだとしたら、なぜ放置できんかなぁ?
162HG名無しさん:04/08/17 19:02 ID:M+ZBmEnm
>>156
あんたはそう思っても当人が楽しいのだからしかたがない。w
ついでに言っとくがサンダーバードのことなんも知らんだろ?
ジェットモグラは駄作らしいぞ。手のつけようがないから誰も触れないんじゃないのか?

ついでにバンダイのスタートレックも考証的な見方をすれば突込みどころ満載だし。
何でも「SWの奴は…」というあたり、他のジャンルを知らないしか言いようがない。
163HG名無しさん:04/08/17 19:16 ID:+rgV9VDy
過去スレが荒れたとき、最終的にはうまく鎮静化したと思ったんだけど、
その理由は
「煽るだけじゃ何も生まれない」
ってことでみんなが納得したからだったと思う。確かに煽りも多数あったが、
辛抱強く議論を重ねたおかげでいろんな情報が飛び出し、どっちの派閥
にも有意義な結果に終わったと思う。
164HG名無しさん:04/08/17 19:17 ID:mOmr7yC7
ここで文句たれてる香具師の完成品(が存在すれば)を見てみたいよ。
考証派(?)の作った作品とそれを叩く香具師の作品。
できたら、同じキットで比較してみたいね。
どちらも言いたい事言うだけの厨じゃないんだろう?
模型板なんだから、それらしい事しないとね。
165HG名無しさん:04/08/17 19:54 ID:LNhf53vv
      ∧_∧
     ( ´∀` )    ワッハハハハハハ 
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>164 )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \

166HG名無しさん:04/08/17 20:18 ID:tGuU2ejH
そうだな。模型板なんだから「晒してナンボ」だよな。
何か企画してみるか・・・例えば、

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

STAR■■■ 考証派 VS イメージ優先派 ■■■WARS

それぞれの考え方の違いを視覚に訴えよう!!実践あるのみ
・今回のお題「有限会社 ファインモールド 製品番号SW5 1/72 タイ・インターセプター」

□締切日  △月●日00:00時までにスレにアップロードしたURLを貼り付けるか
      前日の23:00までに主催者へメールにて写真を送付して下さい。
□公開日  △月●日00:00時より
□投票   △月●日00:00時よりttp:www.****.**.**にて、投票を開始いたします。
□投票締切 △月●日23:00時終了

参加者は下記テンプレートにて参加表明をして下さい。

****************テンプレ***********************
□ コテハン(トリップ付き)  *任意?
□ 派閥名(必須)
***********************************************

作品の写真へメモや備考・薀蓄を付けたい参加者もいると思われますが、
それは投票締切り後にお願いいたします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
なんてな。
167HG名無しさん:04/08/17 22:50 ID:i5r1I3lE
その趣旨ならサンドクローラーのスクラッチが一番わかりやすいんじゃないかな
168HG名無しさん:04/08/17 23:15 ID:NEsFyqBW
叩いてる香具師が、スクラッチする事は、絶対にありえない。
169HG名無しさん:04/08/17 23:29 ID:EbDIaEBw
「X-Wingに窓ガラスは無い」って言っても、それは一部のプロップの話で、
窓ガラスの入ってるプロップはあるよね。

「X-Wingに窓ガラスは無い」派の人たちにとってこういう「窓ガラスの入ったX-Wing」はどういう位置づけなの?
ファインのX-Wingは「窓ガラスの入ってないX-Wing」の不完全な模型ということか?
170HG名無しさん:04/08/17 23:53 ID:ACK9EIT0
>>169
煽りじゃないのでマジレスします。他のプロップ派はわかりません。
私個人の考えです。

>「X-Wingに窓ガラスは無い」って言っても、それは一部のプロップの話で
>窓ガラスの入ってるプロップはあるよね。

窓の入っているX-wingが一部(というか127cmのが一つ)で通常のものは全部窓がないです。
その大きな127cmのX-wingのプロップは1983年の2月に完成されたらしく、映画には出てこない機体
という噂(?)です。だからあまり人気がないのかも?


>「X-Wingに窓ガラスは無い」派の人たちにとってこういう「窓ガラスの入ったX-Wing」はどういう位置づけなの?

もちろんその窓ありのX-wingを再現するのなら窓は入れますが
そうするとディテールが違うのでやりません。

>ファインのX-Wingは「窓ガラスの入ってないX-Wing」の不完全な模型ということか?

ファインのX-wingは色々なサイズのプロップがごちゃ混ぜになっています。
ついでにMPCのラインも入っています。当時落胆したのを覚えていますよ。
今は削除されてますがファインのHPには

「中型モデルのRED3の個体モデルを再現すると共に、
コクピットやランディングギアのようなプロップでは再現されて
いなかった部分をスケールモデルとして再現する」

というような話だったので。
でも今では感謝してますよ。完成してしまえば全く気になりませんし。
何の苦労もなくパズルのように組み立てられて
あれだけのものが出来るのですから。
171169:04/08/18 00:05 ID:01KNLU1W
おぉ、マジレス感謝。

ちょっと言葉が不適切だった、プロップじゃなくてセットと言うべきか?
コクピット周りとか人の演技と絡むX-Wingには窓ガラス入ってるよね、という話。


>ファインのX-wingは色々なサイズのプロップがごちゃ混ぜになっています。

ファインのスタンスから言えば「プロップと違うじゃないか」という指摘がそもそも筋違いのような。
プロップ再現のベースとしても過去最高の材料だとは思うけど。
172SWスレの33:04/08/18 00:11 ID:72Wkj0yr
>プロップ再現のベースとしても過去最高の材料だとは思うけど。
プロップ派にとってはそういう位置づけだと思います。
ファインさんがオリジナルで製作されたデザインやモールドもありますし、
それを大事にして実機風な作り方もアリだと思ってます。

自由に作ることを反対したことは一度も無いですし、面白いと思ってますから。
173170:04/08/18 00:22 ID:2WcjElX6
>>171
煽られると思ったのでうれしいです。

>コクピット周りとか人の演技と絡むX-Wingには窓ガラス入ってるよね、という話。

先程も言いましたように他のプロップ派はどうかしりませんが私はそれは是非再現したい
と思います。ダゴバの沼にはまったX-wingとか。時間がなくなかなかやりませんが。
ヤビンの格納庫でルークとビッグスの間に入って励ますレッドリーダーのディオラマも
やりたいですし。そんなチャンスを与えてくれたファインにはマジで感謝しているんですよ。

>ファインのスタンスから言えば「プロップと違うじゃないか」という指摘がそもそも筋違いのような。

いえそもそもファインのスタンスがアーカイブまで取材して「コクピットとランディングギア以外は
RED3のプロップを再現」だったので、
RED3といえばMPCのパッケージがすぐ浮かぶオールドファンは、
「あれれ?」と思ったんです。でもそれは最初だけで今は気にしてません。
他のプロップ派は知りませんがw。

>プロップ再現のベースとしても過去最高の材料だとは思うけど。

そうですね。MPCの労力と比べれば全く比較になりませんから。
それと窓抜きのキャノピーは入れて欲しいですね。話題性も十分だと思いますよ。
174SWスレの33:04/08/18 00:30 ID:72Wkj0yr
実際に製作中のXの話でも・・・。

ファインの凄い所は、元の流用パーツの寸法を計算してデフォルメ(省略)
しているのですが、それが綺麗にモールドされているところです。
追加工作する時もそのセンスに合わせるのが大変だったりします。

ノズルをヤスリで加工。
元のパーツはファントムのノズル。それを見ながら丸ヤスリでフィンに
ウネリが付くように加工。
レーザー基部のモールド。
ギア状のモールドはヒートシンクですが、モールドをシャープに加工。
その周りのリングも加工中ですが、薄く作るのに苦戦中。
発光ギミック。
高輝度LEDをアルミパイプで自作したソケットで光漏れしないように加工。
4つを発光させるにはパワーが乾電池では足りない。

レッド4(素組み)と今回のをレッド5にして2機並べたいです。
175HG名無しさん:04/08/18 00:44 ID:ZzZGs9mt
以前のスレで
ファインのXの、プロトン魚雷発射管を真鍮パイプ埋め込んで再現していた人がいたけど
あれってどうやってたんだろう。

パイプを埋めてから斜めに削っていったのかな?
176SWスレの33:04/08/18 00:54 ID:72Wkj0yr
>>175
機体の下面に乗せて角度をマジックで書いて金ノコで切断。
断面をヤスリで修正。パーツに穴加工。接着後形状修正でしょうね。
自分の場合はアルミパイプを使います。切断やヤスリ加工が楽です。
こういう時は内径を使うので近い径のパイプを数種類買って来て合わせる。
自分はホームセンターで全種類買って置いてあります。
177HG名無しさん:04/08/18 01:03 ID:ZzZGs9mt
>>176
即レスサンキュー。

工程は理解できるが、
あのように長く緩やかな切断面を切り出し、
またあの長い発射管の開口部の穴をきれいに開ける自信がない。

とスレで言っていても仕方ないので近いうちにチャレンジしてみるよ。
178SWスレの33:04/08/18 01:13 ID:72Wkj0yr
>>177
お勧めの方法がありますよ。
機体の穴を大きめに開けておいて裏側から表にはみ出るくらい
エポパテを充填します。
発射口の太さのパイプにサラダ油を薄く塗って押し込む。
パテが硬化してきたら、そっとパイプを抜く。
表面側をヤスリとペーパーで処理。

折角だからLEDを入れて発光させたいね。

自分の場合は、実物のようなしずく状のモールドを雄型にして
加工しようと思ってます。
179HG名無しさん:04/08/18 01:14 ID:PQWEljhT
その辺はファインがディティールアップパーツとして出すといいのにね。
スケール物は色々あるしなぁ
180SWスレの33:04/08/18 01:21 ID:72Wkj0yr
>>179
そうですよね。
ファインが最初から窓枠を入れなかったのはコストがかかるからでしょうね。
ガラスが抜けていると抜きの関係で型分割しないといけないから。

ディテールアップパーツにしても一個800円から1200円くらいかなぁ。
181HG名無しさん:04/08/18 01:24 ID:uL7U27Vv
結局、こっちの方が本スレっぽくなっちゃったね。
こっちは参加者みんなで盛り上げて、ほのぼのいきましょう。
182SWスレの33:04/08/18 01:28 ID:72Wkj0yr
>>181
ありがとうございます。
ココ用に製作途中の写真をアップしながら一機作りますね。
183HG名無しさん:04/08/18 03:02 ID:uL7U27Vv
オラもお気楽になんか一機作ろうかな。
AT-ATが好きなんだけど辛そうなので、X-WINGでも行ってみるかな。
184HG名無しさん:04/08/18 09:39 ID:ih6WRN2T
スゲー
>>166で、模型イベントの話が出てから、叩きが無い。
185HG名無しさん:04/08/18 10:12 ID:Bt+zPmY8
やっぱ作る話のほうが楽しいし。
186HG名無しさん:04/08/18 10:33 ID:ih6WRN2T
みんなが、X-Wing作っている様だし・・・オイラも作ってみようっと。
187HG名無しさん:04/08/18 10:43 ID:kV8d/Byq
じゃあおれはグンガンサブで参戦だ!

SWスレの33さん、プロップの良い資料を持ってませんか?
188SWスレの33:04/08/18 11:44 ID:72Wkj0yr
アマチュア作品ありました。
ttp://www.phoxim.de/framestart.html
各モデルの画像(リンク集です。非常に重いです。)
ttp://killbyte.da.ru/
各国のファンが作った作品集(Select an category to view でSWを選んで GO)
ttp://www.starshipmodeler.com/gallery/gallery.cfm
189SWスレの33:04/08/18 23:45 ID:72Wkj0yr
ノズルを改造中。ピンボケですんません。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040818233434.jpg

3つ並んでます。右から左へ進行中。と言うよりも何処まで細かくするか
思案中です。考証的に言うと、ファントムに似せていく事になります。
一枚ごとにエッジ先端に唸りを付けて、最後に切り欠きを作ります。

ギア状の物はレーザー基部。リングを削り落としてシャープに加工中。
半分に切って角度をずらして接着します。(ヒートシンク2個を連ねるように)
リングはプラパイプで自作中。内側を肉薄に加工中。

190SWスレの33:04/08/18 23:50 ID:72Wkj0yr
LED発光実験。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040818233518.jpg

ボタン電池で一個だけ点けると良い感じですが・・・。
並列で個数を増やすと暗くなっていく(当たり前か)
電池内臓は諦めてスタンドに電源入れます。

お遊びで流用パーツとファインを並べました。
日本国内で入手しやすいパーツ達です。
ファインさんデフォルメ(センスある省略)上手い!
191HG名無しさん:04/08/20 02:19 ID:YpnuyKOq
なるほど、「航空機のスケールモデル」として作るにしてもノズルの肉薄化は有効でしょうね。
がんがって下さい。
192HG名無しさん:04/08/20 19:16 ID:k9nflF37
「航空機のスケールモデル」って考えると難しいですよねぇ。
同じ色でも、スケールに応じて明度・再度も微妙に変えないといけないし。
(大気による自然のフィルターみたいな感じか?)

逆に、モールドが無くなっても塗装で何とかできたりするメリットもあるけど(w
193SW33 ◆Y3v/NDXuGE :04/08/20 21:09 ID:AiLNs6mU
レスありがとうございます。
架空航空機へのディテールアップとするならファントムに近付けるよりも
自由にやった方が面白いかも知れないですね。
ジェットではなく「イオンエンジン」ですから。

今回は実物パーツに近くなるように加工してみました。

トリップってこれで良いんですかね?初めてです。
194HG名無しさん:04/08/20 23:18 ID:exab684r
サターンXが写ってますね。プロップはモノグラムでないと思いますが?
195SW33 ◆Y3v/NDXuGE :04/08/21 00:08 ID:JC9GUU27
>>194
流用パーツを集めだしたのは15年前からです。
解析が終わる前から手をつけてるので色々と無駄な買い物も多いです。
サターンは結局両方買いました。
1/24メッサーシュミットもエアフィックスとバンダイを買ったり・・・。

最近のタミヤのスポット再販ものは助かります。
196HG名無しさん:04/08/21 00:17 ID:B4F6mpJN
>>195 オーロラの・・・今ならポーラライツのゴジラカーは購入済みですか? 
197HG名無しさん:04/08/21 00:21 ID:edqWBdQ7
>>195
SW33さんが誰だか分かったw

>解析が終わる前

もう終わったのですか?ビクーリです。w
ウィングの端のレーザーを支える3本の板が分からないんですが、
教えてもらえませんか?これがわかればスーパースターですよ。
198SW33 ◆Y3v/NDXuGE :04/08/21 00:55 ID:JC9GUU27
>>197
>もう終わったのですか?ビクーリです。w
笑いながら書き込まれるような人と間違われてる?

>レーザーを支える3本の板が分からないんですが、
タミヤのマチルダが怪しかったんですが・・・、微妙にサイズが違うようです。
199HG名無しさん:04/08/21 07:56 ID:pQg7SDXd
Nさんっぽいですね
200HG名無しさん:04/08/21 13:54 ID:JvtSn6bJ
アタイこそが 200げとー   
201HG名無しさん:04/08/21 18:53 ID:JoIe/dNu
>>180
>ファインが最初から窓枠を入れなかったのはコストがかかるからでしょうね。
>ガラスが抜けていると抜きの関係で型分割しないといけないから。

ほぼ100%、そういう理由ではなく、ルーカスフィルムライセンスが許諾しなかったからでしょう。

1年ほど前にこの板のSWスレで書きましたが、ルーカス側の商品化企画の監修方針は、
「商品化の際は、SW世界の忠実な再現」
です。
撮影に使われたミニチュア模型を再現したモデルキットは許諾されません。
なぜならSW世界ではX-Wingのキャノピーの窓枠には窓がはまっているからです。

この商品化作業において権利元であるルーカスの方針と指示は絶対です。
ルーカス側も玩具について知識や経験の豊富なスタッフが次々と退社し、
今いるスタッフは独立系映画会社から転職して来た人が多く、以前のように
自分の裁量で「面白いシャレた商品化企画」にGOを出せる人はいません。

よって、今後もFMから窓枠だけのディテールアップパーツは発売されることは無いでしょう。

「考証派」の方々が、窓枠だけのキャノピーを自作されるのは自由ですが、
勝手な推論でFMの商品を論ずるのは、同じようにルーカスライセンシングと
戦っている玩具業者として、いかがなものか?と考え、SW商品の権利許諾の
プロセスをご紹介したしだいです。ご参考まで。
202HG名無しさん:04/08/21 19:13 ID:rEazMTI4
おっと、眉毛に唾が飛んだ。
203HG名無しさん:04/08/21 19:22 ID:4PAH1f7n
SW世界の忠実な再現
SW世界ではX-Wingのキャノピーの窓枠には窓がはまっているからです

( ´ー`)y-~~  そりゃそうだ 
204HG名無しさん:04/08/21 19:46 ID:k3oxlFOt
>「商品化の際は、SW世界の忠実な再現」

嘘ばっかり…。じゃあ、ハズブローのトイはどうなのよ?
205HG名無しさん:04/08/21 19:57 ID:zWyp+Dd6
それが本当なら、おめえら(業界人)交渉が下手っつか、なめられてんじゃねえの?
スターウォーズ展にしたって、馬鹿みたいに監視人を配置してさあ。
おれ中国人とか韓国人嫌いだけどさあ、あいつらみたいにもっとガッと主張できねえの?
もうちょうっと傲慢さもないと負け組みになっちゃうよ?
201みたいに白人にコンプレックスをもったイエスマンは氏んでくれ。
単なるヘタレじゃん。
206HG名無しさん:04/08/21 19:57 ID:hFOS7SAt
             _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/ >>204   あらら・・・顔真っ赤にして
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉 ハズブローのトイ持ち出してきちゃったよ
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    まいったねコリャ 話しにならんよ ハハハ
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ   
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
207HG名無しさん:04/08/21 19:59 ID:zWyp+Dd6
>>206
>この商品化作業において権利元であるルーカスの方針と指示は絶対です。
>ルーカス側も玩具について知識や経験の豊富なスタッフが次々と退社し、

ちゃんと玩具って言ってるが。
208HG名無しさん:04/08/21 20:32 ID:Zsym3IUS
>「考証派」の方々が、窓枠だけのキャノピーを自作されるのは自由ですが、
>勝手な推論でFMの商品を論ずるのは、同じようにルーカスライセンシングと
>戦っている玩具業者として、いかがなものか?

何を言いたいのか(或いは何が気に入らないのか)良くわからん。
勝手な推論とおっしゃるが、あなたの意見もまた推論なのでは?
209HG名無しさん:04/08/21 20:42 ID:zWyp+Dd6
>>208
>>201は冷静に考えたらネタだね。
210HG名無しさん:04/08/21 20:53 ID:MAXxS0hl
どーでも良いけれど、本筋にもどらないか?
眉唾話はスルーするか、>>202の様な発言だけで良いだろ?

もっと生産的な話しようぜ?
211HG名無しさん:04/08/21 20:53 ID:zWyp+Dd6
ついでに言っとくと、>>201ID:JoIe/dNuは
>>206でIDを変えたから2度と来ないと思う。
212HG名無しさん:04/08/21 20:58 ID:4uwUJEGB
213HG名無しさん:04/08/21 23:50 ID:bicGBlkT
作って晒す考証派は一人だけですか? 
\______________
      V
     ∧_∧∩  
    ( ´・ω・)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||  
214HG名無しさん:04/08/22 02:31 ID:1DObWB13
>>204
おいおい、ファインのプラモとハズブローの玩具を一緒にするなよ。
ルーカスフィルムのライセンス担当が商品によって許諾基準を
変えているのは周知のことだろ?
スクリーミンのとろけたディテールのソフビフィギュアを認めておいて
海洋堂のルークにはダメ出し、結局お蔵入り。
ハズブローのブッサイクな12インチフィギュアを認めておいて
マーミットの商品シリーズにはコンマ1ミリレベルのダメ出しをしたりする。
(おかげで素晴らしいクオリティだが)

>>205
交渉が下手って、おそらくファインは
「(プロップ再現のための)窓枠パーツをつけさせて」なんてお願いはしてないでしょ。
「紅の豚」のサボイヤと同様「劇中で実在する機体の再現」がキットのスタンスだから。
プロップ検証はそのプロセスに過ぎない。
215HG名無しさん:04/08/22 02:58 ID:My8r6fMN
>>214

>おいおい、ファインのプラモとハズブローの玩具を一緒にするなよ。
ルーカスフィルムのライセンス担当が商品によって許諾基準を
変えているのは周知のことだろ?

つうかアレは日本人が外人さんに頭下げすぎなんじゃねえか?
っていう話をしたつもりなんだが。

>マーミットの商品シリーズにはコンマ1ミリレベルのダメ出しをしたりする。

それにしちゃ、太ももが短いな。

>「(プロップ再現のための)窓枠パーツをつけさせて」なんてお願いはしてないでしょ。

ということは交渉すれば実現させることが可能なわけなのか?

>「劇中で実在する機体の再現」がキットのスタンスだから。

違うよ。今は削除されているが、

「中型プロップのRED3の個体モデルを基本にコクピット、ランディングギアを
スケールモデルとして再現する。」

だよ。何度も言わさないでくれる?

でもまあそれは良いんだよ。発売してくれるのは、ありがたいし。
俺が気にいらねえのは、さも俺達は偉業を成し遂げたかのような自画自賛な
コメントだな。あれやめた方が良い。雑誌もファインを持ち上げすぎ。
216HG名無しさん:04/08/22 03:34 ID:1DObWB13
>>215
>つうかアレは日本人が外人さんに頭下げすぎなんじゃねえか?
>っていう話をしたつもりなんだが。

つうか>>204の発言のどこらへんが?

>それにしちゃ、太ももが短いな。

それはマーミットの素体のプロポーションに引っ張られてるからかなぁ・・・
でも何もかもバランスめっちゃくちゃなハズブローと比べるまでもなく
量産品としては最高レベルのプロポーションでしょマーミットのは。
っていうか、突っ込むトコずれてない?

>ということは交渉すれば実現させることが可能なわけなのか?

いや、ファインの交渉が下手だから窓枠パーツが付かないのじゃなくて
はなっからファインには「そのつもりがない」んだろうってこと。
交渉次第で付けられるかどうかは知らんが、
窓枠だけでなく、それに付ける「窓パーツ」もいっしょなら問題なく実現できるでしょ。
でもコストかかるからやんないだろうけど。
217HG名無しさん:04/08/22 03:36 ID:1DObWB13
>「中型プロップのRED3の個体モデルを基本にコクピット、ランディングギアを
>スケールモデルとして再現する。」
>だよ。何度も言わさないでくれる?

だから、プロップはあくまで形状出しの「基本」なんでしょ?
設定上は同一形状の機体であってもプロップごとに差異があるし
実物大セットともディテールやバランスが違う。
なのでRED3のプロップを基本形としてキットを設計したってことでしょ。
最終的には「(作品世界における実機の)スケールモデル化」とも読めるが?
それから「削除されている」ということには理由があるのではないかな。
「プロップ再現キット」との誤解を避けるためであれば削除は納得できる。

>さも俺達は偉業を成し遂げたかのような自画自賛なコメントだな。あれやめた方が良い。

正直そういったコメントは読んだ記憶がないのだ。
社長のインタビューは幾つか読んだが、思いのほか冷めているというか控えめというか。

>雑誌もファインを持ち上げすぎ。

商業誌の常と言ってしまえばそれまでだが、mpcキットを苦労して組み立てた人間にとっては
ファインのSWキットはすっごくありがたいし、素直に褒めたいし、
ケチつけるよりも大いに盛り上げて「次につなげる」ほうがファンとしてはいい気がする。
もちろん甘やかすのはダメだろうけど。
218HG名無しさん:04/08/22 09:28 ID:cDTpCkz5
>>216
>つうかアレは日本人が外人さんに頭下げすぎなんじゃねえか?
>っていう話をしたつもりなんだが。

つうか>>204の発言のどこらへんが?

205を読んでくれる?

>>それにしちゃ、太ももが短いな。

>それはマーミットの素体のプロポーションに引っ張られてるからかなぁ・・・
でも何もかもバランスめっちゃくちゃなハズブローと比べるまでもなく

そのハズブローに比べるとかMPCと比べるのやめにしない?
そもそも次元が違うでしょ。

>量産品としては最高レベルのプロポーションでしょマーミットのは。
っていうか、突っ込むトコずれてない?

ずれるもなにも、ありゃ足短いでしょ?同じ量産品の海洋堂と
比べてどうおもう?

>いや、ファインの交渉が下手だから窓枠パーツが付かないのじゃなくて
>はなっからファインには「そのつもりがない」んだろうってこと。
>でもコストかかるからやんないだろうけど。

201では「ほぼ100%、そういう理由ではなく、ルーカスフィルムライセンスが許諾しなかったからでしょう。」
と言ってるしちゃんとコストのことも言ってるじゃねえか。なんで、いつも言う事がその場しのぎなんだよ。
219HG名無しさん:04/08/22 09:29 ID:cDTpCkz5
>>217

>>「中型プロップのRED3の個体モデルを基本にコクピット、ランディングギアを
>>スケールモデルとして再現する。」
>>だよ。何度も言わさないでくれる?

>だから、プロップはあくまで形状出しの「基本」なんでしょ?

だからその基本形がおかしいんだよ。端的に言えば機体上半身にボリュームがありすぎ。
どのプロップと比べてもそう。どうしてもボッテリ感がきになる。

>>さも俺達は偉業を成し遂げたかのような自画自賛なコメントだな。あれやめた方が良い。

>社長のインタビューは幾つか読んだが、思いのほか冷めているというか控えめというか。
>雑誌もファインを持ち上げすぎ。

一部訂正しなければならないが2001年頃ちょうどX-wingを出す頃のインタビューだな。
あのころ。20年前のMPCのキットの話持ち出して、「アメリカ人はダメだ」みたいな
話がよくあったよ。単なる反米のような印象もあったがw


>商業誌の常と言ってしまえばそれまでだが、mpcキットを苦労して組み立てた人間にとっては
>ファインのSWキットはすっごくありがたいし、素直に褒めたいし、
>ケチつけるよりも大いに盛り上げて「次につなげる」ほうがファンとしてはいい気がする。
>もちろん甘やかすのはダメだろうけど。

確かにそうなんだが、そろそろ往年のSWマニアの心を(別にキャノピーのことじゃなく)
捕らえないと、バンダイのスタートレックみたいにならないか心配だな。
つまりスケールを統一することに拘りすぎていること。
ファインならA-ウィングとかスノースピーダーとか
1/72やりかねない。
220HG名無しさん:04/08/22 10:04 ID:yKzm08T5
だーから、バカはスルーしないと・・・宿題から逃避して来ているだけなんだから・・・
221HG名無しさん:04/08/22 11:38 ID:NMAI4Sgz
201です。

>>205
>それが本当なら、おめえら(業界人)交渉が下手っつか、なめられてんじゃねえの?
>201みたいに白人にコンプレックスをもったイエスマンは氏んでくれ。
>単なるヘタレじゃん。
日本にたくさん存在する「小学館プロ経由でSW商品化を許諾」されているメーカーは多いですが、俺んところはルーカスへ直接交渉して権利許諾されている稀な会社です。
権利的に可能な事は、ルーカス側を説得してでもちゃんと許諾をもらっています。
だから、「交渉下手」とか「イエスマン」とかは当てはまらない、と理解してます。

>>208
>何を言いたいのか(或いは何が気に入らないのか)良くわからん。
>勝手な推論とおっしゃるが、あなたの意見もまた推論なのでは?
201で書いた私の意見も推論ですが、今までのルーカスとの商品化交渉や版権許諾交渉の経験や知識を元に、裏づけを持って推論しています。

180の推論は、ルーカス側が絶対に許諾しない「窓ガラス抜きの窓枠だけパーツ」の商品化企画を、
>ファインが最初から窓枠を入れなかったのはコストがかかるからでしょうね
と、あたかもFMが金型コスト削減にその理由をもとめています。
「ルーカスは、窓枠だけパーツを許諾しない」という点が考慮されていません。

よって180の理由付けは根本的に間違っていますから、180の意見を「勝手な推論」と断じたわけです。

201で私が言いたかったのは、あえて2ch風に言うなら
「180が自分の知識の範囲で考えた事を、あたかも真実のように書き込みしてるが、それはイクナイ」
ということです。

(続く)
222HG名無しさん:04/08/22 11:39 ID:NMAI4Sgz
201です。

>>215
>「中型プロップのRED3の個体モデルを基本にコクピット、ランディングギアを
スケールモデルとして再現する。」
>だよ。何度も言わさないでくれる?
確かにFMの社長さんは、そういう発言を過去にしたのでしょう。
でも権利元であるルーカス側が絶対に許可しないポイントが内包されている限り、FMとしてはバカ正直に「プロップをガラス抜き窓枠を含めてトレース」する必要がどこにあるのでしょうか?

ちなみに、201の書き込み以来、この書き込みをするまで、私は書き込んでいません。
常駐しているわけではないので、悪しからず。
223HG名無しさん:04/08/22 11:54 ID:yKzm08T5
>>221-222
それが何か?ここは、模型板ですよ?個人の趣味、嗜好の世界ですよ?
自分の趣味や好み・考え方を他人に押し付けようとする稚拙な思考者は必要ありません。
好きに作って、自己満足が大前提。それを参考にしたい人もいるから晒してるだけですよ?
「俺も、自己満足したいー」って。

ここでの発言に、説得力を持たせたいのならば、何か完成品を晒して下さい。
手を動かしてナンボです。
224HG名無しさん:04/08/22 12:08 ID:AV52QygY
>>223
そもそも>>180が自分の考え方(コスト云々)を書き込んだのが発端で、
>>201はそれに対する真っ当な反論ではないの?

>自分の趣味や好み・考え方を他人に押し付けようとする稚拙な思考者は必要ありません。

↑これ、そっくりお返しします。
225HG名無しさん:04/08/22 12:27 ID:dwqmsSFW
でもやっぱ日本人は交渉下手だと思う。
SW展のシーボルトうんこ財団。
SW展の監視人なんとかしてくれ。
あんなもん外国のSW展じゃ、いない。
マジムカツク。

数年前、ヒューストンでみたときは皆撮影もしてたよ。
あんときはデジカメ持ってなかったからな。
あったとしても、あんときは150万画素ぐらいしかなかったっけ。

>>222
>プロップをガラス抜き窓枠を含めてトレース」する必要がどこにあるのでしょうか?

おまけでつけてくれたって良いじゃん。
226HG名無しさん:04/08/22 12:47 ID:yKzm08T5
やれやれ、これだから宿題逃避夏厨はやだねー。

ここのスレタイは?
>FMとしてはバカ正直に「プロップをガラス抜き窓枠を含めてトレース」する必要がどこにあるのでしょうか?
FMがどう考え、どうしょうがどーでも良い。ライセンシング?んなもん消費者に押し付けんじゃねーよ。
ただの無力なバカの言い訳にしか聞こえないぜ。メーカー側が処理すべきの問題だろが?

それにこのスレに居るモデラーなら、必要だと思う事は自前で何とかするのが普通だろ?
何メーカーに頼っているんだよ。軟弱になっちまったもんだな。おい。
市販プラモは材料の一つにしか過ぎないんだよ。モデラーなら理解できるだろ?

ってか、こんな事を語るのも「スレタイ」からみたらスレ違いなんだがな。
227HG名無しさん:04/08/22 12:52 ID:dwqmsSFW
>>226
>それにこのスレに居るモデラーなら、必要だと思う事は自前で何とかするのが普通だろ?

いや、でもね窓抜くの一個やったらバテルヨ。
X5機作りたいんだけど、窓の事思うと作るの嫌んなっちゃうよ。
TIEなんか10機ぐらい作ってもいいんだけど、10回もやりたくないな。
228HG名無しさん:04/08/22 12:59 ID:yKzm08T5
>いや、でもね窓抜くの一個やったらバテルヨ。
なんで窓抜くのよ?俺は、0.5mm厚の真鋳板から切り出してるよ?
アルミの方が加工は楽だけど、ハンダがきかん・・・。
他の模型でも、真鋳板が無いときゃ、缶コーヒー(スチール缶)を使ったりする時もあるな。
ゆがみを治すのが大変だが・・・ピッ!とエッジが立って小気味良い
229HG名無しさん:04/08/22 13:07 ID:O1p+mcAb
>なんで窓抜くのよ?俺は、0.5mm厚の真鋳板から切り出してるよ?

72で精度だすの大変そうですね。一度画像を見せていただけませんか?
230HG名無しさん:04/08/22 13:10 ID:88VDqxFO
201です。
追加です。

>>205
>それが本当なら、おめえら(業界人)交渉が下手っつか、なめられてんじゃねえの?
>201みたいに白人にコンプレックスをもったイエスマンは氏んでくれ。

1点目:あなたは交渉と「無理のごり押し」とを混同していますね。
 ルーカスライセンシングは、SWという権利の価値低下を避けるために、
 版権許諾の原則を設けています。でもそれは原則なんです。
 最終的な権利許諾の判断は、ルーカス側の担当者に委ねられます。
 日本のメーカーが
 「<映画に出てくるモノは、何でも商品化の対象になる>という原則に照らし合わせて正しいのだから、窓枠だけのパーツの許可しろ」
 と交渉しても、ルーカス側は
 「<SW世界を忠実に再現する>という大原則に反するからダメ」
 と言ってくるのは明らかです。
 そういう結果が明らかなのにnegoるのは無意味だし、ルーカス側に、
 「また来たよ、ライセンスビジネスを知らないDQN会社が」
 となり、それ以後通る企画も通らなくなります。
 そういう俺も、企画の連中の悪乗り企画を「ダメでもともと」で提案した経験があります。

2点目:ルーカス側の俺の交渉相手は、日系アメリカ人ですので、白人じゃないです。
 アメリカ人=白人と考えて、俺を頭から白人コンプレックスと決め付けるあなたの方が白人コンプレックスなんじゃないですか? 

>>225
>おまけでつけてくれたって良いじゃん
その「おまけ」のために、モデルキットのルーカス側の許諾が降りなくなって
元も子もなくなるとは、考えませんか?

どうして、窓枠一個のために、考証派の人はモデルキットの全てを否定するのでしょうね?
231HG名無しさん:04/08/22 13:14 ID:346MT/fu
>>215
たしかに、あくまで商売だからな。
キットをただでくれる訳じゃないし。

けど個人的には、偉業といって差し支え無いと思うなぁ。今んとこ。
232HG名無しさん:04/08/22 13:16 ID:yKzm08T5
>>229
夏厨がいなくなってからな。
233HG名無しさん:04/08/22 13:21 ID:O1p+mcAb
>>230
まだいってんの?wwwwwwwww
おめえがSWスレ33の憶測に対して、
いきなりムキになって反論してきただけでしょ?

>考証派の人はモデルキットの全てを否定するのでしょうね?

お前全然人の話聞いてないって言われるでしょ?


>2点目:ルーカス側の俺の交渉相手は、日系アメリカ人ですので、白人じゃないです。

証拠は?その日系アメリカ人の名前は?そんなじゃ誰も信じねーよ。wwwwww

>アメリカ人=白人と考えて、俺を頭から白人コンプレックスと決め付けるあなたの方が白人コンプレックスなんじゃないですか? 

違うよ、そういう香具師が多いから言ってるんだよ。
234HG名無しさん:04/08/22 13:23 ID:ABAeuVZu
>>230
その企画が通りにくくなってしまった自分の会社の愚痴を
無理やりここの書き込みになぞらえて書き込まれても
スレが汚れるだけなのでもう結構です。

勉強になりました。ありがとう。さようなら。
235HG名無しさん:04/08/22 13:24 ID:SbN0iiW9
このスレを見たファインモールドが
あきれてやる気を無くさないといいなあ。

○ファインのキットは特定のプロップを元に劇中機を再現したスケールモデル
○スケールモデルなので窓ガラスは当然ある
○ルーカスは窓枠キットを認めない(事情通らしき201談)
○窓枠パーツをつけるとコストが上がる(一考証派談)
○Xの窓枠をまともに再現するなら4パーツ構成になる(去年の俺談)

>>230
馬鹿ばっかりですまんね。
去年もこんな展開だった気がするが懲りずにまたいろいろ聞かせてよ。
236233:04/08/22 13:25 ID:O1p+mcAb
>>230が良いこと言ったんで、さいなら〜!
俺もスレ汚してしまった。ごめん。
237HG名無しさん:04/08/22 13:25 ID:yKzm08T5
>どうして、窓枠一個のために、考証派の人はモデルキットの全てを否定するのでしょうね?
別に否定なんてしてないんじゃないの?消費者からのメーカーへの希望を言ってるだけでしょ?
メーカーとしては、希望が出ないくらい良いキットを出せばよい事じゃないのかな?

さっきも言ったけれど、メーカー側の理由を消費者に押し付けるのは止めてくれ。
絶対に後ろ向きの返事にしかならないんだから。

模型板ってーのは、生産的であるべきだろ?
これだけは言える。FMに文句を言っている香具師はメーカーにとって、いい奴だよ。

普通のモデラーは市販品なんて素材としてしか見てない人間も多いから、メーカーに対して何とも思っていない。
精度の良いプラ棒やプラ板の方がFMなんかの製品より、優れた素材だと思っているよ。
だから、文句言う価値すら無いと見限っているのが解っていないんじゃねーの?
238233:04/08/22 13:26 ID:O1p+mcAb
まちがい>>230じゃなくて
>>234が良いことを言ったのでした。
うんこしたなってきたんで、焦ったよw
239HG名無しさん:04/08/22 13:30 ID:34BQ+XoO
>窓枠一個のために、考証派の人はモデルキットの全てを否定するのでしょうね

俺はオマエらと違うんだよ!という優越感に浸りたいだけかと ┐('〜`;)┌
240HG名無しさん:04/08/22 13:33 ID:ABAeuVZu
ファインのキットを悪く言う書き込みはこのスレでは見当たらないので
製作の話を再開したいと思いますが・・・。
241HG名無しさん:04/08/22 13:34 ID:yKzm08T5
>>240
どぞ
242HG名無しさん:04/08/22 13:38 ID:ABAeuVZu
プロップレプリカでもそうですが、ファインのように操縦席部分だけ
セット風にリアルに作りこむ傾向にあるでしょ?
ファインのキットを枠だけ作るにしても二通りが考えられますよね。
プロップのような分厚い枠と裏側を作りこんだ薄い枠と。
両方とも面白そうですが、パーツを削りだすよりも自作の方が早いですよね。
243HG名無しさん:04/08/22 13:40 ID:yKzm08T5
>>242
正論。好みと、技量にもよるがな。
何もしないでキットを素組した方が良い結果が出る人もいる。
244HG名無しさん:04/08/22 13:48 ID:ABAeuVZu
金属板の話で思い出したけど、Xのウイング開閉ジョイントって
バレ隠しに金属板を使ってますね。
金属板にケガキ針でモールドを書き込んだようなものを被せてある。

ファインのでやる場合はプラペーパーでしょうか。
245HG名無しさん:04/08/22 13:57 ID:yKzm08T5
>>244
資金があるのなら洋白板で。1/43ミニカー専門に扱っている店になら多分ある。

プラペーパーってまだあったん?あるんならそれでいいかも。
自分で試してみるのが一番。
246HG名無しさん:04/08/22 14:01 ID:lziLlt7i
247HG名無しさん:04/08/22 14:27 ID:ABAeuVZu
>>245
洋白板は近所のホームセンターにあります。使ってみるか。
ウイング可動はジョイントが見えるのが嫌だったのですが、
実物も開いた時に隠し使ってるので可動にして本物通りに
やってみようかな。

>>246
嫌なことでもあったのか?
248HG名無しさん:04/08/22 14:28 ID:msCY/2AV
完璧に頭おかしいのが居るな。
病院行ったほうがいいんじゃねーのか?w
249HG名無しさん:04/08/22 15:49 ID:gYjZeOeX
洋白板でキャノピーねえ。俺はそこまでやる自信ないなあ。細いし。
それに出来たとしても接着後の強度はどうなんだろ?
機体とキャノピー面一にしたいし。
やっぱ、出してくれ!ファイン様!
250HG名無しさん:04/08/22 16:08 ID:Lt/ykXXV
>>249
当然はんだ付けだろ。

洋白の方がコシがあるから平面性がいいんだよな。
俺も窓枠自作するなら洋白使うね。

俺はファインのキットのままで満足してるけどな
251HG名無しさん:04/08/22 16:51 ID:mG/qhTRU
>>250
>当然はんだ付けだろ。

機体にキャノピーをつけるということだろ?
熱で溶けちゃうよw
252HG名無しさん:04/08/22 17:20 ID:yKzm08T5
ん?
253HG名無しさん:04/08/22 17:29 ID:mG/qhTRU
>>252

ん?じゃなくて、キャノピーを機体にどうやって取り付けるの?w
254HG名無しさん:04/08/22 17:30 ID:Lt/ykXXV
>>251
あ、機体への取りつけということか。
255HG名無しさん:04/08/22 17:33 ID:mG/qhTRU
>>254
そうそう。そういうことです。
ここはプロップに似せるのが前提でしょ?ということは正面から見たとき
プロップみたいに機体とキャノピーが一直線になってないとマズイわけですよ。
そこらへんがズレてるとプロップから離れるどころかスケール感も損なわれる。
256HG名無しさん:04/08/22 17:47 ID:ABAeuVZu
>>255
元のパーツかそれ以上の精度で工作できない人は
手をつけてはいけない工作だから。
本体のラインに合わせて金属で作ってしまえば
接着自体は瞬間接着剤で、航空機模型のエッチングパーツが存在するんだから。
257HG名無しさん:04/08/22 18:00 ID:mG/qhTRU
その接着ラインと機体の筋彫りを同じ太さに維持するの難しそうですね。
とても一般的な工作とは思えないのでここは、中級以下の窓を抜きたいモデラーの為に、

ファイン様!!!!!

頼んだぜ!!!!!!
258HG名無しさん:04/08/22 18:11 ID:g6XJ53vX
実際の所、どこまで「窓抜き」の需要や意味があるのかと言う気もするんだけど、
80年代の模型雑誌でのSW作例なんかが原体験だったりする自分なんかは
SWメカのキャノピーと言えば「Pカッターでのくりぬき」が馴染み深かったりするんだよね。

ホビーショウやワンフェスなんかでの限定販売という形でだったら、
それなりに反響あると思うけどねえ。ファインさん考えてくれないかな>枠だけキャノピーパーツ
259HG名無しさん:04/08/22 18:15 ID:mG/qhTRU
>>258
んだね。でも昔のHJの作例見てみると意外なことにXは窓抜いていないだな。
最初に見たのはフルスクラッチのY。あれは今見ても凄いと思う。
260HG名無しさん:04/08/22 18:23 ID:ABAeuVZu
>>259
そうですね。HJの作例はスモーク塗るほうが多かった。
でも記事中には「本物はガラスが入っていないが」と書いてある。
短時間で作例作る人は塗装に時間を掛けたかったのか、手をつけない。
(俺の考えなんで噛み付かないようにね。最近怖いからなぁ・・・)
塗装・改造共に佐藤直樹氏が一番好き。スレーブ1の塗装が凄かったな。
261HG名無しさん:04/08/22 18:29 ID:mG/qhTRU
>塗装・改造共に佐藤直樹氏が一番好き。スレーブ1の塗装が凄かったな。

そうそう。あの人の塗装はプロップと全然違うけど一生懸命真似したよ。
結局俺はカッコイイものが好きなんだな。
プロップのスレーブTは意外にもあっさりした塗装だったと思わない?
色も緑を基調とした、ちょうどボバ・フェットのコスチュームに合わせたような色。
これが良いのか悪いのか。佐藤氏のが強烈に印象付いているからプロップにはちょっと
がっかり。
262HG名無しさん:04/08/22 18:38 ID:ABAeuVZu
海外の人もスレーブはグレーで塗ってたよ。
本物がグリーンだったのは一寸ショックでした。
劇中やスチールでもガルグレーみたいに見えたし・・・。
263HG名無しさん:04/08/22 21:03 ID:y+Fllsqq
>>257
自分でエッチング板起こしてネットオークションで売りさばけば?
264257:04/08/23 00:11 ID:qFHybgDy
>>263
ネットで売る以前に俺は作れないと言っておるだろうがw
265HG名無しさん:04/08/23 12:54 ID:v/Ocym8B
洋白板でがんばれ!オイラはスチール缶でがんばる!!
ちなみにダンボールハウスの人が集めるのはアルミ缶。
拾っている姿は似ているが、家はダンボールじゃないよ。



金が無いという点では同じかも・・・
266HG名無しさん:04/08/23 19:54 ID:iOGjkkj3
SWには実はそれほど思いいれがなくて、気分的にはなんとなく面白そう
だから作ってみようかな程度なんですが、現在X-Wingを作っています。

考証というにはおこがましい話なんで、乱入するのも気が引けるのですが
塗装図の指定色のグレーがなんか暗すぎる気がするんです。航空機良く
作るので手持ちの少し明るいグレーに変えてみたんだけど、塗装してみたら
やっぱり明らかに暗いのよ。映画で見たX-Wingってフラットホワイトの塗装に
ウエザリングが際立っていたような印象があるんだけど・・・

あと窓枠の色もあんな色だったのかなと・・・

みなさん何色で塗っていますか?
267HG名無しさん:04/08/23 20:28 ID:xig3nV18
>>266
機体色は私も白に近いグレーで正解だと思います。
実物は全体的に何らかの色が吹き付けられてウェザリングされてますが
基本は白に近いグレーだと思います。

窓枠の色はTIEファイターのような薄いブルーグレーだと思います。
この色は機体のほかの部分にも塗られているようです。
付属デカールで表現されている色で言うと44みたいな色です。

薄黄緑(デカール103番)
濃いベージュ(60番)
黄色

ブルーグレー(窓枠色)

で、色分けされてます。自分で色を作る時にデカールを参考にするなら
薄黄緑と黄色は本物に近いと思います。
268HG名無しさん:04/08/23 21:08 ID:1cZl1/Tx
>>267
>窓枠の色はTIEファイターのような薄いブルーグレーだと思います。

ここ考証のスレで良いんだよね?
>>267さんはプロップのタイを見たことがないのでは?
SWの鉄人の掲示板見ても
皆タイの暗い色に驚いていますよ。
10年前にルーカス展で見たXのキャノピーは
ネットで見るような白っぽい青ではなく
濃いブルーグレーが塗られていて当時リペイントかと
思ったほどです。
269HG名無しさん:04/08/23 21:11 ID:xig3nV18
>>268
濃い・薄いでは伝わらないと思ったので「渦巻き」のグレーとして
デカールの44番って書いたんですが。
270HG名無しさん:04/08/23 21:16 ID:1cZl1/Tx
>>269
>デカールの44番って書いたんですが。

それも全然違います。ニュートラルグレーといったら大げさですが
ビックリするぐらい暗い色です。京都展や福島展のような暗い照明では
どぶ色みたいな印象を受けました。
271HG名無しさん:04/08/23 21:27 ID:xig3nV18
渦巻きとキャノピーが同色っていうのは合ってるの?
272HG名無しさん:04/08/23 21:35 ID:1cZl1/Tx
>>271
ごめん当時はそこまで注意して見てなかったから覚えてない。
同じのような気はするけど。
273HG名無しさん:04/08/23 21:40 ID:xig3nV18
今、自分で撮影したレッド3の写真で確認してるんだけど、
デカールのグリーンと黄色が本物に近いと考えると
キャノピーの色はデカールの44番が近いよ。

TIEの色とキャノピーの色が同じなのかは自分では確認できていないし。
274HG名無しさん:04/08/23 21:44 ID:v/Ocym8B
基本的には、プロップは撮影時にコレでもかってくらい強いライトが当てられています。
これはキチッとしてはっきりとしたコントラストの強い影を出すためなのです(簡単に言えば巨大感を出すため)。

それを前提にしてプロップは塗装されています。もし、映画を見た人のイメージと同じ色のプロップで
同じライティングで撮影を行えば、反射が多すぎて余計な光が発生し巨大感どころか映像として成立しません。

FMの塗装は、プロップの塗装を参考に指定されていますが、上記の理由により暗い印象を受けるのは当然です。
特に、映画を何度も観た人はイメージが異なるでしょう。

結局は、自分がかっこいいと思う色で塗っていいのでは無いのでしょうか?
拘りの考証派でも、そんな照明を使って撮影する事は無いでしょうし、
第一、FMのキットでそんな事をすれば溶けますよ(w
275HG名無しさん:04/08/23 21:55 ID:xig3nV18
>>274
それは理解してるんですよ。
例えばブルーグレーのキャノピーが劇中でシルバーに見える事とかね。
(渦巻きもシルバーに見える)
ただし、ファインの塗装説明の基本の白は違うでしょ?
デカールのグリーンや黄色がプロップに近いのに窓枠に貼る色は
クリーム色っていう所もおかしいような・・・。

デカールの一部の色がプロップの色なら他の色もプロップに合わせないと
おかしくなるし、266さんのように基本色がわからない人が質問したり
するわけで。
276HG名無しさん:04/08/23 22:00 ID:uwQiBuN3
佐藤氏は最初からスピーダーバイクが茶色だと見破っていた。
277HG名無しさん:04/08/23 22:11 ID:yGOmR4UQ
>>276
あれは、1/1が自然光の下で撮影されてたから・・・
278HG名無しさん:04/08/23 22:16 ID:3ntPmvWD
>>277
そら今だったら何とでも言えるだろうけど、あんときは皆グレーだと信じて疑わなかった。
当時、HJに苦情の手紙が殺到したらしい。
279HG名無しさん:04/08/23 22:38 ID:yGOmR4UQ
>>277
そうなん?それは初耳。
俺は、最初に劇場で観た時点では、つやの無いカッパーかなって思ってたよ。
すぐにキットが発売されてやっぱりこんな感じかなって思ったけれど。

そういえば、starshipにX-wingの塗装の仕方みたいなページがあったよね?
もうないのかな?英語だったから、読んでないけれど初心者向けじゃなかったっけ?
280HG名無しさん:04/08/23 22:49 ID:zIXNCago
>>279
文章がさっぱりわからん。
281HG名無しさん:04/08/23 23:20 ID:dQ05Ns3o
>基本的には、プロップは撮影時にコレでもかってくらい強いライトが当てられています。
>これはキチッとしてはっきりとしたコントラストの強い影を出すためなのです

全然ちがう。
ライトの強さとライトの硬さを混同してる。
強いライトを当てるのはシャッタースピードを稼ぐためであって、強い影を出すために
強いライトである必要は基本的に無い。

>それを前提にしてプロップは塗装されています。

前提が違うからコメントのしようがないんだが、それ以上に誤解してるようなんで訂正しとく。
プロップがグレーなのは別にライトが強いからじゃなくてフィルムのラチチュードの狭さが最大の原因。
真っ黒な宇宙を背景に白い宇宙船を撮らなきゃならない撮影条件では機体が白いとラチチュード的に厳しいのよ。
別にライトのせいじゃない。
282266:04/08/23 23:57 ID:WXrSnvba
なんか、面白い話がいろいろ聞けて感謝しています。

そういえば、宇宙空間って太陽系などの恒星に近い場所では、
かなり強力な光に照らされているわけで、宇宙船の写真などは
かなりコントラストが強調されていますね。だから、グレーも相当
に白く見えるのかな。

現在の塗装ではやはり自分のイメージに合わないようなので、
塗りなおしてみようかと思います。あ、R2を接着してデカール
貼っちゃった・・・。マスキングゾルで逃げれるかな。

とはいえ、どうせ塗りなおすならと、ちょびっといたずら心が起き
ております。たまたま手元に1/72の日の丸デカールありますし、
ネイビーブルーとミディアムブルーの塗料もありますし(藁


283HG名無しさん:04/08/24 02:13 ID:+SuOZjxE
みんな熱いなぁ。
それによく勉強してて驚くよ。

自分のつくったX-WINGの場合、やっぱFM指定色が暗い気がしたので
Mr.COLOR316 ホワイトFS17875をバリバリのツヤ消しにして塗った。
本来は米国海軍機(Fー4やF-14)のための色。
付属のデカールも色が濃すぎる気がしたので、赤帯とかは明度あげ気味で
塗装にしました。
塗った直後は明るすぎる気がしたけど、ウェザリングしたら丁度イイ
感じになったなぁと自分では満足してます。
284266:04/08/24 12:16 ID:+C6vVc/+
>>283
やっぱり316くらい白い方がいいっすよね。
ちなみに僕は338のライトグレー(FS36495)で妥協しちゃった
ので中途半端にグレーになってしまいました。
285HG名無しさん:04/08/24 14:04 ID:Y39rbqHJ
そうですね。
ディテールはともかく塗装に関して言えば、問題は
●特定のプロップ(何インチのモデルとか)の現物
●特定のプロップが映画の環境で撮影されてフィルムになった状態
のどちらかを再現するかってことですか。
イメージ優先で作ってもいいんだけど、このスレの主旨とは微妙に違う気が。
286HG名無しさん:04/08/24 14:40 ID:hzztwVV7
イメージ優先であれば、統合スレに移動したら?
あっち、過疎りすぎ(w
287HG名無しさん:04/08/24 15:17 ID:hOBoI+XB
>>286
考証派・イメージ派区別無しにNGワード無しで模型の話が出来る
何でもありなスレとして仕切り直してなかった?
もうこっちが本スレで良いんじゃない?凄く良い流れだし。
両方の意見が煽られずにスムーズに流れてるし、貴重な情報も入ってくるし。
288266:04/08/24 15:44 ID:lCDnuPkZ
余計な世話をかけてしまったようで、すみません。

ただ、あちらのスレでしたらプロップと映像の見え方の違いなんて
話になった時点で、荒れ荒れになっていたのかも知れないので、
こちらの方が居心地良く感じます。

色々と貴重なお話しをありがとうございます。
289HG名無しさん:04/08/24 17:44 ID:23yVql5i
すまんが漏れは、イメージ派、考証派の定義が今ひとつ理解できてません。

>285-286 あたりで思ったんやけど、
 ・考証派=ミニチュアとして存在する「撮影用プロップ」の再現派
 ・イメージ派=劇中に「実在する物体」の再現派
ってことじゃないよね?

漏れとしてはあっちの荒れ方には辟易してて、願わくばこちらのスレがこのまま
マターリと情報のやりとりをして行ける状態であることを望んでます。
だから >287 の意見には大賛成ですが、「本スレはこっち」とかにはこだわらず、
本スレもあちらに名乗らせておけばいいんじゃないでしょうか?
その看板に粘着してる香具師が多い気がするし。
290HG名無しさん:04/08/24 19:15 ID:hOBoI+XB
>>289
>「本スレはこっち」とかにはこだわらず、
全く仰るとおりです。荒れる原因かも知れないですね。反省。

>すまんが漏れは、イメージ派、考証派の定義が今ひとつ理解できてません。

考証派=プロップの画像から実際に使われた塗料を分析して・・・。

イメージ派=劇中の機体の色を再現。

考証派はブルーグレーがどれくらいの明度だったのか考えて色を作る。
イメージ派は劇中でシルバーグレーに見えるのでその色で塗装。
今回の場合はこういうことじゃないですかね。
291HG名無しさん:04/08/24 19:36 ID:hOBoI+XB
撮影用の模型の色を考える時に注意しておくことが
ブルースクリーンで合成するって言うところ。
青みがかった色がどうなるのかカラーテストしたと思うので、
テストの結果から色見本を作ってモデルに塗装したのではないでしょうか?
照明に反射させずに銀色を表現するのがブルーグレーだったとか。

ブレードランナーのスピナーは全面青一色なので合成用のマット撮影時には
全身をマスキングして白にしてましたよ。
SWのモデルも「青」を表現する時マスクしたんでしょうか?
292HG名無しさん:04/08/24 20:24 ID:hlYXaFCf
>291
合成用のミニチュアもちゃんと青で塗装されたはずなのに、
ワザワザ白でマスキングですか?
ブレードランナーはブルースクリーンでなくグリーンスクリーンで撮影されていた
ような気がするのですが。グリーンスクリーンだと回避できるのだろうか?
そういえば終盤グリーンのベールを被ったようなタイも見られたが。
293HG名無しさん:04/08/24 20:27 ID:hzztwVV7
マスクは使っていますがブレードランナーとは異なります。

ルーカスは、マスク合成の為にモーションコントロールカメラ(以下MCC)を作ってます。
但し、回りが移りこまないように、スピナーと異なりプロップの塗装は全てつや消しになっています。
艶のあるプロップ撮影をするには未だ技術的に未熟だったからです。
※多少ならば可能でしたが、コストとスケージュールで無理だった。
 SWのプロップにガラスが入っていないのはその為。

1970年代は未だSFXの技術自体が育っていない時期で制約も大きかった様です。
マスク合成の為、同じカットをMCCで複数回、撮影。そのフィルムを元に1コマ1コマ、手作業でマスク用のセルを作り
手作業で直接フィルムに、一枚一枚貼り付けてます。(その後、オプティカルプリンターで合成処理)
※旧3部作を良くみるとタイファイターやX-Wingの周りに□やら、○の形をしたマスクの外枠の痕跡が確認できます。
(特別板では消されてる?)

まだこの頃の特撮技術はヨチヨチ歩きを始めたばかりで、現代のように企業で確立された物は無く、
個人単位の理論に過ぎません。ILMを設立した理由の一つでもあります。
294HG名無しさん:04/08/24 20:30 ID:hzztwVV7
>グリーンスクリーンだと回避できるのだろうか?
要はマスクできれば良いので可能。
スピナーがブルー系の塗装の為にブルースクリーンだと溶け込んで不明瞭になります。
295HG名無しさん:04/08/24 20:36 ID:hzztwVV7
ってか、当時はマスク用の撮影は白黒フィルム使ってたよね?
296HG名無しさん:04/08/24 21:18 ID:22vF9+OL
>>295
メイキング・オブ・ESBで白黒ネガを反転してマスクを作るとか解説されてたっけ?
(ブルーは透明になる)
297HG名無しさん:04/08/24 21:27 ID:hzztwVV7
>(ブルーは透明になる)
厳密に言うと、透明にはならない。黒を撮影したら透明になるが、それだとプロップに落ちる影に影響が出てしまう。
ブルーや、グリーンと色を変えるのは、撮影対象に影響が出ないようにする為。
298HG名無しさん:04/08/24 21:29 ID:hzztwVV7
インビジブルのメイキングみたら解りやすいかも・・・
って、激しくスレ違いな話になってる。ダメじゃん俺。

・・・スマソ。逝って来る
299289:04/08/24 22:19 ID:23yVql5i
>290
 むー、するとやっぱり言葉の定義もお互い(?)すれ違う要素なのかも。
「プロップ派」と「イメージ派」にすれば分かりやすかったのになぁと思う。
今更「変えようぜ!」とか言う気もないけど。
漏れからしたらどっちも「考証」は必要だと思うから「考証派」って言い方にも混乱を招い
た要素があったのではなかろうか?(ガイシュツの意見かな?全部は読んでないので。)

 上の分類で行けば俺はイメージ派になるんだろうけど、プロップの色がどういう色で塗
られているか?特撮(合成)のプロセスはどうなのか?などの情報を得ることはすごく有
意義だよ。見たまま塗ればええやんとは思うけど、なんかこだわるんだよねぇ。
だから hzztwVV7氏の話なんかも興味深く読んでるよ。逝かなくてヨシ。

でも、実はカーモデルばっか作っててSWのキットは一つも完成してへんねんけどね。w
300HG名無しさん:04/08/24 23:14 ID:hzztwVV7
>>299
サンクスじゃあ調子に乗って・・・もう一つ・・・

1970年代後半のハリウッドの撮影の照明技術で言えば、>>274が正しい。
現在の理論で言えば、>>281が正しいと思う。理由は、スタジオの火事による。
※スタジオの火事の原因の第一位は照明らしい。確実ではない、結審していないのもある。

劇場第2作のとあるシーンを第2スタジオ(多分。うろ覚えでスマン)撮影予定であったが、
ルーカスが撮影する直前に「エルム街の・・・」のミニチュア撮影が行われていた。
※バスのカットだったと思われる。
この時に照明が原因で出火。スタジオは全焼。当時「エルム街」にとっては良い宣伝材料となった。
そしてルーカスはスタジオが焼失した事で撮影が遅れる事に・・・
しかし、20世紀FOX側がすぐに再建を決定。しかも、ルーカス側の撮影がしやすい様に
ルーカスの意見を中心にして設計を1から変更。(電力アップとか、不燃材の使用等々)費用は全て20世紀FOXが処理。
※以前のスタジオは、古い建物でSFXの為に作られた物では無かった。
 その為か、1作目は炎天下の駐車場で撮影されたりしてた。(ラストのデススターでのドッグファイトの一部とか)

結果として、撮影は遅れを取り戻し、第2スタジオはスターウォーズスタジオと呼ばれる様になった。

とさ。以上スレ違いなウンチクでスマソ。
301HG名無しさん:04/08/26 13:17 ID:LF3J4qtd
ウェザリングはどうやってますか?>皆様
302HG名無しさん:04/08/27 02:51 ID:aG1Afq3K
結局、洒落に走ってしまう私ですが、許してちゃぶ台

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1093542440156.jpg

やっぱ携帯じゃ画質ダメね。アラ隠せるけど。
303HG名無しさん:04/08/27 03:31 ID:w6ALoG4P
>>302
スレ違いじゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!
確かに楽しく作った感じは伝わってくるけどね。
こういうのはむこうに貼って盛り上げてくれ。
304HG名無しさん:04/08/27 10:18 ID:F6TH++NT
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..   >>302
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕  GoodJob!!!
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
305HG名無しさん:04/08/27 10:58 ID:+n4RG8+e
>>302

お、以外とサマになってますね。
なんかSW世界のどっかの星の格納庫にあっても違和感無いですね。
こうして見るとホントXウィングってばかっこいい!
306HG名無しさん:04/08/27 11:24 ID:r1bEDRWb
>>302
結構似合ってるじゃん。Bウイングにも日の丸ついてたし。

でも性能不足で予定調達数の1/3で打ち止めになりそう。
307HG名無しさん:04/08/27 11:55 ID:aG1Afq3K
>>303-306
トンクス&スレ違いスミマソ。
上の方で色について聞いていた者です。
結局よれちゃいましたorz
報告までにこちらにアップという事で。

まだ、ウエザリングもスミ入れもしていなかったりしますんで、
もうちょい手を加えるかも知れませんが。

根っこがプロペラ機なので、SWは今回初でしたが、また作る事が
あったらよろしくお願いします。
308HG名無しさん:04/08/27 13:50 ID:q9/c6qRZ
日の丸・・・いいですねぇ。(w

ずいぶん前の事ですが・・・
「STAR WARS(一作目 EPW)は、第2次大戦での米国と日本の末期のオマージュだ。
スターデストロイヤーは、戦艦大和や、武蔵等であり、タイ・ファイターはゼロ・ファイターである。
2度爆発したプロトン弾は、原爆そのもの。一発目が目標を外れて他の場所で爆発。二発目で戦争そのものに決着が付いた。」
※こんな感じの文章だったと記憶していますが・・・間違ってたらスマソ。

っていうのを、海外のBBSで以前読んだ記憶があります。実際、タイ・ファイターとX-Wingのドッグファイトは、
大戦中のドッグファイトの実写映像をなぞった物ですし、なんとなく納得した記憶がありました。
309HG名無しさん:04/08/27 17:51 ID:zg8HVwJs
>>308
面白い話ですね。

>タイ・ファイターはゼロ・ファイターである。
被弾性能がおろそかな所なんか相通ずる所ありますねw。
310HG名無しさん:04/08/28 01:37 ID:HytQCGqe
日の丸X-wingの作者ですが、面白い話ありがとうございます。
被弾性能の件、第二次大戦機の考証癖(←この辺が考証スレw)
から結構思うところがあるのですが、禿しくスレ違いなので自粛。

ダースベイダーは石原莞爾でしょうか?w
311HG名無しさん:04/08/28 02:07 ID:3IekHq2h
漏れはそういう話は良し悪しだなあ。
元ネタは知らんほうが良い場合もある。
例えばダースモールとオビ=ワンの殺陣なんか、
黒澤映画のそのまんまだったのを知ったときは
単なる、真似しジャンと思った。
312HG名無しさん:04/08/28 10:29 ID:z4pep/TU
禿しくスレ違いスマソ。
ここ数年、邦画の製作陣が、バカの一つ覚えのように「オマージュ」という言葉を使いたがる。そう言っておけば
なんでもパクレると思ってんじゃないか?ってぐらいお手軽に言われている気がする。
例えば「リターナー」がマトリックスの技法(マシンガンショット)やMi-2(バイクでジャックナイフ)をそのまんま
使ってた。マシンガンショットはまぁ確立された「映像手法」と言えるので構わないのだが、ジャックナイフはと
ても「オマージュ」とは呼べないただの「猿まね」だと思うのだ。
でもSWクラスの作品が黒澤映画の殺陣をマネるのは「オマージュ」と呼ぶにふさわしいと思うのだよ。例えば
EP4 ハンソロと対面する直前の酒場でオビワンがお尋ね者の腕を切り落とすシーンが「用心棒」の1シーンの
マネであるのは皆さんご存じだと思うけど、「パクリだ!」と思わせないものがあると思うんだがどうだろ?

で、ベーダー卿じゃなくてモール卿なん?
313HG名無しさん:04/08/28 10:35 ID:GFuFX/yy
>>312
もう良いよ。聞きたくない。嫌だ嫌だ。
スピーダーバイクのシーンとか構図が全く一緒でしょ?
パクリにしか見えないんですよ。
314HG名無しさん:04/08/28 11:40 ID:z4pep/TU
はいはい、やっぱりスレ違いでしたね。
スマソスマソ。
315HG名無しさん:04/08/29 14:42 ID:ljOqHNcE
>>313
イヤならファンやめれば?
316HG名無しさん:04/08/29 14:52 ID:aqqwIYbH
あ、また荒らしかうぜーな。315
317HG名無しさん:04/08/29 16:19 ID:Zh78Mgt7
作品が出て来ないんだ。多少、無駄話が出た所で文句はあるまい?
その無駄話が、誰か一人でも興味を引けたなら良いでは無いか。
興味が無い話であったのならば、スルーすればよい事。大人になろうぜ?

俺、個人の視点から観れば、>>313->>316全員とも荒らしに見えちまうよ。
318HG名無しさん:04/09/01 00:03 ID:2mM5K8f0
>>269
話が途切れているようですが、実際どうなんですか?
269さんが言うようにデカール44の色を作ろうと思ってる。
これをキャノピー色にしようとしてるんですが、ファインの指定の
クリーム色のキャノピーってあるんでしょうか?
何か情報無いですか?
319HG名無しさん:04/09/01 01:44 ID:FDUuFN92
ヨンパチのX-ウイングまだぁ〜?
320HG名無しさん:04/09/01 12:42 ID:y+YB1uOA
俺は1/48のXよりも
はやいとこヴェイダーTIEを出して欲しいぞ
その後でTIEボマーもだ

でも次回作はEP3版のジェダイスターファイターだろうと思う
ものすごくカッコ悪い機体だが
321HG名無しさん:04/09/04 13:54 ID:t/YH9k/q
>>319-320
なんか、考証派スレらしくない。そんな話なら、あっちで十分だろ?

ここでは、「キットが無いなら自分で考証して作るが当たり前」が心情だろ?
所詮どのメーカーのキットでも材料以外の何物でも無いんだよ。
322HG名無しさん:04/09/05 02:40 ID:olLuFKCn
もんすたぁえっぐ、またSW関連のガレキ売るようになったな。
こないだまで止めてたのに。
323HG名無しさん:04/09/15 08:34:18 ID:Zp/B9J/+
スターウォーズDVDはラストが違う!
 人気SF映画「スター・ウォーズ」シリーズの第3作「…ジェダイの復讐」のラストシーンが、
23日に発売される旧3部作のDVDボックスで変更されていることが14日、分かった。

 帝国軍を指揮するダース・ベイダーがマスクを取るシーンで、
83年公開の劇場版では無名の役者が演じていたが、
DVDでは02年公開の「…エピソードII」で青年期を演じたヘイデン・クリステンセン(23)が登場。
タイトルも「…ジェダイの帰還」となり、デジタルリマスター版ボックス「スター・ウォーズ トリロジー」
として発売される。この日は、発売記念イベントが都内のホテルで行われ、人気キャラクター「C―3PO」を
演じたアンソニー・ダニエルズ(58)らが会見した。
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040915-00000022-spn-ent
324HG名無しさん:04/09/15 17:03:17 ID:MMZOZczy
旧3部作って、発売されるたびに修正される気がする・・・
ラスト以外にも手が入ってんだろうなぁ・・・

考証の根本から覆されたりしてな。
325HG名無しさん:04/09/15 19:31:06 ID:814M3clI
たのしみ取っておきたいので、まだ変更箇所は知りたくない。
326HG名無しさん:04/09/15 22:57:05 ID:Z0i6xYbD
こんなゴミ記事を真に受けないように。
以下ネタバレです。








マスクを取るシーンはセバスチャン・ショーのままです。(修正は有)
ヘイデンに変わってたのは霊体の方です。
EP6のサブタイトルが「ジェダイの帰還」に変わったのは『日本だけの事情』であって
他の数々の修正とは全く次元の違うハナシ。
327HG名無しさん:04/09/16 17:29:20 ID:2xcPQDLE
>>326
だったら何?
328HG名無しさん:04/09/17 19:58:12 ID:7bgRpTJS
>>327
考証派とは思えない無頓着さだなw。
329HG名無しさん:04/09/17 23:09:42 ID:w6iU3i+9
>>328
考証派ってのは、基本的に旧三部作を基準にしているからじゃないの?
いくら、修正されていたとしてもそれはデジタルで作られた虚像に過ぎないよ。
実際に存在するプロップがあってこそ、考証派の「華」。

映像をいくら修正しようが、追加しようがプロップモデルを弄ったのでなければ、
このスレには関係無いって考えているんじゃないのかな?俺もその一人だが。
当然、タイトルがどう変わろうが、どうでも良い。
旧三部作で使用されたプロップが変化する訳じゃないからな。

「無頓着」ってのは、そこまで考えての発言か?
330HG名無しさん:04/09/18 22:54:43 ID:cC31PF+D
こーゆーのを「ネタにマジレス」っていうのか?
331HG名無しさん:04/09/19 00:36:57 ID:wOg3ecFB
とにかくだな、あっちはコドモ、こっちはヲトナの路線になりかけてたんだ。
しょーもない釣りに引っかかってる場合じゃねぇ。
ちゅーとはんぱは放置汁!
332HG名無しさん:04/09/19 00:47:47 ID:GtGAm+Bj
>>331
プ
333HG名無しさん:04/09/19 02:12:23 ID:1MHmh2gO
>>326>>323でコピペされてる記事の内容がいい加減だと指摘しているわけで
>>328は考証派ならば情報の正しさにはこだわるんじゃないのかってことかと
だから>>329はちょっとずれてると思われ
334HG名無しさん:04/09/19 04:31:37 ID:mZ9GFipL
撮影プロップを使ったシーンが差し替えられたりするんなら
話は続くけどね。俺も329と同じ考え。
「お、このプロップ生きてたのか?何で日本に来ないの?」みたいに。
ラストのオビワン・ヨーダ・アナキンが並ぶシーンをフィギュアで作るとか
言うんなら気になるだろうけどね。
アナキンってベーダーの時だけ身長伸びるな。フォースの力?
今回は身長差も修正するかな。

>考証派ならば情報の正しさにはこだわるんじゃないのかってことかと
そんなでも無いでしょ。
でも、Xの戦闘シーンを追加してレッド7以降のマーキングの書き方を
公式ではっきりさせて欲しい。
335HG名無しさん:04/09/19 08:33:47 ID:GtGAm+Bj
>>334
プッ
336HG名無しさん:04/09/19 09:09:24 ID:pEUZQKVC
EP3のネタバレを含みます。






>>334
>アナキンってベーダーの時だけ身長伸びるな。フォースの力? 今回は身長差も修正するかな。

アナキンはオビ=ワンとの決闘で両足を失う。
つまりヴェイダーの両足は義足なので、この辺が身長差の説明になると思われます。
337HG名無しさん:04/09/19 20:28:05 ID:li8A1c0Q
アナキン・アシノービ
ですね!!(超新星爆)
338HG名無しさん:04/09/20 11:43:07 ID:p4D51vU5
ネタバレうざい















これぐらいあけとけば見なくてすむ。
339HG名無しさん:04/09/20 11:43:55 ID:p4D51vU5
ネタバレ禁止














だ!
340HG名無しさん:04/09/20 11:45:19 ID:6M5iJvZd
もしアナキンの死体が気化したら、メカパーツだけ残ったのだろうか?
341ネタバレ追放運動実施中:04/09/20 14:02:34 ID:hK2QMLV6
ウザイからやめてくれ


















ネタバレはご勘弁…。
342HG名無しさん:04/09/20 14:57:55 ID:57tF65Hw
厨房が紛れ込んできてるな・・・
>>319-320 >>322-328 >>330 >>332-333 >>334-341
こいつら、このスレにはいらん。
343HG名無しさん:04/09/20 14:59:23 ID:57tF65Hw
>>334 は除く。スマソ、一緒にしちまった。
344HG名無しさん:04/09/20 15:19:30 ID:DpqHTU+x
スレの流れ上許容範囲の書き込みがほとんどだと思うがどう?
いちいち>>342みたいな書き込みする奴が一番ウザイと思うがどう?
もちろんこの書き込みもウザイだろがね
345HG名無しさん:04/09/20 16:41:41 ID:3SPHusEx
>>344
スレの流れ上?突然、DVDやエピソードVのネタバレを書く神経が分からん。

346HG名無しさん:04/09/20 17:30:53 ID:57tF65Hw
>ネタバレを書く神経が分からん。
うむ。自己厨な香具師だと思っておこう。
347HG名無しさん:04/09/20 18:06:05 ID:8quAnrAq
>>345
ここは2ちゃんだからな。厨房が多いのよ。
考証派叩きばっかりじゃ芸がないとでも思ってるんだろう。
348HG名無しさん:04/09/29 11:43:39 ID:n/3g8R/6
349Help Me!!:04/10/03 21:49:21 ID:DHfmuy8w
以前、このスレで「EP V」のNew Jedi Starfighterの写真へのリンクが出ていましたが、
その時のURLをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
もし、よろしければ御教え下さいます様、お願い申し上げます。
350HG名無しさん:04/10/03 22:06:56 ID:fvzbpyJb
やめといた方が良いです。
351Help Me!!:04/10/03 23:28:30 ID:DHfmuy8w
???
352HG名無しさん:04/10/03 23:41:32 ID:53hUYa0x
!!!
353HG名無しさん:04/10/05 23:38:17 ID:NXHZOh7m
考証の話のかけらもない。N33はどこへいったのだ?
354HG名無しさん:04/10/15 11:28:41 ID:4oXqIohA
>>352->>353
355HG名無しさん
考証派というわけではないですがとりあえず作りましょう
ttp://raku34.fc2web.com/
ttp://www.synapse.ne.jp/~save/model.html
ttp://www.synapse.ne.jp/save/readers.html