原型師を目指す人を応援するスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ついに市民権を得た食玩。子供を就職させたい会社に海○堂がノミネートするなど今や原型師は人気の職業!!
好きな事をやって食べていけるとはほんと夢のよう……・って、ちょっと待て!!現実はそんなに甘くない!!
親には泣かれ、女どもにはキモイと言われ、残ったものは在庫と借金のみ…
ここはそれでも原型師になりたい方と言うを応援するためのスレです。
2HG名無しさん:04/06/01 23:17 ID:D2N7OfaK
ゴッドマーズで2ゲット!!
3HG名無しさん:04/06/01 23:29 ID:ixDuiJ76
あざやかに3げとー
41:04/06/01 23:30 ID:VpE1sykU
他のスレッドで模型に関してあまりにも無知な方がいて造形の初歩の質問を繰り返した為、荒れた事がありました。
造形に関する基本的な質問は控えるようお願いします。
51:04/06/01 23:35 ID:VpE1sykU
フルスクラッチもした事がないような素人さんが原型師目指すのであれば
@自分がどのような物を作りたいか考える(誰のような・どういう商品形態のものか 例:食玩のような大量生産を前提とした小物なのかガレージキットのような少量生産の組立キットかなど)
A模型誌やハウツー本、ネットなどで基本的な素材・工具を調べる。
Bとりあえず自分に合っていそうな物を購入して何か作ってみる。
Cうまくいかなかったら→自分で工夫してみる(素材・道具を変えてみる)
 →詳しい人に聞いてみる
D作品が出来たら他の人に見てもらい意見を聞く。納得がいくまで修正を行なう。
・・・・と此処までが第一段階。
純粋にフルスクラッチをしたいだけなら@は不要です。
原型師うんぬんを考えるのはここまで出来るようになってからだと思います。
取り敢えずBまでやってから書きこみお願いします。
6HG名無しさん:04/06/02 00:14 ID:OhOQi+VE
そうですね。
7HG名無しさん:04/06/02 09:26 ID:UJrOiORJ
81:04/06/02 21:22 ID:53LkoZWR
初心者の方に冷たすぎるような気もするので模型初心者へのアドバイス。

まずは模型雑誌を買ってみよう。広告を見るだけでもメーカー名やそこの商品の傾向、現役原型師さんの名前を知ることが出きるし工具や素材を通販とか参考になると思う。イベント情報なんかもある。
好きな作家さんがいるならHPなどで製作レビューとかしている場合もあるので調べてみるのも良いかも。ただBBSとかで質問攻めにして迷惑はかけないように!

道具や素材の特性に関しては上記Aで書いたように各模型誌から出てるハウツー本を読むのがお勧め。工具や素材など特性や使い方など写真入りで掲載されているのでわかりやすい。
最初は自分の目的に合ったものを買い揃えていけば良いと思うよ。色々試してみるのも良いけど模型工具って高いのもあるのである程度わかってからで良いと思う。

これで物を作る準備は出来たと思う。まずは何か作ってみよう。
91:04/06/02 21:42 ID:53LkoZWR
☆造形に関して非常に役に立つスレ

■模型総合スレッド17〜『質問はここで!〜■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1081513222/

メカモノスクラッチ総合スレッドその2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057382482/

☆原型師さん達の現実を知るスレ

原型製作で食っている人、情報交換しませんか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065776972/
10HG名無しさん:04/06/06 18:26 ID:tfzkkeCe
目立つようage
11HG名無しさん:04/06/06 23:33 ID:5WnpL7Pb
結論1;原型師を目指すにしても、ここで晒して見せて厨や教えさせて厨のエサにはなりたくない。

結論2;形が出せるようになったら、こんなところで晒すよりもイベントで実戦積んだ方が実りがあることを、皆知っている。

結論3;こんなスレ立てても、右も左もわからないヤシが衝動的に原型師を夢見て、妄想を語るだけのスレにしかならない。
12HG名無しさん:04/06/07 19:27 ID:9ppqjGFv
13HG名無しさん:04/06/08 02:07 ID:oAEAi8eT
>>イベントで実戦積んだ方が実りがある

マジでつか?  ヲタの集会ではプロは育たん、アルバイト程度にはなっても所詮将来使い捨て。
14HG名無しさん:04/06/08 05:46 ID:BhF5cYBk
>使い捨て。

これって会社に雇われている立場の人間なら、みんなそうなんだがな。
別に原型師に限った事じゃない。
15HG名無しさん:04/06/08 09:10 ID:Hyua9Zgn
最近はイロイロうるさくて簡単に使い捨てられないのがもどかしいw
16HG名無しさん:04/06/08 13:46 ID:tCbkksBZ
年間100マソか200マソ程度の収入で、半分親のスネカジッテルようなヤシまで「自称」プロを気取られちゃマジでやってる人間まで同じ目で見られる。
他スレでも問題になったが、資格がない分大の男が原型師名乗って「喰ってく」というからには(女いたらスマソ)一定の年収は欲しいな。
そうでないと他スレの「自称天才」と変わらん。

17HG名無しさん:04/06/10 18:03 ID:lVLbATW8
>>16「自称天才」

誰?w
18HG名無しさん:04/06/10 20:16 ID:U3Mxf+SF
プロかそうでないかは収入じゃなく、仕事への意識の差だと思うんだけど、どうよ?
まぁ、業界に関係ない奴から見たら収入が全てってのもあるか・・・。
19HG名無しさん:04/06/10 20:23 ID:FdkLKu3h
オデの年収は200万…と自HPで公表した浅井氏は
マジでやってる人間ではない、ということですね。
20HG名無しさん:04/06/11 22:24 ID:GPdWah43
年収200万じゃ一人暮らしして喰っていけねーだろ、どう考えても。
21HG名無しさん:04/06/11 23:43 ID:6803df5f
>>20
小学生は早く寝なさい。
22HG名無しさん:04/06/12 11:02 ID:dP6Q/h8F
>>21 の月収はボーナス無しで16万円以下か・・・
23HG名無しさん:04/06/12 23:57 ID:q2oTm3rX

好きでもない仕事で神経すり減らして年収500万より、その日暮しでも好きなことを認められ、それで食えることが幸せという人生もある。
2421:04/06/13 00:20 ID:LhlNcdUq
自分だけは年収200万以下にはならないと思っているんだろうけど。
年収でしか人の価値が測れないと人生辛いよ。

>>好きでもない仕事で神経すり減らして年収500万より、その日暮しでも好きなことを認められ、それで食えることが幸せという人生もある。

そうだね。人はパンのみで生きるに非ずっていうしな。
もっとも俺は好きな仕事やって年収700万位あるけどな。
そこに行き着くまでは大変だった。
25HG名無しさん:04/06/13 01:09 ID:44M0PYPF
あんまり甘いこと言うのよそうぜ・・・どっかのスレみたなオカシなヤシが出てくるぞ。

夢は大事だと思うが好きな事だからこそ甘ったれたハンパな気持ちで始めるべきじゃないとは思うよ。
むしろ苦言を跳ね返すくらいの根性がないヤシなら、趣味は趣味のまま普通の人生歩いたほうが人生後悔しないとも思うゾ。

200マソという数字がどうこうというより、親元で甘えてないで確実に自力で喰ってくようになるというのが大事だろ。
勿論喰ってくったってパンだけじゃなく所得税から住んでるとこの固定資産税、国民年金なんかも含めて自立してくって事な。

かく云う俺も事業起こして最初の2〜3年間は持ち出しの方が多くてそれまでの貯金使い果たして大変だった。
2625:04/06/13 01:24 ID:44M0PYPF
あ、ちなみに俺脱サラ組ね。

単純にノルマこなせば確実に金貰えるという意味じゃサラリーマンの方が楽だったし余暇(有給休暇とか)もあった。
原型師じゃ退職金も貰えんし将来に不安があったので会社興しますた。
27HG名無しさん:04/06/13 02:49 ID:tf3XOqK3
>26
ふーん。よかったね。でも、おまいがいかに現実とおりあったかなんて、ここじゃなんの参考にもならん。
それとも自慢なのか。


↓参考までに。ヲタク業界は、カネじゃなく夢を贅沢と思える人間の汗で成り立ってるんだよなあと。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20040603ddm008070077000c.html
28HG名無しさん:04/06/13 08:07 ID:ZnAMTWn2
だからアニメーターくずれって結構多かったりする。
29HG名無しさん:04/06/13 08:12 ID:/D4QNSyb
年収200万か・・・
一日中机の前でパテこねてたら全然金使わないし、結構やってけるんじゃね?
30HG名無しさん:04/06/13 09:14 ID:YP+wmovP
モノとか買わなければやっていけるよ。
年収200万+嫁のパートで100万で子供1人くらいなら切り詰めれば生きていける。
31HG名無しさん:04/06/13 12:03 ID:myPNIJWj
年収200万円で趣味に回せるお金がいくら残る事やら・・・
32HG名無しさん:04/06/13 12:53 ID:DFP3uCEp
趣味ってパテいじりだろ。
33HG名無しさん:04/06/13 13:09 ID:myPNIJWj
・・・みんな他人の作ったキットは全く買わないのか?
アニメDVDや漫画、雑誌、ゲームは買わないのか?  (;゜Д゜)!?
34HG名無しさん:04/06/13 13:53 ID:tf3XOqK3
>>33
まがりなりにも文化を消費する側から生産する側にまわったら、そういったものを見る眼も変わるよ。
35HG名無しさん:04/06/13 17:26 ID:57AoLrMa
>>34
具体的には?
36HG名無しさん:04/06/13 18:49 ID:jiB9mr/h
見る目が変わる>消費者の流行について行けなくなる>原型依頼激減でアポーン

見る目が変わる>周囲の生活レベルについて行けなくなる>嫁にいびられアポーン

でもパートに出て稼いでくれそうな嫁サンなら欲しいもので・・・大抵は原型師で独立した途端愛想尽かされ出てかれる。


37原型師志望者:04/06/13 19:00 ID:cMgI3MLa
原型依頼激減なんかされたら労働組合とか組んで何とかなるんじゃないのか?
38HG名無しさん:04/06/13 19:37 ID:YP+wmovP
ろ、労働組合・・・汗
39HG名無しさん:04/06/13 19:51 ID:7GQFoeiY
それにアニメーターのばーい職場に女が多い>圧倒的職場ケコーン>同じ視線>事情飲み込んでて夫婦円満
原型師にはそれはまず有り得ん。  年収200万のキモヲタが間違ってケコーン出来たとしても、後になって「こんなつもりじゃなかった!」と不平不満の嵐。
女も嫁に変わると「夢」なんぞ通用せんゾ!
40原型師志望者:04/06/13 20:42 ID:cMgI3MLa
難しいな、世の中って
41HG名無しさん:04/06/13 21:54 ID:tf3XOqK3
マジで馬鹿だなあ。
嫁と夢をはかりにかけて、夢を取れる人間が、ヲタ文化の継承者として生きていくんだよ。
女とケコーンなんて考えにも及ばない、原型とケコーンしたようなツワモノが、まずは生き残っていくのさ。
嫁のことが気になるヘタレは、他人が作り出す文化を消費するだけの人並みの一生を送りなさいってこった。
42HG名無しさん:04/06/15 00:07 ID:FAR3rfl2
そもそも、女がはかりの上に乗らない。
43HG名無しさん:04/06/15 00:08 ID:tfgFXATa
という事で原型師はマトモな社会人ではないのでくれぐれも嫁の収入などあてにしないように!

でも原型とケコーンしたつもりになると納期がきても別れるのが切なくなるワナ
44HG名無しさん:04/06/15 04:08 ID:W/jU4oKo
そういや以前会った竿師は年に十数本和竿つくって、一本十数万。
あとは日がな一日自分ちの庭先で釣り糸垂らしてるなあ。
新聞は図書館。
食事はつった川魚と近所の農家から手に入れた取れたて野菜。
竹は豊富なんでたまにタケノコ掘ったり。
たくさんの顧客はいらないらしく、営業もほとんどしない。
好きなことだけやって暮らしているなあ。

原型師って一個原型つくるといくらもらえるの?
竿師みたいな生活してるならちょっとうらやましい。
圧倒的に不健康そうだけどw
45HG名無しさん:04/06/15 07:15 ID:88OeS3EX
>>44
そんなヤツ(原型師)は断じていない。
46HG名無しさん:04/06/15 07:43 ID:bDmJhzKh
ナニかの男優の話かとオモタ
47HG名無しさん:04/06/15 13:15 ID:q7v9u94F
もっと労働に見合った報酬が得られるように、建設的な
議論をしろよ。
「金のためじゃない!!」なんて抜かしてる自称脳内原型師の愚痴は聞きたくないなぁ。
48HG名無しさん:04/06/15 13:37 ID:mlsnNiwJ
労働に見合った報酬って言っても、時間や「努力しました、大変でした」
ってな製作過程で金銭的な評価が決まるわけじゃないしねぇ…
出来上がったものが全てで、それを評価するのは自分じゃなくて
相手方だから、額が気に入らないならそこで仕事をしない
って位しか手は無いよ。
他でもっと高い評価をしてくれる会社があればそこと取引すればいいし
無いなら、それが今の自分への評価だと納得して、そこで仕事をしながら
地道に腕を磨くしかない。

原型師じゃなくてもフリーの仕事ならどれも同じような物だろうけど。
49HG名無しさん:04/06/15 13:38 ID:gCvrrYNP
>44
そんな仙人みたいな生活ヤダ…
ちゃんと「社会生活」したい…
50HG名無しさん:04/06/15 14:01 ID:Ta5WOiMa
夢を夢のまま終えそうな底辺の原型師は置いといて、
実際に夢を掴んだトップクラスの原型師って年収どのくらいなんだろ?
51HG名無しさん:04/06/15 14:11 ID:Ta5WOiMa
>>仕事をしながら 地道に腕を磨くしかない。

とはいっても、評価が低いと生活に追われてそんな事言ってられなくなる。
評価の高いヒトは余裕が生まれて一層腕磨く、仕事も向こうから舞い込んでくる。
ますます格差が広がるのが現実かも?
やはり上を目指したいものです。
52HG名無しさん:04/06/15 15:04 ID:D97GuzpN
才能がなくても宮○みたいに名前をうって荒稼ぎできる人間も
いるしな。造形センス以上に、営業センスを必要とされている
業界なのかも。
53HG名無しさん:04/06/15 16:38 ID:Ta5WOiMa
>>52
確かにな・・・でもそれはビジネスである以上どの業界にもあるのでは
ダイムラーとベンツ、本田宗一郎と藤沢武夫 物創りの天才と営業の天才の組合せ

でも違うのは物創りの天才が営業の天才を従えたって事かな?
5452:04/06/15 16:54 ID:NoiIJ5BC
どんなに造形センスを磨いても営業センスがなければ、人並以上の収入は見込めない。宮脇に飼われた海洋堂社員のようにな。
55HG名無しさん:04/06/15 20:58 ID:8O9IRn4i
カネのこと言うなら、玩具メーカーに就職して固定給もらえるリーマンになるのが一番。
それか、自分で会社起こして自分でマネジメントして自分で販路開拓して、カネが直接自分の前を通り過ぎるシステム手にしなきゃ。
今は才能よりも安定の時代だから、腕がいいとか毛並みが変わってるってだけでは誰も発掘してくれない。

どっちみち、現状の原型屋の扱いに乗っかりたいだけって野心が高いくせにナマケ者じゃあ、ムリぽ。
むしろ仙人みたいな原型屋の方が、カリスマになれるだけ可能性が高いね。
56HG名無しさん:04/06/15 21:06 ID:uRmPNj/k
とりあえず原型師の雇用形態ってこんなかんじ?

@メーカーや企画会社の社員で商品原型を作成
Aメーカーや企画会社と契約しているフリーの原型師
BGKメーカーの社員もしくは専属契約の原型師
Cイベント参加の個人ディーラー
D自分で会社を起こした企業家モデラー
57HG名無しさん:04/06/18 02:03 ID:npGlCS0z
他スレでも書いたんだけど、俺のやってる仕事上げとくです。
・友達の銀職人からの依頼で、バングルの原型
・お世話になってる玩具屋さんの紹介で、某所の特製フィギュア製作

2つめは特殊だけど、原型といっても「複製を必要とするもの」なら
1つめの様にアクセ原型だったりなんだりあるものです。
ただ経験から言うと、こっちの仕事に出会う方が難しいかも。
58HG名無しさん:04/06/18 11:06 ID:RpRjSxaA
・友達の銀職人からの依頼で、バングルの原型
http://gohou.fc2web.com/

ここかな?
59HG名無しさん:04/06/18 21:45 ID:gmxhl6B7
ところで原型師志願の素人さんにイベント参加を勧める奴が多いがどう思う?
たしかに得る物は多いがイベントでスカウトされる事なんてほとんど無いと思うんだが。
しいて言うなら他のディーラーさんと仲良くなって人脈広げる事かな〜。特にメカはツテで仕事廻してもらう事も多いみたいだし。
6057:04/06/18 22:17 ID:npGlCS0z
>>58
あらゴホウさん。でも残念、違うです。
シルバーのディーラーさん(?)から友達(職人)に連絡あって、
そこから回ってきた。どこかの店で並んだら見れるかも。
(今銀の鋳造終わって、仕上げしてるそう)

61HG名無しさん:04/06/18 22:19 ID:XdpbQToF
>>59
得るものが多いから勧めてるんだけど、スカウトされなきゃダメなの?
素人からいきなり仕事ができる世界じゃないし、
この世界がどういうことになってるかを一番手っ取り早く掴めるのがイベントだと思う。
ガレキ系フィギュアに関してはね。
じゃなきゃ原型製作会社に就職すればいいだけの話。
62HG名無しさん:04/06/18 22:22 ID:37p1sge+
>>59
別に直接スカウトされるようなことを期待してる訳じゃなく、
何をどう調べればいいのかもわからずに2chなんかで質問してるような世間知らずは
いっぺん自分でイベントに出て現実を知って来い、って意味でしょ。

自分の作るものの出来とスピードがどんなもんなのかわかる頃にはいろいろな道も見えてくるし
そんな回り道が必要もないほど凄い腕があるならそれこそ即スカウトだろうよ、って意味で。
6357:04/06/18 22:22 ID:npGlCS0z
>>59
勉強させてもらってたディーラーさんに以前
「良し悪しはともかく、イベント参加するといろいろためになる」と言われた事ある。
けどよくよく話聞くと、イベントでは勉強出来るけど、
職業造型師になれるのとは別・・・って事だった。
その人の話だと、スカウトは「ディーラーさんの趣味にガッチリ合ったものを造れる技量のある人」
ならするそうで、「過去に何作品も造ってて、名前が売れてる人」だと言ってた。
まぁそのディーラーさんは小さいトコだから即戦力じゃないと無理ってのもあるけど。

急がば回れ・・・じゃないけど、地道にデッサンから表現力(造形力)までトータルで高めて
兎に角持ち込み!ってのかいいのかねぇ。
コンペで入賞しまくって名前売るってのもあるか・・・。
64HG名無しさん:04/06/18 22:23 ID:3oOatPgB
>>59
スカウトを待つんじゃない。待ってたら宝くじとおなじ。

イベント>口コミで人気ディーラー>雑誌>そのスジの人の目に留まる>イベントで名刺交換>そこではじめてスタートライン
この流れ。
そこをはしょりたければ、
原型製作>直接メーカーに求人がないかアポ>万一会うとなれば持っていく>スタートライン   ・・・まずありえないが。
といっても、どのみちイベントに出れば、少しオーラのある造型なら、ワケワカメなハァ?なメーカーが声をかけてくる。そりゃもうしょっぱい条件で。
こっちも勉強中で・・・みたいなクソなガチャテキヤ含めて、結構名刺がコレクションできるぞ。

アメリカンドリームなポップスターみたいな都合のいい世界は、かなりミラクルなレアケースだということを忘れてはいけない。
6557:04/06/18 23:21 ID:npGlCS0z
どちらにしても、>>5にあるような事は勿論だけど、
全体的なスキルは高くないといけない訳で。
煮詰まっても諦めない根性も必要か。
66HG名無しさん:04/06/19 06:41 ID:p93723tc
メカ系ならまず雑誌のライターになるのもひとつの手だと思いますよ。
コンテストなんか経由せずに、持ち込みで。
お金を貰いながら限られた時間内で物を作る事を覚えられるし、
人目に触れる事で物作りに対する感覚も変わってくる。
業界の情報や仕組みも知る事ができるのも大きい。
ライター同士の横のつながりも、メーカー等との縦のつながりも
個人でイベントに出るのに比べれば比較にならないくらい作りやすい。
編集部やイベントで紹介されたりすれば、相手から名刺くれるしね。
実際ライターやりながら原型等のメーカーの仕事を受けている人は多い
し、イベントや商業原型で活躍してる人にも元ライターは沢山いるよ。

作例と原型とでは仕事の内容は結構違うけど、ある程度の物
が作れる人だったら入り口としては入りやすいと思いますよ。
67HG名無しさん:04/06/20 13:45 ID:WlSd3LZZ
個人的にはガレキ一本で原型師っていうのはかなり厳しい世界だと思う。
会社で外注をやって、なおかつイベントに出てるって人の方が多いと思う。

でもガレキで超有名な人でも商業だと全く使えなかったりするから何とも言えない。
商業ですごい仕事してる人はガレキはかなり作れるから造形には商業のほうが厳しいはずだよ。

でも目指すんならイベント参加して絶対損はないと思うよ、
ヘタレメーカーも有名どころもスカウトに来てるし、違うことやってる人と接することは大事だよ。
68HG名無しさん:04/06/20 22:37 ID:f+my+HEl
夢を追っかけすぎ。原型を作るのが好きなら、原型師になるべきじゃない。
仕事は選べないし、1ヶ月に3体は作らないと、まともに食っていけないよ。
10年原型師の仕事をしたら、360体作らねばならない。その中に作りたい
原型があっても、いずれネタがつきるよ。普通に安定した会社に勤めて、
趣味で原型作って、イベントで売ってたほうがまし。
自分の周りで原型師になりたいと思う人は、親が金持ちで生活に困らなかった人が多い
ように感じる。自分だったら、こんな将来性がなく、給料の安定してない職業
はごめんです。雑誌のライター?をやっても貰って10万。嫁さんと子供いる場合
月40万以上ないとつらいよ(税金・光熱費・家賃をあるし、ガソリン代もあがるし)
。あと決定的なのは、ガレキの仕事は市場は小さすぎるので将来性がない、ガレキ
を欲しがる人がガンガン増えて、毎年WFの入場者数が増えまくっているなら、
この市場も見込みがあるけど、そうじゃないでしょ。食玩やおまけは何年ももたないよ。
69HG名無しさん:04/06/20 23:29 ID:ta0Sbx8/
ち、ちきしょー!
誰か>>68に反論してくれ・・・俺は・・・できん(汁

でも、でも、やや老後の不安はあるけれど・・・楽しい人生だよ
って説得力無いよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
70HG名無しさん:04/06/21 00:27 ID:b3EqFSYJ
反論って・・・そのとーりだし(w

それをわかってて、「商業原型師」と呼ばれることに憧れる者がいるってだけ。
嫁もいらない子もいらない、安定した収入も老後もいらない。で、はじめて向きあえる職業。
原型製作の名刺出して、趣味のヤシラから「ひょえープロですか」と羨望の眼差しを受けるために、
当り前な生活は捨て去るってわけ。

将来性や安定を求めるヤツは、冒険なんてしないでリーマンにおさまっとけって当り前な話だから、
>>68はなにを今更って感じ。

あと、一攫千金がよくてこの商売目指すなら、版権を使う側じゃなく、版権を生み出す側に回らなきゃね。
版権原型師って、所詮は原型と言うプロダクツをアウトプットするための道具だから。
71HG名無しさん:04/06/21 00:48 ID:CgochYnu
原型師とは多少ずれるが
ゼネプロ→ガイナックスはその大成功例だに。
72HG名無しさん:04/06/21 02:35 ID:hLcz9QAt
今の日本に老後が保証されている職業って公務員くらいだろ。
大企業にいても明日はリストラだってパターンが日常的になっているし。
それなら自分の腕と営業力だけで勝負したほうがまし。

営業力と人脈がない人は正直独立しない方がいいと思う。
73HG名無しさん:04/06/21 08:22 ID:/6RZkhpj
>趣味のヤシラから「ひょえープロですか」と

羨望というか、凄い人生の覚悟だな、と。
74HG名無しさん:04/06/21 09:13 ID:KcYlbtAJ
> 大企業にいても明日はリストラだってパターンが日常的になっているし。

これって良く言われてることだけど、本当なのかなぁ?
どうも大げさに言われてる気がする・・・。

自分は「これ以上の手に職はあるまい」と思って原型師になったけど、
ヤバくなったときの潰しが利かないんだよね。
ミュージシャンとかってヤバくなっても
プロデューサーとかスタジオミュージシャンとかあるけど。
75HG名無しさん:04/06/21 11:37 ID:b3EqFSYJ
>>74
おまいはミュージシャンの潰しの利かなさをナメてます。原型師と同じです。
相撲取り目指したヤシが全部親方株もらえるわけじゃないのと同じです。
野球選手が全員解説者や球団職員になれるわけじゃないのと同じです。
自由業のヤバさは、今も昔も一緒。安定が良きゃ、人並みに生きる道を探せと。

あと、リストラは誇張じゃないでしょう。リーマンも明日はわが身と危機感持ってますよ。
経営が不祥事隠してたら、次の日にはあぼーんへの道まっしぐら。
76HG名無しさん:04/06/21 12:10 ID:KcYlbtAJ
うん、スポーツ選手はヤバそうなの判ってたからミュージシャンと言ったんだけど、
ミュージシャンもヤバいのねw
じゃぁ潰しが利かないということにおいては他の自由業も大差無いってことで
俺が隣の芝は青いって思ってただけでOK?
あとは短期間に稼げる額の差かぁ。
(あと女にもてるかとか違うけどw)
77HG名無しさん:04/06/21 12:59 ID:b3EqFSYJ
逆に腕がよくて個性があってバイタリティがあれば、ミュージシャンだろうが原型師だろうが野球選手だろうがK1選手だろうが
潰しは利くってことでしょうね。
女に関しては、涙を流しながら禿同。

ミュージシャンでも曲が作れれば価値が違うのと同じで、原型師はオリジナルが作れるかでまったく潰しの利き方が違うと思いますね。
逆に言えばオリジナルを発表できる環境にある原型師は、すでに成功してるということも言えますが。

版権ビジネスは、上流に立つ者が金を集めるシステムですから。
版権原型は、その下流にあるので、効率的な集金力というビジネス的な旨みはなくて当然です。
ビジネスで原型をやるのなら、上流から下流までつまり版権デザインから原型製作まで押さえる道、つまり起業の道を探すのが吉ですね。
78HG名無しさん:04/06/21 13:05 ID:wnqg+FTl
模型屋を経営しながら造形教室運営とかが理想かな。
んで原型製作しつつイベントにも出たりと。
79HG名無しさん:04/06/21 14:14 ID:KcYlbtAJ
又聞きの話だから信憑性はアレだけど、
模型屋はかなり・・・てかもう虫の息らしい。
首都圏か地方かによってかなり差があるとは思うけど。
でも地方だと教室とか人来なくてなりたたないぽ。
80HG名無しさん:04/06/21 14:18 ID:wnqg+FTl
だからほら、多角経営で乗りきるのよ。
81HG名無しさん:04/06/21 14:45 ID:KcYlbtAJ
多角経営・・・それは既に原型師どうでもよくなってるぽぽぽw
82HG名無しさん:04/06/21 15:15 ID:wnqg+FTl
専業農家じゃなくて兼業農家みたいな感じ
83HG名無しさん:04/06/21 15:46 ID:KcYlbtAJ
店舗を持ちつつ、造型周りの商売をイロイロ考えるってことか。
それ結構面白そうだね。
でも店舗なんか持てない事実w

せめて「小学生の将来なりたい職業」ベスト20位以内にでも入ればなぁw
って我々が入るように努力しなきゃイカンのね。
村上じゃ子供に対するアピール度低すぎだよなぁ、変な顔だし。
もっとカッコ良くないとねぇ、ベッカムとは言わないまでもw
84HG名無しさん:04/06/21 15:56 ID:b3EqFSYJ
村上氏は、芸術家との兼業とも言えますね。
85HG名無しさん:04/06/21 16:47 ID:wnqg+FTl
店は11時開始、商品の仕入れやらは俺がやって
13時頃、家事を終えた女房が店番開始、その裏で俺は原型制作に没頭。
女房が飯や家事やるときは店番交替、難しい客着たら俺が出る、その辺は臨機応変に。
店は19時頃閉店しつつ以降は造形教室。教室は21時終わり。
飯食ってビール飲んで夜中の2時頃まで原型制作に没頭。

そんなこんなで子供2人も育てられりゃ幸せだろうなあ・・と妄想してみる。

86HG名無しさん:04/06/21 17:16 ID:KcYlbtAJ
そんな夢のようなでも何気に現実臭い生活、いいなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
一番の問題は実は店舗ではなく、嫁だ嫁w
87HG名無しさん:04/06/21 17:21 ID:b3pC3IcJ
プラモ屋の娘にアプローチするんだw
88HG名無しさん:04/06/21 17:45 ID:aFJweNRX
プロモデラー選手権に出てくるようなモデラーでも半分くらいは模型店を経営してる印象だな。
89HG名無しさん:04/06/21 18:48 ID:KcYlbtAJ
プロ野球解説者と模型店主、どっちが多いでしょう?
(微妙過ぎて判らんw)
90HG名無しさん:04/06/21 19:48 ID:CgochYnu
今、NHK教育でやってる「あしたをつかめ平成若者仕事図鑑」で
フィギュア原型師を扱ってくれたらなぁ…

ちなみに今日は桐タンス職人。先週はバット職人だった。
91HG名無しさん:04/06/21 21:24 ID:hLcz9QAt
>>90
そんなとこで扱ったって勘違い厨房が増えるだけ。
一時期のゲームクリエーターブームを見れば歴然。
92HG名無しさん:04/06/21 21:38 ID:KcYlbtAJ
いや、ゲームクリエーターブームのときも、カッコイイ奴が出てこなかったのが敗因。
飯野がマスコミに顔出した時点で終了w
93HG名無しさん:04/06/21 22:05 ID:wnqg+FTl
高橋名人はかっこよかったぞ
94HG名無しさん:04/06/21 22:29 ID:KcYlbtAJ

 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
95HG名無しさん:04/06/22 00:12 ID:FYivOyvc
>>92
かっこいいのが出ると何か変わるの?
おまえがもてるようになるとでも?
幸せな奴だなw
96HG名無しさん:04/06/22 07:14 ID:6lciqaCg
>>95
カッコイイのがメディアに露出すると、そいつがもてるようになる。
そうすると世間での認知度が上がり、子供が憧れるようになる。
で、原型師全体の立場が向上して行く。
俺はもうもてないからどうでもいいよ。
要は親に「アンタ何の仕事してんの?」と言われた時に
「原型師だよ」つって、「何それ?」と言われなくなればいいと俺は思うんだけど。
97HG名無しさん:04/06/22 12:54 ID:DNm4/NKv
そ、そんな薄っぺらな立場、向上とは言わない・・・
98HG名無しさん:04/06/22 14:00 ID:6lciqaCg
う〜ん、
俺が馬鹿だった。
忘れてくれ、スマン。
99HG名無しさん:04/06/22 14:32 ID:FYivOyvc
>>96
発想があさの等のアート被れ連中と全く一緒で空虚なのが情けない。
反省しる!
100HG名無しさん:04/06/22 19:11 ID:DNm4/NKv
忘却の彼方へ100
101HG名無しさん:04/06/22 19:23 ID:pqF15kbf
で、誰か目指さないの?
応援のしようが無いぞ(プゲラ
102HG名無しさん:04/06/22 19:25 ID:2X8Z59Ez
ケキョク原型師ってヤバさにかけちゃミュージシャンやプロ野球選手と同じ、でも今の所彼らの一部にでも存在するような夢を掴んだ大成功者はいない(ハナから無理)ってことでつね。
しかも原型師で安定してやってくには経営者とか兼業形態が主たる収入で「原型師」という呼称じゃなくなちゃうというというワナ。
103週末モデラー:04/06/22 20:26 ID:gjoDPiV+
途中から参加な上に
教えて君でゴメンナサイ

今、ワンフェス用に『 That's!イズミコ』の主人公
「イズミコ」を制作中なのですが
あの" 巻き髪のクセっ毛 "と"自己主張する大きなメガネ"の表現が
どうしても上手にできません・・・

どなたか『○○先生の○○が参考になるよ』とか
アドバイスしていただけませんでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
 
104HG名無しさん:04/06/22 21:06 ID:wlotV5GC
いやしくも原型師を志す者は、己の腕を武器に現状を打破せんという気概を
持つべし!・・・とマジレスしてみる。
105HG名無しさん:04/06/22 21:47 ID:hiXFdSWn
>>103
2年位前のレプリが数冊しかないので参考画は上げられないが、
「初めて取り組む表現」は、
『兎に角沢山の方法で沢山のサンプルを造る』が手間はかかるけど実りは大きいかと。(俺の経験でスマンですが)
分割ラインにも気を配らないといけないだろうから、手間はどっちみちかかるかも。
巻き髪は造った事ないけど、獣毛やバガボンドたけぞう造った時は、
・スカルピーを爪楊枝でピンピン弾く
・ファンドをドロドロにしてチャコ消しブラシ(裁縫で使う道具)で擦る
・エポパテで繊維造って束ねてサフ厚塗り
・・・とかまだまだ色々やったです。あんま参考にはならないですが、まぁ例えだとして許して。

「リアルに仕上る」か「ある程度デフォルメする」かでも違うし
「どう見せるか」が「どう造ったか」に直接繋がるものでもないですが、
頑張って下さい!
あ、眼鏡は「真鍮線で造る」「エポパテ削り」「キャストから削り出し」とかいうのを聞いた事があります。
106週末モデラー:04/06/22 22:50 ID:gjoDPiV+

105殿
丁寧なアドバイスかたじけない。。。m(__)m

ワンフェスまで2ヵ月と迫り、
恥を忍んでの質問しましたが
答えていただきありがとうございました
早速いろいろ試してみます

※もしかしたら"巻き髪&メガネ"キャラは
 ガレージキット業界初なのでは・・・
107105:04/06/22 23:28 ID:hiXFdSWn
>>106
さっきイズミコ画像見ました。↑見ないで書いてたんで、的外れで申し訳ないです。
たしかに、この髪型は見た憶えないですね。似たのはあったかな・・・?

眼鏡はともかく、あの巻き髪は再現難しそうですねぇ。
造り手にもよるでしょうが
「原画を正確にトレースしないといけない部分」と
「雰囲気重視の部分」とがあると思います。
この巻き髪だと後者ですかね。

原型完成もともかく、抜きの作業も控えてる訳ですね。
時間を大切に!
108HG名無しさん:04/06/23 03:42 ID:BYTOXCj8
時間が迫ってくると外注先も込み始めるな・・・早めに追い込みに掛からねば!
109週末モデラー:04/06/23 09:41 ID:LVHz+tef
105殿
再びの助言、かたじけない

>たしかに、この髪型は見た憶えないですね。似たのはあったかな・・・?
はい、過去の偉人達の作品を参考にしたいのですが
同じ様な雰囲気の髪型が造型されてないみたいなんです

>「原画を正確にトレースしないといけない部分」と
>「雰囲気重視の部分」とがあると思います。
>この巻き髪だと後者ですかね。
自分も巻き髪を全体で跳ね上げるより
雰囲気重視でフワッとさせたいのですが
キャストで表現するとカタマリになってしまいました・・・

確かに時間も差し迫っていますが、このままで終了したら
「イデオンのコスモ」に近い髪型になってしまう
スカルピーを焼く前に
もう一度、この場で助言を求めさせてください
お願いします
110HG名無しさん:04/06/23 09:58 ID:yUJTg/bI
画像がWEB上に存在するか判らないけど、
うる星やつらのランの髪型が参考になるかもしれない。
111HG名無しさん:04/06/23 10:10 ID:8Ccc+yTi
112週末モデラー:04/06/23 11:40 ID:LVHz+tef
イズミコの資料まで。。。
うぅ、良い人ばかりだァ〜 ・゚・(ノД`)・゚・
なんかここまで親切にされるとマジ、涙腺ユルユル〜
皆々様、助太刀かたじけない m(__)m
113HG名無しさん:04/06/23 12:28 ID:8Ccc+yTi
いや、ごめん・・。
俺は嫌味でURL晒しただけ・・(プゲラ

2チャンネルなんかよりずっと頼りになるのが検索だって事ね。
114HG名無しさん:04/06/23 12:35 ID:OpLFksnU
>>113
某29様。巣にお帰りください。
115HG名無しさん:04/06/23 12:38 ID:8Ccc+yTi
(゚Д゚)ハァ?
116HG名無しさん:04/06/23 13:06 ID:yUJTg/bI
>>114
いやそれさすがに違うと思うしw
よしんばそうだとしても別人格なら問題ないし。
それよか>>113
俺はこっちスレはわりと善で行きたいんだけど、同意してくれないかな?
117HG名無しさん:04/06/23 14:12 ID:8Ccc+yTi
(゚Д゚)ハァ?
118HG名無しさん:04/06/23 14:57 ID:yUJTg/bI
あら残念。
119週末モデラー:04/06/23 15:28 ID:LVHz+tef
>ID:8Ccc+yTi
>いや、ごめん・・。
>俺は嫌味でURL晒しただけ・・(プゲラ
>2チャンネルなんかよりずっと頼りになるのが検索だって事ね。

了解いたしました。(^^;)
では、物知りなあなたさまに改めてお聞きいたしますが
ガレージキット等の" 立体物 "で表現された
"巻き髪のクセっ毛"をご存知なんですか?
あなたがアップしたのはコミックの詳細でしょう?
120週末モデラー:04/06/23 16:13 ID:LVHz+tef
続けて書き込み失礼いたします
私の実力も示さずに教えて君も失礼なので
スカルピーで拵えた動物モノをアップします・

h ttp://cgi.2chan.net/g/src/1087974105905.jpg
すぐ消されちゃうかもしれませんが自作の
"インドサイ(15世紀ヨーロッパバージョン)"です。

私は動物なら何体かGKをWFで販売もしましたが
フィギィアは素人同然なんです
どなたか"巻き髪のクセっ毛"の参考になる
造型や掲載誌をご存知の方、
教えて下さい お願いします
121HG名無しさん:04/06/23 16:34 ID:BWovmiCE
>>終末モデラー
正直言って、手本がなければできないようなものなら、最初から手におえないってことなんじゃないの?
その辺の見極めもできずに、見切りで今夏のWFに申請出したってことなの?
素でふざけんなって感想なんだが。

二次元のものを三次元になおす作業の中で、一番厄介だからこそ個性が出るのが髪の毛なんだから、
他人の作品パチろうなんて思わずトライ&エラーでがんばりなさいよ。

漏れなら、巻き毛の房を流れと捉えて、二次元では丸いマッシュルームに見える髪を、縦ロールの集合体に見立てる。
バネが一点を中心に放射状に伸びているイメージで。程度を考えないと、アフロになるが。
つか、動物を作る腕があるのなら、羊の毛を作るつもりでやったら?
122HG名無しさん:04/06/23 16:36 ID:BWovmiCE
<<121
×マッシュルーム
○カリフラワー
123週末モデラー:04/06/23 17:11 ID:LVHz+tef
>縦ロールの集合体に見立てる
アドバイスありがとうございます m(__)m
また手厳しい助言
>トライ&エラーでがんばりなさいよ
ごもっともです
まったく返す言葉もございません

当方も最初の数ヶ月は自力で克服できると頑張りましたが
エラー&エラーが続きすぎてしまい途方にくれた時に
このスレッドタイトル『原型師を目指す人を応援するスレッド』
を見付けて路の望みを託したく書き込んだしだいです。

お言葉を参考に精進させていただきます
ありがとうございました
124HG名無しさん:04/06/23 17:13 ID:8Ccc+yTi
えーわざわざご指名なの答えてみる

俺なら固体に囚われない。
ボアのドールへアで表現するかな。
荒木元太郎がやってるような奴ね。

こんな感じ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%8D%92%E6%9C%A8%E5%85%83%E5%A4%AA%E9%83%8E

http://www.rakuten.co.jp/doneunyo/427302/490381/

検索ってすげーよな。

125週末モデラー:04/06/23 17:37 ID:LVHz+tef
ID:8Ccc+yTi様、即答していただきありがとうございます。

先ほど上記、荒木元太郎先生の作品を
HPも含めて早速見てみたのですが
私には荒木元太郎作品で"巻き髪のクセっ毛"を
見付ける事が出来ませんでした?
巻き髪のクセっ毛のフィギュアは無いのではぁ・・・

あと、思ったんですが
ボアのドールへアで巻き髪のクセっ毛を表現できる
方法はあるんですか?

獣毛はディップで撫で付ける事はありましたが
巻き毛のクセ毛に加工して量産できるのでしょうか
126HG名無しさん:04/06/23 18:14 ID:8Ccc+yTi
http://www12.big.or.jp/~ucchi/talk/comic_cover/c_izu04.jpg
http://www12.big.or.jp/~ucchi/talk/comic_cover/c_izu03.jpg

http://image.www.rakuten.co.jp/doneunyo/img1032438222.jpeg
http://members.jcom.home.ne.jp/wild/araki.htm

俺はコミックまで読んだことは無いのでイメージが君とは違うのかも知れんが

上の資料を見た限りでは
下の荒木氏の作品に近いものを感じました。
「巻き毛のクセ毛」という「言葉」に捕われ過ぎなければだけど

荒木氏の写真にも見られるボアをカットしたり
ボリュームうpさせたりすればイメージ近づかない?
上の資料見た限り、限定になるけど俺ならそお言うアプローチしてみる。

>巻き毛のクセ毛に加工して量産

最初からあるものを期待しないで
自ら作り出してみよう。

何体ノルマあるのか知らんけど
例えばボアのドールヘアを20個
自らの手で彼女の髪型に加工してパッケージングするのに
何か抵抗あるのかな。
127HG名無しさん:04/06/23 18:19 ID:8Ccc+yTi
http://members.jcom.home.ne.jp/wild/aragen-5.jpg
これなんかはコスモの爆発ヘアーにも見えるね。

http://members.jcom.home.ne.jp/wild/wanfes.jpg
言葉に捕われなければ良い線逝ってると思う。

ドールへアに抵抗ある奴も多いと思うけど
俺ならこれで逝くかな。
128HG名無しさん:04/06/23 18:24 ID:8Ccc+yTi
てか俺の言いたいことはそんなことじゃなかった(プゲラ

検索やWEBRINGなどを大いに活用しようぜって話ね。
資料や方法や発想は無限に転がってる。
暇があればヤフオクのフィギアカテゴリ見たり
WEBRINGを巡ったり、イベント見に行ったり
とにかく多くのものに触れる事が血となり肉となるから
129週末モデラー:04/06/23 19:10 ID:LVHz+tef
ID:8Ccc+yTi様
補足、ありがとうございます
貴殿が当方の為に尽くしてくれた事
こころより感謝いたします m(__)m

>イメージが君とは違うのかも知れんが
ん〜、作品を読まないと判らないかぁ
上記URL荒木元太郎キットの髪は
むしろ、韮沢靖先生「ファントムコア」のニナなんですよ

数年前に韮沢靖&フューチャのGK「ニナ・ギルマン」を制作したので
加工できる範囲は憶えております
(自分でもキットの毛以外にタヌキやウサギを試したが
  ツンツンさせたりは出きるンだけどパーマはムリでした。。。)
因みにパーマみたいなクセ毛はウサギでもキツネでもNGでした
(やってもギトギトになるだけなんですよぉ)

ID:8Ccc+yTi様
あなたの熱い気持ちは感じ取れました
新たな気持ちで先ほど再起動いたしましたので
今月中には無事にサーフェーサー吹きまで進めたいと思います
ありがとうございます
130HG名無しさん:04/06/23 19:38 ID:8Ccc+yTi
131HG名無しさん:04/06/23 19:42 ID:8Ccc+yTi
132週末モデラー:04/06/23 21:08 ID:LVHz+tef
ID:8Ccc+yTi様 重ね重ね、ありがとうございます
"お湯パーマ"は知りませんでした
今回のキットには使えませんが
きっとID:8Ccc+yTi様に感謝する時が来ると思います
勉強になりました
133HG名無しさん:04/06/23 23:30 ID:I5Igr4+T
なんかスレの趣旨が違ってきてませんか…?
134HG名無しさん:04/06/24 00:21 ID:0eiaedAz
まぁ「応援する」って事で。
人に助言する前に、自分の仕事しろ>俺

135HG名無しさん:04/06/24 00:32 ID:pRsPypyI
            ☆ チン        
                            
        ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\´,_ゝ`) < 次のチャレンジャー
             \_/⊂ ⊂_)_   |   まだーーーーーー!!? 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  \____________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |            |/

136HG名無しさん:04/06/24 00:34 ID:pRsPypyI
(´∀`)週末モデラーさん、爆発ヘア完成したらうpしてね。
137週末モデラー:04/06/24 09:26 ID:MvSd/B1v
ID:pRsPypyI様
>(´∀`)週末モデラーさん、爆発ヘア完成したらうpしてね。

感謝の意味も込めて
スカルピーを焼いた時点で一度アップいたします
予定では土日にアップ出来るはずです
ありがとうございました
138週末モデラー:04/06/26 11:40 ID:k0a9pm7T
食玩サイズでは髪型が上手く出来なかったので。。。
1/8位で創めから試作する事にしました!
AM11:30現在
体は針金+フォルモ
造顔中です。
http://juggler.jp/dollby/i/20040626113612.jpg#12KB
数時間後にまたアップします
139週末モデラー:04/06/26 13:34 ID:k0a9pm7T
PM01:30
顔を垂れ目気味&口元イジワルで造型

ここで一旦休憩
1〜2時関しても納得していたら
1回オーブンで焼く予定です
http://juggler.jp/dollby/i/20040626133228.jpg#7KB
140HG名無しさん:04/06/26 15:20 ID:GnbcBnOj
出来がどうした以前に、夏フェス用の原型が、今現在この状態なのか?
大野某ってライセンスニューウェーブ?それにしてもありえない有様だと思うが。
141HG名無しさん:04/06/26 15:39 ID:E8jL1hNh
冬用じゃねーの?
誰も夏フェスとは言って無いし、ありえないっしょ?
142HG名無しさん:04/06/26 15:52 ID:NcawBwst
(゚Д゚)オイコラ週末もデラーさん
こんなんで夏のワンフェスに爆発子は間に合うのか?
後残りは爆発毛のみと思っていたのだが・・。

143週末モデラー:04/06/26 16:36 ID:k0a9pm7T
PM04:30
微調整して焼いてみた
http://juggler.jp/dollby/i/20040626163321.jpg#8KB
144週末モデラー:04/06/26 16:38 ID:k0a9pm7T
同PM04:30
焼いたのでアタリ線を描いて見た
http://juggler.jp/dollby/i/20040626163514.jpg#7KB
この後、耳とデコを修正して髪の制作
145週末モデラー:04/06/26 16:43 ID:k0a9pm7T
コメントがついてますね
今年の夏WFに参加しますよ

あと、これは最初にも書いたけど試作です
(髪の感じを掴む為のみに大きく制作)
日曜日の夜にはサーフェーサー吹きまで完成予定です

WFの販売分は食玩サイズで量産予定です。
146HG名無しさん:04/06/26 16:55 ID:5cxc4UDH
駄目だ・・・
コイツのことMr29としか思えなくなってきた・・・
147HG名無しさん:04/06/26 17:00 ID:NcawBwst
むしろこの写真見た感じ
http://juggler.jp/dollby/i/20040626113612.jpg#12KB
マッキーじゃね?とか言ってみる。( ´,_ゝ`)プッ

148HG名無しさん:04/06/26 17:02 ID:NcawBwst
てか>>120で昔の作品見せてくれてんだし
M29だなんていうのは失礼だぞ。
149週末モデラー:04/06/26 17:16 ID:k0a9pm7T
証拠の写真
http://juggler.jp/dollby/i/20040626171514.jpg#21KB
今はPM17:16
ライブ制作ですよ
150週末モデラー:04/06/26 18:23 ID:k0a9pm7T
今、PM18:20
首・肩・鎖骨辺りを盛り付け
http://juggler.jp/dollby/i/20040626182129.jpg#8KB
少し休んだら両耳を追加
151HG名無しさん:04/06/26 20:00 ID:RndCKxg7
固定カメラで撮って、gifでムービー作成きぼーw
152週末モデラー:04/06/26 22:15 ID:k0a9pm7T
。。。。ボクです

テンションをあげるつもりでK1!!!!!
ボブ・サップの試合を観たら・・・
作業再開どころかやる気の急降下

で、ビデオ予約で済ませる予定だった
ドラマ「仔犬のワルツ」最終回
全ての謎解きを確認してから
晴れやかにガッ!と作業するつもりが・・・

ちょっと仮眠してから再び画像をアップします
153HG名無しさん:04/06/26 22:38 ID:xfzgOEab
サップがイイ試合出来るとでも思ってたのかい?
154HG名無しさん:04/06/27 00:29 ID:1vN1hP2m
人形板のアプロダに気持ち悪いもん貼ってる奴の本拠地はここですか?
途中経過なんざ自分のサイトでやるか、模型板のアプロダ使えよ。
155週末モデラー:04/06/27 00:29 ID:5dsq62VQ
再び週末モデラーです
っていうか今日はもう寝ます
今はダメです
ボブ・サップの試合もショッパかったが
ドラマ「仔犬のワルツ」最終回は
ほんとうにスゴかった・・・
(スレタイ検索は"仔犬のワルツ"ね。現在祭り状態…)

こんな悲しい日に作っても気持ち良くないので
申し訳ございませんが髪制作は明晩に持ち越します
ゴメンナサイ m(__)m

http://juggler.jp/dollby/i/20040627002301.jpg#16KB

補足説明を。。。
左 連載中の顔&GKの顔
右 昔の顔
今回のGKは連載中の顔をイメージしていますが
表情やポーズは昔の顔のテイストで制作しています
完成まで暫しお待ち下さい
156週末モデラー:04/06/27 00:33 ID:5dsq62VQ
申し訳ございません154様 m(__)m
【 模型板のアプロダ 】が有ったのですね
知りませんでした、、ゴメンナサイ
以後はそちらへ移行しますので
アドレスを教えていただけませんか?
よろしくお願いします
157HG名無しさん:04/06/27 00:35 ID:1vN1hP2m
まずはお前のキモイ写真削除しろよ。
それからだろうが。
人形板の住人から非難の声が出てるぞ。
158HG名無しさん:04/06/27 00:44 ID:5hQJk+6z
板違いな人が貼ってたんですか…。
本当に気持ち悪いです。削除して下さい、お願いします。
159週末モデラー:04/06/27 00:50 ID:5dsq62VQ
ごめんなさい
人形=フィギュアで載せました

で、削除なんですが
エラーになってしまい消せませんでした
方法が間違っているのかもしれません
お手数ですが教えてください
お願いします
160HG名無しさん:04/06/27 00:51 ID:LMG+wPmR
>>155
右のページと左のページが同一人物と思えないほど違うね。
こーゆー原作者のキャラを立体化するのって大変そう。

別の人かも知れんが(プゲラ
161HG名無しさん:04/06/27 00:56 ID:rj54vnGQ
どこでも空気読めない奴は嫌われ、虐められる見本って感じだな。
162HG名無しさん:04/06/27 01:03 ID:nauTLQJ7
>>159
人形≠フィギュア
163HG名無しさん:04/06/27 01:29 ID:JnYFWuPY
>162
164HG名無しさん:04/06/27 01:30 ID:JnYFWuPY
連投スマソ。
>162
技術的にはあんまかわんないんだけどねー。
社会的には人形作家のほうがとおりがいいよ、原型師より。
教室とかも開けるし。
165HG名無しさん:04/06/27 01:43 ID:lGJS0shf
人形板と模型板の住み分け問題の話だろ。
フィギュアみたいに動かない、着せ替えないモノは模型板だろうが。
女性メインの人形板のアップローダにあんなグロ画像平気で連貼りする
神経はどう考えてもおかしいぞ。
166週末モデラー:04/06/27 01:59 ID:5dsq62VQ
削除しようにもエラーが出て消せませんでした

それで1時間前ですが、アップした全てに

 アップした本人です
 削除依頼です
 お願いします

と、書き込みました
もう少しで消失すると思います
ゴメンナサイ
167HG名無しさん:04/06/27 02:16 ID:iAhojAWe
他に貼ってある写真見れば普通わかるだろ・・・・
168HG名無しさん:04/06/27 03:16 ID:jdgWQn6e
グロ画像ワロタ(w
確かに模型板以外であんなグレイみたいな写真貼られたらキモいよなあ。

>人形板の各氏
このたびは模型板の基地外がご迷惑をおかけして(ry
169HG名無しさん:04/06/27 03:40 ID:ZnAGIf8A
人形=フィギュアとか言う以前に、人形板用のアプロダに
模型板用の画像を貼ること自体が間違いだろうに…
170HG名無しさん:04/06/27 06:35 ID:1F4gPwxO
ミクロマンのマテリアルフォースにパテ盛った方がはやく綺麗に完成しそうな罠。
171HG名無しさん:04/06/27 10:24 ID:LMG+wPmR
てか何故に食ガンサイズなのか疑問。
172週末モデラー:04/06/27 23:19 ID:FFXLHarO
やっとネットに繋がりました

本気で怒っている人形板の人からと思われる
すごい悪質なウィルスをもらってしまい
現在、何度パソコンを再設定しても
システムリソースが40%を切ってしまう状態です
これでは最適化も出来ないんです

画面の削除依頼も受理されましたし
アップローダーにも関わりません
このままネットからも撤退しますので
ウィルス攻撃は止めていただけませんか
もっとハッキリ書きます
許してください
お願いします
173HG名無しさん:04/06/27 23:35 ID:MwRYpUGn
>本気で怒っている人形板の人からと思われる
>すごい悪質なウィルスをもらってしまい

( ´_ゝ`)
174HG名無しさん:04/06/27 23:38 ID:UGemiX4C
>現在、何度パソコンを再設定しても
>システムリソースが40%を切ってしまう状態です

>ウィルス攻撃は止めていただけませんか

人形板にはすごいスーパーハカーが居るみたいですね。
175HG名無しさん:04/06/27 23:38 ID:rd7dCjxC
スペインのネットカフェって、ウイルスソフトくらい入ってないの?
176HG名無しさん:04/06/27 23:41 ID:8jyrA8gY
なにゆえスペイン
177HG名無しさん:04/06/27 23:42 ID:LMG+wPmR
うpロダに残ってたログを追跡されたカナ。
178HG名無しさん:04/06/27 23:59 ID:MzaHyjch
さらに電波が一人
179HG名無しさん:04/06/28 00:15 ID:i0ec42uQ
原型製作を目指す人ってどんなレスつけてんだろうな、と
後学のために覗いてみたが…。

人形板には狙った特定の相手にウィルスを連発で送りつける
凄腕のクラッカーがいるんだね。勉強になったよ。 ←間違ってるし
180HG名無しさん:04/06/28 00:26 ID:qF6uVmQ+
なんだよー、結局釣だったのか・・・寂しいなぁ。
181HG名無しさん:04/06/28 01:19 ID:iB7EsQFl
>>180
意味がわからん
182HG名無しさん:04/06/28 10:00 ID:c/X3J9iy
1.本申請が終わったこの時期に、まだ試作と言って顔を作っている
2.申請の添付写真を、原型未完成のままどうやって撮ったのか謎である
3.表面処理・抜きなどから考えて、このスケジューリングはネタとしか思えない
4.人形板のウプロダを知っていて、模型板のウプロダを知らない=模型板住人ではない
5.ウィルスはリモホが割れたくらいでピンポイントで送りつけられることはない

よって釣りケテーイ。
どちらにしても、夏フェスではっきりするが。
183HG名無しさん:04/06/28 10:53 ID:ih5A0vsb
脳内原型師で、たまたま受け取ったウィルスを
人形板のオタから送りつけられたと脳内決定しただけっしょ
184HG名無しさん:04/06/28 11:41 ID:48HauT0L
境界例、自分を正当化させる言い訳必至ダナ。
185週末モデラー:04/06/28 12:54 ID:pkWQ1F1x
。。。怖いけど現状を説明いたします

他の作品ですが「週末モデラー」の名前で
同じ様にアップローダーを使ったのです。
その時は完成品を見た人の反応を知りたかったので
メール欄に捨てメールアドレスを記載しておいたんです
(もちろん既にこちらは削除済みです)
で、昨日の日曜日の朝にメールチェックをしたとき
いつも通りに何通かのウィルスメールが届き
安全対策でプレビューを外してあったので
未開封のままウィルスメールを受信トレイから
カーソルで削除へ移したのですが
何故かメールが削除されずに削除欄で解放!

慌ててファイルの削除と
インターネット一時ファイルを全て削除、
DOSモードからSCANREGで再チェックをして
マイクロソフトからシステムの再インストール
しかし
ネットのウィルスチェックだと
感染していないと結果がでるのですが
システムリソースが70%から40%以下にダウン
最適化もできないありさまです

作業をしているときパソコンをつけっぱなしで数時間放置すると
ハードディスクが突然ガリガリと音をたてて起動しますし
何が起っているのか不安です
かなりヤバイのでしょうか?
186HG名無しさん:04/06/28 13:26 ID:ih5A0vsb
知りたくも無い現状報告までマルチで貼るな!!
187HG名無しさん:04/06/28 14:50 ID:48HauT0L
運が悪いと思ってパソコン買い換えろ。
188HG名無しさん:04/06/28 17:31 ID:pvb9lsjV
(´-`).。oO(「運」以外もいろいろ悪そうだな、空気も読めないし…)
189HG名無しさん:04/06/28 20:17 ID:64IhmOm1
やっぱりMr.29に思えてきた・・・
190HG名無しさん:04/06/28 21:06 ID:qk7aeMZB
いや、一応本人はいたってまじめでしょ。
>>120の信憑性ゼロのレスを除けば。
はじめてやるけど造形や複製作業はこれで間に合う、
ディーラー参加方法はまだ知らないけどこれからでも間に合う、
と思ってんでるんでしょう。

ただし、最初にふたば特撮うpろだを使っている以上
同じふたばの模型うpろだを知らなかった、という言い訳は通じない。
言わんでもいいヘタな嘘、余計な一言を漏らして敵を作るタイプか。

あ、髪造形だけど。
そもそも元デザインは奇抜とか独特とかを狙ったもんじゃなくて、ただ
当時のありふれた髪型(のワク内でボーイッシュなもの)がモチーフなんじゃない?
元になった3Dを考えず2Dにデフォルメされたものだけをみて
再度3Dにしようとするからどうしていいかわからなくなる。たとえば、
ttp://sauter.www21.wnj.jp/yukiko/hair/85wi/85winter.html
この正面写真を漫画的に輪郭線だけを残してベタ塗りしたら、
巻き毛のクセッ毛に見えちゃうよね。
時代感を大切にして、「シルエット」がボサボサに見えるような
80年代的ウェーブヘアーにすればいい。
191HG名無しさん:04/06/28 21:57 ID:ilplFdz1
ソーゆーこと言い出すと明日のジョーは七三わけ
192HG名無しさん:04/06/28 22:50 ID:dXLDqAyp
また向こうで暴れてるよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1066561861/l50
193HG名無しさん:04/06/29 20:31 ID:a6oOUtei
誰だ謝罪文載せた奴?

 ワロタ
194HG名無しさん:04/06/29 23:37 ID:vj8RYkZ5
誰か新しく原型師を目指してる人は出てこないものか。
漏れも目指してるんだが。
195HG名無しさん:04/07/01 14:59 ID:Z4bm5kwC
みんな専業でなきゃ嫌なのか?
副業がしやすい職業(薬剤師、理髪店等)と兼ねた方がよくね?
196HG名無しさん:04/07/01 16:36 ID:dn2A00Yq
「髪結いの亭主」とか云うよな・・・旅館の旦那とかも
女将に仕事任せて兼業のフリ、ついでにメンドーな経理も本業の税理士に見てもらう <ウマー

ただ原型師になる前に職業(立場)確保が先決? 一度原型の仕事にハマッたらそんな余裕無いな。
197HG名無しさん:04/07/01 22:49 ID:9JUo8m1T
そうやって低収入生活を続けたものの、他の趣味に回す時間も金もなく
世間の流れについていけなくなって行き詰まり…(ry

なんか「俺はアニメを仕事にするんだ!」とかいって代アニに行って
アニメーターになったものの、卒業後5年も続かないってのと変わらないよ。
5年で燃え尽きるより、細々とでも10年20年と続ける方がいい仕事が出来そう。
198HG名無しさん:04/07/01 23:13 ID:z77WsvLh
細々と原型師を20年続けてますが。
199HG名無しさん:04/07/02 00:07 ID:bMnGFVPJ
本業をやりながら目指すのは遠回りだと思う。
集中的に勉強したほうが上達早くなるし、片手間にやるほど甘くないんじゃないかなあ。
漏れのとこはかなりタイトに詰められるけど、余裕のあるスケジュールでできるところってあるの?
余裕がありすぎたら食っていけないし。
200HG名無しさん:04/07/02 02:13 ID:F7dqaNaR
ウカウカしてると、ワナビが200get!
201HG名無しさん:04/07/02 08:43 ID:B6s++i5W
>>198
大変なのは今までの20年より、これからの20年かと・・・
202HG名無しさん:04/07/02 17:47 ID:P3vemv5q
>>199
いや、だからその近道すればいいって考えが危険なんだって。
ロクな人生経験を積んでないことを見透かされてるから、すぐに足元見られて
なし崩しに短納期や低賃金を受け入れさせられる。

漏れは原型師じゃないが、フリーで業者に仕事を斡旋してもらうような
仕事をしてる。そういう業務形態なら、交渉能力やモチベーションを
維持する能力も重要だよ。
203HG名無しさん:04/07/02 20:24 ID:a38IAh49
本業の片手間から始められない奴が、本気とか、夢とか、
そういう言葉に酔ったところで結局モノにならないって。
204HG名無しさん:04/07/02 21:04 ID:Gf3SDCnd
やり方なんて100人居れば100通り
決まった道なんか無いっての( ´,_ゝ`)プッ
205HG名無しさん:04/07/02 21:10 ID:LMrYRsTf
>>集中的に勉強したほうが上達早くなるし、片手間にやるほど甘くないんじゃないかなあ

一旦原型の仕事onlyでやってくようになると生活に追われてやりたくない仕事でもやらねばならなくなる
生活に追われて上達する余裕も無くなる(才能の切り売り状態)
そしていづれ同世代の人間がケコーン、シュサーンを契機に市場から消えていき、いつしか自分より年下の客層相手に流行について行けなくなる。

納期に追われず、失敗を恐れずに色んな技法を試せ、いつも納得した仕事が出来る余裕のある立場のヒトは羨ましい。
生活(財政)基盤が確保出来れば原型の仕事にももっと余裕をもって向かう事が出来るであろう・・・

ただ効率の良い(虫の良い)兼業というのもそうそう無いとは思うが・・・
206HG名無しさん:04/07/03 00:44 ID:zLqdyb1r
>>いつしか自分より年下の客層相手に流行について行けなくなる。

プロフェッショナルなめちゃいけねえな。
207HG名無しさん:04/07/03 08:35 ID:+r+OMnLH
>>205
生活に追われて上達する余裕も無くなる(才能の切り売り状態)

よほど低賃金の仕事でも、修羅場を潜り抜ける度に上達するもんだよ。
納期の兼ね合いで自分の中で納得できないまま納品、というのはある。
才能の切り売りなんて考えないで
叩き上げられて感謝、の気持ちで行ったらどうかな。

原型仕事だけでもまだまだ食っていける。
手作業のみの原型師はもう終わりが見えてるけどね。
単価が安いと感じているひとは+αを身につけるべし。
208HG名無しさん:04/07/03 13:51 ID:HkTwuun8
ハンパな原型師では一生の仕事としては無理があるかもナ。
現在年収1000マソでも原型師のままじゃ今後上がる事無いだろーからなー
客層が変わってしまったら収入以前に好きな仕事、やりたい事じゃなくなってしまうかも知れんし(関心の無いもの無理に作りたいとは思わん)

低空飛行続けてくよりは兼業、乃至メーカーとして独立という道の方が堅実だしやりたい事出来ると思うナ


209HG名無しさん:04/07/03 14:01 ID:HkTwuun8
例えば原型師だと作ったもののある種「切り売り」状態な訳だけど、メーカーとして独立すれば作ったものが「財産」として残るわけだろ。
その場で即一定の収入にはならないし、当然リスクもあるけど、ホントに自分の作ったものに自身のある「プロフェッショナル」だったら原型師よりその方が良くないか?
210HG名無しさん:04/07/03 14:06 ID:HkTwuun8
自身>自信
211HG名無しさん:04/07/03 23:56 ID:aNCm5rYm
>>現在年収1000マソでも原型師のままじゃ今後上がる事無いだろーからなー

これからは年収300万時代だと言われているつーに贅沢な奴だな。
212HG名無しさん:04/07/04 10:34 ID:GJanbKai
メーカーやるなら一人では無理だね。
経営者の立場になると黙々と原型を作ってもいられないからストレス溜まるよ。
財産を残すことを前提にするなら、村上隆のような存在になった方が好ましい。
彼自身に羨望はないけど。

個人で請負原型師なら、年収は1000万前後が限界かな。
でも毎年1000万超えるなら会社興したほうが得だ。
213HG名無しさん:04/07/04 22:46 ID:5B3PWJHE
実際にはそんなに稼げないから安心しろ。
214HG名無しさん:04/07/04 23:41 ID:ZpeChlUz
やりたい仕事ができないって人多いけどそれってプロな以上仕方ないんじゃないの?
やりたい仕事ばかりやって食べてる人なんてごく少数。
作りたいキャラだけやりたいなら自己満ディーラーやればいいでしょ。

>212
フリーでも原型師で1000万はなかなか稼げない。
1000万超えたいんなら立体じゃなくCGとかやった方が。
実際は原型師って主婦向けな仕事だと思う。
215HG名無しさん:04/07/05 00:42 ID:DTAQwQmq
漏れ今年は1000万超えそう。半期で600万いったから(無論税込み)。
ま、今だけなんだろうけど。

受注のほとんどが思い入れの無い仕事だよ。
本当にやりたいと思える仕事なんて年に1回くらいさ。
でもやるからには納得のいくものを作りたいとは思ってる。

>>実際は原型師って主婦向けな仕事だと思う。

主婦(主夫)が原型師を兼任でなくて、原型師が主婦を兼任なら同意。
片手間にやる仕事じゃあないね。
原型師ってオリジナルを描かない漫画家と似てる気もする。
216HG名無しさん:04/07/05 07:51 ID:pLqCLc0Q
>>やりたい仕事ばかりやって食べてる人なんてごく少数
だからそういったヒトがホントの夢掴んだ人じゃ? 少なくともそれ目指したいナ。

原型師のままだと製作ペースや将来性考えて現状から大きく伸びる事は無さそうだな。
漏れの知り合いも独立して1000マソ超えたみたいだ。

プロフェッショナルを自称し、夢を語る以上は語ってるだけで一生底辺で終わりたくない、成功して少しでも上を目指したいと思うヨ。
財産を残すってよりも、自分の作った子供を少しでも高く評価されたい、或いは原型として完成した後も育てていきたいって気持ちかもナ。
217HG名無しさん:04/07/05 13:13 ID:kE+nhTD0
>>215
オメデトウ、来年から消費税申告ケテーだな。
チョーボ.チョーボ.チョー簿が大変だ!!

なまじ兼業(自営業に限る)とか、奥さん自営業とかのほーが経理は楽かも?
218HG名無しさん:04/07/05 14:52 ID:hA8duhXm
いやだから原型師の「上」って具体的になにさw
219HG名無しさん:04/07/05 16:06 ID:tPKo3Tat
儲けたいだけなら他に素晴らしい職業腐るほどあるべ。
220215:04/07/05 17:54 ID:DTAQwQmq
好きなことやれて収入良いのが一番だね(当たり前)。
漏れは基本的にモノ作ってるのが楽しいから、あまりストレスは溜まらないなー。
睡眠時間は短くても。

>>217
そう、大変なんだよ。消費税。
必要経費をうまく利用して、800万あたりに抑えたいところ。
収入増えても税金保険料増えるしさぁ。
正直こんなところに頭使いたくない。
221HG名無しさん:04/07/05 18:44 ID:GuBq4Uy4
このスレはワナビしかいないのか?
222HG名無しさん:04/07/05 21:00 ID:lE+0jF1V
>>218
小さくても自分の城(一人有限会社)とか、雇われ原型師より自分のブランドとか色々あるのでは?

>>220
必要経費上手く使いたいのはやまやまだがマトマッタ物買うと減価償却面倒だし、細かい買い物じゃ益々帳簿面倒だし・・・
その点経理任せられる奥さん(或いは兼業で顧問税理士)いたらって思う事あるヨ。
実際今度の消費税改正じゃ殆どの自営業者が対象になっちゃうみたいだし、出来る事なら同様な立場の自営業の女性と合併?したいものだす。
223HG名無しさん:04/07/05 22:04 ID:xdEsE81d
しかし通期1000万超って、原型@100万なのか?でなけりゃ月産5−10くらいこなすとか?
それとも複製卸まで一手にやってるとか?
どのみち、質・量ともに日本でもトップクラスのフリーランスじゃんよ。

すげえ。トイフェあたりで名刺交換したいです。
224HG名無しさん:04/07/05 23:25 ID:hA8duhXm
メーカーってことか。
確かにメーカーやれば大きく儲かる「可能性」があるね。
原型作ってるだけじゃ1000万以上は無理だな。
てか普通は頑張っても500万くらいだろう。
>>215は相当上手くやってるなぁ。
225HG名無しさん:04/07/05 23:28 ID:hA8duhXm
>>219の言う通り、儲けたいだけならもっと良い職業はいくらでもある。
だが、このスレ的には原型師で金を稼ぐって話だろ?
226HG名無しさん:04/07/05 23:48 ID:smuI2OvL
教えてくんでスンマセンが
プライズ・ガチャ等の原型って具体的にどんなかんじで作るんでしょう
大きさとか、素材とか
大きめの原型作って縮小する ってどっかで聞いたんですが
ワックス(これも謎の素材)とか使うんでしょうか?

そのあたりの突っ込んだ話が聞きたいデス
227HG名無しさん:04/07/05 23:58 ID:tPKo3Tat
スキャンして機械に掘らせるだけ
228HG名無しさん:04/07/06 01:09 ID:Anjo7saz
デザイン画を中国に送るだけ
229HG名無しさん:04/07/06 01:14 ID:Anjo7saz
なんて冗談はさておき、

素材は原型師によってまちまち。
ファンドの人もいればポリパテ、エポパテの人もいる。
ワックスはガレキ系の素材じゃないから、
ガレキとは出身経路の違う人(トイ系とか古くからある原型製作会社に勤めてる人とか)が使う。
原型を縮小するのにも当然コストがかかるから、普通はやらない。
原寸で作る。
230HG名無しさん:04/07/06 01:42 ID:u7Ajdc5c
>226
普通3面図の通りに作るだけ。原型師のオリジナリティは必要なし。

社員原型師なんかはワックスでやってる人が多いんじゃないかな。
今まで使った素材の中ではワックスが一番速いし、有毒ガスも少ない。
ガレキの人は手が遅いといわれるけどこれは素材の性格にもよると思われ。
シルバーアクセの作り方と同じだからそっち方面調べてみたら?
231HG名無しさん:04/07/06 03:26 ID:UttShcrA
>>225
禿同  確かにココはビンボーに甘んじるスレじゃない。
職業として原型作ってる以上、よりよい生活(向上心)求めて何が悪かろ?

>>215
必要経費有効に使うのも一つの手だけど、個人の場合青色専従者を上手く使うといいかも。
奥さんなり家族なりに給料払ってる「事」にする。 名目は経理でも梱包でもいい、一人で1000マソより二人で500マソづつという形にしたほうが遥かに税金お得。
会社組織にして奥さん(或いは家族)名目上の社長に据えて自分は従業員(原型担当部長?)という手もアリ。

こんな話が出たって「応援」する事になって良いのではなかろーか?
232215:04/07/06 09:07 ID:58GrZVaO
長文スマソ。

>>223-224
メーカーじゃありませんよ。ただの雇われ原型士。
時には複製、塗装も請け負いますが原型を納品したほうが割が良いですね。
金目的でやってるわけではないけれど、例えば30cmクラスの原型一個より
細かく作りこんだ3、4cm程度の携帯ストラップを沢山作って納品するほうが稼げる、とか
その他諸々。
傍らで好きなものを作るけれど、仕事に追われて二年、三年掛けてようやく完成する程度。

生き方は人それぞれ。
忙しくても時間を好きに使える今の仕事に慣れてしまって、
もうサラリーマンには戻れないだろうね。

>>222、231
アドバイスthanks.
ちょうど奥に経理任せようと話を持ちかけていたトコロ。
専従者にして、複式簿記もこなしてもらおうと思ってます。
233HG名無しさん:04/07/06 13:12 ID:c5b29TzO
>こんな話が出たって「応援」する事になって良いのではなかろーか?

歩く事を覚えたばかりの赤ちゃんに
箸を持たせようとしたり1人で用足ししろというような物。
このスレを最初から読み直してみればわかると思うけど
もっと初歩の初歩の話で盛り上がってる。

その手の話題はこちらでどうぞ。

原型製作で喰っている人、情報交換しませんか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065776972/
234HG名無しさん:04/07/06 14:02 ID:Anjo7saz
んじゃ既に原型で食ってる俺も追い出され組で。
235HG名無しさん:04/07/06 14:54 ID:c5b29TzO
いや別に追い出すとかそおいう事ではなく
ここは初心者のスレッドではないけど
初級〜中級に的を絞った話をする所なので
その様な話題に絞ってもらえれば、むしろ歓迎ですよ。
てか原型氏を目指したい人がたま〜に出てくるので
その時にアドバイスなり何なりヨロシク。

年収が1千万だぜとか500万でいいほうど〜たら会社にしてど〜って話題は

原型製作で喰っている人、情報交換しませんか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065776972/

でお願いしますって事で。
236215:04/07/06 20:18 ID:58GrZVaO
>>233-235
ん、分かってます。
スレ違いだなーとは思いつつも、流れで。
自分語り自体スレ違いも甚だしいので、もう書き込みは控えることにするよ。

>年収が1千万だぜとか500万でいいほうど〜たら会社にしてど〜って話題は

〜だぜ、なんて自慢話みたいだね。
そんなつもりは毛頭ありませんよ。
237HG名無しさん:04/07/06 21:22 ID:+ma1F49q
「原型だけで1000マソ超え」が自慢話以外のなにものにも聞こえない漏れは負け組ですか?
238HG名無しさん:04/07/06 21:34 ID:Anjo7saz
>>237
何言ってんだ、
原型だけで1000越える人がいるってことは>>237も1000稼げる可能性があるってことだぜ?
これから原型師を目指す人も希望が持てるってモンだろ?
239HG名無しさん:04/07/07 00:28 ID:Vh0hv3Bs
プロ野球選手に数億稼ぐ奴がいるからといって、
その辺の野球少年が数億稼げる確率を考えるとなぁ…
努力しなけりゃ確率はゼロとはいえ。
240HG名無しさん:04/07/07 01:01 ID:C+90/sV8
年間1千万儲ける事を考えるより

まずは原型を不可無く作れるようになり、
イベントなりコンテストなりヤフオク出品なり出来るようになる事から考えようよ。

それがこのスレの趣旨だし。
241HG名無しさん:04/07/07 01:29 ID:b5GuEADh
初心者の自分語りはどうでもいいけど、
現役が実際なるためにどうしたこうしたっていう話は漏れもききたいわ。

何かで見たけど美大生のなりたい職業ナンバー5の中に原型師が入ってるらしい。
アートだ何だって勘違いしてるのか。
この業界って美大出身も多いけど理系の人もかなり多くないか?
漏れの周りは理系卒ばっか。
242HG名無しさん:04/07/07 02:39 ID:a9BPwbSP
美大卒で彫刻関係学ぶも
もちそんアートじゃ中々食えないわけで、
手っ取り早く小遣い稼ぐには減刑しが早いと。

ま〜そんなところだろ。
243HG名無しさん:04/07/14 00:12 ID:VDlFHoij
流石にこの時期になるとプラモも作った事と無いような
ワナビ弄ってる暇は無いか・・・
244HG名無しさん:04/07/14 00:17 ID:6gfjkp6w

漏れは美大卒だが、確かに業界人に理系が多いよななんでだろ?
245HG名無しさん:04/07/14 01:04 ID:VZT7J9PR
美大系の人間は意外に根気がないんでね。
仕事としての造型をこなせる人は希でしょう。
逆に理系の人って合理的で手先器用で根気もあるから
向いているとは思う原型師。
とは、芸大出の私の個人的意見ですが。
美大系の離職率って激しく高いよねぇ。もっと根気よく
出来んもんかなぁ。
246HG名無しさん:04/07/14 01:20 ID:SbdJkjwp
美大で学ぶのは「他人に作らせる」事。
「自分で作る」事は美術専門学校で学ぶ。

て阿佐美出身の某イラストレーターが言ってた。
247HG名無しさん:04/07/14 23:25 ID:OL0N3iy/
有楽町チャンスセンターで宝くじを買うのと同じで、その気のある人間が多いだけ。専門程度は。
まともにクリエイターになれる人間がそれなりに育ちもするが、駄目な人間も、星の数ほどいる。

そーいや、浅野も阿佐美だったよな。
248HG名無しさん:04/07/15 00:02 ID:G5IbiBPS
>>そーいや、浅野も阿佐美だったよな。

大間違い
249HG名無しさん:04/07/15 03:04 ID:8fjImlAG
お茶だっけ?どっちもどっちだが。
250HG名無しさん:04/07/15 04:10 ID:KdZAmX3m
阿佐美出身はねー
雨宮 竹谷 加藤天皇。
251HG名無しさん:04/07/15 22:59 ID:Hd+TQ/Ob
就職活動で応募してくる新卒、美大卒関係なくけっこういるみたい。
最近女性原型師志望多くないか?
特にWFでガレキやってたという訳でもないようだが。

模型やってる女って変な奴が多いらしいけど、
実際漏れの周りの模型女はおかしな奴ばっかだな。
252HG名無しさん:04/07/16 00:26 ID:TlT8gFGm
オタクは美大に行ったら勝手に絵が上手くなると思ってるんだよ。
在校中に何も身に付かなくても、どこにも就職出来なくても、
自分は何か出来る人間だ。っていつまでも思いこんでるだけ。

そんな連中が今はブームにのってゲーム業界からガレキ業界に
流れ込んで来てるわけさ。
253HG名無しさん:04/07/16 01:26 ID:DGejCE5e
最近女性原型師志望って殆どがアートかぶれのオサレ
勘違いなんだよね。まあ男も多いけど。
勘違い激しい上に腕も無いんで仕事で使える奴は殆ど
いないんだな。これが
254HG名無しさん:04/07/16 22:11 ID:wzATsBLn
アートかぶれのオサレ勘違いってWSCのキマヒマキみたいな感じか?
ああいうのは商業原型や版権ガレキ作る気ないんじゃないのかなあ。

オタク道一本の原型師志望のほうが勘違い激しくて使えない奴はるかに多いと思う…。
255HG名無しさん:04/07/17 01:17 ID:Bi4tPWoX
>>254
>>オタク道一本の原型師志望のほうが勘違い激しくて使えない奴はるかに多いと思う…。

後学の為にどこら辺をどう勘違いしてるのか詳しくひとつ。

256HG名無しさん:04/07/17 05:21 ID:I41ynI22
多分パソコンの前で思ってるだけだから、後学のためには
役立たないと思います。
257HG名無しさん:04/07/17 07:26 ID:WW3zy6nd
原型師を目指そうとしてる人ってどんな原型師を目指してるんですか?

俺はガレキの原型やってるけど喰えないんでバイトもしてます。
金の割合いはバイトのほうが多いです。
基本的にはフリーターなので原型師としての職業意識は薄いと思います。
215みたいに携帯ストラップとかアクセやってるほうが儲かるのは解るんですが、
それが大半を占めてしまうと造型作業そのものがつまらなくなってしまいそうなので
今はガレキとオタなプライズものだけにしています。
そこで思うのですが、
原型師を目指そうと思ってる人ってストラップでも何でもイイから原型師になりたいんでしょうか?
ストラップとかならばちょこっと造型ができる人ならば誰でも喰っていけますよ。(キャパは別にして)
別に目指す程のものでもないと思うのですが。
258HG名無しさん:04/07/17 17:33 ID:Aui1oBjA
その前に君にはフリーターのままで良いのかを問いたい。
正直なところ、いつか花開くだろうの意識でいても今後の展望はないよ。
259HG名無しさん:04/07/17 19:47 ID:RG/WbmEn
問うたところでどうなるかね?
責任もとれないのに人生指南でも始めるつもりかね
260HG名無しさん:04/07/17 20:33 ID:7RG/G19L
人生指南するときって責任取らなきゃならないの?
世のオヤジ連中は大変だなこりゃw
261HG名無しさん:04/07/17 21:19 ID:oJgZE/mW
>257
今後を考えるとバイトの時間にストラップやマスコットの仕事入れるなり
塗装仕事をやるなりしたほうが稼げるしコネも増えて損はないんじゃないでしょうか。

漏れはマスコット専門でやってる人がギャルガチャやってる人より下手糞とは思えない。
かなりシビアなキャラもたくさんあるしバカにはできないよ。
262HG名無しさん:04/07/17 22:53 ID:bpvMTg0r
ギャルモノでも造形ひどいの多いしな。
逆にストラップでひど過ぎるものってのは無い。
263HG名無しさん:04/07/17 23:46 ID:CXA+JRFS
良い悪いを問えるレベルにも無いけどね。
264HG名無しさん:04/07/17 23:48 ID:oJgZE/mW
見る目がないね。
265HG名無しさん:04/07/17 23:51 ID:CXA+JRFS
ええ、目がシビアですから。
266HG名無しさん:04/07/18 05:05 ID:ZhWbgF7n
>257じゃないが、彼みたいに
>それが大半を占めてしまうと造型作業そのものがつまらなくなってしまいそうなので
>今はガレキとオタなプライズものだけにしています。
というスタンスを貫くのもいいと思う。

フリーター連中に将来を説いてもどうにもならんだろ。
そんなもの見据えて生きる気なら、とっくにまともな職を探してると思うが。
267HG名無しさん:04/07/18 08:30 ID:w6l+Z4g7
そりゃそうだ。やってる奴も使い物になれなければ野垂れ死にすることすら
覚悟の上でやってるんだからな。その覚悟に対してとやかく言うのは野暮だよ。
268HG名無しさん:04/07/18 09:11 ID:k2LNwKZU
なんか全然応援してない(´・ω・`)
269HG名無しさん:04/07/18 09:25 ID:Wyo2ilXo
原型製作で喰っている人、情報交換しませんか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065776972/

何度も言うのも嫌だけど
野暮な話題はこっちでやれや

270HG名無しさん:04/07/18 15:56 ID:oM4v9HD2
趣味を仕事にして仕事を趣味にする、これ最強。
271HG名無しさん:04/07/19 01:17 ID:KXB67pK/
どこまでを「目指す人」に入れるかっていうのが微妙かと。
一応これで飯食ってはいるけど全然原型師になれたとは思っていないよ。

>257みたいな話題が泥臭いと思う人は外野の人でしょ?
かなりそういう部分で悩むことって多いんだけど…。
まだ仕事してない人はどうやってコネを作るかとかそういうことが気になるんですかね?
272HG名無しさん:04/07/19 01:23 ID:LRth3F2O
応援されなきゃ出来ない、成れないようなら最初からやめてしまえ、
というのはあるな。そんな甘いもんじゃねぇよ、実際。
273HG名無しさん:04/07/19 01:48 ID:KXB67pK/
う〜ん、あんまり関係ないけど、漏れは原型師になりたくても
自分からなるために行動しない人ってものすごい多いと感じる。
ただ待ってるだけっていうか、プライドが高いっていうか。オタクだからなのかなあ。
技術なくても売りこんでいった人の方がチャンスをつかめるってあると思う。
274HG名無しさん:04/07/19 06:45 ID:Op+UYa7U
>自分からなるために行動しない人ってものすごい多いと感じる。
それは漏れも感じる
イベント参加して声が掛かるのを待ってるという印象
もしそうなら自慰行為もいいところだが

>技術なくても売りこんでいった人の方がチャンスをつかめるってあると思う。
この意見は微妙・・・
275HG名無しさん:04/07/19 10:29 ID:KXB67pK/
>274
>技術
漏れはほとんど何もできない状態だったけど、色々動いた結果
アシスタントをやらしてもらうことになってお金もらっていた。

模型すらやったことなかったのにいきなりプロの世界入る人もいるよ。
もちろん最初は技術は酷い状態ですよ。手伝いながら学んでいく感じ。
仕事でこれだけ時間を割いてるとうまくならないはずないです。運もあるんでしょうけど。
276HG名無しさん:04/07/20 01:13 ID:OuEuB4XN
うーん、運だけでどこまで続くのかは疑問だなー。

>>274 この意見は微妙・・・
確かに!
以前アニメの大御所に聞いたのだけど、才能のあるヒトは最初から違うと言てた。
ある程度までは誰でも上達しても、そこから上になれるヒトは天性のモノ持ってると思うなー
そのくらいキビシイ(狭い)世界だと思うよ
277HG名無しさん:04/07/20 15:49 ID:KMk8VJei
>>263=265
遅レスだけど、あなたがストラップやボトルキャップの小物等を
製品で判断しているとしたら、ほんとに見る目ない人だよ
多くの場合、大量生産時に出来がかなり悪くなる

脳内補完するしかないけど、その向こうを見ないと
278HG名無しさん:04/07/20 16:09 ID:v7nexlVE
まあ現場に縁のない田舎モンの遠吠えなんで、許してやってください
279HG名無しさん:04/07/20 16:36 ID:FzZ7CDYP
大量生産時に出来がかなり悪くなるの見越しても・・・
スケールのヒトの仕事(向こう)見てスゲー上には上がいるものだとオモタ事アルヨ!
大量生産見越してつくてたりとか(それをプロといふ?)
ヤパリ一口に原型といってもそーとーピンキリは激しいかもなー
280HG名無しさん:04/07/20 17:34 ID:JDennya8
>>277ヌルイねえ( ´,_ゝ`)
281HG名無しさん:04/07/20 17:45 ID:JDennya8
食癌や携帯ストラなんてのは
キンケシや癌ケシに毛が生えた造形レベルの物しかないだろ。
確かに昔よりは少々出来は良いが所詮それだけのこと。
とてもじゃないが観賞に耐え得るレベルに無いよ。
GKレベルには程遠く、まートイとしちゃ立派な部類だろうが
それにしてもその存在自体がヌルイってことが分からんのかね( ´,_ゝ`)
282HG名無しさん:04/07/20 18:01 ID:cyExwxvS
>>281
まぁがんがってください( ´,_ゝ`)
283HG名無しさん:04/07/20 22:48 ID:eN/aXcAX
>281
ガレキレベルというけど、ガレキで超有名な原型師でも
商業原型やると下手すぎて使えないなんて普通に言われるんですよ。
造形のレベルではガレキが最強と思ってる時点で無知を晒すようなもんだね…。

確かにガレキ向きの造形、商業向きの造形って存在するけどね。
本当にうまい人はどっちも使い分けられるってことですよ。
284HG名無しさん:04/07/20 22:49 ID:JDennya8
何をどう必死に言い訳しても
所詮はトイレヴェルだろが(プゲラ
285HG名無しさん:04/07/20 22:57 ID:JDennya8
何もトイをヴァカにしてる訳じゃないぞ
食癌やらストラのフォーマット自体が瓦礫やらと同じ土俵に無くて
比べる事すらおこがましいっつーだけで

「へーよく出来てるね。」ってレベル以上でも以下でもない。
ただそれだけの事。

何が脳内補完しろだヴォケ( ´,_ゝ`)プッ
出来た製品が全てだろが。
それを見越した造形してから偉い事言えっての( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
286HG名無しさん:04/07/21 00:49 ID:aR7vsv2q
アツイねぇ〜陽気のせいか?
チビッ子ならではの理想論か?
287HG名無しさん:04/07/21 01:05 ID:P+hgxwby
>>285
がんがってるようで何よりです( ´,_ゝ`)
288HG名無しさん:04/07/21 15:32 ID:Ipg0l9yj
まぁあれだ、君自身のその正義を貫いて、
早いとこ第一線で働く原型師になってください。
内面で小ばかにするのは構わないけど、くれぐれも他人に迷惑をかけないでね。
289HG名無しさん:04/07/21 18:53 ID:swmlXCcz
偉そうに語る奴、それを小ばかにしたい奴

頼むからお前ら全員

原型製作で喰っている人、情報交換しませんか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065776972/

こっちでやってくれない?
すれ違いもいいとこだぞ。
290HG名無しさん:04/07/21 20:17 ID:viWJBirh
そっちのスレに行ってもスレ違いだろうなあ。
291HG名無しさん:04/07/22 03:02 ID:dVLlnsZa
行きつけのHPのメンバーがちょいと深刻そうな病になったらしいんだ。
今までロムってただけだったもんで、急にBBSにカキコするのもね。
モノの本によると遠隔地にある場合でも、その人を応援すると応援電波が
発生し病気の人に良い影響を与えるらすぃ。
ここで勝手に応援させてもらおう。

油断をしなきゃあ、大丈夫。落ち込むなー。元気だせー。
292HG名無しさん:04/07/23 04:33 ID:OAna/ksy
>291
応援電波って… 文字通り電波だな…w
ま、応援メールでもしてみたら?
293HG名無しさん:04/07/25 23:09 ID:1jInfDbW
基本的に将来のことまでまじめに考えたらワナビじゃなきゃ
目指せない職業だよな。
294HG名無しさん:04/07/26 00:52 ID:AU8W7Mrs
始めるだけなら誰でもなれちゃう職業だしねー
資格とか認可があるわけでもなし、入社試験があるわけでもなし・・・
295HG名無しさん:04/07/26 06:51 ID:i+M8BKt3
スマヌ、ワナビっていまいち分からんので解説してもらえないか?
ヒッピーのよう俗世を離れた生活をする必要がある、ということでOK?
296HG名無しさん:04/07/26 23:33 ID:Acw6gYhE
>295
( ゚Д゚)ポカーン
ワナビとはwanna beからきてるんでしょ。つまり原型師になりたい人のこと。
2ちゃん的にはなりたいだけで本質が伴ってない人のことだと思ってたけど。
ラノベなんかではワナビってよく言うみたいだがこのスレで聞いたのはここ最近の話だね。
297HG名無しさん:04/07/27 01:30 ID:+mw0j/GB
↑微妙にちがうよ。

プロの原型師になりきったつもりで
素人や初心者相手に偉そうにレスつける奴の事だよ。
298HG名無しさん:04/07/27 01:32 ID:+mw0j/GB
↓こんな感じの書き込みする奴のことね。


オレ、前スレで「バソダイのHGの仕事を紹介できる」と書いたものです。

書き込みからズッと今まで待ちました。
結論が出たので何も書き込まずにスルーしようとも思いましたが
本気でプロ志望の手伝いをしようと考えていたので我慢できず一言だけ

『手の遅いグズ野郎!
 この業界をなめるな
  貴様は最低の社会不適合者だよ』
299HG名無しさん:04/07/27 10:17 ID:eiXKyhm1
wanna be ってどういう意味よ。
300HG名無しさん:04/07/27 10:39 ID:nLEf0Blf
301295:04/07/27 19:22 ID:vIEYeeY1
レスサンクス。
2chラ典の用語解説だと
>本来は白人でありながらアメリカ・インディアンの習俗にあこがれ・・・
とあったんで勘違いしてたよ。
302295:04/07/27 19:24 ID:vIEYeeY1
んーでもやっぱり、293の意味が良く分からないや。
漏れって馬鹿かも。
303HG名無しさん:04/07/27 20:34 ID:MbhJwbmd
霞食って生きていける奴だけが目指せ、ってことでしょ。
304HG名無しさん:04/07/28 01:43 ID:B5pNqV5W
293がワナビの意味を理解せずにワナビを使ってるだけだから
気にするな>>302
305HG名無しさん:04/07/29 10:00 ID:kOJOPelX
ちょっと前に他板にまで迷惑かけてた原型師気取りの
バカが居たからじゃないの>ワナビ
306HG名無しさん:04/07/29 13:46 ID:6EttMDYq
一瞬ローマ字読みして、巨人軍オーナーかと思っちまった
307HG名無しさん:04/08/04 22:45 ID:pAlgJ6xk
>>301
あの説明じゃ誤解するのも無理が無いよな。ラノベらしいと言えばらしいけど。

80年代のアメリカで、マドンナと同じような衣装をきて
学校に通うティーンが激増するという現象があって
こういう連中をワナビー(ズ)と呼んだ。
彼女らが決まって言うのが
「I wanna be Maddona! (マドンナになりたい!)」
だったからだ。

つまり単に、〜になりたい人という意味じゃなくて
格好だけ・形から入る・有名人気取り
という揶揄する意味があるのがこの言葉の特徴。
308HG名無しさん:04/08/06 17:09 ID:ikM3OrII
ウム、解り易いヨ
309HG名無しさん:04/08/07 00:35 ID:8E+AxQjJ
310HG名無しさん:04/08/07 13:41 ID:vbzdAJ2e
>>309
所詮形から入ってもこの程度
(・∀・)ニヤニヤ
311HG名無しさん:04/08/07 17:02 ID:W07d94sM
>>309
ワナビカワイイヨワナビ
312HG名無しさん:04/08/07 17:45 ID:V2S60+vZ
313HG名無しさん:04/08/07 22:46 ID:8E+AxQjJ
もはやワしか合ってませんが面白いからいいです。
314HG名無しさん:04/08/17 00:01 ID:I/6xJUCm
原型師はガレキだけで活躍する割と異端な人が目立って
商業の原型製作会社は以外と知られていないけど
簡単には首切られないし会社員原型師っていうのもいいんじゃないだろうか。
315HG名無しさん:04/08/22 07:52 ID:7l9NIUwr
何が言いたいのかちっとも判りません
316HG名無しさん:04/08/22 09:20 ID:pVuUbvOg
>>314
同意かなあ。
腕一本で勝負するフリーの原型師、ってのが一番かっこいいんだろうけど、
生活ということを考えると、ガシャとか食玩の企画開発やってる会社で
原型をやる、ってのが一番現実的な選択という気がする。
自分の名前が出て有名になるわけじゃないし、制作上の制約とかも多いけど
自分の作ったものが世間に広まる喜びは実感できるしね。
317HG名無しさん:04/08/22 11:42 ID:1BzZBhnl
>316
社員も小さなとこだと満足に給料もらえないこともあるらしいぞ。
ちゃんとした会社に入ればすぐやめさせるわけにはいかないので大事に育ててくれるし
そこからフリーになるにはすごいいい方法だよな。

ガレキだけでやってる人がなかなか商業原型師になれないのは、
技術が足りないっていうの以前に社会に適応できない奴が多いから。
318HG名無しさん:04/08/22 12:29 ID:gG22OE7G
必要:
・造りたくないものも造るスキル
・短時間でそこそこのものを造るスキル
・造れないものをそこそこに造るスキル
・連続してつぎつぎとものを造るスキル
・納得いかなくても言われた仕様で造るスキル

不要:
・時間を掛けて納得いくまで造りたいものを造りたいように造るスキル
319HG名無しさん:04/08/22 13:18 ID:V1YHVcH5
>>318
超激しく同意。

てか、キャラに入れ込んで原型作ってる人は絶対無理。
造型そのものが好きな人には良い仕事。
320HG名無しさん:04/08/23 04:18 ID:CQci8fij
そこが「プロ(受け)」と「マニア」の違いかもな

でも出切る事なら「職人」が一番イイな!
ヤッパ自分でメーカー起こすしかないか???
なんだかんだで作ったモノが自分の財産になるしなー
321HG名無しさん:04/08/24 01:52 ID:p836olTd
有名ディーラーでも本職はリーマンとか普段は名前のでないプライズの仕事してるんだよ。
ガレキメーカーも版権物は制約が大きくて原型師の好きなようには作れない。

原型師を芸術家か作家かなんかと勘違いしてる人多いね。
時間をかけて納得いくまで造りたいものを造りたいように造ってたら飢え死にしますよ。
こだわりがある人は趣味でやった方が…。
322HG名無しさん:04/08/24 04:14 ID:U7gCJUJI
しかし消費者が求めるのはむしろ、こだわりを持った原型師の作品。
323HG名無しさん:04/08/24 10:14 ID:/iJ0ejCv
そこでワンフェスの出番ですよ。

・・・ただ、最近のワンフェスはこだわりより安さとアイテム選択だけどね(w
324HG名無しさん:04/08/24 16:17 ID:rg0YKEyh
>>322
同じ原型でもスケールのヒトはサスガに徹底的にこだわってますなー。

版権も無いし、製品寿命が圧倒的に違うからなー・・・


325HG名無しさん:04/08/24 16:22 ID:MvXc6kEX
そうか、、戦車とかは面倒な著作権とかないんだね
326HG名無しさん:04/08/24 17:21 ID:/iJ0ejCv
そのかわり面倒な考証至上主義ってのがあるよ。
327HG名無しさん:04/08/24 18:38 ID:tP5NSD9e
考証至上主義 <それもあってこだわらざるを得ないのだろうけど

戦車に限らずスケールのフィギュアなんかはこだわった製品多いね。
まあ一度作れば半永久的財産だろうからなー・・・バカ売れはしないだろうけど
328HG名無しさん:04/08/24 20:51 ID:OjFYwcu8
>>322
激しく同意。
結局大嶋優木があの造形で人気があるのは本人がロリだからなんだよなー。

だから結構有名で人気のある人はわざとこだわりを持ったフリしてること多いよ。
みんな原型師のキャラ作りにだまされてるなあ。芸能人みたいだ。
329HG名無しさん:04/08/24 23:19 ID:jxyBdGdL
騙されてなにか損でもするのか?
330HG名無しさん:04/08/25 01:18 ID:1Om4A40S
>>結局大嶋優木があの造形で人気があるのは本人がロリだからなんだよなー。

こだわりがあればイイものが作れるなんて言ってるようじゃあ
お前はまだ二流だな。
331HG名無しさん:04/08/25 11:59 ID:0ogmMAuL
ガテンに、よく見る某社が募集告知かけてるぞ!
332HG名無しさん:04/08/25 22:38 ID:Wn5rDvYu
>>330
こだわりがあるといい物が作れるなんて一言もいってませんが…。
大嶋がロリにこだわりを持ってるとファン心理的に人気が出るっていっただけですよ。
文脈を理解しようね。
333HG名無しさん:04/08/26 00:52 ID:QoA7E9WQ
俺はこだわって作ってるぞ!!いいもの作るつもりなら出来にこだわらないとな!!
収入なんて二の次だ!!



トーチャンカーチャン、ゴメンナ(ノA`)
334HG名無しさん:04/08/26 02:27 ID:XhzG47aq
>>332
だからお前は二流だと言うんだ。
335HG名無しさん:04/08/26 10:25 ID:eXQisqXM
こだわった部分が購入者のこだわりと一致すれば売れるんじゃねの。
336HG名無しさん:04/08/26 17:09 ID:Rp+VZc13
「報酬に見合った仕事」なんてプロっぽい事考えてちゃいかんだろ <余程才能有り余ってなくっちゃ

今は良くても、やっつけ仕事してるといづれツケがまわってくるゾ。
337HG名無しさん:04/08/29 00:06 ID:42gts7Gt
初めて型取りしたけどシリコーンが手に纏わり付いて洗い落とせません。
どうすればきれいに洗い落とせますか?
338HG名無しさん:04/08/29 00:12 ID:+fQKOIFu
>>337
禿げしくスレ違いだ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088538584/
■模型板総合スレッド18 〜『質問』はここで!〜■
339337:04/08/29 00:24 ID:gL/Tm682
>>338
すいませんでした。そして、誘導ありがとうございます。
340HG名無しさん:04/09/15 19:18:55 ID:HiI/dzvk
保守
341HG名無しさん:04/09/17 21:37:22 ID:TSj8NqPp
有名ディーラーでも本職はリーマンとか普段は名前のでないプライズの仕事してるんだよ。
ガレキメーカーも版権物は制約が大きくて原型師の好きなようには作れない。

原型師を芸術家か作家かなんかと勘違いしてる人多いね。
時間をかけて納得いくまで造りたいものを造りたいように造ってたら飢え死にしますよ。
こだわりがある人は趣味でやった方が…。
342HG名無しさん:04/09/21 02:27:04 ID:2oOE9ggK
>>341
そのネタまたループでつか?
343HG名無しさん:04/10/09 17:38:25 ID:j9xY395y
>>1

そうだね。
いいスレタイです。

原型師を育てるんなら、中国製等のコピー製品を
排除していかなきゃ国内のガレキメーカーが
正当な利益を収得しづらいですね。

バッタモノを買わない事が今後に繋がるよ。
344HG名無しさん:04/10/09 23:24:07 ID:Y8nApPjv
>>343
まさに然り。
345HG名無しさん:04/10/10 00:39:52 ID:chGrvcJr
原型も中国に委託したほうが安いわけだが
となるとキャラクター自体の魅力しか日本にアドバンテージは無い
346HG名無しさん:04/10/10 06:50:08 ID:5FV0vqXR
>>345
そのネタもう古い、状況は変わった。
347HG名無しさん:04/10/10 08:50:27 ID:wQgqEFgq
>346
状況変わったかなぁ。
自社製品ならともかく、原型委託となると
版元から何回修正来ようと安くあがる中国に頼みがちな営業さん多いよ。
時間ばかり掛かって、アホかって思うけどね。
あー、またループかな?
348HG名無しさん:04/10/10 08:53:59 ID:wQgqEFgq
そうそいえば初回だけ日本で原型作って、
以降はそれに倣って中国で作る、とかいうのも何度かみてる。
349HG名無しさん:04/10/10 13:42:39 ID:5FV0vqXR
俺が世話になってるところは、中国原型値上がりしてもう頼む意味ないといってた。
そこが騙されてショボイだけなのかもしらんがw

あと、今年の春頃。
同じネタのシリーズもんだったんだけど、
版元の意向もあって、毎回少しづつ手を入れて直してたんだよ。
が、上がってきたシリーズ商品はどれも初回のコピーばかり・・・
そっちは中間業者かましてたから、
メーカーの指示なのか、工場が勝手にやったのか判らず。
350HG名無しさん:04/10/10 13:44:11 ID:5FV0vqXR
って、ここ食ってる人のスレじゃねぇじゃん!

スマン!!
351HG名無しさん:04/10/10 18:25:56 ID:chGrvcJr
いや、かなり参考になります
352HG名無しさん:04/10/20 10:22:11 ID:uBcwggj4
良スレage
353HG名無しさん:04/10/23 23:08:36 ID:5YM/tl/2
あげ
354HG名無しさん:04/11/05 20:53:22 ID:IVTFM/XO
コトブキヤHPでアシ募集してるけどどのくらいのレベル
のものが作れればいいんだろうか。
355HG名無しさん:04/11/05 21:20:31 ID:tlTMDWhj
造形のアシスタントって言葉からは
「ただひたすら表面処理」とか
「ただひたすら対称出し」とか
毎日毎日朝から晩まで
絶対に作家性が出ないような工程を
続けるってイメージがありますが
どうなんでしょう
356HG名無しさん:04/11/05 21:39:24 ID:IVTFM/XO
>>355
漏れもそう思うが全く造形スキルのないヤツにアシやらせんだろ。
357HG名無しさん:04/11/06 08:01:27 ID:EtViaDus
業務拡大につき長期スタッフ募集

接客・商品管理・POP作成・商品販売・イベント企画
・事務等を含む店舗総合運営業務

時給● 750円〜

東京のど真ん中の
店舗スタッフでいまどき750円だぞ?
好きな奴がやるってんで足元見るのが
この手の特殊な業界の常だ。
俺の場合は音楽関係だが食うにも困る。
それでもやりたい奴がいるから業界は甘える。
ホント嫌になるよな。
358HG名無しさん:04/11/06 08:07:36 ID:EtViaDus
大阪の日本橋だた
359HG名無しさん:04/11/08 04:30:57 ID:DwX+WXkt
海洋道に就職して腰と目が悪くなった・・・・
まるでお爺ちゃんだよ・・・
360HG名無しさん:04/11/08 06:18:36 ID:K9xK3ViK
眼にはサプリメントのルテインが良いよ。
具具って見れば効能はわかる。
腰は姿勢を正して腰と背中の筋肉つけるしかない。
361HG名無しさん:04/11/08 10:03:44 ID:9FmTDA6r
安心シル、キチガイ2chやめれば直ぐ目はよくなるよ
362HG名無しさん:04/11/09 02:16:10 ID:uhFI9/9B
>>354
アシスタントとかだとフィギュアなんか何も知らない美専門卒の女の子とかが
やってる会社も結構あるみたいだから、多分問わずなんじゃないの?
ちゃんとお金もらえるなら原型師になるチャンスだと思う。
漏れの知ってるとこは簡単な原型なら最初からやらせたりしてた。
ブキヤってのはかなり怪しいけどな…。

たいしたもんも作れないのに作家性とか言ってると笑われますよー。
363HG名無しさん:04/11/09 07:24:22 ID:EM08aghL
> たいしたもんも作れないのに作家性とか言ってると笑われますよー。

ウチじゃ面接のとき真っ先にお帰り頂くタイプ。
仕事としてまったく使えない。
364HG名無しさん:04/11/10 03:15:41 ID:ip95vyUt
作家性とか言い出す奴は大抵期日守れなかったり
打ち合わせの時間に無断で何時間も遅れてきて平気でいる。
なんでこういう奴多いんだろうなあ。
365HG名無しさん:04/11/11 03:01:13 ID:UNbZVdEH
>>364
んだ、んだ!
時間にルーズなんて
持っての他だ!
ったく社会人としての自覚がないのか、と
言いたい、問い詰めたい!
ぼかあ、こう言っても時間にはうるさいっすよ



だから誰か、お仕事ちょーだい(・◇・)ノ
366354:04/11/12 00:47:44 ID:Pn4LUWUA
>>362
>たいしたもんも作れないのに作家性とか言ってると笑われますよー。

んな大それたこと言いませんよ。アリガトン
367HG名無しさん:04/11/12 08:35:31 ID:OyXtDCiB
>>366
違う、勘違いしてる。
作家>職人、ではないよ。
両者は並列。
(俺の中では、職人>>>>作家、だけどね)
368HG名無しさん:04/11/12 08:43:46 ID:pQq2hBHc
あっそ
369HG名無しさん:04/11/12 23:21:37 ID:Pn4LUWUA
>>367

そんな話してんじゃねーよ(w
勘違いしてんのはあんただよ。
370HG名無しさん:04/11/13 00:35:32 ID:XgEd/wrH
>>369
そうか、すまなかった。
371HG名無しさん:04/11/13 01:18:41 ID:xOwFFLrg
そんなマジにあやまんなくても(w
372HG名無しさん:04/11/16 03:40:24 ID:WA11wbsg
原型師ではないけど、同人フィギュアのプロデユーサーをしてる
竜牙氏が同人フィギュアの成功で秋葉原にマンションを購入したそうだ
原型師もがんばればなんとかなる?
373HG名無しさん:04/11/16 03:51:18 ID:QgFIG54Y
なんだってがんがればなんとかなりますよ。
374HG名無しさん:04/11/16 08:51:57 ID:UhzxNYL+
人を騙して儲けるような頑張りはしたくないな。
375HG名無しさん:04/11/16 22:21:38 ID:Wpz6bfZ3
一括ならともかく、今の時世不動産買うこと自体は難しくないよ。
ローンを継続していくのが、ね。
今のうちに儲けて早期完済しようっと。
376HG名無しさん:04/11/17 01:17:12 ID:Tm7knmpE
>372
今ガレキイベントで1回で1千万売るようなところはもうないって話だよ。
100個売って大ヒットの世界で単価1万円に設定したとしても
材料費や人件費、生産代引くとどれだけ儲からないかわかるよな。

ワンフェスで有名な原型師も名前の出ない商業原型を本業にしてる。
漏れの周りだとイベント原型はあくまで趣味って考えてる人のほうが多いなぁ。
食うにだけ困らなきゃいいって言うならイベントのみでもいいんじゃない?
377HG名無しさん:04/11/17 03:53:56 ID:tLw7Z+Ic
>>572
それは販売をWFとかに限定してるから
竜牙氏みたいに、販売をお客の多いコミケや虎の穴みたいなショップ卸をすれば
万単位で販売できる
それで素材をレジンじゃなくてPVC完成品にすればOK
GKというワクから離れられない、今までのモデラーが発想の転換で
竜牙に負けたと考えていいんじゃない?
秋葉の竜牙氏のマンションは3年で返済予定らしいよ
378HG名無しさん:04/11/17 03:56:05 ID:tLw7Z+Ic
レスは376向けでしたスマソ
379HG名無しさん:04/11/17 04:15:03 ID:Tm7knmpE
>377
版権の問題はどうするんだ?
最近よくあるようなでかい完成品は5千売れてヒットだぞ。
しかもマニア向けの商品で絶対に万なんて出ない。

PVC完成品を作るための金型代や生産工場のコネクションは?広告費は?
原型代は10万でも生産代はその100倍かかったりする。
原型は良くても生産でひどい出来だったらどうする?
とても素人の個人がそうやすやすとできるものじゃないよ。

竜牙氏はそういう才能とコネと資金があったんだろうね。
380HG名無しさん:04/11/17 05:02:22 ID:8Kw7zL24
>>379
海外で安く作ってくれるところあるよ。
それこそ万単位の金で動かせる。
381HG名無しさん:04/11/17 08:20:05 ID:8j3VxR2F
>>379
同人誌ルートやコミケを使えば、当然だけど版権はスルーできる
結局、コミケとか同人即売会はグッズ出してるでしょ?
しょせんは造形物もグッズ
382HG名無しさん:04/11/17 08:24:12 ID:8j3VxR2F
>PVC完成品を作るための金型代や生産工場のコネクションは?広告費は?
>原型代は10万でも生産代はその100倍かかったりする。
>原型は良くても生産でひどい出来だったらどうする?
>とても素人の個人がそうやすやすとできるものじゃないよ。

>竜牙氏はそういう才能とコネと資金があったんだろうね。

すべて後払い・・・これがコミケの同人誌のシステム
コネというよりも注意深くHJ紙面を見るとヒントが転がってる
たとえばベルグだって後払いでぬくことだってある
要はいかに売れそうなものであることを成形会社に
納得してもらえるか
竜牙氏は合計3万程度販売したらしい
383HG名無しさん:04/11/17 11:41:45 ID:ejDDdptS

( ´,_)プッ(´,_,`)プッ(_,` )
384HG名無しさん:04/11/17 17:04:44 ID:JZYxRZFD
竜牙氏の「習慣〜」は1500円売りだから粗利1000円で3000万円ね。
まあマンションも買えるよなあ。
金持ち父さん=竜牙
貧乏父さん=383 ということ(w
385HG名無しさん:04/11/17 17:41:26 ID:OtyvBP9/
意図が読めないんだが・・・
386HG名無しさん:04/11/17 19:34:11 ID:ejDDdptS
ほんとになw
387HG名無しさん:04/11/17 21:04:53 ID:05H8oXv8
>381
…。
388HG名無しさん:04/11/17 21:24:49 ID:BeKm/Ko1
原型だってちゃんと仕事になるということだろ?
メーカーからの発注よりも自分で販路も切り開けば
竜牙みたいな成功もあると
389HG名無しさん:04/11/17 21:43:24 ID:BeKm/Ko1
結局、原型師といえども商売なんだから商業センスは必要だといいたい
竜牙氏は、着眼点がよかった
販路を変えて、レジンじゃなく素材を大量生産可能なPVCにした
WF10年やってて、これは誰もやらなかったじゃん
彼が成功したのは当然
原型師だって商売にはなるし、がんばればなんだってできる
390HG名無しさん:04/11/17 21:53:24 ID:NFpuAwau
宮川は今ぽよよんと組んでますが
391HG名無しさん:04/11/17 23:13:46 ID:8Kw7zL24
392HG名無しさん:04/11/18 00:05:36 ID:l3I5CoBo
煽るのは勝手だけど、煽るばかりで竜牙の商才にここの住人はひとりも太刀打ちできないわけね
情けなくない?
393HG名無しさん:04/11/18 00:10:33 ID:Qix1ACFc
なんだなんだ?
何が起こったんだ?
394HG名無しさん:04/11/18 00:11:20 ID:l3I5CoBo
ここの住人はグチこぼすだけで、行動力がまるでない
竜牙の猿まね一つ出来ない奴らばかりなのか?
中年のオヤジリーマンじゃあるまいし
395HG名無しさん:04/11/18 00:56:55 ID:K++xbMhG
一人だけが煽ってるように見えるんだけど。
396HG名無しさん:04/11/18 01:39:10 ID:qhmcA+Q7
誰も煽ってないのに興奮してる分けわからんやつがひとりいるだけ
397HG名無しさん:04/11/18 02:02:11 ID:iAG4m21t
とほほ、やっぱり俺らは負け犬かーーーーーーーーー
398HG名無しさん:04/11/18 02:13:34 ID:K++xbMhG
原型師が情報交換するスレなくなっちゃったね。
ここだと微妙にスレ違いだ。
399HG名無しさん:04/11/18 02:27:34 ID:iAG4m21t
>>398
あげるなう゛ぉけ
400HG名無しさん:04/11/18 02:39:20 ID:BUwcgj2o
>>395
おまえが一番迷惑だ!
勝手にあげてほざくなクソが!
401HG名無しさん:04/11/18 07:02:12 ID:v8cP4H6E
>>398
スレと違うとか言いながらあげてるよこいつ
明らかに荒らしだな
402HG名無しさん:04/11/18 08:07:01 ID:Qix1ACFc
>>395
IDまで変えてゴクロウサマなのが一人いるだけっぽいね。
なんなんだろ、やっぱ意図が読めない。








あぁ、読めなくて当たり前か。
403HG名無しさん:04/11/18 08:14:07 ID:ccG9bO1M
>>402
妙な改行入れるなよ。
意見が言いたいなら、迷惑はやめろ。
404HG名無しさん:04/11/18 15:54:37 ID:sirbhG+V
本人光臨?(・∀・)ニヤニヤ
405HG名無しさん:04/11/18 19:07:54 ID:S7EIWlFM
>392
市場をみれば売れ線はある程度みえてくるとは思うよ。

何で成功するかは個々の考え方次第だけど、
俺は親にも恋人にも臆面無く説明できる成功をしたいな。
406HG名無しさん:04/11/19 08:35:37 ID:WDiDcoNG
どうでもいいけどもうけたいよな
407HG名無しさん:04/11/20 11:13:08 ID:sotpo8Ah
こんなとこでくだまくより、やすりかけしたほうがまし
408HG名無しさん:04/11/20 21:44:33 ID:sKxoI5E3
金くれー
409HG名無しさん:04/11/21 13:51:15 ID:8NK9fMG4
ググってみると結構募集してるとこ出てくるんだよな。
バンダイ系とかはまず間違いないだろうけど
聞いたことないような自社生産みたいなところってどうなんだろう?
410HG名無しさん:04/11/21 15:27:38 ID:j43JsN6o
>>409
潜入レポまかせた
411HG名無しさん:04/11/23 14:58:17 ID:F/iftatG
あえて誰も手をつけなかった隙間産業で儲けて浮かれてる奴が見れるすれってここ?
412HG名無しさん:04/11/26 23:06:06 ID:U4pGk5B/
>>389
要するにコミケでシュピンするのなら同人活動だから無版権でOKってことでつか?
本当にそれが着眼点が良かった話なのでつか?
413HG名無しさん:04/11/27 16:17:42 ID:gm4m5lB5
>412
389ではないけど質問。
あれって版権キャラのフィギュア付同人誌だったの?
オリキャラだからWFでも販売出来たんだと思ってたよ。


414HG名無しさん:04/11/28 14:58:31 ID:0BecDL4V
原型氏の人達、可哀想。。。。

PVCの普及によって、ガレキの売り上げが
一年前の1/3になってるって本当ですか?

PVCの凄まじさは、1.5流以下の中途半端な
原型師をこの世界から駆逐するのに十分だろう。

ボーメコレクションに勝てるレジンキャストって
どういう作品なのだろう?

一握りの、PVC化される勝ち組の原型師(1%)と
そうではない負け組み原型師(99%)が明確に
分かれるね。

状況は、1年前と比べて激変してるよね。
415HG名無しさん:04/11/28 15:11:33 ID:QTa8ume7
レジンキットじゃなくて最初からPVCの原型を受け
ればいいんじゃないの
416HG名無しさん:04/11/28 15:31:30 ID:70vVIqdw
本業の片手間にガレキで一儲けって絵図らが描けなくなっちまったねぇ。
寂しい寂しい。
417HG名無しさん:04/11/28 16:15:31 ID:t2zWj6ZG
大手メーカーのPVC大量生産品とはバッティングしないアイテムを考えればよいのでわ。
それこそスキマを狙って。
418HG名無しさん:04/11/28 20:57:30 ID:UiFZS+PJ
みんないいかげん夢から覚めろよな。
419414:04/11/29 01:56:15 ID:ppZIbUAR

そりゃ、単なるガレキでこれに勝てるレジンキャストは
存在しないだろう。
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=2/*-http://www.bit-craft.net/onimusume2.htm

かと言って、PVC製作には最低500万円は掛かるだろう。
とても、個人レベルで出せる金額ではない。。。。

しかも、PVCにしたところで、元を取れる保障は全く無い。。。

原型製作は趣味として、本業を別に持つ方がリスク無いと思うよ。
100人に一人の一部の天才を除いては。。。
420414:04/11/29 02:08:34 ID:ppZIbUAR

こっちだった。。。。
http://www.bit-craft.net/onimusume2.htm

これからも、PVCは変化し続けると思うよ。。
更に、最強の存在になって。。
BOME原型、1/6でフル彩色、980円とか。。。、

原型製作は趣味で、副業でやるのがBESTだね!!

ほんの一握りの天才を除いては。。。。。。。
421HG名無しさん:04/11/29 03:39:00 ID:lWGUJVKi
なんかすげえどうでもいい事に血眼なやつがいるなw
422HG名無しさん:04/11/29 03:42:45 ID:cRT7Bx1l
一方スケールの世界じゃ個人レベルでインジェクションキット出してる使途だっている訳だが?
しかも今度は最大手インジェクション・メーカーと最人気アイテムで対決 <PVCとはケタ違いに初期投資大きくて小売価格安いわけだ

リスクが伴うのは当たり前、どこの世界もハイリスク・ハイリターンでそ

PVC程度でビビんなヨ!
423HG名無しさん:04/11/29 05:42:48 ID:D2vS1NGf
>414
別に原型師はガレキばっかやってるわけじゃないから。
無名でもすごい稼いでる人とかいっぱいいるわけよ。
逆に有名で稼いでると思われてても実際食えてない奴がいたり。
勝ち組負け組はパンピーの見た目にゃわかんないよ。
424HG名無しさん:04/11/29 06:33:41 ID:wRONv6TG
原型師なんていう職業があるのかよ。
マスコミに騒がれて浮かれているだけじゃないの?
425HG名無しさん:04/11/29 07:37:05 ID:kZUqD8CN
20年ほど昔HJなんかで活躍していた岩瀬兄弟(だったかな?)の本業は
木型で工業製品の原型を作る仕事だったな。
今はCADがあるけど、当時はプラモデルに限らず、家電製品や自動車部品など、
おおよそ形があるものすべてに木型や粘土の原型が作られたものだった。
そういう職人仕事は当然のことながらガレキの原型なんかより桁違いに儲かったはずだ。
あと、オレが美術大学生だった頃はバブルの真っ最中で、地方博や商品展示会の仕事が山ほどあったから、
FRPで物を作るアルバイトで年に600万くらい稼いでいたよ。
思えばそれがマチガイの元だったのだが。
と、余計なオレ語りスマソ
426HG名無しさん:04/11/29 09:20:29 ID:/sBvUU4u
>>424
あるよ。
427HG名無しさん:04/11/29 13:54:38 ID:yVh+2xEK
良い物はPVCだとうとレジンだろうと売れる
428HG名無しさん:04/11/29 17:41:33 ID:BdQ4yHl2
423さんの言うとおりですよ。有名なGK原型師より稼いでいる
無名の造形師はいっぱいいるよ。似たような事をしていてもね。
正直バンダイ等の下請け原型の方が儲かる。
429HG名無しさん:04/11/29 23:30:34 ID:iRmM3/WV
>>414
随分前に「原型師の情報交換」スレで騒いでた君だね。御無沙汰。
まだこの業界にいたの?

つかやっぱり「なんちゃってメーカー君」だった訳だね。
430HG名無しさん:04/11/30 00:50:42 ID:ONKe1UF8
業界人でもない希ガス
431HG名無しさん:04/11/30 02:00:16 ID:LPf6e5Jo
>>425
岩瀬氏は今でも原型師の仕事をしているよ。
いつか防衛庁の依頼でSSM1のモックアップを作ってたな。

原型師たってお人形ばかり作ってる訳じゃないよ。
432HG名無しさん:04/12/01 07:31:07 ID:5anbwypc
以前ベルグでジープの原型つくてたOKUNOタンはインジェクションメーカーも兼業、付属のお人形はレジン(原型)、別売のエッチングも自分でやってる
パッケージからインスト図面、デカールの製作、雑誌ライターから輸出入、問屋や小売店への卸まで一人でやってる使途もいるわけだ

どうも414は原型師=お人形only、レジン対PVCくらいの考えしか無いようだが、あまり型にハマッタ考えイクナイと思うよ。
特に414って以前「減刑師募集」してた使途でそ、組織作ろうとしてた割には個人以下?
433HG名無しさん:04/12/02 00:51:10 ID:WF7Ffq9F
海洋堂を取り上げてたマスコミの影響で
原型師といえばみんな美少女フィギュアを作ってると思っちゃうんだろうなあ。
ギャルはいつも需要があるが、この辺のスレではやりたくない仕事とバカにされてた
マスコットとか動物キャラをコンスタントに量産できる人のほうが儲かってたりするんだ罠。
434HG名無しさん:04/12/03 03:53:48 ID:kB1Ldy13
たしかに原型師というとみんな美少女フィギュアとかキャラクターものを連想しちゃうが、確かにマスコットとか動物キャラ、それからスケールものって流行り廃りが無かったり、版権が無かったりして息が長い商品だろうしな。
一時的に爆発的には売れるような事はなくても長ーい目で見ると決してバカにならない市場だと思う。
435HG名無しさん:04/12/03 08:13:01 ID:y6dzLSAp
ところで「原型師」って言葉どう思う?
この造型はちょっと・・・、という人でも師という言葉がつくのはどうかと。
原型“師”を目指すのはいい事だけど、拘りすぎかなぁ。
436HG名無しさん:04/12/03 09:12:33 ID:XxPL1Uz6
>>435
こだわりすぎ。
猟師とか漁師とかと同列。
それを生業にしてる人のことを指すってことでは?
437HG名無しさん:04/12/03 17:30:41 ID:aSGsVD7e
まあ、あれだ、司法書師とか釣り師とか抜き師もいるからな。
438HG名無しさん:04/12/03 17:58:39 ID:SLg+IxUa
書士では?
439HG名無しさん:04/12/03 19:48:46 ID:wxmgofJ4
それを云々していると職業の貴賤の問題になるよ。
江戸時代には同じ絵描きでも、絵師と画工という身分の差別があったわけだし。
440HG名無しさん:04/12/04 00:05:56 ID:V6iXP+Uf
>>435
自分で言い出した訳じゃない。
この仕事を続けていたら周りが勝手に「原型師」と呼び始めたんだ。

そこまで責任とれねえよ。
441435:04/12/04 01:28:42 ID:KnE2jBL7
>436-440
なるほどね。
確かに、何気なく作ったものでも一般の人は感心してくれたりするから
そういう人達からすれば特別な存在として成り立つのか。
サンクスALL。
442HG名無しさん:04/12/04 02:44:40 ID:3mDqfFt0
>>441
>436-440
のいう事を読んでるようで全く読んでないな、あんたw
443435:04/12/04 19:47:13 ID:KnE2jBL7
>442
結論=一般的な通り名としての認識でOK
→ならば“原型士”でも良いはずだがそうならなかったのは、一朝一夕では身につかない
技巧を以って成り立つ職業だから“原型師”となる
という解釈から440のレスをつけたのだが、間違ってる?
444435:04/12/04 19:51:57 ID:KnE2jBL7
ちょい訂正
>442
結論=一般的な通り名としての認識程度でOK
→ならば“原型士”でも良いはずだがそうならなかったのは、一朝一夕では身につかない
技巧を以って成り立つ職業だから“原型師”となる
という解釈から441のレスをつけたのだが、間違ってる?
445HG名無しさん:04/12/05 00:44:25 ID:R+c6fw3g
>>435
いや昨今出来た呼び名じゃなくて、
バンダイが万代だった頃からあったから。
もっと昔からあったかも知らんがそれは確認してないので判らん。
446HG名無しさん:04/12/05 00:52:18 ID:SuoYhJZq
「士」業の場合は資格が必要、資格が無くても勝手に名乗れるのが原型「師」
447HG名無しさん:04/12/05 00:58:43 ID:m8nOR8LH
>>445
万代って‥。
コグレだろ。
448HG名無しさん:04/12/05 02:20:55 ID:95Rsc+fL
原型師じゃないとしたらプロモデラーとかか?
それはそれでかっこ悪い響きだと思うんだが。
造形家というと芸術家になってしまうし。
449HG名無しさん:04/12/05 09:29:50 ID:R+c6fw3g
誰ぞがスカルプターとか言ってなかったっけ?
なんかヤダw
450HG名無しさん:04/12/05 11:01:07 ID:P/Bc/Ejk
エロ女人形作るのが、原型師と思われてるみたいだなぁ。
451HG名無しさん:04/12/05 12:41:22 ID:Q78GfQ2f
>>449
英語だと普通にスカルプターになるんだよ。
そこに余計な意味をつけようとするアホがいるけど。
452HG名無しさん:04/12/05 13:51:32 ID:95Rsc+fL
メーカーやってる人は原型師って言われて当たり前だろうけど、
イベントのみでやってる人は「俺アマチュアだから…」って思っちゃうだろうね。
453HG名無しさん:04/12/05 16:21:41 ID:eZDPuXU9
ここ応援スレだから
454HG名無しさん:04/12/06 15:05:33 ID:OPwyKtBv
>>433>>434がいいことを言った。

まずは無版権モノを自分のネットショップで売ってみればいいんだ。
455HG名無しさん:04/12/06 23:30:46 ID:175XemWZ
どうしてもその話がしたいようだが無理やり杉
456HG名無しさん:04/12/07 03:22:10 ID:Fcg1qw2Q
>>455
そうじゃなくて版権のいらないモノ(スケール物とか動物とか)
という意味で言ってるんじゃないだろか。
(俺も一瞬戸惑ったが>>433>>434の文脈的に)
457HG名無しさん:04/12/08 00:17:26 ID:8IRgbhPz
433だけど、マスコットや動物キャラも版権あるよ。
版権のない自分の考えたキャラなんか作ったってまず売れるわけないじゃん。
模型誌で取り上げられてるオリジナルガレキなんて全然売れてないのが現実。
はじめにキャラクターありきです。
458HG名無しさん:04/12/08 14:07:47 ID:c9cEikZG
>>版権のない自分の考えたキャラなんか作ったってまず売れるわけないじゃん

それは才能とやり方次第でしょ?
例えばのハナシ、昔レベルのディールズ・ホイールのシリーズなんかよく売れてたがみんなオリジナル・キャラだった
チョロQなんかも一種のオリジナル・キャラだろ <まあいきなり売れる事は無いだろうから軌道に乗せるまでが大変だろうけどな
個人レベルだとこんなんもあるし
ttp://ord.cool.ne.jp/ とか ttp://ord.cool.ne.jp/J4A.htm
本体(インジェクション)もディティールアップパーツも動物キャラも個人で作ってる
インジェクションキットまで出すようになったんだから売れてんだろ?

確かに既存のキャラクターに頼った方が短期間で沢山売れるだろうけど、版権の制約(更新契約とか)や流行廃りが無いぶん10年、20年サイクルで売れる可能性もあるから、自分自身の財産として残しておくには悪くないと思うな
シリーズでも化出来れば見る使途の見方も変わってくると思うよ

勿論恐竜とかスケールモノなんかは版権ないだろ、スケール・フィギュアのインジェクションキットにだって原型師はしっかりいるわけだし(原型を金型にトレースしてる)
世の中色んなやり方やってる使途がいるわけだから、「原型師=既存のキャラクター」という考えに固執しない方がいいんじゃないかなー?  他人と同じ方法だけが全てじゃなくて、自分独自の道を模索すのもアリだと思うよ
459HG名無しさん:04/12/08 23:50:16 ID:bopplwrm
谷氏がメジャーにした1/144戦車も無版権モノだし。
460HG名無しさん:04/12/09 00:31:58 ID:+OVDjXCy
>>458
そういうマスプロ商品に関して原型師に方向性決める権限なんてないに等しいよ。
原型師は原型作るのが仕事だから企画やデザインなんかはできない。
無版権の恐竜なんかでもデザインした会社や人がそのデザインに権限持つ。
それに自分の作った商品がいくら売れてもバックはないのよ。原型買い取りだから。

完全オリジナルで生産や販売も原型師がやるとしてもリスクが大きすぎるしね…。
食えなきゃ自分の財産なんていってられないよ。
立体物は原型師が権限を持ってると思ってる一般人が多いけど大きな誤解だから。
461HG名無しさん:04/12/09 06:17:31 ID:ORqRFici
ああ、この人は完全な請負い原型師なんだね。
造型以外を進めるのは困難なほど食うのに精一杯なのかな?

蔑んでるわけじゃないから悪く取らないでね。
462HG名無しさん:04/12/09 08:05:16 ID:zEcH14hJ
ニートはいいなぁ。

あ、別に>>461のことがそうだと言ってる訳じゃないから勘違いしないでね。
463HG名無しさん:04/12/09 11:04:46 ID:WAJ0sTBy
ニートなんて流行の言葉知ってるなんて偉いなあ。

別に蔑んでるわけじゃないから悪く取らないでね。
464HG名無しさん:04/12/09 11:54:52 ID:EpRxBRaD
>>460
マスプロ商品っていっても現実に一個人でやって喰ってる人もいるわけだしね。
原型で得た利益でマンション買わずに金型や自分のオリジナルに投資してる人もいるわけだ。
一つの方向性として当然あってイイと思うし、年数経ればその積み重ねは大きいと思うよ。
それにこのスレあくまで将来「目指す人」を応援するのが目的で、今現在喰うのに精一杯な人が愚痴いうスレでもないし・・・

>>完全オリジナルで生産や販売も原型師がやるとしてもリスクが大きすぎるしね…。

それこそハイリスク、ハイリターンでそ、実際にやってる人がいる以上あとは個々の考え方の問題だろ?
今だけで精一杯なのか、それとも将来を考えるのか
やってみなきゃ始まんないし、いろんな人がいろんな方向性探ってく中で新しいものが生まれんじゃないかなー?
造形の世界で請負原型師が全て・・・って決め付けちゃつまんない
465HG名無しさん:04/12/09 19:19:27 ID:tqwWJH3E

捏造ブームで話題の四様の像が似てなくて、ファンの抗議が殺到。
製作者は謝罪して雲隠れ。
このスレの住人には身につまされる話ですな。
466HG名無しさん:04/12/09 20:04:46 ID:zEcH14hJ
>>464
俺の知人のメカ系原型師がまさにそれやって、
左団扇とまではいかないが、それなりに回るようになったって言ってた。
そこまで来るのに10年かかったとも言ってたけどね。
ただ、その10年は苦しい10年じゃなく、楽しい10年だった模様。
467HG名無しさん:04/12/09 22:27:45 ID:A3DYVNcZ
>>464がいいことを言った。
ちゅうか、"原型師"とは「萌えキャラ専門、しかも買取り専門」だけを
意味する世代が台頭してきているのでは? 俺が古いだけかも。
「ガンダム」という呼称は韓国ではアニメキャラロボットを一般に表す
言葉だそうだし。
468HG名無しさん:04/12/10 03:11:07 ID:dLkZ2VVw
おまえらちょっときけ。
460は至極真っ当な事を言ってるだけだろ。
454の「まずは無版権モノを自分のネットショップで売ってみればいいんだ。」
とか安直な考えからの流れを諭してるだけじゃないのか?
それをハイリスク・ハイリターンは個々の考えだ?
460がそういうまでハイリスクなんて誰も指摘してねーだろ。
言われなくてわかってたとでも言うのか?
でそれをいきなり「目指す人」とやらにすすめんのかw
ほんとに応援する気あんのか?

469HG名無しさん:04/12/10 03:30:34 ID:NBTJCRHq
>461
え?蔑むとかの前にガレキとかで有名な人なら本業は大体請負ですよー。
470468:04/12/10 03:45:46 ID:dLkZ2VVw
だいたい454だってガレキ程度のものをって話なんじゃねーのか?
それをなんだか知ってるつもりでマスプロ商品を例に並べ立てる奴がいるから
話がこんがらがってくんだよ。
そもそもお前らの原型師の定義ってどんなん?
お前らの言ってるのって造形作家とかの類いじゃん。
あとはなんというかダイナベクターの社長みたいなひととか。
そんなん原型師の枠超えてんだろ。
一体何の話がしてーんだか。
471468:04/12/10 04:28:10 ID:dLkZ2VVw
ってさきにいわれちたよ。
よーするにアレだろ。
知ったかがいい気になって吹いてるところに
本職が出てきたから
「何さ、偉そうに、キーッ」ってなもんだろ?
なんでそんなやつに皆してつられてる訳?
みんな同類?

つーか正味な話、ここに「応援されたい目指してるひと」なんていんのか?

472HG名無しさん:04/12/10 05:24:36 ID:anMVSQvg
どうでもいいよ
473HG名無しさん:04/12/10 10:10:44 ID:Oin6BlU4
468
>460は至極真っ当な事を言ってるだけだろ。
その通り、460は正しい。
でも無版権モノでさえデザインありきという言葉なんて、
考え方からして根っからの請負人としての言葉だよね。
本業は請負いなんて、経験者なら皆知っている事。

それから流れからしてマスマーケティング向きに考えているのだろうけど
いきなり大風呂敷を広げるような、
リスクを負う必要のない販売方法もあるでしょう、ということ。
原型師が無理に副業やる必要なんて別にないけどね。
まともにやってりゃ十分な収入が見込める仕事。

>つーか正味な話、ここに「応援されたい目指してるひと」なんていんのか?
経験者用の板が落ちたからねぇ。
474473:04/12/10 10:22:46 ID:Oin6BlU4
あ、460はあらかじめ
>そういうマスプロ商品に関して〜
としているね。ワリ、勘違いしてた。
475HG名無しさん:04/12/10 14:27:08 ID:dLkZ2VVw
>本業は請負いなんて、経験者なら皆知っている事。
だ  か  ら
>"原型師"とは「萌えキャラ専門、しかも買取り専門」だけを
>意味する世代が台頭してきているのでは? 俺が古いだけかも。
こんな事言ってる奴もいますが。しかも古株気取り。

>経験者用の板が落ちたからねぇ。
結局此処は「ゴッコ」がしたい輩が集まってるだけってことだな?
応援する気なんて全くないわけだ。そうゆう事なら何も言わん。

なるほど今気がついた。つまり腕の無いヘタレな原型師もどきが
商売敵を増やすまいと無用な心配をして
話を妙な方向へ誘導してたってことか。

いや俺がアフぉだった。お前らまったく素晴らしいよ。
策略だけはな。
マジ邪魔してすまんかったなw
476468:04/12/10 14:38:52 ID:dLkZ2VVw
書き忘れたが上は468だ。
ま、2ch上級者の皆様には言わずもがなだろうがw
477HG名無しさん:04/12/10 18:31:08 ID:AliFvlQm
この前から何を一人で興奮してるんだか…
478HG名無しさん:04/12/11 00:41:22 ID:Y77jaqDX
>>477
俺もそう思う。
そんなにムキになるような流れだったかねえ?
479HG名無しさん:04/12/11 03:10:16 ID:XGfpLhrk
そんな藻前らも必(ry m9(・∀・)アハハ
480HG名無しさん:04/12/11 03:59:57 ID:ChCZUDKv
煽り文句にオリジナリティが無い。
失格。
熟考の上再度提出するように。
481HG名無しさん:04/12/11 09:09:20 ID:b17byFgp
いや再提出しなくて良いから
482HG名無しさん:04/12/11 10:19:23 ID:SeOFE7zV
請負原型師必死だな。  現状の自己正当化に必死なんだろ、カンベンしてやってくれ!
483HG名無しさん:04/12/11 13:22:09 ID:TlH6ZW/j
>つーか正味な話、ここに「応援されたい目指してるひと」なんていんのか?


おまいら本職の暴れっぷりがあまりにも厨だからすっかり消えますた。
484HG名無しさん:04/12/11 14:10:43 ID:irOP3CdL
原型師つーても、
映画のプロップやってるような有名な人や
地味な工業用品の原型を造ってる人や、
趣味レベルで小規模にガレキ販売している人もいるだろう。
いろいろだろうさ。
興奮して噛み付くばかりじゃ、議論はいつまでも平行線だよ。
485HG名無しさん:04/12/11 14:24:11 ID:IX+KKlkQ
良く良く見ると騒いでるヤシはどうも本職の原型師じゃないんじゃないか?

別スレで「原型師募集」で原型師に相手にされなかった>「原型師カワイソー」で本スレで煽ってみた(PVC500マソなんて受け売りで同一人物と判断)>ところが原型師は請負だけじゃないと突かれて、それじゃ元も子も無いんで慌てて反論・・・つー図式?
大体本職の一流原型師だったら請負以外の使途とかスケールの使途との交流あるしな

もしそうなら最低のヤシ!!
486HG名無しさん:04/12/12 00:47:41 ID:DiSqlGV8
議論ゆーてもねえ。

それぞれがそれぞれの立場、技術、知識を駆使してベストを尽くせばいいんじゃねーノ?
結論なんてのは個人個人が一生かけて見い出すモノだろ。
487HG名無しさん:04/12/12 01:21:08 ID:xDvBKAGc
そうだよねえ
488HG名無しさん:04/12/12 01:52:13 ID:CYciWWJ4
このスレ読んでて減刑しが厨の集団てことがよく分かった。
489HG名無しさん:04/12/12 02:33:04 ID:YlSJHwrF
>>486
そんなわかりきったことを言ってもさ、スレの主旨である
「応援する」ことになんないじゃん。
490HG名無しさん:04/12/12 09:06:58 ID:W/MPzG0G
>>489
それじゃあ今後は、家庭での辛い出来事や
人間関係の悩みがある原形師をみんなで
応援するってことで
491HG名無しさん:04/12/12 09:41:33 ID:dEW6cl9M
ガンバレ!『原型師男』! っことか……。
492HG名無しさん:04/12/12 09:45:24 ID:dEW6cl9M
スマソ アゲちゃった orz
493HG名無しさん:04/12/12 10:20:54 ID:vpfsHSOW
>>492
貴様・・・(笑
494HG名無しさん:04/12/13 01:21:56 ID:HNw4FF9c
なりたい人ってここにはなかなか出てこないもんだねえ。
模型板はそういうヤシらにあんまり優しい場所じゃないからな。
結構チャンスは転がっていると思うけどなあ。
495HG名無しさん:04/12/13 01:44:55 ID:u5b2093k
せっかくがんばって造ったのにピーコが
でまわって…とかの話ありませんか?
ピーコがでまわるって、ある意味、名誉なこと?
496HG名無しさん:04/12/13 05:22:29 ID:aaiHDE/N
んなわけねえだろが
497HG名無しさん:04/12/13 21:47:19 ID:h5r6IR+y
真似されるようになったら、自分が本物になったという証拠。
原型師に適用できる話か知らんが、出来が悪いモンをわざわざピーコせんだろ。
498HG名無しさん:04/12/14 05:16:53 ID:4scKtgNM
>結構チャンスは転がっていると思うけどなあ。

うん、うん。その通り。
499HG名無しさん:04/12/15 00:46:34 ID:zQBm3BWC
ヒントはこれだ!
「自分が欲しいと思う物で、商品として販売されていない物」
500HG名無しさん:04/12/15 11:23:43 ID:OIButUpv
1/8 艦魂シリーズ
501HG名無しさん:04/12/15 13:06:56 ID:9K+a/9O1
1/350『戦艦扶桑』
1/350『重巡高雄』
502HG名無しさん:04/12/15 18:01:07 ID:ZAJT6Drn
収集癖を刺激するもの
503HG名無しさん:04/12/15 22:27:34 ID:Kk9OgYAL
>>502
女性用下着を参考にすれば…
504HG名無しさん:04/12/16 02:39:01 ID:K9T1QQes
なんかマ○クって原型製作会社から
大量離職があったらしいじゃん
知ってる人、情報キボンネ
505HG名無しさん:04/12/16 03:09:07 ID:7uDNBGDg
誰がやめたんだ?社員原型師は大量離職なんて珍しくないだろ。
フリーでやったほうが稼げるからなあ。技術向上にはとてもいい場所だけど。
でも舞苦なんてこの手の会社なら給料ダントツ。
506HG名無しさん:04/12/16 15:40:50 ID:K9T1QQes
とりあえず、りゅんはやめたって(藁
あのしとレイ○プやめたばっかじゃね?

給料ダントツ・・・・・ええー!?あれでか?
507HG名無しさん:04/12/17 01:28:25 ID:fGrB2AIP
どうもデマくさいんだが…。

暮らせないってほど給料酷くもないだろ。バックがついてる品。
個人のアトリエなんかだと給料出なかったなんてところもあるらしい。
508HG名無しさん:04/12/19 04:33:47 ID:i2crgIa9
ピンキーストリートっての上手い商売だよな。
オリキャラにコスプレさせて版権問題なしだもんな。
509HG名無しさん:04/12/19 04:36:07 ID:i2crgIa9
キャラクターの数だけコスプレはあるわけで
バリエーションは無限、顔は同じだけどかえってそこが収集癖を刺激する。
個人的にはまったく興味もてないけど
ヤフオクだとかで改造ピンキーが高値で売れてるの見るとね。
510HG名無しさん:04/12/19 06:17:10 ID:RuVGxHGx
>508
あるっつーねん。アホか。
511HG名無しさん:04/12/21 21:34:50 ID:mfDZPSzu
どうやったら原型師になって、食べていけるレベルになれるのですか?
みなさん、教えて下さい
512HG名無しさん:04/12/22 01:35:07 ID:UIFpVAUU
釣りか?
513HG名無しさん:04/12/23 21:14:33 ID:QJltBHj4
複製業者どこ使ってる?
514HG名無しさん:04/12/24 14:54:31 ID:XMSPOEPB
どうやったら原型師の技術が身に付くのですか?
515HG名無しさん:04/12/24 15:29:04 ID:W36GJL2h
>>514
サンタさんにお願いしてみようね。
516HG名無しさん:04/12/24 23:34:57 ID:Pi65OM/s
>>514
本気の質問である事を前提に、真面目に答えると
そもそも年齢が幾つなのかによって、答えは変わってくるわな
高校生よりまえなら、立体系のデザインを教えている美術大学を目指すのが
一番いいんじゃないの? 
517HG名無しさん:04/12/27 01:00:38 ID:E64Ceacg
俺の周りは美術系の割合はそう高くないなあ。
美大に入らなきゃダメってこともないから
若いなら今はワンフェスで好きなもの作って売ってればいいと思う。

あとは代アニの模型コースはいるとか。
ほんとにうまい奴はMAXファクトリーに入れるらしいぞ。
大多数は趣味のために来てるような学校らしいと聞いたけどね。
518HG名無しさん:04/12/27 14:49:40 ID:y6iMkF9R
陶芸とか工芸分野いいだろね
519HG名無しさん:04/12/27 14:51:29 ID:qUldTlc3
代アニ・アニメ科は
機材半壊
授業一日2時間
講師は現場に出たことがない
そうだが、模型コースってどんな漢字だろうね
520HG名無しさん:04/12/27 15:23:20 ID:lIkwt6MD
今、高校3年で原型師を目指しているのですが、
何をすればいいんでしょうか?
今考えているのは、バイトをしながら独学で
やっていき、売れるぐらいの物がつくれるように
なったらイベントで売って食っていきたいと考えています。
521HG名無しさん:04/12/27 15:27:18 ID:qUldTlc3
>>520
親不孝はやめろ
522HG名無しさん:04/12/27 23:46:34 ID:B72ac3vF
代アニみたいなとこってモチベーション保つのが一番難しいんじゃないか?
堕落した雰囲気に流されないようにしないと模型なんて遊んでるのと同じ。
ごく一部できる子たちはちゃんと仕事してるそうだよ。
523HG名無しさん:04/12/28 00:25:17 ID:J2CIPBhk
武蔵野美術大学の工芸工業に入学して工業原型の基礎をガリガリ学びつつ、
長〜い夏休みと春休みにどこぞの工房でアルバイトしつつガレキの技術を身につける。
就職は就職課で経営の安定した会社をみつけて入社しつつ、
趣味でガレキ。

ガレキで稼げるのは若者とセンスが一致している、精々30代までだろう。
人生は若い時期よりオサーンになってからのほうが圧倒的に長いので、
オサーンになってからの生活も考えて人生設計したほうがいいと思う。
524HG名無しさん:04/12/28 02:20:54 ID:Z2xK2jB0
>>523
禿同! 原型師といってもアルバイト、フリーター感覚で「プロ」を自称してるのも多い。
本気で職業として考えるのならバイト感覚の若手原型師より家族抱えて生活掛かってる中高齢ベテラン原型師のヤリ方参考にした方が堅実かもな。

「原型師」ってのがチョットだけ脚光浴ちゃったかもしれないが、今のハヤリだけでは永く続かないかもな
525HG名無しさん:04/12/28 13:33:05 ID:qC8Ka2tO
基本的にイベントには全く出なくても最低限食えるようにならないと
その道でずっと食っていくのは無理。
イベントはボーナスと考えるべき(ボーナスのわりにはそれに向けた作業量が莫大だが
526HG名無しさん:04/12/29 00:30:33 ID:ImBdbhQX
ガレキでは同人誌で一攫千金みたいのは無理だと思った方がいいよな。
イベントだけの原型師って親のすねかじってたり極端に社会性がない人が多いので
ちゃんとした原型で食ってる人にはいい目で見られてない。
原型師から安く買い叩いて一儲けしてやろうってガレキゴロやディーラーの派閥もあるし、
イベントってほんとバクチの世界、生活はかけれないのが普通。
527HG名無しさん:04/12/29 02:33:44 ID:OgGcYPLg
>>520
こんなスレにきてお伺いを立ててる時点で駄目。
そんな暇あったら好きなもん作れ。
2ちゃんの無責任なアドバイスなんぞを真に受けたって
失敗したら後悔するだけ。
それより自分の責任でやりたいようにやってみろ。
安全な道歩きたいなら趣味にしとけ。

そしてネタにマジレすおつかれちゃん>ALL
528HG名無しさん:04/12/29 09:49:21 ID:BzOV8uuX
>>527
冬休みイイナー
529HG名無しさん:04/12/29 12:55:50 ID:OgGcYPLg
>>524
>家族抱えて生活掛かってる中高齢ベテラン原型師のヤリ方参考にした方が堅実かもな。

そのヤリ方ってのを紹介してちょ。
530HG名無しさん:04/12/29 14:09:42 ID:flCCkCmC
オーダーバードの佐藤兄弟の本業は確か石屋さんでは? そんな感じ。

80年代の有名原型師やプロモデラーのその後はというと、
海洋堂の宮脇みたいに、いつのまにか管理職になっているとか。
もっともあいつは中学生の時から経営に関与していたみたいだが。
あとはそうだな、いつのまにか模型雑誌の編集になっているとか。

大学生時代、俺と一緒にやっていたワンフェス仲間は東宝映像に入社したな。
今なにをやっているのかはよく知らない。

原型師で飯を食っていきたいなら、大手メーカーに就職するのが一番だよ。
バンダイのプラモデルだって、誰かが最初に原型を作っているんだから。
部品メーカーで工業用クレイを削る仕事だって、
本当に物作りが好きな人なら楽しい仕事でしょ。
531520:04/12/29 17:00:25 ID:L2u20m4L
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり原型師で食っていくのは難しいんですね。
でも、やるだけやってみます。
今まではプラモしか作った事がないので
とりあえず何かスクラッチしてみたいと思います。
532HG名無しさん:04/12/30 03:19:25 ID:XEgyzvd+
食っていってる人はたくさんいるよ。ただイベントでは難しいってだけ。
月何十万も稼ぐ人もたくさんいるんだよ。
好きなものだけ好きなように作ってるだけじゃダメなのは仕事なら何でも一緒。
あとやっぱり年取った時の自分のビジョンが全然見えない不安はある。

漏れも高校3年のときになりたいって思ってて実際なんとかこれで食うようになったしね。
今はがんばって好きなものたくさん作ってください。
533HG名無しさん:04/12/30 19:13:13 ID:Q/ZrMTGi
そだね!  先ずは創らないことには始まらない!
そればっかは使途に聞いてどうこうなるもんでもないしね
某アニメーション学院の大センセが、学校でベンキョーするより数こなさないと上手くはならないっていってたの思い出した
534HG名無しさん:05/01/01 12:25:02 ID:waqdOUxY
>>530
> バンダイのプラモデルだって、誰かが最初に原型を作っているんだから。
今のバンダイは、CADCAMの図面直・原型だと思いますよ。
修正は手作業あるだろうけど。
535HG名無しさん:05/01/01 17:43:35 ID:JklADQY3
原型じゃなくてCADでの金型直彫りじゃない?
バランスとか見る為にサンプルは手作りするかもしれないけど。
って憶測ですが、スマソ
536HG名無しさん:05/01/01 21:11:26 ID:3L5ygr13
>>535
HJでも紹介されてましたが、インクジェットプリンターの
化け物みたいなので図面から得られる断面を何層も重ねる形で
原型やっとるはず。最近の工業用の原型の流行です。

537HG名無しさん:05/01/01 23:37:54 ID:7eC45t0L
十何年か前の工業見本市で、なんらかの液体にレーザー(だったか?)を照射して
固めて層ごとに形成する機械ってのを発表していた会社があったね。
それのことかな?
自動旋盤、自動溶接機につづいて、こんな業種まで自動化されるのか、と思った。
工業原型の世界も熟練工は数が少ないし、高給取りだから、
工場の経営者にすれば有り難い機械なんだろうけど、なんだかなぁ。
建築模型の世界も、レーザーで窓を正確にくり抜いていく機械とか出てきて(もう何年も前からだが)、
手作業モデラーの活躍の場をますます圧迫しているみたいですね。
538スレ違いだが。:05/01/02 01:31:50 ID:QIxKhZ4e
形状確認の試作と原型は全然ちがう。
つーかプラモの原型ってなんだよ?
判らねーならいいかげんなことを書くなよ。
「電鋳」とか「放電マスター」とかでググって勉強しなさい。

>>537
それは紫外線硬化の樹脂を使った試作の機械だね。
試作の機械っていろいろあって、
石膏の粉みたいなヤツを層にして形を出していくヤツや、
ABSの薄いシートをカットしながら、積層して接着しながら形を出していくヤツとか、
ほかにも色々あるんだよね。

たしかに工業試作の世界ではいろいろと技術革新がなされているけど、
問題はCAD等を扱う設計者(もしくはデザイナー)の立体感覚なんだよね。
モニターの中で考えてばかりだから、
立体のセンスの無いやつがだんだん増えてる気がする。
539スレ違いもなにも。:05/01/02 02:49:42 ID:bVWHZs5W
光硬化樹脂も知らん奴がなんか語る資格あんのかね。
数十年前からあるのに。新聞屋のCMでも流れてた。
それに型彫んのも積層式で立体出力すんのも3Dのデータからだろが。
何だよ図面て。ホント正月よりめでたいやつばっかな。
>>538
センス云々も有るけどね.モニター越しのデータとか写真でも結局
実際の立体を生で見るのとは印象が違うのが普通なんだよね。
だからこそ高い金だして(あるいは設備投資して)出力してみるんじゃねーの?
おもちゃは見た目が大事だから。もちろん理由は他にもあるだろけど。
でも番台系以外で実際に出力してんのはみたことないな。
>>530
それって結局原型師一本じゃやっていけてない奴ばっかじゃん。あほか。
540HG名無しさん:05/01/02 04:50:58 ID:00owE3YB
>>539
それではあなたが520の質問に答えてあげてください
541HG名無しさん:05/01/02 06:33:05 ID:QGC1M6s6
ガレキのメカディーラーで3Dデータをモデラで彫ってるとこもあるね。
でもアンチエイリアス処理の問題やらで結局は手作業の割合が圧倒的に多いみたい。

プラモの場合はパーツの合いなどで精度が必要だからデジタルでやるんだろうけど。
フィギュアやなんかはまだまだ手作業の方が信用厚いけどな。
人の手で作った左右非対称な方がかわいくできるし味が出るんだと。
542HG名無しさん:05/01/02 13:20:47 ID:bVWHZs5W
>>540
とっくに答えてるっつーの。
ベテラン原型師だのデジタル出力だの知りもしねえことわざわざ
出してきて偉そうにアドバイスくれてんのはお前らだろ?
大体プラモしか作った事無いなんて堂々と言ってんのはスレを
最初からちゃんと見てねえ証拠じゃん。
543HG名無しさん:05/01/02 18:11:52 ID:2iO61Ddw
まぁ好きな事を仕事にしたいってのは誰しもあるよなぁ・・・それが一番幸せかどうかはまだよう分からんけど。
それはともかく>>537のはもう既にケイタイの設計で頻繁に使われてると大学の授業でやってたなぁ。たしか3次元光造形法とかじゃなかったっけ?
ケイタイってモデルチェンジが早いから、CAD出して速攻試作品作ってクライアントに見せなきゃいけないんで重宝してるらしい。
あとHJに載ってたけどガンプラで3DCGから起こしたCADデータを金型作る人のとこにそのまま持ってくとド叱られるそうな。
自分はCADなんて大っ嫌いなんだけど・・・扱いづらくね?まぁ仕事となったら好き嫌い言ってられんのだろうけど・・・
544HG名無しさん:05/01/02 23:22:25 ID:ax50rfX8
ここ蔑むスレッドじゃなくて
応援するスレッドだから
それが出来ない奴は来るなと言いたい。
545HG名無しさん:05/01/03 01:12:09 ID:XZ/aYK1r
スレタイの意味を理解してない奴が約一名いるなあ。
546HG名無しさん:05/01/03 01:27:17 ID:SIJFcKKa
ラピッドなんたらってやつ?
547HG名無しさん:05/01/03 03:39:33 ID:+LWHxMt5
真っ赤な顔でプルプルしながら何冷静ぶってんの?
応援なら「がんばれ」とか「負けるな」とかその程度にしとけば?
使えない無駄知識なんて要りませんから。
>>545
お前っていつもヒトの意見なぞってるだけなw
548HG名無しさん:05/01/03 22:37:49 ID:J8Qfq9n0
スレを荒らして人を不快にさせて喜んでいる奴は大概日常に不満を持つ人間だ
なので>>547は普段ひとから蔑まれてる下っ端か、売れない原型師と推測してみる。
549HG名無しさん:05/01/04 00:41:05 ID:XTUxf2PV
この板って他のとこよりそういう人すごい多いよね…。
そんで駄スレになって消えていく。この雰囲気どうにかならないものか。
550HG名無しさん:05/01/04 00:53:47 ID:3d19GYb/
何かやたら怒りっぽい奴がいるな。

ハテ、この展開いつかあったような。(w
551HG名無しさん:05/01/04 06:19:06 ID:KyEyr3Xc
>>548
あのね、まあ一応仮定の話としとこうか。
仮にね、その推測ってのが全然当たってないとするとどういった事になるかわかる?
君は俺にしてやったりのつもりだが裏を返せば
そうとでも思わなけりゃ悔しくていられない。
一方俺は痛くも痒くもないどころかそんな君に優越感すら感じてしまうの。
別に感じたくもないのに。

荒らしに対してならその手のレスはへたすりゃ相手を調子付かせるだけ。覚えとき。
で君のは推測じゃなくて自分の自尊心を守りたいが為の都合のいい妄想って訳。

わざわざ「あくまで仮定の話」とまでしてやってんだ。優しいだろ?
俺を荒しと思うなら削除依頼出せば?

でな。不快とかってんならな。いい加減な情報や乏しい経験こねくり回してマスかき
垂れ流すだけならまだしもそれで他人にご指導しようなんて思い上がった考えの方が
よっぽど不快だよ。少なくともそう思う人間がいる事は頭に入れとけな。
>>549
良スレとやらを目指してんだ?他人の応援より自分がもっとマシなモン目指したら?
>>550
だな。んでまともな反論出来る奴なんて居なくてくだらん叩きするだけ。
まともな奴は相手にせんと消えるわな。

で?自分は外野にいて傷ついてないつもりかい?




552HG名無しさん:05/01/04 06:39:44 ID:QlilUII+
馴れ合えとまでは言わんけど、言い間違い、認識間違いが
あればそれはちゃうで、くらいでええのんとちゃうやろか。
釣りやらネタやら、くだらん煽りは横行しとるけど
なんでもかんでも悪意ととってたら疲れるで。
実際この2ちゃんにも、そんなヤツばかりでもないしな。
ほんま、ほんま。
553HG名無しさん:05/01/04 07:17:24 ID:GX5Hu1u0
ともかく多数の経験者が書き込みしているようだが、
RP技術の知識があまり浸透していないことに驚かされるよ。

>538,539
3DCAD屋には立体のセンスというより正確な2D図面が無いと描けない奴も多いね。
それこそ精度にうるさいCADソフトのように。
554HG名無しさん:05/01/05 08:11:50 ID:YWo5RvfW
長文失礼。

RPの話は全然スレ違いじゃない。
今では仮想空間上で、立体制作でのどのような表現も作り上げることが可能だし(しかも手軽に)、
それを出力するものも、素人でも可能なわずかな手直しで完了することが出来る。
それが可能なシステムが決して安価ではないので導入しているところが少ないだけで、
先にも述べられていたように
すでに一部では「原型」は仮想空間上で終了している(形状確認の出力のみ)。
CG、CADもすでに丸、四角、鏡面といった幾何学の域を超えているのも付け加えておきます。

他スレでは以前、中国産原型のレベルが向上してきてやばい、という話があったけれど
そんなところに危機感持ってどうするよ、と思っていた。
安価なシステム構築は数年前から個人でも可能。
業界の流れの変化は以前から訪れているというのに、予備知識もままならないのは問題あり。

手作業の仕事は当分の間無くならないだろうけれど、大きく展開することも無い。
特に秀でた技術を持っている、強力なコネクションがあるというのでなければ
仕事は少しづつ減っていくだろうね。
現場で今一番求められているのは
三次元CAD/CAMも出来る原型師(インダストリアルモデルに限らず)だよ。
少なくとも俺の周りでは。
これから原型師を目指す人には、必須項目だと思う。
とはいえ習得するには立体制作を経てからのほうが良いでしょう。

乱暴な言葉遣いの書き込みはあるけど、
荒らしだ煽りだ言ってるなんて「何を呑気な」という感じがしますよ。
自分にとって必要かどうかは個々の考え方次第ですが。
555HG名無しさん:05/01/05 15:42:05 ID:53s68X4z
>>548
結局その次元で思考停止してる訳ね。全然わかってない。
情報が正確かなんてこの際どうでもいいの。
自分の書き込みが間違ってても誰かが訂正してくれるだろうなんて
考えが甘え杉。話にならない。
世の中悪意が無いからよけいタチが悪いってことも有るの。
ましてや無責任なネットなら尚更だ。

お前らがやろうとしてんのは人生相談の範疇に入りかけてんだよ。
いい加減、事の重大さに気づけ。

お前ら他人の人生になんて興味あるか?ねえよな。
それよりこのスレの存続やら自治やらのが大事なんだろ?
そのくせ右も左もわからねえ夢見がちなガキの人生を
お前らのオナニーのおかずにいじくり倒そうとしてんだよ。

あげくにそれが誰かの為になるとすら思い込んでいやがる。
良スレとかほざいてな。それがお前らの限界なの。
556HG名無しさん:05/01/05 23:04:57 ID:Xd66XeFN
なんか時々急に一人で興奮するやつが湧くな
557523:05/01/06 06:19:04 ID:7LW3NiDS
人生相談の範疇もなにも、最初から人生相談に答えるつもりで書き込んだのですが。
オレが高校生だった八十年代には
「プロモデラーって作例ひとつでいくらぐらいもらえるんだろ?」
とか思っても、訊ねる場所もなければ答えてくれる人もいなかったですから。
それに誰がどう考えても、520の人生設計は無謀すぎるでしょう。

オレはイラクのことなんか何も知らない素人だけど、生前の香田証生君に
「イラクに行きたいのだがどうすればいいか?」と訊ねられたら
絶対にやめるようにと言ったでしょうね。
558HG名無しさん:05/01/06 22:56:07 ID:beLmU7yt
>555
ネットなんて無責任でいいんじゃないの?
それともアンタが全てを監視して全て訂正してんのか?
アドバイスしてる側も自己満足ならそれ聞いて反応してる側も自己満足って事に気づけと。
ただでさえ嘘を嘘と見抜けない〜ってあれほど言われてるじゃん。
若いね。
559HG名無しさん:05/01/07 01:06:19 ID:xqPYftwr
>>三次元CAD/CAMも出来る原型師(インダストリアルモデルに限らず)だよ。

CAD/CAMが原型製作に使われ始めた時、
「これで前後左右どこから見てもアニメ通りに矛盾のないキューティーハニー(の髪型)が出来る!」
って言った原型師がいたのを思い出しました。

CAD/CAMの有用性を否定するつもりはないけどね。
560HG名無しさん:05/01/07 01:24:03 ID:zkJCZ02l
ほう。現在では金型マスターを作る前に
木型を作ったりしないのですか。知らなかった
主翼の捻じり下げなど、図面にし難い微妙なアールやマッスは
木型原型師に裁量が任されているなどと聞いていたから、
木型が「プラモの原型」なのだと思いこんでいたッス
てきとうなことをカキコしてしまって悪かったですね
561HG名無しさん:05/01/07 04:36:00 ID:X1Zfjn7Y
>>557
>訊ねる場所もなければ答えてくれる人もいなかったですから。
本気で探しても見つからなかったと言い切れるのか?
むしろ本気で知りたい訳でもない奴にまで情報が垂れ流しなのがいいことなのか?知ったかを増やしてるだけでは?
べつに「作例いくら」位のやり取りなら誰も目くじらたてんよ。
だがそれ以上の話になる可能性をはらんでんのもご存知の通り。

なるほど君の意見は理にかなってるかも知らん。
だが君一人がんばっても無理。520の件だけじゃなく
スレ全体を眺めてもそれは明らかでしょ?

人生相談なんて本来顔の見える相手とするべき。
少なくとも管理責任のある自HPとかでやりゃあいい。
どうしてもやりたいならね。
 
たまたま見つけたスレでたまたまいた相手にアドバイスって
お気軽なモンは自己満足の無責任なゴッコでしかない。
562HG名無しさん:05/01/07 05:03:31 ID:X1Zfjn7Y
>>558
素晴らしい。
まるで俺がジエンしたかの様な模範解答だ。
つまりここはお前らオナニストの公開ステージと認めた訳ね。
でそれを必死で守ってると。

ついでに論破しとくとお前の理屈は
目の前の不正を注意してる人間に「それなら世界中の不正にも注意しろ」と言ってる様なもん。
くだらんすりかえ。
あとね、嘘を嘘と見抜けないと〜なんてのは運営側が自己正当化する為の誤謬だよ。
そしてお前の様な「嘘を嘘と見抜けてるつもり」なやつの
上級者としてのステイタスみたいなもんを煽る効果もある訳。

未だに信奉してる奴がいんのは誰も指摘してないってことか?
しっかりしろよ、2ちゃんねらー。

結果として俺の嘘も見抜けて無いの。お前らに何言っても聞く耳持たないのは百も承知。
いちいち腹立てるほど酔狂じゃねえよ。
ロムってるかもしれない小僧どもに考える機会を与えればいいの。
お前みたいな奴もいるしこんなスレは当てにならないかもってな。

それが俺の自己満足。相手にされてると思ってた?

重ね重ね残念だったね。
563HG名無しさん:05/01/07 05:11:09 ID:YTig85Lf
あれここってお気軽な自己満足の無責任なゴッコやる所じゃなかったのか。
564HG名無しさん:05/01/07 10:18:54 ID:yaNevH9q
なんだ?寂しがり屋が2人もいるのか?
それとも自演してるのか・・・なんにしても長文乙。
突っ込みどころ満載だけど、自己弁護って不毛で切りがないからもうそろそろやめようよ、な。
565HG名無しさん:05/01/07 10:26:51 ID:yaNevH9q
と、思ったら>>561>>562ID一緒か・・・
すまん、久しぶりに巡回してみたら>>548に対する弁明が一日置いて二度行われてるんで、てっきり二人いるものかと・・・
566HG名無しさん:05/01/07 12:16:14 ID:nIafiUUF
もういいから、世界の命運は彼に任せておこうよ
567HG名無しさん:05/01/07 14:17:41 ID:HBPhPlFg
>559
彼がその言葉を放ったのは何時なのか知らないけれど、状況が違ってるはずですよ。
最先端の情報は模型誌じゃ手に入りません。

568567:05/01/07 15:23:40 ID:HBPhPlFg
↑文章をきちんと読んでいないし、何か嫌味な発言ですので、取り下げさせてください。
すみません。

会社の経営者(または扶養家族のいる個人)として5年、10年先を見越して
必要のない技術なのだと判断するのならそれで問題ありません。
ですがウェブで手に入る情報がすべてではありませんので、導入するしないにかかわらず
一度、実際に触れてみるのも良いかと思います。

利用してみての感想ですが、オペレートに慣れてしまえば
作業効率は300〜500%にあがるものと見ています(フィギュアも建造物も)。
現時点では初期費用が高額ですが。

画面上での造型が主になるので手作業の技術は衰えてしまうのかも知れませんが、
モノづくりの快感は変わらずに味わえますよ。
569通りすがり:05/01/07 19:29:46 ID:QvvvWlWz
目くじらたてる程のこと書いてるかな?
それって違うよね〜、って事も書いてるけどそんだけの事。
現場に入ったら、あ、違うじゃん、で終りそうだけど。
それで人生ひん曲がっちゃう人って‥(汗
新しい技術のことは知っていて損はないと思うけど
現場の人間がすべて利用、活用できてますか?
たとえばあなたの上司とか、あなたより高い給料を取ってて
はい?ってなモノ作ってる人とか居ませんか〜?
570HG名無しさん:05/01/07 20:28:06 ID:V4DTlioT
製造業は、同じ業種でも、経営の規模によって
使っている機材が全然違っていたりするので、
自分の常識が他者にも通じると思わないほうが
いいのではないかな?
工学部の卒業ならともかく、末端の工員は
自分とこの工程しか知らない者も多いでしょう。
571HG名無しさん:05/01/07 23:26:22 ID:V4DTlioT
個人的には、図面、木型を経て作られる金型という
昔ながらの方法をまったく知らないらしい>538 >539
みたいな人たちが出てきた、という事実がショックなわけだが。
さらには誰からも突っ込みが入らないし。
「プラモの原型ってなんだよ」「図面ってなんだよ」と言われてもねぇ……。
典型的なジェネレーション・ギャップなのかねぇ。
572HG名無しさん:05/01/08 00:04:39 ID:to8Yfi2l
アニメーターになるのと原型師になるの、どちらが修羅の道ですか。
573559:05/01/08 01:30:39 ID:j7B2SAt/
>>568
>>ですがウェブで手に入る情報がすべてではありませんので、導入するしないにかかわらず
一度、実際に触れてみるのも良いかと思います。

導入しました。モデラとかオモチャみたいな奴じゃなく数百万する奴ですが。
結論としては「有れば便利な局面もあるが無くてもさほど困らない」でした。

ゲージ屋さんや2次原型をやっている人には必須アイテムでしょうけど当方、ゲージ屋さんじゃないんで。

キューティーハニーを例に上げたのは「造型にはセンスとイマジネーションが必要」と
言いたかったからです。
CAD/CAMはセンスとイマジネーションを補完してくれる物ではありませんよね?

別にCAD/CAMやゲージ屋さんを卑下している訳ではないので誤解しないで下さい。
私が目指している造型はCAD/CAMでは出来ない事なんです。
574スレ違いだが。:05/01/08 01:56:42 ID:WqCCfeDJ
>>571
当然、昔ながらの方法は知ってますよ。
そーゆー現場に数年前は居たんだもん。
まったく知らないって決めつけるのはよくないよ?
実際、現場で「プラモの原型」なんて言い回しは、しないでしょ?

めんどくせーから、もーどうでもいいけどさぁw
575HG名無しさん:05/01/08 02:20:18 ID:CZ/vsC4i
まあ568=571は最近モデラでも買って興奮してる厨だろうね。
現場で仕事してる人ならあんな恥ずかしい事は言えないもんな。
576568:05/01/08 05:47:35 ID:ORabviTj
一部書き込みを誤ったけど目くじらを立てているのではなくて、
過去ログ読む限りでは認識不足、一昔前の認識程度で終了している人が多いようなので。
568の書き込み後もその印象はぬぐえないけれど、570と573の書き込みの一部に納得したので
もう失礼するよ。
>575 的はずれな意見なので却下
577HG名無しさん:05/01/08 12:22:52 ID:2Ws0cgKN
こいつぁ正月からおめでたいぜ!
578不毛で切りがない奴:05/01/08 14:19:28 ID:Li/6nF43
>>565
おお.今気がついた。555の>>548>>552の間違いだ。
恥かかせて悪かったね。

>>574
決めつけてるってゆうか、ひとりだけ話の流れが読めてないだけでしょ>571
それでいて誰も突っ込まない何て言ってんだから周りを見下してる証拠だね。

あ、俺もヒトの事いえねえかw
579552:05/01/08 17:14:38 ID:dmBRMYyW
もうね、ワケ分らん。
オレのこのスレでの書き込みは以降569なワケだが‥。

それ以前は490‥。
580HG名無しさん:05/01/08 17:51:19 ID:2Ws0cgKN

 負け犬は自分から退かない。だから負け犬。
581HG名無しさん:05/01/08 18:11:24 ID:DlA3KdZI
なんだかさっぱりワカラン!
誰か頭の弱い俺の為に綺麗にまとめてくれ。
582HG名無しさん:05/01/08 18:56:25 ID:CZ/vsC4i
>>576
なんだ、図星だったのか…
583HG名無しさん:05/01/08 20:06:28 ID:ORabviTj
君もわからない人だね。
そりゃあモデラを想定してあんな発言してたら恥ずかしいに決まってるよ。
というか、モデラ(MC)を取り上げている時点ですでに君は勉強不足だ。
まさに570の言う通りなんだけど、ここに発言したことがそもそもの間違いだったらしい。
罵り合ってるなんて馬鹿げてるけどね。
失礼。
584 :05/01/08 20:59:03 ID:2Ws0cgKN
>>583

いや、貴方がここに来た事で、
幾人かの暇つぶしと
ああこのスレまだあったのか的な、そのくらいの役には立ってるんじゃないかな?

結論が出てるならもう来ないでね。
585570, 571:05/01/08 22:25:59 ID:3AOx1avw
>>581
説明しましょう。
要するにこのスレはプラモデルの製造過程のことなど
本当は何も知らない人間が、さも自分はプロの工員だ、
みたいな演技をしていた、というだけの話。

プラモデルの製造に際しては、最初に図面がひかれるし、
木型という原型を木型師という原型師が木を手で削って作る。
スケビの2004年1月号に木型師を取り上げた記事が載っているので
読んでみてください。

>>538>>539は、おそらくプラモデルはおろか、部品メーカーでの
金型製造の工程も知らないワナビ。
そのことを暴かれても必死に自己弁護しつづけている変な人。
そういうことです。
586スレ違いだが。:05/01/08 23:14:44 ID:WqCCfeDJ
、、、なんだかなぁ。

>>585
ねーねー、木型屋さんはどんな木材使ってるの?
木型からどうやって金型になるの?
教えてよぉ〜w
587HG名無しさん:05/01/08 23:30:24 ID:WR6YRbhY
参考までに。

538 :スレ違いだが。:05/01/02 01:31:50 ID:QIxKhZ4e
形状確認の試作と原型は全然ちがう。
つーかプラモの原型ってなんだよ?
判らねーならいいかげんなことを書くなよ。
「電鋳」とか「放電マスター」とかでググって勉強しなさい。

木型のことが知りたかったら、それこそググって勉強すれば?

2ちゃんねるという世界が、
ダメ人間が唯一『一人前の顔をする事ができる場所』だということを忘れ、
しゃしゃり出てきてしまったのは悪かったと反省している。
俺はもう来ないから、これからは安心して知ったかぶりして下さいね。
588HG名無しさん:05/01/08 23:40:40 ID:CZ/vsC4i
>>583
君の発言レベルがモデラ水準だったからそう言ってあげただけだよ。
聞きかじりと脳内知識の羅列がな。
589スレ違いだが。:05/01/09 00:33:49 ID:55ikiEDf
>>587
なんだ、つまらねーヤツだな。
せっかくレベルの低い話に付き合ってあげたのに。
>>570での発言は面白いよね。
>>585を読んでから>>570を読むと、ホントに面白い。

、、、まぁ、いいけどさ。わかる人にわかればいいよ。

じゃあ、俺も消えるわ。
マジに原型師を目指す人には、申し訳なかった。反省してる。
でもな、いろいろと金型のことを勉強するのも大切だから。
商業原型師めざしてがんがれ〜。
590HG名無しさん:05/01/09 00:41:13 ID:VXP7/xGp
モノすごーく分かりやすく言うとCAD/CAMを導入したからって
酒井ゆうじや竜人にはなれません。
ましてや竹谷隆之には果てしなくなれません。

左右対称がキッチリ出ててパーツ精度が抜群の駄作原型もあります。
みんながCAD/CAMを導入すればメーカーが持ってくるデータを
誰が一番早く安く立体にするかのダンピング競争になっちゃって儲かりません。

あと一番イヤンなのがCAD/CAMを持ってるヒトってすぐ他人の作った
原型をスキャンして自分の原型にしちゃうんです。
バンダイの下請けやってる某社なんて他社のガレキをリサイズして原型にするのを
原型製作の仕事だと思っています。
その某社の社長、「仕事の効率化」と自慢げに話すんでボクもーまいっちんぐ。
591HG名無しさん:05/01/09 03:22:04 ID:NDwiYeD/
いつぞやの「これからはコトブキヤのPVCフィギュアが一人勝ちする」と
騒いだ馬鹿の時と同じパターンだね。
拾い食いした程度の知識で業界人ぶる奴っていつも自分の狭い井戸中だけが
世界の全てなんだよなー
592HG名無しさん:05/01/09 09:08:08 ID:zsNLEZdP
>>591
あぁ、あのノジママサトクンか!懐かしいな!
593HG名無しさん:05/01/09 12:03:45 ID:FILvmPro
>>572
亀レスだけど、恐らくアニメーターだと思う。
二度とあの仕事をしたいとは思わない・・・
594HG名無しさん:05/01/18 16:55:02 ID:e+sXy8Q5
実際問題、一生懸命つくった作品を他人に
スキャンされてデータ取られたら悔しいな。
わざわざ意匠登録するのも馬鹿馬鹿しいし。
595HG名無しさん:05/01/19 01:04:15 ID:xIQ7PXjB
>590
それって○苦のことですか?
596HG名無しさん:05/01/19 17:39:38 ID:qAuUGxdf
スキャンしなくても商品をそのままパクってガレキにしてるやつもいるし…

ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~uematsu/%82%E6%82%A2%82%B1%82p/%83t%83B%83M%83%85%83A/riris.html
597HG名無しさん:05/01/20 00:45:41 ID:tVIasgch
>>596
これってパクリなの?どのパーツ?
千草氏は髪とか強度の問題がある部位はレジン置換して仕上げるそうだけど。
そのレジンパーツの事?
598HG名無しさん:05/01/20 02:18:13 ID:9JxpUyI9
ガチャのVS4の事かと
599HG名無しさん:05/01/20 03:28:07 ID:HIz4w8JG
よくも堂々と…千草ってモラルの欠片も無い奴だな
600HG名無しさん:05/01/20 11:44:06 ID:kJlh/z/h
きっとVSではなくてガチャVS4のファン活動としてのガレキなんだよ。
601HG名無しさん:05/01/20 14:00:18 ID:ECWRSwzC
これって、元のうたたねの絵があるんだよね?
その絵と同じポーズなんだよね?
それだったら、多少理解できる。

そうでなくて、ガチャのポーズをパクっただけなら、
いかがなものかと思うよな。

まぁ千草はヘタクソだから別に気にしなくてもいいんじゃね?
602HG名無しさん:05/01/20 14:59:29 ID:43fBpPKf
設定画&パッケージ画に忠実な立体化で
他人の原型をスキャンした訳でもなく
他人の原型をリキャストして使ってる訳でもなく
0から原型作ってるものがなんでパクリなのかねえ?
603HG名無しさん:05/01/20 20:01:15 ID:HIz4w8JG
>>601
元のうたたね絵がYUJINのガチャのために発注した物。
だからこれは重大な意匠権侵害。
604HG名無しさん:05/01/21 00:12:15 ID:6Hc9tUSU
>601
版権降りてるみたいですけど・・・
つまり許可が取れたってことでは。
どうでもいいけどね。ベルダンディのキットとかで個人的に心証悪いんで。
605HG名無しさん:05/01/23 17:06:36 ID:w44YCKjn
しったかカコワルイ
許諾されてるのだから問題あるまい
まぁどうでもいいけどね。
606HG名無しさん:05/01/23 18:59:25 ID:cZFlYNDT
人間のクズの開き直りか…
607(´Д`).EXE(N速住民) ◆539G8w/ZKw :05/01/26 10:41:26 ID:QYLiAscy
アイドル写真集。グラビアからポーズぱくってる人もいる(´Д`)
608HG名無しさん:05/01/26 16:21:55 ID:0phacO8V
原型師の募集受けてみようと思うんだけど、萌えとか美少女とか全く知らないんだけど大丈夫かな?
609HG名無しさん:05/01/26 19:32:03 ID:QGyoAgOR
ポーズにパクリモ何もあるかよ馬鹿
610HG名無しさん:05/01/28 04:30:12 ID:0dIkElOa
>608
ネタじゃなく本気でか?どういうとこ受けるの?
美少女じゃないとなるとメカか。メカはあんまり儲からないけど需要はある。
それともクリーチャーかマスコットかな。
611HG名無しさん:05/01/29 19:15:47 ID:UI1l3VsJ
>>610
萌えとか美少女やってる人たちは仕事として割り切ってるの?それとも萌えながら作ってるの?
前者ならすごいストレスだろうし長続きしなそう。やっぱり後者?それともベテランさんはそんなもの超越
して達観されてるんだろうか。
エロ漫画家は欝になる人多いと聞くけど。
612HG名無しさん:05/01/29 22:45:20 ID:8FnX01+1
雑誌広告の写真に写ってるモデルの服とかシワの具合とかを
パクったら、やっぱマズイですか?
613HG名無しさん:05/01/29 23:01:32 ID:fiQQRtiR
そんなもん大丈夫に決まってるだろ。誰も気づかないって。
それにしわが全く同じだったとしてもそんなもんに著作権なんかないって。
みんなやってるし。
614HG名無しさん:05/01/29 23:09:13 ID:WYEOGjQX
>>612
服のシワなんて自分の実物見て研究してほしいわなぁ・・・
おめぇが裸族だってんならしょうがねぇけど。
615HG名無しさん:05/01/29 23:22:53 ID:fiQQRtiR
美少女のマンコも実物見て研究だな。
しかしマンコがリアルすぎてもフィギュアとしては失格なんだがな。
616HG名無しさん:05/01/30 10:36:45 ID:NAJFTt/v
そういや初めて女の子のフィギュア作るのにデジカメで撮った自分の体参考にしたら、とんでもないものが出来上がったな。
617HG名無しさん:05/01/30 13:31:57 ID:YRPj+XqT
>>616
それは…
どっちに問題があったのだろうか?
どこに問題があったのだろうか。

さあみんなで考えよう。

まずは君が ついている 種族かどうかで話は大きく変わる。
618HG名無しさん:05/01/30 14:17:21 ID:kmaQe0DK
顔は美少女なのに体だけ中年親父じゃなぁ・・
619HG名無しさん:05/01/30 14:45:24 ID:JydaZ6Na
いやきっとスタローンみたいなボディしてるんだよ
620HG名無しさん:05/02/01 00:40:41 ID:Bv7bVXva
>>616の正体は慶子
621HG名無しさん:05/02/01 09:41:11 ID:rxInWf+c
>>620
いやタマキ
622HG名無しさん:05/02/01 12:16:15 ID:nO2RuDwA
気持ち良いのはフェラだけ?手コキは嫌い?
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624HG名無しさん:05/02/13 18:14:57 ID:l1eqiUqP
萌えとか美少女やってる人たちは仕事として割り切ってるの?それとも萌えながら作ってるの?
前者ならすごいストレスだろうし長続きしなそう。やっぱり後者?それともベテランさんはそんなもの超越
して達観されてるんだろうか。
エロ漫画家は欝になる人多いと聞くけど。
625HG名無しさん:05/02/14 13:45:35 ID:HiYe/n22
つか一流漫画家はエロ漫画家とは呼ばれない。
626HG名無しさん:05/02/24 21:53:38 ID:odWQcaNY
糞スレ保守
627HG名無しさん:05/02/27 19:46:22 ID:eHqueULu
萌えとか美少女やってる人たちは仕事として割り切ってるの?それとも萌えながら作ってるの?
前者ならすごいストレスだろうし長続きしなそう。やっぱり後者?それともベテランさんはそんなもの超越
して達観されてるんだろうか。
エロ漫画家は欝になる人多いと聞くけど。
628 :05/02/27 20:52:24 ID:t6ynDMI9
>>626
そんなのは世の中全ての職業で、かわらんのじゃないか?とマジレス
629HG名無しさん:05/02/27 21:26:53 ID:+4tHcao2
630HG名無しさん:2005/03/22(火) 05:49:13 ID:gZ8WbP9J
原型師を目指す人を応援する人を応援するスレッド
631HG名無しさん:2005/04/05(火) 00:58:51 ID:UiQYWViU
おちそうだ
632HG名無しさん:2005/04/27(水) 20:03:44 ID:evWiRC4I
age
633HG名無しさん:2005/05/08(日) 23:56:06 ID:r+aYAWRH
原型師の人とかって、他の同系統職業(手を使った)もやってる人とかいるのかな・・?
ガラス細工とか、木工芸品とか。
634HG名無しさん:2005/05/09(月) 00:15:12 ID:FBHwBSPx
原型師一本でやってない=ダメ原型師なんじゃあないの?
635 :2005/05/09(月) 02:20:40 ID:9BHWsLvQ
俺は太陽の手を持ってる
636HG名無しさん:2005/05/09(月) 09:08:14 ID:UEaA+Gtz
陶芸と2足のわらじ
637HG名無しさん:2005/05/09(月) 15:54:04 ID:2TR7cpJ7
俺はメキシコで蝋人形を
638綾波 ◆riypt2yORw :2005/05/10(火) 12:16:45 ID:jazE+BCx
そういえばオらザクで、彫金師が家業の中学生がすごいスクラッチしてたな
英才教育うらやましい
639HG名無しさん:2005/05/14(土) 03:01:50 ID:jGnqNvJ5
ちと聞きたいのだけど、原型の手間のかかり具合・腕や有名無名等の基準はある
だろうけど1/6程度の大きさの原型依頼でその後の権利全部含みで25万って
高いんだか安いんだか。
640HG名無しさん:2005/05/14(土) 03:25:02 ID:jGnqNvJ5
ああ、なんかえらくぶっきらぼうな書き方になってしまった。すみません。

知り合いが仕事先の事情もあり生活資金で困り始めたので、元から手先が器用
で絵やCG関係の仕事をしていて絵的な面での素養もあり、趣味で少しずつ始め
ていた原型制作が金にならないかと聞いてきたので。

商業レベルで物になるかどうかは分かりませんが、とりあえず今作っている小さ
いのはそこそこうまく出来そうなんで、1/6の原型制作を依頼しようかなと。
私の趣味と、その人の原型師への道の一助として。

で、原型買い取り後のイベント頒布等に関する権利は全て移行で25万・・・・
自分としては精一杯の金額だけど相場というものがさっぱりです。
641HG名無しさん:2005/05/14(土) 04:28:23 ID:JWMyNujL
 この業界に相場は無いに等しい。
 つーか、売れそうもないものしかできないなら10万でも
高いということになる。実績がなくどんなものができるか
わからん奴に金を出すのはリスク高いよ。
642HG名無しさん:2005/05/14(土) 09:51:37 ID:z3ZI30Gq
>>640
やめといたほうが良いんじゃないかな。
あんたの会社?がその原型をどうするのかは知らんが、
ガレキとして販売するなら、25万は高い。高すぎる。
1体1万で25個売れれば、回収できる〜とか思ってないよな?

知り合いだからといって甘やかすのはイカン。
643HG名無しさん:2005/05/14(土) 21:54:57 ID:o9pGKpok
仕事とすれば、普通のおもちゃメーカーの原型料としては安すぎだと思うけど。
よほど単純なものならともかく、ガレキクオリティーの仕上げで30センチサイズの
キャラクターものなら、最低でも30万、彩色見本込みなら50万でも高くは無い。
25万と言うことは、人件費としても半月分ほどだから、8時間労働の10日ほどで仕上げろって
ことですよ。
相手が初心者で納品の責任が持てないというのなら、あなたの言い値でもよいと思うけど。
売れないだろうから安く作れと言うのは、売り手の能力不足。その負担を原型製作者に押
し付けるのはあまりに身勝手。ただ、それでも仕事がしたい方もいるかもしれないので、
あとは相手との相談でしょうね。
単なる趣味だと相手も理解しているなら、十分な値段だと思います。
644HG名無しさん:2005/05/14(土) 23:08:06 ID:jGnqNvJ5
レスありがとうございます。

ちなみに会社や営利ではなく、趣味目的が第一で、イベントにおける頒布は「出せば
出すほど赤字になる」なんてことが無ければいいやという感じです。シリコン代の問題
さえなければ二千円で出してもいいって感じで。

回収はまったく考えていないので、かえってロイヤリティー制も採用しにくく、買い取り
を考えていたので。まるっきり検討はずれな額でもないのならこの額を軸に、技術を見る
為の見本の仕上がりを見てから決定します。


645HG名無しさん:2005/05/15(日) 00:12:35 ID:iSeX9q1M
友達同士の助け合い
助けれるときに助けておけば自分がピンチな時に・・・
などと期待しちゃいけない(´∀`)
646HG名無しさん:2005/05/15(日) 04:49:08 ID:FGfzu7Oe
>>644は結局仕事依頼だからどのみち一方的なギブではないし。
647HG名無しさん:2005/05/18(水) 00:49:43 ID:4ercAe8H
>644
安易に買い取らない方がいいと思う。
あくまでも644はその友達の原型の手伝いという形でいくらもらうか決めておき、
複製や販売やってバイト代もらうってのが一番いいよ…。
イベントで金銭トラブルってすごい多いのよ。
友達をなくしたくないなら気をつけるべし。

イベントガレキで食っていくのはお勧めできない。
本気で原型師になるつもりならどうにかしてマスプロにもぐりこまないときつい。
648HG名無しさん:2005/05/18(水) 01:15:20 ID:Bg+sb//i
 原型を買い取る側は売れる原型でも成型費用、版権料などの
経費を考えると原型師に払える原型料は自ずと知れる。
特に実績の無い原型師の作品の場合、実際に売れない
可能性も高いので、買取保証額は相当押さえないと
やってられない。

649HG名無しさん:2005/05/29(日) 19:55:18 ID:6MS8A5u9
四社位持込やった事ある。募集中が3 いきなり持ち込んだのが1
完全にスルーされた。
やるんじゃなかった、嫌な思い出だけが増えました〜・・・残念!!
才能無しの夢厨の例でした。



                       orz
650HG名無しさん:2005/05/29(日) 23:29:08 ID:yIPKuJD5
どこに、どのジャンルの物を持ち込んだんですか?
651HG名無しさん:2005/05/30(月) 01:28:17 ID:m6YCtkgk
海洋堂 8年前位
アクト(確かそんな名前だった)8年前位
グリフォンエンタープライズ 1年前
コトブキヤ 9年前位(フロムAか何かで見つけていった正確に言うと原型師を募集していたのではなかった)

上記の各社に才能のカケラも無いクソ忌々しい(と思われる)美少女フィギュア(なのかぁ?)を持ってった。
652HG名無しさん:2005/05/30(月) 04:08:59 ID:zFFRjkEp
アクトでなく「テクト」だろうね
653HG名無しさん:2005/05/30(月) 08:55:31 ID:q11kvQcI
そう!!そうだった。当時はエヴァブームがきっかけになって、秋葉に次々と模型店が乱立した時期だった。
テクトも今同人誌出してる店の場所にあって・・・ソフマップなんかも大々的に海洋堂のフィギュア(ときめもキット)並べまくってサ。
ガレキってメジャーになってきたよな〜これからはフィギュアだよ〜なんてナ。
海洋堂も橋越えた場所の地下に小さく店出しててサ。TVじゃマッタリとビバップやってて・・・
・・・なんだヨいい思い出じゃねえか!!
654HG名無しさん:2005/05/30(月) 21:16:07 ID:Xmlzux+z
その原型うp汁
655HG名無しさん:2005/05/30(月) 21:56:26 ID:atwl7n/l
ウp死体が問題あり。
@いんたーねと始めたばかりでやり方わからん。
A更にデジカメも無い(多分必要ポ?)
B2000年以前の原型は廃棄処分しますた。(1/8原型持ち込み、コンテスト用全部)
C今あるのは作りかけ&壊れたののみなヘタレぶり。
5〜6体あるのでどんな作風で技術はどの程度かは一目瞭然だと思う。
まあスルーされる程度の物である事は間違いない。
656HG名無しさん:2005/05/30(月) 23:33:07 ID:vmMjnPEQ
>>651
再挑戦しないの?
657HG名無しさん:2005/05/31(火) 00:18:44 ID:bxnIP+Pw
もう持ち込みとかイヤだ!!
自分で店立ち上げる!!
とか夢想しつつ歳はどんどんとっていく・・・
とりあえず一度持ち込んだところには二度と持ち込まない。
あまりに痛すぎる・・・
イベントにディーラーとして参加するのがまっとうな方法かと・・・
ワンへスとかね。
658HG名無しさん:2005/05/31(火) 02:22:14 ID:511+Rd2L
過去作の出来と依頼料によっては原型お願いしたい気もするがなぁ。
659HG名無しさん:2005/05/31(火) 09:15:57 ID:D0GuiYne
フィギュアの作り方解るけど、うpのやり方ぜんぜん解らん。
何処に行ったら解るやろ?うpするから誰か教えて暮れろ。
660HG名無しさん:2005/05/31(火) 12:19:02 ID:ZYchHyIj
デジカメないんだよねぇ。
携帯のデジカメも無いのかな。

デジカメ買ってくるか、借りるか、普通のカメラ→現像→どっかでスキャンとか。
東京や大都市近辺だったら何をどうするにも、どうにかなりそうだけど田舎だったら
きついなぁ。
661HG名無しさん:2005/05/31(火) 12:48:29 ID:ZYchHyIj
つーかどこ近辺に住んでるん?
662HG名無しさん:2005/05/31(火) 23:49:12 ID:ox2Gmq7a
画素の少ない安い中古でもいいんじゃない。
デジカメはあった方がいいよ。
663HG名無しさん:2005/06/01(水) 01:03:15 ID:CGYtq9Hf
>>660
携帯ならカメラ付いてますぜ。MGのゴックや百式などが映っとります。
>>661
秋葉の近く。よ〜ラジカンには行っとります。

携帯は基本的に電話としてしか使ってないんでメールとか一切解らんです。
説明書も捨ててしもた。
デジカメ買った後はどうやって画像をここに送ればいいのでしょう?
664HG名無しさん:2005/06/01(水) 10:57:27 ID:sNFnF0ka
パソコンやデジカメの説明書読め
665HG名無しさん:2005/06/01(水) 23:44:54 ID:g2gOKgmr
ムズカスィ・・・
今日はもー寝よう。
666HG名無しさん:2005/06/03(金) 03:11:17 ID:eyeGd84N
>665
経験ない人がいきなりもってってハイ採用って99%ないから落ち込むなよ。
イベントで売れてても商業原型やると厳しすぎて出来ない人もたくさんいる。

この業界ってかなりコネがまかり通ってて
下手糞でもコネで入り込んじゃえばそこからの努力でプロになったりするんだよな。
コネ作るにはイベント参加とかmixiとかで地道にやってくしかない。
それでもコケにされても無理矢理仕事をもらうくらいの粘り強さがないと生活続かないよ。
667HG名無しさん:2005/06/03(金) 07:10:30 ID:9Dr4VdKL
>>666
dクス。
年齢的に形振り構ってられなくなってるのでヨケな事考えずガンガリまつ。
668HG名無しさん:2005/06/03(金) 23:13:24 ID:+aUSaewu
ネットや雑誌を見ると、時々社員原型師募集の広告がありますな。
669HG名無しさん:2005/06/05(日) 19:57:08 ID:oQDdbi6e
今更ながら模型版うpろだをハケーン。
ここにうpすればよろしいのでつね?
後はデジカメを手に入れるだけ・・・しかし過去レス(イズミコの髪型がどうの・・・)
読み返し激しくorz・・・
漏れも人様から見れば痛すぎる人にすぎんのだよな。
十代じゃないんだからDQN的行動は慎まないとネットからも叩き出されそうな悪寒・・・
670HG名無しさん:2005/06/05(日) 20:04:36 ID:oQDdbi6e
スマソ!!
何であがってんだ!!
死んでくる・・・
671HG名無しさん:2005/06/05(日) 20:14:51 ID:gNmZi0Jm
アキバの近くならカメラの代替はいくらでもありそうな気もするけど、どうなんだろう。

672HG名無しさん:2005/06/05(日) 20:29:24 ID:oQDdbi6e
>>671
ネットもパソコンも始めたばかりでよく解らんのですが、
デジカメ等で撮影⇒パソコンへ画像取り込む⇒模型板うpろだへうp
の様な感じでおkですよね?
携帯は取説捨てちゃったので使えそうに無いです。
673HG名無しさん:2005/06/05(日) 21:23:41 ID:1kcbuSS6
こういう職業や趣味に興味持ってるやつが
デジカメとか持ってないのが一寸想像付かんのだが。

デジカメ持ってないのが悪いと言いたいわけじゃないが。

原型氏の就活ってポートフォリオとか作らないのかな?
現物だけ持ってくの?
674HG名無しさん:2005/06/05(日) 21:56:12 ID:WqQJje/w
>>673
10年位前の話なもんで。
全部現物。
グリフォンは1〜2年前の話だが、
やはり現物。
年取りすぎた。新しい物に対する興味が薄れていると思われ・・・
クリエイターを目指すには致命的なケカ〜ン
しかし今の仕事にも未来は無い。
他の新しいカテ見つける気も気力もマイ。要するに夢が⇒腐れ縁に・・・
675HG名無しさん:2005/06/05(日) 23:13:31 ID:V4LYiJbk
趣味のHPとは別に、今までの作品を載せたページを作成し、
事前にメールで連絡を取り、その作品ページを見てもらう。
いきなりメールに画像添付はNGだな。
その後、話が進めば、
実際に現物を見てもらって、
仕事として出来るレベルなのか、どうか?を確認する。
制作期間は必ず聞かれる。
俺の場合、それで上手くいった。
真面目にフィギュア作り出して2年目だったので作品は少なかったけどな。

>>674
ぶっちゃけ、グリフ●ンにスルーされるくらいなら、
あきらめたほうがイイと思うぞ?
興味云々ではなく、造形レベルが低いじゃねーのか?
それでも目指すなら、
下手に動かず、じっくり攻めれ。
己の造形レベルを上げれば、自然に周りが開けてくるぞ?

まずイベント参加して反応を見ることをおすすめ。
676HG名無しさん:2005/06/05(日) 23:55:47 ID:sWrBeH9Z
いい年して、変にはしゃいだ文章を書くようなセンスの人が、締め切りや相手の要求
を満たしながら、まともなものを作り続けられるとは思えないのですが・・
677HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:06:13 ID:DZq7xL6A
スレタイ嫁! ココは応援するスレだ!
678HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:39:06 ID:TzjCsZ6U
>>675
自分も諦めたほうがいいと思う、2〜3年やって芽が出ないって話じゃない。
もう10年以上経ちゃってる。
見切りつけて他の事探せと言われてもしょうがないと思う。
ただ今の段階ではもう止めると口では言っても相変わらず
盛ったり削ったりしてると思う。10年後は解らんけど、
まぁ趣味としては止める必要も無いわけで・・・
本当に仕事としてやりたいなら今位が限界かと。
誰にも作った物に対しての感想を聞いた事が無かったので近いうちに
うpろだにうpって何か言われたい。

それが萌えなのか、呪いの泥人形なのか。

仕事にするならその基準は僕には無いし。
679HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:43:27 ID:enr2IzmJ
>>676
こういう文章を書いてしまうのはセンスというより、ちょっと鬱入ってる人と
いう見方が正しいかと。

実際に締め切り守れたりするかどうかは知らないけど。

もし今回の事がきっかけで気が晴れて展望が開けたと思える状態になったら、
改善するかもな。優しい目で見てあげよう。
680HG名無しさん:2005/06/06(月) 00:47:24 ID:enr2IzmJ
>>678
本人?
自分がまったく興味がないエロゲのキャラクターでも依頼があれば、巧く・エロく
最大限に努力して作ってやる!!
という想いとかは持ってる?
681HG名無しさん:2005/06/06(月) 01:21:36 ID:BQZgp73/
>>680
はい。
エロゲーは美少女の分野なので問題ないです。
仕事で作れと言われればゾンビやゴジラやサザエさんでも作ると思います。
今まで造ったことが無いので巧いかどうかは別ですが。
あくまでそういう仕事に就いたらと言う話です。
今日はもう寝ます。
682HG名無しさん:2005/06/06(月) 17:45:53 ID:XkNipPb0
秋葉原の近くかぁ。
とりあえず近い時期として、日曜日の夕方あたりに秋葉原まで出てくるんだったら、
最低限カメラくらいは貸しますけど。というか、その場で撮影。

ネタじゃなかったら、メール下さい。
683HG名無しさん:2005/06/06(月) 17:55:24 ID:XkNipPb0
メールくれと言っておきながらメアド晒さない間抜けさ。
ごめんなさい、[email protected]です。
684681です:2005/06/06(月) 23:06:21 ID:4YpWOmSd
>>683
先ほどメールを出しましたが届きましたでしょうか?
685HG名無しさん:2005/06/08(水) 02:17:59 ID:h0WBMbay
漏れの経験から言うと下手糞でも若ければ雇ってもらえるけど
そこそこ上手くても30超えてたら敬遠されるのは確かかもね。
若くないと伸びないし変にプライド持ってたり社会性ない人が多いから。

今この仕事しようと奔走してる友人がいるけど
しらみつぶしに電話して募集してなくても無理矢理面接取り付けて…って感じ。
考えたら漏れもそんな感じで入った。
686HG名無しさん:2005/06/08(水) 02:29:07 ID:gvkq/9dI
つーか、社員原型師はなかなかメーカーも雇えないよ。
イベントなどで実績のあるフリーの原型師に必要に応じて
発注って形がメーカーもリスクが少ないしね。
687HG名無しさん:2005/06/10(金) 05:37:13 ID:7NLOyv0I
ろ・・・老人の漏れじゃ無理だ〜



                           何か作戦を立てよう。
688HG名無しさん:2005/06/10(金) 14:09:03 ID:cQIWKqCQ
>>685
差し支えなければ、その友人の年齢を
聞いてもいいでしょうか?
689HG名無しさん:2005/06/11(土) 01:09:53 ID:bfqENOkv
>688
四捨五入するとハタチですよ。
690HG名無しさん:2005/06/11(土) 20:22:57 ID:wJYZ5cl2
自分が持ち込みとかしてたのは23〜4の頃だったよな・・・
691HG名無しさん:2005/06/16(木) 18:23:42 ID:7S0diM5+
今ハセガワとかで木型の原型を作っている人は
ずーっと趣味でソリッドモデルを作ってきて、
定年後にハセガワの仕事を引き受けることにした〜
などとスケビの記事に書いてあったね。
692HG名無しさん:2005/06/23(木) 04:49:27 ID:2xQwqIgf
ガレキで1/24の車の原型なんかを依頼すると、
車種や販売規模にもよるんでしょうが、
どの位が相場だったりするんでしょうか?
693HG名無しさん:2005/06/27(月) 16:48:29 ID:oRIbPjhO
あのですね、この度原型師を目指す事になったのですが
このスレで私が原型師になるのを生暖かく見守ってくれないでしょうか?
とりあえず2006年冬のワンへスまでに何とか形にしたいなと思っとります
具体的にナニをするかと言うと

私が作る→ココで晒す→批評、アドバイス等
といった感じでやって行きたいなと思っとります
なんで2chなんかでやるんだよっ!と言うのはもっともですが
周りに誰もいないんですこういった趣味の持ち主が

なにとぞよろしくお願いします



694HG名無しさん:2005/06/27(月) 16:58:00 ID:AQo191p1
>>693
がんばって下さい
でも作品を晒すのは先になりそうですね
695HG名無しさん:2005/06/27(月) 18:10:57 ID:rMaOmtba
無意味だと、解ってはいるが書く。

「かむろぎ」と言うググッても出ない問屋(泣)のHPから、
”イラスト登竜門”の亜流として原型師のコンテストもしている。
アクセスカウンタ制で、賞金も多少出る、多少(・・・)。
ともかくそこで上位入賞出来ればプロ認定されて、仕事が貰える。

と言う向きは敷居が高いっすという方には、ネット即売会もある。
わざわざワンフェスなどまで足を運ばずとも出品して販売できる。

・・・と言う事らしいんだが、誰か知ってるはずだ、教えろ(・・・)。
696HG名無しさん:2005/06/27(月) 18:21:13 ID:y36n/3yj
いきなりプロ原型師になるとか言わないで
一度副業で雑誌ライターにでもなって、業界に知り合い作ったり
業界の仕組みなんかを側で見て色々と理解してからでも
遅くないと思うんだが…
持込でライターになれないようなレベルならそもそも原型師になんて
なれないから、自分の力を計るのにもいいし、
編集者は大抵モノは作らないけど、見るだけは無数に見てるから
アドバイスとか結構的確よ。


697HG名無しさん:2005/06/27(月) 22:15:08 ID:EUXmpthw
696さんの言う通りまずはライターで頑張ってみてみるのも一つの方法
本に載る事で名前も覚えてもらえるし、その間に人脈も作っておくと
後々仕事も回してくれたりする場合もあるよ。
698HG名無しさん:2005/06/27(月) 22:22:26 ID:cfQEmV0C
ライターってそんなに敷居が低いのか・・・


100円ライ・・・
699HG名無しさん:2005/06/28(火) 02:44:46 ID:QaxUhfxn
原型師を目指すなら、東海村源八先生の模型塾が一番よ!

源八先生の軽妙なトークと的確なアドバイスで、

めきめき上達していくのが実感できるの。



700HG名無しさん:2005/06/28(火) 07:58:10 ID:bvfgz9jL
原型の仕事やイベントではフィギュア作ってて
模型雑誌ではガンプラ作ってる人も結構多いな。
雑誌の編集部っていろんな人が出入りしていて、業界の情報が集まる
から様子をみるにはいいかも。
雑誌ライターって名刺代わりになるからメーカーの人と
挨拶する「きっかけ」として結構使えるみたいだし。
701693:2005/06/28(火) 18:43:54 ID:wUwjDzGl
なんか皆さんの話し聞いてるとライターって敷居が低いようだけれどもそんなもんなんスカ?
まずはライター、と言うみなさんのアドバイスを無視するわけではありませんが
今のところは原型師目指して一直線!と、いうふうに考えております!スンマセン…

それと”かむろぎ”やはりググっても出てきませんでした
情報持ってる人いないスカね?

http://mokei.net/up/imglist.cgi
コレは今作っている盛癌でありまっす!まだ細部まで作りこんでないんで
突っ込みづらくはありますが、批評の方ヨロロです

では

702HG名無しさん:2005/06/28(火) 20:53:57 ID:+2BXk8qj
敷居が低いと思うのなら試しに一度持ち込んでみるといい。
また個人ディーラーのイベント向け原型師になりたいのか
それともメーカー向けの原型師になりたいのか
その方向だけでも今からちゃんと考えとくといいよ
703HG名無しさん:2005/06/28(火) 21:50:34 ID:Ku1FdH/6
>>702
低いつーか、かるーく持ち込んだらいいとかほいほい
言える程の凄腕原型師の集うスレなんだすな。
704HG名無しさん:2005/06/28(火) 23:06:39 ID:bvfgz9jL
持ち込むのはどんなレベルでもOKなのよ、どんな物でも見てくれるし
アドバイスを求めれば丁寧にしてくれる。その時点ではまだお客さんだからね。
でも採用されるかされないかは別の話。敷居は結構高い。

ただし、ライターになれないレベルなら原型師なんて到底無理だから
腕試しのつもりで持ち込んでみて、何度かチャレンジしてダメなら
諦めるとか、自分の実力を測るにはいいと思いますよ。
ライターになれなくても雑誌に載れば記念にはなるでしょ。

705HG名無しさん:2005/06/28(火) 23:54:33 ID:Ku1FdH/6
>>704
>ライターになれないレベルなら原型師なんて到底無理だから

ここら辺ちょっと疑問なんすけど。
706HG名無しさん:2005/06/29(水) 00:16:54 ID:UXI0XITB
まぁプロ原型師として食ってくのは無理だわな。

>ライターになれないレベル
707HG名無しさん:2005/06/29(水) 01:00:37 ID:2li8jpS4
>ライターになれないレベルなら原型師なんて到底無理だから

>ここら辺ちょっと疑問なんすけど。

そこに疑問はおかしくないか
708HG名無しさん:2005/06/29(水) 01:09:47 ID:V7KPg5dm
>>701
聞いてもいないような事までダラダラと持論というか妄言というかチラシの裏を延々と繰り返すような
連中にはならないようにな>693

突っ込みづらいってわかってるならもっと作りこめってw
全体のバランス?構図にアドバイスが欲しいんか?それなら足先まで写してくれないと。
とりあえず、頭が大きくないか?ぶっちゃけ盛癌ならもう少し嘘臭いプロポーションでもいいと思うぞ
709HG名無しさん:2005/06/29(水) 01:59:07 ID:Szsa+Bk9
人体把握出来てますなぁ。
こりゃあ普通に原型師、出来る感じですよね。

710HG名無しさん:2005/06/29(水) 05:00:26 ID:UXI0XITB
これを仕上げた物がイベントで売っていたとして
いくら出すかと言われたら、レジン代として300円くらい。
711HG名無しさん:2005/06/29(水) 16:05:30 ID:cU5Lvv9f
>>701
リフレクトの影響か、こういう腰入れポーズ作る人増えたよね。
逆にあざとい感じがして、不自然で好きじゃないんだけど(リフレクトの事ね)

でも骨盤の形や構造ちゃんと理解してるっぽいから、すぐ良いもの作れそう。
俺はまず作品完成させてイベントで発表するのが一番だと思う。
揉み手してコネ作ってるヒマがあったら粘土コネてるほうがいいって。
712HG名無しさん:2005/06/29(水) 21:12:44 ID:LaykVTmM
うへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
ファンドとスカルピーって食ったらどっちがういしい
ねぇ?ねぇ?ねぇ?1度くらいたべたことあるでしょ?どっち?
713HG名無しさん:2005/06/29(水) 21:41:40 ID:V/31aBjd
反射乙
714HG名無しさん:2005/06/30(木) 09:00:03 ID:guTBL69A
>>701
作りかけだけどほぼ形の出来た胴体を見る限り、いい感じだと思う。
他に完成させたフィギュアがあれば見てみたいです。
もしこれが始めたばかりの物ならやる気がなくなったりする前に
完成させる事が大事!!
ひとつひとつの物を塗装まできっちり仕上げる事で
自分の技術を客観的に把握出来てきます。それも能力のひとつ。
どれ位のペースで作られているか解りませんが、
完成させた森願をうpする事で、いろんな人から
より明確な感想が聞けると思います。またそれらが励みになるはずです。
715HG名無しさん:2005/07/02(土) 12:58:37 ID:jUaarjhc
ライターはHPやってネットで有名になったりすると結構声かかる。
原稿料は1ページで1万ほどだって。

>701
版権システムとファンの模型離れでイベントだけで食ってくのは厳しいって空気になってるよ今は。
悪いことは言わないからマスプロに持込みしたほうが近道です。
ヘビーゲイジとか馬糞とかユージンとかバンダイ下請けとかたくさんある。

漏れんとこももブームの影響か原型師志望の若い人がよく来るようになったけど
新人育成も時間とお金がかかるのでどうしても狭き門。
716HG名無しさん:2005/07/02(土) 21:45:55 ID:mupv6YpT
原型師としての技術や腕はもちろんだが
マスプロ系だと造形スピードも必要だぞ納期厳守だから。
ライターも〆切り厳守だ!俺は泣きついて待ってもらった事があったが
今にしたらいい思い出だ。
717HG名無しさん:2005/07/02(土) 22:44:07 ID:FnDzPyfb
イベントだけで食ってる人っているんすかー
718HG名無しさん:2005/07/02(土) 23:15:26 ID:iV/QSwfh
いるよ
719HG名無しさん:2005/07/03(日) 00:28:02 ID:0OfeHK0+
>>711
>リフレクトの影響か、こういう腰入れポーズ作る人増えたよね。
なんか妙に意識してしまって下半身のポーズ変えようかと思っちゃいました
険しい道になりそうなので止めましたが…
ちなみに自分が影響受けまくったのはヘビーゲイジっす!
>>714
ないっす、以前スクラッチした物が一つあったんですが表面処理終了後さあ置き換えようかな
ってところまで来たのに、どうしても気になるとトコをいじり始めたら
止まらなくなり挙句の果てにポーズ変更までした所でブン投げてしまいました、後悔してます
>完成させる事が大事!!
痛感しております、最初は今の自分を全て出していい物をつくる!と元気イッパイだったのですが
いざ作り始めるとなんかスッッッゴイ大変で今は完成させるのが目的になってまいりま
なんとか完成させたいです                           し  
>>715                                     た
なんというか”06冬のワンフェス”ってのはデビュー(?)までの締め切りみたいなもので
それまでに造形力を身につけたい、身につけよう、という自分にとっての枷のようなものです
ですのでライターが嫌という訳ではなく6〜7ヶ月の間はひたすら勉強したい
と言う意味です、ライターにしろ下請けにしろその後かなと思ってます
勘違いさせてしまいました、すいませんです
>>716
原型師さんですか?よかったら小話なんぞを聞かせて頂けるとうれしいっす


720HG名無しさん:2005/07/03(日) 00:46:08 ID:0OfeHK0+
http://mokei.net/up/imglist.cgi
うpしました
前回からあまり進んでないように見えますが結構いじってます
特に胴体は流れが悪かったんで二箇所で割って流れをよくしてみたのですが
あんまり変わってない…
ポーズは変えました、ついでに顔も頭も小さすぎたので一回り大きく作り直したものの
まだ小さいような気が……髪を作ってから様子見します

では
721HG名無しさん:2005/07/03(日) 01:51:08 ID:DR3MiYTf
>>720
等身や各部位の大きさを割り出すにはディバイダーを使うといい。
コンパスみたいな形で製図道具の一種。
キャラの設定画等から等身を割り出せる。

ポーズは…あまり変えない方がいい。
今決めたポーズがあるなら、そのまま作り終える事をお勧めする。
あまり変えすぎると破綻していく可能性、大です。

うpは程々に…
過去にフィギュア板等で目立ち杉等の理由から惨いレスを
書かれた人が数人居られました。ご注意を。
722HG名無しさん:2005/07/03(日) 02:31:17 ID:EsKPNmMm
ということで、早速苦言を。

せっかくつくったからココもアソコも見て欲しいってのは分かるが、
パッと見で同じような画像を何枚も貼るのはどうかと思う。
せめて正面・背面・アップくらいで収められないかなぁ。

仕上げに近い状況の腹部とかみるとかなりお上手そうですが、
このクオリティで全身まで「作り終える」ことができるかどうかが最大のヤマなんじゃないかな。
元キャラ、あんまり詳しくないんだが今乗ってるヘッドだと、ちょっとリアル系すぎない?
もっとアニメキャラぽいイメージがあったんですが・・・
723HG名無しさん:2005/07/04(月) 01:56:35 ID:occhXo17
>ちょっとリアル系すぎない?
漏れも顔がフィギュアとしてはどうなのかと思った。
色乗せてみるときっとかわいくなくなってしまうよ。
鼻や目は少しディフォルメきかせたほうがいいかと。

にしても筋肉とかすごいですね。
一応これでメシ食ってるけど漏れ全然負けてるよ。精進せねば。
724HG名無しさん:2005/07/05(火) 11:50:35 ID:WYY8iN6S
>>721
次からディバイダー使う事にします
>>722-723
顔いじってアニメ顔っぽくしてみました、もう遅いんですけど…

アドバイスくれた人スイマセン今はこんな感じです…
http://mokei.net/up/img/img20050705114246.jpg
300度で焼いてしまいました・・・

頭を切り替えて次を作り始めようかと思います。
725HG名無しさん:2005/07/05(火) 16:44:21 ID:+I3aHWy3
木彫り・・・
726HG名無しさん:2005/07/06(水) 23:26:55 ID:ZEF1gOTV
>>724
あ゛あ゛あ゛何をやっとるンだチミは、勿体ない!!!
頭に来て壊してなければ延命処置した方がいい。
部分的に焼いちゃったのなら瞬間接着剤沁み込ましたりして処理出来るんだけど、
全体はキツイ。芯まで焼けてそうだからかなり脆くなってるだろうなあ。水研ぎはまず無理だ。
瞬着沁み込ませるとペキペキに固くなるうえに上に盛ったファンドを弾いて盛りにくく、
乾燥後も剥れ易い。そこそこ強度(加工処理中に簡単にもげなければ)あれば、
解きパテやサーフェイサーで目張りする手もある。
あと、顔についてだけどチミの作ったリアル系で全然問題ない。少なくとも今は、
リアルな身体にアニメ顔乗っけても変になっちゃうよ。
727HG名無しさん:2005/07/07(木) 00:10:22 ID:CHfE1p8Q
ポーズの件でも触れたけど、最初に作ろうとした物(イメージ)を製作途中で変更しよう
とするのは止した方がいい。あちこちの辻褄が合わなくなってくるからね。
森願は人気があって色んな人がイラスト描いてるし、造型もある。
チミなりの森願があってもいいんだ!!例えばデトアラの霞、
マックスファクトリーから片山弘樹(漢字あってないかも?)氏原型で
PVCでてるけど元のイラストの雰囲気と全然違うよ?(注 ケチつけてる訳じゃない)
要は、作ろうとしてる物がどう有るべきかはチミにかかってる。
支持されるかされないかはまだ分らないし、少なくとも今は好きな物を好きなように
作って何の問題も無い。(仕事じゃないんだから)
技術的な事で分らなければ聞く、造型的なことはゴーイングマイウェイ。
そんな感じで一体完成、着色までさせてもバチは当たらない。
逆に自分の方向性が分って良いと思うよ。
728HG名無しさん:2005/07/07(木) 17:09:14 ID:7KlpYdcv
ファンドって焼きすぎるとこんなんなるのか・・・・スゲェ
褐色肌っぽくていいなぁ
729HG名無しさん:2005/07/07(木) 19:35:34 ID:L1wSi6Bn
このまま型取りしてレジンの固まりを表面処理したほうがよくないか?
730HG名無しさん:2005/07/07(木) 19:37:22 ID:L1wSi6Bn
すっま〜ん! あげちゃったよ……orz
ただでさえ厨の沸きやすいスレだというのに……。
731HG名無しさん:2005/07/08(金) 00:09:41 ID:gYAgER5/
>>726-729
自分も最初は溶きパテしみこませればなんとかなるかもと考えていたんですけど
無理でした、なんつーか炭化?と言いますかなんと言いますか
強度が全くといっていいほど無くなってしまいました、ボロボロ崩れてくるんですよねぇ…
>726
>リアルな身体にアニメ顔乗っけても変になっちゃうよ。
ここ凄い悩みますよね、何処まで作りこんで何処をディフォルメするか…難しいっす
>>727
ポーズの件、モリガンで痛感しました
今回は元絵があるのでボコボコ進んでます、今から服を着せようかと思うんですが
ズボンのダボダボ感を上手く表現するのが難しそうでどうしたもんかと悩んでおります
作ったこと無いんですよね、ダボダボな服

http://mokei.net/up/imglist.cgi
元絵も貼ってみました
732HG名無しさん:2005/07/08(金) 00:12:32 ID:hxZ7NYR5
KOFか
733HG名無しさん:2005/07/09(土) 01:11:31 ID:ZzfCcp+a
服むずかすぃ
考えてみればダボダボな服どころか肌に密着するタイプの服以外作ったこと無かった…
734HG名無しさん:2005/07/09(土) 01:40:35 ID:8sXkSay6
服をワザワザ削ってハダカにするヒトはいっぱい居るけどねえ…

…アノ人とかさぁ。
735HG名無しさん:2005/07/09(土) 08:41:28 ID:BaapEkOc
いるねぇ、際どい服着てるのにもかかわらず削っちゃって逆にエロスを下げちゃう人とか
特にノーパン改造とかする馬鹿にはおパンツ様のバチが当たると思うんだが
736HG名無しさん:2005/07/09(土) 13:17:46 ID:e/4fW95V
原型師か・・・実情は原型作る人間は各メーカー不足しているし、なるなら今だが、
あまりお勧めしないよ、もしなりたいなら社員原型師をお勧め、フリーはタフでないとできないからね、
(一人の仕事なんで、鬱にかかっている原型師多いいし)
あとプロでやるなら、造詣にそれなりのスピードを要求される、いくら出来が良くても、3ヶ月もかかりましたじゃ、
話にならない。(っていうかそんな原型師には仕事ふれないし)フリーならなおさら、早く作らないとやっていけないかも。 
だいたい製作ペースは1/8で一月に1体、TFサイズで2週間って感じかな。
このぐらいで最低限のクオリティーを維持しつつコンスタントに作れればOKだけど、
正直ちょっと原型師なってみようかなー程度なら、趣味で作るほうをお勧め
社員原型師も忙しくて普通の会社員レベルの時間では帰れないしね。
737HG名無しさん:2005/07/10(日) 18:02:14 ID:0Df4MFxO
http://mokei.net/up/img/img20050710175629.jpg
こんな感じです、ワケがわからなくなってまいりました…
>>736
原型師を目指す人を応援するスレッドで原型師を諦める様に諭してどうするんすか!
736さんの心配がいらぬ心配になるように頑張ります
738 :2005/07/10(日) 18:22:44 ID:woLIAhC6
仕事ハヤスw
リアルタイムでうpってるんだよね・・・?スゲェ
739HG名無しさん:2005/07/10(日) 20:59:05 ID:lovGBT0Q
もうちょい腰を右に入れてみたらどう?
ちょい、くの字がたにしてみると重心が落ち着くかも、現状では左に倒れそうな感じなんで・・
もものしわはいい感じかも、ただ上着のしわがのっぺり名感じがする。
あと右手はそっている感じのほうがかっこいいかも、なんか真っ直ぐすぎて・・
肩の形(筋肉のライン)を作ってから服つけたほうがいいよ
で最後に気になったのが上着の下のライン、これは右側を少し上げたほうがいいかも、なんかラインが
まっすぐ過ぎてしまっている感じ。
そんなとこです。
>736だが言い過ぎたかな・・でもこれが現実なんでそれでもプロになりたいなら歓迎です。

740HG名無しさん:2005/07/10(日) 21:17:23 ID:KAfq7+VP
>>737
元絵がヘンなので(腰の入り方とか服の皺とか)混乱しているような希ガス
元絵は置いといて
リアル人間のポーズに変換したものを考えてみたらどうでしょう
それを取り入れるかどうかはさて置き
ワケがわからん部分がはっきりするのでは
741HG名無しさん:2005/07/10(日) 22:30:10 ID:eRe5GLWM
メーカーに納めた原型って、漫画原稿みたいに返却されるのかな?
742HG名無しさん:2005/07/11(月) 01:44:39 ID:YdP5K7ix
再生産するときに原型がメーカーに無かったら困るだろう。
743HG名無しさん:2005/07/11(月) 02:37:04 ID:+SkKjMtK
基本的に原型買取の形
744 :2005/07/11(月) 10:30:47 ID:q4WrcKSE
再生産用に、最初に型を量産とかはしないの?
金型ほど金かかるわけじゃなし・・・
745HG名無しさん:2005/07/11(月) 14:21:47 ID:fv6gb4az
シリコン型は当然劣化するし、サブマスターなんかもヌキ屋(生産メーカー)が保存、
原型は販売メーカー側(買い取ったメーカー)が保存、所有が異なる

あくまで基本的にはだけど・・・
場合によっては再生産でヌキ屋が変わる場合も・・・
746HG名無しさん:2005/07/11(月) 19:12:11 ID:eyD1p3V9
>>736
に付け加えると、原型師はただつくって、ただ納品してるだけじゃ済まない、
というか昔はそれでもよかったんだ(一応)
情報源が模型誌ぐらいだったころは(あくまで一応)

今は造ったものに対してネット上で多くの人に批評の的にされる(時もある)
から、いい反応してもらえた時はこの上ない充実感と共に嬉しくなれるんだ
けども、逆の時にそれを目にして耐えられる忍耐力と、今後にいいものをつ
くろうとする向上心とが必要だと思うんだ…

そして向上心と共にそのアイテムにかけられるコストとのバランスも考え
つつやってかないといけなくもあるし

ってなんか応援になってなくてごめんなさい
747HG名無しさん:2005/07/11(月) 19:51:57 ID:Qvsf6c6L
>>738
むかしはエポパテで作ってたんだけどファンドに変えてから少し早くなりました
でも時間掛かるのはここからなんで
>>739
最初何言ってるのかわからなかったんですけど
風呂入ってるときに自分でクネクネポーズとってたら意味がわかりました

元絵解釈の話しなんですけど、元絵見た時自分が思ったのは歩いてる途中?
と言うか動作の途中を切り取ったものだと考えて作り始めたんですよ
だから左に倒れそうなのはわざとで、次に左足を前に出す寸前的な感じで
作っていたので腰が入らないようにわざと作ったんですけど(腰入れながら歩く人いないですよね)
ポーズをとっていると考えると腰入ってたほうが見栄えいいんですよね

なんと言うか根本的な所で間違えていた気がします
指摘された所が的を得ていたので手が止まってしまいました
今から切った貼ったで改修するよかフルリテイクの方が早いし、どうしよ…
う〜ん放置しちゃおうかな…
>>740
やっぱり変ですよね、元絵、なんか凄く惑わされましたハア…
748HG名無しさん:2005/07/11(月) 22:37:39 ID:BFARVyjX
それを呑んだ上で
切り捨てるところを把握して
とにかく元絵再現を目指す というのも腕の見せ所かもよ
749HG名無しさん:2005/07/12(火) 00:11:00 ID:kRtj+9J4
>745
抜き屋変わるとサブマスターも作り直しだよね。やっぱ原型はメーカー保管必要だよ。
750HG名無しさん:2005/07/12(火) 00:52:30 ID:gHh498fS
ここまで進んだブツに対して何なんだが、
人体がそれなりに完成してから服を着せた方が良いのでは?
751HG名無しさん:2005/07/12(火) 09:50:44 ID:wHNx8cJP
ああ、それは俺も思った。

俺も絵が描けないもんだから、これいいなと思った一枚絵から作るんだが、
デッサン狂ってると困るね、やっぱり
それで途中まで作ってわけ分からなくなって放棄したのが結構・・
752HG名無しさん:2005/07/12(火) 23:12:57 ID:GmwFKSKu
>>747
>>751
ある程度の人体各部の割合や構造が分ってると、イラストに変なパースが
かかってたり、デフォルメがきついキャラでも違和感無く作れるように
なるよん。
あと、漫画家やイラストレーターは実際に自分の描いた物が立体になる事を
大体の場合想定してないし、特に一枚絵をそのまま立体にする場合、
絵によっては多少各部バランスを変えないとおかしな物が出来上がってしまうよ。
モチーフにする絵にはどんな矛盾点があるか?
キャラのどの部分がどの程度デフォルメされてるか?(本物の人体と比較して)
この辺が把握できると迷いも無くなるよ。
753HG名無しさん:2005/07/17(日) 15:36:28 ID:ugszCPeP
同人上がりの絵描きは3次元構成全く考えてなくて顔とか作りにくい。
どうしても360度鑑賞できないものになってしまう。
しかもそういう絵の作品はマニア向けだからフィギュア化されやすいんだよな。
いい迷惑だよ。
754HG名無しさん:2005/07/17(日) 22:06:04 ID:EP0UqPq9
>>753
つまり、そういう絵を3次元化できる(アレンジを加えて破綻させない)
技術を持てばウマーとなるわけでつね?
755HG名無しさん:2005/07/17(日) 23:04:38 ID:qosi7KBQ
ホントにそれができたらウマーなんだけれども根本的に2次元と3次元では違うから
上手い人がどうやったって矛盾が起きるんだよなあ。横髪で隠すしかない。
絵描きが下手糞すぎなんですよ。
756HG名無しさん:2005/07/17(日) 23:35:56 ID:EP0UqPq9
>>755
絵描きが聞いたら激怒しますぜ。
大体のバヤイ、真正面と横顔は先ず合わない。
リアル系は別として目のでかい萌えキャラは特にそう。
漫画のバヤイもカットによって全然辻褄合わない。
一枚一枚は可愛くても全部を統合するのは無理。
真正面の顔の割合を基準に斜め45度→真横と仕上げていく。
真横から見たときが一番誤差が出る。これわも〜ど〜しょ〜もない。
斜めの角度まで綺麗に形が出せれば横顔が俗に言う「犬面」でなくても
ある程度似てくるし、まあ可愛くは成る。
757HG名無しさん:2005/07/17(日) 23:42:32 ID:EP0UqPq9
追伸
身体も含めると問題は更にややこすくなりまつ。
758HG名無しさん:2005/07/18(月) 00:47:43 ID:gs71z04V
イベントで福本伸行キャラ作ってる人いねぇかな?
あったら見てみたいぞw
759HG名無しさん:2005/07/18(月) 03:27:48 ID:wdlA0+tq
取り合えず平面顔だけにはするな!(あげた、宮川等を反面教師に)

と、いつも自分に言い聞かせてます。
760HG名無しさん:2005/07/18(月) 10:16:41 ID:ZTPDGjkQ
カイジフィギュアなかったっけ?
ヤンマガのプレゼントだったかなんかで写真みた希ガス
夢かな?
761HG名無しさん:2005/07/18(月) 21:07:47 ID:WIojfYfM
言わせてもらうと、それが「漫画」だし。
勝手に3次元化するヤツの事まで知ったことかよ。
762HG名無しさん:2005/07/18(月) 21:15:57 ID:hX7QnMfV
>福本伸行キャラ

ガレキじゃなくてアクションフィギュア(ドール?)の方であった。
オマケでジャンケンカードとかペリカ札が付いてたw
763HG名無しさん:2005/07/18(月) 22:31:08 ID:al3N5L+5
平面顔でも立体的矛盾を考えてる人もいるがエロゲー系は破綻してるの多いよ。
吉崎観音みたいに設定ものすごく練ってある人もいるが
ここは設定ないんで適当に作ってくださいなんて言い出す絵描きもいる。
作るとイメージと違うと修正くらう。
それで食ってるんだから版権商売っていいよなあと…。
別にこっちは勝手に3次元化してるわけじゃない。
764HG名無しさん:2005/07/18(月) 22:55:46 ID:+LO7uF1j
ちょっとまて
喰ってるのはそれ本来のメディアで
そのための作品づくりをするのが当然
立体に版権おろすのはそのオマケだ

立体化を前提に原作をつくっておかないのはおかしい!

という方がまるでおかしい
765HG名無しさん:2005/07/18(月) 23:26:10 ID:G+Kr6r9j
>ここは設定ないんで適当に作ってくださいなんて言い出す絵描きもいる。
なくても困らん設定はない
>作るとイメージと違うと修正くらう。
そりゃ実際にイメージが違ったんだろ
>それで食ってるんだから版権商売っていいよなあと…。
簡単に版権で食えると思うんならやってみれば?
食うだけで必死ってとこ多いよ
>別にこっちは勝手に3次元化してるわけじゃない。
そう言うからにはアマじゃないよね?
プロならプロらしい仕事してね(ハァト
766 :2005/07/18(月) 23:49:34 ID:rqXb9t4y
流れを切ってスマンが
>>756
犬面ってどんなの?
767 :2005/07/18(月) 23:59:07 ID:PboWAHcn
つ【スネ夫】
768HG名無しさん:2005/07/19(火) 00:29:11 ID:fyQ//QmN
つ【銀】
769HG名無しさん:2005/07/19(火) 01:09:31 ID:eXJuy2C5
>>766
キャラの横顔を見たとき鼻が極端に前に張り出しており、犬の横顔に見えるキャラの事。
既に需要のピークを通り越したデザインであり、前世紀の遺物となりつつある。
今はセミリアル系が台頭してきており、体型も以前のような胴体を極端に縮めて足を長く
描くディフォルメも同じ様な経過を辿りつつある。
実の所デザイン的には今のキャラは昔と比べて破綻が少なくなってきてはいる。
2Dと3Dの業種間での結びつきが活発化しているのがその要因。
絵を描く人も身近にフィギュアのような物が増えるにつれ、より明確に3Dを意識するようになったという事。
確信犯的なキャラは今も健在なので、(まんま立体は無理ww)
雰囲気保って造れとしか言い様がない。
770HG名無しさん:2005/07/19(火) 01:31:48 ID:eXJuy2C5
追伸
絵描きが立体に縛られるって言うのは個人的に好きじゃない。
そういう契約で描いてるんでなけりゃ自由に描けばいいんだyo。
描きたい物をね。
別に漏れはピカソのファンじゃないけどさ、
771HG名無しさん:2005/07/19(火) 09:27:48 ID:CT/OqJdI
>実の所デザイン的には今のキャラは昔と比べて破綻が少なくなってきてはいる。
そんで、どれもこれも同じに見える。
良くも悪くもそういう破綻に個性があったのにな。
772HG名無しさん:2005/07/20(水) 12:20:12 ID:zeaNpBj5
今は良くも悪くもCGで書けてしまえるからね…。

まだ最後の仕上げまでは人の手が必要だけど
データがあれば機械でも掘れるし
でもデータ入力も原型師の個性が反映されるところだし…。
やはり一つ抜けるには個性を磨くしかないのかな。
773HG名無しさん:2005/07/20(水) 22:45:31 ID:j+PjP1E/
そういえばファンド使いの彼は今どうしているのかなぁ?
KOFのキャラは結局駄目になってしまったのだろうか?
物造りにおいて自分の作ってるものに確信が持てなくなるのは
怖い現象の一つだ…
774HG名無しさん:2005/07/24(日) 16:56:08 ID:fkmrc9O1
今日から一ヶ月、漏れは缶詰になる!!

「優良缶詰」記念カキコ

チラシの裏にも印刷が…スマン。
775HG名無しさん:2005/07/28(木) 17:19:21 ID:BWJBziT6
原型師になろうと思った年齢って平均ってどれくらいなのでしょうか?
今現在高3で美術系の予備校に通ってるんですが、今更でも目指すのは遅くないでしょうか?

食玩のような小物の作成に興味があるので、
今年の夏休み終わり頃にでもシリコンとキャスト購入して初体験してみようと思うのですが、
何か注意することはありますでしょうか?色々調べるうちに不安になってきたのですが…。
776HG名無しさん:2005/07/28(木) 22:26:05 ID:XxLsnqIN
全然遅くない。20代後半でプロになる人も多い。
最も10代からアマチュアで造型経験は積んでるのが普通だけど。

その不安を一個一個試して潰して(自分なりに解決して)行くのがプロへの道。
777HG名無しさん:2005/07/28(木) 23:34:34 ID:KPmzqX9g
>>775
まずは美大に全力で合格しろ

とか言っちゃうのはこのスレ的にマズイかな?
778HG名無しさん:2005/07/30(土) 13:49:37 ID:7jhmuy0p
>775
下積み時代はマジで食えないので
まだ高校生なら原型以外のこともできるようにした方がいいよ。
美大でも就職しやすいデザイン関係にするとか。
色んな経験が原型に役立ったりするしね。
若いならまず社員原型師を目指すと定収でいいと思う。
779HG名無しさん:2005/07/31(日) 00:28:43 ID:u+MQvXk4
美少女フィギュア原型師になりたくて、おれは関東の5美大のうち一つの彫刻科に入ったけどね。
デッサンとか造形的な面の勉強しとくのは役に立つと思うよ。
造形屋の社長さんに間接的に聞いた話だと、
美大卒の基礎学んで固めてる奴でないと原型はなかなか任せられないって。
専門卒で下働き(型取りとか)4年間やってるやつもいるようだし。(そいつの能力は知らんけど)。
>>775
まずは美大に全力で合格
とか言うのはまぁ、アドバイス応援ってことでいいんじゃない。
どこぞのフィギュア科のある専門学校行くより
美大逝け。
個人的な考えだが、デッサンや彫刻出来ればフィギュアだって作れる。
なんてたって、自分が思った形を手で造れるってことだし、
全体感とかバランスとか見れればそれなりのものは出来るはず。
自分は彫刻で学んだこととかデッサンがすげく役に立ってる。(活かすか否かは自分次第だけどね)
780HG名無しさん:2005/08/02(火) 22:52:10 ID:v+AOmhGZ
正直、美大出は使えないのが多い
781HG名無しさん:2005/08/03(水) 08:55:26 ID:VJWyK4Ji
確かに
782HG名無しさん:2005/08/03(水) 09:07:36 ID:ZFZrUq4/
理由も語らないので自演にしか見えない
783美大出印刷工:2005/08/03(水) 23:21:26 ID:3tuuWnS2
類は友なんだろうが、俺の友人は使えないのばっかりだぞw
784HG名無しさん:2005/08/05(金) 01:27:23 ID:EK/T2ziz
美大卒中でも、特に芸大卒は現場仕事で使いモノにならない率高いな。
やっぱ東大卒と同じく、人踏台に霞を喰う仕事しか勤まらんようだ。
785HG名無しさん:2005/08/05(金) 03:10:27 ID:i2MHIIxx
((=゚∀゚=)つヒント:アーティスト気取り
786 :2005/08/05(金) 08:48:12 ID:agm3V8ME
美大っつっても色々あるよ
例えば>>779氏の関東5美大
俺のころは3美、1芸って言ってたんだけど、もうこの業界の定説で

一校はこだわりの職人、プレゼンも適応能力もなし。引き篭もり。
一校はミスター口だけ、プレゼンで大層な事言うだけでアイデアも技術まったくなし。サギ師。
一校は脳内、アイデアはあるが実践もプレゼンも出来ない。ホントに美大生?

3美だけでもこういう風に言われてた。
まぁ、どの世界でも同じだけど、出来るヤツはどこいっても出来る、出来ないやつは何やってもダメ。
美大出たなんてのは肩書きにも何にもならんわね。コネにはなるけど。
787HG名無しさん:2005/08/05(金) 10:16:17 ID:W5pmSRzh
自分は美大出だ、、、、、、というのがつまらんプライドになって
キャラモノ原型師にはむかないといつたやつはいるな
788HG名無しさん:2005/08/06(土) 02:16:11 ID:k8NzJ8nZ
このスレ見てると原型師という職業が恐ろしく狭き門のように思えてくるが、
そのわりには素人目に見てもお粗末なフィギュアが堂々と商品化されてたり
するのはどうしたことか。
789HG名無しさん:2005/08/06(土) 05:57:20 ID:2j42LEgG
原型師として「生活し続ける」のが大変な人には、大変なようです。
門戸自体は、運もあるでしょうが特別狭くはないと思います。ギャラや締め切りも含めて、
雑誌のライターの方がよほど大変です。
美大出だから使えない、というのも誤解だと思いますよ。
美大等にいっていない人は、独学で「ある程度」作れるようになってから売り込むけれど、
美大出の人は卒業したら、仕事の多くが芸術的なものづくりとかなり違うジャンルであるにもかかわらず
「ある程度できる」と思っていたり、また、売り込まざるを得ない人もいる、ということではないでしょうか。
正直言って、原型師として食い続けられる人は、メーカーに売り込む頃には、下手でもプロ級
だった場合も多いので、未熟なまま売り込まれても困るというのもあります。
それに大抵の原型師は「使えない人」どころか「能力のある素人」を使うことにすら慣れていないと思います。
美大出たての人に手伝ってもらったこともありますが、美大卒の人ほど、卑下も含めて、美大の悪口を言って
いるような気もします。それでも、美大に行ってまでやる仕事かどうかは別にして、専門的な美術教育を
受けられたのは羨ましいですね。
790HG名無しさん:2005/08/06(土) 08:39:11 ID:xUqd8p8u
個人の原型屋だけど俺なんか
高校の美術部の部長程度…orz
791HG名無しさん:2005/08/06(土) 23:57:13 ID:HznvpPfD
まあ、サラリーマン原型師になりたいなら、東日本美大じゃ就職斡旋はやってくれないよ。
まだ、専門学校の方が窓口あるよ。イイとかワルいとかではなく、卒業生の流れで。
792HG名無しさん:2005/08/07(日) 16:02:07 ID:rWK4f7hh
むしろ、そういうツテ以外に専門学校に期待する事があるのか?
793HG名無しさん:2005/08/08(月) 22:32:23 ID:pwbFurCR
親に大枚出してもらって大学入れてもらったら、素直に美術の先生か、
大企業のデザイナーになれと云う事だな。「ヤクザな造り手」になる考えは親不幸だぞ。
794芸大出印刷工:2005/08/09(火) 00:13:56 ID:Zc92Ab+z
芸大出ても大半は「ヤクザな作り手」だと思いますよ。
デザイナーになれるのはデザイン専攻で真面目にやってた奴だけ。
ファインアート(美術)の連中は多くがフリーターです。
教職免許を持っていても、なかなか席が空きませんし。

ついでに、下手にカタギの仕事に就くと「作り手」であり続けることすら難しくなります。
795HG名無しさん:2005/08/09(火) 01:12:46 ID:sSfB/TIN
へなちょこな作り手を毎年毎年数千人単位で送り出す
美大ってのもホントいらねーわな。
今の数十分の1の規模でいいっぺ
796HG名無しさん:2005/08/10(水) 02:57:11 ID:sQ9MZzRj
美大にかぎらず、今時の大学すべてに言えるじゃろ。
たいがいが「親」の貯金の切り崩し場になっている。
797HG名無しさん:2005/08/10(水) 10:00:49 ID:gDKi26k6
じゃあ高卒が使えるかっつーと、そんな事は全くないがナー。
798HG名無しさん:2005/08/10(水) 12:26:59 ID:sQ9MZzRj
オレ大卒で工房立ち上げてるが、大学の後輩使っても小利口で口だけで扱いにくい。
高卒でも腕を付けたい気のある奴は精進してるね。若輩で人間的未熟生も多いが。
799HG名無しさん:2005/08/10(水) 23:31:27 ID:G6NLSxNf
そもそも出来るやつは学ばなくたって出来ちゃうもんだからな。
美大でわざわざ学ぶやつらはその程度ってこったろ。
800芸大卒印刷工:2005/08/11(木) 00:33:27 ID:LPiTrStN
速水仁司氏とか開田氏とか芸大出ですけどね。
まぁ、こういう人たちは在学中からやってるわけですが。
801HG名無しさん:2005/08/11(木) 00:56:12 ID:pEl1eZ3v
>>800
芸大って略して良いのは東京芸大だけだよ。
802HG名無しさん:2005/08/11(木) 23:55:09 ID:VEgPNqJs
出来るやつが学べばちゃんとすごい。
要は個人の資質ですな。
身近な美大出身を見て全ての美大出身を語ってしまうのは視野が狭いですよ。
803HG名無しさん:2005/08/12(金) 21:22:17 ID:ZMjTzQBV
出来ないやつがいくら学んでもだめってこった。
804HG名無しさん:2005/08/12(金) 22:14:54 ID:wDaFMnuM
ざーっと読んだけどみんな苦労してるんですね。
食玩・ガチャ業界では2、3日で原型完成、リテイク込みで1週間のノリについてければ
正直今でもウハウハだと思うのですが。
私はまぁソコソコの腕なので原型のみ、複製・彩色抜きで原型一体20万で、場合によっては
1シリーズ丸受けで、副業にしてはそこそこ潤ってます。
題材にえり好みなく、複製や資料集めなどの雑用もいとわない方は捨てメアド晒してみてください。
体育会系で酒が飲めるとなおよし。もちろん都内在住で。
805HG名無しさん:2005/08/13(土) 00:33:54 ID:HpRsszJb
>>804
>複製・彩色抜きで原型一体20万
これってどれぐらいのスケール作品での金額なんでしょうか。
制作期間とかも差し支えなければ教えて欲しいです。
806HG名無しさん:2005/08/13(土) 00:49:36 ID:W/LfaEUJ
>>805
制作期間は4〜6体を一緒くたに受けてるので純粋な一体あたりの時間は出しにくい
のですが、>>804に書いたとおり、2、3日でとりあえず完成。監修チェックを受けて
トータル1週間です。
807HG名無しさん:2005/08/13(土) 00:55:09 ID:W/LfaEUJ
あ、ゴメン。スケールはいわゆる食玩サイズ。小物系は6分の1、キャラクターなどの
フィギュアはカプセルに入るよくあるサイズです。
んー、正直サイズは実寸指定でオーダーされるので縮尺は結構ずさんですいません。
てかメアド晒しはしないですか。そうですか。
808804:2005/08/13(土) 00:59:39 ID:W/LfaEUJ
ID変わってるけど、日付変わってるだけで>>806、807は>>804ですので。
なんか連投書き込みでウザげですいません。
809804:2005/08/13(土) 01:09:17 ID:W/LfaEUJ
さらに補足しとくと、ほかの原型師さんは型抜き込みでもっと安かったり、型抜き込みでも
倍近く取ってるトコもありますよ。573さんとか。変わりに要求されるクオリティは上がる
ので対費用効果はトントンですが。
810HG名無しさん:2005/08/13(土) 01:16:52 ID:nVvi//DY
何この人
811HG名無しさん:2005/08/13(土) 02:59:13 ID:6pTiFKfN
興味あるので捨てメアドを晒してみる。
812805:2005/08/13(土) 03:07:58 ID:HpRsszJb
>>804
詳細なレス感謝です。
単純に考えると1週間で20万稼げたりするってことですね。
それって副業としてはかなり高収入なのでは・・・。ウラヤマシス
813HG名無しさん:2005/08/14(日) 20:11:46 ID:Ch7GkXtP
>>804
すごく魅力的な仕事だけどえり好みできないから
完全に「仕事」として割り切らないと精神的に辛そうですね。
質問ですが原型製作には何を使用していますか?
814814:2005/08/16(火) 01:36:53 ID:HlY/WUZJ
初めて書き込みます。
原形師になりたくて、このスレに来ました。
よろしくお願いします。

樹脂粘土(紙粘土のような感じ)と紙を使って、
模型を作っていますが、それらの材料ではプロには
なれそうもないです。

ファンドやパテは使ったことがないので、
ちょっと自信がないです…。

http://channel.vipclay.com/original/src/1123250970480.jpg
http://channel.vipclay.com/original/src/1122460079975.jpg
815HG名無しさん:2005/08/16(火) 07:21:09 ID:xJnNtGcK
手芸の人?
器用そうだから、やれば出来るんじゃないすか。

とりあえず
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~mokei/j_index.htm
東海村模型塾にご相談下さい。
816814:2005/08/16(火) 10:26:47 ID:HlY/WUZJ
>>815
レスありがとうございます。
東海村模型塾のHPを観て来ます。
817814:2005/08/17(水) 02:16:23 ID:dws/tVEZ

初心者向けで基礎からフィギュア制作を学べる、
お勧めの本はありますでしょうか。
818HG名無しさん:2005/08/17(水) 07:20:12 ID:C3jSajJ7
フィギュア関連の雑誌類は多々ありますが
丸々一冊初心者向けというのは
あったかな?
粘土なりパテなり買ってきて
納得のいくまで造りこむ。というだけのことなので

わからないことが出てきたら、店の人なり
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116380126/l50

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119925326/l50
この辺で聞いたり

あとは
http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=gareki;list
こちらのリンクをパカパカ巡っていけば
作業工程を紹介している所もあるはず。
819814:2005/08/17(水) 12:37:24 ID:dws/tVEZ
>>818
情報ありがとうございます。
今、本を読んで勉強しております。
820HG名無しさん:2005/08/18(木) 09:16:29 ID:WsEr1vNe
初めてレジンキット原型の依頼を受け、納品したん
ですが、しばらくしてから「依頼時は○○円で、と
いう約束(口頭)だったが、思ったより予算が
かかり、また出来そのものが今一歩なので原型料
を○円に下げたい」と言われてしまいました…。
なにぶん初めてなのでよく知りませんが、この業界
ってこうなんですか?
821HG名無しさん:2005/08/18(木) 09:38:48 ID:GgMQnrwB
>>820
ありえない。聞いたこと無い。
出来がイマイチなら、普通リテイク来るだろ?

あ、でも、そーゆーことを平気で言いそうな、
弱小ガレキ屋(兼完成品屋)なら知ってるな、、、。
俺の知り合いが酷い目にあったw
822HG名無しさん:2005/08/18(木) 11:12:24 ID:JbSph99q
>820
個人メーカーなら有り得る話しなのかなァ
弱小企業でも滅多に口頭契約金額は下げないよ
正しチクチクと嫌味紛いな事は言われるらしい
もしくはクライアントが気に入るまで修整が入るのが普通。
私は今まで個人依頼でも下げられた経験は無いけど
確かに相場基準が曖昧だから難しいよね。
823820:2005/08/18(木) 11:13:03 ID:WsEr1vNe
>リテイク
こっちもそのつもりで、一次監修がすんだらすぐに
送り返してくれって言ってたんですが、その後全く
連絡がなく、気付いたら雑誌に完成見本(あちらで
修正されたらしいもの)が載ってましたw
で、当初予定してた価格より少し安くするので原型
料を削らせてもらいたい、完成度も想定より下だった…と言われているんです
よね(当初の提示額の3分の1くらい)。
こちらも初めてですが、むこうもほとんど初めて
みたいな感じらしく、文句を言おうにも「無い袖は
振れない」状態で…。
条件をのむしかないんですかね…。
824HG名無しさん:2005/08/18(木) 13:18:36 ID:8uVcNss2
今後のこともあるので原型の回収(改修ではない)をもとめるのはどうか?
商品化をストップさせてやるわけだ。
825HG名無しさん:2005/08/18(木) 13:26:13 ID:JbSph99q
さ…3分の1!それは酷過ぎるなァ
いくら向こうも初めてとはいえ納品後に
「価格が変わったので原型料を安くして」は無いと思う。
余程要領が悪いのか、なんか変なクライアントに当たったみたいだね
ここは少しでも元値に近くなる様に交渉するか
これを一つの経験として次回から注意するか
貴方の心がけ一つだと思う。
とにかくまずは駄目元で交渉してみてはいかがでしょう。
そことこの先付き合わなくても腕が上がれは良い仕事先も沢山ありますよ。
826HG名無しさん:2005/08/18(木) 17:47:49 ID:zURTdY8u
1/3なんて・・・・当初からその金額しか払うつもりが無かったんだろうね。
どんな業界でもそんな値切り方はしないよ。取引が成立しない。

原型は回収したほうがいいだろう。それで応じちゃったら今後もそういう扱い受けるよ。
827820:2005/08/18(木) 18:41:15 ID:WsEr1vNe
>みなさん
ご意見ありがとうございます。やっぱり特殊なケー
スだったようですねw

原型を回収しては、とのことですが、ワンフェス
での商品デビューが決定しており、もう生産も完了
しているので、いまさらどうにもなりません。

何よりいちモデラーのプライドとして、
「あんたの能力を○○円と踏んで依頼したけど、
ウチとしては○円の価値しか認められないよ」
とハッキリ断じられたような形ですので、それが
一番ショックでした。

「一応こちらはそういう意見なんだが、とりあえず
白紙の請求書を送るから、希望額を提示してくれ」
とも言われてますが、○円の価値だと明言されてる
以上、それより多く請求できるはずもなし。

そのうえ完成見本製作(原型料込みのサービスと
いう話だった)はしっかりやらなきゃならないし。
ワンフェス=締切目前だというのにテンションが
上がりませんわ…。
828HG名無しさん:2005/08/18(木) 20:21:51 ID:JbSph99q
なんかなー、落ち込む事無いって頑張りなよ!
そんなメーカーが珍しいというかまあ長続きはしそうにないと思う。
しかし「白紙の請求書送るから…」って…。
私は今まで7社ぐらいとお仕事させてもらった事あるけどそんな向こうから
「これに書け」って請求書を送り付けられたメーカーはなかったよw
とにかく自分の仕事に自信があるなら、はっきり意見を言ってみたら
また他社も開拓して頑張って!
829HG名無しさん:2005/08/18(木) 20:29:37 ID:sE0apqaL
凄い原型造ってメーカーにションベンちびらせてやれ
830HG名無しさん:2005/08/18(木) 21:52:53 ID:zURTdY8u
1/3が経費的に赤字なら、きっちり経費の明細つけて請求書に記入してやれ。
831HG名無しさん:2005/08/19(金) 18:52:41 ID:CNEwBRcU
そもそも原型師って食えるの?
832HG名無しさん:2005/08/19(金) 23:18:57 ID:2Txf4WWJ
気に入らなかったんだったら改修させるか、「今回限り」とするのが妥当だと思うんだけどね。
833HG名無しさん:2005/08/20(土) 23:45:00 ID:JvcBTE/V
この業界に限らず、世の中馬鹿は利用されるだけ。( ´,_ゝ`)
834HG名無しさん:2005/08/22(月) 16:06:18 ID:vd49juHc
>>820
弁護士雇って訴えれば?
金額が口約束なら、メーカが原型を利用することも口約束だと思うので
こっちが許可していないのに、勝手に商用化するなと言いましょう
ガレージキット事件(ぐぐると出てくる)と言うのもあるしね
原型師は弱者じゃないって言うのを証明しないと
835HG名無しさん:2005/08/22(月) 16:24:14 ID:vod4j11L
↑割と狭い業界だから下手に動くと噂が走ってろくな事が無い
しかしこれは逆も言える事
変なメーカーは良い原型師も集まらない。
自然淘汰されるだけ。
836HG名無しさん:2005/08/22(月) 17:38:30 ID:vd49juHc
この業界も市民権を得たいなら、ちゃんと契約書とか交わすようにしないとね
多分、版権元⇔メーカ間はやってると思うけど、メーカ原型師間も、
基本契約で、版権等についての取り決めと、個別契約で個別の原型単価と
それに付随する期間などの取り決めをすれば良いのにと思うよ
837HG名無しさん:2005/08/22(月) 21:15:41 ID:eF977Hle
ってゆーか、原型師の方が契約書の交わし方を知っているかどうか。
838HG名無しさん:2005/08/22(月) 21:59:51 ID:WPHXn3sc
>>837
そんな事は問題じゃないだろ
肝心なのはちゃんとした契約の概念を業界は取り入れるべきだって所でしょ
知らなければ覚えれば良いだけの話
839HG名無しさん:2005/08/22(月) 23:06:32 ID:nhzh9iWv
話の流れをぶった切って申し訳ないのですが、
私はポリパテで造形しているのですが、気泡がたくさん入ってしまって表面処理が大変です。
基本的にポリパテで5ミリくらいの板を作ってそれを棒状に切ったものに盛っては削りのくり返しで、
盛るのはただ塗りつけるというか乗っけるだけなのですがこれではやはりいけないのでしょうか?
840HG名無しさん:2005/08/23(火) 00:34:23 ID:BvcvM2pL
>836-838
原型師「あ、すいません、僕そうゆうの、良く分からないんで、お任せしていいですか?」
841HG名無しさん:2005/08/23(火) 01:25:42 ID:Scw8kTcZ
>>839
フィギュアスクラッチのスレがあるのでそちらで聞いたほうがいいよ。
842HG名無しさん:2005/08/23(火) 01:44:21 ID:TdVv9DCG
>839
なるべく気泡の入らない様にポリパテの練り方に注意してみては
盛り付けも芯部の荒盛り付近なら載せるだけでも問題ないけど
削り出すタイミングの表面近くはヘラ等でなする様に延ばすと
気泡も噛み難い。
ポリパテの種類にもよるけど盛り付けタイプならある程度の気泡はやむなし
またパテのスレもあるのでそちらの話しも参考に。

うちは初めの頃はちゃんと契約書を交わしていたけど
長年付き合う内に口頭契約になってしまった。
しかし減額交渉なんか一度もなかったよ
やはり上のケースは特殊だと思う。
843HG名無しさん:2005/08/23(火) 03:04:36 ID:NnHn5T/6
契約書って言うのは揉めた時の保険だからね
お互いが信頼しあって、トラブルが全く発生しないなら必要は無いけどね
トラブルが全く発生しないって言うのも特殊だと思うけど
>>842氏は良い取引先と仕事をしてるみたいだね

ちなみに、契約金額は下げられるのはたやすいが、上げるのは非常に難しい
始にいくらでやるかは、どんな業種でも非常に重要なことだと思うよ
ちなみに、「働きぶりによって今後上げるから今はこの金額で」
って言うのは大体嘘なので気をつけよう
844842:2005/08/24(水) 00:29:44 ID:PagW2F4u
>843さん
お蔭様でボツボツやらせてもらっとります。
確かに今は上げ交渉は難しいよね
私の場合はメーカーの下請けがほとんどだから始めに
「この額でお願いできますか」とまず原型料を提示される
その時に受けるか辞めるか決断するのだけど
ほとんど受けている状態だったりする。
原型料も食玩ブームの一時期よりは若干下がってるのかな
それでも他よりは高めなので仕方ないって感じです。
しかし頑張って造った物が市場に出た時は原型師冥利に尽きるけど
ヘロヘロな感じに仕上げられてたら生も根も尽き果てるよなァ。orz
845HG名無しさん:2005/08/24(水) 17:54:14 ID:l9miho1X
フィギュア見てるとすっごく(デッサンが)上手だなーっていつも思うんですが、
原型師の方達は三次元のものを作るのが上手なんで、二次元のもの、つまりイラストも上手だったりするのですか?
846 :2005/08/24(水) 18:33:58 ID:rx+/j/5A
>>845
たしかに全体のバランスとかは狂わないで描けるかもしれないが、
「イラスト」となるとまた別の才能がいると思うよ。
847HG名無しさん:2005/08/24(水) 19:21:39 ID:ejiZoNQs
話の流れをぶった切って申し訳ないのですが、
私はファンドで造形しているのですが、服の複雑なシワ(超リアル)を
造形するのに最適な方法ってありますか? 
表皮の厚さ分だけ芯を小さく作り、小さく分割した範囲ごとに
ファンドを載せて細かくシワを作っていくしかないんでしょうか?
それとも、ファンドで作った大まかな芯の表面にスカルピーを薄く
載せてシワを造形するのがいいでしょうか?


ががたくさん入ってしまって表面処理が大変です。
基本的にポリパテで5ミリくらいの板を作ってそれを棒状に切ったものに盛っては削りのくり返しで、
盛るのはただ塗りつけるというか乗っけるだけなのですがこれではやはりいけないのでしょうか?
848HG名無しさん:2005/08/24(水) 19:34:29 ID:QXNzZZCJ
>>842
それ見ろ。
調子付いて質問し始めたぞ。
空気読めない人間もいるんだから。


>>847
嵐じゃなきゃ空気読め。
スレ違いだろが。
849HG名無しさん:2005/08/25(木) 23:55:23 ID:gjc300ML
>>845
よくそう言われるけど、ワンフェスのガイドブックざっと見りゃ一発で間違いだとわかるw
850HG名無しさん:2005/08/27(土) 13:23:50 ID:yn/2xqRJ
原型制作費の提示や交渉はメールかファックスでやり取りすればいい。
万が一の時に契約書がなくても十分証拠として認められる。

それにしても制作費を上げてくれたことはあっても
下げられた事は今まで経験ないな。
場合によっては修正しただけでも費用を出してくれるし。
851845:2005/08/30(火) 21:50:27 ID:xvHbhLGP
>>846
「イラスト」となると確かに話は別になってしまうかもしれませんが、
二次元でもデッサンは高レベルという事なんですね。

>>849
よく言われている事だったんですね。
ワンフェスは尻込みして未だ行った事ないので見た事がないのですが、
次回のガイドブックは買ってみようと思います。
852HG名無しさん:2005/09/08(木) 17:00:15 ID:Gyg3MGDT
あ〜、漏れのオナニーなんで、シカトしてください。

 ぶっちゃけ、『儲けたい(搾取したい)』のか『自らの手で創造したい(奴隷でいい)』
かで違うと思うゾ。

 結局のところ、原型師の世界で儲けたいと思ったら、潰瘍堂の宮脇デブ専みたく
手先が器用なオタク(大人しく世間知らずな阿呆)を大量に底引き網でゲッツしてきて、
「おぅ、おめぇら、好きなもん作らせてやっから、いついつまでに仕上げろよぉ〜!」
ってハッパかけといて、テメェはアニメ会社や出版社、その他ん所で営業しまくるって
のが一番だろ。

 市場のリサーチや経費の管理、原型師の捕獲は大変だろうけど、オタクの市場は
オタク自身がよく知っているわけだから、何かを作らせるか申告させて納期だけ守らせて、
『鵜飼いの鵜』みたく半分野放し&ガンガン営業しまくってりゃ、一気に大きいシェアを
確保できそうな悪寒。

 何かミモフタモナイような気がするけど、ライブドアのデブエモンの例を見るまでもなく、
『職人』でいるより『営業(経営)』でいる方が、遥かに儲かるだろうな。
んで、ある程度資本がそろった所で、デブエモンみたくあちこちを買収しまくると。

 もっとも今頃行動にうつしたところで、潰瘍堂とかみたく早期にパイに食らいついた所
がやってるから無意味だけどな。

 やっぱ、趣味で製作してネットとかで『萌え〜』とか『ヤフオクで売って無いっすか?』
とか言われるレベルで止めとく方が幸せなヨカン。
853HG名無しさん:2005/09/09(金) 08:39:32 ID:/1hdCwtN
原型師のスレで、経営者の話をされても…
854HG名無しさん:2005/09/09(金) 20:54:52 ID:Ips0y/NV
ゆうこりんや和田アキ子のフィギアをつくって
タレント事務所に直接売り込むなんて手はどうでしょう?
855HG名無しさん:2005/09/10(土) 09:18:06 ID:G3CVEG9a
はじめまして。話の流れとは全く関係はないのですが、
私はWSCの生嶋さんに憧れています。
あの人こそこの業界で成功をした人はいないと思います。
あの方のようになるにはどうしたらいいでしょうか?
856HG名無しさん:2005/09/10(土) 09:25:52 ID:FsevdTAX

      人
     (__)
     (___)
ピュ.ー ( ・∀・) <ぽこたんインしたおー!
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎


      \   人
       \ (__) カターン!!
  ==   _(___)___
     /\( ・∀・) /
    " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"

                                人  ズザー
                        =====   (__)
       ______         ==  (___)
     /\      /
    " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
              
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:13 ID:s0bIOv0q
生嶋さんてFSS以外にどんな仕事してるんだろ
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:18 ID:hHUTnJpT
執筆とかもやってるんじゃない?
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:09 ID:s0bIOv0q
いや造形の仕事で、ってことです
会社まで興してるんだからコレが本業なんだろうけど、
素人目にはFSS一本で飯食っていけるんか?と思ってしまう
でもこれだけでやっていけてるんだったら凄い人だよね
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:41 ID:oeEeij1L
プロはPVC完成品の原型やったりするのが多いと思うけど
PVC完成品のメーカで一番待遇良いのはどこなんだろう?
グッスマは今一番勢いがありそうだけど
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:13 ID:oeEeij1L
おっと、グッスマは販売代理店で、メーカはMAXとALTERな訳かな
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:45 ID:YFhz+HQ8
>>860ものによりそうだが
どれぐらい貰えるのか知りたい・・・
863HG名無しさん:2005/09/12(月) 08:49:52 ID:FVew9jKt
生嶋さんって実際のところ終わっていると思う。
造形師は作らなくなったら(作れなく)終わりだと思う。
某をやめたのが良かったのか悪かったのか・・・?
同期の¥苦氏はまだ現役なのに・・・。残念な気がします。
864HG名無しさん:2005/09/12(月) 11:37:35 ID:oauITm3l
円句は管理職でもう作ってないよ
865HG名無しさん:2005/09/12(月) 12:17:17 ID:RXXSWCnx
>>863
お前生嶋さんと圓句さんを勘違いしてるだろ?
866HG名無しさん:2005/09/14(水) 18:27:13 ID:ZxEMBRrW
生嶋さんは個人。縁苦さんは企業人。
生嶋さんは今、作っていない。???
縁苦サンは今、SDのヘッドを作っている・・・。
867HG名無しさん:2005/09/14(水) 21:51:09 ID:aAO+4QtX
>生嶋さんは今、作っていない。???
なにを意図した文か知らんけど生嶋さんは現役だろ
http://www.workshop-cast.co.jp/
868HG名無しさん:2005/09/15(木) 00:00:50 ID:k+stRDBg
本当のところは知らんが、商業ベースで製作しなくなっただけだろう。
いつまでも同じ位置にいる方が逆にやばいと思うが。
869HG名無しさん:2005/09/24(土) 14:43:16 ID:EgNQjwEX
もう歳だから・・・。
それでも良くやっていると思う。
私はあそこまでがんばれないと思う・・・。
っていうか?卒業する。
870HG名無しさん:2005/09/25(日) 02:41:47 ID:Z97Mfxyx
>>860
 武器屋から原型師引っこ抜くぐらいだから結構貰えそうだけど、
それ以前にそれに見合うだけのモノをつくれなければお声もかか
らないだろうしな・・・
待遇はいいだろうけど、周りが周りだけにプレッシャーで胃が痛
くなりそうな気もする
871HG名無しさん:2005/10/04(火) 01:37:15 ID:PjoR95sm
ものすごい遅レスだが、>>820から始まった話に対して。
漏れんとこは原型師をまわす側だが、こういうことってよくあるなあ。
何度修正返しても直せない場合はその原型師に見切りをつけて
原型取り上げて上手い人に修正してもらってギャラは半分以下って普通だよ。
ガレキよりもマスプロだともっと厳しい。

別に原型師だけが悪いというわけじゃなくて、
仕事を振った側にも原型師の得意分野や作業スピードなど見る目が無いということなので
全責任はほぼディレクション側にとわれるんだけどね。
872HG名無しさん:2005/10/04(火) 14:03:26 ID:D0dwRWhm
版元の拘りすぎた監修で中々OKが出ない場合など
想定外ということでギャラをUPしてもらうことは何度もあるが、
下げられたことなんてないな。
873HG名無しさん:2005/10/04(火) 23:59:32 ID:ciIk0pB4
原型師に問題ある場合も覆いからなぁ。
開口一番言い分けだらけで一週間たっても瞬着はみ出した単なるプラ版の箱組み
見せられた日にゃあ、そらギャラなんてねぇ。
874HG名無しさん:2005/10/05(水) 00:54:02 ID:PaLuKsoH
>872
それはきっと腕がいいからだろうなあ。うらやましいことです。

>873
そういう人のケツを叩いてやらせるのもひと苦労だな。
ルーズな人も多いからな。

最近、仕事進んでないからって原型だけ打ち合わせ場所に置き逃げして
その後連絡取れなくなった人がいて大騒ぎになった。
875HG名無しさん:2005/10/05(水) 19:13:09 ID:FGdQ9GwN
つーか問題ある原型師雇うってバカなの?
どういう基準でえらんでるの?
876HG名無しさん:2005/10/05(水) 19:41:05 ID:Gw2K9Txe
>仕事進んでないから
それはその原型製作が思うよう進まずに投げ出したってこと?
それとも他の仕事(本職とか)に影響してきたので原型を置き逃げしたってことかな?

でも新人原型師で逃げ出すヤツは実際にいるって聞くよね。
だからスケジュール絶対のところは特に長年経験を積み重ねた原型師でなければ
仕事を振らないなど、そういう企業もあるよね。
877HG名無しさん:2005/10/05(水) 23:51:51 ID:Jsnau2Ug
そういう問題ある原型師に何度も当たるっていうのは、何とか安くすまそうとしすぎ
なんじゃないの?新人を安く使おうとして失敗してるだけのような気がするけど。

他人が投げ出した原型を仕上げるなんて仕事は絶対に引き受けたくないなあ。
878HG名無しさん:2005/10/06(木) 01:12:13 ID:TdeQjyXB
ガチャ原型なんかは慢性的に人不足。安く上げようとか関係ない。
スケジュールを守れてクオリティも維持できて、かつコミュニケーション能力のある
(一般社会の最低限レベル)原型師はほんと少ないよ。勘違いしたイタいのがほとんど。
このスレ見てりゃわかるだろ。
879HG名無しさん:2005/10/06(木) 18:19:34 ID:qbckIXo6
最近じゃハーフアイのガンバスター事件が有名だな

ほんと、勘違い野郎は社会のゴミ
880HG名無しさん:2005/10/06(木) 23:46:25 ID:lqVGzDo6
>876
原型師にたどりつくまで孫受けとかひ孫受けって事も多いので
企業が個人的に付き合ってる原型師以外は誰に当たってるかわかんないよ。
大手ほど個人とは付き合わないので仕事がどんどん下に投げられる。

>877
>他人が投げ出した原型を仕上げるなんて
こんなの日常茶飯事よ。ベテランこそこの仕事が回ってくる。
プロはそういうところにプライドなんかないからね。
仕事を選ぶのはガレキ出身の勘違い系に多い。
世間に知られてる有名ディーラーでも実は全然ダメだったりする。

>878
切り捨てるばかりでなく人を育てることも必要なんだけど
若いならまだしも30超えてるとどうにもならない事が多いわな。
881HG名無しさん:2005/10/07(金) 01:08:59 ID:ZAHyue2M
むしろそういう投げ出された原型や監修に通らないヘタレな原型をビシっとクオリティアップして
納期ずらさず一発OK取ったりとか、「仕事」としてはめちゃめちゃ気持ちいいし、プライドくすぐ
られるんだが。待遇もよくなるし。
882HG名無しさん:2005/10/07(金) 09:03:31 ID:+3UoqRRE
結局、大成をを夢見る世界ではないと言うことだ・・・。
883HG名無しさん:2005/10/07(金) 12:30:08 ID:sjGO010q
自分好みのものじゃないと仕事は請けないとかほざいてる芸術家気取りの
原型師って同業の俺から見てるとイタイ存在なんだが
そんな連中と仕事するのってやっぱ大変じゃない?

かなり前だけど「思い入れないからこんなもん適当だよ」と言いながら
仕事してた原型師も居た。
884HG名無しさん:2005/10/07(金) 16:10:20 ID:Gp1Qg/Fk
くれぐれも顧客満足そっちのけで内部での使いやすさや上げることだけ考える
お役所仕事同然の本末転倒なモノづくりが正道、みたいな勘違いはしないようにな。
買い手にそっぽ向かれた不出来なモノが店頭でみじめに山積みになってる光景が
いつまでたっても繰り返し続いてくワケだ。
885HG名無しさん:2005/10/07(金) 16:15:36 ID://Uym0qK
アイタタタタタ
886HG名無しさん:2005/10/08(土) 13:45:02 ID:J7lW2/Gc
>>883
むしろガチャ原型やってる人なんかはオタク指数低いから
別に思い入れなくてもいいもの作ってる人もいるんじゃないか?
887HG名無しさん:2005/10/08(土) 21:12:12 ID:ZXiA+YK0
>>かなり前だけど「思い入れないからこんなもん適当だよ」と言いながら
仕事してた原型師も居た。

ソレ俺だわ。(W
補足説明させてもらうと原型師の余剰推力が問題なんだな。
全力投球でやっとクライアントにOK貰える原型師と
適当でもしっかりクライアントにOK貰える原型師がいる。

一口に適当と言っても原型師によって適当のレベルが違うんだよ。
888HG名無しさん:2005/10/08(土) 21:36:43 ID:stVqg1Du
まぁ、そりゃぁね。

でもその作品に思いいれがある原型師ほど凄い物作るからねぇ。
一歩ふさがりだとこんなものか程度だし。
889HG名無しさん:2005/10/08(土) 22:06:30 ID:sASmA16X
>>888
それ幻想。スケジュール超過やプレッシャーで自滅に終わる力足らずの能書きタレ
のが多いぞ。
もちろんある程度のキャリアがある人の場合別ですが。
>>887さんみたいな一歩引いた客観性ある人みたいな人の方が結果的に出来も売れ行き
もいいのよホント。
思い入れを否定するわけじゃないけど、まず第一に技術と責任感が充分に備わった上で
のものでないと単なる独り善がりの痛い机上の空論でしかないし、原型一本である程度
の収入上げて続けていけないよ。イベントのアマディーラーなら別だけど。
890HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:30:01 ID:RyUaDpNt
つまり宮川さん最強、ということですね。
891HG名無しさん:2005/10/09(日) 02:41:05 ID:yaqM5d+X
思い入れ最強!とか言う若い子良くいるけど
その思い入れたって番組終わればさっさと新番組のキャラに乗り換えちゃう奴ばっかだからな。

俺ら爺さん原型師から見りゃオマエラの思い入れってその程度かよと思っちゃうね。
そんでその程度の思い入れなんか役に立たねえんだってのを見せてやるぜと仕事する訳よ。
892HG名無しさん:2005/10/09(日) 05:43:05 ID:5J1ncY56
恥ずかしいからそういう言い回ししてくれるな。
893HG名無しさん:2005/10/09(日) 15:25:01 ID:vpd1ReDk
思い入れが強すぎて修正に応じない人いるね。
「僕の○○ちゃんはこうなんです!」っていう。実際そういってるわけじゃないけどw
イベントだと思い入れでいいもの作れてる人もいるけどプロだとそういうもんでもない。
技術は後から身に付けられるけど社会性や人間性がないと鼻からだめだよな。

>890
キャラを愛さずに金儲けのために作るのは悪って思いたい人多いけどさあ、
宮川さんじゃなくてもガチャで月5〜8体こなすような人が思い入れなんか持ってるわけないじゃん。
それでもスパッと監修通るできのもん作れるんだよそういう人は。
894HG名無しさん:2005/10/09(日) 15:40:15 ID:Gke9b3pt
正直、作業が忙し過ぎて最近流行りのゲームやアニメを楽しんでるゆとりがない。
イベント用も仕事原型も、表層的な知識しか無いものも多くなるなあ。
895HG名無しさん:2005/10/09(日) 17:41:58 ID:sELYL3rQ
そもそも原型師やるにはキャラに対する思い入れより、
造形に対する思い入れの方が重要な訳だが…
896HG名無しさん:2005/10/10(月) 00:02:32 ID:UqERNbTY
思い入れ最強と言う奴はロマンを求めているんだよ。

思い入れ無しで事務的なベテランの原型を熱い思い入れを持ったまだ技術未熟な新人の原型が凌駕する。
ベテランの断末魔の台詞「バカなー!これが思い入れの強さなのかー!?」
昨今のアニメで良くあるパターン。(w
これが逆だったら感動のドラマにはならんわな。

しかし所詮は作り話。
現実はドラマのように都合良くいかないね。
897HG名無しさん:2005/10/10(月) 00:52:31 ID:MKM5BhHw
ウェブ イメージ ニュース グループ ディレクトリ more »

検索オプション
表示設定

ウェブ全体から検索日本語のページを検索



ウェブ


ハーフアイ ガンバスター事件に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。

有名じゃないんだけど?
898HG名無しさん:2005/10/10(月) 13:10:51 ID:6k2jU+bj
検索できないように頑張って加工しなくても単純に

ハーフアイ ガンバスター

で事件の顛末が最上位でヒットしちゃう。事実から目を背けても、ねぇ。
899HG名無しさん:2005/10/10(月) 22:26:35 ID:xlvNGxyE
こういうトラブルで表に出てるのなんてホントに一部に過ぎないだろ。
900HG名無しさん:2005/10/11(火) 01:28:41 ID:3UE9dQbO
検索してみたが、HPの一部閉鎖の理由なる物が出てきた。仕事を任せた原型師が原型ウp出来なかったので、図面を回収、
製作途中の原型はその場で破棄させた。で、いちから作り直し、

…という事でつか?
901HG名無しさん:2005/10/11(火) 02:30:21 ID:ygb2Gxwt
ところで何を使ってる? ワックス? スカルピー?
902HG名無しさん:2005/10/12(水) 01:55:45 ID:uXRr2boB
以前より大分まともな人が増えたね、このスレ。
んでみんな実際、応援する気とかあるのかな? 煽りじゃなく一応。
903HG名無しさん:2005/10/12(水) 06:26:43 ID:XifoXkDO
応援してたファンドの人は居なくなってしまったぜ〜!!ハッハー!!
904HG名無しさん:2005/10/12(水) 07:57:13 ID:FMnXcB1f
今はポリパテ、エポパテ、アルテコSSPのハイブリット造型してる。
一つの素材で作った方が良いと言うヤツいるけどあんなの何の根拠もない。
本人が作りやすければ原型の中身なんてなんだっていい。

しかしミラコンで芯を作ってファンドを巻きつけて作った時は失敗したと思った。
905HG名無しさん:2005/10/12(水) 17:13:14 ID:aXhVtfMz
>900
概要はそうだが、この件の場合、

●初代が渋る社長を説き伏せて自ら原型を志願した

●遅々として進まぬ作業。製作レポートは言い訳ばかり

●にもかかわらず雑誌作例や自分のサークルの新作
はバンバン発表
テレビ出演までして大はしゃぎ

で、社長ついにブチギレ。
責任感とか社会性とかの軋轢も外せぬポイントだと
思われる。
906HG名無しさん:2005/10/12(水) 17:29:20 ID:Ckc9S66/
初代って今は模型が本業なのか?
907HG名無しさん:2005/10/12(水) 23:07:37 ID:KCW4PcDA
>>905
詳細ありがd
908HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:47:10 ID:mXmfQkR5
>901
漏れはワックス。時たま硬モノも使うけどほとんどワックスだ。
原型写真が雑誌に載ると色で誰が作ったかわかる人にはわかるのが玉にキズw
909HG名無しさん:2005/10/13(木) 00:58:13 ID:Vc0WyfyR
>>908
最近はワックスの色、まんまグリーンとかだと監修で嫌われちゃうらしいね。
床掃除どうしてます? 
漏れはグレースカルピーにケイトポリクレイのトランスルーセントを1:1ブレンド。
芯材にはファンドか木工エポ。
グレスカオンリーだとやわすぎだけど、ポリクレイ混ぜて油抜きしてやると、スカルピーと
ファンドの中間くらいの固さになってイイ感じです。
910HG名無しさん:2005/10/13(木) 03:17:57 ID:MMynsT/G
あのグリーンって形状把握しにくいからかね?
911HG名無しさん:2005/10/13(木) 08:11:24 ID:XOplyWnu
流れ切ってすまぬ>>807>>811の人はあれからいかがお過ごしなのでせうか?
912HG名無しさん:2005/10/13(木) 21:58:35 ID:78Qrk9eH
鋭之助日野って模型板のアチコチで話題になるが
なぜかスレは立たない不思議な人。
913HG名無しさん:2005/10/13(木) 23:34:16 ID:Z82HeHl6
よくイベントで買うくらい氏の造形ファン。
914HG名無しさん:2005/10/14(金) 00:34:47 ID:zzaO3KMO
>909
おープロの技。スカルピー使わないけど使うときには参考にしてみます。

>910
あのグリーンって油絵の具の色のこと?
ハンズでも売ってるありもののワックスを使う人もいるけど
漏れは硬さ変えられるから自分で作った方が好きだなあ。
915HG名無しさん:2005/10/14(金) 08:45:32 ID:xR5GteGs
>913
造形のファンはまぁいてもおかしくないけど、塗装
やキャラのファンはいないだろうねw

なんならスレ立ててみるか…
916HG名無しさん:2005/10/14(金) 14:58:29 ID:3g0BRdp/
【メッシュ】鋭之介・初代・日野【グラサン】


この人の場合、スレが立ったら喜びそうな気がする。
917HG名無しさん:2005/10/14(金) 16:02:38 ID:6VQAFO6N
造形物のファンなので、ぶっちゃけ本人の事はどうでも良いんですけど。
スレ立っても行かないな。
918HG名無しさん:2005/10/14(金) 16:23:57 ID:3g0BRdp/
喜ばないようです。
919HG名無しさん:2005/10/14(金) 16:28:37 ID:DX9lsIiX
デフォ名前欄が、そのスレだけ半眼名無しさん。
920HG名無しさん:2005/10/15(土) 03:11:18 ID:la49ZK1g
>渋る社長
社長さんは人を見る目が有ったってことか。それとも前からわるい評判でもあったのかな?
921HG名無しさん:2005/10/15(土) 09:46:30 ID:tx2PUszb
原型を外注に任せたらトラブッたので、できれば
自分とこの原型師以外でやりたくなかった。
初代はそこを説き伏せ、やらせてもらった。
で、結果がこれ。
初代サイテー。
922HG名無しさん:2005/10/15(土) 10:26:59 ID:C8PB/Kw7
詳しいのねw
923HG名無しさん:2005/10/15(土) 11:54:13 ID:tx2PUszb
ハーフアイのHPを見てた人間なら普通に知ってるさ
924HG名無しさん:2005/10/15(土) 13:05:32 ID:C8PB/Kw7
>自分とこの原型師以外でやりたくなかった

これってT氏の“気持ち”だよね。
こんな記述はHPには無いと思ったが。

>初代はそこを説き伏せ

こんな記述もHPには無いよ。
925HG名無しさん:2005/10/15(土) 13:06:33 ID:c9mp4Cab
つか、ハーフ愛の商品のようなメーカー側の
設計図に沿って原型作るっていうような仕事
に対応できるようなやつってそうそういないよな。
 自称原型師って好き勝手に作りたがるような
やつばっかりだし。
926HG名無しさん:2005/10/15(土) 16:34:56 ID:xP2I0sht
>>924
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:q_gOkBJs1xQJ:halfeye.m78.com/himiken/h-ken/h-ken.html+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja

おやじヤマト掲示板のバカ供か?
それとも、ヤマトスレの馬鹿供?

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
927HG名無しさん:2005/10/15(土) 17:02:08 ID:C8PB/Kw7
わーテキトウに書き込んだら反応しちゃってる…
928HG名無しさん:2005/10/15(土) 18:20:44 ID:gbZOpMP0
やっぱ2ちゃんねらーは技術話や材料話より他人のゴシップ話で煽り煽られが
好きなんだなぁ。
ま、がんばって原型師目指してください。
929HG名無しさん:2005/10/15(土) 19:00:43 ID:OHwUQm3c
話の途中でスマソ、漏れファンド使いなんだけど、ワックスって初めて聞いた。
使い勝手とか銘柄とか価格について知っておられる方是非教えてくだたい。
ポリパテは硬化剤で指の皮が剥がれてしまい(炎症)使えなくなりますた。
930HG名無しさん:2005/10/15(土) 19:18:30 ID:C8PB/Kw7
とりあえず東急ハンズ等の彫金コーナーに行くか
アクセサリー製作のハゥトゥ本を立ち読みしてみれ。
931HG名無しさん:2005/10/15(土) 19:50:57 ID:OHwUQm3c
>>930
今、具具ってみたんですが、手捻り用ワックス?こげな物で美少女フィギャーが?
ちょと想像し難い…
932HG名無しさん:2005/10/15(土) 21:23:59 ID:bI0cuPEb
>929
ワックス使いの俺が来ましたよ。
要はロウソクと同じもので、溶かして型に流したり暖めて曲げることが可能。
きれいに仕上げるにはある程度の慣れが必要だが
硬化待ち時間がないから単純な形の原型ならかなり速くできる。

欠点は手の熱で曲がりやすくエッジが立ったものは作りにくいことかな。
場合によってはリキャストの必要もある。マスプロ原型師に使う人が多い。
扱いにコツがいるので知ってる人から習うのが一番いいんだけど…。

http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=tool-net.jp&category=2:29&action=category
これを使う人もいるが、材料買って自分の好みの固さと色に調整する人が多いと思う。
手捻り用ワックスってのは聞いたことないなあ。
933929:2005/10/15(土) 22:20:51 ID:OHwUQm3c
>>932

ありがとうございます。
さらりと見た程度で詳しく見なかったのですが商品名:ダイヤワックス
だそうです。
実は鋳造用のロストワックスを持っているのですが、(73℃が融点)
こんな物でも使えますか?
ファンドは身体には優しいですが、脆くて時間がかかるのが辛いです。
削りが中心の漏れにはスカルピーやワックスはやはり向いていないのかも知れません。
ポリパテ、エポパテが向いていそうですが、上記の理由で積極的には使えないです。
934HG名無しさん:2005/10/16(日) 00:33:27 ID:ZqjfXVrr
>933
73℃ならアルコールランプの火で溶けるし使えるんじゃないかなあ。
粘りや固さによっては使いづらいかも知れないですが。
ワックスって粘土みたいに使うものじゃなくて削ることも多いんですよ。
それがすごい柔らかいってだけ。スパチュラでカリカリ削っていく感じ。
935910:2005/10/16(日) 02:31:29 ID:aR9b3lvn
>914
いや、ワックスの色のこと。ちょっと透けてるからディテール見えづらいし、緑の肌って
普通の人には違和感強いからだろうなと。
936HG名無しさん:2005/10/16(日) 02:36:19 ID:MeSJQSo8
今は亡きクールトイズ誌6号にトイビズの原型師フィル・ラミレズがインタビューで
ワックスとクレイのミクスチャー素材「キャステリン」ってのを使ってるって言って
たんだけど知ってる人いる?
クレイみたいに作れてワックスみたいに磨ける時間短縮最強素材らしいんだが。
カタカナ表記のみだったので正確なスペルがわからんさけ調べてもサッパリ。
どんなもんか、激しく試してみたい。
937HG名無しさん:2005/10/16(日) 15:09:40 ID:V66A7KZR
>>936
お、奇遇だな。最近その素材をある人のブログで知って興味を持ったところだ。
で、そのページ教えたいのだが、2chに晒すのは抵抗あるので止めとく。

スペルはCastilene
値段は3ポンドで21ドル、
約1.3キロの塊で2400円くらい、
個人輸入で送料入れて1万くらい、
だそうだ。
938HG名無しさん:2005/10/16(日) 17:22:23 ID:Te0IqeFY
>>937
お、サンキュー!
939HG名無しさん:2005/10/16(日) 23:17:31 ID:Tj6cCZY3
「Castilene」でググったら日本語のページは一件しか出て来ない件。
940HG名無しさん:2005/10/17(月) 00:58:50 ID:FjUJdiYD
>>935
フェリスのは透けすぎだとオモ。
941のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2005/10/18(火) 07:28:50 ID:FT4YFnBc
英語のHP含めて見て来たけど「きゃすてりん」激しく☆ス。

情報ありがd
942HG名無しさん:2005/10/18(火) 09:49:09 ID:OyBfjWIX
食玩バブルがはじけて多くのメーカーが撤退したら
食っていけなくなるんじゃないかしら。
943HG名無しさん:2005/10/22(土) 16:03:01 ID:OPBMEkhg
キャステリン届いたら詳細教えてー

リーマン原型師で給料低いけどフリーになっても
自己管理できるかと人との関わりがなくなるのが不安で現状維持だ。
リーマンでも全然会社来ない奴とかいるけどそういう人にフリーは無理だろうな。
944HG名無しさん:2005/10/22(土) 21:09:54 ID:Jxmj7S8Z
フリーの人間こそ人間関係を広げないと仕事にならんよ…
横のつながりがないと、大きな仕事を取った時に対処できなかったりして、
結局断る事になったりとか、不都合が多い。
仕事が無い時に仲間からまわしてもらったり、逆に仕事をまわしたりもできるし。
ゆるい形の物でもグループを作っておいたほうが、メーカー側も
まとまった仕事を発注しやすいよ。
945HG名無しさん:2005/10/23(日) 00:19:11 ID:I5DI+o+E
そういう人ってイベントで知り合うんですか?
漏れ学校でて直行原型師コースなのであんまりそういうつながりがナイ。
しかも造形好きではあるがオタク趣味は控えめなんで趣味でのつながりもないんだよなあ。
946HG名無しさん:2005/10/24(月) 23:50:21 ID:yXK0sVHV
みくしに参加すればいいんじゃね。
947HG名無しさん:2005/10/25(火) 00:28:48 ID:NpWuO5vv
>>945
ミクシに参加するのに紹介者いるぞ。
大丈夫か?
948HG名無しさん:2005/10/25(火) 05:38:14 ID:HuB4SgsW
ケイトポリクレイいいね。造形のしやすさもさることながら焼きあがりの
弾力感と削りやすさイイ!
これはいいものを教わった。
できればスカルピーくらいのお徳用サイズ出して欲しい。
949HG名無しさん:2005/11/08(火) 03:07:47 ID:cphimt1z
最近、ヤフオクで財産売って生計立ててる原型師の話をよく聞くな。
四十も半ばのヤフオク暮らしはホームレスへの一本道だ。
共通点は頑固で融通がきかない、手が遅い、中途半端なアーティスト気取りって所か。
950HG名無しさん:2005/11/16(水) 09:10:34 ID:PUTWWRZn
その原型師って誰の事?
951HG名無しさん:2005/11/19(土) 03:39:22 ID:reBPTAhV
952HG名無しさん:2005/11/19(土) 12:00:22 ID:cAo9yfcx
原型師でまともな収入のやつなんているの?
953HG名無しさん:2005/11/19(土) 20:51:58 ID:dNmdQzSq
まともって幾ら以上の事言ってるんだよ

954HG名無しさん:2005/11/19(土) 20:56:09 ID:HdYphjS2
>>953
年収300万を一区切りとして
はい、ハイ&ロー?
955HG名無しさん:2005/11/19(土) 21:03:24 ID:HO/nRTib
>>年収300万
それ自体、完璧ローだろがw
956HG名無しさん:2005/12/01(木) 18:45:53 ID:LmXYNKfC
年収と生活水準てイコールじゃないから、話は難しい。

地方在住の持ち家、資産持ちで、仕事選んで年収300万と
都内の借家、貯蓄ゼロで、無茶して働いて年収600万とか、
原型の知り合いに両方いるけど、ハイローの比較はわりと微妙。

957HG名無しさん:2005/12/01(木) 18:48:06 ID:yKH7mijc
原型師で年収600万てトップクラスだよ。
有名原型師とみた。
958HG名無しさん:2005/12/01(木) 20:34:41 ID:zNQYKW2E
俺の趣味は領収書集めなんで
年商は800万くらいですが所得は350万くらいです。

こんな俺もローでしょうか?
959HG名無しさん:2005/12/02(金) 18:59:09 ID:NMmCAHbo
原型師で年商800万のあんたは勝ち組だよ
960HG名無しさん:2005/12/02(金) 23:57:35 ID:0EXppXm2
TVのネタじゃなく本当に
年収60万の奴いるって言うしナー。
961HG名無しさん:2005/12/03(土) 02:56:36 ID:Y8wnJ7SG
最近の人気ディーラーは親がみんな金持ちだしね。
962HG名無しさん:2005/12/03(土) 05:04:33 ID:TBUbuvQs
有名原型師=収入が多いってわけでもないし
人気ディーラー=儲かるってわけでもないから
これまた話がややこしい。
963HG名無しさん:2005/12/03(土) 13:38:26 ID:WAwWHuT9
才能があって上手くても仕事が来るとは限らないし。
安定収入を見込めないなら、食い扶持を確保してから副業として模型に携わった方が良いんじゃないかな〜
年食ってからじゃ再就職も大変だよ
964HG名無しさん:2005/12/03(土) 15:10:59 ID:XAcsXDzA
 未婚ということもあるが30をゆうに過ぎて
実家に居座りつづける有名原型師も少なからず
いるからなあ。ただこういう連中ほど
生活は安泰だったりする。世間的には
パラサイトということになるんだろうが。
965HG名無しさん:2005/12/03(土) 16:36:31 ID:TBUbuvQs
実家にいるとパラサイトってのもなぁ…

親も含めた家族を養ってたり
長男で親の面倒見てる人もいるんだから。
966HG名無しさん:2005/12/03(土) 21:52:33 ID:OtloP0rl
「同居=寄生じゃない」ってのは同意だよ。
パラサイトってのは、「自活できるか・できないか」だから。
だから、親まで養ってるようなヤツは、それは「一家の大黒柱」であって、親に寄生してる訳ではないもんな。

所得金額だけで単純には語れないけど、もしその気があっても自分の収入だけで生活できなきゃ、それはパラサイトだよ。
親の援助なしで生活やっていけないやつは、正社員リーマンやってて妻子もちでも、別居してても、立派に寄生虫だろ。
967HG名無しさん:2005/12/04(日) 03:05:35 ID:oiWcYEG6
なぜそんなことを、ここで必死に主張するのかワカラン。
968HG名無しさん:2005/12/04(日) 04:39:44 ID:/nngnS4h
原型師は40才になるまでは続けられないし、
保険もないしね。
結婚はできるはずないし将来不安だな。
969HG名無しさん:2005/12/04(日) 04:52:31 ID:oiWcYEG6
40過ぎた原型師なんて結構いるし…
保険は自分で入ればいいし…
結婚してる人はいくらでもいるし…

なんでなんも知らんのに必死に煽ってるの?
970HG名無しさん:2005/12/04(日) 07:37:10 ID:2TxBS3KF
>>968は自分の事を言ってるんだよ
かわいそうにな
971HG名無しさん:2005/12/04(日) 14:21:17 ID:/nngnS4h
40過ぎて現役の原型師をあげてみれ
結婚している原型師をあげてみれ
972HG名無しさん:2005/12/04(日) 19:30:58 ID:oiWcYEG6
原型師って職業を「名前出してフィギュア作ってる有名な人」

だと勘違いしてる予感。
973HG名無しさん:2005/12/04(日) 21:37:54 ID:lCibXKww
>最近の人気ディーラーは親がみんな金持ちだしね。

ガレキってスキル以上に諸経費でかいもん。
俺、学生時代に一度ワンフェス参加しようと思って申込書取り寄せて参加費の
高さに愕然としてあきらめたよ。今は当時より更に高いし。
材料だってシリコン、レジン・・・みんな結構高価だ。
結果、学生時代からガレキ趣味やってける連中の殆どはボンボンだ。
974HG名無しさん:2005/12/04(日) 23:11:26 ID:htreJXVT
版権許諾作品がWFよりは少ないらしいけど、WHFなんか初心者にはおススメだよ。
975HG名無しさん:2005/12/05(月) 00:22:37 ID:426nrLqn
>972
名前出している有名原型師は 40過ぎたら終わりで結婚も出来ないけど、
名前が出ない地下で仕事している原型師は40過ぎても現役で
収入も多くて結婚もできるということ?
976HG名無しさん:2005/12/05(月) 02:59:27 ID:KsmgTcGT
>>975
40過ぎとか結婚は知らんが、

名前の出ないガチャ原型とかを短期間に粗悪乱造してる原型師のほうが
稼いでいるのは事実
977HG名無しさん:2005/12/05(月) 07:00:36 ID:YVFbupdO
名前の出せない(出さない)原型仕事=地下=粗悪乱造って…

原型師って仕事はそもそも名前出してやるようなもんじゃないよ
ガレキが生まれて原型師が名前出して仕事するはるか昔から
世に出る立体商品には必ず原型作ってる人間がいるんだから。

有名どころでも、実際の収入源は名前を出さないファンシーグッズや
大手メーカーの子供向けトイの原型だったりするし、
そっちの方が市場が大きいからそっちで稼ぐのはプロとして当然でしょ
978HG名無しさん:2005/12/05(月) 07:26:33 ID:426nrLqn
有名原型師は名前は表に出るけどたいして稼げないんだね。
名前が出ていない原型師の方が結婚できたり収入が多いんだな。
ふむふむ。
979HG名無しさん:2005/12/05(月) 08:09:13 ID:YVFbupdO
有名な人でも稼いでる人はいるよ。最近では○ンキーの人とか、
いろんな意味で「上手い事やったなぁ〜♪」と思う。

ただ、模型やトイの業界で「名前」や「人気」で稼げる期間て短いでしょ、
流行り廃りが激しいし。
だから、長い目で見て「職業」として成立させるために、表に出ない仕事も、
“有名な人も含めて”大抵の人はキチンとやってる。

あと職業や収入に関わらず、結婚する人はするし、しない人はしないでしょ
980HG名無しさん:2005/12/05(月) 10:08:47 ID:hGSZttRZ
>>978
お前のようなやつをあまのじゃくっていうんだよ
981HG名無しさん:2005/12/05(月) 11:51:44 ID:6gYXUHVj
このスレに来てる「非原型師」と「原型師」で
「原型師」の定義がかけ離れてるんで
いつもかみあわない話が繰りかえされてるね。
前者は名出し大前提でのガレキ系原型師のこと。
後者は商業原型を請け負う職種のつもりで。
振り付け師ならラッキーやパパイヤみたいな
タレントになるにはどうすれば良いかってのと
その業種で食えるにはどうすれば良いかでは
互いに「ハァ?てめーの言ってることは的外れなんだよ」って
ことになる。

なりたい奴がなりたいのはあくまで最近の
世間でもてはやされるタイプの原型師。
982HG名無しさん:2005/12/05(月) 12:30:40 ID:6gYXUHVj
で、
「底辺なんて目指してねーよボゲ」と
「幼稚な夢見てんじゃねーよボゲ」じゃ
あまりにも不毛なんで「タレント原型師を夢見るスレ」か
「原型師という職業について語るスレ」か相手や話題に応じて
視点を切り替えてみれないもんだろうか。
983HG名無しさん:2005/12/06(火) 01:13:49 ID:qxAhq9+i
有名原型師で食えてるヤツなんているのか?
984HG名無しさん:2005/12/06(火) 06:17:17 ID:Cr+ow37i
巨乳フィギュアで有名な人の例

商品一個10000円前後の物を、一回のイベントで
5種類(内新作2点)300個ずつ用意して、ほぼ完売する状態が
3年間続きました。(最近はかなり下火)
一日の売り上げは約1500万円。内、抜き代が約500万円。
年3回の大きなイベントで単純計算で利益が年3000万円
×3年で単純計算で9000万円。もちろんイベントだけでの話。
有名な人だから現在でも他の仕事はたくさんある。

税金払っても残りで十分食えませんか?
985HG名無しさん:2005/12/06(火) 09:22:32 ID:qxAhq9+i
想像で言ってもらっちゃ困るな
986HG名無しさん
普通に知られてる数字ですけど。
税金の事で一時業界で話題になったし。