週間タイタニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
一緒に作りませんか?
2HG名無しさん:04/01/15 00:58 ID:TznKt1AB
3HG名無しさん:04/01/15 01:05 ID:cIAQaO8n
とても縁起がいいですね。 受験生は試験結果を待ってる間作ったら?
4HG名無しさん:04/01/15 01:06 ID:55yuXMB+
これって創刊号は安いけど2号目からが高くなるんだよね。
5HG名無しさん:04/01/15 01:23 ID:96z0xqy/
この本のHPってないの?
6HG名無しさん:04/01/15 16:26 ID:r8AhHp+0
>>4

おぉ、ついに完成したぞ!とそれまでに費やした
金額を計算したら・・・

ぬわんぢゃこりぇやぁぁぁ!!!!
ってなことになるんだろうね。
7HG名無しさん:04/01/15 16:52 ID:OMruQYf4
まあン万円でクソでかいタイタニックの組み立てキットが
売ってても買わないわな。
電子ロボットとかもあったけど完成させた人が何人いるのか。
8HG名無しさん:04/01/15 17:29 ID:ku3rOXd8
で、2号からの値段次第で作ってみようかと考えてるんだけど
いくらなのかい?
9HG名無しさん:04/01/15 22:45 ID:urptKJzN
週刊、な。一応。
10HG名無しさん:04/01/15 22:56 ID:kR0AGpxf
途中で沈んだりしないだろうな。
11HG名無しさん:04/01/15 22:59 ID:biHQntl5
>>10
途中で休刊
12HG名無しさん:04/01/15 23:01 ID:rFV+RIHV
不人気の為船体は途中までにして沈没シーンのジオラマに路線変更。
変更第一号には「氷山」「逃げ惑う人々のフィギュア」が付属
13HG名無しさん:04/01/15 23:41 ID:Zx+Dfchr
>12
勿論「要冷凍」って箱に書いてあるんだろうな。
14HG名無しさん:04/01/15 23:51 ID:sIRXlXhY
あのサイズに筆塗りだとけっこう塗りムラが出そうで怖いな。
15HG名無しさん:04/01/16 00:03 ID:Bogeu7Bc
とりあえず買ってみた。
見開きに載ってる完成品の写真って、モロに1/350のプラモだと思うんだけど。
16HG名無しさん:04/01/16 00:24 ID:c10xphNQ
>>15
2号以降の値段と、何冊で完成するか書いてありますか?
17HG名無しさん:04/01/16 00:32 ID:Bogeu7Bc
990円。
何号で完成かは書いてないみたいだ。
18HG名無しさん:04/01/16 00:50 ID:xpndHYcw
>>17
100号まであるらしいぞ。
そこまで続くのか…?
19HG名無しさん:04/01/16 01:01 ID:c10xphNQ
>>17-18
どもです

1000円で100号って約10万円!?
んで2年間作り続けろと!?
鬼ですな
20HG名無しさん:04/01/16 01:18 ID:alLACvtV
同様のパートワーク雑誌で、木製帆船を作ってる人たちがこの板にいます。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1040961449/l50
21HG名無しさん:04/01/16 11:31 ID:1O8CPRcv
>>15
1/350タイタニックは一万強・・・
今回は10万・・・ボッタクリ?
22w:04/01/16 13:03 ID:cvZKW7mO
へぇ
23w:04/01/16 13:06 ID:cvZKW7mO
ほぉ、、、、、、!
24HG名無しさん:04/01/16 13:24 ID:5/9cejEK
www.weekly-titanic.jp
25HG名無しさん:04/01/16 18:48 ID:sHIyXjW7
炊いた肉




しかも犬肉
26HG名無しさん:04/01/16 19:03 ID:HIlSZ/0L
>>25
大阪かよ!!

190円だったので買ってきました。
27HG名無しさん:04/01/16 19:34 ID:6x1Ag/iQ
軽くリポートしている方を発見
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6295/
「休刊もありえます」って休憩期間でつか?w
28HG名無しさん:04/01/16 19:58 ID:HIlSZ/0L
休刊(=廃刊)はあるだろうな
値段が高い上に号数も多いからな
それが一番怖いよな
29HG名無しさん:04/01/16 21:31 ID:HIlSZ/0L
ちっちゃく100号予定って書いてあるな・・・
30HG名無しさん:04/01/16 21:37 ID:alLACvtV
いつものパターンだと、20号を過ぎた頃から本屋の店頭売りが無くなって、
購入希望者への取り寄せのみになるはず。
31HG名無しさん:04/01/16 23:11 ID:HIlSZ/0L
だからロボのやつはレジの奥にいっぱいあったのか
32HG名無しさん:04/01/17 00:24 ID:a4ks6MwO
せめてパーツ3-4倍にして半年ぐらいなら続くかも
33HG名無しさん:04/01/17 00:33 ID:AXU/rOLw
図面を見た感じだと、1/350のプラモから採寸して設計してるみたいだ。
このキット、古い割には頑張った造りなんだけど、
どうにも修正が難しいところ(船体)に致命的な間違いがあるんだよね。
個人的には10万出す価値は見出せないな。
34HG名無しさん:04/01/17 04:31 ID:p8+HY7cX
とりあえず、購入。ぼちぼちやってみるつもり。
35HG名無しさん:04/01/17 09:49 ID:F2zaUaiV
みんなでわいわいやりながら作るのって結構楽しそう。
帆船の過去スレ見たけど定着率ってどんなもん
だったんだろう?
客船とか好きなんでわたくしめも参加いたします。
36HG名無しさん:04/01/17 11:05 ID:nMZBjvwh
作ってみたいけど素人だから
>どうにも修正が難しいところ(船体)に致命的な間違いがあるんだよね。
が気になる。
37HG名無しさん:04/01/17 11:30 ID:J2HV+wOA
最初はみんなでわいわいと楽しく始まります。
製作に関するさまざまな情報が飛び交うと同時に
「最後まで続くわけない」とか「他で買ったほうが安い」とかの
煽りや反対意見も多数書き込まれ、それなりに活発なスレッドになり
嵐防止のため、sage進行が推奨されたりします。
やがてパーツの精度や、わかりにくい説明書に対する文句が多くなり、
脱落者や、他の木製キットの製作に切り替える人が増えてきます。
購入者の減少により、予約購読者のみの販売となり店頭から姿を消すと
新規参入者がいなくなり、ますます製作者数が減ります。
それでもまじめに続ける一部の人が進捗状況を報告するなどして
半年くらいはなんとかスレッドも続くでしょう。
脱落者が一段落して、製作者数が少数に固定されてくる頃には
スレッドに質問を書いても返事ができる人も減り、
徐々に過疎スレ化していきます。
作る人は黙々と作り、作らない人は毎週大量の在庫が積まれていきます。
スレッドでは時々製作者の人数確認が行われたりもしますが
基本的に話題もなく・・・そんな感じで2年近く続いていくと思われます。
皆様の健闘をお祈りします。
がんばってください。

週刊セーリングシップ製作者(現在83週目)
38HG名無しさん:04/01/17 17:51 ID:hzaoR/wM
>37
カティ・バウチスレの歴史だね。

>わかりにくい説明書
タイタニックでも、おかしな日本語訳の説明書になるんだろうな。
39HG名無しさん:04/01/17 19:03 ID:UDq0+D2u
台座の巻になったら教えてください。
台座のみ欲しいです。

俺的には、週間ホワイトベースの方がよかったな。
もしくは、週間デンドロビウム。

ダメ? ボツ? 不採用?
40HG名無しさん:04/01/17 19:07 ID:LdCtOd6z
製図をupして、板切れに貼ればいいじゃん
41HG名無しさん:04/01/17 19:11 ID:i/1K/gi+
週間性行為

毎号毎号楽しい大人のおもちゃが
第1号は女性用がイブレイターがついて600円

42HG名無しさん:04/01/17 20:26 ID:IPAzH5Fm
>>41
2号以降の定価を教えてください。
金額によっては定期購(ry)
43HG名無しさん:04/01/17 21:26 ID:nMZBjvwh
>>39
50回購読したらプレゼント、なんてやってるのに
台座の巻ってあるのか?
44HG名無しさん:04/01/17 22:46 ID:mzIN597t
>>39,43
1号に組立用の台座付いてる。
45HG名無しさん:04/01/18 01:04 ID:PeX9x8VG
CMの曲どうしても明石家マンションのツトム君を思い出すのです
46HG名無しさん:04/01/18 01:57 ID:CNKeQXVw
週間恐竜ザウルス
47HG名無しさん:04/01/18 01:59 ID:c0EEIVv0
週間アリの巣

毎週集めると50週でアナタのお部屋に立派なアリ塚が!
48HG名無しさん:04/01/18 03:49 ID:z25w0oHo
この手の雑誌の途中休刊ってーのは、許されないと思うけどな。
休刊した時点で詐欺だろ?
ところで、似たような企画のカティーサークって、その後どうなったんだ?完結したの?
49HG名無しさん:04/01/18 07:22 ID:+Dp7C6sS
休刊したら訴えます
50HG名無しさん:04/01/18 09:36 ID:ERArv2lX
週刊カティーサークとかいうのは終わったの?
51HG名無しさん:04/01/18 09:40 ID:+Dp7C6sS
木製帆船模型 製作航海日誌 5冊め
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1040961449/l50

こっちに書いてあります。店頭販売はなし?
52HG名無しさん:04/01/18 09:42 ID:iseMnFH1
>>48
許される許されないなんて小学生みたいな理屈が通用するわけ無いじゃん。
雑誌廃刊で連載中断なんてざらにある話だろ?
んなもん詐欺といえるかっつの。
53HG名無しさん:04/01/18 10:24 ID:xOwduryZ
毎週買ってくとタイタニックができます。って言ってるんだから、
できなかったら詐欺だろ。
54HG名無しさん:04/01/18 10:26 ID:TNYV9ZRO
>>52
小学生みたいなのはお前
雑誌はそれに連載してる読み物は
最初から作品が完成するまで続けます、なんて何所にも書いてないだろ
ところが、この手の本は、ちゃんと完成写真まで載せて、最後まで買えばこうなります
ってちゃんと書いてある
だったら詐欺だろうが
そもそも作品が未完なら報酬を払う義務が無いことぐらいわかるよな?
55HG名無しさん:04/01/18 10:40 ID:E9Pmn9qW
実際問題、判例があるかわからんが裁判やってみないとわからんだろうな。
他の船のやつは休刊などありえると書いてあったみたいだが、
これには価格、号数は変更の可能性あり、としか書いてないからな。
かといって「全部買えば完成する」と言い切ってるとこもないし・・・

そこらへん考えて買ってくださいってことだな
56HG名無しさん:04/01/18 10:52 ID:ov4iyZuq
57HG名無しさん:04/01/18 11:41 ID:9+IHSbyP
まぁ、このスレの人々の心の葛藤でも参考にして
がんばってくれたまえ

デル・プラドのビルディング・ザ・カティサーク
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1022/10228/1022808695.html
58HG名無しさん:04/01/18 12:20 ID:IPwynJYd
おれはこの機会を逃さず、作ってみますが。

買えよ
59HG名無しさん:04/01/18 12:26 ID:ABpltBOQ
なんか行く末が楽しそうなスレなんでお気に入りに登録しておきますね。
60HG名無しさん:04/01/18 12:30 ID:E9Pmn9qW
>>57
ちょうど読んでるところ
61HG名無しさん:04/01/18 12:47 ID:RHXG9Oxw
>>56
中身を見ずに即買い!
・・・・・しようと思ったら、Not yet released で、発売は6月かよ・・・・。

ともあれ情報THX
62HG名無しさん:04/01/18 17:44 ID:rBZKAu1D
創刊号,190円だったらネタにもなると思って買ってきました
週1000円,月でも4000円(約,ね)っていうのが
なんとも言えずぬ微妙な金額なんだわな
月4000円だったらなんとなく使っちゃってる金額だし、
月6個以上買ってるキットを2個減らせば余裕…
とりあえず,2号も買って,それからもう1度考えます
しっかし,最初が骨組って言うのは一般人受けしないような気はします
63HG名無しさん:04/01/18 18:00 ID:GNDRDLzW
週間マンギョンボンならどうよ
64HG名無しさん:04/01/18 18:09 ID:E9Pmn9qW
週間何とかは下のスレでどうぞ

デアゴスティーニ・次の週刊『○○』リクエスト
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1015993385/l50
65HG名無しさん:04/01/18 18:49 ID:sPnGPOwZ
僕も創刊号買ったんですが、今後どうしようかすごく悩んでます。
今まで出たカティサークなど、帆船もやりたいと思っていたのですが、前々から客船に興味があって、こういうの出ないかなぁって思ってたんですよね。
だからCMで見たときにはこれだ!ってすっごい嬉しくて。。
でも、やっぱりいくつかネックが・・・。

 1:金(計10万円ということを考えると・・・)
 2:サイズ・場所(デカイのつかりたいけど、出来ても置くとこがあんまない)
 3:2年という時間(そりゃ作るからには最後まで作りたいけど、二年間も作り続けられるかな。しかも途中でやめるとかはお金かけてる以上できないし。。)

やり始めたら、途中でやめることも出来ない。
でもやり始めるなら10万円。2年。

もう定期購読とか申しこんだ人います?
66HG名無しさん:04/01/18 18:52 ID:tVp79fGX
ぶっちゃげ金持ちの俺としては、今すぐ100冊よこせって感じ
67HG名無しさん:04/01/18 18:58 ID:7YUIRh9V
シークレットで例のポーズをとってるバカップルのフィギュアが入ってるって本当なんですか?
68HG名無しさん:04/01/18 19:00 ID:GvxcYWLn
スレ違いかもしれませんが、
アカデミーのタイタニック1/400の評価はどうなんですか。
金メッキのものもあるようですが(売り切れかな)、
金メッキでない定価6000円のもので十分ですか。
69HG名無しさん:04/01/18 19:52 ID:E9Pmn9qW
>>65

■よくある質問
Q:雑誌の帆船模型て、もしかして割高?
A:キット内容だけを考えると、割高のようです。 しかし、
  オールカラー完全日本語の組立説明書
 +帆船航海史大全集(1000ページ超)
 +α(バウチ、カティそれぞれに)
 +同じキットを同じペースで作業を進める人が全国にいる
 +2年間楽しめる
 +カットの精度も高い(らしい)
 などの点を考慮して、それほど割高ではないだろうと最初のスレで決着。
 オールカラー完全日本語の組立説明書だけでも10万円分の価値があると指摘する人もいる。
 帆船模型初心者にとっての授業料と考えましょう。

ほかの問題点はあなた次第です。

自分は作るの決めた
まだ定期購読申し込んでないけど
70HG名無しさん:04/01/18 21:43 ID:xrX2RvLs
>>65
少しでも自分が「積んどくモデラー」体質だと思うなら、手を出さないほうがいい。
7165:04/01/18 22:19 ID:sPnGPOwZ
アドバイスありがとうございます。
とても前向きに検討中です。

それから、これって、自前で揃えなくてはならないものはどれくらいあるのでしょうか?
塗料や工具ということになるんでしょうか?
カティやバウチではちょっとした工具なんかが入っていたようですが。
72HG名無しさん:04/01/18 23:03 ID:+5dz1mLc
アンケートの結果次第では,
「週刊 戦艦大和」もありうるってことか?
73HG名無しさん:04/01/18 23:35 ID:S4NISlLA
とりあえず、第1号買ってみた。
5分で作ってしまい、すぐにでも次の工程に移りたいが、物は1週間待たないと手に入らない。
いっそうのこと10万円近いキットを買おうかとも思うが踏ん切りがつかない。模型に10万円もかける勇気が無い。
でも週に1000円なら出せるような気がする。
これって巧妙な錯覚技を使ったトリックのような気がしてきた。
74HG名無しさん:04/01/18 23:39 ID:hAc1sybQ
本当に最終号まで発売してくれるか、そっちの方が気になる。
75HG名無しさん:04/01/19 00:22 ID:AQXlR3Ro
この前ブックオフにこの会社の本がかなり売ってたよ
1冊50円で・・・かなりそろってたちゃんと未開ふうだったし・・・
76HG名無しさん:04/01/19 01:04 ID:gXp5pKm9
.>74
その手の疑問ってでてきて当然て気もするが。
でも、実際に途中で発刊止めちゃった週刊○○ってあるのかな?
とりあえず、カティサークもバウチスタも終盤まで来てるから、たぶんこのまま完結しそうだし。
77HG名無しさん:04/01/19 01:57 ID:W3/FAW/L
完結する分新党○○とかよりマシだな
78HG名無しさん:04/01/19 03:39 ID:Y5tFlkZS
間違いなく最後まで出してくれるならいいけど
そうでもないって言われたら無理
79HG名無しさん:04/01/19 06:23 ID:Mp35oFb4
最後まで出るか不安という軟弱ものは
キット買うか作らなければ良い。
80HG名無しさん:04/01/19 10:14 ID:ZSpShzl4
やめれ。
板きれに外壁をプリントした紙を貼り付けるようなちゃちな船に10万円?w
81HG名無しさん:04/01/19 12:27 ID:bFMujXvP
>>73
単にタイタニックが欲しいならプラモデルを勧める
アカデミー製なら1/400で6000円、1/600は3000円。
これに塗料、スプレー塗料、筆、ニッパー等工具、テクニックガイド本を付けても
二万でお釣が来る。
プラモなら色々なパテや工具類が揃ってるし、
初心者向けサイトもあるし、壊れても修理が容易に出来る。
無理には止めないが、今の内に考え直した方が良いと思うよ。
82HG名無しさん:04/01/19 12:54 ID:q3zI+y4w
アカデミーってどこかのコピーと違うのん?
これって偏見?
83HG名無しさん:04/01/19 16:07 ID:ESCyqUKt
完成するまでに2年買い続けないといけないんだって
84HG名無しさん:04/01/19 19:40 ID:Ba+IExR/
ジーマーク製1/350のタイタニックはいいんですか?
ヤフーで皆さん入札していますけれど。
85HG名無しさん:04/01/19 19:58 ID:RnOih/gQ
>82
オリジナル。出来では最高だと思う。デッキのパーツとか見てるだけでも部屋割り
やドアの位置とかがモールドされてて楽しい。木甲板の年輪?はオーバースケール
だが、薄い茶系で墨入れするといい感じになると思う。
>84
今でも残ってるミニクラフトの方が金型修正されててイイ!
86HG名無しさん:04/01/19 21:58 ID:woSfWExB
みんな待て。週間マイドールハウスなんて、全部買うと約16万円だ。
16マンでも定期購読する鬼のような奴がいる。↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069709438/l50
87HG名無しさん:04/01/19 22:12 ID:VVK1Awen
>>85
修正されたって、具体的に言うとどこ?
センターアンカーが追加されたとか?
88HG名無しさん:04/01/20 00:01 ID:PjoarO8a
一号売り切れてた。すごいな
89HG名無しさん:04/01/20 00:54 ID:zrZuv888
タイタニックの、プラスチックじゃなくて木製のキットってありますか?
1メートルもなくて、もうすこし小さいものがいいんですが、ネットで検索しても見つからなくて。
今回作りたくなったんですが、10万円には手がでなくて。
情報お持ちの方いたら教えて下さい。
90HG名無しさん:04/01/20 02:11 ID:yVFPyzYp
対抗してディアゴスティーニが週刊クイーンメリー2とか出さないかなぁ。
91HG名無しさん:04/01/20 02:44 ID:iUiYz2Db
木製キットいい点ってなに?
作るのは激しく楽しそうだが・・・出来上がりは違うの?
92HG名無しさん:04/01/20 07:50 ID:hSmn91Jy
>87
他にもクリアーパーツが新金型だし、グンゼに行った時にも一部手摺りとかが変更されてる。
資料が見つかって更新されてきた船キットって珍しい?
93HG名無しさん:04/01/20 17:24 ID:GBBPIqZN
>>91
逆。プラスチックの方が遥かに楽。加工が楽だし、何より安い。
94HG名無しさん:04/01/20 17:40 ID:LmeSs1ug
>>93

「たのしそう」って読めるよ。>>91は。
95HG名無しさん:04/01/20 21:24 ID:BTcfRM9+
定期購読予約したやつには、もれなくプレゼントが貰えるらしい。
http://www.weekly-titanic.jp/titanic.html
96HG名無しさん:04/01/20 22:57 ID:gxfKHaoq
模型単体でみたら10万は高いかもしれんけど、
雑誌読みながら2年間楽しめると思うとかなり安いよね。
ただ問題は1m以上の長さの模型を2年間置いておかないと
いけないという点だと思うのだが。
97HG名無しさん:04/01/20 23:07 ID:575t3HOE
100号まであるというのはどこに載ってる?HPではわからなかった。
いちおう50号で飾り台プレゼントと書いてあるが。50号くらいなら
買っていいと思うが100号10万となると考えてしまうな。
98HG名無しさん:04/01/20 23:08 ID:+YMBFKbJ
>>96
2年間たったら捨てるのですか。
99fgf:04/01/20 23:09 ID:1tdUul1I
ですか
100HG名無しさん:04/01/20 23:58 ID:i2nhJsf8
>>92
でもあのキットって、基本構造が間違ってるんだよね。
BデッキとCデッキの間隔が狭すぎる。
だから他のデッキの高さともちぐはぐ。
見せ場の一つである、船体の黄色いラインが一直線にならなずに、
二等プロムナードの窓で分断されちゃう。
10年以上前にグンゼ版を買ったけど、そこに気づいて造る気が失せてしまった。

それにしても、グンゼ版の完成見本を組み立てた人は神レベルだと思った。
あのキットを、よくもあれほど綺麗に完成させたものだと。
101HG名無しさん:04/01/21 00:00 ID:acMhyOhC
>98
モーター積んで自走出来るように改造して
白く塗った岩を氷山に見立ててそこへ激突させて沈めるんだろ?
問題は真っ二つに折れる場面をどう再現するかだが・・・・・・・・・
102HG名無しさん:04/01/21 00:06 ID:XEKZKycr
船体のリブは何とでもなるが、外板貼るのが
大変そう。船体の微妙なカーブ、特に船首
は苦労すると思われ。あとは塗装だね。
マスキングも初心者にはレベル高そう。

最終号の付録は、バカップルフィギュアと氷山きぼんぬ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:33 ID:DdiuFxD1
イタリア アマティ社から「タイタニック」木製キット出てます。
90000円、1070×290mm 日本橋のジョーシンスーパーキッズランド2Fに
完成品を展示してある。それを作った人は高島屋の帆船コーナーにいる
おじさん。非常に精巧で見とれてしまうくらいだが難易度は高そうです。
104HG名無しさん:04/01/21 00:47 ID:OFXTO1Zq
一度見に行ってみよう・・・と思ったら、大阪の日本橋か。
↓これだね
h ttp://www.mtc-hp.jp/amati/titanic/titanic.html

うーん、もうちょっと鮮明な画像がみたい。
105HG名無しさん:04/01/21 00:48 ID:qqDl5LzV
もう少し手ごろな価格で、1メートルもなくて、タイタニックの木製キットってはないんですかね?
タイタニック作りたいけどでかいのはちょっと・・・。
106HG名無しさん:04/01/21 00:56 ID:OFXTO1Zq
イタリアのアホーで検索してみた
ttp://www.modellismorossi.it/navale_statico_titanic.htm

豪華な解説書、大量のエッチング・・・・・・ハァハァ
ttp://www.ideahobby.it/ARTICOLI/modellismo/Titanic/01.html

おーい、同じ十万でもえらい違いだぞー(w
難易度は天と地の差が有りそうだが。
107名無しさん:04/01/21 01:13 ID:M+Jjozyu
ラジコンに成るなら買うのに
108HG名無しさん:04/01/21 01:48 ID:3z1NlnpF
>>97
創刊号にちっちゃく書いてあります。
内容・価格変更アリとも書いてあります

今週中には定期購読申し込みの予定です。

しかし、帆船スレの出だしと違って批判的意見が多いですね。
やはり、何もなかったころより経験を積んできた結果なのでしょうか。
109HG名無しさん:04/01/21 01:55 ID:EYKCTz2T
週刊タイタニックもアマティ製(データ提供だけ?)のようだし、
106のアマティのキットの紹介写真を見る限り
基本的には同じモノなんでないの?
ただ、雑誌サイズに合わせるためにキールをより細かく分割したり、
パーツ配置を変えてるようだし、
先行販売してるとこからの情報だと窓が紙貼り処理のようだから
元キットをより初心者向けに手直ししつつ、原価を落としてるんだと思う。
(北海道産の木材使ってるって事は、加工は日本で?)
てことで、プロポーションは元キットと同じと思う。
金属パーツとかの質を落としたり数減らしてるかもしれないが。

あと、カティやバウチと比較して、材質と精度は良いと思う。
それにロープワークが無いってのも、より作りやすいってことか?
ただ、分割である以上どうしようもないんだが
多少なりとも板材の厚さにばらつきが出るから、
キールのつなぎ目とかで微妙に段差が出る可能性アリ。
というのは安かったんで2冊買ってみたんだが
1冊は、きっちり組めてガタ一切なしで直角が出たけど、
もう一冊は、ユルユルでガタが出た。
試しにキールの継ぎ目を合わせてみたらやっぱり厚みが違ってたです。
1枚の板材から切り出す普通のキットではまずあり得ない話だよな・・・。
110HG名無しさん:04/01/21 02:34 ID:7IbwkF44
「週刊タイタニック」最終号では、出来上がった模型を池に沈めるよう指示が書いてある。
そして、次週から刊行されるのが

「週刊レイズ・ザ・タイタニック」
毎号、小型エアバッグが付いてくる。

(「レイズ・ザ・タイタニック」のDVDはいつになったら発売されるのかな…)
111HG名無しさん:04/01/21 07:30 ID:F6uJFuLW
>100
>黄色いライン
ってこのライン?これって金色じゃないんだ・・・鬱
http://akitakejyo.s31.xrea.com/fune/src/1074637695384.jpg
112HG名無しさん:04/01/21 08:41 ID:n77c8D33
>>108
サンクス。10万円かあ、月4K円だからたいしたことはないけど
トータルで10万と思うとやっぱり考えちゃうな。
まあアマティ社「タイタニック」木製キットよりは、資料が100冊
ぶん付いてると思えば安いかもしれないけど。
113HG名無しさん:04/01/21 09:28 ID:OFXTO1Zq
>>111
黄色でしょう、残念ながら。
それはともかく、完成品(・∀・)イイ! ね。もそっと鮮明な写真カモン。
114HG名無しさん:04/01/22 01:08 ID:ynfSkLdT
やべぇ。アマティのタイタニック、めちゃくちゃホスイ。

買っちまおうかな・・・。
今は絶対造れないけど、死ぬまでの宿題でもいいし、
部品見てハァハァするだけでもいい。
115HG名無しさん:04/01/22 01:40 ID:rw9OAeWb
木のキットって油断するとカビが・・・
116HG名無しさん:04/01/22 01:50 ID:qE7cf+9w
これってもちろん、いつかは半分に折るんだよね。
117HG名無しさん:04/01/22 01:56 ID:DWvblm9l
>116

>>110
118HG名無しさん:04/01/22 02:04 ID:ynfSkLdT
>>115
うっ。たしかに・・・。
造る前はもちろん、完成品の保存にも注意が要るな。
どうすりゃいいんだ〜。
119HG名無しさん:04/01/22 02:22 ID:PirobjbI
完成品なら風呂場とか地下室に飾っとくんでもなければ大丈夫でしょ。
普通は見えるとこに置くだろうから風通しは良いはず。
120HG名無しさん:04/01/22 07:08 ID:mXo4rmGA
>113
メンゴ、カメラの性能が悪くてでかいキットは綺麗に撮れないの。
どっかにピントを合わせようとしていつまでも悩み続けてくれるんで・・・
121HG名無しさん:04/01/22 19:21 ID:a1s0ArXr
こちらに来ました。
来週でキール、肋材がそろうのでそろそろやろうかと
思っているけど7分割のキールをつなげるコツってある?
122HG名無しさん:04/01/23 19:01 ID:/sm/+q/R
タイタニックと同じように、このスレもあっけなく沈んでいく予感・・・。
123HG名無しさん:04/01/23 19:53 ID:Gd4eZLFP
よし、沈ませないために
定期購読して、製作日記ページを作ります
124HG名無しさん:04/01/23 19:58 ID:oqWJssHs
出版社から封書が届き、「都合で定期購読ができなくなった、しばらくは、本屋さんで買ってねー」という内容・・・・・・・・・・。
また少し不安になったぞ。
125HG名無しさん:04/01/23 20:04 ID:Gd4eZLFP
>>124
それマジ?
文面かその封書うpしてくれませんか?
126HG名無しさん:04/01/23 20:48 ID:y3m4K7TO
早くも沈みそうな悪寒・・
127HG名無しさん:04/01/23 20:51 ID:GlYbBmFJ
2年後には完成品がヤフオクに大量出品のヨカ〜ン
128M:04/01/23 22:47 ID:N255A9do
私190円とゆう値段をみて買ってしまったんですけど、
次回から990円と大幅UP!!すごい金額になってしまいますよね・・!?
それに週間タイタニック号は全部で何巻でしょうか?
HPにはそうゆう事が書いてないので不安です・・・
しかも10万もかかるとちょっと考えてしまいます・・・(_~_)
知っていたら誰か教えてくださいm(__)m
129HG名無しさん:04/01/23 23:08 ID:Gd4eZLFP
外出な質問ですが、創刊号に100号の予定で価格・号数の変更の場合ありとかいてあります。
計10万円です。参考までに、同じとされるアマティ社のキットが9万いくらです。
帆船模型スレでは、こういうシリーズは解説付、その他読みもの付なので10万は妥当だとされています。
ただ、このシリーズもそれに当てはまるかはわかりません。最後まで出るかわからないリスクつきです。
>>124が事実の場合、かなり先行き不安です。
その上、書店で買っていると、最終的に予約者販売になるので、定期購読が必須になることは確かです。

途中で休刊になってもかまわんという意思と毎週1000円払える経済力と作る時間が必要です
130HG名無しさん:04/01/23 23:17 ID:bGHRA9qz
早速創刊号作ってみたんだが、結構ゆるゆるなんだね。みんなもそう?
1〜2ミリはそれぞれ隙間できちゃう。
131HG名無しさん:04/01/23 23:21 ID:x3sTuRHB
定期購読を申し込んだぞ・・・
後戻りはできない・・・

_| ̄|○
132HG名無しさん:04/01/23 23:30 ID:9QCRLaPI
>>130
模型の本体部分に必要な木製部品は、
コンピューター制御のレーザーで、
木の持ち味をたもちながら、
寸分の狂いもないようカットされています。

以上公式ページより・・・
133HG名無しさん:04/01/24 00:01 ID:bOPCKG6X
CMのオサンは10万円のキットを筆塗りしとったんか・・・
134HG名無しさん:04/01/24 00:11 ID:hFl2flWV
次号は何がきやがるんだちきしょうめ。

それと疑問なんだけど、
定期購読申込者全員への特典(サンドペーパーホルダーとペーパー)、50号まで定期購読した人への特典(台)とかがあるけど、
それって途中から定期購読する場合ってどうなるんだろ?
創刊号は本屋で買うんだから除外されるんだろうけど、何号から50号まで買うと台がもらえるのか、疑問。。。
本屋にうってりゃ本屋で買えばいいけど、ま、そのうち本屋からなくなるだろうし。その頃から定期購読すればいいかなーなんて思ってるけど、台欲しいから気になる。
問い合わせてみよ。
135HG名無しさん:04/01/24 00:28 ID:Z9yTOVNK
>>134
>何号から50号まで買うと台がもらえるのか、疑問。。。

創刊号から50号まで全部買わなきゃいかんに決まっとるだろ。
第10号に付いている専用応募用紙に、創刊号〜50号の各巻末にある応募券を
貼って送るんだよ。
136HG名無しさん:04/01/24 01:03 ID:hFl2flWV
ありがと。
てことは、定期購読じゃなくても全部買っていれば特典はもらえるってことになるのかな?
137HG名無しさん:04/01/24 01:15 ID:Z9yTOVNK
>136
そういうこと。
だけど、こういうシリーズは普通に本屋で買っているだけだと、
いずれ店頭の平積みが無くなってしまうという罠。
だから定期購読がお奨め。
定期購読には、自宅へ直送というパターンともう一つ、
本屋で申し込んで毎号その本屋で買うというパターンもある。
http://ime.nu/www.weekly-titanic.jp/titanic.html
138HG名無しさん:04/01/24 01:31 ID:hFl2flWV
ありがと!今創刊号作って、どうするか悩み中。
作りたい!!
139HG名無しさん:04/01/24 01:33 ID:Y5401GRs
バウチはデアゴから直接購読してると、ほっといても送ってきたよ。
書店を通した購読だと135さんの言うとおりのようですね。
50号になる頃には、店頭売りはなくなって定期購読のみになるだろうからなあ。
内容の性格上、飛び飛びに買うとかはあり得ないから、
何号からなんて、あんまりうるさく確認することはないと思うけど。
140HG名無しさん:04/01/24 01:52 ID:KC8Nu37I
たしかに最初に一通り説明書に目を通さなかった俺は悪いよ…
でもあの書き方だと絶対接着しちまうよ!
支台を接着した後、とんとん拍子で肋材を接着していたら…
最後のほうになって、突然「肋材と竜骨はセロハンテープでとめてください」なんて書くなよ!!
不親切な説明書に先行きの不安を感じる
141HG名無しさん:04/01/24 01:56 ID:VX7Dovd/
>>140
最初に失敗してむしろ良かった
今なら190円でやりなおせますw
142HG名無しさん:04/01/24 02:08 ID:hFl2flWV
今日作ったけど、上にも書いたけどすかすかでちょっと驚いた。
紙やすりとかで調整しながらはめ込むくらいきつきつなのかと思ってた。
かたかた動いちゃうくらいすかすかで、あれじゃ直角にならない。
個体差かな。仕様なのかな。みんなはどうだった?

俺は作る決心しました。今。

ところで第二号って明日明後日くらいには書店に並ぶのかな?
それとも26日にならないと並ばないのかな。

俺は2号は本屋さんで買って、3号以降は定期購読にしようと思ってるよ。
早く2号作りたい。
143HG名無しさん:04/01/24 02:09 ID:hFl2flWV
続けてレスすまそ。
みなさんは毎号買う(or届く)度に作りますか?
それとも少しためたりしてまとめて作るのかな?
144140:04/01/24 02:14 ID:KC8Nu37I
>>141
この先どのように組んでゆくのかわからないので凄く不安なんだけど
やっぱり接着しちゃうとマズかったのかな〜買い直したほうがいいと思う?

>>142
俺のもスカスカ、だいたい0.5〜1ミリくらいスキマ空いてます。
145HG名無しさん:04/01/24 02:18 ID:KC8Nu37I
セロハンテープが邪魔で支える台がはめられない
146HG名無しさん:04/01/24 02:24 ID:Z9yTOVNK
>143
「少しまとまってから作ろう」と思った時点で、
積んどくモデラーの仲間入り…
147HG名無しさん:04/01/24 02:27 ID:hFl2flWV
よし!決めた!
2号は早く作りたいから本屋さんで買う!
3号〜は定期購読するぞ!
毎週土日か隔週土日は作る時間にしよっと。


>>140
俺初心者だからなんともいえないけど、くっつけちゃうと後で何がマズイんだろ。
まあ今回のみなら190円だし、痛い額じゃないから買いなおすこともできるよね。。

やっぱすかすか気になるなぁ。
148HG名無しさん:04/01/24 02:40 ID:Y5401GRs
なんだか、カティ&バウチスレの最初の頃を見てるようだ・・・。
本気でどうしたいか疑問ならそっちの過去ログを最初からじっくり読むことをおすすめします。
有意義なヒントもあるけど、こういうのに取り組んだ人たちの正直な感想も知ることが出来ますよ。
で、現時点までたどり着いて・・・・・・それでも作る!っていう気構えを持っていられたら、
くじけずに完成させられそうですね。
10万円にはなりそうなモノですから、それからでも遅くないと思うのですが・・・・。

これって、もしかして営業妨害?(w
149HG名無しさん:04/01/24 03:02 ID:VX7Dovd/
>>147
少なくともキールが揃ったあとで一気に接着するんじゃないかなと。
個体差が無いわけじゃ無いし、そこでちょっと調整(やすりがけしたりパテ盛ったり)が出てくると思うよ。
特典のサンドペーパーセットがもらえるのもちょうどそのあたりでしょ?
150121:04/01/24 07:37 ID:ZKgbGb7g
木製スタンドは12号から50号についている応募券を
集めて送るとプレゼントとあります。または50号まで
定期購読すると書いてある。
12号には模型の実物大3面図も付いているね。
誰か>>121にも頼むよ〜。

俺、先行販売地域のもんです。
151HG名無しさん:04/01/24 10:18 ID:2k+vVglT
2隻同時に作る猛者とかいるかな
152HG名無しさん:04/01/24 11:18 ID:/70poy/H
ホワイトスター三姉妹船として
オリンピック→タイタニック→ブリタニック
3隻連続建造して並べて飾ってみたいね
153HG名無しさん:04/01/24 11:29 ID:UlMDNTAT
毎週少しずつパーツが送られてきて、少しずつ組立ていくのって
図面が無いとかなり厳しい。
海図無しで航海するようなものだから。
組立説明が完璧ならいいけど、バウチやカティ経験者はご存じの通り
必ずしも正しい手順を説明してるわけじゃない。
「今更言われても」とか「そんなん先に言えよ」と何度説明書に悪態をついた事か。
なので、こういう形式のキットの場合は
あまり焦らず様子をみながらやっていくほうが失敗が少ないと思います。
最初は痛い目みるまでわかんないだろうけど。
154HG名無しさん:04/01/24 12:12 ID:EkrmUfqD
全て揃ってから組み立てろ
155HG名無しさん:04/01/24 13:07 ID:O54bdMAT
いいこと思いついた。
お前ら、アマティのキット買って、それを参考にしながら組め。
156HG名無しさん:04/01/24 13:24 ID:PkrcGfd4
ペーパークラフトでもいいから、欲しいな。
[週間 戦艦 大和]。
副砲4門の前期型か、対空砲満載の最終戦型選択可。
そして次は[武蔵]、
満を侍して毎号漫画付の[宇宙…][アルカ…]
うわだれだやめmtp
157HG名無しさん:04/01/24 14:19 ID:HpV8Rx/U
こういうもの作るの初めてなので皆さんの書き込みがとても参考になります。
カティ&バウチのスレも見て勉強します。
それから2号は26でなく18日発売のようですね。
定期購読なら自動的に特典が送られ、本屋予約購入だと応募券なんですね。やっと仕組みが見えてきました。
ある程度ためて、説明書なども先まで見ながら、ゆっくり作っていくことにします。
定期購読、とりあえず申し込んでみます。
158HG名無しさん:04/01/24 17:54 ID:JYdaJhcf
誤:18日

正:28日
159HG名無しさん:04/01/24 19:04 ID:JYdaJhcf
ネットから定期購読申し込もうとしたらサーバーダウンみたい。ちぇ。
160HG名無しさん:04/01/24 21:15 ID:Zdx3vo5k
誰か、キットの木をスキャンしてください!!







などとふざけたことを言ってみるテスト
161HG名無しさん:04/01/24 21:46 ID:XuleWSBV
海外の方ではすでに完結に近づいている(あるい完結?)みたいですね。
毎週どんなのが送られてくるかはこのサイトが参考になるかと

>http://www.buildthetitanic.co.uk/modelframe.htm

エッチングパーツもかなりの量で予想してたよりはかなり豪華、
て、10万円だから、当たり前か。
で、当然難易度も予想よりはるかに高し。



162HG名無しさん:04/01/24 22:01 ID:wnn8JtKD
>>109
>先行販売してるとこからの情報だと窓が紙貼り処理のようだから
>元キットをより初心者向けに手直ししつつ、原価を落としてるんだと思う。

そうこれには、かなりがっかりしたんですが、

http://www.ideahobby.it/ARTICOLI/modellismo/Titanic/01.html

こちらのAmatiオリジナルの方もキットの内容写真よーく見ると
紙製パーツが含まれてるみたいです。
というか、「週間タイタニック」ってAmatiオリジナルまんまなのでは
(パーツ分けは別にして)という気がしてきた

ただね、Amatiオリジナル、日本の販売価格は9万円が相場のようですが、
海外の販売サイトからだと送料、関税含めても500ドルちょっとなんだよな。
163HG名無しさん:04/01/24 22:09 ID:wnn8JtKD
>>156
>ペーパークラフトでもいいから、欲しいな。
>[週間 戦艦 大和]。

どうぞ。

>http://www.kami-mokei.com/html/yamato.html
164HG名無しさん:04/01/24 22:19 ID:wnn8JtKD
>>142
>かたかた動いちゃうくらいすかすかで、あれじゃ直角にならない。
>個体差かな。仕様なのかな。みんなはどうだった?

そんなものみたいです。
下のサイトの9週目の Hot tip of the week が参考になるかと。
(直角出すためのガイドくっつけろってことですね)

>http://www.buildthetitanic.co.uk/modelframe.htm
165HG名無しさん:04/01/24 22:31 ID:wnn8JtKD
キャビンの壁面がほとんど紙製なのにがっかりしてたんですが、
海の向こうのがっかりした人の中にとんでもない人がいたみたいで、
全部エッチングパーツを起こしちゃったみたいです。

>http://www.minibrass.com/catalog/default.php

それで商売始めたらしいんですが、全部買うと280ドル!
うーん、でも欲しい。

166HG名無しさん:04/01/24 23:01 ID:JcYSQvy6
>>161

22〜29週で挫折しそう・・・
167HG名無しさん:04/01/24 23:43 ID:JYdaJhcf
おぉぉ。海外でもおんなじようなのがあるんですね。
すっごい参考になります。

余談ですが、創刊号で接着しちゃいけなかったのは、竜骨をまーっすぐに尻尾までつなげていくため、平らにおけるようにってことなんでしょうね。。
上にくっつけちゃった方がいましたが、買いなおしたほうがいいかも・・・。
168HG名無しさん:04/01/24 23:51 ID:kkiC8TWZ
>>167
上でくっつけちゃった人です。
161の紹介してくれた海外のサイトみて愕然としました
普通の艦船プラモくらいは綺麗に作る自信はありましたが、
売り文句の「誰にでも簡単に…」とか
「手順にそって進むうちにいつのまにか…」とかいうような次元の話じゃなさそうですね(w
これを完成させられる腕があれば、自分でカヌーとか作れそうですね。
169HG名無しさん:04/01/25 00:03 ID:1eKBMXFZ
僕こういう模型は初めて挑戦するんですが、161の紹介してくれた海外サイト見て同じく愕然としています。
こんなのが自分に作れるんだろうか・・・と。。
定期購読、サーバーエラーでまだ申し込んでなかったから、考えなおしてみようかな・・・。

170HG名無しさん:04/01/25 00:35 ID:Ykdh7kxc
正に「金を出して苦労を買う」という言葉そのままだな・・・・。

それでも帆船キットのファンに言わせれば、まだ簡単な部類なのかもしれん。
ロープ張らなくて良いし、船体も最終的には塗料で塗りつぶすわけだし・・・。
171HG名無しさん:04/01/25 01:03 ID:Rd9uR3fA
>>169
>僕こういう模型は初めて挑戦するんですが、161の紹介してくれた海外サイト見て同じく愕然としています。
>こんなのが自分に作れるんだろうか・・・と。。

確かに、創刊号の無茶苦茶出来の悪い完成写真見てると
それほどのキットではないように錯覚してしまうんですが、
あれはあくまで製作の精度が悪いだけでキット自体は無茶苦茶ハイレベルなんですよね。
Amatiオリジナル(週間タイタニックとほぼ同じと仮定)の方は海外の販売サイト
では難易度、必ずAdvanced(最高レベル)にランクされています。
紹介記事では「この世代で発売されたもっとも優れたモデル」なんて賞賛まで。

でもですよ、海外先行サイト丹念に読むとわかるんですが、マガジン本体の
解説では触れられていない相当細かい製作の手順や注意事項を図や写真で解説
してくれてます。その上キットの精度の狂いや修正法まであらかじめ正確に
指摘してくてるのもかなりありがたい。
前々から関心はあったんですが、
木製キット製作教室なんて探しても、そうそう見つかるもんではないので、
この機会に初めてみようかなと。
金出して苦労買ってみます。


172HG名無しさん:04/01/25 01:52 ID:1eKBMXFZ
この道の経験者の方に質問させてください。

この週間タイタニックは、一度も帆船模型等を作ったことがない初心者に作ることが可能でしょうか?

率直なご意見お聞かせ願います。
173HG名無しさん:04/01/25 01:55 ID:XS7LNRNb
模型イラネからペライ本がホスィ折れはタイタニク厨。
誰か模型のみホスィ人いる?
174HG名無しさん:04/01/25 02:06 ID:BBNDk2SD
>173
あー、確かに漏れも模型はいらないけど炊いた肉の読み物だけ欲しい。
175HG名無しさん:04/01/25 02:17 ID:XS7LNRNb
模型だけ全部集めてオクに出したら売れるかな?
と悩んでたら「作ればいいじゃん」と弟。
「場所は姉の物を減らして掃除すりゃ1M位楽にあるだろ」と弟。
更に「ザクとジオングのプラモ作れるんだから船もイケるだろ?」と弟。

こんな姉でつが、本当になんとかなるんでしょうか?(汗
176HG名無しさん:04/01/25 03:18 ID:Vp4dDI0G
>>172
それが売り文句のどこかには入ってる
でも仕上がりが同じになるとは限らないw
177HG名無しさん:04/01/25 06:18 ID:z/j9QKM6
ガンプラつくれれば大丈夫??
178HG名無しさん:04/01/25 06:33 ID:Vp4dDI0G
今の組むだけガンプラだと無理かな
昔ので継ぎ目消せるならいける
誰にでも作れるのが売りの模様
でもさあ・・
1Mの船体に素人が色塗れると思う?
179HG名無しさん:04/01/25 06:40 ID:6Bz+lQTk
CMではペチャペチャ筆で塗ってるねえ
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 06:45 ID:8oZHxBMw
>>172さん
俺は今まで4隻イタリアの帆船キットを作りました。
ともかくプラモデルを買ってきてチョチョイと作る感覚とは
木製の船キットというのは全く違うものだと思って下さい。

部品を組み合わせてみて直角が出なければ直角が出るように工夫する。
部品がうまく収まらなければ削る、スキマがあれば埋める、
舷側板を張って凸凹になったら必死で修正するって作業の繰り返しです。

ただそれだけ苦労してやっと形になってきたときの興奮、
出来上がったときの感動は手間がかかるだけにひとしおですよ。
今回のタイタニックは非常に難易度の高い船ですが
完成品を見たことがありますが(アマティ社のもの)
見栄え、迫力、精巧さは想像以上に素晴らしいです。
応接間に飾っても実にぴったりとはまりますよ。

がんばってください。なんかメーカー工作員みたいなこと書いてますが
この趣味の楽しさを味わってほしいただのおっさんです。


181HG名無しさん:04/01/25 06:57 ID:oOpkyfc9
CMにはもろにMr.カラーのビンが映ってるね。
塗装はラッカー系なら缶スプレー&マスキングでいけそうかな?木にマスキングテープを貼って境界が綺麗にできるか分からないけど。

関係ないけど数年前にタミヤの1/350スケールの米空母エンタープライズのプラモを作った(全長1005mm)
けど、風呂に浮かべようと思ったら湯船に収まらなかった記憶がある。
あと甲板の裏に金属板で補強するようになってたな。タイタニックは補強要らないのかな?
182HG名無しさん:04/01/25 11:31 ID:/aSsZQJR
水性絵の具→ニスでフィニッシュ

183HG名無しさん:04/01/25 11:46 ID:Vp4dDI0G
素人質問
木って塗るのプラより難しくない?
184HG名無しさん:04/01/25 12:02 ID:CtQwEuOG
木材にハケでペンキ塗るのができればいけそうな気がするが、どうだろ?
185HG名無しさん:04/01/25 12:21 ID:LROBJCzU
木材用の水性目止め塗料がありますよ。はけ塗りで匂いも少ないし。乾いてからペーパーで磨いてあげればかなり
美しい仕上がりになります。化粧ベニヤの表面みたいな仕上がりといえばよいのかな。経済的かつ乾きも早いですよ>184
186172:04/01/25 12:43 ID:0UsSlzjL
>>180さんはじめ皆さん

お返事ありがとうございます。
難しそうなことは重々承知で、でも魅かれ、作ってみたいと思います。
頑張ってみます!

定期購読してこよっと。
187HG名無しさん:04/01/25 12:53 ID:0UsSlzjL
ところで、これって、説明書の中で色塗る段階になったらそのような指示はしてくれるのでしょうか。
初体験。どきどき。
188HG名無しさん:04/01/25 13:02 ID:P7TN73wE
2年しかも10万円をわざわざ買うなんてばからしいので、海外通販約5万円で買うことに決めました。
ある意味、購買意欲を湧かせた週間タイタニックの勝利だと思った。
189HG名無しさん:04/01/25 13:13 ID:Ykdh7kxc
アマティのキットって、今ひとつ仕様がはっきりしないな。

これを見ると、高級船員室の辺りはエッチングみたいだけど・・・
ttp://www.modellismorossi.it/navale_statico_titanic.htm

こっちの写真は紙製なんだよな。どっちが正解?
ttp://www.model-dockyard.com/amati/titanic.asp
190HG名無しさん:04/01/25 13:44 ID:DUuNbo6e
精密さと作りやすさと値段は並び立たないからねぇ。
そういう意味では、161のサイトと同じモノだったら、バウチと比べて「買い」ですね。
ただなあ、カティとかバウチも向こうの本家となにげに違う仕様のようだし。ちと心配。

それと、この手の模型は、自分で何とかする意欲と工夫が必須。
186さんのような覚悟があれば良いんだが、
聞く前にググるとか、DIY店に行ってみるなど、自分で試してみるとか調べるとかできない人は辛いよ。
教えてくれないと文句言ったり、教えてくれた人に逆ギレとか、版元に難癖付けたり・・・
最後は脱落した人は数知れず・・・。
付属の説明書なんてわかりにくい・不親切なのが当たり前だと思った方がよい。
完成見本と同じようにとか、誰でも簡単に、という言葉を鵜呑みにしないこと。
逆に161のようなサイトがあるという方がラッキー。
191189:04/01/25 15:51 ID:Ykdh7kxc
あー、なんか、デフォで紙みたいだ。

ちょっと萎え・・・・。
192121:04/01/25 18:53 ID:QbeuWx+b
今日から始めてみた。
A〜Gまで外して並べてみましたが思っていた以上イイ。
B.Cの所は少し気になったが許容範囲でしょう。
Build The Titanic でも書いてあったがやはり
船台を用意しないとだめか。
193HG名無しさん:04/01/25 20:00 ID:XJ39hxBG
ジョーシンのスーパーキッズランドにいってAmatiの完成品見てきたけど
やっぱり見えにくいとこは紙だったよ。
194HG名無しさん:04/01/25 21:09 ID:0pu/wEqW
これ完成したら水に浮きまつか?
それとも余裕で沈没しまつか?
いや、なんとなく聞いてみたくなった。
195HG名無しさん:04/01/25 21:41 ID:9p8tiT8G
特典になってるサンドペーパーホルダーって何だろ。どうやって使うんだろ。
196HG名無しさん:04/01/25 23:29 ID:Vp4dDI0G
勢いだけなので責任は取れないがレスw
>>192 50号で来るようではありますが・・・遅いですよねw
>>194浮く 木だから最悪その浮力でw
>>195 カーブのある土台に三度ペーパー貼り付けて握るだけで鑢がけができるようにする物体
無いと指先が疲れるじゃん それを軽減してくれると同時に作業が大変だと暗示していたりもするw
197HG名無しさん:04/01/25 23:42 ID:8uQPuhhT
>>192

船台必要ですよね(工作用のやつ)。
1mのキールですからこの直線を維持するのが当初はかなり重要になるかと。
Building the Titanic では自作で安く上げてましたが、
製品探してみるとすぐにイマイの「セイリングキャッチャー」あたり
が引っかかってきました。
すでにお持ちの方教えてください。これってレール長はどれぐらいですか?


198HG名無しさん:04/01/25 23:51 ID:Vp4dDI0G
とにかく骨格が組みあがってから接着。
今の段階の垂直なんて無意味。1Mあるんだから確実に自重で曲がります。
台は他のを流用・・・できないかな 今回このサイズ初挑戦の人も多いだろうし。
ただ最初についてきたアレの改良型が今後ずっと来るかもw
199HG名無しさん:04/01/25 23:52 ID:FD3hsR2A
最終的にちゃんとしたものに仕上がるのはいったい
何隻くらいだろう?
200HG名無しさん:04/01/26 00:38 ID:A4fEK6mS
200
201HG名無しさん:04/01/26 00:41 ID:MLWp48M8
↑200隻も!?
202HG名無しさん:04/01/26 01:24 ID:szrBiylD
>>161
ああ、このページはありがたいな。
このページを見て買うことに決定しますた。
203HG名無しさん:04/01/26 01:37 ID:1vl7v7rc
アタイこそが 203高地げとー
204HG名無しさん:04/01/26 04:02 ID:6F6i7bmo
もちろん電飾も付けるよな??
205180:04/01/26 08:22 ID:rggeYy/N
>>197 さん

セーリングキャッチャーのレール長は今測ってみたら66cmでした。
一見短いように見えますが1m越クラスでも十分固定できます。

ともかく最初の1本目.2本目の舷側板を張るときに
キールを真っ直ぐにがっちりと固定したまま作業しないと
上から見て船体が確実にどちらか片側に曲がってしまいます。
一度こうなってしまうとあとからは修正できないので
ともかくキールを真っ直ぐに固定できる
セイリングキャッチャーなり自作の工作台が絶対に必要になります。


206HG名無しさん:04/01/26 11:45 ID:t222RBW1
207HG名無しさん:04/01/26 11:51 ID:MTntrCOP
セーリングキャッチャーは、キールの下部を挟んで固定するタイプだから、
ハルからキールが飛び出してるタイプの船(帆船の多くはこのタイプ)用と考えた方がいい。
タイタニックだとフレームを差し込む段階で使えなくなっちゃうよ。
208HG名無しさん:04/01/26 12:11 ID:t222RBW1
209180:04/01/26 12:38 ID:rggeYy/N
>>207さん

>タイタニックだとフレームを差し込む段階で使えなくなっちゃうよ。

わー本当だ〜っ。この船底ではセイリングキャッチャーだめですね。
210HG名無しさん:04/01/26 13:34 ID:+IUM4LVs
船台自作しないとダメかのぅ…。
50冊来たら来る奴じゃダメ?使えそうならそれまで積んでおくよ…。
211HG名無しさん:04/01/26 14:18 ID:WVKy27kt
>>207さん

どうも有難うございます。
なるほどいわゆる「帆船」タイプのための工作台なわけですね。
で、ちょっと考え見たんですが、この「セーリングキャッチャー」なるもの
写真を見る限りやたらレール長の長い万力のように見えるのですが、
だとすると以下のような補助具を作るのはどうでしょう。

1.3枚の長方形の板をサンドイッチする。真ん中の板だけ丈が短い
(これは送られてくる板パーツの外枠(捨てる部分)でつくる)
2.これをいくつか、肋骨と肋骨の間の位置にセーリングキャッチャーで挟んで固定
3.丈の短い板によって出来た溝にキールを差し込んで船台とする

つまり、セーリングキャッチャーから支持のための「つめ」をいくつか出そうとう
いうことです。船底の側板をはる直前までは使えそうな気がしますが。
212HG名無しさん:04/01/26 15:06 ID:oQ5rU/rY
船台作成・板に角材を打ち付けてキールを挟み込む。フレームの入るところは空ける。
213121(先行販売地域:04/01/26 17:34 ID:u4pR44on
107cm無いと意味無いと思うから船台用意する。
しかしその板自体そりが来そうだからなあ。
通りの良い板を探すのも大変だあ。
7枚のキール重ねておいただけでも反っているのがわかります。
外板来るまでつなげずに放置かな。

電装はするつもりだけどやはり問題はあの紙だなあ。
エッチングパーツ使えば簡単なんだけど・・・・。
214HG名無しさん:04/01/26 20:53 ID:ZbQjBrlb
明日辺り書店に第二号並ぶのでしょうかね。
結局まで定期購読していないので、明日あさってに本屋さん行って見ます。
定期購読いつからしようかなぁ。

説明書に不備などがある部分は、このスレの情報総動員でカバーできそうですね!
がんばりましょう!!
215HG名無しさん:04/01/26 23:47 ID:TkWOd1G+
プラモデルなんて、ほとんど経験ないんですけど、あのCM見てて、暇つぶしに良さそうだと思って
創刊号買ってみました。なんと、100号まで続くんですね。。

気楽にできるものかと思ったら、かなり本格的みたいだし。。やめようか考え中

それにしても、航海史とかダラダラと書いてるけど、全く興味なし。。
プラモデルだけで良いから、説明書を充実させるとか、値段さげるとかして欲しいね。
216HG名無しさん:04/01/26 23:48 ID:UOad/0IT
この船を制作する為に読んだら制作の参考になる本とかはありますか?

いきなりタイタニック作りに入ると途中で沈没しそうな気がするんで50cm位までで似た様な構造の船とかあったら練習してみようと思うのですが何かいい物ありますせんか?
217HG名無しさん:04/01/27 00:03 ID:1dqDvdV2
>>215
模型パーツイラネって言ってる人から貰うがよろし。
218HG名無しさん:04/01/27 00:14 ID:U5K3e/uw
>>217
なんか、ビックリマン チョコを思い出すな。。
219HG名無しさん:04/01/27 00:22 ID:1dqDvdV2
>>218
折れはチョコくれ派だったな。貧しかったんで。
正直言うと本欲しさに買いますた。
模型どうすんべ。つー感じ。

よーしパパ初心者だけど気合いで作っちゃうぞ。
所でサンドペーパーって紙ヤスリの事だよね?
つー位アフォなんですけどね・・・・・。なんとかなる?(ならねーよ
220HG名無しさん:04/01/27 01:29 ID:RjrQmqlv
サンドペーパーは砂の紙です。
221HG名無しさん:04/01/27 01:36 ID:UQWOce6f
良スレ化してるように思えるのだが、気のせいかな・・・・。
222HG名無しさん:04/01/27 01:42 ID:RjrQmqlv
良スレ結構。
キャッチャーレールのことといい、海外キットのサイトといい、完成写真といい、
これ作るための材料が盛りだくさんじゃないか。
223219:04/01/27 01:57 ID:K3D4KGbk
>>220
センクス。
近い内に一度ホームセンターと模型ショップ行っていろいろ見て来ます。
プラモは少しやってたが木製の船は作った事ないんでがんがってみます。

それにしても、どーみてもこれ初心者向けじゃないっしょ。
大きさ1m以上あるし。みんな本当に大丈夫か?(折れは正直ヤバイ
今日、本屋行ったら最後の1冊でした。前の日は山になってたんだが何があったんだろ?
224HG名無しさん:04/01/27 02:34 ID:Wdg7x2y6
プラモ経験少しのみですが無謀にも挑戦するつもりです。
この道の経験者の方に教えて頂きたいのですが、
この手の木製キットを作るために用意しなきゃいけない工具というとどういうものですか?
カッター・ボンド・鉛筆・定規など当たり前のものはわかるのですが、こういう木製の船を作るなら必要、というような特殊なものなどはありますでしょうか?
225HG名無しさん:04/01/27 03:25 ID:Wdg7x2y6
バウチを作ってる方のHPを見たんですが、キールやフレームは、組む前にニスを塗るものなんですかね?
そのようなんですが、それが普通ですか?作ってから塗るってイメージなんですが。
どなたか教えて下さい。。
226HG名無しさん :04/01/27 07:16 ID:+lBEIZwB
>>224
思いつくままに書きます。
彫刻刀
木工用瞬間(アロンアルファNO3)
接着固定用の押しピン(ダルマピン)
サンドペーパー(帆船では荒100か120番、仕上げ240.320番くらいだが
タイタニックは塗装仕上げなので仕上げにもう少し細かいのがいるかも?)
クラフトチョキ
ピラニアノコ、ハンドリューターもあれば非常に便利。
あと誰か補足して。
>>225
パウチは船体内部が見える開口モデルだからフレームを塗装していた。
通常はその部分は塗装の必要はありません。


227にふみ:04/01/27 09:05 ID:wz6AD8GO
>161
このHP見てみると想像以上に難しそうで、プラモやタミヤの工作キット位しか作った記憶がない俺にはかなり心配
しかしタイタニックマニアの俺はどうしても作りたいのだ
映画館にも5回足を運びサントラ2枚持ってるしw
もちビデオもね
1000/1位のプラモも作ったけど、両ボディの位置のバランスがズレてチグハグな船体になった
あとはロープを貼るのが難しいな
ここの常連になれるといいな(・∀・)
228HG名無しさん:04/01/27 09:27 ID:WoDCjwvV
>>224
塗りがあるからサーフェサー
どれだけ削るかわからないんで不確定だけど
手持ちのベルトサンダーぐらいいることになるかも。

あといるものとは違うけど
1人暮らしならカビに注意。
簡単なことで生えてくる
風呂のふた開けっ放しだったり 部屋の中で洗濯物干したり。
あとは製作スペースか
床に置いとくわけにもいかないのでテーブルがいるね
でかいので自分が周りを歩くか船体を回すだけのスペースがいることになる
そして二年間そのまま・・・

まあ大変そうなことばっか書いたけど
プラモは組む感じだけど木製は造る感じが楽しいからガンガレ
229HG名無しさん:04/01/27 10:14 ID:hZREj7Ct
このメンバーだと、このスレは半年保てば良い方だな。
あれだけよさげなメンバーが揃ってたカティサークのスレは既に幽霊船・・・。
その道の匠は、もう懲りてしまって降臨しなさそうだし。

230HG名無しさん:04/01/27 11:22 ID:t+O153Um
カティもバウチも初心者でも作れると宣伝しまくったことが大失敗のもと。
宣伝を本気にしたプラモも作れない不器用な素人がコロッとだまされてしまった。
最期はマエストロを首になった素人が仲間を集めてはじめたスレ嵐で沈没。
231HG名無しさん:04/01/27 11:31 ID:WoDCjwvV
>>230
帆船は素人に作れる訳無いのにな。
232HG名無しさん:04/01/27 11:43 ID:+lBEIZwB
>>228
なるほど。手持ちのベルトサンダーか。

現在帆船模型(タイタニックではないけど)を製作していて
船体のデコボコを修正するのにパテ盛り、サンドペーパーで
四苦八苦している俺には良い工具かも。
あとで近所のDIY店に見に行ってきます。
233HG名無しさん:04/01/27 12:10 ID:4FlgnmfI
腕に覚えがある人以外は、適性検査のため
トランペッターの列車砲のプラモ、レオポルドを作ってみる事をお勧めする
これが完成できなきゃ、技術、根気ともの、とても無理だ
234224:04/01/27 12:25 ID:dQ6k7ZPK
>>226 >>228
ありがとうございます!
結構揃えなくてはならないものが多そうですね。
ニスについても納得しました。私の確認不足ですみませんでした。
早速紙やすりかってきます!
あとはスペースと竜骨を固定することです・・・。
235HG名無しさん:04/01/27 12:30 ID:iw0FwQYZ
このスレ週間パイパニックは
マターリしつつ牽制球が飛び交う
いいスレだな
236HG名無しさん:04/01/27 13:24 ID:v/2iO+tR
>>227
大気圏外から視認できそうなスケールですね。
え?揚足とるな?失礼スマスタ。
237228:04/01/27 13:45 ID:WoDCjwvV
>>234
もう行っちゃったかな?
サンドペーパーは10巻でおまけについてくるから。
足りなかったら買えばいいのでは?
あと電動工具は借りた方がいいよ。
238234:04/01/27 13:59 ID:dQ6k7ZPK
そうですね。サンドペーパーはオマケがあるんですよね。
それからにします。とりあえずは家にあるものを使います。
でもそれぞれの部品の表面を整えるような細かいのはないからオマケで足りなかったら買わなくては!
やっぱり皆さん10号とかもっとためてから作り始めるんですかね?
上の方に最低でもフレームとキールが揃ってから、とありましたが・・・。
どうも早く作りたくて作りたくて。。
2号はまだかな。。。
239HG名無しさん:04/01/27 14:03 ID:WoDCjwvV
>>238
あのカキコはパーツの切り出しや仮組みを禁止したつもりは無いよ
接着は待てと。
それだけです
240238:04/01/27 14:07 ID:dQ6k7ZPK
>>239
そうですよね。
パーツの切り出しや仮に組む分には問題ないですもんね。
接着だけ待って、毎回パーツ切り出しつつ表面でも整えてこらえます!
整えすぎてサイズ変わっちゃったりしないよう気をつけます。。
ありがとうございます!
241232:04/01/27 14:09 ID:+lBEIZwB
さっそくベルトサンダーを購入しようと思い
近所のDIY店に行ってきました。

プロクソン ハンディーベルトサンダーっていうのが
http://www.tools-site.net/s_prox/table/handybelt.htm
良さそうだと思いながら行ってみたがなかったので
なぜかプロクソン マイクロ・オービタルサンダーっていうのを
http://www.tools-site.net/s_prox/micro/orbital.htm
購入した。(振動でサンドペーパが動いて削る機械)

持って帰って喜んでこれでガシガシ削れるぞ〜と思い
さっそく試したら全然削れなかった...
当て板をして手で削るよりだめだった。

_| ̄|○ ...失敗だっ!
242HG名無しさん:04/01/27 14:22 ID:WoDCjwvV
>>241
またなんでそんな勢いで・・・
アレは削るんじゃなく磨くやつだべw
最悪一日待てば通販で着くものを・・・
でもモデラーなら使う時が来るからキニシナイ
243HG名無しさん:04/01/27 14:23 ID:voK1nZm6
カティ&バウチの初期と同じ様な感じですね。向こうの1冊目、2冊目辺りを見れば参考になると思います。
カティ&バウチの製作をHPで公開している人もいるので、それも参考にすればどうかと・・・
244HG名無しさん:04/01/27 14:41 ID:WoDCjwvV
ちなみに必要な時に借りてくるのは多分これ
http://www.rakuten.co.jp/monju/515253/533545/533581/
245232:04/01/27 16:32 ID:+lBEIZwB
ただいまDIY店に戻り、かなり無理を言って
(店員さんスマンかった。)
>>244さんの機械と同じ物に交換してもらってきました。

ちょっとベルトの幅が狭いかな?っていう気も
したんですが大丈夫みたいですね。
それではこれから試してみます。どうもありがとうでした。
246HG名無しさん:04/01/27 18:31 ID:WoDCjwvV
>>245
無茶するなあ・・・
なに作ってるか知らないけど
小物なら今回のようなアレでいいと思うんだ。
巨大なものは作ったことが無いんで・・・でもまあ鑢で大雑把に削って後は機械で行けるかなとw
247HG名無しさん:04/01/27 20:47 ID:4FlgnmfI
ハンディサンダー使う時は
太いアルミ線かZライトのアームみたいなのを木製自作して
掃除機ホースを付けて
ミニ集塵機にすると良いよ
248完璧初心者:04/01/28 02:21 ID:Ciq3qnZg
未だに創刊号すら買ってないけど・・・、作ってみたいなぁ。
どうすっかなぁ〜。

・・・って、HPは既に沈んだのかな?
表示されねぇぞ?
249HG名無しさん:04/01/28 08:30 ID:ho3ymUVv
>>248
ちゃんとでるよ。
250HG名無しさん:04/01/28 11:44 ID:kyazJWBZ
2号買った奴いる?報告汁。
251121:04/01/28 12:50 ID:q9pyQoAt
12号買ってきました。昼休みにちょっと見た。
定期購読も頼んだが大きい本屋なのに俺で3人目だそうだ。
今回は箱で、木製スタンド応募の台紙付き。
252HG名無しさん:04/01/28 13:13 ID:DoXrchD3
12号?
253HG名無しさん:04/01/28 20:43 ID:oqm143/Z
↑選考販売地域なんじゃない?

俺は2号買ってきたよ。
1号と同じような感じ。

なんか、思ったんだけど、説明書の部分、一貫性なさすぎなんですけど。
今回のには「肋材はまだ接着しないでセロテープで」とは書いてなかった。
接着しろとも買い手なかったけどさ。

竜骨Aの5と6に入れる肋材と、竜骨B、あといくつか肋材ついてた。
もう竜骨AとBは接着するように指示されてたよ。
しかも写真では差し込んだ肋材外さないで手持ちのまま接着してた。
254HG名無しさん:04/01/28 20:54 ID:XIVdbfiP
ほんと説明わかりにくすぎだよね。
先行きが不安になる。
255HG名無しさん:04/01/28 23:30 ID:6KKeAENV
説明してる方も判ってなかったりして・・・・・。
256HG名無しさん:04/01/28 23:30 ID:0BTl0l74
各部分の組み合わせ、甘くない? 割合ガタついている。
さっき、1号2号合わせて作ってみたんだが、前に4号で終わった方が、立て付けは良かった気がする。
前のは4号で終わって返金し、造りかけのが机の上に転がっているんだが、ちゃんと終わりまで
出版できるんかいな? なんせ、婦人画報はフランスの会社に売り飛ばされたんだが。は〜、シェットー
257HG名無しさん:04/01/29 00:22 ID:5qoiVVgR
せめて半年くらいで、全部だしてほしかった。。
258HG名無しさん:04/01/29 02:05 ID:pNxHoRsZ

          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、アマティの注文した。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
259HG名無しさん:04/01/29 03:31 ID:gOIPnsmP
>>256
前のってどういうこと?
詳細きぼん
260256:04/01/29 07:08 ID:PEDwTNko
去年の晩秋に、限定した書店で週刊タイタニックは販売された。
ところが、4号を買ったら、パーツの裏に「ごめんなさい、終わりです」って紙っぺらが
入ってて廃刊になった。4号分のバーコードの部分を送り、返金してもらった。
まあ、田舎っぺには関係ない話ではあるが、、、、、、、、
261121:04/01/29 07:56 ID:6RdxQfyz
それ定期購読が一時中止になったんではなかったけ?
書店購入の俺は隔週になったが買い続けている。
今12号だからもうじき追いついて同じペースになるのかな。
262HG名無しさん:04/01/29 13:36 ID:FfGJbP2a
?ユ会社の方ですか?
263HG名無しさん:04/01/29 14:38 ID:fpfzjfSL
やはりこのメンバーでは3ヶ月難しい。
2号の出て当然の疑問が誰からも出てこない。
264HG名無しさん:04/01/29 15:35 ID:leaYciy4
>>263
当然の疑問て?
265HG名無しさん:04/01/29 15:38 ID:gAG5pvm4
>263
あなたがその”出るであろう疑問”を知ってるのなら、
スレ住人の「2号ゲト」の書き込みを待って、
それでも質問レスが出ないようならば、老婆心を出すと良いだろう。
266HG名無しさん:04/01/29 16:12 ID:h1L96of1
大半が沈没船製作になりそうな予感。
しかも途中で休刊。
まさにタイタニック!!
267HG名無しさん:04/01/29 17:48 ID:FlosvFMM
>>260
やはりそうだったか…昨年の秋頃、東京出張の時に本屋で見かけて
こっちでは売ってなかったので疑問だったのだが…
すっきりした〜
268HG名無しさん:04/01/29 17:49 ID:FlosvFMM
>>261
12号まで作った感想はどうよ?
素人でもなんとかなりそう?
269HG名無しさん:04/01/29 20:20 ID:6rgyHQ9S
>>268
個体差はあるけどここらまでは(出来を別にすれば)初心者でも作れるよ
>>245
幅が狭いと見るか細かい作業が可能と見るかだね
やたらベルト幅が広くても負荷にモーターのトルクが負ける罠
270121:04/01/29 21:43 ID:6RdxQfyz
俺は仮組しかしていない。
外板が来出したら始めようと思っている。
板張ったことがあれば何とかなるんじゃあない。
271HG名無しさん:04/01/29 23:21 ID:T+B8u1Lu
今日、本屋の定期購読解約してきました。。 ほんとは、もう少しやってみたかったんだけど
10万円は趣味では出せません。。 さようなら、みなさん。
272HG名無しさん:04/01/30 00:04 ID:4gr44REG
アカデミーの1/400タイタニックの模型の購入を考えているのですが、
これって6000円の普通のものと金メッキのものがあるのですが、
どう違うのでしょうか?どこが金メッキ?もしかして全部?
あんまり情報がなくって・・・。
またどっちがオススメですか?
完成後は主にインテリアとして飾る予定です。
273HG名無しさん:04/01/30 01:53 ID:KA4t9jBs
さて、皆の衆。
モデリング用のお薦め資料はあるかな?
274HG名無しさん:04/01/30 02:04 ID:vEVyeJse
超ロングラン上映された映画のDVDかな。
275HG名無しさん:04/01/30 06:18 ID:yjXgERkX
ツタンカーメンは何号に付きますか?
276HG名無しさん:04/01/30 07:34 ID:jiEwHU4i
なんで途中から字が太いの?
263〜だけど
277名無し:04/01/30 13:38 ID:NcMAgW77
1,2号を買って解かったのですが、板の厚みに若干違いがあり、切り込みのガタツキをより増幅しているようです。この辺の規格は統一してもらたいものです。
278HG名無しさん:04/01/31 01:41 ID:2TEBIPBx
>277
今より高規格の材料を使うと、たぶん価格が上がるよ。
このベニヤは、アンコもしっかりしてるし皮も滑らかだし、
かなり質の高いモノを使っていると思う。
その問題は、分冊である以上、回避不可能でしょう。
それがどうしても我慢できないなら、アマティのキットを買うべし。
もっとも、ガタつきくらいでぶーたれてるようでは
完成までたどり着けないよ(w
279HG名無しさん :04/01/31 01:51 ID:1vWlTAS9
切り込みのがたつきなど木製模型なのだから当たり前の事と思いましょう。
修正すればいいだけのことです。やってみれば実に簡単なことです。
そんなことを気にしているようでは先が思いやられる..と俺も思う。
280256:04/01/31 07:22 ID:wNXfbR9O
>>279
そうかな? 前のは組むと割合きちっとして、接着剤が無くとも垂直が出たよ。
今度のはガタガタで接着剤の固まり具合を見ながら垂直出さないと肋材が水平にならない。
前のができて、今度のができないのがおかしいと思うんだが。
そんな事ができないと先が思いやられるのだが、、、、精度が甘くなった?
281HG名無しさん:04/01/31 09:55 ID:upSDoEHo
製造した日の天気とかにも左右されるんじゃネーノ?

よく知らないけど。
282HG名無しさん:04/01/31 10:14 ID:foHbt/fv
>>280
だからさ、前回がたまたま良かったんですよ。
今回くらいのがあたりまえと思わないと。それが木製模型であり、
そのガタツキの修正もまた木製模型の趣。
正直、先が思いやられるのはあなたです。
そこまで不安ならば今のうちにやめたほうがいいです。マジで。
精度を求めるなら最近のガンプラなりタミヤの模型なり作ったほうが良い。

でもコレを買う大半は>>280のように思うんだろうなあ・・・
283HG名無しさん:04/01/31 11:06 ID:6q7seESO
木製模型は大変みたいなので、
プラモのタイタニックを作ろうと思います。
IMMAの1/350とミニクラフトの1/350って
同じものなんですか?
やっぱり本来の出自はグンゼなんですか?
教えてください。お願いします。
284HG名無しさん:04/01/31 12:39 ID:upSDoEHo
プラモはプラモで苦労するけどな。
合う筈だが合わないパーツ同士のつじつま合わせが。
285HG名無しさん:04/01/31 13:36 ID:S1n0J3qY
プラモはスキマだらけだし、デフォルメされすぎてる。
286HG名無しさん:04/01/31 14:01 ID:RgJVis3s
自然素材(木材)と、人工素材(プラ・金属)の違いが理解できてない人多すぎ・・・。
既出のカティサークやバウチスタより数段質が良いのに。
ということでオレは定期購入への移行を検討中。
やっぱ、アマティのキットと総額で大差ないのが大きいな。(直接輸入なんてできん)
287HG名無しさん:04/01/31 14:34 ID:upSDoEHo
>>286
そう言うおまえも、タイタニックの実物が木製だと思ってやしないか(w
288HG名無しさん:04/01/31 16:31 ID:1vWlTAS9
他人様に「おまえ」なんて言うものではないですよ。w
289HG名無しさん:04/01/31 17:34 ID:/ZpiDVL7
なんか流れが読めないんだけどなんとなくおまえらを応援したい。
俺は買ってないけど。てか俺の住んでるワンルームじゃ無理。
ワンルームでこれ買うつもりの奴っているのかな?
290417:04/01/31 20:22 ID:taEyciMs
>>263が言う出るべき疑問って、実際のパーツと図面が違ってるってこと??
291286:04/01/31 21:11 ID:YNjiU4Yb
>287
キミは何が言いたいの?
オレは木材の模型であるならば避けられないことに文句言ってる人が多いと言いたいのだが。
プラモとでも比較してるのか、厚みがどうの言ってるのがそもそもトンチンカンなんだと。
自然素材は材質を均一に出来ないから、個体差が出るのは当たり前。
プラや鉄板みたいにドロドロにとかしてむにゅーって出す訳じゃないんだよ。
292HG名無しさん:04/01/31 22:27 ID:Se53NLqD
シロウトなんではずしてるかもしれませんが・・
木材のパーツって年月がたつと乾燥して縮んだりします?
293HG名無しさん:04/01/31 22:48 ID:S3gYHc1V
週刊タイタニックのCMで
作る人が最初から完成までいつも同じトレーナー着ているが
トレーナーを作業着にしてるんだろうな。

294HG名無しさん:04/01/31 23:37 ID:taEyciMs
上で第二号の出るべき疑問が出てないって話があったけど、
それって実際のパーツと本に載ってる図面が違ってるってこと?
295HG名無しさん:04/02/01 02:12 ID:uY2advb3
おひさ…この前うっかり竜骨と肋材を引っ付けちゃった本人です。
とりあえず創刊号をもう1冊買ってきましたが、今日2号を観て「?」でした。

解説書では肋材つけたまま竜骨接着してるよ〜!!しかも洗濯ばさみで止めてるし…
こんなやりかたで真直ぐな竜骨ができるか不安だったので
説明書は無視して平らなテーブルの上で肋材を外した竜骨を寝かせた状態で接着しました。
竜骨同士を接合する長方形の板も、残りの竜骨が届くまでは片側だけの接着にしておきました。
なんだか不安だけどこの選択が間違ってないことを祈ります。
296HG名無しさん:04/02/01 02:45 ID:iagOo54L
それだと1m強の平面が必要だ罠。いや、間違っちゃいないと思うが。
それと、木材の接着は圧を掛けることでより強度を増すから、
もう1枚はクランプとかでキッチリ挟んだ方が良いよ。
クランプは100円ショップでも売ってるし。
ただし、でっかい洗濯バサミみたいのよりは、
ネジで締め上げるタイプの方が良いと思う。
297HG名無しさん:04/02/01 08:10 ID:SuQQ1jUH
>272さん
映画見たイキオイで1/400作ってみたけど、イカリとネームプレートとスクリューが金メッキだったっていう程度でした。
これ、普通の方のですか?
メッキ版と普通のがあるなんて、知らなかった・・・
ちなみに完成写真はこちら。

ttp://www.ucatv.ne.jp/~hornet.sea/M-titanic.htm
298HG名無しさん:04/02/01 12:01 ID:sF/lLKs9
>>295
買ってきたんだね。良かった良かった。
説明書では既にくっつけててしかも手持ちだもんね。

>>296
クランプって100円ショップでも売ってるんですね。
持っていなくて、いくらくらいするのかなぁ〜と思ってたんです。
早速見に行って見ます!

僕は取り合えず1号2号ではまだ接着はしてません。
全部のパーツにシャカシャカやすりがけしてなめらかにしただけ。
一号で仮組してセロテープでとめてたやつも外して、今は部品積み重ねてる。
接着は竜骨が全部揃ってからやろうかと。
次は今週金曜日だね。
299HG名無しさん:04/02/01 13:11 ID:Jq04yR1q
ガイシュツかもしれないけど,
昨日大阪日本橋の傷園行ってきたら
2Fにアマティの完成見本が置いてあった
一応定期購読申し込んだけど,あの大きさを見て正直くじけそうになってます…

漏れはとりあえず,竜骨だけ接着したとこです
300HG名無しさん:04/02/01 13:46 ID:ihOGJY+5
アタイこそが 300げとー
301すばる:04/02/02 23:18 ID:Djfvd8g6
 ttp://baue-die-titanic.org/のWocheの24に断面形を修正している写真発見!そう言われればタイトな感じもする。
302ジーク:04/02/02 23:41 ID:CPyel4JA
保守
カティ、場内のときは乗り遅れたのとキットとの価格差大きすぎに断念したけど
今回は尼てぃのキットと同じではないかといううわさを信じて、
国内価格が9諭吉ならおけかなぁということで(個人輸入はともかく説明書で挫折
すると思われ)、定期購読に踏み切りました

でも、4月に引っ越すからそれまでは積んどくなのだが・・・
最初っから挫折の予感?
303ジーク:04/02/02 23:42 ID:CPyel4JA
ごめんsage忘れた
304HG名無しさん:04/02/03 00:19 ID:uxlijMgR
>301さん

おー、これはすごい大ネタですね。
修正断面図は付属のPDFにあるのでやろうと思えば修正できそうですが…。
ただ、いかにしてこの「正しい」断面にこの人はたどり着いたのかと、
いろいろ検索してみるとこんな図面がありました。

ttp://www.titanic-plan.de/start_e.html

この図面からすると船首から8番目あたりが週間タイタニックの5番目の肋材
に対応すると思うのですが、確かに図面の方は随分太ってますよね。
能書き読むと「長年に渡るオリジナルの図面の研究の後」とか「タイタニック研究者の
Burce某の協力の下」と書いているので、まあ信用していいのかな(ほんとか)。
ただ修正するとするとその後側板の上に張ることになる船窓がレイアウトされている
シートとずれが生じることが予想され…。うーん、どうしよう。
305HG名無しさん:04/02/03 00:37 ID:aZ8Wd+6P
>301さん

確かにね、前々から下の作例写真で妙に気にはなってたんです。

ttp://www.buildthetitanic.co.uk/othersframe.htm

船首側斜め上方から見た写真がたくさんあるんですが、
週間タイタニックでいうとキールAあたりの船底の曲面って
妙に「ガックン」とした感じがしますよね。
まあ、実際こうだったんだからと思いつつも、なんか汚い曲面だなあ
と思ってたんですが…。やっぱり変なのね。

306HG名無しさん:04/02/03 01:08 ID:g0GsyNY1
まず数隻竣工させた位のスキルを身につけてから改装した方が良いですね。
アマティの元キットは札付きの高レベルなんだから。
307HG名無しさん:04/02/03 01:44 ID:aZ8Wd+6P
>306さん

激しく同意…、
なんですが、知ってしまうとなんか気になるなあ。

308HG名無しさん:04/02/03 02:13 ID:jGF+yhlo
んじゃ、皆でサンタマリアでも造って練習するか?
309HG名無しさん:04/02/03 02:38 ID:+KaCHErD
いや、カティサークかバウチスタで練習しようよ。
310HG名無しさん:04/02/03 14:31 ID:dmLi1a7P
本の裏表紙にAMTIのマークがはいってるね。
よって尼ティが元キットと断言してOK
311すばる:04/02/03 14:38 ID:1zNSEC7N
306さん いかにしてこの「正しい」断面にこの人はたどり着いたのか って実にその通りだよね。英語ぜんぜんダメなもんで誰かがんばってよ♪ まっページのボリュームからすると(っていいかげん過ぎる!)そこそこ信頼出来そうな・・・
でもむこうじゃすごいのあるね 100/1とか!
312すばる:04/02/03 14:39 ID:1zNSEC7N
うっ 1/100 の間違い
313すばる:04/02/03 14:40 ID:1zNSEC7N
うっ 1/100 の間違い
314HG名無しさん:04/02/03 22:16 ID:CFj9IxDS
なあ・・・BもCもこのすばるってたかってきた?
315HG名無しさん:04/02/03 22:22 ID:Oyp9wVWO
んあ?
316ジーク:04/02/03 22:37 ID:+xKUxJGM
先日定期購読の申し込みをしたんだけど、HPから申し込んだのね
そしたら今日会社の人間を名乗る人物から
「定期購読申し込み有難うございます。クレジットカードでの支払いをご希望ですね?
 つきましてはカードの番号を教えてください」と電話が来まちた
アシェッとってこんなことしてんの?
経験者の談話きぼんヌ
317HG名無しさん:04/02/03 23:25 ID:wsnVatU/
>>316
教えたが最後、百万円ほどカードで買い物をしたことになっててアポーン
318HG名無しさん:04/02/03 23:30 ID:vT/kViXt
ネット上で番号送るのは危ないから、理に適ってるようではあるが
新手の便乗詐欺って感じもするしあやしいよなあ・・・。
申し込みの選択肢にあるフリーダイヤルかファクス使って、こっちから送ったら?
319HG名無しさん:04/02/04 00:40 ID:Q1hbqamZ
アシェットのサイトから顧客情報が漏れてるんじゃないだろうな……
覚えのない有料サイトの請求書とかガンガン届いたりして
320HG名無しさん:04/02/04 11:47 ID:ilIpJash
タイタニックに燃えている人に水をさすつもりはないが・・・
おまいらこんな面倒くさいことを2年間もやる覚悟はあるのか?

木製帆船スレでは誰でも知ってる達人のホームページだが、、
http://www6.ocn.ne.jp/~km-ships/korido_3all.htm
321HG名無しさん:04/02/04 16:58 ID:B8zgKhmX
今日、第3巻でたね。
322HG名無しさん:04/02/04 20:26 ID:gIqQbQ+X
航空・船舶板

週刊タイタニック
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1074439239/l50
323名無しさん:04/02/04 20:44 ID:CNUezPSV
定期購読組2・3号キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
324HG名無しさん:04/02/04 21:01 ID:+T12Ux/8
今気がついたんだが,
バインダー別売りなんだね
この手のほかのシリーズだと付録でついてくる事多かったから
ちょっと鬱…
325HG名無しさん:04/02/04 21:14 ID:TreMEZaO
>>320
おまえはバカだがそのサイトは凄いな
326HG名無しさん:04/02/04 21:26 ID:2Y6gXNC4
興味があったので本屋に行った。
先行販売地域らしく、10巻くらいまであった。
そのどれもおんなじような中身が
入ってた。

ぜってー完成できるわけねぇ、と思った。
あきらめて帰った。



数日後、




親 父 が 買 っ て き ま す た(;´Д`)
 
しかも漏れに建造命令が下りやがった。
いちおうこのスレとかリンク先で情報収集し、
キット単体と比較してもそれほど無駄な買い物には
なるまいと判断して、
つくることにしました。
もっとも>>161のサイトが見つからなければ止めてたとは思うけど。

ということで、今日からがんばります。
327名無しさん:04/02/04 21:41 ID:CNUezPSV
同封されてたコンビニの振込用紙、バーコードも金額も記載されてない訳だが( ; ´,_ゝ`)
328HG名無しさん:04/02/04 21:46 ID:ZnA4xKGl
>>326 いいなあ。購入資金はお父さん持ちなんだよね。がんばれよーw
329HG名無しさん:04/02/05 02:35 ID:htay2V/y
 嘘つくんでももう少しマシな事言えないの?馬鹿じゃねェ・・・。
幾つなのか知らんが親に言われて・・・かよ。情けない・・・。
330ランエボ ◆qRuU0RcI5I :04/02/05 02:46 ID:zuhV+Z+r
>>329は、もう何年も父親とまともな会話を交わしたことすら無い糞ヒキ
331HG名無しさん:04/02/05 02:53 ID:5vs62Jbd
>>330
煽ったね。父さんにも煽られた事ないのに!!(お約束
332HG名無しさん:04/02/05 08:41 ID:cgA2/vNL
>>327
銀行引き落しで申し込んだんじゃないの?
銀行の情報を記入して封筒にする用紙が
付いていたと思うけど・・・
333HG名無しさん:04/02/05 08:46 ID:XlRa7Efu
けいと・ういんすれっどage
334HG名無しさん :04/02/05 15:54 ID:FeWzwhF5
みなさん!沈没させるのも大変そ〜です。。

ttp://www.buildthetitanic.co.uk/photogal/wreck4.htm
ttp://www.buildthetitanic.co.uk/photogal/wreck7.htm

インターネットで定期購読申し込んでも確認メールが来ないので
確認の電話をしたら、「まだシステムが出来ていないので、返信
メールは出せていません。」って言われましたが、確認したとこ
ろ、ちゃんと申し込まれていました。
2〜4号をまとめて2/10頃到着予定です。

↓のサイトを参考にラジコン化しようと思ってます。
ttp://home.b01.itscom.net/y-kano/mirai-index.htm
ttp://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/RC_fune.htm
335HG名無しさん:04/02/05 17:23 ID:nmU60VOw
パーツを切り離したところヤスリがけしたほうがいいよね?
336HG名無しさん:04/02/05 23:23 ID:RNpmYpto
>335
当然、というか必須。
337HG名無しさん:04/02/06 00:42 ID:LX2F6zfc
>>335

これはもう少し後の話になるが、船首と船尾は側板を張る段階で側板のカーブにフィットする
ようかなり高度なやすりがけが必要になるよ。
下のサイトの14週目、ずーと下あたりにある写真が参考になるかと。

ttp://www.buildthetitanic.co.uk/modelframe.htm

 guest guest 
339HG名無しさん:04/02/06 02:10 ID:30zL0L6K
>>316
俺もHPから申し込んだら、電話が来た。「カードは今手元に無い」と言ったら、
「書類を郵送します」と言われた。それが普通のやり方だと思うんだけど?
340HG名無しさん:04/02/06 07:22 ID:dqkpCUP2
>>337
手持ちベルトサンダーって半分ネタで書いたが
本当にいるようだね
サイズがサイズだけになあ・・・
時給考えたら買ったほうがいいんじゃないかな 社会人なら。
341HG名無しさん:04/02/06 10:32 ID:d7JGEuFP

手持ちベルトサンダーって幾らくらいするんですか?
342HG名無しさん:04/02/06 10:37 ID:dqkpCUP2
1万しない
343HG名無しさん:04/02/06 10:46 ID:d7JGEuFP
>>342
そうですか、意外と安いですね。買おうかな・・・
344HG名無しさん:04/02/06 10:49 ID:dqkpCUP2
悪い
新品だともっとする
具体的にはこれぐらい
http://www.rakuten.co.jp/monju/515253/533545/533581/
345HG名無しさん:04/02/06 11:18 ID:d7JGEuFP

>>344
うぅビミョーな値段ですね・・・
ディスクグラインダーだったら持ってるんだけど代用できないかな。
346HG名無しさん:04/02/06 11:22 ID:dqkpCUP2
それもいいと思う
でも丸く削る場合ベルトに勝るものは無いかなと。
本船以外にも使うなら買ってみてもいいかも。
347HG名無しさん:04/02/06 11:39 ID:d7JGEuFP
ググったらグラインダーに取り付けてベルトサンダーに
なるやつを見つけました。(2,000円くらい)これにします。
348HG名無しさん:04/02/06 11:54 ID:dqkpCUP2
知ってた
奨めなかった理由も推察してやってください。w
349HG名無しさん:04/02/06 12:06 ID:d7JGEuFP
気になる・・・・やっぱり、使いにくいんですか
350HG名無しさん:04/02/06 12:09 ID:dqkpCUP2
むう・・
意見の差はあろうが
安上がりだと思うなら使えば?って感じです
351HG名無しさん:04/02/06 12:16 ID:d7JGEuFP
そうですか、財布と相談してよく考えてから購入します。
サンクスでした!
352HG名無しさん:04/02/06 12:21 ID:42zJRZU6
道具をケチっていい仕事はできない
353HG名無しさん:04/02/06 15:01 ID:MiaaGdtW
3号かった人いないの?
354HG名無しさん:04/02/06 15:19 ID:d7JGEuFP
今日買いに行ったらも売り切れだった(;´Д`)
355HG名無しさん:04/02/06 15:32 ID:zdCYI0w5
100号まで金が続くかどうか不安なんで
定期購読解約しようと思ってフリーダイヤルに掛けるけど
昨日からずーと話中のまま・・・電話番号変わったの?
356HG名無しさん:04/02/06 17:37 ID:NcAmNawY
今日3号買ってきました!
あとダイソーでクランプとやすりも買いました!
357HG名無しさん:04/02/06 18:59 ID:Tz0s0GFt
>353
んじゃあ、制作小ネタ1。
今回の材質は、板張りを表現するためか木目が目立つ。
その分、表面が粗いので#600くらいのペーパーで軽く表面をならす。
ただし、完全に平面にしようとすると板厚が無くなるのでほどほどで止めた。

小ネタ2
ttp://www.buildthetitanic.co.uk/modelframe.htm
ttp://baue-die-titanic.org/dasmodell/wochefuerwoche/index.htm
組立ガイドでは12と16を先に接着だが、12と15を先に接着。
両サイトによると合わせ目が碇収納庫の側面になり、しかも白色塗装になるようなので、
丁寧にヤスリが消してツライチにした。

小ネタ3
両サイトとも3週目で16の先端をカットしてるので、それに習ってカット。
ただし、16そのものは使わず、余白から同形パーツを切り出した。(これも真似)

しかし、レーザーカットだとこれほど組立が楽かね、ってくらい作りやすい。
バウチに手こずってる分、作業が楽に感じられる。
それにこれらのサイトがあるおかげで、作業の先が見えるのもアドバンテージだな。
358HG名無しさん:04/02/06 19:19 ID:dqkpCUP2
>>352
だよな
何故2000円か
何故1万円か
安物が使い勝手いいわけないんです。
359HG名無しさん:04/02/06 20:46 ID:NcAmNawY
>>357さん
もう接着ってしてますか?
360HG名無しさん:04/02/06 20:49 ID:Lh58Dtuf
どーしよーかなぁ。どうしようかな
もう3号まででてる。190円で創刊号しかかってないし。
どうしようかな?2号、3号990円で高いし。迷うぅ・・・
361HG名無しさん:04/02/06 21:53 ID:gUv+7158
>>360
迷うなら辞めと蹴屋。2年もすりゃワンセット1万円でオークションに出るよ。
362357:04/02/06 21:56 ID:Tz0s0GFt
>359
キールとフレーム、フレームとデッキはしてないが、他は接着してる。
といってもキールの連結と、デッキ先端の組立だけなわけだが(w
363359:04/02/06 22:07 ID:NcAmNawY
>>362
返事さんきゅうです。
この手のものは初挑戦で、このスレがものすごく参考になってます。
このスレ見て、パーツが揃うまでは接着するのはやめといたほうがいいってことも知りました。
が、キールは着けていいんですね。なるほど。
早速明日あたり作ってみます。

3号開けて、板の感じが全然違って最初え?!って思ってしまいましたがデッキだからなんですね。
364357:04/02/06 22:22 ID:Tz0s0GFt
>363
おいおい、接着するしないの判断は自分でしてくれ。
どっちが良いかなんて、自分の技量や手順、見通し・根性・財政(wなんかでなんとでも変わるんだよ。
今接着して、そのせいであとから面倒になるかもしれないし。
オレは自分でそうなっても対処できそうだからやっただけ。
参考にしてもらうのは光栄だが、理由付けにされたらたまらないね、正直。
お前さんの技量も知識も道具もわからんのだから、自分で判断しろって。

365359:04/02/06 23:32 ID:NcAmNawY
ちょっと書き方に語弊があったようで申し訳ないです。
もちろん、「参考」にさせて頂いています。
その上で自分でやったことはちゃんと自己責任と思っていますので大丈夫です。
変な誤解を与えてしまいすいませんでした。
366HG名無しさん:04/02/06 23:48 ID:j39VSOy3
モノを作った事のない人と、プラモ
なんかを日ごろ作っている人では
取り組み方が異なるものだよね。
367HG名無しさん:04/02/06 23:55 ID:PqI0e6Wb
>>366
宣伝のせいもあり
今回は初心者込み
煽らずマターリな
368HG名無しさん:04/02/07 00:15 ID:DjEZ00TU
>>357は何故そんなにムキになってんの
369HG名無しさん:04/02/07 00:16 ID:ZMp6lCDD
>>357
>両サイトとも3週目で16の先端をカットしてるので、それに習ってカット

そう、これっていったい何の目的なんだろうね。
Build The Titanic には先端に十分な大きさの穴を確保するのが目的のように書いてあるので
後で鎖か何かを通すのかと思ってたら、56週目の作例をみるといつのまにか穴はふさがっている。
そもそも、海外版では穴が出来るようにパーツ16の原型そのものが先端部が切り落とされていたのに
日本版ではとがったままでそもそも穴を確保するということは止めにしたように思える。
うーむ。何だったんだろう。
370 :04/02/07 01:32 ID:RJ9LIffo
>>369
イカリが収まるスペースだから鎖が下の穴に逃げるのだろうな。
そのままだとキール丸見えだから、ちょこっとキールを加工してちょっとだけ鎖を付けるつもり。見える範囲だけな。
しかし、海外は電飾する人がやたらに多いのか?
371HG名無しさん:04/02/07 02:39 ID:H7/NAkYg
この碇ってもしかしてスペアでは?とすると、ただ置いてあるだけのようでもある。

372ジーク:04/02/07 04:13 ID:HQDc9HIP
>>339
他にも同じ体験した人いるんだねぇ
ところで普通のやり方って?
HPで申し込んだあと申し込み用紙を送ってもらうこと?
それじゃぁHPから申し込みできるメリットないじゃない
用紙なら本についてるはずだし・・・

せっかくHPから申し込めるんだから、SSL(だっけ?)で暗号化すればいいじゃないか、
と思うわけよ
そうすればいっぺんに手続きすむし・・・
海外通販でクレジットカード使うけどトラブったことないけどなぁ
問題でてるの?

カード番号を教えないってことなら、当然そんなことしてません
373HG名無しさん:04/02/07 10:58 ID:aDYwk3mc
2号に載ってた、ロイド氏のタベルナ・・・
このタベルナの意味が本文を読んでも全然わかりません
どなたか教えて下さい
374HG名無しさん:04/02/07 12:25 ID:AswSJTyF
微妙に竜骨が反ってるんですけど大丈夫でしょうか。
張り合わせが悪いんじゃなく、部材そのものが反ってます。
ちょっと不安・・・
375HG名無しさん:04/02/07 12:47 ID:5Qr4kjUL
直したまえ
おかしいと思ったら直す
376HG名無しさん:04/02/07 13:12 ID:AswSJTyF
どうやって直すんですか?
っていうか木材の反りって直せるんですか?
教えてクンでスマソ
377HG名無しさん:04/02/07 13:14 ID:AoEeghU4
確かスペイン語で食堂のこと<食べるな
378HG名無しさん:04/02/07 13:17 ID:5Qr4kjUL
>>376
反り方によるんだ
どっちにどう反ってる?
379HG名無しさん:04/02/07 13:30 ID:AswSJTyF
>>378
最初について来た部材の竜骨です(部材番号でいうとAです)
この竜骨を真上から見ると船尾方向から船首方向に向けて右に微妙に反ってます。
もしかしたら木製模型では許容範囲なのかも知れませんが、木製模型初チャレンジなもんで・・・
前のほうのレスで竜骨は大事って書いてるひとがいてたのでちょっと気になります。
380HG名無しさん:04/02/07 13:39 ID:5Qr4kjUL
>>379
バウチかカティでやってた人いるよ
机載せてたなw
キールだけは死んでも直せ
まあ曲がったタイタニックが作りたいなら別w
机が要るサイズでもないからありったけの本を重ねて挟んどけば大概直ります。
381HG名無しさん:04/02/07 13:48 ID:AswSJTyF
そうですか、力技で直すしかないんですね。
よく考えたら創刊号の分なので買い直しても安いので本屋まわって探してきます。
ありがとうございました。
382339:04/02/07 14:08 ID:PUzv1rvH
ジークさん、当然、安全対策をした上で全て完了するのが申し込みページの本来の
作り方です。
普通のやり方というのはあの時の「電話で聞く」に対するもので、HPに書き込んだ後の事です。
383HG名無しさん:04/02/07 22:54 ID:60Z1oz1b
1:竜骨AとBを接着
2:デッキの先っちょ制作
しました。

竜骨AとBをくっつけるのが意外と難しかった。
結局湾曲しちゃってて、今高さ合わせて重し乗せてるとこ。

肋骨はいつくっつけられるかな。
デッキはいつかな。。
楽しみ。
色塗りも結構楽しみだなぁ。

てか、次は火曜日発売だって。
384HG名無しさん:04/02/07 23:47 ID:8wmLEXJx
塗装工程が心配。塗料付属だよね?
はけ塗り?まじー?
385HG名無しさん:04/02/08 00:30 ID:Lh7ZfZiI
僕の竜骨も反り返り気味です
386HG名無しさん:04/02/08 00:57 ID:D0pKJaPe
塗料付属じゃないんじゃないの?
カティやバウチみたく工具ついてないしさ。
387HG名無しさん:04/02/08 02:23 ID:o93M8vre
>>384
Build The Titanic (>>161のサイト) の配布パーツをみても
塗料はついてないよね。
(あっても俺は使わないと思うけど)
さすがにこのデカさだから、スプレー缶でやってみようと思ってる。
でも、ラッカー系しかないのがつらいなあ。

388HG名無しさん:04/02/08 11:01 ID:5sH9SQ4D
デッキの先っちょって、
解説にも「小さかったら作り直して使え」って書いてあるのね(w

それはともかく、
あのミニブラスのエッチングパーツ買った人います?
フルセットで220ユーロならほすぃ。
国内でも売ってるのかな??
389HG名無しさん:04/02/08 23:31 ID:Og1d4MwC
デッキに部品番号を書くようになってるけど仕上げはニス塗りじゃないの。
数字が見えるんじゃ・・・
390HG名無しさん:04/02/08 23:35 ID:wZJ2tKnk
裏になる面に書いたが。
別に貼っちゃえば番号知る必要ないし。
図面あるし。
391HG名無しさん:04/02/09 00:20 ID:Td2+ODqE
「ベルトサンダー」って、ブレイク工業の武器みたいな名前だな。
392HG名無しさん:04/02/09 09:04 ID:RkcNJTLW
>>388

壁面の紙がちょっといやなので、エッチングパーツ欲しいけど、
手に入りそうに無いので、紙のまま改良することにしました。
窓枠は大変だろうなとは思いますが、やるだけはやってみようと
思っています。

仕上に塗装すれば少しはましになるかな?と思っています。

 http://photos.yahoo.co.jp/imitationtitanic


393HG名無しさん:04/02/09 09:09 ID://0dCLw3

アドレスは、ブラウザーへコピー&ペーストして下さい。
クリックしてもジャンプしないようです。
394HG名無しさん:04/02/09 09:39 ID:TWnSsGjG
>>392 >>393さん

質問してもいいですか?
「コピーの内〜」っていうのは、用紙をカラーコピーかなにかしたってことですか?
普通紙より分厚いですよね?
395HG名無しさん:04/02/09 10:09 ID:7hzRwAlM
ヨーロッパならともかく高温多湿の日本の梅雨時に紙がシワシワになる悪寒。
396HG名無しさん:04/02/09 10:22 ID:O9G0GlBa
>>392
肋材の正しい形状の型紙はどこで手に入れられたのですか?
397396:04/02/09 11:08 ID:O9G0GlBa
あっ、上のほうに書いてある。失礼・・・
398396:04/02/09 11:16 ID:O9G0GlBa
肋材を膨らますと送られてくる側板では足りなくなるのではないですか?
そのへんが気になるなあ
399392:04/02/09 12:22 ID:/i+Blca9
394>>

スキャナーでスキャンして、サイズを合わせた後
BJタイプのカラープリンタでフォトペーパーに
印刷しました。(オリジナルの紙は使用しないつもりです。)

紙質もかなり良く、BJ用のフォト用紙なので
耐久性や塗装の色のりも良いかな?と期待しています。

396>>

オリジナルの形状には少し疑問があったので、助材の情報は、
上の方に書いてある情報を信じて、同ページにあるPDFファイルを
利用しました。ただ、そのまま印刷したらサイズがちょっと小さかった
ので少し修正して印刷しました。

材料が足らなければ、もう一冊買ってくれば良いと
思うのですが、形状変更によって、色々帳尻が合わなく
ならない事を祈っています。
400HG名無しさん:04/02/09 12:41 ID:xhIis5U3
400
401HG名無しさん:04/02/09 12:52 ID:DVw8aa0a
>>399
bue die taitanic(ttp://baue-die-titanic.org/)の24週目みて
挑戦しようとしているのだと思うのでいくつか情報を。

1.下の方の十字線の幅が4cmになるようスケーリングして使えと書いてあるけれど確かに
これでは若干小さすぎる。

2.この肋材修正ではいくぶん失敗した部分があると書いている。肋材2にも修正
が必要だったらしい。確かに ttp://www.titanic-plan.de/start_e.html 
の図面をみると肋材2の形は週間タイタニックに比べ、より中央分がえぐれている。
この修正をやってなかったので浅い角度で見た写真
(下の方にある逆光気味のやつ)では肋材2の位置での側板の屈曲が目立つと
言っている。

3.修正パーツは4mmの合板から切り出したと言っているが、このドイツの
マイスターは電動糸ノコなんてしゃれたものを持っているのだろう。
持ってない人は1mm厚の板からごついカッターナイフで切り出して4枚張り
あわせという手もある。

肋材修正には俺も挑戦するつもりだ。頑張れ。
402すばる:04/02/09 13:37 ID:bh8VGPjr
>401さん なるほどそういう事ですか。PDFプリントしてもサイズが合わず色々苦労してたところです。
デテールアップ考えている方 参考になります。すご過ぎるけど・・・
ttp://www.fine-art-models.com/e/super/titanic/construction.htm
403HG名無しさん:04/02/09 14:32 ID:O9G0GlBa
>>402
>1mm厚の板からごついカッターナイフで切り出して4枚張り
>あわせという手

なるほど、この方法を採用します。糸ノコしかないんで。
THX!!
404HG名無しさん:04/02/09 16:42 ID:28/0JXuq
>>399
インクジェットだと経年劣化による退色が気になりますね。l
最新のプリンタなら30年たっても退色しないインクが使えるそうですが…
405392:04/02/09 18:37 ID:2LP0F3cZ
>>404

 水性ラッカーで塗装するつもりです。
 印刷のままでは質感はやはり紙ですし、
 黄色も少し薄過ぎるので・・・
406394:04/02/09 19:21 ID:tbV0lomi
>>392

お返事ありがとうございます。
なるほど。スキャンしてフォトペーパーに印刷という手があるんですね。
それなら確かに質感などもよさそうですね。

モノクロレーザーしか持っていないのでどうしようか悩みどころです。

それから、肋材の修正、難しそうですけどやはり避けては通れない道なのでしょうか。

明日四号発売ですね。
407HG名無しさん:04/02/09 19:28 ID:tbV0lomi
>>392さん
もう塗装もされているんですね。すごいなぁ。
どうしたらいいのかな・・・。初めてなもので、マニュアルと違うことするには何をどうしたらよいのやら。。
デッキは接着前に塗装したほうがいいんでしょうか?
408HG名無しさん:04/02/09 20:07 ID:GuVVsvZx
>>496 >>497
初心者はマニュアルどおりに作れってーの!
409392:04/02/09 20:07 ID:aEXifP6H
>>406

 助材の修正は、必須では無いと思いますよ。
 ほとんどの方はそのまま製作するのでしょうし
 キットもそのようにできていると思います。
 私はあえて挑戦してみますけど、この先どうなることか・・・
 定期購読なので2週間待ちです。

>>407

 先端の部分は、後から塗装するのが難しそうでしたので先に
 やってしまいましたが、これが正しいか否か完成するまで
 わかりません。

 私も初めての模型製作ですので、先にやっている人の状況を
 参考にして、ほとんど感で作業しています。

 失敗してもやり直せば良いのだし・・・お互い頑張りましょう。
410406 407:04/02/09 20:19 ID:tbV0lomi
>>409さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
写真ともどもとても参考になりました。

先端について、確かに後からでは塗りにくそうですよね。
塗装に関しては今後マニュアルでどうなっていくのか焦点ですよね。

ちなみに私は現在接着したキールABの反りを直すべく重しをしているところです。笑。

今後ともお互い頑張りましょう!
411HG名無しさん:04/02/09 21:07 ID:GuVVsvZx
>>409
>失敗してもやり直せば良いのだし・・・
適当なこと言うなよ。キールフレームを適当に作って、外販貼るとき歪んだらもう取り返しつかんだろ?
フレーム修正なんてさらにハイリスクだぞ。

>>410
お前さんはとりあえず、海外サイトをじっくり見るべし。
イギリスはもう配本は100冊まで済んでいるようだし、作業ももう終盤まで来ている。
先のことは、そことドイツのサイトを見れば十分だってーの。

>塗装に関しては今後マニュアルでどうなっていくのか焦点ですよね。
こういう態度で構えてる奴が、お助け道場を荒らして、最後は挫折していったんだよ。
デッキ先端の塗装をどうすればいいかなんて、英独サイトの写真だけでもじっくり見れば判断付く。
木製船舶模型は、困ったら人任せじゃなく自分でなんとかすべし。
細かいことについてはマニュアルは当てにならん。
それで不安になるなら、今のうちに止めておいた方がよい。なんせ10万だぞ。
412HG名無しさん:04/02/09 21:39 ID:Td2+ODqE
いいじゃん別に。
人生掛けてやる訳じゃなし。
413HG名無しさん:04/02/09 21:42 ID:FGFiO/8n
>>411

鹿
414392:04/02/09 21:42 ID:73+gQKND
趣味に費やす金額が2年間で10万。

他の趣味に比べ、工具代等を含めても私は十分に安いと
思って始めました。実際次週が届くのが待ち遠しいですし・・・

やり直しなんか途中でいくらでもできると思うし、
どうしてもダメで途中で捨てることになっても良しと
考えております。発売が中止になると悲しいですが・・・

本物を作っているわけじゃないし、最初からうまくいく
とも思っておりません。

模型なんだから作る過程を楽しめばよいと思います。
適当で良いじゃないですか!

415HG名無しさん:04/02/09 21:43 ID:B8tYqRbg
>>411
どうした?学校でイヤなことでもあったのか。
416HG名無しさん:04/02/09 21:46 ID:0iRkkB9y
>こういう態度で構えてる奴が、お助け道場を荒らして、最後は挫折していったんだよ。

おまえも新たな芽を潰さないように。
熟練者が生暖かい心を持っていなくてどーする。
417HG名無しさん:04/02/09 22:07 ID:kCsboRpP
ところでおまいら!!



3号の応募券はどこにあるのですか?
418406 407 410:04/02/09 22:08 ID:tbV0lomi
確かに海外のサイトを見れば初心者でもずいぶんと分かり助かる部分が大きいですね。
よく見て、自分なりに進め方等も考えようと思っています。
塗装について、私の構え方は確かに良くないのかもしれませんね。改めます。
しかし人任せにするつもりもないですし、マニュアル任せというつもりもありません。
せっかくお金をかけて作るのですし、趣味でもあります。お金については、趣味・楽しみ・自分が満足できる時間を買うものと思っています。
コンテストに出すでもなく、誰かと競うわけでもないですし、楽しく作りたいと思っています。
419406 407 410:04/02/09 22:09 ID:tbV0lomi
>>417さん
いつもついてる場所についてましたよ。
黒地に赤文字で割りと小さめで少し見難いですけど。
420HG名無しさん:04/02/09 22:10 ID:GuVVsvZx
>416
それは逆。
初心者だからこそ、1作目はまず完成させて、なんやかや工夫したかったら数作目以降にすべし。
いきなり1作目からフレーム修正なんてやったら、完成しない率が上がるだろ?
下手でも1作目を完成させて充実感を味わうべし。そうすればリピーターになる。
このまま見過ごしてたら2作目以降に手を出さない奴が続出する。
本当はもっと簡単なキットを勧めたいが、「タイタニック」に興味を持ったんだろうからそれはしょうがない。

もうひとつ、木造船舶模型はバイタリティと、良い意味での適当さがないとやっていけない。
「ああそうなのね、じゃあ自分でやってみよう」と思えれば、目はあると思う。
(そういう意味では414には期待してるよ。)
変に高度なこととか「正解」を求めるのは見当違い。と
初期段階で敢えて強く言っただけだ。

どうもこのスレやタイタニックも、カティサークやバウチスタと同じ航路を辿るしかないみたいだな。
421417:04/02/09 22:43 ID:kCsboRpP
>>419
うそん!?
いつものところって、赤丸の次週予告のあるページですよね?
ないよ(泣
422406 407 410:04/02/09 22:48 ID:tbV0lomi
>>421
そうですそうです。
一番最後のページ、パーツが入ってるページ(背表紙)の一つ前のページ。
赤丸で「2月10日火曜発売」と書かれたページの右下。
四角い「応募券」。
ないのでしょうか・・?
423417:04/02/09 22:50 ID:kCsboRpP
うわーん。
恐ろしいことに気が付いた。
俺の3号、



発行日が去年の10月22日ですた(泣



どうやら先行販売分を引っぱってきてしまったようです・・・
俺のプレゼントはどうなるんだろう(泣
424HG名無しさん:04/02/09 23:01 ID:tbV0lomi
そ、そんなこともあるんですね・・・。
425HG名無しさん:04/02/09 23:13 ID:Td2+ODqE
木製キットにはまると、>>420みたいな人になっちゃうらしい。
426HG名無しさん:04/02/10 00:50 ID:rEhwp5Fh
木製模型は初挑戦だからキット通りに作った方がいいんだろうが、
肋材の修正の件を知ってしまうと、どうしても修正したくなるなァ。
427HG名無しさん:04/02/10 01:22 ID:+pwDLYp+
自己責任で修正すれば?
ただし、改造はメーカーの保証対象外です(w
428HG名無しさん:04/02/10 03:30 ID:203fLUJM
タイタニックの練習に何か適当な小さい船の木製キット作ってみようかと思ってるんだけど
何がオススメ?

経験数0と1じゃ大分違いそうなので練習したいのですが・・・・
429HG名無しさん:04/02/10 10:05 ID:WMbMsrVe
>>428
ていうかこれは入門用だろ
430HG名無しさん:04/02/10 10:25 ID:vFwpT0iK
>>428
帆船以外
431HG名無しさん:04/02/10 11:27 ID:4SX8PfYG
>>373
tavern <ラテン語 taberna
432HG名無しさん:04/02/10 11:47 ID:IhxglYN1
>>428
練習用でロイヤルキャロラインを作成し
現在本命のラ・クローン作成中。

練習用と言っても出来るまで3年もかかりました。
433HG名無しさん:04/02/10 12:20 ID:yGX9Mg6x
デッキを塗る塗料って、何使いますか?
あと先っちょの白くするところも。

水性クリアーか水性ウォールナットか、とかですかね?
白はラッカーがよいのか水性のがいいのか・・・塗装初めてでよくわからんのです。
434392:04/02/10 12:42 ID:IDlYuE16
私は水性ラッカーを使用しました。
グンゼの塗料です。
理由は、匂いと手入れのし易さです。
サーフェイサー以外は全て水性塗料でやってみるつもりです。
435392:04/02/10 12:57 ID:7jntFVEZ
水性ラッカー → 水性アクリル系塗料
の間違いでした。
436HG名無しさん:04/02/10 15:51 ID:4SX8PfYG
>>428
マモリ社の「グレーテル」 手のひらサイズで工作しやすい。
売値が1万円強と手頃なので、最初の腕試しにちょうど良い。
小さいながらplank-on-bulkheadの木製帆船作りの様々な技術が必要。
参考書や下記を参考に完成させると木製模型の作り方のカンが身に付く。

正攻法の作り方をしているカティサーク 初めての人にもわかりやすい
http://www7.plala.or.jp/inja8weu/index.html

匠の技
http://homepage3.nifty.com/shiphome/berth-page1.htm
http://homepage3.nifty.com/shiphome/berth-page2.htm
http://homepage3.nifty.com/shiphome/berth-page3.htm

http://www6.ocn.ne.jp/~km-ships/korido_3all.htm
437HG名無しさん:04/02/10 15:56 ID:4SX8PfYG
>>433
木製模型の基本は水性塗料。ラッカー塗布面では木工ボンドがきかず困る場面が出てくる。
438433:04/02/10 17:01 ID:g4+BhjLB
>>434 437さん
ありがとうございます。
デッキの先っちょの部分はとりあえずアクリル絵の具で塗ってみようかなと思っています。他の木に塗ってみたら質感もよさそうなので。
それからデッキ部分は水性の透明ニスにしようと思ってます。
バウチのサイトを見て、ウォールナットかなんかがいいかなと思ったんですが、タイタニックは元からデッキの質感を出した部材なので。
439HG名無しさん:04/02/10 20:53 ID:V2wiqQvY
13号買ってきたが、今までの最小12cm板一枚のみ!
なんか無理して100号までひっぱている予感。
気になっていた舵は加工が難しそう。
現在船首、船尾の肋材面取り中。
デッキは全部そろうまで塗装はしないつもり(取り付けも
440HG名無しさん:04/02/11 00:29 ID:lwKGFjxR
4号で紙製パーツの一つを板に貼り付けるよう支持されますけど、紙パーツ、、、ちゃちいですよね。。
イギリスのサイトのエッチングがものすごく欲しいくらいです。。。
壁の部分はラッカーなどを塗ってしまえば質感面では補えると思うんですが、窓やガラス部分の印刷があまりにも・・・。
どうするかな・・・。皆さんどうされます?
441HG名無しさん:04/02/11 00:35 ID:lwKGFjxR
392さんすごいな・・・。
442HG名無しさん:04/02/11 02:14 ID:BoJwOkwq
お前ら、このスレで監視されてるよん。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1040961449/l100

「ド素人が、元気良いのも今のうち」と高見の見物だとさ(w
443HG名無しさん:04/02/11 02:41 ID:Dsb+qnZ/
散発的なレスばっかりで暇そうだな。
ヲチするくらいしかもうネタがないのかな?
444HG名無しさん:04/02/11 11:54 ID:ob93AhVj
書店ではもう4号出ているって言うのにまだ2号が来ん。
2号から定期購読申し込んだらいつまで経っても来ない。こんなもんなの?
445HG名無しさん:04/02/11 18:19 ID:08VtxSXg
4号作ったー。

が、紙パーツ悩むね。。
446HG名無しさん:04/02/11 22:08 ID:ZiUZdoxM
>>444
発売10日以内に申込まないとプレゼント品の拡大鏡が貰えないってことで
私も慌てて定期購読申込んだのですが、未だに2号が到着しません…(--;)
こんな事なら定期購読は5号からとかにして申し込めばよかったと些か後悔してます
447こめおしだるま:04/02/11 23:42 ID:PrKf71JE
まっDeAGOSTINI世界のタクシーなんて7号で休刊だから、途中で
こけるでしょう。やっぱり。この手の売れなくなると途端に休刊
すっからね。
448HG名無しさん:04/02/11 23:58 ID:0NhmV6fe
444、446さん同様、漏れも放置プレイされてまつ。
売れる売れない以前に売る気があるのか小一時(ry
4491:04/02/12 00:25 ID:5KpGtiJq
みなさん順調ですか?
ぼくほ順調です。
450HG名無しさん:04/02/12 00:45 ID:zBpkFN8s
小学生の手紙か?
451HG名無しさん:04/02/12 16:38 ID:yWnU73Gm
あー、はやく5号でないかな
452HG名無しさん:04/02/12 17:23 ID:vknQsotX
同じく。
俺は早くキール全部つなげたい。
10号くらいだよね。

窓どうすっかなー。黒く塗りつぶすかな。。。
453HG名無しさん:04/02/12 17:35 ID:pgzd/E82
船体の質感を研究するには横浜の氷川丸を見に行くのが一番。
黒光りする塗料、無数に打ち込まれたリベット、外板の張り合わせ、船尾付近の外板処理等々、
船のサイズが違うとはいえ百聞は一見に如かずの発見満載。
横浜駅から新開通の地下鉄「みなとみらい線」に乗って終点、元町・中華街で降り2番出口から山下公園まで徒歩10分。
山下公園と逆方向に歩けば、すぐに観光スポットの横浜中華街。
http://mm21railway.co.jp/www/
454HG名無しさん:04/02/12 17:56 ID:ywR1xtBf
氷川丸 結構すごいよね。ぼろだけど・・
肝心の外観よりも僕はエンジンに見入ってしまった。
基本的に今の車と同じだけど、大きさが笑ってしまう
くらいでかい!
455sage:04/02/12 18:14 ID:q9862Gsz
そのうちドイツ語版のタイタニックになるじゃろうて。
ドイツで売れ残りの
456HG名無しさん:04/02/12 20:49 ID:DlS5YuI3
結局フレ−ム修正に踏み切った香具師はいないのか?オレは始めたよ。
とりあえず例のPDFが意外といい加減だった事も分かったので、
PDFを元に現物合わせのフリーハンドで修正しつつ型起こし。
2番フレームも修正予定。
457HG名無しさん:04/02/12 21:18 ID:o8H+jkHk
↑漢だな
458HG名無しさん:04/02/12 21:44 ID:zBpkFN8s
都内某店にアマティのキットが入荷してたので、箱の中を見せてもらった。
↓このサイトと比較した限りでは、キットの方がエッチングパーツの量が多い。
ttp://www.buildthetitanic.co.uk/modelframe.htm

よりシャープな仕上がりを求めたいなら、やはりキットの方がよさげ。
難易度も上昇するが。
459HG名無しさん:04/02/13 00:12 ID:nVYpi8Qo
本日アマティのキット買いますた。
458さんが言うようにイギリスのサイトのよりエッチングパーツ多めです。
週間タイタニックより難易度上なのかな。頑張って作るぞい!!
パーツとかつけたしたかったら週間タイタニックをこそっと買います。w
460HG名無しさん:04/02/13 00:42 ID:4Zqxv/8i
↑エッチングパーツ、どれぐらい多いですか?
461458:04/02/13 01:21 ID:4WMGx1zP
>>460
取説をパッと見して気づいたのは、B、Cデッキの舷窓がエッチング。
これは仕上がりに相当な違いが出ると思う。
>>459氏、他にも何かあれば情報お願いします。
462HG名無しさん:04/02/13 04:58 ID:Bb/E05J3
っていうか定期購読申し込んで、届いたひとっているのかよ?
463HG名無しさん:04/02/13 06:51 ID:iFsyH/TH
>>462
当方 1月17日にWEBから定期購読を申し込んで
2月4日に創刊号から3号までがひとつの
梱包で到着しました。
最初のお届けにはお時間を頂きます。という意味の
ことが創刊号に書かれていたので
もうしばらくお待ちになっては如何でしょう。
WEBからの申し込みにはやっぱり
申し込みありがとうございました。のメールが
有ったほうが良かったと思います。
464HG名無しさん:04/02/13 08:33 ID:jWkvn1k/
僕は不安になったので、電話で問い合わせました。
電話番号を聞かれたので、それを伝えると、申し込みが
完了していることを教えていただけました。
一度電話してみてはどうでしょうか?

ちなみに最初の定期購読分は届きましたよ。(2号と3号)
465HG名無しさん:04/02/13 10:20 ID:nOaF7z+j
>>458-9
Aデッキやボートデッキの側窓はどうなってました?
ttp://www.buildthetitanic.co.uk/040.htm
では配布の紙を使わずにエッチングに置き換えているようです。
466465:04/02/13 10:29 ID:nOaF7z+j
連投スマソ
ttp://www.ideahobby.it/ARTICOLI/modellismo/Titanic/09.html
B,Cデッキの舷窓
http://www.ideahobby.it/ARTICOLI/modellismo/Titanic/03.html
これを見る限りAデッキは紙のように見えるがどうなんだろ?
467HG名無しさん:04/02/13 13:16 ID:TLIHDx58
うざったい奴らだなあ。
気になるなら、キットを買うかエッチングを自作しる!
よそ見してないで、とっとと手を動かせ!
468HG名無しさん:04/02/13 13:24 ID:KwQyn+UE
>>467
制作レポよろ
469造船所:04/02/13 14:07 ID:01zquSpf
定期購読で2〜4号まで送付するといってたのに4号の代わりにお手紙が
入ってました。
国内の木材が不足して云々…。
4号は5号と併せて云々…。

もしかして結構売れてるんですね。
470HG名無しさん:04/02/13 14:32 ID:L5W1gbMq
>469
それは「安い」木材がない、という意味では?
471HG名無しさん:04/02/13 17:05 ID:TLIHDx58
3〜6番フレームまで修正材の切り出し終了。
パーツの周りの余白を利用。切り出し・削り出しは意外に楽。
このベニヤ、凄く加工しやすいぞ。精度も出しやすいし。
ただ余白の量が足りないので、創刊号を1冊追加購入(w
472HG名無しさん:04/02/13 21:18 ID:vX5h6xoB
>>464
電話が繋がらんのですよ。
受付時間も勝手に切り上げてるし…。
473HG名無しさん:04/02/14 01:14 ID:S9OlQOi5
>>472
そうそう私も2号から定期購読申し込んでるんですが、
いまだに一冊も届かず
しかも受付時間帯に電話かけてるのにつながりもしねえ!!
474HG名無しさん:04/02/14 01:57 ID:x5EAjRQl
少しは制作の話もしろや。>本屋で買ってる奴
メーカーに文句付けるだけヘタレしかいないのか?ここは。
475HG名無しさん:04/02/14 04:53 ID:T1S52P3J
そうだ、そうだ〜
476HG名無しさん:04/02/14 06:14 ID:uELpXrCX
新人さんに文句付けてるだけのヘタレもいるようですね。
477HG名無しさん:04/02/14 08:24 ID:zjOG1h/y
>>474
書店売りが無くなることが確実な商品だから
重要な問題だ。
478HG名無しさん:04/02/14 09:41 ID:cLBrfOxf
電話かかんないだの、届かないだの言ってる奴、うざいっ!
遅れるっつてんだから、もうちっと黙って待ってろ。

479HG名無しさん:04/02/14 11:48 ID:JzTt5F0r
こんなにカリカリ荒れまくってる人達に木製キットが造れるんでつか?
→ 遅い!と騒ぐヤシ、ウルサイ!と騒ぐヤシ 他、マターリできないヤシ全般
480HG名無しさん:04/02/14 13:09 ID:39afXG30
>>479
作れない。
きちんと配本されるか不安になる気持ちはわからんでもないが
短気な香具師に木製キットは向かない。
481HG名無しさん:04/02/14 13:43 ID:E193zmLA
このスレバカばっかでおもしろい
482HG名無しさん:04/02/14 16:04 ID:DYLE0wfl
今は本屋で買ってますが、今後定期購読することになるだろうから、ちゃんと届いてるかどうかなどの情報もありがたい。
が、マターリ製作についても話したい。


・・・ということでヘタレですがレポします。

現在4号まで購入開封済み。

●キールAとBを接着=少し反ってしまい重しをのせて修正。今後船尾までまーっすぐに繋げていけるか不安&がんばらねば。
●フレームは全部未接着のまま保管=紙やすりでバリは除去済み。キールに接着していく際、そのままでは直角が出なさそうなので、161紹介のサイトで書かれていたように補助の上直角にしなくては。
●デッキの先っちょのくぼみのところは接着・製作済み=キールには未接着。161紹介のサイトにあった「穴」は作らず。デッキ材は薄くて割ってしまいそうで怖い。先っちょをアクリル絵の具で白く塗装予定、デッキ部分はニスを塗る予定だがクリアかウォールナットかで悩み中。
●壁材=何もせず。紙パーツはちゃちいけど、でもエッチングパーツとか作れないし、紙のままやるかな・・・。でもなんとか少しでも質感UPさせたい。。悩む。

以上。つまらないレポでごめんね。
483HG名無しさん:04/02/14 16:45 ID:wWcI1utc
3番〜8番フレームの修正部品の切り出し完了。この作業で5〜7時間てところかな?
とりあえずマスキングテープで借り止めして、にやにや眺めてる。
10番フレーム以降も組み付けた上でないとハッキリいえないけど、
8番フレームの形がヘンかもしれない。たぶん手直しするだろう。
1番3番の流れで見ると、確かに2番にちょっとだけ修正を入れた方が良いかも。
まあ、切り出しそのものは大して難しくないね。結構面白かったし。

484HG名無しさん:04/02/14 17:50 ID:L+FTi1By
悩んだ結果壁面はエヴァのプラ板で作り変えることに決定。
極薄のプラ板なら印刷面の上に載せれば透けて見えるので
簡単にトレースができる。窓枠はエッチングが欲しいけど
高くなりそうなので窓抜きをした上で外枠に罫書き線を入れて
間に合わせ。ガラスを透明プラ板にするかどうかは考慮中。
扉の三方枠も罫書きで処理し、墨入れでバッチリ。
ハンドレールは延ばしランナーとおもったが、0.2ミリの真鍮線
を瞬間で接着。
あとは白を葺いた上からイエローで腰板を塗るのだが、もう少し
パーツがそろってからまとめて塗ることにする。
キールの連結はピンバイスで0.7ミリの穴を開け、ステンレス線を
15ミリほど埋め込んでから、相手方へも同様に穴あけして差し込んだ。
穴を開ける前にキールを定盤の上でつないで鉛筆でガイドラインを引いて
から、そのラインに合わせてピンバイスでもんでいくとバッチリ。
一応3個所で連結したら、フラットに仕上がった。
キールが全部揃うまでフレームの接着はしないつもり。
485HG名無しさん:04/02/15 00:27 ID:n8Hi+1jf
キールそろうまで積みの予定なので製作話参加できねー。
壁面はプラ版3枚がさねで製作予定。
486HG名無しさん:04/02/15 00:45 ID:4JYXSMn4
しかし、壁面が「紙」ってあんまりだよなー。
しかもガラスを水色で塗って斜め線なんて幼稚な表現だし。
別売りでエッチングパーツ売ればいいのにな。
487392:04/02/15 02:39 ID:7MgDS6ka
>>484-485
プラ板加工の製作過程を是非アップして欲しいな。
プラ板加工の方法は見当がつかないので、私は今の所
紙加工です。

 ttp://photos.yahoo.co.jp/imitationtitanic

488HG名無しさん:04/02/15 04:29 ID:xtK1nofz
>487
根性だねー。確かにこれは壁表現のベストな方法の1つですな。
厚みを使った立体感の表現できるし、塗装してしまえばプラ板と変わらないだろうし。
いやむしろ、質感は紙の方が木に近いから統一感があって良いかも。
コピーでいけるのは、紙の利点だね。オレもコピー取ってやってみよ。

ところで、フレームの修正もしてるようですが、8番がデカ過ぎる感じしませんでしたか?
オレは、試しに外板代わりにヒノキの1ミリ板当ててみてみたら、
8番での曲率がデカ過ぎて、あてる場所によっては7番と板材に隙間が空き・・・。
結局、側面の滑らかさ優先で8番を更に修正してしまいました。
489HG名無しさん:04/02/15 18:35 ID:AAN8KDiv
私もプラ板の予定でいます。
1:三枚重ねで一枚目のみトレースしたものを塗装、窓部分は透明、一枚目をくりぬくかは未定
2:三枚重ねで一枚目には紙パーツを貼り付け、窓部分はくりぬきプラ板により透明に
の、どちらかだと思ってます。

ただ、プラ板の加工に自信がないので思案中です。
490392:04/02/15 20:27 ID:7MgDS6ka
>>488

情報ありがとうございます。
まだ4号来ていないので8番の助材は修正していません。
この先8番と2番の更なる修正は必要なのかな?と思っていはいます。
491HG名無しさん:04/02/15 20:45 ID:E3iDlhMr
あり?>>487のフォルダの写真は392が作ってるんじゃねーの?
492HG名無しさん:04/02/15 21:45 ID:u5gQO7Wx
肋材を助材と間違える人って結構多いのか。
493392:04/02/15 22:17 ID:7MgDS6ka
>>491
 私(392)が作っていますよ。
 4号来てないので、まだ3番〜6番までしか修正していません。

>>492
 肋材が正解なんですね!(お恥ずかしい・・)
 
494HG名無しさん:04/02/15 23:00 ID:EgObuvZN
 >>492
誰が指摘するかな・・と思ってたw
495HG名無しさん:04/02/15 23:09 ID:E3iDlhMr
>>493
ああ、4週=4号じゃないのか。ザッと見ただけだから勘違いしてしまった。_| ̄|○ 
496HG名無しさん:04/02/16 13:10 ID:cw+j8eJi
7番と8番の連続性がなさすぎる。
表紙の写真で外板がガクッとへこんでいるのはこの部分。
アマティに聞いてみっか。はぁーめんどくさ。
497HG名無しさん:04/02/16 13:53 ID:FjYOAwe7
創刊号で定期購読いまだ来ず!!遅れるという連絡すら無い、既に世間では5号が出ようとしているのに…
フリーダイヤルも丸一日リダイヤルしまくても受話器あげっぱなしにされてるみたいで、繋がらない。
他の定期購読者の皆さん状況はどうですか?
498HG名無しさん:04/02/16 14:38 ID:t9CJakIJ
>>497
はて?漏れは急に引っ越さなければならなくなり、先週の木曜に
第5号からの送付先変更のрオたが、一発でつながったぞい。
「お電話ありがとうございます。アシェット・コレクションの奥○です」
って、声美人のねーちゃが出てきて、「購読者の電話番号をどうぞ」で
PCに打ち込み「お名前は○○さまでよろしいですか」以下スムーズに
変更できたが、これって運が良かったのかい?
499HG名無しさん:04/02/16 15:06 ID:FjYOAwe7
俺は先週の土曜と本日の午前からずっと掛け捲ってますけど、
ずっとツーツーっていうだけでつながりません 涙
500HG名無しさん:04/02/16 15:31 ID:FjYOAwe7
>>498
サンクスやっと電話繋がったよ!!だけど内容は最悪だった
オペレーターによると「インターネットで申し込んだお客様のうち何割かは、こちらのシステムの不備により個人情報が消えてしまっています。
申し訳ございませんがこの電話にて再度申込してください。今から申し込むと最短で2/25日の発送になりますが、お客さまはカード払いをご希望ですのでさらに審査に一週間かかります」
そもそもそっちのミスで個人情報消したクセに、発送まで一週間、さらにカードの審査でもう一週間とはふざけた会社だ!!

まあそれはともかくとして、ネットで定期購読を申し込んだ人で、まだ届いていない人はすぐに電話したほうがいいぞ
申し込み自体が削除されている恐れアリ!!
気長に待ってて損したぜ!!
501HG名無しさん:04/02/16 15:38 ID:FjYOAwe7
おっといい忘れた、さらに腑に落ちない点がある
10日ほど前に俺の不在中に家に電話があり、週間タイタニックの定期購読にあたり、クレジットカード番号を教えてもらえますか?
という電話があったらしいが、肝心のお客様センターでは俺のデータが無いという…
じゃあ俺の家に週間タイタニックを名乗って電話してきてカード番号聞いたのはどこの誰よ?
顧客のデータ盗まれたんじゃねえのか?
502HG名無しさん:04/02/16 17:11 ID:3L9tEOEE
>>501
なぜそこまでネットでの申し込みにこだわる?
とりあえず7〜8号くらいまでは本屋で購入して、その後から定期購読に移行する形で
TELなりFAXなりで「今」手続きすればいいのでは?3〜4週間も余裕を見れば大丈夫だろ?
会社の責任云々でカリカリするなら、悪いこと言わんからきっぱり止めるか、アマティのキットを買いなされ。
503HG名無しさん:04/02/16 17:20 ID:3L9tEOEE
>>496
気になるなら直せよ、型紙あるんだからさあ。
直す気ないなら、聞くだけ無駄じゃない?
クレーム付けたらって、代わりの部品が送られてくるわけじゃないでしょ?
形が違うって気にしつつ作り続けるのはモチベーション続かないよ。
すっぱり割り切っちゃうか、自分で直すか、の方が良いよ。
たぶんそれが「良い意味のいい加減さ」とか「手を動かす」って事なんだろうな。
504HG名無しさん:04/02/16 17:21 ID:W45VZkuu
「yahoo BB」がスタートした時の放置プレーといっしょだね。
いらいらは解かるような気がするけど。
ちなみにオレは今のところ書店購入。
505HG名無しさん:04/02/16 17:40 ID:cw+j8eJi
>>503
なにか興奮してるようだけど、何の解決にもならないレスだね。
直す気ないなんて一言も言ってないが。
かわりにアマティに解決策を質問してくれんか?
イタリア語は分からなくても英語ぐらい出来るんだろう?

>型紙
そんなものはどこにもないが?
まさかどこかのモデラーが適当に作った型紙とやらを鵜呑みにしてるんじゃないだろうね。

(さて波が高くなってくるかなw)
506HG名無しさん:04/02/16 18:14 ID:hSyKFn7m
 何かさぁ・・・マジで雲行きあやしくなってないですか?世界のタクシーも途中で
おわっちゃったんで暴れそうになったけどさ。私も電話したらなかなか繋がら
ないんですけども・・・。明日またチャレンジします。
507HG名無しさん:04/02/16 19:40 ID:1qn1H2mb
もし途中で終わったら本だけまとめてオクに流して下さい。
がんがって買いますんで。
508HG名無しさん:04/02/16 19:42 ID:JP4qmuRt
ID:cw+j8eJi<こいつはただの荒らしですので、放置またはNGワードでよろしく。
509HG名無しさん:04/02/16 20:24 ID:FjYOAwe7
>>502
そうしたいのはやまやまだが近所の本屋では中途半端に2号とか3号が完売しちゃってるんだよ!!
創刊号は山積みあるけどね…
第一、確認メールも来ないなんて知ってたら最初からネットでなんか申し込みやしないよ!!
510HG名無しさん:04/02/16 21:39 ID:obKFsT+T
また来てるよ。カティ厨が・・・。
511HG名無しさん:04/02/16 21:42 ID:1tY+5yWk
たかだか木製キットが作れるくらいで
人生に勝利したか、鬼の首でもとったみたいに・・・
512HG名無しさん:04/02/16 22:06 ID:i2nb017N
そんなに文句言うなら作らなきゃいいのに。うざいよ。
結局、なんだかんだ言っても作りたいんだろ?w
それだけのことだ。

513HG名無しさん:04/02/16 22:11 ID:kiZdsHnQ
社員降臨乙
514HG名無しさん:04/02/16 22:12 ID:qIW9f2Cg
ぶっちゃけ、ぜんぜん作りたくないよ 事故で沈んだ船なんて縁起わるいよ
515HG名無しさん:04/02/16 22:59 ID:D9sGJQkQ
>514
ならなぜこのスレにくる。ただ荒らしたいだけなのか?
516HG名無しさん:04/02/16 23:21 ID:dAEqvUIF
しかしカティ厨っていうのは変に偉そうにしたがる奴ですな。

匿名掲示板でもいいからだれかに認めて欲しくてしかたがないって
かんじを見ても彼の実生活の惨めさが浮き出ていてかわいそうだね。
517HG名無しさん:04/02/16 23:24 ID:i2nb017N
ぶっちゃけ作りたくないやつはこのスレ覗きにこなくていいってw必要ない。
518HG名無しさん:04/02/16 23:26 ID:obKFsT+T
おまいら、あんまり厨に構うな。

なんだかんだ言ってなつかれると、後が面倒だぞ。
519HG名無しさん:04/02/16 23:45 ID:qIW9f2Cg
このスレあと3ヶ月もたないに3カツィベッティング!
2度と帰らぬ旅に乾杯!お気をつけて〜
520HG名無しさん:04/02/17 00:01 ID:KoUQjtgM
>516
かてぃ厨ってどれ。偉そうなヤシがいっぱいいてわかんない。
521HG名無しさん:04/02/17 00:11 ID:si2T0Z1l
是非ともまたーりと製作について語り合いたいです。。
522HG名無しさん:04/02/17 02:13 ID:f/upnOZZ
>>501
ヤバッ
うちにもかなり前にクレジットカードの番号を聞く電話がかかってきたが、本は届いてないよ。
まさか俺の個人情報も消されてしまったのか?
さっそく明日電話かけて確認してみるよ。
523HG名無しさん:04/02/17 09:25 ID:myz4v9+M

エッチング・パーツ #250 Full sets 、オーダーしちまった
到着するのに どの位掛かるのかな?
524HG名無しさん:04/02/17 10:12 ID:6oDHRtBy
>>523
どうやってオーダーしたんですか?
WEBから?
525HG名無しさん:04/02/17 12:20 ID:myz4v9+M
>>524
そうです
ttp://www.minibrass.com/catalog/default.php
ココでMy Accountからカスタマー登録して注文しました。
8.60EUR or $11.02 送料が掛かりましたよ。
526HG名無しさん:04/02/17 13:13 ID:6oDHRtBy
>>525
送料と合わせると約3万円ですか。
ちと高いですね。欲しいけど
527HG名無しさん:04/02/17 13:59 ID:myz4v9+M
>>526
他の人みたいにコピーとかも考えたけど、挫折しそうだったので。
528HG名無しさん:04/02/17 15:40 ID:6oDHRtBy
確かに上の人がやってるような加工は途中で挫折しそうだなぁ
でもノーマルの印刷は安物くさいし。どうしよ・・・
529HG名無しさん:04/02/17 17:27 ID:LGyF5z3/
>>523
#250 Fullsets がベストセラーのNo1になってるよ(w
みんな考えてること同じだね。もしかしてここの書き込みのせい?
530HG名無しさん:04/02/17 19:30 ID:myz4v9+M
>>528
>ノーマルの印刷は安物くさいし
自分もこの点が気に成ってたけど、
エッチングパーツの存在を知って、これを始める決意をしたようなものです。

>>529
そうかも
自分がアクセスした時には、すでにNo.1に成ってましたよ。
531HG名無しさん:04/02/17 21:42 ID:bdAc8HGS
>>521
航空・船舶板の週刊タイタニックのスレ行ってみそ
1/19に立って、まだ60くらいしか煽りや荒らしは無いよ
532HG名無しさん:04/02/17 22:47 ID:oV0unTD8
>>531
っていうか教えちゃったら意味ないじゃん
そっちも荒れるよ
533HG名無しさん:04/02/18 02:22 ID:qAsedrQ4
>>531
あっちは作る気がないじゃん。507,511,514はあちらでどうぞ。気が合いそうだよ(w
534ジーク:04/02/18 03:00 ID:e0rYLj2+
>526
三千円でないの?
535HG名無しさん:04/02/18 04:21 ID:qAsedrQ4
>534
220ユーロ+送料のようなのだが・・・。
そこいらの輸入物のエッチングの価格からいってもあの量で3000円はないでしょ。
もしかして釣られた?
536HG名無しさん:04/02/18 08:47 ID:/TUtqukw
1ヵ月も前に申込んだのに定期購読こねえよ
しかも電話もつながらねえよ
電話繋がらないとキャンセルもできねえじゃねえか〜
537HG名無しさん:04/02/18 10:43 ID:PEr9QTBO
>>534
三千円ならそっこー注文します
538HG名無しさん:04/02/18 11:29 ID:rrLyjd7b
イギリス、ドイツと並んでフランスもいいね。
ttp://fbriere.free.fr/250/index.htm

エッチングどうしようかな。
220ユーロ、3万ちょいかぁ・・・。

#250FullSetsには、救助ボートカバーと階段はついてないですよね?
それらはイギリスのサイトで27フラン・・・5000円ちょい。。

どうしようかな。。迷う。フルセット買っちまいたい気分だが、そうすると10万が13万になっちまう・・・。
悩む悩む悩む。。
539HG名無しさん:04/02/18 18:09 ID:Z8PJKKg2
船体がうまく作れるかが山場だと思うので、外板貼りが巧くできてから購入を検討するよ。
540HG名無しさん:04/02/18 21:04 ID:rrLyjd7b
ttp://urinet.cside.com/titanic/
作ってみたんですけど、あったら使ってもらえますか?
いらなかったら(あるいはないほうがよければ)やめます。

もっとリンクを充実させればブックマークとしてつかえるかな・・・なんて思いまして。どうでしょう。。
541HG名無しさん:04/02/18 21:05 ID:rrLyjd7b
あと写真UPしてる方のページもリンクさせて頂きたいのですが・・。
542HG名無しさん:04/02/18 22:06 ID:rrLyjd7b
何か意見などあれば是非聞かせて下さい。
んなサイトがあるとメーワクなんだよ!とか、もっとこうしろ!とか。。。
543HG名無しさん:04/02/18 22:18 ID:cEBFVqRu
>>542
BBSは写真貼り付けできますか?
544HG名無しさん:04/02/18 22:19 ID:rrLyjd7b
あぁ。。なるほど。きづかなかった。。。
写真がUPできるといいですね。。検討してみます!ありがとうございます!
545HG名無しさん:04/02/18 22:33 ID:jYPFs0fi
>ID:rrLyjd7b
充実してきたら活用させてもらうけど、
とりあえず、タイトルはどうよ、OKもらった?そのまんまってのはヤバくね?
546HG名無しさん:04/02/18 23:01 ID:jYPFs0fi
>538
そのサイトのステップバイステップって、下の表の一言コメントで終わり?
普通だと、上に並んでる数字にリンクが貼ってあると思うんだが、リンク見つからね_| ̄|○
547538:04/02/18 23:10 ID:rrLyjd7b
>>546
ステップバイステップは私も見つけられませんでした。
おそらく、未だ、ということなのではないでしょうか。。
548HG名無しさん:04/02/18 23:19 ID:kH/yNFOL
>>545
黙ってやればいいよ。
賢い会社なら見て見ぬ振りするだろ。
なにしろ、タダで販促してもらえるんだから。
549HG名無しさん:04/02/18 23:28 ID:M3HTeKaJ
週間タイタニックということは、途中で。。。
550538:04/02/18 23:44 ID:rrLyjd7b
タイトルまずいですかね?
デザイン思いつかなかったので・・・あんなのにしてしまいました。
ま、とりあえずはあのままでいいやと思ってます。

写真をアップできる掲示板も設置しました。

掲示板の増設とかカテゴリ分けとか、意見や批判とかあったら何でも言って下さい。

てか・・・勝手にあんなものを作りましたが、あって邪魔とかじゃないですか?
もしみなさんが使ってくださるならやっていこうと思うのですが・・・。
いかんせんこういうこと初めてなのでよくわからんのです。。
551HG名無しさん:04/02/19 01:13 ID:dOeiRxLq
>>550
ご苦労様です。扉の写真以外はほぼ完璧だと思います。
あとは固定客がつくまで気長に運営してください。
なにせ木製模型を実際に作っている人の数は限られてますからね。


552538:04/02/19 01:15 ID:bvLxmXmB
ありがとうございます。
頑張って運営(?)します。
皆さんもよろしければどんどん書き込みやチャットなど、使って下さい!
553HG名無しさん:04/02/19 01:59 ID:CjqYa9y9
定期購読まだ来ないけど、このスレみて安心しますた。僕だけじゃ無いみたいね
554HG名無しさん:04/02/19 03:09 ID:FFfm66UN
いや、被害者が多いから安心できるってもんじゃないと思うけど・・・
555HG名無しさん:04/02/19 04:55 ID:4H0SJuY7
>>554
やっぱ電話してみたほうがいいっすかね?
556HG名無しさん:04/02/19 10:30 ID:44++ZiBr
みんな悠長に待ってるんやな〜
俺やったら電話してボロクソに言うたるけどな。
557HG名無しさん:04/02/19 13:00 ID:88qKP1Fb
UKタイタニックをザッと読んで見たところ、船体作りで一番難しいところは9番バルクヘッドの加工。
(7番8番のつながりが悪いと書いたが、8番9番の間違い)
UKタイタニックでは9番の上に張った板を削りたおしているが、かなり苦労している。
6、7、8番からの板の流れと9番以降の面をいかにスムーズにつなぐかが腕の見せ所。
次に難しいのが、最初に張った板の上に、さらに板を張り付ける(二重張)時の目盛りの書き方。
紙の定規のようなものが配布され、それを船体に張って目盛りをつけるようだが、曲面だらけの
船体に正確に垂直の目安をつけるのが難しい。バルクヘッドを垂直の目安にできるように板を
張るときに印をつけるなどの工夫が必要。
もひとつ難しそうなのが、船首船尾の板の張り付け。フィラーが配布されないようなので、バルサ
ブロックを自分で調達し、船首、船尾、船底あたりのバルクヘッド間に詰め込んでおいたほうが
絶対に板が張りやすい。この辺は帆クリ氏の製作状況が良い手本。
ただし窓の電飾を考えている人は、よく考えて。配線用にバルクヘッド、キールに穴を開けておくと
よい。
558HG名無しさん:04/02/19 13:14 ID:88qKP1Fb
アマティのSergio Marlettiさんからのアドバイスはおおむね次のとおり。
8番9番の大きな幅の差は設計ミスではない。
バルクヘッドがそろったら、つながりぐあいを見て調整のしかたを各自で工夫せよ。
9番を削るのもひとつの方法。
UKタイタニックも参考になる。

あまり英語が得意ではないらしく一部意味不明なところもあったものの、こんなところ。




559HG名無しさん:04/02/19 13:23 ID:88qKP1Fb
キール、バルクヘッド組合せ用のスロット幅が広すぎてきっちり接着できない。
レーザーカットの茶色の焼けこげがかるく消える程度にスロットの接着面を磨いて
バルクヘッドのスロット両サイドにはケント紙よりもすこし薄い程度の紙を、
キールのスロットの片面には0.5mm厚程度の木を張るとガタつきがなく接着できる。
木の部品は個体差が大きいので、手持ちの部品を多少紙ヤスリで調整する必要あり。
560HG名無しさん:04/02/19 13:28 ID:88qKP1Fb
書き忘れ、
電飾を考えない人は8番9番の間にバルサブロックをいれたほうが板張り・整形がやりやすい。
561HG名無しさん:04/02/19 15:31 ID:44++ZiBr
なんか難しそう・・・
562HG名無しさん:04/02/19 18:52 ID:+GOmMbnd
ID:88qKP1Fbはアマティに問い合わせてくれたのかな?乙です。
アマティとしては、「ミスがあります」なんて口が裂けても言えないだろうから
ちょっと眉唾ではあるけれど。

もしフレームにミスがないなら、確かに9番がネックになる罠。
ベベル削りでうまく調整するのもアリだけど、難しいだろうね。
やっぱりバルサブロックのフィラー入れるのが無難かな?
バルサが手に入らなければ、パーツの切れっ端を
フレームの外縁に接着して厚みを稼いでも良いかも。

あとは独タイタニックみたいにフレームを修正するかだね。
修正の根拠は良く分からないけれど、
確かに修正すると外板の流れはかなりスムーズになる。

>561
そういわないで、まずやってみ。
そのままやっても、英タイタニックみたいに下地が出て
外板がへろへろになるのがオチだよ。
バルサのフィラーは慎重に落ち着いてやればそんなに難しくないし、
外板を貼るときはずっと楽になる。
563538:04/02/19 22:49 ID:j/HCD3KJ
バルサのフィラーってなんですか??
564HG名無しさん:04/02/19 23:15 ID:swTNJkmA
詰め物のことね。
ttp://www7.plala.or.jp/inja8weu/page091.html#label8
参照

キールの間にバルサブロックを挟んでからプランキング。
するとヤスリがけしても穴開いたり薄くなったりしない。
ただ、バルサは多孔質だから表面に出てきたときが心配って人は
朴かヒノキを使うと良い。

ラジコン積むとか浮かべること考えてる人はフィラー入れるより
2重にプランクするか裏側からFRPで裏打ちすると空洞が確保できる。
565538:04/02/20 00:19 ID:0O93CGXL
ありがとうございます。。なるほど。。。

バルサブロックってっことは、バルサの固まりを適当な大きさにカットして接着し、ヤスリで削っていくってことですよね。
566HG名無しさん:04/02/20 00:50 ID:kBbmcfGc
アカデミーの1/400タイタニック持ってるが、
確かに船体の前部側面の形状はアマティのものとは違うな。
どちらが正しいのかはわからんが・・・
567HG名無しさん:04/02/20 02:02 ID:htIkDKGi
>564
フォローdくす。でも
× キールの間に・・・
○ フレームの間に・・・
だよな(w

>565
バルサブロックと書いたが、むしろバルサ板の方が良いかもしれない。
フレームの間に挟み込むときは重ねて厚みを稼げばいいわけだし、
数種類の厚さを用意しておけば、組み合わせで最適な厚みを出せる。
薄い分切り出しも楽だし、入手も比較的楽だと思う。
ただしこのとき、バルサにボンドを付けすぎると削りにくくなるから、薄く均等に塗るといい。
568538:04/02/20 08:40 ID:7NeByV5z
ありがとうございます。
なんとなくイメージがつかめました。
フレームとフレームの間にっていうのは、空間を完全に埋めるわけではなく、外板を貼る補助になる程度でいいんですよね?
569HG名無しさん:04/02/20 13:26 ID:5rMIsJx3
バルサブロックの代わりに「MDF」という素材も使える。

MDFとは木くずを固めて作った板のような素材で、家具などの心材に使われる。
http://www.rakuten.co.jp/e-unit/426530/426528/

製造方法から、木目がなく木目を生かすような帆船には不向きであるものの、
基本的に「木のそり」というものが無く極めて平たんで、木の繊維方向や
木の目がないので切削が楽でバルクヘッドの自作などには適している。
工作するうえでは硬さなどもほとんど木材と同じ。接着は木工ボンドが使える。
大手量販店の日曜大工コーナーにいけば見つけられる。

ラジコンとまではいかないまでも、水に浮かべることを考えている人は、木工ボンドは不可。
苦心の作品が分解しちゃうよ。
570HG名無しさん:04/02/20 15:23 ID:sRyZn52M
折れは切り出しから完全自作をするんだけど
週間タイタニックとかこのスレとかとてもイイと思う。
今まで木工をしたことが無い人がこれをきっかけにはじめて
プラモじゃないから当然寸法合わないで切ったり貼ったりになって
スレの奴らがいろいろ世話焼いて。

ところで接着剤は中粘度瞬間の大瓶(20グラム)もはかどって便利だよ。
木工やエポと違って研ぎやすいしね。
571waiter:04/02/20 20:50 ID:xxEgcffz
定期購読を申し込んだのに来ない。
クレジット番号だけは聞かれたし、サギかよ。
572HG名無しさん:04/02/20 21:28 ID:wNGIRTWg
>>571
そう俺もクレジット番号は電話で聞かれたのに
肝心の週間タイタニックに電話かけたら
「お客様の受付記録がありませんので再度申し込みしてください」っていわれた
考えたくは無いが顧客データを盗まれた恐れあり
573HG名無しさん:04/02/20 21:31 ID:s2883C0D
定期購読は、
実際に来た人によれば、
申し込んで2週間程度で届いているらしいね。
こないと言ってる人は、どれだけ待ってるかしらんが、
さすがに1ヶ月とか待たされてるんだったら
絶対に確認すべきだとおもいます。
もうそれはマターリとかの範囲を超えてると思う。
574HG名無しさん:04/02/20 23:31 ID:x3uqrRNi
>>573
572です。もう申し込んで5週間目です
575HG名無しさん:04/02/21 02:25 ID:BwFi5R0V
書店購入組ですが……

行きつけの書店が閉店決定orz
定期購読申し込もうとしてたのに……
576HG名無しさん:04/02/21 08:07 ID:yxmVMx2f
定期購読の愚痴を言いたい奴は、さっさと電話しる!つながんないならFAXしる!
とにかく、さっさとコンタクト取れよ。おまえら、自分では何にもできない引きこもりか?
577HG名無しさん:04/02/21 08:58 ID:tq4wVrsr
誰か浮かばせるとかいってたな
バラストつけないとひっくり返ると思われ
578HG名無しさん:04/02/21 08:59 ID:obWUq/DT
>>575
(ノ∀`)アチャー
579waiter:04/02/21 10:43 ID:SQqjUL80
電話もFaxもやりました。応答がないんだよ。引きこもってません。
どうすべ。定期購読何かしないで忘れずに毎週買った方がよかったよ。
でも、特典の木製スタンドは欲しいな。
580HG名無しさん:04/02/21 13:04 ID:UhXc4bfV
>>577
>>564はバラスト積む空間を確保すべく言っていると思われ。
バラストは前後に分散させるとピッチングが少なくなってリアルな走りになるよ。

ttp://mori.kayabe.hokkaido.jp/steam-land/N-3.htm#TAITANIC
1/200の自作船だけど見事なタイタニックの作例
581HG名無しさん:04/02/21 13:59 ID:1TPKEIuI
定期購読とかそういうのの文句とか、スレあるからこっち池
まだ全然はやってないけどな。

http://urinet.cside.com/titanic/
582HG名無しさん:04/02/21 15:24 ID:hCQL2gRD
>>576,581
今までログオンリーでしたが、あまりに自分勝手なレスですね。
私も定期購読届いていない組の1人です。

579と同様に、こんな事になると分っていたなら最初から定期購読なんて申込んでいません。
それに電話やファックスが繋がらないから、
こうして同じ境遇の人達の情報を聴きにこのスレに来てるんです。

組立てに関する技術的な話に加わりたくても、手元に商品が届かない人の気持ちがわかりますか?

週間タイタニックを申込んで、週間タイタニックが届かない人たちが
定期購読の情報を知りたくてこのスレに集まるのは自然な事。
一部の上級者達だけでエッチングがどうとか肋材修正とかいうのは否定しないが
週間タイタニックに関する様々な意見やカキコがあって当然でしょうが?
それが嫌なら『週間タイタニック技術論専門スレ(素人お断り)』でも作りなされ!
583HG名無しさん:04/02/21 15:27 ID:dHhPIUyt
>>582
まぁ落ち着け。



「週刊」タイタニックなら来るかもしれんぞ
584HG名無しさん:04/02/21 16:22 ID:rrc1DJOh
何でなんですかねぇ?
僕のところにはほぼ発売日と同時期に届いていますよ。
最初は不安になって2〜3日後に確認の電話入れたけど・・・
会社の休憩時間等を利用してリダイアルしまくりましょう。
このやり方で連絡とりました。(もちろん自分の携帯でね。)
585HG名無しさん:04/02/21 16:50 ID:8z1f9vaz
>>583
落ち着いてますよ。
週刊はいちいち指摘されなくてもわかっています。
スレタイや他の人のカキコに準じてわざと『週間』と書いているだけです。
586HG名無しさん:04/02/21 18:56 ID:NInC3qmT
>585
状況は>500に書いてあるじゃないか。とにかく電話繋ぐしかないんだよ。
同情はするが、何の進展もない愚痴を何回も聞かされる方の気持ちも分かってないね。
それと愚痴った奴は、うまく繋がって連絡取れたらちゃんと書けよ。
どういう状況でどうやって解決したか。
これから繋ぐ奴は、うまく連絡が取れたら
同じような状況の奴はどうやって解決すればいいか聞いて報告してくれ。
でなきゃいつまでもこの話が終わらない。
587HG名無しさん:04/02/21 19:43 ID:Dvy/Mw3J
オレもネットで申し込んだが商品はなにもこない。2週間くらい前に
カード番号を教えてくれと電話があったが、電話では教えられない
と言うと後ほど郵送すると言ってなにもこない。いろんなものをネット
で注文したが、こんないいかげんなのはじめてだ。
588HG名無しさん:04/02/21 19:49 ID:9XFY8Bll
>>582
アンカーリンクぐらい ま と も に 貼 れ よ              プゲラ
589HG名無しさん:04/02/21 20:03 ID:QMYsdTgR
通販トラブルに関する書き込み程度で我を忘れてる短気な人が大勢いるね。

上の方のレスによれば、短気な人は木工製作には向かないらしいよ。
590HG名無しさん:04/02/21 20:07 ID:dHhPIUyt
>>585
落ち着いてねーだろ。
そんなに大騒ぎしちゃってるわけだしさ。
こんなところで愚痴って逆切れする前に、
内容証明郵便とか出すだろ。普通。

で、「ログオンリー」ってのは何に準じた言葉なんすか?
591HG名無しさん:04/02/21 20:27 ID:X8N4adgs
だからさ、定期購読に関するトラブルとかそういうのに関するスレがたってるから、この機会に利用してやってよ。
ここ全然はやってないよw。
俺もはやりだしたら利用したいと思うんだが、、、、

http://urinet.cside.com/titanic/
592HG名無しさん:04/02/21 20:39 ID:1TLJYBag
話をぶった切って、制作の話(w

5号を組んでみた。BとCのキールがほぼピッタリで感動すら覚える。
キールはどんどん接着してるが、平面、直線とも全く問題なしです。
イギリスだったかドイツのサイトで、キールの上下幅がちょっと違うようだったが、
もうピッタリ、誤差は0.1ミリ以下では?ってかんじだった。
ただ、斜めにカットされてる部分はほんの少し削ったけどね。
ここの補強備品(安定板19,20)の接着は、少し傾けた方が良いよな。
組立説明が几帳面にまっすぐなんだけど。
593HG名無しさん:04/02/21 21:17 ID:5Swq9yIH
キールにフレームを直角に取り付ける治具として、アルミの立方体で
20oから30oのものを東急ハンズで入手して使用中。両面テープ
を二面に貼って両側から押さえてやると、完璧な直角が得られます。
お試しを。
594HG名無しさん:04/02/21 21:35 ID:X8N4adgs
俺も五号開封した。
残念ながら>>592さんと少し違い、イギリスだかのサイトの通り誤差が・・・。
まあサイトのよりも少なく、1ミリ以下、0.5ミリ以上ってとこです。
下を合わせて上はけずっちゃう予定。現在接着剤を乾かしてます。
俺は腕が悪いのか結構反りきてます。
BとCの板厚も0.2ミリくらい違う模様。
安定板は斜めにしたほうがよいよね。俺もそう思う。
595HG名無しさん:04/02/21 21:35 ID:1TLJYBag
>593
そこまでしなくても(w あ、いや、しても良いけど。
ここで直角出すのも大事だけど、外板を貼るときの歪みもかなり大きいよね。
その精度でやると、外板貼りをよほど慎重にやらないと報われないような・・・。
もしかして、釈迦に説法でした?
596HG名無しさん:04/02/21 21:35 ID:Fbtvc/EX
>>589
上の方で誰かも言ってたが

1ヵ月以上まじめに待ってた人は けっして短気ではない…
というよりむしろマターリ待っていてこの結果だから何人もの人が怒ってる現状があるのでしょう。

週刊タイタニックの対応の不手際をやたら封印したがる輩がいるが
お前ら関係者か?
597HG名無しさん:04/02/21 21:46 ID:SQqjUL80
http://www.buildthetitanic.co.uk/modelframe.htm

これ見たら、気が遠くなっちゃった。実際の遭難のときのように、
何人が生き残るか...だな。 (^_^;)
598HG名無しさん:04/02/21 21:52 ID:VfnM9fQH
>596
あのなあ、婦人画報社が悪くないとは思ってないよ。
こっちはその「してくれるまで待つ」と「落ち度に逆ギレ」って姿勢にいい加減辟易してるのよ。
典型的日本人のイヤなところを見せられてるようで、もうウンザリだよ。
情報交換したいなら、前向きな対処法の情報交換をしてくれよ。
それとすぐに関係者ってのもやめれ。
封印したいんじゃなくて、建設的じゃない愚痴の垂れ流しを見たくないだけ。
599:04/02/21 21:55 ID:ROL9Z2Ft
鮮人?
600HG名無しさん:04/02/21 22:08 ID:QMYsdTgR
>>598
「逆ギレ」の使い方、間違ってないか?
601HG名無しさん:04/02/21 23:19 ID:ZWHgETVA
>>598
ここで怒っている人たちは貴方の言うように「してくれるまで待つ」のではなく
なんとかしたくても電話もFAXも繋がらない状態だから、打開策の情報を求めてここに来てるんじゃないだろうか?

それに貴方は同じ事を何度も聞かされてると思うかもしれないが、
それはそれだけ同じような被害者が多いと言う事で
1人せいぜい1〜2回しか発言していないと思うのだが・・・
無論、根気よく電話をかければ繋がるのだろうが、
500のように平日の朝から夕方まで電話をリダイヤルというのは
事実上サラリーマンには不可能だろうし、イライラするのもしかたないでしょう。

気になるんだったらそういうレスは貴方の中でNGワードにしてスルーすればいいでしょう。
602HG名無しさん:04/02/21 23:37 ID:WczVItca
どうでもいいから、誰か解決方法を教えてやれよ。
てか、誰も連絡取れてないのか?それとも自分が解決したら知らんぷりなのか?
603HG名無しさん:04/02/22 00:54 ID:OP/x/nq4
>>602
553です。
解決方法教えてあげたいけど
こっちも解決してないっス(^^;
定期諦めて書店購入にしようかと思ってますが
電話が繋がらないのでキャンセルもできないっス
書店買いした翌日にドサッと6号まとめて届きそうでコワイ
604HG名無しさん:04/02/22 15:56 ID:2EJlY+PA
しかしまさに


「不 吉 な 旅 立 ち」

だな(w
605HG名無しさん:04/02/22 16:01 ID:OT+HNnXT
出版社の粋な戦略ですよこれは。
606HG名無しさん:04/02/22 21:36 ID:uGYZq5RO
しかしHPもあるんだから何かアナウンスしろよ>出版社
607HG名無しさん:04/02/22 22:11 ID:uIxZhfco
473です。
俺も未解決!!電話もかけるの諦めました。
届いたら届いたでいいけど、届かなかったもう購読は諦めるつもり。
今なら被害額は190円で済むわけだし。
ただクレジット番号を電話で聞かれているんで悪用されないか不安ではある
608HG名無しさん:04/02/22 22:15 ID:yirPY2uT
製作に関係の無い質問でスマソ
ここの住人でクレジット番号電話で聞かれたけど商品もちゃんと届いているって人いるの?
609HG名無しさん:04/02/22 22:56 ID:OT+HNnXT
俺クレカ番号電話で言ったよ。
ネット申込みで待ってたけどこないから電話で問い合わせたら(なかなかつながらなかった)WEBの不具合で登録がされてなく、クレカ番号聞かれたから言った。番号と期限と名義。
3号から定期購読にして、四号発売と同じ日に3と4がきたよ。
610HG名無しさん:04/02/22 23:02 ID:TR24paPg
パーツそろう前に倒産でもされたら皆どうするの?
611HG名無しさん:04/02/22 23:15 ID:OT+HNnXT
大丈夫だと思うよ。
俺のとーちゃんアシェットふじんがほー勤務だ。
612HG名無しさん:04/02/22 23:58 ID:P8xbT1Xh
>>609
473です。
という事はこちらから週刊タイタニックに電話したって事だよね
俺は501、522、571、572みたいに、むこうから電話がかかってきたよ。
相手は週刊タイタニックって名乗ってたけど商品は来ない。

ps.上のレスで572を573と間違えた。573スマソ
613HG名無しさん:04/02/23 00:23 ID:kwNwK9sI
HPを見ると、週刊タイタニックは「アシェット・コレクションズ・ジャパン」という会社の担当で、
「アシェット婦人画報社」とは姉妹企業(要するに別会社)らしい。

またHPによると、
>アシェット・コレクションズ・ジャパンは、ご注文の確定、また配送等の業務の一部を
>他社に委託しています。
>委託業務には、注文処理、商品の配送、郵便物やEメールの送付、
>重複する情報のお客様リストからの削除、データの分析、マーケティングの補助、
>クレジットカードによる支払いの処理、カスタマーサービスなどが含まれます。
 (後略)

つまり、トラブってるのは、その委託会社ではないだろうか?
ちなみにHPには「個人情報管理責任者」なる人物の氏名宛先が載ってるので、
問い合わせはそっちにしてみたら?(ただし、住所のみ)
614HG名無しさん:04/02/23 00:28 ID:hxWj6tvF
うわーなんか怪しさ炸裂だなー
615HG名無しさん:04/02/23 00:55 ID:unbFw/WX
アウトソースなんて普通だろ。
616HG名無しさん:04/02/23 01:05 ID:unbFw/WX
それにしても6号のパーツ、つまんなそうだよな・・・。
早くキールしっぽまでつなげてー。
617HG名無しさん:04/02/23 13:46 ID:m8RRZoWa
帆クリ氏が新しいこと始めたが、たぶん塗装のお手本になるな。
61812:04/02/23 18:55 ID:jIuoxlE3
誰。
619HG名無しさん:04/02/23 19:26 ID:RQ6fzFgh
帆クリ氏=帆船クリニック氏 (あの人に呼び捨ては失礼だよな)
ベテラン帆船ビルダーにして、サンファンバウチスタ制作のお手本となってる人物。
初期の帆船模型スレにも来てた。
現在はディアゴスティーニのHP内のお助け道場にて、初心者集団の羅針盤として大活躍中。
62012:04/02/23 19:36 ID:jIuoxlE3
へぇーへぇー

2へぇ
621HG名無しさん:04/02/23 22:56 ID:70gscLud
私のところにもオバちゃんからTELあってクレジット番号を聞かれましたが、
怪しいのでその時は断りました。そのオバちゃんから電話でクレジット確認が駄目な場合には
郵送かフリーダイヤルで申込みし直してくれとのことだったので、
結局1号についていた応募用紙を郵送して申込み直しました。
確か2週間ほど前の土曜日だったと思います。
その後、先週の火曜日に2〜5号とルーペとサンドペーパーがきちんと届きましたよ。
届いている人と届かない人の違いは何なんでしょうね?
622HG名無しさん:04/02/23 23:11 ID:mLerbTgM
愛の差
623HG名無しさん:04/02/23 23:12 ID:70gscLud
そういえばあのWebの申込みページ・・・
個人情報を思いっきり入力させるくせにSSLもかかって無いね。
情報流出してもおかしくないな・・・。
624HG名無しさん:04/02/23 23:33 ID:02dpm5iP
届いてる人=郵送で申し込んだ人
届かない人=webで申し込んだ人

でOK?

クレジット番号訊かれてる人は全員web申込者?
625HG名無しさん:04/02/23 23:37 ID:YWLWfiyb
web申し込みして電話でクレジット番号訊かれて
まだ届いてない人はヤヴァイんでない?
カードの明細見た方がいいよ
626HG名無しさん:04/02/23 23:58 ID:jIuoxlE3
書店購入でもサンドペーパーホルダーはもらえますか?
それから、飾り台はもらえますか?
教えて下さい。
627HG名無しさん:04/02/24 00:02 ID:GAGSGGBo
厳密には判らぬ
あちらさんに聞くといい
録音推奨
628626:04/02/24 00:17 ID:V0nDB6N/
書店購入でも、本についてる応募券集めて10号の応募用紙で応募すればサンドペーパーホルダーはもらえるようなんだけど、
飾り台がよくわからんのです。
50号まで購読するともらえるようなんだけど、それも応募券なのか、そうでないのか・・・。
629HG名無しさん:04/02/24 01:16 ID:ezor0ChY
>>621
621が無事に送られてきたのは結局応募用紙で申し込んだからでしょう。
電話でクレジット番号聞かれた人は、答える答えないに関わらず商品が届いてないって事だね。
さらに本社からはクレジット番号を含めたデータが削除(行方不明?)になっているという事か…
630HG名無しさん:04/02/24 11:22 ID:MOfW2FnT
漏れの場合、webで申し込んだのだが、3週間ほどしてから
「住所などが文字化けして見えない、申込書を送ってくれ、クレジット番号を教えてくれ」と、
電話を受けた嫁さんからの伝言を受けた。

なんとなく、「もうやめようかな〜」と思ってしまう…。
631HG名無しさん:04/02/24 12:47 ID:VlV0OkxK
今日、休みだったので電話してみたらすぐつながりました。
2/25発送予定になっているとのことでした。一旦、安心しましたが、
長らくお待たせして申し訳ございませんくらい言って欲しかったな。
電話の受付の女性はバイトかな? 愛想も何もなし。
632HG名無しさん:04/02/24 14:21 ID:tUipRGa9
文句言うなら作るのやめちゃえばいいのに。
それでも作りたいんだろ?w
あーなさけね。ばっかーじゃねーの。
633HG名無しさん:04/02/24 14:25 ID:cipr/qjl
>>631
そう!!それは俺も感じた!!
ものすごく言葉づかいも悪いし、基本的な敬語も喋れていない。
「申し訳ございません」の一言もいわず。
淡々と「お客様の申し込みは消えちゃってるんで、いまから再申し込みしてください」とか言われてもねえ〜
あまりに頭にきたので「顧客リストの消失はそっちのミスでしょ!!なんでこっちがそのしわ寄せ喰うんだ!!」って怒ったら
淡々と「後ほど担当より電話させます…ガチャン」だったよ
634HG名無しさん:04/02/24 14:33 ID:cipr/qjl
>>632
俺は631じゃないけど同じ境遇のものとして言わせてもらう
631を含め他のクレーマー達も、「タイタニックを作りたい」という意思が強いから
今後安心して2年間定期購読ができるように、メーカーにあえて苦言を呈しているのだ!!
待たされている顧客たちもメーカーからの正式なアナウンスが無い以上、
こういった場所で情報交換したり、啓蒙活動をしなければならない状態に追い込まれている。

そもそも腹が立ったから作るのや〜めた…なんて言うようなヌルイ奴らなら一ヶ月待たされた時点で
購読を止めてるよ。
635632:04/02/24 15:23 ID:tUipRGa9
へぇ・・・。
なっさけねー消費者だこと。
ま、がんばりーやw
636HG名無しさん:04/02/24 15:54 ID:dn1w6H3o
>>635
近いうちに書店売りも無くなり定期購読しか購入手段は無くなる事だし
他人事ではなくなる罠
637632:04/02/24 16:35 ID:GfvhfEFa
はいはい。
俺はやめてキット買ったからw
638HG名無しさん:04/02/24 16:44 ID:5tT7qxvD
※.このキットにAMPメンバーのフィギュアはついていません
639HG名無しさん:04/02/24 17:10 ID:NC+oHjAb
>636
これから申し込む人はWEBなんか使わないだろう。君たちは貴重な人柱になってくれたわけだ。
640HG名無しさん:04/02/25 01:43 ID:fP1HsZY0
藻まいら俺が「週刊戦艦丈和」を配本してやるから
「週刊タイタニック」なんかやめちまいなさい。

まずはカード番号と妹の写真を(ry
641HG名無しさん:04/02/25 04:12 ID:/7HWPFyA
>>640
デアゴもアシェットもアヤシイけど君が一番アヤシイ
642HG名無しさん:04/02/25 13:52 ID:S2kc2uoW
電話で急かせたら、やっと来ました2号〜5号
これで製作の話に加われそうです。
その前に過去ログを一ヶ月さかのぼって読まなければ・・・
643642:04/02/25 22:08 ID:UjRS8lh9
なんじゃこのいい加減な会社は!!
創刊10日以内に申し込んだのに一ヶ月以上待たさせたうえに
いざ届いた2〜5号を開封してみたらルーペもサンドペーパーも入ってないよ!!
621は付録もちゃんとついてたって言うし…
他の定期購読者の方はどうですか?ルーペとかついてきました?
644HG名無しさん:04/02/25 23:27 ID:EqD9Yfzr
まとめると、

おそらくAMATIのキットで、タイタニックとしては海外にエッチングパーツがあるくらいメジャー。
もし50回にて完成だったら日本ではさほど高価でないし、根気と塗装の技術があれば、キットの出来も
含めて、大きい以外はカティーサークよりむしろ楽。
海外のキットでこれ以上の精度(同社キット内の説明書も同様だが)を望むのはまず不可能。
高齢者でなければ、おそらくルーペは使わないでも良い、木製模型の常識として付属の
サンドペーパーは少なすぎて気休め程度。要するにオマケに惑わされてはいけない。
今は、進行が遅いと思うかも知れないが、半年後には追いつかずに山積みの人多数。

出版社に対しては付属品や発送期限のクーレームは幾らしてもかまわない。
645HG名無しさん:04/02/26 00:38 ID:mPULn0aL
>644
おおむね同意。ちょっと修正。

元キットの日本での流通価格が約9万円だから、100回でも価格的には納得お値段。
バウチやカティ、それに最近スタートした週刊RCカーのボッタクリと比べたら・・・・。

この精度は海外に限らず、日本を含めても最高峰。
ま、日本のメーカーはウッディジョー(旧イマイ)くらいしかないけどね(w

紙を細かくいじる人、エッチングを使う人はルーペがあった方が楽だよ。
もっとも付属のルーペは片手がふさがるから役に立たないけど。
お勧めは、100円ショップでも手に入る老眼鏡や度数補正レンズ。
646須美寿船長:04/02/26 18:18 ID:mQYRoK3L
貴方もチン没
デカプリオ
647ジーク:04/02/26 19:34 ID:AHrKrTOS
いやぁ、久しぶりに来て見たら
同じような境遇の人多いのねぇ
HPで申し込みしたらクレジットカードの・・・って件で最初に相談したものですが

電話で番号教えるわけもなく、faxかフリーダイヤルに電話しろって言われたんだけど
な〜んか会社として不備が多すぎで放置してたのね
でも3,4号と5,6号とそれぞれ送ってきました
ペーパーとルーペもいっしょにね

実はカード番号を教えてない奴には送られてるとかそういうことはないか?
しっかしど〜ゆ〜情報管理してるんだろ
648HG名無しさん:04/02/26 20:46 ID:5MnkFFRF
>>647
じゃあ、どうやって代金払ってんだよ。
649HG名無しさん:04/02/26 21:42 ID:UrDrep8Y
払ってないのに届く人と
届いてないのに払ってる人
がいるのではないか
650HG名無しさん:04/02/26 21:56 ID:LCbp05PV
頼んでないのに届く人もいます。
651HG名無しさん:04/02/26 22:22 ID:yiEvhqn/
もし代金払わないでバックレてるんなら、横領罪かなんかになるな。
少なくとも代金払ってないって認識はありそうだし。
652HG名無しさん:04/02/26 22:39 ID:ZYEV4G14
荒れてきたかな?
653ジーク:04/02/26 23:01 ID:AHrKrTOS
やっかむなよ

そのうち連絡しようと思ってうっちゃってるだけだ
代金払えという再三にわたる要求をはねつければ・・・・何の罪だろ?
横領ではないだろ?厨房が






などとあおってみる
654HG名無しさん:04/02/26 23:24 ID:6VSaKol7
631です。
届きました。(^_^) ペーパーとルーペは入っていませんでしたが、そんなもの不要。
電話して、発送予定日を言ってくれたら確実なようです。
届いたら届いたでこれから試練が始まる...
655HG名無しさん:04/02/26 23:44 ID:qoEoqw1r
たいてい2ちゃんで荒れるのはわけのわからん言いがかりばっかだが
今回ばかりは決定的に出版社に非があるからどうしようもないな
656HG名無しさん:04/02/26 23:48 ID:E8YBc2la
週間RCカーを買う猛者はいないのか???
657HG名無しさん:04/02/26 23:53 ID:RpWL/Fld
>653
いいや、支払い要求が無くても契約不履行になるはず。横領じゃなくて窃盗罪かな?
今回の場合、週刊タイタニック側には何らかの理由があって遅れたようだから言い訳が立つけど、
連絡が取れない正当な理由がない状態で、何日も連絡を取らないと払う意志なし(=窃盗)と判断されちゃうよ。
658HG名無しさん:04/02/27 00:02 ID:W0ryu7mH
>>656
いるのかな・・・。
創刊号、タイヤ一個だったぜw
659HG名無しさん:04/02/27 00:04 ID:oZLNlm4g
>655
確かに出版社に非はあるが、だからといってこちらが代金を払わなくてよいとはならない。

もし、電話ファックス封書などの手段で、支払い方法の問い合わせを何度も試みたが
どうしても連絡が取れないなどの、正当な理由があれば非はないとなるかもしれないが。

もし同じ状況にある人がいたら、>653や>655の軽はずみな書き込みを見て、
罪に問われかねない行動をしないことを願っています。
660ジーク:04/02/27 00:04 ID:Qe/eLvqH
払う意志はあるよん
「電話でクレジットカードの番号を聞いてくるなんて真似をするから教えんのだ」
ってのは正当な理由にならんかな?チャレンジしてみる?

それはそうと定期購読の申し込みはしたけど、支払方法に関してはお互いの了解にいたってないんだから
契約が完了したことにならんのでは?

もし今の状態で放置が犯罪なら、町内の気に食わんやつなんかを罪人にできるっしょ?
661HG名無しさん:04/02/27 00:29 ID:epm4OaYr
ふつう勝手に品物が送られてきて、それがいやなら送料着払いで送り返すでしょ。
そうしないなら、取り引きする意志があることのなるんじゃないの?
最初はこっちから申し込んでるんだから、
気にくわんやつを罠にはめるのとは状況が違うと思う。





もしかしてそのくらいのことも分からないリア厨?>ジーク
662HG名無しさん:04/02/27 00:56 ID:6mqK6cD0
契約していないのに1ヵ月ぐらい連続で朝刊を入れられた場合も送り返すのか?




と、聞いてみるテスト。

663HG名無しさん:04/02/27 01:00 ID:W0ryu7mH
罪になります。

仮に、ジーク氏が一番最初のWEB申込みをしていないのにも関わらず勝手に送られてきたのなら、それは刑法及び民法上罪に問われることはありません。当然ですが。

しかし、ジーク氏が一番最初にWEB申込みをしているという事実があり、その上で送られてきている。そして支払い契約の手続きに関して何らかの不備が生じ(それが出版社側の不備によるものでも。)、支払いが完了せぬまま、というのが現状。
従って、売買契約の不履行が成立する。ジーク氏は、例えそれが出版社の不備であり、クレジットカードナンバーを電話口で尋ねるという内容であっても、・・・以下略。

刑法及び民法上、ジーク氏はわかっていながら払わないでモノだけもらっている、ジークが悪い。終了。

はぁ。馬鹿なやつがいると困る。
664HG名無しさん:04/02/27 01:13 ID:6mqK6cD0
と、いうことは新聞はもらってていいんだ。
どうせ読まないけど。
665HG名無しさん:04/02/27 01:17 ID:UsDTSHvq
ジークは犯罪者の一歩手前という結論が出たところで、制作の話を。

6号を買ってきたけど、・・・・・・・やること無いな。
というか、この段階でデッキの接着はリスクが大きいと思う。
  デッキを接着すると船体を組んだ後のコーキングができない。
  デッキの材質がもろいので、船体を組んでる途中で破損する可能私大。

もっとも、デッキのもろさは気になるので、
キールやフレ−ムに干渉しないところに裏打ちしておいた方が良さそう。
666HG名無しさん:04/02/27 01:22 ID:eb3lRH3p
>664
はあ、なんでこうバカばっかなんだ?
そういうときは新聞販売店や配達員に「もう配達すんな!」って意思表示しなきゃならないんだよ。
667HG名無しさん:04/02/27 01:44 ID:/9iJv4O3
意思表示しなきゃならない……か。
まあ、お子様はそう考えるのもしょうがないだろうけどね。
668HG名無しさん:04/02/27 01:53 ID:eZ/cmKvv
>そういうときは新聞販売店や配達員に「もう配達すんな!」って
>意思表示しなきゃならないんだよ。

( @∀@)< ふざけんな!てめぇ、ぬっ頃すぞ!黙って3年契約しろ!
669HG名無しさん:04/02/27 02:26 ID:W0ryu7mH
>>665
6号、あのぺらぺらの板っきれが990円だぜ。。高過ぎ。いや買ったけどさ。買いましたさ。
てか、デッキ接着はまだまだだよね。
キールがしっぽまで全部繋がってからフレーム、そしてデッキだよね。
てなわけで今回は表面綺麗にやすりがけするだけのみだな。
早くキール全部ほすぃ。
670HG名無しさん:04/02/27 06:03 ID:yLwUwMYs
ひとついくらと思うとやってられない
総額で覚悟を決めて封筒にでもプールしておくといいかも
671HG名無しさん:04/02/27 13:38 ID:5I9kyi4e
大型艦艇模型を作る時の指針になる本

現在、書店の店頭に学研の[歴史群像]シリーズ・戦艦大和写真集がおかれている。
かれこれ数年前に販売されたもので、その再発売。変形横長本 ISBN4-05-603432-X
プラモデルの船しか見たことのない人には、まさに衝撃的と言える大型模型写真集。
実はこの戦艦大和のあとに続く第2弾、空母瑞鶴、3/30日発売の後半に1/100瑞鶴が
出来るまで、という写真付き解説記事があって、これがタイタニック作成時のヒントになる。
タイタニックに挑む人は店頭でチェックを。
672HG名無しさん:04/02/27 19:12 ID:nNML4tJw
>>666
そのまま放っておいて集金に来た時まとめて突き返せば良いだけだよ
向こうが勝手にやってる事に何でこっちが動かないと犯罪になるん?
673HG名無しさん:04/02/27 20:43 ID:PvJ3SjF8
>>666
いわゆるネガティブオプション商法
代金を支払う必要も商品を返送する義務もありません。
14日保管後ポイ
674HG名無しさん:04/02/27 21:09 ID:M2d5yA8E
別名NHK商法
675HG名無しさん:04/02/27 21:11 ID:6mqK6cD0
NHK商法なら他にも・・・
話したいけど板違いダター。
676HG名無しさん:04/02/28 01:32 ID:lDEJR3nM
ここのスレみて慌てて電話したんだが
あのお客様センターの女性の愛想の悪さはどうにかならんかね?
いまどき公務員でも、もっとマシな接客するぞ。
677HG名無しさん:04/02/29 01:19 ID:YYxs0E09
2chに書いたところでどうにもならんわな


としか言えないよ('・c_・` )
678HG名無しさん:04/02/29 10:47 ID:SCxEm+u8
「週刊タイタニック」の定期購読を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お申込みいただきましたお客様へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
><><><><><><><><><><><><

先日は弊社発行の「週刊タイタニック」の定期購読を
インターネットにおいてお申し込みいただきまして、
誠にありがとうございます。

><><><><><><><><><><><><

このメールは、この定期購読料をクレジットカード払いで
ご希望されたお客様のみにお送りしています。

><><><><><><><><><><><><

さて、弊社定期購読受付センターでは、お客様のカード情報を
ご確認させていただくため、お電話にてご連絡申致しておりましたが
ご不在などにより現在確認までに至っておりません。
(併せて、ご購読開始号数も確認させて頂きます。)

<<カード情報確認内容>>
※ カード種類(VISA・JCBなど)
※ カード番号
※ 有効期限
※ 名義人名

<<定期購読確認内容>>
※ 定期購読開始ご希望号数

679678続き:04/02/29 10:49 ID:SCxEm+u8
つきましては、引続きクレジットカードでのお支払いを
ご希望される場合、上記カード情報・購読開始号数の確認内容を

定期購読受付センター 
mail ⇒ ******@weekly-titanic.jp (24時間受け付け)
tel ⇒ ************(平日11:00〜18:00 受け付け)

まで、メール若しくはお電話にてご連絡をお願い致します。

または、週刊タイタニック本誌をお持ちであれば、付属の
定期購読専用申込書のクレジットカードお支払いの箇所に
ご記入いただき、定期購読受付センターまで、
FAX ********** お送り頂きますようお願いいたします。

***< 注意 >******************
弊社ではクレジットカード払いで、この情報が確認できない場合の
商品お届けには、他のお支払い方法に変更いただくことを
お願いしております。
***************************

この度は、ご案内が遅くなりましたこと、深くお詫び致します。

また、すでにご連絡をいただいているなど、
行き違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。

■■■<お問い合わせ先>■■■

アシェット コレクションズ ジャパン株式会社 定期購読受付センター


というメールが来てるそうだな>クレカ未確認者
電話で番号訊かれた人もちょっとは安心できた?
680HG名無しさん:04/02/29 19:25 ID:OT37aC3L
一般にはカード番号のメール送信は危険なんだが、推奨してるな。
681HG名無しさん:04/02/29 22:55 ID:3Wg6kgUX
船模型なんてのは
心にも金にも時間にも余裕のある人がやること
「必死で金踏み倒すよ」なんていってるやつがやることじゃない。
やっててもむなしいだけ
模型とはそういうもの
682HG名無しさん:04/02/29 23:32 ID:ml4FpDjC
必ずこういうやつが出てくるんだよなぁ。
683HG名無しさん:04/02/29 23:45 ID:J8DuAO9Q
>>681
上質の羽根布団があるんですが、お求めになりませんか?
上掛け二組で15万円です。
心も体も豊かになりますよ。
684683:04/02/29 23:48 ID:J8DuAO9Q
失礼、50万円の間違いです。
685HG名無しさん:04/02/29 23:53 ID:cHMxLoCX
ジークよ最初の勢いはどうした?さすがにまずいと思って名無しに戻ったか(w
自己顕示欲の強いお前のことだから、みんながうらやましがってくれるとでも思ったんだろうな。
686HG名無しさん:04/03/01 00:04 ID:YG4cUaMD
ジーク?
耳毛の連れのZEKEか?
あいつならやりそうだし、書きそうな事ばかり連ねてあるなぁ
687ジーク:04/03/01 01:01 ID:hlyWrVoF
一歩手前の犯罪人で〜す
最初の勢いってナニ? ちょっとあおってみただけじゃな〜い
耳毛の連れのZEKEとやらとは別人だよ

代金を払う意志はあるのよ?
またfaxとかするのが面倒でほってあるだけ
SSLくらい用意してHPきっちりしろよってことね
放置後どうなるか、ってのもなんとなく知りたかったし

678,679のメールも来てないよん
688HG名無しさん:04/03/01 01:54 ID:EiHWjc5Y
特命リサーチ見た奴はいないのか?
藻前らが作っているのは、オリンピック号かも知れないぞ。
689HG名無しさん:04/03/01 02:31 ID:tNGZqH18
>687
やっぱり見てたか。
>647はお前が自慢したかっただけだっただろ?
支払わなかったらどうなるかの話になったのは>648のツッコミがあったからだ。
新聞だったらどうとか言ってた名無しも、流れからいってお前だろ。矛先を自分からそらすためにな。
ロムだったろうが名無しだったろうが、やっぱりチキン野郎だな。
面倒でほって置いたら、払う意志がないのと同じだってんだよ。
とっとと金払ってから出直してこいや、へたれコテハン。
690HG名無しさん:04/03/01 02:31 ID:27IWKs5u
スクリューに401って入れないといけない罠。
691HG名無しさん:04/03/01 03:05 ID:PXKac7sr
>>690
warota
692HG名無しさん:04/03/01 03:25 ID:95nHdACA
>>688
>>690
船首辺りの窓の数はいくつなんだろうね。
693HG名無しさん:04/03/01 07:00 ID:+U62rRz8
16個あるように見えますね。
ttp://www.buildthetitanic.co.uk/088.htm
694HG名無しさん:04/03/01 20:06 ID:sqVZrS3g
特命リサーチ見てたが、あんなに本物の映像が出るんだったら録画しとけば良かった〜。
ドックヤードに2隻並んでるところは映画じゃなくて本物だよな。
あれを見ると、やっぱり船首の曲面はキットのままとは違うようだね。
695HG名無しさん:04/03/02 09:13 ID:kqDT/Ffl
あの、イギリスのサイトで販売してるエッチングと、Minibrassで売ってるエッチングってどう違うんですかね?
エッチングが欲しい場合どれを買ったらいいんでしょうか・・?
696HG名無しさん:04/03/02 11:09 ID:Rm1Of00W
UKタイタニックが88週で止まっているのはなぜだ?
697HG名無しさん:04/03/02 12:40 ID:7g8b5dDu
>696
88週時点で、前作業がかなり溜まってるようですね。
この辺りも自分の船の参考になるんじゃないでしょうか
step by step通りがベストなのかは、
今までの話しを聞いてると疑問ですしね。
あくまで参考です。どう造るかは個人の裁量で決めなければなりませんけど。

あちらは100週まで配本が終了してるみたいですから、
少なくとも3ヶ月は遅れてるってことになりますね。
次の周が待ち遠しいのは、今の内だけかも。
698HG名無しさん:04/03/02 18:16 ID:PdVa8goW
>>694
それは13号のP104の写真のことかな?
俺はその辺はもういじらないつもり。
それより舵とスクリュー付近の処理の方で悩んでます。
699HG名無しさん:04/03/02 23:23 ID:i9pFNMxn
あの、エッチングを買おうとしているんですが、支払いが済んだかと思ったらこんなメッセージがきました。
「Payment cleared on march 2nd 2004」
これは、支払いは削除されましたorクリアー(おっけーです)のどっちの意味ですか?
誰か英語がわかるかた教えてください。
700HG名無しさん:04/03/02 23:26 ID:waXoiPnn
アタイこそが 700げとー  
701HG名無しさん:04/03/02 23:39 ID:Ypox2u2a
>>679
決済完了という意味。
clearには「とりやめ」とか「削除」とかそういう意味はない。
(電算用語では消すとかの意味に使うけど)
702699:04/03/02 23:49 ID:i9pFNMxn
>>701
ありがとうございます!
翻訳サイトにかけたら「取り消された」と訳されたので、ちょっと心配になってしまったんです。前にも海外オンラインショップでつかえなかったカードだったので。

以下が全文なんですが、これでもやはりOKですかね?

Order History:
03/01/2004 Pending
03/02/2004 Processing Payment cleared on march 2nd 2004
703HG名無しさん:04/03/03 12:37 ID:eBg74Usj
中学生レベルの英語じゃんか。
よく海外に注文できたな。
問題ないよ。
704699:04/03/03 13:03 ID:4g4S/fvg
ありがとうございます。
いやぁ自分でもよく注文できたな・・と。。。
クリアーが消されたのかオッケーなんだかわからんくて・・。
どうもありがとうです。
届いたらレポしますね。
705HG名無しさん:04/03/03 18:18 ID:WWzGIRBc
>698
先行販売のようだけど、全国的には6号だからカキコの内容が浮いてるよw
706HG名無しさん:04/03/03 21:38 ID:WKkVF3b7
完成したらオリンピック号だったりしてw
707HG名無しさん:04/03/03 21:59 ID:wKQ2TZz5
しかもYS11だったりしてw
708yasu:04/03/03 22:01 ID:W0wbV/qQ
現在、定期購読移行中。6,7号で配刊予定と電話で聞いたが今日来るんじゃないのか?
709HG名無しさん:04/03/03 23:18 ID:siJVyeE2
アソビットシティの5番街にあるやつって
これの元キットも完成品?
710HG名無しさん:04/03/04 14:38 ID:nKXGE//9
どこそれ?
711HG名無しさん:04/03/04 15:38 ID:aDDUbQLb
アキバだよ
4月11日で閉店だから早く漁りにイケ
712HG名無しさん:04/03/04 18:50 ID:cUCgFKuM
763 名前:番組の途中ですが名無しです :04/03/04 18:02 ID:TBItPByt
速報!
NASAが火星で知的生命体とのコンタクトに成功!
ここで祭りになってる。


http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv/1073482639/l50
713HG名無しさん:04/03/04 22:38 ID:06Z0BVZd
サムい奴が紛れ込んで
714523:04/03/05 09:30 ID:Oj0jsbO+
2/17にエッチング・パーツ #250 Full sets 、オーダーしたら3/3に届いた。
約2週間くらいだったね。

出来は文句無し。
しかし中には絹糸みたいに細いパーツ(#250XD4)も有るから気を使うよ。
715HG名無しさん:04/03/05 11:27 ID:QtFmbgB3
付属のシートを貼らないで木目を生かして作りたいんだけど、何か良い方法あります?。
窓は全部抜いて裏側から補強も予て透明プラバンを貼ろうと思うんだけど。
716HG名無しさん:04/03/05 12:00 ID:r7NJ4MYf
>>714さん
私もそれと同じものを注文した・・・つもりなんですが、あのサイトで注文すると「発送完了しました」みたいなメールはきましたか?
2月の終わりに注文したんですが、そういうのがなくて・・・。
英語あまり得意じゃないもので。。
717523:04/03/05 13:37 ID:Oj0jsbO+
>>716
来たよ。
The comments for your order are
Material dispatched on feb 27th 2004
てな感じで。
発注が2/17、発送が2/27、到着が3/3でし。
2月の終わりってのが何日か判らないから何とも言えないけど、
もう少し掛かってもおかしくないんじゃない?
718HG名無しさん:04/03/05 20:24 ID:N/W2qqsw
本日、アシェットへ連絡し状況を確認しました。
6,7号は倉庫在庫が無くなった為、発送に遅れが出ているとの事で明日以降
発送されるとの事でした。
既に届いている方は倉庫より遠隔地の順に手配がされている為と説明でした。
もっとも2,3号の時も連絡したとき既に発送した為本日には到着するとの事
でしたが3日後の到着でした。
佐川へ伝票確認した所連絡した翌日発送でした・・・
何を確認して発送済みなんだか・・・
全く管理が出来ていないみたいです。
案の定明日以降発送の物は、本日到着しましたし・・・
送ってないものが届くんだから不思議です・・・

再度連絡し全商品の返品手続きを取りました。
興味は有りますので海外輸入でもするか書店での定期購読に変更する事に
します。
まぁタイタニックに相応しい門出ですね。
719HG名無しさん:04/03/05 20:25 ID:7FAfTm5J
煙草吸いながらやってて焼いたヤツいるか
720716:04/03/05 21:10 ID:2ItcuznD
>>717

お返事ありがとうございます。
発注から発送完了までに10日間かかるんですね。なるほどです。
何を勘違いしたか私が注文したのは3月2日でした。
ですので発送完了の通知はまだ先ということのようです。

初めての海外発注のため少し心配だったので安心しました。
ありがとうございます。

721HG名無しさん:04/03/05 23:43 ID:QGNfJswF
創刊と同時にWebから購入定期購読を申し込む

3週間後、週刊タイタニックよりクレジット番号を聞く電話があった

申し込みから一ヶ月以上経過しても届かずお客様センターに電話

システム不調で申し込み情報が消えてしまっているので、再度申込みしろと言われる。

再申込みし10日後やっと届くが、サンドペーパーとルーペが入っていない。

お客様センターに電話、サンドペーパーとルーペを催促。

10日後6〜7号と一緒にサンドペーパーは届いたが、今度はルーペが入っていない。


いったいどーなのよこの会社?
もう怒るのを通り越して、あきれてきた。
722HG名無しさん:04/03/05 23:56 ID:WO4jSAD0
安っぽいルーペとサンドペーパーにそこまでこだわるのもどうかとw
723HG名無しさん:04/03/06 00:15 ID:z1QPBYhg
>722
いや、そういう問題ではなかろう。
724HG名無しさん:04/03/06 02:29 ID:c0WOFVBR
>>722
721です。もちろんアームで自由自在に固定できるルーペと、
電動のサンダーは持っているので正直ルーペやサンドペーパーはいらない
しかしそういう問題ではないのだ。
お客様にとってそれが必要であれ不要であれ、
金をもらった以上、完全な商品を手渡すのが常識ではないか?
725HG名無しさん:04/03/06 11:17 ID:+g+DoojN
自分で自分のことお客様だって。プ
726HG名無しさん:04/03/06 12:11 ID:D6KXDOG8
>>724の言っていることが正しい。
>>725はDQN
727HG名無しさん:04/03/06 14:07 ID:VLXzDjO+
>>725
724は自分も含めた定期購読者全員をひっくるめて『お客様』と語っているので
敬称をつけているのは日本語として特に問題もない。

日本語の読解力も無いのに、文章の枝葉の部分に対して、低レベルの煽りしかできんなんて痛いヤシだな
728HG名無しさん:04/03/06 17:26 ID:Mi7H/pzB
どーでもいいじゃん。いちいちうるせーな。
729HG名無しさん:04/03/06 17:33 ID:x/nTZ5HA
デアゴの掌の上で踊らされている奴なんざ
その程度ですよ。
730HG名無しさん:04/03/06 17:40 ID:eA8xRvIv
出顎じゃないっての
731HG名無しさん:04/03/06 22:11 ID:aVj8S2ma
>>709
ファインアートモデルズ製の1/192の完成品だな。
完成品で300万、キット状態で約130万。
とても家庭に置ける代物じゃないね。
でも行けるなら一度見る価値あるな。
732HG名無しさん:04/03/07 08:50 ID:a0kR0xbl
エッチングパーツ、日本のどっかの小売店で売ってませんかね。
少々高くてもいいんですけど。やっぱ、紙じゃパッとしないし。
733HG名無しさん:04/03/07 11:39 ID:YDOLWDgC
>>714
ちょっと質問。
フルセットに入ってる窓枠セット(250WIN)って、
壁のパーツが全部あればいらない気がするんだけど、どうなんでしょう。
734HG名無しさん:04/03/07 12:33 ID:6PNB5kKV
>>732
俺、エッチングパーツフルセット今注文してるんだけど、注文はそんなに難しくないよ。
俺も英語苦手だから躊躇してたんだけど、やってみたら全然簡単だった。

買う人いるならいくつか注文してヤフオクに出したいくらいだよ。
3万1千ちょいだよ。
735HG名無しさん:04/03/07 14:23 ID:6PNB5kKV
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8058184
エッチングパーツフルセット代理購入、出品してみました。
736HG名無しさん:04/03/07 14:59 ID:7hMkS06X
しかしエッチング買ってしまうと後には引けないな〜
でも、どうせ作るんなら断然リアルになるね
ただいま1〜7まで積んでいます
737HG名無しさん:04/03/07 15:06 ID:6PNB5kKV
そうですねぇ。。ちなみに私はもう買ってしまったので後には引けません・・・。
738HG名無しさん:04/03/07 15:42 ID:/ndwevrS
>735
開始価格40000万円って、8000円以上もぼったくる気か?ふざけんな!
739HG名無しさん:04/03/07 15:43 ID:/ndwevrS
怒りのあまり、打ち間違えた。
× 40000万円
○ 40000円
740735:04/03/07 15:55 ID:6PNB5kKV
追記もしてるんですが、開始価格・即決価格を間違えてしまったんです。。
35000円です。
741735:04/03/07 15:58 ID:6PNB5kKV
あぁ。また間違えた。
36000円です。
742HG名無しさん:04/03/07 16:46 ID:yFGurlgO
>>732
英語しゃべる訳じゃないからガンガレ!
743HG名無しさん:04/03/07 17:05 ID:7hMkS06X
>>738
そっか?手間とリスク考えたらこんなもんだろ
36000円なら普通だねボランティアじゃあるまいし
嫌なら自分でやればいい
744735:04/03/07 17:26 ID:6PNB5kKV
海外サイトでの買い物に抵抗も問題もない方でエッチングが欲しい方はご自分で買えばいいと思います。
私が代理購入する利点は単に代行する、というだけのことですから。
745HG名無しさん:04/03/07 18:35 ID:/ndwevrS
>735
煽られて値段下げるくらいなら、もっと下げろや。手間賃など千円で十分。
数がまとまれば輸入の輸送費も下がるんだろ?
746HG名無しさん:04/03/07 18:40 ID:7RB6e5VB
うるさいのがいるな。
747735:04/03/07 19:01 ID:6PNB5kKV
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8076052

一応もう一つ出品しておきました。
限度数等はないので、落札・終了したら又出品致します。


>>745
手間賃高くてすいません。
まとめず随時発注(その方が届くのが早い)するつもりなので輸送費のことは考えていません。

気に入らない方も多くいらっしゃると思います。
申し訳ないですが、スルーしてください。
748HG名無しさん:04/03/07 19:22 ID:td1vC+Lp
>>747
ヘタレ小僧の遠吠えなんか気にするな
749入札したよ:04/03/07 20:54 ID:ag71BpZR
>735
英語が苦手だったんで助かりました。ありがとね。
750HG名無しさん:04/03/07 21:35 ID:7hMkS06X
>>745
じゃー手間賃千円で出品しろみろ
出来ないならママにオシメ替えてもらえ
751HG名無しさん:04/03/07 22:38 ID:9L8u4yoc
>>750
遠吠えにしても少々見苦しいぞ
752HG名無しさん:04/03/07 22:40 ID:SlIG5999
こも
753HG名無しさん:04/03/07 23:38 ID:cnQmWrXX
えすた
754HG名無しさん:04/03/07 23:57 ID:F5kSdQo+
ん?
755750:04/03/08 00:55 ID:IybXNITW
>>751
ごめんよ、
>>745に腹が立ったもんで。許せ。
756HG名無しさん:04/03/08 04:02 ID:3VtVPxXH
>>755
いやいや
おまえの言うことはおかしくはないと思う
2行目はいらないけどw
757HG名無しさん:04/03/08 10:06 ID:Ox7fvvNE
図面にあったBデッキ第2煙突下あたりの客室が、配布部品を見るとスパッと省略されて
いるが、市販キットではどうだ?
完成すれば見えないとはいえ、映画「タイタニック」のグランドフィナーレの舞台だけに
ちょっと残念。
758HG名無しさん:04/03/08 13:08 ID:tCmy2fHj
先日度重なる不手際の末、サンドペーパーは届いたけど、
ルーペが届かないと言った者ですが、
本日宅急便でルーペと(なぜかサンドペーパーも)届きました。
やっぱりここ観てるのか?アシェッド
サンドペーパー2個も貰うと貰いすぎなので送料着払いで送り返したほうがいいのか?
759735:04/03/08 14:19 ID:hyzBx4WT
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/good_info_set?
追加出品したので良かったらどうぞ。
オークションを通さずメールでご注文頂いても結構です。
760HG名無しさん:04/03/08 14:31 ID:WU1nF8Gl
>740
>開始価格・即決価格を間違えてしまったんです。
間違えたんじゃないんだろ?738のタイムと追記のタイムから見て、
び び っ て 値 下 げ し た ん だ ろ
4万で入札されたらそれで受け取ったよなあ。
追記が先のような偽装が笑えるぜ(w

>758
アシェッドが相手をしてるのは自分だけと思っているアフォですか(w
届かない不手際を責めたんなら、届いた不手際も責めつつ送り返せよ(w

タイタニック住民はお人好しの小市民ばかりだな(ww
761HG名無しさん:04/03/08 14:50 ID:7tzUv5mR
>>760
(w連発してどうした?
熱でもあるのか?
762HG名無しさん:04/03/08 16:51 ID:gky2DzzT
手間暇考えたら36,000円は安いんちゃう?
5,000円くらいしか儲からんやん。
俺やったら40,000円で当分出してみて入札が無いようだと下げるかな。
在庫持ってるわけじゃないから売れなくても困らんしな。
763HG名無しさん:04/03/08 17:12 ID:Fo7VOm50
手間かかってんだから>>735は少しはいいおもいしてもいいと思うんだけどね。

ていうか>>760はなんでそんなに必死なんだ?
過去にオークションでつらい事とかあったんだろうか?
できれば素直に話してはくれないだろうか。
誰もきみの事、バカにしたりしないから。
そう、涙を拭いて・・・・みんなを信じるんだ。
764735:04/03/08 18:26 ID:vYjh3IQO
>>760さん
どっちでもいいっすよ・・・。笑。

>>762
確かにそうかもしれないですね。
正直に言えばそりゃぁ儲かれば儲かるほど嬉しいですけど、どっちかというと一つ辺りの利益が大きいよりも、数が多く売れたほうがなんとなく嬉しいなと思ってます。(綺麗事ですが、多くの人に気軽に買ってもらいたい・・・なんて言ってみたり。。)
在庫もないですし、中身についてのサポートもないですから、私にはリスクがないわけですよね。
だから、一つ辺り5000円も利益があれば十分です。

>>763
そう言って頂けると救われます。どうもです。

私自身、最初はエッチングパーツの存在を知りながらもプラ板加工かなぁとか思っていて、でも技術がそんなにあるわけではないので難しいなぁと思っていたんです。
が、実際に紙パーツをカットして薄いパーツに接着してみたら、急に格好悪く見えてしまって。。
で、購入に踏み切ったって感じです。
もう手元に商品があるんですが、なかなか出来は良いと思います。
上の方に書いていらっしゃる方もいましたが、申し分ない、と言った感じです。

・・・って宣伝みたいになっちまった・・・。
長文スマソ。
765HG名無しさん:04/03/08 18:45 ID:AAhPJxi/
こいつはいつまでこのスレに住み着いて宣伝し続ける気なんだ?
荒れる原因だから、ホムペでも作ってそっちでやるがよろし。
次のスレから2とか3の関連リンクに貼ってやるから。
766735:04/03/08 19:02 ID:vYjh3IQO
>>765
やっぱりそうですよねぇ。すいません。以後宣伝になるようなカキコはしないよう気をつけます。
767HG名無しさん:04/03/08 19:52 ID:iWmBTz55
いや。紙パーツのおかげで萎えてたけど>>735氏のおかげで作る気になったよ。
宣伝というか、サードパーティのパーツ紹介としてならOKでしょ。
768HG名無しさん:04/03/08 20:54 ID:GyHp0brY
>735
ヤフオク出品者が出品の書き込みをするとスレが荒れるってわかってるか。
769HG名無しさん:04/03/08 21:19 ID:nWYvy6AO
>>768
何様だよてめーわよ!w人の善意にケチつけんなよクズw
770HG名無しさん:04/03/08 22:11 ID:BQxc+WKl
少なくともこのスレに粘着嵐厨がいて、イソネソ付けまくってるってことは分かった。










いい加減にしる!
771HG名無しさん:04/03/08 22:14 ID:nWYvy6AO
>>768
金がないだけなんだろ?貧乏人のぷー野郎がwなんとか言えよおいw
772HG名無しさん:04/03/08 22:15 ID:2X0u4qp6
儲けといて善意とはね。┐( -_-)┌
773HG名無しさん:04/03/08 22:20 ID:ISkXuKrS
宣伝(・A・)イクナイ…
774HG名無しさん:04/03/08 22:26 ID:p99UZwon
>>771
基礎英語ができない香具師か。











すまん、クレカ作れないのねw 
ブラックリストにでも載ってるの?つか、リアルぷー?
775HG名無しさん:04/03/08 23:04 ID:87rmcO03
つーか、ここまで露骨に宣伝する出品者って、生まれて初めて見た。
恐くないのかな・・・・?
776HG名無しさん:04/03/08 23:15 ID:87rmcO03
>>757
グランドフィナーレはAデッキだよ。
Bデッキに描いてあるのは、ローズが泊まった部屋のプライベートプロムナード。
(婚約者がキレて、朝食のテーブルをひっくり返した場所)
但し、正確に言うと、ローズの部屋は左舷側。
777HG名無しさん:04/03/08 23:43 ID:4W/wX5oN
金に糸目を付けないヤシはどんどん買ってくれ。
どうせ封を開けても完成できずにヤフオクに流すんだろ?
手付けたらジャンクだから原価割れになる罠。
欠損品だけ直接取り寄せればいいし。
778762:04/03/09 11:05 ID:dOpbGcJ0

えらい荒れてるなw

こういう木製の模型を作る連中ってある程度年齢のいった奴やろうと
思ってたんやけど違うみたいやな。結構子供もいてそうやな。

ヤフオクの宣伝したからって何でそんなに怒るんや?
このスレに関係した商品やし、多少高くても欲しい奴は買ったらええし、
いらん奴はスルーしたらええやん。

なんでそんなに必死なん??
779HG名無しさん:04/03/09 12:07 ID:WMQWoMao
>>776
dクス、そうか、海底の朽ちたタイタニックのデッキにパーッと明かりがさし光があふれる
名シーンの舞台はAデッキから入ったとこだったのか。
上から下までぶち抜きの宴会場だったので、なんとなくBデッキまでつながっているように思ってた。
780HG名無しさん:04/03/09 12:08 ID:5NhP5Hsd
>>778
ある程度年齢のいった精神的に子供が多いだけだろ
レベル低いヤツが多いからな

手間賃が嫌なヤツは自分で注文するだろうしな

そもそもネタ投下が週1というのが荒れる原因か?
781HG名無しさん:04/03/09 14:45 ID:LujKHETE
>>779
ブチ抜きはノルマンディ
タイタニックのそれはボートデッキに出っ張りがある分天井が高いだけ。
782HG名無しさん:04/03/09 15:06 ID:WMQWoMao
>>781
そのうち映画を見直してみるよ。画像BBSに途中経過をあげといたので楽しんでくれ。
783HG名無しさん:04/03/09 15:25 ID:LBL2fPFW
たかだか数千円程度の利益を妬む
心貧しい厨が住み着いてるスレは
ここでつか
784HG名無しさん:04/03/09 17:02 ID:/ZH0yTjc
>>783
そうだ!
>735あたりから読み直せこのカス
785HG名無しさん:04/03/09 17:07 ID:/ZH0yTjc
>>780
オマエの存在そのものが荒れる原因だな
786HG名無しさん:04/03/09 17:10 ID:/ZH0yTjc
>>778

>>なんでそんなに必死なん??

お前は聖人君子か?プゲラ
金が絡んでるからに決まってんだろ。
787HG名無しさん:04/03/09 21:38 ID:b2a3yQs1
金と、出版社と、自分のテクを無視したレスしか出ない。
だから荒れる。
788HG名無しさん:04/03/09 21:42 ID:fVF/dcQ1
それもまた良し!
789HG名無しさん:04/03/09 21:55 ID:fyG5T4XL
正直、エッチングの購入はもうちょっと待った方がいいのに。

木製船舶って失敗したら何とかなるってもんじゃないんだけどな。
前にカキコがあった気がするけど、船体制作でコケたら修復不可能だよ。
それだけにフレームとキールの組立〜外板の貼り込みの慎重さが大事なんだけど。
タイタニックって一重貼りみたいなものだから、さらに難度が高いし。
それを乗り越えれば、根性があれば曲がりなりにでも形にできる。購入はそれからでいいよ。

で、エッチングの購入者ってどっち?
製作経験者? なら、大きなお世話でしたね。すいません、笑ってやって下さい。
超ビギナー? なら、数万円をムダにする可能性が高いことを忘れずに。
790HG名無しさん:04/03/09 22:31 ID:b2a3yQs1
>木製船舶って失敗したら何とかなるってもんじゃないんだけどな。

船体に関しては、そうとも言えるが、そうでない。
仮に失敗したと思っても、特に塗装が前提の場合にはよほどしくじらなければ
なんとでもなる。近所のDIY店の檜棒だって何だって材料になる。
塗装するなら最悪パテも使える。
曲がらないように、じっくりと仮組しなからやるのが大事。
791HG名無しさん:04/03/09 22:32 ID:VujjHaoV
まぁ失敗したって、
たかだか10万か15万損するだけのことだから。
792HG名無しさん:04/03/09 22:54 ID:fyG5T4XL
>790
そのくらい出来る人は、最初からうまく作れるでしょ?
ここで考えてたのは、タイタニックが初めてという超ビギナー。
もう解説どおりに作らなければならないと、頭から信じ込んでるような・・・・。
解説に不備があると、工夫して乗り切るよりケチ付けつつ放り出すような・・・・。

こことか、帆船スレを見ているとそのくらいの人たちもかなりいそうなわけで。
バウチ・カティも、リカバリーを考える前に座礁した船が多そうなんだよな。
なんか、そんな人たちもエッチングに飛びついているように見えたもので、スマンです。
793HG名無しさん:04/03/10 10:38 ID:onyWZQ3B
エッチングパーツについてだ(俺は自分で注文した)けど、確かに792の言うとおり、初心者だったらもっと慎重になったほうがいいかもしれない。
が、紙パーツに萎えたのは初心者云々はさほど関係ないと思う。
エッチングパーツがあることでがんばってみよって気になるもの悪くないと思うんだよな。
俺もそうだけど、フルセット届くと自分にできるかって不安にもなるけど興奮もでかい。
エッチングパーツがあればなぁ・・と思ってた奴(初心者服務)には買うことを強くお勧めしたい。
794HG名無しさん:04/03/10 10:57 ID:h8EHr03M
>>779
畳敷きの広間(舞台&緞帳付き)を想像してしまった>宴会場
795HG名無しさん:04/03/10 11:27 ID:at5xiC6a
トリビア
「映画タイタニックで、ジャックがローズにスケッチを見せる場面で、
 ビデオをコマ送りすると・・・、義足の娼婦という不気味な絵が表れる」
796HG名無しさん:04/03/10 12:26 ID:xw8hHFfz
誰も触れないのできっとたたかれそうだけど・・
s1とs2の台紙の形がまるっきり合わないのって標準ですか?
797HG名無しさん:04/03/10 20:11 ID:3TkakJka
15号に付属の感謝プレゼント”タイタニック模型実物大ポスター”
広げてみたら、でか〜!
家のものにこんなでかいの出来たらどこに置くのかと責められた。
他に先行販売地域のもんいないのかー。
しかしこの手の図面はもっと早くほしかったんだが。
798HG名無しさん:04/03/10 20:20 ID:OQtx30dM
>>795
本当?DVDもそうなの?
799HG名無しさん:04/03/10 20:31 ID:CDtMcTSy
>>797
へぇ。そんなのつくんだ。
それって外装の参考にできる感じ??
800HG名無しさん:04/03/10 20:58 ID:3TkakJka
一様1/250で正確に書かれているので寸法の確認等
参考にはなるよ。
自分のと重ねても肋材の位置はぴったり。
 これ完成すると高さも結構あったんだと改めて思った。
801HG名無しさん:04/03/10 21:42 ID:CDtMcTSy
それって創刊号についてたやつとは違うの?(先行じゃないとこでは創刊号に図面がついてた。)
802HG名無しさん:04/03/10 21:54 ID:3TkakJka
きょうは時間あるからいいか。

創刊号のとは違うよ。98×138p、”模型の”実物大
これにあと、断面図があればうまい人は出来ちゃうのかな。
だから組み立て前にほしかったのよ!
803HG名無しさん:04/03/10 21:59 ID:CDtMcTSy
おぉなるほど。確かに最初のは実物大じゃないもんな。ごめん。
それって外観とかも描かれてるの?それとも単なる図面?
804HG名無しさん:04/03/10 22:06 ID:3TkakJka
完成時の3面図(左右、船首、船尾、上)
キール、肋材の配置

図面から寸法も拾えると思う。(窓等)
もう落ちるよ。
805HG名無しさん:04/03/10 22:18 ID:CDtMcTSy
さんきゅーです。
806HG名無しさん:04/03/11 03:13 ID:1gHG9JKW
船首の手すりの部分は、このサイトの88週目だと細かく切れ目
があるけど、週間タイタニックの後ろや製作過程の見本の写真を見ると、
どうやら手すりが全部のっぺりとつながってるっぽい
でも表紙のはきちんと細かく手すりらしくなっている
http://www.buildthetitanic.co.uk/modelframe.htm
でも週間タイタニックの写真でも、船尾の手すりは細かくなってるみたい
このキットのはどうなってるんでしょう?
もしのっぺり手すりもどきだったら相当萎える
807HG名無しさん:04/03/11 14:05 ID:3nEx/co2
>>796
図面を見れ
808796:04/03/11 15:44 ID:tpvcV/fg
>>807
台紙S1.S2をばっさり切らないとデッキC1.C2の点線どおり曲げたものは
どうやってもはみ出すと思いますが。
ここから先の号で山ほどでる台紙すべてがこうなのかな?と思いまして。

ttp://www.buildthetitanic.co.uk/images/week03partsb.jpg

図面って創刊号のですか?

809HG名無しさん:04/03/11 23:02 ID:H47Nm+rH
>>808

2号で付いてきた13と14を付けてないだけじゃねーの?
810HG名無しさん:04/03/13 23:00 ID:mbFTDeuM
これどうよ?誰か買った奴いる??
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/good_info_set?
タイタニック250分の1モデル用のエッチングパーツフルセット。
海外サイトから代理購入してくれるらしい。
紙パーツじゃさすがに萎えるがエッチングの出来はいかがなものなんだろうか。
購入検討中。
811HG名無しさん:04/03/13 23:50 ID:i4mk8a+K
>>810
過去ログ嫁
812810:04/03/14 00:26 ID:JgKcDO9S
すんません。。。
スレ住人さんがやってるんですね。なるほど。
よさげ。買おうかな。
813HG名無しさん:04/03/14 01:46 ID:yPyYVcS4
>>810
宣伝乙
814810:04/03/14 01:57 ID:JgKcDO9S
いや・・・なんで俺が宣伝しなきゃなんないんすか・・。
815HG名無しさん:04/03/14 03:42 ID:qHzUIlzt
だったらやるなよボケ
816HG名無しさん:04/03/14 07:17 ID:Q7l1Gfr/
もはや荒れアレ、嵐の常駐が確定的になったか。
このスレも沈没が見えてきたようだ。
817810:04/03/14 10:42 ID:NASf5RzB
宣伝したつもりはないですよ。
ただみっけたから一つの情報として書き込んだだけで。

ま、それが過去ログにあったということで悪かったとは思ってますが、宣伝乙だのボケだの言われる筋合いはない。
818HG名無しさん:04/03/14 11:50 ID:ABRVsvNF
>>817
いいよ、そんなにムキになって顔真っ赤にしなくても pupupu!
819813:04/03/14 12:18 ID:yPyYVcS4
じゃ、俺は販売元の宣伝しちゃおう(w

ttp://www.minibrass.com/catalog/default.php

ここで1/250用のパーツを選んで買うべし。
フルセットじゃなくても、自分の必要なパーツを吟味すれば安くつく。
申し込みは簡単。カードが使える人なら誰でも利用可能。
但し自己責任でよろしく。
820810:04/03/14 13:17 ID:qsuqFEid
で、英語が苦手・海外通販が不安・カードが使えないって人はこれを利用すればいいわけだね。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/good_info_set?
821813:04/03/14 13:44 ID:yPyYVcS4

※英語が苦手・海外通販が不安・カードが使えない人が釣れるスレはここです※

822HG名無しさん:04/03/14 13:53 ID:Ect4hGul
なんだ?作ってるうちに代理購入スレッドになったのか?
まあいいけどさ。
どういう手順かわからないが
代理人が購入>依頼人に発送
この型なら原価+送料その他経費(これだけならボランティア)+手数料
んで手数料だがトータル一時間はかかるとして時給で換算
2500円ぐらい?
823822:04/03/14 13:56 ID:Ect4hGul
あ 時間外労働だから3125円で。
824HG名無しさん:04/03/14 14:13 ID:rxrLGlI0
ヤフオクネタやめろや。
利用したい奴にはもう十分伝わったろ。
825HG名無しさん:04/03/14 14:15 ID:od56Dw40
こーまで露骨に、しつこく宣伝書きコ続けるアホもめずらしいな。
商売を成功さすには多少のずうずうしさも必要だから本人なりに「さりげなく」書きコ続けるんだろうな。

英語使えなくても翻訳サイトで英訳は可能だし、クレジットカード持ってなくても「国際郵便為替」で海外通販は可能。
826HG名無しさん:04/03/14 14:24 ID:qsuqFEid
827810:04/03/14 15:18 ID:XG9bTErW
何を言っても叩かれるだけだろうけど735に悪いから一応言っとく。
俺は735とは別人だよ。
俺は昨夜がこのスレ初カキコだ。
それだけ。
828HG名無しさん:04/03/14 15:36 ID:Ect4hGul
>>827
どこでもそうだが
aaa=bbbとか決め付ける粘着は無視
そういう奴ほど中身の無い書き込みをする
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:23 ID:XUw2Rzdq
>>827
このスレには何でも口汚く噛みついてくる
哀れな気印が約1名いますのでご注意。
アホは気にしないでOKですよ。
830810:04/03/14 18:28 ID:XG9bTErW
>>828さん >>829さん
どうもすいません。。
しかし俺も以後気をつけます。
831HG名無しさん:04/03/14 22:48 ID:yPyYVcS4
これにて

〜 宣伝終了 〜
832HG名無しさん:04/03/15 02:15 ID:EKOiJmB4
アマティのキット買った人に質問です
キットって紙なの?それともエッチングなの?
833HG名無しさん:04/03/15 04:45 ID:86u5OrDk
>>832
木だよ。
834HG名無しさん:04/03/15 09:47 ID:zNzbDNQt
>>832
紙が基本でエッチングが少々。
この週刊タイタニックと出来はさほど変わらないらしい。
ちなみにキールは2分割。
835HG名無しさん:04/03/15 19:44 ID:8Wpnq/KC
 週間「戦艦大和」にしろや、そうすれば買う。
836HG名無しさん:04/03/15 20:31 ID:3Cir2HXp
週間マンギョンボン号新創刊
定期購読者全員にマンギョンボン号で北朝鮮への旅
プレゼント (片道)!!!
837HG名無しさん:04/03/15 20:37 ID:uWZAdN3O
>>836
そういうどんな馬鹿でも思いつくこと書き込むから春厨って言われるんだよ
838HG名無しさん:04/03/15 20:48 ID:hvygJY5F
>>836 禿ワラw
839ぼりふぉん:04/03/15 23:10 ID:x6VsTtNJ
>835
そう。週刊「戦艦大和」いいなあ。スケールが最大の問題。ほどほど作りがいが
あって本屋で邪魔にならない大きさ。うーん、船体を(艦体かな?)8分割くらい
にして1/200くらい?創刊号はインパクトが必要だから砲塔かな。砲身は金属で。
意外と週刊ラジコンカーよりもいけそうな気がしません?私はへたすりゃ買いそう。
いや、週刊「宇宙戦艦ヤマト」でもいいや。本気本気。
840HG名無しさん:04/03/16 11:11 ID:5HKOekTz
大和はプラまでならゆるせるけど、戦艦が木や紙だと思うといやだなあ。
主砲が木の丸棒だったりしたら激萎えになっちゃうよ。それにもし金属
多用だったりしたら、完成するまで30万くらいになるんじゃないかな。
841HG名無しさん:04/03/16 12:53 ID:LfHkW3wA
842HG名無しさん:04/03/16 14:38 ID:/zhh2AOg
843HG名無しさん:04/03/16 18:18 ID:rLk0n8g1
タイタニックの次は「1/8 フォッカーDr.1」であるような・・・?
イギリスでは昨年、12/29からスタートしているみたいだが、ひょっとして「ハセガワ」製品?

大和or宇宙戦艦ヤマトでもいいけど、オレとしては「ビスマルク」が欲しいな〜
日中、敵戦艦(巡洋戦艦相手だけど)と直接渡り合った唯一(WW-U)の戦艦だから、もう少し話題に昇って欲しいトコロ・・・
844HG名無しさん:04/03/16 19:07 ID:qLtlQd1f
>>843
漏れも外国の戦艦戦艦なら間違いなく買うな。
1/200ぐらいのビスやPOWが欲しい。
このスケールならラジコンにしても面白そうだしな。
巡洋艦でもいいな。
さらに第一次大戦中の英独のやつもw
845HG名無しさん:04/03/16 19:24 ID:OXpSTB2X
>>843
プリンスオブウェールズは巡洋戦艦ではありませんがなにか?
846HG名無しさん:04/03/16 19:25 ID:OXpSTB2X
>>844
ペーパークラフトなら、そのサイズで売ってる。
847HG名無しさん:04/03/16 23:19 ID:dx/aCvF6
戦艦オタさんたちはその手のスレへいっちゃってくださいな。

MiniBrassからエッチングパーツフルセットが今日届いたぜ。(個人購入)
かなーりイィ!!!
最高の出来だよ。
一時は自分で作ることも考えたが、ありゃ巧みの技がないと無理だな。
ますます作るのが楽しくなるぜ。

めんどくせーから宣伝だとかぬかすんじゃねーぞ。
848HG名無しさん:04/03/16 23:46 ID:aL0fVXRC
>>847
宣伝、乙でございます!敬礼ビシ!!
849HG名無しさん:04/03/17 00:16 ID:ygLCb69+
>>847
前にも一度書いたが、レスが無かったので教えて欲しい。

デッキの壁パーツを全部買えば、
250WIN(窓枠セット)は買う必要が無いように思えるが、
実際のところどうなの?
850847:04/03/17 00:39 ID:KPfDsXuW
実際のところ、ちゃんと全部チェックしとらんからわからん。そして取り扱い要注意だから再び中身出して見るのが今は億劫だ。ゴメソ。
が、確かに250WINは窓枠だけのセットだった。縦長四角で上が丸くなってる窓。いや窓枠。
あれはファーストクラスの窓だよな?
ごめん。全然わかっとらん俺。許せ。

が、フルセットは220ユーロ、単品で全部の値段を足すと252ユーロだから、32ユーロはお得になってる。
250WINは18ユーロだよ。
どっちにしてもフルセットを買うほうがだいぶお得みたい。

暗算、間違ってるんだろうな。きっと計算違う。誰か訂正して。算数苦手。

851HG名無しさん:04/03/17 01:32 ID:qnBFA+33
>850
アフォでっか?エッチングも猫に小判だすなw
852847:04/03/17 02:55 ID:KPfDsXuW
>>851
どーゆー意味?
853HG名無しさん:04/03/17 09:29 ID:zSsb8f8Q
>>850
わかるように書かないとおまいがアフォになっちゃうぞ
854HG名無しさん:04/03/17 19:51 ID:yNfjwz/k
ビルド・ザ・タイタニックのサイト見てるとキットのままでもエッチングパーツかなり有るようだけど。

デッキの外壁がカードボードだからエッチングに走る気もわかるけど、エッチングの外壁を生かすにはキット付属の外壁パーツ(ベニヤ)を加工する必要があるようだね。
オレは透明プラ板で外壁を作る事にした。
窓はマスキング塗装して透明状態をキープ、窓枠は原型を作ってレジンで複製。
エッチングパーツって単品で見てると見栄えが良いけど、組み立てる(曲げ立てる)と「のっぺり」するんだよね〜
855HG名無しさん:04/03/17 21:44 ID:7uCixuas
>>ビルド・ザ・タイタニックのサイト見てるとキットのままでもエッチングパーツかなり有るようだけど。

あの製作者途中から紙パーツがやんなってエッチングパーツに切り替えたんだよ。
キットでエッチングはちょびっとです。実は元キットもそうなのだが、外装はほぼ紙パーツ。
856HG名無しさん:04/03/17 23:25 ID:Grect9gX
紙パーツにあわせて船体を紙で作る猛者はいねぇが!
857HG名無しさん:04/03/17 23:31 ID:+0V+Sij+
>>856
ダンボール延々張り合わせるか
ボール紙張り合わせてバルサみたいなの作るか
どっちにせよ直方体作ってそこから削るなら楽かもね
858HG名無しさん:04/03/18 03:35 ID:xyTIKsSO
なんで木の船体に紙貼るかエッチングパーツ貼るかで悩むんだよ。

素直にプラのキット作ればいいじゃん。
859HG名無しさん:04/03/18 06:02 ID:pFSeTxji
>素直にプラのキット作ればいいじゃん。
そりゃそうなんだけど、ナンカ惹かれるんだよな〜 ^_^

多分最後まで続けないと思うけどね
860HG名無しさん:04/03/18 09:17 ID:2QhYPXP4
ハァー、木製帆船の時と同じだ。また妄想語りを楽しむスレになってしまった。
861HG名無しさん:04/03/18 11:00 ID:v1i/2A12
862HG名無しさん:04/03/19 10:36 ID:xTAmNP1U
2 名前: 出品者 投稿日: 2004/03/16(火) 12:52

MiniBrassのエッチングパーツフルセットを代理購入致します。
ヤフオクに出品しましたのでご覧下さい。
ヤフオクを通さなくても購入OKです。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/good_info_set?


3 名前: えっちん 投稿日: 2004/03/16(火) 12:52

>出品者
購入させて頂きました。
是非宜しくお願いします!
諦めていたエッチングパーツが手に入るとなればいっそう頑張れます!!


4 名前: 乙です。 投稿日: 2004/03/16(火) 12:53

>出品者
丁寧な対応をして頂き感謝です!到着楽しみに待ってますよ!!


このタイミングは自作自演かサクラだよな。もう言い逃れはできないぜ735。
863HG名無しさん:04/03/19 11:47 ID:+1j0TuwQ
名無し@乗船者名簿に名前がありません。 投稿日: 2004/03/16(火) 23:44
今日エッチングパーツフルセット届いたぜ。
かなーり良い!!
一時は自分で作ることも考えたが、あれは巧の技だな。
買っても絶対損はしないよ。
32000円でも納得できる。
最高!!誰か買った奴、かたろうぜ!



「!!」、こういうクセを直さないとw
864HG名無しさん:04/03/19 12:00 ID:/VZvQzqX
上記>>861のサイト管理者です。
上記>>862で提示されている掲示板の書き込みは、私のサイトで以前まで使っていた掲示板のログを、掲示板変更のため、私の手で新掲示板に移行したものです。私がコピペコピペをしました。
ですので上記>>862のようなタイミング(時間がほぼ同じ)というわけです。
あしからず。

何故そこまで>>735さんを執拗に攻めるのでしょうか。
そういうのやめましょうよ。
865HG名無しさん:04/03/19 21:55 ID:6H8RNq7H
しつこい宣伝香具師だなぁ〜?
金でももうとるんか、街金に追われて必死なのかぁ〜?
無駄使いを止めて真面目に働けよ〜、下手な小銭稼ごうと思うなよ〜、下手打つだけやで〜
866HG名無しさん:04/03/19 23:33 ID:ZgNl/PTK
定期購読…遅れに遅れた初回分は先月末に届いたが、
2回目がまだ来ない…毎回お客様センターに電話かけて怒鳴らないと商品の発送もしてくれないのか?
867HG名無しさん:04/03/19 23:47 ID:/blgtvrd
>>865
インチキ関西弁が涙を誘います…
>>856はなぜそんなに必死なのでしょう…
868HG名無しさん:04/03/20 00:06 ID:lCB3lbpS
>867
あほ!ぼけ!かす!
誌に腐れ!ぼんくら!!
869HG名無しさん:04/03/20 01:09 ID:kDcWc+ry
>>865
だなぁ〜 → やなぁ〜


870HG名無しさん:04/03/20 07:50 ID:bXXZz2C0
>>865
さらに、
 必死なのかぁ〜 → 必死なんかぁ〜
 無駄使いを止めて → 無駄使い止めて
 働けよ〜 → 働けや〜(or働かんかい)
 思うなよ〜 → 思いなや〜

あと日本語的には
 下手な小銭稼ごうと → 下手に小銭稼ごうと

0点!!
871HG名無しさん:04/03/20 12:05 ID:WdiK9KKf
それでは>>865さん、ニセ関西弁を使ってまで執拗な叩きを繰り返すに至った心境を語ってください。
872HG名無しさん:04/03/20 15:46 ID:AedVCZ8W
>>858
出来ればプラモを造り込みたいところだが、
丁度いい大きさで(素材として)出来の良いキットがない。

レベルから新しく出た1/400が良さげなのだが、ちょっと小さくて物足りない。
873HG名無しさん:04/03/21 09:33 ID:Ba6T8gWX
次号でキールが全部揃うわけだが、
で、でかい! てか、長いっ!
製作場所を本気で確保しないとまずいな。
874HG名無しさん:04/03/21 10:37 ID:o8+PJURl
ところで、紙とかエッチングばかり話題になってるが、
煙突はどうなんだ?
板を束ねて成型して色を塗って出来上がりって、
恐ろしく手間が掛かる割には、スケール感も質感も出せない。
これもどうにかしないといけない。煙突は船の顔に等しい部分だからな。
875HG名無しさん:04/03/21 10:59 ID:gGGENzTB
煙突って外板貼りじゃないっけか?
876HG名無しさん:04/03/21 11:37 ID:qWXz8HZb
すんまへんなぁ〜
877HG名無しさん:04/03/21 12:06 ID:4BNG5bbX
>874
あれはあれで作るのが面白そうなんだけどね。
スケール感や質感、ってまたエッチングとか言い出すのw
878874:04/03/21 13:04 ID:o8+PJURl
>>877
いや、君がそれで満足出来るんなら良いんじゃないの?

>スケール感や質感、ってまたエッチングとか言い出すのw
「スケール感や質感」を如何にして表現するかが模型作りの基本。
「いろは」の「い」なので、よく憶えておいてね。
879HG名無しさん:04/03/21 15:37 ID:fiJRWp2y
質感なんてどうせ塗装するんだから素材は関係無いじゃん
880HG名無しさん:04/03/21 15:46 ID:Pe+hTd9x
俺、煙突の表面は薄い銅板か亜鉛板を貼るつもりだよ。
881HG名無しさん:04/03/21 16:03 ID:KUnLFDE4
>>879
馬鹿?
それはおまえのレベルでの話だ
882HG名無しさん:04/03/21 16:05 ID:v24flrHw
あたいは脱脂綿で煙を(ry
883HG名無しさん:04/03/21 17:24 ID:FqPFVj3k
>878
どうやって表現するか具体的に示してから能書きたれろよ。
どうせ積んどくモデラーだろうけどなw
>881
それじゃあ船体はどうすんだよ。金属板でも貼るのか?
879の方がまともだと思うが。
884874:04/03/21 21:04 ID:o8+PJURl
>>883
木目調のタイタニックでも良いんじゃない?君が満足出来るなら。
和室にピッタリの漆塗りタイタニックとか。
俺は嫌だけどね。

>どうやって表現するか具体的に示してから能書きたれろよ。
もうちょっと必死さが伝わる書き込みしてくれたら書いてもいい。
885HG名無しさん:04/03/21 21:35 ID:fio78oUC
タイタニックは鉄の船。
だからご自由にと言ったところだ。
886HG名無しさん:04/03/22 02:28 ID:3DHRqUnu
>884
出し惜しみをしてるように見せかけてるが、実は具体案がないんだろ?
つか、木造船舶模型作ったこと無いだろ。あるなら船名あげてみろよ。
作るときのポイントそえてな。
887HG名無しさん:04/03/22 07:36 ID:ilD2BEWg
下手な煽りだ
888HG名無しさん:04/03/22 18:38 ID:0i/SXMaL
ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/dvdtrial/index_frames.html
こんなの有ったから買ってきた。
参考に成るかなと思って。
両方とも中途半端にしか見た事無かったから、有り難や〜。
889HG名無しさん:04/03/22 19:14 ID:PAfTK65I
オレもコンビニで売ってたので買ったよ。
890HG名無しさん:04/03/22 20:11 ID:4sb5igQ5
>>884
木製モデルの場合はたとえ実物が金属製でも素材を活かしてニス塗り
やオイルステイン仕上げは珍しいものじゃ無いんだけど
ただこのキットは紙パーツが有るから経木に置き換えるとかしないと
みっともないけどね
891874:04/03/22 21:16 ID:WnpvZqd/
>>886
言いたいことが判った。
「木を馬鹿にする奴は、木工日本一の俺が許さん!」
というわけね。
892HG名無しさん:04/03/22 22:59 ID:PAfTK65I
>874>878>884>891
なんか君は木造模型と感覚がずれてるようですね。ここにいても話がかみ合わないから、
素直にプラモのタイタニックを作るか、自分で複合素材の模型でも作って質感を追求して下さい。
893874:04/03/22 23:47 ID:WnpvZqd/
元から複合素材の模型なんだけど・・・・。
(木材、真鍮、ホワイトメタル、プラスチック)
894HG名無しさん:04/03/23 17:11 ID:oyB/vhqP
まぁ・・・マターリしる
895HG名無しさん:04/03/23 17:32 ID:UubLXq63
U.K.TITANICのMr.Markに「なぜ88週で止まっているのか。継続するに重大な問題でも起きたのか?」
と質問したところメールが届いたのでご紹介しよう。

「なぜ88週で止まってるかというと、そこまでしか作ってないからだ。近日中に
 続き載せるから期待して待っててくれ。
 このタイタニックは素晴らしい模型だ、日本の皆さんにも作ることをお勧めする。
 私のサイトで見てもわかるように、小さな問題はあるものの深刻なものではない。では。」


896HG名無しさん:04/03/23 23:33 ID:FD/NlBoP
>>896
各週ページのURLをちょっと変えれば、
とりあえず100週までの配布パーツだけはみれるね。
897HG名無しさん:04/03/24 08:52 ID:Qs1BX7VJ
発売してすぐネットで注文して電話が1回あったけど
商品は一向に送ってこないしあれから連絡もない。
もうほっとこう。別にどうしてもほしいと言うこともないし。
898HG名無しさん:04/03/24 13:49 ID:+ddV9LH3
遊人街がもうすぐ閉店だぞ。
ザコンの裏では狭くて売り場縮小確実だ。
だれか「あのぉ〜この見本のタイタニック捨てちゃうんならボクにくれませんかぁ」って言ってみれ。
899HG名無しさん:04/03/24 23:09 ID:ZJaAYLg+
UKタイタニックの89〜100号のパーツだけ見たけど、
なんのパーツだかさっぱりわからんです。(千葉県在住/37歳/模型初心者)
900HG名無しさん:04/03/24 23:11 ID:iGbf9h0r
アタイこそが 900げとー
901HG名無しさん:04/03/24 23:41 ID:2x2yW5U0
>899
私も見てきました。
なんか「パーツ」と言うより「材料」といった感じ。
100週目のエッチングは浮き輪では?
96週目はネームプレートの台だろうけど、97と98週目のエッチングはハシゴかなぁ〜?
902899:04/03/25 00:51 ID:IVjJmtPn
>>901
さんきゅーです!
そうですよね。材料みたいな感じ。
それにしても、最後の方はホント細かく配布されるんですね。。
903HG名無しさん:04/03/25 01:25 ID:SVDtOBtz
最後の頃は配布を待つよりホームセンター行った方が良いような予感
904HG名無しさん:04/03/25 02:21 ID:h5IrscH3
最初に模型店行け。全部揃うぞ。
905HG名無しさん:04/03/25 09:46 ID:w047+BJv
おーい、ニフティ艦船フォーラムの翻訳ボランティア、生きてるか?
早くしないと大事なところにさしかかってるぞ。最初からじゃなくて、11号からやりなよ。
906HG名無しさん:04/03/25 20:41 ID:1UbILEON
>>905
ニフティ艦船フォーラムってなんですか?
UKタイタニックの翻訳なら僕なのですが・・・。
907HG名無しさん:04/03/25 22:14 ID:sAPCfJ8p
10号の28aと28bがなぜ分割されてるのか謎ですね。補強の166も小さいし。
まあ支障ないだろうと判断し、余剰部分を適当に切り取って代用補強パーツにして、
28abがベニヤに付いたままの状態でつなぎ合わせてしまいました。

ところで、パーツが揃うまで待ってた皆さん、キールの連結作業に入ってますかぁ?
908HG名無しさん:04/03/25 22:19 ID:BCb3GEAh
まだ10号買ってないのだけど
やはり改善されてなかったか>フレーム28

でも、ベニヤに付いたままだと、切ってある隙間分だけ
フレームがでかくなることにならないかい?
まあたいした量じゃないとは思うけど。
909HG名無しさん:04/03/25 22:41 ID:sAPCfJ8p
>908
>でも、ベニヤに付いたままだと、切ってある隙間分だけ
>フレームがでかくなることにならないかい?

その可能性はあるけど、フレームのベベル削りやキールの歪みやらで
どうしても生じる誤差の範疇と考えましたw

フレームもそろそろ揃うし、補強の準備を始めねば・・・。
910908:04/03/25 22:45 ID:BCb3GEAh
>その可能性はあるけど、フレームのベベル削りやキールの歪みやらで

そうだったw
フレームの外側はどのみち削るんだったね。
911HG名無しさん:04/03/26 09:05 ID:G3zU5C8g
>>906
峠の虎をリンクしておきながら、なんですかでもあるまい。
峠の虎がタイタニックの舷窓で騒いでいたのは何年前の話だよw
912HG名無しさん:04/03/26 11:37 ID:gnoe93pp
>>906
ご、ごごごめんなさい。。
翻訳12号までUPしました。めちゃくちゃなんで文句等大歓迎です。。
913HG名無しさん:04/03/26 12:22 ID:Ea+fpxB8
>>907
たぶんオリジナルキットでは、その2分割で最適な材料取りが
されていたのだろうと思います。

データを変更すると組み立てマニュアル等も作り直す必要が
あるので、週刊タイタニックのサイズに合わせて再配置する時、
データを変更せずレイアウトのみ今の位置になってしまったん
だろうと想像します。


914HG名無しさん:04/03/26 12:26 ID:jE13NiUG
>912翻訳サイトのURLキボン
915HG名無しさん:04/03/26 14:30 ID:7JXHUyVy
916HG名無しさん:04/03/27 16:32 ID:Fnc1teTk
>915
サンキューです、たった今見てきました。
917HG名無しさん:04/03/28 16:11 ID:pv/0sZUY
やっとこさキール全部繋ぎました。
それから製作台作ってフレーム仮組。
製作台自体をまっすぐに作るのが意外と難しいね。
ぼちぼちフレーム固定していくつもり。
918HG名無しさん:04/03/29 16:36 ID:AdFW3LwP
大先輩に教わって、繋いだキールの途中に2箇所、長さ5センチ、直径6ミリ
(内径5ミリ)の真鍮パイプを埋め込みました。(キールの途中に切れ込みを
入れ、パイプをはめ込んで、左右から真鍮板を上下2箇所、当て板として2mm
のボルト、ナットで固定、接着剤で固めます)
次に直径5ミリ×長さ7センチの真鍮棒を、幅3センチ、長さ15センチ、厚さ2mm
の真鍮板にT字にはんだ付けした台を作って、キールの穴に差し込むと
使い勝手のよい製作台になりましたです。
この穴は最終的には展示台の船体受けから同じ太さの棒を立て、そこで固定する
のに使えるんだそうです。
919HG名無しさん:04/03/29 17:16 ID:jdmnnpYt
>>918
何を作ったのかまったくイメージが伝わってこない文章だな。
920HG名無しさん:04/03/29 19:17 ID:gVqjbMQ+
>>918
あなたは展示台は自作されるんですか?
それともプレゼントで来る展示台の大きさを知っているんですか?
921HG名無しさん:04/03/29 19:44 ID:AZ6GA7aq
大先輩プッ
922HG名無しさん:04/03/29 20:05 ID:Pma+Knuz
さきのおおきいやから
923HG名無しさん:04/03/29 20:15 ID:QNoBCDJZ
船台来るの何号だっけ
924HG名無しさん:04/03/29 21:13 ID:+kogD1Vz
気合を入れて持っていない工具も揃え、ピンバイスドリルも
その内の一つですが、UK のサイトを見ていると30週目で
なんと!このドリルが付いてくるように見えます。
ちょっとショック・・・
925HG名無しさん:04/03/29 23:02 ID:rYmvwK12
>>924
工具はダブって持っていても何かと重宝するもんだよ
気にスンナ
926HG名無しさん:04/03/29 23:59 ID:ZoqCx8yM
>>924
き、きっと週刊タイタニックについてるのより924が買ったののほうが性能がいいよ!!うん、きっとそうだよそうに違いない!!
ナイスフォローだな俺。
927HG名無しさん:04/03/30 04:19 ID:HV/gq8a3
>>926
おー、パチパチパチ
928HG名無しさん:04/03/30 09:26 ID:3CroKUHO
>>926
それはたぶんマジだと思う。
いままで特典・付録で付いてきた物でマシな物があったためしがない。
安くても店で買った方が性能が良いと思われ。
929HG名無しさん:04/03/30 12:32 ID:qFsC8Tal
そうか・・それを聞いてちょっと気が楽になりました。

ピンバイスドリルはきっと舷窓の穴あけに使用するもの
だと思いますが、この穴の中に後でハトメを入れるようです。

たぶん木にバリがでて穴が丸くならないので、これを使用
するのだろうと思いますが、何となく必要無いような気も
します。

皆さんはハトメの使用については、どうされるつもりでしょう?
(まだ先の作業なので考えていないかもしれませんが・・)

930HG名無しさん:04/03/30 20:48 ID:czSEoS8k
最終号配布パーツ、浮き輪だけって・・・。
931HG名無しさん:04/03/30 21:03 ID:/dcbJuXY
何で最後が浮き輪なんですかねぇ?
タイタニックのネームプレートならわかるような
気もしますが、まさか、忘れていたとか?それとも
最後に沈まないようにと言う願いを込めて、とか?
932HG名無しさん:04/03/30 22:26 ID:czSEoS8k
最後に沈まないようにと願いを込めて、それ確かにそうかもしれません。
意外とそのまんまだったりして・・・笑

でもどちらにしても、最後のほうはパーツちょろちょろとなんですねぇ。
933HG名無しさん:04/03/30 23:19 ID:qxK39yVd
>>930-932
UKタイタニックを見てそういってるの?
ちゃんと読めってば。
ノーティスボードはどっかいっちゃったって書いてあるじゃん。
ケツにくっつく赤い注意書きの板のことな。

ネームプレートは99号で、
その取り付け台は96号でお届け予定。
934HG名無しさん:04/03/30 23:19 ID:SobZa9eA
単に100って数字にこだわっちゃった感は否めませんな
935HG名無しさん:04/03/31 12:27 ID:9gwKWFg9
ハトメは小さい物であれば充分スケールに耐えられると思うがな。
それでもハトメの丸く盛り上がったフチが気になるのであれば、
いっそ中空の金属パイプを埋め込んで軽くヤスればきれいな○窓
になると思うが。
飛行機プラモの機首の銃口でよく使われてる方法なんだが。

936HG名無しさん:04/03/31 12:49 ID:SQaAfcww
一言いわせてくいただくと

舷窓の下穴を仕上寸法より0.1ミリ細いドリルであける

低粘度瞬間接着剤を穴の木口に染み込ませる

硬化後に丸棒に360番程度の3Mペーパーを巻いて外径を仕上がり寸法より
0.1ミリ細く作った自作工具で仕上げる

これでいいのではないかい?

もっとも実船の舷窓に縁があるならハトメだが
937HG名無しさん:04/04/01 00:55 ID:XBzK/JdE
このスレを見てからというもの毎日が薔薇色です!!!このスレに出会ってから
女性に声をかけられることが多くなり、ついに念願の彼女もできました!!
いまでは毎日このスレをのぞいています!!(35歳 会社員)

はじめは半信半疑だったんですが、このスレをみてから、特に何もしないのに
体重が減っていき、なんとウエストも10センチダウン!念願の9号サイズの
服も着れるようになり、ショッピングが楽しみになりました。(24歳 家事手伝い)

雑誌の紹介記事をみて嘘くさいなと思いつつ興味をひかれこのスレをみはじめ
ました。最初はチラ見程度だったんですがだんだんこのスレ無しには生活でき
なくなり今では3分に1回はリロードしています。成績もついに学年1番になり
ました。感謝しています(16歳 学生)
938HG名無しさん:04/04/01 01:34 ID:DefKnsEw
>>937
週刊タイタニックスレみて毎日薔薇色かよw
えらいとこに誤爆してくれたな。
939HG名無しさん:04/04/01 01:52 ID:Dzy7irPW
(´-`).。oO(>>938マジレスかよ・・・バカだろおまえ?)
940HG名無しさん:04/04/01 03:12 ID:BGlm5Hld
938はバカじゃないぞ
みんなよりアタマが弱いだけだ
941HG名無しさん:04/04/01 07:28 ID:MFwuyrNA
>>939
おまえもいちいちちょっかい出してかなりアホだな。放置しとけよ!
>>940
誤爆、誤爆へのレスは無視しろ!いちいち反応するなボケ!
942HG名無しさん:04/04/01 07:55 ID:2IAbVGlW
つーか誤爆じゃねーだろアフォ
943HG名無しさん:04/04/01 08:24 ID:vPT2z37Y
941=938

痛すぎるヴァカ発見
944HG名無しさん:04/04/01 11:21 ID:UcAQvzMn
船体中央部のいくつかのスロット端はWLと同じ位置なので、
バルクヘッドにキールスロット端から直角に線をのばしWLの印をつけておくとよい。
左右が船底から同じ高さになっているかをチェック。


それにしてもバウチの帆の作業手順はむちゃくちゃだな。あんなんでいいのか?
945HG名無しさん:04/04/01 12:20 ID:tElVfXp6
WLの意味を教えて下さい。
946HG名無しさん:04/04/01 12:50 ID:8gdbZG+J
WL=ウォーターライン=喫水線 でしょ?

>944
WLつーと、プラモのWLシリーズみたいやんかw
通ぶってないで分かり易く表記したら?
スロットだって素直に溝とか切り込みって書きゃいいのに。
947HG名無しさん:04/04/01 13:27 ID:UcAQvzMn
WLと書くと「ツウぶってる」ことになるのかw
948HG名無しさん:04/04/01 14:42 ID:dyjW+UbS
休刊決定
949HG名無しさん:04/04/01 21:31 ID:Qpf7EFxl
>>944
なにを急に製作の話なんかするんだよ。
びっくりするじゃねーか。
950HG名無しさん:04/04/01 21:41 ID:UPxLJZgf
本日10&11号が2セットも届いた。
アシェットいい加減にしる。
951HG名無しさん:04/04/01 21:44 ID:QZhXiS2w
得したんじゃないのか?
952HG名無しさん:04/04/01 21:57 ID:rI011fB2
週刊タイタニックは最高です。
週刊ラジコンCARの5倍くらいイイです。
是非定期購読いたしましょう。
953HG名無しさん:04/04/01 22:15 ID:f9pIaydL
先行販売地域で買っている人に質問です!

飾り台プレゼントについて、何か案内はありましたか?

先行販売には、応募券が付いてないみたいですが、
どうやってもらうんだろう?
954HG名無しさん:04/04/02 12:29 ID:kk8IEtCX
>>953
付いているよ。
しかしあの飾り台自体にはそんなに期待はしてないけど。

もう一ヶ月近く何もしないで放置してある。
外板来るまではデッキも貼らないからキール全部繋ぐと
じゃまになるので4:3に分けて船台固定したまま。
955HG名無しさん:04/04/02 15:45 ID:GNmeaf/u
土日あたり早い人はベベル削りに取りかかると思うが、ブルワークをたてる
バルクヘッドの微妙な垂直のラインを削り落としてしまわないように要注意。

パーツ33はなぜ肉抜きしてあるんだろ?
工程の先を見ても強度が落ちるだけで意味ないように思えるが??

956HG名無しさん:04/04/02 17:17 ID:kk8IEtCX
>>955
33と38の肉抜きはその間にデッキを置くときに
付けやすくするためにあるようです。
ここの部分のデッキも中央が高くなるので穴がないと
位置が決めにくくなるようだ。
削りは全部終わったけどよく切れるヤスリがないと大変!

さて休憩終了、仕事するか。
957HG名無しさん:04/04/02 20:12 ID:2XYnla7V
そろそろ次スレのタイトル考える時期じゃないか?
958HG名無しさん:04/04/02 21:00 ID:ZFmw1V/M
このスレ限りで終わってもいいんじゃないか
959HG名無しさん:04/04/02 21:52 ID:R3CXB5sz
>>955さん
「ブルワークをたてるバルクヘッドの微妙な垂直のライン」とはどこのことでしょうか?
すいません、よろしければ教えて下さい。
960HG名無しさん:04/04/04 16:40 ID:oi59r9fq
全部つなげたキールが真っ二つに折れた!!!ファック!!
961HG名無しさん:04/04/05 15:45 ID:Vg0tiYPl
>>959
バルクヘッド2〜5のデッキ面と直角になるライン。
ここにフレアーのラインと異なる、ブルワークの板を接着することになるが
接着面積が少ない上、うっかり削り落としがちな部分なので注意。
いったん削り落とすと回復が困難。
鉛筆であたりをつけてからバルクヘッドの加工をしたほうが間違えずにすむ。
962HG名無しさん:04/04/05 17:23 ID:3ojOazF0
大先輩、あきらかに初心者の質問なんだから
もうちょっと優しく書いたらどうだね。
確かに重要な部分だけど。
船首より船尾の方がもっと微妙な削り方になるよ。
963HG名無しさん:04/04/05 21:20 ID:a8LMYfFV
バルクヘッド?
フレアー???
ブルーワーク???
ほとんどの人は、こんな感じかな?
もっとわかりやすい日本語でお願いします。
964959:04/04/05 21:30 ID:NfHBnhvc
何とかわかりました。ありがとうございました。
フレーム2〜5の、上面側の側面のちょこっとした平らな部分のことですよね??
965HG名無しさん:04/04/05 22:26 ID:gpeKdues
亀頭の先っちょの穴の開いたところですよ。
966746:04/04/05 22:53 ID:DgfFitGb
>>963
日本語でわかるかな?
バルクヘッド=横隔壁
フレアー=船首舷弧
ブルワーク=囲壁
967HG名無しさん:04/04/06 09:57 ID:f821/Ktp
>>962
他人に親切を強要するとは、すごい神経してるなw

>>964
あたり。
968HG名無しさん:04/04/06 18:26 ID:Z+YCkkGG
>>967
962ではないが。
中身が初心者に向けてるのは明らかだから、
ぶっきらぼうだったり配慮に欠けると、
偉そうに見えるとオレは思うよ。だから962に同意。
969age:04/04/08 20:51 ID:mchcKrhy
今の所No.12まで順調に組んでます。でもなんでNo.11から急にパーツ入ってるの
がブリスターパックから箱に変わったんだろう?
970HG名無しさん:04/04/08 22:16 ID:LoIoAK7Y
ですよね。かなり疑問ですよね。
971HG名無しさん:04/04/08 22:18 ID:Px2tJFGR
廃刊の前兆ですよ
972HG名無しさん:04/04/08 23:27 ID:vKb5CP4G
都内某店でアマティのキットを見せてもらった。
実物大の図面見て茫然自失。

デカ杉。
973HG名無しさん:04/04/09 10:23 ID:ynnL7RPz
表紙に書いてあるから中身は分かるものの、実際に入ってる中身が見えちゃうと
その少なさに買い控えされちゃうからですな
購入者は分かっていたものの箱を開けた時に中身の少なさに小ダメージを食らう
わけです
974HG名無しさん:04/04/09 10:38 ID:D4NKWGNV
しかし実際子持ちのサラリーマンとかで一日一時間以下の
作業時間しかとれない場合なんかを考えれば妥当な
パーツかもね。

その点でラジコンカーのほうは流石に…………。
975HG名無しさん:04/04/09 12:25 ID:3vznY8mM
>>969-971
バウチも同様ですた。が、順調に配本は進んでます。
ちなみに、バウチスレではゴミの量が減り、嵩張らないのでおおむね好評ですたw
976969:04/04/09 20:27 ID:IvMG+xw4
>>970
よかった。同じ考えの人がいて・・・・・!
>>973
なるほど。ダメージを食い止めるわけですな。
>>974
私は寝る前に楽しみながら作っています♪
>>975
実践済みなのですね。なるへそ。
977HG名無しさん:04/04/09 22:50 ID:axQvo3gk
てゆーか単純に原価安くするためだろ?>BOX化
製本のときの接着箇所(しかもかなりの面積)が2カ所も減るし。
なにかと扱いがやっかいなプラケースも省略できるし。

刊行初期はむしろ中身をお客に見てもらってどんな内容かアピールしたいから
開ける製本になってる。
で、中身がたとえ小部品一個でも買わざるを得ない継続購読者のみになったら
中身なんか見えなくても関係ないし。
978HG名無しさん:04/04/10 19:10 ID:RYzgPxm6
釣った魚に餌をやる必要はないからね。(W
979HG名無しさん:04/04/10 23:35 ID:nooNe4jy
3週間ぶりに組み立てを再開しようとしたら、竜骨がずれて張り付いてた。
カッターナイフで接着面を切って強引にはがしたけど、その際に指を切るし、
いざ組み立てようと思ったら、スリットが硬くてはめ辛いし、
このときほど素人には難しいと思ったことはない。
980HG名無しさん:04/04/13 12:06 ID:iPpSWlRq
>>968
自分でアドバイスを書かず、指図だけするほうがよほど偉そうだがな。
981HG名無しさん:04/04/13 13:12 ID:eskInb6f
いやいや、
おまえは充分偉そうだよ。
982HG名無しさん:04/04/13 13:18 ID:iPpSWlRq
やっぱり変なのがすり寄ってきたか。
983HG名無しさん:04/04/13 13:28 ID:/hbWUqaS
↑自分が最も変だと気づかない馬鹿
984:04/04/13 13:43 ID:iPpSWlRq
天にツバする馬鹿
985:04/04/13 15:29 ID:iymtYsft
天だとよw
基地外降臨age
986HG名無しさん:04/04/13 15:42 ID:iymtYsft
>>981
禿同
たかだか模型が作れるくらいで馬鹿丸出しだよな
手先が器用なやつはいくらでもいるのに天下を取ったつもりの
ID:iPpSWlRqの痛すぎる振る舞いには笑いを通り越して哀れさを感じるね
984は対人関係の構築もうまくできない引き篭もりなのか?
それともただのバカなのかw
987962
小僧の相手はしたくなかったんだがしつこいやつだな。
せっかく相手してなかったのに。
偉そうな事書きたければ他にいくとこあるだろ。
ここは初心者も多いんだからそれにあわせて書いてあげる
事も出来ないのか。
それを押しつけと思うようでは困ったやつだ。
 自分でまいたネタの後始末を人にさせるなよ。
986に同意。