AFV分室/ソヴィエト・ロシア戦車研究会 obiekt4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ソビエト/ロシアのAFV全般に関する専用スレッドです。
模型制作に関する様々な話題について語り合いましょう。

★前スレ★
【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【JS-3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053968369/l50

歴代スレ、関連スレ、海外リンク集などは>>2-10辺り
2HG名無しさん:03/10/17 08:20 ID:TuV+6jDY
★ソヴィエト・ロシア戦車研究会 歴代スレッド★

初代> AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/l50

2代目> 【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【KV-II】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042717253/l50

★〜スレ立てのお約束〜★

・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイはスレ住人の同意を得て決めましょう。
3HG名無しさん:03/10/17 08:22 ID:TuV+6jDY
★AFV関連スレッド★

【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その14【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055342906/l50

ドイツ戦車閑談室 その5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064372655/l50
★米英&英連邦AFV研究会3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ その弐 ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057930658/l50
【州】世界最弱イタリアAFV研究会【州】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046185949/l50

【戦車】まったくの初心者救済スレ6【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063546896/l50
卍卍 1/35 ミリタリーフィギア専門 ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060530513/l50
【ダイオラマ】はじめての情景模型【ジオラマ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048936775/l50

◇◆『Armour Modelling』 Vol.5◆◇
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055568330/l50
4HG名無しさん:03/10/17 08:23 ID:TuV+6jDY
5HG名無しさん:03/10/17 09:07 ID:CuyN9GZH
>1
スレ建て乙、腰の具合は如何?
6HG名無しさん:03/10/17 11:30 ID:/B2E9yyt
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
T34 ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;>>ズザーーーーーッ
7HG名無しさん:03/10/17 16:52 ID:faLhMEhy
すいません。質問なんですが、
ソ連軍ではイギリスのバレンタイン戦車はどのような使われ方をしていたのですか?

写真などを見てもT-34などと並んで写ってる所とか見たことないのですが。
結構お気に入りだったという話は聞きますが。

Mk.]をソ連仕様で作るモチベーションにしたいので
どなたか宜しくお願いします。
8HG名無しさん:03/10/17 17:21 ID:9H8+YHuK
ソ連にはT34に代表される進歩的な面とT35やT26に代表される保守的な面がありまして…。
バレンタインやM3スチュアート、マチルダといったあたりは、T26に代替する軽歩兵戦車として考えられていたようです。
もっとも対戦車砲として重榴をよこすような国ですから、ちろん前線では「普通の戦車」として使われるケースも多々あったと思います。
歩兵戦車が歩兵支援に使われたのであれば、バレンタインも本望だったと思います。
9HG名無しさん:03/10/17 17:37 ID:faLhMEhy
>>8
ありがとうございます。
そうするとタミヤの歩兵セットとか乗せてもいいのでしょうか?
そうすると結構楽しそう。

10HG名無しさん:03/10/17 17:46 ID:Eror6TV3
バレンタインに民やの歩兵セットって、いいよね?
T26って、傑作戦車だと聞いたことがあるんだけど、保守的なの?
11HG名無しさん:03/10/17 18:50 ID:1Qe9HJjW
マケットのT-34の1940年型を買いました。
完成できませんでした。
挫折。
むなしい。
AMではちゃんと作例が載っていたのに。
竜に期待。
12HG名無しさん:03/10/17 19:34 ID:/B2E9yyt
>>11
同士すたりんに赤軍魂を注入してもらうよろし。
13HG名無しさん:03/10/17 19:36 ID:pHyrhbGy
あれは造るためのキットじゃありません。
勇者という名前の「度胸試し」です。
竜に期待。
14HG名無しさん:03/10/17 19:36 ID:/B2E9yyt
う・・・同志ですた。
15HG名無しさん:03/10/17 20:29 ID:TXi4QV2k
これからでも毎日ちょっとずつ作ればドラゴンのが出た頃には完成するのでは?
16HG名無しさん:03/10/17 20:54 ID:1Qe9HJjW
はっきり言って、
バウ○ンとアーマー○デリングには責任をとってもらいたい。
金返せ。
ドラゴンマンセー。
17HG名無しさん:03/10/17 21:18 ID:faLhMEhy
>>10
レスありがとうございます。
明日ソビエト兵進撃セット買ってきます。

英戦車メインでT-34はのっぺりしていてパンサー以降のドイツ戦車みたいで(逆ですね)
あまり好きではなく、1個だけタミヤの149番を作っただけてすが(鋳造砲塔と付属品がいいなと思って)
このスレ(前スレ)読んでると、けっこう深みもあって楽しそうですね。
冷戦終結以降ソビエト物は資料がいっぱい出てきてうらやましいです。

またなにかありましたら宜しくお願いします。
でもなー
ドラゴンのも出るよーって随分前からアナウンスがあったわけだし
マケット以上に酷い出来な可能性も(限りなくゼロに近いが)無いわけじゃないし

マケットのキットを手にこうたやめた音頭を延々と踊り続けた甲斐があったなぁ
待っててヨカタ
19HG名無しさん:03/10/17 21:31 ID:/B2E9yyt
>>18
結局買わなかったのね(w
同志すたりんの鉄槌を!!!!!
20すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/17 21:36 ID:TuV+6jDY
>5
気にしてもらってありがとうございます。
なんとか仕事復帰したんですが、まだ走れない( ´・ω・`)
でもプラモ作りにはあんまり支障ないんで、またバリバリ作りまつ

>11=16
いやいや、あの作例は説明書の通り忠実に工作した結果であって、
別に悪意は無いと思いますよ。キットの弱点もそのままですし。
「度胸試し」かどうかはともかく、
あれ作ると知識と技術がすごく身に付くんで、ある意味良いキットです。
「最高の初期型T34が欲しい」という欲求は満たしませんけど・・・。

>18
その分の軍資金でドラゴンをドカ買いと。
♪氏はお金持ちなんで是非一個中隊ぐらいお願いしまつ。
えー?
漏れはナチ厨なのでSd.Kfz.251の方をドカっと1個中隊ぐらい・・・いらんなぁ・・・
まぁ、リャンたんは言うことを聞いてくれそうだし
今後の鬼のバリエーション展開への期待と備蓄の為に
T-34、Sd.Kfz.251両方1個小隊ぐらいは確保予定ですが。
・・・・ファイアフライは1個だけかな(w
2217:03/10/17 23:18 ID:faLhMEhy
↑ファイヤフライ1個ということは+クロムウェル2個・・・

スレちがいすいません。
英米スレ逝ってきます。
23HG名無しさん:03/10/17 23:32 ID:y53fL2ol
次、T-72にメタルキャタピラきぼんぬ
24すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/17 23:39 ID:TuV+6jDY
ファイアフライVcは3個ぐらい欲しいなぁ。
決定版かどうかはともかく、手軽に雰囲気の良いM4A4蛍が作れそうだし、
お布施しとけば漏れの好きなM4A1やM4A2へも繋がるかも。
ベルリンの街路にパークするM4A2(76)W (; ´Д`)ハァハァ
25HG名無しさん:03/10/18 14:55 ID:FXEPdTnv
ドラゴンねえ。
嫌いじゃないが、オイラの田舎じゃあ、一度買い逃すと二度と手に入らないからなあ。
タミヤみたいにコンスタントに再販してくれればいいが。
今度のT-34。十個ほど予約しておくか。
26HG名無しさん:03/10/18 17:06 ID:ZZtM10vp
龍は大都市圏でも買い逃すと大変だよ。
輸入代理店になってるハセガワに問題点があるかも。
なるべく在庫を持ちたくないのは判るけど、
せめて発売されて二年間位は、安定供給をしてもらいたいね。
27HG名無しさん:03/10/18 18:44 ID:e0nhzXxd
>26
2年分?
そんなに在庫したら会社がつぶれます。
2817:03/10/18 20:47 ID:3RDus5UF
ソ連兵ありませんでした。(´・ω・`)ショボーン
明日もう少し足を伸ばして探してきます。
29キリコちゃん ◆v8LOLissGA :03/10/18 21:22 ID:QU3dk8+b
遅くなったけど、>>1氏、乙!
多忙な仕事、アク禁で久しぶりに書きこみ。

>>ドラゴソT−34。
 ええっと。 ここの住人のノルマとしてはとりあえず5個でオーケー?
30HG名無しさん:03/10/18 21:41 ID:QU3dk8+b
つまらないギャグを追加。

ドラゴソ商法こそ、流通在庫ゼロの、小売業の最終形態。
...そのためには商品そのものの価値が非常に大切ですが。

あと、すぐにお布施してくれるヴァカなカモ消費者も必要(涙。
31HG名無しさん:03/10/18 21:43 ID:QU3dk8+b
さらに追加。

要は”模型界のア○ウェイ”なのであった。
32すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/19 00:15 ID:a4L0/6bj
確かに品切れ期間が長いのは困るんですけど、
それも今回のT34/85 mod.1944やFierflyVcのような、
改良・改修によるアップデート販売に繋がると思えばなかなかに悪くない事でしてよ。

>キリコタソ
5個あれば溶接・鋳造両タイプと、車掌用ペリスコープ有り無し作り分けができて、
かつA34へ改造する分まで確保できてしまいます奈。
33HG名無しさん:03/10/19 00:21 ID:AvmylUdk
T-34の40年型の鋳造砲塔って
側面の視察口が本体と一体成形で、砲塔上面の後端が後傾してるタイプと
視察口が別体溶接で、砲塔上面の後端が水平なタイプ(41年型でよくみるやつ)の
2種類あるよな?

一体・水平とか別体・後傾のやつもある?
34すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/19 00:30 ID:a4L0/6bj
鋳造砲塔は私の知る限りではこんな感じかなぁと。

ハッチ後方が傾斜、背面別体のボルトが4本 KhPZ40
ハッチ後方が傾斜、背面別体のボルトが6本 KhPZ40-41
ハッチ後方が水平、背面別体のボルトが6本 KhPZ41 STZ41 KSZ41s
ハッチ後方が水平、背面別体がなくなる。 STZ 41-41S KSZ41-41S
STZ独自のエラが欠けた形の"鋳造"砲塔 STZ41S

側面のバイザーが一体か溶接かは全然気にしてなかった・・・迂闊ナリ。
背面別体が無い砲塔の場合は側面後方下部のラインが、
タミヤのキットのようにやや折れ曲がっているタイプと直線のタイプの2通りがあるみたいですね。
35HG名無しさん:03/10/19 10:07 ID:mbJgROhU
現在保有している多美屋のT34-85をあぼーんして竜のに買い替えを
考えておりますが多美屋のキャタは流用可能でしょうか?
36HG名無しさん:03/10/19 10:58 ID:AvmylUdk
タミヤのベルト履帯とドラゴンの組み立て履帯は同じ型式。
だけどドラゴンの誘導輪の軸はベルト履帯の張力に耐えるほどの強度はないと思う。
37HG名無しさん:03/10/19 13:14 ID:AvmylUdk
>>34
上面後端が傾斜してて背面にボルト6本というのもあるのか・・・
40年型が出たらとりあえず一体・傾斜の鋳造砲塔(たぶん一番古いタイプ)
を作る予定。
38すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/19 14:12 ID:a4L0/6bj
>37
GP NO.013 BT/T34戦車(1)の99頁上の不鮮明な写真ですが、
装甲パッチが無いので鋳造砲塔、ハッチ後方は傾斜してるように見えます。ボルトの本数も6本。
写真も不鮮明だし、車輌自体もキメラっぽいインチキ車輌なんで、
どうかなーとは思ったんですが、溶接砲塔の場合は最初から6本ボルトだったので
あり得るだろうと思って分類に入れてます。少なくとも一般的じゃないのは確かですが。

車体側面バイザーブロックの一体or溶接も確認してみたんですが、
ハッチ後方が傾斜してるものは一体成形、ハッチ後方が水平のものは溶接
この2通りしか無いみたいですね。
今作ってる40年型鋳造砲塔、バイザーブロックに溶接跡付けちゃったyo!
後で修正しよっと( ´・ω・`)
39すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/19 14:16 ID:a4L0/6bj
失礼、溶接砲塔も初期は4本ボルトで、すぐ6本ボルトになったんでした。
ああ、T34はバリエーション大杉てややこしい・・・。
40HG名無しさん:03/10/19 17:11 ID:8snAqfBT
>>35さん…もったいない。
漏れもタミヤのT34やSU系、これだけであと何年戦えるかってくらい確保してます。
龍から初期型まで出るに至ってやっぱりタミャーキットはあぼーんなんでしょうか。
そりゃいろいろケテーンも有るけど…いろいろ…

…やっぱあぼーん?
41HG名無しさん:03/10/19 19:20 ID:q1w4TG4E
民やをあぼーんは、もったいないですな。
模型史的に見ても画期的なキットだし、
自分のコレクションで楽しむ分には
問題ないでしょ。
コンテストだとイヤミを言い出す輩も
いるかもしれないけど。
42HG名無しさん:03/10/19 19:49 ID:inv6SKwJ
タミヤのはゴミだろ
使い道無し
43HG名無しさん:03/10/19 20:09 ID:PVZJG5r2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   | 
     |        |( ´∀`)つ ミ |  イラネ!
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
                     ┌──────┐
                     |  タミヤ     | 
                     | T-34/76  . |
                     └──────┘
44HG名無しさん:03/10/19 20:40 ID:QQLOHBtP
まあまあ、そうタミヤのを邪険に扱うなって。
マニア的にみれば問題は多いんだろうけど、入門キットとしてはそこそこ簡単に作れてかっこいいと思うぞ。
いっそ、タミヤにはモーターライズやリモコンを復活させてもらった方がいいかもなぁ。
45すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/19 21:35 ID:a4L0/6bj
85はともかく76はまだまだ名作キットの地位を失ってないですよ。
46HG名無しさん:03/10/19 21:50 ID:du9nOLy0
言えてますね。
ハラTの76の作例も、ぱっと見は(50cm 離れてみれば)
タミヤ製と言われてもワカランかったもの。
47HG名無しさん:03/10/19 23:25 ID:vQBL5Erd
でも龍の76が出ちゃったら、民やのに取り組む気が起こるかなあ…
48HG名無しさん:03/10/19 23:38 ID:AvmylUdk
それは出てから考えよう。
今作れるのは今あるキットだろ。
49HG名無しさん:03/10/19 23:47 ID:O5htSsrt
というか、いいかげんタミヤをあぼーん出来るように
なって欲スイものです。
タミヤはドイツものはリメイクしてるもんね。
いつまでも何十年も前のキットを引っ張り出さないといけないのは
悲しいぞ〜。
ドリャゴンに期待!
50HG名無しさん:03/10/20 00:14 ID:0T0imTos
たみやーは金型が頑丈だから古いもんがいまだに出せる。
りゅーはすぐ金型がすぐぶっ壊れるから次に出すときゃりにゅーある。


51HG名無しさん:03/10/20 00:35 ID:0T0imTos
↑りゅーはすぐ金型がすぐぶっ壊れるから次に出すときゃりにゅーある。
すぐだぶり。
スマソ。
52HG名無しさん:03/10/20 00:42 ID:+a/LF8FD
タミヤのJS-2が作りたい。
53HG名無しさん:03/10/20 10:57 ID:2BemjyHE
>>52
パッと見のモールドは良さげでも、良く見ると
色々細部が端折られてて結局ドラゴンから
流用、なキットになるよ。きっと。
54HG名無しさん:03/10/20 12:20 ID:LOcgjAxU
>>52
ぱっと見は良くても
鋳造砲塔の形状がでたらめなキットになる予感
55HG名無しさん:03/10/20 13:23 ID:1z0nkpWI
ドラゴンのT34/85、作ってるんだけど、前部フェンダー部分のあたりが歪んでて、
下部ボディーとすんなり合わなかった。という経験のある人はいますか?

俺だけかなー。
56すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/20 22:15 ID:hdX5t1uH
タミヤがJS−2

いつまでたってもJS−2mやISU−152/122が出ない

( ゚д゚)マズー
57HG名無しさん:03/10/20 22:19 ID:WrFZCBKe
JS-2mじゃなくJS-2Mとか出たりして。
58HG名無しさん:03/10/20 22:35 ID:3NDwF9DY
>>55
ドラゴンのSU-100の上部車体がヘの字に歪んでたことあったな。
他社だともっとすごいのもあるが(ICMのT-35なんか見事な反りだったよ)
ドラゴンの場合は手で捻って直せないぐらい歪んでたら不良品だと思う。

転輪のサスアームを接着するのは車体上下を箱組みした後にした方がいいよ。
59HG名無しさん:03/10/20 23:39 ID:e+xm+3NI
タミヤがJS−2
箱絵にJS−2M/Tー10とか書いてあったりして。
60166:03/10/21 00:47 ID:J/UELBMK
>59
モーターと電池は別売ですかw
61HG名無しさん:03/10/21 01:52 ID:Pb9m45S8
結局タミャーのソヴィエト・ロシア戦車で傑作ってのは
T-55だけなんだよねえ。
62HG名無しさん:03/10/21 01:59 ID:yEIs5lH8
JS-3もマズイの?
63HG名無しさん:03/10/21 02:05 ID:fRTEg4lf
T-72もここの住人からすると、辛いの?
組みやすくていいキットだと思うけど。
64HG名無しさん:03/10/21 02:47 ID:8bGI3Hqb
ここの住人は腕が無いからあれこれ言う
男は黙って修正
65HG名無しさん:03/10/21 04:48 ID:u5jKx5jQ
それじゃ>>64
マケット専門ってことで・・・(w
66HG名無しさん:03/10/21 05:35 ID:MdlxtYSc
>>64
ヘタレでごめんね
67HG名無しさん:03/10/21 05:56 ID:aeqEJ1Mv
>>64
MのD-8をおながいします。
68HG名無しさん:03/10/21 08:30 ID:/zhlwJ9i
>>64
禿げ同。

と言いたいところだが修正は疲れる。時間もかかる。
ましてや気泡だらけで歪んだガレキなんぞ作る気になれん。
ストレートフロムボックスが理想。
69すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/21 09:14 ID:c+puR1OY
より良いキットが出る事は素直に歓迎すりゃいいべさ。
決定版が無い内は一番良いキットを修正すればいいべさ。
70HG名無しさん:03/10/21 15:33 ID:ubk6FCtK
ラスベガスショーでは、ドラゴンのM4A2赤軍仕様が、
写真パネルだけ展示されてたらしいな。どうやらちゃんとヤルみたいで安心。
T34の実績を考えると半年遅れて来年の6月ぐらいかね?
71HG名無しさん:03/10/21 19:49 ID:MBxwpbsg
http://www.aviapress.com/viewonekit.htm?ZVD-3535
これの感想をおしえてください。どうですか?買いでしょうか。
72すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/21 20:10 ID:c+puR1OY
いわゆるお手軽バリエーションキットという奴ですんで、
正直、あんまりオススメできないです。
73HG名無しさん:03/10/21 20:50 ID:GflmV4im
ドラゴンソビエト戦車登場歩兵(11月発売予定)の詳細わかる方いますか?
何体入りとかマターリしてるとか箱絵はこんなのとか。
74HG名無しさん:03/10/21 21:25 ID:GflmV4im
連続カキコですいませんが、6197です。 
75HG名無しさん:03/10/21 21:33 ID:aX2Pm1K2
あいよ。
カタログの線画と同じだけど、クリックすると大きい画像も出る。
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA6197#
76HG名無しさん:03/10/21 21:57 ID:GflmV4im
レスありがとうございます。
6体も入ってるんですね。タミヤと違ってマターリ系、というか移動中。

即レスホントにありがとうございます。

77HG名無しさん:03/10/21 22:00 ID:2+lVcUvR
ドラゴンズベズダのT72、BMP系は組立キャタですか?
その出来はどうですか?
78HG名無しさん:03/10/21 22:23 ID:v/tdMoub
  漏れの連れがズベのBMP買ったけどキャタは組立式だよ、合いは
 余り良くないみたいね、んで漏れはズベのBTR80買ったけどバリとか
 結構多かった、ドラゴンのときよりも金型の管理が宜しくないような
 気がするな、T72も組立のはずだよ。
79HG名無しさん:03/10/21 23:09 ID:db/OC4Z1
>75
おお、なんか良さげ。“ Tank Riders ”という響きがいいですな。
リャンタンのおかげで、しばらく東部戦線野郎にはいい日が続きますかねえ。
80HG名無しさん:03/10/21 23:44 ID:Xjc2G12D
ラッパー ツングースカ絶対に出せよな
81HG名無しさん:03/10/21 23:49 ID:MBxwpbsg

T-72は俺も買ったけど、キャタは組み立て式だよ。

>>78
>ドラゴンのときよりも金型の管理が宜しくないような
 気がするな、
まったくそのとうりで、見事ガタガタだったよ。それに、部品は折れてるし・・・・
ズベズダは袋に入ってないから、輸送でもろだよ・・・
82すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/21 23:53 ID:c+puR1OY
漏れのも下部ハルから生えてる車軸がボッキリ逝ってて非常に鬱ですた。
初期ドラゴンの連結履帯は、1コマずつ連結じゃなくて、
ミニスケによくある、あるていど最初から連結されてるタイプでつ。
漏れはこのタイプは作るの苦手・・・。

>80
スキフ・パンダ・ラッパの3社競演!?
8377:03/10/22 00:28 ID:ZPysenTT
やっぱキャタくせもんだんな。T72は田宮からもって来るか。。

BTR80俺も買ったけど、別にそれほど酷くは無かったと思う。取説の紙質
に共産主義の名残を感じましたが。で、車体下部ランナーと他のランナー全部
とは色が微妙に違ってるのは気付いた?材料が切れたのかそれとも
自社開発のBTR90、80m?への暗示か・・・・・・
でもこれカコイイ!なんかフェラーリみたいなぺったんこ感があって。
84HG名無しさん:03/10/22 00:55 ID:LrHuMfvZ

今引っ張り出してみたけど、確かに下部及び足回りパーツとその他の
 パーツの成型色が微妙に違うな、付属のカタログにBTR-80Aとか載ってた
 からそっちかなぁ?
85HG名無しさん:03/10/22 01:11 ID:6KDpkjpp
ツングースカ・・・トラペが出す予定は今のところ無いよ。
でも五つ星のGKがあるから、可能性はあるかもね。
86HG名無しさん:03/10/22 02:18 ID:FSb+bsLJ
隠しだまと見た
なんちゃって
でも1/35でほすい
87 ◆STALIN3EXE :03/10/22 12:13 ID:VIYoaqt4
November 2003 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA6092
88HG名無しさん:03/10/22 13:10 ID:nZCkUfiM
>87のズームアップ、
ベルト式履帯って感じがしませんか?

それとも綺麗に組んであるだけかな?
89HG名無しさん:03/10/22 14:03 ID:jZJUfEjP
>82
よくよくみたら漏れのBTRもパーツ折れてる・・・多分ドライブシャフト
 だと思うけどポッキリいってるわ、見えないところだからまぁ良いけどさ。
 
 ランナーの分割を手作業でやってるのか、無理やり折った感じ、ドラゴンと
 比べてプラの質が違うのか硬くて脆いみたいでつな。

 実は他にもイタレリ系のとか4-5個ほど注文してるんだよな、激しく鬱。
 
90HG名無しさん:03/10/22 14:55 ID:t3OTzYDK
俺はベルトでいいわ。疲れるから。
91 ◆STALIN3EXE :03/10/22 18:12 ID:VIYoaqt4
>88
前スレに貼った某所の写真を見る限りでは履帯はちゃんと連結式みたいでしたよ。
11月はタンクデサントもファイアフライもT34も一気に発売かぁ。お金貯めておかないと。
9277:03/10/22 22:23 ID:ZPysenTT
ん????俺のBTR80はとっても運が良かったみたいだな。BTR70と
一部共用の為、予備ホイールがつくがタイヤは足りないので困ったな。
ズベズダ生産イタレリ箱のBM13カチューシャも作りにくいが不良はない。

俺はズベズダとケコーンらしいな。どうせ安いしBMP、T72も突撃します。

ツングはパンダが一番早いかと。しかしあれだねえ、KVからツングまで
反共分子切断用鋸が受け継がれるとは・・・
93908:03/10/22 23:20 ID:PnMTpjct
>87
あああこここれはぁぁハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァァハァハァハァハァハァハァハァ

(途中略)

ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ!!!…………………リャンタン、まだでつか…………_| ̄|○
94HG名無しさん:03/10/22 23:57 ID:/eIojQfx
とりあえずカステンの可動キャタを連結して待て。
95HG名無しさん:03/10/23 00:28 ID:JpmlJSV2
T-55M(6)ってなにげにカッコいいのだがいかんせん
かなりいじくり倒しているせいか原型とどめていない
のだよね。尻みたら55だってわかるくらい。
しかも砲塔も72のをマンまではなく後ろに弾薬庫つけて
西側見たくしているがここがネットでさっぱり分からない
ときた。スクラッチして見たい気もするがさてどうしたものか。
96HG名無しさん:03/10/23 00:44 ID:JpmlJSV2
あと、T-84-120ってのもあったりして
興味は付きない。
97HG名無しさん:03/10/23 00:58 ID:JpmlJSV2
付きない 尽きない だった
98HG名無しさん:03/10/23 02:22 ID:RJEaxbeO
ここのスレの人たちって、新製品に対して素直に喜び爆発させてる人が多くって
気持ちいいですね。やっぱり欲しいものが出るんだから、期待して待ちたいですよね。
私は英米車両好きなのですが、あっちのスレじゃファイアフライの改修版出るってのに
冷めた意見ばっかりで全然盛り上がらないです。正直ここがうらやましい。
T−34/76はもっとも美しい戦車だと思っとりますので私も買いますよ。
99HG名無しさん:03/10/23 03:14 ID:ORf/dhbZ
>>98
ファイアフライは改修版だから、前回よりどのくらい良くなってるかが
ポイントだからじゃないの?
T34の40年型は特別だもんね。85発売以来の大事件だす。
ま、マケットの時も妙な盛り上がりだったけど(w
100HG名無しさん:03/10/23 03:45 ID:LqvxxayO
ファイアフライ、欲しいけど履帯がね…。
一気に全部組んで塗装して巻きつけっていう作り方になれてるから、
ファイアフライの履帯じゃ厳しそうで…。
101HG名無しさん:03/10/23 13:06 ID:E1rT5ECG
あしーもとにー絡みーつくー
凍った土をーけーってー
タンーコーは叫ぶー
狂ったナチの怒りにも似たーぁー
ロシアンT−34 おまえの中にーいー
抱かれたものはーすべてーきえゆくー
さだめーなのさー ロシアンータンコー
ロシアンタンコー
102HG名無しさん:03/10/23 18:45 ID:E1rT5ECG
103HG名無しさん:03/10/23 20:21 ID:FwHOB02o
>102
おー夏服だ。
104最近赤軍興味津々:03/10/23 20:45 ID:+x9BIq9f
>>103
あれで夏服なんですか?
MiniArtというメーカーのSoviet Infantry at Rest(1943〜45)
というのを買ったんですがここのフィギュア、キルト生地の上着着ていないようなんです。
袋?みたいな物を尻の下に敷いて戦車の上でマターリしているんですが変なキットなんでしょうか?
タミヤのマターリ戦車兵と合わせようかと思ったのですが。


105HG名無しさん:03/10/23 21:28 ID:aSgko9w3

帽子を見ると冬っぽい気もするけど。あと縦にラインの見える上着
 着てるけどアレってキルトの防寒服っぽいけど・・・?
106HG名無しさん:03/10/23 21:30 ID:IO1LupBZ
エルクの新製品欄にも
ドラゴン 6092 T-34/76 1940年 砲塔・砲身新金型 \3,400 11〜12月
ときたー。
もうこれ以上の延期は勘弁・・・
107HG名無しさん:03/10/23 23:49 ID:XPr5+TI5
冬服でしょ>6197 Soviet Infantry Tank Riders キルティング・ジャケットだよ。

>>ドラゴン 6092 T-34/76 1940年 砲塔・砲身新金型 \3,400 11〜12月

「砲塔・砲身新金型」って。。。車体も足回りもだろ。つーか車体下部以外は全部新金型だつーの。
ハセガワのファックス情報から書いてるのか?だとしたらハセガワもなんだかなあ。
これじゃ良く知らない小売店は、T34/85と似たようなものかと思って発注が減っちゃう危険もあるよ。。。
108HG名無しさん:03/10/23 23:59 ID:Le/n025p
・・・そうだね
109HG名無しさん:03/10/24 00:39 ID:TWc+rDrE
1940年型って、バリエーションはあまり多くなかったよね?
110HG名無しさん:03/10/24 00:49 ID:H+YbOp4I
>>109
砲塔(溶接/鋳造)
フェンダー(長くて途中に補強/短くて補強なし)

他には?
111HG名無しさん:03/10/24 02:45 ID:6Fsltc+z
本当に、新金型部分はそれだけだったりして......
フンメルのときも「まさか...」と思ったけど
実際ハセガワにリリース通り、砲部分は旧金型.......
112HG名無しさん:03/10/24 02:53 ID:XAlP6cRP
T-34をよく知らないようでつね。
113HG名無しさん:03/10/24 23:54 ID:aBdMocEy
いや、ドラゴンを知れば知るほど、111の畏れはよく解る...
マケットみたいな構成だったりして....(w
114すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/24 23:56 ID:J5aOaUJf
ハセのサイトにも「砲塔・砲身新金型」って書いてましたよ。
普通に「新金型!」ってアナウンスしとけばいいのにねぇ。
115HG名無しさん:03/10/25 00:09 ID:u3wnF3fy
>>113
つまり
・T−34−85の車体上部パーツから
・操縦手ハッチまわりと前部フェンダーと戦闘室上面と機関室上面を切り取り
・それぞれ新規パーツを接着する
とな?
116HG名無しさん:03/10/25 01:42 ID:sbI/07R1
>115
え〜!
買うのやめよっかな〜
3個予約したんだけどな〜
117115:03/10/25 01:52 ID:u3wnF3fy
>>116
ここは「そんなわけねぇだろ!」とツッコミを希望。
118HG名無しさん:03/10/25 07:47 ID:5VvBuxnj
まぁ、これでも見てもちつけ.

ttp://homepage1.nifty.com/gizmo-cafe/clipboard/clipboard.html
119HG名無しさん:03/10/25 19:16 ID:bQHYsxON
鋳造タイプの砲塔の1940年型って、ドラゴン出すと思いますか?
120HG名無しさん:03/10/25 19:25 ID:klVfT5wM
ドラゴンのT34/76予約したのですが、エンジンルームのメッシュは
エッチングに替えてみたいと思ってます。エッチングはタミヤの純正しか
使ったことは無いのですが、お勧めのメーカーとかあったら教えてください。
あと、エンジンルームの中身のフラップって具体的にどのように作ればいいのでしょう?
サイズとか枚数とか色とか。
初心者チックな質問ですみませんが、どなたかご教授ください。
121HG名無しさん:03/10/25 19:56 ID:DioEuhkp
122HG名無しさん:03/10/25 20:37 ID:qf7GTXAF
>>121
エンジンルームのメッシュって、76と85と違いがあったのでは?
グムカの85用で本当にいいの?
いや、漏れもよく知らないので教えてほしい。ヨロスコ。
123HG名無しさん:03/10/25 21:02 ID:fNE8Qt38
メッシュ周囲のフチが85は角だったけど、1940年型あたりだと丸っこいね。
あと「うるさい人」は初期の方が網目が大きいですなぁ等と言ってるようですよ。

たぶん、グムカから1940-41年型用が出るんじゃないの?
85用だと燃料タンク系の金具とか不要部品も出てくるから、そっちを待つのも手かも。
124121:03/10/25 22:02 ID:DioEuhkp
よかよか、ないっちゃけん。それば使こうとき・・・
コンテストにだすっちゃなかろうもん。

ミニ四駆のメッシュをつこうとりますが、なにか?
125120:03/10/25 23:22 ID:klVfT5wM
レスくださった方々、ありがとうございます。40年型リリースの報を聞いて以来、
車体色はこうしようとか、足回りの泥はこんな感じにとか、脳内製作が急ピッチ
進行中で少々アセり気味です。
123さんのおっしゃるとおりグムカから出そうですね。キットの発売までまだ間があるので、
期待して待ってみようと思います。
待ちきれなければ85用使ってみます。
126HG名無しさん:03/10/26 00:09 ID:WXUP766W
>>ミニ四駆のメッシュをつこうとりますが、なにか?

いえ別になにも?
127すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/26 00:17 ID:iX6T1kBH
本当の目の粗さと、エッチングの荒さはイコールじゃないでしょうからね。
そこまで再現すればそりゃ凄いですが・・・。

40年型ははいつごろ発売ですかなぁ。
待ち遠しいですなぁ。
128すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/26 00:56 ID:iX6T1kBH
5star凄いなぁ。コンデンサトーって・・・。
AM誌に掲載された超絶スクラッチ作品に触発されたんですかね。
激しく欲しいけど国内に入ったら5万ぐらいになりそう。

>119
40年型が好調に売れても、次の41年型は溶接砲塔らしいです。
ただ、さらに次に41年戦時簡易型をキット化する事があるとすれば、
その時には鋳造砲塔で出る可能性が高いと思います。
というのは、ハリコフ機関車工場はウラルへ疎開してからは鋳造砲塔だけですし、
クラスナヤ・ソルモヴォ工場でも鋳造砲塔しか作っていませんから、
溶接砲塔だと41年簡易型としてあまり一般的では無くなってしまいますので。
129HG名無しさん:03/10/26 01:14 ID:e2uOIE9g
>>鋳造砲塔の40年型
とりあえず出る予定はないようなので改造アイテムとしては手頃だな。
タミヤの鋳造砲塔にドラゴンの防盾と砲塔上面を移植するか、
あるいはドラゴンの溶接砲塔を裏打ちしてから削り出すか。
130HG名無しさん:03/10/26 05:32 ID:9LMGY2wk
>>128-129
どうもありがとう。
鋳造砲塔、丸っこくて好きですのでキット化してくれるとうれしいのですが。
アルモの改造パーツを取り寄せようかな・・・
131すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/27 00:23 ID:Fny2qKCO
>130
アルモの40年型鋳造砲塔ですが、
×ハッチ後方が下がってない(実車は下がっている)
○主砲搬入用の砲塔背面別体部分のボルトが4本
×側面の視察窓が別体で溶接(実車は一体鋳造)

というかこれ、明らかにタミヤの砲塔を削ったり盛ったりして
原型制作しているみたいなのです。
アルモの40年型溶接砲塔もそうでしたが、あんまり愛を感じない出来です。
安いし、素敵なエッチングが付くので買っても損は無いと思いますけど・・・。
132HG名無しさん:03/10/27 02:20 ID:nY3qrf9X
何か深い会話が続いていますね。
模型への愛が感じられて、このスレに来るのが楽しみになりました。(感謝!)
>>鋳造砲塔の40年型
今の勢いだと、近く発売されるような気がするのですが、待ちきれないのが
モデラー心理なのですよね。
133HG名無しさん:03/10/27 02:47 ID:ig1Ik3zW
しかし待ちきれずに今からマケットに手をつける勇者はいるだろうか?
134HG名無しさん:03/10/27 07:57 ID:Frv+c/1X
>>133
今から手を付けるのは勇者ではなく愚者
135HG名無しさん:03/10/27 09:12 ID:cSGp6x/b
>>134
昨日買いましたけど…何か?
136HG名無しさん:03/10/27 10:02 ID:XnrbIbHx
135はバウマン関係者
137HG名無しさん:03/10/27 14:37 ID:Zb8F17GP

マケットを買うぐらいならと、タミヤの41年型に手を出す私は
 愚者なのでしょうか?>勇者・賢者の皆様
138HG名無しさん:03/10/27 15:19 ID:KQ5nOSuB
>>137
キットを癒し(手直し)て僧侶になりなさい。
139HG名無しさん:03/10/27 19:12 ID:ShPtnfoD
糞スレ
140HG名無しさん:03/10/27 19:16 ID:2uhHyx3J
9月に作り始めたマケットの40年型まだ完成しません・・・

         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
141すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/27 22:57 ID:Fny2qKCO
(´∀`)たのしいなぁ、まけっとのせんしゃわ。

まぁ、龍のT34がいずれ入手困難になったら、
マケットのT34がライフラインになる時が来る訳で、
末永いおつきあいだと思って今手がけてみるのも良いのでは?
142HG名無しさん:03/10/27 23:19 ID:68AqPJVW
>140
イキロ。
143HG名無しさん:03/10/28 01:22 ID:OLTKNY7u
>すたりんタン
マケットのT−34、1941年型はもう買いましたか?
144HG名無しさん:03/10/28 02:38 ID:LNnt25T7
ライフライン・・・。
145HG名無しさん:03/10/28 02:41 ID:a9g36nqx
>>ライフライン
カンパンと水だけで食いつなぐようなイメージ・・・
146すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/28 08:54 ID:46cLvPBi
>143
バウマンが発売する前にいち早く購入してレビューしたじゃないですか。
40年型x2 41年型x2 STZx1 の計5個購入、STZ1個予約済み。
147マリー・アントワネット:03/10/28 10:13 ID:wj1TKo3f
ドラゴンが無ければマケットを作ればいいのに。

>146
勇者ですねえ。
148HG名無しさん:03/10/28 11:41 ID:o3vdrdrk
半年以上前からマケットとドラゴンのT34のネタばっか....ツマンネ
149HG名無しさん:03/10/28 12:50 ID:TMp+XV+3
>>148
他のネタ振ってください。おながいします。
150HG名無しさん:03/10/28 21:02 ID:DFaWoiDi
>>143
このスレに現人神が降臨したのを知らないのか。

>>147
そのネタはブルジョア革命がらみなので却下。
151HG名無しさん:03/10/28 22:17 ID:WxEVnbej
AERのT−38用のエッチングパーツってありましたっけ?
152すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/29 00:07 ID:FjFWrwfy
40年型とSTZは放ったらかしてM4A3E8を作ってる私は裏切り者。

山ほど製造された合理的な戦車という意味ではシャーマンも好きなんすよね。
見た目は正反対って感じですけど。
という訳でM4A2(76)赤軍仕様には超絶大期待な訳ですが、
ちゃんと発売してもらえるんですかいな。ドラゴンさん。
153HG名無しさん:03/10/29 01:30 ID:kNBcvZfz
AERのT−38用のエッチングパーツは無かったと思う。
あったとしたら全身が真鍮色になりそうな予感。。。
154HG名無しさん:03/10/29 03:29 ID:wiO13oNM
COOPELATIVAから出たのにはエッチングが追加されてたよ。
155HG名無しさん:03/10/29 10:35 ID:thv1QfuV
すたりんさん!
赤軍仕様と言っても、既存のM4A3E8にエンジンデッキ
車体上部後部装甲板、車体下部後部並びにマフラーのセットですよ。
エンジンデッキと後部装甲板は切り取って接着指示が出るはずです!
新規で車体を設計する訳はないでしょうし、強いて言えばE8キットに
新規VVSSがセットされれば、選択肢は広がりますが・・・
期待しないで発売を待ちましょう!
156HG名無しさん:03/10/29 12:31 ID:kNBcvZfz
あのう、勝手にキット仕様を決めつけないでね。
157HG名無しさん:03/10/29 19:57 ID:s+tN3xBe
>>146
すたりんタン、どうも失礼。
もうマケットのT−34、5個も買われたのですか。
という私も勇者の名に惹かれて40年型と41年型を買いました。
158HG名無しさん:03/10/29 20:25 ID:utJ5C2Rk
作らないと真の勇者にはなれませんよ。
159すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/29 20:56 ID:uZXQhJmt
更新されてる

ttp://www.dragonmodelsltd.com/html/6197-1.html

(; ´Д`)ハァハァ
160HG名無しさん:03/10/29 21:35 ID:eOgyfcLX
>>159
おせーてエライヒト。
タミヤの再販に合わせて『ロシアの平原を走る砂漠の女王withロシア兵』を作ろうと思うんですが、
軍装的にはこいつらを乗せて大丈夫でしょうか?一応42年秋口を想定してるんですが……
161HG名無しさん:03/10/30 00:46 ID:6Gn1+93A
>160
おお同志!オイラもいつかロシアに送られた砂漠の女王を作ろうと思ってて、
2個ストックしてるだが…12月再販かよ。また買っちゃうかも(つД`)

「オホホホ、37mmなんてタマであたしがヌけるとお思いかえ!?
あたしを満足させたかったらアハト・アハトくらい揃えなさい!
さあもっとお撃ちなさい!お撃ちなさ〜い!」

…と言いながら歩兵の前をノロノロ進む女王様。(; ´Д`)ハァハァ
(いいかげん作ろうかな…)
162すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/30 00:57 ID:kASG6xU2
実は漏れも1個あるけど・・・
レンドリース仕様にするにはじゃぶモデルの履帯に履き替えて、排気管をいじるんでしたっけ?

>160
軍装は全然詳しく無いんですけど、学研のソヴィエト赤軍興亡史2を読んだ感じでは、
42年頃を境に新旧入れ替わってるみたいなんで、なんとなくいけそうな・・・?
163HG名無しさん:03/10/30 22:21 ID:ljoZav8z
女王様といえば、オレが消防の頃、一種異様な第一期ガンプラブームに独り背を向けて
AFVの世界にさまよい出たときに最初にお会いしたのが女王様だった。
あのゴージャスな足回りにすっかり魅了されてしまい、少ない小遣いで遣り繰りしていた
にもかかわらず、中学卒業するまでに3両も組んでしまった。
けどレンドリースでソ連に行っていたのは知らなかったなぁ。なんかすごい興味出てきたので
もっと詳しく教えてもらえませんか? グリーンに塗りなおされていたんでしょうか。
写真とか資料とかもご紹介いただけたらうれしいです。
164HG名無しさん:03/10/30 23:16 ID:yTjxx5Yp
マチルダはかなり実物と違うから止めとけ
165HG名無しさん:03/10/30 23:19 ID:Qhzkokl5
>>163
↓レンドリース関係の概要ならここなんかどうでしょ

http://www.battlefield.ru/library/lend/index.html
166HG名無しさん:03/10/30 23:45 ID:W4ec1E9e
>>164
どこがどう違うのかおせーて。
それによって手を入れるかすっぱり素組みで行くか決めるから
167HG名無しさん:03/10/31 00:18 ID:bhOejkQY
私もお願いしたいです。>マチルダ
米英スレで質問したら「大ミスは無い」と云う事でサラッと流されました。
168HG名無しさん:03/10/31 00:21 ID:ydqhgb9J
古いキットだし、素組のほうがいいかもよ。
防盾は2種類入ってたと思うけど、「機銃の部分が出っ張って無い方」を使う。
キャタピラはキットのタイプではなく、以前「じゃぶ」で出していたタイプ。フリウルからも出ている。

塗装は英軍の塗装のままで、「T」で始まる英軍の車両番号も書かれたまま供与された。
冬期には白色迷彩を施した車両もある。こんなとこかな。
169167:03/10/31 00:25 ID:bhOejkQY
>>168さん、ありがとうございます。素組します。
170HG名無しさん:03/10/31 00:34 ID:mqcQ6KEU
>>160
一応調べてみたので参考程度に聞いてくれ。
Soviet Infantry Tank Ridersの皆さんが着用しているのはチェラグレイカと
呼ばれるキルト式の防寒衣で、1940年から支給が始まった。
ただし広く行き渡るようになったのは1943年の末からで
だから1942年時点では存在はしていたがまだあまり一般的ではなかったようだ。
それとチェラグレイカの中に着る野戦服が詰め襟型になったのは1943年からで
それ以前は折り襟型。また肩章型の階級章が現れるのも1943年初頭から。
171160/166:03/10/31 00:58 ID:9VhawEFy
>>168
丁寧にありがd
ジオラマにするつもりなので思い切って素組みにします。

>>170も調べてくれてありがd
何か微妙に問題有りのような気がするので、舞台設定をずらすかな
はたして43年にどの程度のマチルダが前線にいたのやら
172HG名無しさん:03/10/31 01:07 ID:JA4Yl54v
>>165さま、>>168さま、ありがとうございます。
塗装は英軍使用のまま輸出されたとのことですが、165さまに紹介いただいたサイトの
イラストではグリーンになってますんで、配備されるときに塗りなおされたのかな。
いずれにせよグリーンのマチルダって激しく素敵なので、作ってみようと思います。
純露製車両しか興味ネーってな方にはスレ違いでスマンカッタ。
173HG名無しさん:03/10/31 01:10 ID:JA4Yl54v
↑163より。
174160/166:03/10/31 01:18 ID:9VhawEFy
>>172
いわゆる、英軍色のブロンズグリーンじゃない?
本国の訓練用や電撃戦の時フランスにいたヤツはあの色のはず
175HG名無しさん:03/10/31 01:31 ID:mqcQ6KEU
英軍の国内・ヨーロッパ向け装甲車両の車体基本色は
1942年とか1943年あたりだと茶色
(タミヤのフラットアースみたいな色)なので
英国からのレンドリース車両も茶色だったんじゃないの?
176163:03/10/31 01:40 ID:JA4Yl54v
>>174
なるほど、勉強になります
アフリカで使ってたやつをまんま引き揚げさせて
ソ連に送ってたなんてわけじゃ無いですもんね

さっ、予約しよっと
177160/166:03/10/31 01:42 ID:9VhawEFy
>>175
なんかすでにロシアスレで話し合うネタじゃない気もするけど……
手元のカラー写真は一応グリーン系の色に見える>訓練中の戦車
そのカラー写真の色がどこまで信用できるかわからないけどね。
米軍や数少ない露軍、後々の英軍のカラー写真に比べたらかなり茶系統の緑っぽいけど

まあ42年の速い内に送られたマチルダって事でいいんじゃない>ロシアの緑のマチルダ
178168:03/10/31 02:41 ID:ydqhgb9J
>>171
>>はたして43年にどの程度のマチルダが前線にいたのやら

165紹介のリンク先にあるイラストの「4人のヒーローのマチルダ」は1943年の冬に撮影されたそうだから
戦線によってはそこそこ残ってたかも。
179HG名無しさん:03/10/31 15:12 ID:ioK2n1Pq
>>166
こんなものもモーターライズ化したので車幅が若干広い。
180 ◆STALIN3EXE :03/10/31 15:57 ID:wo7FyEOx
(・∀・)クワッパ!
ttp://www.dragonmodelsltd.com/html/6092-p1.htm
181HG名無しさん:03/10/31 16:16 ID:Bh0cX9d+
箱絵はマケットに負けてる…
182HG名無しさん:03/10/31 16:59 ID:mqcQ6KEU
続きのページも見落とすな。三色迷彩に(;´Д`)ハァハァ
183HG名無しさん:03/10/31 17:04 ID:2ynLHShB
タミヤ様。
どうせマチルダ再販するなら、フリウルつけて
インスト1枚増やしてレンドリース仕様を作れるようにしてください。
ここに集う者たちが複数買いは確実です。
漏れも緑・冬季迷彩・ドイツ軍鹵獲迷彩用に3個買うことを誓います。
184HG名無しさん:03/10/31 17:59 ID:VEEQXSrA
そりはいい考え
185160/166:03/10/31 19:36 ID:9VhawEFy
まだマチルダの話で悪いんだけど、
ソ連のマチルダにはスローガンが書かれたヤツもあったのかな?
同じレンドリースのリーには書かれてたりするけど
186HG名無しさん:03/10/31 20:48 ID:oeNP8JiT
レンドリースついでにM3リーを
赤軍仕様にするにはどうすればいいのでしょうか?
187HG名無しさん:03/10/31 21:10 ID:ydqhgb9J
>>185

マチルダの場合車外装備品がゴチャゴチャしているせいか余り例を見ませんが、砲塔ではなく
車体(戦闘室の側面)にスローガンを書いている車両の写真は見たことがあります。
残念ながらスローガン全体は写っておらず、何と書いてあったかまではわかりませんが。

他の戦車に準じて地味目なのを書いとけば、良いんじゃないでしょうか。
188HG名無しさん:03/10/31 21:14 ID:6ZIN4zNU
すたーりんぐらーどやってるよ
189HG名無しさん:03/10/31 21:41 ID:8Hw55wFf
>186
特に改造する点はないです。
白星マークを赤くすれば出来上がり。
190すたりん ◆STALIN3EXE :03/10/31 22:04 ID:8Vu1IVpZ
191160/166:03/10/31 23:28 ID:9VhawEFy
田宮のリーはマチルダ以上に色々問題有るからねぇ……
とりあえず余裕があるならキャタピラは変えた方がいいよ。(M4シャーマン戦車用 T51型履帯)
アレは似てる似てないとかデフォルメ以前の問題だから。

>>187
ありがd
漏れの手元の写真はどれもスローガンはなかったから。
ロシアで書かれたであろう砲塔ナンバーはあったけど。
192161:03/10/31 23:30 ID:6viMQS0h
 また女王様の話で申し訳ないんだけど、
レンドリースでソ連軍の使った車輌について語っているのでよいのではと(w
実車は確か、クビンカと中央軍事博物館に現存するけど、
どちらもロシアングリーンらしい色に塗られてる(リペントかねえ?)
かなり前のAM誌の「ブラボー!ブリティッシュタンクス」に取り上げられた時は、
タミャーの女王様は、確か大きなミスはないって書いてあった。

 で、久しぶりにストックの女王様を引っ張り出して見てみたわけさ。
思いっきり車体下部パーツが歪んでやんの(つД`)
某中古屋さんから通販で買ったヤツだったのだけど、
来た時はパーツの欠損が無いことだけ確かめて、満足しちゃってたからなあ…
193HG名無しさん:03/11/01 02:54 ID:/Ao2ieh7
これだけ別の話が続けば、>>148も満足だろ。
そう言えばレンドリースといえば、一台だけ送られたパーシングの妄想もあったなぁ
砲塔に白帯巻いてベルリンを駆け回る姿もなかなか

まあ、普通に考えれば時期も時期だけに研究機関行きなんだろうけど、
194HG名無しさん:03/11/01 05:32 ID:2ctsAodm
>かなり前のAM誌の「ブラボー!ブリティッシュタンクス」に取り上げられた時は、
>タミャーの女王様は、確か大きなミスはないって書いてあった。
もしかしてフィルの講評を信じているの?
スチュアートはキットの履帯そのままだったぞw
あの連載のタミヤのキットに関しての評価は甘いか、もしくは編集でカットされている。
195HG名無しさん:03/11/01 13:11 ID:/Ao2ieh7
業界の政治的な話は置いておいて、もっとモデラーにとって発展性のある話をしる!

で、もうすぐ龍のT34−76が発売な訳だが、あの三色迷彩の色は何色なんだろう?
塗装図にアレも入っているのかな?
196HG名無しさん:03/11/01 13:23 ID:NmmyYYxR
>>194
タミヤのT34の間違いも模型誌上では黙殺だしねw
197HG名無しさん:03/11/01 14:15 ID:pn3uacRQ
黙殺されてはいない。
198HG名無しさん:03/11/01 15:47 ID:21fGubSZ
>196
黙殺の意味わかってますか??
199すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/01 17:19 ID:5AYJxNGF
まーまー。
単にT34をハードディティールアップしようという、
赤軍系ライターがほとんど居ないだけだと思いますぜよ。

ロシアのマチルダさん、前線の兵士では不評だったらしいですね。
同じ英戦車でもバレンタインの高評価とはえらい違いだったとか。
やっぱ女王様には泥まみれの戦場は似合わないのかと。
200HG名無しさん:03/11/01 17:21 ID:Jut/tuwH
タミヤのT34の間違いをハラTで書けばいいだろ
これで解決
201HG名無しさん:03/11/01 17:40 ID:EnjN7Zbs
何が解決やら。
今さらそんな腐っているネタをどうしようというのだ。
ドラゴンがあるっつーのに。
202HG名無しさん:03/11/01 18:29 ID:uWheW9c0
ハラTは実車取材して来いよ。
いまいち上面の信用が薄いんだよね。
203HG名無しさん:03/11/01 20:07 ID:/Ao2ieh7
雑誌やらライターの話はどうでもいいって……
204HG名無しさん:03/11/01 20:31 ID:dLT0Qyi2
>>201
流通していない模型の方が意味ないよ
205HG名無しさん:03/11/01 21:00 ID:qBxwBT2f
このスレは去年からマケットとドラゴンのT34のしょうも無いネタばっかり。。。
発売が遅れた分、ダラダラと続いていていささかクド杉。
次スレは他スレと纏めた方が良いと思われ。
206すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/01 21:05 ID:5AYJxNGF
>205
IDがBT2です。おめでとうございます。

2chのスレは特定の個人の思うとおりには絶対ならないものですよ。
気に入らない内容はスルーして、自分からネタ振りましょうよ。
207HG名無しさん:03/11/01 21:40 ID:sScYn2v/
ところで、おまいら、例の飯車作りましたか?
208HG名無しさん:03/11/01 22:53 ID:5lZyOslS
>>195

40年型はマーキングが少ないし、あの3色迷彩も塗装図にはいってくるんじゃないかな。
色は緑地に茶系2色ですよね。

>>205 ほなさいなら。
209161:03/11/02 00:34 ID:TFjLakYh
いやあ悪い悪い、オイラがちょっと書き方をマズったようだね。

>>194
タミャーの女王様の問題点は、ちょっと資料を集めればわかる事ばかりだし。
それについてここであれこれ書くのもどうかと思ってさ、フィルの記事を例にだしたまでさ。
ここは英米AFV板じゃないわけだから、長々書くと気を悪くする人もいると思ってね。

>もしかしてフィルの講評を信じているの?
>あの連載のタミヤのキットに関しての評価は甘いか、もしくは編集でカットされている。
ふーむ…「編集でカットされている」部分があるというのは初耳だったな。
まあ個人的には『ブラボー!…』は毎回結構楽しく読ませてもらってる。
英軍車輌への愛がある記事、という風に解釈してあげなよ。オイラはそうしてるよ(笑)

海外のAFV模型関連のHPで、美人になった女王様の作例をいくつか見てるのだけど、
気になる所に手を入れていけば十分良くなるって事は、いい素材じゃないかと思ってるけどね。

でもソ連に行った女王様を作りたいのが、オイラだけでないとわかったのは何より収穫であった。
…そいじゃ逝ってくるわ。
210HG名無しさん:03/11/02 05:06 ID:2vPJSVzt
>>200
そういう薄い話しはAMスレが相応。
>>205
君次第。
>>207
買っただけで手付かず。
211HG名無しさん:03/11/02 09:47 ID:/1rWxHzp
>>210
このスレではハラTの話題もありだろ?
言うほど濃い話が展開されているとは思えんが。
それに、くだらん"ハァハァ"ネタよりもタミヤのキット評の方が
なんぼか建設的でよいと思う。

>タミャーの女王様の問題点は、ちょっと資料を集めればわかる事ばかりだし。
自分で資料が集められればスレを覗いてません。
それを知りたいのです。

212HG名無しさん:03/11/02 10:53 ID:YHYBuWUc
みんなモチツケ!政治委員にチクるぞ!
ロスケの戦車が好きなんだろ!小異を捨てて大同団結しる!
確かにタミャーのT34は長いお勤めを終えたと言えるだろう。
しかし、龍のより容易に入手できるし、大隊が編成できそうな勢いで
山ほど備蓄してる香具師も多いだろう。
龍があるからタミャーは作るなとか、素組でイイじゃんって風に
古いキットと切って捨てるのも仕方ないかも知れないけど
ココがこうなってるのが変だとかココはイイとかってのを語るのは有益では?
タミャー信者がタミャーと龍との違いをハケーンして、タミャーが誤りにもかかわらず
龍のをタミヤ風に修正しちゃったりせんとも限らんだろ?
213すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/02 11:39 ID:U9Dhk5lM
2chのスレは誰のものでも無いので、ネタ振ってレスがついたら
それは成立したコミュニケーション。
大きなルール違反や迷惑行為でも無い限り、他人がどうこう言う事じゃない。
ネタ振ってもレスが付かないって事はだれもその話題を求めていないって事。

タミヤのキット評についてはさんさん既出。
各種雑誌でも取り上げられてるし、ネットでもそこかしこで言われてる。
必要ないフックが付いてる。アバディーン車輌を取材したので、
標準的な仕様と大きく異なる。車体前面機銃架の位置がやや変、などなど。
でもこのキットは愛にあふれてる。
活き活きとしたフィギュア、豊富なアクセサリーパーツ。
転輪パーツも豊富、増加装甲や増加燃料タンクもあって、
ユーザーが思い通りに取り付けて、自分だけの仕様を作れる。
今のタミヤ製品でこんな豪華な仕様なんてとても考えられない。
メーカーの担当者が、「こんなパーツも入れておけば喜ぶだろうなぁ」っていう、
そういう気持ちで作ったんだろうなぁって伝わってくるキットですよ。

精密で正確なT34を得る為の素材としては、時代と共に色あせた感がありますが、
ユーザーを楽しませる模型としての魅力は何一つ衰えていないと思います。
214HG名無しさん:03/11/02 12:36 ID:4HlZB7AZ
>タミヤのキット評についてはさんさん既出。
>各種雑誌でも取り上げられてるし、ネットでもそこかしこで言われてる。
自分が知りえる範囲が他人の知っている範囲では無いですよ。
私はまだ年齢的にハタチそこそこなので、ここに書かれている方達の様に昔の事
は判りません。過去ログも出来るだけ読んで見ましたが、話が途中で終わって
いる物も多くて掴みきれません。
それにキットに愛を感じるかどうかも個人の感覚的な問題なので残念ですが、
私には今ひとつピンと来ません。

地方人の俺にとってはまだ発売されてないキットの事やマケットよりも手軽に
手に入るタミヤ製品の修正情報の方が有用です。(T34に限らず)

もし、模型界の政治的云々の話でそれが問題ならば匿名掲示板である
意味は無いでしょう。
215HG名無しさん:03/11/02 13:07 ID:16cbW+/C
>>214
質問には質問の仕方がある。二十歳そこそこならそれくらいはわかるだろう?
人が話している最中にいきなり割り込んで『俺の知りたい事を話せ』と言っても誰も話すはずがない。
ましてやその話を『くだらんこと』と切り捨てていたんじゃますます駄目だ。

あんたの言い分で言わせてもらうなら、
『俺にとってはもう分かり切った田宮の修正点よりも
未来有る龍やマケットの製品の情報の方が有用です。(T34に限らず) 』
と言う事になる。

顔の見えない掲示板だからこそ、礼儀が必要なんだよ。
『2chに礼儀?ハァ?』と思うのは勝手だが、2chを見てるのも結局は人間だ。
礼節を欠いては厨房呼ばわりされるだけだぞ
216すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/02 13:09 ID:U9Dhk5lM
ここのスレでは別にタミヤキットの修正点を挙げても弾圧する人は居ないですし、
むしろ丁寧に回答してる人が多いように思います。マケットの件は別として。

修正点は気になるキットがあれば具体的にご質問されたらどうでしょう。
でも誰も知らないものは出てこないですよ。
修正点が知りたいという事は、実車と見比べて違和感を感じるからなのでしょうから、
だれもその回答が出せないのであれば、自分で修正個所を探して書き込めば皆喜ぶと思いますよ。

地方・都心格差と、ドラゴン・タミヤ派閥論争は正直うんざり。
欲しいキットは多少の苦労をしても入手するし、良いキットを出せば甘んじてそれを享受するまでです。
自分にとってキットに対して払える対価は、メーカーの決めた定価より上だったり下だったりするでしょう。
海外から送料払ってもおつりがでる程の価値を見いだしているのであれば、海外から買えば良いだけの事です。

ちなみに漏れもまだ20代です、
タミヤのT34/76 1942年型(1975年発売)よりも若いんですよ。
217HG名無しさん:03/11/02 13:56 ID:JA+8nvnX
げっ!もしかしたら俺と同じくらいの年だったのかしら…。
もっと遥かに年上だと思ってた…。スマソ
自分の年より上の製造年月日が刻印されてるキットを作るのって少々複雑。
218HG名無しさん:03/11/02 17:54 ID:nmsvbMHk
所詮、田宮が一番
219すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/02 19:12 ID:U9Dhk5lM
>217
漏れは毎回「この戦車より俺の方が若いぞ!」
とか言いながら組み立ててますが(w
220T−34叔父さん:03/11/02 19:47 ID:Qfs23uRY
すたりんさんに賛成一票!
情報があふれすぎている現在と違ってタミヤからT−34/76が発売になったあの頃は驚喜しましたね。
ちなみに当時20歳でしたが、前面にいらないフックが付いている・カットしましたよ!砲塔後部が長い、
カットして縮めましたよ!
砲塔ハッチの幅が・・・等、当時の雑誌で指摘されたポイントは全て押さえて楽しんでいましたよ。
それがプラモデルではないかな?ウダウダ言わないで手を動かせば1941年戦時簡易型は改造で殆どできますよ!
221HG名無しさん:03/11/02 20:38 ID:Fwvg3cOJ
222HG名無しさん:03/11/02 20:56 ID:v+6p+Yp/
>>221
よーく見ると三色迷彩はレタッチ。
223HG名無しさん:03/11/02 23:55 ID:452frmFA
タミヤはねえ、好きだったよ。好きだったんだけど、
新タイガーの発売以来、今か今かと待ち続けて・・・。
オノレタミヤユスサンゾーヽ(`Д´)ノゴルァ という気持ちです(w

そんなことはドーデモいいんですが、
「鬼戦車T34」見てて、なんとなくタミヤのタレ砲塔触ってたんですけど、
砲塔上のハッチが、キットではただの一枚板で砲塔上面とツライチになってるんだけど、
映画ではドリャゴンの85のようにフチが付いて砲塔の上に乗っかるようになってます。
このハッチの形状の違いは年式によるものでしょうか?
それとも生産工場によるのでしょうか?
教えてクンでスマソがよろしくお願いします。
224HG名無しさん:03/11/02 23:56 ID:8IJcWouj
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
225HG名無しさん:03/11/03 01:18 ID:SblLBuwP
タミヤのキットは修正する価値は無い。
以上。
226HG名無しさん:03/11/03 01:24 ID:mect4O2y
>>223
「鬼戦車T34」に出てくるT-34は各部戦後仕様が混じってるから(転輪等)、ハッチは付け直したものかもね。
基本的にはあの砲塔でキューポラ無しの場合はツライチだったと思うよ。

それと「タレ砲塔」というのは止めようぜ。狭いコミューン内での隠語ぽくて嫌だな。
227すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/03 01:34 ID:hobpub2D
じゃぁ「鬼砲塔」はどうでせう。
228223:03/11/03 01:38 ID:DzCOn0Ey
>>226
ありがとー。フチ付けようかと悩んでました。
「タレ」は妙にツボにはまったもんで・・・スマソ。

>>同志すたりんタン
さらにツボにはまりますた(w
229HG名無しさん:03/11/03 02:31 ID:vssn6Px7
「ウラルマシ砲塔」というのかな。
「浦島砲塔」でどう?
230HG名無しさん:03/11/03 02:57 ID:mect4O2y
ひねらなければ「上側面一体砲塔」あたりが妥当?つまんないけどね(笑)
231HG名無しさん:03/11/03 03:12 ID:0/798HEO
無学で申し訳ないんですが、タレ砲塔とはどの砲塔の事なのでしょうか?
話の流れから察するといわゆる田宮の『チェリャビンスク』の砲塔なのでしょうか?
232HG名無しさん:03/11/03 04:15 ID:Of8xHxKo
いわゆる田宮のソレです。
鋳造なのか鍛造なのかで物議を醸してるアレです。
詳細は某店主雑記録を御覧下さい。
233HG名無しさん:03/11/03 12:34 ID:PMAdYa3b
>232
プレス
234HG名無しさん:03/11/03 16:35 ID:b6X4UgEU
タミヤのT-35/76ねえ。
おいら、五個くらい買ったかなあ。
当時、スーパーカーブームで、1/24のポルシェが五百円だった。
そこへ、あの出来で、箱にパーツがぎゅうぎゅうに入ったT-34が六百円で発売されたわけだ。正直、タミヤってすごいと思ったよ。
タミヤのロシアものってへたなドイツ物より出来がいいから好き。
今でもアランやズベズダのなんかよりもずっと好き。
235HG名無しさん:03/11/03 16:44 ID:9a4habAg
ん〜〜、T34の方がスーパーカーブームよりも前だと記憶してますが?
236HG名無しさん:03/11/03 19:14 ID:b6X4UgEU
でも確か、「東京マルイ」のポルシェターボと同時期に買った記憶が。
いいじゃんいいじゃん。
タミヤT-36/76マンセー。
237HG名無しさん:03/11/03 19:28 ID:leanWkmg
確かタミヤのT-37/76は昭和50年発売だよね。
スーパーカーブームと被るって言えば被るかな・・・。
当時は数が売れたから安くできたんだろうねえ。
238HG名無しさん:03/11/03 20:19 ID:amD0b1AN
昭和50年と言えば、もろにかぶる。(昭和40年生まれ)
239HG名無しさん:03/11/03 20:42 ID:9a4habAg
まあ、どっちでもいいかw
240長井秀和:03/11/03 21:31 ID:A6uDkeV+
田宮がT34作った当時は冷戦真っ只中で、たとえ大戦中のものといえども
共産圏の兵器を製品化するのは、あらゆる意味で困難だった。
また当時最新鋭のT62を製品化するときは、日米、KGBなどあらゆる勢力
から圧力がかかり、関わった数名が帰らぬ人となった。

現代のドラゴンなどが、どんな製品を出そうとも田宮の足元にも及ばない。


まちがいない!
241HG名無しさん:03/11/03 21:38 ID:L+XYoxTi
ネタにマジレスするのもどうかと思うが、だったらT-62の10年
以上前に出てた「当時最新鋭の」T-55やT-10、それにモーター
ライズ版T-34/85や、さらにその元になったレベルのT-34/85は
どうなのかと小一時間…
242HG名無しさん:03/11/03 22:33 ID:u2/E08LH
243すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/03 22:42 ID:hobpub2D
一昔前のコギャルみたいなルーズな足回りが気になります菜。
244HG名無しさん:03/11/04 00:02 ID:lzdSxnUx
たしかに・・・コレじゃ何mも進まない内に履帯はずれるな・・・。
245HG名無しさん:03/11/04 00:05 ID:w/HCFzSQ
>>240
ナルヘソ!開発者が消えたために中途半端な出来になちゃったのね。

タミヤの古いソ連ものは成形色が暗すぎてモールドが見えねエ。
目が疲れてカナワンよ。
グレーのヤツと交換サービスしてくれんかな。
246HG名無しさん:03/11/04 02:08 ID:pSBY8kIO
クロコダイルも昔は暗かったらしいね。
グレーだと超絶モールドに見える。
247HG名無しさん:03/11/04 02:59 ID:jh4aJPQX
たみやーにはあとT-80と90をキボンヌ。
ツングースカだせば神
248HG名無しさん:03/11/04 10:43 ID:1DZCSjPB
タミヤのT-55をT-55AMにするパーツは売ってますか?
249T−34叔父さん:03/11/04 10:47 ID:Uy1x7v6N
あくまでも個人的な意見ですが、タミヤにT−34のリニュアルを
頼むのはどうかな〜?と思います。
T−34系列の特徴は、前方に突き出した誘導輪だと思います。
最近のタミヤお得意のプラ履帯のテンションに誘導輪が耐えることが
できるのかな〜?と・・・
実際、初版以来かなり作りましたが、カステンの連結可動履帯と誘導輪
基部で満足できる下回りになりましたので。。。
この場合、カステンの連結可動履帯に交換するから気にしない!では
すみませんね。
誰もが、こちらに投稿されるような超絶技巧を持ったモデラーでは
ないとおもいます。
あくまでもメーカーから商品として出すからには、その辺のクリアーが
望めない限り製品化は無理なのでは?
250HG名無しさん:03/11/04 11:09 ID:qiHkL4t0
AM2だったらこんなのあるが
http://www4.ocn.ne.jp/~msmodel7/page047.html
251HG名無しさん:03/11/04 11:10 ID:qiHkL4t0
↑スマン>>248
252HG名無しさん:03/11/04 13:33 ID:mlylfvJq
タミヤが何か作ると、その系列のバリエーションが出ないでしょ。
他メーカーもタミヤとのガチンコ避けて作らなくなっちゃうし。

という訳でタミヤ製SU-76mキボンヌ。これなら系列もクソも無いからね。
タミヤの好きな朝鮮戦争にも駆り出せるし。
253HG名無しさん:03/11/04 13:45 ID:qiHkL4t0
>>252
龍のが地元のプラモ屋にまだ売れ残ってまつ。

ところでタミヤのT34/76・42年型でここだけは直す又は交換したほうがいい
て言う所ありますか?
簡単に出来る所でお願いします。
254HG名無しさん:03/11/04 13:54 ID:mlylfvJq
龍の(アラン・マケット)がヒドイ出来だから言ってるんだわさ・・・

>タミヤのT34/76・42年型でここだけは直す
・車体前面に突き出た板状のフックは実車に無いので削って埋める。
・車体下部側面のモーターライズ穴はキッチリ埋める。
・車体上部側面の、手すり・丸形燃料タンクは取り付け無い。取り付けガイド跡も埋める。
・車体前面の手すりも同様にオミット

こんだけやればあんまり違和感なくなるわさ。できれば後は・・・

・履帯はカステンやフリウルに交換してしまう。(誘導輪アタッチメント付きのカステンがオススメ)
・トランスミッショングリル部はエッチングに(エデュアルドズームがオススメ)
・砲塔上のハッチはもっと幅を広く改造する。

ぐらいやればもっとグー。
さらに考証面で妥協を許さない人は、クラスナヤ・ソルモヴォ工場製に改造しちゃいましょう。

・車体前面は上端中央に突起、左右に小さい手すり2つ
・車体前面と側面の装甲板を組み継ぎに改造
・砲塔にてすり4つ
・車体は側面及びエンジン・トランスミッション上部に手すりをつける
・車体背面パネル下部の、3つのヒンジを2つの大型ヒンジに変える

んな感じでよろ
255HG名無しさん:03/11/04 14:18 ID:qiHkL4t0
>>254
即レスありがとうございます。
下6項目は資料が無いとだめそうなので、それ以外はやってみます。
これでタミヤのスポット生産キット買うふんぎりが付きました。
ありがとうございます。


>龍の(アラン・マケット)がヒドイ出来だから言ってるんだわさ・・・
それで売れ残っていたんですね。
256HG名無しさん:03/11/04 16:58 ID:k29DSc/G
KV1を作ろうと思ってるのですが、どこのメーカーのがお勧めですか?
ちなみに出戻り4作の初級モデラーです。
257HG名無しさん:03/11/04 17:05 ID:mlylfvJq
イースタンエキスプレスよりタミヤのキットの方が、
制作も楽だし雰囲気もいいけど以下の問題点が

・フェンダーの位置がやや上すぎ。フェンダーの幅もやや広すぎ。
対策1>エッチングにかえちまえ
対策2>丁寧に削り取ってからプラ板で作り直しちまえ。

・起動輪の歯の数が1本多い。履帯(キャタピラ)がショボすぎ。
対策1>歯の数は無視してカステンのKV用にかえちまえ
対策2>フリウルの起動輪付き連結キャタにかえちまえ

あとモーターライズ穴も車体側面の上下接合部もキッチリ埋めよう。

ちなみにイースタンエキスプレスのキットは転輪や履帯に問題あり。
あと総合的にプラキットとしての質が悪く、バリ等が多いので中級者向け。

以上をふまえてよろ。
258HG名無しさん:03/11/04 17:33 ID:k29DSc/G
>>257
おおっすごい高速レスありがとうございます。

やはり組みやすさからいったらタミヤなんですね。
紹介してもらったポイントのうち簡単なものは修正し、あとは塗装でがんばります。
259HG名無しさん:03/11/04 17:57 ID:AmNg8dAX
フェンダー
対策3>全部取れた状態にするのが楽。

キャタピラはフリウルの方がごつくて迫力がある。257の解説のように
起動輪もついてるのも良いところ。

フェンダー無しだとキャタピラが目立つので、連結式に交換した効果がばっちりでてウマー。
260HG名無しさん:03/11/04 18:18 ID:0AnM8Lao
>>257
タミヤの方が車体幅が何ミリか広いのが抜けているぞ。
261HG名無しさん:03/11/04 18:30 ID:mlylfvJq
そう?
むしろ最新のロシア書籍の図面とかと比べると、
タミヤの車体が「狭」かったりするから、
定番工作には入れちゃマズイと思うぜよ。
262HG名無しさん:03/11/04 19:27 ID:M/ye6bXQ
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。
今日、いつもの模型屋から電話があったんです。
「予約したキットが来ましたよ」って。
そんでもって、取りに行ったら、UMのBA-6(1/72)じゃないですか。
オイラはソフトスキンにはあまり興味がないので頼んだ覚えはないのだが、
せっかくだから金を払った。
キットを見てみると、タイヤはゴムで別パーツ。
なかなかよさげに見えるのだが、だれかここのメーカーのキット作った人いますか。
263HG名無しさん:03/11/04 19:53 ID:qiHkL4t0
>>262
その前に他の人が注文していた物を店の人が間違えてTELしたのでは?。
店に確認はしましたか?。
間違えた店が悪いと言ってしまえばそれまでかもしれませんが。
264HG名無しさん:03/11/04 20:45 ID:fnKk7SXC
>>262
UMは自社物についてはかなり高レベル。
T-26とかのOEM物については「うげぇ」だが。

BA-6は、砲塔のリベットや車体側面のリブ追加してやる
だけでかなり良くなるよ。
とりあえずゴムタイヤは浸食が怖いから、プライマーで
コーティングしとくが吉。
265HG名無しさん:03/11/04 21:13 ID:M/ye6bXQ
>>263
>>264
さっそくのご返事ありがとうございます。
>>262です。
ついでに今日、模型屋でドラゴンの本命!!T34/75とファイアフライを予約しました。
マケットには泣かされたから。
ここのスレはいい人ばかりですね。
266HG名無しさん:03/11/04 22:29 ID:5k3681Fr
バリエーション展開で一番美味しいソ連物はPT76戦車車体だと思う。
BTR50、知るか、蛙1ミサイル、三国人SA2パクリ自走車、LVT4パクリ
SA6?等沢山あるじゃん。田宮か喇叭なら営業的にもうまみがあるだろうに。

ドラゴン知るかは展開しないなあ。
267HG名無しさん:03/11/05 00:16 ID:D923pOqN
T-55はバリエーション豊富でキットもいろいろと
有るみたいだが、なんと言ってもT-55M(6)は
ぜひキット化キボンヌアイテムではある。
268HG名無しさん:03/11/05 01:39 ID:53gZ8N6R
>>262
BA-6買ったけどまだ手付かずなんで、
先に組んでリポートよろすく。

タミャーにはT54を出して欲スイなあ。
あとはなにも期待しておりません(w
T34はドリャゴンにお願いするとして(頼むよホント)、
問題はKB系列だよね。
269HG名無しさん:03/11/05 08:05 ID:6gN5+MXT
>>267 T-55AMとT-55AM2かなり違うんですか?
T-55M(6)って言うのもあるんですね。
たくさんあるなー
270HG名無しさん:03/11/05 21:07 ID:c8Mowq+O
271HG名無しさん:03/11/05 23:32 ID:Uk0a8PSU
T-55は生産数も桁違いに多いのでそのバリエーションも
採用各国でいろいろと改造されていて山ほど種類が有る。
因みにM(6)は車体はほぼ改造、リヤにT-55の面影が有る程度
に改造、ターレットはT-72の物をさらに後部に弾薬庫を
新設しもはやT-55とは別物と言えよう。しかしながら
結構これがカッコいい。あと、AEFデザインズでT-55M(6)
のキットが出ているがこれは実はT-55M(5)の方で有るので注意。
272 ◆STALIN3EXE :03/11/06 17:38 ID:5mVPM6fj
パーツ分割(・∀・)イイ!
ttp://www.dragonmodelsltd.com/html/6092-p5.htm
273HG名無しさん:03/11/06 20:59 ID:IdalQbWV
ハァハァ。
何台買ってしまうのやら。
274HG名無しさん:03/11/06 21:05 ID:trzteueQ
おお〜!バリエーション展開が!!!!
しかし車体前面装甲だけにフェンダーがついてるパーツってのは初めて見た。
275HG名無しさん:03/11/06 21:55 ID:woxa5GCz
しかし機関室上面が別パーツ化されていないのが気になる。
1942年型を出すときにはまた別金型の車体上部を作るのか?
276HG名無しさん:03/11/06 22:21 ID:XFVc7G09
金型が差し換えできるようになってるのかも>機関室まわり
277すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/06 23:09 ID:wHOHlLIO
エンジンハッチ左右の別体のとこって、
40年型から六角砲塔までほぼ同じ形状じゃなかったでしたっけ?
砲塔バッスルで隠れる所のボルト止めの場所は変化してたような・・・。
実はあの辺はまともに考証した事無いんですけど。
教えてプリーズエロい人
278HG名無しさん:03/11/06 23:40 ID:woxa5GCz
最初のうちは吸気口カバーが上面吸気口グリルの前後に回り込むような
形状になっています。
途中(おそらく車体構造が簡易化された時期)から、吸気口カバーの
内側ラインが直線になり、上面吸気口グリルの前には薄板でできた
カバーがつき、後ろは中央部から左右に伸びた厚板でカバーされます。
(要するにT−34−85みたいな感じになる) 中央のハッチのある
盛り上がり部分の形状も変化しています。
ただしこのような変化が起きた時期は生産工場によって異なり、
スターリングラードトラクター工場製車両では最後まで古いタイプだったようです。
以上タンコマステル2003年第2号より。各工場製車体の変化を図解しています。
279908:03/11/07 00:29 ID:PG7NGYWU
>272
おおおおこここれはつつついにハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ…………………

(途中略)

…………いかん、箱絵を思い出したら萎えてしまった(あれだけがどうもねえ)…………_| ̄|○
280255です:03/11/07 19:16 ID:XdoUenCT
買ってきました、タミヤのT-34/76 42年型。
そこで質問が5点。

・車体前面の追加装甲は付けたらまずいでしょうか?
・角型燃料タンクも付けてはだめでしょうか?
・トランスミッショングリルをエッチングに交換した場合、中身が見えると
 思いますが何か良い詰め物はありますか?
・組立図を見るとOVMの取り付けはけっこう適当なんですが特にこれは
 この辺とかありますか?
・日本語版の何かいい資料(戦場写真・イラスト等の多い物)は有りますか?

以上宜しくお願いします。

281すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/07 20:28 ID:j8A26hDp
グムカからT34mod40用エッチング発売予定アナウンスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
予想でけたけど嬉しい。

>278
即レスありがとうございます。該当書籍見ました。
私はキリル文字の文章読めないのでアレなんですが、24-25ページの個所ですよね?
これなら今回のパーツ割でも、とりあえず43年型まで行けそうな雰囲気ですね。

>280
基本的には資料を見てご自身で判断すればいいと思うんですが、
それなりに考証面にこだわるのであれば、
追加装甲や箱形燃料タンクは取り付けない方が無難だと思います。
トランスミッショングリルの中はこんな風です
ttp://www.thetankmaster.com/images/AFV/T-34-85/T-34-85_13.jpg
適当にプラ版で2枚のルーバーを作っておけばいいんじゃないでしょうか。

オススメの資料は
・SOVIET TANKS IN COMBAT 1941-1945
 英語だけどハセガワが扱ってるから入手容易で写真も豊富
・T-34 in Action
 同じく英語だけどイラストによる解りやすい分類でオススメ。割と入手は楽なはず。
・モデルアート増刊 T-34.KV戦車シリーズ
 日本語だし解りやすい。模型の作例も参考になる。やや入手困難か?
という所です。がんがって下さい。
282HG名無しさん:03/11/07 20:37 ID:D1LV7TBS
>>281
今おなじことを書き込もうと思っていたよry
すたりんタン良かったね!
283HG名無しさん:03/11/07 20:38 ID:D1LV7TBS
グムカばんざーい! ハラショー!
284255・280です:03/11/07 22:26 ID:XdoUenCT
>>281
すたりんさん、レスありがとうございます。
中身いがいと単純だったのでほっとしております。(トランスミッション丸見えとかだったらどうしようかと)
資料は御茶ノ水あたりに心当たりのある店があるので探してみます。
考証はあまりこだわりませんが、完成して後から気が付いて直そうとすると結構大変ですから。
ありがとうございました。
285HG名無しさん:03/11/07 23:27 ID:fzbH2+Jd
SA-3の4連装乗っけたT-55、と言うか、移動台車にT-55
が使われたというか、そんなのがあるのよね。
写真見るとすんげーかっこよいのだがどっかからレジンで
良いからキット出ないかな?車体はタミヤーのを流用すれば良い
と思うが。
286HG名無しさん:03/11/08 02:11 ID:Hq/rhNiB
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9681001

こんなの出品されてるけど、これっていつのキットですか?
287HG名無しさん:03/11/08 05:33 ID:8w9q6OJR
>>286
1950年代か1960年代のキット。リモコン仕様なので高値の落札価格が
つくと思います。1万〜2万くらいかなぁ?
288HG名無しさん:03/11/08 08:15 ID:IT1JYemV
そんなにするのか・・・
俺、持ってるよタミヤのT-10。ゴムキャタピラがボロボロになってるけど。
289HG名無しさん:03/11/08 15:19 ID:ADFkVt70
家宝にすべし。
ヤフオクに出す時は8000円くらいが開始価格でどう?
290HG名無しさん:03/11/08 16:17 ID:iVNpAgYu
カステンのBT用キャタもう売ってる?
291 ◆STALIN3EXE :03/11/08 17:12 ID:zD7LafYu
そこら中で売ってますですよ。
292HG名無しさん:03/11/08 23:13 ID:bU9OZA+b
カステンのBT用キャタピラですが、形状はかなり凝ったものですか?
BT戦車、腐るほど持っているので、気になっているのですが、まだ購買する
決心がつきません。
どなたかインプレッションを教えて下さい。
293HG名無しさん:03/11/08 23:15 ID:rBrzRG6j
カステン以上の履帯ってあるのかね。
294HG名無しさん:03/11/09 00:38 ID:MaSf5Pkc
フリウルもあるよ。
295HG名無しさん:03/11/09 01:21 ID:2i+fd9qs
どっちにしろ、腐るほどキットを買う金があるのに
なんでそんなに悩むのかワカランなあ。
296HG名無しさん:03/11/09 02:33 ID:Uytb9G3M
297HG名無しさん:03/11/09 03:34 ID:vOylPmyx
>>295
BTの覆帯は、形がシンプルでしょ。わざわざカステンに換えるという
対費効果に、いささか逡巡しているのです。
キットは買い逃すと手に入らないので、優先順位が高いし。
カステンに換えると見栄えが良くなることは重々判っているんだけど、
「なんでキット本体が買える値段でキャタピラを買うんだ?」という
「しぶちん根性」が「待った!」を掛けているんだよ・・・
で、イラストのように微妙な角度も再現した逸品ならば、BT用を
買う言い訳になるので。(自分にね)
298HG名無しさん:03/11/09 07:18 ID:KTn6ulvR
私も当初模型のアフターパーツには消極的でした。
本体より部品の方が高いなんて車でもパソコンでも考えられないから違和感があります。
キャタに砲身にエッチング、ポール、ペリスコープ、等を使うと恐ろしい比率にる。
今では麻痺してしまいましたが。
299HG名無しさん:03/11/09 08:55 ID:fyy/Mt/x
独ソ戦開戦当初アメリカがソ連に供給したトラックの類って車種わかる人いる?
300HG名無しさん:03/11/09 09:06 ID:J6WL2KzQ
レンドリースって、そんなに早い時期に始まっているのですか?
301すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/09 12:59 ID:qZ+cELaM
米軍のレンドリース物資は1942年初頭までロシアには到着しなかったそうです。
アメリカのレンドリーストラックといえばスチュードベーカーUS6ばっかりみたいなんですが、
GMC、フォードなど、その他のトラックも供与されてるみたいですよ。
302HG名無しさん:03/11/09 17:51 ID:8Fbg+Pxu
ソ連のオリジナルソフトスキンってどんなのがあるの?
303HG名無しさん:03/11/09 18:19 ID:QLn2UipA
ソ連のソフトスキンについてなら、このサイトが詳しいよ
ttp://www.autogallery.org.ru/gal.htm
304すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/09 18:29 ID:qZ+cELaM
>303 (; ´Д`)ハァハァ

選挙行ってきますた。ついでに近場の模型店に行きますた。
ドラゴンのJS-2とJS-2mUZTMが何故か入荷していたので保護しますた。
やっぱり選挙には行くべきですなぁ。
305HG名無しさん:03/11/09 18:49 ID:KUV1jwb4
プーチンに一票入れますた。
306284です:03/11/09 19:26 ID:YpydV7dY
すいません。教えていただきたいのですが、
タミヤT34/76(42年型)に使用する履帯はSK-34(M42型)・SK-35(M41型)
どちらがよいのでしょうか?。
そもそもM41型・M42型とはどうゆう物でどのような使われ方をしていたのでしょうか?。
左右それぞれ何枚ずつ巻いていたのでしょうか?。
買うのに迷ってしまい結局買いませんでした。
どなたか宜しくお願い致します。
307HG名無しさん:03/11/09 19:50 ID:VDhHe6ds
図面見て数えろよ。戦車模型は図面や実車と必ずしもイコールの枚数にならんが。
どうせ買えば何枚とか書いてあんだろ。
308すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/09 19:57 ID:qZ+cELaM
T34の履帯は最終的にM42のタイプに集約されていくのですが、そこに至る過程として様々なバリエーションがありまして。
M41はそのバリエーションの一つという訳です。42年型にはおおざっぱに言ってどちらも適合します。
T34の履帯は40年、41年型に使用されている初期タイプのもの以外は、全て片側72枚ずつが標準になっています。
309HG名無しさん:03/11/09 20:10 ID:YpydV7dY
すたりんさん、たびたびすいません。
ありがとうございます。
そうゆうことでしたらM42は他のT34でも使えそうなのでM41でいこうと思います。
これからもちょこちょこ来るかと思いますが、宜しくお願い致します。
310愛子:03/11/09 20:32 ID:7HlWXXqI
311HG名無しさん:03/11/10 00:18 ID:L9M2jHiL
>>309
他のT34でも使えるって・・・結局両方買うの?
タミャーの42年型には、すたりんさんがおっしゃるように、
おおざっぱに言ってどちらも適合しますが、厳密には
M41の方が似つかわしいので大正解です。
つーか、T34で困ったら、とりあえずマニアックスにGO!だす。
312HG名無しさん:03/11/10 00:23 ID:YeC6Q7Nz
ドラゴンのISU-122SとISU-152のコンバーチブルキットって珍しいですか?
いつも買うかどうか迷って結局買わないんですが…、
2割引なのにいつまでも売れ残ってるし人気ないんでしょうかね…。
313HG名無しさん:03/11/10 00:52 ID:divWqTqP
欲しがるような人はみんな一通りストックしてあるので
結果的に売れ残りということだろうな。1個も持ってないなら買っとけ。

ドラゴンのISシリーズはシャシーの高さが足りないというのはみんな薄々は
知ってても、具体的にどこをどう直すといいよって情報ははっきりしないよなぁ。
模型誌のライターは褒めてばっかりだし。
過去ログを検索した結果、2003/2/12に再販が入荷
もう都心では見かけないので飼っておけ!
ISU-152のマズルブレーキに萌えハァハァ(;´Д`)
315HG名無しさん:03/11/10 00:55 ID:nSf0rJ0L
珍しいとはいわないだろうが、
ドリャゴン製品は買い逃すと、いつ再版されるかワカランので、
気になるなら即買いですよ。
316HG名無しさん:03/11/10 00:59 ID:d4ilUc6l
>>313
アレ直すの大変だから見て見ぬふりしてるんじゃあ・・・(w
317HG名無しさん:03/11/10 01:08 ID:Y1UlVWXM
ドラ152全然見つからないんであきらめてズベズダの152つくってるんですが・・・
どーするー、アイフルー。
車体の長い方の152がカッコイいよね。
318HG名無しさん:03/11/10 01:33 ID:WgZEmucP
>>317
漏れは寸詰まりの方がかっこいいと思うのさ。
でも俺の住んでる地区ではズベズタの方がない……
世の中ってうまく行かないモンだな……
319すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/10 01:39 ID:V05kXh8r
シャシーの高さを直すのは割と簡単ですよ。
1mmプラ版挟んで調整、下部車体背面のパーツは耳の部分を少し削り込んで角度を起こしてやる。
ttp://mokei.net/up/img/img20031110013641.jpg
ちなみにコレは2MC第1回に出したIS-152っす。
320HG名無しさん:03/11/10 01:44 ID:Y1UlVWXM
上に載ってるのって例のアレですか。
店でみかけたとないけどオレもほしいなぁ・・・
321HG名無しさん:03/11/10 02:01 ID:4zqyH2T/
おおっナルヘソ!
・・・と4月にも納得して、その画像保存してますた。
322312:03/11/10 02:28 ID:YeC6Q7Nz
レスありがとうございました。
同じドラゴンのISU-122は作ってあるのですが、
ISU-122SもいいしISU-152も捨てがたい…。
というわけで、次に行った時に残っていたら買うことにします。
323すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/10 09:34 ID:V05kXh8r
>320
WAVEのIS-152砲塔なら、大阪は梅田のホビットでずーっと売れ残ってますよ。
324HG名無しさん:03/11/10 10:48 ID:VfX9Dbv6
>313
>模型誌のライターは褒めてばっかりだし。

「履帯がフェンダーに接触するので車体上下のはり合わせ時にプラ板を
挟んで1ミリかさあげ。車体後部のパネルもちょうど正しい角度になる」
という記事を何度か読みましたよ。
325HG名無しさん:03/11/10 20:10 ID:FbLeZEYo
近所の古本屋でモデルアートの別冊を入手。
平成元年9月出版の「T-34、KV戦車シリーズ 臨時増刊No.338」というタイトル。
中身は古いが、上田信のイラストや実車写真など資料的価値が高そうなので購入した。
まだタミヤのT-34とKVしか市場にない時代の本。スターリンもBTもT-28も全部フルスクラッチしとる。
何気に平野義高の作例も載っている、ソ連兵も上手やね。
326HG名無しさん:03/11/10 20:55 ID:gXQ8vc3X
その本欲スイ。
持ってるんだけど、部屋に堆積した本と模型の山に埋もれて発掘できないヨ。
スターリンモデルヒストリーも・・・
327HG名無しさん:03/11/10 22:28 ID:divWqTqP
モデルアート増刊で新しくT-34本が出てもいい頃だよな。
328309:03/11/10 22:50 ID:M2746ipg
>>311
おそレスすいません。
レスありがとうございます。
実はソビエト戦車作るの2台目なんです。
しかも15年ぶりぐらい。
タミヤキットで少し慣れてからいろいろ作ろうかと思いまして。
T34/85とかも興味ありますし。
とりあえず今回はM41しか買いません。


ところでマニアックスって何でしょうか?。


329HG名無しさん:03/11/10 22:58 ID:5J7e7yWx
330328:03/11/10 23:10 ID:M2746ipg
>>329
即レスありがとうございます。
こんなスゴイ所があったんですね。

毎度毎度教えて君ですいません。
ありがとうございました。
331すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/10 23:11 ID:V05kXh8r
そして始まるT34道。
332HG名無しさん:03/11/10 23:32 ID:XucvCKRJ
>>330
ようこそ、地獄のソヴェート研究会へ。
このスレの住人は同志すたりんの鉄の掟によって、
ドラゴンのT34/1940年型を5コ以上買う事が義務付けられています。
買わないとアタマにピッケル打ち込まれますよ〜(w
333HG名無しさん:03/11/10 23:45 ID:unJMq7D+
おいらは戦後派なんでかんけーないねー。
334HG名無しさん:03/11/11 00:49 ID:mZNNYtv2
>>303ありがとう。
335HG名無しさん:03/11/11 01:08 ID:SkNeLw65
>>323
レスどうもです。
年末の帰省で梅田で遊ぶのでついでに寄ろっと。
マムートとかいうところも一度いってみたいね。
336HG名無しさん:03/11/11 18:42 ID:+g1EE1Zy
でも思うに、
タミヤのT-34を越えるようなキットが
今の時点で、はたしてあるのか。
と、書きつつも、龍のT-34を予約しまつた。
337330:03/11/11 19:57 ID:+YnDeckz
>>332
ドラゴンT34・1940年型は購入予定です。
と、いうことはカステンM40も買わないとだめかな?。
キット見てから検討します。
2個買いぐらいでは後ろから機関銃で撃たれますか?。
338HG名無しさん:03/11/11 21:02 ID:mKipSL/D
ZIS−30は美しい
339HG名無しさん:03/11/11 21:52 ID:fEMyQGz7
T34は現用車輌です。
340HG名無しさん:03/11/11 22:41 ID:ZaJpjudh
龍のT34/76-1940は当然万難を排して買い漁る予定。しかし・・・
龍には今年初めのカールや再販ラッシュ攻勢で大打撃を被った。
そのショックもさめやらぬ現在。
ショックから立ち直り新たな攻勢に転ずる筈が、あてにしていた
補給(給与)が激減し現地調達(借金)その他でかろうじて戦線を維持・・・。
今度の攻勢はまさにT34ショックとなるであろう・・・。
ヴォルフスシャンツェからは例によって死守命令のみ。オマケにカステンも等と・・・。
第6軍の二の舞は必至・・・・゜・(ノД`)・゜・
341HG名無しさん:03/11/11 23:09 ID:GLVq/go0
借金してまで買うなよw
一個にしときな。
342HG名無しさん:03/11/11 23:29 ID:ezKXXruU
じゃ女房を質に入れる
343HG名無しさん:03/11/11 23:29 ID:wHNvwIO0
>341禿同

>340カステン買う金をキットに回せばいージャン、後からでも買えるんだし。 
344すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/11 23:39 ID:N3Q/iqhW
レンドリースは踏み倒せばいいじゃない( ´∀`)

そういえばウチの近所ではもうT34/85 UTZを見かけないなぁ・・・
ここでドカ買い推奨しなくても、もう十分売れるんだなあソ連せんしゃわ。
たのしいなあ、おにせんしゃわ( ´∀`)
345HG名無しさん:03/11/11 23:54 ID:ZaJpjudh
>>343さん、そうしまつ。
龍が飢餓戦術に入ったらカステンに手を出します。
龍のキャタができが良かったらそのまま組みまつ。
ナチのSDの香具師らや、ロスケの政治委員は見てませんよね。
346HG名無しさん:03/11/12 00:07 ID:2maFMOex
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!シベリア流刑だ。
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
347すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/12 01:57 ID:IhncNLps
どなたか教えて下さい。

JS-2用のエッチングパーツは、
エデュアルドのイタレリ用、ショウモデリングのドラゴン用の
2点ぐらいしか見あたらなかったのですが、
ショウモデリングの方は入手困難ですよね?
エデュアルドのイタレリ用って、ドラゴン製品にも適応しますか?
特にフェンダー部分が(含まれていれば)気になるのですが。

よろしくお願いします。
348すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/12 21:13 ID:IhncNLps
恥ずかしい自己レスでスマソ。

スターリン重戦車モデルフィーベルや、エデュアルドのホームページを見たら、
なんとなく使えるっぽい事が良く解りました。ホビランで買うかな・・・。

AM誌のT−55con写真ちっさっ!これがメインじゃないのかよ・・・。
面白そうな作品がイパーイあるのにさぁ、こりゃないんじゃないの?
オモロ系作品はモノクロページに追いやられてるし。
ゲインフルはカコイイけど今回の特集に必要なん?その分コンテストに振れYO!
表紙と巻頭特集はキングタイガーだし・・・。ちょっぴり泣けてきた(つд`)
349HG名無しさん:03/11/12 21:41 ID:gHj1kKgg
エデュアルドのやつはメッシュ部分が網というより格子という感じで
そのへんはショーモデリングのほうが良かった気がする。
フェンダーのことは全然覚えてないのですみません。
350HG名無しさん:03/11/12 23:43 ID:FAHNrh2m
>>347-348

たぶん、そういう結果になると思いますた。悪気はございませんことよ。
351HG名無しさん:03/11/12 23:47 ID:5CZBkN+L
わしゃGoaがほすい
352HG名無しさん:03/11/13 00:00 ID:HY++QUm6
ENIGMAの資料写真のあるサイトって無いでしょうか?
厳密にはロシア軍じゃないですけど、一応T-55シリーズと言うことで…
353HG名無しさん:03/11/13 00:07 ID:Iotdv759
ENIGMAで検索しまくれば発見できます。

がんがって下さい!
354HG名無しさん:03/11/13 01:11 ID:uCVvcPsk
AM誌のT55コンテスト確かに写真が小さいけど
あんなカスみたいな作品ばかりじゃしょうがないよ。
いい作品がないから賞も竹とか梅になってるしw

ホビージャパンみたいにいい作品が集まらなかったから
カスみたいな作品を大賞に選ばざるをえない、みたいなのより
はマシでしょ?
コンテストにおいてダメなものはダメだとキチンと評価を下すの
は大事
355HG名無しさん:03/11/13 01:23 ID:IiDb2wL9
あーそうですかー漏れのもカスですかーすみませんでした.....。_ト ̄|○
356HG名無しさん:03/11/13 01:35 ID:HY++QUm6
>353
ここ来る前にかなり調べたんですけど、出てくるの映画とドイツの発信器とか
バンドばかりなんですよねぇ…
2時間でようやく3枚は見つけたんですが。
357HG名無しさん:03/11/13 02:01 ID:IiDb2wL9
ENIGMA tank t-55

例えばGoogleの検索窓に上をぶち込んでみ。検索方法を覚えた方がいいぞ。
358HG名無しさん:03/11/13 03:24 ID:HFDf3erl
マケットのT-34、作ろうと思って箱あけても10秒ぐらいで
元の場所にもどっちゃう。
でもまた一週間ぐらいすると同じことするんだよねw。

359HG名無しさん:03/11/13 07:55 ID:uJE4JI0Z
>>358 箱開けて♪箱閉じて♪ 箱開けて♪箱閉じて♪・・・これが楽しいんじゃないかっ!!!

    それだけでマケットのT-34買った価値はある!
360すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/13 09:07 ID:1hMPYdP3
>349
ありがd でも近場でショーモデリングの在庫が全く無いです・・・。

>354
企画したのは雑誌側ですし、仮に集まった作品の質が低かったとしたら、
そりゃ雑誌側の企画ミスって事じゃないですか。
それにあんな小さい写真ばっかりでは、私にゃ善し悪しの判断も付かないですよ。
作品相応の見せ方や盛り上げ方ってのもあるでしょうし、
毎号毎号エニグマやら何やらと、ライターの作品を載せられたら、
同じ型式のT-55を作ってる人は参加見送ったりするかもとか、
そういう配慮も全然無かったし、さすがにちょっとどうかと思ったですよ。
現にコンバージョンキットが豊富で、割とエントリーが多そうだと思ってた
エニグマやT-55AM2とか全然出てないし。あきらかにAM誌のミスっしょ。
なのに文章からは、いかにも参加者のパッションが足りないみたいな、
ネガティブな空気が放出されてて、読んでてすっげぇ嫌な気分に・・・。
あとね、オモロオモロと別視点からのモデリングを推奨してるくせに、
T-55改ヤクパンとか、同KV-1Eとか、ああいう作品を取り上げないのよ?
AM誌のスタンスは、「オモロ作品はコンテストでは不適格ですよ」なの?
あー、キー。( ゚皿゚)ギリギリギリギリ
361HG名無しさん:03/11/13 12:11 ID:zw0v9oKO
「シベリアで木を数える」とか、「穴を掘って埋める」のニューバージョンですか?

「マケットのT-34、箱を開けて閉じる」
362HG名無しさん:03/11/13 14:17 ID:QnivX4lv
>>360
すたりん氏のいうことにも一理ありますね。
しょっぱなからエニグマの作例だしちゃって、
コンテスト参加者のやる気を少しそいだことは
明らかなように思います。

マケットのT-34って切った貼ったとかがなければもう少し作る気力が沸くのにね。
363HG名無しさん:03/11/14 01:52 ID:RmGB51Dn
しょっぱなからマケットのT-34って切った貼ったとかだしちゃって、
やる気を少しそいだことは明らかなように思います。

すたりん氏がいなければもう少し作る気力が沸くのにね。
364HG名無しさん:03/11/14 03:08 ID:QJRITXwd
明らかな改造はスポンサーに配慮して外した事にお前ら気がつけよ。
365HG名無しさん:03/11/14 03:17 ID:w1/dwapQ
そもそもマケットのT-34は切った貼ったしなけりゃ作れないわけだが、他人の工作を見ただけで
気力が萎えてしまうというナイーブな>>363には知るよしもないことであったとさ。

と、煽りに乗ってみる。
366HG名無しさん:03/11/14 03:23 ID:w1/dwapQ
(改造部門もあるコンテストなのになあ....)
日本中のモデラーは>>364の不可解な書き込みを読んで苦笑するのだった。
367HG名無しさん:03/11/14 03:43 ID:F/mBGxFL
総評で改造部門は「ほとんど印象の変わらないT-54の改造が多い」と嘆いているな。
その癖に明らかな改造らしき代物はモノクロや未掲載な罠。

368すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/14 07:38 ID:MDrXg+Je
>363 Σ( ゚д゚) んなこたーない
>364 スポンサーに配慮したら表紙はT-55っしょ・・・。
>367 小林氏の作品がT-54なのにも配慮してないよなぁとか思いますた。
    あと、9時に敵!みたいなタイトルの作品、あれ、旋回中のジオラマでしょ?
    「どうせなら後方に盛大に・・・」って旋回中じゃなくなるじゃんとか思いますた。

とりあえずアンケートはがき書きますた。絶対掲載されないと思うけど。
わりとAM誌マンセー派だったけど、視点変わったっす。
369HG名無しさん:03/11/14 10:36 ID:W/D0G7kK
>その癖に明らかな改造らしき代物はモノクロや未掲載な罠。
未掲載な改造物があるってどうしてわかるんだ?

あっそうか,自分が応募した改造作品が掲載されてないっていう恨み言か。
370HG名無しさん:03/11/14 14:26 ID:d6UWSbi+
(この人は未掲載作品リストに作品タイトルや使用キットがあるのを理解しているのだろうか.....)
と日本中のモデラーは>>364のヘタクソな煽り文句を読んで苦笑するのだった。
371370:03/11/14 14:28 ID:d6UWSbi+
>>364じゃ無くて>>369ね。失礼。
372HG名無しさん:03/11/14 14:55 ID:hIa1Klqw
そういうとこミスるとカコワルイ
373HG名無しさん:03/11/14 16:43 ID:gLU+2Rof
もう、箱の中だけで完成させるマケットT-34コンテストとかやっていれば良いんですよ
374HG名無しさん:03/11/14 19:32 ID:+0PG+bVX
>>368
  「どうせなら後方に盛大に・・・」って旋回中じゃなくなるじゃんとか思いますた。

あれは土埃の事だよ。気持ちはわかるが少しもちつけw
375HG名無しさん:03/11/14 20:58 ID:N8Wqbqn4
ロシアのちびっ子モデラーはマケットのT34を
青空モデリングしたりすんのかなぁ・・・。
376HG名無しさん:03/11/14 21:16 ID:UYeiTRQY
>>374

?????
377HG名無しさん:03/11/14 23:28 ID:6CbIFdVL
>>368
すたりんさん、アタイは「マスードの憂鬱」って作品なんか
もっと大きい写真で見たかったよ〜。
378HG名無しさん:03/11/14 23:38 ID:KGtVahgE
もまいらイタレリが痴乱67出すの何とも思ってないだろ!
379HG名無しさん:03/11/15 00:09 ID:U2FphAfQ
はい。何の期待もしていません。
380HG名無しさん:03/11/15 00:24 ID:ZCTzBwrI
T−55コンテスト プラハの夏がもっと大きい画像でみたい。
未掲載の人も、ここやカコつけすれで晒してぽちい。せっかくの力作が・・・
381すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/15 00:35 ID:zVZk8/Tv
もう悔しいからディティールアップパーツ10000円分ぐらい、
ホビランで衝動買いしてきたYO!
フォルディルビオのD−5T
M・A・MORIのホーン&機銃架、エンジンハッチ、転輪、
エデュアルドのエッチング2種、

これで素敵なKV−85が・・・(; ´Д`)ハァハァ
382HG名無しさん:03/11/15 01:03 ID:bpWBldnC
「T-55の系譜」とか4台作った人って、あれ大変だったと思うのよ。恐らくあれにかかりっきりになった筈。
それがあんな小さい写真1枚とは....可哀想すぎないか?
383HG名無しさん:03/11/15 01:07 ID:55MbUwtT
いくらがんばって工作したってカスみたいな塗装のものを
たくさん見せられてもページの無駄。
バカじゃないの?
そんな投稿者だけ満足するようなことはせんでよい。
384HG名無しさん:03/11/15 01:36 ID:bpWBldnC
>>バカじゃないの?

バカですよ?模型バカで考証バカ。
他人の作品をカス呼ばわりするのがお利口さんならば、私ゃなりたくないねえ。
385HG名無しさん:03/11/15 02:21 ID:0N2Yiqow
2chに来てる事がすでにバカなんだからおまいら仲好くシール
386HG名無しさん:03/11/15 12:20 ID:lEBi04Ou
T34の稼働率は24%程度だったんだって。
387すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/15 13:51 ID:zVZk8/Tv
私の積み模型の稼働率は1割未満です
388HG名無しさん:03/11/15 14:16 ID:mb8iTfmJ
漏れの積みの稼働率はほぼ100%だな。
しかし、継続率、完成率というと0.5%くらいか・・・。




マケット買ってきまつ・・・・
389HG名無しさん:03/11/15 17:55 ID:pHhgiAay
T-55は、戦車史では有名なんだけど、模型で挑戦というと、まとまった資料は
ほとんど無いし、改造パーツもマイナーなところが多いので入手に困る。

どっちかーつーと、マイナーな車種で人気がないから、投稿する人が少なかった
のでは?
民やのT−55を買わせるための提灯企画だったんだろうね。
390HG名無しさん:03/11/15 19:58 ID:ljCFXyXz
三割引セールで田宮IS3とT72を買いに行ったんだけど
T72の在庫が無くて田宮パーシング買ってしまった。許してくれ…。
391HG名無しさん:03/11/15 20:50 ID:D4wN4jqo
まあ・・・ひねくれた見かただこと。
392HG名無しさん:03/11/15 23:29 ID:kdGu0FuC
稼働率より実際に何両前線に出れるのかが問題。
393すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/15 23:41 ID:zVZk8/Tv
我が部隊は1年に1個中隊ぐらいです。
バッドカンパニー!
394HG名無しさん:03/11/16 01:08 ID:z6aQgDag
すたりん同志は偉い!グッジョブだと思う!
今年はカール祭で順調な出だしだと思ったが後続が・・・・。
395すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/16 10:33 ID:9K8KiVA2
外人さんも同じ事やってるYO!
ttp://www.network54.com/Hide/Forum/thread?forumid=47208&messageid=1068936868

>394
新製品の早組みは、やはり気合いが入りますからね。
そろそろ鬼戦車が来ますから、勢いでパッパと組み立てちまいましょう。
396HG名無しさん:03/11/16 19:42 ID:ZPaYHJga
>>395
ドラゴンのJS-2、1ミリじゃフェンダーとキャタの間隔が狭く感じたんで
2ミリほどかさ上げしたんだがそうすると砲塔とのバランスが悪くなって鬱。
ズベズタに田宮JS-3のパーツを奢った方がバランスよくてウマー!だった。
397すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/16 23:00 ID:9K8KiVA2
赤星IS系+田宮JS3ニコイチは、龍IS系入手難を回避するのに(・∀・)イイ!ですね。
ただ、ディティールに関しては龍の方が色々イケてるんで、
カリカリに作り込むのなら龍+赤星+田宮の3個イチ?
いずれにせよカステンキャタは必須だし、IS系はお金かかるっすね・・・。
398すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/17 19:56 ID:L4sP6vs6
ドラゴンのタンクデサント入荷らしいですよ!
どなたか入手した方レビューきぼんぬ。
399HG名無しさん:03/11/17 23:17 ID:iAGL38H0
多分ご自分でレビューすることになるヤカン。
期待してます(w
400400:03/11/18 22:31 ID:geHm/x4e
400
401HG名無しさん:03/11/19 02:54 ID:wnyoxlJd
タンクデサントげっとー。
402HG名無しさん:03/11/19 18:41 ID:wi0gJelU
漏れもゲトー
軍装はイマイチよくわからないからキット自体の事だけ。
モールドはいいと思う。手が別ランナーで武器は新金型。
顔が従来のドラゴンよりモールドがいいような気がする。まあ表情はいつも通りだが
あと、心なしかバリがいつもより多いような……
403HG名無しさん:03/11/20 01:16 ID:BXmHoS0/
邦人さんが複製したアレはMORIから発売されたりするのかな。
404すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/20 01:37 ID:fPafLano
タンクデサントまだ入手できず( ´・ω・`)

>403
超キボンヌ。
こないだhasserのKV用転輪買ったんですが、MORIの方が全然良かったです。
まぁ価格が結構違うんで、それ相応と思えば良いパーツでしたけども。
そういやあの40年型溶接砲塔はお蔵入りなんですかね。勿体ないなぁ。
405HG名無しさん:03/11/20 14:51 ID:P7hOUzF3
連合軍車両に押されて
ソビエト分が不足しております
マジカル模型スケールに
いきのいいタンクお願いします('A`)ノ 

406HG名無しさん:03/11/20 23:30 ID:0yoWiv4u
>405 あそこはショボイながらも
自作でガンガってるルーキー専用板
なのでここの猛者が自作作品晒すと
生態系を崩すことになるぞ!
407すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/21 00:15 ID:WN28JZez
マジカル模型スケール(´A`)?

とりあえず未塗装のBT-7Aどぞー
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031120004809.jpg

ペリスコープに穴が開いてないのは気のせいです。
408HG名無しさん:03/11/21 00:23 ID:aluHfjNX
マジカル模型スケールってなんですか?禿しく気になるんですが
409HG名無しさん:03/11/21 00:26 ID:Iun8NyF7
>>407
おお!
キャタがつきましたね。
塗装がんばってください!
410HG名無しさん:03/11/21 00:50 ID:WN+38nZd
>>407
カステン決まってるなぁ・・・

>>408
双葉系っぽい
ttp://magical.peewee.jp/index2.html
411HG名無しさん:03/11/21 16:03 ID:2/RQF7oN
スケールでエデュアルドからエクスプレスマスクって
マスキングがでていますが、あの中にポーランドの鷲の
マークが入っている商品はありますでしょうか。
JSU122Sポーランド仕様を作ってみたいのですが。
他にいいJS系用のポーランド国籍マークは発売されて
ますでしょうか。
どなたかお教えいただければ幸いです。
412HG名無しさん:03/11/21 16:04 ID:2/RQF7oN
>>411
スケールは1/35スケールの間違いです。
413HG名無しさん:03/11/21 16:11 ID:YAft7eGc
ttp://www.eduard.cz/
ココで調べてみたけど、

XT051 SU-85
XT053 SU-85M/SU-100
XT040 T-34/76 mod.1943
XT025 T-34/85 Tactical Markings

以上4点にそれらしきマークが入ってるもより
414HG名無しさん:03/11/21 17:40 ID:0EkwBJF6
>>413
ほうほう、ありがとうございます。eduard自身のHPを
見ればよかったわけですね。
エッチングらしきステンシルは惹かれますが、こいつの
大きさはJS用でも一緒なのですかね。
とりあえず、購入してみます。
415HG名無しさん:03/11/21 18:36 ID:djopB8HE
WWIIのソ連軍野砲のキットでオススメありますか?
モスクワ攻防戦の守備側をイメージしてるんですよ。
416HG名無しさん:03/11/21 23:57 ID:4/V9hlIN
ズベズダの122mm砲・M-30と、ICMの45mm砲くらいかな。
マケットから57mm砲・ZIS-2も出てるけど、防盾などはかなり厚くてもさっとしている。

その他重砲関係はアジムットからいくつか出ていたけど、現在は入手難。
417すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/22 00:00 ID:1Fxc3+4t
イタレリのZIS-3も元は野砲なんでええんじゃないかなぁと。
そういやピットロードから203mmB-4が再販されるんでコレが超オススメ。高いけど。

ファイアフライ発売に伴って、ハセガワのサイトでT34は12月入荷予定に変更されましたねぇ。
418HG名無しさん:03/11/22 00:14 ID:o5KovfC2
ズベズタのZIS-3もZIS-2も1942年以後で、モスクワ攻防戦の頃には
実戦参加していない。
419HG名無しさん:03/11/22 01:15 ID:EusSAiXe
>>418
失礼しました。モスクワ攻防戦というとZIS-30自走砲の印象が強かったので....。
あちらが搭載しているZIS-2 M1941は、76.2mm F-22(USV)と共通砲架でしたね。(恥
420HG名無しさん:03/11/23 11:23 ID:rsVHfq9N
57mm砲のモスクワ戦に参戦しているキットはないのでしょうか。
421HG名無しさん:03/11/23 22:43 ID:VwjMU+it
残念ながら無いですね。上に書いてあるZIS-30自走砲は、コムソモーレッツ装甲キャリアーに
ZIS-2 57mm砲を積んだ物ですけど、砲架及び脚の部分はレジン・インジェクションとも出ていません。
422HG名無しさん:03/11/24 08:42 ID:KSWq3B13
>>420
57mm ZIS-2は此処のサイトに詳しい
     ↓
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/gun_db/57atg_zis-2.htm#table_b
1941年12月の一旦生産が終了した時点でもZis-30に搭載された分を含めて371門しか配備されていないよ。
423すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/24 23:40 ID:13B4FDSl
今日ね、ファイアフライの資料を探す為にグラパを1号ずつ開けてた訳ですよ。
そしたら割と最近に、BT戦車シリーズ(1)(2)ってのがあったのに気付いた訳ですよ。
中を開くとちょっとだけですけど、BT-7Aの写真が載ってるんですね。
キットを作ってる時は、「ローダーハッチだけ後ろ向きに開くなんて変わった戦車だなぁ」
「榴弾撃つのにベンチレーターが無いなんてさぞかし乗員は煙たかっただろうなぁ」
なーんてバカな事を考えてた訳ですよ。

やってくれるぜEEC・・・基本塗装しちゃったのに、どうするよコレ_| ̄|○
424HG名無しさん:03/11/25 00:14 ID:AW//cljY
アリャリャ・・
しかしこうやって地雷を踏むことによって、
後に続く兵の命が救われるワケですなあ。
さあ、同志たちよ、同志すたりんの屍を乗り越えて
EECに突撃スルのだ!(つД`)っ
425HG名無しさん:03/11/25 00:22 ID:Mcnz3Uiu
>423

イ`
426HG名無しさん:03/11/25 01:53 ID:snofkDl/
>>423
ファイアフライはPANZER(87/9)を見るべし。
グランパにもいい資料あった?(スレ違いスマソ)
427ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :03/11/25 01:58 ID:0J3Bb8l/
ファイアフライならグラパ2002/1号で
特集されてるよん。
シャーマン系列は全然知らんので資料としていいのかどうかは知りませんが。
ちなみにこの号の他特集はソ連軍自走砲T-34車体系
428HG名無しさん:03/11/25 02:48 ID:9wLgSzdO
ファイアフライも作ってみたいがなー。
時期的にソ連には渡ってないよな。
429HG名無しさん:03/11/25 04:38 ID:hqdrxth6
        _________
      、'´         `ヽ、
     /                ヽ    
      |      ○y一~~     |
     |        |\へ     |
     ヽ   _| ̄|○ ̄l    /
        `──────── '
          ○
        。o
      ○ 
      ノ|)  イキロ…EECを買った時点で覚悟してた筈だろう…
 _| ̄|○ <し
   ↑
   └>>423
430すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/25 08:36 ID:n5x4SkVf
今から修正しようかと思ったけど、
各種モールド間のクリアランスが少ないから大改造になるよ!ヽ( `Д´)ノウワァァァン
よりによって間違った開き方の方のハッチを開けてるのは、
閉めた状態にするとすき間が酷いからで・・・。しんみり泣けるなー。・゚・(ノД`)・゚・。

ファイアフライは2002/1号を参考にしてます。
まぁどうせ素組みする時の不親切かつ間違ってる説明書の補足用ですから。
さすがにファイアフライはレンドリースされてませんですよ。
431HG名無しさん:03/11/27 11:59 ID:liGUsCgo
T34/76 40年型 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://www.hobbyterra.com/product.asp?idProduct=479
432HG名無しさん:03/11/27 13:12 ID:KW23mWQF
1/72スケールは>>431にまかせるとして
龍の40年型は香港のトライスターショップに入荷したそうだ。
日本も間もなくだね。
433431:03/11/27 13:16 ID:liGUsCgo
いや、ミニスケ付くらん人なんよ。スマソ。

26日付けで今日在庫があったとか書いてるから、今ごろ日本に向かうコンテナの中かな。
国内で検品したり色々考えると来週ぐらいに発売かなぁ?

みんな、マケットの処理は済んだかい?
434HG名無しさん:03/11/27 13:21 ID:1bszZNOV
ついにUM怒濤のT34シリーズが!
・・・でもF32付いてますやん。ダイジョーブかUM?
435431:03/11/27 13:25 ID:liGUsCgo
溶接砲塔が40年型、鋳造砲塔が41年型、みたいな分類なのかもしれず。
まー、本国ロシアでもT34の分類は常に迷走してるので良くワカランばい。
436HG名無しさん:03/11/27 13:25 ID:1bszZNOV
F34ダタ。スマソ。
437HG名無しさん:03/11/27 13:30 ID:EY8qEYyS
>みんな、マケットの処理は済んだかい?
「処理」ってどれ?

完成/倉庫行き/放棄/忘却/売却/焼却/分解
438HG名無しさん:03/11/27 13:37 ID:lzvZLAB1
「忘却」にイピョー
439HG名無しさん:03/11/27 13:55 ID:C4BqbgVp
>>437
完成したよ。
たとえ溶接跡がグダグダで前フェンダーが結局付けられなくて砲塔がガタガタで
作り直す腕も気力もないからライトが左右で全然違って塗装の頃にはスタミナ切れで
出来上がりがもの凄くいい加減で自分の技術の低さを嘆くような物だとしても

 完 成 し た よ !
440HG名無しさん:03/11/27 13:55 ID:1bszZNOV
ワタスも忘却に!
441HG名無しさん:03/11/27 14:02 ID:liGUsCgo
処理ってそりゃー・・・

 箱絵だけ切り取って保存に決まってるっしょ?

中身?俺はチョコエッグのチョコは喰わないyo!
442HG名無しさん:03/11/27 14:40 ID:1bszZNOV
>>439
嵐のような拍手。
443439:03/11/27 15:14 ID:C4BqbgVp
>>442
まあ漏れがこれだけ苦労した負けっとのT34は半分の時間で組めるであろう龍の素組みに完敗するわけだが
444HG名無しさん:03/11/27 16:12 ID:1bszZNOV
苦労もまた模型の楽しみってことで。
・・・と忘却路線の漏れの言えることじゃないな(w ソーリー
445HG名無しさん:03/11/27 21:27 ID:F0d8nQwu
>>439
万雷の拍手。
あなたの名は後世まで語りつがれるでしょう。
446HG名無しさん:03/11/27 21:54 ID:EY8qEYyS
>445
名無しさんだけどね。
PANZER FORNTのリガでちょこまか走ってるのを見てホスィと思い注文
その、注文した事も忘れていたLEAD SLEDの雪上装甲スノーモービルが
ちきうを半周してやってきました

箱を開けて目がテン
エッチングで箱組みすれ!でつか・・・
妙に箱が薄いと思ってたけど、まさかそんな構成とわ
ぐぐってみましたが、製作記事とかレビューを載せているトコがみつかんないんでつが
参考になるようなトコがありましたらご教授よろしくです
448HG名無しさん:03/11/28 02:19 ID:QToTiAzZ
アエロサンの製作記(写真のみ)はここに。この人は鉄道模型の人らしく,サクッと組んでるけど実際は...。
私も1個持ってますが,もったいなくてなかなか作れませんね。

ttp://member.nifty.ne.jp/〜suno/Mokei/aerosan.htm
449HG名無しさん:03/11/28 02:21 ID:QToTiAzZ
失礼!チルダが全角になっちまった。
450HG名無しさん:03/11/28 02:32 ID:QToTiAzZ
ついでに。写真などはこの辺。
http://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/sani/

構造及び図面はこの辺。
http://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/sani/nkl26.htm
451HG名無しさん:03/11/28 07:13 ID:ca4400MO
>>416-422の方
ありがとうございました。
>>422さん
>1941年12月の一旦生産が終了した時点でもZis-30に搭載された分を含めて371門
しか配備されていないよ。
そんなに数が少ないんじゃ臨場感がいまひとつわかないので、>ICMの45mm砲
を中心に構想考えてみます。
452HG名無しさん:03/11/28 12:43 ID:mXqYHgl5
KV-1系でベストキットはどこの何でしょうか?
また田宮のB型を作るにあたって、最低ここだけは直すというアドバイスください。
453HG名無しさん:03/11/28 13:25 ID:j/HV1GFm
KV-1 39年型 該当無し。強いて言えばタミヤKV-1Bからスクラッチ
KV-1 40年型 該当無し。同上。EECのKV-8砲塔とニコイチもヨシ
KV-1 41年型 タミヤのKV-1C。下のキットと砲塔だけ入れ替えるもヨシ。
KV-1 42年型 EECの「容赦せず号」。上のキットと砲塔だけ入れ替えるもヨシ。
KV-1s      EECしかキットが無い。

◆タミヤのKV系には以下の問題点が。
・フェンダーが広すぎる。フェンダー位置がやや下すぎる。
 →お金があればエデュアルドのエッチングにしちゃいましょう。
・履帯がショボい&軌道輪の歯の数が1本多い。
 →歯の数は無視してカステン。もしくは正しいスプロケット付きのフリウルへ交換が吉
・モーターライズ穴など
 →キッチリ埋める。排気管や機銃はピンバイスで開口。
 →車体前面下部の増加装甲なども付いてたり付いてなかったり、ちゃんと資料で確認しませう。
◆EEC系には以下のような問題が。
・全体的にモールドがダルいので、細部工作やディティールアップは資料を見てしっかりと。
・全キット共通で、転輪がイマイチどころかイマサンぐらいなので、交換しちゃった方がいいです。
・同様に履帯もあんまりいけてません。フリウル・カステン用投入。

全部やらなきゃいけない作業という訳じゃないですから、あとは資料とにらめっこして決めてください。
KV-1Bの徹底工作記事は以下のURLを参考に。
ttp://www.marubaku.com/yokohiro/model06.html
454HG名無しさん:03/11/28 13:40 ID:uU2Wi4nE
KVで困ったら、とりあえずマニアックスにGOだす。
455HG名無しさん:03/11/28 19:09 ID:lPK3Fssn
今ドラえもんでスネヲがプラモを沢山持ってたが
その中に赤い星の描かれた戦車が
スネヲはソヴィエト戦車好きだったのか
456HG名無しさん:03/11/28 20:38 ID:q1RWNJ5h
>>453
おおおおおお!!!
ありがとうございます。
大変参考になります。
457HG名無しさん:03/11/28 23:08 ID:OnmezlfV
トラペの予定に上っているKV-T/Uに期待してもいいものでしょうか…
>>448-450同志
どもでつ。やっぱり製作記事は無いでつよねぇ・・・

>もったいなくてなかなか作れませんね。
確かに。
パーツ状態でも美しいでつなー。
459すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/28 23:22 ID:tAXjJVcE
エアロサン( ゚д゚)ホスィ
でも高いっすねぇ・・・。工作も大変そう。

>457
KVはいずれドラゴンが手がけてくれれば・・・と10ヶ年計画で待ってます
トラペはさっさと1/16のT34シリーズ出してくれないかなぁ。
460HG名無しさん:03/11/29 00:08 ID:J/7mfKC1
ここでたまに出てくる鬼戦車とかいう映画を見た。
なんか色々すごかったねw
T-34はかなりの速度だ。
461HG名無しさん:03/11/29 01:13 ID:1IV9T5vR
 えあろさん って言うな!
金のない人はミニスケで我慢するヨロシ
462すたりん ◆STALIN3EXE :03/11/29 01:40 ID:gcMF5/H5
ありゃ、アエロサンでした。失敬。
ミニスケは漏れみたいな不器用さんではちょっと。
ミニスケ原体験がEECのSU-85だったので微妙にPTSD患ってますし(w

>鬼戦車
石畳の上でぐりんぐりん信地旋回するT34/76で多い日も安全
463HG名無しさん:03/11/30 08:35 ID:afdls7Xn
タミヤのT-55Aを作った。
日頃から、マケッテやアラン、はては、ACEやATTACKなんていうメーカー
ばかりいじっているから作りやすくて涙が出てきた。
日本に生まれてきて良かったと思った。

でもみんな、フジミのT34/76Aを忘れてないか。
1/76だけど、いいキットだと思うのだが。
464HG名無しさん:03/12/01 10:53 ID:k54ej0me
76だけどいいキットだ。
しかし、いいキットだけど76だ。
76なりにいいキットでもある。
465HG名無しさん:03/12/01 17:58 ID:UffU2aUE
タミヤからのメールにKV−IIスポット生産とありましたが、
このモデルはどうですか? 値段も \1,600- と安いし、
不気味な角型砲塔が気に入ってるんですが・・・。
466HG名無しさん:03/12/01 18:38 ID:F8r2XVQ5
>>465
いわゆる角栄戦車。
KV- 2の決定版ではないがいいキット。
オイラももってるよ。
良くも悪くもタミヤらしいキットでつ。
467HG名無しさん:03/12/01 19:32 ID:f3Q9mr34
KV−U・・
組む時は素組みで手摺りをデタラメに接着、砲塔表面はガリガリ荒らして
車体色はグリーンで砲塔に馬鹿でかくスローガン。もう最高!
こだわりたいなら、キャタピラをカステンかフルウリにして、
エッチングでフェンダー周りをチマチマいじる。
旧四号と並び皆、一度は御世話になったおっかさんみたいなキットだ、
買っとけ。
468HG名無しさん:03/12/01 20:38 ID:uD7RQb4+
そうだよねー。
1度作ってインパクト楽しんでほしいなあ。
細かいこと気にせずに。そういうキットだから。
469HG名無しさん:03/12/01 21:38 ID:fewUnwaZ
>>465
>>453に手を入れる場所がのっている
470すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/01 21:53 ID:UE+nky/r
KV-2は砲塔上面が水平じゃないのが最大の問題点です。
といっても、実車写真ではあんまり上から写したものも無いし、
イメージ的には気にならないですけどね。
471HG名無しさん:03/12/01 21:57 ID:/u2dr357
いや、>>465さんは見たところ、お若い初〜中級者に見えるのに、(違ったらスマソ)
皆んなしてそんな悪魔のささやきを耳元でやらないでも(w

>>468さんに同意!
472HG名無しさん:03/12/01 21:59 ID:QR7c1x31
KV−U、フェンダー完全に切りとばしちゃうのもいいよね。
473HG名無しさん:03/12/01 23:13 ID:rLVo0CWT
田宮のKV2の仮組み展示が家サブにあるが、欲しくなったよ。
KV1とも全然雰囲気が違う。おっと社員じゃないからね。
分ったよ。サクホビで買えば委員だろ?
474HG名無しさん:03/12/01 23:14 ID:5q+sUtQe
捕獲されてドイツに移送された後、
西部戦線でアメリカ軍と戦ったKV-Uがあるって本当ですか?
475すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/01 23:20 ID:UE+nky/r
ウィ。
エッセンにあるクルップ社の工場で、アメリカ軍と戦ったKV-IIが居ます。
オスプレイのKV本に載ってます。確か。初代スレ辺りでも出てたかも。
476HG名無しさん:03/12/02 00:25 ID:gYnASPbO
>475
ひえー、本当でしたか!
オスプレイのKV本、探してみます。ありがとうございました。
477HG名無しさん:03/12/02 21:32 ID:skCnc8nd
週末は祭りの予感。
478HG名無しさん:03/12/02 23:37 ID:vKZdKwTs
KV祭りか?
479HG名無しさん:03/12/02 23:47 ID:oQsiZacG
喜屋のサイトに12/6頃にT34−76発売という事が書かれておったぞ
480HG名無しさん:03/12/03 00:01 ID:goBDhrWL
T34祭だ!
481HG名無しさん:03/12/03 00:15 ID:WB7yqQxu
ウラ〜! やっと出るのか〜!
482HG名無しさん :03/12/03 00:27 ID:in7jtf5q
ろくにAFV作ったことが無いのに
グランドパワーの別冊を衝動買いするくらいソ連物好きだなぁ。
田宮のKV-2は仮組みの状態で飾ってあるんだけど格好いい!
すごいインパクトがありますねぇ。
とりあえずモーターを組み込んで走らせてみようと思います。
でも何故かプラの色が気に入ってるので塗装する気がおきない・・・。
483HG名無しさん:03/12/03 00:28 ID:x50iol5X
そういや、最近再販されたT34/85って、やっぱ古今発売されたキットではベストキットなの?
484すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/03 01:02 ID:2XrZnNBo
5日頃って書いてませんでしたっけ?
それはともかく。週末は祭りだー!!!ウラー!


>483
戦時中最も一般的なT34/85が、基本的に何の工作も必要とせず得られる超ベストキットです。
細かい事を言うと砲塔上面の(ry
485HG名無しさん:03/12/03 01:42 ID:3ACjSrjc
赤軍の冬季攻勢かぁ・・・・
予備兵力が皆無だ・・・ヒゲの伍長殿に機甲部隊の増援を頼むしか・・・
えー?
我が軍には、ついこないだ8.8cm PAKと1号戦車A後期型が配備されたばっかりじゃん
あ、38(t) FLAKという力強い味方も配備されたし・・・
あれ?なんだろう?38(t) FLAKを見ると視界が霞むよ・・・
487 ◆STALIN3EXE :03/12/03 11:21 ID:bo6svjiB
ヤフオクだけど、ドラゴンのタンクデサントの作例を発見しましたよ。
完成品販売の常連さんだけあって、作りも丁寧で(・∀・)カコイイ!ね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45695655

>486
38(t)Flak

 ユウシャッ! ユウシャッ!
488HG名無しさん:03/12/03 18:45 ID:bCmS8P7D
>>487
でも、いちまんえんは高いぞ。
ここのスレの住人ならあれくらいの工作は出来るはず。

ついでに、オイラもアランの38(t)Flak買いました。
タミヤが出すと言う噂は本当でつか?
スレ違いでスマソ。
489HG名無しさん:03/12/03 20:48 ID:tzGBBeL0
上海ものでキット価格3000エソだから、儲けようと思ったら
手間を考えると1マソくらいじゃないと、やってられないんじゃない?
490HG名無しさん:03/12/03 23:57 ID:/Duip+Q5
>>487
下の箱はさりげない自慢か?
491HG名無しさん:03/12/04 02:29 ID:tgvrUWV6
どうどうとした自慢じゃねーか?
492HG名無しさん:03/12/04 04:20 ID:eOTqdABM
普段はミニスケばっかで1/35は作らないんだけど、ドラゴンの
T-34/76は何だか妙にそそられるんだよなぁ。

どうするか…
493HG名無しさん:03/12/04 10:23 ID:o96u9+vl
>>492

( ´ー`)y-~~  迷わず逝くべしだよ ホホホ
494HG名無しさん:03/12/04 11:18 ID:509q0qlp
UMキット制作の参考にもなるヨ。
495HG名無しさん:03/12/04 23:02 ID:509q0qlp
迷わず買っちまった!マケットのSTZ。
この時期に買うかなあ・・・と思いつつもついつい(W
496すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/04 23:04 ID:omiO7swb
ああ、そんなものも作りかけで仕舞ってあるなぁ・・・ ( ´ー`)
入院で履帯複製するモチベーションがなくなっちゃったから、
また原型制作からやり直さないと。
497HG名無しさん:03/12/04 23:38 ID:6LuBLF5O
うは。履帯自作でつか!
498HG名無しさん:03/12/05 00:17 ID:Tz1JbfBh
T55エニグマ改造キット買ったから2つめのタミヤT55を買ったですよ。
砲塔の底部部品が金型改修されてる。
初めて作った時は隙間空きまくりだったのに、ピッタリ。
もともと目に見えない部分だから大した事じゃないけど。
499HG名無しさん:03/12/05 00:47 ID:+SGegflS
T62Aも早く金型改修・・・・
500HG名無しさん:03/12/05 00:53 ID:Y1/HQRU2
↑T62、使える部品は一つもない・・・史上まれに見るクソキット
501HG名無しさん:03/12/05 01:09 ID:aCXd9DEl
そんなことない! タミヤのT−62が無いと困りますよ!




SF3Dのドールハウスをスクラッチする時には。
502HG名無しさん:03/12/05 03:44 ID:DmLIV1Gq
サテ、同志の皆様、いよいよですねー。
ハセガワHPには<好評発売中>12/4当社出荷とありますね。

    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    歓喜!!     *
  *         *
    *  *  *
503492 :03/12/05 03:47 ID:cTO45FZk
ダメだ…ドラゴンのサイト行って写真見たら、もう耐えられない。

明日あったら買います。
504 ◆STALIN3EXE :03/12/05 11:51 ID:6XZHM8p9
仕事の打ち合わせが終わったら速攻で日本橋攻めるかな・・・。
505HG名無しさん:03/12/05 13:22 ID:9rPQ27f0
ドラゴンのT34買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
組み立て説明書はカラーだわジャッキやスパイクもフル装備だわで豪華な感じだ!



さようならマケット。君のことは忘れない。
506 ◆STALIN3EXE :03/12/05 13:46 ID:6XZHM8p9
をわー!
気になって仕事が手に付かねぇッス!
507HG名無しさん:03/12/05 13:50 ID:7FZMvMFh
>>505
T34-85のパーツはどの程度残ってるの?
508505:03/12/05 14:44 ID:9rPQ27f0
今、手元に/85が無いのではっきりとは言えませんが、流用部品は
サスペンション部品と車体下部だけではないかと。
今からバリエーション展開が楽しみですよ。早く六角砲塔出ないかなー。

それにしても箱絵はどうにかならなかったのか。
509ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :03/12/05 16:36 ID:WeCcBZuz
T-34/76ゲットー。
大まかな画像はドラゴンのサイトで見られるから
適当にアップ写真をうp。
未入手の方はこれでも見て(;´Д`)ハァハァしつつ入手の時をお待ちください
砲塔
ttp://mokei.net/up/img/img20031205162818.jpg
転輪
ttp://mokei.net/up/img/img20031205162846.jpg
誘導輪、起動輪
ttp://mokei.net/up/img/img20031205162902.jpg
履帯
ttp://mokei.net/up/img/img20031205162929.jpg
40/41とあるから40年型は2月か3月くらいにはでそう
個人的な注目ポイント
ttp://mokei.net/up/img/img20031205162958.jpg
戦車砲がちゃんと再現されてるのは作っててちょと楽しくなるから(・∀・)イイ!!
デカールはここ最近のドラゴンらしくカルトグラフ製。
ちょっと前までのドラゴンデカールは水につけるとばらばらになって
アイゴーと叫ばなきゃならなかったから
カルトグラフ製ってのは嬉しい。
510 ◆STALIN3EXE :03/12/05 16:40 ID:6XZHM8p9
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
511ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :03/12/05 16:44 ID:WeCcBZuz
>40年型は2月か3月くらいにはでそう
41年型だった、失礼。
ついでに40年型の防楯付近
ttp://mokei.net/up/img/img20031205164201.jpg
全体にドラゴンにしては溶接表現がちょっとおとなしすぎる気がする。
ソ連AFVなんだからもうちょっと荒々しくてもいいんじゃないかな、と。
512HG名無しさん:03/12/05 18:04 ID:brwXbgSh
説明書がカラー写真にするのは今後のトレンドになるのかなあ。
個人的にはあまり好きじゃないんだ。イラストのほうが把握しやすいと思ってるのは漏れだけ?
513505:03/12/05 19:33 ID:9rPQ27f0
市川方面にも到着したようですね。

説明書のカラー化は細部塗り分けの参考になるのでいいかなと。
今回の説明書は、部品によってはすでに組んだ状態の写真だったりするので
うっかり見落とさないようにしないといかんですな。
514HG名無しさん:03/12/05 20:19 ID:/iI8USKp
イラストレーターに発注するよりキットを組み立てて写真を撮った方が安くあがるだろうしなぁ。
コスト削減策としては許容範囲だと思うよ。
515HG名無しさん:03/12/05 20:57 ID:gvAGWkEi
塗りわけがわかりやすいのは,そうね,長所だね。
でも写真てさ,影の部分が見えにくかったりすることあるしなあ。
516HG名無しさん:03/12/05 20:58 ID:gvAGWkEi
それはさておき,今週末は祭りだ祭りだ。明日ゲトするぞー。
517HG名無しさん:03/12/05 21:21 ID:waxOR+rq
八王子明日到着。店頭在庫分は8台だって。
518HG名無しさん:03/12/05 21:31 ID:LhRXvtOO
なんだって〜来週じゃなかったのか〜
油断してた〜タマがねぇぇぇぇぇぇぇぇ!
誰かカネ貸してぇぇぇぇぇぇぇ・゜・(ノД`)・゜・
519キリコちゃん ◆v8LOLissGA :03/12/05 21:58 ID:dzvWAyqx
伍長殿、レポ-ト乙。
小生も取り合えず、GET。
タンクデサントもGET。
数は、言えない。
今日はボーナスだったから、許して下さい(w
520HG名無しさん:03/12/05 22:44 ID:I8FuN9Tv
新造パーツはてっきり車体上部と砲塔だけだと思っていたけど、転輪もだね。
ファイアフライもこれくらい頑張ってくれていれば、とほほ
AFV部 8.8cm Pakを放置して早速、ドラゴン T-34/76をパチ組みちう。
えぇわぁ・・・。ストレス無く組める
522HG名無しさん:03/12/05 22:58 ID:JAgAl1Jx
すでにガシガシ作っておるよ、同士よ〜!
なんか、合いもいいカンジ〜????
砲塔前面なんか感動するよ〜

とかいいつつ、この型って実車は現存してないんだよね
防盾なんだか持ってる写真暗くてわからん.....
このツナギはどこまで消していいんだろ
523HG名無しさん:03/12/05 23:15 ID:LwxscmwE
え!?
現存してないの!?
嘘?本当?
524HG名無しさん:03/12/05 23:32 ID:gzUWBnTv
>>522 これとか参照されては?
ttp://www.battlefield.ru/tanks/t34_76/t34_70.gif

>>523
博物館とかには残っていないってことでしょう。
525みそっかす:03/12/06 00:18 ID:EFD2gYlP
本日入手できなかった私はみなさんの楽しげな会話に
入れません。
526HG名無しさん:03/12/06 00:21 ID:yWrYFQOr
>>525
押入からマケットでも出してきて祭りに疑似参加しなさい
箱絵は勝ってるし
砲塔下部と機関室上部が微妙に干渉するのですが・・・
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031206003843.jpg

砲塔の位置が後ろ過ぎるのか?
機関室の形状がおかしいのか?
砲塔下部のアールがおかしいのか?
それとも、実車も干渉するというおおらかなスラブの工作精度なのか?
どれなんでしょ?
528HG名無しさん:03/12/06 00:47 ID:Fibv9dVj
なんかみんな今晩中に組みあがっちゃいそうな勢いですね。
529HG名無しさん:03/12/06 00:48 ID:kMWHAW70
実車だと砲塔の干渉する部分のエッジが削り込まれてるんだよねぇ。
どっかに写真あるか?
530すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/06 00:58 ID:iEi1WaVt
ううううう。乗り遅れた。
こんな時に限ってクライアントの偉いさんに飲みに連れて行かれるとは・・・_| ̄|○

チクショー!明日買って来て速攻組みしてやるヽ( `Д´)ノウワァァァン
531492:03/12/06 01:00 ID:Pot0HjoX
買ってきますた…
1/35は7年ぶりなんで、なんか緊張(w
とりあえずグムカから出るらしい、これようのエッチング待ってから
作ろうかな。
532HG名無しさん:03/12/06 01:11 ID:kMWHAW70
T−34溶接砲塔前端エッジの削り込み。
ttp://66.80.4.25/images/Tanks/Russian\T34-76B-Aberdeen\DSCN0015_m.JPG
533すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/06 01:17 ID:iEi1WaVt
ンハッ!それ確かミシリンに載ってた奴!
そのディレクトリの画像、全部保存しとくと吉。
アバディーン改修の金具等があるから気を付けなくちゃいけないけど、
細部ディティール写真として貴重ナリ。
534HG名無しさん:03/12/06 01:53 ID:Jguy80Se
>>チクショー!明日買って来て速攻組みしてやるヽ( `Д´)ノウワァァァン

ゴメーン。予約分も間違えて売っちゃって1個も無くなっちゃたよ。
というヨカーン。
535HG名無しさん:03/12/06 01:54 ID:UQuILjKb
ビミョーに削り込みも再現されてはいるけど、足りてないわけだね
現在漏れは転輪まわり完成、砲塔完成。車体上部50%。
キャタピラ組んでたら目がショボショボしてきたので一旦休止。
グムカのエッチングは今回はすぐ出るといいな〜

tanks2scale、T−34のとこ、後半画像無いね.....残念
536HG名無しさん:03/12/06 01:56 ID:UQuILjKb
ちなみに昨日のイエサブ秋葉原ではあと40本くらいはあった。
レオナルドでは目の前で5本あったのが瞬時に消滅した。
漏れも4本確保しますた。
537すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/06 02:18 ID:iEi1WaVt
ううう。くやちい。
コレみてモチベーション高めトコ。
ttp://www.suomensotilas.fi/nettisotilas/Lehti/Kuvat/T34.AVI
538HG名無しさん:03/12/06 02:22 ID:/4SxDITu
羨ましいな…。
馴染みの店が隣の県だからまだ買いにいけないのよね…。

>537
ぬおーーーー!こういった類の動画見るの初めてー!
やっぱかっちょええのぅ…。(;´Д`)ハァハァ
539HG名無しさん:03/12/06 02:31 ID:hbvbg7zl
かなり早いスピードで売れているので、予約していない人は早く買いに行った方が
良いよ。塗装のバリエーションが単色と三色迷彩の二つあるので、2個ずつ買う
輩も多いと思うしね。
えっ?漏れですか? 2個買いましたよ!リャンタン!素敵なキットをありがとう!
漏れは、退社時間が遅かったので新宿界隈で一番遅くまでやってる
ホビットでとりあえず1両保護
あと5台以上はあった模様だけど

新宿最安であろう、さくホビにいくつ入ったかどうかなんだけど
誰かわかる?
AFV部8.8cm PAKとか、1号後期とか入った形跡がないんで不安なんだが・・・
541HG名無しさん:03/12/06 04:37 ID:jkIghjKj
 ギャー //キット手に入れる前に激萌え死するとこだったろぉがぁー!!!               
          〈〈〈〈 ヽ           ,,----、,,,,,,,,,、、
          〈⊃  }          / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
   ∩___∩  |   |          / //    ヽ))))ヾ
   | ノ      ヽ !   !         i!Ξ/' .,,,,、、,,,,,ヽξ
  /  ●   ● |  /         , レ;:;::;:;)=-.ヽ,==- ヽ
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_  , (/ ;:;:;ノ'、,(_,、)( ,,ノ
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l    ;::)‐=‐^ン:/ ← >>537
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.   ;:丿..:::::...::::::/
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、   ::::::::::::::_ノ ,-、


でもサンクス(o^ー')b すたりん=神 
542HG名無しさん:03/12/06 10:30 ID:Fibv9dVj
>>527, 529, 532
漏れはT-34は全然詳しくないので教えて欲しいのですが,

モデラー魂さんのページのマケットの40年型の製作日記では,機関室側も少し削って
ぶつからないようにしているみたいですね。これはマケットのキット固有の問題なので
しょうか。それとも40年型はこのへんが後の型とはちょっと違った微妙な形状になって
いて,ドラゴンのキットでも機関室側を少々いじった方がよいのでしょうか。
543HG名無しさん:03/12/06 11:42 ID:kMWHAW70
ドラゴンT−34キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
説明書をざっと見た感じでは注意点は
・第一転輪サスアームのダンパーは2個のうち前の方を削り取る(転輪履かせたら見えないけどな)
・アンテナ基部A10は細い方を上にする
というぐらい?

544HG名無しさん:03/12/06 11:57 ID:oHv2KyLq
機関室側は削ってないよ。

キャタピラ、なにげにつなげるとゆるやかにカーブしてしまうかも
しっかり調整するべし
545HG名無しさん:03/12/06 15:50 ID:uQT1OV9f
砲塔の下のところ、機関室との間にサンドペーパーはさんで
ガリガリやると丁度いいかんじに削れるよ
546HG名無しさん:03/12/06 15:57 ID:uQT1OV9f
T−34、早めにアップしないといかんみたい...!
ドイツ方面に超強力な新型戦車出現、しかも年内前線投入予定との報告あり
547HG名無しさん:03/12/06 16:09 ID:un08GM45
今日慌てて買ってキター!
4つ積んでありました。1箱抱えて(*´д`*)ハァハァしてる間に
50前くらいのヲタっぽい風体のオッチャンが1箱持っていったので
取り急ぎ2箱げっとしますた。苦節何年。感涙にむせびつつ作ります。

部品番号G17のメッシュ表現が控えめだなぁ。
漏れはこれまでT34系作るとき、ここをくりぬいて金網貼ると中を再現しなくちゃいけないから
黒く塗って金網モールドをドライラシしてたんだけどこれは今回ちょっとだめぽかな・・・。
548HG名無しさん:03/12/06 17:26 ID:fdpxPO2f
>>540
新宿巡りしてきますた。

ホビット 残り5
イエサブ 残り1
さくホビ 0(未入荷?)

っつー感じです。
549HG名無しさん:03/12/06 17:28 ID:4GTL9PwS
>>527
市川で聞いてきました。
この干渉は砲塔前面板の抜きの関係で、実際より砲塔のカドの切り欠きが足らないためだそうです。
正確にするとカドのエッジが薄くなりすぎて割れてしまうそうな。
まぁ、タスカじゃないんでしょうがないから接着後に少しヤスってあげましょう。
それよりも問題なのは例の二人が極秘裏に独軍に寝返って王虎を・・・
550HG名無しさん:03/12/06 18:14 ID:d0u85QOD
いつもはドラゴン製品残ってる、兵庫の川西キッズランドでゲットしました。
T34/85 UTZはまだ残ってたんだけど、これは1個しか残ってませんでした。
2個ほしかったのに。

やっぱT34といえば、76だと信じてました。ドラゴン!ありがとう!!
551HG名無しさん:03/12/06 19:07 ID:SH1+T7Up
オイラも今日龍40年型買ってきますた。
とりあえず1個だけどもう1個買っといたほうがよかったかな?
552HG名無しさん:03/12/06 19:53 ID:Rvc3QABH
俺も2つ買ってきた。
迷彩で作る場合、説明書で見れない部分、正面や上面はどうしよう…。
553HG名無しさん:03/12/06 20:20 ID:un08GM45
想像して塗りゃいいんじゃねーの?
クソ〜今日明日中に徹夜してでも済ます仕事があって
目の前にキット有るのにつくれね〜・゜・(ノД`)・゜・
龍に敬意を表して純正キャタで組みたいけど
まさかまっすぐくっつかないなんて事無いでしょうねぇ?
手の早い人、どうでつか?
554HG名無しさん:03/12/06 20:36 ID:SjH0ypAp
龍T-34、GET出来ず。悔しい?ので、素組み予定のタミヤ製に
追加工作。
http://mokei.net/up/img/img20031206203408.jpg
でも完成後は見えなそう。
http://mokei.net/up/img/img20031206203438.jpg
555HG名無しさん:03/12/06 20:37 ID:chfdMDiX
そうだね。あえてモデルカステンのキャタを使う必要は、それほど無いかも。
グムカのエッチングは早く欲しいね。
>>522
見れる分の迷彩パターンを流用(応用)して塗装すれば良いと思うよ。
40年型の三色迷彩は、漏れの知る限り一冊が紹介しているだけで、それも
イラストに過ぎなかったから、ある程度アバウトで良いと思います。
556HG名無しさん:03/12/06 22:12 ID:ySrQV8uP
>542
マケットのキットは機関室パーツの形状が少々変です。
勇者対マケットの6日目に削る前のパーツがちょっと写っていますが、
パテで裏打ちしないと駄目なぐらい大きく削る必要があるようです。

ドラゴンのキットはその辺は問題ありません。
実車通りに砲塔のエッジを削るだけで大丈夫ですよ。
557HG名無しさん:03/12/06 22:13 ID:Pot0HjoX
>>554
きれいにくりぬけてますなぁ…
初心者な質問ですが、どんなこつがあるんでしょうか?
558HG名無しさん:03/12/06 22:24 ID:ua09Q9jH
食玩の話で申し訳ないが、スターリンが出てこねー
ttp://www.toypara.com/catalog.cgi?products/extra/serev/home.html
559554:03/12/06 23:49 ID:SjH0ypAp
>557
くりぬくのにコツも何もありませんが、薄く削る方に神経使いました。
枠の部分はプラ板で作り直した方が簡単だったかも知れません。
560HG名無しさん:03/12/07 00:13 ID:ATgUd5zS
とりあえず1コ目ゲト。
(・∀・)ニヤニヤ(・∀)ニヤニヤ( ・)ニヤニヤ(  )ニヤニヤ(・  )ニヤニヤ(∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
561すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 00:15 ID:zEVEGMOI
やっと買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ちょっと用事があったんで一日でかけてたけど、
帰ってきたら龍から虎2という大ニュースにビビッタ。

さー、今からザクザク作るぞぅ♪
562HG名無しさん:03/12/07 00:37 ID:1qfXdj+e
>>537
音しか聞こえないのは模型を積み上げた天罰ですか?
563HG名無しさん:03/12/07 00:42 ID:1EelW4Uc
・・・
マケットに費やした時間を返してくれw。
564HG名無しさん:03/12/07 01:04 ID:DZBlZRBg
数ヶ月ぶりの模型復帰で、話題のT-34買ってみた。
ついでに今まで食わず嫌いで使わなかった、カステンの可動履帯も
手出してみたんだけど…

普通の接着式履帯に比べて、たるみとかの角度考えなくて良い分
なんか気分的にめちゃくちゃ楽…なんか癖になりそ
565HG名無しさん:03/12/07 01:42 ID:ATgUd5zS
>>561
サクサクでなくザクザクですか・・・
市川にころがってるという防盾を見たからには
40年型を速攻組みの後、
イキナリ41年型に改造ってことはないでしょうけど(w
566HG名無しさん:03/12/07 01:43 ID:IYjlS2Hb
むしろ作るとしたら鋳造砲塔だよね。
567HG名無しさん:03/12/07 01:47 ID:0M5K9XUn
工程11のG22とG23を組み合わせた車外装備品って何ですか?
トイレットペーパーに差し込む道具みたいなの。
568すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 01:58 ID:zEVEGMOI
41年型も発売はほぼ確実ですなぁ。ウヒヒ。
溶接砲塔はマケット用に造ったのが一個あるけど、
防盾形状等がマケットベースだから、作り直した方がいいかもなぁ。

>567
あれはジャッキとちゃいましたかの。
リアフェンダー上のC13・14パーツが木製のジャッキ台。
569HG名無しさん:03/12/07 02:02 ID:IYjlS2Hb
G22とG23がそれぞれ1個のジャッキです。
似たようなタイプのジャッキがBTにも装備されています。
570HG名無しさん:03/12/07 02:47 ID:0M5K9XUn
あ、横向きに置かれているんですね。
ありがとうございました>>568さん、すたりんさん。

それにしても格好良い、T−34。
三年前の自分ならダサいと感じていたかもしれないけど(笑
571HG名無しさん:03/12/07 02:56 ID:cypkV1hk
>>562
漏れは見られたよ。
貴方の原因までは漏れには不明。
572HG名無しさん:03/12/07 03:30 ID:8uC7RPnH
>>562ここの住人なら
魔女のバァさんの呪いか!っていうべきだろ。
573HG名無しさん:03/12/07 04:01 ID:izbk4+2H
このスレ読んでると久しぶりに模型作ってみたくなってきた。
とりあえず積んである42年型でも組んでみようかな。

>>562
コーデックの問題では?

横レススマソ。
574HG名無しさん:03/12/07 07:49 ID:/PJiJ0Pm
やっぱり、うちの負けっ徒の40年型は未完成のままスクラップになりそう。
せめてあの見慣れない履帯だけでも流用して使ってやりたいんですが、試作型って
どこが違うんでしょう。おしえて!えらい情報将校。
575HG名無しさん:03/12/07 08:09 ID:2HWNA09z
その試作型も何輛かあるので一概にここがこうと簡単に言えない罠。
576HG名無しさん:03/12/07 08:19 ID:Sjl4XOln
すみません。普段ロシア物はほとんど作ってないためよくわからないので
教えてください。

機関室後部のグリルを>>554さんのようにくり貫いてメッシュを貼り,内側に
ルーバー(?)のような板を作ってやった場合,このルーバー部分って何色なんでしょう。

この部分って一応「車内」というか「機関室内部」ってことですよね。無塗装の鉄色?
それともロシア戦車の車体内側の色ってどうなってるんでしょうか。
577HG名無しさん:03/12/07 09:13 ID:FlZJmZaW
>>576
構造的に「無塗装鉄色」かな、と思います。
サビ止めのプライマー(暗赤色)を塗っている可能性もあるかもしれないけど、
「暗めの鉄色」が模型的には一番妥当ではないかと思います。
578HG名無しさん:03/12/07 09:15 ID:aDgAouhG
売り切れだった・・・・・

         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \

579HG名無しさん:03/12/07 11:12 ID:8uC7RPnH
早くも飢餓商法の効果かっ!!!!
今からじゃ年明けまで増援は不可能か?

>>578タン、冬将軍と共にモスクワの楯となれ!
580すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 11:16 ID:zEVEGMOI
昔作ったマケットの砲塔に、ドラゴンの砲塔をあてがってみたら、
あまりのショックに気絶してそのまま寝てしまいますた。
今日もスパスパ作るぞ。

>574
試作というか、極初期量産型で履いてる写真があります。
in actionな写真も一応ありますよ。滅多に履いてないみたいですが。

>576-577
車体色そのまんま塗ってませんでしたっけ?

>578
ハセガワに在庫があるウチに取り寄せないと!
581HG名無しさん:03/12/07 11:19 ID:w1MuffW4
みんな!負けっ戸のスタアリング工場製作ろうぜ・・・



竜のT-34/76 40年型売り切れてた_| ̄|○
582HG名無しさん:03/12/07 11:24 ID:D0UnXQzS
>>580
車体色でしたっけ? まあ金網の中だから極端に神経質にならなくても
いいかもしれませんね。

>>578
もう売り切れ!?
露西亜戦車はドイツに比べると再入荷があまりしないようなので、
年内に通販でもいいから入手したほうがいいよ。
583HG名無しさん :03/12/07 11:30 ID:QEioA3/3
3年後くらいに6000円くらいでオークションに出品しますから安心してね〜
584すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 11:38 ID:zEVEGMOI
>582
実車写真で同じ色になってるのを見たような気がするんですよ。
漏れも神経質にならずにらしい色に塗れば(・∀・)イイ!と思いますです。

ハセガワも在庫切れちゃって、どうしても入手できない場合は
漏れに言ってくれれば出しますyp!ちなみにJS系も同様。
そん代わり、ここで完成写真うpしてね。
585HG名無しさん:03/12/07 12:27 ID:6eTB+iiI
>同志すたりんタン
単なる好奇心でお聞きしたいのですが、すたりんタンは
リャンタンの40年型を何個お買いになられたのですか?
まさか20個ぐらい?
586すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 12:35 ID:zEVEGMOI
勇者vsマケットが更新されてるyo!

>585
42年の戦車師団の定数改訂移行の1個中隊相当でごんす。
587HG名無しさん:03/12/07 12:44 ID:RSVT7Q4h
マケットのキットも勇者さんの力量を持ってすれば素晴らしい物になりうる,ということがよく
わかりますが,お気軽モデラーの漏れとしてはドラゴン−タカーダ−イガラシの諸兄に
多謝多謝多謝多謝…

と書きつつ実はまだT-34/85UTZを作り終わってないのだが。まあこの冬は幸せに過ごせそう。
588HG名無しさん:03/12/07 12:47 ID:6eTB+iiI
>すたりんタン
1個中隊! すごい・・・神モードですね。
40年型の覆帯バリエーションですが、二種類ぐらいでしょうか?
589HG名無しさん:03/12/07 12:50 ID:X5pB5qRq
Macとかだと、OSが古い場合、AVIがクイックタイムで見れない場合があります

漏れもさっき追加分で、もう数両買おうかと模型屋にいったらなかった...。
「蒸発するみたいに売れた」とのこと。
市川いけばなんとかなるんではないの?
590HG名無しさん:03/12/07 13:13 ID:6eTB+iiI
>>552
GIZMOLOGIC CAFEの掲示板でセータさんがイラストを紹介しているので
見てみるといいですよ。
私の持っているロシア本と同じイラストだと思います。
591HG名無しさん:03/12/07 13:22 ID:TsvxCc7Q
今日東神奈川に行ったが竜のT-34/76 40年型売り切れていた。
明日かあさってに再入荷とのこと。
どうゆうわけか知らないが竜のT34/85 UTZが2300円売られいたので
GET.
>>548同志
どもでつ。
昨日保護してきまつた。
逝った時点で、家サブではすでに消滅していたのでホビットで保護

入荷数が少ないんですかねぇ?
ファアフライは山積みなのに(w
593すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 13:26 ID:zEVEGMOI
>588
もっと欲しかったけど、41年型が出ればそちらもドカ買いしたいですし。
40年型は履帯バリエーション2種類です。マケットのそれと、ドラゴンのそれ。
今回の履帯はT34/85のと違ってゲート処理が楽なのがいいっすねー。

>590
あれと同じイラストは学研のソヴィエト赤軍興亡史にも載ってたと思いますよ。
イラスト書いてる人は、EECの箱絵を描いてる人ですね。
594HG名無しさん:03/12/07 13:30 ID:cypkV1hk
厨な質問ですみません。

B−10ってどこにつかうのでせうか?
595HG名無しさん:03/12/07 13:39 ID:IYjlS2Hb
B10は工程4で車体下部の前面に貼り付けます。
ここはちょっと説明書わかりにくいかも。
596HG名無しさん:03/12/07 13:40 ID:cypkV1hk
dくす、です。
ありがとう!
597HG名無しさん:03/12/07 13:40 ID:IYjlS2Hb
ごめん工程5だったよ。
598HG名無しさん:03/12/07 14:19 ID:YgeWd/qq
なんかまとめてドカっと買っていくやつがおるけど
後で買いにくるやつの身にもなれよ。
599HG名無しさん:03/12/07 14:46 ID:wqXTQKoC
予約くらいしろよ。
600HG名無しさん:03/12/07 14:47 ID:DZBlZRBg
まぁ過度の買い占めはあまり良くないな、確かに。
601すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 14:49 ID:zEVEGMOI
ちゃんと予約しとかないと。
602HG名無しさん:03/12/07 15:28 ID:A+cMxMIr
タッチの差で買えなかった
目の前で3個取ってレジへ向かうハゲオサーン
とりあえずレジで店員に在庫を聞くと
虚しくも無いの返事 横目で去って行くハゲオサーン
帰り駐車場でオサーンが俺のとこへ
かけより1個分けてくれました\(^▽^)/
つーか しばらく駐車場に下りてくる俺を待ってたのか!!!!!!!
ハゲオサーン…・゚・(ノД')・゚・ 

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )  おじさんカコイイ!!! アリガトよ!!! オマエ神!!!
     /    /
 
 

えぇ話や・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
604HG名無しさん:03/12/07 16:08 ID:RnQfl02N
>>593
サンクスです!
あまり売れないロシア物ということと(失礼)、マケットの40年型が
露払いをしたというか、おもわぬ宣伝効果があったのかな?
>>598
気持ちわかるけど、やはり早い者勝ちなので、まだの人は模型店に走ろう!
605HG名無しさん:03/12/07 16:13 ID:2euDJ0Z5
さっき予約してた40年型が到着したってFAXが来た。
漏れはすたりんたんに習って5個買いしました。
だけど風邪で熱がひかんので引き取りはうごけるようになってからでつ。
606HG名無しさん:03/12/07 16:59 ID:xvFoRRm2
オラもゲッツしますた。
その店、最後の一個でした。
なんだこの早い売れ行きは?
607コントT-55号:03/12/07 17:45 ID:+72auyRI
このスレだからかもしれないけど、なんか飛ぶように売れている印象。
実際たくさん売れて後続のラインナップが続いてホスィ。
608HG名無しさん:03/12/07 18:06 ID:VjCHirew
キット、ファシスト共もヤラレメカとして買っているに違いない。
609HG名無しさん:03/12/07 19:28 ID:UTrjCgYt
一応塗装・最終組立前まで組み上がったぞ〜!
あとはグムカエッチング待ちだ〜.......ってことは、こんなに急ぐ必要
なかったか<オレ

起動輪って、少し内側に寄ってる? あとリアのフックのパーツ番号違ってないか?
610598:03/12/07 19:41 ID:YgeWd/qq
上でドカ買いはよくないと書いたものだけど、別に
変えなかったからひがんでいるわではないよ。
一個ちゃんと確保してある。
ただ、速攻で売り切れるのが分かっているアイテムだけに
大人げないドカ買いはやめてくれ、といいたいだけだ。

これだけいいアイテムなんだからみんなで楽しもうよ。
キットを買う時に、もうあまり残ってないから後の人の為に
2つまでにしておこう、とかそういう思考もしましょうってことね。
611HG名無しさん:03/12/07 19:53 ID:VoDDRb+x
>>610
598さん、君って、いい人だね!
しかし、こんなに売れるアイテムとは正直思わなかったよ。
一応漏れは2つだけ買いました。

でも・・・もっと欲しくなってきたよ〜 どうしよう!
612HG名無しさん:03/12/07 20:05 ID:vOiFgnK9
近いうちに41年型が出るからそれにしてもいいのでは?
砲身、防盾ぐらいしか違わないし。

>609
起動輪を奥まで押し込みすぎかと思います。自分もやりました。
613HG名無しさん:03/12/07 20:54 ID:DZBlZRBg
知り合いの出戻りくんが復帰した理由も、たまたま店頭で見たエレファント
だったしなぁ…
ライトユーザーが、店頭で手に入れられる程度にはしばらく残ってて欲しいな
バリエ展開どのくらいまでやってくれるんかねー?
パンターの時は、あっというまに3種発売になったけど。
615すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 21:20 ID:zEVEGMOI
41年型は確定として、
42年型/43年型も、T-34/85とのつなぎとしてもちろん出るっしょ。
そしたら、戦時簡易型も出るでしょうし、そうなればSU-122やSU-85も可能性が。
以外と人気のある、STZ製車体も出てくれるかな?
あぁ・・・夢がふくらむなぁ( ´∀`)
夢がいっぱい。希望がいっぱい。
恩田原のキットじゃこうはいかn・・・
うわ、なにをするやめろ!

大戦初期のソ連戦車には殆ど無線機は装備されていなかったらしいでつけど
その場合にもしっかり、アンテナポール基部は存在していたのでしょうか?
617HG名無しさん:03/12/07 21:48 ID:cypkV1hk
言えてる。
今年中にT-55AM、絶対出ると思ってたのに...
618すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 21:53 ID:zEVEGMOI
>♪氏
40/41年型の写真だとほとんど基部が付いてる様子。
ただ、基部の部分が鉄板でふさがれてる車輌や、
もともと基部の部分に穴すら開いてない車輌が、
戦時簡易型のSTZ製やKSZ製T34で見られます。

恩田藁。T62をだすんだ藁。
T-55M/AMなんかは、T-72の起動輪+フリウル履帯で限定発売すれ!
619HG名無しさん:03/12/07 21:57 ID:tnWvRuIm
>>609

>あとはグムカエッチング待ちだ〜

年内には発売できそうだってさ。試作品みせてもらったけど、エンジングリルのネットと
その下の整流板、鉄の爪を止めるバンド等がはいってました。

>起動輪って、少し内側に寄ってる? 

うちのは問題なかったけど?

>あとリアのフックのパーツ番号違ってないか?

たしかにG2とG3の指示が逆でしたね。でもまあ、いつもに比べれば説明書のミスも
少なくてよかったネ!「つや消しブラック」もちゃんと「つや消しブラック」だし。
620HG名無しさん:03/12/07 22:02 ID:IYjlS2Hb
>>619
グムカのエッチング、車体側面の燃料タンクの固定金具も入ってましたか?
>>618 すたりん同志
どもでつ。これで安心してアンテナポール基部を取り付けられまつ(w

異様に細いソ連軍の同軸&車体前方機銃ですが、
これ、穴を開けるのがすっげースキルが高いなー。
0.1mmで恐る恐るあけているんだが、うまく中心に開かないし・・・
なんかうまい手がないもんだろうか?
622HG名無しさん:03/12/07 22:18 ID:tnWvRuIm
>>620
ベルト&止め具系はいっぱい入ってましたが、どれ用かまではしっかりチェックしてませんでした。
申し訳ない!
てゆーか、あの箱って燃料タンクだったんですか。シラナカッタヨ!
623すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/07 22:29 ID:zEVEGMOI
>♪氏
漏れは開口部をヤスって平面にした後、
おろしたてのデザインナイフで中央にちょっとだけ凹みを付けて、
0.2mmでグリグリとやっつけますた。

今回、組み立てやすさはそのままに、細かい部分は細かい分割で、
何度かちいさいパーツを落として慌てますた。
ちゃんと片づけたところで作業しないと。

そういえば説明書。車体内部が車体色で塗られてたりするのは、
色の塗り分け的には間違いなハズなので注意っす。実車は車体の中は白ですよね。

あと、マケットでも再現されてなかったんですが、
40/41年型はサスペンションハウジング下部に、ブロック状の塞ぐパーツがあるらしいんですが、
キットには付いてません根。
624HG名無しさん:03/12/07 23:16 ID:PnVuMlb6
ファインモールドも、ソビエト戦車の車体機銃、金属で作ってくれ
あと、砲塔とかのつり下げリング!
完成しても、気づかぬうちに折れてショボーン確率高し.....

ちなみにあの燃料タンクはBT用だよね。42年から丸形だっけ?
625HG名無しさん:03/12/08 00:25 ID:Z4ss85C3
T-34の車体機銃ってオリオンになかった?
80円でかったけど。

626すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/08 00:30 ID:zooszg33
履帯以外できたyo!
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031208002630.jpg

たった1日でこんだけ素晴らしいT34が。長生きはするもんじゃのう。。。

>624
41年簡易型ぐらいから車体後部に箱型(小)が登場。
42年型ぐらいで車体後部箱型(大)や見慣れた丸形が、という感じだったと思います。
627HG名無しさん:03/12/08 00:45 ID:y0nKzmLE
このT-34に対応したカステンってSK-37で良いんだよね?
628HG名無しさん:03/12/08 00:53 ID:5q15YN9K
>>626
あんさん早杉っ!
ファイアフライといいすごいですね。
629すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/08 01:54 ID:zooszg33
昔作ったマケットのと並べて見るだけで、ものすごく感慨深いっす。
やっぱT34は(・∀・)イイ!

>627
そうでーす

>628
T34もシャーマンも山ほど作った事があるから、
パーティングライン消し等の基本工作を自分なりに丁寧にやっても、そんなに時間かからんですよ。
制作工程も説明書無視して作るから、パテ埋めとか必要な個所は先に処理したりできますし。
>>625さん
あの、オリオンの真鍮パイプを「ぶった切っただけ」の香具師は
使い物にならんので・・・。

>>623 すたりんたん
だうも。
結局、0.1mmで多少のズレはきにせずに浅く開け、0.2mmで微調整しまつた。

漏れも、左側の履帯以外はできたyo!
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031208014658.jpg

キットの履帯の精度はかなり高いねー。
まっすぐに組めるし、噛み合わせはばっちりだし。
押出しピン跡は消すのがめんどくさそうですけど。
もちろん、漏れは見なかったふりでスルーでつが。
631HG名無しさん:03/12/08 02:13 ID:y0nKzmLE
>>629
どもっす。
カステン使ったこと無いけど、初心者の練習用にはT-34用が良いと
教えてもらったもんで。
632HG名無しさん:03/12/08 02:18 ID:Xo9u6xjK
厨な質問でスマソ。
履帯滑り止めを固定するベルトのパーツってやはりお湯で曲げるんですか?
接着剤を塗ってやわらかくするっても聞いたんですが…。
633HG名無しさん:03/12/08 02:21 ID:TuujGR5N
マニアックスでは早速タミヤと2コイチの鋳造砲塔に手を付けたみたい。
そのまま組む前にイキナリ改造とは業ですなあ・・・
634HG名無しさん:03/12/08 02:29 ID:NjZ+Ajbu
鋳造砲塔、出そうだけどなあ〜
635すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/08 02:30 ID:zooszg33
おお、皆続々と着手しておられる。スパシーバ!

>631
実はJS-2用の履帯の方が楽チンなんですけどね。
T34の履帯は進行方向に対してリンク向きを一枚一枚確認して接続しないといけないので。
今回のキット付属の履帯も、よく見て方向間違えないように気を付けてください。

>632
新規ランナーのものはデザインナイフの柄とかでゆっくりRを付けましたけど、
旧ランナーの方はぶ厚すぎてちゃんと曲がらないですね。対処方法は以下の通り
1.薄く削り込んでから曲げる
2.線香やお湯であたためて曲げる
3.エッチングに変える。(グムカ・Part辺り)
4.オミット (漏れはコレ)

>633
あれは流石だと思いますた。早速真似したい所存。
636HG名無しさん:03/12/08 02:40 ID:ruBCzWrg
漏れも鋳造砲塔はこのスレの>>33>>129を参考に作ろうかと思ってたんで真似っこするよ。
ひょっとして降臨してたのかな?
637HG名無しさん:03/12/08 02:57 ID:Xo9u6xjK
>635
すまそ。
ありがとうございます。

オミットとありますが…
>626の写真ではしっかりついてますな〜。w
638キリコちゃん ◆v8LOLissGA :03/12/08 03:06 ID:Ew5eW2y1
639HG名無しさん:03/12/08 03:19 ID:nw51GEA8
なんとゆうか長年の渇望が癒されますな。
640HG名無しさん:03/12/08 03:50 ID:NjZ+Ajbu
おお〜!
641HG名無しさん:03/12/08 04:55 ID:3vw+YSzM
龍T-342台ゲット
机のうえには成仏していないキットが山のようにある。
642HG名無しさん:03/12/08 06:00 ID:MDzItFJC
サテ、至福の2日間ですた。
手が遅いので組み上がりませんですたが、
本日はコレマデ・・・と。
不運にもこの週末に入手出来なかった同志諸君には
増援が届く事を祈っておりマス。
オヤスミ〜
643キリコちゃん ◆v8LOLissGA :03/12/08 07:18 ID:Ew5eW2y1
言い忘れました。
B−10の取り付け位置を教えてくださった方、
本当に有難う御座いました。
644HG名無しさん:03/12/08 07:49 ID:1xGAjJ/S
組み上がったYo!
あとは塗装なんだけど、気になるというか、困ったところがいくつか。
予備キャタピラの納まりが悪くて、上の板が浮いた感じになるんだけど、これでいいのかな?
あと、ロープの長さを指定の130mmにすると長すぎて所定の取り付けフックに収まらないんだけど
どうしましょう?折り曲げて付けるのかな。
ところでこの箱型燃料タンクの下にある丸い切り欠きは何でしょう。前にBT用との
書き込みがあったからその関係なのかな。そもそも燃料を流すチューブとか無いんでしょうか。
645HG名無しさん:03/12/08 14:45 ID:T5bXjJ4S
予備タンはBTのフェンダーの上に乗せるために切り欠きがあるんだよ
パイプとかはないです。単にへばりついてるだけ

予備タンって、ちょっとかわいい....ハァハァ(w
646HG名無しさん:03/12/08 16:43 ID:5x2E81cJ
よびタン? (;´Д`)ハァハァ  

  
(((。・-・))) プルルン♪ 
.  ゚し-J゚
647HG名無しさん:03/12/08 19:19 ID:CZYP0LN+
うううっ,皆さん力入ってますねえ。漏れも祭りに乗り遅れないようにしなきゃ。
その前にT-34/85の方をサクッと終わらせないと…うれしい悲鳴とはこのことだよ。
648HG名無しさん:03/12/08 21:11 ID:mZRHNAQ8
T−34−76ってほんとに格好良いね。
リャンたん、ありがたう。

工程19の砲塔天板ハッチでペリスコープor蓋という選択が。
自分としては緑一色で塗ろうと思っているのですが、どっちにする方が良いのでしょうか?

蓋はペリスコープの生産が間に合わず無理矢理というモノか?(笑
649HG名無しさん:03/12/08 21:18 ID:4eq1CZgP
模型店で聞いたけど、
もう、T34/76入荷は無いらしいね。
ハセガワにも問屋にも無いみたいよ。
う〜ん、残念。
650HG名無しさん:03/12/08 21:44 ID:bouJzxoL
>蓋はペリスコープの生産が間に合わず無理矢理というモノか?
指示に、装填にと大忙しな車長が夢中になって頭ゴッチンコ続出と思われ。
多分、邪魔だからはずしたんではなかろうかと
651HG名無しさん:03/12/08 22:07 ID:MaGwkjJ9
>>649
さっさと増産しる
652HG名無しさん:03/12/08 22:23 ID:Di6H7BWu
まあ、どっかに余ってるんだろーけど。
>>649さん
さぁて、ヤフオクに流すk・・・うわなにをするやめろ!

パンターは何回も出てたみたいだけど、
M1エイブラムス@バグダットなんかは1回だけの入荷っぽいしなぁ。
654pocox:03/12/08 22:28 ID:tmi+j2KT
   /⌒ヽ
  /   ) T34/761つしか買えなかった・・・
  |   /
  | /| |
  // ||      
 U .U      
  
655pocox:03/12/08 22:29 ID:tmi+j2KT
   /⌒ヽ
  /   ) あと3つは欲しい・・・
  |   /
  | /| |
  // ||      
 U .U      
  
656HG名無しさん:03/12/08 22:42 ID:cQjX0EaS
> 649
本当かねえ?
ちなみに私は一個購入しました。
つーか、なんでみんな二個も三個も買っているのー?
657HG名無しさん:03/12/08 22:44 ID:Ew5eW2y1
そこに山があるからだ。
ドラゴン飢餓に耐えるために身についた本能が複数買いをさせるのでつ
659すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/08 22:46 ID:zooszg33
マケットを組み立てた自分へのごほうび
660HG名無しさん:03/12/08 23:25 ID:i9G7Q4NJ
塗装バリエーションがふたつあるから
661HG名無しさん:03/12/08 23:30 ID:/EFwC8tM
T34に囲まれてシヤワセな気分になりたいから。
662HG名無しさん:03/12/08 23:44 ID:gdzV5i1s
今日模型屋覗いたら2件ともT34は絶滅ですた。もしかして売れてる?!
マケットの初期型転輪だけのと、砲塔だけの別売りが有りましたが・・・
龍のT34/76すごくいいけどヘッドライトの基部だけごつすぎですね。
ムカーシタミャーのから改造して作ったことがあって調べたんですよ。
結局ヘタレな漏れはキャタピラ、砲基部、ゴムふち付き起動輪とかが自作できず、
結局完成したのは砲塔の前がIV号戦車みたいにカットされた
スターリングラード・トラクター工場1941年型になっちゃったんだけどね。

   ⊂ ←ライト本体
 / ̄ ←ステー

こんな風な薄い板曲げたステーにのっかてるんでつよね。
ttp://66.80.4.25/images/Tanks/Russian\T34-76B-Aberdeen\DSCN0270_m.jpg
663HG名無しさん:03/12/08 23:44 ID:ruBCzWrg
箱絵がカッコイイから。
664HG名無しさん:03/12/08 23:55 ID:a/2MbC6L
いーなー、ボクも早くほちーなー

(入手できないので幼児退行中)
665HG名無しさん:03/12/09 00:14 ID:pvm6vT5U
ぐわぁぁぁ!
例のエンジンルームのメッシュくりぬこうと
裏からモーターツールでぐりぐりしてたら
永年酷使してきたモーターがあぼーん!!!
入手できなかった>>664タソの呪いかっ!!
666HG名無しさん:03/12/09 00:33 ID:29U8pRWn
全国数百人がノロテマース
667HG名無しさん:03/12/09 00:34 ID:wS0hXu1S
(ノ`0´)ノ〜梼 m(xдx)m 呪冬ヘ(`0´ヘ) 
668HG名無しさん:03/12/09 00:46 ID:m72J/gJp
総本山の市川ではまだ売り切れていないみたいだぞ
669すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/09 01:11 ID:jOkHR9Bc
キリコタソ早っ!しかもカコイイ。
漏れも組み立てまでできたー。
けど、画像のURLが貼れない。文字列に半角数字でゼロキューゼロが入るとダメなんですと。
2ちゃんねるの新機能らしいけど、誰が組んだかしらないが糞スクリプトでつな。

>637
いえいえ。反対側はオミットしてますw

>662
プラじゃ再現不能と考えて割り切ったんでしょう。
漏れ的にはその処置アッパレと思います。
もちろん、ディティールアップの際の重要ポイントですね。
670HG名無しさん:03/12/09 01:20 ID:LAFs4e9W
>>662のサイトのTOPページのアドレスを教えてください
671すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/09 01:23 ID:jOkHR9Bc
ココですやんね?
ttp://www.ww2models.com/aberdeen/
672HG名無しさん:03/12/09 06:30 ID:eCGeajSn
>>すたりんさん
どうもありがとうございます。
なんか、祭りの勢いだけで作り、自分でも2日で完成とはびっくり。
まぁ、素組み(つーかパチ組みに近い)ですが。しかもG−14付け忘れてるし。

でも、塗装はグンゼの303と309をベースに3色調色で適当に重ね塗り。
自分では結構気に入ってます。(ちょっと埃を吹きすぎたかな?)
673HG名無しさん:03/12/09 14:48 ID:x3GfW7MU
みんな、もりあがっててええーのー
予約してたんだけど、店に忘れられてのーかえんかったんや。
ネタやないぞ。
もう入荷は未定とかいわれてのー二重にショックや・・・
作りかけのマケットでも寂しく作るか・・・
         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \

674HG名無しさん:03/12/09 16:29 ID:YYoKeXd7
>>673
       ○
       ノ|)   2度と手に入らないわけじゃないから
  _| ̄|○ <し     今は負ケットでガマン汁!! 




( ´ー`)y-~~  俺は3個確保したが 負ケット完成さすまで積んどくよ  
675HG名無しさん:03/12/09 16:37 ID:MRUuvViY
        ____________
      、'´              `ヽ、
     /       俺は3個確保した  ヽ
      |      ○y一~~          |
     |        |\へ          |
     ヽ   _| ̄|○ ̄l         /
        `─────────── '
          ○
        。o
      ○ 
      ノ|)   2度と手に入らないわけじゃないから
 _| ̄|○ <し     今は負ケットでガマン汁!! 
676HG名無しさん:03/12/09 16:45 ID:ky810nDf
ホビーサーチにはまだあるみたいですよ。

ttp://www.1999.co.jp/
677HG名無しさん:03/12/09 16:46 ID:yBp48u1v

              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    >>674 黙って1個よこせ
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'         イヤなら両親にサヨナラを言ってこい
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ             ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、        //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
678HG名無しさん:03/12/09 17:05 ID:RjDutAo0
>負ケット完成さすまで積んどくよ

「負ケット完成さすまで」、つまり永遠に積んどくという意味です。
何だか君が代の締めの部分みたいですね。
679HG名無しさん:03/12/09 17:19 ID:da+0ecGB
漏れの行き着けの模型店もドラゴン40年型、ついに売り切れました。
マニア以外は好まないアイテムかと思ったが、なかなかどうして、
売れに売れてますね。
後続の76mm砲バージョンが今から楽しみ。
680HG名無しさん:03/12/09 20:37 ID:LyFlctRI
ここのスレッドだけ読んでいると
世の中の人間の5人に1人は
ドラゴンの「40年式」を買った様な
錯覚に陥りますねえ・・・。

681HG名無しさん:03/12/09 20:52 ID:Zwbmzvx8
     ``)             _, ._  
     ;;`)⌒`)     −=≡( ゚ Д゚)  どこにも無いよぉぉぉ〜 
    ≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U  
          ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎  
682HG名無しさん:03/12/09 20:58 ID:v0v+jGtS
もちつけ!
マキシムに在庫確認しる!
683HG名無しさん:03/12/09 22:09 ID:QsyHG8wG
マキシムも売り切れじゃ。
684HG名無しさん:03/12/09 22:11 ID:eCGeajSn
んんっ?
>>676に今に行ったら、
まだあったみたいだけど?
685HG名無しさん:03/12/09 22:55 ID:m72J/gJp
どこもかしこも売り切れ。
あのマキシムでさえ!
こりゃ〜いけるぞ!
2004年はT−34祭りだ〜!
686673:03/12/09 23:04 ID:x3GfW7MU
あー、心が寒い・・・・マケットは作りにくいのう・・・パテが乾かぬ・・・・
687HG名無しさん:03/12/09 23:09 ID:m72J/gJp
>686
http://www.dragonmodelsltd.com/html/70283top.htm

これに萌えてクラッサーイ!
688HG名無しさん:03/12/09 23:46 ID:msfiBJin
へーあのマキシムもか。
土曜に行ったときは店頭に6個しかなかったんで、
「あとから来る人のために1つにしときますか?」と聞いたら、タカーダが
「いっぱい取ったし、問屋にも取り置きがあるからダイジョーブ!」
って言ってたから安心して2個買ってきたのに。
。もしかしたら通販が殺到した?
689HG名無しさん:03/12/10 00:03 ID:Z9WlFegf
「我が隊(家)には新型戦車は配備されないのでありますか」
「全て他部隊(人)に配備済で、君に回す車両はないよ」
「そ、そんな…」
「その代わり、開発中のF-34搭載型は君の隊に優先的回そうじゃないか」
「ありがとうございます」


と考えると精神的に落ち着ける。
690HG名無しさん:03/12/10 00:13 ID:5fzkDBL9
>687
(; ´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
691681:03/12/10 00:19 ID:TdBMdtzW
24時間営業の家電量販店に飛び込み

    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    歓喜!!     *
  *         *
    *  *  * \(^▽^)/ 2個ゲトー \(^▽^)/ 2個ゲトー ・゚・(ノД')・゚・ ウレスシイヨォ..

692HG名無しさん:03/12/10 01:07 ID:h3tV58Kr
今日有るとは思わずに逝った模型店でT34/76ハケーン!つれて帰りマスタ。
70前の老夫婦とパート(?)のおばちゃんだけの片田舎のお店でつ。
まぁオサーン店主が凝り性なのか結構田舎の模型屋にしてはって店なんだが。
まぁ発売日から数日遅れで入荷することもざらなんでかえって幸運だったか?
塗装ちう・・・

Mrカラー135番を吹く度に思うのだが、
これってアマガエル色ですよねぇ?
夏ならよさそうだけど、秋になると目立っただろうなぁ・・・
694HG名無しさん:03/12/10 01:39 ID:lnjyjZLA
予約しといた通販からようやく今日届いたよ。
タンクライダースも入手したんで3人ばかり乗せるつもり。
作りかけのアイシャーマン仕上げたら作ろっと。

…ファイアフライはとりあえず押入れだな。
695HG名無しさん:03/12/10 04:22 ID:X24UuB2I
>>683
ええ〜っ!! 市川でも売り切れなのか! 奥さんが怒るぐらい在庫があると
思っていたんだが。
クリスマス商戦までに売り切れてしまうのだろうか。
696すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/10 09:46 ID:HxQUR2/S
ウッホ。昨日は飲み会で帰ってこれづ。T34は組み立て完成状態で放置ちう。

>693 ♪氏
ロシアングリーン1は、漏れは明るい色が好きだから多用してますけど、
戦中の実車カラー写真でも結構暗く見えるものも多いんで、結局は好みの問題ですよねぇ。
あんまり彩度が高いと後で全体的に落ち着かせるのが難しかったりしますし。

>在庫
んー。Johshinとかなら全国在庫POSでチェック可能だろうから、
店員さんに他店の在庫を確認して取り寄せてもらうというのはどうでしょうか。多分可能かと。
ドラゴン直販のネットショップ(確か佐川の代金引換が使えるハズ)なんかを利用するとか。
まだまだ入手のチャンスはあるハズ!
697 ◆STALIN3EXE :03/12/10 11:44 ID:Ln1YVB3k
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.aviapress.com/viewonekit.htm?EST-35116

やっぱりこの絵で売るのかぁっ!
ハカリスティのデカールが2分割になってる所に大人の事情を感じる・・・。
698HG名無しさん:03/12/10 11:52 ID:MMzZZo12
王虎(博士)とT34/76を同時に組んでいるんだが、砲塔がすごく似てる。
T34ショックはよっぽど強かったんでしょうか?
699HG名無しさん:03/12/10 11:54 ID:TdD/rpnW
>>697
なにやらへたくそなエゴンシーレって感じの絵だな。
700 ◆STALIN3EXE :03/12/10 12:01 ID:Ln1YVB3k
あたいこそが700ゲトー

>698
IDでミリタリーミニチュアシリーズが寝てますyo!

>699
とうとうイラストレーターにかけるお金も無くなったんでしょうか。
好きなメーカーなのにすごく不安つД`)
701 ◆STALIN3EXE :03/12/10 12:07 ID:Ln1YVB3k
あー、ここも忘れてた。
ttp://trumpeter.cool.ne.jp/newitem/newitem.html

多分1/16 T-34/85の箱絵でしょう。
仕様もテストショットのそれと同じみたいですし。
早く出ないかなぁ・・・。出来ればタミヤの朴李のフルオペRCで。
702HG名無しさん:03/12/10 15:39 ID:O6SuWLZD
>>697
箱絵はともかくなんかコレすごくほスィ。
5個買いしてしまいそうなインパクト。
日本はいつごろ発売なんだろう?
703HG名無しさん:03/12/10 16:26 ID:6OR6rUG5
スレ違いだけど、昔ハセガワが出したドリャゴン3凸10.5cm榴弾砲の箱絵よりはマシかと。
クラスで絵がうまいと評判の小学生が描いたのかとオモタ。
704HG名無しさん:03/12/10 16:31 ID:yaIRr7Zz
ライトブしー
やっと入荷@さくホビ
買い逃したシトはGO!
706HG名無しさん:03/12/10 20:43 ID:F5KQtzyw
ホントに品薄なの?って位、アキバの各店に在庫あったよ>龍T-34

707HG名無しさん:03/12/10 21:36 ID:6OR6rUG5
そりゃそうだろねえ。
売り切れの店はあんまり数入れなかったんだろね。
ウチの近所の店はT34はまだイパーイあるけど、ファイアフライは一度も見たことがないヨ。
708HG名無しさん:03/12/10 21:46 ID:c4xPl4t0
アキバで買って電車で持ってかえるのが面倒くさいのだよ。
ファイアフライ?
近所の模型屋にあまってたぞ?
709HG名無しさん:03/12/10 23:15 ID:UcVeR+rC
買いに行かなきゃ!
710HG名無しさん:03/12/10 23:22 ID:m2BIEQhr
>>697
なんかスゲェもんが出る時代になったもんだ。
この箱絵は頭をクラクラさせて気がついたらレジに…という効果アリと見た(笑)
711HG名無しさん:03/12/10 23:30 ID:T5axBRku
> 706
なんだー。
あるんじゃない。
ビックリしたー。
712HG名無しさん:03/12/10 23:41 ID:9gDd6ymi
>>697
これはキュビズムの新手ですか?
機関室から生えて砲塔の手前に延びている木の枝とか・・・すげぇ!
713710:03/12/11 00:11 ID:Lr5rHCVh
そういえばウクライナモデルからBT戦車の砲塔に、
でかいロケット弾2基搭載したRBT-5っていうのが出てましたよね。
あれ1/35で出たら、頭クラクラして即買いなんですけどねー(笑)
714HG名無しさん:03/12/11 00:19 ID:uO/AdT3d
>>706 >>711
ハセの通販も可ですよ。今見てきた。
715HG名無しさん:03/12/11 00:38 ID:6oR8+ZjI
>>712
本当だ・・・騙し絵かよw
716HG名無しさん:03/12/11 14:39 ID:aQUG9DkQ
昨日やっとこさ、予約しておいた模型屋に逝ったら
ロジーナたん、なぜか入荷しなかったとの事。
かた田舎は悲しい。

で、店内を見回すと、マチルダの連結キャタが売っていた。
なぜかピット製だがレンドリースタイプなので速攻ゲット。
皆さんがロジーナたんを作っている間
漏れはマチルダ様を作ることにすますた。

でも年末まで休みが無かったりする(w。
717HG名無しさん:03/12/11 19:28 ID:Ud4V2T1R
3個目の1940年型をゲット!
けっこう仕入れる模型店なんですが、残りは2個しかなかった。
ファイアーフライは沢山あった。
T-34のファンって、多いのかな?
718HG名無しさん:03/12/11 19:56 ID:NUkBvm//
仕入れ数が少なかっただけと思われ。

「T-34? 民也のがあるしなー。それにドラゴンはこの間T-34の新製品出したばかりでしょ。
買ってくれるお客さんは少ないだろうなあー」

ってか?
719HG名無しさん:03/12/11 21:37 ID:uO/AdT3d
あり得る。
模型店はもっと勉強汁!
720HG名無しさん:03/12/11 22:07 ID:v+veUjQJ
>>718
おいおい、そこは
「『マケット』のがあるしなー。」だろ?
721HG名無しさん:03/12/11 22:17 ID:zAlxNBki
マケットのT-34が先に出たのが災いした?かもね(w
だけど、40年型のような通好みのアイテムがこんなに売れるとは
思わなかった。
鋳造砲塔の40年型、出るかな?
722HG名無しさん:03/12/12 01:08 ID:u1+E4osM
ドラゴンのT-34/76のおかげで久々に初期独ソ戦車両のキットを穿り出して眺めてます。
ところでタミヤのKVUって砲塔の上面板が後ろに向けて下がってるんだけど、
これってミス?それともバリエーション?
資料をあたっても、どの図面も上面は水平だし、照準器を斜めの面につけるとも思えないし、
かといって、タミヤのKVUが間違っているという記事や書き込みは見た覚えは無いんですが。
おしえて君ですんませんが、どなたか真相をご存知ないですか?
723すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/12 01:09 ID:csTrwG0P
ミスでぇーっす。
現物取材なんて出来なかった時代のキットですからしょうがないっす。
724HG名無しさん:03/12/12 01:23 ID:u1+E4osM
>723
あ、そうですか・・ありがとうございます。
バンダイの初代ヤマトみたいなイメージモデルということですか。
T-34系やJS系がだいぶ良くなってきたら、
こんどはKV系がなんか寂しくなってきましたね。
イースタンはいまいちアレでしたし。

ドラゴン T-34/76塗装ちう・・・
ライトって黒で塗るんでしたっけ?
過去ログを漁ってたけど見つけきらないんで・・・
726HG名無しさん:03/12/12 01:43 ID:sAvIOiJf
ドラゴンのT34、40年型は独軍もしくはフィンランド軍も
鹵獲して使っていたのでしょうか
詳しい方いたら教えていただけないでしょうか
場違いな質問ですいません
728HG名無しさん:03/12/12 02:39 ID:shtz+LIx
>>725
ライトは基本的には黒のようです。
記録写真を見てると車体色のように見える場合もあるけど
本当に車体色なのか埃をかぶってるだけなのか判断つきません。
729HG名無しさん:03/12/12 04:37 ID:DVyTvPwa
工場では黒で塗っているけど、修理などで前線で塗り直す時は車体色で塗ってしまうそうですよ。
730HG名無しさん:03/12/12 09:21 ID:0VYQDpad
KVもだしてよ〜リャンタン.....
731 ◆STALIN3EXE :03/12/12 12:47 ID:Mpe4w6Ru
>726
 >537のムービーは、フィンランド軍で使われていたものをレストアした車輌ですよ。

>ライト
 モノクロ写真でもあきらかに車体色より濃い場合が多いんで、
 黒がデフォだったみたいですね。

>KV
ドラゴソ様が出してくれれば一番安心ですなぁ。
732HG名無しさん:03/12/12 18:13 ID:xSEmgB7V
わーい!!
龍のT-34/76買ったよー。
予約してたんだけど、模型屋から連絡全然なくて、一応、地方なんだけど、
みんな買ったり作ったりしてるから、今日、模型屋のぞいたら棚にあった。
どうやら模型屋のオヤジが電話するの忘れていたらしい。
で、この龍のキットは神棚に祭っておいて、挫折したマケットのやつを取りあえず作りますか。なんせ車体の上と下が全然合わないキットなので、ここは一発、ポリパテで強引に隙間を埋めて、つなぎ合わせるか!!
T34マンセー。
733HG名無しさん:03/12/12 19:19 ID:UHb9CF5D
>なんせ車体の上と下が全然合わないキット
え?そんなことなかったけど。
まあ組み立てがんばれー。
俺もがんばるー。
734HG名無しさん:03/12/12 23:47 ID:Pd2VJ9pj
近所の模型屋でドラゴンのスカッドをハケーンしたのでつが買いでつか?
金額がデカイだけに教えてエマニエルな人。
735HG名無しさん:03/12/12 23:59 ID:NdxgUYqG
龍の初期の作品なので、「ふうふう!」な制作を余儀なくされる部分が
あるそうですが、なにせインジェクションではこれしかないので、
スカッドをぜひともコレクションに加えたいなら「飼い」。
最近、上海龍で比較的安価の奴が出てたはずだから、5,000円くらい
でしょ?タイガー戦車2台飼ったと思えば、安い!安い!!
736HG名無しさん:03/12/13 00:07 ID:pI61Qxxx
確か、箱に貼ってあった値段は6000円ですた。
安い!安い!と言われれば、その気になってきました。
ありがとう!

エマニエルな人!
>>729 >>731同志
これで、安心してライトを黒く塗れまつ。
ここもカールの上部転輪と同様に塗装指示漏れなのか・・・。
りゃんタソ侮りがたし!
ついでなんですけど、グローサーと予備燃料タンクのバンドは車体色でOK?
738HG名無しさん:03/12/13 02:36 ID:NPs28Vnw
燃料タンクの固定バンドは金属製なので車体色です。
グローサーの固定バンドは皮?
739すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/13 07:36 ID:wYqqk1DB
どれどれ、と数少ない戦時中のカラー写真を見たところ、
少なくともヘッドライトは全部黒色してますた。
バルバロッサから朝鮮戦争までずーっと。
これって今まで単にリサーチ不足だっただけだったのね・・・。

グローサーや毛布?等を固定する部分ですが、
白黒写真等で明らかに皮や布だろうと思われるものが見受けられますから、
皮色に塗れば良いんじゃないでしょうか。その方が模型的見栄えもしますし。
740HG名無しさん:03/12/13 11:00 ID:P/oBxbHo
T-34のライトですけど、私の蔵書を一冊見たところ、車体色でしたが・・・・・
白黒写真では黒色かもしれないのもありましたが、車体色と思われるものも
ありました。
以上参考までに。
ガニョーン!!
もう、黒に塗ってウォッシングしちゃったyp!
742HG名無しさん:03/12/13 11:12 ID:MpFJ4R91
どっちも有りだからOK。
743キリコちゃん ◆v8LOLissGA :03/12/13 11:13 ID:ZwD0iQVp
ああっ、よかった。
744HG名無しさん:03/12/13 12:09 ID:fqgfULdv
つーか、お前等、品薄のT34よりも壮大に余っているフリウル履帯付きのT55の方を買ってやれよ。
745 ◆STALIN3EXE :03/12/13 12:19 ID:48IrLfC2
土曜出勤はテンションが下がるne・・・

ライトに関しては>729のような情報もありますから、
結局「どっちでも良い」という、いかにもソヴィエトスレらしい所に落ち着きましたね。

>744
いやぁ、フリウルもカステンも別途に買っちゃったし。。。
746HG名無しさん:03/12/13 12:24 ID:Z2eVLkgT
一般モデラーはフリウル付きT55買う?普通のT55買った俺は少数派?
フリウル付きとか完成品とか昔のキットにエッチングパーツ付けてとか訳わからん。
わーい。できたよー。
アマガエル色も、ウォッシングすると落ち着くねー。
G13の車間表示灯?ストップランプ?
って何色なんでそ?
ストップランプじゃねーかと思って上下共にハルレッドで塗っちゃったケド
748 ◆STALIN3EXE :03/12/13 12:39 ID:48IrLfC2
アマモ買ってきて読んでるけど、
漏れの投書は掲載されてないや。ぢんねん。
T-55CONへのご意見がひとっつも掲載されてないのがワロタw

>フリウル
どーせリプレースするなら付いててくれても困らないですけど、
完成品なんか作るのなら、そのラインでドンドコドンドコフリウルだけ組んで、
ベルト状にしたものを安く同梱してくれりゃぁなお良いんですけどねー。

>747
手元に資料が無いんでアレなんですが、
BT-7のと同じだろうと思うんで、その辺探せば解るかもです。
749HG名無しさん:03/12/13 13:00 ID:nOJHdHx+
フリウル付きのT−55は地方に住んでて、通販するのも面倒だと思っている
人には福音だと思うよ。
今年の静岡ホビーショーで飼いそびれた漏れは大変うれしかった。
キットとフリウル別々に飼うより割安だし♪
>>744
そっちも壮大に余っているのか?こっちもだ(w
だが、エデュアルドのツィメリット付きパンターと四号は
なんとか掃けたようだから心配するな。
どだいソ連アイテムは、そうそう売れる代物じゃないし(号泣)
750HG名無しさん:03/12/13 13:08 ID:Z2eVLkgT
皆フリウル付けてるのね。
ヌルモデラーな俺は箱の中身だけで作ってるからなぁ…。orz

G13のパーツ米車両のキットだと、上だけ赤で指示されてますな。
751HG名無しさん:03/12/13 13:24 ID:fLfEvNPn
もっと低価格でフリウル付きだせないのかな。
大量生産すらゃ安くなるだろ?
本当は安くなってるのを民也が利益率アップのために高くしてるのか・・。
753HG名無しさん:03/12/13 13:38 ID:nOJHdHx+
>おめれとう!!
ああっ、なんて美しいんだ!
出来れば台座を写真集にして欲しかったです。(贅沢?)

>>751
そんな低価格では無理でしょうね。
メタルで大量生産が続いていること自体が驚愕ですもん。
(だけど、今度のフリウル付きヴェスペは高いなぁ・・手が出ない・・・)
754 ◆STALIN3EXE :03/12/13 13:57 ID:48IrLfC2
グゥーレイト!
755 ◆v8LOLissGA :03/12/13 15:01 ID:ZwD0iQVp
♪さん、カコイイ。
ちなみに連結キャタ&転輪を組み上げた後に塗るのって
難しそうですが、なんでこんなに綺麗に出来るんだろう?
すごひ。
756HG名無しさん:03/12/13 15:29 ID:uLSiVo6/
戦闘装甲車両♪タン。いつものことながら早いなぁ。
漏れはお持ち帰りの仕事に追われついでに風邪にまたやられて製作停止中。
ブラウザの関係か>>752のが蛍光イエローみたいに目に突き刺さるぅ!
757HG名無しさん:03/12/13 17:13 ID:i5AKnO27
>>756
後光が差してるのさ♪
漏れも風邪で中断。
T-34のようにがんがろう!!
>>755さん
転輪をサスに接着させずに連結式履帯を巻きつけ。
転輪に履帯を接着、乾燥後に取り外して塗装すればわりかし簡単です。
いわゆる「ロコ方式」と言われるやり方でつね。
マスキングは無しでエアブラシの細吹きで履帯と転輪を塗装。
境目はゴム縁が来るので、多少はみ出しても問題ありません。

>>756さん
Mrカラー135番アマガエル色にローアンバーでウォッシングです。
蛍光っぽいのは蛍光灯下で撮っているからだと思われ。
12/8にキリコちゃんが発売3日で作ってるから
漏れの発売8日後ってのはそんなに速く無いでつね・・・
759HG名無しさん:03/12/13 19:16 ID:9ZKJdIL8
で、龍のT-34/76Mod1940がなんぼのもんじゃい!!
漢ならMAQUETTEだろうが!!
で、思うに、マケッテのT-34は、作る人によって十人十色のT-34になると思うな。繊細なドラゴンに比べてやっぱ、スラブ合理主義はテキトーだから。
オイラは取りあえず、保険の龍を買ったから、年末年始はじっくりマケッテのT-34を作るぞ、って、だれか、マケッテのを作った人がいたら画像UPしてくれないかなあ。作る時の参考にしまつ。
760HG名無しさん:03/12/13 19:29 ID:IeZc1CmU
>>759
十人十色になるんだから参考にならんよ。
761HG名無しさん :03/12/13 19:33 ID:B8KCGOpL
もはやアートか?
762HG名無しさん:03/12/13 20:05 ID:9hF8RqSr
年末年始をマケッテのT−34と戯れる・・・
いいのか?
それで?
と、余計なお世話をやいてみるテスト。
763HG名無しさん:03/12/13 20:41 ID:H4DNOQJJ
752かっこいいですね。 でもオイラこの防盾があまり好きじゃないので41年型でるまで
まで待ちます。ところで、この食玩のスターリンって出来よくないですか? 欲しい。
なんかに使えそう。 ttp://www.hobbynet.co.jp/figure/f_toys.html
764755:03/12/13 21:08 ID:ZwD0iQVp
レス、ありがとうございます。
うわっ!フリーハンドですか...すげぇ。
漏れはそんな技術はないので、
キャタを上下2分割して接着、塗装後、強引に張り合わせますた。
(いつぞやのうすたりん氏の方法をまねっこです。)
765 ◆STALIN3EXE :03/12/13 21:59 ID:48IrLfC2
>759
おいらの拙作でよければ。
ttp://stalin3.web.infoseek.co.jp/2mc/gallery/2nd/044/index.shtml

工作中の画像はうぷろだから流れて消えますた。
需要あればコンテンツにまとめますけど、要らないですよねぇ?
766HG名無しさん:03/12/13 22:18 ID:8/59WX2I
>>765
1940年型見た後だと砲身がえらく長く見えますねぇ・・・
767HG名無しさん:03/12/13 23:17 ID:4DR25NsZ
オレこの年末の休みはティーガー作ろうと思ってたんだけど。
ここの一連の写真見たら、40年型作りたくなってきたなー(笑)

ところでマケットから出てるT-60について、
どなたか情報持ってませんか?
768HG名無しさん:03/12/14 01:44 ID:i9hlR9Q3
マケットのT-60は、ポーランドの「アエロプラスト」から出ていたものに「アランホビー」のSU-76Mに付属の
キャタピラを付けたもの。
ズベズダのT-60よりは良い。
769HG名無しさん:03/12/14 02:44 ID:VY9De5jx
>>768
私が買ったマケットのには大判のエッチングが
入ってますた。
限定品のようですが特価2100円で買ったので
嬉しいでつ。
770HG名無しさん:03/12/14 06:06 ID:THp4dI2K
> 752
素晴らしい!
やっぱり40年式は格好良いですねー。
ところで、いつも一緒に写っている「足の指先」は誰?
771767:03/12/14 07:30 ID:adch69Ij
>>768
新金型ではなかったのですね…
でもたまには小さい戦車もいいので、見かけたら買うつもりです。

情報ありがとうございました。
772HG名無しさん:03/12/14 11:25 ID:VTz3Z/5Y
>>767
T-60ならRPMも良いかもしれない。
本体はマケット(アエロプロスト)と同じだが増加装甲とかのエッチングが入っている。
773名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :03/12/14 14:45 ID:ha2J7uJP
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
ドラゴン社のプラモデルってどうなの?
774HG名無しさん:03/12/14 19:12 ID:ia4YmXx0
自分で資料集めて作る人ならドラゴンでも問題ないと思う。
ただ組み立て説明書だけを見て作る人には辛いんじゃないかな。
ってか釣りか?
775名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :03/12/14 19:44 ID:ha2J7uJP
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
質問に答えてくれてありがとう!
プラモデルのことはあまり知らないけど、近くの店にあるやつが気になったからね〜。
写真とかの資料なら持ってるよ〜。
776HG名無しさん:03/12/14 20:30 ID:IL3vj3mD
初心者なら初心者スレに逝けよ
777HG名無しさん:03/12/14 20:46 ID:gvZ8bkSI
ケツの穴の小さい奴だな。
778HG名無しさん:03/12/15 01:05 ID:QzGhXeUl
お前の母親のおまんこほどガバガバじゃなくてすまんね
779HG名無しさん:03/12/15 02:00 ID:j5Zi9QLo
>>776-778

  ∧_∧
 ( ゚A゚)  ケンカイクニャイ! 
.c(,_uuノ
780HG名無しさん:03/12/15 11:41 ID:+Jkolm8G
781HG名無しさん:03/12/15 23:34 ID:ttLdX5jg
T34/76 1940作りました。
サイコウですな。
履帯も良い出来でしたですね。
次も期待!
782HG名無しさん:03/12/15 23:59 ID:vFzScuMN
T34カコイイね!
これ作りながらふと85を見ると、頭デッカチですごく不格好に見える。

ところで付属の履帯を組む場合、誘動輪はどの位置で固定したらよいのでしょうか?
783すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/16 00:08 ID:JxZ0Z3JG
誘導輪は実車でも調整可能でしたから、
付属の履帯及びカステン等の履帯を装着してみて、
程よいたわみ具合になる個所で止めればいいんじゃないでしょうか。
付属の非可動連結履帯を使用する場合は、
接着剤による収縮等も考えて、2〜3日寝かしてから、
やや余裕があるぐらいで固定すると良いのではないかと思いまする。
漏れは、誘導輪軸位置は一番下側ぐらいにしましたけど。
実車写真を見るともうちょっと上げた方がいいかも。
785HG名無しさん:03/12/16 07:04 ID:Ik4DeugK
>>784
T-34は履帯で調節が2枚一組だから難しいですね。
♪さんと同じく下がった位置でしか履帯長が合わなかったです。
もう一組付けると長すぎで誘導輪から浮いてしまうしw。
786782:03/12/16 12:22 ID:DiUjHjI8
皆様ありがとうございます。
2ちゃんやっててヨカタと思うのがこんな時ですね。
・・・でも自宅のホストはアクセス規制中(w
787ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :03/12/16 13:06 ID:Oh52FzhN
T-34で盛り上がってるところ全く違う車輌について質問。
先日以前から探していたIDKのT-28を入手して近いうち(といっても年明けかな)に
組もうと思ってるのですがお勧めの資料を教えてください。
ついでに組んだことある方がいましたら
製作上の注意点とかありましたらこちらもついでに教えてください
788HG名無しさん:03/12/16 13:35 ID:Jfh3kDGf
グランパにT-28, T-35の特集号なかったっけ?
789 ◆STALIN3EXE :03/12/16 13:45 ID:sXQG6cXA
漏れもグラパの多宝塔特集号を推します。
あと、戦史にかこつけスレのかなり初期に、
素晴らしいT-28を作られた方が居ましたね。
アレはICMのキットだったはずですから、IDKとはほぼ同じものです。
あ、でも戦史スレの過去ログ置き場復旧してないんですよね・・・。
790HG名無しさん:03/12/16 17:49 ID:Jfh3kDGf
負けっ戸のフィールド・キッチンのパッケージの絵が変わったそうですね。今度は中身に合わせた
絵になっているとか。で,このPK-43って奴の実車写真は見たことないのですが。どこかにある
のをご存知の方ありませんか。市川の某ショップのサイトに載ってるのは負けっ戸の前の箱絵に
なっているPK-42ですよね。
791HG名無しさん:03/12/16 18:04 ID:qYUDYKNh
PK-43はマケットがでっちあげた型で、実在はしなかったそうだよ。
箱絵はクレームや問い合わせが多かったので直したのではないか。
792ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :03/12/16 22:28 ID:Oh52FzhN
>>788-789
レスサンクス。
やっぱグラパのがいいですか。
色々資料はあるようですが
あれが一番入手も簡単だし値段も手ごろですね。
近いうちに購入しときます。
どうも。
793HG名無しさん:03/12/17 00:18 ID:e3Mlm/VB
KV1〜85のケテイ版ホスイ
794マケット社長:03/12/17 01:17 ID:HWXN+e5i
わかりましタ。うちが出しまショウ。
795HG名無しさん:03/12/17 02:42 ID:pvBJ0ckH
>794
社長さんに質問。
貴社の鋼製転輪セットは、何年頃のT-34に履かせたら考証的に正しいのでしょう?
タミャーの43年型に履かせてもおかしくないなら買いますけど…。
796すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/17 09:20 ID:cKxbbQw0
>794
ヽ(; ´Д`)ノャxテ

>795
基本的にスターリングラードトラクター工場製のみ適合かと。
タミヤの43年型にはタミヤのそれの方がいいですよ。
797マケット社長:03/12/17 16:29 ID:V89hv5rq
イースタンエクスなんちゃらよりはうちのほうがええやろ! どや!?
798HG名無しさん:03/12/17 17:16 ID:ShwUTHyX
マケ
799HG名無しさん:03/12/17 18:45 ID:HWXN+e5i
アラン「こんどこそ俺がKVの決定版を!」
ズベズダ「いやここはOEMじゃないうちが!」
メカICM「ここは油まみれの我輩に!」
偽ドラゴン「ではタカーダのいない我が社が」
「それじゃだめじゃないか」
「しかしこれだけメーカーがあるとさっぱり決まらないぜ」

田宮「フッ、ここは俺に任せてもらおう」
一同「な、何〜〜〜!?」

「KV1・2 フリウルセット」発売。
800HG名無しさん:03/12/17 19:39 ID:ZHSQKRV7
>>799
本当にありそうなのが怖い。
800ゲト!
801 ◆STALIN3EXE :03/12/17 19:47 ID:NnlA+nzj
KVシリーズ、それは最後のフロンティア
これは模型メーカードラゴンが、
新世代スタッフのもとに日本人コンビの監修において任務を続行し、
未知のキットを開発して新しいプロポーションとモールドを求め、
人類未踏の戦車に勇敢に挑戦した物語である

という風になって欲しいんですが・・・。
802ドンアソ社長:03/12/17 20:38 ID:Cr7y4FI0
>>「KV1・2 フリウルセット」発売。

それだ!
803HG名無しさん:03/12/17 20:57 ID:qlyOe4gO
漏れはソ連の軽戦車シリーズを希望
T60,70とかT34と並べたい
できれば日本のメーカーから出して・・・無理か
804HG名無しさん:03/12/17 20:57 ID:yGza9Vnr
いや、漏れはタミャーの良心を信じるね。

「KV1B フリウルセット」発売。
805すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/17 22:32 ID:cKxbbQw0
KV1・2フリウルセット・・・起動輪もフリウルにしてくれれば悪くないかも。
806ドンアソ社長:03/12/17 22:56 ID:aEQZ56dN
>>805
うちもフリウルで出せば行けるよな!?
807すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/17 22:58 ID:cKxbbQw0
>806
アガニョークには勝てるかも・・・。
808795:03/12/17 23:16 ID:uM5LS/LK
>796
すたりんさん、助言どうもです。
少し変わった事をして、ストックの43年型を成仏させてやろうと思ったもんで。
だってねえ、このまま龍が順調にT-34のヴァリエを出してくれたら、
もうタミャーのは買う事もないだろうし。

それにしても社長がいっぱい来るなあ…?
809HG名無しさん:03/12/17 23:20 ID:yGza9Vnr
タミャー42年型は鋳造砲塔目当てで買うことになるかも〜
あと、鬼砲塔も・・・
810HG名無しさん:03/12/17 23:34 ID:/pyPhdAi
起動輪のボルト数が違う罠>KV
811HG名無しさん:03/12/17 23:43 ID:us2gEZQM
大戦もんで盛り上がってる所悪いんだが、ドラゴン(ズベ)のT72M2の
砲塔はドリーパートン?それともスーパードリーパートンですか?
812HG名無しさん:03/12/18 00:09 ID:SVzaSVy9
ゼロハリバートン
813すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/18 00:17 ID:NHttvN27
ロボッ子ビートン

>808
42年型はフィギュアと砲塔がイケてるし、
43年型も、ドラゴンのバリエーション次第では、
転輪や起動輪なんかが使えそうですよ。

>811
マジレスするとあんまり詳しく無いんですが、
ドリーバートン/スーパードリーバートンって、T-72にもあるんですか?
T-72M2の砲塔形状は装甲強化型の砲塔前面左右が張り出したタイプです。
が、形状が正確かどうかは良くわかりません。すまそ。
814HG名無しさん:03/12/18 00:33 ID:h5s2UhvI
バーリトゥード
815HG名無しさん:03/12/18 01:08 ID:auBjnyMn
水さして悪いけど、タカーダはKV嫌いって言ってたぞ
816HG名無しさん:03/12/18 01:43 ID:p7ZSb5LX
>>815
無いこと無いこと書かれるから2ちゃんも嫌いだって言ってたぞ。
817HG名無しさん:03/12/18 01:46 ID:HZEGxYX5
KVの話に戻るけど、喇叭が企画してたんじゃなかったっけ?
1/16と1/35の両方、しかもKV1とKV2のコンパチで
818HG名無しさん:03/12/18 01:55 ID:QIWujgri
あの,言葉尻を捕らえるようで気がひけるけど,前から気になっていたのでちょっと…

>1/16と1/35の両方、しかもKV1とKV2のコンパチで

こういう選択式のキットのことを指して「コンパチ」って表現を見かけるのだけど,
これって英語の表現はconvertibleとかconvertible kitだから,カタカナにしたら
「コンバチ」じゃないのかな。

(模型に限らず)「コンパチ」って書いたときの英語表現はcompatibleで「互換性
がある」という意味だから違うよね。選択式のキットの説明をcompatible kitと書いている
英文は見たことないし。
819817:03/12/18 02:19 ID:HZEGxYX5
>>818
確かに省略しない時にはコンバーチブルって言うなぁ。
なんで略すとコンパチの方が定着してるんだろう……
820HG名無しさん:03/12/18 02:35 ID:8HXoHAxL
コンパチって、額に指をバチンっと当てるバツゲームのことでつか?
ローカルだと思うが消防の時流行ったよ。
821HG名無しさん:03/12/18 02:59 ID:TZZ9lTcG
>818 >819
個人的な意見ですが、「コンバチ」よりも「コンパチ」の方が
“日本語の語感として言いやすい”からではないでしょうか。

「compatible」と「convertible」を混同しているわけではないと思います。
なぜかというと、「コンパチって何の略?」と聞かれれば、
私も「コンバーチブル」と答えるでしょうから(笑)
822HG名無しさん:03/12/18 07:30 ID:qNDI4qB5
ああ、なんか「正しい外来語スレ」になってるし。
823HGコンバチさん:03/12/18 09:18 ID:apwGmdGT
>821
言いやすいから間違った表現が蔓延る,のかな。みんながそれは間違いだと気づいている
なら広まらないと思うよ。

私はやっぱり…

「コンバーチブル」という単語を正しく覚えられなかった何処かの香具師が,
「コン?チって言うんだよな」とうろ覚えのまま使おうとして,「コンパチ」と間違ってしまい,
それが間違いだと気が付かない香具師が多かったので広まった。
つまりはモデラーは英語だめだったり,記憶が不自由な香具師ばかり。

ということじゃないかと思うがな。

真相はどうあれ,模型以外の世界では「コンパチ」というカタカナを見たら,コンパチブルを
思い浮かべる場合が多いだろうから,模型の世界でだけ通じる「コンパチ=コンバーチブル」
は問題が多いと思うよ。
824HGコンバチさん:03/12/18 09:25 ID:apwGmdGT
ウルトラマン,ロケット・ランチャー,ジオラマ,
は母音の発音の誤ったカタカナ表記。これに対してコンパチ・コンバチ問題は,
発音表記の問題じゃなくて単語が全然違っちゃう点がユニークだな。

まあもう止めよね。擦れ違いだし。
825すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/18 09:30 ID:NHttvN27
モデラーだけが間違えた語意を覚えてる訳じゃないと思いますけどね。
コンパチブルとコンバーチブルの語意も似てますし。

>817
1/35のKVおさらい

タミヤ KV-1C、KV-1B、KV-2を発売。古いキットなので刷新が待たれる
EEC KV-1、KV-1S、KV-85、SU-152等を発売。精力的展開も決定版ならず。
ドン・アソシエーション ?KV-1のようなもの
喇叭 KV-1/2という謎のカタログ表記。スケールは1/35らしい。出る気配全然無し
ズベズダ 出す気満々という風の噂もどこへやら

こんな感じですかね?転輪以外は形状が簡単な戦車なのになぁ・・・。
826マケット社長:03/12/18 14:15 ID:GBjn+pRS
おい! わしが作るって言ったやんか!
827HG名無しさん:03/12/18 14:46 ID:yC55T923
たのしいなあ
828PST社長:03/12/18 15:22 ID:gl7HaLgV
そろそろ1/35へ進出したいと思ってたんじゃけーの
829JKモデル社長:03/12/18 16:26 ID:p7ZSb5LX
KV-1だったらうちも出す予定だyp!キャタピラも含めて全ソフビ製。
830海(略)務:03/12/18 16:41 ID:l7k1+w6s
1/35のKV1ならちょうどうちのタニに原型作らせとるとこや。
塗装済み完成品やで。まずいガムも付けといたるわ。

あ、もちろんブライドボックス販売や。
831HG名無しさん:03/12/18 18:26 ID:Z3ktB/q6
>>830
それより1/35新社屋作ってくれよ。
832HG名無しさん:03/12/18 18:42 ID:2NjLURHL
教えて君ですみません。
マケットのT-34Mod.1940完成まであと一歩なんですけど。
削りとばした、ボルトのモールド。
丸い半円形のやつならビーディングツールで作れるのですが、
T-34は六角ボルトなんですね。
で、
この六角のボルトのモールドはどうやれば再現できますか。
だれか教えて下さい。
お願いしまつ。
833HG名無しさん:03/12/18 18:47 ID:GIlcuRVQ
ヒストリック社(でしたっけか?)から
小さい「六角ボルト」を作れるキットが出てませんでしたっけか?
パンチするヤツ。
834HG名無しさん:03/12/18 18:55 ID:pUJlyXs3
835アカデミ社長:03/12/18 19:05 ID:gl7HaLgV
836HG名無しさん:03/12/18 19:33 ID:J5AoJAoX
>>832
金を使わずに六角ボルトを作るならば、キットのランナーを
丸から六角に削る。
そして、それをロウソクの火であぶって伸ばす。
細くなったランナーの好きな部分を切って使う。
模型誌で誰かがやっていた方法です。
ヒストレックのパンチ&ダイセットは、
トニー・グリーンランドさんが使っているというので
購入したけど、全然使用しないし、それに六角はともかく
円の方は、半円形にならないので、おすすめは出来ない。
837HG名無しさん:03/12/18 19:54 ID:l7k1+w6s
確かに半球体や尖頭ボルトはパンチングでは無理ですなあ。

マケットの40年型の車体後部パネルの六角ボルトは尖頭ボルトに
なってないけど、自分は気にしないことにしたよ。
838HG名無しさん:03/12/18 20:03 ID:PFF7tDol
WAVEかモデルカステンのボルトリベットセットじゃだめ?
839HG名無しさん:03/12/18 20:20 ID:BryRjf7l
840HG名無しさん:03/12/18 20:39 ID:p7ZSb5LX
839は4つ上の発言くらい嫁。
841HG名無しさん:03/12/18 21:41 ID:x7mtDhAh
>>811
ドラゴンのT−72M2の砲塔はいわゆるスーパードリーパートンと呼ばれた
前面の張り出しがさらに厚くなったタイプです。
転輪はハブの周りの凹みが6個になったタイプが入っていました。

>>832
尖頭の六角ボルトは、キットをもう一つ買ってきて
そこから削ぎ取って移植するのが一番楽だと思います。マジで。
あとはポリパテでメス型を作って熱したランナーを押しつけて量産するぐらいしか。
842コントT-55号:03/12/18 21:46 ID:tKZFOgpX
>コンパチ

一応スッキリしない方のためにマジレスしとけば、外来語云々の問題ではなく
日本語の発音では撥音(ん)や促音(っ)の直後のハ行の音は半濁音化するから。
(例:電波、原発、鉛筆、おっぱい etc)

本題に戻ればトラペのKVは最初の発表時には「KV1/KV2」という驚異の商品名
だったものが、後に「KV-1」に変更。ちなみにカタログではアバディーンのKV-1cの
実車写真が載ってます。
でも現在インターアライドのHPでは発売予定から消滅……ほんとに出すのか!
トラペッ!つーか、出してください。お願いします。_| ̄|○
843HG名無しさん:03/12/18 22:06 ID:PP1nnrRo
>日本語の発音では撥音(ん)や促音(っ)の直後のハ行の音は半濁音化するから。
>(例:電波、原発、鉛筆、おっぱい etc)
だからなによ。だから本来「コンバチ」になるところを「コンパチ」と言っても正しいと言いたいのか。
じゃあ尾舞はconvertibleは「コンパーチブル」と読むんだな。combinationは「コンピネーション」,
Rembrandtさんは「レンプランドさん」なんだな,sun visorは「サンパイザー」なんだな,
tumblerは「タンプラー」なんだな,unbalanceは「アンパランス」なんだな,
それで正しいと言い張るんだな。
844アカデミ社長:03/12/18 22:11 ID:gl7HaLgV
だからイルボンはコンパチと発音しやすいというだけの話だニダ!
>843はビール飲んで落ち着くニダ!
845HG名無しさん:03/12/18 22:14 ID:Go6oE/z3
世界の社長からスレはここでつか
846843:03/12/18 22:28 ID:PP1nnrRo
アルコールは飲むとますます興奮しそうなので,風呂に入ってきまつ…
847JKモデル社長:03/12/18 22:29 ID:p7ZSb5LX
うちはお猿のように怒ってる>>843のフィギュアも出す予定だyp。全ソフビ製。
848HG名無しさん:03/12/18 23:25 ID:o1G/Tvle
シェー社長のオンパレードざんす
849コントT-55号:03/12/18 23:31 ID:tKZFOgpX
>843

いやー、正しいとか正しくないとかじゃなくて、日本語の発音の慣習
だとそーゆー風になっちゃうからでしょ?という意味だったのですが、
断言風に書いたのはイクナかったですね。
ツッコミはとてもナイスで思わず笑いました。貴方の勝ち!

アカデミーのM4A2ですが、砲塔似てないですねー。
これじゃあ出来の良い露的アクセサリーが満載にでもならない限り、
ちょっと購買意欲は…。
850HG名無しさん:03/12/18 23:44 ID:4xLHKt4l
外来語談義はもうその辺にしましょうね。
このスレの趣旨ではございませんし。

>849
アカデミーのM4A2、ダメなんですか。
画像を見てきた限りではカッコよさそうに見えたのですが…。
(シャーマンあんまり詳しくないので)
英米AFV板でももう「だめ」って言われてるし…不憫なキットですな
851811:03/12/18 23:48 ID:155Jzgp3
有難う。スーパーの方かあ。良いね。
厨精子爆弾対策の上部装甲もしっかりある見たいだし魅力的だな。
おそらくズベブランドで買うと思うが、竜より品質落ちるだろうなあ。
まあ、ズベBTR80が良い出来なんで何とかなるでせう。
852すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/18 23:56 ID:NHttvN27
M4A2だ!ヽ(・∀・)ノワーイ・・・・・・・(´д`)

ネットの写真程度じゃ判断する部分も知れてるけど、ちょっとアレっぽい・・・。

・M4A2は車体背面は少し傾斜してるのに、写真じゃ垂直に見える
・レンドリースのM4A2(76)はほとんどが後期型ボギーなのに、写真じゃ中期型。

うーん・・・。一応買うけど、ドラゴン待ちっぽ。
853コントT-55号:03/12/19 00:18 ID:KgxkS5lT
>アカデミーのM4A2

 このタイプの車体だと車体後端上の楕円のモールドもないはず。
 車長用キューポラも妙に高くて変なので、これはもしかして画像が横に少々
圧縮されて砲塔も丸っこく見えてるのでは!?と思い、側面の画像をクリック!

…転輪は正円でした…。
854すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/19 00:26 ID:3tSYgHb5
ボギーも腰高だし、防盾の回りに防盾カバーを付ける金具みたいなモールドがあるけど、
戦時中のタイプにはこれ無いような・・・。
しかしこの調子だとM36B2とかも出るのかなぁ。スレ違いだけど。
タミヤとニコイチしますか。ンフー。
855HG名無しさん:03/12/19 18:12 ID:shXgHT6l
>アカデミーのM4A2
細部モールドの修正は苦じゃないけど、プロポーションの修正は勘弁な!
履帯も一般的な赤軍仕様のものとは違うみたいだし、やはりドラゴン待ち?

それにしても…

K       K
V       V
2       2
!       !
(AA省略)
856CKiФ社長:03/12/19 20:52 ID:kkwY2M7K
>>855
わが社で作りましょうか?
857HG名無しさん:03/12/19 21:00 ID:6cA8Ezg/
>>831
それはあれか?ソ連戦車に包囲される海(略)堂のジオラマを作りたいと。
ここが独戦車スレならカールの60cm臼砲で瓦解する海(略)
858HG名無しさん:03/12/19 21:45 ID:NmFdplG8
>856
KV2!のAA、いつ出るか楽しみに待ってます
859どうかな? ◆v8LOLissGA :03/12/19 21:55 ID:ExiktLhf
lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / K  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  K ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  2   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  2  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
860HG名無しさん:03/12/19 21:56 ID:ExiktLhf
ずれたね。後の方よろしく。
861 ◆STALIN3EXE :03/12/19 22:03 ID:/1+cOxOC
          _________ ∩_____
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~||:r―ヽ ┬.┬┴ェ_______
       |   。━━ ||「|   ) |  | ((_______(()
  )'ーーノ( |         ||l」  ノ |_|__/ |ー‐''"l
 |  K  │|    ━━ ||:ヽ_ノ___ノ | │ K │
 |  ・  │└―____||:_____|__│ ・  │
 |  V  l  トー-ヽ⌒          \  |  V  |
 |  ・   |/     | l ||        ll   ヽl  ・  │
 |  2   |       | l |        ll    |  2  │
 |   !!  |     / | | |        ´|| ,   |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,   ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
862HG名無しさん:03/12/19 22:07 ID:ExiktLhf
なんかこわひ。
863HG名無しさん:03/12/19 22:20 ID:NmFdplG8
>859,861
早っ! & 乙! 藁田ですよ
864HG名無しさん:03/12/19 22:51 ID:jtdMNWdV
なんかゴレンジャーあたりで出てくる怪人みたいでイイ!
865HG名無しさん:03/12/19 23:16 ID:YNiMDNAR
このシリーズってT-72とかもあったよな(w
何気にロシアンタンクスばかりなのが笑える
866HG名無しさん:03/12/20 01:06 ID:OelTLysg
ていうか、キョーダインのタンクーダだな。声・飯塚昭三
867HG名無しさん:03/12/20 08:37 ID:3xlT3LRw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63298931
マケットの飯車、新パッケージってこれ?
868HG名無しさん:03/12/20 09:16 ID:0NaBhIEr
ピンポーン!
869HG名無しさん:03/12/21 07:21 ID:0cnZN9kx
馬鹿な質問ですみません。
ズベズダのT-34/75Mod1942の砲塔をマケットのT-34Mod1940に付ければ
ちゃんとしたズベズダの砲塔を持った、なんとか工場製のT-34が出来るのでしょうか。
ソ連物好きなんですけど、まるっきり初心者です。
でも、ズベズダのT-34買っちゃったんだよお。
870HG名無しさん:03/12/21 11:12 ID:ipVCUGBE
1940年型と1942年型じゃ車体もだいぶ違うからなぁ。
生産工場まで気にするんであれば「それじゃダメ」と言うしかない。
871すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/21 12:07 ID:mpY8gLoP
うぃ。車体装甲の組み方等含め、全面的に直さないとダメなんで。
とりあえず雰囲気は近くなりそうではありますけどね。

昨日日本橋のスーパーキッズランドに行ってきたんですが、
再販のKV−2とKV−1Bが山のように積んでました。あとマチルダも。
成形色がグレーだったら買おうと思ったけど、昔と同じだったからヤメ。
チェリャビンスク砲塔のランナーだけが800円ぐらいで売ってたんで、3枚買ってきたyo!
あと最近あんまり見ないKV-85も保護してきた。
872HG名無しさん:03/12/22 06:22 ID:gTYWyQhw
PSTのKV-1bの説明書に、円筒形の燃タン付けるように指示が
あるんだけど、一般的にこの型の車輌は付けてる物なんでしょか?
手持ちの数枚の写真には付いてないもので…
873 ◆STALIN3EXE :03/12/22 10:51 ID:8wljQcz7
KV-1エクラナミ型の頃は円筒形燃料タンクはありませんyo!
874HG名無しさん:03/12/22 12:57 ID:+UOyv/Zc
つけたキャつけなさい
875HG名無しさん:03/12/22 17:48 ID:+tD60C3o
田宮のT-55なんですが、田宮のソ連AFVはハズレが多いと聞きました。
ここのスレではT-55の評判はどうなんでしょうか?
もし手を入れるようなポイントがあったらご教授ください。
876HG名無しさん:03/12/22 20:00 ID:B0At9OeJ
>田宮のソ連AFVはハズレが多いと聞きました。

え?
「古い物が多いので今の目で見ると厳しい部分もあるけど、
全体には良作揃い。部品点数も少ないので初心者にもおすすめ」
という評価はよく聞くのだけど(T-62除く)。

T-55は作ってないため助言できずすまぬ。
877HG名無しさん:03/12/22 20:50 ID:+ul+ZW0f
本日の読売新聞の夕刊にスターフィッシュ型転輪をつけた
アフガンの破壊されたT34−85のカラー写真が載っていた。
作戦中の生きた写真ないかな。
878 ◆STALIN3EXE :03/12/22 20:55 ID:8wljQcz7
>877
うぷキヴォーンヌゥ!
879HG名無しさん:03/12/22 21:44 ID:CIDTQGgo
>>875
俺はカステンとファインモールドの砲身付けたくらい。他はストレート組。
サスを少し落したほうがいいかな。

今度はフリウル付AM2買って作ってみたいな。
エニグマもイイナ。
880HG名無しさん:03/12/22 22:31 ID:JKHmCoWz


              ∧=∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∩(゚Д゚ )_ <  >>877  うPしないと撃ちますよ 878の家に・・・
 ―――l∠ ̄〆/ ̄ ̄ ̄ ̄\\ \____________________
  ̄ ̄ ̄|` ̄|| ./_  殺    \λ __
       ̄ ̄\_____   >} ‐=</ )、
       / ̄ ̄  ====  ̄ ̄\^  ○/)|
     _/_/⌒N /   /0 __\/  )|
   ∠__ /]  ̄    ̄ ̄  ∠___/  )λ
   |==== |――――――――|==== | )λ
   \===\ _______\===\/
881HG名無しさん:03/12/22 23:10 ID:B0At9OeJ
>877
T    T
・    ・
3    3
・    ・
4    4
!!    !!
882877:03/12/22 23:23 ID:+ul+ZW0f
プアのため新聞の写真を載せられず、誰かたのみます。
883班長:03/12/22 23:39 ID:fr9be2wm

  デジカメでいいんなら何とかするけど、どこに張ったら良い?
884HG名無しさん:03/12/22 23:44 ID:0cymR3an
模型板用うpろだ
ttp://mokei.net/up/imgboard.cgi
885班長:03/12/22 23:53 ID:fr9be2wm
886HG名無しさん:03/12/23 00:17 ID:lZ4FgmBs
>>885
アリガト。ドラゴンのベトナムT-34-85Mそのままで作れそうだな。
887HG名無しさん:03/12/23 00:33 ID:xG0eyZB7
車体と砲塔はウラル戦車工場製か!
まわりの兵士達は「この戦車の方が俺より年上だぞ!」状態だね。
888HG名無しさん:03/12/23 00:38 ID:UAr8WAIC
タミヤT-34/76
「このキットの方が俺より年上だぞ!」状態。
889HG名無しさん :03/12/23 00:48 ID:kQQZt++V
まだ使われてたか
890すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/23 01:06 ID:BOgZ8TE2
>>885
(; ´Д`)ハァハァハァハァハァハァ
ウラル戦車工場と同じタイプの砲塔に、スターフィッシュ転輪。
塗装さえ解ればドラゴンのT-34/85NVAのストレート組みで再現できそう。
これは・・・(・∀・)イイ!
891HG名無しさん:03/12/23 02:34 ID:PWwErfpZ
>>885
あれれ、なんでモノクロ?
うちの読売はカラーだったよ。デジカメ無いんでUPできませんが。
砲身の先の針金は避雷針ですかね?
892HG名無しさん:03/12/23 02:46 ID:hqgeCxm9
こんなもんでM1とかと撃ち合ったのかな.......
893HG名無しさん:03/12/23 03:24 ID:87wqS07f
アフガンにはM1は行ってないと思ったが?
894すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/23 11:25 ID:BOgZ8TE2
ソ連が軍事介入してた頃の残骸じゃないですかね?
こないだのアメリカ侵略の時に撃破されたんじゃないと思うけどなぁ・・・。

↓某所でも紹介されてましたが
http://www.network54.com/Hide/Forum/thread?forumid=47208&messageid=1072099876
T-34/85 KSZ mod.1944 Early Type
主砲がZIS-S-53になってるので1944年型だけど、
砲塔の形は1943年型と同じタイプ。U字型吊り下げフック。
普通の1944年型には無い特徴として、車体右舷前方にアンテナポストがある。
車体背面の大型ヒンジ2枚でクラスナーヤソルモヴォ工場製と判別。
防盾形状も普通の44年型とはずいぶん違うのだなぁ。
グランドパワーNo.013の136-137ページに同型式の写真が掲載されてます。
895すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/23 11:47 ID:BOgZ8TE2
ついでに防忘録

ポーランド本「T-34 伝説の兵器(1)」(アルマゲドンブックス)の166ページ下の写真。
3両の撃破され砲塔が吹き飛んだT34が映ってるんですが、仕様が珍しいです。
奥の1輌はトランスミッション点検ハッチが四角いく、履帯は多分500ミリワッフル。車体背面に四角い燃料タンク。
手前2両は全輪リブ付き鋼鉄転輪で、同じく四角い燃料タンク。
3輌とも多分同じ工場製のものじゃないかと推測されるが、
写真中に42〜43年型砲塔の防耳と防盾が落ちている。多分同T34が搭載していたのでしょう。
とすればこれは多分、1943年に奪回されたスターリングラードトラクター工場で
生産を再開したT34ではないかと推測。かなり珍しい写真だと思います。
GPNo.013にもトランスミッション点検ハッチが四角い43年型が写ってますが。
こちらは円形燃料タンクホルダーがあったり、転輪がゴム付きになってたりと別型式です。
また、5つ全てが鋼鉄転輪の車輌も、STZ製41〜41年戦時簡易型以外ではほとんど見かけないので、
その点でも珍しいかなと。鋼鉄転輪は軽め穴にリブが無しとアリで2通りありますが、
STZ製41年戦時簡易型は、GPNo.13の2-3ページに見開きで載っているカラー写真以外は、
ほぼ全てリブ無しの鋼鉄転輪を履いているようです。多分STZ製41年戦時簡易型の最後期型辺りで、
リブ付きのものへ変化したのではないでしょうか。他の工場製のものは基本的にリブ有りのようです。
ちなみに上の「GPNo.13の2-3ページに見開きで載っているカラー写真」で、前照灯が黒いのがハッキリ確認できます。
896HG名無しさん:03/12/23 23:40 ID:joHvWJRu
NHK地上波で「映像の世紀」の再放送進行中ですな。
…みなさん、見ます?
897マケット社長:03/12/24 01:26 ID:TgRE6ypa
>>895
よし、すぐズベズダに連絡して42年型の砲塔と転輪を取り寄せるよ。
うちのSTZ製41年型と組み合わせればバッチリさ。正月明けには発売できるぞ!
898HG名無しさん:03/12/24 01:53 ID:vkQW43ou
ちょっとスレ違いでもうしわけないのだが・・

ここの皆さんは「コールオブデューティー」ってPCゲームやってます?
スターリングラード攻防戦で「とっとと進め臆病者!」と、人民委員(?)の人に撃たれたり
ベルリンの国会議事堂(?)に赤旗を立てたりできるナイスFPSっす。

ソ連スキーにマジお勧め
899HG名無しさん:03/12/24 02:03 ID:fb+xhAjs
PCゲーム板では酷評されてるな。スクリプト制御の一本道クソFPSだと。
900HG名無しさん:03/12/24 02:40 ID:d+Ex4Sf0
>>897
箱の印刷はどうするんだよ!
あと、どうしてマケット社長は語尾がカタカナだったり関西弁だったりと
色んなバリエーションがあるのですか? 生産工場による違いですか?
901マケット社長:03/12/24 03:18 ID:Ujgf2Us8
>897
簡単だぎゃあ、どこぞみたいに黒箱すりゃあええのよ
902マケット社長:03/12/24 04:28 ID:z6r4Cu5V
寄せ集めだからでゴンス
903 ◆STALIN3EXE :03/12/24 11:21 ID:0dfPVIUw
>897
ヽ(; ´Д`)ノャxテ
変にリアリティありすぎ。
904HG名無しさん:03/12/25 01:55 ID:r3ZqT0o7
m9(・∀・) おい!
そこのオマイ!

さっさと発売しろ!
この臆病者め!
党に報告するぞ1
905HG名無しさん:03/12/25 02:26 ID:o1WaSyni
で、マチルダを買ってきたレンドリース好きッコですが。
イギリス娘の塗装はグリーン単色なんですかねぇ?
グランパのソ連レンドリース特集号を見てると二色になってるようにも見えるヤツもあるし……
あと、バレンタインに比べてタンクデザントの写真が少ないのも気になる……
906HG名無しさん:03/12/25 03:24 ID:OxQy8Iqv
>バレンタインに比べてタンクデザントの写真が少ない

マチルダじゃ、自分で走った方が早かったからだったりしてな(笑
907HG名無しさん:03/12/25 04:15 ID:7Py23Nxn
>マチルダじゃ、自分で走った方が早かったからだったりしてな

ホントにそうだったかもしれませんねw

独ソ戦板によると(カキコした方、引用失礼)砂漠の女王様は、
ブラウ作戦時に第11戦車戦車軍団に配属されてドイツ第4装甲軍と戦ったようです。
(第59戦車旅団と第160戦車旅団に44両づつとか)

私もマチルダ作りたいけど、ジャブのキャタが見つからない…。

908HG名無しさん:03/12/25 11:31 ID:o7hKh9Eb
マチルダさんはレンドリース初期の車輌は、
砂漠戦と同じタイプのツルツル履帯だったはず。
問題があるから変更された訳で。
909HG名無しさん:03/12/25 17:22 ID:C+mEa5OR
じゃ、マチルダさんの砂漠戦でない方は、アジア方面か、砂漠線以降の
ヨーロッパ戦に使われたわけですか?
フリウルでも砂漠戦と、それとは別のタイプがラインナップされているね。
910HG名無しさん:03/12/25 17:24 ID:o7hKh9Eb
言うまでも無いのですが、レンドリース後期の車輌は
ツルツルタイプじゃないっす。
911HG名無しさん:03/12/25 22:29 ID:RZdJDVLU

            ☆ チン

      ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) <GUM-KAのT-34/76用エッチングの発売まだ〜?
          \_/⊂ ⊂_ )   \______
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      | 愛媛みかん  |/、、、
912HG名無しさん:03/12/25 23:45 ID:Uf1LgEyS
>905

英から送られたままの塗装で使われたラスィ
913HG名無しさん:03/12/26 02:05 ID:yxouLDrU
ヤベェ、ここ読んでたら女王様欲しくなってきた。
明日買いに行こうっと!
914すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/26 22:38 ID:74XM+If5
微妙にスレ違いだけど、ポルシェ金太探しに梅田ホビットに行ったけど、
Sd.kfz251Cばっかりで売ってなかた・・・。モデグラも売り切れてたから
旭屋書店でグラパとモデグラ買ってきたけど、
T34/85の紹介記事で、「UTZはウラル・ヴァゴン・ザヴォード=ウラル鉄道車輌制作工場」
とか書いてあるの読んで激しく萎え。Tの頭文字でヴァゴンは無いっしょ。作例はカコイイのになぁ・・・。

グランドパワーの最新号も買ってきましたけど、
BTR-Tの詳細な写真が!!!
これが1年前に発売されてたら、AMのT-55CONに出してたのに!(言ってみるだけ)
915HG名無しさん:03/12/27 02:03 ID:4FHk3Gs3
TはTetsudouのTなのにねえ(ウソ)

秋葉原のイエサブには気が遠くなるような分厚いT-54系(チェコか
どっかの本)の本があって激しく欲しかったけど六千円とかかったので諦めました

スタリン氏は大阪の人だったのね。
916HG名無しさん:03/12/27 20:06 ID:mtwgjUtR
ワラスは偶然遭遇したエッスィーM3スカウトカーに
2k.yen大枚はたいてしまたーよ
ACEのレンドリース車両デカールセット買ったら無性に欲しくなって

今漏れの前にマッチ箱のモンティーズキャラバン置くなよ
同志がダヴァイって言う前に衝動買いしちまうぜぇ
917HG名無しさん:03/12/28 02:03 ID:K0awBGtn
むむ?梅田?漏れも午後から今日梅田逝って龍の王虎と251Cげっと。

おかげでT34/76も/85も撃破されちゃった。
918HG名無しさん:03/12/28 03:43 ID:/8f3g2sZ
今年ももうすぐ終わりだけど、国内メーカーは全滅という感じでしたね。
来年はがんばって欲しい。
T-34はドラゴンに任せるとして田宮にはKVシリーズのリニューアルを
希望したいところ。
919HG名無しさん:03/12/28 05:48 ID:bVuMiD/F
そこで「KV1・2フリウルセット」ですよ。
と話題をループさせる。
920HG名無しさん:03/12/28 07:30 ID:K0awBGtn
ヴェスペでも出来たんだからKVでもできるだろ!
しかしIII突やIV号、豹、虎Iなどは完成品だけ。
安定供給&ちょっぴりお得感漂うこの企画洒落で終わらすのは惜しいよね。
921HG名無しさん:03/12/28 07:52 ID:aGHi60xa
KVは無理だろ・・・・
922913:03/12/28 07:57 ID:scO4H7nO
某店行ったらタミャーのスポット生産品は山積みだったけど、
どういうわけか砂漠の女王様だけ見当たらない!
あせりまくったけど、隅っこのほうに少しだけポツンと置いてあった…

トリアエズテニハイッテヨカッタ…_| ̄|○

ホッとしたけど、あれは売れて少なくなったのか?
最初から大して入荷しなかったのだろうか…?
(KV-TBなんか、あんなに仕入れても売れないと思うけどなあ)
923すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/28 13:16 ID:bDRnKRSk
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

ttp://pmms.webace.com.au/newkitnews/trumpeter.htm

いいい、いい、いついつ何時発売なんだ!!!
ヽ( `Д´)ノハヤクダセー!
924HG名無しさん:03/12/28 14:54 ID:m9WZRvgh
きた〜!
・・・っていうより、テストショットもえらく前から出来てたのに今まで何してたんだろね?
925HG名無しさん:03/12/28 15:02 ID:4WJhv/kA
タミヤ再販組み始めててよかった。
在庫状態で出されてたら、制作意欲失くしてたよ・・・。

にしても組んでて思うのが、かなりパーツの精度が悪い。
金型だいぶヘタってるんだね。
926HG名無しさん:03/12/28 21:06 ID:yWfmJwOp
見えるよ。
三十年後、世界のプラモメーカーがレヴェルとトランペッターだけになっている未来が…。
927HG名無しさん:03/12/28 22:33 ID:K0awBGtn
随分いやな未来だな・・・





でも有りそうなのが辛い・・・・










マケットものこってたりして。
928HG名無しさん:03/12/28 22:48 ID:bxPR88Ls
最後の一行、不覚にもハラ抱えてワロタ。
929HG名無しさん:03/12/28 23:00 ID:i2uUeK9D
30年後だと中国も廃れてて、インドとか別の国が元気なんじゃないだろうか。
930HG名無しさん:03/12/28 23:02 ID:wZd+LmTe
30年後だとブラジルあたりか?

だとしたら、タミヤ・ド・ブラジルが生き残ってたりして。
タミヤMMでオソリオとか。
もちろん中身はトラペのOEM。
931HG名無しさん:03/12/28 23:31 ID:+jVrny/m
ツングースカまだすかー?
932すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/28 23:53 ID:bDRnKRSk
スキフのホムペから消えてる・・・
パンダか!パンダのせいか!?パンダどーなってるのパンダ!
ツングースカターン!ヽ( `Д´)ノウワァァァン
933 ◆v8LOLissGA :03/12/28 23:57 ID:bxPR88Ls
先週、酔った勢いで、5 STAR MODELSの
スングースカタソ買ちゃったから、当分いいや。
(作る技能があるかないかは別の次元の話。)

あっ、そうそうSKIFからT−55AMが出るってね。ソースは確かモデルアート。
934HG名無しさん:03/12/29 00:14 ID:/72TcUYa
もう出てるよ。日本にはまだ入って無いみたいだけど。
935HG名無しさん:03/12/29 00:23 ID:lRfn1rN7
うんうん。もうすぐ日本に入るって意味。
でもどうすんべぇかな?
T−55Aの時みたく、SKIFを買った2〜3ヶ月後に
タミヤから出たりするんだよな。
936すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/29 00:40 ID:AEiDwpvM
>933
超お大臣ですやん・・・。
早く作ってウプきぼんぬ。

スキフT-55AMはヤフオクとかでタマに見ますね。
タミヤとのニコイチ要員として欲しいので早く日本で出て欲しい。
それが誘い水になって、タミヤが出すならなおヨシ。
すたりんたんは、5STARのソ連装甲列車を飼って
漏れの装甲列車と独ソ装甲列車対決をするっていう使命があるでしょ!

なんか、あちこちで売ってるのを見かけるので、某茄子が無くならないうちに確保しる!
938すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/29 01:10 ID:AEiDwpvM
T-55AMについてチョコっと調べてたんですが、
漏れ、T-55AMやT-62Mについてる複合装甲をドリーバートンって呼ぶと勘違いしてました・・・。
正しくはT-72Aの砲塔がドリーバートン、T-72Bの砲塔がスーパードリーバートンなんですね。
上の方でトンチンカンな事を書いてすんまそん。

ところでどなたかSU-76iを作った人が居たら教えてください。
あれってIII号戦車ベースですが、何型をベースにしたものが一番多かったんでしょうか?
タミヤのIII号Fで特に問題無いんでせうか。
939すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/29 01:13 ID:AEiDwpvM
>937
車のローン月払い分を引いたらそんなに残らない・・・_| ̄|○
それに、ぶっちゃけ五つ星のキットならツングースカタソが欲しいyo!
という訳でBA-20の線路Verで勘弁してください。
タミヤにはIII号F型は無いんでつが・・・
モスクワ、スターリングラードでの捕獲車両を使用という事ですので
生産時期、生産台数を考慮すると
戦車型ベースですとJ型、突撃砲ベースですとF型じゃないですかねぇ?
941HG名無しさん:03/12/29 12:45 ID:6fut9xRR
祈りましょう

オブイェークト
942すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/30 00:58 ID:5gk1MG27
>940
ご返事ありがとうございまする。
III号FじゃなくてIII凸Fでしたね。丁度ストックあるんでその辺ベースに使います。
装甲天国6、ゲットお祈りしてます。
943HG名無しさん:03/12/30 04:16 ID:fqi78jmD
オイラの今年のベストキットはドラゴンのT−34/76 1940。
あるうちにもっとたくさん買い込んでおこうっと。
アイテムがアイテムだけに再販もなさそうだし。

944すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/30 12:02 ID:5gk1MG27
http://trumpeter.cool.ne.jp/newitem/newitem.html

またT34/85の箱絵が出てるけど、
こないだのは1/16の箱絵だとすれば、こっちは何だろ?1/72?
それともディスプレイ版とRC版?
>>942 すたりんさん
タミヤの3突Fのストックがあるんですか!?
是非ください。ドラゴンのは作りにくくて・・・

タミヤ3突G型だと思いますが、戦闘室の形状が変更されているので
F型に先祖帰りさせるのは困難だと思います。
アイリスのキットが戦闘室ごと入っているのならいいんですけど。
ドラゴンの3突F型を探し出してくるのがいいんですが
当分再販されてませんからねぇ・・・
946すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/30 17:30 ID:5gk1MG27
うひょ。タミヤIII凸Gの間違いですた。
ドラゴンIII凸Fはこないだマムートにあったような気が・・・。
並行輸入版のシュリンクされたヤツですけど。
どうしたもんだろうか。1輌しか現存してない上に
実車写真もほとんど残ってないから、おおらかに作業した方が良いのかなぁ・・・。
などとポルシェ金太にツィメリットコートしながら考える年の瀬。
947HG名無しさん:03/12/30 18:44 ID:yWZq+X/Q
現存車は今現在2両だよ。
ttp://www.battlefield.ru/su76i.html
948HG名無しさん:03/12/30 20:18 ID:nDCYWlwA
>>945 ズベズダのは駄目なの?
949HG名無しさん:03/12/30 22:39 ID:bndnwwAU
>>948
ドラゴンのpー子だから・・・
950HG名無しさん:03/12/30 23:27 ID:2GhWM7oJ
長くスタンダードになりそうなT-34/76とT-34/85のキットが出ましたからねえ。
今年はタワリシチには良い年だったと言えるのではないですか。
リャンタンには足を向けて寝られませんな。

でもそろそろアランホビーの金型じゃないSU-76Mが欲しい…(つД`)

年末はストック処分でタミャーT-34をサクッと組んで締めくくり。
…のつもりが気がついたらディテールアップに走ってた今現在。
しかもひさしぶりだったので意外と楽しい…_| ̄|○…本末転倒だ。
951すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/31 00:06 ID:P0vKM7g6
ズベズダのをベースに使う手もあるのかなぁ。
どうせすぐ作る訳じゃないけど。うーん。

>947
あれ?その展示車と、南方の街に飾られてるのの2輌でしたっけ?

>950同志
うなだれている所を済まないが、そろそろ次のスレッドの時間だ。
今年最後のスレ立てよろしく頼む。
952950:03/12/31 01:21 ID:z3HtpWUf
立てました。

AFV分室/ソヴィエト・ロシア戦車研究会【BT-5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072800109/l50

すいませんっ!!
焦っててスレ立てに走ってしまったので、勝手にスレタイつけてしまいました
どうかシベリア送りだけは勘弁してください!
953すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/31 01:29 ID:P0vKM7g6
大晦日にふさわしいハラショーな仕事をスパシーバ。

新スレで新年をむかえませう。
埋め草ついでにSU-76iの続き
ttp://www.battlefield.ru/tanks/su76i/su76i_03.jpg
を見ていたんですが、排気管回りの整流板形状が3突F/8〜G型の形状ですねぇ。
で、後部泥避けに車間表示灯の為の穴がある事から泥除けは可動式>〜G極初期型
「この車両は」3突F/8ベースっぽいんですが、3突F/8型って250両しか作ってないんですよねぇ。
戦車型からの改造なのかもしれませんけど。
「何型をベースにしたものが一番多かったんでしょうか? 」っていう回答にはなっていませんが。

トランスミッション点検ハッチのヒンジが前方にあるのばっかりだから
戦車型からの改造の方が多いみたいなんですけど。
型を特定しようとしたのですが、アハパンの3号戦車編が腐海に埋もれて出てきませんでつ・・・
955HG名無しさん:03/12/31 10:12 ID:nvLp5nXy
↑イイ写真!

埋め。
956HG名無しさん:03/12/31 11:40 ID:R3siJyrc
>>954
資料によって差が出るけど恐らく(三号凸に限って言えば)G系列の初期型
2500両が捕獲(無傷な物は殆ど無かったらしい)され、戦車回収車などに改造されたらしい
ただ、ごく一部が85-bという名称を受け、85o砲を積んだ自走砲として改造されたらしい(20〜30両)
自走砲に改造された台数が少ないのは
ソ連自体は自走砲が不足しているわけではなく(むしろ過剰だった)、逆に戦車回収車が不足していた為
957すたりん ◆STALIN3EXE :03/12/31 11:59 ID:P0vKM7g6
も一回資料を探ったんですけど、SU-76(i)はスターリングラードで捕獲した車輌をベースにした
ぐらいの事しか解らないですね。
戦車型ならIII号Lなんかはスターリングラードに投入されてないんですか?
製造時期的には合ってるような気がするんですが?
ところで装甲天国6ってちゃんと販売してましたか。かしこ
( ’ ⊇’)
959HG名無しさん:03/12/31 18:10 ID:lOW8prlZ
グムカのT34/76エッチングフライングゲットー。
燃タンのベルト入ってました。
あとは機関室のメッシュとその下の整流版、鉄爪留めベルト、エンジン点検ハッチの鍵カバー、
前フェンダーと横フェンダーの間のツナギパーツ、以上です。
新年早々、問屋が動き出したら出回るらしいよん。
960ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :03/12/31 23:55 ID:628DNoJg
以前に質問したT-28の資料として
グラパのとbarbarossa books(凄い名前だ)の本をゲットしてみた。
前者は略すとして、
後者の本は1/35の図面があったりグラパのではさらっと触れられているだけの
派生車輌等が数ページに渡って解説されていたりと
中々面白い内容になってる。
それから、T-28とT-28Eの現存車輌の写真や
パレードにおけるT-28の写真(数十両のT-28が連なる姿は圧巻というかなんというか・・・)が
収録されているのも興味深い。
ただ、現存車輌の写真はいいとして現役時代のT-28の写真は
グラパほど鮮明ではないところがイマイチ。
露語や波語の本だともっと面白そうなのがあるけど
例え写真や図面がよくても全く読めないんじゃ読んでもあんま面白くないんで
どうも手を出しがたい・・・。
と、次スレも立ったようだし
キット評ではなく資料評など書いて埋め立ててみる
961反日朝日:04/01/02 01:01 ID:PPCKDF8X
もまいら、イタレリから痴乱67でるそうだが、当然ベースのT55系も
やると思う。M1みたいに最近のイタレリはバッティング気にしなくなったからな。
しかし、西側帝国主義で唯一共産主義並みの値段だったが、最近
高価になってきたな。
962すたりん ◆STALIN3EXE :04/01/02 01:11 ID:5ras5kP0
エッシーのOEMじゃないのかなぁ・・・。>ちゃんらーん67

イタレリさんはリーズナブルな価格で嬉しいけど、
M4A1とか国内流通させてホスィ・・・ってこれはタ○ヤに文句言うべきなのかなぁ。
963aがくだん:04/01/15 17:59 ID:JnW3vwuV
エリツィンがロシアを破壊し
プーチンが都合の良いようにロシアを再建
全ては繋がり目的の元、遂行されている
964HG名無しさん:04/01/21 03:31 ID:zn0TIcyM
新スレあるんだから埋めようよ。
965HG名無しさん:04/01/21 03:37 ID:zn0TIcyM
KV85を出してくれ田宮。
966HG名無しさん:04/01/21 14:22 ID:aqbweuGg
埋め
967HG名無しさん:04/01/21 15:09 ID:Bb7/EbcT
T90を出してくれ田宮。
968HG名無しさん:04/01/21 15:26 ID:pDT9RZGq
埋めるんならさげましょう。
969HG名無しさん:04/01/21 15:59 ID:aqbweuGg
オブイェークト埋め
970HG名無しさん:04/01/21 22:49 ID:pDT9RZGq
力を出し惜しみしないでくれ、田宮
971HG名無しさん:04/01/21 22:55 ID:TlXftn1e
うめ
972HG名無しさん:04/01/21 22:56 ID:TlXftn1e
うめ
973HG名無しさん:04/01/21 23:11 ID:1G/RVeB1
うめめめ
974HG名無しさん:04/01/22 00:36 ID:aCzAqiUv
KVのリニューアルで反攻をはかるしかないだろう。
975HG名無しさん:04/01/22 04:03 ID:4h4Pp4ku
田宮はクビンカで取材しないので出ません
976HG名無しさん:04/01/22 05:44 ID:/g1MtJga
ツングースカ タソを...

977HG名無しさん:04/01/22 11:18 ID:t4E5hF28
梅本
978HG名無しさん:04/01/22 12:18 ID:0d4X9Guy
梅垣
979HG名無しさん:04/01/22 12:42 ID:kKblzuyV
龍よチャーチルのバリエーション展開を・・・。



焼肉弁当ウメー
980HG名無しさん:04/01/22 22:36 ID:t4E5hF28
火砲をだして。

火砲は寝て待て。
981HG名無しさん:04/01/22 22:49 ID:6i8fA0KY
産め!
982HG名無しさん:04/01/22 22:52 ID:6i8fA0KY
ごめん、sageたつもりだったんだけど・・・
983HG名無しさん:04/01/22 22:54 ID:NTI0onIG
うめうめ
984HG名無しさん:04/01/22 22:54 ID:6i8fA0KY
膿めます
985HG名無しさん:04/01/22 22:57 ID:6i8fA0KY
さらに倦めます
986HG名無しさん:04/01/22 23:01 ID:6i8fA0KY
もひとつ宇目枡
987HG名無しさん:04/01/22 23:02 ID:6i8fA0KY
988HG名無しさん:04/01/22 23:03 ID:6i8fA0KY
989HG名無しさん:04/01/22 23:04 ID:6i8fA0KY
6188 Red Army M4A2 76mm
990HG名無しさん:04/01/22 23:05 ID:6i8fA0KY
6205 T-34/76 Model 1941
991HG名無しさん:04/01/22 23:06 ID:6i8fA0KY
6185 German T-34 (M43) 76mm
992HG名無しさん:04/01/22 23:07 ID:6i8fA0KY
6228 KV-1
993HG名無しさん:04/01/22 23:08 ID:6i8fA0KY
6229 KV-85
994HG名無しさん:04/01/22 23:09 ID:6i8fA0KY
6230 KV-2
995HG名無しさん:04/01/22 23:10 ID:6i8fA0KY
6186 (SECRET ITEM)
996HG名無しさん:04/01/22 23:10 ID:6i8fA0KY
6207 (SECRET ITEM)
997HG名無しさん:04/01/22 23:12 ID:6i8fA0KY
6218 (SECRET ITEM)
998HG名無しさん:04/01/22 23:12 ID:6i8fA0KY
6221 (SECRET ITEM)
999HG名無しさん:04/01/22 23:13 ID:t4E5hF28
999
1000HG名無しさん:04/01/22 23:14 ID:t4E5hF28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。