★★★★タミヤTB−02を語る★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エージェント

タミヤの新シャーシTB−02を語ろぅぜ
モーターとバッテリーのレイアウトが
TBエボ3といっしょだからバランスが良いんじゃない?

タミヤHP
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
シャーシ@
http://www.tamiya.com/japan/chicago2003/voda2.jpg
シャーシA
http://www.tamiya.com/japan/chicago2003/voda3.jpg
2HG名無しさん:03/09/15 19:11 ID:m1q5HP+a
2であqdwqでwr
3HG名無しさん:03/09/15 21:36 ID:FjEvkhHs
TTスレはあの世逝き。
4HG名無しさん:03/09/15 21:37 ID:HeF8TnH0
削除依頼に1000ガバス
【RC】シャフト車について語る 【RC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051959974/l50
5エージェント:03/09/15 21:39 ID:ooH+xxZC
あらら重複スレでしたか
すみません
だれか削除依頼出しといてください
6HG名無しさん:03/09/15 21:40 ID:ZZep8rsL
   .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
.广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
.゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
|__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i
7HG名無しさん:03/09/15 21:41 ID:ZZep8rsL
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/       |
  ,┤    ト.|   (●)     (●)   |名監督のボクが宣言する!
 |  \_/  ヽ     \___/     | このスレは横浜だ!!
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ 
8HG名無しさん:03/09/15 21:42 ID:ZZep8rsL
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
9HG名無しさん:03/09/15 21:46 ID:CcXsJyf9
>>1
機首依存文字厨は氏ね
10新曽マン:03/09/16 09:08 ID:3pDTjn96
荒らされてますねぇ・・

私は良いと思うよTB−02
TBエボ3がベースでしょ
欲しい
11HG名無しさん:03/09/16 14:25 ID:o8yvLAuL
TTスレやTLスレが割と良スレとしてまったり成り立っているし、
重複だのなんだのは気にしなくて良いと思われ。

でも>1は先走りすぎかと
せめてキット発売日が発表されるまで待てよ

>10
TRF414>TA04みたいな感じかねぇ
なんかTBの後継と言うより気分的にはTA04のシャフト版って感じ
MR4とMR4SDみたいな感じで
12HG名無しさん:03/09/16 15:48 ID:tkC0KQks
つーかさ、これ以上機種ごとのスレ増やしてもしょうがない気がしている。
タミヤスレに統一しちゃえばいーのに。
13HG名無しさん:03/09/16 18:28 ID:jrr+JUJ9
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
14HG名無しさん:03/09/16 19:44 ID:ZlMggTDF
>>12はラジコンやらない人と見た。

MSが機種ごとにスレがあるのと同じだよ。
15HG名無しさん:03/09/16 20:19 ID:jrr+JUJ9
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
16HG名無しさん:03/09/16 20:23 ID:jrr+JUJ9
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
17HG名無しさん:03/09/16 20:24 ID:ZlMggTDF
なんかムキになってある香具師がいるな
がんばってもりもりコピペしてくらさい

レス増えればそれだけ削除依頼も通りにくくなるし(w
1812:03/09/16 23:57 ID:ykubIxph
>>14
タミヤ車だけでもTB01、TA04系2台、M03、TBエボ3、TL01LA、TT01持ってますが何か。
ちなみに上記は購入順です。

車種ごとのスレ乱立してどれも閑古鳥鳴いてるよーじゃ意味ねぇべ?
19HG名無しさん:03/09/17 00:28 ID:A2k/IS5i
TA04スレとかは沈んだわけだし、まずはタミヤ車スレで様子見。
話題が集中するようなら独立スレに移行するようにするべき。

いきなり独立スレたてるのはやめれ。
20HG名無しさん:03/09/17 09:11 ID:P24Q8nWG
そもそも模型板そのものが閑古鳥が鳴いていると感じるのは漏れの見ているスレが偏っているのか(w
04スレ墜ちたの?

まぁ建てちまったものは仕方ないんだし墜ちるまでは使おうや。
TTスレもそんな感じで細々とかつマターリと続いているし。
21HG名無しさん:03/09/18 02:51 ID:E8lDdKkO
田宮電動RC総合が慣例に乗っ取って「TA04」だっただけで
TA04単独スレは無い罠
22HG名無しさん:03/09/18 07:06 ID:CbwrdxpU
過去にこゆのありますた。

★☆タミヤTA-04をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047904978/l50

TA04!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1025159607/l50
23HG名無しさん:03/09/18 19:03 ID:p7hrz4s0
>>17>>20=エージェント必死だなw
24HG名無しさん:03/09/19 10:40 ID:fykhUAJL
エージェントかよ(w
25HG名無しさん:03/09/21 04:37 ID:7eTyGfap
ところでスリカーンは22歳大学生だってしってたか?
26HG名無しさん:03/09/21 10:38 ID:RX4FSQ24
発売日発表汁!!!!!!!
27HG名無しさん:03/09/22 04:34 ID:E406W6Xc
>>25
大学生であることは外出。23だった気もする。
タイで大学生だとするとかなり上流階級なのか?
タイの上流階級って貴族そのものだっけ?
28新曽マン:03/09/22 12:19 ID:/1Apn+19
ってゆーか22でR/Cやってるのも問題じゃね?
29HG名無しさん:03/09/22 12:36 ID:7L3PeKaT
全日本でAメインに残ろうとするなら・・ま、22じゃ無理だな。
30HG名無しさん:03/09/22 12:38 ID:7L3PeKaT
すまん・・ageちまった。

もちろん某氏のように実家が金持ちなら話はベツだが・・・と言いたい(-_-)
31HG名無しさん:03/09/22 14:37 ID:relPVvZD
>>28
RCを『こどものオモチャ』と思うのは激しく勘違いすぎるぞ。

土日のサーキット逝ってみればわかると思うが、
カツッてる香具師らの平均年齢って30前後じゃねぇか?
中には厨高生なんかもいるけど、コアはどう若く見ても
20代後半から30代前半かと。

>>29
スポーツクラスなら20前後でもなんとか・・・
去年優勝のタカハシ君は高校生だっけか。
32HG名無しさん:03/09/22 14:46 ID:QkO9wp1j
RCについては大人が子供のおもちゃを取り上げた、の間違いだろ
33HG名無しさん:03/09/22 15:11 ID:4TRzFGKr
>>31
モレもその中・・・
>>32
金かかるんだよ、本気でRCやろうとすると。
金持ちのガキか、大人じゃなきゃ極めれん>>RC
34HG名無しさん:03/09/22 15:39 ID:jFMBbDVo
あれ、ここタミスレか・・・。タミグラもなあ。

ガキをマジでサポートするオヤジ群どもが痛すぎる。
実際の親父一人くらいならまだしも、なんか群れてるんだよな。

それでもって、他の大人ドライバーにも息子の邪魔をするなだの罵声は浴びせるわ、
何か有ってもオコチャマ本人は出てこないでオヤジばかり。
ジュニーアのみで健気に来てる子供なんてほとんど無視。ひどすぎ。
35HG名無しさん:03/09/22 16:43 ID:jFruz3Rt
>>31
オレはそれよりちょっと上のヂヂイです(w

>>34
こないだ親子で民倉いってきましたが、
そゆイタイヲヤヂは目にしなかったなぁ。

ちなみにオレがフレッシュマンで、ムスコがジュニア。
レースってよりもバトルロイヤル楽しんできますた(w
36HG名無しさん:03/09/22 17:59 ID:HG3bCfvM
ようは 25〜30前半の結婚前のリーマンが
一番金を自由に使えているということ
37エージェント:03/09/22 22:02 ID:5NZ7ZLV4
>>31
俺もそれ見た
オヤジどもが車で来て車をピットにしてた
38HG名無しさん:03/09/22 23:12 ID:PIxSLWka
>>33
極めるって何だよ
39HG名無しさん:03/09/23 11:59 ID:MiGb9BiI
キット価格19800円だって
40エージェント:03/09/23 13:26 ID:ELonNeG/
2003プラモデル・ラジコンショーで発売!!
http://www.tamiya.com/japan/show0310/show0310_pre.htm
41HG名無しさん:03/09/23 13:28 ID:416sp67b
>>38
個人で違うだろ。大人なら自分で考えろ
42HG名無しさん:03/09/23 14:24 ID:D8S2LU0e
>>40
何よ、"発売"って
43HG名無しさん:03/09/23 20:30 ID:CEhamWcJ
>>34
家寒のT親子とかだなw
44HG名無しさん:03/09/23 23:53 ID:9KL56Zv4
他人のセットを猿マネするためにカネをつぎ込む
これを「極める」とヌカすオトナが圧倒的大多数だわな
45HG名無しさん:03/09/24 06:11 ID:b2969yVc
>>44
RC極めるのにかかる金の大半は、
タイヤ、インナー、モータ、バッテリなどの消耗品と
あとは遠征費用だよ。
車体そのものにかかる費用なんて微々たるもの。
・・・シロウトさんですか?

46HG名無しさん:03/09/24 09:31 ID:ed7Hc/LI
>>45
言ってることは確かにそのとーり。

だが、>>44は「他人のセットを真似る」のが「極める」というのは
激しく勘違いだ、とゆーことを指摘しているのでは?

民ヲタにありがちな、OPてんこ盛りマシンを組んで満足してる
香具師らは、まぁ、それはそれで「民也を極めた」ことになるの
かもしれんが(w
47HG名無しさん:03/09/24 10:05 ID:bwsEoXHH
イタいヲヤジは1人で来ている香具師の方が多いような・・・
子供連れで来ているヲヤジはカツり系の痛さは控えめな気がする。
徒党を組んでいる故の喧しいイタさは有るけどな。

>>46
いや、タミヤ車はオプションてんこ盛りが標準仕様だから(w
他社のハイエンド車と違って素では・・・なぁ・・・
TBとかTLとか・・・
48HG名無しさん:03/09/25 00:54 ID:vm7zObLW
>>43
あれはある意味、ち○急より痛いな
49HG名無しさん:03/09/25 01:58 ID:KaaeEtSC
急は目立つだけだべ。
50HG名無しさん:03/09/25 11:34 ID:bHBZS0TI
急の子供の方はまあ普通。親は痛い。
Tは両方痛い。
51HG名無しさん:03/09/26 04:02 ID:QCdYA4qd
オヤジも走れば良いんだよ。いいとこ40代だろ?まだまだトシだとかの言い訳するには早い。
結果はどうでも良いから、コドモと一緒に今のレースを走れ!それからものを言えや。
52エージェント:03/10/01 16:18 ID:GbCGu/Xl
プラモデルラジコンショーでTB−02を
見に逝こう!!
53HG名無しさん:03/10/03 00:36 ID:OLihBFJA
スリカンとシャシー関係の部品だけ買う方が結局安くなりそうだ。
54HG名無しさん:03/10/03 09:12 ID:QGHrveWR
>>53
TB02買ってフルオプにするつもりの香具師なら、
もしくはそんなつもりは無くてもOPを絶対に買わない
という強い意志が無い香具師なら、
全くもってそのとおりでつね。
55HG名無しさん:03/10/03 11:14 ID:8BCFvKOV
ぱっと見標準のTB02でTA04S位の仕様だよな?
タミグラN1に出るなら02に最小限のオプション、
GT以上のクラスやオープンレースならスリカン、
って感じか?

アルミサスマウントとかの扱いはどうなるんだろう
02に使えるのは確実らしいけどタミグラ的には?
414の部品で04に装着可能でもタミグラ禁止って
いくつか有ったような気がするんだけど
56エージェント:03/10/03 18:55 ID:A3/l94po
タミグラはきまりがやたら多いよな
57HG名無しさん:03/10/03 19:49 ID:9J3Z/Gg7
58HG名無しさん:03/10/03 23:20 ID:xczQDcg7
59エージェント:03/10/04 20:03 ID:SOKB01id
60HG名無しさん:03/10/06 10:08 ID:tIg/CDzu
61HG名無しさん:03/10/06 15:50 ID:DYKEbz3R
素組TB-02とオプション6000円分のTT-01とどっちが面白いかねぇ?
あ、安い店での値段ね。
今、F201でツレのフルオプ04と戦ってるんだけど歯が立たない。
62HG名無しさん:03/10/06 16:49 ID:TKwbmVus
>>61
どんな条件で戦ってるのよ。
それがワカランとコメントのしようが無い。

ギア比、モータが同じだと、F201でフルオプ04に勝つには
よほどウデの差がないと厳しいだろうな、という気はする。
更にタイヤも同じとゆー条件なら、TT01よりはTB02の方が
楽できるかなー、という気はする。
63HG名無しさん:03/10/07 02:59 ID:xoVTqAkX
今更TT買う理由が見つからない…中古狙いなら別だが。
64HG名無しさん:03/10/07 09:06 ID:QXbyAKje
OPも年内に出そろうし、TTは今が旬だべ。
65HG名無しさん:03/10/07 10:41 ID:66ifcgfZ
新品で5000円位の物をわざわざ中古で買う方がわからないと思うのは俺だけか?
タミグラ的に見るならオプションが出そろい重量優遇も残っている今が旬だわな。

TB02が1台でTT01が2台買えるってのがTTのポイントだからなぁ。
66HG名無しさん:03/10/07 17:46 ID:K/h0bH3A
個人的にはカナーリ興味あるんだけどな。>TB02
雑誌とかを目を皿の様にして見てみると前後ギアボックスはエボ3と全く
一緒よね?って事はデフ、ワンウェイ辺りはそのまま流用可能かなっと思って
おるのだが・・・それとダンパーステーも。

ダンパー変えてフルベアにして(なってる?)ボールデフとワンウェイ入れたら
結構いけるんではないかな?
67HG名無しさん:03/10/07 18:10 ID:DCRypx8v
つか既にEVO3の単純なバスタブ版だと判明しているんだが?
放って置いても速いのは間違いないよ。
逆にネタが全部割れているからこそのこの盛り上がらなさなわけで。

>>63
TTなら組み立てにノギスが必要ないぞ(w
68HG名無しさん:03/10/07 19:46 ID:wMiQDPgR
>>66
販売店向けのFAXには『オプションを組み込むことでEVO3と同等になる』と明記されてるよ。
69HG名無しさん:03/10/07 22:20 ID:5gPBFKae
ストック、もしくはある程度のモディファイでソコソコ走るからこそ低価格帯の意義があるわけで。
なら初めからエボ買えばいいし、SDならもうオプションもいらんだろうと。
そーゆー点でTTはすばらしいと思ったが、
やっぱりTTもオプション地獄になりそうな気配。。。
仲間内でTT02の改造制限設けて遊ぶのが安上がりでいいかもなぁ。
サーキットで他人追っかけると、結局エボまでいっちゃうだろうし。
70HG名無しさん:03/10/08 07:00 ID:3Uqy6yVL
>>68
67はEVOがガンダムだとすればTB02はGMだといいたいんじゃない?
ガイシュツだが前後はボールデフだよ。
71HG名無しさん:03/10/08 09:20 ID:n5XmIrOA
GMをどこまでカスタムしてもガンダムにはならんだろ(w
EVO3=ガンダムならGMはTTじゃないか?
TB02の上手い例えが見つからないのが困った所だが。

>>69
TTはオプション地獄に陥ってもまだ総コストはTA04より安い罠。
フルオプションにしても04SやTB02位の値段だろう?
制限もうけて安く楽しくならTTのが良いんじゃないかな。
TB02のTTに対する最大のアドバンテージって拡張性なんだし。
まあ拡張性=タミヤ地獄なんだが、
TB02の場合EVO3(=フルオプションTB02)って抜け道もあるし。
7266:03/10/08 09:37 ID:rS8sD1Xh
バスタブで他社のハイエンドツーリングを追いかけまわすのが好きなんですよ。
サーキットとかで23T同士でバトルになった時に後でシャシーを見に来た時、
『04のバスタブかよ!』って表情してるのがなんとも愉快で・・・。(w

TB02もそれが出来るかなっと思ってマス。
EVO3がガンダム、TTがGMならTB02はジム頭?
73HG名無しさん:03/10/08 13:15 ID:rn2JM6cc
エボ3もってる身では02には全く興味わかないもんなぁ。
414→TA04の時も先に上位機種が出ていた性で発売当初のTA04がイマイチ盛り上がりに欠けてたように見えた。
どうせなら>>72はエボ3買っといてから02用のバスタブ買い足した方が安上がりだろ。無駄にするパーツ、買い足すパーツも少なくて済むし。(本当にエボ3と02に完全な互換性があるならね。)
後、TA04で実際に速い人ってバスタブ使ってる人が多いと思う。
04持ってる友人に言わせるとデッキシャーシはややピーキーで運転し辛いらしい。車高落として底ズリしつつ走ること思えばバスタブの方が良いんだそうだ。
74HG名無しさん:03/10/09 23:48 ID:Rqo1caDT
>>73
02のバスタブにはエボ3のモーターマウントは使えないみたい。
専用のアルミモーターマウント発売予定。
75HG名無しさん:03/10/10 03:13 ID:sGwNSJmO
TB-02同時発売オプションな。
●TB-02 スタビライザーセット (F, R) 11月11日(火)発送 \1,000 (Item 53677)
●TB-02 アルミレーシングステア 11月11日(火)発送 \2,500 (Item 53678)
●TB-02 SSGカーボンセンタープレート 11月11日(火)発送 \1,000 (Item 53679)
●TB-02 アルミモーターマウント 11月11日(火)発送 \1,800 (Item 53680)
76HG名無しさん:03/10/10 03:15 ID:sGwNSJmO
とりあえず、ノーマルのギヤ比と現行オプションで変更可能かどうか知りたいな。
77HG名無しさん:03/10/10 11:15 ID:rRcdURYm
>>76
 >>68はあちこちで聞く話で真実らしいから、
ギア比はEVO3準拠と考えて良いんじゃないか?
わざわざ新規にギアを起こすとも思えないし。
78HG名無しさん:03/10/10 14:03 ID:sGwNSJmO
でもTTの例もあるし。。。
79HG名無しさん:03/10/10 15:14 ID:rRcdURYm
タミヤ新製品ページから抜粋するけど

スバル インプレッサ WRC 2003 (TB-02シャーシ)
シャフトドライブ4WDの純レーシングモデル、
TBエボリューションIII のベーシックバージョンとも言える
新シャーシTB-02に(後略)

ザナヴィ ニスモ GT-R (R34) (TB-02シャーシ)
JGTCで大活躍を見せる今シーズンのニスモGT-R勢。
(中略)
ギヤボックスはTBエボIII系、サスアームやアップライトなどはTA04系を使用。
レースで好評のTBエボIIIの高い操縦性を引き継ぎました。

こんな書き方していてギアなどの主要構成部品が違ったら吃驚するよ(w
80HG名無しさん:03/10/10 16:05 ID:AzgFLam5
ギアBOXはエボ3と共通かもしれんが、
ギアまで同一とはヒトコトも書いてない。

なんせOPで「アルミ」モータマウントが出るくらいだから、標準はプラなんだよ。
どんだけの部品がTB02用に簡素化新設計されたか現時点では正直ワカランぞ。
81HG名無しさん:03/10/10 17:15 ID:7LUmb/sX
とりあえず06モジュールだろ。TB01と同じように。
で、アルミモーターマウント使えば04モジュールも可。
82HG名無しさん:03/10/10 17:18 ID:C7VRj9BF
2ベルト車みたいに鉄板ぶち抜いて作れるような構造していないんだから
あの値段でアルミモーターマウントはつけられないだろう
つかTTみたいな執念とも思えるようなコストダウンの影響でないとしたならば
ギアボックスは共用で中身ギアだけを新規設計するメリットって?

とりあえず漏れは>>68を信じて待つよ
83HG名無しさん:03/10/10 18:40 ID:7LUmb/sX
大体エボ3のリングギヤはF201と同じなんだから、TB02でも使い回しだろ。
84HG名無しさん:03/10/11 01:51 ID:r80Cz0sc
だといいんだけど、どうもタミヤが意図的にギヤ比をコントロールしたがってるようでなぁ。
簡単に変更できないように新ギヤ起こしてきそうな悪寒。
過去資産使えないようにして売上バイソン。
やりそうだ。。。
85HG名無しさん:03/10/11 02:24 ID:dCXwuMiT
昨日ホビーショー行ってきた。

ギヤはTB01と共通だが、ピニオンの枚数に応じてモーターの取りつけ位置を
変更するタイプだったよ。オプションのアルミモーターマウント付けても同じ方式。
86HG名無しさん:03/10/11 05:15 ID:3uYz0quZ
バスタブだとバックラッシュ調整するの面倒だから、
>>85の方式が親切といえばそのとおりなのだが。。。

オレ的には任意のギア比を設定できないのはイタイなぁ。
87エージェント:03/10/11 22:23 ID:9g/pvyf3
今日プラモデルラジコンショー行った
TB02が走っててジャンプしてた
タミヤの人がマイクでエボ3のパーツいっぱい使ってるみたいなこと言ってた
しかもボーズのでっかいスピーカー使いやがって耳がやばくなった
88HG名無しさん:03/10/12 09:29 ID:QxaKTWJ2
>>86
すぐにサードパーティから出るかと


エボ3持ってるけど、バスタブ流用できるんかな?
サスピンホルダー共用でない悪寒がする・・・
タミヤボディのために414と04がそこを違えてるように・・・・

とりあえずGTRボディのみ欲しいんだよね。
誰かシャーシのみ要らないか(w
89HG名無しさん:03/10/12 12:01 ID:7KLVPTHY
TB02にエボ3用のブルーコレクションを装着していた車が展示されていたので
共通と思われ

標準は樹脂パーツ
90HG名無しさん:03/10/12 18:17 ID:kIRmCFVl
>>88
5000円で売ってくれYo!

駆動系がTB-01と同じだとしてキット標準は19-58で7.94ってとこか。
同時購入はスポチュンと55Tスパーと22〜25Tピニオンでいいかなぁ。
わくわくするYo!
91HG名無しさん:03/10/13 22:20 ID:v3kIN62O
>>90
あー、駆動系はピニオン・スパー部分がTB01共通、リングギア部分はEvo3共通。
92HG名無しさん:03/10/13 23:15 ID:B8D7yuYn
つーと、ギヤ比係数どうなんの?
93HG名無しさん:03/10/14 03:24 ID:hdvv0k9g
>>92
2.6だろ
94HG名無しさん:03/10/14 08:06 ID:/MbjWxHC
ライバルのSDモールドって3万2千位だろ?
つーと量販点で2万4千位になるからSDモールド
の方がお買い得なんじゃ・・・。
ボディレスだから実質差がないけどな。
95HG名無しさん:03/10/14 09:06 ID:FX5ozIxN
ライバルなのか?
TB02とSDで悩む奴なんかいないだろ。

SDじゃタミグラ出られねえしw
96HG名無しさん:03/10/14 10:08 ID:+Qzh0Tgx
>>94
ボディ付きのTB(19,800?)とボディレスのSD(32,000?)の
どこをどう比べれば『実質差がない』のか、おぢさんにも解るように
やさしく説明きぼん。
97HG名無しさん:03/10/14 11:56 ID:UaxROCC3
>>94

SDバスタブは新型ドリフトタイヤ付き、ドリマシンボディ付きで23800円(希望価格)
実売では19800円ぐらいになると思われ。

SDバスタブ、ツーリングタイヤ履かせれば即レーシングな仕様になる予定。
コストパフォーマンスとしてはかなりよさげでありました。

TB-02の実売予想は12800円ぐらいだそうです。
EVO3からのコンバートはスリカンからでならかなり割安とのこと。
(アッパーアームマウントがスリカン形状ので)
98HG名無しさん:03/10/14 13:23 ID:+Qzh0Tgx
>>97
SDだが、タイヤ&ボディ付きでその値段ならお買い得感はあるなぁ。
それ確かな情報っすか?
99HG名無しさん:03/10/14 15:30 ID:UaxROCC3
>>98

プラモデル/ラジコンショーでの情報だが、SGMスペシャルからどの程度の
ダウングレードになるかまでは確認できなかった。アルミモーターマウントは
付く。ユニバとかが鉄になるかも。TCspに対するTCカスタムまでは落ちない
ようだ。

TB-02のプラはかなり良い材質になるとのタミヤ談なので、02が欲しいだけ
ならスリカンから落とすのがお得かどうかは微妙なところ。

さしあたり欲しいのはワンウェイ、軽量デフ、TRFダンパー、スタビ、アルミ
モーターマウント、軽量ユニバ、SSG背骨、チタンビス
TB-02 12800円 + OP 20000円ぐらいだが、

スリカンから落とすと、39800円 + TB-02パーツ類で8000円ぐらいか。
100HG名無しさん:03/10/14 16:05 ID:1eN78TLh
とりあえず漏れはエボ3からパーツを移植して作る予定。
ところで質問なのだが純エボ3とスリカンの違いがよく分からんのだが
詳しく説明できたら教えておくれ。
教えてクンで申し訳ない。
101HG名無しさん:03/10/14 16:19 ID:58NmNkeY
102100:03/10/14 16:55 ID:2METa1GJ
ありがとお。
103HG名無しさん:03/10/14 18:14 ID:Q95ytRxr
http://www.hobby-news.co.jp/hs2003_2/hs_yokomo.htm
ここみるとバスタブSD、32800になってるよ?
>>97のいってるドリフトパッケージってのはSDとは別物じゃないか?
中身は超ダウングレードなSDかもしれんけど。
104HG名無しさん:03/10/14 18:26 ID:Q95ytRxr
http://www.hobby-one.co.jp/hobby/109-yo.html
ドリフトパックってこれか。
価格差9000+タイヤ+ボディでどれくらいデチューンされてくるんだろ。
これなら素組みTB02のほうがコストパフォーマンスはよさそう。
105HG名無しさん:03/10/14 19:08 ID:7jf86Z67
CMシャーシ仕様か。
シャーシの素材は変わりそうだな。ダンパーは樹脂製か。
106HG名無しさん:03/10/16 20:40 ID:2u12lF4L
既にフルオプ状態の物が存在すると萎えるな。
TA03の頃はオプションが出る度購入しパワーアップしていくのが面白かった。
107HG名無しさん:03/10/20 09:28 ID:u1x/NrxT
しかし盛り上がらないな(w
シャフト車を語るスレの方に移行するか。
108HG名無しさん:03/10/20 17:28 ID:TweMu8kk
盛り上がるのは11月中旬に発売されてからじゃないかな?
おれは出たらソッコーで買うよ。
109HG名無しさん:03/10/20 18:41 ID:kCqBFCyM
買ったら買ったで
「バスタブすりかんですた」
で盛り下がりそうな悪寒
110HG名無しさん:03/10/21 01:12 ID:s89Gawf9
漏れも即日買うつもりだけど、
TTの時みたいに貧乏改良に血道をあげたい。
111108:03/10/21 08:19 ID:nP3lL3Zi
実はスリカン潰してTB-02スリカンを作る予定。(w
で、カスタマーに不足部品(シャシー廻り)を注文して
もう一台作ってヤフオクに出そうかな。
ボディ付きだったらそこそこで売れるだろうし。
112HG名無しさん:03/10/21 11:34 ID:tN2Tbd2N
>>111
> で、カスタマーに不足部品(シャシー廻り)を注文して
> もう一台作ってヤフオクに出そうかな。
> ボディ付きだったらそこそこで売れるだろうし。

あまったカーボンシャーシ&アルミモータマウントのダブルデッキTB-02希望〜
113HG名無しさん:03/10/21 12:03 ID:7aihx6Ba
雑誌の写真見るとさ、スリカンのアルミアッパアームマウントが樹脂になってるよな?
あれってスリカンと同じ形なのかな?それともギアケースと一体型かな?
どっちにしろエボ3に移植したいパーツだよ
114HG名無しさん:03/10/21 12:23 ID:CI5ioBLf
>>113
TB02にスリカンのアルミアッパーマウントが使えるつーことは、逆も可じゃないか?
115HG名無しさん:03/10/21 12:23 ID:y+Vl2iva
>>113
同じ形状かどうかは知らんがギアケースと別体なのは確実。
116113:03/10/21 12:44 ID:7aihx6Ba
>>114
>>115

おお、そうかー ありがとう。
じゃあエボ3に採用決定だ!
117HG名無しさん:03/10/22 03:01 ID:bNAmGlMe
今回タミヤ初めて買おうと思ってるんだけど、
スーラジとかのラジコン専門店には
タミヤから11/11発送だといつ頃店頭に並ぶの?
118HG名無しさん:03/10/22 17:57 ID:G3T3WPGA
>>117
間違いなく12日からですな。今日店で聞きまった。
119HG名無しさん:03/10/22 18:03 ID:G3T3WPGA
でもスリカン買うよ。
スリカンのシャシーが3ミリ厚なのがイヤ毛だがしゃあないな。
2ミリだろワークス使ってるのも実は。
120HG名無しさん:03/10/22 19:01 ID:Bn0pSV2F
はたして15日の船橋で何台のTB02を見ることが出来るか。
121HG名無しさん:03/10/22 20:33 ID:vuqSv4MJ
>>119
コースによると思うが、あんまり3mmは使わないかもね。
ちなみに標準は2.5mmだが2mmってあるのかな?
122HG名無しさん:03/10/22 21:47 ID:1JBSH33v
>>121
むしろ、プロペラシャフトが分割されてないからシャーシのねじれで
負荷がかかったりギヤボックス内のバックラッシュが狂ったりするのを嫌って使うと思われ。
果たしてバスタブでは3分割のTTの方が有利か、分割されてないTB-02の方が有利か…。
123HG名無しさん:03/10/22 22:16 ID:bNAmGlMe
R3の吊り下げプロペラシャフト&モーターって画期的だよな。
124HG名無しさん:03/10/22 23:51 ID:gR+Rkwnz
>>121
おっしゃるとりです。2,5ミリの誤りです。
ご指摘おおきに。
125HG名無しさん:03/10/22 23:55 ID:gR+Rkwnz
関西では今月の25・26日で
先行お披露目あるそうです。
キッズランドタミヤ館にて。
じかにみてご報告できるような発見あったら報告します。
126HG名無しさん:03/10/23 00:25 ID:uizG+VqE
○○くらのメンバーは速攻買いそうだな。
よだんですが、誰かwindows内のRawSexを削除する方法教えて下さい。
できればハードディスクをフォーマットしない方法でお願いします。
127HG名無しさん:03/10/23 00:41 ID:BPQkUtXA
>>125
購入できるようなら教えて( ゚д゚)ホスィ…
>>126
エロサイトいったツケくらい自分で払え。
まあexe削除するだけならAlt+Ctrl+Delで止めて削除すればいい。
完全駆除はぐぐればでてくるんじゃねぇの?
128HG名無しさん:03/10/23 09:18 ID:pN/onARl
今度のタミグラでも展示あるかな?
129HG名無しさん:03/10/23 11:47 ID:0+q7HMGq
情報確認してないでそれらしく書き込まないように。
SD風呂釜と怒離太はまったく別プロジェクトだで。本読みなさい。
大体SD風呂釜がランク下なんだい?ランク下にするコンバージョンなんて聞いたこたぁねぇや。
怒離太はTCベースでお得意の不良債権処理車だよ。
130HG名無しさん:03/10/23 11:57 ID:IqVM0kmj
>>129
ネタでつか?
131HG名無しさん:03/10/23 12:34 ID:KsU4is8v
不良債権?TCは商業的に失敗作なのかな?

言いたい事は解るけどねwトレーラヘッド、ブレイクしなかったしねw
132HG名無しさん:03/10/23 13:55 ID:Wzr+9Q9/
・・・ええ、と。
風呂釜ってなんだ。浴槽ってんならわかるが。
・・・五右衛門?
133HG名無しさん:03/10/23 13:57 ID:mqKC61md
>>131
知らないのか(w
ホビーショーでドリフトのシャシーはSDバスタブと発表されてたんだよ。
鋭く突っ込んだつもりで恥を掻いたのは>>129
134HG名無しさん:03/10/23 14:10 ID:Wzr+9Q9/
・・・今気が付いた、ここはTB02スレであってシャフト車を語るスレじゃないじゃないか。
こっちでやれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051959974/
135HG名無しさん:03/10/23 17:57 ID:QJlUJdUQ
TB02はTA04のサスアームを使ってるんだったね。
なら04SS用の足も使う事ができるんだろうねー。
TB02−Sが直ぐできるな。
136HG名無しさん:03/10/23 18:18 ID:QJlUJdUQ
TA04の時はSS仕様の足って本家Rよりもバランスよく走ってくれたんだけど、
シャフトのTB02でもうまく行くと思う?

137HG名無しさん:03/10/24 23:37 ID:BK/U6XDn
お前次第
138HG名無しさん:03/10/25 11:00 ID:YH9irrPF
見て来た。その足でスリカン買った。
でもボディは滅茶苦茶いい。
ボンネット部低いから04系は搭載出来ないらしいけど。(スタッフ談)
エボ3にバスタブ買うのが正解かと想われ。
139HG名無しさん :03/10/25 11:23 ID:w8aRIM64
シャシーはどうだった?カーボン混入?
それともTA04Sみたいなプラ?
140HG名無しさん:03/10/25 16:38 ID:YH9irrPF
>>139
それがね、なんともみたら微妙な感じよ。
TA04のようなプラではないのだが強化なのか不明。
TA04のカーボン混入に茶系のニスを塗ったかのような感じ。
プラ表面は混入っぽい。でもうっすら茶色に艶。
141HG名無しさん:03/10/25 16:47 ID:YH9irrPF
エボ3のアルミとカーボンの部品をわざわざプラ製にしてるだなこれが。
バスタブ以外は見なれたエボ。
ボデーだボデー!あれ最高!
142HG名無しさん:03/10/26 00:49 ID:0sMBnL/c
>>127
そんなー薄情だおー
143HG名無しさん:03/10/26 00:50 ID:kgbK/Cgg
お絵描きチャット 

http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=9729

興味あったら来てみてください
144HG名無しさん:03/10/27 16:26 ID:kTqTqJTR
>>140
実際カーボン混入なんだけどマニア避けの偽装でニス塗りとか!
実車の開発車両並みだな(w
145139:03/10/27 16:40 ID:CXs2n4St
でも、民也のこっちゃから後からカーボン混入軽量シャシーってなこと
やってきそうな悪寒。
146140:03/10/27 17:16 ID:Wu2StBdv
同じく悪寒してます。
最初からカーボン混入されてますようにー!祈
147HG名無しさん:03/10/27 21:55 ID:l0Jj5ltT
>>140
> それがね、なんともみたら微妙な感じよ。
> TA04のようなプラではないのだが強化なのか不明。

プラ&ラジショーで聞いたところでは、値段はヨコモやアソシ、ロッシの
グラファイトより高いぐらい、とは言っていた。

ただ、どういったものなのかは極秘だそうだ。グラファイトかどうかも教えて
くれなかったよ。自信はあるらしいが。
148140:03/10/28 14:58 ID:M536culb
表面は結構荒かったねー。
凹みや気泡はなかったけど、凸は小さいのが沢山全体にあったよ。
そうかー、新素材か!
足とギアケースは今までのままだったなー
149HG名無しさん:03/10/28 19:58 ID:Q+62Zzwj
早速、予約しますた(ザナヴィスカイラン)。
これは買っとけ、みたいなOPパーツって現時点で何かありますか…?
タミグラにチャレンジしたいと思ってまつ。


150HG名無しさん:03/10/29 11:41 ID:uJ8AomAF
>>149
タミグラはどのクラスに出るの?

ってか、既にフルオプのお手本(=刷り缶)が存在するシャシって
OP組むの躊躇するよなー。
・・・漢ならフルノーマルだな。
151HG名無しさん:03/10/29 13:16 ID:gBlP6p+v
>>149
N1ならフルノーマル。
152HG名無しさん:03/10/29 13:29 ID:Z+qXJWmd
フルOPにして取り合えずフレッシュマンでしょ
OPはEVVのブルーコンバージョンを買っておけば無駄なパーツもあるけどOKじゃないでしか
153HG名無しさん:03/10/29 13:31 ID:1Q2srjnx
普通に考えてGT以上ならスリカンだろうからTB02ならフレッシュマンかN1出場。
で、ココで必要OP聞く位だからフレッシュマンと見た。

>>149
ピニオンは買わないとタミグラに参加出来ない予感。
154HG名無しさん:03/10/29 14:57 ID:gBlP6p+v
>>153
TA04でもピニオンは購入する必要があるからな。

ここで聞くくらいだからOPを買う金でサーキット逝け。そして練習汁。
155149:03/10/29 20:52 ID:HiWMPBTU
>>150-153
回答ありがとうございます。
やっぱり練習あるのみかなぁ〜。まずはノーマルにてサーキット走行、
それからのステップアップを検討します。
156149:03/10/29 20:54 ID:HiWMPBTU
>>154さんが抜けてた…。
連続カキコスマソ
157HG名無しさん:03/10/29 22:11 ID:hnEHk0dN
このシャーシはN1クラス出場不可です。
158HG名無しさん:03/10/29 22:58 ID:IiQQNcdO
このシャーシは414足の金型を無駄にしないための物です。
159HG名無しさん:03/10/30 16:35 ID:Lw8abgKw
来年から参加できるって民也館で聞いたのだけどな・・
スタッフの知ったか食らったのか漏れ
160HG名無しさん:03/10/30 18:20 ID:ptVjFy8Z
ホントにN1ダメなん?
じゃあ、タミグラでの存在意義ないな。(w
161HG名無しさん:03/10/30 18:29 ID:xsHCEP5O
だからどこに書いてある。N1がダメっての。
162HG名無しさん:03/10/31 09:26 ID:YHE8pgdQ
>>161
最新の申込用紙ダウンロードしてみ。
163HG名無しさん:03/10/31 10:02 ID:Le2iB8p9
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/event/appli_1130aichi.pdf
確かに今大会はダメって書いてあるね。
来年からじゃないとだめなのかな??
164HG名無しさん:03/10/31 14:58 ID:C9ShENj2
でもフルOPにするんだったら
EVVでシャーシー変えた方が安上がりなような…
165HG名無しさん:03/10/31 15:32 ID:o6FXHzLK
>>163
まさかずっと禁止する訳でもないだろうからね。
TTのタミグラ需要がある程度落ち着くまで使わせたくないんじゃない?
年末にTTのオプションが揃うから、そこから4ヶ月はTTに集中。
で、来年度から熟成のTB02解禁で安定した販売を・・・

>>164
死ぬほど既出の意見だよ
166HG名無しさん:03/11/02 01:30 ID:ErKAPS8c
だよなー来年から使えるよな。
でさ、でさ、
ここで逝っては成らないが言わせて。
TRF415来年出るよ!
ベルトで414の進化形。
スンマソ。もう言いませんー!
167HG名無しさん:03/11/04 17:38 ID:cE1OXHKH
TB-02買う気マンマンだったんだけど、ヨコモドリフトパックの写真見て気持ちが揺らいでる。
見た目まんまSDなんだけどデフが違うだけか?
多分、TB-02と売値で5000円も変わらないような気がするんだよなぁ。。。
168HG名無しさん:03/11/04 18:54 ID:67HXg9LN
>>167
でもTB02はボディ付だからね。
どっちが美味しいかは判別つかんよ。
169HG名無しさん:03/11/04 19:51 ID:cE1OXHKH
ドリフトパックもボディ付らしいっすよ。
アシもセッティングだけでサーキットセットできればオイシイと思うんですよ。
170HG名無しさん:03/11/04 20:38 ID:l/QxR4Nu
TB02に5000円オプションを積んだ物と、ノーマルのドリフトSDだと
TB02のが走りそうなヨカーン。
際限なく金をつぎ込むとハイエンドになるのはどっちも一緒だしな。
171HG名無しさん:03/11/04 22:48 ID:1wsA8CX2
後々のスペアパーツの割引率考えると…
172HG名無しさん:03/11/04 23:19 ID:2b/YQ8Y6
157です。
冗談で書き込みしたら、本当に使えないんだな。
173HG名無しさん:03/11/04 23:22 ID:cE1OXHKH
なるほど!じゃ、やっぱTB逝っとくYo!
174HG名無しさん:03/11/05 10:31 ID:yFSlcUkf
>>157
もういいって。消えて。
175HG名無しさん:03/11/05 21:23 ID:IiU2uwh+
>>174
お前うるさい。
176HG名無しさん:03/11/06 13:01 ID:vfCVxMI/
ついに発送まで一週間切りましたね
177HG名無しさん:03/11/06 14:30 ID:gU6MIfbr
TB−02カナーリ欲しい。いま01使ってるだけあってすごい期待してる
178HG名無しさん:03/11/06 14:30 ID:cmA2FhuL
予定通り発送すればな
179HG名無しさん:03/11/06 15:50 ID:vfCVxMI/
今のところ予定通り発送されるのでは…
180HG名無しさん:03/11/06 16:01 ID:TTAsHty5
予定通り発送の予定だよ
181HG名無しさん:03/11/06 16:11 ID:cmA2FhuL
最近のタミヤは信じられない!
182HG名無しさん:03/11/07 09:36 ID:0cU/bbdq
某通販店にオプションと一緒に注文して金まで払ってる
から予定通りでないと困るよ。(w
183HG名無しさん:03/11/07 12:19 ID:LuvEPWPw
ネオショットの二の舞か?

>>182
つーか、何のオプション付けた?

今迷っているだ。TT01にするか、TB02にするか。
エボ3は持っているからパーツの共有できるTB02も魅力だが、結局エボ3のバスタブだし。
184182:03/11/07 12:35 ID:nUrNJAWM
SSGの背骨とモーターマウントを買った。
とりあえずスリカン潰してパーツを移植するから
スタビはいらないし、アルミステアも使えると思うんだが・・。
でも、ちょっと形が違うんだな。←アルミステア
185183:03/11/07 15:02 ID:LuvEPWPw
>>184
確かにモーターマウントは欲しいな。
アルミステアは別にいいかな。標準のにボールベアリング入れればOKだろ。TA04でもそれで問題は無いし。

TT01+フルベア+ダンパー程度ならTT01かもしれないが、それ以上ならTB02か?
186184:03/11/07 16:03 ID:/VAYCKFs
最近、23Tでレースするのに疲れてきたから、
タミヤバスタブ+540のレースに参加してみようと思ってさ。
タミヤパックバッテリー限定っていうレギュだし。

ワンウェイやらダンパーなんかを移植してまた23Tをやりたくなったら
元に戻すよ。
車ばかり増えていくと文句いわれるからな(w
187183:03/11/07 17:21 ID:LuvEPWPw
>>186
>車ばかり増えていくと文句いわれるからな(w

切実な悩みだな。
188186:03/11/08 08:28 ID:oSoXfT2v
今のキットは箱が小さいからいいよな。
今のボディがくたびれてきたからボディだけ買ったって言ったら
納得してくれるから。
一昔前のタミヤのキットは箱がでかかったから言い訳出来なかったよな。(w
189HG名無しさん:03/11/09 16:06 ID:c88sfQxP
age
190HG名無しさん:03/11/10 15:46 ID:0Q7rhRUV
来年から早速タミグラに使えそうなTB02。
でもタミグラには一部スリカンから流用が許されるものと無い物がありそうですよ。
ホントにそうならタミヤ様のそーゆーところは嫌いです〜!
やめてー
191HG名無しさん:03/11/10 16:00 ID:7VBNuPBK
何を根拠にそんなこと言ってんだか。
192HG名無しさん:03/11/10 16:40 ID:wjDCdz/2
>>190
スリカン用でTB02につくパーツはタミグラ使用可。
ホビーショーで確認済み。
193HG名無しさん:03/11/10 18:47 ID:/dwcV02l
むう。儲かる構造だなぁ。。。
194HG名無しさん:03/11/11 07:47 ID:GDxZBuoW
TB−02シャーシのGT-Rが発売したらしいね。
もう買った人いる?
http://www.tamiya.com/japan/products/58311xanavi_gt-r/index.htm
195186:03/11/11 10:11 ID:/G4B8vP0
店頭に出回るのは明日だろう。
俺は通販だから早くて明後日着ってところか。
196HG名無しさん:03/11/11 10:18 ID:B4IBlJ+w
>>185
自分でメンテ&セッティングしてピンポイントな速さを引き出せるならTB02
自分のセッティング能力に自信がないならTT01
と言うことで一つ(w
197HG名無しさん:03/11/11 11:54 ID:z8y0wetT
タミグラでTT-01やTL-01が上位を走っているのをみて「速い」と勘違いする人も
多いが、上手い人が冗談で使っているケースがほとんどなので…。

普通に選ぶならTB-02だろ。
TT-01で速い人はTB-02ならもっと速いと思われ。
198HG名無しさん:03/11/11 12:23 ID:946Qeehg
TB02ってダンパーはCVAスーパーミニだったんだ。
199HG名無しさん:03/11/11 13:19 ID:B4IBlJ+w
>>197
スレ違い恐縮だが今のTTはそうも言っていられないぞ。
ギア比、車重、セッティングの手間、駆動効率、そういったことを総合して考えれば
初心〜中級レベルの人間なら>>196の理由でTTの方が速いかも知れない。
同じく>>196の理由で中級〜上級ならTB02の方が速いだろうな。

ま、小遣いに余裕があったら一度TTも使ってみ。
漏れもネタで使ってみたら楽に良く走るから気に入ってしまって今やメインだ(w
今TB02に乗り換えるかどうか悩んでいる所。
200HG名無しさん:03/11/11 15:18 ID:cWUyPFQj
TLはいろいろノウハウが必要だが、TTはそれなりに組めばそれなりのタイムは出ちゃうからな。
タミグラの指定ギア比なら「誰でもそれなりのタイム」出せるという視点で見て
TTのショートホイルベースが一番かもしれん。
TB02は走らせたことないからわからんが。
201HG名無しさん:03/11/11 15:49 ID:wFWJUdov
>>197
いやいや冗談ではなく、
『車の挙動はウデでカバーできるがギア比の差はどうにもならん』
って理由でTT01を選んでいるエキスパートタソもいるよ。
運転するのエボ3の100倍疲れるぅ〜・・・とかぼやきながら
エライ速さで走ってるの。

そゆ人たちは、タミグラの指定ギア比が発表にならないと
TB02は買わないんだろーな。
202HG名無しさん:03/11/12 03:43 ID:jfdiZJJw
しかし盛り上がらんなw
今日買ってくるよ。とりあえず。
203Hiro:03/11/12 09:33 ID:4BLZq7F5
お初です 僕も今日買ってきます〜又買ってから色々情報交換しましょう〜
204HG名無しさん:03/11/12 14:45 ID:NEnLfoAQ
かった・・・つってもバギー化するつもりだけど(ヲイ。
ネオショットを発売中止するタミヤが悪いんだ〜。

えーと、まずシャーシだけど軟い。
構造上の問題があるだろうけどTA04よりも明らかに
軟い。
柔軟性があるという意味ではなく軟い。

ダースラのボディの方が剛性あるよ・・・。


で、バギー化が可能かどうか調べてみました所
多分既製品を加工すればできそうな事がわかりました。
やってみまふ。
205HG名無しさん:03/11/12 15:15 ID:yyibTdck
今日はお店が休みだ。・°・(ノД`)・°・。
206HG名無しさん:03/11/12 15:17 ID:yyibTdck
>>204
ポリカのボディより軟らかいのか?
207HG名無しさん:03/11/12 15:27 ID:NEnLfoAQ
>>206
ダースラのシャーシだ・・・。
すまん。
ついでに皆の予想通りステアリングはメタルなので
気になる人は850×4のベアリングを買う事。
208HG名無しさん:03/11/12 15:34 ID:yyibTdck
漏れのダスラはトップフォースが元なのでFRPシャーシだ。まあ、どうでもいい。

柔いシャーシ。アッパーデッキ無し。ジャンプの着地が怖いな。
この車(TB02)ってラリークラス出場可なんだよな。
オプションのSSGなんとかは必要か。
209HG名無しさん:03/11/12 17:04 ID:hwgK3Jn4
で、ドコが一番安いの?
210Hiro:03/11/12 17:40 ID:EKcqxjZK
どこが安いんでしょうね〜(^_^;)雑誌見てるとチャンプとか安いけど・・・僕はTamTamで11088円で購入します
211HG名無しさん:03/11/12 17:52 ID:jfdiZJJw
買った。とりあえず情報を流しておこう。
スパーは55T、58T、61Tが付属。
ピニオンは19Tのみ。
ボールデフはF201と同じもの?
ただし、スクリューの止めがロックナットになってる。
EVO知らんのでとんちんかんなことゆってたらカンベン。
モーターは黒エンドジョンソン。
ボディはかっきー。
ウイングのマウントがイカすがスナップピンとOリングを6個使用。重そう。
作るの当分先w
なんか質問ありる?
212HG名無しさん:03/11/12 17:53 ID:jfdiZJJw
ちなみにスラジは11000。オプションは見当たらんかった。
あっても買う気はなかったけど。
ピニオンだけ22T〜25T買った。
213HG名無しさん:03/11/12 20:08 ID:wC/gkRrI
写真で見た限り、シャーシ裏に強化プレート挟めるような凹みがあるようだけどどうなの?
214HG名無しさん:03/11/12 20:53 ID:4CpVHB+S
>>211
ボールデフはエボ3用そのもの。
リンクギアの形状は同じだが、デフジョイントは別物。

>>213
田宮公式を見れ。
215HG名無しさん:03/11/12 21:12 ID:SfTg2HNx
ギヤ火はどんなもん?
216HG名無しさん:03/11/12 21:24 ID:jfdiZJJw
>>251
TB-01といっしょ。
217HG名無しさん:03/11/12 21:54 ID:AyowxLrl
>>213
SDのOEM部品が入ります。
218Hiro:03/11/13 08:41 ID:H/1VdEFG
現在製作中ですが・・・バルクがひどいですね〜(-_-;) かなり気合入れて削るか 噂では
現在売られてるスペアーパーツは少しクリアランスが改良されたなんって噂も聞きますが?
しかしノーマルで組むと重たそうですってことで完成&走らせたら又UPします
219HG名無しさん:03/11/13 09:38 ID:VC2E0yRr
俺は今日到着予定。
バスタブだけキットから取ってスリカンに移植予定。
で、カスタマーで不足部品を注文して素のTB02はヤフオク行きと(w
出品の際には価格吊り上げよろしうに。
220HG名無しさん:03/11/13 11:13 ID:xEhbf8sk
まだ取りに逝ってないんだけど
スリカンより良く走ったらどうしよう…
221HG名無しさん:03/11/13 12:32 ID:LJFvjAf8
今朝やっと完成。いろいろ引っさげてシェイクダウンして来た。
とりあえず540モーター+1700SPとフルオプション状態。

多分シャーシがネジレ方向に弱い。追加で自作のFRP板(2mm厚)を
アッパーに付けてやると急に化けた。スタビのセッティング幅がカナーリ
出てきた。ステアの応答はちょっとニブい。
結論:もしかしてスリカンより素直で良いかも・・・・。
こんなマシンが来年からドンドン出るのか?

半休しか取ってないので今日はココまで。
222HG名無しさん:03/11/13 12:35 ID:U51t06ai
>>220
どちらもセッティングが出ていない、という条件ならTB02の方が走るはずだ。
セッティングを進めれば(進められれば)スリカンが速いだろ。
223Hiro:03/11/13 12:53 ID:H/1VdEFG
お疲れ様でした〜僕も早く走らせたいな〜 今考えてるのは樹脂ばっかりだと
ねじゃねじれに弱いからアッパーだけEVOV用をつけようかな〜って思ってます
が??? 僕はEVOV持ってないんで着くかどうか楽しみです
224HG名無しさん:03/11/13 17:49 ID:EmQ8VEQT
>>222
同禿。

ヘタレには柔らかいシャーシが…。

225HG名無しさん:03/11/13 20:23 ID:DQsH2jfE
>>224
漏れの場合はセッティングがどうとかいじくるのが面倒だからTB02の方がいいな。
226HG名無しさん:03/11/13 22:29 ID:8G0o1W65
アタイこそが 226事件げとー
227HG名無しさん:03/11/14 12:38 ID:siRi3JnP
↑あほ
228HG名無しさん:03/11/14 14:31 ID:dqpyLDsH
>>225
ならTTにしろ
229HG名無しさん:03/11/14 18:20 ID:3mwUV8cf
ボールデフのジョイントカップが...
ここまでコストダウンするか。
230HG名無しさん:03/11/14 19:26 ID:DQ1w7/vL
組み終わった。
樹脂製ジョイントカップはワラタ
歪みがあるっぽく抵抗に均一性がない。これは致命的。
あとはまあよくできていると思う。
ちょっとだけ回したらタミヤ音はげしくてナラシする気もおきんが。
あしたシェイクダウンしてきます。
ボディなしだけど。
あと、デフォルトセットで組んだら、
フロントのトーインとネガティブキャンバー激しいんだけど、
タミヤのデフォルトセットってこうなの?
タミヤは他にはF201しか知らんねん。。。
231RC3台目:03/11/14 19:43 ID:HTTVQMA4
みんなモーターやシャーシのナラシやってる?
232HG名無しさん:03/11/14 20:00 ID:a5o71hOt
>>230
タミヤキットのデフォってなんでかいっつもフロントトーインだよね。
TTとTLがトー0°か。414とかEVOはどうなんだろう。
233195:03/11/15 00:17 ID:ZjrdBTCt
約束とおり?スリカンから移植して組んでみた。
シャーシは単品では柔らかいがSSGの背骨を組めば少しはマシになった。
現状では大騒ぎするほどじゃないような気がする。
エボ3から組むのなら次の部品が必要。
シャーシ No.9335398 1000円
Nパーツ SP.1044 500円
後はOP.680アルミモーターマウントと1060ベアリングあたりか。
ギアはTB−01の奴と用意しておくれ。
ただ、エボ3から組むとステアリングプレートが干渉するからシャーシの
削り加工が必要。
234HG名無しさん:03/11/15 00:21 ID:XCekjc+3
55Tスパーだけ欲しかったらF201のスピードチューンギア買ってもいいね。
235HG名無しさん:03/11/15 00:24 ID:XCekjc+3
↑うそ^^;
すぴちゅんは52Tやね。ノーマルが55Tですた。すまそ。
236HG名無しさん:03/11/15 07:59 ID:OsiInj6W
>>195 >>233
(*^ー゜)b グッジョブ!!
コンバート考えてたのでありがとう!!!

そして質問なのだが、
なぜTB01のギヤがいるの?
アルミモーターマウントがギヤ固定選択タイプ???
237Hiro:03/11/15 08:31 ID:EZyUDbEL
完成〜(*^^)v めっちゃ良く走る昨日近所のPで走らせたけど最高 パーキングで
やってる人には最高の車だと思います でも・・・ノーマルで組と重いから僕は
フルチタンビス・アルミユニバなんかを組んでいくとEVOV買えちゃう値段になったけどね
(^_^;) 今度サーキットで今日サーキットで走らせるから又UPします 良い車だ(*^_^*)
238233:03/11/15 23:54 ID:nOlAf17o
>>236
その通り。
スパーギアホルダーの使い方を考え中。
239HG名無しさん:03/11/16 00:59 ID:5ScUWC4y
シャフト初めてなんだけど、
とりあえずデフ組んでギアボックス入れて
まわしてみたんだけどキツイ。
キチキチに閉めないで心持隙間が出来る
ように組むのが正解ですか?
0.2-3mm程度隙間が開いてるのですが・・・。
240HG名無しさん:03/11/16 05:01 ID:v5HLdToq
どこに隙間があるかはっきり分からんな・・・
デフベアリングとギアボックスの間のことでいいかな?

ここはギチギチに閉めるとベアリング圧迫して回転が重くなる。
なんか締め付けでバッククラッシュ調整するとか何とかで、締め付ける量を
考えながらやらなきゃいかんのですよ。

エボ3発売時も説明書に記載がなく苦労したんだが、02になっても
記載されておらんのか・・・

他、前後でギアボックス位置が微妙にずれてる等、組付時のズレが抵抗に
なってる可能性もあるし。いろいろチェックしてみて。
241HG名無しさん:03/11/16 21:25 ID:7NCIhjIO
1パックくらい走らせるとデフが緩んで滑り出す。。。
なんでだ。。。
ロックナットにネジロック剤さらにつけるなんてことみんなしてないよね?
242HG名無しさん:03/11/16 21:32 ID:WDubreRT
デフが慣れてないから。
243HG名無しさん:03/11/17 11:08 ID:ztQygIlS
デフの中に入れるバネ、
あれね、新品時に一回ぎゅーってツブしてから使うと、デフの緩みが少なくなるですよ。
まぁ、気のせいかな?程度の違いしか無いかもしれんのだが、一度おためしアレ。
244HG名無しさん:03/11/17 15:54 ID:aCf0nExu
デフプレートに溝が掘れるまで仕方がない。
片方のタイヤを手でロックしスロットル握って無理矢理デフ作動させ慣らす香具師もいる。
245HG名無しさん:03/11/17 22:27 ID:OueHjOFg
誰かエボ3のアッパーデッキ付くかどうか
試したヤシいないの?
246233:03/11/18 15:04 ID:HrZO2RNo
スパーギアの前のベアリングの固定の仕方を考えれば
付くことは付くんじゃない??
247HG名無しさん:03/11/18 15:50 ID:o5W1swj3
つーかここにカキコしてる奴らは
マタリ楽しむのがTB02だ!とかレスしときながら
『エボ3オプ付けたら早い〜』とか結局言ってる訳だが。

じゃハナから3カーン買えよ

って言いたくなる罠。
248HG名無しさん:03/11/18 17:20 ID:9u1De6OT
つーか、普通はエボ3持っていればTB02はいらないだろ。
249HG名無しさん:03/11/18 17:54 ID:mG+E4ho1
誰か「マターリがTB02」なんて言ったっけ?
最初から「バスタブ版のEVO3だから速いだろうなぁ」って話ばっかりだったと思うが。

>>248
ダブルデッキのEVO3じゃ出られないレースもあるからな、そういうことだろう。
250HG名無しさん:03/11/18 18:33 ID:9u1De6OT
>>249
>ダブルデッキのEVO3じゃ出られないレースもあるからな、そういうことだろう。
タミグラN1はダメだからな。でも、エボ3を持つような香具師がN1って言うのもな。
豚に真珠って知っているか?と問いたくなる。


あー、すまん。漏れのことだ。
251HG名無しさん:03/11/18 20:32 ID:eHxc9LSR
おいらの行くサーキットは路面グリップが低いんで、
シャーシロール増やして安定するかな、と思って試そうと思ってる。

タイヤがHPIコントロールタイヤでタイヤグリップもあんま高くないんで。
背骨つけてもまだ軟ならエボ3アッパーデッキと組み合わせようかな、と。

それでも全然駄目ならペイ。もうタミグラN1出れねぇし。
252HG名無しさん:03/11/18 21:35 ID:NllBZGWN
( ̄▽ ̄)ノ >>247バイバーイ
253HG名無しさん:03/11/18 23:25 ID:3IMAjR9z
>>250
N1はタミグラの戦績がないだけでショップレースでは常勝とか、そういう香具師もでているからな。
素人さんが少しでも速い車で少しでも上位をねらうというのもありだろうし。
・・・あと、オヤジメカニック付きのガキとか。
254HG名無しさん:03/11/19 12:13 ID:OpqRPYlb
マターリだからといって速い遅いを論じない訳じゃない。
モーターだのバッテリだのをレースごとに新品投入とか、サーキットに着いたら
まずコミュ研とか、そういうことをしないだけ。
255HG名無しさん:03/11/19 16:05 ID:SGLCo5lu
カツカツかレースを楽しむかの違いだな。
256初心者:03/11/19 22:00 ID:NyNc/2a1
初めまして、質問があるんですけど、ギア比を5.4ぐらいにしたいんですけど、無理なんですかね?
それと、04モジュール、使えないのかな?
257HG名無しさん:03/11/20 01:41 ID:GqIL06iS
ノーマルジョンソン、スポチュン、RRの適正ギヤ比ってどれくらいでしょうか?
258HG名無しさん:03/11/20 08:03 ID:IB93ccub
当たり前だけどコースによる
259HG名無しさん:03/11/20 08:57 ID:kpgMj5hF
コースレイアウト&レース時間にもよる。が、正解か?

いちおーの目安は
ジョソソソ:4.5〜5.5
スポチュソ:5.0〜6.5
民也RR:5.0〜5.5 場合によっては6.5あたまで使う

こうやって改めて書いてみると、、、全然参考にならんな(w
260HG名無しさん:03/11/20 12:13 ID:d7koolXq
>>259
だいたいこんなとこで聞くのがまちがっとるよな。
「初心者」名乗る香具師は聞くべき内容と場所をわきまえてない。
サーキットの常連にでもきけっての自閉症か?(w
261HG名無しさん:03/11/20 13:13 ID:4i8mOTT8
>>260
別にTBO2に関してなら何聞いてもいいだろ
シキルなボケ
262HG名無しさん:03/11/20 14:00 ID:VFMUfeIc
一般論で対応出来るレベルの話だからサーキットスレか総合スレで聞けっていうのもアリだし
TB02の話なんだろうからここでもいいじゃねぇかと言うのも一理ある。
どっちもどっちなんだからおまいらとりあえずもちつけ。
263HG名無しさん:03/11/20 19:08 ID:lfsNNxR+
>>262
>>259の回答を見る限り一般論で回答できてない。
つか>>260は、>>257の質問は個々の条件によりすぎるからネットで聞いても無駄だと
言いたいんだと思うが。
264HG名無しさん:03/11/20 20:53 ID:hLPRzJQQ
初心者にとって何にもない所から>>259まで絞れれば十分役に立っていると思うが・・・
265HG名無しさん:03/11/21 00:01 ID:qDPivY81
確かに役に立つ場合もあるかも知れんが、
せっかく259の親切な回答も
たとえばRRで6.5が適正なサーキットで間違って5.0で使ったりすれば
当然モーターブロー、もしくはアンプあぼーん。
”2ちゃんでいい加減なこと書かれてアンプ壊したよ〜”なんてことにならなきゃいいがな。
266HG名無しさん:03/11/21 01:01 ID:qDJZmMDL
それはそうと、漏れのTB-02なんだがな。
ボールデフのタマっころが10個しか入ってなかったよ。
予備のタマが無かったんで、前後5コづつ使用する羽目に。

それと、アルミサスマウントAが品薄でちょっと困る。
267HG名無しさん:03/11/21 02:25 ID:4C14DbQP
>>266
玉くらいケチらずに買って来い
268HG名無しさん:03/11/21 03:40 ID:b4L9si3S
ごめん。257です。
一人淋しく深夜の駐車場でやってるんで、まったく取っ掛かりがないのです。。。
ごめんね。荒らすつもりはなかったんだけど。
269HG名無しさん:03/11/21 04:25 ID:f2Ra+TcV
>>268
ほんなら>>259指定のギア比の中で、高い方の数字で走らせていれば良いと思われ。
それかタミグラの参加用紙を見てそこのシャーシごとの指定ギア比に合わせるか。
270HG名無しさん:03/11/21 08:53 ID:Smdba9xf
>>268
駐車場ならどんなモータでも5.0〜5.5のハイギアで桶。
キット純正やタミグラ指定のギア比だと、トップスピード延びなくて
おもしろくないでしょう。

ってか広いところで一人で走らせててもツマランでしょ。
早くお仲間を見つけることをお勧めします。
271HG名無しさん:03/11/21 18:53 ID:NBn2uHCF
>>268
サーキットいきなされ
272HG名無しさん:03/11/21 21:13 ID:b4L9si3S
下手で知識なにもなくてもいっていいですか?
なんか排他的な雰囲気があるような。。。
273HG名無しさん:03/11/21 21:25 ID:SGxTE5Nu
>>272
サーキットによる。
しかしね、新規参入がいないとサーキットが倒産しちゃうからね。
マナーにだけ気を付けて、堂々としていればよい。
274TT便意:03/11/22 03:17 ID:KCeVHtNK
早朝のサーキット
店員がいなくて(゚Д゚)ウマー
275HG名無しさん:03/11/22 17:28 ID:Fv51Rtbl
駐車場で走らせてきた。
んで、リアアームに小石はさまってストロークが戻らなくなることが頻発。
リアアーム取り付け部分のシャーシにリブがあるため小石がひっかかるのが原因。
フロントにはリブないのでそんなことは起こらない。
このリブ削ったら強度落ちてとんでもないことになるでしょうか?
276HG名無しさん:03/11/23 10:41 ID:3XaAXwYf
駐車場だし大丈夫だろ。唯クラッシュで逝きやすくはなるかも?
277HG名無しさん:03/11/23 10:48 ID:n9NlmvrB
↑リブてホーロービスの所?
あれを取っちゃたらリバウンドの調整がめんどくさいよ
278HG名無しさん:03/11/23 11:11 ID:l/NXWCC4
只今ツインメッセからのライブ中継です。多分そろそろツーリングの決勝でつ。
279HG名無しさん:03/11/23 11:22 ID:l/NXWCC4
すみませんF1の決勝第一ヒートですた。
280HG名無しさん:03/11/24 11:53 ID:2ya/pnk7
この車のタイヤってなに?
かなりグリップいいよね?
281HG名無しさん:03/11/24 12:45 ID:pmruh0pb
デフォルトセットだとかなり片べりするよね。。。
282HG名無しさん:03/11/25 09:21 ID:Ed8zWtZI
素組だと車高が6〜7oあった
オプション使わんと車高が下がらん
283HG名無しさん:03/11/25 11:58 ID:l6d146Ts
ホーロービスで車高下げられないの?
284HG名無しさん:03/11/25 13:25 ID:OkLbjiCC
>>283
> ホーロービスで車高下げられないの?

下がらんことはないが、リバウンドが取れない、サスアームが歪む。
ダンパー長でなんとかするべき。

素組でもCVAスーパーミニ付属だからオプションでもそれ以上下げるのは
スペーサ入れたり面倒そう。

ハイマウントダンパーステーとかショートショックシャフトでも出ないかな。
285HG名無しさん:03/11/25 13:37 ID:5wlgrkRA
>>283
>ホーロービスで車高下げられないの?

完全にホロービスの用途間違ってます。
ダンパー長もしかり。
これらは基本的にリバウンド調整するための物。

車高下げるのはバネ長。

286HG名無しさん:03/11/25 13:41 ID:TFaAT0fv
TB02はショートスプリング必須。
ダンパーステーが異様に低い。(エボ3より低い)
287HG名無しさん:03/11/25 14:10 ID:O5quUhki
EVOのダンパーステー買えってこと?
288283:03/11/25 14:31 ID:l6d146Ts
「オプション使わんと」の揚げ足を取ったつもりがマジレスでぼこぼこにされたので
とりあえず吊ってくる∧||∧
289HG名無しさん:03/11/25 15:48 ID:O5quUhki
ホロービスの先がとんがりすぎててだんだんシャーシにめりこんでいくな。。。
290HG名無しさん:03/11/25 21:27 ID:evMmA1vi
>>289
ホロービスの当たる場所に折ったカッター刃を貼り付けとく
291HG名無しさん:03/11/25 22:29 ID:pmvazibI
0.1mmのステンレス粘着シートでも効果大
292HG名無しさん:03/11/25 22:50 ID:xJucorfH
>>289
ホロービス使わずに下から六角皿ビス使うといいよ
293HG名無しさん:03/11/26 10:55 ID:ZRUzuyDh
>>275です。
上記の件についてカスタマーに聞いて返事が返ってきました。
コピペ禁止なんで要点を書くと、
・小石のあるところで走らすな
・車高上げろ
・削らん方がいい
だそうです。
TB-02はサーキット専用車だったのか。。。
294HG名無しさん:03/11/26 11:31 ID:jkxFek7P
【答え】小石の無い(少ない)駐車場で走らせる。

他車に比べ、ギアに砂が噛む危険性が無い分かなーりマシです。
295HG名無しさん:03/11/26 13:58 ID:L4j/iCmu
バスタブEVO3だからなぁ、ある意味サーキット専用車だよな。
デュアルパーパスにすると両方のユーザーからそっぽ向かれるのは
TB01で懲りただろうし。
296HG名無しさん:03/11/26 20:52 ID:ehJXsJyy
んじゃ、次のインプレッサではポリカのアンダーカバーが
付属しているんだろか?
297HG名無しさん:03/11/26 22:53 ID:ECte/RZm
>>296
インプレッサについてもオンロード専門と考えてタイヤもターマック向けのパターンを付属します。
とホビーショーで断言していたぞ。
298HG名無しさん:03/11/27 01:09 ID:GYrWNTZM
>>296
つけるなら01の教訓を活かしてモーターだけむき出しのカバーをつけて欲しいな(w

>>279
(´・ω・`)
299HG名無しさん:03/11/27 04:08 ID:SvZTwmW8
なんか最近漏れの23ターン元気ないな・・・。
コミュ研するか。
300HG名無しさん:03/11/27 09:07 ID:tBJuFSjP
回転数が上がっても細くなるのは寂しいと思うぞ
301HG名無しさん:03/11/27 11:16 ID:j0kIaWZH
昔は3〜4パック楽に行けたのに最近は2パック、調子悪いと1パックだ。
なんかこう、ガツンと来るのないですかね。
302HG名無しさん:03/11/27 14:01 ID:tBJuFSjP
基本の見直しが必須だと思うよ。車に埃は積もっていないか?
コミュだけじゃなく全体的に錆び付いていないか?
303HG名無しさん:03/11/27 14:27 ID:iqVhyqZW
購入したばかりの02なんだけどね〜・・・・・。
錆び付くってどっか原因になりそうなとこある?
ベアリングはとりあえず元気なんだわ。
304HG名無しさん:03/11/27 14:55 ID:lgIXtDeF
>>300 と >>301 はチンコの話と思われ
305HG名無しさん:03/11/27 15:13 ID:NRw1k+6Z
鉄は濡らしたままほっとくと錆びるが?
306HG名無しさん:03/11/29 08:16 ID:EKlkITGy
盛り上がらないので、ageてみる
307HG名無しさん:03/11/29 21:52 ID:3CGBm2Yo
ダート、走れないの?
じゃあ、インプレッサなんて出すなよ。
308HG名無しさん:03/11/29 23:38 ID:UrhlNyC7
>>307
グラベルもあればターマックもあると。
309HG名無しさん:03/11/29 23:44 ID:3CGBm2Yo
ターマックって言ってもさぁ、
ジャンプ、ドリフトありでケツを路肩に出したりするでしょう?
なんか納得いかない。
310HG名無しさん:03/11/30 00:17 ID:C2PmyZBn
じゃあ買うな
311HG名無しさん:03/11/30 01:59 ID:OHQ6ZOf5
んじゃTB01買っとけ厨房。

俺なら"どうすれば防塵できるか"とかいろいろ考えるんだがねぇ。
最近の若いのはそんなこともできないのか・・・
312HG名無しさん:03/11/30 08:48 ID:5chf98z1
お前はいくつだよオヤヂ。
313HG名無しさん:03/11/30 11:58 ID:tZVIs1/N
さて、慣らしも済んだ。さっそく走らせよう。
314HG名無しさん:03/11/30 13:31 ID:fyz7wv2R
>>312
18だ
315HG名無しさん:03/11/30 14:21 ID:mTyw8bif
もれは28だ。
もれは小学生の頃はメカを
ビニールやタミヤのラバーで包めと言うのが基本だったな・・・。
316HG名無しさん:03/11/30 18:55 ID:3Bc4JQlZ
>>275です。
リブ削った。快適。小石大丈夫。
底にガムテープ貼って、アッパーカバーを調達できたらフラットダートくらいいけそうだ。
バキュームフォームでアッパーカバー作ってみるかな。
317HG名無しさん:03/11/30 23:42 ID:fRWuydtB
>>316
タミヤ(OP-384) TG-10 アンダーカウル 900円
ってぇのは使えねぇ?
318HG名無しさん:03/12/01 01:05 ID:IGiU+mU6
バキュームフォームが本当に使いこなせるのか?うらやましい環境だな。
でもそこまでやらなくてもサランラップでも巻いたら?
319HG名無しさん:03/12/01 01:36 ID:sUgtbBOt
TB02ってEVO用のセンタードッグボーン使えるのかなあ?
320HG名無しさん:03/12/01 02:00 ID:yf59hscU
>>315
そうそう。で、自分は既にアンプの世代だったので放熱を優先でアンプはそのまま積む。
それでも雨の中、泥の中、側溝の中いろいろ走ったもんだよ。
アンプが馬鹿になったら乾かせばよかったし。
最近は路面が若干湿ってるだけで走らせるのは諦める。
RC装置が高価・高性能になり過ぎ。
またMC210CBやMC310CBでも買っておこうかな。
321HG名無しさん:03/12/01 03:56 ID:p6XAd/SG
>>318
木とかで型作って、ベニヤの枠で打ち抜くだけだから誰でもできるよ。
量産して一個千円なら買うやついる?高杉?
少量生産だと実費でそんなもんなんだけど。
322HG名無しさん:03/12/01 12:45 ID:ddH0c3wY
1600グラムあったんで軽量化したら10kもかかっちまった…
323HG名無しさん:03/12/01 13:49 ID:vPPkXjHx
そんなにかかったの?
軽量パーツ代?
324HG名無しさん:03/12/01 14:06 ID:ddH0c3wY
>>323
322です
タミヤOPのチタンパーツ代です(ビスとか)
325HG名無しさん:03/12/01 15:12 ID:7P7ROIhi
>>324
それで何グラム軽量化できた?
326HG名無しさん:03/12/01 20:09 ID:ddH0c3wY
>>325
324です
まだ計量してないので不明です
判明したら報告します
327HG名無しさん:03/12/02 18:33 ID:Mt/cU5i6
age
328HG名無しさん:03/12/02 18:44 ID:Mt/cU5i6
買うか買うまいか。
‥はよいろんなインプレッション聞きたいな。
俺はTB−01、普段の路面はロットはリア7mm取るほどバンピー。
同じく01から乗り換えた人、いませんか?どない?
329HG名無しさん:03/12/03 08:47 ID:069YjU3g
昨日サーキットでTB02と遭遇したよ。
TBエボ3ブルーコンバージョンを組み込んでるっぽい車だた。
詳細不明だが、普通に走ってたよ。

気になった点と言えば、ギアノイズが多少大きめ?
バックラッシュ調整ができんから仕方ないのかな。
330HG名無しさん:03/12/03 13:14 ID:2vNI2lPd
タミヤ06モジュールデフォ音だと思う。
04にしたら静かになるよ。
でも漏れはあの音が結構好き。
331HG名無しさん:03/12/03 23:02 ID:dUUQiOuJ
オレはTLとかMとかFFとか、
ギアギアしたシャシ特有の音がけっこー好き。

スレ違いスマソ
332HG名無しさん:03/12/03 23:35 ID:Mj/DRdBS
>>331
それがタミヤサウンドだ。
333HG名無しさん:03/12/04 00:06 ID:vXebJZMz
アタイこそが 333げとー
334HG名無しさん:03/12/04 08:58 ID:l13lsYZc
フロント湾ウェイ入れたよ。
純正ボールデフだったからアッカーマンとリヤダンパー位置変更で一件落着。

やっぱロングのコーナーが違うね。
当たり前だけど。
335HG名無しさん:03/12/04 14:09 ID:HDBFn7hL
しーかし盛り上がらんね。。。
いいシャーシだと思うよ、ホント。
素組ノーマルでも十分だ。
取説通りのタミヤデフォルトアライメントはどうかと思うけど。
336HG名無しさん:03/12/04 14:48 ID:9Sq10/Ce
>>335
まだデータ取ってる最中だからだろ?この時期に出されると
ビミョーに忙しいから集中して出来ないっしょ。
年末はパーツ関連もなぜか品薄になるしぃ・・・・(;´Д`)
337HG名無しさん:03/12/04 20:39 ID:nq/+SlFZ
(・∀・)ミンナイソガシイ?
338HG名無しさん:03/12/04 22:08 ID:hWjXV+qA
TB02バギー完成しますた。
ユニバがギリギリなので厳しいです。
つーか、あっさり、ユニバのカップがあっさりいかれた。
スリカンの強化デフジョイントをいれる予定です。

・・・TTのデフジョイントが金属だから、いれられるなら
入れようかな、犬骨も含めて駆動系だけはTTに・・・。
339HG名無しさん:03/12/07 00:36 ID:4TzTHoEv
一昨日カスタマーで注文したバスタブ今日届いたよ(・∀・)
来週の日曜レースが終わったらコンバージョンするつもり。

仕事が忙しくて走らせるのは来年になりそうだが・・・
340HG名無しさん:03/12/07 08:22 ID:6f2KZmBM
スイマセン初心者なんですが、02買ったんですけど
リアデフとシャフトの回転が渋いんですけどこれを解消するのには
何をすれば一番なんでしょう?
341HG名無しさん:03/12/07 11:19 ID:tYVZYtby
322です
体重測定の結果がでました
2400SPで1550グラムでした
10Kもかけたのに50グラムしか変わらんかった…
342HG名無しさん:03/12/07 14:30 ID:tblJBY2O
乙。
ってことは1400のバッテリーじゃ軽杉?
343HG名無しさん:03/12/07 17:55 ID:tYVZYtby
>>342
2400と1400だと45グラムの差だからいけると思いますよ
かぶせ物にもよるし
344339:03/12/07 19:05 ID:peMNAFaG
そういえばエボからコンバージョンした>>195さん、
アンテナ位置どうしました?
コースが掛川と広いんで、標準位置だとノーコンが怖いんですわ。。。

>>341
50gなら随分軽くなってると思うよ。
アルミピロボールは入れたかな? あれだけでも随分変わる。

それと下側のキングピンをSP986 TRF414M ピロボールキングピンに付属する
フランジパイプを、3×12皿チタンビスと合わせて使ってごらん。
後は1月発売の軽量プロペラシャフトかな。
345HG名無しさん:03/12/07 21:21 ID:tYVZYtby
>>344
341ですアルミボールは入れてあります
チタンターンバックルも
もっと軽くなると思ったから…
346HG名無しさん:03/12/07 21:46 ID:AjhXJUW0
>>340
ギアケースを前後一杯まで締めこまないようにする。
締め込み具合でクリアランス調整する仕組みだから。

「TB Evo3 組み立て」でググろう。
347HG名無しさん:03/12/08 00:12 ID:yc73ZYNZ
なんか直ぐに異音がするのだけど、
ギアいったかなあと思ったらギアボックスが
ゆる過ぎたとかあったんだけど・・・。
348HG名無しさん:03/12/08 07:34 ID:K5752TfP
けっこう情報交換っぽくなってキタ--------。
349195:03/12/08 10:11 ID:NbMr/7JT
アンテナ位置はステアリングサーボの外側のステーを長めのネジで貫通させて
そこにTA04のアンテナポストを取り付けてる。

タミグラでもイケるかどうかは現在問い合わせ中なんでもうちっとまって
くだされ。
350HG名無しさん:03/12/08 11:07 ID:deR8pmMz
アンテナポスト、ボディマウント、ポンダーステイあたりは
他車流用でもOKだったはず。
他社流用はもちろん×だが。

オレは内側サーボステーの後あたりにφ3の穴開けて
純正OPのアンテナパイプに附属のアンテナポスト固定してます。
351HG名無しさん:03/12/08 14:55 ID:BlDggU4J
ポンダーステーはやっぱステアリングサーボに両面テープ?
どっかかっこよくネジ止めできる場所ない?
FW-05Sのポンダーステーとか好きなんだけど。
352HG名無しさん:03/12/08 16:12 ID:deR8pmMz
そういえばポンダーステイは他社製でもOKだった。
今年エボ3にアトラスのポンダーステイ堂々と付けてタミグラ車検パスしますた。
353339:03/12/08 21:21 ID:eX1sAZje
>>349-350
情報どうもです〜。
やっぱりサーボ付近しかないかぁ。。。

今日エボ3のシャーシと重ねて比べてみたんだが、
フロントギアボックスの穴位置をそろえると、リアギヤボックスと
リアサスマウントが1,2mmほど後方に下がるみたい。
シャーシ幅はほぼ同じ。樹脂の厚み分だけバスタブが幅広い。

コンバージョンが楽しみだよヽ(´ー`)ノ

>>352
走行性能を向上させない部品に限っては可能な場合があるよね。
車検員の人が無知だと田宮純正でも注意されることもあるがw
354HG名無しさん:03/12/09 00:28 ID:08zvESLw
俺あれだよ
アンテナ フロントのギアボックスのすぐ後ろに有るカバーみたいな所に
下に適当に切ったプラを噛ましてナットとボルトで止めたよ
355340:03/12/09 10:09 ID:WR0RD0u0
>>346
ありがとうございます。
ゆっくり作成しているんで、参考にさせて頂きます
356HG名無しさん:03/12/09 12:40 ID:2Prt0il8
少し長いがカスタマとも相談したので許させたし。
スリカンからコンバして540でバッテラ総数50本強走行させた。
少し重いが良いシャシーだと同感。
【しかし欠点あり】ベストライン走行時の縁石空転程度でも
前の【ベベルギア内側のシャフト差込部】が猛烈に舐めやすい。
背骨入れてタワミ減らしても素組みでは
ドライブシャフトがフロントのベベルには浅く、リアには深く入る事が原因。
(前後のギアボ開けた状態で視認可能)
漏れの解決した策は
リアベベルギアとドライブシャフト差込には厚さ3ミリ程度のスペーサーを通して
前後の刺さる深さを均等に矯正。
それで前後のベベルとシャフトのクリアランスは矯正出来るが
それではスパーギアも前進して壁とベアリングに接触するように成るので
スパーギアのシャフト通す部分の前側デッパリを2〜3ミリ削る。
(まず2ミリ落として後はクリアランスを見ながら現車合わせが得策)
それで初めて前後ベベルとドライブシャフトは
刺さり具合は真ん中のバランス保ち、尚且つスパーは壁に接触しない。
02は依頼で3台組んだが全車同じ症状あり。
長くなってすまん。
357356:03/12/09 12:50 ID:2Prt0il8
さらに恐縮。
補足だがスリカン部品は上の原因では無いよ。
純素組みも同じ事なってる。
もしも腕のせいだと書こうって方は
まず自分の02をチェックしてからにしてね。。
エボのリングギアとは違う症状やし早とちりすなよ。
358HG名無しさん:03/12/09 13:07 ID:WR0RD0u0
>リアベベルギアとドライブシャフト差込には厚さ3ミリ程度のスペーサーを通して
>前後の刺さる深さを均等に矯正。
すいません、ベベルとシャフトのどこらにスペイサーを通すんでしょうか?
359HG名無しさん:03/12/09 15:04 ID:hnXQiiTF
ベベルギアにシャフトが深く刺さらないようになる位置にスペーサを入れる。
ということだよ。
文章だけで解ろうとしないで、手を動かしてみれ。

ちなみにオレはえぼ3だけど、1ミリがベストだったな。
360HG名無しさん:03/12/10 00:34 ID:GOgyNTDU
ちょっとミスってガードレールにかすっただけでバンパー割れました。
脆いなこのバンパー。
肉抜きなしのボルトオンバンパーって何のが流用できますか?
361HG名無しさん:03/12/10 12:31 ID:PyQ6cPGC
TBエボシリーズ用
362HG名無しさん:03/12/10 14:17 ID:GOgyNTDU
エボIIIのバンパーってカスタマー以外で(店頭で)売ってるの?
363HG名無しさん:03/12/10 15:32 ID:qMoz3ms6
カスタマーで寄り寄せたパーツを店頭に並べてる店はけっこーありますよ。
エボ3バンパーが置いてあるかどうかは運次第だけど。
364356:03/12/10 16:29 ID:NOXilY5A
そうですね〜スリカンは同じく1mmやってました。^^
3mmってのはチョット大きいのでスパーがそのままでは使えなくなります。
2mm位で妥協するってのもありでしょうな。
でも1mmではTB02は足りないと思われます。

ドライブシャフトのスパーギアを引っ掛ける穴の後ろ側を使って
何とか出来ないかカナーリやりましたがソレだとスパが後ろに擦ります。
またそれではスパーが前に抜けるのでスペーサー入れるにしても
グチャグチャになるので現状に至ります。
365HG名無しさん:03/12/10 19:45 ID:VShO71Ln
質問。
TB02のセンターシャフトって、evo3と同じ長さ?
それともブルーコレクションのものと同じ?

ブルーコレクションに入ってるセンターシャフトは
evo3のノーマルのと比べると前側に1mm長い。
366HG名無しさん:03/12/10 19:52 ID:GOgyNTDU
某所で配ってた互換パーツリスト表には、
50993TBエボリューションIIIプロペラシャフト\500-が使えるとある。
バラして測ろうか?
367HG名無しさん:03/12/10 19:53 ID:FP+Kp2yP
ぷぷぷ。
ブルーコレクション。
ぷぷぷぷぷ。
368HG名無しさん:03/12/11 00:01 ID:CuMBEorl
折れも「ブルーコレクション」が欲しいな。
369HG名無しさん:03/12/11 08:28 ID:yoL9/GnV
すまん。ブルーコンバージョンだった。
吊ってくる。

>>366
測ってください。
370356:03/12/11 09:40 ID:GkkRtLpS
なんと!青は長いの本当に?
なら欲しく成って来たよ冗談じゃないね?
買うよほんとに。

で、長さはTB02の付属、スリカン赤、エボ3とも全く同じ寸法です。
いろいろやった時ノギスで計ったので間違い無いかと。
371HG名無しさん:03/12/11 10:55 ID:vkVWiqr0
>>370
青いのは1mm長い。

漏れも青コンバージョンを組み付けるときに「あれ?」と思ったので
測って確かめた。

1月にエボ3用の軽量プロペラシャフトっていうのが出るみたいだから、
これの長さがどうなっているかに注目ですな。
372356:03/12/11 11:38 ID:pWa51wLL
貴重な情報有難うございます!!
エボ3なら1?@長いとピッタリなりますね。
ただ青いだけではなかったのか〜〜〜。。

では今週買ってみます!!
373HG名無しさん:03/12/11 22:40 ID:xK4ggTmW
おばちゃん、きつねうどん一匹。
374HG名無しさん:03/12/11 23:02 ID:uObtMikN
あげても盛りあがらねぇYo!
トンビでも飛んでこないかな。。。
375HG名無しさん:03/12/11 23:23 ID:xK4ggTmW
太くて、なーがくて
376HG名無しさん:03/12/12 00:48 ID:cOWd/hQt
この車、TA03より2秒以上も遅いばかりか、
バッテリーの消費が1.5倍以上だ。
377HG名無しさん:03/12/12 02:21 ID:YKbhXwGL
ネタかな。まあいい。上手く組めばそんなことはない筈だ。
人によっては「TA03より遅い」という現象が出ることもあるだろうが、
それをもって一般的にどうとは言えないな
378HG名無しさん:03/12/12 07:42 ID:ZBMp76ni
放置って言葉知ってますか?
379HG名無しさん:03/12/12 08:40 ID:Hc9DphIL
TA03よりもTB02の方が組み上げるウデの差が出るシャシということでよろしいか。

>>378
すまん放置しきれんかった。
380HG名無しさん:03/12/12 11:11 ID:oThgczMw
一度話題なったが皆のチューニン進んだだろうって事で
実走状態で何gまでおとせてますかね〜。
フルチタンと軽量ボデと小型サーボで頑張っても1500g切れんです漏れ。
381HG名無しさん:03/12/12 17:37 ID:vQgqBxZp
それにモーター変えたらアンプから煙吹いた。
モーターは540VZでアンプはバトルファイター。

382HG名無しさん:03/12/12 20:29 ID:ZVY1cXdr
>>380
何グラムになりました?
漏れは1505グラムにはなりましたけど
383380:03/12/12 21:11 ID:cZAq0k9c
ハイです、1540gっす。恐縮ですが何何お使いなられましたか?
よろしければ書き出しお願いしたいです。尊敬のまなざし。

因にTA04は1455gっす。
384HG名無しさん:03/12/13 15:06 ID:SJ578Utf
tb−02ってギヤーの回転が重くて デフが滑り
まくるんです。
385HG名無しさん:03/12/13 16:17 ID:tqfGDi8M
>>383
タミヤの使用可能なチタンパーツとアルミパーツはすべて使いました。
サーボはフタバの9550
アンプはKOのVFS
受信機はKOの297
ボディーはNSXの軽量
バッテリーは1400を使いました。
あとタイヤ・インナー・ホイルでもだいぶ変わりますよ
 
386HG名無しさん:03/12/13 16:23 ID:tqfGDi8M
385ですが
アルミパーツと言ってもプラパーツからアルミパーツ
なんて馬鹿な真似はしませんでしたよ
387383:03/12/14 22:57 ID:lIgWThWl
>>385
有難うございます!大変参考になりました。
同じくらいまで逝けそうです!
388HG名無しさん:03/12/15 18:26 ID:WQ9de3GO
1400のバッテラ積むと左右で車の挙動が大分かわるでしょ。
左右で足同じに組んだら2400か3300でないと
バランス苦しい車ですね。
1400だと左曲がりは巻巻きでっしゃろ〜〜。
389HG名無しさん:03/12/15 20:47 ID:z/loeURa
>>388
良いプロポ使ってやっけでしょう
390HG名無しさん:03/12/16 10:11 ID:Ark+9bln
たしかに現場ではやっつけになるんだけども
それまでに出来る事があればやりましょうよ〜。

サンペケ使ってるからやっつけますが漏れも。
391HG名無しさん:03/12/19 02:47 ID:D1Lnw+vg
インプ買った香具師いねーの?
タイヤとボディ以外で違うとこあったら教えてplz!
392HG名無しさん:03/12/19 07:09 ID:p14aMr2+
フロント湾ウェイあぼーん。
393HG名無しさん:03/12/19 11:39 ID:GtxscZyw
>>391
もうインプ出たんでしったけ?
394HG名無しさん:03/12/19 11:43 ID:Kl18qS9L
昨日発送だから今日明日発売だな。
395HG名無しさん:03/12/19 19:50 ID:SnRYKs+O
>>391
ホイールも違う(w
396HG名無しさん:03/12/20 12:24 ID:nt5wQhir
TB02Rって出ると思う?
TRFはEvo3があるからでないだろうけど。
397HG名無しさん:03/12/20 12:27 ID:wtEwrXOs
売る物が無くなればきっと出るよ
398HG名無しさん:03/12/21 10:16 ID:hziwzR51
無加工でスパーをおとなしくさせたいね。
歯増やして。
399HG名無しさん:03/12/21 12:05 ID:RUkvLYxJ
>>398
使わないパーツにスパーホルダーあるじゃん。
軸間を計算して新規にスパーを取り付ければ良いじゃん。
モレは64モジュールに変更した。
400HG名無しさん:03/12/21 13:15 ID:fEJKWu9J
アタイこそが 400げとー  
401HG名無しさん:03/12/21 18:10 ID:rqSyLcFk
>>399
21枚ピニオンのギヤ比にするにはどうしたらいいかね?
質問房でスマンが。
402HG名無しさん:03/12/21 18:55 ID:RUkvLYxJ
>>401
TB02でピニオン21だと計算上

06モジュールだと56-59
04モジュール、64ピッチだと 95-100。
(実質は96辺り無難。歯の大きさが小さい為)
48ピッチだと66-70。

となる。
ピニオン一枚上げたらスパーは一枚下げれば軸間距離は計算上同じ。
ちなみに、モータの穴を対角上のにしなければ軸間距離が変わり別の
計算式が必要になる。

自己責任でよろしこ。

ちなみにもれは、64の23-96でやってるがバックラはちょっと厳しいが問題なく
動いている。
403HG名無しさん:03/12/22 19:14 ID:uhSkRCab
でも昨日のレースでそれやって
スパーだめにしてた人いたよ
404HG名無しさん:03/12/22 21:04 ID:bLwLrU3G
TB02をタミグラ規定から外して使ってるなんて意外ですた。
どうです?エボ3と比べて使いがってやタイム比較では??
405HG名無しさん:03/12/23 19:39 ID:pU786f8S
来年の一月十五日発売のテックの犬骨買う人いる?
406HG名無しさん:03/12/23 20:42 ID:ZhN7XVPN
ラジコン初購入を考えてます。
雑誌でみたんですがTB01はラリー走行OKになってますがTB02はどうなんでしょうか?
学校の校庭メインで走ると思うんで気になってます。どなたかご教授願います。
407HG名無しさん:03/12/23 20:57 ID:bf85Mbkb
無理じゃないけどお勧めしない。
408TL-01:03/12/24 20:31 ID:cNVxW2tD
RS4PRO4についてどう思いますか。
409HG名無しさん:03/12/24 22:34 ID:yXHKNLaq
消えな。
410HG名無しさん:03/12/25 09:48 ID:9Gh30M/P
>>409
まぁまぁ、落ち着け。

>>408
タミヤの青、赤に対してこっちは紫だね。
411HG名無しさん:03/12/25 20:45 ID:pO4WnnJG

スリカーンリミデット苦労してクロにアルマイトしたのに
タミヤGP出られない。
49800円返せ。
412HG名無しさん:03/12/25 21:22 ID:sIeDfeta
先にタミヤに確認しないお前が悪いと思うのだが。
413HG名無しさん:03/12/25 21:42 ID:nAf8ysiR
は?
アルマイトかけなおすのがNGになったの?
いつ?

どこかに書いてあるかと思ってHP見に行ったけどわからんかった。
教えて。
414HG名無しさん:03/12/25 22:02 ID:2NG8E5Xk
スリカンリミテッドが出れないの?
415HG名無しさん:03/12/25 22:29 ID:L5X9xVZD
>>412>>413
今のところ新春フェスティバルしか
ダブルデッキの出れるクラスが無いと思われ・・・
416HG名無しさん:03/12/25 22:31 ID:L5X9xVZD
すまん>>413>>414だった
417HG名無しさん:03/12/28 05:38 ID:LDddZm1x
>>411
タミヤが他社と争える用に作ったマシンなんだからショップのレースに出ろよ。
負けるのコワイのか?
418HG名無しさん:03/12/28 09:48 ID:SbanVDKd
TB02のインプ買った。仲のいい友達は2人実車レガシィを買った。学生ってむなしい
419HG名無しさん:03/12/28 17:08 ID:ND0jquRP
初めてラジコン作った、締めこんだらでふの620スラストベアがチギレマシタ。

締め込み作業の「動かなくなったらヤメヨウ」がわからなかった。
力入れれば動くし・・・力を入れない状態で動かないかどうか
確認すればよかった話・・ですね
420HG名無しさん:03/12/31 00:14 ID:W8Hb9VbZ
381
それじゃあ駄目だよ、バトルファィターって・・・
540でも連続走行で 止まる のに・・・ヒ−ト
プロテクターが付いてるのに、VZじゃなぁ煙でるよ
、新しい GTジャパンの規定に合わせて作った方が
良いと思うよ、それなら絶対煙は出ない!(止まる
けど!笑)アンプは高い方が良いよ、安いのは遊び
用、レースやチューンするなら良い物を選ぼう!
421HG名無しさん:03/12/31 07:57 ID:YVcXrkpk
>>411
親がアルマイト屋?
422HG名無しさん:03/12/31 19:19 ID:Helk0Zcu
親がアルバイト?
423HG名無しさん:03/12/31 19:44 ID:rAWRm2Nw
親がアルマジロ?
424HG名無しさん:04/01/01 08:32 ID:OF8sJx7p
↑アホ
425HG名無しさん:04/01/01 09:08 ID:qkX8MHeG
 ↑ホイール
426HG名無しさん:04/01/01 09:30 ID:vZu9qBBu
↑ルビーモレノ
427HG名無しさん:04/01/01 18:47 ID:ivHTAUQD
TB02買いたいと思ってるけど
初めから入れた方がいいパーツって何かな?
サーキットで23T載っけて走らせたいんだが
漏れが思いつくのは

・TRFダンパー
・ツーリングカーショートスプリング×2セット
・カーボンセンタープレート
・スタビ
・アルミモーターマウント

くらいなんだが、どう思いますか?
428HG名無しさん:04/01/01 22:28 ID:v39dRxwA
>>427
そんなもんでいいと思うよ。
429HG名無しさん:04/01/02 00:03 ID:VaFx47VX
>>427

・蛍光アンテナパイプセット



も入れておけ。
430HG名無しさん:04/01/02 00:23 ID:7cbZJuHL
>>427
850ベアリングも買った方が良いぞ。
431HG名無しさん:04/01/02 03:48 ID:H4vFXp6T
藻まえら何故フロントワンウェイを薦めない?
432HG名無しさん:04/01/02 09:18 ID:VOBIvtDc
>>427
とりあえず素組でやってみたら
漏れは2パック目にはワンウェイとデフジョイント逝ってみたけど
433427:04/01/02 10:36 ID:LBx0TSPp
皆さんレスありがとうございます。
自分が行ってるサーキットはカーペット路面なので
フロントはデフのままでいこうと思ってます。

あと他社から分割式のシャフトが出てると聞いたのですが
使っている人いますか?
434HG名無しさん:04/01/02 13:56 ID:qH/1Qsmq
>>433
犬骨はテックから1月15日発売。

それから程度問題だけどデフジョイントは弱いのでEVOのにした方が良いと思う。

モレは贅沢にもセラミックボールデフにしたけど今までボールデフを真面目に何度も
組みなおしていたのが馬鹿らしくなるほどスルスル出来ました。民倉でないならお勧め。

地味にアルミレーシングステアも利くと思うね。

あ、後ベアリングも出来ればラバーシールドにした方が良いと思う。
EVO用は全部で3000円位だし全然耐久性が違うから・・・いや煽ってるわけじゃないよ。
435HG名無しさん:04/01/02 18:04 ID:VOBIvtDc
>>434
ラバーシールは駆動が重くなるよ
436HG名無しさん:04/01/02 18:29 ID:dGn/WCd/
耐久性を奨めているので駆動が重いと指摘するのは的外れ
437427:04/01/03 23:09 ID:CE4VBgH1
>>434
情報サンクスです。
付属のベアリングってラバーシールじゃないんですか?
昔のタミヤでは考えられないですね。
驚きです。
438HG名無しさん:04/01/04 00:16 ID:fFa50RaK
正直、2,3回走らせたら終わりだと思われ。
ベアリング洗浄とか走らせる環境その他があるけど、
結局は使えなくなる。
439339:04/01/04 08:01 ID:y+fuHXq1
>>437
付属のベアリングなんておまけ程度の安物だからね。
OPのラバー等と比べると精度が悪い。まぁプラベアよかマシだけどさw

今日シェイクダウン行ってくるよYO。ヽ(´ー`)ノ
440HG名無しさん:04/01/04 12:38 ID:YU5Iy4QB
キットに入ってるタイヤてグリップ感はどうなんですかね?
今度タミヤGPのGTジャパンクラスの指定タイヤじゃないですか
使ってますか?
なんかクレクレでスマソ
441HG名無しさん:04/01/04 13:27 ID:SBJ7h9Hl
>>440
なんで自分で試さないの?
442HG名無しさん:04/01/04 13:44 ID:xqB8B5Mv
>>440
俺にくれたら試してやってもいいぞ
443HG名無しさん:04/01/04 14:02 ID:YU5Iy4QB
440です
たしかに自分で使えばわかるんですけどね
まだ店で売ってるの見たことないから
444HG名無しさん:04/01/04 17:43 ID:Dprm7h6y
>>440
漏れの行ってるコースはコンクリートの室内だけどカナーリ滑ったぞ。
445HG名無しさん:04/01/04 18:29 ID:y+fuHXq1
>>443
俺が行く店は去年の半ばから売っていたんだが・・・
446HG名無しさん:04/01/04 18:50 ID:xqB8B5Mv
>>440
この前スカイラインのキットと抱き合わせで売ってたぞ。
447HG名無しさん:04/01/04 19:43 ID:pcamp80N
EVO3用のラバーシールベアリングセットってつかえますか?
いきなりスマソ
448HG名無しさん:04/01/04 22:26 ID:fFa50RaK
>>447
センターシャフトのベアリング以外は使える。
1:足回り
2:ギアボックス
3:センターシャフト
1と2はまったく同じ構造だけど3のセンターシャフトの
スパーギア付近のベアリングが違う。
TB-02のセンターシャフト用のベアリングは別の精度の
高いものを一つ買わなくちゃいけない。
449HG名無しさん:04/01/04 23:18 ID:xxUX2prR
TBエボTのサスアームを他車のものと変えたいんですが
どのサスアームが合いますか?
450HG名無しさん:04/01/05 08:10 ID:qcVmkfIk
>>448
スパー付近のベアリングは精度なんてどうでも良いと思うのは漏れだけか?

>>449
TBエボ2用が合う。
TL01LA用も合うな。
バハチャン用も合う。
Mシャーシのも合うか?
451HG名無しさん:04/01/05 09:37 ID:wEGHBYSu
TA-04,TB-01,TL-01用のベアリングセットの中で、TB-02に合うものってありますか?
452HG名無しさん:04/01/05 11:16 ID:7LEeptSU
少しは自分で調べたらどうだ?
453HG名無しさん:04/01/05 12:07 ID:A1Bi3LpX
ない。

サイズの合うものは使えるだろうけどな。ホイールアクスルのところの1150ベアリングとか・・・。
でも無駄になるベアリングも出るし、わざわざ他車種用のベアリングセットを買う意味ないよ。

まずキットについてくるベアリングを使って、どーしても気に入らないならあとで換えれば?
TB02はベアリングの交換は簡単だからさ。

Evo3用のラバーシールドベアリングセットなら、ほぼ全部使える。
これにF103車高調整式ギヤボックス用の1060ベアリングを追加すれば一応全部揃う。

ステアリングワイパーにベアリングを使いたいなら、さらに850ベアリングを4つ追加すれ。

タミグラにこだわらないのなら、スクワットのベアリングでも買えば?
454HG名無しさん:04/01/05 17:46 ID:S1IqiOPP
TA-04用のスタビライザー・ハードサスアーム・アルミレーシングステアは、使えるのですかのぅ・?
455HG名無しさん:04/01/05 20:16 ID:5x6j6w31
足が合うんだからスタビ使えるんでないかい?
ちょいとした加工は必要かもしれんが。
456HG名無しさん:04/01/05 20:49 ID:wdESuddz
TB02とTA04は同じ足なのでハードサスアームは可能。
レーシングステア、スタビは不明。(TA04持ってないんで)

ところでそんなこと聞いてどうするつもりなんだ?
特にメリットがないと思うのだが。
457HG名無しさん:04/01/05 20:56 ID:0zeBh9qV
>>450
絶望的に同意。
>>453
後、デフの1510は使えたはず。
TB-02用があったけど、なんかキットに入っていたのと同じ形式だったような。
どっちかっていうと、最近流行のセラミックボールベアリングインプレきぼーん!
>>454
1:スタビライザー:ギアボックス取り付けは部分はキットにあるので問題なし。多分用加工
2:ハードサスアーム:これは同じなのでもんだいなし
3:アルミレーシングステア:タミヤは似た形式で実はサイズ等が違う場合があるのでお店でTB-02の奴と見比べて
ください

458HG名無しさん:04/01/06 00:40 ID:9Q44PT4s
ザナヴィGTRボディだけど、標準のプラ羽根使ってる?
それとも別売りのポリカ製に替えてる?
459HG名無しさん:04/01/06 10:03 ID:gsU43gY0
TB-02をドリ車にしたいんだけど、スーパーストックモーターTYPE-Rなら、何Tのピニオンが良いかね?
460HG名無しさん:04/01/06 11:15 ID:VQ4afMYy
>>458
使う人、使うコース、使うモーター、使うタイヤによる。
リヤグリップが足らなければ要交換。

>>459
タイヤの種類、アンプの性能、トラック(走らす場所)による。
安全なのはローギヤード
461HG名無しさん:04/01/06 11:49 ID:Nmj4lkAX
459です。タイヤは、ドリフト専用タイヤです。アンプはモデルクラフトのアンリミテッドデジタルアンプというものです。
走らす場所は、広い駐車場です。あんまりギア比が高すぎるとドリフトしにくいですかね?
462HG名無しさん:04/01/06 18:09 ID:chjT5rx/
走らせてたらスピードが落ちてきた
なしてかなぁー、とおもてばらしたら出不のとめネジがちぎれてた。


前出不のネジ周辺も壊れたし・・
はぁ
463HG名無しさん:04/01/07 09:13 ID:LH1Zpdga
>>462
デフのとめネジって、ギアデフのカバーとめるあのちっこいネジ?
いったいどんな走り方つーかぶつけ方するとあそこが壊れるのか
想像もつかんのですが、まぁ、がんがれ。
464HG名無しさん:04/01/07 20:54 ID:7QH8Jzb0
>>463
TB02だからボールデフの長〜い2mmネジじゃねーの
465HG名無しさん:04/01/07 21:42 ID:bmIjdRoL
あの長いのか…
締めすぎで走らせてたら、ねじり応力で折れたんかね?
466HG名無しさん:04/01/07 21:59 ID:zL+SCHYc
TB02ってシャフト付けると駆動系が重いし
燃費が悪い。
467HG名無しさん:04/01/07 23:01 ID:VKt0SVle
そうか?漏れエボ3からコンバージョンしたけど大差ねぇよ。

単に組み立てが悪いんじゃないか?
ギアボックスが前後で微妙にずれてたり、ビスの締める順番や
締め付けトルクが大きくずれてるとか。
468HG名無しさん:04/01/08 09:16 ID:Dv/UkGRf
タップビスだと歪みが大きくなるらしいから
そのせいじゃない
469HG名無しさん:04/01/08 19:16 ID:TMUhUnrc
最近タッピングビス止めて鍋ビスで留めてるんだけど
駄目かな?
歪みが大きい気がするし、すぐの穴が駄目になる気がするから。
470HG名無しさん:04/01/08 19:33 ID:hE4Xy4vn
TB02走らせていたら、エンジンカーと間違えられたりして
すごい音だった。
471HG名無しさん:04/01/08 20:58 ID:hcMWnZrB
ネタかよっぽどのヘタレかのどちらかだな。
472HG名無しさん:04/01/09 21:55 ID:c7Zv/7zQ
>>471
なんで?
音がガスタービン動車並と言われたよ。
473HG名無しさん:04/01/09 22:41 ID:wiYbz2Cn
「ガスタービンのエンジンカーですか?」
474HG名無しさん:04/01/09 22:52 ID:4UXD93z3
>>472
普通に組めばそんな音はしない。組み立てで歪ませてるヘタレってこと。
475HG名無しさん:04/01/09 23:35 ID:C+Hdk3fv
>>472
漏れは初心者で余り気にせず組んだが・・・というよりもん螺子止め
をドリルでくんだがそんなに変な音立てなかったよ。
TA01よりもちょいうるさいかなレベルだ。どっかかなりゆがんでるんじゃない?
476HG名無しさん:04/01/10 01:16 ID:g39zzhJf
>>475
TA01よりちょいうるさいのなら、藻前の車もどこかゆがんでると思われ(w。
477HG名無しさん:04/01/10 01:40 ID:KPMA4i9i
>>476
ワロタ!
478HG名無しさん:04/01/10 01:50 ID:b0cttSUy
ガスタービンと言えばキハ391系はめちゃうるさい。
30年以上前、川越線で何度か試運転してるところを見かけたが、
とてもうるさかった。
479HG名無しさん:04/01/10 02:54 ID:Fgk54ZuK
鉄っちゃんとラジヲタのちゃんぽんとは貴方はすごいな。
480HG名無しさん:04/01/10 07:39 ID:ME8ZmsW9
TA01を恐ろしく静かに組んでるのかも
そりゃネーナ(w
481HG名無しさん:04/01/10 11:01 ID:E3WC0WxK
>>476
組みなおしたよ。へんな音したら組みなおすのあたりまえじゃないか。
482HG名無しさん:04/01/10 11:41 ID:Fgk54ZuK
タミヤ音をタミヤ音と聞き分ける耳を持たないと(ry
483HG名無しさん:04/01/10 18:46 ID:KPMA4i9i
>>481
五月蠅いと変な音は全然症状が違う訳だが…
484HG名無しさん:04/01/10 22:37 ID:eMen26nt
今度はじめてタミヤグランプリに出るんですけど,
純正バッテリーって最低何本用意すればいいんでしょう?
100V電源とかあるんですかね・・?
ほかにも何か気をつけた方がいいことってなにかありますか?
485HG名無しさん:04/01/11 00:53 ID:j7BULmvT
2回の予選、1回の本戦。計バッテリー3本必要。
予選を1本で済ませば2本でもOK。

セッテイングどうのこうのよりクラッシュしないように&絡まれないように心がければそれなりの成績おさめられる。
1回転ければ半周もしくは1周ぐらい違う。

良い場所(ピットスペース)確保したければ早めに現地入り。遅くに行って場所無くても昼間でガマン
すれば予選落ちたヘタレが帰っていくので空く。もしくは自分が帰る。
殆どが特設なので電源どころかテーブルさえ無いと考えた方が無難。
実車用12Vバッテリー持っていく。強者は発電機持ち込み。会場によってはどちらも持ち込み禁止な時もある。
その時は7.2Vバッテリー2コ繋いで13.4Vでレース前に追い充電かける。
今の季節ならタイヤウォーマーあれば有利。無ければ使い捨てカイロでもOK。

折れはこんな感じです。ガムバレ!
486HG名無しさん:04/01/11 00:55 ID:MMuzk/tR
>>484
純正バッテリー
最低3本。練習用にもう1本持った方がいいが、
これだけは他社製でも良い。

100V電源
当然だが会場による。
俺は静岡人なんで掛川、静岡共にコンセントがあるけど、
屋外特設コースの場合どうなんでしょ。
487HG名無しさん:04/01/11 00:56 ID:MMuzk/tR
ぁぅ、被ってしまった・・・
よく確認しないで書き込んですまんね。
488HG名無しさん:04/01/11 01:14 ID:j7BULmvT
>>485
7.2×2=13.4
逝ってきます
489484:04/01/11 17:12 ID:MdtTxoh1
サーキットは静岡のタミヤサーキットですが,
冊子を見たら7:30集合ですか,,,早いんですね.

参加費無料と言うことで安心していましたが,
純正バッテリーを買うだけでも結構な金額になりそうです.
490HG名無しさん:04/01/12 08:46 ID:akAQlb9d
バッテリーはたしかコネクター交換も不可なんだよね
嘘か本当かわからんがケーブルの長さも言われると聞いたことか…
491HG名無しさん:04/01/12 15:14 ID:seFcolIl
タミグラは一番に会場入りすると、福男になれるんよ。
492HG名無しさん:04/01/12 19:35 ID:4UQuSfBi
>>490
本当だよ。
コネクタ線の交換も不可だし、もっというとコネクタ部分にハンダ流すのもバッテリーの改造に当たるので厳密には不可。
493HG名無しさん:04/01/12 22:23 ID:K8mPrIWX
モーターマウント付けるねじ山が丸くなってモーター取れなくなった、、、、、と思ったら、ちょ
うどモーター壊れた。地獄。もう一個バスタブフレーム買わないといけない?誰かねじ山丸くなったねじあける方法教えて〜
494HG名無しさん:04/01/12 23:26 ID:4UQuSfBi
>>493
ネジ山が丸くなったからと言ってなぜ取れなくなるのか意味不明。
495HG名無しさん:04/01/12 23:36 ID:D0jU9UIk
ネジ山じゃなくて、頭の+がつぶれたんだろうね、きっと。
496494:04/01/12 23:46 ID:4UQuSfBi
>>495
そんなことは察しがつく。要するに会話できるくらいには用語を勉強してから出直せと言うこと。
497HG名無しさん:04/01/13 00:40 ID:TXZ+R2Yc
初心者相手に偉ぶってるバカが。

>>493
まずねじの頭をドリルでとばす。それから残ったねじをプライヤで回す。
まさかモーターマウントにめねじは切ってないよな?
498HG名無しさん:04/01/13 07:43 ID:xh+yTy0v
最近はネジ頭復活剤がホームセンターでも普通に売られているが、何か?
499HG名無しさん:04/01/13 08:08 ID:Fz4bCCti
>>498
んなもんつかえないよ。
500HG名無しさん:04/01/13 09:36 ID:nWafmbW5
また同じ事をやる前にきちんとしたドライバーを購入汁。
501HG名無しさん:04/01/13 15:37 ID:cNL0+bf4
小豆に螺旋も交換汁
502HG名無しさん:04/01/13 17:48 ID:tZocaplm
>>498
その頭復活剤で>>494のつぶれた頭も復活してやってくれ。
503HG名無しさん:04/01/13 17:58 ID:PG26g+fD
やきにくぅ〜
504HG名無しさん:04/01/13 22:33 ID:cNL0+bf4
>>502
※注意!人間の頭には使用しないで下さい。
505HG名無しさん:04/01/13 22:42 ID:zA79fsIq
>>504
ダメなのか?
髪も復活するかと思ったのに・・・
506HG名無しさん:04/01/13 23:52 ID:c5lLeBwp
TB−02もメカスペースは狭すぎる。
アンプは初代Mスター、受信機三和2305、サーボKO302FET
受信機、アンプ自体大きいし、サーボにはブースターが付いてる。
サーボのブースターはシャーシの外に付けています。
ちなみにプロポは神秘なプロポエクザード(ナローバンド認定済み)
です。
やはり新しいメカ買った方がいいのかな。
約6年ぶりににRC再会した。
507HG名無しさん:04/01/14 06:13 ID:dP/X4Mo3
>>504
早く言ってよ。
508工具フェチ:04/01/14 12:37 ID:gU9YgvoV
頭がなめたビスを外す工具ならちょっとしたホームセンターに置いています。
要は頭にドリルで穴あけて先端がテーパー状逆ねじの工具で左に廻していくと
先端がビス頭に食い込んで緩められるというしくみ。
509HG名無しさん:04/01/14 13:23 ID:BSvW35IT
リーマーみたいな形か?
510HG名無しさん:04/01/14 18:07 ID:phVuHdS3
>>506
受信機の上にサーボを置いて、ロアデッキにアンプを置いたらどうかな?
511HG名無しさん:04/01/14 18:27 ID:18T3Fl8a
>>508
エキストラクターは素人にはお勧めできない。ましてM3なんて。
512HG名無しさん:04/01/14 23:07 ID:HKSZ4JGC
age
513HG名無しさん:04/01/15 00:06 ID:L4/4mts1
強化デフジョイントを組み込もうと思うんですけど
中心を通すキャップスクリューとナットはどうやって
締め込めばよいのでしょう.
ほかにも何か部品がいるんでしょうか・・・
514HG名無しさん:04/01/15 11:39 ID:1HU92JhR
>>513
ノーマルと同じ。
515HG名無しさん:04/01/15 15:47 ID:AcfdowM/
ナットを固定するプラ部品が必要じゃなかったか?
516HG名無しさん:04/01/15 16:02 ID:R+dB2WHu
517初心者:04/01/15 17:53 ID:Eb4Kcc3j
オリゴ糖

皆さんは、サーボとシャーシの間に、振動が直接伝わるのを防止するゴムなどをはさんでいますか?
518HG名無しさん:04/01/15 18:17 ID:5qg5pZu1
シャーシがしなっても当たりそうにないときはなにもしない。
もしかしたら当たるかな?ってときにはスポンジ両面テープを片側はがさないでサーボにはってる。
519HG名無しさん:04/01/15 19:54 ID:qIyjFOz5
>>517
GPのときは必要。EPにはいらん。
520HG名無しさん:04/01/16 12:36 ID:OIKORezD
GP01Fb
521HG名無しさん:04/01/16 16:40 ID:4Qz/fyFr
522513:04/01/16 21:07 ID:PLf9n9dr
>>516

ありがとうございました.
解決しました.
523513:04/01/17 01:10 ID:K+7K29l7
迷惑ついでにもう一つ質問させてください.
タミグラではアンプとモーターの接続を
半田で直づけしても問題ないのでしょうか?
バッテリーとアンプはタミヤコネクタですよね?
524HG名無しさん:04/01/17 08:07 ID:y5AU8DxY
>>523
車検の時、モーターを外して持っていけば問題なし。
車検後、はんだごてで付ければよい。
525HG名無しさん:04/01/17 09:19 ID:yyYEhcQm
>>524
おまいのようなやつがいるから。。。
526HG名無しさん:04/01/17 09:38 ID:Bt0kb+/G
>>524
ハンダ付けしたまま車検受けてもOKだよ。
ケーブルを1〜2センチ長めに取り回しとけば、
ハンダ直結状態でもモータ外せます。

ただし、TB02とかTBえぼ3とかは、モータ組んだ状態での
ハンダ付けがひじょーに難しい。
23Tなら簡単だが、スポチュンやジョンソンはハンダ直結よりも
コネクタ仕様の方が現実的。


>>525
??
527HG名無しさん:04/01/17 09:53 ID:Rf2mJ6DP
コネクタの抵抗を云々するほどの腕がおまいらにあるのかと・・・
528HG名無しさん:04/01/17 12:23 ID:lWcDPPo4
え、でもコネクタの抵抗は結構馬鹿にならないだろ。タミグラだと物の差が付けにくいから
差をつけられる所はつけておきたいというのが人情って物だと思うが。
慣れないと結構面倒だけどさ。グラム単位で軽くなるから安い軽量化でもあるし。

あと、直結仕様は見た目が良いから(w

>>525は「>>524みたいにばれなきゃOKと考える香具師が居るから・・・」と言いたいんだろ?
>>524がそういう意味で言ったのか、
それとも「モーター外して持ってこい」の意味を取り違えているのかまでは
漏れにはわからないが。
529HG名無しさん:04/01/17 17:00 ID:fiU66RyS
本当はアウト。でも予選では大目に見てる様子。
昔の決勝ではコネ着きに付け直させられた。
530HG名無しさん:04/01/17 17:35 ID:+0Gerj9N
何度も出ているが、1度も言われたことはないが。

>>529の昔がどのくらい昔なのか分からんけど・・・
俺はRC初めてまだ4年程度なんで。。。(´Д`;)
531HG名無しさん:04/01/17 17:48 ID:ZgHstaPk
>>529-530
俺も5,6年前からずっと直結で参加しているが、1度も指摘されたことはない。
全日本予選の決勝でも。
というより、コネクタ付の車のほうが少ないくらいだと思うが
特に予選で上位に来るような車は。
532HG名無しさん:04/01/17 20:12 ID:nKePonwI
コネクタ変更も認められるし、半田で直結も認められていますが?
以前、タミヤに問合せして正式回答を貰っています。
533HG名無しさん:04/01/17 21:22 ID:+sTiVLC3
>>529 が間違いってことでFA?
534HG名無しさん:04/01/18 00:32 ID:RODvtKW1
なつかし〜!12、3年前じゃない?まだTA01が現役バリバリの頃。
若い香具師らは多分知らないだろうけど。90へぇ。
完全アンプ仕様になってから規制緩和されたみたいよ。
535HG名無しさん:04/01/18 07:58 ID:djs2wp7B
ちょと考えたんだけど、
シャシーにカメラをのせて画像を電波で飛ばしてラジコン目線でやりたいと思うのだけど、
2,4GHZの送信周波数なワケですよ
高周波だから・・マズイっすかねぇ・・
ていうか高くて買えない(-_-;) 可能性としていかがなもんですかね
536HG名無しさん:04/01/18 08:05 ID:oSw90rbK
フォーマ2台で(w
537HG名無しさん:04/01/18 12:17 ID:9TtR6qH6
>>535
やったことあるけどかなり広角なカメラじゃないとイン側が見えなくて難しいよ。
538HG名無しさん:04/01/19 14:13 ID:zLFlb569
どこかのサークルのHPにあったな。忘れたけど。車以外にもシャーマンとかに
搭載してた映像があった。結構な機材が必要だった記憶。
でも酔いそうになる(w。まずは手ブレ補正機能付きビデオカメラがイイよ。
とりあえず秋月の通販で部品そろえてから。
539535:04/01/19 16:50 ID:Nz5nUqAW
どもですた・・

やぱーりムズカシイのですね、金銭的な面もあるし。
・・・お金も無けりゃ、地方なので秋月にもいけません
アウチ
540HG名無しさん:04/01/19 20:04 ID:qiZVXht3
>>539
そうなんだよ。安いカメラもあるけど、大抵画角が狭い。コーナーの遙か手前で減速して
アウト側のフェンスに沿って曲がるならそれでもいいけど、それなりにラインを選ぼうと
思うと画角の広いカメラが必要。画角の広いカメラは高い。
金銭的にはちょっとかかると思った方がいいね。
それより漏れは、12000円くらいのビデオカメラを積んで車載映像を撮影したいと思って
色々考え中。
541HG名無しさん:04/01/19 20:23 ID:Yg76w2MU
海外でラジコンにビデオカメラ乗せて猫追っかけまわす映像があったな。
あれワラタ
542HG名無しさん:04/01/20 12:39 ID:Mdz+nJKp
>>535
昔ワールドかマガジンにその記事出てたよ
それにはキーエンスのCCDカメラとアマチュア無線機を使ってた
でもアマチュア無線は免許がないと違法だよ
543535:04/01/20 17:47 ID:ShazXWXg
>542
アマ無線ですか・・・・、持ってますよん 資格。
でも、金がナイ罠
(⊃д`;)グスン

今はザナブイニスモボディに電飾しこんでます。のちのちあぷしますですよ。
(LEDがホスィ・)
ムギ球でガマンなり
544HG名無しさん:04/01/21 22:42 ID:hvhMRHoj
どうも駆動系が重たい気がしますです..
同じギヤ比,同じモーターでも,
直線で遅れをとります.

_| ̄|○

馴らしとか,みなさんどうされてますか?
545HG名無しさん:04/01/21 23:14 ID:YggU0SPM
>>544
ギアボックスを半周緩めただけでビクーリするほど
駆動が軽くなったよ。
タッピングから鍋ビスに換えて少しずつ締め付けたり
緩めたりしてみあきらかな差が出るから。

・・・TB-02って組みの差が出るよね。
546HG名無しさん:04/01/21 23:20 ID:UZH6pGsG
デブケースのとめねじが貫通してデブに干渉してた。
私は、


こういう事じゃなくて?シャフト曲がりとか?
ぜんぶばらしてまた組立てみるといくなるもんですよ
547HG名無しさん:04/01/22 02:28 ID:2R4pSgXn
>>546
関係ないけど、タッパーに閉じ込められているデブを想像したよ。
548HG名無しさん:04/01/22 10:14 ID:yYYNNI5W
>>547
なんとなくワラタ(w
549HG名無しさん:04/01/22 12:29 ID:GLNwdcb5
エボ3用のプロペラシャフトに交換したらギヤの悩みがなくなり幸せになりますた
550HG名無しさん:04/01/23 01:01 ID:cE8J2tdK

「ビートたけしのこんなはずでは!!」:テレビ朝日で毎週土曜日夜8時から放送されている
知的探求バラエティー番組「ビートたけしのこんなはずでは!!」。
1月24日の放送ではタミヤの商品開発秘話が取り上げられます。
木製時代からプラモデルへの転換期に登場したタミヤの初代プラモデル「戦艦大和」発売の苦労、
リモコン戦車パンサータンクのヒット、ミニ四駆開発の裏話など、
再現VTRやタミヤ歴史館での取材を含めて紹介される予定です。
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

ビートたけしのこんなはずでは!!
日にち:1月24日
時間:20:00〜
放送局:テレビ朝日系列
551HG名無しさん:04/01/24 13:55 ID:RVGSF3R4
タミヤGPで逆回転540モーター使ったらやはりレギュレーション違反かな?
552HG名無しさん:04/01/24 14:55 ID:bG2k4y3d
ろだるてっま決に反違んなんそ?転回逆
なばれてし転回正が頭のルャシィフオ
553HG名無しさん:04/01/24 17:35 ID:RVGSF3R4
〜ねよだ
554HG名無しさん:04/01/24 22:03 ID:TV1a4sJO
>>551
?かつでいたち勝てしでまこそ
555HG名無しさん:04/01/25 00:28 ID:gdum6+kU
>>552-554
556HG名無しさん:04/01/27 08:10 ID:F0Y70DpJ
>>549
キット付属のプロペラシャフトと
Evo3用のプロペラシャフト
どこがちがうんですか?
557549:04/01/27 12:34 ID:l5jQeveF
>>556
1mmほど短い。
558HG名無しさん:04/01/27 13:19 ID:nshnhTLX
>>557
どっちが短い?
ahooのBBSだとTB02の方が長いらしいが。
559HG名無しさん:04/01/27 13:36 ID:ttBzkhIB
ということはエボ3用が短いのよ。わかる?
560549、557:04/01/27 16:12 ID:l5jQeveF
TB02用シャフト 237mm (TBEvo3 ブルーコンバのシャフトも同じ237mmですた)
TBEvo3用シャフト 236mm

リアのクリアランスは変わらずフロント側が短かくなりまつ。
561HG名無しさん:04/01/28 17:28 ID:JYWZHrGy
はじめまして。
タミグラN1に参加しようと考えてます。
そこで、TB02とTT01で迷ってるのですがこれは必要だなってOPTも含めて計算すると
TBもTTも値段的に同じくらいになってしまいます。
ぶっちゃけどっちがお勧めだと思います?ちなみにTC3も持ってるのであくまでタミグラN1専用で
って事でお願いします。
562HG名無しさん:04/01/28 18:48 ID:nguEIBk+
>>561
だったらTA04
563561:04/01/28 19:09 ID:JYWZHrGy
え〜。TBでもTTでもないの?w
この2つ以外眼中に無かった・・・
TA04も色々あると思いますが、N1だったらコストも含めて何がいいですか?
って、スレ違いですね・・・
564HG名無しさん:04/01/28 20:47 ID:BKcQeTOS
漏れならTB02。セッティング幅広いからね。
TCやってる人間ならそこらへんも出来るだろうし。

ポイント溜まってきたらエボ3にすればいいしw

TA04はいい車だと思うけど、TRF415の登場で
近いうちにTA05が発表される可能性があるからね。。。
565HG名無しさん:04/01/28 21:03 ID:fql2L2cC
タミグラオンリーで継続して使っていくなら一番発売時期が新しいクルマということでTB-02。
古いのは順次参加できなくなるので。<まあこれも判断はむつかしいが。
一回こっきりならその大会の重量とギヤ比のレギュ次第。
タミグラレギュならぶっちゃけシャーシ性能より組み方の方が重要な気がする。
路面によってギヤデフかボールデフかで選ぶ方法もある。
まあなにがいいかはその人次第だと。
漏れならとりあえずTB-02買うがな。
566HG名無しさん:04/01/28 22:00 ID:6XQFGgpB
>>561
TT、N1仕様でそんなに高く付くか・・・?
TB02のキット価格位で仕上がる(メカ別)と思うんだが。

TC3もっている位の香具師が今から買うなら>>564の言うとおりTB02だろう。
TA04R(TRF)なんかも追加費用があまりかからなくて良いけど、もうじき型遅れになる罠。
N1スペシャルならTTもアリ。この辺は完全に好みの問題だと思われ。
567561:04/01/28 23:01 ID:JYWZHrGy
>>564-566
レスども。
自分的にもTA04の設計は時代遅れな気がして・・・きょうびあんな重心高そうな車は・・・
やはりTBかTTって事になりますね。TTはキャンバーその他の変更が効かないからと思って
TBにしようと思ったら、ちゃっかりOPT出てるし・・・
雑誌見る限りでは車重やギア比でTT有利!見たいな事かいてあるけど、6.50と6.24だったら
アンプとモーターの当たりで逆転しそうな感じですよね。となると、やはりTB02になるのかな〜・・・

>>566
TTのOPTは、フルベア、CVAミニ、ワンウェイ、ボールデフ、ペラシャフ、アルミワイパー、
アッパーアーム、トーインアップライト、モーターマウント等。
キットも合わせて18000円くらいです。
でTBは、エボ3ワンウェイ、ユニバ一式、アルミワイパー等。これでキット込みで18000円くらい。
N1だったらこんなスペック要らないかな?一応TRFダンパーが理想だけど、そこまで行くと
とてもタミグラN1で遊ぼう!って仕様じゃないと思って・・・
568561:04/01/28 23:06 ID:JYWZHrGy
ちなみに、なんで出ようと思ったって言うと、静岡に引っ越したから。w
メカも1式余ってるし丁度いいかなと。なので、出るのも静岡サーキットを予定してます。
今までは谷田部アリーナオンリーで23T出てました。
569HG名無しさん:04/01/28 23:09 ID:l4rLMeDd
レースに出て実際付けてる人のを見たら欲しくなるモンなのだよ(w。
570HG名無しさん:04/01/28 23:18 ID:5MY5qm8r
TT01の弱点

あ た り に 弱 い

レース結果にかなり反映される。タミグラだからw
571561:04/01/28 23:35 ID:JYWZHrGy
>>569
確かにね〜。俺は見てなけど欲しい・・・w

>>570
どうゆうこと?
当ててくる奴が多いって事?
572HG名無しさん:04/01/28 23:40 ID:3MyK3QiL
ワンレースで数走って下手な人も多いので突撃されやすい
あとリアトーイン付けたら当たり強くなる。
573561:04/01/28 23:49 ID:JYWZHrGy
>>572
なるほど。
当ててくるんじゃなくて、突撃されてしまうわけね。w
まぁ〜それはしゃ〜ないね。そうゆうクラスに出ようとしてるわけだし。
トーイン付けると当たりに強くなるってのは初耳ですわ。
でも、やはりそこに重点を置いてセット決めたくはないですな・・・

禿げしくスレ違いになってきたのでこの辺で終わります。スマソ
574ひみつの検疫さん:2024/06/16(日) 14:23:30 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
575HG名無しさん:04/01/29 09:01 ID:zOQgqao3
>>571
N1出るんでしょ?

もうスタート直後からグチャグチャだからさ。
前列スタートなのに盛大に出遅れてスタートラインで止まってる奴とか、
直線がまっすぐ走れなくて他の車を道連れにコースアウトする奴とか、
コースの仕切りの芝生飛び越えて思いもよらないところから突っ込んでくる奴とか、
面白いのがたくさんいる。周回遅れが譲らないなんて当たり前だし。

でもそういうので怒ったらタミグラ的にはDQN認定なんで、さわやかに行こう。
まあ、一度出ればわかるよw

腕さえあればTT01でも大丈夫だと思う。タイヤのグリップも低いし、
ギヤ比も固定されていて絶対的なスピードが遅いので、シャシ性能の差は
あまり出ないよ。N1やGT2じゃなおさら。
576HG名無しさん:04/01/29 09:14 ID:CLy4zoWo
>>575はげどー。
オレ去年タミグラにTTで2回出て、2回目にやっと決勝進出したですよ。
はっきり言って540orスポチュンのクラスなら、マシンの性能よりも
「目前のクラッシュを冷静に回避できるウデ&精神力」の方が重要だと
感じますた。
入賞の楯を狙うとか世界戦進出が目標とかならまた別なんでしょうが。
577HG名無しさん:04/01/29 11:15 ID:EuAc3ziL
な〜んか聞いてると、タミグラがバトルロイヤルに思えてきたよ。
俺も出ようと思ってるけど、気をつけなあかんな〜。
でも、決勝出てくるような奴は平気なんでしょ?
578HG名無しさん:04/01/29 11:43 ID:gN1SvH+0
漏れの知り合いはTTでAメイン残ってたけど、
そいつは普段のショップのレースでも、目の前のクラッシュに
絶対巻き込まれない。必ず避ける。

本人いわく「気合」らしいが、なにかあるはずなんだよなー。

バトルロイヤルとは言いえて妙w
決勝でもいろいろある。
トップ走行中に周回遅れに絡まれて死亡とか、後ろからド突かれて死亡とか。
579HG名無しさん:04/01/29 12:18 ID:Dvt+uNTu
それは高レベル同士の前提だろ?突っ込み専門の特殊技能な香具師も
混ざってるから、ブッ壊れないマシンが基本ざます。
580HG名無しさん:04/01/29 13:44 ID:25nPbnMe
まぁランクアップするならTB02なんだけどな。

>>567
肝心のスピードチューンギアが抜けているのに
N1では全く必要ないモ−ターマウントが入っている。
ついでにN1限定だとアッパーアームとボールデフも
漏れは必要ないと感じる(w

>>570
漏れはあのコシのなさが逆に当たりに強いと感じている(w
581HG名無しさん:04/01/29 15:14 ID:sLAqJQgs
当たりに関しては車種も大事だけど、ドライビングも大事。
パワーオフ状態で当たられるとまず間違いなく当たり負けするね。
「キタッ」と思ったら(w パワーオン、これでかなり当たり負けしなく
なると思うよ。
がいしゅつならスマソ。
582HG名無しさん:04/01/29 15:46 ID:gN1SvH+0
たしかに。漏れも避けられないと思ったら迷わずパワーオンだな。
前でグチャグチャになってたら慎重に近づいてパワー全開で通過するw

エボ3やTB02でこれやると一発でフロントのリングギヤが逝くけど。

あとは相手のアウト側にいかないとか。
583HG名無しさん:04/01/29 17:09 ID:PNfkzMMN
今日、TB02買って来たよ。ザナヴィ大人気の中NSXにしてみました。w
しかしタミヤ車久々だけど、すでにオプション地獄で1万近くオプション買ってるし・・・
まぁ〜TRFダンパー買ったからしゃ〜なんだけど。
で、組む際の注意点とかってあったらご教授願いたい。
584HG名無しさん:04/01/29 23:09 ID:9m8+fVYr
>>556-560
17日発送の軽量プロペラ買ってきました。
TBエボ付属品と比べてみたら、約1mm伸びてますた。

ブルコンと同じかは(ブルコンを)買ってないから分かんね。
585HG名無しさん:04/01/30 01:24 ID:OGdNUOM6
で、結論を言うと237mmと236mmだとどちがいいの?
236mmだったらデフケースきっちりで閉めても問題ないでFA?
586HG名無しさん:04/01/30 04:45 ID:c+Fvr8WE
なぜEVOとTBで長さ変えてるかというと車体剛性の差だろうな。
02浴槽はEVOカーボンダブルデッキに比べてたわむのでマージンとって1mm短くしたと。
デフケースは関係ないんじゃないか?
結論は車体にあわせたプロペラだろう。
だけど短いということはそれだけ暴れてロスにもつながる。
それを解消する為に02にEVOプロペラもありだろう。
しかしシャーシに負担がかかるようなことをするとリングギヤとか逝くかも。
素人にはお勧めできない諸刃の剣だな。
587HG名無しさん:04/01/30 04:48 ID:c+Fvr8WE
あれ?02の方が長いのかw
まったくのウソだね。
ごめんこm(_ _)m
588HG名無しさん:04/01/30 05:47 ID:opJkY/jH
ギヤボックス同士の間隔がTB02の方が長いんだよ
589HG名無しさん:04/01/30 08:22 ID:ER9BZrTU
>>585-588
細かい話は省略するが、EVO3で散々問題になった
フロントリングギアの破損に対応するために、
TB-02ではプロペラシャフトを伸ばした。
で、今度の軽量シャフトはそのEVO3用ということだろう。
デフケースについては、シャフト長に関係なく、
ベアリングを圧迫しないよう調節して締めたほうがよい。
590HG名無しさん:04/01/30 10:02 ID:OGdNUOM6
って事は、TB02にエボ用の236mmはまずいって事?
前のカキコで後ろはそのままで前が1mm短いってあるけど、となると
フロントベベルのバックラッシュがゆるくなるって事だよね?
って事は、更に破損の恐れがあるってことになるのかな?
591HG名無しさん:04/01/30 10:47 ID:nhnk3V4K
シャフト長とバックラッシュは直接は関係なくて、
シャフトが小ベベルにかかる深さが理想的になる
ってのが1ミリ長いシャフト。

同様にシャフト長と駆動の軽さは関係なくて、
ベアリングを圧迫しないようにギアボックスの
ビスで調整するのは今も昔も同じ。
592HG名無しさん:04/01/30 11:05 ID:OGdNUOM6
そっかそっか。ギアボックスの構造考えればバックラッシュは関係ないわ。
1mm長いほうはベベルに対してより深く入るって事になるのねん。
ただその1mm長くて深く入るのは解ったんだけど、その恩恵はどうなるの?
593ニセ交機隊:04/01/30 12:07 ID:JkZpqCLn
作ってみますた。撮影用にシャコタンにし、 サイド出しマフラしますた
電飾は麦球なり ざなぶぃにすも(tb02)ベース 

://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0286.jpg
://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0287.jpg
://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0288.jpg

594HG名無しさん:04/01/30 12:39 ID:wImIfLAp
おお、乙!
でもなんで左のタイヤはみ出してるの?

暇ならこっちにも光臨きぼんぬ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1035295397/
595HG名無しさん:04/01/30 14:50 ID:EMPdYvjk
>>592
シャフトのかかりが浅いと、小ベベルのD穴が削れてシャフトが
捻れて刺さった状態になり、駆動が激重になります。
596HG名無しさん:04/01/30 23:53 ID:OGdNUOM6
>>592
そりゃ酷いね。
新しく出たやつは長いほうみたいだから、買うならそっちだな。
597HG名無しさん:04/01/31 03:27 ID:fxD6fD9d
始めまして。
TB02を買ってきて作ってるんですが、前後デフを組んでセンターシャフトの取り付けまで
行ったんですが、付けてみると前後に凄いガタがあるんですけどこれで正常なんですか?
スパーを組むときにかなり奥まで入ったんですが、その手前の引っかかりで止めないとだめなんでしょうか?
すいません。初歩的な質問で・・・
598HG名無しさん:04/01/31 13:22 ID:76d/NszA
>>550
見ますた
599HG名無しさん:04/01/31 17:00 ID:5fhlV884
>>598
で、どうだった?
600HG名無しさん:04/02/01 08:31 ID:o7MXHatD
>>597
正常なんだけど、ガタはシムなどを使って調整するといいよ。
シャフト全体が前に行くようにシムを入れる。

あまり詰めすぎるとシャシーがねじれたときに抵抗になるので、
前後方向に0.5〜1mmくらいガタがあるようにする。
601HG名無しさん:04/02/01 10:16 ID:Qd0mz+tK
次スレは誰が作るんですか?

602HG名無しさん:04/02/01 10:19 ID:Qd0mz+tK
>>593
すごいですなぁ
603597:04/02/01 12:13 ID:PQuPyu7l
>>600
なるほど。ありがとう。
今が2mmくらいのガタあるんでスパーの後ろに1mm位のシム入れれば良いわけですね。
604HG名無しさん:04/02/02 01:44 ID:+CtNwvi5
>>593
岩手県警ですか!
自分も岩手なのでなんだか親近感が沸きましたw
605HG名無しさん:04/02/03 08:16 ID:fBW/nTg5
お台場のタミヤGP
かなり02いましたね
606HG名無しさん:04/02/03 09:38 ID:8cEEbwmI
>>605
ほうほう。
で、02の実力はどうだったん?
やっぱガキんちょの使用率高いのかな?
607HG名無しさん:04/02/04 21:49 ID:ovsyEu4L
>>606
605です
実力はなかなかなもんですよ
漏れがサーキットで一緒になる人がほぼ素組でGTジャパン二位でした
漏れは41位で予選落ちでしたけど
参加者も大人が多かったですよ
608HG名無しさん:04/02/04 23:44 ID:u4tArggL
な〜るほど。
GTジャパンはバトルロイヤル状態ではないのか〜。
いっちょ出てみるかな。
609HG名無しさん:04/02/05 14:00 ID:YwN5uV5B
↑大人が多いからってバトルロワイヤルにならないとは限りません
漏れはやられたもん
でもイコールコンディションなんで面白かったですよ
610HG名無しさん:04/02/05 14:26 ID:JAuwGVjO
というか本当にとんでもないバトルロイヤルの原因になるのは
大人のDQNな気がするのは漏れだけだろうか。

ガキだけでタミグラってのはなかなかみないし、
普通のお父さんが付いていたら
それなりに走れるようになるまで大会なんか出さないだろうし
マニアなお父さんが付いていたら
N1優勝くらい涼しい顔でかっさらっていくし。

スレからそれた話題でスマソ
611HG名無しさん:04/02/07 12:59 ID:gKNZAcdh
612HG名無しさん:04/02/07 20:53 ID:OonVxf05
>>611
感想を書けとでもいうのか?w
613HG名無しさん:04/02/07 22:06 ID:9QKqyl4D
パチッってRC関係なく厨作品をよく載せるよね。
もっと良い作品があると思うけどなぁ。。。
614HG名無しさん:04/02/07 23:09 ID:+1wZUy/K
応募が少ないんじゃないの?
大体喪前ら応募しようと思うか?

って言うか、このスレってTB02のネタがいように少なくね〜か?
615HG名無しさん:04/02/08 08:15 ID:myXycJsE
パチッに作品が出されると
参加賞としてタミヤブランドのエンピツとステッカーが郵送されてくる
616HG名無しさん:04/02/08 09:05 ID:vLrwckX3
617HG名無しさん:04/02/08 09:09 ID:+ojYg9AO
族改造紙一重だな。。。
618HG名無しさん:04/02/08 12:57 ID:m6oLMPIy
それ以前に最低限、窓枠シールぐらい貼れや ゴルァ
619HG名無しさん:04/02/08 15:27 ID:KLF/s0R+
ていうかクラッシュモデルだろ、これ。
620HG名無しさん:04/02/09 04:30 ID:FtYF3EXi
クラッシュ☆メェン
621HG名無しさん:04/02/09 09:24 ID:AbR3VZ0N
>>610
バトルロワイヤルだろ。
622HG名無しさん:04/02/09 18:15 ID:9FX2XyHu
>>621
そりゃ映画だろ。

ん?漏れは釣られたのか?
623HG名無しさん:04/02/10 19:43 ID:8jv6tmbp
質問です。
TB02用のセンターワンウェイってあります?
TB02用って言うか、TB02に装着可能なセンターワンウェイってあります?
624HG名無しさん:04/02/10 20:06 ID:i3J9VA4v
>>623
TB01用が使えるかもしれないけどあっという間に壊れるからヤメトケ
625HG名無しさん:04/02/10 21:24 ID:/f/m9GHg
センターシャフトを加工すれば色々あれば思われ。

つかTB01が出たての頃そんなことをしている人をweb上で見たな、
センターが出ないと大変だろうに・・・と思ってみていた記憶が。
626HG名無しさん:04/02/10 21:26 ID:/f/m9GHg
あれば>あると
スマソ
627HG名無しさん:04/02/11 08:52 ID:aqYlZyQM
別に無理してセンターワンウェイ付けることないんじゃない
TC3もSDも付いてないんだし
628HG名無しさん:04/02/11 09:39 ID:G6p2/uhD
ドリフトやるんでない?
ドリフトやるにはセンターワンウェイ必要になってくるよ。
フロントワンウェイだとかなりむずい。
かと言って無しだときっかけが上手く作れないし。
629HG名無しさん:04/02/11 10:55 ID:KhO+6HYa
ミラージュだかからエボ3用が出ていた気がする。
加工なしでつくかは知らんが。
630HG名無しさん:04/02/11 11:16 ID:Y/3PMbGU
>>629
たしかもう出ていないとおもう。
シャフトのセンターワンウェイって
TECHのF201のみが現行品だっけ?
631HG名無しさん:04/02/11 11:52 ID:KhO+6HYa
>>629
あれ、そうなの?
おいらの行く店には普通に置いてあるんで知らんかった。。。
632HG名無しさん:04/02/12 12:55 ID:YvtN5Z5I
どっちにしろEVV用だったらシャシーの加工が必要だと思うよ
633HG名無しさん:04/02/12 14:22 ID:tDzoo1KU
エボのセンターワンウェイなんて出てた?
エボU用のセンターワンウェイならクロスとミラージュから出てたけど。
エボUで使ってエボVでも流用しようとしたらステアリングワイパーにワンウェイカップが干渉してしまったよ。
エボV用が出たんなら買いたいが・・・
TB-02はエボVに準ずる設計だろうからエボU用では素直に流用できなさそうだが。
634HG名無しさん:04/02/12 22:17 ID:/tOF5uI5
昨日買ってきて組み立ててるんですが、
前のアクスル?の赤いウレタンを入れてないほうが、
凄くガタがあるんですが、これって普通なんですか?
635634:04/02/13 00:26 ID:qFvVJwft
すいません、
出直してきます。
636HG名無しさん:04/02/13 01:34 ID:srgQngIL
過去に似たような話が出てたな。Ctrl+Fだ。
637HG名無しさん:04/02/14 05:32 ID:HEuMzX3i
タミグラはベアリングもタミヤ製じゃないと駄目ってあるけど、
そこまで車検で調べるものなの?見た目同じようなベアリングだったら
正直解らないような気がするんだけど・・・
638HG名無しさん:04/02/14 09:21 ID:V+huE22x
わからないと思いますよ、それは。
2/7,8に大阪でタミグラがあってその時某クラスで優勝したけど
タイヤ裂かれたりってのもなかった。
まぁ、タミグラにどこぞの高いベアリングを使おうとも思わないけど・・・。
あと、スク○アからHEXチタンビスが出てるけどあれも判らないと思うよ。
ショップに聞いたら同じものらしいし。

こういうのは本人の判断に任せるしかないのでは・・・。 
639HG名無しさん:04/02/14 11:30 ID:WxM9BZGm
>>638
そうなの?スク○アのビスって2.5mmレンチ用なの?
だったら、お得じゃん
640HG名無しさん:04/02/14 12:13 ID:qsKapFb4
たまに田宮純正でも新製品のパーツだと他社製は駄目って
言われることもあるらしいしw
エボ3のアルミギアボックスみたいに明らかなものじゃなければ
失格くらう可能性は低いだろうね。ただしやるなら自己責任でね。

ダンパーオイルは他社製多いらしいよ。
田宮だと仮に#400が欲しくても#200までおまけでついてくるから、
ばら売りしてる他社に流れるんだろ。
641HG名無しさん:04/02/14 17:50 ID:oeWKBvQN

? 上の2行、翻訳キボンヌ。
642HG名無しさん:04/02/14 17:59 ID:laB7941e
無知なオフィシャルの混入状況は相当なモンで、
自社の製品もわからず他社製と断定するヴァカが結構いるんだよ。
643HG名無しさん:04/02/16 11:23 ID:2ADpJ5wK
皆さんのTB02は走行状態で重さどれくらい?
バッテラは2400搭載の参考になる重さが欲しいのですが。
テメーのはフルチタンのエボパーツ満載で1590gでデブデブ。
644HG名無しさん:04/02/17 13:45 ID:XNPEKbVu
翻訳:つまり400番買おうとすると、200番300番400番の三点セットで買わされるって事。
645HG名無しさん:04/02/17 13:52 ID:CmOs9SUj
ベアリングだのネジだのタイヤのインナーだのは、普通のタミグラの車検は
通っても世界戦の相互車検ではいちゃもんつけられる悪寒。
646HG名無しさん:04/02/17 14:53 ID:I9I/kALf
>>644
ああ、上二行をそう解釈したのか。じゃあばら売りの方も翻訳してあげないと(w

>>645
ショックオイルはどうなんだろう
世界戦見た事ないから無責任に聞くんだけどさ(w
インナーとかネジみたいに一目瞭然な物はそりゃ叩かれるわな
647HG名無しさん:04/02/17 16:51 ID:XkSHwqdN
>>646
インナーは一目瞭然じゃないべ?
普通は接着してるから、やっぱ態々切開手術されちゃうんだべか?
648HG名無しさん:04/02/17 17:15 ID:MVO64+Cl
現場は見た事ないけど、世界戦で上位入賞すると
タイヤはおろかモーターまで切開されてしまうという噂やね
649HG名無しさん:04/02/17 17:19 ID:vY6MMmL/
>>647
インナーが怪しい場合、ヒート終了後にタイヤを切られることもある。
普通のタミグラでも世界戦でも。
車検員が怪しいと思ったときはもちろん、他の参加者からクレームが
ついたときも切ることがある。

実際失格になった奴も何人もいるんじゃないかな。漏れはいつぞやの
お台場でタイヤ切られてインナーの加工が発覚し、失格になった奴を見た。
クレームつけたのは一部で超有名人のポルシェキングw
勝負に全く絡んでいない奴がクレームつけるのもすごい話なんだがw
650HG名無しさん:04/02/17 17:55 ID:MVO64+Cl
やるなポルキン(w
そのとき何を根拠にクレームつけたかわかる?
651ランエボ ◆qRuU0RcI5I :04/02/18 00:17 ID:GBphmAYw
ポルキン・・・
思えば初めて知ったRC界の痛い香具師@ニフティサーブ
652HG名無しさん:04/02/18 00:47 ID:9uq5PNaI
TB02のプロペラシャフトが使えなくなったんだけど、
EVO3用のプロペラシャフトって使える?
653HG名無しさん:04/02/18 01:01 ID:XO+znbmq
>>652
>>1からしっかり読めば分かる。
654HG名無しさん:04/02/18 01:06 ID:TLq2K99z
>>651
しかしNIFの狭い井戸からWWWの大海に出てみると、
ポルキンなんか可愛い物だと言うことを思い知る(w
655652:04/02/18 01:57 ID:9uq5PNaI
ゴメソ
656HG名無しさん:04/02/18 09:36 ID:Ogkd7KHm
あ、−すまん。
ポルキン様の伝説をまとめてくれ。
657HG名無しさん:04/02/18 10:18 ID:ImymnIWQ
>>656
RCTのTB板にAS800S(=ポルキン)の日記スレがあるだろ?
あんな感じのツリーでNIFの会議室を占有していたんだよ。
文章もあのままのノリで・・いや、今の方が若干おとなしいかな。

で、時々素っ頓狂な事を書いたり事実を湾曲させて書いたりして
叩かれてみたり。割と素直に謝罪するからまだ良いんだけどね。
658HG名無しさん:04/02/18 20:06 ID:2QNFLouL
ワシャそんなポルキン様より新春フェスGTジャパンの順位が下だ.._| ̄|○
659HG名無しさん:04/02/18 23:15 ID:L6N1YjW8
>>655
ギヤボックスの締め込み調整に気を遣わなくて済むけど
ハードクラッシュの場合ベベルがシャフトからずれるので注意。
660HG名無しさん:04/02/19 01:30 ID:pK6kxyci
ポルキン伝説
・当時愛用のHP200LXの名は何故か「電脳パンツ」
・朝はおきまりの「おいしいコーヒー」
・いい歳こいて毎週々々「渋谷トップサーキット常駐モードの田中です」と自己紹介。今ではユザワヤ常駐らしいな。既に53歳か?
・タミグラで追い充用に14.4Vのパックバッテリーを用意。ニフでそれをやらないって香具師に、
せっかく教えてやったのに何故やらない!?って噛み付いていた。
・渋谷トップのレイアウトが変わる度にAAでコース解説。ご丁寧に走り方も。
・テキンMスターのスタートモードをスーパーマンモードと名づけて悦に入ってた。
実はカレント100%になってるだけで、特別ブーストがかかっている訳では無いことを指摘されるまで知らなかった。大恥。
・540モーターしか使わない(使えない?)。モーターが遅いのでセッティング変更を必要としない。
23T使いにとっては走るシケイン。しかし、エキスパート気取り。
・TA03に異常な拘りを持っていた。10台以上組んでた様な?

多分今でもこんなもんなんだろ
661652:04/02/19 02:01 ID:6q8I9KbW
>>652
本当にすいません。本当にすいません。
自分初心者でそれらの言葉の意味が良く分からないので。。。
662HG名無しさん:04/02/19 02:13 ID:1XA0aS/n
>>660
オモロイ
663HG名無しさん:04/02/19 13:34 ID:gIKmQvc4
>>660
>23T使いにとっては走るシケイン。しかし、エキスパート気取り。
しかし540だと意外と負ける香具師が多い罠。
良く解釈すればベンチマーク的存在なのかもしれないな、
あのおじさんに勝てるようになれば540卒業みたいな(w
664HG名無しさん:04/02/19 16:39 ID:opnqHfl0
>>663
>あのおじさんに勝てるようになれば540卒業みたいな(w

ポルキンの事をこれからは「師匠」と呼ぼう。
665HG名無しさん:04/02/20 00:44 ID:d9e3Pr52
RCTでユザワヤ常駐の田中ですって連呼してるな。
って言うか、あいつヘボいのになんであんなに自分をアピールするんだろか?
666HG名無しさん:04/02/20 01:09 ID:HYFixpUc
>>664
「道程」でいいんじゃねえか?
667HG名無しさん:04/02/22 09:09 ID:zcrVraOB
TB02のベアリングを脱脂したらTA04とは比べ物にならないくらい駆動が軽くなった
668HG名無しさん:04/02/22 19:43 ID:Kj9c1vdm
だから今更ベルトvs.シャフトで駆動の軽さを議論したってしょうがねーだろ。
更に言えば民也純正ベアの軽さは一般的に言って「それなり」だってことも
激しく語り尽くされてるんだってば。
669HG名無しさん:04/02/22 21:54 ID:nJ8DPhJm
ていうか >>667 のTA04はちゃんと組めてないと思うぞ。
手で回すレベルならベルトもシャフトもそうかわらん。
670HG名無しさん:04/02/23 10:42 ID:+SbvikWa
誰だったかな、ネット系有名人で初めてのTB01のシェイクダウンのあと
エアーガンで掃除しようとしてモーターに吹きかけたら風圧でモーターが回って
「なんて軽い駆動系なんだ!」って感動していた人。
671HG名無しさん:04/02/23 11:03 ID:zUTGbO7t
微笑ましいな
672HG名無しさん:04/02/27 18:53 ID:/q39gZuQ
おいらのTA04はTB02並に軽いぞえ〜
673HG名無しさん:04/02/28 00:15 ID:Pw9rL4I9
微笑ましいな
674HG名無しさん:04/02/28 13:36 ID:j18++AqQ
今年のタミヤ主力は
TT01とTB02やね
675HG名無しさん:04/02/28 19:08 ID:UJ5rA9EP
ワンウエイギアてに入らん
676hfd:04/02/28 23:44 ID:pGBn7Bc9
TB02に11ターン積んだらデフのべベルギアがすぐに破損。どうしたら?
677HG名無しさん:04/02/29 01:18 ID:IrW5d4u1
>>672
モーターのグレードを下げる。
いっそのこと走らない。
678678:04/02/29 07:03 ID:lr51MnKF
TB-02は駆動が軽いというらしいのですが、
モーターをはずして、床に4輪をつけて回して見たら、
1秒も回りません、他のサイトなどでは10秒も回るというのですが、
これって、だいぶ問題ですよね?どなたか、ご教授お願いします。
679HG名無しさん:04/02/29 07:33 ID:12tdbeUd
床に4輪をつけるのがよく分からんが・・・

駆動を軽く作る人は、素人じゃ考え付かんような細かいところまで
しっかりチェックしながら組み立てる。

どこが悪いかは実物を見ないとな。
サーキットに行ったらエキスパートに車を見せてごらん。


ただ、いくら軽くてもクラッシュしたら全く意味が無い。
軽さよりもまず腕を磨く方が良いんじゃないかな。
680HG名無しさん:04/02/29 09:01 ID:2CLQ+ixx
ベアリングを脱脂すれば軽くなるしギアボックスを加工しなければ重いまま

デフをEVO3スリリミのデフにすれば8Tでも走れる
681HG名無しさん:04/02/29 17:21 ID:lr51MnKF
いや、普通に何もしなくて組んでも3秒が普通。
っていうので、あんれぇ〜?っかしいなぁ。
って思ってた今日この頃なんですね。

モーターをはずして手に持って床を滑らして(?)
見てタイヤが何秒回るか。
に訂正。
682HG名無しさん:04/02/29 19:28 ID:+A50fMoD
微妙に樹脂がずれたり、歪んだり、これだけで随分変わるからね。
全バラメンテナンスしてみたらどうよ?
683HG名無しさん:04/03/01 10:19 ID:pSHbmsY+
>モーターをはずして手に持って床を滑らして(?)
>見てタイヤが何秒回るか。

やり方がアバウト過ぎて、力加減で結果が倍以上違いそうだが・・・。
明らかに引っかかるとか、そういうのが無いなら、>>679のいう通り
ほどほどで妥協して練習したほうがいいw

どうしても気になるなら一回バラして、チェックしてみれば?
怪しい部品は交換。
684HG名無しさん:04/03/01 10:46 ID:1LQLwbWe
おいらのTB02のシャーシを肉抜きしたらTC-CGMみたいになっただよ〜
35gダイエットできた
685HG名無しさん:04/03/01 13:00 ID:UK/aosOC
ちと教えてください。
今TT01を持っていて、ボディの傷みが激しくなってきたので新しくHPIのボディ
を買おうと思っているんですが、近い将来TB02も買おうと思っているので、
できればボディを共用させたいと思っています。
その場合ボディのマウント穴はどの位置に開けるのがベストでしょか?
686HG名無しさん:04/03/01 14:00 ID:WdDSf0xi
空回し時間計測で駆動系の軽さを計りたい香具師は
http://2.pro.tok2.com/~rctv/cgi-bin/bbs/tb/raib.cgi?
もどうぞ(w

>>685
TB02とTT01のマウント位置は基本的に共通だよ?
何が疑問なのかが今ひとつ解らない。
687HG名無しさん:04/03/01 15:47 ID:UK/aosOC
>>686
> TB02とTT01のマウント位置は基本的に共通だよ?
> 何が疑問なのかが今ひとつ解らない。

あれ?TT01はマウントピンがバルクヘッドの上から出てるけど、
TB02はフロントバンパーの上から出てません?
TB02はマウントピンの位置を選べるのかな。
688HG名無しさん:04/03/01 16:00 ID:WdDSf0xi
ああスマソ、説明不足だったな。
TTはバルクヘッド上が標準で、OPでバンパー上からも取れるのよ。
TA04もTTと同じ。で、バンパー上から取ればどれでも位置は一緒、と。
自分がバンパー上で統一しているからうっかりしてた。
689HG名無しさん:04/03/01 16:05 ID:WdDSf0xi
読み返すとまた説明不足だな。
バンパー上から取ればTTもTA04もTB02も位置は一緒、な。
690HG名無しさん:04/03/01 16:12 ID:pSHbmsY+
>>686
ノーマルだとマウント位置は共通じゃないよ。

TT01はフロントバンパーの上にボディマウントを移動できます。
そうすると、TB02とボディマウントの位置が同じになります。

その際、フロントのボディマウントは、エボ用か、TA04レーシングボディマウントの
部品を使います。タミヤGPでOKかどうかはわかりません。

一番簡単なのは、フロント側だけ、TT用とTB用に2箇所穴を開けることです。
691HG名無しさん:04/03/01 16:23 ID:WdDSf0xi
罪滅ぼしに>>690に補足。
レーシングボディマウントはレギュレーションに明記はされていないけど、
汎用部品扱いで今のところ黙認されているよ。

個人的には毎回2セット穴をあけるより、TTのマウント位置変更を勧めるよ。
2セット穴があると格好悪いしな(w
692685:04/03/01 18:21 ID:UK/aosOC
>>688〜691
ありがとうございます。
禿しく理解
693HG名無しさん:04/03/01 18:24 ID:b3QYN2BZ
注意!!
TT01にTA04レーシングボディマウント着けるとボディピンの位置が高くなりまともにボディがつかなくなる
694HG名無しさん:04/03/01 18:34 ID:1YGuQIjH
>>693
アルミ製の奴かEVO用流用をお勧めするよ。
そういう意味ではまた>>691は説明不足か(w
695685:04/03/01 20:58 ID:UK/aosOC
>>693
どうもです。
TGR用ボディマウントの方がわずかに安かったので、たった今そっちを
注文したとこでした(汗
696HG名無しさん:04/03/02 17:02 ID:vxw7EPkn
エボとTB02用にアルミボディマウント出ないかな・・・('A`)
697HG名無しさん:04/03/02 19:32 ID:rVl4IQNn
発売されてます
基本的にTB02はエボ系と同じ部品
698696:04/03/02 21:29 ID:wew2bkco
出てるのはTA04用。エボとTB02が共用ってのも知ってる。
TA04用も使えるけど、長すぎて格好悪いのよ。

なんでショートタイプが出ないかなぁと思ってさ。
699HG名無しさん:04/03/02 23:26 ID:qXCMZG71
フロントだけなら色々なメーカーからアルミマウント出てるし
スクエアや他・・・
前後ならどっかから出てた トビーあたりからかも。
でも純正の樹脂でも充分強度あるから必要ないと思うけど
700696:04/03/03 07:41 ID:cmhCRyp4
タミグラにも出てるもんでね。
強度うんぬんより見た目がいいからさw
701HG名無しさん:04/03/03 13:43 ID:kKTT7rqu
アルミマウントって切断したらダメなの?
702HG名無しさん:04/03/04 02:34 ID:Urur3R7M
>>701
かまわないけど格好悪いよ。切るなら樹脂マウントの方がマシ。
703HG名無しさん:04/03/04 08:14 ID:/74nlViB
ビヨーンと伸びてるボディマウントほどダサイものはない。
切るべし。
704HG名無しさん:04/03/04 09:49 ID:C8MskPsr
そうそう
あたいも、出来るだけ短くしてるの〜
705HG名無しさん:04/03/04 15:22 ID:TzhTeEVq
>>693
俺の場合は、
バンパーの片方2本ずつステーがあるだろ?
それの外側をカッターナイフで根っこから落とすw
これじゃぁネジ締めても止まらないから、ミニ四の一番小さいサイズの
プラローラーをスペーサー代わりにして装着!

ただあまりネジを締めすぎたり、当たりまくるとローラーが割れてくるから
ちょくちょくチェックしながら使ったらいいな。
706HG名無しさん:04/03/05 02:36 ID:Y+AkG28j
TA04のレーシングボディマウントは剛性が無さ過ぎて買うだけ無駄
買うならTB-EVO系純正かTRF414系純正を買うべし
707HG名無しさん:04/03/05 23:55 ID:6ll+J5Kk
>>706
今は買う買わないの話してんじゃないでしょ
708HG名無しさん:04/03/06 18:34 ID:Ml2Swwv6
イーグルのTB02フロントボディマウント使える
709HG名無しさん:04/03/06 19:24 ID:F+PD0CBZ
この流れの中、あえて言う。

バンパー上ボディマウントはカコ悪いから嫌いだ。
ボディの「顔」に、黒イボでも出来たみたいにマウントが突き出すのは嫌。
ハイエンドは他社倣えで仕方ないけど、中級まではこれからもバルク上マウントの選択肢を残して欲しいな。
個人的には。
710HG名無しさん:04/03/06 21:04 ID:vB5my4qC
フロントのダンパーステー上のマウント使用はボディがバタつく
特に車高をかなり落としたボディ
711HG名無しさん:04/03/06 22:40 ID:GHmY1ajV
そういやTB-02ってバンパー上にあったっけ?
712HG名無しさん:04/03/07 02:03 ID:VpgNMPvZ
>>711
そうだよ
713HG名無しさん:04/03/07 18:20 ID:GqYygYEo
ありがとう。
でも確かにバルク上だったらボディばたつくよな。
714709:04/03/07 18:50 ID:5Cy1LUrh
>>710-711

機能的な意味があるのは分かるんだけどね。
エントリーモデルは年がら年中ダッジというわけでもないんだし、
自動車模型としての見栄えも良い方が入門者には受けが良いと思うんだが。
因みに自分のエボVはリアダンパーステーをフロントにも使ってバルク上マウントにしています。
ボディフロントにウレタンバンパーが密着する状態なのでバタつきはないです。
無駄に重いと言われればそれまでですが(苦藁
715HG名無しさん:04/03/07 22:13 ID:VhCkm7im
>>711
ザナヴィGTRは実車のボンネットピンも同じ位置だよ。
まあ、サイズは全然ちがうがw
716HG名無しさん:04/03/08 03:53 ID:+K1iY5nY
>>709=>>714
実車のボンピンの位置に近いからレーシングボディマウントの方が好きだけどなぁ。
顔ってんならボンネットのど真ん中にイボが出来るのもかわらんだろに。

余談だが別にダッジじゃなくてもばたつくぞ、漏れTB01の頃はGTスープラを愛用していたが
あのボディはノーズが長いくせに剛性が無くて、補強するとその重さで垂れるんだよ。
ベルト嫌いでTB01にこだわっていたが、レーシングボディマウントは羨ましかったな(w
逆にコルベットやエンツォなんかはレーシングマウントなんかいらないくらい丈夫だな。
717709:04/03/09 13:19 ID:CDWPtbQ1
理想を言えば広告写真に使われる様なマウントレス(被せただけ?)が良いんですけどね。
ラリー系のボディが好きで、
確かに実車もボンネットの先端にボンピン付いてるんですが、ずっと小さくてRCほど醜く存在を主張してないし・・・
ダッジを例に出したのは、
あの手の機能最優先なボディを使うカツカツな人達ならカッコの良し悪しなんか無視でバンパーマウントを使うだろうと思ったからです。
自分はダッジボディなんて使ったこと無いんでバタつくかは知らないです。
718HG名無しさん:04/03/09 13:31 ID:w96s55ko
そうそう
勝てればボディなんてどうでもいい人がダッチや350GT使うんだよね〜
719HG名無しさん:04/03/09 16:26 ID:6uN2tI7m
>>717
機能最優先な人が使うシャーシは最初からバンパーマウントな事が多い。
TRF系然りEVO然りPRO然りTC然り、カッコ云々以前にそういう物だ。

自分で出るレースのレギュレーションと相談して差し支えないようなら
マジックテープで固定するタイプのマウント自作するといいよ。
クラッシュすると吹っ飛ぶ可能性が高まるけど(w

平らなボンネットのど真ん中にあるピンと、鼻先にあるピン。
どっちが醜いかは各個人の感覚次第だと折れは思うが。
720HG名無しさん:04/03/09 20:12 ID:gl4ECH42
ムカシタミヤみたいなマウント方法だと
走ってるときにボディが揺れてるのわかるくらい揺れるからなぁ。
ロールケージ、ロールバーを兼ねたボディマウントとかいいかもな。
重くなりそうだけど作ってみるか。
721HG名無しさん:04/03/09 22:36 ID:ZEcBAbfA
>>718
俺はそんなことないよ。
車は違えどダッヂや350GTも使ってるよ。

俺はカツカツもやりながら一応ボディのかっこよさにも気を遣ってるつもり。
だから絶対ディッシュとかも使わない。
ボディもなるべくダッヂは使わずに、マツダ6や350GTみたいに、
実車に似てるボディを好んで使ってる。

生意気言ってすんません。厨房です
722HG名無しさん:04/03/09 22:50 ID:WBP9A7Cw
>>721
こういう人がRCをやって欲しい
723HG名無しさん:04/03/09 23:01 ID:ZEcBAbfA
ありがとうござ
724HG名無しさん:04/03/09 23:55 ID:dqNFdVfw
>>718
現行スカイラインが大好きな変人なのでレースに出ないくせに350GT使ってます。
725HG名無しさん:04/03/10 00:13 ID:Nfr1r4B3
350GTも実車に似てるかどうかは、かなり微妙だけどw

性能うんぬんより、自分の好きなボディで走るのがいいね。
726HG名無しさん:04/03/10 00:48 ID:HsTM31by
まぁまぁ・・・(汁)
でも他の空力系ボディに比べたら似てるでしょ???

アルファはフロントだけ。
727HG名無しさん:04/03/10 01:41 ID:3CfXagER
何だかんだ言ってもプロトフォームのボディ使ってる香具師は
ダッヂ使ってるのと一緒
728HG名無しさん:04/03/10 08:50 ID:whOe177m
>>727
それを言うならタミヤ以外のボディでしょ。
729HG名無しさん:04/03/10 09:54 ID:Fy4MqA9Y
>>719
>どっちが醜いかは各個人の感覚次第だと折れは思うが。
ごもっとも。気を悪くした人がいたらスマソ。
あくまで個人的な好みなのです。

>>727

俺プロトフォームのクサラ持ってら・・・_| ̄|〇

>>728
京商は昔程じゃないが頑張ってると思うよ。
新しいクサラボディ欲しい・・・
ついでにフォーカス03も。
タミヤのは個人的に寸詰まりでカドがとれていてイマイチ。
730HG名無しさん:04/03/10 11:43 ID:icVnAj84
つか田宮が最近ちょっとぱっとしない分、
他のメーカーが全体的に良くなっているよね。

ちょっと前のHPIなんて目も当てられないような出来のが多かったけど
最近のはなかなか良い造形をしている物が出てきている。
911なんか特性はともかく見た目は結構気に入っているよ。
731HG名無しさん:04/03/10 11:44 ID:icVnAj84
書いてから気が付いた、ここボディスレじゃなくてTB02スレやん!
732HG名無しさん:04/03/10 17:44 ID:/bsGwVYV
まぁ関連ネタでOKっしょ。
733HG名無しさん:04/03/10 19:33 ID:5V+Fhk91
でもさ、プロトって丈夫だよな。
ああそうですか。スレ違いですか。w
734HG名無しさん:04/03/11 18:23 ID:DzGMcP4H
735HG名無しさん:04/03/11 21:35 ID:zCD2lYGI
都築たんがすんげぇいい人に見えるっ!
つか疑惑スレ向けのネタだな、転載しとくわ(w
736HG名無しさん:04/03/12 00:09 ID:NPZGOY1v
>>734
サンクス!w

俺的にszaboたまが言ってるのがスカッっとしたな。
737HG名無しさん:04/03/12 00:23 ID:NPZGOY1v
つか疑惑スレが見つからない・・・
おせーて
738HG名無しさん:04/03/12 01:11 ID:kenbUjVi
なんでこんなに必死なんだ?理系だから?
プハッ!俺も理系だった〜!!!
739HG名無しさん:04/03/12 01:12 ID:HjQe3Ely
740HG名無しさん:04/03/12 01:48 ID:rcLJBVGp
まつりの始まりでつか?
741HG名無しさん:04/03/12 13:02 ID:TtRpsa9d
>>239
サントス
742HG名無しさん:04/03/12 22:46 ID:kenbUjVi
TB02の話しよ〜よ〜
743HG名無しさん:04/03/13 04:02 ID:c5UBmUoe
TB-02またなんか寒くなってきたなTB-02
744HG名無しさん:04/03/13 08:52 ID:kF+j3IUO
TB02昨日の晩飯何食った〜?TB02
745てつ:04/03/14 02:44 ID:uJXmM9Yf
初めまして!
TB−02をエボ3にするには どんなパーツが必要ですか?
アッパーデッキと何を買えばいいんっすかねー
746HG名無しさん:04/03/14 04:04 ID:DrMAPgJu
カーボンデッキ上下とカーボンショックタワーとブルーコンバージョン買えば
エヴォに近づくと思われ。

それと有名人になりたいなら別だが、名前は普通入れないので夜露死苦!
747HG名無しさん:04/03/14 13:19 ID:Dm/pNKQo
そんな目的ならTB-02売ってスリカン買った方が安いけどな。
TB-02はTB-02として楽しむのが○かと。
748HG名無しさん:04/03/15 22:03 ID:SKIxBDB7
フェラーリ 360 モデナ チャレンジ,360GTデイトナ仕様は、
TB02にそのままで乗せられるのですか?
749HG名無しさん:04/03/15 23:58 ID:RARlh/S0
アッパーデッキ買おうか迷ってるんですが、どなたか購入された人居ます?
あると無いとではどんな感じでになりますか?
750HG名無しさん:04/03/16 02:08 ID:aomSNgJ5
>>748
タミヤに聞け、ヴォケ!







載るよ。
751HG名無しさん:04/03/16 21:26 ID:Ho2FKTbw
>>750
うわーんありがとうございます。
あつかましいですがもう一つ質問させてください。
このTB02にはタミヤ スーパーストック23T TYPE・R(高回転型)モーター、
タミヤ スポーツチューンモーター のどちらも載るのでしょうか?
載るにしても何か設定など変えないとダメとか、そういうがあるのでしょうか?

まったくの初心者で恐縮ですがよければご教授ください。
752HG名無しさん:04/03/16 21:34 ID:FkaSOl/9
使えるモーターはアンプで決まるので
アンプの説明書読んでみれ。??ターンまでとか書いてあっから。
753HG名無しさん:04/03/16 22:31 ID:Ho2FKTbw
>>752
ありがとうございます。勉強になります。
23ターンまでいけるみたいでので、どちらもOKですね。

・・・これで本当に最後にするので、もう2つだけ教えてください。
1、バッテリについてですが、タミヤのだと1400SPとか1700SPとかありますよね?
これは自分はパワーというか、この数値が高ければ高いほど、
走行スピードが増すものだと思っていたのですが、
単に走行時間を長く出来るだけなのですか?

2、ボディに穴を開けるとき、4ミリとか6ミリとか大きさを指定してありますが、
これはどのような工具を使うと、上手くできるでしょうか?

以上です。もしよければご教授ください。
よろしくお願いします。
754HG名無しさん:04/03/16 23:24 ID:cqo8najF
1.
数字は容量なので、主に走行時間が延びる。
電圧も微妙に違うので、スピードも若干違う。

2.
3mmのドリルで下穴をあけてリーマーという工具で広げる。
HUDYのリーマーがお勧め。

ついでにいっておくと、速いモーターや速いバッテリーを求める前に、
安いバッテリーを数揃えて、遅いモーターで練習した方がいいよ。
使いこなせなきゃ意味がないから。
755HG名無しさん:04/03/16 23:31 ID:fqkuLEuR
便乗教えてクンで申し訳ないんですが、
タイヤは実車同様にローテーションした方が良いのでしょうか?

前後でキャンバーを変えているため、
フロント二本が片減り起こしてしまったのですが…。
756HG名無しさん:04/03/17 00:32 ID:G2VW1msD
折れはサーキット走行ばかりなのでフロントはフロント同士、リヤはリヤ同士左右入れ替えてる。
あるHPにはインナーに影響でるのでそれもダメと書いてたけど折れは貧乏なのでやってる。
パーキングロッドなら前後入れ替えてもいいんでない?別にシビアに競うわけじゃないでしょ?
カネかけず遊ぶなら入れ替える、暗い倉庫の中で0.1秒を競うなら辞めた方が無難


ソレより片減りするのはキャンバーがあってないと思われ


757HG名無しさん:04/03/17 01:03 ID:WcgyNUyk
カツカツじゃなければタイヤローテーションなんて気にする事無い。
758HG名無しさん:04/03/17 01:36 ID:0tUiKP5E
パーキングロッド・・・どんな杖だよ?
759HG名無しさん:04/03/17 01:40 ID:z03vru79
>>753
スペックに23Tまで使用可と書いてあっても最近の23Tでは発熱で動かなくなることがあるので注意。
とりあえずフツーの540で練習すれ。クルマ壊すだけだから。
760755:04/03/17 01:45 ID:7giJO09x
756>シビアに競うならローテーションはタブー。
≒757>カツカツならローテーション気にする必要有り。

んー、どっちが正しいんだろ…。
メインはサーキットで練習走行なんですが、
取り敢えずメッシュ出るまでタイヤ使いたいんで、
キャンバー見直して前後ローテーションしてみまつ。
761HG名無しさん:04/03/17 04:21 ID:/xrPad6K
>>758
これで攻撃すると体力が回復する
762HG名無しさん:04/03/17 10:29 ID:mtOSDujO
>>760
片減りしたタイヤを前後ローテーションしたりすっと、
最初の1パックは絶対にマトモに走れないと思うよ。
何パックか走って馴染んでくれば、まぁ、それなりには
走るんだが、でもやはりベストな走りは期待できない。

とりあえず、クラッシュして車壊さないように気をつけれ。
763HG名無しさん:04/03/17 14:34 ID:3ddpYZ9R
>>760
>>757 は、カツカツならローテーション(しないように)気にする必要あり
って事だと思われ。
764HG名無しさん:04/03/17 18:57 ID:k4HAl8P4
もまいら、



















カツカツするならローションでも塗ってれ
765HG名無しさん:04/03/17 19:20 ID:BeUhl3BR
塗ったら気持ちEですかハァハァ。
766HG名無しさん:04/03/17 19:32 ID:WcgyNUyk
>>763
代弁ありがと。漏れが言いたかったのはそうゆう事。
って、漏れの文章何か誤解されるような文章だったか?

>>765
塗るだけじゃ気持ちEくないよ。
カツカツしないと・・・

ところで、漏れもTB02買って雑誌見ながら注意して組もうとしたんだが、
漏れのはギアボックスそれほど酷くないんだけど・・・
ベアリングの圧迫も無いし、カバーの方の押さえ部分も形状は問題なさそう。
最新ロットでは改善されたんかな?
767HG名無しさん:04/03/17 19:42 ID:mw2cho+U
すみません、今組み立ててるんですが、
ホロービスっていうのが堅すぎてどうしてもねじ込めません。
助けて・・・
768HG名無しさん:04/03/17 19:56 ID:VuOe/bOV
>>767
サスアームのところね。

4〜5回転くらい、M3のタップ切ってからねじ込むと簡単です。
全部通してしまうと、止まらなくなるので、4〜5回転でやめておきます。
タップを切る道具はホームセンターなどで売っています。

がんばってね。
769HG名無しさん:04/03/17 21:50 ID:fK+7zn2T
ラジコン・RCカー@2ちゃんねる 過去ログ倉庫
http://rcc2ch.s56.xrea.com/

作ってみました。
770HG名無しさん:04/03/18 11:58 ID:+qCiikMc
>>768
遅レスですがどうもありがとうございました。
なんとか上手くできました。

またまた質問なのですが、
ボディに3ミリ穴を空けたのですがこれを6ミリとか4.5ミリに広げるには何を使えばいいでしょうか?
リーマが売り切れてたので、何か代用できるものがあれば教えてください。
771HG名無しさん:04/03/18 12:16 ID:lx+3gmJY
リーマがないなら、目的の径のドリルで空けるしかないと思いますが・・・。
良く切れるドリル刃で、慎重にやればできます。
772HG名無しさん:04/03/18 12:49 ID:+qCiikMc
>>771
レスありがとうございます。
今手元にピンバイスしかなくて、
これだと3ミリが最大なのですが、ショップで他のを見ても、
大抵3ミリまでしかなく・・・。
何か他によい工具はないですかね?
773HG名無しさん:04/03/18 13:19 ID:oHBQdMMD
>>772
あまりこういう言い方はしたくないが、質問に快く答えてもらったのに、
ちょっと自分の環境に合わないからと次の策を聞くのは感じわるいよ?
>>771が希望の径のドリル使えって教えてくれてるのに、おまいさんは
ホームセンターのぞいてみるくらいの努力もする気はないのかい?

そういう態度だと、こういう香具師には知ってても教えたくない!って言われちゃうよ。
774HG名無しさん:04/03/18 13:43 ID:J/YJPBnV
というか「他の良い工具」が「ドリル」だと思うんだが?
金がないならハンドドリル、小銭持ちなら電動ドリル。

電動ドリルはあるとなにかと便利だが、
ハンドドリルは意外なほど応用が利かないよな(w
775HG名無しさん:04/03/18 13:47 ID:oHBQdMMD
そもそもリーマもドリルもホームセンターや工具屋行けば簡単に
手に入る罠。RCショップにしか売ってないと思い込んでないか?
776HG名無しさん:04/03/18 13:55 ID:ADBWvNPK
ピンバイスで開けた穴を
カッターで一生懸命広げていたあの頃を思い出す俺。
777HG名無しさん:04/03/18 14:06 ID:lx+3gmJY
>>773
まあまあ。

ピンバイスで食える径じゃないので、ハンドドリルを使うしかないですね。

本当はリーマを使うのが一番なので、探しに行くのがいいですよ。
近くに売ってなくても、いまなら通販という手もあるし。
ヒューディ、イーグル・・・いろいろなところから出ています。

工具を他の代用品で済まそうとするのは、失敗の原因になるので、
なるべくやらないほうがいいです。
778HG名無しさん:04/03/18 14:27 ID:TOmGHbs1
ホームセンター行けばリーマーなんて置いてあるって。
逆におもちゃ屋で高価なリーマー買うよりずっと得だと思うのだが・・・
779HG名無しさん:04/03/18 16:39 ID:jXxGUfR7
ホームセンターのリーマーは切れ味悪かった。
折れはおもちゃ屋で高価なリーマーを買い直した。

おわり
780772:04/03/18 19:59 ID:FOvHEq5j
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
おもちゃ屋やホームセンターをまわって、
りーマを見つけてきました。

けど今またアジャスターを両ネジシャフトにネジ込むところが、
どうしても上手くいかず、挫折しそうです・・・
上に書いてある通りネジの山をいくつか削ったのですが、
信じられないくらい、まったくねじ込んで行きません。
二本作るうちの一本はそのままで上手くいったのに、
もう一本は何をどうしても・・・
もう10時間は経ってますが、必死でやってますが、
かなり辛くなってきました・・・
781HG名無しさん:04/03/18 20:13 ID:Vc4ZKeOV
信じられない位入らない方のネジを信じられない位、逆回転でねじ込んでみなさい。
782HG名無しさん:04/03/18 22:06 ID:ADBWvNPK
付属の工具でやってんのかなあ。
ある程度柄の太いちゃんとした工具使ってりゃそんなに苦労しないと思うけど。
783>>780:04/03/18 22:11 ID:ByPPGcRW
・ソ。シ・ミ・テ・ッ・?、マハメツヲオユ・ヘ・ク、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?、ホ、ヒオ、、ャ、ト、、、ニ、、、ハ、、
、ネ、、、ヲ・ェ・チ、ヌ、マ。ヲ。ヲ。ヲ
784HG名無しさん:04/03/18 22:12 ID:ByPPGcRW
>>780
イス、ア、ソ
・ソ。シ・ミ・テ・ッ・?、マハメツヲオユ・ヘ・ク、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?、ホ、ヒオ、、ャ、ト、、、ニ、、、ハ、、
、ネ、、、ヲ・チ、ヌ、マ。ヲ。ヲ。ヲ
785HG名無しさん:04/03/18 22:13 ID:ByPPGcRW
>>780
化けた
ターンバックルは片側逆ネジになっているのに気がついていない
というヲチでは・・・
786HG名無しさん:04/03/18 22:39 ID:ADBWvNPK
あーそういうことか。
つか、最初の一本は力任せに?

頑張れ。超頑張れ。
787HG名無しさん:04/03/18 23:30 ID:TOmGHbs1
応援する前に、説明書を良く読む事を注意したほうがいいんでないかい?
788HG名無しさん:04/03/19 00:32 ID:cto/wn4j
てかな。
ポリカボディに穴開けるくらいなら、
100円ショップの3mmピンバイスで下穴あけて、
100円ショップの木工、軽金属用ドリルの5〜6mmあたり(セットでもある)に
ビニールテープ巻いて手で回せば簡単に開く。
ビンボ臭いが安くてキレイに開くよ。
T字レバーなドリルチャックも100円ショップに売ってるがな。
789HG名無しさん:04/03/19 00:43 ID:OPksdZHF
>>788
いい情報ありがとうダス
790HG名無しさん:04/03/19 08:33 ID:pyYILeAc
>>788
HUDYのリーマーは切れ味がちがうんだい!と必死なオタが出てくるぞw
791HG名無しさん:04/03/19 13:13 ID:FoFPCdQ9
>>790
いや、ホントに違うんだけどね。
ただし初心者にはおすすめできない。気持ちよく切れすぎてついつい穴が大きくなってしまう。
792信じられないくらい772:04/03/19 18:42 ID:fPZgJ4K7
親切なこの板の皆さんのおかげで、
無事組みあがり、ちょっと走らせてみました。

感動ものでした。

子供の頃、サンダードラゴンがどうしても欲しかったのですが、
貧乏で買ってもらえず、なんか夢が叶った感じです。
大切にしたいと思います。
ほんとにありがとうございました!

・・・ところでこのキットは標準で何キロくらい出るのですか?
また、改造で最大何キロくらいだせるのでしょうか?
793HG名無しさん:04/03/19 19:00 ID:OPksdZHF
>>792
サンダードラゴン4WDまだ家にありんす
バラしてるが組み立てれば現役ダス
794HG名無しさん:04/03/19 19:45 ID:f3YNAlW7
>>792
完成おめ。
取り敢えず最初は、あまり迷惑にならないような
広い駐車場等で、空き缶立てて周回したり
8の字走行から初めてみそ。
せっかく苦労して完成させたんだ、壊さないように
楽しんで下され。

と言うワシは、数年ぶりにカムバックして、
いきなりザナビーGTRボディ廃車だが(==;

何キロ出るか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060001337/l50
まぁこのスレでも見てみなされ。
795HG名無しさん:04/03/19 20:23 ID:uSzsgQMq
ディアゴスティーニの週間ラジコンカーを買えば
60km/hがあなたのものに!まじかよ!
796HG名無しさん:04/03/20 01:52 ID:Pb+ce8EN
>>795
あれは誇大広告で訴えても言いと思うぞ。
ツーリングエキスパートの8Tとかで50数km/hって話だからな。
お前!20年前のシャーシじゃんよ!って車には到底無理と思われる。
とか言って、最後にモーター付いてきてオリオン8Tとかだったら笑うな。
797HG名無しさん:04/03/20 20:19 ID:xa821CTW
すみません、ちょっと教えて頂きたいのですが、
リバウンドストローク量って、多く設定し過ぎると
何か弊害のようなものは起こるんでしょうか?

コーナーの突っ込みでリアが滑るので
リバウンドストローク量を増やしたのですが、
どのぐらい増やしたら良いものか疑問に思ったもので。
798HG名無しさん:04/03/20 21:16 ID:QSSHDfOQ
>>397

走らせる場所にもよるけどサーキット走行だと多くても普通1〜2mmらしいよ。
多すぎると舵残りの様な症状が出てフラつくみたい。
リアの滑りについては
バネ、スタビ、ダンパーオイル、車高
の基本的なセッティング調整で解決を図って、最終的な味付けとしてリバウンド調整に手を付ける方が良いと思う。
799HG名無しさん:04/03/20 21:40 ID:L68c4hD9
>>796
もしついてきたらその号だけバカ売れするだろうね(w
800HG名無しさん:04/03/20 21:43 ID:01HapeHc
アタイこそが 800げとー
801HG名無しさん:04/03/20 21:58 ID:xa821CTW
798>>
レスありがとうございます。
やはり多過ぎると弊害が有るんですね。
取り敢えずご指摘の有った点を見直してみたいと思います。
どうも有難うございました。
802信じられないくらい772:04/03/20 21:59 ID:gA7mCGFw
遅レスですが・・・

>>793
すげー羨ましいっす。
ボディも綺麗なままですか?

>>794
ありがとうございます。
今日初めて大きな駐車場で思いっきり走らせてきました。
めちゃくちゃ気持ちよかったし、速さに驚きもしました。

ご教授いただいたスレも見ました。
とりあえず改造次第では70キロとか80キロも出るみたいで・・・
いま自分の持ってるノーマルでは25キロくらいですかね?
体感として今日感じた速さですが・・・

あと、ぶつけようの無いくらい広い駐車場でしたので、
ボディは無傷でした。
ただホコリがシャーシにたまりまくってたのがきになりましたが・・・
803794:04/03/20 22:48 ID:xa821CTW
初ドライブ、楽しく過ごせたようで何よりでつ。

パーキング走行では砂埃の巻き込みも多いと思うので、
こまめな掃除をお勧めしたい。

ワシの場合、バッテリー1パック走行したらシャシーを
下から掴んで引っくり返し、小石を振り落とす。

一日の走行が終わったら、ペンキ塗り等に使うようなハケで
細かい砂埃を払い落とす。

(走行ペースによるが)週に一度は足回りの
グリスアップかな?



804772:04/03/20 22:56 ID:gA7mCGFw
>>803
そうですね。
ペンキ塗りに使うハケならかなり綺麗にホコリが取れそうです。
明日さっそく買ってきます。

ところでこのTB02はノーマルの場合どれくらいの速度で走っているのでしょうか?
教えていただいたスレや説明書では分からなかったので・・

実は速さに驚いたのは最初の少しの間だけで(ナマイキですが)、
駐車場が広すぎたせいもありますが少し物足りなさを感じています。
805HG名無しさん:04/03/21 00:20 ID:pIGE8U3P
>>804
速度はあまり意味がないので書いてないのだよ。
540モーターだと15から20km/hというところだろう。
他に実車が入ってこないパーキングなら、空き缶でもおいてパイロン代わりにして
走らせてみな。その速度でも全然コントロールできてないことが実感できる。
806794:04/03/21 00:35 ID:3njxduKy
んー、私も実際計った訳じゃ無いんですが、
恐らく2〜30キロぐらいではなかろうかと。

取り敢えずスピードを出したいと言うのであれば、
先ずはギア比を変えてみては?

説明書の後ろの方にセッティングの説明をしている
ページが有ると思うのですが、このページを
参考に、別売りのピニオンギア(モーターに付けるアルミのギア)
24丁・25丁(←セット売りです)を組めば、気持ち
最高速上がります。大体3〜400円ぐらい。

予算に余裕が有れば同時にモーターも交換すると、
カッ飛びマシンになります。
プロポ(アンプ)によって、装備できるモーターの性能は
限られて来るので、最初は「23ターン」で良いと思われる。
価格は1980〜5000円ぐらい。

807794:04/03/21 00:45 ID:3njxduKy
805>>
注意書きありがd(^^;
コントロールできない>
私もその点については気になったんだけど、
取り敢えずRC始めたばっかの時は何よりも
「スピード」が一番の楽しみだし。

でもホント、772には注意して貰いたいんだが、
スピードが上がれば、それだけクラッシュした時の
マシンに掛かるダメージは大きくなるって事を覚悟して
もらいたい。

言い訳がましくてスマソ。
808772:04/03/21 01:34 ID:n35DqIrK
>>805
仰るとおりです。
駐車場に空き缶がたまたま捨ててあった(もちろん帰りに捨てておきました)ので、
それを立てて練習したのですが、最初は全然ダメでした。
ただやはり慣れと言うか、2、30分もすればそれなりに思い通りに動いてくれましたし、
スピードアップの改造をしても、速度を調整しながら走ればいいと思ったので・・・

>>806-807
ギア比を変えるのですね。
分かりました。早速ためしてみます。ありがとうございます。
あとクラッシュについてですが、
今走らせている駐車場でやっている限りは大丈夫だと思います。
すごく広いし、朝方なら車も全然止まってないので。
自分はレースとかも考えてなく、
ストレス発散にやっているので、やはりスピードは大事です。
ただボディはすごく気に入ってるので、クラッシュさせないよう、
大切に走らせたいと思います。
809HG名無しさん:04/03/21 03:46 ID:pIGE8U3P
>>808
>ただやはり慣れと言うか、2、30分もすればそれなりに思い通りに動いてくれましたし、

それは単にバッテリーがヘタって速度が落ちただけだと思われ。
810772:04/03/21 08:48 ID:n35DqIrK
>>809
それもあります。
というか、自分は出せる限りの速度で思い通りになんて絶対無理です。
曲がる時など速度をある程度落としてやれば、
そこそこ思い通りに動く、というだけの話で。。。
811794:04/03/21 13:17 ID:3njxduKy
でもねー、RCでスピードを追求して行こうとすると
やっぱお金掛かるモンですよ。

806で書いた内容は、取り敢えずお手軽に加速&
最高速を伸ばす方法なんだけど、コレ以上を求めると
アンプを換え、モーターを換え、バッテリーを高性能のヤツにしたり
バッテリーをベストコンディションにするため
ウン万円の充電器が必要になったりと。

私としてはモーターとギアでスピードを楽しんだら、
次は足回りに手を加えてコーナリングを楽しむように
すると、長くRCと付き合えるんではないかと。

グリップ限界の低いパーキングロットなら、
キット付属のノーマルタイヤで
ドリフト遊びとかどうだべか?
812HG名無しさん:04/03/22 11:34 ID:Ur8FOCrl
TB-02の話題とは直接関係ないのですが、ちょっと質問させてください。

オプションパーツのアルミステアリングワイパーを買ったのですが、どうせならアルマイト
加工したいので、ワイパーにくっついているベアリングを外したいのですが、ベアリングプーラー
という工具を使えば、このベッタリとくっついているベアリングを外すことが出来るのでしょうか。
813HG名無しさん:04/03/22 23:32 ID:xtNeN4H8
ちょいとお尋ねします。
オンロードはもちろんですがフラットダートでも走りたいのですがTT-01とTB-02で比べた場合に
明らかに優れた方はあるのでしょうか? それなりの防塵加工等をすればどちらでも変わらないのでしょうか?
TB-01にオフロード仕様があるようですがどうせなら新しいほうがいいかな?程度の考えなのですが…

どなたかアドバイス頂けたらうれしいだす。
814HG名無しさん:04/03/23 00:26 ID:UeqTuMWi
両車ともバスタブ状になってるので石や砂が入る。
これを防ぐ為にはインナーボディが必要だが、
01にはあるが02にはない。
この点は01のを改造して自作すれば問題がないレベル。
ギヤ部分に関しては両車とも完全に密閉されている。
よほど細かい砂しか入らない構造だが、クラッシュ時に大物が侵入することも。
異音がすれば速やかに走行をやめて問題を取り除けば大体問題はない。
で、TB-02を荒れた路面で走らせると、リアのアームとシャーシの間に小石をかんでアームが沈んだままになるトラブルが頻発する。
これを解決する為にはシャーシ側のリブを切り落とせば小石をかんでも再び沈んだ時に外れてくれる。
しかし、頻繁に起こるのでダート走行はどうだろう?
もっと根本的に解決しないといけないかもしれない。
結論としてお手軽にダート走行したいなら01のダートモデルを買うべき。
最新シャーシで苦労を楽しみと思える資質があるなら02をオススメする。
815HG名無しさん:04/03/23 00:48 ID:UeqTuMWi
つけたし。
02でダート走行する場合、もちろん下部の穴はガムテープ等でふさぐこと。
モーター周りにスポンジつっこんどくとトラブルも減るかも。
と、ここまで書いて思ったが、ホンキで走らず遊びでいいなら、
TT-01をダート仕様にモディファイするのはどうだろう。
安いよ?w
816813:04/03/23 10:23 ID:luG0D216
>>814
>>815 丁寧にありがとうでした!大変参考になりました。
いろいろと考えた結果、TB-02のダート仕様製作に決めました!!
試行錯誤してこそのRCですね! 
TT-01のダート仕様は結構いろんなサイトにて研究してる人がいるようなので
新たに自分で研究してあれこれやってみます!  
817696:04/03/24 11:35 ID:8xu7CzOe
一応いっとくがTB02は完全じゃない。
ギアボックスとバスタブの間に隙間がある。
で、センターシャフトの
818HG名無しさん:04/03/24 11:39 ID:8xu7CzOe
途中で送信しちまったし名前も変だし・・・(´Д`;)

センターシャフト周りを覗き込むと、ギアボックスに砂が入り込める大きさの穴がある。
センターシャフトの回転ロスを防ぐためにどうしようもない。

ま、あんまり気にすることはないと思うが。
819HG名無しさん:04/03/24 23:10 ID:7lXnxVqd
>>818
そういやフロント側はそうだね。
プラベアを削って遊ぶような感じではめ込んで防塵してたのを忘れたよ。
というわけで>>816もそれなりに対策してくれ。
820HG名無しさん:04/03/26 01:45 ID:aZ8q5r+u
821HG名無しさん:04/03/26 04:03 ID:3b+cxq2L
まあバギーチャンプまでタミヤにオイルダンパーはなかったわけだし。
822HG名無しさん :04/03/26 12:14 ID:PTYq9pG0
>>820
マジで馬鹿だ
823HG名無しさん:04/03/26 23:28 ID:SkdviuPh
燃料としてはマダマダだな。
真性ならβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
824TOMATO:04/03/27 02:50 ID:zUI+doGl
http://www.rcmaniax.com/userinfo.php?uid=816
暇人で友達がいないのか?バカなやつ。
825TOMATO:04/03/27 02:53 ID:zUI+doGl
826hevo3:04/03/27 02:56 ID:zUI+doGl
俺様がRC最強最速男だ。
827HG名無しさん:04/03/27 18:53 ID:ZRps5ulj
これからRCをはじめようと思ってるのですが、初めてでこのシャーシは敷居が高すぎるでしょうか?
長く付き合っていきたいので、おもしろみのあるシャーシが良いのですが。
828TATAMIYA:04/03/27 21:14 ID:NTKHkBsT

>>827

>>初めてでこのシャーシは敷居が高すぎるでしょうか?

RCの世界へようこそ(w このシャーシは初めてでもおkだよ。

>>長く付き合っていきたいので

でも、モデチェンすると前のシャーシのパーツがだんだん手に入らなくなって、結局買い替えることになるんだよね。
俺TA04使ってるけど(スマン、スレ違い)パーツがだんだん減ってきてるんだ。TA05が近いのか?
829HG名無しさん:04/03/29 11:40 ID:AfwDNwpQ
>>824
ヤフの掲示板でもFF02は書き込み多いな。
830HG名無しさん:04/03/29 22:52 ID:39F33hzp
>>828
未だにTA02のパーツが手に入りますが何か?
831HG名無しさん:04/03/30 10:14 ID:ELZ78hUe
バギー系のおかげだわな。TLがバハチャンのおかげで生きながらえているのと同じ。
でもグラベルハウンドが出たら車種整理が行われる可能性もなきにしもあらずだから
今後も長く使いたい人は備えておいた方が良いのかも。
832HG名無しさん:04/03/30 20:30 ID:WzR69bBq
>>831
TA03の部品もラクラクと手に入りますが何か?
833HG名無しさん:04/03/30 23:50 ID:n5M+zWH5
>>832
TA01・02のパーツのストックがあるが何か?
834HG名無しさん:04/03/31 00:20 ID:QautKC6v
おしえて君ですんません。

サーボについて質問です。
説明書17の「ラジオコントロールメカのチェック」で

Q1、Q3(サーボセイバー) にMC11(スプリング金)をはめ込み
さらにその外側にMC12(スプリング銀)をはめるとなってますが。

説明書を見るとMC11を2枚重ねする様に見えますが2つ重ね
て入れる物なのでしょうか?
その場合、なかなか入りづらかったのですがコツなどを教えて
頂けると助かりますです。


835HG名無しさん:04/03/31 00:21 ID:tDGrFFQ5
パーツによってはマイティフロッグのですら有りますが何か?
836HG名無しさん:04/03/31 01:08 ID:81RgZwY0
>>834
折れは「C」のカットされてない方からぐっと押し込んでる。
後はあれだ、気合い。
837834:04/03/31 01:37 ID:xOQCVeBd
>>836

サンクスです。
って事はやはり2枚重ねなのですね。
そして気合いですか。

今回の件は説明書の通りなのだが他にちょっと不親切に感じた点が・・・。

モーターにピニオンを着ける時のイモネジ。
六角レンチで締め込むって書いておいて欲しいよ。

普通は六角レンチで締め込む物なのにラジコンの場合は違うんだ。
なんて思いながら一生懸命にラジオペンチ使ってシコシコやっちまったよ。
途中でもしかして?って気づいたから良かったけど。

他の部分じゃご丁寧に六角レンチって記載されてるのにそりゃないぜって
思つたよ。
838HG名無しさん:04/03/31 07:26 ID:8St1rrLg
今説明書みたけど確かに書いてないね。
でも書いてあるのはボールデフのとこだけだったよ?
まさかサスのとこのホロービスもペンチでやった?
839HG名無しさん:04/03/31 07:37 ID:8ABxrUDW
マイティ?笑っちゃうね
ホットショット系のパーツがあるが何か?
840837:04/03/31 13:38 ID:CNw+i0wB
>>838

そのまさかの通りペンチで頑張ったよ。
ノギスで計りながらね。
一カ所ネジ頭すこしだけ舐めちゃったよ。

767 でビスが堅いってあったが、もしかして767もペンチで
挑んだんじゃねぇのか?

何か他にも無理にやった所とかありそうだよ。

他のメーカーならまだしもタミヤがこんな事じゃいかんだろ。
841HG名無しさん:04/03/31 14:31 ID:H5LgIBIk
>>840
つーか、普通は気づくだろ。
842HG名無しさん:04/03/31 14:33 ID:AaYixNBi
なんぼ説明書に書いてないからって、六角の穴開いてるビスを回すの
ペンチでやって、それで舐めたからってメーカのせいにするってのは
春だから仕方がない現象なんですかね。
843HG名無しさん:04/03/31 14:40 ID:EQum7uuV
>>841
少しは頭使え。
844HG名無しさん:04/03/31 14:40 ID:EQum7uuV
>>840だた・・・
俺も頭使わないとな・・・('A`)
845HG名無しさん:04/03/31 18:22 ID:KYrlkX++
>>841-844

いや〜、普通に気付かなかったぞ。
あんな小さい穴が六角にあいてたなんて気付かなかったよ。
春だから仕方がないだろ?

恥かきついでに他にも俺みたいな奴がやらかしそうなポイントを
教えてくさい。
846840:04/03/31 18:23 ID:KYrlkX++
845=840 でつ。
847HG名無しさん:04/03/31 18:23 ID:rsj/2PWv
サスアームのとこのホローはフツーにカタイです。
あとで思ったのですが、デフのとこは+と間違えないように書いてあったのではと思いました。
848HG名無しさん:04/03/31 18:27 ID:rsj/2PWv
私はリアのロワアームを削らないでやってリアがかなりハードになってました。
リアアクスル入るじゃん、ちゃんと動くじゃんと油断してましたが、削ったら全然違いました・・
こんなことするのは私だけか・・・
849TATAMIYA:04/03/31 22:07 ID:IelBkPlx

パーツがないのはウチの近所だけですかそうですか  _| ̄|●lili
TA02?ホットショット?スパラジとチャンプには、影も形もねえ。
850HG名無しさん:04/04/01 04:29 ID:o4SELy7S
ホットショットUはいつ観てもいいマシンだ・・・観るだけ
851HG名無しさん:04/04/01 09:46 ID:jTImVikR
>>849
上にいた人たちは色々穴場を知っているんじゃない?
普通のお店には02とか03の部品なんて、
OPならともかくSPはもうなかなか置いていないし。
ホットショットだのマイティフロッグだののバギーの部品は
気にしてみたことがないからワカラン。
852HG名無しさん:04/04/02 10:20 ID:r58atZmf
やっぱ!サンダードラゴン4WDだね
853HG名無しさん:04/04/02 16:06 ID:F6e11yWg
つかなんのスレだよここは(w
854stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/02 22:26 ID:3dupc7t3
>>853
以下に古いパーツのストックがあるかでRC歴やらなんやらを自慢するスレに成り下がってますね^^;
855HG名無しさん:04/04/04 00:26 ID:BG5g7Ocy
>>854
ストックじゃなくて売ってる店を知ってるんだけどな。古いパーツ。
856HG名無しさん:04/04/04 01:03 ID:g++sgvOF
だからスレタイみれw
857HG名無しさん:04/04/04 12:45 ID:jvbi00ru
>>855
お願いですから教えてください!!
ホットショットを復活させたいんですじゃ!!
フロント足回り一式あれば再びあの勇姿が蘇るのに…
858HG名無しさん:04/04/04 16:04 ID:g++sgvOF
じゃあTB-02のフロント周り移植しろよ。
859HG名無しさん:04/04/05 20:19 ID:nSIQ+YHC
旧車を復活させるスレはここですか??
860HG名無しさん:04/04/05 23:12 ID:ZQvZj6AO
TB-02
861HG名無しさん:04/04/05 23:13 ID:ZQvZj6AO
しもたw
TB-02のパーツしか使ったらアカンけどな。
862HG名無しさん:04/04/06 07:20 ID:FcbaYq7B
>857
つ【懐かしの】グラスホッパー最強【RC】2周目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079847825/
863HG名無しさん:04/04/06 21:48 ID:bhPlGNaY
TB02、狙いはタミグラN1として、
「これだけは最初に入れておけ。」
って物は何かありますか?
864HG名無しさん:04/04/06 23:03 ID:uBO26VvF
>>863


気 合 い 。
865HG名無しさん:04/04/06 23:53 ID:P5Dk/DYy
>>863
運。
866HG名無しさん:04/04/06 23:53 ID:k00ozdfJ
>>863
ある程度の腕と運…かな。



パーツならローフリダンパー、バネ、ワンウェイ、良いアンプ(バックした方がいいかも)ぐらいじゃない?
スタビは欲しけりゃどうぞ。

後は↓
867HG名無しさん:04/04/07 00:27 ID:gpQwWcK3
>>864
 了 解 ! ! ! 

>>865
無い物は入らないっす・・・

>>866
まぁ腕はのんびり磨くとして、運の在庫がないです。
スーパーローフリと純正バネ各種とA07Rzはあるので
後ワンウェイくらいですね。


次の方お願いします
868HG名無しさん:04/04/07 00:27 ID:83hWqCsH
アルミステアが何気に効いている。
869HG名無しさん:04/04/07 00:33 ID:lMfLMT2R
テックのアッパーデッキとか


と、言ってみたり
870HG名無しさん:04/04/07 12:48 ID:y4ZLEKw2
愛。
871TATAMIYA:04/04/07 19:35 ID:OqebSTKd

>>863

スリカンを買って、ロアデッキをバスタブにするってのはどう?
872HG名無しさん:04/04/07 20:25 ID:eqm/hEDD
カツラ装備!
873HG名無しさん:04/04/08 01:19 ID:WpQLKkTz
1/10スケール電動RCカー
TBエボリューションW
予価 \49,800円 
発売予定 7月
874TATAMIYA:04/04/08 22:54 ID:yrlDn4U8

>>873
な、なんだってー(AA略)
今度のは、薔薇管みたいに、アパーデッキにモーターマウント付いてたりして

875ワンウェイ:04/04/09 21:58 ID:ESi5Y7iN
こんばんは。
いつもこの板で勉強させてもらってます。ありがとうございます。

今年の2月末から5、6人でラジコンをはじめて四苦八苦しております。
僕はtb−02を買って色々いじっているのですが、どのHP、雑誌、板にもフロントワンウェイはオススメとなってますが、そんなにいいもんなんですか?
代えようと思ってもええ値段するし、、。

どなたかフロントワンウェイのメリットを教えてください。
よろしくお願いいたします。
876HG名無しさん:04/04/10 01:22 ID:eluCa1HK
>>875
んなこと人に聞く前に自分で試せ。
話はそれからだ。
877HG名無しさん:04/04/10 02:10 ID:tRBkWcvq
>>875
ワンウエイのメリット=よく曲がる。
878HG名無しさん:04/04/10 07:15 ID:m7WBrTH9
>875
四駆だと曲がる時に前輪と後輪に回転差が生じてブレーキが掛かってしまいます。
それを解消する為にワンウェイを入れてスムーズに曲がるようにするのです。
879HG名無しさん:04/04/10 07:31 ID:TXc/x5Tv
デメリットとしてはそのブレーキを利用できなくなることだな。
880HG名無しさん:04/04/10 17:26 ID:2J830W1S
減速は、実車でいえばサイドブレーキを引いている状態と同じなので、
路面摩擦が低いと簡単にスピンする。
(これが曲がりやすい理由の一つでもある)
881HG名無しさん:04/04/11 08:42 ID:mXX7gYzb
RC Maniaxにいる「hevo3」ってほんとにヘボでへたっぴらしいよ
882ワンウェイ:04/04/12 17:33 ID:LjzGBNpg
875のワンウェイです。
つまらない質問に答えてくださった方、ありがとうございます。

話を聞いて試してみたくなりました。
やってみます。ありがとうございました。
883HG名無しさん:04/04/13 12:09 ID:tXXCVeza
2ヶ月掛けてやっと完成したTB-02。

カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを握ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。

ラジコン復活に向けてTA02を数ヶ月前に走らせてみた。
一晩で作り上げ家の前を2〜3回走らせた後、放置されていた奴。
モーターが死んでいるのかどんなコーナーも全開で曲がれる。
タイヤもホイールに接着されて無くて直ぐに外れてしまう。
おまけに真っ直ぐ走らないし・・・。

それに引き替えニューマシン、速い速すぎる。
タイヤのグリップも段違い。
店の親父が車の進化の度合いを語っていたのを実感した。
で、冒頭のコメントに。

初心者の俺には、速度にかんしては多分23Tも540も変わらないでしょ。

今度は放置せずに走らせるようにしたい。
今は空き缶でスラロームの練習中。他の練習方法教えれ。
884HG名無しさん:04/04/13 13:54 ID:I2kIW1Cl
ジャンプ台
885HG名無しさん:04/04/13 16:56 ID:aTY6ep7C
いまさら神のコピペひっぱりだされてもな。。。
それだけネタがないってことか。
裏返せばそれだけ不満のないシャーシなんだよな。
886HG名無しさん:04/04/13 18:08 ID:Aw3KC2FR
>>883
TB02で現代のラジコンに慣れたら、
TA02をまともに走るように本来の意味の「チューニング」をしてみ。
得られる物は多いはず。

空き缶スラロームが過不足なくできるようになったらサーキット逝ってよし。
887HG名無しさん:04/04/15 14:31 ID:q/2yaWrh
>>883
立ち位置を色々変えてやってみるといいよ。
888HG名無しさん:04/04/15 16:07 ID:8ze918Ds
サーキットに行く前に絶対やっておいたほうがいい練習。
パイロン(○)を下の図のようにおいて

  ○       ○       ○       ○       ○
→ → → → → → → → → → → → → → → →
  ○       ○       ○       ○       ○

間をまっすぐ抜ける練習。パイロンの間は2メートルくらいからはじめて、
ゆっくり走ってみる。全開で抜けられるようになったら、だんだん狭くしていく。
1メートルくらいまで狭くして、全開で抜けられるようになるまでやろう。
サーキットのストレートを走る練習なので、全体の長さは長ければ長いほどいい。

ステアリングを微妙に操作できないとコースアウトするし、調整のできていない
車は勝手に曲がっていって苦労する。自分の立ち位置もいろいろ変えて
練習しよう。自分に向かって走ってくる車でもちゃんとできるように。

ストレートをまっすぐ走れず苦労するサーキット初心者は意外に多いし、
これは駐車場で練習してるうちはなかなか身につかない。
889883:04/04/15 20:44 ID:IMmAt5P5
>>885

いや、マジで神のコピペを引っ張り出す位に感動したんだよ。
890883:04/04/15 20:45 ID:IMmAt5P5
>>886-888

藻前ら有り難う。
さっきちょっと練習してきた。

      
  ○ ○ ○ ○

    ○ ○

    ○ ○
     
    ○ ○
   
  ○ ○ ○ ○

上に向けてスラローム開始。
戻りは外側を直線で帰ってきてUターン。
反対側からのスラローム。を繰り返してみた。
891883:04/04/15 20:46 ID:IMmAt5P5
何も考えずにクリアするだけなら出来るようになった。
アンダー出まくりなんだけど。

スロットルワークで姿勢変化を起こして曲げるのが難しい。
スイッチアクセルみたいにオン・オフしか出来ない。
出来てせいぜいパーシャル。
初めは5段階位で調節したいがスロットルが軽すぎて・・。
さらに気持ちが焦ってプッシングアンダーが出るし。
スロットルに集中するとステアがとっちらかるし。

藻前ら、曲がる為のアクセルワークはどうやって覚えたんだよ。
教えて下さい。

しかしあれだな。
実車から比べるとグリップしすぎるしパワーがあり過ぎる。
俺みたいな下手くそでもそれなりに走れてしまうんだから。
892883:04/04/15 20:48 ID:IMmAt5P5
つーか、こんな練習方法で良いのか?
893HG名無しさん:04/04/15 21:11 ID:8rL4K/vY
>>888ができて、スラロームが出来たならサーキット行け。
その方が上達が早いよ。
894HG名無しさん:04/04/16 01:24 ID:/uiMtp+a
最初からコースに行け そのほうが腕をあげる近道だ
895HG名無しさん:04/04/16 03:20 ID:pZ1gsXHI
いや、せめて行きと帰りのスラロームは出来てないと
本人もまわりも楽しくないと思われ。

>>891
実車から考えると異様な曲がり方だよなぁ。
でも実車の経験あるならタイヤグリップとかもイメージできるだろうし、
後はアクセルワークも含めて練習でつかめると思うからがんがれ。
896HG名無しさん:04/04/16 09:34 ID:5ZIJv53h
>>893-895

アリガd
往復でスラロームが出来る様になったらサーキットに逝っていいんでつね。

でもでも綺麗にスラローム出来なくてもいいのかな?いいんだなたぶん。
実車でもサーキット速くてジムカーナ下手って香具師多いもんな。

そんなに敷居を高く感じてなくて桶?

で、アクセルワークは経験値を重ねる位しかないのんか?
897HG名無しさん:04/04/16 10:01 ID:dTcXfpCd
だーいじょうぶ。サーキットにも下手糞はいっぱいいるから。
最初はガンガンぶつけるだろうけど気にスンナ挫けるな。
走る前にバンド管理の方法をちゃんと確認しておくこと。
あと速い人に譲る場所もチェックしとけ。
間違っても直線でスピード落として譲ったりしちゃ駄目。追突されるよ。
898HG名無しさん:04/04/16 11:01 ID:/uiMtp+a
>>897
追突した俺〜 邪魔だった
899HG名無しさん:04/04/16 13:18 ID:YiGkXAo8
相手より藻前の方が腕は良いんだろうから藻前が避けろ。
減速されて避けきれなかったなら後でやんわり指導してやれ。

とマジレスしてみる。
900HG名無しさん:04/04/16 15:16 ID:MlpTmI1p
NV-SB900
901HG名無しさん:04/04/16 22:03 ID:2fZ4qBC6
漏れ、にゅーたいぷだからなんでも避けるよ 
902HG名無しさん:04/04/16 22:55 ID:GsX2Zydl
>>901
タミグラN1名物のアレの中に10回突っ込んで、
見事に全部無接触で出てきたらNT認定。
903HG名無しさん:04/04/16 22:56 ID:GsX2Zydl
あ、IDがGSXだ。バイク板なら神になれたのに・・・。
904HG名無しさん:04/04/17 08:05 ID:cd8Ka15H
後列グリッドならスタート遅らせればNTになれるyo。
何度このパターンで出撃したことか・・・・。
905HG名無しさん:04/04/18 00:09 ID:iN2JKOV/
運任せなうちはダメですか…
アレを全てジツリキで避けるにはある意味まったく別の訓練が必要ぽい…
906HG名無しさん:04/04/18 00:59 ID:CtUKwLyF
1.ロケットスタートの練習をする。
2.スタートをわざと遅らせて様子を見る。

慣れればだいたい避けられるようになるよ。
907HG名無しさん:04/04/18 13:47 ID:KEOR6AbH
いや、スタート遅らせなくても
こつをつかめば、100パーセントとは言わないけど
かなりの確率でアレは避けられるよ。
ただし、その後で抜き返されることもよくある漏れは
NTではないのだろうが。
908HG名無しさん:04/04/18 20:13 ID:lPNejkU/
近所の子供を集めて至近距離から石を投げさせる。

それを全て避けてダッシュする訓練が流行っている。
909HG名無しさん:04/04/19 00:28 ID:r4xgwQGR
装甲ごしに気を感じてスタート練習
910HG名無しさん:04/04/19 12:37 ID:B85nK3sj
>>904 >>906
あえて突っ込んだ上で避けきらないと認定して貰えないんだと思われ。

>>909
それは逆上に弱いオールドタイプ。
911HG名無しさん:04/04/19 15:43 ID:ecZb3KNK
友人がTB-02のボールデフをギヤデフに換装したがってるんでつが
TB-01orTTあたりのデフってベアリング&アクスル交換くらいで
TB-02にポン付けできるのかな?
912HG名無しさん:04/04/19 15:50 ID:M8Xnoprb
TB02売ってTT01購入汁。
913HG名無しさん:04/04/19 17:59 ID:Vrkt0hPC
赤いTB02は通常の3倍のスピードが出る
914HG名無しさん:04/04/19 18:10 ID:EzPmAb/I
すなわちEVO3スリ感ですな
915冷やし中華始めました:04/04/20 02:42 ID:G+OW6qxN
本当の赤いevo3は角がついてます
916HG名無しさん:04/04/20 12:34 ID:c9ywh4zA
>>911
リングギヤの大きさが違うので無理。

なぜデチューンしたいのか?
ボールデフの調整が出来ないのであれば、売ってTT-01なりTB-01を購入する。
917冷やし中華始めました:04/04/20 13:11 ID:sQTjRSlV
>>911
evo1かevo2買ってギアデフにしろ
918HG名無しさん:04/04/20 19:25 ID:sQTjRSlV
立花リサかわいい
919HG名無しさん:04/04/21 20:42 ID:dxBfcX5r
じじぃ丸出しでつよ。
920HG名無しさん:04/04/23 01:31 ID:O/5yUAhF
>>916
>>911 ではないんだけれど、漏れもギアデフの方が好み。
だからデチューンゆうなっ!

こんなこと言うとアレなんだが、ボールデフってなんか機械として邪道って感じが。
ステロタイプなんだろうな、折れは。駆動はギアできっちり伝達しろよと。
まあ、実車でもトロイダルCVTの時代ではありますが。

丁寧に組めばボールデフも悪くは無いんだけど、滑らかに動かすのはやっぱりギア
デフの方が滑らかじゃない?アレにかたいグリス詰めて重くするの好きなんだよな。
それと、フロントワンウェイなんかにする前にごく軽いギアデフを入れて様子を見
てみるってのも、あって良いチューンじゃないかと。折角の4駆だし。
921HG名無しさん:04/04/23 10:55 ID:T+2cATNz
メーカーとしてはボールデフの方が金稼げるからなぁ。。。
922HG名無しさん:04/04/23 16:41 ID:p/DDZ9jS
>>920
540とかスポチュソクラスのモータなら、オレはボールデフでもギアデフでも
違いがワカランですよ。
でも23Tとか付けるとね、ギアデフじゃ差動が制限しきれない?
なんか上手く言えないんだけど、普通に走れない(曲がれない)んだよー。
923HG名無しさん:04/04/23 17:44 ID:EhIt6nnF
>>922
それはたんにモーターの速さに
腕が付いていっていないだけ・・・





というのはあまりにもストレートな突っ込みで面白くないな。
924HG名無しさん:04/04/23 22:31 ID:d9fENLwL
頭のいい方、
ギアデフとかセンターデフとかなんのこっちゃがサパーリなので、わかりやすーく誰かおせーてください
925HG名無しさん:04/04/23 23:02 ID:3ibIPECf
>>920
一回フロントベルトから先の駆動系全部外して、リア駆動で走ってみな。
きちんと調整されたボールデフのありがたさが身にしみてわかるから。
しょうじきギアデフのトロさにはこりごりだ。
926920:04/04/23 23:41 ID:O/5yUAhF
>>925
まあ、アンチボールデフ派って訳でもないから勘弁シル。
漏れもなんだかんだ言って、ボールデフ使ってるし。その有効性は認めるところで
すよ。ホットショット時代からの付き合いなんだぜぇ。
ボールデフはマンドクセェけどな、満足な状態にもって行くまでが。

ボールデフはLSD効果が有りその調整幅が広い。と言ってもあくまで、"固さ"調整。
妥協点探しだからね。そんなに大仰な部品なんかじゃありませんよ>ボールデフ。
と言いたかった。

立ちあがり時、動力源からのトルクがかかって、トラクションの欲しい時にのみデフ
ロックするような実車のLSDから比べれば、年がら年中"固い"ボールデフってのは、
結局コーナーのアプローチ、ヨーが欲しい時のスムーズさとトレードオフしている
わけで・・・・・・・・
グリス粘度の調整幅で充分な内はギアデフで充分な上、組みたてもイージーっすよ。
フロントワンウェイなんて物を選択する前に、フロントのみギアデフを選んで4駆に
未練を残してみる、なんて事も出来そうだしね。


> 一回フロントベルトから先の駆動系全部外して、リア駆動で走ってみな。
漏れはドラシャ抜きでやった。まあリアだけだとトラクション足りなくて、スリップ
するし、リアタイヤが滑るのがスタビリティを著しく落してるって事情もあるけれどね。
6セルの12分の1オンなんか走らせると、これでどうやってボールデフが無い時代は
走ってたんだ?超能力か?と思えるぐらい過敏だしね。

ちなみにリア抜いて、フロントのみにしたことある?
徹頭徹尾、トラクション不足なんだが、これまたボールデフの硬軟、ギアデフで違
いが出て実験としては面白いよ。やってみて。
927HG名無しさん:04/04/23 23:51 ID:O/5yUAhF
>>924
センターデフの話は出ていないだろうに。

デフギアの詳細を知りたかったら、そうだな、取りあえず車関連のメカの入門書と
かいっぱい調べろ。
と同時に手持ちのラジコンの駆動輪を、心行くまで、いじり回せ。4駆車だったら
前輪のみ地面を転がして、後輪を片方だけ押さえてみる。とかやれ。そうしながら
ギアボックスの中にあるデフギアの各要素(ベベルギア類)の振る舞いに思いを馳せろ。

それでしか、理解できないぞアレは。
928HG名無しさん:04/04/23 23:52 ID:3ibIPECf
>>926
> 6セルの12分の1オンなんか走らせると、これでどうやってボールデフが無い時代は
> 走ってたんだ?超能力か?と思えるぐらい過敏だしね。

その頃はデフなんかねぇ直結アクスル&ON/OFFのみのリレースピコンでスポンジタイヤでドリドリやってたよ。
929HG名無しさん:04/04/24 00:01 ID:5W6nprkz
>>928
いやいや、もちっと後。振り分けバッテリー時代の前。くらい。
12分の1オンでもギアデフ装備じゃなかったか?漏れは走らせた事無いが。
田宮だけか?>ギアデフ。
ダブルデッキ時代のポルシェ956とか、トムスとか。

そういやあの頃はオンでもチェーン四駆とか有ったよね。
930HG名無しさん:04/04/24 00:15 ID:5W6nprkz
ん???
チョット待て。ポルシェ956、アバンテ、TB-EVO・・・・・

ラジコンって本当に進化してるのか?なんか同じ機械、同じ水準の技術のままで
ちょっと違うジャンルの遊びをしてるとかじゃ無いよな?大丈夫だよな??

なんか、あらためて過去を振り返ったら似たような車が随分前にもあったなと思った。
コラリーアサシンなんか、昔のチェーン4駆のオンローダーみたいだもんな。
931HG名無しさん:04/04/24 01:00 ID:5chxz5ER
全然精度が違うよ。
932HG名無しさん:04/04/24 01:30 ID:l8/4A/iV
>>925
ウチのTBちゃんのフロントベルトを子一時間探したが見つからなかった_| ̄|○
933HG名無しさん:04/04/24 01:32 ID:l8/4A/iV
>>932
正しくは
×子
○小
だぞ池沼
934HG名無しさん:04/04/24 02:03 ID:HQQtWnAe
>>929
AYKのインナーデフが出た頃にはアソシはボールデフ装備してたから、その頃にギアデフしかなかった
のはタミヤだけじゃないかな。
タミヤがボールデフになったのはカンナムローラからだっけ?
935HG名無しさん:04/04/24 07:19 ID:6bkJT/1C
>AYKのインナーデフが出た頃にはアソシはボールデフ装備してたから、その頃にギアデフしかなかった
のはタミヤだけじゃないかな。

意味がわからん。AYKのインナーデフもギアデフだが?


カンナムローラはボールデフじゃないよ。ギアデフにLSD効果を持たせた
ものだったよ。
AYKのインナー
936HG名無しさん:04/04/24 07:20 ID:6bkJT/1C
一番下は消し忘れっす。スマソ。
937HG名無しさん:04/04/26 10:26 ID:fzu0fyUq
>>930
ちょっと前で雑談スレだったかな?
藻前と同じ事をもっと偉そうに断定的に言ってぼこぼこに叩かれていた香具師がいたよ。
どのくらい変われば進化と認めるのかってところが焦点だろうけど、
実車だってS30のZと現行のZを比べると基本的なレイアウトやエンジンの動作原理は同じだが
内容的には精度や使われている技術、結果導かれる性能において間違いなく進化しているだろう。
ラジコンも同じような感じじゃないか?
938HG名無しさん:04/04/26 12:45 ID:m1iuCBXE
4WDツーリングは大幅に進歩したよな、これはタイヤの進歩に合わせて
変化してきたというのが正しいのかもしれないが。
TA01に今のミディアムナロータイヤ履かせても、コケまくってまともに走らせられないだろうし。
でも、TA01キット付属のタイヤでTB02走らせたらどの位のタイム差が出るんだろう?
(当然、バッテリー、モーター、ギヤ比は同じで)誰かやって見た人いません?
939HG名無しさん:04/04/26 18:12 ID:gI90fLA9
TA01速いぞえ〜
940HG名無しさん:04/04/27 10:16 ID:MvZmiiBH
速いTA01っていうのは中の人が神か、
既にTA01じゃないだろそれって改造をされているか、
またはその両方かだと思われ。
941HG名無しさん:04/04/27 17:55 ID:+2Gl8pg+
8T+TA01+新型足でevo3をカモってるぞ!・・・抜かさないで後ろでチョロチョロと・・・おもしれー
942HG名無しさん:04/04/27 18:29 ID:LL9wQw2O
>>941
evo3は540モーターですか?
943HG名無しさん:04/04/27 21:37 ID:DlT/IFUr
>>937
ああ、あれはネタ。
進化しているに決まってるじゃん。
944HG名無しさん:04/04/28 09:22 ID:w5nCYrsg
モデ積んで初心者いたぶってナニか楽しいんでつか?
ってか藻前らスレ違いでつよ。
945HG名無しさん:04/04/28 12:07 ID:dqruzstG
>>938
タイヤをスーパーグリップ辺りで同じにすればそんなに変わらないんじゃない?
TB-02はグリップしないからミディアムナローとか、TA01はこけるからナローとかじゃ
比較にならんと思う。
946HG名無しさん:04/04/29 01:59 ID:RyheM0Ls
そういや、最近モーター用のベアリング見ないね。
こっそりレギュレーション違反する人が出てくるからか?まあ、効果的なんだけど
ね。一番回転数が多い部分だけに。
消耗品ではあるだけにもっと流通してほしいところだ。

あと、最近のストックモーターってボールベアリングにしてないだけぢゃん。て感じ
が禿げしくするね。
947HG名無しさん:04/04/29 17:24 ID:ypuqM7IO
ボールベアリングを赤くして角を付けると3倍のスピードになる
948HG名無しさん:04/04/29 17:25 ID:ypuqM7IO
赤いモーターは通常の3倍のスピード!
949HG名無しさん:04/04/29 19:59 ID:IdBNhRHQ
みなさん
ハゲシクスレ違いです。


で、質問なんですが、
全輪タイヤが微妙にガタガタするのです。(ホイルナットはちゃんと締めてる)
ガタガタしないようにするためにはどしたらええですか、それとも許容?
950HG名無しさん:04/04/29 23:09 ID:W9ZJD2Q9
アルミ6角ハブ入れたかな?
951949:04/04/30 11:05 ID:Mg/qOu1H
ナヌー!、プラハブ使ってましたった。
そうですか、アルミでないと精度がでませんねぇ。プラハブダメポ、って事で
>>950
トンクス

トレッド広くしたいのれすが、長いハブとかないですか。
走る派(飾る派)で無いのでハミタイさせたいのです。(積丹、鬼キャン、ハミタイ)
952HG名無しさん:04/04/30 11:52 ID:WapiMOYZ
エンツォ用のハブを使えば200_になるのでは?
953HG名無しさん:04/04/30 13:48 ID:57E3/NEc
>>951
厚いホイルハブはトビークラフトとかから出てるが、ネジの長さが
足りなくてロックナットがかからなくなるから、走らせるときには
注意が必要ナリよ。
954951:04/04/30 20:29 ID:12UoooG2
>>952>>953

おおーどもですだ。
ラジコソ店にいってみねばですね。
955HG名無しさん:04/04/30 21:43 ID:jbDaLLeY

956HG名無しさん:04/04/30 22:41 ID:vAKFx8Yl
ホイールをエンガチョフェラーリ用にするとトレッドが広がりまつ。
あとハブとホイールの間に0.5〜1.0mmのスペーサーを挟むと
少しだが広げられまつ。

ちなみにハブ買うときは4mm厚(青い)の方だから気をつけてね。
957HG名無しさん:04/05/01 03:52 ID:PWmtmnnQ
>>956
エンガチョホイールって4mmハブでも使えるの?
それなら漏れも買ってこよう。
958HG名無しさん:04/05/01 21:55 ID:4hxrhb2i
プロピアタイヤ
959956:04/05/03 11:56 ID:d33hT9yy
ふと思ったがTB02ってナロータイヤ厳しいっけ・・・orz
960HG名無しさん:04/05/06 01:39 ID:RIFe3TCi
今月のラジマガに載ってたグラベルハウンドってこのスレの範囲内?
961HG名無しさん:04/05/06 09:36 ID:jAOMJnPn
>>960
タミャ総合スレの方がいいんでないかい?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075110801/
962HG名無しさん:04/05/06 18:43 ID:2/EWgKKk
すいません、
ラジコン、エアガン、アマチュア無線、カメラ、オーディオ、車、ガンプラ

の趣味がある、私のラジコンに掛ける比率はどれぐらいがいいでしょうか。
963HG名無しさん:04/05/06 21:34 ID:ZxLGyiog
>>962
マシン盆栽でOK!
964HG名無しさん:04/05/07 02:14 ID:8cPd0QlS
レイプ
965HG名無しさん:04/05/08 22:21 ID:Dlq/fZ6C
何日か前TB02組み上げたんだけどスパーの音結構うるさいねこの車。一応19T+61Tにしてる。バックラッシュも微妙ながらズラしたりねじの締め付け加減変えたりして色々探ってみたんだけどね。なにかいい方法あったら教えて!
966HG名無しさん:04/05/09 01:13 ID:2C4peqgx
>>965
タミヤサウンドと思って好きになる!!

というのはさておき… たとえばTT−01なんてもってるかな? どれくらいうるさいのかが想像つかないと
原因も予想がつきにくいダス!
967HG名無しさん:04/05/09 04:45 ID:0OVUQo57
タミヤサウンドか… 確かに異音って感じじゃないし、別に嫌いな音じゃない。小刻みに「ヒャヒャヒャヒャ〜」って感じで走ってゆく。バックの時、いかにもなギア音がするかな。 TT持ってるけどこっちは静かなんだよね。それだけに少しおかしいな、と思った。
968HG名無しさん:04/05/09 08:16 ID:PrHRWDyf
きょーヒマーだからうぷできたらするですね。
969HG名無しさん:04/05/09 11:56 ID:gDkcK3wy
実はスパーがギアボックスで暴れて当って音が鳴ってるから数パック走ったらギアボックス開けてみ、削れてるから
970HG名無しさん:04/05/15 12:36 ID:D/aawRIW
971HG名無しさん:04/05/16 01:13 ID:ZaGOlY2x
>>968
(・∀・)ワクワク
972HG名無しさん:04/05/16 08:30 ID:MXF3CAgS
親父はプロピア このあとすぐ
973HG名無しさん:04/05/20 11:45 ID:PdhOLylt
スリカーンは広坂選手には勝てないらしく広坂選手が出てないレースを見計らって出てるらしい
974HG名無しさん:04/05/20 17:54 ID:muuLCO/R
TB02にブルーコンバを入れてみて思ったのだが、
スパーギヤホルダーは使えないのか?
975HG名無しさん:04/05/21 18:05 ID:V+MmxmZa
今日02買って帰ります
五年のブランクあるけどどんな感じか楽しみです
976HG名無しさん:04/05/23 13:28 ID:hY6Ego9D
説明書どうりに組み立てたら、えらく車高が高いんだけど。
自分なりに考えた方法は、

1 ダンパーシャフトにスペーサーを入れてダンパー長を短くする。
2 サスアームの根元にあるイモネジを締める。

どれが正解?
977HG名無しさん