戦車ラジコン 2号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
タミヤの音付きビッグスケールから、
京商のポケットアーマー、デジQ戦車、マルイのBB弾発射戦車等
各種戦車ラジコンについて語るスレッド

無限軌道は男のロマン

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/l50
2HG名無しさん:03/08/15 09:04 ID:H8CcZ75P
関連スレ

★海外のラジコン戦車★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059231757/l50
3:03/08/15 09:18 ID:EfIRIUNM
全然関連ないじゃん(w

前スレがいつの間にか埋まってたので立てました。
後発のパーシングにしても砲塔をスムーズに回すのがコツがいる訳で。
1/16シリーズの旋回ユニットは、多少の抵抗には負けないような
トルクのあるモーターにして欲しかった。
4HG名無しさん:03/08/15 15:24 ID:HGYy1gmt
33PFrxlV 
   ↑
一応通報しといた
5HG名無しさん:03/08/15 18:13 ID:KAZnAdVe
夏の埋め立て厨の馬鹿行為にもめげず新スレたてお疲れです。

マルイの虎Tに期待しつつマターリと伸ばしていきましょうか。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7HG名無しさん:03/08/15 22:07 ID:Djm9Vy4w
すごいな前スレw
8HG名無しさん:03/08/16 03:15 ID:s9Qwb27e

功雄版タロット

┏━━━━━━━┓
┃    XTT   ┃
┃───────┃
┃  |風| Ф.     |┃
┃  |林| ∩(◆ノヘ |┃
┃  |火|彡(゚Å゚)ミ|┃
┃  |山|_|= = = =|д┃
┃  _| ̄/Ζ~7| ☆ |]┃
┃()))) ̄========┃
┃ ~(三-三(◎=◎ .┃
┃  (三-三(◎=◎.┃
┃───────┃
┃7   戦車    ┃
┃    THE     .┃
┃  CHARIOT   ┃
┗━━━━━━━┛
9HG名無しさん:03/08/18 13:07 ID:E9pqZS+D
タミヤの1/16タイガーTの砲塔旋回不良についてですが
対策としては、クラッチギアをエポキシで固めて殺してしまう
という方法があります。

砲身上下はともかく、砲塔旋回についてはクラッチギアは
必要ないですから。
10HG名無しさん:03/08/20 22:31 ID:YS2Hoz/H
かなりの数のユーザーがタミヤ1/16フルオペの作動不良に
悩んでいる様ですね。 ネットオークションの完成品も
難有り品が多いし。 高いくせにイカンです。

どなたかバトルシステムをお持ちの方、質問があります。
円筒形の直径を教えて頂けないでしょうか?
バンダイのF2に装着したいのですが。
11HG名無しさん:03/08/21 05:52 ID:wHkXfi5Q
おまいら ラジコン化してほしい戦車はなによ
12HG名無しさん:03/08/21 08:38 ID:6j2LfgOS
>>11
M3グラントとT35(マジで)
13HG名無しさん:03/08/21 14:41 ID:0Rbi2ZAh
どうでもいいがなぜ戦車ラジコンは
エイブラムスばかりなんだ?
気のせいかもしれんが・・・
14HG名無しさん:03/08/21 20:24 ID:Ggsmk0+k
マルイのは野外ダメなの?
15HG名無しさん:03/08/21 20:40 ID:mBi8fSK7
>>10
バトルシステムは持ってませんが、タミヤ虎1の車長用ハッチにスッポリ収まる
サイズです。
ちなみに、今測ってみましたら、ハッチの内寸直径は28ミリ。
バンダイのは1/15でしたよね?
F2は砲塔旋回しましたかね?それとも旋回ユニットを組み込むのですか?

>>11
パンサーF型の1/16フルオペが欲しいけど、砲塔旋回ユニットを再設計
してくれなければいらん。
大体、マルイバトルタンクで出来ることが、なぜ、タミヤに出来ないんだろ。
タイプ90を持ってるけど、動きは非常にスムーズ。ただ、外観はいかんとも
しがたい・・・・・
それより王虎ベースでヤクトタイガーを作ってくれないかな、タミヤ。
128ミリ砲なら、マルイのユニットを組み込んで6ミリBBを飛ばしても
違和感はないからね。

>>14
サバゲに使ってる人がいるらしいが・・・・・
1610:03/08/23 00:13 ID:yweBvnSI
>>15
ありがとうございます。F2にタイプ90のメカを流用してみようかと
考えています。 あまりにもキットのデキが良いので、戦闘室から作り直して
ます。 イタレイの1/35を手本にしたのですが、車体とバランスが合わず
なんか変です。  なんだか不恰好なんです。

1/16ヤクトタイガーは私も欲しいと思ってます。 でも無いので
今、戦闘室を作っています。 改造用レジンキットで売ろうと思います。
どこかで見て、気に入ったら買ってください。
17HG名無しさん:03/08/23 00:21 ID:09Bo+xAZ
>>13
角張ってて製品化しやすいから?
18戦車拳骨:03/08/25 10:55 ID:W76LhPRC
虎1の旋回ユニットと上下ユニットが届いた。
遅い遅いと言われてるタミヤのカスタマーだけど
なかなか対応が早くていい。

ググッて、いろいろ旋回不良対策方法を調べてたので
今晩から取りかかるつもり。

>>16
1/16ヤクタイガーいいですね。
これも、楽しみ。
19HG名無しさん:03/08/25 17:45 ID:pgI8JCMU
マルイの虎待ちきれネーヨ!ヽ(`Д´)ノ、なので他の買っちゃおうと思いますが、どれがお勧めでしょうか。
90、M1、レオで構造、性能等に違う点はあるのでしょうか。
20戦車拳骨:03/08/25 18:25 ID:W76LhPRC
M1、レオは性能的には一緒。
タイプ90は、速度の調整が出来ませんが、M1とレオは前進3速後進2速の
速度調整が出来ます。

自分はマルイの虎1を待ちきれず、タミヤの1/16虎1に奔ってしまいました。
でも、マルイ虎1が出たらやっぱり買うんだろな。
21HG名無しさん:03/08/25 18:38 ID:pgI8JCMU
>>20
タンキュー!
速度調節はどの位に速度を調節できるんでつか?教えて厨でスマソ
22戦車拳骨:03/08/25 18:47 ID:W76LhPRC
>>21
スピードは、マルイのホムペに動画があったんだけど、もう削除されてるみたいです。
あと、後進2速じゃなくて、左右旋回時のスピードが2速に調整出来るんだった。
肝心の速度は持ってないから分かりません(ゴメンね

未確認ですが、虎1は10月発売ということなのでもう少し我慢すれば?
新しいモデルの方が、何某か改良されてて良くなってるので。

23戦車拳骨:03/08/25 18:53 ID:W76LhPRC
>>21
レオのデモ走行の動画見つけてきた。結構早く走ってるよ。

ttp://www.zdnet.co.jp/games/g-toys/news/020912/index.html
24HG名無しさん:03/08/26 02:00 ID:s6fx02Lp
結構速いですね。室内で走らせるには速すぎる気も・・・
外で走らせる分には良さそうですが、これって室内用でしたよね・・・う〜む
25HG名無しさん:03/08/26 02:05 ID:s6fx02Lp
国土、財政等考えた結果、虎の10月発売を信じて待つ事にしまつ。
色々と調べて頂きありがとうございました。
26HG名無しさん:03/08/27 19:53 ID:MIzHRzVs
ラジコンじゃないけどWTM IRCの2ch化を研究中という情報に期待。
27小心者の初心者:03/09/01 14:11 ID:u4c8aMRI
タミヤのフルオペ虎一注文しちゃった。
砲塔旋回装置に不具合があるってのが気になるけど・・・
早く届かないかな、楽しみ楽しみ♪(届いても作るのは当分先になりそうだけど)
28HG名無しさん:03/09/01 18:28 ID:gzba58cY
>>27
旋回ユニットはモロいからね(w
説明書には「砲塔を組み込んだら、ガリガリ動かしてギアが噛んでるか確認する」と
書いてるけど、それをやったらまず不具合が発生します(w

それと、砲塔を動かしてるうちに、ターレットと噛み合うファイナルギア部がどうしても
拡がってくるので、その対策が必要です。
私はこの人のホムペを参考にして、改良しました。ホムペのようにスプリングで
内側にテンションをかけています。
クラッチギア等まで固定する必要はなさそうです。

http://www.higashino.jp/rctank/tiger1/turn/turn.htm

個人の許可無く貼るのは気がひけましたが、放置プレイになってるから
いいかなっと。
29小心者の初心者:03/09/01 20:26 ID:CtZHBuoB
>28
おぉ、ありがとうございます!
早速、紹介して貰った所を覗いて見たんですけど、なんだか難しそう・・・
なんにしてもブツが届いてからですね♪
多謝!
30小心者の初心者:03/09/04 20:07 ID:9Zr/VGt9
注文したお店から返事があった・・・在庫切れって・・・(ノ_・。)
31HG名無しさん:03/09/06 13:48 ID:lCBggzWi
>>30
もう、スポット生産品になっちゃったのかなあ、虎1・・・・

・・、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
32HG名無しさん:03/09/06 22:27 ID:vwcnlteS
ttp://natural88.infoseek.livedoor.com/page013.html
ここで買うと付いてくる改造レポートってどうでしょうか。
33戦車拳骨:03/09/06 22:33 ID:lCBggzWi
>>32
A4で20頁ですか。
ピンバイスで砲塔吊り上げ金具を貫通させるとか、タイプ90の部分的に動きの
硬いサスをフル稼働にするとか・・・・・そんなのでしょうか?

うーむ、気になる。
マルイの虎1が出たらそこで買ってみましょうかね。
お食事券は別に要らないけど・・・・
34小心者の初心者:03/09/07 10:07 ID:4nwiiIwg
>31
他所に頼んでた虎一が今届いた〜!
35戦車拳骨:03/09/07 16:10 ID:lhzDACqP
>>34
それはよかったですね。

私の虎1は、砲塔の旋回と砲身の上下がどうにもならなくなったので(>>28
対策はしてましたが) カスタマーに各ユニットを注文してたのは前にも
書きましたがパーツが届いたにもかかわらず、組み込む時間がなかなか無くて
昨夜、ようやく組み替えました。

砲身上下ユニットは同じでしたが、旋回ユニットは各ギアのシャフトが太くなり
特にファイナルギアシャフトはボルトでの固定式に変わってました。

砲塔をはめ込む時、砲塔上板を外してガリガリさせることなくターレットと
噛み合わせていざ試運転。
バッチリでした。360度なめらかに回転。シリコングリスをターレット
外周に塗ったのも利いてました。

という訳で、>>34さんの手に入れた虎1が、初期販売の在庫品でなく
最新ロットであれば、砲塔旋回ユニットが改良品が入ってると思うので
ストレートに組んでも、ストレスなく砲塔は旋回するはずですよ。



36戦車拳骨:03/09/07 16:12 ID:lhzDACqP
改行が多すぎるとかで一度に書けなかったので。

説明書に書いてない重要な組立のポイントは

砲塔旋回ユニットとターレットリングを噛み合わせる時、絶対手動で
ガリガリさせない。砲塔上板を外して目視しながらやれば、ガリガリ
することなく組み込めます。

砲身取り付け時に、説明書ではフラッシュユニットのコードをリコイル
ユニットモーターの上に回すように書いてますが、その通りにやると
コードが砲塔上板と干渉して、砲身の俯角が出来にくくなり、
砲身上下ユニットのギアにも非常に負担がかかるので、コードはモーターの
防盾側にかわすといいです。
そうやっても砲身リコイルの作動は全く問題ありません。
37HG名無しさん:03/09/07 22:28 ID:AG7c6lMg
レオを買いたい衝動を必死で抑えて虎を待ち続け、早半年。
もしも10月に出なかったらテロだウワァァァンヽ(`Д´)ノ
38小心者の初心者:03/09/07 23:41 ID:LbqJEBll
>35-36
詳細な説明ありがとうございますm(__)m
経験者のアドバイスは大変参考になります。

>という訳で、>>34さんの手に入れた虎1が、初期販売の在庫品でなく
>最新ロットであれば、砲塔旋回ユニットが改良品が入ってると思うので
>ストレートに組んでも、ストレスなく砲塔は旋回するはずですよ。

まだ(部屋が狭いので)箱から出してないので何とも言えないですが、
改良品が入ってることを祈っとこう・・・(-人-)ナムナム
39HG名無しさん:03/09/08 15:48 ID:eRQKGodW
先日虎Iを買いに行きましたが、標準セットしか手に入りませんでした。
マルチファンクションセットは別に購入すればいいやと思ったら、どこにも在庫がないYO!ヽ(`д´)ノ
40HG名無しさん:03/09/08 17:07 ID:F5gBBzj1
>>39
タミヤのカスタマーに頼んでみたらどうだろね?
4139:03/09/09 00:35 ID:fg8Pbfx2
>>40
アドバイス有難うございます。
結局、通販の発注先の一軒が知り合いの模型店を当たって下さったらしく、無事発注することができました。
到着までに足回りだけでも仕上げようかなー(゚∀゚)
42HG名無しさん:03/09/11 11:00 ID:7p32ibQ3
>>39
わしも色々あたったが、在庫なかった。
タミヤカスタマーと量販店では、価格の違いで
買う気が失せてしまう。
43戦車拳骨:03/09/11 15:46 ID:QCL49Nj2
>>42
えっ、模型も価格差があるんだ?
ゲームとかトイガンだと安売り店があるけど、ガンプラはともかく
戦車模型なんかは、安売り対象外だと思ってたよ。
というわけで、私は定価でフルオペ虎1を買ってしまいました。

私の三三二号車は、砲身、砲塔とも調子良く動くようになりましたが
今度はスピーカーが逝かれて、音が出なくなってしまいました。
やっぱり、実車と同じで各パーツは消耗品なんだろうか?
キャタピラもそろそろ交換時期が・・・・・
44HG名無しさん:03/09/11 21:27 ID:1s834kmz
マルイの底の部品だけ取り寄せられないんかなぁ…キズが…
45HG名無しさん:03/09/11 23:00 ID:yTdLnTcL
>>44
RC雑誌の広告見てみ。
模型はともかく、ラジコンの価格差は凄いぞ。
46HG名無しさん:03/09/11 23:08 ID:303ENA4o
>>44
外で走らせてるんでつか?
47HG名無しさん:03/09/11 23:17 ID:1s834kmz
>>46
うん…M1A2なんだけどね。細かい部品も折れちゃったりしてさ。
48HG名無しさん:03/09/11 23:27 ID:303ENA4o
>>47
室内用って聞いてるけど、外で走らせても内部メカは大丈夫ですか?
それとも砂等が入らないように何か改造してあるんですか?
49HG名無しさん:03/09/11 23:31 ID:1s834kmz
>>48
いえ、特には…遊んだあと適当に拭いてるぐらいで。
内部は大丈夫みたいですよ。今のところは…
 小さい部品は取り寄せられるんだけどなぁ…
50HG名無しさん:03/09/11 23:46 ID:1s834kmz
あと色も剥げちゃってるし。M1A2のサンドなんだけど、どのカラー使えばいいんだろう…
511/60PG名無しさん:03/09/12 18:20 ID:DSGtkkVY
お久しぶりです。前スレでシャーマン買って餓死しかけた大馬鹿野郎です。

突然ですが、引越しを考えていまして、残念なんですがシャーマンは処分し
なければならなくなりました。そこで、必要な方に格安でお譲りしようかと
思います。欲しい方、いらっしゃいますか?

ブツの方ですが、製作途中のシャーマンのフルセットと4chのプロポです。
なにぶん模型初心者が作ったものですから「何じゃこりゃ」という酷い出来
です。それでも欲しいとおっしゃる方はレス下さい。お願いします。
52HG名無しさん:03/09/12 18:36 ID:kujEGRD2
46さんマルイのラジコン戦車のM1A2の迷彩バージョンでよければ本体を安くでおわけしますよ。プロポが壊れてしまって部品注文するのもって思ってレオパルド買っちゃったんで。いかがでしょう
5346:03/09/12 22:26 ID:UwwzMkvM
>>52
え、マヅでつか?







(;゚Д゚)昨日レオパルド注文しちゃった・・・
54HG名無しさん:03/09/13 01:43 ID:zxZ/5fJ+
>>51
ほ、ほすぃ〜
いくらぐらいでつか?
なるべく安くしてくだせ〜
551/60PG名無しさん:03/09/13 10:12 ID:rN+T52Sh
>>54
1.5〜2万円ぐらいでいかがでしょう?いまから欠品を調べますので、ありましたら
さらに安くしたいと思います。
56HG名無しさん:03/09/13 13:07 ID:Zbx+UfT/
うお!おれも欲しいですよ!
スタート値指定してフリーのメアドに入札価格を送ってもらい、
一番高値の人に、とかどうでしょうか?
571/60PG名無しさん:03/09/13 14:41 ID:rN+T52Sh
オークション形式ですか。面白そうですね。他の方がよろしいのであればそれで
行きたいと思うんですが、どうでしょう?
5854:03/09/13 15:36 ID:7J+4OeoI
>>55
OKです。
が、どうやらオークションになりそうですな。
メル欄にアドレスはっときやすので連絡ください。
591/60PG名無しさん:03/09/13 17:58 ID:rN+T52Sh
>>58
もう1人希望者がいらっしゃいますので、オークション形式とさせていただきます。
アドはメール欄にあります(長いです。かなり)。

勝手にガイドライン
・開始価格は5000円とします。
・入札額の更新、入札取り消しは自由とします。ただし、終了告知後のキャンセルは
 ご遠慮ください(絶対に駄目とは言いませんが)。
・現在価格や残り時間、終了は随時告知します。
・期間は本日9/13の19:00〜5日間とします。
・即決はありません。
・公平を期すため、交渉その他には一切応じられません。
・最高落札者が複数の場合には、誠に勝手ながら抽選とさせていただきます。
・落札者が決定しましたら、こちらからその旨をメールにてお知らせします。

と、まあこんな感じでいかがなもんでしょう? 
601/60PG名無しさん:03/09/13 22:30 ID:rN+T52Sh
ただいま入札がありました。最高額は7000円に更新されました。なお、こんなことで
スレを消費するのはどうかと思いますので、最高額等は入札された方全員にメールでお
知らせしたいと思います。ご了承ください。スレ違い申し訳ないです。
611/60PG名無しさん:03/09/13 22:46 ID:rN+T52Sh
すみません。スレ違いなのにageてしまいました。
62HG名無しさん:03/09/14 01:34 ID:mopjv8dC
マルイのレオパルドが何処にも売ってないヽ(`Д´)ノ
虎は、虎はまだなのか〜
63HG名無しさん:03/09/14 10:20 ID:kqR+aY9t
 マルイさん、虎の次は、ぜひ豹もおながいしまつ。
64HG名無しさん:03/09/14 13:13 ID:T8yvKj+r
>>52さん、おいくらほどで譲っていただけるのでしょうか。
651/60PG名無しさん:03/09/14 13:23 ID:HkWpQ3FE
>>64
>>59にありますように、オークション形式になっています。
66HG名無しさん:03/09/14 13:48 ID:HyrXelX+
M1A2の方もオークション方式なんですか?
67HG名無しさん:03/09/14 14:53 ID:LJLUhjrV
ザラス店頭で堂勇者ドラゴンの1/72 タイガー1が三千円。
68HG名無しさん:03/09/16 17:08 ID:bykFSrXO
マルイのはカーペットの上もダメなんかい。
69HG名無しさん:03/09/16 19:20 ID:2xOU1ZjL
シャーマンの画像うpしました。携帯のカメラで撮ったんで画質悪いですがご勘弁を。
http://mokei.net/up/img/img20030916191821.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030916191746.jpg

あと、調べてみたら欠品は結構ありました。
70HG名無しさん:03/09/17 20:45 ID:4T82nx9c

94式軽戦車のラジコンが完成しました
711/60PG名無しさん:03/09/18 12:28 ID:IM4epRU2
オークションですが、今日は家に居ないので、土曜日まで延長したいと思います。
すいませんが、お願いします。
72HG名無しさん:03/09/21 13:24 ID:EQ7DcLM0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030914114456.jpg
日本陸軍の
1式
2式
3式
4式
5式戦車もこのような単色の塗装はあったのでしょうか?
73HG名無しさん:03/09/21 13:25 ID:EQ7DcLM0


爆申しわけない
74HG名無しさん:03/09/21 16:20 ID:0zV1/o28
昨日マルイのエイブラムスを買いますた。
旋回するとギアボックスがガリガリいってるんだけど、これって正常?
75戦車拳骨:03/09/21 17:49 ID:2ZXv19RO
>>74
私のタイプ90、スピーカーが壊れたフルオペ虎1共に、ガリガリいってます。
ボックスにシリコン挿すことで、多少は解消出来るかと。

もうすぐ10月。はたしてマルイ虎1は発売されますことか・・・・
76HG名無しさん:03/09/21 18:07 ID:0zV1/o28
>>75
ヨカタ。正常なんですね。
しかし、ガリガリなるならそう説明書に書いといてよ、マルイさん。
77HG名無しさん:03/09/21 19:49 ID:0zV1/o28
さっき連結キャタに換えたら、激しく空回りする・・・何じゃこりゃあ!
78戦車拳骨:03/09/21 21:01 ID:2ZXv19RO
>>77
連結キャタは、何コマか抜いて様子を見ながら調整するか、起動輪を加工して
キャタときっちり食い込むようにする必要があるそうです。



79HG名無しさん:03/09/21 23:04 ID:0zV1/o28
>>78
一コマ抜いて走らせたら空回りしなくなりました。
でも切れそうでチョト怖い。
80HG名無しさん:03/09/21 23:07 ID:0zV1/o28
あ、でも虎だったらギアボックスのガリガリもキャタピラの切れそうなのも




ホンモノミタイダ(;´∀`)ハァハァ・・・
81HG名無しさん:03/09/22 02:40 ID:1mra9Fo6
>>62
遅レスだけど 昨日ショップで聞いた所 
マルイ レオパルドは11月に再生産するそうです
虎は 12月発売予定らしいけど もしかすると年明けに成るかも・・・・・・だそうです。 
82HG名無しさん:03/09/22 19:13 ID:zpWT8GgP
90式をM1やレオパルド方式に改良してくれないのか、マルイ。
83HG名無しさん:03/09/23 00:13 ID:rGY6TrYn
先週、某ショップでエイブラムス砂漠迷彩とレオパルドを買ったよ。
4割引で得した気分だ。
84HG名無しさん:03/09/29 13:36 ID:5M+mfP3U
諸君らの戦車に 対抗しうる敵は少ないが

諸君らの兄弟も少ない

従って諸君らの戦車を 猛獣にするか屑鉄にするかは

諸君ら次第である

機甲兵総監ハインツ・グデーリアン
85HG名無しさん:03/09/29 23:24 ID:sTI7itSb
童遊社のエイブラムスにタミヤの戦車のフルオペーレーションセット移植してサスペンション搭載したいのだがサスをどのようにして稼動させようか悩んでいます。
誰かアイデアキボンヌです、はい。
お願いします。
86HG名無しさん:03/09/30 22:03 ID:xvrB7m1R
マルイのエイブラムス買え、と言っておく。改造なんかしなくてもサス動くし、
ディテールも桁違い(はっきり言って童遊社のはカス)。フルオペ化もBB弾発
射をあきらめれば不可能じゃなさそう。
87HG名無しさん:03/10/01 00:04 ID:/tMYBPHW
>>86
大きな戦車を走らせたいんですよ。
マルイのより大きいのがいいんですよね。
で、童遊社を改造しようと思ったんですが・・・・
88HG名無しさん:03/10/01 16:51 ID:OxQwDXOO
>>87
あんまりお勧めしないぞい
童遊社のエイブラムスは図体の割りに軽いから・・・
89戦車拳骨:03/10/01 18:14 ID:taY5fqcc
>>87
タミヤの虎かパーシングでは駄目なの?
これもデカいし、パーツ代とか考えたら
こっちの方がいいと思う。

現代戦車でないとイヤなら、もう少し待てば
タミヤから1/16レオパルドのフルオペが
リメイク版で出るらしいし。
90HG名無しさん:03/10/01 20:17 ID:KJ+mzNsy
1/16のレオパルド2A5(A6かも?)らしいね。
91名無しさん@Linuxザウルス:03/10/01 20:18 ID:cZ3/oGgg
>89
えっ、本当。リメーク版をださないかと思ってたんだ。
現代戦車が欲しいのにタイガーとかパーシングとか
ピント外れのものばかりなんで期待したい。
情報源は?
92戦車拳骨:03/10/01 20:38 ID:taY5fqcc
>>91
前スレの最後の方で、そんな話しがあったのと
私の時々行く模型屋のオヤジさんの話し。

2chだけならまだしも、模型屋がそんな嘘つい
たところでメリットなど無いだろうから、信憑性はあると
思うのですが。

何でもフルオペ付けただけの旧金型の王虎が思ったより
結構売れた事で、二匹目のドジョウを狙ってるらしい。
93名無しさん@Linuxザウルス:03/10/01 21:04 ID:cZ3/oGgg
>92
サンクス。
2匹目で結構。期待します。
それにしても最近のタミヤは元気がないような。
リメイクが多い。
やっと新規金型だと、パーシング?
何か選択が?
9485:03/10/02 05:14 ID:e03HdCdi
ふーむ、エイブラムスの現物よく見てきたがあれはちょっと、とおもいますた。
タミヤのタイガーとキングタイガーはすでにあるので現用の戦車が欲しかったんですよ。
砂漠を爆走するエイブラムスを再現したかったのですがねー
タミヤのレオパルドを待ってみますか。
リメークなら悩むだろうが多分買うでしょーがレオパルド2A5だったら速買いでしょうな。
あー、楽しみだな〜
95HG名無しさん:03/10/04 16:43 ID:ShWd7Vy+
マルイの虎一まだですかー.゜・(つД`゜)・゜.ウエーン
96HG名無しさん:03/10/04 19:48 ID:WSlsZYpl
97HG名無しさん:03/10/05 14:54 ID:bA6Peu66
↑この中途半端なHPはなんでつか?
98HG名無しさん:03/10/05 15:53 ID:+IWRDN5O
>>97
ひかえ〜い!ひかえ〜い!90式仮面様を何方と心得るか!
99HG名無しさん:03/10/05 16:53 ID:c7KNEPup
//      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |     見せてもらおうか
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.  東京マルイのラジコン戦車の
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  性能とやらを  
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ    
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
100HG名無しさん:03/10/06 01:04 ID:nR7xpSad
結局フルオペT34(或いはスターリンUm)は夢物語なの?
101HG名無しさん:03/10/08 11:42 ID:m4gZojDu
>>98
中途半端なHPの管理人?
102HG名無しさん:03/10/09 00:00 ID:95xt35T8
90式仮面クンって模型板にも出没してるの?
103HG名無しさん:03/10/11 13:25 ID:OhkkIG1A
マルイのバトルタンクって、車高が低過ぎやしませんか?
104HG名無しさん:03/10/12 13:15 ID:pNX4bTn0
T34
タミヤバトルシステムの説明書には、
タイガーとT34のイラストが描かれていたし。


105HG名無しさん:03/10/14 01:28 ID:6Ztjd/94
誰かマルイのBB発射装置いじったヤツいる?
パワーアップさせたいんだが
無理かな?
106HG名無しさん:03/10/14 19:15 ID:2reJaHZr
金属製の90式があるってのは本当ですか?
107HG名無しさん:03/10/14 20:06 ID:0x0p1tkT
京商の90式かな。
あれってどうなったの?
108戦車拳骨:03/10/15 11:04 ID:Vq9It0cL
マルイの虎1は、発売が2004年春に延期になりました。
参考資料

http://www.la-gunshop.com/news/1010/marui6.jpg

このままでは、東部戦線が崩壊してしまう・・・・・
109HG名無しさん:03/10/15 15:40 ID:Dt9xkcXa
>>108
パンフロの続編で何とか凌ぐしか・・・え?パンフロも延期されたら?
・・・

ところでキャタピラはあれで大丈夫なのかな?
あんなに弛んでたら、激しく空回りしそうだけど。
110HG名無しさん:03/10/15 20:13 ID:J33rK8Sb
ttp://www.zdnet.co.jp/games/g-toys/news/031009pla/04/06/index.html#phot
マルイのラジコンティーゲルかなりいい感じですな・・・
111HG名無しさん:03/10/15 20:35 ID:BobSZZE2
買う買う光線出まくりですわ
112HG名無しさん:03/10/15 21:22 ID:PkvtRRZO

http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!

113HG名無しさん:03/10/15 22:21 ID:h5MiPJ8B
 マルイのタンク、無段変速だったら完璧なんだがなあ・・。
114HG名無しさん:03/10/18 07:24 ID:796pFVkT
いつかはタミヤのフルオペレーション TigerT作ろうと思っている者ですが
エンジン音などの音量ってどんなもんなんでしょうか?
モーター音なんかにかき消されるようだったら萎えてしまいますし・・・
回答しづらい質問ですみません。
115HG名無しさん:03/10/18 09:33 ID:R0cP/I09
>114
王虎作った者ですが、音量は可変ですよ。
無音〜バイクのエンジン並までの爆音へ設定可能です。

ただ、モーター音は消えませんよ、音質が音がそれなりにする物なので
最大音量にしても気にすれば聞こえます。
音量を下げても、気にしなければ大丈夫です。
自分は音量を結構絞ってますが、目立ってる実感はありません
(さすがにこれは個人差ですが)

あくまで王虎の場合ですが
116HG名無しさん:03/10/18 09:58 ID:XgEYgdG8
タイガー1の場合はアパートで動かしたら隣近所から苦情がきかねないくらい
音量は大きいよ。モーター音なんざかき消してしまうくらい。
一応ボリュームはあるので音量を絞ることはできる。
117HG名無しさん:03/10/18 12:31 ID:796pFVkT
>>115-116 レスありがとうございます

映画プライベートライアンで、TigerT(中身はT-34だそうですが)が轟音を響かせて
接近してくるシーンが印象に残っているんです。音量には期待してよさそうですね。
118戦車拳骨:03/10/18 16:02 ID:zM2rdkvn
>>117
虎1の音量は迫力がありますよ。モーター音やギアの音は全然聞こえません。
ボリュームがあるので音量調節も出来ます(+ドライバで)
私は、約7割くらいの音量で使ってます。MAXでは音割れするので6〜8割が
妥当ではと思います。それでも十分うるさいです(w

砲塔と接続してからでは、調節が大変なので、車体が出来上がってから
直進テストやキャタの張り具合を調節するときに、様子をみながら
やるといいですよ。
119HG名無しさん:03/10/22 00:12 ID:EdI/UVmu
今日、ついにレオパルド2を購入しました!!
そこで一つ教えていただきたいのですが…
ニッケル水素充電池は使用可能なんでしょうか?
アルカリ電池では懐が…。・゚・(ノД`)・゚・。
120HG名無しさん:03/10/22 00:47 ID:cmote+9x
>>119
バリバリ使えます。
121HG名無しさん:03/10/22 13:27 ID:sInSVsm+
>>120
レス、ありがとうございます!!
早速買いにいってきます!!
122119:03/10/25 03:12 ID:1cPfQEX7
ニッ水電池買うつもりが、ふらりと寄った模型屋で
キャタピラハケーン!!
残り一つと言われたものでつい。・゚・(ノД`)・゚・。

やっぱ床だと音が大きくなりますね〜。
123HG名無しさん:03/10/25 14:37 ID:g0VvHt9s
元々連結キャタは扱っている店が少ない&再入荷なさそうだから、その判断は正解と面割れ。
124119:03/10/25 16:05 ID:v54v+4Tm
>>123
そうなんですか。
そういえばその店でも残ってるのはレオ2、1個のみでした。
125HG名無しさん:03/10/31 21:11 ID:ClmkOKQm
ファインモールどの94式軽装甲車(プラスチックの履帯)を可動できる状態にしたいのですが
あの小ささで流用できそうな既存のRC戦車ってありませんかね?
126HG名無しさん:03/11/02 20:48 ID:zNGYI6Hp
コンバットデジQの装置が流用できるはず
もう作った人がいるからひのき模型工房のBBSで質問するといい
127名無しさん:03/11/02 20:55 ID:+LQtyUGT
タミヤの1/16レオパルド、マダー?
128HG名無しさん:03/11/02 23:32 ID:CwyAj1LX
マルイの1/24タイガー、マダー?
129HG名無しさん:03/11/03 10:21 ID:RhAdlJk1
>>126どうも有り難うございました!!
130HG名無しさん:03/11/04 00:47 ID:wlZ2MPY1
>>127
タミヤのホムペを見たけどそんな予定は書いてないんだよな。
それともスポット生産みたいに突然発売されるのかな?

>>128
2004年春発売いうことですが、いつだろうね。3月?4月?5月?
131HG名無しさん:03/11/05 18:40 ID:8fXrdH0Y
>>129
1/16レオパルドは来年2月のニュールンベルク・トイフェアで発表されます。
132名無しさん:03/11/05 18:45 ID:miVfMkJh
>131
アチャー。年内に出ないの。
正月休みにでも作れたらと思っていたのに。
その分、作り込みの良さに期待しましょうか。
133130:03/11/06 12:46 ID:Pp7bofOE
>>131
マジっすか!!
そりゃ楽しみだ。
来年は、1/16レオとマルイ虎1で決定ですね!!
134HG名無しさん:03/11/06 18:06 ID:32GTrD43
1/24のラインナップってないよね…。・゚・(ノД`)・゚・。
クルマばっかし。・゚・(ノД`)・゚・。

漏れのレオパ2が寂しがってまつ。
135HG名無しさん:03/11/07 03:11 ID:ifHNomRu
うーむ、今はエイブラムスが一番ホットな戦車だと思うんだがな。
1/16で出してくれよー、田宮さんよー
136HG名無しさん:03/11/07 23:51 ID:MwcLspbg
ワシはマルイにメルカバを出して欲しいな。Mk1かMk2。
Mk3はカッコ悪いから欲しくないんだけど。
137HG名無しさん:03/11/11 14:49 ID:NcieIrHj
つーかT55かT72出して欲しい
138名無しさん:03/11/11 16:24 ID:ikxn/J21
つーか。
タミヤには、素直に1/16の90式を出してほしい。
139HG名無しさん:03/11/12 02:02 ID:dj7IcnQw
いいよね…とってもいいよ。
ダイソーで迷彩バンダナ買ってきて
埃よけのカバーにしてる。
140HG名無しさん:03/11/12 02:20 ID:hIXCe74+
>>138
来年発売(?)のレオ買って改造汁!
141HG名無しさん:03/11/14 22:34 ID:/sxxVeZp
童友社の1/16はどうなの?
完成品だしお手ごろ価格っぽいけど。
142HG名無しさん:03/11/14 22:50 ID:wDOMx6n5
過去ログ嫁よ。
143名無しさん:03/11/15 08:46 ID:/6wB2Nt/
完成品はおもしろくないんで。
144HG名無しさん:03/11/15 18:53 ID:GDtiR0VP
アタイこそが 144げとー
145HG名無しさん:03/11/15 19:02 ID:dP0xaCyX
1/16パンター求とむ・・・
146HG名無しさん:03/11/15 20:27 ID:wU9EK6Pd
マルイのレオパルトが欲しいと思っているのですが、
マンションのお部屋で遊んだら、音がうるさいですか?
室内用らしいので、どうなのかな?と思っているのです。
HPを色々見ると「うるさくて長時間遊びにくい」という意見と、
「意外と静か」という意見があったので…。

私はラジコン自体やった事が無いので、
分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。
147HG名無しさん:03/11/15 21:13 ID:dqZGsH3s
う〜ん、感じ方は個人差がありますからね・・・
部屋間の壁が無いに等しい漏れの家では
「ちょびちょび動かすなら良いが、長時間全開走行はうるさい」
って感じでしょうか。・・・分かり難いですね。すみません。
まあ、ちゃんとした壁があればそう気にはならないレベルだとは思います。
148HG名無しさん:03/11/16 00:22 ID:3kbhkNuE
>>146
レオパルド2、オーナーでつ。
部屋はフローリングですが、標準のゴムキャタピラだと
あまり音は気になりません。
砲塔回転とか少し、モーター音が気になるかもしれません。
オプションの連結キャタにすると床だと空転&騒音が増えます。
でもいいよぉ〜(*´∀`)
149146:03/11/16 02:12 ID:6QJLUsUk
>>147-148
遅くなりました。回答ありがとうございます。
そんなにうるさくて仕方が無い、っていうほどでは無いんですね。
さっそく買ってみようと思います。
1万円切ってるお店もあって、値段が安いのも買いやすくていいですね〜。

最後の質問なのですが、別売りの連結キャタピラにすると、
何が変わるのでしょうか?
150HG名無しさん:03/11/16 02:49 ID:ziVEqIf4
>>149
そりゃもう見た目(マジ
151HG名無しさん:03/11/16 13:32 ID:SzF1UakR
>149
グリップ力の低下に伴う障害物/走破性能の低下
板の間でキャタピラ空回りしやくなります

2台での対戦(BB弾当て)や障害物レースの勝率が
悪くなってしまうです。
152HG名無しさん:03/11/16 14:16 ID:DtiEJhUY
連結キャタは規定よりも1コマ減らしたら空回りが減りました。
すると、今度はサスの動きが悪くなったので、重りを積載してみました。
すると、今度は段差でキャタが空転して乗り越えられなくなったので、キャタピラにゴム板を張ってみました。
すると、今度はパワー不足で旋回が出来なくなってしまったので、結局元に戻しました。

_| ̄|○ ナンナンダヨ・・・
153146:03/11/16 19:43 ID:RwG9S6RP
連結キャタピラだと、見た目が良くなる分、
動きが悪くなってしまうんですね。

そして、今日さっそくレオパルトを買いにいったのですが、
マルイ製戦車自体が売切れでした…。ガッカリ…。
154HG名無しさん:03/11/17 00:19 ID:uEu6rw9H
>152
空回りは空回りでも意味が違うような気がする。
地面と空回りするのは仕方が無いが
ホイールとキャタピラのから回りは1コマ抜かなくても解消するよ。
やり方はサスペンションの上下幅を制限しているサスアームの
金属の棒を全て取り去り、内部のバネを1巻きほどカットすると
空回りとサスの効きが解消する。
ついでに車体の穴(金属の棒のガイド穴)をプラ板と接着剤で塞ぐと
車体内に砂やごみが入らなくなるので屋外での耐久性がUPする。
やってみそ、効果抜群だから。
155HG名無しさん:03/11/18 22:51 ID:rOklRg+z
>>154
そこまでやったら飽きた時に転売できねぇ…
156HG名無しさん:03/11/19 15:53 ID:zDFotgy9
>>155
それは転売とは言わない
157HG名無しさん:03/11/20 00:32 ID:iKOMlAcA
>>154
鉄の棒が見当たらないのですが・・・
158HG名無しさん:03/11/20 02:59 ID:r+v5ir+X
>>157
ってもうバラしてるのかYO!!
159HG名無しさん:03/11/20 08:58 ID:8FTK+kBg
>157
念のため、その戦車は東京マルイ純正のだよね?
車体を下から見て、サスアームのホイールの軸と同じ場所からから
車体側に突き出ている金属の棒が見えない?
この金属の棒のことだよ。
160HG名無しさん:03/11/22 14:37 ID:MrXH/DZW
金型再使用1/16レオパルド、中途半端の時代物だ。
161レオ2:03/11/22 21:43 ID:A+DqwQqh
今日、実物を拝見してきました。素晴らしいの一言です。
162名無しさん:03/11/22 21:53 ID:/07tlqtv
何の実物?
163レオ2:03/11/22 21:57 ID:A+DqwQqh
前後の文脈を見て判断して下さい。
164HG名無しさん:03/11/23 00:47 ID:zYZiDEnl
ドイツまで行ったの?
それともお手軽に国産戦車?
165名無しさん:03/11/23 08:16 ID:EiVNShf8
あっ、わかったRCタンクミーティングのことね。
166名無しさん:03/11/23 08:20 ID:EiVNShf8
続き
それらしい写真を発見した。
内緒にしなきゃいけないのか?

167名無しさん:03/11/24 12:42 ID:t3hBAqm5
以下、引用。

それよりも、タミヤの次期ラジコンタンクは・・・

クラウスマッファイと一緒に開発していて、ダブルデファレンシャル作動方式の繰向装置らしい。
すごくスムースに旋回するらしい。 エンジン音や主砲発射音も良いらしい。
キャタピラもゴムパットがつくらしい。 砲塔と砲身がスタピライズするらしい。
砲身が発射するたびに装填位置に戻るらしい。

シャーシもすごいらしい(謎)
168HG名無しさん:03/11/24 13:52 ID:JJf7Qhy1
値段はもっとすごいらしい
169HG名無しさん:03/11/24 14:14 ID:Jo+isiUr
>砲身が発射するたびに装填位置に戻るらしい
それがほんとなら民やは終わりだ
170名無しさん:03/11/24 14:28 ID:t3hBAqm5
確かに値段が気になる。
ギミックばかりに走り過ぎ。
基本のメカにもっと力を入れて貰いたいものだ。
まだまだ改良点は多いぞ、タミヤ。
171HG名無しさん:03/11/24 16:50 ID:ROGzmVPT
1/16フルオペ虎1の中期型や後期型を作ってオクに出してる人がいる。
ビットマンの200号車は欲しいけど、16万はさすがに手が出ない。
172名無しさん:03/11/24 17:25 ID:t3hBAqm5
完成品に興味なし。
173157:03/11/24 18:03 ID:KvDpCkp/
>>159
それって、ひょっとすると90式限定の話ですか?
当方エイブラムスなのですが、それらしい棒が見当たりません・・・
174HG名無しさん:03/11/25 22:50 ID:R8hyuIZJ
バトルタンク(マルイ製じゃなくオクで出回ってるパチモノ)のバッテリーが寿命で逝きました。
流用のきくバッテリーどこかに売ってませんか?自作できるスキルも知識も無いもので・・・。

パチモノ本体ぶっ壊れるほうが速いと思ってたんですが以外と壊れませんでした。
バッテリー自作できる人はパチ用バッテリーオクに出品したら以外と需要あるかも?
175HG名無しさん:03/11/26 00:29 ID:cCwjPldd
>>174
例の中国製戦車、オクで出回ってるけどなんであんなに安いんだろう?
176HG名無しさん:03/11/26 17:47 ID:LLUfZRxk
>>174
あっち製はまともに走らないとかいろいろ
聞いたけど…どうなの?
何か改造とか?

バッテリーは表面の青い皮膜をはいでみて。
多分中に単3ぐらいのサイズの電池が入ってると思うから
それと同じニッカドかニッ水の電池を繋げてテープでまとめてやれば
いけると思うよ。
177HG名無しさん:03/11/27 01:27 ID:tcvEv1dd
中国製を買ってぶつけまくり、愛車のキャノンで打ちまくり、
壊しまくり、そして改造しまくりたい…
178HG名無しさん:03/11/27 02:32 ID:O4AW9xNY
>>167
タミヤの次期って1/16レオパルドのこと?
179HG名無しさん:03/11/27 08:43 ID:PlFHlMuK
ヤフオク見てきたけど中国製のバッテリー12Vなの?
「ハイパワー12Vバッテリー」だとパワー有りすぎなような・・・。
マルイのコピー商品なんでしょ?9.6Vもあれば十分な
気がしますが・・・。
180HG名無しさん:03/11/27 19:39 ID:RaXTpOzT
タイヨーの74式は仲間に入れてもらえまつか?
181HG名無しさん:03/11/29 04:58 ID:tdOyfLC/
…って反応が無いのでひとり言。・゚・(ノД`)・゚・。

プロポ操作が左右キャタピラ独立なので、マルイのより
楽しいかも。

BB発射時の反動ギミックもいいカンジ。
走行速度も丸いのより遅くていい。
ディテールはアレだけどこの値段だから仕方ないかと。
惜しむらくは砲塔が上下できない点。・゚・(ノД`)・゚・。
182HG名無しさん:03/11/29 12:38 ID:riunmGh8
さりげなく映画デビューしてるんだよね>タイヨー74式
183HG名無しさん:03/11/29 16:06 ID:4uzqN+DR
>>181
>砲塔が上下
マゼラアタックですか?
184HG名無しさん:03/11/29 18:47 ID:MEYtcAYJ
 □-
○○○ キュラキュラキュラ・・・

 □-
 □
 □
○○○ ウイィィィン・・・
185181:03/11/29 19:08 ID:hNjCq5sp
。・゚・(ノД`)・゚・。エンエンエーン
砲身だたYO〜

でもいいや。
今夜も楽しくキュラキュラ。
186HG名無しさん:03/11/30 01:16 ID:BASzZPhg
(・∀・)ニヤニヤ
187HG名無しさん:03/12/01 23:32 ID:JDI2MCrF
>>185
うぅ・・・可愛過ぎるぞー!!

ところでマルイのティーガー買われる方、ドイツグレー版と迷彩版、どちらを
買われるのかな?私は個人的には迷彩が好きだけど写真見る限りではチョト安っぽいし・・・
グレーにしようかな、と。
188HG名無しさん:03/12/02 23:25 ID:pYuHjmWN
東京マルイのレオパルドなんですけど、
砲塔の威力がイマイチ。
アルミの殻缶をぶち抜けるくらいのパワーにしたいのですが、
どうすればよいでしょう。
189HG名無しさん:03/12/03 00:00 ID:8tT53xKQ
>>188
んなモン、何に使うんだよw
190HG名無しさん:03/12/03 00:04 ID:JhoMa9KK
>>189
発泡酒の缶にすっきり穴を開けるのです。
気持いいぞ、きっと。
191HG名無しさん:03/12/03 19:45 ID:9VA8XL7+
バネ強くすればよいんじゃね?壊れるかもしれんが
192HG名無しさん:03/12/04 00:46 ID:9P/mpWLR
本日、近所のショッピングモールなる場所で
京商のポケットアーマーなるもの見かけり。

なかなかよき物かと我、思えり。
193HG名無しさん:03/12/04 01:01 ID:giVVJpUQ
kyoshoのハイブリッド戦車の詳細ページ未発見
194HG名無しさん:03/12/04 02:44 ID:2dThLD0m
195HG名無しさん:03/12/04 02:58 ID:2dThLD0m
>>191
強化スプリングですか。
それ自体、売ってること見たことないな。
需要無いのかな。
電動ガン(マルイ)なら腐るほど強化パーツあるのに。。
196HG名無しさん:03/12/04 06:30 ID:HzRpQIZU
ミニ電の強化パーツ流用して自作するしかないんじゃね?
197HG名無しさん:03/12/04 17:30 ID:0lEK/BYN
193はポケアだろう。w
198HG名無しさん:03/12/06 12:08 ID:2kK81RuS
フルオペ TigerTにエアブラシで基本色を塗装する場合、塗料はどれぐらいの量必要になるでしょうか?
199HG名無しさん:03/12/06 13:59 ID:XAkNmuY4
1色3本程度買って来て混ぜておけ(ロットが違うと色が変わる事がある)ば足りるだろう。
本体に対してはたいした金額にはならんからケチるな。
20065:03/12/06 16:35 ID:ICYJ7b6Q
1/72の97式改にRC動力組み込んだぞ!!
201HG名無しさん:03/12/06 17:44 ID:NNAVnJk9
>>200 画像、うpキボンヌ!!
202HG名無しさん:03/12/06 19:03 ID:ICYJ7b6Q
いや、組み込んだといっても動かんよ 押し込めたといったほうが良いかな。
203HG名無しさん:03/12/07 00:09 ID:1qfXdj+e
それって無意味って言いませんか?
204HG名無しさん:03/12/07 07:53 ID:MlCiqOB4
>>200-203
ワラタ

スレ違いだけどワールドタンクミュージアム買ってると
あぁこの戦車RCでどっか出さないかなぁ・・・と妄想しちまうよ。
ポルシェ式ティーガーとかさぁ・・・無理だろうなぁ・・・。。
205HG名無しさん:03/12/07 19:43 ID:Xya/6yFf
>204
ンなもン、改造したらいいだろ。既に動くもんがあるんだから。
206HG名無しさん:03/12/08 08:02 ID:nQcN3w6d
wtmをRC化したらまさに神だな
207HG名無しさん:03/12/08 20:46 ID:Lc3vHEX4
タカラRC発売より前に模型画像版にupされてたが。
208HG名無しさん:03/12/08 22:11 ID:pVOkRkTu
WTMより小さいRC戦車を作った神もいるんだが
209HG名無しさん:03/12/09 11:05 ID:ktkB+TV3
ウォーターラインスケールか?
210HG名無しさん:03/12/09 23:41 ID:y85U2SI3
>>207それって普通の戦車と同じ動き?wtm以下以上どっち?
211HG名無しさん:03/12/18 22:13 ID:+0oOiZCc
保守
212HG名無しさん:03/12/20 00:28 ID:SDn4ygLG
タイヨーのラジカン戦車かった香具師いる?
いたらレポートキボンヌ!!
213 WTMより小さいRC戦車:03/12/20 00:48 ID:XF+4TOGk
214HG名無しさん:03/12/20 19:24 ID:W0CP90Fh
この前3号戦車のラジコンを、旋盤などで作るホームページがあったんですが
知ってる人いませんか?
215HG名無しさん:03/12/20 21:22 ID:BysGMb+J
タミヤのフルオペTigerTを製作しているのですが質問させてください。
テンション調節ネジはガタガタしているものなのでしょうか?

http://mokei.net/up/img/img20031220210250.jpg

ナット(MC4)をいっぱいまで締めこんでも、図Aのように金色の金具(ME5)との間に
スキマが残ります。これ以上締めるとネジ山がつぶれてしまいそうです。
この状態だと図Bのようにかなりガタガタしてしまいます。テンショナーを組み込んでも
調節ネジはガタついたままでした。走行させると壊れてしまいそうです。

フルオペTigerTを製作したことのある方、ヘルプお願いします。 (-人-)
これから年末年始と部品請求をするのが怖い時期なので、うかつに壊したくないです。
216HG名無しさん:03/12/20 23:42 ID:KXYLQ+Dc
>>215
ガタついてて正解(゚Д゚)
理由はアイドラーホイールを組み込めば分かります。
217猪木:03/12/21 00:24 ID:wnNFeXrp
このネジを締めればどうなるものか?
危ぶむ無かれ。
危ぶめばキットはできず。
ネジを締めればその一締めがキットとなりキットとなる。
締めればわかるさ。

ありがとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
218215:03/12/21 06:12 ID:bgCsYqvA
>216
レスありがとうございます。ガタついたまま製作を進めます。

>猪木


   Oノ  エンズイギリ
       ノ\_・’ヽO.
        └ _ノ ヽ
            〉

219HG名無しさん:03/12/21 23:07 ID:BXy8SOg/
   Oノ<Oh No
   ’・.    ノ\_・’ヽO.
        └ _ノ ヽ
            〉
220HG名無しさん:03/12/22 00:17 ID:YfQuiFyv
(;゚Д゚)バラバラ殺人!?
221HG名無しさん:03/12/22 10:07 ID:QG54JhoI
>バトルタンク(マルイ製じゃなくオクで出回ってるパチモノ)

これ早くも右モーターが駄目になった!!!
いっそのこと大金出してコンバットデジQ買おうと思うのですが
これは耐久性はありますか?
222HG名無しさん:03/12/22 10:18 ID:bUqhjtTA
交換しなよ、簡単だよ?
223HG名無しさん:03/12/22 10:58 ID:UGql4PWP
ミニ4駆とかのモーター流用効くんなら
トルクの強いのに交換してみるとかね。
自分でメンテすると愛着が湧くぞ。
224HG名無しさん:03/12/22 12:56 ID:QG54JhoI
送信機側が駄目になったのですわ
左上ボタンを押しても動かない。モーター自体はいきてます
225HG名無しさん:03/12/22 13:43 ID:UUQ3Zzai
>>221
コンバットデジQは品質のバラつきが大きい。
デジQRの安売りがあったらバッテリーとモーターの予備の為に
購入をお勧めしておく。
226HG名無しさん:03/12/23 10:18 ID:KuAuV9HZ
ラジコンの転輪を可動式にするとき、キャタビラがゴムの一体形成式だとあまりサスの効果がない
と聞いたのですがそれは本当ですか?何でそうなるんでしょ?
227名無しさん:03/12/23 10:52 ID:OKJk24sx
ゴムの弾力がサスペンションの動きに追随できない。
おまけにゴムの場合は、ある程度伸ばした状態で装着
しているのでなおさら。
隣りあう転輪同士が上下になっている状態でゴムキャ
タをイメージすればわかるでしょ。

228名無しさん:03/12/23 10:56 ID:OKJk24sx
さらに補足すれば、ゴムキャタはサスの動きに追従
するために変形する
229名無しさん:03/12/23 11:02 ID:OKJk24sx
誤操作で送っちゃった。失礼。
サスの動きに追従して変形するのにかなりの力が要る。
車体が重ければそれに打ち勝つだけの変形させる力が
加わるが、実際はそこまでいかない。
組み立て式キャタはグニャグニャと自由に変形する
から、転輪に追従する力が要らない。
230HG名無しさん:03/12/23 12:00 ID:KuAuV9HZ
そうなんですか、とても参考になりました!どうも有り難うございました
めんどくさいサスの製作をやらなくてすみました
231HG名無しさん:03/12/26 18:40 ID:dUjS9rLu
最近980円で売られている激安ラジコンがあるのですが
それからプロポを抽出して田宮のMMシリーズで内部に余裕のあるキットをRC化しようと思います。
232HG名無しさん:03/12/27 08:42 ID:28zEUP2+
それはなんという名前でしょうか?
コンバットデジqのぱちもの?
233HG名無しさん:03/12/27 10:25 ID:naDbNYe/
トイコーのステップワゴン&エルグランド でつ
234HG名無しさん:03/12/27 23:53 ID:6IcGlyV5
あの手のって前輪ステアが磁石なんじゃないの?
PICかなんかかまして変換?
235HG名無しさん:03/12/28 00:19 ID:n3ZDCbQa
>>231
ニチモのエレファントなんてどうだ?
リモコン式だからメカボックスはついてるし、中も十分広いぞ
236HG名無しさん:03/12/30 09:30 ID:LschigJF
稼動サスペンションって簡単に作るとしたらどのような構造が良いですか?
237HG名無しさん:03/12/30 12:46 ID:v5h88YKa
ピアノ線のバネは多いみたいですね。
実際に作ったこと無いので詳しくは分かりませんが。
238HG名無しさん:03/12/30 19:03 ID:RL75Q1rZ
トーションバー(捻り棒)方式が一番楽かと
タイガーやパンサーのと同じやつで太目のピアノ線で作ればできる
239猪木:03/12/30 20:40 ID:UN9Q/3Rz
このサスをつければどうなるものか?
危ぶむ無かれ。
危ぶめばキットはできず。
サスを付ければその一付けがキットとなりキットとなる。
付ければわかるさ。

ありがとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
240HG名無しさん:03/12/31 12:36 ID:2FVipCvG
>猪木



 ̄|_|○ 
  ヽ○ノ  ボディスラム!!
   ノ
 /|

241HG名無しさん:04/01/01 19:05 ID:EV6CBhRA

よしっっ 94式軽装甲車に動力組み込むぞ!!
242HG名無しさん:04/01/02 03:03 ID:Lf5Xvvtd
WTMのパンター買ってきた。結構いい動きしてくれるがなんかもうじき
いろんな動きのできる新型が出るとかなんとか・・・(´・ω・`)



それはそうとあけおめです。このスレ、1年がかりでやっと700レスかw
243HG名無しさん:04/01/03 07:35 ID:KP8z6pdT
wtmであらゆる動きが出来たら製作陣は神だな
244HG名無しさん:04/01/03 18:14 ID:BBpavW2t
>>241
>>200-204の再来じゃないでしょうな。
245HG名無しさん:04/01/03 20:29 ID:EsZr7lHb
>>244大丈夫、コンバットデジQを組み込むだけだからね。
恐らく簡単ではないかと。。。
246HG名無しさん:04/01/08 00:58 ID:jWy5jsij
マルイの虎1はまだですか?
247HG名無しさん:04/01/09 21:31 ID:nd8eClIm
WTMで対戦できれば(・∀・)イイ!!んだが。
248HG名無しさん:04/01/10 16:40 ID:VRLkurms
王虎のフルオペですが、バトルシステムの赤外線発射部をアルミ砲ではなく、
砲塔内に取り付け可能でしょうか?
249 :04/01/11 10:46 ID:Q8zMe94w
>>247

旋回が右左にできるようになるだけでも、遊び方に幅ができると思う。
開発陣は頑張って欲しい。
250名無しさん:04/01/16 19:28 ID:ArkZ1CtT
なんか新しい話題ない?
251HG名無しさん:04/01/16 20:20 ID:MZS04y3X
マルイトラはいつ出るのだ?
252HG名無しさん:04/01/17 01:01 ID:7AiLIlF4
まーるーいーのーとーらー.゜・(つД`゜)・゜.ウエーン いつ出るんだよう
253HG名無しさん:04/01/17 08:37 ID:2FsJg4dh
いくらなんでも来年中には出るんじゃなかろうか?
254HG名無しさん:04/01/17 13:32 ID:GB3CR6FQ
マルイ怒涛のドイツ戦車ラインナップ

ドイツもの第二弾 ヤクトパンツァー カノーネ
第三弾 レオパルドT
第四弾 パンターA型
第五弾 MICV ヤグアル(カノンと共通シャーシ)
第六弾 ヤクトパンター
第七弾 ゲパルト(レオパルドと共通シャーシ)
第八弾 やっとのことでのタイガーU
255HG名無しさん:04/01/17 13:33 ID:GB3CR6FQ
だったらいいなぁー ということで

金属製連結キャタ希望。できたらブラス よくてホワイトメタルで。
256HG名無しさん:04/01/17 16:09 ID:7LhH0Ejv
さて、話を変えてしまうようで恐縮だが雪の中を友人とタミヤの戦車を走らせてきた。
タイガーシリーズハキャタやらアラードホイルに雪が絡まって走行不能になってしまうがシャーマンは快調に走ってた。
雪がアラードホイルに絡まらないから楽なんですよ。
タイガーシリーズなんて下手したらキャタピラが切れちゃうんですよ。
タイガーのほうがキャタの巾広いから最初のうちは良く走るんだけどね。
でも楽しかったなー。
257HG名無しさん:04/01/17 16:33 ID:jm8vX/QN
雪(・∀・)イイ!
漏れも試してみたいが、こっちはまだ雪が降っていない…
258HG名無しさん:04/01/17 19:55 ID:mPnFdU6U
雪より砂漠でやりたい
259名無しさん:04/01/17 19:59 ID:nd8d0xob
鳥取砂丘に遠征。
260HG名無しさん:04/01/17 21:06 ID:lG+UKa2q
砂漠で走らせたら後が大変だろうな・・・
261HG名無しさん:04/01/18 09:46 ID:8IbOY2Di
マルイ系なら壊れてもまあ良いかって感じじゃない?

262HG名無しさん:04/01/18 11:40 ID:EzhXXxKO
>>261
イクナイ!全くイクナイ!
それはブルジョワの意見だ!
263名無しさん:04/01/18 13:49 ID:Ugo9rzyb
>260
水に浸けて丸洗いすれば、すぐきれいになるから
問題なし。あと陰干しで乾かすこと。
264HG名無しさん:04/01/18 14:09 ID:sWJxWNiq
壊れたら、エアガンで打ちまくるとか、爆竹で吹き飛ばすとか(ry
265HG名無しさん:04/01/18 18:45 ID:1+M7lo/h
素人目ここやってることすごいと思うんだけど、既出?
http://www.higashino.jp/rctank/rctank.htm

1/16シリーズって中にこんな空洞あるんですか?
266HG名無しさん:04/01/18 21:17 ID:m5AV6kMU
>>265
機銃旋回以外はタミヤフルオペでもやっていると思うけど。
267名無しさん:04/01/18 23:57 ID:Ugo9rzyb
BB弾発射はやってないが。
268HG名無しさん:04/01/19 22:04 ID:87/qqHe1
>266
自前で作ってるところが凄いところだと思うんだが…。
269HG名無しさん:04/01/23 01:08 ID:cE8J2tdK

テレビ朝日で毎週土曜日夜8時から放送されている「ビートたけしのこんなはずでは!!」。
1月24日の放送ではタミヤの商品開発秘話が取り上げられます。
木製時代からプラモデルへの転換期に登場したタミヤの初代プラモデル「戦艦大和」発売の苦労、
リモコン戦車パンサータンクのヒット、ミニ四駆開発の裏話など、
再現VTRやタミヤ歴史館での取材を含めて紹介される予定です。
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

ビートたけしのこんなはずでは!!
日にち:1月24日
時間:20:00〜
放送局:テレビ朝日系列
270HG名無しさん:04/01/24 23:16 ID:MSnfnydA
RCせんしゃわ、でなかったんだなあ
271HG名無しさん:04/01/25 12:44 ID:rdBHZ6lw
>>269 さいあくだ
見れんかった。。
272HG名無しさん:04/01/26 23:35 ID:siESRwWg
タイヨーの74式って元々はトミー製?
オークションにそっくりなトミーのお古が出てる・・・
273HG名無しさん:04/01/27 14:45 ID:xGWs0vgR
ラジコン戦車でおすすめはありますか?
あちょ安いのでいくら位なのですか?
274HG名無しさん:04/01/27 14:58 ID:BfH2f8lV
300en
275HG名無しさん:04/01/27 17:18 ID:9UV9r3GK
>>273 組上げる[喜び]も味わいたいなら…

       タミヤ  1/16 タイガーT フルオペレーション
       アベール 1/16 タイガーT エッチングkit

のセットだな 
276HG名無しさん:04/01/28 20:22 ID:lF1/DjuY
>>275
ブルジョワセットですやん
277HG名無しさん:04/01/29 02:12 ID:Hl4bGTw5
>>275
ブルジョワセットですやん
278HG名無しさん:04/01/29 02:17 ID:oI+3yJh+
>>275
ブルジョクセットですやん
279HG名無しさん:04/01/29 02:20 ID:blfmeDjr
>>275
ブルヅョワセシトですやん
280HG名無しさん:04/01/29 11:15 ID:sh1i5Idv
>>275
ブルガリアヨーグルトですやん
281HG名無しさん:04/01/29 19:32 ID:bDxn1917
>>275
プルコギセットですやん
282276:04/01/29 21:19 ID:zClBMXaB
おい!もまいら!言いたい事が有るならハッキリ言え!ヽ(`Д´)ノ
283HG名無しさん:04/01/29 21:29 ID:51iSwVHf
>>275
コンテナだけクレ
284HG名無しさん:04/01/30 21:02 ID:Z4Bfw9mj
2000円以下のRCユニットって無いですかね?
1/35似流用したいので結構な出力がほしいな
285HG名無しさん:04/01/31 02:02 ID:3rDe5/jp
>>284
2千円以下はちょっとキツイと思われ
手っ取り早く作るならラジカン戦車かポケットアーマー+汎用戦車専用ギアボックスが一番楽だと思う。

そういえば前にキンブル行った時千円でRCカー売ってたな・・・
286HG名無しさん:04/01/31 02:58 ID:4ucdomBf
安い車RCはステアリングが電磁石だからそのままじゃ戦車に適用できないよね。
変換回路入れると結局金かかっちゃうし…。

やっぱポケアかタミヤのプロポセットが一番手軽かつ安価な選択ですかのう。

近所のダイエーでワイルドチャーGが半額処分だったので2個買ってきますた。
何に仕込むかこれから考えよう…。
287HG名無しさん:04/01/31 06:34 ID:dUw101Pn
>>256
そのタイガーの状態は、実車のまんまじゃないですか。
ホイールに雪詰まりや覆帯が外れたりとか・・・冬の東部戦線。

実車のように隣接する転輪を外してはいかがでしょうか?
(キットは、そういう仕様にも出来るようになってましたよね)

何にしても、うらやましいですね。
うちは棚に飾りっぱなしです。勿体無い・・・。

288HG名無しさん:04/01/31 11:19 ID:Z+S/F454
飾ってあるだけでもうらやましいです。
289HG名無しさん:04/01/31 16:26 ID:LUi4iavr
うちも飾りっぱ
重いしデカイし
動かすと五月蝿い
毎日眺めてニタニタしてます
290HG名無しさん:04/01/31 20:32 ID:b1Ua/wif
ウチにね、タミヤのRC戦車「キングタイガー」があるのよ。
昔、親父が買ったらしいんだが、バッテリーもメカも腐ってて不動。
サスもヘタってて着陸ししまツ。
これ、キャタが金属製なのな。

んで、これって、現行のキングタイガー流用で直りますかねぇ・・・?
291HG名無しさん:04/01/31 20:51 ID:Z+S/F454
>>290
さすがヘタってシャコタン・・・
博物館の実車みたいだ・・・ハァハァ(;´∀`)
292HG名無しさん:04/02/04 00:31 ID:tzZKfT5K
マルィィ!いつデンダヨ!タイガー1はヨ?いい加減ぶちきれていいでつか?
293HG名無しさん:04/02/04 00:36 ID:jIy5B5Zx
春だそうです。
294HG名無しさん:04/02/04 01:12 ID:yJaB3BsP
今は真冬だからね、初期型は転輪が凍り付くから、、、
295HG名無しさん:04/02/04 20:13 ID:qq5Z9X2M
296HG名無しさん:04/02/04 21:01 ID:oS30Aqrl
>>294
渋い理由だな。

実物同様千鳥足はメンテしづらかったりしてw
297名無しさん:04/02/06 09:43 ID:em7YIXmz
タミヤのホームページにニュールンベルグトイフェアが
紹介されている。1/16 レオパルド2A6 が出品されている。
でもフルオペレーション(プロポ無し)ってどういう意味
なんだろう。
期待しているが、なんか値段高そうだなー。
298HG名無しさん:04/02/06 17:17 ID:5zYRImed
漏れ的には大きさといい価格といい、
マルイのが1番いい
299HG名無しさん:04/02/06 17:32 ID:TtCcXLJX
>>297
HP画像にはプロポ写っているが、その情報はどこから?
300名無しさん:04/02/06 18:11 ID:em7YIXmz
その画像ページに入るタイトルにそう書いてある。
プロポ付けると10万超すから別売にするのか等と
想像してしまうんだが。
301名無しさん:04/02/06 18:16 ID:em7YIXmz
あっ、今もう一度タミヤを覗いて見たら(プロポなし)
が削除されている。
単なる間違いだったのか、それとも?

302HG名無しさん:04/02/06 20:27 ID:QY/TxyIC
タミヤのレオパルド2A6

漏れはフルオペは要らん。
キットのみ買うぞ!
303名無しさん:04/02/07 11:43 ID:Dpr69PGX
レオパルド、電子回路凝るよりメカに凝って欲しいな。
自分で作る醍醐味がだんだん減って行くような気がする。
いきつくところ完成品販売をめざすのか、タミヤ。
304HG名無しさん:04/02/07 13:12 ID:LPq4KXH2
日本ほどメカトロの分野で秀でた所は無いので
油気圧サスの74式を激しくキボンヌ
305HG名無しさん:04/02/07 21:19 ID:1xQWbHxm
>>304
いや、ここはやはり90式で。
306HG名無しさん:04/02/07 21:50 ID:z6w/Il7K
>303
正直目指しているのは完成品ではなくて売れる商品。
キットを完成させられないヘボがそれだけ多いってことであろう。

…完成品の方が安かったりもするわけだが。
307HG名無しさん:04/02/07 22:40 ID:PA6Gs8aH
1/16キングタイガ−のフルオペを買いたいんですが
ネットや普通のお店ではどこが一番安いでしょうか?
308HG名無しさん:04/02/08 01:11 ID:taXWkSZm
RC雑誌に広告出してるRC量販店が一番安いのでないかな。
309HG名無しさん:04/02/08 10:08 ID:+OHt3HDE
最近じゃあ、猫も杓子も完成品完成品って・・・もうね、アフォかと。ヴァk(ry
310HG名無しさん:04/02/08 10:48 ID:8ZQgzHzP
きょうび完成品なんてはやんね−んだよこのボケが。
やはり通の一品としてお勧めなのはドラゴンのキングタイガー。
ドラゴンのキングタイガーってのはかなりリアル、そして低価格。これ。
その代わり砲塔は旋回しないのでせっかくの対戦機能も突撃砲気分という諸刃の刃。
素人にはお勧めできない。まぁおまえ玩具屋さんでごねてるガキはトミカのマグナムトレーラーで指でも詰めてなさいってこった。
311HG名無しさん:04/02/10 22:52 ID:SU2u/H2A
タイヨーの74式買ってきますた。
確かにディテールは細かくないけど、遠目で見たときのプロポーションは
悪くないね。
結構気に入ったよ。
あとは、車体が頑丈そうだから気を使わずに走らせられるのがよかった。

マルイの90式も持ってるけど、出来がいいからもったいなくって・・・
312HG名無しさん:04/02/11 16:37 ID:xzTQdVe5
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040211163353.jpg

まだ未完成だけど。
側面シールドをカット。砲塔の箱の位置を後ろへ移動。
再塗装&剥げチョロ塗装。
313HG名無しさん:04/02/11 16:55 ID:tes573As
>>312
かなりいい感じになってきてるね。

タイヨーの74式のBB弾発射タイプって砲身の上下って
どうやっても出来ないのかな?
BB弾発射装置を残しつつ砲身を可動にする改造は
やっぱり難しいだろな。
314312:04/02/11 17:11 ID:xzTQdVe5
>>313
ありがとうございます。
あとは迷彩塗装&砲塔後部キャリアー取り付けを
目論見中でつ。

発射ユニットが斜め角度で固定なので、
砲身を上下させるのはむりぽ。
発射機能を頃せば…できない_| ̄|○
315HG名無しさん:04/02/11 17:59 ID:j3/DsRoI
赤外線位置暴露装置付きの74式 いい感じですね。

私は今現在田宮のレオパルド1A4のサスペンションアームを再現しようとしています。
スプリングに使用できる素材にいいのが無いので現在試行錯誤中です。
いずれはうぷしたいです。
316HG名無しさん:04/02/11 20:41 ID:4qk7s/jw
人に聞くだけじゃ悪いので自分の74式で、砲身の可動が出来ないか
ちょっと悪あがきしてみた。

砲塔を分解して、発射装置はそのままで砲塔内部の干渉してる部分を
削ってみたら、上下に動くようになったよ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
砲を水平にするとBB弾はさすがに出ないけど、元の位置にすると発射
可能だった。これでずいぶん見かけがよくなってよかった。

・・・で元に戻した後気がついたんだけど、暗視装置の下のネジ穴って
もしかして最初からネジがない?
分解したときはずした記憶がないんだけどなぜか1本足りない。
なくしたはずは無いんだけどな・・・_| ̄|○
317312:04/02/11 21:24 ID:Ha56p+dD
>>316
マジっすか!?
今夜、やってみます!!

水平砲身…(*´д`*)ハァハァ
318312:04/02/11 21:25 ID:Ha56p+dD
>>暗視装置の下のネジ穴

漏れのはネジ、締まってますよ…
319316:04/02/11 23:19 ID:Ch2DAlBZ
>>318
やっぱり俺のは最初からネジがなかったようだ、参った。
仕方が無いので似たサイズのネジを締めておきました。
わざわざ、サンクスです。

砲身を可動させるには砲塔の下の部分にあるパーツの
3つの突起を削っておくのがポイントかな。
あとは何度か仮組みして実際に動かしてみると上手くいきや
すいと思う。可動部分にボンドでも流しておくとグラグラしないかも。

うまくやれば水平射撃も出来そうなんだけどな・・・(´・ω・`)
320312:04/02/12 05:07 ID:UPJTTWSV
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040212050309.jpg

砲身、水平化してみました!! &ついでに砲身の先をカット。
写真では見づらいですが、砲塔後部にキャリアーも付けてみました。
大分、74式らしく見えてきたw
321HG名無しさん:04/02/12 12:34 ID:ez5SDXpq
>>320
がんがれ!!

ttp://www.tepproject.com/banana/contents/prop/74_c.html
ここにも74式の改造乗ってるけど、これは凄いな。
そーとーカコイイです(*´д`*)ハァハァ
322312:04/02/12 18:57 ID:peBq943J
度々すみません。
後ろの自作キャリアーです。
http://mokei.net/up/img/img20040212185543.jpg

手持ちのプラランナー削って曲げてみました。
もう少し細かった方がよかったかな?
323HG名無しさん:04/02/14 13:17 ID:eCiZKJ5z
ラジカン(車の)のRCユニットを流用して1/35戦車を稼動させた人はいますか?
324HG名無しさん:04/02/14 21:45 ID:FhgC+GEL
プラモ戦車をラジコン化するユニットってどこか出してる?
325HG名無しさん:04/02/14 22:47 ID:Flmq8HCE
ネットではないけど
これまたシャーマソフルのぼろくそ安いところみっけw
326HG名無しさん:04/02/14 23:11 ID:BhxiOHXH
>>324
冷静に考えてみれ。
左右のキャタピラを駆動させるモーターが二つ。
砲塔を回転させるモーターが一つ。
つまり3つのモーターを制御できればいい訳だろ?
あとはタミヤとかのサイトを見てみろ。
327HG名無しさん:04/02/14 23:25 ID:FhgC+GEL
>>326
いや田宮くらいしか思いつかないので他にも色々あるのかなぁと
328HG名無しさん:04/02/15 00:16 ID:yt88l0oc
>>327
タミヤのサイト行って見たけどそれらしいものが見つけられませんでした(T^T)
329HG名無しさん:04/02/15 00:47 ID:SdzQ6zED
>>325
いくら?通販出来る?
330HG名無しさん:04/02/15 10:38 ID:aZ2LIfWg
>327
ポケアをバラすのはダメ?
BCGで駆動しようかと思ったんだけど変換回路いれたら
あんま小さくならないことに気がついた…。
331HG名無しさん:04/02/15 10:43 ID:d1uv8M+y
>>328
サポートセンターから1/35のRCタイガーやらエイブラムスのRCユニットだけ注文できる
332HG名無しさん:04/02/15 22:10 ID:yt88l0oc
これで決まりっていうようなものは無いんですね
プラモ戦車の改造をと思って調べてみたんだけど
昔と違ってリモコン仕様のプラモってほとんど無くなっちゃったんですね
いや〜もう浦島太郎状態だわ、ああ、年がばれる(w
333333:04/02/15 23:25 ID:RLzbXBXq
333
334HG名無しさん:04/02/16 12:10 ID:dhJ3UFJr
うお〜っ!タイガー戦車隊燃え!!
オットーカリウス指揮車(タイガーT後期型ってやつ?)つくろ。
なぜかウチにタミヤのDMDユニットが二つあるから(汗

335虎壱:04/02/18 21:38 ID:yBc46yoi
マルイの虎壱は、まだですか?
336HG名無しさん:04/02/19 21:29 ID:P0w/VTe1
タミヤの1/35RCタイガーTを購入、備品チェックで、
電源を入れると砲塔旋回用のモータが、1秒か2秒動きます。

これって、不良品ですか?
337HG名無しさん:04/02/19 21:34 ID:Tfy1MWZS
>336

説明書に書いてある通り動いてるので正常でしょう。
338HG名無しさん:04/02/20 02:35 ID:1U+iT4C3
ゲーセン逝ったらコンバットデジQのパチモノがあって100円で取れますた。
動力流用できないかな。
339HG名無しさん:04/02/20 18:39 ID:Vebm6F3T
>>338 いいね〜
でも右モーターの前進ができなくなるかもしれないよ。
2個買って2個ともその部分だけ動かなくなった
結局今はコンバットデジQを94式の後期に移植しようとしてるよ
340HG名無しさん:04/02/20 18:53 ID:APIMxAGO
タミャ〜、レオ2の動画が上がってたよ。ミシリン掲示板より。
ttp://www.bahnschan.de/
341HG名無しさん:04/02/20 20:46 ID:SXh+KDX2
>337

あっ、ホントだ。

有難うござい素また。
342HG名無しさん:04/02/20 22:43 ID:5asM3gnB
タイヨーの「ラジカンタンク」M1A2エイブラムス買いました。
サイズは京商のポケットアーマーよりちょっぴり大きくて1/50くらいです。
外観はPAと比べて、少し落ちるかなという感じです。
ただ90式は迷彩塗装なのに、M1A2は成型色のデザートイエローのままなので、けっこうテカリがあります。
シャーシが90式と共用らしく転輪は六個ですが、PAと違って最初から全部回転します。
それと内側四個の転輪が、バネは入ってませんが二個ずつシーソー形式で動くようになっていて、少しですがサスペンションぽい感じになっています。
リモコン操作で主砲の発射音が鳴り、同時に反動の表現で少しバックしますが、ほんとにわずかなので、その点はおもちゃぽくなくていいかも知れません。
でも発光するのが砲口ではなく防盾の下では、リアルも何もありませんが。

走らせてみると、スピードはPAと大して変わらないと思います。
リモコンもPAのものよりボタンが大きくて使いやすい感じです。
使用電池が本体もリモコンも単三電池なので、リモコンが9V電池のPAと違って手持ちの充電池が使えるのも便利でした。

私はハズレをつかむ率が高く、最初に買ったのは片方のモーターの回転がすごく悪くて、交換してもらいましたが、値段もHGじゃないPAより1000円ほど安いですし、悪くないと思います。
343HG名無しさん:04/02/21 09:09 ID:xuH9ehb4
>>342
結構よさげですね。近所のホビーショップに90式置いてあったからちょっと見てきます。
344HG名無しさん:04/02/22 23:47 ID:fv17thyK
20年前の製品ですが、バンダイ1/24のM60A1を入手しました。
RE-280モーター2個使用のリモコンキットですが、RC化を検討しています。
田宮の1/35用のRCユニットはFA-130モーター使用の様ですが、これで
280モーターを稼動させる事は可能でしょうか?
345HG名無しさん:04/02/23 00:20 ID:g+AJkXXe
ノイズキラーコンデンサ付ければ大丈夫なんじゃないかな
346HG名無しさん:04/02/23 11:23 ID:Je/sEvus
>>344
280だと電流が流れすぎてユニット壊したり
モーターに必要量流れなくて全然パワ出なかったり
の可能性があると思う

130で動かした方がよいと思う
347344:04/02/24 14:50 ID:Cl8yaKhn
>>345>>346
RESどうもです。
取りあえず、一台田宮の1/35RCを入手しました。
上手く行くか一度仮配線してみて、上手く行かないようなら
田宮のKITそのままで組もうと思います
348HG名無しさん:04/03/03 13:34 ID:2Hrt3pyb
もう、春なんだがマルイ虎はいずこ・・・・・・
349HG名無しさん:04/03/03 22:09 ID:bsM4JQnj
これからが雪解けの地獄の季節だ
350HG名無しさん:04/03/04 02:31 ID:TUgYGfF2
秋ごろになる悪寒・・・・・・
351HG名無しさん:04/03/06 13:59 ID:5vZKc3XU
そんなことよりみんな聞いてくれよスレッドと関係あるからさ。
このまえ近所の場末の玩具屋に行ったんです、そう場末の玩具屋。そしたら田宮の工作基本セットが
充実のラインナップなんです。なんかプラスチック以前のブリキと真鍮で出来たギアボックスだし。
もうね嬉しいとか満足かと。きょうびこんなレア物ゲットしにくいんだよこの果報者。
結局3段階可変ラジアル出力ギアとリモコン用ツインギアボックス、2CHリモートコントローラーを
購入。手許にあるレオパルド1A4と現物合わせしてみるとぴったりのサイズ。当時の模型少年達は
こういうかんじでリモコン戦車化していたんだとしみじみ実感しました。兄に連れられて初めて入った模型店の情景
シンナー臭い店内と無数に並べられた田宮のMMシリーズ。そういうのを思い出しました。
352HG名無しさん:04/03/06 21:05 ID:XjB5Ftwg
>>351
ちょっとスレタイとずれとるかの。
ここはリモコン戦車ではなく、ラジコン戦車スレでおじゃる。
まぁ大したことではないがの。ほっほっほ。
353 :04/03/07 07:43 ID:hFsBBvJ+
そもそもタミヤの工作セットが出るまえは、ギアボックスやリモコンボックスは
戦車キットとセットだったんだけどね・・・。

 でも工作キットを見て、わくわくする気持ちは大事にしたいよね。
354HG名無しさん:04/03/07 18:07 ID:DWKbmjFY
>351
マジでおながいします
そこがどこか教えてくだちい…_| ̄|○コノトオリデス
ウォームギアボックスが山のようにホスイ…
今のはでかすぎ
355351:04/03/07 19:12 ID:oS6rvLyQ
当方大阪在住ですが詳しい場所は四条畷の深北緑地近辺です。
356HG名無しさん:04/03/07 20:11 ID:/dUdddA6
>>354
↓のD-FORCEの戦車用ギアボックスじゃダメなんですかね?
何を作られているのか分かりませんが、
1/35の戦車なら大概納まるサイズですよ。

ttp://www.interq.or.jp/tokyo/d-force/TANK_GEAR-BOX.htm
357HG名無しさん:04/03/07 22:33 ID:bv8T+twg
>>354
タミヤもDなんとかも、ウォームは使ってないだろう
クラウン、スパー、ピニオンの組合せでしょう
ウォームはパワーズのギヤセットにはあるはず
358354:04/03/10 23:37 ID:+dVbpDy2
>355
大阪ですか…大阪の親戚に頼んだら買ってきてくれるかなあ…_| ̄|○
ともあれありがとうございます。

>356
D-FORCEはすでに確保しています。もっと小さいのが欲しいもので…。

>357
あるよ。
タミヤの楽しい工作シリーズにウォームギヤーボックスHEてのとユニバーサルギヤーボックス
てのが。これは現用。
で、大昔に今のヤツよりもすげえ小さい、本当に入力軸と出力軸しかないのがあったんだ。

「楽しい工作シリーズ ウォーム」でぐぐってくれ。
359357:04/03/11 10:07 ID:gN89Hy2v
>358
旧No.30と現行ツインモーター及びDなんとかという意味だと
勘違いしておりました。
なんでもいいわけですね。
うぉーむ1段落としなら特にぎやぼっくすはいらないと思うが?
360HG名無しさん:04/03/12 05:00 ID:e1xxpYV8
>>359
なにかを改造して突っ込む場合モーターがギヤボックスに取り付いてる形のほうが
なにかと扱いやすいからそういう意味ではないかな?
361354:04/03/12 23:19 ID:0DwT0iX0
まあ自作してもいいんですが複数並べたいんでそうなると
製品を利用した方が同じスピード出してくれるかなーと。
362HG名無しさん:04/03/19 13:02 ID:Wa8bGOto
おまえら、でっかいラジコンが出ますよ。

http://www.noda-ya.com/sinseihin/toyshowreport/asakusa/DSC00415.jpg
363HG名無しさん:04/03/19 16:28 ID:33/aM4o4
ず〜〜〜〜〜っと前からアメさんのサイトにあったよ
364HG名無しさん:04/03/19 20:00 ID:pbVMyApZ
>>362
あのキューリンカッターが実際に機能するのであれば・・・・・・・・・・

買いだな、うん。
365HG名無しさん:04/03/19 20:25 ID:mepGmFmq
あの最近ドイツ軍の完成品戦車ラジコンがたくさんでてるけど

日本軍の戦車も出ませんかね?
366HG名無しさん:04/03/19 22:00 ID:dkUEstnW
>>365
永遠の夢だね。

そういえば、全金属製の三式中戦車を作ってるサイトがなかったっけ?
367HG名無しさん:04/03/20 03:32 ID:C/Vi8pbh
>>365
チハとか一式砲とか欲しいですね。
キャリキャリ転がして遊びたい・・・
368HG名無しさん:04/03/20 12:04 ID:4hY9hMeq
95式とかチンマイのホスイ…。
369HG名無しさん:04/03/20 23:25 ID:C/Vi8pbh
マルイのエイブラムスって、多少なら外で走らせても大丈夫?
370HG名無しさん:04/03/21 05:51 ID:SOdiUyrW
>>369
サークル仲間とバーベキューしてる傍らで90式が2台風船つけて
草地でヌッ殺しあってたがw特に問題はなかったよ。
流石に砂地はまずそうだけども。
371HG名無しさん:04/03/21 14:26 ID:SOdiUyrW
やっぱり砂地はマズイですか・・・。
海岸で走らせようと思ってたけど、残念、残念。
狭い庭で我慢しよう。
372371:04/03/21 14:32 ID:SOdiUyrW
・・・?
他の人のIDと漏れのIDが一緒だ・・・?
漏れの書き込みは>>369>>371だけなのに・・・?
373HG名無しさん:04/03/21 14:33 ID:SOdiUyrW
>>367さんも一緒だ・・・ワケワカラン
漏れのパソコンがおかしいのかな・・・
374HG名無しさん:04/03/21 15:58 ID:sL8/6yHY
マールーイーのーターイーガーま ー だ ー
つか、その後続報ないんでつか?.゜・(つД`゜)・゜.
375 :04/03/21 23:02 ID:0C8fq3wh
マルイ戦車なんて安いんだから壊れたっていいだろ。
376HG名無しさん:04/03/22 10:56 ID:ArMnt6y4
安い戦車は1000円以下と認識しておりますが?
377HG名無しさん:04/03/29 23:15 ID:31hp0MgL
レオパルド2A6あげ
378HG名無しさん:04/03/30 18:44 ID:tzPOQ95Q
>>374
アームズマガジンに「発売遅れるけどちゃんと作ってます」と載っていた
379HG名無しさん:04/04/03 01:41 ID:lRGV/nJC
これちゃんと走りますか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56347183
380HG名無しさん:04/04/03 03:36 ID:L1jhDHw9

>>379
デカイな。
・・・一緒に写ってるお姉ちゃんのほうが好きだな。
381HG名無しさん:04/04/03 10:18 ID:v0vr8ZkY
なんかヘンな位置に吸気口が
382HG名無しさん:04/04/04 00:43 ID:b7/ka19E
>>379
お姉ちゃんとセットなら買いだ!!




冗談はさておき変速とか砲身上下とかディティールとかにはこだわらず
サイズ、値段の面で見ればなかなか魅力的かも…
383HG名無しさん:04/04/04 00:51 ID:GHWyaGW9
でかっ!

ここって、ちっこいのを室内で遊ぶ派とでかいのを屋外で派とどっちが多いのかな
384HG名無しさん:04/04/04 11:52 ID:5kCcxhN/
でか・・・・・・
385HG名無しさん:04/04/04 12:28 ID:IMGMe0Vw
遊ばない時においておく場所がなあ…
386374:04/04/06 07:02 ID:61W5DthR
>>378
情報Thx!
387HG名無しさん:04/04/13 22:26 ID:e2LGg7Dj
>379
試しに買ってみました。
が・・・・・・動かない。コントローラの電源入らない。

○| ̄|_

ま、動いたらまた書きます…
つかやっぱでけーや。どこに置こう…
388HG名無しさん:04/04/13 22:37 ID:5XbBVmyC
それはクレーム入れるべきではないのか
389387:04/04/14 20:08 ID:O/wK81qo
どうやら接触が悪かっただけらしく動くようになったのでレポ書きます。

車体のデカさからか走行速度はかなり遅い。
走行しながらの方向転換はできない。停車時の方向転換は超信地旋回。
説明書(英文、中文)にはなぜか砲身上下の絵が…
前進時はフロントライト、後退時はバックライト、方向転換時はその方向側のバックライトが点灯。

細かい造りは粗いけど
オクで買えば送料込みでも7000〜10000円あれば買えるので
とにかくデカイのが欲しいという人にはいいかも。
390HG名無しさん:04/04/14 21:06 ID:stf01BCb
こんだけでかいとギミック仕込み放題だろうなあ。
サスとか動くの?
391HG名無しさん:04/04/15 03:51 ID:EujF8dmq
>>389
満足度はどれくらい?
童遊社のピーコの拡大版?
後漏れも気になるんだけどサス動く?
392387:04/04/15 19:57 ID:WO7FxGHC
>390、391
満足度は今のところ70点くらい。
これでスピードがもうチョイ速くて砲身上下したら最高なんだけど…

童遊社のピーコってのは知らないけど
外観を1/35タミヤM1プラモと比べてみたら外観はほぼ再現されてて
むしろディテールが増えてるくらい(訳の分からないハッチとかロケットとかw)。
装備品のワイヤーとかシャベルとかは本体と一体成型じゃなく別パーツ。
漏れはギミック仕込む能力は無いんで余計なディテール削って再塗装してみるつもり。

ちなみに一応サスは動きます。
393名無しさん:04/04/15 21:04 ID:KV2ywQGJ
キャタピラはゴム?
それともプラの組み立て?
394387:04/04/15 21:48 ID:UdB5sXEG
>393
ゴム。
1本15cmずつくらいに区切られたキャタピラがピンでとめられてる。
厚さは薄め。
395HG名無しさん:04/04/16 03:16 ID:S9J7mO4r
「走行しながらの方向転換はできない」時点で戦車ラジコンとして失格だろ。
396HG名無しさん:04/04/16 18:25 ID:PpM7eb2l
>>395
マルイのもそうじゃないか…?
397HG名無しさん:04/04/16 19:23 ID:MlaD/jAf
マルイのは出来る。
398HG名無しさん:04/04/16 23:30 ID:monlE5TH
>395
こんだけでかいんだからどうにでもなるだろ。
あー、すげえ欲しくなってきたなあ。

でもその意欲も置き場所考えた途端にしぼむわけですが。
399HG名無しさん:04/04/18 00:07 ID:Cy6hVeL2
不慮の事故で外装が大破したタミヤのタイガーTの移植先にピッタリだな。
サスは動くはキャタは一枚一枚ピンで止めてあるわ素晴らしいでしね。
後は外装をいじくればけっこういい線にいくだそうし。
あー、欲しい。
あんたいい買い物したよ。
うらやましい。
スピードアップさせて砂地で走らせればもう感動物でしょうな。
400HG名無しさん:04/04/18 00:19 ID:jsKKGfDZ
>>399
>キャタは一枚一枚ピンで止めてあるわ
ん?
401HG名無しさん:04/04/19 15:37 ID:BXU7v1+d
>>400
(ノ∀`)アチャー
読み返したら
>1本15cmずつくらいに区切られたキャタピラがピンでとめられてる。
早とちりしてしまったようだ。
(ノ∀`)アチャー
はずかしー
カチャ(゚∀゚) ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
          ↑
         >>400
(ノ∀`)アチャー
402HG名無しさん:04/04/19 18:35 ID:ZnKnJvV/
オマイも逝け!
        カチャ
(・゚д゚)   ;y=ー( ´∀・∵゚;’. ズヴォン
(|400|\/   (|399|)
403HG名無しさん:04/04/19 23:46 ID:4KIeAD9L
>>402
(ノ∀`)アチャー
人殺しはいくないね。
今後は注意しましょう。
404HG名無しさん:04/04/21 11:46 ID:yzLygpEB
マルイ虎。。。。桜が咲いても、GWになっても春ではないのか・・・・
405HG名無しさん:04/04/21 13:05 ID:QwbtRBjL
来年の夏までにはきっと出るよ!
406HG名無しさん:04/04/26 23:24 ID:A9gvjBef
最近ドイツとか雨軍とかのの完成品戦車ラジコンがたくさんでてるけど
日本軍の戦車も出ませんかね?1345式中戦車とか豆戦車とかさ・・・
先ずは三式中戦車を田宮より7000円前後で出してくれ。
完成品じゃなくて組立て式でいいよ。それでサス機構、キャタは連結でぉながいしますね

407HG名無しさん:04/04/27 00:20 ID:q6rLz8Lu
7000円って・・・スケールは?
408HG名無しさん:04/04/27 03:32 ID:dHm91CeU
>>407
35だろ、その価格ならな。
409HG名無しさん:04/04/27 07:12 ID:yNhydnmV
旧日本軍の戦車が好きなやつはよっぽどのマニアだけだろう・・・・・
410HG名無しさん:04/04/27 11:12 ID:+1t6fj85
実戦にも投入されてねーし。
411ラジコン初心者:04/04/29 07:04 ID:j5SnzPEF
昔の1/25のリモコンモデルをヤフオクで入手しました。
ラジコン化するには具体的に何を買って
どういう風に改造?すれば良いのでしょうか?
走行&砲塔旋回までさせたいです。
412HG名無しさん:04/04/29 17:32 ID:VZ1Dz35T
>>411
マルイの戦車の中身移植する。
1/25用のDMDはもうスポット生産しかしてないはず。
もし手に入れば送受信機を3chのやつ買ってサーボを改造して砲等旋回するようにすればよいかと。
1/35のやつはチャッチイしな。
手に入れるのはむずかしいだろうし。
あるいはアンプ自作するしかないね。
というかググれば色々出てくるだろ。
まあガンガレ
413HG名無しさん:04/04/29 21:33 ID:6vqABoWp
戦車用のアンプセット作ったら買ってくれるやつたくさん居る?
414HG名無しさん:04/04/30 00:10 ID:g+wuD16n
>>413
物と値段による。
とりあえず1/25用の280クラスのモーター動かすぐらいのパワーがあるやつなら買う。
415HG名無しさん:04/05/04 17:12 ID:4gUGK+17
416HG名無しさん:04/05/04 19:58 ID:p7a9d89g
>>415
30レス程遡って読んでください。
そこに書いてあります。
417HG名無しさん:04/05/13 23:08 ID:788Fe4de
ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A6フルオペレーションセット(4chプロポ付) 予価118,000円
http://www.tamiya.com/japan/show0405/news0405/news4.htm


ちょっと買えないね〜。小金持ちには微妙な値段なんだろうけど。
418HG名無しさん:04/05/16 23:38 ID:ZHLE4Gzg
ホビーショー帰りにタミヤ本社でティーガー試乗会やってた。
ケーニヒスは故障で触れなかったけど、あの音ヨスギ!
社会人は小金持ってるから今ものすごくヤバイ…。

置き場を作ったりしたら即買ってきそうなので部屋を片づけるのは
しばらく延期しよう…。

などと日本語が壊れてしまうぐらいアレはいいものですね。
419HG名無しさん:04/05/18 17:55 ID:MTNB1KTx
やっぱ金額よりも置き場だよな、問題は。
420HG名無しさん:04/05/23 22:09 ID:6aWecLWv
保守
421HG名無しさん:04/05/24 16:44 ID:rD6/lWLv
このところ書き込みがないね。
422HG名無しさん:04/05/25 22:54 ID:VsJ5Czyg
フルオペ、レオ2の実売は99800円くらいかな〜
HPのノートpcが買える
小金が欲しい・・・・・・・・・・。
423HG名無しさん:04/05/26 05:04 ID:74e/pwG+
レオ2の動画あるね。
ttp://www.hitpops.jp/sp/hobby/
424HG名無しさん:04/05/26 08:17 ID:E0hgwCre
>>423
乙。しかし、段差乗り越えるときの戦車らしからぬビョ〜ンビョ〜ンってな足回りに萎えた
425HG名無しさん:04/05/26 19:17 ID:2q1oXdFM
やっぱりマルイ虎の情報が出ないともりあがらん
426HG名無しさん:04/05/26 21:30 ID:pSaZxRn3
427HG名無しさん:04/05/26 22:45 ID:pSaZxRn3
428HG名無しさん:04/05/26 23:47 ID:8Bt+3lpz
>>424
まあそれが本物っぽくなれば砲安定装置の再現も可能なのだが。w
429HG名無しさん:04/05/27 00:16 ID:mfe8vU4F
レオ2動画。素直にカコイイ!あちこち光ってゴージャス〜!!
欲しいな〜。でも、嫁に見つかったら終わりだし・・・。
あと、砲安定装置は現在開発中らしいよ。
430HG名無しさん:04/05/27 01:22 ID:3fIHHfT7
>>427
キャタピラがアリイの1/48リモコンタンクに似てる気がするのだが
431HG名無しさん:04/05/29 00:55 ID:THh5ye6W
日テレにキモイ人が出てる・・・
432HG名無しさん:04/05/29 00:56 ID:ciGcIy9I
ほんとだ
433HG名無しさん:04/05/29 00:56 ID:zVLyvQPX
毒男の具現化
434HG名無しさん:04/05/29 00:59 ID:+dvAvutQ
こりゃ、タミヤの宣伝だな。。
435HG名無しさん:04/05/29 03:21 ID:MEOUmO96
おまいら、三共の74式やキングタイガー、イーグルのタイガーIは
無視でつか?

ttp://www.hobby-news.co.jp/rc/sankyo.htm
ttp://www.eaglemodel.com/jp%20net/jp%20cont/on%20new10/18TIGER1.html
436HG名無しさん:04/05/29 09:23 ID:7MQNXdHJ
前にイーグルのティーガーを買った人がいたな。
437HG名無しさん:04/05/29 19:18 ID:kZpjCpEY
レポート、キボンヌ
438HG名無しさん:04/05/29 21:57 ID:Xd/NYo4e
イーグルスのHotel Californiaは持っているんだが。
439HG名無しさん:04/06/01 22:16 ID:jHeigYqu
マルイのバトルタンクシリーズはメーカー欠品だとか
作る気ないんですかね?

あとQanto誌(かな?)によるとティーガーTは夏発売予定らしいけど・・・
440HG名無しさん:04/06/02 00:26 ID:ogW6k3oP
>>439
90式の時のようにどんどん伸ばされてるな。
どうせ延期だろうと思っていても心の片隅ではもしかすると・・・・
何て思ってしまう。
まあマルイの発売延期はいつもの事だから・・・・・・・・
441HG名無しさん:04/06/02 00:49 ID:xTFCH6r7
マルイのRCタンク。連結キャタをつけてる人は経験してると思うけど
あれ、結構テンションかけておかないと絨毯上で旋回させるとキャタ
外れるよね。ティーガーはたるんでるタイプだし、連結キャタを標準に
するつもりらしいから、その辺うまく行ってないのでは?と想像してるん
だけど。
442HG名無しさん:04/06/05 22:03 ID:EFmeVfoX
今日模型屋でトランペッターの1/16 T34/76を見た。
タイガーの対抗馬として音違ってもいいから田宮1/16の
中の人を移植したい!と思ったよ。

でも来月85が出るのね・・・
うち亜鉛鋳造できるからプラ部品埋没して亜鉛に置換できれば
金属キャタもいけるかも。
443HG名無しさん:04/06/06 00:00 ID:uX6Wx10I
イーグルのティーガーIはキャタがはずれると修理が大変だよ!
何しろ、重いからね。最近、バッテリーを増やしたよ。ツインさ。
これで、一時間位のロングランが可能になった。
444HG名無しさん:04/06/06 00:04 ID:38p9z8pS
>>443
うpしる。うp!
445HG名無しさん:04/06/15 14:59 ID:ZnESH0Fn
フルオペタイガー走らせてたら第一転輪が脱落した。
その姿にしばらくうっとりしていた自分に気付き、俺も成長したなぁと思った。
さらに、仰向けになり履帯のテンション調節などしていると恍惚としてしまう。

でも転輪は接着剤じゃなくてビス止めにしてほしかった。
446HG名無しさん:04/06/15 15:51 ID:mS6O+2ri
>>445
勃起してる?
447HG名無しさん:04/06/18 23:23 ID:1uYcGEXl
俺も履帯が切れたor外れた姿なんか、ゴロゴロしながら30分位は眺めちゃう。
448HG名無しさん:04/06/19 01:04 ID:J4XXKJev
>>447
いいよねー履帯切れた時とかなんかかっこいいんだよねー
脳内で「被弾!!シャインセ!!履帯切断!!」
とかやってしまう。
449HG名無しさん:04/06/20 23:46 ID:zsysoCQC
履帯(キャタorトラック)修理age
450HG名無しさん:04/06/21 14:06 ID:gRA2axnP
アミノサプリのCMで使われてる台車、田宮のかな?
451HG名無しさん:04/06/22 21:26 ID:arc3LYr/
>>450
あー漏れもタイガーTかな?
と思った。
たしかサスペンション動いてたよね。
452450:04/06/23 22:30 ID:xsTR0ICH
赤く塗られてたけど、やっぱり虎の足回りだよね。
モーターライズ版かな?

しかし、一瞬出てくるだけなのに反応しちゃう辺り、やっぱりヲタなんだなーと思うw
453HG名無しさん:04/06/26 15:51 ID:X3e3Qp5n
あー、じゃあやっぱり俺もヲタ(鬱。娘を連れて無理(ry。


454HG名無しさん:04/06/30 03:06 ID:iq0CiDJk
トランペッターの1/16 T-34 76買いました。 ラジコンにしようと思ったけど
シャーシとか薄くて、強度的に弱そう。 でも転輪はゴムパーツと別々で
良い感じのキットかな。 タイガーとのバトルは、赤としたいし。
もう改造した人いる? 
455HG名無しさん:04/06/30 08:39 ID:saptXBeN
このスレが上がっているのを見る度に
「いよいよ丸い寅一発売かー?」と思ってしまう
456HG名無しさん:04/06/30 10:52 ID:g0s6ar9k
>454
85使ったRCが出るとどっかに出てた記憶が・・・
シャシーはアルミかなんかで補強が要りそうですね。
サスアームもあのままじゃちょっと不安かも。
457HG名無しさん:04/06/30 22:32 ID:ULW28eAv
マルイのタイガー1はもう生産してるんじゃないか?
発売と同時に一気に売らんと最近の消費者は待てないからそっぽ向くし。
458じじい:04/07/08 21:47 ID:qsmKs8Bo
タイヨーの74式を塗装してみました。
BB弾発射装置は外して仰角を下げました。
電源のスイッチは砲塔のハッチの裏に取り付けました。
http://mokei.net/up/img/img20040708214404.jpg
459じじい:04/07/08 21:52 ID:qsmKs8Bo
連貼りスミマセン、後ろ側です。
http://mokei.net/up/img/img20040708215015.jpg
460HG名無しさん:04/07/08 23:07 ID:fFNcQHg3
個人的には、ピンとこない色だね・・・。
それに単色ベタ塗りはちょっと・・・。
これも私見だけど、動く戦車は迷彩のほうが
「動きに映える」(引き立つ)と思うな。
単色ならキツめにウェザリングかますとかね。
461じじい:04/07/09 05:10 ID:qixY92LB
>>460
ご指導有難う御座います。迷彩はどうしようか悩んだのですが
今回は単色にしました。
本家からは冬季迷彩仕様が出てるので次回は違う迷彩でやって見ます。
ウェザリングはテク不足で諦めました。もう少し勉強します。
462HG名無しさん:04/07/09 11:56 ID:BYCSrWd9
黒塗って適当にふき取るだけもそれっぽくなるよ。
463HG名無しさん:04/07/09 21:48 ID:svSrq3dD
>>460
>動く戦車は迷彩の方が引き立つ
まったく同感!
旋回させた時なんか、単色と迷彩じゃ雲泥の差だもんね。
>>461も迷彩に塗りなおすことを激しくオススメ!
今のグリーンの上からブラウン系で塗るだけで十分OK!

自分は「単色だから楽」っていう理由で米軍戦車ばかり作ってたのに
エアブラシ買ってリモコン戦車に迷彩塗装して以来、
完全に迷彩中毒になっちゃって、ディスプレイのシャーマンだろうが
適当な理由をつけて迷彩にしちゃわないと気がすまないんだわ。
現用のNATO迷彩なんて、簡単なのにやたらとカッコイイしねー。
464じじい:04/07/09 21:48 ID:qixY92LB
今日、大きな戦車なる物を注文しました。これでウェザリングの
勉強します。
465じじい:04/07/09 22:38 ID:qixY92LB
>>463
やって見ます。上手く出来るか分かりませんが完成したらUPします。

466HG名無しさん:04/07/10 07:18 ID:itMUIYr0
別に何色で塗ろうと自由だし
けなすつもりは全く無いけど
カナーリおもちゃっぽくて
全然74式らしくない色だね。
元のままのほうがよっぽどリアル。
どんなイメージで選色したのかな?
467HG名無しさん:04/07/10 07:55 ID:M54egSWn
自家用戦車のイメージとか
468じじい:04/07/10 08:04 ID:IXquacPO
>>466
ただ単にタミヤの陸上自衛隊色で塗っただけです。

>>467
いやマジで1両欲しいです。
469HG名無しさん:04/07/10 08:57 ID:ByADDZY/
>単にタミヤの陸上自衛隊色で塗っただけ
そういう人がほとんどだろうに・・・タミヤももっとマシな色作れや。ありゃ使えん。
470HG名無しさん:04/07/10 09:01 ID:Bk3IVHfX
走らせれば単色も気にならないと思われ。
元が元だし、全体のバランスを思えば手を入れ過ぎるのも面白くないと私は思う。

おそらくプラ成型の表面仕上げがどこをとっても全く同じで”部品の取付”を
感じさせないところが違和感の源かと。艶のある仕上げも好みの割れる所。
部隊名や注意書きなど白い小さな文字で入れたらスケール感が出て面白いかも?
そういうディカール、既製品でありませんかね?



471HG名無しさん:04/07/10 10:26 ID:M54egSWn
>>470
プリンタで作るとか

472HG名無しさん:04/07/10 11:28 ID:FrS7RiWN
>>468
ロシア製最新戦車T−90(オフローダー並にジャンプ可)が
1億5千万ほどだとか、そこそこの会社社長クラスになれば
十分手が届くかと。
473HG名無しさん:04/07/10 12:56 ID:xKidw8zY
ラジカン送受基盤でRC化したが操作性がよくない
なにかよい方法は?
474HG名無しさん:04/07/10 16:30 ID:g+LhZ+06
アミノサプリのコマーシャルでネーチャンのふとももばかり
くいいってみてたオイラはまだ修行がたりませんね。
ミツワだか河合で1/16のT-34がでるのってトランペッターの
RC版ですか?
475HG名無しさん:04/07/10 17:07 ID:EDZCzOMr
RCかネーチャンをとるか、結構悩むんだけど。
476HG名無しさん:04/07/10 19:13 ID:xOH76wlJ
477HG名無しさん:04/07/10 19:26 ID:M54egSWn
>>468
キャタピラつきの作業車のボロ買ってきて側かぶせて作ってみるとか
ほんとに戦闘するんじゃないからペナペナの鉄板でもいいし
ベニヤでもいいかも(w
478HG名無しさん:04/07/10 22:42 ID:ETQRSuCQ
>>475
漏れはもうあのCMを見ると転輪しか目に入らないようになりますた。
てかネーちゃんなんか出てきましたっけ?デブしか記憶にない。

>>477
友人がサバゲーに持ってきた、三輪自転車にダンボール貼った装甲車を思い出しました。
479HG名無しさん:04/07/11 01:07 ID:n/W73tCO
>>468
タミヤの陸自用濃緑色を使ったの?
ちょっと塗った時点で変だと思わなかった?
もともと2色迷彩用で単色塗装では使わない色だけど
それ以前に色調が一般的なイメージと完全にズレてるよ、あれは。
専用色が出る前にはタミヤの塗装説明図では
フィールドグレーとフラットアースで指定されてたけど、
そっちのほうがずーっとましな感じに仕上がるよ。
それと単色なら、もっと濃い色のほうが似合うと思うけどね。
俺はオリーブグリーンあたりで塗ってるけど、
実車の写真によってはブラックグリーンでもいいくらいだ。
480HG名無しさん:04/07/11 02:49 ID:v8G3cmcb
>>479クン、ひとこと言わせて貰っていい?

君、何様のつもり?
プラモの神様ですか?

>タミヤの陸自用濃緑色を使ったの?
>ちょっと塗った時点で変だと思わなかった?
>もともと2色迷彩用で単色塗装では使わない色だけど
>それ以前に色調が一般的なイメージと完全にズレてるよ、あれは。

あのね、君みたいに死ぬほど自衛隊が好きで駐屯地に通って
写真撮りまくって塗装してる人間と違ってね、一般の人は写真なり
メーカーの指定する塗料に頼るしか他に方法が無いわけ。
その辺わかってレスしてる?

その写真とやらも撮影時の光線の具合で色も変わるし、
メーカーのスプレー吹いたところで下地の色によって
発色も変わってくるし、それを蛍光灯の下で撮ればまた
色が変わってくる。
大体、色の感覚なんて個人差が大きいんや。
車両だって運用状態によって個々に色あせの具合も変わってくる。
コレが自衛隊の色や!!と思う色にも個人差はあるんや。

そんなこと百も承知やと君は思てるやろ?
その通りや。
君の思う通りや。
でもな、少しは思いやりのあるレス付けたれよ。
思ったまま書いたらエエとおもてたら間違いやぞ。
ボケナス。
481じじい:04/07/11 03:48 ID:4PKGWB0B
皆さんレス有難う御座います。
>>470
従兄弟がモデラーの会に入ってるので探して貰ってます。
無ければ小人になるつもりです。
>>472
宝くじが当たっても輸入したら捕まるんでしょうな。
>>476
以前写真を見てわしもやって見ようと思ったのです。
先生ですな。有難う御座います。
>>477
金属加工の技術は皆無です。で、金属製のラジコンが有ったので
嫁に欲しいと言ったら切れて痛く却下されました。(笑)
>>479
戦車の実写は20年以上前に見ただけで分からないのです。
2色迷彩用とか有るんですね、知りませんでした。
>>480
優しいお言葉有難う御座います。皆さんが色々教えてくれるので
ありがたいと思っております。
確かにこれが!!と思う色にも違いは大きいですもんね。
掲示板の書き込みには注意してますが至らない点が有りましたら
ご指導ください。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:43 ID:ukMbrtyJ
ウチの王虎(P砲塔)はキャタ以外全てサンドイエロー単色ですが何か?
483HG名無しさん:04/07/11 10:35 ID:RTsXWTOP
 >>じじぃさん

 遅レスすみません。自分はつや消し具合など結構
カッコイイと思いました。色もなんか良い感じかなぁと。

 では。

484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:53 ID:WEFmbjhS
タミヤの1/16 レオパルド2を作ろうかと思っているが、
どうも、迷彩の色がちゃちっぽくて塗るのに躊躇する。
思い切って単色にして見ようと思っている。
485HG名無しさん:04/07/11 22:31 ID:Z7i/GFpT
>思い切って単色にして見ようと
そう決めてるなら他人がとやかく言う必要はないわけだが・・・
本物はすべて基本的に同じパターンで迷彩されてて単色の車両は存在しない。(ベース色はグリーン)
他の人が見て「なんだ単色か・・・」って冷たい視線し耐えられるか?
それに本物にそういう車両が存在しないのに「折れ」設定で我慢できるのか?
時間がたっても単色にしたことを後悔しないのか?
といった試練に耐えられるか良く考えてから決めたほうがいいんじゃない。
折れなんか多分一生買えない高額キットだしな。

PS:単に迷彩マンドクセーだったりしてなw
486HG名無しさん:04/07/11 22:42 ID:TnRPtHdB
>>484
ご存知とは思うけど…筆でパターン塗って
最後に艶消しスプレーで。
サイズが大きい分、細かくパターン書き込めそうだけどな〜。
それはそれで楽しいと思うよ〜ヽ(  ̄▽ ̄)ノ

漏れは単色だろうが漏れ設定だろうが
カッコ良ければそれで良し派でつ。
487HG名無しさん:04/07/11 22:46 ID:WEFmbjhS
最後の理由もあるけど、タミヤの完成品写真みたら
おもちゃみたいで、なんか作るのがいやになった。
本物にない色というのは、あまり気にしない。
戦車として有り得る感じの色であれば。
自衛隊の迷彩色を見慣れてしまったせいもあるかも。
まあ、こんなところで主張するようなことじゃない
んだけど、迷彩の話が出たんで、つい書き込んでし
まった。
488HG名無しさん:04/07/11 23:57 ID:Z7i/GFpT
>タミヤの完成品写真みたら おもちゃみたいで、なんか作るのがいやになった
写真写りのせいもあるんだろうが、色が明るすぎに見えるな。タミヤの。
とはいえおもちゃぽっくならない塗装にする方法ならいくらもある。
色を暗めにしたりウェザリングしたり。
模型の完成写真見るんじゃなくてまず実車の写真見てみるベシ。

でも、折れ設定にしたからって別に誰に気兼ねすることもない。
489HG名無しさん:04/07/12 00:31 ID:sZC8MhZc
ラジコンスレで塗装の話ってのも変かも知れないけど・・・。

単色でも迷彩でも、何色で塗るかも個人の自由というか勝手。
ただ、個人的に言わせてもらうなら
>>460 >>463の言うとおり、迷彩の方が走らせた時にカッコイイ。
キットの出来がいまいちでも、迷彩するとかなり見られるようになるし、
面倒なんて言わずに、塗装を楽しむつもりでやるといいと思う。
>>484も一度試してみればいいんじゃないかな。
>>482も上から茶系色でクネクネ模様吹くだけでもやってみたら?

それとタミヤの自衛隊専用色は濃緑色、茶色、ODの三色ともに
評判悪いのは事実。あちこちの板でもボロカス言われてたし、
実際に使ってみて呆れ果てた。濃緑色なんて最悪だった。
ためしに濃緑色と茶色で90式を塗ってみたけど、最低の仕上がり。
戦車の知識なんて皆無の母親と姉にまで「変な色」って言われたよ。
あの二色は汚れや褪色もあってイメージが捉えにくいのは確かなんだけど、
タミヤのはODも含めて、その最大公約数を掴み損ねてると思うね。
個人的には調色の材料にしか使えないよ。
じじい氏が気にならないのなら、全然構わないんだけどね。

繰り返すけど、モーターライズ戦車は迷彩の方が決まると思う。
>>463の言葉どおり、しょぼい単色の塊より迷彩した車体の方が、
超信地旋回なんかさせた時に無茶苦茶カッコイイ。
490HG名無しさん:04/07/12 09:16 ID:4N7904KA
母親と娘を出すのは間違っていると思うがどうか。基準が怪しくなる。
491HG名無しさん:04/07/12 10:19 ID:sZC8MhZc
>>490
ちゃんと読んでくれ、「姉」だよ。子供なんかいないって。

それはともかく、俺が言いたかったのは
戦車なんてテレビ画面でしか見たことのない
一般的な女性から見ても、タミヤの自衛隊専用色は
「戦車らしくない変な色」だってことなんだよね。
その後、普通の濃緑色(XF-13)とレッドブラウン(XF-64)で
塗りなおしてみたら「こっちの方が戦車らしい」って言われたよ。
ちなみにタミヤのNATO三色で塗ったレオパルド2は
茶色がちょっと派手だけど、別に違和感はないってさ。
492HG名無しさん:04/07/12 12:29 ID:5yF9Oz4y
一般人の感想を聞くとは面白いね。
らしさが大事なんだろうな。
モデルに求めるものは人それぞれなんだろうな。
俺の場合はメカっぽさを求める。
駆動装置やサスなんかに魅力を感じながらの自作派。
そういう部分にはリアリティを求めるけど、色やマーキング等
いわゆる考証には殆どこだわらないというか興味がない。
考証と言う意味でない、リアリティが出ると満足する。
493HG名無しさん:04/07/12 22:56 ID:VUrWSebo
ドラゴンがついに2号戦車発売!!って
全然違いましたね  オジャマシマシタ
494HG名無しさん:04/07/13 07:57 ID:7p7NW4Xa
あんまり公証にこだわらなければ、厚紙を雲形にカットして、
単色を塗った本体から1〜2cm位の距離に固定して、戦車本体に
模型用の缶スプレーで25cmくらいの距離からサッ、サッっと
何度か吹き重ねていくことでそれっぽくなるよ。

どんな色を使うかは色々写真なんかを見て、似たような色を探してこよう。

それが終わったらエナメル塗料のつや消し黒を薄めたもので
窪みになるところをさらっと塗ろう。完全に乾かないうちに
エナメル専用の薄め液を布に少ししみこませたもので軽くふき取ってやる。

それが乾いたらサンドイエローよりも少し明るめの埃っぽい色(デッキタン等)
を平筆に少しつけて、プラ板などに塗りつけて、かすれて色が付くか付かないか
という状態になったら、戦車本体の角になる部分を中心に
何回も塗り重ねていこう。その際、「きっとここはこすりやすいから
ペンキがはげやすいだろう」とか考えながらやっていくとベター。

これでかなり見栄えのするものになると思います。

注意点は一気にやろうとせず、少しずつ丁寧にやること。
ウエザリングは楽しいですよ。
495HG名無しさん:04/07/13 18:07 ID:C++qVRQJ
 他のスレであったんだけどタミヤスプレーにタミヤエナメルで
墨入れするとスプレーの塗装が剥げるって。

 で、クレオスなんかのスプレーは無問題って。詳しくは

 【ガンプラから】塗装初心者スレッド4【スケールまで】で




496HG名無しさん:04/07/13 19:18 ID:/n+spmSr
>>495
アクリル系とエナメル系は相性悪い。

ってゆうかかつてのプラモ少年なら
常識だったあの日・・・_| ̄|○
497HG名無しさん:04/07/13 19:33 ID:0Bf/biny
>494
いままで、まともにウェザリングしたことなかったんだけど
今度はちょっとやってみたい。
ありがとう。
498HG名無しさん:04/07/13 19:40 ID:/n+spmSr
なんか今日、ニュースで新潟の大水に出動した
自衛隊車両が映ってたけど…微妙な色だね。
イラクのPKOなんかでは濃緑っぽいけど
こっちはオリーブグリーン。
緑なんだか茶色なんだか・・・
499HG名無しさん:04/07/13 23:28 ID:3unvV/mC
>>497
以前、エアブラシを持ってなかった頃
「迷彩は面倒だけど単色じゃ淋しいから、ウェザリングでメリハリを・・・」
とか思ってやってみたら、ただひたすらに「汚い」モノに・・・orz
十分注意しなされ。思ったより控えめにするとヨロシ。
500HG名無しさん:04/07/13 23:34 ID:ppki0v2n
アタイこそが 500げとー
501HG名無しさん:04/07/14 10:49 ID:iiZM8Qei
>499
了解。
502HG名無しさん:04/07/15 16:27 ID:T7V3Y5Xh
>500
了解。
503じじい:04/07/22 22:09 ID:+WQC7DkM
ヤフオクで売ってる大きな戦車を買いました。バラして色々改良する
つもりです。
また嫁がぶち切れました。戦車と一緒に追い出されそうですじゃ。
504じじい:04/07/23 21:34 ID:PSQs8PY/
中国製の大きな戦車なる物を買いました。
確かにデカイ。
嫁がブチ切れて戦車と一緒に追い出されそうですじゃ。
505HG名無しさん:04/07/23 21:50 ID:+pmprjgx
速い戦車って無いですか?
506HG名無しさん:04/07/23 22:59 ID:W+4+s6A9
>>504
その戦車にまたがってプロポで敗走…とはいかんかw
奥方を上手くなだめて機嫌とってあげて下さい。
507HG名無しさん:04/07/24 09:19 ID:OEnxqQmC
>504
うまくSEXしろ。
508HG名無しさん:04/07/24 18:47 ID:f/bdw0K7
いやアナルにチャレンジだ
509じじい:04/07/24 21:20 ID:QTVEn3+u
>>503 504
すみませぬ、ボケますた。この暑さは年寄りにはこたえますじゃ。
取り敢えず敗走はせずとも済みました。
510HG名無しさん:04/07/27 00:38 ID:eFcOj0Zf
タミヤのパーシング買った猛者はおられますか?
511HG名無しさん:04/07/27 12:56 ID:IaxNMV11
出た時買おうかと迷ったんだけど、あのスタイルはどうみても
買う気にならなかった。
M48かM60なら買ってたと思う。
タミヤのセンスはよくわからん。
512HG名無しさん:04/07/27 19:46 ID:LYjsa+0f
タミヤさんレオパルドの次は90式だしてけろ
513HG名無しさん:04/07/27 20:36 ID:IaxNMV11
俺も1票。
日本の会社なんだから日本の戦車出せ!
514HG名無しさん:04/07/28 09:20 ID:Fw8jKx1A
むしろ74式キボンヌ
515HG名無しさん:04/07/28 09:30 ID:hZY/xlau
ドイツの戦車ばかりでうんざり。
516HG名無しさん:04/07/29 04:02 ID:qEBdPjky
それよりも、GPのラジコン戦車を禿しくキボンヌ。
三共のは出来が悪すぎる。タミヤから出してホスィ
517HG名無しさん:04/07/29 16:00 ID:Iih3Ufdc
マルイのタイガー1お蔵入りか????.゜・(つД`゜)・゜.ウエーン
518HG名無しさん:04/07/29 19:46 ID:WWOwbAY3
>>516
グローエンジンじゃ音がらしくなさすぎて嫌じゃない?
519HG名無しさん:04/07/31 20:16 ID:cXXExKkM
ラジコンだとモーターの方がそれらしく聞こえたりするし。
520HG名無しさん:04/08/03 01:30 ID:Yc+VlXtC
>>518

>グローエンジンじゃ音がらしくなさすぎて嫌じゃない?

4サイクルならそうでもないよ。なにより、モーターで動く戦車というのが萎。
戦車は内燃機関、と個人的に思ってる。パワーやスピードもダンチだし。
521HG名無しさん:04/08/03 05:39 ID:7jYjb/og
>>520
短距離ならモーターのほうが速そうだけどなあ
航続距離はどうしようもなく短いけど(w
522HG名無しさん:04/08/04 05:41 ID:ByT61akX
>>521
その昔、三ツ星商店というところから「レーシング戦車」なるものが
出ていたんよ。25年ぐらい昔かな。当時、リア消だった漏れに
買えるはずなかったが、近所の模型店々主が購入して
走るところを見せてくれた。
凄かったね。たぶん時速20キロぐらい出てたんじゃないかな。
それ以来、漏れはエンジン戦車に目覚めてしもうた。
ああ、三共のキングタイガーがほしい(砲塔は作り直すとして)。
523HG名無しさん:04/08/04 23:53 ID:plcoH6Wn
>>522
俺の場合ラジコンでなくリモコン戦車だけど
一時期はパワーとスピードが欲しくてタミヤの
ミニ四駆用モーターをぶち込んだりしてた。
でも結局は、速すぎると非リアルだって気づいたよ。
「レーシング」とか「スピード競技用」なんて論外かも。
現用戦車なら、時速70キロ前後出るわけだけど
戦車が最高速出すなんて滅多にないことだし
俺的にはスケール換算で30〜40キロが妥当かな。
524HG名無しさん:04/08/05 03:15 ID:IeUgxnTg
>>523
なるほどねえ。漏れがスピードにこだわるのはその昔、
タミヤのRC戦車レオパルドA4を買い、時速3キロに泣いた
からだね。
あまりの遅さにコンバットバギーで遊ぶ友人がうらやましく
見えた。
それ以来、エンジンで豪快に突き進むレーシング戦車が
ほしくなったYO
525HG名無しさん:04/08/05 04:05 ID:jYb1h6lJ
>>523式な見方をすると、
>>524のレオパルトは1/16だから
3×16=スケールスピード48kmか。
実物のレオ1A5が最高速度65kmだから、
リアルっつーか、十分に速いじゃん!
自分としては戦車=象のイメージだから
あんまり速すぎると重量感が
感じられなくなってイヤ〜ンな感じ。
526HG名無しさん:04/08/05 20:55 ID:cKyt10Wm
>366
超々亀レスだがココだね。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5198/

マルイの虎も良いがT-35とかT-90とか
好敵手的な戦車も出してくれれば良いのにね。
527HG名無しさん:04/08/06 01:21 ID:jCVw9Lyd
>>523 >>525
手元にある旧オオタキ製のアリイ1/50リモコン戦車タイガーT
(チンケなキットでスマン。好きなんだ、この手の駄物キット・・・)を
タミヤのミニ四駆ノーマルモーター&ピニオンギア8T→10Tに交換
という状態で走らせたら、時速0.72キロ=スケールスピード36キロ。
遅いっ!と思ったら、実際のタイガーTの最高時速は38キロだった。
これじゃ鉛の足(アクセルべた踏み状態)だよ、ヲイ・・・。
528HG名無しさん:04/08/06 01:24 ID:2eaCPqQb
つか藻前ら、速度云々以前に
平らな床の上で走らせてる時点で魅力半減かと。

どんなに速度が出ても、凸凹した大地の上で
激しく上下しながら走る戦車を見れば納得するはず。
529HG名無しさん:04/08/06 05:16 ID:jCVw9Lyd
>>528
いい歳こいて小学生の甥っ子を相手に、毛布やタオルで作った起伏のある
フィールド?で戦車を走らせて遊んでやってるけど?
サスなんて付いてないポケットアーマーやラジカンクラスの小さな戦車でも、
けっこう「デコボコした荒地を突き進む戦車」が楽しめるよ。
ちなみに甥っ子は、マクラを乗り越えるタイガーをローアングルから見る
「プライベート・ライアン」の一場面
「突然背後から瓦礫を乗り越えて出現するタイガーT」
の再現(バカ・・・!)がお気に入り。
530HG名無しさん:04/08/06 09:44 ID:7Kv1ozpR
>>526
T-35が虎の好敵手かどうかはよくわからんけど、
確かに多砲塔戦車のRCは面白そう。
531HG名無しさん:04/08/06 09:55 ID:H3W8j5uN
>>527
動画で疾走する虎を見た時は「結構速いな〜」と思ったものだが・・・
532HG名無しさん:04/08/07 00:35 ID:+eTR9qC0
>>529
>「プライベート・ライアン」の
>瓦礫を乗り越えて出現するタイガーTの再現(バカ)
それ(≧▽≦)bサイコー!
バカでもいいから早速やってみた。
テーブルに折りたたんだタオルを置いて
その向こうにRCのタイガーをセットして
自分はテーブルの手前でしゃがんで
リモコン操作。Panzer Vor!
うひゃーカッケー!マジ映画みたい!
はたから見てるとバカ丸出しだけど
んなこと気にならない。おもしろいわコレ。

>>526
T-35ってT-34の間違い?
俺はやっぱりシャーマンが欲しいな。
て言うかドイツ戦車もういらない気分。
現用ならT-90より元ネタのT-72だな。
533HG名無しさん:04/08/07 00:40 ID:nNU4tWve
シャーマンは一応出てるじゃない。
534HG名無しさん:04/08/07 00:56 ID:+eTR9qC0
>>533
タミヤの1/16シャーマンのこと?
あれは俺にはでかすぎの高すぎ・・・。
俺が出して欲しいシャーマンは
マルイの1/25とか京商の1/55あたり。
ちょっと中途半端スケールだけどさ。
M4A1だと一番うれしいかな。
535526:04/08/07 07:52 ID:MTftCaQ2
>532
あう・・・すみませんT-34です。
でも>530さんの言うとおり
多砲塔も面白いかも・・・
536HG名無しさん:04/08/08 01:20 ID:+bNUqfg2
>>527
現有井、元大滝のチープな戦車、私も好き・・・かな・・・。
逆に手持ちの同シリーズのシャーマンが速すぎる気がして、
先ほど計測してみたら、1/50換算で約50qでした。
実物が短時間のみ48q、巡航では40q程度ですから、
これじゃあ到底リアルとは言えませんよねぇ。
さすがにハイパーダッシュ2モーターは行き過ぎでした。
当然ながら電池の消耗も早いですし、良くなかったです。
アトミックチューンモーターにしたら約35qになりました。
ちょっと遅いですが、これくらいが現実的なんでしょうね。

>>530 >>535
確かに多砲塔戦車はユニークではありますが、
ラジコン戦車としては売れないでしょうから、まず無理かと。
夢のない野郎で申し訳ない・・・。
537HG名無しさん:04/08/09 20:05 ID:1teFo2Wg
>>536
以前ミニ4駆にはまってた友達からもらった、
ほとんど新品のモーターが何個もあったんで、
アリイの1/48シングルリモコン戦車で実験。
スケール換算した速度は
ハイパーダッシュ:43Km(1m=4秒)
アトミックチューン:38Km(1m=4.6秒)、
タミヤノーマル:35Km(1m=5秒)

数値では実感わかないんだけど、43Kmは
かなり速く感じるね。35Kmだと、結構遅い。
でも個人的なイメージに合うのは35Kmかな。
最近の戦車が70Km出るのは知ってるし、
デモ走行とかでカッ飛ぶ映像も見るけど、
どうにもピンと来ないんだよね。

それと、確かにハイパー2は燃費悪すぎ。
少し電池が弱ると大きくパワーダウンするし。
そうなると、アトミックとの差は小さいし、
自分としてはノーマルで十分かな。
かなり弱った電池でも結構走ってくれるし、
何と言っても、定価でも150円で安いしね。
538HG名無しさん:04/08/09 20:50 ID:io/N1oJ4
俺の場合、実車のスケールスピードは出てほしい。
高速で突っ走る戦車もいいよ。
実車のようにジャンプさせてみたい。

当然、低速でも走らせることできるんだから。
539HG名無しさん:04/08/09 21:35 ID:vbApI+sj
リモコン戦車だと全開か停止しかないから、あんまり速いとキツイ・・・
540HG名無しさん:04/08/10 01:00 ID:iXkoJ4PP
>>538 >>539
安価でお手軽なリモコンやラジコンの戦車は
ほとんどがON・OFFだけのタイプだからね。
スピード固定なんだったら、個人的には
スケール40キロあたりが好きだなあ。
実物がどうであれ、模型の戦車が速すぎると
オモチャっぽく見えて好きになれないんだよね。
M1A2の最大68キロだって路上の話であって
オフロードじゃ50キロ程度しか出ないわけだし。
ジャンプもちょっと勘弁してほしいな・・・。
541HG名無しさん:04/08/10 17:04 ID:VYRIKpKh
肛門戦車
542HG名無しさん:04/08/10 22:08 ID:8aesq93l
今更ながらマルイのRCバトルタンク(レオパルド2かエイブラムズ)買おうと思ったんで探してみたんだが・・・
いくら探しても売り切れ品切れ再入荷未定、ネット通販関連も全種在庫なし。
あれってもう入荷しないんだろうか? それともタイガーに生産枠取られてるだけ?
543HG名無しさん:04/08/10 23:26 ID:Osxa7c5B
>>542
九州のトイザですが昨日の時点ではレオはまだ在庫有ったよ。
544HG名無しさん:04/08/10 23:31 ID:fDeJrJ6r
>それともタイガーに生産枠取られてるだけ?
ワロタ
545HG名無しさん:04/08/11 16:08 ID:JN1X1Ndz
スケールスピードのお話が出ていますが、
以前に自主映画のプロップに使うモーターライズ戦車を作った際に、
どの位のスピードが「それらしく」見えるのか、調べてみたことがあります。
実験台は1/48の74式で、モーター交換の他、電池を新品と弱ったもの、
電池を三本で4.5Vにしたりして、スピードを増減させてみました。

映研部員十名ほどに見てもらった結果、平均した意見では、
実際の見た目、モニター上の両方とも、スケールスピードが50キロを
超えると「急激にリアリティが低下する」とのことでした。
逆に30キロ以下では遅すぎるようで「イライラする」とまで言われました。
結局、通常の移動シーンでは35キロ、追撃シーンで45キロに設定して
撮影したところ、なかなかいい感じになりました。

ただ、戦車は友人が上手に塗装と汚しをしてくれて、かなりリアルだったの
ですが、部員で作ったセットが相当ちゃちなできだったので、
完成した映像は貧相な安っぽい物になってしまい、不評でしたが…。
546HG名無しさん:04/08/11 21:20 ID:En2V6UlW
>>542-543
名古屋のザラスにも2週間前に2台あったよ。(レジに持って行く紙だけど)
機種はエイブだと思ったけど・・確かではない。
このスレROMってたんで、品薄なの判ってたから一瞬買おうか悩んだけど
ほぼ定価だったんでパス。
547HG名無しさん:04/08/11 22:32 ID:ulOS2e8/
>>543 546
情報サンクスです。ちなみに私は東京23区在住、流石に遠征は;;
休み取れたらのんびり探してまいります、それで駄目ならタイガー待ちってことで。
548HG名無しさん:04/08/11 23:29 ID:m0C78Al/
タミヤの1/16戦車って全体的にサスが硬いように思うだが
やわらかくする方法ってあるのかな?
549HG名無しさん:04/08/12 00:44 ID:5SLnoYGu
たしかに発進するときなんかにもう少し大げさにモーションかかってくれたら実車っぽくてイイかもと思います。
以前錘積んでみたりしたことも合ったけど、転輪のシャフトが磨り減ったのでやめました。
二代目にゲパルト買いましたが、これは奮発して転輪と駆動輪をフルベア化してみました。惰性ですーっと転がる
感じがなかなか良かったです。が、錘を積むとやっぱり駆動系なんかが痛みやすくなるのには変わりないかと思い、
最近はトーションバーを純正より薄い板材から切り出して作ってみたらどうだろうかと考えています。
バネ用の鉄はちょっと加工が大変かな?
550HG名無しさん:04/08/12 01:35 ID:lYLYEPNq
スケールスピードに興味がわいたんで、持ってる戦車で
自然な速さに感じるのを計ってみたら、どれもだいたい
40キロ前後だったよ。やっぱりその辺が適当なのかね。

>545
「30キロ以下では遅すぎてイライラ」すごくよくわかる。
タイヨーのラジカンM1A2持ってるんだけど、スケールで
25キロぐらいしか出ないんだよね。見てるとウンザリして
「どうにかしてくれよ」って感じになってきちゃう。

>547
マルイのRC、大阪だと模型屋とかオモチャ屋よりも
電気街のディスカウントショップでよく見かけるけど、
東京なら秋葉原あたりのその手の店にないかな?
551sage:04/08/14 13:33 ID:w6OQ7Ipx
みなさんどこで戦車を走らせてます?
なんか人目が気になって走らせる場所が無いんですが
552HG名無しさん:04/08/14 13:34 ID:GPReOYJN
【移動】ラジコン板出来たよ【引越し】

1 :HG名無しさん :04/08/14 13:03 ID:BMWt4xzT
おまえら移動しる
http://hobby5.2ch.net/radiocontrol/
553HG名無しさん:04/08/14 15:51 ID:j4H49/dd
フライング気味ですがあちらに新スレ立てました。

http://hobby5.2ch.net/radiocontrol/index.html#1
554HG名無しさん:04/08/14 19:59 ID:A9fAtTw9
うーむ、低速スレなんだしせめて900あたりまで消化してから
立てた方が良かったのでは?チョト中途半端な気が。
555HG名無しさん:04/08/14 20:51 ID:KQZMF40K
アタイこそが 555げとー  
556HG名無しさん:04/08/18 21:25 ID:yjOOpkir
それじゃ、ココは「動く戦車模型スレ」にしたら?
ラジコンじゃない有線リモコンやシングルの戦車、
それこそゼンマイやゴム動力でもOKってことで。
ダメか?
557HG名無しさん:04/08/18 23:46 ID:Exr/vTSc
つ〜かラジカン移植でも十分だから作るスレ
ダメか?
558HG名無しさん:04/10/12 23:06:41 ID:WzWhamLh
いきなり浮上
559HG名無しさん:04/11/02 09:43:54 ID:34q/4u24
ミニタンクのビクターを買ってしまった、
いやーよく走るね。
560HG名無しさん:04/11/14 18:42:34 ID:ghstHTfz
突然すみません
マルイ戦車のラジコンを探しています。(M1A2 or レオパルド)
リアル店舗やインターネットで探してみたのですが
どでかM1A2やマルイ近似品しか見つけることが出来ませんでした。
どなたか在庫を持っているお店を御存知無いでしょうか。

タイガーに合わせ再販との噂もありますが出来ればそれまでに入手したいです。

うぅ・・・諦めて近似品買ったほうがいいのかなぁ(´・ω・`)
561HG名無しさん:04/11/14 20:00:16 ID:6ht+ELym
うちの市内の店は結構置いてあるんだけどなぁ
地域で売れ具合が違うのかな。
562HG名無しさん:04/11/14 20:07:01 ID:ghstHTfz
>>561
本当ですか?
ちなみにどちらの方でしょうか・・・当方愛知県です;;
563HG名無しさん:04/11/14 20:59:30 ID:6ht+ELym
>>562
これはこれは、漏れも愛知ですよ。
三河の南西辺りですかね。
564HG名無しさん:04/11/14 21:14:05 ID:ghstHTfz
>>563
えぇっ!マジデすか。驚きました
当方、小牧です。
遠征しようかな・・・よろしければもう少し詳しい情報いただけませんでしょうか
度々申し訳ありませんがぜひともお願いします。
565HG名無しさん:04/11/14 21:25:38 ID:6ht+ELym
当方西尾市です。
同じ愛知県といえども、小牧からだと50km位はありますねぇ・・・
通販でガンガッて探したほうが吉かも
566HG名無しさん:04/11/14 22:55:29 ID:EpwS5pNi
567HG名無しさん:04/11/14 23:21:06 ID:ghstHTfz
>>565
西尾市ですか・・・確かに遠いですね^^;
ありがとうございました。

>>566
Σ(゚Д゚)
そちらが現行スレなのですね。
誘導ありがとうございます。
568HG名無しさん:04/11/17 08:05:24 ID:gMGE2lzL
569HG名無しさん:05/01/07 14:58:18 ID:/6Ym7eu1
緊急浮上
570HG名無しさん:05/01/07 15:21:33 ID:OY9+TPA8
いい加減にしろこのクソキチガイが
571HG名無しさん:05/01/25 00:13:55 ID:x+uqK4T3
..
572HG名無しさん:05/02/20 09:29:27 ID:9NOVi/YN
なんかヘンな位置に吸気口が
573HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 13:57:58 ID:PVXIIbgH
あげ
574とく:2005/04/07(木) 10:56:16 ID:C2guqHFx
マルイの戦車でバトルできますか?
575HG名無しさん
>>574
できません。
以上。