1 :
HG名無しさん:
【第3弾】です。今回はスレ・タイトルに「も」を追加しました。
鉄道模型やる人もチマチマとした小さな枠にはまらずに、おおらかな気持ちで参加して下さい。
それでは、いつもの口上から・・・・
鉄道模型ではよくゲージ論が論争のタネになります。
これに一度火がつくと、あちらこちらの掲示板が数週間大荒れになるという代物です。
そこで、私は鉄道模型をやらない、というモデラーの皆さん 、
鉄道モデラー同士がやっているゲージ論争を見ていて、どのように思われますか?
アホらしくて訳が判らない、いやいや盛り上れて羨ましい 。理解できる、いやできない 。共感できる、いやできない、等々 。
「アンチ鉄道模型人」の皆様の御意見を、お待ちしています。
ご存知と思いますが、ゲージ論の論争とは、一言でいうと
まず、鉄道車両が乗っているレールの内側幅をゲージと称します。
模型の場合そのゲージと車体の縮尺の組み合わせが非常に多種多様に在る為に 、皆がそれぞれ、自分が良いと思う組み合わせを勝手に支持し主張し 、自分が不適当と思う組み合わせの主張を論破する事で盛り上がるというモノです。
更に、そのゲージと車体の縮尺の組み合わせごとに名前、呼称が付いています。
曰く、「△△ゲージ」「××スケール」と言う様なモノです。
そのスケール表示も「××スケール」、「◎mmスケール」と言ってみたり 、一般的な模型の様に「1/◇スケール」と言ったりします。
そこで更にゲージ表示も、「□□ゲージ」と「○○ゲージ」は「丸丸ゲージ」に 含まれる、とか、いや含まれるのはおかしい、とか。
「丸丸ゲージ」の呼名は「MARUゲージ」で定着してはいけないのか、等
という様に、名称、呼称についても異論反論が続出するという。・・・・そんな論争です。
2 :
HG名無しさん:03/08/02 01:05 ID:rlggMwVo
【第1弾】の最後に印象的な投稿があった。
985 HG名無しさん sage New! 03/03/19 08:47 ID:vTF6jV97
968 から 978 の書き込みを読むと
マニアのゲージに対する思い入れが見て取れる
歴史から始まってマニア間で盛り上がるネタであり
模型がそれと違うと納得できないんだろうな
986 HG名無しさん sage New! 03/03/19 20:14 ID:sLeKv8Ad
>マニアのゲージに対する思い入れが見て取れる
鉄道模型する人にとって、「ゲージ」は
実物の鉄道への思い入れと
いままで現物やメディアを通して見てきた鉄道模型界への思い入れと
自分で選択してきた分野の鉄道模型自分史としての思い入れ
そんな「思い入れ」のカタマリなんでしょうかね。
4 :
HG名無しさん:03/08/02 01:34 ID:oe5AtU0h
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
お前らもう鉄板に帰れよ。ウザイ。
7 :
1:03/08/02 11:27 ID:oe5AtU0h
ゲージ論議は日本の鉄道模型の趣味分野の一つとして何故か定着してしまっているものです。
生きていくうえで何の足しにもならない一つの事柄に、真面目に夢中になって、いい大人(?)がああだこうだと言って盛り上がる。
これも、まさに趣味だからこそ出来る事なんでしょう。
前スレの後継スレ(!?)が立ちましたが、どうも業界の政争の場になってしまっているので、見かねて本スレを立てました。
一部の小さなコップの中の嵐(荒し?w)は余りに不毛で了見が狭くて見ていられません。
12mmを潰すとか16番を潰すとか。両方潰れやしませんよ!(メーカーは淘汰されるでしょうが)。
鉄道模型のゲージは小は3mm以下から、大は381mm(15インチ)まで、やっている人はいるのですから。
この趣味の世界も広いんです。
そんな広い世界を、見つけたり教えあったりして論じ合えたら良いと思います。
そこへ更に鉄道以外のモデラーの風が吹くと、爽やかで清々しくなると思います。
爽やかで清々しいなら、なんでスレタイが「論争」なんだよ。
根本的に大ヴァカだな。
清々しくない人だ。。。↑
一番下の実物のゲージ論(というかゲージ薀蓄論)も、なかなか面白いものですね。
>>4
11 :
HG名無しさん:03/08/09 22:15 ID:OIO+x67b
>1
乙〜〜〜♪
>4 の関連スレが前スレの後継かと思っていたが・・・鉄板住民が幅利かせてついていけん
模型板でダブルバインドに囚われた模型をマタ〜リ語りま〜しょ♪
12 :
HG名無しさん :03/08/11 09:10 ID:7kndCPMo
子供の頃、身の回りにある2本の線分(例えば天井の升目や障子の桟等)をレールに見立てて
「この軌間で作るとこんな大きさの機関車だなぁ・・」とかやっていたよw
それこそ既成の規格なんて関係なく創造は膨らんだ。
戦闘機(飛燕だったか)のソリッドモデルをスクラッチするとき、大きさをどのくらいに
しようか散々考えたっけ!結局随分小さいものに落ち着いたと記憶しているんだけど
カメラのZOOM像みたいに、縮尺が連続的にフリーな感覚って面白いね。
鉄道でそれやるのは船や飛行機以上に面白そう。
uza
14 :
HG名無しさん :03/08/11 20:54 ID:hAOs/TZt
1/30-35mmが良いと思うんだが
1/30のシャッタースピードだと、35mmフィルムでも、手持ちは難しいな。
16 :
HG名無しさん :03/08/12 13:12 ID:6LgkKE2h
すっきり割り切れる1/97-11mmというのはどうかね?
17 :
HG名無しさん:03/08/12 13:15 ID:WPwVMpYc
すっきり割り切れるのがいいのなら、
1/11-97mmでも、1/1067-1mmでもいい。
ムッ! 1/1067-1mm
20m級が1センチ9ミリとな!
19 :
HG名無しさん:03/08/12 13:27 ID:WPwVMpYc
1畳分の大きさで、東京機関区+田町区+品川区が再現可能
20 :
HG名無しさん:03/08/12 14:48 ID:Mg4b+RmO
作る苦しみいっぱい。
「Uコンって楽しいと思う人!! その3 」ってスレがあるのだけど、
そのスレで今、Uコンとラジコン論争ってのをやっている。
お互いにこっちが面白いんだってやっているんだけど
見ていて笑っちゃうのは1/87vs.1/80に似てるんだよね。
>「Uコンて過去の遺物では。ラジコンが発達していなかったからやむ終えずうUコンがあった」
>「ヒモにつなげてグルグル回すやつなんて、なんで楽しいんだ?疲れるし、貧乏くさいし。」
というラジコン派と
>「現在けっしてラジコンができないからUコンしているわけではない.」
>「あんたUコンやってないだろう。ラジコンより面白いのが判らない人はかわいそう」
というUコン派と
>「私はエンジン模型がフリーフライト、Uコンを経てラジコンに進化したのではなくて,
それぞれ枝分かれして進化した先なのではないかと思う。」
>「UコンマニアはRCよりUコンが面白いって言うし、RCマニアはRCのほうが面白いだろうし、
そんなものでしょ。」
という両立派と
どう、似てるでしょ。(w
22 :
HG名無しさん :03/08/13 01:13 ID:CYtZx+x5
操縦方法(U/RC)と縮尺(1/87,1/80)ではちと問題が違うよーな・・
23 :
HG名無しさん:03/08/13 01:38 ID:fdFfJboe
「合コンって楽しいと思う人!! その3 」ってスレがあるのだけど、
そのスレで今、合コンとヤリコン論争ってのをやっている。
お互いにこっちが面白いんだってやっているんだけど
見ていて笑っちゃうのは1/87vs.1/80に似てるんだよね。
>「合コンて過去の遺物では。ヤリコンが発達していなかったからやむをえずう合コンがあった」
>「どうせヤリ目的なのにゲームとかするなんて、なんで楽しいんだ?疲れるし、面倒くさいし。」
というヤリコン派と
>「現在けっしてヤリコンができないから合コンしているわけではない.」
>「あんた合コンやってないだろう。ヤリコンより面白いのが判らない人はかわいそう」
という合コン派と
>「私はエンカイ目的がフリーの出逢い、合コンを経てヤリコンに進化したのではなくて,
それぞれ枝分かれして進化した先なのではないかと思う。」
>「合コンマニアはHより合コンが面白いって言うし、HマニアはHのほうが面白いだろうし、
そんなものでしょ。」
という両立派と
どう、似てるでしょ。(w
24 :
HG名無しさん:03/08/13 01:54 ID:ck5hvx3h
「アニコンって楽しいと思う人!! その3 」ってスレがあるのだけど、
そのスレで今、アニコンとロリコン論争ってのをやっている。
お互いにこっちが面白いんだってやっているんだけど
見ていて笑っちゃうのは1/87vs.1/80に似てるんだよね。
>「ロリコンて過去の遺物では。美少女アニメが発達していなかったからやむをえずロリコンがあった」
>「どうせ大人の女に相手にされないのに、タイーホされるかもなんて、なんで楽しいんだ?気疲れするし、犯罪くさいし。」
というアニコン派と
>「現在けっして大人の相手ができないからロリコンしているわけではない.」
>「あんたアニコンやってないだろう。ロリコンより面白いのが判らない人はかわいそう」
というアニコン派と
>「マトモに恋愛できないヤツが、美少女趣味から、、ロリコンを経てアニコンに進化したのではなくて,
それぞれ枝分かれして進化した先なのではないかと思う。」
>「アニコンマニアは実物よりアニメが面白いって言うし、ロリマニアは実物のほうが面白いだろうし、
そんなものでしょ。」
という両立派と
どう、似てるでしょ。(w
>「16番て過去の遺物では。ファインスケールが発達していなかったからやむをえず16番があった」
>「ガニ股つなげてグルグル回すやつなんて、なんで楽しいんだ?疲れるし、インチキくさいし。」
という1/87派と
>「現在けっしてファインスケールができないから16番しているわけではない.」
>「あんた16番やってないだろう。12mmより面白いのが判らない人はかわいそう」
という1/80派と
>「私は鉄道模型がOゲージ、16番を経てファインスケールに進化したのではなくて,
それぞれ枝分かれして進化した先なのではないかと思う。」
>「1/80マニアは1/87より1/80が面白いって言うし、1/87マニアは1/87のほうが面白いだろうし、
そんなものでしょ。」
という両立派と
どう、似てるでしょ。(w
しかし言われてみると微妙に違う気も・・・
>>22
>「16番て過去の遺物では
鉄道模型(1/87)とスロットカー(1/64)で縮尺の基準が違う
HOスケールも過去の遺物だと思うが
半世紀以上前の規格だから仕方ないか
27 :
HG名無しさん:03/08/13 12:28 ID:oX3FL2yK
1/100 10.5mm ってのは、なんでないの?
ファインなのに。。。
28 :
HG名無しさん:03/08/13 14:48 ID:aQQ0i2dd
29 :
HG名無しさん:03/08/13 20:34 ID:N+GjaoNb
30 :
HG名無しさん:03/08/13 22:57 ID:ZEC6X1v4
日本型TTは、1/100ってことにすれば?
標準軌も狭軌も、同じレール使えるから便利。
31 :
HG名無しさん:03/08/14 11:19 ID:TPf7jInm
>>27 ファインなら10.67mm。
1.6%も違ったらそれこそファイン派に怒られるぞ。
32 :
HG名無しさん:03/08/14 11:57 ID:g2D1ns3h
>>31 1/87 12mm だと 2.1% も違うんですけど。
33 :
HG名無しさん:03/08/14 13:17 ID:htjhgZm7
つか、たかが呼び名でなんであんな熱くなるのかわからん。
商業ベースで外国企業と取引したりするんで統一呼称が必要、とかって
言うならわからんでもないけど、自分が趣味でやってる分には16番でも
HOでも12mmでも別にいいじゃん。
そんなことで相手のアラ探ししてる暇あったら半田ごて持ってキットの
1両も組んだ方が楽しくない?
34 :
HG名無しさん:03/08/14 13:34 ID:oSfVPPOM
35 :
HG名無しさん:03/08/14 13:58 ID:YnF8nqdy
>>33 また、ああ言う連中に限って模型そのものも重箱の隅つつくような欠点やミス
探していい気になってるんだろうな。
それでいて「鉄道模型は大人のホビー」とか言ってるんだろうしw
36 :
HG名無しさん:03/08/14 14:23 ID:KvDnXxUD
それでもって、自分じゃロクな物持ってない(作れない)。
もしかして、(鉄模)やってないかもしれない。(W
37 :
HG名無しさん:03/08/14 18:09 ID:mUTAw5QL
>>36、33
スレタイよく見れ。
やってない人用だ。
38 :
HG名無しさん:03/08/14 21:20 ID:KXan6dVy
>>37 と、鉄模をやってない人は見ている。
と言ってみるテスト。W
あぼーん
40 :
HG名無しさん:03/08/16 03:50 ID:8gFwRLfI
鉄道模型は
1.走らせてなんぼ
2.作ってなんぼ
3.集めてなんぼ
4.議論してなんぼ
というのがあるが、
4.だけの香具師はこのスレの対象なのか?
議論という段階に達していればいいのだが、単純エンドレス君もいるからね。
エンドレスが組める程度の線路しか売ってないのかねぇ。
42 :
HG名無しさん:03/08/16 05:49 ID:+JZ/VRsm
日本型TTは1/110です。
過去に秀作が発表されてます。
43 :
HG名無しさん:03/08/16 16:17 ID:8gFwRLfI
44 :
HG名無しさん:03/08/18 09:36 ID:pJos7uEc
>>42 30は、そんなことは承知の上で、ファイン厨を揶揄するネタとして書いてるのでは?
ひょっとしたら、TMSに発表されたTTのベルトドライブの京急あたりの記事も
読んだことがあるかも。
たぶんそうだ。本人が言うんだから、間違いない。
45 :
HG名無しさん:03/08/20 05:23 ID:FbGsAzPh
イモソが立ち上げたスレッド、dat行き阻止age
毎日保守してゴクローさん、副社長(w
2chの話を自分で言ってりゃ世話ないか(w
46 :
_:03/08/20 05:31 ID:H2JbJodI
>>45 あちらこちらでマルチポストしていますね。
あなた信用できない人です(w
>1は副社ではないと鉄漏れ板に書いてあるのを読んでいないようだね。
↓あなたが2分前に某スレにカキコしたやつだよ。
40 :名無しでGO! :03/08/20 05:21 ID:RihEnXah
イモソが立ち上げたスレッド、dat行き阻止age
48 :
HG名無しさん:03/08/20 20:08 ID:dYbwBHDV
どっちの陣営が立てたスレだか知らんが、
>>33-36が一番まともな意見に見えるぞw
1はデムパの臭いがプンプンする。
50 :
HG名無しさん:03/08/22 14:19 ID:UZYSkXSq
JAMに芋虫は来てるのかな?
51 :
HG名無しさん:03/08/22 14:58 ID:vPJekqkH
まったくの部外者だけど
>これに一度火がつくと、あちらこちらの掲示板が数週間大荒れになるという代物です。
激しくワラタ
これって定期的に勃発するのでしょうか
52 :
HG名無しさん:03/08/23 05:09 ID:3DoKJ21V
53 :
HG名無しさん:03/08/23 07:51 ID:W9mVuqmS
>>45 よく保守するの俺なんだけど。副社長は来たことないと思うよ。
ちなみに関西人です。
54 :
HG名無しさん:03/08/23 08:18 ID:4wCqMQs4
> 57 名前: 夜勤中 ◆HO165rhfAE [さらしあげ] 投稿日: 03/08/22 21:57 ID:Ft+1nsx0
> >55
> 12mmというものがあるからこのような論争になる。
> なければ争いはおきない。
> よってここにのみ書くのは正解。
今回も何とか集束に向かおうという兆しが見えているのに
空気が読めず荒らしと化したアホが約一名。
観察してて面白い。
いちいちウザいスレをあげるなよ。
56 :
HG名無しさん :03/08/23 15:49 ID:VQoeYgFv
ichichiage
57 :
HG名無しさん:03/08/23 23:20 ID:3DoKJ21V
副社長殿は関西出身でしたか。
58 :
HG名無しさん:03/08/24 00:03 ID:em8mYDlp
給料も間違って振り込まれんかな…
59 :
HG名無しさん:03/08/26 02:57 ID:z+tCHKTJ
KATOの公衆便所はいつ出るんですか。商業ビルには期待しています。
TOMIX の神社はいつ出るんですか。 寺は出さないんですか。
新旧の丸ビルは出さないんですか。 旧郵船ビルも出してください。
汐留の電通ビルや日テレは出ないんですか。
東京駅の丸の内駅舎は出ました。上野駅はまだですか。
スケールは150分の1は大きすぎてきついから、180分の1ぐらいでも違和感がなければいです。
60 :
HG名無しさん:03/08/26 15:41 ID:xNouStFx
そんな巨大ストラクチャーがカトーやトミーのカタログに出たら、鉄道模型とは別物の趣味になりそう。
丸ビルクラスのビルは、敷地のデカサが半端じゃないので、Zゲージでも難しそう。
しかし公衆便所と神社は我もほしい。カトーの商業ビルは何となく場所を取りそう。
61 :
HG名無しさん:03/08/27 16:12 ID:SX25/3Uj
ビルがそんなに欲しいなら。
ハンズで材料を買ってきて自分で作りましょう。
骨組みはヒノキ棒、壁はプラ板、スレンチ板、厚紙、窓ガラスは塩ビ、透明プラ板
照明を入れる際は排熱に注意。火事になりますよ。
上手に出来たら模型誌に掲載してもらいましょう。
健闘を祈る
62 :
HG名無しさん:03/08/27 18:35 ID:qKZ9BmGG
コントローラマニア求む!
63 :
HG名無しさん:03/08/27 23:45 ID:mo/0uA1X
ストラクチャーをフルスクラッチで作る場合、材料の選定と工作能力が鍵になります。
とくに巨大ビルは窓を正確に切り抜かないと、しょぼくなります。
結局は根気との戦い。
64 :
HG名無しさん:03/08/28 00:06 ID:Z01HVrVz
>>62 tomy・ナインスケールのコントローラーを今でも使ってますが何か
65 :
HG名無しさん:03/08/28 02:05 ID:nWYMEwsG
ソニーがデジタルコマンドコントロールを出すと言う噂があるが本当なのか?
66 :
HG名無しさん:03/08/30 16:10 ID:4C95hjTc
Nゲージおもろそぅ( ´_ゝ`)
67 :
HG名無しさん:03/09/03 19:28 ID:Keqrrw9s
Nとか16番とかGとかは、おもしろいですよ。
走らせてナンボの面白さ。
68 :
HG名無しさん:03/09/04 22:04 ID:kHIJ+Vt1
走りならOn30 面白いヨ。
これって16.5mmだからHOゲージなのカナ(藁
ちんこ
70 :
HG名無しさん:03/09/05 17:24 ID:jro4m57d
>>69 12cmじゃ不満。やっぱり16.5cmだな。
32cmはデカすぎ。24cmは迷うトコだ。
ゲージ違いの、模型メーカーのシェア争いを、ああだこうだと煽ると言うか、贔屓の引き倒しと言うか。。。
・・・それはちっともゲージ論議でも何でもないやね。
72 :
HG名無しさん:03/10/12 13:53 ID:J88vnUWF
age
sage保守
やぱーりMpaだとだめだよ。
kgf/cm2で行こうや。
ってな具合でまじめにゲージ論争をしてほしいんですが。
75 :
HG名無しさん:03/11/07 16:14 ID:DIvoXi3a
.
NゲージとかOゲージってのを聞いたことある気がするが、どんなでかさなのかがさっぱり分からん。
Nゲージがたまに博物館だかにある線路幅が1センチくらいのやつかなと勝手に想像してるのだが
Nはナインで9のこと。
つまりレールの間隔が9mm。
O(オー)はゼロのこと。
つまり線路の間隔がゼロmm。
>>76-77 Oゲージは0番(零番)とも言う
元々もっと大きな1番や2番ゲージというのが有り、
1番より小さいので0番となった。
HOはハーフオーゲージの略称。
>HOはハーフオーゲージの略称。
ということは、
ゲージさえあってればHOと称して良い訳で、
スケールは関係ないんジャン!
何を揉めてるわけ?
80 :
HG名無しさん:03/11/13 22:21 ID:IDGOqevC
>>79 HOというのは、1/87スケールの名前なんだよ。
16.5mmのゲージの名前ではない。
初歩の初歩。
1を読むと「自分の好きなゲージ以外をけなす」のがゲージ論争?
山崎喜陽著 カラーブックス380「鉄道模型」(保育社発行) より抜粋
―――――――――――――――――――――――――――
模型の大きさ
最初に「鉄道模型には線路が必要です」と書きました。これは鉄道模型の本質を示す重要なこ
とです。レイアウトの存在にもつながると共に、これから説明する、ゲージとスケールにも大き
な関係があります。
飛行機の模型は、何分の一で作っても、他の機と比べるという目的を除けば特に困ることは
ありません。しかし模型の機関車は、一輌を1/100で作り、一輌を1/80で作ったのでは同じ線路の上
を走りません。一輌だけ作って飾り物にするのが目的なら別ですが、一般には通用しません。
或る程度は線路の幅を統一して、共通の場を作らねばならないのです。
ところが、具合の悪いことに実物の線路の幅が日本と外国ではちがいます。外国の場合は、
そのほとんどが標準軌間の1435ミリですから、これを何分の一かにして、何種類かの線路を作れ
ばなんとか統一できます。それでも実際には、鉄道模型がイギリスで生まれてから百年ほどの
間には、さまざまな複雑な変化を経て、数十種のゲージが生まれ、そして消えていきました。
ただはっきりしているのは、昔は大きかった模型が次第に小さくなってきたことです。そこで、
面倒なことを抜きにして、現在一般に使われている線路の幅と縮尺をあげてみますと、表のよ
うになります。
主なゲージと縮尺
ゲージ名 O 16番 N 9ミリ Z
軌間mm 32 16.5 9 6.5
米国 1/48 1/87(HO) 1/160 1/220
欧大陸 1/45 1/87(HO) 1/160 1/220
日本 1/45 1/87(HO) 1/150 /
英国 1/43.5 1/76(OO) 1/148 /
まず、日本は別として、実物は1435ミリであるのに、各国の縮尺がなぜこんなにちがうのかと
いう疑問にぶつかります。これは、イギリスの場合は実物の車輌が小さめなので、模型はゲー
ジに比べて少し大きめに作る習慣が今でも残っているのです。その結果、模型ではアメリカや
ドイツの車輌に近い大きさ(断面)になります。
これと同じことが日本の車輌にもいえるのです。16.5ミリの場合に1/80で作れば、イギリスの1/76、
アメリカ・ヨーロッパ大陸の1/87の車輌に近い大きさになるわけです。日本の鉄道は狭軌の1067ミ
リゲージですが、その車輌の大きさはイギリスなどとほとんどちがいません。私鉄電車の場合
も、阪急・京浜急行、などはアメリカと同じ1435ミリですが、国鉄とほとんど同じ大きさ
の車輌が走っています。ですから1/80で作ります。そこで、このような縮尺が決まり、9ミリのよ
うな新しいゲージは十年ほど、その他は二十年から三十年以上も模型のスタンダードとして日
本のファンに使われてきました。
なかには、1/80で16.5ミリでは線路の幅が広すぎるので、1067÷80=13.3から13ミリゲージにし
ている人もありますし、同じく1/45で24ミリゲージ(OJ)もありますが、一般には1/80・16.5ミリ
と1/150・9ミリで90%以上を占めています。
16.5ミリゲージは、英国でOO(ダブルオー)、米国その他でHO(エイチオー)と呼ばれており、
わが国ではこれに1/80を含める時、総合的に16番という名で呼ぶのが正しいのですが、一般には
16.5ミリなら何でもHOと呼ばれているようです。9ミリはnine(英)やneun(独)など9を表わす
語からNゲージの名があり、日本では、両方が使われています。本書では、説明に応じて適当
な名を使います。そして、ゲージ記入のない写真説明は、すべて16番ゲージと思って読んでい
ただいてかまいません。
―――――――――――――――――――――――――――
昭和51年12月5日 発行
85 :
ミキスト:03/11/14 19:40 ID:/7HjEbQa
―――――――――――――――――
★以前にも書いた通り,論議のない
世界に進歩はない。”ゲージが違って
も仲良くしよう”ということと,各
ゲージの特色を極めるための論戦を
行うことは決して相反しない。しか
し,そこにモデルマニアの理性と感
情の問題もあろうとは思うので,お
互いに注意しながら大いに議論をたた
かわせて頂きたい。
―――――――――――――――――
≪月刊 鉄道模型趣味 1958年6月号 山崎主幹著 ミキスト より≫
議論と自分の好きなゲージ以外をけなすことは別のこと。
プライザーのHOサイズの人形物色してたら
1/87と1/76の2種類あって何でかな〜だったけど、
あの1/76のはイギリスOOゲージ用だった訳だ。
なら店もちゃんと「OOサイズ」って書いとけと思うが、
これもデファクトスタンダードの弊害って奴かね。
しかし1/87なら大体日本人体格の1/80という事にして使えるとしても、
1/76は日本で売ってどうすんだろ。
スケールの人が1/72、1/76辺りと絡める用に買っていくのか。
で、だ。「HO」なんて日本ではいい加減に扱われてきた規格だし、
「16番」はゲージサイズの呼称でしか無いし(1/80スケール16.5mmゲージの
モノだけを「16番」と呼ぶのはそれはそれで問題ありでしょ)。
どっちも不適当だからいっそ、呼称なんて何と呼ばれようと無視して
車体スケールとゲージサイズを数値表記すりゃいいんじゃないの。
日本型 16.5mm 1/80 の新名称として、
Nippon の頭文字を取って "N ゲージ" というのを提唱したい。
>>88 それはともあれ(w
16.5mm 1/80 固有の新名称は必要だよね。
それってHOゲージなんじゃないの?
Jゲージなんて死語じゃん
やっぱHOゲージだな
93 :
HG名無しさん:03/12/24 21:05 ID:+apWlYUc
>>92 HOゲージは、1/87、16.5mmのことですよ。
アホは言わないこと。
1/80、16.5mmは、山崎先生時代からの負い目と、矛盾とを負いつつ、今の姿があるんだから、
山先生も諌めていたように、HOの名を語ろうなどという嘘を言わないで16番ゲージとか、松健推奨のように
Jゲージと言って、独自の立場を明確にすべきだよ。
>93を見て
「ホームページは間違い、本当はウェブページだ!
ホームページでないページをホームページと偽っている」
と必死になってた奴を思い出した
95 :
フライシュマン:03/12/29 17:48 ID:0VolZYG5
俺は、鉄道模型を家の中でするんならレイアウトをつくるにしてもTTゲ−ジ1/120が
一番向いてると思う。NやHOはそれぞれ小さすぎ大きすぎ 天賞堂が出したTT9
は、かなり期待してたんだけどこれからももっと製品を出していってほしいね。
なんでまわりがもっともりあがんないのかなあ?
96 :
HG名無しさん:03/12/29 17:53 ID:wgE7DSf/
スレが上がってるんでびっくりした。
>>95 音頭をとった奴の戦略がアホだったからさ。
ブラスモデル至上主義を繰り返すのは勘弁してくださいよ。
例えばアリイが手がけたら、みなボロクソにけなすだろうけど
多分百倍かそれ以上の数の人を動員するんじゃないだろうか。
そういう商売人が介在してくれないと普及は無理だよ。
凝り性の職人の出番は、無神経な商売人の耕した後でしょう。
>95
過去スレで既出なんだが、確かに天賞堂のTT9/C62はすばらしい出来だ。
しかしNゲージの線路を流用できると言っても市場視野としては16番真鍮製精密モデルの亜流でしかない。
(と言って手が出なかったことを誤魔化す俺)
アリイからは1/120縮尺で1号機関車も出た。
こちらは賛否両論、こちらは一桁安いお手頃価格(?)でN鉄模ユーザーとして背伸びしないで買えた。
で、それを走らせるためNでコタツの上に乗るレイアウトを作っているんだが
す っ げ ぇ 〜 狭 い ぞ !
根本的に他の模型と使うスペースが違うと思った。
走らせることを考えないディスプレイモデルなら単体での占有スペースは
1/35〜1/160の縮尺差などあってないようなものだ。
まぁあれだ、普段飾ってあるラジコン模型を存分に動かそうとすると屋外の開けた場所になるが、
乗用可能なサイズにでもならない限り鉄模は動かす場所も室内(含:貸しレイアウト)になり、
それを実現するための「入れ物」がとてつもなく高いんだよなぁ〜〜w
ゲージ論争から離れちまったんでsage
>>82模型の大きさ の表に誤記あり。
16番
日本 1/87(HO)・・・・・(誤)
16番
日本 1/80 ・・・・・(正)
>>100に正解を記しておきます。
山崎喜陽著 カラーブックス380「鉄道模型」(保育社発行) より抜粋
―――――――――――――――――――――――――――
模型の大きさ
最初に「鉄道模型には線路が必要です」と書きました。これは鉄道模型の本質を示す重要なこ
とです。レイアウトの存在にもつながると共に、これから説明する、ゲージとスケールにも大き
な関係があります。
飛行機の模型は、何分の一で作っても、他の機と比べるという目的を除けば特に困ることは
ありません。しかし模型の機関車は、一輌を1/100で作り、一輌を1/80で作ったのでは同じ線路の上
を走りません。一輌だけ作って飾り物にするのが目的なら別ですが、一般には通用しません。
或る程度は線路の幅を統一して、共通の場を作らねばならないのです。
ところが、具合の悪いことに実物の線路の幅が日本と外国ではちがいます。外国の場合は、
そのほとんどが標準軌間の1435ミリですから、これを何分の一かにして、何種類かの線路を作れ
ばなんとか統一できます。それでも実際には、鉄道模型がイギリスで生まれてから百年ほどの
間には、さまざまな複雑な変化を経て、数十種のゲージが生まれ、そして消えていきました。
ただはっきりしているのは、昔は大きかった模型が次第に小さくなってきたことです。そこで、
面倒なことを抜きにして、現在一般に使われている線路の幅と縮尺をあげてみますと、表のよ
うになります。
主なゲージと縮尺
ゲージ名 O 16番 N 9ミリ Z
軌間mm 32 16.5 9 6.5
米国 1/48 1/87(HO) 1/160 1/220
欧大陸 1/45 1/87(HO) 1/160 1/220
日本 1/45 1/80 1/150 /
英国 1/43.5 1/76(OO) 1/148 /
これって要するに97式戦車は小さいからM4と並べたら惨めなんで大きく作ることにします!と言うことですな。
あとドイツの虎王者とか豹あたりはメルクリンと同じく全然別物で忘れてしまふ・んですよね。
83 模型の大きさ sage 03/11/14 11:20 ID:/7HjEbQa
まず、日本は別として、実物は1435ミリであるのに、各国の縮尺がなぜこんなにちがうのかと
いう疑問にぶつかります。これは、イギリスの場合は実物の車輌が小さめなので、模型はゲー
ジに比べて少し大きめに作る習慣が今でも残っているのです。その結果、模型ではアメリカや
ドイツの車輌に近い大きさ(断面)になります。
これと同じことが日本の車輌にもいえるのです。16.5ミリの場合に1/80で作れば、イギリスの1/76、
アメリカ・ヨーロッパ大陸の1/87の車輌に近い大きさになるわけです。日本の鉄道は狭軌の1067ミ
リゲージですが、その車輌の大きさはイギリスなどとほとんどちがいません。私鉄電車の場合
も、阪急・京浜急行、などはアメリカと同じ1435ミリですが、国鉄とほとんど同じ大きさ
の車輌が走っています。ですから1/80で作ります。そこで、このような縮尺が決まり、9ミリのよ
うな新しいゲージは十年ほど、その他は二十年から三十年以上も模型のスタンダードとして日
本のファンに使われてきました。
なかには、1/80で16.5ミリでは線路の幅が広すぎるので、1067÷80=13.3から13ミリゲージにし
ている人もありますし、同じく1/45で24ミリゲージ(OJ)もありますが、一般には1/80・16.5ミリ
と1/150・9ミリで90%以上を占めています。
16.5ミリゲージは、英国でOO(ダブルオー)、米国その他でHO(エイチオー)と呼ばれており、
わが国ではこれに1/80を含める時、総合的に16番という名で呼ぶのが正しいのですが、一般には
16.5ミリなら何でもHOと呼ばれているようです。9ミリはnine(英)やneun(独)など9を表わす
語からNゲージの名があり、日本では、両方が使われています。本書では、説明に応じて適当
な名を使います。そして、ゲージ記入のない写真説明は、すべて16番ゲージと思って読んでい
ただいてかまいません。
―――――――――――――――――――――――――――
昭和51年12月5日 発行
103 :
HG名無しさん:04/02/06 01:32 ID:hEneNqN/
日本で12mmゲージと呼ばれる1/87 12mmの正式名称だが
HOn3-1/2(またはHOn42)という呼称を受け入れられないのならHOmで良いだろう。
HOmなら世界的に認知されている名称だし、国鉄制式機のC56だって
メーターゲージを走っていたくらいだから問題無かろう。
Om 22mmとOJ 24mmみたいに軌間が違う訳でも無いしね。
んな訳でこれから日本型1/87 12mmをHOmと呼ぼうぜ
104 :
HG名無しさん:04/02/07 02:01 ID:rFp783vn
これにて確定
455 何といわれようと、16番の構造的欠陥については論じさせていただきます。
★ ★ ★
車体が80分の1でタイヤが64分の1のクルマ、
建物が80分の1で掘割が64分の1のお城、
上半身が80分の1で下半身が64分の1のフィギュア、
自分の持っている模型はおかしい、と気づきましょうよ。 それが未来の若い鉄道少年を救うことにもなるのです
460
>>455 それは、16番の人も分っていると思う。
分っているけど、目をつむって自分が死ぬまでは意識したくないんだよ。 16番で行こう、いまさらスケールにより近いものがあるなんて考えたくない、
もう死ぬまでは、なんて考えている人からは、迷惑なウルサイだけの話ですよ。
新しいものをもう受け入れない人には、無駄な話でしょう。
でも、せめて、1/80を「HO」だなんて、言わないようにしてもらいたいですね。
458
>>453 それなら、なぜ2大プラメーカーは12mmにしないの?それとも今後12mmに進出する予定があるの?おっしゃる銀座の店の価格は全くその通りですが。 確か台湾の自強号も16番になったのでは?
462
>>458 それは、みんな、ウソ言っても売れればいい、という確信犯、虚偽販売企業だからですよ。
今の、16番業界は、そういうパンチパーマ的センスの業界になったみたいで悲しい。
463 :名無しでGO! :04/02/04 00:03 ID:y534MW3S
>>460 中には乗り換えを決断される方がいるはずです。
12mmはそうして緩やかに緩やかに成長してきたのです。
タイヤサイズねぇ・・・
12mmでもタイヤ幅やフランジはスケール通りでは無いのだが・・・
天に唾する行為だな
106 :
HG名無しさん:04/02/08 16:10 ID:2NCJZ15n
107 :
HG名無しさん:04/02/09 12:20 ID:xhIis5U3
はじめまして。
ずっとプラモばっかり作ってましたが、最近は周囲の影響もあって、鉄道模型に興味を持ち始めました。
TOMMY出身者の薦めもあってNから始めようと思うのですが、近所の行きつけの施設にHOレイアウトを配した建物が出来るというのでそちらの方も検討しています。
そこで素朴な疑問なのですが、Oゲージの名前の由来って、何でしょうか?
先日、Nゲージの名前の由来を聞かれてそれは教える事が出来ましたが、HOもそのうち聞かれそうなので。
Oゲージの半分とすると、じゃあOゲージの意味は?ってなりそうで・・・
教えて君で申し訳ありません。
110 :
HG名無しさん:04/02/29 10:49 ID:5Jf2rv9f
>>100-104 コ ピ ペ ウ ザ イ
コ ピ ペ ウ ザ イ
コ ピ ペ ウ ザ イ
111 :
107:04/02/29 12:04 ID:RY5A6D3q
あ、レスが遅れて申し訳ありません。
>>108さん、
>>109さん、ありがとうございます。
近所の施設、近々鉄道模型展やるらしいので、行ってみようかと思います。
8m×5m(だったかな?)の巨大Nゲージレイアウトもあるそうなので。
112 :
HG名無しさん:04/02/29 22:52 ID:d1kSWkL3
Nゲージにはゲージ論争ってないの?
113 :
:04/03/01 01:32 ID:nkTeZw2J
>>112 Nゲージは、全てN企画のゲージだから、ゲージ論争する必要ないと思いますが。
論争するなら、普通、他のゲージの人達とでしょ?
>>112 やるとしたらTT9の連中とだろうけど、
いかんせんまだ少数派だからな〜>TT9
115 :
HG名無しさん:04/03/01 08:44 ID:YKWfP87Z
>>112 新幹線がなんで1/160なんだ?
そんなことを考え出すと、そこからHO(16番)と同じような
「スケール?はてな??地獄」が待っているです(w
でもそんなことは「ま〜イイや」ってスタンスがNの人達の
おおらかな(いいかげんなw)ところで。。。
・・・・ま、それでいいじゃないですか ヽ(^。^)ノ
116 :
HG名無しさん:04/03/04 15:40 ID:K+px+PdA
>>112 Nj(1/160・6.5o)がファインで1/150・9oはイカサマと主張したが最後
レールすらまともに供給されないジレンマに陥るから。
6.5o幅の更に内側に動力伝達部を収めなければならないので相応の工作
力を要求されるうえに、一番効果が期待される蒸気機関車ではスケールに
収める為にはモーターを小型化せざるを得ないため、牽引力が犠牲になる。
ディテールパーツも全て自作せねばならず、その苦労は12oの比ではない。
まともな神経をしていれば富加糖を否定してまで茨の道を進む気は起きない。
>112
大真面目にやろうとしても意味がないから。
理由:蒸気機関車以外でプロポーションに影響が出るほどの誤差など、
現実鉄道をスケールダウンした際に割り出せる曲線半径が使い物にならず
模型的曲線通過性能を得るため割愛されるディテールの有無ぐらい
走らせてしまえば違いが気にならなくなるから。
それはそうと6.5mmの動力装置は欲しいな、2軸ボギーのパワーユニットで。
本家動力車を部品取りのために潰せる猛者はそういないだろ?
世界工芸当たりの組み立て式動力ユニットでNナロー出してくれないものかと・・・
そう言えばあんま関係ないけど、
サブロク本来の車両限界だと3/4サイズの本家車両でちょうどいいサイズなんだよな。
保存鉄道とか観光鉄道とかで入れてみようかな?
118 :
HG名無しさん:04/03/05 12:40 ID:zjVeIqFS
1/150 と 1/160 ではたいした差ではないが、1/80と1/87では結構違ってみえる。
日本の場合、Nは走らせて遊ぶのが主流だけど、HO・16番は飾って楽しんでいる人の割合も多い。
スケールモデルとしてみたとき、やはり16番(1/80 16.5mm)は致命的といわざるを得ない。
でもそれは蒸気の話で、それ以外はあまり気にしなくても、いいんじゃないかとも思う。
16番のC62とキハ82を眺めていてそう思った。
119 :
HG名無しさん:04/03/06 18:56 ID:ZHXtecf8
鉄道模型のゲージ論争する時いつも思うのは、なぜ日本人は世界の縮尺率に合わせ
ないのかとゆうこと。HOとNを1/80、1/150にしちゃうんだよね これじゃ
1/87と1/160よりも微妙にひとまわり大きくなっておかしくなるんだよ。
外国製の車両と比べて楽しむことができないんだよね。輸入もののストラクチャー関係も全部合わなくなる。
ゲージ論争といえばこのことをゆうしかないでしょう。
どう?
タイムマシンで狭軌を標準軌に変更するよう頼んでくるよ
>119
線路は、やはり主流として沢山でるゲージとそうでないものの差が激しくでてしまうわけです。
業界規模が日本よりも欧米のほうがはるかに大きくて、欧米の標準軌のモデルのために作られた線路が
世界最大の市場を自動的に手中に収めて、常に最大の製品バリエーションをもつわけです。
で、もう一つの問題。日本だけ主流となる実物の鉄道の線路の幅が違う。
我々日本人が普段見慣れている鉄道は「標準」ですか?それとも「外国人の視点で見た異端」ですか?
日常接している実物はやはり「標準」でしょう?なぜわざわざ異端だと思って苦労する必要があるんですか?
欧米で標準(主流)のゲージと、「日本標準」の思想を組み合わせようとすると、ゲージと縮尺が合わなく
なります。当たり前ですね。
でも、それぞれにそうすべき理由があって組み合わせてるんです。主流に標準を合わせているだけです。
それが一番簡単なのです。
全世界で稼動中の電車の半数以上が日本で走っている・・・ってのはスレ違い(w
サブロクでゲージとのバランス云々を言い出すとTT9へ行っちゃうんだけど、それは置いといて、
過去を振り返ると今Nで大手(?)のTomixやKATOも当初は外国製品の輸入から入って
そんとき関わった外国社が使っていた車両限界や建築限界を引き継いでいるような
その辺の数字がまるっきり変わってないんだよね。
日本型の場合、その数字にあわせやすいって方向から縮尺の方を1/150にして合わせたのかもね。
>>119 闇雲に海外にあわせればいいわけではない。
ホームと車輌の隙間や複線間隔で明かに破綻をきたし、それを気にして
日本型に合わせたレイアウトを作れば、当然外国型は走れなくなる。
更に言うなれば、戦中戦後の混乱期に誕生した16番規格で日本型を
1/87・16.5_又は1/87・12_としていれば、輸出用パーツ流用の日本
型車輌の製品化はなかった可能性もあり、鉄道模型の普及が大幅に
立ち遅れた可能性も否定できない。
鉄喪野郎が跋扈してて鉄道模型やらない人がいない感じだな(w
素朴な疑問なんだが、日本の車両と外国の車両を並べてみたり
一緒に走らせたりするニーズって多いのかい?
ゲージを重視するならスケールを大きくすればいいと思うんだが、
並べさえしなければ大きさが違っても問題ないと思うんだ。
>125
市場規模の問題があるよ、多いように見えても鉄模ユーザーの人口なんてたかが知れているし、
単独で採算を確保できる車両ならまだしも、模型である以上は「それが存在する世界」がいる。
そしてその「世界」を演出する建物や人形の収益性はおっそろしく低いらしく、
鉄模用人形なんて全世界で1社が独占生産OEM供給で凌いでいるのが現状。
もちろん建物関係も絶対数が不足しているんで日本型でも使えそうな海外製品を輸入で賄っていたりもする。
こうした建築物が線路に接するケースうを考えて縮尺をある程度揃えて同じような大きさにまとめている。
ゲージが同じNだからってHOn(1/80)で同じ建物を使えるわけじゃない。
一休み
>>126 そういえば1/87の日本人人形ってあまりないよな。
16番の蟹股が許せない奴らは、1/87の世界に1/80のアクセサリーを
置くことも許せないのか?
…ふと思ったんだがトミックスのジオラマキャラクターって、
独プライザー社製造とか言わないよな?
>128
MADE IN CHINA
って書いてある>ジオキャラ
130 :
警戒警報:04/04/04 21:33 ID:BsYyhFPM
だれかさんが向こうでコテンパンにやられました。
こちらへの退避が予想されます。
>>125 日本国内で存在します。そう、在来線と新幹線の模型なのです。
在来線は1/80で大半が作られていますが、新幹線は1/87で作られています。
縮尺が違うので、新幹線の車両がいかにデカイのかわかりにくくなってます。
もちろん、同じレールを使う事で得られるメリットも非常に大きいものがあります。
場合によっては外側複線は新幹線(開放のときは外国型も、とか)専用、内側は
在来線用とか、こと「走らせる」場合においては、故山崎氏の狙い通り、非常に
フレキシブルな対応が取れます。
ホームとか架線柱、ポイント設置場所などを在来線に合わせてやると、たまに
「新幹線が通らねぇ・・・」という問題も起きますが(w
おまいらよ、
1/87なんていう半端な数字のガラクタで熱くなってもしょうがないだろ?
模型なら模型らしく1/35とか1/43とか1/1250みたいにキリのいい数字にしろよ。
鉄道模型なんて論争の種にもならないガラクタだよ。
133 :
HG名無しさん:04/04/11 02:22 ID:dDsmfWaX
1/87の由緒ある由来を知らないからだろ
3.5mmスケールといってだな。1フィートを3.5mmにするんだよ。
え?なぜ単位系が滅茶苦茶なんだ?<3.5>ってなんだ?って?
ンなこと知るかよ。どうだ美しく整合が取れてるだろう(泣
ところで1/43は1/87と縁が深いぞ。倍にしてみよう。
正確には1/43.5だが、英国文化圏では7mmスケールと呼ばれる。
ペリーが黒船に鉄道模型積んできたでしょ?
ああいう大型模型が欧米の王侯貴族富豪層に売れて、一番二番三番とか番手で大体の
大きさを決めていたのよ。まだスケールモデルの概念は無かった時代の話ね。
んで、庶民向けに小さいのを作ろうという商売人が出て、小さいから商標をゼロにしようと
決めた。洒落でアルファベットの”O”にした。(後にスケールが1/43〜1/48になった)
さらに後の時代、もっと小さくすれば貧乏人でも遊べるから沢山売れると踏んでそれを半分
にした。名付けてハーフO=HO。(これが1/87)
どうだ?その由緒正しさ。1/35など尻尾巻いて逃げ出す奥ゆかしさであろう?
「1フィートを3.5mmにする」
どうせなら1フィートを3mmとか3.05mmにすればいいのに・・・
電池の大きさで1/35になったのと50っpoシャッポだな。
ところで133よ。
おまいさんはめったに書き込みが無いこの閑古スレを
常駐監視してるのかい?
135 :
HG名無しさん:04/04/25 16:07 ID:OPrSHjIp
電圧や周波数も1/87じゃないと正確なスケールダウンとは言えないんじゃないの?
136 :
HG名無しさん:04/04/26 19:06 ID:5TNQkRnD
{__7!
〔_ラレ ,、_,-‐y;
`y"l rヲレへシ'"
iト-ヘ、 (_;フイ r;_/iレソ
l 'ヽ ル || し ン′
ヽ ヽ レ' ||! 人_フ
V ヽ, | |.| r‐-、=‐-、 _/ /
ヽ ヽ, ト = }{i y=‐'~Y__ 〉 / /
`i 、, ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'" シ´
V `;| i∨  ̄~7 ン〈___/
V丶 | リ >, ( <_/ ,_
ヾ { ソ レ ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
ゝ、ゝ = 〃ソノ__/ / y'"J | \` ヽ
rn, rfレ`ー-=-‐''~ ̄ /`7 `、| ヽ-'ヽ
rJllル7 rnh; l´ ´'リ ,rn / r'ン==ト、!__ V ヽ
〉__ソ ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ' /f" |リレ7,,m〉 | |
| { rfjn ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト 〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/ j
.| i _,-;ゝ_ソ {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ, /
祝、1/87・12mmの名称『芋』に決定!
ジャンル毎にこだわるところが違っていて、
そのこだわりは他のジャンルの人からみてみたら馬鹿らしくみえるものだから、
他ジャンルの意見を求めても意味が無いような気がするが。
700分の1のためディテールに省略が多いにもかかわらず
現実の考証にこだわるという
他ジャンルに理解されない艦船模型派の私としてはそう思うのだが
自分の所の模型が売れないのを他のジャンルのせいにしたがる業者が1人騒いでいるだけだろ
面白いからみんな相手してやってるのさ
まあ「他ジャンル叩き」というのも鉄模の楽しみ方の1ジャンルだと思ってくれや
139 :
HG名無しさん:04/05/03 02:32 ID:67B77fal
こう考えたらどうかな?
模型を単なる仮想の「縮尺物」と考えず、それ自体を「小さな実物」と考え、
模型自体の大きさを、それ固有の大きさだと割り切ってしまえばどうだろ。
例えば全長20cmの16番ゲージの模型ELなら、実物の車体サイズや線路幅はどうあれ
コレは全長20cmで線路幅16.5mmの超マイクロ機関車だと認めてやる訳だ・・・
(なのでNゲージなら超々マイクロとなるw)
要するに「象と同じ姿をしたネズミ」だと認めてやる訳だ。
因みに俺は以前鉄模(16番)をやっていて、今はRCカーをやっているのだが、
よく言われてるようにRCも鉄模も見ようによっては「小さな実物」と言われているじゃないの・・・
だったら精密縮尺に囚われるより、模型の現物を楽しむ方が良いと思う・・・
>>139 で、問題はその小さな実物にどういう名前をつけるか・・・
象?ネズミ?それとも「象ネズミ」?w
>139
あなたの考え方は、製品として流通する模型としてはむしろ普通の発想、なのだが
叩きが好きな厨がそういう考え方を好んで叩くという現実があるので、
「判っている人は判ってるけど判りたくないと考えている奴を説得することは不可能」。
判りたくないと言う姿勢がカッコイイと勘違いして遠慮なく叩きまくる厨がいるんですよ。
彼らにとっては理解しないと言う姿勢が大切なのです。抽象的な話でスマソ。
ゲージ論争もいいけど、縮尺の違う大きな車両を一回り小さな線路で走らせるナローが走る姿は
見ているだけでもあきない鉄道模型の楽しみ方のひとつだよ。
やっぱ楽しまなきゃ(w
自分が楽しむためには、他人が楽しんじゃいけないんだよ。
特に他人が金儲けしちゃイクナイ。
自分の金儲けのために、他人のものを否定するような香具師はクソ
だから叩かれる
ん?
1/80 16.5をHOと称して金儲けすることを否定し、
「HOとはスケールの名称だ」と屁理屈をこねて金儲けを独占しようとするヤシはクソということですか?
148 :
HG名無しさん:04/05/05 21:26 ID:7S+dgwPE
くだらねぇな。鉄道模型なんざ別にレースやら競技やらがあってレギュレ
ーションが必要だったりするわけじゃねーんだろ。
好きなように作って遊ぶなりみせびらかして自慢するなりすりゃぁいいじ
ゃねぇか。
>148
>レギュレーション
日本型Nではゲージ9mm直流2線式MAX12V
レールは太さにより通せる電流量に制限あり
他にもあるけどこれを守られていないモーターが火を噴いたりする!
>好きなように作って遊ぶなりみせびらかして自慢するなりすりゃぁいいじゃねぇか。
その通り!
150 :
HG名無しさん:04/05/05 22:50 ID:7S+dgwPE
>>149 それは定格またはスペックであって、レギュレーションじゃねぇだろ
>レギュレーション
日本で言うHOとは1/87 16.5mm
他にもあるけどこれを守られていないと論争が火を噴いたりする!
152 :
151:04/05/06 02:40 ID:URtuPikk
間違えた・・・
1/80ダターヨ(ウツ
確信犯か。。。
154 :
HG名無しさん:04/05/06 11:53 ID:Wb/sw+QZ
>>151 それもレギュレーションじゃねぇ。そういうのは規格っていう。
>>日本で言うHOとは1/87 16.5mm
だからそうやって決めてしまうのが実にくだらねぇって言ってるんだ。
スケールモデルなんざ、別にどんな大きさで作ったって勝手じゃねぇか。
ラジコンのスケールモデルのイベントで集まったら豪華客船より大きいタ
グボートも一緒に走ってたり、旅客機より大きなセスナが飛んでたり、
B29がアクロバット飛行したりするが、別に何ともおもわないがな。
車のレースなんかだときちんとレギュレーションのよるクラス分けがあ
って、それぞれ大きさ、重さ、動力源、駆動方式でなんかの決まりがあ
って、ローカルルールでタイヤの制限があったりするんだが、それらの
ルール変更でも議論にはなっても論争にはならねぇ。
155 :
HG名無しさん:04/05/06 19:33 ID:PAjSHwz4
>>151 実物の大きさを正確に表現しようとしているのに、その規格に別のものを持ち込
もうとしていろのが許せると思うか?
普通はちゃんとスケールを揃えて楽しむものだろう。
鉄道模型で「HO」というのは1/87.1というスケールの規格だ。
多少の誤差はともかくそれを目指すのが普通だろう。
ところが「1/80はHOだ」などという嘘を平気で吐いて、自分達の独自の規格に
客を取込み、儲けようとしている香具師がいるからもめごとになるんだな
155はスルーしとけ(w
途中経過を省略すると宇宙人の会話を聴いてるみたいになる。
>154
鉄道模型は車両模型のみで完結しないんです。線路の拘束が非常に大きい。
確かに線路の形をした針金みたいなのも売ってます。ハンドレイドと言いまして
枕木一枚一枚貼って水平を出して釘で線路を打っていく、という技法がある。
でも、死ぬほど面倒くさいんです。
一般には市販の線路を使うんです。
オリジナルなスケールで楽しむ人はいますが、極く少数で私はほとんど見たことが
ありません。
線路に拘束されて、おいそれと勝手なスケールでは作れないのです。
157 :
HG名無しさん:04/05/06 22:40 ID:P2UXzRon
市販の線路を使うのが一般的なのですが、そこに大きな問題が待ち構えているのです。
欧米の鉄道模型市場は日本よりも数倍大きく、車両も線路も質量共に圧倒的に豊富です。
ところが、実物の鉄道が、欧米と日本とでは線路の幅が違うのです。
何が起きるのかといいますと、世界で最も廉価で最も種類が多く最も入手容易な線路を
日本で使おうとすると一筋縄ではいかなくなってしまうんです。
(実物の線路の幅が違う)
そこで模型的な解決法として線路にあわせて車体の大きさのほうを調整するわけです。
ラジコン自動車のタイヤやシャーシなどの制約と理由は全く同じ話です。
この、基準になった線路のことを”HOゲージ”と呼びます。
日本でも通称として模型全体を指して広く用いられます。第一、線路がHOゲージとして
流通してますからね。
158 :
HG名無しさん:04/05/06 22:47 ID:P2UXzRon
ところが近年になって、模型の精密化の流れは鉄道模型も例外ではなく
スケール重視の立場を取るものも現われました。
日本は狭軌ですから、線路の面ではハンデを覚悟しなくてはなりません。
しかし、そうした諸々の高コスト体質を飲み込むつもりであれば充分に
楽しめるものです。
むしろ問題はこのスケール重視の人たちの高慢な態度にあるのです。
(ここで
>>155を再読してみましょう)
誰もが苦労をしたいわけではありません。通称として広まったHOゲージの
名は今後も愛され使われ続けるでしょう。にもかかわらず彼らはそうした
他人の係わり合いになりたくないと言う感情を無視し、土足で踏みにじろう
とするわけです。
彼らの中では精密模型が上位になるという信念がありますので、他人に
不寛容であってもさほど疑問を感じないようです。共存の姿勢が全く無い。
これが「ゲージ論」が泥沼化する理由なのです。
159 :
HG名無しさん:04/05/07 00:39 ID:Xy2zNune
>>156 いいじゃんそれ。スケールモデラーを語るなら線路も作らないとな。
買ってきたものをがちゃがちゃ組み合わせて遊ぶだけなら俺に言わせ
りゃぁ子供がプラレールで遊ぶのと変わらん。
ところで、実際に架線引いてパンタグラフから給電するところまで再現
する奴はいねぇのか?
そもそも縮尺する元がバラバラなものを無理矢理共用するんだからどこかに無理が出る。
その共用するものを線路幅とした鉄道模型では線路幅の縮尺率を基準にすることで
実存する鉄道の異なる線路幅から掛け離れた車両の縮尺率を受け入れるか受け入れないかで
実に不毛な議論が30年以上続けられている。
その最たるものが日本型16番を中心に語られるゲージ論だ。
もっとも俺が生まれる前から続く議論も実は市場原理で淘汰されて既に結論は出ているんだよな。
ただそれを認めたくない一部の主張が声の大きさだけで全体で論じられているように思わせているだけ。
・・・なんかプロ市民の街頭運動に似ているな。
フルスクラッチのフィギャなんかは出来上がってから縮尺を決める。
競作しても縮尺が違うことを問題にする香具師を俺は聞いたことがない。
いかにキャラの特徴を捉えて表現できたかを問われるだけ。
そしてそれは市場が判断することだろ?
メーカー主導と言ったところで本気で線路幅の縮尺に合わせた車両を出さない理由は
市場で消費者がそうした妥協点を見極めてしまったからだよ。
>159
まともに走れる線路が出てきたからジオラマ部分のストラクチャーへ割く余裕ができてきたとも言える。
そしてジオラマ部分の風景ができてようやく鉄道模型は「大人の趣味」の領域に入る。
退屈なほど当たり前な日本の風景をジオラマとして製作することがどれほど難しいか解るか?
架線集電については日本型では珍しいけど16番以上なら過去にレイアウト込みの作品例がある。
欧州型では縮尺最小のZゲージ(1/220)の既製品でもできる造りになっている。
ただしまともに走らせるための整備が凄まじく手間の掛かるものとなる。
(Nなら架線と線路の間はわずか3cm弱、手が入らない・・・)
161 :
HG名無しさん:04/05/07 01:44 ID:Xy2zNune
>そしてジオラマ部分の風景ができてようやく鉄道模型は「大人の趣味」
>の領域に入る。
鉄道模型ってやつは結局のところ箱庭作りがメインってことか?
俺には全く向かないホビーだな。
162 :
160:04/05/07 02:08 ID:B82376KX
>161
いいや、世界を創るんだよ。
もっとも日本で箱庭って言うと「日本庭園」が基準だから箱庭と言うのは辞めてくれ。
ただでさえ高い敷居のレイアウトの入門レベルが果てしなく高くなる。
163 :
161:04/05/07 02:26 ID:Xy2zNune
>いいや、世界を創るんだよ。
つまり神になるってことかw
>159
スケールモデラーたるもの・・ですか?
例えるならAFVならプラ板から車体を切り出してリベットの一本一本を
植えなくてはなりませんか?履帯は市販品使ってはいけませんか?
使いますよね?となるとスケールは1/35が圧倒的に便利な筈です。
彼らはスケールモデラーとは呼べませんか?甘いですか?
履帯=死ぬほど自作が面倒くさいパーツ類、これは鉄道模型でいう
所の線路なわけですが。
架線ぐらいパーツは売ってますよ。
やりたい奴がしてます。ただ面倒くさいので日本ではさほど一般的
ではありません。
ジャンルの違いによる誤解は最初は新鮮ですが、その口調は何とか
なりませんか?
「こちら側」から見る「そちら側」も、無知を理由にコキ落とすことは簡単
なんですよ。
165 :
HG名無しさん:04/05/07 23:00 ID:S2kmTg0K
つまり16番という実物に比べて線路幅の広い模型をどう思うかだろ?別にいいんじゃないの?
俺から見れば16番模型の線路幅の方が、車幅に対して釣合いが取れてるようにすら見えるぞ。
大体、日本の在来線車輛は米ともかく欧州の車輛と比べても殆ど遜色の無い断面を持っているよね・・・
TGVタリスも幅2940mmだし、欧州のオリエント・エキスプレスを日本の在来線で走らせた際、車体がホームに当ったという話は無い・・・
それに引き換え、1067mmの線路幅の方が狭すぎて、まるでモノレールの上を走っているようだ(w
(ファイン・マニヤが聞いたら怒るかな・・・(・・;)
なので、現実世界で実現できなかった軌道改革を(標準の1450mmでなく少々狭いけど今よりは広い1320mmに)
模型の世界でやったんだと思って割り切ればイイんじゃないかな・・・(w
167 :
159:04/05/08 00:29 ID:DzIJ5lQU
>>164 >例えるならAFVならプラ板から車体を切り出してリベットの一本一本を植えなくてはなりませんか?
そのAFVやら履帯(なんて読むんだw)ってのがそもそもわからねぇが、ラジコンのスケールモデラ
ーの世界ではリベット打ちというのはリアリティを表現する手法としては珍しくともなんとも無い。一
方、リアリティは追求しないがそれとわかる格好のセミスケールモデルで十分満足してる香具師もいる
し、俺のような実物とはかけ離れた格好の競技専用モデルで純粋に相手と競り合うことを楽しんでる香
具師もいるが、相互で論争なんてありえねぇ。
お前らの論争ってのは要するに自称ベテランスーパースケールモデラーが他人に「おまえのやってるこ
とは違う」って言ってるってことだろ。俺に言わせりゃ「俺はこれで十分楽しいんだ。人のすることに
ケチつけるな」の一言で話が終わらないのがよくわからんし実にくだらんと思う。「架線」の質問も鉄
道模型やってる香具師。特に他人のすることにケチつけたりする連中がどのくらいのリアリティを求め
てるのかちょっと興味があったから聞いてみただけ。
誤解しているようだから言っておくが、面倒な部分は市販品買ってきてすましてしまうことを俺は別
に否定してるわけじゃない。要は自分が求めるリアリティが達成できさえすりゃぁいんだからな。別に
仕事じゃないしホビーなんだから面倒だとおもうなら手をぬきゃぁいいし妥協できなければ面倒とは思
わずむしろその苦労を楽しみながら納得できるまで作りこめばいいんじゃねぇの?
>ジャンルの違いによる誤解は最初は新鮮ですが、その口調は何とかなりませんか?
どうにもならねぇなw。
うざいといわれりゃぁ、消えるよ。元々興味の無いジャンルだから未練はねぇ。ただ、スレタイからよそ者を求めてると感じたか
ら顔出してやっただけだからな。
>「こちら側」から見る「そちら側」も、無知を理由にコキ落とすことは簡単なんですよ。
どうぞ。いらっしゃいなw
168 :
HG名無しさん:04/05/08 00:30 ID:bQa92qDX
>>156-160 長文ご苦労様。
しかし君の主張は「HO」という言葉の意味=3.5mmスケール≒1/87.1
という曲げようの無い事実を全く無視した単なる創作だね。
このような全く規格を無視した意見をさも正しいように言う香具師がいるから
混乱を招く。
戦後の混乱期ならそれでよかったかもしれないがこの国際化時代に日本
だけおかしなことを言っていると笑われる。(ている。)
早く目をさましてほしい。
>>165 > TGVタリスも幅2940mmだし、欧州のオリエント・エキスプレスを日本の在来線で走らせた際、車体がホームに当ったという話は無い・・・
一応、本物走らせる前にあたる場所がないかチェックして、
ヤバそうなところは調節&避けた結果です。
ドキュメント番組でそのシーン見たけど、けっこうホームだとか、
線路脇の小物がばきばき当たるところだったらしい。
170 :
HG名無しさん:04/05/08 06:15 ID:hYO+HYtb
鉄道模型の場合、レギュレーションは一般的でない。
もちろん、走行性能について考える目的で、牽引力やスピードのコンテストが
行われた例があり、スケールモデルの範囲での性能探求という趣旨から
レギュレーションが定められる。
しかし、レースや競技というのは、実物の鉄道で行われる例が希であり、
鉄道模型の楽しみ方としても例外的なものなので、レギュレーションは
一般的ではない。
なかには、鉄道模型でレーシングカーごっこをするようなお子ちゃまも
いるが、実物ファンからはガキ扱いされてしまう。
模型なんだから、どんな遊び方をしても勝手なのだから、いいようなもんだが、
(精神面で)おこちゃまは、おこちゃま扱いされるのを嫌がるし、自分が
悪いんじゃない他が悪いんだという思考しかできない。
だから、そういうお子ちゃまは、ガキ扱いされるのは自分がお子ちゃまだから
と思わない。模型化のコンセプトの違いを理解できず、写実的でないという理由で、
テカテカつるつるの塗装で機能本位のカプラーを付けた完成品の模型のせいで、
ガキ扱いされたなんて思ってしまうのだ。
171 :
HG名無しさん:04/05/08 06:17 ID:hYO+HYtb
さて、模型なんだから、自由に作ればいいんだが、鉄道模型は線路がなければ
走らない。さらに、鉄道車輌は連結して運転される。だから風景の中を走らせる
以前の問題として、自分の作りたい部分に労力を集中したいモデラーは、
既製品の線路や車輌やパーツの豊富なスケールのものを選ぶ。
その結果、普及したのが1/80の16.5mmのゲージの鉄道模型なわけだ。
実物で762mmのゲージを採用した鉄道車輌もあるが、昔は1/80、10.5mmゲージで
作ることが、今では1/87、9mmゲージで作るのが主流だ。
これはスケールとして正当かどうかとか、実物で1435mmや1067mmのゲージの車輌を
どういう縮尺で作っているかなんて問題ではなく、それが、自分の作りたい模型に
労力を集中するのに便利だからだ。
つまり、鉄道模型は、線路や既製品やパーツが豊富かどうかが普及の大きな
要素になるわけだ。
B29のラジコン模型を見て、これは星形36気筒のエンジンじゃない、ターボ過給器が
付いてない、アクロバット飛行をするのはおかしいなんて誰も言わない。
模型化のコンセプトから言えばどうでもいい部分だからだ。
だから、1/80の16.5mmゲージの模型は、1067mmのゲージの鉄道車輌の模型として、
スケール通りでないのは誰もがわかっていることだし、別に問題にも議論にもならない。
172 :
HG名無しさん:04/05/08 06:19 ID:hYO+HYtb
中には、スケール通りの軌間で模型化したい人もいる。電車なら気にならなくても、
蒸気機関車や旧型電気機関車の模型の場合には、軌間をスケール通りにするかしないかで
印象は大きく違うからだ。そういう人は13mmゲージを採用するし、中には大陸型や
米国型や762mm軌間の模型と統一したスケールの模型が欲しい人もいる。
そういう人は、1435mm軌間の日本型を1/80でなく1/87で作り、1067mm軌間の日本型を
1/87、12mmゲージで作ればいいわけだ。
ところが、この場合、パーツはないし、機関車を作っても牽かせる客車や貨車は少ないから、
模型にかける労力が分散してしまうわけで、普及は難しい。
ところが、ここに1/87、12mmゲージを普及させたいお子ちゃまがいると、
自分が悪いんじゃない他が悪いんだという思考しかできないわけだから、
普及しない理由を他のせいだと言い出すわけだ。
HOスケールというのは、本来は3.5mmスケールなわけだから、1/87が近い。
その正当性しか見えなくて、1/87で12mmが普及しないのは、1/87で12mm自体に
問題があるとは思わずに、1/80、16.5mmゲージをHOと言うから普及しないのだ。
ぼくちゃんが悪いんじゃない、他に悪いやつがいるんだぞーと言い出してしまう。
そんなとこから、誰もが自分なりの結論を持って、1/80、16.5mmゲージを採用して
いるにもかかわらず、議論になってしまうわけだ。
長文を読むほど、どうでもいいクダラナイ事の様に思えてくる・・・w
趣味とはそういうものだ
はぁ・・・
>173
確かに名(w
模型板でも全く同じ構造のくだらない論争があるよね。
「ガンプラは模型か?」(w
170-173を読むと論争の存在自体がギャグに思えてくる。
155と168を読むと一方通行に仕掛けられた難癖である事がわかる。
矛盾する現実が山ほどあるというのに、自分の趣味だけが正しいと言う信念を
絶対に曲げず、他人の領域に平気で踏み込んでくるバカが何人かいる。彼らを
擁したせいで、1/87日本型を楽しむ人はますます肩身が狭く偏見の目に晒さ
れるようになるだろう。アイツらは偏屈で他人を尊重できない奴だ、と。
たかが模型の世界の出来事に過ぎないってことを弁えられない奴らの集団だと。
ごく一部のバカが自分の欲望と矛盾する現実とも「相手の機嫌を損ねずに共存
したほうが得」と学ぶようになるまでゲージ論は続くよ。
ところが「相手の機嫌を損ねたほうが自分は得をする」と真剣に考えた真性バカ
さえ現実に2ch上に存在する始末だ。ここらへんは日本の鉄道模型趣味界の癌だ。
鉄道模型はくだらねえ論争をいつまでも続けやがるといわれて返す言葉が無いよ。
「ガンプラは模型か?」に構造的に似てるでしょ?
178 :
HG名無しさん:04/05/08 19:08 ID:glQlqPXU
>>176 別に16番の考えを否定するわけではない。
新幹線と在来線が同じ線路の上を走ってもかまわないし、500系より583系が大きくても
車体とゲージのスケールが大きく乖離していてもそれはその人の考え次第。
しかし1/80をHOと言うような明らかな間違いは正さないといけない。でないと混乱を招く
し、初めて鉄道模型に接するような初心者に誤った認識をうえつけてしまう。
別に「16番」でも「Jスケール」でも「1/80・16.5mm」と記してもかまわないのに、どうして
「HO」にこだわるのか。しかも自分の利益につなげようという業者以外の者もこのように
声高に叫んでいるのが不思議だ。
>しかし1/80をHOと言うような明らかな間違いは正さないといけない。
大きなお世話
欧米が標準軌で日本が狭軌である間は混乱は収まらない。
二回も名指し同然で揶揄されたのにまだ周囲が見えないのか。
>>178 お前にミッションをやる。2ちゃんに下の文を貼って回れ。
別に2ちゃんの用語を否定するわけではない。
しかし既出をガイシュツと言うような明らかな間違いは正さないといけない。でないと混乱を招く
し、初めて掲示板に接するような初心者に誤った認識をうえつけてしまう。
181 :
HG名無しさん:04/05/08 20:33 ID:V089k+fm
これはお世話をしなければいけない問題。
早く間違いであることを認識してくれよ。
182 :
HG名無しさん:04/05/08 20:36 ID:8UwyT6iV
みんなこのぐらいで許してやれよ。
>>178は言葉の本来の意味や発音を大切にするヤシなんだよ、きっと。
「新しい」を「あらたしい」と読み、
「秋葉原」を「あきばはら」と呼んでるヤシなんだよ、たぶんな。
184 :
HG名無しさん:04/05/08 20:54 ID:ZxeNQ5wo
185 :
HG名無しさん:04/05/08 20:56 ID:MkaomgCo
つまり「ゲージ論」ってのは・・・
1:1/80:16.5mm模型の存在を肯定するかどうか?
2:1/80:16.5mm模型をHOと呼ぶべきかどうか?
ってことになるのかな?
1:については当然肯定するべきだと思う。要はRC飛行機で言うセミスケールと同じでしょ・・・
これを否定したならセミスケールRC機は存在してはいけないことになる(w
2:については俺個人としては1/87:HOと混同するより、特有ゲージに敬意を込めて「16番」と呼ぶ方が好きで自分はそうしてるが、
「人の口に戸は立てられぬ」というようにHOと呼びたい人にはそう呼ばせてあげればいいじゃないの・・・
只、16番を確立した故、山崎喜陽氏が設立した機芸出版の「鉄道模型趣味」が
1/80:16.5mmを16番と表記せずHOと表記したことについては残念だし、そもそもそれがゲージ論を引き起こしたようにも思えるのも事実だ・・・
強制してはいけないが、できる限り16番と呼びたいな・・・(Jゲージなんて死語同然だし・・・)
言葉の定義は移ろうものだ。まして外来語であればなおさら。
半世紀以上前に輸入されて日本で使えるように仕立て直された概念と
数十年遅れででてきたナローの概念とでは、矛盾して当たり前。
その矛盾するどちらもHO。
欧米が標準軌で日本が狭軌の間は解決などするわけがない。
混乱が収集する?ただの幻想に過ぎん。
混乱の収拾が幻想に過ぎないことを知って、ゲージ論とやらを
冷ややかに高所から眺めさせてもらうよ。
矛盾するAとBの概念がある。欧米とは対象とする実物が異なるの
だから、これは構造的な性質を持つ矛盾である。
Aを信じている誰某はBをCに言い換えさせようと必死(w
↑判りやすく言うとこうなる。「わたしはBを認める」という発言は
同時に構造的矛盾を認めなければ成り立たないのだよ。
Bを信じる誰某はAをCと言い換えさせようとできる。(馬鹿馬鹿しく
て誰も本気でしないけどな、名案”芋”の今後に期待)
相手に言い換えを強要する馬鹿馬鹿しさを知って、バカの振る舞い
を高みの見物といきますか。
188 :
HG名無しさん:04/05/09 03:50 ID:uHkAE/IK
混乱?
何が混乱してるんだ?
脳内が混乱してる香具師が騒いでるだけじゃないのか
香具師って言うかキティと言うか。
矛盾するA,Bの概念は、実は欧米の同じ概念の解釈法の違いにより生まれたもの。
欧米の概念では自然にスケールとゲージが”標準軌において”調和している。
これを"狭軌にて”当てはめようとすればスケールとゲージのどちらか二者択一となる。
だから欧米の概念が日本に来るとA,Bと相矛盾する二つの概念に分かれてしまう。
当たり前の話だよね。
そしてどちらも欧米の同じ概念の強い影響下にあるのだから、名前も名乗る道理が
同じ量だけある。(というか、積極的に名乗らないと概念の源流が判らなくなる)
鉄道模型の概念の末端に位置する日本では、中央である欧米の概念の解釈法
の違いによりもたらされる混乱は「デフォ」なんですね。解決するわけがない。
そこを、片方を信じる原理主義者が解決を夢見て混乱させる。これがゲージ論。
191 :
HG名無しさん:04/05/09 13:11 ID:CBKuLCYl
>>189 誤りを正しいといつまでも言い張る方がよっぽど基地外
192 :
HG名無しさん:04/05/09 13:16 ID:PhZ/xf7p
>>190 結局おまいは何がいいたいんだ?
ゴチャゴチャ訳の解らんことばっか書いても読む気にもなれんぞ・・・
シンプルな脳を持つ俺たちにも解るように書け(w
>191
正解が二つあること認めようとしない奴はバカ、ですかね?(w
>192
あなた”達”が鉄道模型に素養と関心があるかによります。
正直、関心ない人にまで説明する気になれん。そういう人には
「ガンプラは模型か?」と同レベルと言う説明で充分だろう?
194 :
HG名無しさん:04/05/09 23:57 ID:j5cxU12g
ガンプラは立派に模型だろ
195 :
HG名無しさん:04/05/10 05:48 ID:oLr2K8nU
>170
それを言うなら実車TGVが出した鉄道最高速度記録は記録を作るためだけの
バリバリのレギュレーション違反でしかなく、それを当然のことと受け止めていることを忘れるなよ。
模型化する以前に実物がそんなことをしているんだから模型でレギュレーション云々もないだろ(w
>185
1:既に肯定されている。一般的公称として「16番」がある。
2:それに代わる名称付けに困ってのゲージ論
と、ボケてみる。
ちなみに英国では16.5mmを1/76で作り、公称は「OO(おーおー)」なんだと。
>195
気にするな、相手の意見を聞かないからこそゲージ論と言う言葉遊びが延々と続けられるんだ(w
197 :
HG名無しさん:04/05/11 00:04 ID:+4HzfYgD
>>196 レギュレーションがないんだから、レギュレーション違反もない。
ちなみに、16番というのは、16.5mmのレールを走る、1/76〜1/87クラスの
鉄道模型の総称と定義されていた。1/80だけが16番じゃない。
>197
いや、16.5mmの線路で走る1/87をHO、1/76をOOとされているが、
1/80日本型を便宜的に「16番」と呼んだだけで英語での公式名称はない。
そこでどんな名称にするかを議論しているうちに内容の幅が広がってしまい
蟹股論争から幾つかの規格が乱立することとなり、状況をややこしくしている。
既存製品を流用した1/80日本型で縮尺通りの線路幅13mmを採用するHOjや
国際規格に準じた1/87の縮尺で線路幅12mmがHO本流を叫ぶ一派もいる。
またHOナローとして3種類もの線路幅がありながら縮尺は上記の2種が併用されている。
こうなると素人と言えないNからの転向組みにとっても「わけわからん」の状態になるわけだ。
気に入った車両がメルクリンの3線式で過渡の線路では走らないと店員さんから知らされたときは..._| ̄|○
って給電方式の差はいまのところ完全に蚊帳の外かスレ違いなんでsage
199 :
HG名無しさん:04/05/12 00:29 ID:JJfks1m2
結局は「日本鉄道模型連合会」が1/80:16.5mmの正式名称を決めずに
1/87:16.5mmのHOとゴチャ混ぜにしているのがゲージ論の最大の原因じゃないのかな。
どうして正式に1/80:16.5mm=16番 or Jゲージ、或いはHO中に正式に含めるとか決めないのかなぁ?
はっきり言って1/80:16.5mmのゲージ名は発祥から現在に至って名無しのゴンベエ状態だぞ・・・
200 :
HG名無しさん:04/05/12 01:57 ID:mDrJ69br
アタイこそが 200げとー
201 :
HG名無しさん:04/05/12 02:15 ID:HtMejtGh
決める機会は1964年だったのに決まらなかったんだから、
今更、決まらんだろ。としか言いようがないな。
202 :
HG名無しさん:04/05/12 02:21 ID:DkcUY1xU
>>198 今HOjって言ったら普通は1/87、12mmのことでは?
203 :
HG名無しさん:04/05/12 02:25 ID:mDrJ69br
アタイこそが 203高地げとー
204 :
HG名無しさん:04/05/12 06:22 ID:HtMejtGh
>>202 13mmやってる人があんまり、HOJを使わなかったから、
それに乗じた香具師がいたんだろうと思うけど、
O日本型とOJの関係との整合性や、1/87、12mmには、
HOn3-1/2というちゃんとした名称があるんだから、
紛らわしい名称は使わないでほしいな。
それこそ混乱の原因になる。
205 :
HG名無しさん:04/05/12 12:00 ID:KeZtvz6d
1/80・16.5mmが『HO』でも全然困りませんが何か?
207 :
HG名無しさん:04/05/12 22:45 ID:1TNdO4yq
>>204 それにしても1/87:12mmのHOn3-1/2って長ったらしい名前だな・・・
スイスの1/87:12mmのHOmと同じ縮尺&線路幅なのに、何で日本型1/87:16.5mmもHOmと呼ばないのかなぁ?
それにHOn・・・って何かトロッコのようなナローの特殊車輛みたいで情けないし・・・(´・ω・`)
>>205 まあ1/80:16.5mmが「HO」でも困らないから正式名称が付かずに至ってるんだろな・・・
大体、日本型在来線車輛を1/87:16.5mmで作る香具師など居る訳無いし。(w
結局の所、名前なんて適当にどうでもいいのかなぁ・・・
じゃあゲージ論って、いったい何を論じてるんだろな?
>日本型在来線車輛を1/87:16.5mmで作る香具師など居る訳無いし。(w
>207
スイスの「HOm」の「m」はメートルゲージを表すのにちょうどいい1文字だったんじゃないかな?
戦時中は日本も外地でメートルゲージ使っていたわけだし、
実物で67mmの差は1/87模型にすると0.77mm・・・あれ???
ノギスが必要ですねぇ〜〜
「HO」が縮尺率1/87、「n」が日本型(?)、「3-1/2」はサブロク(1067mm)・・・かな?
ほとんど適当な当て字の組み合わせなのでは???
なんかもうわけわかんねぇ。
誰か違いの判る鉄模の人、
模型で使われている線路幅とその上を走る列車の縮尺の一覧表を作って正式名称を当てはめてくれない?
もちろん次スレのテンプレに貼れるようなしっかりした分類表をキボンヌ
>208
つばさ&こまちのミニ新幹線は該当しない?
211 :
HG名無しさん:04/05/12 23:51 ID:tSHAzpWu
>>207 1/87の12mmより、はるかに普及している(漏れもやってる)HOn2-1/2という
長ったらしい名前のゲージもあるけど、別に不自由はない。
HOeという名称もあるけど、使ってる香具師は少ないと思う。
日常会話では「9mmナロー」「10.5mm(HOn3')」という俗称もあるし、
HOn3-1/2も「12mmナロー」という通称があれば、別にいいんじゃないかな。
>205
あなたも人の話を聞かなさ杉。釣りでなく本気なら他人への不感症かもしれない。
私見だがいわゆる“HOゲージ”=十六番にNMRA的な正式名称をつけること自体が
無理だと思う。
その“正式“とやらが何を共通基盤として体系化すようとするのか考えてみるとわかる。
スケールとゲージが乖離した日本独特の状況下において、スケールで区分けされた棚を
正式と意識して、そこにゲージ本位思想の十六番の居場所を決めようとする発想がすでに
不自然。ゲージで区分けされた棚を正式とするなら、すでに命名は終わり定着している
ことに注意しよう。(もちろん、HOゲージのことね)
新たな命名の必要性を訴えてもピンと来ない人がいるのは、ベストな名前がすでにある
からです。その命名がスケール中心主義から攻撃されるのは当たり前ですが、本位として
いるものが違うのでどうしようもないですね。
混乱は永遠に終わらないのです。
ただ個人的に誤解を避けうるように行動あるのみ。HOスケールとHOゲージは各々別の
概念として使い分ける。“HO”単体はどちらを指すか判らないので使わない。
もう一つ、NMRAにせよNEMにせよ、中心にどっかと腰をすえているのは標準軌です。
日本人が普段日常に触れてる1067mmは日本人にとっては「標準軌」ではありませんか?
なんにせよ、1067mmを表したものがナローであっては使いにくいのです。日常最も多く
使う名前だからこそ異端のゲージの名前では困る。標準の名前が使いよい。
「標準軌、お前日本では異端なのだからチョッとその真ん中の席退けや!」
こういう発想も自然だと思います。やはりHOゲージが使い良い。
非常に模型的な、考え方ですね。
>213
なうほどねぇ〜今までにない発想ですな。
俺達の「友の会」はゲージを9mmと16.5mmの2つで統一
持ち込む車両の縮尺は自由だからスケール妥協派からOナローやHOナローまでまさになんでもあり。
車両限界無視だからスケール妥協の既存品で組まれたレイアウトで建築限界に接触すること多々あり。
ま、そう言う細かいことを気にしない楽しみ方もあると言うことでsage
>>213 確かに日常に目にする機会が多いのは1067mmだけど、だからと
いってそれを「標準軌」とするのはどうかなと思う。
いくら日本で多数を占めていても1067mmはナローゲージです。
模型の世界でも例外を除けば1/80は日本独自のスケールだから、
厳密に考えると何らかの形でHO(ゲージ・スケール共)と区別する
名称や記号が必要だと思う。
いくら日本で標準だとしても、HOだけのままで使うのは抵抗が
ありますね。
そう思う人もいるし思わない人もいる。
標準軌が標準ではないので、”標準がない”
つまり明確な指標はない。
「思う」「思わない」判断基準はコレだけ。
混乱は永遠に続く。
217 :
HG名無しさん:04/05/13 02:23 ID:7DPq4BnL
>>213 別に標準軌が「真ん中を譲る」こともない。
漏れの場合、これまで1/87で標準軌の模型を作ったことがない。
1/80なら、大阪市電、京都市電、阪急、叡電、京阪・・・・・・・そこそこある。
日本型HOの利点のひとつに、標準軌と狭軌とが線路関係を共用できると
いうこともあると思う。
実物で共用できないのだから、共用すべきでないと思う香具師は、勝手に
すりゃいいが、少なくともキットメイクを楽しみたい人間にとっては、
この共用可能はメリットと思う。
218 :
HG名無しさん:04/05/13 08:22 ID:Wlu3L+o9
>>204 13mmでも18mmでもいいけど1/80を核にする規格とHOの文字との相性は?
やっぱり16番のいわゆる「HOゲージ」が根拠になる?
そして一部の13mmゲージャー?以外に使われなくなった訳は?
1/80の13mmってOで言えば1/40 27mmゲージのような存在。
日本のOJの24mmゲージも特殊だけどね。
220 :
HG名無しさん:04/05/13 17:54 ID:G+0YyRYX
>>212&213
>HOスケールとHOゲージは各々別の概念として使い分ける。
>「標準軌、お前日本では異端なのだからチョッとその真ん中の席退けや!」
なので1/80:16.5mmもHOと呼んでOK!
この発想はある意味、泥沼化したゲージ論に既に終止符を打っているのでは?とさえ思う
(そんでTMSが1/80を16番と呼ばずにHOと呼んでいたのか・・・)
まあ俺としては16番とHOの両方ゴチャ混ぜで呼ぶけど・・・(w
因みに俺は82じやないが、カラーブックスの「鉄道模型」持ってるが、そん中にOゲージとは
〔ゲージ名:O 軌間:32mm 米国:1/48 欧大陸:1/45 日本:1/45 英国:1/43.5〕と表記されてる・・・
これだけ縮尺がバラバラでも「Oゲージ」に統一されている点を見ても、
日本では1/80:16.5mmをHOと呼んでも構わないような気になるな。(w
221 :
HG名無しさん:04/05/13 18:38 ID:wikBScwM
>>217 >日本型HOの利点のひとつに、標準軌と狭軌とが線路関係を共用できると
>いうこともあると思う。
これ、本来的には1/80だけの利点じゃないと思うよ。
0番で狭軌車両を1/45・32mmで作ったとすると、まんま標準軌なんだよ。
>>207を使わせてもらうと
「大体、日本型在来線車輛を1/45:32mmで作る香具師など居る訳無いし。(w」
とか言って笑う奴もいないでしょ。まぁ狭軌車両は1/80の方が歪度が少ないけど。
1/87は、普及するとしたらアホ関西人の言うようなゲージ整合性一辺倒のものでは
なくなるはず。
222 :
HG名無しさん:04/05/13 20:51 ID:VgH3RgWc
アタイこそが 222げとー
223 :
HG名無しさん:04/05/13 22:57 ID:xQkEm46h
>217
正にゲージ中心主義の王道を見る思いのレスですね。それが日本の特徴的な自然さ
だと思います。
ただ、スケール中心主義という異なる立場から見れば1067mmと1435mmが同じ線路
を共用するなどという発想はありえないものなのです。
「譲れ」というのはスケール中心主義に対して加えた圧力の例えだと理解して下さい。
ゲージ中心主義内で済む問題であるならば、おっしゃるとおり譲るも譲らないもありま
せんが、立場を異にする人との間には軋轢が生じます。
スケール中心主義は暗黙の了解で標準軌が中心に来ます。HO,O,S・・・
この使い難さは、例えばスケールの名前が無冠のままでは標準軌になってしまう所です。
実はスケール中心主義においても、日本では基準座標は1067mmにあると使い良いのです。
名前が単純に1067mmを指し、スケールとゲージが同時に高いレベルで調和している。
これって望み得る限りの最高の理想ではありませんか??
実は先日、他の板で提案させていただきました。「芋」(w
このふざけたネーミングは高慢になりがちなスケール中心主義者の鼻っ柱を折るという
別の目的のイタズラです。残念なことにそちらへの反発のほうがはるかに大きくて、狭軌
標準というスケール中心主義内クーデターについてのコメントはまだ得られていません。
スイスナローは標準軌の幹線網がなければ存在しません。本線と支線の感覚でしょう。
ですから、扱いはHOに対するHOmでもスッキリするのです。
日本型は標準軌の対立しうる路線網がありません。何かに対する支線ではないのです。
もちろん欧米の鉄道が本線であるという発想は無理です。(南アやNGでは欧米が本線
でしょうね。ナショナリズムの問題に近い。)
1/87でも1067mmを基準に据えよ!という趣旨の反乱の素地は充分にあります。
日本でしか通用しませんが、総合評価で他の追従を許さないであろうと、真剣に前向きに
思うのですが・・・問題は普及ですが、概念の完成度は最高(自画自賛
もし、JAM(別の組織でもかまわない)が日本型鉄道模型の規格を定めるとしたら、
何が考えられるでしょうか?
標準軌中心のNMRAやNEMの二番煎じ三番煎じではつまらないと思います。
日本独自の狭軌標準思想と欧米の標準軌思想とを相対化してその存在を明らかにして
見せた上で、両者の間の調和と差別化についても正面から考察していただけたら、とても
高いレベルの模型文化論になると思うのです。
それはNMRAやNEMではカテゴリーの存在自体がありえない項目となることでしょう。
>>224 日本型を16.5mmで走らせるなら、いわゆる『16番』の
考え方でいいんじゃないの?
けっきょく224は何だかんだ理屈をつけて1/80の日本型に
HOと言う言葉を使いたいだけじゃないのかね。
227 :
HG名無しさん:04/05/14 01:11 ID:eVUXzDg6
そういや欧州でもイギリスだけは1/76:16.5mmのOOゲージだよね・・・
実物が標準軌道の1435mmを採用しているのに、1/76っていったら1/80より更にデカいデフォルメになる訳だが、
彼らは16番とは逆に「実物はこんな内股じゃないぞぉ!!ヽ(`Д´)ノ」って19mmゲージにしたとか、
イギリス型でもレッキと1/87:16.5mm・HOで作ると言う話はあまり聞かないな・・・
因みにイギリス⇔フランス共用列車「ユーロスター」は1/76・OOと1/87・HOの両方あるらしいが、
彼らイギリス人マニアでは、我らのような「ゲージ論」は存在するんだろうか?
もしあれば、大いに参考になると思うが・・・
228 :
HG名無しさん:04/05/14 01:17 ID:8KjnrTwF
>>225 無理
所詮業界団体の隠れ蓑に過ぎないJAMや既存の組織では
自陣営に有利な規格への誘導が画策されるだけに終る。
>>226 結局お前はなんだかんだ理由をつけて1/80の日本型を
貶めて悦に浸りたいだけじゃないのかね。
229 :
HG名無しさん:04/05/14 02:24 ID:XAfKTa6f
HOタイプでいいじゃn
>>227 まあHOでも通用するしね。
1/76では大きくなりすぎるので1/87が主流と聞くが実際どうなんだろう。
日本でも1435の車両は新幹線は1/87、私鉄は1/80が主流だけどね。
>>225 JAMも当初、規格に手をつけようとしたのか自サイトに規格ページも作ったみたいだが
触らぬ神に云々ということかHPリニューアル時に綺麗サッパリ無かったに…
232 :
HG名無しさん:04/05/14 19:33 ID:gK8RtOWn
>>223-225 南アのメーカーはHOスケールで12mmの他に16.5mmバージョンも出している。
これはスケールモデルではなくゲージ中心主義の産物なのにれっきとした「HO」。
クソ関西人の言うおばけですよ。日本でしか、どころか先に外国で通用してますな。
んで、日本はどうかな。あなたの想像するおおらかなゲージ中心主義者の実態ははたして
「スケールは当然1/80。16.5mmは、まぁしゃあないか。」という人、多数ではないですか?
1/87 16.5mmの日本型在来線模型には壁を作る人が多いはず。
1/80を軸にゲージを変える人もいる。
山崎氏提唱の固定化された独自スケールが生きている。
つまり、 ゲージ中心×スケール中心×1/87×1/80 で、都合4種類の可能性がある。
これで1/80のほうの無理に言えばスケール名称が「HOゲージ」では、それぞれの可能性を
あやふやにするだけ。
同じなら南アのHOとは明確に差別化された1/80 16.5mmを世界に紹介したらどうですか?
233 :
HG名無しさん:04/05/14 19:38 ID:gK8RtOWn
234 :
HG名無しさん:04/05/14 19:40 ID:gK8RtOWn
OJが独自ゲージ化した考察。国際規格ではメーターゲージやケープゲージに一回り小さい
スケールの標準軌ゲージを当てるとちょうどそれらの間に収まる事が多い。
1/45 22.2mm<22.5mm<23.7mm
1/64 15.6mm<16.5mm<16.7mm
1/87 11.5mm<12mm<12.25mm
1/120 8.3mm<9mm>8.9mm
1/160 6.25mm<6.5mm<6.7mm
1/45ではメーターゲージ寄りになっている。またその大きさもあり、1mm少々の違いを
端折らず新ゲージを作ったか、もしくはまだ国際規格の考え自体なかったかもしれない。
235 :
HG名無しさん:04/05/14 20:47 ID:EwNISaLi
>232
>スケール名称が「HOゲージ」では
ここらへんを中心に全般に意味が判りません。
ゲージの名前がなぜスケールの名前になるんですか?
十六番はHOゲージを日本で便利に使うために編み出されたものです。
ですからHOゲージでも通用するわけです。
そこから13mmへの発展は”スケールの一人歩き”ですよ。
1/80のスケール名称はありません。可能性があるとすれば13mmの
人たちから提唱されるでしょうね。
”無理に言えば”って、誰もナントカゲージと言う名前をスケールの意味で
言うなんて無謀なことしてないと思いますけど。
少なくとも私はそういう無謀な前提に拠る意思疎通はしたくありません。
「HOゲージ」といって16.5mmゲージ以外を思い浮かべる人はおそらく存在しないし、
「HOスケール」といって1/87以外を思い浮かべる人はおそらく存在しない。
それでいいじゃないですか。そこまでは決まっているんですからそれだけ使いましょうよ。
スケールとゲージの関係が日本では破綻しているのですから、両方同時に一つの言葉で
呼び表すこと自体が無理なんです。
創ったり主張したりするのは勝手ですが、肝心な点は”NEMやNMRAに依存する概念は
そのままでは日本では通用しない”という所です。無駄な努力だと思います。
NEMやNMRAに依存しない「芋」のような斬新な概念の可能性は否定しません。
237 :
232:04/05/14 23:07 ID:6KIJrfy/
>>235 あなたがスケール名称として「HOゲージ」を示しているのでないのは当然分かってますよ。
前段前々段で16番の実態やその他の可能性を示しておいて、つまりはあなたの前提とする完璧な
ゲージ中心主義の産物である「HOゲージ」が無謀だと言いたかったんですよ。
煽るつもりはないけれど皮肉の意味。
ゲージ中心主義の模型をやっている人だからとスケールを重視しない訳でもないんです。
スケール中心主義とゲージ中心主義はそんなに理路整然と立体交差している訳ではありません。
>十六番はHOゲージを日本で便利に使うために編み出されたものです。
それとここで使われている「HOゲージ」が何を意味しているか良く解らない。
>>236 1/80 16.5mmはゲージとスケールの関係が破綻していて、現状では
両方同時に一つの言葉で表せないからこそ、NEMやNMRAに依存せず、
HOの名称に拘らない概念が必要でしょう。
やりかたは別にして、何年か苗に田渕氏が主張していたJスケール、
それから、とれいん誌で使用しているJみたいな考えかたですね。
自作工作派として言わせて貰えば1mm程度の誤差は意図的に造れるだがな・・・
完成品を出す出すメーカーを巻き込むと言うのならフレキ&ポイントを出した篠原がこれまでのスタンダード。
規格に混乱があるとは言え組みレールで確実に数を出してくるKATOの今後の動向次第で
HO=1/80&16.5mmで図体のデカイ新幹線だけ1/87に固定されそうな気がする。
まさに数に任せたデファクトスタンダードって奴だけど。
240 :
HG名無しさん:04/05/15 00:20 ID:O4SPXVfj
過去ログでも誰かが言ってたが、「言葉の定義は時代と共に変わるもの・・・」
30年前にセコイだダサイだという言葉は無かったように、言葉なんて使われながら出来上がっていくモノよ・・・
(ここの2ch用語や、女子高生用語なんで最たるものだろ・・・(w)
確かにHOという言葉は本来1フィート=3.5mmだったかも知れないが、
1/80:16.5mmをHO、HOと言ってる香具師がこれ程多いんだから、もう仕方無いよ・・・
そりゃ松謙や田淵が故、山崎氏程の強大な教祖だったなら、
JリーグみたいにJゲージという言葉が認められたかも知ンないけど、
事実上、Jゲージという言葉使ってるの彼らだけでしょ・・・
因みに俺はボンビーなんで有井プラモをMP化したりして愛用しているんだが、
あの有井プラモみたいな酷いモノ(特にSLシリーズ)さえHOゲージ!とのたまってる(w
更にプラ車両の2大メーカー、カト&富も当然しかりだ。
もし、あの製品の表記がHOでなく16番だったなら、何だか爺臭くて売れない気がするが(w
大手メーカーが1/80:16.5mmを平然とHOと言うのは案外そのためかもな・・・
この16.5mmの線路の上を走れる車輛は「HOゲージ」とのたまってもイイだよなと・・・・・・
>もし、あの製品の表記がHOでなく16番だったなら、何だか爺臭くて売れない気がするが(w
>大手メーカーが1/80:16.5mmを平然とHOと言うのは案外そのためかもな・・・
まさにそうだろう。
しかし今となってはどうしようもない。TMSまで天皇亡き後はHOという記述が復活しているし。
イモンが「芋」で納得するとは思えないのと同じこと。
242 :
HG名無しさん:04/05/16 00:11 ID:j2UCGr0S
>>241 っことは、天皇統治時代は1/80:16.5mmはTMSにはちゃんと「16番」って記述されてたんでつね・・・(´_ゝ`)フーン
今頃、日本型16.5mmの神は天国で
「我がTMSにHO、HOと書くな!、16番と書いてくれ〜ヽ(TДT)ノ」なんて言ってたりして・・・(w
しかし、1/87:12mmを「芋」と名付けて喜んでいる香具師は
別にして、このスレの住民は冷静でいい人が多いですね。
鉄板のゲージ論関係のスレなんて、単なる他ゲージの誹謗中傷、
屁理屈を持ち出しての重箱の隅のつつきあいになっているからな。
>243
そうならないために鉄板でなく模型板に隔離した上でスレタイに『鉄道模型をやらない人からも』の条件付けて
鉄板住人だけで荒れないように予防線貼ったのが効いているからじゃないかな?
それに他の模型ではない複数の相反する要素が組み合わさっているから冷静に議論する分には面白いと思うよ。
鉄道模型のゲージ論って誰も疑問に感じないウォーターラインシリーズの動力模型で
スクリューや舵の配置や大きさについて「船体の縮尺と違う」ってことを言い合っているようなもんでしょ?
>>242 単に「商品名になってるものは勝手に変えるとマズい」という認識が強まってきただけだと思うが。
>>244 しかし鉄道模型の場合は正面から見たプロポーションは崩れていると一番目立つわけで・・
だれも中に入ってるモーターの大きさや駆動方法、推進軸の太さまでは問題にしていないし
246 :
HG名無しさん:04/05/16 23:35 ID:qpZKzncv
ゲージ論ってのはお互い本気で否定し合ってケンカしたんじゃ、
もう模型の存在自体がどうでもよくなってしまう・・・
因みに俺は日本型1/80と欧州型1/87の両方持ってるが、
双方とも否定してないし、16番をHOと呼ぶことも多々ある。
もしろん好きで13mmや12mmやってる香具師もアホだとは思わない。
まあアレだな・・・
酒の肴でもつつくように「ああでもない、こうでもない・・・」
と語り合って楽しむのがゲージ論の正しい論じ方じゃないのかな(w
十六番の悪口を繰り返すことが12mmの利益になるので
定期的にコピペを繰りかえす、とか言う行動に出るバカが
2ch上に実在しますからね。
248 :
HG名無しさん:04/05/17 01:25 ID:xJ3xECp+
12mmの悪口を繰り返すことが16番の利益になるので
定期的にコピペを繰りかえす、とか言う行動に出るバカが
2ch上に実在しますからね。
ちょっと継続してみれば一方通行なことが判るのに
無理な反論は試みるだけ無駄ですよ。
250 :
HG名無しさん:04/05/17 04:41 ID:DR+YOz4V
251 :
HG名無しさん:04/05/17 05:39 ID:xqKuUBYU
>>249 このような勝ち誇ったかのような勘違いこそインチキ16番房のよい見本だな(w-
ところで「HO」が「スケールを示す」ということはちゃんと理解できたのかな(ゲラ-
252 :
HG名無しさん:04/05/17 06:42 ID:fyGQXhhf
人を見下したような態度が1/87厨に共通する特徴だな
過去ログでも読んで来い
253 :
HG名無しさん:04/05/17 09:22 ID:K6lSUp2i
>>238,240
12_陣営側が勝手に決めた名前を雑誌上で「これをくれてやるから
お前らHOの名を使うな」といわんばかりに発表し、あまつさえ
その根拠に足りない造語で誌面を埋め尽くす。
その過程の中で16番に造詣の深いものの助言なり提言なりがあったとは
とても思えないし、そんな横暴なやり方で少数派から一方的に押し付け
られた名が普及するわけがない。
編集部ぐるみで16番に喧嘩を売っていると取られても仕方ないでしょ。
そもそも12_側がいくら声高に主張しようが、圧倒的少数の意見を
いちいち聞き入れてやる義理もないわけですが(藁
254 :
HG名無しさん:04/05/17 09:22 ID:5Aa1gknx
勝手な嘘ばかり書いてあるログなんて読んでも無駄。
だいたい「HOがスケールの規格である」という揺るがしようのない事実を
理解できないバカが、勝手なこと書いてるだけなんだもんな。
バカバカしいこと言うなよ。恥ずかしいから。
255 :
HG名無しさん:04/05/17 09:29 ID:PBSU4fT6
>>253 釣れた。
とうとう本音が出ましたね。
これこそジリ貧敗者の被害妄想。
256 :
HG名無しさん:04/05/17 16:42 ID:J3e/D0If
>>251&
>>254 藻前、ひょっとしてヤホーの住民か(ゲラー
HOが1/87スケールだろうが、16.5mmゲージだろうが、そんなことどうでもいいじゃん・・・
大体、精密に1/87に拘ることに何の意味があるんだ?
模型ってのはなぁ、少々縮尺がいい加減でも楽しめればそれでイイ訳よ・・・
レーマンのLGBをちったあ見習え(w
>>256 国立市民ですが、何か?
だいたいファインを名乗る12mmでも軌間は1/89・・・
>>253 とれいん誌で「Jスケール」を提案した記事の中、どの箇所で、
『根拠に足りない造語』『16番に喧嘩を売っている』等と、
思ったのか教えて頂けますか。
>>258 芋虫必死だな
あの記事で
『根拠に足りない造語』『16番に喧嘩を売っている』と思えないのは黄身だけだよ。
自分のやってる模型をあそこまで書かれたらだれでもそう思う。
もちろんマツケソは「怒らせるのが自分の利益になる」と思ってやったんだろうけど。
260 :
HG名無しさん:04/05/17 22:41 ID:wZZ0JYom
なんか面白そ〜ぅなこと書いていそうだな・・・(w
誰かその「芋が16番にケンカ売ってる文面」ってのをコピペしてくれないかなぁ(w
トレイソ88年11月号。
酋長が煙い話のなかで、宿敵の猫が12mmを以ってして16番に喧嘩を売ってくれて
往生したとこき下ろしてるよん。
それはさておき、HOsなんて名前やめろYO!
ロシアン・ゲージもスパニッシュもHOsになっちまうぞ!
>>259 おれは1996-1のPipe Smoking「とりあえず1/80をJスケールと呼んでみたい」
の事で書いたんだが・・・・
とれいん誌でJスケールを使い始めたのが、この号から。
もし259の頭の中にある記事が
>>261に出ている1988-11の事なら、話が全く
かみ合わないかも。
あと、勝手に勘違いしてるようだけど、日本型は1/80 16.5mmでやってるよ。
製品の種類は豊富だし、外国型製品を流用したりしてメリットが多いからね。
ただHOは3.5mmスケールだという事を理解してるから、それを16番や1/80とは
呼ぶが、HOとは呼べないと考えている。
263 :
262:04/05/17 23:51 ID:QcUouGuy
なんか>243の発言に対抗して無理矢理場を荒れさせようとしてる人がいるみたいですが
>>262 >ただHOは3.5mmスケールだという事を理解してるから、それを16番や1/80とは
>呼ぶが、HOとは呼べないと考えている。
だからそれでもめていることなんだってば
自分の立場を言っただけだと言うのだろうが、これじゃ無理矢理場を荒れさせようと
してると思われても仕方ないよ
初めてこのスレみた。よく分からん。鉄道模型やらない人なんだけど。
ガンプラだったら1/144モデラーと1/100モデラーが、自分の作ってるスケール以外は
みとめん!ってケンカしてるって事?
>>262みると、縮尺が結構いい加減で、特定の製品をカテゴリ分けする事でもめてんのかな
とも思うが。カテゴリ分けってそんな重要な事なの?
モデラーなら、メーカーメイドがおかしけりゃ自分で修正する、それも気に入らんなら
一からスクラッチする、でいいんじゃねえの?
足回りの縮尺がダメだっつーなら自分で狭めるなり広げるなりすりゃいいじゃん。
鉄道なんざデータも多そうだし、殆ど箱形だしでスクラッチも楽な気がするんだが。
鉄道模型は自作や改造しちゃいかんのかい?
>>267 「HO」というのは1/87というスケールを示す呼称です。
日本には元々、車体が1/80で軌間(レール同士の幅)が1/64の模型が存在します。
車体も1/64で作った模型・軌道間隔を1/80で作った模型も存在しますが、一般的ではありません。
鉄道模型というのは1台で見るばかりではありませんから、線路の幅が違うと走らせるのは大変
ですし、大きく大きさが異なっても困ります。
そういうわけでこの車体が1/80で軌間が1/64の模型はかなり広まっています。
しかしこの車体が1/80で軌間が1/64の模型を1/87スケールを示す「HO」と呼ぶから問題が生るのです。
大昔なら多少大きめだろうが、車体と軌間が違おうがそれでよかったのですが、ある程度正確な1/87
の模型が序所に浸透してくると「あれはウソだ」という声が上がってくるのは当然ですね。
この国際化の中で、日本だけ同じ呼称でスケールが違うのは大問題です。
なぜなら同じHOの模型を並べても、実物の大きさの比較ができないからです。
また日本でも新幹線は1/87で作るのが一般的ですから、在来線の車両の方が大きいというような
問題が多数生じています。
誤差はともかく同じ呼称でのスケールはだいたい合っていないといけません。
まあ今まで親しんだ呼称を手放したくないというのは分かりますが、やはり嘘はいけません。
しかもそこに今まで多く使われていて売りやすいHOの呼称を手放したくない業者の思惑がからんで
くるから、よけいに「車体が1/80で軌間が1/64の模型はHOでいいなのだ」という誤ったものがまかり
通ってしまうのです。
おわかりいただけましたでしょうか?
269 :
HG名無しさん:04/05/18 19:10 ID:gBcS5n8n
何行も書いてくださりご苦労様です。
しかしながら、一行目からこの国の実情を無視してとばしまくるという
夢想家にありがちな愚考を犯しておられる様子。
結果として他者に対する視野の狭さを露呈しただけに終わりそうですね。
やはりゲージ論とは現状否定から入る人間が、現状に対して仕掛ける嫌がらせ
の類であるとの認識を、改めて深めさせていただきました。
ありがとうございます。
他人の協力を得るには、まず何をしたら良いかを考えたほうが早道ですよ。
最初の一歩から間違えてる人には難しいかもしれませんが(w
鉄道模型をやらない人のために、話題になっている縮尺とゲージについて簡単に説明します。
1/87 16.5mm
実物が1435mmゲージの車両を1/87で模型化
1435mmは標準軌として定められていて、欧米や中国をはじめとして、数多くの国で使われてます。
日本では新幹線などに採用されてます。
1/87 12.0mm
実物が1067mmゲージの車両を1/87で模型化
1067mmは新幹線以外のJR。それから私鉄各社もこのゲージを採用している会社が多いです。
日本以外だと、ニュージーランドや南アフリカ、それに台湾などで使われてます。
1/80 16.5mm
実物が1067mmの車両を1/80で模型化
実物が小さい日本型車両を16.5mmゲージで走らすために1/87ではなく大きめの1/80で模型化してある。
(続く)
(270の続き)
「HO」とは1/87スケールの名称として使用されていて、なにも注釈をつけない場合、
実物が1435mmゲージの車両を模型化した1/87 16.5mmの事を指します。
あと、実物が1435mmゲージ以外を1/87で模型化した場合、「HO」の後ろに実物の
ゲージや何らかの記号をつけて区別しています。例えば、実物が1067mmゲージの
車両を1/87 12.0mmで模型化した場合は「HOn3-1/2」等となります。
※nは狭軌(narrow)、3-1/2は3フイート6インチ=1067mm
1/80については、一部の雑誌等でJスケールと呼ぼうといった動きはありますが、
今のところ正式に決まった名称ありません。
ただし「HO」と同じ16.5mmを採用している事から、1/80 16.5mmの模型に
ついても「HO」と呼んでいる人が多いのが現状です。
それから計算してみると分かりますが、1067mmを1/80にしても16.5mmにはなりません。
そこで1/80で模型化した場合でも、車体の大きさとゲージのバランスにこだわりがある人は、
1/80 13.0mmで模型化しています。
>>270 詳しく書くときりないので簡略化してあるんだと思うが、やはり、
1/87 12.0mmで最も普及している製品や、1/80 16.5mmで多数が製品化されてる
ものを無視しちゃいけないと思う。
1/87 12.0mm
実物が1067mmや1000mmゲージの車両を1/87で模型化
1067mmは新幹線以外のJR。それから私鉄各社もこのゲージを採用している会社が多いです。
日本以外だと、ニュージーランドや南アフリカ、それに台湾などで使われてます。
1000mmゲージは、ヨーロッパの山岳路線で使われ、クワイ川の泰麺鉄道もそうです。
1/80 16.5mm
実物が1435〜1067mmゲージの車両を1/80で模型化。
私鉄や路面電車の1435mm、関東の私鉄や都電の1372mm、JRや私鉄の1067mmで
実物が小さい日本型車両をほぼ大陸型模型と同じ大きさとし、16.5mmゲージので走らすために、
1/87ではなく大きめの1/80で模型化してある。
273 :
270:04/05/18 20:22 ID:T59jzWPb
>>269 何行も書いてくださりご苦労様です。
この国の実情については分かっています。ですから正さなければならないし、
これ以上誤った説が広がる事を防がなければならないのです。
もし貴殿が
「HO」というのは1/87というスケールを示す呼称です。
という大前提が間違っているとお考えなら話は別ですが、そんなことは
ないでしょう。
にもかかわらず、基本的な初歩の初歩をことを全く無視するというのは
「自分の既得権を守ろうとしている」か「単に反論したいだけ」 のいずれ
かと思わないとなりません。
それとも本当に「わかっていない」のでしょうか?
275 :
HG名無しさん:04/05/18 20:46 ID:iF5ppBdH
>274
あなたが判っていない点は、
「自分と異なる立場」=「間違い」ではない、と言う所。
正す必要も無いし、誤りでもない。
答えが二つあるだけ。
276 :
HG名無しさん:04/05/18 20:51 ID:iF5ppBdH
正解が二つある問題に対し、片方しか認めず、片方が正しいと主張し、他方を正せと命じてくる。
↑ID:KUTHgYxoの姿です。
>>156-157
欧米HOの線路を基準にしたHOゲージもまた、HOの”正しい”解釈の一つ。
>>275 「立場」ではないでしょう。
「HO」というのは1/87というスケールを示す呼称です。
規格に立場もなにもないんですよ。間違いは間違いなのです。
278 :
HG名無しさん:04/05/18 20:58 ID:iF5ppBdH
欧米HOの備える条件の、スケールとゲージ。
これが日本では両立しない。なぜ?標準軌ではないから。
模する実物の線路の幅が違うから。
でも、製品として広く流通してる線路の幅は、日本も同じ。
スケールを優先させました→HOスケールだが12mmゲージ
ゲージを優先させました→HOゲージだが1/80スケール
片方を実現させるのに、もう片方を犠牲にした点においては
全く同じ。共にベターな解決法でしかない。
↑この八行が「この国の事情」
ID:KUTHgYxoが本当に理解しているのであれば、
他方を正そう、などという思いあがりに気がつける筈ですね。
279 :
HG名無しさん:04/05/18 21:01 ID:iF5ppBdH
>277
日本では「HO」という欧米の概念は使えないんですよ。
実物が主力ではないから。絵に書いた餅と言う奴。
使えないHOのゲージだけでも使おうとする"立場”
使えないHOのスケールだけでも使おうとする”立場”
詳しく解説してみましたよ。
>>278 はあっ? 何かおかしくありませんか?
スケールを示す規格の呼称を使って「ゲージ優先」はないでしょう。
本当に「HO」の意味が分かってないのは貴殿では?
281 :
HG名無しさん:04/05/18 21:07 ID:iF5ppBdH
>280
鉄道模型は工業製品であることを忘れずにね。
概念上の文言に縛られすぎです。
>>281 残念ながら意味不明です。
工業製品として1/80の方が都合がいいなら1/87を示す言葉を使わないで
別の言葉を使えばいいだけのことでは?
今までが間違っていたなら、1/87(本来のHO)の製品が増えてきた、
この機会に正しくすればいいのです。
283 :
HG名無しさん:04/05/18 21:17 ID:iF5ppBdH
HOゲージの線路を使うことが便利なので、日本でもHOゲージが
使えるように考えてみました。
これはHOゲージでしょう。誰がどう考えても名前はHOゲージになります。
284 :
HG名無しさん:04/05/18 21:20 ID:iF5ppBdH
しかし本当にスケールでしか論を展開しようとしないよね(w
私がここまでHOゲージと言うHOスケールと狭軌では矛盾する概念
を繰り返し語っているのに、「1/80」という方面でしか攻めてこない
ものね(w
ゲージでもスケール同様に、スケール並みに論が展開できると言う
現実は、スケールだけをアホのように繰り返しても打破できないよ。
鉄道模型は工業製品です。
HOゲージの線路が大量に出回り、世界のどこでも入手は容易です。
HOスケールと言う概念が12mmの模型を作らせることよりも、
工業製品として流通するHOゲージの影響力のほうが早く強く、
この国に普及したということです。
そしてHOという言葉にゲージの意味を重ねることも、決して荒唐無稽
ではありません。私はやりませんけどね。
HOゲージも欧米HOの日本流・正しい解釈の一つなのです。
12mmの線路を使うという解釈と同レベルの妥協です。
>>284 だから「HO」にはゲージの概念はないんだってば。
ありえない概念を根拠に無理矢理論じようとしても無理ですよ。
>>278 >ゲージを優先させました→HOゲージだが1/80スケール
16.5mmゲージ優先なら、何で1/64にならないの?
288 :
HG名無しさん:04/05/18 21:54 ID:iF5ppBdH
>286
だから、工業製品としてのHOゲージだと言ってるでしょ。
>287
複線間隔一つ上げてみても、車体寸法を揃えるほうが合理的。
そこら辺でもNゲージに次いで入手容易、そして製品数ではまず間違いなく
世界最大のHOゲージ線路商品群を”ありえない概念”だなんて・・・
欧米発祥のスケールとゲージが最適な状態で一致しない日本では、スケールと
ゲージの乖離はむしろ普通。
スケールしか認めたくない人が”ありえない”と悪口を言ってるだけです。
現実を見てない。
>>288 つまり単純に「今までHOと記していたのだから、これからも使わせろ」
ってことですか?
それならあなたのおっしゃっていることはわかります。
つまり規格も概念も定義も何も関係なく単なる既得権によるごり押しっ
ていうことですね。
それじゃやっぱり反対しないわけにはいかないでしょう。
誤りを正すには少しでも早い方が望ましいですから。
291 :
HG名無しさん:04/05/18 22:20 ID:iF5ppBdH
>290
失礼な(w 読解力ないんですか?
乖離した欧米HO概念のHOゲージのほうを正等に継承してるだけです。
あなた、自分だけが正しいと思い込むような視野の狭さをどうにかしたほうが
いいですよ?
その線路というのも、単に実物で標準的な1435mmのものを1/87で作ったら
16.5mmになりましたっていうだけでしょ。
すなわち1/87の線路がHOなわけであって、決して16.5mmの線路がHOでは
ないのですが・・
それを根拠にした「HOゲージ」なる造語が認められるわけないじゃないですか
293 :
HG名無しさん:04/05/18 22:35 ID:iF5ppBdH
実物で1435mmが標準なのは欧米だけですね。
日本では1067mmが標準ですよ。1435mmを標準とする暗黙の了解は
この国では通用しません。
欧米の脳内常識が日本では通用しないと何度言えば判るのでしょう??
ただ目前にあるHOゲージの線路があるのみ。
欧米のHOの概念は1435mmが標準であると言う暗黙の了解に基づいてます。
16.5mmゲージを無冠のHOと称するのもその現われ。
しかし、日本ではその脳内概念が全く通用しません。
ただ、生産され店頭に並ぶ「HO」の線路があるのみ。
これを上手に利用して模型を作る。それはHOではないのですか?
まぁ、最近はHOスケールとやらが出てきましたので、こちらはHOゲージと称する
ことが良策かなとは思いますが。
欧米では統合されていたスケールとゲージの関係が日本では崩壊し、剥離して
それぞれが独自の道を歩み始めたのです。この説明、二度目ですよ。
そのHOのもととなったOだが、もとはスケール(7mmスケール)を表わす用語だったものが、
いまやゲージ(32mmゲージ)を表わす言葉になっている。
にもかかわらず、HOがスケールだけを表わす用語だという根拠を示してね。
と言いつつ、結論を先んじてしまうと、しょせんNMRAあるいはNEMの規格内ではそうだ、
ということに過ぎない。
日本はもちろん、欧米でも慣習上はHOがゲージを表わす用語として使われている。
NEMやNMRAにも通用する地域としない地域があるのです。
しかしHOゲージの線路は実態のある工業製品ですので、海を渡り日本にもやってきました。
標準軌→狭軌の組み違えの中でスケールとゲージの統合は真っ先に失われました。
NEMやNMRAを守っていたのではHOゲージの線路が使えませんからね。
この時点でNEMやNMRAを根拠に正当性を主張し、また他方を非難することが無理である
ことが判ると思います。最初からNEMやNMRAを守る気がないんですから(w
日本には日本独自の、NEMやNMRAには定義されない、NEMやNMRAの同名のそれとは
矛盾するHOがあるのです。この現実を認める所から全ては始まると思います。
ライブの世界では「ゲージ」優先ですよ。
12mmの人は視野が狭くてお話しになりませんね。
298 :
HG名無しさん:04/05/18 23:24 ID:beY0+akz
>>269 最初からNEMやNMRAを守る気がないんですから(w
ふ〜ん そうだったんだ。なるほど。そりゃ話がかみ合いませんね。
だったらNEMやNMRAの言葉である「HO」を使わなければいいじゃないですか。
12mmなんてさらさら見かけねぇ。
16mmのHOでイーじゃん。
>298
HOはNEMやNMRAの造語じゃないんですが(w
ID:iF5ppBdH 様
あなたの考えかたでは、次のゲージと縮尺の組み合わせは、どのように
呼ぶのがベストですか。括弧内は実物のゲージです。
1/48 16.5mm (762mm)
1/64 16.5mm (1067mm)
1/87 16.5mm (1435mm)
1/80 16.5mm (1435mm)
1/80 16.5mm (1067mm)
1/87 12.0mm (1067mm)
1/80 13.0mm (1067mm)
16.5mmの線路を走るからといって、さすがに1/48 16.5mmをHOゲージとは
呼ばないと思うし、1/87 12.0mm とか1/80 13.0mmについてはどう考えて
いるか興味があります。
それぞれを楽しむ人が、相互に誤解が無いように配慮して呼び合えば良いのではないですかね?
私が決めて何になるんですか?その表を一瞥しただけでは通り相場のないものは無いようですが。
303 :
HG名無しさん:04/05/18 23:57 ID:nG/02i4n
iF5ppBdHさん、ガンガッテくれてますね・・・ホント乙彼
>スケールを優先させました→HOスケールだが12mmゲージ
>ゲージを優先させました→HOゲージだが1/80スケール
>片方を実現させるのに、もう片方を犠牲にした点においては
>全く同じ。共にベターな解決法でしかない。
>↑この八行が「この国の事情」
俺も全く秀同だが、それにしても「HOは1/87スケールだ!、それ以外に絶対譲らん!!」と
ガンガッテる香具師が居るようだが、コイツらの頭の硬さはチタン合金以上だな・・・(-.-;)ヤレヤレ
例えば日本で高速道路を示す「ハイウエイ」って言葉はあちらでは通用(つーか存在)しないが、
でも日本ではハイウエイって言葉は立派に成り立ってる・・・
これと同じで、HO(特に「HOゲージ」)という言葉はもうかなりジャパニーズ・イングリッシュ化している訳だ。
前にも言ったが、言葉とは使われながら変化してくもんだぜ・・・
1/87でないと絶対HOゲージと呼ばせない根性があるというなら、
車輪厚やフランジ高も厳密に1/87で作ってからにしろよ!
多分30cmも走らない内に脱線するから・・・(w
ちなみに、いわゆる12mm(HOj、HOs)は、NEMとNMRAのいずれからも外れています。
それぞれの規格表に当てはめるならば、名前と定義は次のようでなければならないはず。
NEM・・・H0m=1/87・12mm
NMRA・・・HOn3-1/2=1/87.1・12.25mm
305 :
HG名無しさん:04/05/19 00:12 ID:t4Uy00wU
>>303 あちらで通用しない言葉なら問題は少ないが、同じ「HO」で違う意味になるから
問題なのですよ。
HOスケール、HOゲージ。これなら誤解が生じる余地は極めて少ない。
”HO”は意味が乖離してしまいましたから自らからは使わないことがベターでしょう。
これで解決です。
307 :
301:04/05/19 00:38 ID:HnkPjD6b
>>302 この表の中で、少なくても1/80 16.5mmは、あなたが「HOゲージ」と主張
しているモノですよ。
16.5mmの線路を使うのをHOゲージと定義した場合、縮尺の許容差がどのくらい
までなのか、あなたの考えを知りたかっただけです。
下の2つは、フランジまで縮尺通りでないにしろ、ファインスケールと呼ばれて
いるモノです。
ゲージを中心として考えた場合、良い悪いは別にして、スケール中心主義の考え方で
生まれたこのゲージの扱いがどうなるかが気になりました。
私の好奇心からの質問ですから、答えられないのならそれで結構です。
308 :
303:04/05/19 00:46 ID:oGvcd+Dh
>>306 まあそれが1番無難でしょうな・・・
確かに16番を「HOスケール」って言ったら多少違和感を感じてしまう。
因みに俺の場合、単にHOって言ったら「HOゲージ」のことと受けとめるようにしてるが、
(1/80&1/87で鉄道以外の模型作ることなんて無いし・・・)まあそれは俺個人の問題。
>>305 まあ外人サン達に日本型16番を紹介する時には、
「日本では○△□ということで在来線車輛は1/80:16.5mmがHOなんですよ〜(w」
って笑って紹介しても、絶対このスレの住民みたいに怒らないと思うがな・・・
>307
私は相手により、その場により呼び名をかなり自由に変えてます。
相手が何を尊重しているかにより厳密度を変えているわけです。
全く頓着のない、鉄道趣味のない人にはHOだけです。それ以上は
彼らに全く通じませんから。
だから複数回答もありになっちゃいますし、そんなの意味ありますか?
混乱はこの国が狭軌を基準とした瞬間から約束されていました。
それは解決しません。解決する術がありません。
間口は全てHOと開けっぴろげにしておいて、凝る階層を一歩進んで
ゆくごとに厳密さを増してゆけば良いと思います。
入り口もコリコリも同じ用語に統一だなんて、狂気の沙汰です。
どの世界でも専門化するにつれ用語は難解になり、また言葉の解説
は面倒くさがらずに都度行われるものです。
狭い視野で統一を謀る様な真似だけはしたくないものです。
310 :
307:04/05/19 03:19 ID:megPpEsu
私も鉄道模型に詳しくない人との会話なら、309と同じような説明を
してますよ。
ただ、
>>307や
>>301で質問した相手は、鉄道模型にかなり詳しく、
趣味歴も長い方だと思いました。
>>309の言葉を借りますと、凝る階層を何歩も進んでいて、専門化
している難解な用語でも大丈夫な人ではないでしょうか。
そのような人がNEMやNMRAとは別の考え方、スケール中心では
なく、ゲージを基準した考え方で、いま世の中にある多数の縮尺と
ゲージの組み合わせを、どのように分類するのかを知るのは意味の
ない行為だとは思えません。
もちろん、ゲージを基準とした分類を知ったからといって、このゲージ
論争がすぐ解決するとは思っていませんが、解決に向けての何らかの
ヒントがあるのではと思っています。
最後になりましたが、
>>307や
>>301での質問のしかたがぶっきらぼうで、
気分を害してるようなら、その事は謝罪いたします。
>>301 iF5ppBdHじゃないが、俺の場合
1/48 16.5mm (762mm) On2-1/2
1/64 16.5mm (1067mm) Sn3-1/2
1/87 16.5mm (1435mm) HO
1/80 16.5mm (1435mm) HO
1/80 16.5mm (1067mm) HO
1/87 12.0mm (1067mm) HOn3-1/2
1/80 13.0mm (1067mm) 13mm、もしくは、HOJ
3種をHOと呼んでいるが、プロトタイプが違うから混乱はしない。
混乱する可能性があるのは、標準軌私鉄を1/87で作ったモデルだが、
「新京阪デイ100をHOで作ってる」と言って、1/87で作ってるとか
「HOのビスタカーを買う」と言って、エリエイのモデルと思う人
なんかいないんで問題ない。
>>301 iF5ppBdHじゃないが、俺の場合
1/48 16.5mm (762mm) On2-1/2
1/64 16.5mm (1067mm) Sn3-1/2
1/87 16.5mm (1435mm) HO
1/80 16.5mm (1435mm) 16番
1/80 16.5mm (1067mm) 16番
1/87 12.0mm (1067mm) 12mm・HOn3-1/2
1/80 13.0mm (1067mm) 13mm
誤差は別としてスケールにゲージが合っていないものはNMRA式の
呼び方はできない。13mmも1/80の定義がないから同じ。
HOゲージは否定しないが、やはり1/80は何か別の名前を考えたい所。
>>311 今まで新幹線と在来線が並ぶことは少なかったが400・E3系や直通しなくても
新八代のように並ぶことが増えてくると同じHOはマズイっと思うが。
313 :
HG名無しさん:04/05/19 10:32 ID:/w2exZCp
>>312 折角ユニスケール・マルチゲージの環境を整備しても新在直通ごっこ
なんて誰もやらない罠(藁
ナローまで入り混じって模型的に楽しそうな近鉄桑名四日市界隈も
模型での作例は12_提唱者側のものがほぼ唯一で、その後北勢線
や内部八王子線の車輌は結局製品化されなかった。
俺が思うに12_やってる連中(メーカーも含)は“狭軌感”って言葉に
惑わされて1/87の本当の遊び方を忘れてるんじゃネーノ?
314 :
311:04/05/19 12:06 ID:8N8tXb4A
>>312 701や719系の1/87モデルが出来てから考える。
それまで、HOn3-1/2をやってるメーカーがあればだが。
>>313 「狭軌感」に惑わされているメーカーはまだ、ましだと思う。
>>314 メーカーが一番ダメだと思うよ。
ファインスケールの最大の利点は、デュアルゲージを再現した時に
運転面や建築限界・車輌限界に破綻をきたさずに済むということで、
“プロポーションに破綻をきたさない”という主張は本質的ではない
ことを理解しているメーカーがどれだけあるか。
本当にファインスケールを浸透させたいならば、16番蒸気のガニマタ
を強調する従来のやり方よりも、先述の桑名四日市界隈や箱根湯本
近郊、新在直通区間の一部のデュアルゲージ区間といった、誰にでも
判りやすい例で訴えた方がはるかに現実的なはず。
既存のメーカーの問題点としては、
・販売車種に統一性が見られない
北のSLと西のナローを売っているようでは説得力に欠けるということ。
この点では北海道モノに終始していた以前のモデルワーゲンの販売
戦略を見習うべきだと思う。
サブロクに終始するにしても同じことで、古今東西の車輌を次々と
製品化しているだけでは、既存の幅広い製品網を持つ16番に比べて
時代考証や特定地域の再現には不利なのは自明。
・常軌を逸した販売価格
地域一体の再現を目指すにはそれなりの車輌数が必要だが、現状では
そのうちの一種類を買うだけで相当の金額が飛んでゆく。
これでは比較的安価なナロー車輌の収集か、棚に飾るだけで終ってしまい
ファインスケールの理念からはかけ離れてしまう。
何処もかしこもこんな商売を続けているからいつまでもニッチ扱いなんだよ。
>>313>>314 これから新在直通も、平面乗換えもますます増えるから需要
は高まるし、これらの環境に慣れてきた世代がNからもう少し
大きな模型に目を向け始める。
500系より583系が大きいというようなお化け現象は通用しない。
これからはユニスケール・マルチゲージがますます主流なりますよ。
(途中で送信しちまった)
だからといって16番構想を否定するわけではない。
交通博物館の新幹線はほぼ1/80で作られているが16.5mm
もちろん「新幹線の車両は大きい」ことを強調したい為、
実際には並ぶことはないし、ストラクチャーの縮尺などは
無茶苦茶だからここだけ正確にしてもと思いますがね。
まあ全部1/87に統一というのではなく1/80に統一という
考えや、無理矢理ゲージを統一する考えもありかと。
319 :
267:04/05/19 15:24 ID:i/iTNqzt
>>268〜
サンクスコ。問題は呼称と縮尺の実があってない、って話なのね。
で、メーカー製がダメならなんで自作や改造しないの?
戦車模型の世界だと、WW2あたりだとヴァージョンが異様に豊富で
メーカーキットも実にあてにならない、ってのが一般的なんだけど。
田宮のイメージに毒されすぎた、ってトコで。1/35ってのが実にあてにならん。
ただ、戦車の連中はメーカーのがダメだから自分達で改造していこうって姿勢なんだが。
なんかこう、このスレの人たちはメーカーメイドに全てを求めて自分の手を動かそうとしない、って感じる。
メーカーや世の中の呼び方がなんだろが、自分の作品は○○に忠実!って
主張すりゃいいと思うんだが。それに対して考証が間違ってる、って指摘はわかるんだけど。
鉄道やんないAFV、ガンダムモデラーからみるとそんな感じ。
鉄道模型って完成品の形だから、改造して修正ってのはむしろ邪道なのかな。
320 :
315:04/05/19 16:18 ID:gdpexrtE
「狭軌感」に惑わされているメーカーはまだ、ましだと思う。
というのは、トミーのプラ製HOと同じようなラインナップを
出してるメーカーに比べれば、かつてのサンゴやムサシノ、
モデルワーゲンの方がましという意味ね。
>>317 Nゲージの“そこそこの値段で揃えられる”メリットに勝てる決定的な
要素がないとなんともならないだろうね。
>>319 自作に要する精度が戦車とは桁違いな罠。
例えば、戦車模型のキャタピラにガタがあっても何ら問題ないけれども、
これが電車の車輪だと、真円に限りなく近づけてやらないと即脱線の
原因に繋がるし、動力伝達が絡むとちょっとギヤがずれるだけで伝達
効率ががた落ちし、最悪走らなくなる。
だから、車体は自作できても足廻りだけは供給されていないと話に
ならないし、えてして足廻りは型式毎に異なっているので、拘りを
示そうとすれば他形式からの流用は問題外。
>>317 これから新在直通も、平面乗換えもますます増えるから・・って
どこか、予定があるの?
ちなみに、1435mmと1067mmが同居するケースが、減った例なら、
近鉄伊勢中川、浜大津駅、京都市電と国鉄駅、大阪市電と国鉄駅とか
いっぱいあるけど、「これらの環境に慣れてきた世代」は、どうなんだ
ろう?
323 :
HG名無しさん:04/05/19 18:57 ID:+itrDyOa
>>317 >500系より583系が大きいというようなお化け現象は通用しない。
それはここが実物の世界でなく、模型の世界だからです。模型の世界と割り切らなきゃ・・・
そんなこと言ってたらアンタ、
架線(少なくとも架線柱)の無いレイアウトでは電車や電気機関車走らせられなくなっちゃうよ・・・
324 :
319:04/05/19 19:06 ID:i/iTNqzt
>>321 うーん、そんな難しくないと思うんだけど。
ウチにもNゲージあるけど、結構ガタっても平気で走ってるし。
真円材料なんざ、ハンズにいくらでもあるし、なけりゃ自作すりゃいいんだし。
ギアもそんな複雑なシステムじゃないでしょ。アレなら電動ガンのチューンの方が
よっぽど大変だと思う。連中はギアを鉄から削りだしてまで作ろうとするし。
実際、戦車模型でも組み立て式キャタピラでモータライズさせてる強者も少なくないし。
なんていうか、工作の思考としても無から作り出そうってラインになってない気がするよ。
鉄道模型パーツとしての有りモノを組み合わせてなんとかしよう、って思ってるって言うか。
他のスレだと手を動かさないで出来ない、って言う香具師はモデラー扱いされないのが
常なんだが……。
鉄道モデラーって、スタンス的に自作、改造はやっぱヤなんかね。
>>324 自作・改造してる連中はイパーイいる。
それ以上に多いのが、完成品を買ってるだけの香具師。
自作・改造してる連中は、2ちゃんに書くヒマあったら、工作してるけど、
たまにうpろーだーとかに晒してる。
完成品を買ってるだけの連中はヒマだから、アレ出せコレ出せと
2ちゃんに書いてるので目立つんだろう。
ついでながら、うpろーだーで、HOn3-1/2を見かけたことがないから
と言って、HOn3-1/2派をモデラー扱いしないと、論争にならないので
このスレでは「鉄道模型やらない人」も参加できるようになっているし、
「お前の作品を晒せゴルァ」は、「それを言っちゃぁおしまいよ」で、
禁じ手になってる。
326 :
HG名無しさん:04/05/19 20:09 ID:hPreEacj
>>322 国鉄駅前に市電というのはあっても、近づかないづから大きさの比較対象
にはならないでしょう。
伊勢中川や浜大津を鮮明に覚えているのは50代以上かと。N電もそうだし。
それよりも同じ所やホームの両側に並ぶ機会が増えるってこと。
特に平面乗換は時代の要求。
東北・北海道・北陸・長崎新幹線関連や庄内ミニ、フリーゲージなど。
327 :
HG名無しさん:04/05/19 20:13 ID:hPreEacj
>>323 それはその人の感性次第。
背景はともかく主役である車両の縮尺が1割も違うのはどうかと思うが。
>324
工作の勘所が全く違うと思われ。
鉄道模型はスムーズに走らねば価値がない。駆動部分の製作上のハードルは高い。
戦車のサスは上下に動けばそれで到達点だろう?演習などで見る実物の戦車は意外と
揺れずに安定しているものだが、模型の戦車でサスがその機能を模型化できずに
車体をユサユサ揺れさせるってのは、鉄道模型的な動きから見れば褒められない。
鉄道模型の足回りの三点支持やイコライザは工作精度が要求される。軸穴固定なら
車軸の平行と適度な剛性は絶対に必要。回転抵抗を減らすために軸端を尖らせると
なると窪んだ軸受けが必要になり、その先端の点の位置を三次元的に管理する必要
が出て来るわけだ。
台車の数だけ繰り返すその手の障害に根気良く付き合えるやつだけが、素材から
の自作に挑む。でなければ適当に精度の出たパーツを買う。
鉄道模型やる人のゲージへのこだわりは、一種の線路フェチでもあるとも思ってしまう・・・。
・ ・ ・ ・(線路フェチで有名なタレントはタモリ氏だが・・・余談)
線路フェチ。
狭軌の場合は、狭めに敷かれた二本のレールと長めに張り出した枕木の魅力・・・かな?
その線路に乗った、レール幅(ゲージ)の割には幅広の車体。
これが狭軌、もしくはナローゲージの魅力でもあるのだけれど、これを他の模型で例えようとすれば
どのように例えれば良いのだろうか?
【第1弾】鉄道模型やらない人からみたゲージ論争
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1013/10136/1013693108.html の≫137以降あたりが言い得ているのだろうか?
ピンヒールフェチみたいなもんだろ。
所詮一過性のアラシ
332 :
HO名無しさん:04/05/21 00:23 ID:5jstoo63
融通の利かない「線路」ってものがあるから、他の模型よりも鉄道模型が好きなんす。
334 :
HG名無しさん:04/05/22 18:57 ID:KzIj5EfO
性懲りも無く1/80を『HO』と呼んでいるとんまで間抜けなみんな!
また会えてうれしいYO!
珍説、奇説、屁理屈大歓迎なこのスレで、みんな頑張って鉄道模型について、
勉強しようNE!!
335 :
HG名無しさん:04/05/22 18:59 ID:KzIj5EfO
相変わらず1/80を『HO』と呼んでいるトンマで間抜けなみんな!元気かな?
そろそろ3.5mmスケールの意味くらいはわかった頃だNE
16.5mmゲージが『HO』だと思いこんでいる考えの足りない可哀相な人達も、
一緒に勉強してみんなに追いつこうNE!
336 :
HG名無しさん:04/05/23 13:50 ID:7fKt/uGF
334&335のような煽り厨はスルーするとして、こう考えたらどうかな?
16番はスケール尺度はともかく、16.5mmの線路を走ることで「模型界」の「標準軌道」を手に入れているんだと・・・
実物では成し得なかった標準軌道改革を若干スケール尺度を変えることによって成したんだと・・・
考えてもみろよ、もし旧国鉄が早い段階で近鉄みたいに標準軌道を採用していれば、
パシナみたいにドイツ01にも退けをとらないSLも国内を走れていた・・・
それをモノレールのような1067mmに乗っているばかりに、サイズでも性能でも1歩退けを取っているのが事実だ・・・
それを「我が国の鉄道事情の恥です」と言わんばかりに忠実に再現することにそんなに意味があるとは思えん・・・
むしろ我々16番マニヤが走っている16.5mmは「世界標準ゲージ」だと胸を張るべきだ。
それをHOと呼ぶのが不具合なら、(俺は普通HOとも呼んでいるが)とりあえず「16番」と呼べばいい。
>336
その代わり狭いレールにでっかい車体を載せるノウハウで抜きに出ているんだがな。>実車
鉄道模型界で実質的な標準軌として16.5mmが定着していることに意義なし。
ただし、その線路の上を走る車両の縮尺に付いてはOナローも含めて何でもありだと思う。
そうすれば逆に普及している9mmを16.5mm標準軌に対するナローゲージとしても使え、
2種の線路が混在する情景も再現できる。
ま、どこで妥協するかの綱引きに過ぎないわけだが、
9mmをHOナローと位置付けて出された製品の多くが1/87ってとこが気になるな・・・
まるで12mm1/87へ呼び込まれているようだ(w
338 :
HG名無しさん:04/05/24 01:56 ID:aZXJFjHE
>337
ナロー車輛で1/87が多いのは、単に外国製(若しくは外車の模型)だからじゃないのかな・・・
339 :
HG名無しさん:04/05/24 02:37 ID:eeqO/sxZ
762mm→9mmには、1/80と1/87があった。
1/80は、カツミ、ひかり、しなのとかがあったが、1067mmや1435mmを16.5mmで
作るのと同じように、762mmの車輌をブラス製のキットや完成品で作ってた。
1/87の方は、ダックスストーリーという架空の機関車の物語を作ったり、
乗工社のミニランドというデフォルメしたモデルを作ったり、日本型軽便車輌も
デフォルメによるパーツの共通化によって、安価にラインナップを揃えたり、
リアルなモデルを指向していた16.5mmとは方向性の違ったモデルを供給していた。
1/80が16.5mmとの共存を目指したのに対し、1/87は別の世界を展開しようとした。
結果的に、HOの車輌工作中心や細密化路線に嫌気がさしていたユーザーに1/87が
受け入れられた。
だから、今のHOn2-1/2のモデラーは、モデルワーゲンのHOn3-1/2には
興味を持っても、芋の製品はどうでもいいわけだ。
340 :
HG名無しさん:04/05/24 02:53 ID:Fprq4hSv
松謙と今丼の代理戦争からこんなややこしいい事になった
16.5mm & 12mm の3線区間から 12mmだけを分岐するポイントが出たね。
箱根登山鉄道を作りたくなったよ。
ほんの一瞬の気の迷いだけど。
342 :
HG名無しさん:04/05/25 00:36 ID:rjKmhqaA
俺的には1/87:HOでフリーゲージ・トレイン12mm⇔16.5mm出してホスイな・・・
以前TMSでOで作ったヤシがいたが、あの構造をHOでやるのは無理だろな・・・
仮にどこかが出してもモーレツに高価な悪寒なので、雑誌で見るだけだけどな(w
343 :
HG名無しさん:04/05/27 01:37 ID:Qn3bvXKH
単にアゲではつまんないんで、ネタ振りに書くよ(w
要は1/80・16番ってさあ、ファジーであるが故に本来気軽に作ったり走らせたりして楽しむゲージの筈だよね・・・
因みに俺はそんな感じで、いい加減なフリーランスを安上がりに作って楽しんでる。(w
それが最近の16番の兆候ってどうだろう!?
ELでさえ14〜25マン!!、SLに至っては酷いのになると40マン!!!だよ・・・\(★m★)/
どんなに凝っても所詮セミスケールに過ぎないものに、こんな大ボッタクリな値段付けられても苦情も不買運動も起こらず
ホイホイ買って逝く香具師がまかり通っているこの世界は、部外者から見れば理解不能に違いない・・・
まあ、仮に30万払ってC62買って、「お前のそれはガニマタのフリーもどきだ!(w」と言われれば腹も立つだろが、
16番だHOだとスケールゲージを論じるより、このボッタクリ相場を不買運動を広めて皆で引き下げないか・・・
因みにこのスレで1輌20マン以上の16番買ってる香具師いるか?・・・(w
344 :
迷える子羊:04/05/27 01:58 ID:BSN1eKg5
345 :
迷える子羊:04/05/27 02:06 ID:BSN1eKg5
どなたか質問なんですけど 大変困っています
一昔前に流行ったNゲージみたいなやつの車バージョンがあったんですけど
どうしても名前が思い出せません 教えてください;;
346 :
HG名無しさん:04/05/27 10:52 ID:DwWkPWWq
>>343 不買運動なんかせずとも、ボッタクリだと思う香具師は買わない。
現に、客車や貨車もろくに揃ってないスケールのくせに、20万越える
電気機関車の模型なんて、不買運動するまでもなく、買う香具師は
僅かだろう。
347 :
関西人ですが何か:04/05/27 20:44 ID:3OwVJZlt
16番をHOと呼ぼう。
形相を変えて、必死に。
348 :
HG名無しさん:04/05/27 20:45 ID:3OwVJZlt
16番をHOと呼ぼう。
形相を変えて、必死に。
350 :
鉄ヲタですが何か:04/05/28 01:18 ID:tL9jjxHM
我ら鉄ヲタが模型板で嫌われがちなのは、
ひょっとしてこのゲージ論で見られるような融通の効かない石頭オヤジが多いのも関係あるんだろな・・・(w
351 :
HG名無しさん:04/05/28 01:42 ID:bc5S9MVW
>>350 だね!
運転会とかでここかちがうとか説教たれたり
同じじゃんるのヲタ同士仲良くできないやつが多いね。
あれでは排他的に見えて仕方がない。
352 :
HG名無しさん:04/05/28 14:59 ID:erSUxoiz
>>351 業者でいえば芋が正にそれだな・・・(w
HOn3-1/2という公式の名前のある12mmゲージに13mmの別名のHOjだとほざいたり、
あげくのはては大御所「連合会」にケンカ売って破門されてんだから・・・(w
―――――――――――――――――
★以前にも書いた通り,論議のない
世界に進歩はない。”ゲージが違って
も仲良くしよう”ということと,各
ゲージの特色を極めるための論戦を
行うことは決して相反しない。しか
し,そこにモデルマニアの理性と感
情の問題もあろうとは思うので,お
互いに注意しながら大いに議論をたた
かわせて頂きたい。
―――――――――――――――――
≪月刊 鉄道模型趣味 1958年6月号 山崎主幹著 ミキスト より≫
1/87の「HO」と1/80の「HO」って、読み方は同じなの?
355 :
HG名無しさん:04/05/29 10:59 ID:plccZJFx
ガイシュツだけど、
1/87の「HO」はエイチ・オー
1/80の「HO」はエッチ・オー (*´д`*)ハァハァ
356 :
:04/06/06 05:06 ID:XZ1gN399
357 :
HG名無しさん:04/06/11 13:22 ID:cXct8jr2
「良い子は線路で遊ばない・・・」
鉄ヲタは鉄板に(・∀・)カエレ!
358 :
HG名無しさん:04/06/12 01:28 ID:XkR4ZgJm
♪線ん路は続く〜よ〜、ど〜こまでも〜
ヲイヲイおまいら、16.5mm語れや・・・
>358
鉄模標準ゲージの1つです。
>358
16.5mmってHOのことだろ?
語る尽くされてるジャン。
361 :
HG名無しさん:04/06/13 10:56 ID:LstiKTBX
ヽ(´ー`)ノ マターリ73 %
重症です。禁断症状が出ていませんか。
うーーーーーーーーーーーーーーっ
363 :
HG名無しさん:04/06/13 11:21 ID:LstiKTBX
新幹線「ひかり」は男の子、女の子、どっち?
答え:男。「エキを飛ばす」から
あーエッチ!おーの「ひかり」ホスイ・・・(;´Д`)ハァハァ
364 :
おばか:04/06/13 21:57 ID:gD27IigO
HOはハーフ オー(Oゲージの半分)だったのでつが・・・
死んだスレあげるなボケ
釣られてどうする(w
漏れは一応N(9_)ゲージャーだが、
もしも大きなゲージに移るとしたら、国鉄在来型は1/87 12_
新幹線は1/87 16.5_ で揃えるな。
どうせ新在直通運転なんて模型では考慮してないし、拘るならとことんやりたいが・・・
ま、そんなに稼ぎがないんで、安価で長編成揃えて走らせられるNで十分ですが。
良いんじゃないか?それぞれ勝手にゲージを揃えれば。
他人の線路で走らなくなるだけ。
368 :
HG名無しさん:04/06/19 01:33 ID:/YqwMVqY
>>367 まあ仮に25マソも出してSL買うなら、ガニマタにデフォルメされた1/80:16.5mm・16番より、
ファインスケールの1/87:12mm・HOn3-1/2の方を選ぶのは当然かもな・・・(w
只、16番の良い点は2〜3マソでもELが買え、4〜5マソでもSLが買える点かな・・・但しプラ製だけど。
まあ本来16番はファインだどうだと気張るより、気軽に買ったり作ったりして楽しむゲージだった筈なのよ・・・
それがDQNなボッタクリ・メーカーがガニマタの癖に25マソもボッタくる風潮を当たり前にしてしまったんだわ・・・
これは鉄道模型界にとって不幸以外の何物でもないね・・・
まあ、俺はファインだなんだは関係なしに、安物の紙やプラで16番を作って楽しんでるがナ・・・(w
369 :
367:04/06/19 23:45 ID:hMm4xmPW
>>368 アレですな、16番のガニマタが気にくわないなら13_ゲージ化という手もあるが。(w
漏れも本音はファイン関係無しで走らす&工作する派です。
370 :
HG名無しさん:04/06/23 21:53 ID:wq9l+mFD
そもそもなんで論争する必要あるんだろう?
もともと目的が違っているんだし、どれを選ぶかは、それぞれの個人が信じる
ままに選択すべきものだし、他人がとやかく言うハナシではない。
スケール・ゲージの名前については確かにいろいろあるが、それは「名前」の
話であってスケール・ゲージそのものの優劣の問題ではないわな。
誰もが、どのスケール・ゲージを選ぶかに当たっては、必ず自分で考えて
いるはずだろうから。(最初は”お勧め”でスタートすることもあるけど、
ビョーキが進むにつれ、それなりに方向付けが出てくるものだし)
>367
他人の線路で走らすために16.5mmを選びました。(w
>370
結論から言えば部品を供給するメーカーの取り込みをめぐる綱引き。
消費者にとって名称なんかは製品を分類する記号でしかない。
しかし、量産されることで安価に共通する部品を供給できる体制を整えられるのがメーカーしかなく、
メーカーを取り込めないスケールやゲージはフルスクラッチするにしても流用できる部品から苦労する。
たしかにビョーキが進むとそれなりの方向性が出てくるものだね(経験談w
>消費者にとって名称なんかは製品を分類する記号でしかない。
記号は実体と正確な対応関係にないと意味を成さない。
>>373 そこのスレは実物のゲージ論で、模型は語っていないよ。
しかしROMってみると、実物のゲージ論っていうのも結構面白い事を発見。
375 :
HG名無しさん:04/07/09 23:54 ID:76l2S5k6
カーブにおけるスラックなんかすら再現していないクソ鉄道模型
いや、模型ですらないクソ玩具がゲージ論争なんて百年早い。
アフォか?
自分でスパイクしていた時代には
3点式治具ってやつを使って、カーブではそこそこスラックをつけるのが
TMSから得た常識であったがなぁ。
スパイクの大きさも1/80とか1/87って論争の対象になるのかな?
ならんよ。論外
スパイクそのものは、どんなスケールでも殆どオーバースケール。
380 :
HG名無しさん:04/08/16 23:02 ID:aF90/fQI
age
「HO」の本来の定義は「16.5mmゲージ」ではなく「1/87スケール」です。
これは米国で生まれた「ユニ・スケール/マルチ・ゲージ」つまり「一つのスケールの下にさまざまなゲージを模型化する」という考え方に基づくもので、そこに初めて「ナロー・ゲージの模型化」という世界も確立されたのです。
これら一連の動きはちょうど第2次世界大戦を挟んだ時期に生まれました。
以後、世界の鉄道模型はそれ以前からの伝続的な「マルチ・スケール/ユニ・ゲージ」(一つのゲージで車体の縮尺をそれに合うよう変える?ライブ・スティームやLGB、Nゲージ、日本の16香など)との二つの潮流で歴史を刻んできました。
この20年ほど、従来「ユニ・ゲージ」が常識だった日本でも米国流の「ユニ・スケールでゲージの追いを楽しむ」動きが活発になってきました。
>>381 何でも外国にあわせればいいってもんじゃない。
国賊は黙ってろ。
383 :
HG名無しさん:04/08/26 21:25 ID:OX65S1om
>>382 いくら8月だからって
時代遅れの昔の言葉なんか使うなよ、
384 :
HG名無しさん:04/08/26 21:36 ID:YThmMED8
HOの定義の一つは1/87スケールです、の間違いだろ?
っとに、狭量な限定主義者は困るね。
385 :
HG名無しさん:04/08/27 01:12 ID:E7iRiaXK
>>384 全体の文意が読めず重箱の隅をつつく例
>>381 日本の16香,ゲージの追い・・・・ってのが傑作
いずれ番を追われて香りを残すのみかな?
この20年ほど、従来「ユニ・ゲージ」が常識だった日本でも米国流の「ユニ・スケールでゲージの追いを楽しむ」動きが活発になってきました。
って、しなのマイクロやひかり、カツミが1/80、9mmを出したけど、もう売ってないし
いまだに、18mmゲージの阪急電車も新幹線も市販されてないぞ。
>>386 勘違いなさらないように。
>>381の「ユニ・スケールでゲージの追いを楽しむ」は 1/80 ではなく 1/87 のことですよ。
1/80 のユニスケールは意味がありません。
何故ならば 16.5mm が意味をなさなくなるからです(京王、都電 etc をやるなら話は別ですが)。
× 「HO」の本来の定義は「16.5mmゲージ」ではなく「1/87スケール」です。
○ 「HO」の本来の定義は「16.5mmゲージ」 かつ 「3.5mmスケール」です。
389 :
386:04/08/28 02:45 ID:2ylxhyBe
>>387 なるほど。
じゃあ、1/87で日本型を楽しんでる方は、16.5mmの意味がなすよう、
新幹線や阪急電車も楽しんでるんだな。
それとも、外国型と日本型を並べて楽しんでるのかな。
>>386 単なるネタだと思ったら、マジレスする馬鹿を釣る餌だったのか。
>「ユニスケール」
鉄道の主流が標準軌の欧米に対し、日本では主流は狭軌。
となれば当然、模型の主流も狭軌になるのが自明。
(というか、狭軌が主流だからこそファインスケール珍が横行するわけだが)
当たり前といえば当たり前のことなのだが、ここからが問題。
ユニスケール思想の発祥たる米国では、自国の主流たる標準軌を絶対基準に
して他の狭軌鉄道向けのゲージを用意した。欧米も然り。
ユーザーニーズの大きいものをメインと捉え、最も普及しているゲージを
据えたのは極めて当然と言えるし、ファインスケールへ移行するのではなく
主流だったモノをファインスケールと称したからこそ受け入れられた。
では日本ではどうか?
先ず、日本の主流は世界的には“どマイナー”な1067_ゲージであることを
認識して頂きたい。
(市場規模を考えれば日本と欧州(≒スイス)しかないと思って構わない。)
この前提と50年前の情勢を考えれば1/80・16.5_の採用は極めて妥当といえる。
では、ここにユニスケール思想を“そのまま”導入するとどうなるか?
導入時に最も普及している(議論の性質上Nは除外)ゲージをイカサマと断じ、
世界的に主流ではないが故にインフラも乏しく割高なモノを日本の主流に
当てはめられば、如何に“米国的に”(国際会議で定めた規格でない以上、
米国のローカル規格を国際規格と称するのは米帝主義的横暴にすぎない)
正しくても民衆には到底受け入れられない。
外国の思想をそのまま持ち込めば破綻して当然な罠。
基地外ゲージと一般人ゲージに分けると言うのはどうだろう?
393 :
HG名無しさん:04/08/30 01:08 ID:AhOogCwD
>>391 >>ユニスケール思想の発祥たる米国では、
はいはいごもっともで・・・・・
でも
Oゲージに4分の1インチスケール(1/48)なんぞを採用して
そのあげくファインとやらで狭くしたのは横暴だな。
これってマルチスケールとちゃいまっか???
そういや、何を血迷ったか日本の模型屋まで真似して、
Onを1/48にしやがった、アホ!!
>>393 それを言い出したらメーカー毎に勝手に縮尺決めてる
Gなんか立場ないでつよ。
395 :
HG名無しさん:04/08/30 18:42 ID:dSKxcYl2
>>394 Gはマルチ・ユニでご安泰、存在感はそれぞれに十分あり。
何かといえば即、米国の例を持ち出す
>>391が気にいらんだけだよ。
後半は意味不明だし、タ○チ症候群か???
396 :
391:04/08/30 20:40 ID:EiOZpP5/
>>395 えとね、きみにもりかいできるようにせつめいしてあげるとね
「にほんとは“いちばんおおいれーるのはば”がちがうあめりかでできた
かんがえかたをそのままにほんにもちこんでも、つうようしませんよ」
ってことなんだよ。
理解できたかね、ん?
397 :
HG名無しさん:04/08/30 21:58 ID:d4y7ZHoZ
>>396 はっはっは!!
せっかくひらがなにしてもにほんごがへたくそではね、
もういちどじぶんでよんでみな。
398 :
HG名無しさん:04/08/30 22:21 ID:3qfNzy6s
AFVだとたまに 35(主流) 72,76(ミニスケール) 144(食玩で広まったスケール)
間で排他的な議論があります。 スレが立つほどではないですが、、、
76は英AirFix系でH0/00と記載されてましたが、最近の再販ではなぜか
強引に72と記載されてます^^;
72と76の間での論争はないですね。一括りでミニスケと言ってます。
あとは同スケール内であるメーカーをこき下ろす論争があったりします。
いずれにしても単に自分と違う意見を認めないという感じであまり議論という
感じではないですね。
400 :
HG名無しさん:04/08/30 23:39 ID:K0toepAX
論争の産物かどうか判らんけど、
このところガレキではあるが、
12mmの製品が増えてきたような気がするが、
>all
議論を人格攻撃に摩り替えるアホは放置推奨で。
>>400 首根っこ押さえているのが世界工芸と芋ってのが気になるけどね。
前者は何処かが世界を怒らせたら作ってもらえなくなる可能性があるし、
後者はパーツ供給をインフラ整備と捉えているか、自社製品のオマケ
扱いしているかで命運が分かれる罠。
402 :
HG名無しさん:04/08/31 01:18 ID:ws5p5cnO
>>401 雑誌の広告レベルとか有名?メーカーの話ではなく、
ガレキ&ネット&通販のマイナーなところでは
結構目に付くような・・・・
論争の結末が不毛か、はたまた髪の毛一本かはともかくとして、
頭数が多少増えてるような気がするし
鉄模やらん人にもウオッチの参考になるかと、、、、
ネットを一回りしたらまた教えてくだされ。
まともなゲージ論争をしませんか?
404 :
ラジコンマニア:04/09/01 23:21 ID:xK1k8NcZ
おまえらまたやってたのか(藁)
405 :
HG名無しさん:04/09/01 23:57 ID:lIL7DkPt
12mmに興味を持ちながらも手は出さずに長い時間が経った。
ネット上のゲージ論争は一通り見た、
とりあえず、試運転用の線路を購入した。
これを個人的な総括として、ブックマークから外します。
後は勝手にやってください。ありがと、
406 :
ラジコンマニア:04/09/02 01:19 ID:zcDGfJ9J
また ×
まだ ○
>>405 逝ったきりなら幸せになるがいいさ〜
戻る気になりゃいつでもおいでよ〜
せめて〜
少しはカッコーつけさせてくれ〜♪
>>403同意
410 :
HG名無しさん:04/09/04 15:25 ID:GNbO4b8E
>>403 (まとも?かどうかわからん、既出・繰り返しかも知らん、ひまなもんでね)
ゲージもスケールも当初は各種の制約の中での試行錯誤。
結果として現在があるのに、途中からの姿を少し知ったくらいで
”本来の意義”なんてウソ言うのはだけはやめてよね。
HOの本来の意義はOの半分・く・ら・い・の大きさで模型を作ったら
・・それまでできなかったことが少しは可能になるんじゃないか・・・
というとこだったと思う。
3.5mmスケールもその試行錯誤一つに過ぎなかったはずで、4mmだの
90分の1だののれっきとした仲間。平等に扱うべきで
本来の意義という筋合いではない。
(これに限らずインチとミリの併用というのが日本人にはよく分からんけど)
その意味じゃ日本の80/1も当時のHOの立派な仲間入りだったでござんしょ。
ナローゲージなんてその当時は概念無しも同然で、
身の回りの鉄道をOゲージの約半分のサイズで
模型化すればそれが立派なHOゲージ鉄道模型だったと・・・・・
最初はファインもユニもないよ、部品もろくに無く、
使う線路は一つだもの。
寸法がずぼらだからボツボツ看板下ろせってのも解るけどな、
今のところは跳ね返り連中の思い上がりと横暴だな
これじゃ仕切りなおしにならんかな?
つまりはゲージ論争をやかましく言ってるのは
飽食の時代の苦労知らずな甘ちゃんDQNドモってことですか?
さらにいえば団塊の世代ね。
偉そうな事言うくせに、捉えてるのは表層だけ。
見通しは甘く、我慢もしない。
やることなすこと中途半端で、何の役に立つどころか害ばかり。
以上がこの世代の特徴だが、この世代が主導した12mmなんてまさに・・・。
413 :
HG名無しさん:04/09/05 00:57 ID:oNRth+OX
>>411 →
>>412 おいおい、そういう論議の展開になっちゃうのか、
個人の不満の捌け口に転化するなよ。
飽食の時代にはそれなりの空腹感があって、結構つらいよ、
飢えてる時代の空腹を満たすのは簡単だけどね。
甘ちゃんDQNドモだって人生80年の長い間にゃ
厳しい厳しい思いをなんどもするさね。
団塊の世代は今や貧乏くじの順番待ちだよ。
ゲージ論をするんじゃなかったの????
貧乏な時代→模型があるだけで幸せ→ゲージ論争など起きない
飽食の時代→いろんな模型が簡単に手に入る→些細な違いが気になる
と言う構図ですか?
ゲージ論争は先進国の証ですか?
それとも廃退の始まりですか?
ふと思った。
飽食の時代や団塊の世代(ベテランで金持ちな大人)の理論で行くと
似た例があるな。
飛行機模型は昔は1/100や1/72が主流で
プロポーションやディティールも悲惨だった。
時代が進み、しかもバブルを跨いだあたりから1/48と1/72が拮抗するようになり
最近は1/32の台頭が著しい。
実物を正確に表現するためにパーツの分割は多くなり組みにくさは増すばかり。
エッチング部品や別売りデカールも豊富に供給され
それを使わないとまともな作品ではないと言う強迫観念がなんとなく存在している。
21世紀に入った頃から楽しむ模型への回帰の兆しは見られるものの
トレンドが精密再現路線なのは変わらない。
お子様向けの楽しい模型と
ベテラン向けの精密正確な模型は両立しないかもしれない。
>お子様向けの楽しい模型と
>ベテラン向けの精密正確な模型は両立しないかもしれない。
ここでも2極化が起きているのかも。
おもちゃテイストな模型と、精密工芸品な模型と。
それぞれが受け入れられているような気もする。
一個人の中でも気分で両極を楽しむゼイタクを謳歌している御仁もいるようだし。
>ゲージ論をするんじゃなかったの????
ゲージ論じゃなくって
ゲージ 論 争 な。
418 :
HG名無しさん:04/09/06 21:24 ID:xQ/CSiMs
>>417 本スレも飽争色の時代に突入か?
飽粗食の方のご参加を・・・・
ある意味、出戻りモデラーなもんで、自分の空白のン十年間のTMSを古書店で集めるのが自分の鉄模趣味の一端になっている。
先日、1982年8月号を入手しミキストを読んで ヽ(゚д゚)ノエ〜ッ
「・・・即ち1/80のみを16番ゲージとすることにした方がよいと思われる。」と言い切っている、やま氏。
420 :
HG名無しさん:04/09/07 21:42 ID:+F9w7T5S
>>419 剥げ道
ミキスト特集号の最初のほう(昭和23年2月号分)には
・・・・そろそろゲージ特にサイズの混乱が起こりかけている、
おさまっているのは16番の1/80位のもので・・・云々の記述があり、
昨日、改めてそれを読んで、なんだよー!!と錨狂った。
421 :
HG名無しさん:04/09/08 23:38 ID:UHfLmQyq
HOは7mmスケールのOゲージの半分
軌間は単純に半分とはせず縮尺にあわせて0.5mmプラス
(妥協しなかったところがエライ!)。
1/80は1/40のOゲージの半分
まさか軌間をサブロクに合わせるわけにはいかず、
共用原則にのっとり16.5mm
また、半分の16mmと誤解され
16mmゲージという名称で一人歩きしては混乱するので、
やむなく16番と呼んだ。
Oゲージの縮尺にも色々あったから、
その意味では1/80だって立派なHOではあるが、
どだい軌間とは一致せず、諸々全て承知で後から始めたんじゃ、
やはり本家のHOとは一線を引かにゃならんかった。
1/80がとりあえずの日本のハーフ・オーで、その愛称が16番
当初の本音はこれですな。
16番という名称を広義の意味で使い始めたのは
多分、定義をあいまいにして同類のスケール・ゲージ間での
見苦しい争いを回避するため。
その後のTTでは、
1/110はおろか、1/105にまで拡大しても尚、堂々とTTと謳っていて、
しかも世界に誇りうるTT作品だと絶賛。自己矛盾ですな。
上と同じなら12番だが、スケール云々の異論が起きるほどの
普及には至らず、その必要はなかった。
16番の公称ができた時代背景を考えると3桁以上の数字を含み頭二桁以降を無視できる固有名詞の場合、
97式艦上攻撃機が積む爆弾が250kg爆弾を「25番」、800kg対艦徹甲弾を「80番」と呼んでいたように
頭二桁+「番」で表す戦前の略号表記の考え方が残っていたため「16.5mmゲージ」を「16番」と呼んだ。
今の感覚からは誤解と取れるような考え方だけど、正式名称が長い固有名詞ほど略号を利用した考え方は
現代の日本語のオジサンには理解不能な「チョー○○」に代表される若者言葉の中にもしっかり継承されている。
その意味で16番も日本型16.5mmゲージを指す固有名詞の略号と割り切れないものだろうか?
縮尺の問題にしても先に最も基本となる線路があり、
それを利用する車両がサブロクの狭軌でありながら車両限界だけは標準軌に拡張された国鉄型で、
模型としての車両限界(建築限界)を当時主力だった輸出品同様標準軌のものを流用した。
その影響が半世紀を経て精密化の過程で問題になり、実用上問題にならない誤魔化しが定着した中で
極めたい側の香具師が問題視し始めた頃から問題があるように扱われるようになっただけで、
線路をスパイクして建設していた個人の作品の時代には車体側縮尺1/80に合わせて13mmを、
標準軌と狭軌が並行するか三線区間でも再現したい香具師が標準軌側縮尺にあわせた12mmと
それぞれの好みに応じた分化が進められた。
また、16.5mmをサブロクの縮尺にあわせた車体を乗せるSスケール(1/64)なんかも出てきたが、
これが出るまで基本的に車両限界を改めてまで本格的に修正が必要だと言う論議は聞いたことがない。
実際のところ模型であろうと「鉄道のオーナー」にとって安価な既製品が流用できるか否か、
単価は高くなってもこだわりたい部分がどこか、懐具合に直結する部分でどこまで妥協できるか?
の話じゃないか!?
16番ブラスと12mm1/87の価格差がほとんどなくなってきた状態では意義のある論議だったかもしれないが、
安価なプラHO(実は16番)が大量に供給される現在、共倒れに近い状態だと思うのは考えすぎか?
423 :
HG名無しさん:04/09/09 20:09 ID:vrBhs4wh
>>422 説得性ある文ですな
但し、
>>標準軌と狭軌が・・・云々以降については
無理がありますね、そんなのが主流ではないから。
三線区間なんて、市販のレールが手に入ることが分かって
とってつけたように最近急に言い始めた様な気がする。
箱根と東急車両の引込み線と、、、、あとどこかいな???
12mmはメーカーサイドでの隙間狙いと自己顕示がそのスタート
これが真実(お亡くなりになった人には気の毒だが・・・・)
最後の二行は鋭い指摘ですな。
仲良く先細りともいえるが、でもブラスの人気は根強いよ、
♪ブーラス仲〜間だ、い〜つ〜ま〜でぇ〜も〜
424 :
HG名無しさん:04/09/10 00:20 ID:0tf06qUf
OゲージのハーフだからHOゲージと呼ぶんだとはよく聞くけれど
では何故OゲージはOゲージと呼ぶようになったのか?
425 :
HG名無しさん:04/09/10 04:33 ID:kretZQyE
1番ケージより狭いから、0番になって、0をOと呼ぶようになった。
その辺が不思議なんだよな。
1番より狭いのが0番ってとこまではいいけど、
Oゲージの半分ならDゲージじゃないのか?
427 :
HG名無しさん:04/09/10 22:37:24 ID:EJABNSxR
>>424 >>425 #6, #5, #4, #3, #2, #1, #0, OO, OOO, OOOO,,,,,,
これ、糸鋸の刃の話
2-56, 1-**, 0-80
これインチネジの区別(56とか80とかはインチ当たりのねじ山数)
1番より細くてO番ゲージ、それより細くてOOゲージ、
だとすると面白くもなんとも名前のつけ方だよな。
2mmスケールがOOOだったような気がするが、あやふや。
(注)OOはダブルオー、
オーオーではない、、、、、念のため
(問い)
じゃ、1番という名前はどうやってつけた?、、、、知らん!
428 :
HG名無しさん:04/09/10 22:45:43 ID:0tf06qUf
>>425 逆に、「1番ケージ」は、アルファベットで呼ぶと何ゲージなんじゃろ?
>>426 なるほど!
「Uゲージ」でもいいのかな。
>>427 そういえば、「Gゲージとは、2番ナローのこと」という文章を見たことがある。
>>428 それだ!
∩ゲージでもいいな。
漏れはロシア語あたりにDの反対が無いか探してたよ。w
430 :
HG名無しさん:04/09/11 00:17:03 ID:J3t6XBSk
>>429 ロシアの*ゲージ!!
当然、左側プラスで前進だな・・・・・
431 :
HG名無しさん:04/09/11 00:29:12 ID:J3t6XBSk
>>422 日本人好みの○○番
いの一番が3.5mmスケールなのに
二番煎じで16番・・・・・
18番の得意技にはちょいと足らんかったかも。
0→Oはダブルオウセブンと同じノリの英米文化圏の洒落。アルファベット
一文字にしておけばNoが無くても記事の中でも意味が通じるでしょ。
その変換に意味を求めても無駄だし、逆変換を考えるのも意味あるのか?
ちなみにNo2ならUという一文字に置き換えられていまだに健在。
1/22.5スケールの64mmゲージ。子供並みのサイズの幹線用機関車が
豪快に走る鉄道模型でドイツを中心に愛好家がおり、クラブミーティ
ングは体育館並みの施設に車両を持ち寄る。
No3以上は廃れた模様。
No1,No2,No...の由来は定かではないが、それらは現代の電気
動力付き量産モデルよりは、ペリーが黒船に載せてきた蒸気機関車の模型
のほうが近い存在になると思うぞ。鉄道の発祥と、その技術デモンストレ
ーション用の実働ミニチュアの発祥はほぼ同時らしいからな。そういうの
が実演を見に来た大富豪の目に留まり、機械職工が手作りして納めるとい
うのが玩具としての鉄道模型の始まり。
メルクリンなどの玩具メーカーが量産し始めるまでかなりのタイムラグが
ある。電気動力が行き渡るまで庶民の手に負えるものではなかったしな。
アジアではタイの王室に量産型電気動力模型以前の先史時代の手作り鉄道
模型のコレクションがあるらしい。王子様御用達の世界。
そこまでいくとわけわかんなくなるな・・・
まじめにゲージ論争をしませんか?
436 :
HG名無しさん:04/09/12 02:50:00 ID:pq0Xm8R/
>>432 >> 1/22.5スケールの64mmゲージ
Sゲージの逆だな。ま、それはともかく
そのSゲージだが、"S"の由来は(概出ご容赦)
@ 3/16インチ=1/64というスケール、
A 7/8インチ幅である軌間
このいずれもが英語ではSという頭文字で始まるので
"S"と命名されたそうな。
従って、"S"といえるのは標準軌間モデルの場合のみ、
片方のSしか残らないナロゲージで Sn3, Sn3-1/2 などと称するのは、
おかしな話ということになるが・・・・・
>>435 史実や現実を無理やり捻じ曲げるから、
その解釈をめぐって論争が始まる。
どこかで誤魔化しをしないと、論争は始まらない。
各ゲージにおける擁護派の言い分は妥当か否か・・・・
437 :
HG名無しさん:04/09/12 10:03:57 ID:wPZV+HJ3
1435÷32=44.8≒45mm
1067÷32=33.3≒32mm
そこで、こんな楽しい悩みも有り!
過去にあったスレより。。。
>32 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/10/08 18:20 ID:CkM6bjom
>実は京急とGゲージが好きなんです(これ、最悪のとりあわせ!w)。
>
>45mmの線路に乗せようと思って1/32で京急の旧型をフリーで作っています(230型似)。
>これって本当は1番ゲージなんですけどね、Gの下回りを使ってやろうとしていたんです。
>で、上回りだけ形になってきたら、悪い癖で元来のナロー好きの虫がむらむらと出て来て、
>こいつの下回りを32mmのOゲージを使って1067mm私鉄にしてしまおうか等と考え出しています。
>
>模型でもこんないい加減な楽しみ方が満喫できるのは、実に鉄道模型の醍醐味ですね。
>
>43 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/10/10 22:16 ID:0yXulgON
>≫32
>大きいスケールの模型には、些細な事に拘らないおおらかさがあってイイですね。
>やっぱり趣味はゆとりを持って楽しみたいです。
>京急完成の暁にはぜひ画像載っけてくだされ。
>
>44 名前: 32 投稿日: 02/10/11 17:59 ID:FbHxKFHz
>≫43
>仰るとおり、細かい事は気にしないでやっています。
>「京急もどき」はショーティで作っているのですが、作り始めてウン年で、完成まであとウン年でしょうか(w
>なにしろあっちこっちと浮気ばかりしているもので。
>どうも標軌の京急よりも、狭軌の地鉄タイプになる可能性が濃厚です。
>万が一(?)完成にこぎ着けたときは、奇跡の画像を載せましょう(w
>
>ところで、1/32・32mmゲージなんて実際やっている方はいるのでしょうかね?
438 :
HG名無しさん:04/09/12 16:12:23 ID:s73Mf4XH
>>437 762÷32≒24mm
このほうが確率が高いかも??
610÷32≒19.1mm In2
米国に先例あり。
1067÷16.5≒64mm
通称は逆Sゲージ(w)
439 :
HG名無しさん:04/09/12 23:02:25 ID:wPZV+HJ3
>1067÷16.5≒64mm
>通称は逆Sゲージ(w)
ここまでいったったら、あと25mm少し広げて跨っちゃいますねw
440 :
HG名無しさん:04/09/13 00:44:28 ID:3XMiQL/m
イコールを変換すると
≠ = ≒ の3種類が出るんですね。
論理的には不合理な変換だが、
スケールだのファインだのでガチガチの石頭が、
変換ソフトにたしなめられている様な気がしないでもない。
鉄道板で色々教えてくれた方がいたので、それを元に古今の鉄道模型の
ゲージ・スケールについて書かれた文献を、わかる範囲で整理してみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「犬走り志ん」(3号)P27 0番誕生の思い出(湯山一郎)
「模型とラジオ」1961年4月 鉄道模型部品ものしり帳「HOとOゲージについて」
「TMS特集シリーズ」
NO. 6『スパイクから運転まで』P39 「図解 鉄道模型入門」(山崎喜陽)
NO. 8『高級モデルノート』P64「ナローゲージ・モデルについて」TMS57号より再録(赤井哲郎)
NO.12『ミキスト』(山崎喜陽)
「月刊TMS」
1961年12月(162号)「ミキスト」13mmゲージについて
1962年 1月(163号)「ミキスト」OJ ゲージ及び13mmゲージについて
1965年 2月(200号)「ナローゲージ散策」ナローのゲージとスケール各種(赤井哲郎)
1966年11月(221号)「HOn2-1/2の軽便鉄道」ナローのゲージとサイズ(橋本 真)
1966年11月(221号)「ミキスト」ナローのゲージとスケールの組合せ
1967年 8月(230号)「ミキスト」9mmゲージの呼称
1976年 6月(336号)「ミキスト」ゲージとスケール・16.5mmゲージはこうして生まれた(戦前編 5ページ量)
1976年 7月(337号)「ミキスト」ゲージとスケール・13mmとHOn3-1/2そしてナローの縮尺を考える(3ページ量)
1976年 9月(339号)「ゲージとスケール」6・7月号ミキストを読んで(ゲージ論読者投稿特集 4ページ量)&編集者の手帳(数行)
1976年12月(342号)「『ほんとのゲージ論をしたい』と思って」(二井林 一晟)
1982年 8月(419号)「ミキスト」1/80の呼び方
1982年10月(421号)「ミキスト」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>441に追加
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
保育社 カラーブックス(380)「鉄道模型」 P16「模型の大きさ」(山崎喜陽)
>>100-102参照
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>441-442
俺の生まれる前から続く議論か・・・
永遠にやってろヴぉけ!
・・・って感じか。
445 :
HG名無しさん:04/09/15 00:22:10 ID:K+JXkfX0
>>442 >>441 更に追加
「TMS特集シリーズ:ナローゲージ・モデリング」の冒頭
赤い鉄路氏の文もお忘れなく。1976年は忙しい年だったようだ。
>>443 OJゲージの提唱は
昭和13年、山北藤一郎氏、正統派の1/45で24mmだぞ。
それ以前に生まれてりゃ最低でも66歳、
本スレにそんな人・・・・居るのかね。
446 :
HG名無しさん:04/09/21 19:22:52 ID:2RBg/aDT
結局ゲージ論(争)って何だったの?
金持ち喧嘩せず。
あとは…わかるな?
448 :
HG名無しさん:04/09/23 01:25:23 ID:Ov671LK8
どちらかと言うと「金持ちの道楽」へ傾倒しているんだよな、メーカーサイドが。
450 :
HG名無しさん:04/09/23 23:55:28 ID:NY5uwYxf
>>446 >結局ゲージ論(争)って何だったの?
結局、この人たちはゲージ論をすること自体が趣味なのです。
この手の議論に全く興味のない人の方が圧倒的に多いです。
451 :
HG名無しさん:04/09/24 21:56:51 ID:UJPlS+BA
>>450 趣味なら趣味らしく最高を極めてほしい。
ゲージ論争に参加するなら、もっと勉強をしなくちゃ。
そういや、何かと言えばNMRAを国際規格だなんて、
ナショナルとインタ−ナショナルの区別すらできないで、
あれこれ言う人が居たよな。
くだらん議論はインナーナショナルでやってくれ。
恥の輸出は勘弁。
453 :
HG名無しさん:04/09/25 08:28:35 ID:5LSZhZy0
>>451 国際的に制定された規格なんて存在しないんだよね。
NMRAはアメリカの(一団体の)ローカルルールに過ぎないし、
NEMは相互乗り入れの多い欧州各国の業者同士の申し合わせ。
日本はこれらを批准しているわけではなく、線路を使うために
車輪や車輌限界辺りの規格を取り入れているに過ぎない。
ぶっちゃけていえば、NMRAやNEMを日本の規格として批准したり
日本独自の規格を制定できるだけの力を持った団体が存在しない
ってこと。
過去再三の山崎喜陽発言が引用されることが多いけど、あれも
実はムラサキ会のローカルルールにすぎない。
結局、「1/80はHOである」根拠も、「1/80はHOではない」根拠も
存在しないからこそゲージ論争が成立しているということだね。
454 :
HG名無しさん:04/09/25 21:01:57 ID:gvBPQoTf
>>452 レスとしては秀逸。
でも、international
英語の発音は知りませんが、米語ではイナ・ナショナル
だそうで、英会話教室でこっぴどく直された・・・(藁)、
455 :
HG名無しさん:04/09/25 21:23:02 ID:gvBPQoTf
>>453 極論すればその通り、
だが、NMRAを軽視することはない。利用できるところは多いはず。
米国における各種団体、学会と同様に国外にも門戸を開いていて、
日本人でも会員になれるところなどは、大いに見習うべし。
鉄模連の現状はお話にならないし
TMSはオピニオン・リーダーの力を失って早やウン10年。
JAMあたりがユーザー団体として成長してくれれば良いのだが、
メーカにおんぶに抱っこ、バトルの噂ちらほらで、これも期待薄。
>>結局、「1/80はHOである」根拠も、「1/80はHOではない」根拠も
>>存在しないからこそゲージ論争が成立しているということだね。
根拠なしは言い過ぎと思うが、それ以上に
「1/80 165mm」が主流で、なおかつHOと呼ばれている
確たる現実がどうしようもない重しとなっている。
456 :
HG名無しさん:04/09/25 21:26:06 ID:gvBPQoTf
誤「1/80 165mm」
正「1/80 16.5mm」
ドット疲れた(W)
技術的に優れていると言う理由だけでβマックスを復活させようとしている人たちのスレはここですか?
>>457 技術的に劣っているという事実があってもwindowsにしがみついていたい人たちのスレはここです。!
459 :
HG名無しさん:04/10/01 00:07:35 ID:DCkyyOzr
>>415 他の模型での現状や
鉄摸やらない?人の意見をもっと聞きたいナ
ガンプラあたりで議論してみるか?
ラジコン機だってスケール通りのプロペラでは上手く飛ばないよ。
ソリッドモデルならプロペラはスケール通りにするけどね。
優劣論争は他の模型でもよくある。
以前にラジコンとUコンの優劣論争なんてのもあったし。
しかし名称論争は鉄道模型だけではないのかな?
463 :
HG名無しさん:04/11/06 15:39:37 ID:cdPVft8k
やたら静かになったと思ったら
いつもの応酬は他のスレでやってるんですね。
飽きずにやるもんだわねえ、
と言いつつ追っかける私・・・・・
464 :
HG名無しさん:04/11/06 15:50:27 ID:cdPVft8k
>462
そうかも知れない、が
名称がないと、売るにも買うにも話題にするにも
不便でしょうがない。
えーと・・・・
1/80 16.5mmのじゃなかった1/87 16.5mmのでもなかった、
1/80 13mmのでもないなあ、そうだ1/87 12mmの・・・・
なんて会話じゃやってられず、
蟹股と芋のほうが手っ取り早い。
465 :
HG名無しさん:04/11/10 11:07:31 ID:jMnXrqnI
>462
ところで、U-コンってまだやってる人いるの?
大会でもあれば是非見てみたい。
昔、作ったけどやる場所が近くに無くて
自宅の物干しで悲しくエンジン回しただけで
終わってしまった、
ドープとニトロベンゼンの香りが思い出される、残念。
466 :
HG名無しさん:04/11/11 01:34:36 ID:7fBNVin5
こんにちは、スレの流れを良く見ていないのですが、私はスケールモデルのプラモを中心に
作っているものです。
先日鉄道模型屋さんがあったので入って見たのですが,HOゲージの蒸気機関車のディティール
に圧倒されてしまいました。価格にも圧倒されてしまいましたが。いいもの見せてもらったというか、
すげーの見せられちゃたというか...
でも、欲しいと思ったのはZゲージって言うのでしょうか。凄く小さい奴のスターターキットと
言うものでした。なかなかかわいくてこれでパイク(というのでしょうか)を作るの楽しそう。
と思いました。単なる通りすがりの感想ですみません。
かなり詳しいねw
プラモデルのディオラマは静止状態を意識して時を止めて造りこむ事に誰も違和感を覚えない。
でも鉄道模型は、なまじ動くから、背景以上の存在感を建物に求めなくても許される雰囲気がある。
視線が車両を求めて移動してゆくからだと思う。
だから、背景の造りこみの絶対量(と、それに支えられた多彩な技法)では鉄道模型は負けている。
レイアウト製作の技法などはディオラマのものがそのまま使えると思うよ。
>467
一体どんなサイズを想定して語っているんだ?
鉄道模型の世界で規格化された最小サイズでもA4紙相当、
日本の住宅事情から最も多いとされる定尺サイズからより巨大なものも珍しくない。
そんな巨大なものに同じ密度で作り込む根気なんてあるのか?
なろほどな。
要するに鉄道模型は密度濃く作りこむジャンルじゃないから
ゲージ云々といった細かい話は似合わないって事か。
470 :
HG名無しさん:04/11/19 21:23:20 ID:N13jHpJK
レイアウトのシーナリィは車輌の引き立て役ですから。
471 :
コピペだけど・・:04/11/30 20:53:08 ID:MnLRr9l8
久々にゲージと縮尺の表を見ていて思った・・。
(表1)主なゲージと縮尺
ゲージ名 O 16番 N Z
軌間mm 32 16.5 9 6.5
米国 1/48 1/87(HO) 1/160 1/220
欧大陸 1/45 1/87(HO) 1/160 1/220
日本 1/45 1/80【名無し】1/150 /
英国 1/43.5 1/76(OO) 1/148 /
(表1)の「16番」を縦に見ていると、「1/76(OO)」が気になる。
これがもしや「1/76(HO)」ならば「1/80【名無し】」もHOで良い事になり
(表2)のように実にスッキリする。
(表2)妄想版・主なゲージと縮尺
ゲージ名 O HO N Z
軌間mm 32 16.5 9 6.5
米国 1/48 1/87(HO) 1/160 1/220
欧大陸 1/45 1/87(HO) 1/160 1/220
日本 1/45 1/80(HO) 1/150 /
英国 1/43.5 1/76(HO) 1/148 /
そこで、やま氏が「1/80≠(HO)」にこだわったのは「1/76≠(HO)」を凄く
意識していたからではないかと想像する。
TMS No.336 1976年6月号 の〈ゲージとスケール〉総特集のミキストによれば・・・
「英国では1930〜1936年頃には、DC運転、蒸機のスケール的な動輪、タンクロコのボディ、それまでの真鍮より高度な洋銀製レールも発売され、ペーパー客車や貨車のキットやビルディングペーパーもそろっていた。
これらの製品はOゲージの半分である3.5mmスケールも、また4mmスケールもあった。
しかし、英国のスケールモデラー及び模型メーカーは、英国型の車体幅(実物)の狭さに加えて当時の車輪(模型)の厚さが主因となって3.5mmスケールでは作りにくく、ゲージはそのままで一段大きく4mmスケールを使うことが多くなった。
1936年頃には大勢は4mmスケールが占めていた。そしてここで大切なのは、
4mmスケール・16.5mm=OO
3.5mmスケール・16.5mm=HO
という名称のつけ方が殆ど決定的となったことである。しかし、ここに至るまでは雑誌の上でもさまざまな論争があった。
これは世界のゲージ論争の中でも歴史に残るものであり、ゲージやスケールに興味を持つ者にとっては、いま読んでもおもしろい。・・・」
更に・・・
「現在の英国には4mmのOOが残り、HOは個人の自作以外にはない。そして、むしろ戦後、OOにあきたらない人々がゲージを拡げてEMゲージ(4mmスケール・18mm)を始めた。
有名なピーターデニーもEMをとっているように、スケールモデラーの中では採用される事が少なくない。
このように、3.5mmか4mmか、或いは名称はどちらがHOかOOか、更に4mmなら19mmゲージを使うべきではないか、など、ゲージとスケールとの関係はいろいろな課題を含んで現在OOとEMに至った。」
・・・やま氏は日本に於いてOOの経過をなぞって発想し、それが、1/87より大きな1/80であり、1/80をHOと呼ばない事であったのではないか。
どうせならば、
3.8mmスケール・16.5mm=HJ
とでも決めてくれればよかったのにと思うが、永遠に「語るときではない」となってしまったので何とも・・・。
EM?
じゃ、EHOで決まりじゃないか!
474 :
HG名無しさん:04/12/05 06:52:21 ID:IO1iUlf0
HO、OOときて、HHでどうだ。
>472
>3.8mmスケール・16.5mm=HJ
ホビージャパン?
476 :
HG名無しさん:04/12/20 21:20:53 ID:5D6rbQcT
>>475 そうとも言えるけど、
「HJ」 ← 「Hachi Juubun-no-ichi」 でもあるから、いいんじゃないかな。
477 :
HG名無しさん:04/12/22 07:53:12 ID:HiXGSCxv
俺鉄道模型はまったくやらないんだけど、みなさん鉄道のどういうところに魅力を感じるんですか?
模型って戦車とか戦闘機とかスポーツカーなど憧れるものの、手の届かない所にあるものを
模型という形で楽しむものだと思うんですが、鉄道って身近にあるじゃないですか。
「田宮模型の仕事」にも身近な乗用車を模型にしても売れないと書いてあったし。
それとも山手線とか中央線なんかじゃなくて、もう模型でしか会えない昔の鉄道に思いを馳せているんでしょうか?
478 :
HG名無しさん:04/12/22 09:41:55 ID:TDRMRfrh
>模型って戦車とか戦闘機とかスポーツカーなど憧れるものの、
手の届かない所にあるものを
俺はポルシェは買おうと思えば買得るが、鉄道車両は買えん・・・。
>「田宮模型の仕事」にも身近な乗用車を模型にしても売れない
おれはむしろハチロクやGT-Rなど自分の愛車を作ってきた。
鉄道は、まず、私有できませんよ?手の届かないことでは舟や飛行機よりも酷い。
舟や飛行機は免許を取れば目的地まで行けますが、線路を目的地まで敷くことは
不可能ですからねw
鉄道は史学・地学と不可分の関係にあります。
交通機関の中で、鉄道ほど土地と歴史に痕跡を刻み付けて残すものはありません。
史学・地学が嫌いな人で、鉄道に長く興味が持続する人って少ないんじゃないで
しょうか。
>>479 いや、所有するってんじゃなくていつでも見ようと思えば実物が見れるって意味あいっしょ。
漏れも
>>477にはまったく同意だ。
例えばタイガー戦車の実物なんざ日本じゃほぼ見られないけど山手線は東京いきゃーいくらでも目にはいる。
>>478みたいに自分の持ってる車を造る、ってのは分かるんだけど
自動車模型ってプラモ的にメジャーじゃないし。でも、鉄道模型みてると
メインなのは国内の現用鉄道路線に見えてくる。
ちょっと家出れば実物が動いてるよーなモンを模型で手元に置いておきたいって
嗜好が理解できない、ってトコなんだよな。まあ好きなモンは好き、って結論なんだろうけど。
漏れが一番わかんないのは、精巧なスタティックモデルじゃなくて
動くけど足回りが全然リアルじゃない電動模型がメインなのもよくわかんねえなあ。
ゲージ論争とかのレベルじゃないけどねw
481 :
HG名無しさん:04/12/22 21:39:53 ID:V44OldI+
鉄道は駆動部分が剥き出しです。何十両もの長い編成であろうと手元でコントロールできます。
さらに音や煙や光だって出せます。動かしてこんなに面白い交通機関はないでしょう?
動かす事が簡単に出来るから、動かしているんですよ。
楽しければ動かしたいと思うのは、鉄道だけの特殊例ではありません。
例えば車はエンジンなど見えません。一両だけ(当たり前だ)。ラジコンは前後左右に動くだけ。
ところがこれがトレーラートラックになるだけで、ラジコンとプラモデルでは勢力が逆転していやしませんか?
連結部分があるだけで、走らせて面白くなるからですね。重機のラジコンも同じだと思いますよ。
ラジコンの普通の車がすぐにスピード競争になるのは、前後左右するだけで、率直に言ってそれだけでは
見ていてつまらないからだと思いますよ。だから動かないプラモデルのほうが人気が出る。
鉄道ってのは、このトレーラートラックや重機の延長にあるようなものです。
グネグネ長いのが自在に制御できるのが見ていて楽しいんです。
そして動かすのに苦労はいらないんです。線路がありますから。
ですから、動くのがデフォになるのだと考えます。
あと、気になったのですが
>ちょっと家出れば実物が動いてるよーなモンを模型で手元に置いておきたいって
まさか、国内の現用鉄道車両しか製品が出ていないと勘違いされてませんよね?
日本でも欧米の車両は簡単に手に入りますし、過去に消えてしまった車両も沢山出ていますよ。
またまた他を例に挙げますけど、現在も生産中の車や自衛隊の運用中の兵器(90式戦車とか)の
プラモデルも出てますよね。その嗜好も理解しがたいと?
長編成をグネグネ自在に制御って、あーた。
グネグネは線路の具合。
自在は速度だけ。
全然、制御になってないじゃん。
そんな拘束だらけの制御の何処が面白いんだい?
現用の兵器って簡単には見られないだろ?
入場券を買えば駐屯地や演習場に自由に入れるとでも?w
鉄道ほど気楽じゃないんだよヴぉけ!
485 :
HG名無しさん:04/12/22 22:38:41 ID:V44OldI+
拘束って・・鉄道の本質の半分以上は線路ですよ。
それから、罵声を浴びるような真似は私はしてませんからね、このアホンダラ!!
実物が同じ土地にあるだけでもどれだけ幸せかちっとは考えろよボケ。
486 :
480:04/12/23 05:54:39 ID:SlUK0DV/
>>481 力説ありがと。ゴメン、でもやっぱ理解はできねえわw
なんつーか交通機関なんて思考でプラモ考えた事ねえっつーか。
まあ精密再現よりも動きが面白いってことだあね。
>まさか、国内の現用鉄道車両しか製品が出ていないと勘違いされてませんよね?
これに関しては、昔Nゲージ買ったときの記憶なんだが
主力商品は現用国内路線ばっかだったと思うんだけど。
ただ、実は引退して今はもう走ってない、とかだったらゴメンなんだけどね。
んでまあ
>>483と
>>484は口は悪いが言ってることはまるきり同意なんだよな。
あとまあ、買ってきて箱から出してそれで満足なのは模型なの?
っつーモデラー的な違和感があるけどね。
どこをどう改造するか、どう塗装したらよりリアルに、カッコよくなるかなあって
考えて手を動かすのが模型の楽しさだと思うし。
ぶっちゃけ、モデラーって造ってる最中が幸せなんであって、出来上がっちゃうと
興味はかなり失せてきてると思われ。漏れ、そーだし。
100人が造れば100個の違いが産まれる、ってのがカタルシスだと思うんだよね、プラモって。
鉄道模型はどーも違うような感じなんだろうなあ。
>486
多分あなたは量販店しか足を運ばれていません。
おそらく月刊誌の類も目を通されていないと思います。
車の模型を評価する人が、実はトミカの棚しか見ていなかったことを
自覚できていないような状態です。
日本のプラモデル界で量的に見て氾濫しているのは、おそらくガンプラ
素組みでしょうが、それを見て判断されて納得いきますか?
>どこをどう改造するか、どう塗装したらよりリアルに、カッコよく
>なるかなあって考えて手を動かすのが模型の楽しさだと思うし。
日本の量販店を外国人が見たらコレ「嘘ついてる」って思われますよw
え〜っと、山手線って今も蒸気機関車が茶色の客車を牽いているの?
490 :
477:04/12/23 13:45:46 ID:dfefNQBY
みんな力説ありがとう。
>>479の言っている土地との関わりってのは盲点でした。それはとても魅力があると思います。
そして動かすってのも魅力なんでしょうね。
>>481を批判しているわけじゃないんですけど、リモコン戦車にもRCにも
動かす喜びはあると思いますよ。俺なんてゾイド動かして直進しかしないのに楽しいもん。
高校の頃鉄道部の人達が学園祭で走らせてて、カーブに入ると順に機動を変える車両なんかは見ていて楽しかったが
それは鉄道自体の魅力じゃなくてメカの魅力だったなぁ。多分戦車が走ってた方が燃える(俺の場合は)。
しかし外に出れば見ることが比較的容易なものに憧れを抱くってのがわからないんだけども。
好みの問題だって言ったらそこまでだけど、他の模型になってるものにくらべて憧れる要素が少ない気がする。
人殺しの道具に憧れるヤシって・・・。
普段いくらでも触れられるほど無価値なものに
それだけ傾倒できるってことが
ますます理解できない。
外国の車両や今はなき車両にのめりこむならまだしも・・・。
>493
あなたが判ることは無理ですよw 無謀な事に挑戦しないで下さい。
興味の無い事柄は徹底的に脳裏には残らない物です。
あなたが理解する必要はないでしょう。
ただ、あなたが理解できない模型世界が沢山あるってことだけ覚えて
おけば良いのではないでしょうか。
495 :
480:04/12/23 22:24:28 ID:28QgoaY/
>>492 ん、ん、ん、コレが鉄道模型で一番作り込んでる部類ってんなら
やっぱ手が動いてないって思えるかなあ。ステッカーとごく僅かなディティールアップ
してるとしか見えないし……。
今年位から、メタリック系塗料はやたらと進化してるじゃない。
で、車体がまさにメタリックアルミな感じなんだから、漏れが鉄道好きだったら
真っ先にいろんな塗料試したり、とかしてると思うんだが……。
ほんの少しでもウォッシングしてあげるともっとリアルに仕上がると思うんだけどね。
スカート(バンパー?)周りとか、見ててスゴイ気になる……。色合いもそうなんだけど
厚み感からして金属パーツに置き換えたいなあ。
あとワイパーもちょっとなあ。エッチングと交換したいなあ。
屋根のエアインテク?も実物写真と結構違うし……。
漏れはAFVモデラーが基本だから、メーカー既製品を改造して
どこまで実物に近づけられるか、って視点で考えちゃうんだけどね。
逆に、漏れだったらこーするなあってのがあるから
そのうち一台位造ってみても面白いかも、とは思い始めたけど。
まあ単体でのリアルさやカッコよさを追求するって方法論じゃないんだろうな、鉄道は。
>>492どんな凄いのかと思いきや普通ですね。やっぱり鉄道模型ってコレクション的トイ的な成分が強いんだろうか。
初めから塗装済みで売られてるあたり他の模型とは趣旨違うし。
>>ほんの少しでもウォッシングしてあげるともっとリアルに仕上がると思うんだけどね。
これは俺も同意。すこし軽い印象があった。
手を動かすうんぬんはプラモの省略された部分をプラ板からパテからで作り起こしたりするのに比べるとお手軽っぽい。
まぁ小さいし電車自体箱状だからしかたないのかもしれないけど。
それでも完成品が普通に売られてそれ買って満足してる鉄道模型愛好家はモデラーの俺からしてみれば、それは模型作りじゃないよな。
ガンダムのアクションフィギュアと同じに思える。いや別に否定してるわけじゃないんで。
そうだね、お座敷運転だけだとただ汚いだけのウェザリングも
作りこまれたレイアウトに入ると途端に景色に溶け込むんだよね。
これはジオラマ作りと通じるものがあると思うけど、
鉄道模型の場合は「動く」と言うことでモデルに対するスペースの絶対比の桁が違うこと、
その上で全体でバランスをとるのは極めて難しくて、
そんな中でのゲージ論って枝葉末節、あまり意味ないんだよね。
498 :
HG名無しさん:04/12/24 00:06:38 ID:ekzQnNyd
>495-496
488は見ましたか?
身近な国電と言われたので例にあげたまでの話です。
鉄道模型にもいろいろあって、NでDCCの大規模運転会を催す
と言うモデラーもいるわけです。
案の定フリーソフトの製作とか運転会とか、こちらが注意して
欲しかった部分は無視。
いかにもプラモデル的な手の動きしかごらんになられなかった
ようで、人間身に染み付いた視点から自由になるのは大変に
難しいことなのですね。
このHPの人の手は非常によく動いていると思うんですけどね。
「これは模型ではない」という意見だけは視野狭窄の所産であると
釘を刺しておきます。
500 :
HG名無しさん:04/12/24 04:00:15 ID:bjfDiXhG
>>499 いやフリーソフトとか模型じゃねえし。運転とか。
やっぱ鉄道模型は「鉄道模型」ってカテゴリであって「模型」じゃねえな。
「模型」じゃない部分が大事みたいだし。
>501
「模型」と言うカテゴリの中に「鉄道模型」と「あなたの認める狭義の模型」があるだけでしょう。
色形のみではなく、所作を模するのも模型ですよ。
これ以上はガンプラ論争並みの水掛け論ですねw
視野の狭い事を押し付けても何の合意もあなた自身の発展も得られませんよ。
今回の結論が出たかな?
鉄道模型って言うのは見た目のリアルさを追求するものじゃないと。
レイアウト上を動いたり、史学や地学の興味と言うもので補って初めて成立すると。
だから、塗装済み完成品やお手軽ディティールアップだけでも構わない。
そんなの模型じゃないと言う人もいるけど、模型と言うのはいくらでも
定義範囲を広げられるから、広い範囲の模型の範疇には入ると。
これでいいかな?
>503
その定義、模型全体があてはまるんですけど(w
漏れの結論は
鉄道模型erの感覚は余人には理解しがたいものがある。
そして
>>502みたいに模型じゃないって言われる事にやたらとコンプレックスが
ある痛い香具師がいる、って事だな。
なんかもー哀れで哀れで……。
いいじゃん、他人がどう思おうと(つд∩)
>>505 そうやってせいぜい自分を慰めてください。
いや、まだあったんだね、このスレ。
前スレにも書いたけど、鉄模以外のモデラーの方へ。
模型店で売っているNゲージが全てと思わないようにね。
いわゆるHOゲージの真鍮製蒸気機関車模型なんて、
本当にすごいんだから。しかも、スクラッチビルドしちゃう
強烈な方もいる(しかも年配の方で!)んだから。
あと、最近はやりのマルチマテリアル化だってNゲージだと、
20年ぐらい前からやっていたりしますよ。
一部の特殊な例なんぞどのジャンルにもある。
>>505 >>そして
>>502みたいに模型じゃないって言われる事にやたらとコンプレックスが
ある痛い香具師がいる、って事だな。
俺もこれは思った。別に無理に「模型」の枠に入らなくてもいいんじゃないの?
ラジコンやってる奴は別に模型模型言わないじゃない。
>>509 プラモじゃなければ模型じゃない、
自分で組み立てなければ模型じゃない、ですか?
○○は模型じゃない、とそれを楽しんでいる人に向かって勝手に
定義して納得する奴のイタさを本人に自覚させるにはどうしたら
いいの?w 「模型」の定義さえわからんのにw
次スレ
「鉄道模型しらない人からも見たゲージツ論争」
>>509 俺は高尚な事してるんだ、オモチャで遊んでるんじゃないんだ!って思いたいんだろうな。
よっぽどいじめられるんじゃねえか?普通のプラモデラー達から。
普通のモデラーの視点からみると、やっぱ鉄道模型はゾイド以下だよなあ。
>>507な人もいるんだろうが、大半は箱からだしておしまいだろ。
プラモデルの普通のモデラーってのはガンプラ素組みですよね?
もちろんそういう偏見を抱いてるわけですけどw
>>515 そだね。それがプラモデラーの標準。
で鉄模デラーはガンプラ素組み未満。
食玩を並べてニヤニヤしてる幼稚園児と同程度かな。
なんか、低レベルな争いになってきたな(藁
両方に興味ない人から見れば、どっちも
「いい歳しておもちゃですか?」で終わっちゃう気が
本当は、真っ当なゲージ論争って、
お爺さん達のささやかな楽しみなんでしょ?
要するに、「興味ないことは評価しない」って言いたいだけのヤシがいて面白いな。
そういう己が普通だと頭から信じてる・・・いや並みの人間とはそこらへんの頭の出来具合なのかも知れないがw
「興味ないことは評価しない」だけならまだしも
「自分が信じるもの以外は悪」と思ってるのがゲージ論争だよな。
おまいらモスリ○かい?って感じ。
でも作らないで完成品買ってきて模型ってのは抵抗がありまつ
作る過程だけ楽しんで、そのシステムの再現には無関心の模型に抵抗を感じる人もいるんだよ。
>>521 気持ちはわからないでもない。
でも「作らなければ模型じゃない」という
考えはどうかとおもう。
やはり以前にも例示したけど、タミャーの完成品もあるでしょ?
また、世の中には完成品としての模型が欲しい人もいるわけで。
くどいけど、模型屋でプラモと並んでいるNゲージだけが
鉄模と思わないでください。
スレタイにある「ゲージ論争」をやっているHOゲージの
キットを見たらひっくり返りますよ。なんじゃこりゃって。
>でも「作らなければ模型じゃない」という 考えはどうかとおもう。
禿同。バスケのファンが「手を使わないのはスポーツとして劣っている」とか言って
サッカーのファンを蔑んでるみたい・・・あまりに一面的なこだわりは何だかなあ・・・。
例えがちょっと違うと思う。
バスケの選手やサッカーの選手はアスリートだ。
選手として活躍するならどんなスポーツでも良いし
拙い少年野球でも良い。
しかし観戦オンリーのデブヲタが
「私はバスケとサッカーをやってるアスリートです」
と言ったら (*`Д´)つ)゚∀゚) ってなるよな?
模型の場合で言うなら
>525
あなたの解釈を訂正させていただきますが、
>観戦オンリーのデブヲタ
が実は学生力士だったりするわけだが、相撲なんてスポーツじゃない
からお前は観戦オンリーなのだ、とゴネられているわけですよ?
”何かしているのだが、それを認めようとしない奴”が (*`Д´)つ)゚∀゚)
しようという理不尽さを例えられているんですよ。
なんかムキになっちゃってさ、
煽りがいのないヤシが常駐してるな。
鉄道模型もゲージ論争も、本当の所はどうでもいいんだよ。
もうちょっと藁える反応の仕方を覚えろよな。
何でもいいじゃない、たかが趣味だよ
自分の好きなよーに楽しんで、人に迷惑かけなけりゃ…
人それぞれに楽しめるところが鉄道模型のいいところだと思うがね。
そこに変なしばりを持ち込もうとするからおかしなことになるんで無い?
そんなにおおらかに構えたら
ゲージ論争が出来・・・ない。(鬱
そりゃそうだ
しかしゲージ論争ってのも大変な趣味だね。
よし、
今から本格的なゲージ論争するぞ!
漏れは落ちるけど。w
ホント、鉄オタはどこでもお構い無しなんだな。恥が無いのか。
ここは模型板。 模型の定義も出来ないくせに>どこでも<とはコレイカニ?w
鉄道模型を手で持ってガタンゴトンとかやってたらキモイな。
手に持たなくても、鉄道模型は普通に走るからね。
でもまあ、ディテールがどーのこーの言ってるプラモで
楽しそうじゃん。バーン!とかバキューン!!とか。
模型って何だろうな?w
車輌模型と鉄道模型の違いかな。
模型鉄道と鉄道模型も楽しみ方が違うけど。
衛星放送は放送衛星から送信されていますが何か。
539 :
HG名無しさん:05/01/31 22:50:53 ID:I6uV7Ujw
ほんとに乗り込んでしまう模型があるのは
模型の中でも、鉄道模型だけではないだろうか。
ほんとにのめり込んでしまう模型があるのは
模型の中でも、鉄道模型だけではないだろうか。 ?
乗り込んでしまう「模型」は
実は、小さな「実物」では?
542 :
HG名無しさん:05/02/10 23:36:56 ID:opEbgDdl
航空機の模型では、空撮とか農薬散布などの実用のための模型機が存在し
反面、ただ乗り込んで空の散歩を楽しむだけが目的のライトプレーンのような実機が存在する。
実用の為の模型であり、遊びの為の実物であったりするが。
544 :
HG名無しさん:05/03/17 22:37:04 ID:j34x2udg
以前、Uコンとラジコンで言い争っているスレがあったけどな。
あれも優劣論だったのかな。
Uコンはアッパーコンパチブルの略だからラジコンより上。
546 :
HG名無しさん:05/03/18 15:10:04 ID:UBUBWHcd
>>545 飛行機やらない鉄道模型人ですが。
外から見ていると圧倒的にラジコンの方が上に見えるんですが?
鉄道模型でいえば、3線式のOゲージ vs. 1/87・12mmゲージ、のような。
>546
アッパーコンパチブルの意味わかってる?
Uコンって何の略かわかってる?
548 :
HG名無しさん:05/03/18 19:32:08 ID:jXT710/G
>>547 Uコンって
2本のピアノ線でエンジン機をブン回すやつじゃないん?
1本のやつがLコンで。
549 :
HG名無しさん:05/03/19 13:55:57 ID:kIiL2T6V
>546
何を重視するかによる方式の違いの差に過ぎないよ。
重視する物が違う者同士で方式の優劣を競っても、無意味。
比較するなら「Aという価値観においてはBはCに勝る」という風に、査定に
あたり重視した価値の特定が必要だよ。みんなそれを怠るから喧嘩になる。
価値観の違いにより簡単に序列は引っくり返る。
まず共有すべき価値観についてはっきりさせてくれないか?
で、あっぱーこんぱちぷるってなに?
共有すべき価値観をはっきりさせる?
今更、なに寝ぼけたことを言ってるの?
資本主義社会で生活している以上、経済性は全てに優先される。
少しでも安ければよいと言うのは普遍の善である。
人の命でさえこの法則からは逃れられない。
高額な医療費を伴う延命処置がある場合、その金を払えなければ
命を絶つしかないなどというケースがままあるが、
延命処置の医療費が安ければ安いほど、多くの貧乏人が助かることになる。
翻ってゲージ論争を見てみよう。
汎用部品の使用を拒否し、ファインスケールなどと言う些細な利点のために
多くの手間や資源を投じる行為の何処に経済的な価値があると言えようか?
既存の資源である16.5mmの線路を用い、破綻しない程度の1/80のスケールとし、
販促効果が大きいHOの称号を用いて大量に販売することは
立派な善行であると言えよう。
この理論には微塵の反論の余地もないと確信する。
551 :
HG名無しさん:05/03/19 14:19:51 ID:kIiL2T6V
はいはい。
で、あっぱーこんぱちぷるってなに?
ここで聞くよりググったほうが経済的だぞ。w
553 :
HG名無しさん:05/03/19 14:35:54 ID:W3Lbuz93
550の話って、売る側の事しか考えていないよね。
安く買えれば買う側にもメリットあるだろ?
死ぬ患者の身になってみそ。
「この薬、薬効は従来のものと同じですが、パッケージのデザインが改良されてます。
有名デザイナーにデザインを頼んだので、値段が倍になりました。」
そんな薬はいらない罠。
555 :
HG名無しさん:05/03/19 16:35:26 ID:kIiL2T6V
「デザインという価値観においては有名デザイナーによる改良品は従来製品に勝る」
模型が売れずに死ぬ奴は業者だけw
客から見たら嗜好品だ。いろんな価値観で選べ。
556 :
HG名無しさん:05/03/19 16:38:56 ID:kIiL2T6V
>552
「上位互換」で意味有ってるの?
マヂで判らないけど、何の上位で互換性があるの?
例え釣りでも、それがわからんと話の面白みさえ理解できない。
Upper コン パチブル
で Uコン と言う単純な駄洒落では内科医?
別にラジコンよりUコンの方が上と言うわけでもないのに
駄洒落にこじつけて上位互換と思わせるレトリック・・・かと。
これで当たってるとしたら捻り過ぎ。
>>550 ゲージ論以前に鉄道模型趣味自体が経済的合理性から外れている。
558 :
HG名無しさん:05/03/19 20:38:28 ID:PYAzVsNe
>>557 >ゲージ論以前に鉄道模型趣味自体が経済的合理性から外れている。
模型のなかで、中古品売買が、うさんくさいお宝にならずに、真っ当な中古市場として機能しているのは
意外にも鉄道の模型だったりする。
559 :
HG名無しさん:05/03/19 21:00:45 ID:kIiL2T6V
>557 Orz.......
550は大時代な文章といい、病んでいるのでなければ釣りでしょw
それを言うとレス停まるので駄目だけど。
>558 確かにそうだ。劣化の概念が違うのかな。模型文化比較論だね。
手作りする模型
→ 個人の作品であるために、値が付かない駄作になるか、青天井で高騰する珍品になるかの差が激しい。
量産する玩具
→ 数が多いために値が付かないか、生き残ったものも使い倒されてしまっているために値が付かない。
鉄道模型
→ 手作りでもなく玩具でもない工業製品(定価がある)であるために、程ほどの値段が付く
と言う感じかも?
>550
>ファインスケールなどと言う些細な利点
ファインであることが些細か否か。
それが問題だ。
562 :
HG名無しさん:05/03/19 22:35:50 ID:kIiL2T6V
>560
室内で軌道の上で使うからさほど痛まない。(⇔RC類)
走らせるから必要以上に頑丈(塗装なんか焼き付けさえある)。
走らせるから小さなキズが気にならない。
損耗部品のリペアが系統立ててあるから迷いが少ない。
完成品主体で、玩具のように子供が使い潰さない。
そして何より
半世紀もの間、ゲージや電圧という基本的な規格を物凄い数のメーカーと
製品で共有している。・・・からじゃないかな?
欧州で古典ドールハウス中古市場が盛んでトップは天井知らずなんだけど、
これは1/12、1/24スケールという規格が100年以上守られている
から今の子も今の人形で遊べるし、遊び方が大事に飾って楽しむものだから
ままごと道具のように傷まないし、修理の専門業者もいるらしいかららしい。
こうなると伝統文化だよね。
>半世紀もの間、ゲージや電圧という基本的な規格を物凄い数のメーカーと
>製品で共有している。・・・から
13mmとかやってるヤシは歴史に反逆する大罪人だな。
やっぱりHOの名はものすごい数のメーカーで共有すべきだ。
彼らは苦労を好んで買っているのに、何が罪なのやらw
メリットを喜ぶ奴は良いけど、デメリットを他人への攻撃にする奴は醜い。
HOの名を共有するのはHOに関わる人全てですよ。
すべての人で共有できるのなら問題ないじゃん。
世の中すべてHOで何か問題あるの?
566 :
HG名無しさん:2005/03/22(火) 02:51:46 ID:Bqzzf2RH
何を言ってるのか判らんのですがw
仮に、百歩譲って仮に564を受けての565だとしたら、脳内変換激しすぎ。
本気で何が言いたいのか理解できないので何とかしてください。
567 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 13:17:52 ID:fU7cJfH3
>>566 おまいの頭を何とかしろ
あっ 芋虫は人間じゃないからしょうがないかw
芋は無視w
569 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 13:42:38 ID:LsDCaM82
>>567,
>>568 アンチ12mmはレベル低すぎ。その程度のカキコしかできないのか。
品性の問題だな。
570 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 13:47:38 ID:QvXBRSCr
プラモデル暦は47年らしいが、HOゲージ暦って言うのは何年なんだろう?
571 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 18:39:41 ID:3CViawaj
>569 その前に566以前の流れからアンチ12mmが迷い込んでくる理由が判らんw
>570 昭和16年あたりを紀元にしてはどうかと思うんだが。
572 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 19:38:07 ID:tB8ZmjrS
573 :
HG名無しさん:2005/04/12(火) 22:28:40 ID:p/JKZ0y0
>Uコン
つまらない駄洒落か
574 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 12:41:33 ID:j7N4niPI
優劣論争をやっていると名称論争になっていくし
名称論争をやっていると優劣論争になっていくし
ゲージ論も大変です
HOの呼称にこだわる老舗16番メーカー。
そしてそれらが加盟している鉄模連の存在。
鉄模連を支持したTMSの存在。
1980年代の一時期、乗工社の広告がTMSから消えたことがあった。
表面上は小売業を休止し輸出に特化していた為と言っていたが・・・
当時12mmを支持していたのはとれいん。
当時のTMSを見ても12mmに肯定的でないように感じた。
80vs87の戦いは専門誌を巻き込んだ抗争のようでもある。
余談だが鉄模連のマークは某アウトサイダーグループに似ている。
鉄板が飛んでるからって悪徳業者うざいよw
???
578 :
HG名無しさん:2005/05/11(水) 20:48:18 ID:UjlD/jba
福知山線の事故以来、実物のゲージ論争が盛んですが。
広軌に改軌すれば制限速度を上げられる?
>>579 車のトレッドを広げれば走行スピードを上げられる?
と、答えは似たものだと思いますが・・
…(ガニマタ化はコーナースピード等、速度を上げやすい有力な要素の一つでは有りますが、
速度を上げるために必要な要素はそれ以外にも色々とあるもので…)
模型鉄道の場合、普通は曲線にカントを付けていないので、狭いゲージよりも広いゲージの方が
転覆しにくいのは当然ではあります。
ただ模型の場合は、長編成牽引だと曲線の内側にバタバタッと倒れるパターンがありです。
・・・・でもこのスレは基本的に鉄道模型の話なんで。。。
>>575 垂工社(含輸出部門)は「とれいん」より初期RMよりだった記憶がある。
あの時期はRMととれいんの仲の悪さは凄まじいもんがあった。
傍から見てると大笑いするしかないんだけど。
582 :
名無しさん:2005/05/18(水) 00:53:31 ID:mxtz5+Oq
>>581 それに苦言を呈したのがTMSの「やま」氏。
そしたら、12mm支持者のなかに反発した人がいてTMSを批判して・・・
昔鉄道模型やってたから覗いてみたけど結局鉄板から出張してきてる人ばっかりみたいね
前スレは結構面白かったけどね。
エンドレスの配線の上をクルクル走ってるだけのスレだから。w
流れを無視して乱入
新幹線大好きなおれちゃんは、新幹線は特別扱いで別ゲージで走ってほしいし、
ましてやスケールが普通の電車より小さいのを知ってショック受けたんです
普通そう思うよな。
同一縮尺で大きさの比較をするのが模型の第一の目的だったわけで。
そこに電動玩具的な部分が紛れちゃったから話がややこしくなった。
日本型の縮尺の考え方は否定はしないのだけれども今となっては・・・
もう手遅れなのか。
>>585 1/80 18mm? ←EMだっけ(1/76 19mmの事だったかも)
1/150 9.5mm? ←これってOOO(1/152 9.5mm)に近いね。
>585
標準軌1435mmを基準に欧米でのHO縮尺1/87で計算すると16.49mm、同1/160で8.97mm
これが日本型になると在来線は1067mm、既製品16.5mmと9mmゲージ兼車両限界に合わせると1/80と1/150と
動体模型として妥協した数字になってしまう。
このあたりは車体断面の小さく動力機構を入れにくかった英国のOOゲージ(1/76)に通じるものがある。
新幹線の場合、山形新幹線が誕生するまで完全に独立した鉄道だったので在来線と並べて大きさを比べると言う発想もなければ
実物が在来線よりも大きく縮尺差のある模型に縮小されても大きかったため問題にされなかった。
立派な20m級車両の「つばさ」や「こまち」が出てきて旧来の20m級車両と並べるようになったことで
>普通の電車よりも小さい
と勘違いされるようになった。
>586
欧州のマニアの間では日本型をスイスのメーターゲージ同様1/87で12mmと見なしているケースもあるよ。
588 :
586:2005/05/29(日) 17:02:46 ID:Sxhmh0aX
>>587 >>585の書き方だと何について言いたいのかよく分からなかったから。
スケールが書いてないで、違うゲージでとの表現があったから
1/80,1/150主体でレスしたまで。
「ゲージ」がスケールと混同されていると思ったからね。
HOスケールならそのものズバリなのだからわざわざ「別ゲージ」とは書かないだろうと。
あと手遅れと書いたのは、あくまでも1/80スケール呼称の確立の話だよ。
日本型12mmとHOmの事なんて百も承知。
589 :
585:2005/05/29(日) 17:22:16 ID:T8wu9WjY
ああ、ごめんごめん。
鉄模初心者だからスレタイに釣られたわけだが、あまりに無知すぎたね。
つまりねー、新幹線を1/160・9mmあるいは1/87・16mm(鉄模ファンの言うところの
ファインスケールとかいうやつ?)とするなら、
在来線車両もおとなしく1/160とか1/87で新幹線車両より小さくおさまっててほしーなーという
新幹線大好き子ちゃんの妄想ですよ。
ついでに、線路さえ別でスペシャリティ感を満喫したいというだけだ。
590 :
585:2005/05/29(日) 17:34:48 ID:T8wu9WjY
で、いろいろ調べてみたらHOjとかいうのがあるらしいじゃない、1/87・12mm。
これだったら、新幹線は普通にHOゲージってやつ?で走って、在来線車両は
12mmの線路で、線路も違ってスペシャル!車両のスケールも新幹線車両と在来線車両で同じだから
でかいぞえらいぞしんかんせん!
と思ったけど、でかいモデルって高くてオイラにゃ無理。
ゲージ論争とか詳しいこと知らないし、車体に比べて足回りが少々広いとかそんなのは
あんまり気にしないけど、車両同士で縮尺が違うのはなんとなく気分が良くないなと思うだけですハイ。
1/87 12mm
1/120 9mm
1/160 6.5mm
をキボーンしているということでよろしいか?
592 :
585:2005/05/29(日) 17:43:22 ID:T8wu9WjY
>>591 1/120・9mmってなに?
計算上は良さそうな数字だけど、それで在来線車両と新幹線車両が同じ縮尺ならいい。
新幹線の縮尺比が大きいことが不満なので。
ゲージは、まあ違ってたら嬉しいなスペシャルで、って感じかな。
そういえば・・・
先月号のTMSの新幹線セクションは1/160で作ってるんだよね。
デルプラのヤツだっけ。クハ86とキハ81も1/160だったね。
TTスケールの新幹線なぞない。
よって
>>592は気にしなくてもよろしい。
(TдT)
>>595 ヲイ!どこがどう業者なのか言ってみろ!
無いから無いと言ったまでだ。
すぐ業者とか言うバカが居るから話にならん。
>>597 業者怒った怒ったw
売れないからって必死になるなよw
ウ〜ッ、子供っぽいレス >>あいつ&そいつ
構ってもらってよほど嬉しかったんだろうな。
ところでこのスレタイ見て思うのだが、
鉄模をやらない人はゲージ論争なんてするのか?
他ジャンル模型をやるものから見ればゲージなんて関係ないような。
スケールモデルから見た鉄道(車両)模型だと思う。
書き忘れたので続き。
例えば艦船模型で1/350と1/700のモデラーがいがみ合ってると言う話は
あまり聞かない。そのほかのジャンルでも大体同じはず。
なのに鉄模になるとHOだNだプラだブラスだとガッチガチになるんだろう。
多ジャンルから見るとそこが不思議なとこで。
相当値が深い問題があったんだろうね。
602 :
HG名無しさん:2005/05/31(火) 21:21:03 ID:GCH1+Toe
鉄模は単なるおもちゃだから論争のネタが尽きないんじゃないの?
成形技術の限界などを別にして、その他の全部をファインスケールにすれば
論争のネタはない訳だから。
603 :
HG名無しさん:2005/06/10(金) 17:43:48 ID:DgYIkfN8
ho
605 :
HG名無しさん:2005/06/18(土) 01:44:04 ID:FX9fle3c
>>602 鉄道模型界では「動いてナンボ」「走ってナンボ」って言われています。
もちろん『ある程度スケールモデルであって、尚かつ』が基本ですが。
606 :
HG名無しさん:2005/07/01(金) 02:08:25 ID:8FD/KPC6
堕ちたのかと思ったら、鯖が変わったのか・・・模型板
607 :
HG名無しさん:2005/07/14(木) 05:06:52 ID:VoYckS2S
それでも「走る」ことが前提。
Nは懐が広い人が多いから大丈夫。
もともと例外みたいな製品がイッパイあるし。
挑発は、挑発だと思う人が居なければ空振りに終わる。
610 :
HG名無しさん:2005/07/18(月) 18:15:41 ID:jGB6NWZs
>これを「Nゲージ」と呼ぶのは許されますか?
許せない、と言える程の権威のある組織が日本の鉄道模型界には無い。
それがまた問題を面倒にもしているわけで。。。
既存メーカーは騒がないのかな?
こんなのとウチらのを一緒にするなって。
612 :
HG名無しさん:2005/07/18(月) 19:18:43 ID:MXm+Jaop
トミックスって、こまちと東北新幹線を連結できるよね?
あれて、スケールはそれぞれどうなん?
613 :
HG名無しさん:2005/07/18(月) 19:56:47 ID:NpgLg85R
どっちもNゲージだからモーマンタイ。
>612
答え:できる。
縮尺は共に1/160
この縮尺の為に実物で同じ20m級車両を模型で横に並べると一回り小さく見える。
(フル規格の新幹線がでか過ぎるとも言えなくはないが・・・)
615 :
HG名無しさん:2005/07/21(木) 23:10:19 ID:1lrn2FHR
そうかぁ。こまちと在来車種は同一縮尺なのかとオモテタ
ただヤフオクやってる身にはカテゴリ的に迷惑だけどね…
ダイキャストのおもちゃとかNゲージで出品されると鬱陶しい
617 :
HG名無しさん:2005/07/22(金) 02:17:06 ID:YzMWAv/1
Nの製品化が遅くて複雑な形をしているものなんか、
ダイキャストおもちゃをいじって、Nゲージとして
見られる&走るようにした例もあるようだけどね
618 :
HG名無しさん:2005/07/23(土) 00:56:00 ID:Xtjh9W+c
つまり過渡のEF65は問題、と。
つ蒸機
622 :
HG名無しさん:2005/07/27(水) 12:10:32 ID:u7tzHc81
623 :
HG名無しさん:2005/08/15(月) 09:49:37 ID:91Ea6ned
Mゲージ、ZZゲージ、登場・・・。
ああ、MGっていうのはM-gageの事だったのか!
PGとかHGっていうのは・・・・
625 :
普通の名無しさん.:2005/08/28(日) 17:24:36 ID:Uxr6ulkS
プラレールがPゲージと呼ばれることが、たまにあります。
普及した呼び方ではないようですが。
626 :
HG名無しさん:2005/09/07(水) 14:20:59 ID:8uW3HEA3
>>625 それはプラレールをバカにした時に使う呼び方かと…
まあ傍から眺めてると、自分の今までの方法論やノウハウといったシステム(?)的な部分が絡んでくる分
スケール論争というよりラッカーvs水性論争に近いものを感じる…。
629 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 22:43:50 ID:yJdDrOli
<質問>ところでマイクロエースの満鉄あじあ号は何分の一だったんですか?
1/つっぱり
旅客機のプラモ見て気付いたんだが、フラップ展開状態を再現できないんだよね。
これ、可動式にしようとしたらスケール無視&実物ではあり得ないギミックが必要になる?って思った。
これって静止モデル(鉄道模型ジャンルで言う車両模型)を動的モデルの視点で見た感想になるのかな???
632 :
素人:2005/09/17(土) 03:26:43 ID:kvH8KhfV
以前、天賞堂から1/64、16.5mmがSゲージ(日本型)として発売されたことがあるようですが、昔、朝日屋から1/50、22mmで
Sゲージ(日本型)として販売されていたようですが、どちらも正しい気がするのですが、実際にはどちらが正しいのでしょうか?
>631
鉄道模型の動態もかなりいい加減な解釈が入る余地がありますからね・・・。
模型を、機械の模型だと解釈すればギミックのためのありえないスケールダウンもありなんじゃないかと思います。
昔の自動車のプラモデルは当たり前のようにモーターがついてましたが、単三電池の収納のために無理してますよね。
ステアリングも見えないと思って実に大胆な仕組みを隠して・・・。その世界はどこに消えたんでしょうか??
鉄道模型の場合は線路があるために人間が御しやすいんですよね。沈んだり視界から出て見失う事や衝突したりする心配が少ない。
さらに線路が安定した電気の回路になるから簡単な機構で済む。だから動態が標準装備として極端に発達したのだと思います。
ホントは乗り物の模型は手にとってブーーンドカーーンバーーンってやりたいんですよね?w それが楽しい。
>632
どちらも正しいとしか言いようが無い、と思う。
鉄道模型の場合は線路を製品として用意する事が難しいのです。まず手間がかかる割には
高い値段をつけることができない。だから商売として考えると、できる限り線路は他所から流用したい。
朝日屋の奴は、アメリカに22mmゲージのSという線路が売れるというあてがあったんです。
恐らくの話ですがアメリカに線路を輸出して量産することにより商機を見出した。
だから22mmという線路幅だけは絶対条件だったんです。それにスケールを調整した。
アメリカとはスケールが違うけれども値段を考えれば我慢できる。
天賞堂の奴は、HOゲージの線路の流用を考えたのです。アメリカのSというスケールを使えば
HOゲージの線路が上手い具合に流用できる。しかしあくまでも流用です。枕木の大きさがSスケール
としては小さ過ぎることになってしまう。
ちょっと大き目の車両の模型として考えれば我慢できる。
朝日屋はゲージに注目して使い、天賞堂はスケールに注目して使ったんです。
それぞれちょっとづつ我慢しながら。
だからどちらが間違いというわけでもない。
ゲージを言えば天賞堂が間違い。スケールを言えば朝日屋が間違い。
だから、どちらも正しいとは言える。
>>634 天賞堂の表記は Sスケールで あって Sゲージ とはいっていません。
別途、ゲージとスケールを明記してあるので、これで正しいのです。
636 :
HG名無しさん:2005/09/19(月) 09:14:38 ID:W4046aOz
そういう無駄な使い分けが混乱の原因なんだよな。
それは違う。矛盾は解消の方法の無いもので、それが元にあるのだ。
伝えたい人にその場その時の方法で適切に使い分けて伝えればそれでいい。
たとえば同じ人物が口語と印刷物とではやりかたがまるで違っていてもいい。
大本が矛盾なのだから、混乱は当たり前なのだ。
矛盾を暴力的にスッキリさせようとして満足するのは、それをやった本人一人だけ。
日本の実物の主流のゲージが標準軌で無い以上、矛盾は解消しない。
物がない昔ならいざ知らず、
狭軌を精密にスケールダウンした日本型の線路を作ればいいんじゃん。
なに、難しく考えてるの?
>>638 試していない者の気楽なアドバイスに見えるんだけど・・w
何が難しいのか判らない人には、なぜ作らないのかが不思議に思えるんだろうな。
鉄道模型の線路とは、規格化された形状と高い寸法精度と乱雑な取り扱いに耐える頑丈さと経済性を
そなえていなくては役に立たない。さあ、実用に耐える線路を自分で造ってみろよw
個人じゃまず無理だし、メーカーでも市場規模を考えれば大きな決断になるでしょうね。
線路の自作が簡単だと思う人はかなり昔から、それこそ物の無い昔から線路造りをやってるよ。
戦前すでに1/35・30mmゲージという奴があった。実用に耐える条件を満たさないような、使い勝手
が悪い線路でもいいと思う人はスケールダウンに踏み切るわけだ。
そういう人がいるからこそ矛盾が表面化するんだろうしな。
線路を作る人が多数派になる事は絶対に、ない。
模型を作るのにプラスチックに頼る人が減らないのと理由は同じだ。
今なら実物と同じ素材から作ることだって可能だろうに、何を難しく考えているの?
結局製品があるからそれに頼っているんだろう。
実用に耐える線路を買ってきて、それに合わせて車体を作る。していることは同じ。
>鉄道模型の線路とは、規格化された形状と高い寸法精度と乱雑な取り扱いに耐える頑丈さと経済性を
>そなえていなくては役に立たない。
オモチャじゃん。w
それを言ったらプラモデルって玩具だな。
金型はすごい精度だそうだけどな。オモチャだよな。
>>639 >試していない者の気楽なアドバイスに見えるんだけど・・w
>何が難しいのか判らない人には、なぜ作らないのかが不思議に思えるんだろうな。
取敢えずお前スレタイ嫁。
ご指摘を受けて再びスレタイ読んだ。
その上で639は別に間違いでは無いと思うよ。
で、なに?
あなたの質問はそれだけだからこちらはさっぱり要領を得ないんだけど。
>>643 強いて言うなら
「余裕のない奴は意見交換の場にしゃしゃり出て来るな」
だな(w
それって、言う事が無いのにレスをする644みたいな奴の事ですね?ww
>試していない者の気楽なアドバイスに見えるんだけど・・w
>何が難しいのか判らない人には、なぜ作らないのかが不思議に思えるんだろうな。
ところでこれ↑って鉄道模型に限らずどのジャンルの模型にも当てはまる事柄だと思うわけだけど
あなたの慣れ親しんだジャンルについて知識の無い人が的外れの方向にミスリードしようとしているときに、
訂正したらムカつくわけですか?
どっちかって言うと、知識のある人がわざとミスリードしてるスレだと思う。
Nでスケールにこだわる場合
狭軌を1/120 9mm 、標準軌を1/120 12mm
で作るか
狭軌を1/160 6.5mm 、標準軌を1/160 9mm
で作るか
って事になるのか
前者は無理だな。レール以外ほぼ1から用意する羽目になる
後者は狭軌車両をZゲージの線路上で動くように改造できれば・・・無理か
しかも、改造元が1/150で微妙に嘘が入るから
新幹線と比較した時のギャップとかは何も解決されないんだよね
結論:日本の鉄道を狭軌にさせた奴が糞
649 :
HG名無しさん:2005/10/17(月) 23:00:46 ID:cHkWOzAG
>結論:日本の鉄道を狭軌にさせた奴が糞
それを逆手にとってゲージ論争込みで楽しんでいるネット鉄模人は少なくない。
650 :
HG名無しさん:2005/10/26(水) 11:42:01 ID:6nqoUYzw
>>648 その前者って「TT9」と「TT」そのものなんで
イチから用意することもないと思うんですが。
鉄道模型をやらない人から見るとどーでもいい。
ミニAFVを少し作ったがフジミの1/76とその他の1/72を並べてもあんま変わらないし。
フィギアも1/8も1/10もあまり変わらない気がする。
最も鉄道模型の場合。
小田急線と箱根登山鉄道の標準軌と狭軌の相互乗り入れ区間を再現しようとしたとき、
両方の軌の3線混在区間を再現できないのが個人的に気になるところではある。
1/76と1/72を並べてもあんま変わらないかも知れ無いが、
72の車体に76の砲塔を載せたりしたらおかしいでしょ?
>72の車体に76の砲塔を載せたりしたらおかしいでしょ?
同じ車体を買ってはいないので、てきと〜に同じような大きさのキットで交換してみたけど。
違和感ないぞw
こういうもんだという風にわたされたら、へぇこんなもんなんだって感じ。
1/144のF-15とガンダムを並べてガンダムでけぇ
F-15が十何億ならガンダムは兆行きそうだな
とか思ってる人の戯言ですが。
120億だけどな。
F-15が米国で始めて導入されるといった時の値段が
日本円換算で20数億円とか聞いたことがある(それでも高すぎると言われたそうだが)。
10何億って数字はどっから…
脳だろ
F-16あたりと勘違いしたっぽい。
逝ってきます
いかんミサイル1発億単位なのに最新鋭戦闘機がその十数倍の値段で買える気がしない(死
なんと勘違いしたんだ?
とにかくあと3回くらい逝っときます_| ̄|○
よし、ここで鉄道模型をやらない人からの意見を言わせてもらおう。
ゲ ー ジ 論 争 っ て 何 ?
660 :
HG名無しさん:2005/11/25(金) 22:17:18 ID:9fedrqdw
661 :
HG名無しさん:2005/11/26(土) 14:28:48 ID:+mJKEBWM
あっちじゃゲージ論争のほかに名称論争とかもやってるけど、
何を熱くなってるのかぜんぜん理解できねえ。
だって、1/24、1/35、1/72とかに特有の名称があるか?
名称が必要ですらないだろ。
普通の模型と根本的に異なるレールの存在だな。
鉄道模型は古来からレールと共に在って、稼動模型がかなりの割合を占める。
また実物にも(ある程度統一されてはいるが)いろいろなレールの幅があることも問題を大きくしている。
話をを単純にするためにちょっと仮寸法を付けてみる。
1500mmのレール幅の実物を1/10にした模型があった。
そのレールに乗っかるように750mmのレール幅の実物を模型化しようとした。
既存のレールがあればそれに乗っかるように作った方が部品が流用できたりとか、
なによりレールシステムを自前で開発しなくて良いぶん楽だからね。
そうなると150mmのレールに乗っけようとするから1/5か。
コレで既存のレールを流用してちゃんと走る模型が完成したわけだが、
模型としては1/10と1/5が同じレールの上を走ってしまうわけだな。
また同じレールの上を走っているにもかかわらず、例えば機関士などを乗せると人間の大きさが倍も違う。
このスレで語られてるのはここまで極端な差ではないが、意味としてはこんなとこが下地になってる。
外国で普及した1,435mmの模型を日本の1,067mmの環境に合わせようとしたとこに発生した矛盾だな。
663 :
HG名無しさん:2005/11/27(日) 19:33:12 ID:sesSZVAg
新しくJゲージって言うのを作って、世界を席巻すれば、
問題は全て解決するんだよ。
何をいつまでもグズグズやってんだか・・・・
664 :
HG名無しさん:2005/12/08(木) 00:03:50 ID:yf3Xp5OV
>664
コストパフォーマンスで考えるか?
日本はこの60年間戦争をしていないからその間に実戦の中で培われたKnow-Howが決定的に欠けていて
中でも火器管制システム(FCS)は滅多に実弾を撃つことさえ出来ない自衛隊にとって最も開発に困難なもの。
それを実戦の洗礼を受けた信頼できるシステムとして入手できるなら自主開発よりも遥かに安く付き、
これほどコストパフォーマンスの高い話はないって。
それと参照先の記事って・・・20年も昔の話じゃん!
当時の世界情勢を考えると米ソ冷戦構造下で高価でも最強の戦闘機を選択して配備したのは必然、
当時の仮想敵国のソ連軍が極東に配備した新鋭機を相手にしなければならないかもしれないスクランブルで
相対的に劣るF104を使い続けようなんて狂気もいいとこだ。
まかり間違って交戦状態になればパイロットに「死ね」と言っているようなものだ。
(つづき)
F2の場合、初飛行から四半世紀を経たF16をベースにしたと言っても
日本側の求めた運用思想に合わせて素材から見直された主翼が「日本以外では製造できない部品」に更新され、
F16にない対艦ミサイル用FCSどころか飛行用プログラムまで事実上新規に開発されたことを考え合わせると
母体とされるF16から引き継いだのは「外見」と先に出た「FCS」、F15Jと共用できる「エンジン」と、
自主開発と言ってもおかしくないレベルでF16と中身は別物に仕上がっている。
「完成品を買ってくれば安い」ではなく「新規開発費が含まれているから高い」と言った方が正しい。
そして今、先の参照先の言葉を捻って返そう。
「いま思えば、イーグル(F15J)は安かったなあ」
今の仮想敵国を北朝鮮とすればベトナム戦争時代に逆行したようなもの、退役間際のF4EJでも事足りる相手
直接九州まで作戦圏内に納める中国の爆撃機を直援できる新鋭戦闘機が相手でもまだまだ現役
軍隊の装備なんてモノは仮想敵国に相対的に勝っていれば質的追及から数を揃えることに移るもの。
相対的にオーバースペックになった分はこれからも第一線の現役でいけると言う言い方も出来る。
(つづき)
F2は確かに高価だが、同時にその開発の中で世界に知らしめた日本の技術力とその民生利用は
有名なところでボーイング社の新鋭旅客機B787の生産分担でF2と同じ材質の主翼を担当するなど、
単純に比較できない部分にも波及する宣伝効果も見逃せない。
その宣伝費が税金から出ているのかと思うと多少疑問もあるが、
海外と貿易で外貨を稼がなければ食糧を輸入できない現実を考えると
その負担はNHKの受信料よりも少ないのだからこちらもコストパフォーマンスは高いと言える。
・・・かなり脱線したな。
>・・・かなり脱線したな。
大丈夫。
このスレは誰も見てないから。
669 :
HG名無しさん:2005/12/30(金) 00:59:26 ID:3n1Gq/pA
age
ほんと、誰も書き込まないな・・・
鉄道模型やらない人だと論争にならないからな
鉄以外が誰もその気にならないって事は
ゲージ論争が如何に不毛で身の無い事かってことだな。
鉄模やらない俺が来たけど、なんで論争になるのか理解できない。
戦車だったとすると、モーターライズ(リモコン)で遊ぶのが主流だが
キャタピラとかメカとかが規格化されているので上部車体は1/35なのに
足回りは1/32かつ共通になっているとかそういう感じなんだろう。
リモコンはオモチャだから模型の論争とは話が違うでしょ。
模型もオモチャだよ。
建築模型や展示模型を仕事でやる奴がこの板で幅を利かせているとは思えないだろ。
定義から話を始めないといけないのかい?
677 :
HG名無しさん:2006/01/13(金) 22:41:42 ID:GI2ZgTjw
何で2chでは、13mmゲージが話題にならないの?
678 :
HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:47:38 ID:Y/iWnLxi
>>677 既存の規格と衝突しないから。
HO(1/80・16.5o)の資産を最大限に利用する規格なので
(=HOを駆逐すると利用すべきインフラが入手できなくなる)
HOに取って代わる規格足り得ない。
この点でHOを駆逐すべく誕生した12oとはかなり性格が
異なるので、ゲージ論争で扱われることはあまりないわけだ。
679 :
HG名無しさん:2006/01/15(日) 09:56:15 ID:XMzwqRi5
なるほど
1/80・16.5oの事をHOと言うのか。
マジで勉強になった。
この燃料投下で食いつけるのは00%テツヲタしかも最悪の類。
なので、すれちがいw
>679
正確には1feetを1/8インチ(=3.5mm)で表現するので縮尺は1/87
ゲージは世界標準軌1435mmの1/87≒16.5mm
日本標準軌1067mmの場合1/87≒12mm
1/80は日本型特有の縮尺で英国OOスケール(1/76・16.5mm)のような固有の名称がない。
この辺から鉄にも判り難いゲージ論が広がっていくわけだが・・・
>680
iiilll_| ̄|○llliii
>>681 1foot:1/8 inch=1/96ですよ。3.5mmスケール(1/87)とは別物。
>679-682
禿げしくワロスw
685 :
名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 10:03:17 ID:0zTF8iNL
>>678 >この点でHOを駆逐すべく誕生した12oとはかなり性格が
>異なるので、ゲージ論争で扱われることはあまりないわけだ。
遅レスだが。
その12mmを駆逐するためには、
13mmゲージは有力なんじゃないの?
別に12mmの駆逐を考えなくてもいいんだぞ?
その手の勘違いは12mmやってる奴らだけにさせとけ。
そうそう。
問題の本質は16.5mm1/87を何の障害も無くHOと呼ぶために
抵抗勢力を排除する事だ。
>>687 水野良太郎乙
ま、冗談はさておいてだ
彼のRMMでの糞連載をそろそろ辞めさせないと
1/87陣営全体がキチガイ認定されるぞ。
689 :
HG名無しさん:2006/02/06(月) 00:46:58 ID:85rJnoQq
よくそれだけ暑く成れるよ>鉄の人達
鉄は熱いうちに叩け
↓どぞw
691 :
&hFF:2006/02/08(水) 01:55:29 ID:AAfjNtV3
ゲージ論争って、仕掛けてるのは 1/87・12mmの連中さ。
16.5mmの軌間上で走らせる分には、何等問題はない。ナローったら、ふつ〜HOn3(10.5mm)だもんね。
わざわざサブロク(HOn3 1/2)に拘っても、欧米の模型ファンとの交流(相互乗り入れ)が出来ない。
尤も米国ではDCCが主流であり、デコーダーを載せた日本型車輌の数は少ないのではあるが、、、
はじめまして。
それにしても日本型のスケールを決めた山崎器用さんと加藤さんの罪は深いね。
小細工せずに在来線も、16.5mm_1/87と9mm_1/160で作っておけば、
あとでいくらでも対応できたのにね。
もし彼らが日本型Zゲージという物を作っていたら、6.5mm_1/200位にしちまったんでしょうね。
>>692 そうだな。
上回りだけでも1/87と1/160に統一して例外を認めなければ
HOナローやNナローへの移行は楽だったろうな。
勿論モーターに合わせて寸法をアレンジするなんて論外だよな。
当時の技術でどんなモノが出来上がるか見てみたいよなwww
>もし彼らが日本型Zゲージという物を作っていたら、6.5mm_1/200位にしちまったんでしょうね。
日本型Zゲージは1/200だ。
http://www4.ocn.ne.jp/~st-feel/
戦前の段階でアメリカにHOn3でもあればヒントになったのでしょうけど。
ナローゲージの模型を線路の幅を狭めて作ろうという先例が無かったんですよ。
そのかわりに造りにくいからスケールをどうにかしてしまえという実例なら沢山あった。
スケール通りの製品なんて標準軌でも無理で、今の目で見ると簡略製品が常識でしたしね。
パシフィック機をアトランテックで出して売れてたんですよ?w
罪深いというのは今の時代からセップクは野蛮だというようなもので、時代劇なんか見れませんよ。
>>693 >日本型Zゲージは1/200だ。
本当だ、知らなかった。
ちょっと陰気なメーカーさんですね。
>>694 ちょっと待て。HOn3はHOn3という名で第二次大戦前からあったぞ。
ま、あるなしに関わらず日本は情報が途絶されてたがな。
時代より個人の思想だと思う。
山崎さんは16番に問題があることすら死ぬまで一切認めなかったからね
698 :
ノーマル名無しさん:2006/02/23(木) 01:01:28 ID:U9H3lA1y
問題あるの?
699 :
HG名無しさん:2006/02/23(木) 02:32:54 ID:hFzO6n8V
ゲージ論争って、次世代DVD規格争いに似てるな・・・
クオリティ(リアリティ)を優先するか、現状規格との互換性を優先するかってジレンマだもんな
700 :
HG名無しさん:2006/02/23(木) 12:18:13 ID:ShfwzBO/
ゲート規格とは関係なく、精密(例えば1/48)な模型を作るような動きってないの?
もちろん走らせるのではなくて、飾るのみを目的として。
そういえばミニカーに相当するものは鉄道には無いね。
Nや16番を飾ればいいってことかな。
1/50のプラモデルや金属の模型もあったけど規格はずれの印象だね。
>>700-701 飾るためだけの動力無し・制御機器無しのラジコンが
ジャンルとして成立しないのと同じ事。
>702
それ以前に制御機器無しではラジコンと言わんだろ。
お前さんはもすこし日本語を勉強した方がいい。
ラジコンのジャンルになってるもの(飛行機、車、船など)は大抵ディスプレイモデルも存在する。
>701
キオスクにイッパイぶら下がって無いか?
>>703 >それ以前に制御機器無しではラジコンと言わんだろ。
良い所に気がついたな。
ラジコンの車載機器とプロポをレールとパワーパックに置き換えれば
理解してもらえると思うが、車輌単体で飾るだけが目的のシロモノは
既に“鉄道模型”ではないのだよ。
>>704 おまいそれ文鎮www
ん?
ラジコンに例えるとややこしくならないか?
車載機器はモーターやライトだけで車載だった電源(充電池と電圧制御系)はプロポ側に移るから、
むしろレールを電線に置き換えた有線リモコンの方が近くない?
同じ「走らせる」でもより制約の多さでは鉄道に近いと思うが。
707 :
HG名無しさん:2006/02/24(金) 10:56:24 ID:EhN2civZ
1/48じゃデカイけど、1/72の精密スケールだったら、機関車でいくつか
作ってみたいな。
蒸気機関車なら思いっきり精密に作れば実際に走ったりしないかな…
そこまで作りこんだ奴に水を入れたり火を燃やしたりなんてちょっと出来ないだろうが…
>>708 精密=スケール厳守、なら線路に載せた途端に自重で崩壊するような
シロモノが出来上がるだけ。
実際にカマを焚くなら、機械部分はできるだけシンプルにアレンジして
精度を追求しないとまともに走らない。
710 :
HG名無しさん:2006/02/24(金) 13:24:27 ID:C9QdSuFR
縮尺通りのプロペラじゃ模型飛行機は飛べない。
縮尺通りのスクリューじゃ模型船舶は進めない。
縮尺通りのエンジンじゃ模型自動車は動かない。
それと同じようなものだろうね。
縮尺通りの模型機関車じゃ、火を焚けない 動かない もしや動いたら瞬間壊れる。
それ以前に鉄道模型は、車輪の形状(とくに断面形状)が縮尺通りだと脱線しまくりで動けない。
711 :
HG名無しさん:2006/02/24(金) 13:44:09 ID:EhN2civZ
新幹線の先頭車両だけってのはやっぱりなんか寂しいけど、
機関車だったら精密スケールの価値あると思うんだよね。
日本だけじゃなく、海外のとかを並べて違いを見比べるのも楽しいと思うし。
ゲージにこだわって一番損するのは機関車の気がする。
712 :
HG名無しさん:2006/02/24(金) 13:49:39 ID:EhN2civZ
そうそうイギリス行ったとき驚いたんだけど、結構車両小さいんだよね。
アメリカとか欧州大陸の機関車はデカイというし。
ゲージにこだわってると、その違いが分かりづらいという気がする。
だから、1/72くらいの精密模型が欲しいいんだよな。
>709,710
でかくする場合は2乗3乗の法則の適用で自壊するのは判るが
(長さ倍なら面積4倍質量8倍、長さ3倍なら面積9倍質量27倍)
小さくした場合は逆に質量の割合は小さくなるから壊れにくくなるんじゃないの?
>>711-712 鉄道模型としてのリアリズムからすれば、そもそも日本の鉄道と諸外国の
鉄道を絡める必然性がないから、どちらか片方だけで統一していれば
どうでもいい話だし、一緒に遊ぶ人なら当然レールの種類が少ないほうが
楽ってことになる。
オリエント急行だの、トレーディング路面電車だのの例外を語りたければ
またそれは別の話。
>>713 電車の構体が5mm厚の鉄板と、同じ板圧のチャンネル材で出来ているとして、
その構造をそのまま1/50に縮小したらどうなりますか、って話。
それを1/50の人が組み立てて1/50の国で走らせるならそれで構わないかも
知れないけれども、実際にその電車を扱うのは1/1の人だから
ちょっと力を掛けただけでベコベコに歪むし、宅急便で輸送したが最後
配達される頃には何この尼崎、って事になるのがオチ。
>>713 質量の問題じゃなくて強度剛性の問題だよ。
なんだ、じゃあ自壊じゃなくて持ったらつぶれる、じゃないか
重力が50倍になるんだっけ?
持たなくたって動いた時点で自己破壊。
動輪のロッドピン折れまくり。
719 :
HG名無しさん:2006/02/25(土) 10:35:52 ID:H+g4vX//
>鉄道模型としてのリアリズムからすれば、そもそも日本の鉄道と諸外国の
>鉄道を絡める必然性がないから、どちらか片方だけで統一していれば
>どうでもいい話だし、
なんで? スケールが統一されてたほうがいいじゃん。
鉄道模型やってるやつの感覚ってどうもわからんな。
>>719 本当にわかってないのか、知ってて話を混ぜ返したいだけなのか知らんが
日本の電車が諸外国の車輌と並ぶ事からして実物ではありえない事なのだよ。
(JR樺太だのJRタイだの英国博物館の新幹線だのの例外もあるが、これは
並ぶ相手もゲージが同じなので模型化の際には同じ規格で構わない)
よくおまいらが議論しているような年代考証云々どころの話ではなく、
太平洋や日本海を越えようとするだけで多大な日数と労力を要する上に
日本と諸外国の鉄道では規格が大きく異なるから、そこまでして
日本の車輌を諸外国に持ち出す理由がないという事だ。
俺達からすれば古今東西見境無しに棚に並べて比較したがるおまいらの
感性のほうが理解できないんだが、所詮は異文化だから仕方のない事だよな。
実車と模型との違いのほとんどは技術やコストの問題ですから、妥協するか、
メーカーや個人が工夫して近づけることになりますよね。
でもゲージはそれらとは異質の問題で、もはや解決不能です。
山崎さんが100年の計を練るほどの人物じゃ無かったのが日本の鉄道模型ファンの不幸なのです。
>>721 100年の計を練ったから、日本型HOやNがここまで普及した。
小異に妄執する人物にはとてもできない偉業だ。
山崎さんがいなくても、鉄道模型は普及してました。
ライト兄弟がいなかったら今でも飛行機が存在しないのですか?
724 :
HG名無しさん:2006/02/25(土) 11:39:56 ID:TBegf9Mz
>>720 実物ではありえないことをやるのがスケールモデルの楽しみなんじゃないの?
だから、零戦とF-22を並べて、デザインはここまで変わったのか、と考えて
みたりするんだけど。
別に同じスケールのアメリカ機関車と日本の機関車を並べて、その鉄道に
対する考え方の違いに耽ったりするのもいいと思う。
国粋主義なんじゃね?
>>723 「ある国での鉄道模型の普及」と「飛行機の発明」には全く関係がないよ。
発明」と「普及」の間だけでも事情が著しく違う。
>>724 ここから先は鉄道模型に限った話だからそのつもりで。
スケールスケールと口を酸っぱくする香具師ほど、遊び方が
実物、というか現実から遊離していくのは何故だろう?
本当に世界の鉄道を比較したいと思っているならともかく、
1/87・12o日本型の製品ラインナップが実物の再現が
困難なほど極端に偏っているが故に、同一スケールの
外国形で水増しするための言い訳に過ぎないのであるなら
これほど悲しい事はないわけです。
そういう遊び方を否定しているわけではないのでそのつもりで。
>>725 趣味の世界に特定思想を持ち込むバカは死んでいいよ。
728 :
HG名無しさん:2006/02/25(土) 13:51:55 ID:w19adnz/
>>720 >日本の電車が諸外国の車輌と並ぶ事からして実物ではありえない事なのだよ。
日本の在来線と新幹線は並ぶことがあり得るのに、なぜ縮尺を変えて作っているのですか?
鉄道模型なんてそもそも細部の違いにとことんこだわる趣味なんじゃないの?
偏執的と言われたって完璧なものが欲しいと思うのは趣味ならば当たり前なのだ。
ガニ股の細密蒸機なんてナンセンス。
内股の上品な模型が欲しいなあ。
>>728 そういう指摘からしてスケール珍の攻撃の道具にしかなってないのが
実情だから。
桑名だの山形だの小田原だのと実例を挙げてファインスケールとやらの
メリットを唱える奴はごまんと居るけれど、それを実践している香具師を
見た事も聞いた事もないのは何故だろう?
>>729 死者の顔に泥を塗るバカは死んでいいよ。
桑名は一人居たな。
製品化に繋がる動きにはならずに提唱者の自己満足に
終わったのが残念極まりないが。
まぁ蒸気蒸気と呪文のように繰り返す老害どもがこの世から
消え去ってくれさえすれば感情論抜きでのスケール論が
出来るのだろうけど、それまでに感情むき出しで暴れて
12o陣営への評価が地に落ちないことを祈るばかりだよ。
何か妙な事になってるけどさ、鉄ヲタの説明が下手糞すぎで大混乱を来たしているように見える。
気のせいか、質問者は具体的なスケールとかも知らないように思えるのだが。その疑問は疑問として
普通のことがらばかりなんだからさ、上から一面的な見方を押し付けるような物言いは更なる疑問と
反発を招くだけだってw
スケールを揃えて作ろうと言う考え方もあって、そういう製品もあるんだよ。
しかしゲージをそろえて作ろうと言う考え方もあって、そういう製品もあるんだよ。
で、消費者が製品を選んだり自作したり勝手にばらばらに動いている。
スケールを揃えようという人とゲージを揃えようという人は仲が悪い。好例が729みたいな奴。
他人の選択の自由を否定して、その根拠が、自分の好みが当たり前だからだと平然と言うような奴ねw
それが「ゲージ論」。
鉄道模型のことをよく知らない人も、自分の好み(というか常識)に縛られないようにね。
鉄道模型は線路の縛りが大きい。
鉄道模型を大人の趣味として見れば日本型のゲージ決定が失敗だったことは明らかです。
その上で過去の資産と理想をどうすり合わせていくかが前向きな議論だと思いますが。
>733
<鉄道模型やらない人からも見たゲージ論争>
今は貴方の前の質問者の問いが終わってない。
貴方の見解を問いに混ぜ込むような真似は俺が阻止するw
すりあわせ?貴方が個人の資産で個人のコレクションをどうにかすればいい。
>>732 知っている側からすれば同じ事を何度も説明するの('A`)マンドクセ
って流れはここに限らずありがちではあるわな。
テンプレの不備は否めないが、それ自体が論争の種だから如何とも
しがたいとも言えるし、質問を装ったスケール珍も居たりするので
疑心暗鬼に陥りがちともいえようか。
現に、質問者への回答にすら噛み付いて話をややこしくする
>>729の
ようなキチガイが居るからねぇ。
>>733 自分の雑誌を使ってネガティブキャンペーンをおっぱじめるような輩が
大手を振って歩いているようなものは大人の趣味とは呼べんよwww
「混乱した状況」の説明が要るときに、「混乱の中で自分が何が好きか?」なんてのは
一時棚上げしておかなくては説明のしようがないでしょう?
予備知識も無く説明されたほうは、訳がわからなくなる。
というと「混乱などしていないor混乱は終わらせねばならない。正しいものと
間違った物の説明をしているだけだ。」とか言い出す奴が出て来るんだよなぁw
お前の好みと結論など誰も求めていない。
俺は混乱する主要な立場のメリットとデメリットを洗いざらい全て説明しなくては
719氏などの問いに答える準備は整わないと思うのですよ。
非常にメンドクセ。しかし自分の好みは棚上げして中立を勤めなくてはならない。
20数年前、鉄道模型を始めようとした時、13oゲージの存在を知りました。
これは魅力的なものだと思いましたが製品がほとんどないのでしばらく待つことにしました。
時々この世界をのぞいていましたが、全く広がる気配がない。
もうだめかな。また数十年待つことにしよう。
ところでここを見ると鉄道模型マニアとはつきあいたくないなあとつくづく思うねえ。
中立な立場を求める事からして難しいからねぇ。
どちらかに属していれば、当然そこに何らかの思惑は働くし
中立な人間といえばそもそもHOなど興味の埒外、ってのが
大多数だろうから。
第一趣味に間違っているも糞もないんだよねぇ。
しいて言えば「楽しめていればそれが正しい」のだけど
それぞれの陣営について全然知らないんだけど、
いいかげん伏せ字・略称だらけの罵倒に飽きた。
誰かここいらで、雑誌やら模型屋やらの立場をまとめてくれんか。
2ちゃんはそういうの明示してもかまわんだろ
じゃないと部外者から見て、ちっともわからん
740 :
HG名無しさん:2006/02/25(土) 23:58:02 ID:+uf9grP0
車モデラーです。
走らせることは無いのためHOゲージの車輌を集めてます。
Nゲージは、連結部分のスカスカ具合や、シャーシ?周辺の簡素な感じが気になります。
鉄道モデルをコレクションされている方のご意見をお聞かせください。
741 :
HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:59:56 ID:jBmRl2hq
鉄模のモデラーとして、、、
>>710 がいいこといった。ですよ。
何故、スケールに忠実に運用(重要ね)しないモデルが・・・
といった感じです。実は自分厨房の頃にUこんもいじったですよ。
荒れも楽しかったですねぇ。でも、スケールに忠実に作るほど
何故か飛ばないんですよねぇ。
ディスプレイモデルと機動的に楽しむモデルとは切り離すべし。。。。
そこまで極端ではないが、走らせにくい傾向はあるよね。
フランジが低くなれば、各部の寸法の取り方がシビアになれば、
そして重心が高くなれば、車両の平均単価が上がれば、
車両に壊れやすいディテールが増えれば、
取り扱いに慎重さが要求されるようになることが、まず一つ。
次に線路は大量生産される工業製品でもあるため、世界標準
から外れた寸法のものはどうしても分が悪くなるんです。
値段も高ければ新製品の投入も稀になる。
日本でファインスケールをやるとなると、どうしてもこの二つは
避けられないんです。受けて立つ用意と覚悟があるのならば
充分に走らせることはできますよ。
>727
それを言ったらスイスのメーターゲージみたいに標準軌と混在、
日本で言えば山形新幹線と箱根登山鉄道の3線区間ような少数派だから
極端な話、同じインフラを利用できるなら利用したほうがいいとする考え方も成り立つ。
>742
ファインスケールを求めると大きくデフォルメされた曲線半径にまでファインを求めることになり、
例えば実物で一般的な半径400mのカーブはNスケールでさえ半径2.5mになってしまい、
とても模型で走らせて遊べるような存在ではなくなってしまう。
曲線半径が小さいのは規格では無い。
広い場所があって、やりたい人は大きなカーブで線路を敷けば良い。
急カーブがあるのだからガニ股にしなければならないって理屈は変。
急カーブをスケールスピードで曲がるにはトレッド広くないと転倒しちゃわないか?
>>744 台車の旋回に支障をきたすディテールを全てオミットすれば
通過条件は1/80と大差ないばかりか、車体そのものが
台車と干渉するステップつきの車輌とかでは寧ろ有利な筈だけど、
何故かの人たちは自ら足枷を嵌める方向性に向かうのか
不思議でなりませんねぇ。
>>745 最初に急曲線通過を揶揄したのはあんたら12o陣営でしょ?
ゲージ幅が実物と違うのが駄目で、通過半径や建築限界が
実物からかけ離れていても構わないというダブルスタンダード
がまかり通るというのではファインスケールの名が廃るよ。
昔、切手収集家は「ヒンジ」と言う紙で切手をアルバムに貼り付けていた。
状態をあれほど気にする人たちが裏とは言え、大きなキズ跡を付けるのは不思議だった。
で、鉄道模型ファンも細部を気にするのに鉄道の鉄道たる所以の線路の巾に目をつぶるのは不思議だ。
しかも狭軌を製作する人を攻撃する奴がいるのは更に不思議。
>>748 狂気に取り付かれた香具師は排除しないと、全体がキチガイと取られかねないからな。
何故同じファインスケールを標榜する13oが叩かれないか真面目に考えた事があるか?
>>749 具体的にどことどこがそれらを推奨しているか書いてくれ
悪いが、暗黙の叩きにしか見えん
どんな陣営がいるのか、「鉄道模型やらない人」に示すべき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃ H O の コ ン セ プ ト は プ ラ レ ー ル と 同 じ
┃┃
┃┃
┃┃ そ し て プ ラ レ ー ル H O は 増 殖 し 続 け る
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃ H O の コ ン セ プ ト は プ ラ レ ー ル と 同 じ
┃┃
┃┃
┃┃ そ し て プ ラ レ ー ル H O は 増 殖 し 続 け る
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃ H O の コ ン セ プ ト は プ ラ レ ー ル と 同 じ
┃┃
┃┃
┃┃ そ し て プ ラ レ ー ル H O は 増 殖 し 続 け る
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>751 プラレールなみに愛されているならこの先も安泰だね。
鉄道模型脳って怖いな。
754 :
HG名無しさん:2006/03/01(水) 13:28:58 ID:EZjxE493
鉄道模型やってる人って、走らせる人が圧倒的に多いの?
ディスプレイだけって人は殆どいないのかな?
>>754 いるよ
動力を入れずキットを組み立ててショーケースに入れて飾っておく人etc…
756 :
HG名無しさん:2006/03/01(水) 13:39:56 ID:EZjxE493
ディスプレイだけの人って、ゲージの規制?がある現状に不満ないの?
新幹線と他のが違う縮尺なんだよね?
757 :
HG名無しさん:2006/03/01(水) 13:50:33 ID:88jtAxlw
子供の頃はHOゲージにあこがれたけどな
新幹線と「こだま」が同じレール幅ならおかしいと思うが
走らせて遊ぶならまあいいんじゃないの?
181系、今のうちに乗っておくべきかな!?
タミヤが鉄模に参入したら面白いだろうな。
ファインスケールと銘打って置きながら
実はデフォルメしまくりw
加山雄三が提案したKOゲージって知ってますか?
13.5o、1/80なんですが、HOのHを加山の頭文字Kに変えると
出身の慶応大学と同じ発音になるって言う素晴らしい規格です。
日本の鉄道模型はKOゲージを採用しましょう。
760 :
HG名無しさん:2006/03/01(水) 17:52:39 ID:5Cmsg1Dr
>756
ディスプレイだけじゃない人も含めて、現状に不満がある人たちの中から
「すべてを1/87で作る派」が登場して、今の内ゲバをやってるんじゃないの?
その派閥の実態が知りたい。
2ちゃんで直に闘ってる物だから、
素人には構図がわからん。
>759
全然流行ってないところを見ると
提案早々にノックアウトを食らったのかな?
763 :
HG名無しさん:2006/03/01(水) 21:07:02 ID:wgWpNII5
加山雄三は自分で積層したモーターボートが有名だな
764 :
HG名無しさん:2006/03/01(水) 21:16:36 ID:EZjxE493
>>760 その内ゲバについては詳しく知りません。どなたか教えてください。
過激な言葉を平然と使う無神経なクレクレ厨に時間を割く暇は無いと感じた。
766 :
HG名無しさん:2006/03/01(水) 22:15:51 ID:wgWpNII5
くれくれタコラくれタコラ
767 :
HG名無しさん:2006/03/02(木) 08:59:15 ID:LXuk63N+
765さんは一方の当事者というわけですね
770 :
HG名無しさん:2006/03/02(木) 14:12:11 ID:NhkrD8sc
怖い物貼るなよ
ガニ股だっていいじゃん。
鉄道は線路が命なんだから、肝心のものをでかく作るのはあたりまえなんです。
葛飾北斎だっておまんちょはオーバースケールで描いてたんですから。
鉄道は動かしてる人間とか乗ってる人間が命だと思う。
バーカ、つまんねえよ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃ H O の コ ン セ プ ト は プ ラ レ ー ル と 同 じ
┃┃
┃┃
┃┃ そ し て 悪 貨 は 良 貨 を 駆 逐 す る (グレシャムの法則)
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃ H O の コ ン セ プ ト は プ ラ レ ー ル と 同 じ
┃┃
┃┃
┃┃ そ し て 悪 貨 は 良 貨 を 駆 逐 す る (グレシャムの法則)
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃ H O の コ ン セ プ ト は プ ラ レ ー ル と 同 じ
┃┃
┃┃
┃┃ そ し て 悪 貨 は 良 貨 を 駆 逐 す る (グレシャムの法則)
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「HO」をまとめて否定するとは、戦前の国粋的1/30・35mmゲージャーか、
>>774は?
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmHO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に『レールの間隔だけは1/80ではありません』とだけ書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmHO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔だけは1/80ではありません』 とだけ書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmHO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔だけは1/80ではありません』 とだけ書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmHO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔だけは1/80ではありません』 とだけ書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmHO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔だけは1/80ではありません』 とだけ書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>764 >767さんいますか?
安易に近寄らないほうが身の為だってことがお分かりいただけましたか?
リアル社会でもこの調子で向かってくる奴がいますよw
783 :
HG名無しさん:2006/03/16(木) 16:58:16 ID:Mux6LmDO
これだから「ゲージ論争」は、「神学論争」「宗教戦争」と云われてしまう。。。
784 :
HG名無しさん:2006/03/17(金) 11:13:41 ID:tGO6Xsfv
ゲージ論争ってそんなに熱いものなの??
鉄はいつでも熱いんだよ
周りは冷えまくるけどな。
熱いから軌道が曲がって変な方向に脱線するのかw
788 :
HG名無しさん:2006/03/18(土) 07:03:47 ID:ubWK5DbP
パンタグラフとかの細いパーツの強度確保のために
スケールよりちょっと太くするとかなら分かるけど
鉄道の命であるはずのレールの間隔がスケール通りじゃないって事に
無神経な鉄マニヤの神経は到底理解できん。
模型の世界では超異端児かもな。
プラの肉厚を放置しておきながら何をおっしゃる。
金属の薄板で作りなさいな。
模型の世界では陸海空の全てのジャンルで
モーター入れて動かして遊ぶものは子供のおもちゃと相場が決まってる。
んじゃ鉄道模型は例外かも。
陸上、海上、上空。
軌道上は別。
敢えて言うなら大人のおもちゃ。
そういえば、鉄道模型の人って
他ジャンルの模型に興味ない人が多い、
というか、ほとんど関心がないよね。
プラモマニアが鉄道模型や帆船模型に興味がないのと同じだ。
鉄道模型オタは乗る方のオタを兼ねる率が高い
でも船や飛行機に乗るのは難しい
>>791 ゴキブリの触覚のようなアンテナを生やしてデムパで操るか
脱腸みたいに無様な有線ケーブルを引きずらないと
速度制御も方向制御もできないもんなwww
まぁおまいらスケールヲタの主張はRCに非常に失礼なわけだが、
その気になれば1/80でも実物と同じ伝達機構を実装できる
鉄道模型とプラモを同列に語られてもねぇwww
>>794 レイアウトを作り出したら他ジャンルだろうがなんだろうが
嫌でも数を揃えなきゃならんのにわざわざ単体で弄る意味が判らない。
お前らだって戦場ジオラマの兵隊の無精髭だのアホ毛だの
死に際もっこりだのをいちいち極細線植え込んで再現するほど
暇じゃないだろ?
798 :
HG名無しさん:2006/03/19(日) 21:05:42 ID:iBp+h/8c
ゲージ論争スレだよな?
別に不思議がる事自体は良いとは思うんだけどさ、模型として
現に広く受け入れられているものを、「模型じゃない」とか言い出す
倣岸不遜な態度は、モデラーとしての度量というか、人間の器の
大小を暴露しているだけだと思うわけよ。
ガンプラを貶めるスレが昔から大流行である、このスレのレベルなんだろなw
慣れと鈍さが必要かもね。
ATは車じゃないよな
けっきょく、鉄道模型はNゲージにしてもHOゲージにしても
最大の欠点にして最大の弱点は鉄道が鉄道であるはずの
ゲージ間隔のスケールが間違ってるってこと。
致命的だよね。
HOゲージという物は存在しないんだよ。
有るのはHOスケールだけ。
存在しない物を引っ張り出して間違ってるとか言うのは詭弁。
>>803 レール間隔と車輪間隔だけスケールが間違っているのは事実だろ。
問題のすり替えで不正の事実を隠蔽することこそ詭弁。
ここのスレってもしかして
・鉄道模型やらない人からも見たゲージ論争
じゃなくて
・鉄道模型やってる人のゲージ論争
ですか?
なんかいつのまにかね。
部外者にもわかるように、
それぞれの立場の勢力図を隠語使わずに説明してくれ、
と言っても聞かないで、いきなり罵り合うし。
ここの板住民を味方にできるチャンスなのにさ。
>>806 >それぞれの立場の勢力図を隠語使わずに説明してくれ、
売り手側の利権が深く関わっている論争だから、どの勢力が何処の陣営に
云々なんて話はタブーの部類なのだが、業界関係者に噛み付かれる
リスクを犯してまで門外漢に説明せよとでも仰るか?
>ここの板住民を味方にできるチャンスなのにさ。
意味不明。
鉄道模型に興味のない層を論争に参入させようというのは、日本国民の
国益の為に行われるべき選挙で在日に選挙権を与えるような愚行。
「鉄道模型をやらない大多数」の意見でスケール論が歪められでもすれば
困るのは実際に鉄道模型を楽しんでいる少数だという事に何故思い至らない?
要するに807が一方の当事者ってことだね。
2ちゃんではそういう利権に関する論争も、
隠語なしで語り合える所にメリットがあるのだと思うけどね。
在日の選挙権とか、
いかにも多数な釣りで誤魔化すのはやめろって。
この文脈では、鉄オタが在日だろうが。
「多数」は抜いてくれ
HOとか16番とかって分けるのは非関税障壁じゃね?
今はグローバルスタンダードの時代。
日本市場を狙ってるアメリカの巨大資本が黙ってないと思うけど。
なんでID:VyaXW/3Cが必死なのか良くわからないけど
>>811 その理屈でいくと淘汰されるのは和製ファインスケールなんだよね。
米国では圧倒的に標準軌が主流だから、当然あちらさんとしては
より量産効果の見込める16.5ミリ幅のレールにあわせたい。
「ところが日本では12oナローにご執心で参入障壁を設けている。
実に怪しからん、潰せ」って流れになるのがオチ。
勘違いしている香具師が多いけど、米国では1/87・12oナローは
マイナージャンルに過ぎないんだよね。
必死なんじゃねーよ
別板にわざわざ出張しているんだから、
一業界の揉め事についての基本情報を伝えるべきだろう。
今のレスで明らかになったが、
あんたは業界の多数派ってことだろ?
勢力図を良く知らんのだが、12mm派が少数だと主張しているわけだ。
で、12mmを推進しているメーカーってどこなわけ?
特定の雑誌が多数派をニセモノと煽ってるということかい?
>別板にわざわざ出張
鉄道板に立てれば「模型スレは模型板へ逝け」と言われ
模型板に立てれば「鉄道スレは鉄道板へ逝け」と言われ
鉄道模型って因果な趣味ですね。
大体、他の模型では求められない情報を鉄道模型にだけ
一方的に要求されてもねぇ。
世の中には知らない方が幸せな事もあるんですよ?
こういうスレでもったいぶっても無意味
そんな幸福をキープするなら、
そもそもオブラートにくるんだような変な罵倒をやめて欲しい
そもそもが事情を知らない模型板の人たちに
「こんな騒動があるけどどう思う?」と訊くスレなのに、
知った所でそれでゲージ論争に対する認識が変わる訳でも
ゲージ論争を一気に解決する妙案が出てくるわけでもないのに
なぜID:VyaXW/3Cはここまで必死に仔細を知りたがるのか
そこが理解できないんですよ。
第一、伏字だけで済むレベルの情報に暴くほどの価値があると
思いますか?
>そもそもオブラートにくるんだような変な罵倒をやめて欲しい
特定の当事者を罵倒した所で、なにかあなたに差し障るような
事情でもおありですか?
どの雑誌が12mm派なの?
BoYjM76+がインサイダーなのは十分わかったからさ。
身許バレを恐れていることも。
ならここに来るなよ
何ミリであってもスレール無視なら
模型板を出て行て、おもちゃ板へいくべきだろうな。
この世にスケールを無視してない模型ってどのくらいの割合があるのだろうな。
商品として出す場合は本来ならとんがってるパーツもある程度丸めたりとかあるのに。
820 :
HG名無しさん:2006/03/20(月) 18:54:30 ID:1t5Jq7gH
とりあえず国内の鉄道に絞ると、一番現実に忠実なのは何ゲージor何スケールなの?
つまりスケールを揃えてJR、私鉄などの線路幅の違いをちゃんと表現したのって?
>>819 それとレール幅の間違いは別次元の問題でしょ。
>>817 インサイダー、ねぇwww
そりゃ鉄道模型やってるって意味じゃ充分インサイダーだろうが
別に雑誌の中だのメーカーの中だのに居なくても情報なんてモノは
いくらでも流れてくるんだけどね。
無知を装った煽りに見えるんだよね、キミwww
本当に鉄道模型のことを知らないなら、鉄道模型社だのつぼみ堂だの
言われても理解できないでしょ?
例えば蟻だの自慰だのって記号が、メーカー名っていう記号に化けるだけ。
寧ろ知ってる奴が特定のメーカーを吊るし上げて本論から話を逸らすから
できるだけ伏字でも扱わないのが基本なんだけど、理解できる?
>>821 先に車輪幅をなんとかしないとね♪
↓
レールの大きさも正しくないとね♪
↓
おやおや動かないよ、何で?
根本的な枠組みの捉え方がおかしい。
この争いは、多種多様な考え方の中でたった一つを正しいと考えてそれ以外を攻撃したがる人と
多様な考え方のどれもが納得できる歴史と理由を背景にしており共存が納得できる人との間の論争ですよ。
だから、ガンプラ論争とまったく同レベルなんですよ。
全て認められる人か、自分好み以外を邪だと攻撃する人か、勢力図といえばまずこの二分がなくてはおかしいだろう。
だって、ID:VyaXW/3Cってばありもしないメーカー間の確執とか
模型雑誌の暗躍とかを唱えたりして必死なんだもん♪
>>824 現実には原理主義者側が分裂するんだよね。
当然といえば当然だけど。
>824
そうじゃないんだよ。
貴方が「たった一つを正しいと考えてそれ以外を攻撃したがる人」と評している人も
1/87 16.5の存在は認めているし、それが普及する事を悪だとは思っていない。
スケールとゲージが合っていないことを悪くも言っていない。
その人たちの唯一の願いは、「1/87 16.5 をHOと呼ばないでくれ」という事だけ。
>826
すごく大きな誤記、してない?w
>824
そうじゃないんだよ。
貴方が「たった一つを正しいと考えてそれ以外を攻撃したがる人」と評している人も
1/80 16.5の存在は認めているし、それが普及する事を悪だとは思っていない。
スケールとゲージが合っていないことを悪くも言っていない。
その人たちの唯一の願いは、「1/80 16.5 をHOと呼ばないでくれ」という事だけ。
orz
>>828 >その人たちの唯一の願いは、「1/80 16.5 をHOと呼ばないでくれ」という事だけ。
現実には、1/80・16.5mm=HOと呼ばれているわけだから、これを容認するヒトたちからは、
「1/80 16.5 をHOと呼んではいけない」という根拠を示せ、と言われてんでしょ。
「1/80 16.5 をHOと呼ばないでくれ」というヒトのマトモな根拠は、「欧米ではそうなってる」って
ことだったんだけど、これには「欧米でもたくさん例外がある」と返されちゃった、と。
で、その後はもう滅茶苦茶。「オレ様がそう思うんだから、呼んではならん」とか、
「人為を超越した真理だから」というようなことを平気で言うヤツが・・・。
830 :
HG名無しさん:2006/03/21(火) 10:33:02 ID:gq/IWH1j
クルマも船も飛行機も、金さえ出せば本物を所有できる今の世の中
鉄道だけは、いくら金を積んでも決して自分のモノにならない愛おしさ
それが鉄マニアを狂わせる
>>829 日本の1/80は例外で片付けるようなイレギュラーなスケールなんですか?
>>831 日本の狭軌在来線は例外で片付けるようなイレギュラーな鉄道なんですか?
これへの答えとよく似ていて、YESでもありNOでもあるのでは?
新幹線計画を広軌新線と言ってたね。でも新幹線は標準軌であり在来線は狭軌なわけだ。
HOの意味にメジャーである事の証が含まれていると考える人なら手放したくないだろう。
>828
HOと呼ばないでくれという事自体が立派な攻撃ですよ。
貴方は攻撃に当らないと考えても、受けたほうは攻撃と捉えます。
模型板住人が理解しやすいように翻訳してみる。
>そうじゃないんだよ。
>貴方が「たった一つを正しいと考えてそれ以外を攻撃したがる人」と評している人も
>ガンプラの存在は認めているし、それが普及する事を悪だとは思っていない。
>実物が存在しないことを悪くも言っていない。
>その人たちの唯一の願いは、「ガンプラを模型と呼ばないでくれ」という事だけ。
模型板住人で、是非はともかく↑これがそのまま通用する要求だと思う人はいますか。
それこそこの問題のスレに常駐する奴しか関心を示さないと思いますね。
似たような奴が鉄道板にもいるってことです。
AFVモデラーの俺から一言。
不毛です。
838 :
HG名無しさん:2006/03/21(火) 19:51:48 ID:JgP3qFBS
ねぇねぇ?ゲージ論争がなかったら、鉄マニの人たちってとりあえず満足?
>835は詭弁
アメリカやヨーロッパのような、ゲージ論争が存在しない国のモデラーが
少しうらやましくもある。
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHO鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ スケールを無視したデフォルメおもちゃを縮尺模型と偽った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 広 告 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃広告と箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書けば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
841-845みたいな奴がいるから、鉄道模型趣味が変な目で見られるんだろうな
829の後ろ二行のように結局は我がままの爆発を繰り返しているわけです。
だから話にならない。鉄板でも論理的に追い詰めるとこのよううなコピペを繰り返して
場を破壊するという事を常習で繰り返す。不毛です。
これで「ゲージ論における陣営」の解説としては充分だと思います。
ギャーギャーうるさい原理主義者と、それに相対する事を余儀なくされる周囲の人々という関係です。
>>848 コピペはわざと反感買うような書き方だし、こんなのを額面通り受け取ろうとする方が不自然
851 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 09:53:52 ID:frpUy4ni
>>840 アメリカ、ヨーロッパはゲージ論争ないの?線路幅統一されてんの?
852 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 09:57:18 ID:N6Y1xZNo
日本はNゲージが主流。HOは邪道です。
>>849-850 そうそう、わかりやすい自演の後に罵倒がセットでついてくるのが基本だね。
HO(1/80・16.5mm)陣営の自演に見えるけど、実は
そう思わせる事を狙ったファイン厨の仕業かもしれないし
両者の不毛な対立を煽っている第三者かもしれない。
なにせ雑誌のコラムでゲージ戦争を煽るライターモドキが
いるくらいだからな。
854 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 10:48:05 ID:frpUy4ni
ゲージ論争ってHO位の大きさの話ばっかり?
N近辺のゲージ論争ってある?
855 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 11:17:41 ID:DX/DP0LV
N近辺ともなるとどの視点から論じても完全にトイだから議論にならない。
つか議論してる人たちの視野にはNゲージなぞ存在していない。
>>855 存在していない割には良くNスレにちょっかい出しますよねwww
鉄道模型の国内シェアの9割9分がNゲージだという現実を良く知っているからこそ
そのNゲージに玩具のレッテルを貼ればいずれファインスケールに移行してくれると
幻想を抱く方が結構いらっしゃるけど、その為の宣伝工作活動がNゲージャーの
反感を買うだけで終わっている事には誰一人気づいていないのが笑えますね。
9割9分は言いすぎでしょ。
自演だろうが陰謀だろうが何でも良いけど、
仕掛けてくる奴、仕掛けに煽られて騒ぎまくる奴が
原理主義者だというのは変らないですね。
何事も無かったスレにゲージ論が沸き起こる経過を
見ていればよくわかる。
856さんの言うような「原理主義に賛同する者への宣伝活動」を
彼らは悪い事だとはこれっぽっちも感じていませんから。
本スレのコピペも同じ「正義の味方のノリ」でしょう。
ガンプラって模型? 新着レス 2006/03/22(水) 13:00
1 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 21:18:49 ID:kH8Z/tpU
模型の定義を考えるとガンプラ(を始めとするいわゆるキャラクターモデル)は模型じゃないと思うんだがどうよ?
2 名前: HG名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 21:22:20 ID:EegYFG8o
今のいわるゆるスケールモデルの定義が模型の本来の意味だと思う
3 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 21:45:14 ID:jXGaSQAj
また春休みしゃべり場スレが立ったか
他のスレから見つけましたけど、こういうスレがガンプラが好きな人の自演で立ったと言っても誰も否定できないでしょう?
そういういかがわしさが2chにはある。
そしてこの言葉使いは驚くほど鉄道板のゲージ論に良く似ているのです。
182 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 14:31:51 ID:4j/QoN1B0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃ スケールを無視した 【HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ
┃┃
┃┃
┃┃ そ し て プ ラ レ ー ル H O は 増 殖 し 続 け る
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
HOって指や目が衰え始めた加齢臭にお似合いだと思うがどうよ?
861 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 13:18:09 ID:frpUy4ni
NがほとんどでHOがわずかなら、そんなにゲージ論争が熱い意味がわからん。
NとHOの売り上げ規模ってどのくらいの比?
>ID:Z3JgP+yS
あんたしばらく2ちゃんねるから離れた方がいいと思うが・・・
863 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 18:44:23 ID:IXW38Ot6
ん?
エア物だと48でも72でも論争は起きないけど…
鉄道は、いつになったら飛びたつのですか?
>853
そういう論争ではない。
参照 >835
野暮を承知でお尋ねするが、いつごろから空物のプラモデルは自由に空を飛ばせられるようになったんですか?
865 :
もう一っちょ:2006/03/22(水) 22:05:49 ID:frpUy4ni
NがほとんどでHOがわずかなら、そんなにゲージ論争が熱い意味がわからん。
NとHOの売り上げ規模ってどのくらいの比?
愚かな大衆は難しい事を考えないが、
少数の選民には色々と考える事があるんだよ。
867 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 23:42:07 ID:gRJEMmpn
Nしか持ってないけど俺はこれからもNで行く。
868 :
HG名無しさん:2006/03/23(木) 00:04:27 ID:frpUy4ni
>>866 正直言ってあんた偉いと思う。
で、NとHOの売り上げ比は?
ガンプラとスケモの比喩は、
むしろNとHOの間に成り立ってたんじゃん。
ご自由にコピペして下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ (警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■
■ スケールを無視した 【1/150・9mmニセ物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■
■ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
■
■ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
■
■ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
■
■
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ■
■ CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmニセ物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ (警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■
■ スケールを無視した 【1/150・9mmニセ物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■
■ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
■
■ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
■
■ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
■
■
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ■
■ CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご自由にコピペして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmニセ物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ご自由にコピペして下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ (警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■
■ スケールを無視した 【1/150・9mmニセ物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■
■ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
■
■ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
■
■ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
■
■
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ■
■ CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
875 :
HG名無しさん:2006/03/23(木) 10:23:16 ID:Byjh66Cy
Nの箱には1/150って書いてあるの?よく知らないんだが・・・
よくわからんがモデラーなら自分で好きなように改修すりゃいいだけの話しでは。
実際ガンプラやスケールだって1mm幅ツメとか延長とかザラに行う工作じゃない。
箱からだして飾っておしまい、じゃスケール以前にただのオモチャだろ。
それとも鉄道模型は箱から出した状態が全て、ってルールなのか?改修禁止、とか。
ガンプラで言うならMGを元にスケールを1/120に変えるくらいの意味だと思うぞ。
ゲージに関係なく本人が楽しめればそれでいいと思う。
ガンプラで言うならMGに入ってる
ウェポンだけが1/72という感じだな。
昔からある飛行機のスケールに合わせました。<ウェポンだけ
>>874 Σ(゚Д゚; うっそー!
──┬──____ ____──┬──
│ | ─┬─_ _─┬─ | |
│ | │ │工エエェェ(´Д`)ェェエエ工│ │ | |
│ | ─┴─ ̄  ̄─┴─ | |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
>877
ん、よくわかってないんだが電車の足回りだけの話しじゃないの?
>1見てもイマイチ分かってないんだがw
ようは広軌だの狭軌だの色々サイズなのに、線路が統一されてっから
足回りだけスケールが崩れてる、ってこっちゃないの?
車体本体も表記スケールにあってない、って事かね。
>882
それを口実に今まであった秩序を根底からぶっ壊そうという過激派と、色んな考え方が同時に
あってもいいではないかという穏健派の争いがゲージ論です。
882で挙げているようなことは解決の方法がすでにあり、行う事自体はさして難しくはない。
問題になっているのは、行うに当たり他人のやり方を否定して廻るバカがいることです。
また何匹か釣れるんだろうな。
>>883 釣りで書いてるんじゃなかったら釣れるとか不遜な事を書かなくてもいいじゃない。
>>884 反論されるのが怖くて予防線を張ってるのさ。
でもそれって自分が小心者ですって大声で言ってるような物なのに。
>>883の言っている「今まであった秩序」とは
製造業者・販売業者の利権、または既得権と考えれば分かりやすい。
>884
ループになってる徒労感だよw
>885
非常に判りやすい誘導だなw
多くのユーザーが親しんでいる秩序だという所を無視かい。
問題は多くの人がそれぞれの秩序を持血、それらが矛盾しているという現状で、
誰か特定の人間が自分の秩序の優先を訴える事が許されるのかどうか?という所なんだ。
そう、たとえば、業者の製品をどうせ買うくせに自分以外の秩序には悪い陰謀のイメージがあるように
誘導しようとする885はどうか?という点。
業者の権益の争いという図式にすれば、一ユーザーが争いそのものを語っても一見おかしくは無く見えてしまう。
ところが実態は起こす必要の無い波風を起こしたくて仕掛けているだけだ。
鉄道板にはこういう輩が数人居る。
その争いを好んで起こす姿勢はどうなの?と名無しにいうのが俺の徒労感の全てw
888 :
HG名無しさん:2006/03/25(土) 11:21:15 ID:xz7pc+GB
>>883によると、解決の方法が既にあるというんだから、ゲージ論争
なんて殆ど無いようなものじゃないの?
否定して廻るのはどこの世界にもいるし、気にしなければいいと思うが。
それとも否定する人たちは言動だけでなく何か実力行使もしているの?
2chでコピペを貼る&エンドレスに嫌がらせが目下最大の実力行使かな。
ゲージ論争を真面目にやってるスレってあるの?
ここはヲチスレだよね?
>>888 ID:hJyswAYRはゲージ論マニア。鉄模マニアの一分類だよ。
>891
ハズレ
駆動系が絡む改造はノギスなしに精度を出せるシロモノではないし、
箱から出して飾るだけならディスプレイモデルとして若干異なるジャンルが存在する。
ゲージ論の無意味さはフジテレビの企画でパリ発東京行きオリエント急行で
標準軌(欧州)→広軌(シベリア鉄道)→標準機(中国)→狭軌(日本)と、
実物でさえ台車を換えてしまえば線路幅の違いなど大きな問題ではないと実証済み。
実物に拘るがあまり視野狭窄に陥っている香具師を煽って生暖かく見物するのが正しい楽しみ方(w
894 :
HG名無しさん:2006/03/29(水) 07:51:41 ID:3jeC2J8p
欧州の1/87のオリエント急行の模型を、日本に持ってきても
1/80にはならない。
895 :
HG名無しさん:2006/03/29(水) 09:11:02 ID:Xab1dWcg
おいうおいうおいうぽいうゆいyちy
ストラクチャも取り替えれば無問題。
>>897 ここは一発、お前さんがレールの幅を修正した作例を見せるべきだと思うがどうか。
できないなら(ry
・・・・せめて口だけでも頑張れ!
そんな技術はありませんから
901 :
HG名無しさん:2006/03/30(木) 00:36:36 ID:K1yJ+xyY
レベル低すぎ。
ここはスレタイを少し意識した方が良いのでは?
最近のカキコを見ていると、少なくとも片足以上ドップリ漬かっている方々の意見が
多いような気がするので。
冒頭の「レベル低すぎ」は自分も含めてのちょっとした冷却剤のつもり。
特に、色々持論を持っている方々には自分から意見をするつもりはない。
しかし、スレタイにあるコンセプトを考えると、何でこんな身内同士のしがらみ
みたいな物が表に出るのか?
少なくとも、同好の士として幾ばくかの悲しみを感じてしまう。
何が言いたいのかさっぱりワカラン
>>901 素人向けにそれぞれの陣営についての具体的な情報を聞いても、
変な煽りで返してくる香具師がいるんだよ。
曖昧にぼかさないと都合が悪いのだろう。
どっぷり漬かってる人がマジレスして
やらない人が冷やかしつつ混ぜ返すスレだったんじゃないの?
素人といえばなんでも教えてもらえると思っている
リア厨が巣喰っているスレはここでいいですか?
望むような答えが出るまで陰謀論を匂わせ続ける厨もいるなw
ある意味最強の底辺だ。トンデモ本でも買っとけ。
907 :
HG名無しさん:2006/03/31(金) 15:35:49 ID:o9mZv8dk
繰り返しになるけど、結局ゲージ論争って存在しないんでしょ?
どこの陣営か知らないけど、そこが勝手に騒いでるだけって感じ。
HOゲージと言う言葉を何らかの権利で保護しない限りは
騒ぎたいヤシが騒ぐだけで終わる。
>907
意味が判らんぞ。ごく一部が騒いでいれば、そこに存在しているじゃないか。
「広く一般的には行われていない」という意味ですか?日本語不自由ですね。
910 :
HG名無しさん:2006/03/32(土) 11:01:41 ID:xaKKTzxV
論争:
意見の違う者が互いに自分の説を譲ること無く主張△する(し、ついには第三者から見ればどうでもいい事まで議論し合う)こと。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
>>909 相手がいない、一方の陣営が騒いでいるだけでは「論争」ではない。
プッ!!!!!日本語不自由ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911 :
HG名無しさん:2006/03/32(土) 11:34:00 ID:xaKKTzxV
厚顔無恥な奴のために、念のため伏線張っとくか。
「ゲージ論争が存在しないんでしょ?」と書いてある時点で
「論争」が成り立っていないのでは、ということを質問している。
すなわち、複数の陣営間での議論のやり取りが行われていない
のでは?と
>>907は訊いてるんだ。
だから、次の行での「どこの陣営か知らないけど」というのは
どこか一つの陣営のことを指している。わざわざ「一つの」と
書かないのは、論争の存在自体を疑問視している
>>907にとっては
当然のこと。
とりあえず、時間がもったいないからここまで書いておく。
また、馬鹿な質問したら後で説明してやるよww
912 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 03:38:42 ID:HYusIMMb
見苦しいw
>>912 痛いところを突かれてたまらず反応してやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 07:56:10 ID:vw4P97zL
12mmと13mmと16.5mmの違いなんてどっちでもいい。
軽自動車と大型トラックがおんなじ大きさのトミカで遊んでたんでしょ?
ぼくは16.5mmで大手私鉄・国電型フリーランスを自作してるけど、車体の設計
は大体76〜78/1くらいだと下回りとのバランスがよくなる。OOスケールなんて
厳密なことは言わない。だいたい僕の世界における標準軌は、1067mmでも1435mm
でもなく、「16.5mm」と思ってる。まあ趣味なのでこだわりたい人はこだわって
ください。
16.5mmの車体としてはデカ過ぎじゃないか?w
916 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 08:45:02 ID:zkID6ynh
917 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 09:12:51 ID:HYusIMMb
「陣営」って言葉をぐぐってみ?
一つだけ独立して存在している陣営の事例が他に存在するのかを。
無理ありすぎ想像力たくましすぎ。しかも長々とした言い訳見苦しすぎの上に
指摘に焦りまくって騒ぎ過ぎ。こんなに見苦しい奴ちょっと見たこと無い。
918 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 10:00:38 ID:X9mecK1B
>>917 それ、おかしいんじゃね?どこに1つだけ独立してる
じんえいがあるって言ってるんだよwwww
919 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 10:03:17 ID:X9mecK1B
>>917 客観的に見て、お前馬鹿?読解力なさすぎだよw
>すなわち、複数の陣営間での議論のやり取りが行われていない
>のでは?と
>>907は訊いてるんだ。
これで満足か?
わずか二行、それも「陣営」などというやや不適切な言葉を用いておきながら
質問を受けると激しく長文で言い訳と逆切れ。しかも粘着。本当に見苦しい。
922 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 10:16:16 ID:dVuUOKg4
「どこの陣営か・・」
「どこか一つの・・・」
というのは、文章の流れからして複数を前提にしてると
読めるな。別に「一つだけ独立している・・・」なんて
記述はどこにも見当たらない。
>>917は、どのレスに対しての反応かを明確に記述して
ないから独り言なんだろう。
923 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 10:18:09 ID:dVuUOKg4
「複数の陣営間での議論のやり取り」がない、とあるのに
なんで、「複数の陣営がない」になるの?
924 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 10:19:01 ID:dVuUOKg4
>>923 ちと修正。
「複数の陣営間での議論のやり取り」がない、とあるのに
なんで、「複数の陣営」がない、になるの?
>>920 それで満足できるやつは誰もおらんだろな。
926 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 10:36:00 ID:3hgIFVj9
909が普通に尋ねればいいのに、日本語不自由ですねなんて
書くからここまで荒れちまったじゃないか。
907の意味が判らんのは、現にこのスレでも荒れ模様になっているのに
「存在しないんでしょ?」という意味がわからんということ。
907は、私が存在すると考えるものを存在しないと言い張る、あなたの意見だったわけだね?
で、909でも判るように私は907二行目はまったく問題にしていない。
論争は存在しない→陣営は一つだけ、が重要だと思えるのは907の中だけで、
論争が存在しないという意見が理解しがたい私にとっては重要な事柄ではないんだよな。
>923-924
グぐってもらえれば判ると思うけど、陣営という言葉が使われる場合、
その間には何らかの交渉があるよ。
まったく無関係か没交渉な集団同士に陣営という言葉は使われ難いだろう。
俺は本来は問題にしていないが、911の解釈にも飛躍があるってこと。
911文中の「当然のこと」が実質ゴメンナサイなんだろうな。
929 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 11:13:43 ID:3hgIFVj9
>>928 陣営ってのは、論争があるかもってことだから
使ってんじゃないの?だから、1行目で疑問文なんだし。
930 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 11:38:17 ID:sS07T16r
>>927 907は、私が存在すると考えるものを存在しないと言い張る、あなたの意見だったわけだね?
これよく分からないんだけど、どこで言い張ってるのかな。
一応疑問符つけてるし、次の行でも”〜感じ”と個人の感想?を
述べてるだけみたいだけど。
>929
ならば909に反発する理由は無いはずですよね。
>930
909に対する反発を踏まえて念を押しているだけですよ。
疑問符は形だけのものなのかどうかをね。
932 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 16:43:08 ID:sS07T16r
>>931 909に対する反発って言葉の上だけじゃないの?
なぜ、反発する理由がないかをもうちっと詳しく説明してよ。
933 :
HG名無しさん:2006/04/02(日) 16:44:20 ID:sS07T16r
>>932 言葉の上って言い方悪いな。言葉の使いかたな。
そろそろ1000なんだが、次スレのスケールとゲージ幅を決めてくれ。
最近鉄もに目覚めた入門者ですが、
おまえら行きつけの鉄道模型屋の中でも○×mmマンセー!!とか会話してるのデスカ?
すごい、気になります・・・
>935
漢は黙って欲しいものを買う。
937 :
名無しさん:2006/04/05(水) 01:34:55 ID:6HoyXBh/
自分のお気に入りの規格(ゲージ・/スケール)以外眼中になし。
938 :
HG名無しさん:2006/04/23(日) 09:48:20 ID:rLi62Q+c
今月発売のTMSの小林信夫氏の記事を読むと、ゲージ論争ってくだらないと思う。
あ、鉄道模型やらない人たちなんだっけ。
「も」だよ。
「ゲージ論争」って、クラブとかでレイアウトをつくるときとか(おれは○ゲージ中心なのに
なんで○ゲージでレイアウトをつくるんだ、とか→そもそも、だったらおなじクラブに
所属しないケースが実際多そう)建築限界のこととかで、初めて論争になる値打ちが
あると思います。違う?他人といっしょに走らせたこともないような人は、論争する資格が
あるのでしょうか?
Aゲージの製品が中々買えないのは業界がBゲージを売る陰謀をしているからだ・・・。
とか、そういう理由で鉄板のスレを荒らしまくるバカが昔からいます。
Bゲージ推進は陰謀と闘う正義なので、正義を遮ろうとする奴は皆陰謀の一味であり
悪者であるというメタ論理で随分長いこと粘着を続けています。
2chで喧嘩を売るのに資格は必要ありません。
ネットの環境と他人を屁とも思わない傍若無人さと粘着な性格があれば充分です。
ほんと下らない。
942 :
HG名無しさん:2006/05/05(金) 16:30:22 ID:UihtDtqA
>>941 AとBのどちらが12mmでどちらが16.5mmなのかよくわからない?
>>942 12mmと16.5mmの争いと決め付けるのはいかがなものか?
944 :
HG名無しさん:2006/05/05(金) 23:59:08 ID:VMMF2n8Q
>>943 まあ、12、13、16.5の争いは目立つ。数ミリの違いで本気に論争できる神経が
わからないが。そのほか例えばHO対Nとかそういうゲージ論争
(スケール論争?)だってある。とにかくくだらない。
自分が何が好きなのか何がしたいのかが判っていれば関わる必要が無い。
他人が何をすべきかなどお節介も甚だしい。
問題は、自分が好きな奴が流行れば車種も沢山出て廉くなるはずだという
欲望に囚われて一生懸命になる奴。こういう奴はほんとうにくだらない。
本気で、平然と、他人の気分を害する事をネット上で繰り返す。
946 :
HG名無しさん:2006/05/12(金) 01:10:30 ID:qPO0Yuna
論じている人たちのレベルが違いすぎる気がする。
低いレベルでは、ただのガキッチョが駄々をこねているみたいだし
高いレベルでは、難しすぎて詭弁か知識か分からんし、ていうか何言ってるのか分からんしw
947 :
びゅう:2006/05/12(金) 15:06:53 ID:7jzjFqRK
その人の好きなモノ、気に入ったサイズっていうのがあるのでは?
ミニカーにも1/10、1/43、1/72とかあるけど…どのサイズにも短所長所があるわけで…その人なりの妥協点(考え)があるのだと思います
またウチの場合、家 (部屋)が狭いこともあり小さいサイズになってしまいます。
NとかHとかその人が思うモノを選ぶ…それで良くありません?
1/10 D51 800マソだっけ?
さすがに蟹股じゃないんだろうなw
>948
それ以前の問題・・・酷いできだぞ、アレは。
>947
自分の気に入らないサイズの悪口を始めるから喧嘩になるのです。
なぜわざわざお節介をするかといえば、鉄道模型の市場全体のパイは決まっているし
大きくもならないのだから、自分の気に入らない規格の欠点のキャンペーンを繰り広げれば
それを買う人が減って自分の好きな規格の製品が増えると本気で考えているからです。
947さんの常識が通じないバカが世の中には何人かいて、それだけ居れば2chが大荒れする
には充分なんですよ。
951 :
枕木:2006/05/24(水) 01:32:38 ID:VduBKZWZ
鉄模やらない、イーパン人から見れば、9_を10_にしてもいいじゃん。
9って不明、おかしい、くるってる、馬鹿って言われた(学校で)
でも、9_じゃないといけなかったのでしょうか、何で9に??????
952 :
枕木:2006/05/24(水) 01:38:16 ID:VduBKZWZ
874 :HG名無しさん :2006/03/23(木) 03:34:06 ID:q2kC1V8C
ご自由にコピペして下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ (警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■
■ スケールを無視した 【1/150・9mmニセ物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■
■ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
■
■ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
■
■ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
■
■
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ■
■ CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
953 :
枕木:2006/05/24(水) 01:44:07 ID:VduBKZWZ
Nゲージっていう、文字を偽Nから、採ったら売り上げなくなったら
さすがNゲージ−−−って感じますよね−−−
954 :
HG名無しさん:2006/05/26(金) 03:06:12 ID:nxVfQoex
>>948 >>949 不鮮明な新聞記事で見ただけなので、あんまり断定的なことは言えないのですが、
あの作品をみて、ファインスケール云々で評価してみたり、酷い出来(ならおんなじもの
をつくって頂きたい)などと言ってのけられるところに、鉄道模型趣味人の次元の
低さ、というか、ぶっちゃけ、世間から「キモっ」と言われるのも致し方ない気が
してしまいます。
>ファインスケール云々で評価してみたり
それ以前のレベルで評価してると思うぞ。
>酷い出来(ならおんなじもの をつくって頂きたい)などと言ってのけられる
だから酷いというのは大抵ファインスケール云々レベル以前のプロポーションの酷さだな。
>世間から「キモっ」と言われるのも致し方ない気が
強引な結論の出し方が紋切り型で釣りとしてつまらないな。
作った人が税金を滞納せずよって売りに出されず評価に晒されなかったら、ここまで言われなかっただろうにね。
落札者は零戦旋盤工の製作品で満足だろうし、鉄道模型趣味人と一般人はそれぞれ違う視点でアホかと思ってる。
どちらにも、違うコミュニティの重なる世間では「へ〜、すごいですね」とおべんちゃら言う程度の頭はある。
956 :
HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:21:17 ID:uhMMxuW6
>>951-953 他人の意見を鵜呑みにしか出来ないお子様は来なくていいよ
>>954 走らない置物は鉄道模型とは言わない件について
純粋にン百万の置物として評価してもあの出来は酷すぎる。
>>954 元の持ち主が自分で作った“作品”ならともかく、所詮は
「ゼロ戦の旋盤工」とやらに依頼して製作させた特製品。
>ファインスケール云々で評価してみたり
あの大きさで動かない置物なら、レール幅や可動部分に
あわせたアレンジはまず必要ないから、スケールに忠実で当然。
模型的により実感を高める為のアレンジは許されるとしても、
それが不鮮明な画像を一瞥しただけで不自然に映るようでは論外。
まさか何処へ逝っても保存機が落ちているD51を生まれてこのかた
一度も見たことがないなんていわないよな?
見比べた上で理解できないならモデラー辞めちまえ。
>ならおんなじものをつくって頂きたい
作る必要などない。
なぜなら冒頭に述べたとおり、“作品”ではないからだ。
比較対象は業者作のD51で構わない筈であり、既に結果は出ている。
http://www.modelnics.com/d51h.htm >鉄道模型趣味人の次元の低さ
レベルが低いのは自分自身では?
最初から結論ありきで、理解も出来ていないネタに強引に噛み付いたとしか思えない。
958 :
枕木:2006/05/26(金) 18:16:27 ID:+0a7XvF5
HOは、高すぎるやはりN
ある不特定の一つのHOを英語でなんと言いますか?
960 :
枕木:2006/05/28(日) 07:57:13 ID:t7bHVfcM
H=激しい
O=オカマ
激しい+オカマ=激しいオカマ
961 :
枕木:2006/05/28(日) 07:58:49 ID:t7bHVfcM
あーと39、あーと39、あーと39(藁
962 :
枕木:2006/05/28(日) 08:03:51 ID:t7bHVfcM
他人の意見を鵜呑みにしか出来ないお子様は来なくていいよ
他人の意見を鵜呑みにしか出来ないお子様は来なくていいよ
他人の意見を鵜呑みにしか出来ないお子様は来なくていいよ
ソウダ−ソウダ−ロクデ無しの厨房は,消えロー
ま、ヲレ消防だがな、まあまあまあ、心を広くして−
954大人気だな
一部の偏った意見を挙げて全ての悪口を言う。
ネットでも実社会でもよくある悪口のパターンを見事に踏んだと
言う自覚はあるかな?
「世間」だなんて他人を装っているけど、卑しくもモデラーなら
抵抗せねばならない類の偏見なんじゃないの?
よく知らないからこそうかつに断定してはいけないと思うのは、
世間の偏見に対抗するモデラーの願いじゃないの?
ところで、950であげたタイプのゲージ論者が鉄板に現れましたよ。
1/80・16.5mmがこの先生きのこるには・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137602221/l50 の698、701、707です。
自分は大局的には良い事をしていると本気で信じ込んで、他人の
趣味の悪口を繰り返すタイプのバカ。これでは荒れるのも無理ない
と思うでしょ。947さんその他の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
964 :
HG名無しさん:2006/06/08(木) 23:26:00 ID:3L6AxvN3
>ゲージ論争
ウォーターライン艦船模型は、スケールモデルか否か?
みたいなものか??
かなり違う。そんなにレベルの高いものではない。
ウォーターライン艦船模型は時代遅れだから潰さないと業界全体が衰退するけど業界が陰謀で売り続けようとする。
だから俺の欲しい模型が出ないのだ業界の陰謀は潰さねばならない。これは正義の聖戦なのでそれをする俺様は
正義であり歯向かう奴は業界が差し向けた悪者なのだ。対話はいらない妨害あるのみあははははは。
というものです。聞く耳を持たずに他人に干渉し続ける原理主義者のせいで延々と続きます。
※ウォーターラインはあくまでも例えですよw
966 :
枕木:2006/06/13(火) 23:04:04 ID:szmMXjiN
話を戻そう、これゲージ論争だよ
ID:HYusIMMb
ID:9qZEfvVL
ID:YKnJBArX
ID:XF4Q82Sm
ID:5zrUUUVL
ID:4VXi22l6
ID:Ujc7t3sZ
現在はバ関西人とのお付き合いが趣味のゲージ論者が光臨中↑
名無しですけど文章が臭いのですぐにわかります。
以前は「名乗る程でもない・・・」と自称、程さんという愛称で呼ばれています。
自分の書き込みに惚れ込んでるナルな感じの奴だったな >程でもない
970 :
枕木:2006/06/19(月) 22:27:32 ID:bycrq5cB
フッ、970、あと30
971 :
HG名無しさんHG名無しさんHG名無しさん:2006/06/24(土) 20:10:58 ID:wY/5j+q9
cdhvfgnfdngjfkgjfnjsxcmdnfijhfijdnghjdbxc
,ewjrkiurtpoignogjmuifhl5kpgkoty549iufm
なんかシラケター
972 :
枕木:2006/06/24(土) 20:12:10 ID:wY/5j+q9
やっとレスが進んだな
973 :
HG名無しさん:2006/07/06(木) 01:00:20 ID:J55QvDGf
ネット以外で、ゲージ論争の場所がないし仕切り役もいないのが不幸の始まり。。。
974 :
HG名無しさん:2006/07/13(木) 00:45:00 ID:jw93xgCj
車両そっちのけで住宅とかに熱中・・・
そっちの業界行こうかな建築士の資格でもとって
975 :
HG名無しさん:2006/07/19(水) 00:13:34 ID:XsbqcgkJ
近頃のゲージの多様化は凄いね。
はあっ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。