【NICE】 RCのボディー 【BODY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ラジコンのボディーについて語ろう!
EPでもGPでも、スケール派、競技派、
空でも海でも道路でもなんでもアリョ!
2HG名無しさん:02/10/22 23:06 ID:LLNAQFpP
透明ポリカの内側から貼るシールがあればいいのに!
3HG名無しさん:02/10/22 23:09 ID:2moOPHZ3
                        ,. -‐‐‐- 、,,
                     , ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
                     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                   /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::!   ‐┼‐   ‐-
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.  ‐┼‐   ´ ̄)
                      |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|   Lノ   /
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|                o
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!  ┼  ″ ,レ./、   |  ┬
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.  l -‐   l V ヽ  |  ┼
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  | 、__  しヽ ノ  レ⊂'ヽ
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
    /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
   !    ,{7' ,i, | |   ,....... -‐ 、 | l  ':,| /,//   i    ',
   l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',
   レ''"    ``':、 |'、  _,,,.. ='‐'''"  }y'      ノ    i
          / ``''';=       /      / i    ,l
          /   /  i     /     ,/   l  ,/ l
          ,>、  /   ヽ,  r‐'     /‐- 、....,+'" ./ヽ
          /  `"     i''',レ<.、  ,. ‐i".,_     |,/ヽ  iヽ
4某スレの44:02/10/22 23:13 ID:TSDuy6St
>1のナイスバディを晒すべしw

他スレからコピペ

ステッカーは透明の両面買って
裏から貼ってから塗装する。
こすっても絶対剥がれない!

白印刷出来るプリンタが有れば
透明なフィルムに印刷すれば
白ロゴも出来る
これ最強。

5HG名無しさん:02/10/22 23:24 ID:EyG2UT1B
>>4
GOOOD!!
スプレー海苔でもいいかも!
6HG名無しさん:02/10/23 09:10 ID:MbQKk7wy
窓枠裏から塗装してる人いる?
7HG名無しさん:02/10/23 09:16 ID:hcRmFPZD
>>6
普通そうするんじゃない?違うの?
8HG名無しさん:02/10/23 09:34 ID:0xRhHFMM
え?シールは使わないの?>>7
9HG名無しさん:02/10/23 09:39 ID:hcRmFPZD
ごめん、ダッヂしか使ったことないんだわ
10HG名無しさん:02/10/23 09:45 ID:N+mbCq0Y
童貞ですか?>>9
11HG名無しさん:02/10/23 09:55 ID:hcRmFPZD
お約束のつっこみTHANKS!
それはDUTCHやっつちゅうねん(w
12HG名無しさん:02/10/23 09:59 ID:hcRmFPZD
DUCHかも?ま、DOTTIでもいいけどさ
13HG名無しさん:02/10/23 18:21 ID:IOE7lWmA
オランダ人って意味だろ?
14HG名無しさん:02/10/23 20:07 ID:yYVSssp2
このスレはオランダ妻スレin模型板になりますた。
15HG名無しさん:02/10/23 22:32 ID:vQITni1O
オランダ人は経済不況時に、国民がお金出し合って経済再建したんだぜ
16HG名無しさん:02/10/23 22:39 ID:7uIsMsCN
うぁ…先に立てられた…
【実感重視?】RCカー・ボディ総合スレ【走り重視?】

とかいってうpロダとカラーリングテンプレートと車種別リストを
載せたサイト開いてからスレ立てようと思ってた…
スケール派なんだけどデフォルメされた走り重視ボディもかわいく見える
今日この頃。

まぁこの様子じゃもっと別の立て方がよさそうだなぁ…
17HG名無しさん:02/10/23 22:45 ID:JGhS1o3e
ここでやっちゃ駄目か
なんか気合十分じゃない?

今立てると速攻で

削除以来出せ! 

喰らうよ。



181デス:02/10/23 22:45 ID:KqICsbuV
>>16
スマソ
しかしこのスレはダッチワイフスレになりまシタ
19HG名無しさん:02/10/23 22:48 ID:JGhS1o3e
>18

じゃあここの>1と>16で話し合って決めれ。
201デス:02/10/23 22:52 ID:KqICsbuV
折れの力量不足デス
16サンに期待しマス
RC用ウプロダマジ歓迎!
このスレ削除依頼出してくれて良いですョ>>17
21HG名無しさん:02/10/23 22:55 ID:g1dT+xix
ここの>1イイ奴・゚・(ノД`)・゚・。
新スレたったら二人で仲良くな!
22HG名無しさん:02/10/23 23:05 ID:mzYwgigl
GPだけどアクティブのベンツCLK−GTR使用中。
補強しまくりですごく重い。でも、とっても強い。
結構お気に入りだけど、ラベルが大きい上にボデーの曲面がきついので皺だらけ。
空力も悪くない。
2316:02/10/23 23:14 ID:7uIsMsCN
>>1タン
せっかくだからこのスレでやりますかね。

RCうpロダって無かったし、いい機会かな…
週末あたり公開目指してやってみようかな。
24HG名無しさん:02/10/23 23:23 ID:g1dT+xix
>16もイイ奴・゚・(ノД`)・゚・。

俺はウザイね!消えます。

RCうpロダバンザーイ
25亀だけど・・・:02/10/24 01:55 ID:k2Qethgq
>>2
一応あるよ。
26HG名無しさん:02/10/24 03:00 ID:S2OtRMMH
>>4
アルプスのプリンター使ってステッカー自作してますが、シールに
なってる透明フィルムにプリントアウトしたあと、上から透明の
カッティングシートを貼れば削れたりしないよ。ちょっと厚くなるけど、
目立つほどではなく、表面のツヤも整うので、お試しください。

>>22
石鹸水とドライヤーを使うと大きなステッカーも上手く貼れます
27HG名無しさん:02/10/24 09:49 ID:ClJS3bxB
>>2
ちーむおりおんから出てる。
28HG名無しさん:02/10/24 10:05 ID:7lB4W8M1
>26
俺もアルプス持ってる、
シールになってるのなら鏡面印刷して裏から貼った方が
いいよ。
29HG名無しさん:02/10/24 10:57 ID:01IyqYA+
アルプスあるけど、WIN2000への移行からどっかしまっちゃった
出すのめんどいから買いなおそうかな?
リボンは沢山あるんだよねー

透明のタックシールってあるの?
30キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/10/24 12:10 ID:ABze0dlQ
アルプスヤフオクでゲット。95が動いているマシンがあるので
問題ないなり。

>>26
透明のカッティングシートどこで売ってます?ホームセンター系?
漏れは、とりあえずグンゼのトップコートを考えているんだけど
トップコートって気休め程度なのかなぁ?
31HG名無しさん:02/10/24 12:23 ID:7lB4W8M1
大きめの文房具屋ならA4サイズの透明なシールがあるはず。
俺はOHP用のフィルムも使ってるよ。
32キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/10/24 12:26 ID:ABze0dlQ
>>31
本の傷つき防止用コーティングシート見たいのですか?
それも使えるかも。
33HG名無しさん:02/10/24 12:39 ID:7lB4W8M1
そういうのもあるね。
いろんなのがあるよ。
本の傷付き防止用はどっちかっていうと
伸びるような素材だよね。
OHP(アニメのセルみたいなの)のフィルム
がそのまんまシール紙になってるような奴もある

どちらにしても表面と厚さが重要。
つるつるで薄い奴がいい
薄い方が貼りやすいし。
つるつるのが透明度が高くて印刷も綺麗。
34RC名無しさん:02/10/24 23:17 ID:3FS8Wb8z
とりあえずここの>1と>16のぼでぃが楽しみだな
35HG名無しさん:02/10/25 00:12 ID:Nk6rMmxH
パソコン用クリアラベル+ALPSでステッカー作成。
傷防止に上からもう一枚クリアラベルを重ねました。
エーワンのが薄くてよかったけど、
材質が硬いので曲面に貼ると浮いてきちゃいます。
白インク(リボン)も2回印刷しないと透け気味。
誰か最適なクリアラベル探して〜!
36HG名無しさん:02/10/25 11:15 ID:5w4gqXr3
エーワンの「インクジェット用透明フィルム光沢」に印刷して、
その上から透明のカッティングシートを貼って使ってます。
(インクジェット用透明フィルムを2枚重ねると硬くて貼りにくいので)
接着力も充分でした。

昔、タミヤのモデラーズギャラリーで透明の粘着シート(キットに付属の
ステッカーと同じ材質)が売ってて、それが最高に良かったんだけど
最近は見ないですね。

大きいのを自作したい人はプリンターを印刷するより、ステカを使って
カッティングシートから切り出した方がいいんじゃない?
37んじゃ漏れ:02/10/25 12:56 ID:iBOcpWuF
ステカたけえよ。
38キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/10/25 13:17 ID:McWrPD36
LAOX逝ってTooのクリアラベルGと
KOKUYOの耐光・耐水ラミネートフィルムをかってきた。

今夜はデカールデザイン三昧
39名無しさん:02/10/25 14:04 ID:HqXxJylW
秋葉LAOXにインクジェット用透明フィルムで伸びるものがあったよ。
(メーカー失念)
リボンは切れちゃうけど、インクなら曲面に貼れるぞ。
40HG名無しさん:02/10/26 00:17 ID:1XwIV8fb
うぉぉ〜〜
それのメーカー名きぼ〜ん!
4116:02/10/26 19:14 ID:5QI64s+2
>>34
ヘボいです…エアブラシ持ってないからグラデ無理ぽ。

RCうpロダ付きのサイト準備中。
42RC名無しさん:02/10/26 22:47 ID:YeBaLM+1
16さん
今4台目のボディ作成中です。
25日に完成予定でしたが
間に合いませんでした。

RCうpロダ出来たら
見てくれるかな・・・
43HG名無しさん:02/10/27 10:38 ID:ZGnk4dof
>>39
漏れも買った。
>>40
エーワンの品番29295「ピッタリ貼れるのびるラベル」透明フィルムタイプ
だよ。
44HG名無しさん :02/10/28 01:15 ID://VBGmRp
>>43
情報サンクス
45HG名無しさん:02/10/28 23:28 ID:P5gO1lOR
いま、ボディー塗装してら、裏から筆塗りした黒の部分が
スプレーに侵されて溶けて流れてキチャッタヨ!

シンナーに浸せば全部落ちますか?
46HG名無しさん:02/10/29 00:22 ID:MjzJGBt2
ポリカ塗料ならグンゼのリターダーマイルドで落とせるよ
47HG名無しさん:02/10/29 00:54 ID:YuaKRDcY
>>46 ありがと!!しかし
WEBで探しましたが40mlしか見つかりません
バケツに漬けてるには少なすぎだなあ・・
48HG名無しさん:02/10/29 01:09 ID:YuaKRDcY
やっぱシンナーに漬けてみます。
49HG名無しさん:02/10/29 01:21 ID:MjzJGBt2
シンナーつけたらボディまで溶けるって。
リターダー筆で塗ってしばらく待てばきれいに落ちるよ。
ってオレ釣られてる?
50HG名無しさん:02/10/29 11:12 ID:tReKpXHE
除光液もつかえる
51HG名無しさん:02/10/29 23:23 ID:CA90aNPe
やっぱ溶けちゃたよ!!!
苦労してエアーインテーク穴空けたディアブロがぁ!!!
>>49
リタ―ダー塗っても、塗装はふき取らなくてはダメでしょ?!
5216:02/10/29 23:43 ID:9vxVP9L1
遅くなったけどやっとサイト出来たよ。
うpロダも使ってね。

BODYSHOP@2CH
http://bodyshop.s22.xrea.com/
53HG名無しさん:02/10/29 23:55 ID:3O92ahN+
楽して綺麗ににしようと思うなって。綺麗に落としたいならそれくらい努力しれ。


漏れの場合面倒だから失敗したボディは練習用に回すがな(w
54RC名無しさん:02/10/30 00:00 ID:JtG5hTck
16さん 乙彼です。早速見てきました

気合の入ったボディですね。
走らせるのがもったいない・・

うちのはまだ制作中・゚・(ノД`)・゚・。
16さんとは違って気に入った物を
好きなように塗ってます。
55HG名無しさん:02/10/30 00:19 ID:wtSF0XHT
16さん乙
使わせて貰います
56このスレの1です。:02/10/30 00:42 ID:B7yWjXNX

16さん乙カレー!
綺麗なTA02ですね
とりあえず、>>51で溶ける前のヂアブロ貼っときます。(涙






57HG名無しさん:02/10/30 03:04 ID:jmAn8rsF
>>16
TA02の脚延ばすならこの辺見るとわかりやすいかと。
ttp://isweb16.infoseek.co.jp/computer/kousoku/ta02evo.html
5816:02/10/30 08:10 ID:wxBd40SW
>>54
>>55
>>56
ありがd
よろしこです。

>>57
そこ見て影響されましたが必要なユニバーサルが
入手困難ぽいので踏み切れません…
現行車種で流用できるのがあればいいんですが…
59HG名無しさん:02/10/30 11:44 ID:imIF1nCG
>>16
見てきました。

例のコーナー。
ボディのチェッカーパターン塗装ですが、
全面にマスキングしてそれに縦横に切れ目入れて
はがすダケなんで実はそれほど面倒ではないです。
ただし、一発できれいなラインに切らなければいけないので、
完璧な下書きとデザインカッターの切れ味は必要かと。
6016:02/10/30 18:53 ID:wxBd40SW
>>59
完璧な下書き、それも左右対象がとっても自信ないです…

http://bodyshop.s22.xrea.com/integra/inte06.jpg
フロントの画像で言うと、緑を塗る部分以外を全てまずマスキングして、
シルバーになる部分を■で貼りつけて行こうかなーと考えてました。
白とスモークのスプレーは家に在庫あったので、
窓枠と少ない黒部分は筆塗りで、
緑と銀はスプレー買おうかなぁと…
緑は筆塗りでもいいかな?

あぁ…なんかスレ乗っ取ってしまってごめんなさい。>ALL
61キタ━(゚∀゚)━!!:02/10/31 00:05 ID:0DbIwEy2
ちょっと下がりすぎage

2ちゃんねるデカール作りマスタ。
写真を16さんの所にうpしました
これからボディに張ります。
6216:02/10/31 00:19 ID:SGCohGNQ
>>61
ご利用さんくす。
イカすです。漏れも1枚ホスィ。
白い文字作れるのはいいなぁ…アルプスのプリンタホスィ。
63TL使い ◆REwzqz.A.Y :02/10/31 03:23 ID:7eowVrzE
16さんへ
メールの方受け取りました〜。

>>58
>57のサイトのTA02長足のネタ元です。
現行部品での長足ですが、TA04SS足、TA04ハブ.ナックル、414M.TBエボ2ユニバを使えば車幅オフ0で188mmのWB254mmの長足TA02に出来ます。
リヤをTA04足にすればTA04SSのMR-SやアウディTTに丁度良いWBになります。
全て現行のタミヤ部品なので入手には問題無いと思います。
6416:02/10/31 17:58 ID:EMb0v9Gf
>>63
どうもすみません。色々教えていただきありがとうございますm(_ _)m
6516:02/10/31 18:01 ID:EMb0v9Gf
いつも思うんですが、フェンダー部分のカットとか
マウントやアンテナの穴あけは、塗装の前にするのか後にするのかと。
本なんかでは、塗装後のカットが一般的だと思うんですけど
Webで見たら、結構塗装前にカットする方も多いようで…。

塗装後のカットは、気をつけないと塗装を傷つけてしまう可能性があるし
塗装前のカットでは保護フィルムとボディの表面に塗料が入っちゃいそう。

とりあえずフィッティングを見たいので今からマウントの穴だけは開けちゃいます。
66RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/10/31 18:29 ID:YAO1QiiK
表面についた塗装は薄め液で軽くふけば良いらしいですよ
ボディのカットと穴あけは先にやりますよ
エアーブラシでとそうする友人は先にカットはしませんけどね

6716:02/11/02 00:09 ID:zlRYIPPk
>>66
レスどうもです、今回は先にカットしてみます。

穴あけシパーイ…2ミリくらい右にズレますた。(゚ε゚)キニシナイ!!ほうがいいかな…。
68HG名無しさん:02/11/02 19:57 ID:aC1fAlVT
>>67
 少し穴を広げれ。
 
6916:02/11/02 23:40 ID:EKEOOR4I
>>68
なるほど…で、固定するときキツめにすると。

age。
70キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/11/02 23:55 ID:rA9KxFF0
>>69
きつめにしてもクラッシュ時に割れる可能性があるから
マウント穴補強シールがよろしいかと。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021102235422.jpg
7116:02/11/03 00:41 ID:T0VjaZI1
>>70
おお、こんなのが売ってるんですか?これはホスィ…

しかもオリジナルステッカー、
濃色ボディにちゃんと白く文字が出てますね。
アルプスプリンタのパワー恐るべし。
72RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/03 15:50 ID:mB670Y9W
最近曲線ばさみ使わないで、サークルカッターでやっている人が多いと言う罠
73HG名無しさん:02/11/04 08:31 ID:1eB/Cr7K
>>72
 しかし漏れはいまだにカッターで慎重に切ってると書き込んでみるテスト
74HG名無しさん:02/11/04 10:20 ID:l8xxltcv
>>72
漏れ、曲線部はエアーリューター使ってる・・・
75HG名無しさん:02/11/04 13:51 ID:wbPtswdF
漏れは曲線バサミ使い。
今日はカラーリング考えるかな。


>>74
コンプレッサー持ちいいなぁ

76TL使い ◆REwzqz.A.Y :02/11/05 16:13 ID:2AcoAIal
こんなの作りました。
ttp://res9.7777.net/bbs/nori/

段ポール製ですが正面装甲はエアガンでは打ち抜けられません。
中身はテックのMY02なので普通に走れます。
77HG名無しさん:02/11/05 18:24 ID:yl/33zA6
>>76
超信地旋回激しくキボンヌ!
78HG名無しさん:02/11/05 18:46 ID:H/BfO2u2
実は単なるスピンという罠
79RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/05 22:06 ID:12WoCzoq
漏れタミグラ用の360のカラーリングに迷っている、
どんなカラーリングにするかな・・・・
ARTAカラーかADVANカラーにすると思われますが・・・・
80HG名無しさん:02/11/05 23:00 ID:FjGRhnMN
アゲ
81クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/11/06 17:23 ID:nk8P6xL1
>>79
 そこでモビスターカラーでどうよ?
82RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/06 17:29 ID:TdvMBrTs
モビスターってなんでしょうか?
ナビスコの間違え?
83クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/11/06 18:54 ID:nk8P6xL1
ttp://www.autointell.com/News-2001/March-2001/seat-team-sm.jpg
ちっちゃいのしかないなぁ・・・。
手前側のやつ。
もこもこしたカンジ。
8416:02/11/06 20:26 ID:eaGiNzrZ
バイクのが有名でしょか。タミヤもそのキット用に
テレフォニカブルーって缶スプレ出したっす。

漏れもこれくらいしかみつけられませんですた。
ttp://www.cantabrianet.com/rallye/2001/penucas2001/rallye/canellas2.jpg
85HG名無しさん:02/11/06 22:40 ID:HO056ybS
86HG名無しさん:02/11/08 07:19 ID:s5OFS5ll
モビスターカラーってフォーカスであるでしょ。
タミヤから出てなかったっけ?
8716:02/11/09 11:07 ID:d2qqSFBU
>>70
今更ですがコレどのメーカーから出てますか?
店でハケーン出来なかったもので…。
88キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/11/09 14:51 ID:1hP8fq6P
>>87
うーん、どこだっけなぁ。
袋とか捨てちゃったから怪しいけどHPIの
「6503 ボディーアクリルパット \400 8個入り クリヤー ボディマウント部の保護に最適 」
だったと思われ。
89HG名無しさん:02/11/10 15:40 ID:zstUYDn4
>>86
あれはモビスターのスポンサーマークもあるだけで、基本的には
マルティニカラーよ
90HG名無しさん:02/11/10 21:13 ID:k8FM/DW9
>>87
ポリカの切れっ端で作れ。
9116:02/11/10 22:21 ID:Oksy4Baf
>>88
HPIでしたか…別の店でチェキります。

>>90
言われると思いますた(笑

綺麗に穴開ける工具持ってないんスよ、正直言うと。
age。
92HG名無しさん:02/11/11 16:29 ID:sI4V5DCB
>>91
リーマー買おうZe!
お勧めはHUDY製。ちと高いが精度高くて(・∀・)イイ!!
93HG名無しさん:02/11/11 22:51 ID:p65XDqjH
手間かける気があるならドリルと丸棒ヤスリで結構きれいな穴は開けられるが。
94TL使い ◆REwzqz.A.Y :02/11/12 00:47 ID:8HrVYmG2
自分もHUDYのリーマー使っているけどイイよ。
それまで穴開けは電ドリでやっていたけど面倒だったのでHUDYを思い切って購入。
あまりの切れ味の良さと作業性の良さに感動。

凶商のガリガリ開ける安リーマーは綺麗に開けられ無いのでやめといた方がよろし。
95RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/12 20:47 ID:VJ6u+14p
別にHUDYじゃなくても
ナイフエッジタイプなら綺麗な穴が開けられる
96RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/12 20:49 ID:VJ6u+14p
最初にピンバイスで開けてからリーマーで穴を広げた方が良いと聞いたんだが本当ですか?
全部リーマーでやると刃がボロボロになるといってたんだだが・・・・・
97HG名無しさん:02/11/12 21:54 ID:G06xb35n
>>96
本当です。
リーマーは穴径を広げる道具で、穴をあける道具ではないからです。
刃がだめになるのではなく、センターがずれる可能性が大。
3mmくらいのドリルで下穴をあけてからリーマーを使いましょう。
98HG名無しさん:02/11/12 22:21 ID:1rxzgkMg
>>95
そんなかでもHUDYがお勧めだって言ってるんだよ。
99HG名無しさん:02/11/12 23:10 ID:MR8BtK2y
>>97
3mmのドリル使うんなら、最初っからボディリーマ。
さきっちょの太さが全然違うっしょ?

念を入れて最初にドリルの刃(ピンバイス)使うんなら
1mm以下のものを使うべし!
100RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/12 23:40 ID:VJ6u+14p
>>98
そんなに違うんですか?
イーグルのリーマーとは全然違いますか?
>>97
勉強になりました。
101RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/12 23:42 ID:VJ6u+14p
ダチはハンダコテでマウント穴開けてたw
102HG名無しさん:02/11/13 00:03 ID:v1UWOkAO
>>100
ぜんぜん違う。鞘がないのが不便だけど。
ちなみに漏れはボディリーマも消耗品扱いでリーマだけで明けてるyo。
それでも1年以上は保ってるかな。
103HG名無しさん:02/11/13 00:24 ID:f60Z9EJm
>>99
3mmでもずれないよ。
ドリルの先端はセンターがズレないような形状になっていますが、
リーマーの先端はそうなっていません。太さだけじゃ語れない。
ボディリーマーの下穴は2mm〜3mm以上に指定されていることが
多いので、1mmだと小さすぎる。
104HG名無しさん:02/11/13 11:30 ID:mf06F9it
漏れが使ってるイーグルのボディリーマ
先っちょが何ミリかネジみたくギザギザになってるんで
下穴無しでも一撃で行けますよん。

仕上げ云々とか言われるとHUDYにはかなわないかも
しんないけど、とりあえず「丸い穴はあく」ので満足。
105HG名無しさん:02/11/13 23:24 ID:cYG8Fnkw
丸い穴さえ開けばいいならドリルで十分な気が、、、
慣れないとバリがバリバリになるけどな、ドリル。
106HG名無しさん:02/11/14 10:53 ID:LsgmLTQr
各々自分が満足する方法でやればOKってことで。
107呪式@嘘たん:02/11/14 11:33 ID:brXaYHUK
あげ
108ひねくれ:02/11/15 14:15 ID:gheH+shM
はじめまして。エンジンカースレでお世話になってる ひねくれ といいます。
16さん、いきなりで恐縮ですが、ボディショップの掲示板をお借りしました。
あっちに書くの忘れてたんで、こちらでと思いまして・・・
では、失礼しました。
109キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/11/15 16:51 ID:2r7/btwQ
おぉそんなバナナの数字バージョンだ。
すげぇ
110ひねくれ:02/11/15 17:42 ID:5Bev8hV1
>>109 AA板でコソーリ貰ってきますた(w
もうちょっとちゃんと色つけないと・・・小さくしてごまかしてますが
拡大するとグダグダです(w
111クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/11/15 17:44 ID:LbPR4vTH
花札のボウズが(・∀・)イイ!
11204pro使い ◆lMndgQahEA :02/11/15 18:18 ID:cF5yP6Hs
>>110
そのスレ見てるよ。
あのギコがかわいい(´∀`*)
113クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/11/15 19:21 ID:LbPR4vTH
04pro使いさん!
カワダでうPされてるよ。
SV-10Σ。
11416:02/11/15 20:20 ID:i0T3iL4k
勉強になります。
リーマーは前から欲しいと思ってました。近々買いますわ。
パラソルキャンディみたいなのですよね?
今はミニリューターと棒やすりでやってますが、
リューターのビットがめちゃ細くて棒やすりが太かったので。

>>108 ひねくれさん
ご利用どうもです。ドットのギザギザは味があってカコイイと思いますので
大きいのも是非公開して欲しいですよ。あとGIF保存のほうがよろしいかと。
115キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/11/15 21:47 ID:fW/jTLyY
漏れのデカールをpdfにしてうpしますた。
500KBもあるので某所に・・・
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/9226/team2ch.pdf
11604pro使い ◆lMndgQahEA :02/11/15 23:22 ID:auW2np58
>>114
クラッシャーさん知ってます。
今は、Σだけになってるけどナー>名前
11704pro使い ◆lMndgQahEA :02/11/15 23:30 ID:auW2np58
>>116
>Σだけになってるけど
>>114の、SV−10Σを、
ΣX−ONEと勘違いした。
鬱だ。
11804pro使い ◆lMndgQahEA :02/11/15 23:33 ID:auW2np58
>>116
>Σだけになってるけど
>>114のSV−10Σを、
ΣX−ONEと見間違えた。
鬱だ。
11904pro使い ◆lMndgQahEA :02/11/15 23:35 ID:auW2np58
二重カキコスマソ。
しかも微妙に違うし。
調子悪いな。
120ひねくれ:02/11/16 12:58 ID:GvWMfiIs
>>111 112 114 遅レスでスマソ。ありがとうございます。
こんなもん公開してどうすんだ!?とか思ってたんで一安心です(w
ちゃんと完成させてからまたうpさせてもらいます。

>>115 キターさん 保存しますた。今度印刷して使わせてもらいます。
121ひねくれ:02/11/17 23:58 ID:+HKS3xiq
ホシュをかねて(w
一応、ステッカーみたいなのが完成、というか技術の限界に達しましたんで
掲示板のほうにあげさせてもらいました。勝手ながらハガキサイズです。
使い物にはならないとは思いますけど・・・
今、GT−3を構想中なんで、完成したらまたうpさせてもらいます。
122RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/21 20:54 ID:hL8TzzIc
BODY制作記念ageと・・・
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021121205157.jpg
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021121205231.jpg
NEWBODY出来マスタw
アドバンカラーですw
ホイールはレース用のデッシュだけど我慢してねw
123HG名無しさん:02/11/21 21:07 ID:SQY8oIuv
>>122
かっちょいい!!
けど、ボディーマウントステ―短くしないの?
124RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/21 22:12 ID:hL8TzzIc
色々なボディを載せて楽しむ派なので切りませんw
切ったらあたらすぃのかわなきゃいけないので・・・・・・
125HG名無しさん:02/11/21 23:20 ID:GiNd6JEr
スケール派にとっては、ボディーマウント長いのはダメダメさんですよ。

なんちって。ゴメソ
126HG名無しさん:02/11/22 08:34 ID:YLQ55/Qf
>>124
あんだけ長く残しておかないと付けらんないボディって何よ?(w
360のボディに合わせて、穴を3つか4つ残しておけば大概のボディは乗るよ。
127RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/22 19:52 ID:XmLcMIWd
アルテッツァのノーマルバージョンは高く残さないと載りません
あとマスタングも・・・・・・・
128HG名無しさん:02/11/23 00:45 ID:qDnQmU1L
ハイハイ
129HG名無しさん:02/11/23 02:28 ID:H9TOF5Nc
>>127
( ´_ゝ`)プププ
130HG名無しさん:02/11/23 02:49 ID:kJXn6JRK
ステーくらいボーディーごとにストックしておけ!

と 言っても対外、他のスペアパーツとセット売りだから金が掛かる・・・。
131HG名無しさん:02/11/23 02:56 ID:UjpYm7hq
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
132  :02/11/23 03:06 ID:jikhTc7o
漏れは逆に他のスペアパーツが欲しくてステーが
余ってる状態 (((´・ω・`)
13316:02/11/26 22:01 ID:oZTuSQ9W
age〜。

>>122
ヘラーリにアドバンカラーも違和感ないですな…
ゴールドのBBSホイールを履かせてみたい感じ。
134HG名無しさん:02/11/28 20:11 ID:rWwo19Y9
http://www.t-mtrading.co.jp/rcgarden/up.htm
これどうおもわれる?
かっこいい?
ださださ?
135HG名無しさん:02/11/28 20:13 ID:rWwo19Y9
まちがいこっちだった
http://www.t-mtrading.co.jp/rcgarden/cyber.htm
136HG名無しさん:02/11/28 22:32 ID:49z0Aqck
今更、なにを・・・

まぁ 好きならいいんじゃないの?

前4輪と後輪のトレッドが
同じなのでちょっと迫力不足かな?

と言ってみる。
137RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/11/28 22:56 ID:HnZl3mjL
133
そうですか?
BBSのホイール付けてTAISANステッカー作りたかったyo!

サイバーフォーミュラーの6輪セットを買って
ボディはタイレルなら許すかもw
138キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/11/30 01:18 ID:S4WEZiGw
スス板の2chステッカーデザインがすごいのでこっちにも張っておきます。
【02/03】2chステカー【クスクス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1033232060/

16さん、掲示板借りますた。
139脳内レーサー:02/12/02 18:27 ID:HM6w1B2O
RR持ってるけど、一度も走らせたこと無い脳内レーサーです。
ボディーもミッドシップ中心に買い漁っています。

今回、ディアブロのエアーインテークなど、アルミメッシュをつけて見ました。
固定は、バスコークでしています。

http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021202181652.jpg
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021202181613.jpg
140HG名無しさん:02/12/03 01:53 ID:R5WUXxal
>>139
ボディよりもフロントのキャンバー角が気になる
141HG名無しさん:02/12/03 17:17 ID:qW/ZfWgn
>>16
bodyshop2chに塗装用テンプレ(っていうのか?)ありますよね?
あれに、1/12などのCカーボディのテンプレが入ると
すごく嬉しいのですが・・・。
142HG名無しさん:02/12/04 22:38 ID:vLYPAzgJ
>139
メッシュだけでも随分雰囲気が変わるね。
14316:02/12/08 00:37 ID:Q/hwxf9T
>>137 RC厨さん
ホイール換えて写真撮ったらうpしてみてねん。

>>138
2CHAN?のフォントがすごくカコイイのですが…何てフォントですか?ホスィ。

>>139
サイドウィンドウをちゃんとそのカタチに切りぬいてあるのがイイ!と思いますた。
なかなかカコイイです。

>>141
1/12のCカー(1/8もか)とポルシェ962タイプかな?
あとカンナムタイプも作りましょうか?

あげ。
14416:02/12/08 00:38 ID:Q/hwxf9T

1/12のCカーというと、ポルシェ962タイプ?って事です。スマソ
145キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/08 02:38 ID:M4+LhxMh
>>143
2CHAN?のフォントはKYOSHOのロゴをパクリました。
「2」は「N」を90度回転させたりしますたよ。
すべてKYOSHOロゴから加工しますた
14616:02/12/08 11:11 ID:Q/hwxf9T
>>145
マジすか…全然そんな風には見えなかったス。やるなぁ。
14716:02/12/10 05:33 ID:RPSIiYck
近日更新…できるといいな。age。
148脳内レーサー:02/12/20 18:54 ID:/nH3KxRU

ランチャストらとスのボディー買いました。
アルタリアカラーのマスキング塗装に挑戦です。
マスキングってめんどくさいですね。
14916:02/12/20 19:47 ID:9JJjRZeU
>>148
あのカラーリングは手間かかりそうですね。

えーとどっかのページでアリタリアカラーでかなり綺麗に作った
製作記ありましたなぁ…参考に見て欲しいのですがちょっと見つからなかったです。
150ダウンヒルスペシャリスト登場:02/12/20 20:24 ID:ZYyLYAKj
ノースクラフトのFC-3S雨宮仕様ってどうよ?
151HG名無しさん:02/12/22 18:47 ID:4+9Y/34U
>>150
盛ってるが「どうよ」ってなにがききたいのよ?

タミヤには負けるが結構出来は良いぞ。
リヤのトラクションがたらない。
まぁスケールが十分だから走行性能はいらないよな。
リヤフェンダーには「れっどさんず」でつ(w
152HG名無しさん:02/12/22 20:59 ID:vOUEVscu
153HG名無しさん:02/12/24 17:41 ID:K0B3onlB
154HG名無しさん:02/12/24 17:47 ID:u/SKurRk
RRにNSXボディはどうですか?
155HG名無しさん:02/12/24 23:01 ID:+hQD9jMg
>>153
最初の赤のラインの間隔が広いような気がするけどあれでいいの?
156脳内レーサー:02/12/25 00:56 ID:WswZ38Vo
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021225004851.jpg
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021225004743.jpg

憧れのランチャストラトスです。
アイローネの凸凹のマスキングがちゃんとしたつもりでも塗ってからかなり修正しました。
この板で教えてもらったリターダマイルド様様です。

このボディー、かなり絞りがあるんで、マフラーに干渉するんですがなんかいい方法ないですかね?(V1RR)
157HG名無しさん:02/12/25 02:06 ID:M8F7MZY9
HPIがレースでやったダッヂストラトス禁止っていいよな?レースシーンからダッヂストラトスを追放して色々なボディのラジコンレースがいいな。あと、下品なファイヤーパターン禁止とか。ラジコンとはいえレースカーなんだから雰囲気が欲しいよな。
15816:02/12/25 02:35 ID:Sk5H7M4q
>>153
ヤパーリこのホイールがしっくり来ますなぁ。カコイイ。

>>156
ヤバカコイイ…そのネットで見た作例もマッツァオな出来映え。お見事。

>>157
激しく同意。
窓枠が黒じゃないのとか、塗装のとりあえず描いとけみたいなライト類が
すげーイヤです。
走らせるのはスポーツ的な楽しさがあるんだけど、
やっぱし模型ということで飾ってスケールモデル的にカコイイのがいいですな。
15916:02/12/25 02:40 ID:Sk5H7M4q
頼んでたプロトフォーム製シビッククーペが来た。
ボディ(フィルムカバー付)+ステッカー+ウィンドウマスク+ウィングで
1割引きの店で1800円くらいってのは激しく安いんですが…。

定価は1980円なのかな。日本の代理店ってどこだっけ。
他のメーカーのボディはみんな定価3000円以上ばっかしなので
プロトフォームは貧乏人の見方です。デフォルメ具合も好みだし。

さらに輸入品ぽいクロームメッキホイールも売ってるね最近。
アメリカンなクルマ作れそう。ワーイ。
16016:02/12/25 04:02 ID:Sk5H7M4q
レシート見たら1690円じゃん。てことは定価1880円…安っ。LOVE。
161キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/25 12:17 ID:tKkRrjii
>>160
安ッ
162RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/12/25 12:26 ID:L6fL2F5e
>>154
NSXカコイイ!!
>>155
年代によってカラーリングが微妙に変わって居るんですよ
↓このマシンを参考にしますた
ttp://www.so-net.ne.jp/s-taikyu/tmprf/htm/cn-25.html
>>156
ランチアキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 正直カコイイ!!
>>157
あんな平べったい車はカコワルイよ
つり目にファイヤーパターンは痛い
レースカーなんだからボディは自分の好きな奴を買えばいい
163nitro3:02/12/25 12:40 ID:AE6F0iG5
>>159さん
代理店はイーグル
164HG名無しさん:02/12/25 20:27 ID:zVqAzMKP
>レースカーなんだからボディは自分の好きな奴を買えばいい

この理論でいけばダッヂでもオッケとゆう説もあり。
レース指向のカツカツ君から言わせれば、ダッヂ以外のボディに単色塗りの方がカコワルイらしく。

人の趣味をとやかく言ってないで、自分の趣味を全うしましょう。
165RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/12/28 17:57 ID:AIoNrcMA
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021228175518.jpg
こんなボディがみつかりました。
166nitro3:02/12/28 18:42 ID:Q/tBeKJk
>>165 RC厨さん
お!シルエイティーだ。
俺的にはワンビアがいいです(w
167RC厨 ◆UsiD6ivan2 :02/12/31 15:53 ID:tzYQNRGj
シルエイティですw
実車だと事故車扱いされてる罠w
ABCホビーマンセー
ワンビアもカコイイ!!
16816:03/01/14 00:30 ID:29YVAI8b
保守age
ミニッツにはまってて1/10ボディ作ってません。ゴメソ
169山崎渉:03/01/15 07:50 ID:QnAGVaOa
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
170BF badrich:03/01/19 04:31 ID:FFO9sVMZ
駄ッジ・ストラトスにフレアパターン キショい。

もうやめろよ  手が掛かってる割にはカコワルイ
171HG名無しさん:03/01/20 08:17 ID:C07xYlWz
>>170
>>164のとおりだ。
172HG名無しさん:03/01/20 10:20 ID:whlf2Z1g
>>170の作ったボディうpきぼん。
173HG名無しさん:03/01/20 11:32 ID:6/6rIG69
>172
ドカーン(同感)
174HG名無しさん:03/01/24 16:05 ID:gSwHyZ0v
MR2のボディってないでつか
175BF badrich:03/01/24 16:23 ID:HZASaOSa
171〜173
スマソ 

実はダッジ・ストラトス好きなんです   
でも、フレアパターンは嫌いです。やはりキショイよ
176HG名無しさん:03/01/25 00:38 ID:Z6JHeA1K
プリンタでステッカー自作してる人いる?
表からじゃなくて塗装前に裏から貼っとくような使い方で。
177HG名無しさん:03/01/25 01:51 ID:3WbeH/zy
ここの>4は読んだ?

178HG名無しさん:03/01/25 07:04 ID:1pYMovji
>>175
結局手間のかかる塗装が嫌ってことか?(やりたくない、できない)
179HG名無しさん:03/01/25 22:56 ID:b1EqPCbP
嫌いならやらなくてよろしい。
漏れが許可する。
180HG名無しさん:03/01/25 23:22 ID:OS/ErMV9
話はとぶけど、M03ミニ用のワイパー、ドアノブやミラーのパーツを
売ってたメーカーの詳細を知ってる人いる?
181HG名無しさん:03/01/26 00:21 ID:0VIqlSk+
>>170,175
に禿しくドカーン。

あれっていったい誰が始めたんだろう・・趣味悪過ぎだね。
まぁ人の勝手だけど批判するのも勝手って事だね。
HPIのカタログの表紙のダッジのカラーリングは○
18216:03/01/26 03:29 ID:ytMlNdzz
http://www.hpiracing.com/graphics/races/chal-us/stratus-r.jpg
これのスケールダウンなリアル志向ストラトス…どっか出してくれないものか。

模型である事よりも競技としてやってる人にとっては
スキーとかスノボの模様程度の認識なんじゃないですかねぇ。
それはそれで別にいいですけど自分はやらないって感じでしょか。
183HG名無しさん:03/01/26 04:12 ID:UtbVGdj+
>>181
やっぱり○坂マ○ミじゃねえの?
それか外人のカラーリングをマネをした広○マサ○。

>>182
一瞬ラジかと思ったが実写なのね。
184HG名無しさん:03/01/26 04:25 ID:vDAWxiOB
>>182
↑本物初めて見ますた。

16さん、漏れも>>170さんの意見に禿同なんですが・・上手い事言いますねー
そーですねぇ やたら派手なスキーウェアみたいな感じでつか。
かえって一色塗りの方がサーキットで目立ったりする罠



185HG名無しさん:03/01/27 23:28 ID:FT6GUP0V
>175のボディが見てみたいゾ
186HG名無しさん:03/01/28 01:54 ID:rgtXuwtx
↑粘着系登場でつか?
187HG名無しさん:03/01/28 22:50 ID:BQxka9ol
>186
上の方見てなかったよ
既にカキコがあったのね。

粘着といわれチョトしょっく
188クリ某:03/01/28 23:13 ID:DcOors5d
>>174
初代MR2がABCホビー製で1/12で発売されていました
2代目SW20系はノーマルタイプは発売されていない(と思います。)が、
SARDレーシングチームがルマンに出場させたタイプがボディとして発売されています
発売したメーカーは忘れてしまいましたが1年目のモデルと2年目のモデルの2種類が発売させていました。
189174:03/01/29 09:46 ID:OxssQe1d
>>188
 ありがとう ってSARDのあれしかないのですか、残念・・・
190クリ某:03/01/29 23:27 ID:6ZTmig38
MR2LM MC8R(っていうなまえだったかな?)の1年目のタイプは、
外観はかなり大人しいからジッと見ているとノーマルかな?と思えてくるかも(藁
191HG名無しさん:03/01/30 00:23 ID:H6DYw0LJ
オタって叩かれるかな?
Sガン発売記念のつもりだったのに
EX-S発売決定記念になってしまった・・

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030130002030.jpg
192HG名無しさん:03/01/30 11:11 ID:7LmL9v1c
ドアのインコムがイイ! よく考えたな 
193HG名無しさん:03/02/05 21:11 ID:hm1ORxDQ
保守

確かにフレアパターンってカコワルイ・・・・
塗装テクは認めるけど、実車感が無い!!
ミニ四駆が走ってるみたいで欝
漏れの行ってるサキートだと、タミヤボディ1人 それ以外火の玉ダッジってことが多い
だから、フレアのダッジはミニ四駆の生き残りと考えたほうがいいと思われw
194HG名無しさん:03/02/06 00:25 ID:cds4YXic
ラジコンのボディにおけるフレアパターンの元祖ってどこだろう
実車DQNから取り入れたという感じでもないし、タミヤファルコンか?
195HG名無しさん:03/02/06 00:32 ID:3jvkZoac
>194
多分、一番最初のタミヤRCガイドブックに載ってた6輪タイレルじゃないかな?
196HG名無しさん:03/02/06 01:03 ID:/OlTkSE/
いや、アメリカ人じゃないか?
大昔からホットロッドっていう文化があるから。

彼らがボディを塗装して目立とう=はいフレア、というのは
ごく自然な流れじゃないかなと。
197HG名無しさん:03/02/06 10:17 ID:WV1SNueG
アメ車のフレアパターンはやっぱり基本だよな。
白地に蛍光のフレアはアメ公の趣味じゃない気がするけど
あれは日本独特?
198HG名無しさん:03/02/07 12:27 ID:es4E9BW5
おまいら何で「大嫌いなフレアパターン」を分析してんだよ(w
199HG名無しさん:03/02/07 16:04 ID:5SPL8gTL
誰かカッコイイと思うフレアパターンのボディーうpしてくれよ。

やっぱし無いか・・・
200んじゃ漏れ:03/02/07 20:14 ID:vGnVTC5p
200
201HG名無しさん:03/02/17 17:13 ID:wCN2lY95
黒ベタと見せかけてブルーラメでフレア入っているのを見た事があるが
あれは良かったな
屋内サーキットでは全く見えない代物だったが
202HG名無しさん:03/02/21 21:53 ID:ieiNw9TU
ムチャ
203HG名無しさん:03/02/21 21:54 ID:CBKRzIZq
アタイこそが 203高地げとー
204HG名無しさん:03/02/21 23:33 ID:PfjX0+97
PROLINEのFX(エンツォ・フェラーリもどき)を買ったが
「Ferr」というステッカーと「ari」というステッカーが別々に印刷してあったw

勇気のある会社だなぁ
205HG名無しさん:03/02/22 21:42 ID:WjZUaEZm
FXってエンツォのプロトモデルであり、もどきではないような・・・


そういやライセンス持ってんのかな?
206HG名無しさん:03/02/23 05:50 ID:5vPFlMSe
>>205
おー。それはPROLINEの製品があんまりな形状を誇っているからです。
さりげなくタミヤ製同車種と並べると大変なことになります。ライセンスはちゃんとしてないからこそ「ふぇら」「あり」なのです。
れーしんぐ
207PPROLINEって:03/02/23 23:09 ID:LOWA7FR4
どのボディのタグにもGMオフィシャルライセンスのマークがあったり
宇宙イチ版権にうるさいフェラーリを無断で出したり
とてもアメリカの企業とは思えんな

そういやストラトスも元々はアンディーズのパクリだったっけ・・・
208HG名無しさん:03/02/23 23:43 ID:Mc1qpkUA
これでプロラインが叩かれないのなら宇宙一の称号はディズニーに移管されます。
209HG名無しさん:03/02/25 16:39 ID:Jv94VrO5
http://www.team-td.net/
RCボディー価格破壊
フレアダッチ2万円なんて世の中変わったな
21016:03/02/25 20:13 ID:YbnyZ+Om
>>205
それはつなげるとちゃんと例のロゴになると!?
それ見たさで欲しいかも(笑

PROLINE-PROTOFORMのデフォルメは結構好きです。
まぁ現行インテグラとシビッククーペしか持ってませんが。
211MTX-3@RS12:03/02/27 19:27 ID:pU/1DUm8
うわー!!こんなスレあったの気がつかんかった!!!
エンジンカースレにボディーのこと書いてしまった!!!

・・・気を取り直して・・・
「こんなボディーキボンヌ」を羅列してみます。
あ、ちなみにツーリングカーです。
・NEWアコード
・アテンザ
・RX-8
・サーブ95
・クライスラーネオン(実車は・・・だけどダッジ似にできそう)
・キャバリエ4ドア(理由同上)
・現行インスパイア(理由同上)
・現行セフィーロ(理由同上)

あと、ミニ用で現行コンパクトカー色々
あと、最近のミニバン色々(ミニバンレースとか楽しそう)

みなさん、どんなボディがあったらいいと思いますか?
212HG名無しさん:03/02/27 19:40 ID:eDkllJ0N
>211
私は現行車より、Gr.5マシンのボディが欲しいな。
213HG名無しさん:03/02/27 20:14 ID:jo53p15v
>>209
そのページの更新履歴より

> 03/02/18
> GILLERYに画像追加!&リペイントも新しくUP!

GILLERY?
214HG名無しさん:03/02/27 23:45 ID:d7PfgiSf
>>211
何でも良いからGTカー以外の国産スポーツのかっこいいボディを頼む。
FD FC SW20等
実はHPIのミレーニアは個人的に非常に嬉しかったり。
215MTX-3@RS12:03/02/28 01:12 ID:Nojn1/Jp
>>212
禿同。
>>214
禿同。
そういったボディが活躍できるレースが沢山あるといいんだけど・・・。

いちお、自分が挙げたのは、現在主流の「4ドアレギュ」でダッジをやってくれそうな
ベースなんだよね。

各地サーキットのローカルレースもJMRCA規定に準じすぎだよねぇ。

216RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/28 16:39 ID:muILJSHg
ヨコモのTCミニのボディって充実してなさすぎる
カプチーノとかビートやコペンなど軽自動車のボディを出してくれよ・・・

ボディはガライヤ、SW20など出してくれ
217nitro3:03/02/28 21:17 ID:XbWDwuqU
>>216 RC厨さん
ガラ嫌は勘弁。
218HG名無しさん:03/03/01 16:01 ID:PqsKLkug
モデナのボディの塗装を工夫すると割と簡単にガライヤは作れそう。
219HG名無しさん:03/03/01 21:24 ID:b9hOSwTQ
>>厨
10日前くらいに出た新シャシの、ボディが充実してないってのはどういうことよ?
1シャシ発売時に、5種類くらいボディを用意しろってか?

本当にナンにも分かってねぇんだな。
220HG名無しさん:03/03/02 15:02 ID:AhXsRKMU
>>219
YR4ミニと勘違いしているんだよとフォローしてみるのはどうだ?
221HG名無しさん:03/03/03 00:26 ID:H2IQUFC8
>>厨
アルミで作ったボディでも載せとけや
222ワイルドきんブラ:03/03/03 16:43 ID:5OJgJMG9
>>220
そ、そうだったのかw>YR4
じゃあ、フォローしとく。

>>厨
カレラ4Miniと勘違いしてるんだよな?
223 :03/03/06 00:55 ID:ZfaxORMM
age
224HG名無しさん:03/03/12 23:16 ID:Y28hddxj
実車スポーツカー(否レーシングカー)のモデルアップ希望とかいってみる
225HG名無しさん:03/03/13 02:15 ID:X20Uwkys
マシンハヤブサ(否V5エンジン)のモデルアップ希望とかいってみる
226山崎渉:03/03/13 16:10 ID:2xdo4lD0
(^^)
227HG名無しさん:03/03/13 21:11 ID:8jwEKfZ9
>225
V1:直線用、V3:登坂用?とか設定があったと記憶してるけど、V2って何用
でしたっけ?
228HG名無しさん:03/03/14 01:53 ID:Zu7USrau
V2エンジンは砂塵フィルター装備。
V4エンジンは片バンクを逆噴射させてコーナリング。
V5はV1〜V4までの機能を全て搭載した万能エンジン。

スレ違いっぽいけど、キャクターカーのなかにも結構いいクルマがあると思うのだ。
アスラーダGSXとか、リッジレーサーシリーズとか。
バットモービルもカッコイイよね。
229HG名無しさん:03/03/14 13:18 ID:EQJjYozy
アスラーダは改造キットで出ていたな。
しかしツーリング用に作るとスパーに干渉してベルト車には着せられなそう。

リッジのデザインは俺的には微妙・・・。
バットモービルはプラボディになりそうだな、漢のボディだ。
230HG名無しさん:03/03/14 17:20 ID:ERzWGve/
みんな塗料は何使ってる?
俺はファスカラーとタミヤスプレーを缶から出したヤツ。
231HG名無しさん:03/03/15 00:26 ID:n3adYCCB
使うのをやめた塗料なら、○商の蛍光色。
異常なほどにポリカの強度が落ちて大変だったよ。
232RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/17 22:53 ID:anUYJyRx
使うのやめたのは
ヨコモが輸入したパクトラです。
はがれやすいし、乾きが遅いので・・・・
使ってるのは東邦科研のエンジンカラーとタミヤカラーです。
タミヤカラーは手に入りやすいから使っています。安いし・・・・
エンジンカラーは種類が少ないので裏打ちなどにつかってまつ

>>230さん
エアーブラシとコンプレッサーは何使っているんですか?
僕は貰い物のバジャー350にエアーカンなので、エアーカン代が高くつくので使ってません
233HG名無しさん:03/03/19 08:19 ID:a8C+z2z+
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |    <これでもくらえ!  
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\    
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                 
234HG名無しさん:03/03/24 07:12 ID:gp9J8nCy
なんか話題が無いっぽいので、久しぶりにBODYSHOP@2CHを活用してみる?
「別に自慢じゃない俺のボデー大会」とか。
批判とかは思ってもあえて言わず無理やりいいところをめっけて誉める方向で。

どうすか?
235RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/25 14:25 ID:+79ZBpVb
236HG名無しさん:03/03/25 14:46 ID:87BhhYAT
>>235 かこいいネ(;´Д`)ハァハァ
237HG名無しさん:03/03/25 22:56 ID:G74pQWjc
おおう。タイサン・アドバンカラー。
それじゃ、ポルシェのPにひっかけてパノス張り。

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030325225410.jpg
238HG名無しさん:03/03/25 23:08 ID:KbYW46xn
USネイビーなうえに変な人が乗っているように見えるのは目の錯覚か(w
239HG名無しさん:03/03/25 23:31 ID:G74pQWjc
変な人とは失敬な!
もともとモールドされていた、人とは思えぬ物体が我慢できなかったんだい!
で、正体はバッシュ・ザ・スタンピードさんです。出身は海洋堂。
240HG名無しさん:03/03/25 23:56 ID:KbYW46xn
いや、バッシュさんとは私も結構古い付き合いで(w
でも綺麗に収まってるねぇ、実際はスケールが違うだろうに。
241HG名無しさん:03/03/26 00:49 ID:3Sx+eOEJ
なぁんだ。バッシュさんの知り合いでしたか。彼は最近どうですか?元気にしていますか?

それはおいといて。ボディーと人形のスケールは数字で考えるより、
ボリュームで考えると結構楽にフィットします。
ガチャポンや、色玩、輸入アクションフィギュアなど、いろんなものが乗っかります。
で、こちらをご覧頂きたい。

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030214092739.jpg

あほちんです。 ええ、あほちんですとも!
これをサーキットに持ち込むのは度胸がいりますよ。
カツカツさんと同時コースインなんか、できやしませんとも。
242HG名無しさん:03/03/26 02:30 ID:qjbHzyFn
数字を見るより載せてみた方が早いんでしょうねぇ・・・

いや、OK。そこまでやっていただけると清々しいです(w
その方面でダッジ一色のサーキットに新風を巻き起こしてください!
243HG名無しさん:03/03/31 02:04 ID:2J8xSOr9
そうそう、楽しんでる人の勝ち
244HG名無しさん:03/04/01 14:48 ID:LojBENXB
は〜い!
おもいっきり楽しんできました。

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030401144744.jpg

てへ。
245HG名無しさん:03/04/01 16:08 ID:5RCfZfoK
お、リッジだね!いいなぁ。
これは自作ステッカーですか?
246HG名無しさん:03/04/01 23:22 ID:Iudwapb7
ナムコ仕様カッコイイ(かわいいです)
247HG名無しさん:03/04/02 01:05 ID:pnaJFPVF
あれ、笑われるハズだったのに…。
でも、ありがとう。

えと、マーキングはアルプス電気のプリンタで製作、カラーはK商の蛍光カラーです。
248HG名無しさん:03/04/02 01:32 ID:s/Hsuj90
>>247 補修跡がありますが、いっきに裂けたのですか?
249HG名無しさん:03/04/02 01:40 ID:pnaJFPVF
>>248
ええ、晴海で電波ジャックされて、一気に「ぱきょ」っといきましたよ。
250HG名無しさん:03/04/02 02:41 ID:s/Hsuj90
>>249
アクリル用の接着剤が有効って聞いたことがありまつ(^^)
251名無しのRC初心者:03/04/02 10:59 ID:hUf0fR7N
>>先輩方
HPIのボディーで民倉にでれまつか?
ルールにはポリカ製又はプラ製ならなんでもいいと。しかも自作も可。
と書いてあったのですが。どなたか、御指摘おながいします。
N1クラスに出ようとたくらんでおります。
252HG名無しさん:03/04/02 20:16 ID:sylSABEV
>>251
100%無理
253HG名無しさん:03/04/02 20:29 ID:lGH1YFJ3
>>251
持っていくのはいいけど車検ではねられるからタミヤ製のボディも用意していけよ。(w
254名無しのRC初心者:03/04/02 20:46 ID:hUf0fR7N
>>252
>>253
返答サンクス。
>>253
タミヤ製を忘れずに持っていくよ。
しかしもっとこうボディのレギュを軽くしてほしいよ。
この前タミヤのボディがノーコンのせいで大破したので
HPIのサリーンS7しか持ち合わせてなかったのよ。はぁ財布の中身が〜
255HG名無しさん:03/04/03 09:57 ID:oTzkyh+E
緩和しちまうと多分タミグラの良さが一つ失われるからなぁ。
今のレギュレーションでも変わったボディはあまり見かけないのに、
そこを緩和したら結果は目に見えてると思う。
256名無しのRC初心者:03/04/03 10:05 ID:G4oCTju1
>>255
売り上げ低下ですね。
257HG名無しさん:03/04/03 12:07 ID:xUDTuhxR
ボディによってハンデとかつけて欲しいね。
みんながNSXとかGT-Rで走る中、フォード・エスコートとか037ラリーとか使ってると5秒減算とか。
258名無しのRC初心者:03/04/03 12:16 ID:G4oCTju1
タイム減算より前面投影面積によって、ウエイトをつけてほしい。
259HG名無しさん:03/04/04 21:31 ID:xjZ+lv4P
スーパーサイズのぼでぃが欲しいようー。
結局、HPIのスーパーナイトロと、京商のスーパー10だけですよね。

もうすこし、選択肢がほしいですよね。
241さんのようなボディがホスイ…
260HG名無しさん:03/04/04 21:36 ID:X4yHh7Xg
ダッジばっかりのタミグラなんか見たくねぇ
261HG名無しさん:03/04/05 00:08 ID:EispGCcF
一人で気を吐いているようで恐縮ではありますが。

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030405000516.jpg

サリーン S7R出動です。
26216:03/04/05 01:37 ID:cSrAM8Cc
みんな凄いじゃないですか。
せっかくだから、誰か今やってるこの板の模型コンペにRCボディで出さない?

自分はミニッツボディ出す予定です…。
ミニッツばっかしやっててサイトほったらかしですいません。
263HG名無しさん:03/04/06 19:39 ID:4QXXsU/6
>>260
 禿同。タミグラも他のボディにリアウイングセット使わせてくれないかな。
そうすりゃ昔のボディとか使って出てくる奴も増えるだろうに。
タミヤが認めてくれるなら、俺は素のアルテッツァで出ることをここで宣言しよう。
HKSアルテッツァは厳つすぎてイヤン
264HG名無しさん:03/04/06 22:39 ID:29amQo5g
>>263
そもそもツーリングにウィングなど…と言ってみる
265HG名無しさん:03/04/06 22:54 ID:04C4OCPQ
しかしリアスポがないと大幅にセッティング変更しないとかなり面白い操縦性になる罠。
タミグラではGT以外リアスポ禁止とかしたら面白いかもしれないけどな(w
266HG名無しさん:03/04/07 11:04 ID:znDKJJJo
実車のツーリングカーレース知らないヤシはけーん
267HG名無しさん:03/04/07 11:45 ID:eq0UI2+N
>>266
JTCのファンなんじゃないの?
BTCとかJTCCじゃなくて。
268HG名無しさん:03/04/09 20:40 ID:09/s0Bi4
ノースクラフト よい
269HG名無しさん:03/04/13 14:20 ID:RRTJgxUQ
最近はVIP系のボディも多数販売されてますね。
頭の悪そうなな奴が(w
270HG名無しさん:03/04/13 15:32 ID:/5jodeym
黒のVIP系も
ファイヤーパターンのダッジも
蛍光色だけで大胆に塗り分けた(wブガッティも
とんでもない色で単色塗りされたタミヤボディも
頭が良さそうには見えないわけで。

まあ各自好きなボディを好きなカラーリングで楽しもうぜ。
271HG名無しさん:03/04/14 11:06 ID:RBOzpJ6o
視認性を重視すると、どうしても頭悪そうに見える気がする。
塗った人のセンスの問題なんだろうけど。
実車っぽくカコイイのはどうしても視認性が犠牲になりやすいし。
フェラーリチャレンジ(実車)とかの参加車両のを参考に一枚塗ってみるか。
272HG名無しさん:03/04/14 13:59 ID:x0C7coK2
AUTOGRAPHICS社製のステッカーを使ってNASCAR風とかも
ある意味(オサーンぽい)定番かもしれんけど、カッコと視認性両立できるかも。
273RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/15 17:52 ID:FADsaw4M
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030415175056.jpg
走り屋仕様のFDです。
フロントは鬼キャンにしてます。
274HG名無しさん:03/04/15 18:23 ID:9DlAuo9M
全然鬼キャンじゃねーじゃん。
275HG名無しさん:03/04/15 20:51 ID:OTyEFlXG
いや・・・普通に走れないくらいには鬼キャンだろ、どうみても・・・
276HG名無しさん:03/04/15 21:12 ID:9HinoP2U
>>273
お、燃料投下感謝!
走り屋仕様というならこんなスーパー耐久クラスのネガキャンじゃなくて
どっか壊れてるんじゃないかという一昔のドリ野郎位の鬼キャンにして欲しいかな。
277HG名無しさん:03/04/15 21:28 ID:9DlAuo9M
>>275
お前は鬼キャンって見たことないだろ?
鬼キャンってーのは、接地面がリブ付近のみなんだよ。大げさに言うとな。
もうちょっと詳しく言うと1/3〜1/4くらいしか路面と接地してない事を言う。
「ハの字しゃこたん」以上に角度を付けたものなんだよ。
278HG名無しさん:03/04/15 21:36 ID:r6ter2JN
うむ、まぁ鬼キャンと言いたい気持ちはわかるが
普通のセッティングの範疇っぽいもんな。正直。
2〜3度といったところか?
279HG名無しさん:03/04/15 22:33 ID:9HinoP2U
>>277
もしかすると我々の感性が古いのかもしれんぞ。
軽くググってみたが、鬼キャンなんて
http://gooparts.com/news/0210/img/26.jpg
位しか見つからなかったのだ。
280279:03/04/15 22:36 ID:9HinoP2U
これでもまだまだ物足りないけど、
5度やそこらで平気で鬼キャンとか逝ってる香具師も結構多いしな。
フェンダーに納める為のきつめのネガキャンでも今では鬼キャンというらしい。
281HG名無しさん:03/04/15 23:33 ID:WAPlR3C2
>>273
ボディsageろ。ぼでぃマウント切れ。リアがネガキャンカコワルイ。
282HG名無しさん:03/04/15 23:53 ID:SVyIDvK1
おおう。今日は何だかツッコミが厳しいな。
みなさん鬼キャンには一家言あるのね。
漏れは実車系レースカー専門なのでよく分からんが。
283HG名無しさん:03/04/16 09:14 ID:eAOHcBjv
>>282
 >>276も言っているが、このくらいのネガキャンなら実車レースカーでもついているとは思わないか?
鬼キャンと言うなら10°以上は付けて欲しいと漏れは思う。
284282:03/04/17 00:29 ID:pLNzwqqQ
>>283
うむ。写真からでは正確な角度は分からないけれど、DTMなどでは時々見受けられる角度ではありますね。
もっとも、フロントのキャンパー角を強くするのは応急措置的なケースが多いです。
そして、競技中盤からタイムを落とす事が多いです。

んで、本筋に戻すべく、画像貼り。
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030417002327.jpg
ヨコモRCT
285HG名無しさん:03/04/17 08:44 ID:Pw5tMLwD
横堀が売り出しちゃったせいでトレーラヘッドも珍しくなくなったね。
初めて見たときは感動したが。

>>284
光りますか?
286山崎渉:03/04/17 10:56 ID:pAnmfh68
(^^)
287HG名無しさん:03/04/18 00:31 ID:6hHDrmVJ
>>285
光りますよ?
288山崎渉:03/04/20 05:44 ID:jBtGXJ/y
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
289HG名無しさん:03/04/24 14:02 ID:J3zM7RhQ
あげ
290HG名無しさん:03/04/25 03:07 ID:7R9qaatI
291HG名無しさん:03/04/25 21:19 ID:Abc0sfSR
>>290
あなたのサイトですか?人のサイト晒すならまず自分がどう思ったか書きましょね。

俺でつか?

>これを見て「補強ですか?」といった人が居られましたが、
>「補強になんかなるわけ無いでしょうこんなの」と言い返しておきました。

カンジワルーと思いますた。
292HG名無しさん:03/04/30 21:16 ID:jVrTXHG2
ttp://rcseed.hp.infoseek.co.jp/creation_1_14b.jpg
ダクトのステッカーの貼り方間違ってるし・・・・(プ
293HG名無しさん:03/04/30 22:49 ID:qW0Grb8S
どう見ても気合いの抜けきったボディをつつくなよかわいそうに(w
294HG名無しさん:03/05/02 19:29 ID:RV+qnmV+
保守age
295HG名無しさん:03/05/10 03:25 ID:lt3NbU2k
fasカラーって原液でみんな吹いていると思うんだけど
薄めなきゃいけないときは何で薄めていますか?
ファスコートにラメを混ぜて塗装するコツなどもあれば教えてください。
用具の掃除はホントに水で大丈夫なんでしょうか?
なんだか教えて君になってしまいましたがよろしくお願いします。
296HG名無しさん:03/05/10 18:45 ID:6ntd+PwP
薄めなきゃきれいにボカせないだろ?
297HG名無しさん:03/05/10 20:36 ID:RWQ+24WJ
ふぁすに関して言えば、
色調のために混ぜた事はあるけど、薄めたことありませんが・・・
んでオレ的にはそれなりに綺麗にぼかせてると思うんですが・・・

まぁ、みなさんの大嫌いなフレアパターン塗るときしかボカシ使わないので
「晒して見ろゴルァ」とか言われても晒すつもりはさらさら無いんですがね。
じゃ。
298HG名無しさん:03/05/10 23:04 ID:ztBlLZfu
>>297
使っているなら>>295の後半にも返事してやってくれ。
俺は缶スプレーユーザーなんで何にもいえん(w
299HG名無しさん:03/05/10 23:35 ID:ez97eG4V
俺はファスカラー使ったことないけれど、
ピースは分解掃除が基本なので、メーカーが水で良いというなら
まずはピースを通常の状態で洗浄、そのご速やかに分解洗浄で良いのではなかろうか。
どんなピースか分からないけど、下手に溶剤使ってOリング痛めても困るし。
300HG名無しさん:03/05/11 23:02 ID:G7jlagSp
301297:03/05/12 09:50 ID:39YxvSOJ
>>298
すまんかった見てなかった(w

ふぁす使用後の器具は、水洗いでOKでつ。以上。
302295:03/05/14 03:04 ID:57KLt+Ig
fasの件はみなさんの助言とホームページ徘徊と試行錯誤でどうにかなりました。
ありがとやんした。
ところで
海外のコンデレの画像など見たことありますか?
どのようなサイトがあるか教えて欲しいです。
ちょっと違うかもしれませんが昔の12で白地に丸レインボーカラーは何処のカラーだったのでしょうか?
F1ではレインボージーンズのスポンサーカラーが近いんですがこれはコクピットの縁取りにニジが使われていました。

フレアから脱出するため色々デザインを見ているのですが80年代70年代などは面白いカラーリングがありますね!
303HG名無しさん:03/05/14 18:28 ID:1JEsoDl/
どこだったかな〜〜
デザイン用に無地のダッジの三面図?公開してるところ
だれか教えて!
304HG名無しさん:03/05/14 19:04 ID:jNOEb1KG
>>303
RC Workshop
305新宿歌舞伎町:03/05/14 19:06 ID:/5Xw1N9/
無修正DVDなら
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり

306303:03/05/14 19:57 ID:1JEsoDl/
>>304
あなたイイヒト!!
ニホンジンみんなやさしいNE!!
TANKS!
307HG名無しさん:03/05/17 20:05 ID:bYC3bbzd
やっぱり皆さんはディスプレイ用のシャシーもあるんですか?
308HG名無しさん:03/05/17 20:31 ID:82q38sB/
>>307
オレはこの前まで使ってたアルミパーツ満載のバラクーダ(ピンク)を飾ってます。
彼女には馬鹿にされてますが。
309HG名無しさん:03/05/19 16:20 ID:f4Z9lbLZ
RRにツーリングボディを載せたいのだけど、皆さんのお勧めは?
310HG名無しさん:03/05/19 18:37 ID:Z/R9GCbU
すみませんが教えてもらえますか?
たみやのR34のボディにきょうしょうのザナヴィのステッカーってサイズ合いますか?
311HG名無しさん:03/05/19 18:53 ID:m3BDe6Ys
>>310
全然OKだよ。京商のほうがサイズデカイから残ったところは切ればよし。
完成したらうPしてくれ。
312310:03/05/19 19:25 ID:Z/R9GCbU
>>311
ありがとうございます。
最近GTボディにはまってまして…。
313HG名無しさん:03/05/19 22:50 ID:xJHvODLM
燃料投下します。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030519224720.jpg

95年頃に製作したS13ボディです。
シャシーはタミヤCカーをベースにF1シャシーへ改造。
こう見えても本気で走る事を考えた(?)RCです。
314HG名無しさん:03/05/19 23:03 ID:IrK+r9Ce
>>313
 のうてんき のメンバーでつか?
315HG名無しさん:03/05/19 23:07 ID:IrK+r9Ce
ツーリングカーのボディってどこまでがOKなの?
ブガッティとかOKなところを見ると CLK-GTRとかGT-ONEとかも
アリなのか?
316HG名無しさん:03/05/20 00:19 ID:ANFuQjeh
「ツーリングカーがモチーフのボディ」なら、それこそラリーカー
ですら該当しないが、
「ツーリングカーに載るボディ」ならCLK−GTRだろうがエスクード
だろうが、発売されてりゃ該当するんじゃない?

レースに使うってんなら、レース毎にレギュレーションが違うから
一概に、此処までがツーリンクとは言えない
317HG名無しさん:03/05/20 01:44 ID:/RaNK1Ai
実車では4人以上が乗れる普通乗用車なんだがな・・・
318HG名無しさん:03/05/20 02:27 ID:PZ4xrgd2
実車だとツーリングカーって4座で4ドアの市販車、ってのが一般的な解釈だよな。
JTCCなんかだとリアシートの広さとかにも細かく規定があったはず。
室内の広さなんかRCには関係ないけどな。
レギュに「ツーリングカーのボディ」とあるなら4ドアのボディを選んでおけば
大体間違いはないと思われ。

>>317
その表現じゃあセリカとかサーブラウまでツーリングカーになっちまうYO!
319HG名無しさん:03/05/20 03:05 ID:CbZdE4d7
JMRCAがリアルじゃないボディを排除してモーターみたいに認定制にすれば?
スライド金型に限るとかって。JRMはそこんとこゆるいけどね。
リアルならセリカ、サーブラウでもいいと思うけど。
>>318
RX-8をモディファイしたボディならダッジに勝てるかも。
320HG名無しさん:03/05/20 03:33 ID:Sa5G3xhV
アローズAX3・・・ルノーエスパスF1・・・RCではダメだ!
321HG名無しさん:03/05/20 03:42 ID:xMu2Lf0j
アタイこそが 321げとー
322HG名無しさん:03/05/20 03:46 ID:Sa5G3xhV
むしろ話の流れ的に318が318GETだろ
323bloom:03/05/20 03:49 ID:vTFkQ6VT
324山崎渉:03/05/22 01:17 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
325HG名無しさん:03/05/23 18:17 ID:JvDqRU9m
アゲ
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327HG名無しさん:03/05/29 19:44 ID:o1J4qmof
シルキー今井のFDイイ
RCのボディなのにベルテックスの感じでてて(・∀・)イイ
328HG名無しさん:03/06/10 23:30 ID:k568eMT7
キャラボディに挑戦してみようかなと思ってるんだがどうよ?
走らせるときチト勇気が必要だが
329HG名無しさん:03/06/11 10:11 ID:v7SMVPB/
一つの経験として良いのでは。
あれを経験すれば技の幅も広がりそうな気がする。
330HG名無しさん:03/06/11 16:24 ID:kxIZjPgx
書くにしても最近のボディは凹凸が多いから難しそうな気がする (((´・ω・`)
331HG名無しさん:03/06/11 17:38 ID:ftsHEt3n
最近のボディなら360のリアウインドウ塗りつぶして描くのが良いのかな?
332HG名無しさん:03/06/11 22:20 ID:kxIZjPgx
今週のラジマガにキャラボディのサイト取り上げられたね

みたけどレベル高いなぁ・・・
333HG名無しさん:03/06/16 10:23 ID:0A/z2YuJ
保守ついでに
>>332
「今週」って(w
334HG名無しさん:03/06/20 16:20 ID:GcQXJw46
タミヤの三浦さんボディメーカー起こすって本当?
335HG名無しさん:03/06/20 20:50 ID:ovqhX0BS
ソースキボン
336HG名無しさん:03/06/21 16:59 ID:62cXDeYo
塗装失敗した。タミヤのポリカ用だけど、なにかはく離剤しりませんか?
ペーパで研ぐしかないのかな?
337HG名無しさん:03/06/21 17:00 ID:r8U7wIEo
>>336
大面積だったらあきらめて練習用ボディにすれ。
338HG名無しさん:03/06/21 17:35 ID:66EqQpAA
リターダーマイルドを使え
339HG名無しさん:03/06/22 00:04 ID:rooVcD8I
うむ。リターダーマイルドはイイ。
ま、塗装も修正作業も焦らずのんびりやる事がもっとも重要だ。
340HG名無しさん:03/06/22 10:05 ID:1VJB8vpE
スレありがとう、ところでリターダーマイルドでもう少し教えてください。
341HG名無しさん:03/06/23 01:33 ID:bdm+pBr7
えーと、グンゼ産業 Mr.リターダーマイルド 確か200円くらい。
ラジコン屋ではなく模型屋さんで捜すべし。
342HG名無しさん:03/06/24 10:58 ID:UHlco57e
>>341

サンクス
343HG名無しさん:03/06/24 15:46 ID:fgf4Nc/I
>>334
タミヤの三浦ってダレだ?
344HG名無しさん:03/06/24 20:55 ID:oi+VJ2Vb
色が綺麗に出るんでファスカラーで塗ってみたんだけど
タミヤなんかに比べて明らかに塗膜が弱そうなんですよ
ファスで塗ってる人はコーティングとかしてるんでしょうか?
345HG名無しさん:03/06/24 20:58 ID:hgELGdiw
アタイkそおが 345げとー     
346HG名無しさん:03/06/24 21:08 ID:ptuC+bov
>>344
下地として東邦エンジンクリアー。
裏打ちにタミヤスプレーの白でもシルバーでも黒でもお好みで使ってみそ。
347HG名無しさん:03/06/24 22:02 ID:GF6rf+Zo
>>346
早速情報サンクス
ところでファスの上にタミヤのポリカスプレーって大丈夫なんですか?

下地はもう塗っちゃったので試せませんが
裏打ちの方は切れ端で試して実行してみます
348HG名無しさん:03/06/27 00:54 ID:YYKc6Cqp
>>347
試したのか?
大丈夫だったろ。
下塗りしてないとクラッシュしたときはげやすいけど、裏打ちだけでも
擦れ等には強くなるはず。
349328:03/06/27 23:44 ID:HcxAxE3v
ではルーフにシスプリかきます(藁
350HG名無しさん:03/06/28 02:26 ID:A79J+aV9
>>349
しっかり12人描いてうpしておくれよ(w
351HG名無しさん:03/07/11 22:13 ID:A255EyDY
ノースクラフトのコミカルレーサーで
一番空力の良いボディーはどれだろう?
352HG名無しさん:03/07/11 22:25 ID:KwZKk/Lp
>>351
マクラーレン辺りが良いんでないの?
353HG名無しさん:03/07/12 21:34 ID:CTCYA/qt
>>351
空力気にするくらいならコミカルレーサーなんか使うなよ。
好きなボディを載せろ。
354HG名無しさん:03/07/12 22:11 ID:3BuOwm0X
いや、しばらくレスがつかなかったから
ネタをふってみただけだよ(涙
俺はインプレッサ使ってるんだが
355HG名無しさん:03/07/12 23:19 ID:1rIKrFZC
FF02にHPIのビートルカップカーです。
FFマターリ系は空力なんて気にならん。好きなボディーを使うのだ。
356HG名無しさん:03/07/13 11:21 ID:8xYYijUe
>>355
を!俺の彼女と同じ仕様ですね!まぁボコスカぶつけて無残な姿に
なりつつありますが(w
357HG名無しさん:03/07/13 11:29 ID:esf9zhPa
>>346
裏打ちも東邦の白がイイヨー
特にGP用ボディとか、グリップ剤使うような場合はお薦め。

でもちょっと厚く仕上がるんで、軽さ重視には向かんかも。
358HG名無しさん:03/07/13 11:48 ID:xxGh41jA
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100
359山崎 渉:03/07/15 12:04 ID:8eX4cm30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
360HG名無しさん:03/07/21 15:02 ID:pAcVaW2Q
保守age
361HG名無しさん:03/07/26 23:00 ID:OTLmzHCc
なんだか最近ボディー作るのが面倒臭くなってきたよ・・・sage
362HG名無しさん:03/07/27 00:08 ID:fmhHTAKt
そんなあなたにカーボンパターンボディ(w
363HG名無しさん:03/07/31 00:59 ID:yOUdzyHc
保守age
364HG名無しさん:03/07/31 21:46 ID:2JbYrUY3
>>361
そんなあなたはスケルトン
365HG名無しさん:03/07/31 22:44 ID:gfJcAtfO
ボディなんて飾りです。
偉い人にはそれが分からんのですよ。
366ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
367HG名無しさん:03/08/02 23:44 ID:QfbeY73E
368HG名無しさん:03/08/13 11:55 ID:mgQBge6B
プロラインのタスカンSpeed6が微妙な立場になったな
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370HG名無しさん:03/08/16 06:51 ID:dB9cpXBm
タミヤのアルファの9月に出るヤツのボディって、以前のと同じですかね?
ミニとかもそうだったんですか?

スペアボディでアルピーヌとかアバルトとか再販されるのかなぁ?










ヤフオクで高額入手した人の立場は?(w
371HG名無しさん:03/08/16 23:46 ID:P1KJ1ii0
先走り過ぎだったな。
俺も定価以上でアバルトを買っちゃったよ。
型があるなら細々とでも販売しろよ!と言いたい。
372HG名無しさん:03/08/18 12:45 ID:tzKZPHqs
ペインターさん達が使っているアクリル絵の具の中で、
リキテックスというのがありましたので、探して数種類
購入してみたのですが、これの使い方はどうすればいい
のでしょうか?

希釈に使えるのは水か溶剤か?とか、上手い扱い方が知り
たいですのですけど、詳しく説明してるHPとかあるかな。
373HG名無しさん:03/08/18 20:26 ID:up/i+gef
なぜに買うときに確認しないのか不思議<水か溶剤
374HG名無しさん:03/08/19 00:08 ID:4CWNlkEL
>>373
水でいいよ。と書いてはいたが、使える溶剤があるなら
知っておきたかっただけ。
375374:03/08/19 00:10 ID:4CWNlkEL
 上げてしまった。ごめん。
376374:03/08/19 10:13 ID:95oIIOgP
質問の仕方が悪かったです。知りたかったのは
使われてる利点の方です。数種類あるアクリル系
塗料の中で、どのような部分が秀でているかが
聞きたかったのを、変に書いてしまった。すまねえ。
377HG名無しさん:03/08/20 00:07 ID:T29dRsKm
>376
混ぜなくてもいろんな色があるとか、、、
378HG名無しさん:03/08/20 10:36 ID:M4PUSMpD
リキテックスは,田宮の瓶入りのポリカ用塗料用のシンナーで溶かしていた記憶
水で溶かすと,ボディへの乗りが悪かった様な・・・
曖昧ですまそ
379HG名無しさん:03/08/21 08:44 ID:gmyNQKGJ
大体、》377,378さんの言うような感じかなー
対衝撃性、対耐屈曲性なんかは同じかやや劣るかな?
ケースによるでしょうが。まぁ、ファスや
パクトラも水性アクリル塗料なんで大まかに
言えば同じようなもんです。あと、ポリカ用
として出てるのより少し安い(ポリカ用が高い)。
あ、口径が小さいブラシで吹くならかなり薄めに
希尺ね。前言ったか?w
380HG名無しさん:03/08/21 10:29 ID:2mu5gPJJ
リキテックスを使ってましたが,はがれ易さという点では,事前にクリアーで
下塗りをしておけば,特にはがれやすいということはなかったです

また,リキテックスを使っていたのは,ここでは何か毛嫌いされている(笑)
ファイヤーパターン等をエアブラシで塗った後,田宮のポリカ用スプレーでベ
ース色を塗っても,既に塗ったところが侵されないという理由もありました
田宮の瓶入りの塗料でエアブラシで塗った後に,その上からスプレーの塗料を
塗ると,エアブラシで塗った部分が侵され,ひび割れのようになり,これまで
の苦労が台無しになった苦い経験の持ち主です・・・
もちろん,練習用ボディとして使いましたが
381372=374:03/08/21 12:24 ID:s6bSE1md
皆様、教えてくれてアリガトウ。参考になりました。
382HG名無しさん:03/08/27 14:36 ID:FyPL2jux
デジカメ買ったからうpしてみたかったの。
ttp://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0428.jpg
383HG名無しさん:03/08/27 16:26 ID:8sHKp04M
カコイイ。
384HG名無しさん:03/08/27 23:24 ID:Pz48rgvq
綺麗な空と緑だな。(えー
385HG名無しさん:03/08/28 00:27 ID:H9g9csbP
>382
DDTはどうでつか?
うちにもF103が余ってるんですが、、、
38616:03/08/28 01:34 ID:vWqjGftP
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi

最近の人は知らないのかのぅ( ´Д⊂ヽ

一応このスレ用のRCうpロダです。よろしこ。
387382:03/08/28 09:52 ID:8RDMuK7S
>>386
専用うpロダ紹介ありが。
各板に専用があるだろうと思いつつ適当な所にうpした俺に・・・

親 切 を あ り が と う。
38816:03/08/28 14:35 ID:vWqjGftP
>>382
誤解与えてたらスマソ
またいいのが撮れたらぜひうpしてください。

シンプルだけど丁寧な作りで交換もてますた。
カッティング綺麗。
389382:03/08/28 17:13 ID:8RDMuK7S
>>16
誤解与えてたらスマソ

こちらこそ誤解与えてたらスマソ。 
『2ch的』では無く心を込めての意味で、スペース空きの「親切を〜 」発言でした。

また今度何かうpりますです。

>>385
ホイールでF103だとバレたのかしら?
390HG名無しさん:03/08/29 01:14 ID:hymtaTno
>389
左様でござる
391382:03/08/30 10:23 ID:L5XEpPh8
少し前に作ったTF102
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030830102010.jpg

ドライバー無塗装なのとアスファルトが粗いのスマソ
392HG名無しさん:03/08/30 13:22 ID:FWoXQ1ks
コンデレ落選・・・(;´д⊂
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1710/daicyan/index.html

細かい所にミス大杉。もっと修行せにゃいかんな・・・
393HG名無しさん:03/08/30 17:22 ID:StCFyWfx
テールランプも塗りならポイント高かったとオモワレ。
オレも先月の民倉で「うーん、、、次点!」って言われてショボーソだたー。
394HG名無しさん:03/08/30 20:37 ID:+2jC886H
>>392
素人目にはすごくカコイイのですが…
そのコンデレはレベルが高いのですね

塗装とは関係ないけど車高というかボディ取りつけ位置はもっと下げられないですか?
もうちょっとタイヤとフェンダーの隙間が無いとカコイイかと…。
395HG名無しさん:03/08/30 21:45 ID:a9ZaD+ag
>>392
ていうかリヤガラスの中の変な人がデザインを禿げしくスポイルしてるな
396HG名無しさん:03/08/31 01:53 ID:6uTCVSUw
>>394
撮影時はバッテリー載せ忘れた(w

>>395
カコイイカコワルイ以前に元ネタがちゃんとあるのよ。
397HG名無しさん:03/09/06 02:52 ID:IwxBViyi
>>396
単に審査員にダイジローカラーが通じなかっただけだろ。
あんなの時の運だ。気にするな。
398HG名無しさん:03/09/10 21:16 ID:CAP6CXN5
漏れダイジローファン
そんなボディ見れてうれすぃよ
。・゜・(ノ∀`)・゜・。
399HG名無しさん:03/09/12 02:16 ID:w+/5GDLH
今、飾っとく用にボディ作ってて、ボディ一面白塗ってみたんだけど、
スプレー(タミヤ)一コじゃ薄い(足りない)よ??
400HG名無しさん:03/09/12 05:31 ID:90W8u8uI
白を2〜3回吹いて均一にムラなく塗れたら、銀で1〜2回裏打ちしる。
ボディ1枚にタミヤスプレー1本は明らかに塗装厚すぎ
401HG名無しさん:03/09/12 13:10 ID:WpUN4dL0
タミヤスプレー1本で2枚は塗れる。
>>399 は一回で塗り上げようと無駄に厚塗りしたのかな?
402399:03/09/12 22:04 ID:w+/5GDLH
透けるんですよ。それが許せなくて。。。


ぶっちゃけこんなモンですか?
403HG名無しさん:03/09/12 23:05 ID:H1FVcgvT
透けるってのは肉眼で見てなのか、それとも太陽に透かしてみてなのか?
前者は当然薄いのだが、後者の場合>>400の言うとおりにしてみそ。

それと色は何かな?
白や蛍光色は透けやすい。白は銀で、蛍光は白で裏打ちするといいよ。
それでも1枚1缶は多い気がするが。
おいら缶スプで白なら2枚、他の色なら大体3枚ほど塗れたけど・・・(今はエアブラシ)
404399:03/09/13 06:55 ID:3JephGp/
皆さんレスどうもでつ。

意見を言われてから冷静にボディを見てみると・・・・
『透けてる』は言い過ぎでしたw 
太陽に透かすと薄いのは当然ですね。
ん〜、でもなんて言うか、明るい所で車体にボディ載せて眺めると・・・ムラが・・・
ちゃんと塗れてる部分と薄い部分があるんですよね。裏打ちしてないからか!?

先に書いた通り『飾っとく用』に製作なもんで改めて気になったので質問してみました。
とりあえず完成させてみます。気になる所があったならうpして見せますんで
その時はまたコメント下さいな。




1枚1缶が厚いっつー認識は全然でした・・・
405HG名無しさん:03/09/13 21:11 ID:sfyOlysI
>>404
>>401の指摘通り、一回の塗りが厚いとムラというか液だれの跡が出ることがある。
薄く塗る→乾燥を3回くらいくり返すのが最終的に軽くきれいに上げるコツ。
406399:03/09/16 15:33 ID:I4/jazji
気になってしかたなかった『塗りムラ』だけど、裏打ちしたら気分爽快。
ビシっと塗装が決まった感。(ムラがあるのに裏打ちしてもムラが残る
んじゃないの?って疑問抱いてたんだが)
窓スモークもステカ貼りも完了、連休中に完成しました。

みなさん蟻が。
407HG名無しさん:03/09/16 22:53 ID:w3zV03Gm
お、完成したな。
よし、晒すんだ!!(゚д゚)
408HG名無しさん:03/09/18 23:56 ID:/N/WbSRg
とりあえずギャラクシーエンジェルカラーのモデナしあがったら晒す

















キモイ言うなよ
409HG名無しさん:03/09/19 03:54 ID:Wltknytb
言わんから無駄な改行いれんなヴォ(略
410Mシャーシ中毒:03/09/19 07:50 ID:B/9A33Th


http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030919074733.jpg

このボディ欲しくて欲しくてたまりまセブン。何処のメーカーなのか誰か教えて下さい。
411HG名無しさん:03/09/19 15:18 ID:hMmIlvck
カツカツ君もここにきて,ボディの選択が増えてきそうで良かったよ。
412HG名無しさん:03/09/19 15:45 ID:wlT1inDP
>>410
ドイツのカールソンというメーカーのボディだな。トラバントだったかNSUだったか忘れたが。
413HG名無しさん:03/09/19 16:04 ID:nGfeeWfR
>>408
キモイは言わないが、萌えなかったら死刑だぞ。

うるせぇ、キモイいうなお前ら。
414410:03/09/19 22:53 ID:B/9A33Th
>>412
三級でつ。カールソンからググッておぐっちゃんのページにたどり着きますた。
なかなか入手はむずかしいみたいですね。なんでこんな感じの何の変哲もない
セダンボディが無いんでしょうね。いい加減ミニは飽き飽きなんでつが。
415HG名無しさん:03/09/19 23:35 ID:G7nSZ8o1
>>414
ABCホビーからTE27出てなかったか?
416410:03/09/19 23:55 ID:B/9A33Th
>>415
TE27とか510ブルは一通り押さえたんですよ。こんな感じの「昔のファミリーカー」
ってやつが欲しいなーと。なんか色の塗り分けでいろんな車にでっち上げられ
そうで楽しそうだなと思って。
417HG名無しさん:03/09/20 00:37 ID:xdWtDBw+
トラバントのRCボディがあるとは思わなんだ…
さすがドイツ…
418HG名無しさん:03/09/20 01:55 ID:nBi6tJr8
ABCホビー様、チェリー出して下さい…
419HG名無しさん:03/09/20 10:29 ID:APWUVVGX
>>410
田宮モンデオやプリメーラ。
銀やガンメタ塗ったら街でよく見かける至って普通の車。
だから漏れは未だFF01使い・・・
420HG名無しさん:03/09/20 19:02 ID:z7f9KvmH
あ〜・・・
俺のFF01ズタボロになってきたな〜・・・・
SPで組み直すの面倒だし新品キット欲しい。
カボンシャシもね
421HG名無しさん:03/09/20 19:45 ID:msgrCVBQ
TCミニにスバル360のボディーが欲しいんですけど
どっかの製品であったら教えてつかあさい。
422HG名無しさん:03/09/20 21:38 ID:6q4BKvaA
>>421
ボディ付いてもタイヤ付かねぇじゃん
423HG名無しさん:03/09/21 05:24 ID:qVeL5COo
>>419
視認性悪くない?
424HG名無しさん:03/09/21 23:13 ID:vdmWGwDh
15年ぶりぐらいにRC(バハキング)買ったんですが
ボディーがあまり好きじゃない・・

ショップにいっても、あるのは普通の車みたいなのばっかりで
昔みたいな、いかにもバギー!といったボディがぜんぜん売ってない。

ヤフオクで昔のボディーとか探してみたけど・・た、高い・・
何か、オススメのボディーありませんか?
往年のオフロードブームの頃のような、いかにもバギーって形した奴、
少々の改造で乗るならタミヤ以外でもかまいません。

あー、でも大人になってもパーツ選びの楽しさはかわんないね。
425HG名無しさん:03/09/22 22:41 ID:RiDnXz/C
>>424
バハキングならウイング付けないで
パイプフレームに相当するトコを赤で塗って
屋根を銀に塗ってあとはスモーク吹いたら
京商のギャロップぽくならないかな?

簡単な載せ換えだったらバハチャンプの方が旧車ぽくなりそうだけど

あとオフ車の話題だったらこっちで聞いた方がいいかも

【復活の兆し?】オフロードRCスレッド【土が好きー!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063371645/l50
426419:03/09/23 09:50 ID:dhoo3P7X
>>410
田宮のモンデオをごく普通のセダンに仕立ててみた。
FF01シャーシでマターリ走行。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030923094459.jpg
427HG名無しさん:03/09/23 13:53 ID:416sp67b
カコイイな。休日家族でキャンプって感じだね
42816(うpロダ”管理”人):03/09/23 18:21 ID:w5TpS+oW
やばい、単色モンデオかっこいいや…
写真の雰囲気がまたいいや…
あとナンバープレートとかついてたら最高かも。

レース専用のフロントスポイラーがついてないツーリングカーは
色だけですぐ市販車仕様にできるからいいね。
42916:03/09/23 18:22 ID:w5TpS+oW
管理って書くと""が付くのか…
430HG名無しさん:03/09/24 00:56 ID:upYKO9wV
>>426
モンデオといえば、これもモンデオ

ttp://www.tamiya.com/japan/rc/event/rc_event.htm#condere

晒すのはどーかと思ったが、ま、塗った本人だからいいかと。
431HG名無しさん:03/09/24 14:36 ID:bwsEoXHH
あら、コンデレのコーナー休止しちまうのか。
ちょっと残念だな。
432HG名無しさん:03/09/26 17:31 ID:DAX4n6M0
質問クンになってしまうけどボディをこれからも綺麗に作りたいのでお願。

タミヤのTS020(1/10)ですが、フロントフェンダー内側(コレに限らず
いりくんだ形状)の切り抜きで何か良い(楽な)方法はないですか?

前にTS020作った時はニッパーで軽く穴を開けてハサミで大まかに切り抜き、
カッター(デザインナイフ)でシコシコ穴拡大、ヤスリを軽く当てて締。

自分で言うのもナンですが、一応綺麗に出来たんですが、切抜く形が複雑&
ナイフ時は「ザクッ」とならない様に慎重に〜 と手間が掛かったもので・・・

実際こんな感じですか?
433HG名無しさん:03/09/26 21:22 ID:Vx8h6IUC
デザインナイフでちょっとずつ切れ込みを入れる。
力を入れすぎないようにな。なければカッターでも可。

俺も昔作ったけど、ここは切るのが難しいから、
楽に仕上げようと思わないほうがいいよ。

綺麗に仕上げたいなら丁寧に、時間をかけて慎重にやるのが吉。
434432:03/09/28 02:42 ID:v74aWzVk
>>443
綺麗に仕上げたいなら丁寧に、時間をかけて慎重にやるのが吉。

あ〜・・ そうだ、その通りですね。言われて改めて気付く。いつの間にか欲が出てたか・・・
初心に戻れた、何か大切なモノを思い出した感じがしますw 蟻が。

説明書通りに製作してますが出来たらうpしてみますね。
435ボディ党:03/09/28 11:37 ID:jSFK55HK
>>365
>ボディなんて飾りです。

RCカーは機械であると同時にプラモデルのような模型でもあります。

ボディは、RCカーにとって女性の顔のような物でしょう・・・
(何だかターミネーターっぽいけど・・・)
仮に肉体が全く同じでも、モーレツなブスと美人、同じに思えますか?

私には、むしろシャーシの方がボディを走らせる為のアイテムに思えることすらあり、
ボディの無いRCカーなんて、何の魅力も実用性もない無機質な機械に見えます・・・

まあ、これは速さのみを追求するレーサーには関係の無い話でしょうが・・・
436未だ見ている365:03/09/28 12:58 ID:F1IQx1Be
43716(うpロダの人):03/09/28 19:54 ID:uDMF/Tlp
ホイールアーチ切るの苦手です。

曲線バサミとカッター何回も当てて切る方法、どっちが綺麗にできるかなぁ。
438HG名無しさん:03/09/29 04:17 ID:JNdKx13/
>>437
サークルカッターを使えば万事OKなんだがいかがなもんか?
439HG名無しさん:03/09/29 10:00 ID:0V7tUI4j
>>437
ナイフを4〜5回当てて筋を引き、端から切り込みを入れて
後は引き裂くようにもぎ取る。

というのが手間と出来映えのバランスがとれて良いと思います。
ナイフはカッターでもデザインナイフでも良いですが
新品ブレード仕様推奨

>>438
サークルカッターって円以外も切れるの?
タミヤボディなんかだと実車同様にフェンダーアーチが真円じゃないので
サークルカッターじゃ太刀打ちできないような気が・・・。
440HG名無しさん:03/09/29 10:30 ID:dBonobio
サークルカッターを使うと便利なのは
フェンダーのアーチが全く描かれていないボディの場合のみだよー。
各社ダッヂ等、スケール感の無い系のボディとか。
441HG名無しさん:03/09/29 23:55 ID:cBlgkOtH
俺の場合
タミヤ系・カッターでラインに沿ってじっくりと
ダッヂ系・サークルカッターで円穴を開け、その後曲線バサミで微調節。
442HG名無しさん:03/09/30 00:55 ID:B5mZVmvq
刃がブレないカッターかデザインナイフでなるべく止めないで一回で切り込みを入れれば綺麗に切れる。
後は>>439さんみたいに切り込み入れてサク。

ハサミは案外キタナイ。
443HG名無しさん:03/09/30 01:32 ID:Qr49J16A
タミヤ系(実車系)もサクルカター使うよ。
イヤまぁ、カットラインをなぞれないけど俺は気にならない
レベルだと思ってまつ。(タイヤは『丸い』しw)
だが、作った事無いけどカウンタックのリヤみたいなふざけた形はカッターか。

ヘタレな俺はハサミでカットラインなぞれません。なぞろうモンならボディ折れる・・・
444HG名無しさん:03/09/30 08:42 ID:2kugE+o6
刃先が短くてテコの原理で力の入りやすいきちんとしたハサミ(正式名称しらん(w)とか、
同上で更に刃先にアールの付いたハサミ使えば、カッターとかサークルカッター
使わなくても綺麗に切れますよ。
直線部分は裁縫用の大きいハサミがイイ感じです。

445HG名無しさん:03/09/30 11:34 ID:KV6GPyrm
446HG名無しさん:03/09/30 16:22 ID:KTDVKhDN
漏れは全部カッターで切ってるな。もちろんスジだけ入れて折って割るんだが。
447408:03/10/05 23:56 ID:kVjhKOow
448HG名無しさん:03/10/06 00:21 ID:w21VFb6R
あえて言おう「きもい」
449408:03/10/06 15:06 ID:1T/iuOLR
>>448
描くの大変だったんでこういうこといわないでください
450HG名無しさん:03/10/06 15:15 ID:0aU550Qv
つかゼンゼン仕上がってねーぢゃん。
451HG名無しさん:03/10/06 16:06 ID:jxVRSqeQ
>>449
あえて言おうマジ「きもい」
452HG名無しさん:03/10/06 19:37 ID:LGhfCqLQ
>>408
せめてキャラ1人全部塗って赤い当たり線を消してからうpすれば良かったのに…
完成後再うpきぼん
453HG名無しさん:03/10/07 03:08 ID:xoVTqAkX
>>449
自分もボディに凝るので手間がかかるのはよく分かる。が、しかし「きもい」
この手のボディ作る人って屋根のおねーちゃんのみでカラーリングとかはイマイチなのが多い。

キャラボディを人前で使う事の出来る心意気に乾杯!
454HG名無しさん:03/10/07 07:55 ID:8RRW5fs0
質問板逝けと言われそうだがボディの疑問なのでお願いです。

・ブガッティボデの200mmが欲しいんでずが、シェブ○ンもアト○ス(実はシェブ○ン製?)も
 190mmみたいですね。 200mmのブガッティボディは存在していますか?

・タミヤの4WDツーリング(TA04・TB・TT・TG)のボディマウント位置は同じですか?
 (同じボディが搭載可能か否か)

>>408
俺はきもいとは思わないですよ。ただし↑の言う通り
おねーちゃんのみでカラーリングとかはイマイチなのが多い罠。
がんがって下さい。

俺は普通の作りますです。
455HG名無しさん:03/10/07 11:05 ID:66ifcgfZ
>>408
苦労を知っているので努力は買う。だから仕上がった奴もう一度見せてくれ。
みんな言うとおりキャラボディってキャラ以外が今一つなのが多いんだよ。
上手くキャラをデザインに溶け込ませて見せてくれ。

>>454
ブガッティはシラネ スマソ
タミヤのは基本的に同じだがハッチバックのボディとかちょっと特殊なのがある。
タミヤのキットならどっちにも対応出来るよう不要部品の中に違うマウントが入っている。
456HG名無しさん:03/10/07 13:37 ID:W1i1Nq7G
畳が味を出している。
457HG名無しさん:03/10/08 23:40 ID:fIHpO11m
>>447
おおっ、イイ(・∀・)ね、上手いと思うよ
GA好きなんでガンガッて仕上げてくれ
ちゃんと5人分作っておくれよ
458454:03/10/09 15:52 ID:ATZZbuvX
>>455
解説蟻が。

ボディ製作結構好きで作ってるんですが、車体に合わないばっかりだ(融通きかない)と流石に悲しいもんで。
(TT買ってボディ・ホイール頂き作戦も通用しますね)
459HG名無しさん:03/10/10 14:08 ID:rRcdURYm
TTやTLならそれもアリかも?
TTならボディとホイールとタイヤ取って良いから残りを2000円で売ってくれ(w
460SFシールド装備のボディ:03/10/13 04:58 ID:llFBAvGf
いきなり横やりだけど、漏れ今浮かんだアイデアなんだけどさあ・・・

塗装済のボディの上に、何気なく透明度の高い未塗装クリアボディを被せてみた所、
丁度SFに出てくるシールド・バリアーみたいになるんじゃないか?と気付いたんだ・・・

クラッシュしようが転倒しようが外のクリアボディがシールドのように防御してくれて、
内側の本ボディ?はかすり傷一つ付かないし、
それに空力特性は外側ボディに依存するから、
例えば、やたら速くてテカテカ光るアルファ・ジュリアだと思ったら、何と外側にダッジが被せてあったとか・・・(藁)

只、最大の欠点は、どちらが本ボディか解らなくなってしまうことだろうな・・・・・

でもウケ狙いには最高と思えるので、目立ちたい人はやってみてはと・・・
461HG名無しさん:03/10/13 21:22 ID:v3kIN62O
>>447
ラジマガ出てた?
462HG名無しさん:03/10/14 00:12 ID:U5tXWRRQ
>>460
マルチポストうざい
しかもたいしたアイデアじゃないし
463HG名無しさん:03/10/15 01:57 ID:u1Ffs+NF
人のことけなすなら、
おまいがイイネタ盛って鯉
464HG名無しさん:03/10/15 02:09 ID:vErT3O5D
マルチポストは良くないかもしれないが、460のアイディアは面白いと思う。

確か、スロットカーのボディかなんかで、(意味合いは違うけど)そういうの有ったよね。
塗りでボディに見せていて、実際は全然違う形の板になってるやつ。
465府ラジ:03/10/15 19:55 ID:oLLdHAWe
東京は府中に数年前まであった府中ラジコン模型店って知ってる椰子いる?店が無くなってるんだけど、潰れたのかな?それとも再移転?
情報求む!
466HG名無しさん:03/10/15 20:58 ID:PkvtRRZO

http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!

467HG名無しさん:03/11/02 18:34 ID:jMMEqH/V
age
468HG名無しさん:03/11/03 01:16 ID:NxzS1E/f
巨大バキュームフォームでオリジナルボディ製作ってのはどうよ?
ポリカボ板の特性に詳しくないからどうなのかわからんが、
面白そうだ。
469HG名無しさん:03/11/06 09:32 ID:aQYpLNdO
ぶっちゃけ「やれるモンならやって見ろ」ってレベルかと。
成功したら晒してください、出来映え云々以前に神と称えさせていただきます
470HG名無しさん:03/11/06 12:15 ID:vZDg2Gsg
ポリカーボは衝撃にも強いが、熱にも結構強いからね〜
バキューム・プラホマーじゃ歯が立たないだろね〜
塩ビだと簡単な物なら出来そうだが、クラッシュすると即死!

でも、以前ラジマガでFRPでVWカルマンギヤのボディを自作していた香具師が載っていたナ・・・
スケール感はさすがにタミヤレベルには及ばなかったが、漏れは香具師を神と思ってる・・・
471HG名無しさん:03/11/07 13:45 ID:qX7i1MQv
いまポリカボについて調べてみた
個人レベルでは相手に出来なさそうだったよ
人体への影響もありそうだし
ポリカボ板を仕入れるのも無理じゃ無さそうだけど
サイズが大きいからコストや手間が掛かると思う

やっぱり即死覚悟でエンビ板使うかFRP積層で作るしか無いのかな

実際、ラジコン用ボディーはどうやって作られるのかもわからんし
(たぶんプレス成型?わからないのは作業工程)
数年前に雑誌でHPI製ボディーの原型になりそうなクレイモデルが
写ってたけどほんとにこれが使用されるのかどうかは知らない。

技術系の板でプロに相談に乗ってもらうしか無いのかねぇ
472HG名無しさん:03/11/09 12:26 ID:C2yCa3ct
HPIは「プリントごっこ」みたいにして作ってのが雑誌に載ってた。
ヒートプレスかな?
473HG名無しさん:03/11/09 23:56 ID:KZ57CSc9
『素』で仕上げるのが好みなんです。。

細々とF103、911ロードver
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031109235423.jpg
474HG名無しさん:03/11/10 00:45 ID:E+wCfXSI

う〜〜ん…なんか素っ気ないなぁ。
墨入れ代わりにミクロラインテープ貼ればカコイイのかも。
475HG名無しさん:03/11/10 01:13 ID:i/VkfrXb
>>471
ポリカ板は東急ハンズで売ってるよ。
1〜3mm厚で大きさも十分だから使える。
当然バキュームもあるでな。

木型作ってポンと乗せればOKじゃない?
476471:03/11/11 01:18 ID:BvmxdORq
>>475
突っ込みサンクス
でもハンズ近所に無いや・・・
通販で買えたら問題なしかな

>木型作ってポンと乗せればOKじゃない?
実際にやってみないとわからないかも。
モールドもちゃんと成型出来るのか?・・・とかね。

資金難なんで実行しようにも出来ない状態。


>>473
なんかタミヤのポルシェGT-1って実車と雰囲気が違うと思ったりする。
もうちょっとノーズあたりにふくらみが欲しい。
F1シャシー用GT-1ボディーの中では一番好きなんだけどね。
同時期に出たTS020は見てらんない。
ボディー前部に切り欠き入れたら強度がガタ落ちしやがった・・・
477HG名無しさん:03/11/11 05:32 ID:VIMzGTQ9
>>475
1/10サイズのボデーをバキュームするのに
掃除機何台必要なんだろうか・・・・・

>>476
水平面のモールドなら木型に垂直に穴開けて
空気抜けるようにすれば、出来ることは出来る。
キレイに仕上げるには上からポリカを木型に押し付ける
とか必要だとは思うけど。

この方法でも、フロントマスクなどは抜けないけどね。
垂直面のディテールって基本的には難しいよ。特に凹面。

それにモノがデカイだけに、常に上からポリカ板を暖めるようにしていないとなぁ。
478HG名無しさん:03/11/11 14:01 ID:kYi7HHZV
>>477
でもポリカ板を穴が開かないように、しかも均等にフニャフニャになるまでどうやって暖め続けるかが1番の問題だろなぁ・・・
電熱器では面積が小さいし、電気ストーブであぶった位ではビクともしそうにないし・・・
先ずは塩ビで実験が良いかと・・・

でも、この難関にチャレンジする者が居れば応援するよ・・・
479HG名無しさん:03/11/11 14:11 ID:WAvZPCJt
>>478
どっかで、熱した食用油に突っ込んだって勇者がいたような気がする。
もちろん天ぷら鍋使用。
480HG名無しさん:03/11/11 16:23 ID:k8HwAR5Z
学校のバキューム使えばイケそうだが1/10のサイズはムリぽ。。
いいとこ1/24か。
481HG名無しさん:03/11/11 22:36 ID:d74v+Por
ボディを自作する前に、それ用の大型バキューム形成機を自作せにゃならんみたいですな・・・
もし、小型バキューム形成機のヒーターで478さんの質問のように形成可能な位に加熱できるなら、
自作形成機を作れる希望が持てると思う。

何にしてもポリカで1/10クラスのボディ自作は、シャーシ自作より余程骨が折れそうだ・・・
482HG名無しさん:03/11/13 18:05 ID:f5lrKa7a
あげ
483468:03/11/17 21:59 ID:qXWhlpAg
おおまかなクルマの形をポリカボ板でバキュームしてから
作りたい車の原型にかぶせ(ブリスターパック状態にする)
本番バキューム
上方からヒーターやドライヤーで暖め密着させる

とかは?
それ以前に巨大バキューム成型機が必要なんだが・・・
484HG名無しさん:03/11/17 23:11 ID:Gud650Zo
ところでRX-8のボディーが出て、それが空力がとてもイイとなった場合、
あれは4ドアとしてJMRCAやIFMARのレースに出られるのだろうか?

(現状、ツーリングといいつつもROARとかでは”セダン”クラスなんだよなあ)
485HG名無しさん:03/11/18 01:00 ID:n+UvJ82T
>>484
出れるだろ。実車と違って、容積率とかの規定ないしね。

つうか、現状の4ドアボディでも2ドアクーペ並にキャビン小さいしネ。
どこぞやのダッヂタイプとか、酷いもんだ。
(誰かNSXに塗り分けていたが違和感なかった。嫌味なんだろなw)

ちなみに実車のRX-8も米国での保険対策(2ドアだと高い)が4ドアの理由の
ひとつだとなんかで読んだ。セダン扱いってことになるんだな。
486RX-8のボディ:03/11/18 13:59 ID:soCQxv5e
TB02とのセット(キット)でタミヤが出してくれないかなぁ〜
もうGTRやNSX、印譜なんて萎え萎えだよ・・・・

まだM04アルファ・ジュリアの方が遥かにホスイが店に入荷してこない・・・
487HG名無しさん:03/11/18 14:14 ID:mG+E4ho1
いいからスープラ出せ。GT300セリカでも良いから!

最近普通の市販車が少ないから、8は出せる物なら出して欲しいよな。
488HG名無しさん:03/11/19 12:29 ID:OpqRPYlb
RX8はラジコン向きの空力形状はしてないよ。
489HG名無しさん:03/11/19 12:36 ID:VuO8TskC
↑そういうの「固定観念」っていうんだよ。

FFセダン、前寄りキャビンがRC向き?ベストはダッヂってトコかなw


490HG名無しさん:03/11/19 13:02 ID:jZm4qk1/
>>489
違うよ。リアホイルアーチ周辺の形状の話。
そりゃ似ても似つかないほど形を変えちゃえばラジコン向きにもなろうが、
それならダッヂをRX8風に塗っちゃえば済むこと。
何にせよ近年の燃費&横風対策で低ドラッグにデザインされた車体はそのまま
作ろうとすればするほどラジコン向きではなくなるけどな。
491HG名無しさん:03/11/19 14:01 ID:OA/IhZpi
外観や実車の趣味で話をしている所に変なツッコミはよしてくれ、カツオ君
偏執的に空力を気にする君はダッヂ一択でいいからさ、
あれも似ても似つかないほど形が変わっているがな。
492HG名無しさん:03/11/19 14:34 ID:dGY8QHkM
空力の話を出したのは>>484なワケだが(w
493HG名無しさん:03/11/19 15:05 ID:7tgM5xwl
キャバリエ出して欲しい…
494HG名無しさん:03/11/19 15:09 ID:OA/IhZpi
>>484の一番言いたい所は空力云々じゃなく、4ドアとして認めて貰えるのかって所だろ?
そもそも空力が悪い=ラジコン向きじゃないって考え方自体がおかしい訳だが。

>>493
クーペはなかなかスタイルが良いと思うけど、今さらか(w
495HG名無しさん:03/11/19 15:10 ID:UePhzswg
Mでイグニスを
ツーリング用タイヤ履かせて
496HG名無しさん:03/11/19 17:16 ID:BI+1OGGg
ボディというよりはRCカーそのものになるんだけど
1/10のコンボイ(キングハウラーみたいなボンネットタイプ)出してホスイな・・・

1/14だと迫力不足で買う気にならない。
俺と同様に思う香具師いない・・・?
497HG名無しさん:03/11/19 17:19 ID:4yfd4W39
でかすぎて置き場所がない。
498HG名無しさん:03/11/19 20:51 ID:LCeTYgbY
>1/10のコンボイ(キングハウラーみたいなボンネットタイプ)出してホスイな・・・

>>でかすぎて置き場所がない。

ワラタw
499HG名無しさん:03/11/20 08:28 ID:cLl70i8F
ポリカのボンネットタイプトレーラーヘッドの1/10ツーリング(?)が走ってるの見たことあるよ。
6輪の自作シャーシだったけど。
500HG名無しさん:03/11/20 12:15 ID:d7koolXq
>>499
あれが1/14だよ。
トレーラーヘッドの1/10だと、1/8GPレーシングより一回りはでかくなると思われ。
501HG名無しさん:03/11/20 13:47 ID:2JqjGH5z
1/14で幅186mm*1.4で260mmはMパンプキンより小さいとしても、
長さ600*1.4=840mmはチト長いかも・・・

多分ボリューム的に見れば、クラッドバスター位じゃないのかナ(タランチュラに比べればまだカワイイ筈)・・・
まあトレーラーを繋ぐと、横倒しのロッカーみたいになってさすがに大き過ぎるけど・・・

でもヘッドだけでもホスイな・・・・・・
502HG名無しさん:03/11/20 15:57 ID:deRnMtVr
フレア系以外でカッコイイカラーを模索してるんですが
コレじゃ、アメリカン過ぎるかしら?

レーストラックですまそw (試し)ワークスカラー
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031120155220.jpg
503502:03/11/20 16:00 ID:deRnMtVr
つーかイラストでスマ。。。
504HG名無しさん:03/11/21 00:59 ID:NBn2uHCF
>>502
いいねぇ!!最近ナスカーとかのカラーリング参考にしようと思ってたから
俺的にはNICE!!
505HG名無しさん:03/11/21 20:10 ID:SGxTE5Nu
>>504
↓NASCAR系の資料定番サイト。04年のカラーリングももう出てるよ。

http://jayski.thatsracin.com/schemes/paintschemes.htm
506HG名無しさん:03/11/22 01:09 ID:7E7fyTQG
>>505
thx
ちょっとしか見てないけどカナーリ参考になりました。
507HG名無しさん:03/11/22 11:49 ID:hHEmXn+w
ホームセンターにドライヤーの親玉みたいなヒーティングガンがあるよ。
誰かポリカのバキュームフォームに挑戦してくだチィ。
508HG名無しさん:03/11/26 11:16 ID:KUSrhe/U
あげ
509HG名無しさん:03/11/27 16:17 ID:9eqiFuvp
・・・同じボディ買ってきて重ねる、ってのダメかい?前からワイルドダガーの
換えボディが少々じゃまなのでそうしてるんだけど。
510HG名無しさん:03/11/27 16:41 ID:13uZI/a7
オリジナルボディごと溶けると思われ
511509:03/11/30 12:01 ID:nzRkQLb7
いや、ただ重ねるだけ。複製云々じゃなく。
512HG名無しさん:03/12/01 00:50 ID:eIjtUyR4
509〜511
会話が噛み合ってないなw

509は塗装したボディの上に無塗装ボディを
重ねて使う事によっって塗装ボディを保護しようって話じゃないの?

510は507に対するレスだろ
あの手のヒーティングガンは確かに強力だが
原型を木型た石膏型にすれば大丈夫でしょ
51316:03/12/06 15:49 ID:Qd6a/r52
ホシュ

うpろだに激しく改造されまくったTA02があるけど
どこのスレだろう?
興味ありまくり…
514HG名無しさん:03/12/06 18:14 ID:9kJAufiF
>>513

電動RCカー総合スレッド その6
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069256753/l50

の255作。ちなみにTA01らしい。
515HG名無しさん:03/12/07 22:07 ID:peMNAFaG
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031207220658.jpg
やっぱりTDさんみたいにはいかないね。。。(;´Д`)
51616:03/12/08 04:05 ID:FJF1Gp1w
>>514
サンクスコ
凄い技術ですなぁ。

>>515
ぜひ全体をきぼんぬ…
517HG名無しさん:03/12/08 20:51 ID:5HtuMZAW
タミヤから出ていたスバルインプレッサWRC新井仕様のデカールで、
「THE RALLY 2」の部分の色を教えてください。お願いします。
518HG名無しさん:03/12/19 07:13 ID:p14aMr2+
あ゛ースポコンボディー作りてえ。
最近ボディー製作してないな。
519HG名無しさん:03/12/22 22:55 ID:kFicXdJA
Pro4買ったので、去年こしらえたGT-40を乗っけてみた。

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031222225106.jpg

Evo3みたいな長いアクスルが欲しいと思いました。
520HG名無しさん:03/12/23 00:00 ID:lYuup1ON
かっちょE
521HG名無しさん:03/12/26 20:44 ID:ltNlix3v
522HG名無しさん:03/12/26 21:09 ID:IUaTMO3N
まあええことよ、521&HPIグッジョブ!
田宮が出さないからこれ買おうっと
523HG名無しさん:03/12/26 21:17 ID:qS2aeuxQ
最近のHPIはボディデザイン良くなってきたね。

逆によく分からんのがタミヤ・・・・(´Д`;)
エンツォのような良いのもあれば
NSX02のようにデフォルメきついのもあるし・・・

現行NSX-GTに関してはHPIの方がカコヨク感じたよ。
524HG名無しさん:03/12/28 04:17 ID:LDddZm1x
>>519
カコイイ!しかもお高いホイールだ(w
525HG名無しさん:03/12/28 08:49 ID:oLl0zW8G
ボディ塗装の際、スプレー軽く吹いて、
乾かして、また吹いてやればいいって聞いたんですが、
一回スプレーしてどれくらい乾かしたらいいんでしょうか?
すぐ知りたくて過去ログ読まずにカキコしました
すいません
526HG名無しさん:03/12/28 08:53 ID:Bo0AAsMY
じゃぁすぐにレスしてやるか

乾 く ま で 乾 か せ
 
527HG名無しさん:03/12/29 22:35 ID:l7SCJzkb
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
528HG名無しさん:04/01/04 15:14 ID:Yzr6itQC
>>525
ポリカ・ボディの重ね塗りのことだよね。

タミヤのポリカ用スプレーの場合だと、乾燥早いんで子1時間も乾かせば大丈夫と思うけど、
心配なら2時間位置いておくといいかな。
529HG名無しさん:04/01/04 15:56 ID:gC71N+yf
ドライヤーを使うとあっという間に乾きます。
ボディの表から(塗装面の裏から)暖めるのがコツ。
塗装面を暖めるよりいい。
530HG名無しさん:04/01/05 07:56 ID:0zeBh9qV
皆さん、どうやって塗装剥ししています?
オフコムの方法しか知らないのですが・・・。
531HG名無しさん:04/01/05 08:55 ID:NkH+r+bx
というか何のために塗装を剥がすんですか?
532HG名無しさん:04/01/05 09:04 ID:A1Bi3LpX
そりゃ失敗したときのためでは?
タミヤの塗料ならクレオスのリターダーマイルドではがせる。
相当広い範囲でもきれいにはがせるよ。
533HG名無しさん:04/01/05 20:44 ID:0zeBh9qV
>>531
特に絶販ボディの時。
534HG名無しさん:04/01/06 11:20 ID:pSep8/0q
マスキングの隙間からちょこっとはみ出た程度の塗料を落とす時は、
オレはペン型の砂ケシ使ってゴシゴシしてます。
広範囲の修正には向きませんが、なかなかいー感じですよ。
535HG名無しさん:04/01/18 08:16 ID:qQf1bcAR
最近のサーキットはダ○○ ○○○○スばかりで
個性というものが感じられない。
カラーリングも炎のようなのばっかり・・・・・・・
536HG名無しさん:04/01/18 11:56 ID:Ie+KGtMB
>>535
激しく概出何度も言うな!!ボケッ
537HG名無しさん:04/01/18 21:14 ID:UaFDqUNn
>>535
個性などと青臭いこと言う香具師は「しゃべり場」でも見てろ
538HG名無しさん:04/01/19 02:57 ID:nfe/xwZi
実車風に白塗りのOVAウィンダムを愛用しておりますが、何か?

ダッヂにしか見えないと言うのは禁句だよ。
539HG名無しさん:04/01/19 09:30 ID:8Hq9HxL2
実車風とかゆーんならきちんとミラーも付けろよな、と言いたいよオレは。
あとステッカーでも可だからドアノブとかワイパーもおながいします。

単色塗り=実車風とゆーんならオレの軽量ベロッサも実車風だ(w
540HG名無しさん:04/01/19 13:34 ID:+MfCMsRK
ドアノブとワイパーはある(ステッカー)けどミラーはないな、つけてみるか。
確かスープラ2000のが余っていたな。

最近実車でもポップな色増えてきたよね。
541HG名無しさん:04/01/19 14:53 ID:oxoU17ip
カラーリング自体は派手でもいいしミラーくらいなくてもいいけど…
窓枠が黒以外の色というのだけはやめてほしいなぁ…とか。

あと実車風じゃない手書き風のつり目ライト?あれもちょっと。
542HG名無しさん:04/01/19 18:48 ID:qiZVXht3
>>541
旧車のメッキ風窓枠はダメでつか?
543HG名無しさん:04/01/19 18:52 ID:UXqUHn1M
グリルとライトくらいはモールド通りに塗って欲しいもんだね。
ツリ目にするならツリ目にするで、実車のライトカバーを参考にして欲しい。
タミグラでも360モデナにツリ目描いたのを良く見かけるけど、
ああ、この人は実車に興味がないんだな、って思うわ。
544HG名無しさん:04/01/19 18:59 ID:8wpNJtCt
>>542
旧車ボディなら別に良いんでない?
今でもセダン系なら結構メッキ窓枠だったりするしね。

>>543
モデナの吊り目・・・TRFの車がそうだった気がするのは漏れの勘違いか。
545HG名無しさん:04/01/19 19:32 ID:KKdI63KQ
オレは車(実車)が好きだけど
実車に忠実なRCボディは味気なく感じるよ。
実車とRCでは楽しみ方が違うからね。
ま、結局、個人の嗜好の問題なんだろうけど。
546HG名無しさん:04/01/19 20:27 ID:LgCncH7r
>>543
>>544
RCWのTRFのページがいつもそうだよね。
新製品のタミヤボディが片っ端から前住カラーに塗られてる。
547HG名無しさん:04/01/19 20:40 ID:7aFwko6u
>>546
あれって、イクナイよね。
548HG名無しさん:04/01/19 21:22 ID:SOF4bWlL
TDの塗装テクには憧れるがw

真似してG350GT実車風ヘッドライトにしたけど
細吹き、特に円の縁取りが上手くいかないのよね・・・(´・ω・`)
549HG名無しさん:04/01/20 21:56 ID:IbEwu6bQ
バイナルグラフィックとかの普及により実車ドレスアップ車両がラジコンボディに近くなったよね。
あとは耐久性のある蛍光塗料が開発されればラジコンばりにハデハデ蛍光ファイアーパターンの
シビッククーペとかDQNワゴンが見られる気がする。

>>547
禿堂
550HG名無しさん:04/01/21 02:02 ID:Ao/w8I80
>>545
昔R32(GT−Rじゃないけど)に乗っていたとき
RCも同じ塗装(シルバー一色)にしたんだけど
すごく地味だった。ドラマやアニメが普通の人より派手な服にしても
違和感がないように、RCも派手目のほうがいいなじゃないかな。
551HG名無しさん:04/01/21 03:49 ID:6jvVfvEu
シルバーは実車でも地味に見えるから余計だろうな

時々面倒なとき黒1色で塗る。見た目は良いが屋内サーキットには向かない罠。
552HG名無しさん:04/01/22 14:55 ID:4106lRyp
シルバー1色というと思い出す晴海のカーペットコース。
あそこでシルバーの車は見えにくかったなぁ。
553HG名無しさん:04/01/22 15:18 ID:UBNwhKXe
シンプルな塗り分けほどセンスが要求されるよな。
なるべくシンプルに、かっこよくいきたいんだけどなかなか思い通りには・・・w

スケールカラーでもファイヤーパターンでも構わないけど、グリルとライトの
形状を変えるのはどうかと思うなー。
あと赤いものが付いてりゃいいんだろうといわんばかりのテールランプとか。
ダッヂで丸テールはねーだろ?
554HG名無しさん:04/01/22 18:51 ID:fH7Vgxq0
ガイシュツかもしれないけど、プロとフォームのクラウドプリーザとかいうツーリング用のボディ、かっこいいんだよ。
欲しいんだけど、どこにも売ってない。
どうすりゃ手に入るのかね。
555HG名無しさん:04/01/22 18:57 ID:ZKksA+pK
アタイこそが 555げとー
556HG名無しさん:04/01/22 19:26 ID:idVZxxXs
55716:04/01/23 01:36 ID:TBXbUBNB
>>554
556の検索結果だとバギー用のほうが出てくるね。

ツーリング用のクラウドプリーザはプロラインブランドみたいだね。
http://www.prolineracing.com/proline/bodies/3136-37/3136.html
これでしょ?

プロトフォームとプロラインはイーグルが代理店。このリストにも
載ってるから輸入されてるね。模型屋で注文すれば普通に買えるはず。
http://www.eaglemodel.com/jp/cont15/cont15_1_4.html

イーグル扱いのプロトフォーム・プロラインは
安くてステッカーとマスキング付きでカッコいい。まんせー。
558HG名無しさん:04/01/23 08:13 ID:y0Q4sx0E
アドバイスありがとう。
俺もイーグルのHP見て、行きつけのショップに頼んだんだけど、「どうも輸入されてないようです」とのことで、もう半年待たされてる。

欲しいんだよなぁ、あのボディ。
559HG名無しさん:04/01/23 09:22 ID:z+1N/Eiw
イーグル扱いのプロトフォームのボディは取り寄せてもこないことが多い。
ダッヂストラトスみたいな定番はまだしも、その他は見かけたときに買わないと
2度と買えなかったりするw
56016:04/01/23 19:09 ID:TBXbUBNB
かくいう自分もプロトフォーム注文して何ヶ月も待たされたYO!
日本に在庫ないと次来るまで時間かかるんだろうねぇ…
56116:04/01/25 23:11 ID:P4diw1Ek
今日リサイクルショップでプロトフォームのストレイタス2.0の190ミリが
未開封800円なのでつい買ってしまった。
かなりペッタンコだけど、カッコいいことはカッコいいね。
アメ車のセダンであることを生かした塗装にしようと思う。もち実車風で。

他のリサイクルショップでは
タミヤのエクシヴとカリブラ(どちらもノーマルカラーリング済未走行)が2000円だった。
ヤフオクに出したら売れるかな?
562HG名無しさん:04/01/26 00:47 ID:gQC8TGuB
EXIVならシュピーンしたら漏れが入札する予感(w
それがセットで2000円だったんなら転売で多少は利益が出ると思う。


563HG名無しさん:04/01/26 10:49 ID:FtYUePSY
RCのボディで実車風味を出すコツって何なんだろうねぇ
564HG名無しさん:04/01/26 11:24 ID:S0PNJjb7
窓枠は黒か銀
多色の場合はグラデーション使わないでシンプルな塗り分け
ヘッドライトを意味無くつり目にしない
あとは何があるかな。

オレ的にはWRCとかナスカーとかJGTCとかな実車レースの
カラーリング、ステッカーを忠実に再現したボディを見るとシビレます。
タミヤ純正JGTCは萎えるけど(w
565HG名無しさん:04/01/26 12:32 ID:NdGiyUNB
>>563
564に追記。
パネルライン、ドアノブを表現する。
ドアミラー、ワイパー等を付ける、ホイルデザインとオフセットに気をつける。
(RCは引っ込みすぎが多い。なんでだか判らんが・・・)

566HG名無しさん:04/01/26 13:12 ID:FtYUePSY
あ、パネルラインの表現というのは意外と盲点かも
ツーリングのボディにワイパーつける場合に何か流用出来る物ありますか?
今手元にあるMR−Sレーシングを実車ロードカー風にしてみようと思って
567HG名無しさん:04/01/26 13:51 ID:TnOExExz
昔は京商のボディには付属してたんじゃがのぉ>ワイパーパーツ
568HG名無しさん:04/01/26 15:34 ID:s7aU8iu6
・蛍光色はアクセント程度に使う
・ダクト類はちゃんとステッカーを貼るか塗装で黒く抜く

そして何よりも大事なのは

・ラジコン関係のステッカーを貼らない
569HG名無しさん:04/01/26 18:18 ID:NdGiyUNB
タミヤのツーリングボディでもワイパー付いてるのあった気がした・・・。
何だったかな・・・・。
570HG名無しさん:04/01/26 18:18 ID:dUGnd4a3
たしかアルファ155DTM
571HG名無しさん:04/01/26 18:36 ID:tl8YG3HF
あと、窓枠をあえて表から塗ってつや消しにする手もあるよ。
サイドミラーやワイパーみたいな小物類は簡単で結構イケるよね。
ワイパーは京商の奴をず〜っと使いまわしてます(w
ラリーカーの場合、マッドフラップやGPSアンテナもポイントだったりして。
572HG名無しさん:04/01/26 21:36 ID:Tli9usYa
>>568

>・ラジコン関係のステッカーを貼らない

確かにこれは一番効くかもしれない・・・
573HG名無しさん:04/01/26 22:08 ID:+qaG8wdq
ま、実車にTAMIYAとか貼ってるのは別にしてくれな。
574HG名無しさん:04/01/27 01:07 ID:3lGuu/eO
スレ見てるとリアル系ボディ作りたくなってきた。
ところで、シェブロンのストラトス ターボGr5の付属ステッカーで
「HF」のところが「白抜き」か「枠だけで無色抜き」のどっちになってるか
判るかたいませんか?

「枠だけ無色抜き」のステッカーだと、ちと面倒だなと・・・
575HG名無しさん:04/01/27 12:27 ID:As5cjXZS
>>574
意味よくわからんが、文字は白く印刷されているよ。
576HG名無しさん:04/01/27 15:28 ID:iQGOFg6p
おまいら、透けるボデーにしちゃ実車っぽくないぞよ。
577HG名無しさん:04/01/27 17:04 ID:e87w+3eg
黒で裏打ちして、光が当たっても向こうが透けないようにするのは基本だな。

スケールボディでなくてもこれくらいやってくれ・・・
578HG名無しさん:04/01/27 17:29 ID:h7ac5PR3
>>577
なんでも黒で裏打ちしちゃ駄目だYO!
579HG名無しさん:04/01/27 19:43 ID:O5Ga0a67
淡色系の場合はシルバー→黒って2回裏打ちするんだよ。
580HG名無しさん:04/01/27 20:09 ID:uvQIQykw
淡色系の場合は
白→シルバー→黒って3回塗らないか?
581HG名無しさん:04/01/27 21:42 ID:yzpPWKKA
そこらへんは使用色や塗料の種類によるな。
582HG名無しさん:04/01/27 21:48 ID:s6FPbSm4
最終的には黒で裏打ちしないと、いまいち締まらないんだよな。
583HG名無しさん:04/01/27 22:02 ID:nbppVSy1
漏れは白>少し黒足した灰色>もう少し黒足した(ry
とかなり神経質にやってます
ええ、自己満足ですとも(w

赤の場合は・・・(ry
584HG名無しさん:04/01/27 22:12 ID:KdFlxnLL
俺、タミヤスプレーのみ
赤だと・・・
赤→蛍光オレンジ→銀→黒
他は
表の色→(表の色によっては白)→銀→黒
585HG名無しさん:04/01/28 02:01 ID:akw3roZT
で、そういう、ここんとこの流れのようなエキスパートな方々の
ボディ、うpロダで見た事ない…

もっとうpきぼんぬ。漏れはヘタクソだから参考にさせて。
586HG名無しさん:04/01/28 02:10 ID:fql2L2cC
ということは軽量とリアルは同居しないってことね。
漏れは軽量の方がいいや。
587HG名無しさん:04/01/28 08:37 ID:fbmisQSk
人それぞれだね。

漏れは多少重くて不利になっても、自分の納得できるボディで速いのを目指す。
全日本ならともかく、ショップのレースなら問題になるほどの差はでないし。

そもそも漏れのレベルじゃ、ボディ形状は別にして、塗料を薄く塗ったくらいでは
速くならないんだよなw

そんなので速くなるのは、全日本の、しかもかなり上の方だけだと思うんだが、
そのあたりどうよ? 8分走ってどのくらい変わる?

遅いなら遅いでせめて向こうの透けないボディで走りたいw
588HG名無しさん:04/01/28 08:50 ID:fIMbeXj2
オレはどーせネット+ラドレッツでボディ補強すっから、塗装で5グラムや
10グラム重くなるのは全くキニシナイ。
でも面倒なのできちんとシツコク裏打ちしない場合も多い。
ってか室内サーキットだと裏打ちナシでも透けが気にならないし。
589HG名無しさん:04/01/28 11:42 ID:FLxmdN5A
>>587
禿胴
たしかに速くならない

重量を気にして薄く塗ったダッヂが裏打ち黒のタミヤボディにまけると恥ずかしい。
ショップのレースじゃたまに見かける光景だが・・・漏れのことか_| ̄|○

あの兄ちゃん、なんであんな速いくせにタミヤボディなんだよ・・・へこむからやめて・・・w
590HG名無しさん:04/01/28 12:26 ID:IGZPQnml
ていうかいい加減に塗った軽量ボディで当てるの気にせずクラッシュ連発より、
気合い入れて塗ったボディを傷つけたくない一心でクラッシュしないように
走らせる方がタイムいい罠。
591HG名無しさん:04/01/29 00:45 ID:NXBuIR4V
ちゃんと塗る=重いと思ってるなら間違い。
マスキングワークや塗り方、吹き方を考えれば、
さほど重さは気にならないレベルで塗れるよ。
全日本レベルのボディはもちろん。
592HG名無しさん:04/01/29 01:27 ID:zfjHLLv6
クラブエソスーのぶった切ってはり合わせてるボディ、
あれ、どうやって(何を使って)
はり合わせてるの?見た目は真似できても、折れたりクソ重くなったりしそうなのだが。
593HG名無しさん:04/01/29 01:58 ID:gmr4Jzep
>>591
同意。複雑な塗り分けでも驚く程軽い。
エアブラシだとね。缶スプレーだとやっぱ重くなるよ。
594HG名無しさん:04/01/29 06:27 ID:bH3VYFTB
じゃあなおさらちゃんと裏打ちしろ、とw
595HG名無しさん:04/01/30 07:22 ID:uO5rFShk
サーキットでよく見かけるのは
窓ガラスまで同色で吹いてしまってあるボディ
黄緑とか紫とか・・・・・・
おまえは、そんなにマスキングが面倒なのか!
センスのかけらも感じられない。
596HG名無しさん:04/01/30 10:38 ID:TAGOOz+2
よく見る?w
漏れはさすがにそんな横着なのは見たことないなぁ〜
597HG名無しさん:04/01/30 10:42 ID:wImIfLAp
リアウインドウ塗りつぶしは時々みるけど、フロントウインドウは見たことないな。
そういう香具師は田宮ボディを使うべきだな、
田宮は最近全部塗りつぶして上からウインドウステッカーを貼るのが一般的だし。
ほかのメーカーでもそういうのある?
598HG名無しさん:04/01/30 10:43 ID:k/mQgbp4
>>595
あれはテスト用。
ショップでボディ買ってその場で色吹いて試走する場合にあーなる。
あゆことする人は本番だとプロの塗ったフレアパターンボディ使用。
まぁライトとかテールのステッカーは省略しても、窓ぐらいマスキング
しろよとオレも思うけどね。
で、速い人は練習ではあーゆーのっぺらぼうボディ使うもんなんだ
と勘違いしたヤシがまれに真似してたりもして、ちょっと悲しい気持ち
になったり(w
599HG名無しさん:04/01/30 12:13 ID:60o7zdk6
実車そのままやフレアもいいけど、実車にないようなスポンサーボディーに
キャラ物等フレア以外のオリジナルカラーの方が楽しい。
その方が自分のだとわかりやすい。
また、違う車種でも同じ色の車が何台もいるとわかりにくい。
600HG名無しさん:04/01/30 12:51 ID:723kPKK0
ラジメーカー系ステッカーもね、使いようだと思う。
漏れは個人的には、実車系よりデザインがカッコイイのが多いと思う。
(特に舶来品)
あと、最近思うのが、GTウイングの巨大化とか、メタリック文字とか
フレアパターンとか、実車チューンナップ系がラジコン化してきたなぁ
・・・なんて。フレアもアリだと思う。

ディッシュホイールだけはどうしても嫌・・・・。
601HG名無しさん:04/01/30 14:10 ID:JkZpqCLn
TB02スレより594氏にお誘い受け、きますた。こちらの方が趣旨にあってましたね。
サイド出しマフラ、フロント・リア麦球ライト(リアはなんちゃってユーロテール風)
後部下部ディフューザー(平板)・ナンバプレート・前面赤色灯
シャコタン(タイヤとフェンダーアーチ触れるくらい)・タイヤはわざとはみ出し(オバフェン製作中)
ザナヴィニスモベース (2代目)
://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0286.jpg
://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0287.jpg
://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0288.jpg
パトカーといっしょ(NSX1代目)
aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0289.jpg



602HG名無しさん:04/01/30 16:45 ID:AzO7TJ5j
>>601
で?
603HG名無しさん:04/01/30 17:19 ID:c+Fvr8WE
タミグラだとウインドウクリアだとレギュに引っかかったり。。。
あれはなんぼなんでもどうにかならんもんか。
美意識的にウインドウが透けてないと我慢できん。
せめてスモーク貼るからかんべんしてけれよ。。。
604HG名無しさん:04/01/30 17:28 ID:8k/uXF+A
>>601
おいおいさらにオバフェンつけるのか、出来たらまた来てな。

>>602
模型板において実際に手を動かす香具師は神ってことかと。

>>603
中がはっきり見えない程度にスモーク吹いておけばOKの筈だよ?
クリアだと中のメカがまともに見えていかにもオモチャになるので
漏れは毎回スモークフィルム使用。
605HG名無しさん:04/01/30 18:16 ID:UOPqtqgh
ドライバー乗せた場合、スモーク無しでも車検通りますかね?
試した人います?
606HG名無しさん:04/01/30 20:04 ID:c+Fvr8WE
キット付属ステッカーのカーボン柄ウインドウより
メカが見えてもクリアのほうがよっぽど実写っぽく見えるがなぁ。
607HG名無しさん:04/01/30 20:45 ID:BXaSNuqt
実車っぽいのが良いとは限らないわな。
模型だからね。
って、これを言い出したら無限ループか。
608HG名無しさん:04/01/30 20:52 ID:GkI2OUxq
さて、ワイスピのブライアンのR34でも製作するか・・・・
609HG名無しさん:04/01/30 23:13 ID:OGdNUOM6
モノホンパトのナンバー晒して平気なのか?
覆面じゃね〜からいいのかな?
610HG名無しさん:04/01/31 00:55 ID:5fhlV884
>>609
覆面でもOKだ。公用車だからね。
全国の覆面パトのナンバー一覧を載せた本が堂々と書店で売っていたりもしたし。
611HG名無しさん:04/02/01 19:43 ID:IlGJaOd6
町の「安全教室」なんかだと
幼稚園児をミニパトに乗せて記念撮影してたな。
でも、601の写真は「安全教室」等のイベントには見えない。
ナンバー晒しじゃなく、別の問題があると思うぞ。
612HG名無しさん:04/02/01 22:57 ID:9JVKILWH
>>603
タミグラ、今日やったお台場のだけど、おいらフロントだけ色塗ってなかったけどなんも言われなかったよ。
なんも言われなかった、ってだけでよいかどうかは知らんけど。
613HG名無しさん:04/02/02 09:47 ID:WuU1kLJ0
>>606
カーボン柄ウインドウってまたいい加減な事するメーカーがあるんだな。
どこよ?

>>612
フロントだけでも無塗装は明らかに違反だよ、
でも結構リアスポの無塗装がお咎めなしだったりするのでそんなもんかと。
リアスポ無塗装OKなら漏れも無塗装で出たいんだけどな。
614HG名無しさん:04/02/02 17:24 ID:cN77tsIo

もしその仕様で優勝したとする
2位以下のその他大勢からクレームの嵐だろう。
615HG名無しさん:04/02/03 02:28 ID:DghYyQvZ
ドベでAメインでもBメイントップのやつが文句いうなぁ。
でも車検後に変更したわけでもないので完全にオフィシャルの責任だが
失格になってしまうのがタミグラ。。。
616HG名無しさん:04/02/03 02:32 ID:eJ5VPjTb
>>613
タミヤのカーボン柄ボディの一部はウィンドウステッカーが中抜きになっていて、
普通に作るとカーボン製ウィンドウになる罠。つまり>>06はちょっとずぼらさん。
617HG名無しさん:04/02/06 23:10 ID:sbrzslD0
黒打ちもスモークもやってないっす…
マウントも切ってない罠。
というか黒打ちはいままで知らなかった罠。
とりあえず現状を晒すので、評価してくらはい。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040206231030.jpg
618HG名無しさん:04/02/06 23:23 ID:DFZaWsn8
>>617
かっちょええね。
黒打ちはやると全然違うよ。自分は赤とかオレンジを良く使うけど、
オレンジ→白→黒で、発色が全然違うよ。
あとは微妙なんだけど、スモークを貼らない場合中が黒くなるから
そこの見た目もちょっと違ってくる。
619HG名無しさん:04/02/07 00:45 ID:PljEllYx
>>617
グランツーリスモ仕様S2000、いいっすね。

黒で裏打ちすると、ライトの光が余計なところから透けたりしなくなるし、
ウィンドウ越しに見えるボディ(写真でいうと右後ろのCピラーとか)が
黒くなるので、ボディが締まってみえるよ。
620HG名無しさん:04/02/07 14:22 ID:7b8zzfi4
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040207142200.jpg

まだ未完成ですが・・・




ネタわかってもいじめないでくださいね。
・・・ごめんなさいw
621HG名無しさん:04/02/07 15:43 ID:MYEbsf/W
>>617
デザインセンス(・∀・)イイね!

>>620
(・∀・)ニヤニヤ
分かる俺もあれだが・・・_| ̄|○
622HG名無しさん:04/02/07 22:51 ID:RTXGTGKR
>>620
typemoonのエ○ゲーのことかーっ!!!
623HG名無しさん:04/02/07 23:15 ID:Zu8Np+8b
元ボディはなんだろ?
クロスのシルビア?
624620:04/02/08 00:02 ID:iCbqDJ3K
元ボディはECHOのS15です。

今日サーキット行ってきたけど、わかるひとはニヤソってするねぇ・・・^^
625HG名無しさん:04/02/08 03:36 ID:NHV1ZBUf
俺にはわかんね〜。
なんかのエロゲーを模してるのは解った。w
626HG名無しさん:04/02/08 05:06 ID:xY/YG7gH
627HG名無しさん:04/02/08 10:50 ID:1N4Hq4w4
>>620
よし、もっと腕を磨いたらボディサイドに
行為してるとこ描くんだ!!(゚д゚)
628HG名無しさん:04/02/08 10:53 ID:xyETSWXi
>627

ある意味そーいうのカコイイね。
戦闘機みたいじゃん。
629HG名無しさん:04/02/08 21:54 ID:YRyG1O8I
行為を描くとレース出たりするとき視線がきついと思うぞ
630HG名無しさん:04/02/08 23:45 ID:ips7ctCG
>>628
戦闘機みたいと見えるか、ただのキャラボディと見えるかは絵を描く奴次第だなw

昔、全裸の女性が描いてあるボディでタミヤのレースに出てきた人がいて、
タミヤの人に「陰毛は隠せ」とシールを貼られていたのをみたことがあるw

キャラボディといえば、昔、のーてんきという連中がいたなあ・・・
631HG名無しさん:04/02/09 08:58 ID:VKDo3FXM
のーてんきとは、また古い話だな
思えば、あいつらがキャラボディの先駆けだったように思う。

632HG名無しさん:04/02/09 09:00 ID:VKDo3FXM
その当時の俺は
タミヤRCカーグランプリでテレビで放映されるレースに
出場するタミヤ製ボディに
おもいきりデカく「KYOSHO」って描いて出場したことがある
受付の人、あまりいい顔してなかったっけ。
633HG名無しさん:04/02/09 11:08 ID:2gsoqvvY
それって自慢なの?よくそんな頭悪い恥ずかしい事出来るなぁ・・・
トヨタ車にNISMOとかか貼ってる珍走並だな
634HG名無しさん:04/02/09 12:18 ID:oNN4K3Fr
あ〜オレも、大昔。AYKに京商のステッカーを貼ってたな。W
京商製のプロポを使ってたから。 
635HG名無しさん:04/02/09 12:43 ID:LwMbO2ia
>>633それって自慢なの?

ちがう。
そのころやってた通称テレビレースって、
計測間違いがあったりすると、撮り直しということで
もう一回やったりしてたんで、
それで順位を落としたりする人もいたりで
半分「やらせ」みたいなものだったから
そのことに対する抗議のつもりの嫌がらせのつもりだった。
636HG名無しさん:04/02/09 13:47 ID:m7x8ZyaQ
それは「やらせ」とは似て異なるものだと思うんだが・・・

コンデレの時に他社のロゴなんか貼っているとスタッフに
「こういうのはどんなに綺麗に塗られていてもだめですからね〜?」
とか言われることがあるよな(w
637HG名無しさん:04/02/09 14:01 ID:HFcWJztS
>>635
抗議?ちゃんとその塗装にした意味をタミヤとTVのスタッフに説明したのか?
それをやっていないなら、ただの「幼稚な嫌がらせ」。
638HG名無しさん:04/02/09 15:20 ID:p5dG37Eg
喪前等、子供のしたことにムキになるなよ
マタ^リ汁
639HG名無しさん:04/02/09 16:13 ID:IT8lRgEL
そーいや2001-2002年のタミグラ世界戦でGTクラスチャンピオンに
なったO選手は、同レースに無限NSXカラーで出ていたんだが、
京商のロゴはタミヤに変えられていたな。(01年も02年も)
640HG名無しさん:04/02/09 16:49 ID:OYwV04Yy
ランエボをWRCのインプカラーにしようとしたら、もちろんみんなから嫌な顔された。
641HG名無しさん:04/02/09 18:59 ID:Pi1s8lVo
>>640
好きにしたいんだからほって置いて欲しいよな
漏れは、シトロエン苦皿を数年前のカローラWRCのマルボロカラーっぽく塗ったら、
ナニをこだわってるかしらんがブツブツ言われた
漏れはWRCオタじゃ無いんでほっとけっつーの
気分が楽しめればいいんだよ
642HG名無しさん:04/02/09 19:31 ID:MmiGgWiC
いきなり話題が飛んだな

>>641
そりゃごもっともだが、クサラをカローラ風に塗る位なら
素直にカローラ使えよって気もする。
643HG名無しさん:04/02/09 20:58 ID:FtYF3EXi
好きにしていいよね。そんなもん。
実車に存在しないものは全部否定することになっちゃうよね?
アホらし。
そういや漏れもタイレルP34をロータス78JPSカラーに塗ってたな。
カッコよかったよw
644HG名無しさん:04/02/09 21:16 ID:GwhrFts8
もちろん個人の自由だな。
JPSタイレルなんて模型ならではでいいじゃんw

555が三菱のスポンサーについたという設定で555カラーにするのも
別にいいとおもうし、マルボロカラーのクサーラもありだと思う。

でも、ランサーにSUBARUと貼ってあるのは微妙かな…。
GT-Rにホンダって貼ってあるのもイヤじゃん?
タミグラでトヨタと日産のシールが両方貼ってあるNSX(ファイヤーパターン)を
見たときは死ぬかと思ったし。

あくまでも漏れの個人的な意見なんで、聞き流してヨシ。

個人個人のガイドラインを決めて楽しめばいいんじゃないかな。
645HG名無しさん:04/02/09 21:19 ID:utcgPL3P

で、タミヤにKYOSHO大判ステッカーはどうなんだ?
646HG名無しさん:04/02/09 21:23 ID:KoR6kRLb
確かにそんなこと言ったらF201はどうなる。
フェラーリボディでトヨタカラー?、ウィリアムズボディでBARカラー?
647641:04/02/09 21:58 ID:xyM1bU5A
>>644に同意

>>642
クサラ買って、屋根白から下へ黄色赤色のグラデ考えてたんだけど面倒でマルボロにしたんでつ
出来には満足してるから、レースでブツブツ言ったやつをやっつけたいね。
648HG名無しさん:04/02/09 22:02 ID:hRI3SIsE
>>645
漏れの基準ではラジコンメーカーのステッカーは基本的に却下w
YOKOMO?とんでもないw

>>646
最近のF1は似たようなフォルムのが多いからツーリングカーとは
多少事情が異なると思われ。F1雑誌の企画で、マシンデザイナーに
車のシルエットを見せて、自分のデザインした車を当ててもらうという
のがあったけど、半分くらい間違ってたw
649HG名無しさん:04/02/09 23:57 ID:LHaBxU3M
こないだエンツォフェラーリにランチャストラトスっぽい色塗ってたのを見たがえらくかっこよかったぞ。
おれもランボルギーニカウンタック買って同じように塗ろうかと思い中。
650HG名無しさん:04/02/10 00:57 ID:cb8pvq7P
漏れは92年に京商がスポンサードしていた
ジョーダン192で(タミヤから出ていた191がベース)、タミグラに出たよ。
当然フロントウィングには小さく『Kyosho』のロゴがw
優勝して代表権もらったんだけど、その時の実況は、
えらく力が入っていた覚えがある。





651HG名無しさん:04/02/10 02:56 ID:cffPOPRM
>>649
ランチャストラトスっぽい、ってどんなの?
アリタリアカラー?
652HG名無しさん:04/02/10 03:14 ID:tw0GphQ5
>>620
これって秋葉原でしつこくCMしてるアレですか。
とらのあながあるビル、このゲームの曲とコーヒーコーチャカレ−がうざい。
ついでにCM、秋葉原のRCチャンプにでも行ったついでに弁当屋の上にある
メイド服の店に入ってみるといいよ。
チャンプから秋葉原駅に向かって歩くとあるぞ。
653HG名無しさん:04/02/10 03:41 ID:aloH03hE
結局、人それぞれのセンスの問題なんだよな。
実車世界のウンチクでガチガチに縛られるのがウザい、というのも分かるがあまりにも真逆なモチーフで仕上げられるのも・・・
どこまで許容できるかは千差万別
知識の全くない奴がNSXに
「メルセデス・アルト」
とか描いちゃうかもしれないし。
654HG名無しさん:04/02/10 04:06 ID:Ra0lFetL
ポリカボディのストライプに挑戦したんですが、
マスキングテープがボディの段差になってるところに
上手く張り付かなかったらしく
2箇所ほど塗料が霧状になってはみ出てしまいました。

落とすのにシンナーをつかうとボディへのダメージと
はみ出したとこ以外も落ちてしまいそうなので、
2000番くらいのペーパーで削ろうかと思ってるんですが、
削った後、塗れば目立たなくなるでしょうか?
655HG名無しさん:04/02/10 04:21 ID:I/lK/t4p
>>654

クレオスのリターダーマイルドを綿棒につけてこするべし。きれいに落ちるぞ。
656HG名無しさん:04/02/10 07:53 ID:ojLITwVL
>>649
カウンタックは角が多くて割れやすいね。
657HG名無しさん:04/02/10 08:04 ID:6gAEDkBZ
エンツォのほうが弱そうじゃない?
まあどんな形状でもウレタン切り出して密着するバンパー作ったらそれなりの強度は確保できる。
カウンタックはともかくエンツォはじゃまくさそうだけど。
658HG名無しさん:04/02/10 09:20 ID:ajUx2rgD
>>653
「なにわともあれ」でつか(w
659HG名無しさん:04/02/10 10:39 ID:fLl8XBHS
以前はマールボロカラーのNSXつくったけど、これはアリでつか?
今はぶつけまくってボーロボロNSXになってるけどなー
660HG名無しさん:04/02/10 21:00 ID:CMSJwfP4
漏れ的には蟻
数年前に作ったし
昔のYZR500のイメージでね
661HG名無しさん:04/02/11 00:14 ID:bMIRAGug
つか市販車NSXの開発当時はマルボロ・マクラーレン・ホンダの全盛期だったわけで、
普通にアリでしょ。セナがニュルブルクリンクでNSX試作車に乗ったときの話は語り草だし。
662HG名無しさん:04/02/11 01:45 ID:neK73hn0
じゃあ語ってくれ。
663HG名無しさん:04/02/11 01:49 ID:bMIRAGug
>>662
実車の話は板違いだろ。
664HG名無しさん:04/02/11 01:50 ID:PN7orpGq
>>620
何処のサーキットで走らせてるの?
665620:04/02/11 08:52 ID:Nd17nIE4
>>664
九州の某屋内サーキットです。
レースでは常に下位メインなへたれですが・・・
666HG名無しさん:04/02/11 11:12 ID:W2uLed6v
>>665

もしかして以前別のボディがラジマガに掲載されなかった?
667HG名無しさん:04/02/11 11:28 ID:JzpSEFpR
狭小ノスタルジックシリーズほしい。
コブラのとか。
668HG名無しさん:04/02/11 15:44 ID:neK73hn0
漏れはムカシコルベットのボディが欲しいな。。。
あとF1でウォルターウルフカラーのウイリアムズFW01。。。
669620:04/02/11 15:48 ID:9Vp7ggAY
>>666
違いますよ〜
ラジ初めてから、まだ四ヶ月ですし…
なんか似たようなボディが掲載されてましたか?
670HG名無しさん:04/02/11 18:14 ID:c+2BLPlM
すちんぐれーなら、日本橋模型にあったよ。
じーてー40も。
671HG名無しさん:04/02/11 23:01 ID:LK/V0mIl
それってインプレスで出てたサソルジョーダン?
672HG名無しさん:04/02/12 02:30 ID:gse4raaR
>>669
2年ぐらい前のラジマガにCLKに18禁キャラを描いたボディが
掲載されました。
今度東京に来た際は秋葉原ゲーム専門店はもちろん、ラジコン
ショップ各店にメイド喫茶よってはいかが。

673620:04/02/12 12:30 ID:FdqIWqmv
>>672
実は東京都民@九州修学中だったり・・・
秋葉原はかなり通ってるけど、RCショップはスーラジと洛西しか知りません(汗
ほかにあったら教えていただけると幸いです

・・・スレ違い失礼
674HG名無しさん:04/02/12 16:18 ID:YbF3hqUc
時代は変わったの〜。
秋葉と言えば、ジョイプラとアサミ!?だったぞ。俺の時代は。
って、古過ぎるか・・・
あっ、フタバ産業ってのもあったな。
675HG名無しさん:04/02/13 01:41 ID:EHWVYAkV
アサミってにょの声優?
って言うのは冗談でアサミは移転して空物専門に電気街で営業している。
アサミがあった場所はとらのあな別館になってる。
フタバ産業は岩本町駅近くに移転した。
ジョイプラザは2001年の冬に火災にあい、3ヶ月後に営業再開したが現在
は通販のみになった。
湯島付近にチャンプもある、そこには672がいうメイリッシュ(メイド
喫茶)が近くにある。
ゲーマーズ別館の下に十字屋がある。
かつてはカクタX1やヤマギワRC館もあった。

676HG名無しさん:04/02/17 01:59 ID:5b81C4Oe
悪魔のZが作りたくて、ABCからでてる240Gを買って作ったはいいんだけど
車幅が210mmもあって、全然合わなかった。こういう幅広のボディにあう
シャーシってどういうのがあるの?タイヤ幅の問題?
シャーシはTT-01です。
677HG名無しさん:04/02/17 07:34 ID:RwQtfN3I
1/10ツーリングカー用のボディってのは190mm幅と200mm幅がある。
前者はEP用、後者はGP用と思ってまず間違いない。
んで、キミは200mm幅の買っちゃったのな。。。
もちろんボディによってはどっちかしかない場合もある。
ABCの01ボディはたいてい両方のサイズあったと思うけど。
190mmの買いなおすかオフセット5mm以上のホイールを使えばなんとかなるかも。
でもカコワルイよ?
678HG名無しさん:04/02/17 12:14 ID:I9I/kALf
TTはただでさえトレッドせまいからなぁ。

>>676
TTはどれのキットで作った?
エンツォフェラーリならリアロングハブに+4オフセットホイールだから
まだ見られると思うんだが
お金をかけたくないなら田宮のサイトのカタログで
オフセット+6のホイールを調べてつけてご覧
679676:04/02/17 13:08 ID:5b81C4Oe
カルソニックスカイラインです。
でも店にはワイドトレッドタイプばっかりだったんで(240G)が
このモデルはこれしかないのかなーと思い買ったのです。
240Zは190mmがあったからそっちにしようかな・・・。
680HG名無しさん:04/02/17 14:29 ID:I9I/kALf
カルソニックだと前後ノーマルハブの+2だったよね、そこに200_は厳しいな。
190_ボディ買ってきたら後はオフセット+4のホイールを買えば大体OKだと思うよ。
悪魔のZ風にしたいと言うなら+4のホイールって種類が少ないからデザイン面に難があるけど、
それ以上何とかするとキットの買い換えになってしまって費用が。
681676:04/02/17 14:40 ID:5b81C4Oe
ありがとう。ボディとタイヤかってきます。
漫画よくみてみるとABCの240Zのほうが悪魔のZに近かったですね・・。
682HG名無しさん:04/02/17 15:23 ID:4C2Q/Wcw
悪魔の乙は売り切れてから次ロット作ってくれない・・・
683HG名無しさん:04/02/17 21:41 ID:CFeP7kg7
684620:04/02/17 23:19 ID:jTdvy+/O
620です、お久しぶりです。
イラスト入れたら?ということだったので、ためしに描いてみました。
残念ながら普通の立ち絵ですが^^
こんなボディじゃ走らせられないんで、趣味ですが・・・w

・・・晒したほうがいいですかねぇ?
685HG名無しさん:04/02/18 01:16 ID:TLq2K99z
そこまで言ったら晒すしかないだろう、ヨロ(w
686676:04/02/18 01:42 ID:M75qUjBA
>683
なんかどっかにカスタムボディつくってるサイトあったんですけどね
昔ヤフオクにも悪魔のZボディっていって1万くらいで出品してたサイトなんだけど
度忘れ。
687676:04/02/18 10:26 ID:r2xwP88I
240zかいました。これは悪魔のZも作れるようになってるような・・・。
なんかカットするラインがパッケージにあるノーマル仕様とは別にもう一個ラインが
ひいてありました(フロント部分)
688stay night ◆MRFATE7F4o :04/02/18 23:34 ID:zY9F69aq
620です、番号もアレなんで固定します。

ペイントが終了して、塗装も終わったので晒します。
まだマスキング剥がしてない状態ですが・・・
画像ではわかりにくいですが、とりあえずすべての部位において二色で塗り分けてあります。
デジカメがケータイしかないのが悲しいです^^

屋根からリア窓にかけて
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040218233041.jpg
リアホイールアーチ前(左右同じものです)
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040218233136.jpg
689HG名無しさん:04/02/18 23:37 ID:p1Z+qllM
いや、だから
完成させてからおいでってばw

キャラ物の人はせっかちやね。
タイヤ付けた状態のやつでじっくり見せてくれ。
690stay night ◆MRFATE7F4o :04/02/18 23:56 ID:zY9F69aq
あ、穴あけたくない・・・(死
691HG名無しさん:04/02/19 22:29 ID:dL4JzEh8
下記タミヤボディの特徴をお教えくだされ。

GT-R2003 NSX2003 モデナ エンツォ

この4つのステア特性など解ればよろしゅう頼みます。
OP470のウィングを付けるつもりなので、もし同じセットで試した人が居たら
この組み合わせでの評価もよろしゅう〜。
692HG名無しさん:04/02/20 01:32 ID:36ntbCbl
>>691
空気嫁
693HG名無しさん:04/02/20 05:34 ID:0NMZfNhT
てかJGTCのスープラは何故無いのだろう…?
ま、自分的には空力とか考えずに好きなボデーで走るよ。
NSXは実車でも空力がいいらしいから、ラジコンでもいい方なんじゃないかと。

あとRX-7(FD)のボデーでないかな、とか思ふ。
いや、出てるんだけどさ、何か違うじゃん。
694HG名無しさん:04/02/20 08:46 ID:UNuwWoQF
スープラGTならタミヤが2000年仕様を出してるよ。
あと京商も03仕様出してた気が。

もしかしてタミグラでの話だったりする?
695HG名無しさん:04/02/20 10:53 ID:m5GRRywJ
>>691
ここも確かにボディスレだがペイントなどが主な話題になっているスレなので、
走行性能の話なら星印スレあたりに逝った方が回答確実だと思われ。

>>693
GT−RとNSXは何度かモデルチェンジしているのにスープラだけ放置なんだよな。
欲しがっている人は結構いると思うんだが、権利の問題でもあるんだろうか。
696HG名無しさん:04/02/20 21:28 ID:36ntbCbl
きっとトヨタが嫌いなんだよ。
697HG名無しさん:04/02/20 21:41 ID:8GcdWUd9
GT-RとNSXはタミヤがスポンサーになってる車両が有るから
(カルソとレイブリック)
698ランエボ ◆qRuU0RcI5I :04/02/21 01:29 ID:yna2Codr
>>688
イリヤきぼん
699HG名無しさん:04/02/21 04:00 ID:65ZaQTQs
>>693
ラジコンの空力と実車の空力はあんまり同列には語れない気が・・・
ってのは、今の車(特にレーシングカー)はボディ下面の気流の制御
がキモになってるからね。空力パーツで重要なのはディフューザーや
アンダーカウルになる。
対して、RCのボディは裏側空っぽだからなんとも・・・
ん、試しにシャシーとボディの隙間埋めてディフューザーつけてみようかな・・・

700HG名無しさん:04/02/21 09:02 ID:B+GkEdkY
>>698
マクラーレンの大ボスのこと?
701HG名無しさん:04/02/21 10:28 ID:2giexXoF
>>697
確かにちっこいけどタミヤのロゴあるやね。
と、なるとG'ZOX無限NSXとかは絶対無理だろうな…(KYOSHOあるから
昔はタミヤのスポンサーが無い車でも、ボディはあったような…
つか、昔からスープラのラインナップは少なかった気がする…
やっぱりタミヤの中の人が(ry
702stay night ◆MRFATE7F4o :04/02/21 14:55 ID:2hmtuVE3
>>698
ボディ用意していただければ格安でやりますが・・・w
自分で使うならやっぱり好きなキャラじゃないと^^

穴あけて懸架してみますた。
近いうちに写真とって最終verうpします^^
703HG名無しさん:04/02/21 15:28 ID:kHYQrAvm
シール張る時にボンネットにディテールがあってぼこぼこしてる場合
どうやってみんな張ってる?
704stay night ◆MRFATE7F4o :04/02/21 16:06 ID:2hmtuVE3
>>703
私は、あらかじめ空気が入りそうな部分に穴をあけといてから貼りますね。
伸縮性の高いものであれば、軽くドライヤーであぶりながら貼ったりします。
自分でデザインする時は、そういう部分にできるだけ重ならないように作ります^^
705HG名無しさん:04/02/21 17:52 ID:ZISQJzld
>>703
薄い中性洗剤混入の水にドブ漬けしてステッカー乗せる。
位置決めしたら指で押しつけて水を追い出す。
で、ドライヤーで密着させて、伸びきらないところは丁寧にカッターで切れ目いれて密着させる。
伸ばして貼れたと思っても次の日には浮いていることが多いのでテンション高そうな所は予防で切る。
706703:04/02/22 01:13 ID:x4wCRBck
ほうほう。なるほど
石鹸水+ドライヤーですか。
サナヴィニスモのボンネットうまく貼れるかどうか、やってみます。
707HG名無しさん:04/02/26 02:38 ID:f7XpVaC8
つくったのでアップしました。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040226023639.jpg
708HG名無しさん:04/02/26 10:52 ID:W08fCLJH
>>676か?乙

パネルラインに墨入れすると実車感がぐっと増すからお試しあれ。
墨入れが解らなかったら
・プラモデル
・墨入れ
あたりをキーワードにググれ。
709HG名無しさん:04/02/26 17:16 ID:fmeSt9hW
ダーク系の色は目立たないからやる必要ないと思う
710HG名無しさん:04/02/26 18:53 ID:xEt8xGXS
極細ラインテープ春だけでずっと良くなるよ
711HG名無しさん:04/02/26 20:53 ID:f7XpVaC8
プラモの墨いれはわかるけど、ポリカボの墨入れはガンダムマーカーとかで
やるの?
なんかそのラインテープもよさそう。どこにうってるのでしょう。
あとフラッシュでてかって、青っぽいけど実際はかなり黒に近い青です
712HG名無しさん:04/02/26 21:19 ID:QUFbJWU/
最近の実車はチリが小さいからラインなんかいれるとかえって変になったりしないかなぁ。
隅入れってか、チリのラインを書くなら「名前ペン」が定番だろ。
713HG名無しさん:04/02/26 21:52 ID:ALqz032M
正美タンのムックに載ってたんだが、
正美タンのボディを製作してる人の製作過程によると
塗装前に曲線定規で「サクラ マイネーム」でモールドに
ラインを描いてたぞ。このペンがベストなんだそうだ。
714HG名無しさん:04/02/26 21:54 ID:ALqz032M
>>711
見た感じ丁寧にできてるけど、写真でちょっと損してるから
明るい屋外で、見下ろした感じで、左向きの前3:横7くらいで
写真撮ってみせてほしい。
715HG名無しさん:04/02/26 22:49 ID:RygnS7XA
強商からもラインテープ出てる
スケール敵に0.4ミリかな
716HG名無しさん:04/02/26 22:56 ID:i/eaxGKf
S30なら0.7mmくらいでいいと思う
717HG名無しさん:04/02/27 00:50 ID:P8VNCw2L
>>701
大昔のGrーA時代にはトミー(当時イントルーダ-売ってました)のロゴの
入ったキット売ってたけど
718HG名無しさん:04/02/27 07:32 ID:sxtskfcN
>>717
ラジコンじゃないけど、GT4pに収録されてる
ザナヴィニスモGT-Rにコナミのロゴが普通に入っていた時はびびった。
719HG名無しさん:04/02/28 00:40 ID:k0CdxqNt
プラモのザナヴィGT-Rはモチュール仕様にも出来るので
当然京商のロゴがデカールになってたりする
720HG名無しさん:04/02/28 11:12 ID:gmZwe5XC
プロトフォーム、プロラインのツーリングボディ、
随分ラインナップ減ってないか・・・?
721HG名無しさん:04/02/28 23:24 ID:JS4PUEcB
>720
いつの間にかDB7がなくなっている…。お気に入りだったのに。
722HG名無しさん:04/02/29 07:34 ID:12tdbeUd
ストラトスもなくなってるね。
723HG名無しさん:04/02/29 23:29 ID:8T3XQmzA
げげ、イロモノ系壊滅・・・
タスカンとかクサラとかどこ逝った?
724HG名無しさん:04/03/01 23:07 ID:gzpH0Uyx
空力とか気にしなければシェブロンのランチアストラトスGr5使いたいな〜
725HG名無しさん:04/03/02 11:31 ID:vZGQmT4k
>>724
てことは使ったこと無いでしょ?
実は、あのボディは普通に走るw
726HG名無しさん:04/03/02 18:05 ID:LoZGNthw
では、普通に走らないボディってーのを挙げてみろ
727HG名無しさん:04/03/02 18:22 ID:eRhMLroh
トラックとかでも意外と走れるよね、田宮のアレしか試した事ないけど。
ヨコモの奴使った事ある人いる?
728HG名無しさん:04/03/02 20:11 ID:ShMofl/6
>>727
よく曲がる。が、抜いたとき失速するので突っ込み気味に走る必要あり。燃費悪し。
729HG名無しさん:04/03/02 22:05 ID:rQnosyDA
羽なしの360モデナはかなり厳しい
730HG名無しさん:04/03/02 22:43 ID:0Z0gpkTu
そろそろSTRATUSをストラトスっていうのやめよう委員会会員募集
731HG名無しさん:04/03/03 07:28 ID:cmhCRyp4
別にどーでもいい。
732HG名無しさん:04/03/03 07:55 ID:hMcAWWrj
>>730
ダッジストラトスって、グランツーリスモUに出てるね。
733HG名無しさん:04/03/03 18:15 ID:NlzExby3
ピックアップトラックのボデーほすいなー。
ツーリングカーのシャーシに乗る奴でお勧めなの無いっすか?
>>730
同意
>>732
Rモディファイするとドラッグ仕様になる。
けどFF…( ゚Д゚)
734HG名無しさん:04/03/03 21:43 ID:x4CsIPnD
>>730
実車の輸入元がストラトスって呼んでたんだからいいんじゃない。

>>733
ここにある
ttp://www.pro-lineracing.com/proline.html
735HG名無しさん:04/03/03 21:56 ID:06iH/plg
英文を日本語読みする時点である程度無理が
できるんだから好きな方で呼べばいいかと。
736HG名無しさん:04/03/03 22:30 ID:FK1tnZfx
徳さん語
マゼラーティ
メルツェデス
クンテッヒ
ジャグァ
737HG名無しさん:04/03/04 13:12 ID:zPp/vSba
徳光かとオモタ
738HG名無しさん:04/03/04 15:08 ID:ckdnRwNe
ボディに穴を開けずに固定する方法はないもんかのー(´・_・`)
739HG名無しさん:04/03/04 15:34 ID:ig2SsjPT
ステー作ってマジックテープで止めたら?
どっかでそんなのを見た覚えがある。
740HG名無しさん:04/03/04 17:56 ID:Cc9RwBnM
>>733
田宮のスタジアムレイダーじゃ駄目か?
HPIのフォードF150も、あるな
・・・タイヤ、どーするかだな
741733:04/03/05 06:39 ID:ILcItAUO
タイヤはツーリングサイズですね。
自分としてはNASCARみたいなマシンを想像しているんですが
まぁドリドリするだけだし、安いボデーでもいいんですが
スケール感があれば
742HG名無しさん:04/03/06 00:09 ID:WMLexukE
>>741
プロトフォームのシェビースポーツトラックじゃだめか?
743HG名無しさん:04/03/06 01:32 ID:IvzjBBa+
742がすすめてるのも734がすすめてるのも
プロラインのシボレー・シルバラードだろ?
ばっちりツーリングサイズだしあの形なら塗装次第で
ストックカー風にもなるし何の問題も無いと思うんだけど
733はリンク先を見てないのかね
744733:04/03/06 05:11 ID:LVZTcKRJ
げ、マジだ。
開いたらオフロード系マシンが出てきたからなんぞやと思ったけど、
フレーム使ってんのね。これはいいかも知れぬ。
dクスですた。
745HG名無しさん:04/03/07 22:09 ID:zNKrX/m6
今月のラジマガにボディ色とタイムの関係のってたね。
タミグラとか白ばっかりになりそうな予感。

今銀で裏打ちしてるんだが元の色見えなくなるまで塗るべきなのかな?
そこそこ残っててもいいのかな?
746HG名無しさん:04/03/08 01:22 ID:/ysgVP+x
>>745
以前のRCWにもあったよ。
単色より前から後ろにライン入れてある方が方向が見やすくなると思うが。
まあ、んなことより格好いい方がいいから、漏れは実車カラーリングがメインだけどね。
747HG名無しさん:04/03/09 19:53 ID:gl4ECH42
モデルで当たりはずれはあるけど、
走るスケールボディメーカーとして各社のイメージどんなもん?
漏れは。。。

タミヤ
スケール感はまあまあ。ディテールは良。でも重い。

京商
ディテール甘々。まあ軽い。しかしステッカー別売りで必要な場合は他社のが二枚買える値段に。。。

HPI
スケール感、ディテール共にまあ良。NC使ってない手彫りボディはアレ。エスクードなど他社では考えられないラインナップも良。しかし他社よりモロいような希ガス。

この3メーカーしか使ったことない。。。
748HG名無しさん:04/03/09 20:05 ID:7UJJMiKa
>>747
HPIは出来の当たりはずれ激しい。よくなったのは最近のだけだよ。

シェブロン
ストラトスラリーキングを除けばプロポーションはまあまあ良。ディテールも良。
他社では考えられないラインナップも良。
しかしステッカー同梱で必要な場合は他社のが二枚買える値段。

プロトフォーム
スケール感は当たりはずれあり。ディテールには期待しない方がよい。安い。
マイナー車種もラインナップあり。
同梱のウィンドウマスキングシートは世界一使いやすい。

パーマ
スケール感もディテールもぜんぜんだめ。ただしここでしか考えられない珍車多数。入手困難。
自分でディテールアップできるマニア向け。初心者にはお勧めできない。
749HG名無しさん:04/03/09 21:27 ID:cT6kEFno
ABC
ボディを買うとキャリングバックが付いてくる
国産のスポーツカー中心でノーマルカー作りたい場合はお勧め
RX-3などマニアックな車種がある
FDはAspec、後期、両方仕様が選べる点も良い

カワダ
名車のトヨタ2000GT、セルシオ、グロリアなど
珍車が欲しかったらお勧め
値段もまぁまぁ


どこでもいいからR34GT-RVspec2Nur出して欲しい
GT-RはJGTC仕様は多いがノーマルカー少な杉
750HG名無しさん:04/03/10 00:00 ID:vvH2VSdI
>>748
でもプロトフォームのはスタイル良い気がする。
ディフォルメする時のセンスがいいのかも。
751HG名無しさん:04/03/10 21:53 ID:mdhEcTgf
タミヤのウインドウ部分ステッカー気に入らないから
マスキングして塗装で窓枠を仕上げてる・・・
752748:04/03/10 21:59 ID:ebW3AhRz
>>750
ボディによるんだけど、ペタンコすぎて全然似てないときがあるんだよ。
あとバンパー部分のエアインテイクとかはスジ彫りだけで凹んでないからイマイチ。
たしかにセンスはいい。
753HG名無しさん:04/03/10 22:47 ID:5gUauwz1
>>748
>同梱のウィンドウマスキングシートは世界一使いやすい。
なんかこれすげーワラタ
754HG名無しさん:04/03/13 22:19 ID:WcMTVKcC
イーグルのV35クーペ買って来た。
格好もなかなか良いのでお勧め
755HG名無しさん:04/03/14 16:07 ID:yTEm6MWH
タミヤのインプレッサはカラー何色で塗ればいいんでしょう?
メタリックブルーですか?

最近はどこの店もキットの箱がひもで縛ってあったり、
シールで封してあったりして中身見れないんですよね?
こまっちゃうよ。
756HG名無しさん:04/03/14 18:15 ID:btTNtbjQ
メタリックブルーでいいっしょ、微妙に色味が違うけどそれが指定色だよ。
ソニックブルーマイカなんて色は売ってないんだよなあ・・・
757HG名無しさん:04/03/14 19:19 ID:2PSd2k/h
同じタミヤでもプラ用スプレーだとインプ用に「マイカブルー」ってのがあるんだけどね。
ポリカの場合はブルメタで我慢ですかね。

そういやタミヤといえば重ね塗り用にフロストシルバーとか出してたよね。
フロストシルバーにゴールド塗ってシャンパン風になるか今度試してみようと思ってます。
758HG名無しさん:04/03/15 00:51 ID:yZ7W84KW
どっか他メーカーがポリカ用インプ青のスプレーだしてたような。。。
759676:04/03/15 02:37 ID:qD3kidrI
またつくりましたのでアップしました。
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040315023645.jpg

ちょっとニードフォースピードアンダーグラウンドを意識してます。
760HG名無しさん:04/03/15 03:08 ID:p5q3gXcu
>>756
情報THX。しかしタミヤのメタリックブルーや
ブライトレッド(ランエボの下地はこれでしたっけ?)って
スプレーしかないんですね・・・・・。
エアブラシ使いにはきついです。
761HG名無しさん:04/03/15 05:31 ID:2yVgn6td
マイカブルーのポリカ用なら京商から出てるよ。
762HG名無しさん:04/03/15 19:09 ID:yZ7W84KW
ソレダ!
763HG名無しさん:04/03/15 19:13 ID:yZ7W84KW
ところで液体のポリカ用塗料ってあるの?
エアブラシでどんな塗料使うんだろう。。。
764HG名無しさん:04/03/15 19:34 ID:07zwUlKS
瓶入りがタミヤからも京商からも出てますよ
エアブラシはファスカラーがポピュラーではないでしょうか
漏れはファスカラー基本にタミヤ瓶少々
765HG名無しさん:04/03/15 23:38 ID:XRpcVoL1
ところで液体じゃない塗料ってこの世の中にあるんですか?
オレが世間知らずなだけですか?
766HG名無しさん:04/03/15 23:53 ID:yZ7W84KW
模型で使われる瓶詰め塗料をスプレー式塗料と区別する為便宜上液体といっただけだ。
わかりきってることでいちいち上げ足取るなよ。
で、マジレスすれば、鉛筆やクレヨン等は固体塗料だし、
真空蒸着という加熱気化させたものを被膜形成させる方法もある。
尤も塗装目的よりもコーティング目的に主に使われるが。

>>764あるんだ。さんくすこ。
767HG名無しさん:04/03/16 08:38 ID:9gX2hS14
ファスカラーはとてつもなく扱いにくいと思ってる人は
アクリラやリキテックスなどのアクリル絵の具使ってみてよ
発色も仕上がりの早さも目詰まりなんかもしないしファスカラーに比べて
全然いい
768HG名無しさん:04/03/16 16:27 ID:CTuvv6lB
俺の住んでいるところは埼玉県 覚えておいてくれ
近所に ST185カストロールセリカ(絶版?)が売ってないかな?
ST205 でも良いでもカストロールカラーが必須
そんなボディにこだわっている・・・
俺の住んでいるところは埼玉県 それ以上は教えない
769HG名無しさん:04/03/16 16:46 ID:2/kqauQN

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄


770HG名無しさん:04/03/16 17:28 ID:O8ipZgrO
>>768
ヤフオクで根気よく待ってみたら?
そういやうちにもセリカが一つ転がっているな、日の丸かカストロかは忘れたが。
771HG名無しさん:04/03/16 18:06 ID:FlGaB78u
>>756
ポリカ用クリヤー吹いて、モデラーズのモンテカルロブルー塗って、ポリカ用ホワイトで三度一致すれば?
ポリカ用ほどではないが食いつくよ。
772HG名無しさん:04/03/17 02:06 ID:kMXBuArU
だーっとひととおり読んだが、
>765のヴァカさかげんはピカイチだね。
773768:04/03/17 14:06 ID:2HIexEhh
>769 応援してくれてありがとう がんばって探してみる!!
774HG名無しさん:04/03/17 21:45 ID:fK+7zn2T
ラジコン・RCカー@2ちゃんねる 過去ログ倉庫
http://rcc2ch.s56.xrea.com/

作ってみました。
775HG名無しさん:04/03/18 01:38 ID:yqK8rspR
マルチはダメダメさんですよ。
776HG名無しさん:04/03/18 09:13 ID:SY+jR+P0
>>775そなことゆってるの藻前だけだ。
マルチポストの善悪もケースバイケースで、今回は>>774の労をねぎらって
誰もツッコミ入れてない。
>>774
777HG名無しさん:04/03/18 10:06 ID:ADBWvNPK
確かにウザイと思ったけど
ちょっと便利だったから許す。
778HG名無しさん:04/03/20 01:31 ID:lkK0M6eq
TTシャーシにランエボVIのボディを載せようと思うんだけど、
VIのホイールってフォードフォーカスRS WRC03のと同じでいいのかな?

見た感じ同じ物に見えるんだけど・・・・・。
779HG名無しさん:04/03/20 10:41 ID:bm/5tRQV
>>775
>>777

アホ
780HG名無しさん:04/03/22 01:43 ID:nArUkCwr
>>778
同じ。
781HG名無しさん:04/03/22 04:50 ID:QspQIWEL
早くタミヤからランサーWRC04出ないかな。
ただ、ロングスパンサス+オフセット2(ナロー)でも余裕の全幅188mm以上、
この (ttp://www.mitsubishi-motors.com/motorsports/e/04wrc/mc/photo/sd_6.jpg)
ハミタイっぷりもちゃんと再現してくれないと買う意味ないからな。
782HG名無しさん:04/03/22 10:29 ID:Ur8FOCrl
初めてタミヤ以外のボディーを作ったけど、タミヤはリアル思考でディテールも入り組んでて
ポリカの厚さも厚めなせいか、結構ホイールアーチとか切りにくくないですか?
他のメーカーのやつ切ったらペラペラだしすごく切りやすかった。
783HG名無しさん:04/03/22 10:42 ID:jAQQymAo
というか他の、例えばレース指向メーカーのボディだと
ホイールアーチのモールド自体がなかったりするし。
タミヤも軽量ボディなら薄くてサクサク切れるからお試しを。
784HG名無しさん:04/03/22 17:58 ID:l82wwBGD
>>780
レスTHX!
フォーカスのホイルセットの方が安いので
そちらを買うことにします。

>>782
コンパスカッターでは切れなかったので
はさみで大まかにカットして
スプレー缶に紙やすりを巻いたので削り仕上げました。
785HG名無しさん:04/03/22 18:26 ID:eD+O4Vh+
民やはリアルだっていてましたが、


ザナビーニスモの左右のフェンダーはリアルでないね。すごく残念(カクカクしてる実車は)
786HG名無しさん:04/03/23 01:57 ID:4LTluCe0
>>781
カコイイ!
787HG名無しさん:04/03/23 17:55 ID:Vws8+FfL
>>785
他社だと更に酷い事になる予感。
エンツォの鼻なんかさすがタミヤだなぁと思ったよ。
788781:04/03/24 02:08 ID:yyzeod2E
>>787
そそ。
カクな部分は少なくともカクで残してくれるのがタミヤ。
カクな部分を丸にしてしまって、空力がよいと雑誌やカツカツ野郎に絶賛されるのが他社。

とにかく、斜め後ろからのハミタイっぷりに期待。
あと、炎噴出しっぱなしのマフラーも。
789HG名無しさん:04/03/24 08:35 ID:j4brds4P
タミヤカラーにPS-3 ライトブルーとPS-4ブルーがあるけど、
ふた見る限りブルーって濃すぎじゃないですか?
実際どうなんでしょう?
ふたの色で言えばライトブルーとブルーの中間位の色が欲しいんでけど…
790HG名無しさん:04/03/24 10:19 ID:0NxxarW0
上に書いた悪魔のZを作ったときもタミヤのブルーをつかいました。
ブルーは相当濃いです。まさにミッドナイトブルー。
791HG名無しさん:04/03/24 11:19 ID:8xu7CzOe
ブルーをちょっと薄めに吹いて白でしっかりと裏打ちして
みてはどーでっしゃろ。おいらは試してないからいらない
ポリカ板かボディで試してみては。
792HG名無しさん:04/03/24 11:36 ID:GiNUzjOJ
>>789
カルソニックスカイライン用のブルーはどうでしょう?
タミヤ PS30 ブリリアントブルー

もしくは
東邦化研 エンジンカラー 11 インディブルー
793HG名無しさん:04/03/24 12:50 ID:j4brds4P
まぁ狙ってる色は
ttp://www.spoon.jp/jpn/race/2002/img/super_round2/report57.gif
こんな色ですが。
ふたを見る限り、ライトブルーでもよさそうなんですがね…
794HG名無しさん:04/03/24 12:51 ID:j4brds4P
795HG名無しさん:04/03/24 13:33 ID:0NxxarW0
おもいっきりブリリアントブルーです。
796HG名無しさん:04/03/24 16:27 ID:zkuxxgME
去年のもてぎエンジョイ耐久でヒーローになったwwスプーンカラーですね
これならライトブルーの方が近いかも。
ブリリアントブルーはもっと青い。
797HG名無しさん:04/03/24 23:07 ID:UZ/zswDd
ライトブルーに一票
798HG名無しさん:04/03/24 23:12 ID:7lXnxVqd
タミヤエナメルのライトブルーがこんな色だね。。。
799HG名無しさん:04/03/24 23:14 ID:IUDpuUhi
>>789
ブルーってのは本当は紺色だからね
800HG名無しさん:04/03/24 23:38 ID:neJPzZ6o
USO800
801HG名無しさん:04/03/25 10:46 ID:apSUVKCH
ありがとうございます。やっぱりライトブルーが無難ですよね。
一応ブリリアントブルーも目をつけておこう…。




でも、S2000のボディーが売ってない罠。○| ̄|_
802HG名無しさん:04/03/25 10:55 ID:VtS54Ocz
タミヤのランエボのボディって凸凹が多いので
ステッカー貼りがすげー難しそう。
ドライヤーと石鹸水だけでボンネットのホワイトデカール、
上手く貼れるかなぁ・・・・・・。
803HG名無しさん:04/03/25 13:57 ID:vozZbfT+
今回のランエヴォはタミヤでもかなり大変そう
あのヘェンダーはちょっと無理だな
804HG名無しさん:04/03/26 04:41 ID:0bwQ82Nq
あれは、ランエボでもランエヴォでもない。単なるランサー(セディア)だ。
つか、あのフェンダーを再現できないなら無理に売るなと、作るなと。
あと、ファビアとか、オクタヴィアとか、クサラもそろえてほしいなと。
805802:04/03/26 13:11 ID:H2lKJHzP
今、ランエボVIのボディ作ってるけど、
なんか投げ出したくなってきた・・・・。

後ろのバンバーにステッカー貼るのきつ過ぎ。
シワだらけになってしまった・・・・・。
806HG名無しさん:04/03/26 14:21 ID:lKsYM+P4
そこでドライヤーの出番ですよ!
807HG名無しさん:04/03/26 19:16 ID:ot73vUra
塗装で塗り分けちゃえばよかったのに
808802:04/03/26 21:34 ID:opj2p7JY
>>806
ドライヤーと熱湯の石鹸水を使ったけどダメですた。
アルファロメオの時はうまく出来たんだけど
ランエボは難易度が全然違うね。

>>807
マジでそう思いました。
809HG名無しさん:04/03/28 15:43 ID:m4AlJU08
何故タミヤのボディにはタバコステッカーが付いてないんだ・・
810HG名無しさん:04/03/28 20:35 ID:kL0c6rap
世界中で売るため。
煙草広告禁止の国があるのよ。
811HG名無しさん:04/03/30 13:00 ID:A9498QjR
さっき塗装してたら雨が降ってきて水玉がついちまったよД`)


でも出来たら晒そうかなと思ってみるテスツ
812811:04/03/31 12:02 ID:LayTWlf0
早速出来たバデーで遊んでみたら、毒電波が入って
操縦不能になってあぼーん。





∧||∧
813HG名無しさん:04/03/31 12:41 ID:R3bSyCGo
教えてくらさい。
今までタミヤのボディばっかだったけど、レース出るのにダッヂとかが必要になりました。
で、プロトフォームのマツダ6買おうと思ってるんだけど、
プロトフォームのボディってタミヤのみたく外側に薄い保護フィルムって貼ってあるのですか?
それと、ライドのダッヂも保護フィルムありますか?
814HG名無しさん:04/03/31 14:16 ID:EQum7uuV
プロト系は保護フィルムついてる。
ライドは買ってないから・・・ >>815よろしく!
815HG名無しさん:04/03/31 14:40 ID:9j43/oSg
ライドもついてる。

余談だが昔、塗装して一生懸命デカール貼って、会心の出来だと
思ったら保護フィルムはがし忘れでデカールすべてパァだったことは
オレの心の中だけにしまっていまつ。w
816HG名無しさん:04/03/31 17:33 ID:du/s4L/g
逆に漏れは一粒で二度楽しもうと思ってわざと保護フィルムの上から純正ステッカーを貼り、
ぼろくなってきた頃に保護フィルムを剥がそうと考えていた。



ステッカーの糊でフィルムが変質したのか何なのか解らないが
フィルムが綺麗に剥がれなくなってしまったよママン
817HG名無しさん:04/03/31 17:38 ID:qytq/Yke
F201のフェラーリ、フィルムあるもんだと思ってマスキングもせずに単色でざーっと塗ったら、
静電吸着で表側にまだらに色が付着してぐたぐたになった。。。
818HG名無しさん:04/03/31 18:19 ID:5k3u1IqY
そこでクレオスのマイルドリターダーの出番ですよ。
大きな面積でも、すごくカンタンに、きれいに落ちるから、F201のボディくらいなら
マスキングするより楽かもしれん
819HG名無しさん:04/04/01 14:38 ID:7uBPWz2x
どんな物かと思って検索したけど出てこなかったYO!
Mrリターダー・マイルドの事だよな?
820HG名無しさん:04/04/01 18:37 ID:uvtd9zP/
ラップすれば?
漏れはフィルム無しボディはそうしてる
821stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/01 20:40 ID:fJi7yy/M
新作できますた。
途中で塗料足りなくなって再調合したために色味が一部で違いますが(汗
よく目を凝らせば写真でもわかるかもしれません^^;
イラスト点数が多かったので、苦労はしましたが、前作に比べて時間はあまり変わらなかったような・・・

ヨコモのワイパーつけたんですけど、後でこの配置では全然拭えないことが発覚しますた(爆

ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040401203558.jpg
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040401203720.jpg
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040401203825.jpg
822HG名無しさん:04/04/01 21:20 ID:zt9lZBIp
今回はヲタ感が足りないなぁ。
上にあるミルフィーモデナみたいな感じにしないと!
823HG名無しさん:04/04/01 21:20 ID:pI9kb848
>>821
(・∀・)イイ!!
手書きですか?
きれいな画像があればもっといいが・・・・
824stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/02 10:46 ID:ZDrwAB/O
>>822
いあ、別にオタ狙いって訳じゃないんで・・・w
前回のFATE仕様はロゴデザインが気に入ったから描いただけですし^^
今回のは、近所の子供のリクで描いたものなんですよ〜

>>823
イラスト、タイトルに関しては手書きで塗ってます。
敷居が高い気がするだけで、やってみたらそんなに難易度は高くないですよ^^
レンタル中のデジカメが帰ってきたらきれいなものが用意できると思います。
825HG名無しさん:04/04/02 22:16 ID:hQoulurX
夜店の綿菓子入ってる袋かとオモタ
826HG名無しさん:04/04/02 23:13 ID:TvMaV9U3
タイトルも手書きなのか
すげえ
827675:04/04/06 01:39 ID:wKn45cP2
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040406013749.jpg
バンパーもちゃんとシールはって、メッキホイールはかせました。
これからはドリフトマシンとして使っていきます。
828CX-11:04/04/06 11:21 ID:YxJMZa2d
質問!うp炉だにうpしたいけど、サイズが大きいそうです。
藻前らどれ位で、撮られてます?
画素数でおながいします
829うpロダ”管理”人:04/04/06 13:31 ID:j4lYGDLy
デジカメの画素数は関係ないよ。
ソフトで640*480か800*600程度にリサイズして、若干圧縮。
830HG名無しさん:04/04/06 14:35 ID:YxJMZa2d
蟻がです。
831HG名無しさん:04/04/06 14:42 ID:OqfSu8HM
初心者の素朴な疑問なんでつが、なんでJMRCAの規定では4枚以上ドアが無いと
アカンのやろ?
2枚ドアで反則のように速いボディーとかあるんかな?
832stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/06 15:14 ID:nxrdC4t2
サイドドア二枚、トランク、給油口・・・
ほら、四枚になった!

・・・・・・スイマセン、逝ってきます
833HG名無しさん:04/04/06 15:23 ID:CYttYDmr
>>831
ブガッティ使ってみ
834HG名無しさん:04/04/06 16:47 ID:vkPEvff5
>>831
「ツーリングカー」クラスだからだと思われ。
元々はマターリやるために作られたクラスだと言うのも関係しそう。
835HG名無しさん:04/04/07 14:35 ID:DOakwujZ
>829さん。
ありがとです。
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040407135829.jpg
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040407142348.jpg

初めてのライン入れ。太いは曲がるわ(w
エリーゼ、もう一台欲しい
836HG名無しさん:04/04/07 15:30 ID:0cyFaqlI
藻前はマスキングテープも真っ直ぐ貼れんのか。
あと、ボディマウント穴の汚さは、なんだ。

がしかし、ボディを晒した勇気には敬意を表する。
初々しさが感じられて、よい。この調子でがんがれ。
837HG名無しさん:04/04/07 17:17 ID:hIeFJqX5
>>835
ボディサイドがかなり寂しい、墨入れすると印象が変わる予感。
>>708-716あたりを参考にやってみ。
838HG名無しさん:04/04/07 18:28 ID:jQ2ytccQ
俺よか確実に上手い
初めてボディ作ったんですけどね、
白かシルバーで裏打ちするんですよて教えてもらって
その通りにしたつもりがメインの青、窓枠の黒、裏打ちのシルバーが
絶妙に交じり合ってなんともいえない不気味なマダラになりましたよ。
練習用ボディにしても恥ずかしすぎるヽ(´Д`;)ノ
839HG名無しさん:04/04/07 18:53 ID:xQSSMjy1
とゆーかボンピンの穴が気になるw
ウイングにライン入れ忘れたのが惜しいね。
ごまかす方法として塗り分けの境界にラインテープ入れたり、
まだらになったところにはステッカーを貼るのだ。
これだけで見た目玄人ボディになるよw
840HG名無しさん:04/04/07 20:07 ID:7AINBKJ7
マスキングに関しては
まあ、普通の人はこんなもんでしょ。
でも、ボディマウントの穴は酷すぎるな。
今度から、位置決めをしっかりやって
はんだコテでも使って開けてくれ。
841HG名無しさん:04/04/07 21:02 ID:TGniymHH
>>835
こういう地味なの好きだな

とりあえずボディマウントの穴あけるために3mmのドリルとリーマー買ってくれw

漏れはロータスのエンブレムが真中からズレてるのと、ラインがアゴの下に
ないのが気になる。
ウィングまで同色にするより、2004年型のエキシージみたいに黒くして
アクセントをつける方法もあるのでは。(個人の好みだけど)

参考↓
ttp://www.lotuscars.co.jp/lotus/index.htm
842HG名無しさん:04/04/07 22:14 ID:r17383nK
このエリーゼ、実際にありそうで好きだけどな
ストライプの不足分は今からでも遅くない
京商の白いカッティングシートを貼るべし。
下手な塗装より遥かに綺麗に仕上がるよ、しかも楽w
843835:04/04/08 11:26 ID:Zjelk5+9
みなさんレス有我。

ルーフ・スポイラーは塗ったんすが、前後が見わけやすくするために、
リヤスポはラインなしにしたのに、塗り忘れと言われたので、マジックで黒に・・・
すると?    偉く引き締ッた(w

脳内妄想だとアゴまでライン入れるとクドくなりそうスが・・・
逝けますか?

墨入れやってみます。
次はボンピン短く切ってから位置決めしますね。





まだ、走らせ・・・られませんな(w


844HG名無しさん:04/04/08 17:47 ID:xLfKNTNz
でも、濃緑のボディだとスミイレが映えないよね
845HG名無しさん:04/04/08 18:19 ID:PBuaI+BR
>>835の色位ならそれなりに効果的でない?
濃緑ってよりは普通の緑に近いだし。

>>835の真似してMR-Sでも一枚塗るかな。
846HG名無しさん:04/04/10 01:53 ID:R27/IxdB
んぉーーー タミヤから『Schnitzer BMW M3(TTシャシ)』スポットで出るじゃん
買ったら晒しますね。
847HG名無しさん:04/04/10 23:35 ID:lXV92PNG
M3出るのか〜〜
ボディの為にキット買ってシャシは売ろうかな(w
848パトカーラジコソ:04/04/17 15:49 ID:K2s8rZeB
ずっと前にパトカーラジコン晒した者です。オーバーフェンダー作るべさと、時間が過ぎ昨日作りました。
・・・いやームズイムズイ。  アーチの感じが・・・、幅も均等にせねば(オーバーのトコ)
初めて作ったので次はうまくできる・・ハズ。アルミ板0.5ミリで、ペンチで曲げながらちまちま作りました。

とりあえずフェンダーはあるから今は3次元カナードとエアロミラーをアルミ板で製作中です。
出来たらまたさらしますそれでは
tp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040417153053356.jpg
tp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040417153333363.jpg
tp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040417153410364.jpg
tp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040417153456365.jpg

あ!、なんかアドバイスあったらおながいします
849HG名無しさん:04/04/17 19:07 ID:SRL8z7gr
表面が凸凹かな。
パテで表面を作ったら綺麗にできるかな…?
でも、GTカーにオバフェンはなんか…(ry
850HG名無しさん:04/04/18 15:22 ID:Z0HuAR+C
>>848
俺のブラウザ・ボロっちいのか見れないYO〜(´・ω・`)ショボーン
直リンで貼ってくれないか?

因みに俺のクラッドバスターはカーボン・ロービングを瞬間接着剤で重ね張りし、その上からプラパテで凸凹均しをしてオバフェン作ったけど、
この方法はかなりムズいので勧められないな。
只、接着には瞬間&カーボン・ロービングはお勧めだYO!
851パトカーラジコソ:04/04/18 19:39 ID:kVwgpMvt
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040418191903611.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040418192011613.jpg

>>849サソ
 いやー、ペンチでやるからどーしてもデコボコになてしまうのですよ。
 キズがつかない工具を探さねば・・。
>>850サソ
  直ではりました。ちょっとカコヨクライトアップですた!。
  どうでしょう?
 
  カナードも作りましたが・・・・・すぐポトポト落ちる_| ̄|○
852stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/18 22:13 ID:uRhqJS9y
折角ならば、ライトオンでパトライト点滅するようにしてみたら?
俺のM03はパトライトが4連点滅式にしてあるよ^^
853850:04/04/19 06:12 ID:T6Mjg6Bx
俺のために直リン貼ってくれたんだね、ありがとう。

上戸彩のガンプラCMのセリフじゃないが、カッコイイじゃん!!\(・∀・)/
これならRCMのボディ・ワークショップに堂々と投稿できるよ。(o^ー')b
只・・・、リヤのオバフェンの凸凹はちょっと・・・・・(今のままじゃ無い方がカコイイかも・・・あっ、ゴメン!)
ペンチで曲げたにしてはよくできてるけど、色もボディ本体と違うし・・・
アーチをきれいに切って取付部の段差はパテ埋めして、上からでも黒に塗った方がイイと思うYO・・・


因みに850で言ってたクラッドバスターの改造写真貼ったので、もしよければ参考にしてチョ・・・
850ではカーボン・ロービングって言ってたけど、やたら指にくっつき易いので水糸に換えたんだけど、質はカーボンより劣るYO。
糸を瞬間で張った後、バルサ・バルーン(バルサを紙やすりでシコシコした粉)をパテ代わりに瞬間で埋め、更にプラパテ塗って削りますた・・・
〔改造中の写真〕
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040419054703.jpg
〔完成後の写真〕
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040419055033.jpg
854HG名無しさん:04/04/19 17:43 ID:GMoVkXHz
まさか「h」抜きだと勘違いしたのでは・・
855パトカーラジコソ:04/04/19 20:12 ID:+ACJEs1w
>>852
おおー、パトライト点灯ですかウラメシイです。しかしながら、工作の仕方が・・・。
音も鳴らしたいですね。戸井皿巣で音も鳴る、パトライトも光ラジコンが3000円でありましたが・・流用でもすべか。

>>853
ドモアリガトゴザイマスm(_ _)m でも・・アレなんですよ。 塗装のワルサをゴマカシてるです。
後、作った以上走らせないと楽しくないですから・・・ぶつかって(´・ω・`)
画像は私パソ持ってナイノで後日拝見します。(私の画像は借りたパソです)
856パトカーラジコソ:04/04/20 18:29 ID:aywItzj6
>>853
画像見ました。一体感と仕上がりがキレイですね。
 ・・・・やっぱりGTカーにはオバフェンは(ry

そういや、サーキットでパトカーラジコン走らせると、走りや系(ドリ)マシン
 とのバトルがオモロイですね。
 サイレン鳴らして追いかけたいです。
857stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/20 19:52 ID:+WfIJVNT
パトライト点灯はそんな面倒じゃないですよ^^
HPIの4灯ライトキットを買ってきて、LEDを赤点滅LEDに交換するだけです。
点滅回路は電子工作初心者には難しいですが、点滅のものが最近開発されて売られています。
パトライトの素材部分は・・・これはちょっと企業秘密ですねw
でも、ごく身近のもので作れます.よ^^
858HG名無しさん:04/04/20 20:52 ID:O8LViEnE
ブレーキかけたときだけランプがつくっていう回路は簡単にできますかね?
タミヤのレーシングストップランプユニットが500円だったから買ったんですが
ハーフスロットルでも点灯しちゃって・・・Д`
859HG名無しさん:04/04/20 20:55 ID:DbRKeWQD
>>857
100円とかで売ってる物ですかぁ?
860HG名無しさん:04/04/20 21:52 ID:vL6Bp1Xi
>>857
火をつけちゃったりしますかぁ?
861stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/20 22:10 ID:+WfIJVNT
そうですね、俺はそれで作りましたw
適当な形のアクリルパイプが一番いいんでしょうけど・・・
中見抜くのが一番面倒だったよw
862HG名無しさん:04/04/20 22:22 ID:Q3TJ1zWv
>>858
「ブレーキかけた時だけ」と「バックする時」を受信機で見分けられないから無理。
ABCホビーの電飾キットもハーフスロットルでブレーキが着いちゃう。
ちなみにABCの電飾キットの受信機に繋ぐケーブルの白い線だけを切断すると点滅する
電飾になる。
863HG名無しさん:04/04/21 11:12 ID:x7P2Rs7t
ダイオードつけて、モーターが発電したときだけ
灯るようにすれば簡単にできるだろ
864HG名無しさん:04/04/21 20:35 ID:6Anp7Pie
>>857
企業秘密? はずいわ、ペッ!
865HG名無しさん:04/04/21 21:23 ID:7HdZonEb
ラジコンでパトライト作るときにそれ使うのはめちゃくちゃ定番だよなぁ。
866stay night ◆MRFATE7F4o :04/04/21 23:35 ID:BKkR87DK
いぢめるなよぉ・・・
作った時は考えに考えて作ったんだからぁ^^;

・・・ぢつはいぢられるのがすきなのですがw
867HG名無しさん:04/04/22 00:21 ID:YwUVQvwN
100円ライターじゃねえの?
868パトカーラジコソ:04/04/22 08:03 ID:2hX/7/VX
私も100円ライタ使っています、後はパトライトに使えそうなのはないですねー。
869HG名無しさん:04/04/25 23:44 ID:TsMLEOs2
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040425234140.jpg

寂しいからバイナルでも貼ろう orz
870HG名無しさん:04/04/26 11:05 ID:QI1BIyfw
>>869
せっかくボディ・カコイイのに、出過ぎたボディマウント切ったらどうよ・・・
871HG名無しさん:04/04/26 11:08 ID:fzu0fyUq
ボディマウントもそうだが、それより先に背景に写りそうな余計な物は隠せ(w
872HG名無しさん:04/04/26 11:39 ID:yQ/nPYPO
つか、そっちを見せたかったんだろw
蛍光アンテナパイプ使うような香具師だしな。
873HG名無しさん:04/04/26 11:45 ID:fzu0fyUq
え、あの蛍光アンテナパイプって民也純正のやつじゃないの?
厨房やヲタに限らずあれ使っている香具師は普通によく見かけるんだが。
黄色とオレンジと緑だっけ?セットになっている奴。
874HG名無しさん:04/04/26 15:32 ID:eUBOc+Y5
アンテナパイプは、半透明の物だと昔から決まっているんだよ。
そのうち、タミグラ規定で指定されるかもしれない
875HG名無しさん:04/04/26 15:37 ID:DDucl0wS
アンテナパイプは黒がいーな、オレは。
876HG名無しさん:04/04/26 15:44 ID:T97HndKr
>>874
タミヤからオプションで販売されているのに何故半透明指定にならなきゃダメなんだ。
877HG名無しさん:04/04/26 19:08 ID:3PN3EO3Q
半透明のヤツってスペアパーツで欲しいよね。
すぐ痛むし。
10本200円ぐらいで。
878HG名無しさん:04/04/26 20:16 ID:mfe+SYMv
スケール感重視なら半透明とか黒とかの方がいいよな。



てか、ラジコンやってる人のヲタ率は結構高そうだな…
まぁ俺も(ry
879HG名無しさん:04/04/26 21:34 ID:RnzMCJyS
アンテナ線が黒なら半透明でいいけどなー。漏れの紫だから黒パイプ愛用。
880HG名無しさん:04/04/27 00:56 ID:QUlMvsRG
漢ならアンテナなんか外に出すな
881HG名無しさん:04/04/27 10:56 ID:MvZmiiBH
そういやふぇらたんがそこにいやに拘っているな。
882HG名無しさん:04/04/27 16:45 ID:rJxugkId
某有名HP管理人のお言葉。
「空力上不利だからアンテナは外に出さない」
883HG名無しさん:04/04/28 00:54 ID:4J/rdvMD
アンテナ外に出してない車がノーコンになって、自分の車に突っ込んできたら
「よくあること」と笑って済ませられるかな?他人のいるサーキットでは例え感度
はたいして変わらないとわかってても出すようにしたほうがいいと思う。
884HG名無しさん:04/04/28 02:48 ID:wfWIQqza
黒、クリアが好きだがカスタマーで注文するの面倒だし、
長さが短くてノーコンが心配だから蛍光で我慢。

ただし、できるだけボディ色に近いようにしてるけどね。

青でないかな・・・(´Д`;)
885HG名無しさん:04/04/28 09:35 ID:cl+9sCkk
>>883
笑って済ませられない方が問題じゃないか?

>>884
コソーリ横堀の黒い香具師を・・・あれ丈夫だし・・・
886HG名無しさん:04/04/28 10:59 ID:4Mhs8QmD
ノーコンになって周りに迷惑をかけないように、自分が出来る範囲での努力は
するべきじゃないのかな?それを見栄えの問題だけで怠る姿勢は笑えないと思うんだけど・・・。
887HG名無しさん:04/04/28 11:58 ID:cl+9sCkk
そこは言い始めるときりがないからな。
というかサーキットでは突っ込まれようと突っ込もうと原因にかかわらず
自分の車の破損は自分持ちが原則でないの?
888HG名無しさん:04/04/28 13:15 ID:tP998B29
>>883
>>886

激しく同意。

アンテナを内蔵して、ノーコン起こす可能性の高い車をサーキットで走らせるのは
さすがにまずいだろうと思う。

サーキットでぶつけたときの責任問題云々は「双方が最大限にクラッシュを回避し
ようと努力している」のが前提ってのがあると思う。
「アンテナを内蔵する(立てない)のは、ノーコンを誘発する可能性がきわめて高く危
険である」というのはサーキットで走らせるような人間なら知ってるだろう。
知ってて「ぶつけて他人の車こわしちゃった、ごめんなさい、てへへ」ってのはちょっ
とねぇ。

スレ違い+長文ごめんなさい。
889HG名無しさん:04/04/28 13:31 ID:cl+9sCkk
漏れが逝くところでは漏れ含めてアンテナ内蔵が原因と思われるノーコンというのは
とりあえず見た事がない。この辺は個々の電波環境次第だろうな。
もし藻前さんの逝くサーキットが電波環境が悪くアンテナ内蔵が危険なところなら、
アンテナ内蔵している香具師を見かけたら教えてあげてくれ。
そこのサーキットの事情を知らない香具師かもしれないからさ。

何が言いたいかというとアンテナ内蔵=ノーコンって式は絶対じゃないって事だ、
経験上乱反射の少ない屋外なら大丈夫なところが多いんじゃないか?
「ノーコンの可能性が極めて高い」とか言い切られると反発したくなるよ。
890HG名無しさん:04/04/28 15:26 ID:ba02Is46
RC飛行機が地上にあるときにはアンテナは寝かした状態にありますが?
飛んでいるときにも、寝かした状態なのでは?
アンテナ立ててる飛行機なんて、見たことないや。
891HG名無しさん:04/04/28 15:34 ID:PVTx6aTJ
アンテナを内蔵する=モーターなどのノイズ発生源にアンテナを
近づけることになるので、少なくともノーコンの危険度は増すよね。
が、実際それがどの程度なのか禿しく疑問。
アンテナ内蔵してたらノーコンに陥ることが多かったが、外出し
したら解決したって香具師いるんかな?
ちなみに漏れはアンテナ内蔵派だが、今のところモーマンタイ。
892HG名無しさん:04/04/28 15:44 ID:izBEQ0As
オレは基本的にアンテナ立てる派なんだが
540、スポチュソ、23Tでもスタンダップならノーコンは出にくい。
ってかオレは、送信機ばローバッテリで瀕死の時(w)しか経験無い。

23Tでもレイダウンとか、あとモデ積むと唐突にノーコン出始めたりもする。
アンテナ立てても、ノーコン出るときは何やっても出る。
まぁ、つまり、民倉レベルなら好きにしていーってことなんじゃね?

あ、あと、経験上、AMプロポ使ってる香具師は、黙って素直に
アンテナ建てといた方が吉だと思う。
893HG名無しさん:04/04/28 15:45 ID:MpbHHsGZ
俺も外で走らせてる時はアンテナ内蔵してても大丈夫だなぁ。
サーキットでは最大限ノーコンを防止するためにアンテナパイプを立ててるんで
アンテナを内蔵してる事によるノーコンは未経験。
むしろプロポのバッテリー切れの方が怖い気がする。
894HG名無しさん:04/04/28 16:11 ID:arogRLBW
アンテナで電波をどの様に受けるか勉強してこい。
895HG名無しさん:04/04/28 18:31 ID:OvhqR0Cg
利得考えてアンテナパイプの長さをミリ単位で管理してる>>894は玄人w
896HG名無しさん:04/04/28 20:34 ID:ph+9UF15
漏れ掛川で広いから立てておかないと怖い。。。
1度レース台無しにしたことあるんでね。

>>885
田宮のでも数センチ余ってるくらいなんで
ヨコモだと短すぎるんですわw
897HG名無しさん:04/04/28 21:06 ID:NeWH8d90
アンテナ立ってたほうが視認し易くて好き
つーか子供の頃の癖なんだけど
背が低いとちょっとした障害物でも車が見えなくなるから
アンテナ見て走らせてたりした。
今でもアンテナ立ってないと落ち着かないんだよなあ
スレの趣旨に全然関係ないか。ゴメソ
898HG名無しさん:04/04/29 09:30 ID:6vqABoWp
経験上寝かせてノーコンになるやつは立ててもノーコンになるね
それよか送信機のアースとなる人体が電気的には個人差が大きくて
電波がちゃんと出てないやつ居るからそっちのほうの問題だろうね
混信以外でいつもノーコンになるやつ決まってると思わない?
いつもの様子を思い出してみてね



899HG名無しさん:04/04/29 14:49 ID:uwS/R8qc
>>898
手袋が絶縁体になるとかか?
900HG名無しさん:04/04/30 02:58 ID:PORFaNCj
>>899
それじゃ石原直樹さんはたいへんぢゃないか
901HG名無しさん:04/05/01 03:00 ID:jy39K+gq
>>899
いまどきの送信機は外装プラスチックだから手袋はあんまり問題じゃない
体のほうの体質、なんか電気的に異常な体質というのがあるらしいよ

902HG名無しさん:04/05/01 04:26 ID:x0F9yjN6
ポカリスエット飲め
903HG名無しさん:04/05/01 19:28 ID:5MTJ370I
初めて3色以上使って塗ってみました。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040501192017.jpg

レースで二回程走らせたので傷アリです。
904HG名無しさん:04/05/02 22:25 ID:9pHP0w4m
アニメキャラ塗ってるやつ新で来い


905HG名無しさん:04/05/02 23:56 ID:2ahTzhPG
ヲタクしか分からない作品は出来るだけさけて
メジャーな作品を塗ってるんだが駄目か?

906HG名無しさん:04/05/03 00:19 ID:0CRbBm0q
>>902
ポカリ飲むと余計にノーコンになるそうです
907stay night ◆MRFATE7F4o :04/05/03 09:15 ID:ZfG8uDyf
見ず知らずの名無しに言われても・・・なぁ^^;
908HG名無しさん:04/05/03 12:44 ID:08v5LtWa
幼稚なアニメの絵を塗って喜んでるような馬鹿コテはカエレ!!
909HG名無しさん:04/05/03 21:25 ID:UCOnYPrx
アニメ(・A・)イクナイ!
エロゲ(・∀・)イイ!!
910HG名無しさん:04/05/03 22:43 ID:M0TlwVyc
近くの飛行機メインのラジコンショップですんごく長い
アンテナパイプが売ってたよ。それ使ってる。
あと手元にコーセーのインナーアンテナあるが
使うとどうなるかちょっと心配。壊れやすいが安い
TLで試してみるかと思う。
911HG名無しさん:04/05/04 00:57 ID:pjUwK6ex
>>909
最近はエロゲがアニメになってる作品が多いぞ
912HG名無しさん:04/05/04 08:16 ID:WyE/G21B
オキールアンテナはどうだ?
913HG名無しさん:04/05/04 12:40 ID:Aj3PdR2W
>>904 はカツカツ薄塗りストラトスでキャラボディにブッチぎられたヘタレ。
914HG名無しさん:04/05/04 15:58 ID:EARn51xf
>>913=キモイ女の絵が描いてあるキャラボディのキモオタ
915HG名無しさん:04/05/04 17:02 ID:WQYcwAgx
>>911
知ってる。それも含めて。
916HG名無しさん:04/05/04 19:36 ID:HPv5vflO
公園でバギー走らせてると、蛍光アンテナはけっこう便利。
茂みにつっこんでも、すぐに見つかるし。
917HG名無しさん:04/05/04 20:26 ID:BLNMid29
>>913
カツカツ薄塗りストラトスがキャラボディやタミヤボディにチギられるのは恥かしいな。
ショップレースなんかだとたまにみる光景だが。
918HG名無しさん:04/05/05 01:22 ID:0gh33Sep
練習走行中に便器ボディがストラトスを抜いた事ある。
919HG名無しさん:04/05/05 17:58 ID:FzPJL007
便器ボディって、どんなの?
920HG名無しさん:04/05/05 18:17 ID:glBdW9pZ
>>919

シャシーはYM-34だった
ボディは発砲スチロール削りだし、
白とシャア専用がある

こんだけしか知らん
921HG名無しさん:04/05/06 20:46 ID:G+Gj1FM3
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cg
これだよね?
(こどもだからさ!)
922HG名無しさん:04/05/06 20:47 ID:G+Gj1FM3
スマソ!
(ぼうやだからさ!)

923HG名無しさん:04/05/08 00:48 ID:YUAuKCXL
924HG名無しさん:04/05/08 10:13 ID:G8ZdsJiK
( ゚Д゚)……



ハコスカモッタイネー!!ヽ( `Д´)ノ
92516(うpロダ設置人):04/05/09 21:22 ID:kLL7n8U9
久々に作ったので晒します。サーキットでズタボロになる前に撮りました。
ロゴ類は全てイラストレーターで作ってステカで切り出してます。

http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040509173608.jpg
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040509173628.jpg
926HG名無しさん:04/05/09 23:54 ID:j5cxU12g
で、このセリカどなったの?

約束通りズタボロ?
927925:04/05/10 00:08 ID:a2jC+seK
…ズタボロですが何か?
ッテイウカソレダケ? ミタイナ...(ウツ

フロントは全然綺麗だけど食いゴケしまくりで上の窓枠とか
独特の形状のふくらんだヘッドライトのてっぺんとかがボロボロ。
ステッカーだけ注文して貼り替えよっかな。
928HG名無しさん:04/05/10 11:03 ID:422ULAhW
>>925
全日本ラリー仕様のセリカ、かこいいですね。

こけて窓枠がなくなると悲しいので、自分は窓枠は塗装で処理してます。
うまくマスキングすると、最小限の手間で出来ますよ。
929HG名無しさん:04/05/10 23:20 ID:sVBhsxd7
ワンクラッシュでボディ交換くらいの情熱を持てよ
930HG名無しさん:04/05/10 23:27 ID:dji+/WTn
てか、走り用のバデーと飾り用のバデーは別にした方がいいんじゃないかな?


まぁ俺は貧乏だからそんなことできないけどなД`)

てか、漏れも2台ほど新作できたんだけどステッカー造るのめんどくさくて晒せないでいる…
931925:04/05/11 01:05 ID:y2y9j+Fh
実はサーキット行くの初めてだった訳ですが
1枚ごと気合いれて作っていちいち落ち込むのもばかばかしいね。
確かに走り用に割り切って作るのは良い事かもしれないと思いました。
932HG名無しさん:04/05/11 08:46 ID:kROU+N+4
キット指定のスケールカラーだでまったりやってます。
漏れはレースはきれいなボディ、練習のときはレースのお下がりですね。

新しい種類のボディに変えるときは練習用と2枚一緒に作るときもあります。
カルソニックカラーとかだと楽(w
933HG名無しさん:04/05/11 12:21 ID:+4NvETbM
ぶつけて凹むのは精神的にも凹むけど、
ラリー仕様が汚れていろんなとこが凹んでるのは意外とかっこいいね。

実車のダートラ競技の参加車両みると凹んで破れまくってるのを見ますね。まさに男カーだ


でも凹むのはイヤヅラ
934HG名無しさん:04/05/12 00:26 ID:r9llJPi7
練習に使ってるボディがだめになってきたらレース用ボディを練習用にしてる。
んで新たに買ってレース用に。
まあタミグラなんでNSXしか買わないわけだが。
とか言いながらランボルギーニカウンタック買って使えずにいるわけだが。
935HG名無しさん:04/05/12 17:34 ID:aX1UWdMT
>>925
HP見ますた。イイ!すごく楽しんで作ってるかんじですね。ラジコン
やってない人が見て「やりたいなー」と思わせる訴求力のあるページ
だと思いますた。ボディーですが、とても綺麗に仕上がってる
と思います。ただあの状態にしつこくない程度にパネルラインを入れて
やるとメリハリと精密感が出て、もっとかっこよくなると思いますた。
ボディは走行用に単色、とかにしないで市販のステッカー使ったり、
塗り分け部分も可能ならカッティングシートで表現するなど、気合入れた
デザインを簡単に再現できる方法を模索してみるのも一興かと。
936HG名無しさん:04/05/14 10:58 ID:h2pw1J3C
ここだけの話だが、
スーラジでXBを買ってボディだけ抜いて残りを売りに出すと
実質3〜4千円位で塗装済みボディがゲト出来るらしい。
937HG名無しさん:04/05/14 11:03 ID:9ZVVNXPT
・・・かなりテクニカルな釣りに感じたのは漏れだけか?
938925:04/05/14 19:44 ID:ylVpGMc5
>>935
ありがとうございます。サイトを見てくれたと言う事はFFスレからの方でしょうか?
確かに今回のは若干手抜きっぽい感じです、ミラーもついてないし。
楽な手順でも見栄えする塗装の研究は面白そうですね。
今後も実車をモデルに、または実車らしさにはこだわって作りたいと思います。
939HG名無しさん:04/05/14 21:12 ID:kJTsp+iH
タミヤのビン入りポリカカラーをエアブラシで吹く場合
塗料と薄め液の割合は1対1くらいでいいのかな?
940HG名無しさん:04/05/17 12:22 ID:gyCG/as9
塗料1 対 薄め液0.2が適正です。
941コピペで、すまん。:04/05/17 21:37 ID:C10NtJb4
[311]アメ車マニア 04/05/17 20:19 LN54Txw6J9b
HPIのヘミクーダのボディって
普通のホイルベース26cmくらいの
ツーリングカーに載せられないかな?

ヘミクーダ持ってる人、
いますぐホイルベースを計ってみてくれないかな?

ほんとうはカプリスなんかがあるといいんだけど。

((((((((((((((((((((((((((((((

おれも、へミクーダ付けたいんだけど、
だれか寸法わかる人いないかな?
942HG名無しさん:04/05/17 23:30 ID:zRLCmYDO
>>941
デカタイヤのスレで
「SAVAGE用のボディはツーリングに合いますか?」
って聞いたほうが多分はやいと思う。
943HG名無しさん:04/05/17 23:33 ID:93M6BL4o
>>941
まず幅が180mmしかないからハミタイヤ必至。
さらにホイルベースは標準より20mmは長い。
まったく合わないね。
ちなみにカプリスはツーリング用ドンピシャがプロトフォームから出てるよ。
944HG名無しさん:04/05/17 23:37 ID:zRLCmYDO
カプリスはパーマじゃないすかね、検索したところ。
945ちびぞぅ:04/05/18 11:38 ID:gQbisK/U
今回初めての塗装でキャラボディに挑戦してみました。
現時点で80%くらいできたのですが…想像以上に難しいですね。
今回は下絵を極細の油性マジックで描いたのですが…
普通は極細の筆とかで塗料使って描くものなのでしょうか?
油性マジックだとどうしても色が薄くなってしまって
濃くしようと何度もなぞると線がプルプルしちゃうんですよね…。
946HG名無しさん:04/05/18 18:21 ID:D380o/Yj
>>943
そのホイルベースって、サべージのシャーシの寸法かな?
それとも、ボディ単体のホイルアーチの切り欠きの
センターの数値かな?
幅が180ミリっていうのは、どこの数字?
TT-01などの全幅185_とかの
ナローなシャーシな、付かないだろうか?

あ〜、マッスルなアメ車のボディって萌えもェだァ〜!
947HG名無しさん:04/05/18 18:21 ID:D380o/Yj
パーマでカプリスあるのか!!
どこかに画像ないでしょうか?
948HG名無しさん:04/05/18 19:56 ID:MOGzVVvm
パーマのカプリス、ノーマル仕様とポリ・タクシーステッカー付きがあるみたい。
190mm。日本で入手するの大変かなぁ…自分もちょっと欲しくなった。

PAR10168 1/10 CHEVY CAPRICE BODY W/MASK & DECALS
http://www.hobbiesr.com/par/par-104/par10168.htm
http://www.parmapse.com/rcitem.asp?n=10168

PAR10168D 1/10 CAPRICE BODY W/TAXI/POLICE DECALS
http://www.hobbiesr.com/par/par-104/par10168d.htm
http://www.parmapse.com/rcitem.asp?n=10168d
949HG名無しさん:04/05/18 20:19 ID:93oglJai

おお、あったか!
でも、日本で手に入れるのは困難だろうか?
代理店ってあるかな。
950HG名無しさん:04/05/18 20:20 ID:93oglJai
このさい、ダッジをイエローキャブ仕様に塗って
お茶を濁すしかないかな
951HG名無しさん:04/05/18 20:42 ID:mdjqJQeX
パーマのボディーって、昔はキョーシンデベロップメントが扱ってたなぁ。
今でも扱ってるんだろうか?
952stay night ◆MRFATE7F4o :04/05/19 09:23 ID:BB6svzu7
>>945ちびぞうさん
俺は面相筆でスミ入れしてます。
主線はちょっと大げさなぐらいでもいいかと・・・
油性ペンは重ねたときにその部分が落ちたり、ペンの滑らせ方ですぐ濃さが変わってしまうので使ってません。

・・・まだ二枚しか塗ってない俺が言うのも微妙ですけどね^^;
953ちびぞぅ:04/05/19 09:57 ID:ORPJsO4K
>>952タソ
面相筆ですか。
それでは次回作は面相筆つかって描いてみます!
ありがとうございましたー♪ヽ(´・c_,・` )ノ
954HG名無しさん:04/05/19 12:49 ID:qBSstHik
タケヤリデッパしたいのですが、

1/10.DR30か旧フェアZ、もしくは80,sカーボディありましたらおせーてください。
夜露死苦(w
955HG名無しさん:04/05/19 17:24 ID:9IAT6i1r
完成車の画像をUPすることを約束するのなら教えてやってもいいが
956HG名無しさん:04/05/19 17:54 ID:XX1iCo/L
パーマは今でもキョーシン。
カプリスはときどき入れてるみたいで、ちょくちょく見かけるね。

キョーシンにメールでも出してみたら?
957HG名無しさん:04/05/19 18:03 ID:XX1iCo/L
サベなんかで使うプリムスとかエルカミノは、ツーリングには全くあわないよ。
>>943の言う180mmてのはボディ全幅で、あのへんのトラックは幅を詰めて
全長をストレッチしたディフォルメボディを載っけるのよ。
ちなみにサベの全幅そのものは425mmある。

ちなみに京商のQRCダッジラムとかバハビートルのボディは、Mシャシに
載るね。
958954 ◆eQ1Ox1I8L6 :04/05/19 19:29 ID:qBSstHik
うぷしますからおせーて下さい>>955
959HG名無しさん:04/05/19 19:52 ID:iWGJj0X3
>>956
キョーシンに問い合わせのメール発射しました。
返事が楽しみ♪
モノが来て、塗りあがったらうpしますんで
首を洗ってまってろください。
960959:04/05/20 15:35 ID:rGrTYdK4
   返信キタ=======

カプリス、
6月下旬に入荷するそうなので
待ち遠しいです。
961956:04/05/21 01:04 ID:gUE70Co3
>>960

ヨカタネ
962HG名無しさん:04/05/21 05:34 ID:akdM7kcd
963ちびぞぅ:04/05/21 09:41 ID:UiT1MwL2
シパーイしたけど一応ボディできたーーーーーーっ!





…でもシャーシが全くできてない。・゚・(ノД`)・゚・。
964HG名無しさん:04/05/21 23:23 ID:s6EF3SyW
このスレ>16
今だ!
心おきなく次スレたてれ!
965HG名無しさん:04/05/22 01:25 ID:GB3JdI7i
あげましょう
966HG名無しさん:04/05/22 06:59 ID:4zT11D6u
そうだ。
各種資料やアップローだをテンプレにしてくれるといいな
967HG名無しさん:04/05/22 22:19 ID:eKqVJ9GF
ボディ塗ったのはいいものの仕事か雨で撮影できねぇ・・・
練習用はあるし、レースまでにまだ時間があるからいいものの。

撮ったら晒そうとは思うがHPの関係で1部しか晒せない。
968HG名無しさん:04/05/23 15:50 ID:sZAROGoc
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi


一色塗りは、手抜きだろうか?
俺は、実車的だとおもうんだけど
969HG名無しさん:04/05/23 16:52 ID:lkrjsMdX
>>968
ベンシは個人的には銀だけどナー。まあいいが。
970HG名無しさん:04/05/24 10:11 ID:st8+rHTb
白いとヤーさんのイメージだな、個人的に。
971HG名無しさん:04/05/29 21:21 ID:ZunUCm+N
白だと裏打ちは、要るな。
てか、カコいいな!民也の?
972HG名無しさん
タミヤカラーをRGBで出してみた。
オリジナルステッカーとか作るときの参考にどうぞ。
ちなみに8刻みです。若干ずれもあると思うのであしからず。
PS-1 ホワイト 240/240/240
PS-2 レッド 208/8/16/
PS-3 ライトブルー 0/112/208
PS-5 ブラック 16/16/16
PS-6 イエロー 255/200/0

まぁ実物からスキャンしたからこれだけなんだけどね…Д`