模型と電波!モデルグラフィックス#6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デムパ君
 同人誌と化し電波を発信し続けるモデルグラフィックスについて語ろう!!
旧スレ
「モデルグラフィックスはエロ本か?」
  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=970046987
「モデルグラフィックスは倒れたままなのか?」
  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=984765218
「みんな大好き!モデルグラフィックス。)ワラ」
  http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=988820719
「♪もっとがんばれ♪モデルグラフィックス♪」
  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/994405038
「明日はどっちだ!?迷走モデルグラフィックス 」
  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1011715485/l50
2 :02/03/03 01:23 ID:NWBlssK6
2デムパ
3HG名無しさん:02/03/03 01:42 ID:6pIuPqUH
今月号を見掛けないって書き込みあるけど、
なんか今月号に限っては売れ行き良いみたいだぜ?
なんでだ?FSSと田泥効果?
4HG名無しさん:02/03/03 01:47 ID:O3QWzG0+
家の近所の本屋にはあるけど。
他の本屋もチェックしてみようかな。

殿泥にそんな効果があると思えないしね。
あの殿泥がどれくらい大きいか模型じゃ無い何かと対比した物が見たかったな。
5HG名無しさん:02/03/03 02:58 ID:8cV4+K/e
デンドロなんて他誌にも載ってるから効果があるとも思えないけどな。
FSSってそんなに効果があるのか?
6HG名無しさん:02/03/03 03:00 ID:jjGGfTMw
なんだか分からんけど今月のMGはFSSのワンフェスレポート目当てで買った。
なんか相当久しぶりに買ったけどまあ、HJやDHMに比べると色々ウンチクたれてて面白い誌面だとは思ったなw
7HG名無しさん:02/03/03 03:01 ID:LBhgLHJh
WF速報のエロフィギャだろ(藁
8HG名無しさん:02/03/03 03:01 ID:kj/Elz1z
>5
商業的にね。>潰瘍限定
9HG名無しさん:02/03/03 03:03 ID:jjGGfTMw
>>7
それなら素直にそのテの雑誌を買うべさw
10HG名無しさん:02/03/03 03:03 ID:8cV4+K/e
フルタ内部に問題があったとはいえ、海洋堂の怪文書だけ掲載するのはねぇ・・・
あそこまで提灯やってくれると、清々しいと言うか、呆れるというか・・・
あんまりにも予想通りの内容だったな、チョコ卵の件は(w
11HG名無しさん:02/03/03 03:07 ID:LBhgLHJh
>>9
いや、田舎の中学生あたりなら買いそうじゃない?
12HG名無しさん:02/03/03 03:09 ID:XKDvxLsg
あさのが専務のヨタ話をウザがってたのがワロタけどな。
一年後は180度方向転換してたら更に笑える。
まあ模型雑誌として扱えないが。
13HG名無しさん:02/03/03 03:21 ID:DTLfZ65w
もでグラってなんでこんなに海洋堂と癒着してるの?
ライターも派閥とか組んでそうで感じ悪いし。
読むたびに模型業界がつまらなく思えてくる。
14HG名無しさん:02/03/03 03:21 ID:LBhgLHJh
ボークスの広告無いのってそのへん関係してんのかな?
15MG名無しさん:02/03/03 03:46 ID:3F0M6gs8
能書きはエエからチョコ戦車を未組立、未彩色のキット状態で出しやがれ!
とか言って欲スイよ、オピニオン誌(wっぽく。
16HG名無しさん:02/03/03 03:46 ID:P92p+dNK
>>14
無いっけ…?
あ、ホントだ!
気付かんかったわ!(w
17HG名無しさん:02/03/03 03:47 ID:kj/Elz1z
>14
番台の広告も入っていないからね…。
1816:02/03/03 03:49 ID:P92p+dNK
>>17
そりゃ知ってる(w
なんでだろう…? ナーンチテ(w
19HG名無しさん:02/03/03 03:57 ID:zLIt+Zqn
結局sが指摘した話になるのが鬱・・・
20HG名無しさん:02/03/03 04:13 ID:8cV4+K/e
>13
ま、いろんな意味でちっちゃいわな、モグラって
21それでもMG好き(w:02/03/03 04:24 ID:LBhgLHJh
>20
でかいところもあるぞ!版形とか口とか態度とか。
ま、いろんな意味で薄いけどな。
22HG名無しさん:02/03/03 10:05 ID:PiQnJ7Yv
実際、MGって同人誌だよな。
作例には見るべき点があっても、文章は個人の電波を発信してるだけ。
あれでコミケでしか売らないならいい本なんだが、全国書店で売ってるってのが最大の問題。


最近は売ってない書店も多いけどね(藁
23aう:02/03/03 13:53 ID:BASiceZJ
せっかく写真はいいんだから、グラフィックスで勝負し給へ。
キャプション以外の駄文は書きなさんな。

と言ってみる。
24HG名無しさん:02/03/03 14:22 ID:nWb3OtS0
廃刊にしてポルノグラフィックスで再出発。
25HG名無しさん:02/03/03 15:02 ID:lk3yJmh0
露出してポロリグラフィックスで再出発
26HG名無しさん:02/03/03 15:31 ID:dYw82h9R
スタッフやライターをほぼ総入れ替えでもせにゃ変わらんのじゃなかろうか?
いや、どっちかというと名前だけ残して別の出版社から・・・・
27HG名無しさん:02/03/03 16:42 ID:Bc00jG5W
それって電撃じゃん?
同じ内容になってしまうに400アサノ
28HG名無しさん:02/03/03 17:15 ID:qGrrRctH
あさのとそれに近い連中を抜いてしまうと・・・結局からっぽ?
29Help a Camel:02/03/03 18:14 ID:adkePoI2
先月号は結局棚にあった2冊がそのまま売れ残ってたけど、みなさんの行きつけの本屋はどうよ?
30もぐたん:02/03/03 18:32 ID:WbrxjOJD
>>10
予想どうりのネタだね〜。
>>13
特に癒着が判りやすいのは、民やと潰瘍堂の2社〜。
派閥はMGの中でも有り、編集スタッフ自体があ一派と考えてイイヨ〜。
だからMGで円滑に模型活動をしたい人は、彼らと仲良くすることです〜。(ワラ
>>14>>16>>17>>18
広告が無いのは、関係しています。
関係の悪くて有名なのは、武蔵や・棒楠・番台です〜。
模型業界の中でも、一般的に余りよく思われていません〜。
やはり、どこまで逝っても版権問題での恨みを拭い切れてないのでしょう〜。(ワラ
そう言えば、一般小売店からの掲載広告が一段と減りましたね〜。
見捨てられてますネ〜。
>>15
チョコ戦車は本来、去年のWFで発売の予定でしたネ〜。
AFVモデラー関係者にプレゼンテーションをイロイロやって見たいだけど蓋を
空けて見ればこの有様〜。(ワラ
発売未定のチョコ戦車でいつまでぺージを埋めるのやら〜。(ワラ
出るまでかな〜。(ニガワラ
>>20
今は、2〜3年前程の力は無いですが影での影響力は有りましたよ〜。
>>22
激しく同意!
故意的にやっているから始末に悪い〜。
>>23
ページ数を稼ぐ為に駄文を書いているのでしょう〜。
写真(カラーページ)を増やしたらコストも高くなりますしね〜。(ワラ
>>28
>あさのとそれに近い連中を抜いてしまうと・・・結局からっぽ?
結局それ以外の連中は、彼らに見捨られてた・彼らを見捨てたかのいずれで
しょう〜。
いずれにしても他誌で活躍されている方の中に、旧MGライターが結構存在
するのはドウシテデショウネ〜。(ワラ





31HG名無しさん:02/03/03 19:00 ID:HFbWtWXc
>30
(ワラ(ワラきもいな。お前の文章もかなりひどいな。私怨ちゃんか?
32HG名無しさん:02/03/03 19:08 ID:0C9BU5Vi
>31
 頭の悪い悪態などつかずに、文句があったらちゃんと文章で書こうな。
義務教育受けているんだろ?
33HG名無しさん:02/03/03 19:08 ID:us+ztFam
うーん、昔より随分まともになっちゃったね、もぐたん氏。
「〜」と「(ワラ」さえ抜けば普通に読めるし。
34HG名無しさん:02/03/03 19:09 ID:nL1DxxsB
他誌(他の場所)で活躍出来ているのは、
センチネルワークスのイイ所を吸収し、
考え方や対応が大人になった、ってことだろ。
35ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/03 19:31 ID:O2/wTczT
センチネルワークスの親玉のあさのがあんな幼稚な奴なのに、そこからイイ所を
吸収しても、少なくとも模型の技術はともかく大人の対応とかは身につかんと
思うがなあ。
3634:02/03/03 20:37 ID:nL1DxxsB
>35
絡むなよ。

他誌(他の場所)で活躍出来ているのは、
センチネルワークスのイイ所を吸収し技術は向上、
その後、考え方や対応は大人になったってこと。

これでいいか?
37HG名無しさん:02/03/03 20:58 ID:CBZPIy9T
>>1
スレッドを立てる前に。
・スレッドを立てる前には必ず検索しましょう。重複は「厳禁」です。
 自分で調べる努力をしない教えてクン、非常識は嫌われます。

よく読め!sに煽られたからと言って重複スレ作るなリア房!
早く削除依頼出して来い!
38HG名無しさん:02/03/03 21:05 ID:i3Q62SnZ
>37
前スレで絡んでるのもあなた?
もうこっちが伸びてるんだからいいでしょ。
向こうはここが立つ前から止まってるしさ。
sも放置するなら放置しろと言ってるし、放置してあげましょ。
39ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/03 21:13 ID:O2/wTczT
>>36
それだったら反論無しだ。絡むような真似して済まんかったな。
40HG名無しさん:02/03/03 22:55 ID:MUdLKGhU
>>30
        くるくるばびんちょぱっぺぴぽ
          ひやひやどきんちょの 
            アンポンタン
41HG名無しさん:02/03/03 23:48 ID:avwuQgiz
モデグラスレも第6弾か。あさのスレに追い付いたな。
42HG名無しさん:02/03/04 00:18 ID:CJVQ7a2x
今度はゴッグかよ?ネタスレ決定だな。

---------------------------------終了-------------------------------
43HG名無しさん:02/03/04 00:26 ID:XBDLISFj
>42
終了したけりゃ出てくんな!>s
44HG名無しさん:02/03/04 00:28 ID:nxCL76Ay
>>42 ネタ?
そんな事やって終了した試し無し。

「あまは」のセラムンプルートを、「マキュリー」って紹介してるのに対してチト驚き。
MGって誌面の誤植(というかこの場合は認識不足か?)が減らないよね。
4544:02/03/04 00:33 ID:nxCL76Ay
スマソ。
今、誌面確認した。
俺の間違いだった。
46HG名無しさん:02/03/04 00:34 ID:gIaDHvw7
>>44
ハァ?
4744:02/03/04 00:35 ID:nxCL76Ay
WF速報のサターソとマキュリーダターヨ。
48HG名無しさん:02/03/04 00:39 ID:RLvYICq5
sはウヨサヨスレでも相手してもらえなくなってるし(向こうではs.p)、
久しぶりに香ばしいキャラだなぁ。
49HG名無しさん:02/03/04 00:51 ID:XBDLISFj
リック=ドキュソだから…。>s
50ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/04 01:34 ID:fIj+iPVK
今月のMG誌突っ込みもう一個。
MHのデザインが立体映えする(こう書けば14文字)という事を50行以上にわたってべたべた
褒め称えたあとの文:
>これは永野護自身が本当にちゃんとモデ
>ラーであり、なおかつとびきり模型がうま
>い事がかえって(以下略)

かりにも模型雑誌が永野護の腕を飛びきり上手いとまで表現していいのか?
以前の作例とか見てもそこそこ上手だろうけど飛び切りとまで言うか?
どうもなんか理由があって機嫌をとってるだけの様に見えるなあ。
51HG名無しさん:02/03/04 03:12 ID:fCAdPVdP
弱きを挫き、権力者にはヘーコラする。
それが「モデルグラフィクス」。
52HG名無しさん:02/03/04 03:43 ID:q1jS7tZF
>>50
良くそこまでねじ曲げて見えるね。
あ、ごっぐだもんな。
ワリ(w

>>51
そんなもんある程度の規模の企業ならどこも同じだと思うが。
そういう事書くならHJと電歩等の他誌は”弱きにヘーコラ、権力者
を挫いてる”点を書いてみな。
53HG名無しさん:02/03/04 03:50 ID:fCAdPVdP
(゚Д゚)ハァ?
54HG名無しさん:02/03/04 04:07 ID:nTKmFl1S
>>52
まぁそうだ。
商業誌はスポンサーに逆らえないのが最大の特徴。
古田の意見を載せずに潰瘍堂の見解のみ載せるのは不公平だと言うが
それが出来るのは同人誌か2ch位だと思われ。雑誌としてはある意味健全(w

このスレのみんなも
「嘘を嘘と見抜ける人でないと」というコピペは知ってると思うけど
雑誌は勿論、新聞もテレビも記者の主観によってでしか作れないのだから
真実を見抜く目は各自磨くよう精進すればいいだけの事。
55HG名無しさん:02/03/04 04:10 ID:mLs6YVFZ
>>54
>それが出来るのは同人誌か2ch位だと思われ。

ってかMG自体が、金かけた同人誌みたいな雰囲気になってると思う。
なんつーか、俺達が文化の担い手・理解できない奴はバカ・・・みたいな論評でさ。
56 :02/03/04 04:15 ID:Vul2ptWa
>>55
なぜか一般流通に乗っちゃってる同人誌かな
5754:02/03/04 04:16 ID:nTKmFl1S
不満があるなら買わなければ良かろう。
自分もそれに嫌気が差して購入を数年前に止めた。
そんな読者が多いから今の部数減そして更なるプロパガンダがあるのだろう。
落ち目の新興宗教が「我々は迫害されている!しかし真理は我にあり!」
と必死で叫んでいる状況に寧ろ近いかも。

君達はカルト教団の機関誌を読まされているのかもな。
58HG名無しさん:02/03/04 04:19 ID:AHsvijvo
一度も買ったことありませんが、何か?
立ち読み以上の価値が見出せない雑誌だよ、ホント・・・
59HG名無しさん:02/03/04 04:20 ID:HWhWPZto
>>52
HJや電ホは「弱きにもヘーコラ、強きにもヘーコラ」なんで比較対象じゃないね。
他誌を引き合いにだしても、MG誌の思想性のダメダメさが変わる訳じゃないしねぇ。
60HG名無しさん:02/03/04 07:11 ID:RHxaMwK7
>>52
(´-`).。oO(なんでいつもHJとデンホを引き合いに出すんだろう・・・?)
61HG名無しさん:02/03/04 07:19 ID:RHxaMwK7
>>57
(´-`).。oO(なんか果てしなく濃く、読者層が薄くなってゆく感じ・・・)
62ASAの:02/03/04 07:28 ID:C0zjgQHb
煽ってんのかよ、おぉ??

上等じゃコラ、かかってコイや!!!
63HG名無しさん:02/03/04 07:38 ID:RHxaMwK7
>>62
(´-`).。oO(なんで62はこんなに怒ってるんだろう・・・?)
64HG名無しさん:02/03/04 08:17 ID:rx6tV5gG
つーか、キャプション、本文は半分読み飛ばし、ってのがモデグラの正しい
読み方だろ?アジってようが提灯だろうが自画自賛だろうが
「なーに言ってんだか」位で読みとばしてますが何か?
模型サブカル(風)雑誌だもん(w 皆、何奥歯キリキリさせてんの?
65HG名無しさん:02/03/04 09:08 ID:MubxeN4e
>54
>商業誌はスポンサーに逆らえないのが最大の特徴。
模型誌は、根本的に「改造=メーカー批判」を孕んでいるのから、
その辺はメーカーは折り込み済み。
メーカーもインジェクション(マスプロダクツ)の限界を解っているから、
例えば、「番台エッジ」なんかに触れても、メーカー批判と取らない。
「提灯記事」にならない書き方なんていくらでも(は言い過ぎだけど)出来る。

>雑誌は勿論、新聞もテレビも記者の主観によってでしか作れない〜
はその通りだが、MGとは別次元の話し。

広告は、商業誌の生命線なのに、揉めたメーカーとはいえ、
「アソコはヘタレ」みたいな事を書いちゃから、益々…。
だから、同人誌とか2chレベルなんて言われてしまう。

でも、どうせ編集サイドはこういった意見を読んだとしても、
耳を傾ける度量は無いんだろうけどね。
66HG名無しさん:02/03/04 16:03 ID:ZGbk++tm
>>65
>つーか、キャプション、本文は半分読み飛ばし、ってのがモデグラの正しい
読み方だろ?

それには同意。

>皆、何奥歯キリキリさせてんの?

冷静な大人を演じて2chの書き込みに冷水かけに来るアンタも同類。(w
6766:02/03/04 16:06 ID:ZGbk++tm
>>64の間違い。スマソ
68HG名無しさん:02/03/04 16:11 ID:AFGx5rey
ま、やることなすこと商業誌レベルに達していないってことか・・・あ、作例はましな「時も」あるけどね
69HG名無しさん:02/03/04 16:25 ID:MnUlo/1n
MGて写真見たさに買うもんじゃなかったの?
今まで記事なんて読んだこと無かったゾ
70HG名無しさん:02/03/04 16:43 ID:k8Lvsp3+
イヤ〜、売ってないね。
諦めて通販で買うよ。
71HG名無しさん:02/03/04 21:36 ID:E4/soaGh
写真目当てというか、写真に被って文字が全然読めないレイアウトはやめてくれ。
読む気がなくなる。(苦労して読んでみると鬱な文章だったりするし・・・)
72ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/04 21:58 ID:fIj+iPVK
>>52
前半で俺に噛み付いたって、レスの後半でMG誌の「権力者にヘーコラ」ぶりを正当化して
擁護してたら何にもならんぞ。なんで10行もない文章の前後で逆の事を書けるんだよ。

7364:02/03/04 22:14 ID:MKmJD6GP
>>66
だろ?(w。
たださ、「思想云々・・・」とか「スポンサーにヘーコラ」とかの書き込み見てると
「そうかぁ?」とか思っちゃうのよ。上手く読み飛ばせてるせいかもしんないけど(w
HJとDHMが毎月「ガソダム祭り」状態なんで、MGは重宝してるよ。MAは入手が
MG以上に困難だしね。
74HG名無しさん:02/03/04 22:18 ID:GiyhULrU
MG擁護派は何故、ここを放置出来ないのだろう?
75HG名無しさん:02/03/04 22:36 ID:ZXILClAT
曽田正人はMG愛読してるそうだ。
今週のスピリッツに書いてあった。
76HG名無しさん:02/03/04 23:28 ID:h1A51MEL
>>72
ごっぐがMGが永野にヘーコラしてることを指摘してることに対して
後半で別にヘーコラしてもいいじゃんって言ってるんだろーが。
どこが逆なんだよ。
77HG名無しさん:02/03/04 23:32 ID:OMj/AhUp
ごっぐって頭の良くなったZチンコンみたいだね。
やってる事は荒らし(w
7865:02/03/04 23:51 ID:ERLZP1cX
いいじゃん、MGが永野にヘーコラしてても。
きっと、シュツルムディアスで受けた恩を感じているんだよ。

ってことで、直筆バインダーうp希望!
79HG名無しさん:02/03/04 23:55 ID:bLHgccFp
>>77
擁護するわけじゃないが、ごっぐは別に荒してはないと思うぞ。
ネタ出してるし、スレの趣旨に反した書き込みしてるわけじゃないしなあ。

80HG名無しさん:02/03/05 00:03 ID:jfZF3Dea
>>79 トリアーエズハゲドー

ま、マトモにやったら>>77にはMG擁護は不可能なんで、
コテハン叩いて悦に入ってる部類でしょ。

「ごっく」に文句が有るなら根拠を示して論理批判しろってこった。
81ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/05 00:09 ID:14a7xkjP
>>76
>>52はこっちの指摘には曲解だって反発してるからねえ。
潰瘍堂との仲を取り持つためにヘーコラしてるんだ、MG誌も必死なんだ、みんなやってる
ことなんだって話なら(間違いでも)もっと堂々としてりゃいいのに。 
>>77
これは忠告なんだが、煽りたいんなら俺を攻撃するよりはMG誌擁護の論陣を張った方が
いいんじゃないか?
82HG名無しさん:02/03/05 00:20 ID:u8zRoME5
>ごっぐ
80読んだか?
俺80じゃないけど。
83ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/05 00:27 ID:14a7xkjP
>>82
書きこんだあとに読んだ。
あわせて考えても>>77が何をやりたいのかはやっぱりよくわからん。
8482=36:02/03/05 00:35 ID:u8zRoME5
「また」言葉足らずか…。
だから、MG&ゴッグ(コテハン)叩き。
叩きたいヤツになに逝っても無駄。
85ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/05 00:40 ID:14a7xkjP
>>84
度々申し訳ないな。
86HG名無しさん:02/03/05 00:44 ID:vB+qC8t5
オレは単なる好き嫌いでMGは嫌い。
理由は知らんが読んでて疲れる。
嫌いなのになんで嫌いなんじゃーと理屈考えたくない。
オレがそう感じるからなんじゃーウキー(ブチキレ)

とゆー気持ちはイイが頭はワルイMG叩きを提案。
87HG名無しさん:02/03/05 00:58 ID:OnO8FxB1
MGは肝心な情報を載せてくれないことが多いのがなあ。
今回のFSS特集も、何の役にもたたんかったし。
各メーカー年代順で(最低でも最近の奴は)歯抜け無しに、
定価とかも載せてくれたら助かったのに。
写真も青かったり赤かったりでようわからんし。
そりゃまあ編集方針として「カコつけたい」てのはわかるんだけど。
88HG名無しさん:02/03/05 01:18 ID:PH1amKxB
MGには、ちょいと気を利かせた、一味違ったオモシロ視点を望んでいるのだけど。
でも、それって少しでも感性がズレれば「ウザい!」と思われちゃうんだよなあ。
正に、諸刃の刃。

でも、「〜〜だぞ!」「〜〜だね!」みたいなHJや電ホにはさすがに馴染めないイイ年の俺。
89HG名無しさん:02/03/05 02:20 ID:jItX/FwA
昔のMGはトンガったプロヘッソナルなイメージが合ったが
今のMGは昔の体裁を保つのに必死な半端雑誌でしかない。

ミリタリーが分家して去り、キャラクター物がバンダイの後ろ盾が
得れない状態では、もはやアートだガレキの意味だ造形への姿勢が
どうしたとか吐き並べて読者に当たり散らすことしかすること
が無いんだろう。

とここまで書いてタシロ模型の事がふと浮かんだのは何故だろう。(藁
90HG名無しさん:02/03/05 02:47 ID:MFDjPA0Y
>>89
確かに今のMGをぎりぎりで支えてるのは、大木とかのWLモデラー・後は優秀なカーモデラー
あたりだよな。カーモデルは特集になると「あ」の人が絡んで来たがるので最近はウザいけど。

俺は買ってるけど、それは「星空寄寓記」存続応援のタメだけ(笑)
91HG名無しさん:02/03/05 03:10 ID:8UCaQ60o
暫く前にやめて以来、立ち読み雑誌だと思ってたけど、
佐藤道明の連載が始まったので買おうか思案中。。。。
でもそれだけじゃなぁ。
雑想ノート再開きぼん。
本当は「スケビ」「ArmourModelling」と再統合して欲しい。
>>89の問題もそれで解決するのでは?
92HG名無しさん:02/03/05 03:14 ID:Tq9NFXa9
近年のMGは口ばっかだよな。センチを見て育った世代とか残党を集めて
「ホレ、昔言ったことは間違いじゃないだろ?」とオナニー。
オメコヒコーキ晒して「アートだろ?」、エヴァ晒して「作家性だろ?」
イベントで撮影してきて「ガレキってこうだろ?」、
イベント後は必ず「引いた目で業界見てるオレらって格好いいだろ?」
全部他人のフンドシで語ってて白痴丸出し。

昔の誌面は凄かったかもしれんが、寄生虫のあさのは別枠として
今の3流編集どもに何かの名誉があるわけでもあるまいし、
お前らが何らかのブレイクスルーを起こさないと近々休刊だろ。
とっくの昔に語るに値しない立場にいることに気付け。
93HG名無しさん:02/03/05 03:26 ID:YPlXsr57
>>88
>「〜〜だぞ!」「〜〜だね!」みたいなHJや電ホにはさすがに馴染めないイイ年の俺。

本格的に大人になっちゃうと、そう言うのは全然気にならなくなるもんだと思うけどね。
まあ、週間誌とかのほうが圧倒的に頭悪いし。

こういうのが気になるのは「子供に見られたくない」中〜大学生あたりにアリガチ。
カルトとか運動とかにハマっちゃうのもそのへんだよな〜。

MGには「無能な連中とは一味違うぜ」「オタクに見られたくない」という
歪んだコンプレックスを感じる。
94HG名無しさん:02/03/05 03:44 ID:u8zRoME5
93
本格的な大人って…。
大人は、キチンと校正しような>週間誌→週刊誌
95HG名無しさん:02/03/05 03:57 ID:UBOn5LPb
うわ、大人だ。添削して貰えて良かったな、93
俺がちょっとした書き間違いをした時は小祭りになったぞ。
あの時は大人が信じられなくなったよ。
96HG名無しさん:02/03/05 04:15 ID:3B7czrA/
MGって何でこんなに必死なんだ?
まだチャンプロ−ドとかの方が余裕あるぞ。
9793:02/03/05 04:38 ID:YPlXsr57
>>94
 いや、正直スマン。
>>95
 \(・∀・)/ヤター!ありがとう!・・・時期もあるよな、うん。
98HG名無しさん:02/03/05 11:07 ID:LETXIAGy
昨日、「Tales of Joker eXtra(赤本)」をボークスでかってきた。生島さんの寄稿文がいいですよ。
 会場の配置図などみていておもしろかった。模型誌なら ヤクト3社を並べて展示したところの扱いがな。後、やっぱり小田雅弘が嫌いなのかな、あは・・・
99HG名無しさん:02/03/05 11:16 ID:JhT7wGnl
非モデラー、非ヲタの友人に言わせると電穂、HJ、MGを比較すると
電穂が一番、読むところがあって面白いそうだ。
100HG名無しさん:02/03/05 11:17 ID:dHfM4zd0
「Tales of Joker eXtra(赤本)」って中どうなってんの?
設定本?
全部ビニ本だし、思い入れもそれほど無いから買ったことないんだけど…。
101HG名無しさん:02/03/05 11:20 ID:IEnN6jvT
>99
それって具体的にどういうところがそうなのかマジで聞いてみたいね。
どっぷりこの世界に浸かってる人間にはようわからんから・・・・
102HG名無しさん:02/03/05 12:17 ID:LRqGPfPM
 三誌とも買って読みたい部分だけ読むというのは…
103HG名無しさん:02/03/05 12:33 ID:JhT7wGnl
>101
具体的にはオレもよくわからない。MGは内容が薄い、HJは模型の雑誌、だそうだ。
単なる素人の意見かもしれないが、以前この友人がオレの部屋で模型を作った
ことがある。道具や塗料を持っていないのと、自分の部屋を汚すのが嫌だから、と。
車とバイクのキットはまさに初心者、見事に撃沈。が、フルスクラッチの
フィギュア(実在のミュージシャン)は、ものすごく良い出来だったよ。
これがセンスって奴か?

104HG名無しさん:02/03/05 12:42 ID:rdaY6aOR
三枝とも買わずに中身を抜くというのは…
10598:02/03/05 13:38 ID:AvDIbHb8
>100 WF会場でのイベント入場者に配っていたパンフレット(白本)に、会場の当日ミニレポが数ページ追加されただけだそうだ。
 内容は過去の記事の一部再録。各メーカーや模型雑誌編集長の寄稿文が載っている。各メーカーの原型師の顔写真有り。片山浩さん載ってないような。設定なんか載ってないよ。ま、メーカー間や雑誌のあれこれ邪推して遊ぶには面白いかも。
 コレクターではないので白本も売っていたが、買わなかった。
106HG名無しさん:02/03/05 13:48 ID:xAFGgIaS
MG変臭部とごっぐとZチンコンは模型界にいらない存在。
ウザさ爆発であーる!

みんなまとめて氏んでくれ、頼む。
107HG名無しさん:02/03/05 13:50 ID:SGdlMNXh
>105
FSS版G20みたいなもん?
どこかで、なか見れるとろ無いカナ?
単価高いし、数も多いしね。
10898=105:02/03/05 16:40 ID:eGmpDsP0
>107 単なるイベントパンフレット。映画のパンフレットの乗りで読めばいいと思う。
 定期的に出る通常の版は小田雅弘の作例とエッセイ目当てでよんでる。
 G-20は永瀬唯のコロニーの記事は資料的価値高くて読めたぞ。駄目なのは、お・・・

109HG名無しさん:02/03/05 17:54 ID:H82Jm5XS
なんだかFSSスレでも2,3レスがあるだけで、放置されてるっぽいんだが今月号のMG
110HG名無しさん:02/03/05 19:11 ID:e4mHAfio
普通、原型師の当日のトークセッションとか、インタビュー記事のらないか?それとも拒絶されたのか?あVS生嶋氏 とか あVS小田氏とかよみたかったぞ。いろんな意味で。
111HG名無しさん:02/03/05 19:37 ID:K7zlRU6J
MGを否定してれば大人かよ
おめでてーな
112HG名無しさん:02/03/05 19:41 ID:7m7LJu4j
次号のWF特集でやるんじゃない?
113HG名無しさん:02/03/05 19:43 ID:ZjvxisRy
いや、そんな凡庸な話じゃなくて・・・
114HG名無しさん:02/03/05 19:44 ID:2/hLHvAg
>>111
だからMGとごっぐはめでてーんだよ(w
115HG名無しさん:02/03/05 22:07 ID:vB+qC8t5
>>111
いや、無視するのが大人です。
おめでとう。
116HG名無しさん:02/03/05 23:25 ID:05P5dukR
>>114
ごっぐがどうめでてーかレポート提出してください。
Zチンコンとの違いについても説明してください。
よろしくおながいします。
117HG名無しさん:02/03/05 23:40 ID:UChT+C/T
>>115
いえ、そもそも読まないのが一番大人……
118HG名無しさん:02/03/06 02:41 ID:LQhZxkRj
そうだね。
俺にはもう必要の無い雑誌だよ。
119115:02/03/06 02:48 ID:ewCXX2ZV
>>117
ぎゃふん!
120HG名無しさん:02/03/06 03:35 ID:gC2OIm2+
創刊から数年は歳の離れたアニキっぽい誌面で好感が持てたが、
いつの頃からか都合の悪いことは隠す隠蔽体質が出てきたな。
あれはロッソ倒産の頃だったかな>あさのくん。
121HG名無しさん:02/03/06 08:11 ID:wYUUkhnV
またペーパークラフトを付録につけて下さい。
122HG名無しさん:02/03/06 09:09 ID:eRnPMlh3
片手で読める新製品カタログとしては良いと思うんですけどね
123HG名無しさん:02/03/06 14:09 ID:5BNh1HUe
間違いが多くて新製品カタログとしては全く役に立たないですわ
124119:02/03/06 21:47 ID:APY7A7/+
>>93
>MGには「無能な連中とは一味違うぜ」「オタクに見られたくない」という

確かにひと味違うが、万人受けする味じゃないよな(w
他誌がマクドならMGはウェンディーズってあたりか

モスみたいな高確率でウマいもん食わしてくれる模型誌はないのか
ちなみにモデルアートは和食な(w
125HG名無しさん:02/03/06 21:54 ID:jKSBP/ej
>>124
MA=和食 ワラタ
126124:02/03/06 21:55 ID:APY7A7/+
名前の119はマチガイ
消し忘れ・・・

本物の119には申し訳ない
127HG名無しさん:02/03/06 22:50 ID:jQSsOJpr
食ってるもので体のつくりが違ってくるからバランス良く食べないとね。
128HG名無しさん:02/03/07 13:34 ID:fffsvOeN
>>124
>他誌がマクドならMGはウェンディーズってあたりか
最初の頃は必ず注文受けてから作ってたのに、結局はマ
クドなんかと同じく、投げやりな作り置き方式に変わっ
た所も似てるね>MG=ウェンディーズ
129HG名無しさん:02/03/07 13:46 ID:h1HoHN2q
ところで昔はどう面白かったの?
130未だに買っている馬鹿:02/03/07 15:04 ID:UEhrfE8b
HJのライターがほとんど移って来ていた(考えようによったら 計算があったろうが渡辺誠も偉いよな)。ちとおかしくなりだしたのが、磯松やバナナ 云々から。さびしんぼうがエプシィーを越えた云々から、伝説は始まったと思うよ。
131HG名無しさん:02/03/07 15:18 ID:yLAs3nZN
>>130

渡辺クンは残ったというよりハブ・・・・ゲフン、ゲフン。

一時期色々営業してたみたいだけど結局HJ以外では活躍できて無い所を
みるとやっぱりウザがられているとみた。

漏れはバルキリーの特集みたいなのはMGならではじゃないかと思うんだがどうか?
(似た様なゼータプラスの特集が失敗してるのはモデラーのスキルのせいで。)
132HG名無しさん:02/03/07 15:21 ID:0lW7/tN4
>129
当時のバックナンバーや、センチ別冊を見てみれ。
それで、何も感じなければ、その程度のモノかもしれない。

ただし、熱気やクオリティみたいなモノは「当時でしか感じられないもの」だから…。

とりあえず、旧キットを作って同じアイテムの現行品を作ってみると、
今のキットがいかに良く出来ているかが分かるから、
その差分を考慮するとよく分かるかも。

そこまでする必要があるか解らないが、
牛久保ZZや九龍νガンなんかは、
10年以上たった今の目で見ても凄さを放っているが、
MGに限らず、5年後に見ても凄さを感じる作品がどれだけあるか…。
133HG名無しさん:02/03/07 17:34 ID:dtecUIZ3
>132
ややスレ違いだが、小田ッガイや小田ングは今見てもスゴイよ。
砂漠のジオラマも・・・・・

134130:02/03/07 18:53 ID:SbetDnbv
>131,MGしかやってない事も多いのもは確か。でもスキル云々をいうとバルキリー特集も・・・だと思う。クロスを囲んでの座談がまともな記事だと思える?
 読者に対し優越感を持つのも結構だが、荒が目立ちすぎる(過去スレ参照)。それと、誰とは書かないが、特定メーカーへの恨みつらみがしつこい。
135HG名無しさん:02/03/07 23:24 ID:1bCn14XV
s(ドキュウソ)がいないとスレの進行が正常でいいですね、とか言ってsをおびき出してみるテスト。
136HG名無しさん:02/03/08 00:13 ID:biX+/mEY
バルキリー特集の対談は酷かった。
ガンプラモデラーはクソなんで、こんなキットすらまともに組めないんデスヨと
先生に告げ口をするような(wゲムパのコメントは特に最悪。
お前・・・何がしたいねん。
137HG名無しさん:02/03/08 00:19 ID:k/n2zXjX
よく道明たん仕事うけたな。
138HG名無しさん:02/03/08 00:30 ID:v24yRqR2
>ガンプラモデラーはクソなんで、こんなキットすらまともに組めないんデスヨ
に関しては、一里あるんじゃん?書き方はともかく。

バルキリーの箱を開けて「こんなの作れネェ」って言ってるヤツ何人も見たぞ。
番台が、スナップフィット化を押し進めているせいで(?)、
他のキットのハードルが上がってしまっているのも事実。
言い悪いの次元では無くてね。
139HG名無しさん:02/03/08 00:31 ID:v24yRqR2
一里→一利ね
140HG名無しさん:02/03/08 00:44 ID:Fik3RSbK
>>139
いや、一理だと思うyp…
141HG名無しさん:02/03/08 04:36 ID:jq9SrLeb
お前等やさしぎるぞ。
俺が誤字脱字かましたときには即座に祭りやがったくせに!!

ガンプラモデラー云々はたしかにそうかもしれんが、書き方悪過ぎ。
素人が不快感抱いてそれでバルキリいらね、ってなったら、そりゃあんまり良いことじゃ
ないんじゃないかと思ってみたりする。
142HG名無しさん:02/03/08 13:09 ID:n8ihalLy
>>136
んーでもアレは、「キャラクタープラモの消費者の現状をもっと理解して
次回作にちゃんと反映してよハセガワさん」っていう、ハセガワへの
問題提起の意味がちゃんと表現されてたじゃん。

まぁガンプラモデラーが読んだら不快感をもつ表現だったかもだけど、
キャラクターモデラーが他分野に視野を広げるきっかけになり得る商品として
重要な位置にあるっていうことをハセガワにもっと自覚して欲しいって伝える
という意味で、模型誌としての仕事としては間違ってないと思う。
143HG名無しさん:02/03/08 15:40 ID:uxOn3Kgu
松本州平マンセー
144HG名無し:02/03/08 15:55 ID:Fk9kr+OL
>141
ypの方ですか?
145HG名無しさん:02/03/08 16:15 ID:A+X9PeO1
>バルキリー特集の対談は酷かった。

あれの問題点は
上からバカにしながら見下ろしてるもんだから
ガンダムをやってる奴には嫌がられ、
よく知らない奴が企画してるもんだから
マクロスのファンからは馬鹿にされ、
クロスを呼んだもんだから
普通に空ものをやって人達からは笑われたところだろ。

まあ、MGの現状を良く表わしてるわな。
146HG名無しさん:02/03/08 16:25 ID:HLy/waaA
>>142
今回発売されるYF-19はVF-1に比べてパーツ数抑えられてたり
キャノピーもバブルじゃなくしてたりで、かなり作りやすさを前面に
出してるみたい。
黒須の問題提起に対するハセガワの回答ってところなのかな。

なんにしろハセバルが続いてくれたらおれはうれしい。
1473式戦。:02/03/08 19:54 ID:vW9dqHRc
MGは模型誌対抗の、タミヤフェアレディZ大会に呼ばれてないんだよな。

そもそも3大模型誌は呼ばれて無いんだけどさ。コロコロコミックにまで
お呼びがかかってたのに、何で呼んでもらえなかったんだろ?
148HG名無しさん:02/03/08 22:45 ID:3go5WPJh
Zにベイブレードでも仕込むのか?

三大が呼ばれないなら余計にMGに話が来る訳ないだろーに。
つーか、そもそも呼ばれてない三大誌がなんで出てる?
1493式戦。:02/03/08 22:56 ID:t7kknkfY
すまん。一応、3大模型誌とはMG・HJ・電撃のことだ。
呼ばれて、参加していないだけかもしれないが、それは考えにくいような気がする。

参加してたのは、モデルアートとかF1モデリング、モデルカーズなど。

コロコロが参加しているのはいいが、果たして誌面に反映されるのだろうか?
大昔、シティカブリオレ(実車)の記事が載ってた記憶はあるけど、
現在の事情を鑑みると、誌面に反映するのは不可能におもえてならん。
150十八番:02/03/09 00:52 ID:K/GDm6TC
>>149
それってボンボンにの「プラモ狂四朗」がらみで載ってたんじゃ?

左右にミサイルポッドつけて、
『片側だけ発射するとクルクル回る〜』(藁
なんてやってたような。

『シティブルドック逆さにして戦車』ッてのはどっちだったっけ?

151GM名無しさん ◆z790C/GM :02/03/09 02:33 ID:xbnHPlS+
>>150
ひっくり返して戦車はコロコロの「プラコン大作」。
狂四郎は暗闇でやすりがけしたコンバットビークルでチョロQ入りの
スコタコと競走。
152HG名無しさん:02/03/09 17:15 ID:R9bQEbLJ
>>146
ハセガワが自分のHPで差別表現を堂々と使ったkurosuのイチャモンを受け入れるとは
到底思えないのだが・・・・
153名無し転がし:02/03/09 17:26 ID:zJwd28kd
つーか、あの形状のキャノピーならスライド使う必要無いと思ーんだけど
154HG名無しさん:02/03/09 18:09 ID:2hWb/dh+
>>153
買ってないから知らんがbubble canopyになってるんじゃないのか?
F-16なみじゃないにしても。更に一つの売りになるしな。
「番台とは違うのだよ!」てイメージをつけられる。
1553式戦。:02/03/09 23:41 ID:Otm9B1sm
>番台とは違うのだよ!

それじゃ僕は組めません。
っていうモデラーが、ハセガワの想定したのよりずっと多かったってことだろね。
MGのインタビューでも、そんなようなこと言ってたし。

そのインタビューの「さすがにスナップというわけにはいきませんが・・・」
というくだりを読んで「それじゃ組め無えんだよ」ガッカリしたヤツとか、
やっぱりいるのだろうか。
156HG名無しさん:02/03/10 03:22 ID:0YT7W6GK
>ハセガワの想定したのよりずっと多かった
あれって売れなかったの?
ガンヲタの為の飛行機物入門になってくれるかと思ったが。
157HG名無しさん:02/03/10 03:31 ID:4CyPT0Ii
売れるには売れたが、この模型板でも「キャノピーのパーティングラインが消せません」って質問が
多かったんだよ。
結局、あれからスケールモデルに興味を持ってくれたガンオタって少しでも居るのかね?
158ハトキカジメ:02/03/10 03:40 ID:qWuK/6pO
>>157
ああ、そういう記述があったね。
159HG名無しさん:02/03/10 04:14 ID:OvAypuTZ
 スケールキットに興味を持った人は多いんじゃない?
 失敗しても得るものがあるわけだから、上手くなればガンプラ以外の世界が広がって万事上手く良くとか!
160HG名無しさん:02/03/10 12:40 ID:AWyR3YWv
>159
>スケールキットに興味を持った人は多いんじゃない?

って、いるかもしれないけど、多くは無いでしょ。
そもそも読者自体が少ないんだから…。

「ファースト世代」で良かったと思うのは、

高性能車ががスーパーカーだっただけではなく、
技術が未熟だったことのおかげで、
一般車からF-1までバラエティに富んだ形をしていた。

映画「トップガン」や、続々と出て来る「最新鋭機」のおかげで、
空モノにハマッていく人もいた。

ヤマトをきっかけに、戦艦に…。

みたいに、スケールモノを作るきっかけが多かったし、
いろんなジャンルを楽しむことが出来た。
また、キチンと作りこめる人っているのは、「スケモ兼キャラモノの人」だから、
スケモも売れてた。

それに、キャラモノにしても、設定自体が今よりもアバウトなモノだったから、
「設定に近づける」にしても、いろいろなモノが出来あがった。

余計なことを考えないで良かったな〜。
161HG名無しさん:02/03/11 01:39 ID:Y5cRl4sH
キャノピーのラインが消せなくて、結果バキュームに走るとか
してくれるとMG読者の芸風っぽいんだが(w
162HG名無しさん:02/03/11 05:08 ID:zJ3DWmO3
作例のレベルが上がり過ぎて
「初心者おことわり」になってしまったのは大きいよね。
HJとかDHMでは入門講座を記事展開してるけどね。大越とか。
他スレでヤマタカセンセーが叩かれてるけど

「小学生でも真似出来るレベルで
 ストレート組みとは目先が変わったもの」

をコンセプトに記事の展開をしてるのだから、
「子供の工作レベル、載せる価値なし!」と叩くのは頭悪そう・・・
163HG名無しさん:02/03/11 10:37 ID:bDLI142i
ヤマタカセンセーが叩かれてるのは技術レベルの話じゃなくてセンスの問題だと思われ。
技術的には並以上くらいはあると思うよ実際。
164 :02/03/11 20:08 ID:zJ3DWmO3
彼のセンスって問題あるかな?
簡単に形が変えられる流用パーツの選択はなかなかいいセンスだと思うよ。
SF3Dの横山センセーには適わないが面白いと思うけど。
奇麗に塗っただけの作例よりは刺激を受けるけどな。
165HG名無しさん:02/03/11 21:40 ID:rH0U6KgF
>>162
別にレベルが高い=初心者お断りだとは思わないけど。

むしろ、レベルの高い作例をいかに作ったか。という技術も何も公開せずに、ただただ自己賛美
と(彼らの言うところの)表現方法論で固めた文章で「模型を作る」事にはさっぱり触れていな
いのが問題なんだよ。
つまり、初心者だけじゃなくて「モデラーお断り」なんだよね。MGは。

ずーっとみんな初心者と言うことはないんで、中級以上にレベルアップしてからの参考になる作例
って必要だとは思うんだけどね。
166HG名無しさん:02/03/11 23:04 ID:2g+b5tw1
どう作ったかなんて手持ちのキットと掲載されてる写真見比べれば分かるジャン?
別に写真通りのモノが作りたい訳じゃないんでしょ?
167HG名無しさん:02/03/11 23:34 ID:v/q5fwy4
>165

いいとこ突いてると思う。
確かにMGは模型の作り方を教える事にはあまり重点が置かれてないね。
【出戻り】で別冊を既にまとめてるから、そっちを見れ、ということ
なのかもしれない。実際、【出戻り】は教本としてはイイ出来だと思う。
確かに突き放している、とも言えるが、オタク向けの本なら、それは
むしろ正しいんではないか(w
同人誌というのもそういう点で共通項がある。

MGで書いてあるのは、どうやったか ではなくて、なぜそうしたのか
が話の軸なわけだ。それがイタイ話だろうと反感買おうとお構いなし。
そこが他誌と違う所でもあり、浮いてる部分でもありなんだが(w
168HG名無しさん:02/03/12 01:52 ID:skuQ8sio
同人誌だってあんなに必死なのは珍しいと思ふ……
169HG名無しさん:02/03/12 01:55 ID:jDmYbdlg
>>165&167

同意〜。
僕が消防{82年頃}のころ愛読していたHJは、
全体的に決して初心者向けに書かれていたわけではなく、
「オジサンたちが楽しく真面目にキャラモノを作っている!」状態が嬉しくて、
ワクワクして読んでいた。いま思えば無謀な挑戦もよくしてたなァ漏れ。
(なぜか85年頃から一気にその雰囲気が崩れ始めちゃったように感じたけど)

逆に当時友人の薦めてくれた、ハナから消防向けに書かれたガンプラ本には、
萎え萎えだった記憶がある。

背伸びしたい時期に「あなたは初心者なんですよ」と決められちゃうことが
あんまり楽しくない種類の人間だったんだろうと思う。

んでMG{というかセンチ限定)については、これはもう単純に好みの問題だから、
蛇足にしかならないけれど、某あ氏のまるで余裕の無い必死な文章が単純にキモかった。

あれならばまだ消防向けガンプラ本のほうが、執筆者のオトナ的コダワリが、
ごくたま〜に垣間見えて好感が見えたものだ。

そんなわけで、初心者を拒絶するような記事を書かない限り、
初心者を無視するくらいならば、いいんじゃないかなあと思う。
例のバルキリ特集は、初心者を低脳よわばりする勢いだったのがアイタタタでしたな。

個人的には艦船系の大木氏の記事のスタンスが、一番好感が持てるよ。謙虚だし変な自慢しないし。
某啓蒙家はそこがチョットな……。

……まあけど>>160氏の言うように、
ファースト世代は、時代に恵まれていただけだったんかなぁ。
170HG名無しさん:02/03/12 02:51 ID:IhSDGn34
 82年からガンプラブームの頃は新しいマテリアルと工作技術が向上していった時期じゃないですか。
 あの頃の模型誌を読むとライターさんが色々な技術を模索しつつ誌面で解説もしてくれてたから読破しながら勉強できたじゃない?

 今はハウトゥ関係が別冊化していつでも入手出来るから、それを読破して実践してから疑問を質問するのはコレ礼儀ですよね。
 だからこそライターさん達も「知ってって当たり前」な事は極力解説せずに「写真で読み取れ」というふうになってしまったと思われ。
171HG名無しさん:02/03/12 02:54 ID:pQHZzYc+
誌面の都合です。書いてたらきりが無いですので。
172160:02/03/12 03:06 ID:fwquQpsk
>169
85年頃から、パワーダウンしたのは、MGが創刊されたからだと思う。
How to Buildのテンションは、完全にMGに移ったよね。
あと、忘れてならないのは、「ボンボン」。
当時しか読んでいないけど、
「コロコロ」が小学生向けで、それに対抗するべき創刊されたはずなのに、
プラモに関しては、明らかに小学館の想定する小学生とは違っていたよね。

センチをリアルタイムで体験している世代は、
模型誌(だけではなく、素人の作例なども)なんかに対する評価は、
概ね、寛容だと思う。

苦労して、旧キットを作って来ているし、
「スゲェ作例だ!」っていう感動も随分受けてきたし…。
我々の世代は、そもそもキット自体の出来やアイテム、発売ペースなど、
当時では考えられない様なことが起こっている分楽しめるが、
今の子達には「あたりまえのこと」でしかないから…。

何より、それぞれのスキルにあわせて「楽しみながら作る」っていう体験をしてきている。
それと、社会で色々イタイ目に会ったりもしているから、
プラモなんて、所詮余暇のひとつでしかないので、そんなにムキにならない。

嫌なら読まなきゃいいだけのことで、他人の足を引っ張ってる暇があったら、
自分の腕を磨くことを考えるしね。

でも、今は情報が溢れているから、凄腕素人の作品も見ることも出来る。
さらに、キット自体の出来がスゴク良くなっているから、
ちょっとやそっとの作例じゃ、対して差がつかない。

MGが反感買うのも、ただでさえ吠えているのがイタイのに、
その指摘が間違っていたり、それに見合った作例を提示出来ていないことが、
問題なんだろうね。

まぁ、我々の世代は、キット自体の出来やアイテム、発売ペースなど、
当時では考えられない様なことが起こっている分、
喜べるが、今の子達には「あたりまえのこと」でしかないから…。

散漫な文章でスマン。
173160:02/03/12 03:23 ID:fwquQpsk
>170
読み辛いから改行しようね。

>今はハウトゥ関係が別冊化していつでも入手出来るから、
>それを読破して実践してから疑問を質問するのはコレ礼儀ですよね。
これを実践している読者がどれだけいるんだろう?
別冊って、「再録」感が強く、昔みたいなスペシャリティを持っていないのでは?

昔の別冊は、部数は出なかったり、今の様にDTP化されて入ないから、
コスト面で厳しいかもしれないけど、ちょっとの値上げをしてもイイから、
再版して欲しいね。
扱っているのが現行アイテムではない(=旧キット)っていうハンデはあるけど、
取り組み方や、基本工作の部分は十分今でも使えると思う。
1冊2〜8000円もする「古本」を探し出して読め!っていうのも、ちょっと…。

>だからこそライターさん達も「知ってって当たり前」な事は極力解説せずに
>「写真で読み取れ」というふうになってしまったと思われ。
基礎的なことを繰り返したり、キッチリ数値を挙げることが、
必ずしもイイこととは思わないが、いびつな啓蒙や昨今の戯言を書くスペースがあるなら、
工作面に誌面を割くべきだと思う。
174HG名無しさん:02/03/12 03:29 ID:wsR4UqIY
>173
別冊の意味を取り違えてないか?
モデルテクニクスやハイパーモデリングマニュアルのことでしょ?

MGにしろHJにしろ途中経過の写真がほとんど出なくなったな。
そんなに余裕ないのかね?
175HG名無しさん:02/03/12 03:42 ID:1EQIXvuE
>>174
まー、作例で必要とされる事のレベルが上がるにつれて月一では「作ってるので精一杯」
って状況になってるのかもね?加えて、キットのレベルが昔より高くなってるから、書け
るネタが基礎工作以上の物になっちゃって、紙面に反映しにくいのかも?

つか、一つの作例に関して、写真と文字合わせて割くページが少なすぎ。
せめて特集の作例は一つの作例にたっぷりと説明を割いてくれ。

MGはたくさん文字はあるんだけど、作例は関係が全くないインタビューとか、あさのの
戯れ言を山ほど載せてるんだもん。優先順位が違うだろ?って感じ。
176173:02/03/12 03:55 ID:fwquQpsk
>174
レスサンクス。
やっぱそっちかね?
だとしたら、それこそ営業は、「B社極悪アソート」並に、
書店に置いてもらう営業努力をしないとね。
フツーの書店で、あんまり見ないぞ。
っていうか、あれってデフォなの?

>175
禿胴!
ホントに、「特集かぁ〜?」って思うこと多し。
177HG名無しさん:02/03/12 04:07 ID:hlmkeTrq
>176
デフォではないわなぁ・・・・
というか、別冊前提で作例記事書いちゃダメでしょ。持たない人間の方が多いと思うよ、オレは。
攻略本前提のテレビゲームだよ、それじゃ。
ま、HJや電帆は初心者向けの記事もあるからまだいいが(それも毎月買わねば意味がないんだけどね)、モデグラはねぇ・・・・
178HG名無しさん:02/03/12 06:02 ID:crc1sfcG
以前は作例の質で見せていたが、最近は「読む本」になってしもた。
電ホやHJは作例はソコソコだけど、「ノモ研」や「すくスク」
が載ってるので買うこともある。
作例の質がこのままなら、MGの未来も暗いなぁ。
発行部数も減ってきてるし

179HG名無しさん:02/03/12 06:06 ID:jg++tJ46
結局は、キリキリで、必死で、楽しくない、これが今のMGなんじゃないかと。
理由を説明することに殆どの力を割いて、過程の楽しさがスポイルされてる。

模型って半分以上工作の過程を楽しむ趣味だから、それは辛いし、同調したいと思えない。

「これはこういうことです」とその企画の切れ味さえも自己評価し説明するのは、
凄く手前味噌で良い訳臭く見えるし。

MGの誌面って、身内で盛りあがった祭りの後のような・・・
思考過程のダシガラを読まされているような、イキナリ総括で始まるような(w
そんな、ライブでの楽しさ史上主義って感も強いなぁ。
誌面に来る時には既に終ってるんだよね。いつも。俺にはそう感じられる。
180 :02/03/12 06:22 ID:l0Q6PP6p
ボンボン・・・
消防の頃、透明レジン欲しさにいろんな工場に電話掛けまくってたなぁ・・・
工業用シンナーとかさ

通報されたこともあったよ・・・
181HG名無しさん:02/03/12 12:04 ID:4fagfBAo
>>179
同意。
ライブ感にしても、全盛期のMGは「一緒に盛り上がろう」感があって良かったんだけどね。
今は「お前らコレで盛り上がれ、命令」って感じか。
182HG名無しさん:02/03/12 12:52 ID:n7/Sw3d5
あさのも歳を取ったってことさ。
業界に長く居過ぎたよ。根が腐ってしまった。
183HG名無しさん:02/03/12 17:22 ID:xI1gtMmV
王様は裸でロバ耳です
184HG名無しさん:02/03/12 22:06 ID:McK+2IiC
>>181
>ライブ感にしても、全盛期のMGは「一緒に盛り上がろう」感があって良かったんだけどね。

そうなんだよな。MGのオイシイ部分であって今欠けてるのはここだ。
無いものなら自分で作ってやるという気概が薄れてしまった。
そう思うのはセンチネルを 見てしまった からでもあるんだけどね。

言い方を変えれば、現状にMGがユーザー的な視点の不満や不足感が
希薄だからだと思う。センチネルやガルフォースはそういう不足感の
カタマリでもあったわけだ。
ただ、そういう希薄感はMGは自分で気がついている。だから的はずれでも
憎まれ口を流してるんだろう。

ただ読者側も現状の環境に満足してるから、MGの遠吠えが本当に遠吠え
で終わっているとも言えるんだけどね(w

電ホのジャンクフォースは、そういう往年を思い出させる兆しはあるんで
注目したい。まあ、仕掛け人が同じ人だというのもあるが。
だがジャンクフォースはガルフォースに比べて誌面での扱いがペラい。
あとは、受け身体質に染まってる読者をいかに巻き込めるかが運命の分
かれ道だ。見せるだけではすぐ息切れ・消費されるだけだよ。

後半はスレ違いかもしれん。スマソ
185HG名無しさん:02/03/13 08:18 ID:2GaQHHO0
>>184
禿げどー
読者を見るのを諦めたのか、やめたのか、行きすぎ暴走してしまったのか、
というところ。

読者を受け入れる事で共にイタく(wなってゆくなら、
同じバカなら踊らなきゃソンってことで
祭りなんてそんなもんだし、それは楽しいんだろうが、
今のMGは読者を組み入れることでイタくなのが嫌で
”ひきこもって孤独にイタイ”のが痛烈。

あさの君最大の功績であるセンチだって、
その読者と共にある”ライブ感”を大切にしてなかったか??なあ、あさの君よ。
186HG名無しさん:02/03/13 12:07 ID:DCVmFNl0
「おれが終わってるって言ってるんだからセンチネルはすでに終わってるんだ」
って明言してたからねぇ。奴は最初っから読者とのライブ感なんて重要視して
なかったと思うよ。自分のやってることに踊ってる奴らがいる事に悦楽感じてた
だけでしょ。
187HG名無しさん:02/03/13 23:39 ID:JNTnaYE1
>>186
>なかったと思うよ。自分のやってることに踊ってる奴らがいる事に悦楽感じてた
だけでしょ。

ライブっていうのは、まさにそれじゃないか?
台の上でマイク握って観客煽って、その反応を見て悦楽。
台の下でもそのアオリに乗って騒ぐことでそっちでも悦楽。

ついでに終わってみたら、なんであんな事でバカ騒ぎできた
んだ?、とかで恥ずかしくなるところまで含めてライブだ。
188HG名無しさん:02/03/14 01:46 ID:SyjlsmEg
>>187
同意。何かを伝えたい送り手と、今ここに居る僕たちとが、共感できてこそのライブ=リアル

話はズレるかもしれないけど、今のモデグラの今一ノリ切れない感じは、
今のオタクを取り巻く状況のなかで
「オタクなら分かるだろ!?」みたいな大きな物語が見あたらないことと関係している気がする。
昔の話だけど、健気にもソビエトに立ち向かったフィンランドに、シンパシィ感じた人多いでしょ?
189HG名無しさん:02/03/14 02:10 ID:HAGXxCA1
>>188
つか、オタクならわかるだろ?
って問題がなんともなぁ・・・・

オタクに訴えかけたいなら、アニメージュとかで(スマン、詳しく無いんで的外れだったらごめん)
やれば良いワケで。モデラーならわかるだろ?って姿勢に改めなきゃ。

さらにオタクに訴えかけるにしても、アーティステックな感性と卓越した理論武装をしたオタク
を目指してるのがイタイよな。普通に「萌え」の一言でいいじゃないか。
190HG名無しさん:02/03/14 02:58 ID:CVfQoDgc
そうそう。現代フィギュアを語るのに「萌え」の観点が欠落してるってのはおかしいだろ。
「萌え」に関する是非はともかく、無視するのはどーかと。
191HG名無しさん:02/03/14 11:37 ID:rSk4NsK2
萌え無視はないぜ、とはオレも思うけど
萌えだけでイイってのは、ヌルいとも思うんだよ。
そこんとこはMGに共感するなあ。
192HG名無しさん:02/03/15 15:54 ID:KE1L4xyU
今のモデグラはライブっつーよりも、無理やり六本木のカラオケボックスに連れて行かれて、ヘタな歌を熱唱してるのを聞かされてるキブーン
193HG名無しさん:02/03/15 16:03 ID:EGom+AfN
ジャイアンリサイタルだね。
194HG名無しさん:02/03/15 19:37 ID:OyJWeZWg
早くもナイスな次スレタイトル案が出ましたな>>193
195HG名無しさん:02/03/15 20:18 ID:3yqbQ7Ll
早すぎるだろ(w
196HG名無しさん:02/03/16 16:40 ID:dIE+yT79
>191

同意〜。
オレも萌えは今となっては無視できないしMGも無視はしていないと
思う。ただ、萌えについて何か言うことは避けてる感じはするね。

激ヤバ即ゲットを煽る本なら「これ萌え〜」で済ませてもいいが、
その中身「なにが萌え〜なのか」をいじり回してるのがMGだ。
殺傷力とかね(w
それで村上を引っ張ってきたのはわかる気もするんだが、読者に
とってはいかんせん毒が強すぎた。
化石を掘り出そうとして岩ごと割っちまった感じだ(w
197HG名無しさん:02/03/16 17:51 ID:iNrJJyyr
萌ね?「ヤーヤーボーの小さな世界」で性欲処理じゃない。
198HG名無しさん:02/03/17 13:08 ID:EcvSJ4Jt
>それで村上を引っ張ってきたのはわかる気もするんだが
なんか勘違いしていないか?
逆だろ
199HG名無しさん:02/03/18 12:33 ID:S88Dc0e9
>>196
えっとぉ…
>とってはいかんせん毒が強すぎた。
「まったく違う言語を話すので、毒にも薬にもならなかった」だと思うけど。
200HG名無しさん:02/03/18 18:09 ID:sYxOlJzQ
俺にとっては村上も田村もかなり刺激的だった。
http://www.lares.dti.ne.jp/~mm25/tamura/works/plm/plm01.html
http://www.lares.dti.ne.jp/~mm25/tamura/works/plm/plm02.html
モデラーとしての視点で見れば分け解らんよね。
201HG名無しさん:02/03/19 14:11 ID:d+eWgKrw
>>200
スマソ。リンク先見たけど、特に感慨なかったわ。
模型屋でショーウィンドーの展示品見ながらブツブツひとりごと言ってるオヤジを見せられたみたいな「哀れ」な感じ。
パフォーマンスとしてもバットやゴルフクラブでプラモを叩き壊すのって、リアル消防の時によくやったから「それで?」って感じだなぁ。
ひょっとして爆竹やエアガンでのプラモ破壊ってやった事ないで育っちゃったのかな? 大丈夫か、ボクぅ?って感じ。
どうでもいいけど破壊した後のプラ片は、ちゃんと燃えないゴミにして出したのか心配。


202HG名無しさん:02/03/19 14:49 ID:YnIUKN/h
>ひょっとして爆竹やエアガンでのプラモ破壊ってやった事ないで育っちゃったのかな?
俺そんな事一度もやった事無いけどなにか?
リアル消防の時そんな事した奴が今もプラモデルを作っているのか・・・・
200の画像同様理解出来ん・・・
203Zチンコン:02/03/19 17:06 ID:Gb7iAAJT
プラモを破壊する事で自分を型にはめる枠をぶちこわすってことかな?
そんな事よりプラモが砕ける音が(・∀・) イイ!!
204HG名無しさん:02/03/19 17:41 ID:d+eWgKrw
>>202
ひょっとして消防からの教科書とか通知表とかずっと取ってある?
205 :02/03/19 17:58 ID:zknbEVyf
最近の子供はプラモを爆発させたりしないのか?ちょっとビクーリ
206HG名無しさん:02/03/19 18:14 ID:ibsVt/g8
>205
ていうか、爆竹そのものが手に入らないのかも。
207Zチンコン:02/03/19 18:19 ID:Gb7iAAJT
大切にしまっておいたガンプラ親に捨てられたよ。
208HG名無しさん:02/03/19 18:42 ID:i+Bo/SQW
MGのスタンスって「中級者向け」ってスタンスじゃ無い?
初級者おいてけぼり、意見を異にする上級者には叩かれ。
今はユーザーの二極化が進んでるから(濃いヤシはとことん濃く、
初心者はヌルいまま、永遠に初心者)これじゃ読むヤシ居なくなる罠

MG読んで役に立ったのは「模型を見る目」が肥えた事。
その肥えた目で今のMGの作例見ちゃうと、結構アレなんだけど(W
209HG名無しさん:02/03/19 19:15 ID:ibsVt/g8
>208 初級者おいてけぼり・・・
確かに。
で、またHJを引き合いに出して恐縮なんだけど、
たとえば韮沢氏のクウガ作例なんかは凄すぎて、マネしようとする者は
少ないと思うんだけど、
グリコタイムスリップの改造作例などは、コレクターにさえも「あ、これなら漏れにも
出来るかも・・・」と思わせる雰囲気を持っていますよね。
(ホントはそんな簡単じゃないのに)

さんざん既出だが、MG誌に欠けているのはこういった初心者を取り込んだり、
育てていこうとする姿勢がほとんど見られないことだと思う。
「そんな思想の雑誌じゃない!」と開き直られればそれまでだが・・・。
210HG名無しさん:02/03/19 21:03 ID:pmQ5fm+J
>>200
我々モデラーにはアイデア一発、テク皆無の前衛あ〜ちすとさんは
一番ウザイ存在かと思われる。
211HG名無しさん:02/03/19 23:27 ID:ZPKQhQaj
フルスクラッチ完全変形sガン大爆殺とかなら「お?!」とか思うかもしれないけどね。
「gアーマーに蛙と爆竹詰めて爆殺」ぐらいなら通過儀礼の範囲じゃん。
逸脱なんかしてないでしょ。
212HG名無しさん:02/03/20 05:36 ID:iDPk+fh2
サブカル風味の誌面作りを目指すろかいうのは別に構わんのだけどさ、昔からのこったし。
ただ最近のMG見てて辛いのは、なんかスタッフの人たち(特にエディター)が、
模型が好きじゃないっていうか模型なんてどうでもいいって思ってるでしょって
ひしひしと感じるところなんだよなぁ。

「俺たちはサブカル誌が作りたいんであって、模型雑誌を作りたいわけじゃないんです。
 だから模型にも全然興味ありません」みたいな。

ちょっと調べればわかるようなミス繰り返したり、模型好きにとって噴飯ものの理屈ふりまわしてみたり。
薄味のサブカル誌作ってるならともかく、仮にも専門誌なんだから、
臭い言葉になるけどもうちょっと対象である模型に対する愛情とか熱意を
感じさせてほしいなぁ、と。一読者からの感想。本当に最近見てて辛いです。
213HG名無しさん:02/03/20 12:49 ID:ykTBl5E/
最新号はWF特集号なんだよね・・・。
なんだかんだ文句言いつつも買ってしまうのかな 漏れ・・・。
214HG名無しさん:02/03/20 20:49 ID:GJu4bfoA
WF特集号「だけ」は資料として買いますよ。
みんなもそうだから、WF号だけ売り上げがいいという罠。

今回は載ってないだろうな。確かMGの取材来なかったから。
215HG名無しさん:02/03/20 21:01 ID:xUGCvMEb
誤字脱字が激しいよねここ数年。
編集作業時に読み合わせしたほうがいいとおもうよ。
216もぐたん:02/03/20 22:16 ID:x/juRb0z
>>215
人員不足
217HG名無しさん:02/03/20 23:16 ID:HmFyVwAv
季刊にしちゃえばいいのに(w
218HG名無しさん:02/03/21 01:10 ID:iy4dcRCU
>217
気が付いたら名前も残らず、存在も薄い「げーむじん」化の罠(w
219HG名無しさん:02/03/22 15:16 ID:RSiHgJKi
今月号ゲットされた方は居ますか?
WF特集は裸祭りワショーイですか?
220HG名無しさん:02/03/22 15:48 ID:WcZzN5s4
>>212
つーか奴ら、「模型が好き」ってのがカコワルイ事だと思ってるよな。
「模型」はオタクの趣味だからカコワルイけど、僕らがやってるのは「アート」だからカコイイですよ!
てな主張が見て取れて嫌だ。
221HG名無しさん:02/03/22 16:47 ID:TG0ym/ew
>>220
それはいくらなんでも被害妄想が過ぎると思うよ
222HG名無しさん:02/03/22 17:09 ID:SEmSzOtj
未だに割付とポジ渡して、製版所に丸投げっぽいな。
未だに写研の記号とかバリバリ使ってるし。
あそこって自社印刷だっけ?
223HG名無しさん:02/03/22 17:14 ID:BQIbYKA1
>>221
すくなくともあさのの記事に関しては、
220の通りだと思うぞ。
「今のガレージキットはカコワルイから、
俺様がカコイイ「アート」的にプロデュースしてやるよ!」
とか、本気で信じてるとしか思えない。
224HG名無しさん:02/03/22 18:50 ID:MB/DkW8D
「アート」・・・
例えば「D.D.D.」誌あたりが、作例とともにアートに関する文を載せたなら
説得力抜群、 読者は無条件降伏するしかないのだが・・・。

MG誌じゃねぇ。
225 :02/03/22 19:00 ID:mX1bGNZx
ゲット
裸祭りです。WFコメントウザイので読んでないわ(藁
海洋堂の広告欄WSCレポートで次回分のスカウトで「WSC?ハァなんすかそれ」とか言われてあさのブチ切れてます(違うか?)
226HG名無しさん:02/03/22 20:07 ID:O3e+kKko
問題はさ、他に買う雑誌がないってことなんだよね。
主要3誌はとりあえず立ち読みするけど、MGひでえなあ、と思って
他を手にとると、そっちは笑っちゃうほどひどいっていう。
227HG名無しさん:02/03/23 00:11 ID:4x4mBtCJ
完全に沈下したな。
つまらんスレだこと。
228HG名無しさん:02/03/23 00:53 ID:9NuSlCkU
WF特集アゲ
229HG名無しさん:02/03/23 00:58 ID:uK+52w1N
ワールドタンクミュージアムの記事はどうでしたか
230HG名無しさん:02/03/23 01:15 ID:YbPxCa8H
椀田チャンと離遷都チャンが、消防の落書きになってますが何か?
231あびき:02/03/23 22:59 ID:OLhGOA1x
いっそ「MG」は分割してしまった方が良い。
AFVは「アーマーモデリング」のみで
飛行機は「スケールアヴィエーション」のみで。
キャラ物はどうしたって「HJ」や「電撃」に勝てないし、
バンダイに嫌われているのだからいっそやめてしまう。
どうしても続けたいライターはその二誌に頭下げて雇ってもらう。
車と艦船はモデルアートかマスターモデラーズに行く。

そして、我らがクソあさのは独りで「モデルアート」ならぬ「あーともでる」
とでもいう雑誌を立ち上げてくださいと。
誰も買わずに一回きりで廃刊になるだろうけどな。
232HG名無しさん:02/03/23 23:12 ID:a/I1me/x
半角カタカナで書き込んでる人ってなんか痛いデスネ(^o^;)
233HG名無しさん:02/03/23 23:14 ID:5M0hK/34
>232
ハァ?ナニイッテンノ?
234HG名無しさん:02/03/23 23:50 ID:wRzNp9lt
>231
『キャラ物では勝てない』の意味がわからん。
出るのわかってるバリエーション機の改造作例なんて無駄なことにページ使って『特集』とか言われても質としてはどうよ?
哀原とか畠山とかやすよしの作例の方がよっぽど勝ってると思うが。
バンダイに嫌われてるからか確かに情報は薄いかもしれんが、キットレビューがなきゃキットが買えないわけじゃないだろ?
特別にMGを支持してるわけでもないが、少なくともゾイドやドールの記事にカネ払う気はないな。
235HG名無しさん:02/03/24 00:24 ID:hhKkitOH
>>234
哀原は勝っているけど、ほとんど載っていない。
モデグラが特集を組んでも、作例が2〜3個しかなかったりする罠。
そのうえ、賢作君大活躍の巻。

どちらも初心者にはお勧めできない。
236HG名無しさん:02/03/24 00:27 ID:lXjQ9F9r
>>235
>初心者にはお勧めできない。
いいじゃん、他紙と住み分けが出来て。



237HG名無しさん:02/03/24 00:32 ID:S7kezDm2
棲み分けっつーか 不毛地帯になりつつある。

次スレ・タイトル案
砂漠化現象!モデルグラフィックス
238HG名無しさん:02/03/24 00:42 ID:IbxoVsxB
>>234
長谷川やすよしをあえて、やすよしと書き込むあんたに萌たyo
239HG名無しさん:02/03/24 01:40 ID:UMSd9VZH
百歩譲って、MGには素晴らしい作例ばかりが載っているとしよう。
しかし、速報性に劣り、時事性とか点数としての密度は薄いかと。

世間は知らん。素晴らしい一点があればそれでヨシ、
っていう求道者みたいな作例+ゴシップ記事満載のスタイルは
めまぐるしくリリースされるキャラモデルには向かんわな。
作例は俺流×作りこみ×設定オタクのジレンマに陥って、機動性がなさ過ぎるし。

世間が求めてるのはお祭り。MGは祭りに乗ったり開催するのがドヘタ。
それでも他紙を貶めるってことは、夜店のヤキソバのうまさは
夜店でしか楽しめないことを知らんのだろうか。

>>234
>出るのわかってるバリエーション機の改造作例なんて無駄なことに
ってのはまさに「夜店のヤキソバ」。このキットをべースにして○○が発売されたら・・・
っいう妄想に対し見事に答えてる。

今みたいな内容なら、ゴシップ速報MG(wを独立させ、
作例や企画のみをムックにして季刊か年2回で十分と思う。
啓蒙の純度も高まるでしょ?その方が。

もし、祭りにのせられてる奴はみんなバカみたいだ、と思ってるのなら
純度を高めるためにあえてペースを外すのも一つの方法じゃないかね。
240 :02/03/24 02:30 ID:PX6P9fc2
>>231
自分としてはそれとは反対に
「アーマーモデリング」「スケールアヴィエーション」との再統合を希望。
どうもそれらが創刊してから本誌の内容が薄くなったと思われ。
2誌の売り上げがどうかは知らないが、落ちて来たら吸収出来ないかな?
むしろ本誌が先になくなる?いや〜ん、やっぱり?
241GM名無しさん ◆z790C/GM :02/03/24 02:41 ID:poTxdtlL
>>240
分割したことでせっかく電波濃度が下がったのに(w
242HG名無しさん:02/03/24 02:41 ID:IbxoVsxB
夜店のヤキソバですか・・・^^;)
243HG名無しさん:02/03/24 02:50 ID:/RhuihM2
>>240
カンベンしてくれ。
やっとスケールモデラーもちゃんと読める雑誌が出てきたばっかなのに。

「戦車特集」と銘打って置きながら、作例はちっちゃなジオラマメイン・作例
は数える程しか無いページ数・かと思えば、宮脇・永野がAFVモデルには全く
関係ないヨタ話を延々としてる・・・・
・・・・・そんな戦車特集はもう嫌だぁぁぁぁっっ!!

AMも色々あるけど・・・・それでもやっと手に入れた楽園なんだ。邪魔しないでくれ!
244HG名無しさん:02/03/24 02:59 ID:x2qdUh3N
245HG名無しさん:02/03/24 03:05 ID:/RhuihM2
この「さわたりけんじ」ってフィギュアの人?

早売りGETしてないんで、状況がわからーん。早売りgetした人、解説きぼん
246HG名無しさん:02/03/24 03:16 ID:+OhXEwdJ
>239
求道者みたいな作例がキャラ物に向かないって言うけど、目まぐるしくリリースされるおかげで明らかにクオリティの低い最近のマスターグレードなんて、むしろきちんと作り込んだ物を見てみたいよ。

「夜店のヤキソバ」だかなんだか知らんが、ランナー見たらバリエーション機が出るのなんて素人でも解ることであって、そういうのは妄想って言わないの。

啓蒙の純度を高めるためにペースを落とすってのは面白いかもしれないけど、空辞苑と駄っ作機が読みたいからとりあえずは月刊でいいや。

別に祭りなんて求めてないしな。  
247HG名無しさん:02/03/24 03:30 ID:6/mdNyw0
MG最新号のP57、ちびすけマシーンがあさのを晒してるよ(藁
キャプションの「トータルパッケージに優れた作品」には呆れるけどね。
248HG名無しさん:02/03/24 04:22 ID:UMSd9VZH
>>246
ヤキソバは状況とスピードの例なんだけどね。
妄想ってのは「ZプラスA1が発売されてC1が発売されるのは確実だからこそ
フライングで完成形がどうなるか見てみたい」って心理。
そう言う作例はゼクの他の兵装版やHJのPG準拠MGガンダムの作例なんかもいい例だと思うけど。

その時(月)でしか楽しめない作例、と言う意味で価値がある。
月刊誌ならではの内容だと思う。

MGが時間に左右されない完成度を求めるなら、十分な企画を練り
モデラに十分な時間を与えるためにも時間をおくべきだろうと思うね。
あと、ゴシップ記事は下世話すぎて評価できない。
249HG名無しさん:02/03/24 04:28 ID:UMSd9VZH
ムックと月刊誌では作りが違って当たり前。
MGは時間を有効に使っていない点でむしろムック指向だと思える。
一方ゴシップは週間ネタだ。なんで並べるんだろうね。
250HG名無しさん:02/03/24 04:42 ID:C/fAyGzo
なぁヤキソバの人。

『百歩譲って素晴らしい作例ばかり』って、そんな本があったらオレ絶対買うわ。
爪塚のアイドル話に5ページ使おうと、あさのとシェンムのヨタ
話に10ページ使おうと、作例が全部素晴らしかったらオッケーだよ。
模型誌に求めてるのってそれだろ? ヨタ記事なんて読まなきゃいいんじゃないの?
それともアンタは祭りに乗るのがウマくて情報が早ければ、健作とヤマタカと島脇がエースみたいな本でもいいってことか?
アンタの考える模型誌って何だ。

おっと、MGについて何も語ってねぇや、スマン。 
251HG名無しさん:02/03/24 05:20 ID:/LL2eSXF
>244-245
さわたりが怒ってるのって、対談のココか?
(若手原型師で造形力より「萌え」で評価されてるのは誰か、という前フリに)
あさの「それで言えばね、オレのなかでそれをいちばん最初に明確に意識したのは
やっぱりさわたり君だな。」
東海村「ああ、そうですね。彼は”萌え”だけが異常突出してる。」
後藤「え、そう?私が彼を評価してるのは、2Dから3Dへの変換が
ムチャクチャ強力なところなんですけど。」
あさの「それはさっき出た話と同じで、それが好きでたまらないコアな人の
意見ですよ。だって、「じゃあ、さわたり君のなにを人並み以上に
評価するべきか?」って言ったら、明らかに”萌え”的なテイストだけが
ほかより突出してるでしょ。」

・・・正直、よくわからん。
252 :02/03/24 05:45 ID:GEcDQAj3
もう対談はいいよ・・・
したけりゃ自分でサイトでも開いてBBSでもおけといいたい
作例つくれよ・・・
253HG名無しさん:02/03/24 06:04 ID:oCl9SpOl
つか最近はその最後の拠り所である作例のレベルすら落ちてるからなあ。
哀原氏(仮名)とかはさすがに素直に「すげえ」って思わせてくれるけど、
登場自体がごくまれだし。

他誌がひどいってのは同意だが、手放しに誉められる作例が少なくなってきたというのが実感。
254HG名無しさん:02/03/24 06:24 ID:Asr4O8Op
レベルが落ちてるって言うか、素組、もしくはキットレビュー以上
の物を乗せようと思ったら月刊誌ペースじゃ無理なんよ。特に最近の
キャラクター物(つってもガンプラだけなんだけどね)は、
あからさまな面の読み間違いとかはゼロに近いから、改修ポイント
はほぼ、制作者の主観によるものになってしまうし、それに賛同出来ない
人間には駄ッ作例に成り下がる。かといって哀原氏のような重箱の
隅突き系の作例は、時間を喰うばかりでハッタリも効かない。
あと、MGにHow to物の記事は要らないと思うし、他誌がキャラクター
モデルの「作り方」に終始してる中で、唯一「創り方」を提示して
くれている部分も評価してやりたいんだがね。
に重点を置くなかで
255254:02/03/24 06:26 ID:Asr4O8Op
スマン、最後の1行は無視してくれ。清書の消し忘れ
256HG名無しさん:02/03/24 07:08 ID:Ld4sYAbr
MGスレ読んでて大多数がキャラモデラーの不満で、そのほとんどが
HJか電歩買えばいいじゃんて内容ばかりに見えるんですけど。
それもひがみに近い不満ばかり。
対談やインタビュー等が多い今の構成って模型誌の中で唯一”読める”
誌面で貴重な存在で好きなんだけどねえ。
大戦当時の搭乗員の帰還者のインタビュー記事なんて月刊ベースの他誌
じゃまず読めない記事だし。
それにSAやAMの住み分けで新着キット中心の誌面になったおかげか写
真中心になってスッキリしたし。
257HG名無しさん:02/03/24 07:57 ID:yHI/s5yn
インタビューも対談も中身のないもんばっかじゃん
その場の気分任せのただのだべりじゃんあんなの。どこらへんが”読める”んだか…
258HG名無しさん:02/03/24 17:35 ID:6H5fOGhI
あさのは自分は作らないから気楽に人の作品を批判できていいよなー。
前号のMH特集文でも思ったけど。
いっかい今の彼の実力でフルスクラッチして晒して欲しいね。
とてつもなく高次元で、つっこみどころのないものが提示されるんだろうね。
259HG名無しさん:02/03/24 18:56 ID:kWf/xrB6
>>259
別に模型雑誌に「読める」事はあんまり求められてないと思われ。

例えば、搭乗員のインタビューを読みたければそういう戦史系の雑誌を初めから読めば良いし戦史系
の方が専門知識も豊富で濃いわけ。それにそういうのを読みたいマニアは既にそういう雑誌で読んで
たりしてる事が多いわけで・・・・
今更「素人よりちょっと詳しい」模型誌に記事にされたってマニアには「見飽きてるしツッコミの浅い
ヌルいもの」にしか見えないわけ。

ル・マンやF1特集なんかでも通ぶった奴が出てきてインタビューとかで知識らさしてる奴がいるけど、
カーモデル作る奴には、何を今更!?みたいな事を自慢げに語ってるだけだよ。カーモデル作る人が特集
読んでも、インタビューばかりでしかもそんな事は分かり切ってる頃だから「読める」どころか「読む価
値すら無い」わけ。

そりゃー、ガンプラしか作らない人間にとっては目新しい知識かもしれないけどさ。
要するに、広く浅い焼き付け刃の知識だけで長々と記事ばかりの特集してるから、ガンプラ作る人間には「作
例が無い」と言われ、元から知識豊富なスケールモデラーからは「つまらない」となってしまうんだろう。
260HG名無しさん:02/03/24 19:38 ID:6TBWRalQ
正論はツマラン







荒れろ!!(2chなんだし…)
261HG名無しさん:02/03/24 19:51 ID:lmXBvaYz
荒らす。










訳ねーだろ!(w
昔やってたガンダムF91の
フルスクラッチの連載みたいなのやってくれないかなー?
あれ、好きだったんだよなー。
現在電穂で似た企画あるけどあれが見たくて電穂買ってるし。
262HG名無しさん:02/03/24 20:22 ID:6r8cWDAx
>>225
>WSCレポートで次回分のスカウトで「WSC?ハァなんすかそれ」
の、くだり。
まだMG読んでないので判りませんが、出来れば詳細を・・・
もしかすると、よく知ってるサークルかもしれないので。

263HG名無しさん:02/03/24 20:25 ID:/n/jPrKB
>>262
WSC=ワンダースワンカラー
264HG名無しさん:02/03/24 21:10 ID:/LL2eSXF
>>262
「目に止まった造形家にWSCの名刺を手渡してみると」
としか書いてないので、どこの誰かは特定できないと思われ。

それよりも、なんで「荒れろ!」とか書いてる260が
259に自己レスの部分を突っ込まなかったのか不思議に思われ(w
265HG名無しさん:02/03/24 21:45 ID:skYhgRrW
>>259が読みたい模型誌ってのが全ッ然見えないんだが。
何か文句つけてるだけって感じで。いいじゃん軽い読み物で。
航空物はスケアビあるし、戦車はAMあるし。クルマは
上村アキヒロのキチガイ作例見るだけでも価値あるし、
1/43作例なんてMGかモデルアート位でしか見れないし。

>>261

>昔やってたガンダムF91の
>フルスクラッチの連載みたいなのやってくれないかなー?

センチネルだけじゃ無くて、これもバソダイとの仲をギクシャクさせた
原因だったって知ってる?
<キット発売前にフルスクラッチで作例公開。
266HG名無しさん:02/03/24 21:55 ID:vfMUMUqV
>>258
 彼はその昔、美少女フィギュアの原型師としてブイブイ言わせてたが、
その事に触れられると、ものすご〜くイヤな顔をするそうだ。
あさのたんが作った美少女フィギュア!見たいっ!
267HG名無しさん:02/03/24 22:02 ID:zkpN/S4I
あさのの作った鳥山デザインの軍人少女withMG42(だっけ)
もっぺん見てーなー。
たしかにあの時代ではかなり上手いほうだったけど・・・

いまだにトップクラスだったころの幻影を追ってるんでしょうなあ。
268261:02/03/24 22:54 ID:2ENQnkHY
>>261
知ってたけどさあ、やっぱキットの作例だけじゃつまんないじゃん。
269HG名無しさん:02/03/24 23:30 ID:lKte4YAI
>266
ttp://www.kcn.ne.jp/~ishikawa/kaimono/kai20.html

あさのの現在造ったフィギュア、見たいよね。
270HG名無しさん:02/03/24 23:30 ID:AO7EFPZM
>266
 「とてつもなく高次元で、つっこみどころのない」美少女フィギュア?
なんかヒワイかも……
271HG名無しさん:02/03/24 23:43 ID:xxE4Ilti
リアルとか追求しちゃうの?
272HG名無しさん:02/03/25 00:35 ID:QwP3IUR9
対談記事 読んでないけど、写真使い回しじゃないか?
手抜きage
273HG名無しさん:02/03/25 01:43 ID:aRZ87pSR
>272
つーか、記事自体が前回(リスタート特集号)の対談記事で
丸ごとカットされた対談の後半部分の掲載だからな。
その意味じゃ、写真使い回しで正解だよ(w
274HG名無しさん:02/03/25 02:26 ID:u4sv/466
なんか、あの対談記事読むと、宮川は、
・元絵に似ていて
・表面が綺麗で
・裸じゃない
フィギュアを作ってるようにとれるのだが…
奴等の目は、腐ってるとしか思えんな。
275HG名無しさん:02/03/25 09:46 ID:IbLUKLie
>274
そうか?
宮川は、萌えがわからん終わったヤツのように書かれていると
思うが?
お前の目のほうが腐ってるだろ。
276HG名無しさん:02/03/25 10:15 ID:oQq3ZBtR
・・・ん?
277HG名無しさん:02/03/25 11:16 ID:/cLpnUtu
狙ってやってるにしてもマイナス効果の方が大きくないか?
> サワタリ ザ ミニマムアスホール
278HG名無しさん:02/03/25 13:28 ID:8xlwLM+d
らけっと後藤の掲示板に書いてた
泣き言も削除してるね>サワタリ
279HG名無しさん:02/03/25 19:59 ID:0ovYKCca
全文アップしてくれる勇者キボンヌ。
売ってないよMG・・・。
280HG名無しさん:02/03/25 22:42 ID:oXwFQs/H
とりあえず、WSCのメカの人は
便座フェチだと思う。
281HG名無しさん:02/03/25 22:44 ID:5M1FHmxG
生嶋ヒロシか?
282ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/25 23:11 ID:WEiCpgmC
ふう、やっと読めたよ。半年前の特集の続きって話か。
>   (つまり過去の発言である以上、いま
>現在、その発言者が半年前と同じ思考であ
>るとは限らない)
というのはやけに言い訳がましいが、誰かこのあと宗旨変えしたのかいな。
対談ではらけっと後藤氏の分析に較べて、あさの&東海村の思いつき羅列発言の浅さ薄さが
何だか際立ってたなあ。それにしても、
『美少女フィギュアに関しては、あさのよりむしろ東海村の方が遥かに全然わかってない』
と言う事が判明したと思う。やれやれだ。さわたり氏がっかりする必要なし。
それにしてもゲンパチャの分際でよくも人様の表面処理を偉そうに(自粛)。

まあいいか。
あとどうでもいいが、『若い奴にはエロでは勝てん』とか言ってるやつは結局ちんちんで
しかエロを考えてないと白状しているわけだから、そんなレベルでエロとか萌とかを語る
のは、もう根本的にエロをなめとらせんかと思う。Kピエロ氏に笑われるぞ。
283HG名無しさん:02/03/25 23:14 ID:/epjkaoV
エロは舐めてこそ吉。
284HG名無しさん:02/03/25 23:19 ID:jzM+dhDG
ごっく相変わらずウザイな
マジで消えて
285HG名無しさん:02/03/25 23:27 ID:la2xB4EN
コテハンにいちいち突っ込む厨の方がウザ
286HG名無しさん:02/03/25 23:34 ID:IzybzwAp
>>285
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
287HG名無しさん:02/03/26 00:41 ID:cYX7VyRS
とりあえずP26で
こみパの瑞希と紹介されている物体Xは
ナチュラルのヒロインだと思ふ
288もぐたん:02/03/26 00:56 ID:3bSGIcLd
>>287
さわたりへの嫌がらせで故意的なものを感じるのだが…
289HG名無しさん:02/03/26 00:59 ID:+M2jPjNR
>>282
いやまじでウザイ。
290ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/26 01:45 ID:esZ4TsO8
反論があるんならちゃんとすればいいのに。
291HG名無しさん:02/03/26 01:49 ID:6fj/eG4f
え〜 私はジャイアニズムを推奨したいと思います。

「さわたりのくせに、生意気だぞ。」
「ゲンパチのくせに、生意気だぞ。」
「あさのまさひこのくせえ、生ごみだぞ。」
292HG名無しさん:02/03/26 02:00 ID:tQm0aL/z
>>290
>反論があるんならちゃんとすればいいのに。

意見書くのは結構なんだが、意見の端々に一言余計なんだよ
293HG名無しさん:02/03/26 02:29 ID:ZMm3Z28o
↑ごっぐの>>282程度で怒ってる方が奇妙だ。
↑はあさの文の方が百倍ウザい。

俺にはなにを気にしているのかサパーリ。
コテハン叩き廚じゃないんなら、キミの意見を言ってみな。
294HG名無しさん:02/03/26 02:32 ID:ZMm3Z28o
>>293
その前に廚→厨だろう、と俺に言いたくなった。
295HG名無しさん:02/03/26 05:39 ID:375L5bUs
まあカトモナーたんとか減パ恥たんのお友達も2ch来てるからさ、いろいろあるんだよ(謎
296HG名無しさん:02/03/26 10:14 ID:4a3k9qvO
アンチごっくの尻馬に乗る訳じゃないが(つーか普段はコテハン叩きを批判してます)
>『美少女フィギュアに関しては、あさのよりむしろ東海村の方が遥かに全然わかってない』

これは違うと思うな。ゲンパチの場合は彼の萌えの趣向が世間より少しズレてるだけで
(ハズしてる訳じゃない)萌えそのものに対してはむしろ冷静な目を持ってるよ。
ただ後藤氏あたりが突出してるんで(wあさのの勘違いと重なって対談その物が暴走しまくってる。
297HG名無しさん:02/03/26 11:12 ID:WjiRMMEp
>ごっぐ
>>もう根本的にエロをなめとらせんかと思う。Kピエロ氏に笑われるぞ。
マジですか(ゲキワラ




298HG名無しさん:02/03/26 13:40 ID:5XmUSJ+V
>『美少女フィギュアに関しては、あさのよりむしろ東海村の方が遥かに全然わかってない』
どの文章をさしてこういう結論がでてきたのか具体的にぷりぃず

話はそれからだな
299HG名無しさん:02/03/26 16:42 ID:JHCUXTth
>>MG 表紙みてあきれた。いつまで母梅母梅いってるつもりだ。心中するつもりか。マジ心配。
300HG名無しさん:02/03/26 18:14 ID:ksW/Jn0l
やっとWSCの広告を見た。
ディーラーはWSCを知らないんじゃなくて、トボけてるんだよね?
さらに、以前に選んだ人が何も出さなかったことを責めてるみたいだけど、
リセット宣言ででレジンキャストキットではなく作りたいものを作るという
ガレキ魂を推奨してたのはどこへいったやら。
臼井に至っては完全に選別ミスだよーって言ってる気がする。
301HG名無しさん:02/03/26 19:33 ID:/FFpajjy
今月のワンフェスマンセーちょうちん記事な座談会、
あさのがもっともらしく、
「俺達はエロが主流になることを危惧して、その歯止めを行っていた」という感じ
のことを言っているが、
ボーメにマンコ飛行機などを作らせて、その歯止めを思いっきり吹き飛ばしたのは、
お前とシェンムーと違うんかい?!
お前等が自分達の利益のためにエロフィギャーをアートと偽って売っていて、逆に
エロが氾濫すると、俺達は恐れていた、かよ。

さすがご都合主義の権化。
302HG名無しさん:02/03/26 19:45 ID:3GQE1lpR
さすが模型誌界の東スポ。 ゴシップだらけ
303HG名無しさん:02/03/26 20:07 ID:PA/FSOyY
萌えを否定するなら伊藤乃絵美はなんなんだよ
やっぱ一般人の気を引くための餌だったわけね
304HG名無しさん:02/03/26 20:59 ID:nOq285J+
>>301

だからぁ、いい加減KoKoちゃんをあさのが作らせたって認識改めなよ。
立体やアニメ絵の下手な村上に潰瘍堂を紹介しただけなんだからさ。
305HG名無しさん:02/03/26 21:12 ID:30cROnsl
さんざん「あさのまさひこプロデュース」を謳っておいて
失敗したら「あさのさんは関係ない」ですか?
都合のよろしいこって。
306HG名無しさん:02/03/26 21:55 ID:ETv18irA
今月号の対談で、
『若い奴らが後ろからどんどん追いかけてきて・・・』と
宮川氏は言っているが・・・・

「オマエは明らかに周回遅れの走者だろーが!後ろ見てんと前向いて走れや!」
と思わず誌面に突っ込まずにいられなかった漏れ。
307HG名無しさん:02/03/26 21:56 ID:HXdh3CE3
それだけ、美少女フィギャをわかっておられるあさの様の、
ぷろでゅーさーとしてアイテム選択が、今どき「なる」ってどうなんでしょうか。
時代とのズレっぷりも甚だしいね。ってどれぐらい売れたのか知らんけど。
とりあえず、あんたらがWFの温度を下げてるのに、はよ気づいてほしいわ。

表紙はBUBBAのほうが100倍はよかったよね?。
308HG名無しさん:02/03/26 22:27 ID:TLQ6iiFd
あの「なる」の体型についてあさのさんはどうお考えなのであろうか・・・
309HG名無しさん:02/03/26 22:39 ID:PdTq+b06
MGが対談なり、ゴシップなりの活字でページを埋めてるのは
やっぱり予算が少ないせいでしょうか?
印刷もどんどん悪うなるし。
310HG名無しさん:02/03/26 22:57 ID:PTCIiHlW
>>304
でも、あさのやシェンムーがエロを禁じる方向に行けば、幾ら村上やボーメが勝手に
エロいものを作っても、主催者側の人間なんだから、それを発表させないことは出来
たはずだよね。

シェンムー「いやぁ、あさの君、これはなかなかエロくていいねぇ・・・。」
あさの「そうっすねぇ、シェンムー。
    これをワンフェスで発表したら、エロオタ共が続々来まっせ。」
シェンムー「そうかぁ、続々来るかぁ・・・。」

てな感じの会話があったとしか思えないけどなぁ。
311HG名無しさん:02/03/26 23:21 ID:0U96ypLJ
>>290
やっぱ、ゴッグはハブられるなぁー
s、3式戦のように引っ込めないのかねー
312HG名無しさん:02/03/26 23:23 ID:6QeDQ4wL
>306
>「オマエは明らかに周回遅れの走者だろーが!後ろ見てんと前向いて走れや!」

おいおいそこまでひどくはねーだろ?
だれと比べてんだ?
さわたりか?(藁
313HG名無しさん:02/03/26 23:30 ID:3GQE1lpR
宮川様は造型界の神にもなれる御方です!!
今はちょっと足踏み状態で、量産型とか、商業向けとか、何作っても一緒とか、
スカートの裏は粘土丸だしとか、フリルがゴッツイ厚いとか言われてますが、
きっと打破してくれるでしょう!!

顔 から。
314HG名無しさん:02/03/26 23:40 ID:fiPBZfoz
ここ1年ほどだいぶよくなったと思うけど宮川。以前の、どの顔見ても「にゃ〜」と
言ってるような顔つきもなくなったし。
315HG名無しさん:02/03/26 23:57 ID:6yzpeeuU
はやくMG無くなって欲しいです。
316ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/27 00:06 ID:WRWnAPrU
>>311
別に喧嘩してる訳でもないし、良いんじゃないの? あなたは議論に参加しないのか?
んで>>298
>どの文章をさしてこういう結論がでてきたのか
『6角形のレーダーチャート』で萌えが別軸になるという段階で、キャラ自体の萌えと
造形物の萌えが全く切り離されてしまうという議論のし方が問題。
実際に宮川氏が萌えキャラのCCさくらで一代を為したという事実(内容は置いといて)を無視して、
持論の(MG誌引用)
>宮川造形の魅力って、硬質感のあるプラスチック的な、要するに“サイボーグ感”に
>あるんですよ
なんてなタワゴトを吹聴してる時点でダメだと。
『清潔感』というなら賛同する人も多かろうけどねえ。

あとさわたりフィギュアが『萌だけが突出してる』という感想にも全然賛成できなくて。
こっちの思考過程はこんな所だ。
ただ>>296
>ゲンパチの場合は彼の萌えの趣向が世間より少しズレてるだけで
こう言われるとそっちの線のほうが近い気もする。
とりあえず、あさのよりわかってないというのは言い過ぎだったようだから取り消そう。
317HG名無しさん:02/03/27 00:39 ID:AdzkJ9cg
ごっぐ冷静でえらいね。
内容も無しにただごっぐうざいとか書くやつが一番うざいや。
318HG名無しさん:02/03/27 01:47 ID:QWNTRJXJ
>>317
そっくり返す
319HG名無しさん:02/03/27 04:05 ID:fx0DMaTI
>>316
うん。「清潔感」って話ならとてもよくわかる。
あとは”素人目にもシンプルで見やすい”。とかなら。

サイボーグ的な〜は、だから”良い”と言う話にはならないし、
長所を指摘しているつもりなら、まったく要領を得ない。
(むしろ、けなしているようにしか取れない)

ない言葉を搾り出そうとしてる苦しさが伺えるな。
この人、WSCの紹介文を見てもわかるように、
”ちゃんと人を誉める言葉”を持ってないんだろう。
320HG名無しさん:02/03/27 08:26 ID:/DbkRM1q
あ〜そうか、あさのは批評家じゃなくて批判家だったのか…
321HG名無しさん:02/03/27 09:54 ID:POsErNLg
此処は、あさのに自分の審美眼を否定された連中が
ウダウダ愚痴るスレですか?

つーかあさの、「萌えが解らん」とかヌかしてをられるが、
おまーがそう言う「オタク萌え脊髄反射マンセー」野郎の第一世代だっつーのよ(W
322HG名無しさん:02/03/27 10:27 ID:Tf4J+CIk
オマー(゚д゚) 
323HG名無しさん:02/03/27 11:11 ID:3ep4Qw6j
>>316
宮川はCC以前にも相当リリースして行列作ってただろ?
認識違い。
324HG名無しさん:02/03/27 11:19 ID:78QrjJ9/
>>300
確実にトボケてるものと思われ
325HG名無しさん:02/03/27 16:17 ID:kYR6lQ6B
ここレベルの上下が激しくて疲れるね。
326HG名無しさん:02/03/27 17:22 ID:G4W9WuX7
>>314
「にゃ〜」と言ってるような顔って表現はウマイ
激しくワラタ
327ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/27 21:35 ID:89Ah/Kun
>>323
別にCCさくらでブレイクしたって言ってるわけじゃないよ。
328HG名無しさん:02/03/27 22:11 ID:VOiAgZwm
Kピエロ氏に笑われるぞ。Kピエロ氏に笑われるぞ。Kピエロ氏に笑われるぞ。
Kピエロ氏に笑われるぞ。Kピエロ氏に笑われるぞ。Kピエロ氏に笑われるぞ。
Kピエロ氏に笑われるぞ。Kピエロ氏に笑われるぞ。Kピエロ氏に笑われるぞ。
329ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/27 22:26 ID:89Ah/Kun
そういや忘れてたな。
>>297
乳出しの即物的エロも着衣のエロポーズも作れる腕があって、いまでもがんがん
エロフィギュア出しまくりのKピエロ氏だったら、
『若い奴にはエロじゃ勝てん』
とかヌルい事言ってる若僧(あさの&源八)の事を笑うんじゃないかと思ったんだよ。
何がゲキワラなのか知らんが教えてくれんかね?
330HG名無しさん:02/03/27 22:29 ID:mQHfruEG
負ける戦い→1、指揮官の有能で指示が的確でも、圧倒的な戦力差に敗れる局面。
2、指揮官が無能で、見当違いの方向に部隊を指揮してしまうような戦い方。
WSCは・・・
331HG名無しさん:02/03/27 22:30 ID:L+xJAM85
>>321
ファンロード時代から自分のコラムで「○○ちゃんかあいいv」とか
ほざいてた奴だからなw
332HG名無しさん:02/03/27 22:31 ID:NZ+IRviL
gogumagogu
333HG名無しさん :02/03/28 00:16 ID:G/yVo//m
アトラクニナクアage
334HG名無しさん:02/03/28 00:38 ID:EOS8/iMa
ときに、小田切博ってどこいったんだろ?
335HG名無しさん:02/03/28 00:44 ID:1Ow1t7gR
>330
指揮官が「無能な働き者」にいっぴょ(藁
336HG名無しさん:02/03/28 02:03 ID:HYPB+z9k
>330
指揮官が敵前逃亡して戦線崩壊に一票
337HG名無しさん:02/03/28 04:39 ID:vqoCDzWC
リアルであんなのが上司だったらキッツイな。
「まじ この親父、何電波受けてんだよ…」とか思う
338HG名無しさん:02/03/28 04:55 ID:hVXpBSl4
信じられないことに割とゴロゴロいます。
デムパな上司サン・・・。
お約束セリフ、
「これからは○○だ!!
なぜならウチのカミサン(子供、友人でも可)がいいと言ったからだ!」


(;´Д`)・・・・・・・・・。
339HG名無しさん:02/03/28 08:16 ID:R7z0AeJv
いるねぇ。バカ上司。
前の職場でシェンムーのビデオ見て、同僚一同セガスタッフの事考えると
あまりにかわいそうで辛かったのに、上司が一言「俺たちの目指すのはこれだ」
とのたまった時は、流石に今まで苦笑いで済ませて来たけど、全員が声そろえて
「やめて下さい」つったな。
本人は理由なんてわかってなかったんだろうけどな。
340HG名無しさん:02/03/28 11:09 ID:YwL0ccY3
『サイボーグ感』
『清潔感』

まー、言葉遊びだよな
どっちもどっちだよ(藁)

漏れ的にはミャーガワ造形、まだ『サイボーグ感』のほーがピタシくるよ
『肉っぽさ』を感じないって点でイエバナー
341HG名無しさん:02/03/28 11:14 ID:YwL0ccY3
>>319
よーするに、現在の趣向として『サイボーグ感』
を好む層がイパーイいるってゆー前提があっての話だから
支持されてるってゆーことを表してるわけ
んだから「誉め言葉」になるってことナンジャネーノカ?
342HG名無しさん:02/03/28 11:40 ID:6WKTER5L
>>327
ごっぐ
>>実際に宮川氏が萌えキャラのCCさくらで一代を為したという事実
健忘ですか?アルツですか?(ワラワラ
343297:02/03/28 11:53 ID:6WKTER5L
ホストitbs6124.ppp.infoweb.ne.jp

名前: 297
E-mail: sage
内容:
>>329
ごっぐ様。脳内悪役の設定は結構ですが…

>>もう根本的にエロをなめとらせんかと思う。

>>Kピエロ氏に笑われるぞ。

この辺りの飛躍っぷりに笑わせていただきました。
エロをガンガン作るという行為と、(ごっぐ様が)根本的にナメている
と思われた発言との間に如何様なリンクがございますのでしょうか?
当方不勉強なため、まったく思い至りません。是非ご教授くださいマセ。
なめるとヌルイはぜーんぜん違う行為ですけどね。
特に「熱い/ヌルイ」とは、貴方のような方が最も嫌われるキーワードでは
なかったかと。
貴方は私のネタ元です。これからも大いにずれた発言で楽しませて下さい。

あさの&ゲンパチ叩きのサイトでも作っ勝手にマスかいてろよ。
あー、ヤダヤダ。
344HG名無しさん:02/03/28 11:57 ID:El3TanbG
age

>>343
連続カキコしてひっかかりましたか?
345297:02/03/28 11:58 ID:ef8vFlj7
>>344
そのとおり。逝ってきます(W
346HG名無しさん:02/03/28 12:35 ID:qXPStCmd
今月のあさの金言は

「バカとネット環境はつかいよう」

で、よろしいか?
347HG名無しさん:02/03/28 20:33 ID:vaKhaDWL
唐沢なをきのページのウルトラマンタロウのZATメカに対する
「もぐれない、これは土にもぐれない」で死ぬ程ワラタw
348ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/28 22:26 ID:3d5qPcK2
>>342
一代を為したって言ったって『それ以前は無名だった』って意味じゃないだろ?
どっちみち『萌えキャラのCCさくらシリーズが宮川氏の代表作の一つ』ってことが
論旨なんだから、もと文章の方をそう読み替えてくれてもかまわんよ。
349ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/28 23:09 ID:3d5qPcK2
そんで>>343
>脳内悪役の設定は
連中の悪事が俺の脳内だけの話ならこんなスレが幾つも立ったりせんよ。
>この辺りの飛躍っぷりに笑わせていただきました
人の説明をちゃんと読まんかね。
『若い奴にはエロでかなわん』なんてエロを舐めた発言をする奴は、彼らより年長でもちゃんと
真面目にエロをやってるKピエロ氏に笑われかねないよって言ってるの。
>なめるとヌルイはぜーんぜん違う行為ですけどね
ふーん。それちゃんと説明できる?
>特に「熱い/ヌルイ」とは、貴方のような方が最も嫌われるキーワードでは
>なかったかと。
あらかじめ用意した自分の結論に合わせて実態を捻じ曲げてはいかんよ。誰かさんじゃあるまいし。
俺は熱いとかヌルいについての潰瘍堂/あさの一党の手前勝手な定義付けが嫌いなだけで、言葉自体は
普通に使うよ。当たり前だろ? 
まさか『模型を語る際の熱い/ヌルいという形容は潰瘍堂/あさの一党に独占使用権あり』なんてな
決まりでもあるのか?
>あー、ヤダヤダ。
あなた自身の発言でたった3行前に
>これからも大いにずれた発言で楽しませて下さい
と書いたのは覚えてないのかいな。大丈夫か? 

つか慇懃無礼でやるんなら徹底しないと。

まあなんかこういうのも久しぶりだが、ここは基本的に叩きスレなんだから、脳内悪役とかまで言って
連中の悪業三昧を擁護するぐらいなら、模王BBSにでも行ってはげましのおたよりカキコでもしてきた
ほうがいいんじゃない? 
350 :02/03/28 23:50 ID:/3pzXXL8
敵の敵は味方ってわけではない
351HG名無しさん:02/03/29 00:12 ID:+GmcQ31Q
少なくともイベント&おまけ玩具屋に成り下がった潰瘍堂にガレキに対して「熱い」とか
語る資格はないような。
今の潰瘍堂ならまだ某楠のほうがなんぼかマシ。
352ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/29 00:49 ID:1UYQPhA1
悪いとわかってる連中を、俺を叩くためだけに免罪したってんならもっとダメだろ。
353HG名無しさん:02/03/29 10:16 ID:F1R+F1ag
ごっぐを駆逐した方に百万モナー進呈。
354HG名無しさん:02/03/29 10:25 ID:/WK9pqMT
>真面目にエロをやってるKピエロ氏
>真面目にエロをやってるKピエロ氏
>真面目にエロをやってるKピエロ氏

ゴメソ、誉めてるつもりなんだろうけど、本人激しくへこむと思うよ(;´Д`)
355HG名無しさん:02/03/29 10:29 ID:cSZoxAJn
>>349
激しく唖然(W
ま、ほどほどにね、ごっぐさん(WW
356HG名無しさん:02/03/29 11:42 ID:fP8hbPFW
>今月号
イマイ廃業をキチンと取り上げてくれたのは評価するよ。
ネット環境になくてまだ知らないヒトいたし。
他誌はなぜ扱ってくれないか……。
357HG名無しさん:02/03/29 13:05 ID:ey6vp6A4
>356 イマイ倒産
HJやキャラモデでもコラムなどでは扱っていたが・・・。
緊急で小特集を組んでいたのは、フィギュア王だけだったね。

小松崎 茂先生の逝去の時といい、ホントにもう・・・。
358HG名無しさん:02/03/29 13:08 ID:H3A8O99W
>349
>ここは基本的に叩きスレなんだから
2ちゃんでわざわざコテハンになってまで、
叩きを楽しむ姿勢が凡庸でうざい。

とか言ってみるテスト
359HG名無しさん:02/03/29 13:52 ID:HfOrvxcb
いつも思うんだけどごっぐって2〜3人の共同コテハンのような気がするのは
多分気のせいだろう、それにしてもごっぐを擁護する奴って出てこないよな
360HG名無しさん:02/03/29 14:15 ID:ep4orViu
>>359
ここでコテハン使う以上、叩かれるリスクは覚悟しとかなきゃね。
にしても煽り耐性なさすぎ>ごっぐ
361HG名無しさん:02/03/29 15:44 ID:PKZmELNB
ガ━━(゜Д゜;)━━ン! ここって叩きスレだったの・・・
362HG名無しさん:02/03/29 17:14 ID:l0Yo62e1
↑にゃにを今更いってるのかにゃー
363HG名無しさん:02/03/29 17:33 ID:Tjx9Krfs
>>354
明るくエロをやってるKピエロ氏に一票!
364 :02/03/30 00:04 ID:bhKNkhC/
やっとMG立ち読みしたよん
さわたりって誰か良く知らないんだけど
>萌えが突出している
と書かれたくらいでヘコんでちゃ名前を出す商売に向いてないんじゃないかな。
いい意味で取れば「あいつの得意分野、今流行の最先端だぜ」て事だろう?
それともモデラーと言う職業は内向的でヘコみ易い人種がつくものなのか?
365HG名無しさん:02/03/30 00:06 ID:icafuG2U
自覚なしに自然に造っている物がエロイだけに一票。
366HG名無しさん:02/03/30 00:21 ID:6c+7nQyx
>>364
俺の解釈と微妙に違う
さわたりは「技術的にギリギリセーフ」というニュアンスで言われて、
誰もそれをかばわなかったからヘコんでるのでは?

その場に居ない原形師をけなして誰も止めようとしないメンツも酷いと思うが、
堂々と雑誌に載せて「模型界の総意」のように語るMGも終わってる
367HG名無しさん:02/03/30 00:26 ID:S+WG/bwS
後だしが通用すると思っている段階で、編集者の常識を疑う。おめぇら戦略は遊技王程度か?
368HG名無しさん:02/03/30 00:38 ID:in8GOPmA
>>364,366
あさのは、「卒業しても遊びに来て無茶苦茶言う、口煩いOB」みてーなもん。
「はいはい」つーくらいで許してやれよ。
369366:02/03/30 00:58 ID:6c+7nQyx
>>368
やだ。許さん
好きだったディーラーがヤツの発言で切れて参加しなくなったし、
俺はモデラーはみんな仲間だと思っているので、俺を含めて仲間がコケにされているのはやはり許せん

>「卒業しても遊びに来て無茶苦茶言う、口煩いOB」
この表現にレスを返すなら、
「OBが犯罪をして、自分の出身校がキチガイのレッテルを貼られる」という感じ。
370HG名無しさん:02/03/30 01:00 ID:LQ3ZUYIN
オレから見るとごっぐのレスを見つけると脊髄反射でウザイとほざく奴の方がウザイ。
煽り耐性が低すぎるのはどうかと思うが、最近のごっぐは言ってることはまともだよ。
クチビルゲなんぞより遙かにね(w
371HG名無しさん:02/03/30 01:20 ID:in8GOPmA
>>369
そうか?漏れは「まーた吹いてるよこの人達」位にしか思わなかったが
さわたり云々の件も笑えたがね。言い得て妙って感じで。
372366=369:02/03/30 01:49 ID:6c+7nQyx
>371
当たっていても言ってはいけない言葉という物は有る(例:ブスに対してブスと言う)

あの対話の流れであえて実名を挙げる必要はないでしょう?
本人が居ない所で、しかも雑誌に載ればもうそれこそ「晒し者」
こういうのって原型やる人間は凄くテンション下がるよ

新しい物を嫌うにはまだ業界が小さすぎる
今、HJ誌が必死になってガンプラから入った人に「モデラー」になってもらおうと頑張っているのに、
MGの方向って全く逆でしょ?
特にWFレポートの最初。「今回のWF、冷めてました」・・・もうね、お前らアホか?と。
あの文章読んだ地方モデラーがWFに参加したくなるんか?
373HG名無しさん:02/03/30 01:59 ID:q/TM3ohQ
>>372
その後に、「今の連中には絶対勝てない」って白旗ともとれる
フォローは無視?
あの対談には「自分達も歳をとって、ついて行けなくなった」位しか
思わなかったけど。結局言ってる事は、ジェネレーションギャップ
の一言で片付くし。
374HG名無しさん:02/03/30 02:08 ID:m4DG46sR
ごっぐ好きだよ、オレ。
板の総意みたいに言うなよ。>359
375HG名無しさん:02/03/30 06:54 ID:QHuMUynm
>>366
らけ氏がかばってはいるみたいだが、「そうじゃなくて」とか切って
捨てられているね。思うに、他にもいろいろと肯定的な見方もでたの
だけれど、編集で削除されているのでないか?
376HG名無しさん:02/03/30 12:13 ID:yz01rAUP
>>373
技術では勝っているけど、人気では勝てない
としか取れないけど
377HG名無しさん:02/03/30 13:13 ID:q1YPT55U
 今まであさの無視してたけど、やっぱ読んだ。
 えろげーやってないんならキャラわかんなくて当然やん。
えろげーやってないって、評価する対象を把握しいてないなら、
この時点で議論は終了じゃネーノ? 無知が何を言っても無駄。
キャラものがビジュアル以外の要素で売れるってのは
ときメモが激しく証明してること。
 それと「良いもの」と「売れるもの」は必ずしも一致しない、
ってことを知らないんでしょうか?
378HG名無しさん:02/03/30 18:09 ID:i5X8YMq6
>>377

彼らの世界観では、良いもの=売れなければならないもの 
なのです。

それゆえに自分たちの物差しが通用しない、販売実績で勝ち組になれない現状は
「客がおかしいんだ!」とか言って“Oneあたりに並ぶ客”呼ばわりしてるのですね。

平たく言って、負け犬の遠吠えです。
379HG名無しさん:02/03/30 19:10 ID:wZ3nXE+l
>372 特にWFレポートの最初。「今回のWF、冷めてました」

野田真外ってやつだろ。オレもこれ読んでポカーン。バカすぎ。
前回のファイブスター特集も、とんでもないズレた文で、DQN確定。
今、あさの叩きよりガゼンおもしろい。

だからあさのは珍走団といっしょで、必死に爆音出して
「ボクはココにいるよ。みんな気づいてよ」って泣いてるだけだから、
遠慮せずに無視してやれよ。
380HG名無しさん:02/03/30 20:08 ID:Bst8PnGB
>>378
そのうちアートはオタクに売れないとか言い出す
381HG名無しさん:02/03/30 21:34 ID:EFOyo1Wv
>380,「負ける闘い」云々で自己陶酔してるがな。
382HG名無しさん:02/03/30 21:42 ID:yRDGaCW4
>381
負けた時用の言い訳だがな。先に言っておけば負け惜しみにならない、と。
383HG名無しさん:02/03/31 00:06 ID:mbwdBPJU
>>374
キタキタキターーーーーーーーーーー(W
3843式戦。:02/03/31 01:47 ID:1KYrOp+D
 MG、やっと読めたよ。

 ガイシュツだけど、やはりあの対談はジェネレーションギャップを感じた親父の
ボヤキ以外のなんでもないと思う。白旗もあげてるし。
 意図した話題ではなかったとはいえ、「現役」の原型師が対談に参加していない
んで、対談といえるようなものになっていない。

 今の若いオタクは、オタクであることに葛藤がなくて、エクスキューズを持たな
くてもやっていけることが、よくわかった対談だった。それだけかな。

 若いヤツにはエロではかなわんってのは、需要のボリュームが若年層にあるかぎり
それに近い感性でデザインされたらかなわん。ってことなんで、無理もないことだと
思う。なんというか、漫画家の技量と絵柄みたいなもんだと思う。センス勝負の部分
では、年齢を克服するのは大変だってこと。(もちろん軽々と突破する人もいる)
385HG名無しさん:02/03/31 17:16 ID:rpfAI2an
>377

> それと「良いもの」と「売れるもの」は必ずしも一致しない、
ってことを知らないんでしょうか?

 それが判ってるから「なぜだ?」と言ってるんだと思うんだがなあ。
386HG名無しさん:02/03/31 17:58 ID:rpfAI2an
>384

オレもそう読める>白旗。

白旗を揚げさせてるのがギャップだというのは、もう結論として解っている。
何がそのギャップを作っているのかを考えてたんだな。

だから世代が違うんだよ。以上。

で、レスが終わっちまったら、話のスタートラインで止まってる訳だ。
387HG名無しさん:02/03/31 23:21 ID:sk0d1nff
何か、「2chゲソパチとかモグラスレに人が居ないのは
    2チャネラーが模型の王国に書くので忙しいから」らしいですね(藁)

自意識過剰じゃないの?
3883式戦。:02/04/01 00:03 ID:9tKhneFk
>>386

 ギャップの原因は世代なんだけども、も少し詳細に言うとオタであることに
たいして、世間からかけられたプレッシャーの総量が違うんだと思う。

 だから、ある世代以上はオタク趣味についてエクスキューズを求める
(または求めていたことがある)けど、現在の若年オタはあまりそういうことを
気にしていない。抑圧されていないから、必要がない。

 だからオタクオヤジ世代から見ると、今の若い連中が身も蓋もなく、欲求を
ストレートにむき出してるように見える。

 欲求にストレートなのは結構なことなのだけども、今までオタクの築いてきた文化の
「体系」のようなものは、世間から抑圧されてきた鬱屈した精神なくしては生み出せ
なかったわけで、あんまり無邪気な世代は後に続いてはくれないだろう。

 ジェネレーションギャップというか、断絶感はそれに起因していると思う。って
ことでどうよ?
389HG名無しさん:02/04/01 00:16 ID:pQEZqpw9
あ 自身が言ってたような「自覚的/覚醒的ヲタク」が
実際出て来てみたら理解できなかった、みたいなのかな?
チガウカ?
390HG名無しさん:02/04/01 00:22 ID:qBG3eP8n
私もやっと買いましたMG。

某S氏がすねてるのは、今までの彼の言動から考えると、
勝手にネタにされたからではなくて、
レーダーチャートのページに使ってもらえなかったからじゃないかと思う。
391HG名無しさん:02/04/01 00:31 ID:+y66nqqB
>388
ソレかなり正解。
オヤジ世代的には今はおおらかすぎてナ。
392HG名無しさん:02/04/01 00:39 ID:oguzLNsu
あ、オレ386ね
>388
 世代に関しては近い意見。
 鬱屈した精神がオタクの拠所だったわけだ。
 自嘲癖もそうした所から来てるんだろうな。
 
 古い世代にとってオタクの生き様は哲学だったが、
 新しい世代にはオタクはファッションなんだな。
 カルトブームあたりから、一般からのオタクの見られ方は
 ちっと変わったと思うね。
 もっとも、オレ的にはそれはマニアであってオタクじゃねえよ
 と思ってたけど(w

 オタクはオタクであることを人前で自慢なんかしない。
 そうおもってたんだがねえ(w

 MGの本題はそのギャップの向こう側ではなにが受けてるのか?
 ってことだね。
393GM名無しさん ◆z790C/GM :02/04/01 00:39 ID:XJzE/0kR
>>388
同意。
文化の発展はルサンチマンと共にある。
3943式戦。:02/04/01 01:08 ID:9tKhneFk
 この対談がワンフェス雑感であることは、結構ヤバいことかもしれない。
ワンフェスに参加するような馬力のある連中がそうなっているということは、
ボリュームゾーンを形成するライトな連中はどうなっているんだろう?

 さて、最近ではオタクが世間に認知されているとか、オタクもすでに
ファッションだと考える人もいるようだけど、3式戦は一概にそうだとは思わない。

 散々ガイシュツしてるけど、フツーの人がオタク趣味を嗜んでるのと、生き方とか
人格が「いわゆるオタク」であるのは全く違う。で、ワンフェスで炸裂してるのは
概ね後者だと思うのね。
 後者はバラエティ番組で晒し者になったりしてるわけで、依然としてオタは社会的に
被差別者=フリークスのまま。しかも、後天的に本人が選択してるんで、心置きなく
晒し者にできる。

 こんな状況でオタが認知されているとはとても思えない。
ただ世間の懐が大きくなって、実害のない限りは、まあ認めてやろうとなっただけに
過ぎない。誰も趣味そのものを否定はしなくなったわけだ。公的な抑圧がなくなって、
オタクは葛藤もせずに趣味に邁進し得るようになった。概ねこれが現状だよね。
395HG名無しさん:02/04/01 01:35 ID:oguzLNsu
うむ
さっき「新しい世代のオタクはファッションだ」とか書いちゃったが、
若い世代でも真性と仮性のオタクは居るとおもう。

増えてるのはその中間層なのかもしれない。渋谷以上WF未満というか(w
若くてそこそこ濃いヤツと、疲れて薄味になった元濃かった人。
そういう層がアクションフィギュアとかガシャ人気の中核なのかも
しれないな。
それが悪い!と一言で言い切れない部分はあるけど、
「コレがイイ」でなくて「これでいい」な価値観が増えてると思う。
自分的には「これでいい」が蔓延すればガレキはガシャに駆逐される
と思ってる。値段が文字通り桁違いだし(w
そういう意味では確かに危機だよね。

おっと、本題はガシャがどうの、という話じゃなかった。スマソ
あ、オタクって言葉も萌えと同じにおおざっぱな括りになってしまったとは思うよ。
3963式戦。:02/04/01 01:37 ID:9tKhneFk
 394続き

 もっとも楽しいからやってるってのは結構なことなんだけれども、それは
ほぼ確実に収束へ向かってゆくわけで、歌舞伎やら狂言みたいな一部の好事家の
ものになってゆくわけだ。歌舞伎とかは文化的に権威を持つ所まで到達したけど、
オタク趣味はたぶんそうはならないから、文化として死に絶えるコースをたどる
可能性が高い。

 今回のワンフェス、冷めてました。ってのにはそういう側面もひょっとしたら
有るのかもしれない。そういうコースを回避するためにガレキをアートと絡めよう
とした企画とかあったけれども、よりによってモチーフがマムコ飛行機だった。
ってのが上の世代の限界をも露呈していて、先のことを考えると悪い予感しか浮かんでこない。
397HG名無しさん:02/04/01 02:14 ID:qsauR4tL
要約屋です。


つまり 「どーでも良いや」ってことです。
398HG名無しさん:02/04/01 03:16 ID:RhwwBV6G
>オタク趣味はたぶんそうはならないから、文化として死に絶えるコースをたどる
可能性が高い。

権威にならなければ死に絶えるってのも極端だべ。
399HG名無しさん:02/04/01 04:10 ID:6+EsYcB+
>権威にならなければ死に絶えるってのも極端だべ。

いや、でもこう逼塞感というか「やが死に至る病」みたいな感じはあるべ?
400GM名無しさん ◆z790C/GM :02/04/01 05:04 ID:XJzE/0kR
「死に至る病」てのは「絶望」のことだからチョト違う気がしないでもない。
401HG名無しさん:02/04/01 06:25 ID:FQQfL8xo
沢渡終止
402HG名無しさん:02/04/01 06:34 ID:CA2vZKZp
マンコ飛行機で自画自賛したり、イベント潰したり、その理由を参加者になすり付けたり
オタの意を削ぐことばっかりやってんじゃねえか
403:02/04/01 06:39 ID:H58e+oJm
まずは数人顧客を集めましょう。
http://www.lo-po.com/owner/?192
ゆっくり確実に儲けたいかた必見です。
404HG名無しさん:02/04/01 09:24 ID:RAn0D4mI
192がキミが儲ける鍵なわけダネ

はずしてから逝こうね(・∀・)ミンナ
405HG名無しさん:02/04/01 19:04 ID:wMkXT9KS
>オタク度の濃い薄い〜

まぁ、既存の言葉で言えば「こだわり」とか「執着」で良いかな?
ガンダムを例にすれば
#「ファースト以外は認めねー」とか「1年戦争だよね、ガンダムと言えるのは」
これはアニメ(漫画・小説含む)にはわからんでもないが
「当時(80年代初頭)のプラモ」にこだわるのはそう居ない
マイナー機やMSVまで出た「商品化の熱狂ぶり」を懐かしむのはともかくね

>>395がいみじくも語った
>「コレがイイ」でなくて「これでいい」な価値観が増えてると思う。

受け手も(自分が「造る」ではなく、出来合いの物を「作る」として)
消費のサイクルが早くなってきたのではないかと
406HG名無しさん:02/04/01 19:29 ID:vTceXM2m
>>405
>受け手も(自分が「造る」ではなく、出来合いの物を「作る」として)
>消費のサイクルが早くなってきたのではないかと
禿げ堂。
それだけに、模型誌にとっては「ワンポイントで市販品と違って見える」
製作ガイド的なものが要請されてるような気が…。

407HG名無しさん:02/04/01 20:55 ID:sz9Vl1Ir
>「ワンポイントで市販品と違って見える」
製作ガイド的なものが要請されてるような気が…。

それがプラモやガレキの話ならわかるけど、もしガシャの事を言って
るんだったら、それはガレキ作れる人種のためのガシャの楽しみ方じゃ
ないかな?

全部がそうとは言えないけど、ガシャメインな層には、なんか、既に
それすらも求められてないような気がするんだよね。
手を加えて自分だけの○○を!というのが、すっかり昔のカビ臭い
スローガンになってない?て気がするワケ。

ガシャとかAFで満足する人は、他人と違う物より、むしろ何時何が
出るのか?の方に関心あるんじゃないかな?

消費のサイクルが速くなってるってのは烈しく同意。
キャラの方もそういう使い方されるようにできてると思うよ。
最近のキャラは金型で抜かれたように見える。
しかもバリエーション展開を見越した構成がミエミエで萎えだ(w
デザイナー達のアイデアが浪費されてるみたいで、ナンカ違うって
思っちゃうよ。

ガレキ始めた時に思ってたプラモへの不満と同じものを
今はキャラクターに感じるときがあるよ。
408HG名無しさん:02/04/02 01:28 ID:zZlBG3jF
>390
後藤BBSで書かれてたかと思うんだが、某S氏はレーダーチャートページへの
掲載を打診されたときに辞退したそうだ。よってその推論は成り立たず。
409HG名無しさん:02/04/02 10:02 ID:QCkSOIWy
>後藤BBSで書かれてたかと思うんだが、某S氏はレーダーチャートページ
>への掲載を打診されたときに辞退したそうだ。
辞退したのがレーダーチャートのnだったとゆーのは初めて知ったよ
てゆーかそんなんでてたっけか?(´(工)`)

あーだったらわかるかも、要するに以前に出てた「殺傷力」うんぬんの評価自体
気に入らないから、レーダーチャートは載せないでくれっていったのに
対談中でレーダーチャート載せてるのと対して変わらん内容で晒されたと

そこいらの詳細もーちょっと詳しく書いてよ>サータリ
410HG名無しさん:02/04/02 17:09 ID:lyVEQWf0
>408
ウソ発見!!
レーダーチャートを辞退したんじゃねーぜ。
載せてもらえなかったんだよ。無視されたっつー事。
つーか無視したんだよ。ケケケ
411HG名無しさん:02/04/02 19:47 ID:DZ4rQgrl
あのレーダーチャート付きの原型師ってのは結果的にどういう
位置付けなんだろ?

あさのと原発のいうところの「WFの熱量を下げた」A級戦犯として
吊し上げられているのか、それともマンセーなのか。イマイチ納得イカーン!
412HG名無しさん:02/04/02 21:10 ID:AfepQaRZ
>>411
Chapter1:あさのまさひこ
Chapter2:竹内司
Chapter3:らけっと後藤
とそれぞれの章を別々のライターが書いているからナー
1人でまとめて書けばよいのに。
413もぐたん:02/04/02 22:26 ID:YSOlLLR7
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < 非公認 裏WSCなんちったりちて
  (,,・Д・)   \_____________
〜(___ノ
414HG名無しさん:02/04/03 10:10 ID:wDupHtNy
>>411
単純に分析してるダケじゃねーの。
少なくとも、オレにはそう見えた。
415HG名無しさん:02/04/03 11:29 ID:RWfr5FQs
>>411
今、注目されている原型師を「後藤たん的視点から数量的に分析」してみる
って感じジャネーノカ?>レーダーチャート

漏れ的にはおかのだいたんなんてほとんど模型誌に取り上げられてない人なんて
持ってくるところが後藤たん的で泣けた( ´∀`)
416411:02/04/03 19:12 ID:VcPvwQhF
なるほど「後藤たんが今最もマンセーな原型師」ってワケね。
それで納得!確かに後藤たんBBSでも書いてた。

萌れ的には前から森川たんの作る造形にハァハァだったクチなんで、
これをA級戦犯呼ばわりすんなら氏なすぞゴルァ!だったんだが(藁)
417HG名無しさん:02/04/03 22:22 ID:VCXUf9eO
>後藤たんが今最もマンセーな原型師

ほぉ
前田がマンセーかよ?
418HG名無しさん:02/04/04 19:21 ID:d1ENQn6f
>>407
同意。ガシャとかアクションフィギュアだけじゃ無いね、その傾向は
この板の、ガンプラ新製品は何か?ばっかりで発売されると急速にスレが萎む
のを見てるとよく分かる。
419HG名無しさん:02/04/04 23:46 ID:3d+FOPrk
まー出た時点で作るか積むかしちゃうんだよな、皆
安心しちゃうっつーか
420HG名無しさん:02/04/05 11:43 ID:ryHEpcXk
最近はどんなにマイナーなキャラやメカでも、とりあえず立体造形
物(プラモに限らずガシャ、アクションフィギュア、ガレキ、食玩、
景品などを含む)が発売される時代。
だから一見すると焦らなくても良いように思えるんだけど、絶対的
な生産数が少ないのか店頭から消えるのが早い。
たとえば今、食玩なんか良い例でしょ?特定の人気商品やシークレ
ット/バージョン違いのありそうなボックスだけアソートから抜か
れてたりする(転売ヤーの関与も大きいけど)
そうなると漏れなんかの場合、「ガンプラ品不足」の悪い思い出持
ってる世代で「行列/予約」「発売・即ゲット」の公式が子供の頃
から刷り込まれてるもんで、「とりあえず買って積む」方が多くな
っちゃうんだよな。
421HG名無しさん:02/04/05 12:08 ID:EaBppg3T
で、やっと作れるようになったら、同じモチーフでもっと良いのが出てる罠
422HG名無しさん:02/04/05 23:25 ID:TGu49NCb
>420
とりあえず買っとけ、ってのはオレもよくある。
確かに品切れという強迫観念に追われて買ってるけど、
最近はそういうのにもマヒしてきた(w
自分の中での価値が薄くなった気もするんだよな。
そんなに欲しいのか?と自問すると、「まーいっか」で
買わない方になってしまう。
423 :02/04/06 09:07 ID:6SOhid+3
それが大人になるってことさ
424HG名無しさん:02/04/06 14:36 ID:7IBQNchR
 世代交代の時期が来ただけの話だろ。判らないは判らないで認めて観念したら。同じ土俵で勝負出来ないなら、やり方をかえるぐらいの知恵はないんか?
425HG名無しさん:02/04/07 02:20 ID:Kc27Orow
かつてHJで「SF3D」
MGで「センチネル」やったように模型誌が企画立てて
造形物・世界を構築した「連載物語」はもう難しいのかなぁ
HJの石森ワールド(リメイク)はあくまで「焼き直し」みたいなもんだし...

つーか、ワンフェスで発掘した連中は使えないのか?(w)>WSC
まぁ「青田刈りではありません」と言った手前
じぶんとこで(カット描き以外)仕事発注できないとかなんとかあるかもしれんが
426HG名無しさん:02/04/07 05:03 ID:ZV24tr4A
WSCって着眼点は良いんだけど、ことごとくあほのまさひこの
ミスプロデュースでダメになってるだけじゃねーの?

今回因幡屋のが売れなかったのも彼の造形的キラーポイント
である「脚」のないキャラ作らせたからでしょ。

アホのは自分のミスディレクションを客や他のディーラーに
責任転嫁してるだけじゃん。
あと今回のMGでいちばん腹が立ったコメントは
「みんなボーメやあげたを神棚に祭り上げてる」ってコメントだなー。
今時の買い手やディーラーはハナから相手にしてないだけだということに
いいかげん気付けよ(爆藁)この節穴が!
427HG名無しさん:02/04/07 16:12 ID:+G8oX0/B
とうとう俺の街では取扱店が5軒>2軒に減りました。ここ半年で
いよいよって感じです。
428HG名無しさん:02/04/07 17:23 ID:usrLrw2P
今後WSCは「版権物禁止」にして、原型師の造形力だけで勝負してくれんか。
臼井のアレだってエヴァでなければあれほどは売れんだろ?
429HG名無しさん:02/04/07 18:24 ID:fVS1TatU
S氏、実はあの記事気に入ってるけど、皆の気を引くために、ああいう行動に出てたとしか思えません。

しかし、萌えを前面に出したくて、急遽作ったキャラが大槍葦人という時点で、
ようこそオーバーサーティーって感じなんだけど。
430HG名無しさん:02/04/07 20:26 ID:8RkMxWfO
 WSCに選ばれると原型師デヴューするためには
潰瘍堂を通さないといけないんだよね?
メーカー側は嫌がるだろうし、本人にも勝手に仕事を引き受けるな
とか言われてるんじゃネーノ?
 そして仮にも商業原型師として仕事をすれば、あさのは何もしてないのに
「俺がプロデュースした原型師だ、俺がデヴューさせた」とか言うだろう。
がんばるのは本人、デヴューさせるのはメーカーなのにね。
 最悪の場合パッケージに原型師の名と共に、
「プロデュース/あさのまさひこ」とか書かれるわけだ。
あはは
もうぜったい商業原型師になれないね。

WFは潰瘍堂のためのイベントであって
アマチュアのためのイベントではないよ。
431HG名無しさん:02/04/07 20:50 ID:fD8MFbvt
>>430
とりあえずWSCってのをもっと調べてから発言したほーがよいとオモワレ
前提が間違ってるから全部メタメタだよ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
432430:02/04/07 21:02 ID:8RkMxWfO
あ、そうなの
スマソ
433430:02/04/07 21:04 ID:8RkMxWfO
調べた
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
434HG名無しさん:02/04/07 21:08 ID:bkHALMWI
あ、モ†ーたんだ。
435HG名無しさん:02/04/07 22:22 ID:IZxJtWQz
とらのあながWSCの原形師を半分くらい一般販売化でやってるので
原形師にとっては、きっかけになったと思うけど

買ってないから分からないけど、あさのプロヂュースとか書いてあるの?
436HG名無しさん:02/04/08 00:51 ID:adtQuzCp
>>426
>今回因幡屋のが売れなかったのも彼の造形的キラーポイント
>である「脚」のないキャラ作らせたからでしょ。
あの作品はWSCに選ばれる前に作られた作品のはず。
少なくとも1年以上前から存在している。
なぜWSCにあの作品を持ってきたかはわからんが。
437HG名無しさん:02/04/08 01:20 ID:QsIChXr7
>436
あの幽霊女、市販もしていなかったっけ?
web上だけだったかもしれんが。



438HG名無しさん:02/04/08 05:36 ID:Kj/VemQ2
名古屋WHFに白いランボルギーニカウンタック見参!!
車ヲタの宮川が乗せてもらってたぞ!!
俺にも乗せろや!!
439HG名無しさん:02/04/08 12:13 ID:n6l2ymsh
どうしてオレの逝く本屋(比較的大型)ではモグラだけ平積みになってないんだろう・・・入荷数がそもそも桁違いに少ないし
440HG名無しさん:02/04/08 16:55 ID:FVLhhZB3
>>431
貴様ゲンパチだろ?

聞いた話では一度WSCに選出されたら最後、今後の個人活動にも
潰瘍堂とあさのにいちいちお伺い立てないとダメだって聞いてるぞ!

臼井氏は今後WF以外のイベントに出る事を禁止された上に、
レイ・アスカの原型も事実上「没収」されたそうじゃないの。
441HG名無しさん:02/04/08 16:56 ID:S0h577sp
>>440
そりゃアカラサマに嘘じゃん(W
442HG名無しさん:02/04/08 19:43 ID:/AJxFSgY
>439
いや、ウチの行く本屋では普通に平積み。他の2誌と同じくらい入る。
そして普通に売り切れる。まさに「何故にホワーイ?」の世界。
443HG名無しさん:02/04/08 19:58 ID:mRxdqg2a
>442
地域でそこしかモグラ売ってないとか?
444HG名無しさん:02/04/08 20:37 ID:/6RK76Gx
だいたい普通に本屋で売れてるなら、コンビニの取り寄せシステムに加盟しないよ。
445HG名無しさん:02/04/08 20:46 ID:100EQynW
>442
また話題の堂々巡りだが、田舎のウチの県では
MGの取り扱い数がHJの1/5〜1/6だよ。大体どこの店もこんなもんだけど。
正直、MGがHJと同数入ってるって信じられない。
446HG名無しさん:02/04/08 20:58 ID:UyPmYpp/
>440

アンタか。
模王BBSでドロドロしてたヤツは(w
447HG名無しさん:02/04/09 00:23 ID:KzDbg3Xf
うちの近所の杉並区の駅前の本屋は毎月3冊入るぞ。いつも棚。
電ホ HJは平積みいっぱい。
448戦闘的無神論者 ◆glj0ZKZM :02/04/09 00:26 ID:DQroAwJV
ホッチキス止めのため、すぐ表紙がとれる。
449HG名無しさん:02/04/09 00:44 ID:gO6620B5
HJとかが中綴じだったら広告ペ−ジとか捨てるのに便利なんだが、
MGじゃ広告ページが少ないから意味ないや。
450HG名無しさん:02/04/09 11:43 ID:aeq0F1aM
皆さん、結構「MGは薄い」という事を忘れていると思わレ
451HG名無しさん:02/04/09 15:00 ID:mM2t8eNz
つーことはページ単価が高い、と…
452HG名無しさん:02/04/09 16:33 ID:peMGqehx
薄かろうが厚かろうがパッと見てわかる部数の少なさよ
453HG名無しさん:02/04/09 17:09 ID:4jQ32RTP
年二回くらいしか買わないが(WF号)
きっちり発売日に店に行かないと表紙がぼろぼろになってるから嫌。
・・・クソ立ち読みの奴にも腹が立つが。

>449
あさのが書いたテキストのページこそ真ん中にしてくれんかね?
捨てるのに便利だから(藁)
454HG名無しさん:02/04/09 23:35 ID:7EyIn1/F
だから「月刊あさのまさひこ(斜体)」を中閉じ付録にしとけって言ってるのに・・・。

あさのまさひこ編集・執筆・写真・作例・プロデュースの凄い本。
                  ・・・・・・・・・・・・・同人誌とも言う。
455HG名無しさん:02/04/10 04:05 ID:R7yHy/x8
今月号のP47をよく見てみよう。
あさの同人誌の新刊情報でてるYP!
456HG名無しさん:02/04/11 00:41 ID:vlbK6ybr
今このスレをざっと読み返していたんだが、407の
>ガシャとかAFで満足する人
って所が「ガンシャとかAF(アナルファック)で満足する人」
に見えてしまって一人で笑い、そして空しくなった…。
関係無いのでsageる。ごめん。
457HG名無しさん:02/04/11 22:44 ID:wYhxCZPb
まぁ雑誌自体虚しいので気にするな。
しかし、あのしょうもない萌え考察対談を削って、その分中小ディーラー
紹介記事にすればなんと有意義だったことか。
458HG名無しさん:02/04/11 22:52 ID:yHyPcaMs
>>457
良い事言うね
459HG名無しさん:02/04/12 00:19 ID:JgJJHv4A
MGの萌論もアホらしいが、
MAXスレの味論もアホらしかった
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1017065585/355n-
460HG名無しさん:02/04/13 13:33 ID:VW2SlRNG
MGkutabare
age
461HG名無しさん:02/04/13 13:41 ID:DPlS7VHl
>>456
良い事言うね
462HG名無しさん:02/04/13 18:13 ID:i7k3SzZo
>457,458
だったら貴方達が『ワンフェス中小ディーラー紹介スレ』
でもあげればいいのでは?
他人の悪口言うだけで、自分で行動を起こさないのは
それこそ虚しい行動だと思いますが。
463HG名無しさん:02/04/13 18:45 ID:sTvqBVpU
ハア?
あくまでMGについて語っているだけであって、
そのツッコミはまったく的を得ないので、なによりキミが虚しい。
と言ってみる試練。
464HG名無しさん:02/04/13 18:51 ID:NhPzM17N
秋で隔月刊化の決まったMGについて今更語ってもなあ・・・
465HG名無しさん:02/04/13 19:02 ID:elqHJKNZ
MG、あさの擁護は「だったらおまえがやってみろ」が常套句なんだねぇ。
>>457なんかは単なる悪口じゃなくて「こうしたほうが良くなる」ってレベルの話だろ?
そんなのも含めて悪口と耳をふさぐから閉鎖的だって言われるんだよ。
466HG名無しさん:02/04/13 19:51 ID:R9NRrWD5
>464
それマジかい?
467HG名無しさん:02/04/14 00:32 ID:Me2ZtLmO
 隔月刊化が本当なら喜ばしいことかも。
 速報性とかはすっぱり切り捨てて、ライター陣にはじっくり作例に取り組んでもらって
内容の密度を上げて勝負して欲しいものだ。
468HG名無しさん:02/04/14 02:44 ID:utDAgJwz
変な方向に特化したりして
469HG名無しさん:02/04/14 02:45 ID:tfj8vEJi
スケールモデルが完全に排除されておまんこヒギア専門誌になります。
たまにガンダムが少し。
470   :02/04/14 13:38 ID:hFOAMv3U
>>430わかってて書いてるんならいいけど、debuetだからデビューの方がいいぞ。
  唇をかむのはVの発音。あさのも何かの記事でヴートレグとか書いてたが。
  たらこは常に唇をかむのかもしれんが。
471470  :02/04/14 15:03 ID:hFOAMv3U
debutでした。ついでにbootlegな。
472 :02/04/15 04:56 ID:+nhEi4FJ
チネルマンセー
473 :02/04/15 05:04 ID:+nhEi4FJ
>>469
Σ(゚д゚lll)ガーン
474HG名無しさん:02/04/15 11:23 ID:T2n2qfzG
>>469
さよならモデル電波( つДT)思い出をありがとう
475HG名無しさん:02/04/15 15:46 ID:BlH37R4V
>>470
そうそう!BOOTLEGだからブートレグで良し。
たらこはすぐカミカミすればアーティスティックと思ってる辺りがイタ過ぎ。
476HG名無しさん:02/04/15 18:49 ID:2MWjoi+7
クチビル噛んでばかりいたから、タラコ化したのかもしれんぞ
477HG名無しさん:02/04/15 22:21 ID:+NLh7x5V
いつも写真は仏頂面だけど、
腫れあがった唇の痛さに耐えかねてあんな顔をしてるわけですね。
478HG名無しさん:02/04/23 20:34 ID:B/Kj2OEq
そろそろ今月号の早売りが出てる頃ですが、お前ら立ち読みしましたか?
漏れ的には先月号についての謝罪記事載せてると激藁なんだが!

まーそれでも編集者のクビが飛ぶだけで、たらこと原発はしれっと
糞記事カイてるんだろうなぁ・・・・。
479HG名無しさん:02/04/24 12:37 ID:0+Hnjgcz
謝罪?、シャータリの頭悪そうな非難文に対して?
480HG名無しさん:02/04/24 23:30 ID:s9c030U/
今月号は、YF19といいデンドロといい、モデグラ炸裂!してます。
この芸風はモデグラにしかできません。モデグラサイコー。
なんか、だんだんホントにサイコーな気がしてきました。
あ、写真はキレイです、いつもどおり。
回線切ってじっくり読みます。
481HG名無しさん:02/04/25 00:08 ID:/i8oWsCi
どれ
482HG名無しさん:02/04/25 00:19 ID:IR9Ujf9B
どなたか、今月のモデグラの電波度を5段階評価してください。
祭りの後で寂しげ?
4833式戦。 ◆0G0.61oY :02/04/25 23:58 ID:FHNRcmuX
 YF19特集、ハセバル特集3回目にしてついに河森正治登場。インタビューは
節度のある永野という感じ。マトモ。
 デンドロ作例はこのまえのゼータプラス特集の流れを組む感じ。またしても
アナハイムのデモンストレーター。今回はオリジナルデカールもフツーにカコイイぞ。
エクイップメントメーカーが跡付けパーツ感を強調していてニヤリだ。

 3式戦としては表紙がいただけない。空モノ、しかもYF19の特集なんだから
もうちっとサワヤカにしてくれ。オレンジとピンクのストライプ!東南アジアの
ディスコの内装みたいな色使いだぞ。
484HG名無しさん:02/04/26 02:28 ID:0UtqtMQD
編集後記の「泥まみれの豚」単行本化作業再開の知らせに歓喜。
485HG名無しさん:02/04/26 02:46 ID:cFPuroNV
>「泥まみれの豚」単行本化作業再開
おおおおおお!やった!!(感泣
タミヤのカリウス虎再販はこれがあったからか?(それはない)
今度は無期延期にならないで欲しいなあ・・・・
486442:02/04/26 18:34 ID:YaUlug21
>442で、オレの行く本屋ではMG平積みと書いたんだけど、実数を調査しました。
 4/24夜の、3/25発売号の売れ残り状況
  HJ12冊、DHM7冊、MG2冊
 4/25昼ごろの、4/25発売号の入荷状況
  HJ24冊、DHM10冊+(夜に行ったら追加してあったので、合計25から30冊?)
  で、MGは「17冊」平積み。
どうよ?…結論。MG安泰(w うーむ、やっぱこの本屋 変。
でも正直、最近は電穂が内容的にどうでもいい感じなので、
電波でててもMGの方が必要だなぁ。「あ」は不要だが。
487死に体:02/04/26 21:43 ID:dVLqp/KO
哀原たんって提さやか似な気がする。
女顔で神経質そう。やせまくれば結構イケメンなのでは?
ガンコンのズゴック萌え。でもザクが元の水中用MSはアガーイたんじゃないの?
来月Z特集楽しみ。PGZ以外はなんだろう。
百式希望。
488HG名無しさん:02/04/27 15:22 ID:TD4l4uJ4
>>486
それ、仕入れてる冊数が違うだけじゃ…
489HG名無しさん:02/04/27 18:39 ID:teqXmoTs
MGを電撃やHJと同数仕入れる店なんか無いよ。
電撃やHJ10冊に対して、MG2〜3冊くらいが普通。
地方に行くほど格差は拡大します。
490HG名無しさん:02/04/27 20:01 ID:14PMysHl
でも売れ残りを考えると結局売れている数は同じくらいだよ。
地方だけど、>>486と同じ感じで電撃やHJ10は仕入れも多いが売れ残りも多い。
4913式戦。 ◆0G0.61oY :02/04/27 21:33 ID:YZmSyDQG
 実際、今月号の電波度は低い。電波度1認定。

 WFとWSC、あと、センチネルが関係しなけりゃ別に電波雑誌でもないって
ことだろうね。デンドロも面白い作例だし、sd.kfz251のお手軽改造も模型誌として
好感度高い。巻頭のYF19特集もカコイイぞ。試作6号機にはちょっと驚いたし。

 3式戦はMG擁護派だけど、HJや電撃と部数を比べたら完全に負けてるのは
確かだろうな。HJと比べると、いいとこ3割じゃないかと思う。

 来月は「プロジェクトZ」どうにも物騒な特集タイトルに、このスレが
沸きそうな予感。実は「ガンダムアンソロジー1987」だったりすると寂しいけど面白いぞ。


MGシャイニングをカコヨクした作例が載ったら、みんな買ってくれるかな。
↑来月には間に合いません
492HG名無しさん:02/04/27 22:00 ID:8ta2BNQc
なんか若島(東海村)がミニあさのと化しているのがワラタ。
いまに作例無しの総合プロデュース(wなんて言いはじめるのかな。
493HG名無しさん:02/04/27 22:13 ID:3SXAOGSr
以前の編集者?がロータス79が出ないのは納得出来ないで。
田宮糾弾してたが、F1バルブが終わった今では、FW07やロータス78
が無いほうがよっぽど痛かった。
模型も殆ど買わないが、MGだけは毎月購入してます。
既出の話題だったらごめん。
494HG名無しさん:02/04/27 23:08 ID:UvQWZkZc
今月はよかったよね。
・あさの臭が少ない
・作例のレベルがそこそこ高い
この2点をこれからも維持して欲しい。

キャラクターもので言えば、ちょっと前のMG癌キャノンとが
HGUC Sガンダムみたいなヘタレ速攻レビュー記事はいらないよ。
時間をかけてつくり込んだ作例のみ載せてくれ。

あと俺的にはワンフェス特集なんていらない。1年のうち2回も
あんな特集するのやめてくれ。
495HG名無しさん:02/04/28 00:28 ID:pqzruAff
WF特集はあっても良いと思う。
ワンダーショーケースや対談などの駄文はいらんがな。
4963式戦。 ◆0G0.61oY :02/04/28 02:19 ID:cknkDTBy
 ワンフェスはワンフェスとして、模型シーンとは別の原理で動いている
様に思えてきた今日この頃。WFそのものはともかく、MGのWF特集に関しては、
18禁パソゲーファンで無いと何が面白いのか解らないように思えるが、どうなんだろう?

 そもそも雑誌で見て欲しくなっても、今更買えないという当日版権の罠。

>>493
 FW07もロータス78もカタログ落ちしてるとはいえ結構売ってるが。勘違い?
497ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/28 02:50 ID:gMHhsO7k
だからその二つがない代りに79があるという状況と現状とだったら
後者の方がマシだと言う意味じゃないかな。
79もあるに越した事はないが。
498 :02/04/28 08:10 ID:lAerpK/M
>>496
同意。エロゲヲタきもい。
499HG名無しさん:02/04/28 08:17 ID:kr8gvXp/
結局あさのが絡まなきゃいい雑誌だってことだよな・・・・・
500HG名無しさん:02/04/28 09:07 ID:L2ykNvnB
>>497
書き方悪くて解説までつけて頂き感謝。
ましでは無くて、必要だったと思いますが、78は1/12必要なかったような。

501HG名無しさん:02/04/28 10:14 ID:dulu7PbE
要するにウイングカーの概念を取り入れた78はエポックメイキングな存在
だったからタミヤは1/20と1/12でキット化したわけで。
でも翌年の更に洗練された79はでなかったと。
502HG名無しさん:02/04/28 11:34 ID:bZI/RGuX
近年で言ったら640は発売されつつ641/2は影も形もみたいなもんやねえ。
現代ハイテクマシンの、そして空力洗練度双方での意味で礎的存在って事で。

つーか641/2は1/20でも欲しかった。我侭言うなら639も。(w
スレ違いにつきsage
503モ○○たん ◆dwT6QLVo :02/04/28 17:19 ID:8brCF1HS
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/  < 先生! そんなこといったら1/20でティレル019(以下略)
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\   ##### \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
     .||               ||

ま、重要と思ってるマスィンがみんな一緒だとおもたら
間違いやっちゅーことやね
504HG名無しさん:02/04/28 17:23 ID:/19HxuWO
減パ恥一味わざわざ擁護しにくんなよな
505HG名無しさん:02/04/28 21:06 ID:WRCqwUSB
>499
同意。
3年ぶりに買ったけど、HJ、電ホでできないガンダム以外
の特集であさの臭が少ないと買って見る価値があるなと
思った。
506HG名無しさん:02/04/28 21:38 ID:PP40XCXj
♪あさのあさのあさの〜
あさの〜が抜け〜ると〜
♪モグラモグラモグラ〜
モグラ〜が良く〜なる〜
5073式戦。 ◆0G0.61oY :02/04/28 23:31 ID:MZ/9RMHc
>ごっぐ氏 >500

 なるほど。納得しました。ただ、ロータスのスポンサーやってた時期があったわけで
それはF1ブームの時期でもあったわけだし、それなら79を出して当然だろうとは、未だに思います。

 あさのはF1特集のときなら登場してきても良いな。大串氏との対談は結構好きだ。
モデラーライターとして現場復帰するならそれは歓迎。見てみたいよ。
508HG名無しさん:02/04/28 23:38 ID:vxFD/6Qa
>506
ワロタ。

曲名は「モグラ天国」か?
509HG名無しさん:02/04/29 00:50 ID:KjiXMkjO
♪あさのが逝くのを〜待っている〜
510チネルマンセー:02/04/29 01:44 ID:ynzRmHHc
Z特集・・・
エプシィとかハーピュレイとかナガノ板Zとかやって欲しい
511HG名無しさん:02/04/29 01:46 ID:49nkh2lf
そやね。カトキ臭さを排除して欲しい。

512HG名無しさん:02/04/29 02:03 ID:Izm0m3JZ
でもやっぱり変なカラーリングと巨大マーキングなんだろな・・。
513HG名無しさん:02/04/29 03:24 ID:moamg3hk
MGってやたらオレンジが好きな気がするのは俺だけ?
今月の表紙とか、わけのわからんデンデロとか・・・etc
514HG名無しさん:02/04/29 04:04 ID:kSLOC0DL
>>513
最近のオサレ系の定番色だからね。
オレンジ・ピンク・シアンなんかは。

まぁ、俺は嫌いじゃないよ。
515HG名無しさん:02/04/29 06:24 ID:KjiXMkjO
ティッシュの箱のようなカラーリングは、好きになれん…
516HG名無しさん:02/04/29 06:42 ID:ynzRmHHc
昔、ゲーマルクのオレンジに文句言ってたよね?
517HG名無しさん:02/04/29 06:50 ID:ynzRmHHc
ああ、スコーンと抜けたような混ざり気の無いまったりとしていてそれでいてしつこいオレンジじゃ無かったからか。
518通りすがりのMG読者ですが:02/04/29 08:49 ID:XcPFb5Lu
>>491 電波度1認定。
藁他。
>来月は「プロジェクトZ」どうにも物騒な特集タイトルに、このスレが
沸きそうな予感。

同感。電波警報発令さるに200タラコ。
どうせなら「可変MS特集」だと売れしいんだが、さすがにそれは無理だろうなぁ。
変形萌えの漏れとしては、造形無宿マンセー。
>517も藁他よ
519HG名無しさん:02/04/29 09:01 ID:JK8u7gpM
プロジェクトZといいつつZZ(FAZZ含む)やS(Ex-S)までやっちゃうに10000モグラ。
メタスとか百式取り上げてMGなりの切り口とやらが見たいんだけどな俺は。
520HG名無しさん:02/04/29 09:49 ID:agesPsbD
そんな体力はないと思われ
521リック・ドキュソ ◆RDQNVoZw :02/04/29 10:19 ID:mBhA5+1H
今回のデンドロ普通に良かった。
あのセンスを普通に保てれば、しだいに飽きて来て
次のステップに進めると思うのだけれども
いまだに到達しきれていない感じがどうかなって思う。

でも、『時計仕掛けのオレンジ』のパクリのロゴを見て
だからオレンジなんだって思った時ちょっとシビレタ。
http://abacus.sj.ipixmedia.com/abc/M28/_EBAY_6144ed6ecb7f1178d7b8222f0/i-1.JPG
522HG名無しさん:02/04/29 10:29 ID:z/o5PKBF
ガンコン、入選者だけかよ。
523HG名無しさん:02/04/29 11:00 ID:lDF6qx/4
ち、オレも応募したのに…
524HG名無しさん:02/04/29 11:09 ID:0rS6DpAB
MGはいつも図書館で読んでますが、今月は珍しく漏れの前に手に取って読んでる、イカニモな人がいました。
「タマには本屋で立ち読みしようかな?(←買えよ)」と思っていると、イカニモさんはMG置いて、スタスタと歩み去りました。
その後に不安にかられつつ手に取る漏れ
・・・内容は普通じゃん。
YF19は肝心のOVA版作り込みがない(他誌でやるから外した?)物足りない気がしましたが、小学館のマクプラ本を思い出せたのでいいのかなあ?
525HG名無しさん:02/04/29 11:39 ID:En2yz6j9
あのデンドロのカラーリングは百歩譲って許せるとしても
所々に見える「5GIGEN」の文字や記事にあったマーキングの
「APEX」、「HKS」等、実際の車関係のロゴに禿しく萎え!
526sage ◆bsQD7Xsw :02/04/29 13:18 ID:gM3KN7kz
昔は熱心な読者だったんだが・・・・
527HG名無しさん:02/04/29 13:19 ID:88Kkim0t
つーかあの伝泥キレイに良く出来た1/1のおもちゃっぽくてなぁ・・・ よく出来ているけども・・・
528HG名無しさん:02/04/29 14:14 ID:UvfbKivp
爆導索のロゴデザインは花火っぽくてイイな。
現実の実在メーカーのロゴが混じってるのは
デザイン性だけを使ってるに過ぎないから
これはヨシとしたいな。
Zの時とは大違いだ。できるじゃないか。

>525
525がX−wingにドイツ戦車のラジエターファンが
付いてても萎えない分別があるんだったら今回は見逃して
やってくれよ(w
529HG名無しさん:02/04/29 14:27 ID:7URGIZzZ
>>527
同意
ジャンボジェットと比べればあのデンドロのデザインが
いかに洗練されて無いか解ると思う。
1/1のおもちゃと言うのならそれでも構わんが・・・
530HG名無しさん:02/04/29 15:02 ID:f5Hbon+l
つーか、最近の、カラーリングモチーフの持ってきドコロが、試作戦闘機から
レーシングカーとかショーカーのそれにシフトしてるからだろ?
1/1は言い過ぎにしても1/24とか、そんな感じには見えるよな。確かに

それよりも、模型各誌の「この○○は○○編集部が独自に云々で
サンライズ公式ではありません」って一文、凄く萎えないか?
そんなわかりきった事言うなよ。しらけるだろ?って感じ。
531HG名無しさん:02/04/29 15:05 ID:en1VsbfZ
>>530
それを書いておかないと、ケチ付ける設定厨が居るんだよ
532HG名無しさん:02/04/29 15:53 ID:qUHMyi/i
>>531
電波雑誌にイチャモンつける電波かよ!
電波は電波を呼ぶってのは本当なんだな。
533HG名無しさん:02/04/29 16:03 ID:YZu96mtr
>>521
ホントだ
命名『時計仕掛けのデンドロビウム』

>>530
>つーか、最近の、カラーリングモチーフの持ってきドコロが、試作戦闘機から
>レーシングカーとかショーカーのそれにシフトしてるからだろ?
>1/1は言い過ぎにしても1/24とか、そんな感じには見えるよな。確かに

デザインの練り直しをまったくやって無いって事だよね、それって。
534HG名無しさん:02/04/29 16:15 ID:8TQYvZ+Q
>>530
HJのフルバーニアンジムカスタムみたいなどうしようもない機体が
Gジェネにパクラレたり、あからさまにオカシナ雑誌の
オリジナル設定を鵜呑みにする厨房がいて、混乱するからでしょ?
535HG名無しさん:02/04/29 16:29 ID:nu6elYFW
あのデンドロのフレームとか内部メカが全部グレーとかだけど、そういう設定なの? 
全部塗装が施してある世界?
シャドー塗りが嫌いと記事にあるし1/144だから難しいかも知れないけど材質による
質感の差がほとんどないよね、元からそういう意図ならいいけど、おもちゃっぽいと
言われてもしょーがないかもね。
536ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/29 18:03 ID:kAGdZKrp
宇宙空間の真空中では金属加工面なんかの平滑な表面同士が接触すると強力に接着しちゃう
事もあるから、塗装してた方がいいんじゃないかな。

デンドロの腕のスライドレール部分は知らんふりしとこう。
537HG名無しさん:02/04/29 18:48 ID:Smg69hzb
飛行機なんかだと一昔前は確かに外装全面無塗装なんかもあったけど
基本的にはキャノピーや脚のオレオなどを除いて、内装・外装を含め
ほとんど全ての部分が何らかの塗装をされていると思われ。
(といいつつイマイチ自信ない。間違ってたら訂正してくれ)

ガンプラみたいに関節が全て関節色/武器は全て武器色という方がおかしいし
現実的でない。

まあそれはさておき、俺はガンプラ世界のお約束で、MSとは関節は
「関節色」を、武器は「武器色」を塗装されているもので、模型でもそれを
再現しているものと思ってたけど、皆はあれを無塗装の表現と解釈してた
のだろうか?

煽りじゃなくて純粋に疑問なんだが。スレ違いスマソ。
5383式戦。 ◆0G0.61oY :02/04/29 19:02 ID:pagRSI1y
 MSVのころ、バーニヤノズルの内側はレッドが指定だったけど、
いつのまにか耐熱部は赤く塗る様になってる気がするな。

>>530
 クルマのパーツメーカーのロゴを使ってるのはモチーフがショーカー
だからでしょうかね。オートサロン系だと適度に下品で良いかも。←そうかぁ?
 TRUSTやHKSも良いけど、ラインメタルやロッキードや石川島播磨とかの
ロゴで作って欲しかったな。兵器感が違うyp!
539HG名無しさん:02/04/29 19:13 ID:ZHGmYuWe
つーかデンドロ、車系ロゴがあったのはカラーリング担当の
射尾卓弥が走り屋だからでしょ?
つーか射尾も東海村(若島)もあさのマンセーだからなあ。
540HG名無しさん:02/04/29 19:16 ID:pMglUHm1
いや、無塗装うんぬんよりも、質感の違いが全くといっていいほど感じられないのがなぁ〜って事じゃない?

5413式戦。 ◆0G0.61oY :02/04/29 19:24 ID:pagRSI1y
 例えば現代機のランディングギアとその格納部は、ほとんど真っ白の指定。
そういうことでないの?

 製作記事からは、内部メカの質感云々というところまで、手が回りません
でしたって感じがありありだが(w
542537:02/04/29 20:23 ID:Smg69hzb
>>540
いや、だから無塗装のまま素材が露出しているのではないなら
質感云々というのは違うんじゃないかと思ったんだけど。

確かに541のいうように、作ってる方はそこまで深く考えてないかも
しれないが(w
543HG名無しさん:02/04/29 21:17 ID:W1dv/D4b
理屈はともかく、スケールモデル感は乏しいと思った、承知でやっているならいいけど。綺麗だし。
見どころと思える各部の網みたいな所が、プラスチックにしか見えなくて凄く気になるんだけど。

シャドーが嫌いって明言しているから、おもちゃ臭いのは承知の上だろうね、やっぱ。
544HG名無しさん:02/04/29 23:00 ID:4DdmmCgA
>>529
ゴメン、煽りとかでなくキミがキャラクターモデルにナニを求めているのか
わからないよ(;´Д`)
545HG名無しさん:02/04/29 23:07 ID:hXJOxWQ+
デンドロ、一番デカい写真に観葉植物写りこんでるってことは
そういう風に見せたいんでしょ?センス云々とかは言わないでおくが
「スケール感無い」なんてのは、あの作例に対してはお門違い。

それを踏まえて、オレはあのデンドロの料理の仕方は現実的で好ましいと思う。
それはそれとして「時計仕掛けのオレンジ」でシビレたという「ヤツ」の痛さには
改めてビックリ。
546HG名無しさん:02/04/29 23:30 ID:Smg69hzb
久々に純粋に作例についての意見で盛り上がって(?)いる・・
ホント毎月こうあって欲しいものだが。
変な電波がなきゃ(独特の芸風も含めて)まあ面白い本なんだよなあ。

たのむからあさの、どこかにいってくれ。
547HG名無しさん:02/04/30 00:13 ID:NW87A2vC
モデグラのスレが作例談義になってる……。

(・∀・)イイ!
548HG名無しさん:02/04/30 04:11 ID:zZIVpJBu
今後、いおがEX-S作った時には、オレンジ色になっててクロックワーク〜のロゴが
ワンパターンで入っているに100カノッサ
549HG名無しさん:02/04/30 04:25 ID:2e1lo7Mi
今月は買いだろ?
久しぶりにグッときたよ
550通りすがりのMG読者ですが:02/04/30 04:41 ID:zSTaF+WD
ここまでMGが好意的に評されたことってありましたか!?
いや、久々にこのスレ覗いたんで、あったのかも知れないんですが。
(過去ログ見てない:スマソ)
551HG名無しさん:02/04/30 07:48 ID:vtWUqXkz
「抵抗は無意味だ」が終わらなくてヨカタ
552HG名無しさん:02/04/30 08:03 ID:OECpBuTM
MG廃刊だってよ
553HG名無しさん:02/04/30 10:13 ID:k+NOVlW3
ヨカッタネー
554HG名無しさん:02/04/30 10:34 ID:2Q/bloZ7
>>536
それは完全真空の中で、メッキがかけられた程平滑な面同士の話。
つうか、キミは人工衛星やシャトルの写真も見たことないんか?(W
555HG名無しさん:02/04/30 11:12 ID:kbEpfAGy
今月号のデンドロビウム、1/1オブジェとしてもあまり良いデザインとは思えない。
デザインをちょっとかじった奴が一生懸命○○風にしてみましたって感じの
散漫とした感じの構成に萎えた。
迷彩じゃ無いんだから何か引き付けるるポイントを作れよって思ったよ。
目がチカチカしてしょうがない。
556555:02/04/30 11:38 ID:kbEpfAGy
まあ、デザイン誌ならともかく模型誌なんだからしょうがないか。
557ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/30 12:13 ID:PlEMB/Ps
>>554
そんな事はわかってるからスライドレールの話を書いてるんだが。

558HG名無しさん:02/04/30 12:18 ID:+s+FI1Hv
>>557
逆ギレする前に自分の発言読んでみような(W
559ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/30 12:26 ID:PlEMB/Ps
ああ、元の質問の答えにしては確かにピンぼけだったな。
560HG名無しさん:02/04/30 12:29 ID:ODaMW7lO
ごっぐ、素直じゃん。
見直した(W
561HG名無しさん:02/04/30 17:09 ID:uYOThBi+
(W ←全角Wって流行ってるのか?たまに見かけるけど。
だいたいモデグラ関連のスレでしか見ないから使ってる人間は一人かもしれないが。
562HG名無しさん:02/04/30 17:36 ID:UpEOIG/Q
流行ってるも何も、そんなの人の勝手じゃん(W

って使ってみるテスト
563HG名無しさん:02/04/30 17:54 ID:WGC+uEjn
余所の板ではけっこうみかける(W
564HG名無しさん:02/04/30 18:07 ID:o7x1tdIg
デンドロの漢字書体って現用のレーシングカーでも使われているの?
他の部分の書体とも相性悪いし
あそこだけデザインが時代遅れな感じがして目障りなんだけど。
565HG名無しさん:02/04/30 18:58 ID:dahvsNyD
後出しでやるから違いを出したいのか知らんが、この手の作例って多いよな・・・
妙にサブカル臭いというか「ポップでキャッチー(ワラ」な線のやつ
なんかさ、こっぱずかしいんだよな・・・・・・
いつまでもセンチネルにしがみつくのもアカンだろうが、センチネルの見せてくれたものを台無しにするようなのはやめて欲しいよ。
566HG名無しさん:02/04/30 19:45 ID:ZxgtkQff
ポップでキャッチーって言葉もかなり時代遅れだよね。
ピチカートファイブも解散したし。

しかし時計仕掛けのオレンジのロゴ以外どこがポップでキャッチーなんだ?
全体的にはレーシングカーというかデパートの包み紙って感じしかしないが・・・
567HG名無しさん:02/04/30 19:58 ID:sHoPoMpd
変なロゴデザイン・・・
ガンキャノンやサザビーのときも好評だったと思えないのに
なんでまたするかな?
568HG名無しさん:02/04/30 20:24 ID:WDZfB6ma
http://www.eastreetmusic.com/newrelease/demode/disc01120805.html
これを見てガンプラっぽいと思ってしまった俺はMGに毒されているのでしょうか?
569HG名無しさん:02/04/30 20:37 ID:+oArwh4W
>>539
そんな彼の愛車は中古で買ったトヨタ・セラ。
彼をじっと見守るあさぴーの愛車は日産・フィガロ。
570HG名無しさん:02/04/30 20:50 ID:vC7zJX9y
>>567
今回のデンドロのロゴデザインが以前のガンキャノンやサザビーと同じに見えるなら君は大した物だ。
凄いよホント。
571HG名無しさん:02/04/30 20:53 ID:lfwA2Zp0
>>570
センスの悪さは確かにキャノン、サザビー以上だね。
5723式戦。 ◆0G0.61oY :02/04/30 20:54 ID:Kp6g16n+
 内部の質感云々という点では、若島あさひのYF19作例がそうだよね。
3式戦的にはそんなに嬉しい作例ではなかったんだけど、なかなか考えて
作られてる。現行航空機と言う参考物件が存在するとしても。
 それをデンドロで・・・となると、「やっぱりそこまで手が回ってません」っぽいよね。

 外装だけど、全長1mでもって1/144ということを考えれば、実物の間を持たせる
選択肢はそれほど無かったと思われる。とりあえず最近のMGスタンダートカラー
を選択したように思う。

 あと、こういう感じのレーシングカーやショーカーって、あるの?あまり観たことが
ないような。デンドロのコンテナみたいな大きな平面があったら、そこで主張しまくり
になるのが普通のような。
573HG名無しさん:02/04/30 21:05 ID:IX2lCAJs
>>569
え!?トヨタのスープラじゃないの?某サイトで言っていたような・・・・。
574HG名無しさん:02/04/30 22:21 ID:pi9cmU27
普通の完成品が見たいなら電穂とか見ときゃいいわけじゃん?
先月の他誌のデンドロは見るとこなかったけど、
MGのデンドロはある意味、見るとこだらけ。MGにはああいうのを期待してる。
センスで言ったら先月のHJのあれのほうが、はるかに下だと思ったよ。
あるいは単純に、どれかくれるっつーなら迷いなくMGのが欲しい。
575HG名無しさん:02/04/30 22:58 ID:LGPpN/IQ
まあ、ガンダムなんて所詮おもちゃロボットだし。
576HG名無しさん:02/05/01 00:02 ID:fwro/5y5
今月のデンドロの作例、確かにMGポイッちゃぽいんだけど、
先月のHJ、電撃両誌の作例がおもちゃに見えるようなやつを見せて欲しいんだが....。



来年まで待たな無理か?
577HG名無しさん:02/05/01 00:12 ID:ae1yFv5c
もはや流れ作業で作ってるとしか思えんHJ作例に比べれば
遙かに見るべき所はあると思うけど、
MG自体もワンパターン気味になってるのは確かに否めないね。

折角、模型誌界のタカ派的立場なんだから、
もっと色んなパターンにチャレンジして貰いたいと思うのは、
期待のしすぎですか?
578HG名無しさん:02/05/01 00:21 ID:z6aePrVl
ああいう方向じゃなくて、もっと1/144スケールの模型としてリアルを追求する方向のものが見てみたいけどね。今さらだけど、センチ的な方向で。
あれでも見るべきものはあるのかも知らんが、少なくともオレはあんなのは見たくない
579HG名無しさん:02/05/01 00:22 ID:LxICrZIU
ある意味モグラのデンドロの方がおもちゃっぽいと思ったけど
580HG名無しさん:02/05/01 01:32 ID:4LBEU3Gm
>579
「ある意味」もなにもねえだろが。1/1の「1/144デンドロ」だよ。
「ある意味」ヲタうざい。自分の頭で考えてからしゃべれ。

で、アプリリア原田てあんな漢字フォント(爆導索)使ってなかったっけ?
581HG名無しさん:02/05/01 01:55 ID:zpl5RwKp
だから1/1の「1/144デンドロ」なんて見たくもねえってば
582HG名無しさん:02/05/01 02:25 ID:ae1yFv5c
>>578
長〜〜〜〜い武器や、長〜〜〜いタンクみたいな
モロ男根主義的な意匠に頼らずにやるなら歓迎。
583HG名無しさん:02/05/01 02:49 ID:vwHa6Fhs
>>578
>もっと1/144スケールの模型としてリアルを追求する方向のもの
あれだけデカイと経験値がまるで無いので下手な小細工は返って
リアリティーを損ねる事になると思う。

ただ、デザインとしてはあれに乗っているのがガンダムじゃ無くて
生身の人間であれば別に構わないが全長90mもある機体に施されるような物では無いと思う。

まあ、デンドロの形状自体が全長90m有る様に見えないけどね(w
584HG名無しさん:02/05/01 03:13 ID:LemY0skp
センスの良し悪しってのは、見る側のセンスにも掛ってくるものだ。
だからセンスについてはあまり言わないことにする。
個人的にはz紫やサザビーとかよりは考えて出来てる思うがね。

ま、あのだだっ広い面を立体物としてどうやって持たせるかって所での
ひとつの解答にはなってると思うね。
パネルラインに沿ったウェザリングとかスミ入れがガンプラ的な常套手段
だろうが、その場合は、あれはMSでなくて艦船として考えるほうが無難
だと思う。本当の所ジオンのモビルアーマーもそうあって良いはずなんだが
MSと同じ仕上げにしがちだ。模型では同じくらいのボリュームだから違和感
は無いが、スケールを考慮するとおかしな事になる。

ましてやデンドロはMSが見えてしまうからこの違和感はなおさらだ。
だが、1/144のガンダム艦船なんぞ誰も作ってもなければ見たこと
もない。
ある意味では逃げだが、理解しにくい艦船のディティールを考えるより
文字を配置して読ませることで間を持たせるというやり方はタイポグラ
フィー好きのMGらしい方法だ。
バルキリーのカラーバリエーションを前段で見せて、デンドロへの導入
にしてるフシもあるね。
585ボールさん@車板住人:02/05/01 08:42 ID:gYPnXnNx
>>528
朝野が批判してた「シールドにEJECTION SEAT」と張るのと大差ないのじゃないか?
実車のなんちゃって仕様だって少しロゴを変えるくらいの配慮はあると知るべき。
http://members.tripod.co.jp/hugo_oh/ps100.jpg
例えばこんなの(w
>>538
>ラインメタルやロッキードや石川島播磨とかのロゴで作って欲しかったな
禿同!どうせなら懐かしの「SAMSONI-SIM」とかデザインして欲しいかも。
>>545
キューブリックに罪無しだろう。問題あるかい?
586HG名無しさん:02/05/01 10:47 ID:h8wr3hUL
シャドー塗りってそんなに嫌なのかなぁ?
陰影に乏しくてのっぺりしているから、おもちゃ臭いのでは?
デモ用で汚しによるリアル感ができないなら、もっとシャドーを強くした方が良いと思うが、みんなも嫌い?


587HG名無しさん:02/05/01 11:25 ID:18ITGGEP
ああ、シャドー塗りしてあるんだって見る側に解るようなシャドーは萎えるな。
あれだけデカイ物だとコントラストをかなり抑えないとね。
あからさまにウソだと解る様なウソは萎えるよ。
それこそおもちゃっぽく見えてしまう。

でも、撮影したり印刷したりするとコントラストがとんでしまいそう。
588HG名無しさん:02/05/01 11:29 ID:uwOFiEDV
>584
>1/144のガンダム艦船なんぞ誰も作ってもなければ
去年のC3PREで1/144のホワイトベースが展示されてたよ。
もっとも出来は1/1200のプラモをただ拡大した程度のもので、
ここで話している事の参考にはなりそうにもなかったが。
589HG名無しさん:02/05/01 12:31 ID:18ITGGEP
デンドロ、これと比べてどうよ
http://www.sougetu.com/funpic/norimono/nascar_shuttle.jpg
590HG名無しさん:02/05/01 12:39 ID:BcCPew62
>589,昔、海洋堂の門真に飾ってあった筈。馬鹿な事してたんだ(凄いけど。
591HG名無しさん:02/05/01 12:41 ID:huPNgJlW
>584
新聞記事サザビー、アイデアは面白かったんだよなぁ。
イデオロギーに立脚した軍隊なら、煽りぶん書き込まれてても違和感ないし。

あとデンドロ、あえてエッジは残したってあるけど、なんでだろ?
手が切れるかと思うぐらいのエッジのほうが、精密感はますと思うんだけど。
592HG名無しさん:02/05/01 13:04 ID:VRaldCMN
>>591
お子様が手に取った場合を考慮いたしますた。
593HG名無しさん:02/05/01 13:06 ID:18ITGGEP
>新聞記事サザビー、アイデアは面白かったんだよなぁ。
10年以上前、ヤンキーが英字新聞柄のYシャツを
よく着ていたのを思い出してひどく萎えた。
594HG名無しさん:02/05/01 13:21 ID:cf5W15mc
あれだけデカイ物だからコントラストを意識してつけた方がいいと思うんだけどな、正面と側面で調子を変えるとか。
ゲンパチもシャドーは嫌いと言っていたけど、YF-19ではカーボンの黒のトーンを変えて塗っているからね。
>>589
やっぱりモノホンはのっぺりしてないね。
595HG名無しさん:02/05/01 13:36 ID:PTuhCn1r
>>589

むか〜しTBSの秋山記者が乗ったソユーズに
『ユニ・チャーム』って書いてあったのを
思い出したよ。
596HG名無しさん:02/05/01 13:40 ID:BJK3dX5E
>>576
哀原(仮名)たんの作例ですか?(w
597HG名無しさん:02/05/01 14:17 ID:8fdnoEpa
>>594
シャドーは嫌いだけど製造ラインによって
ペンキの色のクスミ具合が違う位のコントラストは
あった方が良いかもね。
>>589のシャトルも羽根の部分が外側と内側が微妙に色が違う。
ああいう表現はデカイからこそ出来ると思う。
598HG名無しさん:02/05/01 14:47 ID:mfSH07+R
シャドーとMAX塗りは根本的に違わないか?
599HG名無しさん:02/05/01 14:49 ID:8fdnoEpa
シャドーと部品一つ一つの塗り別けも違うよね?
600HG名無しさん:02/05/01 14:54 ID:mfSH07+R
>>579
589のシャトルの羽根の色は、材質の違いじゃないかい?
6013式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/01 21:38 ID:V15lw12m
スターウォーズとかのプロップみたいな方向性はどうだろうね。
実はMG誌ならそうくるに違いないと読んでた。オオハズレだが。
602HG名無しさん:02/05/01 23:25 ID:fA+sWDOX
どっかのヒゲ茶ぱつ親父みたいに、
黒やグレーから立ち上げるシャドーは、
色が濁って汚くなるから、
MGの好む色合いには合わないんじゃないかな?

あと、素プリッター系の塗りで、かつシャドー掛けるなんて、
限りなく面倒だと思われ。
603ボールさん:02/05/02 09:27 ID:7/g7yRPP
>>601
Millenium Falconみたいにプラ板張り込んでみたり?
それなら見てみたいね。でも今SWライターいるのか?
604HG名無しさん:02/05/02 09:42 ID:t1BXYKQG
MG久しぶりに買ったけどあんまりの内容の無さにびっくり。
買うほどのもんじゃないな。
605HG名無しさん:02/05/02 09:44 ID:2Zcxu0R0
>>604
普段何読んでるか知らないけど荒すなら2度と書き込まなくて良いよ
606HG名無しさん:02/05/02 09:58 ID:KRBwRGvY
ガンダムイパーイでないと満足できないんでしょ。
607HG名無しさん:02/05/02 10:43 ID:bVB5kCub
まあまあ皆さん、とりあえず嫌なことは忘れて
来月号の哀原PGZガンダムに期待しましょう。
608HG名無しさん:02/05/02 11:35 ID:NmDdWn8O
>604
ゴメン、「あれでも」近年まれな内容豊富な誌面なんだよ・・・・
609HG名無しさん:02/05/02 12:00 ID:b7FZTtVR
>>607
アイハラPGZならカラー白黒あわせて
30ページ使ってくれても良いな(w

きっと読者様も大満足だろう
610HG名無しさん:02/05/02 12:09 ID:BuEobRVr
>>601
宇宙船レッドドワーフ号のオープニングみたいな方向性も面白く無い?
6113式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/02 21:19 ID:MiRh+a5O
>>603
 ミレニアムファルコンのサイズを知らないのでアレですが、プラ板貼まくりの
ディテールはデンドロには合わない気がする。宇宙船と言うよりは戦闘機的な
機体だと思うので。あのコンテナとか、一発抜きで製造されてそうな。。。
 しかし、そうするとSW風味は不可能ですね。デカイ+宇宙とはいえ、
発想が安易だったかも。

>>610
 レッドドワーフ、観たこと無いんですがどんな感じでしょう?
たしか超デカいサイズだったような気がしますが・・・<レッドドワーフ号
612HG名無しさん:02/05/02 22:28 ID:jNSRezVu
>610
外装に「でんどろびうむ」と塗装するコウ・ウラキ
613HG名無しさん:02/05/02 23:32 ID:c4ikpnNj
HJなら「DENDRO SYSTEM」と入れてくれるでしょう。
614十八番:02/05/02 23:36 ID:a7VN9LcH
さすがにあのコンテナ一発抜きは無いでしょう。
MSと同じぐらいの大きさがありませんか? あのコンテナ。
かなり大きなパネルの組み合わせでは?

> レッドドワーフ

ペンキ塗のローラー(はけ?)の超アップから始まって、だんだんズームアウト。
宇宙服来て作業(ペンキ塗り)してる船員、
塗ってるのが艦首にある船名のロゴ、
そのロゴがとんでもなく小さくて宇宙船本体はドでかいハリネズミ(毛虫?)!

番組のココまではSFだけどこっから後はコメディ。
615HG名無しさん:02/05/02 23:50 ID:776qXlOr
デンドロの「爆導索」ロゴは「柿本改」がモチーフじゃね?
あと、全体で見せるロゴなのか、近寄って読ませるコーションラベルなのか
はっきりしないとこがね。ロゴの脇に注意書きみたいなのがはいってても、
アレじゃあ歩きながらじゃ無いと読めないのがなんとも・・・
616HG名無しさん:02/05/02 23:52 ID:7EeqnOq2
一発抜き・・・(;´Д`)

いや人外のテクノロジーまで想像してるんならカマワネーケド
6173式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/03 00:41 ID:6j4/9yL/
>>一発抜き

 間違い。型から抜くんではなくて、一体成型なのではないかってことね。
高速道路の橋脚とかだって一体成型だし(アレはコンクリートだけど)
宇宙で成型すればできそうだなーと妄想。

 ともあれプラ版ゴテゴテディテールを受け入れる表層では無いだろうとは思う。
618HG名無しさん:02/05/03 00:42 ID:QAPbaYAV
注意書きは作業用のモビルスーツ用なんだよきっと。
きちんと設備の無いアルビオンでは人手で作業してたけど。
619HG名無しさん:02/05/03 00:50 ID:jDUCl1ik
あさのが出てないだけで、こんなまともなスレに・・・
今のMGを如実に表してるなぁ。
そろそろバルキリーやコンテスト作品も語ってみます?
620十八番:02/05/03 01:42 ID:irobOvDV
>>617
てことは、あのコンテナよりデカイ型が必要なわけで...。
さすが宇宙と言えど、ちとメンドくさそ〜。

プラ版ゴテゴテディテールもらしく無いけど。
621HG名無しさん:02/05/03 04:09 ID:QAPbaYAV
>>619
ここに書き込んでいる人はMGが嫌いなんだと
ず〜っと思ってたんだけど『可愛さ余って憎さ100倍』
って人が多いのかね?

YF19は小林速人氏は何を作らせても巧いなと思う
若島あさひ氏は原八名義の時とわざと仕上げを変えているのかね?
ゼータプラスはちょっと酷かったけどYF19はきれいだった。
622HG名無しさん:02/05/03 15:01 ID:mVe+/CQS
MGが嫌いってゆーより、あさのの芸風と文章が嫌いって
ゆー感じがしる
623HG名無しさん:02/05/03 15:17 ID:592njOA+
批判の多いガンパチZ-plusだけど、いろいろ各誌で発表された
作例の中で俺はあれが一番好きだよ。
もちろん仕上げの粗さや、電波の入った頭部ヘッド造型と機種マーキングは
俺もどうかと思うが、エッジの処理や、脚部(主にスネ)の形状をまともに
いじってたのはゲンパチだけだったんじゃないだろうか。
俺はZ-Plusのスネ形状は実は全然駄目だと思っていたので、あの作例は
参考になったよ。
変形についてはどうでもいいけど。
624623 訂正:02/05/03 15:48 ID:592njOA+
誤:機種マーキング
正:機首マーキング スマソ
625HG名無しさん:02/05/03 16:46 ID:0PuMCTOc
デンドロみたいな作風は飽きた。
626HG名無しさん:02/05/04 00:41 ID:+EGGEcYn
3式戦氏へ

頼むから模型以外のことについてもうちょっと勉強してくれ。


ハンドルが泣くぞ。
6273式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/04 02:39 ID:F0H7u711
>>626
馬鹿脚をあらわしてシマター。

コンクリ製の橋脚については正しくない書き方をしたとわかっているが、
宇宙でならあのくらい一体成型できるような気はしてる。

ww2戦車で砲塔が鋳造のものだってあるんだし、宇宙世紀よ?出来そうに
思うんだが。お暇があったら突っ込み乞う。
628HG名無しさん:02/05/04 03:50 ID:MAA9nO4L
>>627
3式戦をフォロー。
コンクリの建築ブツやらテトラポットみたいなヤツのイメージでしょ?
つまり、分割されている「型枠」を貼り合わせやボルト止めで組みたてて、
中に素材(↑ならコンクリ)を流して一体成形するってことだね。
ありえなくも無いんじゃない?
6293式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/04 04:15 ID:ESqBKLDu
実は、何らかのエネルギーフィールドを「型」に使えないかとマジで考えてた。
「これなら型の温度もコントロールできそう。加熱・冷却・自由自在♪」なんつって。

フォローまでしていただいた方には申し訳ないが、3式戦はこんなもんです。
630十八番:02/05/04 09:20 ID:TXmVUR4G
型の大きさもネックだけど、『無重力』の宇宙で鋳造する方が大変そうだと思う。
#かってに流れてくれないから、色々工夫しないと...。

俺だったら、骨組みに外装を止めて行くフツーの工法をとるよ。
どうせコンテナだし。(藁
#下手すりゃ、使い捨て。

これ以上はスレ違い&板違いか? スマソ。
631HG名無しさん:02/05/04 09:41 ID:s8WgZRD1
デンドロの成形?だけど

意外とエクセリヲンよろしくランナーでパーツが仕上がってて
宇宙で組んでるのかもしれんぞ(w

鋳造じゃなくてガンダリウムの射出成形だね。0G環境でもそれなら
可能だ。

コロニー作る連中だから、30〜50mくらいの板は一発で成形
できるんじゃないかな。
逆に考えれば、それがMS(旧ザク)の大きさを決めてる根拠とも
考えられなくは無いよね。
632HG名無しさん:02/05/04 09:47 ID:s8WgZRD1
631補填。
プラモ戦艦はエルトリウムだったかも。スマソ
633HG名無しさん:02/05/04 13:10 ID:Wk7bd1IQ
エクセリオンであてる、が、
なぜ外版が鋳造って話ですすんでいるんだ。
んな訳なかろう。プレスだと思うぞ。
プラモの作りすぎです、君たち。
634HG名無しさん:02/05/04 13:20 ID:+dQwaXNy
うんにゃ、エルトリウムだと思うぞ。
635HG名無しさん:02/05/04 13:47 ID:kV/RXYWT
じゃあ、そのプレス機はどうやって作っているのか
633に問いたい。
636ボールさん:02/05/04 14:14 ID:haovrJ0s
張り合わせの板金でないの?一体成形だとするなら>>631の方が面白いけど。
637HG名無しさん:02/05/04 16:21 ID:zX21N/6d
材料物性板で聞いてくるってのは無謀か。
638HG名無しさん:02/05/04 22:09 ID:OJT2i+gv
前面のみ装甲で、側面はペラペラの板とか。大きいのを一発で抜くのではなく、正方形や長方形の基本ユニットをいろんなパーツで繋いで、形を出しているとか?
639HG名無しさん:02/05/04 22:20 ID:s8WgZRD1
プレスでもガンダリウムのダイカスト(wでも、
型を使う時点で設備の手間は対して変わらないよな。
この先はSFの領分として美味しいところだ。

実のところ、どっちでもいいんだが、部位によっては
プレスかもしれない。そういう解釈の違いで仕上がりが
変わるんだったら、それは模型として面白いな。
640HG名無しさん:02/05/04 23:25 ID:3MWi9Sv9
しかし実際は木彫りなワケだが。
641628 3式戦ガンバレ(W:02/05/04 23:44 ID:324dlOp/
>>639
市販車のボディ(プレス主体)とバイクのカウル、あと、鋳造砲塔のタンクなんかで
面のRやエッジ、分割なんかが相当違うよ。
そういうのも上手く取り入れられればね。
642HG名無しさん:02/05/05 00:08 ID:4bHbhG+k
プレスって、あんた、
一体どれくらいの重量というか圧力をかけてプレスするのよ。
643628 3式戦ガンバレ(W :02/05/05 00:35 ID:VIcSDZjE
いや、だから「プレスできる大きさの部品は」だよ。
部位によって表現を変えるのさ。
ネタ的にRESするなら、コロニーとコロニーで挟んでプレス(w
644HG名無しさん:02/05/05 00:37 ID:wxH8uD0l
みんなで一生懸命やってるところ悪いんだけど
ミノフスキー粒子ぐらい妄想叩き込んで納得しるほーが
いろんな意味でみんな幸せになれると思うぞ( ´∀`)
645HG名無しさん:02/05/05 01:00 ID:Rmn/TYYs
ちんこ衛星のソーラーパネルなんかは折り紙だというし
宇宙溶接とかガンダリウム接着剤とかハニカム積み木とかシステムインジェクションとか
それらの合わせ技とかも考えるとわりと自由度高そうなデンドロ製造法じゃないか。
いまできることやミノフスキー理論だけで落ち着くより
SFちっくに妄想するのが楽しい30歳なので恥ずかしいぞゴルァー
646HG名無しさん:02/05/05 02:33 ID:hU5OvsGh
人工衛星は地上で作ってるよ。
わかってるだろうけど。
647HG名無しさん:02/05/05 02:53 ID:lcokZka/
アナハイムの職人達がMSに乗ってカーボン・ファイバ・シートを型
に積層します。真空中でソーラー・システムで焼き上げます。
一体成型の大型ブロックが出来ます。
648HG名無しさん:02/05/05 02:57 ID:eziyd6ST
2×4のフレームに外壁くっつけてるに10,000デンドロ!
649HG名無しさん:02/05/05 03:16 ID:Od/PH1G+
竹ひごに和紙貼り・・・・・とか
650HG名無しさん:02/05/05 03:24 ID:Vzza/gva
結局MGについて語ることはいつの間にか終了してるし。
6513式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/05 13:26 ID:78+ybWkx
 塩ビのパイプなんかは圧入機(?)からニュゥーと出てきたところを製品長さで
スパスパ切って、冷やしたら出来上がり。

・・・・そういえば、あのコンテナに外板て必要なのだろうか?
MGには、外板引っぺがしの、内部まるだし作例キボンヌ。
これが「正しい」デンドロビウムだーっ!とかいって。(w

>>628 ありがとう!
652十八番:02/05/05 13:38 ID:jI27wR74
>>651
一応デブリ対策と言ってみるテスト。
653HG名無しさん:02/05/05 15:44 ID:dfUKhDkT
確かに今はMG本誌についての話から離れてるけど、MG作例を肴にして
ガンダムメカの考証 (wをあーでもない、こーでもないと語っているなんて
ヒジョーにMGっぽいスレといえるではないか。

ほんとにあさのがいないだけでなあ・・
654HG名無しさん:02/05/05 22:03 ID:kE9ga6WV
トミーのレンズマンはハセガワだったよな!!とか書いてみたりする。
6553式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/05 22:59 ID:D2sngR5/
 むかし永野護が「MSの装甲は一発抜き、ボルト止めだろうなー」とか妄想してるの
を読んだことがある。リックディアスについてだったかな?
656HG名無しさん:02/05/05 23:33 ID:2vL7jRqZ
ディアスの装甲は、ハニカムじゃなかったっけ。
MSの装甲とかシールドでハニカムとか、でだしたのあの辺からだったと思う。
657HG名無しさん:02/05/06 00:42 ID:anTppJDE
それより前に、小説版ガンダムでガンダムシールドがハニカム構造と
書かれてたよ。
658HG名無しさん:02/05/06 01:18 ID:y0TYQti7
そーなんか、小説か、読んだけどあんま覚えてないわ(藁
659HG名無しさん:02/05/06 02:07 ID:HO/FXuNQ
リックディアスの装甲は鋳造って設定に書いてあると
脚部レッグの2つの凹みは湯口らしいよ
660HG名無しさん:02/05/06 02:35 ID:kT8Fe9he
ディアスはガンダリウム合金製だっけ。鋳造かぁ。
すっごい、生産コストじゃねぇ?
661628 3式戦ガンバレ(W:02/05/06 03:01 ID:DgVrQllw
>>660
つうか、何に鋳こんでるかが気になるねぇ(w
まさか砂じゃあるまい(WW
662HG名無しさん:02/05/06 03:06 ID:b9L4oaGn
砂の代わりにナノマシンだったりして。コマンド一発で、どんな型でも
形成可能(w
663HG名無しさん:02/05/06 03:24 ID:HO/FXuNQ
>>662
すげえ、何かセンスオブワンダー(死語)って感じで
かっこいい。
664HG名無しさん:02/05/06 03:58 ID:M97BuvK7
>>662
その代わり、熱でアボ〜ン去れるので使い捨てとか(藁
665HG名無しさん:02/05/06 04:06 ID:QLZxAqN2
>>655
それは、ナギャーノがFSS1巻のあとがきでMHについて語ってたことだと思う。
でも、装甲をボルト止めするってのは、旧式なやり方だと思うが……
666NG名無しさん:02/05/06 20:04 ID:rCrmWSWe
装甲って言っても、対ビームなのか実体弾対応なのかでも違うと思われ
667HG名無しさん:02/05/06 20:17 ID:6O/2F+7y
>>666
両対応だろうけど、ビームはIフィールドか表面処理でしか防ぎようが無いんでしょ?
装甲の質としては実体弾に向けて作るのが常道なんだろうな。
668HG名無しさん:02/05/06 20:34 ID:XSz3Lvg2
傾斜機能材料かもしれない。外側は対ビームで積極的に蒸発してエネルギーを
発散させるよう性格を持っていて、内側に行くと対実体弾性を持ってくるとか。
このへんの技術は現代でもスペースプレーン用に研究が始まっているから、
宇宙世紀には実用化されているだろう。
669HG名無しさん:02/05/07 00:46 ID:Q0Ps9zfA
>>665
それは「現代」の兵器に拘りすぎてんじゃないの?
670竹林坊将軍:02/05/08 15:33 ID:4fHKgGQo
誰も指摘しないので、流れ無視でタレコミするね。

今回のガンコン参加の「ビッグハンド」とかいうグフ。
去年の電ホのガンプラ王に出してたね(東京大会)。
股出しカコイイ!

その兄弟の方も、一昨年のガンプラ王に出したフラットを
MGに投稿して、以前読者コーナーに掲載されてたね。
兄弟でイカス!!
671HG名無しさん:02/05/08 15:53 ID:0yJL3wSj
>>670
良く観てるねぇ。
ある種感心するわ。
672HG名無しさん:02/05/08 16:09 ID:gMCaDZUL
あの石崎兄弟は結構電補に投稿してるよ
673670:02/05/08 16:10 ID:4fHKgGQo
というか、好きな作風なんで目に留まるんですわ。
そしたら他所でも・・・て感じで。

残念な気持ちと共に、一応晒しといた方がいいかなと。
そんだけ。
674HG名無しさん:02/05/08 18:26 ID:oOHPeIzd
お前が審査員してください!
っつーか、他雑誌の審査も含めて、そういうのはチェックしないのかのう?
675HG名無しさん:02/05/08 18:48 ID:DBZf3POe
いまや模型誌編集員と言っても、模型見る目ある奴いないからね
676HG名無しさん:02/05/08 23:04 ID:GCpCAyUR
>675
その見る目ってのは重複チェックとは違うだろ(w

読者コナーに重複投稿というのは、昔からあるものだったが
コンテストはナー。
未発表作品って規定なかったっけか?
677HG名無しさん:02/05/09 09:11 ID:Yw2dHB4n
>676
 書いてなかった
 HJや電撃にはかいてあるのに
678HG名無しさん:02/05/09 09:29 ID:CuLdwcBT
コンテストに未発表作品って暗黙の了解じゃないの?
どんな分野でも。
679HG名無しさん:02/05/09 10:21 ID:G0aATg+c
書かないMGが悪い。
680HG名無しさん:02/05/09 11:59 ID:gqDOBxUY
そういう詰めの甘さがモグラらしいといえばらしいのよね
681HG名無しさん:02/05/09 19:17 ID:Yw2dHB4n
 そういや、あそこ大賞以外の人は商品あるのかな?
 俺は以前コンテストで入賞した人にぜんぜんでないって聞いたけどそんなに貧しいのかな?
682HG名無しさん:02/05/09 22:16 ID:1NGGCDWg
参加賞をバラまくコンテストの方が異例。
683HG名無しさん:02/05/10 08:29 ID:oa0wC884
 そりゃそうだが、受賞者に出す商品名まであげていて出さんのもどうかと思う。
684HGボールさん:02/05/10 20:20 ID:G4ow70rA
発送トラブルは業界問わず雑誌のプレゼントではよくある事。
担当者1人で管理してて、その担当が退職時に引き継ぎしないで
いつまでも机の上に賞品が出しっ放しとか聞いた(車雑誌だけど)
685HG名無しさん:02/05/10 22:16 ID:bZ2uS+bA
もうチンドン屋みたいなカラーリングのガンプラ作例は飽きたよ。
686HG名無しさん:02/05/11 09:55 ID:+VpbOYna
>>685
んじゃどんなのがいーの?
687HG名無しさん:02/05/11 16:37 ID:ed4HCHpY
もっとスケールにこだわった塗装とか
テスト
688HG名無しさん:02/05/11 16:53 ID:/0KS4Sgp
スケールにこだわった陸上兵器っぽいの?
スケールにこだわった航空兵器っぽいの?
スケールにこだわった人工衛星とかスペースシャトルっぽいの?
スケールにこだわったチンドン屋みたいなの?

そもそもスケールにこだわるとどーなるの?
どんな表現になるの?
哀原某みたいなのか?
689HG名無しさん:02/05/11 17:25 ID:ed4HCHpY
イヤ、テストデスカラ。
690HG名無しさん:02/05/11 20:20 ID:/0KS4Sgp
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
6913式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/14 20:34 ID:T0ULeSQI
若島あさひのYF19作例、大変なのは解るけど、嬉しくないよねえ。
692HG名無しさん:02/05/15 01:57 ID:p2YR0mEk
今更ながら、1/144デンドロ作例、3大模型誌の中では一番好き。
新潟まで行って、3人がかりでガンプラ完成って、なんかGUNDAM+AIDをホーフツとさせるよ。
カラーリングもポップでキャッチー(w だしさ。
693暇な30代 ◆x3TIr/zA :02/05/15 03:08 ID:r81qNLNw
MGだからって、ムリにポップでキャッチーにしなくてもいいなぁ・・・

徹底的な素組でも良いと思うんだが。
灰原・・・じゃない 哀原にしかできんかねぇ・・・


他誌があんな状況だから、新解釈塗りとかカラフルなのは もう御馳走様です。
やっぱりねぇ素組の綺麗な仕上げを見てみたいよ。
技術力いるからね。
694HG名無しさん:02/05/15 03:42 ID:sg2xbPdf
技術とかそれなりに注がれてるとは思いますけどね。
俺が気になるのは、10年以上も前に「あ」の人とかが模型に引っ張り込んで、
当時は風穴だった手法を、未だにやってる事。
今じゃ「あ」叩きが流行ってるけど、偉大な功績だと思うよ。
今のMGでの「あ」はタンコブだと思うけどね。
しかし、「あ」は何時までもガンダムで同じ事やってるなよと最後に言って、
ワークスは事実上解散、それぞれ新境地へ旅立って良い仕事してると思う。
「あ」本人が戻って来たのはともかくとして、だ(笑)。

ポップでキャッチーなのが悪いんじゃなくて、未だにここぞというところで持って
来るのが問題なんだと思う。

んで時計仕掛けの物干し竿だけど、オレンジと青が組み合わさってメッチャ
汚いと思う奴はいない?
ああいった色や模様は好き嫌いだろうし、ゾディアックよりスケール感じない
というのも、まあかけれる時間だとかモノ自体がでかくて工作が大変だとか
あると思うけど、そういうのを省いても俺は白とオレンジのポイントカラーに
青を持ってきたのが疑問。
赤だとつまらないのはわかるが、汚いよりマシ。

#工作面だとポップでキャッチーな巨大面積の隙間すきまにワークスレベルの
#精度で内部モールドあって欲しかったな。
#ゾディの裏とかビグザム、元祖田泥ディープストライカーとかの。
695HG名無しさん:02/05/15 03:57 ID:ss8WUmLn
他誌と同月にあのデンドロを出せたらかなり凄かったが、
一ヶ月遅れた割には…って感じ。
アルファベットが読めてしまってウルサイ、ロシアの文字やドイツ語
でデザインしてくれたらもっとカッコいいのにと個人的に思った。
694の意見には胴衣する部分が多いな、もっと工作で魅せてほしかった。
696HG名無しさん:02/05/15 12:15 ID:hCBOAvTU
>>695
ちなみにデンドロ組んだ?
組んで一ヶ月遅れでうんぬんゆーなら神
697HG名無しさん:02/05/15 16:55 ID:+ssEV5FM
MGのデンドロ、塗装は好き嫌いあるのでいいとして、コンテナー全部開けていたのは偉いよ。マ、強度的に長期展示に耐えられるかどうかは別だけど。ただ、コンテナー内の武装はおそまつだったな。
698HG名無しさん:02/05/15 19:03 ID:cl2hyY/6
1/100かとオモタよ。
>MGのデンドロ
699HG名無しさん:02/05/16 00:42 ID:bK1oJiQd
んなアホな
700HG名無しさん:02/05/16 16:57 ID:BiGgf6jF
>698 ヨイショしすぎ
701HG名無しさん:02/05/16 17:01 ID:qFdo3gf8
他誌が即効レビューで汚い(つーかつまらない)作例だったので
俺はアレでOK。>伝泥
702698:02/05/16 17:18 ID:HD3pBxfQ
>700
いやヨイショでなくて
MGをマスターグレードって読み違えただけなんです。
バカか俺
703HG名無しさん:02/05/16 17:59 ID:ut75KR7v
>>701
他誌の即行レビューにはそれなりに意味があると思うよ。
ガンプラは「旬」が大事だから。
MGは半年でも一年でも遅れていいから、もっと凄いのを見せて欲しかった。
そうでないと、MGのMGである意味がない。
704HG名無しさん:02/05/16 21:11 ID:K+oDkfPt
705HG名無しさん:02/05/16 22:07 ID:o0+m2aq8
>>704
お、俺の小遣いの2ヶ月分かよ
7063式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/17 22:09 ID:oPtt0ZO7
芸術というものが、ある意味如何にバカバカしいかよく解る。
海外で稼いでる限りは応援したい。

誰が、何のために、どういう金で買ったのかは興味があるな。
707HG名無しさん:02/05/18 00:08 ID:oL9I18ee
他の新聞記事読むと、
以前300万で買ったヤツが売りに出したらそー言う値が付いたって話で。
価値が上がっただけで村上や海洋には金銭的には何もないようだな。
708HG名無しさん:02/05/18 01:55 ID:QWi9Re1U
>>706
俺達が食玩人形とかガシャポン人形集めるのと同じ感覚で買ったんだろ。
金持ちが趣味や遊びで美術品を買い集めてるだけじゃん。
709HG名無しさん:02/05/18 03:15 ID:e5/a4oBF
芸術なんてもんは、所詮見た人間がそれぞれ価値を決める物だから
他人がとやかく言う事じゃないし、
自分が有名作品等を理解できなくても何一つ恥ずかしい事じゃないよ。
710HG名無しさん:02/05/18 22:03 ID:QZ/6sV8K
あさの大暴れ時代のMGハケーン
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23634165
711HG名無しさん:02/05/19 03:39 ID:ywWgSiRN
>709
同意。
芸術の偉い人が認めるまでは
一般人はそれを価値ある芸術と認識しない。
逆に芸術の偉い人が認めちまえば
どんなものでも芸術になる。
それが恥ずかしいものでもだ。
712HG名無しさん:02/05/19 03:53 ID:mk5OxUGN
>>711
それはパンピーの大きな勘違い。
713HG名無しさん:02/05/19 13:30 ID:xqQ7++xR
>>712
自らがパンピーではないと思いこんでいる恥ずかしい勘違い。
714HG名無しさん:02/05/19 15:13 ID:2e8WJIys
違いのわかる男712がいるスレはここですか?
7153式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/20 00:12 ID:o/ipfN6p
>>710
その時代のMG、古本屋で見つけるたびにチョコチョコ買ってるけど、
誌面つくってる連中が、ライターも編集も楽しそうでいいよ。
センチネル→F1でノリノリの頃だということもあるだろうけど。
716HG名無しさん:02/05/20 03:22 ID:apUtNnpO
>>715
模型誌のダメな風潮を変えていくんだ!っていう意気込みあるよね。
その後の歴史的には諦めと勘違いと派閥闘争で何も変わらないどころか
MGなんかは悪くなってるんだけど。
717HG名無しさん:02/05/20 19:24 ID:tfNs4rw2
ところで、
最近の若いモンは「模型とラジオ」って知ってるのかな?
718HG名無しさん:02/05/20 19:40 ID:ddZsKxbt
>>717
若いもんが知ってるわけなかろう。古本屋ででも見かけなければ。
あの雑誌、いつ潰れたんだっけ? 俺は20年以上前にたまに買ってた。
あと「ラジオの製作」とか「子供の科学」(これはまだあるな)なんかも。

しかしなぜ、このスレでその話題を?
719HG名無しさん:02/05/21 05:00 ID:Of2IBx9c
>>718
スレのタイトルが『模型と電波』だからでしょ。

ところで
ホビーショーに今月号のYF19が何点か展示
されてるのをみたよ。

小林速人氏の作例(試作4号機)はすごくキレイ
だった。何を作ってもうまいと改めて思ったよ。
720HG名無しさん:02/05/22 14:17 ID:0xQcW5ct
>>719
MGは「あ」のおかげでバソダイ様が相手にしてくれないので、ハ七ガワと組むことにしますた
721HG名無しさん:02/05/26 00:26 ID:R7ebDVJp
中身は塗り分けしてるのかな?PGZ
722HG名無しさん:02/05/26 00:28 ID:xkh9VBu1
今月もよかったんじゃないの?細かいつっこみどころはあるけど
とりあえずこの路線でいってほしいなあ。
ヘッドラインであさのが「ワールドカップ中は仕事拒否」とか
書いてたけど、そのまま業界からほされて2度と戻ってこないでほしい・・
723HG名無しさん:02/05/26 00:37 ID:3zm4Msl9
うむ、仕事よりも趣味のほうを優先させるクズはどこの業界でも使い物にならんからな。
そうですよね、FSS描くよりPSOを優先させるM=ナガノ博士!?
724HG名無しさん:02/05/26 01:05 ID:t3+UcHpO
>>722,723
あさのは人望が無い
永野は人気が有る
よって以下略

しかし仕事が忙しいから、という理由で原型落とされるとキレる人間が
随分な言い様だな。
7253式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/26 01:05 ID:uvISKrMF
>>720
ホビーショーのレポートを見る限り、模型誌としては間違ってない選択かもね。
他スレでガイシュツだが、なんだあのマラサイは(以下略)
726HG名無しさん:02/05/26 01:13 ID:424iKpwk
>725
モグラと組んだばっかりにハセガワが沈んでいく罠・・・・・
727HG名無しさん:02/05/26 01:20 ID:EOHrlCpp
>>722
>ヘッドラインであさのが「ワールドカップ中は仕事拒否」とか
どーせいつものポーズだろ。
「おまえらみたいな模型バカはサッカーなんか観ないだろ?ダッセー!」
とでも言いたいんだろうよ。まあ、実際興味ないんだけどさ。
あさのだってサッカーなんか好きじゃないよな。絶対。
728HG名無しさん:02/05/26 01:24 ID:EOHrlCpp
で、好きでもないサッカーを一ヶ月も見なくちゃならんというのは、
あさのへの神様からのちょっとした天罰。
729十八番:02/05/26 01:30 ID:hiiqK1ee
>あさの仕事拒否
ネタだ、ネタ。
前から似たような事、書いてるだろ(藁
730HG名無しさん:02/05/26 01:37 ID:mfWMFfJq
>>729
ネタならネタでもっと面白い事書いてほしいよな。
一応は文筆業でメシ食ってる訳だし。
7313式戦。 ◆0G0.61oY :02/05/26 01:54 ID:yXaQ7qmy
>WC期間中仕事拒否

最近だと、(上村愛子 激ラヴ)とかそうだったね。
93年頃のNBAブーム(ナイキスニーカー)の頃からそうだったよな。
ホント流行もん好き。明石屋さんまなんかもそうだね。馬力あるミーハー(w
F1と同じ頃にブームだった競馬とかについてはどうだったんだろう?
知ってる人います?「当時はランバダに夢中だった」とか結論が出たら最高です。

オレもミーハーなんで、実はWC楽しみだったりする。そんなもんだよ、ミーハーは。
732HG名無しさん:02/05/26 04:27 ID:c/oa5pSM
むしろ横山宏がWCに夢中になって仕事ほっぽり出さないか心配。(w
733HG名無しさん:02/05/26 15:29 ID:MxRN+II+
哀原Zの写真と記事を読むと、プラモ作りって悲しいくらい自己満足の世界なんだって実感するよ・・・
哀原のこだわる「模型と組み立てトイの違い」っていったい日本中の何パーセントの人が
理解できるんだろう。ほとんどの人が哀原Zも電撃のZも同じ「ガンプラ(おもちゃ)」にしか見えないと思うが・・・
734HG名無しさん:02/05/26 19:49 ID:wf81rfjI
>>731
明石屋さんまは元からサッカー好きだという点はあさのと違うと思われ。
Jリーグ発足よりもずっと前からサッカー解説やってました。
>競馬とかについてはどうだったんだろう?
デブヲタは基本的にギャンブルや風俗嫌いです。
>「当時はランバダに夢中だった」
アイドルヲタなので洋楽は対象外と思われ(藁

735HG名無しさん:02/05/26 19:58 ID:9/Otug05
モデグラは、毎月買ってるけど、びっくりしたなぁ
なにって、キュベレイですYO。なんですかーみみずがはったみたいなスジ
しかもMGだよ。HGUCでやったってあんな汚い筋彫りにならないYO
バインダの下のキタネーのは汚しのつもり?墨入れの吹き取り忘れにか見えん?
腕のモールドは再生させてないし、どうしようもないな
よくもまあ、こんなもんでナガナガ説明かけるもんだ
投稿コーナに「6歳のボクが、がんばってみまちた。みてね」だけで十分だと
736HG名無しさん:02/05/26 20:04 ID:JPiG33Gv
あのキュベ、パッと見たときMIAかと思った
737HG名無しさん:02/05/26 20:08 ID:5B6TEQ98
GFFっぽいね。墨の拭き残しとか含めて。
長野タンも藁ってたね、あのうるさい筋彫り。
738HG名無しさん:02/05/26 20:30 ID:SFRq8Cd2
一言で言うなら、ウンコ。
739HG名無しさん:02/05/26 20:47 ID:5u8qjBhK
どーせならあのスジを光らせて欲しかったね。
「装甲奥のメカが光ってる」って感じで面白くなったのに。
740HG名無しさん:02/05/26 21:39 ID:2SYadd63
面白くもなんともねーよ。
741HG名無しさん:02/05/26 21:57 ID:Bb2eehJN
巻頭の人肌やわらか素材でザクスカートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!と思う
俺ってどう?
742HG名無しさん:02/05/26 22:10 ID:FKDeimJO
まずオッパイを作ることを思いついたって正直に言え。
743HG名無しさん:02/05/26 22:18 ID:BWPVM1Sz
オパーイはelfの通販のでいいよ(w
744HG名無しさん:02/05/26 22:24 ID:Bb2eehJN
ボークスが真っ先に商品化しそうだな
745HG名無しさん:02/05/26 23:33 ID:OB1M6Uxh
正直、常連投稿者のU作さんのイラストしか期待してない。
746HG名無しさん:02/05/27 00:26 ID:/Hw9EkTm
あの漫画は、毎月楽しみにしてる人って居るんだろうか?
別につまんなくは無いけど・・・さして数ページ割くほど面白くも無い・・・
747HG名無しさん:02/05/27 01:02 ID:saCifNt8
>>746 今回のは正直、イマイチだな。
飛燕独立戦闘隊はメチャメチャ面白かったけど。
748HG名無しさん:02/05/27 02:12 ID:23/2/D2y
姉妹誌ちゅうか、編集長・・・
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1009991461/
749なんとなく:02/05/27 10:05 ID:DGA7cPM6
 WC。。。これって実はトイレではないですよねと
いってみるテスト
750HG名無しさん:02/05/27 20:01 ID:ahZu7nH3
>>715
それ聞いてちょっと興味わいてきたんだけど、
710のオークション買うべき?センチネルの作例多め?
751HG名無しさん:02/05/27 21:35 ID:qUxXd44R
作例見たいだけなら別冊で十分と思われ。当時の空気を味わいたいなら買うも良し。
715じゃないけど。
752HG名無しさん:02/05/27 22:09 ID:6xF/ECkH
 で、センチネルだが、コレどうよ? エライこってっせ!
 いや、欲しいっちゃあ欲しいんだが・・・ 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11516653
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19839372
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11516862
753HG名無しさん:02/05/27 23:29 ID:mWX8qvD0
>750
センチネル0079は別冊じゃ見れないから、どうしても見たければどうぞ
754HG名無しさん:02/05/28 00:21 ID:GclIBU3u
>752
もったいない事するなよ、ボケ作さんよ・・。

ちなみに電ホでは作例をこうして販売するのは
厳禁なんだが、MGはいいの?
755HG名無しさん:02/05/28 00:30 ID:romyVhfe
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓結婚が年間約8000組。混血がその倍数産まれて
おり、これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
756HG名無しさん:02/05/28 00:35 ID:Qz5nssc6
>>752
手元に置いとくのも若気のいたりってやつで恥ずかしいんだろうし
(ケコーンでもして嫁さんに理解してもらえなかったか?)、
MG変臭部やあさのは信用できないから渡せない、模型店も。
なら大切に扱ってくれるセンチ信者の方がマシと判断したんだろうな。
757HG名無しさん:02/05/28 00:36 ID:WGNOwZAC
>753
でもセンチ0079ってたった2回なんだよね・・・。
758HG名無しさん:02/05/28 00:39 ID:LvY3QF3k
で、金にもなると。
759MGヨッシー:02/05/28 00:51 ID:+dPuwPro
MGの百式押入れで寝てるんだけど、
今月の作例見て作りたくなたよ。
自由素材買ってみようかな。あと、メッキ落しもやってみっかな。
760HG名無しさん:02/05/28 00:57 ID:dFXHTqw0
>752
開始価格高すぎ!
確実に高値が見込めるものは
安価スタートが鉄則なのに!
761HG名無しさん:02/05/28 00:58 ID:c5QeYtBR
あさのスレで聞くべきかも知れんけど、あさのって
なんであんなにでしゃばって来たの?
もともとファンロード誌の一投稿者だべ?
たしかにZプラスバストモデルなんかは認めるが、別に凄腕モデラーって
訳でもないし、センチネル以降仕事の質が落ちてる事も明らか。
それでもなんで海洋堂とかモデグラ狂信者はワッショイするの?
762:02/05/28 00:58 ID:NcTIBldi
そのメッキの為に高額キットになったと思うと鬱
763MGヨッシー:02/05/28 01:03 ID:+dPuwPro
>760
>確実に高値が見込めるものは
>安価スタートが鉄則なのに!
ってどんな意味があるのでしょう。
確実に高価にになると分かっていたら安い入札価格の意味はないのでわ。
煽りではなく、素朴な疑問ってことで。
764HG名無しさん:02/05/28 01:04 ID:09fGrYPY
>>762
あさののメッキならとっくに禿げてるよ
765HG名無しさん:02/05/28 01:05 ID:qSZY/+6U
710のこれ、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23634165
1万超えたぞ。そこまで価値あるかな〜…
766HG名無しさん:02/05/28 01:55 ID:dcn3KJE/
>763
安くても1入札はいれば
「このオークションは今回限りで終了」
ってことになるから、欲しい人は必死になります。
ヒートアップしてより高値になる・・って感じ。

高いと様子見られちゃうよ。
767HG名無しさん:02/05/28 02:04 ID:Qz5nssc6
>>761 MG変臭腸を踏み台にイパーンサブカル業界に殴り込もうとするも失敗。
結局ハッタリがきく模型業界に舞い戻ってきた。

弁護する訳じゃないが、80年代においては凄腕フィギュアモデラーではあった。
768HG名無しさん:02/05/28 04:00 ID:IjftM1Qq
>733
確かに模型は何をやっても「知らない人」には分からないっていうのを、今更ながらものすごく素朴に、強烈に感じました。ぱっと見ただけではどこが凄いのか分からないっていう状態の作例はプラモ作る人間のはしくれとしてショックですね。あーあ。
769HG名無しさん:02/05/28 04:43 ID:0iA77ODE
>>765
半年前は、センチネル最終話号一冊が1万超えてたよ。
770HG名無しさん:02/05/28 07:46 ID:Wuy7DQwl
>752
それでも単に捨ててしまうのならば、どなたかの〜
こんなモノでもよろしければ、〜

なんて書いてる割には開始価格ちょっと高いね。(w
んなこと書かなきゃいいのにね。
771HG名無しさん:02/05/28 10:56 ID:YHCTwbXb
正直あさのがいなければセンチはないだろ
それは ワークスモデラーのその後の作例をみても明らか

あのスタッフ陣のなかで 濃いファーストガンダムオタは朝野くらい
772HG名無しさん:02/05/28 11:06 ID:YHCTwbXb
一旦、模型誌なんてオタ相手してられっか、と音楽、サブカル系雑誌にいってたのに
食えなくて、また模型業界に戻ってきたから叩かれてんだな

それ以降は胡散臭い企画連発だし
773HG名無しさん:02/05/28 12:03 ID:2Ho/A0Tu
>>754
電ホなら1年ちょっと前にHGUC・GP-01の作例が
吉祥寺のBe-Jで売りに出されてたけど。

販売禁止令はそれ以降の事?
774HG名無しさん:02/05/28 13:03 ID:T+xr+QH/
>>774 チネラーにとっては雑誌作例つーより映画のプロップみたいなもんなんで
電ホ辺りの作例とは意味合いが違う。
「流出」って感じ?
775HG名無しさん:02/05/28 13:12 ID:R7Ua6mHh
>>769
今回もほぼセンチネル最終話号一冊分「だけ」の値段だと思われ。
それ以外の号はせいぜい1冊200〜500円ぐらい。
90年5月号があればもっと高くなったんじゃないかな。
776HG名無しさん:02/05/28 13:22 ID:kAJt/Czf
うぇ!?
あの号のMGってそんなに高いのか。
俺読みまくってページはずれまくり、破れまくりでボロボロだよ。

777HG名無しさん:02/05/28 13:48 ID:a1eifM34
価値知らない古本屋なんかでは安く売ってたりするんだけどな。
俺は\300で買ったよ。
778HG名無しさん:02/05/28 15:08 ID:l9AEJOog
俺、親に処分されちゃったので泣く泣く1500円でぽちで買いなおした。
779761 :02/05/28 17:15 ID:1hVL36iW
>>767
産休。
フィギュアにおいては凄いんだ。
何で売文屋なんて始めたんだろ?
780HG名無しさん:02/05/28 17:30 ID:+3c4AMuF
HJヲタがMGを叩くスレとはここですか?
781HG名無しさん:02/05/28 17:48 ID:2Ho/A0Tu
>780
MGオタが愛情をもって苦言を呈するスレです
782HG名無しさん:02/05/28 17:51 ID:n6RHCYui
毎月買ってるが、たかが情報誌に狂信者なんているのか?
783HG名無しさん:02/05/28 18:15 ID:4bG1DNVO
いるのは「あ」信者だけだね!
編集部も「あ」信者だけどさ(w
784HG名無しさん:02/05/28 19:23 ID:YHCTwbXb
信者つーか、文章書けるスタッフがいないだけでは?
ネットモデラースカウトしたり(しかもヘタレ)なんだかなぁ
785HG名無しさん:02/05/28 19:27 ID:LmceGp9d
モデグラのホームページってどこ?
786HG名無しさん:02/05/28 19:54 ID:4bG1DNVO
自分たちが叩かれるのがイヤなのでHPなんかありません。
787HG名無しさん:02/05/28 20:39 ID:Tgdcerw9
ま、作例のネタでも書いとこう。PG Z 何故、真横から撮ったWRの写真ないのかね?
788 :02/05/28 21:24 ID:gHevdsWL
模型に作家性もクソもあるかい!



といってみる。
789努力賞:02/05/28 21:37 ID:hAFbaEM0
もっと哀原Zを話題にしてやって下さい!
790HG名無しさん:02/05/28 21:44 ID:6emsO5+M
>>789
ってか、はいはい丁寧な工作ですね。以外言う事無いだろ。
塗料のクリアランスうんぬんって、カーモデルじゃ当たり前の事だし。ウェーブライダーの
塗り方は個性的な表現だな・・・ってだけ。

あれに2年かかったって、奴の事だから1年半は頭の中で妄想してただけだろ。
791HG名無しさん:02/05/28 21:50 ID:gHevdsWL
確かに凄いんだが、なんつーかなぁ・・・。ねぇ・・・。
理論と考証だけ先行してて代わり映えないっつーか・・・。
見栄えがしないというかな。
正直、もっとグッと来る物を期待してたんだが・・・。
勿論、俺にあんな凄いもん作れんが。
792HG名無しさん:02/05/28 21:54 ID:fz7onPo4
>>789
デカールのまんま貼は手抜きだろ。

色合いも失敗っぽい。
793HG名無しさん:02/05/28 22:17 ID:gWiX4/g2
P-13,腰の青い部分、WR時シールドより出ているね。フライングアーマーのウェザリングの仕方をみると 腰の青い部分のエッジに汚れがこないのは何故?
P-11,胸のインティクの下の青い部分、フライングアーマー前縁より突き出ているね。
それと耐熱方式、実物の宇宙船には塗料の蒸発で熱を奪う方式もある。この人、工作は丁寧だけどメカオンチじゃねぇの。
794HG名無しさん:02/05/28 22:41 ID:9sbX+p2X
微妙な評価が多いのでどんなもんかと見てみたが、
795HG名無しさん:02/05/28 23:00 ID:DVvfVeA1
>>793
つか、フライングアーマーだって大気圏突入の度に、交換するって考えるのが普通だけどね。
あんなに塗装が剥げかけたまま、装着してる時点で変。
796HG名無しさん:02/05/28 23:25 ID:YKcDpOJg
>>793

>実物の宇宙船には塗料の蒸発で熱を奪う方式もある。

宇宙船は戦闘しないしな。突入の熱をなんとかすればいいだけだし。
一応、実験機のXシリーズにも使われたが融けたアブレーション材が
そこら中の装甲の隙き間に入り込んだり、キャノピーにこびりついて
視界を覆ったりして、えらいことになったらしいぞ。
797HG名無しさん:02/05/28 23:34 ID:HXZ2zkrR
なしてMGのキャラものキットの記事は能書きが多いんですかねー。
まぁ、あさのの影響だとは思うんですけど・・・。
スケールものは結構サラッと書いてあって、気にならなかったりするのに。
編集部はデカールが浮いてる作例が多いこと、ちっとは気にして欲しいですわよ。

あと、永野のインタビューは結構楽しかった。
後付設定なんて知ったこっちゃねーよ!って、結構イイ。
798HG名無しさん:02/05/28 23:43 ID:cY7hz4ms
>795 そこは、それ着陸したての状態で着地したと好意的に見ていたりする。
細かい事を更に突っ込むと、平面の塗料の矧がれを ウェザリング表現する割に、熱の集中するエッジの擦れは無視出来ないはず。物が大きいので仕からかもしれないが、完成品を持って傾けてみれば、効果的な汚しの方向性も見えた筈。
熱集中の件で考えると、シールドの赤い部分とフライングアーマーの隙間も気になる。
799HG名無しさん:02/05/28 23:55 ID:DVvfVeA1
と、言うか哀原は、フライングアーマーから、足がにょっきりはみ出してる事については
何の疑問も抱かないのか?大体、フライングアーマーの危険性については考察しないのか?
結局、自分が上手い言い訳を思いつかない部分については、無視しちゃうんだよね。

理屈で考えたらMSなんてナンセンスなんだが、だったら偉そうに「考察」とか「情報」とか
ヌカすなっての。素直に「コレはロボットです。でもこうするとカッコ良いよね。」とだけ
言ってれば良いものを・・・。
800HG名無しさん:02/05/28 23:56 ID:gHgc2jaD
みんな、頭いいね。
801HG名無しさん:02/05/28 23:59 ID:MG866O5e
>>799
消防に今月の記事は早過ぎたみたいね
802HG名無しさん:02/05/28 23:59 ID:VhToBbww
愛原って写真見ると微妙に4等身っぽくないか?
手足が太くて短いのか、頭が大きいのか判らんが。
自分の改造はしないんだろうか?
803HG名無しさん:02/05/29 00:00 ID:3w2dr35S
つーか、ビームライフルは?
804HG名無しさん:02/05/29 00:02 ID:fPurNveO
>>803
あっ・・・・言われて見れば(w
805HG名無しさん:02/05/29 00:37 ID:glNpezyZ
模型の合間の設定解説もちと気になる。
Iフィールドで空気分子を押しのけれるの?
806HG名無しさん:02/05/29 00:52 ID:upPxlZTY
「あ、そうか!」とか「それ面白い!」とか、
他人にそう思わせる物でなければ、自分設定(考証)は只のデムパ妄想。
807HG名無しさん:02/05/29 02:54 ID:lpJM/+ed
>>797
同意。MG誌に限ったことではないが
どんなに巧く塗ってあってもデカールだけは浮いてるのが可笑しい。
なんで?模型的・・・なの?
これは、昔から感じてた。マジレス希望。
研ぎ出しが面倒ってのは止めてねw
808HG名無しさん:02/05/29 06:58 ID:sMWJ1emJ
>796,それX-15A2ね。
809HG名無しさん:02/05/29 07:02 ID:mtl8t7/a
>>807
磨ぎ出しという技法がどういう作業か分かっていれば
やらない理由はおのずと分かると思うんだが。
てゆ〜か知らないのか?
810HG名無しさん:02/05/29 07:29 ID:dC3CWSFQ
【文盲】MGの駄文をカッコイイと思ってる厨房が集結するスレ【陶酔】
811HG名無しさん:02/05/29 11:38 ID:GooVEW/f
デカールすらまともに貼ったことないのに、いっちょまえの口叩く
厨房が集まるすれはここですか?
812HG名無しさん:02/05/29 15:12 ID:d5gUHgBR
>>799
そこまで言い出すと「ゼータガンダム」というメカの存在そのものを否定しちゃうことになるからね…。
科学的に破綻のない”上手い言い訳”を考えるのは難しい…。

でもだからといって「こんなのどーせスーパーロボットだよ!」って開き直るのも興醒めだからなぁ。
813HG名無しさん:02/05/29 16:14 ID:/vH3N6EJ
>809
いったんデカール面を平滑にしてからウェザリングすればいいんじゃないの?
そういうことじゃなくて?たしかにキャラ物はデカール浮きが多いのが萎える。
とくに注意書きっぽいデカールの部分とか。

ガンダムでカールの様なやつは自作できないのか?
814HG名無しさん:02/05/29 16:55 ID:tghez9Be
>>796
X−15は装甲なんて施してませんと言ってみるテスト
815HG名無しさん :02/05/29 16:58 ID:I0p/FafT
ウェーブかどっかで、それっぽいインレタ出してくれんかね?

816HG名無しさん:02/05/29 17:02 ID:VVLk/sa/
>>796
アブレーション剤が溶けてキャノピーに付くことを前提としていたため、
キャノピーにはシャッターが付いていました
817HG名無しさん:02/05/29 17:19 ID:kSZiw6Pp
なんってぇかさ、ガンプラってのは結局は玩具と模型のハザマなワケだと
オモウノヨ
ダカラサ、イイトシこいて作るのにハズイ想いとか折れはあんのネ。
MGってそういうニオイぷんぷんすんだね(少なくとも折れはそう思う)
だからこその千地寝るで、だからこそのリアル何じゃないのかね。
それがナンダカ最近、PG以降か?、暴走している気がすんだね。
818HG名無しさん:02/05/29 17:35 ID:3v2XjGjR
>>809 >>811
バカ丸出し。痛いトコつかれて現実逃避してる。
819HG名無しさん:02/05/29 18:09 ID:PRkp8Q4W
>>799
|と、言うか哀原は、フライングアーマーから、足がにょっきりはみ出してる事については
|何の疑問も抱かないのか?大体、フライングアーマーの危険性については考察しないのか?
|結局、自分が上手い言い訳を思いつかない部分については、無視しちゃうんだよね。

「ウェーブライダー」って言ってるのに。
シャトルとは違うのだよ、シャトルとは...
820HG名無しさん:02/05/29 18:30 ID:LwZjmv9G
ΖGundamにWGundamZeroCustomの翼を付けるのは反則ですか?
821HG名無しさん:02/05/29 19:04 ID:c0mCQZJ9
さて、馬鹿が増えたところで情報を1つ。


















モグラ巻頭のあさのの原稿料、1行15万らしい。
822HG名無しさん:02/05/29 19:17 ID:PRkp8Q4W
即座にダウト!

理由:MGにそんな金ありません。(w
823HG名無しさん:02/05/29 19:37 ID:9pJh8dIq
WRの写真、首の後ろのラッチを起こすのわすれてるんじゃないの?
824HG名無しさん:02/05/29 19:54 ID:7+34B70c
違うよ!
キュベレイの原稿料が15万円
825HG名無しさん:02/05/29 20:54 ID:tqZCfl/l
アメリカ空軍は、空軍なりの基準でX-15は宇宙へ出たと主張はしてるがな。さて、アブレーション材使用ならジェミニがそうじゃない。
記事の文を読むと、耐熱の方法論の考察は本人がのたまう割に弱い。インティークのエッジや、ハッチ周辺が方にも神経を使って欲しかったに。
826HG名無しさん:02/05/29 21:05 ID:MJSiHL29
ついでに、衝撃波で揚力を稼ぐのがウェーブライダー。翼という独立した部位で揚力を稼ぐのではなく、機体そのものの形状で揚力を稼ぐリフティングボディ-。両者は考えが全然違う→p13
827HG名無しさん:02/05/29 21:56 ID:ja3pEGmY
デカールだけど、カーモデルの研ぎ出しの技法を使わなくても、ミリタリー系みたく、ツヤありの上からデカール貼って
上からツヤ消しクリア吹けば良いのに。あれだけ上手い人が、こんな初歩テク知らないわけが無いし。惜しいよな。
828HG名無しさん:02/05/29 22:16 ID:bAWAaFHp
100式の背中の赤いパイプの弛み方にスケール感がないね。それと足首のパイプの弛み方も変。爪先を延ばすと折れが入るよ。ディアスももったりしてて、速見氏の粘土製を思い出した。サーベルラックに一工夫が欲しいよ。この2機種、なんか少し足りないのが不満。
829HG名無しさん:02/05/29 22:34 ID:/ZFlPR4s
つーかデカールのシルバリングで全て台無し。
830HG名無しさん:02/05/29 23:27 ID:kabxAWe+
逆に言えば、そのくらいしかアラがないってことか…
831HG名無しさん:02/05/29 23:32 ID:FkLMoRpW
>>830
あんた盲目的だな
832HG名無しさん:02/05/30 00:37 ID:FM+gI8o8
せっかく塗膜薄くしてるのにクリア+研ぎ出しのために厚ぼったくしたくないのかも。
スケール感なくなりそうだし。
あと時間的にデカールの完全乾燥待てないとか。
MGの場合はあさのが「ここにこんなのあるとかっこいいよね〜」とか言って
完成品に後から強制的に貼ってるっつーのは?
833HG名無しさん:02/05/30 00:44 ID:TOB8y1WR
ディアスの足のナンバーどうにかしてくれ。
グレーでゴシック体だったら良かったかも知れないが
真っ白な明朝体はダサクないか?
834HG名無しさん:02/05/30 00:53 ID:R7jDNs8l
>>812
哀原ってドムの作例の時、
自己設定であの足を「足じゃないこと」にしちゃったわけじゃない。
それから考えると、WRの足とか隙間とかをあっさり許せちゃうのって
どうなのかという気が。
835HG名無しさん:02/05/30 01:02 ID:4WaebVcO
>>816
アブレーション材が付くトラブルがあったからシャッター着けたんじゃ
なかったっけか?ま、どっちにしてもアブレーション材は使えない罠。
ムーバブルフレームの隙き間中に、溶け出したアブレーション材が(藁

ゼータがゼータに見える記号の領域まで手を入れれば、出来上がったブツが
ゼータに見えなくなる罠。哀腹はそこら辺も考慮にいれてると思うぞ。
あまりにはっちゃけ過ぎると、大角のおっさんみたく叩かれるし。
難しいとこだわね。相腹の作例が「唯一無二の正解」って言ってるなら
異論を申すが、「楽しみ方のひとつ」なら、あれでもいいだろ?
漏れは、あんな報われない作業を延々2年もやる根気は無いが。
836HG名無しさん:02/05/30 01:06 ID:pPM5O2Ff

大角ほどセンスがないモデラーは珍しい。
叩かれるために作例作ってるようなもの。
837 :02/05/30 01:28 ID:WRt5Bz+K
大角って“削る”改造が出来ない奴の典型だな。
838HG名無しさん:02/05/30 01:35 ID:4WaebVcO
つーかね、大角オリジナルの部分が「デザインラインを変える」じゃなくて
「オリジナルデザインを追加・付け足す」から。そのオリジナル部分に
センスが無いから目立ってしまうだけ。
839HG名無しさん:02/05/30 03:13 ID:ybWB+gNJ
>>838
つまり、造形の肝であるセンスがないということですね!
誰でも出来るんだよな・・・うん。小房と変らない発想なんだよアレ。
何でも、かんでもテスト用とか試作機とかさー恥ずかしくないの?
あっ恥ずかしくないんだよね・・・
840HG名無しさん:02/05/30 07:10 ID:1intvWi4
Zという機体が何故くさび型が、アイハラは理解していたのか?機体に角度をつけ、フライングアーマーやシールドの底面で空気抵抗を受け止める。この辺りの考察があれば、あんなへんな汚しはしないだろ。
841HG名無しさん:02/05/30 09:48 ID:jaATrblV
デカールの汁張りんぐだけど、2年も造って
るうちに飽きてきたんで最期は適当にやった
んじゃない?
842HG名無しさん:02/05/30 11:05 ID:fDs8/mOk
ケチをつけるなとは言わないがMGの今回の作例でも文句が出ちゃうのね
おれは久しぶりにレジまで行ってしまった雑誌作例だったんだが
ライターって損な職業ね 同情するよ 

ちなみにキュベレイはおれでもケチつけるがな(w
843HG名無しさん:02/05/30 11:09 ID:PNKFVAze
ちゅーか、2年かけてあれかい?ってな感じだね。
かけた時間に意味はない。結果が全てだ。
844HG名無しさん:02/05/30 11:15 ID:+AD6C17M
あれが全てって・・・・(w
845HG名無しさん:02/05/30 11:16 ID:k3bQgtXb
相原、長生きは出来んタイプだな・・・・。
846HG名無しさん:02/05/30 11:49 ID:9+gXXpYS
だらだら2年だろ。根詰めてやれば3ヶ月と書いてたが相原タン
ならあながち虚言でもないだろう
847HG名無しさん:02/05/30 13:20 ID:UVNxnnxX
だったら根を詰めてもっと徹底した物作れってーの。
期待が大きかっただけに今回のはちょっと拍子抜けした。
848HG名無しさん:02/05/30 14:00 ID:IBtczNtF
PGガンダムやMGドム、ヒゲの恐竜みたいなヤツは好き
とりあえず、編集部が写真にヘンなキャプションをつけなかったのは英断
(あれ邪魔だったもん)
849HG名無しさん:02/05/30 15:38 ID:MAHLFtdZ
脚を延長したり、キャノン砲装備したりしないと消防には理解できないのか?
素組みのΖと比較すればわかるが、プロポーション以外は全然別物だぞ。
850HG名無しさん:02/05/30 16:18 ID:1tn4qvd9
>>840
"リフティングボディー"について勉強しなおせ。
851HG名無しさん:02/05/30 16:57 ID:pLtzX64D
別物でも響いてこなければ意味ナシ!
852HG名無しさん:02/05/30 17:09 ID:F1AhvLAo
とりあえず哀原の誠実さは好きだがな。
853HG名無しさん:02/05/30 17:13 ID:BEu8NWOW
>>849
だから?MGはグラビア雑誌なんだから、
写真に表れない部分の事なんか知ったこっちゃない。
理解出来てる高度なお方はたぶん君だけだよ。
すっご〜く偉いね。MGライターにでもなれば?
854HG名無しさん:02/05/30 17:22 ID:TFsnCSWl
>>853
>>849は当のMGライターだったりしてな…
855HG名無しさん:02/05/30 17:24 ID:MAHLFtdZ
>写真に表れない部分の事なんか知ったこっちゃない。

ヴァカ
ホントーに見えてないんだな・・・
856HG名無しさん:02/05/30 17:39 ID:vMAD1v7K
ここですか。

HJとMGのライター同士が叩き合ってるスレっていうのは?

857HG名無しさん:02/05/30 17:40 ID:5+RDkORP
久しぶりにMG誌かった。
ワシはPGなんて持ってないし見た事もないので単純に見た目でいうと何の感動も無い。
工作は丁寧、色味もMSと言う事抜きで考えれば淡いパステル風の色調はきれいだと思う。
なんて言っていいかわからんが、ピンとこない。
ただ言えるとすれば、かなり作り込んだ物なであるのなら汚しとデカールはあれで
いいのか?ということ。
汚しはこういっては失礼かもしれないが、昔のハゲチョロ等と同レベル(丁寧だとは思うが)
に見えるし、デカールは単に“貼りました”に見えてそれまでの丁寧さが全然見えてこない。
どれだけ時間かけたなんて苦労は知らないが、そこですべて台無しになってはないだろうか?
「ここまで作りましたよ」と工作を見せたいのであれば安直さの見える汚しと
デカール貼りなんていらなかったのではないかと思った。
858HG名無しさん:02/05/30 17:44 ID:BEu8NWOW
>>855
よく見えてますね、えらいでちゅね〜
859HG名無しさん:02/05/30 18:32 ID:o4u7Xsts
ってか、模型なんだし、ましてや「ガンダム」なんだから、ぱっと見てすぐに解る凄さって必要だと思うぞ。
誰が見てもわかるくらいの。キャラモデルなんだからさ。
860HG名無しさん:02/05/30 18:35 ID:VTm3cD55
ここはメクラが健常者のふりをして楽しむ
スレですか?
861HG名無しさん:02/05/30 18:41 ID:1tn4qvd9
とにかく弱みを見せたらそこを集中的に叩いて叩いて叩きまくれ!
というスレらしいです
862HG名無しさん:02/05/30 18:49 ID:LuPPrY+Q
なんかさぁ。>>832の「あさのが勝手に貼った」ってのが本当だったりしてね。
863HG名無しさん:02/05/30 18:57 ID:BEu8NWOW
>862
でも朝野だったらもう少し写真うつりに気を使うし
もし時間なくて適当に貼ったなら写真の後処理でごまかしのテクを見せてくれるはず。
朝野の功罪もあるが、ヤパーリ今のMGはプロデュース能力のある人材はいないね。
Zplus特集の時も思ったが、過去の遺産に頼るのみで、自分の考えがない。
それでいてクリエ−タ気取りか。おめでてーな。
864HG名無しさん:02/05/30 19:14 ID:5+RDkORP
>>860
「この作り込みが目に見えないの?」か
「作り込みに対して最終仕上げでおじゃんになってるのが目には映らないの?」
のドッチ?
865HG名無しさん:02/05/30 19:25 ID:0CUKbrom
なんかギスギスしとるのぉ〜〜〜
866HG名無しさん:02/05/30 20:21 ID:hIGWmFEh
850、悪いけど、リフティングボディーとウェーブライダーは違うよ。ウェーブライダーってZの飛行形態のみの固有名詞じゃないよ。
867HG名無しさん:02/05/30 20:23 ID:NgLgReja
2週間ほど前のB-ingに求人広告が出てたよ。
プラモが好きで30歳程度までが条件でした。
868HG名無しさん:02/05/30 20:28 ID:M2v+6ifE
ウェーブライダーの説明に実機を持ち出すと、更に混乱する罠。
普通、変形する方を連想するよな。
869HG名無しさん:02/05/30 20:36 ID:NYTX+jWL
P-7の写真の角度の突入だと、衝撃波の境界に足が当たる。衝撃波の傘の内側に機体を納めようとすると浅い起こしで突入する事になる。そうなると、作例は胸や腰のアーマーの汚しに矛盾がでる。表紙の胸側面の汚しもへんだね。
870HG名無しさん:02/05/30 21:10 ID:cHOxK+ai
あの、ちょっと質問だけど、今までの哀原作例って
でカールどうだったの?
今回みたいにへぼいの?
汚しはともかく、関節なんか考えられてるとは
思った。
871HG名無しさん:02/05/30 21:22 ID:1tn4qvd9
>>866
>フライングアーマーやシールドの底面で空気抵抗を受け止める。

これが間違ってるって話さ...
再突入体はすべてリフティングボディーと考えられる。
全体が翼だから、「受け止める」はナンセンス
872サカモチキンパツ:02/05/30 21:35 ID:b+9nNA8H
いいかあ、おまえらぁ。
ここにカキコしてるヤシって、何人PGゼータ組んだんだあ?

ハイ、挙手!
873HG名無しさん:02/05/30 21:52 ID:xJ4BkRDX
>>872
作ったよ。
マクース渡辺作のアムロカラーで塗った。
当時は若かったです。
874HG名無しさん:02/05/30 21:55 ID:5x07Ilwr
理屈以前に面白味が無いのはいかがなものかと。

結果、「ふーん、細かいね」と言われておしまい。
よもやその虚しさを知らぬのか?アイハラタンは。
875HG名無しさん:02/05/30 22:26 ID:o+MMSdH+
ものすごく手間はかかってるのに、それが解る人が作った本人含めて
日本に数十人〜数百人。ヲタの中では威張れるかもしれないけど、
世間の人には「マクース渡辺作のアムロカラーで塗った。」ほうが違いがはっきりわかる。

別に哀原をせめたり、哀原Zを貶してるわけじゃなく、
突き詰めれば突き詰めるほど模型趣味って不毛で自己満足だと実感しちゃうっていうのか。

今回のZはバンダイ臭(玩具臭)を消すというとてつもなく大変な作業をしているけど、
はじめから(ありえないが)タミヤが作ってれば全く必要のない作業だったりするわけだし。
876HG名無しさん:02/05/30 22:29 ID:jeiv/1EN
微妙だな。自作部分と基のキットに違和感無く作る難しさとか、
エッジの処理とか、あまりに玄人受けする部分ばかり突出してる。
料理で例えるなら、コクとか香り付けとか盛り付けとかは最高なんだけど、
発泡スチロールの皿に乗って出てきた感じ。
877HG名無しさん:02/05/30 23:20 ID:YMqVBder
ファントムのデカールも思いっきりテカってるしな。
撮影時の注意とか、変臭の写真の選び方が悪いってのもあるんじゃ?
構図だけで写真選ぶな!つーか。
878HG名無しさん:02/05/30 23:24 ID:RrTsWT/g
たとえどんなにスレが殺伐としても、皆が作例について語っているだけで
感動する今日このごろ。ココってMGスレだったよな?と再確認。
「あ」が出てくると、こういう流れにはならないもんなー。
アンチも含めてみんな、しっかり見てるなぁと感心した。
ちょっとセンチネルのころを思い出した。・・って言い過ぎか。
879HG名無しさん:02/05/30 23:26 ID:5+RDkORP
25ページの偽ドムもデカール反射しまくりで見苦しいね。
880HG名無しさん:02/05/30 23:43 ID:AQf4mi9T
とりあえず今度の休みにPGZ買ってきます
881HG名無しさん:02/05/30 23:51 ID:xRApcmsc
どこかのインタビューで富野監督が現在のアニメまたは映画に対しての批判で
CG表現などを引き合いに出して「スペックばかりが突出している」
と表したけど、MGはスペック突出の作例が多すぎるかも。

だから哀原Zがだめだとか、他紙が優れているなどと言う気は毛頭ないけど、
スペックばかりを突出させた縮小再生産というか、末端肥大の細分化というか、
どこか非生産的な臭いがしてしまう。

アイデア自体よりも技術論が先行するっていうのはどうなのかなあ。
882HG名無しさん:02/05/31 00:14 ID:knKVGGb6
キュベレイの作例、『あ、MIAの新作もう載ってるじゃん。相変わらず塗装汚ねぇなあ』
マジデ思った。
永野インタビューの痛さが吹っ飛びますた。
1/100をあれだけ汚く作って金もらえるなんて随分良い商売だなあ。
883HG名無しさん:02/05/31 00:56 ID:br104KrL
空気抵抗によって生じる熱の問題を、クリアしながら機体減速するかなんだよな。熱と衝撃波に耐えられれば、揚力の獲得手段は翼でもいいんだよ。シャトルは耐熱タイル。X-20は機体下面を加熱する事でクリアしようとした。突入体=揚力体ではないよ。
884HG名無しさん:02/05/31 01:26 ID:jJbN4BRh
>>876
「PG」がそういう素材だって言いたいんじゃねーのかな、哀原タンは。
ヒケ消して、マクソ風簡単仕上げすれば、それだけで既に充分見ごたえあるじゃない、PG。
で、哀原タン的な手法と発想で手を入れるとああなっちゃう。
殺人的な作例だけど、プロモデラーのアドヴァンテージを見せつけられたような気はしたな。
いやあ、ちょっとマネできねえぞって。
885HG名無しさん:02/05/31 01:52 ID:KEa4QuYz
俺には真似の出来ないアドヴァンテージだ。
886HG名無しさん:02/05/31 02:38 ID:P/bIlGg7
なんだかんだ言って凄いと思うよ、ありゃあ…。
887HG名無しさん:02/05/31 02:53 ID:Yzu6RD65
だよねぇ。ヤマさんよりはライバルに差をつけてますよ。

キュベレイは、つや消し+スジ彫り+注意書きで作ってみたかったんで
参考にならないけど、ある意味 参考になりました。
888HG名無しさん:02/05/31 12:55 ID:/dVIjQAb
確かに。ヤクルトくっ付けてるよりエッジの処理した方が
ライバルには激しく差をつけられるな(w
889HG名無しさん:02/05/31 16:04 ID:QaLsmgTe
モデグラ見てやっとバンダイエッジの存在に気づく厨房もすごいよ...
キット見てわからんか?
(バンダイエッジなんてモデグラの陰謀だって言ってた奴もいたよ(w )
890HG名無しさん:02/05/31 16:18 ID:OjJhorlR
PGΖ買ったさ。哀原作例が掲載されてから、それを参考に作るつもりで
仮組み状態のまま放置すること約1年半。
ここまで待たされるとは思わなかったけど、やっとこ哀原作例が掲載。
穴が開くほど写真を凝視する俺。

作 れ る か こ ん な モ ン !
891sage:02/05/31 17:40 ID:f53VU44A
哀原氏ってアゴ無しゲンに似てない?


892HG名無しさん:02/05/31 17:48 ID:K34dvFZg
>891

そんなコト言うなアァァァァァァッ!!

ケンヂィィィ!

実は気にしてたのにィィィィ!!!
893sega:02/05/31 17:49 ID:QaLsmgTe
ハハ〜ン、下げ方間違えたってわけだね?
894HG名無しさん:02/05/31 18:09 ID:8481D1Xa
>>891
俺もそう思ってたよ!(w
わざわざ頭上から写真撮らなくてもイイのに・・・・。
余計アタマのでかさと手足の太さ、短さが際立つ。
確信犯か?
895HG名無しさん:02/05/31 19:38 ID:QaLsmgTe
>>883
フラップや補助翼のような揚力コントロール手段が使えない以上、
リフティングボディー以外の再突入体は非現実的。おわかり?

以上。
つーか、「シャトルの揚力獲得手段は耐熱タイル」って読めるが…本気か?(w
896HG名無しさん:02/05/31 21:42 ID:yf9pIHdp
>895,俺はちゃんと、空気抵抗によると書いているぞ→シャトルのタイル。それと、お前 軌道上にいる機体は重力い対して、垂直方向に速度を持っているのを理解してるか?垂直に降りなければ、揚力を発生してると思っているだろ。
897HG名無しさん:02/05/31 21:50 ID:a0C4Ebi/
896は言葉が足りんな。突入時の空気抵抗による、熱の対策だよ→耐熱タイル。翼にしろ、リフティングボディーにしろ、揚力獲得の手段だよ。それと、軍事衛星の回収カプセル・マーキュリー・ボストーク・・・リフティングボディーじゃない
再突入体は沢山あるよ。
898HG名無しさん:02/05/31 21:59 ID:AG0X5kZd
賢裂ちゃん最近見ないね。
さすがに干したか?
899HG名無しさん:02/05/31 22:45 ID:gs3sow/i
895様はバリュートも非現実的だと仰いますか?
900HG名無しさん:02/05/31 23:58 ID:dvGQnd2f
>>890
アレと同じのは、なかなか作れないけどPGは元のキットが出来が恐ろしく良いし、丁寧に時間をじっくり
かければ、アレの亜流くらいは作れると思うぞ。エッジの処理や塗装の基礎工作自体はスケールモデルなら
当たり前の技術を淡々としかも、恐ろしく丁寧にやってるだけ。むしろパーツはデカいからやりやすいはず。

そこから一歩踏み込んだ表現が出来るのが、あの人の凄い所なんだろうけど、テクニック自体はそれほど難し
いものは何も使ってない。鬼のようなエッチングだって、全長数mmのパーツ工作もやってるわけじゃない。
本気で作りたいなら、しっかりと時間をかけて一つ一つの行程をしっかりやれば、アレの7,8割程度の作品
にはなると思うぞ。それこそ、修行のような根気が必要だけど。
901HG名無しさん:02/06/01 00:00 ID:bo/7ZJtJ
リフティングボデーの話で盛り上がってるところ悪いが
「未来(宇宙性器)のものすごいテクノロジー」
という理屈では駄目なのか?
いいかげんウザいんだが。
902HG名無しさん:02/06/01 00:12 ID:Sau2yvQP
PGの売りである内部フレームはどう造っていたのだろう?一色塗りなんてことは無いと思うが?
903HG名無しさん:02/06/01 00:15 ID:K495xahu
>>901
同意。現代の科学で置き換えようとすること自体がナンセンス。
904HG名無しさん:02/06/01 00:26 ID:upNV4WXH
ミノフスキー物理学
905HG名無しさん:02/06/01 00:32 ID:smsEvRsF
モデグラのゴーマニスト、哀原たん・・・
906HG名無しさん:02/06/01 00:36 ID:srq3WFqK
ぢゃあ、磐梯エッヂも、
「未来(宇宙性器)のものすごいテクノロジー」
の為に必要不可欠ということで…

哀原タンは今すぐエッヂ削ぎ落とせyp!!
ということで…
907890:02/06/01 01:03 ID:xDw4JJLT
>>900
イヤ、エッジ出しって難しいよ。(少なくとも俺にとっては)例えば、右肩だけ哀原作例並に
作れと言われれば、それは出来るかもしれない。でも、そのクオリティで全身を統一するのは
非常に困難だと思う。
あの作例って、おそれくキットのままのエッジはひとつとして残ってないはず。
さらに自作パーツもそれと同じように揃えるとなると・・・

>修行のような根気が必要だけど。
これって、谷明氏が言うところの「パテを削ってれば形はできるでしょ?」と同じ事ような
気が・・・(そりゃ理屈ではそうなんだけどさ)

あとね、>>900が前提としているレベルは

 俺 の レ ベ ル よ り か な り 高 い (w
908HG名無しさん:02/06/01 01:21 ID:HiKZFPab
>>907
いや、決して難しくないんだって。
例えば、一気に鉄のヤスリでガリガリやって全体を統一するのは経験と技量がいるけど、時間を
じっくりかけて、ヤスリで大体削って、ペーパーで微調整していくとしたら、どう?出来るでしょ?
上手い人って、そのめんどくさい行為を時間かけて根気よくやれる人なのよ。

まぁ、ヤスリかけ一つでもコツがあってコツをつかめば、かなり作業がスピードアップするのは確か
だけどね。
909HG名無しさん:02/06/01 01:46 ID:xB8iN/7M
>>901 >>903
そう思います。

どんなに贔屓目に考えても、人型宇宙戦闘機や、2速歩行陸戦兵器
の存在意義が見出せない。 ザクより現用のアパッチや90式戦車
の方が強そうだ。 (ミノフスキー粒子があろうともね。)

それが判らないでリアリティ語りだすと、第8小隊みたいなお笑い
アニメができてしまう。

ガンダム好きだから、細かいことはいいやって、もしくは
未来はすごいって・・・。 どっちかで割り切ってしまう
のがよいと思う。

科学はいずれSFに追いつくって言った人がいるけど、
スペースオペラにも、ある程度追いつくさ。

昔、コアファイター見て「こんな角張った飛行機ないよ・・。」
って思ってたら、現実世界でF−117飛んで驚いたし。
910HG名無しさん:02/06/01 01:53 ID:xB8iN/7M
俺が”髪ー湯”なら、
俺の愛器にして精密機械にして飛行機械であるところの
ゼータを、こんなにばっちくしたままで平気な”明日トナー時”
に空手チョップで修正してやるな・・・。

でも、高校の先輩がアー釜に乗り込んでメカニックになったら
殴り返されそうだから泣き寝入りするけどな。
911HG名無しさん:02/06/01 01:55 ID:SzQaTTKL
要は基本的にフィクションなんだから、どこまで見ている人間を納得させられるか、
なんだよね。
一見するととんでもない形の架空兵器である”MS”というものを、一人でも多くの人に
「あ、…でもなるほど、なんかこれ本当にありそう」
と思わせたら勝ち。
そのための考証であり、リアル表現であるはずなんだよなー…。
912HG名無しさん:02/06/01 02:10 ID:u/0qUszx
今の科学で理解できない技術を、宇宙に住んでる連中は持っている。
これはSFを楽しむ上での「流儀」だね。
人型機械をナンセンスと言い切るのは簡単だし、今住んでる世界では
それはおそらく正解だが、フィクションでファンタジーな世界の中の
物であるものまでもナンセンス、とするのは無粋な行為だ。
ガンダムがナンセンスというなら、ドラクエで呪文一つで生き返る命
も然り。でもドラクエではそんな無粋な事を言い出すヤツはいない(w。

ただ、模型を作る上では、それなりの「考証」は必要だ。
作った人と見る人を納得させる表現を求めるなら、共通認識たる現代の
科学を元にして「想像」するより他無い。

今回の論点は模型を作る上での想像合戦であってほしいね。
913HG名無しさん:02/06/01 02:23 ID:uCf+S+IB
Zガンダムの大まかなラインを変えてしまっては、PGZの作例からは遠ざかる。
それもまた一つの表現ではあるが、今回のは目を背けがちな細かい部分を
丁寧に工作して、それが集積した場合の、またPGというサイズ、密度での作例
という方向なので、あれで再突入時のリアルな形状云々を言い出してもしょうが
ないと思いましゅ。
そういうのは昔MGでZ+バリエーションとかで遊んでましたでしゅ。

そこに出ていたシャトルチックな風味のZ+を、PGベース2年かけて商業誌の作例
として作ったのなら、それはただのキチガイじゃないでしょうか。

そしてそれは、MS単体が再突入できる必要があるのかどうか、その場合の科学的
に正しい(でもロボット)デザインはどういう物なのであるのかという話とは、また別の
話なのではないでしょうか。

とりあえず「ホビージャパンでは絶対見れない作例」だと思いました。まる。

どうでしょうか。ダメでしょうか。
914HG名無しさん:02/06/01 02:27 ID:ltFWXFl0
イイね!なんかモデグラスレとは思えない建設的意見にドゥーイ!

作品世界を否定するような考証は、決して「リアル」ではないよね。
消防レヴェルの「〜なワケねェじゃんよー」と同じだ。

以前アイハラ氏は、こう騙っていたのさ。
「転倒したMSは自力で起き上がれなくてもかまわないと考えている」

脳内妄想は自由だが、劇中のMSは自力で起き上がっている。
どんなに拙く感じる点があっても、それが作品世界の「リアリティ」さ。

俺様語りもホドホドにな・・・
915890:02/06/01 02:28 ID:xDw4JJLT
>>908
>ヤスリかけ一つでもコツがあってコツをつかめば、かなり作業がスピードアップするのは確か
>だけどね。
これが問題。あと、根気ね。精進してみます。

>>912
>今回の論点は模型を作る上での想像合戦であってほしいね。
そのうえで、模型の表現方法まで話しが膨らむと有意義なスレになるんだけどね〜
916HG名無しさん:02/06/01 02:34 ID:HiKZFPab
>>915
ホントはテクニックスレでやるべきだろうけど、せっかくなんで。

ヤスリはゴシゴシ擦っちゃだめ。一回、一回、押すように当てて引くときはパーツにヤスリを
当てない。この押してヤスリを当てる時に一回、一回、丁寧に角度に気を使うべし。これで予
想外の角度にエッジが・・・ってのは大分、防げる。

後は、ヤスリを保持する時に、ひとさし指をヤスリの背に添える。
力は入れない。力が入ると丁寧にヤスリを当てれない。プラなんだから力が無くても、きちんと
削れる。
ガムバレ。
917HG名無しさん:02/06/01 02:46 ID:eOZUroNC
>>910
20mもあるMSをそう頻繁に洗ったりはしないと思うんだが。
重要なのは機械の部分で装甲の汚れなんか気にしないでしょ。
918HG名無しさん:02/06/01 02:49 ID:HiKZFPab
>>917
それ以前に、戦艦では(特に宇宙船は)水は極めて貴重品だと思われ。
水じゃないにしても、大量の液体の重量が及ぼす影響、その貯蔵スペースの影響もあるわけで。
919HG名無しさん:02/06/01 03:01 ID:/VNFf4Y+
宇宙でも、泥汚れあるの?

あの汚れは何がくっついたと想定したウンコ色なの?
920HG名無しさん:02/06/01 03:03 ID:/VNFf4Y+
ZZで洗浄用のオイルで砂落とす描写もあり・・・。
921HG名無しさん:02/06/01 06:32 ID:Q2GK6NSL
どこにも売ってない
922HG名無しさん:02/06/01 07:01 ID:Cc3lQMr3
>919,大気圏に突入した時に、機体表面発生する熱によって解けた塗料の表現。側面の写真があれば明確に、汚れの角度でアイハラは、何度ぐらい角度をつけて大気圏突入を想定していたか判る。
923HG名無しさん:02/06/01 10:10 ID:W3R6q2qG
dadda
924HG名無しさん:02/06/01 10:14 ID:/1I1cvyK

 M G 廃 刊 カ ウ ン ト ダ ウ ン 開 始 !

なくなっても誰も困らないであろう。

925HG名無しさん:02/06/01 12:14 ID:bY4IPIib
>>924
お前が滅べ
誰も困らん
926HG名無しさん:02/06/01 13:00 ID:K495xahu
これだけ負の感動を与える作例はヤマタカ以外には初めてだな。>哀原Z
もちろんアラの事を言ってるのではなく、
「ここまでやらないといけないなら模型作りなんて面白くもなんともない」という
イヤな押しつけ感が。
完全にマゾだよ。それとも模型啓蒙=ひきこもり推奨なのか?
927HG名無しさん:02/06/01 14:18 ID:3CRPan5V
でも「君にもできる」「このダボを削ると後ハメが可能」みたいな
作例ばっかじゃつまんないだろう?
逆に「これではほとんどの読者が同じようにつくれないから、作例として
不適切なので掲載しません」なんてほうがナンセンスだと思うのだけど。
928HG名無しさん:02/06/01 14:41 ID:2lqBcChh
アゴ無しゲンさんはヒッキ―なのか!?
929HG名無しさん:02/06/01 15:45 ID:Mh2P+SmD
何月号かのSガン分離隊の作例で「君には作れまい」
ってキャプションあった。
あの発想の方がナンセンスだと思う。
930HG名無しさん:02/06/01 16:08 ID:N97BKwUi
931HG名無しさん:02/06/01 16:14 ID:8/NC1y8N
家の近くの書店には、もう半年くらいMGが入荷してません。
まだ休刊してないというのは本当ですか?
932HG名無しさん:02/06/01 16:21 ID:yOUVenrX
>>929
そりゃ、20年前のコピーのリバイバルだよ。
「このガンダム、君には作れまい」
ホビジャのバックナンバーでも探してみたら?
933HG名無しさん:02/06/01 16:59 ID:y5zggN/K
>>933
そうか、そういうことか。 窓開きガンちゃんな。
そんなの忘れててこの一ヶ月くらい悶々してた。
にしては、自身なさげなフォントのサイズ。

見開きぶち抜くくらいのサイズで書いて欲しかった
な。
934HG名無しさん:02/06/01 19:07 ID:pfRxIIzu
今更ながら何ですけど、哀原さんのライターデビューの
きっかけって何だったんでしょうか。

935HG名無しさん:02/06/01 19:30 ID:i4rKpZI8
>>924

そりゃ困る。
Ma.kが見られなくなるから。
936HG名無しさん:02/06/01 19:53 ID:Dkcvc0lo
マジレスで、最近は電穂のほうが電波ゆんゆんなので、先に廃刊になってほしい。
937HG名無しさん:02/06/01 20:57 ID:Dngal1Wm
電ぽは最初からdでたと思うが。
誰も喜ばねぇ糞電波設定とか臆面もなく載せてるし。
でも子供っぽくて微笑ましいところがMGとは違う。
938HG名無しさん:02/06/01 21:25 ID:g5CJ3m0P
>>934
15 名前: HG名無しさん 投稿日: 2000/11/26(日) 23:23

哀原はHJのオリジナルGガンコンテストで賞とってライターになった。 それ以前のJAFコンでも賞とってたよ(確かギャプラン)
デビュー作のファラオガンダムはイタかった。で、Wの頃、MGに逝った。Gの別冊では確かに毒吐いてて、HJ向きのキャラじゃないなと思った
939HG名無しさん:02/06/01 22:26 ID:+zWTGZkb
MGで哀原の名前に気が付いたのはトールギスだった気がする。
丁寧な工作だな、と当時思ったが、今でもその芸風は変わらず。
ただ啓蒙家だと判ったのは後になってからだけどね(w。

いろいろ蘊蓄されるが、それを含めてもあの工作は好きだな。
940HG名無しさん:02/06/01 23:27 ID:H8GnS2IH
哀原は∀を認めないという発言が、2ちゃんの荒し厨房そのまんまの論理で嫌い。
ドムは確かに良くできてると思ったけど。
941HG名無しさん:02/06/02 00:18 ID:9EKfpZUA
>>940
俺もそう思ったなぁ(w
個人的な意見だから別に良いんだけど・・・。
何年越しでもいいから自分なりの∀作例を見せて欲しいもの
あ、それ以前に∀の機能が解からないから造りようがないのか(w
942HG名無しさん:02/06/02 02:01 ID:cP8xlNoX
俺はもうどーでもイイっす。作ったヤツも叩き壊して捨てました。
∀でエヴァ体験!(w 
ひとごとと笑っていた罰があたったYO!(爆笑

でもメタセコでターンXつくるかも・・・
943HG名無しさん:02/06/02 02:21 ID:KDv216Zh
俺、あのドムでコイツはダメだと思った。その上あの「アーティクル」。
それは「定説」ですか?

何?啓蒙家?無知蒙昧な大衆にガンプラを啓蒙?

せ い ぜ い 頑 張 っ て 下 さ い !
944HG名無しさん:02/06/02 02:43 ID:GzQHPRva
>>899
バリュートって、爆弾に付ける「風船パラシュート」のこと?
945HG名無しさん:02/06/02 04:01 ID:C5YTzEnJ
>>943
この板であのドムをだめだと言い切ったやつ、初めて見たよ。
946HG名無しさん:02/06/02 04:22 ID:ffFTiNba
>>943の完成品うpきぼ〜ん者続出の予感。
947HG名無しさん:02/06/02 06:08 ID:Uj6sD0ox
あいはら作例のムック本とかでないかな。
蘊蓄みっしりで。
948HG名無しさん:02/06/02 07:21 ID:bMiqnSpA
>945
この板でなら何人でもいるよ、そう言うやつ。哀原スレにはよくいたよ。

で、次スレのタイトルどーすんだ?
949HG名無しさん:02/06/02 07:43 ID:zgVaF6I+
HJから出るGガン別冊、前の別冊も収録と
いうから、相原のヘブンズソードやグランド、
ファラオ(藁)も見れるかな?
950HG名無しさん:02/06/02 09:53 ID:dJX/bUgd
廃刊になるんだったらもう次スレ要らないんじゃない?
951HG名無しさん:02/06/02 11:25 ID:OwstcFn/
マシーネンがよそで見れれば廃刊でもいいや。
952HG名無しさん:02/06/02 13:01 ID:P/wyDnTL
モデグラは昔から「こんな風に作ってみよう」みたいな工作に対する前向きな姿勢が欠けている。
「君にも作れる」シリーズも裏を返せば「これ以外は君には無理」だし、
模型を作る読者がいないと続けられないくせに減らそうとしているように見える。
ヴァカあさののいうムーヴメント(w)だっていかにヌルいやつを踊らせるかが
ポイントなのは周知の事実だろう。
哀原のだって、「Z作るのに仕事や女、遊びをするヤツなんて模型やめちまえ」って
作例が語ってる。模型雑誌業界はライターとライター目指すヤツだけの世界なのか?
953HG名無しさん:02/06/02 13:10 ID:LxxyARMX
952=アフォ
954HG名無しさん:02/06/02 13:28 ID:sg8zJa/H
期待していたが、
正直、PAXのアムロ仕様のMGZの方がずっと上だと思った。

哀原たん自身は満足してんのかな?してるならいいんだけど。
何てゆうか、出来はパッとしないけど、もう2年もかけちゃったしお蔵入りもアレな
ので、仕方なく頭数を揃えて特集組んで・・・
みたいに感じたのだが。
955954:02/06/02 13:45 ID:sg8zJa/H
あ、もうZの話題は終わってたのか・・・スマン。
スレの701〜800を表示していて、すぐレス付けちゃったのよ。
956HG名無しさん:02/06/02 13:46 ID:O2Lce48N
>>954
造り方のベクトルが激しく違い過ぎて
比べる事自体無意味な気もするが
実際そう思う人が多いのも確かなんだろうね。
957HG名無しさん:02/06/02 13:49 ID:UhNOkf9Z
って、レス付けた洩れも相当痛い
958HG名無しさん:02/06/02 14:12 ID:qz2LfO5m
マクソZだって。。。。。ププッ( ´,_ゝ`)
959HG名無しさん:02/06/02 14:18 ID:w5zo0XNK
>>952
他誌がパクりまくったミキシングビルドの
カトキ風ザクは?アレはガンプラの楽しみかたの
一つの方向をしめしたと思うけど。

艦船チャンにしても大木氏の様なものすごい作例も
掲載されるけど、今月のプリンツ・オイゲンみたいな
ポイント工作みたいな作例も有るし。

誰でも作れそうな模型ばっかり載ってる雑誌なんて
つまらないと思うんだがどうか?
960HG名無しさん:02/06/02 15:29 ID:Mborh/GP
俺が模型誌に望む作例は2つなんだよな。
1.頑張れば自分でも作れそうな作例。
2.どうあがいても自分では絶対作れそうにない作例。

1は電穂やHJで山程見れるから、MG誌(特に哀原作例)では2を
期待して見てる。
電穂やHJで2が見れる時が無いとは言わないけどね。
961HG名無しさん:02/06/02 15:36 ID:jgfVVeWN
マネしたくないセンスおぶワンダーな電波でオナーニ作例が一番おおい気もする。
962HG名無しさん:02/06/02 16:10 ID:HtKsaSa2
廃刊カウントダウン開始?モデルグラフィックス#7

とか。
963HG名無しさん:02/06/02 18:15 ID:rIkUOqnx
廃刊ネタは飽きたな
964HG名無しさん:02/06/02 20:25 ID:6hkDXZgM
機動戦死モデルグラフィックス 第7話「コアファイター脱出せよ」

長いか?
965HG名無しさん:02/06/02 21:40 ID:aUkNylSS
>>964
>機動戦死モデルグラフィックス 第7話「コアファイター脱出せよ」

第7話「あさのから脱出せよ」キボーン
966HG名無しさん:02/06/02 23:00 ID:a//UQ4QD
「W杯中は仕事しません!モデルグラフィックス7」
967HG名無しさん:02/06/02 23:11 ID:JAicmOJP
MG本棚に立たず へにゃ Part7
968HG名無しさん:02/06/02 23:41 ID:GPFIqvmm
>>966にいぴょー
969HG名無しさん:02/06/03 00:46 ID:0qnU0SgL
「W杯以降は仕事しません!モデルグラフィックス7」
970HG名無しさん:02/06/03 17:44 ID:mSxOuz9D
「マゾ&自慰 モデルグラフィックスvol.7」
971HG名無しさん:02/06/03 18:12 ID:FPx3V4aw
売り切れ?それとも・・・モデルグラフィックスvol.7
972HG名無しさん:02/06/03 20:10 ID:VVisRxv/
「センチネルの利益よこせや磐梯。モデルグラフィックスvol.7」
973名無し転がし:02/06/03 20:39 ID:CzQO8V46
「あさってに向かって撃て!モデルグラフックス7」
974HG名無しさん:02/06/03 20:52 ID:pWljXizA
「Ma.k一つが命綱 モデルグラフィックスvol.7」
975HG名無しさん:02/06/04 00:33 ID:W3m6gFBB
「姉妹誌に頭上がりません モデルグラフィックスvol.7」
976HG名無しさん:02/06/04 02:18 ID:k7+bZeyR
タイトル案ばかりで次スレ立たんやン。
977HG名無しさん:02/06/04 08:52 ID:g0iH6HMy
>「あさってに向かって撃て!モデルグラフックス7」

ワラタ。これに一票。
978234:02/06/04 16:57 ID:j58k4xgF
「あさってに向かって撃て!モデルグラフックス7」

979978:02/06/04 16:58 ID:j58k4xgF
↑ミスしますた…。
今日でもう2度目だよ…

イッテキマス
980立てますた。:02/06/04 19:54 ID:TdjQ0NVN
新スレ
「あさってに向かって撃て!モデルグラフィックス7」
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023187963/
981HG名無しさん:02/06/04 19:55 ID:WQzAUJA0
あさのにはむかって モデルグラフイックス
982HG名無しさん:02/06/04 20:07 ID:FOao/4Oq
>>980
まだはえーんだよ!ヴォケ!
983978:02/06/04 20:40 ID:j58k4xgF
帰ってきますた…

>>980
俺もそれ言いたかったんだよ…
984983
>>981だった…
もういいや…