鉄道模型やらない人からみたゲージ論争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄道@模型
鉄道模型ではよくゲージ論が論争のタネになります。
これに一度火がつくと、三つ四つの掲示板が数週間大荒れになるという代物です。

そこで、私は鉄道はやらないという陸・海・空の模型人・モデラーの皆さん、
鉄道モデラー同士がやっているゲージ論を見ていてどのように思われますか?。

アホらしくて訳が判らないとか盛り上れて羨ましいとか、
理解出来るはたまた理解出来ない、
共感出来る、共感出来ない、等
「アンチ鉄道模型人」の皆様の御意見お待ちしています。

ご存知と思いますが、ゲージ論とは、一口に言うと、
鉄道車両が乗っているレールの内側幅をゲージと称し、
模型の場合そのゲージと車体の縮尺の組み合わせが非常に多種多様に在る為に、
皆がそれぞれ、自分が良いと思う組み合わせを勝手に支持し主張し、
自分が不適当と思う組み合わせの主張を論破する事で盛り上がるというモノです。

・・・・・・っていうこのスレは続くかなあ・・・・・・
2時浜次郎 ◆1NnKGOB. :02/02/14 22:31 ID:dHmgGK6U
他のジャンルはスケールごとに棲み分けできてるから、
ふーん、そうなんだ、としか言えませんのう。
3時浜次郎 ◆1NnKGOB. :02/02/14 22:32 ID:dHmgGK6U
ああ、俺ガキの頃は鉄ちゃんでしたよ(w
4HG名無しさん:02/02/14 22:35 ID:lFsa2jNN
田淵さんを呼んで来て盛り上げてください
5HG名無しさん:02/02/14 22:37 ID:hDdovFWY
鉄道模型なんてジャンルあるの?
6HG名無しさん:02/02/14 22:45 ID:KQhDEVTc
age
7HG名無しさん:02/02/14 22:47 ID:49U7jlbR
●★鉄道模型の話は鉄道板でやった方が良い?★●
の1だな?いい加減にしないとうざいよ。

8HG名無しさん:02/02/14 22:56 ID:6f5Ir8g7
例えば飛行機の1/72と1/48で罵り合うとか
ガンダムの1/144と1/100でやり合えってことか?
鉄道マニアってヒマなのか?
9時浜次郎 ◆1NnKGOB. :02/02/14 22:57 ID:dHmgGK6U
カトキ版と大河原版論争みたいなモンなんでしょうかねぇ。

そう考えるとすげーアホらしいな。
10HG名無しさん:02/02/14 23:03 ID:HWxkQrYa
ウザいから鉄板逝け
11HG名無しさん:02/02/14 23:06 ID:M31Qecmp
タミヤが電池の為に1/35になったモンだろうけど
それで1/100とか1/50を突っ張って作りつづけて
インチ派に対抗出来なかったねぇ。

AFVに1/72と1/76それに1/87らしきものもあるが
さすがに1/80のミニスケールないな。
12HG名無しさん:02/02/14 23:06 ID:g94tZYUO
スケールオタも車板バイク板ミリ板に逝くか天国に行け
13HG名無しさん:02/02/14 23:55 ID:BtLg4wmP
>12
くすくす。やつらは地獄だよ。
14HG名無しさん:02/02/15 00:36 ID:8BuIcNj9
で、ガンプラもシャア板逝って模型板は廃止と
15HG名無しさん:02/02/15 08:32 ID:NlCpNoob
ちっさいスケールはちっさいなりの
おっきいスケールはおっきいなりの良さがあるとは思うんだけど
そんな余地すらないの?
ちなみに鉄道模型は俺設定でオリジナルカラーとかするモン?
16HG名無しさん:02/02/15 08:45 ID:470ZIQX8
>鉄道模型は俺設定でオリジナルカラーとかするモン?

大昔、オリジナルのSF風車両を作ってスピード競技を
鉄道模型でやってた覚えがあるのだが、いまもあんなのあるんじゃろか?羽やら角を付けていたが。
17HG名無しさん:02/02/15 09:06 ID:qyRQQRCK
鉄道模型界でプラレール派は差別されてますか?
18HG名無しさん:02/02/15 09:36 ID:sWJnC+zz
>鉄道模型界でプラレール派は差別されてますか?
逆に丸天完成至上主義派のが、フリースタイルパロディ派にネタにされてるけど
プラモデル界で何をやってると差別されるか知りたい
ガレキコピーとへたれ販売は別としてね

>鉄道模型は俺設定でオリジナルカラーとかするモン?
自由形(フリースタイル)やら、オリジナル塗装、オリジナル設定
なんでもあるに決まってるが、キャラモノでオリジナル設定に詳しくないと
いいかげんな俺設定で相手にされないように、かなりの実物知識を要する
のは常識かも。
19HG名無しさん:02/02/15 09:49 ID:sWJnC+zz
ついでに1の言ってるゲージ論争は
タミヤさんがAFVで1/35で成功したが、元はと言えばパンサーに電池を入れると
偶然あの大きさになったわけだが、欧米では、十二進法で1/48とか1/32が
普及してる。さて、1/32の飛行機を一緒に並べたい!
AFVを1/32でつくれごらぁ!と言ってるような論争です。
しかたないので最近タミヤさん 磐梯よんぱちを作り始めてますぜ!!
そのようなのが鉄道模型界にはあるんです。
20HG名無しさん:02/02/15 11:54 ID:l/HTouQK
そもそもゲージ論争の存在すらしらなかったから、なんとも言いようがないなあ。
鉄道模型に何種類かサイズがあるらしいぐらいしか知らなかったし。
オタは基本的に自分の興味以外のものには無関心または寛容だしね。(w

店に飾ってあるもの(ディオラマの中を走らせてるやつ)とかにもケチつける人っているの?
21ガンヲタ:02/02/15 13:26 ID:it3L0oUb
質問!
鉄道模型って色塗りとかするの?
って言うか、列車自体は組上がってるんじゃないの?
ジオラマ作業のことを指すの?
22HG名無しさん:02/02/15 13:30 ID:0MwppFwp
>>21
完成品もあればキットもあるよ
23HG名無しさん:02/02/15 13:55 ID:sWJnC+zz
>店に飾ってあるもの(ディオラマの中を走らせてるやつ)とかにもケチつける人っているの?
完成品は隙だらけで
完璧なんて無いに決まってるが
丸天完成至上主義者は比較的寛容です
なぜなら作れないから
24HG名無しさん:02/02/15 14:05 ID:FwR6eU9q
だれかNゲージの車両安くするから引き取ってくれんかねぇ
25桜木:02/02/15 14:58 ID:sZGXxHfK
小学生の時作った、鉄道模型のジオラマ…
小学校卒業式の次の日には、ガンダムの戦場になってたよ…
今は、鉄道模型用のきちんとしたジオラマも作っているけども
Nゲージの建物はロボット系のジオラマ優先で買ってます。

最後に一言
鉄道をややないものと言う規定の中で
鉄道と一般模型(ロボット・戦車・車...等)両方やるものとして書き込みをしたことを
ここでお詫びさせていただきます。
26 :02/02/15 15:17 ID:hmAexKMu
<ガニマタ問題>と<僭称疑惑>に触れないんじゃ、盛り上がるモンも
盛り上がらないのではないかと思われ。
>>8>>9>>11のように勘違いしてるよ(W

27HG名無しさん:02/02/15 15:29 ID:O01CMAlI
今現在どういう問題点があるのか具体的に知りたいな。

ロシアンゲージだとどのくらいの縮尺になるの?
28 :02/02/15 15:53 ID:hmAexKMu
正確な縮尺以前の問題として、戦前戦後と外国規格部品の流用をしていた
関係から、えらいガニマタが主流なんですよ(W
しかもその流用規格が、外国規格の名前をそのまま僭称してる。

戦車を1/30っぽいトイライクなスタイルで作って、それに<MMシリーズ>
って名前をつけて売られたら頭に来ますよね?
しかも箱に<MMシリーズとは1/30から1/35の模型で・・>とか書かれたら
ふざけるのもいいかげんにしろというのが普通ですよね?
1/30でやるならきっちり1/30で作って、独自の名前をつけるべきですよね?
日本の鉄道模型の主流は、そんなレベルで右往左往してます。

29 :02/02/15 16:00 ID:hmAexKMu
↑っていうのが一方の派でね。
当然主流肯定派もありまして、日本で通用しているんだから
いいんじゃねーの?外国のことなど知らないよ。という人たち。
ガニマタも主流となってしまった以上どうしようもない。

鉄道模型は線路で拘束されてしまいますからね。

30HG名無しさん:02/02/15 16:02 ID:ZfOI+N+s
>>26
だから早く田淵さん呼んで来てよ

>>28
それタミヤデフォルメあたりでやってるのと同じ
1/35でない大きめのMMなんていくらでもある(あった)
特に付いてくる戦車兵の人形が顕著だよ


31 :02/02/15 16:12 ID:hmAexKMu
>30
模型としてのデイフォルメなら大歓迎ですよ。
以下は強いて言えばの話ですが。
プラモデルも手頃感でスケールを決めていた時代がありましたよね?
鉄道模型も、輸出用の線路と車輪で<手頃な>スケールにしてしまった
んです。それに外国のスケール名称をつける習慣ができたんですね。
プラモ草初期の<いい加減スケール>のまま、スーパーディテール化
と高価格化が進んでしまった状態なんです。
全体にアンバランスといえます。ディフォルメと意味が違うと思います。

それが嫌だ。外国由来の名前は嘘だから外せという人と、保守派の争いです。
今のところ保守派かなり優勢。


32HG名無しさん:02/02/15 16:24 ID:25evq309
だいたいガニマタってなによ
そんなコト鉄オタ以外に説明するのが無意味

最初のMMパンサーは、シングル、リモコンからの金型なので
シャーシ幅でほぼスケールだが
キャタピラ幅で数ミリ広い、このガニマタ!・・とでも説明する? 

名称で16番とか出始めるともう鉄オタも正しく理解してるのはいないよ

33HG名無しさん:02/02/15 16:36 ID:LYNIJIUj
初期のタミヤデフォルメは
動力を入れる為のデフォルメであって
縮小だけで埋められない何かを表現するための
デフォルメじゃーないからね
ほぼ1/32と同等で逝ってよし
34ガンヲタ:02/02/15 16:48 ID:Y0yD2FNA
>22
10年以上プラモ作ってて鉄道模型にキットがあるとはしらなんだ・・・
ちょっと検索してみたらプラモじゃなくて真鍮細工みたいな凄いのが結構あるのね
正直みくびっていました

28あたりからのカキコを読んで
やはり主力は海外メーカーなの?
35HG名無しさん:02/02/15 17:10 ID:74edW0jJ
生産はプラモと同じで韓国等へシフトしてるけど
元は進駐軍が来て日本に作らしたのさアメリカ向けのをネ
重鎮Y氏がその部品を使って国鉄型の模型を作ろうと提唱したところから、
論争の元が出ています、おかげで普及はしたんだけどね
これがイギリス向けだったらまた面白い展開になっていたかも

36HG名無しさん:02/02/15 17:45 ID:jNqEnUFY
下らない争いを模型板に持ち込むんじゃね〜!!!そんな暇あったら工作しろ。
37 :02/02/15 17:57 ID:hmAexKMu
>ガニマタ
外国は、色々とややこしい理屈があって1/87の16.5mmなんです。
87*16.5=1435.5ミリでほぼスケール通りです。
外国は1435ミリが多いですから。

それと大体同じくらいの大きさの車体で日本の車輌を作ると
1/80がp単位の日本の実情もあってよろしかろう、と。
80*16.5=1320ミリ。日本の実物は1067ミリだから
253ミリも幅広の足回りの姿になるけど、当時はまず小さく作る
ことが驚きの時代だったから細かい事を言う人はいなかった。
それに1/87を意味する名前をつけて売っても何も言われなかった。

ところが時代が変わって、配管の太さが0.3ミリなのか0.4
ミリなのか競うようになったんです。
実物換算8ミリの差にこだわりながら、足回りが25センチも
ガニマタのままニ十マンエンもする製品が作られつづけ・・・

問題をややこしくさせたのは、ガニマタが耐えられずに1/87で
日本型を作ろうという動きが出たからです。
1067ミリ*1/87=約12ミリ。
この少数派は、当然のように1/87を意味する名前を使いたがります。
1/80は、1/87ではない。だからこの1/87を意味する名前を明渡せ、と。
これで双方が感情的になるのです。


38HG名無しさん:02/02/15 19:03 ID:lS89SXEk
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
39HG名無しさん:02/02/15 19:13 ID:nJmCweJ4
age
40HG名無しさん:02/02/15 19:16 ID:nJmCweJ4

         面白くなってきた

           続けよう
41HG名無しさん:02/02/15 21:14 ID:kx6W0yFu
□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□■■□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□■■□□□□□□■□□□□□□■■■□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□■■■■■■■■■□■■□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■■■■■■□■□■□□□■□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■□□■□□□□■■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■□□■□□□■□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□□□□□□□■□□□□□


42HG名無しさん:02/02/15 21:38 ID:n92gbKnp
興味でてきました。
43 :02/02/15 21:54 ID:hmAexKMu
手っ取り早く空しさを味わうには、これが一番かも?(W

ttp://www.kinet.or.jp/johdan/debate/debate9.htm

先に発言しているのが保守傍流過激派?
それを受けて返すのが革新系過激派(W

44結論:02/02/15 21:55 ID:WUlDf8fY
Wittenは偉大。
45HG名無しさん:02/02/15 22:34 ID:1RrzsqJk
鉄道模型やってる奴って、そんなつまらないことにムキになっているのか。
一台20万円以上もするSLの模型を見たことがあるが、正直な感想とし
ては、「こんなツヤあり塗装で仕上げられた小さなSLが何でこんなに高
価なんだ、ゼロが二つ多いんじゃないか」だった。でもいい歳コイたオッさ
んがまるで裸のオンナでも見るような目つきでSL模型をじっと見ていた
のが実にキショかった。
46HG名無しさん:02/02/15 22:39 ID:eniASdwu
素人なのだが、細かいモノのほうが普通高いと思うぞ。
47HG名無しさん:02/02/15 22:59 ID:9+mFg80+
鉄道模型さっぱりわからない僕には意外に新鮮でおもしろい。

鉄道模型って動かして楽しむイメージが強いんですが鑑賞派(ディスプレイ派)っているんですか?

そういえば昔、ブルートレインのプラモデル持ってたなあ・・・
4845:02/02/15 23:03 ID:1RrzsqJk
しかし、小さなSLが一台20万円というのは、どう見てもイパーン人向けの
模型じゃないと思うが。あれって展示用の模型なんだろ?あるいは高価な
腕時計のようにダイヤモンドが埋め込まれているとか?見かけたのは時計や
宝石を扱う店だったし。
49HG名無しさん:02/02/15 23:14 ID:9P5vxna5
「鉄道マニア」な人たちって、なんか狭い世界にこもっちゃってるって
印象を受けますよね。
 「模型」が好きな人で、たとえば飛行機の模型が好きな人でもたまには
ロボット作ってみたりとか、戦車模型が好きな人でも車を作ることもあると思う。
 でも、「鉄道」の人は鉄道一本槍、ってのは偏見でしょうかね。

 写真が好きな人でも、風景写真を撮るのが好きな人でもたまにはポートレート
撮ったりするでしょ。でも、「鉄道」写真の人は「鉄道」だけって印象が強い。
 偏見かなぁ。。。

50HG名無しさん:02/02/15 23:22 ID:9P5vxna5
49です。スレの趣旨はゲージ論争なので、その点は。。。

 「動力模型」を極めたいのか、「縮尺模型」を極めたいのかはっきりせい!

ですね。
 たとえば、ラジコンカーの、特にレーシングカーは「動力模型」を極めたいがために、
事実上ホイールベースでスケール(というより階級だなあれは(w)にわけてしまい、
その動力性能を極めることが主眼で上に乗るボディのことなんざぁ。。。空力パーツで
しかないというありさま。ダウンフォースどうこうのほうが見た目より重視。

 ま、スケール感を重視し、ディテールに凝りまくる向きもありますが。。。

 ラジコンを知っている感覚で、意見させてもらうと、
縮尺重視で行くなら、動くことは捨てなければならないんじゃないの?
ということになります。

51HG名無しさん:02/02/15 23:36 ID:HoxLN5UJ
>49
とれいん No.215 を見れば「だけ」と言うか重複する部分があると思う
52わんにゃん@名無しさん:02/02/15 23:45 ID:vyCYylsU
鉄道模型メインだけれども、ラジコンもプラモも作るぜぃ
どこでそんな偏見が産まれるんでしょうかね?
53わんにゃん@名無しさん:02/02/15 23:48 ID:vyCYylsU
52続き
例えばジオラマもウエザリングもミリタリーの世界がはるかに
先に抜きん出ていて、こちらから鉄道模型にテクニックが入って
いくわけです。
双方クロスオーバーさせる奴が大勢いないと説明つきませんよね?


54HG名無しさん:02/02/15 23:53 ID:NV6nnBli
>53
ジョンアレンがG&D作ってる頃はまだ
フランソワバーリンデンは子供だったと思うが
天賞堂製にうおっしんぐかける勇気がある人は少ないよなー
55黄泉の使者:02/02/16 00:15 ID:57FS7xOT
24へ
メーカー及び製品は何かね?
56HG名無しさん:02/02/16 00:41 ID:5udBt3SV
やっぱ気にしてたのか・・・。
模型屋の情景模型見て
・新幹線と従来線の線路幅が同じとか
・連結部分のジャバラがないとか
・パンタグラフと架線が触れてないとか
そういう所は見ないものにする世界だと思ってた。
57HG名無しさん:02/02/16 00:46 ID:6cK0UpKn
>>50
同意。
ゲージ論争は意味を履き違えているな。
プラモは基本的に動かないからスケールが基準となる。
鉄道模型は動くことが基本。だから動かすために模型のレール幅が互換の条件。
スケールに走るんなら動かない模型かローカル規格を選択すればいいだけ。

レイアウト(鉄道)でもディオラマでも奥行きを出そうとしたら、
手前に1/72(1/87)、奥に1/144(1/150)を配するなど、
視腺の位置いかんでスケールも変えざるえない。
58わんにゃん@名無しさん:02/02/16 02:03 ID:jTV4BBwY
>57
正論
ただ、やり切れないのが、その選択を迫られるのが事実上日本だけということ。
欧米は、イギリスを除いてゲージとスケールを一致させる方向だし、
例外のイギリスにしたってスケール中心主義の名称にとっくに置き換わっている。

走らせるためにスケールを諦めなければいけないのは妥協するとしても、
外国の違うスケール名称を堂々と僭称して開き直るのは、日本だけなんです。
どうにかならないものかな?僭称するのも日本ローカルの風習として認めるべき
なんでしょうね。<実害は無い>一点張りなんですけどね。
文化の違いでしょうか?

59HG名無しさん:02/02/16 02:39 ID:iS4RckH8
非現実的半径のカーブでも曲がらないと許されないのが鉄道模型
しかし動くスケールモデルの限界点が他の模型より高かったのが
敗因でしょうかね。
6057:02/02/16 03:26 ID:6cK0UpKn
>>58
模型を車輌だけで考えるからゲージとスケールに拘るのではないか?
1/45の鉄道模型(Oゲージ)+1/48のミリタリを楽しんでいる欧州人を
知っているが、彼らはスケールに対して大雑把に考えている。
ゲージが同じ米国の1/48でも英国の1/43?でも差がないと。
彼らの話では厳密にスケールを追う者もいるらしいが、
全体のバランスがとれストーリー(シナリオ)が出来ていることが
理想だそうだ。
まあ、かの連中は英仏独人だから米国の名称に仕方がなく合わせてる
だけかも知れないが。
グローバルスタンダードを作った国、それに従わなければならない国の
違いかもしれない。

日本だけではないと思うぞ。
61ドシロウト:02/02/16 04:10 ID:Zw0EKl+l
本体のスケールをレール幅にあわせる
(従来のレールを使いつつもプロポーションは保つ)
っていう考えかたって無いんですか?
62HG名無しさん:02/02/16 04:38 ID:iS4RckH8
>>61
モノが無い時代だったので、レールと車輪が先にあったの
それに、今にして思えばテキトーに上を合わせたのです
上をちゃんと合わせてSゲージってのもあったけどネ
63ドシロウト:02/02/16 04:44 ID:Zw0EKl+l
なるほど、でSゲージは普及しなかった、と。
やっぱスケールまちまちになるのを嫌ったんでしょうねえ。
64HG名無しさん:02/02/16 05:54 ID:iS4RckH8
>>63
同じゲージなら一緒に走らせるのが、合理的だし楽しかったんだよ〜
それだけさ スケールは、当時は妥協出切る範囲だったけど
今は う〜む 今ってゆうより30年前からゲージに対する
ファインスケールは提唱されてるんだけど・・
もう30年も論争してるんです
65 :02/02/16 11:40 ID:/J7aHpb+
>60
車輌単体の中でさえ矛盾しているのが日本なんです。
それでも汎用性があるという合理性があるから、別にいいんです。
存在を否定する人など、ネタの上にしかいません。

なぜ論争が過熱化するというかといえば<本家・家元争い>だからです。
ブッチャケの話、外国では1/87のスケールのことを<HO>と呼びます。
オーストリア、ロコ社が生産しているミリタリーモデルも1/87ですので
<HO>と呼んでいます。
ところが日本では、一般に1/80の16.5ミリゲージを<HOゲージ>と
呼び<HO>と表記しているのです。習慣です。
さらに最近、日本において1/87を使う人が出てきまして、彼らの主張が
<HOとは1/87スケールの名前であり、16.5ミリゲージの事ではない>
なんです。<HOゲージ>などという和製英語は外国では通用しない、と。
今まで<HOゲージ>と呼ばれていた1/80スケールは、スケール名称が
無い。だから新しく作って今後はそちらを使ってくれ、というわけ。

>60さんのように個人のレベルで混用するのは勝手ですが、製品のレベルで
1/80と1/87に互換性がないのですから、業界団体を巻き込んで雑誌紙面や
BBSを舞台に烈しい論争になるというわけです。





6660:02/02/16 12:10 ID:QTxmX0u/
>>65
なるほど。名前付けのトラブルかぁ。
旧来の慣習とグローバルスタンダードのブツカリ合いということだな。
メーカとしても従来製品(顧客)との継続性も必要なわけか。
確かに鉄道はよその国の実物をモデル化しても市場は多くないだろうしね。

ところで日本で1/80の人形はあるのか?
ミリタリのディオラマで1/87は使うが、1/80もあると便利なんで。
スレ違いですまん。
67 :02/02/16 12:14 ID:/J7aHpb+
>66
板橋・本蓮沼のエコーモデルから日本人が出てます。
女子高生から<寅さん>、リヤカーから万力からボンベから色々と。
雑誌広告で場所はすぐにわかると思います。
店主は優れたディオラマのモデラーで、店に出入りする人の作例展示も
ありますよ。
6866:02/02/16 21:34 ID:Pt4YEXS6
>>67
ありがとう。今度覗いてみよう。
個人的にはスケールが沢山あるのはうれしい。
69HG名無しさん:02/02/16 21:48 ID:dnJz0Hgp
1/80、1/87とゆうスケールがあること自体初めて知ったyp。
いつもは1/144、100、時々550とか60なので。
70>>1 鉄道@模型:02/02/16 22:28 ID:NEe7wk4Q
>>1 に名称論争の件を補足させて下さい。

    <<< ゲージ論争の補足 >>>

>ご存知と思いますが、ゲージ論とは、一口に言うと、
>鉄道車両が乗っているレールの内側幅をゲージと称し、
>模型の場合そのゲージと車体の縮尺の組み合わせが非常に多種多様に在る為に、
>皆がそれぞれ、自分が良いと思う組み合わせを勝手に支持し主張し、
>自分が不適当と思う組み合わせの主張を論破する事で盛り上がるというモノです。

更に、そのゲージと車体の縮尺の組み合わせごとに名前、呼称が付いています。
曰く、「△△ゲージ」「××スケール」と言う様なモノです。
そのスケール表示も「××スケール」、「◎mmスケール」と言ってみたり、
一般的な模型の様に「1/◇スケール」と言ったりします。
そこで更にゲージ表示も、「□□ゲージ」と「○○ゲージ」は「丸丸ゲージ」に
含まれる、とか、いや含まれるのはおかしい、とか。
「丸丸ゲージ」の呼名は「MARUゲージ」で定着してはいけないのか、等
という様に、名称、呼称についても異論反論が続出するという。
そんな論争です。

抽象的に書いたら、かえって訳が判らなくなりました・・・。
どうも余計に頭を混乱させたようで申し訳ありません。 m(_ _)m
71HG名無しさん:02/02/16 23:23 ID:6ox9IG/R
昔、鉄模やってたけどさ。
鉄模って、そういう車両のことには異様にこだわるくせに。
それ以外のことは結構いいかげんだよな。
まるで映画のセットのようなストラクチャ。架線がないのに電車が走る。
路面電車並みのRのカーブを特急列車が駆け抜けていく。
「実感的」(←鉄模雑誌の伝統的表現(w)とはほど遠い世界だ。
まぁ、立ち読みでRM読んでみるとそうでもなくなりつつあるが。
RMが20年前にあったらなぁ。
72よしひろ:02/02/16 23:33 ID:tluAapLO
ゲージ論で主なものは「HO」とは何かというものでしょう。

昭和10年代後半に1/87 16.5mmゲージの鉄道模型が日本に入ってきて、同じ線路を走る日本型の鉄道模型は1/80で作ろうという事になりました。
戦後まもなく、鉄道模型趣味という雑誌が発刊され、1/80 16.5mmゲージの発案者である山崎喜陽氏は、線路の軌間を16.5mmゲージとし、1/87〜1/76の縮尺の鉄道模型を16番と呼ぶ事を提唱しました。
また、1/80 16.5mmゲージは「HO」ではないということを30数年にわたり何度も解説してこられました。

しかし、メーカの多くは「HO」の名前を1/80 16.5mmゲージに使用して販売しつづけました。
そのため、模型店の多くも1/80 16.5mmゲージを「HO」として販売し、大半の購入者も何の疑いも無く1/80 16.5mmが「HO」と信じてきました。
(でも、新幹線だけはなぜか、1/87 16.5mmで作られています。)

1986年には、1/87 12mmゲージの日本型が発売されました。(20年も経過しているのに”新しい”と言われている)
しばらくして1/87 16.5mmの新幹線以外の日本型車輛が発売されました。

前者の1/80は16.5mmゲージで「HO」と称し、後者は、1/87の縮尺で「HO」と称しており、ある意味、2種類の縮尺で同じ名前の取り合いとなっているのです。
(これに、「HO」本来の意味の問題が加わってきます)

この議論に1/80 16.5mmは車体と線路の縮尺が約1.25倍異なって弊害が出ていると言う話がごっちゃになってややこしくなっています。
73HG名無しさん:02/02/16 23:54 ID:6ox9IG/R
>72
なが〜い。
荒れるのも、むべなるかな。
7445:02/02/17 00:22 ID:1MxuxBY4
>>72氏へ
鉄道関係の模型というもの、このような複雑な経緯があったとははじめて知った。
感謝。で、単純な質問で申し訳ないのだが、今ある1/80のスケールの鉄道車両模型
の場合は、車体が1/80の大きさなのに、肝心の線路幅のスケールが1/80になってい
ないというだな?
それだったら、JRの線路幅の1メートル6センチ強(だったかな)を1/80にスケール
ダウンした模型があったらこんなにこじれることはないと思うんだが。
そうすれば、たとえばミニスケールAFVの1/72と1/76があるように、鉄道模型も1/80
と1986年に発売された1/87の両派に収束したと考えるが。
75HG名無しさん:02/02/17 00:30 ID:WaujNGXK
自作自演の臭いがするな。
鉄摸ヲタって屁理屈好きで、些細なことで論争する割には技術がないイタイ人ってイメージがあるので、こっちに来て欲しくないな。
76HG名無しさん:02/02/17 00:36 ID:lXy8syK4
>>74
1/80には既に30年前から13mmゲージというファインなのがある
しかしなんといっても、レールというインフラが整ってない
実物が先に狭軌を採用して後から、輸送力、速度で困ってるが
家庭用電力を100Vにしてしまったこととか
先にあるインフラにどうしても左右されるもんでしょう。
動かないならジオラマなら関係なけど
7745:02/02/17 00:54 ID:1MxuxBY4
>>76
情報感謝
しかしこれだけスケールや線路幅がまちまちな車両模型があるとは、ややこしい。
これじゃまるで土産物屋の本家と元祖と老舗の三つどもえの争いだ。
荒れるのも無理なないな。
78HG名無しさん:02/02/17 01:16 ID:G5U6Sffl
>>1-77
この内の殆どが1の自作自演。
7949,50です:02/02/17 01:53 ID:j13bu/Xn
 でさぁ、結局鉄道模型のヒトは動かすことを楽しみたいの、
それとも穴のあくほど見つめていたいの?

 動かすのが目的なら今の鉄道模型でなんの不自由ないでしょ。
 そもそも、現実世界で鉄道のレール幅って国や鉄道会社によって
色々な規格があるんだから、色々なバリエーションの車両を走らせたいなら、
多少の誤差は目をつぶるしかないですよね。
 
 そもそも、普通の電車と新幹線が同じレール上を走っているのって、
なんか変って思のが普通。

 実物の縮小を追い求めたいなら、動くことを捨てないと行き詰まる筈。
 そんなに現物のプロポーションを再現したいならそのスケールで線路幅から
きっちり縮尺していけばいいぢゃん。で、自分の技能と時間の許す限りつくりこむ、と。
 ま、それをやっていくと、材料強度の都合で動かせる代物ではなくなっちゃい
ますけどね。鉄道模型のヒトは自動車や戦闘機の模型でよくあるように
ひとつの模型を徹底的に作りこむってやらないんですかね。模型雑誌の投稿に
あるような「この1/12ランチャストラトスは少しずつ3年かけて作りこみました」
なんてついてる、おとーさんハーネス一本まで再現しちゃうぞ、みたいなやつ。

 そもそも、鉄道模型はパンダグラフと架線が接触してないけどね(w。

80HG名無しさん:02/02/17 03:01 ID:lXy8syK4
>>79
基本的に走らせるのが主だと思います。
論争は、メーカーや、提唱者などの思惑、メンツによる問題ですので
個々のモデラーのレベルは無関係でしょう。

鉄道関係の模型パーツや工作技術の深さは、
プラモデルと比べ物にならないくらい深いと思います。
それと資料の多さも。
ただ、動かすコトや、金属加工に主眼が置かれてるのは確かで
動かないビネット、複合素材に関してはここ数年かもしれません。

架線集電、サウンドシステム、ウエザリング等は
30年前より実現されてます(一応)

8166:02/02/17 03:06 ID:53loaKL1
日本のレイアウトを見て鉄道模型を馬鹿にしてたが、海外のレイアウト
(鉄道模型+ミリタリ)を見せてもらってショックを受けた。
1つ1つの技術を取り上げれば決して上手ではないのに、全体のバランスと
ストーリー性は言葉では表現できないほど優れていて、それを作ったのが
鉄道模型のヒトだったから。
スケールといえば本物にこだわるのが普通だけど、彼らのような表現力を
追求しようと考えている日本の鉄道模型のヒトはいないのか。
82わんにゃん@名無しさん:02/02/17 05:30 ID:BeabetuY
>81
極めて少数ですが、います。
確かに日本ではレイアウトを作る文化そのものが希薄だという一面もあります。
(Nゲージは・・・また別の雰囲気のものになります。指先の太さが細かい表現
を許さなくて、箱庭に近い)

全体の傾向として、車両工作に偏っているという批判は素直に受け止めねばなりますまい。

83HG名無しさん:02/02/17 08:17 ID:P1eAXhsH
秋葉原イエサブのスケールモデルの隣で、山卓氏と共に飾ってある
芳賀氏の作品は独特の雰囲気を出しているが、鉄道模型関連のイベン
トでかなり以前より展示されてるものの、鉄道モデラーはほとんど関
心は持ちません。

どうせ趣味なんだし、ジオラマに興味は無くても、良いと思いますが?
芸術性より工芸品的作品を好む人が多いんだから、
それはそれ・・じゃない?
別に否定してるわけじゃないしね。

乗工社のシンガーフィニッシュでさえ、賛否両論、喧喧諤諤だけどねー
84>>1 鉄道@模型:02/02/17 08:47 ID:IiOZ20b0
>>78 さん
>>1-77
>この内の殆どが1の自作自演。
   ザンネン! 大はずれですね。
   自己投稿は >>1 >>6 >>39-41 >>70 だけです。
   根拠のない事は語尾に「?」位付ければ良いと思うのですがね。
   (・・・どうもね・・・そう云う所がダメだね。)

   わざわざする事もないような投稿ですが、
   スレ立て人の自作自演と間違えられても
   このスレの趣旨からして困りますのであえてカキコミ。
   お邪魔しました。
85HG名無しさん:02/02/17 09:24 ID:bN0MDZiy
>>1-84
この内の殆どが1の自作自演。
86わんにゃん@名無しさん:02/02/17 09:30 ID:BeabetuY
>芳賀氏の作品

雑誌で何回も特集されてますがな〜!!
宮下氏の<地鉄電車>と並んで現在の
地面派モデラーの双璧だと思います。
87わんにゃん@名無しさん:02/02/17 09:34 ID:BeabetuY
<地鉄電車慕情>という赤い背表紙の本が最近出てましたけど
他のジャンルのモデラーの方で手に取られた方はいらっしゃいますか?
書店で一般流通しましたし、書棚もプラモ関連と同じだったはずですが。
88わんにゃん@名無しさん:02/02/17 09:44 ID:BeabetuY
>そもそも、現実世界で鉄道のレール幅って国や鉄道会社によって
>色々な規格があるんだから、色々なバリエーションの車両を走らせたいなら、
>多少の誤差は目をつぶるしかないですよね。

ユニスケール・マルチゲージという考え方が浸透しつつあります。
例えば1/87スケールならば、
1435mm=16.5mm
1067mm=12.0mm
1000mm=12.0mm
914mm=10.5mm
762mm=9.0mm
610mm=9.0mm
製品化されているのはこんな感じで妥協されている模様です。
ところどころに誤差にめをつぶっていることがわかります。

ゲージにあわせて、できる限り沢山の線路を用意しよう。
ゲージが異なってもスケールは統一しようという考え方です。
89HG名無しさん:02/02/17 09:51 ID:9j1vUDNE
日本だと狭いから必然的に車両の加工に走るしかないのかなと思う。

鉄道は好きだけど鉄道模型やら無いな。
1回手を出すと恐ろしく膨大な資金かかりそうだから(涙)

ほんとはメルクリンやりたいんだけどね…
9081:02/02/18 23:59 ID:dGBaLVtD
昨日20年以上鉄道模型をやってる知人にオフで合ってきた。
彼は鉄道模型以外にもいろんな物に手を出していてオタではないし
常識人なのでゲージとスケールの話がよく理解できた。
芳賀、宮下両氏のも見たよ。

>>88
スケールでゲージを複数にしたときの問題は、量と価格に行き着くんだろうね。
世界共通のスケールを採用するとさ、日本型のほとんどが鉄道模型の主な市場で
ある欧米と違うゲージになるだろ。
そうすると、駆動系は世界と(日本型でも)違う物を作らなきゃならないから、
メーカとしては国内市場だけで元をとらなアカンことになる。
当然高くなるわな。高ければユーザの底辺も広がらない。悪循環だね。
おまけに昔からのユーザもいる。お手上げだな。

Nゲージも日本が1/150に対して世界標準は1/160らしいが文句を言う人は
少ないらしいね。小さいのと技術的な制限で目をつぶっている。
Nもいずれ同じようなことが起きるんじゃないかな、
いろんなスタイルがあることを理解する文化が育たないと。
91HG名無しさん:02/02/19 08:48 ID:K3usFaOh
その人はTT9のコトは話さなかったのかな
Nゲージは、タイヤ幅、形状からして既に玩具的なので
こだわるコトなんて出来ないでしょう。
今度は、英国のプロトフォーの話でも聞いてみてね
92グリコの鉄人:02/02/19 12:37 ID:+dhIGhIB
>>50
>「動力模型」を極めたいのか、「縮尺模型」を極めたいのかはっきりせい!
>ラジコンを知っている感覚で、意見させてもらうと、
>縮尺重視で行くなら、動くことは捨てなければならないんじゃないの?
>ということになります。

これは鉄道模型人には、眼から鱗の一喝かもしれませんが。「動力模型」の中で「縮尺模型」をやりたがるんですね。その為に「微動力模型」になる事もよくあります。

>>59
>非現実的半径のカーブでも曲がらないと許されないのが鉄道模型
>しかし動くスケールモデルの限界点が他の模型より高かったのが
>敗因でしょうかね。

ドイツのメルクリンやLGBはさすがで、敗因を勝因にしていると思います。
93グリコの鉄人:02/02/19 12:40 ID:+dhIGhIB
鉄道模型人にとっては鉄道模型は《線路》の上を動いて当たり前なんです。
先ず《線路》あり!・・・・・です。
鉄道模型の第一歩は《線路》を走る事です。
《線路》を伴わない鉄道の模型は、鉄道車両のディスプレイモデルであったり、鉄道のトイであったり・・・・
・・・・・・やはり鉄道模型ではないです。
モノレールや新交通システムの模型は鉄道模型になりません。
《線路》を走っていないですから。
プラレールは良く出来た楽しいトイですがそのままでは鉄道模型ではありません。
青いプラ板は《線路》ではないですから。
《線路》は当然のようにあるものなんです。
・・・・・ということで走らせる線路の規格が重要視されるのです。
PCソフトで例えれば《線路》はOSのようなものでしょうか。
Win、Mac、Unixと在るようにHO、N、G、Z、12mm、13mm、16番と色々在ります。
その上でIE、ネスケ、ワード、一太郎、エクセル、ロータスが踊っている様に、
アメリカ型、イギリス型、ドイツ型、アジア型、日本型、JR型、私鉄型、自由型の鉄道模型も踊っているわけです。
94HG名無しさん:02/02/19 13:06 ID:NmcWTNUl
なんか微妙に違う気もするが、ほぼ正しい(W

でね、<俺はこの線路幅イッポン!>なんてのは消防厨房時代の
Nゲージくらいなもので、模型に目覚めてしまった人はマルチに
複数のゲージを楽しむ人も多いんですよ。
編成ものはNで、車輌工作は十六番で、庭で走らせるにはGで、
というように使い分けるんです。ここらへんは他ジャンルの模型
と全く同じです。
(艦船を並べる人は1/700、二輪は1/12、とかね)

なぜ<ゲージ論争>になるかとえいば、先にあげた<本家争い>
の部分ですね。
問題はそこだけだと思いますよ。そしてこれは本当に醜い。
掲示板荒しとかマヂで始まりますからね。
鉄道系他スレで本スレ忌避発言がありましたが、当然です。


95>>1:02/02/19 13:44 ID:ZHU8SIk2
本スレは、あくまでも
>>1 「一般のモデラーの皆さん、鉄道モデラー同士がやっているゲージ論を見ていてどのように思われますか?。」
というのがテーマです。
思い違いで、本スレでゲージ論そのものを始められるのは大変困りものです。
時々冷々しながらROMしています。
その辺りを判って頂いた上での大人の御意見をお待ちしています。
9690:02/02/19 14:06 ID:ER9bo0jH
>>91
>TT9のコト...
聞きましたよTTの件。でも日本発でなくHOより<本家争い>に関わるメーカや
人間が少ないんで除いた。

でさ、彼(>>90)のところに実物の図面があったんで計算してみたのよ。
>「動力模型」を極めたいのか、「縮尺模型」を...
>縮尺重視で行くなら、動くことは捨てなければ...
を技術的に考えたくてさ。
過去レスにあった前からよく見える車輪を計算したらさ、厚さをスケール通りに
すると、普通の素材と素人の工作精度じゃまず動かせないと判断したよ。
仕事で設計やってるからわかるんだが、きっちりスケールで線路と車輪を
作るとすれば誤差は±0.05mmでも危ないね、動いても走ることはできない。
はっきりと言って趣味のレベルじゃない。
9790:02/02/19 14:17 ID:ER9bo0jH
↑これHOのことね。
98HG名無しさん:02/02/19 16:22 ID:z55fMunC
鉄道以外のディスプレイでも、スケールダウンにあたって、
実物どうりの厚さなど、素材、強度その他の問題で
表現不能なのはいくらでもあるでしょう。
9996:02/02/19 19:40 ID:ER9bo0jH
>>98
それは当たり前なんだが、
「動力模型」と「縮尺模型」の境界の問題でさ、動く模型をやりたい派としては、
妥協できる範囲がどうなのかを知りたかったんだけどね。
>>96で書いてるのは「縮尺模型」なら実現できるってことさ。

技術屋なんで細かい話ですまん。
規格ってのは、いろんな情報(素材や精度等)を元に作られて、その規格に
合致すれば何も問題無いはずなんだが、どうも鉄道模型は規格の許容範囲が
大きいようだね。それとも規格が古すぎるのか。
で、スケールとゲージが違えば機構系の規格も大きく変わるはずだが、
調べてる限りではその違いがよく理解できない。
(1/87と1/160なら当然だね。)

#問題の本質からはズレてるかもしれんが。
100HG名無しさん:02/02/19 21:08 ID:NmcWTNUl
ズレてますけど面白いから判る範囲で説明(W

<規格>は走行系の推奨値と車体の最大寸法などを決めるのみです。
車輌そのもののディテール密度などメーカーや価格帯により千差万別です。

欧州のNEM規格とアメリカのNMRA規格があります。
だからHOでも二つの規格があることになります。標準とする連結器さえ
違います。
むろん市販製品の規格外の部分など腐るほどありますし、連結器も商魂たく
ましく相互の連携を意図した製品があります。
日本の1/80はなし崩し的に始まったものであり、成文化された規格そのもの
がありません。おおむねNMRA準拠・メーカー勝手寸法です。
なぜ規格がないのかといえば、ご存知のゲージ論争が邪魔をしているわけです。
<HOという呼称>を避けて通れませんから。
メーカー間の部品寸法の違いも妨げになっています。同じ日本のメーカーでも
車輪の厚みはバラバラです。

NEMもNMRAも多数のスケールを規定し、中には既に廃れてしまったもの
もあります。もちろん日本の1/80など一句も記述はありません。

NEM規格はトイライクな部分を多く残します。一般に欧州製品の車輪の
フランジが高く厚みもあるのはこの規格によります。同じHOでもNMRA
規格にシビアに造られたポイントで脱線したりします。
当然その逆も起こります。
だから<どっちつかずのユルユル寸法>で線路を造るメーカーが多いです。

欧州でNEMを無視した薄い車輪、低いフランジの<直線専用>機関車が
出て一時話題になりました。欠陥と見る人もいれば、ディスプレイモデル
に可動ギミックがつくようになったと見る人もいました。




101HG名無しさん:02/02/19 21:27 ID:IZC2V9R6
AFVモデラーだけどすげぇ面白いや。このスレ
102HG名無しさん:02/02/19 22:42 ID:NmcWTNUl
>79
亀レスだが、昔、機関車の模型を作るために鉄道省へ入り機関庫で
お目当ての特定の車番(形式ではなく特定番号!)をウェスで磨きながら
採寸。戦前戦中戦後にかけて見事なモデルを何両か残された方がいました。

もう、ため息をつくばかりのモデルです。リベットの本数と正しい形態に
気を配るレベル。
板厚さえ表現の限界に挑戦したものですから、触れてはいけない部分が
あったりしました。一応モーターを仕込んだ可動モデルですが、本気で
動かしたことがあったのかどうか?

これは伝説と化した例ですが、同様の努力をされるモデラーは現在も
たくさんいらっしゃいます。出来合いのキットに頼らない彼らを
<スクラッチビルダー>と呼んでいます。

103HG名無しさん:02/02/19 22:46 ID:NmcWTNUl
書いた後に思ったんですが、スクラッチの姿勢は船舶模型や飛行機の
ソリッドモデルのモデラーに非常に近い雰囲気があると思います。

<たくさん>と書きましたが、モデラー総人口の1%くらいに大幅に
下方修正させていただきます(w
104関西弁を喋る宇宙人:02/02/19 23:17 ID:wxJg5aWW
なんか異文化コミュニケーションちゅうんか、ええもんやネ。
ほんま良スレに成ったやないか。

ほいでやなぁ、わては鉄道模型しか知らんっちゅうねん。
他の模型の事はわてよく判らんっちゅうねん。

で〜え、>>101さんなぁ、
「AFVモデラー」って何のこっちゃか教えてもらえんやろか?。
105HG名無しさん:02/02/19 23:27 ID:84fsi8LU
このスレは本当に鉄模以外の人が書き込んでるのか?
よその板に来て、ジサクジエーンしてんじゃねえよ>元某コテハン!





などと、小一時間問い詰めたい気もするが、それはおいといてと(ワラ

>>91
>Nゲージは、タイヤ幅、形状からして既に玩具的なので
>こだわるコトなんて出来ないでしょう。
>今度は、英国のプロトフォーの話でも聞いてみてね

英国には、まさにそのNスケール近傍でファインスケールを目指している
人達がいます。おそるべし英国人!

The 2mm Scale Association
ttp://www.2mm.org.uk/
106101ではないが:02/02/19 23:29 ID:LsjTO/Ni
AFVモデラー=戦車系モデラーの事です。
個人的には戦車系モデラーは
鉄道模型に何かしらの感情を持っている人間が比較的多い様な気がする。
特にジオラマ志向の人。まあ自分の事なんだけど……

そういえばどこかで海外で1/35の鉄道模型が盛りあがりつつあるという話を聞いたけど、
実際の所どうなん?
主流とまではいかなくても、日本に話が来る程の物にはなるかなぁ
107BT:02/02/19 23:32 ID:vat3atfy
>>104
アーマード・ファイティング・ビークルの略。
直訳すると装甲戦闘車両、つまり戦車等の事。
10899:02/02/20 00:26 ID:z2+paNvk
>>100
NMRAの規格というのは、
ttp://www.nmra.org/standards/consist.html
でいいのか?
で、フランジとは FLANGE のこと?
10949,50です:02/02/20 00:35 ID:pfBm/ODh
 49で書いたように、多少「鉄道」なヒトには偏見があるんですが。。。 

 昔、ラジコンカーを初めて手に入れて、その何が面白かったかったかって言うと、
自分が(当時リアル厨房)ドライバーになってぶっ飛ばせること。
 時はスーパーカーブームの少しあとで、そのブームを通り過ぎた厨房にとっては
自動車雑誌なんかに書いてある「スローインファーストアウト」とか「アウトインアウト」
とか「タックイン」なんてのを自ら操る「模型」で「再現」できる(できた気分になる)
のが面白くてたまらなかった。
 そこでは、「いかにうまく走れるか」が至上命題で上に乗っているボディなんざ
どおでもよかった。いや、正確に言うと、「ちゃんと後ろ側のダウンフォースが
かかってるかなぁ。そうしないと出口でのトラクションがかからないからなぁ」
ってほうが大事だった。
11049,50です:02/02/20 00:45 ID:pfBm/ODh
 そこで、厨房は「材料強度の縮尺限界」を身をもって知ることになる。
 当時、田宮のRCカーはプラモデルなみ(というか流用)の精密なボディだったが、
一回のクラッシュで粉々になる(−人−)合掌。結論は「あんなに精密なものを
動かすほうがムリ」。

 行きつけの模型やさんにはもっと大人の人たちも来ていて、大人の人たちは
飛行機やヘリのRCをやっていた。そんな人たちと年齢を超えた友達(と勝手に
こちらが思ってただけだね、今思うと(笑))が飛行機やヘリを飛ばしているところに
いって、みなで飽きもせず眺めていた。その大きなお友達(笑)のやっていることは
自分がやってるRCカーの延長上にあることは、間違いなかったのは確かだった。
11149,50です:02/02/20 00:55 ID:pfBm/ODh
 でも、「鉄道」だけはわからなかった。
 あれをやっているヒトは「運転手」になりきることの快感を求めたいのか、
それとも、作りながら対象の構造を理解して「知ること」の快感を得たいのか。。。

 メカフェチにとっては、普通の電車と新幹線のレール幅が違うことは、友達に
自慢できる「常識的雑学」で、「なんとかゲージ」ってレールの幅をあわせたら。。。
どおせムリがあるんだから上に乗ってるのはそれ基準であわせたるんだろうなぁ。
と思った。
 なんせRCカーだと同じシャシーにランチャストラトスとBMW3.5CSL
というスケールからいったらむちゃくちゃな組み合わせがあったから。(オレの
愛車京商マッハスポーツだ(笑))
112100:02/02/20 00:57 ID:yZJXl6NV
>108
そうです。
ちなみにNEMの規格はこちら
ttp://www.geocities.com/nem010/
113100:02/02/20 01:07 ID:yZJXl6NV
>109-111
カナリ痛い所を突いているような気が(W
どうなんでしょね?

私は<旅をしているような気分>ですが・・・
かなりドラマティックな方面へ入り込むような
気がします。
(ポエムみたいなもので気恥ずかしい)
あと、メカ的な興味もありますね。
自分もRCの端っこをちょこっとだけかじり
ましたが、運転操作の快感という面では共通
点があるようには思えなかったです。
RCも戦車やヨットになると近いかもしれません。
走らせながら物語を創ってしまう感じ?


11449,50です:02/02/20 01:10 ID:pfBm/ODh
 だから、、、
 出入りしていたのが結構大きな店だったんで鉄道模型もやっていたんだけど、
そこで「鉄道」やっているヒトの会話にはついていけなかった。。。
 そもそも、トレッドが狂ってるのに、なんで上に乗ってるボディ(?)の数ミリの
違いを論議してる!!

 飛行機とか戦車のプラモデルを作っている人たちは、市民会館かなんかの一角を借りて
作品の展示会をしていたし、ショーウインドーにはそんな人たちが作ったプラモが並んでいた。
 作ったヒトに聞くと、本当の大きさを再現するのにプラスチックでは限界があって
針金(きっと真鍮線とかのことでしょうね)とかをつかって細かく作りこむという。
 クルマや飛行機のプラモデルを買ってきたら、説明書どおりに組み立てて、それで
その元になる実物がわかった気になっていた自分にはショックだった。そこまで細かく
プラモデルを作りこむという手法があると知って、じぶん家の車庫にあるスカイラインと
こないだ作ったスカイラインをじっくり見比べてみて、自分の観察力のなさに
唖然としたのは、RCカーに燃えていた厨房のころとは同時期であった。
11549,50です:02/02/20 01:22 ID:pfBm/ODh
 酒酔いレスなんで、長い上にろれつがまわってなくて失礼m(__)m。

 結局、言いたいのは、鉄道やるヒトは「動かしたい」の?それとも「見つめていたいの」

 この問いに、個別に「こういう例もある」「ああいった例もある」という
レスはつくけど、「鉄道なひと」の総意(っていったら大げさかな)はでてこないですね。

 これだけ長いレスを書いたのは、自分が「鉄道模型」なヒトに感じる不信感みたいなものを
わかってもらうには、自分がたどってきた道を知ってもらうのが速いと思ったからです。
 これで、なんで自分がゲージ論争が不毛と思っているか、理解してもらえると思った。

 このレスの最後に一言。

 どおせトレッドがあってねぇんだから、上に乗ってるボディの数ミリの論議わ意味ねえだろ。
116HG名無しさん:02/02/20 01:27 ID:K8N9pJ/M
ゲージ論が大好きなくせに、偽善者ヲタめ。
117108:02/02/20 01:41 ID:z2+paNvk
>>112
ありがとう。

ざっと見たけどNMRAはしっかりしてるね。さすがシステムの米国だけはあるわな。
NEMの規格は仏語が一番しっかり書いてあるな。(何で英語訳がないんだ〜と思いつつ)
>トイライク...(>>100
って書くのがよくわかる。確かにNEM規格はNMRAより甘いね。

「材料強度の縮尺限界」(>>109-110)はさ、「動く模型」をやってる人なら
誰でも経験するよね。
もう一つ「現実表現の縮尺限界」ってのもあってさ、それが肌で理解できるか
出来ないかで、その後の進む道が違ってくるように思うね。
理解できる人は「動力模型」との境に余裕を持たせるね。悪く言えば妥協。
理解できない人は「動力模型」と「縮尺模型」の境界で苦しむ。よく言えば研究熱心。
別にどっちが良い悪いじゃないけど、鉄道模型のスケールとゲージの複雑多様さって
こんなところに理由の一つがあるのかもね。
118Marco:02/02/20 01:57 ID:dYAny9lT
>鉄道やるヒトは「動かしたい」の?それとも「見つめていたいの」

何でもできる鉄道模型の可能性(プに幻想持ってあぐらをかいてんのが実態だろう。
「私はどうも安楽椅子から抜けられなくてね(笑)」とか言ってんの(藁)
だからどっちつかずな模型で満足してそれ以上の探求もしないのであろう。

奴らは目の前にあるどーしようもない模型を想像力で補ってんだよ。
いつかはできる素晴らしい模型世界を夢見ながら・・・氏ぬまでな(藁)
まぁ、ある意味幸せな奴らだ。
119HG名無しさん:02/02/20 05:56 ID:+2ShiqUG
鉄道模型やんない人から見ると、ゲージ話は、ディスプレイの話に繋がるだね
鉄道はRCでスケールモデルやってると思えばいんじゃないんですか

雑誌のとれいんとTMSのスタンスの差に
鉄道の趣味で模型やってるか、模型の趣味で鉄道をやってるか
実物から入るか、模型工作から入るか、そんな温度差もあります。

MMやウォーターライン以前に模型に感化された人
プラモデルでも古いモデラーは動くプラモデルでしょう
船舶のスケールモデルで年配者の1/50の大型モデル
MMをRCで動かしてる人もいます。

バラバラなこと書いてますが、
つまり、鉄にディスプレイ派が少ないのは確かです。
120HG名無しさん:02/02/20 06:51 ID:hqKcw3zl
スモールスケールモデラーには結構深刻な話題だと思うんだけど。
700〜1000円ぐらいで売ってるミリタリもののキットあるじゃん。
以前集めてたんだけど、スケールが統一されてなくてうんざりしてやめちゃった。
気にしなければそれまでかもしらんけどね。
同じメーカーの同じシリーズのキットでも微妙にスケールが違ったりして、とほほん。
121グリコの鉄人:02/02/20 14:44 ID:U3V3/+YB
「49,50です」さんのカキコ。イイですね。
私のような鉄道模型人には「なんか異文化コミュニケーションちゅうんか、ええもんやネ。」
の気分で見ています。眼から鱗や目ヤニがボロボロ落ちます。

鉄模は動かすのがすごく簡単なんです。(ライブスティームや超小型のZz等は除く)
モーターとギャーさえ入ればとりあえず動くし、
操縦なんていったらラジコンと比べたら何もしないで動いちゃうみたいなもんです。
だから、動く精密模型、動く縮尺模型に行っちゃうのかもしれません。
122グリコの鉄人:02/02/20 15:52 ID:HlLc3fs0
>鉄道やるヒトは「動かしたい」の?それとも「見つめていたいの」

<「動くところを見つめていたい」のかなぁ?。

動かす所も、実物通りに出来るならばそうしたいと思うんですね。
例えばモーターも小型の物を使って実物通りに釣り掛け式にする、とか、
実質軸受け部でなくて、実物通りに微妙な軸箱部でスプリング可動にする、とか、
連結器も効率の良い模型的なものより、実物を縮尺した様な方を選ぶ、とか
そんなことをすると動力性能は劣っていくのですがね・・・・・・、
・・・・・・そんなら交通博物館の展示模型で良いようなものですが、
「規格上の線路の上を動ける」という大前提をクリアーしていないと絶対面白くないんですね。
だからこんなゲージでここまでやった、という喜び方も有りで。
その時に「動かしたい」狙いのゲージでやると、
「どうせトレッドが合ってねえくせに」なんて言われたり、
でも「見つめていたい」狙いのゲージでやると、
風邪を引いた爺さんの様によたついたりします。
こんなところにも名称論でないほうのゲージ論争が顔を出したりします。

ところで、
鉄模にはライブスティームなど自分が模型に「乗る」という分野がありますが、
他の模型では「乗る」というのはあまり見ません。
ライブスティームとなると医者、弁護士、政治家、会社会長・・・・の道楽という雰囲気も有りで
重いのですが、鉄模人のひとつの憧れではあります。
他の模型では「乗る」というのは憧れになるのでしょうか。
123HG名無しさん:02/02/21 00:40 ID:dePGig5A
ディテールと、メカニズムと、二者択一になった場合に
迷うことなくメカニズム、機能美の世界を取ると思う。
これが鉄道模型の、他の模型と比較した特長なんだよ、きっと。
<走る>ことが最終目標なんだ。

ライブスティ−ムや、大型鉄道模型になるとかえってディテール
の再現の要求は減るように思う。ここまでくると鉄道模型は特定
の実物の縮尺ではなく、鉄道のメカニズムの再現のほうに価値が
移り始めるのではないでしょうか?
124グリコの鉄人:02/02/21 09:35 ID:Pc0GmuS9
ライブスティ−ム位の大型鉄道模型になると何かの縮尺というより、
それ自体で1/1の世界なのかなという想像が出来ます。
大型のラジコンヘリなども、そのような感覚があるのでしょうかネ?。
125HG名無しさん:02/02/21 23:00 ID:gUx4m7MI

地鉄電車慕情の宮下洋一氏の作品を展示会で実際に見たことがあります。
山田卓司氏の作品も個展で実際に見ました。
両者ともに相通ずる懐かしい暖かさを非常に感じました。

それは、見る者を誘い込むデジャブのような気分であったり、
ジオラマ上の人々(人形)のふとした、ああそうだよ
こんななんだよという仕草の暖かさであったり、
そういうものはお二人の作品に共通に感じる心地良さでした。

宮下洋一氏の作品は口の悪い人の言うガニ股ゲージですが
見ているとそんな事どうでも良いやと思わせてしまいます。
ましてや名称が何番だろうがABCだろうが良いんじゃないかと
思わされてしまいます。
それ程に魅力的な作品でした。

名称は単なる名前であって作品ではない、名前で感動は出来ない。
当たり前ですね。
126HG名無しさん:02/02/22 00:23 ID:CgY/2m7q
私は山田氏の作品はテレビや雑誌でしか知らないけれど、宮下氏のはじっくり
見ました。腕が確かなのは言うまでもないですが、それだけではない、なんとも
言えない温かみがありますね。

でも、その中にあっても16番のゲージの広さには正直萎えました。もちろん理屈抜き
で、ですよ。あれがどこか見知らぬ国の見知らぬ夢の鉄道であれば良かったかも
知れません。しかし舞台設定含めて「あったあった、そういう鉄道が、日本に・・・」
という範囲での夢では、どうにもなりませんでした。これは鉄道を趣味としている者
特有なのかもしれませんが。

そして私は今、13mmゲージを楽しんでいます。ただのフレキ線路に客車を1両置いた
だけで、サマになるのには驚きました。なにかもう、具体的なジオラマ無しでも
いくらでも想像力が涌いて来るような。鉄道は線路とは切っても切れない仲なのは
言うまでもない事でしょうが、この時初めて実感したような気がします。
・・・おかげでジオラマ作りもはかどりません。。。

>名称は単なる名前であって作品ではない、名前で感動は出来ない。

当たり前ですね。13mmには理屈抜きで感動しました。それ程に魅力的な規格でした。
名称については、合理性やスムースな意思疎通など別次元の問題です。そんなものを
「感動」の尺度で測ろうとすると、とんでもない方向に逝ってしまいますからね。

私の場合「13mm」で通してますが、今のところ問題ありません。On2の方が
何か言われた時には話し合う用意はあります。
ただ今は対岸の火事と見ています。
127HG名無しさん:02/02/22 01:01 ID:/sCD9QyA
>>126
鉄道模型やってない模型人から見れば16番だろうが13mmだろうが関係ねえ。
違うところでやってくれ。
128HG名無しさん:02/02/22 01:27 ID:GzH/aPnx
優劣論争になると手がつけられんからな。

このスレは、鉄道模型特有の論争の存在を他ジャンルの人に知らせて
他分野の人の反応と交流を楽しむ、という方向で逝きたいな。
129HG名無しさん:02/02/22 01:30 ID:GzH/aPnx
例えば125、126に対し鉄道模型を楽しむ人が異論で反論するのではなく、
そこはぐっとこらえて他ジャンルの人がレスしてくれるのを待とうよ。
>125なんか他ジャンルの人のほうが面白いレス返してくれそうな気が
するんだが。
130AFV系:02/02/22 02:24 ID:3cENsnBU
>>125-126
では、期待にお答えして余所者です。
AFV(戦車模型)の主流に、ジオラマがあります。
上に名前が上がっていた山田卓司氏は、正にその代表みたいな人です。
ジオラマから感じる物語性は、その中の些細な間違いなど消してしまう事もよくある話です。
しかしながら、>>126氏の
『その中にあっても16番のゲージの広さには正直萎えました』
と同じ様に、考証や正確性等に対する意識の強い人は、
ジオラマの中の間違いに対し同じ様な気持ちを抱くそうです。
(自分はイメージ派なのでよくわかりません)
鉄道模型のゲージ論争がどのような物かは詳しく存じませんが、
スケールモデルにも似たような物としてディフォルメ問題があります。
つまり、『実物の正確な縮小』か
『その物が最もらしく見えるようにディフォルメを加える』かでもめるわけです。
結局これは、『その人が模型に何を求めているか』だと思います。
イメージか正確性か、その両立が出来れば苦労は無いんでしょうが……

以上が、>>125-126の流れを読んでの感想です。
過去ログはいい加減に読んだだけなので頓珍漢な事を言っていたらすいません。
131AFV系@130:02/02/22 02:44 ID:3cENsnBU
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003159517/-100
このスレの流れを見てもらえば、ディフォルメ論争がどういったものか分かってもらえると思います。
132HG名無しさん:02/02/22 06:55 ID:wFjG93Ii
一般人から見た場合、
HOをただお座敷で走らせてるとプラレールと間違う。
Nゲージでジオラマ作って走らせてるとやっぱり模型らしいよね。
車両のディテール云々は熱烈ヲタが言ってるだけじゃないか?
133よしひろ:02/02/22 08:15 ID:8T0ysf6/
>>130,131
鉄道模型の場合もデフォルメがあります。
1/80 16.5mmの場合は車体と線路幅の縮尺が合っていないのでデフォルメして
それらしく見せる必要があります。
評価の高い天賞堂の製品もデフォルメしてあると自らのホームページの
「鉄道模型こぼれ話」に書いてあります。
13mmゲージも上回りは16.5mmのを流用している関係でデフォルメは存在しますし、
1/87 12mmゲージも上下の縮尺は合っていますが、それらしく見えるように
デフォルメされていることが多くあります。

線路周りに関しては、実物の縮尺通りに作ったら広くなりすぎるので、
多くの場合、狭くしてあります。(曲線は半径が小さく、分岐は角度が大きい)

所詮模型なのですから、実物の縮尺どおりには作れない(鉄道模型の場合は、
走る部分の制約もある)ので、いかにそれらしく見えるようにするかという
のも大切な要素だと思います。

#鉄道模型の世界には、実物には存在しない、自由にデザインした車輛などを
形にする自由形というのもあります。
134HG名無しさん:02/02/22 12:41 ID:z0wF7Yo/
模型でのデフォルメはさ、必要なことなんだよ。
寸法を数字通り縮小や拡大したときに違和感を感じるほうが、
大脳生理学上は正しいんだからね。
模型の上面や側面だけを見るんだったら正確に寸法通りのものが
作れる。でも、これじゃ2次元。模型って3次元でしょ。
船の模型(例えばウォータラインシリーズ;1/700)のように
縮尺率が大きいものほど、立体的に見せることが難しくなるし
製作上の寸法誤差でプロポーションが崩れやすい。
だから、縮尺模型で寸法的なデフォルメは必要なんだが、それを
誤りと捕らえてしまう人がいることは残念だね。(必要悪と考える
人も多い。)
もっとも、デフォルメする側と使う側の感性が合わないから文句が
出るんだよな。
特に鉄道模型は下回りの規格があるから複雑になってる。

海外やHOの規格は読み終わったんだが、1/87 12mmゲージとか13mm
ゲージのちゃんとした規格のポインタ、誰か教えてくれない?
135HG名無しさん:02/02/22 14:31 ID:tHV2BWgL
>>134
13mmは異なる規格が混在しているのが現状
旧来のNMRA準拠の車輪使用バックゲージとタイヤ幅2ミリの
独自のフランジ形状のバックゲージ、某社に至っては、両方
を動輪セットで販売。単独線路上では問題ないが、分岐で支障多数!
詳しくは
ttp://homepage2.nifty.com/proto13club/
混在でOKと言う人もいます


136よしひろ:02/02/22 15:34 ID:8T0ysf6/
>>134
日本の鉄道模型の規格は公開されていません。メーカで勝手に決めています。
1/87 12mmの暫定規格ならここ。IMONがこの規格に準拠しようとしています。
http://www.hojc.jp/Std/
137>>125 です:02/02/22 19:50 ID:vPCts+Bh

「ガニ股ゲージ」を鉄道模型やらない人に、どのように説明すれば判ってもらえるのか、
色々と考えてみました。この様な例えは如何でしょうか。

先ず、クルマの話です。
時折、ヴィンテージカー・フェアと言うのでしょうか、少し古い車達が集まるようなお祭りが
あるとテレビでも映像が流れたりします。
望遠レンズで車の後方または前方から撮っている映像を見ると、名車と言われるような車は
ボディ形状は現在の車とあまり遜色無い綺麗なデザイン・カーブを描いているのですが、
その足回りを見ると、ボディ幅の割には余りに狭いトレッドに驚いてしまうことがあります。
ジャガーEタイプもダッツンフェアレディもコロナ1600GTもスカGも、「昔はこんなに
トレッド狭かったっけ」と思ってしまいます。
これじゃあ今時のヴィッツ、フィット、下手したら新規格の軽の方がボディ幅一杯に踏ん張って
いて、バランス的に余程ワイドトレッドではないかと思ってしまいます。
・・・で、今時のワイドトレッドに慣れた眼に感じる、「昔はトレッドこんなに狭かったっけ?」
という違和感。
この「違和感」です。・・・問題は。・・・・やっと、これから本題です。
138>>125 です:02/02/22 19:53 ID:vPCts+Bh


ここで、鉄道の話です。

日本中を走っているJR在来線は、御存知のようにゲージは狭軌(1067mm)です。
その車両の車体幅は最近は2950mmもあります。
これを比率にすると実に0.36です。

模型はと言うと、縮尺を1/80にして、ゲージは16.5mmとした場合、
その車両の車体幅は最近のJR型では37mm位あります。
これを比率にすると0.45です。

比率0.36の実物を見慣れた眼から見ると、比率0.45の鉄道模型は
「トレッドこんなに広かったっけ?」と言う違和感がどうしても有ります。
この「違和感」です。・・・問題は。・・・・やっと、これが本題です。
139>>125 です:02/02/22 19:55 ID:vPCts+Bh


狭軌鉄道のJRは日本中を走っているので、前記した「比率0.36の実物を見慣れた眼」を
持つ人が圧倒的に多いのです。
また意識的に、比率0.36という危ういバランス、(まるで、サイドカー無しのハーレーが、
何で倒れないの、みたいな)そのヤジロベエ的バランスを保ちながら、欧米の列車に互して、
高速、長大編成で走る雄姿。
また陽炎のたつ田舎の線路をゆらりゆらりと車体を揺らせてのんびり走る田舎電車。
そんな姿に惚れてしまう鉄道模型人も多いのです。

個人的には、私の場合、神奈川県の横浜育ちなので通勤通学は京浜急行と横浜市営地下鉄と
古くは横浜市電を利用していて、ゲージはそれぞれ標準軌(1435mm)と(1372mm)
であったので、さほど「比率0.36の実物を見慣れた眼」も育たず、「危ういバランス」の
誘惑にも乗らずに来てしまいました。ですからガニ股自体はそれ程気になりません。
でもJRとはプロポーションがかなり違うとは思います。
しかし地鉄電車慕情の宮下洋一氏の作品は「狭軌でない地方鉄道も在るよなあ」と思いながら、
大した違和感も感ぜずに見ていました。
関西の方も、関西私鉄は標準軌(1435mm)が多いので私の様な人が多いのではないかと
密かに思っています。
140HG名無しさん:02/02/22 21:26 ID:fXfUErzb
乙カレー

心なしか未完のような気もするのだが(W

補完させてもらうが、要するにディフォルメではない、という事です。
むしろその逆です。模型としての機能上しかたの無いガニマタ感を打ち消す
ためにディフォルメをするはめに陥っているのです。
無ければ無いほうがいい物事だと思います。
少なくとも<模型的実感を求めての変形>ではありません。
だから、他ジャンルのディフォルメを引き合いに出すには注意が必要です。

鉄道模型にはこんな約束事が多いのです。
12mmや13mmも例外ではなく、車輪の厚みは実物の倍と言ってかまわない
でしょう。
車モデルのディフォルメのような<高等技術>果たして鉄道模型でしている
のかな?
141HG名無しさん:02/02/22 21:31 ID:wFjG93Ii
>>138-139
なるほど、わかりやすい解説を有り難う。
ところで素直な疑問としてその0.36とかにした場合、カーブを無事曲がれるの?
142140:02/02/22 21:36 ID:fXfUErzb
>141
全然問題なしです。
むしろ車輪の自由度がUPするかも?

まあ、サーキットみたいに走らせれば何でも脱線しますが(W
模型をスケールスピードで走らせると意外なくらいモタモタ見える
んですよ。
143141:02/02/22 21:51 ID:wFjG93Ii
>>142
スケールスピードか・・・・納得!
私の知り合いも鉄道模型をやってるんですがビュンビュン丸なんで(w
ガニ股が気になるくらいゆっくりとしたスピードで走らせ眺めるなんてやっぱり大人の趣味ダネ。
おれもやろうかな
144フリューゲルス:02/02/22 21:54 ID:aBHdWyut
Nゲージの一回り小さい
Zゲージってありませんでした?

あの大きさなら、スペースが家の机の上とかで遊べて楽しそうとか
思ってたのに見かけなくなりました。
145>>125 です :02/02/22 22:16 ID:/YQoi45v

最後に、
鉄道模型人にはJR規格の狭軌鉄道に惚れてる人が多いと言う事です。
つまり鉄道と言うと自然に0.36比率が頭に浮かぶ人が多い訳で、
狭軌鉄道を模型化したはずなのに「トレッドこんなに広かったっけ?」
と言う違和感がついてまわり、0.36比率を大幅に越えるものを
「ガニ股ゲージ」と嫌味を言う訳です。
でも、元から狭軌より広いゲージの鉄道を模型化した場合は
「ガニ股ゲージ」云々の揉め事は余りありません。
その代わり他のウンダラクンダラが待っていますが。

鉄道をやらないモデラーの皆さん「ガニ股ゲージ」について、
お判り頂けたでしょうか?。

146126:02/02/22 23:06 ID:bmT9FO2b
優劣論争に持っていく気はありません。今なら12mmやってたかも知れないですし、
16番の良い部分も認識しています。まぁ自身のサンプル提供という事で。。
それと私はどっちかというとイメージ派です。16番がそれなりに見えていてくれれば
苦労はしなかったのですが。
147126:02/02/22 23:09 ID:bmT9FO2b
ttp://www.tenshodo.co.jp/railroad/ten_club/kobore/kobore1.htm

前出のデフォルメを肯定している天賞堂(主に16番のメーカー)の例ですが、
やはりと言うか、、誤解を招きやすい書き方をしているような気がします。

  16番=デフォルメされた模型←   →12、13mm=図面通りの模型

このような図式をインプットされてしまいそうです。

一般的な鉄道模型は「動力(機能)模型としての変形」を多かれ少なかれ受けています。
それが前者は多く、後者は少ないというだけの事です。そして、これは>>140氏の
言われるようにカーモデルでのデフォルメとは違うと思います。
これは「模型的実感を求めての変形」(いわゆるデフォルメ)の敵とも言えます。

「16番の方が見栄えがいい」と言う方々もおられますが、それは16番における
機能的変形が偶々彼らのデフォルメ嗜好に合致したという事でしょうか。
それはそれで羨ましいところではあります。
148HG名無しさん:02/02/22 23:15 ID:fXfUErzb
商業的に最も成功した規格が、イメージ追及の壁となりかねない。

鉄摸マニアって、なんて恵まれていないんだ(W

>144
ドイツのメルクリン社製ですね。最急半径確か145ミリというツワモノ。
最近心なしか、かつての元気が無いように感じてますけど販売継続中ですよ。
昨年の再生産分あたりからモーターの五極化が進み、スロー性能が向上
したとの噂がありますが、比較を見たことはありません。

14949,50です:02/02/22 23:34 ID:/rIaWZKe
つまり、
ゲージ論争っていうのは「レール幅の縮尺とボディ側の縮尺があっている規格」と
「レール側の縮尺とボディ側の縮尺があっていない」のがあって、
規格の普及度合いやスケールモデルとしての正確性あたりを争点に言い争っている
というのもあるんですね。

 たまに模型屋で鉄道模型見てもそんなに違和感感じないけどなぁ(笑)。
 ちなみに私も>>125ですさんと同じ京浜急行沿線にいたので免疫がついてるんですかねぇ。

 
150134:02/02/23 00:08 ID:hMISbZNJ
>>135,136
どうもありがとう。

興味が湧いてきたんで英国の例なんかを調べてるんだが、今一歩「ガニ股」と
「ガニ股でない」で争う理由がわからない。
(英国の例;1/76で16.5mm、本当は18.9mm)

#「ガニ股」というイメージはわかるけどね。
#そこまで排他的になる理由がわからん。
151HG名無しさん:02/02/23 01:07 ID:aGi9WnMW
>150
ちょっとヨソごと。
英国も日本とある意味似ており、別の解決法を見出したみたいですね。

英国の実物車両はやたらと小さいんですよ。
それで、草創期のHOではモーターも納まらないし車体が小さいのも
つまらないので1/76にしたんです。
日本と違うのは、1/76に<OO>という名前をつけたこと。
つまり線路はHO用を流用するけど、あくまでもOO(ダブルオウ)
スケールの模型だよというわけ。HOにあらず。
それで、ファインスケールの波は英国も襲いました。
1/76のまま小数点二桁まで正確さを求めた<EM>という規格が
ありますので探してみたらどうでしょうか?

英国型の1/87は売れないというジンクスがあるそうです。
152HG名無しさん:02/02/23 01:12 ID:aGi9WnMW
なぜ排他的になるのか。

がに股という悪口が図星であり煽られて煽り返してしまう人が多いもの
ですから、そんな人が排他的な雰囲気を作り出してしまうのです。
153HG名無しさん:02/02/23 06:20 ID:docySNaU
PC-9801とPC/ATのようなもんかもね
同じMS-DOSが走るが・・・・・
するとAXが12mmあたりか
154HG名無しさん:02/02/23 09:15 ID:hhvTM7Q8
ディスプレイなら、ゲージでの規定など意味持たないね
最初から2倍もある厚い車輪を規定しちゃうなんておかしな話だよ
分岐を通る動かすから、ゲージ論なんだろうけどさ
155よしひろ:02/02/23 13:39 ID:TT06jPx6
>>154
実際にスケール通りの車輪を作って走らせてみればわかりますが、1/80前後の
スケールだと線路の精度を0.1mm以下にはおさえないと脱線しまくりでお話に
なりません。
そのため、1/87 12mmの場合、車輪厚をスケールなら1.44mmのところ、2mmに
厚くしてあります。
またフランジ高さも、0.3mmを0.5mmに高くしてあります。

1/80 16.5mmの場合はメーカにより規格が異なりますが、車輪厚2.4〜2.8mm
(2.0mmで作っているところもある)、フランジ高さ0.6〜0.7mmになっています。
さすがに2倍にはなっていません。

>>151
英国の場合、4mmスケール(1footを4mmに縮小するスケール)には沢山あって
私もよく理解できていないので間違いがあるかもしれませんが
OO:1/76 16.5mm、EM:1/76 18.2mm、P4およびS4:1/76.2 18.83mm などがあります。
ちなみに、アメリカのOOは、19mmゲージ。

ついでに、HO(3.5mmスケール)の方も、
アメリカのNMRAの標準規格もあれば、ヨーロッパのMOROPのNEM規格もありますし、
Proto87(1/87.1で実物の車輪厚が1.61mmのところ、1.62〜1.75mm)など出来る
限り縮尺に近づけてある規格もあります。
156HG名無しさん:02/02/23 14:10 ID:7idHo/Yc
ゲージもだが車輪も4割増しなんじゃないか!
やっぱり鉄もディスプレイで作るしかないね
157HG名無しさん:02/02/23 23:24 ID:bYsF4rQJ

>>128さんの
>このスレは、鉄道模型特有の論争の存在を他ジャンルの人に知らせて
>他分野の人の反応と交流を楽しむ、という方向で逝きたいな。

にマッタク異議梨です。
158HG名無しさん:02/02/24 06:10 ID:q7we8hVM
消防の頃にNゲージちょっとやっただけだけど、友達のうちに持っていって走らせた
り、模型屋のレイアウト(この板的にいえばディオラマな)での走行会に持っていっ
たりというのは楽しみの一つだった。
大人としても、自分の作ったのを人のところで走らせる(みせびらかす)っていうのは
重要なんじゃないかな。
そこで線路の幅がどうしても超えられない壁になっちゃう。
「正しい」幅で作って突き進みたい人がいるけど、16mm,1/80の圧倒的なシェアに阻害
されているというわけですな。
なんか、Mac,LinuxとWindowsの争いに近いところがあるな。
159HG名無しさん:02/02/24 07:37 ID:cEwv7e0H
う〜ん、鉄道模型は「レール主体」から脱却したほうがいいのでは?
いっそのこと車体スケールを統一するなりして、レールを『JR規格用』や『その他規格用』
はたまた『新幹線専用(藁』とかサイズ違いのものをリリースする・・・・ってぇのは無理なんだろうねえ・・・。

こりゃ、ユーザーもそうだがメーカーも「なあなあ」で今まで来たんだな・・・うん。
160HG名無しさん:02/02/24 09:44 ID:Z7MTdrOd
>159
tanomi.com で18mmで0系をというのを見た気がする
161HG名無しさん:02/02/24 09:55 ID:AN0zWGyG
>>156
最初からアメリカングラフィティのジョンのクーペ仕様なんですね
162HG名無しさん:02/02/24 09:55 ID:LbUjdqSR
レールの規格化は新規ユーザーを広げるのに一役買っている訳で、
一部のヲタの為にメーカーがリスクを負うのは一般ユーザーの為にならず。
市場自体、他の模型に比べても大きくないのでレールの多規格化は無理だと思うよ。
ていうかレールくらいは自作も簡単。台車を自作しろ。
163HG名無しさん:02/02/24 14:51 ID:wVijxLAV
>>126さま

私は13mmゲージに興味を持っている者です。2ちゃんねるでは、1/87,12mm の
スレは常設されていて、ユーザもある程度いるみたいですが、1/80,13mmの話
はあまり見かけません。

せっかく13mmゲージャの方がいらっしゃったので、ちょっとスレ違いなのかも
しれませんが、少し質問させてください。

カトーやトミックスの1/80 16.5mmの製品を13mmに改軌するにはどのくらいの
手間がかかるのでしょうか。DLやELについては、コンバージョンキット(車輪
セット?)が出ているみたいですが、これを使って改軌するには、どのくらいの
難易度なのでしょうか。主な興味が蒸機以外なので、プラの完成品が多い1/80
13mmのほうが、1/87 12mmよりも、私にとっては(特にコスト的に)敷居が低い
んです。
164HG名無しさん:02/02/24 16:13 ID:JUbLjemm
わたしも13mmゲージャー(+HOゲージャー)ですが、カトーやトミックスの製品の13mm化は
そんなにむずかしくありませんよ。
口で説明するのはちょっと難しいけれど、
http://homepage2.nifty.com/proto13club/
に、13mmゲージャーのクラブのHPがあるから、ちょっとのぞいてみてください。
D51やC56以外なら、ほとんど問題なく改軌できるらしいです。
車輪等のパーツは「スパイクモデル」というメーカーのものを推奨します。
DL・EL以外のEC・DC用のセットもあります。
165グリコの鉄人 :02/02/24 16:17 ID:xn2vdKPZ

>>123
>ライブスティ−ムや、大型鉄道模型になるとかえってディテール
>の再現の要求は減るように思う。ここまでくると鉄道模型は特定
>の実物の縮尺ではなく、鉄道のメカニズムの再現のほうに価値が
>移り始めるのではないでしょうか?

>>124
>ライブスティ−ム位の大型鉄道模型になると何かの縮尺というより、
>それ自体で1/1の世界なのかなという想像が出来ます。
>大型のラジコンヘリなども、そのような感覚があるのでしょうかネ?。

実際にライブスティームや大型ラジコンヘリやってられる方に、
そのあたりの思いを聞かせてもらえたら面白いと思いますが。
166HG名無しさん:02/02/24 19:21 ID:9ZO2IF38
 確かにガニマタの日本の鉄道模型も、標準軌の新幹線に関してはスケールモデル
(87分の1、160分の1の縮尺)になっており、16.5ミリ、9ミリの模型の両方とも
新幹線しかやらない人にとっては問題無い。
 また、新幹線以外の80分の1、150分の1の模型においても、京王の1372ミリの軌
間においてはだいたい縮尺と軌間が一致しており、まあ妥協できる範囲ではあると
言えますね。
167HG名無しさん:02/02/24 19:25 ID:NDpZrKkX
 編成を楽しむのはN、ディティールアップはHOのプラキットに金属製パーツで対応してます。
 そうなるとディスプレイとしてHOの線路を選ぶことになりますが、隣に並べることが無いのでゲージは16・5でいくことが多いですね。
 
168HG名無しさん:02/02/25 01:11 ID:3KMfGBiA
今NやっててHO辺りのやるなら絶対ファインスケールだと思ってるんだけど、13mmの
人の意識がよく分からない。あくまで16番の枝線なのか、1/80スケール基準の
自立した物を考えているのか。俺去年のゲージ論争のきっかけになったT氏の案は
素直に受け入れられたんです。まああの人のやり方はともかく。
169HG名無しさん:02/02/25 01:29 ID:bic5U/dz
>168
昔は、先にレールがあった
今度は先に精巧な上回りパーツがある
それだけでしょう
170168:02/02/25 01:58 ID:3KMfGBiA
うーん、13mmゲージャーで日本型16番を意識的にHOゲージと呼ぶ人がいるのも
分かったような気がする・・・
171HG名無しさん:02/02/25 11:59 ID:CE4gKdo2
鉄ヲタのクドイ解説ばかりなので、
結局!鉄道模型やってる人のゲージ論になってますが?
172グリコの鉄人 :02/02/25 12:43 ID:sRHamfMM
>>171さん
同感です

>>128さんの
>このスレは、鉄道模型特有の論争の存在を他ジャンルの人に知らせて
>他分野の人の反応と交流を楽しむ、という方向で逝きたいな。
で行きたいね。

他ジャンルのモデラーにも判るような説明をする。
他ジャンルのモデラーにも来てもらえるような提案をする。
自分の言いたいことを押さえて、自分と違う立場の人に良く判って貰う。

・・・・これって鉄道模型ヲタの最も苦手なことですナ・・・・!!!。
173HG名無しさん:02/02/25 12:45 ID:kI5fSn/N
>>164
ご紹介いただいたホームページ見てきました。有名なプロトサーティーンクラ
ブのページなのですね。いろいろと参考になりました。スパイクモデルの部品
表を見たら、13mmの下回り用のパーツもいろいろと出ているんですね。改軌の
館も勉強になりました。また、掲示板の書き込みも一通り読んでみました。た
だ、主にベテランの人が書き込まれる掲示板のようで、ちょっと私には敷居が
高いように思えました。

いつまでも、ここで13mmゲージ固有の話をするのも何ですので、独断ですが
13mmのスレを立てさせていただきました。鉄道板のほうで立てると、すぐに
dat行きになってしまうので、模型板に立てました。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014608609/l50

続きの話は、そちらのほうでさせてください。
174>>1 :鉄道@模型 :02/02/25 14:52 ID:oduelNL+
>>163さん
13mmゲージのスレが立ったようですね。祝開店 (^O^)/
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014608609/l50
続きの話は、是非そちらのスレでなさって下さい。

本スレは、
「私は鉄道はやらないという陸・海・空の模型人・モデラーの皆さん、
鉄道モデラー同士がやっているゲージ論を見ていてどのように思われますか?。」
をテーマにマターリというのが趣旨です。
「このスレは、鉄道模型特有の論争の存在を他ジャンルの人に知らせて
他分野の人の反応と交流を楽しむ、という方向で行きたいな。」
でも面白いと思います。
こういう範囲で、本スレは行きたいものです。
まかり間違っても本スレで、ゲージ論そのものや、優劣論争をやらないように。
それをやりたいならば、別スレを立ててそちらでやって下さい。

まあ、鉄道模型のスレは色々ありますので、スレ違いにならない様にして盛り上がりましょう。
少し書き並べてみましたので一番話題に合ったスレで行きましょう。

12mmゲージ(HOj)総合
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1004878580/l50

HOゲージスレッド7
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010632116/l50

== 鉄道模型を安く楽しむ ==
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013006772/l50

機芸出版社スレッド2  随想・技法・ヒント・解説
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009037822/l50

工作派鉄道模型スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/992071611/l50

今は亡き模型メーカーの思い出(鉄道編)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012641292/l50

関東地方の鉄道模型店について語ろう
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012705555/l50

鉄道模型を使っている食べ物やさん知りませんか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005091330/l50

※ 鉄道模型の版権問題を考える擦れ ※
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013873439/l50

175HG名無しさん:02/02/26 17:13 ID:tQhiMZVu
>>165
ここでライブスティーマーって人は中々いなさそうなんで、
ライブメーカーのHP出しときます。

ttp://www.asterhobby.co.jp/

確かにディテールはこれより小さい模型に劣りますし第一操作系部分がモロ出しです。
スケールとゲージが合っていないものも多いです。
しかし何と言っても本物の蒸気で動くのが何よりの楽しみでしょうか(俺も聞きたい)

一般的なスケールモデルの最高峰はOJ(1/45、24mm)かな?
SLでもモーターで動かすのが普通ですが、それ以外の寸法や機構的には実物に近づけ
ようとする人が多いです。
176HG名無しさん:02/02/27 23:25 ID:VJAlir7E
昨年の夏にお台場で、動いているライブスティームを初めて見ました。
「動き」は実物に近く、
「音」はまるで実物のようで、
そして、そして、「臭い」が全く実物そのものでした!。

この、「臭いが全く実物そのもの」には、
SL現役時代を辛うじて知る世代にとっては、カルチャーショックでした。

これは模型と実物の中間的存在ではないかと・・・・・。
177ずっと気になってきた事だが:02/02/28 01:14 ID:FCCPc8kH
鉄道模型をする人の間ではNゲージって馬鹿にされてるの?
しない人間から見ればNゲージ=鉄道模型という印象があるのだが……
178よしひろ:02/02/28 07:57 ID:xTkJkGMw
>>177
一部の人はNを馬鹿にしていますね。
昔、16.5mmゲージが出来た頃は、32mmゲージャから小さすぎるとかおもちゃだとか
言って馬鹿にされたらしいですから、それと似たようなものと思います。

現実には、鉄道模型をやっている人の90%以上はNゲージャではないでしょうか。
179別ジャンルから見ると・・・・:02/02/28 11:37 ID:pMbZeIi7

・・・・・やってない人間から見ると・・・・・(自分は殆んど鉄道オンリーですが)。

例えば、海、空を考えてみました。
船の模型をしない人から見ると、船舶模型=戦艦模型、
飛行機の模型をしない人から見ると、航空機模型=戦闘機模型、
のような印章があります。

やっている人から見ればそれはAFVというジャンルに含まれる
といわれるのでしょうか?。

又、ラジコンという括りでは陸海空それぞれ在るし、
ソリッドモデルという括りでも陸海空それぞれ在るし、
ラジコンとソリッドモデルは鉄道にも微妙にあるし、

難しいけれど、すごく面白い。
180HG名無しさん:02/03/02 12:31 ID:sYB+pjlL
>>177-178
Nは入門用として最適で初心者が多いので馬鹿にされてる印章がある。
でも鉄道模型の底辺拡大にはすごく貢献しているね。

パソコンでいえば一時流行ったオールインパソコンのようなポジションかな。
マニアックに深〜い所までは無理だけど、そこそこのレベル迄は十分楽しめる。

鉄道以外の模型でもそういうポジションにある模型ってあるね。
それがあるジャンルはマニアの底辺が拡大する。
181:02/03/03 12:11 ID:i85xUcfn
鉄道ジオラマの道をRCカーが走り上をRCヘリが飛ぶ
182HG名無しさん:02/03/03 12:36 ID:2RuiOmAV
AFVのモンです。
模型をジャンル分けするならば、
その模型を見てどんな想像ができるか?
が決め手じゃないかと思います。

たとえばAFVなら、
広がるロシアの泥濘を這い進む巨大な鉄の怪物と
そのドラマを想像できれば、それは
ラジコンであろうと、ジオラマであろうとAFVなわけで。

ちなみに私は、小学生のころ、ちょこっと
鉄道模型にハマりこんだことがありますが
HOの精巧なレイアウトを見たとき
旅先で偶然ナローの廃線跡を見つけたとき
両方とも同じ興奮を感じるのです。
つまりどちらも、その向こうにあるべき
生きた鉄路を想像するから興奮するんじゃないかと。
183HG名無しさん:02/03/03 13:42 ID:aqEGo2Fz
>生きた鉄路を想像するから

俺と似てる。
究極には線路のほうなんだよね、鉄道模型でもそういう人は
いると思う。線路のある時代と地域とドラマが好き。車両は
演出するための役者。
前にあげたライブスティームなどの大型鉄道模型も、鉄道と
いうドラマの疑似体験が大きな目標なんじゃないだろうか?

その多くの部分を内向的なイマジネーションに頼るがために
なかなか表面化してこないけど、実は大勢いると思う。

184HG名無しさん:02/03/06 09:57 ID:/G1BKdLz
保全あげ
185HG名無しさん:02/03/07 23:37 ID:BQtSVpC7
sage
186HG名無しさん:02/03/08 20:47 ID:tF3E4vIA
保全
187HG名無しさん:02/03/08 23:39 ID:8rnxYWp8
>>生きた鉄路を想像するから
>究極には線路のほうなんだよね、、鉄道模型でもそういう人は
いると思う。線路のある時代と地域とドラマが好き。

線路はそれだけでドラマになるね。
鉄模以外のジオラマにもっと線路が出てきてもいいようにも思うが。
188HG名無しさん:02/03/09 23:16 ID:fxJCl24v
ゲージ論争とはちと外れるのだが…

以前模型板の昔のスレッドにも書いたんだけど、
鉄道のシステムその物をシミュレートできる(かもしれない)のも鉄道模型の魅力かなあ?
いや、実際には資金的とスペースが全然鉄道模型やってないんだけど。

ガンダムやAFVモデルで指揮系統とか補給系統を再現できないけど、
鉄道模型だとダイヤ組んだり信号システムを組む事も一応できるしねえ。
途中で峠作って補機を連結できるようにしたり。

ガンダムやAFVだとその一瞬の情景を立体化する事はできるんだけどねえ。

自分が鉄道会社の経営者気分になったり、運転手気分に楽しみ方いろいろ。

自分はメルクリンとかトミックスといった
大手メーカーのカタログ眺めて妄想しているだけなんだけどさ(藁
189HG名無しさん:02/03/09 23:36 ID:i71mFBcA
かなりスレ違いだな。ゲージ論は何処行った?
190HG名無しさん:02/03/10 08:37 ID:U1ms5as9
ちょっとスレずれで申し訳ない、でも異文化コミニュケーション面白いので、

>>188
>ガンダムやAFVだとその一瞬の情景を立体化する事はできるんだけどねえ。

>自分が鉄道会社の経営者気分になったり、運転手気分に楽しみ方いろいろ。

ガンダムやAFVと鉄道のジオラマ(レイアウト)の比較を端的に言っていると思う。
ガンダムやAFVは一瞬の再現。
鉄道レイアウトは動きの再現。

ただの思い付きだけど、なんか、ガンダムやAFVと鉄道が合体したようなのはどんなもんでしょう?。
1/144ジオラマにNゲージシーナリーィを使うか、なんてカキコのある模型板スレもあるし。
ヨーロッパには軍用列車の鉄模もあるし。
これは感性がちがうか?。
191HG名無しさん:02/03/10 09:23 ID:pgZ9XrwI
1/35の鉄道模型はあるよ。英国が発祥だと思う。
もちろんAFVのジオラマの影響下にある。水溜りを造ったり
田宮から転職した運転手がいたり。
でもこれは1/35向けの豊富な素材と人形の出来の良さを利用
して鉄道模型に変換しているのでしょうね。
ガンダムの世界観の鉄道模型への侵食は、考えたくもないなぁ(藁
192HG名無しさん:02/03/10 10:25 ID:G2/fcwEK
つまらんからやめろ
193HG名無しさん:02/03/10 11:41 ID:pgZ9XrwI
>192
2ch初心者?
それとも無視すりゃいいところをわざわざ書き込む馬鹿?
194HG名無しさん:02/03/10 12:04 ID:G2/fcwEK
>>193
わーい!!厨房がスレ違いを突っ込まれて、逆切れか??(藁藁
195HG名無しさん:02/03/10 13:47 ID:CMb06AtN
そうねえ、異文化交流というよりも、
もっといろいろな模型をひっくるめた話題がしたいんだよな。

昔あった2chキットレビューというスレッド好きだったよ。
てんとう虫とかお城のキットレビューするやつ(笑)
遊園地のキット(動くやつ)とか電磁石で動くバスなんかが
ヨーロッパの鉄道模型ストラクチャーで出てるよね。

ところで、知育玩具ってあれはおもちゃなんだろうけど
一部のレゴモデリングは模型としても語ってもいいような気がするのだが。
(またまたスレ違い)

完成品の鉄道模型もそうだけど、この辺り模型とは何ぞやと考える。
196HG名無しさん:02/03/10 13:51 ID:pgZ9XrwI
>194
過去ログと空気を読め。

>195
アメリカに、レゴで鉄道を作る人たちがわんさかいる。
ちょっと検索かけると呆れる位の数のHPがある。
プラレールがないところをレゴが埋めている感じがします。
197HG名無しさん:02/03/10 14:14 ID:9/L34bPu
スレ違いの話を延々とするのは荒らしって事は知っているか?おもちゃ板逝け。
ガンプラ製作者から見ると、技術も無いのに薀蓄や屁理屈を垂れたがる鉄模ヲタ
はうざい。この板に来るな。
198HG名無しさん:02/03/10 14:27 ID:AKE26JC5
>>>197

ガンプラヲタを語った煽りかなあ。
あなたがこのスレ違いだと思う…
(板違いというならまだわかるけど)

模型・プラモ板の定義からするに、
プラモデル以外の木製模型や
ペーパークラフト、ラジコンも十分ありかと。
(これらに関してはスレッドあるけどね)

鉄道模型の場合、車両自体を自作する事(これは一般的なプラモに近い)
完成品の線路を買ってきて配線考えるというのもあるよね。
これも模型の一種であると考えていいのではなかろうかと。

最近のガンプラも知育玩具に近いかな?
PGとか。

そういや最近天賞堂辺りが提唱している
Nゲージの線路使ったもう少し大きい縮尺のやつってなんていうんだっけ?
199HG名無しさん:02/03/10 14:39 ID:9/L34bPu
煽りではない。鉄模ヲタがこのスレに来ること自体スレ違いだろ?1読めよ。他のスレには手を出していない。ここは他のモデラーが鉄模ヲタに呆れるためにあるようなものだ。本当はこういう訳分からんスレが立つこと自体良く思っていない。
200HG名無しさん:02/03/10 14:47 ID:Tn1lQ/h9
>>199
仕切屋ウザイ
そんなにスレ違いが嫌ならスレに沿った話題でも出したらどうだ?
201HG名無しさん:02/03/10 14:49 ID:9/L34bPu
俺は誘導しているだけだが?
202HG名無しさん:02/03/10 14:57 ID:Tn1lQ/h9
AFVモデラー的には興味深い話が多いから、
少しくらいスレ違いでもかまわないと見てたが?
どうせ他にネタもないんだし。
わざわざ場の空気を悪くするだけなら、それこそ荒らしと変わらんと思うが?

それとも、ゲージ論を馬鹿にして自我を確立したいのか?
203HG名無しさん:02/03/10 15:04 ID:9/L34bPu
>>202
オマエ、本当はAFVモデラーで無いだろ?スレ違いの発言の味方か?
他のスレを立てるか、よそでやればよかろう?だから誘導しているんだ。いちいちケチつけるな。
スレに沿った話題:ゲージ論など訳分からん。これで満足か?
204HG名無しさん:02/03/10 15:11 ID:Tn1lQ/h9
>>203
呆れて物も言えん……
わざわざ新スレを立てるまでもないから、
この半ば終わったスレで続きをしようと思ってるんだろ?
誘導誘導言ってるが、お前さんこそ誘導すべきスレでも貼ったらどうだ?

あと、俺は鉄道はやらねーよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1011696529/899を見ろ
『オマエ、本当はAFVモデラーで無いだろ?スレ違いの発言の味方か?』
無根拠な言いがかりをつけるなよ。

205HG名無しさん:02/03/10 15:38 ID:pgZ9XrwI
わからんなぁ。
スレの内容に興味の無い人間が<誘導>?

このスレは途中で行き詰まったから話題に幅を
持たせて、興味のある人間だけで細々と続いて
いるんだよ。スレの空気を読めというのはそう
いうことだ。
興味の無いスレを生半可に斜め読みして誘導?
バカですかあんた?と言われるのがオチですよ。
206名無し:02/03/10 17:07 ID:Q2P7ksAv
ン!
久しぶりに来たら
なんだか変にスレが元気だね
でも・・・・・・・・
207HG名無しさん:02/03/10 18:40 ID:zCgbCoWV
気を取り直して
    洒落た話がしたいものですが♪
208HG名無しさん:02/03/10 19:00 ID:Tn1lQ/h9
皆様、厨房に噛みついてしまってすいませんでした。
また暴れられると困るのでしばらくsage進行で行きましょう。
で、話を戻して、>>191の話に非常に興味があります。
やはりその鉄道模型も動くのでしょうか?
あと、AFVからの流用ではなく、
それ用のストラクチャーとかも出ているのでしょうか?

あと、動く鉄道への憧れは、田宮の『究極のRC』と言われた、
1/16タイガーThttp://www.tamiya.com/japan/products/56009tiger/tiger.htm
の感動と同じ様な気持ちなのでしょうかね?
209125:02/03/12 10:19 ID:9FBWgj2U
>>191 >>208
以前に山田卓司さんの個展を見たときに、AFVジオラマの
ヨーロッパ戦線を題材にしたものに、それらしき軍用列車の
無蓋者を使ったものがありました。
210125:02/03/12 13:54 ID:5MgII5We
>>209 誤記訂正ですゴメンなさい。
×無蓋者
○無蓋車

>>195さん
>もっといろいろな模型をひっくるめた話題がしたいんだよな.
>・・・・・この辺り模型とは何ぞやと考える。

模型とは?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005276926/l50

推薦しておきます。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212HG名無しさん:02/03/12 23:48 ID:SSY0GXFA
>>211
ボクちゃん、まだそんなものが珍しいの
ここは大人の来る所だからね
悪いこと言わないから
お子ちゃまは早くお帰り

あ、それから、ボクちゃんはもう来なくていいからね
大人になったらおいでね
213MRZ:02/03/15 04:44 ID:j+cYUoML
 私は、Z(1/220)で遊んでいます。Zを選んだ理由は、レイアウトの場所に
恵まれていないからです。現在、作製中のレイアウトは、1150x500mm。一応、
8畳の部屋を独占していますが、PCと本箱のせいで、レイアウトに割けるの
は、この程度です。これでは、さすがに、Zゲージでも、思うようなレイアウ
トは作れません。直線を長くとろうとすれば、単純な楕円形に近づきますし、
勾配を考えれば、立体的なレイアウトにも限界があります。
 これを、HOに換算すれば、約3mx1.5mということになります。これだけの広
さを確保だけでも、日本の住宅事情では、大変なことです。これが、鉄道模型
を動かすといっても、RCの車や飛行機と大きく違うところです。
 したがって、多くの場合、自宅に、HOのレイアウトを持つ人は少なく、走行
会などで走らせるだけ、ということになります。

 世の亭主族に、レイアウトの敷地を割譲してくれ。
214HG名無しさん:02/03/16 22:00 ID:dnBp/vn6
京商から1/80サイズのRCバスが発売になったらしいです。
いよいよ、路面電車と交通事故も起こせます。(悪いジョウダン(スマ
215HG名無しさん:02/03/17 23:14 ID:lWZrvy2z
>>197-208
さて問題です。何人いるでしょうか?。
216HG名無しさん:02/03/17 23:31 ID:0CeWXHIm
>>213

住宅事情ばっかりはどうにもこうにもしょうがないかも(涙)
日本で鉄道模型のコレクターが増えるのもしょうがないんじゃない?

最近はGゲージとかOOゲージとかのおもちゃっぽいやつで
気軽で運転楽しみたいかなと思う昨今。

3線式は素敵だ。OOゲージは違うんだけど。
レゴ汽車セットの3線式黄金時代を見てみたかった。



217HG名無しさん:02/03/17 23:55 ID:8pTVj018
>最近はGゲージとかOOゲージとかのおもちゃっぽいやつで
気軽で運転楽しみたいかなと思う昨今。

ご同慶の至りです。
最近は配線も面倒なので、自走できるラジコン鉄模にあこがれたりします。
218HG名無しさん:02/03/18 14:25 ID:o2bcG17O
デジQで使っているようなコントロールセットで、
通信(赤外線、無線、有線)とドライブ段をオプション化すれば
模型一般に使えて売れそうなんだけど。
どこかで規格化して出してくれないかね。
スレ違いなんでsage
219HG名無しさん:02/03/23 11:20 ID:pMRf2/3G
鉄道模型のモデルスイモン(ラオックス系、宝飾の井門がやっているメーカーです)
の掲示板で12ミリゲージモデルの価格が話題になっています。
要は12ミリゲージはマイナーな規格なので、購買層が薄い、だから数が売れない、
だから高価格にする、普及価格品は無い、おまけにインフラ(レール等)も高価で
品揃えが余りにも貧弱だ。メーカーは、頑張ってもこんな高価格に成ってしまう、
インフラを整備して他社の参入を促したいと言っている。

こんな時、もしこれがタミヤだったら、京商だったら、バンダイだったら、絶対に
上手くやるのに、と思うのはワテひとりやろか?。

220HG名無しさん:02/03/24 00:59 ID:x2iPbidk
>>219

マイクロエースが参入したら一気に変わるかも?
今って鉄道模型ブームなのか?
一時期に比べるとメーカーも車種も一気に増えたよね。

それか普通のプラモが売れないために
みんな鉄道模型に参入してるとか?
221HG名無しさん:02/03/24 08:43 ID:SwMz+Kf2
ここ数年、鉄道模型の分野は成長を続けているそうです。

イモン社長、ついに普及路線の肯定をしませんね。否定もしないけど。
ワールドの花巻電車のままの構造と価格を待ちわびる人がいると思うの
ですけど、中長期的な展望よりも目先のモデラー魂を優先させるという
不思議な根性の座ったお方ですな。
いかん、悪口になってしもうた。しかも陰口(W

ワールドに熱烈ラブコールメールでも送りましょうか?
222HG名無しさん:02/03/24 09:08 ID:MS18Sd6B
>>220
>今って鉄道模型ブームなのか?

うん、鉄道玩具も急に増えたし、鉄模雑誌も増えたし、
やはり鉄道模型ブームかなぁ・・・・。
自分が鉄模ちゃんなもんだから第三者的に見れないのだけど、

鉄模やらない人から見てもそう思う?。

223HG名無しさん:02/03/24 09:21 ID:VHwbUTZo
>>222
自分、元鉄模ちゃんでしたけど。
なんとも。>ブーム
模型屋であえて置き始めたってとこも見ないし。
ただ、原因として考えられるのは電車でGoみたいな出来のいい
シミュレーションゲームの普及かな。
キャラクターグッズとしての鉄模って感じがします。
224222:02/03/24 10:21 ID:VdKsQO4K
>>223
>キャラクターグッズとしての鉄模って感じがします。

なるほど、そんな見方もあったですか。
目から目ヤニ・・・・です。
225呼び名:02/03/24 22:57 ID:J6msqpl8
鉄模ちゃん て気に入りました。
鉄模ッチ  はどう?
鉄模ン   はイマイチ?
模鉄ちゃん こてっちゃんみたい?!
226HG名無しさん:02/03/25 21:37 ID:eZntlEHX
鉄模ッチ)に1票

鉄模ちゃん)に2票
227HG名無しさん:02/03/26 01:04 ID:3lOjEoiR
今、しずかな鉄道模型ブームではないでしょうか?
底辺を広げたのはNゲージとプラレールの功績でしょう。
最近の鉄道玩具と鉄道模型本の増加はブームの為でしょうか?
はたまた、ブームを煽っているのでしょうか?
でも、鉄道模型本の増加とネットは色々なゲージや趣味のスタイルを紹介
するには大変効果がありますね。
又、有名人でも、鉄模ちゃんだとカミングアウトする、若大将みたいな人
もいたりして。
いろんな相乗効果が現れているような、今日この頃。

ひとつ心配は、遅れて来たバブルのような高価格化現象ですな。
他の模型に比べても決して安かないでしょう、鉄模は。
そのうちに、鉄模型系は高価格安定、廉価版は鉄玩具系、なんて
イヤ〜な住み分けができないとも限りませんネ。
228HG名無しさん:02/03/27 22:19 ID:UJhA1qwB
新スレが立ちました。遊びに来て下さい。

題して・・・・・
♪鉄道模型何でも、バス・トラック模型もOK!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1017223376/l50
229HG名無しさん:02/03/30 23:26 ID:gLClFG3s
>>228
これからは、そのスレに集約して行ってもいいかもしれませんネ
230HG名無しさん:02/04/05 21:53 ID:EQhriEFm
最近「ゲージ論」流行らないので
sage
231HG名無しさん:02/04/07 14:30 ID:97/bzG0A
最近は「価格論」だ
232HG名無しさん:02/04/07 17:24 ID:IuHr/obG
ここ、価格論のスレにしてもいいでしょうか?
233+!+:02/04/12 19:03 ID:vD7P3Ezz
sage
234HG名無しさん:02/04/15 10:04 ID:twKiMhrR
sage
235HG名無しさん:02/04/17 02:09 ID:HMd76TtL
保全sage
236HG名無しさん:02/05/05 22:46 ID:fySkSTWO
>>166
そうなの。
ってゆーか、沿線に住んでるってこともあって
京王線がメインになりつつある。
全く違和感なし。

って、流れ戻しちゃってごめん。
237久しぶりのスレ:02/05/06 12:14 ID:J7ai2RHw
>>236
>>166を忘れちゃっているので、勝手に再載させて貰います。

  166 :HG名無しさん :02/02/24 19:21 ID:9ZO2IF38
   確かにガニマタの日本の鉄道模型も、標準軌の新幹線に関してはスケールモデル
  (87分の1、160分の1の縮尺)になっており、16.5ミリ、9ミリの模型の両方とも
  新幹線しかやらない人にとっては問題無い。
   また、新幹線以外の80分の1、150分の1の模型においても、京王の1372ミリの軌
  間においてはだいたい縮尺と軌間が一致しており、まあ妥協できる範囲ではあると
  言えますね。

って、京王線は旧都電と同じ珍しい寸法のゲージで、っていうのはどうでも良くて。
要は、その沿線に居るとそのゲージに慣れてしまうこと多々あり、ですね。
京急沿線に居ると、ガニマタが全然気にならないマニアもかなり居るようですし。
全国的には、JRをはじめ狭軌路線沿線に居る人が圧倒的に多いのが、ガニマタに敏感
な一因であると思いますが。
238239:02/05/06 12:23 ID:J7ai2RHw
>>237続き
ともあれ、N・16番とだいたい縮尺と軌間が一致している京王線沿線に
住んでられるとは、ある種の羨ましさも感じます。
239HG名無しさん:02/05/07 21:21 ID:iBrSFBbN
英語で列車って雑誌について語ろうってスレみて、びっくりカキコみつけました。

>新幹線が1/87で作っている理由は知っているよね。
>         〜中略〜
>つまりそのままHOのレールで走らせるために1/87になったわけ。

今の若いモデラーの学力低下には、思わず絶句!。
240HG名無しさん:02/05/07 21:49 ID:KvwJQpl6
>>239
じゃあ、1/80の在来型はHOの線路じゃ走らないんだ、ふぅん。
知らなかったヨ。ぼうや、いくちゅでちゅかぁ?

とでも言ってやりたくなるほどの、呆れるほどの馬鹿だね。
絶句するあなたに激同×3000。
241HG名無しさん:02/05/07 22:09 ID:DIf+LQl3
>>239
知ってるよ!それ書いたヤツは模型スレを荒らして回ってる基地外。
そいつどーも分数がわかってないみたいで、80/1(どんな模型だ!)
は…とか訳わかんないんだよ!いい歳こいたオヤジという説もある。
どっちにせよイターイヤツ!
242HG名無しさん:02/05/10 22:01 ID:xtpNYGC0
京商のバスが1/80
GMが1/87
車体交換は無理ですかね?
243HG名無しさん:02/05/10 22:22 ID:6S/cDqUb
>>227

なんかこのところ、NとHOの価格差がやけに縮まってきたような。
今回のブームはがきんちょよりも大人が中心になって動いているので良い感じ、だけど高いのは事実だね。

しかし、このところ完成品で購入できる車種が異常に増えたな。
ブームはじけた後が恐い気もしなくは無い。

鉄道おもちゃは結局大手の一人勝ちになりそうな、、、
タカラのデジトレインは制御が斬新なので
大人にもアピールしそう。
244HG名無しさん:02/05/11 12:23 ID:quBIL3IM
タカラのデジトレQはPレールとNゲージの中間より少しP寄りを
狙ったんだろうが、高級化・細密化に振り過ぎてしまったNを良く
思わない人たちには以外に受けそうだ。
デジトレはPを喰わずにNを喰ったりして。
245166です:02/05/16 06:48 ID:akT0sAha
>>236
>>237
久々にここに来たら、レスが付いていたのでびっくりしました。

>>243
>ブームはじけた後が恐い気もしなくは無い。

 現在の状態は、ブームでしょうか。Nは高価になってきていると思いますが、
16番については今までやりたかったけど、高価すぎてできなかったのが、安価な
プラスチック製の登場で、手に届く人が増えたのでは?
 もちろん、趣味である以上、値段云々は関係無いはずですが、実際には16番では
1編成何十万円もする車両を気軽に買える人はそう多くないと思いますが・・・・・・
246HG名無しさん:02/05/16 23:06 ID:xK6VFZSD
>>245
激同。
編成何十万なんて気軽には買えない(欲しいけど)

Nはサイズの割に効果になってきてて、
対コスト的なことを考えるとそれが欲しくても考えてしまう。

HOはその逆で、プラ製でもいいものがどんどんでてきてるから、
手がでやすくなってきてる。

ちなみに、どっちもセットで2万から3万ってあたりだし。
247 ^\^ ::02/05/29 00:15 ID:Hxtz3WPT
sage
248HG名無しさん:02/06/09 15:27 ID:nWMUUJcW
hozen
249HG名無しさん:02/06/29 10:41 ID:q5uJ1T3r
>>246
NとHO両方やってる立場から言わせてもらうと・・・

自分のスタンスもあるだろうけど、実はNの方がお金かかってるんだよ。
新製品ラッシュで毎月セット物やバラキットに大枚はたいてる。
すぐ売り切れて再入荷は数年後という状況だからどうしても
欲しいそのときに買わなければならない。
まるで高価な月刊誌みたいなもの。

けどHOはキットを買って車両工作楽しんでるからパーツ類を頻繁に買うけど
一回の出費はさほどではない。
店主と雑談ついでに毎週ロスト1個てな具合。
それを翌週までに取り付ければいいだけ。

そうして出来たHO車両は愛着もあるし手放せない。
が、Nは買ってもほとんど積んでおくだけ。飽きるのも早い。
インレタ貼ったりウェザリングしたり仕上げて完全に自分の物になるのはごく一部。
結局一度も走らせないまま新品同様でヤフオク行きってのが結構ある。

小遣い帳見ればNはHOの3倍の出費。
250HG名無しさん:02/06/29 23:25 ID:nLW7y7tv
>>249
同じだ・・・
251HG名無しさん:02/07/01 13:25 ID:uA5ECnw3
しかし、マイクロエース参入が鉄道模型の世界を
荒らしまくっているというのは何とも...
252HG名無しさん:02/07/06 05:38 ID:2Y0g+/iD
あじあ号が1/150とはな・・・
253 :02/07/06 20:37 ID:V3RD7IRy
他に中国型Nゲージが出ていれば話は別だけどな。
蟻のやることにいちいちクレームつけてられません。

Nは迷走状態に入りましたね。もっと成熟するかと
思ったんですけど。
エッチングキット関係も飽和状態で最近は目だって
流れが悪くなったと聞きます。
Nで何がしたいのか?がはっきりしていない人が
多いんじゃないでしょうか?
254HG名無しさん:02/07/06 23:25 ID:UTqekGoy
完成品志向が強い一方でマニアックなキットが出たりしてるからな。
みんな「とりあえず買っておかねば・・・」みたいな強迫観念に駆られてるんでしょう。
とりあえず買っておいて積んだままってのがおそらく大半じゃないかな?
漏れもだが(藁
でもいつまでも買い続けられる人なんてそうそういないだろうから、
やがて商品も売れなくなる。
売れなくなるとメーカーは別な活路を探すだろうから余計迷走するってなとこだろうか・・・
255HG名無しさん:02/07/11 15:13 ID:rP6zjWXI
保全
256HG名無しさん:02/07/12 18:14 ID:lc3d92PO
年が経ってみると、あのゲージ騒ぎはなんだったんだろう。
非常に古臭く感じる。
時代は流れ、過去の論客たちも中高年になり、
鉄道模型マニアも代替わりしているんだな。
257  :02/07/12 21:35 ID:+3dYw3o3
なんだそりゃ?
未解決のまま混沌が先送りされてるだけじゃん。
258老害?:02/07/12 23:55 ID:lc3d92PO
>>257
ゲージ騒ぎ然り、日韓問題然り、もう若い連中に任せた方がいいって。
ヤマ氏だって16番で気を吐いた頃はまだ若僧だったんだ。
259HG名無しさん:02/07/13 02:55 ID:Q2FqS/v8
関水の経営状態がちょいと心配。

なんせ他に商品が無いのと、
所謂中小企業という悲しさよ
銀行が金貸してくれているのだろうか?

でも結構儲っているのかな?

260HG名無しさん:02/07/13 18:14 ID:ep7ygspf
>関水の経営状態がちょいと心配。
そうも見えないが、この業界はガラガラポンが無いから
中身はよく分からないが、どっちかって云うと逆でないか。
261HG名無しさん:02/07/17 02:52 ID:QlHPU8wv
ワールド工芸の16番進出に期待してる。ハフは買えたが銚子のデキも上信のも
品切れ。売れてるんだと思うが早いとこ再生産してくれ
262HG名無しさん:02/08/02 17:09 ID:AH+53b5T
イモソ板のゲージ話もあっという間に消えたので、もそもそっとageてみる。
263HG名無しさん:02/08/02 23:59 ID:nmqfb99Y
嬰児亜大の粘着キティが暴れただけだった。ったく。
264HG名無しさん:02/08/05 01:02 ID:azYXLfKY
ま、なかには良いというか勉強になるカキコもあったけどね。
265HG名無しさん:02/08/07 07:48 ID:JKhk74DX
結局
「1/80、16.5mm」に単独の名前が無いのが嫌だ、
「16番」ゲージなんて古臭い語句を使っているのが嫌だ、
と云ってる問題かと思われ。
266HG名無しさん:02/08/13 16:35 ID:iA6IcNF2
NゲージとGゲージは論争外。
あれだけ小さかったり、大きかったりすると、どうでもよくなるとおもわれ。
267HG名無しさん:02/08/13 16:41 ID:9QEOExex
そもそも鉄道趣味自体どうでもイイと思われ
電車の写真撮ってんじゃ無いよ全く・・・気持ち悪いヨ
268 :02/08/13 17:00 ID:zZYeJ7ei
>267
あなたの趣味が何であろうとどうでもいいが
ソレと同じくらいにどうでもいい事柄だろうね。
269HG名無しさん:02/08/13 17:48 ID:1h3xRyks
日本の家にはZがいいのでは?
270HG名無しさん:02/08/14 01:22 ID:8CoaDXJv
>>269
車両の価格と国産車両がないのが欠点
271HG名無しさん:02/08/16 13:07 ID:8ylxywzR
じゃあNでいいじゃん。1件落着
272HG名無しさん:02/08/16 15:32 ID:0heGOrGX
>>268

あと気軽にお座敷レイアウトが組めないのが最大の難点。
トミックスが普及したのはこれが一番でかいと思われ
273HG名無しさん:02/08/22 09:34 ID:CzqhEiQ4
小さな小さな固定レイアウトと、少しは広めな、お座敷レイアウトと
どちらを採るか微妙なところです。
274HG名無しさん:02/08/22 15:43 ID:mUS+Rd0y
>>272

Gゲージで庭レイアウトというのもありますな。
田舎に行くと結構庭がありつつも余りがちな家あるのと、
畳2畳くらいからレイアウト作れるので
案外いいかもしれない。

275HG名無しさん:02/08/30 08:15 ID:MTUcV/Rf
一坪爺ゲージ。よろしいなあ。
276趣味:クンニ:02/09/01 12:27 ID:tBTwS/Eh
Gゲージって縮尺いくつ?1/24?
20年前、珊瑚や乗工社の車両でHOn21/2をやっていた。
興味は軽便→産業用軌道へと。当時の流行で。
当時既に珊瑚やオレンジ何とかからOナローは出てたんだけど
珊瑚やエコーモデル(まだあんの?)で見たらそんなに大きく
無かった。つか加藤や酒井の機関車の大きさって43のミニカー
くらい。あたりまえか。グラントラインのプリマスは買った。まだ持ってる。
造ってないけど(W

この世界だけは1/32(35)とかだとラクかなあ 表現しやすいかなと高校生の時感じた。
今は車(実車+模型)しかしてません。
いろいろ昔はやってて今は辞めた人多いと思うなこの趣味。
駄レススマソ。本題に戻ってください。
277HG名無しさん:02/09/02 14:12 ID:+KutYwe6
>>276

縮尺は特に決まっていなかったような、、、
1/32から1/24くらいまでだったような。
Gゲージはどちらかというと、ディティール重視で無くて
運転重視のスケールのような気がする。
トイライクな機関車なんかもあるし。

でも、その一方でバックマンのクライマックスシェイ式蒸気とか、
NとかHOでコストかかりそうな機関車やギミックを安く精密に再現している世界も有り。
その辺りは巨大なスケールによる事の利点かな。

日本だと正直マイナーな趣味だけど、個人輸入とかすると結構安そうよ。
どっかで誰かが書いていたが機関車1輛=エンジンラジコンカー1台分みたいな感じ。
確かに大きさも値段もそうだね。

確かに鉄道模型は辞めた人多いかも。部屋借りるのも大変だしね。
どうしても自宅に常設レイアウトないと辛いかな。

その辺り、Gゲージは庭に布設できるので庭づくりや園芸(wに興味が湧いたりと
今までの鉄道模型とは結構違う世界のような気がする。

結構カーブに強いようなので室内レイアウトもやろうと思えば作れるそうな。
278モナ東@Z&N&On30&Gゲージャー:02/09/02 18:53 ID:3Wd4CYEb
Gゲージはおもしろいぞお。いやマジで。
レールをちょいと曲げれば(R600→R390)1800×900でも
エンドレスが組めて、しかもLGB二軸車とかなら連結
運転で曲がれるんだぞ〜。たのし〜ぞ〜。しかもよく走る。

とか言って今はもっぱらOn30やってる俺様ですが。
279HG名無しさん:02/09/04 15:56 ID:OdQCPwev
「とれいん」について語っておくれ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020638157/l50

鉄道板の「とれいん」(鉄道模型界のモデルグラフィックス嘘)スレッドがすごいな

鉄道模型を先細りの趣味にはしたくないよね。
子供は未だに鉄道おもちゃに夢中なんだから。

280HG名無しさん:02/09/04 21:26 ID:fL2VcFhz
    ____
    |\  \  \
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |        |
   \.|____|


   / パカッ   、
_//______ヽ_
\ / \::::::::::::::::::\ヾ、\
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   |  |        |
   \.|____|

           
       __ロ_∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜′((   ( ゚Д゚)< なんだ。糞スレか。
      UU || ̄ U U   \______
 ______||_____
 \   \:::::::||::::::::\  \
    ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
     |  |        |
    \.|____|


       パタン
     _ヾ__/__
     |\ヾ \  ×⌒
     |  | ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  |        |
     .\|____|
281HG名無しさん:02/09/04 21:49 ID:eEtUjfja
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /                /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
282HG名無しさん:02/09/05 00:14 ID:yEkQD8NQ


□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□■■□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□■■□□□□□□■□□□□□□■■■□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□■■■■■■■■■□■■□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■■■■■■□■□■□□□■□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■□□■□□□□■■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■□□■□□□■□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□□□□□□□■□□□□□



283HG名無しさん:02/09/05 00:16 ID:yEkQD8NQ
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  再開いたしました    /
          /毎度ありがとうございます /
          /                /
         /                /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( -_-) /                /(ー_ー ) ニヤリ
 (    )つ               ⊂ (    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                   (_(__)

284HG名無しさん:02/09/05 00:57 ID:7k9dW85r
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
285HG名無しさん:02/09/05 01:26 ID:yEkQD8NQ
もう終了か、それはサミスィなぁ、おい(w


□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□■■□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□■■□□□□□□■□□□□□□■■■□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□■■■■■■■■■□■■□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■■■■■■□■□■□□□■□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■■□■□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■□□■□□□□■■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■□□■□□□■□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□□□□□□□■□□□□□



286HG名無しさん:02/09/10 03:57 ID:hk1thHnn
運転会とかあれば見に行くのに、どの大きさが適切なの?
287HG名無しさん:02/09/13 22:08 ID:ePYjICsb
HOとかNとかが一般的でいいのでは?。
288HG名無しさん:02/09/15 00:18 ID:TJ28fHDc
死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死
289HG名無しさん:02/09/15 04:32 ID:RcrSvik2
age
290HG名無しさん:02/09/15 09:54 ID:9SS7eKSD
sage
291,:02/09/16 09:49 ID:8jLYD1/y



292HG名無しさん:02/09/16 11:26 ID:2bzdj3pv


ゲージ論争者は、馬鹿ばっかりw

問題の原因は、各国の車体の大きさと実物のゲージが何種類もある事だろ?
敵国から攻め込まれない様にわざと変えたとか、
貧乏国は狭い線路とかしたのが発端だ。
別に、模型に原因がある訳じゃないんだよ。

今は平和で豊かな世の中なんだから、
実物の車両限界とゲージを統一すればいいんだよ。
国境を超えて汽車は行く。
模型も国境を超えてレールを共用できる。

これ最強。w

293煽りに喰い付いてみよう(W:02/09/16 11:49 ID:RhbU4ovR

ゲージ論争を否定しようとムキになってる人って、馬鹿ばっかりw

問題の原因は、配管一つ部品一つにこだわろうというモデラーの気持ちだろ?
標軌と狭軌とナローを、それぞれの形態に忠実につくろうという気持ち。
部品だけスケールに作って、配置はガニマタで妥協する必要がどこにある?
昔は貧乏国だったら、永遠にガニマタに甘んじなけりゃいけないのかい?

今は平和で豊かな世の中なんだから、
ゲージに合わせて線路をそれだけ持てばいいんだよ。
実物に極力近付けようという努力。
この原理に忠実なユニスケールの思想。

これ最強。 w
294おれも食いついてやったぞ!ホレ正論だ(ダブリュ:02/09/16 12:20 ID:8jLYD1/y
>>292
模型のために実物があるんじゃないんだ!。

>>293
ユニスケールなんて線路がいっぱい要るだろう。
場所喰うだろう。
金掛かるだろう。
みんなと遊べないだろう。

これ最弱。w
295飛行機モデラー:02/09/16 12:24 ID:LWidZwTq
このスレの1はスレ立てがうまい

72分の1と48分の一とどっちがいいのか論争になるなんてことはないから、
ちょっと不思議。

まあ、飛行機にレールは無いけど(笑
296巻きこんでやるw:02/09/16 12:34 ID:vA2AKZcK
>>295
レールは無いけど、無関係ではないぞ。w
小さな複葉機の1/200がないのはなぜだ?
B-52の1/32がないのはなぜだ?

本来、模型はスケール命であるべきなのに、「置き場所」という、
本質的でない縛りがあるからだろ?
297HG名無しさん:02/09/16 12:39 ID:vA2AKZcK
>>294の後半

あほか?
実物では、ゲージが違えば相互乗り入れが出来ないだろ?
模型だって、相互乗り入れ出来ないのが当然なんだよ。
実物は出来ないのに、模型は出来るなんて、考証が間違ってないか?
細部まで拘るなら、相互乗り入れの考証にも拘り!

で、レールを共用したいヤシは、細かい事をガタガタ岩ない!
298HG名無しさん:02/09/16 12:51 ID:8jLYD1/y
>>297
ぬ、ラジコンを見ろ!
スケールが異なっていたって、同じ水面を走ってるだろう。
同じサーキットを使ってるだろう。
同じ空を飛んでるだろう。
空が二つも三つもあるってのかい?
299HG名無しさん:02/09/16 12:59 ID:ZW03H8V0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
300HG名無しさん:02/09/16 13:09 ID:ZW/D+UlT
300番ゲージゲトズサー
301HG名無しさん:02/09/16 13:15 ID:Tk6eOwPx
>>297
激しくガイシュツだが、ラジコンは鉄に似てるな。
つまり、走ってナンボ、飛んでナンボの世界。
リアリティーも追求するけど、限界がある。
エンジンの大きさや車体の寸法でカテゴライズされてるし、
何しろ決まった数のシャーシーに無理やりボデーを合わせてるな。
飛行機だってクラスがあるから、必ずしもスケール優先ではない。
ラジコンも、星の数ほどクラスを作れや。
302HG名無しさん:02/09/16 16:28 ID:Fil270+x
実物でも、ゲージの幅合えば乗り入れできるというものでも無いって。
実際には、貨車の連結器とか、車両限界とか、信号システムとかいろいろあるし。
コトデンに新幹線Maxが走れるわけでも無し(w
新幹線の貨車くらいだったら違和感ないと思うけどなー

ずっと前に模型板にも書いたんだけど、他の模型と鉄道模型の一番の差は、
信号システムやふみきり、架線といった、
鉄道車両以外の運行システムまで
模型化されている点だと思う。
特にヨーロッパの鉄道模型だとね。
(レールに縛られるため、再現度をあげようと思うと必然的にそこまで極めたくなる)
ガンダムとかで言うと、コクピットで実際に操作できて動いたり、
WRCで言うと、1人でSSを設定して数台でラリーできたりそういうものだ(w

今だ架線システムですら共通化されていないのが現状だからなあ。
この世界、全世界的にコンピュータのOSで言う所のマイクロソフトがいないのだよね。
だから、規格乱立するのも仕方無し。
303HG名無しさん:02/09/16 19:01 ID:PWAe3SOj





模型を全部フリーゲージトレインにしる。
これ最強。



304HG名無しさん:02/09/16 19:09 ID:jqOYm3A1
片側のレールをガードレール付きにして、反対側はフランジ頭で走る。
これならZゲージからHOあたりまでフランジの厚さを揃えれば共用できる。
リバースは作れないけど、マジで12mmと13mm共用しようか考えた。
が、ポイントのガードレールが途切れる所で脱線しそうな予感。
305HG名無しさん:02/09/16 19:11 ID:PWAe3SOj
フリーゲージレール
これも最強。
306HG名無しさん:02/09/17 03:06 ID:j495y1yl
日本はゲージが乱立しすぎ、海外はすっきりしているので、
やりやすく、家庭事情などの制約も少ないというところか?
307よしひろ:02/09/17 07:54 ID:R4EgNKnY
>>306
嘘でしょ。
イギリスなんかもっと混沌としていると思います。
1/80前後のスケールの標準軌でも、
16.5mm(1/76:OO,1/87:HO),18mm(1/76:EM),18.82mm(1/76.2:P4),14.2mm(1/101.6:3mmScale)
など多種多様です。

日本の場合は、標準軌なら16.5mm(1/80,1/87)だけでしょう。
日本の特殊事情として狭軌が実質上標準軌として扱われているため、どう扱うかが問題。
13mmや12mmに分けるのか、車体の大きさがほぼ同じ標準軌の車輛と一緒に走らせられるように16.5mmにするのかの問題があると思いますが、
これは各人の嗜好の問題でどちらが良いとは決められないと思います。

最近商品化されている1/64(S)や1/120(TT)も海外から持ち込んだスケールで日本独自ではありません。
308HG名無しさん:02/09/17 10:49 ID:gzSliP9M
走らせない鉄道模型ってないの?
論争したい人はそう言うのにすればいいのに・・・・・
309HG名無しさん:02/09/17 10:58 ID:TQRofrPb
また2ちゃんねら〜逮捕か

新垣渚、幼女にわいせつでタイーホ!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1031909719/
310HG名無しさん:02/09/17 12:04 ID:6fz+1P4J
>>305
その名を
N、16番、O、1番、G、
と呼ぶ。
311HG名無しさん:02/09/17 14:33 ID:6lau6UTg
>>308

無い。
鉄道プラモデルというのはあるんだけど、


あと走らせない事を前提にして作られたアクセサリー的な車両があったりするくらい。

ちなみにGゲージは、線路幅が一緒で上に乗る車両の縮尺がメーカーによって違います。


312HG名無しさん:02/09/17 15:19 ID:gZjj3Dfi
はっきり言って、縮尺とレールの間隔を両立するのは不可能なんじゃないの?
それ以外に議論するような事ってあるの?

それとも、議論をしたいから、わざといろんな規格を乱立させてるとか(藁
313HG名無しさん:02/09/21 21:02 ID:w2j/TfyY
スレの皆さん、教えてくれる?

1.外観が精密だけど電気とモーターで走る蒸気機関車模型と、
2.空き缶をボイラーにしたようなライブスチームでは、
どっちが鉄道模型として正しいのでしょうか?
314HG名無しさん:02/09/21 21:14 ID:0r6KVGQy
>>313
鉄道模型の楽しみ方に「好き、嫌い」はあるけれど、「正しい、誤り」はないと思う。
皆さんは、いかがですか?
315HG名無しさん:02/09/21 21:20 ID:BTTDCqIs
それを言っちゃ〜、このスレ終了。
316HG名無しさん:02/09/21 23:43 ID:wd9gCozb
>>313

どちらかというと1番かな。
実際に存在するものを忠実に縮小したという意味だとね。
317HG名無しさん:02/09/22 08:10 ID:49nKetJS
>>313
漏れも、1番かな。
スケールモデラーを自認しているから、どうしてもそう考えるね。
でも、2番も、「実物の”原理”を縮小した」と言う意味で「模型」なんだよね。
結局は「模型の定義」の問題?
318HG名無しさん:02/09/22 10:58 ID:hClgWbsI
>>317

鉄道模型はその二つを混ぜなきゃいけないのが変わっている所だよね。
まあラジコンもそうだね。

鉄道模型の場合は背後にあるシステムまで含めるっていうのが他の模型と違うけど。

319あげ:02/09/23 12:26 ID:LH/ZQEe5
>>313
その昔、実物は”2”から始まったわけで、
で、今や実物もイベント、テーマパーク等では”1”がよくあるわけで、
んで、模型は動かなくてもディスプレイ・モデルなわけで・・・・・

いや!鉄道模型は走ってナンボでした。
320HG名無しさん:02/09/26 00:38 ID:s5xTqrPO
>313の2番に票が入りませんね?
無票もさみしいので、2番に1票。

好き嫌いもあるのでしょうが、2番が全く違うという結果は、少し違うかなと
若干の異議申し立てみたいなものです。
321HG名無しさん:02/09/26 21:36 ID:DngbUIfH
age
322HG名無しさん:02/10/01 14:35 ID:MGmS7apn
age
323HG名無しさん:02/10/01 22:39 ID:P/Wfdxkb
1/65、16.5mmっていうのはないのか?
ディティールを作りこみやすそうだがw
324HG名無しさん:02/10/01 22:44 ID:P/Wfdxkb
書いてから検索したんだが、「Sスケール」っていうのがあるのか。
325HG名無しさん:02/10/02 00:52 ID:K6wLvtU6
>>324
あるよん
たしか1/64だったはず。
326よしひろ:02/10/03 07:53 ID:a7j1Ujxu
>>324,325
天賞堂からC62が出てますよ。
高いけど。
1/64 16.5mmゲージです。
327HG名無しさん:02/10/06 17:24 ID:V0N5WB91
ゲージ多すぎよくわからん。9mmか16.5mmだけで十分
328HG名無しさん:02/10/12 04:50 ID:4FE11RdI
age
329HG名無しさん:02/10/12 05:29 ID:xzcFW6Gm
素朴な疑問なんだけど電車の模型眺めて楽しい?
別に煽りじゃないんだけど、ふと思った。
鉄道自体好きなのかなーってさ。
330HG名無しさん:02/10/12 10:14 ID:jk+SlSo7
>>329
それって確実に煽りでしょ。
飛行機の模型眺めて楽しい?自動車の模型眺めて楽しい?ガンダムの模型眺めて楽しい?
331HG名無しさん:02/10/12 17:56 ID:MkiDRXGU
>>329
う〜ん、まあ、煽りでないと仮定してレスすると

そりゃぁ、鉄道模型やってるくらいだから電車の模型眺めていて楽しいよ。

鉄道模型好きには導入経路が2つあると思う。
(1)鉄道好きが模型を始める。
(2)模型好きが鉄道を始める。

多分(1)が多いんじゃないかな?
で、ちなみに自分はどちらかと言えば(2)かなぁ・・・。
332HG名無しさん:02/10/12 22:37 ID:y2Bn2jdj
>>331

鉄道模型は今まで孤立していたので(店とか雑誌が)
1のパターンが多かったが、昨今は大型店で
鉄道模型とガンプラが一緒売られていたりするので
2のパターンが増えてくると予想する。

333HG名無しさん:02/10/12 22:46 ID:Pz8bn+09
自分はメカが好きだなぁ。
鉄道車両って割と最近まで、自転車並みにメカ剥き出しの交通機関
だったんですよね。外観から機能が推し量れなくなったのは最近の話。
蒸気機関車なんてその典型的な例でしょ?電車なんていまだに足回り
剥き出し。車や飛行機ならキレイにカバーしてるよね。

色んな鉄道模型があるけど、俺はメカにこだわるね。
油の匂いと歯車の音がして、火花が飛ぶような奴。

一口に鉄道模型といっても色々とあるという、お話でした。
334HG名無しさん:02/10/19 03:44 ID:NfRu+txU
あげ
335HG名無しさん:02/10/19 04:22 ID:VU2n4pGr
門外漢がゲージ論争について勉強するスレはココですか?
ダチがなんであんなにゲージに熱くなるのかちょっとわかりますた。ある意味で良スレ。
336HG名無しさん:02/10/23 06:11 ID:Xgng+wfG
age
337鉄OTA:02/10/26 10:52 ID:nG0RMrqi
ゲージ論の可笑しさ(馬鹿々々しさ)は上記の通りですね。
いいかげんな私は“16番”の一言で括り、ゲージ論には参加しないようにしてきましたが。

ここまで読んで気付いたことですが、
ジオラマとして鉄道模型を走らせるレイアウトを見ると、
既製品を使った線路のバランスの悪さに起因した問題とも言えるのではないでしょうか。
338鉄OTA:02/10/26 10:55 ID:nG0RMrqi
(つづき)
以下、長文になるので読み飛ばしてもらって結構です。

私の知る限りゲージ論が語られ始めた頃、スケール感無視の巨大なレールを敷いた既製品の線路では飽き足らず
スケールに近い細身のレールを自分で敷く“線路の自作”する先輩方も少なからずいました。
この細いレールを使うと見慣れた日本標準軌より広く見える
→同時に日本型車両(特にSL)のガニ股感が強調される
→スケールに合わせてゲージの幅を狭める。
この流れを受けた作品が発表され、賛同者が増え始めた頃は同時に文字通り“個人の趣味”で済まされました。
(なにしろ線路や足回りを個人の工作レベルで表現しなければならず、走ることを前提とした鉄道模型にとって
容易に手の出せる話ではなかった。
・・・・・手を豆だらけにして敷いた線路が脱線しかしない程度の工作力を自認したとき諦めもついた。)

ゲージ論が“個人の趣味”で済まされた時代から下り、
メーカーから13mmの線路や足回りを供給されて1/80スケールの敷居が低くなると、
今度は日本型標準軌以外のゲージも求められ、果てはアメリカ型1/87スケールで日本型12mmが提唱されるなど、
16番と言う比較的近い縮尺の中に複数の規格が乱立する現在、
かつて自作で補っていた部分までメーカーに造らせ、キットどころか完成品まで求める傾向が強くなりました。
こうなるとメーカーの採算性≒市場規模の経済原則が関わり、
スタンダードとなるべく各ゲージ論者による綱引きの場としてゲージ論が利用され、
その行き着く先に優劣を付ける動きが生まれたと言えるでしょう。

鉄道模型が車両+線路+風景からなる“動きのあるジオラマ”と呼べるなら、
スケールの統一されたバランスの好さを求めて始まった16番のゲージ論は決して無駄な論争ではありませんが、
ちぐはぐな縮尺が多い中で微妙にバランスのとれたNでゲージ論が下火なのも当然と言えます。

結局は見た目の嗜好と走りを両立させる妥協点をどこに置くかの違いに他ならないのですから。
339HG名無しさん:02/10/29 19:25 ID:WCXeeOMk
ふむふむ
340HG名無しさん:02/10/30 17:41 ID:Nz02V2cr
age
341HG名無しさん:02/11/01 13:16 ID:2Xg+HrVm
良スレですな。勉強になります。
342HG名無しさん:02/11/01 13:18 ID:tpU7NBn2
si-ttu
343HG名無しさん:02/11/01 14:17 ID:dOJ5AGIG
>>331
追加してくれ
(3)電子工作好きが、鉄道模型を始める。

漏れの場合、エレクトロニクス工作の制御対象として鉄道模型をやっている。
光ったり音が出る創作物もまあ楽しいが、お手本がある物を忠実に再現出来る鉄道は最高だ。
3日3晩寝る時間を削って考えた、ゲートやリレーの塊の回路が期待通りに動作し、
連動は当然として鎖錠(インターロック)も完璧に掛かった時など、これ以上の至福はない。w
当然、ポイントと信号と自動停止(ATSの音とブレーキ音付き)が連動しているのは言うまでもない。

そんな漏れから言わせてもらうと、脱線しない事や集電が確実な事が第一であり、
見た目が若干ガニマタかどうかなど、全く問題にならない。
多彩な線路や付属品、各種の車両が安価に揃っている事の方が大切かな?
まあ、脱線検出装置を開発しているときなどは、適度に脱線してもらわないと困るが。w

dでもないマイノリティーだろうけど、そんなヤシもいるって事で。w
344HG名無しさん:02/11/01 14:31 ID:2Xg+HrVm
>343
3に近いのがメカ好きになるかな。例えばライブとか。
345HG名無しさん:02/11/04 02:36 ID:0EWERce8
age
346HG名無しさん:02/11/04 03:30 ID:cXLYPplQ
>>343
「ハッカー」誕生の地はMITの鉄道模型クラブだそうですしね。
347HG名無しさん:02/11/06 13:04 ID:v2Ax7uWM


Nゲージって、家庭用ゲーム機のことなんだってね。


348HG名無しさん:02/11/06 14:38 ID:d6/6HwKD
前のほうで新幹線が1/87や1/160で作られているという内容があったが、
山形新幹線で走ってる小さい奴はどうなの?あれは
1/87で作ると小ぶりになりすぎるし、かといって
他の新幹線と連結したりすることを考えるとその方が合っているのかも
知れないし・・・・
349HG名無しさん:02/11/06 19:36 ID:cqKjVVoM
奥羽本線の標準軌電車の情報もキボンヌ。 (藁
350HG名無しさん:02/11/08 17:15 ID:qHk7TWED
>>349
それは標準軌の私鉄と同じで1/80とか1/150でいいんじゃないの?
351HG名無しさん:02/11/10 07:17 ID:93ocNCf2
age
352HG名無しさん :02/11/10 21:44 ID:S4x10pDv
色んなゲージのフレキやらムクのレール買って、それでジオラマ作って
眺めていたら、「スケールを楽しむ」という面白さが解かったよ(w
353HG名無しさん:02/11/10 21:56 ID:ISoovlF+
>>348
あれも1/87や1/160で作られている
354HG名無しさん:02/11/11 17:22 ID:wgpPjNWX
>>353

てことはやはり併結時のバランスを重視したわけね。
従来線と並んだら小ぶりに見えるわけだ。
355HG名無しさん:02/11/11 19:42 ID:EwSJhN9w
一応、指摘してはならん事柄になってます。
運転会で話題にすると、まず間違いなく嫌な顔をされます。
知識として知ってはいても、言わないのが良識らしいです。
356鉄OTA:02/11/11 21:45 ID:C6SjaHAr
>348 >354

実車の400系やE3系も立派な20m級車両だけど、
Nで1両当たり8mm(1/150−1/160)の差が出るからね。
言わぬが華ってやつよ。
357HG名無しさん:02/11/13 12:53 ID:NQiKb9Eb
E3こまちをEF65牽引で「甲種輸送」を再現したのだが、
EF65はKATOなので長さのバランスが全く取れない(w

説明すると、KATOというメーカーのEF65は全長が1/150スケールよりちょっと長め。
で、E3こまちは1/160で1両あたりの長さが1/150より短め。

まぁお前、走らせちゃえば気にならないってもんよ。
その割には手摺りとか真鍮線で作り直してるし。もうね、アフォかと。馬鹿かと。
358HG名無しさん:02/11/15 08:12 ID:Lb2gxVn5
age
359HG名無しさん:02/11/15 16:32 ID:zwdwCOy8
鉄道模型をやらない人から見たってのはどこ行った。
360HG名無しさん:02/11/15 17:50 ID:MwQLqwvs
鉄は鉄同士で話つけてろってこった。
361HG名無しさん:02/11/20 04:43 ID:lMLESy5D
age
362HG名無しさん:02/11/20 16:00 ID:I0m/gi1a
あげるな
363HG名無しさん:02/11/20 18:03 ID:83BC+QDM
>>361
おお、保守あげサンクス
364HG名無しさん:02/11/24 23:14 ID:zKQplac3
>>359-360
藁sage
365HG名無しさん:02/11/25 23:34 ID:QPqYcAJ9
ん?こまちやつばさの車両は1/150じゃなかったっけ?
366HG名無しさん:02/11/26 15:57 ID:voWQXAtz
まじであげんなよ…
367HG名無しさん:02/11/26 22:12 ID:jSyMmqNv
age
368HG名無しさん:02/11/26 22:31 ID:dfksu8Ak
>>366
別にいいじゃねーか。
おまいがこの世からいなくなれば、このスレが上がっても気になら無くなるぞ。
ま、このスレを見ないだけでも同じだがな。
どうよ?
369HG名無しさん:02/11/27 01:02 ID:RvSI58cn
スレから脱線しまくり。ああ、電車だからいいのか。
370HG名無しさん:02/11/27 13:07 ID:z1sXBZxI
所詮ゲージ論争スレだからな。
漏れ以外はその程度のヤシらってことで説明出来るんじゃない?
371HG名無しさん:02/11/27 16:14 ID:UACeUJdP
鉄の人に何でもかんでも電車って言ったら、怒られますた。いいじゃん電車で…
372HG名無しさん:02/11/27 18:56 ID:nJzqEZoJ
つーか、ニポーンは電車多過ぎ。
もうじき、道路を走る車も電車になるな。w
373名無しでGO!:02/11/27 19:56 ID:wwyoUztM
京王帝都は何ミリゲージで作るのが正統派なのでしょーか?
374HG名無しさん:02/11/27 21:35 ID:FI6QQvkN
スレ違い。sage
375HG名無しさん:02/11/27 23:41 ID:4Ww6c7tm
>>373
正統派は、1/80 16.5mmです。 キッパリ!
1/150 9mmでもイイです。 スッキリ!

ちなみに、京急も小田急も箱根登山も都電も阪急も、上記で正統派です。 ある意味!
376HG名無しさん:02/11/28 01:17 ID:/wkxJeEm
正統というよりは、<無難な線>だね。
377名無しでGO!:02/11/28 09:21 ID:+BrbNkZR
じゃ 15ミリとか18ミリはマイナー路線か・・
378HG名無しさん:02/11/28 10:17 ID:kpNaq68/
>375。正解。
>376。正統派です。
379HG名無しさん:02/11/29 20:43 ID:GWkyZ3mn
自分はメインが鉄道で、その他プラモも一通りは作ったことがあるという
人間なので、こうゆう板で鉄道以外のモデラーの意見って結構新鮮です。
ただ、逆を言うと他もやっていたのでいわゆる日本型のHOゲージ、つまり
1/80 16.5mmを「HOスケール」と表記されるのには抵抗がある。
380HG名無しさん:02/11/29 20:57 ID:4lk1R639
勝てば官軍、多数派が正義ってことで問題ないだろ?
マイナーゲージのヘタレどもが陰でゴニョゴニョ言っても屁のツッパリにもならん。w
くだらないスレ、何をグダグダ引っ張ってんの?(藁
381HG名無しさん:02/11/29 21:55 ID:7xymmbVo
>マイナーゲージのヘタレどもが

普通の鉄道模型やら無い人には意味もわかりません。ということで、あんたもへたれケテーイ
382HG名無しさん:02/11/29 22:47 ID:GWkyZ3mn
>381
ヘタレかどうかは別として、鉄道以外やっている人にはどのゲージが
マイナーかなんてわからないよな。
たぶん鉄道模型=Nゲージだと思っている人が大半だと思う。
383HG名無しさん:02/11/29 22:51 ID:R2ajYrUx
というか380みたいな気持ち悪いのが鉄模の世界にはいるって事実を
他のジャンルの人々が見て喜ぶスレだろ?(W
384HG名無しさん:02/11/30 00:58 ID:lSVrxlxx
HOゲージとHOスケールを使い分けないから困るんよ。
単にHOと言うから困るんよ。
385HG名無しさん:02/11/30 02:20 ID:92yn6+jD
ゲージ=スケールってことでいえばガンプラのスケールには閉口するよ。
全体的にどのグレードも小さすぎる!!
386HG名無しさん:02/11/30 12:02 ID:wXAkqgvT
何を基準にして「小さい」の?
実物の取材でもした訳?
387HG名無しさん:02/11/30 18:19 ID:PT0R/gly
でかいスケールにすればいいじゃん。
388HG名無しさん:02/11/30 18:20 ID:Rj2V51q+
わあ、ゴジラってリアルだなあ。
389HG名無しさん:02/11/30 19:46 ID:Dc0GtbqV
>385
決してゲージ=スケールじゃないのよね、鉄模の場合。
だから余計話がややこしくなる。
ガンプラ、小さめなんだ。初めて知った。いわゆるディフォルメでは?
立体模型としてみた場合、かっこよく見えるようにとか。
>386
マジレスするのも何なのだが、やっぱり設定資料でしょう。
ガンダムの場合、設定が全高18mなので1/100なら18cmというところです。
実物が存在しないのに、とか言わないでね。鉄模だって自由型とか
C63の例があるから。
390HG名無しさん:02/11/30 20:15 ID:BaHGfk21
実物の自動車のディメンジョンって、ゲージ論争に通じる物があるな。

大型トラックって、正面から見ると堂々としたカッコイイ造形なんだが、
上から見ると、異様に細長いんだよね。
軽自動車は、長さが短く、高さと幅が大きい。これまたカッコ悪い。

人間二人が座って、側面衝突の安全性も確保すると、
あまり幅を狭くする事は出来ない。
よって、長さの短さの割には幅が広い軽自動車が出来る。

荷物の積み下ろしや走行時の安定性を考えると、
長さに見合ったある程度の幅が欲しい大型トラックだが、
広い道路を作るのは金が掛かるから、普通自動車の幅は2.5mに制限されている。
長さが長くても道路の問題は生じないから、全長は12mまで桶。
かくして、異様に細長い車が出来る。
観光バスなんかだと、窓の長さが欲しいから、
むしろ都合がいいのかもしれないがね。

車の外を包む物(道路)や、車が中に包む物(人間と安全)が原因となって、
理想的なプロポーションは崩される訳だ。
391HG名無しさん:02/11/30 21:42 ID:adNIb5iL
車の5ナンバー枠のサイズ。
以前はこの5ナンバー外寸枠が税制上の足枷となって日本車の主流にならざるを
得ない時代があり、その時期には「この5ナンバー寸法規制が日本車のプロポー
ションを、世界的に見て異端プロポーションと化している原因だ」というような事
もいわれていたけれど、今は日本の5ナンバーサイズは乗用のトランスポーター
としては丁度良い規格であるような事もいわれており・・・

つまり、理想的なプロポーションとは意外と有って無いようなものではなかろうかと・・・
人々に受け入れられたもののプロポーションが「良い」と後付けで言われるのが現実かも・・・
392HG名無しさん:02/12/01 01:23 ID:g5lEo5IT
>>385
昔のGアーマーのコアファイターはでか過ぎると思うよ…
あとWTMとザクタンク並べるとマゼラ・アタックもでかすぎると思う。
393HG名無しさん:02/12/01 13:30 ID:sM4UaEzK
>>391
いいたい事は分るつもり。でも、ますますゲージ論争との共通点は深いと感じた。

この話しって、時代が変わって「最適な大きさ」が大型化したってことでしょ?
自動車黎明期の大柄なヤシは別にして、少なくとも2次大戦後のミニマムトランスポーターは
もっと小さかった。全世界的にね。でも、ミニマムであっても要求水準は上がってきた。
本当は、2名乗車のスペースに充分な安全性のドアを付けたら、1750〜1800弱欲しいんですよ。
都心の狭い道路とか、すでに整備された駐車場といった制約がなければ、
1800弱の幅の理想的な乗用のトランスポーターを作ればいい。
でも、それではかなりの規模でインフラの作り直しになる。
どうする?  →  ちょっと我慢して、1700にしよう。  という訳だ。

1/87じゃ小さくてカコワルイな。どうする?

ラウンドナンバーだし、1/80にするか・・・。

13mmだと直通運転が出来ないな。どうする?

カコワルイけど、16.5mmにするか・・・。

今、道路や駐車場などのインフラを作り替えなかった事を、30年後の子供たちが
どう判断するかが楽しみ。(藁
394HG名無しさん:02/12/01 19:05 ID:lMgbwTlp
>391
なるほどー、車の5ナンバー枠か。確かにそうかも。

>391
残念ながら鉄模の場合レールありきなので、先に16.5mmが
きてしまうのです。
インフラに左右されるというのも、模型とはいえ「鉄道」らしいなあ。
395こんな話も:02/12/01 19:21 ID:Y5SD+KQ1
ちょっと面白いかなと思います。
1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038151121/37-43
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038151121/57-58
396HG名無しさん:02/12/01 21:04 ID:rKKNlX9x
>>395
あたしが握りやすいのはNゲージぐらいが限界。
397HG名無しさん:02/12/01 22:29 ID:YW4rPZ+r
俺のZゲージもたのむわ。
398HG名無しさん:02/12/04 04:37 ID:zi8vEI8A
age
399HG名無しさん:02/12/04 11:54 ID:iiCISsb1
↓ラウンドナンバーどぞ
400HG名無しさん:02/12/04 11:55 ID:PJuPaQat
400
401 :02/12/04 19:06 ID:CUOyYgKP
一応、指摘してはならん事柄になってます。
運転会で話題にすると、まず間違いなく嫌な顔をされます。
知識として知ってはいても、言わないのが良識らしいです。
402HG名無しさん:02/12/08 14:57 ID:+C+ye0Tq
age
403HG名無しさん:02/12/13 19:44 ID:iet5E7Pq
age
404HG名無しさん:02/12/14 01:05 ID:m3cxXQYf
hage
405HG名無しさん:02/12/18 02:15 ID:+9XQ0Q8f
age
406;,:02/12/24 02:38 ID:U2CXvgnQ
>>401
同意
いまは掲示板のひまネタとして最も存在感を持っています>ゲージ論
407HG名無しさん:02/12/24 22:08 ID:DBW3r4FX
存在感。へ〜。
408HG名無しさん:02/12/25 02:41 ID:F+ixeEWc
age
409HG名無しさん:02/12/25 03:35 ID:PXRZ557a
スケール、車両の違いでレールも違うのがいいんでないの?
410HG名無しさん:02/12/25 10:28 ID:0TrPAEC+
漏れもそう思うんだよ。
もっと言うとさ、レールの重さとかスラックなんかも厳密にスケールダウンしるよな。
>鉄模ヲタ
411HG名無しさん:02/12/25 11:29 ID:0FsT+HUL
レールに金と時間をかけてないだけ
ポイント作るの大変だし
コード気にしてスパイクもめんどう
412よしひろ:02/12/25 12:30 ID:JFy5lw7J
>>410,411
50Kgレールの1/87模型ならあるけど、本当にスケール通りに足回りを作ったら脱線せずに走らせるのは大変ですよ。

篠原レベルかちょっと良いレベルならポイントを作るのはそれほど難しくはないですし。
413HG名無しさん:02/12/25 14:47 ID:N5cSpOjr
線形や縦断も精密にスケイルダウンすれば脱線しないだろ?w
414よしひろ:02/12/25 18:22 ID:JFy5lw7J
>>413
縮尺に比例した精度を確保することは、現実問題として非常に難しいです。
コストの問題もありますが、今の構造の線路なら精度は頑張ってもせいぜい0.1mmでしょう。
87倍したら8.7mmも狂っていることになる。
車輛をスケールに忠実に作ったら手で持てないし、動力も実物と全然違うし。

所詮、模型なのであって、どこで妥協するかの問題と思います。
415HG名無しさん:02/12/25 18:22 ID:jkisGamf
>413
アハハ、無茶言うなあ。それじゃ自宅じゃ走らせられんな。
416HG名無しさん:02/12/25 19:00 ID:dcOsIKNX
要するに鉄道模型なんて物は、妥協だらけで中途半端なインチキ模型って事だな。
ゲージ論争なんかをする価値はない代物ってこった。
ハァ、アホラシ。
417HG名無しさん:02/12/25 20:23 ID:QfzbMium
>416
よ!もう一声!!
418HG名無しさん:02/12/25 20:25 ID:jkisGamf
>416
見事な煽りです。
妥協のない模型を見てみたいものだ。
419名無しでGO!:02/12/25 21:33 ID:iSP0DA/+
じゃーファインスケールジオラマ
動かないのも可!
420HG名無しさん:02/12/25 22:09 ID:i2T6qCv/
「鉄道模型やらない人からみたゲージ論争」のはずなのに、
やらない人が煽って、やってる人が応えてる様に読めるのは漏れだけか?(藁
421HG名無しさん:02/12/26 13:19 ID:yWbU4RJX
>>414
87倍?
80倍じゃないのか?
422鉄OTA:02/12/26 16:39 ID:17wKLdjg
1/1 ファインスケールはあり?
423HG名無しさん:02/12/26 17:08 ID:6BoyriM+
NゲージとHOゲージとOゲージと言うのは聴いたことがあるナ。
とりあえずNゲージは小さい奴だろ?
424よしひろ:02/12/26 17:39 ID:E6SGpBm2
>>421
私がやっている鉄道模型は主にHOスケール(1/87)なので87倍です。
1/80というのもありますが。

>>423
Nゲージは線路のレール間隔の内側寸法が9mm、HOゲージは、16.5mm、
Oゲージは、32mm(31.75mmもあり)です。
縮尺は、日本の場合、1/130〜1/160程度のものがNゲージと称して、
1/76〜1/87程度のものがHOゲージと称して売られていますが、文書となった
規格は存在しません。
Oゲージは1/45が基本ですが、1/43.5であったり、1/48であったりします。
欧米の規格では、Nの縮尺はは1/160、HOは1/87ということになっていて、
鉄道模型製品のあるほとんどの国ではこれに準じています。
同じ16.5mmの線路を使用しても縮尺が1/76のOO(ダブルオー)というのが
イギリスを中心に広まっています。
Oの場合は、アメリカが1/48、ヨーロッパが1/45、イギリスが1/43.5と
いうことになっています。
425HG名無しさん:02/12/26 18:33 ID:jtoAltGO
>>423
ちょっとちがうでしょ。
スイスが45、他のヨーロッパが43.5だよ。
426HG名無しさん:02/12/26 19:44 ID:oa5F699z
煽りにいちいちマジレスしなくても・・・
427HG名無しさん:02/12/26 20:54 ID:pSIc3XEh
細かい事をいいたいヤシは外国とやらに逝けよ。
そうすりゃ議論する必要もないんだろ?
そんで、日本の車両を自分の好きな大きさで自作すればよろし。w
428HG名無しさん:02/12/26 21:43 ID:oa5F699z
そーうそう、細かい事いわずにおおらかに十六番やってなさいね。

提唱者が、HOではないと何度も否定してるんだから、いつまでも
ウジウジ外国の名前を使おうとしてないで割り切りなさいな。w
429HG名無しさん:02/12/26 22:11 ID:jDAy0mkf
割り切らずに好きなように言えばいいじゃん。って、そういうすれでしょ。というか、結論なんか出ないでしょ。一生言ってろでしょ。
430HG名無しさん:02/12/26 22:20 ID:JaxwHkG6
>>428
最初に1/87&16.5を提唱したヤシ以外は言う資格はないと思うぞ。
生きてるのか?

なんなら漏れが提唱してやろうか?
「1/88.8で、15.6mmの物をHOと呼ぼう」とかね。(ププ
431HG名無しさん:02/12/26 22:44 ID:oa5F699z
最初に提唱したヤツに、国を超えて大勢の賛同者が!
>>>HO

最初に提唱したヤツが何度も活字媒体で否定しているのに、外国カブレのバカが!w
>>>十六番。(あっいけね、えいちおーげいじだったっけ?)w

432HG名無しさん:02/12/26 22:46 ID:oa5F699z
十六番のおおらかな長所を、なんで損なうような自殺行為を好んで
したがるのかねー。
<HOゲージ>だなんて、わざわざ混乱を招くようなものじゃん。

日本発祥・純和風スケール1/80をもっと大切にせにゃあかんよ。
外国カブレの名前で呼んだりしたら、提唱者が泣くよ。
433HG名無しさん:02/12/27 08:36 ID:C5UvwAQq
「16.5番」って、新しい呼び方を作れば、全部解決しないか?(藁
434よしひろ:02/12/27 08:50 ID:jjPHS11i
>>425
そうだったのですか、知りませんでした。
ヨーロッパのMOROPの規格のNEM010には、0(数字)の縮尺が1:45となっているので、
Oもそれに準拠していると思っていました。
もっとも、0とOが一緒とはどこにも書いていないですが。

それに、アメリカのNMRAのS-1規格は、「HO」が 1:87.1と書いてあるのに対し、
MOROP NEM010規格には、「HO」ではなくて「H0」が 1:87と書いてあったりします。

日本の鉄道模型は規格書も無いので、線路と車輪がメーカが違うと一致しない規格で
作られているはずなのによく走っているものです。
435HG名無しさん:02/12/27 09:52 ID:VLKqQXBG
>>434
>よく走っているものです。
バックゲージさえあってれば、走るだけは走るだろ?
論争の問題点は、ゲージとスケールの組合せなんじゃないの?
建築限界と車両限界の問題はあるかもしれないけど、
大きめに離しときゃ「走るだけは走る」でしょ?
436よしひろ:02/12/27 11:59 ID:jjPHS11i
>>435
バックゲージ(輪軸の両側にある車輪の内側間隔)さえ各メーカでばらばらなんですが。。。

バックゲージが合っていてもその他が合っていないと分岐器で脱線します。
(正確には、脱線する確率が高くなります)
でも、直線と曲線だけしか走らせないのならバックゲージが合っていなくても車輪が
レールから落ちなければ走ります。

快適に走らせるために、ゲージ論よりも、輪軸と線路の規格の方が重要と思うんですけど。
437よしひろ:02/12/27 12:14 ID:jjPHS11i
>>435
ゲージ論争の争点は3つあると思います。(9mmゲージは気にする人が少ないので、とりあえず除外)
(1) 呼称
1/80を「HO」と呼ぶのか。
(2) 車輛の縮尺と軌間の縮尺のずれ
実物の線路が1067mmの場合、車輛を1/80にしているのに軌間は16.5mmで1/64。
上と下の縮尺が異なる。
場合によっては、下回りとのつじつま合わせで、上回りをかなりデフォルメしている。
(3) 海外の縮尺との違い
海外では1/87が標準なのに日本は独自の1/80(でも新幹線だけは1/87)
日本型だけにしか興味が無くて、海外物や新幹線と一緒に並べないのなら問題なし。

(2)は1/80 13mmゲージで解決 (2)(3)は1/87 12mmゲージで解決するが、既存製品と
互換性が無い。(特に後者)
438HG名無しさん:02/12/27 13:25 ID:Q9XTkr+J
>快適に走らせるために、ゲージ論よりも、輪軸と線路の規格の方が重要と思うんですけど。
おまいみたいのがいるからゲージ論争が起こるんだろうな。
快適な走りのために規格を重視するヤシらと、快適な見た目のために縮尺を重視するヤシらの衝突な訳だろ?
金儲けがそれに輪をかけてると。w

よしひろくんには色々教わったよ。マジレスサンクスな。

↓さ、皆さんで続きをどうぞ。w
439HG名無しさん:02/12/27 17:58 ID:p09SzSd4
↑極論言っても始まらない。
快適な走りと快適な見た目の両方を追求してもいい。
リアルな動きは鉄道模型自体の特徴だからな。
440HG名無しさん:02/12/27 19:26 ID:F9/pdS40
本来、ゲージ論とは<1>のみではないのか?
2,3はディテール論の範疇だと思う。
スケール規格を求める動きと、スケール間の優劣論争は本来、本質的に
まったく別のモノの筈です。この違うものを結びつけずにはおかない
考え方をする人たちがいるのです。

規格が立ち上がることそのものに敏感になっているのでは?と考えます。
<すべてが明瞭になると都合が悪い>と考えているのではないでしょうか?
十六番とは本質的に曖昧な、規格の反対側に位置する<性質の悪い>思想
なのかも知れません。

441HG名無しさん:02/12/27 19:31 ID:8rPH3IpV
>>440
「曖昧な」は「思想」に係るのですか?
それなら禿同です。

もし、「曖昧な」が「規格」に係るのなら「ハァ?」です。
# あいだに読点があるので前者だとは思いますが。
442HG名無しさん:02/12/27 22:31 ID:ryN+++v+
スケールモデルを目指すなら「動かすな!」
動かそうとするから鉄道模型のようにスケールやゲージのミスマッチが起こる。
鉄道模型からモーターを抜け!スケールモデルの極意は静態模型!
443HG名無しさん:02/12/28 00:50 ID:hI301CM4
>>442さん・・・(おもろいIDでんなぁ

静態模型を見るとモーターをぶち込んで動かしたくなる。これ鉄模人のサガやね。
444HG名無しさん:02/12/28 03:34 ID:3OB6fIxR
非常によくみるファインスケール否定論だけれども、
人間の行いはゼロか百か、ではないねん。(口調伝染した)

できるかぎりファインに近づけることは出来るねん。
ましてや甚だしくミスマッチしてるもん、たとえば五点
しか点数が無いようなものを、八十点になるようには
出来るねん。趣味やから百点でなくてもかまわん。

そこをな<百点やないから無意味>とか五点野郎に
言われたくはないねん。わかるな?
445HG名無しさん:02/12/28 10:16 ID:hOM8dSkX
だったらゲージ論争なんかするなよヴォケ!
446HG名無しさん:02/12/28 16:32 ID:PmBpSofC
スケールにこだわるなら
1/12,1/24,1/36,1/48,1/60,1/72,1/84,1/96,1/108,1/120,1/132,1/144
と12の倍数のはず。
だから1/80や1/87はスケール議論する意味がない。
だれかが勝手につくったスケールだから。
実際、1/35はタミヤが勝手に作って世界中に広めたもの。
1/35にスケール根拠は何もない。メーカーの都合があるのみ。
447HG名無しさん:02/12/28 19:23 ID:9kBKMS9S
スケール根拠という言葉を始めて聞きました。
12の倍数も、十二進法に縁の薄い日本では大した説得力はないしね。
御説は良く判りましたが、今までの話と何の関係もないように思えます。
当たり前の話です。

問題は、五点野郎からしたくもない議論を吹っかけられることです。
十六番の場合、<ファインという物差しで採点してしまうと五点>な
わけですから、採点=規格化(80×16.5=とかそういうガニマタを
指摘するような計算の話)は辛い思いになってしまう人がいるのでしょう。

<普及という物差しで十六番を計れば80点、あらゆるファインは赤点>な
わけですし、本心から十六番を貶めたいわけではないのですから、別段
気にしなくても良いのではないか?と私は思うのです。

448HG名無しさん:02/12/28 19:30 ID:Y0D2p5PT
強調だか引用だかよく分からん表現な上に、
論点がハッキリしないために
何を言ってるかよく分からんレスがあるな。
敢えてレス番がどれとは特定しないが。
449446:02/12/28 19:58 ID:+fLdUZkj
>>447-448
鉄道模型の友人にNMRAの規格表を見せてもらったが
3.5mm Scale to Footが1/87.1だそうだ。
これが諸悪の根元のHOだ!
メリケンが作った規格なのにナゼmmなのか?
明らかに当時のメーカーに阿いた規格である。
メリケンの発想ならなら1/7" Scale to Footの1/84にすべきである。
これが1/87にスケール根拠がない理由である。
450HG名無しさん:02/12/28 20:09 ID:9kBKMS9S
家庭用電気でさあ、50ヘルツと60ヘルツの有用性を競うようなもんだな。
悪いが、その方面の話にまったく興味無いんですけど。

<よしひろ>サン、あとお願い・・・
451HG名無しさん:02/12/28 21:03 ID:S4P4umLZ
つーか、
2インチか1インチの線路を基準にしるよな。
どうせ、本物の線路も車体もインチやフィートなんだろ?
それが嫌なら、ISOの時代なんだから、
今までのしがらみを一旦あぼーんするべきだよ。
452HG名無しさん:02/12/28 21:05 ID:YVwl4n7d
うーん、結局鉄模以外のモデラーにとっては
ゲージ論争以前に「鉄道模型」自体が模型として
認められるようなシロモノではない、という感じなのかなあ。
453HG名無しさん:02/12/28 22:29 ID:utRNscOg
走ってしまう所にオモチャを感じるね、マジで。
可動しないガンプラなら、スケールモデルとして認めてもいいよ。w
454HG名無しさん:02/12/28 22:35 ID:utRNscOg
オモチャ臭いのが、もう1個有ったよ。

本物では「編成美」を語るくせに、何故模型にはそれがない?
フル編成以外は模型として認められないな。w
ディティールを重視して大きいスケールにしておきながら、
電車がMc−M−Tcの3両だけとかさ。なんだよ、それ?
Nで10両程度をちゃんと揃えろっての。w

アメリカ大陸横断のダブルスタック50両編成とかさ、マジでやってみなよ。(ププ
455HG名無しさん:02/12/28 22:53 ID:YVwl4n7d
>454
信じてくれないかもしれないけど、短編成の「編成美」も
あるわけで。逆に1両だけの編成もあり、それもフルスケールでは?
アメリカのダブルスタックが編成美かどうかというのはかなり疑問です。
っていうか、あんたかなり鉄道知ってるね。
あと、走るのがダメならAFVなどのモーターライズやリモコンものは
全てダメなのね?あと最近の田宮のゼロ戦ってプロペラ回らなかったっけ?
あれもおもちゃ?
456HG名無しさん:02/12/28 23:01 ID:9kBKMS9S
基本はフル編成志向なんだけどな。
マヂでアメリカ型貨物列車百両編成をHOでやってます。
楽しいよ。最低八畳以上の部屋がいるけどね。

んでもってショーティの楽しみがある。
1/35でも人形だけで直径三センチのジオラマ造ったりするだろ?
あれもおもちゃ?

457HG名無しさん:02/12/28 23:01 ID:4piI3wvK
モーターライズやリモコンものはオモチャだから廃れたのでは?
プロペラが廻るのだって、新たな客層を開拓するか、
既存の層でも新たな需要を掘り起こすための奇策でしょ?
模型かオモチャかの議論とは関係ないと思われ。
っていうか、あんたかなり鉄道以外も知ってるね。w
458HG名無しさん:02/12/28 23:10 ID:YVwl4n7d
>457
実は漏れ379なのよ。鉄道以外も多少かじってます。
雑誌も鉄模誌だけじゃなく一般(?)模型誌も立ち読みしてます。
とすると、「ラジコン模型」という言い方はスケール派(?)に
とっては迷惑?
459HG名無しさん:02/12/28 23:15 ID:GrNbi967
100両編成は8畳間じゃおさまらんだろ?
本物のダブルスタックの詳細は知らないが、
30ftコンテナでも9.1mぐらいだから、1/87なら10cmぐらいか。
100両だと10mもあるぞ。
8畳間の外周は8間だから7m強しかないぞ。
6畳間が2間続きでも、先頭と最後尾が連結しちゃうな、多分。w

これだけ長いのがウニャウニャとのたくったら、さすがに壮観だろうな。
シーナリもちゃんと作って、カーブのカントなんかも正確にすればの話しだが・・・・。
460HG名無しさん:02/12/28 23:19 ID:GrNbi967
>「ラジコン模型」という言い方はスケール派(?)に
>とっては迷惑?

・・・振り出しに戻る・・・・と。w
461HG名無しさん:02/12/28 23:21 ID:9kBKMS9S
>>459
そのとおりウネウネ軌道だが、何か?w
一直線に収まらないとダメか?

信じる信じないは勝手だが、家の構造が特殊でね、
鉄骨造で柱の無い24畳の空間が、ある。
普段は親父の仕事場だが、よく不在になるんだよね。
家具類を避けて長い長ーいエンドレスにしてるよ。
運転してみて、普通の十六番では長すぎて退屈になる。
まあ、最低八畳は必要かな?ってことでよろしく。

シーナリーは、サウンドがあればいいかな?って感じ。
モノラルだけれどもウーファーつないで補強してる。

462鉄OTA:02/12/28 23:27 ID:Np5vbBva
>454
東急目蒲線は4両編成になって駅により1両はみ出るとこも好きだけど、
フル編成で3両だった80年代の東急3500系に萌え。

>457
プロペラの回るリモコンものって航空機、それとも船舶?
どちらにしてもオモチャから模型へ移るときの敷居が高すぎる趣味だと思うな。

まっ、どちらもスレタイから外れているからsage
463HG名無しさん:02/12/28 23:40 ID:xqe0OUzJ
>>461
よーく分かった。
おまいは十分な基地害だと言う事をw

漏れの趣味を言うとね、鉄道が直線を走っても「なにそれ?」って感じ。
ベルトコンベアと変わらんじゃん。だからウネウネ軌道は全然桶。
ポイントで分岐側に分かれて、返しのカーブで本線と平行に戻るようなS字なんか、
もう、ゾクゾクするね。
直線から緩和曲線を通過しつつ急なカーブに入るのもイイ。
こう、先頭車両から順次内側に倒れつつ向きが変わって行く様が堪えられないんだよね。

狭い日本に生まれ育ったからかね?w

こう言う趣味だと、どうしても長編成マンセーになっちゃうのよ。
でも、短編成や単車も嫌いじゃないよ。
ローカル線沿線育ちだからね。

と言う事で、今まで散々煽ったけど、
漏れは鉄模は走らにゃならんと言う主義だ。
飾るためのファインスケールか、走るのはガニマタ許容っつー事で医院で内科医?
呼称についてはどっちでもいい。とにかく決めてくれって感じ。
最近は鉄模はほとんどやらないから、
どうしても他人事になってしまうのは許してくれ。スマソ。
464HG名無しさん:02/12/29 07:58 ID:g1TjbMfY
俺は走たせたいけどガニマタは駄目だなー。自分なりの及第点を目指すよ。
ま、そこら辺は一般化できない罠。
465星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/29 09:19 ID:uTojfc1U
思春期→プラレール
引用:勝手に改蔵
466HG名無しさん:02/12/31 22:13 ID:UceYXOIP
age
467HG名無しさん:03/01/08 02:25 ID:kseRSST1
age
468HG名無しさん:03/01/08 21:56 ID:NHQnI32U
age
469HG名無しさん:03/01/08 22:37 ID:7zhXoJIV
hage
470HG名無しさん:03/01/11 00:25 ID:vxrzDtNO
age
471HG名無しさん:03/01/11 15:28 ID:Jhn10FY0
DCCのデコーダですら爪の先ほどに小さくなってる現代なんだから、
過去のしがらみを全部あぼーんしてファインスケールでやり直しって言うのは
出来ないのかい?
加工技術も進歩してるんだろうから精密なレールなんかも出来るんじゃないの?
472名無しでGO!:03/01/11 16:58 ID:qoMT8G5A
>>471
普及率その他を考えると難しいねえ。
例えばMMシリーズを飛行機モデルと並べるのですべてあぼーんして1/32に
しますというようなものだから。
それにファインスケールの12ミリゲージも先細り気味だし。
473HG名無しさん:03/01/11 17:31 ID:f206Pnw1
このスレはまた無限ループしてるなw
過去を引きずった時点でおもちゃに成り下がるんだよ。
そんなおもちゃについて真剣な論争をしても始まらないだろ。
474HG名無しさん:03/01/11 17:44 ID:qoMT8G5A
>>473
無限ループするから論争なの。で、そういうのって鉄模以外のモデラーから
みたらどうなのよ?(どっちの言い分に納得する?)っつうのがこのスレの
主題な訳で。
過去を引きずった時点でおもちゃなら、一番最初の製品を測ってみたら約1/35
だったからというだけでスケールを決定したMMシリーズもおもちゃになるぞ。
475HG名無しさん:03/01/11 18:08 ID:nuQjIP8N
無限ループするから論争、決着つかないんなら意味無いと思うんだけども。
まして、ここの主題は鉄道模型やらない人間に聞いてるわけだけども、なおさら意味無いよね。やらない人はさほど興味持ってないようだし。

このスレの意味は?
476HG名無しさん:03/01/12 10:41 ID:niZIvoQu
鉄道模型をやらない人

線路を持っていない

過去に縛られない

リアルな方を選ぶ

12mmがウマー

っつーか13mmの1/80でもいいかも。


あの砂、個人的には9mmのレールを使ったファインスケールってあったら
鉄道模型をまた始めるかもしれん。
Nの1/150じゃ小さ過ぎるし、1/80〜1/87では大き過ぎる。
昔は自作の必要ゆえに大き目の物が幅を利かせただろ。
今時は自作のエッチングなんかも出来るし、キャストの材料やノウハウも浸透したから、
少し小さめの車両も自作出来ると思うのね。
でも、Nではちと小さ過ぎる。で、1/118程度がいいと思う訳。
メーカー製の車両も、Nだとディティールなどにイマイチなところがあるけど
もうちょっと大きいと表現の幅が広がると思うのね。
編成を楽しむにも制約が少ない大きさって言うのもいい。
台車の自作は難しいからさ、Nの資産を使えるのはラッキーでしょ?
カメラやDCC化なんかの遊びも、Nじゃちときついけどもう少し大きいと楽でしょ?
477HG名無しさん:03/01/12 11:54 ID:z17FbLp2
鉄摸やらない人って書いてある。
478HG名無しさん:03/01/12 12:37 ID:YOLF1kcm
>>476
君にはこれどうよ?
http://www.tt-9.com/
TTはHOと同じく合理的な規格だから、将来的には12mmで新幹線や標軌私鉄、
6.5mmで軽便鉄道と展開できるかも知れない。

俺はこれでは小さいと思ったから手を出さなかったけれども。
それよりこのサイト、見られないページや写真が多くない?(当方IE5.5)
479HG名無しさん:03/01/12 13:57 ID:447smL16
TT9なんて、なんのことか全然わかんないよ。w
ttp://www.try-net.or.jp/~takehiro/
480HG名無しさん:03/01/12 20:30 ID:gRH6pXU8
縮尺1/120、ゲージ9mm
日本型としては天賞堂からC62−2・3が出ている。
客車はスハ42、スハフ43が出たらしいけど、
それ以上の詳しいころは解らない。
481HG名無しさん:03/01/12 20:54 ID:sAXBEPys
TT9,今年は客車の追加が数点と
蒸気第二段の9600型が年末に出るらしい。

高価で、なおかつキットは難しいらしいよ。
小さくても密度は変わらないから。
482HG名無しさん:03/01/12 22:40 ID:B9DcSmY0
>>479
それ、全然関係ないだろ?
483HG名無しさん:03/01/13 04:09 ID:x4VNKiB8
age
484山崎渉:03/01/15 07:52 ID:ePhGhE2P
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
485HG名無しさん:03/01/15 22:16 ID:KbnFt+Pf
>>484
なんか線路が細いな。w
486タミヤの縮尺:03/01/21 11:31 ID:HDz64JQX
鉄道模型が鉄道以外の模型とコラボレするには1/24縮尺か1/32縮尺でしょうか?
・・・・・でかいなぁ。
487HG名無しさん:03/01/21 21:02 ID:Hiq8WsCH
1/20か1/35にしてください。
でないと、新たな論争になりません。
488HG名無しさん:03/01/21 21:42 ID:M3MA64Dr
1/100か1/144あたりでガンプラとつるんでてください。
489HG名無しさん:03/01/21 23:58 ID:/v5La4Zt
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
490HG名無しさん:03/01/22 09:57 ID:swjDzJHk
1/700で連絡船
491HG名無しさん:03/01/22 10:08 ID:XBBuQkIi
>>490
1067÷700=1,5mmゲージかよっ!(w
492HG名無しさん:03/01/22 10:34 ID:rovMjNNF
ゲージは1435÷700=2.05mmで、
車体は1/700だろ?w
493HG名無しさん:03/01/22 12:37 ID:u9Vu5WH6
鉄道模型やらない俺に分からない所。
要は規格が数種類あるってコトですよね?
んで問題なのは、一部の規格が正確なスケールになってないってコト?
それとも規格乱立でパーツ流用とかが出来なくて不便ってコト?
494HG名無しさん:03/01/22 13:35 ID:lsORT1YI
規格がないってことが問題だと思うが・・・・。
あんのか?<統一規格
495山崎渉:03/01/22 17:50 ID:rk84ihXe
(^^;
496HG名無しさん:03/01/22 17:56 ID:XWf6S6VU
レールにあわせるか、スケールにあわせるか??
レールにあわせて作るとスケールがばらばらになり、
スケールにあわせるとレールを各種用意しないといけない。

ということでよろしいか?
要するに、レールを数種類用意できれば問題なしと。
497HG名無しさん:03/01/22 20:39 ID:IyC6ygZy
レールを数種類用意すると、直通運転が出来ない。
大問題があるな。
498HG名無しさん:03/01/22 20:44 ID:+YFFlgKc
実際の鉄道はレールの幅が違ったら相互乗り入れなんて無理なんでしょ?いいじゃん。
499HG名無しさん:03/01/22 21:04 ID:IyC6ygZy
それを言ったら、論争にならないんだよ。(藁
500HG名無しさん:03/01/22 21:27 ID:+YFFlgKc
鉄摸やらない人から見たって書いてあるから、書いたのに…(´・ω・`)
501HG名無しさん:03/01/22 22:16 ID:tpNc8jQz
鉄道模型は走ってナンボ。
実物の軌間の数だけレールがあるなんてナンセンス。
502HG名無しさん:03/01/22 22:17 ID:+YFFlgKc
じゃあ、結論は出てるじゃん…
503HG名無しさん:03/01/22 22:25 ID:tpNc8jQz
それでもリアリティを追求したいヤシが(以下略
504HG名無しさん:03/01/22 23:19 ID:QLVUiHoC
>>493
問題の核心はここらへん。>>65

ある程度の製品が出てしまえば、それはすでに独立した世界だから
別に直通させようなどと感じなくなるよ。


505HG名無しさん:03/01/22 23:40 ID:mkXsFdKw
age
506493:03/01/23 04:35 ID:G0s6bcs6
>>504
あーなるほど。理解できますた。
最初は規格が幾つかアルなら、選択肢があるって事なんだから
むしろいー事じゃんとか思ってたけど。

ウチに叔父の遺品のHOゲージ(って言ってた)のレールだの電車だのコントローラだのが
大量にあってそのうち遊ぼうかな、と思ってたんですが
海外製のだと国産商品と互換性が無いっぽいですね……。
507HG名無しさん:03/01/24 00:59 ID:r86TT3Aj
遺品・・・って何年くらい前の品物なんでしょ?

欧州の車両なら、昔はメルクリンなんか大量に輸入されてましたが
もしそれだとすると互換性はないですね。大変に丈夫な製品なので
機械油が固着しているのをほぐせば甦るでしょう。
日本製なら、それは<十六番>でしょうね。
508HG名無しさん:03/01/24 09:14 ID:nLD2/AY4
>>507
「十六番」なんていう言い方は、ごく一部の偏狭なマニアが蔑むために
使ってる呼称だから、公な場所である2ちゃんでは使わない方がいいよ。
普通に「HOゲージ」っていえばいいじゃん。
509HG名無しさん:03/01/24 11:40 ID:xPb8cnR4
>>508
そうだね。HOって言っていいよね。

ガイシュツかもしれないが、日本の16.5mmゲージ1/80をHOなどと言うと
基本用語もわからんのか!ゴルァ!!、そもそも日本型の車両を模型化するに
あたって…(略
などと、うるさく指摘したがる鉄ヲタがのさばっているね。あの世界は。
510HG名無しさん:03/01/24 14:54 ID:rn4kr5Ep

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< HO〜 HO〜 HO〜 !
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< HO〜 HO〜 HO〜 !
     HO〜〜〜   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

511HG名無しさん:03/01/24 22:05 ID:r86TT3Aj
燃料注入キターーーーーー!!!!!
512HG名無しさん:03/01/24 22:19 ID:30NqWpBL
ミサイルを屹立したの?
先行して叩いてもいいよ!(藁
513HO:03/01/25 19:03 ID:zNmTkOoH
1/80 16.5mmってどうよ?
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) HOと呼んでいいんだよね、兄貴!
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  Vaio  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
514HG名無しさん:03/01/25 19:16 ID:kpWA1ZN7
>>513
IDがチョットだけHOっぽいぞ。
515HG名無しさん:03/01/26 00:31 ID:pkikbDnd
縮尺80分の1、足回りだけ64分の1.

そんなの模型なんて言えるか?
516HG名無しさん:03/01/26 00:52 ID:iL5+Vk+R
鉄摸の人は気にしてないらしいよ?
517HG名無しさん:03/01/26 01:07 ID:GfRUGinC
嘘こけw

バリバリに気にしてる。
コンプレックスがすごい憎悪を掻き立ててるヤシが時折、いる。

518HG名無しさん:03/01/26 01:11 ID:iL5+Vk+R
走って何ぼらしい。
519HG名無しさん:03/01/26 01:26 ID:pkikbDnd
1/87、走りますよ。
520HG名無しさん:03/01/26 01:26 ID:GfRUGinC
足回り1/80でも走ることに差し障りは無い。

全員が全員とは言わないが、例えば>>508みたいに
互換性最優先のための企画<十六番>に誇りを持てず、
恥ずかしさを覚えちゃうような奴とかね。
横文字にコンプレックスむき出しw
521HG名無しさん:03/01/26 10:52 ID:K61lbSfO
架線から給電しない時点で、
地上で制御している時点で、
低圧を給電している時点で、
信号と連動してない時点で、
すでに、忠実なスケールダウンとは言えないよな。
あとは目糞鼻糞・・・・。

蒸気機関車なんかとくn(ry
522HG名無しさん:03/01/26 11:11 ID:pkikbDnd


  狭軌感を「美しい」と捉えられるかどうかだよ。
 

  「正しいか否か」じゃなくて。


523HG名無しさん:03/01/26 11:12 ID:h5MTgNtF
Nゲ−ジが好きになれそうです。
飛行機もでラ−なんですが大きく迫力あるより、小さく精密で凝縮感の
あるひこ〜キななにぃが好きですから....。
524HG名無しさん:03/01/26 11:15 ID:GfRUGinC
>>521
よくある言い回しだと思うが、それなら飛行機だろうがクルマだろうが

実 物 を 買 え

程度の問題をゼロか百かに置き換えても意味無いんだよね。
よりハイレベルな模型を目指す気持ちを否定する奴は、最初から模型に手を出すなよw
実物を買え。

525HG名無しさん:03/01/26 11:16 ID:K61lbSfO
72なら、HOゲージとほぼ同じだな。
Nゲージを好きになる前に、まず1/144を極めなさい。
1/144のコクピットにパイロットを塗装して座らせてから
出直すように。
526HG名無しさん:03/01/26 11:18 ID:K61lbSfO
だいぶ釣れたな。
ageた甲斐があると言う物だ。w
527HG名無しさん:03/01/26 11:21 ID:GfRUGinC
痛さをひけらかせているだけ、だと思うが。
528HG名無しさん:03/01/28 10:52 ID:taXScoGQ
国境を越える時に軌間が変わるんで、台車を履き替える客車ってあるよね?
あれを模型化する時って、基地外モデラーはどうするのかな?
あと、将来的にはフリーゲージトレインな。
529HG名無しさん:03/01/28 21:34 ID:c+0ElEjI


   細密化の欲求から目を背けてるとしか…

530HG名無しさん:03/01/28 21:44 ID:x1PS+W9c
核心に触る気?

精密化したいにもかかわらずガニマタの妥協を強いられる人の隣で、
足回りまでスケールダウンに挑戦する人がいたとしたら・・・

腹が立つと思わないかね?w
531HG名無しさん:03/01/28 21:46 ID:c+0ElEjI

両方やればいいだけのことでしょう。

532HG名無しさん:03/01/29 00:27 ID:8Pa8D68n
だからレールを別にするか、スケールを無視するかどっちかに…
533HG名無しさん:03/01/29 06:04 ID:ga0UayYk
age
534HG名無しさん:03/01/29 11:25 ID:ki8GjjNC
そうだ!(・∀・)!
ゲージを調整できるレールを作って、
車両はファインスケールにすれば・・・・・。
535HG名無しさん:03/02/05 22:33 ID:sUVSifCe
age
536HG名無しさん:03/02/07 15:50 ID:2Zpdw5kS
age
537HG名無しさん:03/02/07 19:53 ID:GGSNVgnX
>>532
雑音を無視して、やりたい規格をすべてやる。これが吉かと・・・・・。
538HG名無しさん:03/02/07 22:00 ID:++zn+bPE
そうそう、16.5、1/80はHOじゃないなんて言う雑音は無視無視。ププッ
539HG名無しさん:03/02/07 22:29 ID:IDT+L2cH
そうそう、鉄摸なんてよくわからねえよ ププッ
540黄金舎:03/02/07 22:51 ID:YVgsjJ1H
>>538
書き逃げだが、16.5mmで1/80もHOだけど。
ニチモのモーターライズを1/24スケールと言うのと同じで別に普通なんじゃないの?
ト思う。
541HG名無しさん:03/02/07 23:00 ID:sZytJcwR
鉄道好きは何故メガネ君と呼ばれるのか?
542HG名無しさん:03/02/07 23:11 ID:Heftyhby



何でもいいが、がに股だけは許せん。

543HG名無しさん:03/02/08 10:12 ID:2V/1Z90u
このスレって、かなり重度の集電不良だな。
止まったなと思っても、時々誰かが突付いてやると、また動き出す。w
でもすぐ止まる。ww
544ラピタ:03/02/09 12:34 ID:DYMEcAih
加山雄三の降臨きぼん
545HG名無しさん:03/02/12 02:08 ID:q6BdtleS
age
546HG名無しさん :03/02/15 13:38 ID:Vpj9AsRR
a:1/100-10.5mmつーのをやってみたい。下回りが問題だが・・
b:1/150-7mmもおもしろそう。タイヤ厚が強調されそうだが・・

aはレイアウトサイズと車輌の細密感のバランスを見てみたい。
bは既に誰かがやっているはずなんだが続報が無い。

ゲージうんぬんよりスケールをも楽しみのひとつに考えたい・・と。
547HG名無しさん:03/02/18 05:41 ID:usOv4KDV
age
548HG名無しさん:03/02/18 13:18 ID:s3ljxF+4
>>546
鉄道模型って、スケール物じゃないの?
ゲージに合わせてスケールが決まってるんでしょ?
549HG名無しさん:03/02/18 14:48 ID:8iMthel0
好きなのは良いんだけど、廊下にまで線路広げるのは迷惑な連れの義兄
550549:03/02/18 14:57 ID:L2n7j0Fb
火に油を注ぐネタで何ですが
1)日本と同じゲージの台湾では、AVF製の自強号は1/80です。
2)Nゲージサイズでスイスのメーターゲージは
  Zゲージを利用し、6.5mmです(Nmというらしい)。
3)20年以上前に、大井川鉄道の井川線の車両が
  1/64か1/65で作られたことを憶えています。
4)日本型12mmのよびかたもHOjあるいはHOs、あるいは
  HO3−1/2という風になっています。

>>544 KOゲージですね
551HG名無しさん:03/02/18 15:16 ID:O6A2qdtK
もう、こんなスレ、どうでもいいよ。
鉄は正確なのは作れないって言う結論なんだろ?
スケールモデラーから見たらオモチャに過ぎんよ。
552HG名無しさん:03/02/18 15:54 ID:K2u/LRkk
線路と車両
動かすシステムそのモノも鉄では重要な意味があります。
動かない模型作ってる人には、その楽しみは解りませんね。
553HG名無しさん:03/02/18 16:47 ID:zB65761s
じゃあお前は議論に入ってくるな。動かして満足してろ
554HG名無しさん:03/02/18 16:50 ID:YPDWg2nT
あぁ宗教戦争みたいで嫌だ。
そんなに動くことも重要ならゲージなんてどうでも良いじゃない。
がに股がいやならそうならないレール使えばよいようなものだし
呼び名なんてどうでもいい。
555HG名無しさん:03/02/18 17:11 ID:tRh2wBVh
AFVは1/35でいい!
あくまでも1/32の飛行機と並べたいみたいな香具師が
いないだけの差は鉄とある気がする
556HG名無しさん:03/02/18 18:35 ID:5W6xCSF2
>>551
ご冗談を。ある意味、作りこみのすごさは鉄模はすごいんですよ。
フルマテリアル化なんて飛行機やAFVよりずっと早かったんだから。
>>554
このスレの1から考えると、そういう意見を募っているようなので
鉄模やってる漏れとしては貴重な意見です。
>>555
いわゆるスケール物でも、それぞれの分野を掛け持ちと言う人はいない
みたいですよね。まあ、鉄模は更に特化しているのですが・・・。
557HG名無しさん:03/02/18 19:19 ID:KHWnJc3N
とっくの昔から「フルマテリアルでガニマタ」だったのか!
なーに、やってんだか・・・。(プ
分野が細かく特化してるんなら、専用のレールでも作って自分の箱庭にすればいいのに、
それでもゲージに拘るって言うのが理解出来ない。
558HG名無しさん:03/02/18 19:24 ID:XmYTVlkb
飛行機、戦車、船、車、何でも作りますが。スケールも気分で替えますが。

走らるのが重要な人>スケール無視
スケールが重要な人>レールを替える
どっちもと言う人>スケールを統一せずにレール基準で走らせろ

これでいいじゃん。物が無いとか言い出すなよ。そんなものどこも一緒だし。
559HG名無しさん:03/02/18 20:17 ID:ZLFE3KI+
鉄道模型を走らせようとする場合、HOサイズですべてが
スケールどうりだと、体育館ぐらいの広さが必要になります。
NゲージでもHOでも同じ事なのですが、かなりきついカーブの
R200mでは、半径で車両10両の長さになります。
 また勾配に関しても、ラック式を使わない粘着式では50‰は
急勾配になりますが、10cmの高さを得るために4mの距離が
必要になります。

結局どこで妥協すべきなのかと言うことになります。

日本の12mmはスイスのメーターゲージ(HOm)を
念頭において考えたようですが、これとてもTTゲージ(12mm)が
すでに存在していたので、可能だったと思います。
残念ながら日本では鉄道模型の小型化はHO→Nですが、
ドイツではHO→TT→N→Zだったため、12mmを誘導しやすい
事もあったのでしょう。

長文ですみません。
560HG名無しさん:03/02/18 20:20 ID:zD69iqcE
>>559
>HOサイズ
って、どのぐらいの大きさなの?
何分の一?
561HG名無しさん:03/02/18 20:52 ID:lndGlOu7
>>560
ミニスケールAFVの大きさくらい
微妙に大きさが統一されてないのが鉄道から来てるんだと思う
しかし1/80が無いのが味噌です。
562HG名無しさん:03/02/18 20:59 ID:zD69iqcE
>>561
正確に答えてやれよ。w
それこそがこのスレの本質なんだからさ。
563HG名無しさん:03/02/18 21:00 ID:zD69iqcE
あ゛っ!
564549:03/02/18 21:31 ID:pKRkv8OJ
>560
アメリカ、ヨーロッパ(含むロシア)、中国が1/87
日本、台湾が1/80
イギリスが1/76
というとこです。
565HG名無しさん:03/02/18 21:42 ID:oeW9cfdo
燃料投入キターーーー!!!!!

ゲージ論争とは、559さんに突っ込みを入れる事です。
566早速突込み:03/02/18 21:46 ID:oeW9cfdo
HOとはスケールの名称であり、1/87のことです。
1/87以外はHOではありません。
イギリスの1/76とはOOスケールと呼びます。

さて、日本では1/76〜1/80〜1/87を大雑把に16.5mm
ゲージの線路に乗せると言う暴挙をして、それを十六番
と呼んでいます。
十六番愛好者の一部は、<HOゲージ>なる造語をこしらえて
混乱の拡大に日々努めています。
567早速突込み:03/02/18 21:48 ID:oeW9cfdo
>日本の12mmはスイスのメーターゲージ(HOm)を
>念頭において考えたようですが、これとてもTTゲージ(12mm)が
>すでに存在していたので、可能だったと思います。

日本の十六番はアメリカのHOスケール標準軌(16.5mmゲージ)を
念頭において考えたようですが、これとてもHOが
すでに存在していたので、可能だったと思います。

568早速突込み:03/02/18 21:50 ID:oeW9cfdo
>しかし1/80が無いのが味噌です。

確かに味噌です。造ればそれはHOではありえない別の何かになります。
だから、造ろうという動きに必死で抵抗するのです。
569HG名無しさん:03/02/18 22:06 ID:lndGlOu7
ここは4式戦車を1/80で作ろう!というスレですか?
570HG名無しさん:03/02/18 22:07 ID:ffgX2pUm
いえ、人の好みを馬鹿にするスレです。
571HG名無しさん:03/02/18 22:08 ID:cAM1f9o6
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。
AFVモデラーならね、1/35のDD12が欲しいよね
機関車の横にはM1カービン持った歩哨
もうこれ最強。今度タミヤからでるって。
572HG名無しさん:03/02/18 22:10 ID:I+nA7MOM
うーん、何がなんだかわからん
すごい世界だと
573549:03/02/18 22:14 ID:iCJz04Cb
>>566
そうでしたね、あははは。おじさんは節操なしだからスマン。
ROCOもKATOちゃんもおなじ線路の上だよ。
ただ個人的には、BEMOのように9mm→12mm,
9mm→12mmのコンバート部品を出してもらいたいと・・・
574HG名無しさん:03/02/18 22:14 ID:oeW9cfdo
>>571
マジ欲しいw
エンジン交換シーンとか再現したいね。
GE44トンと言い直せば、太平洋岸では米軍の移動する
所にあまねく普及したみたいだ。
575HG名無しさん:03/02/18 22:22 ID:soHhiWRR
>>1/35のDD12
そのうち龍かラッパで出るじゃない?
あんな大きな列車砲が3つも出るくらいだから
576HG名無しさん:03/02/18 22:34 ID:xCQSqhW8
ゲージ・スケールを似せることが無意味だというなら、

自分の好みの車輌に姿かたちを似せるのも無意味だってことにならないか?

ゲージ・スケールを似せることだけ無意味なのか?

577HG名無しさん:03/02/18 22:38 ID:oeW9cfdo
なんか極論に走りがちなんだけど、
よりスケールに近寄ろうという姿勢は普遍的なものだよ。
<走らない鉄道模型>なんて存在しない。走る鉄道模型同士の
論争なんですよ。ゲージ論争というのは。

だから<よりスケールに近い>とか<走る走らない>って話題は
ゲージ論の本質からみたら瑣末な事柄だと思いますよ。
578HG名無しさん:03/02/18 22:39 ID:soHhiWRR
モデルプランニングのヒストリーズ コレクションを
1/80で欲しい!って人いませんか!
たのみこむにお願いしたいんですけどー
579HG名無しさん:03/02/18 22:45 ID:cAM1f9o6
MMMだったか、カセさんのおやじさんが1/35でドイツの機関車
作ったなー。
鉄道模型も1/35でよし。
終わり終わり
580HG名無しさん:03/02/18 22:50 ID:oeW9cfdo
どんなスケールで造るか?ってのはゲージ論じゃないんだけどな。
そんな事は、それこそ勝手にすればぁ?

まぁどうでもいいやw
581HG名無しさん:03/02/18 23:00 ID:6WhQ4xtg
>>575
列車砲じゃねーよ(藁
582HG名無しさん:03/02/18 23:04 ID:rKSXsc2n
あれか、1/35スケール派の人が1/72スケールを馬鹿にする感じ?

あほか。人の趣味にけちつけんな。
583折れもしつこいな:03/02/18 23:14 ID:oeW9cfdo
>>582
違う。
1/20スケールの戦車に<MMシリーズ>と名前をつけた会社に
1/35じゃねえからその名前は違うだろ!と突っ込みを入れる
ようなもの。
別に1/20で戦車作ってもかまいませんよ。ただその名前は
許されないだろ?という論争(?)ですた。
584折れもしつこいな:03/02/18 23:16 ID:oeW9cfdo
1/20にはまた別の、誰もが間違えないような名前をつけて欲しいな。

 ↑
これって1/20をバカにしてることになるんですかね?
何か間違ってる?
585575:03/02/18 23:21 ID:soHhiWRR
>>581
じゃこーゆー表現ならいいのか?
どらいじーねや貨車つくってるし
もう作るもんないんじゃん!

深い突込み頼む!
586HG名無しさん:03/02/18 23:24 ID:oeW9cfdo
折れ的には帝国陸軍の百式牽引車がホスイ。泰緬鉄道w
587HG名無しさん:03/02/18 23:32 ID:40U9l/Du
1/20を作ってる人間がいたとしたら、馬鹿にしてるような感じになるだろね。

その場合だと、メーカーが勝手に名前付けてるだけだろし。物がよけりゃあそんなの関係ナス。
588HG名無しさん:03/02/18 23:52 ID:BV2Vl4GM
その1/20モデラーからしたら、MMシリーズなんて名前は自ら願い下げるんでないか?
1/20にもMMシリーズにも罪はない。
589HG名無しさん:03/02/18 23:54 ID:oeW9cfdo
じゃあ、金型代が勿体ねーから1/90ぐらいで飛行機作って、箱には
1/72と書いて売ろう。。。というメーカーに非難できないな。

モノ単体がよければいいんだろ?
そういう姿勢はスケールモノ全体を貶めてるようなものだ。

590HG名無しさん:03/02/18 23:55 ID:oeW9cfdo
>>586
鉄道模型の場合は、1/80であるにもかかわらず1/87の名前を
つけて喜んで買う奴が大勢、いる。
メーカーと買う奴のどちらに罪がある?
591HG名無しさん:03/02/18 23:59 ID:q9F5vm4q
>1/90ぐらいで飛行機作って、箱には1/72
そんな話はどこで出た。
鉄摸ではそういうのがあるかも知らんが、スケールだとうるさいのが多いからそういうメーカーは無視されると思う。

だいたいMMシリーズって言う名前自体、気にしたことも無かったが…
物がよければどこから出てようといいって言う人は、多いと思うけども?そんなに変か?
592HG名無しさん:03/02/19 00:01 ID:0slKofgF
どの模型でも同じだと思うんですけど、もっと精密に作ろうという
機運がココ数十年の間に高まっていて、大昔みたいな曖昧な考えで
今も習慣だからと押し通されると迷惑に感じることが多いんですよ。
1/80なら1/80に近寄せたいじゃないですか?出来る限り。
1/87なら1/87に近寄せたいじゃないですか?出来る限り。
なぜ厳密な区別を嫌がるの?という論争は、他方の趣味を貶める事に
なるんでしょうか??


593HG名無しさん:03/02/19 00:05 ID:0TkZH/hj
え、だってここスレタイに「鉄道模型やら無い人から見た」って書いてあるじゃん…
594HG名無しさん:03/02/19 00:07 ID:0slKofgF
>>591
ちょっと言葉が足りなかったようだ
1/90で、今までどのメーカも表現し得なかったすげえ<良い>飛行機
のモデルが出たとしよう。そのメーカーは1/72と箱に印刷したほうが
売れるのでそのようにして発売した。

製品単体としては<物は良い・文句のつけようがない>
許す人は多いのかな?

595HG名無しさん:03/02/19 00:08 ID:0TkZH/hj
嘘をついてる時点で、製品としてよくないと判断する。
596HG名無しさん:03/02/19 00:10 ID:0slKofgF
1/80で製品を作るメーカーがいたとしよう。
そのメーカーは1/87の名前を箱に印刷すると
売れるのでそのようにして発売した。

モノの良し悪しとは別問題として、許せるかぁ?
597HG名無しさん:03/02/19 00:12 ID:0slKofgF
別にいいじゃん派と許せない派の論争

それが<ゲージ論>なのでつ。
598HG名無しさん:03/02/19 00:12 ID:RImMaqGS
つぼみの木曾ボールドウインを何故か思い出した
599HG名無しさん:03/02/19 00:14 ID:0TkZH/hj
ああ、そういうことか。
>590見てやっとわかったよ。
鉄摸のメーカーには本当にそういうところがあるのね。
そりゃ信じられんわさ(w
スケール系は1/72が1/75になってても嫌がる人は嫌がるねえ。

さっきの物が良ければっていうのは、スケールがいくつだろうとって意味。
鉄摸の人間がスケールに敏感なのがよくわかりマスタ(w
600HG名無しさん:03/02/19 00:23 ID:RQILjGEW
アタイこそが 600げとー
601HG名無しさん:03/02/19 01:23 ID:3s6A1rzu
このスレみて思ったけど
漏れはZ、N、Nナロー、HO、HOナロー(/80、/87)、HO12
HOメルクリン、O、Oナローとやってるけどそれぞれに面白い。
N、HO以外はまわりにやってる人はいないけど本人はこれで
楽しんでるからゲージでどうこう論争になることがわからない。
602HG名無しさん:03/02/19 01:36 ID:Z/+4pM/k
そもそもレール幅に合わせなきゃ同じ線路でゲージの違う車両走らんだろ。
603HG名無しさん:03/02/19 03:15 ID:OUqhy5HN
>601
君、実物の鉄道にほとんど興味ないでしょ。
604HG名無しさん:03/02/19 09:10 ID:N8svW1/I
>>559
おいおい、納得するなよ。(w
1/90と言う表記とHOと言う表記はイコールじゃないぞ。
わざわざ「HO ス ケ ー ル 」って言えばイコールかもしれないけどね。
毛唐の国はともかくとして、日本では「HO」とは
「1/80の車両を16.5mmの線路で走らせる鉄道模型」
の事だ。
これは、昔から多くのメーカーと大勢のユーザーが積み上げてきた歴史であり、
揺るぎ無い日本標準である。
最近極少数のキチガイどもがこれを「十六番」と呼んで疎外しようとしているが、
所詮はマイノリティーの僻みであり、意味のない攪乱行為だ。

日本における「HO」とは、「1/90」と言ったスケールの表記ではなく、
言ってみれば「ミニプレーンシリーズ」とか「ミニバードコレクション」見たいな感じの
シリーズ名程度のものなんだよ。
それを権威主義者達が外国の例を持ち出して引っ掻きまわすから論争になるのよ。
605HG名無しさん:03/02/19 10:20 ID:uUqeUt1M
>>604
そういうこと言うから論争になるンヨw
606HG名無しさん:03/02/19 11:35 ID:48B6Xa37
外国から入ってきたものだから混乱があるのはしょうがないんじゃないの?
自作パソコンを組んだ事がある人ならわかると思うけど、
いわゆるAT互換機の流れを汲むパソコンのネジって、基本的にインチネジなんだよね。
IBMが規格化したんだから、アメリカのネジが使われるのが当然と言える。
ところが、CD−ROMみたいに日本が圧倒的なシェアを誇ったユニットを
止めるネジはメートルネジだったりするのよ。
ユニット自体は日本発の製品&規格だからね。
で、パソコンの中では両者が混在し混乱する結末になると。

ゲージ論争って、全世界に広まってしまったパソコンのネジを統一しようと
している様なもんだよ。
統一なんて正直無理だろ?
唯一の解決策は、「ネジの種類はどっちでもいいから、3mm程度のネジで止めましょう」
見たいに、実利を追った妥協策しかない。
緩やかな規格と、寛容な呼び名に立脚した、多用な模型ってところが終点だと思うよ。

1/80も16.5mmならHOで良し!
どうしてもネジをピッタリ合わせたいヤシは好きなゲージ&スケールにしる!

これで決定!(藁
607HG名無しさん:03/02/19 11:39 ID:rXcUugK9
異端を”十六”番と呼びたいヤシは、
”HO原理主義協会”を結成して、狭い世界に閉じこもりなさい。
テロ活動はしないように!
608HG名無しさん:03/02/19 11:41 ID:48B6Xa37
>>607
ワラタ
609よしひろ:03/02/19 13:36 ID:dbAkZ3MR
>>604,606,607
1/80 16.5mmを提唱した山崎喜陽氏が、50年前から再三、鉄道模型誌上で
1/87,1/80,1/76 16.5mmゲージの鉄道模型を「16番」と呼び、1/80 16.5mmは
「HO」とは呼ばないと書いていたにもかかわらず、外国の名前を使いたがる
多くの日本人が16.5mmが共通ということで「HO」と呼んでしまっているのが
実情なのではないでしょうか。
日本標準なら、混乱するような名前は使わずに独自の名前を使えば良いと思います。
16番は異端ではなく、メジャーです。
610HG名無しさん:03/02/19 14:03 ID:+JtIvT2N
中途半端な日本人の性格が災いしてるんだなぁ・・・。
要するに最初から1/87、16.5にしておけば良かったんだね?
611HG名無しさん:03/02/19 15:31 ID:4IvB8CLM
>>610
そうかもしれない、
しかし実物の新幹線も存在しない時代に何作ったかね
612HG名無しさん:03/02/19 15:47 ID:bL7EpLH4
京急、都営地下鉄、京成、阪急、阪神・・・・・・・
色々あんだろ!
613HG名無しさん:03/02/19 15:51 ID:KKQKYhmU
じゃなんでその京急から 作り始めなかったのですか?
614HG名無しさん:03/02/19 17:36 ID:ADn0qQXl
京急沿線でしか売れないから
615HG名無しさん:03/02/19 17:40 ID:ADn0qQXl
>>613
大変だ!
おい、おまい、
IDが KHK (京急)だぞ!
と一瞬オモタが、良く見たら KQK ダターヨ。
でも KQ だな。(藁
616よしひろ:03/02/19 19:00 ID:dbAkZ3MR
>>610
私が鉄道模型を始めたのは34年ほど前のことなので、それ以前のことは雑誌等で得た知識ですが、
1/80 16.5mmが誕生したのは第二次世界大戦開始前後のようで、普及し出したのは戦後です。
その頃の日本はとても貧しくて、鉄道模型はアメリカあたりへの輸出品が主だったようです。
日本型を作るに際しては、
出来る限り部品を流用できるようにしたかったこと、(日本の主な鉄道は狭軌であるが、
何とかして16.5mmの同じ線路を走らせたかった)
日本型車輛をアメリカ型と並べてそれほど小さく見えないようにしたかったこと、
の理由から、アメリカの縮尺よりも大きめの1/80で作ったようです。
同じ考え方は、それ以前から存在していた0番にもあてはまりますし、9mmゲージも
同様です。

時代が進んで、日本も裕福になるにつれ、約40年前には16.5mmでは狭軌感が出ない
という理由で13mmが誕生し、20年前にはスケールも海外に合わせるということで、
1/87 12mmが誕生し、現在に至っています。
617HG名無しさん:03/02/19 19:21 ID:Gd7PiK8B
>>611
国鉄型でいいよ。
>>616
でも0番はローカルなスケールを決めてしまうような事はしなかった。
618HG名無しさん:03/02/19 20:23 ID:NKirXlWh
なに言ってんだよ。
日本は今でも貧しいんだぞ。
国債の格付けはボツワナより下だし、官民あげて借金だらけだし、
失業者は町に溢れてる。どう見ても贅沢できる国じゃないだろ?

贅沢言わずに1/80の16.5mmで我慢しる!
619HG名無しさん:03/02/19 20:48 ID:jh/zWDhd
なんかさあ、1067mmを標準軌、それ以上を広軌と言っている話みたい。
そもそも、日本のJR(その他1067mm私鉄)はナローなのか、そうで
ないのかというのが根底にあるんではないかな。

<ここで区分図>

あ)日本型車両はHOである→ 1)狭軌ではない→16.5mm
(車体は1/80) 2)狭軌である → 13mm
い)日本型車両はHOでない→ 狭軌である →12mm
う)線路は16.5mmを使うが車体サイズは、線路に合わせる→1/64でつくる
え)例外「おれは旧京成、京王だから上もしたもスケールどおり1/80だもんね」
というところでしょうか
620HG名無しさん:03/02/19 21:09 ID:mnoWqpFq
なんか細かな理屈は良くわかんないけどさ、
最初に作った時に凄いガニマタの1/87にしておけば良かったんだろ?
そうすれば今になって12mmの線路を作っても合うんだから・・・。
621HG名無しさん:03/02/19 21:13 ID:0slKofgF
だからさー。1/80の16.5mmゲージ自体には何の問題も無いのよ?
これまでどおり楽しんで作ってもらってけっこう!

ただ、それは絶対にHOではない、という事だけなんだけどな。
自分の手にしている模型がHOと呼ばれなくなるだけで嫌がるなよな。
もともと昔から間違いなんだし、今もそれで迷惑を振りまき続けて
いるんだからさ。

622HG名無しさん:03/02/19 21:16 ID:0slKofgF
<HOという呼び名が許されなくなるだけ>で、実質の1/80,16.5mmゲージに
何の変化もないのに、何を嫌がっているのやら?

>>619
実は十六番自体には標準軌とか狭軌とかいう話はあんまり関係ない。
そういうことを気にしない大雑把な思想が十六番。

んで、彼らは厳密に考えたいHOの人に嫌がらせしてるのねw

623Hら Oっちら:03/02/19 21:50 ID:uUqeUt1M

ここらへんではっきり言おう。

社主の一番気にしていた過ちを犯した老舗月刊誌と、格付け一位のこれも老舗模型屋が
「16番」を「HO」と言い出したのが、そもそも間違いの始まり。

それに噛み付いたけど、飲み込めずに前歯を折ってしまった編集長も、この件については
おとなしくなってしまい。
地道に気にしているモデラー叩き上げの福社長は、年に一回自社の掲示板でお祭り騒ぎを
しているだけ。
民間規格マニアも本業のポイントカードが忙しくてなりをひそめている。


この件、いっそ日本的に「今後の検討課題とさせて戴きっぱなし」では如何かと。
624HG名無しさん :03/02/19 21:54 ID:2dEMBGXG
KATOやTOMYのJR車輌模型は、他社のブラスものに比較して
廉価で素晴らしいのだが「16番」。
狭軌感表現を「模型の歴史を踏まえた上で納得して破棄」なわけだ。
それを気に入らない派も居ると。
全世界の鉄道模型マニアの線路の上で、KATOやTOMYのJRタイプの
車輌が「既に走りまわっている」んなら別だが、そうでないのなら1/87−12mmか
1/80−13mmに統一した方が自然だよな、どう考えても。

625HG名無しさん:03/02/19 21:59 ID:0slKofgF
>>624
それはまあ、不満が広がってる事に関しては
そうなんだが、<統一>の必要はないな。

むしろ必要なことは<区別・再定義>でしょう。
十六番の曖昧さが今の世の中に受け入れられないので
あれば、新たな器を作ってやる必要がある。

HOという器はすでに1/87という中身で一杯になって
いる。1/80は別の器を作って欲しいな。きちんと区別
したいから。
区別することこそ、1/80を最大限尊重している事だと
思うな。日本発祥のスケールが外来語で呼ばれていて
良いわけないではないか?



626Hら Oっちら:03/02/19 22:46 ID:uUqeUt1M
>>609
16番は1/80 16,5mmに特化してしまった方が良いと思う。・・・個人的意見。
そのうえで、「16番」なる古典的名称を近代的名称に変更する方が受け入れられる
と、さらに思う・・・・・が、今はまだ語るべき時ではない。
・・・か?
627HG名無しさん:03/02/19 22:56 ID:2whr+hoA
>>620
そう。1/80、16.5mm自体は悪くなくても後世に与えた影響は無視できないよ。
歴史が翻らないのは解るんだが、名前で区別を付けようって声まで無視するのは
どうかと思う。

内地を1/80とした山崎喜陽氏は、大陸の満鉄・鮮鉄(標準軌)を1/90で作るよう奨めた。
時局の変化で今では忘れられた存在だけど、このお方はスケールに執着しない16番で
はっきりスケールを明言しちゃったのね。現在発売されている「あじあ号」はもちろん1/87。
628HG名無しさん:03/02/19 23:59 ID:IFTA7SjQ
>>626
崎陽軒氏が考えたその近代的名称が結局HOゲージか。最期も老害を撒いて
引退してしまわれた。。。
629HG名無しさん:03/02/20 08:57 ID:LkwUYJ8D
かといってJゲージは受け入れられないだろ
630HG名無しさん:03/02/20 09:24 ID:HUSQnw07
正直、バカモノどもの言い分を聞いて感じるのだが、
「HO」と言う呼称の1/87、16.5mmが牽引役となってここまで発展して来たのに、
その功績を全く認めずに厄介者扱いしようとしているという事だ。

日本の鉄道模型揺籃期から一貫して12mmとか13mmだったら、
鉄道模型はここまで隆盛を極めただろうか?
外国とは違う線路、違う車輪などは大幅なコストアップの要因だよな。
仮に16.5mmを守って、1/65を採用したとしても、ナリがデカイだけに車両の単価が
高くなるなどして普及が幾分遅れただろうことは想像に難くない。
貧乏濃く日本にとっては、1/80、16.5mmは必然の選択だった訳だ。
(ただし、Nゲージなどの議論を除く)

では、コスト的に有利な1/87、16.5mmを採用するとして、どう呼ぶべきだったのか?
模型誌やメーカーが十六番をHOと呼んだのは過ちではない。それは功績だ。
いったい、「十六番」と言う呼称を付けたとしてここまで発展したと思うかい?
「日本は狭軌だから諸外国と同じ物を所有出来ないんだよ」というコンプレックス
の元で鉄道模型が発展したとは思えない。
貧しい日本国民に鉄道模型を買わせる為に、コスト的に有利な模型にHOの呼称を
用いたのは英断であり、賞賛されるべきだと思う。

さてと・・・・・・・、
で、これからは進む線路はどっちに方向に布設すべきなのか・・・?
631Hら Oっちら:03/02/20 12:06 ID:zhgwgTya

最近の若者は正しい歴史を知らない

日本が何故第二次世界大戦に突入したか、ではなくて
16番が何故どうして生まれて、何を16番と呼ぶのか
の歴史のことですが。
632HG名無しさん :03/02/20 12:13 ID:bj2VWeVW
スケール模型全般を楽しんでいる者から言わせて貰うとだな、
歴史うんぬん言うよりも、もはや素直な「目」を大事にする時期に
きているんじゃないか?
ごく普通の(当たり前の)見る目を持った模型ファンをひとりでも
多く獲得出来なければ、スケールモデルとしての鉄道模型の将来も
明るいとは思えんがな。
633HG名無しさん:03/02/20 14:52 ID:g8xqgzYF
そうだそうだ!
激しく禿同!

過去の汚点はすべてあぼーんして、1/87、12mmで再出発しよう!
日本鉄道模型党が政権をとって、1/80、16.5mmを法律で禁止しよう!
当然、名称は「HO」に統一する。

新たな歴史が、今、この板から始まる!!
634HG名無しさん:03/02/20 17:44 ID:e6iOG2mT
日本の普通の鉄道を1/80にすると、レールって何ミリになるの?
新幹線、JR、私鉄とか。
635HG名無しさん:03/02/20 18:13 ID:N/hdGpFU
>>634
普通っていうのが引っかかるのだが。1435mm軌間なら約18mm、1067mm軌間なら
約13mm。どの鉄道がどの軌間かは知り合いの鉄ヲタにでも聞いてね。
636HG名無しさん:03/02/20 18:17 ID:e6iOG2mT
知り合いに鉄オタいないし…いや、マジでそんなに種類があるなんて知らなかったのよ。
せいぜい新幹線のレール幅でもめたとか何とかそんな程度。

いいじゃん、鉄摸やらない人が興味持ったって…(´・ω・`)
637HG名無しさん:03/02/20 18:58 ID:N/hdGpFU
>>636
635です。感じ悪く受け取ったのなら申し訳ない。謝ります。
ただ、他にも種類あるし、車体の大きさは同じなのにレールの幅は
違うと言う例があるので、いちいち例をあげていたら大変なのですよ。
どの辺に住んでいるかで例をあげるのが楽になるんだけど・・・。
興味持ってくれるのは嬉しい。
638HG名無しさん:03/02/20 20:50 ID:cOGm/xOV
>模型誌やメーカーが十六番をHOと呼んだのは過ちではない。それは功績だ。
>いったい、「十六番」と言う呼称を付けたとしてここまで発展したと思うかい?
>「日本は狭軌だから諸外国と同じ物を所有出来ないんだよ」というコンプレックス
>の元で鉄道模型が発展したとは思えない。

開き直りですか?w
十六番と素直に呼べないところが、アメリカコンプレックス丸出しでカコワルイですよ?
639HG名無しさん:03/02/20 20:55 ID:cOGm/xOV
>>634
大変に混乱させてしまう事を承知で解説を試みる。
1/80にしようという思想が十六番に由来するものである、と仮定した場合は
実物のゲージがなんであろうと関係なく日本型は16.5mmゲージでつ。
理屈を越えた屁理屈。そういうもの、なのだから仕方がない。

十六番本来の思想に関係なく1/80ファインスケールを追求するのなら、635さん
の言われるとおり実物が何種類もありますので、模型のほうも頑張らなくちゃ
いけません。

全体としては、がんばろうぜ!の方向に動いています。
が、しかし線路の制約は大きい。重荷となっています。
640HG名無しさん:03/02/20 21:09 ID:N/hdGpFU
>>639
あー、鉄模やってる漏れとしてはその解説、激胴!
でも、鉄模以外のモデラーからみると「そんなのはスケールモデル
とはいえない」っていう例のループに陥る罠。
641HG名無しさん:03/02/20 21:26 ID:DyY8JBQl
狭軌感ってのが重要らしいけど、良く分からないんで教えてくれ。

国鉄車両を見てガニマタだと感じる人は多いのだろう。何となく理解出来る。
電車ならまだしも、蒸気機関車なんかだと特に顕著なのだろう。
じゃぁ、京急車両を見て、「まあまあだな。国鉄車両ほどではない」と
一人納得したりするんだろうか?
「狭軌感に欠ける」と言う先入観なしに、国鉄車両と京急車両の違いを
感じられるほど、鉄達は実物を理解しているのだろうか?

スケールモデラーなんかでもそうなんだが、
「この模型は正しい寸法より3mm長い」なんていうのはザラにある。
しかし、その知識なしに、模型を見て間違いを指摘出来るヤシって
ほとんどいないと思うんだよね。
自分の思い込みの印象とに違いに気付き「変だなー」と思って計って見たら
たまたま違ってたっていうのぐらいは有るかもしれないけど、
「をい、これ、3mmぐらい長くねーか」ってヤシは居ないはず。
極少数の基地外ヲタを除けばの話しだけどね。

狭軌感って言うのも、言われて初めて分かるものって事はないのかな?
642HG名無しさん:03/02/20 21:34 ID:cOGm/xOV
実物の車体幅は3メートル近くで、線路の幅が1メートルと少し。
京浜急行や近鉄も車体幅は同じで、線路の幅は1.4メートルと少し。

この差は一目見て気が付かないほうがおかしい、と思うのですが。
真横から見れば判りませんけどねw

643HG名無しさん:03/02/20 22:02 ID:E55xxPWJ
伯父の模型を触って40年近くのワシからも言わせてくれ。
40年前なんてまともな16番すらなかったのだわ。
実物ではEF58と言うけど、「EB58」とか「ED58」とかの
デフォルメされたモノが普通に買える範囲だった。
(あったのかもしれんが、とても買えるモノではなかったろう)
 ヨーロッパ型やアメリカ型の模型だって幅や高さは1/87でも
長さは1/100なんて言うのが普通だった。

 さらに日本の鉄道模型が往々にして、線路と車両で自己完結してしまうことも
この論争の要因にあるのではないか。固定レイアウトを持っている所がどれだけ
あるのだろうか、多くはお座敷ではないか、そうなると以外と気にならないんだよ。
 だけどシーナリーなどを組み合わせるなんだかなあと思うことがありますな。

 でもさあ20年くらい前からかなあ、プラモもギミックよりもディテールを
重視するようになってきた。鉄道模型もフルスケールといって長さも何も1/87が
当たり前になってきたのは多分にそのようなことも関係するのではないのかな。
644HG名無しさん:03/02/20 22:03 ID:3khiIJpS
>>641
あくまでも正面から見た場合に限るのですが、JR、国鉄型に比べれば京浜急行や
近鉄、阪急の車両は本物っぽく見えます。
もし、機会があったら雑誌なりその他媒体で写真を見てもらえれば、その違いが
良く解ると思います。
645HG名無しさん:03/02/20 22:07 ID:cCt2r0AI
>>630
内容がよくわからないので。

>「HO」と言う呼称の1/87、16.5mmが牽引役となってここまで発展して来たのに、
この通りだったら今の問題はなかったかも。3段落目含めて1/80の間違いですか?

>日本の鉄道模型揺籃期から一貫して12mmとか13mmだったら、
1/87の16.5mmだったら、という話です。

>1/80、16.5mmは必然の選択だった訳だ。
それで1/87では駄目だった理由は?モータライズや計算のし難さですか?
動力化が難しいものは大きめに作りながらも、1/87基準の方向へ導く方法はあったと
思うんですがね。
646HG名無しさん:03/02/20 22:08 ID:cCt2r0AI
当たり前だけど、若い人には当時の実感というものがありません。
で調べるとなると、山崎喜陽氏率いるTMS(老舗月刊誌)史観だったりする訳です。
結構年輩の方でも実際はTMSに育てられた方が多いのでは?

当時から大勢の人がいた第二次大戦への歴史観ですら様々である事を考えると、
これが正しいという結論を見つけるのは至難の業と思ってます。
ただ半世紀後から見ると、最善の方法だったか大いに疑問を感じるという事ですよ。

>で、これからは進む線路はどっちに方向に布設すべきなのか・・・?
これは、様々なスケール・ゲージのどれを残すかではなく、それぞれ将来を見据えた
互いに悪い干渉の起こらない方向だと捉えました。であれば賛成です。
647HG名無しさん:03/02/20 22:19 ID:3khiIJpS
>>645
1/87がダメだった理由は、1にも2にもレールが無かったことです。
まあ、645の考え方ではいえばモーターライズのしにくさでしょう。
車両がきちんと走行できるような線路の製作は非常に難しいので、
素人向きではないので・・・。
648HG名無しさん:03/02/20 22:31 ID:cCt2r0AI
>>647
当時から12mmであれば、という話ではないのです。ゲージは16.5mmで、です。
レールそのものは引き抜き材の製造が難しかったと聞いた事がありますが、
この話には関係ないと思います。
649HG名無しさん:03/02/20 22:40 ID:3khiIJpS
>>648
その辺の話は610にでています。意外(でもないか)にも、結構いいかげんな理由で
1/80になってます。それは日本型Nゲージもおなじです。
あと、私が言いたかったのは1本のレールの話ではなく、あくまでも車両の走る
「線路」の話をしたつもりです。
650HG名無しさん:03/02/20 23:11 ID:cOGm/xOV
脱線ついでに。
レールの形に成型しやすい合金を探したら、百円玉と同じ素材に行き着いた。
もう、地金だけでコストが上がって上がって・・・w
651Hら Oっちら:03/02/20 23:25 ID:zhgwgTya

>ただ半世紀後から見ると、最善の方法だったか大いに疑問を感じるという事ですよ。>>646

鉄道模型の普及の観点から云えば、最善のbetterであったろうと、おかしな言い方を
したくなります。
反面、普及さえすればなんでも良かったんかい、と突っ込みを入れたくなるのも否定
出来ないところですが。


しかし、誕生のいきさつを別にしても、日本中の鉄道を1/80で同一線路上を走らすという
面白い発想の楽しみ方も、これは一度知ったならば決して捨てられない楽しみ方です。
それをファインスケールと同じ感覚で評価しては意味の無いこと。
別の次元で評価できるものです。
その気(色々な意味のその気)になればニブロクでも16,5mmでいけるというオモシロさ。

蛇足だが、1/80 16,5mmの在来線と同居させる場合の新幹線は1/87ではなく1/80にしてこそ
遊べると思う。1/87ではつまらないと思いますよ。
それでは折角のユニスケールの良さ、存在価値をスポイルしてしまいます。

652HG名無しさん:03/02/21 00:01 ID:O/2es0JK

「**番ゲージ」という呼び名は考え物です。やはり。
16番をHOと言ってしまうように、1番もGと言ってしまう御時世のようです。
653名無し転がし:03/02/21 00:30 ID:vEEpM8e6
鉄道模型を戦わせる、それが今一番熱いバトルだ!!!
新連載[バトルゲージ]←サンデー超三月号予告

え〜と。なんじゃこりゃ
654HG名無しさん:03/02/21 00:57 ID:rTICGSaw
 話が堂々巡りになってきているので、逆の考え方を提示してみましょう。
スペイン・ポルトガルや旧ソ連領では軌道の幅が広いブロードゲージが使われています。
(スペイン・ポルトガルが1668mm、ロシア圏が1520mmです)
 そこでHOと言われる模型は、車体サイズは1/87です。本来軌道幅はそれでいくと
19.2mと17.5mのはずですがそうなってはいません。また16.5mmを向こうの
ゲージに合わしていくと、おのおの1/101と1/92となりますが、そのような模型
はありません。
 このことをどう考えればいいのでしょう。無論向こうは国際間の乗り入れがあるのですが、
国内線専用の車両でも1/87です。
 そこで一つの方向性として車体は1/87で作る、それに合わせて軌道幅を決めていくのが
妥当と思われますが、どうでしょう。
655HG名無しさん:03/02/21 01:21 ID:vBaBD1Rn
鉄模って、基本的に車体のスケールと線路幅は別物って考えでOK?
読んできて思ったんだけど、紛糾してる部分って、HOとか16番とか呼び名がどうのって部分なの??
それとも、線路幅とスケールの不一致の部分??どこ??

で。Nゲージって1/150ぐらいですか?
656IDがOJ(藁:03/02/21 01:34 ID:O/2es0JK
>>655
>読んできて思ったんだけど、紛糾してる部分って、HOとか16番とか呼び名がどうのって部分なの??

>>70-72あたりを読んでみるとわかると思います。
657646:03/02/21 01:58 ID:NFxbjjWF
>>で、これからは進む線路はどっちに方向に布設すべきなのか・・・?
>これは、様々なスケール・ゲージのどれを残すかではなく、それぞれ将来を見据えた
>互いに悪い干渉の起こらない方向だと捉えました。であれば賛成です。
↑は>>645に書くつもりでした。すいません。

>>651
ユニスケールユニゲージですね。
1/87であれば世界中の〜とも言えますが、もちろんファイン志向を抜きにした話です。

思うのはファインスケール「にも」発展しやすい道に進んでもらえたならば、
どれだけ良かったろうと。ソース忘れましたが戦後しばらくして山崎氏本人が
1/87 12mmの存在を示唆していただけになおさらです。
658HG名無しさん :03/02/21 03:51 ID:cxG75Ryg
ラジコン屋だけど。
スケールモデル・・と言えばわざわざ断らなくても「ファインスケール」だよふつー。
鉄道模型の専業メーカーなんかはJR型(新幹線は特別か?)と私鉄型のどちらも
五分五分で製品化しているのだとしたら間を取って16.5mmが便利なんだろうな。
659よしひろ:03/02/21 08:20 ID:c3jR6lY8
>>651,657
私も1/80 16.5mmというのは当時としては正しい判断であったと思います。

それ以前に1/30 35mmゲージという上下の縮尺の合った日本独自のスケールがありましたし、
1/80誕生以前に0番も、アメリカが1/48でイギリスが1/43.5なので日本型はその間で1/45と
いうことになっていました。(ヨーロッパは1/45 日本型でも機関車は大きいほうが良いとの事で約1/43)

鉄道模型を走らせる線路(レイアウト)を作るのはかなりの労力とコストを要しますから、実物が
狭軌、標準軌に関係なく、同じ線路上を走れるということは非常なメリットであり、広く普及させるには
こちらの方(マルチスケール・ユニゲージ)が良いと思います。

それとは対称に、こだわりを持った人々はユニスケール・マルチゲージに進み、縮尺やゲージが多様化
していくのは、現在の自然の成り行きだと思います。
ただ、商売としては、ユニスケール・マルチゲージで大きな市場を得るのは難しいと思います。
660HG名無しさん:03/02/21 09:43 ID:DFiJRL+b
>>658
便利さを優先して16.5mmにしたのはある意味正解ですかね。
だがしかし狭軌に中途半端な欲目を出したのが困ったさん。
661HG名無しさん:03/02/21 09:56 ID:yNA0Zoum
車両の自作って言う観点で言うと、
どう考えてもマルチスケール・ユニゲージの方がいいんだろうな。
自作困難な線路や車輪を共有出来るからだよ。
台車にしたって、ディティールこそ形式ごとに異なるものの、
基本的な台枠は共有できる。
完成品の数が増えて市場が成熟してくると、マルチゲージでもいいから
ユニスケールにしてくれっていう要求が台頭しそうな予感。
つか、今がそうなんだろうな。
662HG名無しさん:03/02/21 10:16 ID:uopTBCa9
ねーねー 動かなくていいから
タイヤ幅 フランジ高にこだわったビネットまだ?
663HG名無しさん:03/02/21 10:51 ID:DdTY+au7
今、枕木の木目を掘ってるから、もうちょっと待ってね。
664HG名無しさん:03/02/21 11:04 ID:wPmVRaLK
>>643
>幅や高さは1/87でも長さは1/100なんて言うのが普通だった。

ポイントはここだ!(・∀・)
前に「編成美」って話題があったよね?
長さを1/100にするのは、主な理由は遊ぶスペースなんかも含めたコストなんだろうけど、
編成の両数を1割増やせるっていう効果も有るね。両数の少ない編成はヤパーリカコワルイよ。
あと、実物よりきつい模型のカーブで走らせた時に、車両が短い方が前から見た時の実感は高いと思う。
真横から見た時は、編成の全長が同じなら、両数が多いほうが長く見えるだろ、多分。

実感を追及するために、一部の属性−この場合は長さ−を積極的にスポイルする。
いい事なんじゃないの?
走らせるという実感や、いろんなお座敷で運転するって言う実感を追及するために
一部の属性−この場合狭軌感−を積極的にスポイルする。
こう言うのも有りかと。

で、HOという呼び名もスポイルするかどうかを、吉外どもは騒ぐ訳だね?(藁
665HG名無しさん:03/02/21 11:22 ID:wPmVRaLK
>>662
今、乗客の目を書き込んでるから、もうちょっと待ってね。
666HG名無しさん:03/02/21 11:26 ID:OrlXMEh/
>>664
最初の数行はともかく、、相変わらずのキバヤシ並な論理展開の仕方、あんた>>630だね。
667664=630:03/02/21 12:48 ID:3l+Wz2Y7
アタリ!
スレタイ通りに鉄道模型をしてない者からのチャチャ入れなんで、
あんま真剣に取らないでね(藁
668HG名無しさん:03/02/21 12:50 ID:L5Zgl4/G
>>664
だからぁ、一つのゲージにまとめる16番の良い部分は、認めてんだよ。
しかし「HO」を積極的にスポイルするのだけは嫌なんだ(w
669HG名無しさん:03/02/21 12:51 ID:L5Zgl4/G
>>667
ですか(w
670HG名無しさん:03/02/21 14:54 ID:BX71oTk8
名前の1点さえ妥協すれば楽になれるのに・・・。
671HG名無しさん:03/02/21 21:03 ID:Uzlnz1qL
>>670
そこが、世間では「おたく」と言われるこだわりですよ
672HG名無しさん :03/02/21 21:37 ID:ZSHx2O/4
D52とかE10とかの写真(実物)眺めてると、とても1mちょぃの狭軌の上に
乗って驀進してるなんて信じられんっ!誰かウソだと言ってくれぇ〜
673HG名無しさん:03/02/21 21:52 ID:YeD9yga0
>>671
十六番やってる奴らが、おたくらしくこだわれねえ筈がないな。
1/80へのこだわりも捨ててバランスを取ったらどうだ?

というか、迷惑なんだからこだわり以前の問題なんだが。

>>672
横から押せばこけそうな危ういバランスが日本型。
思う存分こだわれる時代に生まれてよかったね。
D52やE10でこだわるには、まだ早過ぎるのだがw
674HO名無しさん:03/02/21 21:56 ID:maxTAfIW
やかましぃ!
HOで何でいかんのや?
商慣行やないか?
675HG名無しさん:03/02/21 22:06 ID:6dWu6tbg
>>674
だってHOって1/87のことでしょ?
1/80をHOっていうのは明らかな間違いでは?
百歩譲って16.5mmゲージをHOゲージと言うのはわかるけど、
大手メーカーのカタログにHOスケールとか書くのは勘弁して欲しい。
676HG名無しさん:03/02/21 22:30 ID:z1dr8bd0
スケールとかゲージとかメンドクサイ事を言うからめんどくさくなるんだよ。
1/87か16.5mmのいずれかを満たしていれば、HOと呼べばいいんだよ。
ただ単純に    H   O    と呼べばいい。
677HG名無しさん:03/02/21 22:36 ID:6dWu6tbg
>>674
でもHOって1/87のことで1/80じゃないでしょ?
百歩譲って16.5mmゲージの鉄道模型全てをHOゲージと言うのは
いいとしても、大手メーカーがカタログで1/80をHOスケールというのは
いかがなものかと。
678HG名無しさん:03/02/21 22:38 ID:6dWu6tbg
ヤベッ!二重カキコになってしまった。スマソ。
679HG名無しさん:03/02/21 22:40 ID:YeD9yga0
>>676
面倒くさがってるのはお前だけだ。

10.5mmも9.0mmも12.0mmも16.5mmも、
1/87であるならばHOのゲージだ。
680HG名無しさん:03/02/21 22:45 ID:6dWu6tbg
>>679
あー、そのとおりだ。全くもってそのとおりだ。

で、鉄模以外のモデラー諸氏、この辺の670台でやっていることが
ゲージ論争の一部。昔HJ誌でやっていた改造せにゃアカンとか
改造しちゃイカンで盛り上がっていたのと同レベルだと思う。
681HG名無しさん:03/02/21 22:48 ID:z1dr8bd0
どうでもいいよ。

>1/87であるならばHOのゲージだ。
ゲージって付けるなよ。

単に「HO」でいいんだよ、   H!  O!

そうすりゃ、スケールだのゲージだの言わなくても済む。
682HG名無しさん:03/02/21 22:49 ID:YeD9yga0
スケールやゲージへのこだわりを捨てた奴はプラレールでも握ってろよw
683HG名無しさん:03/02/21 22:50 ID:z1dr8bd0
スケールやゲージには拘りたいが、
その呼び方に拘る必要は無い。
684HG名無しさん:03/02/21 22:52 ID:6u5MvayK
だからJゲージじゃん
685HG名無しさん:03/02/21 22:53 ID:YeD9yga0
1/80を最大限に尊重できない奴が1/80で楽しむなよな。

アバウトな奴はアバウトな事しかできないだろうな。
686HG名無しさん:03/02/21 22:55 ID:YeD9yga0
>>683
こだわる必要が無いのなら
<十六番>でいいじゃんw

HOだと1/87と間違え易いんだからさ。
687HG名無しさん:03/02/21 22:57 ID:6UyQzGXq
十六番って無名だよね 
鉄道模型を趣味やっていてもHOだと思ってる香具師多数
688HG名無しさん:03/02/21 22:57 ID:C1mfxfyo
>ゲージ論争の一部

呼び名でこだわっているのが一部、
メーカーのスケール表記でこだわってるのが一部、
実際のスケールでこだわってるのが一部、
すべてを受け入れて楽しんでるのが一部、

こんな感じ?
スケールモデラーとして一番許せないのは、メーカーが嘘ついてる奴かな(w
1/72が1/70や1/74とかその辺はまだ許せるけど、わかってて嘘書くのはなあ。
689HG名無しさん:03/02/21 23:24 ID:x9k4cJmP
このスレ読んでて思ったんだけど、鉄じゃないスケールモデラーからみれば、
鉄道模型はスケールモデルじゃないってことでいいんだよね(藁
690HG名無しさん:03/02/21 23:27 ID:FV6KSUoa
>>689
残念ながら、今の細密指向のプラモも触っていて感じるのだが
いまの鉄道模型は、すべてにおいてそうおもわざろうえない。
691HG名無しさん:03/02/21 23:39 ID:YeD9yga0
1/87の日本型や1/80の13mmやOJなどもちゃんと見てる?

まぁ、普通、見ようとするだけで苦労するんだがw
692HG名無しさん:03/02/21 23:50 ID:VdF9kWXm
NMRAはもちろん、12ミリの規格でも車輪は厚いぞ!
693HG名無しさん:03/02/21 23:51 ID:YeD9yga0
飛行機の風防の厚みや戦車の砲口の表現と似たようなもんだ。
694HG名無しさん:03/02/21 23:53 ID:YeD9yga0
<より精密に造ろうとする気持ち、そういう製品作りのベクトル>
は鉄道模型にもある。鉄道模型特有の車輪の厚みなどを上げて煽る
のは止めにしてくれないか?

スチロール樹脂で作ってるくせに、とか
飛行機の癖に飛ばない、とか言っちゃうぞw
695tantei:03/02/21 23:54 ID:qVHOFPbM
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

696646:03/02/21 23:58 ID:vA2C+XMx
>>654
アメリカのNMRA規格は比較的多様なゲージを許す方向性です。
ヨーロッパのMOROPは独逸人気質が効いているのか、シンプルです。
しかし、どちらにも共通しているのはユニ(単一)スケール、マルチ(複数)ゲージです。
で、以下はなかなか読んでもらえないかも知れませんが─

http://www.morop.org/de/normes/nem010_d.pdf
この表を見ると各スケール・ゲージが行数配列で並んでいます。並ぶのは規則性があるからで、
それぞれひとつ小さいスケールの比率が大体0.7から0.75、一方メジャーなゲージでは
 1435:(1067・1000):(762・750) でメーターゲージは若干ずれますが同様です。

OO(1/76)や1/80などのスケールは明らかに浮いています。
ゲージではアメリカの3フィートナロー(914mm)があり、Sn3(14.2mm)やHOn3(10.5mm)などを生みました。
標準軌との乖離が大きいイベリア半島でも、盛んなスケールでは専用の新ゲージが出る可能性はあります。
697HG名無しさん:03/02/21 23:58 ID:hOtGH7pv
>NMRAはもちろん12ミリの規格でも車輪は厚いぞ
この人は鉄模を知ってる人だと思いますが?

それにたいして
>スチロール樹脂
>飛行機の癖に飛ばない
は、あまりにも大人気ないと。
698HG名無しさん:03/02/21 23:58 ID:x9k4cJmP
>>スチロール樹脂で作ってるくせに、とか
>>飛行機の癖に飛ばない、とか言っちゃうぞw

実物と同じ素材で作っているからリアルだとか、
実物と同じ「ような」動きをするからリアルだ
なんていうレベルは既に過去のものだから、
そんなこと言われてもダメージは受けないと思われるが
スケールモデラーとしては。
699646:03/02/21 23:59 ID:vA2C+XMx
もちろんこんな表が大昔からポンとあったのでないのは理解しています。しかし1/80の後も同じ轍を踏みました。

‘60年代、現在のKATOブランド関水金属の加藤祐治氏は1/110 12mmゲージを日本型TTとして製品化
するためC50機関車の試作品を作り、友人である山崎氏へ相談しました。
すると山崎氏はTTは衰退傾向にあるからNにした方がいい(しかし1/150で・・・)と言い、
それが今の日本型Nゲージの出発点になっています。

もしその日本型TTが発売され、ある程度普及し、その後ファインスケール化の波がきたら
「9.7mmゲージなんてやめろよ」「Nの9mmじゃ狭軌感が強調されすぎる」「だったらいまさら1/120?」
こんな風になります。幸い歴史の糸が切れたおかげで、最近製品化された日本型TTは1/120 9mmです。
Nではその小ささのためにファインの要求は小さいのですが、7mmゲージを作った方もいます。
Zの6.5mmでは抵抗があったのでしょうか。

つまらん理屈こねるな、と仰るかもしれないですし、実際私もそう思います。
本来は開拓者が真剣に考えるべき事でした。アマチュアが理屈に泣かされるのは勘弁願いたい。
700HG名無しさん:03/02/22 00:02 ID:lp3RVMJq
>>698
鉄道模型のモデラーも、車輪が厚いと言われて、貴方が期待
するほどのダメージを受けるわけではない。

あたりまえだから。
701HG名無しさん:03/02/22 00:05 ID:Trj6zXWX
うん?
おれは鉄道モデラーにダメージ与える気はないが。
動かすために車輪が厚くなるのは強度考えれば当然だろ。

ただ、動かすこと前提の模型を「スケールモデル」って言い張るのに違和感を感じているだけだ。
702HG名無しさん:03/02/22 00:08 ID:lp3RVMJq
動かなくても強度確保のために、スケールでは考えられないほど分厚い成型なわけだが。

五十歩百歩。目くそ鼻くそを笑う。


703HG名無しさん:03/02/22 00:09 ID:B5B0d9aW
だから、車輪が厚いとかいってたのは、絶対鉄摸系の奴だって…
704HG名無しさん:03/02/22 00:12 ID:Trj6zXWX
最初から笑ってはいないんだがなぁ?
もしかして被害妄想か?
705HG名無しさん:03/02/22 00:15 ID:lp3RVMJq
目くそ鼻くそを笑う、ってのは 熟語 ですよ。念のため。
706HG名無しさん:03/02/22 00:19 ID:amDTseZD
スケールモデラーから辛口にいわれると団結するのに、何で身内同士だと自分の主張だけを通そうとするの?
707HG名無しさん:03/02/22 00:22 ID:lp3RVMJq
そのスケールモデラーというのは、手で触れられないほどの薄板を
駆使して模型を構成しているんでしょうなぁ。

すごいなあ模型板って
708HG名無しさん:03/02/22 00:26 ID:Trj6zXWX
誰もそんなことは言ってないと思うが?
709HG名無しさん:03/02/22 00:27 ID:lp3RVMJq
スケールモデルといえども、色んな妥協はせざるを得ないわけだ。
その妥協は程度により五十歩百歩。違和感を感じるのは勝手だが
<よりスケールに近寄ろうとする気持ち>は共通するものだし
その気持ちを踏みにじるような言動は見過ごせないね。

制約の中でスケールを求める鉄道模型のモデラーは、ピエロかい?
710HG名無しさん:03/02/22 00:32 ID:Trj6zXWX
>>709
そうとられたのなら、あやまる。
書き方が悪かった。すまぬ。
711HG名無しさん:03/02/22 00:38 ID:lp3RVMJq
確かに古い規格を引きずらざるを得ないし、動力車の内部は
モーターなどで埋まっている。

スロットレーシングみたいなものだし、折れもスロットの
クルマをスケールだと言われれば、前面ナンパーの真下の
集電装置を笑ってしまうかも試練。巣鴨にあるサカツウと
いうスロットの店で、エポキシ製の精密な米国製のボデイ
やホイールなどを見たときには驚いたものだ。
<こいつら何やってんの?>と。

だから、折れも五十歩百歩なのです。


712HG名無しさん:03/02/22 00:43 ID:NELVV1ZC
まあ、たのしきゃいいんじゃない
713HG名無しさん:03/02/22 00:43 ID:rsLViqmA
>巣鴨にあるサカツウというスロットの店>>711
それは鉄模の店といって欲しい。

714HG名無しさん:03/02/22 00:46 ID:lp3RVMJq
>>713
まあ三分の二はそうなんだがw

オリジナルのホイールとか、独自企画商品はスロットのほうが
多いみたいだよ?どちらの歴史が長いのかよくわからん。

715HG名無しさん:03/02/22 00:52 ID:x7+knA0y
さかつうは25年前はウオルサーズのカタログ通販の代理みたいな
アメリカ型なお店で、今と同じあたりで昔はしもた屋の一階でやっていた。
ようだ
716HG名無しさん:03/02/22 00:59 ID:rsLViqmA
サカモトさんちの通販で「さかつう」だったっけ?

え〜と、船舶模型の浮かべて走らす奴。あれってマルチスケール・ユニゲージでないかい?
波頭のスケールはすべて1/1なり。
717HG名無しさん:03/02/22 01:01 ID:Co32bhpx
鉄模って、自分で作るのが普通なの??それとも、買ってくるのが普通なの??
車両。
718HG名無しさん:03/02/22 01:12 ID:rsLViqmA
>>717
むかしは帆船模型やラジコン機なみだったけれど
いまカーモデルなみでしょうか・・・・・

719HG名無しさん :03/02/22 01:26 ID:gDIRMHn6
鉄道模型は線路関係が先ずネックだよね。JRの狭軌感出したいがために
13mmや12mmやろうとしても、16.5mmみたいにシステマティックな
ポイントを含む組み線路がまだ無い!

RCのヘリなんか、一旦空中に飛び上がってしまえばスケールがなんであろうと
「世界」は出来てしまう。悩み少なそうでいいなぁ・・
720HG名無しさん:03/02/22 01:41 ID:rsLViqmA
>>719
しかしRCへりは実物大の風にあおられて結構大変そう。
鉄模も庭園鉄道などは20数倍スケールの巨大毛虫を轢死させたり、
それはそれで結構面白・・・いや大変そうw。
721HG名無しさん:03/02/22 01:45 ID:03pg1HK9
>718
作らずに、お店で売ってるのを買ってくる方が多いと解釈してOK?
722HG名無しさん:03/02/22 01:50 ID:rsLViqmA
>>721
ほぼYES.
723HG名無しさん:03/02/22 02:01 ID:03pg1HK9
ふむふむ。
レールにいい材質が、って発言があったから、みんなそんなすげえことやってるのかと思った…
狩ってきて走らせるだけだと、ちょっと寂しいかなあ。
724HG名無しさん:03/02/22 02:15 ID:qeag1Nrl
>>716
波の形をスケール通りにしようと思うとフルード数を同じにしてやること。
[フルード数]=[速度]/sqrt([重力加速度]*[船長])
ただ、波の砕け具合までは再現できないので、船が走っている風景を
特撮で撮るときはなるだけ大きい模型を使っていたそうだ。
ちなみに動歩行の相似性もフルード数で保たれるそうだ。
725HG名無しさん:03/02/22 03:05 ID:aul9yOUC
>>696、699
ちゃんとスケール×ゲージの体系があるわけか。
それにしてもヤマザキやカトゥつーのは中卒の塗装工見習だったのか?
なんにしてもアフォをリーダーに戴いた鉄道模型界に乾杯、そして合掌(-人-)チーン
726HG名無しさん:03/02/22 09:49 ID:sB5jFUjg
ぶきようさんは、東大卒でしょ?
それにしても、天の非スケールモデルの日本型をSLを
20万も出してありがたがって買う神経はよくわかんない
ここ数年でメーカーも非スケールモデルでそこまでやるのは
無駄とわかったか16番以外へ転進しちゃってるみたいだけどさ
727HG名無しさん:03/02/22 09:50 ID:Dhd0D8q3
>>725
体系ったって、すでにあるスケールとゲージを
出来るだけ矛盾が無いようにまとめただけだろ?
初めから体系があって、それに準拠して作ってるわけではないよ。

1/80、16.5mmをその表に入れてもらえばいいだけださ。
「HO(japanese)」っていうカッコ書き付きの名前でな。
728646:03/02/22 17:46 ID:oL//amK3
>>723
それはMade in Japanが粗悪品の代名詞だった頃の話ですし。
でも実際に、枕木を敷きレールを釘などで固定し(ハンドスパイク)、砂利を撒く方法があります。
実物の線路規格に合わせて枕木間隔やレール太さを変えるなど出来ます。

>>727
何処かのスケールゲージを述べたサイトに、日本のHOとしてcertificationしてもらえば万事解決だ、
とかいうことが書いてありましたよ。まぁ強者の論理で愚行がまかり通る世の中ですがね、
その論理を代弁するような形で解説ページに載せてあったのは、個人的感想ですが呆れましたわ。
そしてそうなったとしても1/80は永久にこの輪の中に入りません。既に記述されているOOの1/76も同様です。

私は独自スケールモノを排除する必要があるなど思っていません。ただ国際的なゲージに依拠して
規格を作る時に、スケールをいい加減に決めてはいけなかったのだとは感じていますが。
1/80は独自スケールとして気持ち新たに堂々と再スタートできる筈です。OOと同じく16.5mmを
取り込めばHOコンプレックスも生まれませんし、そもそも中身は変わりません。
729HG名無しさん:03/02/22 20:20 ID:7khnGb0H
なんかさ、またわかんなくなって来たんだけどさ、
1/87、16.5であっても1/87でありさえすれば「HO」と称してもいい訳?
1/80をHOと呼びたくない人達は、凄ーーーいガニマタでもいいから
1/87にしたいのかな?

それとも、商業主義的な大量生産品や市場流通品にHOという呼称を付けて
資本家階級が搾取している現状が面白くないのであって、
今更商売としては成立しないであろう理由で自作や小規模流通しか出来ない
12.3mmのシステムだけでHOと言う呼称を占有したいと言う事かな?
730HG名無しさん:03/02/22 21:22 ID:TsFDPqP7
>>729
1/87、16.5mmはれっきとしたHOです。ただし、レールの幅も縮尺します
ので、車体のみを1/87にして、ものすごいガニマタにすることは矛盾するので
考えません。
しかし>>701がいうように動くものはスケールモデルとして認められないのか・・・
731HG名無しさん:03/02/22 21:27 ID:IFsmnjLE
HOというのは1/87スケールの事なんですよ。
実物の線路の幅が色々あるけど、同じ縮尺で造って
たくさんの種類の線路を用意するというのが今の
主流の考え方なんです。
だから、線路の幅は直接関係は無いんですよ。
732HG名無しさん:03/02/22 21:36 ID:IFsmnjLE
http://www.geocities.com/nem010/scales.html

↑ついにヨーロッパに足跡を残した1/80です。
ものの見事にHOからハブられていることに注意してください。
733HG名無しさん:03/02/22 21:42 ID:IFsmnjLE
732のリンク先を見れば判ると思いますが、9mm、12mm、16.5mmなどは
複数の異なるスケールで共通して使われています。
複数のスケールが複数のゲージをお互いに共有し合っているわけです。
特定のゲージがスケールに結びついている例は、むしろ少数であることが
わかります。

その中でゲージを縛ってしまった1/80の存在が浮いている事がわかります。
またHOのグループの中に日本型のカテゴリーがちゃんと認められている
事にも注意してください。
734HG名無しさん:03/02/22 22:02 ID:g/LcSmK4



「HOとは1/87の事だ」っていうのは、どこに書いてあるんだよ?
根拠はなんなんだよ?
日本国の法律にでも書いてあるのか?
漏れが所属する会社の社則にでもあるのか?
先鋭的な主張をする少数派集団ではない一般人が守らねばならない根拠はどこにあるんだよ?
はぁ?NMRA?
漏れはNMRAの会員ではないぞ。それでも守らなければならないのか?

名称ぐらい好きにさせてくれよ。
いや、漏れは 1/80、16.5mmを「HO」と呼びたい。
胸を張って堂々とな。
どうしても漏れに「HO」と呼ばせたくなければ、漏れが凹むような、
泣いて裸足で逃げ出して洞穴に隠れてしまうような根拠を示してみろ。 :-P)

735HG名無しさん:03/02/22 22:05 ID:YuFd2fBr
>>734
それはそうなんだが・・・
736HG名無しさん:03/02/22 22:16 ID:xRpWX0vf
>>734
それはだな、今頃になって親会社から取引が切られることを恐れて
JISよりもISOを重要視する企業を見れば解ることだろう。
737HG名無しさん:03/02/22 22:18 ID:g/LcSmK4
>周りに合わせるって言うのも・・・
それは単なる海外追従じゃないのか。
車両限界も軌間も、海外と日本じゃ違うんだろ?
そう言う小さな違い、言ってみれば「個性」を認め合ってこそ国際社会じゃないか。
1/87と1/160をどちらも同じ名称で呼ぶのは確かに無理があるだろう。
しかし、多少のスケールの違いすら融通出来ないほど人間は馬鹿ではないだろ?
「1/80はHOとは認めない」って、外国人 全 員 が言ってるのか?
そんな事無いだろ?
そんな事を言ってるのは、少数の国内集団だよ。
そんなやつらをマジで相手にしなくたっていいって。
1/80をHOと呼びたいヤシはHOと呼ぶ。それでいいじゃないか。

738HG名無しさん:03/02/22 22:24 ID:IFsmnjLE
<HOと呼ぶ>ことは単なる海外追従以外の何物でもないですな。

スケールの確立こそが個性を認める事であり、個体差を曖昧にすることは
結局は個性を潰している事でしょうね。

>「1/80はHOとは認めない」って、外国人 全 員 が言ってるのか?
一つのスケール名称に複数のスケールの並立を認めるという事例を貴方が
探してきたほうが良いぞ。

739HG名無しさん:03/02/22 22:26 ID:IFsmnjLE
>一つのスケール名称に複数のスケールの並立を認めるという事例を貴方が
>探してきたほうが良いぞ。
HOに1/80を含めている事例、という意味ね。
740HG名無しさん:03/02/22 22:27 ID:g/LcSmK4
>>736
HOと称することによって「取引が切られる」具体例を挙げてみ。
NMRAが文句を言うのか?
国内の鉄道模型ファンが暴動を起こすのか?
どんな困ったことが起こるんだい?

災いが降りかかる恐れが無いのに、何に怯えて呼称を変えようとしてるんだい?

海外の圧力が掛って輸出が減るのか?
もし減るならメーカーが率先して正しい呼称にするだろうな。

漏れは寝る。
これはおまいらの今夜の宿題な。
ちゃんとやっとけよ!
歯も磨けよ!
便所に行ってから寝るんだぞ。
寝小便するなよ!

じゃ、おやすみ・・・
741HG名無しさん:03/02/22 22:29 ID:IFsmnjLE
より精密に作りたいという気持ちがあるから、世界的に縮尺には厳格になりつつある。

その流れの中で独り曖昧に過ごしたいのなら、それでいいさ。誰も止めないよ。
ただ、<曖昧にしたい>というポリシーだけは貫徹してくれよ。特定番号機とかに
こだわるのとは明らかに違うベクトル上に乗っているわけだからね。
742HG名無しさん:03/02/22 22:30 ID:g/LcSmK4
>>738
日本国内でそう呼んでるじゃないか。
海外と国内で、一つの呼称が2つのスケールを意味してる現状が正にそうだ。
明らかな事例だ?
なんでもかんでも海外だけに例を求めるんじゃねーよ、未熟者が!
743HG名無しさん:03/02/22 22:32 ID:IFsmnjLE
だからさあ、<HO>という名前が海外由来の洋物でしょうがw

ガイコクコンプレックス丸出しですな。
せっかくの日本独自のスケールだというのに。
744HG名無しさん:03/02/22 22:34 ID:IFsmnjLE
>なんでもかんでも海外だけに例を求めるんじゃねーよ、未熟者が!

ワロタ。独自の日本呼称をつけられない奴が言うテル。天に向かってツバを吐く。
745HG名無しさん:03/02/22 22:36 ID:g/LcSmK4
>より精密に作りたいという気持ちがあるから、世界的に縮尺には厳格になりつつある。

精密にしたいやつは精密さを追求すればいい。
漏れはそれを止めない。
でも、精密さを追求することと、「HOと呼ばせない」事は関係無いだろ?
精密さを追求するヤシは精密な正しいスケールの物をHOと呼ぶ。
精密さを追求しないヤシは1/80をHOと呼ぶ。
確かに誤解や混乱は生じるだろう。
でも、良くわかっている側、つまり、精密さを追求する側が気をつければ回避出来るのでは?
「あ、こいつは厨房だから1/80の事をHOって言ってるんだな」ってね。
746HG名無しさん:03/02/22 22:37 ID:IFsmnjLE
洋物の1/87スケールをそのまんま採用してる12mmは、コンプレックスどころか
<本式本場のマナーの導入>に勤めてるわけだから、HOと自称して当然。

ガイコクを本式と認めない1/80が、なーんでガイコクの名前に執着するのかなぁ?
747HG名無しさん:03/02/22 22:37 ID:g/LcSmK4
ホントにもう寝る。
スマソ
748HG名無しさん:03/02/22 22:40 ID:IFsmnjLE
>でも、精密さを追求することと、「HOと呼ばせない」事は関係無いだろ?

HOとはスケールの名称であり、スケールに拠って精密化をするからだ。
いわば最重要の語句であり、ゲージ名称などよりもよっぽど大切なもの。
それを軽んじてるヤシが精密化?フザケンナって感じですが。

>「あ、こいつは厨房だから1/80の事をHOって言ってるんだな」ってね。
すでに思われている。


749HG名無しさん:03/02/22 22:41 ID:IFsmnjLE
いやー、見事な<ゲージ論争>でつたw
750HG名無しさん:03/02/22 22:43 ID:KfUlXc8v
>>746
定着しちゃった物は変えにくいだろ?
本式とか執着とかじゃないと思うよ。
十六番と言う呼び方を広めようとしても、
鉄道模型のさらなる衰退しか招かないと思う。
裾野を狭めて、老人クラブにしたいのなら、
十六番の名を広めればいい。
漏れは関係無いけどね。
751HG名無しさん:03/02/22 22:48 ID:Vr3XgDQY
争ってる人たちは、自分で作ってる人??
752HG名無しさん:03/02/22 23:20 ID:xRpWX0vf
KATOの日本語HPとKATOUSAをみて感じるのだが
NゲージではD51とか9600を直接見れるようにしているが
HOでは広電の車両だけなんだよね。他の16番車両も見れないわけ
ではないのだが、日本のKATOの英語版に飛ぶようになっている。
単に、日本型車両の需要がないのか、HOという名前を表だって
だせないのか、どっちだろう?
KATOUSA
http://www.katousa.com/
KATO
http://www.katomodels.com/
753HG名無しさん:03/02/22 23:38 ID:9oaJbyIA
今の時代HOでないものをHOと呼ぶのはもう鉄道模型を歪める行為でしかないようだな。
HOの看板が外されただけでダメになるようなものを売ってる日本の鉄道模型の将来は暗い。
そうでないのなら16番に限らない嘘のない新しい看板でアピールしたほうが長期的視点で
見てイイと思う。日本人に欠けるのはやはりそういう決断能力なんだなぁ、とつくづく思った。
754崎陽貧乏:03/02/23 10:30 ID:TEttbfS1
今時「何番」て呼び名はダメだよ。
受け入れられない。
16番の規格(企画)は取り合えずそのままでイイから呼び名だけ変えようよ。
今風の、将来性のある呼び名に。
755HG名無しさん:03/02/23 12:48 ID:zRJYktqH
未来鉄道 16
756HG名無しさん:03/02/23 17:32 ID:7S3onX6R
「ほ」って言うのはどう?
日本語だし、HOに近いし、独特だし・・・・

新製品紹介 東北新幹線、はやて (ほゲージ)
757:03/02/23 17:56 ID:TEttbfS1
>HOに近いし(藁
758HG名無しさん:03/02/23 20:07 ID:Fg5W2FRK
十六番が流行らないなら、十六号にしる!
759HG名無しさん:03/02/23 21:21 ID:7/TJSsGr
>>756
つっこむようでなんだが、新幹線は1435mmで、昔から1/87で
作っているのが多いのでHOで通用します。
(むしろそうしないとおかしい)
760HG名無しさん:03/02/23 21:59 ID:WCr/mybN
奥羽本線の改軌区間の普通列車の模型なんかあるのかな?

と話しをややこしくしてみるテスト。
761HG名無しさん :03/02/24 01:15 ID:ZbaE5xq4
そうだよ、兼用軌道の表現なんか面白いのに・・・
あっ、それはレールヲタが担当でつか?
762HG名無しさん:03/02/24 20:15 ID:dQ1zW0cq
>>761
あることはあるんだよ、9mm,12m,16.5mmの併設が
763HG名無しさん:03/02/24 20:16 ID:eCt6oQjN
じゃ、16.5と13と12の併設を作れば・・・
764HG名無しさん:03/02/24 20:50 ID:Xs5vEPK6
>>760
既製品(という言い方が鉄模モデラー以外に通じるのか?)はありませんが
キット等を利用して作った人はいます。Nゲージでですが・・・。
16番(敢えてこう言う)では記憶に有りませんが、有ると思われます。
765HG名無しさん:03/02/24 20:59 ID:2YWtyAJn
16番なんていうクソな名前の名付け親は誰なんだい?
766HG名無しさん:03/02/24 21:35 ID:Xs5vEPK6
>>765
やまちゃんじゃなかったっけ?
767HG名無しさん:03/02/24 22:58 ID:/aZIFRLd
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,#16,
768HG名無しさん:03/02/25 10:29 ID:9MV9S6fb
16番と言うクソな名前は、どんな組織によってオーソライズされてるんだい?
769HG名無しさん:03/02/25 11:09 ID:CqH4iHdC
>>768
奇芸社、後の奇芸出版社
770HG名無しさん:03/02/25 12:41 ID:CqH4iHdC
「16番 」ってどうよ?やまちゃん!

               ∧_∧
               (    ´)━・~~
              /⌒   ⌒     16番は永遠に不滅である
     ∧_∧    / r  / /  
     ( ´_ゝ`)  ./ |  /  /
    /   \  |  |  (  (|/⌒ヽ
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  ヽ ヽ y \
   (_ニつ/Windows /    \ \\ 丶⌒/ ))
  ̄ ̄\/____./ヽ_______/(____ ⊃
771HG名無しさん:03/02/25 22:01 ID:USPDv/FQ
1/80をみな「HO」って呼んでるよ、やまちゃん?

               ∧_∧
               (    ´)━・~~
              /⌒   ⌒   たわけ!わしの目の黒いうちはそう呼ばせない!
     ∧_∧    / r  / /  
     ( ´_ゝ`)  ./ |  /  /
    /   \  |  |  (  (|/⌒ヽ
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  ヽ ヽ y \
   (_ニつ/Windows /    \ \\ 丶⌒/ ))
  ̄ ̄\/____./ヽ_______/(____ ⊃
772HG名無しさん:03/02/26 10:02 ID:0DtZqV7h
>>769
一出版社だけじゃ、オーソライズとは言わないだろ?
773HG名無しさん:03/02/26 11:50 ID:QpgPbCN9
>>772
16番は商慣行で国内スタンダードになりまちた。何か反論は?
774HG名無しさん:03/02/26 13:43 ID:A4lVAwN6
>>773
妄想小移転じゃねー、ヴぉけ!
HOが商慣行で国内スタンダードになったんだろ?
775HG名無しさん:03/02/26 18:51 ID:YSoXs5vU
>>772
ところが、その一出版社が鉄模雑誌では一番歴史があり、一応「権威」にも
なっていますので。更にいうと、鉄道関係の雑誌の中でも一番古かったりする・・・
776HG名無しさん:03/02/26 19:15 ID:QpgPbCN9
>>774
えェ!ほんとですか?知らなかった・・・
ついに日本も1/87にスケールが統一されたのですね!
やはり鉄道模型も国際協調が必要なのですね。
777HG名無しさん:03/02/26 20:31 ID:SkqthFh2
アタイこそが 777げとー
778HG名無しさん:03/02/26 20:54 ID:TR6/rfLR
スリーセブン、おめでとう。
で、いくら稼いだ?
779HG名無しさん:03/02/26 21:04 ID:SkqthFh2
アリガトゴザマス  ムシロ −
780HO名無しさん:03/02/26 22:09 ID:niDU8Cz8
HOってなに?教えて、兄貴!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )3.5mm scale to foot , 1:87.1のこと、覚えといてね!
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  Vaio  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
781HG名無しさん:03/02/26 22:15 ID:NtdFV6lD
>>775
一番古い出版社が旗を振っても、誰も追随していない罠。
但し、キチガイなマイノリティーを除く。
782HG名無しさん:03/02/26 22:22 ID:OSmilhSX
戦前から始まり昭和二十年代から三十年代にかけて、山崎氏は日本を代表するモデラー
として趣味界を牽引し続けた。古書を探せばセンスに満ちた氏の記事を容易に探せる。
現代から見れば想像を絶するほどの製品の無さ。玩具的な概念の支配。
(田宮草創期の木製キットを想像して見て欲しい・当時の常識から見ればスケールモデル)

転じて模型業界を見れば、仕事の大半がアメリカへの輸出で占められていた。商売でやっ
ている連中から見れば、OゲージにHOゲージという言葉は便利だった。縮尺どおりに作る
とモーターが車体に入らなかったりするためだ。そんな時は大きめに作って売った。
買うほうも、雑誌広告などで日本人には手の届かない価格&品質の米国向け<HO>の存在
を承知していたから、<HOゲージ入門セット>などという商品名にコロッと参って疑問も
持たなかった。そもそも1/80スケールに則った製品に乏しかった。

提唱者山崎氏の、業界を向こうに廻した孤独な戦いが始まった。
十六番の定義を何度も何度も紙面で繰り返し触れた。<十六番はHOではない>。
ミキスト、という名前のコラム記事で何回話題にされたことだろうか?
783HG名無しさん:03/02/26 22:23 ID:OSmilhSX
高度経済成長にはいり。模型も精密度を増していく。小型で高性能で低消費電力のモータ
ーも登場し始めた。1/80の墨守が当たり前になっていく。
ここで、気がつく人は行動し始める。<ガニマタじゃねえか?>
十六番は絶頂と同時に破綻し始める。

ナローゲージモデルの登場もこのころだ。通常より軌間の狭い鉄道の車両の再現について、
<十六番>本来の思想で言えば、すべて16.5mmゲージとなる筈である。
実物のゲージに関係なく線路の共用化を優先させるものだから、当然の話だ。事実パーツ
に乏しかった時代の記事に、十六番の軽便鉄道車両の実例を見る事ができる。
しかし、ただでさえガニマタな十六番。狭軌感などある筈も無い。不満は十六番という規格
をあっさりと無視させてしまう。個人で工作機械を持てるようになり、素材もパーツも入手
可能になると1/80で9mm、もしくは10.5mmという規格が試された。
9mmはNゲージの線路の、10.5mmは輸出用線路の流用を意識したものだ。面白いのは
10.5mmの場合軽便もガニマタになること。十六番と並べた場合の印象の調整を意図して
わざわざガニマタにしている。

こうなってくると本線のほうも狭軌感の再現が止められなくなる。1/80・13mmが登場する。
13mmに対する山崎氏の態度は辛らつであったという。
1970年代には13mmの部品を供給するメーカーが現れてくる。しかし、ガニマタに合わせ
車体さえも変形された十六番製品に寄生しつづける限り不満は残された。
また改造を前提とするために、工作力の有無が普及の壁となった。
784HG名無しさん:03/02/26 22:23 ID:OSmilhSX
ファインスケールの登場で、十六番の役割も変化した筈だった。
精密化の追求というベクトル上においては、十六番はグロテスクでさえある。
どんなに側面を飾り立てても正面からは、見るに耐えないのだ。

しかし、その後もコンテストなどで十六番精密モデルが喜ばれる時代が続く。
高額になる一方の十六番完成品。根本的なスタイルへの不満が鬱積していく。

時間軸はやや前後するが、スケールの混乱を見て取った一人のモデラーが業界に参入して
くる。1/87スケールを携えて。
初めて日本型を1/87で製品化してみせた。軽便鉄道のモデルで、1/87・9mmを採用した。
その製品数の豊富さで、たちまちのうちに日本の軽便鉄道の規格の主流をHOにしてしまう。
彼の活躍で日本では、本線では1/80、軽便鉄道では1/87という複数の縮尺が並立し同居
して不思議に思われないという妙な事態になった。

そしてついに、日本型HO,1/87の12mm製品の発売される。
明らかに<仕切りなおし>を意図したものであった。
それは精密さを追及し、十六番の高額商品のガニマタに耐えられない人々に歓迎された。
785HG名無しさん:03/02/26 22:24 ID:OSmilhSX
スケールが初めて強く意識される事態を迎えたわけだが、業者の対応は様々となった。
歴史の長いブラスモデルのメーカーの広告にはもともと<HO>という言葉は少なかったが、
今は完全に消えた。彼らは1/80、16.5mmゲージとだけ製品に記し、HOだとも十六番だと
も言わない。
小売店は<HO>の名前を残し続けるところが多かった。
そして、Nゲージから新たに参入してきたプラ成型車両メーカー二社が盛んに<HO>とい
う言葉を派手に使う点が注目される。歴史の浅い、量販十六番メーカーほどHOという
名前を使いたがるのだ。

すでに<前言撤回不能状態>の十六番業者、
堂々とHOを詠う1/87業者、
それぞれに執着する人々。
で、ゲージ議論が長々と続く事になる。
786HO名無しさん:03/02/26 22:51 ID:z/+9YdTv
ところでゲージ論って結論出るの?兄貴!

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )そんな暇があったら作ろうよ、走らせようよ!
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  Vaio  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
787HO名無しさん :03/02/27 01:28 ID:Xv/HPWC6
歴史は解かった。解かったから次いこ、次!
JR型は現状の1/80のパーツを最大限活かして13mmにするのが早い・・
と思うが?2大プラ車輌メーカーが決断しるっ!
788HG名無しさん:03/02/27 01:35 ID:mwJSHmoP
そもそも、レールの幅が車体のスケールと合致しない状態で、
最初に規格を立ち上げたもんだから、ファイソスケールに変にこだわる連中が、
ウダウダ弄り始めたんだろ。

置物にしとくなら、それでもいいだろうが、鉄道模型はそうはいかんからな。
他のラジコンになると、動かすためにデフォルメ、ディティールのスポイルは
当たり前なんだが。鉄道模型はそれじゃ許してくれないかならナ。
789HG名無しさん:03/02/27 06:50 ID:yR8+Fw1b
>>787
JR型は、ってところがどうも。今までの目先しか見ないやり方が尾を引いていると
思う。歴史は理解して学ぶもの。
2大メーカーが13mmやるとして、その時もHOの名前を捨てる気は無いのかな。
790HG名無しさん:03/02/27 08:02 ID:Ngg/JLZC
>2大メーカーが13mmやるとして、その時もHOの名前を捨てる気は無いのかな。

2大メーカーは16.5mmである限りHOの名前を使うが、13mmになればさすがにHOは使えなくなる。
その時に何て呼ぶか?その時に初めて1/80の名前が決まると思う。
要するに名前はメーカーが決めるということ。
791HG名無しさん:03/02/27 09:04 ID:X3mzYjau
1/80、13mmって、凄く意味のない事だと思うよ。
どうせ路線転換するのなら1/87、12mmにしようよ。
じゃないと20年後ぐらいにまた揉めるぞ。
792HG名無しさん:03/02/27 09:42 ID:fuN4cPI9
蟻がレールも含めて安価なプラ製1/87、12mmに進出したらおもしろい
かも。
793HG名無しさん:03/02/27 11:34 ID:454tooj0
>>791
20年後には、ゲージ論争してる香具師は
みんな死んでるかボケ老人だよ
Nゲージやってる一番若い方でも中年
794HG名無しさん:03/02/27 12:13 ID:96TgixF5

ゲージ論争はこの辺で一旦終了し、
ムカデの胴体の巾と足の長さに関するゲジゲジ論争でも始めませんか?
795ゲージ論争は憲法論争:03/02/27 13:28 ID:3d+//B6O

鉄模をやらない諸君。
現在のゲージ論争とは、かように、全て「16番」から発生する議論であることがお解かりだと思う
「16番」というものが世に無ければ、議論そのものが既に存在しなかったであろう。

さて、その「16番」の名前もさることながら、その誕生した時の日本の政治・経済状況に想いをめぐらし、
また世界の標準と相容れない発想・思想をもちながら戦後日本の中で根を張っている現実を見つつも、
今ここで国際標準と照らし合わせて、その在りようの再検討を望む声が聞かれる現状もある。
しかし、ある種理想主義的なその発想は、時代が変わっても常に支持を失う事はない。

「16番」であることを隠して「HO」と呼ぶ者も居るが、あたかも「軍隊」を「自衛隊」と呼ぶようなもの
であろうか。

                                               ナンチャッテ!
796HG名無しさん:03/02/27 13:31 ID:NTrdW9Kk
国際標準じゃないだろ?
アフリカの小国なんかはどうなんだよ?
797憲法論争なら、:03/02/27 13:34 ID:NTrdW9Kk
>ナンチャッテ!
なんて茶化すなよ。
真面目にやれ!
たかが子供のオモチャの論争と自衛隊を同列に論じて欲しくないな。
798HG名無しさん:03/02/27 13:37 ID:CbCCgGrx
>たかが子供のオモチャの論争
そのたかがな論争にあなたも参加して居るのでは?
799HG名無しさん:03/02/27 13:38 ID:NTrdW9Kk
だーかーらぁ・・・・


オマエモナー
(ププ
800HG名無しさん:03/02/27 13:39 ID:X7mgwS6F
なんか、子供が居るぞ(鬱
801HG名無しさん:03/02/27 13:40 ID:NTrdW9Kk
たかが子供のオモチャの論争だからな(ププ
802HG名無しさん:03/02/27 13:41 ID:+m070fLf
好きにやってろ!
803HG名無しさん:03/02/27 18:51 ID:rV+nkyIa
>>785
ああ、本当だ。昔っからのメーカーは最近の広告、みんな1/80 G16.5mmって
表記だ。とすると、カトー・トミーの態度が問題だな。
鉄模以外のモデラーからすれば、大手メーカーがいいかげんな表記で模型を
販売するなんて信じられない事態だろうな。
バンダイが1/32のAFVをMMシリーズといって販売するようなものか?
804ねぇねぇ・・・:03/02/27 18:55 ID:3Zr9Z3aH

ゲジゲジ論争、まだー?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
☆チン
 チン☆  ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
 \_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん   |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
805HG名無しさん:03/02/27 20:00 ID:720Cu3Wj
>>803
話はそれるけど、かと、とみが16番に進出する背景には
Nゲージの先細りを予想しているからではないのか。
Nゲージの主たる購入者が少子化→かってのNゲージャーを
車両単価の高い16番に誘導ということではないか。
車両なんか見ていると、アーバンライナーはともかく、20系客車
82系気動車、58、485系電車、DD51,D51、10系客車、
14系客車など最近の車両ではなく、僕ら30〜40代が子供の頃
活躍したのを見れば明らかだろう。
806HG名無しさん:03/02/27 20:18 ID:ny+65rsb
普通の建て売り住宅のお座敷運転会じゃ16番20系のフル編成は無理だな・・。
せめて公民館の会議室くらい計りたい。
807HG名無しさん:03/02/27 20:29 ID:aXm/N5u9
>>805
Nゲージ市場の縮小を見越した
総合鉄道模型メーカーを意図してるんでしょ
HOが主流になるようだと大手は成り立たないでしょうね
808HO名無しさん:03/02/27 20:42 ID:cduw+q3E
Nはレイアウトを身近なものにしたよね。
1/80では車輌の細密感をより味わえるのだから、軌間までスケールどおりにする
意味は大きいと思う。1/80,13mm Jゲージ(日本独自の呼称)とか、色々方法は
有ると思うが。16番の金型とかほとんど使える訳だし。
809HO名無しさん:03/02/27 21:35 ID:aGoEla0b
>>807
それを一番見越してるのは蟻だよ。
だから怒濤の勢いでNを製品化し売りまくってるんだよ。
そのうち製品化のネタが尽きることは初めから分かり切ってるんだ。
当然、次の手を考えている。
それは言えない、ほ、ほ、ホ、ホ、HO、・・・?
810HG名無しさん:03/02/27 21:37 ID:FjjYHxzb
>>805
803だけど、どうなんだろね。逆に16番の客層ってJRには興味なさそうだし。
とにかく頂点は蒸機で、次が電機。AFVのドイツ戦車並みの崇拝と思われ。
全く本題と外れたのでsage。
811HG名無しさん:03/02/27 21:37 ID:/Z+Rzt3c
812HG名無しさん:03/02/28 01:33 ID:wstZZ9xA
>>808
走らない模型ならそれでもいいかもな。
813HG名無しさん:03/02/28 08:02 ID:o9wbBlK4
走らんとは思わないが、打算ばかりで将来に亘る道筋をつけるのはここら辺りで
止めにできないのかな。自分の世代の利得しか考えないユーザー、が悪いとは言えないが、
メーカーとしてファインを普及させるとなるとHOスケールしかないと思う。
まあこれまでを見たら一番打算的なのは当のメーカーだしなぁ・・・。
814HG名無しさん:03/02/28 10:50 ID:/CqfGnic
ゲージやスケールはどうでもいいよ。
DDCじゃないやつは鉄道模型とは呼べないだろ?
815HG名無しさん:03/02/28 11:20 ID:RJVLd+iG
ぢゅあるきゃぶこんとろーる じゃないのか?
816名無しでGO!:03/02/28 12:37 ID:qDt4GZPQ
KATOやTOMIXが1/87 12mmやるとは思えないが・・
それとも水面下でひそかに進んでいるのかな?
817HG名無しさん:03/02/28 12:46 ID:DsrdUt7c
KATOとTOMIXが手を組めば不可能ではないだろうな。
正統派として扱うのではなく、新しいジャンルとして扱うのがミソ。
今の時点で1/87に狂ってるヤシらに売りつけるのではなく、
資本を投じて新しさを喧伝し、潜在的な1/87ユーザーを掘り起こす。
正直、老舗のメーカーは必要なし。
老舗メーカーこそ1/80を細々と作ってなさいと。

もっと言えば、田宮辺りの方がさらに現実味があるかもな。
818HG名無しさん:03/02/28 15:22 ID:Wn1dVaN5
BEMOを焚きつけると言う方法もあるが、それはさておき
KATOの広島市電は1/87だが、12mmに改造すら
出来ないのをみると、参入しないと思う。既存の「HO」と言う
名前を利用して、参入してくるぐらいだから
819HG名無しさん:03/02/28 16:39 ID:ONlr5hrn
ガニマタだろうがウチマタだろうがどうでもいいじゃないか。
それを納得していればそれでよし。そうじゃない人はオールスクラッチで
納得出来るもんでもつくればいい。それが出来ない人はガタガタ文句言うな。
820HG名無しさん:03/02/28 20:40 ID:6m5lKspL
けけ、20年以上前、おじさんは田舎ではHOはおろか
16番の部品すら手に入らなかったから、Nの部品を
流用し、ナローしかできなかったよ(1/87自由形)
821バカモノどもよ、目を覚ませ!!:03/02/28 21:10 ID:ZzpcvLyi
なんかさ、「HO」はスケールの事であってゲージの事ではないとか、
色々グダグダ騒いでるけどさ、ここ見てみなよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=HO&lr=lang_ja
世の中では、「HO」がスケールかゲージかなんてどうでもイイ事なんだよ!
このスレってさ、「井の中の蛙、井の中でケロケロ」って感じだね。
822HG名無しさん:03/02/28 21:34 ID:gQMEEfOL
ガニマタ批判ではないんだよな。
<十六番はHOではない>ってだけの話。

この議論の面白いところは、<HO>の定義を理論立てて話す側と、
論そのものを嫌がってひたすら逃げようとする側が対峙(?)する
という部分だなw
さもなくばガニマタ批判じゃないかと疑心暗鬼に陥る奴とかw

823HG名無しさん:03/02/28 21:54 ID:Kqujpgv6
>>821
そうだよ?今ごろ気づいたの?
で、鉄模以外のモデラーはそれをどう思うかっていうのが趣旨では?
>>822
やっぱり鉄模やってまつ?
824HG名無しさん :03/02/28 22:21 ID:zKRUJRwn
例えばJRを例に取ると・・
現実に1/80の車体があれば、1067mm/80=約13.3mm
現実に1/87の車体があれば、1067mm/87=約12mm
んで、ニューカマーが一般的に(前知識なしに)模型を入手しようとすると
手にしたものは16.5mm!・・・というところが問題なんだろ?
825HG名無しさん:03/02/28 22:36 ID:gQMEEfOL
全く異なる二つの問題が平行して
本スレに存在している。

どちらか片方だけだと早合点して欲しくない。
826HG名無しさん:03/02/28 22:36 ID:sHBSNv2b
鳴り物入りで登場したTT9がなぜ普及しないか本当の理由知ってる?
TT9はゲージがスケール通りだよ。ブラスで高いから普及しないんじゃないよ。
分かった人は業界の裏を知ってる人だよ。どろどろした裏を・・・
827HG名無しさん:03/02/28 23:00 ID:6RV/BXpx
大正時代に改軌していればこんな事は起きなかったんだろうけどね
828HG名無しさん :03/02/28 23:41 ID:zKRUJRwn
日本の標準規間が「狭軌」を選んだならその時点で、ソレがスタンダードゲージだろ。
素直に縮尺に反映させるのが自然だよな、どう考えても。
鉄道模型に限らず、少しでも実感を求めるのがスケールモデラーなんだから。

>>826
それはTT9が普及すると困る人達が居るということ?
829HG名無しさん:03/02/28 23:56 ID:zKJrTl6x
>>826
 何か事情があるのですか?詳細を教えてください!!
830HG名無しさん:03/03/01 00:13 ID:g3vFY7D7
俺はNだが、出来さえよければ車輪の幅なんてあまり気にしないな。
あとは在来線と新幹線を同時に走らせなければいいんだと思ってる。
レイアウトはストラクチャーのスケールにあわせて在来線向けにはしてるが、
気が向いた時に新幹線走らせてもあまり気にはならない。俺がズボラなのかもね。
ちなみに今日ひかりレールスター買ってきますた。
831HG名無しさん :03/03/01 01:22 ID:FEhj2AVY
>>830
それが鉄道模型をやってるモデラーの大多数の姿だと思うよ。
それらしいストラクチャーの中を走らせて車輌の編成の美しさなんか
を楽しめるのがNの醍醐味だよね。

一方、車輌の細密感を眺めたり、走らせながら重量感なんかを楽しむのもHOや16番の
楽しさ。
832HG名無しさん:03/03/01 11:07 ID:uX8H/ggR
HOや16番って、金が掛かるのを自慢するためにあるんじゃないのかい?
833HG名無しさん:03/03/01 11:30 ID:FO8jigSy
>>826 TT9はどこが鳴り物入り?
ほとんどの人は無視していましたが何か?
834HG名無しさん:03/03/01 14:06 ID:5kUus8h2
>>826
別に裏事情があるわけではないと思う。
TT9はスケール・ゲージを含めてビジネスモデルとして実用新案を取得している。
実用新案を取得した事は明らかに知的財産権の保護と第三者に対する対抗であることは分かると思う。
もちろんTT9プロジェクトのプロモーション上の方策であるが、ユーザーには関係ない話であるがメーカーサイドにとっては逆にこれが新規参入の足かせになってしまった。
普及させるためには、多くのメーカーが参入し商品を自由に市場に流通させるなければユーザーは買うことができない。
実用新案を振りかざしている限り、新規参入社にとってロイヤリティを請求されたり商品化や販売に各種制限を課されることを懸念するのはビジネスとしては当然の事である。
なぜなら、今は模型化に対しても鉄道会社から商品化許諾が慣行化しているくらい知的財産権をうるさく言う時代である。(これは某メーカーの抜け駆けが発端であるが。)
TT9は閉塞感の漂う鉄道模型市場に新風を吹き込む「新しいスケールの鉄道模型」としてマスコミを巻き込んで登場したが、「ビジネスモデル特許!」を全面に押し出したプロモーションにより各社の新規参入意欲にブレーキがかかってしまったのが現状である。
835HG名無しさん :03/03/01 15:59 ID:e+VVNch1
834さんの解説を読む限り、充分「どろどろ」していますねぇ。
winに対するlinaxの様なスタンスが無ければ普及・発展はなし・・か。
ファンはプロポーションの良い模型の選択肢が増えるのを望んでいるというのに!
836HG名無しさん:03/03/01 15:59 ID:VSeT4DHB
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1043762891/89
89 : ◆n3D69Zsbfg :03/03/01 06:28 ID:h8BoIBM3
>>88
hobby が苦しい状態にあるのも皆さんご存知のとおりです。
一度 一気に落ちたスレ戻してみますか?

今回は 240 日に設定したんだけど
でも 24h 以内に書き込みがない場合だけ落ちたと思う
同時に保持数を 500->400 にも変更したから・・・

一度戻して欲しい板は URL+板名をここにはってください。
480日で再度やってみよう。
837HG名無しさん:03/03/01 19:28 ID:g8EQnKPA
TT9は、<純国産>とやらを看板にしてなかったか?
このご時世、もうそれだけでバカか?アフォかと!
凝り凝りのブラスモデルを年に一作リリースするのが
限度ときている。

ご当人はご満悦かもしれないが、Nゲージメーカの
参入の可能性を丁寧に潰してくれてありがとうよ!
と、言いたいね。

838HG名無しさん:03/03/01 21:41 ID:y2vMXzVL
           / ̄ ̄~ヽ
         l___T_i_
         |ミ/ ・ ・ l
        (6 〈 / Jヽ〉
          |   Д |    ゲージ論やるなら前を隠せ!
          |,\__|
        /     ⌒ヽ 
        / レ'つ    ヘ ヽ
       (__/    I \\
         )    |   \ヽ
.        /  ●―――∪
        /  / ^ヽ \
       ( <    > )
       \ ヽ  / /
  ______ / |__I \__
  \     (__ノ   ヽ__) \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
839HG名無しさん:03/03/02 15:00 ID:d4mxgo8h
13mmスレ急上昇中
840HG名無しさん:03/03/03 03:36 ID:YKlJhTDz
age
841HG名無しさん:03/03/03 15:06 ID:VZAopCZX
オーソライズ、オーソライズってうるさい厨がいたけど、
特許や登録商標なんかだと一番強力なオーソライズだね。
この根っこを押さえておけば、将来論争になる恐れはないよ。
Linuxって、ディストリビューションによる違いが大きいんじゃないの?
フリーな物はやっぱり揉めごとのもとだと思うよ。
その前に普及しなきゃ意味ないのは言うまでもないけど・・・
842HG名無しさん:03/03/03 21:02 ID:eIb0o2gt
車両やら人やら建物をヨーロッパモノから流用できないからなあ。
ぐりーんまっくすが、エレガを1/87で作ったのはなぜ
12mm進出の足がかり?
843HG名無しさん:03/03/03 22:28 ID:FjVuP+h0
輸出するためじゃないか?
でも日本製バスなんて、そう輸出してないよね。
中古車が東南アジアに出てるけどw

時代が12mmの主流とも外れているため、見向きも
されていない罠。
844HG名無しさん:03/03/04 13:19 ID:nML0zExy
日本のミニカーファンのためだろ。
ミニカーは既に1/87でのコレクションが確立している。
845HG名無しさん:03/03/04 22:28 ID:iuuPJWJJ
ドイツとか車関係が充実してるからかな。
でも日本車は少ないはずだが。
846HG名無しさん:03/03/05 10:46 ID:kZPvvY9f
考えてみれば、HAGとかFleischmannは、以前(30年以上前)、機関車を1/80ぐら
いで作っていたけど、客車は1/100前後でしたからな。メーカーの多数派としてはフ
ルスケール指向だろうけど、厳然としてメルクリン、フライシュマン、一部LIMA・ROCO
といったショーティの車両もありますしな。
日本ではプラレール→Nゲージが、16番ゲージのの入門編としての機能だと思うが、欧
米ではいきなりHOですもんな。
関係ない話なのでsage
847:03/03/05 11:36 ID:TfM+tGTS
sageてないし






フルスケール>1/1か?
848846:03/03/06 01:19 ID:Vjv0dzpo
>>847
欧米モノは慣習的にショーティが多かったので
長さも1/87なのをフルスケールと言うらしんだ。
849847:03/03/06 10:06 ID:GVEZniq2
>846
説明感謝
ショーティていうのも狭軌のことかとおもってググッたら発見した
ショーティ<>フルスケールなのね
850HG名無しさん:03/03/06 19:42 ID:yXkswkA3
agetokimasu
851HG名無しさん:03/03/06 23:43 ID:EdO3XiJh
ヨーロッパは曲線半径が狭いと言うハンデを背負っているわけだな。
カプラなどに工夫を凝らして克服に努めてはいるが。

折れは急なカーブが好きでショーティ万歳なんだけど、最近の
新製品はフルサイズのものしか出ない事が多くなって寂しい。
852HG名無しさん:03/03/07 17:40 ID:/r7opGwK
age
853HG名無しさん:03/03/07 19:49 ID:O5eZzng1
鉄道模型は。動かす派と、スケールモデル派に分離しろ。
一緒にするからややこしいんだろ。
ラジコンのディティールに文句を付ける、
ソリッドモデラーは居ないよね。

以上、「鉄道模型やらない人から見たゲージ論争でした」
854HG名無しさん:03/03/07 22:37 ID:t5aJfTVD
どちらも走らせますよ。動かない鉄道模型なんてゼロに等しいと思います。

過去の規格を継承した普及品と、仕切り直しをした新規格との争いです。
855HG名無しさん:03/03/07 22:59 ID:RzJpdlQr
違うだろ?
1/87の方が歴史は古いんだから、旧規格だよね?
1/80の普及品が新規格。
今までさんざんサボっていて何の努力もしていなかった古臭い規格側が、
今頃になって「「HO」の呼称を漏れに使わせろ」って駄々を捏ねてるのが
ゲージ論争の真相。
はぁ?ずっと言ってた?
小人数の独り言だろ?(プ
856HG名無しさん:03/03/07 23:02 ID:VN/k56a2
ま、16番は模型じゃないから。

日本だけだぜ、3mmも軌間が歪んでるのを模型と言ってるのは。

857HG名無しさん:03/03/07 23:03 ID:t5aJfTVD
熱いねーw

チョットは落ち着けや。見苦しいぞ。
858HG名無しさん:03/03/07 23:09 ID:t5aJfTVD
856も煽りはよそうや。
855は、知らない人の前で嘘をつくことをやめようなw

859HG名無しさん:03/03/07 23:40 ID:VN/k56a2
日本以外のすべての国は、Nを含めすべてファインスケール(一部例外はあるが)

日本はNを含めガニマタが主流。お話になりませんな。
860HG名無しさん:03/03/07 23:56 ID:H7sCrDYD
鉄道模型=プラレール
861HG名無しさん:03/03/08 00:02 ID:4me0pzuO
俺の記憶が間違いなければ、1981年〜1983年の「とれいん」で
12mmを日本型にしようと言うのがいいだしっぺだったと思うが。

>>859
台湾も1/80でごんす。
862HG名無しさん:03/03/08 00:40 ID:YrfcWbus
俺は853じゃないが、

>どちらも走らせますよ。動かない鉄道模型なんてゼロに等しいと思います。

スケールモデルの自動車が走らないのは普通だし
走らせるラジコン自動車のディテールうんぬんする奴は
いないよな。

スケールモデルの世界じゃ当たり前の話だろ。
鉄道模型の世界だけが変だよ。

ってのが鉄道模型やらない人からみた感想だな。
だいたい、鉄道模型やらない人からみたゲージ論争
っていいながら、書いてる連中って鉄道模型やってるやつらが
ほとんどじゃないのか?
たまに853みたいなのが書き込んでも、鉄道模型だけに通用する
論理で反論するってのも変だと思わないのか?
863HG名無しさん:03/03/08 00:45 ID:V3tg+P78
それよりもずっと前に山崎氏が1/87に言及していたらしいよ。時期はわからん。
乗工社が1/87を採用したのも、行き当たりバッタリな話ではない。倉持氏は1/80
でも作品を残しているし、TMS誌上で13mmにも触れている。彼なりの熟慮の
末に1/87で事業を立ち上げている。
軽便モデルで1/87が主流となり、十六番と同居が普通だった時代は長かった。

864HG名無しさん:03/03/08 00:49 ID:V3tg+P78
>>862
<存在しないもの>を指摘しただけですが。

それに、ラジコン自動車を鉄道模型の隠喩に使われる事自体が不本意です。
鉄道模型は、もっとしっとりと走らせますよ。ラジコン自動車でレイアウト
を作りますか?鉄道模型は動きますが、しかし、しっかりとスケールモデル
志向です。サーキットで競争もさせなければ砂場で走らせたりもしません。


865HG名無しさん:03/03/08 00:58 ID:55Z306IB
>しっかりとスケールモデル 志向です。

じゃあ、別にいいじゃんそれで。
呼び名とか、海外ではとか、どうでもいいじゃん。
自分で気に入るまで手を入れる、それでいいじゃん。

それとも、買ってきて走らせるだけ?
866HG名無しさん:03/03/08 01:10 ID:YrfcWbus
>それに、ラジコン自動車を鉄道模型の隠喩に使われる事自体が不本意です。

だから、鉄道模型やらない人からみた感想だって言ってるじゃない(藁
不本意なのは判ったけど、それこそ鉄道模型の人の論理だよ。
鉄道模型の論理で話を進めるんだったら、鉄道板でやった方がいいんじゃないの?

俺みたいな鉄道素人から不本意なこと言われたくないでしょ
867HG名無しさん:03/03/08 01:11 ID:V3tg+P78
だから、ね?

そのモデルに規格が二つあって対立しているんです。
古い互換性を重視したガニマタの奴と、
新しい、よりスケールに近い奴と。
どちらも走るんです。スケールモデル志向です。
製品としても、作る対象としても問題は無いんです。

ただ、ただ、<HO>という名前の奪い合いをしている
ところが問題なわけで・・・・
868HG名無しさん:03/03/08 01:12 ID:V3tg+P78
>>866
ぶっちゃけ、それ、ゲージ論しゃないし。
869HG名無しさん:03/03/08 01:20 ID:NylNdgnX
モデルカーと鉄道模型の文化は違う。
870HG名無しさん:03/03/08 01:57 ID:BV7j0X4W
>>854
鉄模に限って動かさないと気が済まないのは
なんでだろうね、不思議だ。
871HG名無しさん:03/03/08 02:11 ID:EvyshuM5
ふむ。ここは答えなんか出そうにも無いことを、永遠と議論するのを楽しむ場、と理解してよろしいか?
872HG名無しさん:03/03/08 02:12 ID:Xvbqlfc3
あはは、種をまいた853です。私は車の人です。

鉄道模型やらない人からみたゲージ論争=理解不能のアホらしさです。
対立しているのなら分離すればよろし。
どちらかに集束しようとしなければよろし。
気に入った我が道(この場合ゲージか?)を行けばよろし。
がに股だろうがスケール違いだろうがそれはそれで認めて、批判しなければよろし。
名前の奪い合い?アホらしいです。本家、元祖、本舗とかにすれば?
873HG名無しさん:03/03/08 02:56 ID:Tpv9DDa6
私も車の人です・・・

走らせるために線路に合わせてガニ股を許容している時点で
スケールモデル志向とは言えないんじゃないかと思いますね。
文化も歴史も遊び方(?)も違いますから、「スケール」の語義自体、
他の模型とは異なるのかもしれませんが。

なんにしろ「HO」という名前の奪い合いが主目的のゲージ論争ならば、
思いっきり「模型」からは、かけ離れた議論だと思います。
ただの規格呼称権をめぐる争いですね。

模型というのは作って飾って(走らせて?)を愉しむモノだと思いますが。
874HG名無しさん:03/03/08 07:31 ID:DP5Nv5x/
プラモの鉄道模型があることはあるのだけど
レベルだと1/87、長谷川が1/80ですな。
そのあたりでしょうか。
875HG名無しさん:03/03/08 07:42 ID:NylNdgnX
レール幅を3mmも広げないと走らせられないほど
鉄道模型は野暮ではない。
16番は走らせるために軌間を広げたのではない。

誰だ、ファインを走らないなどと言った馬鹿は。
おのれの工作力が足りないだけだろ。
876HG名無しさん:03/03/08 09:08 ID:5GLpjAq2
「えっちおー」と「えいちおー」に分かれて棲み分けるという提案はどうだい?
どっちがどっちでもいいけど。(藁
877HG名無しさん:03/03/08 10:00 ID:onFjOtb+
それだ(・∀・)!
しかし、どっちがどっちを取るかでまた論争w
878HG名無しさん:03/03/08 14:36 ID:zT3LbYAe
どっちにしろ タイヤはブ厚いです。
とてもスケールモデルじゃないです。
ハイ走るための便宜上です。

879HG名無しさん:03/03/08 15:05 ID:NylNdgnX
だからと言って軌間が3mmも広くていいってことにはならんでしょ。
走りを確保するためにタイヤ厚は広くとる。フランジ等も実物とは違う設計にする。
その上で各部をスケール通りに再現していく。
世界中の鉄道模型はそのように造られ、そして多くのファンを獲得してきた。

走りに関してだけは実物より機構を優先する。そして他の部分はできるだけ忠実にスケールをとっていく。
これはいわば、世界の共通語。

16番は走りを確保するために軌間を広げたんですか? 違うでしょ。
きちんと組みさえすれば狭軌でも走りますからね。軌間を3mmも広くとる積極的理由なんて、
もはやどこにもないわけで…
880HG名無しさん:03/03/08 15:13 ID:zT3LbYAe
その3ミリは何パーセントですか
1/35のAFVと比べると倍以上だとは解りますが
デフォルメで許せる範囲もしばしあります。
881HG名無しさん:03/03/08 15:20 ID:NylNdgnX
16番のガニマタはデフォルメとも違う。
デフォルメというのは、「実物に似せるために」実寸を「わざと」変える設計手法。
16番のガニマタにそうした意図はない。他国型と同じ線路を共用するための「便宜上」の措置。

第一、多くの国鉄型の美しいプロポーションを決定的にスポイルしとる罠。
882HG名無しさん:03/03/08 16:58 ID:au7wbn4p
コストを顧みずに良い材料を精密に加工すれば、タイヤ厚やフランジ高さも押さえられるはずだよね。
完全にスケール通りにはならないだろうが、かなり高いレベルで妥協しても走るはず。
ところが、現状のHO馬鹿ドモは低いレベルの妥協でも良しとしている。
趣味で扱える範囲のコストの確保を理由にしてな。
ゲージだって、1/100mm程度までなら規格化出来るのに、切りの良い数字で妥協しているだろ?

昔、コストを理由に16.5の部品を採用したのも、そう言う「妥協」の一つだろ?
で、1/65ではデカ過ぎるし、1/87ではガニマタ過ぎる。
それで妥協して1/80にしたのが「実物に似せるためのデフォルメ」だ。
ゲージをデフォルメしてるんじゃなくて、車体をデフォルメしてるんだよ。
外国車両やゲージとの矛盾が少なくなるようにな。
程度の差は少しあるが、1/87の車両が妥協してるのと同じことなんだよ。

1/87以外はHOと呼ばせないって騒ぐんなら、タイヤ厚やフランジ高さも
出来るだけ1/87にすべきだと思うよ。
インレタの厚みとか、配管の細さとか、連結器なんかもな。(藁
883HG名無しさん:03/03/08 17:47 ID:ohIt7cC5

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  <  HOは3.5mm scale to footの1/87.1である事を知るべきである
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
884HG名無しさん:03/03/08 19:41 ID:pF/XGpNi
だからぁ、「ゲージ論争そのもの」は鉄道模型板でやりなさいってば。

ここは、鉄道模型をやらない人が「ゲージ論争」を晒すスレでしょ?

「鉄道模型をやる人」は、黙って見てなさい!うざいです。

あ、わざと醜態をさらしてネタを振ってくれているのか。
885HG名無しさん:03/03/08 20:18 ID:R7D29qOG
>>884
それは無いんじゃないの?確かに、ゲージ論争そのものは鉄道板(鉄道模型板は
ないよね?)でやるべきかもしれない。
しかし、鉄模をやってる人たちのそれぞれの言い分も聞かなければ勝手に厨房
呼ばわりされそうだし。
まあ、それぞれを聞いて「アホとしか言いようが無い」って言う結論ならそれは
それでいいけど。
886HG名無しさん:03/03/08 20:18 ID:V3tg+P78
>程度の差は少しあるが、

ここらへんに良心の呵責の痕跡があるなw
887HG名無しさん:03/03/08 21:19 ID:R7D29qOG
>>870
遅レス申し訳ないが、鉄道模型が走ることに拘るのは、やはり個人で実物を所有
して動かすことが出来ない、ということに尽きると思います。
確かに零戦も戦艦大和もF1マシンも所有し、動かすことは出来ませんが、セスナ
やモーターボート、自家用車で類似体験は出来ます。しかし、鉄道車両はできません。
また、風景の中を走る鉄道車両を再現したいと言うのもあるとおもいます。
鉄道趣味の中でも「公園機関車」は敬遠されてますから。
マジレスかっこ悪いね。スマソ。
888HG名無しさん:03/03/08 21:38 ID:NylNdgnX
12mmは、世界的常識の範囲で普通に模型を造っているに過ぎない。

16番の模型製作方法は、世界に類を見ない。

889HG名無しさん:03/03/08 21:39 ID:V3tg+P78
そうかな?
船も車も飛行機も戦車も、動かしてみても実感に程遠くなってしまうでしょ?
車で交差点を曲がる・・・とか再現しても面白くないもんね。

鉄道は、実物に近いフィーリングで動かせてしまえるんだよね。線路という
電池を不要にし制御系を伝達しつつ進路を制限する便利なものがあるし、
加速や減速や音も、かなり実物の再現に迫れる。
動かすための苦労が少ないし、<動かし甲斐>が沢山あるんだと思うよ。
890予め言っておくが・・・・:03/03/08 21:54 ID:nJY/zCvq
動かす事のリアリティー云々は架線を張って集電してから開始するようにな。
あと、電車でGOみたいな、運転台からの景色を楽しむ装置も用意しろよ。
891HG名無しさん:03/03/08 21:56 ID:R7D29qOG
>>890
それぞれ、すでに存在していたりするんですが・・・
892HG名無しさん:03/03/08 22:00 ID:NylNdgnX

 どうも12mmが「普通の模型である」ということが理解されてないな。

 12mmがすべてフルディテールである必要はない。
 ベーシックを求めてもかまわない。
 市場環境から、それが難しいだけ。

 よその国では、フルディテールからベーシックまで、みんなファインスケール。
893HG名無しさん:03/03/08 22:05 ID:woPskY1s
>鉄模に限って動かさないと気が済まない

なんか他の模型にはない「レール」に秘密があるような気もする。
894HG名無しさん:03/03/08 23:00 ID:STDU0pQR
れーるはコード100番使って、枕木をまびくと
1/80には、いい感じになるとゆふ
二次的デフォルメもするらしいよ
895HG名無しさん:03/03/09 00:05 ID:FX2J07lM
それってデフォルメって言うか?
お茶濁してるだけだろ。
896HG名無しさん:03/03/09 02:01 ID:pECBFimh
全てのディフォルメが、そう言われかねない罠。

それはさておき>>882
かつてモーターライズのために車体幅を広げていた田宮の戦車。
それは需要に合わせたディフォルメであったろう。しかし今では
例えラジコンにしようとも車体幅に手をつけなくても可能になって
しまった。技術の進歩と需要の変化と言う奴だ。
つまり<車体幅を広げる合理的な必然性が無くなり、ディフォルメ
と呼べなくなってしまった>。

十六番の車体幅もこれと同じ。半世紀前は確かにディフォルメであった。
12mmという別の選択肢が登場した今の基準で言えば、必然性を失った
変形でしかない。
十六番の反省の上に12mmがある。だからこの両者のディフォルメを
同一視することはできない。
897HG名無しさん:03/03/09 02:21 ID:0V0lC8q3
俺は1/150新幹線と1/144在来線が共存している不思議を誰も指摘しないことが?なわけだが。Bトレインショーティーの紙に書いてあったの見ただけなんだが。
898HG名無しさん:03/03/09 02:31 ID:pECBFimh
Nは、1/160の新幹線と1/150の在来線が一緒になってますね。
対抗馬となる製品がないという点も大きいでしょうね。
1/150の7mmゲージの車輪を特注した人の噂は聞きますが。
あと、視野角の差がほとんど無くて苦労の甲斐がないから
ではないでしょうか?
WTMに1/144が混じるようなものです。


899HG名無しさん:03/03/09 02:36 ID:Sg4Lxtqj
 俺は、奥羽線じゃ、普通電車と新幹線直通電車が同じレールを走ってるけど、
市販の模型じゃ、1/80と1/87なのが不思議。
 1/87で作るなら、市販の線路が豊富な、奥羽線や関西私鉄を作ればいいのに、
スイスあたりの鉄道の模型しか売ってないような、12mmの線路用しか出さないのかな?
900897:03/03/09 02:48 ID:DIhcRlsr
1/160の新幹線と1/150の在来線の間違いでしたか。
うろ覚えスマソ。
901HG名無しさん:03/03/09 04:21 ID:SpU4QikT
ここのスレタイは
「鉄道模型をやらない人が見るゲージ論争」になりますた。
902HG名無しさん:03/03/09 09:44 ID:1VYGX252
鉄道模型をやらない人 絡みたくないゲージ論争
として推移してるがな
903グリコの鉄人:03/03/09 09:59 ID:/BLhz5OE
わし>>92っす。

いよいよ 900代 突入ですナ。
おやおや 一年以上続いていますネ。
いやいや age の少ない良スレですヨ。
904名無しでGO!:03/03/09 10:35 ID:bdjhbng6
903に同意!
このスレで鉄道模型に興味持っちまったぜ。
905鉄板12mmスレより抜粋:03/03/09 14:38 ID:pECBFimh
683 :名無しでGO! :03/03/09 13:10 ID:ZthOOleT

そんなことより「12mmが国際規格」の根拠の話はどうなったんだ。

684 :名無しでGO! :03/03/09 13:34 ID:tOkjKvWn
粘着ウザイ。十六番よりは国際的だから安心して成仏しろよ。

685 :名無しでGO! :03/03/09 14:05 ID:01eLE3Ro

そんなことより「12mmが国際規格」の根拠の話はどうなったんだ。


・・・とまあ、こういう感じで(もちろんごく一部ではありますが)、十六番の
ガニマタに悩む連中の中には12mmを攻撃して気晴らしをする奴がいるわけです。


906HG名無しさん:03/03/09 14:54 ID:/bwNi0RR
狭軌が美しいという事が前提になっているようですが、私は好きになれません。
1/80,16.5mmの安定感が好きです。
907HG名無しさん:03/03/09 17:34 ID:ytFEZoVR
>>906
秀同!
908HG名無しさん:03/03/09 18:12 ID:b4pqyo9c
>>905
そういう香具師は自分の模型の根拠を強く求めてるんだよ。
「今までそうだった」って根拠しかないと感じてるから、僅かでもそれを覆す
可能性のある規格の存在を許せない。

呼び方問題は表面的な事ではないと思う。1/80のメーカーや指導者層が率先して
「HO」から精神的に自立させてやった方がいいのに・・・。
909イラク攻撃支持軍用模型マニア:03/03/09 19:05 ID:BOU6SIsh
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  < 空爆に備えて鉄道模型車輌に迷彩塗装を施せ!!
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
910HG名無しさん:03/03/09 19:05 ID:C8MvKoip
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
911HG名無しさん:03/03/09 19:47 ID:/MHZdwCQ
漏れ、鉄模の人だがとりあえずここで勉強になったのは鉄道とそれ以外の模型では
「動かす」ことに対しての考え方にものすごい隔たりがあるということが解った
ということだ。
かなりスレ違いだな。
912HG名無しさん:03/03/09 20:59 ID:gsTMiMKA
>>909
だから、Liliputのカタログを見ろ。
>>911
30年前のプラモはモータライズでないのはウオーターラインと
飛行機モノだけだった。(今はないのがふつうだわな)
動かすことと精密さのかねあいが、鉄道模型のややこしさだろう。
913HG名無しさん:03/03/10 13:35 ID:LdY2Fahr
メルクリンはあの非現実的カーブやポイントでも
レールのまんなかにトゲトゲがあっても
スケールモデルで通用してるんでしょ?
動かすって重要なのね
914HG名無しさん:03/03/10 19:44 ID:wB0+nXMj
鉄道の人は、「自分が作った車両が動き出したとき感動で涙する」という話を聞きました。

私は1/43サイズのミニカー(キットから作る奴ね)専門ですが、
なんか模型に関する価値観がまるっきり異なるようですね。
たぶんスケールモデルという言葉の意味も違うんでしょう。
ちなみにミニカーがスケールモデルだとは思ってません。
こりゃ口出しせずに見てるだけに限るな。

でもね、鉄道模型の技術には敬服しています。

ミニカーモデラー的電気機関車とか作ってみたくなりました。
ハンダも金属の加工・塗装も怖くない。(ウデの程はともかく)
1mm以下のパーツは日常的に扱っているし。

でも当然動力は無し。
木の台に線路を斜めに配置して信号機なんかの小物もセット。
機関車にはナットを仕込んでボルトで固定(笑)
肝心のゲージは、車体に合わせた縮尺で。

鉄道模型の方からはボロクソに言われるのでしょうか。
915HG名無しさん:03/03/10 19:54 ID:bfOb1rLk
そうだよなぁ・・・・
鉄道模型がスケールならば、
チョロQだってスケールだ!
916HG名無しさん:03/03/10 22:58 ID:Hf/ETYIj
hehe
917HG名無しさん:03/03/10 23:11 ID:s3+s/ygN
>>914
いえ、決してボロクソに言われることは無いと思いますよ。
ただ、鉄模以外の人が動く模型=おもちゃと言うことがあるように
鉄模の方からみれば動かない=置き物と言われる可能性はありますが。
あと、主に国鉄・JR車両で言えばここでよくでてくる1/87 12mmは車体と
ゲージの縮尺は合致しています。キットもありますよ(藁
>>915
鉄模と同列でチョロQをスケールというのは無理があるかと・・・。
確かに車体とレールの幅の縮尺は異なっていますが、それ以外の各部の寸法は
縮尺どおりですので。
まあ、車体とレール幅の縮尺が違うと言う時点で鉄模以外の方からは笑われる
シロモノなのかもしれませんが、通風器の位置が1mmずれてるとか、車体断面が
ちがうとかやっているんですよ、まじめに。
918HG名無しさん:03/03/11 00:19 ID:0vXoZeZy
鉄道模型でプラモ狂四郎やる漫画ですら
ゲージ論からは逃れられない罠。
ttp://daikyu.hp.infoseek.co.jp/nazo207/index.html
919HG名無しさん:03/03/11 04:40 ID:Y776POZb
今日、鉄道模型屋でHO(?)スケールのディーゼル機関車(?)を見たよ。
走らなくて良いのなら、もっと車輪(?)部分のディティールに
リキが入れられるのにね。

と思った私はカーモデラー。

ゲージ論争って、ディティールじゃなくて
走らせるための呪縛についての論争だよね?
920HG名無しさん:03/03/11 07:25 ID:3qmXXlQ7
だから言ってるだろ。
16番は走らせるために軌間拡げてるんじゃねーんだよ。
狭軌でもじゅーぶん走るの。

もはやガニマタに合理的理由なんてねーんだよ。

所詮時代の遺物なんだから。
92116番→WN:03/03/11 11:44 ID:rXre+4o0

「16番」に替わる新名称の名案!

「ハーフ・オー」の「HO」に対抗して
「ダブル・エヌ」の「WN」ってのは さあどうだ!
発想的にもNの先輩だから問題ないっしょ。

(N誕生の以前からあるんだけどな・・・・・まあNの兄貴ってことでw)
922HG名無しさん:03/03/11 12:49 ID:YKghZon0
>>921
それはいかんだろう。NゲージのNはNineゲージ(9mm)だ。
その2倍は18mmになるがな。また縮尺も日本型Nゲージの
縮尺は1/150で、その2倍は1/75になるがや。
そのNゲージでさえもガニマタ(1/150で作るなら7mm)
923HG名無しさん:03/03/11 13:21 ID:+A2HJs28
ゲージ論争というのは、合理的な理由は全く無く
名称を使用する権利をめぐる争いだと理解してよろしいか?
92416番→WN:03/03/11 15:24 ID:rXre+4o0
>>923
それはよろしくない、というか論争の一部に過ぎないと違いまっか?

>>922
それ、承知の上なんで。
「HO」だって正確に「ハーフ・オー」にはなってはいないんで。
概ねダブルサイズということで、いけるんちゃうやろかと。

本当の順序は、「N」が「16番」の発想でできている企画。
だからThinkingとして問題は無かろうと。
国鉄も京王も京急も阪神も阪急も広電も西鉄も尾小屋も一筋の線路に
うじゃうじゃ乗っけて遊べるオモロイもんです。
「プラレールに逝け」は無しよ。念の為。
線路とは金属のレールが2本あって、はじめて成立する概念やないかと思うで。

925HG名無しさん:03/03/11 22:14 ID:AYPExazy
>>924
イロ(16)モノ(mono)ゲージというのはどうだ。
926HG名無しさん:03/03/12 21:13 ID:pDx77OUk
結構いいかもw
927HG名無しさん:03/03/12 23:03 ID:krmmVkYT
十六番やってる人たちの全てとは言わない。ごく一部だと判っている
けれども、でも、確実に心を病んでいる人がいますね。
12mmから十六番へチョッカイ出した奴の話を聞いたことはない。
しかし12mmスレはいつも定期的に粘着に荒らされる。
この一方通行はなんでしょう?12mmは十六番を踏み台にして
誕生したものなのですけれども、それが飲み込めず馬鹿にされたと
思ってしまうんですかねぇ?


928鉄OTA:03/03/13 00:06 ID:bbv0OOk2
参考までに海外では1/160スケールで6.5mmゲージを指定するモデルもあります(極少数派ですが)
929山崎渉:03/03/13 14:48 ID:2xdo4lD0
(^^)
930HG名無しさん:03/03/13 21:52 ID:ui7if1TS
>>928
Nmですね、Zのシステムを使うと言うことで。
931HG名無しさん:03/03/14 10:35 ID:elIM/MBx
age
932HG名無しさん:03/03/14 18:33 ID:Jdny+KLJ
ねぇねぇ、
本格的なゲージ論争、
まだぁ?
933HG名無しさん:03/03/15 00:31 ID:eR05Yt+4
>>932
>本格的なゲージ論争
見たい?!
見せてあげるYO
イモ板か冗談板の過去ログを見るヨロ
鉄漏れん板の過去ログも見ごたえあったが、某ゲージマニアの謀略(笑)で夢の島へ消え去った(w
934HG名無しさん:03/03/15 08:13 ID:8jpXtYAf
つーか、ミニAFVの人とかは何でけんかしないの?
935どーも:03/03/15 10:53 ID:4KrociaF
まぁ
色々能書き垂れようが VHS しか残らなったように
一般的には互換性重視だろ
そこが一般人が見た一番のゲージ論争の理解できないところ
普及してしまったものは仕方ないって
ことを受け入れられないのがマニアの理屈
おまけに "正しい" とか "間違ってる" とかいう
2極論的議論をするから不毛になる
好きにゲージ増やして行けばマニアはうれしいが
一般人はそっぽ向くだけ
どれだけ大義名分を語ってもね
936HG名無しさん:03/03/15 11:46 ID:VijseV3e
>934
何で同じ趣味同士でけんかするのが普通と思うのよ…
937HG名無しさん:03/03/15 12:11 ID:6SemYX32
外野から質問なんだけど、重心が高くて、曲線通過速度も
べらぼーに高速な模型で13ミリや12ミリをやるとコケやすくない?
938よしひろ:03/03/15 14:10 ID:0E1QDGbe
>>937
当然、こけやすい。
新幹線並みに速く走らせるとこけるでしょうが、実物の縮尺に近い速度でしか走らせないから大丈夫。
939HG名無しさん:03/03/15 15:25 ID:WizSMeBj
ソニーがベータ規格の普及を図ろうとして「VHS」という名前をつけて売り出した。
(今となっては事情は変わったが、ある時期までは)ベータの方があらゆる性能で優れているので、
名前と値段の問題さえクリアできればベータ規格が普及するのは明らか。
ソニーは言う。
「VHSと言うのは、ビデオホームシステムの略だから、一般名詞だ。
商標としての特殊性はないからうちのベータもVHSの一種だ」

ゲージ論争とはそんな感じだよ。
お利巧なソニーはそんなくだらない事はしなかったが、
一部の偏狭な H O マ ニ ア は1/80はHOではないなどと言い続けている。
940HG名無しさん:03/03/15 17:10 ID:AH4LcKKl
はい、言い続けております。1/80 はHOじゃありませんからね。
あ、ごめん、模型でもないや。
941HG名無しさん:03/03/15 19:10 ID:gz0fdtQJ
>>939
言いたいことは良くわかる。でもやっぱり1/80をHOというのは抵抗がある。
百歩譲って16.5mmゲージだからHOゲージというのはいいとしても
HOスケールと言うのはかなり問題。
942よしひろ:03/03/15 21:53 ID:0E1QDGbe
>>939
ライカが35mmフィルムを使い、36mm×24mmに写るカメラを売り出して世界中で普及した。
戦後、日本光学がニコンと言う名前の35mmフィルムを使うカメラを売り出した。
これは32mm×24mmに写って同じフィルムでライカよりも多くの枚数が撮れたが、35mmカメラと称して売っていた。
確かに35mmのフィルムを使うが規格としては異なっているが、優位性を主張していた。
その後、ニコンは海外に輸出して多くのクレームが出たため、36mm×24mmに直した。

1/80と1/87の関係もそんな感じでは?
1/80はほとんど輸出されなかったので海外からのクレームが無くて是正されることはなかたっが。
943名無し三等兵:03/03/15 22:06 ID:z0pVXVSx
で、漏れら鉄厨以外の人間に、何を見せたくてこんなスレあるの?
944HG名無しさん:03/03/15 23:29 ID:eR05Yt+4
京王帝都を1/80,16.5mmで作ったらファインスケールと言いたい・・・ムズムズ
945HG名無しさん:03/03/15 23:35 ID:yYxO+vzM
本当は鉄摸以外の人なんか関係ない。ただ勝手に議論したいだけなんだけど、議論だけで模版に建てると怒られるから、こんな形にしただけ。
946HG名無しさん:03/03/16 00:15 ID:n4K+qUtS
理路整然とおのれの立場を主張する12mmの人

多数派である事だけを頼みにする十六番の人
議論の存在そのものを否定し問題はないと言い張る。

どんなに相手が少数派でも、多数だから黒いものが白くなると
いうわけじゃないと思うんですけどね。
947HG名無しさん:03/03/16 00:17 ID:Y6L7iCiJ
いやいや
たまにあるカーモデラーのカキコがこのスレを客観的にする。
948HG名無しさん :03/03/16 01:18 ID:dW5KNexo
京王帝都が16.5mm、京浜急行が18mm、旧国鉄(JR)が13mm・・・
1/80だと18mmが作るの大変なのだな?
949HG名無しさん:03/03/16 23:13 ID:1Bmh1QA5
馬鹿馬鹿しいと言えばそれまでなんですけどね
950HG名無しさん:03/03/17 00:46 ID:Gh0phwgC
>>946
12`_野郎必死だな。
951HG名無しさん:03/03/17 01:45 ID:6/ix6mL2
12mmが市民権を得ることはないであろう。
何せ、N以外の鉄道模型という趣味自体が
マイナーな存在なんだから。
952HG名無しさん:03/03/17 07:42 ID:2oChfzn2
私は逆転(対16番)までいくと思うね。

ユニスケール・マルチゲージ化はもはや世界的潮流。日本だけ例外になるとは
思えないんだけど…
953HG名無しさん:03/03/17 10:41 ID:qB95M29j
>>952
VHS, CD, MD, DVD, PS
と日本人は規格統一を望む

地方自治、民族連帯意識の強い欧州やアメリカとは
多分違う動きをするでしょう

その世界的潮流ってのものを私は知らないけど
一般論でね
954HG名無しさん:03/03/17 12:03 ID:NAVRDZWL
だから、噛みつかないでほっとけばいいんだって。
自分が良いと思う物を愉しめばいいじゃん。
他の世界がどうのこうのなんて関係ないじゃん。
押しつけるのもイヤだが、押しつけられるのはもっとイヤだ。


ってのは鐵模の場合ダメなの?
955HG名無しさん:03/03/17 18:09 ID:Hnj+GFGf
>>954
いやー、全くもってそのとおりなんだけど・・・。
なんか、どっちが元祖で本家かということを言い合っている
程度なんですけどね。
956HG名無しさん:03/03/17 21:26 ID:4QZacFa1
鉄模の場合自分がデファクトスタンダードでないと許さないのが一般的。
例えば、1/80 16.5mmでいい製品が出たら、
「これは当然1/87 12mmで出るべきであったものである。それが自分の手元に無いのは、
 ひとえに間違ったものを容認している蛸壺的16番野郎のせいである。
 従って、奴らを論破し、論理的なわが陣営の正しさを思い知らさねばならない」
という発想。
幸い今のところゲージ論がないNゲージでも
「このメーカーが出さなければ、自分の好きなメーカーが当然製品化したはずである。
 従って、この製品は発売されてはならない。断固阻止する」
とか言ってる。
957HG名無しさん:03/03/17 21:26 ID:4QZacFa1
というか、大半は気にしてないんだけど、だったら参加しない。
「それを気にしろと言っているのだ、我々だけが正しいのだ」と言う排他的な椰子か、
それをからかうのが楽しい椰子しかゲージ論はやらないのですよ。
だから実りは全然ないです。
議論ならまだ参加する余地もあるけど、押し付けに過ぎないから。
「お前らは間違っている、正しいのは1/87 12mmだけである、
 大手二社は1/87 12mmに移行すべきである、いやするに違いない、
 その場合私は○○系が欲しい、いや○○系を製品化するのが妥当である」
だから鉄模の方だと一度でもゲージ論に出遭ったことのある人は忌避します。
初心者がふんふん聞いては去っていくだけ。
ゲージ論者は骨のある反論をぶっ潰す楽しみがなくて陰々滅滅してたのさ。
で、別ジャンルのスケールモデラーに構ってもらいたくてこんなスレ立てたと。
958HG名無しさん:03/03/17 21:41 ID:9JWaUlRv
956-957って脳みそに何か沸いているのか?
959HG名無しさん:03/03/17 21:43 ID:nJyGe9Bi
そろそろ
"くだらない論争"
であるという結論が身内から出始めたところで

1000取合戦 スタート
960HG名無しさん:03/03/17 21:44 ID:9JWaUlRv
どのゲージが主流になるとかそんなことはどうでもいい。別の話。

ただ、HOとは1/87スケールであるという当たり前の話を定着させるだけの話。

十六番?好きにやればいいですがな。12mmやってる人の大半が十六番もして
ますよ。

956-957みたいな妄想を抱えた患者を呼び込み易いのも問題だなw
961HG名無しさん:03/03/17 21:50 ID:9JWaUlRv
規格統一を好む、とか
鉄模の場合自分がデファクトスタンダードでないと許さないのが一般的、とか

バカも休み休み言いなさいよ?w
複数のスケールをマルチに楽しむヤシは多いんだよな。俺も十六番も12mm、両方
やってる。そこでHOとはやはりスケール名称の事だと思っている。
過去の悪しき商習慣に染まりきって現在の情勢に対応できない人が、悪習慣を捨てきれ
ないんだよね。追い詰められて妄想の世界に閉じこもってるヤシもいるしw


962HG名無しさん:03/03/17 21:53 ID:IVTtP+Yt
>>956>>957の方がまともな発想に思える、
鐵模をやらない人でした。
963HG名無しさん:03/03/17 22:05 ID:9JWaUlRv
つまり、まともなゲージ論とは常に956-957みたいなヤシに
流されて邪魔されて成り立ちにくくなるってことだな。

<言葉の定義論>が<業界勢力図塗り替え陰謀論>にすり替え
られちまうんだもの。嘘は嘘のまま放置されていく。

964HG名無しさん :03/03/17 23:08 ID:UCliBzMc
鉄道模型って、ずいぶんと悲しい「イライラ・ムズムズ」を引きずって
発展してきたのですねぇ・・
車体があれだけ精密なのに足元は「歴史の経緯と事情」を大事にいつまでもどこまでも?
でも他のスケールプラモなんかよりもいつか革命が起きそうで楽しみですな。
965HG名無しさん:03/03/17 23:08 ID:nJyGe9Bi
>>962
だなぁ
鉄道模型やらない奴には理解できないだろうな
さんざん善悪で語るから相手にされないって言ってるのに
ちゃっかり悪しき商習慣とか語っちゃってるし
煽りかね
966HG名無しさん:03/03/18 00:49 ID:yOB4ykwc
俺、鐵模じゃないからよくわからんけど、
新幹線と京王線とJRが同じ幅の線路を走っていたらやっぱ妙だと思うよ。
そういうの、「ゲージ論」としてじゃなくて
「縮尺模型論」として考えればいいのに。

レールを造るのはスゴイ大変なんだろうなぁ。
でも、でっかいレイアウト(って言うのか?)に、
ちゃんと色んな幅の線路があればかっこいいだろうなぁ。
967HG名無しさん:03/03/18 18:33 ID:V9kzOfIz
まあなんですわ、どちらの主張も極端になれば与太話ということで
968HG名無しさん:03/03/18 19:04 ID:IGQRzR0Q
京王線とJRの線路の幅が違うって、初めて知ったよ!!ありがとう!!
新幹線の幅が違うのは知ってたけどね!違うって知ってるだけで、何ミリとかは知らないの!!
969HG名無しさん:03/03/18 19:47 ID:5rCsIgOr
>>968
どうでもいいけど
JR 小田急 等級 東武 西武 名鉄 南海 近鉄の一部→1067mm
京王(旧京成) →1372mm
京成 京急 阪急 京阪 阪神→1435mm
 
970968:03/03/18 20:00 ID:hfdKu5bq
せ、先生!近鉄は1メートルでこけないのでありますか!?
アーバンじゃない所のアーバンライナーは1メートルで大丈夫でありますか?
時たま使うので不安であります!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
971HG名無しさん :03/03/18 20:02 ID:SxY5GzpB
するってーと1/87の京王は15.77?えらくハンパだな(w
972HG名無しさん:03/03/18 21:40 ID:Uoh9SL4E
1372mmは、都電、横浜市電、その昔の京急も改軌したことがあり
「とうきょうゲージ」などと呼ばれることもある。デス
973969:03/03/18 21:51 ID:/QrK0vX1
>>970
知ってていうてますやろ。
近鉄の大坂、奈良、京都、名古屋、山田、志摩線等は
1435mmどしたな。
それから762mmもありましたな。
974HG名無しさん:03/03/18 22:00 ID:Uoh9SL4E
>JR 小田急 等級 東武 西武 名鉄 南海 近鉄の一部→1067mm
>京王(旧京成) →1372mm
>京成 京急 阪急 京阪 阪神→1435mm

そもそも実機の規格がこんなに種々存在しているモノって
陸や海や空にも、他には無いんじゃないかな?
これが模型の鉄道のサガ? いや知的に面白いところか?
975968:03/03/18 22:21 ID:hfdKu5bq
名古屋-賢島 間は伊勢志摩ライナーだっけ?
あれは広いん??

で。762mmって狭すぎでしょ。
岐阜は路面電車走ってて、すごくじゃま。
976HG名無しさん:03/03/18 22:29 ID:Uoh9SL4E
南アの鉄道のゲージは1065mmなんだそうです。
(1067―1065)×(1/87)=0,02mm
この2mmにコダワルカ!
977HG名無しさん:03/03/18 22:55 ID:KVIw7Vfr
>>970
ああ、黄身みたいな心配性には奨められない。
吉野へ逝く時には重心の低い車を利用した方がいい。路面凍結に気をつけてな。
>>971
京王線は1/80にしても17.15mm。五十歩百歩。16.5mmから逆算すると1/83.15。
>>975
とにかく黄身は鉄道を利用する際に線路幅を計ってから乗ること。
978HG名無しさん:03/03/18 23:10 ID:Uoh9SL4E
>>975

>で。762mmって狭すぎでしょ。
その狭すぎがタマラナイ鉄模人間も多いんですよ。

>岐阜は路面電車走ってて、すごくじゃま。
その邪魔さ加減がタマラナイ鉄模人間もこれまた最近多いんですよ。
979HG名無しさん:03/03/18 23:16 ID:EL+ZqyrB
なあ、艦船は1/720と1/700があったと思うんだが、
あれはどういう事情によるもの?
980HG名無しさん:03/03/19 00:08 ID:sLeKv8Ad
カーモデルの1/32と1/24も、あれはどういう事情なの?
981HG名無しさん:03/03/19 00:12 ID:sxOSeYKW
>艦船は1/720

箱に入らなかったんじゃないか?
982HG名無しさん :03/03/19 00:57 ID:Vb/Sr7+z
ほんに、海や空やカーモデルはいいよ。
入門機だろうとマニア向けだろうと、機体だけで完結してるんだから。
空や海なら相互乗り入れなんつー問題が無い。ストレス溜まらんだろ?
鉄模はレールが要だからな。本音はせめてJRの車輌だけでもなんとかしたいのだよ。
983HG名無しさん:03/03/19 05:04 ID:Zmd0HLJW
>>980
何となくこれぐらいのサイズがちょうど良いから、てな理由だと思います。
手のひらサイズでクルマなら1/43、飛行機なら1/144、
両手で抱えるクルマなら1/12てな具合?

タミヤの1/20は戦車の1/35と同じくモーターライズの都合らしい。
これはむしろ鉄模的なのかな?

数字はインチやらフィートやらミリの換算から来ているから
中途半端なのらしいのですが、
先に数値ありきではなくて、これぐらいのサイズにするには、
こういうスケールにしたら良いというようなノリだと思われます。
だから分母にはあまり意味はないのかも。

クルマの場合でも、スロットカーはまた話が違うようで、
これはよくわからないからパス。だれか教えて。ってスレ違いですね。
984969:03/03/19 06:11 ID:Kl6GlDy7
>>983
鉄道模型でも同様でしょう。
1/87でも1/80でも片手で
もてるサイズですから。
985HG名無しさん:03/03/19 08:47 ID:vTF6jV97
968 から 978 の書き込みを読むと
マニアのゲージに対する思い入れが見て取れる
歴史から始まってマニア間で盛り上がるネタであり
模型がそれと違うと納得できないんだろうな
986HG名無しさん:03/03/19 20:14 ID:sLeKv8Ad
>マニアのゲージに対する思い入れが見て取れる

鉄道模型する人にとって、「ゲージ」は
実物の鉄道への思い入れと
いままで現物やメディアを通して見てきた鉄道模型界への思い入れと
自分で選択してきた分野の鉄道模型自分史としての思い入れ
そんな「思い入れ」のカタマリなんでしょうかね。

なにげに(続)スレが立っております。ご参考までに
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047990842/l50
987HG名無しさん:03/03/19 21:09 ID:h9OnS7NA
なんか最後になって鉄模以外の人からもまとめ的な意見も出てきて
目出度し目出度しと思ったら・・・。


続スレできてたんかい!
988HG名無しさん:03/03/20 04:21 ID:6oQ1MFul
age
989HG名無しさん:03/03/20 04:21 ID:22tn+KI5
age
990HG名無しさん:03/03/20 04:21 ID:Dz/NTb8C
age
991HG名無しさん:03/03/20 04:21 ID:CkWHkr6g
age
992HG名無しさん:03/03/20 04:22 ID:CrzExXB+
age
993HG名無しさん:03/03/20 04:23 ID:Ccw46CyE
age
994HG名無しさん:03/03/20 04:23 ID:k2aJ0ZVN
age
995HG名無しさん:03/03/20 04:23 ID:0LxV9K8R
age
996HG名無しさん:03/03/20 04:24 ID:1yDoCfVx
997HG名無しさん:03/03/20 04:24 ID:M7mD2VxB
1ooo
998HG名無しさん:03/03/20 04:24 ID:XkvO5X++
1ooo
999HG名無しさん:03/03/20 04:25 ID:k15y+LNw
1ooo
1000HG名無しさん:03/03/20 04:25 ID:A3xK1rNS
1ooo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。