.・゚・*☆しし丸と話をしよう♪オクテット☆゚・*:.

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し戦隊ナノレンジャー!
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!あんなところに宝が!!!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   /
        `ヽ)⌒ノ
           ̄


前スレ
.・゚・*☆しし丸と話をしよう♪セプテット2☆゚・*:.
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1388609625/
2名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/05(日) 19:59:40.59
過去スレ
.・゚・*☆しし丸と話をしよう♪セプテット☆゚・*:.
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1365175166/
しし丸と話をしよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/intro/1314495522/
しし丸と話をしよう II
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1321025820/
しし丸と話をしよう V【マーダー出入禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1328443725/
しし丸と話をしよう@カルテット
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1334238607/
.・゚・*☆しし丸と話をしよう♪クインテットU☆゚・*:.
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1344965035/
.・゚・*☆しし丸と話をしよう♪セクステット☆゚・*:.
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1349097218/

おまけ

.・゚・*☆しし丸と話をしよう♪クインテット☆゚・*:.
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1343287820/
.・゜・*☆しし丸と話をしよう♪クインテット2☆゜・*:.
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1344611048/
.・゜・*☆しし丸と話をしよう♪クインテット3☆゜・*:.
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1344834885/
.・゜・*☆しし丸と話をしよう♪クインテット4☆゜・*:.
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1344847191/
.・゜・*☆しし丸と話をしよう♪クインテット5☆゜・*:.
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1344869994/
.・゜・*☆しし丸と話をしよう♪クインテット6☆゜・*:.
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1344877350/
.・゜・*☆しし丸と話をしよう♪クインテット7☆゜・*:.
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1344904579/
3名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/05(日) 20:01:34.38
ぶっちゃけ
しっしーとお話したい人集まれ!スレだと思えば全部丸っと割とまったりお見通しだ!!!的な

これからもよろしくおながいします。
4名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/05(日) 20:16:36.53
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < しっしーまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  めんたいこ |/
5名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/05(日) 20:25:01.35
>>1
乙!
6 ◆Rain..Y3OV9S :2014/10/05(日) 20:33:01.25
>>1おチュー

    ∧ ∧∧ ヂュゥ
    (    ) )
   ノ  っc ヽ.
    u-u´`u-u
7名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/05(日) 20:40:41.14
         ヘ
        | \_
       /  _/
       L<\/
        ヘ
       | \
       | |
       ロ/  (
   ___/Z/  <
  ∠      n/
 ノ彡 三ミヾn_/
((((`・ω・))))
/ヾミ三彡 ソ
/ )ミ 15彡ノ
/(ミ 彡ノ
  \(
   )
8名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/05(日) 20:47:03.24
18?
9名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/05(日) 21:27:26.04
スイトン!
10にゅーあらいばる ◆utC0Yl8jJ45h :2014/10/06(月) 17:52:12.13
1乙です。

落ちていたのでびっくりです。
11名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/06(月) 18:36:48.89
たしか270日ルールというのがあってだな
12 ◆ELEANOR.MF/p :2014/10/06(月) 18:47:10.71
>>1
お疲れさまです。
13 ◆U8UCu1eOPu4V :2014/10/07(火) 21:38:39.21
>>1 おつー

>>11
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
14名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/07(火) 23:47:35.49
♪ .∧__∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ .ヽ  ♪
♪  〉 とノ ) ))
  (__ノ^(___)
15名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/12(日) 22:42:01.92
ししまるさんもう来ないのかなぁ・・・(´・ω・`)
16名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/15(水) 10:02:06.49
ここかいもえにょ^^
17しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/10/20(月) 01:16:16.73
前スレが落ちた日は確か御嶽山が噴火して
その日と次の日くらいは僅かながら降灰が確認できました。

そんな書き込みをしようと思ったらスレが落ちてまして
10月に入ってからはなんでも板を見ることもなかったかも・・・
>>1さんありがとうございました

最近は必要な情報を集めるのに2ちゃんを使うくらいで
それに必要なスレはせっせとスレ立てとかもするんですが
●がなくなってからもなんかスレは立てられますね

2ちゃんの他はツイッターも情報収集には使うんですけど
画像盛れるくらいで使い勝手はあまり良くない気がします
それと2ちゃんとかに較べて若い人っていうか幼い人が多くて
タグで絞り込んでみても2ちゃんの玉石混交以上に
要らない情報の割合が高いような気がします

簡単な調べ物にはネットはすごくいいんですが
漏れなくしっかり調べようとすると時間掛かりますね
まあ出掛けたり自分の足で現場に行かなくてもって利点はありますが
なんか検索の段階でもっと有用な方法とか
不要な情報を省いてくれたりとかできないもんですかね
検索ワードに工夫をするというのではどうしても限界が・・・
18しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/10/20(月) 01:41:55.28
御嶽山ってば
近くの高校の山岳部が
噴火した翌週登る予定だったらしくて
噴火した日はたまたま模試だか登校日だかで
避けられたという。。。

中高年の登山ブームってずっと言われていて
実際山岳遭難する人の年齢って結構高いんですが
今回のような人を選ばない無差別な殺戮遭難だと
多くの若い人が巻き込まれてしまうんだな〜と思いました

アンナプルナとかのレベルだと
相応の覚悟はしてると思うんですけど
それでもこの時期の降雪や雪崩は予想外でしたし
(さらに高所では携帯の電波も届かず情報把握が困難)
まして前兆のない水蒸気爆発となると・・・

加えて秋の行楽シーズンの土曜日のお昼時
何もそんな時に噴火しなくても
せめて平日とか夜に噴火してくれていれば
巻き込まれる人も少なくて済んだのに
残念です
19 ◆Rain..Y3OV9S :2014/10/22(水) 22:13:09.02
本当にあと少しでいいから時間帯がズレていれば、あんなに被害が
大きくならずに済んだのに、タイミングというのは恐ろしいですね

噴火当日や翌日辺りは情報が錯綜していたのも手伝って、あんなに
大勢の方が犠牲になったとは想像していませんでした
何とか下山してきた人々の姿が報道されていたので、本当に運の悪かった人が
数名…くらいの感覚で
大きな災害の時って得てしてそういうものだということが頭では分かっていても、
実態が明るみになってくると信じられないというか信じたくないというか、
そんな心境になります
20しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/10/23(木) 14:54:48.40
実際に八合目くらいで噴火に遭遇した人は
珍しい出来事に遭遇したくらいの感覚で記念写真を撮り
その後の火山灰降下でこれは尋常な出来事ではないかもしれない
くらいの感覚で下山してきた人からけが人が出ているし
死者も出ているかもしれないとの情報を得て
ようやくこれ以上の登山を断念するといった具合だったようです

頂上付近で亡くなった人も
半数くらいの人が噴火の様子を写真撮影しており
噴石落下や熱を持った火山灰に見舞われるまで
多少の時間があった様子が伺えます

もっとも
噴火による登山者の緊急避難を想定していなかった御嶽山では
シェルターなどの設備がなく登山者がいれば
被害が出るは避けられない状況だったようですが

被災した人が着用したジャケットを突き破った無数の噴石による穴や
リュックサックの中の石の形そのままに変形した金属製の食器
山頂御嶽神社の首が折れた石像といった被害の状況
そして「軽トラ大の噴石が落ちてきた」といった証言など
想像を絶する惨状だったことが伺えます
21名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/27(月) 19:57:45.78
あれからもう一ヶ月なんですね
衝撃的な映像や画像が出てきて圧倒されました
映像・画像を見る限り、本人さん達は最後の瞬間まで危険を認識できなかったのかなぁと

死因が噴石による打撃によるものらしいと分かってきて
避難壕(シェルター)の整備が取りざたされていますけど
後から言うのは簡単だけどなぜそれを先に気づけなかったのかとか思ったりもしますが
今はただ、無くなった方のご冥福をお祈りする事だけですね
願わくば、同じ惨劇を繰り返さないようにと祈ります

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141026-00000058-mai-soci
22しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/10/28(火) 18:08:31.03
覚え書き

- 死亡した人の九割が即死
- 落下した墳石のスピードは時速300キロ
-- プロのピッチャーの球が150キロだから・・・
- 予測しやすいマグマ爆発と予測しづらい水蒸気爆発
- 国内の活火山で避難用シェルターがあるのは25%

今後に向けて考えていること

- 登山用の軽量で堅牢・使いやすいヘルメットの開発と普及
- 同じくヘルメットレベルの硬さの登山用リュックの開発と普及
-- 昨日スーパーで子供向きの硬いリュックを見つけました

注;
考えているだけで行動に移したりはしなさそうな気配です
23名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/28(火) 18:54:38.41
水蒸気爆発の予測が難しいのならば
活火山には登らないのが一番な気がする
24名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/28(火) 21:09:57.38
山登りにあんま利興味がない自分的には正直なところ
登らなければいいんじゃね?ってのは分からないでもないんですけどね
でもね、それはちょっと何か違う気がするんですよね

じゃあ何が違うのかと問われたらうまく説明できないんですけど
25 ◆Rain..Y3OV9S :2014/10/28(火) 21:22:32.39
き…君子危うきに近寄らず?
26名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/28(火) 21:48:04.05
噴火の恐れがある山には登らない
噴火の恐れのない山に登ろうってのじゃ駄目なのかな?
いくらヘルメットやシェルターで対策しても危険な事には変わらない訳だし
27名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/10/28(火) 21:53:29.93
どうなんでしょ
噴火の恐れが無い山に登ればいいと思うのもあるんですけど
噴火の恐れが少ないと思って登った山が突然大噴火ってのは
流石に予想がつかないような気もするんですよね
28しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/10/29(水) 11:21:03.47
多くの山に登っている人が
活火山であるあの山にも登りたいというのは
避けられないと思うんですよね

でも日頃特に熱心に登山しているわけでない人が
活火山に登るっていうのは
ハイリスクということになると思います
その人にとっては他の山でも構わないでしょうから

 * * * * *

ただそのリスクというのが
被害が出るのは極めてレアなケースというのが
曲者なんですね

被害の出ない小規模噴火なら
「珍しい自然現象に巡り合えた稀有な体験」ですし
29名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/10(月) 22:09:01.63
そいや徳大寺お亡くなりになりましたね
「間違いだらけの」面白かったなぁと懐古してみました
30しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/11(火) 16:41:14.76
草思社のHPで初版と次年度版(77年とか78年あたり)が見れるんですが
昔のを読み返すとすごく面白いですね

自分が車買うようになってからはお付き合いみたいな感じで
毎年、年2回発行になってからも律儀に買ってましたが
新車ガイドとしては宝島社から出ていたクルマ選びムックの方が
読みごたえも内容も良かったように思います

クルマ選びムックが洋泉社に移行して絶滅した現在
復活した(別の人が主筆になった)間違いだらけも・・・まあ・・・

ただ広告に依存せず匿名で国産車批評をするというのは
「自動車評論家」という立場上なかなかできないことであり
永年続けた結果匿名ペンネームだった筈の「徳大寺」という名前が
一種の権威になっていったのも今となっては当然ですね

近年は老人とクルマとの関わり方に執筆のスペースを割くことも多く
まだまだ活躍されるものと思っておりましただけに残念です
さらに残念なのは徳大寺さんの後継となるような自動車評論家が
育っているように思えないことです
31しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/11(火) 16:51:10.26
1600万円のエヴァカー
http://mantan-web.jp/assets/images/2014/11/11/20141111dog00m200002000c_450.jpg

光岡オロチの特別デザイン塗装ってことで
それはそれでわからなくはありませんが
「エヴァのクルマ」と言えば白のアルピーヌA310やろ! と

「リトラクタブルライトのぺったんこのクルマ」と並んで
「鼻先の尖ったクルマ」ってのは
スーパーカー世代にとって永遠の憧れですし

あと個人的には
プジョー207の日本専用ザクレロ仕様にして
販売してほしかったです←買わないけど(爆
32名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/11(火) 18:29:43.41
しし丸さんの生存を確認(`・ω・´)ゞ
33しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/15(土) 15:59:53.87
予約50台超ってのには
限定1台という希少性に対する期待投資ってとこがあると思うんす>エヴァカー

受注生産っていう形式だと
果たしてどれくらい注文集めたかなーって考えちゃいます

申込数は
「限定1台抽選>受注生産」になるんではないかと
34 ◆U8UCu1eOPu4V :2014/11/17(月) 23:06:12.76
> 「限定1台抽選>受注生産」になるんではないかと
同意。 レア+買える金があって欲しい = 今回の申し込み数

健康診断の血液検査で酒飲みの血液の典型と言われた・・ 
貧血・赤血球肥大・尿酸値等・・・γ-GTPはまだ40で正常値。
従兄弟が同じ年齢の時に800を叩き出して大動脈瘤破裂で死んでしまった(´・ω・`)
35しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/18(火) 00:12:55.87
MR-Sのザガートとかシビックユーロだとか
レア車には惹かれるんだけれど
その時期にたまたま買い換えたい指数が高まっていればアレなんだが

でもオロチなんて塗り替えしなくても激レアレベルでしょ
まあ通常のモデルでも時間が経てばレア車にはなりますが
今ならホンダのデルソルだとかマツダのAZ-1とか
あとMR-2とかが美味かと
(MR-2は当時でもえらい人気でかつ2シーターだから
高額な「ちょっと手が出ない」イメージがありましたが

 * * * * *

典型的なパターンだけれど
危険領域ではないってことですかね

素人なので詳しくはわかりませんが
異常値が出てても個人差で影響が出る人と出ない人もいそうな・・・

自分の従兄弟従姉妹では(消息を知っている範囲では)
まだ欠員は出ていませんが
父親の家系の伯父叔父の世代では
もうずっと以前に若くして亡くなってる人が何人か

はるさめさんはお亡くなりになった従兄弟さんとは
仲良かったですか?
36 ◆AREA88/GnA :2014/11/18(火) 00:17:39.66
触っていたので言うが個人的に光岡の車はおすすめしない
少なくともベース車からの改造モデルはお粗末だ
37名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/18(火) 00:25:32.22
MR-SにK20Aを載せた車を(TVで)見たことがありますけど
ありゃ凄かったですね
値段(改造費)も手頃だったし
あれは一度乗ってみたいとおもいました
38 ◆U8UCu1eOPu4V :2014/11/18(火) 00:49:28.49
>>35
>はるさめさんはお亡くなりになった従兄弟さんとは仲良かったですか?

一回り以上年齢が離れていて、自分はあまり面識が無かったですが、
亡くなった従兄弟は親父と仲が良かったです。
幼い頃に可愛がってくれていたイメージしか残って無かったです(´・ω・`)

http://www.g-root.jp/buyandsell/nissan/ns01109.jpg
'96年製のこれ、現役ちゅう。
39しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/18(火) 14:06:14.15
光岡の何がいかんかと言えば
架装したボディがベース車より重く
改悪になってしまっている点じゃないでしょか

ザガート等の架装は
より軽量で空力も改善することで
ボディで元車よりも性能を引き出そうとして
性能を追求することでスタイリングを魅力的なものにしてます

自動車工業会の縛りで
自動車メーカーになれない不利は否めず
いろいろな制約の中での結果だとは思うのだけれど
ボディ屋としての思想というか方向性が違うのが決定的

でも光岡のメッサーシュミットを模したミニカーはいいね
40しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/18(火) 14:32:32.53
MR-2改造の
フェラーリ・レインボー(タイプ)

http://danchi100k.com/minkara/141012/IMGP0382.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/119/667/c8209b1d6a.jpg

こ…これはいい!(←だけど関西のノリ)

一方こちらは本物のレインボー

http://www.carstyling.ru/resources/studios/1976_Bertone_Ferrari_Rainbow_02.jpg
http://www.carstyling.ru/resources/studios/1976_Bertone_Ferrari_Rainbow_05.jpg

オーラがやばいですね
こんなに薄っぺらで直線的でいて
それでいてフェラーリなくせに

 * * * * *

今はあのトヨタでさえも
MR-Sを作っていた頃のような余裕がないっぽいのは残念
86にしても随分と安全牌な商品に思えます

以前のトヨタの余裕の部分は
今はレクサスにお任せって感じなのかな
41しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/18(火) 14:42:57.02
小っちゃい頃の記憶って一生残るよね
もう会えない話もできないのは残念ですが
良い思い出がその人の記憶としてストックされてるのは
それは良いことなのかと

そういうの教養ある人は
三つ子の魂百までとか言うんですか
よく意味がわかりませんが
小さい頃は三歳の子供ではなく
双子プラスワンの三つ子だと思ってましたですよ

うん
きっと
遊んでいる最中
手許が滑ってコンクリの上に
頭から落とされた従弟も
今も忘れてないんだろう

 ※ ※ ※ ※ ※

クルマの豪華さが
上へでなく後ろに展開していた時代ですかね
背が高いのよりは
他のクルマの運転にならなくていいと思うんですけど
ステーションワゴンの商用車イメージは一掃できたものの
後継車がなくなって結果として
一過性のものになってしまったのは残念>スペーシア
42しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/18(火) 15:03:24.33
遅ればせながら「RUSH/プライドと友情」を観ました
それにしてもこの邦題というかサブタイトルはどうにかならんものか
僕なら「RUSH/セキセイインコとネズミ」←そりゃあかんやろ

DVDで家族の誰も見たいと言わなかったんで
レンタルを一人で寂しく見たんですが
結果的に一人で見て良かったです
やばかった
だってラウダがモンツァで復帰して
ピットでハントが声掛けるシーンからもう涙が止まらんのですよ

もともとラウダの話はジルの話と同レベルでやばいんですが
常人離れしているF1レーサーの中でも
ラウダってあっちの世界に行っちゃってそこから蘇った
常人以上の存在で
ハントの方には憧れられる要素があるんだけれども
普通ラウダみたいになりたいとは誰も思わない
だけど二人のライバル関係としたところで
どう考えてもハントの方が分が悪い

そこを常人以上の存在であるラウダをして
唯一嫉妬した人間と言わせることでようやく
映画のストーリーとしてギリギリ成立してる
二人のどちらかを主人公にするのでなく
映画としても二人どちらにも愛憎半ばの感情を抱かせるというか
どちらか一方に感情移入させようとするのを全力で避けていて
「どちらか一人」でも「人物」でもなく
「二人の関係」を主役に据えたいい映画でした

ちょっとこわいけど日本語吹き替え版を
返却するまでにもう一回見よう
43名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/23(日) 22:08:15.22
しし丸さん地震大丈夫だった?
44しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/23(日) 23:07:21.36
揺れたよ〜
緊急地震速報が初めて役立ちました

5秒でも10秒でも
ああいうのを事前に知らせてもらえると
地震が来ても慌てないし
身を守る手立てもできますね

一夜明けたらどんな地獄絵図が・・・と覚悟していたけれど
建物倒壊規模の割に人的被害がけが人だけで済んだのは
かなり幸運だったのではないかと思います

箪笥の固定といった
誰でもその日のうちにできるレベルの防災対策が
結構効果があったんではないかと思うのですが
如何なものでしょう
45 ◆Rain..Y3OV9S :2014/11/24(月) 16:40:23.09
あいぽんと一緒にお風呂に入ってたら久しぶりに緊急地震速報が鳴り響いてビビりました

教訓:一人暮らしでも着替えは用意してから入浴する

死者が出なかったのは不幸中の幸いでしたね
余震が続いているようなので落ち着かない日が続くかもしれませんが
風邪等にも気を付けてお過ごしください
46名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/24(月) 22:09:37.57
>>44
被害の程はさておき
お身体がご無事なら何よりです
前に5弱を体験した身としては
6弱って相当なものだったろうなと
割とマジで身悶えする感じなんですが

何は無くともお怪我が無かったなら何よりです
ホントに。。

落ち着いたらまた近況をお聞かせくださいでござるね。
47しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/25(火) 03:14:17.50
>>45
うちでも家族が一人入浴中に地震が起きたのですが
裸で飛び出してきたので危ないなーと思いました

浴室やトイレは狭く壁があるため
身を守る場所として適しているのですが
窓ガラスや鏡などは割れると危ないですね

私は家の中でも(ほとんど全室フローリングなので)
年中健康サンダルを常用しているんですが
入浴中だと服もそうですが裸足なのが一番怖いと思います

風呂から飛び出してきた家族も
まだ入ったばかりで髪も洗っていないのに
すぐに服を着ようとしていました
落ち着いてゆっくり暖まって来いと
もう一度風呂に入らせましたが
48しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/25(火) 03:31:36.25
ニュースなどでも
「震度6弱を観測した長野市・・・」と言っていたのですが
震度観測地点を詳しく見て見てみると震度6弱を観測したのは
例の町村合併で長野市に編入された旧鬼無里村や旧戸隠村で
長野市の中心部では善光寺のあたりで震度5
市役所のあたりでは震度4でした

市の中心部では建物被害はほとんどなかったのですが
善光寺境内の石灯籠(高さが2-3mある巨大なもの)が
60数基崩れ落ちていました
本堂の前にある陶器製の灯篭は保護のため金網の柵があり
崩れても割れたり地面に落下していませんでしたが
何の対策もない灯篭は容赦なく地面に落下し石が割れています
参拝客が多いときは傍で記念写真を取る人も多いので
これは危ないなと思いました

あと今日になって
大きく壊れた家の中で片付けや家財道具を運び出す人たちが
ニュース映像で流れていたんですが
ヘルメットを着用しているのは
ボランティア・消防・危険判定士といった人たちだけで
その他の普通の人たちは「余震が一日数十回起きている」
「崩れかけた家の中」にヘルメットなしで入っている
危険極まりない状況が映し出されていました

思いがけない災難で
ヘルメットにまで気が回らないのかもしれませんが
行政は後片付けをする人たちには
ヘルメット着用を呼びかけるとともに
避難所でヘルメット・軍手を配布するくらいのことが必要だと思います
49しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/25(火) 03:56:56.86
>>45
>>46
ご心配ありがとうございます

私の家では地震速報の後で
ちょっと大きめの地震がやってきて
本棚の立てかけてある本の上に横向きに積んでいた
座りの悪い薄い本が1-2冊落ちちゃったという程度でした

 * * * * *

建物が壊れたところは
「直下型地震の震源のほぼ直上」の
「河川に沿った地盤の弱い沖積地」に限定されているようで
古い木造建築が多く倒壊しているのですが
地表の構造物が壊れたというよりも
地盤が弱いために建物を支える柱がずれてしまい
自重を支え切れず倒れたという具合のようです
(一部では液状化現象も見られました)

同じ地区内でもコンクリート基礎の上に建てられた
比較的新しい家の人たちは
自分の家ではほとんど被害はなかったのに
周囲の家々がひどく壊れていて驚いたといった具合です

私の住んでいるところでも
割と近くに糸魚川-静岡構造線に沿った断層が走っており
断層のずれに起因する直下型地震は
決して他人事ではありません。。。
50名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/25(火) 21:08:27.46
>>49
被害が少なくて何よりでした

私が経験したのはもうずいぶん前のことですが
昼間職場で突然グラっときて本棚が倒れたり
置物が落ちたりとそれはもう悲惨な状態でした
後に知り合った建築家の方いわく、日本家屋は「積み木」なんだそうで
地震大国だから地震に強いものだと信じ切っていた私的には驚きでした
地盤も関係するのかもしれませんが倒壊しない作りはとても大切ですね

しかしあの規模の地震で死者が出なかったのは奇跡的と言えるかもしれないですね
51 ◆U8UCu1eOPu4V :2014/11/25(火) 21:09:58.00
しし丸さんの生存をかくにん!

あれだけの被害で、死者が出なかったのは本当によかったよ・・・
52しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/26(水) 00:07:08.30
近隣の古い木造家屋の解体現場を見ていると
床や建物を支えている木の柱の土台に敷石が用いられているだけで
重力方向に立っているという具合です
もちろん柱同士は組み合わされて斜かいなども入れられ
純粋な積み木とは言えないとしても
ほぼ重力方向に立つというだけの構造ですね

そこに縦方向に細かい地震動や横方向の強い力が掛かると
容易に土台にあたる部分が傾いで崩れ
重い瓦屋根や二階が覆いかぶさるように倒壊します

ただ
2011年の大震災直後に発生した長野県北部地震(栄村・震度6強)でも
地震による直接死者はゼロでした
(避難生活中に高齢者3人が「震災関連死」)

阪神淡路大震災でも
神戸市は人口142万で死者4,564人(0.32%)
淡路島では人口16万で死者62人(0.06%)と少ないのですが
神戸市の木造家屋倒壊率12%に対し
淡路島北淡町では44%と大変高く
その後火災が発生しなかったことに加え
都市部と農村部とでは死亡率が大きく違うことが数字からもわかります

田舎では地震でも人死にが少ないというよりも
都市部では人口稠密であるが故に必要以上の人死にが生じる
ということではないかと思います
53 ◆Kaityo..wEw4 :2014/11/26(水) 00:54:06.05
とにもかくにも
ご無事なようでなによりでした
54名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/29(土) 21:31:36.97
人口が稠密だから死者が出るというのは少しばかり乱暴な気がします
事実は確かに都市部と農村部とでは死亡率が大きく違うのかもしれませんが
農村部だからこそという何かがあるのかもしれないと思ったりします
死者の数ではなくて死因を詳しく分析することが肝要なのかも
55名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/29(土) 21:39:39.91
っていうか

http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsai/1.html
圧死が77%なんですね
火災は9%

人口密度が高いほど死亡率も高いということなのか
56しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/11/29(土) 22:46:19.01
今回の白馬村の例で言うと・・・

倒壊した家屋の救助に向かった消防隊が
現場に到着した時点で近隣住人による救助活動が始まっていた

消防車でなく救急車で救助に出向いてしまった消防隊員が
ジャッキ等の救助装備を持ってきていないと青ざめていたところ
既に住人が自前のジャッキやチェーンソーを持ち寄り
救助活動を行っていた

近隣住人の情報把握力が尋常でなく
この家に誰と誰が住んでいるというだけでなく
「おばあちゃんはいつもこの部屋で寝ている」ことを知っており
ピンポイントに迅速で無駄のない救助活動ができた

住人の安否確認を住人の自治組織(隣組)が行うことになっており
地震発生から2時間後に自治組織による安否確認が完了
自治体(村)が避難所への移動手段を手配する前に
自治会長が避難所に移動するマイクロバスを手配して移動

・・・日頃から避難訓練を行っていたことだけでなく
住人の交流が密であることに加え
地域内の清掃など共同活動が行われていたことで
非常時にも共助活動がスムースに行われたようです
57名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/11/29(土) 22:57:32.52
アナログな手段を結構軽く見ていた(さばけた言い方をすると、馬鹿にしていた)自分的には
こういう時の「隣組」的なご近所づきあいが深ければ深いほど、という実例を、
ネットで偶然知り合った方からとはいえ、実際に聞かされると、いろいろ考えさせられるものがあります

>>55の政府統計調査?にしても、あくまでも聞き取り調査なり伝聞なりの結果であって
実際にそういった現場を経験した方の意見を聞く場は、今後ますます重要になるのかもしれないですね
58しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/12/02(火) 08:33:33.29
ただ白馬村(そしてその隣の小谷村も)は
冬場のスキー観光という産業があり
先般の合併協議でも住人アンケートで合併反対が賛成を上回る
労働人口がある程度確保されている
「生きた村」だという事情があります

これがもっと高齢・過疎化が進んだ村の自治組織の場合
白馬・小谷と同様かそれ以上に近所付き合いは深くても
災害時の共助活動が今回のように
有効に働かなかった可能性があります

また今回の災害の程度・規模についても考慮する必要があるでしょう
人口に占める要救助者割合が10対1程度であれば
共助活動が十分に可能だと思うのですが
要救助者割合が高くなると徐々に機能が落ちていくでしょうし
今回のように全体でけが人が50人弱であったために
大きな支障なく行えた搬送も
地区全体で300人という規模になると搬送もマヒ
加えて他地区へ/からの搬送応援も
道路状況により困難だったことでしょう

もっとも2011年震度7の栄村(直接・直後の死亡者ゼロ)
震度6弱の今回でもけが人のみということからすると
災害程度はともかくとして規模の問題になるように思います
仮に人口が多くとも防災自治組織が機能していて
倒壊現場から人を救出するところまではできたとしても
病院搬送が必要な数が多くなるとその困難さが原因で
内臓圧迫や脊髄損傷など生命に関わるけが人は
その危険にさらされることが懸念されます
59名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/12/02(火) 20:46:55.61
なるほど。とある政令指定都市在住だけど、同じような比率で要救助者が出て、
数十万人の病院への搬送となると死者が0とはさすがになりませんな・・
60しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/12/03(水) 03:24:27.40
日常生活での生産・輸送・貯蔵・販売が
通常時の対応に特化していて
急激に需要が高まったようなケースでは
災害のような非常時でなくとも「テレビで紹介された」
「近々値上げされる」といった程度のことでも品切れが起こります
東日本大震災の後様々な都市の商店から
水やインスタント麺などが消え失せたのは記憶にも新しいところです

救急医療体制にしても定常時の対応が既にギリギリの状態で
(慢性的な医師不足)
軽傷者については医療従事者のフル回転+応援で対応できても
手術が必要な重症者治療については困難が予想されます
非常時でももとより予定されていた手術で
後回しにできるものは限られており手術設備が不足するほか
輸血に関わる手続きも大きなボトルネックとなります

輸血用血液は定常時に対応できるだけのストックしかなく
他府県からの増援支給は欠かせません
それでも不足することが懸念されますが
加えて輸血用血液と患者とのマッチング等検査に要する
施設や技師そして時間が絶対的に不足するため
(結果が出るまで時間がかかる)実際に当事県で対応できる患者数は
その県が有する施設からすると対応できる筈の患者数(=想定)を
大きく下回ります

重傷者はその府県で対応することを最初から放棄するくらいの意識で
ドクターヘリで(軽傷者への対応でてんてこまいしていない)
他府県へ躊躇せず移送する方が救命には効果的だと思います
61しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/12/14(日) 18:59:49.99
THE MANZAI 準決勝グループB

私はトレンディエンジェルが好きなんですが
まあ今回はサーキット通過順位や他メンバーの順位などから
ぶっちゃけ勝負は投げてるんだろうなと思ってました
いつも通りの安定した面白い掛け合いでした

通過順位1位の学天即は
落ち着いた突っ込みの人が上手で
いかにもコンテスト向きの
上手で上品な漫才だったので
まあ審査員はプロとしてこの人たちに投票する
或いは投票しないといけないんだろうなと思いながら
審査結果を見ていました

蓋を開けると東京勢審査員のみならず
関西吉本系重鎮もトレンディエンジェルに票を入れていて
まあ見ていて(他人事なのに)夢みたいで
他に家族も見ていなかったので(家族がいると誰かから
うるさい!と怒られる)一人でテレビの前で
手を叩いて飛び上がってしまいました

まあ・・・決勝ではこうはいかないとは思いますが
それでもこのグループBが見れただけで
今年のTHE MANZAIは満足ですw
62名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/12/25(木) 00:24:48.51
   | 二)
   |゚ω゚)   ダレモイナイ・・・・・・
   |⊂    プレゼントオイテイクナライマノウチ
   |

         /⌒○
    ♪∞ /  |
   ♪ 田 (二二) γ⌒ヽ  ランタ タン
      ヽ(゚ω゚= )ノ   )  ランタ タン
         (  へ) ヽ_ノ  ランタ ランタ タン
          く         メリークリスマス!

   |
   |  サッ
   | ミ    ∞
   |     田  ドゾー
63しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/12/26(金) 01:36:21.88
皆様今年はどんなクリスマスでしたか?

今年のクリスマスは…
明石家サンタが今一つでした。。。
64味の素テラレンジャー:2014/12/26(金) 12:38:07.76
唐突ですがリフォーム関連でネットサーフィン(古い)してたら
逃げたGPライダーを追え!! が目に止まり

人ごとではなくその事実に驚愕しました
あの野郎ホンダの名を汚しやがって
65しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/12/27(土) 01:57:30.29
2003年に建てた住宅の件での訴訟沙汰ですね
GPライダー清水雅広の醜聞が世に知られ出したのが
2011年頃だと思いますが
その頃から過去の栄光とのギャップを嘆く人が多くいました
当時を知る人にとってみれば紛れもないヒーローですし
当人もなかなか華美な世界から抜け出せないのかもしれません

姉歯の耐震偽装が2005年ですから
それ以前は今よりチェックも緩かった筈で
こうした問題住宅が発生しやすかったのかもしれません

私は遠隔地の土地探しから始めなくてはならなかったので
全国規模のハウスメーカーで家を建てたのですが
個性的で価格も安い地元の建築事務所は魅力的です
地元だと当然評判もついて回る訳ですが
逆に人と違う家を目指そうとするとあまり施工例のない
建築事務所に行きついてしまうかもしれません
また少々評判が悪くても
事業者の多い神奈川湘南あたりだと紛れ込めそうですね
66名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/12/27(土) 09:11:45.58
うわ、しし丸さん持ち家だったんですか
ガレージとか憧れるなぁ

ついのすみかとしては長野って良さ気ですね
長野の住宅事情はどんな感じなんでしょ
67しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2014/12/27(土) 16:13:56.99
事情も何もまず土地が安いので
不動産事情が都会の感覚とは全然違くて・・・
ただ土地はいっぱいあるんですけど
遊休農地とか名目が農地のところってそのままだと
家を建てられないのであれだったりします

あ、周囲に果樹農家が多いので
農薬散布の頃とか隣接する住宅は大変みたいです
飛散農薬除けの幕みたいなのをよく見ます

もともと流入人口がさほど多くないんですが
結構若い夫婦の人とかポンポン家を建ててますね
ちょっと山の奥っぽい集落に住んでた人が
近くのちょっと町の側に新しく家を建てて移り住むってケースが
結構多いみたいです

そういう古民家の空き家とかに
都会から移り住んでくる人もいるみたいですけど
自分でも家に手を入れられる人とかにはいいんじゃないでしょうか

屋根付きガレージは検討したし夢もいろいろ描きましたが
場所を取るし圧迫感があるのでカーポートだけにしました
旧車にはちょい厳しい環境にはなりますが
雨をしのげる程度でもまあいいんじゃないかと
68名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/12/27(土) 22:32:38.81
家を建てるときって、いろいろ下調べが大変そうですよね
地目とか周辺環境とか今後の発展性とかもろもろ

うちの町内は準工なので
平屋の横に高層マンションとか建ってたりして
結構下品な街並みなんですが
元が農地なら高層系は建たないだろうし
安心して老後を過ごせる感じなんでしょうね

ガレージは車好きの浪漫ですよね
もし家を建てるとしたらガレージとリフトは欲しいなぁ
と思っていた時期が私にもありました
このご時世に新築戸建を買う勇気は無いなぁ
69名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/12/28(日) 12:16:38.75
草ヒロの聖地(俺様調べ)長野サイコ〜
移住したい
70名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/12/31(水) 21:38:31.58
今日で今年も、おしまいですね
しし丸さんの年末年始って、どんな感じなのかな?
71しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2015/01/01(木) 00:42:58.71
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
・・・って何をよろしくお願いするのかよくわかりませんが。。。

>>68
下調べはどれだけしんちょうにやったつもりでも
実際に住み始めて何年かしてから徐々に判ることも多くて
一番いいのは一旦借家に移り住んで
ゆっくりその近くで条件の良いとこ探すのがいいように思います

>>69
草ヒロっぽいものが全くないわけではないのですが
それよりも納屋とかに旧車が保管されたりしてるのが多いですね

>>70
うーん
2014年はいろいろと忙しい・・・というより面倒なことが多くて
今年はもう少しのんびりしたいと思うんですが
なかなかそうはいかないみたいです
・・・年末年始もゴタゴタしたまま年が暮れまして
この後も四時前後にちょっと小用が待ち構えてます
72 【はずれ】 【1215円】 :2015/01/01(木) 08:44:54.45
     ハハ∩
    (^∀^)/
    ⊂  /
    (つノ
 ハハ  (ノ  ハハ
((^∀^∩   ∩^∀^))
`\  〈 あ 〉  /
  ヽヽ) け (ノノ
     お
 ハハ  め  ハハ
((^∀^∩ だ ∩^∀^))
`O_ 〈 よ 〉 _O
  ヽ_) !! (_ノ

 ハハ 2015 ハハ
(∀^⊂⌒⊃⊂⌒⊃^∀)
73 【大吉】 :2015/01/01(木) 15:33:41.84
しし丸さんあけましておめでとうございます
今年もまったりよろしくお願いします
74 ◆Rain..Y3OV9S :2015/01/01(木) 21:45:05.32
明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします
慌ただしい時ほど狙われやすいようなので、風邪に気を付けて良いお正月を
お過ごしください
75しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2015/01/01(木) 21:47:33.14
 皆様に良い年でありますよう
76名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/03(土) 21:31:42.39
明けましておめでとうございます

例年になく毎日のように雪が降ってるお正月を過ごしています
みなさんの防寒の仕方や、エコで温かく過ごせる知恵というか裏ワザ?
もし知ってたら教えてください

私は、2匹の猫で暖を取るニャンぽんでこの冬も乗り切るつもりでしたが
いつもより寒くて挫折しそうですw
77名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/03(土) 21:44:47.59
>>76
猫をあと2匹増やすw
78名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/03(土) 21:48:38.42
>>77
欲しいけど、甲斐性ないから無理w

あっためてくれるダーリンを1匹ふやせるようにガンバらなくては・・・(苦笑
79名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/03(土) 21:52:47.72
>>76
お酒を飲めば暖房要らず

エコじゃないけど(´・ω・`)
80名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/03(土) 22:05:05.91
お布団から出ない

エコだけどネット以外何も出来ない(´・ω・`)
81名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/03(土) 22:08:25.96
>>79
お酒飲んだら、あったかくなるの?

今は、マッコリと発泡酒とウィスキーしかないし
お酒の耐性が弱めなんだけど・・・
何をどのくらい飲んだら、あったかくなるのかな?

やっぱりウォッカとか強いお酒をある程度飲まないとダメなのかな・・・orz
82名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/03(土) 22:10:56.09
>>80
たしかにw
こたつむりのお布団バージョンですね

そういえば・・・
着る寝袋って、アリなんでしょうか?
83名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/01/07(水) 22:09:17.68
今までナンシー関 男だと思ってたはwww
84しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2015/01/16(金) 15:09:40.45
長野市に住んでいるお爺さんで
冬場でもストーブも炬燵も一切なしという人を知っていますが
普通に外に出る生活をしていたり
家族がいるならそんなの無理だと思います

我が家では一部屋がちょっとした温室みたいに
日当たりの良い方角に窓の大きな部屋があって
天気の良い日は温かいので家族全員が寄り集まります
但しちょっと天気が悪いと極寒ですが

ナンシー関
どすこい!

消しゴム版画より
コラムの目の付けどころだったり
批判する方向だったり
そういうところがすごいなと思っていました
85はるさめ ◆U8UCu1eOPu4V :2015/01/22(木) 04:06:53.24
86名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/02/03(火) 22:54:06.17
      _______
     / o∞oo∞oo /|
   ∠∠o8o∞o__/  |
   |┐ ̄ ̄ ̄ ̄┌|    |
   |┐ (゚Д゚,)  ┌|  / < 福豆じゃ。
   |┐ U_U  ┌|/
    ̄ ̄ |  | ̄ ̄
       し`J
87しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2015/02/04(水) 15:15:39.34
賞味期限切れの落花生が戸棚から発見されたため
大量に撒かせていただきました
88名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/02/14(土) 05:11:47.98
チョコ、ドゾー
      _    _
    /::::::\/:::::\
    /o:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    l 0:::::::(,,゚Д゚):::::::::l
     \:(ノ ::::::: つ/
      \:::::::::::/
       U U
89しし丸 ◆SSMR/ndt.PlU :2015/02/15(日) 00:30:07.98
>>88
ありがとございまーす!

7年前とくダネ!でおっそろしい歌声を披朝から露し大爆笑させてくれた
シーナ&theロケッツのシーナさんが子宮頚癌でお亡くなりになりました
モーレツ!科学教室のエンディング(ユー・メイ・ドリーム)や
今は長野ローカルの3時はららら!のオープニング(スウィート・
インスピレーション)で折に触れ身近な存在だったのですが
寂しいです

コアなシナロケファンからは一番シナロケぽくない!と
白い目で見られる(と思われる)チャンネル・グーは
中学の頃から聞き込んでいる一番好きなアルバムです
YMOのプロデュースでメンバーが目を白黒させながら
不自由な環境の中から生まれた奇跡の楽曲群は
今でも聞くたびに新鮮で興味をそそられます

ピンナップベイビーブルース以降はあまり熱心に聞いていないのですが
後半の曲の中では「このみち〜は〜いつかきたみ〜ち〜」が衝撃でした
童謡を当たり前のようにロックにしてしまってるあたりシビれます

シーナさん
これまで楽しい歌声をありがとう
シーナさんの歌声に私は人生を鮮やかに彩ってもらうことができました
安らかにお眠りください

合掌
90名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/02/22(日) 18:51:27.92
ねこの日〜


  ▲,,∧    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,´+`ミ   (;;・∀・)  ミ,,・、・ミ   (;;・∀・)  (;;´。`)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ  ミ_u,,uミ   (;;;;uuノ〜 (;uu;;ノ@
91名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/02/22(日) 22:22:22.28
                            ,.,
                     !`ヽ、__/.:.l}
                     l,.;'´  ;:; ゙ :. l
                      〉 ,ア、  ,メ :j
                     _l ..r' ::Y:: ート、
                    _,,.r'ゝ、.."´`゙..;:イ`
                ,,;;:;:'"゙;:;:' :;: .. , ,.,  ,.,.l
              /,;:;; ;;: ,;;: : :. . ゙'' ,.. .,. i
             ,r',;::;: ;:;:;;;'' :;;;:;;;..,..  ,.,:;  ,./
             /.::;;: ;;;,. ;;,. ; ;:; ::;:.,,;...,.  ,_,./
           /,;:: ::;:;:;;;:;; ;;, ;:;:;: ''  ノ  ,ノ
           ,;',;:: ::;:;:;;;:;. ..;::;ミl ;;;:: ::.. l,,;;''゙''!
           j:;;:;:;: ::;;;;.;:.. ´´゙ヽ´,.,. }.  |
 ,.. -─;:;:;:;;;:;;-ァt√,;:::::. ..:...::.:..   ハ  ..: lヘ ゝ
r'; ::: :_,;::-─-─--、_;;: :: :::: ::. ) )) __ゝ、ヽゞヽ、))ュ
92名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/02/22(日) 22:56:14.23
>>91
おしいw
93名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/02/22(日) 22:57:47.59
>>92
さすがに最後の桁は無理w
94 ◆MICHY/Vtv2
ねこか