>>112 719 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:11:46.41
類似してるとか言ってる指摘よくあるけどさあ
そいつによれば「偶然による一致は極めて低い確率」
なんだろ?
その確率とやらがいくらなのか具体的に計算して示せなければ、科学的な指摘としては有効じゃないよな?
泳動のバンド画像が似てることは物理的にあり得ないみたいな根拠は何なの?
むしろ同じような分画を同じようなモル数で泳動したら、同じ形の歪みを持つし
それを撮像して画像処理したら、全く同じノイズが乗ることも十分ありえるだろ?
だから「似てるからあり得ない」という指摘そのものが成立してない。
細胞だって、全く同じゲノムを再現よく培養しようとしてる実験なんだから、
見た目も陰影も区別がつかないくらいに成長する細胞が居るのは決しておかしなことではない。
それらの確率を計算して指摘しなければ、科学的な主張とはみなされないぞ。
721 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:13:05.38
719だけど、うちの研究室でも泳動やってるけど
全く同じバンドになることはよくある話。
濃度とか周囲のレーンとかの配置が同じなら、むしろ異なったひずみになる方があり得ない。
>>113 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392305955/719- 722 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:18:28.82
お前ら素人はさぁ
「自然ならば異なるはず」なんて根拠もない妄想してんだろ?
でも俺らの世界では再現性良いデータを取るために極限まで同じ条件を揃えてるわけ。
遺伝子レベルで同じだし培養環境も同じ。
それ考えた上で「自然とするにはあり得ない確率」とか言っちゃってんの?
科学をまともにやったこと無いことまるわかりじゃねーか。
はよ画像の一致が具体的な確率を計算して提示してね。
類似性PSNR-確率のグラフをプロットしてくれ。
724 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:22:21.94
>>723 おまえまともな泳動したことないだろ?
ng単位μL単位でコントロールして、バッファーも温度もレーンの配置も揃えたら
どうやっても画像の見た目で区別がつかないバンドなんていくらでも再現できるよ。
むしろ、バンドが乱れる「神がかった外乱」ってのはどこにあるわけ?
で、そんな簡単に思いつく外乱を取り除かないほどマヌケな奴が成果出せると思ってんの?
727 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:24:59.98
すくなくとも成果を主張している側が、統計学的有意性をもって主張してるんだから
偶然はあり得ないとか言い出す側はそのあり得なさとやらを統計的に立証できなければ、かすりもしない的はずれなものでしかないだろ。
物理と画像データのノイズから、偶然ではあり得ない確率を示さなければ反論とはとてもじゃないけど呼べない。
似てるもの見つけたら捏造だとか猿レベルかよ。