【規制】都の性描写漫画規制、可決へ 民主が賛成の方針固める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新米記者@めりけんφ ★
 過激な性描写のある漫画などを18歳未満に販売できないように規制する、
東京都の青少年健全育成条例改正案について、都議会最大会派の民主党は10日の
総会で、賛成する方針を決める見通しになった。すでに自民、公明両会派は賛成を
決めている。民主党を含めると過半数となり、改正案は開会中の都議会で可決
される。

 民主党は前回案には反対したが、今回は規制対象を強姦(ごうかん)などの
違法な性行為や近親相姦としたことから、「恣意(しい)的的な運用で規制が
拡大される恐れはない」と判断した。会派幹部は「我々の主張の多くが盛り込まれて
おり、反対する理由はない」としている。

 一方、漫画家や出版社などは今回の案にも「条文はなお不明確」と反発。
18歳以上の登場人物を描いた漫画も規制対象に入るため、「むしろ対象は広
げられた」などと批判を強めている。

 前回案は規制の対象を「18歳未満の登場人物の性行為を性的対象として肯定的に
描いたもの」などと規定。「条文があいまい」などの批判を受け、6月の都議会で
否決された。今回は年齢要件を外し、法に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美・
誇張」して描いた漫画などと定めた。

 該当する作品は、自主的に成人向けコーナーなどで区分販売するよう努力義務が
課される。そうした措置が講じられない場合は強制的に18歳未満への販売を
禁じるとしている。

■ソース: asahi.com 2010年12月10日10時35分配信
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201012100115.html

(>>2に関連スレ)
2新米記者@めりけんφ ★:2010/12/10(金) 11:07:31 ID:??? BE:1564214483-2BP(1337)
■関連スレ

【規制論】漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291775408/
【規制】『ワンピース』、『ルパン三世』も規制対象になる― 東京都青少年健全育成条例改正に批判の声
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291478036/
【問題点】アニメ・漫画は規制するけど「実写は除く」東京都青少年育成条例改正案は必要なのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291456163/
【規制】性描写、日本は野放図=規制条例案で―石原都知事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291441922/
【朝日新聞社説】都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291348937/
【規制】「範囲、むしろ拡大」――漫画家3団体、東京都青少年健全育成条例改正案に反対声明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291184172/
【規制】ちばさんらの表明に知事反論 都青少年健全育成条例改正案
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291135418/
【規制】漫画家や講談社・小学館など大手出版社幹部らが東京都性描写規制に反対表明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291042795/
【大阪】15歳以下の水着写真も対象・ジュニアアイドル誌を規制対象に 橋下府知事に答申
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290808346/
【規制】漫画やアニメも対象― 東京都「青少年健全育成条例改正案」11月末に提出予定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290249182/
【規制】東京都のマンガ規制条例、修正案再提出― 民主党も同意し改正される公算高まる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1289876366/

(終わり)
3なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:08:55 ID:VJ9e0S2S
東京終了のお知らせ
4なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:12:48 ID:RV9AZZ6U
さて、都内在住のオタクはどうする?

「埼玉県へ逃げる」という方法は今は取らないほうがいい
闘うだけ闘え
5なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:18:29 ID:cgS+Cm3J
人権擁護法案とか外国人参政権もこれで通っちゃうね
まあ明らかな憲法違反の陪審員制度も実施されてるし
はっきり言ってムチャクチャだねこの国
6なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:19:26 ID:o2OrGIZW
文章を読む限り、別にいいのではと思ってしまうが
何が問題なのか一般人はわからんわ
7なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:19:41 ID:2pq3yHXO
漫画だけならアマゾンでもいいけどさ
一度通ると図にのって次から次へと規制かけまくるからな
8なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:23:10 ID:FIG8Jaez
>>6
官が「法に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美・ 誇張」して描いた漫画」と認定すれば18禁の棚へ送られて売り上げ激減。
9なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:23:16 ID:AEdi5/cr
これ何のための規制だっけ?
10なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:24:32 ID:7a96TY1H
>>9
弾圧
11なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:27:34 ID:7dR4OX28
>>9
実写ドラマと小説
12なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:31:55 ID:pUNVv381
>>8
いや、
※この物語はフィクションであり、実際には、このような行為は犯罪行為にあたるため、絶対にしないで下さい
と、文言を付ければいいんだよ。誇張、賛美しなければいいんだから。
これで裁判されても、あの条例案通りなら確実に勝てるし。
13なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:34:28 ID:65OwqdfE
>>8
それの何がいけないん?
14なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:42:30 ID:cgS+Cm3J
>>13
現在の、いや歴史上「官」という存在がどんなものだったかを考えれば
そんなセリフは吐けないと思うんだが
15なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:46:30 ID:WORTLVAd
>>5
陪審員と裁判員の違いも分からないお前が講釈たれるな
16なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:51:11 ID:ICbBRGEE
129 名無しさん@十一周年 New! 2010/12/10(金) 11:26:23 ID:2c5Y4ulG0
実写は既にしっかりとした検査機関があるから、規制しない。
小説は読む人によって様々な受け取り方が出来るから、規制しない。
漫画は誰が見ても1つの見方しか出来ないから、規制する。

こんな事議会で言ってる奴らのやろうとしてる規制なんか、俺が規制賛成派でも反対派にまわるわw
17なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:53:10 ID:qqBJyCmo
あれだけ差別発言垂れ流しまくる都知事がまともに運用するはずがない
18なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:56:03 ID:63l5yOIp
>>6
パリは萌えているか
19なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:56:54 ID:UiYUVpDE
日本の漫画を日本が潰して何の意味があるの?
キチガイ知事は新銀行のつけを払って首吊ってまず死ね
20なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:56:56 ID:65OwqdfE
>>14
もうちょっと詳しく
21なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:57:08 ID:FNKaCWB4
まず、誰が規制するものを審査するかがわからんわけだが。
そこには金が発生するわけだし、そのポストには天下る人がいるだろうし、
誰かの政治活動の成果として利用されることもあるだろうし、全然そこが見えない。

そして、具体的に何が規制されるかの例もわからん。

例えば、なんかの薬を何らテストもせずに販売開始するようなもんだ。
しかも薬の効用すらわかってないわけだし。

さらに、恣意的運用がされた場合のセーフティネットもない。別件規制みたいなことが
平気で出来ちゃう。警察やら宗教やらを批判した漫画に、ちょっとやばめのセクロスシーンが
はいってりゃ、それで規制できる。
妥当でない規制への抗議を受け付ける受け皿や、再審査するシステムも用意されてない。

正直、こんなアブナイものを通そうとする議員はアホとしかいいようがないよ。
22なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:58:13 ID:31DAlfSx
この板にも「消去法で民主」とか言ってた連中がいたよなぁ・・・
23なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:00:03 ID:ICbBRGEE
>>21
それと賛成してるアホもね
まあ賛成してる奴もコンビニにエロ本なくなるのはいいね、ってだけの理解しかないのも多そうだが
24なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:00:36 ID:rTJFh9tS
いいじゃん。これで、来年には民主党はなくなるし。
国益 国益。
25なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:01:46 ID:wE1+ZdpC
各出版社、関連ショップ、漫画家がどう動くか…
26なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:03:51 ID:DW/Kiv23
>>25
表現の自由なをて国益の前には意味ないからな
検閲社会でも国があるほうがいいよな
27なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:08:48 ID:/kN2FB/K
もう滅べこんな国
28なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:12:18 ID:Gx3sTwdZ
>>26
国は国民の権利を最大限保護するためにあるのであるのだからその前提が崩れて国を支持するのは可笑しい
29なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:13:35 ID:Aknc6yoa
さすが痴呆知事
30なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:14:20 ID:ybG/AUaz
もうこの規制を無くす奴に投票するしかないわけか
反対してた奴次出てくれよ
31なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:20:26 ID:u88WxqLp
反対してるのって絶対数が少ないうえ
浮動票の数も多いんだよ
次の選挙の前に別な争点が出たら票入れてくれないかもしれない
後援会の爺さん婆さんだったりPTAだったり
確実に票になって政治活動支援も積極的な人達を敵にして
変態政治家のネガキャンやられる方が怖い
32なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:21:23 ID:lMhfQnuo
国が潰れれば、無法地帯になる!!レイプしまくれる良い社会じゃないか!
33なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:24:17 ID:/kN2FB/K
はいはいもういいよもうそれでリアルバイオレンスジャックで
34なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:29:21 ID:XiBAtvBJ
Togetter - 「都条例改正問題 12/9都議会 総務委員会レポート」
ttp://togetter.com/li/77163

浅川参事「実写は業界の規制団体がうまく作用している。小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできないから」
35なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:31:06 ID:tiK+z28c
ついに可決か〜・・・となると来年には完全にアニメや漫画・ゲ〜ムの規制が始まるんだな、俺らオタは終わったな・・w
36なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:32:58 ID:lTWT9QBZ
頭おかしいだろ・・・
37なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:34:19 ID:wE1+ZdpC
(´・ω・`)東方プロジェクトもポケモンもけいおん!も全部全部終わってしまうん?
38なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:41:26 ID:BcqozCOF
>>26
そうやって65年前は国がなくなりました
39なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:42:38 ID:/kN2FB/K
ひょっとして西崎さんはこれ関連で石原に殺されたんじゃね?
40なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:44:19 ID:WORTLVAd
>>38
表現の自由の規制でなくなったわけじゃないだろw
ロリコンは論点すり返るのやめたほうがいい
41なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:45:53 ID:0aXqgAtk
相変わらず賛成派はロリコンのレッテル針で逃げる気と煽る気満々ですな。
42なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:48:44 ID:/kN2FB/K
煽り合いがネットで出来るのも今のうちだけかも知れないのにな
43なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:48:44 ID:yurW0tQu
>>41
それしかないからな。自分が正しいと思えないから、
他人を攻撃するか逃げるかしか考えられない
44なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:49:01 ID:7MtbqRrY
これもうあんまりロリコンとか関係なくなってきてるよね
範囲が拡大しすぎて
不用意なレッテル張りは自分の知識不足を晒すだけだよ。てか記事嫁
45なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:03:27 ID:Aknc6yoa
ロリコンも糞も関係ないだろw
モンハンもパンストも死んだな
46なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:05:40 ID:Aknc6yoa
>>34
漫画もアニメも人それぞれの解釈あるだろ
だから2ちゃんで議論してるヤツらがいるんだろ
47なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:08:16 ID:3p/yCqzx
http://blog.chakuriki.net/archives/51105234.html

そしてこれは野放しか
48なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:11:51 ID:oa06mMnF
実写は業界の規制団体がうまく作用している

は!?

リアル妊婦やハードなレイプ物(ゲロしたり)とか近親相姦もののAVがあるのにか?
49なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:18:18 ID:lavrYWoG
漫画の中でワンシーンだけ実写にするなんて興ざめだな。
文字だけならいいのかな

イャー
あぅ はっ

はっ

どぴ←ここで絵に戻る
50なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:19:50 ID:wA8uwgCX
政治家の先生が付いてるAV業界安定だな
実写に転向するわ
51なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:23:24 ID:6B6bRzSt
近親相姦描いたらアウトって、火の鳥アウトじゃね?
宇宙編で恋人が死んで、おなかの中の子と自分一人だけ生き残った女の人の話。
子を産む→冷凍冬眠→大きくなったその子とまた子作り→また冷凍冬眠
ってヤツ。
52なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:27:35 ID:h383Bc1y
>>51
それは望郷編
53なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:36:28 ID:BcqozCOF
>>40
あの時代の流れの一因である事は間違いないんだがな。
これだから相手にレッテルを貼るだけの短絡的な思考しか出来ない人間は困る。
54なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:40:32 ID:ybG/AUaz
てか年齢云々は消えてるのにまだロリとか言ってるのがいるのか
55なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:41:33 ID:6B6bRzSt
>40
反対派=全部ロリコン
という思考からまずどうかしてるな
56なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 13:43:00 ID:zqXE/dCh
実写OKだから、コンビニのエロ本そのままだよな
ゾーンニングとか何とか言って何なんだコレは
57なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:04:29 ID:WORTLVAd
>>53
どんな流れだよ

そもそも戦争したから日本がなくなったんだろ
表現の自由とかが保障されてれば戦争は防げたとでも言うのか?
ゆとりアホだなあ
58なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:10:25 ID:0aXqgAtk
朝日の飛ばし記事で
まだ民主は結論出てないそうな。
59なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:28:33 ID:CykDsXPM
ていうか政治家という存在を信じられないのに表現規制なんて分野を規制させる気にはならんな
60なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:31:21 ID:8YMW94eq
有害コミック規制のときは猥褻な本売ってるという理由で書泉ブックマートの店員が逮捕されてたりしてたんだぜ
61なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:41:54 ID:7b8OXE8L
例えば、漫画で近親相関endの場合
それまでは健全であれば最終巻だけ
18禁とかになったりするのか?
なんだか良く分からない条例だな
62なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:46:34 ID:2s3pVDHl
統一教会とか慰安婦団体の意向が通ってしまうのがもうねえ…
63なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:53:18 ID:6BSyF7Ou
どうやら飛ばし記事だった模様
64なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:54:11 ID:2s3pVDHl
>>61
近親相姦エンドが周りが誰も祝福しないで破滅するバッドエンドならどうなるのか
担当者の考えかた次第でどうにでもなりそう
65なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 14:59:52 ID:adDqECts
>>61
俺妹黒猫ルート確定か
66なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:03:27 ID:BcqozCOF
>>57
歴史は1941年の日米開戦から1945年のポツダム宣言受諾までじゃないぞ。
ましてや俺は「一因」といってるんだが。
日本語を読めないくせに相手をゆとり呼ばわりとか、やっぱり短絡的だな。
67なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:05:07 ID:Yexs5YXM
この流れでいくと2chとかにエロマンガの画像を張っただけで逮捕されちまいそうだな
68なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:05:25 ID:zsMmsdEJ
>>65
未成年の不純異性交遊はアウトなので手を握るだけな
69なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:10:59 ID:jSkUwOIT
「じい」って読んでた
70なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:11:02 ID:2s3pVDHl
数時間前はこういう状況らしいがどうなったんだろう
http://twitter.com/zkurishi
71なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:11:37 ID:SNb1ippx
>>5
いやその件は去年民主が政権を取った時点で分かってただろw
在日参政権は民主が15回提出してそれを15回棄却した自民党を野党にしたんだから
72なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:18:42 ID:/fotDD0+
>>6
過激な性描写のある漫画等を子供から遠ざけたい、というのが本心でなく
漫画アニメ等の二次元文化を潰したい、というのが連中の本音だから。
規制が自己拡大するのは常。
最初は過激な性暴力表現だったものが、それが浸透したら次のステップ
に移行する。
たとえば、次は侵略イカ娘とか、禁書なんかを未成年者略取誘拐に
こじつけて取り締まるとか、絶対そういう方向に進む。
やつら二次元文化を潰すための口実を血眼になって探してるんだよ。
過激なエロ漫画をゾーニングするだけの条例ならここまで大騒ぎになったり
せんわ
73なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:21:18 ID:0BtbAU7O
これでToLOVEるの美柑√への道が閉ざされたわけだな
74なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:21:59 ID:pYqhu9Yw
過激な性描写というのがどういうの通うわからんがいいんでないんすか
ただ、ヤング系やビジネス系が18禁になるとか思うとちょっと違和感あるな
てか、もしそうなったら書店さんちゃんと店においてね
75なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:35:47 ID:EwTXvIX4
>>73
リトがデビルーク籍になればおk
地球人じゃなくなるし。
76なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:49:08 ID:TJYNaPSD
これで東京は性犯罪増加するね、ただでさえ外国人多いのにね。
ご愁傷さま。
77なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:57:03 ID:wR9m92ty
>>70
そう。だからまだ間に合う
民主都議議員に一人でも多く電話で反対意見を!
メールでもいい!

皆の力で漫画アニメの規制を守れ!
78なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 15:57:48 ID:I/Fhe7c5
アニメにしろ漫画にしろ
18禁でないのにエロが過激って売りのばかりだったし自業自得だよ
79なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:03:02 ID:PDIffEim
規制されてもいいよ
アニメやら漫画にかかわる連中はなーんにも考えてないアホばかりだからな
今も中学生が18禁エロゲを遊ぶことを推奨してるアニメが放送されてるくらいだし
80なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:03:17 ID:06NezH0O
なんで過激だといけないのか?悪影響?そんなもの根拠も実態もないよね?
現行条例で規制できないものは著しく過激とは判断されなかったもの。
いったい何処の誰に青少年の知る権利や表現の自由を制限する権利があるんだい?
これが通ったら日本は戦前と変わらないよ。
81なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:08:36 ID:K9LDnk1a
漫画規制、パンフ作成へ東京都、条例案可決の場合
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm?from=tw

子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を巡る質疑が9日、都議会総務委員会で行われ、
都は、成年コーナーへの区分陳列に加わる漫画の内容などを具体的に示す解説書や一般向けのパンフレットを作成する方針を明らかにした。

同委員会で、民主党議員が「創作活動の萎縮につながるという懸念を抱く出版関係者が多い。どう不安を払拭するのか」との質問に対し、
都は「条例案はこれまで通り、18歳以上への販売を規制するものではない。(区分陳列に加わる)範囲について懸念を抱く人もおり、改正案の趣旨に理解を得られるようにしたい」などと述べた。
条例案が今回の議会で可決された場合、今年度中に解説書などを作成するという。

(2010年12月10日 読売新聞)

うわぁ・・・もうこれお行儀が良い作品しか作れなくなるね
82なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:14:22 ID:H3/IVjBv
>>78
次に都の図書類についての現状認識と条例改正の必要性についてであります。
現行基準の「著しく性的感情を刺激し」とは、閲覧する子供の性的感情の刺激度合いに着目するものであります。

一方、強姦や児童買春、近親相姦等をあたかも社会的に是認されているものであるかのように描写したり、
これらの性行為が特別なものではなく通常あり得る事として受け止められるほど必要以上に詳細に、
または執拗に反復して描写する漫画等は閲覧する青少年に対し、そのような性行為に対する抵抗感を著しく弱め、
健全な性的判断能力を著しく妨げる恐れがあるものであります。しかしこのような漫画等は必ずしも性的感情を
刺激する度合いが強いとは限らず、現状においては青少年が容易に手に取ることができる一般書棚に陳列されています。
このため、そのような漫画等については性的感情の刺激度合いに着目した現行基準とは別に新たに基準を設けて
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
区分陳列の対象としていくことが必要であると考えたものであります。


REDいちごを持ち出すバカはこれ読めないのかな?
単なる「性的感情を刺激する絵」は今の条例で規制できるんだから、
一枚絵のjpg貼って「やり過ぎだ!」なんて行為は何の意味もなく、単に己の無知を晒しているに過ぎないんだよ

だって現行条例で規制されていないということは、「やり過ぎ」ではないことの証左なんだからw
83なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:16:36 ID:06NezH0O
まぁ都側は過激ではないものが規制できないから規制するんですって分けの分からない事
言ってるくらいだしな、もう行政が気に食わない漫画、アニメは作れなくなる。
実質文化の終わり。
84なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:16:44 ID:BcqozCOF
>>81
「可決の場合」か、都合の良いことだ。
決まってしまえばこちらのもの、と言わんばかりだな。
つまり決を取る前に開示しちゃ反対されると分かってやってんだろうな、パンフレットの原案を作る時間なんかいくらでも有ったろうに。
85なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:18:29 ID:I/Fhe7c5
好き勝手やって規制されたら自由を侵害されてるだもんな
話にならんのよ
18禁の区分はつけると言ってる時点で勝ち目はなくなったな
86なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:18:43 ID:0aXqgAtk
現行で規制できるのに今までしてこなかった理由って何?
87なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:18:51 ID:+hIT3R82
※首相官邸公式

ttp://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
>● 子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
>● バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う


第3回 規範意識・家族・地域教育再生分科会(第2分科会)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/2bunka/dai3/3gijiyoushi.pdf
> 8.「有害情報から子供を守り、健やかな人格形成を図る」について

> パソコンは学校、家庭を含めたフィルタリング。テレビについて業界の自主規制だけでなく、
> 家庭もチェックする。通報窓口の活用の提言の内容。テレビを禁止し、有害情報はシャットアウトし、
> 土日も帰さない。こういうことは私立でしかできない、ではなく公立でも真似るべきだ。
> ある特定の期間だけでもやると必ず、家族にフィードバックされる。日本は植民地に学校を作って、
> 教育した。それをやると躾ができた。
88なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:19:58 ID:0aXqgAtk
>>85
現行で規制できるなら
してこなかった都の怠慢のせいじゃないの?
89なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:21:07 ID:K9LDnk1a
よく2ちゃんの賛成派のレスで
「漫画なんて読まないから潰していい」っていうのがあるけど
マジで規制賛成派議員がこの程度の考えなのが多いから困る
90なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:23:33 ID:I/Fhe7c5
建前の18禁区分をないがしろにしてたのにつけ込まれた
今回の件はただそれだけのこと
91なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:26:12 ID:PDIffEim
>>89
おまえらだってどうせ「タバコなんて吸わないから値上げしてもいいよ喫煙厨ザマァw」程度の考えのヤツが多かったんじゃないのw
92なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:26:41 ID:6BSyF7Ou
>>89
そういうことを言う奴が、歴史を学ぶのは大事だとか抜かすんだぜ

「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。
『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」
-ヒトラーに抗議し、収容所に送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉-
93なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:26:44 ID:06NezH0O
未だにエロがどうのと言ってる人が居る事が笑えるな。
今回エロ描写が殆どなくても内容で規制されるって事を理解していないらしい。
94なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:31:50 ID:+hIT3R82
少なくても石原は漫画だけでなく
テレビのバラエティ番組なども規制すると宣言している


ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html
> 石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。
> 日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。
95なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:35:29 ID:LmOQu32V
エロゲとラノベは買うけど漫画なんか買わんし問題なし
96なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:36:07 ID:H3/IVjBv
mangaronsoh マンガ論争勃発@昼間たかし
Ushigenから
東京国際アニメフェアの件。コミック十社、足並みを調整中、なう #hijitsuzai
97なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:39:18 ID:ziOPyXlN
>>96
ああwwww会場スッカスカwwww
目当てのアニメが出展してないからって外国人も半減する可能性も
興行大失敗が目に見えてますなwwww


どうすんの?石原、また赤字増えちゃうよ
98なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:44:23 ID:pYqhu9Yw
>>97
そういうの作ってなかったところにとってはチャンスなんじゃ?
99なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:45:06 ID:iVdSGhGg
名古屋で売ってくれればおk
100なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:47:28 ID:ziOPyXlN
>>99
コミケとかはできることなら岡山で
オルガホールも、コンベックスも、ママカリフォーラムもいつでも貸してやるぞ!
新幹線もほぼ本州、九州網羅してるから交通はいいほうだぜ


それ以外は飛行機で来なきゃだめだからきついけどwwww
101なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:48:11 ID:K9LDnk1a
>>98
そういう問題でもない気が
都知事と副知事に漫画の存在自体を馬鹿にされたんだし
102なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:48:27 ID:Yb1da9T2
>>96
たのむ!出版社のみなさんボイコットしてくれ!
みんなで、反対するという意思を示そう
103なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 16:50:39 ID:vgnNi5sa
>>98
漫画・雑誌の費用

作家の原稿
編集社
印刷所

これに
天下りの規制チェック団体が一枚噛む事になる


喜んでいる企業は皆無
104なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:05:51 ID:lTWT9QBZ
少女漫画や少年漫画を少年少女が読めなくなるわけだな
105なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:06:26 ID:Ugzb6XrV
裕次郎さん、早くお兄さんを迎えに来て下さい!
106なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:07:14 ID:ziOPyXlN
>>104
絵本と活字しか読んじゃだめって言われる少年少女もつらいよな…
107なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:10:34 ID:1S7eZ9Bs
文化放送のラジオニュースで聞いたが

都議の民主党が賛成にまわったみたいだね。
108なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:10:45 ID:a1Pl1d6E
マジキチ
109なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:10:46 ID:wE1+ZdpC
(´-ω-`)ゞこのタイミングで来年1/23からアキバのホコテン再開とか…
110なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:11:10 ID:pYqhu9Yw
>>104
別に>>1読む限り少年誌は問題なさそうじゃん
青年誌になるとびみょーな感じはするけど
111なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:11:10 ID:1PfQSfSu
zkurishi くりした善行
otakulawyerから
さきほど青少年健全育成条例の改正について都議会民主党の中で緊急総会が行われ、
多くの議員がそれぞれの思いを述べました。殆どのメディアは賛成で調整済みという報道をしていますが、結論はまだ出ていません。

otakulawyer 山口貴士
都議会民主党は、公明党からの提案には難色を示している模様。

otakulawyer 山口貴士
都議会民主党の規制反対派は、粘り強く抵抗してくれているようです。

mangaronsoh
民主党総会では、都議の約半数が「原案丸呑みはあり得ない」となったとの話 #hijitsuzai

mangaronsoh
原案丸呑みは、ほぼなし。文言修正方向で、執行部が他会派と調整ということらしい #hijitsuzai

mangaronsoh
一方角川書店は、制作会社なども巻き込んで
すごい根回しをおこなっているとのこと。大手出版社は、民主党の態度を見極め中 #hijitsuzai

mangaronsoh
大手出版社幹部「場合によっては、アニメフェアに限らず都の文化政策には、今後の協力が難しく、なる」 #hijitsuzai

@otakulawyer
議員総会では結論が出ていないというのが現地からの最新情報です。

noshin1985 ogi-n
otakulawyerから
都議会民主党の総会終了。改正案原案可決に関しては、半分近い反対意見が上がったとのこと。
現在は、執行部が他会はと折衝中とのこと。都議さんたち、みなさん変わらずに頑張ってくれてます。 #hijituzai
112なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:11:19 ID:lTWT9QBZ
>>106
性欲なんて小学生の時からかなり強くなるのに
自分じゃ処理も難しくなるわけだろ?
男子児童が女子児童を襲うなんて事件が起きなきゃいいけど
113なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:11:37 ID:Ugzb6XrV
ゲゲゲの女房人気で町興ししていた調布も迷惑な話だよな。
あれは実写ドラマだが、主人公は漫画家とその妻なんだし。
劇中でも悪書追放団体に弾圧される描写もあったし。
114なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:11:49 ID:0hUlvdCR
>>101
ヨシズミがエロ本とかは全然良かったけど漫画は禁止されてたとか言ってたな
115なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:13:12 ID:pXj2Zfv3
自民が性描写制限を狙っている!民主に一票を!と喚いていた連中は、今どこに隠れてんの?
116なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:14:01 ID:K9LDnk1a
>>110
検閲しないと規制対象かそうでないかすらわからないだろ
少年誌の漫画は無条件でノーチェックってことはない
117なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:15:32 ID:pYqhu9Yw
>>116
いや俺の感覚では別に少年誌は検閲されても通るでしょうに、ということ
118なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:15:51 ID:ycXtfQNA
>>115

工作員は、ほんの少し上の書き込みも読めないの?
119なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:17:10 ID:lTWT9QBZ
>>117
通らないのも多分あるよ
マガジンやジャンプには昔からエロ枠があるし
120なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:17:25 ID:K9LDnk1a
>>117
単純に余計な費用が増えるから
今までと比べてやりづらくなるだろ
121なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:17:38 ID:Ugzb6XrV
もうすぐコミケだけど東京に金落とすのが惜しくなってきた…
大阪のコミトレに期待するか。
122なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:18:11 ID:10xCfHK5
幼女の前でチンポ見せたらすまんね
123なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:19:20 ID:pYqhu9Yw
>>120
その辺は出版業界がしっかり文句つけるだろうに
124なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:23:47 ID:ho9VOjZS
>>122
一応通報しといたな
125なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:24:55 ID:u+VQT6Z+
>>91
そんな物理的に揺るぎようがなく有害なものと比べるなよ・・・
126なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:25:45 ID:06NezH0O
淫行条例も対象だからな18歳未満に見えると都が判断するキャラが関係を持った場合
真摯な交際かどうかは公明都議いわくキャラと意思の疎通が出来るという能力によって解決だな。
127なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:33:03 ID:ziOPyXlN
>>126
これだから狂信者ってwwwww
128なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 17:54:01 ID:D0R9+DCQ
>>111
角川△
129なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 18:58:47 ID:kwLLS1Ap
アニメや漫画の規制問題については、こちらのスレでも議論されてます。

【漫画規制】表現の自由は誰のモノ【アニメ規制154】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1290958367/

【バトルも】非実在青少年・表現規制5【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1291373472/

【憲法21条】創作物規制反対スレ7【死守】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1291076521/

特に人が一番多いのは、エロゲ板のエロゲ表現規制対策本部スレで、
すでに573スレまでいってます。
今は、一日で一つのスレを使うくらいの勢いです。
漫画規制に反対する方法なども議論されています。
130なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 19:00:15 ID:kwLLS1Ap
漫画、アニメ規制問題についてのまとめサイトがありますので、
まだよく知らない人は、読んでみてください。

非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
131なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 19:19:31 ID:IZADbnAa
コミケ開催されるの?
132なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 19:39:15 ID:lwNAApIv
まあ石原先生のような、物事を自分のモノサシでしか測れない人の典型が都知事になった時点で、避けられぬ運命だったな。
むしろ、よくここまで持ちこたえたもんだ。

まあ、アニメも出版もこれからはデジタルコンテンツの時代です。
東京に集まらねばならない理由は薄れたし、各々好きなところに引っ越してエロマンガ・アニメ作り続けりゃいいんじゃないすかね?
133なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 19:49:37 ID:Jar9POcZ
>>131
たしか同人誌は規制対象にならない
134なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 19:50:49 ID:1nagLmd/
>>133
今はならないかも知れないが、いずれなる可能性はある。
135 ◆.ID4KONATA :2010/12/10(金) 19:54:15 ID:1NOuOOFI
トンキン人は日本国民に土下座して「こんなクズを選挙で選んでごめんなさい」と言わないといけないね(´・ω・`)
136なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 20:05:50 ID:T1uWVpEa
なんだ、ゾーニングをきっちりするだけって言ってるじゃない。
137なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 20:07:29 ID:wA8uwgCX
関係ない表現でも法に監視されてることをこれまで以上に意識しなきゃならなくなるから、
漫画家は個人差はあれど伸び伸びとやるって気持ちにはならないだろうよ
138なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 20:16:12 ID:zZ2Z6/Sl
どのみち規制が行き過ぎた時に誰かが我慢しきれずに裁判起こす
そうでなくてもすぐ裁判いくかもしれない
その時どうTVマスコミが取り上げるか
139なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:07:12 ID:LtaW6Srq
浅川参事「漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできない」
島本和彦「じゃあ『あしたのジョー』が最後になんで真っ白になって笑ってるのか解釈を」
http://togetter.com/li/77275
140なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:07:54 ID:nKisRuou
>>133
それを規制するとコミケが開催出来なくなって、会場の収入と会場周辺の経済に大ダメージ与えるからなw

ただ、売買して会場から出た後、会場の外で同人誌が原因で逮捕・補導されたりしてw
141なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:10:49 ID:qqqYsJ1J
今後、なし崩しに同人誌の規制まで行くだろ、これ。
オタクワードを出しただけで、公安のマークがつくようになるんじゃないの?
142なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:13:47 ID:h383Bc1y
>>141
即売は手続き上規制が出来ないが
委託書店は商業に準ずる扱いだとさ。

なし崩しどころか一角は潰しにかかる
143なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:15:43 ID:qqqYsJ1J
で、単純所持もダメになって、コミケとかに過去参加したことが
あると知れたら、これだけでお縄頂戴にししてしまうんだろ?
144なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:21:53 ID:0BtbAU7O
9割9部挿絵のラノベですって言い張って売ろうぜ
145なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:24:42 ID:LtaW6Srq
ラノベ…?
ああ、漫画絵で書かれてるアレな
アレも子供が読むんだろう?
なら規制だ
この法律では何が漫画で何がアニメかを定義して無いからなw
146なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:24:53 ID:Vh9T/P6O
規制するだけで、お金がもらえるから、
都知事は、良い仕事だよ。
147なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:29:54 ID:K9LDnk1a
>>145
規制したがっている連中なんて
普段漫画なんか読まないし知らないからな
それっぽいのは全部潰す気だろう
148なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:33:24 ID:/R6Vvb6b
「小説は読む人によって様々な理解がある!」
エロシーンは誰が読んでもエロシーンだろアホか
149なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:35:18 ID:sye3IeLq
>>148
というか何故漫画にはそれが無いと思えるのかが不思議だ
読んだことなくても少し想像すればわかる事なのに
150なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 21:45:57 ID:8Z7Lmlll
では、これからの漫画観点は、大人がメインの子供無し!の作品、ファンタジー系もエルフは大人で中高生のベッドシーンや水着着用のシーンは描写禁止!
151なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 22:04:31 ID:fwsW5Pqs
ちゃんと条例よんでから出直してこい猿ども、表現の自由とか笑わすな

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=24637468&id=1636961346
152なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 22:24:50 ID:LymC31QX
読んでこいって言って会員制のURL貼るのもどうかしてると思うがw
153なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 22:26:35 ID:LymC31QX
まあいずれにしても小説はOKエロ本はOKの理由が無さすぎるよなこれ
小説は高尚だからいいんだ、って思ってること素直に言っちゃえば分かりやすくていいのに
さすがにそれはまずいと判断する程度の社会性はあるのかな
154なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 23:53:06 ID:TT0BLLhG
>>19

つまり利権団体を作ります

って事ですね
んで礼状取りそうな事態になったら
天下ってるOB逃がしてから取ると
155なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 23:58:45 ID:TT0BLLhG
>>151

ゾーニングの問題とかいってるくせに
書店やコンビニの存在ディスってるんじゃねえ

って書いて欲しいのかしら?
156なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 23:59:24 ID:jP+EZpEE
全部夢の中でやればおk
157なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:00:52 ID:WZjM7XZs
コミケも東京から撤退だな。
幕張はもう無理だからパシフィコ横浜にするか?
158なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:03:48 ID:+AdVz1dm
>>151
全年齢向けの作品で表現できることの範囲が一ミリも狭まらないと思ってるの?
全年齢向け雑誌の表現に行き過ぎたところがあるなら、
現行の条例や都と出版社の話し合いでどうにかできるだろ
今までだってそうしてきたのに、出版社の意見無視でいきなり条例改正しそうだぞ
159なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:04:50 ID:F6SZvWmV
>>157
「コミケは別」って言い出すよどうせ
幕張追い出され事件だってあのあと経済効果に目を着けた千葉県が
今でも「コミケは別待遇にしますから」と頭下げてんだから。
160なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:06:48 ID:HtSCO8QE
コミケは別なのか
さすがATMから金がなくなるだけのことはあるな
161なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:07:19 ID:3d4l/IL/
少なくとも明確な基準が示されず、都の審査官の恣意的な判断でどうにでもなる基準はあきらかにおかしい。
162なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:08:15 ID:BgI3e/wB
東京はもう東の京じゃないね
163なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:10:26 ID:StXb8Wjg
このスレにいる人間のどれだけが、
まだ条例案が可決されてないと知っているんだろう
民主党内の意見が賛成で固まったように報道されてるけど現場では意見が半々くらいだったし、
陳情書?とかもすごい量が送られてたから安易に賛成はしにくい状況にあると思うよ
少なくとも改正案丸呑みはない
164なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:11:49 ID:S5vI9cJ4
千葉はいまならコミケもキャラクターショウもゲームショウもワンフェスも
全部幕張が基地みたいな感じで受け入れるよ
千葉県民ならわかると思うけどね
同時にライブできる場所を増やすのも必要かな
165なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:14:13 ID:HtSCO8QE
>>163
無理でしょ
ミンスの大好きなシナチョンの為の法案だからな
今のうちに日本のアニメ会社潰したいんだよ
166なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:21:21 ID:ZMjoDksM
>163

 ホント、そうだよな。

 それにしても、今現在、流布されている情報っておおもとのソースどこなんだろ?


 ここの連中は東京国際アニメフェア行かないだろうし、
TAFボイコットを呼びかける英文でも誰かひねり出して欲しいもんだね。

できあがり次第、海外のアニオタ系掲示板に拡散してやるぜ。
167なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:25:32 ID:XY1Nz36R
今度は複数で飛ばし記事かよ
168なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:32:28 ID:83S4DI6T
しかし状況を考えると、石原が老害でむしろ助かってる感じがする

あそこまで酷くなければ、下手すると出版社は騙されるか丸め込まれるかで
あっさり法案通っちゃってたかもしれんからなあ。

作家組合とかならともかく、大手出版社が明確にNOを言うって事態は珍しい気がする。
規制派はそこまで根回しの一つも出来てないで
話もロクに通さずゴリ押ししようとしてたんだ、とびっくりしたわw
169なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:46:10 ID:BtafJ6sU
純粋にお題目の為の規制じゃなくて、裏があるのが分かるから腹が立つ!
日本は自ら滅びの道へ・・・
170なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 00:58:30 ID:StXb8Wjg
>>165
それは一部のネットの情報に洗脳され過ぎじゃないかなw
民主党も自民党も、中国や韓国好きな人と嫌いな人はいるけど、この条例案には関係してない
民主は次の選挙の票がどれだけとれるかに重点を置いて議論をしてるよ
それもどうかとは思うけど、陳情書や反対意見が大量に送られたことが功を奏してるみたいだ

それに、知事は「表現を都が限定する」とは言ってない
「描くのは自由だけど未成年に見せないようにする」と言ってる
どういう表現が「見せないようにする」物に該当するのか不明確だから揉めてるんじゃないのかな
171なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 01:04:24 ID:ZMjoDksM
統一教会は合同結婚式みたいなカルト教義を日本に広めるため、
エクパット東京はキリスト教系のカルト婦人団体で風俗産業の全てを滅ぼそうとしているし、
公明党は創価学会の組織票があるからどんな条例通そうが平気、
日本ユニセフ協会はアグネスと日本ユニセフ協会の正体をばらした奴が憎くて仕方ない、
みたいな。

それぞれの思惑が一つになり、政治に働きかけてんだから怖ぇ。
172なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 02:26:41 ID:jrUyNI9b
反対したいなら>>77参照
173なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 02:35:25 ID:2l3GDZzn
秋葉原、コミケ死亡のお知らせ?
174なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 03:10:25 ID:StXb8Wjg
普通の本屋が死亡なんじゃね
都が検閲して、「これは18禁」と決めたらその本は普通のコーナーに置けなくなる
ますますネット書店が儲かるね
175なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 03:10:28 ID:S3wg+wbo
死亡してもかまわない
いい加減規制されるべき
176なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 03:17:15 ID:StXb8Wjg
>>175
なぜ?
177なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 03:52:20 ID:yMn1W5/Y
校則違反を助長するドラマも規制すべき

ヤンキーが出てれば即放送中止
ヤンキーじゃなくても髪を金髪に染めたりパーマをかけてるやつは顔にモザイクをかけるべき

あと昼ドラも全面禁止!
178なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 07:53:59 ID:jE5U6dAH
>155.158
はいはい
反対派の書き込みもまともな意見はなかったよ
179なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 08:00:55 ID:xByIENuo
「もし、俺が闇の力に染まってしまったとき、お前の手で倒してくれ・・・・」
180なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 10:01:00 ID:QNHoatyR
出版会社が東京から出ればいいんだよw
181なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 10:55:02 ID:dWQzVZNw
>>176
覚醒剤をとりしまると売人が飯食えなくなるけど仕方ないよね、という話
182なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 13:54:19 ID:fwX8Wbxz
そんな話じゃないしw
183なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 22:24:13 ID:gHukuzP6
民主党に投票した池沼キモヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

民主党を信じる池沼
184なまえないよぉ〜:2010/12/11(土) 23:59:52 ID:V9AmmWod
実際適用されたら不条理さが浮き彫りになるオチ
185なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 00:00:23 ID:66rMglgf
とりあえずこの条例が通っても、
元々18禁でやってた作品は全くの無害という事なんでしょうか??
186なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 01:25:29 ID:QCT6Fv54
東京は勝手に滅びればよい
この流れが広がらないようにしないと
187なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 01:49:46 ID:HnVD0JnP
>>185
都が「ワンピースは猥褻な表現があるから未成年に見せてはならない」と決定したら、
ジャンプは未成年に売れないし、当然コンビニや書店でマガジン・サンデーと同じコーナーに置いてもらえない
でも別にワンピを描くのも雑誌に載せるのもいいですよ、売上げ下がるかどうかは知らないですけどねww
連載打ち切りにするしないは集英社さんの勝手じゃないですか?wwww
って話じゃないの
188なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 03:14:27 ID:7vK5o+aB
すぐにでも地方に波及し、全国規模になるよ。

アニメや漫画、ゲームは日本が輸出して外貨を稼ぐ有用なコンテンツなのに。

石原と奴を支持したネトウヨのせいだ。
石原は国賊!
ネトウヨは非国民だ!!
189なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 08:10:21 ID:P5Pr9VzW
>>185
いや、今、分かっている都庁側の説明、有識者の見解を総合すると、
都側が指定する、社会規範に反するまたは刑法に触れる性行為、を描写した漫画は、
(性的度合、つまりエロい、エロくない関係なく)
行政審査員の判断次第では18禁。

さらに、その中でも、性的度合が高い、または暴力性が伴うと審査員が判断した場合は、
18禁でも有害図書指定(事実上の発禁)となるみたいだ。
(現行法では、18禁にしておけば、有害図書指定まではならないのがほとんど)

だから、18禁でも無害という訳にはいかないだろうね。
190なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 08:32:52 ID:yEOtsfAM
有害図書は発禁されてないだらう?
191なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 08:36:38 ID:qM1CBqUp
この記事は飛ばしです。

まだ民主の意思は決定されてません。
民主都議に、反対をお願いするメールや手紙をお願いします。
民主が嫌な人は、自民の議員にも反対をお願いしてください。

【規制】民主議員総会で東京都マンガ規制反対派議員が賛成派と拮抗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291981776/

京都が議会に提案している過激な性描写の漫画・アニメの販売を規制する青少年健全育成条例の改正案で、
最大会派の民主は10日午前、賛否を決めるために総会を開いた。

6月議会で否決された前回の改正案には反対したが、「問題点がおおむね修正された」と評価の声がある一方、
明確な反対意見も出され、午後0時半現在、調整が続いている。
知事与党の自民、公明は当初から賛成していることから、民主が賛成すると、改正案は15日の都議会最終日で
賛成多数で成立することになる。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101210dde041010085000c.html
――――――――――――――――――――――――――――――――

都議会民主党の総会終了。改正案原案可決に関しては、半分近い反対意見が上がったとのこと。
現在は、執行部が他会はと折衝中とのこと。都議さんたち、みなさん変わらずに頑張ってくれてます。

noshin1985
http://twitter.com/noshin1985/status/13102328152330241
――――――――――――――――――――――――――――――――
192なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 09:57:55 ID:MLxPZmgS
これをネタにネガキャンしてた民主支持者の馬鹿どもって今どう思ってんの?
193なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 10:10:39 ID:cv5psSrK
>>191
いい加減に観念しろや。
もう議会においては議論の場はない。各党内でも会派間でも全部調整は終わって合意済。後は事務的な採決のみ。
チェスで言えばチェックがかかったも同然の状態だ。もうどうしようもないんだよ、馬鹿たれ。
194なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 10:22:26 ID:LOp4ITQI
オタクな彼氏彼女がほしい その38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/pure/1287409663/
195なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 10:31:52 ID:v5hNvElg
>>193
は?馬鹿も休み休み言え
集英社など10社連合が豪怒してるしそう簡単には決めれねーよ
前回も可決可決可決とメディアが寸前まで言ってたが否決だったろ
今回も可決と言ってるの石原と交友があるナベツネの日テレや読売ばっかじゃないかい
民主党幹事長が『賛成する見込みだ』と言ったとか言ってるニースもNEWS24だぜ?
ナベツネが国会予算で民主党に圧力掛けてるからヤバイのは確かだが
民主党も大企業10連合を完全に敵に回すほど馬鹿はやらない
双方を見て先送りの可能性も十分高いよ
196なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 10:35:50 ID:WQx5AMZQ
>>193
表現規制については、規制派マスコミの飛ばし報道はよくあること。
反対派の戦意喪失を狙ってね。
あとで否決されても、マスコミは絶対に謝らない。
まあ、今度はどうなるか、まだわからないけどね。
197なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 10:54:19 ID:7vK5o+aB
>>191
どこにメール出せばいいんだよ?
つか、民主おかげで否決されたら、一生民主について行く!!!
198なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 10:57:29 ID:QtL2GeHH
>>197
地元の選挙区の議員にハガキを書くのがよい
199なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 11:06:47 ID:X5J0k/fJ
15日可決\(^o^)/オワタ
200なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 11:09:51 ID:YPJov6w9
今すぐ成立させる理由がない
という結論
201なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 11:19:38 ID:Z1AruGgs
まだ決まってなかったのか!?
仕事おせーなぁ
どいつもこいつもやる気ないなら
漫画自体辞めちまえ
202なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 11:19:41 ID:c0uE9NFu
可決イエーーーーーーーーーーーーーーイ
203なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 12:09:44 ID:+VN4emC1
民主党信者「ジミンガー、イシハラガー」
204なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 12:24:48 ID:DPGPJ9tk
サヨと呼ばれウヨと呼ばれ今度は民主信者か。
俺らって何者?
205なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 12:32:02 ID:7vK5o+aB
ヲタクだ。
206なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 13:02:22 ID:voeTkL71
>>197
もう国会議員に圧力かけてもらうしかないだろう
反対派の有力議員、れんほう氏、有田よしふ氏など。

出版業界がこぞってアニフェスボイコットなど大きく動き出した。、
それは条例に問題が山積だから。
出版の顧客数は規制派の比ではない。彼らが本腰をあげれば全国的に
この問題が知れ渡る。民主都議会が条例をとおせば民主党は大きく支持を
失う。
など。最後の訴えだな
207なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 15:10:27 ID:o2qWoQzp
採決直前!都青少年育成条例改正案・最後の主張

ニコニコ生放送 12月12日(日)14時〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435

改正案の採決を間近に控え、
「2010年12月都条例を考える有志の会」は議員や識者を集め
都青少年育成条例改正案について、「最後の主張」を語ってもらいます。

ニコニコ生放送がその模様を中継します。

(出演予定者)
昼間たかし(ジャーナリスト・進行役)
有田芳生 (参議院議員)
浅野克彦 (都議会議員)
環望(漫画家)
あさりよしとお(漫画家)
開田あや(官能小説家)
兼光ダニエル真 (翻訳家)
長岡義幸 (フリーランス記者) 他
208なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 18:30:38 ID:XGWC+LcA
>>163
いや、それは甘い。最新の情報では「原案どおりに可決で合意」らしいから
209なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 19:06:59 ID:v5hNvElg
>>208
いやいや無い無い、そもそも大手10社連合が豪怒してるし中々そんなすんなり行かないぞ
とにかく、これを嫁↓

「まだ可決は絶対ではない」


ということ。
実際数多くの出版社・企業がアニメフェア等をボイコットしたことで、民主党内でも半数が反対に留まりました。
規制案の可決は、持ち越しすることが決まったそうです。
私の友人たちも、“最後の攻撃のために”私の日記を熱心に拡散して下さっています。
「頑張っている人の戦意を削ぐような発言はやめて下さい」
との訴えを頂きました。
本当にその通りだと思います。
210なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 19:31:40 ID:g5FHy9/O
まあ、この法案の結果がどうなろうと、規制派はあきらめずあの手この手でオタク界を潰しに掛かるだろうからな
戦いはまだ始まったばかりだ
211なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 19:49:17 ID:oBFuAaML
>>210
始まった?何を言う。
90年代の宮崎事件から20年間延々と続く内戦の真っ只中だぞ。
212なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 19:53:56 ID:Xdktzv2e
>>191
民主党の都議が党としての付帯決議つきの賛成を表明してますよ
213なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 19:55:39 ID:XGWC+LcA
>>209
持ち越しってことは継続審議?でもそれは選挙があるか難しいのでは。
選挙の争点にするのなら話は別だけど…
214なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:02:24 ID:Xdktzv2e
伊藤まさき都議ブログ更新
http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-4da4.html

>既に新聞などで報道されているように、この問題についての都議会民主党の最終的な対応が先の総会で決定しました。付帯決議を付けて賛成します。

215なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:12:49 ID:XGWC+LcA
ま、最悪の結果になったわけだ。事実上の丸呑みだからな。
216なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:16:03 ID:7Ka7/83m
まぁ、これで民主党に恩義を感じるものは一つもなくなったから、
次回の選挙では他の候補も視野に入るんじゃないの?
>都内のオタの諸君
217なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:19:14 ID:XGWC+LcA
まさか反対の声を無視して事実上の丸呑みとはな。付帯決議なんて意味ないし
218なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:19:49 ID:oBFuAaML
バックにキリストやらアグネスやらがのさばってる限り、誰を選んでも事態の悪化は止められない。
中道派の議員などにいきなり「これが有害な書物だ!!」と、成人指定してる雑誌を持ってきて規制賛成派に取り込むなんて卑怯なやり方され始めた時点で勝ち目が無いんだよ・・・。
219なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:23:12 ID:XGWC+LcA
可決されれば予定どおりに施行だな。施行はいつからだった?
220なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:26:26 ID:rUULxsV9
可決されれば日本のコンテンツ産業は完全に破壊する。
IT産業がマスコミのデマによって破壊されたように
漫画、アニメを「オタクが好む異常な産物」として
ネガキャンしてきたマスコミの思う壺で、コンテンツ産業も潰れる。
海外に対して優位性を持つ可能性のある産業がふたつも潰された。
日本社会は自殺をしたのだ。
221なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:28:22 ID:7Ka7/83m
ディーゼル規制も、確かにあの瞬間は排気ガスが酷いディーゼル車を追い出すことに成功したように見えたけど、
実際には、その後欧州で改善の進んだディーゼル車すら入ってこれなくなって、マイナス面ばかりになったんだよな。

後先考えないで賛成するジジババしか都議にはおらんのか.....。
222なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:31:15 ID:8+IIIJvD
権力の乱用を始めた権力者は大抵、疑心暗鬼で身内の粛正に手を染める
それが頂点に達するまでは臥薪嘗胆といくか
仕方ない。
223なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:36:32 ID:YPJov6w9
アンチの方へ
嫌いな漫画・アニメを叩き潰すチャンスです
224なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:41:01 ID:XGWC+LcA
>>220
それが現実のものになるわけだが。しかも事実上原案丸呑みなんだから余計に始末が悪い。
まあ、鳥取の人権条例みたいに施行が凍結されたりすることはないだろう。
予定どおりに下手すりゃ前倒しで施行だろう
225なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:42:59 ID:PWRI4ILD
ID:XGWC+LcAはタダの煽り屋なんでスルー推奨

工作員みたいにキモいな。
他のスレでも、もう決まった決まったと連呼してキモい事この上ないw
226なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:45:01 ID:8+IIIJvD
ナチス式芸術しか認められない世の中か
生きてる意味ねーなーとは思うよ。
227なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:46:15 ID:v5hNvElg
>>214
こんな賛成派のブログを貼って何を説得したいんだ?ww
飛ばし報道なのは確かだ、民主党内も賛成反対半々でまだ決まってないよ
228なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:53:16 ID:XGWC+LcA
>>227
よく読め「都議会民主党の最終的な対応が先の総会で決定」ってあるだろ
229なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 20:59:26 ID:g5FHy9/O
>>211
お前こそ何言ってんだ?
この戦いが後何年続くと思ってんだよ。

これまでの20年なんて、表紙めくったあとの「はじめに」に過ぎないんだよ
230なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:04:48 ID:oBFuAaML
>>229
>この戦いが後何年続くと思ってんだよ。
キリストやらアグネスやらが表現に干渉するのを止めるまでだと思ってる、つまり永遠に終わらん。
231なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:06:49 ID:7Ka7/83m
この業界のバックにマフィアとかがいて、
アグネスが都議会議場そばで変死するとかでもない限り、止まらんだろうな…。
232なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:08:41 ID:v5hNvElg
>>228
反対派のそいつが言ってるだけだよ
会議が開かれたら否決なんてのは前回で証明されてるから
議会前に党内結果を漏らすなんてあったら大問題なんですが
あんさん賛成派らしいが反対派の戦意喪失を狙ってるのか?
騙されはしないよ議会は蓋を開けなきゃ何も分からないよ
233なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:09:49 ID:v5hNvElg
>>228
反対派のそいつが言ってるだけだよ ×
賛成派のそいつが言ってるだけだよ ○
234なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:38:41 ID:Fn2Q0JrD
ID:v5hNvElg
現実逃避してる面白い奴がいるなw
235なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:44:16 ID:XGWC+LcA
実際には事実上の丸呑み可決なのにね
236なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:46:50 ID:8+IIIJvD
規制すると利益と笑いが止まらない人達が大勢いるのだろうね
主に在日に。
またしても在日を憎む理由が増えてしまったわ
237なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:53:04 ID:ylAYEWGc
>230

俺は当初「民主に投票すれば表現の自由はなんとかしてくれる」と無邪気に信じてたな。
昨年の衆院選以降、国政でのクソぶりを見せつけられて騙された事に気づいた。
尖閣ビデオが決定打だったか。

とはいえ、都議会民主の若手に希望を見いだしていたんだけど……

カルト創価とか統一教会、日本ユニセフ狂会がくり返しくり返しオタクを弾圧するために
政治家に働きかけているのを知った以上、戦いが終わらない事に気がついた。
238なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:53:19 ID:DPGPJ9tk
中韓仏米など
チャンスだと思ってるだろうねえ。
層化統一も頑張りそう。
239なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:53:59 ID:g5FHy9/O
在日憎んで政治家憎まず!

ワロスw
240なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 21:57:52 ID:66rMglgf
この条例が可決されたら、ヤンジャンとかアクションが18禁になるの?(´・ω・`)
241なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:03:00 ID:XGWC+LcA
>>240
それどころか全アニメ・マンガ・ゲーム雑誌がアウトになる。
242なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:03:35 ID:ylAYEWGc
都議に、都条例の件について意見は既にした。

あと、俺のささやかな反抗。
知人に教員がいるのだが、日本ユニセフ協会の真実について知らなかったようで、
人の善意につけ込んで子供から小銭巻き上げて私腹を肥やし、アグネスは豪邸に住むとか、
募金のピンハネ率とか教えてやったら、「学校で日本ユニセフ協会の募金集めるの止めたわ」とさ。


243なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:04:57 ID:8+IIIJvD
>>239
だーかーらー
在日が得られる権益と規制派の利害は一致してるからこうなってんじゃんか
でないと民主党各派が足並み揃えて採決しねえよ
244なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:11:20 ID:g5FHy9/O
>>243
そうやって何か明後日の方向に矛先を向けるから、お前は負け続けるんだよ

つか、最初にこの話を持ってきたのは自民公明じゃん
お前の言うとおりだと、都知事以下主要党派すべて在日の軍門に下ったことになるぞ
そんな街はさっさと捨てたほうがいい
245なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:17:46 ID:ylAYEWGc
>最初にこの話を持ってきたのは自民公明じゃん

 公明が主体。

ttp://www.komei.or.jp/news/2008/0226/10878.html
東京・秋葉原 アニメ、DVDなど現状探る  公明新聞

公明党の児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチーム(PT、丸谷佳織座長=衆院議員)は25日、東京・秋葉原を訪れ、
現行の児童ポルノ禁止法では規制の対象外となっている、わいせつなコミックやDVDなどを販売する店舗を視察した。
 店内には女子中学生を描いたと思われる、わいせつなアニメやコミック、女児の水着姿を撮影したDVDなどが所狭しと並んでいる。
特にアニメの登場人物などは架空のため、例え露骨な性描写であったとしても、現行法では摘発されない。
 視察に先立って行われた万世橋警察署での意見交換で、警視庁少年育成課の田中英明警部は、「わいせつDVDのパッケージだけを
見ると、いかにも小中学生という少女でも、本人の身元を確認すると成人というケースが多い」
として、摘発の難しさを説明。また「現行の児童ポルノの定義ではアバウトで、現場では戸惑うこともある」と語った。

 視察を終えた丸谷座長は、「子どもを性の対象として商品化している現実を変えなければならない」と述べた。
                 公明新聞:2008年2月26日
246なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:21:48 ID:8+IIIJvD
都議会や国政で四面楚歌になった都知事が埃の被った改正案で延命狙いというのは有るだろ

東京を出たくはあるが、親の遺した借金で雁字搦めだからどうにもならん
247なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:25:18 ID:g5FHy9/O
>>245
じゃあ、自民党は悪くないと?
去年の衆院選前に国会で規制規制と大声張り上げてた自民党議員は、偽物だったと?

お前等ほんとに規制反対なの?
248なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:34:23 ID:n/nWLxX3
ネトウヨは自分達が愛してやまない自民党が漫画やアニメの規制推進派である現実から
逃れよう逃れようと必死なんだよね

現実を直視できずに、やれ在日だの中国共産党だのあさっての方向に空砲ばかり撃ってる
249なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:37:18 ID:S6eYLIGN
民主でも自民でも大差ないだろ
自分達の力を誇示するためにこうやっていろんなところに首を突っ込んで
イエスかノーか求めるのが彼らの仕事だからな
やりすぎると暴走する危険があるけど
250なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:37:49 ID:oBFuAaML
自民だの民主だの、この問題は政党うんぬんで語れるほど単純じゃないんだよ。
バックに居る団体がなりふり構わず規制賛成派を取り込んでいった。
この問題を熟知してない議員に向かって、いきなり「こんなけしからんものが出回っている!!」などと成人指定してる雑誌を見せびらかすなど卑怯極まりない手を使ってでもね。
舛添の表現規制に対する過去の発言がそれを物語ってる。

ほかにも、エクパットが海外で漫画等のネガティブキャンペーンとも言える講演を行い、着実に外圧が加わるようにしていったし。

自主規制だの落としどころだの、文化の社会的抹殺を目的にしてる人間に対しては何も効果は無いんだよ・・・。


正直言って、そんな卑怯な手を使われ始めても、賛成派優勢の状況下をコレまで水際阻止で何度もひっくり返して来れたのは、ネットでの拡散活動の力が無視できないものだと思う。
だから今回も・・・。
251なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:40:26 ID:HnVD0JnP
神奈川もがんばれhttp://ow.ly/3nOb8
252なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:44:21 ID:DYGOHraQ
まあ、金になるなら何でも作っちゃう漫画・アニメ業界も悪いよね

未成年の人口が団塊ジュニアの半分にまで減ってるのに、
その世代の犯罪件数が1〜2割しか減ってないんだもん

漫画やアニメのせいだと思われても自然な流れだろう
253なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:48:32 ID:lIOlDw8m
>>252
確かにやりすぎ感はあるけど、どうしてそれが漫画やアニメの所為になるんだよ?

他にも要因とされてもよさそうなものはいくらでもあるだろ?
254なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 22:55:27 ID:ylAYEWGc
>247
>248

 悪くないとは一言も言ってないが。

都議会自民の中には、選挙時にカルト創価の力を借りないと勝てない議員も
多くいると聞く。そういうやつらが、公明の出す条例案にホイホイ従う。

>250
>この問題を熟知してない議員に向かって、いきなり「こんなけしからんものが出回っている!!」

 エクパット東京の得意技だよ。それは。
以前、運動関係の先輩に聞いたが、横浜でやった子供の権利なんたらの国際会議で、
勝手にエロ漫画コピーして国際会議の参加者に見せてたそうだ。
255なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:00:29 ID:7KfEpcqE
「ぼくらにできること」
裏で糸を引いている宗教団体の資金を枯渇させること

まず層化系の店で買い物をしないこと、以下層化系企業。

ユニクロ TSUTAYA ブックオフ アシックス 博文堂書店 キリンビール 伊藤園
ソーテック ソフマップ パソコン工房 博文堂書店
東京三菱銀行 三菱商事,三菱電機,三菱重工 パソコンスクール・アビバ
白木屋 魚民 笑笑 びっくりドンキー 天下一品 ドトールコーヒー 珈琲の青山 養老の滝
コムサ・デ・モード・イズム avex 100円ショップ「ダイソー」
東京ディズニーランド 日本ハム 宝塚歌劇団 東京バナナ スタジオジブリ スタジオアリス(写真屋)

次に日本ユニセフ等の募金は絶対にしない。友人知人にもユニセフの悪徳さを伝え広めましょう。

また新興宗教は信仰対象が汚されると勢力が落ちます。
定期的にキリスト像をへし折って犬の糞に突き刺したり、池田大作の自画像に落書きしてグチャグチャにしてにしたりすると、とても効果的なのでぜひやりましょう。
256なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:02:21 ID:lIOlDw8m
>>255
TSUTAYAとブックオフを抑えられたら俺はどうすれば・・・
257なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:05:54 ID:EuzhQC+T
人民は弱し、官吏は強し
258なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:06:35 ID:pYEJIQH6
>>255
ソーテックはありませんし、元々ソーテックという会社は創業者の名前から取っているんだぜ。

ちなみに、ソーテックなら
・工人舎
・オンキヨー
になってますが。

そして、オリエンタルランドは京成と三井不動産の企業であって、WDJが元ネタなのかも知れません。
ただ、公明党が二次元規制に賛成しており、ディズニーの規制は計算されてないと考えられます。
259なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:10:09 ID:kwTjq5Xy
【政治】菅直人首相「やっぱり就職を探しているんですか?」「ネットカフェに来る人は家がない人が多いのかな」 ハローワーク等訪問★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292115773/
260なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:12:09 ID:LLYxIyrs
アメリカが漫画規制後犯罪率が超上がってんだが…
261なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:18:31 ID:DYGOHraQ
>>260
それは死刑の無い州で増えたって話だろ

日本も死刑制度を廃止するとヤバイが、現状では問題ない
262なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:22:52 ID:S6eYLIGN
根本的な問題が核家族化と家庭教育の崩壊だからな
大人っつっても思想が崩壊した戦後の日本で育ってるからどの人も赤ん坊同然だし
それを無視して分かりやすいものを叩く、もしくはすきでもないのに言論の自由をファッションにして擁護する
偽善的で気持ち悪い考え方を押し付けられるとか
若者の逃げ場所をぶち壊すとか
灯油の掛かった家に火炎瓶を投げ込むようなもんだよ
恐ろしい社会ですな
263なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:39:48 ID:ylAYEWGc
>255
>TSUTAYA

 TSUTAYAは反創価本も平積みしてる。最近じゃ『憚りながら』も売ってる。
チェーン店の土地オーナーが創価信者っていう例と聖教新聞社みたいに本体が
一緒なのとごっちゃにするなよ。


>まず層化系の店で買い物をしないこと、以下層化系企業。

 その企業リスト、創価と全然無関係なのも混じって居るぞ。
コピペも結構だが自分でよく調査してみ?
264なまえないよぉ〜:2010/12/12(日) 23:45:31 ID:O595zNO/
>>263
混じって居るぞ・・・じゃなくて、違うなら違うって指摘したらいいじゃないか。
265なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 00:33:47 ID:ITdHKL6m
これが石原の小説、規制対象になるから小説外したんだよ
ttp://ameblo.jp/danaha-maroy/entry-10327970790.html
266なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 05:41:53 ID:ROfOGgqv
まずは民主都議にこの条例に反対してくれるよう陳情メールを出して欲しい。
青少年健全育成条例に関するサイトを見れば送り先とかも書いてあるから。
もう時間がない!みんなお願いします。
俺は自由な表現が保障されていて、面白いものが溢れているこの国が好きなんだ。
世界に稀なるこの文化をみんなで守ろう。
267なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 09:42:57 ID:g6OY9oKl
規制賛成派も反対派も、
相手の背後に朝鮮人がいると言っている。

朝鮮人って本当に嫌われてるんだなw
相手を咎める有効な手段が朝鮮人扱いなんだからw
268なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:08:49 ID:/z4BPOGH
269なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:32:16 ID:7P0Vnr39
>>266
なんて送ればいいのさ
270なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:35:30 ID:hlbiM3UB
>>265
気持ち悪すぎる
271なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:30:21 ID:D19Lunxd
        警    告

皆さん、民主党を批判するのはやめなさい。皆さんはその有資格者ではありません。

民主党に投票したひとは、当たり前ですが民主党の方針を批判する資格はありません。
これはあなたたち自身が常々主張している理屈です。
民主党に投票しなかったひとは前提として民主党の敵ですから、その言説はすべて
ためにする批判・批判のための批判であって、一顧だにする余地はありません。

民主党を批判する権利があるのは、民主党に投票し、なおかつ民主党の理想と方針に
今まで完全に同意してきて、現在もこの先も完璧に同意し、何があろうとも民主党を
支持しつづけるひとだけです。これが正論であり、民主主義というものです。
272なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:58:44 ID:XjsmQ+N2
>>237
何をどう考えれば尖閣とこの問題が結びつくんだ・・?
273なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:07:59 ID:LL/ewmpc
>>252
> まあ、金になるなら何でも作っちゃう漫画・アニメ業界も悪いよね

ぶっちゃけTVも実写も変わらんよそんなの
274なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:09:11 ID:qJz1i4mi
引っ越そうかなぁ
275なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:19:38 ID:SiEDsTzt
>>271
知事は民主主義で選ばれたのだから
知事の言う事には従う義務があります

という詭弁を非実在うんたらの時に見たのを思い出した。
276なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:42:35 ID:G9zu06J9
こんなことしたら、余計に支持率下がるのが分からないのかな?
277なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:47:17 ID:y6z8l71V
はぁ、石原って人に迷惑かけるために生まれてきたのかな…。
278なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:49:19 ID:BigTA/KZ
ヤフーニュースでPTAが早く採決実行求めている、と書いてあったけど、
それって自分の子供が犯罪犯した時に責任転換したいだけじゃないの?

親「この漫画が悪いです!この漫画さえなければ…以下略」
学校「あの少年(少女)は漫画ばかり見てまして…以下略」
PTA「私達の子供たちが不良に走るのは漫画の…以下略」

いい加減にしろよと言いたいね。

生んで育てた親達こそが犯罪者を作ってる
井戸端会議とどうでもいい他人の悪口、
旦那と女房の口ゲンカ…

それこそ規制してくれよ…
279なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:25:56 ID:dAg3jK2Q
なんでパチンコは規制されないの?
280なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:42:14 ID:JfY0bLfI
石原の息がかかった奴がコミケに紛れ込んで放火

事件が起きたからもうビッグサイトは貸さない

なんてことをやりかねんぞ、石原なら。
281なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:45:32 ID:SiEDsTzt
公安九課が現実にあったらなあ・・・
282なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:46:23 ID:oehPOAbM
本当に性描写関連だけならば、ジャンプ漫画全てセーフなんじゃないの?
某よろず屋のヤツあたりはあやしい気もするが
283なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:50:21 ID:JfY0bLfI
>>282
権力持ったやつが暴走しないわけないだろ。
東京に住んでたら、ジャンプを埼玉まで行って買わなきゃならない。
284なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:52:47 ID:LL/ewmpc
>>282
本当にそんなんで済みそうなら、漫画家団体とかペンクラブとか声明出さないだろ

条例がそういう目的で的確だったら、
すんなり通ってエロ作家涙目って状況だったかもしれんが・・・


・・・まあある程度的確でも、角川は反対してた気もするけどなw
285なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:58:46 ID:SiEDsTzt
>>282
暴走する穴だらけの条例があって、それを公明正大に使える状態なら、
現在は正しく使われても、いずれそれを使って支配しよう
甘い汁吸おうという勢力に利用されるのは目に見えてるな。
286なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:15:22 ID:BiUtNtgJ
>子どもの登場人物による、「刑罰法規に触れる性交等」を
>「不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」などは、第三者機関の審議を経て、
>書店に対し、一般の書棚から成人コーナーへ移すことを義務づける。
>例えば、幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる。
>来年7月までに施行される。

これだけ見ると、
「ロリレイプ漫画は全年齢に売るな、18禁にしとけよ」
という至極全うな条例案に見えてしまうなあ…。
287なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:20:17 ID:LL/ewmpc
>>286
> 「ロリレイプ漫画は全年齢に売るな、18禁にしとけよ」
> という至極全うな条例案に見えてしまうなあ…。

それが規制側の狙いだからね
基本的に真っ当に見える部分で味方を増やしてる

けど、
なんかこれ必要ないじゃん、って部分が余分に付いてくるのが怖すぎる

規制をしかけてる側(もしくは、2ちゃんに置いて支持する人)にも、
本当に真摯な人と、バカで熱心な困り者と、明確に悪意や私益の為に動いてる人と
色々いり混じってるのがまた話がややこしいんだよな。
288なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:27:42 ID:B5+jJ7tG
>>286
実際の条例案では登場人物の年齢は関係ないからね
まあそれでもまっとうな条例に見えるかもしれないがよく読むといろいろ拡大解釈できる余地が大きいのと
審査する第三者機関がどういう人物で構成されるのか?ってとこが心配、宗教関係者とか潜り込んでたら危険
289なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:41:31 ID:BiUtNtgJ
>審査する第三者機関
結局ここなんだよね。
付帯決議とやらで、半数は出版関係から選ぶとかなんないものだろうか…。

あとまあ、単純所持に話が及ぶのは時間の問題だよね。
290なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:54:18 ID:B5+jJ7tG
>>289
警察関係者や弁護士で構成されたら規制派だけになりそう
単純所持に関しては自民に政権が戻れば確実に成立するだろうし議論の流れによっては
民主党政権でも成立しかねないと思う
291なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:19:36 ID:Q3o4iWMF
こういうアホな法案が通ると人間も所詮はサルなんだと痛感する
292なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:23:10 ID:xZJU73vj
第一、親がしっかり教育して子供のことをよく観察してりゃ、
ある程度の少年犯罪は防げるんだよ。

それをやらない・やれない親が増えたんだろ。
で、何かあるとモンスターになる。
都合がよすぎるんだよ、親のくせに。
自分の子供の責任ぐらい、転嫁しないで親もある程度は取れってんだ。

漫画?アニメ?
それを制御出来なかったのは親自身じゃねーか。
293なまえないよぉ〜
>>292
というかこういう家庭内教育での育む倫理観やらなにやらを行政に丸投げしてるのが問題なんだけどな
権力者に任せれば間違い無いっていう危険な思考
そもそも日本は過去に世界大戦で若者に神風特攻させてきた事実があるのにまた同じ事をやってるんだから呆れる