【企業】スクウェア・エニックス、来年の新卒採用は1割以上が外国籍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★
海外戦略を強化するスクウェア・エニックス。それは新卒採用にも変化をもたらすようです。

スクウェア・エニックスの和田洋一社長は、来年の東京採用のうち1割以上が
アジア国籍になるのではとTwitterで明らかにしています。

新卒面談。来年の東京採用は、(母集団が少ないものの)1割以上が、アジア国籍となる予感。
昨年も数名日本人じゃなかった。彼等は、母国の大学を卒業し日本語を勉強して院に留学し、
当社に応募してきている。戦えるか日本人!(@yoichiw)

スクウェア・エニックスでは米国と英国そして中国に現地法人を置くほか、
昨年、英国のトップメーカーであるアイドスを買収。世界戦略の核と位置付けています。
また、「SQUARE ENIX EXTREME EDGES」というブランドを新規に立ち上げ、
海外で制作されたゲームの日本国内での販売にも力を入れています。

日本のゲームメーカーでもデベロッパーであるプラチナゲームズやグラスホッパーマニファクチュアは
外国人のスタッフが多いことで知られますが、スクウェア・エニックスのような大手パブリッシャーで
新卒採用の1割が外国籍というのは珍しいのではないでしょうか。更なる飛躍のきっかけとなるのか、
注目したいですね。


iNSIDE
http://www.inside-games.jp/article/2010/05/13/42008.html
2なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 19:38:06 ID:6J1Gz3f3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
死ねよ20代10代のゆとり世代!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前らがバカだからだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
TBSみてエイベックソのCD買っておいてパチンコ批判してる
これがゆとりww
3なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 19:41:23 ID:is8pFsdp
オワタ
4なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 19:50:48 ID:Ebnbdgyf
そもそも日本の中高年に、外国人社員が使いこなせるのかな?www
5なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 19:56:24 ID:ARXC5xyt
外国人雇うのはまぁ止めはしないけど、
そいつらが犯罪を行い、被害賠償の支払い能力が無い場合、
スクエニは被害者に対して損害補填すべき。
6なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 20:10:07 ID:3ahJy2aG
外国人といっても日本の大学院に留学してるエリート層だろ
そのへんの単純労働者としてきてる連中と全然違う
7なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 20:21:04 ID:eoYPOFSP
金も雇用も分け与える
まさに友愛
8なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 20:29:40 ID:HonbiEpF
>>6
そういうエリートは本国では元々金持ちの子供ばかりだから本国で要職に付くか
そうでなければ待遇のいいアメリカ等へ行っちまうよ
むしろその人件費全部持ってナーシャ・ジベリに戻ってくるように頼んだほうがマシだ
9なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 20:31:10 ID:fh2d5uOJ
コクーンのルシがファルシでグランパルスとか
電波ゲーム作るのやめるならそれもよかろう
10なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 20:44:27 ID:IH+tqDR/
>>9
自分の理解能力が低いだけなのに、
それを作品自体が悪いみたいに転嫁してはいけないよ。
11なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 21:16:22 ID:OcB48bhJ
オワタwwwというか終わっていいよ
12なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 21:25:36 ID:vEx2ThVt
支那人や韓国人にまともなゲームが作れるはずがない。

西欧系、北欧系、東欧系、ロシア系ならまだしも。
13なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 21:30:46 ID:iTQ9/jn4
>>12
バカだろ
今、流行ってるネットゲームの殆どが中国か韓国製だろ
お前は友達いないから、サンシャイン牧場とか聞いたこともないんだろな
14なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 21:54:52 ID:qjR3y5bj
外国籍=チョン・シナのことですね、わかります
15なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 22:15:15 ID:8TE9S571
優秀な人間を国籍問わず日本に集めるのはいいことだと思う。
ほかの国にとられるよりいい。
16なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 22:25:23 ID:ZwHhD/cG
まあ、韓国人を大量採用するだけなんだが・・・
17なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 22:32:23 ID:pGszd6O4
日本みたいな、ゲーム開発者が非人間的な扱いを受けている国に
わざわざ日本語を学んで就職するなんて理解に苦しむ
18なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 22:35:38 ID:zgL3w2+O
>>13
まあ、そのとりだな。
アイテム課金という商売は広がる一方だからな。
日本の旧来のゲームビジネスモデルは崩壊一歩手前だろう。
ゲームの質ではまだ日本のが上だけど、そこでも抜かれる日もそう遠くないかもね。
19なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 22:52:04 ID:ZKYpwjM0
ローソンと同じか
20なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 22:56:52 ID:oXIotdXr
FF14のヘッポコ戦闘シーン見れば日本人もう駄目だと思う
21なまえないよぉ〜:2010/05/13(木) 23:03:06 ID:m14jAyPX
むしろ、今まで日本人が9割以上いたほうが驚きだな
成金が外国人にゲームを作らせて設けている会社だと思ってた
22なまえないよぉ〜:2010/05/14(金) 00:20:06 ID:i3Szp7UR
これで荒野のウエスタンとかのイカレたローカライズが根絶されればいいけど
まぁクソゲーマイスタースクエニに期待するだけ無駄だな
23なまえないよぉ〜:2010/05/14(金) 00:21:48 ID:a4PQozfw
>>17
日本でゲーム作りのノウハウを学んで
母国に帰ってから自国のゲーム作りに生かすんだろ
きっとスクエニなんて腰掛だと思ってるよ
24なまえないよぉ〜:2010/05/14(金) 02:34:30 ID:5E58MgG7
和田って■系の馬鹿社長だっけか?
25なまえないよぉ〜:2010/05/14(金) 08:40:03 ID:MqNBURRb
>>23
>日本でゲーム作りのノウハウを学んで

居ないと思うなぁw
26なまえないよぉ〜:2010/05/14(金) 11:02:18 ID:rkGpwNiF
んー、多分TBSみたいになるんじゃないのか
3年後ぐらいに韓国系と業務提携しちゃって
社内にハングルが飛び交って
消えかかってるキム・ヒョンデみたいなのを
多数雇用、みたいな…
27なまえないよぉ〜:2010/05/14(金) 11:10:35 ID:0Zo9EdXn
中国人の日本語ができるはあてにならない
○○1級とかいっても、大体日常会話もビジネス会話も稚拙
仕事も定時で直ぐ帰るし、何かとサボるから使いづらい 値段だけで選ぶと馬鹿をみる
仕事ぶりどーでもいいコンビニバイトとかなら最適だろうけどな

半島人? それを10倍位濃縮させてもっと酷くしたもんだと思えばいい
論外
28なまえないよぉ〜:2010/05/14(金) 12:29:26 ID:XHZTSarB
>>25
スクエニじゃ無理だなw
29なまえないよぉ〜:2010/05/16(日) 23:41:08 ID:OPLSrC72
スクエニ終了
30なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 00:02:08 ID:JCKL3tHm
インド人を右に。

まだ企業の多くは中国は儲かると信じているのか。
31なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 00:31:19 ID:kauhMvmu
サービス残業しない外国人を、どう扱うんだ?

外国人だけ帰して、日本人はやっぱり夜中まで無賃奴隷労働か?
32なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 23:54:02 ID:s+pW9jbb
<丶`∀´><ゲームにハングル語を登場させて韓国民族の自尊心を満たすニダよ!

<`∀´>彡<ついでに反日罵倒コメントもこっそり書き込んでやるニダ!
33なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 02:06:21 ID:hM5lTrAJ
スクエニも終わったな。こことナムコに最終まで残ったけど
他が決まってやむなく辞退せざるを得なくなったが
やっぱゲーム業界は行かなくて正解だったのかもな
34なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 22:56:51 ID:xj1Oei5u
反日ゲーム作り
35なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 23:37:30 ID:xzHTHQ98
スクエニは末期に入ったと思う
36なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 03:41:04 ID:IesyEXcz
ユニクロの社長もNHKの番組で将来は社員の半分以上を
外国人にするて言ってたな。
おまえらお居場所がますますなくなるわけだが。
37なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 17:16:25 ID:gS42kNGn
末期やね
38なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 17:19:01 ID:xOZkWJQK
つか、ファイナルファンタジーを実質的に作ったのはイラン人
坂口豚は功績を盗みとっただけww


39なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 05:01:23 ID:TczeklVx
そういやFFのプログラマ外人だったっけか
40なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 23:15:10 ID:Es2fSAq3
外人社員使いこなせるの?
41なまえないよぉ〜:2010/05/26(水) 00:35:56 ID:qzr31bTM
>>36
ユニクロは海外展開をアホみたいなスピードで進めてるんだから
それも仕方ないだろ。
42なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 00:13:15 ID:C74GNqJZ
反日ゲーム作り
43なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 00:19:28 ID:/X1DUxSy
発売前に海賊版が大量流出するだけ。
中国の本当のエリート層は欧米に留学する。
日本に来るようなのは殆んどが駅弁大学レベル。
44なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 00:23:10 ID:e5ZmmCYr
出版部門はかなり面白いのに、いつまで糞ゲー作るのか?

上のやつらがカスなんだろうな
45なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 00:48:49 ID:bRaVr74w
昔はスクウェアに就職してえとか思ってたなぁ。
46なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 21:58:28 ID:R+6GK/1g
出版部門もいまいちよ
47なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 22:19:42 ID:N2AF5eiu
>>43
日本海が東海になるんですね
もうお見通しですよ
48なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 00:41:50 ID:QXMqXzev
>>23
俺の専門の同級生は
元気に入って数年前に退社して
韓国に帰ったけど
何やってんだろうなぁ
49なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 22:27:45 ID:LesGzEB6
オワタ
50なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 00:13:00 ID:D/wNiEg4
ここ数年は採用数伸びてるっぽいね
でもちょっと前にリストラがどうとか噂になってた

社員数削減というより、数年かけて社員を入れ替えたいのかな?
51なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 22:01:15 ID:YpyOHvDw
スクエニは末期に入った
52なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 00:06:25 ID:wgCYfosS
20代のPC保有台数が50代の半分という時代だからな

31 :なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 01:27:45 ID:RPun+JSk
「衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を
「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。
まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を
安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも
「下流社会」が出現したことを意味する。」
http://facta.co.jp/article/200703060.html

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1275136825/l50
53なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 20:32:23 ID:lmujgzdl
パナソニック採用1390人、海外比率最高の8割に

パナソニックは24日、2011年度に、国内外で1390人を採用すると発表した。海外事業を拡大する
ため、海外の採用数が全体に占める比率は過去最高の約8割まで高まる。
国内新卒者採用は前年度より210人少ない290人。内訳は、事務系60人、技術系230人で、
1990〜92年度の新卒採用数の1400人と比べると、2割強の水準だ。国内の新卒採用が300人
を割り込むのは35年ぶりだ。
海外の採用者は350人多い1100人で過去最多。04年度の5倍以上に増える。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100325-OYO8T00311.htm
54なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 16:58:40 ID:I0PooEzC
中高年管理職のリストラを促すほどの能力ある人は困るが、
奴隷としても役に立たないゆとりはお断りが企業の本音。
55なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 17:35:53 ID:Piw80Cd6
>>54
一週間で覚えられる仕事に能力も糞も無いだろ。
56なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 18:12:01 ID:VipZ3g93
こういう場合日本人はどこの国へ行って学べばいいんだ?
アメリカ?
ヨーロッパ?
57なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 19:01:37 ID:I0PooEzC
>>56
大学、大学院は米英の有名大学。その上で必要とされるのは中国語。
58なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 19:39:56 ID:I0PooEzC
世界で一番経済成長率が高いのはチャイメリカ国
http://futuresgroup.files.wordpress.com/2009/02/chimerica2.jpg

残念ながらチャイメリカ国の属領なのに日本自治領は鎖国政策で貧乏まっしぐら。

チャイメリカ国は西チャイメリカと東チャイメリカに分かれているが一つの国である。
その仕組みは。
The Wall Street Journal/Chimerical? Think Again  http://eh.net/press/WSJ.pdf
59なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 21:21:01 ID:bKflEFRw
残念
60なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 16:48:43 ID:xDld1VYM
スクエニは末期
61なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 18:17:30 ID:nYALWM/o
中途半端に海外に媚びたところで、国内と海外両方にそっぽ向かれるものが生まれるだけなのにね
失敗例がいくつもあるのに、バカだねー
62なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 09:49:05 ID:lpWn3PiK
もうスクエニのゲームは日本で売れてないしね
63なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 22:32:31 ID:dj4nFjKu
>>61
スクエニのスクの方は海外で売って儲けてるのに
海外に媚びるも何もないだろ
エニの方だけなら、それも言えるけどな
64なまえないよぉ〜:2010/06/16(水) 00:26:11 ID:nn1biavV
堕落
昔からか…
65なまえないよぉ〜:2010/06/16(水) 00:39:12 ID:8J1qL4KR
FFニダ
66なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 11:55:34 ID:lIDCgQgW
ゲーム業界ってどんな有名メーカーでも落ちぶれるよな
エニックス、スクウェア、ファルコム、エルフ、F&C、Leaf・・・
67なまえないよぉ〜:2010/06/21(月) 16:36:20 ID:yB1E5YUW
理解に苦しむ
68なまえないよぉ〜:2010/06/21(月) 16:39:56 ID:O0azUy9Z
で、日本人の院卒を新卒扱いしてくれるんですか?
69なまえないよぉ〜:2010/06/22(火) 08:48:36 ID:6rl+Rjy6
今の技術でFF4〜6までリメイクしてくれたらそれでええ
70なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 00:50:40 ID:vApUhQnO
反日企業
71なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 01:21:46 ID:s0PVMBaI
>>69
ただでさえクソリメイクばっかやってんだから
もう止めてくれ。
72なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 01:28:33 ID:L89WR+VI
>>71
ドラクエリメイクは良い出来なのに、FF3とか4は無駄に糞CGにして改悪しやがったからな。
マシな普通のリメイクしたのはPSP版FF1と2が最後だったな…
73なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 01:32:02 ID:6qjLCQuP
どうも悲観論が多いようだけど、
コンピュータ系において、日本人はなぜか能力が低いんだよ。

3D、デザイナー職→専門卒の突貫工事
プログラミング職→専門卒の突貫工事
ただ言語を覚えた、ツールを覚えたってだけの人が非常に多い。

大学で基礎的素養をしっかり学んできた人達が欲しいんだろうけど、
そういう人達ってエンタメ系に行かないんだよね。
相対的に見て、激務の割に給料安いから。

能力主義で採用したら、外人がちょっと増えたってだけでしょ
74なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 01:47:33 ID:Nbu9HYxH
技術盗まれて国に持ち帰られておしまいだ☆ね
75なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 01:55:18 ID:KnYjl8q+
FF4リメイクは原作レイプ以外の何者でもない
76なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 10:38:39 ID:s0PVMBaI
>>72
ドラクエは外注だからまともだったんだろう。
スクウェアの方はもうダメだ。カスしか残ってない。
スタッフ解散してここも外注にしてほしい。
77なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 10:56:25 ID:kL6+gksH
>>76
・・・というかね
今やるとわかるんだが
やはりドラクエに比べるとFFは今ひとつなんだよ
今だとベタ移植しちゃうと商品になるかどうか怪しいレベル
アプリとかならいいんだけどDSだとちょっと・・・
俺も思い出補正強かったけど久しぶりにプレイするとそんな感想だった
78なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 10:59:27 ID:TcJgebqh
オウガシリーズ腐らせるなら権利手放してくれ
79なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 10:59:52 ID:a1IViMD+
>>75
スクエニに技術などないw
 出来がいいと思うのは100%外注

80なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 12:04:45 ID:FVK7Q2uM
トムとかジェームズじゃなくて、
キムとかパクなんだろ
81なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 17:02:20 ID:Kgt2Vi4t
やっぱりか
82なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 16:41:37 ID:9iS4OXfe
あんま気にすんな
新卒採用の1割って言っても中国人と韓国人の2人だけだったぞ
83なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 16:57:41 ID:uBeBQk4g
油に黒は社内公用語を英語にするお。
大手コンテンツ関連会社も英語必須になる…かもよ。
84なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 17:50:24 ID:E5kfPa5l
開発は外注まかせの見せ掛け企業だからな。

自社社員は宣伝広告に走り回る営業&プロデュース力が必要さ。
特にE3とか海外プロモーションでプロデューサーがきちんと
ピエロを演じることができるかが重要だ。

まあ、優秀なやつは老害に搾取されるベニア板の看板だと気がついて
とっととやめて自分で会社起こすわな・・・。
85なまえないよぉ〜:2010/06/25(金) 22:50:10 ID:VQ+34Bds
反日ゲーム作り
86なまえないよぉ〜:2010/06/27(日) 21:28:55 ID:IyKOpy19
止めてくれ
87なまえないよぉ〜:2010/06/28(月) 02:13:17 ID:kmCQ0d8C
>>77
FFは人を驚かせる事に重点を置いた内容って感じ。
システムもストーリーも。
だから今やるとどうも古さが目立つ。
88なまえないよぉ〜:2010/06/28(月) 09:30:44 ID:DdQkbhMi
和田洋一w
89なまえないよぉ〜:2010/06/30(水) 23:09:44 ID:9oLEdQy3
堕落
90名無しさん@そうだ選挙に行こう
ああああ