【政治】川端文科相、マンガ・ゲーム通だった! アニメ番組のビジネス構造も批判 昨年、麻生太郎氏と夕刊フジで対談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆UC2AnoIOHw @ヂートゥφ ★

 川端達夫文部科学相は昨年8月、マンガ通として知られる麻生太郎前首相と本紙発行の「夕刊フジ」で、
「日本のマンガ、アニメ、ゲーム大いに語る」と題して対談していた。
川端氏は週刊誌のゴルフマンガを愛読していることを告白し、
「最近のマンガは質が高い」「かかわっている人たちの生活が気になる」などと思い入れを吐露。
ゲームの「信長の野望」ファンであることも明らかにされている。
麻生氏と渡り合う「サブカル通」文科相の登場で、今後のサブカル行政に光が…見える?

 対談は昨年7月下旬に行われ、8月15、22両日付の夕刊フジに掲載された。
川端氏は当時、民主党副代表で、麻生氏は自民党幹事長だった。

 対談で川端氏は、麻生氏から「マンガ読むの?」と振られ、
「読みますよ。麻生先生ほどマニアックじゃないけど。
私が大学生だった1960年ごろは、権力をやっつける反体制マンガがはやった。
白土三平の『サスケ』とかね」と応じた。

 また、「毎週月曜日に欠かさず『週刊現代』を見ている。
『担ぎ屋どおも』を読むためにね」と連載中のゴルフマンガを持ち出し、
「プロでも知らないようなことが山盛り描いているので、非常に参考になる。
だけど単なるハウツー・マンガでもない」と絶賛している。

 アニメなどのコンテンツ産業については、「アニメ番組のビジネスは本当にひどい。
スポンサーは5000万円出しているのに、最後の元請けプロダクションは800万円で制作している。
これでは産業は絶対に育たない」と、現状を厳しく批判。
「安い労働力でコストは下がるが、品質はどんどん悪くなる。
劣化を起こすことが最初から分かっているビジネス。この構造を変えなければいけない」とたたみかけ、
麻生氏が「それはひどいな」「たしかに、その部分を真剣に考えないと」と、気押される展開となっている。

 対談の後半では、ゲーム通の本領を発揮し、「ニンテンドーDSは『脳トレ』などのソフトを出して
オジサンをゲームに引き込み、世代間コミュニケーションに役立っている」と持論を展開。
続けて行った脳年齢の測定では、50代の麻生氏に対し30代と差を見せつけ、
「自己ベストは27歳ですけど」とわざわざアピールした。

 「信長の野望」に絡んでは、「武将といえば、やっぱり豊臣秀吉だよね」。
「天下取り」に話題が及ぶと、「おれみたいな性格は、平時より有事、非常時向き」と話す麻生氏に対し、
「それなら野党になって頑張っていただきますか」と切り返し、麻生氏から「うまいこと言うね」と評されている。

 この対談の後、麻生氏は未曾有(みぞう)の経済危機という「非常時」に首相となり、
今は川端氏の“予言”通り、野党に転落。
川端氏は文科相就任後、国立メディア芸術総合センター(通称「アニメの殿堂」)の事業中止も示唆しているが、
果たしてその文化行政の手腕やいかに…。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090922/stt0909221338003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090922/stt0909221338003-n1.jpg

関連スレ
【政治】「国立メディア芸術総合センター(仮)」正式に中止へ 川端文科相
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1253151435/l50
2あやめφ ★:2009/09/22(火) 18:23:13 ID:???
元スレ(dat落ち)

【文化】アニメ制作、秋葉原連続殺傷事件、脳トレ…自民・麻生太郎と民主・川端達夫が日本のマンガ、アニメ、ゲームを語る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1220161456/
3なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 18:33:23 ID:lGWfaSJj
よかったな
これから「俺たちの川端」て言えよネトウヨどもw
4なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 18:36:01 ID:9lr4F50d
>>3
キモイ
5なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 18:36:08 ID:Mhhl6h59
だったらメディアの殿堂を形にすりゃ良かったのに
6なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 18:36:52 ID:G1Ty+uHV
じゃあお前らがんばって支持しとけよ
7なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 18:40:41 ID:lGBF76ML
>毎週月曜日に欠かさず『週刊現代』を見ている

なるほどw
8なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:02:58 ID:hL1o7chw
>未曾有(みぞう)

まぁそうだよな
9なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:03:25 ID:hRUt+zEU
おまえらマンガ、アニメ、ゲームばっかだな
10なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:09:03 ID:uU8uwHIC
>>9
「2ちゃんねる」の「萌えニュース」板にきといてそれはないだろ?
11なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:09:12 ID:/CB17Mro
>>9
それがこの板に来て言う言葉か?
12なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:11:02 ID:MeQfQgKk
川端のマンガは良いマンガ
麻生のマンガは悪いマンガ

こういうことですね
13なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:12:20 ID:8FyB4RC+
実際、週刊現代は「担ぎ屋どおも」と「名棋士今昔物語」だけは面白いと思うw
14なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:12:25 ID:12oigE88
もうお上が関わるのは勘弁してくれ
都合のいい時だけ文化文化言いやがって
15なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:12:39 ID:eIhGTDCa
箱物は作らなくていいが、アニメや漫画等の日本のサブカルチャーを保護育成していく機関は作ってほしい。
16なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:14:24 ID:F+VPfEJ0
今ニュースやってたけどハコモノは建てずに他の形でアニメ芸術支援する方向だって
17なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:14:43 ID:md1bOUmo
団塊周辺が漫画を読むのは別に不思議でも希少でもない
18なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:20:08 ID:AU88is9d
アニメのビジネスが酷いってのは全くその通りだな
19なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:23:24 ID:eIhGTDCa
>>16
それは歓迎するが、アニメの殿堂等と言って悪いイメージを国民に与えた事はどうフォローするのか?
無駄だから止めろと言った事を覆すならちゃんと国民に経緯を説明すべき。
20なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:29:05 ID:5OV7+6rR
実は麻生より知識あるだろ?
21なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:43:35 ID:RWdOJciw
俺たちの川端!!!
22なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:45:15 ID:RSBo+JsU
誰かの入れ知恵か知らんが、
>「アニメ番組のビジネスは本当にひどい。 スポンサーは5000万円
>出しているのに、最後の元請けプロダクションは800万円で制作している。
>これでは産業は絶対に育たない」
これを言ってくれたことは大きいな。
しかし、
>麻生氏が「それはひどいな」
知らんかったのかwこの人って表面上の暇つぶし程度のマンガ好きだよな。
23なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:00:38 ID:exWHVWwh
信長の野望wwwwwwww
24なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:30:49 ID:O6rYec3u
>>22
漫画好きでも普通知らんだろ。
暇でもないだろうし。
25なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:40:19 ID:cWRJsL9t
ますば光栄に信長の野望と太閤立志伝とかで
クリアーすると海外に攻めれるようにしてくれるようなモードを付け足してくれるように頼んでくれ実際出兵してるしさ 現実問題
26なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:46:56 ID:/CB17Mro
>>22
これってよくネットに出回っている2002年だかのデータそのものじゃね。
今もそうなのかね。
27なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:49:49 ID:xsEoQXY6
日本のコンテンツ産業の未来を暗くしてるピンハネ体質を理解する政治家がようやく出たか。

麻生さんは漫画好きなだけであって、オタク的世界自体に対しては
保守派の一人としてあまり好ましく思ってなかったからな。
あまりその辺の業界構造とかには興味も知識も持ってなかった。
だから、あんな箱物事業をやっちゃったんだよね。
28なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:49:54 ID:drxk8KcE
とりあえずマンガ表現の自由を保障する法律でも作ってくれないかな・・・。
29なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:51:57 ID:riasYEQl
>>22
政治家ごときがマスコミ様に逆らえるわけ無いだろう。
30なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:00:21 ID:bsFvA4gZ
担ぎ屋どおもの連載がストップしてるがどういうことかね( ゚д゚)?
31なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:01:15 ID:iS8Dpt82
つうかアピールしないだけでどの政治かも好きな漫画の1つくらいあるだろう
32なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:13:54 ID:LCIc5dvT
>>9
最近は専らフィギュアだけどな
33なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:18:50 ID:glX7IiAn
はいはい口だけくちだけ
34なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:39:48 ID:LB2sz+5X
今度の政権は自民に比べれば二次元に優しいのかもね
児ポ法に関してもみずぽを始めとしてかなり消極的だし
35なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:46:23 ID:mKul4AOX
鳩山がアイズ好きって聞いて藁他
そのチョイスはなかなか
36なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:47:50 ID:I+7gX0Xd
でもこの人、あの箱物潰したはいいけど代替案を下に丸投げしてるからこんなの見ても何とも……
政治家主導でいろいろやっていくといいながら何も考えてないから期待もできないわ。
37なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:51:30 ID:tBtaPMc8
その辺のおっさんか、この議員。
38なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:53:52 ID:Vt0p30+j
鳩山って昔、おもしろHP持ってたよね。そこに「趣味、2ちゃんねる」とか書いてあった気がするんだがw
39なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:59:04 ID:LCIc5dvT
>>36
下に丸投げって、下って官僚だよね?マニュフェスト的に大丈夫なのかよ・・・
40なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:59:09 ID:VvJYqnjC
>>34
千葉景子とかやばそうだけどな。
人権擁護法案とか成立させようとしてるみたいだし
41なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:29:26 ID:EordjNnt
でも鳩山が幹事長だった頃だったか、関西のたかじんの番組に出て
「人権擁護法案という名前を聞くと反対しづらいけど、その中身は人権弾圧法案」
とかそんなようなこと言って反対してたから、
自公が成立させようとしたような内容では、絶対通らないと思う
42なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:31:42 ID:Mhhl6h59
>40
当面の危機は去ったが要注意ってところかね
本筋で一段落してから、目を向けてくるのはありうるだろうし
43なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:53:31 ID:I+7gX0Xd
>>39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1253622745/

このスレ見る前に上のスレみてたからなんともな気持ちに。。。
44なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 01:02:18 ID:+PcEGR+U
政府のやることが的を得た事など今まで無いから期待はしない。
45なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 01:13:19 ID:ZZUVz/Uo
だからなんだと言わざるを得ない…
漫画好きなことと閣僚の仕事は関係無かろう
人気取りもいいが真面目に仕事やれと
46なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 02:07:23 ID:VxJE3pMq
つまり
放送と制作の完全分離
やるんだな。
47なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 03:23:27 ID:hpcMwr1G
アニメの現状に関しては、この人の方が麻生より期待できそうだな
殿堂なんて作っても、現場の状況は改善されんしな
48なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 03:44:36 ID:MsDIl5Xk
もしかしてもっと早ければ俺たちの第五スタジオにならなかってことゴンゾ
49なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 09:29:17 ID:VBu+9mA7
担ぎ屋どおもかよw
俺のいる漫研でも名前をしっているやつがいるかどうかwww
毎週月曜日を楽しみにしているやつなんか絶対に0だな
50なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 09:40:23 ID:/D3NQDhU
戦中生まれ、京大工学部卒、「信長の野望」好き
なかなかレア属性だな
51なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 09:51:52 ID:38CuNROC
>>25
信長はあっちで制作してるから無理www
52なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:09:26 ID:eRIRVFN6
あと数年たてば、現役オタクですが?とのたまうのが出てきてもおかしくないw
そもそもポニョを絶賛する大人が認められて、お邪魔女ドレミシリーズやこんにちはアン
最近ではプリキュアシリーズ見てますというのが煙たがれるとはどういうことだろうw

大切なのは、アニメという道具を使って、何をしたいか、それが世間へどう貢献する事になるか
ここだろうにね

もっとも、脳内変換酷すぎて犯罪に走るようなのが出たら元も子もないのは当然だけどね・・・
53なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:09:30 ID:4H9X2Qdv
>>45

つ「昨年8月」
54なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:52:56 ID:73F7L5/h
なんだゴルフ漫画てそなたちゃんじゃないのか
55なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 11:09:22 ID:hyFMZEBU
サスケは元祖ショタ漫画
今なら同人誌が大量に出ていただろう
56なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 11:18:44 ID:ermNdxK8
こりゃ、担ぎ屋どうもドラマ化決定だな。
登場人物少ないし、ロケもゴルフ場とゴルフ練習場だけ、
あとはアイドルたちがゴルフやっているところを映すだけ。
57なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 11:39:47 ID:cjE4OLDn
>反体制マンガがはやった

ミイラ取りがミイラになる とはこのことか
58なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 12:54:19 ID:I34ZjMWr
麻生は所詮「マンガ」だったからなー
川端は具体的なゲームタイトルやアニメ業界事情にもさらっと言及してるし
ここまでは圧勝だな
59なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 12:56:54 ID:OA1lI4O9

★2005年産経新聞社主催の書道展で『会長賞』がイカシてた件★

↓各新聞社主催の書道展目録を整理してたらこんなの見つけたw

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090923121233.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090923121147.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090923123106.jpg
60なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:02:24 ID:t52uWS63
「!」付けるほどの話じゃないだろ
ここ萌え板でもスレ立ったし、カキコした記憶あるぞ
61なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:03:57 ID:t52uWS63
【文化】アニメ制作、秋葉原連続殺傷事件、脳トレ…自民・麻生太郎と民主・川端達夫が日本のマンガ、アニメ、ゲームを語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1220161456/
62なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:12:29 ID:E8ZSxWFf
>>40
千葉法相は、児童ポルノ法からアニメを切り離して議論すべきという人。
(児ポ法の法益は、あくまで実在の子供の保護だよ派)
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/yomiuri_20090609.jpg
63なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:12:41 ID:E+o/f8Uw
糞しょーもないアニメが多発してもいいけど、実験的な作品も作れよ。商業主義に走りすぎなんだよ
64なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:18:12 ID:Oa/iMIxJ
>>63
エンドレスエイトのような実験をすると、叩きまくる癖にw
(あれコンテから別で、作画どころかアフレコも別にやってるんだ)
65なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:25:07 ID:IPVpiXRJ
>>62
右のやつ調べてみたけどひどいな

葉梨康弘
写真集「Santa Fe」について「児童ポルノかも分からないなという意識のあるものについては、やはり廃棄をしていただくのが当たり前だと思います」
電子メールの添付ファイルを「開かなくても児童ポルノかわかる」、「警察は冤罪を起こさないと信じている」
2009年第45回衆議院議員総選挙に茨城3区から出馬し3選を目指すも、落選。
66なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:36:20 ID:VBu+9mA7
>>58
所詮「マンガ」か
漫画オタクも鉄オタのように萌えオタからマイノリティ扱いを受ける時代になったんだな
67なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:55:48 ID:tUBTlZcA
>>62
とりあえずは大丈夫か・・・?
まあ人権擁護法案でネットが規制される方が危険だけどなw
68なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 14:17:39 ID:UUycsOW9
>>63
商業主義に走る割には、現場の収入低すぎだよね……
69なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 14:48:56 ID:x+jyi2dh
>>46
> 放送と制作の完全分離
テレビアニメはかなりすすんでいる方だとおもうぞ。
70なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 16:17:38 ID:a+CMY4dF
>>52
ラノベ作家出身は今回誕生した
鷲田旌刀こと宮崎岳志
71なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 16:28:47 ID:ctkEof9b
麻生をバカにするな
人気集めのためにがんばったんだぞ
72なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:24:33 ID:7VlvK5mb
>劣化を起こすことが最初から分かっているビジネス。この構造を変えなければいけない」とたたみかけ、
>麻生氏が「それはひどいな」「たしかに、その部分を真剣に考えないと」と、気押される展開となっている。


そんなことも知らなかったのか麻生w

麻生支持してたヤツは、麻生がこの程度の認識って知ってたのかよ
73なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:32:55 ID:T/HKO38Y
>>9
鏡みろよ 
74なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:33:45 ID:BHvgNeaA
>>72
ローゼン話だけで煽ってた奴がほとんどだろうから知らないでしょ
75なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:54:01 ID:+yTpwuYa
アニメ番組のビジネス構造の問題ってか

TV局の下請け全体の問題
76なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 19:15:48 ID:r4+4DRUT
箱物関係はゼネコンが殆ど持っていくだけだから、中止にしてくれてよかったと思う。
(コンクリだけじゃなくて、情報系もシステム構築費とか言って、思いっきりピンはねした上で下に丸投げするんだけどね・・・)
国関係の大型プロジェクトなんて発表額の何割も末端には届かないもんだしなぁ

アニメ産業に限らず、こういった中間に存在するゴミどもを減らすような施策を打って欲しいもんです。。。
77なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 19:26:30 ID:665hiGPE
ヒュンダイかよ
78なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 20:45:54 ID:b7ALEUOT
>>31
福田「サザエさんしか知らね」
鳩山「のらくろしか知らね」
79なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 20:55:26 ID:7ojLo7Yw
俺たちの川端来たな
80なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 21:14:35 ID:NAgY36v5
どの業界でも下請け孫請けでピンはねしまくってるのが常態化してるからな
発注からピンはね率を制限すればいいだけなんだが
81なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 21:16:24 ID:C9cG78eq
今度からは俺たちの川端って呼ばれるんだろうな
82なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 22:27:50 ID:hIqJx6c8
>>81
なんだただのヤクルトファンか
83なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 23:07:03 ID:o4CtcqT6
>>70
ラノベ作家としての活動はもう5年もしてないみたいね
聞いたこともない名前だけど全然売れなかったんかな
84なまえないよぉ〜:2009/09/24(木) 08:35:20 ID:3Nee+qKX
>>72
漫画を好きだからといってアニメの制作事情まで求めるのは酷というもの
85なまえないよぉ〜:2009/09/24(木) 09:17:58 ID:9+ibKL25
下請法や派遣法でピンはね率なんかを制限すればいいのにねぇ

政治家と官僚どうしてやらないんですか?
利権団体への天下り生活資金のためですか。
86なまえないよぉ〜:2009/09/24(木) 15:41:38 ID:6m1f7hC8
>>70の名前で検索をかけたら
二階堂や阿修羅がヒットして吹いた

まだあったんだな
87なまえないよぉ〜:2009/09/30(水) 14:07:56 ID:7sWHZS81
さすがキャバクラ
88なまえないよぉ〜:2009/09/30(水) 15:00:20 ID:s9PtY5sC
俺たちの保坂は何してんの?
89なまえないよぉ〜:2009/09/30(水) 15:16:14 ID:khRllCnk
サブカルは自然発生だからこそいいのであって
お上から余計な茶々は入れない方がいい
ただ、賃金問題は普通に考えて対策すべき事ではあるかと
90なまえないよぉ〜
現場の惨状云々はどうでもいいから表現規制に反対してくれよ。