【政治】「国立メディア芸術総合センター(仮)」正式に中止へ 川端文科相

このエントリーをはてなブックマークに追加
6なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:58:46 ID:sJltL5fk
散失するコンテンツの保管が目的なのに「国立漫画喫茶」とあらぬイメージを植え付け無くすことに成功。
7なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:07:00 ID:81a/sV9u
ちょっとがっかりだな。

新しい観光名所になるんじゃないかと思ってたんだけどな。
時期が悪かったのかもしれないけどね。

8なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:11:42 ID:UFLVdiRy
>>6
書物なら国会図書館で充分だし
発起から数年経つのに保管方法すら決まってない物を支持はできん
集めるだけ集めていざというときに
ボロボロで再生できませんでした、とか想像に易いわ
9なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:11:50 ID:gqfhM4Hm
これ117億は建物だけじゃなくコンテンツ制作者自体の支援策への予算も含めてたんだよ

要らないとか言ってたアニメ業界人はアホ。
貰えるもんはもらって活かすべきなのに
10なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:14:23 ID:gqfhM4Hm
ま、政治家がアニメやマンガをバカにしてるのかよくわかる出来事だったな。

ことコンテンツ関連については麻生の方が見る目はあった。

11なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:25:17 ID:sJltL5fk
>>8
本当に決まってなかったのか?
ニュースじゃ保管することすら言ってなかったから
ただ情報が世間に流れてなかっただけじゃなかったのか?
12なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:30:10 ID:b6rH3v6P
差し伸べる手に対して清廉潔白、完全無欠を求めて突っぱねられるような状態かよアニメ業界
こりゃ自滅していくしかないか
13なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:50:46 ID:B4Q7O0D/
パチ系反日スポンサーに切り捨てられる恐ろしさと日本からの公的援助
秤に掛けて目先の金に追いすがったアニメ業界の完全敗北

もはやこれまでだな
14なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:53:27 ID:3/5jbo/j
そりゃ馬鹿面下げて民主に入れるような連中からしてみたら
これから中韓様がコンテンツ産業でどどーんといこうって同様施設ぶちあげてるのに
本場日本でそんな事されたらたまりませんものなぁ
15なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:23:20 ID:VtToSvS/
>>9ソースは?
16なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:27:29 ID:VtToSvS/
>>9ちなみに自民の河野はこういってたんだけど

 河野は特に“国立マンガ喫茶”として有名になった、「メディア芸術総合センター」に噛みついた。
土地に30億円、建物に70億円、設備に16億円、事務費に1億円、合わせて117億円。
「中に入れるマンガやアニメやゲームの予算が残っていないじゃないか」と突っ込むと、「ご寄付いただこうかと思います」と文科省。

 「(著名なアニメ作家、監督、脚本家である)宮崎駿さんがそっぽを向いたら、宮崎アニメは建物に入らないじゃないか。そんなのありか。
じゃあ、どうやって運営するんだ」と聞くと、入場料収入で1億5000万円、グッズの売り上げで2億円、合計3億5000万円を見込んでおり、それで賄うと言う。

 「入場料収入はいいけれど、グッズの2億円は仕入れがあるよね。当然、全部使えないよね。仕入れは幾らなの」と詰めると、課長は「えっ、それは、その…」と言ったまま絶句したという。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090830/203767/?P=2
17なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:44:02 ID:dHShGbd7
>>11
つい最近になってパブリックコメント募集して
どこにどんな箱を建てるかの方策すら確定してなかったのに
中身だけは決まってたとでも?書物、ビデオ、セル等々
それぞれの保管方法からして全く違うわけだが?
18なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 13:01:19 ID:gCdU1/CV
映像メディアやゲームの保管維持やって欲しいな
19なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 17:37:17 ID:TDuMelOW
まぁ歴史的資料の海外流出は仕方ない
どうせ流出するなら、できるだけ高値で売り飛ばす方向で
20なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 00:42:35 ID:qLqePvko
中身の用不要よりも
名前をアニメの殿堂って
勝手に名づけることで
ネガキャンに用いるやり方が気に入らんかったよ

つうかなんだよアニメの殿堂とか国営漫画喫茶とか
21なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 04:28:28 ID:rXghIGch
こうして、日本の誇るアニメ産業界は衰退の一途を辿ることになりましたとさ。
方針転換して欲しかったけど非常に残念

俺も今勤めてる2Dクリエイト社からインドの会社にヘッドハンティングされた
日本を離れる良い契機となりましたとさ。民主つぶれちまえ
22なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 15:23:20 ID:bSk5j74C
と、引きこもりニートは日々妄想にふけるのであった
23なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 15:58:03 ID:eaPt9eyK

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243635256/

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日:2009/05/30(土) 07:14:16 ID:???0
 少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日本製パソコンゲームソフトに、
国際人権団体などが抗議を行っている問題で、自民党は29日、同種のゲームが多量に流通
している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。
 公明党も今月中旬に検討チームを作っており、与党内で規制強化をめぐる議論が本格化
しそうだ。

 自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。先進国のなかでも
性暴力関係のゲームや児童ポルノへの規制が緩いと指摘されていることを踏まえ、関係省庁
からヒアリングを実施。今後も会合を重ね、規制強化の必要性を検討していくことになった。

 出席した野田消費者相は「子どもを守るバリアが日本ではきわめてルーズだ」と指摘。
座長の山谷えり子参院議員も「日本のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、こうした
ゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。

 公明党も性暴力ゲームの問題を考える合同プロジェクトチームを今月中旬に発足。太田代表や
国会議員らで秋葉原のゲームショップの視察を行い、有識者のヒアリングも行った。

 また、自民党の会合に出席した経済産業省幹部は、パソコンソフト業界の自主審査機関による
これまでの対応として、

〈1〉問題の性暴力ゲームの販売中止を流通関係企業へ要請し、国内で購買はほぼ不可能になった
〈2〉「陵辱系」と呼ばれる性暴力もののゲームソフトは製造・販売を禁止する検討を行っている

――と説明した。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T01068.htm
24なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:22:13 ID:Zr7wrBHA
こんなのは建設会社喜ばせるだけのもんだからな
25なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:37:40 ID:25yBqUxY
>>20文化庁の最初の予定に資料の保存とか異文化交流とか入ってなかったわボケ

漫画喫茶そのものだったことも知らん無知のバカ乙
26なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 17:16:05 ID:LQ5bVy0Z
当たり前だこんなの
27なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 17:27:22 ID:t/FD5aNy
ちゃんとしたサブカルメディア関連の資料収集展示で観光名所を作って欲しいな
構想自体は悪くない
秋葉原の近くに作れよ
28なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 17:29:51 ID:bwL+Zsep
よし、代わりに漫画家に助成金くれ。
俺申請するわ。
29なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 17:56:44 ID:jmUQxUsV
まぁ景気良いときならともかく
今は全く必要ないもんだからなぁ

数年後に石原市場予定地の
豊洲にでも作れば良いさ
30なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 18:04:00 ID:uAkCDkEP
これを機会にコンテンツの利権化を阻止してほしいね。

池沼自民党信者が悪あがきするだろうけど、所詮引き篭もりばかりだから問題なしw
31なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 18:12:46 ID:0CDRGDjP
下らない美術、図書館には赤字を垂れ流し続ける金はあるのに
アニメにはないってことか なるほど
32なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 18:51:19 ID:r8HU1WWH
これ以上餓鬼を産まない出来ちゃったシングルマザーにばらまくのも無駄だよな
お金がないから結婚してない人達から金を毟り取り
余計に結婚できない状況に追いやって何がしたいんだか
33なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 18:59:55 ID:M0HFFwt+
よし、こうなったら来年の参院選で、民主党敗北→政権不安定→早期解散
→新自民党政権発足→メディアセンター計画復活という流れを作ろう。
あ、その前に外国人参政法案を通されて日本そのものが無くなるか。
34なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 22:38:38 ID:TGPqBieH
自民はもう使えんからこれからは公明党単独で政権とってほしいね
公明党はアニメ文化にも理解があるし
35なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 12:17:47 ID:KfA7SPqu
公明とかアニメ・漫画業界つぶしの最右翼じゃねえか
36なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 12:19:17 ID:ld7kv1Dl
何故か自国の文化を保護しないのは先進国で日本だけ。
37なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 12:24:26 ID:iQQ5Uw85
>>36
アニメが文化だなんて認めたくないのだ
それなら日本の文化はモスバーガーやイチローと言った方がましなのだ
38なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 14:05:47 ID:AVbTELJE
>>37
ジブリは文化として認めてもいいが漫画ラノベ原作の乱造されたキモい深夜アニメは断じて認めない世間の風潮

確かにキモいの多いよ
39なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 15:21:02 ID:e8WSdVTk
ジブリが文化か?
氾濫しているキモアニメの方が文化と呼ぶに相応しいと思うがな
40なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 15:32:03 ID:ohjEnjRQ
確かに萌えアニメの方が文化だな
ジブリはブランド
41なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 15:35:47 ID:Gc5Y2XLp
「こそこそ観ることの美徳」ってのを理解しろ
海外で評価されただのジャパニメーションだのもうウンザリ
しょうもない政治家の口車に乗せられて、今好きでみてる連中の楽しみを奪われそうになったんじゃあね
42なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 15:38:21 ID:LX5SKV8c
浮世絵は、日本から海外に送られた荷物の梱包材として使われていたことで海外に広まったらしいが、
また同じことになるんだね。
43なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 15:49:47 ID:PRPcWt96
こういうのって愛知とか福岡とかに作ればよかったのにね
人がいてあまり見るような観光資源ないようなとこ
44なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 15:50:02 ID:Gc5Y2XLp
ばらまかれたから見る人が増えたしそれに伴って価値も上がったんだけど
YouTubeでタダ見する奴が多いから認知する人が増加したみたいなもんだ

それで業界が潤うかは別問題だけど
45なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 19:01:43 ID:a4wtZ4yr
それ価値が上がったっていわねーから
46なまえないよぉ〜:2009/09/19(土) 19:34:27 ID:N+bo1BD2
>>42 少年ジャンプを切り裂いて梱包紙に使ったようなもん
47なまえないよぉ〜:2009/09/20(日) 18:27:11 ID:HgAM/W6j
>>42
海外に流出したおかげで価値が出たんだろ
よかったじゃん
48なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 10:27:40 ID:9ASzegBz
金になっていないという意味では価値は出ていない。
違法配信されたものがで無料で(最重要)見れるから
世界的に有名になっただけで。
でもその結果「日本は世界から好かれている」「日本の文化は大人気」
とか思う人が増えたのなら、それでいいんじゃないんですか。
49なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 18:41:25 ID:DLxjRDEl
計画を考えた奴が小学生のような感じだった。
漫画やアニメという題材がおこちゃまという意味でなく
計画の中身に具体性がない

こういう型って失敗しても
いかにもな人のせいにするんだよな
50なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:20:47 ID:vtcVtND0
中国にできるらしいからいいんじゃないの?
51なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:42:53 ID:y6NKo5Uw
思った通りネット右翼ホイホイになっててクソワロタwww

絶滅しろwwww
52なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:56:32 ID:AKFDzFOy
川端文科相、マンガ・ゲーム通だった! 昨年、麻生太郎氏と夕刊フジで対談 (2/2ページ)

  アニメなどのコンテンツ産業については、「アニメ番組のビジネスは本当にひどい。
  スポンサーは5000万円出しているのに、最後の元請けプロダクションは800万円で制作している。
  これでは産業は絶対に育たない」と、現状を厳しく批判。「安い労働力でコストは下がるが、品質はどんどん悪くなる。
  劣化を起こすことが最初から分かっているビジネス。この構造を変えなければいけない」とたたみかけ、
  麻生氏が「それはひどいな」「たしかに、その部分を真剣に考えないと」と、気押される展開となっている。

  対談の後半では、ゲーム通の本領を発揮し、「ニンテンドーDSは『脳トレ』などのソフトを出してオジサンをゲームに引き込み、
  世代間コミュニケーションに役立っている」と持論を展開。続けて行った脳年齢の測定では、
  50代の麻生氏に対し30代と差を見せつけ、「自己ベストは27歳ですけど」とわざわざアピールした。

  「信長の野望」に絡んでは、「武将といえば、やっぱり豊臣秀吉だよね」。
  「天下取り」に話題が及ぶと、「おれみたいな性格は、平時より有事、非常時向き」と話す麻生氏に対し、
  「それなら野党になって頑張っていただきますか」と切り返し、麻生氏から「うまいこと言うね」と評されている。

  この対談の後、麻生氏は未曾有(みぞう)の経済危機という「非常時」に首相となり、
  今は川端氏の“予言”通り、野党に転落。川端氏は文科相就任後、国立メディア芸術総合センター
  (通称「アニメの殿堂」)の事業中止も示唆しているが、果たしてその文化行政の手腕やいかに…。
53なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 20:59:27 ID:KQtTzoez
【政治】「アニメの殿堂」新設せず、代替案提示を求める 川端文科相

 文部科学省で22日、平成21年度補正予算の執行見直しのためのヒアリングが
行われ、川端達夫文科相は、「アニメの殿堂」などとして民主党が批判してきた
「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について、施設の建設はしないと明言した。
大規模な拠点施設を設けるとした従来の基本計画の代わりに、ソフトと人材育成に
力点を置いた新たな振興策を提示し直すよう文化庁に指示した。

 同センターは補正予算で117億円が計上。川端文科相はヒアリング後、「(マンガ、
アニメなどの)メディア芸術の重要性では文化庁と基本認識は一致した」と強調。その
一方で「実現の方法論で差がある」とし、代替案を23日に提示するよう求めたことを
明らかにした。基本計画で拠点施設が必要な理由とされた作品・資料の保存については、
「既存施設との連携、コラボもあり得る」と述べた。

 補正予算の文科省関連分は計1兆3174億円で、ヒアリングは23日も引き続き
行われる。

産経msnニュース 2009.9.22 20:02
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090922/gam0909222004002-n1.htm
54なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:17:06 ID:3ch3BkA3
保管に関してもやっぱり必要だな
そこらへんの事務所を借りてもできるだろうと考えたけど
半永久的に保管するんであれば、それなりの場所が必要になるだろうし

それに、人材育成の件も必要
芸術総合センターが建たなくても、そっちをしっかりとやってほしい

広報に訊く 「アニメの殿堂って本当はどんな施設なの?」
http://www.youtube.com/watch?v=coZucwrcrTc
55なまえないよぉ〜
計画建てた奴は
国と名がつけば(善意の名の下に)
所有者から収容物をただで召し上げることが
出来ると思っているくさかった