【文化】アニメ制作、秋葉原連続殺傷事件、脳トレ…自民・麻生太郎と民主・川端達夫が日本のマンガ、アニメ、ゲームを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
日本経済の低迷が続くなか、新たな“輸出産業”として各界から期待されているのがマンガ、
アニメ、ゲームなどのコンテンツ産業だ。その国際競争力を高めるため、政官界も本腰を入れて
コンテンツ育成に取り組み始めている。日本のコンテンツ産業の現状と今後について、「永田町の
カウンターカルチャーの雄」として知られる麻生太郎自民党幹事長と、テレビゲームに造詣が深い
川端達夫民主党副代表に話を聞いた。

――日本のコンテンツは世界で注目されていますが、特にマンガの評価は高いですね?

麻生「いまのマンガは本当にすごいよね。へたな小説読むより面白い。『ゴルゴ13』以上に
 インターナショナルな小説なんて、知らないもんな。川端先生はマンガ読むの?」

川端「読みますよ。麻生先生ほどマニアックじゃないけど。私が大学生だった1960年ごろは、
 権力をやっつける反体制マンガがはやった。白戸三平の『サスケ』とかね」

麻生「そうそう。それが70年代に入ると、地球のために頑張っちゃう『宇宙戦艦ヤマト』のような
 体制マンガになって、80年代には“組織に入っているけど俺は俺”っていうジョージ秋山の
 『浮浪雲』みたいな、キャラが立つようなのが出てきた。90年代にはオカルトブームが来て、
 なんか世の中わからんなあと思っていたら、案の定、オウム真理教とかが出たじゃない。
 マンガって時代を象徴してると思うな」

川端「私は最近、毎週月曜日に欠かさず『週刊現代』を見ています。(連載中の)『担ぎ屋どおも』を
 読むためにね。ゴルフマンガなんですが、プロでも知らないようなことが山盛り描いてあるので、
 非常に参考になる。だけど、単なるハウツー・マンガでもない」

麻生「それ、わかるね。山崎豊子の『白い巨塔』は有名だが、『ブラックジャックによろしく』のほうが
 面白かったり、ためになる部分もある。最近だと『医龍』もね」

川端「最近のマンガは読みやすいし、企画と取材もきちんとしていて、ストーリーがしっかりしている。
 質が高いと思う。相変わらずエログロみたいな、程度の低いモノがたくさんあるのも事実ですがね」

麻生「単純な話、マンガは面白いから、みんな読むんだよね。マンガって書店やスタンドに並べて、
 面白いものだけが売れる。夕刊フジと同じだよ」

夕刊フジBLOG
http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/08/post_15165.html
http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/08/post_15262.html
続き >>2-3
2あやめφ ★:2008/08/31(日) 14:44:28 ID:???
――マンガなどのコンテンツ産業が今後も伸びていく方策は?

麻生「最近はテレビゲームも日本の有力コンテンツになっているけれど、そうしたコンテンツの
 付加価値を理解できる人がどれだけその産業にかかわっているのかが気になるね。付加価値の
 管理をきちんとやれば、とてつもないお金が日本に入ってくると思う。著作権管理とか、まだまだ
 甘いんじゃないのかね」

川端「私はコンテンツ制作にかかわっている人たちの生活が気になりますね。たとえば、
 経済産業省が作成した『アニメーション産業の現状と課題』によると、テレビアニメーション番組の
 ビジネスは本当にひどい。スポンサーは5000万円出しているのに、最後の元請けプロダクションは
 800万円で制作している。これでは産業は絶対に育たないですよ」

麻生「それはひどいな」

川端「安い労働力によってコストは下がるけれど、品質はどんどん悪くなる。劣化を起こすことが
 最初からわかっているビジネスなんです。この構造を変えなければいけませんね」

麻生「たしかに、その部分を真剣に考えないと、マンガにかぎらずコンテンツ業界の下を支えている
 ところが育たなくなるね」

――前回はコンテンツ産業の問題点などについてお話しいただきましたが、一方で、たとえば
 秋葉原で事件が起きるとマンガやアニメ、ゲームへのバッシングが始まるなど、コンテンツ産業への
 評価はまだ安定していないようです

川端「秋葉原の連続殺傷事件で私が気になったのは、『派遣社員が事件を起こした』という点に
 注目が集まったこと。派遣の人は傷つきますよね」

麻生「まったくそう。派遣やオタクが悪いとか、これはそういうステレオタイプで考える問題じゃないよ」

川端「こういう事件の背景として考えられるのは、人とのコミュニケーションが不得意な人がどんどん
 生まれていることでしょう。原因は核家族化かもしれないし、地域のコミュニティーの崩壊かもしれない」

麻生「たしかにそういう見方もあるけど、川端先生ねえ、いまの若い子たちはそもそもコミュニケーションを
 とる機会が足りないんだよ。経験の絶対量が足りない。私のところみたいに4世代一緒に育った
 子供は80歳の祖母相手にちゃんと会話が成り立つように訓練される。でも、いまはそういう時代じゃ
 ないんだねえ」
3あやめφ ★:2008/08/31(日) 14:44:35 ID:???
川端「そんななか、たとえばニンテンドーDSは『脳トレ』などのソフトを出してオジサンをゲームの
 世界に引き込み、世代間コミュニケーションに役立っていると思いますよ。私も息子と脳年齢競争して
 …まあ、負けましたけどね(笑)」

麻生「そうだね。DSはオジサンたちにも読める漫画を開発した『ビッグコミック』みたいな感じかもね」

――では、任天堂の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」でお二人の脳年齢を測って
 いただきましょうか。

(しばし、脳トレに熱中)
麻生「出た。50代だ。だいたい、いいとこじゃないの?」

川端「私は30代。自己ベストは27歳ですけど」

麻生「すごいね」

川端「いえいえ、私は麻生先生より、まだまだガキということです。ははは」

――続いて、川端さんがファンだというコーエーの「信長の野望」シリーズのDS用新作「国盗り頭脳バトル
 信長の野望」も少しご覧いただきましょう。ちなみに、お好きな戦国武将は誰ですか?

麻生「あの時代だったら、織田信長なんか面白いな。楽市楽座を作ったなんてのは、まさに
 改革者じゃない」

川端「武将といえば、やっぱり豊臣秀吉だよね。私のふるさとの滋賀にゆかりもあるし、個人的にも
 好きです。(DSの画面を見ながら)しかし、あの『信長の野望』が、こんな小さくなっちゃうんだねえ」

――武将の話が出たところで、政権という「天下取り」について少し聞かせてください。

麻生「やっぱり、その時代に合った人が天下を取れると思いますね。おれみたいな性格は、あんまり
 平時向きじゃない。有事、非常時向きだね。いままでは、そこそこ頑張ってきたけど、ここから先は
 ある程度、運も必要だろうね」

川端「その通りだと思いますね。歴史を振り返れば、その時代が人を生んでいます。まあ、麻生先生の
 場合は有事、つまり、非常時に向いているということですから、野党になって頑張っていただきますか(笑)」

麻生「うまいこと言うね、川端先生(笑)」

川端「これが50代と30代の脳年齢の違いですよ、麻生先生」
4なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 14:48:33 ID:We9SGY16
こういうネタで会話ができる政治家がもっとひつようだ。
5なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 14:50:28 ID:N675Dyhf
>>4
いらねぇよばか
6なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 14:52:44 ID:/ncuBHr8
>>2
> 川端「私はコンテンツ制作にかかわっている人たちの生活が気になりますね。たとえば、
>  経済産業省が作成した『アニメーション産業の現状と課題』によると、テレビアニメーション番組の
>  ビジネスは本当にひどい。スポンサーは5000万円出しているのに、最後の元請けプロダクションは
>  800万円で制作している。これでは産業は絶対に育たないですよ」
>
> 麻生「それはひどいな」

経済産業省のpdfファイルから矢印使って怪しげなコピペを作ったら、
あっという間に2ちゃんで広まったが、まさか麻生にまで話が及ぶとは・・・
7なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 14:54:41 ID:PDGSWv6d
その著作権管理に甘い国々に、国として圧力かけるのが
あんたら政治家の仕事でしょうが
(´・ω・`)
8なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 14:56:20 ID:zNJf+pXL
>川端「最近のマンガは読みやすいし、企画と取材もきちんとしていて、ストーリーがしっかりしている。
 質が高いと思う。相変わらずエログロみたいな、程度の低いモノがたくさんあるのも事実ですがね」

葛飾北斎のたこと海女を知らないのかよ!

>川端「武将といえば、やっぱり豊臣秀吉だよね。私のふるさとの滋賀にゆかりもあるし、個人的にも
 好きです。(DSの画面を見ながら)しかし、あの『信長の野望』が、こんな小さくなっちゃうんだねえ」

武将といえば立花宗茂だろ
9なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:03:43 ID:LvoDtWZy
電通とテレビ局の名前を出さなかったとはいえ搾取について触れたのはえらい
10なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:04:38 ID:jWL2PO/9
アニメ業界の末端が貧乏な生活してるのは
もう何十年も前から言われているけど
いまだにまったく改善されていない
11なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:11:37 ID:vQQkhOsp
お前ら上から目線だな
何勘違いしてるか分からんがこいつら国のトップだぜ
12なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:18:49 ID:zLqc1o/f
>>11
だからどーした?横峯みたいな事でも言い出す気か?
13なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:21:30 ID:+qOIjINJ
相変わらずうすっぺらいな麻生は
14なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:24:29 ID:0Eo76kWK
麻生さんはわかってらっしゃる…
漫画やアニメやゲームは日本のひとつの文化として
もっと大切にすべきだと思う
15なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:31:57 ID:xVRLk/SM
どう見てもパフォーマンス
でも全く知識が無いよりはいいね
16なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:47:27 ID:DgQI9AQ4
 しかし麻生が挙げる「良い漫画」って全部劇画調の青年漫画なんだよな。
 2chねら〜御用達の萌え漫画やエロ漫画は「エログロみたいな、程度の低いモノ」で規制の対象としか思われてないんじゃ?
17なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:55:19 ID:+FaRKSE9
新たな輸出産業てw
日本経済の問題は国内需要の弱さなのにね
つい最近原油高で交易条件が悪化するまで日本の輸出企業は膨大な外貨を稼いでたけど、
国内需要が弱いせいでその大半の資金が海外へ出稼ぎに行ってしまったw
まあそのおかげで日本の所得収支は貿易黒字を上回る黒字になってたりして、日本国の
ブルジョワ化が進んでしまったわけだけど
なんにせよ新たな輸出産業とかアホなこと考えてないで、国内需要を喚起してもっと国内に
資金が循環するようにする方が先w
18なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:55:40 ID:JsFvrlF7
68歳でキャバクラ通いの生臭政治家に何を期待してるんだよw
コイツが漫画好きなのは、普通の本を読めないぐらいバカだからでしょ
おまけにコイツの家業は派遣と土建だし、お前ら騙されすぎ
19なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:56:36 ID:xn6ok8CZ
>>15
パフォーマンスで何十年も漫画読み続けられないよ。
このおっさん、ずーーーーーっと週刊誌月刊誌読み続けてんだぜw
20なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 15:58:44 ID:xn6ok8CZ
>>18

まぁ派遣や土建すら経営できないお前よりは賢いんじゃないか。
21なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:01:05 ID:zLqc1o/f
>>16
麻生がカトリックだという事を見逃したら負けかなと思っている
22なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:01:10 ID:N8ytmVqY
「質が高い」漫画というのは「エログロみたいな、程度の低いモノ」の下支えがあってこそなんだがな。

アニメの産業構造の問題点を認識しているなら、ぜひお国の力で改善して欲しいな。
23なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:03:03 ID:YJLFXfGs
犯罪が起こるたびに漫画が悪いゲームが悪いと言ってる年寄りがいる一方で麻生みたいな
のがいるのって、どんな環境がその差を生むんだろうな。
24なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:08:50 ID:UXR1ocCJ
無知識な政治家がポルノとか秋葉原事件とか騒ぐよりは、
こういう問題に詳しそうな人が問題に当たればいいんじゃないか?

でも、高見の見物じゃ意味無いだろうけど。
25なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:11:35 ID:uMWcu2Vt
>>24
麻生は2次元規制派のドンだぜ
26なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:15:59 ID:4CLOwW7Y
安い労働力を使うと品質が悪くなるって…なんかなぁ。
27なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:23:26 ID:A1XVmHP0
>>22
中国が国策としてアニメを推進しても伸び悩む理由がそれだな
インタビューで織田信長の楽市楽座を出してるくらいだし
この産業の活性化の為に政治家として成すべき事が分からんはずは
ないと思うんだが
28なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:23:52 ID:N8ytmVqY
>>2
>たとえば秋葉原で事件が起きるとマンガやアニメ、ゲームへのバッシングが始まるなど
ていうか率先してそれやってたのが夕刊フジじゃねえか!?
29なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 16:26:49 ID:pfuXDrjh
是非フィギュアも加えるべき
30なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 17:04:53 ID:IFel9DLo
>派遣やオタクが悪いとか、これはそういうステレオタイプで考える問題じゃないよ
麻生、マスゴミにもっと言ってやってくれ
31なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 17:07:08 ID:3a+iIS/M
>相変わらずエログロみたいな、程度の低いモノがたくさんあるのも事実
32なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 17:17:20 ID:DcB8KxM3
80年代っつったらドラゴンボールとうる星やつらだろ。
ジョージ秋山とか何それ食えるの?って感じ。
33なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 17:20:37 ID:DgQI9AQ4
>>32 だから麻生の言う「漫画」は青年向けの「劇画」ばっかなんだよ。
 少年向けとかオタク向けとか眼中に無い。
34なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 17:41:00 ID:cG+FJW+w
>たとえば秋葉原で事件が起きるとマンガやアニメ、ゲームへのバッシングが始まるなど

てめえらが一番激しくバッシングしてたくせによくこういう事言えるよな>夕刊フジ
さすが低収入オヤジ向けクズ新聞、恥ってもんを知らんなw
35なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 17:43:51 ID:TLQ6PV3/
そら60 70の爺さんがお前等同様萌え漫画萌えアニメ大好きだったらこえーだろwww
自分と同じ趣味って考える方がすげーわw
36なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 17:59:15 ID:T6U4Zwcl
オレ、アニメーター組合のジャニカ入ってるけど民主の議員が製作現場状況視察にきたよ。
名前忘れたけどこの人かな?麻生様にもぜひ来てもらいたいな。本当に酷い環境だよ。
37なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 18:05:33 ID:zQRhskZ9
>>33
WJ、マガジン、サンデーは毎週読んでるって言ってた
38なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 18:17:26 ID:IfYNQrYH
>>33
サンデーのマンガは全部読んでるらしい。
WJはワンピース、こち亀は読んでると公言してる。
マガジンではゴッドハンド輝は見てるみたい。
39なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 18:18:32 ID:JsFvrlF7
>>36
アソウ・ヒューマニー・センターにピンハネされるのがオチw
そういう形で食い込みたくてしょうがない人ばっかだし
40なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 19:02:20 ID:CNKsDh5f
>>35
アメリカのようつべのじいさんを知らんな?
41なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 19:07:04 ID:8zkD+EyQ
麻生は賢いな
42なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 19:40:03 ID:ihE7Da/h
漫画やアニメのサブカルは好きだが麻生は嫌い。
43なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 20:51:07 ID:96dyOHMW
楽市楽座を最初に始めたのは斎藤道三だよ麻生さん
44なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 21:20:59 ID:oig0PIGj
漫画が好きなのに二次元規制するって意味が分からんのだが
国のTOPにしか見れないようなものにするのか?
45なまえないよぉ〜:2008/08/31(日) 22:48:35 ID:Vk1LZa+f
>>44
それを声高に言ってるのは、公明党だけどな。
46なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 02:11:01 ID:obrLtmIJ
頷ける部分もままあるけど、
秋葉原事件の件を誤魔化してほしくないな。
事件の背景に特に若手の経済雇用労働事情があるのは明らかだし
コミュ論にしても人材の外部化がコミュ分断に繋がる要因にもなり得るわけだしね。
47なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 05:58:36 ID:jtTGwXqh
>>40
スレタイ嫁
日本の話
48なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 06:53:38 ID:SNwlJ50F
派遣業者の利権を守る側の麻生に期待してる「お花畑」は
死ぬまで搾取されるがいい
49なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 07:02:36 ID:Dx1gQUbL
2年前なら「さすがローゼン閣下!」とおまえらがマンセーしてたレベル
50なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 07:20:14 ID:XiDCb9tM
さりげなく規制派を醸し出しながら
中途半端にオタウヨにアピール。
51なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 07:22:12 ID:XIObRsOK
夕刊フジと同じだよに噴いた
52なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 07:28:17 ID:SNwlJ50F
麻生に騙されてるようじゃ、加藤も浮かばれないよ
53なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 07:37:51 ID:M/65fb2X
>>1-3 予想外に面白い会話だw
54なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 10:30:03 ID:oagUB3jL
エログロったって18禁扱いになってるし問題あるのかな

どちらかと言うと18禁なのに墨塗りある方がどうかと思うが
55なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 13:52:38 ID:UK8Q8ook
深い内容の漫画やアニメもいいけど、エログロな程度の低いものもサブカル的な魅力があると思うけど
56なまえないよぉ〜:2008/09/01(月) 21:10:07 ID:mWbNMJ6q
>>10
一応国民の多くが苦しい生活をしてるって設定だぞっ
57なまえないよぉ〜:2008/09/02(火) 21:14:28 ID:nm2O6eI8
表現規制問題について聞けばよかったのに。

国民の表現の自由を尊重するのかしないのか、それが一番の問題。
58なまえないよぉ〜:2008/09/02(火) 23:10:24 ID:u+3I9xth
麻生太郎の日焼け顔がゴルフ焼けなのか天然なのか少しきになる。
59なまえないよぉ〜:2008/09/02(火) 23:35:41 ID:kxe0uXDg
>>25
いいからお前は母さんに財布届けて来い
60なまえないよぉ〜:2008/09/02(火) 23:53:29 ID:uAEjmhPY

ヲタを騙すのって楽かもしれない

http://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0808/g0831017.jpg
61なまえないよぉ〜:2008/09/02(火) 23:56:41 ID:8kNkC9Dh
>>47
ようつべじいさんは日本の萌えアニメ大好きだが
62なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 00:28:31 ID:39oL1CQf
確かに日本のサブカルチャーのビジネスモデルは酷い
早くなんとか金儲け出来るシステムにしないと
中国にもっていかれるぞ
63なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 02:22:37 ID:dZPreHJ4
>>9
> 電通とテレビ局の名前を出さなかったとはいえ搾取について触れたのはえらい

その電通と組んでいるのが自民党だろ、そのへん分かってるか?
さっそく麻生はマンガ好き若者に人気って工作してきてるじゃん…
そんなのは政治に関してどうでも言い部分だし、マンガ読んでる政治家はいくらでもいる。
そもそもこのまま経済が駄目になったらマンガやアニメDVDなんか買ってられなくなるぞw

自民党は昔はテレビ局も完全支配してたんだろうけどな、
経済の落ち込みがひどいのと、先進国がいつまでも特定の1党で政治してる場合ではないと
考えてテレビ局は離れてきてるんだろ。政権交代をろくにせずに民主主義国とは言えない状態だからな。

>>60
> ヲタを騙すのって楽かもしれない
> http://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0808/g0831017.jpg

それを見た一般人が引いてマイナスの方が大きい予感w
64なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 12:05:23 ID:pny/CRn2
こいつが首相になるのか

有事
65なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 23:05:58 ID:D6qT/DQd
秋葉にニートやワープアがローゼン押しているから、かなり笑えるwww



やつらと対極にいる人間なのにな。
テレビで『政治は金持ちの道楽』ってのたまってしまう
御仁だからねぇ。本質は間違ってはいないんだが・・・
自分たちが間引かれる側の人間と知らずに
一所懸命旗振りして、涙ぐましいねぇwww




66なまえないよぉ〜:2008/09/04(木) 12:22:26 ID:e9kBf/Ve
>エログロみたいな、程度の低いモノ
を否定する奴には票はやれん。
67なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 09:24:17 ID:i4k3tjpi
麻生太郎幹事長ある日の豪遊例(2006年2月14日)
露地やま祢(料亭)9万6358円
シュミネ(クラブ)48万2610円
かかしや(日本料理)9万6660円
円山祥庵(ステーキハウス)9万6003円
幸本(料亭)110万3711円
宵待草(クラブ)9万410円
ウイングスインコーポレイテッド8万8570円
68なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 10:32:36 ID:T6GT060t
麻生は漫画オタだが萌えオタじゃないと何度言ったら…
69なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 12:20:03 ID:0QeKsKG9
  _______________________
 || 朝日新聞が支持                       ||
 ||辻元清美、村山富市、土井たか子、加藤紘一、民主党 ||
 ||外国人参政権、従軍慰安婦(1991年捏造)、ゆとり教育 .||
 ||南京大虐殺(1972年捏造)、人権擁護法案  ||
 ||                               ||
 || 朝日新聞が不支持 ||
 ||橋下徹、石原慎太郎、前原誠司、安倍晋三、麻生太郎 ||
 ||公務員改革、防衛庁、靖国参拝(問題化)、 ||
 ||スパイ防止法、竹島は日本領土、道徳教育   .||
 ||           ∧ ∧   。               ||
 ||         ( ,,゚Д゚)/                     .||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /  ̄ ̄ ̄ /|
            | ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

麻生支持でおk ∧,,∧  ∧,,∧  おk
       ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
  おk ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) おk
      | U (  ´・) (・`  ) と ノ
       u-u (l    ) (   ノu-u
      おk   `u-u'. `u-u'  おk
70なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 13:46:31 ID:1JrWiA66
今でも「ローゼン閣下」とか言ってる奴って思考停止している馬鹿だろ
麻生なんかガチガチの規制派じゃねーか、あんなキチガイが首相になったらアニメ文化が終わるぞ
71なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 14:31:41 ID:RRTPE4Vc
>>70
それがわからないから最下層なわけで
72なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 14:36:35 ID:nhFccVNq
あなたはアニメが好きですか?
じゃあ、麻生さんも好きですよね。
ttp://www.techgian.jp/newsmail/
73なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 21:22:50 ID:mBHUAYkW
>>19
このパフォーマンスと児童ポルノ法との整合性が保てないのですが・・・
74なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 10:38:42 ID:N38rsU3m
深夜の地上波よりは、金払って年齢制限付・ネットストリーミングで好きな時間に見たい俺がいる。
デキがよければDVD買うだろうし。
技術的にはまだ難しいのかな。テレビなんてワンセグで競馬とかくらいしか見ない。

75なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 11:57:23 ID:UREpdrpm
麻生はロリ規制派&韓日トンネル推進派。
どう考えてもアキバの住人とはソリがあわないと思うんだが・・・
76なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 11:58:17 ID:UREpdrpm
麻生はロリ規制派&韓日トンネル推進派。
どう考えてもアキバの住人とはソリがあわないと思うんだが・・・
77なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:08:25 ID:sbR/JCV8
>>1
>日本経済の低迷が続くなか、新たな“輸出産業”として各界から期待されているのがマンガ

輸出目的で作り始めた途端、漫画もアニメもダメになるぞ
漫画やアニメは内需があってこその産業
海外の愛好者が独自に情報を収集して勝手に楽しむのはかまわないが、日本側から海外に積極的に売り込む必要は全くない
日本ファンの外国人など全体からみればごく少数であり、海外には日本と中国の区別もつかないような人間がたくさんいる
漫画やアニメに表現されているものは一般的な外国人にとって、完全な異文化だ
それを楽しむ外国人がいる一方、反発や違和感を持つ外国人も少なくない
積極的な売り込みを続ければ表現内容への注文が必ずでてきて、最後には日本国内の法律さえ変えられてしまうだろう
78なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:10:39 ID:sbR/JCV8
>>2
>スポンサーは5000万円出しているのに、最後の元請けプロダクションは800万円で制作している

で、そのソースとされている「アニメーション産業の現状と課題」によれば、広告代理店が1000万、キー局が1000万、地方局が2000万の取り分
要するに支配層や勝ち組が“搾取”してるだけのことだ

ところが麻生氏は問題提起に先立ち

>付加価値の管理をきちんとやれば、とてつもないお金が日本に入ってくると思う。著作権管理とか、まだまだ甘いんじゃないのかね

と述べるにとどまっており、“搾取”の本質的問題に触れていない
これでは、コンテンツ産業育成の大義名分の下、動画サイトやP2P等への規制強化が打ち出されていくだけだろう
ダウンロード違法化などによって、捜査機関はまたひとつ、別件逮捕のための新たな武器を得ることになるかもしれない
こういう動き、すなわち支配層による“搾取”の本質を隠しながら貧民への締め付けを強めるのが保守の本質なのだ

本来なら、広告代理店や放送局といった大企業による“搾取”をこそ麻生氏は批判すべきなのだが、自民党員である以上、彼らを敵にまわすことは決してできないだろう
79なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:12:01 ID:sbR/JCV8
>>2
>安い労働力によってコストは下がるけれど、品質はどんどん悪くなる

川端氏のこの発言もよく考えてみるとおかしい
低賃金と労働の質は直接関係あることなのだろうか
低賃金でも丁寧な仕事をする者は少なくない
高賃金でもその労働に実質を伴わない者はいくらでもいる
川端氏はおそらく、低賃金の非正規労働者は人材としての質が低いという偏見を持っているのだろう
だからこそ、こんな発言が出るのだ
川端氏に反論しない麻生氏も、同様の偏見を持っているに違いない
このような発想では、ワープアはどこまでいっても自己責任ということになってしまう
ワープアはエンプロイアビリティに欠けているのだから困窮はやむをえないとして格差は正当化され、非正規雇用増大の背景にある雇用構造の変化の問題などは見過ごされていくことだろう
これが新自由主義者に牛耳られている自民党政治の姿なのだ
そしてそれは民主党政権になっても小沢氏がトップでいる限り同じことだろう
小沢氏はもともと自民党の保守本流を歩んできた政治家であり、「ニートの親は動物にも劣る」との発言歴もある小沢氏に貧民を生む社会構造が見えるはずはない
80なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:14:53 ID:sbR/JCV8
>>2
>こういう事件の背景として考えられるのは、人とのコミュニケーションが不得意

川端氏は格差社会は事件と無関係であり、犯人の人格に問題があったと言いたいのだろう
しかし、何を根拠に“コミュニケーションが不得意”という話が出てくるのだろうか
社交的でなかったり外交的でなかったりしても、不当な処遇を受けなければおとなしく生きている人はたくさんいる
川端氏は若者のモラルが低下したとか、若者が自己中心的になったという俗説を信じ込んでいるので、こんな発言をしてしまうのだろう
そして、そんな川端氏以上に、麻生氏の発言は偏見に満ちている

>私のところみたいに4世代一緒に育った子供は80歳の祖母相手にちゃんと会話が成り立つように訓練される

昔は社会の変化が緩く、祖父母も孫も同じような生活を経て成長していた
だから自然に同じ感覚を共有できただけ
ところが今の子どもの環境は祖父母の子ども時代とはかなり異なっている
環境が違えば常識や感覚も異なり、理解し合うのが難しくなるのは当然のことだ
コミュニケーションや訓練の問題ではない
麻生氏のような認識を前提にすれば、祖父母との同居、旧民法的家制度などが奨励され、若者の鍛錬などが強調される結果、徴兵制にさえつながりかねないだろう
81なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:20:07 ID:eCj74W/z
エログロが云々言ってるのは川端の方かよ。
現場環境は麻生より知ってそうな川端の認識がこれじゃな。
82なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:28:20 ID:xtWYTbyh
まわたり龍治さんのブログで11日4時の渋谷のあと都内で単独で麻生さんの演説をやることが決まったみたいです。
ほかのサイトでも載せましたがお知らせとしてこちらにも記載します。
83なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:34:07 ID:M0fR/pr5
ローゼン閣下とか本人も戸惑ってるだろwオタクの間で完全にキャラが一人歩きしとるw
84なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 21:38:45 ID:eCj74W/z
当人が手に取っただけだと言ってるのにな。
まあ読んでて内容話されたらそっちの方が引くから
ああいう流し方はある意味正解。
85なまえないよぉ〜:2008/09/09(火) 20:03:12 ID:ntHoczFf
>川端「最近のマンガは読みやすいし、企画と取材もきちんとしていて、ストーリーがしっかりしている。
> 質が高いと思う。相変わらずエログロみたいな、程度の低いモノがたくさんあるのも事実ですがね」

麻生の発言じゃないがこれを否定していない以上妄信的に選ぶのは、公明党も控えているし止めるべき
もしも表現の自由を絡ませた話をし始めたなら
他の政策政党を無視してでも応援する様なフリーな立場でいた方が良い
86なまえないよぉ〜:2008/09/10(水) 02:12:33 ID:Q5qqds4A
>>84
>まあ読んでて内容話されたらそっちの方が引くから
それもまた偏見だろう
麻生氏がどんな漫画やアニメを購読・視聴してもしなくても、それと麻生氏の政治家としての活動には何の関係もない
それよりも重要なのは、麻生氏が「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」の会長経験を有するということだ
子供向け漫画の性表現を禁止したら、結局しずかちゃんのパンチラや入浴シーンも違法となり、ドラえもんは発禁となる
成人漫画における“子ども”キャラの性表現を禁止したら、被害者のいない表現行為を取り締まることになる。
これは思想統制だ。
そもそも漫画やアニメのキャラに実年齢はない
表現規制が日本をイスラムのような国にすることに無頓着な人は、権力を持つべきではないと思う
87なまえないよぉ〜:2008/09/10(水) 03:37:32 ID:Tcze669p
>>83
オタクの妄想の成せる技だよなw

実際麻生が好きなのは、ビグコミとかのおっさん漫画誌なのにね。
88なまえないよぉ〜:2008/09/11(木) 21:02:00 ID:eJwIyNKR
89なまえないよぉ〜:2008/09/11(木) 22:02:55 ID:4xX7Rl3h
秋葉系を愛する人に総理になってほしい、というのは分かるが
それイコール麻生と考えてる奴はクズ。
麻生は秋葉系を利用してるだけであって
ほんとうは嫌いなんだぞ?

これだがら秋葉系は・・・
90なまえないよぉ〜:2008/09/12(金) 02:44:57 ID:BxS/50e9
系とかマスゴミに乗せられてるヤツが何言ってんだ
91なまえないよぉ〜:2008/09/12(金) 02:55:54 ID:QEFEhP6P
麻生は表現の自由などに言及したことは無いし以前は規制派だった
とはいえ自民内では信じてもいい方だろう
保護するような事を明言する人を選ぶべき、麻生、自民に拘る必要は無い
92なまえないよぉ〜:2008/09/12(金) 09:52:22 ID:HxIV3rQ5
【神奈川】「相鉄ローゼン」干物や刺し身の消費・賞味期限を偽装
1 :出世ウホφ ★:2008/09/09(火) 13:20:15 ID:???0
神奈川県と関東農政局は9日午前、スーパー「相鉄ローゼン」の「富水(とみず)店」
(同県小田原市新屋)で、消費期限や賞味期限が切れた干物や刺し身の表示を
書き換えるなどして販売していたとして、食品衛生法違反や日本農林規格
(JAS)法違反の疑いで、店舗の立ち入り調査を始めた。

相鉄ローゼンによると、同店の鮮魚売り場は、横浜市旭区の
鮮魚販売会社「三光フーズ」(松澤貞三社長)に業務委託をしている。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220934015/l50
93なまえないよぉ〜:2008/09/12(金) 09:53:59 ID:8LWTEJ2A
意味不w
94なまえないよぉ〜
>>86
それ相当古い話でしょ
過去をほじくり出しても意味ないと思うよ
あの悪名高い野田だって、かつてはコンテンツ議連で
アニメの普及につとめてたくらいなんだから。

児童ポルノ規制なんかが漫画に適用されれば
麻生氏が巨匠手塚治虫の代表作として挙げている
鉄腕アトムなんかは真っ先に発禁処分になる
麻生氏はうる星やつらもしってるだろうが、
そういうものだって軒並み抹消される。
規制がどれほどの弊害、副作用をもたらすかということを
当時の麻生氏が十分認識していたとは思えない。
だからこそ彼にそのことを訴え続けていかなければいけないわけよ。
過去の断片を捉えて、あいつはああなんだと決め付け、
ネットでぶーたれてても何も変わらないよ