【書籍】漫画の描き方解説本「まんがの達人」バカ売れ… 日本橋(大阪)ではほぼ全滅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
ここのところテレビCMを見かける「まんがの達人」は日本橋各店でも発売日から並んでいたけど、
気が付くと殆どのショップで完売となっていました。どうやら、本当にバカ売れしているみたい。

ソフマップザウルス1は発売直後より特設コーナーを作り「激売れ中っっ!!」なんて案内も掲示
していたけど、2月3日には「好評につき売切ました。※次回入荷は未定です。ご了承ください。」と
完売を告知。唯一販売を見かけたのはえるぱれショップ大阪店のみで、早いお店だと発売翌日
くらいには無くなっていたとのこと。

ある偉い人に聞いたところ、売れているのは日本橋界隈のみだけじゃなく、梅田あたりにある
某J店は1週間で軽く1000冊以上売り上げているとか。なお、問屋にも在庫がまったくない状態で、
重版が掛からない限り再入荷は難しいようす。

「まんがの達人」は「まんがの描き方講習の決定版!楽しく愉快なまんがを描こう!」を謳い、
隔週(週刊?)で発売するハウツー本。予定では60号まで予定しているらしく、Vol.30からは
パソコンでまんがを描く講習も始まる予定。使用ソフトはコミックスタジオ。

毎号の付録も特徴で、創刊号だと4B鉛筆、ペンフォルダー、丸ペン+スプーンペン、黒インク+
消しゴムが付属。それで価格が390円のため、インクやペンが欲しい為に購入している人も
多いとかなんとか。

Vol.1は初歩の初歩?を掲載しているようで、かる日記さんが「これを出版した側に立って考えれば、
1号目ということもあって、まずは全体的な流れを教えていきたいのだろうな、という印象。」や
「ただ、”描いてみたかったけれど一度も描いたことが無い”という人にとって、ここまでご丁寧な
説明は、逆にいいのだろうか?」など感想を記載。

また、MercuriusLABさんは付録の画材を使って描いたイラストを公開され、「とりあえず漫画の
画材ってどんなものか試してみようかな〜というにはいいかも。」など伝えられています。

オタロードBlog
http://www.senakablog.com/archives/2008/02/post_1169.html

・元ニューススレッド
【漫画】「まんがの達人コレクション」創刊
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1201188163/

公式 ※CMムービーあり
http://www.manganotatsujin.jp/home.php
2なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:06:56 ID:Bf5R32pu
2
3なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:09:28 ID:w7aCe5Kc
今時の子供は漫画家になる事が夢なのかな?
エロ漫画を描くのは難しいぞ
4なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:11:06 ID:pAi/LMFM
うちの地元は全く売れてない
5なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:11:44 ID:Y0rqE3gi
大半はめんどくささに気づいて、ポイ
6なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:12:06 ID:V5CaPjya
私の店
まだ一冊も売れてませんが
7なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:13:32 ID:UHBz+lvf
あだち充もエロ漫画描いてたんだっけか
厨房の頃、見てみたくてしょうが無かったなw
8なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:14:45 ID:UyLV/S/1
>>3
と言うよりも描き方がうまくまとまってるやつが欲しいが専門書は高い。
が、390円で描き方の初歩が書いてあるからとりあえず1巻ぐらいならってことじゃね?
9なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:15:02 ID:N7GDEjv3
よーし、俺もこれで勉強して漫画を描くぞ!
エロ同人作ってボロ儲けだ。
ヒヒヒ・・・
10なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:18:15 ID:qAe4dn7P
続編 「まんがのネタ(原作)の達人」
   「うまく見える漫画絵の構図」
   「絶対見破られないトレースの方法」

こういう作者の芸術性や感性の世界まで
マニュアル化ですかw
恐るべし「マニュアル社会 日本」
11なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:18:21 ID:i/imoKzo
あんな程度で漫画が描けたら苦労しないよ。
12なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:20:40 ID:eAi+I/oI
そんなんより絵心が欲しい
13なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:21:07 ID:aDmKIO9S
4コマでも当たる時代だからな
14なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:22:50 ID:Y0rqE3gi
>>12
とりあえず、模写からどうぞ
15なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:24:08 ID:LrrhYuF0
どうせ2冊目が高くなんだろ畜生
16なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:25:17 ID:mndDR0P8
>隔週(週刊?)で発売するハウツー本。
隔週

そういや俺も買ったw。
もちろん道具目当てで。
17なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:29:44 ID:mndDR0P8
>>15
いつものパターンだなw
最初のだけ安いが、2号から高くなる。
創刊号〜60号全部そろえると52900円
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281682588
18なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:31:54 ID:Y0rqE3gi
通信教育の類とかわんないんじゃね?
19なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:34:47 ID:2JyvUchO
そもそも、人気があるからテレビCMを見かける訳じゃねえからなぁ・・・
これも宣伝提灯記事だろ
20なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:37:12 ID:PXPCiA93
>>10
ハリウッド批判か?
21なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:50:47 ID:c1R/DbVo
CMの仰向けで描いている女のチチを揉みくだしたい!
22なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:55:40 ID:tOe+8Eh+
こんなの揃えるより、写真屋と写真屋の解説書買った方が得だと気付かないかな…
23なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:57:22 ID:gnSpcFdd
>>10
ポーズ集とかって北斎漫画の昔からあるもんじゃん
24なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 20:58:24 ID:Y0rqE3gi
それはない
25なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:00:51 ID:2Javp1dC
「サルでも描けるまんが教室」なら持っているが...。

去年、竹熊は死んじまったなぁ
相原コージは何してんのかなぁ
26なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:04:26 ID:eyLAJTwW
お前らの性欲を満たす為の人材を育てるわけだな
27なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:05:31 ID:jRLcLx3q
自分が漫画を書こうとは思わないが見て見たいな。興味深い内容だ。
28なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:06:11 ID:wAJtsEOU
CMちらっと見たけど、球体関節の人体モデルなんか使っても
人間描くのうまくなんねーぞ。最初から人体解剖図見たほうが回り道しなくて済む
29なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:11:27 ID:gGX+0CW2
こんなの使わずに何かを見ただけで描けないとプロにはなれないんだろうな。
なったらなったで、ずっと締め切りに追われて地獄の楽しみを一生味わえそうな大変な人生だろうな
30なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:19:35 ID:tZFZ8v5i
デアゴみたいに創刊号しか売れないんだろ
31なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:36:39 ID:fjuSytyj
32なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:38:51 ID:BGH25BMT
パソコンでマンガを描くあたりからが欲しい。
33なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 21:39:13 ID:rkTexWKa
>>25
死んでないっちゅーねん
IKKIで続編連載中だっちゅーねん
34r:2008/02/04(月) 21:42:34 ID:Bewipwc9
>>25
>>33
なんだよ死んでたのかと思ってびっくりしたよ。
35なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 22:07:58 ID:/4cbED3A
とりあえずシナリオの達人にならないといみなっしんぐ。
36なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 22:08:09 ID:neu+PlzK
同じような画風・・・
選考する側からすると跳ねる対象なので

漫画雑誌で気に入ったものをトレースしていくほうが
遥かに力がつくともう
自分で考え少しずつうまくなっていくものだ

とくに女子月刊誌の力量は半端じゃない
37なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 22:17:18 ID:hCcK7zxK
60号も書くことあるの?
38なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 22:44:54 ID:q6Fb2vNF
39なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 23:05:52 ID:G5WHeYA0
絵心がないのはわかったからシナリオくらい書きたいな。
40なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 23:13:47 ID:UT7f7P6t
うちの田舎では売れ残りまくってるよ
41なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 23:17:04 ID:nIGvcpnq
ヤフオクで創刊号が高値で売れまくっているのだが。
42なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 23:42:57 ID:/Js+Oy9g
友人が買ってたけど正直いらなかったって言ってた
43なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 23:46:04 ID:5fsuN1U/
完売している店を探す方が大変なんだが
44なまえないよぉ〜:2008/02/04(月) 23:47:33 ID:Y0rqE3gi
これは罠だな

情報操作バンザイヽ(^o^)丿
45なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 00:06:20 ID:GqU46olV
今更ワープロか?
46なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 00:36:35 ID:60kD1xbB
道具だけ欲しいわwwww
47なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 01:56:01 ID:TsVoQjYZ
あのCMの歌もいいよねえ。

まんがをかくならまんがのたつじん〜♪
頭から離れない。。。。。
48なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 04:27:16 ID:PteyD0mN
>>25
マジ? 竹熊死んだの? 
49なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 04:42:12 ID:jWXstA2K
サブプライム方式の解説本か
50なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 05:10:18 ID:Py3/+Xk9
絵がうまくてもストーリーが糞以下なら売れない

当然漫画の達人は絵以外の事も詳しく教えてくれるんだろうな?
51なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 06:55:43 ID:q6LdyMG7
>>26
ワロタw
>>17
高けーな
欲しかったけどやっぱりそうなるのか
作曲のヤツも初音ミク買った方が
結局良さそうだし
52なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 07:09:30 ID:cK5k/ERK
ただ、
漫画を描きたいって奴が
ものすごくたくさんいるのが分かった


53なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 07:56:48 ID:2s7L7EON
絵は模写から入って、何百枚か描いてる内に基本ができて
漫画とかイラストが描けると思ってるんだが
そういう根気のある人はこんな本よりもう少こし専門的な本で勉強すると思う

この本は良くも悪くも絵を描いたことがない人が買ってしまう解説本って感じだな
そういう人が定期的に購読するかというと大半の人は無理なんじゃなかろうか
54なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 08:15:11 ID:fRrqb0EZ
都内でも普通に売ってるよ?
55なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 08:17:14 ID:4ntEP6Vp
本気でやるならあんな本はクズだ

と某エロゲ会社の原画やってる友人が申しております
一番いいのは物体の模写だそうです
56なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 09:37:45 ID:CBTN9OyR
マンガを描く側から言わせると、ネタの宝庫なんだがww
全く絵を描いたこともなくて、マンガのマの字もわかってない人は
買ってみてもイイが、基礎ができてる人は普通の本を買った方が良いよ。

でもインクとかはちょっと欲しい気がする、安いし。
57なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 10:31:42 ID:17xVcwKe
>>51
本屋行ったら「できる」シリーズでミク本出ててびびったw
58なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 10:54:36 ID:FaSQGulw
>>55
あの丸っこい、
関節動く人形君でもおk?
>>57
マジ?
探してみるわw
59なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 11:25:56 ID:4GyzHNRY
ネタで買ってるだけ
60なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 11:52:17 ID:h5OE1JUd
>>53
ようするに「がまんの達人」じゃないとダメなんだなw
61なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 11:52:32 ID:Py3/+Xk9
ネタにもなんねーぞこれ
62なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 12:45:56 ID:rWnit3h+
ジャンプでH×Hの絵を見たら誰だって漫画家になれると思うだろう
63なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 12:58:15 ID:OpijM19t
>>56
描くっていってもどうせ同人だろw
64なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 13:02:05 ID:IMs/VDeB
福本伸行・青木雄二なんかはあの絵が良いというのに。
お手本どうりに書いたら、上手くなってもみんな同じような無個性な絵柄になっちゃうんじゃないの?
65なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 13:09:39 ID:DPC+4JR9
>>51
初音ミク”だけ”買っても仕方ないんだぜ?
66なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 14:07:42 ID:lbKIybH9
冨樫は少ない線であれだけの表現ができるから凄い
だが、三浦さんを見習うべき
67なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 15:14:54 ID:MNsOb5iK
なるほど、休載じゃなくて
線が少なすぎて俺たちには見えなかったってことか
68茨木シンフォニー(姫路菓子博4/18-) ◆8f5aiXx9Mw :2008/02/05(火) 15:26:26 ID:RAWiw+Gv
少女漫画買うのはもう恥ずかしくなくなったけど
これはさすがに買うの恥ずかしい。
見かけたらこの巻だけ買ってみるかな
69なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 17:00:08 ID:xpsTulPY
絵が描けるのと漫画が描けるのは全く別の問題だ
下手でも漫画がかける奴は描ける。
美大でもアニメーターでもかけない奴は描けない。
マンガの描き方解説本なんて小学生が読むもの。
70なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 17:03:44 ID:iTayBpi6
結局
「楽したい人ビジネス」
「近道ビジネス」
「魔法の杖ビジネス」
かな
71なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 17:23:44 ID:6hvJYVih
俺も通った道だが、初心者はこういうハウツー本に真っ先に飛びつく
72なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 17:25:30 ID:rBS0buPb
漫画を描きたい奴がこんあにたくさんいる事に驚いた
73なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 17:51:04 ID:eLk4ieXs
正直CM流れる前から店頭出していたけど
まるで売れてませんでした
(流れた後は瞬殺だったけど)

というか年配の方がよく買ってくのだが・・・

うちがビジネス街だから子供に頼まれてるのかね?
74なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 18:06:31 ID:0j9qZt+E
こんなん読む暇あったらひたすら描いて描いて描きまくれ
75なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 18:58:00 ID:kTryyNSO
>>74
これ正論
76なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 19:39:08 ID:6hvJYVih
2chだと沢山描けば上手くなるって意見よく見るけど重要なのは継続することと試行錯誤することだからな
資料集めたり意見交換するのは意外と重要
幸い道具付きで安いんだし一度くらい外れ本掴んでみるのもいいと思うがな
77なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 21:01:10 ID:WAyiKU1b
本に頼っているとデッサン厨みたいに頭でっかちになるよ。
78なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 22:01:36 ID:4V/zAB1Q
>>74
>>77
漫画家ワナビーがよくいうよねこういう事。
いつまでたってもデビュー出来ない奴が上から目線で。
79なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 22:05:57 ID:MNsOb5iK
>>78
上から目線はおまえだろ
80なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 22:11:30 ID:6hvJYVih
上から目線は2chの基本
81なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 23:45:12 ID:S7pf41Vg
買ってはいけない入門書・21 (同人ノウハウ)
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200995766/l50
82なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 23:52:58 ID:QVZy6UNd
>>10
日々膨大な数のマンガが発行される日本
マニュアル化が進んでもおかしくはない
83なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 23:56:33 ID:dGWEuiIC
漫画を描きたいとかじゃなくて
なんか絵をちょっとだけ描いたりするときに絵がうまいといいよな
84なまえないよぉ〜:2008/02/05(火) 23:59:56 ID:QVZy6UNd
萌えキャラがサラッと描けたら格好いいね
大抵は顔が左右非対称&パーツがガタガタになって悲惨なもんだが
85なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:03:03 ID:WF0YwkoU
こんな本発売するからジャンプや
マガジンが萌え漫画ばかりになって
劣化するんだろうが下手なら下手で個性を大事にしろよ
86なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:07:31 ID:Tol8lH+c
今だれかが赤松先生の悪口を言った気がした!
87なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:20:45 ID:Bz+KSo7X
松井先生が褒められてる気がした!
88なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:24:07 ID:ULWEtbSy
久米田が褒められてる気画した
89なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:31:00 ID:l866jcEG
創作物のテンプレ化がひどい日本
90なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:31:13 ID:+ubl6VHV
刃森が…いやなんでもないです。
91なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:33:22 ID:HlzGsGDu
真島ヒロ(尾田栄一郎)が褒められてる気がした!
92なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 00:39:15 ID:I9fwT0j/
漫画が描けるとは言ったがプロになれるとは
言っていない。
93なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 01:08:00 ID:FDfY5La0
趣味や特技として身に付けたいのが第一義。
あわよくばプロデビュー・・・くらいの覚悟だろ
94なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 02:39:57 ID:P7NY3vCa
漫画を描く側になりたい人がすごい増えたんだな。
国民全員今まで腐るほど漫画読んできたから当然か。
今後同人がさらに賑わう。
95なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 03:57:25 ID:8ug3H3nr
誰だよ!星野先生を馬鹿にしてるのは! 
96なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 04:30:24 ID:zdczHBxg
大友克洋を上回る画力が身につくと友人から聞いたのですが。
97なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 07:37:36 ID:+70cMAmi
アキレスは亀に追いつけない
98なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 09:48:45 ID:jEEkmTcT
                _  _
        _ -―  ̄   `´   ̄ヽ_
      / ̄                ヽ
    /                    ヽ
   ///       ,i              ヽ
      |     ,ヽ、 | ヽ  |ヽ_           i
      Vヽ|\| __.|  \|  _、_        |
         | ´ _`    ´_  ヽ      |
         | ゙〒.T`     'T 〒"レ     .|'
         | _{つ|     |つ}_ |/⌒i    |
         | "  ̄       ̄ ゙  i⌒.|   |
           i  /ハ  (|   /ハヽ  > .!  |'
         !             |-´  /
          \    ー一     ,イ   レ'
           \    -   / .|_ノ'´
             ` T   ´   |
           _ -|      /   |- _
      /,  ̄            _     ̄ ヽ
     /       ̄   ー     ̄       ゙ \
      /  ,,/,                      ヽ  
    /  /       "           ,,       i   
   /  /  _            _       |       |       
  /  i , '   ゛,        , '   ゛ ,   |       .|
  /  ! ! (..  !    ハ   .!  (,,  !  /|       |
99なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 16:41:43 ID:QHu2WdEc
俺図工美術1か2だったけど諸星大二郎よりは上手いと思う
100なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 16:51:36 ID:d8JrT5rk
>>99
パヤオがパクるほど作品の価値があるだろ
101なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 18:15:13 ID:1AgRdb5N
>>99
大友克洋が初めて手塚と会ったとき、手塚はいきなり「ボクは君の絵、虫メガネで見たけどどこもデッサンが狂ってないね。
でもボク、君の絵だったら描けるんだよ.。ボクの描けないのは諸星大二郎の絵だけだ」と言ったらしい
102なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 18:18:38 ID:L4e/08iY
>>98
茶吹いたwwwwwwwwwwww
103なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 18:21:48 ID:43HN2+NZ
セットがショボイ
104なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 18:31:01 ID:b50vIFPK
105なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 18:33:33 ID:3JrZte9z
今日、ソフマップで入荷したのをエスカレーターのエンドの所にたくさん陳列してたぞ
俺は買わなかったが
106なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 19:09:16 ID:k9TbqKht
>>98
wwエロマンガ雑誌における伝説のハガキ職人の絵柄w
名前なんだっけ……この人の投稿の有無が新創刊誌の
今後を占うとまで言われるジンクスがあるとかないとか。
107なまえないよぉ〜:2008/02/06(水) 19:37:24 ID:KqDxAlir
>>1
知らなかったけど、書店で見かけて、なぜか無視できなくてレジに持ってった。
108なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 01:07:27 ID:/ggX62+i
買ったけど中身やばいくらいショッパいな。
教材もショッパいし…
鉛筆なんてせめてステッドラかハイユニじゃないとダメだろ。
本の内容も酷すぎてワロタわ。消しゴムのかけ方に1ページ使うとか…
109なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 01:11:15 ID:W0bL49Kc
ただの文房具セットだと思って甘く見ていたが、これほど売れるとはな
110なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 01:38:32 ID:SUTJ6Der
そんなに漫画描きたいやついるのか?
111なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 01:46:26 ID:P3GxuSXL
素人が漫画を描く
これはいいことです。
112なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 07:39:25 ID:JI7Stttq
こういう奴は創刊号だけ買ってる
後は高くて買う気しない
113なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 07:49:01 ID:rxfj4Tdq
>>108
田中は黙ってろよハゲ
114なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 08:58:18 ID:eMngXmNy
三峰徹だな。この人の上達しないっぷりはある種の才能だと思う。
少なくとも、俺が初めて見た10年以上前から絵柄が変わってねぇ。
115なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 09:02:24 ID:6kj7li4f
みのべ博行もなかなか
116なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 09:17:46 ID:rxfj4Tdq
>>114
三峯だよ
あれが一種の完成系って感じwww
117なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 09:31:57 ID:MxawyuoI
オクで本漁ってる馬鹿女用
118なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 11:06:30 ID:+0LP9irw
全てのエロ漫画誌で必ず見掛ける【三峯徹】って何者???


もしかして毎月刊行される決して安くはないエロコミック誌を全部買ってんのかいな(笑
119なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 11:09:14 ID:+0LP9irw
大体一冊500円前後だから一月で30000は使ってるんじゃなかろーか



どんだけの種類があるのか判らんが
120なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 22:24:11 ID:YLe2cE+q
投稿歴20年とか、どんだけよw
121なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 00:32:03 ID:WibE18Lj
買わんでも投稿はできるだろ。
122なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 01:07:10 ID:JlejKLt2
なるほど(笑


いつぞやの文章ネタで『盆休みに実家に帰った時、いとこの女の子(三歳)と風呂に入って興奮した』って書いてあったのを見てどん引きした事がある
123なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 04:21:40 ID:8/YmZQLL
もっと第一線の漫画家を使えば、実用性もありそうだけど
124なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 09:21:05 ID:kx8/C+YP
絵だけで売れるマンガがあるわけがない まあ最近は原作者付きが多いけどな
125なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 10:03:35 ID:hAgy4gLz
×第一線
○実力派
126なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 10:05:03 ID:D7u6qWUc
コネと言えば小学館系の漫画雑誌だな
127なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 17:10:51 ID:kkWHY2jG
小学館系は、ガチンコじゃないん?
128なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 17:16:17 ID:eMNagxav
うちの近所でNo.1が普通に10個ぐらい売ってた
129なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 17:21:15 ID:5DhWdtWf
普通に受験終わったら買うつもりだったんだが
やはり人気だったのか・・・
130なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 17:32:26 ID:kAAYRuLT
2号は普通のお買い得だべ。。。
トーンナイフ+スクトン
131なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 17:57:56 ID:1VcbrhYc
絵に個性がなくなるな
未来の漫画家はもう皆同じような絵なんだろう
132なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 18:28:17 ID:5hMIWuVb
>>131
もう既に(ry
133なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 21:39:53 ID:JcupFF/u
>>124
天上天下とか・・・
134なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 22:07:07 ID:Thjxcmjp
>>124
天上天下
エアギア
135なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 22:07:43 ID:5hMIWuVb
あれは殆どPCツールで描いてるんだろう
136なまえないよぉ〜:2008/02/09(土) 00:13:02 ID:smMhWpxP
137なまえないよぉ〜:2008/02/09(土) 00:15:29 ID:smMhWpxP
目の前の網棚の上に無造作に置かれているんだが
道具だけ必要だったんだろうな
138なまえないよぉ〜:2008/02/09(土) 21:13:43 ID:LB5mVjJB
「あきらめるな」とよく言います。だから誰でもあきらめさえしなければ夢がかなうような
気がしてきますが、そんなことはあまりない。頑張れば何でもできると思うのは幻想だと
僕は思う。成功した人にインタビューするからそうなるのであって、失敗者には誰も
インタビューしてないじゃないですか。

人間は、生まれ落ちた時からものすごく不平等なものです。国籍も容姿も選べない。
親も子供も選べない。配偶者だって、2、3の候補の中から選ぶのがせいぜいで、
それでもいいくらいのものでしょう?つまり限界だらけで僕らは生きているわけで、
そんなにうまくいかないのが普通なんです。その普通がいいんだと思わなければ、
挫折感ばかり抱えて心を病んでしまう。

僕は一握りの成功者が「頑張れば夢はかなう」というのは傲慢だと思っています。
多くの人が前向きに生きるには、可能性のよき断念こそ必要ではないでしょうか。

山田太一 談
139なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 02:39:17 ID:u87XNHVA
そういや失敗者にはインタビューしないね。

でも失敗学とかあるし。

何か始めないと変わらないし。
皆が頑張り始めたら既得権者は都合が悪いから頑張るなって言ってるのかもしれないし。
よし!一旦萎えたけど、また頑張る気になって来た!
140なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 04:14:43 ID:5EqZ0QPZ
>>139
まぁ頑張れ
141なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 05:54:49 ID:AdoJQmxy
142なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 08:12:38 ID:MZBhq0cp
>>124
げっとばっかーず
でぃーぐれいまん(?)
最近のミナミの帝王
143なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 16:59:30 ID:c8y/NN6x
この前、小学生の女の子がおとうさんに買ってもらってるのを見た。
子供向けだよな。
144なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 09:25:06 ID:GjScEjyK
子供に漫画の英才教育をすれば将来いい老後になるかもしれない。
ただし失敗したら悲惨。
145なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 10:21:28 ID:dsIrNauY
漫画家はねえってww
当てたらでかいが、24時間労働らしい
よっぽど好きじゃないとな
146なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 19:51:34 ID:/uZD4cTY
漫画家って一応絵師専門の人と原作兼業の人がいるからな
147なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 19:55:52 ID:/uZD4cTY
絵師専門 原作があれば後は絵を描くだけでいい
原作兼業 ストーリーが思い浮かんでも表現しなければいけないので時間がかかる
148なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 23:30:20 ID:s4bKWklL
そんな単純なものでもない
149なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 08:51:09 ID:G5v5HAnL
原作、作画表記は名義だけだからな。
原作をもとに作画の人がギャグを混ぜてアレンジしたり
作画の人がストーリーも考えてたり
作画をアシスタントがほとんどやっていたり
編集が実は原作をつくっていたり
別の人が書き始めたり
150なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 16:28:14 ID:F+edtIPy
創刊号44万部も売れたってよ。
151なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 22:20:56 ID:OFefvrPi
創刊号は子供の財力でも買えるからね
152なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 22:27:11 ID:czSOAyUX
次でどんだけ落ち込むか楽しみw
153なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 00:20:37 ID:d0wbdbwt
コンプする人は3万くらい?
154なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 00:24:34 ID:j21BUOMT
そんなにいないだろwww
それ以前に最後まで続くかあやしい
155なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 00:27:19 ID:dM9H3Mvg
2週間に1回890円を2年間巻き上げるシステムに参加できる人間はそうそう無いわな
156なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 00:27:59 ID:3niNusm8
ずっと390円で充分儲かるだろ
なに足元見てんだよ
157なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 00:32:10 ID:5/BPcp4H
こういうの割と嫌いじゃないから
390円で提供していただけるシステムなら喜んでかうよ〜
158なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 00:34:32 ID:JcJ7Nkdd
ずっと390円なら全然いいんだけどな
つか付録は別途注文形式でいいじゃん
ワンセット500円でよ
159なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 00:46:39 ID:5/BPcp4H
たしかに付録はいらないかも
それにあの冊子のクオリティーで390円なら
出版社も損はするまい
160なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 23:06:50 ID:enRh2Ei6
創刊号だけで挫折させたら負けだよ 次号をかわせるにはどうしたらいいのか
161なまえないよぉ〜:2008/02/14(木) 12:56:27 ID:z0EjwF17
これから始める人は
どんなキャラデが今後のムーヴメントか?
模索しながら練習する事をお勧めする。

少なくとも「まんがの達人」のお手本の絵柄が流行ることは無いw
 本誌にちらほら登場する「ちびキャラ」は◎


当面は「ヒラメ星人」が可愛く描ければイイんだけけどw
162なまえないよぉ〜:2008/02/14(木) 13:53:42 ID:9fyj94xv
そりゃこういう入門書って一線の漫画描きには頼めんわな
巨匠と呼ばれる、手塚、石ノ森、赤塚と、それぞれ漫画入門書を執筆しているが
それぞれ全盛期を過ぎて、仕事が無くなった頃描いているし
163なまえないよぉ〜:2008/02/14(木) 16:41:57 ID:YCDqmQWM
石森章太郎「マンガ家入門」の初版は1965年で
「サイボーグ009」とか連載のいちばん売れっ子の時期だが。
もっともあの本は技術書というよりマンガの芸術性を若年層に
啓蒙するというか扇動する書だったな。
164なまえないよぉ〜:2008/02/14(木) 16:57:31 ID:V8soTByb
その激務の最中によく描けたな
今見るとちょっと古いが、まんがの達人よりは利用価値があるかもなw
165なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 04:11:44 ID:QP081vfd
漫画の達人が44万部も売れた
これに目を付けた大手漫画出版社が、本格的なものを作らないだろうか?
166なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 05:32:31 ID:Q9lG5MvT
大友・鳥山レベルになりたいのですが
どうすれば絵が上手くなるのですか?
167なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 10:47:16 ID:03eUJ95a
ひたすら描いて描いて描きまくるんだ。そう、三峯徹のように。
168なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 17:05:02 ID:sKDvCM3P
>>161
漫画のヒットは、アキバ系のキャラデザのはやりすたれとは関係ないんじゃない?

お手本の絵柄が流行る事はないだろうけど、あの絵柄で書かれた漫画がヒットする可能性はあると思ふ。内容しだい。
169なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 18:54:32 ID:IUc7/u4K
模型制作用に金属製のデザインナイフが欲しかったので2巻だけ買ったが刃がオルファ製のデザイン刃にもアート刃にも適合せず結果使い物にならないと判明しました。

170なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 18:56:08 ID:krqvxj2p
評判良かったはずのペン軸も
Gペンが深く刺さりません><;
171なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 19:07:03 ID:IUc7/u4K
それにしても絵師のデジタル化は相当に進んでますがマンガの方は中々進まないようですね。

いつまでケント紙にペンで描いてトーン貼ってんだよとb
172なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 19:08:38 ID:p4+T3IgW
漫画の達人が全号出て、やっと全課題が終わる頃
スクリーントーンを切り貼りする技術なんて必要無くなってるんじゃねえの?
173なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 19:11:13 ID:f6mGn5fb
デジタルで描いてる漫画家もいるけど手描きに比べて線・トーンが均質過ぎて凄く人工的で無味乾燥
そんなのがこれから益々増えるのかと思うと鬱
174なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 19:20:41 ID:qCQyA+Wr
ジブリも、もののけ姫から手書きのセルをやめてデジタル化したんだけど
なんか絵が硬いよな
175なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 19:34:15 ID:p6jVYnvf
鳥山もデジタルにしたら無味乾燥になった
カラーの劣化とか見ててツラいよ
176なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 20:21:54 ID:sZ0d2gvF
萩原の劣化は異常だしな
やはりアナログがいいよ
177なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 20:24:51 ID:TcUrUV77
お絵かきソフトつけてマンガ入門くらいの企画作ったほうがよかったのに
178なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 20:58:41 ID:OtRoD0G7
デジタル漫画家は糞
絵が活きてない
179なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 21:11:32 ID:sKDvCM3P
一号と二号買ったけど、60号までの予定といわれると萎えるというか、コンプの自信がなくなるというか、そんな悠長にやってていいのかとか不安になる。
コミックスタジオ持ってるのに、いいのかな・・・
でもやっぱり手書きの味も捨て難いな・・・
180なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 07:58:50 ID:Q2stqMyk
ぶっつづけで10時間練習するより
毎日10分でもやったほうが確実に上達するぞ
181なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 11:08:29 ID:yWXlB4TP
島本和彦燃えるスレッド Part29
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1202643773/n
182なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 12:01:30 ID:gNmQu3tC
>>180
なるほど〜。
メモメモ。
183なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 12:12:18 ID:Y0XFQcaX
CMの女の子が『まあり』に見えるんだけど、どう思う?
みずきは金八に出てるよね
184なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 14:24:57 ID:sGt11Knm
1回でも受験勉強とかしてれば、
物事ができるようになる仕組みぐらい感覚的にわかるんだがなw
185なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 20:57:22 ID:fVKAGBRR
こういうの買うのって暇人のオタクなんだろうな
暇があるなら資格でも取っておいた方がいいよ
スイーツ(笑)と同レベルか、現実から逃げてるぶんそれ以下
186なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 06:20:18 ID:zFDlaqHZ
批判はどんな馬鹿にでも出来る。
187なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 08:22:12 ID:lXGMlOmV
うちの店(田舎の小さなスーパー)じゃずっと売れ残ってるんだが…誰か買ってあげてください
188なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 20:21:22 ID:V8rgCDom
ヤフオクにだせ390円即決で
189なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 20:45:20 ID:31JJbsqu
ちゃんとストーリーの作り方とかも載ってるのかな?
まさか、絵の書き方だけじゃないよね?
190なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 20:53:02 ID:Fm2kV2SM
多分、後半のほうで出てくるだろ
知らんから想像だけど

キャラの描き方→背景の描き方→ストーリーの作り方

こんな感じだったりして
191なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 21:47:53 ID:d1WCD5e+
>>184
たかが受験勉強やったことで
何かがわかった様な気になれるなんてw
192なまえないよぉ〜:2008/02/24(日) 00:19:50 ID:eofmnuOE
いやわかるよ。

193なまえないよぉ〜:2008/02/24(日) 00:35:20 ID:vTWPgIFu
うちのスーパーにもたくさん残ってたよ@ヨークマート下板橋
194なまえないよぉ〜:2008/02/24(日) 05:16:33 ID:ouaSKxys
>>192
お前の人生にとって受験勉強の占める割合が高すぎるようだ。
いつか、「人生の貴重な青春時代を使って、わずか数十円分のメモリーに納まる程度の知識を詰め込んだ日々だった」
と認められる時がくるよノシ
195なまえないよぉ〜:2008/02/24(日) 07:59:17 ID:PfpUiOFp
>>185
おまい、ここどこだか分かってるの?2ちゃんだよ2ちゃん
196なまえないよぉ〜:2008/02/24(日) 19:38:20 ID:eofmnuOE
>>194だけど週間雑誌で佳作入選したよ
ポイントつかめりゃあ案外に入選ぐらいなら簡単だぞ。
プロになったら大変だけどなw
197なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:41:40 ID:DNiP12oi
>>196
寒いウソつくなよw
198なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 03:26:16 ID:Hz4hVihW
しかも週間ってw
おもしれーなもう
199なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 11:20:44 ID:ffoDGVmY
うそじゃないんだが・・。
別に2chで正しい変換なんていちいちしないって
200なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 11:26:19 ID:ffoDGVmY
佳作のボーダーとか調査してない時点でアレだな・・
そんな高くないのに
201なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 13:49:42 ID:ibY2l33n
>>199
キャプおね
2ちゃんで、ソースなしで嘘じゃないとか誰も信じねえって
信じてもらわなくてもいいとかいう逃げは無しな
なら最初から書き込むなって事になるから
202なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:18:49 ID:h/9ad1hH
証拠として、佳作の絵を見せて欲しい
上手けりゃ信じる
203なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:30:50 ID:dKq6Hnxx
ストーリーの作り方が上手いならソイツ自身が人気原作者でも漫画家でもなれば良いのに
並の技術ならたくさん本が出てるんだからイラネエし
204なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:40:40 ID:Ij8o3v6O
上のほうでデジタルはダメとかいってる時代についていけない老害がいたが、全部主観的なもので客観性がないな
205なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:46:14 ID:Rr3U6c2A
デジタルはデジタルで良さがあるね
206なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 16:15:36 ID:/wfo4EWb
過剰にトーン使うのはやめれ
北爪が描いてるシャアのやつとか見づらくてしゃーない
207なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 16:18:50 ID:1SS+FqrW
デジタル叩いて分かった気になってる、なんちゃって君だろ
と、デジタルとアナログの違いも分からん俺が言ってみる
208なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 17:18:34 ID:Rr3U6c2A
漫画見ててデジタル作品とアナログ作品って見分けつく?
209なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 17:41:30 ID:Wpjpb3z+
スレの伸びが悪いな
自作自演だったんだね
210なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 17:46:56 ID:KzoUlGWo
月5万で漫画の描き方教えてあげるよw
211なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 06:16:02 ID:ZNmh1O1D
現在の漫画業界の主流な描き方、つまりデジタルと併用しての漫画の描き方は載せてないって事?
それなら買う価値は無いな。
一昔前の技術しか知れないのなら意味ナッシン
212なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 06:56:05 ID:RQh44Bbz
>>196
おめでとう。
しかし漫画家を目指さないなら意味ないぞ、それ。
ポマエは日本の常識に毒され過ぎているようだ。
大学も入学しただけでは意味がないからな。
日本以外の国では。
213なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 16:13:16 ID:16ojxbCu
>>211 何号からか「デジタル」での描き方が載るらしいぞ
214なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 06:50:51 ID:GQCMG+Lu
>>213
そうとう後の回でしょ?

3巻まで買ったけど、まだどれも開けてない。
将来オークションとかで値上がりするかな。
215なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 10:00:55 ID:Vg1CLPwE
するわけないだろw
216なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 11:20:28 ID:RB2/4wW+
なんで開けてないの?ww
課題始めないんだったら意味ないじゃん・・・
217なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 20:47:31 ID:GQCMG+Lu
>>216
手にいれたら満足するタイプというのもありますかね。
もともと絵もかけるし話しを考えるのも好きだし、別の教材も色々あるし、デジタルの方に興味があったり。
でも本屋で見たら、うずうずして手に取らずにはいられなかったんですよ。
218なまえないよぉ〜:2008/03/01(土) 04:48:11 ID:ilvJnWS2
金持ちやのう
219なまえないよぉ〜:2008/03/02(日) 10:01:05 ID:F4IJBeFB
>>214
値上がりすると思うよ
雑誌と同じ扱いだから即絶版になる。この先、手に入れようと思っても手に入れられない。

将来、大先生になった漫画家が
「自分が漫画を描き始めた切っ掛けは「まんがの達人」でした」
って言った日には、絶対漫画の達人を求めて死に物狂いで探し回る人が出てくるはず
もうその頃は漫画はオールデジタル化してるので、内容的には意味の無いものだろうけど
ファン心理ってのは活用より収集する事が目的だからね

当然復刻版も出るだろうけど、漫画道具まで当時のものに細部まで再現するのは無理があるだろう
すると駆け出しの先生が使った道具と同種のものが付いてる2008年版には当然高値がつくだろうな
220なまえないよぉ〜:2008/03/07(金) 13:26:50 ID:wT5qMHz5
漫画書く気ないけど、表紙の女の子がかわいいのと胸があるのが理由で買ってしまった。
221なまえないよぉ〜:2008/03/07(金) 18:46:37 ID:SU+X5AMB
立派な理由だな、誇っていいぞ!
222なまえないよぉ〜:2008/03/11(火) 09:59:55 ID:iy0cu0p5
age
223なまえないよぉ〜
このスレを読んでみた。
>>194が勉強できない自分を正当化しようと必死なことだけしか伝わらなかった。