HP Omnibook500が買い時!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き自由電子さん
値段もこなれてきて、そろそろ買いどきな雰囲気が漂いだしたこのごろ、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょう。
さて、HPの剛健質朴なノート、Omnibook500をご使用の方に使用感をお聞き
したくこのスレを立てました。ぜひぜひ語っていただきたいと思います。
また、安く売っている販売店などを教えていただけると非常にたすかります。
2いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 21:55 ID:???
出た当初はi1620買うのやめようかなーーーーーーー
って位ひかれたのだが
最近は存在すら忘れていました。
3名も無き自由電子さん:2001/05/28(月) 22:00 ID:O3x2AErw
今、i1620って割と高いでしょ?
omnibookなら16万円で拡張ベース付PenIII600Mhz,Mem128MBという魅力的なスペック。
本当はTPの方がいいのだけれど、金がないのだゴルァ
4いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 22:47 ID:???
売り場でかなり冷遇されてますな。
5いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 00:24 ID:951kFXuw
HPは200LXんときは修理代何でもかんでも一律5万幾ら取ってた…
パソコン、特にノートは潰れたときのこと考えて買おう!
6いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 00:31 ID:1hoY7jrY
私も結構これ、いいかなと思ってます。
店頭だとどこで見ることができるんだろう?
ヨドバシとかにもあるんでしょうか?
7いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 00:36 ID:i8bJJWFM
>>5
確かにね。でも一律5万円はぼったくりすぎだよ・・・
いったい何の部品を交換すればそんな値段になるんだか・・・
8いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 01:00 ID:951kFXuw
HPって自社工場ね−じゃん!
そんな会社の商品買うのやめとけ、やめとけ…
9いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 06:00 ID:1hoY7jrY
このクラスの製品を自社工場で作ってるところなんかあるのか?
そんなところないぞ?ちなみにIBMだとX20系は韓国製、S30は
台湾系ね。品質管理の問題であって、造っている工場は関係な
い。この程度の実装レベルならね。

8は馬鹿なので、そこらへん、知らないらしい。
10いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 07:32 ID:???
だから海の向こうの製品はどれも品質がいまいちなんですね。
11いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 13:23 ID:WY3GcFyI
キーボードがイマイチ柔らかめ。ハードディスクがうるさい。
液晶は結構きれい。底面がマグネシュウム合金なので、すんげー熱くなる。
トラックポイントはIBM製なので信用できる。ベースのスピーカはしょぼい。
バンドルソフトは、未セットアップ状態で入ってるので不要なアプリが
インストールされていない。メモリ最大512MBは評価できる。
12名も無き自由電子さん:2001/05/29(火) 23:22 ID:YXEauEwk
どこか店頭に展示しているところをしりませんか?
13いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 04:05 ID:AVLQx85.
>>12
おっとの秋葉原1号店に展示されてるよ。
でもビニールのラップがかかってるのでキータッチを観るのは無理。
配列は¥キーだけ幅が狭くなってるのが残念だが,PageUp/Downや,
Home/End,Ins/Delが独立してる(Fn+xxじゃない)のが好感。
14:2001/05/30(水) 05:33 ID:???
>>9
HPの「ノートPC」なんて一言も言ってないぞ
このヴァーカ!
文盲か?(w
15いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 15:55 ID:???
どっちもムキにならないで>>14、9

今月のDOS/VマガジンでノートPCの比較記事やってましたが、
ドック(?)付のマシンの代表としてはGatewayのとVaioNoteR505が
取り上げられてましたね。

i1620は違う路線に行っちゃうし・・・

HPのこれの普通のインプレ記事というかWEBないですかね。
16いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 16:01 ID:5SNNY//U
>>14
才能ないから書くのやめとけよ。
ノートPCじゃないとも書いていないだろ。
きみは「自社工場がない」とだけ言っているわけだよ。
でも、あそこ他の製品も含めると工場あるよね

だから、君は馬鹿であって、反論する権利さえないと思うのだが?

文章の後ろに(w などと付ける、ネットゲーオタ特有の馬鹿晒して
生きるぐらいなら死んだ方がいいと思うよ。

ちなみに、俺、年収は2500ぐらいだけど、君いくつ?毎日働いても
知れてるんだろうなぁ,....。その程度だと。
17いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 16:18 ID:???
>>14が馬鹿なのは一目見て明らかではあるが、
無関係の年収の話を持ち出す>>16も如何な物か。
18いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 16:18 ID:???
>>16は、

>年収は2500ぐらいだけど

2500円か… 結構辛い生活してるんだね。がんばってね。
19いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 16:19 ID:???
>>16
>ちなみに、俺、年収は2500ぐらいだけど、君いくつ?毎日働いて
>も知れてるんだろうなぁ,....。その程度だと。

こんなことを書いて居る時点であなたも同等ではないかと。
でもこんな時間に2ちゃんに書き込みができて
「年収2500」っていいなぁ、少し分けてくれよぅ。
20いつでもどこでも名無しさん :2001/05/30(水) 16:34 ID:???
もういいって.
21いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 17:50 ID:???
>>14>>16 もなんで荒らしたかったのかな。
大元のノートパソコンの話は狙いどおりみごとに吹っ飛んだけど :-)
22いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 20:41 ID:???
それだけOmnibookに魅力がないということだろうか。
私は関心があるのでage
23いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 20:58 ID:RPvSRCs.
何が聞きたい?
24いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 02:53 ID:???
年収2500で2chねえ…
俺なら毎晩銀座で遊ぶけど
セーガクやプー太郎とやってること変わらんワケだ(w
プププ
25いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 03:15 ID:???
金あったら銀座で豪遊ってところが寒い...。
26 :2001/05/31(木) 03:26 ID:???
ま、銀座って日本全国にあるからね・・・
27いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 06:41 ID:???
爆笑王と同等の感覚ではあるな
28銀座:2001/05/31(木) 07:06 ID:???
で豪遊だって(ゲラ
29LXer:2001/05/31(木) 09:36 ID:???
OMNIBOOK300と800CTなら漏ってるけど、最近のはなー。
30いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 18:56 ID:UjE95AEE
Omnibook500買ったけど下駄はかせてLAN繋ぐと
まったく反応ナシ初期不良かこれ・・・
31いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 19:26 ID:???
年収2500で毎晩銀座で豪遊できると思っているのがイタイ。
32いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 20:00 ID:???
年収が1000万越えたあたりで手取りが伸びにくくなるよね
稼げば稼ぐほど税金で持っていかれてちょっと鬱だが、
逆にあんまり気張らず欲張らずまったりやろーという余裕も出てくる
33いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 02:00 ID:???
>>32
3000越えると、かなり余裕が出てくると思う。というか、1000から2000の間はあまり変わ
らないけど、2000から3000は大きく違う。その上はいわずもがなであるが。
34いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 23:08 ID:3lwj3P3g
本題に戻るが、My Bookも下駄はかせるとフリースした。本体だけだと問題ないが。それでHPに電話したら話だけで即交換決定。
35いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 23:27 ID:3lwj3P3g
34の続きだが、2日後に業者が交換にきて これで安泰と思ったら その後も拡張ベースの不認識で苦労した。 多分拡張ベースに問題があるのは間違いないと思われ。 その点以外はなかなかよくできている。
3613:2001/06/02(土) 01:13 ID:JEgpydbM
結構対応いいね。当然ではあるけど。>>34

うちは液晶パネルをあげてもバックライトがつかないことがある。再現
できるかどうかわからないので交換してもらえるかどうか,ちと不安。

昨日,W2K用ドライバをダウンロードしようとしたらドライバのページ
から飛べなくなってて冷えました。履歴をたどって事なきを得ましたが。
37いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:16 ID:ew9xRgeE
自営で2500ってリーマンと同じ福利厚生すると半分以下じゃん…
あっ、俺もう春に課長に成れたから1000万円に乗るよ!
保証もされてるし(w
あひゃひゃひゃひゃ、惨めだねえ?
>自営
3813:2001/06/02(土) 01:17 ID:JEgpydbM
と思ったらドライバのページ,復活してた。失礼。
昨日半徹夜で履歴たどったのが無駄になった。
39いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:23 ID:???
>>36
その問題はWin2kの問題じゃないのかな?
SP2で直ってない?たしか、そういう項目があったよ。
サスペンドからの復帰でディスプレイが表示されなくなる件
という修正項目。
40いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:25 ID:???
>>37
可処分所得が異なるので、どうだかね?
ただひとつ言えるのは、2500とか3000とかが、自営だとしか
思っていない君の知識の狭さだな。電機労連か?課長で
1000万にしかならないのは。
4113:2001/06/02(土) 02:07 ID:JEgpydbM
>>39
さんきゅ。SP1,2の修正一覧見てきたけど見つからなかった。

といっても実はコールドブートのときにもhpのロゴなんかが出ないので
純粋に蛍光管まわりの調整不足ぽいです。実は薄暗いところでみると,
液晶自体は動いててウインドウもうっすらと見えるんです。Delキーの
上あたりにあるぽっちをカシカシやると点いたりするし。
言葉が足りなくてスマソ。
42いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 07:57 ID:1ImVhqDY
win98でつかってますが、トラックポイントが勝手に一方向に
動き出しません? なんかの拍子に発生するんだけど、発生する
タイミングがつかめないので、犯人わからずです。
雰囲気的にはnetscapeかな、とも思うのですが、情報ありませんか?

>>35
ちなみに、ウチのベースは認識しなかったことはありませんよ。
それもw2kの問題かも。でも、すぐに交換対象になったあたり、すこし
怪しいですね。メーカーも認識しているのかな。
43名も無き自由電子さん:2001/06/02(土) 11:33 ID:hKbE7Xjo
発注しちゃいました。届いたらレポートします
44いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:12 ID:???
>37

一応、世の中の常識を教えとくとだな、、

リーマン・・・課税後の手取りから、全ての生活費支払い
自営・・・生活費の数割以上を経費で落としてから、課税

ついでに、自営で2500万の利益上げてるなら、普通は
嫁、両親、子供なんかを社員にして、給与を分散するわけだ。
『いやー、自営だけど手取り800万しかねーよ。えへへ』とか
言いつつ、働いてもいない嫁や退職した両親が何故か
600万くらい給与貰っていると(藁

あ、それとね。リーマンて、殆ど社内規定で副業禁止でしょ。
年500万貯金するしかないリーマンと、経費扱いで500万を
投資出来る自営じゃ、資本回転率が違うわけなんだね。意味わかる?

俺は元リーマン→現自営。別にどっちもどっちだと思うが、
自営の奴の『手取り少ねーよ(泣』は信用出来んことは確か。
45いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:14 ID:???
正直者が馬鹿を見る
いつの世もズル賢い奴が得をする

これが『世の中の常識』
4642:2001/06/02(土) 23:07 ID:1ImVhqDY
ダメダメな点、いっこ追加。
なんちゅうのかな、正式名称知らないんだけど、トラックポイントのボタン、
ちょっと安っぽい。とくにスクロール用の真ん中のヤツ、すこしこなれて
きたらグラグラ。早晩こわれそうな雰囲気。
47いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 01:12 ID:???
何のスレだかわからない事にかけては
ここがモバ板一だよ
48アロエリーナ:2001/06/03(日) 08:05 ID:iTxis7QA
>>44
これって金持ち父さん貧乏父さんに書いてあるね。
49いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 11:23 ID:???
厨房相手に金持ち自慢は止めてください。
モバイルの話にしてください。
50いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 20:53 ID:???
今のモバイルは必要な資材にどれだけ金が
つぎ込めるかで快適さが決まる
環境を一通り揃えるためには
本体がもう一台買える以上の額がかかるのは常識
維持費も含めて負担能力のある人間がやるもので
割れ物に手を出さざるを得ないような厨房が
お年玉で買うようなもんじゃありません
厨房にモバイラーの資格なし!
5142:2001/06/03(日) 22:45 ID:TCAi1.LM
>>50
誰に言ってるんだ?
それに、なんでそういうネタでばかり盛り上がる?
52いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 23:00 ID:???
今日見てきたよ。
少しだけ欲しくなったかも。
53名も無き自由電子さん:2001/06/03(日) 23:38 ID:53dAi6hY
>42
トラックポイントはTPでも話題のドリフトってやつではないのですか?
netscapeのせいってのは考えづらいような気が。
トラックポイントのカバーは交換できないのかなぁ。赤でもいいのだけど。
5413:2001/06/04(月) 00:54 ID:p.6J/Pq6
>>46
ボタンは一番手前が支点になってるみたいね。
私はキーボードに近い方の縁を押してたので気づかなかったけど
真ん中あたりを押してたら確かにガタが来そう。

ウチはまだいろいろ入れて試してみてる段階なんだけど,ホット
ドッキングはW2Kの方が具合がいいように思える。
LANにも問題なくつながるしUSBのマウスもそのままいけてる。
ただバックライトはやっぱり一発では点灯しないのでサポートに
電話予定。
5534.35:2001/06/04(月) 22:18 ID:lwdBYxdg

>>53
交換で来たのには、予備のカバーが2個入ってた。最初の(OTTOにて159800円で購入)
にはなかったのだが。。。
ところで、1台目には2箇所、2台目には1箇所のドットぬけがあったんですが
そこのところどうでした? 俺の運が悪すぎるのかなあ。
>>42
うちのも98SEなんだけどなあ。。。そろそろHDを20G位のに交換して
W2KとのWブートにしたいと思ってます。

あと サポートの対応はよかったけど、時間が9〜17時っていうのがねえ。。
56名も無き自由電子さん:2001/06/05(火) 08:39 ID:2Htute02
>55
まだわからないです。明日到着ですので。
私もottoで159800円のやつです。
ドット欠けが無いといいなぁ。運試しか。
5742:2001/06/05(火) 23:13 ID:RngQwR6k
>>53
おお、なるほど。
たぶんそうですね。ちょいとwebで「トラックポイント」と「ドリフト」を
検索してみたら、出てくる出てくる。ちなみにLibrettoも同じ現象があって
そちらも原因は一緒のようですね。な〜るほど。仕様かぁ〜。

>>54
ボタンの件はサポートに電話しました。どうやらワタシのマシンは壊れたみたい。
保証期間内なので、無償修理してもらえるようです。
でも、仕事でつかってるのでセンドバックしてる余裕が当分ない。
それに、この感じだとまたすぐに壊れそうな感じ。いちおう確認したところ、
パーツだけでも売ってもらえるそうです。でも、バッテリ外すとボタンの裏側が
見えるのだけど、取り替えるにはもっと分解しないとダメかも知れない。
58名も無き自由電子さん:2001/06/06(水) 16:50 ID:kvq5FvN6
到着。液晶のドット欠けはぱっと見ないように見えます。
キーボードが結構ちゃちいつくりでがっかり。まぁ、許容範囲ですが。
筐体がとんでもなく熱くなりますねぇ。
59いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 17:21 ID:???
ドット欠け
最初は無くても或る日突然発生したり、逆に消えたりするから
余り考えないほうがいい。どっちも経験あり。
キーボードは使い勝手に一番影響するから拘りたいところ。
60名も無き自由電子さん:2001/06/06(水) 19:39 ID:kvq5FvN6
ドットかけは考えないでおこう。
問題は本体がむちゃくちゃ熱くなるってこと。
冬場なら暖房いらないぜ。懐炉みたいに使える。
61いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 10:00 ID:hxMLyN9Y
本体が合金でできてる場合、どこもこんなもんじゃないですかね>熱くなる
筐体自体をヒートシンクにしてるんでしょう。
そのぶんファンが回ることが少ないような気がします。
62いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 10:44 ID:???
>>61
だね。
その分筐体での放熱がちゃんと出来てるという見方も出来るかな。
昔、PowerBook2400c/180では本体への熱伝導系に不具合があって
内部に熱が篭りまくって熱暴走や最悪ハード破損ってのが多発
したから、むしろ筐体が熱くなってるほうが安心してたりする。
63購入予定:2001/06/09(土) 01:51 ID:C1lonEPY
OTTOで買われた方への質問、直販モデルは半年間保証ですが、
メーカーでの3年間センドバック修理標準保証はつけられるの(ついているのか)でしょうか?
買って半年後には有償修理だと結構リスク有るような気がしたので
とりあえず質問します。
参照ページ
http://www.ottonet.co.jp/kiyaku/kiyaku.htm
http://www.jpn.hp.com/biz/products/notebook/total_reliable.html
6434.35:2001/06/09(土) 04:17 ID:TsHQmlM.
>>58
本体のみで主に使っていたので、気づきませんでした。(熱について)
真夏の暑い日は、家でも本体だけで使うことにします
>>61
確かに普通に使う分にはファンの音はしませんね
その代わり、ハードディスクの音は結構****です。
>>63
わたしはOTTO独自の保証(エクセレント保証)にはいりました。
3年間で 7990円です 詳しくはOTTOのホームページにあります。参考にしてください。

結論として定価の249000円では高いが、約16万円なら十分納得いく買い物だと
私は思います。モバイルもデキルPCとして。
通販だけじゃなくて大型量販店なんかにあれば、そこそこ売れるんじゃないかなぁ
実物が見れなくて腰が引けてる人もいると思いますよ(HP殿へ)
65いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 04:30 ID:OVCqsWRY
HPって49,800円パビリオンまだ売ってんだねえ?
HP200LXより安いじゃん(w
66名も無き自由電子さん:2001/06/10(日) 09:55 ID:86bybbCY
16万円なら満足、25万円であれば高い。まちがいないですね。
不満なのはトラックポイントのキャップの予備がついていないことです。
67いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 06:59 ID:kBqenp/A
おっとが値下げしたね。
68いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 09:36 ID:LWTIQELM
ハードディスク、うるさいのもそうなんですが、時々「カシャッ」って
音がするんですが、みなさんのは大丈夫ですか?
フロッピーのシャッター開閉音にちょっと似てるけど、もっと大きな
音で、不安になります。
69いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 16:30 ID:???
ヘッドが安全ゾーンに移動する音。
一部のハードディスクには当たり前の音なんで、問題ないよ。
7068:2001/06/12(火) 00:33 ID:JeUACdLs
>>69
ヘッドパーキングですよね。
でも、これすんげー大きいんですよ。すくなくともノートパソコンでこんな
大きな音は聞いたことがないです。アームが折れるんじゃないかと思うぐらい。
少なくとも心臓にはよろしくないです。
それとも、コストダウンが進んだ最近のHDDは、どこもこんなモンなんですかねぇ。
71いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 01:20 ID:???
>>64
あ、そういうことだったわけね。Dellみたいな感覚で定価のほう
だけ見てたんで、何であんな阿呆な値段なのに話題になってるか
不思議だったんだ・・・・

HPは品質としては前から信頼置いてるのだが。ここ見てよかった。
72いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 00:49 ID:dZJAZj62
いよいよボーナス間近になってまいりました。
s30,ムラマサと迷いまくって今俺の中で一番はOmniBook500 by おっとお です
そこで,先輩ユーザーの皆さん。↑のレス以外に不具合などありませんでしょうか?
レポート希望!
(w2kいれて256Mに増設する予定)
73いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 17:52 ID:???
1週間くらい前にOTTOで購入しました。注文して次の日に到着してびっくり。
しかし、利かないキーがいくつかあって返品しました。
初期不良ということで昨日交換品がきましたがいまのところ大丈夫みたいです。
ただ、Win2k入れたらボリュームコントロールができなくなった。
たぶんドライバの問題かな?
しかし、hpのページでダウンロードしたドライバの説明が全部英語で読むのめんどくさい。
7471:2001/06/29(金) 06:02 ID:???
結局、24日の日曜日にOTTOに行って700MHzのを買って来ました。
液晶のドット欠けは一カ所ありましたが、気にしないことにしました。

なんちゅうか・・・・・人によって感じ方が違うと思いますが、全体に
すごくソリッドな操作感で具合いいです。これまで使ってきたhp製品と
同じフィーリングと言うべきでしょうか。キーボードもややスプリング
が強いですがストロークも十分で私は気に入りました。

メモリは256に増やし、Win2Kに入れ替えました。hpのホームページから
入手したWin2K用のドライバを全て入れて、いまのところは快調に動作
してます。私は家ではダイヤルアップ接続なのですが、98SEのまま使う
場合もモデムのドライバだけはアップデートしないと接続スピードが33Kbps
以下になったりします。
7571:2001/06/29(金) 06:17 ID:???
ついでですが、OTTOの1号店ではビニールラップがかかった状態で展示されて
ましたが、6号店のほうは何もかかってない状態でさわれました。

あと、拡張ベース関係の不具合と直接の関係はないかも知れませんが、
マシンを箱から出して最初に起動する前に拡張ベースにドッキングさせると
マズイらしい。(スタートアップ ガイド曰く)
7672:2001/06/30(土) 00:41 ID:UnET9jQM
>71
レポートありがとう御座います。

過去ログ全部を読んだ限りでは,結構初期不良率が高い印象を持ちました。
まぁ交換すれば良いだけですけどね。う〜ん,どうしようかな?
77いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 01:40 ID:???
win2kにアップグレードした人はドックを使っているんですか?
78いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 02:27 ID:???
>>77
もちろん使っています。
7971:2001/06/30(土) 02:52 ID:???
>>76
初期不良といえば、>>73さんみたいに利かないキーがあるというのは
たしかに滅入るでしょうね。あと液晶のドット欠けは、気にする人が多い
ですよね。私も各メーカーがふつう不良品扱いにしていないのは、
ちょっと納得いかないところもあります。

あとWin2Kに自前でアップグレードする場合は、米国のサイトも探し
回ってWin2K用のドライバを漏れなくインストールしないと何らかの
不具合が出やすいというのはあるかも知れませんね。

でも標準価格はともかく、OTTOでの値段は、Gateway SOLO 3450XLとか
ThinkPad X21といった同クラスのドッキングベイ式マシンの実売価格と
比べて、群を抜いて経済的だという感じはあります。まあ、自分は安い
だけでなく、操作感とか全体のタッチもOmnibookのほうが気に入った
ので踏ん切りがついたのですが。
80いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 09:24 ID:???
もうちょっとだけ本体が軽くなれば名。。。
81いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 02:30 ID:???
Win98SEからWin2Kに入れ替えた方に質問です。

Omnibook500のリカバリーCDにはWin98SEが独自形式で収録されているわけですが、
これがWin2Kアップグレード版ではアップグレード対象として認識されませんでした。
自分は結局うちに転がっていたWin2K RC2のCDをかましてアップグレード出来ましたが、
ほかにも方法はあるのでしょうか?

プリインストール版ってアップグレード対象ですよね?何だか自信がなくなって
きました・・・・・
82いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 03:21 ID:???
win98機のオンラインリファレンスってもしかしてwin98上に置いてあるの?
だとしたらヤバイ、さっくり削除してwin2kにしてしまった・・・
キーボードの裏のメモリにアクセスする方法がわからない・・・
外し方教授熱烈キボン。
83いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 08:36 ID:Qs5eYQuw
>>76
そうでもないんじゃないの>初期不良が多い
問題がある人は書くけど、問題ない人は黙って使ってるんじゃない?
84いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 13:21 ID:???
>>82
落ち着け!リカバリーCDのLIBRARYってところに入っている
PCBOOKというpdfファイルがリファレンス・マ二ュアルだ。
85いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 01:08 ID:???
>>84
ぐは、AcrobatReader入れて無かったから気がつかなかった。
大感謝です。
それにしても>>82は取り乱してますなぁ(笑

#マニュアルの”こじあける”って・・・壊しそうな予感。
86いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 02:42 ID:???
HPが値下げしましたね。
http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2001/bco100price.pdf

本体の標準価格が600MHzで2万、700MHzで3万近くダウン。600MHzの
98SEで\229,000。OTTOも値下げしませんかね、700MHzは在庫がなくなった
のか売値が表示されなくなりましたが。

オーナーとしてはアクセサリも値下げされたのがうれしいところ。
モジュールベイ用DVD-ROMドライブが\24,000、バカ高かったモジュール
ベイ用20G HDDが\45,000。まだ相当高いことに変わりありませんが。
8786:2001/07/03(火) 03:08 ID:???
>>86
訂正。プレミアムアウトレット店のほうには、まだ値段出てます。<700MHz@OTTO
88いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 12:05 ID:XOX7.Now
omni500購入。
いきなり、Fnキーが効きません。鬱。
89いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 10:48 ID:uVatV.dA
拡張ベースってHPの直販でしか買えないの?
高いんですが・・・
90いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 10:52 ID:???
普通セットで買うからねぇ・・・
91いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 14:16 ID:???
>>89
拡張ベースが標準で付属してないということは、Celeronモデルですか?
よろしければどちらで売っているか、教えて下さい。直販以外では
見かけたことがないもので....
92いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 15:13 ID:???
いや、標準添付のは家で使って、会社用にもう一個ほしいんじゃない
の?

俺の知ってる限りでは直販しかないよ。そこまで確認してから買うべ
きだったね。
93いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 15:17 ID:???
>>89
自宅と職場に一つずつ拡張ベースを置きたいというケースもあり得ますな。
hpのサイトに行くと、ノートPCのページに「販売店のご案内」というのが
ありますよね。そこでノートPC取扱店を探して問い合わせてみれば、
多少は安く売ってくれるかも知れませんよ。

ただ、法人相手にはふつう割引してくれるものですが、個人相手は
ケースバイケースでしょう。
94いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 15:37 ID:???
hpのomnibook500のアクセサリのページに出てる標準価格、「値下げ」
と書いてあるのに値段が書き換わってませんね。正しくは
http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2001/bco100price.pdf
95いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 15:52 ID:???
結構お高いんでしょうなー、、、
9689:2001/07/09(月) 11:55 ID:4MHFeD7c
みなさんレスありがとう。
ベースは標準付属だったんですかー・・・
色々と事情がありまして、本体のみを譲り受けたので知りませんでした。
ヤフオクに出てないかなぁ・・・
97いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 15:20 ID:???
どんな事情だよ(w
98いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 15:51 ID:ftxMEwDk
>>96
譲ってくれた人、まだベースを持ってるんじゃないの?
買い取ったらいいんじゃない?
99いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 17:32 ID:???
盗品?(w
100いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 01:03 ID:ctgMQSb6
このスレ読んでたらなんか欲しくなったので、俺も購入。
ドット抜けは一カ所あった。まぁいいけど。
メモリ256にして、Win2Kにして快適〜。
外観も落ち着いて良いです。大変気に入った。

ところで、バッテリ使用時に「バッテリ持たなくてもいいから
俺は液晶明るくするぜ」てな調整するツールはないのでしょうか?
Win2Kに。
101空と名無しさん:2001/07/10(火) 01:23 ID:???
色々迷ったけど結局これにしてしまったよ。
御多分に洩れず常時点灯を発見してしまったが、”常時点灯
はトリニトロンのダンパー線みたいなもん”というハッピーな思
考の持ち主のため全く問題無し。

外観はなかなか個性があるけどあの色だとDELL辺りのとキャ
ラがかぶりそう、廃棄口のパンチングメタルは好き。

スピーカーは無かった事にしておくれ。

キーボードは固定こそやや甘いがタッチ、ストローク、ピッチとも
に良い感じ、つかコレが無ければ買って無かった。

あとメモリが512MBまで増やせるのは良いねぇ。

>>100
Fn+F2連打?
私はそれよりhpのロゴを光りっぱなしにする方法の方が知りたい。
102いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 01:59 ID:???
>>101
そうそう、今までスピーカーの話題があまり出てこなかったけど、
本体のモノラル・スピーカーは底部についてるので、MediaPlayerなど
動作させても音が小さすぎて、たしかに使い物になりませんね。

ドックのほうのステレオ・スピーカーも、音が聞こえるだけ本体の
スピーカーよりマシという程度で。音楽を聴きたければヘッドフォンを
使わざるを得ないですね。
103いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 08:42 ID:???
104いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 10:37 ID:???
>>103
ん?とくに真っ赤なウソ、と思われるような要素はないと思うけど?
105いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 20:50 ID:PPQ0P8iE
買いました・・・・・・

ベースとドッキングしないぃ〜♪


説明書とおり後ろを先に入れて前を押し下げるんだけど、

スプリングの力で押し上げられる。

爪を手で押さえても、止まる気配なし。


 先輩・・・・・助言をぜひに、お願い。
106いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 21:12 ID:???
>>105
べースにACアダプタをつなぎましたか?爪が開放の位置にある場合は
通電することでべースが初期化され、爪がドッキング位置に固定されるみたいです。
107いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 21:28 ID:PPQ0P8iE
>>106

ありがとうございます。

 どうも通電させてのコネクタ接触は厳禁という癖がついていて
電源を入れずにやっていました。

 どうも、ありがとうございました。
108いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 00:52 ID:???
ベース内蔵用DVD/CD-R/RWコンボドライブ標準価格53,000円也。
高いけどほしいです....
109 :2001/07/12(木) 01:32 ID:???
なんとか市販のコンボドライブを取り付ける方法はナイノレスカ?
110いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 01:42 ID:???
>>109
そもそも寸法からして無理ッポイノレス。
市販で薄型タイプのは、外付けでフタが上に開くのが主流ミタイレスシ。
111いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 02:21 ID:???
>>110
東芝のSD-R2002なら,けっこうバルクで出回ってるよ.
112110:2001/07/12(木) 02:32 ID:???
>>111
情報thanksです。
hpの純正のは、やっぱり松下なんだろうか・・・・・
113いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 03:06 ID:???
114いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 03:09 ID:???
x4/x4/x6/x24ならSD-R2002,x8/x4/x8/x24ならUJDA710だと思う.
115110=112=113:2001/07/12(木) 03:32 ID:???
>>114
そのようですね。
http://bstore.jpn.hp.com/bstore/products/omnibook_500.asp
に出てるスペックを見るかぎり、SD-R2002ぽいです。
うまくすれば、純正品より2万ぐらいは安く上がるか・・・・
116いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 00:18 ID:???
そういえば、キーボードの埋め込みテンキー(黄色で数字が書いてある)は、
テンキーロック(Fn+f8)とNumロック(Fn+f9)の両方を押さないと数字が
打てません。Numロックキーだけでは何も起こらず、戸惑うことになります。
一方、テンキーロックだけだと方向キーになってしまいます。

これスタートアップガイドをよく読めば書いてあるのですが、ちょっと
変わった仕様のような気がします。数字を大量に入力するようなときは、
どっちみちテンキーを外付けすると思いますけどね。
117空と名無しさん:2001/07/15(日) 00:36 ID:???
それよかバックスペースキーのあの妙な記号は一体何?
PageUP PageDownも普通に文字で書けゴルァ!
まぁ慣れれば何の問題もないんですが・・・
118いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 00:59 ID:???
>>117
バックスペースキーの×印は「これから消すぞゴルァ!」という意気込みを
表現したかったのでしょう(藁

マジレスするとたぶん文字で書いたら字数に比べキートップが小さすぎると
考えたものと思われ。それにしては漢字変換まわりのキートップは
文字でゴチャゴチャしてるのだが
119いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 01:34 ID:???
>>118
日本語キーボード憐れね。
USキーボードはこれでもかっ! ってくらい
BSキーはデカいぞ。スペースバー周りも
ごちゃごちゃしてないしね。
細かいところだと、PageUP PageDownも
左右じゃなくて上下についてるよ。
詳しく知りたけりゃ、pdf落とせ。
120いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 01:48 ID:???
>>119
ぬぅ〜、誇らしげですね。

そういえばUSバージョンは、日本バージョンにはないIRポートが実装
されてなかったですか?ま、付いていたとしても自分はたぶん年に2回
ぐらいしか使わないですが・・・・・(「あ、CE機用のUSBケーブル、会社
に置いて来ちゃった」とかいうとき)
121いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 02:00 ID:???
それともあれは最近行われたマイチェンで追加されたのか?<Irポート
(USでは750MHz版も出ましたね)
122いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 15:41 ID:Iq7a0yk2
リファレンスガイドの改訂版によると、無線LAN機能も内蔵されたみたいですね。
ディスプレイの左上にON/OFFスイッチとインジケーターランプがついて
なんかよさそう。ThinkPad S30みたいに「耳」もついてないし。
123いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 00:40 ID:???
羨ましくなんかないぞ,,,
124いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 01:05 ID:???
>>122
どこに出てる?教えてよん。
125いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 23:35 ID:???
>>124
ここに出てるよ。
http://www.hp.com/cposupport/manindex/hpomnibook27093_eng_man.html

USサイトだけど、言語で日本語選べば、
日本語版PDF落とせるよ。
126いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 03:16 ID:???
hpパビリオン2000が600MHz/15GBに!
値段は据え置き49,800円です…
127いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 03:39 ID:???
>>126
あのシリーズは何か妙にプラスチック調が強くて好かないところが
あるんだよな。キータッチとかはomnibook500に通ずるしっかり感
があって、いいところもあるんだが。

#しかしモバイルがあの値段になるのはいつの日か.....
128いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 04:11 ID:???
129いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 21:18 ID:???
ベースとドッキングした状態でH"-Card 64 Petitでダイヤルアップ
すると、ベースの右側スピーカーから「ジ〜」という雑音が絶え間なく
出て耳障りです。ミュートにしても音が消えません。

いまのところ、ベースのイヤホンジャックにイヤホン等を挿入するしか
音を止める方法がありません。何かほかに方法があるのでしょうか?
ちなみに外出時はベースを外していますが、この耳障りな音は出ません。
130いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 01:48 ID:???
キートップに貼り付けてある文字が、プラモデルのデカールみたいでちょっと
気になるんですが・・・・ちょっとでも濡らしたらどこかへ流れて行っちゃい
そうで。

店頭でほかのノートPCを見たときあんまり注意していなかったんですが、ふつう
こんなもんでしょうか?自分でクリアコーティングとかしたらマズイでしょうか。
131空と名無しさん:2001/07/20(金) 00:56 ID:???
んんんんんんんんんん〜
どうもヘッドホンの端子の接続が左右逆っぽい気がしてきた・・・
母艦の接続が逆なのかなぁ?
132空と名無しさん:2001/07/20(金) 00:58 ID:???
一応上げ
133いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 01:00 ID:???
>>131
本体の端子もドッキングベースの端子も両方そんな感じ?
134いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 13:05 ID:???
変なアプリも入ってないし(officeすら入ってないのもアレだが)、必要なものは
一通り揃ってるし、評判もよさそうなんで、買うつもりなんですが、今のところ
一番安いのはOTTOなの?
不良がなければ中古でもいいと思ってますが、同時期に出たノートの中古は結構
あるのに、こいつの中古って全然無いし。
135いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 14:57 ID:hvQ9y9kY
>>134
企業向けだし、ほとんど店頭販売してない(ネット注文のメーカー直販が中心)
から、中古はでないんだろうね。
秋葉で実物が展示してあったのは、
OTTOとLAOXコンピューター館近くのパーム専門店?だけだったよ。
買うなら実物見たほうがいいので、行ってみては?
136いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 15:13 ID:???
>>135
「パーム専門店?」て、きっと「ソフト&ハード Crown」のことだね。
1FがパームでB1がパソコン類。地図あり>134
http://www.crown-musen.co.jp/shop.html
137134:2001/07/20(金) 15:26 ID:???
>>136
そうっす。ココです。補足ありがと。
138134:2001/07/21(土) 22:09 ID:???
>>135-137
ありがとう。行ってみます。
HP-UXのサーバ使ってるせいか、HPには安心感があります。
139空と名無しさん:2001/07/21(土) 22:29 ID:???
・・・恥ずかしながら>>131は母艦のオーディオケーブルの逆ざしでした・・・
疑ってゴメンよomnibook500、そして気づかせてくれて有難うomnibook500。
140136:2001/07/22(日) 04:28 ID:???
>>138
私はHPのワークステーションほしいです.....Windowsでいいから。
141空と名無しさん:2001/07/22(日) 20:21 ID:???
秋葉で中古が売ってましたよ。カヤックって名前だっけ?
筐体に液晶がついていて他とは違う感じだった。
PIIIXeon450MHzのデュアルで5万位だったかなぁ?
142134:2001/07/23(月) 00:58 ID:???
今はどうだかしらんが、PenIIが出た頃、どういうわけか、Kayakだけ、同じ
CPUなのにスピードが一段上だった。
俺も欲しいけど、とりあえずomniが先。

>>141
店どこ?
143いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 23:24 ID:???
前に話題になったIrDA装備の新型の追加が日本で正式発表になりましたね。
バッテリー駆動時間も0.5時間伸びて3.5時間に。
700MHz版なのに拡張ベースとCD-ROMドライブ別売りのモデルが。
なぜか米国版のようなCel600MHzやPenV750MHz版の追加は見送り。

http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2001/bco109omni500.htm

OTTOの売値が影響を受けるかどうかは見当もつきませんが・・・・
144いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 00:38 ID:???
>>143
しかし、またずいぶんおとなしいマイナーチェンジですね。
「50MHzぐらいでオタオタするな」って大人の対応ですか?>日本HP
145いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 01:50 ID:90la.s.I
ねぇ、前モデル、おっとーで値下げが先か売り切れが先かどっちだと思う?
近いうちに欲しいんだけど・・・。
146空と名無しさん:2001/07/27(金) 12:55 ID:???
>>142
風船の辺りの路上(笑
OTTO中古鯖店にも結構ありそう。
147いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 10:51 ID:37JTDICY
>>145
売り切れが先っぽいよ。
googleの検索にひっかかった店で、OTTOとあと蒲田と京都の店が15万前後な
だけで、他はほぼ全部20万以上。
今20万以上してるところだと値下げが先だと思うけど、今他より5万以上安い
ようなところだと、変わらないと思う。
148いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 11:51 ID:???
>>147
俺もそう思う。おっとーのサイトから今度こそ本当に700MHzモデル
が消えたみたいだから、600MHzのほうも遠からずなくなるような気
がするんだけど。
149いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 08:28 ID:FGPmo8r.
これに合うキーボードカバーってあります?
昔パナソニックのノート使ってたら、キーの文字が消えてしまって・・・。
防汚・防塵よりも、そっちの方が怖いのでカバーをしたいのです。
150いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 11:06 ID:vt6JMnQI
http://www.kakaku.com/
ここでのってない?
151いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 12:58 ID:FGPmo8r.
載ってません
152いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 21:47 ID:1JdFezCE
あぐらかうてふくらはぎに乗せて使うとピリピリ感電するぞ(w
153いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 22:28 ID:???
>>152
もしかしてドッキング用の端子あたり?
154いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 23:30 ID:???
>>153
拡張ベースにも本体から電源供給してること考えれば、
確かにありえそうだけど、どうなんだろ?
155いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 13:07 ID:PJvwqqQA
スリープさせてるときゅんきゅん泣く。うるさいようなかわいいような・・・。
156いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 16:04 ID:???
>>155
スリープさせて枕元に置いて寝ることがあるけど、その音を聞いて
「俺の頭、電磁波にさらされているのかな」って気になることがあるね。
157いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 22:26 ID:Yxf173Hs
真中のボタンの固定の甘さは何とかならないのだろうか・・・
158いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:08 ID:???
>>157
最初からですか、それとも使ってるうちに?
ちなみにうちは、最初から多少のアソビがありますが、まだあまり
使っていません。使っているうちにひどくなるのでしょうか。
159いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:35 ID:Yxf173Hs
わかってもらえていると思うけど真中のボタン=スクロールボタンの事ね。

始めはなんとも無かったけど昨日あたりから急にぐらつき出だして、筐体を
振るとカチャカチャ音が鳴るくらい。
経年劣化とかそういう類のモノではなく何かが外れた感じ。
160いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:44 ID:???
>>159
うん、了解してます。
そうですか、やっぱり使ってるうちにそうなるんですね?

見たかもしれませんが、このスレのずーっと前の方に似たような
書き込みがありました。その人は「壊れたみたい」で「サポートに
電話した」と言ってたと思いますよ。
161いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 00:29 ID:vTBOgVjg
>>46
>>57
ですね、グラグラすると言っても一応使えはするんだよなぁ・・・
でも固定されていたものがグラグラするってことは何かが外れた=破損ってワケだし・・・
とりあえず明日hpのサポートに電話してみます。

まってろゴルァ!>hp

ちなみにグラグラはホント急に発生しました、音なども全くせず気づいたら外れていた。
162いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 01:56 ID:tsF0mPAM
ヒンジ部分がヤワな印象を受けます。
液晶パネルを開け閉めすると、
時々(4,5回に一回くらい) 「パキッ」ってキシミ音がするのですが、
同じような症状のある方いらっしゃいますか?
163いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 02:34 ID:???
>>162
逆に自分の前機種みたいにバキバキいわないんで感心してましたです。
164いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 12:00 ID:2NjWGGv6
OTTOで7/28に買いました。俺が買った時点で既に700MHzのは売り
切れてて600MHzのが5台位しか残ってなかったような。
8/4の時点では無くなってたし。

液晶はあんまり良くないかもしれない。明るさの調整幅は結構大きい
けど、視野角はかなり狭い部類かも。斜めに見ると端の方の色味が
狂う。寝っ転がって使うのにはちょっと向かないかも。

キーボードのたわみは少し大きいけど、キータッチは結構しっかり
してて良い感じ。単独で使うにしても少し厚くて重目なのは気になる
けど俺が使うには十分かな。

トラックパッドはドリフトが結構頻繁に起きてむかつくこともある。
ドライバはIBMの2.11日本語版をインストールして使ってる。警告が
出るけど無視してインストールすれば使えるみたい。
ちゃんと日本語になるし、タスクトレイのアイコンも消せるんでお勧め。

あと、俺が買った奴は本体の蓋のロックの遊びが大きい気がするんだ
けど、こんなもんかな?展示品はそんなに遊びが大きくなかった気が
するんだけどなぁ。

続く
165いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 12:01 ID:2NjWGGv6
>>164続き
ついでにCOM/3でSD-C2502と256MBのSO-DIMM買って取り付けた。
どうもSD-C2502はCSEL固定らしいんだけど、元のCD-ROMのケース
を流用して組み込んだらSLAVEにしかならないんで、BIOSレベルでは
認識してくれないことが分かってかなり鬱。
フロントパネルは流石に流用できなかったんでデザインも違和感ある
しね。実用面ではBOOTできない以外は今のところ問題はないみたい
なんだけど、何とかマスターで認識させられないかなぁ。インターフェイス
変換基板上に抵抗を載せるところが2箇所あるみたいだからもしかしたら
ここで変更できるのかもしれないけどよく分かんない。
解析とか実験とかした人がいたら報告して欲しいかも。

ファームウェアも2.0に更新した。HPのロゴの点灯時間が短くなって
ちょっと残念。
これが\148,000ならHDDの容量が小さいの以外は十分満足できると
思ったよ。
166名無しさん :2001/08/10(金) 10:11 ID:ww9eY6fw
あ〜あ!
OTTOついに価格表からなくなっていた。
買いそびれたよ、でも新しいomnibook500がまた価格表に載らないかな。
¥15〜16万だったら買いたいな。
167いつでもどこでも名無しさん:2001/08/10(金) 20:05 ID:5QW2FHrw
165
なんとなくSD-C2502がおかしいんじゃないか?って気がしてきたよ。
こっそり別のノートのドライブと入れ替えたり、スリムタワーのCD-ROM
と入れ替えたりしてみたものの、いずれも正常に認識されなかった。
スペックシートを見たら47pinがCSELの信号になってることは分かった
んだけど、どうやったらマスターにできるか思いつかない・・・。
とりあえず47pinをgndにショートさせればいいのかな・・・。
ところで俺がOmniBookに投資したのって
本体 \148,000
SD-C2502 \12,800
256MB SO-DIMM \7,980
で、全部足すと\168,780ってとこだね。
これだけ買っても他のより割安だよね。多分。
168いつでもどこでも名無しさん:2001/08/10(金) 20:25 ID:5QW2FHrw
>>167
SD-C2502のpdf版スペックシート見たら
9. Device Configuration Jumper
9.1. Master Mode Setting
Short-circuit the PIN 47 and PIN 48 of I/O connectors.
9.2.Slave Mode Setting
Open the PIN 47 of I/O connectors.
(Optional)
9.1. Master Mode Setting
Open the PIN 47 of I/O connectors.
9.2. Slave Mode Setting
Short-circuit the PIN 47 and PIN 48 of I/O connectors.
こんな表記があった・・・。47pinと48pinを弄ってみれば良いみたいだね。
どっちが正しいのかわかんないけどとりあえずやってみる。
169報告報告ぅ:2001/08/15(水) 13:30 ID:???
>>161の続き
8/6
いきなりhpに電話するのも気がひけたため、とりあえずOTTOに行ってみて
現物を見せつつ説明したところ開口一番
「物理的損傷は有償です」
ヲイヲイ…エクセレント保証にそんなこと書いてあったか?
店頭でごねるのは好きじゃないので愛想笑いを浮かべつつ退散。
このショップの保証はあって無いような物だと考えたほうが良さそうだ。
(物理的損傷じゃない損傷って…彼は精神世界の住人か?)

秋葉の芳林公園でhpに電話。
状況を説明
「リペアセンターで無償修理対応となりますがよろしいでしょうか」
話が早い。ただし電話のつながりは遅い(通話時間7分)

8/7
午前中に宅急便にて千葉にあるリペアセンターに送付。
都内から1060円…これは痛い、しかも向こうから送るときも
こっち払いらしい。

8/15
帰ってきた、懸案だった送料は請求されなかった。
作業報告書の処置項目には「不良部品/モジュールの交換」とあり
交換理由の欄には部品/モジュール不良のためのところにチェック
があった。
win2kのイベントログには13日に3回起動したと思われる形跡があ
った、起動テストでもやったのだろうか?
肝心のスクロールボタンはしっかり直ってた。

以上報告終り
170160:2001/08/15(水) 16:31 ID:???
>>169
ども、詳しい報告をありがとうございます。
いずれ私も「物理的損傷」に直面したら大いに役に立ちそうです。

>(物理的損傷じゃない損傷って…彼は精神世界の住人か?)
これは苦笑ものですね。・・・本来OTTOはHPの修理窓口役を果たすはず
なのに、そういった答えしか返ってこないのでは、当てに出来ませんね。

私もOTTOのエクセレント保証に入りましたが、基本的には
火災・盗難保険としてしか当てにできないかも、と思っています。
そういえば、加入するときに「必ず被害届をとるように」と何度も
念を押されましたが、こちらは「2年たってもお宅は商売続けてる
んでしょうね?」とは念を押さなかったのでした・・・・
171いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 17:27 ID:???
物理的火災や物理的盗難は有償じゃないの
172170:2001/08/15(水) 18:15 ID:???
>>171
たしかに、あながち絵空事とは思えませんのう(藁
173 :2001/08/16(木) 15:51 ID:???
ばらしていて気づいたんだけど、このマシンのLEDって青色LED多用し
てますなぁ。ちと良い感じかも。
ただHDDのランプ以外あまり光らせる機会があまりないのが残念。
特にhpのロゴのあたりとか、、、
174いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 20:09 ID:3GGjTFeo
>>166
多分、OTTOの最後の客は俺かも。

まだ、探せば15万前後で売ってる店もあるようだから、探してみては?
Googleの検索に数件ひっかかった(ただし価格表が古いのであてにならない)。

しかしOTTOの保証には入らなくてよかったな(藁
175いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 20:13 ID:???
 
176いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 23:11 ID:???
コンボドライブが最初から標準装備のモデルが発売になったようです。
http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2001/bco120omniDVD.htm
懐具合の心配とは無縁なうらやましい方は、どーぞ。
177いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 12:39 ID:fhXWFvao
168

>>176
うーん。コンボはいいとして、4/2/20/8なのはどうかと思うけど・・・。
せめてRの部分はもう少し高速なのが欲しいような。

ところで、SD-C2502の方はちょっと後にまわすことになりました。
うちのもトラックポイントのセンターボタンがガタガタになったんで、
先に修理に出してしまいます。7/28購入だから、まだ一月経って
ないんだけどなぁ。

他の人が書いてるみたいに、最初は突然上端がぐらつきだして、
そのまま使ってたらすぐに下側も外れたみたい。
センターボタンってかなり使うんで、この壊れやすさはちょっと気に
なるよ。

ついでに押し込みにくくなるというか反応が鈍くなるキーが2つある
のと、本体ロックの金具のがたつきについてもチェックしてもらう
つもり。

HPのサイトでオンライン修理受付フォームを見つけたんだけど、
書き込んで送信すると、受付番号が発行されるので、その番号を
書き込んで郵送すればいいらしい。
http://www.jpn.hp.com/CPO_TC/sendback/agreement.htm
178いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 14:37 ID:???
>>177
言われてみれば、このドライブは謎ですね。・・・前に見たオプション
のコンボは4/4/6/24で、SD-R2002ぽかったのですが。もしかして今回の
はCD-RWとDVDの2ドライブってこと?それだとオプション品とも
スペックが同じになりますね。FDDは外付けケーブル接続可能だし。

ところでセンターボタンですが、私は壊れやすいという話をここで
何度も目にするにつけ、怖くて使えなくなってきました。左ボタンも
壊れやすいとかいうことはないのでしょうか?

自分は購入以来2カ月、マウス運用が3/4ぐらいで本体ボタンはさほど
使っていないせいか、今のところ無事ですが・・・・・
179いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 16:05 ID:TAuYEK76
コンボドライブ、単体だと\53,000。
た、たけぇ〜。
180いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 17:18 ID:???
>>179
バルクのSD-R2002は3万円ぐらいだと思うんですが、私の場合CD-RWの
ライティングソフト、DVDプレイヤソフトも新規で買わなければ
ならない。全部合わせると、4万円台半ばぐらい?それでも純正の
\53,000よりはちょっと安いかも。
181いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 22:26 ID:???
CDRWのライティング、DVDプレイヤソフト、、、どの程度のを買うのか
わからんがバンドル版だったら二つあわせても5000円逝かない。
182いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 22:58 ID:???
>>181
ありがとうございます。
バンドル版って、秋葉あたりで探せばバラで見つかるものですか?
183いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:11 ID:???
177>>182
再生ソフトもライティングソフトも秋葉の露天で胡散臭いのを売ってる
のを良く見かけましたよ。安いとも思わなかったので買いませんでした
けど。

ちなみにSD-C2502はバルクで、DVD再生ソフトが付いてこなかった
ことと、自宅にはOEM版のWINDVD、POWERDVDが腐るくらいあった
ので、試しにNOVACのJet-Audio Playerを買ってみました。
メインウィンドウがウザいのと、操作性がいまいちなのがアレですけど、
\1,500位で売ってたみたいです。

そういえば、OneTouchユーティリティを入れていると、WinDVDとかでは
ドッキングモジュール側の早送り/巻き戻しボタンでチャプターが移動
できて便利ですよ。
184いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 21:07 ID:???
例のトラックポイントのセンターボタンのがたつきがでたので
修理に出しました。
修理内容としてはパームトップごとの交換だったんだけど、
その際インテルとマイクロソフトのロゴシールを以前のものから
強引に爪で剥がして移しかえたようで、2枚とも半分剥がれかけの
状態で戻ってきました。
一応問い合わせてみたら、交換用シールが国内にないからとのこと。
応対は丁寧だったけど、なんかお粗末だなあ。
185いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 22:20 ID:???
183>>184
むぅ。それはいただけないですね。わたしはわざわざ張り替えてくれなくても
構わないんですけどね。

ところで、金具のガタつきは気にならないですか?単なる気にしすぎなのかも
知れないですけど、気にし始めると止まらない・・・。
186いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 20:34 ID:1u8QD5JU
そういえばはがれかけだったなぁ>シール
汚いからすぐにはがしたよ。
187いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 22:03 ID:z5CEWUc.
>>185
金具については、言われてみれば、ガタついてるというか、
遊びが多いというか・・・。確かに気にし始めると止まらなくなってきた。
>>186
そうそう。同じく、汚いからはがしたんだけど、
以前ThinkPadをキーボードベゼルの交換で修理に出した時は、
シールもきれいに張り替えてくれてて、中2日で戻ってきたので
ついIBMと比較してしまう。ボディの汚れも全部消え、
トラックポイントのキャップも新品に換えてくれてたしなあ。
188いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 04:31 ID:VZKMa0HA
>>187
ガタついていて、いかにも本物の金具らしい!
などと思っていた私は、どうやら逝ってよしですな。
189いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 23:22 ID:uH5EKyWs
>>188
いや、自分も好きだ>金具
普通のノートPCには無い感じがたまらん。

最近メモリを512MBにした、これ体験したら他のB5は使えん。
CANVASがぐりぐり動くyo!
190いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:21 ID:08Zr0mp6
HPがPCから撤退するかもです。
はぁ〜COMPAQ・・・鬱だ。
191いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:50 ID:kOPTul5o
hpは高級ブランド、Conは大衆ブランドの二本立てで行って欲しいよな
192いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 23:24 ID:???
omnibook再度値下げ。
といっても、500はセレロンモデルだけだけど。
http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2001/bco132notePCprice.htm
193いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 18:10 ID:Ehb4GYDk
トラックポイントのキャップは手に入らないの?age
194いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 18:54 ID:DrFsw59I
>>193
最初から付いてきた奴で俺は十分だが・・・。
でも色がなんか赤黒くてアレっぽいので、本体デザインとあわせたいね。
青色の売ってないかな。
195いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 20:24 ID:???
>>194
他機種の補充品を買って流用できないのかな?
リブレットL1/L2用とか。
196いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:15 ID:???
>>195

うちのThinkpad235のトラックポイントのキャップを
使おうとしたら、指す軸の太さが違ってムリだったよ。

他の機種のも駄目なんかな?
197いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 16:04 ID:???
>>196
ThinkPad600のはきちんと入ったよ。
だけどomniのストロークが浅いのと、ディスプレイ閉じた時
キーボードとの隙間がぎりぎりなのとで、どうもキャップの先が
画面に接触してるっぽい。傷になりそうなのでやめといた。
198いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 18:13 ID:efwfdBX6
どうも標準のでも接触してるっぽい。なんとなくキーボードも接触してるくさい。
PCの液晶画面保護する道具ってあるの?
199いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 00:47 ID:???
>>198
ああ、俺のもよく見たらうっすらと接触したらしい痕跡が付いてた。
店で売ってるフツーの液晶保護シートをサイズに合わせて切るしかないかな?
200いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 21:45 ID:Z206XCYw
>>199
それってスペースキーですか?
201いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 22:07 ID:???
>>200
いんや、スペースキーも含めてキーは大丈夫ぽいが、トラックポイント
は触れた痕跡がある。そういえばスペースキーは回りのキーより高め
に浮いているね。ほんのわずかだけど。
202いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 16:54 ID:69ENeHNE
パームレストも少し当たってねぇか?
ファンの音もうるさいし。
性能は文句なしなんだけどね・・・。
203いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 23:34 ID:???
>>202
うちはファンから出る匂いに新品の香りが残っていてかぐわしいです・・・・・

ところで本日未明、枕元に立てかけてあったOmnibook500に寝ぼけて正拳突きを
食らわしてしまいました。夢の中で敵と闘ったためです。宙返りで蹴りを入れて
くる奴でした。目が覚めてみると拳に痛みが残っているほどの勢いだったのですが、
幸いにも今のところ、外見・動作ともに異常はないようです。
204いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 22:07 ID:???
俺は買って1月でセンターボタンが逝った件で修理に出したんだけど、
修理されずに戻ってきたんで、もう一度修理に出す羽目に・・・。
WEB上の修理依頼フォームで修理予約をして出したんだけど、やぱし
電話で念を押さないと駄目かも。
わざわざ本体と一緒に故障箇所の説明書きも入れておいたのになぁ。
ちょうど使いたい時に逝ってしまったので困ったよ。修理は2回とも
10〜12日くらい掛かったみたい。

あと、シールはやっぱり再利用されてるね。クシャクシャになって見苦
しかったから取っ払っちまったよ。
205いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 14:42 ID:???
チーム内のノートを、安い市場品で8台ほど外部調達することに。
選定前に、HPのサーバサポートチャンネルにノートの営業部門
紹介してもらってスペック確認の電話。
漏「最後に、カタログ画像の、トラックポインタ用ボタンの真ん中のは
スクロール支援機能ありますか?」
HP「いえ、あれは飾りです」
店頭に見に行ったらちゃんとスクロール支援するやん!
俺は安いんで個人的に購入したが、サポートが
信用できないので部署は東芝に。
サーバ窓口は割とちゃんとしてんのに...
製品自体には満足してるし本社サイトのドライバ提供も良。
ってcompaq もこんなんだったなー...
206ななし:01/10/05 02:02 ID:???
204>205
んー。飾りって言うのはあながち間違いじゃないかも。強度的に弱すぎるよ。
OmniBook500だけかもしれないけど。

ちなみに俺の中ではOmniBookXe3は最悪のノートのひとつだけどね。
初期不良/故障率が高すぎ。お客さんとこに他の業者が納めたんだけど、
壊れまくり。酷いって印象しかない。
207hpノートを買った者:01/10/06 10:37 ID:lDHz129E
ちょっとお聞きしたいのですが・・・
先日hpのxe3 c-600 OMNIを中古で買ったのですが、
それがCDドライブの逝ってる特価品でして(汗
できれば内蔵のCD−RWドライブとかを入れたいのですが、
どんなものがいいのでしょうか・・売ってる店とかも
知っているかた、どうか助けてくださいませ(ペコ
208 :01/10/06 12:08 ID:???
AKIBA2GO
209hpノートを買った者:01/10/06 14:27 ID:lDHz129E
↑さん、どうもです。明日あきばっぱら行ってみます。
さきほどネットでいろいろ調べたら、東芝製のコンボドライブ
とか売られているようですね。ちょっと調べが甘かったでした。
とはいえ、買ったとしても繋がるかどうかは自己責任なんですよね。
PCの上面を全部外さないとドライブが顔を見せてくれないようなので
一度も使わないままお釈迦にしてしまわないか、ちと不安であります。
210hpノートを買った者:01/10/08 10:45 ID:29AafrZs
アキバにいってきました。
くだんのドライブはアキバでは数店しか取り扱ってないとのことで、
そのうちの一店にいきました。店員にところ、ブツはあるとのことで
即購入。機種に対応するかは自己責任で、と念を押されました。
で、家に帰り、PCを開けてみると、あや、HDDがジャマ・・
適当に外して逝かれCDドライブを外して新ドライブを装着!
あれ、イジェクトされない・・なにやらフタの部分がつかえて
外れないようです。頭にきたのでフタをはずしちゃいました。
明日ヤスリを買ってきて、フタをケズるつもりです。
とりあえずドライブ換装は無事終了しました!

で、買った中古PCにはリカバリディスクもついてなかったので、
hpのHPをみたところドライバが置いてあったのでインスト。
無事OSも導入し、なんとか形になりました。

内蔵CDドライブの換装は、フタの形さえなんとかすれば
意外なほど簡単でした!
211いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 04:02 ID:???
こんにちは。
みなさんBIOSのアップデートはしてますか?

2.60というのがUPされていたので入れてみました。メモリが256MB以上入っている
場合は更新が推奨されていたので。何か動きが微妙に軽くなったようなような気が
します。気のせいかも知れませんけどね。XP対応の更新でもあるらしいです。
212空と名無しさん:01/10/22 04:31 ID:???
BIOS更新はろくな思い出がない(PC自作で)
のでまだ一回もやってません。
213 :01/10/25 20:28 ID:0l7ADk3f
age
214いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 23:34 ID:???
206に激しく同意。
Xe3は、サイテー。
安っぽいこと甚だしいZO。
HPもとうとう儲け主義に走ったか…て感じ。
残念。鬱だ。
ただし、Xe2は、結構イイYO。
だけど、HPらしさが足りない。
昔のomniが懐かしい
って、使ったことないケド…
215ななし:01/10/29 02:32 ID:aX3COuTl
せっかくだから新ネタ振っとくよ。
OmniBook500にWinXPのOEM版入れたよ。FAT32でだけどね。
ぜんぜん追加ドライバ要らなかったし、特に問題なくインストールできたみたい。
もちろん本体BIOSは2.6に更新してたけど。
インストールが終わってからIBMからトラックポイントの最新版入れて、
HPの米国サイトからXP対応版のユーティリティとモデムドライバを入手して
インストールしただけ。

但し、VGAドライバはHPサイトのを入れるとXGA16Bit固定になるみたいだから、
WindowsUpdateに落ちてるMS版の奴を入れたほうがいいみたい。
ちゃんとマルチモニタも使えるみたい。ディスプレイ周りの設定を弄り回してたら
正しいドライバじゃないって起こられる様になる事もあったけど、とりあえず正常
に使えてる。

ドッキングも問題ないみたいだし、とりあえずはWin2000の頃と大差なく使えてる
と思うよ。

SD-C2502に入れ替えたらなぜかスレーブで認識されるせいで、CD-ROMブート
できなくなったんで、元のドライブに戻してCD-ROMブートからインストールしたけど、
面倒は特になくていい感じだったよ。
216161:01/10/30 08:52 ID:???
落っことしたヽ( ´ー`)ノ

被害状況はヒンジの回転軸の金属の破損。
HDDは何故か無事、恐らく金属の破壊により衝撃の
エネルギーが弱まったためと考えられる。
即ち、クラッシャブルゾーン

現在OTTO経由で修理中・・・
帰ってきたらHDD変えようかな・・・
217ななし:01/11/05 00:07 ID:???
215
やってもーた。
何の気なしに256MBのSO-DIMMに手を出したのがまずかった。
InfineonのPC133CL3のを買ったんだけど256Mbx8だったらしく128MB分しか認識
されないでやんの。これってBXの仕様だったよね?確か。
GreenMemoryのktiのBGAのが乗った256MBのSO-DIMMはちゃんと使えてるし。
地元のパソコン工房で返品はダメって話だったんだけど、交渉して差額で
MK-2018GAP買うってことで勘弁してもらたよ。
迂闊だった。けどDJSA-210の「カッコーン」からは解放されたんでめでたくもあり。
ただし、これもBXだからUDMA2でしか動かないけど。
それにしてももはやOmnibook500の買い時は過ぎてしまったようだな・・・。
個人的にはなかなかよくできたノートだと思うんだけど。センターボタンが弱い
のと、BXチップセットだってこと以外は良い感じだし。
218161:01/11/05 19:52 ID:???
440BXを馬鹿にするか・・・
名作チプセトなのに。
確かにi830で出れば無敵だけどね。
>ktiのBGA
これがomnibook500のベストバイですな。
確か若松で剥き身が売ってるね。
219ななし:01/11/05 21:55 ID:???
>218
んーにゃ。馬鹿にはしてないよ。BXのマザボだけで3枚持ってるし。
ただ、如何せん古びてきているのはいかんともし難いかな・・・。
IDEとメモリ周りの制限事項は特に…。

あー。ktiのBGAの乗った奴はいい選択だったのか。確か俺は
COM/1でGreenMemoryのバルクって売ってあったんで、対応
してることを確認して買ったんだよね。
今は通販で128Mbitチップって断り書きのあった256MBの
SO-DIMMを注文してます。どんなメモリが来るのかは分からない
けど今度はちゃんと認識されるといいなぁ。
220ななし:01/11/05 21:58 ID:???
>219
そうそう。メモリを付けてキーボードを取り付けようとしてネジを本体の中に
落として大変な目に会ったよ。
外せるネジを全部外して本体を上下にバラさんばかりに分解してようやく
取り出した…。めちゃくちゃ冷や汗かいたよ。磁石つきのドライバを使った
方が良いかもしれない。
221いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 00:13 ID:???
世の金持ちは、本当は近所に自慢してまわりたいんだろうな、
ということがわかったスレでした。
おれって競争意識薄弱だから、いきおい社会的弱者よ。

でも、モバイルに金をかけるったって、限界あるよなぁ。

今って金があれば絶対に買うっていう機種がない……。
222161:01/11/06 10:36 ID:???
ハードディスクのコネクタ(アダプタ?)が破損しそう
(というかヒビ入った)だけど取り寄せできるかなぁ・・・
めっちゃ抜きづらい上に結構脆いんだけど・・・
ま、本体が帰ってきてから考えよう。
223ななし:01/11/06 23:04 ID:???
>>222
メーカーによるみたいだね。俺はCD-ROMとHDD用のガワが欲しい・・・。
品番が分かれば注文すればくれるメーカーもあるみたいだよね。
確かIBMとかはその辺割と柔軟だって聞いた気がするよ。
224161:01/11/08 09:00 ID:???
>>223
たしかIBMのXシリーズとかは同じスロットインタイプの
HDDでもアダプタ(ピンコネクタというらしい)は無い
んだよね。
HDDを始めて交換した時このアダプタの存在を知らずに
HDDをそのまま突っ込んで認識されずショップの店員に
泣きついたという恥ずかしい過去が・・・

やべ遅刻だ・・・
225俺も:01/11/09 11:03 ID:RQS3KL4M
XP入れたよ。
98SE -> Win2Kp(NTFSに変換) -> XP
という履歴なんだが、>>215同様、何のトラブルも無し。
ていうかあっさり終わりすぎて拍子抜け。
ハードウェアに関する細かい設定やドライバの追加インストールは、
ディスプレイドライバのみ。
トラックポイントのドライバは更新してないが、センターボタンも、
標準状態で、MSインテリマウスのセンターボタンと同じ機能で認識してる。
ドッキングも、スタートメニューの一番下に「コンピュータの取り外し」
とかいうボタンで制御できるし(標準状態で)。
とりあえず今のところ、アップグレードしてよかったと思ってます。
なんとなく2000より起動が速くなったような気がする。
226いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 12:25 ID:???
>98SE -> Win2Kp(NTFSに変換) -> XP
>という履歴なんだが、>>215同様、何のトラブルも無し。

アメ産のPCだと大体こんな感じだよね。って言うかDOS/Vって言うなら
こうあるべきだよな〜。

OSのアップグレードのときに日本のPCはめんどくさいって言うのが
本当に身にしみる。
227ななし:01/11/11 19:22 ID:???
219
メモリが届きました。PC133CL3でkingmaxの128MbitのBGAのが16個貼り付いた奴
でした。
問題なく認識されて、512MBになりました。
これでOmniBook500の拡張は打ち止めっす。
CPUってアップグレードできないよね。モバイルパッケージとかだったら交換できる
のかなぁ?うちのはPenIII-600MHzだし。
2287$\:01/11/13 14:08 ID:SfBLYzlY
HDDの拡張をしたいんだけど、最近のATA100の40GB超の奴でも認識できるの?
どーでもいいけど、新しいモデルが出ないね。
229161:01/11/16 00:19 ID:???
ようやく修理から帰ってきた。
ヒンジのみの破損だったが、結局液晶モジュール全体の交換に
なり6843円かかってしまった。

OTTO店内で内容確認して驚いたのが液晶裏のhpのエンブレムの
デザインが変更されていた事、いままでは銀色1色のプラスチッ
クだったのが、つや消しの銀(金属調)に青色のエンブレムに
なっていた。恐らく最新モデルの液晶モジュールなのだろう。
あと副次的な事柄だが、モジュールの交換で液晶の常時点灯も
無くなっていて(゚д゚)ウマー

最後になるが、、、
今日OTTOで俺の応対をしてくれた君、もう少し声は大きく出し
てくれ、一昔前のパーツ屋店員でももう少し声でかいぞ。
230いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 11:17 ID:???
age
231  :01/11/23 14:05 ID:???
age
232 :01/11/25 09:56 ID:???
出来が良すぎて書くことね。
たまに600MHzのCPUとPC100のメモリじゃ能力不足のときも
あるけどそれは本来ノートでやる仕事じゃないしなぁ。
233ななし:01/11/27 01:28 ID:???
>>229
新型液晶羨ましいかも。ゴム引きになってる部分のデザインは同じなのかな?
どうせなら半透過型液晶とか、UXGAの液晶にするとかのバリエーションがある
と嬉しいなぁ。というかほかの部分にはあんまり不満ないし。現行のモデルには
無線LANモデルもあるみたいだし。
デザインがあんまり目を引く感じじゃないけど使ってて不満を感じるところもあまり
ないし、メモリ上限も512MBだったり意外と気が利いてるPCだよね。
234いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:46 ID:???
>>233
結局、自分の場合、OTTOで安売りしてたことと、512MBまで拡張できることが
決め手だったような気がする。って、まだ512MBになってないんだけど(藁
あと、ドッキングステーション式なので、かたづけが楽。
235いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 16:10 ID:UAVbzZN3
くくく、メモリ買う前にこのスレの存在に気づけば…(泣
相性でるかなぁとおもいつつTranscendの256Mかったらまったく認識しないでやんの。
危なそうだからリテール買ったのに、他のノート用に買ってきたバルクの128Mは余裕で認識。
(そっちは256Mの方も認識した、チップの限界で半分しか認識しないけど)

Omnibook500ユーザって周囲にまったくいないので、ここ見つけて良かった。
いまからメモリ買い直しに逝ってきます。
236いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 17:54 ID:KH83q88i
久しぶりに覗いてみました
全く問題無しに働いてくれているので大変満足しています。
思えば春頃OTTOで格安なのを見つけてから実機がわからないので悩みましたが
思い切って買って良かったなあと思う
来年あたりに後継機種が出るかもしれないけどまた買うかも
その時はOTTOさんヨロシク。しかしどうやってあの値段が付いたのだろう不思議だ
237ななし:01/12/08 18:50 ID:???
>>236
俺もOttoで売ってたのを買ったんだけど気になることがひとつ。
シリアル番号のシールに剥がしたような跡があったんだよね。
隅っこがよれてんの。

安売りしてたのと何か関係があるのかも、とか思ったけど、別に
メーカー修理も普通に受けられたし。
238いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 23:55 ID:???
>>237
別に事情通ではないが、ああいうのは「外箱に難あり」とか「仕様の範囲内だけど
本体に難あり(ドット欠けとか)」とか、大量購入がキャンセルになって販社が在庫
処分したいとか、いろいろ事情があるんじゃないかな。ちなみに外箱のシリアル番号
はカッターで削り取られてたでしょ?あれは仕入先を隠すための配慮なんでしょう。
239いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 12:19 ID:Z+PB3XTU
>>238
確かに、「なんかボロっちい箱だな」って思ったほどだったよ。
ちなみに俺のはドット落ち有り(1ドット)だが、この程度なら町で普通に売ってる
マシンにもよくあるな。
240235:01/12/10 20:03 ID:2mapnI1l
二日使って、通電すらしなくなりました…BIOSも立ち上がらない。
原因不明ですが、ずっとベースに乗せてぶん回してたので、熱でマザーが逝ったのかも。
当然、初期不良で交換されたわけなんですが、交換してみると、
どうやら交換前のomnibookはラッチの金具がぐらぐらになってた模様。
なかなか開かなかったのが、簡単に開く。

ついでに交換されたomnibookはHDアクセスの青色LEDが点灯しません。
青色かっこよくて好きだったのに…(泣
さすがにこれくらいで初期不良は申し立てしませんが、なんか…

といっても、このマシンほんとに気に入ったのでこれから使い込みますが。
241いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 23:28 ID:???
明日買ってきます。
とり合えず、メモリはktiのBGAの物(若松で売ってる?)で、
換装コンボドライブはSD-R2002と言う認識で良いでしょうか?
242ななし:01/12/11 01:09 ID:???
>>241
多分いいと思うよ。ただ、俺が買った東芝のスリムDVD‐ROMのSD-C2502
は載ってるファームウェアによってマスター、スレーブ、CS辺りの設定が
変わってくるみたいだからファームウェアによっては期待通りに動作しない
かも。

メモリは256MBのを探してるならメーカーもだけど128Mbitx16かどうかが
運命を分けるので気をつけて。
ウチではKtiとKingMaxの128Mbitx16って表記の256MBのが使えてます。
243241:01/12/11 01:49 ID:???
>>242
ドライブに関してはギャンブルって感じですね。
まあ、動かなければ売りにでも出すことにします。
メモリはその構成の物を当たってみることにします。
選択の幅が狭いですね・・・。 440BXの定めですか。
でも、512MB積めるのは結構魅力ですね。

とにかく参考になりました。
ありがとうございます。
244241:01/12/11 01:49 ID:???
ああ、上げてしまった・・・。
鬱だ寝よう・・・。
245いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 08:53 ID:???
若松って路上で売っている奴でしょ?
omnibook500っていったらなんかリスト見て調べてくれたよ。
型番聞かれたから一応型番も覚えておいたほうが良いかも。
246241:01/12/14 00:06 ID:YK7IZUM8
て事で買ってきました。
メモリは若松の路上のところでゲットしてきました。
チップはktiのチップでした。
これを2枚買ってきて512MBにしてWindows2000で使っています。
コンボドライブは見つけることが出来ずで週末にでももう一回探してみようかと思います。
本体は祖父地図に11万9000円でした。 高いのか安いのかわからないですけど。(笑)
しかし、常時点灯の赤をひとつ発見。気にしないことに(泣)
とりあえず中古との事でした。 箱には赤ペンで故障と大きく書かれ、側面のシールには
FOR HP INTERNAL USE ONLYとかタイプされたシールが。
これは一体どんな物なのか悩んでしまいました。
とりあえず2日正常に動いています。(笑)

使い勝手はそこそこいいですね。 若干重いですけど、質感が良いです。
キーボードはもう少しバネの力が大きいと良いんですけどね。
もうちょっとコシが欲しいです。
でも、パフォーマンスも結構良いし、なんかメイン機になってしまいそうです。
一瞬今使ってる機種を売りに出そうかと思ってしまいましたが、
今使ってる奴よりバッテリーが持たないんで踏みとどまることに。

久々にいい買い物した感じです。
メモリの件などでアドバイスをしてくださった方々ありがとうございました。
247241:01/12/14 00:13 ID:YK7IZUM8
本体の値段は10万9000円の間違いでした。(汗)
248241:01/12/14 00:14 ID:???
ああ、また下げ忘れ。
もう、打つだし寝ます。
249240:01/12/14 20:31 ID:???
>>246

実は「中古購入→起動不能→初期不良交換」の道をたどったのは祖父地図なんです(藁
どうやらちょっと前から祖父地図にomnibookの在庫が大量にあるようなんですよね。
どっかの企業に大量導入されたのが流れたんでしょうか?
250いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 01:54 ID:???
>>249
具体的にはどのモデル?
それによっちゃ漏れも欲しいなぁ。
明日祖父地図見てくっかな。
251いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 12:58 ID:???
>>250
事故レス。
PenIII600MHzでOSなしだったな。5台くらいあった。
OS買ったら結局+2万だからなぁ。メモリとHDDも足すこと確実だし。
今年はボーナスもなかったし、ちょっと見送りかな。
252いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 17:32 ID:tHfvYPKZ
HDDが10GBじゃちょっと足りなくなってきたんで換装しようかと思ってます。
何か注意することとかありますか?
253ななし:01/12/17 23:53 ID:???
>>252
9.5mm厚ならどれでも良いと思うけど。元のHDDのコネクタを付け替える
の忘れちゃいけないよ。一応向きもあるみたいだから気をつけて。俺は
コネクタを逆にしてつけたら認識されなくて冷や汗かいたよ。
俺はDJSA-210からMK2018GAPにしたけど全然問題ないみたい。

フォーマットする前にリカバリCDかWEBから拾ってこれるのDiagnostic
ユーティリティを使ってDiagnostic用のパーティションを作っておくのも
忘れないようにね。
40GBが行けるかぜひ試して欲しいところだけど。
254いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 05:21 ID:???
>253
>Diagnosticユーティリティ

これは何をするためのユーティリティーなんでしょうか?
中古を買ったので分からないんです。
255いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:22 ID:???
ハードウェアの異常をチェックするツールだった(ような気がする)
256ななし:01/12/19 00:04 ID:???
253>254

255の言うとおり、起動時にF10押すとDiagnosticが起動するでしょ?
あれって、先頭パーティションにインストールしてあるみたい。
257254:01/12/19 23:29 ID:???
なるほど。
どのくらいパーティション切れば良いんでしょう?
なんか、このツールを2000にインストールしたら、パーティション無い奴だから
起動できないよ。って怒られたもので。
厨房な質問で申し訳無いです。
258いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 00:46 ID:???
>>257
先頭パーティションには診断ツールとハイバネデータが格納されてたような。
Recovery CDのダイアログボックスで、
OSのインストールを行わないオプションを選択すれば、
自動的にユーティリティパーティションのみ作られるんじゃなかったかな?

確かhpのUSサイトで日本語版のリファレンスガイドも拾えるはず。
それが一番正確かも。
259いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 15:14 ID:???
こんないいマシン何で話題にあがらねえんだよ!!!
260いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 21:32 ID:???
>>259
何といっても、売ってるとこ少ないし。
ボタンとか作りに関連する若干の不具合以外に、あんまり期待を裏切る要素がない。
概ね満足しちゃってる。よって盛り上がらず。
261いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 00:10 ID:???
キータッチやスティックの使い心地は
ThinkPadXシリーズと比べて、どう?
262ななし:01/12/23 02:17 ID:???
>>261
ドライバもIBMの奴をそのまま流用できる。
ボタンはいまいちかな…。センターボタンが壊れやすいのもだけど、いまいち
クリック感が少ないからドラッグが何時の間にか解除されてたりするけど…。
スティックその物は良好だと思う。

X21あたりなら十分太刀打ちできると思う。X22と比べると見劣りするけど。
263いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 08:43 ID:???
しかし、買ってよかった。
PCカードスロットが一つしかないのとセンターボタンと左右クリックボタン
のストロークが短くて押しづらいのを除けば後は殆ど合格点だね。
メモリもMAX512MB積めるので大体のアプリはそれなりに快適に動くし。
自分も満足してるから別に盛り上がらなくても良いかなと。
264いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 03:15 ID:???
ちょいと関係ないけどomnibook500でマウス速度を最速設定しても問題ないのに
S30で最速設定するとポインタが瞬間移動して見失う、これは何故?
ポインタデバイス自体は全部IBM製なんだよね?
265いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 09:33 ID:???
s30の方は「加速」入ってんじゃない?
266いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 23:24 ID:???
どっちも加速は”遅い”に入ってた。
ポインタ自体はどちらもPS/2互換マウスとして
動いているみたい。
267いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 17:59 ID:???
そろそろ新機種出ないかな。
デザイン、今のでも悪くないんだけど、そろそろ目新しさが欲しい。
268いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 10:28 ID:???
>267

禿同。
デザインは気に入っているので踏襲して欲しい。
一番希望は本体にCD-RW/DVDのコンボドライブ内蔵。
当然、フロッピーやセカンドバッテリー、ウェイトセイバーのバリエーション可。

最低CD-RWが内蔵されれば、漏れは他になーんも要らん。
269いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 00:58 ID:???
IrSTICK付けました。PDAとの同期用。
270いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 09:19 ID:???
いまの状況を見ているとドライブ内蔵すると1.9kg位になるだろう
からドライブ内蔵はカンベソして欲しい。
271いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 14:16 ID:???
サブマシンのつもりで買ったのに今じゃメインマシンとして使われてるよ。
メイン機だったのは今じゃ殆ど活躍しなくなってしまた・・・。
これでバッテリの予備が売っていればなあ。
秋葉じゃ見かけないよね。
272268:01/12/31 16:14 ID:???
>271
> サブマシンのつもりで買ったのに今じゃメインマシンとして使われてるよ。
> メイン機だったのは今じゃ殆ど活躍しなくなってしまた・・・。
> これでバッテリの予備が売っていればなあ。

禿童。サブマシンのつもりだったのが、今じゃメインマシン。
元のメインマシンはビデオキャプチャ/映像編集のときにしか使ってない。
あと、R焼くときか。ビデオ編集は固定でも問題無いんで、Rが内蔵されれば
本当に困らない、私の用途では。こまらないっつーか、むしろ最強?
最低限、CD-ROMが内蔵されれば、勝手に換装しちゃうけどね。
昔の3kgオーバーのラップトップを持ち歩いていたんで、オモさは余り気にならない。

> 秋葉じゃ見かけないよね。
私も目撃情報請う。
273いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 21:14 ID:zfIc0wTA
PenV700CD-R/DVDセットを購入。
みなさんがいわれているようにエンブレムが変わっていい感じに!
ただF1〜F12キーを押すとフニャフニャでキー周辺が沈む感じになる。
不良でしょうか?

メモリはメルコVN133-128で増設。VN133-H256は在庫なくあきらめ、プリンストン
のはVGシリーズ256Mでは128MBで認識されてNG!!プリンストンは
初期モデルでしか対応表に載っていないので注意が必要かも。

皆さんのキーボードはいかがですか?
274いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 23:14 ID:???
>>273
俺のはF1キーを押すと、岩盤に到達したような堅い感触ですよ。
エンブレムが変わる前のモデルですが。
275273:01/12/31 23:23 ID:Ici6eMuv
>274
最新のモデルでロゴは変わっているタイプです。
F3856とかいう型番です。

個体差あると思うのですが、同じモデルを購入した知人も
私からの連絡で「オレもだぁぁぁ」といっていました。
たまたまロットの関係なのか知りたくて。。
276274:01/12/31 23:37 ID:???
>>275
すみません、語尾が見づらかったかも知れませんが
「俺のはエンブレムが変わる前のモデルですけど」という意味でした。

マイナーチェンジで設計か仕上がりが変わったりしたんですかね・・・
277235:02/01/01 01:03 ID:???
235/240で書いたように購入→初期不良→交換の道をたどった者ですが、
交換前のF-key周辺のキーボードは打つ度に結構沈んで気になっていました。
ところが交換後の機体のキーボードはしっかりしてます。
岩盤って程じゃないのは残念ですけど。

まあ、スレ読んでても思うのはとにかく個体差の大きい機種だと言うことですね(笑
Pen3-600モデルの話ですけれど。
278いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 23:47 ID:???
このスレ読んでたら欲しくなったYO!
でも、どこにも置いてないYO!
279いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 23:33 ID:/abWOJjO
age
280いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 03:26 ID:???
http://www.jpn.hp.com/biz/products/desktop/xp_upgrade/index.html
つ、使えねぇ(;´Д`)
まぁインストールできたし安定して動いてるからいいんだけど、なんとなく純正の
ドライバが欲しかったので・・・。
281いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 04:57 ID:???
>>280
米国のサイトのほうのドライバ・ダウンロードのページは、
XP用のドライバセットも置いてあったよ。
282 :02/01/11 13:23 ID:???
サルベージ
283いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 14:03 ID:CbgJGIFU
こんにちは、今日はじめてこのページを知りました
IBMのトラックパッドのドライバとは何処で手に入れるのでしょうか?
ThinkPad用のを使うということなのでしょうか?
教えてください。
284ななし:02/01/14 21:44 ID:???
>>283
あんまりおおっぴらに書く事じゃないけど、ThinkPadの奴が使えるよ。
ダウンロードはIBMからどうぞ。
俺はX21のドライバを結構流用してる。hpのより新しいのがそろってるし。
RageMobilityの奴とかね。
285283:02/01/14 23:38 ID:cbLsY41D
ありがとうございます。
早速やってみます。
286いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 23:56 ID:bMPkJjiK
omnibook500を使っているのですが、
たまに画面が真っ白になることがあります。
不定期に突然やってくるので非常に不便なのですが
こんな症状になった方いますか?
287いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 15:04 ID:???
2001年で一番良い買い物だった、と思う。
288いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 16:19 ID:gg4BisAK
>286
私の環境では真っ白になるということは無いけど、表示周りで問題はある。
Windows2000で使っていると起動時にwin2000のロゴが上下左右に暴れる。
あとメディアプレイヤーを使っていると、これまた上下左右にゴーストが発生する。

真っ白になるのは接触不良とかも考えられると思うから一概にいえないけど
IBMのドライバ入れると表示周りの問題は解決されるのだろうか…
289いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 19:48 ID:???
P3-600Mhz/98SE をXPpro にあげてグラグラのセンターボタンで利用。
本体内蔵スピーカはなんであんなに音が小さい?!

具体的には、本体で最大音量にして再生するWindows XP Startup.wav が、
一般MDのヘッドフォン越しの最大音量にしか聞こえない。
HP提供のドライバは全部試したのに。
つーか俺だけ?

290いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 20:39 ID:???
>>289
あの本体側のスピーカはオマケでしょ。
アメリカのレビューでも「弱っちい」とか書かれてたよ。
何かゲタをはかせて、本体とデスクの間に空間を作ると少し改善する。
291いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:54 ID:???
>>290
resサンクス

しかし98->win2K(XP入れるまえ)にも小さくなって、
ドライバとっかえひっかえしてたら及第になったんだよ。

たしかドックのボリューム操作すると画面に緑の音量バーが
表示されるバージョンのドライバ。

XP入れてまた小さくなったんで。気長に待つかな。
292いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 00:57 ID:???
>>291
ありゃ、そうだったんですか。
いま2Kで、緑の音量バーが出るドライバ使ってますが、そうとは
全然気がつきませんでした。最近はドックのスピーカかヘッドフォンしか
使ってないせいもあるけど(汗
293ななし:02/01/18 02:47 ID:???
>>291
OSDが表示されないのはOne-Touchをインストールしてないだけだよ。
俺はボリューム表示のためだけに入れてる。
一応ショートカットキーにはメーラとブラウザを設定してるけど。
294いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 10:16 ID:???
>>293
いや、入ってるんだよこれが。コントロールパネルの
キーボード設定にタブが増設されてて、show multimedia
button action onscreen にもチェック入ってる。
って、293の指摘がなければ入ってることも音量に無関係なのも
気がつかなかったけど(w
けど、ボリューム操作してもスクリーンには何も表示なし。
XP だよね?みんなは表示されてかつ音小さいのかな?
295ななし:02/01/19 01:32 ID:???
293>>294
あ、OneTouchが入ってても表示されないバージョンのドライバがある
のは知らなかった。うちのもXPで、やぱし音は小さいね。
ところでウチでは本体右側面のボリューム操作ではOSDは表示され
ないけどこのことではないよね?
Fn+上下とかドッキングベイのボリューム操作のときだけしか表示
されない。

ところでボリューム操作したときにはちゃんと反映はされるんだよね?
ウチではOSDが表示されなくなったことは無いんだけど、もしかして
RageMobilityのドライバのバージョンとかは関係ないかな?
296いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 19:30 ID:???
スレ違い覚悟。
OmunibookEX3使っている人いますか?
「ノートパソコン買うならこのメーカー」で聞いたのですが評判がわからず、
ここに来ました。

使っている方がいましたら評価などお聞かせください。
新品・中古問わずOmunibook扱っているWebShopってありますか?
URLなどお知らせください。
297296:02/01/19 21:04 ID:???
sageてた・・・
ageます。
298いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 21:43 ID:???
xe3ですか?このスレの前のほうに、ちらちら評判が出てたと思いますが・・・・
webshopは、一番安心なのはhpdirectでしょう。
特価品なら、googleで「xe3 価格」とやれば、結構候補が出てくるのでは?
299ななし:02/01/20 11:09 ID:???
>>298
仕事柄パソコンのトラブル対応をやってるんだけど、Xe3は異常にHDD故障が
多いからお勧めできない。
既に600台弱のうちの数十台単位でHDD交換してるし。Pen3の奴ね。
300いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 13:55 ID:???
>>298-299
レスありがとうございます。
HDDトラブルは初耳でした。
物色しているのはA4ノートなのでDellあたりで考えてみたいと思います。

ほんとはOmunibook500みたいにトラックポイントが良いのだけれど・・・
IBMは高いし・・・
301いつでもどこでも名無しさん :02/01/26 00:07 ID:P+EGv8w3
omnibook500にLinuxインストールしている人います?
ディスプレーの設定(Xwindow)の設定よく分からないんですが。
水平同期、垂直同期、とかどう設定したらいいか分からなくて。
分かる人いましたら、ぜひ教えてください
302いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 15:17 ID:???
omnibook500買いました。
早速メモリを512MBにして使っています。
他のメーカーのPCだとあまり書いていないHDDの交換まで書いてあるので好感が持てました。
メーカー側の立場としては交換されるとサポートが面倒になりますからね。
青を基調としたデザインをしているのに、あの中央のトラックポイントの色は残念です。
これも青いのがあれば良かったのですが、赤と緑の物しか見つかりませんでした。
しかも緑はサイズが合わないし。

303いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 22:28 ID:???
もしかして500ってメモリスロット2つある?
今まで知らなかった。漏れってバカ。
でもどこにあるんだ?

304いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 22:32 ID:uzRc6LkZ
omnibookの中に入ってる、PDF形式のマニュアルに書いてありますよ。
だいたいキーボードしたあたりにいれることになります。

1回目やった時キーボードの一部を認識しなくなって、めっちゃ焦ったら
キーボードのコードが抜けかけてた。
305いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 22:34 ID:???
>>303
裏側と表側と両方あるよ。
マニュアル持ってなかったら、HPのサイトからダウンロードして、
確認することを勧める。とくに表側はちょっとアクセスが厄介だから。
306304:02/01/27 22:46 ID:uzRc6LkZ
ちなみに、俺のは拡張ベースFDDとCD-ROMなのですが、
最近DVD-ROMとかCD-RWとか欲しいんですよね。(拡張ベースにいれるやつ)
特に両方使えるやつに興味があるんですが、
使っている人の感想とか聞かせてください。

外付け買った方がいいのかな?
307303:02/01/28 00:12 ID:???
サンクス!
PDFファイル見たら書いてあったよ
しかしこの程度の差ならマニュアルに書いてくれ(;´Д`)
ってマニュアルもまともに読んでなかったんだが
今週末にでもメモリ買ってこよう
308ななし:02/01/28 00:35 ID:???
>>306
外付けで済ました方が楽かも知んない。
DVD-ROMに換装したけど、バルクの奴だからデザインが合わないのと、CS設定
の奴なのにスレーブになるんで、ブートデバイスで使えなくてちょと困った。

自分でつける気ならもともとついてるCD-ROMのガワを流用すれば良いだけだから
そんなに面倒は無いよ。純正のは高いしね。
309いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 00:48 ID:???
純正のコンボドライブも定価が38,800まで下がってきたんだね。
もちろんまだ高いが、前は5万3千ぐらいだったからな。
ちょっと買いたくなってきた。
310いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 20:51 ID:F/cOM2fc
>>302
LibrettoLシリーズ用が青色だYO
311いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 21:13 ID:V6PePGKe
>>307
ガイシュツだが、メモリの種類には注意しなよー
うっかりしていると泣きを見るぞー
ていうか漏れは泣きをみたー
鬱だー
312   :02/01/28 21:19 ID:???
>>311
ノート初心者だった折れは、慎重に選んだよ。
グリーンハウスのでいいんじゃない?安いし。
313306:02/01/28 23:15 ID:00OCrTZN
ありがとう。自分でつけるもいいかもって気になってきました。
純正もいいけど。まようー。
ちなみに、僕はグリーンハウスので512Mつんでます。
314禿げ2002:02/01/28 23:20 ID:ocEcK/Mh
HPにあえて「氏ね」といいたいね。

HPは技術計算機の最高峰だったのに
いつのまにかどうでもいいパソをつくるようになってしまった。
パビリオンにしてもスケールコストで儲けるようではだめ。
オムニブックもあんまりいいたくないが、原価的に見て糞だ。
安く買えたといって喜んでると痛い目に会うかもしれない。
リテール捨ててるのか?まぁOEMなんでしょうがないけど。
315名無し:02/01/29 00:14 ID:???
>>314
HPウェイでも読んでみたら。(日経新聞社)
それから言っても遅くないと思うよ。
何でそうしたか、ちゃんと調べてみたら。

ちなみに、HP製品にはめっちゃ満足してる。
特にサポートには。
omnibook500もいいよ。
316禿げ2002:02/01/29 00:18 ID:rQQXDSZ/
日経とHPの仲を知ってからでも遅くないよ
otto周りの放出は色々裏事情があるようで。
317名無し:02/01/29 00:33 ID:???
すみません。日経とHPの仲は知りませんでした。
でも、あの本、日経が翻訳しただけだから元内容と日経は関係ないと思うのですが。
そんなの甘い?
318いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 00:41 ID:???
禿げはDynaスレやThinkPadスレに常駐してるage荒しだYO!
口から出任せばっかりなんだから、まともに相手しちゃ駄目。
319いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 00:44 ID:???
318に禿銅
320いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 00:46 ID:???
つうか、omnibookの使い勝手とは、あんまり関係ない話だろ。
弱点とか不良発生の可能性については、ここのスレ見れば
かなりわかるし。経営評論は、よそでやりましょうや。
321名無し:02/01/29 00:53 ID:???
>>all
不愉快な思いをさせてしまい、ごめんなさい。
322いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:10 ID:???
omnibook500、MIDI周りが腐ってる(;´Д`)
他は結構評価良いのに
323いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:32 ID:???
>>322
XPにしたら、内蔵のMIDI音源が使われなくなってしまった。MSのGS互換ソフトMIDIのみ。
まぁ折れはノートは会社や外で使うため、普段は音は切ってるんで気にならないからどうでも
いいんだけど。
ソフト音源も、NT系だとXGが使えないのは辛いね(いや、動くことは動くんだけど、保証はないよ)。

最近、このスレ、妙に上の方にいるね(w
324いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 19:31 ID:???
>>310
Omnibook500に入ればいいな
秋葉のおでん自販機の後ろにある店ならあるかな

最近HPのHPのオプションを見てたらIrDA付きのモデルと無しのモデルとじゃ拡張ベースが別になっていた
本体だけ買って拡張ベースはそのまま流用という手が使えん
どうせならIrDAを拡張ベースに付けたモデルを出して欲しかった
そういやちょっと前に秋葉の祖父地図で500の本体のみが5万台であったから買っておけば良かった
325310に有らず:02/01/31 22:30 ID:???
>>324
リブLのキャップ短い・・・
俺の見間違いかなぁ・・・
326310なり:02/02/01 02:02 ID:???
>>324 >>325
俺は実はLib使い。
トラックポイント(Lib名アキュポイント)のB5ノート探してみたらHPを見つけて
このスレチェックしてる。IBMはキーレイアウトが気に入らない
Omnibookは、音・マウスボタン以外は評判良いようだね。

Lib用キャップサイズ報告
高さ:約3.5mm
直径:約6.5mm
取り付け部の一辺の長さ:約3mm <□の一辺

ってなぐあい。
どう? 使えそうか??
327いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 17:16 ID:???
赤黒いクリちゃんの予備ならおっ父が3つつけてくれてるんだけど、色は合わせたいね。

>>325
Omnibook500は、高さ6mm、直径6.5mm、口の一辺4mm。
見間違いじゃないと思うよ。


折れは、電源タップのあるところではマウスを必ず使うので、あまりセンターボタン
は気にならない。音も、会社じゃ出せないので気にならないかな。
音を出せるところではアンプに繋いでるし。
気になるのは、左の排気口のあたりが、なんかぐらぐらしてるところと、GHキー
のクリちゃんに近い部分がやや盛り上がりすぎててどうも画面に当たってるぽい
ところ。
でもまぁいい買い物だったと思うよ。閉じたときに金具が「カシャン!」て音
出すのがまたいい。
ただ、仕様の古さはちょっと気になりだした今日このごろ。
そろそろ見た目にも新しいの出してくれ!
ヤフオクにいろんな色のトラックポイントのキャップが出てましたよ。
ヤフオクのは高かったから買う気はしないけど
ってことはどっかに売ってるんですよね?
それとも誰かが塗ったのかな?
329いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:21 ID:???
もともと省スペース・デスクトップのつもりで買ったので、ほとんど
ACアダプタ運用ではあるのだが、本体に装着できる拡張バッテリが
ないところは惜しい。

バッテリ差し替えも慣れれば問題ないのかも知れないけど、別売りの
充電器はモジュールベイ用の電池しか充電出来ないみたいなんだよね。

というわけで持ち歩き用のPCを別に買おうか買うまいか思案中。
330いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 15:06 ID:???
ところで、XPに入れ替えた方に質問ですが、
サスペンドや休止状態からのレジュームにかかる時間は、
どんなもんですか。Win2Kに比べてかなり短くなりますか?
331いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 20:28 ID:???
>>330
なる! ・・・と言う話。

XPの棒ファイルをW2K環境にコピーしても短くなるらしい。
332いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 19:28 ID:???
DELLのキャップも青だったけどこれも入らなかった
あの付属の赤だとウメボシみたいで嫌なんだよな
333いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 23:30 ID:???
XPの某ファイルって何だろう。知りたい。
334ななし:02/02/05 23:48 ID:???
>>333
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007435105/
の75辺りの話じゃないかな?
>おまえらXPのCD-ROMから
>NTLDR と Ntdetect.comを抜き出して.
>c:\ においてみやがられませんか

これ。Win2Kの休止からの復帰までの速度が劇的に改善されるとか。
335331=310:02/02/06 18:44 ID:vw5NorhN
>>334
正解!
折れはLib板で確認した。
XP持ってるけどLibには試してない。<今度やってみる

Libユーザーでスマソ
うざかったら消えるYO
336禿げ2002:02/02/06 19:27 ID:oMGCt1GI
とりあえず原価聞いてみようYO!
337333:02/02/06 23:21 ID:???
>>334,335
なるほど。でも実はXP持ってないんですよね。
買うんだったらXPにするべきかな。
でも2000すきだし。
338ななし:02/02/07 02:42 ID:???
334
ウチは既にXPHomeEditionなんで確認できないっす。

Omnibook500は結構出来はいいと思うんだけど、基本設計がやぱしちょっと古く
なっちゃってるよね・・・。

ところでウチのトラックポインタのセンターボタンがまた逝かれて来たよ。
1回修理に出してるんで結構気を使ってるつもりなんだけどなぁ。
センターボタンって何気に良く使うし。修理に出すのも2度目になるし10日
くらい掛かるし欝だよ・・・。
339いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 21:58 ID:???
ここのHP見ると補修部品取り寄せる事が出来るみたい
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8039/computer3.html
340161:02/02/07 22:12 ID:???
>>338
あはは、俺もです
取り替えてから両手で数えられるくらいしか使ってない
(使ったというか指がたまたま触れた程度)けどなぜか
緩まってる(w
交換してから使ってないからアロンセラミックで固めて
塗装してもいいんだけど・・・
これやるといざ問題が起きた時言い訳ができない諸刃の
剣。
俺もHDD換えたよ。IBMのIC25N030ATCS04とかいうやつに。
スピードは分かりませんが音は静かになった気がする。
(気のせいかも)
そんで、はずしたHDDを拡張ベースにつけたいなとおもって
http://partsurfer.hp.com/cgi-bin/spi/main
でパーツ調べて日本hpに問い合わせたら
HDDを拡張ベースにはめるアダプター(?)を買うことができた。
まだパーツとどいてないので、本当に正しいパーツでうまく行くかは
分からないけど
342いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 23:39 ID:???
正直写真がないから不安。
343341:02/02/08 21:39 ID:???
部品とどいて、HDDちゃんとつけられた。
ただわけの分からん英語の文書付ですが。何だろう・・・

ちなみに以前、DVDとCD−RWのやつどこ製?というのがありましたが
自分のは「MATSHITA IJDA710」とかいてあります。
既出?
344いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 23:53 ID:???
>>343
おめでとう!
英語なのは米国からの取り寄せだからじゃないのかな?

ドラックポイントのキャップは探してみたけど青いので使えるのは無さそう
これが青いと見た目が引き締まる感じがすると思うんだが
345いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 23:39 ID:3fF5J4Wo
OmniBook500F3743JS#ABJ無線LAN付くのはいいけど、
まじに拡張ベースかyo。普通、本体に内蔵しないか?
346ななし:02/02/12 00:56 ID:???
>>338
ぎゃふん。ついに支点全部バラけたよ。カタカタ言って悲すぃーよ。
今回は上->左->右の順番で取れたみたい。上が外れた時点でヤバいな、
とは思ってたけど、一箇所外れると後は早いねぇ・・・。
マジでばらして支点アロンアルファで固めちまうかなぁ。
保障期間まだ残ってるから修理に出したいのはヤマヤマなんだけど、
いまや一番稼働率高いからなぁ・・・。ミドルタワーのマシンにはリモート
デスクトップ使ってこれ経由で繋いでるし・・・。

すごくいいマシンだと思うんだけど、トラックポインタ周りだけは本当に何とか
してもらいたい。特にボタンのストロークも極端に短くてペコペコ言ってるのは
減点度高いかも。
普段は脇にTrackBallOpticalを置いてるんだけど、文字入力してるとついつい
トラックポイントを使っちゃうしね。
キーボードの使い勝手は結構いいと思うんだよね。Fnキー使いながら操作
する必要はないし、たわみもそんなに気にならないし、ストロークと重さも俺に
はちょうどいいし。
347いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 01:14 ID:???
>>346
俺は買ったときからこのスレ見てるんで、もうトラックポイントは
ほとんど使わないよ。使いたい気分になったときは、プレス・セレクトを
オンにする。

左クリックか右クリックか、どちらかしか割り当てられないけど、
慣れると結構いい感じ。ボタンはこわいので使わない。
348ななし:02/02/12 04:54 ID:???
あー。米国hpサイトから拾える最新のBIOSってドッキングベイに装着した
デバイスを認識しなくなるかも。CD-ROMを認識しなくなって焦ったよ。
今まで試行錯誤した結果だけど、2.62+2.10はヤバイかも知んない。

復旧に今まで掛かったよ。寝る。
349いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 10:30 ID:???
PivotProっつー画面回転ユーティリティの体験版入れてみました。
omnibook500にフツーにインストールできた。

写真集の取り込み画像のように縦長のやつだとか、pdfの原稿なんかが画面一杯に表示される
ので結構迫力あるし見やすい。

外付けのキーボードやマウス持ってる人は試してみては?

http://jp.portrait.com/products/tbub.htm
350ななし:02/02/13 01:50 ID:???
>>348
BIOSを前のに戻して直ったと思ったのもつかの間、最初の1回だけしか認識して
なかった事が分かって鬱に・・・。

ダメ元でCD-ROMの装着位置を入れ替えてみたらちゃんと認識するようになった。
んで、何回起動してもちゃんと認識されてることを確認したうえで元の場所に戻し
てみたら、何事も無く正常に認識された・・・。BIOSをもう一度最新のにしてから
同じことをやってみたらちゃんと認識されるみたいで、今は最新BIOSでもちゃんと
使えてる・・・。初期化もしてたんだけどなんか不可解な挙動だった・・・。

とりあえず今は最新の2.62+2.10で問題なく使えてます。
挙動不審になったら試してみるといいかも・・・。
351ななし:02/02/13 01:52 ID:???
>>349
HitachiのFloraノートに標準装備の奴ね。Floraについてるのは上下反転しか
出来ないみたいだけど。
タッチパッドの脇にわざわざショートカットボタンがついててボタンひとつで
反転できるようになってるんだけど、すごく無意味な機能に感じられて、
腹立たしかったよ。
352いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 02:41 ID:???
>>351
Omnibookもそうだけど、液晶を180度開ける機種の場合は、
操作を行いながら、対面に座った相手に画面を見せる機能だね。
たしかに使える場面は限られるかも。
353ななし:02/02/17 19:43 ID:???
351>352
頭ごなしに全否定した感じになって申し訳ない。客先に納めたFLORAノートにこの
機能がついてたんだけど、わざわざショートカットキーまでつけてあるんだけど、
どう考えても納入先のお客さんに必要な機能とは思えなくてさ。

Omnibook500なら本体を横にして使ったりする場面も全く無いとはいえないから、
90度回転とかは意外と重宝する場面はあるかもしれない。

A4縦の原稿とか編集するときって縦長の画面の方が絶対便利だしね。
354いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 13:55 ID:???
age
355:02/02/28 02:44 ID:dzbJZNjf
買おうと思ったが思い・・・
356いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 21:35 ID:???
持ち運びも可能なデスクトップ代替機として大いに活用中。
357ななし:02/03/01 23:57 ID:???
>>356
自宅でコンソールPCとして大活躍。デスクトップにディスプレイ要らないかも。
キーボードが俺にあってるっぽいのも良いね。他のよりもちょっと重めで、
クリック感も結構あるし。ただ、出来ればUS仕様のキーボードにしたいかも。
下がちょっとごちゃごちゃしてる感じがするから。
358いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 15:41 ID:1BXtW/2F
明後日到着age

ところでメモリ、512MB*2の1024MBって出来ますか?
359ななし:02/03/07 20:46 ID:???
>>358
BXの仕様上無理だと思う。512MBって256Mbitx16でしょ?
360いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 23:17 ID:???
超絶小さいメモリチップで128Mbitx32なら可能なの?
361ななし:02/03/08 00:53 ID:???
>>360
バンクの問題もありそうな気がするけど・・・。バンクの概念がイマイチ分かって
ないけど、BXって8バンクで1GBまでサポートしてるんじゃなかったっけ?
362いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 19:07 ID:KCWkskuo
すんません、話に割って入りますが、
ちかごろドットの抜けが急に発生するようになりました。
大体4-5個くらい。
起動するたびに数が違います。(位置は結構重なっている)

同様の症状の方、もしくは解決法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか…
363いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 21:40 ID:TZkDqFvF
Omnibook600や800みたいな飛び出すマウスが復活しないかな〜。
364いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 04:01 ID:???
最近買ったんだけど、すごくいいマシンだね、これ。
ただ、メーカー保障なしの店で買ったから、センターボタンが
取れたときのことを考えたら怖いなぁ。

やっぱり、保障がなかったら、ボタン交換でもすごい金額を請求されちゃったり
するのでしょうか?
365いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 05:33 ID:xx7XYdF9
質問です。
リカバリーCD無しのものを買ったのですが、
CDがなければ、HDの先頭にユーティリティーパーティションを作成
することは出来ないのでしょうか?
366いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 12:26 ID:???
>>364
自分で保守部品取り寄せが良いかも知れない。
詳細はこのスレの上の方。
367いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 18:50 ID:???
>>366
ありがとうございます。そのとき、ついでに
英語キーボードも購入したいと思います。
368いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 03:40 ID:2acQbqky
WindowsXPに入れ替えた方に聞きたいのですが、
Win2000に比べて、やはり大分遅くなってしまうのでしょうか?
ちなみにメモリは384MBです。
以前、Crusoe搭載機にXPを入れたらお話にならないほど遅かったので・・。
369いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 13:52 ID:???
あっしはあまり気にならなかったよ<XP
くらっしくモードだけど
レジュームが速くてよい
メモリ512MB
370ななし:02/03/11 21:13 ID:???
>>369
うん。俺も同じく512MBでXPでクラシックで使ってるけど、やっぱりって言うほどの
遅さは感じないです。
371368:02/03/11 23:06 ID:???
>>369,370
ありがとうございます。
新規インストールですよね?
その場合、やっぱりリカバリCDでハイバネ領域を確保してから
インストールするのでしょうか?
372いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 23:53 ID:???
>>371
俺は2000からのアップグレード。起動は速くなった。
373ななし:02/03/12 00:31 ID:???
>>371
特になんもせずにOEMのXPHomeを入れたけど、XPのハイバネって
システムドライブにハイバネ用のファイルを書き出してるみたいだけど?
勘違いしてるかも。

XPのインストールはバックアップするのが面倒だったんで、Windows
関連のディレクトリを一通り削除してからCDブートでインストールした。
374368=371:02/03/12 02:07 ID:???
無事XPでハイバネ、サスペンドとも使用できました。
372さん、371さんありがとうございます。
しかし、速いですね、このノート。XPでも問題なし。

こんなにいいノートなのに、どうして人気ないのだろう。
ヤフオクでも投げ売られているし。
375いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 18:26 ID:???
>>374
ヤフオクでは10万円でまだ入札がないね。
購入を検討してるけど、個人的にはあのツートンカラーが嫌だ。
376374:02/03/14 19:28 ID:???
>>375
でもパームレストのとこがゴムっていうのは
すごい気に入ったな。前にDynabookつかっていて、
ぼろぼろになっちゃったから。
でもEvonotebook N400(コンパック)も中古で10万なんだよなぁ。(別すれ参照)
やっぱり企業用っていうのは一般受けしないんだろうね。
377いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 22:54 ID:???
10マン化・・・
Lib買ってなかったら飛びついた
378いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 23:17 ID:???
出来は良いけど評判をあまり聞かないし、店頭にも無いしね。
腐れPCメーカーになる前のSOTECのWinbook/Bird使ってた時期あったけど、そのときも分離型って言っても実際に分離して使うのは稀だったので分離型というのは一般受けが悪いのかも。
379374:02/03/15 00:45 ID:???
>>378
それは言えてるな。Docあったほうがリカバリーに楽、
周辺機器つなぎっぱなしでも本体だけもっていけるっていっても、
そんな考えないしね。一般には。
あとは、重さかな?
時期MURAMASAがコンボドライブ内臓でこれと同じくらいの厚さ、重さを
実現しちゃってるからねぇ。
380ななし:02/03/15 01:13 ID:???
>>379
つか既に富士通のMF/MG系が確か1.6kgでDVD-ROM内蔵してるよね。
個人的にはFMV6600MF6だったかがすごく欲しかった。
企業向けで、本体の後ろにポトリが取り付けられるようになってて、これを
取り付けるとシリアルパラレル等一式使えるようになるんだけど、これは
良かったね。USB-シリアル変換ケーブルとか使うより絶対スマートだと
思う。最近の流れでシリアル廃止の機種が多くなってるけど、こンパクト
でシリアルポートがついてるとルータとかにちょこっと付けて、って使い方
するのに便利なんだよなぁ。

んで、Omnibook500は確かに重いかも。見た目より重いなって言われて
凹んだことがあったよ。実際重いと思うし。
一応外板は一通り合金だし、ゴム引きになってて持ち運びんとき滑り
にくいし持ちやすいしで、かなり考えて作ってある所は凄くいいと思う。

俺は本体の周りにデバイス散らばすよりはドッキングでケーブルなしで
ひとつにまとめて使えるのはすごく良いと思うんで出来ればまたドッキング
タイプのノートが欲しいなぁ。やっぱりX22辺りなんだよな。VAIOはちょっと
デザインが嫌いなもんで・・・。
381いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 00:26 ID:???
>>380
禿堂&保守age

Libユーザーなのに・・・
382いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 00:37 ID:CSQ3oUEK
>>379
MURAMASAのどのモデルが同じくらいの厚さと重さを実現してんの?
>>380
富士通は1.6kgでDVD-ROM内蔵してるのはLOOXしかないでしょ。
MG系は2kg切るぐらいのはずだけど???

いづれにしてもB5サイズで1.6kgを実現しているパソコンが
あれば馬鹿売れすると思うけど、残念だけどまだ無いね。
383いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 00:50 ID:fOX6JLw3
>>382
PC-MV1-C1Wだよ。最近発表されたやつ。
奥行きがOmnibookより約2cmくらい大きいな。
でもこの薄さ、軽さ、かつ性能で実現したのはすごいと思うけど。
どうもMuramasaスレでは不評みたいだけどね(w

>>381
僕も元Libユーザーです(L1ね)
軽いのはいいんだけど、やっぱり遅さに耐えかねて、
Omnibookに買い換えちゃいました。
差額は2万くらいだったけど、CD+FDDを買ったと思ったら
こんなもんでしょう。
僕の場合は持ち歩くことも多いけど、それと同じくらい出先で
使うときもあったからね。
384いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 00:55 ID:CSQ3oUEK
>>383
だからさあー、CD/DVD-ROMを内蔵していながら、
1.6kgなんてB5のPCはまだ世の中に無いって言ってるんだよ。
PC-MV-C1Wだってドライブ内蔵したら2kg近くいってるっしょ。
A5はいらないが、B5で1.6kgでたら本当に馬鹿売れだよ。
385>>383:02/03/16 01:11 ID:???
ほんとだ、ウェイトセーバー装着時だ。すまん。
386ななし:02/03/16 01:19 ID:???
380>382

すまそ、FMVのMF系って1.7kgで、しかもウェイトセイバー装着時だった。
ドライブ付けると2kgあるみたいだね。んでも2ndバッテリも内蔵できるってのは
良いかも。必要に応じて長時間使えるようにもなって良いね。
MGの筐体の質感は嫌いじゃないんだけどあのでかいロゴはいただけない。

Omnibook500もドッキングベイに2つバッテリ積めるよね。めちゃくちゃ長時間
使えそうだけど、重いかも・・・。
Omnibook500で勿体無いのはLサイズとかのバッテリが用意されてないこと
かなぁ。形状から言っても無理だとは思うけど。

Lavie(VersaPro)のB5の奴はデザインはそんなに嫌いじゃないんだけど、
キータッチが好きになれないのとなんか柔い感じが嫌かも。
USBいっぱいついてたりして使い勝手は悪くなさそうなんだけど。
X22とか23はやぱりチップセットが830なのとCFとPCカードが同時に使えるのが
良い。CFGPS持ってるし。
387いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 02:30 ID:???
>>384
Let's note A77が飯閃いってたんだけど(1.7kgくらい)、
後継機に恵まれなかったね。

Omnibook500はドッキングステーションはいらないんだがなあ。
388いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 21:16 ID:???
>>383
折れもL1。
でも今の価格だと2万ではすまない・・・ <Lib叩き売り
うーん、レジストリいじってごまかそうか。

Omniは妻に買わせようかと考え中。(w
389いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 12:33 ID:???
CASSIOPEIA、Libretto、LOOXのクルーソー系持ってるけどどれも遅いね。
小さいのは良いんだけどテキスト入力とかでも遅くなるからあまり使わなくなった。
なぜかAirH"の電波の入りも悪いし。
そういや合体状態のOMNIBOOK500でAirH"使うとスピーカーに雑音が入るときがある。
390いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 01:48 ID:???
>>389
チューンすれば良いのだよ。
チューンすれば・・・
391いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 23:54 ID:n5jNIFpS
本家ではOmnibook510があるんだね。
http://www.hp.com/notebooks/us/eng/products/omnibook_510/omnibook_510_summary.htm
Pen3-Mの1Gが載ってて、830MGか・・・。
100gぐらい重くなってるみたいだけど、実質、後継機種だな。
うーん、DELLのB5と似たようなスペックだけど、欲しいなぁ。

日本でも売ってくれんだろうか・・・・。
コンシューマー向けがこけまくってるみたいだから、無理っぽいなぁ。
392391:02/03/20 00:01 ID:???
しかも、というか当たり前のような気がするんだけど、
ドッキングステーションも500のやつが利用できるみたい。
393391:02/03/20 00:06 ID:???
アメリカのkakaku.comみたいなとこで値段を調べた。
アメリカドルで2391.95$らしい。
日本円に換算してみた・・・314,230円らしい・・。まじかよ・・・。

くだらない話ですまそ。
あまりに盛り上がらないのでついつい・・。

俺はOmnibook510が出るまで500を使い続けることにするYO!
394いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 00:09 ID:???
欲しい・・・。
395いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 00:20 ID:???
就職活動でhpの大阪支社に行ったんだけど、
ショーケースの中にomnibook500がいっぱい並んでたよ。
普段あんまり見ることのない機種だから兄弟みたいで嬉しかったよ・・。

しかし、ノートはこの一種類しか置いてなかったよ。
hpのホームページにもE-mailサポートにノートの項目が無いし・・。
いよいよ、コンシューマー向けの後継機種は出ないのかな・・。
396いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 00:33 ID:???
正直知らなかった、というかついこの前見た宣伝じゃ500だったのにね。
メモリもきっちり1GB詰めるし良いと思う。
ちょっと重くなっているなと思って調べたら実はIBMのX23も同じ重さ
なのね…
軽くしてくれよ…
830MGってのもなかなか(・∀・)イイ!けど同じ見た目のノートを2台買うの
もなぁ(w
物は素晴らしいんだが。
397いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 00:39 ID:???
おもちゃみたいな外見は困るけど、見た目にもうちょい変化が欲しかったね。
質実剛健さは相変わらずなのが何より。しかし1GBって。。。
398ななし:02/03/20 00:42 ID:???
>>396
おぉ。やぱしOmnibook500の後継は830を積んできましたか。高くて買えねぇけど。
またOttoとかで安売りしないかなぁ。

ThinkPadのX系って確か韓国製なんだよね?Omnibook500も韓国製で三宝
だったっけ?もしかしてOEM元一緒だったりするのかなぁ?
X系ならCFもついててなお良い感じではあるけど。
399いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 02:20 ID:???
>>397
実は、その外見が気に入ったりしてる(w
パームレストのラバーコーティングさいこー!
気の早い話だけど、あとはセンターボタンの問題が解決されていることを
祈る。そうすりゃ、自分の中で、最強ノートなのに。
400いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 08:14 ID:???
>>398
取り合えず日本で売られる事を祈ろう。
401いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 12:54 ID:???
カテ違いでスマソ

xe3そんなにダメ?
自分、使ってるけど今のところHDトラブルも無いし結構気に入ってる
本当はomni500が欲しかったんだけどね
402いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 14:01 ID:???
>>401
xe3良いか?
以前このスレで聞いたら「HDDトラブル多い」って返事がきた。<サポートしてるって人が
今も購入検討しているのだが、

hp ex3
hp Omnibook xt6050 <限定モデル
DELL inspiron2600

で悩んでる。
Omnibook xt6050のドライブ類がもうちっと安ければ6050即決なんだが・・・

6050は社内販売するのかな?
↑hp社員の方どう?
403いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 14:01 ID:???
age
404いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 14:21 ID:???
>>1からざっと見てみたが>>16みたいな比較的景気の良い奴は
何処に行ってしまったのだろうか?後になればなるほど
虚しくなっていく。
405いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 16:32 ID:???
ゴムもイイ!
落ち着いた色合いもイイ!

んだけど、もうちょっと鋭い感じが欲しいな。地味すぎる(w
406いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 22:00 ID:???
>>402
良いとはいえないかも・・・
安かったし今のところトラブル無いから満足してるけど。

omnixt6050かなりよさげに見えるね、ホシィーナ
407上の方に書いたことがある人:02/03/20 23:15 ID:???
お顔が綺麗になってやっと帰ってきました。25日くらいぶりかな、お帰り…
もちろん500のことです。落として液晶か逝ってしまいました
幸いOTTOの保証で電話代だけですみましたが、元々あったドット欠けに
常時点灯がプラスされて…いえあの液晶の漏れ出た画面のことを思えば
ちゃんと見えるだけで身に余る光栄…一言で言うとエクセレント保証まんせー
408いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 04:39 ID:GHsFvySb
Windows2000をクリーンインストールしたのですが、(拡張パーティションはそのままで)
起動にものすごい時間がかかります。下手すりゃ、バーが途中で止まって、起動すら
しません。起動してもハイバネ、サスペンド百発百中で失敗します。
BIOSは最新です。ドライバも出来る限りいろいろ試しました。
メモリ不良かと思い、増設メモリをはずし、それでも無理だったので、キーボード下の
方も入れ替えたりしました。常駐ソフトは入れていません。

こんな症状の方、他にいませんか?
また古いバイオスをどこかでDLできるとこありませんか?

ご教授お願いします。
409ななし:02/03/26 00:18 ID:???
>>408
とりあえずAll Resetをしてみる、ってのと、Safeモードで起動してみるのをお勧めする。
うちはXPだけどこのスレのちょい上で書いたとおり、不安定になったときに、ここに
書いた2つの操作で普通に使えるようになったんで。

どうしてもBIOSを戻したいってんなら、UP先を用意してもらえるなら私がこれまで
集めてきたBIOSを上げてもいいですけど。
500b110.exe
500b200.exe
500b220.exe
500b260.exe
500b261.exe
500b262.exe
こんだけ手元にありますが。
410408:02/03/26 03:15 ID:???
アドバイス、ありがとうございます。
All Reset,Safeモード、ともにだめだったのですが、
BIOSのバージョンを1.03まで落とした結果、今のところ
無事みたいです。(FTPであったのが、これと500b260,261くらいだった)
お手数かけて、もうしわけありませんでした。
411いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 16:19 ID:???
412411:02/03/28 16:22 ID:???
413いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:52 ID:KXy1THpr
てか、リカバリCDが異常終了するからリカバリできねーよ。
ゴルァ!
414いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 13:21 ID:???
HP DirectでDVD+CD-Rを買おうとしたらカートに追加で飛んだ先にこの品物が出てこない(;´Д`)
415いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 22:14 ID:???
>>414
メール出したか?

保守age
416いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 02:44 ID:???
age
417いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 02:49 ID:656wQdKL
o
418いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 16:44 ID:???
ゴミスレ対策age
419いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 15:48 ID:???
age
420いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 20:57 ID:???
OMNIBOOK500って売ってないな・・・
421いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 10:28 ID:a7PkL2cP
age
422ななし:02/04/29 01:06 ID:???
Omnibook500のTrackPointのセンターボタンを自分で修理したんで、記念age。

結構手間は掛かるけど、そんなに難しくはなかったよ。バッテリとキーボードを
外したら、後は片っ端からネジを外して本体を上下に分解する。
ミュートボタンと思しき配線のコネクタをうまく外せなかったんで、それはその
ままにして上側のフレームにくっついてるTrackPointのボタンのスイッチ部を
外すと、センターボタンが見えるから、これの下側2点を瞬着で固定。

センターボタンの下の2箇所を溶着してるみたいなんだけど、どう考えても弱
すぎ。これじゃぁ壊れるわけだよ。壊れる前に瞬着たらしておいた方が良い
かも知れない。

思ったほど難しくはなかったけど、結構な数のネジでとまってるんで、無くし
たりしないように気をつけて。あとハーネス類引っ張り過ぎないようにね。
423いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 11:57 ID:???
>>622
片っ端からネジ外すって数が普通じゃないでしょ、これ
結構きつそうだな

424ななし:02/04/29 14:59 ID:???
422
上げてなかったし。(鬱

>423
うーん。ばらすのに外さなきゃいけなかったのは確か全部で20箇所
位だったと思うよ。普通の精密ドライバーで外せるし、そんなにキツイ
とは思わなかったけど…。落っことしたりすると大惨事だけどね。
前メモリ取り付けるときにそれやらかしてかなり大変な目にあったから。
>>220
今回は最初から上下ばらすつもりでやってたから問題ないけど。

問題はネジが同じ形でも長さが3種類位あったからうっかり別なネジ
はめちゃったりしそうかな。でも慎重にやれば大丈夫でしょ。
はめ込みじゃなくて全部ねじ止めだから、むしろ安心してばらせるよ。
はめ込みになってると爪折ったりして大惨事になりかねないから。

センターボタンはかなり満足度の高い修理だったよ。溶着よりも数段
丈夫だろうし、またしばらくは安心して使えそう。
時間も1時間も掛からないと思うから、割とお勧めだと思う。まぁ、保証
期間が残ってるなら修理に出すのが一番なんだけど、また2週間近く
使えなくなるのも困るからねぇ。

今度はCPUモジュールの交換とかやりたいなぁ。うちの600MHzだし。
性能的には十分なんだけどね。
425いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 21:16 ID:???
>>422
興味深く読ませていただきました、現在はさほどノートパソコン
のプライオリティが高くない状態なので修理にチャレンジしてみ
ようと思っています。

>>424
私もそろそろCPUを変えたい…金ケチって500MHzだし(w
マクサスとかやってくれないかなぁ…
426いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 18:41 ID:???
>>424 >>425
CPU交換したおりにはカキコしてください
427ななし:02/04/30 20:45 ID:???
>426
うーん、モジュールを入手する機会があればやるんだけど…。
hpで部品単位で修理品として購入できるみたいなんで、モジュールを
買うことも出来そうかなぁと思ってるんだけど、どれ位の金額になるの
か想像がつかないのでとりあえず保留中。

確かCeleron500のとPenIII600,700のはメインボードが別型番だった気
がするんだけど…。PenIIIの奴はCPUモジュールだけ交換すればいい
のかな?と。
428いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 13:07 ID:???
最近のはIrDA付きでドッキングステーションまで今までのと別型番になっているけど
どう違うんだろうね
次のボーナスで本体だけ買おうかなと思ったけど今までのドッキングステーションだと
使えなさそうだ
メインと使っても違和感無いしサブとしても使えるのでOmnibook500はお気に入り

ついでにage
429いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 17:21 ID:???
>>428
最新の奴買ったらメモリ1GBに挑戦してくだちい
430いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 20:18 ID:HbK+NJXy
買って一年になるけど、近頃バックライトの挙動が怪しい。
突然チカチカし始めて安定しないし。インバーターがいかれかけているのかな…

うーむ、いいノートだしスペック的に全然困ってないから使い続けたいんだが、
加速度的にヤバイ状態。液晶交換いくらだったか過去ログ読み返して貯蓄するか…(涙
431いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 21:28 ID:???
>>430
早めに修理にしれ。
保障期間内に・・・
432いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 00:12 ID:fYgwIKjc
今HPのサイトを覗いたら、トップページに「米国Compaqは、米国 HPと合併
いたしました。」なんて書いてるぞ。これ前からなの?
433いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 02:18 ID:???
ニュースをみまっしょい
434いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 13:29 ID:IGiwSfdC
omnibook500本当にいいマシンですね。
私は個人輸入(というのか..)向こう仕様の
750MHz256MB30Gの赤外線ポート付きを購入しました。
日本円で24万くらいでした。パームレストとキーの間の
塗装が剥げかけて来てちょっと汚くなってしまった。
上カバーだけって交換出来るのかな?
435いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 01:23 ID:ocEBUREm
510なんですけど、この商品は 02/05/20 に発売予定です。
と書いてあるんですが日本語版の話でしょうか
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=378246
436いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 03:06 ID:???
>>434
ついでにポインティングデバイスまで交換という罠
437434:02/05/12 16:29 ID:nQZ49jUj
>>436
あ、そういう罠が待ち構えているんですね.......。
438いつでもどこでも名無しさん :02/05/13 02:14 ID:0gMFT4Up
>>435
いやーん、、500探してやっと中古で探し出したっていうのに、、
まあ、10万でほぼ新古状態なのが手にはいったから、、

いやぁ、、サイコーomnibook500
439いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 01:51 ID:E3y6VnCD
OmniBookブランド無くなっちゃうんだね……。
合掌
440いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 13:41 ID:M5dltvqZ
OMNIBOOK510
キターーーー( ゚∀゚ )ーーーーー!
ttp://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/510/feature.html
441434:02/05/16 20:58 ID:8K/POvkv
ドックは500用のが510にも使用出来そうな気がする。
もし使えるのなら思い切って買っちゃうかな510...。
442ななし:02/05/16 23:46 ID:???
いいね。Omnibook510これで安けりゃ飛びつくところなんだけど・・・。
スペックは申し分ないっす。
Omnibook500にも510用のminiPCIカード付けらんないかな。802.11b対応
の奴。アンテナ付けるスペースがないけど。
443いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 00:53 ID:eFwepIay
>>442
miniPCI 無線LAN、俺もそれ考えた!
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/12/07/631451-000.html
なやつのminiPCI安く手に入らないかなぁと、、
そんなこと遣っちまったやつ、でてきて!
444いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 01:19 ID:???
ホスィ age
445いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 01:27 ID:???
Omnibookの液晶ってどう?

折れ LibrettoL1
津間 Inspiron4100

なんだけど、4100はフォントが滲むように見える。
安い割に Lib の液晶が秀逸なのもあるけど、Omni もこんなことある?

446いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 13:15 ID:???
旧タイプの奴は割とくすんだ色合いで視野角も狭かったけど新しい
液晶モジュールは結構キレイだよ。
でも漏れのは右上の方に色ムラ?みたいなのがあるね、多分個体差
の問題だろうけど。
libの液晶ね・・・
あれはなんであんなに明るんだろう・・・まぶしい位だ。
hpもlibみたいなの作らないかなぁ・・・omnibook200とか。
447いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 15:30 ID:Fi0AlUlr
omnibookのF2315Wが、中古で値札\103,000で更に\20,000引きってなってた。
高いの?安いの?(なぜ更に2万引く?)
付属品等は一式揃っている模様。
448いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 15:35 ID:???
>>446
ThanX
色村は個体差みたいだね。Libは狂態弱いから起動後に液晶動かすと一部色村が
でるところがある。<ぉーこわっ!
確かにまぶしいよね。折れも2段階ほど暗くして使ってるYO
449434:02/05/18 23:34 ID:aILgJjKq
私のはドット落ちも無いし、かなり明るい。
ただ友人の日本使用のは何だかむらがある。
個体差でしょうね。
450いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 23:33 ID:UKhLVU9Q
>>14
基地外
451いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 23:37 ID:UKhLVU9Q
>>37
基地外!
452いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 04:46 ID:???
保守 age
新機種発売なのに マターリ しすぎてるぞ ゴルァ!
453ななし:02/05/22 01:04 ID:???
Ottoで投売りとかでもないと盛り上がらないかも。あの値段だとあんまり買い得
感がないから。
俺のOmniBook500はOttoで買った600MHz版。\148,000だったかなぁ。
買うと同時にメモリも買い足してDVD-ROMドライブも買って換装したっけ。

シリアル番号シールに剥がした?跡があるのがとても気になるけどちゃんと保証
も受けられた。
454いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 12:36 ID:???
あの〜500じゃなくてスミマセン。
10万ぐらいのノート探してたら、hpノート見つけちゃってラッキーとか思って
注文しちゃいました。xe3・・F3462W#ABJてやつ。
なんかこのスレみると評判よくないようでかなり鬱になってます。まだ手元に
届いてないですけど・・・。

でちょっと知りたいことがあって、98seモデルなんですが、2k乗せようと考え
てます。それでhpのサイト見て廻ってもドライバとか全然探しきれないんです。
探し方が悪いんでしょうが、こんな惨めな私にドライバのありか教えてくれる
方いらっしゃいませんでしょうか?
どうにも情報が探しきれないのは所有者が少ないからですかね・・・
455いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 15:30 ID:???
456454:02/05/22 16:05 ID:???
>>455
ありがとうございます。
hpのドライバって殆どの機種で共通だったですね。ずっと型番で探してました。
どおりで見つからないはずですね。大変お騒がせしました。
457ぼう:02/05/22 19:04 ID:mckAB6Kj
F3462W#ABJユーザーです。
上記アドレスのドライバーはXE3L-GFでは動作しませんよ。

ttp://h20004.www2.hp.com/keeper_rnotes/bsdmatrix/matrix66614.html
hpに電話したところ、現在のところこちらから英語版を拾うしかないようです。
458454:02/05/22 21:13 ID:???
>>457
あららそうでしたか、使えそうなのに残念です。教えていただいたサイトを
見てみると日本語は未サポートなんですね。う〜んどうしようかな暫く考え
ます。
どうも情報ありがとうございました。

日本hpさん対応してくれないかな・・・
459ぼう:02/05/22 22:47 ID:mckAB6Kj
>日本語は未サポートなんですね。
そのページのAGFXH00.exeというパッケージファイルを拾って来て使ってますが
問題なく日本語環境で使えますよ。
460いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 21:47 ID:BGS0Udwl
Omnibook XE3L F3465Wって誰か使っている方いません?
どうでしょうか? いろいろと。
461いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 22:09 ID:XEGa63I8
omnibook500 セレロン500MHZ WIN98SE を使用。
熱対策が最悪です。長時間の使用には向いていないような・・・
どなたかいい熱対策知りませんか?
462いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 22:20 ID:???
熱さまシート。
463いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 23:18 ID:???
>>461
1. rainを入れる。
ttp://www.benchtest.com/rain.html
ttp://www.benchtest.com/downloads/rain20.zip

2. NT4.0 or 2000 or XPをインスコする。
464454:02/05/27 09:44 ID:???
>>459
ようやく本体とどきまして、XE3L F3462のW2k化できました〜。
ぼうさん、どうもありがとうございました。とても快適になりました。

で、感想とか。
1.hpの教えていただいたサイトのドライバダウンロードが他のPCからできま
 せんでした。とりあえずomnibookで落したらあっさり落ちましたが・・・まさか
 ハード認証してる・・・???
2.W98SEの時はDxdiagでVideoMemoryが5.5Mだったのが、W2kにしたら32M
 になった・・・?不思議・・・(メモリ256MB搭載)
3.凄い発熱です。PCカード付近が特に。無線LANカード使用後に触ったら、
 ちょっと不安になりますね、カードが逝きそうです。
4.その他は特に問題ないですね。自分的には良い買物ができたと思います。

以上、長文失礼しました。
465いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:29 ID:???
>>464
折れ、500のドライバは全部デスクトップから落としたよ。

発熱は500もすごい(ていうか放熱できずにこもる熱というか)。
ベッドなどの柔らかい物の上で触る時は、鉄板を敷くか、30分を限度に動かさないようにしてまふ。
膝や太股の上などに直接皮膚が触れないように注意したまえ。
466いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 17:54 ID:oUOsmpdO
ところで液晶の下の[hp]ロゴはいつ?どうすれば?光るの??
もしかして光らない??
467434:02/05/30 17:56 ID:DnzrCb/P
>>466
電源入れた一瞬ではないの?
と言いつつ私も誰かに聞きたかった(藁)
468いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 21:07 ID:aHRqiLWo
 
469ななし:02/05/30 23:43 ID:???
>>467
最近のファームは一瞬しか光らないみたい。買った当時はもうちょっと長く点いて
たんだけどなぁ。改悪だと思われ。

ところでうちのOmnibook500、ファームを2.62にしてからだと思うんだけど、たまに
ドッキングに失敗するようになったんだけど。

なんか充電と電源とHPロゴだったかが交互に光ってファンが一瞬回るのさ。
ポルターガイストみたいでちょと怖い。
ドッキングするとこのコネクタを一応アルコールでふき取って掃除してみたけど、
なる時はなる。
470いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:18 ID:a+qRy8J8
中古で98000で購入age
CD-ROMドライブがついてなかったが・・・
DVD買うぞ〜
471!:02/06/02 22:20 ID:tJXjAJgG
472いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:25 ID:???
Omnibook500持ってるけど510欲しいな。
このサイズの中ではキーボードがかなり良くて、500と比べると無線LANとIEEE1394
付いてるので欲しい。
473いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 20:41 ID:u3BSySjz
うーーん、、HPロゴ光らないよぉ、、

そうそう、今日はじめて知ったんだけど
標準でついているMusicMatch Jukeboxっていうプレーヤー、
ドッキングステーションから操作できることが判明!!
HP One-TouchにMusicMatch Jukeboxを設定しておいて
あとはドッキングステーションから操作と!
Omnibook500イイ!
474いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:19 ID:???
ってIEEE1394付いてなかった・・・
475ななし:02/06/03 21:48 ID:???
>>473
結構前に俺も書いたけど、WMPもコントロールできるし、WinDVDだったかも
コントロールできてたよ。
HP One-Touchが入ってれば制御できるらしい。WinAMPもコントロールできれば
良かったんだけど。
476いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 13:46 ID:???
>>473
ただし、製品版バンドルではなく、単なる体験版という罠・・・。>MM
477いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 21:50 ID:???
秋葉でHP製品を扱っている店に510の値段聞いたらhpのサイトと同じ価格提示された
478いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 12:21 ID:???
>>477
またottoがどっかの流出品扱わねぇかな〜。
ちょうど去年の今頃だっけ?500の激安品出たの。

そうそう、最近、スタンバイから回復する時、画面が真っ白になることがある。
強制電源断して、10分ほど放置してから起動すると直るんだけど、なんだろう・・。
479いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 19:10 ID:iWXHzo5n
omnibookってキータッチ感の良さがぶっちゃけノートでは随一ではなかろうか?
480いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 20:28 ID:5T5kY0Tt
>479
ThinkPadよりも?
481いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 23:37 ID:2XZNeKDP
実は同じ物だったりして・・・
482479:02/06/07 23:43 ID:iWXHzo5n
>>480
正直ThinkPadよりも良くね?
というよりもThinkPadが良いっていうよりは、他メーカーが糞すぎるだけかも。
個人的には打っててすごく気持ちいい。つってもXE3なんだが・・・。
483いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 00:19 ID:???
>>482
キーボードは確かに良い
個人的にはThinkpadよりも好き
ただキーボードは良いが店頭に全然無いので触る機会がない
あと筐体の強度に問題がある品が多いので勧めにくい
484いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 11:18 ID:???
485いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 11:45 ID:7l8HrpUo
Evo note(Compaq)もいいよ。>キーボード
DECのハイトラからの系譜だからかな。
キーボードは、日本メーカーは逆立ちしても勝てないと思われ。
486通販アレルギー:02/06/10 09:45 ID:???
Omnibook510(新品)を購入しようと思っておりますが、
昨日ヨドバシに行きました当然売ってませんでした。
しかも、取り寄せもできないと言われてしまいました。
どなたか新宿/秋葉原で在庫が展示してある店を
ご存じの方は教えて下さい。
487いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 01:45 ID:???
>>486
秋葉のLAOX BOOK館の隣りにあるhp製品を扱っている店では
取り寄せ可能な雰囲気でしたよ
488通販アレルギー:02/06/12 21:25 ID:???
>>487
情報有り難う御座いました。
さっそく見に行ってみます。
489いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 00:40 ID:YP+QVCSC
HPのデュアン・ジトナーが率いる新しい個人システム部門は、コンパック・ブランドの商用パソコンを販売していく。この例外は各方面で予測されていたが、これまでHPから正式な発表はなかった。

さらに、一般向けデスクトップパソコンでは、HPの『Pavilion』(パビリオン)とコンパックの『Presario』(プレサリオ)の両方が継承される。同じブランド名のノートパソコンも存続する。

「HP、コンパックとも一般向けパソコン・ブランドの人気が根強いため、新生HPは両製品ラインを継承する」と、ウェブサイトでは述べている。 これについて、HPから正式なコメントは得られていない。

企業向けデスクトップパソコンとノートパソコンについては、コンパック・ブランドだけを継続する。一方、コンパックの『Evo』ブランドは、多くのリセラーが今後も残ると予測しているものの、HPの正式な発表はない。

パソコンについては、今後9〜12ヵ月の間にHPデザインの製造を終了し、顧客にはコンパックのデザインに慣れてもらう。

HPのノートパソコンについては、『Omnibook』(オムニブック)ラインは今年末まで製造を継続し、『Vectra』(ベクトラ)ラインは個々の製品計画にそって製造を終了すると、HPは発表している。
ただし、HPブランドの企業向けパソコン・ライン『e-PC』は、存続する。

ワークステーションについては、コンパックの製品ラインを廃止し、米インテルのプロセッサーとHP独自のPA-RISCプロセッサーを採用したHPの製品ラインを残す。

コンパックの人気携帯情報端末(PDA)『iPAQ』は存続するが、名前は『HP iPAQ Pocket PC』に変更する。

またHPは、ハンドヘルド機『Jornada Pocket PC』の技術を今後のiPAQに移植する。Jornadaは年内に製造を中止する予定。



ソース: http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020508-1.html



つまり、なくなるってことよ。

490いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 01:25 ID:???
新宿のヨドバシの二階か三階のパソコンのパーツかなんか売っている
フロアにomnibook500がおいてあったなぁ・・・
あれがomnibook500との最初の出会いだった、キーボードのタッチに
感動したっけ・・・でも値段をみて愕然としたな(w
491いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 12:13 ID:YP+QVCSC

カーリー・フィオリーナ何考えてんだ!
傍若無人とはこのことだ。ユーザー、株主、創業者無視の経営がいずれ破綻をきたすだろう。 

て言うてみるテストや

492いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 15:06 ID:???
創業者が株主より従業員の待遇重視でフィオリーナがリストラしてでも
一般株主に利益を!って感じじゃないの?
493492:02/06/16 15:08 ID:???
あら。へんなとこで改行しちゃった。
494いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 21:01 ID:SFYXO0VT
フィオリーナ逝ってよし
495いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 21:04 ID:SFYXO0VT
omnibookやjornadaがなくなって、HPがただのPCメーカーになったら、誰も買わないよ。
企業ユーザーは実績や営業力でNECを買う。
個人ユーザーはソニーを買う。
外資を買うならIBM、値段で買うならDellだね。
どこにもHPの入り込む隙間はない。
まあ、ぼちぼちとサーバでも売ってるこったな。
496いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 21:09 ID:???
カーリー・フィオリーナ氏ね!!!
お前ははっきり言っていらねーよ!
497いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 05:39 ID:Y/4l3OB/
Mozilla1.0でセンターボタン(スクロールボタン)が利いてないのだけれど、どうすりゃいいのか教えてください。
498いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 10:02 ID:FOyY6I8O
>>497
これをインストール汁!

ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qdoko.htm
499いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 22:34 ID:???
キータッチが固くていいよね。
500497:02/06/18 01:45 ID:+vtqBttn
>>498
やっぱりだめだぽ。
501omnibook510:02/06/24 06:04 ID:LdUJsODy
どこにも売ってねぇよ!
502いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:20 ID:y3Xg2SPK
漏れはここで買ったよ。500だけど。
ttp://used.prins.co.jp/shop/makuhari.htm
503いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 03:32 ID:???
500の予備機を買ってしまった
VAIO UかInterLinkを買おうと思ってたんだが
最近のIrDA付きのモデルは昔のとキーボードの刻印が違った
504いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 21:37 ID:???
OMNIBOOK500のPCカードってWindows上から接続を切るときに
他のと違ってスパっと切れない?
AirH"の場合は通信切断の時に他だとアンテナがしばらく立って
電源供給とか続いているんだけど一瞬で切断される
他の機種でもこうなって欲しい
505ななし:02/07/02 02:53 ID:???
>>503
あれ?ここのスレのどっかにあったHPの補修部品リストのページで検索したら
キーボードの型番は同じだった気がするけど・・・。
どんな感じ?個人的にはUS版のキーボード欲しいなぁと思ってるんですが・・・。
506いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 23:07 ID:???
>>505
大差は無いけど
・キーの刻印の文字が太くて前よりも白くなっている
・DelやEnd等の文字がdel、endのように先頭が小文字に変更
・CtrlやFnの文字位置が下側から上側に変更
あとスリープボタン近くのキーボードと液晶の間のデザインが多少変更になっている
507いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 12:51 ID:k7e/AoCD
>>505
漏れも欲しい>USキーボード
部品で買った人いないのかなぁ?
508いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 19:12 ID:???
京都寺町ニノミヤでP3-700/win2kモデルが109800円。状態よし。ほすぃ。。
509いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 14:34 ID:???
>508
中古、バッテリJUNK、LCDマトリクス不良、他店で9万。
510いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 21:42 ID:???
いい加減510買いましたって奴出ないのか?このスレは(;´Д`)
511いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 21:49 ID:???
>>510
そういうお前が510な罠
512いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 19:25 ID:???
ノジマ浦和店でP3-700/win2kモデルがドッキングステーション付で99800円
リースあがりらしいけど程度良好
2台ありました
2台ともドット欠けなかったです
513いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 19:25 ID:8PZNzb4Y
保守age
514禿げ2002+:02/07/20 19:40 ID:Z3hagsbH
HPはもっと技術力あるのになぁ
Jorのような人気者がほすぃ!
515いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 23:17 ID:RwMgVxx9
購入!
独特な雰囲気をかもし出し
516いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 19:14 ID:lt7A0m97
ドット抜けないなーとおもてしばらくしたら

ピコーン

零時の方向にドット抜け反応です!
メモリ足して気持ちをごまかしますた。
517いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 13:41 ID:f6/W7P78
F2017B(モジュールベイ内蔵用24×CD-ROM)なんですが
どこかに在庫ありませんか?
メーカーも欠品中なんです
中古でもかまいません
故障して困っています

情報ありましたらお願いします
518いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 22:46 ID:???
>>517
パナのslim系のドライブならもしかしたらベゼル流用できるんじゃないかな?
俺はベゼルはあきらめて東芝のDVD-ROMに付け替えてますが。
519いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 02:00 ID:???
ベゼルってなに?
520517:02/07/24 05:21 ID:x/pc4sKL
>>518
記入し忘れですが、ベゼルも壊れてしまいました
秋葉原でHP系のマシンを売っている例の店にも在庫はありませんでした
とりあえずDVD/CD Stationとかいうドライブを買ってきたので
Config.sysでも久しぶりに弄りながら使っていこうと思います
駄目ならF2017を注文します
521517:02/07/24 05:23 ID:x/pc4sKL
>>518
>俺はベゼルはあきらめて東芝のDVD-ROMに付け替えてますが。
これってベゼルなしで直接ドッキングステーションに付けられるという事ですか?
もしもそうならドライブの型番を教えてください
お願いします
522いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 23:01 ID:???
HDDを交換しようとしてネジ山をつぶしてしまいました。
そこでHDDのマウンタを手に入れたいのですが、型番を教えて下さい。
米HPに行っても型番が分かりませんでした。
523ななし:02/07/25 02:18 ID:???
>>519
ちょっとは調べれ。フロントカバーとでも言えばいいのかな?

>>521
マウンタは純正のCD-ROMのを流用する。そこも壊してるならあきらめれ。
ドライブはよっぽど古くない限りスリム型は同じ形状のはずだから問題なく
付けられる。但し、マスタ設定のにしないと泣きを見るかもね。
うちのはCS設定で1台目なのにもかかわらずセカンダリで認識されてる
んだけど、それが原因なのかCD-ROMブートできない。

>>522
https://partsdirect.hp.com/mainmenu.asp
こっから辿れる。
多分これ。
F2157-60902

524いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 22:34 ID:???
>>523
ありがとうございます。これです。
早速頼んでみます。
525いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 23:38 ID:???
ob510の話題が出てる。「稀」に耳にする評判はいいが、「見かけたことがない」だって。。。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0729/kai02.htm

>>523
ウチはTEACのDVD-ROMに換えた。ブートできるけどベゼルはダメだった。
526いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 11:21 ID:???
ob500 P3-700でベースつきwin2000の新品を99,800円で買ったんで記念sage。
まぁ、良いマシンだと思うんだが、
一番気になるのは、フルパワー時の温度だね。
ファンが回り始めるとメチャうるさいんで、
AC使用時もフルパワーで使わないように設定しないといかんのがイタイ。
その他は、値段を考えれば大いに満足できる水準だが、
値段を抜きにして単純にハードだけを比較すれば
やっぱトータルではTP X22以降のほうが優れているような気がする。
がんばれhp!
527いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 14:06 ID:???
記念なら age ろよ

Compaq との合併で頑張ろうにも頑張りようの無い hp
次の買い替え時には hp にしようと思っていたのに・・・
528とるま ◆xVLdE0Uc :02/08/04 15:15 ID:???
SL-A300ですが、予約者には電話連絡がいってるはずです。
こちらは地方なので、49,800円という一般的な価格までしか
下がっていませんが、、、、。
皆さんあまり興味がなさそうなので、一旦常駐から離れます。
また深夜に登場します。ではでは。
529いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:36 ID:ueuiW34P
>>526
どこで買いますたか?
530517:02/08/09 01:35 ID:ZoMzcikR
ようやくF2015Bを購入できました
さらばDVD/CD Station・・・
531いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:24 ID:???
つーか、510が受注停止になっとるー。Evoと被ったと判断されたかなぁ。(;_;)
526>>
pc4uでないかい?celeronモデルが残ってるみたい。
532いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 06:41 ID:NJ0grG1n
もうCompaqのノートしかWebでは注文できないようですが,
HPのノートパソコン(Omnibook vt6100とか)ってどっかに安値で放出される
ようなことはないのでしょうか?
533いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 03:32 ID:???
>>529
湘南じゃない?
534526:02/08/11 20:31 ID:???
正解どえす!
535いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:36 ID:???
うちのはファンは静かだよっつーか
本当に作動してんのか怪しくて怖い。いつか逝ってしまいそうで。
MAXパワーだと凄く熱いし。

ちなみにP3-700で購入場所も同じの兄弟でふ
536526:02/08/11 22:41 ID:???
>535

よっ!兄弟ですか!うれしいっすね。
でも、あの温度は尋常じゃないですよね。
間違いなく私の使ったモバイルの中ではナンバー1の高温です。

で、ウチのはファンが回転すると、めちゃうるさい。
異音っぽくはないので故障ではないと思うのだが、
他の方はどうなのでっしゃろ?
537いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 23:35 ID:w0dsAoIH
兄弟舟あげ
538535:02/08/17 22:11 ID:xsEM9z7L
今日はDVDドライブが届いたのでさっそく換装してCPU最大パフォーマンスにして視聴。
そしてたら回りましたよ!
確かに結構豪快な音がしてた・・・けど5秒くらいですぐ止まりました。
こんな短くていいのかなー?
539535:02/08/18 00:49 ID:???
ああ、内臓ファンがね。
主語抜け・・・
540いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 00:56 ID:???
ヤフオクにも出品が無くなったね。
LibrettoL1から乗り換えも考えていたけど出品ないんじゃな〜

誰か交換しない?
541ななし:02/08/28 00:11 ID:???
Omnibook500に新ファーム出てましたね。
http://japan.support.hp.com/support/omnibook500/drivers/#BIOS

USサイトの改定情報見る限り大した変更はないみたいですけど。
http://h20004.www2.hp.com/keeper_rnotes/rn_ob908en.html
542いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 23:31 ID:som4u/52
510買えるところ誰か知りません???
買い損ねたよー
543ななし:02/08/29 03:05 ID:+jTwM+X+
ずっと前からの懸案事項が解決したので記念上げ。
CD-ROMをDVD-ROMに付け替えるつもりで買ったSD-C2502がスレーブで
認識される件で困ってたんですが、ドライブに付ける取り付けるガワのコネクタ
基板上のチップ抵抗用の空きピンのR1,R2のR2をショートしたらマスタで認識
されました。

買ったときにCSだよって言われてたんでてっきりマスタで認識されると思って
たらスレーブで認識されてWin上では使えるけどブートデバイスとして使えなくて
困ってたんですが、ちゃんとマスタで認識された上、ブートデバイスとしても
ちゃんと使えるようになりました。嬉しい。

まぁほかにおんなじ現象で困ってる人がいるとも思えないけど、一応参考までに。
あと、R2のショートにはアルミ箔とセロハンテープで・・・。いずれちゃんとジャンパを
飛ばそうかと思いますがとりあえずこのまま使います。
5441:02/09/02 15:45 ID:pel2UGw3
購入の一ヵ月後くらいしかこのスレを見ていませんでした。スマソ。

F2165を愛用していたのですが、バックライトだけ点灯して液晶に
画像が表示されないというトラブルが多発。見た目上は画面が真っ
白に、といった具合です。6月ごろまでに何度か修理にだして、
帰ってきた直後は問題は解消されるのですが、1週間程度で再発。
最後の修理以来2ヶ月程度はつかえていたのだけれど、また再発。
本日4度目の修理に出しました。同じ症状が出ている方、いませんか?
自宅に修理品が入っていたHPロゴ入りダンボール箱がいくつも山
積みになっています。
545いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 08:04 ID:???


           510 が 欲 し い 。


              どこかにうってない??

546いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 08:05 ID:???
あげ
547いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 12:59 ID:MGhk+WVw
>>545
中湖、リースアップで良ければカエルよ。
548いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 13:02 ID:???
>>547
どこででしょう?欲しくて欲しくてもうウンコちびりそうです。
549いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 13:53 ID:???
>>545
510なんてやめて、500(後期)にしとけ。
550いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 14:55 ID:???
>>547
検索ひっかからないよ
551いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 20:38 ID:U0aFBbw7
>>548
横河レンタリースでリース品の売却可能と有ったよ。
リース品に510あるので問い合わせするといいよ。

ほかにusモデルを輸入する手もあるけど、国内保証がないので
お勧めしない。でも1.2GHzモデルとかレアなのがあるから欲しくなるんだな。
552いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 22:13 ID:???
>>551
510、もうなかったYO・・・
553いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 00:44 ID:???
>>552
966MHzのをUSから個人輸入すれば?
周辺はまだ国内で買えるから。
まじで510いいよ。もう一台買いたかった。
554いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 17:14 ID:???
取りあえず保守。
ヤフオクで500がでてたYO!
欲しい人はダッシュだ!
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21674421
556いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 01:43 ID:???
510ならなぁ・・・
557Omni500萌え:02/09/29 01:35 ID:???
TAOという店なら販売終了した部品も手に入るし、新品も入荷しているよ。
CD-RWドライブベイも半額で手に入った。
558556:02/09/29 04:45 ID:???
>>557
サイトで検索して逝ってみたけど無かった。
オークションとかもやってるところだよね?
559Omni500萌え:02/09/29 06:14 ID:???
ホームページには記載が一切ないよ。
秋葉の店に直接行くと、本体を展示しているよ。
周辺機器はダンボールに入っているので、直接店員に聞かないと・・・。
新品は、もうすぐ入荷するとか言ってた。
560556:02/09/29 08:50 ID:???
店頭かぁ。
オークションに出ないかな。<結構安い

ところで↓これは前期型?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16418993

どのくらいの価格までなら買いかな?
>>560
Cel500 64M HDD10Gってことは
F2437W#ABJだとおもうので前期型ですな
しかし、前期とはいえ違いはirda位なので、omnibook500欲しいならゲットでしょう
5万くらいなら間違いなく買い!
8万くらい逝くならP3700のOB500を中古屋とかで探そう
562556:02/09/29 21:56 ID:???
>>561
らじゃ。
出来ればP3700の方が欲しい。
ただ田舎なので頻繁に秋葉へ逝けるわけではないので、Net で
探してみます。

見つかりにくいんだな。これが

563いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 17:10 ID:dXJKPn0U
>>562
TAO に電話して在庫さえあれば全国発送してくれるよ。
>>562
がんばれー!
マジでomnibookはいいマシンだYO!

オリックスレンテックや前に出てきた横河とかのリース屋とか
リース落ちを扱っているお店とかにあったりする可能性大!
hpはアジデントに分社するまえは計測機屋さんだったわけだから
計測機系扱うリース屋さん方面がマジねらい目!
565556:02/10/01 03:39 ID:???
>>564
応援さんくすこ

横河にはP3-600がありました。
これって前期ですよね?
95kはちょっと高め?
>>565
うーん、装備はどうなんだろう?

じぶんはP3-700のomnibook+base+fdd CDなしで
オリックスレンテック、リース落ちを98Kで買いました

P3-600でもベース+FDD+CDなら、まあありかな
もうオプション類はhp directにほとんど無い状態。
秋葉を歩き回ればあるかもしれないけど遠方みたいだから
そうはいかないよね

ちと調べてみたがもしかして
F2165W#ABJ(OmniBook500:W98SE)
か?俺はいいとおもうYO!
567556:02/10/02 00:17 ID:???
>>566

装備品は問い合わせてみないと分からないですね。
前向きに検討します。

さんくすこ
568556:02/10/04 00:47 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16720267

キタ-------------------------!!!!!!!!!!

予算オーバーになるな・・・
569556:02/10/05 03:41 ID:???
反応ないね・・・
>>568
18万も値がついてるYO!
ビクリシマシタ!
571556:02/10/06 10:13 ID:???
まぁ今月3日に届いた物だからねぇ。
最上位機種だと30万くらいだっけ?
最落価格25万くらいかなぁ。

折れは現ノートが売れそうなのでOmnibook500に乗り換える予定です。
よろしこ。
572いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 00:09 ID:???
Omnibook500のACアダプタ、火花を噴いて壊れました。
何でこんな物が壊れるかねぇ?ビックリしましたよ。
ACアダプタユニットの電源コードのコネクタ引っこ抜いたら、片方のピンが一緒に
抜けてきた・・・。なんかリークしたかなんかでピンの周りがすっかりボロボロになって。
NECのノートPCのACアダプタとかとそっくりなんだけど、当たりが悪かったかねぇ。

とりあえず修理に出してみた。ほとんどメインで使ってるからなくなるとすごく厳しい・・・。
573いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 00:44 ID:WCLjdgs4
今日タオ店頭でドック付き19万!って呼び込みしてたので速攻行ったけど売り切れでした(涙
金曜日に510\190k×10台、500\14.8k×10台 で出して
土曜日速攻売れたとか。(500も無線LAN付きの型)
リースのキャンセル品がメーカに戻ったものだそうです。
「二度と入らないと断言はできない」と店長さんの力強いコメントをもらいました。
574556:02/10/07 02:02 ID:???
>>573
ぐっ・・・
新品500が14.8kか。
店頭のみだと飼えないな。
リースあがりで我慢しよう・・・
>>572
型番は違うし大きさも一回り(ふた回り?)多くなってもいいのなら
F4600A 75w ACアダプタがhp direct expressでならまだ買えるYO!
頼んだ翌日すぐに届いて超便利!
576いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:40 ID:???
572>575
情報thxです。今日留守電にHPから回答が入ってるのに気付きました。
昼間は不在だからわざわざ携帯の番号書いて携帯に寄こせって言っといたのに。
使えねぇ。

あと、純正品は\7,800らしいです。保証期限切れてるし使えなくて困ってるから
しゃーないですね。んでも、まさかこんな物がこんな壊れ方するとは思わなかった。
火事一歩手前って感じだったし。あちこちに持ち運んで使ってるから、何気なくAC
アダプタコンセントに差したとたんに火花がぁ〜って感じ。ビビリました。マジで。
ちょいとむかついたから消費者センターにでも持ち込んでみるかな。
577556:02/10/11 09:49 ID:???
>>568 の510は20万で最落はずれたね。
この値段なら買いだね。

折れは横河で500を発注。
何度かメールでやり取りしたけど、6ヶ月保証や傷のある部品は
交換してから出荷、液晶ドット欠けは販売対象外など信頼できると感じたよ。

578いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 05:22 ID:xDrfj7HC
TAO 秋葉原店のTEL番号わかんねぇぞ ゴルァ!!!
>>577
到着か楽しみだね!!
580556:02/10/13 02:34 ID:???
楽しみ♪ 楽しみ♪

でも一応今日昨日(土曜)にTAOにTELしてみた。
そしたら

「今日15台入荷がありました!」

って!!!
でも

「すぐに売り切れました!」

だって。w
価格は >>573 の通り。
電話に出た店員も

「次の入荷は分かりません」

と言っていたがその声は明るかった。
人気あるんだからブランド残せばいいのに・・・
プロモーションてこ入れすれば売れるのにね。<定価じゃ無理っぽいけど
581いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 04:37 ID:???
前期omnibook500 p3-600出てる
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21495389
583いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 19:53 ID:???
それ怪しくないか?
付属品なし、バッテリーあぽーんだぞ。

付属品そろってて傷ある部品は交換、3ヶ月保証付きが横河で10万以下
で飼えることを考えるとメリットなし。

5万くらいなら考えようかと思って「値引きの予定は?」と質問
したら「予定なし」だって。

盗品の可能性も否定できないのに。
584いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 02:54 ID:???
誰か500でCPU交換した人いる?

BXはCeleronで1.4Gまでだっけ?<Pen3は知らない
どの程度(クロック)まで逝けるんだろうか・・・
585 :02/10/15 12:50 ID:???
586ななし:02/10/16 02:11 ID:OZqSto0u
コンボドライブに換装したのでage
去年買ったと同時にSD-C2502に換装してたけど、NEC CB-2100が\16,800で売ってた
のを見かけて衝動買いしました。コンボドライブも随分安くなったんですねぇ。
とりあえずスペックも不満ないし。なんか8x8x8x24らしいです。

んで、CSのドライブだったんですが、そのまま換装したらやっぱりスレーブで認識された
んですが、例によってドライブのガワの基板のR2をショートしたらマスタで認識されました。
R1,R2両方ショートしたら起動しなくなって冷汗かきました。真似する人は気を付けて。
587510/1GHz/1GB:02/10/18 04:31 ID:oN0WDULk
友人には512M以上は意味がないと
言われましたが、予定外の収入があったので
ムキになってメモリ1Gにしました。
レジストリの何処を変更すれば
体感で早くなりますか?
アドバイスお願いします!
588556:02/10/22 13:54 ID:???
明日到着!
楽しみage。

手持ちのノート手放したりしてたから時間かかったなぁ。
届いたらまずW2K化しる。w

W2K化の注意点とかある?
589いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:37 ID:???
>>588
510だったけど、W2K入れた後、hpからW2K用のドライバセット
持ってきて入れたくらいで問題なかったよ
590556:02/10/22 22:11 ID:???
らじゃ
さんくすこです。

HDD32Gの壁って無いよね?<500
591いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 22:27 ID:???
>>590
知り合いが500に40GBつっこんで文句言ってないから多分大丈夫
>>558
とどいたかな?ドキドキ

W2Kいれたらone-touchユーティリティのインストと
コンパネの電源オプションのプロパティの休止状態のタブの
休止状態のサポートをチェックしよう
fn+f12で幸せになれるYO!
593556:02/10/23 22:20 ID:BQVU8kH8
キタ-------------------------ッ!!!!!!!!!!!!!

にゃっはっはっはっはっ 思わず顔がほころぶね。
Win98SEだったので、1度起動したのみで速攻W2Kにしますた。
HDD交換の予定なのでとりあえずアップグレードインスト。
拡張ベースがちょい大きいけど、Omni良いですね。
以前はLibrettoL1だったのですが、Omniの方がトラックポイントの
フィーリング良いみたい。キーボードも良い。(でも英語キーボードホスィ)

ただ、W2KにアップしたところFn+5(モニターOFF)が利かなくなりますた。なぜ??
>>592 たん、Fn+12(ハイバネ)も利きましぇん・・・ <電源プロパで「スタンバイ」チェック入れてます
それと何かフォルダを開いたときに Altキーでメニューバーをフォーカスしますが、
これが何度か利きません。
とりあえず今からSP2、SP3などのパッチを当ててみまふ。

それとスペースキー上に擦れたような傷があるんですが、これはモニターに擦ってるってことですよね。
みなさんはありますか? <明日速攻で保護フィルム飼って来まふ

嬉しいのでage!!!
594主婦のサークルで〜す:02/10/23 22:22 ID:e14WVzg+
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
595556:02/10/23 22:25 ID:BQVU8kH8
>>594
ゴルァ!!!
広告貼るなぁ!!!

折れがageたばっかりに・・・・・・・・・・・・・・・・ ショボーン
596500ユーザ:02/10/24 07:48 ID:J597NY2x
最近やたら立ち上げに失敗するんだけど皆さんのはそんなことないですか?
前回から少し時間置いて電源を入れたとき
立上げ時の文字類が化けててそのまま画面表示が崩れつづけるんですよ。
2度目からは普通に戻るんですが・・・
ベースにLANケーブル付、ACでの環境です。BIOSは最新にしても治らなかったです。
597いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 21:37 ID:MZVM7py3
510 中古発見age(USA)

ttp://www.techdepot.com/Product.asp?ProductID=1306009&iid=937

メリケンの修理品の程度はびみょ〜だけど、
英語キーボード&XPメニューを我慢すれば、
15万で買える。
日本に発送可能かはpageでは不明
598いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 00:25 ID:???
>>597
いいね。
飼ったらキーボード交換しない?w
599556:02/10/25 21:25 ID:D7cNsFwe
結局XPまでアップしてしまった。
起動時に一瞬Funが回るんだけど、なんかうるさくない?

ほとんど回らないから、回るときには余計気になるのかな。
何か干渉しているような音に聞こえたからバラシてしもた。(笑
見たとこ異常ないようだからそのまま組んだけどね。

ほかの人はどう?
600596:02/10/26 14:38 ID:???
いろいろ試したけどAC、ケーブル、ベースの有無にかかわらずなるようです。
OSはWin2K、RAMは384MB。
まじでビデオ周りのような気が。
ちなみにBIOS等の文字類がみんなこんな感じ

Windowsの起動の問題是是是是是是是是是是是是是是是是(画面端まで)
           (↑題の字の左半分ね)
他に報告例も無いし個体の問題のようですね。
サポートに逝ってくるかな…
601556:02/10/26 16:01 ID:???
>>600
W2K自体がイカレタとか?
届いてから速攻で、W2K→XPPro としてしまったから良くわかんないなぁ。
それ以前に使い込んでないし・・・

役立たずスマソ
602600:02/10/26 17:05 ID:???
>>601=556
さんくす。
電源入れた直後から表示がイカレてるのでOSではないような気がします。
今はBIOSで画面のストレッチ設定にしておくとマズイのかなーとか妄想してます。
検証が数時間放置しないと再現できないんで・・・また後ほど。
603いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 03:14 ID:???
俺500にW2K入れてるけどそう言うのはないなあ・・・。
買って半年位。 電源を2日以上いれっぱなしの時もあり。
ほっとくとそうなるって言うのは何かハードの故障っぽいですね。
>>600
おれは休止状態がうまくいかなくなりWin2k再インストした
症状的には>>600なようになったりもした
はじめはBIOSいかれたか?とおもったら結局はゲイツのせいだと
いうことで一件落着
いかれたと疑ってもゴメンよ>omnibook500
605600:02/10/28 00:40 ID:???
>>604
むう、同症状に反応。ゲイツのしわざもありえますか!

その後、放置時間によらず症状は出たり出なかったりしてますので
ゲイツを疑ってみます。
606いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 02:01 ID:jUYZ89xJ
みんなバッテリーどうしてる?

Libの時はACアダプター使用時にはバッテリー外してたけど、Omniは
起動できないんだね。
一応Web閲覧くらいなら2時間以上持ってる。

買うとしたら、いくらくらいするんだろう。
他機種(6000)とか流用できるのかな?

沈んでて寂しいのでage
607いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 20:39 ID:???
Y河から中古(F2165W#ABJ)が出たぞ!気になってROMしてる香具師は買っとけ!!
ttp://www.rakuten.co.jp/usedpc/409124/432579/
608いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:11 ID:JZHU3h8U
オイオイ、折れが買ったときは約10万だったぞ・・・ <発注2週間前、先週納品

609いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:35 ID:???
>>608
まだ悩んでるとこなんだからageないでくれよぅ
610608:02/10/31 01:54 ID:???
スマソ

決心ついたかな?
勢いで買っても後悔しないと思う。
折れは満足してるよ。2万高だがw
611いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 23:22 ID:79Avablx
>>600
俺もあるよ。
しかも、最近突然フリーズすることもある。HDを疑ってるんだが・・
612556:02/11/01 00:21 ID:???
>>600
折れのも一度だけにたような現象になった・・・
BIOS Passかけてたんだけど、Passの入力エリアが表示されていなかった。
<Password[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[  こんな感じ

で、Enter 3回押しで終了。再度起動時には何事もなかったかのように起動。

なんだろ・・・?

>>611
HDDかぁ。
今度20Gに換装するから様子をみてみよう・・・
613いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 02:23 ID:???

こんにちは。
omnibook500 P3-600ユーザーに先月なったのですが
ちょっと細かいところで動作が不純な所があります。

まず私の分ですが、HPのマークが一度も光ったことが
ないです。電源投入時も全く無応答。後バックライト
が一度消えると、そのまま再点灯しないまま、手探りで
シャットダウンで、再起動しないと点灯しないです。

パネルのヒンジ部分がヤワくなっているのか、このまま
だと付け根部分にヒビが入ってしまいそう。

起動時のロゴの前にエラー番号が出ることがあり、一度
HPに見てもらったのですが、症状が出ず、でそのまま
返ってきてしまいました。TFTパネルの症状も、時たま
チラつくときがあります。(特に最初の点灯時)

バックライトのインバーターが故障しかかっているのか
な〜なんて勝手に思っているのですが、実は友人のも
全く同一症状なので、二人で「こんなもんなのかな〜」
って言い合ってます

デザインや速度やドッキング等は非常に気に入っている
のですが・・・・。

皆さんはそんな症状出ないですか??

614556:02/11/01 19:15 ID:???
出ません。

hpロゴが光らないだけでもクレームもんだと思うけどなぁ。
先月ってことは中古だよね。横河?
いずれにしろ症状を知らせて対処してもらった方が良いよ。
保証切れないうちにね。

折れのは >>593 にあるように W2K & XP Pro で Fn+F5 (モニターOFF)が
利かないのと、Fn+F12 でハイバネが利かない。
Win98 では正常動作(モニターOFFのみ)していたので Win かドライバだと考えているが・・・
HDD交換時に再発するようだったらサポートへ問い合わせようと思ってる。

それと >>612 ね。<1度だけなのでよくわからない
615600:02/11/01 21:03 ID:???
ども
ロゴはうちも光らないです。以前は一瞬光ってたんですが
BIOSあげたらヒカらなくなりました。

Fn+F5 (モニターOFF)はうちでもNGです画面点滅するのみ。
Fn+F12(ハイバネ)はできました。


立上げ時の画面壊れ、ドライバ変えたりSP3あてたり色々したんですが
いっそう酷くなってるようで今では時間おくとまず見れます(泣
616いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 23:02 ID:???
>>614

614さん、ども。613です。
中古だと思うのですが、買った場所は湘南です。
でも、商品自体は中古という感じがしなくって
どうも新品か、新古のような状態でした。

バックライトに関しても、別に駄目になっている
感じじゃないんです。ちゃんと眩しい位に明るく
点灯します。でも点灯しなくなったら、ウンとも
スンとも、点灯してくれなくなります。

湘南側からは、中古と言われていますが、封等が
開封されていなかったんです。9万8千円で税を
入れて10万超えたぐらいの金額でこれを見て友人
も湘南で買ったんです。

で、2人とも同じ症状なんです。

ロゴは光る物なんですか・・・そですか・・。
615さんも光らないのですか?同一のロット
の固体症状なんでしょうか?

#ドックの「ガチャリ」という音がたまらない
#いい音するんですけどね〜(^^;;

617いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 23:55 ID:???
>>616
>ロゴは光る物なんですか
自分のはBIOSアップデートしたら光らなくなりました。
618556:02/11/02 00:41 ID:???
なんかスレ見てるとBIOSアップすると光らなくなるみたいだね。
なんか寂しいな・・・ アップやめるかw
619いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 00:59 ID:???
液晶下のロゴだったら、ウチのは電源投入時やリセット時に一瞬だけ光るよ。
BIOSは最新のv2.70。本体は昨年6月のOTTOモノ。

WinXPだけどFn+F5もFn+F12も問題ないね。Fn+F5はモニターOFFというより
出力切り替えだから、外部VGAをつないでいないと機能しないよね。

バックライトの話は省電力設定でのモニターOFFからの復帰がうまくいかないということ?
リストアしたWin98イメージではそんな現象出たことあったけど、XPでは今のところ不都合なしかな。
620619:02/11/02 01:06 ID:???
× 外部VGA
○ 外部VGAケーブル(外部モニタ)
621ななし:02/11/02 03:41 ID:???
619じゃないけどうちも全く同じで問題ないなぁ。P3-600MHzの奴だけど、
WinXPでBIOSは2.70
バックライトはFn+f2でも点灯しないのかな?もしかするとHPディスプレイ設定
ユーティリティをインストールしていないと機能しないかも知れないけど。

hpロゴは電源投入直後に一瞬光るのが正常だと思う。

あと、念のため教えておくと液晶のフィルムハーネスは左側のヒンジのすぐ手前
辺りにコネクタがあって本体と接続されてるんだけどもしかしてその辺の接触が
よくない、とかあるのかも。
電源スイッチとかサスペンドスイッチがある部分って右端の隙間に-ドライバーを
差し込んでやると外れるようになってるから、コネクタ部分の接触とか確認して
見るのもいいかも。
622556:02/11/02 11:54 ID:???
>>619
なる。
Fn+F5→ディスプレイ切り替え
ってマニュアルに書いてあるじゃん。読めよ<折れ
モニターだけ消すってことは出来ないのか・・・

>>621 に補足
↓ここで分解方法解説してる。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9824/index.html
623556:02/11/04 00:49 ID:???
HDD換装終了。
流体軸受けは静かでイイ!
XPクリンインストでFn+F12も利くようになった。
でも、いくつかソフトインストしたら遅くなった。
これはHDDのせい?
仕方がないので画面のプロパティを 16bit に落としてる。

沈んでるのでage
624いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 23:38 ID:???
このスレ見つけて2時間後・・・>>607にて衝動買い。
悩んでた方、決心つきました?

ちなみにTP240から乗り換えです。
625556:02/11/06 01:00 ID:f5TlU5Os
まだ残ってるね。>>607
くっ、2万あればHDDとメモ・・・ <608は折れ

BIOSうpしました。<2.7
hpロゴも点灯します。押してる間だけ・・・
拡張ベースのCD-ROMでオーディオCDが聞けなかったんだけど、
本体を再装着したら聞けるようになりますた。
マイコンピューター内にアイコンが無かったので、CD-ROMドライブ
の認識に失敗していたみたい。<FDDアイコンあり
626l609:02/11/06 01:14 ID:???
あのあと中古屋で古ノートを衝動買いしますた。
Omnibook500に比べるまでもないスペックなんですけどね。
はぁ、どうしようかなぁ。
627いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 12:12 ID:???
買っちゃえ!!!
628556:02/11/08 03:38 ID:GKzgUflt
閑散としているのはユーザーの少なさかなぁ。
寂しいなぁ。

トラックポイントのキャップが汚れていたので代えた。
ただ純正品は \1400 もしたので、Thinkpad 用のものを購入。<300弱
モニター閉じたときにギリギリ当たっていない様子。
ただ過去ログにもあるように1mm程度高いようなので、交換する場合は自己責任で。

懲りずにage
629いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 23:43 ID:0G5hQuGh
age
630556:02/11/12 00:29 ID:j+Wf4Ebp
拡張ベースに装着して、無線LAN使うとDL時にノイズが乗るね。
拡張ベースのスピーカーから「ジジジジジ・・・・」って音がする。
631いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 14:20 ID:gZSsAW4h
age
632いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 16:10 ID:???
>>630
拡張ベースに装着してAirH"を使うときもノイズが乗るよ。
633609:02/11/15 20:16 ID:???
607のやつ、結局買いました。いつ来るのかな。
みんな、ありがとー!!
634556:02/11/15 21:22 ID:gZSsAW4h
うっしっしっし・・・・・

もう一台買って、6000のCPUか510のマザボ見つけて1GHzマシン・・・

>>633
おめ
印プレカキコして盛り上がろう!

君へのレスのほとんどは折れだ。(笑 <608も627も
よ・う・こ・そ・♪

>>632
ノイズはしょうがないか。
でも本体のみで使ってるときと拡張ベースに装着したときで
音量違いすぎ。拡張ベースのスピーカーの音量調整もあると
いいのに。<ドライブのではなくて
635いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 00:52 ID:CPHReq8i
かちゅーしゃで見るとレスが144までしか見れないのはなぜ??
636609:02/11/16 03:55 ID:???
>>556
これからもよろさく。
HPついでにJornada568と728まで欲しくなってしまった。
637お願いです....:02/11/16 20:50 ID:cKBmmVVq
すみません....。どなた様かhp純正壁紙を分けてくださいませんか?
先日OSクリーンインストールした際に壁紙バックアップを忘れてしまいました。
青で「hp invent」と書かれているやつです。
宜しくお願いいたします。
638556:02/11/17 13:46 ID:???
639お願いです....:02/11/17 21:40 ID:NRBb5Aqt
>>638
教えてくださって有難う御座います。
でもこれじゃないんです....。青地でhp inventと書かれてます。
もしかすると私のはF3485W(USAモデル)なので
皆様の壁紙と違うのかしら.....。
日本モデルのはhpのサイトの壁紙なのでしょうか。
640556:02/11/17 22:50 ID:+FrZBFjz
>>639
今確認してみたけどこれじゃないなぁ。<日本モデル
多分638と同じだと思うよ。<hpロゴにinvent(F2165W)

ちょい探してみるか・・・
641607:02/11/18 00:05 ID:0CmmL5qg
>>609
購入おめでとう。ステキなomnibook生活を過ごしやしょう。
>>638
おいらはF2165Wだけど,たぶんC:windows\web\wallpaperに入ってるやつのことかな?
ttp://members.tripod.co.jp/mizusi2000/wallpaper.lzh に置いといたよ。
642607:02/11/18 00:14 ID:???
ごめん。639>> だった。
個人的には壁紙F1 Williamsチームのが映えると思う。
ttp://www.bmw.williamsf1.com/
からNews→Imagesとたどってみて。
「France 2002」以降のマシンに【hp】ロゴが入ってるよ。
643556:02/11/18 00:31 ID:7iJbsS0F
>>641
639じゃないけど、さんくすこ。

折れはXPPro クリンインスト してるから無いんだ。
リカバリCD見ても当然無いし。
644お願いです....:02/11/18 12:57 ID:vMBadwW4
>>641
607様
そうそうそうそう!これですこれこれ!
あーん感謝感激です!有難う御座いました!
今後とも宜しくお願いいたします。
645624:02/11/18 17:15 ID:???
>>607で購入したのが届いた!

TP240に差してた256Mメモリも無事認識し
40Gに換装、W2K導入!

そして他のPCでダウンロード済みのドライバを
PCカード経由で導入しようとしたら
PCMCIAスロットがダメみたいで…。
ドライバ入れなおしても、CFのデータが壊れちまう。

・・・・・・・・・・・・・。
他はイイんだよ!最高なのに!

はあ。今から返送します。



646624:02/11/18 17:32 ID:???
↑です。いちお突っ込まれる前に。

トラブル発覚してからリカバリして完全初期状態に戻し、
一つ一つくみ上げながらそのつど検証。

CFも3枚取り替えてみましたが、ダメでした。
「もしかしたらメモリかも」「HDかも」「CF?」
などと最初は思っていたのですが。

いや、ダメなら次の機会を待つさ。
しかし惜しい。
647いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 19:40 ID:jkIIMbvy
a-ge
648ななし:02/11/21 00:58 ID:???
いやー、久々に焦った。Omnibook500でドッキングベイのIDEコントローラ
を認識しなくなってしまった。

散々弄り倒してようやく認識されるようになった。良かった良かった。
リセット掛けても直らないんだもんなぁ。
649556:02/11/23 00:16 ID:???
age
650いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 13:55 ID:???
UNIX系OS入れてる人いる?

FreeBSDでも逝ってみようかと思ってるんだけどね・・・
651609:02/11/23 19:24 ID:???
うちにも届いた!

・筐体は傷が少々ある程度。
・IrDAがついてないモデルだった。
・バッテリは残り25%からがくっと落ちる。
 カタログスペックの3時間を余裕でクリアするペースだっただけに残念。
・液晶は黄ばみもなくきれい。Omnibook500 > evo N400c >> ThinkPad X20
・キーボードは少々たわむが固めでX20より打ちやすい。
・無線LANカードがうまく動かない。謎。
・Vine Linux 2.6は問題なくインストールできた。
 APM BIOSが載っていないのでサスペンドできない。

無線LAN以外はかなり満足している。
バッテリーの予備が欲しいところだが、もう手に入らないだろうか。
652556:02/11/23 20:01 ID:???
おめでd

折れのも狂態に傷あった。<許容範囲
バッテリーはマン充電でWebサーフなら、2時間30分くらいもつ。
でもバッテリー欲しいね。
サポートにTELすれば部品として買えると思う。<高そうだが

N400cより綺麗なんだ。折れはLibL1だったが、L1の方が綺麗&視野角広かった。
今はもう慣れたけどね。

LANカードは何?
折れは、Melco(WLI-PCM-L11GP) と 3com(3CRSHW196-AP) で問題なく動作確認取れてる。

ほんとKB秀逸だよね。
N400cのKBって500と比べるとどう?
時期マシンとしてN4**系は視野に入れてるんだけど・・・
653609:02/11/23 23:30 ID:???
ありがd

バッテリは中古なので文句を言う筋合いじゃないけど、本体がきれいだったので
期待しちゃった。

LANカードはメルコのWLI-PCM-L11Gで、クライアントマネージャで
アクセスポイントが見つかるまでは動くんだけど、win98から
ネットワークアダプタとして見えてないみたい。
(DOSプロンプトでipconfigを実行しても表示されない)

N400cのキーボードは500よりちょっと落ちるかもしれない。
500>=N400c>X20って感じ。
固めのキーボードが好きなら気に入ると思う。

N400cは中古しか見たことがないので割り引いてください。

最近はIBMがダメダメなので選択肢がHPとCOMPAQしかないと思ってたら
合併でますます選択肢が少なくなってしまった。
654556:02/11/24 00:08 ID:???
>>653
ドライバのバージョンは?
L11GとL11GPはドライバが一緒だから繋げないはず無いと思う。
ただ、最新のドライバ(Ver3.20)じゃないと繋げなかった。

まだだったら最新ドライバにうpしてみれ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-pcm-l11gp.html

これで駄目だったらカードスロット疑うしかないかなぁ・・・

N4**系のTrackPoint付きKBって出ないかな?
USあたりじゃ出そうなんだが・・・w
655609:02/11/24 02:33 ID:???
ありがちょ〜
3.20で動きました。>無線LAN
L11Gのページからは3.10しかリンクがなくて途方にくれてました。

;; PCカードのイジェクトレバーが取れてなくなってる;_;
656556:02/11/24 12:50 ID:???
良かった、良かった。

レバー無いのか?
ゴルァ しる!
657609:02/11/26 00:53 ID:???
キー配列もすばらしい。

・(ひとつを除いて)等ピッチ
・左Ctrlが左端にある
・右Ctrlがある
・独立したPgUp/PgDownがある
658556:02/11/26 21:31 ID:???
うんうん。

でも最初 PgUp/PgDown がわからなかった。w
アルファベット表示してくれれば良いのに。

あと硬めのキータッチも好み!
家には Inspiron もあるけど、キータッチが軟い。
Omni 触って最初に感激したところ。

ガイシュツ だけど age る!
659609:02/11/27 21:22 ID:???
linux 2.4.19のmaestro3ドライバじゃ音が出ない。
alsaもだめぽ。

FreeBSDだとどうかな?
660いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 23:42 ID:bX2O7UBA
Omnibook500 用のメモリーで安いところってどこ?
見て回ったショップはどこも8000以上してる。
もっと安く買えないかなぁ・・・
661いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 01:18 ID:???
>>660
何Mが欲しいの?
純正の128Mが2枚余ってはいるけど。(ただし510の)
662660:02/12/01 01:46 ID:???
>>661
欲しいのは256MBです。
663ななし:02/12/01 03:01 ID:???
>>662
500ならBXだから128Mbitx16な。前も書いたけど。
安いと思って買うと大抵256Mbitx8だから半分しか認識してもらえない。
BXのアドレスバス側の問題というか仕様だからしょうがない。

俺が買った時はE-trendだったかで\5,500位だった気がする。
GreenMemoryのバルクは\8,000位で買った気がするけど。
今後は128Mbitx16のメモリの出荷が減っていくと思うんで安くなるのは
期待できないかも。
664660:02/12/01 13:10 ID:???
そうそう。
128Mbitデバイスで探すとなかなか無いんだよね。
E-trend 安いね。
でも折れが見たときは、「256MB/8 256MB SO-DIMM・・・」なんて表示に
なってたから、256Mbitデバイスだと思った。他のは無かったなぁ・・・

と思っていたらGREENHOUSEので\6000くらいのを見つけた。
ただGREENHOUSEのサイトでもメモリー検索に引っかからないので、
明日TELして聞いてみる。
チップには kti って書いてあって2段に搭載されている。<スロットに入るのか??
665556:02/12/01 14:51 ID:???
モニタの常時点灯発見。
赤・青各1。
が、購入した横河にメールしようと次に起動したときには消えていた。

そのまま使ってたんだけど、今見ると青色常時点灯が1つ・・・
う〜ん、点いたり消えたりだと販売側も確認できないよねぇ。

別に1〜2つ常時点灯があってもかまわないけど、これ以上増えると
嫌だな。

他の人で新たに常時点灯増えた人いる?
また、横河に対応してもらった人、どんな感じでした?
666ななし:02/12/02 04:43 ID:???
>>664
多分それうちのに付けてるのと同じだと思うよ。2段って片面に8枚ずつ
ぎっしり乗ってる奴だよね?まさか2段重ねてる訳はないと思うけど、
重ねられてると多分納まんないよ。
とりあえずウチのには載ったみたい。キーボードの下の方のスロットに
刺してます。
>>217辺りにメモリ差し替えた時のゴタゴタ書いてます。

e-trendでメモリ買った時はちゃんと128x16と256x8を分けて掲載して
たんで、128x16はもうないのかもしれないですね。
GreenMemoryの奴が¥6,000位なら安いかもしれません。
667660:02/12/02 12:38 ID:???
>>666
ありがd
>>217 は参考にさせてもらった。<見なかったら同じ過ちを犯してたと思う

今日GREEHOUSEに問い合わせたら、Omnibook500に使えるって。
ただ、HPの方からPC100を推奨されてるんだって。
初期搭載メモリーってPC133じゃなかったっけ?

まぁ、体感的に変わらないだろうし、価格も変わらないので問題ないのだが、
この点(HPが推奨してるのはPC100)で何か情報持ってる人いるかな?
668ななし:02/12/02 18:14 ID:???
>>667
BXの場合FSBは66/100なので、厳密に言えばPC100になるはずです。
大抵PC133を乗せても問題はないはずですけれど。
無改造の初期状態で搭載されているメモリがPC133だったとすると、
PC100よりもPC133の方が入手性が良くなった等の事情があるのかも
しれないですね。
669660:02/12/02 20:04 ID:???
>>668
ありがd

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0109/qa0109_4.htm

ここにも書いてあるね。
これで安心して購入できます。
670660:02/12/02 20:05 ID:???
直リンしてしまった。
スマソ
671いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 15:43 ID:???
メモリー来た。
一昨日発注して、昨日入金、今日配達。
これで384MBだけどずいぶん快適になるね。
重いソフトを使うから効果覿面。

でも液晶の常時点灯があり修理。
常時出てくるわけでは無いので、どんな対応してくるか興味深い。

age
672いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 01:36 ID:???
バテーリを売ってくれ!
673556:02/12/06 08:16 ID:???
>>672
サポートへTELしてごらんよ。
買えるはずだよ。
ただUSから取り寄せになる公算高し。

あとはここ

ttp://www.baysun.net/

セル交換やってくれるとこ。
Omniは対応一覧に無いけど聞いてみればやってくれるかも。
人柱になるつもりでね。w <バッテリー逝ったら試すつもりだよ
674いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 01:47 ID:???
>>650

UNIX系ではないですが、互換環境ということで紹介します。
私のomnibookにはBeOS(5.04 DeveloperEditionが入ってます。
残念ながらMaestro用ドライバがうまく機能しないので音が鳴りませんけど。

軽くていいですよ。
675いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 03:30 ID:???
本体に付くバッテリと、ドックベースに付くバッテリは異なるもの?
676ななし:02/12/07 12:05 ID:???
>>675
明らかに別物だと思うけど。
677いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 13:45 ID:???
OmniBookXE3のPV700モデルが7万で売ってるのですが、買いでしょうか?
液晶の見易さとかHDDが壊れやすいって噂も気になるのですが。
678ななし:02/12/07 15:45 ID:???
>>677
多分高いと思うけど。新品でも10万円ギリギリくらいだった気がするし。
HDD故障は多いと思う・・・。相変わらずこいつのHDD交換がらみの
対応多いから。あと、最近液晶表示がおかしくなるって障害も出た。
他に多いのはキーボードが反応しなくなるって奴かな。
HDDはもしかするとHDD側のロット不良ってこともありうるかも。酷すぎ。
679いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:06 ID:???
>>678
レスどうもです。
結構不具合が出る可能性高そうですね。
性能だけ見たらお買い得かなと思ったんですが・・・・・
680ななし:02/12/08 02:01 ID:???
>>679
Xe3自体は使い勝手もこれといって不可な所もないし、はずれを引かな
ければそんなに悪い機種ではないとは思うんだけど・・・。キータッチ等は
あんまり好みではないけど・・・。
あんまりSiS630使ってて当たりのノートに当たった試しがない気がする。
このOmnibookXe3は数百台のオーダで導入されたんだけどまぁHDDの
壊れること・・・。前にも書いたけどたぶん1割以上はHDD交換してるはず。
Xe3はHDDが本体のど真ん中にHDDがあって換装しにくそうなのと、
CPUがHDDの左上に隣接してて熱の影響がありそうなのがちょっと。
あと、バッテリが死ぬと妙な挙動になるかも知れない。
バッテリのステータスをチェックするためにポーリングしてるんだと思うん
だけど、バッテリがおかしい奴は妙に動作が遅くなったりする。

もっともこのXe3だけが壊れてるかというとそうでもなく、どうもSiS630とか
の統合チップセット系のはあんまり・・・。日立のFlora270GX3?だったかも
やっぱりSiS630なんだけどなんか異常が多いし。
681いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 13:10 ID:???
Xe3ってSISだけでなくBXやVIA使ってるモデルあったかと思うたが
682ななし:02/12/08 13:53 ID:???
>>681
Xe3ってガワ流用でいろんな種類があるみたいだよね。Athlon積んでる
奴さえあるし。P3-700MHzだと多分SiSだと思うけどちがうかな?
683いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 16:32 ID:Pt0vx7cO
この間、omnibook500を起動したら、いきなり真っ白な画面になった
試しに外部ディスプレーにつないでみたら、パソコンの動きそのものは正常
どうやら液晶だけがやられたらしい
液晶修理は金がかかるという話をよく聞くので
リペアセンターにだいたいの修理代の概算を尋ねてみたら
「その賞状なら、たぶん無償修理ができると思います」との答え
ウチのマシンは2000年購入機でとっくに保証もきれているのに…
半信半疑で修理に出したら、本当に
「液晶(本体上部)総とっかえ」が無償修理で戻ってきた
このマシンの液晶って、なんか問題あったけ?
同じような経験した人って他にいる?
無償修理はうれしいけど、なんとなくキツネにつままれた気分…
684いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 16:57 ID:0EL5GwWg
経験上hpは外資系の中でもサービスに関してユーザーフレンドリーだと思う。IBMとhpを今まで使ってきて、どちらも頑張ってはいるが、hpの方がメイルによるサービスとの対応が出来るし、より国産に近い対応をしようと努力はしている。
685いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 01:24 ID:YmGttoRa
omni500みっけ〜。

どうでしょうね・・・。

液晶とベースの件が心配だけど
ベースのほうは修理できるかな?

メモリとディスクは魅力っす。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29463180
686いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 01:24 ID:YmGttoRa
omni500みっけ〜。

どうでしょうね・・・。

液晶とベースの件が心配だけど
ベースのほうは修理できるかな?

メモリとディスクは魅力っす。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29463180
687いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 01:25 ID:YmGttoRa
重複、スマソ
688いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 02:05 ID:???
>>683
漏れもその現象になってこの間修理に出しました
はじめはマジびびりましたが、保障期間内だったのでHPにTELしたところ
保障期間内だから無償でいけるでしょうとのコト
保証書のコピーつけて送ったら1週間で帰ってきました(HPは仕事速い!)
自分のもディスプレイ部、総とっかえで日立の液晶パネルのものになって帰ってきました
以前のはsharp製のパネルだったみたいだけどね
hpのバッチもアクリルタイプからアルミっぽい金属系のものに変っていたのでちょっと悲しかったですが、、
689609:02/12/13 23:30 ID:???
布団の上で使い出して3時間ほどたつが、裏がなま温いくらい程度。
ACアダプタで最高パフォーマンスにしてまつ。
ファンが回っている様子もないし、なんでこんなに熱が出ないんだろう。
690556:02/12/14 00:19 ID:???
>>689
ファン回らないよね。
回ったときは五月蝿いけど。<ベアリング逝ってるかも・・・
でも、もう少し長く使ってると熱くなってくるよ。
いまの時期にはちょうど良いかもしれないが。w

>>665 に書いた常時点灯で横河へ返送。
横河では現象が再現出来なかったらしい。
ただ筐体の傷のこともお願いしていたので、「交換します」とのこと。
今度のは頼むよ〜〜

しかしメイン機として使ってるPCの1週間(修理期間)は長いなぁ。
明日届くからホッとしてる。w
691556:02/12/14 19:29 ID:???
再度届きました。
以前のに比べ、筐体の傷も無いしモニター&スペースキーに擦った痕も無い。
<返送したのは思いっきり擦り傷ついてた

一度クレームつけると気をつけるのかね?w
692556:02/12/15 16:09 ID:???
あかんわ。
拡張ベースのFDD・CD-ROMドライブからbootできん・・・
また返送かよ。ウンザリする。

一応月曜日にhpに連絡して問題解消を試みるつもり。
はぁ・・・・

晒しage
693556:02/12/16 23:54 ID:???
連カキ スマソ

今日になったら拡張ベースのFDD&CD-ROMドライブアクセスしてやんの。
昨日は ウン とも スン とも言わなかったのに・・・

なんなんだろうね?
まぁ、手元から離れなくなったので良しとしよう。

ところでJunkのバッテリー余ってる人いる?
譲ってほしいんだけど。
694いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 00:12 ID:???
>>556さん
自分は510ですが、たまにそう言う事象が起きます。
久しぶりにドッキングベイを使ったときなど。
そんなときは、FDDとDVDを入れ替えたり、
DVDを抜いてコネクタ部をフーフー吹いたりしてから
再起動すれば回避できています。
(ファミコンを思い出すなぁ)
695556:02/12/17 01:31 ID:???
ありがとさんです。

そうなんですか。
前回のは一度もbootしないってことは無かったし、交換後始めてbootしたので
「不良か?」って思ってしまいました。

一応BIOSでぼbootドライブ変更を何度かやってみたり、FDD外したり
試したんですけど、駄目でした。
起動後は問題なく、FDD・CD-ROMドライブ共にアクセスできていたので
拡張ベースの不良と思ってたんです。
こうなると自分ではどうにも出来ないので・・・

以前返送したのは使い込まれた物のようでしたが、交換品は「新品?」と
思うほど綺麗なので返品しなくて ホッ としてます。w <バッテリーも未充電だった

メモリー追加・XPチューニングで快適なので長く使いたいです。
で、そのうち 1GHz 載せたいなぁと考えてます。w
696ななし:02/12/17 22:46 ID:???
>>695
ウチのも時々コンボドライブが行方不明になることがあるみたい。
いったん見失うとなかなか見つけてくれなくて困る。
ジャンパをアルミホイルでショートしてるのが悪いのかな。
最初はマスタで認識されてたけどいつのまにかスレーブに戻ってるし。

ところでドッキングするとちゃんとドッキングベイの方の液晶パネルの
表示もドッキング状態になってますか?
ためしにドッキングベイと本体のリセットを行ってみるのもいいかも。
697556:02/12/18 04:10 ID:UdaqQ5XD
>>696
液晶はドッキング状態で表示されてます。
拡張ベースのリセットって出来るの?<知らなかった。

拡張ベースの動作をウォッチできないのかなぁ?
698ななし:02/12/18 08:38 ID:???
拡張ベースのリセットボタンは拡張ベースをひっくり返したとき左上に見えるはずです。
単体でCD-ROMを再生できるか確認してみることは出来るんでは?FDDは確かめ
られないけど。
699いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 23:31 ID:???
やふおくにバテーリが出てたんだね...
700700:02/12/19 00:16 ID:???
700Mhzモデルあげ!
701556:02/12/19 00:37 ID:M9SmgZyq
>>698
リセットボタン確認しますた。
次回、不調の時には試してみる。

動作ウォッチってのは、拡張ベースのファームをタスクマネージャー
みたいに、プロセスで見れないのかな・・・・ と。<ただ興味がわいているだけだが

>>699
\12800で落ちてたね。
元がいくらか知らないけど、それ以上するんだろうな。
折れはジャンク探します。(笑 <見つかるかわからんけど
702ななし:02/12/19 02:16 ID:???
>>701
Windows上のアプリケーションが管理してるわけではないからプロセス
としてはみるのは難しいでしょうね。
デバイスマネージャで確認するくらいしかないかと。
703いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 19:47 ID:u9Nw0kVK
純正オプションのUSBマウス(f2100a)を買ってみたんだが
omnibookとのマッチングはかなりいい感じ。
青色LED(光学式)だし,着せ替えパネルのひとつがラバーっぽくなってて,
マウスの色合いや手触りがomnibookとお揃いになる。
見た目にこだわる香具師にオススメ。
ちなみに写真で受ける印象よりかなり小型。
ラディカルベースの通販なら\1,980で買えるよ。
704お願いです....:02/12/20 11:50 ID:QNtrdz1s
すみません。
日本ヒューレット・パッカード パーツセールスグループ
tel:0426-60-8521 fax:0426-60-8522
の電話番号が変わったようで連絡付かないのですが
最新のパーツセールスグループの電話番号を
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

705いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 09:25 ID:???
楽天に出ているやつが値下げしたね。
ttp://www.rakuten.co.jp/usedpc/409124/432583/
706いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 13:51 ID:LubJkfL1
>>705
ベースなし、セレロン、W98だからな。躊躇うな。
せめてPen600ぐらいならな。

ベース用2ndバッテリーとか、最近妙に欲しい。
707いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:13 ID:???
128MBのメモリを適当に買ってきたら256bit*4だった。マヌケ。
ってゆっか、256*4のモジュールがあったんだね...
708いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 10:54 ID:YHiN6rfw
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25107275
709いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:17 ID:???
しかし、液晶下の[hp]ロゴは光らねぇなぁ、、
ここでBIOSVerごとに光る光らない報告しませんか??
こんな感じでまずは自分のから、、

BIOS Rev FA.M2.20 Exp.Base Rev FP.M2.00 F3480K まったく光らず
710いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 01:48 ID:???
F2165 BIOS 2.7

スリープボタンを押したときのみ点灯 <ほとんどスリープボタンで起動してる
711ななし:02/12/26 02:25 ID:???
うちも電源投入時の一瞬だけ光る。Biosは2.7Omnibook500のP3-600MHzの奴。
まさにこの一瞬の煌きの為にのみ存在するストイックなロゴランプだよ。買った当時のBios2.0辺りだと
もうちょっと長く光ってた気がするんだけどねぇ。
712いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 09:20 ID:wISzdHul
皆様そーんなに光らせたいのならどこか常時点灯しているLED、
例えば電源OnOffLEDとか右側のスピーカーOnOffLEDから
電源もらってHPロゴLEDと接続してあげればいいんでない?
プラス側の線一本だけ接続してやればOKだと思うんですけど。
713710:02/12/26 11:50 ID:???
電源ボタンでも光る。

まぁ常時点灯して欲しいわけじゃないんだけどね。
現在のストイックな状態でも良いけど。w
714556:02/12/26 16:14 ID:???
横河にF2168Kがあるよ。<PV700
欲しいヤシはチェック!

でも\120,000なんだよな。
TAOで新品待ったほうが良いかも。
715いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 21:04 ID:5a+0iROB
まだ新品でるのかなぁ?
716いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 14:31 ID:???
>>715
亀レスですみません。
24日には18:00時点で在りました(500 無線LANの型)
新品といっても再生品ですので、HPに不良品の返品が入る限りです。
717いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 22:41 ID:???
マルチディスプレイを使ってプライマリをS出力にしてDVDとか動画を再生しながらセカンダリを液晶にして
マターリ2chを覗いたりしてるわけですが、意外と使えますね。まぁ、Omnibook500でなくとも出来るけど。
他にもドッキングさせた状態でないといけないけど、カーTVの外部入力に繋いでDVD再生したり、NavinYou
の出力をカーTVに出力したりして。意外と使えますね。かさばるのがアレだけど。
718いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 12:32 ID:XEaSg09T
あけましておむにとう!
今年こそはOmniBook520が発売されますように・・・
って夢にもほどがあるか・・・
OmniBook発売は無理でも、せめてフィオリーナに天誅を。
719いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:21 ID:???
>>717
evo N400cは本体のほうにビデオ出力がありますね。
あれもいいマシンだ。地味だけど。
720いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 00:51 ID:???
>>719
スティックにしてくれたら次期マシン候補の最右翼になるのに・・・
721いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 09:21 ID:c9DSEi/3
>>720 禿萄!!!
せっかくいいマシンなのにタッチパッドというだけで
選択から外れてしまう罠。

722720:03/01/03 22:36 ID:???
>>721
N400c(PV850) ならスティックはあるんだ。
後継機の N410c は無し。

USあたりで TrackPoint コンバージョンキットとか出ないかな。
マジで・・・
723721:03/01/04 12:41 ID:r8GaQMzk
>>722
ttp://h50025.www5.hp.com/hpcom/my_en/11_28_62_261_272.html
↑海外版ならありますね!これでもいいなぁとちょっと心が揺らぎました。
724721:03/01/04 12:59 ID:r8GaQMzk
連続すみません......。
調べるとモバイル拡張ユニットなるドックもあるのですね。
とすればオムニ500といい勝負ですなぁ。安いし。いいなぁ
あーなんかどきどきしてきました(爆)。
725いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 21:36 ID:???
電源入れてから「hp」のタイトルロゴ(BIOS入れるとこ)出るまで
どのくらいの時間がかかる?

折れのはタプーリ 10秒かかるんだけど、これって遅くないか?
ちなみにBIOSパスワード設定してます。
726、、:03/01/07 21:54 ID:NohOSRS1
>>725
私のは電源を入れるために電源SWを左にひっぱって
それを話した瞬間に一瞬だけ点灯します。
Biosは最新2.7です。
727725:03/01/08 00:02 ID:???
>>726
レスあんがと。

でもディスプレイ下のランプの件じゃないのよ。<折れの書き方が悪かった
電源入れてディスプレイに「hp Invent」って白文字で表示される
までの時間のことなんだ。
728いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:59 ID:???
>>727
妙に時間がかかるときと一瞬で表示されるときがある。うちのは最近どうもドッキングベイのIDEコントローラ
を忘れてしまうのが困る。何回かリセットしたりすると直ることもあるけど。
729、、:03/01/08 11:15 ID:awKLuNjT
>>727
あー勘違いすみません。「hpInvent」が表示されるまでの時間は
5秒くらいですね。私のは特に時間が掛かったりとか、時間がまちまちだったりとか
という症状は出ていません。
730hito:03/01/10 21:07 ID:sBIScgqz
シンガポールのチャンギ空港内のPCショップでOmni500、750・256・30・ドック・CDRW・FD
で2980ドルで売ってました。日本円換算で\18万くらいかな?在庫はまだ有るそうです。
もし新品が欲しい方はチャンギ空港まで飛ぶべし(笑)。
731いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 00:15 ID:P01VgvYY
新同品が全部ついて125000円だす!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25378010
732いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 06:38 ID:???
液晶がいっちまった。
画面の1/3が激しく点滅する。外部CRT他はまったく正常なのに。
仕方ないからSでTVにつないでホームサーバ状態、だがもったいない。

液晶交換したヒトいたら、ナンボほどかかったか教えてくれませんか?
733683:03/01/12 09:30 ID:L8E3WvAU
つい1ヶ月くらい前に液晶を修理した。詳細は683
漏れの場合、液晶1/3じゃなく、液晶全部がイカれたから
状況は違うと思うけど、なぜか無料だった……
683では2000年購入って書いてあるけど、もちろん2001年購入の間違いねw
どっちにしても保証期間は過ぎているワケだが
修理相談センターで「だいたいの見積もり教えてくれ」っていったら
「とにかくモノ送れ」っていわれて
「いや、液晶修理は高額で買い換えも考えているから、
だいたいの金額だけでイイから教えてほしい」っつったら
リペアセンターに回してくれて、リペアセンターの人に
「たぶんその症状は無償修理の範囲内」っていわれて
半信半疑でリペアに送ったら無償で帰ってきた
734いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 14:53 ID:???
>>733
レスどーも。
俺の場合は保証切れて半年で発生>自分で開けて見た>液晶の蝶番部分を
いためて激しく後悔(でも液晶の障害とは関係ない)
なので無償にはならんと思う。電話してみる。
735いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 01:22 ID:???
omnibook500 : win98 -> win2k にupして使ってました。
最近、VGA出力からのデュアルディスプレイ環境にしたいなと思っているのですが、
win2kって不可能ですよね。(これってOSの制約?)
xpなら可能ってレスの前の方に書いてあったけど、
98でできたかどうか失念。98でデュアルディスプレイ使ってる人いる?
ちなみに型番 F2165 (Pen3-600MHzのやつ)
736735:03/01/14 17:54 ID:???
自己レス
サポセンに電話したら、win98なら可能、 2000はやはりOSの制限で不可とのこと。
今の環境を残しつつwin98とどう共存させるか思索中。
737山崎渉:03/01/15 19:35 ID:???
(^^)
738いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:26 ID:LGHJEMZ3
拡張ベースの爪(手前の可動側)が折れた。
プラパーツの交換だろうからそんなに修理代もかからんだろうと
西リペアセンターに送る。
すると連絡があり「拡張ベースの交換になります」
「えっ!うそだろ」と思いつつ、「修理対応出来ないの?」との問いには
「出来ません!」ときっぱり言われた。
だけど「リビルド品との交換になるので多少安くなりますよ」と言われ
値段を聞くと「\28Kです」と
「新品の値段と変わらんじゃん。おかしくない?」と言うと
「リペア品の値段は為替レートで変わるんで...もごもご」
どうせ業務委託先の人間だろうから突込みは取り敢えずここで終わり。
それとも真性HP社員なのかなぁ

これってどう思います?
誰か拡張ベース修理に出したことある人いませんか?
気に入ってるマシンで長く使いたいのですがサポートがこれじゃちと不安...
739いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:24 ID:???
>>738
なら新品を買った方がいいよなぁ?なんだろね。修理の対応そのものは結構印象良いけどなんとなく
全般的に高くつくって気はする。
740いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:30 ID:???
>>739
禿同
スティックのキャップ \1400(個数不明) と言われて、IBM(3個\298)で
買いました。<送料無料!赤だろ・・・

>>738
たまにヤフオクで \5K で出品されてる。
急いでいるなら e-bay かな・・・
741738:03/01/18 21:18 ID:???
>>739,740
レスありがと

輸入で時間かかってもいいからパーツだけ取り寄せてくれないかな
そしたら自分で直せるのに...
幸い爪は片方生きているので何とか使えますが、オークション逝ってきます。

実は最初の見積もりでは「\53K」と言われ、「ざけんな!!」と言った後の対応が
>>738での「\28K」だったのでちょっと熱くなってました。

引き続き修理関係の情報があると嬉しいです。
因みに西のサポート業務は「みかか-ねおめいと」という所に委託しているようです。
742いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:41 ID:???
>スティックのキャップ \1400(個数不明)

たけぇ・・・
743いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 09:49 ID:KmgDIlwQ
通常使用していて数分席を立ったらシャットダウンしていて、その後
起動できなくなった。hp のロゴマーク出ると数秒で電源が切れる。<BIOSにも入れない

前回のモニターのドット欠けに続き2回目。<PC交換してるのに
横河に送るけど、今回も交換だろうなぁ・・・
744いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 02:36 ID:???
だれも興味ないだろうけど、NetBSDだと音鳴るYO!
745いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 20:33 ID:???
>>744
おおっ
linuxだとalsaもossもだめだったのに...
746いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 23:20 ID:???
esa0 at pci1 dev 3 function 0: ESS Technology Inc Allegro-1 PCI Audio Accelerator (rev. 0x12)
esa0: interrupting at irq 5
esa0: ESS Technology ES1921 codec; 20 bit DAC, 20 bit ADC, ESS Technology

NetBSDではこんな感じで認識して使える。

i830も昨年末にサポートされたんだけど、最近のXFree86を自分で取って
きてコンパイルしなきゃXは使えないという罠。
747743:03/02/07 00:00 ID:qHvNEe87
戻ってきた。
「現象再現出来ず」だって。

ちゃんと起動するし・・・
なんだったんだよ!!
748いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 23:00 ID:qHvNEe87
500 に 1GHz 載せてー!!

CPU見つからん・・・
749いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 01:04 ID:MRq8Z4m6
PCカードスロットが調子悪く、カードを認識しなくなった。
リペアセンターに送ったら「マザボ要交換。13マソです」だって。(´・ω・`)ショボーン。

iBookだと思って、USBを代用にして使っていくとするか・・・
750749:03/02/08 01:05 ID:MRq8Z4m6
つか、カードスロット直すのにマザボ交換しなきゃ直せない
「リペア」センターって、どうよ?
751749:03/02/08 01:07 ID:MRq8Z4m6
あげくに、13マソの見積もりは「とりあえず、マザボを交換してみた」
結果として出た見積もりらしい。
漏れが修理辞退したんで、「到着したときの状態=壊れている状態」に「わざわざ戻して」返却してくれるらしい。
752749:03/02/08 01:08 ID:MRq8Z4m6
このスレ読んで、hpのリペアセンターには期待してたんだが。
もうあの会社は「hp」じゃないんだね「コン*ック」になっちまったんだね・・・
753いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 03:56 ID:TfSgCb8t
>>749
たっけー

>>750
カードスロットのママン側コネクタ(?)逝かれてると、ママン交換する場合多し。<他社でも
ママンにヒビ入ってたのかも・・・
修理ったってユニット交換だからね。

>>751
修理辞退なら元に戻すだろ。普通。
どうして欲しいんだ?

>>752
パーツはたけーよ。>>740
754いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 10:41 ID:???
高すぎだな・・・
大事に使っていこう・・・壊れたらEND。
いいマシンだがサポートがもうだめぽ
ちと違うがLEXMARKのプリンタを思い出した(本体とインクの値段差)
755749:03/02/08 15:34 ID:MRq8Z4m6
>>753
どうして欲しいといわれると・・・
ただ、一度直したものを元に戻すというのが、心情的にやりきれないだけ。
756いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 20:26 ID:+TJ/dn39
会社から510支給されました、1G、256M、20G、DVD、CD-RWです。
使いやすくてイイPCですね。 ただ、HDDを3パーテ、W2K英語と日本語いれてるので
密かに40Gに換装の予定。
どなたか交換された方いませんか? お薦めのHDDとか教えていただけると嬉しいです。
757いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 21:00 ID:???
密かに漏れの500とメインボード交換装してくれ。
CPUくらいしか違わないけどさ。
758いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 21:02 ID:???
お勧めは特に無い
というか普通の2.5HDDなら何でも載るだろうに。
759756:03/02/08 22:35 ID:XQsW5Tqe
>>757
それはちょっと勘弁、あと多分キーボードも違うかと、当方、英語版です。
>>758
そうですか、この頃の他社のだと電源電圧が違うのが有ったりすると聞いていたので。。。
IBMのが安いんで明日、買ってきます。 ありがとうございました。
760いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 23:36 ID:???
>>757
確か510と500って実質別物じゃなかったっけ?
500ではBXだったチップセットが830MGかなんかになってた気がするけど。

CPUだけじゃなくて中身も大分変わってそうな気がする。510が欲しい・・・。
761いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 23:49 ID:FKhKDV/I
510の英語キーボードが支給かよ。
激しくうらやましいな。
762749:03/02/08 23:51 ID:FKhKDV/I
夕方、やっと到着。センターボタン壊されて帰ってきました。
もう何も言えん・・・・
763749:03/02/08 23:57 ID:FKhKDV/I
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9824/om500/
↑を見ながら、センターボタン修理中。

つーわけで、500のマザボのジャンク買います。
PCカードスロットだけ生きてればOK。
カキコしてくれたら捨てアド晒します。
764おむにん ◆RA0mXlrTNU :03/02/09 01:18 ID:vPUwmqhj
折れは Omnibook500、510、6000(1GHzのみ) のジャンクマザー探してます。<1GHz にしたい
探し物サイトにも登録してるが、反応無い・・・w

このスレは、カキコしなくともROMしに来るのでいつでもレスください。
500 の場合 は >>763 を優先してね・・・
765ななし:03/02/09 01:51 ID:???
>>763
おぉ。ちゃんとまとめてる人のページがあったんですね。知らなかった。
このスレの中で俺も直したことを>>422で報告してるんだけど、俺は瞬着でくっつけました。
いったんかなりのとこまでばらさないといけないのが面倒だけど、ちゃんと図解してるサイトが
あるようなので慎重にやれば問題ないかと。

スペックの割には小気味良く使えるノートだと思うんで、長く使ってやって欲しいです。
俺はそろそろもう1回HDD換装しようかな、と思ってます。
766いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 03:21 ID:???
HPがあの状態だから、Omnibook の後継機が不安、という人は
ttp://sparesstore.compaq.com/sparesstore/default.asp?mscssid=0LTUHMNHTMWE8HQ4H74RCXHNP1TW8GKE
の spare parts category から input devices を選んで、
product family で Evo を、product series で Evo notebook N410c を見ると
あら不思議、日本仕様には存在しなかった
Keyboard with Pointing Stick (Japan) なんてのがあるじゃありませんか。
ちなみに$51。高いか安いかは微妙なところ。
これで1.2GHz、Max 1GBのマシンが比較的簡単に入手できます。
もっとも、今は日本の hp Direct Plus から N410c は買えないんだけどね。

ちなみに Evo notebook 610c は標準でデュアルポインティングデバイス。
こちらには without Pointing Stick ってのがなかったりする……。
767いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 08:39 ID:???
>>763
スロットだけ壊れてるの?
コントローラのチップじゃなくて?
前使ってた国産ノートもスロット死んで買い換えたから
omniも怖いな。parts入手すれば何とかなるけど。
768いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 10:43 ID:???
510の英語キーボードの取り寄せ今でも普通にできそうですか?
769749:03/02/09 21:04 ID:a0fQS8sB
>>767
たぶん。なにせデバイスマネージャではちゃんと見えてる。
削除しても、再起動でちゃんと復活する。でもカードは認識しない。
770749:03/02/09 22:39 ID:a0fQS8sB
>>768
500のは普通にできるみたいだ。
リペアセンターに聞いてみ。
771いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 00:21 ID:cFcmbhPK
>>766
おーい。「This site is for orders shipped within the U.S. only.?」
って、そのページの一番下に書いてあるよ(泣)。
でも、Omnibook500のUSキーボードも部品としてリペアセンターから
買えるみたいから、N410cのスティックつきキーボードも買えるかもね。
これ以上はスレ違いになりそうだな・・・
772いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 16:23 ID:l/uSlr/g
>>770
時間ができたらリペアセンターに問い合わせてみます。
500と510のキーボードって刻印が違うんでしたっけ。
あと"U.S. English"と"International English"てどう違うんでしょうね。
773いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 16:27 ID:6BF+7uAD
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
774いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 15:00 ID:Il3j79in
折れのもセンターボタン壊れた。

いい加減横河へ送るの嫌なのでバラして瞬間接着剤+小麦粉(笑)で
接着&補強して組上げ。

775938:03/02/14 16:18 ID:3kHUWjMh
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/









776いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:51 ID:WgC8DJn9
>>766
スティックは良いとして、ボタンはどうなるんだい?
まさかパッドのボタンをそのまま使うなんて言うなよ・・・
777いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 09:24 ID:o87g774E
>>776
たしか、キーボードっていうかパッドも含めた上部パネル
ごっそり交換なんじゃなかったっけ。
778いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:24 ID:vgUCvmmh
保守age
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 00:56 ID:???
>>746
FreeBSD(4.6)で一時期遊んでました。
サウンド、問題なしです。鳴ります。
スリープ、ハイバネも問題なかったです。
ただ、Linux(確かVine)はスリープ、ハイバネ復帰後、かなりの確立で固まりました。
たしかX起動中に、スリープ->復帰のパターンは間違いなくこけた気が。
780 :03/03/10 23:21 ID:GFQ2o7wv
ハードディスクが見事なまでに認識不能になったので
これを機会に60ギガ2.5インチに換装しようと思うのだが
何か注意点ある? ってか、60ギガに換装したヤシっている?
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 00:26 ID:???
>> 799
> たしかX起動中に、スリープ->復帰のパターンは間違いなくこけた気が。
chvt しる。
782いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 10:40 ID:???
>>780
32GBの壁はないから9.5mm厚であれば、気に入ったのでいいんでない?
漏れは、MHS2060AT使ってまつ。
静香&熱くならず、でウマー。
でも、速さは・・・。
速さが欲しいんなら、東芝の7200rpm(50GBだけど)を待つべし。
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 13:52 ID:iUCJImPH
日立だろ。
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 16:58 ID:???
>782 サンキュー。
早速MK6021GASを注文しました。
速さより容量の人なので、50より60のほうがいい(w
あとはハードディスクの到着と
本体のリペアセンターからの帰還を待つばかりです
785782:03/03/12 22:58 ID:???
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:31 ID:e9AIseUT
>>785
だから何?
787山崎渉:03/03/13 16:36 ID:???
(^^)
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 21:51 ID:55118JbY
ああ、なまじセントリーノなんか見ると、ますますHPがOmnibook続けてたらなと思う。
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 20:59 ID:???
Evoもなくなるしね。
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 21:59 ID:???
Omni Evo ともなくなったらチンコしかないやん・・・
791いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 20:23 ID:PuaYd90k
Evoは名前が無くなるだけだろ?
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 01:35 ID:???
やってしまいますた。omnibook500を机の上からコンクリの床の上に落として破損。
見事に液晶が割れますた。マグネシウム合金のはずの下部シャーシも欠けてる…。
幸い外部ディスプレイには映せるし、動作上は問題ないみたいだけど・・・。

いくらくらい掛かるんだろ。激しく欝だ。
あんまり掛かるようならチンコX系に引っ越しちゃうかな。
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 04:46 ID:???
スレ違い申し訳ない、、
omnibook vt6200を探しているのですがどこかに売っていないですかねー?
ぜひとも情報キボーン
>>792
どのメーカでもそうだけど、液晶やっちゃうと10万円以上はするよ!
しかもボディ自体もとなるとかなり高くなる気が・・・
ホントに直す気だったら見積もりとってみたら?
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 17:45 ID:???
>>792
秋葉に液晶パネルの中古が売ってる店があるのだが
あそこを見る限り液晶の接続部の規格って
どうも統一化されているような気がする

もしかすると安く変えることができるかもねー
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 17:52 ID:H9ISyZQu
>>792
もうちょい早ければヤフオクのジャンク落とせたのに。<\32500

>>795
今後のために、どこの店か情報キボンヌ
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 04:29 ID:???
>>796
>>795のパネル売ってるお店は
http://www.thecoconet.com/
ここデス

それよりvt6200情報、マジキボーン
798796:03/03/23 05:29 ID:VFxaoSjO
さんくすこ

6200 はかなり探したと思うけど、折れにもわからないです。
思いつくのは ebay くらい。<現在2台出品中
役立たずスマソ
799いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 13:55 ID:???
>>796
たしかにebayに2台出てました、情報サンクスコ!
でもやはり海の向こう、、ではコワイヨ-
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 16:22 ID:plWn5V6q
横河にも出てないね。>vt6200
待てば出てくるのかなぁ。
http://www.yrl.com/Resale/index.html
801いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 02:02 ID:HQAjfQ3O
500使ってるんだけど、バッテリーに
充電容量を表示するLEDがついてるよね?
あれの光らせ方がわかんない。。。
どこを押せばいいの?
802いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 15:11 ID:dtpI8ltH
バッテリーにLEDは付いてないよ。
803いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 17:17 ID:???
>>802
付いてると思うよ。俺も最初なんだこのボタン?と思ったけど。
押してびっくり残量表示なのな。説明どっかにあったっけ?
804いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 18:22 ID:???
>>800
ちょっと前までレンタルリース品検索ではでてきたのでダメモトで売ってくれって
頼もうかとしたけどいまはもうない、、
どこかのhpキティに貸し出し中かな?
805801:03/03/24 18:39 ID:???
>>803
ボタンってLEDが付いてる面にあるヤツですか?
なんだかよく分からないアイコンが付いてるところ?
あれがスイッチなのかどうかよく分からなくて
思い切って強く押せないんだよね、、、
806802:03/03/24 23:04 ID:dtpI8ltH
あったーーーーーーっ!!!!!
正直スマンカッタ。>>801

で、バッテリーの化粧面(本体底面)を上にして、LED左側の楕円シールを押すと
LEDが光増田。LED一個が20%くらいってところかな?
807いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 23:26 ID:???
Omnibook500を買ってから気がついたんだけどバッテリが三洋製なのな。
なんかうれしくなってしまった。
808801:03/03/25 01:12 ID:MU+j3/Lf
>>802 >>803
情報サンクスコ。
Omnibookは今職場に置いてあるので、明日早速試してみまつ。
正確には今日か、、、
なんかここはマターリしててヨイネ。
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 19:51 ID:???
>>792
見積とってみましたが悪夢の金額が出ました。
動作上問題ないように見えるけど、メインボード、液晶パネル、上下トップカバーで
計\230,000弱也。LavieJ買ってお釣りが来ますが?
ショボーソ(´・ω・`)

そこそこに修理して、中古のOmniBook500でも買おうかな、と。Omnibook500の
キーボードって結構絶妙だと思うんだよねぇ。配置といい硬さといい。
まずFnキーの位置が良いし、RollUp/Downが独立してるし。重さも他のノートより
適度だし。
810796:03/03/25 22:42 ID:???
>>809
たっけー。
すぐにヤフオク逝く!
PV700出てたよ。

キーボードに関しては禿同。
Compaq が受け継いでくれていることを切に願う。
ぜひ N4XX系+スティックを普通に買えるようにしてくれ。
海外サイトだと写真はスティックでも詳細見るとパッドになってる。
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 22:57 ID:???
>>810
ヤフオク見つかりませんですた。PIII-600のはあったけど。
YHPのリース流れ品を狙うかCentrino方面のB5以下級を待つかも。

12万円位でB5クラスの結構見かけるんだけど、Omnibookのために買った
メモリとかが流用できなくなったりするのも辛い・・・。
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 23:38 ID:???
>>809
ちんこ、Omnibook、Evoと使ってきましたが、キーボードはOmnibookが最高です。
813796:03/03/25 23:55 ID:???
>>811
今見たら無くなってた。スマソ
PV600のは怪しいからなぁ。
あとは ebay とか TAO チェックするとかかなぁ。

>>812
やはりそうでしか。
うーん、かなう後継機あらず・・・・・・
814いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 17:50 ID:???
>>809
結局修理はトップカバーだけにして、マザボとLCDはそのまま返してもらうことにしますた。
静音サーバとして使うことにしようかな、と。それでも3万近い出費・・・痛すぎる。
YH|Pのリース上がり品で結構お買い得なお値段のもあるみたいだから流用とか
乗り換えとかも考えてるけど。

こっちだと新品のB5クラスのが12万くらいでちょろちょろ出回ってるんで、その辺の
に乗り換えしようかと…。この時期微妙だよねぇ。Centrino機もちょろちょろ出回り
はじめたし。
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 18:18 ID:???
814>>797
ありがとうございます。修理から戻ってきたらばらしてパネルの型番チェックします。
同じものが見つかれば良いんですが・・・。

ちなみにマザボは交換しないとドッキングさせるときに支障出るかも。ってことですた。
しょんぼり。
816いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 21:36 ID:???
保守age
817いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 23:10 ID:???
814
修理から帰ってきますた。下だけOmniBook510のケースになって・・・。
赤外線ポートがついてます。ダミーですが。

さてと、ばらしてパネルの型番チェックすることにします。
818いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 23:54 ID:???
814>817

早速Omnibook500の液晶パネル部をばらしますた。
パネルはHITACHI TX31D70VC1CABって奴でした。参考にはなんない
かもしれないけどいちおうね。

んで、液晶だけど、ヒンジの直下4本で留まってます。液晶のフレキもねじ
止めされてるので、これを外せばディスプレイ部は真上に抜けます。
液晶パネルのカバーは6箇所ねじ止めで、爪も掛かってますが、内側に
引張り気味にするとすんなり外れます。

ディスプレイ部のガタが気になる人は、ヒンジのカバーを外して、液晶を
閉じると、ヒンジ部分を固定しているねじが片側2箇所ずつ計2箇所見える
ので、ここを締めればガタが無くなります。うちのは結構緩んでますた。

さて。パネルの出物があるかなぁ?


819いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 01:24 ID:???
>>818
昔、omnibook500ばらしたとき、左の液晶のヒンジのところ付近にある液晶パネルと
マザーのコネクターに[sharp]の文字があった。
で、しばらくしたら液晶が壊れたので修理に出したら日立の液晶に交換された模様

他メーカでも使えるものがあると思うから
ttp://www.thecoconet.com/lcdlist.html
でめぼしいものを買ってみるとか、、博打だな

マジ健闘を祈る!
820いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 02:40 ID:???
818>819
実はそこに問い合わせ中だったりします。まだ返事無いけど。海外のサイトでは
取り扱ってそうなところを2,3見つけてはいるんですが、英語が不自由でして。

多分TX31ってのがパネルの型番でD70がカスタマイズの番号なんじゃないかと。
コネクタ形状とか位置とかの。
821いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 11:30 ID:nkchxAxG
DELLノートスレ見てて、「ACアダプターから音がする」ってカキコがあった。
「んなアフォな・・・」 と思って半笑いしながらOmni500のACアダプターに耳を近づけると、

ジジジジジ・・・・・・

中に蟲でも飼ってるんだろうか?<ノイズなんだろうけど
他の人はどう?
822いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 12:37 ID:???
ACアダプタの中の人がどうかしたの?
823いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 14:25 ID:nkchxAxG
中の人などいない。
824いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 00:18 ID:???
820

結局リース流れ品のOmnibook500をあたることにしますた。P3-700ので\84,000らしいし。
今のがP3-600だからちょいとグレードアップするしね。

それにしても部品の値段の高さには閉口しますな。
仕事柄メーカにPC修理依頼することがあるけど、NECもFujitsuもメインボードの単価
hpとは桁が1つ違うや。当然hpのが高いんだけど。どうにかならんものか・・・。
期待するだけ無駄だけど。

パネルの方も平行してあたることにします。うまく見つかれば2台に増えちゃうけど。
825いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 00:43 ID:???
ちょっと前から液晶の表示がおかしくなってきて、激しくちらつくようになってしまいました。
元々起動時に画面が揺れるとか、常時点灯が複数ランダムに移動しながら発生したりと
液晶周りは不具合を抱えていたんだが、だましだまし使っていたのが間違いだったか。
さっさと修理に出せば良かった…保証切れてるよ。

とりあえずHPに連絡とってみるけど、無茶な金額なら液晶はずしてデスクノートか。
このキーボードは最高に手になじむから、同型機を買うという手もあるけど、
それも液晶回りに不具合を抱えているならちょっと躊躇する。

くそったれー、部屋の模様替えしたばっかりで金がないんじゃー。
826いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 12:07 ID:???
最近拡張ベースのリセットボタン押しまくりだ・・・
827Omni燃え:03/04/09 23:23 ID:???
Omni500のディスク壊れた。ディスク買うのをけちって、本日保証期間内でドック入り。
828いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 00:05 ID:???
824
結局横河レンタ・リースにリース上がりの2168K#ABJを発注しましたとさ。
\84,000で当時の最上位機種が手に入ると思えば悪くは無いか・・・。
W2Kのライセンスも手に入るし。
それにしてもリース上がり品とはいえ、同程度のスペックの他機種と比べて
価格設定が随分安目だった気がする。まぁ安いに越したことは無いけど。
備品の欠品も無いって言ってるし。

あと、既に入金はしたもののチェック中に故障が発覚したそうで納品が遅れる
そうな。鬱だ:::。
829いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 04:05 ID:???
OMNIBOOK510
キターーーー( ゚∀゚ )ーーーーー!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52939802
830いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 12:52 ID:GzzDfUdA
>>829
500 じゃん・・・・・・
831いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 03:54 ID:???
>>829
出所を追っかけてみたら転売ャーだな。こいつ。
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30267397
やぱし510ではなく500後期ってことみたいですね。メモリが増えてたり1394カード
が無くなってたりするし。メモリの入手性を考えれば良心的とも言えなくは無いけど。

後元出品者Omnibook500後期IR付きって2台出品してたみたいですね。
2台ともリカバリCDがコピー品ってのがちょっと気になったり拡張ベースはどうした
んだろ?とか気になるところも無くは無いけど。
832いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 13:50 ID:kARmT3gF
メモリーって入手しずらいか?
折れはフツーにネットショップから買ったぞ。<ヤマダとかでも買えるし
833いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 21:39 ID:???
F1474A CD-ROMがジャンクで売っていた。
でも、Omni500には無理ですね。
834いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 23:44 ID:???
831>832
今時の256MBのメモリはほとんどが256Mbit品だからOmnibook500には
使えないんだよ。買えたとしても割高になっちまってるし。元のはどうも
128MBx2だったみたいだし。256MBx2を買ったらバルクでも軽く1万は超え
ちゃうからさ。そういう意味で割と良心的かもな。って書いただけだよ。
転売を肯定してるつもりはないけど個人的には商品価値は上がっただろうな。
と思っただけ。

ちなみに私は256MBx2にしてますが、GreenMemoryのバルク品を本体と同時
にCOM/3で買って、もう一枚はしばらくしてからktiだったかのバルクをネット
ショップで。計\13,000ってとこだったような。
835いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 04:22 ID:???
836山崎渉:03/04/17 11:54 ID:???
(^^)
837いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 21:19 ID:???
救助 あげ
838山崎渉:03/04/20 05:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
839いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 00:17 ID:naGJ7rIg
age
840いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:33 ID:???
HDD修理から帰ってきた。でもHDDのカリカリ音がうるさ過ぎる。
そのうち、流体軸受けにしたいけど、何GBディスクまでいけるのだろう。
841いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:53 ID:???
824

>>840
40GBまでならこのスレにもいた様な・・・。
32GBに壁が無いなら60GBでも行けそうなもんだけど。

ところで。リース上がり品のOmnibook500、入金してるのにいまだ
納品されず。検品をしっかりやってくれてるのはありがたいんだけど、
まともなタマが無いってさ。在庫あるっていうから入金したらやっぱ
故障してるから売れない。ってのは正直どうよ?って感じなんだけど。
こんなことなら>>835で引っかかってた後期の奴行っとけば良かった。
\69,800でP3-700で赤外線ポートつき。美味しいよなぁ。OSとか一切
付いてないみたいだったけど拡張ベース付き(ただしCD-ROMはない
けど)だったし。

早いとこ届かないかなぁ。FD取っ払ってDVD-ROM+CD-RWにしたい。
842いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 02:43 ID:DGesfRVl
>>841
検品長いよね。
折れも納品は、入金後 2週間くらいかかった。

売り出しといて"ありません"は無いよなぁ。
まぁどうにかするんだろうけど。

よく見ていないんだが、FDの箇所にDVDって入るの?
843いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 12:01 ID:???
841>>842

こっちゃ3週間以上放置が確定してる・・・。既に2週間だけど連休明けに発送日
確定して教えるってところまでしか話が行ってないし。
正直ムカつきまくりだね。法人相手じゃないから舐めてるってことなのかねぇ。

埒があかないから俺に必要なのはメインボードと液晶だけだから使用上問題
のない外装の破損については目をつぶるからとっとと納品すれって言ったら
対応してくれるってさ。言ってみるもんだね。自分で修理に出してトントンって
額だけど値引きしてくれそうな感じだし。

でもまた故障が見つかりましたので納品が遅れますとか言われたらどうしよう。
既に金は持ってかれてるしいまさら返金させたところで他の入手のあてがない
からどうしようもないし。
844いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 12:03 ID:???
>>842
あと、拡張ベースだけど、2つベイがあるけどどっちに入れても使えるはず。
デバイスマネージャでも一応マスタ、スレーブの表示があるみたいだから
デバイス側で固定しておけば多分いけるんじゃないかと。

FDDx2もできそうだけどいまさらいらないし・・・。
845842:03/04/24 16:46 ID:???
>>843
そりゃ怒るわ。
通常でも検品→納品の期間を短くして欲しいね。
次回いつ利用するかわからんけど。w

FDD と CD 入れ替えてみた。
認識するときに CD 側の認識に多少時間かかったけど、大丈夫みたいだ。

このスペック(P3-600)でいつまで使えるかな?
次期マシン候補がなぁ・・・
846いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 22:39 ID:LQ7lExX3
なんかさっきから漏れの510(Win2k)の調子がおかしい・・・
画面のプロパティを開こうとすると、

 無効なディスプレイの設定です

 現在選択されているグラフィック ディスプレイ ドライバは使用できません。以前のバージョンの
 Windows用に作成されているため、このバージョンのWindowsとは互換性がありません。

 システムは、既定のVGAドライバを使用して起動されています。

 ハードウェアの販売元に連絡して、アップグレードされたドライバを入手するか、Microsoftが提供し
 ているドライバを使用してください。

だって。一度でも再起動すると640x480x16色になっちゃう。
ディスプレイアダプタのデバイスの更新をすると、適切なドライバが
インストールされています、と言いながらもファイルがコピーされて
いったん元にもどるけどまた再発。
なんなんだいったい・・・
847いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 00:10 ID:???
いやいや、、候補に上がってたんだけどTP買っちゃったよ。
すっかり忘れてた。カタログはどっかに残ってるはずだけど。
848いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 00:46 ID:???
>>846
SafeModeでドライバ削除して再インストール。
俺のはそれで治った。
849いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 22:08 ID:Y7BG9Jm4
次スレはこっちかなぁ・・・・?

【hp】Evo/Armadaシリーズ 統合スレ 【Compaq】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051333220/l50
850いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 23:00 ID:???
510使ってますが
内蔵のminiPCIに刺さってる無線LANカードって
11bから11aまたは11g変えられますか?
製品名等もご存じの方いましたらご教授下さい。
851いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 01:53 ID:xWBVhgU0
内臓miniPCI 無線LAN って買えるのか?
電波法に引っかかるから購入不可っての他スレで聞いたけど。<DELL
サポートにTELと本国のスペアパーツショップサイト覗いた方がいいかも。

しかし、510 うらやますぃ・・・
852いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 20:15 ID:aKpQDUT7
510の内蔵無線LANってminiPCIなのでつか?
漏れのはUSBぽいんだけど。
853いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 23:02 ID:???
>>852
510はNICが830MG内蔵でminiPCIに無線LANだったと思うよ。
854852:03/05/02 14:24 ID:RdRlM6eK
>>853
miniPCIに刺さってるUSBデバイスってことでしょうか?
漏れよくわかってません。すんません。

Windowsのデバイスマネージャ:
Actiontec PRISM Wireless LAN USB Card

NetBSDのブート時のメッセージ:
uhci2 at pci0 dev 29 function 2: Intel 82801CA/CAM USB Controller (rev. 0x02)
uhci2: interrupting at irq 5
usb2 at uhci2: USB revision 1.0
uhub2 at usb2
uhub2: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
ugen0 at uhub2 port 1
ugen0: Actiontec Electronics Prism2.5 WLAN, rev 1.10/1.32, addr 2
855850:03/05/03 05:00 ID:???
調べて見ると各ベンダーから既存の11bルータにminiPCIで
アドオンするかたちで11a化出来るカードは出ているようですが。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/029_3.html
11g化カードは無いんですかね?カードがあってもドライバが
なくちゃ話になりませんが・・・
スレ違いでスイマセンが詳しい方、教えてください。
856いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 20:32 ID:???
長かった・・・。リース上がりのOmnibook500ようやく明日届きそうです。
何でこんなに掛かるかねぇ。参った。
事前に写真見せてもらってたりしたけど液晶パネルの状態とか不明だし・・・。
まぁ流石に割れてるってこた無いとは思うけど。
キートップからボトムケースは総入れ替えしないと・・・。
857いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:09 ID:???
856

Omnibook500キター。
思ってたより程度は良いみたい。液晶に目立った傷もないみたいだし。流石にパーム
レストの辺りの擦り切れ具合が中古感を漂わせてるけど綺麗に掃除してくれたみたい。
ボトムケースの割れは確かにあるけどどうせ入れ替えるから気にしないし。
ファームウェアがすげぇ古かったけど。
憧れのPen3-700だしWin2Kのライセンスも買えたしCD-ROMが増えたしで、災い転じて、
と考えることにします。

今度は落とさないようにしないと。
今度の休みに移植しよっと。
858いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 00:59 ID:???
857
衝撃の事実が発覚しますた。納品されたOmnibook500をチェックしてたらUSB
コネクタ1つ完全に壊されてるのを見つけてしまった。欝だ…。ボトムケースの
割れは聞いてたけどUSBが逝かれてるのは聞いてねぇよ。

おそらく上下逆になってるのを無理やり差し込んだんだろうけど仕切りが折れて
こんなの直せねぇよ。4週間待たされた上にこの仕打ちってどうよ?

なくなってる上にピンが全部奥にぐっちゃり潰されてるのが見えるし。

ちなみにメインボードは\90,000也だったかな。保証3ヶ月ついてることだしきっちり
修理してもらおうか。マジで使えねえ。
859いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 02:32 ID:???
>>858
マジかよ・・・

マジ切れして良いんじゃないか。それ。
でも修理だと更に2週間以上かかるんじゃない?<USから取り寄せ
状況から考えて代替機もなさそうだよなぁ。
860いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 15:42 ID:???
>>858
酷い話だな。チェックすれば簡単に判るだろうに…
これ以上待てないならそのまま使う手もあるだろうけど
やはり返品してハッキリ苦情言った方がいいね

861850:03/05/13 00:38 ID:???
今日510のHDDを6022GAXに換装しました。
まだまだセントリーノには負けはせぬゾ!!
862いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 21:56 ID:???
858
>859-860
強く生きまつ。というかようやく返送して修理してもらうめどがたちますた。
メールじゃラチがあかないと思って電話したらとりあえず返送するところまでは
進みますた。対応内容そのものは決して悪くはないんだけどなにぶん対応が
遅いです。
SODIMMが512MB積める他のノートを探すのも面倒だしとりあえず修理して
もらう事にします。こうなりゃ意地でもOmnibook500にこだわるさ。

で、使用に耐えそうなOmnibook500のリース上がり品がもう一台あるようです。
液晶に微妙な傷があるって話でしたが探してる人は今ならすぐ買えるかも。
いっそ俺にニコイチやらせて欲しいよ。液晶だけ交換する位ならちゃっちゃと
やっちまうのに。

>861
羨ましい話ですな・・・。510ならまだまだいけるでしょう。スペックほとんど引け
とってないと思うし。
あと、内蔵無線LANってUSBデバイスだったみたいですね。てっきりminiPCI
なものとばかり思ってたのですけど。
863859:03/05/13 22:45 ID:xM9EVv7U
>>862
ガンガレ!

折れも一度交換したくちだけど、ほんと対応遅いよな。
<対応というより社内の伝達?動作チェック?
折れも500以外に魅力を感じる機種が無いので当分使うつもりです。
864いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 23:33 ID:???
>>863
どうも伝達だったらしいでつ。メールでやり取りしてる人はとっくに話が付いてるもんだ
と思ってる節があったし。

応対とかは結構しっかりしてると思うんだけどね。写真を事前に見せてくれたり結構
丁寧なんだよね・・・。USBは写ってなかったけど。

どうでもいいけどアジレントのケーブルテスタ欲しいなぁ。UTPもMMFも行ける奴。
確か新品で120万円弱だった気がするけど・・・。
865いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 19:24 ID:11okUC67
会社近くの中古屋でSXGA+のOmnibook6000をハケーン。
既に500ユーザーなのだけど、いや、だからこそ激しく惹かれる…
866いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 22:12 ID:???
>>865
どこさーおしえれー
867いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 16:21 ID:yGl6siux
このスレももうすぐ2周年か。栄枯盛衰の激しいモバイルで、
息が長いな・・・っていうか、俺らの諦めが悪いのか(w
868いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 16:22 ID:V4JajqJ3
(/o\)カワイイ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
869いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 16:36 ID:???
憧れの機種だからなぁ
手に入れた時はほんと嬉しかったよ。
いろいろノート使っているけどこいつより速く打てる
ノートはいまだに無い。
あ、いやIBMの240の方が速かったかな。
もちろん総合的な評価はOmnibook500の方が数段上だが。
870いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:08 ID:PaQIKPqs
LatitudeD400 がデュアルポインタだね。
次期マシン候補になるかな?
871いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:26 ID:ZccO1rLL
>>870
・スティック型ポインティングデバイス
・12インチ以上の画面
・まともな配列のキーボード(ctrlの場所とか)
などの条件を考えると、Latitudeしかない罠。
872山崎渉:03/05/22 01:54 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
873いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 12:21 ID:igxF5Ggo
救済アゲ

>>871
やっぱそうだよな。
でも、もうちょいキータッチ硬くして欲しいな。
4100しか知らんが柔すぎ。
874いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 12:44 ID:Wp1nH1zy
パッドになれるとomnibook500のセンターボタンあたりを指でカリカリ
引っかくという罠。
そういうアホにゃデュアルはぴったりですな・・・
875いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 18:48 ID:zgi9/+jW
しかし、Latitude D400発売で、Latitude C400スレは下がったままなのにOmnibookスレが上がるとは(爆)
876いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 19:47 ID:bJHJA9pr
latitudeD400がもう少し軽ければなぁ、500->510の時も重くなったんだっけ。
もう少し軽いのが出るまで500に粘ってもらうか。
877いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 20:49 ID:igxF5Ggo
>>875
山崎のおかげで沈んでたんだよ。
さすがに Dat 落ちは寂しいから揚げた。

>>876
(海の)むこうのはこれ以上軽くならないんじゃないの?
これ以上の軽さが求められてるとも思えないし。
878いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 22:02 ID:p1v7RkcZ
Omnibook500もLatitude D400もそんなに重さ変わらないだろ?
1.6kgぐらい?
879いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 14:39 ID:fpe+SLGE
Yes
880いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 00:05 ID:???
>>864
ヴァー。週明けには代替品用意するとか言ってたと思ったらまた音沙汰無しだよ
もうダメポ。
返金も月末に、って連絡あったきり放置だし。頼むから仕事してくれ。在庫確認
した時から数えるととっくに2ヶ月以上たってるんだけどなぁ。
横河ったら結構大きい会社だと思ってたけど系列はこんな程度なのな。
その辺の中古屋の方がまだマシな対応すると思うんだけど。
881いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 01:21 ID:eLHw2rdM
>>880
マジかよ・・・・?

てっきり対応済みだと思ったからカキコしなかったけど、Yahooで
Omnibook500、510のジャンク出てたぞ。<終了したかもしれんが
HDD、メモリー、バッテリー無しで動作未確認だったな。

510は5万以上で落札されてた・・・
882山崎渉:03/05/28 16:47 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
883いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 07:33 ID:cWrqzDhU
age

山崎ぃ・・・
それ面白いか?
884いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 13:15 ID:???
保守
885いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:20 ID:GuYP9Le/
あぁ、激しくいいかも・・・・・(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
886いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:40 ID:???
>>880
Omnibook500ついにキター!!先週木曜日には到着してたらしいけど小さい運送屋が
運んでたようで土日に連絡が取れなくて月曜日に会社に配達してもらって受け
取りますた。

赤外線ポートが無い以外はほぼ後期の仕様のようです。ディスプレイ部はパネル
が日立製じゃなくなってるみたいみたいです。液晶のコネクタ部分の表記を見る限り。
拡張ベイも切欠き付きの後期仕様です。CD-ROMもPanasonicのからQSIとか言う
胡散臭い台湾製の物に変わってるのががっかりですが。

ミュートのランプがオレンジに変更されてます。修理に出した奴もオレンジに変わって
ました。

液晶パネルも新品?のようだったし外装も交換した痕跡があるみたいだしで、随分
手が加わってるようです。クレーム付けたおかげかな?
ただ、ツメの甘さは相変わらずで底面のソケットのツメが内側に大きく曲がってて
メモリが刺さりませんでした。ツメの曲がりだけでソケット自体は大丈夫みたいだった
んでドライバでツメを矯正して挿し込んだらちゃんと認識してくれました。
ガワを交換しようと思ったんですが、綺麗な筐体だったんでこのまま使う事にします。
交換すれば赤外線ポートの窓も付いてなんちゃって後期仕様になるんですけど。

長く待たされたけど最終的には新品同様の物を廻して貰ったようでした。とりあえず
はご報告まで。
887いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 01:17 ID:???
886
てなわけで拡張ベイのCD-ROMも2個になったので、光学ドライブ2基掛けを試みた
訳ですが、無事上手く行きますた。
左のベイにはToshibaのDVD-ROMのSD-C2502、右のベイにはNECのコンボドライブ
のCB-2100Aを装着してみますた。拡張ベイのIDEコントローラはCMD PCI-649ですが、
左のベイがセカンダリ、右のベイがプライマリとして認識されるようです。
重装備なノートの出来上がりです。

FDDの2基掛けは試してないけど・・・。
888いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 08:05 ID:By2BeCPt
510キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38395647
889いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 02:22 ID:DLLB0ViJ
誰か、omnibook500のドライブを
松下の「UJDA740」に換装したヤシっている?
>>888
の510、なんだ、この値の上がり方は?
正気の沙汰ではないな、、つーか、、生産中止になってやったらめったら
価値が出るhp製品ってなんなんざんしょ?
Jornadaしかり200LXしかり、、
891いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 13:48 ID:sPjwDwCT
基本コンセプトしっかりしてるからじゃないか?
何もついて無いが、最低限必要なものは付いている。
要所押さえるから効果になるのが玉に瑕だがね。

ブランド消滅が悔やまれるよ。ホント
892いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 23:10 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9824/om500/index5.html

まぁ、ともかく落札したヤシ、おめ。
893いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 05:15 ID:???
液晶がぶっ壊れてしまった。
液晶をバラバラに分解して確認してみたけど接触不良という
訳でもないようだからもはや手の打ちようがない…
前に液晶が写らなくなったときは本体と接続するフレキが抜けかけていたせい
だったんで差し直せばよかったけど今回はまじで手の打ちようがないな、トホホ。

ジャンクの出品を待ちますか。
どうしてこうまともなキーボードと最低限の携帯性を維持したノートがないかねぇ。
894いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 08:02 ID:dawH6uDx
ほんと不思議だよな。
895_:03/06/09 08:09 ID:???
896887:03/06/09 14:43 ID:???
>>893
パネルの型番キボソ。日立のTX31D70VC1CABが有名?みたいだけど他のパネルも
使ってるみたいだし。俺も探してるんで打ってるところを見かけたら情報くださいな。

あと、バックライトが点いてないだけならインバーターユニットだけの交換で直るかも。
パネル本体よりは安いもんだからとりあえず修理に出して見積取ってみるのも良い
かも。

ちなみに今度の500はまだ液晶ばらしてないけど日立のパネルじゃないかも。液晶の
コネクタ部分の刻印がちがうっぽいし。古いのには付いてなかったプレートがあるし。
897いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 22:21 ID:???
保守。
898Omnibook500:03/06/14 00:34 ID:eDSDdepl
通常、株価表示ソフト・ブラウザ4-5枚・Excel1枚ですごく底面が暑くなる。
表示も遅い。

そろそろこのスペックだと辛いのかなぁ・・・・
899いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 03:15 ID:???
夏だからでは?
900887:03/06/16 13:10 ID:???
>>898
スペックってよりは普通の低電圧版のPentium3だからでしょ。
クロック落としてもダメなら。

うちの奴バックライトが付かないことがある・・・。ショックだ。再起動すると付くんだけど・・・。
ちょっと様子見て直らないなら修理かな。
901898:03/06/16 16:12 ID:PrC7+bwP
>>900
そうなのか。
熱いのは過去レス見てわかってたつもりだが、
思いのほか高温だったので、そろそろか・・・ などと思ってしまった。

つーか、887 色々トラぶってて楽しそうだな。w<冗談
新機種に乗り換える気は無いの?
902887:03/06/16 23:49 ID:???
>>901
ん。256MBのSO-DIMM2枚を流用できるB5クラスのノートと言うとこれか
X2xしかないからねぇ。こだわらなきゃ他の選択肢もあるんだけど・・・。

んで、件のOmnibook500はなんか冷却ファンの挙動も怪しいし・・・。
壊れるなら3ヶ月以内で頼みたいところでつ。

903887:03/06/17 01:01 ID:???
ちょっと上で光学系ドライブ2基掛けしたって書いたけど、両方ともCD-ROMのガワの
変換基板のR2をショートしてやったらどっちもマスタとして認識してBIOS上でもキチン
と認識されるようになりますた。
結構良い感じ。
904いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 21:28 ID:???
>>902
N4x0も勘定に入れてやってほすい。
湘南の500、行くたびに買ってしまいそうになるけど、
440BXノート何台も増やしてられない罠。ドッキングと揃ってたら
耐えきれないと思いますけれども。
905いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 15:40 ID:xzHn5QHS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0619/ubiq12.htm

セカンドバッテリーキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0619/ubiq09.jpg

SDスロットキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! ホントは(゚听)イラネ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0619/ubiq06.jpg
906いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 18:52 ID:e0jIpdNJ
デュアルポインティングデヴァイスはイイね。
でも 3 ボタンにしろよ。
それとデザインどうにかしろ。センス無さ杉

↓貴方なら DELL D400 or Compaq nc4000 のどちらを選ぶ?
アチキ はキーボード次第(フニャフニャタッチでなければDELL)
907いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 01:25 ID:E8CGCvgz
DELLもHPも配置は同じでしょ?
俺は、DELLのあのふにゃふにゃ、反りまくり、たわみまくりのキーボードに
萎えまくりだから、間違い無くHPの法にするよ。
908まとてみた:03/06/20 10:12 ID:???
Dell D400の方が(・∀・)イイ!
・RS-232Cがある。
・IEEE1394がある。
・SmaetCardスロットがある(殆どのヤシは(゚д゚)イラネと思うが)
・スピーカーOUTがある。
・外付けドライブ(標準装備!)は、ケーブル一本で繋がる。
・多分、hpよりかなり安い。
・デザインが無難。

hp nc4000の方が(・∀・)イイ!
・SDスロットがある。
・拡張バッテリが本体にくっ付く(みたいだ)。
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0619/ubiq09.jpg
・ハードウエアボタンがイパーイ
・デカさ、重さは多少まし。

D400の(((゚д゚;;)))ガクガクブルブル
・キーボードがへにょへにょの悪寒(前衛C400で前科)。

nc4000の(((゚д゚;;)))ガクガクブルブル
・デュアルポインタじゃなくなる悪寒。
・デザイン過多で、質感によっては禿しく安っぽくみえる悪寒。

サイズはこんな感じ。
Dell D400: 294.0×26.6×245.0 1.69kg
hp nc4000: 279.4×27.9×233.7 1.58kg
909いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 10:14 ID:Pz25Jbuc
世間じゃ10インチのA5ミニノートが2スピンドルになってるってのに
このスレのヤシらは・・・俺も同類だが・・・(w
910いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 11:42 ID:???
スピーカーOUTかよ!!
911いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 11:47 ID:???
>>909
ネットワークのチップとかってどうなの?
912911:03/06/20 11:48 ID:???
ごめん
>>909 たんへの個別レスではなくて >>ALL ということで。
913909:03/06/20 14:14 ID:QVB0JHhm
>>912

肝心のネットワークを書くのを忘れていたよ(つд`)

Dell Latitude D400
・無線はセントリーノ(802.11bのみ)が標準。
  オプションでTrueMobile 1300(a/b) 1400(a/b/g)が選べます。
・有線は詳細不明(1000base-TX対応)。
・青葉もオプションで内蔵可能(True Mobile 300)。
・グラフィクは855GMチプセト内蔵の。VRAM max64MB

HP Compaq nc4000
・無線はa/bもしくはa/b/gが選べる(詳細不明)。
 セキュリティ完璧。IEEE 802.1X,CISCOのLEAP,WPA(Wi-Fi Protected Access)に対応。
・有線はBroadcomのGigabit Ethernetチップが搭載
・青葉もオプションで内蔵可能。
・グラフィクはMobility Radeon相当。VRAM32/64MB(selectable)
・USB2.0コントローラは後付(NEC)
914いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 23:07 ID:???
う〜ん、やっぱセントリノにしてほしかったよ>HP
筐体やキーボードはあきらかにDELLより良いだけに残念。
915いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 00:30 ID:???
>>914
なんで?セントリーノなんてIntelの戦略じゃん。
セントリーノじゃなくても同等かそれ以上の性能、
あるいは同等性能で安ければいいと思う。

とりあえず、スペックだけ見てもグラフィックは
Dell=セントリーノよりも期待できそうだよ。

それにDellでも802.11a/bとかa/b/gのコンパチを
セレクトしたらセントリーノじゃなくなるしな。
916いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 02:50 ID:33Qn386W
セントリーノのメリットってあるの?
917_:03/06/21 02:52 ID:???
918いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 02:55 ID:???
>>915
漏れはセントリーノは要らんけれど、チップセットはインテルがいい。
RADEON-IGPってデスクトップ版ではインテルやSISの3割遅いし、
パワーマネジメント関連も気になる。atiはドライバいまいちの伝統も
あるし。
919いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 12:40 ID:???
ビデオメモリーで、メインメモリーとシェアってやつ、やめてほすぃ
920いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 21:27 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1053425132/430

ヽ(`д´)ノ ゴラァ浮気すなー
921いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 21:51 ID:???
別にいいじゃん。
ブランド消滅で多機種に乗り換えるしかないんだから。

折れはもう暫く使うがな。w
922いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 22:48 ID:???
923いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 19:48 ID:???
nc4000日本向け、早く出ないかなー
924Omnibook500:03/07/01 15:59 ID:Mzh71O4c
トラぶって Thinkpad スレに書いてしまいましたが、本来のスレで
質問させてください。

TrackPoint と TrackBallExplorer を併用したいと思いますが、
各ドライバにて以下の問題が起きます。

TrackPoint Ver3.10
・TrackBallExplorer を接続(USB)すると中央ボタンスクロールが利かなくなる。
 <センターボタンの設定で「スムーズ」を選択すると動作するが、アプリによって動作不可
・一度上記のような状態になると、TrackBallExplorer を外しても同様の症状のままになる。

IntelliPoint4.0をインストした場合
・TrackBallExplorer は問題無いが、TrackBall を外すと TrackPoint が
 2ボタンマウス(IntelliMouse)と認識されてしまい、中央ボタンスクロールが利用不可になる。

5ボタンを使いたいので IntelliPoint で TrackBall を外した際に3ボタンと
認識して欲しいのですが、何か良い解決策はありますか?
もしくは TrackPoint ドライバにて、上記のような動作不具合を出さない方法が
ありますでしょうか。

ドライバ切替ユーティリティなどを探してみましたが、見つかりませんでした。
良い方法をご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
925いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 21:03 ID:ISd2KoJ7
保守
926887:03/07/06 21:15 ID:???
新しく来たOmnibook500の液晶をようやくバラしました。
パネルはSHARP LQ121X1LH22という奴でした。HITACHIの奴の方が良い気がする。
SHARPの方が視野角狭い気がする。インバータも別物みたいでした。

てな訳でTX31D70VC1CABかLQ121X1LH22を探してくれば直せそう。インバータとか
ハーネスもセットで要るけど。

特にLQ121X1LH22はGatewayのSOLO3350にも採用されてるようです。
んで、光沢フィルムの貼り付け失敗しますた。気泡入り過ぎ…。鬱だ…。
927いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 02:08 ID:???
保守保守
928いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 10:14 ID:4JEQSoiF
最近、ヤフオクでよく見るね〜。
929いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 12:48 ID:???
n4000 への乗り換え準備か?
930いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 13:55 ID:???
HP nc4000にしろ、Dell D400にしろ、センターボタンが無いのは
気になるなーと思ってたんだけど。
この間、チンコT40を買った友人に見せてもらったら、タッチパッド
の方は「スクロールオンリー」に設定できるらしい。すごい便利。
nc4000にしろ、D400にしろ、これができれば買いだなぁ。
931いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 15:37 ID:???
>>930
チンコ のドライバ入れれば逝けるんじゃないの?
それともハード的な物なのかな?

折れは 500 に チンコ のドライバ入れてる。
932いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 16:49 ID:???
>>931
うーん、なんか前にIBMの幹部か誰かが「チンコの『ウルトラナビ』
はただのデュアルポインティングデバイスとちゃうでー!」って
言ってた気がするんで。
nc4000の方は期待できそうな気がするんだけどねぇ。
933いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 23:35 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/hp1.htm
http://www1.jpn.hp.com/info/newsroom/pr/fy2003/fy03-153.html

しかし「デュアルポイントデバイスのB5ノートPCでの採用は国内初となります。」
って、おい、Dell D400はどうした!
934いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 00:01 ID:???
>>933
PageUP・Downキーは独立してないんだな。
所詮 Compaq か・・・

まぁ、出来は良さそうだな。
第一候補か?
935いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 03:16 ID:Q6Yo8pzP
つーかスペックだけ見るとむちゃくちゃ豪華なんですけど。
936933:03/07/15 09:07 ID:???
>>934
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/hp1_2.jpg
キーボードですな。

しかし、この一番下の段のレイアウト・・・
こんなちっこい右altや右ctrlがいるのか?いる!
やっぱりスペースはこのくらい長くないとだめなのか?だめ!
一見変だけど、主張のあるレイアウトだとオモタ。

937933:03/07/15 09:15 ID:???
>>935
Dell D400と比較した場合、通常価格ならnc4000の方が
価格の割りに高スペック。
D400はPowered USBの外付けドライブが標準装備という
メリットがあるが、それを差し引いてもnc4000は(・∀・)イイ!
でも、Dellはいまなら「サマーパッケージ」と銘打って、
Pen-M1.4GHz、RAM512MB、HD40GB、CD-RWドライブ
標準装備で20.6万とかキャンペーンやってるし。
HPも、発売記念!とかいってキャンペーン期待age
938山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
939 :03/07/15 11:24 ID:???
>>936
小さいのは右側だけだね。
折れは、ユーティリティー使って「無変換」「変換」「カタカナ」キーは
Alt や Win キーに割り当てて、英語ドライバ使うから問題ないな。

やっぱし hp マンセー か?w
940 :03/07/15 11:24 ID:???
>>938
2度と起きるな
941いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 22:29 ID:???
age
942いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 12:50 ID:???
>>934
F12の横にあるのがPageUp、その隣がPageDown。独立してるんでは?
943934:03/07/16 22:12 ID:???
>>942
ほんとだ。そのようだね。
てっきり Home,End +Fn だと思ってた。

しかし押し辛そうな位置。
500 の位置が使いやすいな。
944いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 07:36 ID:???
>>942
チンコもこのあたりにレイアウトしてるよね。
945942:03/07/17 12:40 ID:???
>>943
漏れはEvo N410c使いなんだけど、nc4000のキーボードのレイアウトはN410cと
ほとんど一緒みたい。後継機種だから当然といえば当然かな。
でもレイアウトは500の方が使いやすくて好き。こっちを採用して欲しかった。

>>944
チンコは最上段右端の方じゃなかったっけ?
946944:03/07/18 04:47 ID:???
>>945
スマソ、何となく右上の方ぐらいの意味で書いたしまいました・・・・
947いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 12:34 ID:???
なかなか良さそうだが
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/15/nj00_hpm.html

『1.58キロという重量は、最近主流のB5モバイルに比べると若干重い。
その点について菊地氏は「もともと軽さ・薄さをぎりぎりまで追求した
製品ではありません。ですから軽くするためにどこかを削るだとか、
薄くするために素材を薄くするといったことは、まったくしていません。
より重要なコンセプトは“3年間毎日カバンに入れて持ち歩いても
壊れないこと”なんです」と説明する。 』

わかるけどさ。「全くしていない」なんて言い切らなくても。
1.4キロ台だったらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!なんだけどなぁ。
948いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 02:31 ID:???
「N」キーのキートップのツメが一箇所折れてしまい、
プラプラと浮いているような状態です
どなたかomnibook500シリーズでキートップを交換した人いますか?
修理センターに連絡したら、キートップを1コだけとか
売ってくれるもんなんでしょうか?
949いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 03:22 ID:???
>>948
1個ずつってのは普通ありえないと思うけど。昔どっかにリペアパーツの
一覧が掲載されたhpのサイトへのリンクが貼ってあった気がするけど。

キーボードも2種類あって文字が太いのと細いのがある。
太い方にはカーソルんとこに音量の表示がないし、BSの表記が違う。

俺は拡張ベース用のHDDのブラケットがほしい…。
950噛み:03/07/27 13:37 ID:???
>>948-949
迷える子羊よ。
御覧なさい。

ttp://sparesstore.compaq.com/sparesstore/ccenter.asp

キートップ一個だけは無理だろ。
この辺を IBM 並みにしてくれれば最強だな。
951いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 15:40 ID:???
>>949,950
ありがトン!
実はそのあと、ウインドウズキーと
Fnキーもやられてるのがわかった
やっぱキーボードごと丸交換かなぁ
952いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 18:35 ID:/2P4iOfR
英語キーボードは、通販もどきしてくれるみたいから、
日本語キーボードもOKだと思うよ。
953いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 18:54 ID:CvBdtMmE
>>950
これって元HPのも扱っているんですね?(日本のは元COMPAQのだけなんで)
やっぱり本国のほうがサービスいいんすねー

でも、どっちにしても他の人のいうとおりキーボード単位ですね。
部品とりの中古をさがすのもいいかも。
954ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:26 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
955age:03/08/08 07:15 ID:q3GsPYVD
保守。
956いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 12:02 ID:???
次スレは Evo スレと統合&残り 45 スレしかないのに保守をするこのいじらしさ。

しかし、気持ちはわかる。w
957いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 17:03 ID:???
Evoスレって、Evo自体なくなっちゃうんだよね。名前が変わるだけだけど。

958山崎 渉:03/08/15 23:18 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
959いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 02:34 ID:???
液晶割ってもう一台Omnibook500を買ったアホたれだけどNICが逝かれてたことに
気がついた・・・。
なんだかNICの調子が悪くて、デバイスとしては認識されてるのにメディアエラーで
通信できたり出来なかったりって状態が続いてて散々調べても分からんので液晶
割った方とminiPCIカードを交換したら直ってしまいますた。既に初期不良の期間
切れてるし…。何でこんなとこが逝かれたのやら。

液晶が逝かれた方はサーバとして使うかなーとか思ってたのに…。
PCカードのNIC買って来るか…。欝だ。
960いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 03:36 ID:???
相変わらずやね。w
しかし、横河怪しいな。
次回利用することがあったら気をつけよう。
961いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 11:24 ID:???
>>960
全く。退屈しないですよ。ただ、今回のNICの件については買ってしばらくは正常に
使えてたはずなんで、横河が悪いとは言いにくい感じだけど…。
対応内容そのものは決して悪くないんだけど遅れがちなのがいただけない。って
印象です。

故障の方は何回かに1回しかリンクアップしない上に10分位で必ずリンクダウン
するって不可解な現象。半月くらいは悩んでたんだけどいつから不調になってる
のかはっきり分からないし。
962age:03/08/27 07:59 ID:???
モバ板らしく、久々にモバイルに持ち出してみた。
総武線各停中野行。
がいしゅつ先でも、この大きさじゃないと仕事には
ならないなぁ。もう少し軽ければいいんだよな。
1.4kgぐらいになるといいのかな。nc4000でも数100グラム
軽くなるだけなんだよな・・・
963いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 19:14 ID:???
ついに、液晶のホワイトアウト化がどうにもならなくなり、HDDもすっとんでしまい、
新しいのを購入したよ。。。
Victorのミニノートを。

omnibook500ってつくづく名機だと思いますた。
HDDを交換して、簡易web鯖として、第二の人生を歩んでいます。

ところで、510持ってる人ってどれだけいますか?
すごく羨ましいのですが、ちょっと自慢してもらえませんか?w
964いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 22:06 ID:???
>>963 はマゾ。w
965いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 17:53 ID:???
>>963
呼んだ? 510ユーザーです、ついでに英語キーボード仕様です。
あと、ベースにはDVD-ROMとCD-RWが両方入ってます。
OSはW2Kの英語版と日本版のデュアルブートです。
っていうか、自慢した事ないんでなんて書いていいか判らんw
966いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 19:23 ID:???
>>965
むぉ〜!!
激しく羨ましい仕様だな!
もうすでに自慢だから、これ以上はしないでいいよ・・・・(つд`)
967いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 00:47 ID:LuOXZYbh
omnibook500使ってますが、メモリが128MBのやつ使ってて、
ちょっとした操作でハードディスクがカチャカチャなって、限界を感じてます。
このまま使いつづけてたらハードディスクがやられるかも。。。
可能な限りメモリ増やしたいんですが、アホなのでどのメモリを買えばいいのかわかりません。
誰か教えてウワァァァンヽ(`Д´)ノ
968いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 11:24 ID:IHaR+sJT
omnibookのハードディスクは、あんまりいいのがついてないみたい。
最近の流体とかいいやつに買い換えたら?俺も付け替えたけど、
かなりいいよ。
メモリーなら、ヤフオクに「Omnibook対応」ってのがよく出品されてる。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=omnibook&auccat=2084039792
969967:03/09/20 14:24 ID:LuOXZYbh
>>968
ハードディスクは買ったときの10GBのままなのですが、
いっぱいいっぱいになってきたので30Gは欲しいとこです。
とりあえず、メモリはヤフオクで安く買えるみたいですね。
参考になりました。情報ありがとうございます。
970使い込み過ぎ!?:03/09/24 23:20 ID:gxMZvRmF
F2168K発表時に即購入し、休ませる日もなく愛着運用しています。
このスレも終盤に迫っていて、寂しい想いを寄せています。
ここ最近、我が愛機のクーラーファンが回る際に、回転中に
ずっとけたたましいバリバリ音の悲鳴をあげるようになりました。
解決策をご存じの方、良きアドバイスをください。
キーボードを開けてファンを触っても、特段のグラグラ感は
ない状態です。よろしく、ご指導願います。
971いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:27 ID:???
>>970
多分ファンのケース?が歪んでファンに干渉してるんじゃないかなぁ?
よく分からんけど。

IBMのウルトラナビ付きUSBキーボード買ったらトラックポイントのキャップ
面白い形状のが付いてきたのでOmnibook500に1つ付けてみました。
微妙にキーに干渉してる気もするけど反応が良くなって良い感じ。
中央部が凹んでる奴です。もしかすると液晶に当たってるかも知れないけど。
972使い込み過ぎ!?:03/09/24 23:35 ID:gxMZvRmF
こんなにレスポンス早いと非常に嬉しいです。
この書き込みで掲示板生命もまた縮まりますが、m(_ _)m
頻繁に持ち歩いているせいで、ケースに歪みをきたせたのかもしれません。

わたしはノーマルトラックポイントキャップですが、
随分液晶パネルに接触跡が残っていて、中央部にテカテカ・つるつる状態に
なってます。これも日々持ち歩いた歪みの成果なのか。。。。
973いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 00:48 ID:???
971>>972
たまたまタイミングが良かったようです。ちなみに液晶割って中古でもう一台買った
のが私です。長寿スレですよね。

液晶を割った方のOmnibook500のファンは壊す前から回転の始めと止まり際に
干渉するような音がしてました。ばらしてみた時に指でまわした感じでは羽が
微妙にファンのケーシングに干渉してました。多分ファンの寿命で軸ぶれしたとか、
ファンのケースが歪んだかしてしまった物と思います。なかなか個人で交換できる
部品ではないと思います。
在りし頃のhpなら部品を売ってくれたかも知れないんだけど…。
974いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 12:49 ID:pkLtF5YG
Omnibook6000だが・・・これはいいな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8484886

久々に見た、1GHz&SXGA+だよ。
975いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 20:53 ID:wS40IvTy
そろそろ保守かな。
976いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 01:02 ID:???
しかし、このスレはよくもったなぁ、、
オムニ500はいいパソだったってことで、マンセー
977いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 21:09 ID:???
まぁ nc4000は出たけどね。やっぱりキー配列とか、
ドッキングステーションとか、使いやすいよね。
978いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 01:12 ID:???
>>977
つかってて絶妙なキーポジですな
なかなかあんなノーパソには出会えませんよ
出会えて幸せー

自宅と会社にドッキングステーションあるんだけど
500と合体していなくてもCDプレイヤになるのはある意味おもろいので自慢してます
みんな「へぇ〜」って(^^;;
979いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 22:43 ID:???

う〜ん。
こうなるとnc4000へ逝くより、510探したくなる・・・w
980いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 23:19 ID:sV3JAVHc
バッテリーがへたってしまった。
いまさらながらバッテリーの入手先を誰か教えて・・・
981いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 23:28 ID:???
とりあえず、リペアセンターに電話。
982980
ありがとう。