(ポータブル/モバイル/外付け)バッテリー 7台目
ここはモバイラ必須アイテム「外付けバッテリー」について語るスレなのだ。
メーカー、紹介サイトによっては、「ポータブルバッテリー」、「モバイルバッテリー」と言う場合もあるのだ。
皆の製品の感想や熱い想い! こんな機器が動いちゃった! オラはこんな使い方してるだ!とか
活用するためのノウハウも熱烈募集中、お願いプリーズ、皆の衆。
(注)970辺りになったら是非テンプレ修正。 980踏んじゃった人は次スレ立ててくれよな。約束だぞ!
前スレ
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■6台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1267634113/
ググり方のコツ スマホ対応バッテリーなら バッテリ スマートフォン mAh と検索 「バッテリー」ではなく「バッテリ」としたのはより多く出てくるから mAhも付加すれば、気になる容量の数字も表に出てくる じゃ、そういうことで
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) (0゚∪ ∪ + と__)__) +
書いていないけど付属品はAC-USB変換器とUSB-miniUSBコードかな KBC-L27DにはAC-USB変換器が無い方が買いやすいな
QE-PL201とPES-8800ってどっちがいい? 容量的にはPES-8800のが多いけど QE-PL201の方が出力大きいし どっち買ったほうが良いか アドバイス頼む
3色LEDで残量確認はし易くなるけど、ますますパナブーに近づいてるねw 差別化要素はQi対応か、AC給電(充電中出力可)対応かに絞られるんだな。
ますます中華製が売れなくなるなw
おや、EIAJ#2端子無いのか。 miniUSBをmicroに変えるくらいはいいけどさ。 もはやブランド存続だけ?
だってアレ、穴一個しかないんだもの
>>11 サンヨーブランド信仰の人は中身が違うって言い張ってたけどねw
付属品はAC-USB変換器とUSB-microUSBコード両方付いちゃうのか またコード増えちゃうな とりあえずPCの傍と緊急避難カバンの中といつも持ち歩くカバンの中と え〜と・・・
>>11 一番得なのはドコモのやつかもな。
大きな方はまだ発売してないけど小さい方のだと、
ドコモのが一番安くて1900円ぐらいだから。
>>8 消費量(何を何台持っていてどれ位消費するか)
用途(ACのみでOKとかUSB給電は外せないとか)
ちゃんとシュミレーションしたか?
auのポータブル充電器02の値付けはマジキチだな ドコモのポケットチャージャー01と同等品だろアレ
19 :
15 :2011/07/22(金) 23:23:03.29 ID:???0
AC-USB変換器じゃなくてACアダプターそのものか 本体だけ単体で別途売ってくれないかなぁ
20 :
8 :2011/07/22(金) 23:40:00.76 ID:???0
>>17 色々シュミレーションして
QE-PL201買ってきた。あとパットも
ぱぱっと買って来たんだね 良かった
QE-PL201も出力2つあれば悩まないんだけどな
新型は入力側がmicroUSBになってるのか いつからなんだろう
モバブー付属のACアダプタをUSBのやつにしてくれればいいのに。 いろいろ使い回しできて旅のとき便利だ。
>>22 え?QE-PL201出力2つあるぞ
てか、出力2つあるって便利だな
QE-PL201-K使ってて思う
マジ? 買うわ
>>26 QE-PL201で画像検索すれば分かると思う
>>28 ホントウダ
オレハナニトカンチガイシテイタンダロウ
microBか・・・ miniBがよかったな
時代だな、しょうがない
miniBだけじゃなくてMicroBも配置しておくってことで
iPod touchとPocketWi-Fiに同時に電源を供給出来ないかな? KBC-L2Bだと通信を開始すると落ちる
新型ならいいんじゃないかな
いい加減マイクロBの蛸足ケーブルが欲しいよ
売ってないなら作ればいいじゃないか
頼む
自分用なら
Xperiaユーザーだが、KBC-L2BSからPES-8800Sに変えたら 安定して電気を供給できるようになった。
>>40 参考までに、KBC-L2BSはどう安定しなかったか教えてください。
あと、Xperiaは無印ですか?それともarc or acro?
arcです。 70%の確率でボタンを押しても充電を開始しないことがあって、 iPhoneなら確実に充電を開始するので劣化かと
>>42 他機種の例だけど、単にケーブルかえるだけでもちゃんと充電するようになったりするよ。
ちなみにD+/D-の短絡有無とか出なく、普通の通信用USBケーブルで比較して。
この種のバッテリーで使い倒した人いるのかね 500回可能なら1日1回でも1年半掛かる計算なんだが どうも新型がホイホイ出るこの状況では 使い倒す前に新しいの買ってしまって云々って言う人 絶対居るはず
おまえの妄想なんざどうでもいいんだよ。
どうした?顔真っ赤だぜ?
>>44 ノ
KBC-L2Aを使い倒す前に1AにつられてL2Bを購入。どちらもまだ余裕で使えるけど、
次はL54Dが欲しい。。。
大モバブー買って 大モバブー買って 大バナブー買って3つとも利用中 たくさんあると便利だよ 家と仕事場と持ち運び(車内)でローテーションしてる 常に満タン
>>48 最初のは知人か親戚にあげろ
喜ぶぞ
これで1個になる
でも2個あったほうが便利だ
一方←常に手元、空になるまで使う
もう一方←充電、満タンになったら待機
これでタイムラグなしに充電可能だ
しかも緊急時でも1個は満タンに状態だ
ほ〜ら、買いたくなってきたぞ〜
ドブスとスブタも買ってください
スベタは勘弁してくれ
54 :
48 :2011/08/01(月) 11:38:17.28 ID:???0
>>53 機器によるのでしょうが、私の使い方では最高で体感3割減くらいですかね。
>>49-50 もう買うしかないw
結局どれがいいのん? 新もばぶ待つべき?
xp18000
>>55 何に充電しますか?
ケイタイ等の内蔵バッテリは何mAhですか?
コネクタの形状は何ですか?
1日あたり何mAh消費しますか?
持ち運びの程度は?(まず持ち運ばない、時々持ち運ぶ、良く持ち運ぶ)
形状は気にしますか?
メーカーは気にしますか?
どの程度の重量まで許せますか?
アナタハカミヲシンジマスカ〜?
>>55 待っても良いけど今売ってるパナブーで良いんじゃないの?
中身一緒だしQi対応だし。
QE-PL201 >> KBC-L54D だよなやっぱり
KBC-L54Dの方がちょっとだけ小さくて、軽い コードレス充電が必要ならば前者 そうでなければ後者
外付けバッテリー買おうと思ってるんですけど、スマホやデジカメ用だったらQE-PL101で十分ですよね?
>>62 ガッツリ満充電したいとかでなければ、それで良いと思う。
無接点充電は必要あるないの話じゃなくてあったほうがいいってレベルじゃね? 無接点充電スポットは今後いろんな所で展開されるようだし
コミケ用にiPhoneとかpsp充電する予定だがKBC-L2BSとQE-PL201はどっちが買いかな
66 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/08/10(水) 02:41:51.50 ID:c4ZpUgc20
>>59 8代目っておかしくない?
KBC-L2S(初代)→KBC-L2AS(二代目、フロート充電対応)→KBC-L2BS(3代目1A出力対応)→KBC-L54D(4代目、新機種)
だよな
>>65 QE-PL201買いだろ
5400mAhだし、1.5A出力だし
その割に安いし
QE-PL201少し変な挙動しだした。Qiでパッドから充電完了したのに、 残量確認すると赤ランプ、出力も出ない。Qiパッド上でも認識しない。 でも、USB-ACアダプタつないでやったら、まもなく赤→緑に変化し、 その後は普通に機器の充電とか使えてる。今Qiで再充電中。 もう少し様子見て、多発するようならUSB充電で良いか…
充電失敗した時に「ちぃ!」って言わないからだ
覚えた!
てか、多発したら初期不良を疑った方がいいような
チーの充電板は板だと場所とるから、円筒とかにできないもんかね?
ちぃケータイに付属のやつは省スペースだけどね 201付属のUSBケーブル、もう断線しちゃった
KBC-L2ASを2009年から2年ちょい使っていて紛失してしまい これを機に新調しようと思うのですが、8000mah以上の容量で ACアダプタで充電できるモバイルバッテリーはございますでしょうか? 教えていただければ、非常にありがたいです
KBC-L2ASを2009年から2年ちょい使っていて紛失してしまい これを機に新調しようと思うのですが、8000mah以上の容量で ACアダプタで充電できるモバイルバッテリーはございますでしょうか? 教えていただければ、非常にありがたいです
スペックに関するコメントを訂正したり、いまひとつ信頼がおききれないんだよなあ
>>77 これって重量は何グラム?
AMAZONには 発送重量: 27 g って書いているけど…。
この手のは持ち運ぶから重量も重要なのにね。
ソレジャナイザーは要らないわ
>>82 ソレジャナイザーっていうから期待の中華かと思ったら本家じゃねーか。
>>81 XP8000より後継機(?)のXP8000EEの方が良くないか?
XP8000EEは変換ケーブル無しで各種電圧で出力出来る。
作っている所が違うなら後継機ではなくて同等品では
test
結局こすぱいいのはエネループなのかな ソーラー対応のって面倒いか?
90 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/08/31(水) 06:44:14.08 ID:5lS6l+a80
ソーラーは極めて限定的な運用法以外ではまるで役に立たないので 存在を忘れてください
1mAhあたり大体1円を基準に比較して買えばコスパいいと言える。
ソーラーは浪漫で買うものだよ
そーらそうやな
結構みんな複数で運用してる? 俺は結構前にエネループ買って 今回QE-PL201を買った。 いくつあってもいいような気もする。
エネループのデカい方4つもってるけど、 見あたらなくなっても予備を使って探さないから いつも手元には一つ・・・
ここiBattzの2600mAhと6600mAhは話題になってないの?
>>95 なにその探すの面倒だから新しいの買うってw
部屋の中に小銭落としたけど探すのめんどくせ みたいな感じじゃないかと
>>96 QE-PL201よりコスパいいなら話を聞こうじゃないか
>>96 まぁまぁやね
ところでiBattzって何て読むん?
>>98 数千円が小銭とは羨ましい限りだ
全部見つけたら1個くれと言いたい
>>101 全部見つけたら数万レベルだけどめんどくさい
他人にやるくらいなら捨てたほうがマシ
>>102 外国のかな?
レビュー見てると怪しい面もあるが
純粋に値段的にはかなり魅力的
重さはあんま気にしないけど
他製品と比べてすぐ壊れたりするようだと
結局こすぱ悪くなるよね
チノンの単3×4のモバイルバッテリー勢いでポチってしまった、使ってる人いる?
いくつか買ったけど手持ちの機器のバッテリーの1.5倍の容量がちょうど良いね 1.5倍でもそれは表記上のことで実際には発熱、変圧等のロスで大体7〜8割程度回復して使い切る 使い切るからモバイルバッテリー側の残量云々は考えなくてよくなる分、楽になる
>>107 それそれ、エレコムと迷ったけどアダプターに釣られたw
今はL2BS使ってるけど、停電とか非常時は単3電池が使えるといいかなと
エネループとアルカリでそれぞれどれだけいけるか楽しみだわ
>>108 一度軽いのに慣れちゃうと100g超えは選択肢から外れちゃうな
アルカリとニッ水でも違うけど総重量何グラムになるか計算したかい?
>>109 オンもオフも鞄持って突っ込んでるから、あんまり重さとか気にしたことないかも
どちらかと言うと容積のほうが気になるぐらいかな、L2BS繋げながら電話したりみたいな使い方もしないし
エネループ2本のやつも考えたけど、充電効率がかなり悪すぎるみたいなんで、
3〜4本で1A出力出来るってのとアダプターの多さで
>>105 をポチってみたんだけど、
みんなグラム単位でパッキングするぐらいの勢いで重さにこだわってるの?
俺はサンワサプライの単3x4つこてるな これらはみんな中いっしょなんだろうか 単3エネループが大量に余ってるんでちょうどいい
乾電池タイプは面倒だから使わないな いざとなったら便利なんだろうけど
>>113 普通の携帯電話なら十分イケル、ケーブルを用意するのが面倒かも
スマートフォンは微妙、酷使するとかなりツライ
それ以上は・・・知らん
スマホでも問題ないべ 1A出力で急速チャージでける
ちなみに普通のキャリア専用充電器の出力ってどのくらい?
幾らか分からんがAC直だから明らかに早い
ドコモは 5.4V 700mA じゃなかった?
auは5.0V 600mAですた
現状コスパでエネループに勝てるのはない?
お前の言ってるエネループはどのエネループなんだ
金でも銀でもない普通のエネループです
エネループといえば、モバイルブースター新型の発売日は明日か。
もう売ってた、4980円に10%ポイントだったけどAmazonの方が安いからスルーした。
Qi無い分安いのかと思ったらそうでもない むしろ高い
なんでQi無しを後発で出したんだろ、価格も高いし。 1.5A出力はどっちも出来るから販売価格ほぼ同じQi付きの方買うだろうに。 重さが違ったりするんだろうか。
KBC-L2BSは今3200円以下くらいか このコスパを上回るのは存在する?
NTTドコモ ポケットチャージャー01
でも安いぞ 大きな02がもうすぐ出てくるがいくらになるんだろうな
結局QE-PL201-K買っちゃった 超特価で3200円だったからコスパいいよね?
超特価どこよ
ごめん 限定特価だからみんなの分はないんだ。 電気屋のタイムセール
今日電気屋行ったら目についたからQE-PL201をPSP用にと買って来たんだが 認識してくれず充電が出来ない・・・ 誰か同じ症状で解決法を知っている人がいたら教えてくれないかなぁ
>>135 んなのパナに聞けよ
何に付けてるのかしらんが
昔カメラについてきたUSB⇔miniUSBケーブルでだが、素直にUSB→DCケーブル買ってきた方が早いのかしら
ヒント USBモード切替 ていうか、そのとおりUSB→DCのコード買っとくのが一番
QE-PL201って充電しながら給電って出来る?
ここに出てくるバッテリ全般に言えることだけど 出来ない 出来たとしても負担が掛かるからやっちゃいけない
充電できる環境ならコンセントがあるんだからまあ普通に充電した方が良いよなぁ
>>137-138 と言うか、PC接続時にはUSB給電も可能だが、モバイルバッテリーやACアダプタと繋いだ場合、
miniB端子からの給電はできない
>>139 問い合わせたけど出来なみたい。
コンセント→QE-PL201→モバイル機器
みたいな状態で、QE-PL201から出力するとQE-PL201の充電が止まり、
モバイル機器の充電が完了するとQE-PL201の充電が自動的に始まるらしい。
問い合わせるまでもなく説明書に描いてあっただろ…
スマホ充電用にMicroUSBが使えてACから充電できるお勧め教えてください
できるだけ安いのがいいんです。 満充電できなくていいんです。
KBC-L27Dが堅実 尼で3000円位 安さではドコモショップでポケットチャージャー 01 1890円 ドコモポイントが間に合えば1800ポイント+現金90円? 消費税はどうなのかは知らんw
>>148 普段使いというより緊急用なんで、ドコモのんにします!
ありがとうございました!
ペスペスうるさいよ
そんなアドレスの使い方があったとはw これから活用させてもらいますわん 誰もまだ使ったことがないなら買ってみるかー
>>155 これ使ってるけど、1500mA×2のスマホと3DS×1充電したら空っぽになった。
5Whって1500mAh何台分?
153のは充電時間三時間てマジか? あまり外国のは信用おけんな
変なメーカーのバッテリーなんかよく使えるよな 容量詐欺はともかく、事故があった場合の補償とか心配じゃね?
>>156 っつーことはカタログスペックの半分弱か・・・
やっぱりどのバッテリーも実効性能こんなもんなの?
そもそも mAh って表示の仕方は出力電圧とセットで表示しないと意味がないと分かってくれよ 5Wh なら 5V 出力で 1000mAh
>>160 ノーパソのバッテリは6000mAhだが、これを5V換算にしたらスゴくね?
2000mAhの外付けバッテリに充電してもあまり減らないし
>>162 スゴクね?といわれてももとがいくらかわからないんだが…
てか最近のバッテリーはWhも併記してあるだろ
164 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/09/21(水) 08:16:41.94 ID:OJXApmbu0
>>152 13000mA近くあるのに充電時間が3時間って、短くね?
9000mA充電するのに14時間かかるバッテリーもあるのに
165 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/09/21(水) 08:18:20.13 ID:OJXApmbu0
>>164 13.5V 3.3AのACアダプタで充電するんだからそんなもんだろ
超急速充電なのかな? なら便利だ
Solar Power Bankっての買ってみた 買った状態で満充電だったのでワットチェッカー計測で18-20W程度消費してるフル稼働ネットブックに接続 スペックは12000mAh/3.7Vだから44Wh 2時間20分で電源断となりました どうやら綺麗にスペック通りの性能が出ているようです ただ、充電手段がソーラー(2.5W)と専用ACアダプタ(12.6V/0.8A)しかないのが残念 ワットチェッカー計測でACアダプタの消費電力は8Wしか出てないので満充電には6時間ぐらいかかってしまいそうです しかしこの手のって直射日光にあてて充電池の熱ダメージ平気なんだろうか
まずはレビューを読んでみよう!
よんだよ!
俺ならPES-5200が出るまで待つ アレならコスパは良いし容量比重量も軽いしLEDライトも付いている 出るのは10月上旬だからあと2週間位待たないといけないけどね
PES8800、xp18000どっち買おうかな
大人しく型落ちで安くなったL2BS買っておいた
YSD-998手に入れた。 本体充電の仕方がよくわからない。 付属のケーブルを本体とコンセントに挿して 本体のスイッチをONにするのかOFFにするのか・・・
179 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/09/27(火) 12:22:53.97 ID:T6B+ojZn0
>>169 2200の方持ってるけどお洒落だよね
高いけど。。。
ソーラーってどうなのよ ヘビーユーザーならソーラーのがいいんか?
>>181 スマーフォンにはどれも力不足で二の足を踏んでいたが
今度出るPES-S1500は良さげなので買うがな
体積比容量はどうなん? いくら早くても容量が同じじゃ魅力半減だす
ソーラーは補助的であっても10時間くらいありゃある程度充電できるくらいならいいと思うが。
187 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/09/28(水) 12:31:28.57 ID:0h1/JF0Y0
ソーラーは3Wあれば実用範囲だと思う
ソーラー3Wでお薦めないかえ
>>148 何気に俺も普段使いでL27Dよさげだと思ってるんだよな。
モバブ本体の充電時間が1Aに上がった点がとても良いと思うよ。
それとD+D-を改造した充電用のUSBケーブルも持ってるので
専用充電器以外でも高速充電出来るか試してみたい。
ただ外部電源5-6個持ってるんだよな。
2k前半になったらポチりそうだ。
5、6個もあったら1、2個は放置プレイ状態になってないかw オイラは同じの2個を交互に使いまわしているよ 半年経過でまだヘタった感じはなし
191 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/09/28(水) 23:58:33.99 ID:o/0x3rvh0
>>177 ACアダプタと本体を繋げて電源スイッチオン
ACアダプタの赤と緑のランプが同時点灯すれば充電中でOK
旧モバブでもUSBPSP変換コネクタ使えば1A充電できるけどね(´・ω・`)
>>102 それ買ったけど、ギャラタブはまるまる二回充電できた
しかしいつまで経ってもインジゲーターが満充電にならんのよね
まぁ使えるから良いけど
そして何より重いw
>>191 ありがとうございます。
先日,その方法で8時間ほどかけて充電し,ACアダプタの緑ランプが消灯したので
充電できたのを確信しました。使用もOKでした。
これで安心して使用出来ます。
>>194 2回とも0→100%充電だったら8000mAhですんごい高効率なんだがw
実際トータルで何mAh給電出来たんだい?
>>196 それ持ってるんだけど、1500mA×2と3DS空っぽになったんだけど、不良品かな?
>>197 8時間ですんだ?説明書には14時間かかるってあったし、実際それくらいかかったけど・・・
軽量化よりもデザイン、堅固性重視か
>>201 何か特に優位性を感じないバッテリーだね。
特にマイクロなんか0.5A出力みたいだしあの容量でiPhone3回とか
微妙に感じる。
>>199 個体差大きいんじゃないかな、こういう代物は。
>>198 ギリ8000かな。
別のガラケーに差して起動できない電池入れてどんくらい充電できるか試したけど5分くらいで充電できなくなってしまた
少々高くてもいいんだが ソーラーメインで使えるのでお奨めないんか
>>206 ソーラーメインだとアタッシュケース側面程度のパネルサイズ無いと
実用的じゃないだろうな。
中華でもどこでもいいんだが安くて大容量のない? 10000mAh以上の探しているんだが中華ではなかなかなくてな
20000mAh USB でググればもっと沢山出てくるよ 無論、当たりハズレの責任は取れませぬ ( ̄ー ̄) ニヤリ
211 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/10/02(日) 20:19:42.47 ID:3djwfqOm0
>>210-211 結構あるな
安くてデザインがいいのは211上のリンクともう一つ位か
ちょっと特攻してみる
まあリチウムイオン電池だし下手すりゃあり得るな
爆発がお家芸の国だしな
胸ポケットに入れてて爆発したとしてもせいぜい火傷程度だろ
どちらかというと、発火だから、胸から綺麗な花火が見れる。
>>218 デザインを語るほどのレベルに達して無い気がするけど?
ダメ出ししとくと、
1 入出力コネクタが専用
2 その容量で今時1A出力は低い
3 性能の割りに素晴らしく高い
4 形状が中途半端でバッグとかに収納しにくい印象
5 アルミ筐体は他の機器を傷つける可能性が高い。表面の塗装が剥げそう
俺なら半値でもサンヨーかパナを選ぶなぁ
見た目重視なら良いんじゃないか?
デザインはちゃんと意味を調べたほうが良いぞ?
USBってライセンス料取られるんだっけ? 黎明期じゃあるまいし専用コネクタを採用するセンスからしてダメダメ
2ポートでコネクターは汎用のが使えそうだけど 高いね
デザインってなあ・・・それいいのか? 自分は日本のメーカーが作るスマホが 変に角張ってるところとかメッキボタンに違和感を感じてるけど異端なのかな auのあのシリーズもいいとは思わない 残念だけどHTCとかサムスンの方が優れてると感じる
>>218 その値段で本体充電用のACアダプタも無いなんて....
もしかして中の人?
適正価格は3K程度ダナ
224 :
218 :2011/10/12(水) 19:21:38.44 ID:???0
お、やっぱ不評だなw
中の人ではないですよぉ
コスパだけで選んだらやっぱエネループ系一択っぽいじゃん
うえにも書いたけどHyper macとかZAGG sparkとか大容量系の変わりものみると反応しちゃうんだよね
で、最近反応しちゃったのが
>>218 容量単価が確かに物凄く高いから悩んでるけど、ポチリそう・・・
他にお勧めない?
知人とかから「なにそれ?」ってチョイ興味もたれそうな感じで
↓
225 :
219 :2011/10/12(水) 20:15:34.78 ID:???0
>>224 君の好きなの買えばいいじゃん
機能は知らんけど間違いなく
>>218 は何それって言われるだろうから
専用ケーブルなくしてオプションパーツ買いたくなくて文鎮にするのもいいんじゃないの
自分の美的センスで買おうとしてたのに中身を指摘されて買わないなんてやっぱり業者か
堅実さが求められる製品だからなあ 同じ土俵じゃモバブーに勝てないねえ
PES-5200が発売開始 まだ予約販売のみだが 3980円がオ−プン価格になったのは何でかな ともかく生産が追い付いたら尼とかでも売ってい欲しいな
>>230 今はL2BSが安いし、それ実売2千円弱じゃないと売れんだろうな。
>>110 のCP-ELSVPを買ってみた。
この手のバッテリーは初めてだが
縦に長いし厚みもあるしちょっとがっかり。
あと、付属のケーブルが思いっ切りvの字に曲げられてた。使えてるけど気分悪いね。
幅の狭い筆箱にスッポリ入ったのでケーブルとセットでとりあえず持ち運ぶようにするよ。
>>232 付属の紙切れなんだったのか気になるんだけど
>>234 SMART STYLE って書いてある紙?
My Sony Clubってやつの製品登録のものかと。
galaxy sで充電してみたが空(1%表示の後電源自動落ち)から90%までできた
2時間充電してたから 2000mAhはちゃんとあるね
バッテリー自体の充電は1A出力の使っても遅いと思う(4時間までしか見てなかった)
そろそろPES-S1500のレポきぼんぬ。 組み合わせるバッテリーは、やっぱりこのシリーズしか不可なんだろうか。
>>236 今は予約販売のみだし
レポつっても天気、時間帯、場所によって大きく左右されるし
その色々な条件をある程度見ないと
こうだよ、と言うのは書けんと思うよ
>>236 PES-S1500と5200が尼に来たよ
ちなみに5200の方だけ買うと送料が掛かる
エネ以外クソばかり・・・
三洋モバブー安いね 買い増すかな
そのクソがタケノコのように出現するお陰で本家エネが安く買える訳ですよ
エネループのKBC-L54DとパナのQE-PL201で迷い中。 ・iPhone4sとdocomoのF-01C、SONYのMP3プレイヤーに使う予定。 ・普段は車移動が主な為、旅先などの使用が目的。 ・Qiはpad購入予定がない為、特に重視しない。 こんな感じです。 どちらがオススメですか?
三洋モバブー買うならドコモのがいいの?
244 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/03(木) 06:59:42.90 ID:G9Ztu9go0
246 :
245 :2011/11/03(木) 07:25:05.07 ID:???I
247 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/03(木) 07:47:41.09 ID:G9Ztu9go0
と思ったけど5000mで2000円ってもエネループやパナのとも数百円しか違わないのか
>>246 > 246 245 sage 2011/11/03(木) 07:25:05.07 ID:???I
> アドレス貼り付けが変だった
> 5000mAhで2000円。
こんな書き方しているアホの意見は参考にもならんよ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
251 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/03(木) 16:20:45.52 ID:DyhWManC0
007Zを買おうと思ってる。 お勧めバッテリーないかな
エネループブランドで薄型のやつを出してくれればいいのにな 性能、品質が良くても携帯性が悪いのはちょっと不満
ソーラーついたのがやっぱいい。 なんてったって電気代かかんないからね。 もち、充電スムーズにできないからエネループとかと併用だけど。
も、もち!?
255 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/04(金) 17:27:23.18 ID:yMDTwrXw0
6V 2A出力が出来る外付けバッテリーってもう無いのかな 調べても生産終了品しか出てこないんだけど
257 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/04(金) 22:44:06.39 ID:yMDTwrXw0
>>256 それはここで扱うバッテリーじゃ無いよね
6Vになるとこういうバッテリーしか出てこないんだよね
12Vなら街中にいっぱいあるんだけど
>>253 A4程度のパネルじゃなきゃ実用的じゃないし
名刺サイズ+α程度程度のパネルなら
個人的には必要ないな。
コスパ最強はドコモポケットチャージャーになってしまったか 1000円ちょいで買える2500mAh
>>259 実用的でないってのはどんな点で持って言ってる?
一日太陽光に浴びせとけばスマホ使えるくらい溜まるし
もちろんメインな使い方するわkでもないし
よっぽど暇なんだな。 1日中太陽に浴びせる程時間あれば 他の方法考えるよw
>>261 都会で仕事してたら1日中太陽に浴びせる場所を確保するだけでも難しいし
メインで使えない時点で実用的じゃないはずだが?
土方なんだろ
遊びで買うにしてもドコモのソーラーパネル程度のパフォーマンスは欲しいな もしあれのmicroUSB版が出たら、FOMA端子版をポイント景品に格安放出してくれないかな
軽キャンピングカーの屋根に乗せるタイプで70Wってのがあるな。 スマフォは3.7Vで1500mAhとすれば、6Wもあれば満充電できるわけか……? まあ、変換効率の問題とかがあるからそうもいかんだろうが。
PES-S1500に期待。 ドコモのソーラーパネルなんておもちゃと思えるほどの大出力じゃないか。 カタログスペックだけ見ればな。
旧モバブー下がるねえ
信頼性、充電可能回数lとか考えれば 旧モバブーがコスパ最高じゃね
旧ブーってKBC-L2Sのこと?
BS だろ いくらなんでも iPad 充電できないと
なんという粗悪品
とりあえずJTTは選択肢に無い
旧モバブをひとつ抑えておいてあとは自己責任で中華でもキムチでも好きなのを買ったらいい。
>>236 >>267 6枚もソーラーが入っているため見た目はちょっと厚めのウエストポーチ
5枚がジャバラ状に入っていてそれを引き出す
6枚目はポーチに直に付いている
コード、コネクタ、そしてバッテリーを収納するスペースがあるのが便利
少し奥まっているチャックを開け閉めする必要があるのが
ちょっと面倒だが構造上仕方がないとも言える
また円筒状かそれに近い形状のバッテリーであれば
「Ω」形の所に通すことで安定押して収納出来た
それより大きい形状、例えばスマートフォンを一回り小さくした様な
形状の場合は「Ω」形の所に通らないが
面積的に商品に近いので不安定になることはないと思われる
また商品の裏に付いているベルトはマジックテープ式になっているので
折り返して締めるタイプと違って余った端がブラブラすることがないのも便利
実際の使用感は何日かテストしてレポします
powerfilm USBより耐久性ありそう。 実用的なものがやっと出てきた。
今度出る、ドコモモバイルチャンジャ2がいいんでね?
ソニーのCP2L使ってて USB2ポートで モバイルルータとiPodTouch同時に 充電出来るかな…と思ったが出力オーバーでダメだった あと大きさはTouchの画面サイズぐらいで 厚みはTouch4枚分…いや5枚分あるかな?でも空の状態からフルチャージ2回できるからいいわ 充電時間も5時間ぐらいで寝る前にやるとちょうどいい
もう一個ほしいくらいで ゲートキーパーっぽくなったけど どうせ同じの買うならエネループのやつ買おうかね
ここはチーだろ
ステブを使用していたのですが、過充電分がもったいなかったり足りなかったりということがあったので、 QE-PL201-WかKBC-L54Dを購入するか迷っています。 過充電防止(フル充電になったら自動で充電せず温存)や誤充電防止(スマホが刺さってないのに充電してしまう)を する機能がメーカー仕様ページになかったのですが、どちらもあるのでしょうか? 以前、ツイッターの広告でどこかの商品は、そういった機能があることを売り文句にしているのを見かけました。 よろしくおねがいします。
チーの充電器を筒型にして、中に電池やスマホを挿しとけば充電されるって風にすれば場所もとらなくていいのにな
電極をかなり近接させなきゃならん現状では無理。
288 :
285 :2011/11/14(月) 16:42:10.13 ID:???0
panasonicのほうはpdf読んだら、充電終わったらコネクタ外してくださいってかいてあるから、もしかして両者ともに過充電防止機能ってないのかな? だとすると、出力アンペアは低いけど、過充電防止機能があるPES-8800がいいのかなあ。 誰かどっちか使ってる偉い人教えて!
289 :
285 :2011/11/14(月) 17:49:16.69 ID:???0
質問の仕方が悪いかもしれないので、例えば接続して充電し放置した時の図解をすると・・・ @ 100%>[モバブ]---→[スマホ]<充電中!! 数十分後 A 50%>[モバブ]---→[スマホ]<100%だ!! ←ここまでは分かる 繋いだまま数十分後 B ?%>[モバブ]---→[スマホ]<100%だ!! ←ここが減るのかわからない
3S0ってpaneの1.5V出力のモバイルバッテリーからUSB給電出来ますか?
291 :
278 :2011/11/14(月) 20:03:31.46 ID:???0
PES-S1500使用レポ 2200mAhのモバイルバッテリー スマホに繋げると満充電状態で3時間30分給電 この満充電状態を100として どこまで充電されるか色々な天気や時間帯で試してみた 曇りのち雨 8時から暗くなるまで:40% 晴れ一時曇りのち雨 8時から暗くなるまで:60% 快晴 明け方から正午:100% やはり天候に大きく左右される様です モバイルバッテリー→スマホの給電量はスペックの5〜6割程度なので 上記で60%ならばS1500から送られてくる総量は 2200(バッテリー容量)×0.6(充電率)=1320mAh ここからバッテリーに蓄えた分をスマホに給電すると 1320mAh×0.55(ロス分計上)=720mAh がスマホのバッテリー回復量となるはずです ただし直接スマホを繋げたテストはしていないので参考程度に もっと大容量5000mAh以上のモバイルバッテリーを 快晴状態で丸一日充電したかったのですが手元になし orz
続き 試しに収納ルームにスマホを入れてみましたが スマホ自体高さがある上、コネクタ、コードと繋げると 横幅がギリギリと言うかピッチピチでコードを痛めそうだったので 少し斜めにしてコードが対角線に来る様にしたら大丈夫でした 斜めにはなりましたが素材が柔らかいため機器が傷つくことは無いでしょう ちなみに防水では無いので天候が気になるなら軒下やベランダ等に吊り下げるのが良いと思います 雨の心配が全くなければ岩場に斜めに立て掛けるなどすればもっと効率が上がるはずです
>>291 2200じゃあまり使えなさそうだな
でも充電時間は短いのね
>>289 そのつないだまま数十分間の間はどこにある電力で動いてるというのか。
あと、過充電の保護っていうのは、スマートフォンとか側ではなくてモバイルバッテリ側への機能だと思う。
もっとも、リチウムイオンで過充電なんて普通のメーカーの製品なら記載するまでもなく行わない。
バッテリとしての使用中にケーブルを外せってのは、出力し続けて消耗する場合があるからじゃないかな。
295 :
285 :2011/11/14(月) 21:53:32.37 ID:???0
>>294 ありがとうございます。
というのも、持っているスティックブースターにはスイッチがついていて、
スイッチをONにし、スマホ側が満充電した後、スイッチをOFFにしないと、
電池がいつの間にかなくなってしまう仕様だったためなんです。
と、いうことはモバイルバッテリでスマホを満充電すると、
モバイルバッテリ側で勝手に供給を止めてくれるってことが今では常識なんですね。
重ね重ねありがとうございます。スティックブースターとエネループ8本持歩く日々から解放されそうです。
その理解力じゃモバイルバッテリを三つも四つも持ち歩くハメになるだけだろ…
297 :
285 :2011/11/14(月) 22:22:47.92 ID:???0
結局そうなるんすね…
求めている機能は置いておくとして、容量的に電池の入れ換えがしなくて済むだけでも楽になるから、 とりあえずyou買っちゃいなよ!
Dxの8800mAhのはどうなのよ?
pes-8800l買った!
いっつも思うんだが本体の電池がヘタれて使えなくなるのは仕方がないとして 付属のコネクタはどうしているんだ? 金属、プラ混合だからプラリサイクルにも出せんし 他にも流用出来んし やっぱヤフオク?
>>301 もう少し薄くて軽ければ
でも
充電しながら同時に給電も可能
対応表と充電可能回数が詳細に書かれている
この辺は頑張っている感が伝わってきて好感が持てる
>>301 個人的に各種安全装置が明記されてるのは良いなと思ったわ。
>>300 容量/サイズ比が持ち歩くのに調度良さそう
でも高いから買わない
型落ちモバブーを底値で買い逃したわ
昨日注文したL2BSが届いた。 アマゾンで2,591 円だった。 満足。
スマホ003SHとモバイルルーター007Zの両方に使えて 安いものを教えてください。
出力1A以上 容量5000mAh以上 でなんぼでもあるがな
>>160 超遅レスだが
市販バッテリーのWh表記やmAh表記は、
とくに記載が無い場合、3.7V出力時のことを示すのが普通。
>>311 そんな重いの持ち歩くのか?
内蔵セルの品質がわからないから
安いとは思えないな。
>>313 3.7V出力時が普通とはお前だけの常識か?
315 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/25(金) 07:42:43.24 ID:y0szQdBc0
316 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/25(金) 08:41:32.38 ID:y0szQdBc0
galaxy tabで単3とか頭大丈夫か?
最大何A引き出せるか書いてないし、どう見てもゴミじゃん
GalaxyTabとか普通につかってる限り切れないだろ
情弱は無駄な散財が多い例だなw
321 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/25(金) 10:18:41.15 ID:y0szQdBc0
>>317 余裕。無抵抗でエネループ4本直列しただけの電源で7割くらいまでは充電できる
ニッ水だしね。リチウムイオン電池ならさらに内部抵抗小さいし余裕か思ってたら
結局回路がショボけりゃどうにもならん失敗
>>321 tabの充電エネ4本で70%とかwww
マジで頭大丈夫か?www
無抵抗www
変な中華物使うんじゃなくてL2BSかL54Dでも使ってみな。 面倒な単3なんて使う気にならないから。
>>324 高負荷時でも10Wh近く取り出せると思ってるの?
単3がそれなりに使えるのはせいぜいガラケーまでだ
まともなLi-ionでも使ってみるんだな
327 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/25(金) 13:28:40.71 ID:y0szQdBc0
>>326 galaxy tab自体の消費電力は輝度最大・フルロードで4Wに満たないくらい
実使用で平均で2〜3Wくらいだから単三エネループでもそこそこいけちゃうよ
それにgalaxy tabもガラケーも同じ単セルのリチウムイオン電池
充電時の負担自体は大差ない・・・という認識なんだけど違うのかな
そろそろ本体だけ売ってくれる所があってもイイものだが これだけあって中々ど真ん中のヤツ 自分にカッチリあった製品って滅多に無い ほぼ完ぺきだけどコレは要らないとか出力容量さえもっとあればとか形以外は完ぺきなのにとか・・・
最近色々出てくるなー。 うちの会社でも出してるけど、そこまで需要があるジャンルだとは思えないのだが。
社名を覚えて貰うだけでも大きいと思うよ 実際聞かない社名が多いし、必ずそのホームページはチェックしているよ
アキバオーなんかで売ってる18650をツッコむ奴は、合理的でいいと思うんだが、 出力弱そうなんだよな
マクセルのちっこいのはケーブルが残念だ。
JTTが一番上か
>>334 おつおつ
hyperjuiceの10.5V/19V対応版なんて出ないかなぁ・・
xp8000とxp18000はきっともう少し小さくできるはずなんだ。
容量5000mAh程度で比較的コンパクトで出力A数が大きく支那製じゃなくて高品質なのあります? 要はL-54Dの出力A数を更に大きくしたようなのが欲しいんですが PowerBankてのがゴロゴロしてるけどなんか怪しいし支那製ですよねこれ
信頼のモバブーも中華製だから、それ無理。 中華が嫌なら韓国製もあるよ。
QE-PL201を買いましたが、 車通勤で会社にもACアダプターがあるので普段は使いません。 使用するのは休日ぐらいですが、毎日使った方が寿命は長くなるのでしょうか? それと寿命が来る時は突然動かなくなるのでしょうか? それとも、現在スマホ2回半充電出来ますが 2回になり、一回半になり、一回になると言うように 徐々に衰えていくのでしょうか?
>>340 休日は使うんでしょ?
なら大丈夫。
過放電にもならないし。
充電池の寿命は、段々短くなる。
つーか常識中の常識だよ。
>>338 >>339 マジですか
爆発するような粗悪品でなければ中華でも韓国でもいいのですが、何かありませんかね
ちーは?
安く済ませたいはず ちーは便利だけど台も揃えると高く付くし場所も取る
あの台はいただけないな 板だけに
348 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/11/29(火) 18:51:02.21 ID:0P4QRhl80
今ってDC5Vばっかりで、DC 6V 2A出力できるモバイルバッテリーってないよね 昔は電圧切り替えで対応してる物がいくつかあったんだけど、最近全然見かけない 6本入りの電池ボックス買ってエネループ5本とか入れるしかないかな?
またあなたですか・・・ USB バッテリー "6V" でググレ
いやUSBじゃないし、これは DC 6Vも2Aも規格外だし またってなんだ?
い、1年以上か あと2ヶ月か・・・くっ・・・
354 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/12/01(木) 16:12:49.03 ID:eG6AvwuB0
666 自分返信:SIM無しさん[] 投稿日:2011/12/01(木) 14:34:23.05 ID:jYGDDU2a [3/4]
>>661 >
>>648 > 起動速度が遅いので予備バッテリはイヤだ
>
せいぜい2分だぜw
予備バッテリと較べるとモバイルーバッテリー「QE-PL101」容積は、ケーブル含めると6倍ぐらいだぞ!
667 自分:SIM無しさん[] 投稿日:2011/12/01(木) 14:54:49.99 ID:jYGDDU2a [4/4]
>>661 ノートパソコンでモバブなんて重たくて大きいものなんか持っている奴は皆無で、
予備バッテリが普通なんだよ。
スマフォ利用者は情報弱者だから、業者の宣伝に惑わされて割高で合理的な選択とは
言えないモバブーを購入するみたいだ。
668 自分返信:SIM無しさん[] 投稿日:2011/12/01(木) 15:53:26.58 ID:245XbG9B
>>667 予備バッテリだとバッテリ替えたら、邪魔なケーブルに煩わされず、直ぐフルに使用可能だよね。
モバブは、モバブ内蔵電池&充電機能が一体だからかなり割高だし、
結局、スマフォ内蔵電池にモバブで充電してから使用するので、内蔵電池の寿命が長くもなら無いから
エコじゃないよ。
モバブを持ち歩いているのは、自分は馬鹿ですと言っているのと同義だね。
>>353 つまりこのスレ的に現行品では6V2A出力のモバイルバッテリーはないって事か
バイクのバッテリー
359 :
購入担当者 :2011/12/03(土) 05:57:10.11 ID:???0
つか、業者多いなこのスレ メーカー一覧に単なるウェブショップが入っているのが笑える 主導してるのは販売店の中の人か
パナサンヨー、ソニー以外はゴミだろうな
>>359 まあ元々JTT社員が立てたスレだからなここ。
362 :
納入担当者 :2011/12/03(土) 12:32:56.10 ID:???0
JTTはよかんべや
国内以外のメーカーが少ないなら海外メーカーのホームページ紹介する方がよっぽど商品の特徴と傾向がわかるだろ
アルファ、act2、、、他数店舗は代理店でもメーカーでもなく、単なるショップ
次スレでこの辺が消えなかったらテンプレ作ってるのはこの中の人達だろうな
こいつらを引き続き載せるならウチから買ってくれてるストラップヤも入れてくれw
>>360 他がゴミならエネもゴミ。エネも他も同じセル使ってるのばっかりだしw
初期の方から出してるJTT、ダイヤテック、バリューウェーブ、 そして途中参入の三洋電機(パナソニック)、エレコム、ソニー あたりまでだな許せるのは。
366 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/12/05(月) 05:39:58.83 ID:7nLaC2Ri0
エネループ技術使ったモバイルバッテリー出してくれないかな。 単三じゃなくて、専用品で出来るだけ高容量コンパクト。 重さは目を瞑るからさ。 リチウムイオン電池はフル充電時の劣化があるから困る。
>>366 1.2Vだぞ?w
直列にしたら大きさくうだろ
モバブと同じ容量にしようと思ったら単3のエネループ8本分必要になる 専用で作ってもかなりのでかさと重さになってしまうな
単4充電池でスマホ充電の耐久レースをやってみたが見事に追い付きませんでした 普段使うペースなら間に合うんだがやはり入れ換えが面倒 そっと袋に戻しました
デポの特売でTUNEMAX2PORT〜を2970円で買ったわけだが こりゃ良い買い物したわ。4400mで3000円切り素晴らしい。
MP-16000買ったよ。
容量的にノーパソのバッテリーがまんま外付け仕様になった感じか
いや、普段使いのは4500mAhだから界王拳三倍くらい 電圧計とか持ってないけどテストどうすっかな
ノーパソのバッテリーに5VのUSB出力があったらいいのに ありそうでないもんなぁ
まぁノーパソをスリープにしとけば外部バッテリー代わりになるからな
>>379 パソのバッテリー → 外付けバッテリー → ケイタイ
と利便性と反比例して損失が増大・・・
ELECOMのモバイルバッテリーなんだが電源をきるにはどうしたらいいんだ?
MP-16000のDC端子の外径と内径が分からないからノート側5.5mm/2.5mmへの変換プラグが探せないよ。 メーカーも代理店もメル返が無い。
388 :
387 :2011/12/24(土) 05:45:19.27 ID:???0
ごめん見つかった。
389 :
いつでもどこでも名無しさん :2011/12/24(土) 13:24:10.94 ID:1jJkfKdE0
>>390 未確認の段階だが、5.5*2.1
複数の海外サイトで複数の香港のメーカーがデザインも仕様もそっくりなのを出してた、その表記にDCline 70cm/5.5*2.1という部分が。
早漏でイーフェローとかいう通販に変換プラグを発注したら「土日は休業だけどたまたま出社してたから即日発送したよ」とメール。
MP1550という充電器 単3 4本で 出力800mA USB充電も可能。
>>102 これ注文しました。
同時に、au純正のACアダプタ(出力1AのUSBタイプ)も購入。
満充電に何時間かかるか分かったらレポートします。
3DSって充電しながらのプレイって電池によろしくないのでしょうか? なんか3時間くらいのプレイで電池のランプが点滅してしまいました。 モンハンと一緒に買ったんですけど…
>>395 基本的にどんなものでも充電しながら使うとバッテリーに負担がかかるからあまりよろしくない
>>397 最近の充電管理ICはそういう使い方も考慮されてるから
どんな物でもってのは言い過ぎ
399 :
394 :2011/12/29(木) 05:08:08.40 ID:???0
>>394 とりあえず、auスマホでも充電できることを確認しました。
安っぽいけどキャリングケースも付いているので、複数の接続ケーブルも収容可能です。
入力 5V最大800mA
出力 5〜5.5V最大2.2A
容量 9,000mA(最大)
重量 299g(説明書値)
普段はロワ使いなんですが、このまま不具合が発生しなければ、
第一印象としては費用対効果の良いものを買ったと思っています。
ただ説明書を見てから気づいたのが、
入力が800mAらしいので、auの1A出力ACアダプタ能力が生かせないということ。
まだ初期充電分を放電できていないので、充電池の充電時間は後日レポートします。
400 :
394 :2011/12/30(金) 06:26:47.56 ID:???0
>>394 一度充電池を使い切ってから1A供給でフル充電したところ、完了まで丁度14時間でした。
実際は800mAで入力されていたと思われます。
まだ初回充電なので、何回かフル放電フル充電を繰り返して平均充電時間を調べる必要がありそうです。
結果が分かるのは、2週間後くらいでしょうか。
次は、どの程度電源供給できるか調べたいと思います。
エネループのニッケル水素電池の中身だけ使ったのでないかなぁ。 まぁリチウムイオン電池だって汎用品を突っ込んでるだけだからコスト合わないだろうけどさ。
402 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/01/01(日) 11:03:15.42 ID:3EA7ep740
403 :
402 :2012/01/01(日) 11:12:14.24 ID:???0
リチウムイオンの方がエネルギー密度は高いよ 二桁余らせてない限りL54Dが無難かと
スティックで満足してるならいいんじゃないの? 自分は電池の入れ替えとか充電器が別とか耐えられないけど 容量も低いしね
406 :
394 :2012/01/03(火) 00:05:05.79 ID:???0
>>399 充電できる回数は、残念な結果となりました。
3.7V1,460mAhのスマホに充電できた回数は、たった3.5回でした。
(最後の0.5回分は、充電率50%だったため)
こんなもんでしょうか?
5Vに昇圧して6660mAhくらいだから、 1460x3.5=5110mAhでこれで考えると 実際は7000mAh位のモノ? まあリチウムは何回か放電と充電繰り返すと本領発揮するからもう少しいくかも。
でも充電時間的に8260mAhくらい有りそうだが
>>406 そんなもん
大体、充電できる量は外付けバッテリーの容量の5〜6割程度だから>394の場合は9000mAhの5〜6割で4500〜5400mAh
1460mAhのバッテリーを3.5回充電できたなら5110mAh分充電できたって事だから十分だろ
410 :
394 :2012/01/03(火) 16:06:10.37 ID:???0
充電先の機種はauのISW11Fですが、充電はUSB端子を介して行いました。 今度はクレードルを経由して充電してみます。 この外付バッテリは出力5〜5.5V/9,000mAh(約47.25.Wh)なので、 降圧後の3.7V1,460mAhスマホ電池であれば12,770mAh分、 つまり8回くらい充電できるのかなと期待していましたが考え方が間違っているのかもw あるいは充電ロスが多いのかもしれませんね。 (一応、スマホの主電源は入れないで充電を行いました)
その機種の説明はあまり読んでいないけど、製品に書いてあるのは一般的には3.6Vとか3.7Vとかの時点での容量だよ。
そこから昇圧して充電のロスを含めると
>>409 が書いてる程度になるのが普通。
満充電じゃないと劣化する電池もあるけど容量が少ない。 割り切って普通のリチウムイオンを使うのが無難。
>>410 サイズからして3.7V2400mAh前後の18650が4本入ってるんだと思うよ
投売り状態の ELECOM DE-A01L-4710 見つけたんで防災用品的な意味で買っといた ま、他に非常用電源とライト&ラジオ付き手回し充電器もあるんだけどね
MP-D4000ってのをもらったんだけど1300mAの充電器でやっとそれなりに充電できた・・・ 500mA充電器で半分くらい700mA充電器で約80%
どうでもいいことだけど、KBC-L2BSのACアダプターでPSPを充電できるんだね
>>416 一応使えるけど何かが微妙に違うのか接触悪い気がする。
充電ランプが点かなかったり、点いてても実際充電してない時もあったり。
>>417 気がつかなかった。
電源のみでいい1A出力のUSBアウトACアダプターが必要でUSBにしちゃったけど。
100均のUSB→PSPケーブルでモバブの充電もできるし。
galaxys2使ってるんだけど サンヨーの-L54D、L2BSのどちらがオススメ? スマホ以外にはmp3プレイヤーを充電したい。
値段と利便性の兼ね合い。 容量はほぼ変わらないけどL54Dは充電器がスマホと同じの使える。
>>420 ありがとう。
結局L54D注文したわ。
夜までバッテリー持ったためしがないので・・・もはや必需品っすね。
給電と充電が同時にできて、給電開始時にスイッチ操作など必要無いものってある? 用途は、車内でのスマホなどの充電用に。 シーガーソケットから充電電源を頂いて、 エンジンOFFだと、バッテリーから給電し、 エンジンONだと、充電と給電を同時に行う。 エンジンONの状態で負荷を繋がなければ、充電を行う。 上記を意識せずに自動で切り替えてくれるようなの。 モバブーだと同時はできても、給電開始にスイッチ操作が要るみたいだったから。
>>422 二口のシガーライターアダプター使って、
一口をバッテリー充電、もう一口をスマホ充電に割当てればいいじゃん。
>>423 ,424
やっぱ無いですか。
しばらくはモバブーで行こうと思います。
USBカーチャージャー(1A)
↓(常時接続)
モバブー(KBC-L2BS)
↓(使用時接続して、給電ボタンをポチる)
スマホ等
バッテリが死んだHDDプレーヤでそんな使い方してたのを思い出した。
>>429 キースイッチをパスしたシガーライターをつければいいのでは
>>429 スイッチないけどCube Porterは?
的はずれだったらすまん
>>430 車のバッテリーから直接シガーライターを取って…ということですか?
車の動作に影響大なので無しかなと。
>>431 ありがとうございます。
しかし説明書に充電完了しても、電源は切れない。と、さすがに常時接続は不可ですね。
付属の電池で出力が多分5V前後(1.2Vx4)の1300mAhだから、スマホ向けにはちょっと少ない?
…なんだか個人的なわがままblogみたいな返答ばかりですね。すみません。
433 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/01/15(日) 13:52:08.04 ID:M1cE5m2u0
クルマ用の鉛バッテリーでモバイル機器動かしてる方にお聞きしたいんですが、 変圧器(?)を購入して、外部バッテリー化しようと思ってますけど、 miniUSBに出力してくれるものってありますか?
>>432 なぜそうしたいのか、運用は変えられないのかよく検討した方がいい。
きっと余計な出費を抑えられると思う。
>>434 もう自分の考えに凝り固まっているから何を言ってもムダw
>>433 みの虫クリップ〜シガライターメス という線が秋葉原にあるから、それ買って
あとは100均のやつ使えばいい
電気工作できるなら秋月ででもDCDC買え
>>435 そうですね。よく言われます。
それで余計な出費をした挙句、途中で諦める事も多いです。
>>434 なぜそうしたいのか?長文になりますが、
>>249 で書いたように充電や、給電を意識しないようにしたい。
「意識しない」とは、当然ケーブルの抜き差しは可能な限り無くしたい。
スイッチ操作も出来れば無くしたい。
ではダメですか?
実用上、車での移動時のみでしたらバッテリーを挟む必要は無く一発解決なのですが、どうせなら止まっている時もと考えてしまって。
あとバッテリーを挟めば5Vの出力が安定し、車からのノイズも減るかなとか、
短時間のエンジンON,OFFでも、ケータイなどのバッテリーへの充電入切の負担が減るかなとか。
しかしモバブーなどへの充電入切の負担は、さすがにスイッチしか無いかなぁとか。
…妄想が激しいです。
運用は変えられないのか?ですが、
>>435 の言うとおりです。
「こうしたい」と考えると、他のアイデアがなかなか出てこないです。
妥協点はすでに持っている物で出来る、
>>425 のパターンかなと。
そろそろスレ違いですね。すみません。
>>438 くだくだしい話をさかのぼってみたけど
> エンジンOFFだとバッテリーから給電し、ONだと充電と給電
って、車側から知らせる信号がなにがしか出てなきゃ不可能じゃん。
車体の、エンジン稼動中しか流れない部分から電流取ってきて。
リレーかまして過充電防止回路組み込んで…とんでもない大改造だよw
440 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/01/15(日) 22:45:36.02 ID:M1cE5m2u0
>>439 簡単だよ。シガーソケットと充電したいものの間に、UPSをかませればいい。
単純に、FOMA充電アダプタでも挟んどくのはどうなん。 供給ー充電アダプター端末 A 無 - 待機 - 無し B 無 - 給電 - チャージ C 有 - スルー - チャージ D 有 - チャージ - 満タン E 有 - チャージ - 無し こんな感じで、単純なC-DやC-E移行はノータッチでいきそう。 C-D-E-C-Dと連続的に来たときに、DやEの状態で一旦充電完了となった 充電アダプタが、供給が維持されたままの状態で、再びアダプタ自身の充電モードに 移行するかどうかは知らん。
>>440 DC-DC用のUPSを調達するのが全然簡単じゃないじゃないかw
一般的なAC-DCと違って。
おれ、ルーフレールに太陽光パネル積んでサブバッテリーも車載してるけど
かなりシンプルだよ
■充電系(常時充電)
太陽光パネル → 充電コンコントローラ(秋月) → サブバッテリー
シガーライター → ノートパソコン向けDCDC(19V) → 秋月鉛蓄電池充電キット → サブバッテリー
■放電系
サブバッテリー → DCDC(5V) → タコ足 → いろいろな機器
>>441 最終フロート充電になる充電器(秋月のキットなど)使えば、そんな面倒なこと考えなくてもいい。
ポケモバSVの妊娠がひどくなりました。そろそろ寿命かな。
電池換えればいいんじゃない?
>>445 電池だけ交換は出来なさそうなので、18650使う中華USBにしました。
セルが懐中電灯と共用化できるので。
>>446 >18650使う中華USB
具体的に何?
449 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/01/19(木) 16:43:51.90 ID:EFhV3iwS0
まあみんなそのうち死ぬし
それです。 dxで買いました。
力会社 長所 短所 お奨め度 ------------------------------------------------------------------ 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
出力不足だよ 今時2A位無いと充電苦しいぞ
T-01Cで使いますが、microUSB経由だと高出力でも意味がないので十分だと思います。
容量すくねえなあ 複数のバッテリー持ち歩くとか バッテリーの充電や管理の手間考えるととてもやってらんねえし ショートのリスクとかもあるし 3000円も出せば信頼の日本製で容量も出力もたっぷり確保できる事を考えると 値段的なうまみもないし 中途半端だな
懐中電灯とセル共用化がしたかったのもあるので。
$10で2600mAhが2本とかで安いしね。
>>444 勇気あるなw
オレだったら見つけた瞬間
「うわぁ〜」
って叫びながら外しそうだ
>>460 ポケモバだけど、テーブルの上でクルクルよく回るよw
あきばおーでよく見かける、18650円筒の充電器で良い。
>>463 別件でドコモショップ行ったついでに聞いてみたら3465円だって言ってた
1500ポイント交換じゃないと旨みはないな
筒の充電器良いよな! 高いけどw
価格差が結構あるのが不思議 今の所はMagic I 2600mAhがオススメと思う 2200と2600mAhに分かれている中で多い方の部類だし 好みが分かれるのはあの形状かな なんでこの形状?と調べたら一方に端子を集中させたため円筒の直径では収まりきれないからなのね で、もう一方に懐中電灯を配置・・・と
>>468 パナブーと大して値段変わらないし、ポイント使えるから悪くはないだろ
auは2500mAhのがそれくらいだし
18650円www
こっちのスレだと18650とかちょっと通じにくいかもね。
通じてるからこそからってるんだろ?
ソニーCP-ELSIPBの中は 18650が入っているのだろうか?
円筒状のヤツは総じてそうじゃないのか
真面目に18650円でしらべちゃったよ(´・ω・`)
こっちじゃないスレってどれ? ばおーの18650boxはもう少しいい出力が取れれば理想的なんだけどな
軽く、小さく、確かに非力だね〜 充電池パワーアップしても駄目か?
KBC-L3がへたってきたので新しいの買おうと思うんだけど 出力2系統あって厚さ1cm以内でおすすめ無いですか? 縦横のサイズはこだわらないですし容量も2000mAhもあればいいんですが。 それとも素直に小さいの2つ使ったほうがいいですかね?
新しい3100mAh 18650x4か?値段的には無理はないと思うけど
もう尼で売っていたw
yaobooの11200mAhのやつ、どうだろ? エライ安いから買ってみたい
失敗しても気にならない値段ではあるがえらく充電時間がかかるね。
新製品の勢いも衰えないな 売れてるのかな
それも、スマホ効果なw
11200mAhって3.7V換算? あいかわらず、定格電圧かかない電流容量表記だけの商品は臭くてたまらん。
>>489 を買ってみた。
21日以降に来ると思うので使うヒマあればレポします
MP-D4000届いた PLANEXの5V1A充電器で充電したんだが、充電器がかなり熱くなる 庭純正の5V1Aで試してもやっぱり充電器が結構熱くなる これって正常なのかな? 火を噴きそうで怖いよ
指定なら問題ない。
不安なら、金属の笊などに入れて、放熱させる。
オレの買ったMP-D4000は1Aだと4までしか充電できない。700mAだと3まで。
満充電するには最低でも1.3A必要。3でも5でも充電が終わるとLEDが消灯。
出力は片側だけ使用でも確実に1Aない、詳しく計ってないけど600mA程度だと思う。
あと充電中はバッテリー本体のLED側から見て右裏面にあるコイル(330と書いてあるほう)が異常に発熱する。
(黄色いポリイミドテープは元のテープが浮いてたから貼っただけ)
ボタンを削ろうと分解したときの写真
http://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04377.jpg 数回使ってあげちゃった。
なるべく、国産を買おうねw
大容量でも充電回路がダメじゃね・・・ 最低でも500mAで充電できるようじゃないと
506 :
500 :2012/02/18(土) 16:30:55.31 ID:???0
>>503 俺のは5V1000mAでランプ5個付いて消えるまで充電完走出来たよ
個体差かな?
バラつきが激しそう
今日、ドコモのポイント1500pで、ポケットチャージャー02を入手。 3.7V/5000mAh(18.5Wh) 出力 DC5.0V 1.5A MAX 製造 三洋電機 (中国製w) リチイオ電池 (定価3465円)
増え過ぎだな
>>508 ポイントならまあいいかなという程度ダナ。
旧世代のセルにQiつけただけなので
現金で買うには全く魅力ないので
ポイント以外で購入するならパナの201でOK
>>510 乙 気が付いたら、充電が終わってた。
17時くらい?からの充電。 何時終わったのかは、不明w
現行、これがドコモ謹製の中で、一番の大盛りらしい。
そなのww ポイントだから貰ったの!w
因みに、ソーラーのは実費のみで、東北向けが多く、
入手は厳しいと言ってたね。
513 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/02/20(月) 13:33:27.06 ID:TShoParR0
大容量買っても結局コンバーターがクソなら表示容量通りに充電されない訳で。 海外メーカーのは不安定過ぎてロス出まくるから国内メーカーので決まりだね
そうw 国産か、国内のメーカー製がええ。 もう一回線も、ドコモ ポケットチャージャー02 を、 ポイント1500pで、1個貰う事にした!ww
ITN-SE5450BCっての使ってる人いる?
>>513 まあコンバーターよりも内蔵セルの品質が要素的に大きいな
517 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/02/22(水) 18:10:16.64 ID:kZNtTKh40
VITAの外付けバッテリー予約した
>>522 USBケーブル細工して(正確に言えばアダプタを使ってそれを加工)
エネループのリチウムイオンタイプを使ってるわ。
>>528 多分18650が3本か。
12Vが取り出せるのはちょっと面白いな。
skyぺは、重くないの?ww
>>528 マンションでvdslとかなら、電池あっても繋がらないんじゃない?
分波器のところが停電してたら使えないと思ったが。識者補足たのもう。
戸建てでも小エリアで分配してるから その部分の機器は大丈夫なのかな? 家はマンションで光配線だけど。 用途的に一般家庭では実際の停電時に あまり意味が無い気がするな。
具体的に
あれと一緒だw 電話線は生きてても、 電話機が停電で、使えないのと一緒なw 宅内給電はどこからか、調べれ! てか、生き返らないと、こういう製品は出ないなw
非常時のために昔ながらの外部電源不要な電話機を持っておけということか
そだなw せめて、phsなw
計画停電時の実績では PHSの基地局のバッテリーはせいぜい30分程度 他の携帯基地局は3時間以上な
>>540 phsは数が多いw 田舎は知らんけどw
>>541 非常時は局地的ではなく、地域的に停電すると考えるのが普通
計画(輪番)災害?www
>>542 停電の前に、輻輳だしなw 輻輳で、基地局まで電池切れ?w
PHS使えないじゃんw
糸電話最強
>>544 携帯みたいに、輻輳しないもん!ww
8時間がパーの携帯と、30分で安否確認取れる、
phs 最高!!w 小学校や役場は、新規に導入してるよ。
PHSの基地局はソフトバンクが携帯の基地局に変更してるので激減中なんだがな
>>547 携帯の基地局に変更してる X
携帯の基地局を併設してる ○ 昆虫とか、見た事ならしいw
事実、近所の基地局は、健在だしなw
それに、別用途の基地局を買って、携帯用に換えてるてるとは聞く。
いや実際問題ウィルコムのエリアは激減中だよ 曰わく、なるべくエリアに影響が出ないよう考慮しながら携帯基地局と統廃合して削減中、らしい 謳い文句はどうでもいいがエリアは確実に減ってきてるんで利用者としては困るとしか言いようがない
>>549 脳内減少乙w 震災後のウーザー急増は、嘘か?w
そもそも、スレチなんだしw
551 :
549 :2012/02/29(水) 18:04:59.94 ID:???0
もう六年くらいウィルコムユーザーやってますけど、なにか? 最近はエリアが減少し困っているからそういっているだけ。 言われたくないならエリア減らすなよ。
552 :
549 :2012/02/29(水) 18:07:01.64 ID:???0
俺なんて 17年前に DDIポケットに加入したぞ! 半年でドコモにしたけど。
何のスレだよ
篤いスレw
約18年前にムーバP2を買ったのが初めての携帯です。14万近くした。今でも物置にある。
>>496 ですが。11200の奴凄すぎワロタw
買ったままの状態でx10が4回半充電できた。
やっと空になったんでフル充電にかかる時間と完全にフルで何回充電できるか試してみます。
11200MAHのはHTC端末でAC充電できるなら欲しいなぁ
11200mah、本体充電は15時間以上かかるとあったが、iPhoneの純正ACで12時間以内で終わってたみたい。
さてこれでどの位使えるかな?
>>563 すまん、AC充電って何?できるなら試すけど
>>565 HTCの端末はモノに寄ってはUSB充電でいくら2A出てても500mAhしか充電できなかったりするのよ。
最新のモバブーはAC充電できて早いから良いんだけど・・・
>>566 充電用のケーブルを別に用意したらいい。
2個目のドコモ ポケットチャージャー02 到着!w ドコモポイント 1500pで交換。 毎年貰えますww
>>572 相変わらず本体の充電時間とかの詳細も無いし
見た目だけのブランド戦略だな。
外装アルミも傷も入りやすいし裸での持ち運びに
気を使う。
こんな高いのにACアダプタもついてないし....
見た目だけの微妙な製品だ。
値段、性能、付属品、内蔵セルもパナ、サンヨーに及ばない...
グーグルのリンクはわざわざ必要ないんじゃ..。 そしてビクターはいつの間に。
ビクターはどこかの、oemでしょ?w 海外では絶大な、jvcブランド!ww
モバイルバッテリー でググってショッピング検索結果を見てたらひょっこり出てきた
>>576 >グーグルのリンク
コピペが面倒くさいスマホでは重宝するんですよ
買って忘れていた、100均usb接続、単三2本の充電ケースを、日水で使う。 ledやスイッチなども無い一口だけだが、携帯の充電で普通に使えた。 単四4本のケースも、まだ使っていない。
結局、2個目の大盛りも出す事にw どうせ、ルータの内臓電池も、充電するんだし、 3個体制は、勿体無いけどなあ〜ww これで、24時間運用も可能になるかな。
>>582 宿便は出した方が良いぞ。
勿体無いと言わずにさ。
24時間”運”用だぜ
586 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/03/12(月) 20:36:36.85 ID:rmED14Pt0
>>573 性能が良くてデザインも良い、ってやつがなんで無いんだろう。
アポー使いとかには多少値段に色つけても売れそうなんだけどな。
性能が良いのはなぜか無骨だったりチープなプラスチッキーなのばかり。
>>574 出力上げたのになんで入力も上げないんだろうな。
デザインそのままにもっといいEMSに発注すればいいのに。
ヨドバシに行ったらモバイルバッテリーの専用コーナーがあって まるで単3電池みたいにずら〜りと並んでいた もうあるのに衝動買いしそうになったよ
スマホ用のバスタブバッテリーを購入 届いたバッテリーはほぼ満充電だったのでカツカツまで使ってまた満充電 今はその消費中 満充電はあと1回で止めるつもりだけどもう2、3回やった方がええんかな?
念のため500回やった方がいいぞ!
おぉ、サンスク 使い倒してやるぜ あ、そうだ、お礼にヘタり切って使えなくなったらバッテリーを送るね ちゃんとリサイクルに出してや
1800程度だと、ルータなどの大食いは、無視するのねw 携帯専用かなww
好みは人それぞれだからな オイラは性能、重量重視 価格比の容量が大きくて容量比の重量が軽いヤツ デザインはあまり気にしない となると2、3機種に限定されるね
593 :
590 :2012/03/13(火) 21:26:49.31 ID:???0
そもそもスレ違いだった スマヌ・・・
モバブーは充電しながら給電が出来るみたいなんですが (パナブーだと不可) 「充電器」→「モバブー」→「モバブー」 とか 「モバブー」→「モバブー」→「モバイル機器」 みたいな使い方は出来ますでしょうか?
できてるんだと思う 充電器→モバブ1(KBC-L2BS)→モバブ2(KBC-L2BS)→FOMA 全て接続し充電器をON→モバブ1が点滅、モバブ1をON→モバブ2が点滅、モバブ2をON→FOMA充電開始。 (モバブ1→モバブ2→FOMAだけでも同じ結果) 充電器は標準ACでもUSBでもOK、モバブ2はどちらの入力に挿してもOK
単純に容量が2倍にはならないのでしょうけど、 簡単に容量が増やせるのはいいですね。
単純に使えるってだけでムダなこと。 2コあるなら個別に使うのが正しい。
ギャラタブだと 1個では満充電にならないんだよ〜
>>599 一般的なモバイルバッテリーの変換効率は5〜6割と言われる
55%と仮定すると
4800×0.55÷4000=0.66
でちょうど3分の2回復する計算だけどどう?
チュン国産単三4本式のモバイルバッテリーにエネループ入れて使ってたんだけど それに昔買ったGPの2700mAhのを入れてみたら、エネループの時と違って 残量表示ボタンが負荷無し時にはMAX(3つ)付くのに、 負荷が掛かったとたんに1ぐらいにまで下がるのに気づいた 一応充電は出来てたみたいだけど、これって負荷時に電圧下がってるんだよねえ? へたって来てるのか、それともエネループが優秀なのか…
>>601 古くなって劣化してるだけだろうな。
残量ボタンは基本電圧なのでGPの電池は
負荷に負けて電圧降下してるだけだよ。
エネループは内部抵抗低めで高電圧維持だから
その特性がもろに反映しているかと思うよ。
劣化気味の電池は内部抵抗高くなる場合が多いので
充電時も早く終了するし放電時もガクンと電圧下がって
長持ちしない。
>>600 KBC-L54Dで、15%→80%位です。
幾度か試したけど、100%にはならなかったです。
>>603 満充電はバッテリーに良くない観点からすると回復量としてはちょうど良いのでは?
充電器側は使えばいつも空になるから残量を気にせずとにかく満充電
モバイル機器が20%を切った辺りで繋げるとすればしばらく安泰だと思うけど
幾つかって何個持っているんだよw 1個か同種の色違いを1個ずつあれば充分だろ
それ電池マニアには、禁句なww
俺はドコモの小さいものと三洋の大きいもの。 本当はドコモの大きいのが欲しかったんだけど 発売が結構延期になったので、待ちきれなくて 結局モバブーを購入した。
俺はスティックタイプの白と黒、単4電池から充電するヤツ、単4エネループとその充電器、ソーラーパネル単体のヤツだな
>>608 大盛り2個使ってるよw 5000で楽楽ww
どうやって区別しているんだ? まさかマジックで1とか2とか書いてたりして
>>611 うわあ〜 監視された通りw マジでww
ディズニーとかあざといなあ
5500かあ。 スマホ並みの大きさ。
モバイルバッテリーはヘタってくると最後はどうなるん? 使用中のは購入時の給電時間をMAXで計算すると2割ほどへたってきている
充電出来ずじゃない?
スティックタイプも2200、2600と出てきて 次の3000mAhを待っているけどなかなか来ないなぁ
>>624 やっぱ、日本メーカー製ねw
銘板をみると、製品自体、三洋製ですね。
赤いLi-ionバッテリーは各種ノートPCのバッテリーパックで
採用されている三洋製ものでしょう。
AtmelのATMega8535を使用。
やはり日本のモノ作りはお金をかけすぎー。
下の方の中国製のものと比較してみてください。
中国製は、充電は電流制限抵抗1本+バッテリーパックの保護回路で停止、という設計です。
(これはこれで安全性や電池寿命の悪化を考えるといかがなものかと思いますが、いい勉強になりました)。
ポケットチャージャーでbluetoothイヤホンがフル充電する前に 供給が停止しちゃうんだけど何がいけないの?
フル充電しない仕様w
>>626 細かいこと言うと仕様外だがら何かあっても保証は効かないと思う
KBC-L2BSってUSBライトなどに使うのはよくないの? オンにして数秒してから約1秒間隔でチラチラする。
色々探して貼ったけど新製品以外そろそろネタ切れかも 他に何かあったらよろしくj
KBC-L54Dがオクだと新品なのに2〜3kであるな 偽物でもあるのか? 普通の店では5〜6kはするのに
何かと思えば、電気腹巻ww
80からじゃ痩せっぽちのオイラじゃズレ落ちる・・・
>>633 54Dだとそんなの見つからないのだが・・・
>>636 楽オクとモバオクにあるよ
楽オクはもう落とされたが
出品者は同じ
安すぎたからスルーしてるけど
L2BSとL54Dでは充電時間大分変わる? スマホ充電の際
ドコモオンラインで、ソーラーパネル01 ワイヤレスチャージャー01 acアダプタ03 到着w 流石、高いだけ有って、作りが違うww ポイント消費には、持って来いかなw爆
あ、ワイヤレスチャージャー01には、駆動部分?が有って、驚いたww ソーラーパネル01は、、室内では、全く意味が無いw
いや、野外用だよww爆
こうゆう容量のリチウムイオンバッテリーって無いの?
大きさ的にはかまわないんだけど重量が重すぎて
密封型鉛蓄電池は遠慮したいんす。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00066/ ◆定格容量:12V 12Ah(容量は20時間率で計算しています)
20hour rate(0.6Ato10.50V)12Ah
10hour rate(1.2Ato10.50V)12Ah
5hour rate(2.04Ato10.50V)10.2Ah
1C(12Ato9.60V)5.4Ah
3C(36Ato9.60V)4.32Ah
そういうリチウムイオン電池はない。 18650などで作るのは簡単
受注で売り出せw
このスレは何時も、勉強になるなあw
652 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/04/02(月) 22:50:00.41 ID:rJpiBFz60
USBやmicroUSBが本体に内蔵されてるのが欲しいが 中華製で品質が心配なのが残念すぎる
>>653 どうせノンブランド中華セルだろうから
モバブ2台のほうが安心。
655 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/04/05(木) 14:59:11.23 ID:XzzjmixH0
電池代だけ、みたいだったしなw 季節的に、もっと下がるよww
もう下がらねえよ
今年の冬まで、不良在庫?ww
増設かあw それでも、時間が掛りそうww
16時間とか13時間とか日照時間超えてんじゃねーかw 7枚付けないと使い物にならんな
光発電で証明を点けて その証明光つかってまた光発電すれば無限に充電できるんじゃね?
>>659 ソーラーパネルなんてA4-A3程度ないと実用的じゃないよ。
それは確実にただの玩具だろうし、3日頑張っても
満充電にならないと予測。
曇りだと一週間以上かかるんじゃねw
夏場の直射当てすぎとか雨とかで死亡というのがオチw
今ドコモので使ってるが、室内は無反応ww
車で使うのはいいかもw 12vの方が速いだろうけどww
腹巻届いたけど、付属のACアダプターはUSBタイプじゃないのね。USBだと充電時間が長くなるからか?
多分ねw 安いからかもww
大昔に買ったpocket moba sv、ある時パタッと使えなくなったので バッテリー死んだのかと思ってそのまましまい込んでたんだが、 試してみたら付属のコードが断線してただけだったわ。 ちょうど入用になったので助かるわ〜。
コ−ドのトラブルは、割と多いね。 出先だと、泣くはww
>>673 10,260mAhって1万の表記でええだろうに
と思ったが
「正確にはいくつなんですか?」
ってマメな問い合わせもあるだろうと言うことであえて細かく表記したと推測
>>676 バッテリーの容量で有効数字4桁とかありえんわ
ドコモの5000が2個有るから、当分ええなw 非接触充電対応だしww 便利だよ、非接触充電w
この重量はしようがないのかな 筐体を堅固にして電源部も大容量対応にするからかな?
大型化して、軽くはならんだろろww 10000は、5000の2個分かあ〜w
そう簡単にはいかないのれすね
LEDライトアタッチメント付で夜道では懐中電灯に変身(ドヤッ
でかい、重い、じゃ持ち運ぶ気が失せるしな〜 じゃぁ持ち運ばないとするなら、普通のAC-USB充電器使うし、 デカバッテリーは再充電に手間かかって嫌だし〜
12時間は持つだろw
洋酒の携帯缶みたいな形ww
飲むか? つ 三Ю
友人からKBC-L2BSを10コ18000円で買った・・・が使い道がない。
10個で〜も♪ エネループ!
買ったモバイルバッテリー 1か月ですぐ壊れるんだが。 意外とモロいです
初期不良じゃね?
新品じゃないとなww
こういうバッテリー類で小さな会社が中国から買ってきて箱に詰めただけみたいなのは
どんなに安くても使いたくないな
>>694 みたいに単に壊れるってのもあるけど
もっと怖いのは破裂や発火みたいな不具合があった時だな
PL法はあるけど、大きな被害があった場合
資本金数千万程度の小さな会社が補償しきれるとも限らないしね
無難にパナやソニー、日立マクセルあたりの製品を買っておくのが良いよ
アイポドの裁判も、林檎が負けてるw
>>698 大容量の誘惑に負けて中華を買っちゃったよ…
パナから出るのがもう少し早かったらなぁ
うわあ、、旧サニョも、中国生産だけどなww
>>703 同じ中国生産でも大企業の保証があるのはやっぱり違う
へんな輸入業者みたいなのは製品に大問題が出ても
なかなか認めず、そのうちケツまくるだけだし
705 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/04/13(金) 00:15:34.30 ID:jaTOBib30
エレコムのDE-U01L-4710使ってる人いる? いたら感想よろ
ばおーの18650のやつって何も繋がないでONにすると約10秒でOFFになるけど、 消費量が少ない(LED 60mA 1コ)を繋いでも同じように約10秒でOFFになるのは何も繋がってないと判断されてるのかな? 長押しでON(赤LEDが左右2コずつ点滅)では使えるけど、このモードはこんな使い方をしてもいいの?
出力2AのACアダプターでお勧めある? パワーPondに使おうかと思って。
MobiCell 12000 / 9000 / 7200 / 6000 ここの日本ホムペってあるの?
ドコモのポイントで貰った、 ミツミのはええなw usbも使えて、便利ww
ばおーの18650x1の買ったんだけどPSP1000充電できねーよ
元々、対応なん?w 対応なら、返品ww 対応してないなら、、shine だなww爆
718 :
716 :2012/04/14(土) 14:50:10.06 ID:???0
すまん・・・長押しモードでできた
>>705 電源ボタンがカバンの中で押されてしまう事が希に発生したが、それ以外は満足。
薄くていい。
>>705 オレも薄いのが気に入って買った。
LEDの残量はわかりやすいし、概ね満足。
ただ
>>719 みたいにボタンが押されやすいから、スマホを充電しながら重ねておいたりカバンに入れてたりすると、
いつのまにか給電が解除されてたりするのが難だけど。
カバーを付ける
とじ穴補修シール
ワッシャーを貼る
小さな球体を入れる
ボタンの周囲をパテで盛る
小さいゴム管を貼る
ボタンの周りにLEDがあるのか・・・ ボタンが出てなければ、厚めのブリスターパックを大きく切って覆うように貼る。 ボタンが出てたら、ブリスターパックにボタンサイズの穴を開ける。
だからカバーなのよ 樹脂製の軟らかいワッシャーはいいかも 剥き出しのl09cにも使えそう
>>707 スマン、遅レスな上に質問なんだが
パワーポンドってルックイーストのだよねぇ?
今日届いたんで確認してみたんだが純正ACに貼ってあるラベルに出力2Aって書いてあった。他の人もそうなのかなぁ?
説明書もHPも1Aって書いてあるんだけど
>>729 iPhone4のフル充電回数2.8回と記載されてるだけで
微妙に感じる。iPadの記載もないし。
>>730 横レスですが、自分のは1Aですよ(2月中旬購入)。
本体のinputは2Aもいけるから、仕様変更したとか。
そっちの方がよかったな…。
>>484 >>730 >>732 入力を1系統にすれば部品点数も減らせるし
その分軽量化、コストやサイズダウン出来たはずでそこが今一歩と思うがどうかな
>>730 もしそうだとしたら流通在庫で1A掴まされた人はご愁傷様ってことか。
735 :
730 :2012/04/20(金) 12:35:18.25 ID:???0
>>732 >>734 レスありがとうございます
自分の見間違いも含めて再度確認してみます。ヒマ見つけて実測も
736 :
730 :2012/04/20(金) 12:42:52.14 ID:???0
>>733 私見ですが1系統にする事で得られるのは20g前後の軽量化と500円に満たないコストダウン、1cmくらい短くなる幅
トレードオフして損なうのは2系統入力の利便性と左右分割での誤挿入防止など
製品開発において突き詰めるという意味での今一歩には同意出来るけど、現状でベターだと思ってる
某PC向けに出したモバイルバッテリー 品質が安定しなくて充電出来ない問題発生 品質チェックで問題は回避されたが、その後同型のモバイルバッテリーが他社から
出来損ないのマウスみたい。 LEDライトなくして充電ポートを出力と同じ面にほしい。 合計1.5Aならハブで十分。 コレを充電するのに要する電流が?
ポータブル電源だと5V2A(10W)程度が発熱の絡みもあるから上限だろうな。 俺はiPad2とiPhone4Sを同時に0%から充電出来る5V3.1A(15W)程度のUSB電源が 必要だったから電池とコンバータ組み合わせて自作した。
急速は寿命を縮めそうだな
電池の寿命
俺の寿命
ID:???P [p2]
748 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/04/22(日) 21:36:05.11 ID:RpZPxN7f0
まだ道具を使いこなせない猿がいるんだね
>>750 >スティックブースターが単3エネループ×2本で1900mAh×2なのに対して、
モバイルブースターの新モデルは5400mAhと、単純に見ても倍近い。
こういう赤っ恥の知識でレビューされてもなぁw
倍どころじゃない罠
充電の効率が100%だと思っていたり、容量と電圧が関係ないと思っているライターは稀によくいる。
電池専門のライタは少ないしな業界新聞は有るのかと
>>756 >稀によくいる。
ww
>>757 専門のライタとか業界新聞とか関係ないよ
記事書くなら最低限の知識は必要だ
>>758 好みが分かれる所だろうな
6000はUSB出力の場所、前後じゃなくって横って言うのはあまり見たことないな
2600はコード収納タイプと言う点
>>758 PES-6000は出力が中途半端。
その容量なら最低2Aは欲しいところだ。
本体充電時間が4.5時間はまあまあ評価できる。
薄型に拘ってLi-po採用したのは良いが
たぶんクリアランスが無いので劣化してきたら膨らむだろう
PES-2600
使いにくそうな一体型ケーブルは意味無さそう。
出力1.2Aはサイズ的にまあ評価できる。
PES-11200
これも微妙だな。
11.2Aは3.7V換算で41Wh程度だから平均的ノーパソだと実質3割も充電出来ないだろうな。
5V出力も2Aでこのクラスだと3A欲しいところだ。
どの商品も内蔵セルの品質が記載されていないので(たぶん中華ノンブランド)劣化は早い可能性が高い。
power pond ブラック届いた。 付属のACアダプタのカラーは黒で、出力は5V1Aだったわ。 今のところSO-03Dを問題なく充電出来てる。 通信用USBケーブルを使っててもACモードで充電出来てるから、 データ線のショート処理もしっかりなされていると思われる。
立派なコードだ
>>763 DC 5V 最大1A.......................
767 :
764 :2012/04/25(水) 18:34:25.00 ID:???0
すまん、データ線のショートはされてないっぽい。 付属のケーブルを繋いだら電源ボタン押さなくても自動的に充電が開始されたり、 色々挙動が異なる。 ちなみに付属のケーブルはPCと繋いでもストレージ認識しないことから、 充電専用と思われる。
ますます気になるケーブルだ。 シールドに-が落ちてたり、本体側でデータ部分が短絡してたりするのかな?
769 :
764 :2012/04/25(水) 20:44:54.13 ID:???0
書き方がわかりにくくてすまん。 通信兼用ケーブルを使うと ・電源ボタンを押さないと充電が開始されない ・充電速度が0→100%換算で5時間くらいかかるペース power pondに付属のケーブルを使うと、 ・電源ボタンを押さなくても自動で充電開始 ・同2時間ちょいくらいのペース ケーブルによって挙動が違うということは、 本体側での短絡は考えにくい。
>>769 単純に付属ケーブルのD+D-が短絡されてるだけだと思うよ。
771 :
764 :2012/04/26(木) 05:00:27.26 ID:???0
まあそうだよね。 自動で充電開始は取説に記載がない挙動だから、仕様通りかどうかわかんないけど、 便利だからいいか。
4200かあ
保 護 回 路:過充電/過放電/過熱/過電流/短絡保護回路 内蔵 容量はともかくこういう機能が書いてある奴は安心感がある
縦長の画像ファイルで詳細を載せるのがココのこだわりなのかな・・・
>>772 全く同じ形状のバッテリをDXで数年前に買ったな。
ばおーあたりにも置いてたと思う。
内蔵セルがヘタレで実容量は新品でも半分程度だった。
サイズ的に気に入ってたので内蔵セル(103450が2個)を三洋製に換装したのを
たまに使ってる。
個人的にセルの品質が前と同じなら1500円程度の価値しかないと思う。
なんだかんだ言って結局パナループしか選択肢にない
大手はいい部品が、安く大量に入手出来るしな。 零細だと割高、コストダウンなら安い部品に走り。。
>>778 零細は部品レベルには関与しないだろ。
出来合いの中華物にパッケージと取説つける程度。
こわい
ドコモショップ行ったら、こういう充電器も充電してもらえますか?
微妙だねえ。ドコモの携帯など持参なら、 外付けも可能だろうね。壁のコンセント借りるとか。
ポケットチャージャーなら黙認されそうだけど、そんな面倒な事を避けるためのバッテリーじゃないか
まあねw acの二股コンセント?を持参して、 色々な便所で頂くのは内緒だぞw
盗撮野郎か
それ重犯
787 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/04/29(日) 22:46:17.88 ID:P6pZJ/Pr0
初めてモバイルバッテリーの購入を考えています。 現在、DE-RKJ2が機能的にとても欲しいのですが、 皆さん的にこれはどうなんでしょう?
○軽くてコードが付いている △容量が小さい
モバブ目当てで買ったつもりの腹巻きが、結構しっくりきてしまって モバブ買い増ししたくなってしまった腰痛持ち…
汗疹とか大丈夫
787と同じ質問なんですが、初モバイルバッテリーを購入しようと思ってます。 機種はドコモshー02 たまにしか持ち歩かない できればポケットに携帯したい 1日1〜2回フル充電できる メーカーはできればパナとか安心できるとこ希望 これで↑のモバブ?てのでまかなえるかな? 無理ならおすすめ教えてください。
モバブも小さい機種も有るから、捜せば? やっぱ、大きいのが楽よ。
大きいパナブはいつ出るんだっけ?
上に出てる、見て来いよ
どこ?
上の方
時代は、10000以上だな。
>>794 ドコモポイントがたまってれば、エネループモバブーと同じ物がただで手にはいるよ。
それ2個換えた。非接触充電器で便利。
尼の9000mAh 他にも色々 どれも割引率か高い
9000かあ。スマホ2台分の嵩なw
でかいパナブーってまだ出てないんだっけ?
上の方に出てるよ
バッタ色
なんで充電端子をその位置にしたんだ..。
とりあえず作って「あっ!充電口がない」と気がついて余ってるスペースがそこしかなかったとか・・・
スマン、よく見たら5600の方はLEDが付いていなかった その分サイズアップしたバッテリーと液晶の回路とか入れているんだな・・・たぶん
>>812 こういうのって分解してみたら凄い無駄な実装になってんだろうなぁ
電気入力、出力・・・惜しい
今後もモバブしか買わないよ
ここは充電出来る小物を収集する者が集うスレです 最近ストラップのような雑貨感覚で買ってる事に気がついたよ
何でも大食いだしな。モバブ最高!
823 :
sage :2012/05/05(土) 03:29:04.70 ID:tzUsChsl0
パナブのでっかいのはいつ出るんだっけ?
そう言えばUSBモバイル電源のでかい奴出るよな いつ出るんだっけ?
>>828 面白そうだけどまだ高杉だな。
容量は12Whみたいだけど
近いサイズの18650のLi-ion1本より
1割程度は性能良さそうだな。
小型の発電機サイズをサニョも出したんだが、あれはどうなったかなと?
831 :
828 :2012/05/06(日) 19:53:55.53 ID:???0
今月だと思って喜んで貼ったら、1年前の記事だった しかもハイドロフィル(水素発生器)が値上がりシテイル・・・
832 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/05/06(日) 20:30:53.39 ID:xRuB8waK0
ドンマイ
燃料電池スレも落ちてるし
その型番は合格ブランドと失格ブランドがあるんだ 失格ブランドの物はお漏らしが気になる物もあるが、中にはそんなに気にならない物も混ざってる 合格ブランドならお漏らしは気にならないよ
レスありがとうございます 「その型番」というのは前者のXPということでいいんですかね? それとも後者のAREAの製品でしょうか?
容量、形状まで大体決めていても結構迷う
>>828 マガジン式でカードリッジ丸見え
って言うのが男心をくすぐるな
小型軽量化されて一式1万円を切るのはいつになるのか
てかそろそろ電池自体が性能上がらんとな。 モバブー程度で10000mAhで充電も3時間くらいでできるような電池できないかな
そんな高いの、誰が買うのよ
たしかソニーが前変な電池発表してたよな?
ジュース発電な
>>847 補充器は?
タンクに水を補充→カードリッジ装着→充電→安全である限り何度でも再利用可能
ロボコップみたいに「キュイン」って挿入口が出てきて「シャコン」っとカッコよく収納
と言うのは映画の見過ぎかなw
>>848 この形・・・なぜかヨーカンが恋しくなる
御結びは、あのロガーを思い出す
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) (0゚∪ ∪ + と__)__) +
開いたら 「おはようフェルプス君」 って言ってきそうだ
尼からおすすめ商品メールが届いた 俺好みなバッテリーがズラリ なぜ知っている・・・ (((;゚Д゚)))
鴨
残量が光る文字は引き継いだか。 デザインとしては良い感じなのにパチ臭がすごい。 今は本物が消えそうだけど。
また言われそうだが断面を長方形じゃなくて 角を取った⊂⊃みたいな形にすればより軽量化できたんじゃね? とは言え6000mAhで150gはかなり頑張っていると思う
飛蝗は要らぬ
そういやもうすぐiphone10回充電可能な燃料電池がアメリカで発売
単4エネループ4本でスマホを充電みたのでちょっと計算してみた 1回で3600mAhを23〜27%回復(間を取って25%とすると) エネループ側 1.2V×750mAh×4本=3.6Wh(3.7V換算で972mAh) スマホ側 3600mAh×0.25=900mAh回復 モバイルバッテリーに置き換えると 900mAh÷0.53(変換効率を逆算)で約1700mAh相当 やはり力不足なものの結構搾り取っている計算かな?
もちろん提灯記事を書いてる文屋さん達は 満充電するまで何時間まきまきするかレポしてくれるんですよね?
>>873 ACプラグ部にUSBポートもあったら便利なのに。
>>314 【シンセイ端末総合】URoad-Home・9000・8000等【WiMAX】8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1327832355/314 314 :いつでもどこでも名無しさん :2012/05/16(水) 06:01:46.83 ID:???0
備忘録: URoad-Homeを電池で動かすためのケーブル
・ググってでてくるAB-043MCはもはや絶版で売ってないのでmeets/シルク系100均で売ってるCW-117MCを改造する
・これは100均にしては極めて珍しいことにVsub/GND/D+/D-の4線が接続されている。ただしIDピンは無接続
・URoad-HomeはIDピンがVsubに接続されていないと純正ケーブルとみなさないので電源LEDが緑点滅となり起動しない
・で、microUSB側のコネクタを丁寧に分解して1番ピン(Vsub)と4番ピン(ID)を短い電線で接続するとOK
※FS-UASO-BK(0.5A, 900mAh)電池でかろうじて50分使えるが電流が足りないせいか速度が半分しか出ない
※QE-PL201-K(1.5A,5400mAh)では5時間20分使えた
その純正バッテリーが少ないからモバイルバッテリーやらバスタブバッテリーやらを買う訳だが ってか それを言っちゃ何たらやかな?
wbs観れw パナあほ過ぎww
bsの再放送でもいい
テレビなんて持ってねーよ
なんか誘導されたのでこっちきました 充電時間が丸一日かかるけどノート用DCポート付き22000mAhが1万3〜5千程度である(メーカー名不明) どこも売り切れてるからココの住人で手に入れたやついないのかな? 10個の変換アダプターがあるみたいだけどどこのメーカーに対応してるのか知りたいです
>>886 商品名書かないとわかるわけ無いだろ・・・
ま、でも変換アダプタが10個もあるなら国産はまず大丈夫でしょ。
ちなみに使いたいPCのメーカー名は?
>>887 商品名は「モバイルバッテリー 大容量 22000mAh」になるのかな?
アマゾンで「22000mAh」を検索すればOTOGINOってとこのが出てくるはず
商品の仕様
・バッテリー容量:22000mAh/3.7V ・バッテリー種類:リチウムポリマー
・入力:DV19V/1.5A ・充電時間:約4時間
・保護機能:過充電、放電、温度、ショート ・本体充電方法:ACアダプター接続
・サイズ:約148*133*24mm ・本体重量:約680g
仕様の2行目で楽天ではDC16Vでも使え、充電時間は22時間となってる
使いたかったのはONKYOのi7だったけど売り切れてしまったのでASUSのK53E/SDになるか
890 :
887 :2012/05/25(金) 10:50:36.03 ID:???0
ASUSは2.5*0.7が多いから大丈夫じゃないかな。 商品仕様にアダプタのサイズが載ってないからなんとも言えないけど。 商品参考画像が小さすぎるw 力になれなくてすまん・・・
891 :
889 :2012/05/25(金) 11:04:33.59 ID:???0
情報的には楽天のほうが詳しいかもしれないけどアダプタのサイズまではないみたい あちこちで売り切れてたから話題になってないかなとおもって来てみたしだいです
合計3Aか 2A+1Aギリで使って電圧下がらないならちょっと興味あるな
QE-QL101の白黒本体、LEDライトが各1個、接続コードが2本の省エネツインパッケージとか謳って QE-QL101×2よりもお安い価格で出してくれないかなぁ
バスタブバッテリー+モバイルバッテリーか! でも確実に1万超えるんだよなぁ orz
鉛バッテリーで十分
てか風呂で予備バッテリ必要だなんてどんだけ長風呂なんだよ
電気人間になればバッテリ問題も解消だな
>>903 どうせなら車用の安い奴が使い出があるよ。
3k程度で買えるしインバータ使えば100Vとしても使える。
容量もPL201の15倍弱あるからシガレットUSBアダプタ使えば
モバブの親電源としても使える。
単に「富士通乾電池」ならこの間出た「富士通充電池」と1文字しか違わんからな それは分かる・・・分かるけどこれは・・・
これは分社したサニョでしょw
aigo 11000mAhの中華バッテリ持ってるけど、爆発が心配だわ
自分のYoobaoも怖いw
火事や火傷は、お約束ww
ZAGGのケースが割れたw 電池ふくらんだか?
多分w バリ取らないし、蓋が変だったり、、中国製w
http://i.imgur.com/psgZS.png アリスティのファミマに売ってる3000mAhのバッテリーを買おうとしてるんですけど、誰か使った感想教えてもらえませんか?とにかくどこにもレビューがないので困ってます。
あと、本体を充電満タン状態にするのに7時間かかるらしいんですけど、それはどうですか?
モバブも最初は掛るが、後は数時間かな? 5000
>>918 >7時間かかるらしいんですけど、それはどうですか?
どうですかって、おのれがどう思うかの問題だろうがタヒね。
ノートPCの充電も出来るバッテリーって、 jttのXP8000,XP18000以外でないですかね
沢山有り過ぎて、教えられないw
>>921 関係ないけどjttのセイデエナジャイザーの株が下がった印象
エナジャイザーのxp18000はビデオカメラ利用できないのかな 4000はできるらしいけど
>>923 数年前にJTTで互換電池とか外部電源とか買ったけど
中華物の劣化セルばかりで1年も持たない物が多い印象。
安さには、訳があるw
現状だと最低限国内メーカーのセル搭載した製品じゃないとなぁ
そそw 安くても長持ちせんのは、あかん!ww
ちゃんと明記してあれば個人的には韓台までは許容範囲だな。 未記載の一般品は中華がデフォだし性能やサイクル考えると割高なのが多杉
楽天スーパーセールでけっこう安いの出てるか?
>>918 ウチの2200mAhは入力500mAで5時間掛かるから妥当な数字
ソーラーの方が楽チン 面積が大きい方が有利だから折り畳み式供給専用パネルがええで
畳半畳とか、、いややああ〜ww
何キロもあるちょっとデカイやつじゃないぞ あくまで折り畳むとカバンに入って百数十グラム位のやつ
ドコモのも持ってるが、今市w
>>939 折り畳むと百数十グラム程度のソーラーで何が出来るの?
折り畳んで数百グラムぐらいのなら役に立つと思うけど…
このスレでオススメの大容量モバイルバッテリーってどれかな
少し前に発売されたルックイーストの12000mahの気になってるんだけど
USB出力2Aが2つに入力USBも2Aに対応しててリチウム本体は日本製だとか?
今10000mahぐらいので探してて1番の候補がルックイーストのこれなんだよなぁ
>>943 玩具のコンパクトソーラーに頼るほどアホじゃないしw
君は無駄な時間浪費して手回しでガンバレww
>>945 ID:???P [p2] 結局、半畳持参なんだなww
ハンドル、クルクルw
10Wソーラーパネル
10Wなら5V出力の場合2A dcコンバーター通して効率80%なら1.6A取れるな スマホの充電なら十分 例の製品より出力多いしw
いや、半畳が強力だおw
10Www 大変だなwww
手回し入力部 出力 DC4.1V/500mA(2回転/秒) 2.05Wwww 大変だなwww
>2回転/秒 右手でシコシコ自家発電w 大変だなwww
シコシコ ww
半畳半畳w
スマホを3時間程度で満充電できるポータブル太陽電池ってないですかね
時間と容量から、畳数が出るだろw 高性能機なんて、採算度外視の衛星用なww
961 :
テンプレ案 :2012/06/05(火) 19:43:24.53 ID:???0
修正・追加は、こちらにお知らせ下さい。
草プは駄目駄目だな。
972 :
961 :2012/06/06(水) 19:24:08.28 ID:???0
え・・・もう立てちゃったの?
拙いなら、新しく立ててw
スレタイに「電池」を入れると、検索が楽ww
>>973 別にあれでいいや
って言うかスレタイの文言が独特だなw
草プwスレなんて使うなよww
埋め
ウメ?
ウメボシ?
立てるか。
983 :
961 :2012/06/06(水) 23:02:46.53 ID:???0
orz
>>983 ここは気違い荒らしが居るから、諦めれw
また見辛いスレタイで、立てられたww
うめ
うめふぁ
うめあ
999 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/06/06(水) 23:16:46.29 ID:zUB8ay530
1000 :
いつでもどこでも名無しさん :2012/06/06(水) 23:16:52.91 ID:zUB8ay530
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。