■VAIO PCG-C1VJ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
VAIO-C1シリーズについて語るスレ・その7(実質)です。このスレは、
シリーズのモデル名にちなんでスレ名を付けています。


【前スレ】
■VAIO PCG-C1■
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052014412/
■VAIO PCG-C1R■
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073010535/
■VAIO PCG-C1S■
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090767322/
■VAIO PCG-C1XE■
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101394120/
■VAIO PCG-C1XF■
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118471438/
■VAIO PCG-C1XG■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1155794639/

■VAIO PCG-C1XF■ (ノートPC板)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118464806/


【関連スレ】
意地でもバイオC1を末永く使っていくスレ -004-
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1173528280/

VAIOのC1とUとTRどれが使いやすい?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060010290/
2いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 12:28:39 ID:Jgq5IXIG0
【参考にするべきサイトなど】

VAIO公式サイト
ttp://www.vaio.sony.co.jp/

CYBARION(国内)
ttp://www.cybalion.com/
サイト消滅済なので、WebArchiveでどうぞ。
ttp://web.archive.org/web/20050321023115/http://www.cybalion.com/

VaioWiki
ttp://xazqva.s25.xrea.com:8080/

Club VAIO(海外)
ttp://www.club-vaio.sony-europe.com/clubvaio/en/home.jsp

C1X,V(Xと同じ),Mの分解
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~phrase/C1/index.html
3いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 12:29:44 ID:Jgq5IXIG0
テンプレ案だった以下2つはリンク切れっぽいね。

前スレ>>12
C1XシリーズのW2K化(特にSmartCapture4.1)
ttp://199.181.107.66/c1-info/win2k_install_c1xs.html

前スレ>>21
ttp://www.nexttronics.com/c1_series.htm
4Kuma猿。:2008/07/12(土) 13:15:20 ID:???0
乙です。
5いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 13:38:37 ID:???0
乙、やっとうちのVJの出番だ。
6いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 14:57:34 ID:???0
>>1
C1ーM乙X
7いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 15:24:44 ID:XgS4gYd00

うまい
8いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 18:14:39 ID:???0
極私的5段階オススメ度

無印...1  MMXPentiumU 233MHz RAM32MB(MAX96MB)
R...........1  MMXPentiumU 233MHz RAM64MB(MAX128MB)
S.......1.5  MMXPentiumU 266MHz RAM64MB(MAX128MB)
総評:流石に古すぎ。天板のVAIOロゴも立体風に見えるシールなんで所有する喜びも減?
ただし、歴代C1の中でも厚いこの筐体はダントツで剛性が高い。
ハンダ改造でMMX300MHzにもでき、追加メモリも比較的入手性が良く、R以降ならMAX128MBで
Win2k化でそこそこ快適になる。
ただしSmartCaptureは2kでは非対応。買うならオンボードメモリが64MB乗っているR以降を。


XE..................................2(さすがに古いかな。Linuxでいぢるには手頃か)
XF..................................3(値段もこなれてるし、安いし。但しW2Kと相性悪し。注意)
XG(含む/BP)...3.5(Pen2最終ということで相場高し。完成度は○)
総評:X系はチップセットの規格上256MBメモリを全量認識できない。
ただ2Kで使うにはキビキビ動くいいマシン。底面の高熱に注意。

※C2...3(早過ぎた神機。バックライトがないお蔭で大したスタミナとか)

VJ(含む/BP)...3(タマ数多いし、程度良も案外ある。スペックは忘れろ)
VR/BP..................2(ただでさえ遅いクルーソのL2キャッシュを半分に削った仕様。お好みで)
VRX/K...............3.5(青歯を使いたい人は。但しHIDが動かない悪寒。要確認)
VS/BW..............3.5(新品当時は高コスパを誇る。ただスペックはVJと殆ど一緒。お好みで)
VSX/K....................3(タマ数は少ないんじゃないでしょうか。納得いけば貝)
総評:専用メモリで最大384まで拡張できるのが○。但し非常に高価。クルーソの経験がない人には
正直オススメできません。あと、AVケーブル1本で映像の出力できるのは結構
便利な機能です。
9いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 18:21:46 ID:???0
MR/BP...3(モデルチェンジだが、CPUはTM5600を引きずる。スペック的に微妙)
MRX......3.5(後続の2機種に比べ、スペックはやや中途半端。安ければいい買い物)
MSX.......5.0(個人的にC1のベストバイ。「神話」がない分若干お安く手に入る)
MZX.......4.0(なぜか神機的扱いになり高騰。スペックが突出しているわけではないが)

総評:MZXも最近少し値落ちの傾向。価格と品質に納得できれば評価は4.5くらい。
M系最大の魅力は1280*600の解像度。
ハードウェアMPEG2エンコードやテレビ/ビデオ録画機能も便利ですが、ポトリ
経由でないとなにもできない事に注意。
但しモバイルには不必要な機能かなと個人的には思いますが。
イーサネットもVGAもポトリ経由なので、できればポトリ付きを確保したいところ。
MR系はデフォではギガポケがついていないのでTV視聴は別キットが必要。
で、重要ですが、M系は結構華奢な造りなので、ハードなモバイルには不向き。
あと据え置きで使うと、あきれるほど冷却ファンがやかましいので注意。

MSX及びMZXはメモリスティックスロットのMSPRO化が可能。
SSD化で小容量のHDDのサポート、書き換え回数制限の為にキャッシュ、テンポラリを逃がす場所として
使うには最適かも。
ひとつしか無いUSBスロットの代替にも便利。
SSD化を考慮している人はMSX、MZXがオススメ。
解像度さえ1280*600であればOKという人は、かなり価格の下落が激しいMR/BP、MRXがオススメ。
10いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 18:50:33 ID:???0
目的別オススメMシリーズ

・とにかく安く手に入れたい
  オススメはMR系
  無線LANカードとBlueToothの有無、OfficeXPとCDドライブの有無でMRXかMR/BPの選択を。
  オークションで安ければMSXも照準に。
  付属品が無い、本体+ACアダプタだけの出品であればMR/BPが、後々のメモリ増強も含めて最安。

・主にモバイルで使用:
  AV機能が要らないのであればMR/BP、MRXがオススメ。
  MR/BPは標準で無線LAN、BlueToothが付属しない点に注意。
  スリムタイプの無線LANカードはオークションでも高めの相場です。
  携帯、PDAとの連携やBlueToothマウスを使用する人はMR/BPは地雷です。注意。
  HOTSPOTや公衆無線APを常用する人には無線LANと混線しやすい2.4GHz帯のBTは不必要?
  MR系はポトリも小型で持ち運びもGOOD。

・SSD、CFに換装してモバイル:
  MSPRO化ができるMSX、MZXが最適解。キャッシュ、テンポラリをMSPROに逃がしましょう。

・外でも使うし寝モバでも使用:
  AV機能が必須であればMSX、MZX。
  LAN内動画再生程度であれば予算に応じてCPU周波数の大きいものを。
  但しMR/BPのTM5600 667MHzとMZXのTM5800 933MHzで劇的な性能UPはありません。
11いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 19:20:15 ID:???0
>  AV機能が要らないのであればMR/BP、MRXがオススメ。
このシリーズはモバイルで使うには絶対にお勧めできない!

筐体が貧弱で液晶やヒンジが簡単に割れる。
当方の古いC1VJに問題は起きていないがC1MZXは
 買って1週間で液晶に圧迫痕
 知らないうちに左ヒンジのフレームが割れる
 ボールペンを落としたら天板が凹む。
 3年経ったら液晶にライン抜け。
 (貧弱な筐体の影響)
C1MZXより適当に扱って厳しい条件下で使っているC1VJは故障知らず、
(主としてカーナビで使用)、C1V系よりもC1X系の方が丈夫。
この種のパソコンは新品が5万で買える時代なので
総額が3万を超えるなら買う価値無し!。
持っている人は高いうちに売却するのが吉。
例えば
ASUS Eee PC 901-X http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/asus.htm
MSI Wind Notebook U100-BLACK http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html
HP HP 2133 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
等が5万円台で買えるから間違っても5万以上のMZXに手を出さない事。
(コレクション目的は除く)
1211:2008/07/12(土) 19:31:40 ID:???0
とヲクでボロボロのMZXを5万で売った悪人が告白しました。
M系を中古で買う場合は
「筐体の破損」
「液晶」現状+修復暦
の2点を厳重にチェックする事、分解暦のあるものには手を出さないほうが良い。
ライン抜けの液晶も接着剤を使って上手くごまかせば出なくなったりします。
素人作業でライン抜けを直して「ノークレームノーリターン」で出品している椰子が!
液晶にスティックの圧迫痕が無いものを選べばまぁ良いでしょう。
13いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 19:33:04 ID:???0
MZXを4年モバイルで使って問題ないからM系はオススメだけどな。

ちょっとしたインナーに入れておけば大抵の用途には問題ないだろ
14いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 19:36:24 ID:???0
C1Sは裸でかばんに放り込んでも気にしなかったけど、MZXはインナーには必ず入れてるな。
やっぱ華奢だけど、気をつけてれば問題ないよ。

あとは素性の良い個体を見つけることだね。
オクよりも個人的にはソフマップなんかの方が現物確認ができてオススメ。
秋葉行くと必ずC1探してしまうな。MZX持っててなんら不具合が出てないのに。
15いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 19:38:21 ID:???0
>>11
挙げてるその三機種は現状買えないだろw

しかしC1は見た目とキーボードが最強。
現状のULCPCには食指が動かん。
161:2008/07/12(土) 19:56:01 ID:Jgq5IXIG0
>>8-12
まとめ激しく乙です。
前スレ内検索で「テンプレ」「追加」しか調べてなかったので、助かりました。
17いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 19:58:09 ID:Jgq5IXIG0
つうか俺=前スレ900なのに思いっきり忘れてた・・・


新スレ立て、お出かけ直前だったのよね orz
18いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 21:21:05 ID:???O
>>1
今まさに愛機MSXでモバイル中。
芋場規制中なんで携帯からカキコ。


>>8-10

Crusoeのオーバークロックが出来ればいいんだけどなあ
怪しいツールでも良いから何か無い?
19いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 22:57:23 ID:???0
20いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 00:26:53 ID:SUWyYfh50
C1M系も最近のVAIOよりは丈夫と思う、X505など簡単に壊れるぞw
> MZXを4年モバイルで使って問題ないからM系はオススメだけどな。
以前C1MSXを壊した事がある、保険で直した、懲りてカメラ用のケースを買ったが
ケースの重さが本体と変らなかった、で使わなかった。
その後X505を埼京線のラッシュで壊した、X505は見事に液晶が割れた。
まぁ普通に使って通勤電車に乗らなきゃ大丈夫。
21いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 01:43:25 ID:???0
22いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 04:05:18 ID:???0
転売される「中古美品」ワロタ

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59815889

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26271414

本体が割れているのに美品とは。

で、買った椰子が転売を繰り返すw
23いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 00:20:11 ID:0mMJ/voF0
メモリースティック PROには、

16GB、8GB、4GB、2GB、1GB、512MB、256MB、128MB、64MB、32MB

と容量違いがありますが、PCG-C1MSXに対応しているのは、どの容量までなのか、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
24いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 03:14:13 ID:???0
変換アダプタ次第じゃないの?
CR-5300はSDHC8GBまでだったから8GB買って認識してる。

前スレのMSPRO化がテンプレに入ってないから引用しとく



MSX、MZXは、まずMSPRO化のファームがあるからまずはそれを適用
MicroSD → PhotoFast CR-5300(メモリースティックPro DUO変換アダプタ MAX SDHC8GB) → MSAC-M2(メモステ変換)
でおkだった。

でも上で言われてたようにローカルドライブじゃなくて普通のリムーバブルドライブだった。

公式にも書いてあるけど、MSPRO化時にはMSDuoかMGMSのどっちかが必要。
俺は16MBのMSDuoに変換かませて問題なく出来た
2523:2008/07/14(月) 22:02:13 ID:???0
>>24
ありがとうございます。
実は>>10のように、メモリースティック PROをテンポラリードライブにしたいと思っていたのです。
で、標準のメモリースティックスロットに(アップデートは当然やった上で)どれくらいまで
認識できるかが知りたかったのです。

少なくとも、CR-5300+MicroSDHC 8Gが、利用できることがわかりました。
>>24さんありがとうございました。

引き続き、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
26いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 22:27:00 ID:???0
>とりあえずこれを落としてくれ。
>HITACHI用のマイクロドライブのドライバだがCFにも使える。
>http://xpefiles.com/cs/files/folders/hardware/entry616.aspx

リムーバブルディスクからローカルディスクに変えるためのドライバ
SDでも使えるんだよな。メモリースティックではダメなんか?
27いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 02:54:23 ID:???O
SDHC16GBに対応した変換アダプタならいけるんじゃね
28Kuma猿。:2008/07/16(水) 00:20:17 ID:???0
前スレ>>1000

C1000てw タケダかよーw
29いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 00:38:34 ID:???0
榮倉奈々萌え
30いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 10:21:22 ID:???0
MSXですが電池が急に死亡しました
超ゆっくり充電されてるように見せかけて実際はいくらやっても残量ゼロです
2本ともそうなったので本体の問題の気がします
修理っていくらくらいになるんですか?
31いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 11:18:29 ID:???0
32いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 16:25:23 ID:???0
MTRONの高速SSD、MSD-PATA3025**をC1に乗せた人いませんか?
性能は最良だし、今月末か来月頭に出るMLCだけど高速を謳ってるSSDははSATAオンリーなので
変換の必要の無いこれに興味があるのですが、PIO病などの相性だけが心配なんです。

33いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 14:36:31 ID:UcPlfu5d0
古いPCはSSDの速度よりI/Fの遅さが足を引っ張るからSUPERTALENTので十分ってレスをどっかでみたんだが
どうせなら最速SSDのせたいよな。
人柱神マダー
34いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 04:35:46 ID:???0
>>32
自己満足で付けたいのどうぞ。
昨年秋に7200rpmからサムチョン製32GBに換えたが、体感差は無い。
遅い物は所詮重いまま。
35いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 04:36:17 ID:???0
訂正:所詮遅いままだ。
36いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 05:05:24 ID:???0
襲いママ・・・(T_T)
37いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 06:04:33 ID:???O
ベンチはってくれ
38いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 15:07:27 ID:leeo3GFB0
>>34
ベンチとSSDの機種名plz

というかRW4kが速いMTRONなら体感上がるんじゃね?
シーケンシャル速度はI/Oの制限で体感でき無そうだけど。
39いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 16:56:16 ID:???0
人柱覚悟でMTRON MSD-P3025016NA注文したんで今週末には組み込む予定。
SSDにしてどんだけ速度上がるかベンチ取ってるんだけど
CrystalMark 2004R3でいいのかな?
他にお勧めがあれば今のうちに教えてくれくれ。
40いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 17:57:20 ID:sl0V6owE0
MZXのHDDをSSD換装したんでレポ


HITACHI DK23EA-60 4200rpm

Read         : 25.35 MB/s ( 1014)
Write         : 25.34 MB/s ( 1013)
RandomRead512K : 14.44 MB/s ( 577)
RandomWrite512K : 14.66 MB/s ( 586)
RandomRead 64K : 3.87 MB/s ( 154)
RandomWrite 64K : 4.79 MB/s ( 191)


MTRON MSD-P3025016NA

Read         : 85.87 MB/s ( 3434)
Write         : 25.18 MB/s ( 1007)
RandomRead512K : 82.43 MB/s ( 3297)
RandomWrite512K : 26.45 MB/s ( 1058)
RandomRead 64K : 74.51 MB/s ( 2980)
RandomWrite 64K : 13.25 MB/s ( 530)


すごいの一言。
ほぼデータシート通りの数値でデフォのHDDとはシーケンシャルライトが同等以外は全て大幅に上昇。

これならSSDの劣化を気にしない前提なら384MBの低容量メモリを気にするより、さくっとパテ割って
仮想メモリ領域。キャッシュテンポラリを逃がしたほうが快適かも。
とにかくびっくり。
是非換装をお勧めする。
41いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 18:22:10 ID:???O
>>40
神乙!
スゲーな。
CF検討してたけど霞む位スゲー。
32G版買おうかな。
42いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 18:57:06 ID:???0
>>40
凄いな
俺のXG192M@Win2000も、SSDにしたら早くなるかなあ
43いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 20:12:15 ID:uMns54US0
>>40
ちょwww

Readもすごいけど
>RandomWrite 64K : 13.25 MB/s ( 530)
これすげーな。
Windowsの挙動全てが劇的に速くなるんじゃね?
C1の最後の延命か。うちのMSXもMtronにするかな。
44いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 20:36:58 ID:???0
投資総額はハウマッチ?
マジで検討します。
45いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 20:39:12 ID:???0
ちょっと待て。
MZXはクルーソーだったな。
クルーソーマシンの場合ベンチはやたらな数字を出すが、マシンの挙動はイマイチ変わらないという説もある。
オペレーションでのレスポンス感覚などのレポがほしいな。

それと、XGまでの440MXはATA33が上限だ。
HDDで25MB/s出てるなら、それでマシン側の上限性能を発揮していると見るべきだ。
静穏化、熱源の減少、落下事故時のデータストレージの破損の危険性の低下、
そういうメリットを主眼としてSSD移行するならイイが、速度どうこうを主眼に据えての移行は薦められんぞ。
4640:2008/07/25(金) 21:00:43 ID:???0
>>40書いたものです。

>>44
A○kで28800円でした。
残り一個です。32GB版は入荷に4-5営業日とあったので即納の16GBを選びました。
ただ相性をはじめPIO病など何の問題もないことがわかってれば待ってでも32GB版がよかったorz

>>45
Windowsの起動は4ピロ位短縮されてます。
デスクトップが表示されてから実際に入力を受け付けるまでの時間が5秒くらい速くなりました。
Office2003をはじめJane等のアプリの起動速度も確実に向上してます。
XPproクリーンインストールにOffice、AdobeReader等重めのアプリを入れてるので
SSD換装前のスタートアップが重すぎたっていう事が影響してるかもしれませんが。

あとは圧縮ファイルの解凍速度やらソフトのインストール速度も体感でわかるくらい速いです。
所有してるMZXはファンの音が気にならないレベルなので、ほぼ無音状態になって快適です。
バッテリーの持ちは検証中ですが、熱は体感で下がってると思います。

プラシーボ分を考慮しても明らかに体感速度に差が出ましたね。
4200rpm+重いアプリインスコ状態からの移行なんで余計に効果が顕著なのかもしれませんが、
これは万人が体感できるレベルではないでしょうか?
個人的にはすごくお勧めできると思います。

ほかになにかあればお答えします。

4740:2008/07/25(金) 21:20:41 ID:???0
CrystalDiskMark2.1でベンチとって見ました。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 86.274 MB/s
Sequential Write : 26.664 MB/s
Random Read 512KB : 82.376 MB/s
Random Write 512KB : 27.298 MB/s
Random Read 4KB : 17.662 MB/s
Random Write 4KB : 2.036 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/25 21:13:41

RW4kで2MB/sOverは優秀ですね。
CFだと0.1MB/sがやっとなので。
48Kuma猿。:2008/07/26(土) 07:21:08 ID:???0
いやあ、>>40氏 乙です。これはいい情報ですね。感謝します。

大容量のSSDというとこの辺もあるようですね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/etc_stalent.html


試してみる価値がありそうですね。そろそろ俺のも真剣に考えた
方が良さそうだ。
49いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 11:51:28 ID:kp33uJog0
SATA接続のSSDは無理じゃない?
変換かませるスペースが無いと思うんだけど。
1.8SSDに2.5PATA変換かませるのなら可能だと思うけど。

あと現状MtronやサムチョンのSLC以外のSSDはRW4kやRW64kの速度が一気に悪くなるのがなぁ。
Windowsの細かな挙動の速度上昇にはWR4kやRW64kの速度が重要だから
MLCとかだと5.4krpmのHDDから乗り換えるメリットは少ないのかも。

CF換装した事あるけど、たしかに40氏が言うようにWR4kで0.05MB/sという数値だった。
Sequential ReadこそHDDを上回ったが、作業のたびにカクつくんで実用にはならなかった
って経験があるから、RWの速度は重要だと思うよ。
50Kuma猿。:2008/07/26(土) 20:15:12 ID:???0
あう・・・SATA見逃してた・・・スマンコ
5145:2008/07/26(土) 22:59:05 ID:???0
>>46 おお。すごいな。
今は仕事の都合もあって他ブランドのマシンでやってるが、
C1XGとA-DATA120倍速CFで悪戦苦闘しながらノンスピンドル化してたころを懐かしく思うよ。
52いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 20:29:12 ID:???O
orz1200万画素のデジカメの画像をC1Rで整理しようとしたら危うくHD満タンに…


(´・ω・`)我が家のメインPCだから愛着あるけど泣く泣く引退かな…
53いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 07:15:55 ID:???0
>>52
Rは旅先のデジカメバックアップに使ってるよ
20GBのHDDに乗せなおしてるけど
54いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 10:59:21 ID:???O
orzHDD交換なんて高度な事無理…


っていうか、OSがWindows'98(無印)だからマルチメディアリーダーやUSBメモリーが対応してなくて困る
55いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 11:08:56 ID:???0
C1RはHDD4Gだっけ?
いまどき、USBメモリのほうが大容量だもんなあ…
56いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 14:25:43 ID:???0
性能は動画すらまともに見れないからね
でも、デジカメバックアップ以外にweb、2ch、メールなど簡単なことなら十分
コンパクトだし海外出たときなんかは便利だよ
携帯ローミング通信料高いから
57いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 20:15:15 ID:???0
32GBのUSBメモリが1万割っちゃうくらいだしね。
32GB以上のHDD搭載してるC1ってMSXとMZXだけじゃね?
58いつでもどこでも名無しさん:2008/08/05(火) 10:58:44 ID:???0
>>54
HDDは簡単だから、さっさと交換しるw
59いつでもどこでも名無しさん:2008/08/05(火) 20:29:09 ID:???0
>>54
簡単とは言わないが、そんなに高度な事では無い。
WEBで情報探して頑張れ。
60いつでもどこでも名無しさん:2008/08/05(火) 22:23:00 ID:???0
大丈夫。初代C1のHDDを中2の頃換装したんだから。
61いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 15:00:04 ID:???0
HDD換装だけなら、底のネジを解く

キーボードをめくる(作業の邪魔になりそうならフレキも外す)

「封印シール」を剥がす

HDDマウンター固定ネジを外す

HDDマウンターとHDD底面のゴム足を外す

HDDのピンを折らないようにIDEコネクターを慎重に外す

新HDDを付けたら逆の順番ですればおk
・・・だったはずだよ。
62いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 17:24:21 ID:???0
え?封印シールは・・・言わないでおこう。
63いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 17:31:46 ID:???0
>>62
今更保証も何も無いだろう。
ところでヒンジは外さなくてもOK?
64いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 18:36:19 ID:???0
>>63
ヒンジのカバーはHDD交換くらいなら、そのままで良いかと。
バッテリー横のヒンジカバーは外そうとすると、慣れてない人は割りそうになるから、触らない方が吉。

完全分解コースなら当然外す必要があるけどさ。


65いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 18:37:57 ID:???0
封印シールはデザインナイフでゆっくりはがせば、後も残らず取れるよw
66いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 18:52:43 ID:tCgmhOAT0
封印シールは補償期間過ぎたら意味が無いからはがしてもいいよ。
有償修理だと中古でMZXが買える以上の料金請求されるんだし。
67いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 09:39:33 ID:???0
MTRON MSD-P3025032NA がやっと届いたのでレポ
MSXに乗せたんだけどベンチ結果は>>40氏とほぼ同じなんで割愛。

体感レベルの話を。
・起動が早くなった
・すべての動作がクイックになった
 *デスクトップ上のアイコンクリックからアプリ起動までが早くなったりOfficeの使用感が断然よくなった。
・発熱も抑えられたようで、明らかに熱くならない。
・バッテリー持続時間が十数%程度向上 *ただし充電回数70回超のSバで50分ちょい→1時間弱程度なので
LLLや社外の容量UPモデルならもっと伸び率がいいかも。

HDD(NTFSでクリーンインストール済み)からTIでバックアップ取ってSSDにリカバリしたまま使用。
これからチューニングしたらもう少し良くなるかも。
68いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 20:09:12 ID:pwd+xyYa0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/hirasawa002.htm

PhotoFast 「CR-9000」 SDHCを最大6枚差せるRAID 0対応SSDユニットのレビューだけど
MtronSSDの方がRW64kや4kの速度が速いな・・・。
シーケンシャル130MB/sは魅力だけど、体感レベルではやはりRW64kや4kの速度の方が重要か。

MtronSSDに換装したC1ユーザーのレビューをもっと見たいぜ。
んで背中を押してくださいorz
69sage:2008/08/11(月) 20:46:46 ID:KtQEBkGj0
今日MTRONMSD-P3025032NAをIYHしてきました。
MSX最後の悪あがきですが、最近のUMPC全て試した上で
SSD化に踏み切りました。
只今インスコ中です。
早くなるといいなあ。
70いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 20:57:42 ID:pwd+xyYa0
おお、MtronSSD換装3人目の報告かぁ
楽しみにしてます。
71いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 13:04:30 ID:KcuGLVDh0
Crusoeマシンに追加投資するくらいなら、EeePC買うわ。
72いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 13:07:19 ID:???0

好みの筐体のノートPCにならいくらつぎ込んでも惜しくないなぁ。
73いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 22:26:57 ID:???0
69です。
取りあえずSSD換装前の状況と全く同一状態まで
仕上げましたが、換装前が7200回転のHDDだったもんで
劇的に早くなったとは感じられませんでした、、、。
48Kの投資を無駄にはしたくないので
今、素のXPPROインスコしています。
40,67さん達のように劇的に早くなればなー。
折角のお盆休みなんでいじくって見ます。
74いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 23:04:25 ID:???0
シックスナインさん、レポ乙です。

>換装前が7200回転のHDDだったもんで

7200rpmとの比較なら速度面はともかく、
電力消費量は大幅に改善出来るんじゃないですかね。
引き続きレポよろ。
75いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 23:50:07 ID:???0
シックスナインですw
今、素のXPPROインスコ完了したけど
こりゃあ、やっぱり全然変わんないなあ。
以前、HDDを元の40gbから現在の7200回転交換時には
はっきり体感できたんですが、、、。
その後、容量が欲しくなって160gb、5400回転にした時に
なんかもっさりしたなあ?ってときと同じ様な感覚です。
自分的には電力消費量は全く興味がなく
只、速くなれば良かったんですが、、、。
元に戻すか、ガンガルか、もう少しやってみます。
76いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 22:23:46 ID:???0
だれか、この機種、安く譲ってくれる人いない?
モバイルPCがすごく欲しい。
77いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 22:26:43 ID:VlS3lZ9A0
ノーパソ等価交換・売買スレや自作板の売買スレから来た奴だろ。

オクでC1無印フルセット5000円で売ってるから買え
78いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 22:39:12 ID:???0
>>77
出品者本人乙です。
79いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 23:21:11 ID:???0
>>76
オクで1万以内でいけるから探せ。
80いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 12:06:07 ID:???0
クソニーのポンコツなんて、タダでも(゚听)イラネ
81いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 16:17:11 ID:???0
おまえなんでこのスレにいるの?
8280:2008/08/14(木) 16:28:39 ID:???0
>>81
あうw確かにw
83いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 19:51:25 ID:???0
>>82
なんだ、根は良い奴なんだな。
84いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 22:48:00 ID:???0
msxにSSDを換装して うまーを手に入れた勇者はいますか?
85いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 22:49:53 ID:MBY0Fw7Y0
MZXならノシ
86いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 22:03:24 ID:???0
69です。
あれから色々試行錯誤していますが
やっぱり72kからだと効果は薄いみたいです。
プラシーボ効果もほとんどありません。
変換かましてとC1組み込み時とで
ベンチとりましたが
Read     : 23.71 MB/s
Write     : 19.50 MB/s
RandomRead512K : 23.64 MB/s
RandomWrite512K : 19.96 MB/s
RandomRead 64K : 23.51 MB/s
RandomWrite 64K : 17.77 MB/s
これってまさかの初期不良ですか、、、。
一応NTFSでフォーマット直後なんですけど、
誰かわかる方いらっしゃいます?
8740:2008/08/19(火) 22:21:37 ID:???0
その数値はおかしいですね。
R/W64kの数字は問題ないので、MAX30MB/s程度しか伸びないのでPIO病っぽいです。
DMAモードはどうなってますか?
88いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 23:28:33 ID:???0
69です。
確かにおかしいですよね?
この数値はIDE〜USB変換しての
数値なんでDMAモードはわかりません。
MSXに接続時はDMAは6でした。
その時のベンチでは
read60、write20くらいでしたが、、、。
8940:2008/08/19(火) 23:36:12 ID:???0
USBか・・・
9069:2008/08/20(水) 00:06:22 ID:???0
組み込み前にも一度変換して
計測したんですが
その時はUSBでもread60、write20くらいでしたが、、。
なんかおかしなったんかな?
91いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 11:01:42 ID:???O
SSDスレで聞いた方が早いかも
俺のMZXだとリード80MB/s出てるけど、MSXとハード的にほとんど変わらないしなあ
9269:2008/08/21(木) 19:57:38 ID:???0
オクに流すか、考えてたけど
だめもとで3.5の変換買ってきて
メインPCにて計測したところ
Read     : 109.5 MB/s
Write     : 89 MB/s
RandomRead512K : 108.7MB/s
RandomWrite512K : 47.06 MB/s
RandomRead 64K : 33.50 MB/s
RandomWrite 64K : 2.598MB/s
なんて結果になりました、、、。
無茶苦茶早いな。
もっぺん組んでみるかな?
93いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 20:36:12 ID:???0
起動ドライブだとそれがガックリ落ちるんだよな。
9440:2008/08/21(木) 20:50:04 ID:???0
シーケンシャル伸びてるけどRandomWrite 64K が遅くなってる

ベンチ晒すたびにおかしい数値が混じってるな
95いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 11:48:48 ID:R7FmRY8d0
I/OのSNC1-256MXってオク相場、大体幾らする?
VRに乗せたいんだけど、出品自体見当たらんからさっぱりわからない。
96いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 15:36:38 ID:???0
つ aucfan
97 ◆yI3crvWaeQ :2008/08/31(日) 21:04:07 ID:???0
だれかVAIOC1売ってください。お願いします。
98いつでもどこでも名無しさん:2008/09/01(月) 15:01:55 ID:???0
msxを使っているのですが歯対応のヘッドフォン どれがつかえますか?
おすすめの一品をお願いします
99いつでもどこでも名無しさん:2008/09/01(月) 18:32:03 ID:???0
先月4日、岡山ソフでXF捕獲。\13,800。
HDDノーマルでメモリだけバッファ炉の128MB増設済み、バッテリ死亡済
ゴム足全部無い (融けたんだろうか?)、天板とFDDに小傷多数、スロットカバーのバネ断裂。

久々にWin98触ったら結構速いよ…起動が。
アプリの98&低スペック動作検証目的だったけれど、気が付けばAC接続でごろ寝マシン化。
百円のBXマザーとかセレ566とか使って自作すればもっと高性能で安上がりに目的は果たせたが
熱を我慢すれば案外優秀。個人的には初C1だったけれど、結構気に入った。

末永く使っていこうと思うが、まずは純正CD入手からかなあ。
SSD交換はP2 400とZXのI/O力でどれだけ恩恵受けられるかわからんし…悩む悩む。
100いつでもどこでも名無しさん:2008/09/01(月) 18:46:50 ID:wNAzfHr70
いくら?
C1VJ HDD40GB メモリ192MB
XPインストールがあるけど
101いつでもどこでも名無しさん:2008/09/01(月) 18:47:57 ID:wNAzfHr70
>>98
10299:2008/09/01(月) 18:49:03 ID:???0
訂正
×アプリの〜 ○開発中アプリの〜

今更ながらCrystalMark2004をやってみた。
■報告用テンプレート
【CPU】Mobile PentiumII Dixon 396.99MHz
【Mem】PC66 SDRAM 合計192MB
【HDD】IBM-DARA-212000 ATA66 12GB
【VGA】MagicMedia256AV 2.5MB // 1024x480 24bit
【M/B】C1XF
【OS】Windows 98SE // DirextXは7.0
▼スコア
【Mark】6539
【ALU】1402
【FPU】1413
【MEM】492
【HDD】1886
【GDI】628
【D2D】623
【OGL】95
103いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 00:26:51 ID:???0
C1のゴム足が溶けるのは常識らしいけど、
拭き取りとか跡地埋めってみんなどうしてる?
104いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 15:26:09 ID:???O
C1Rだがゴム足溶けるのはデフォだったのか…


今はガムテで対処してます
105いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 23:35:47 ID:???0
VJ/BP入手記念カキコ♪
106いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 00:12:19 ID:???0
うひひひ
おめでとうw
107いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 10:52:36 ID:???0
MSXかわいいよMSX
108いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 12:38:15 ID:???0
>>103 百均に売ってる耐震ゲルを貼って
自作アルミ冷却板に乗せて使ってる@XG
109105:2008/09/03(水) 20:34:58 ID:???O
HDDなしで買ったから何か探さなきゃならないんですがCF133倍IDE変換と5400HDDならHDDの方が快適?
まだググリきれてないんですがRMD2病?の詳細わかる方お願いします
110いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 20:41:23 ID:???0
>>109 CF133倍速というとトランセンドだね。
HDDでセットアップしたのをCFにコピーするようにしないと、その遅さにキレルと思うよ。
111いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 03:49:46 ID:???0
おととい知人が捨てようとしていたPCG-C1VJ(バッテリ死亡・メモリHDD初期状態)をもらってきた。
初めてのCrusoe、初めてのC1、というか初めてのVAIO。
とりあえずWin2000を入れてみたけど、思っていたほど遅くはない、かな。
128MBしかないメモリと遅いHDDをなんとかすれば、それなりに使い道はありそう。
112いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 21:10:45 ID:???0
>>111
HDDを換えて、Windowsとは早急にお別れした方が良い。
113いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 21:27:42 ID:???0
>>112
別人だけど、何(OS)がおすすめ?
114いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 22:07:26 ID:???0
>>113

BeOS   は、動かなかったよ。VJ/BPとMRXで駄目だった。
115いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 22:16:39 ID:???0
>>113
Vineあたりから始めてみたら?
与謝野馨のように「暇つぶし」でBSD始めるのも有りだろう
116いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 22:33:40 ID:???0
VJとかXEの最初からついてるほうのメモリって増設用には使えるのでしょうか?
覚悟はしてたもののVJのメモリの品薄加減に前途多難。
XEのジャンクとかなら状態しだいでは64Mメモリ単体より安いときあるから・・・
117いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 00:25:53 ID:???0
>>115 ヘww あの人は、健康が良ければ、とっくに首相だったのにねwプ
118いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 16:39:10 ID:???0
>>116
XEはどうだか知らないけど、VJの最初から乗ってる128MBはモジュールじゃなくてオンボードなような…
119105:2008/09/10(水) 00:41:26 ID:???0
今日届いたHDD接続しててフィルムケーブル切っちゃった
・・・ORZ・・・ってかもともと折れ目だらけだった。
ジャンクで出して本体のみの動作品買おうか
部品取りジャンク落として二個イチにしようか・・・・
VJ なんだけど電源〜マザー間とかキーボードとかは
XFとかVRXとかでも同じでしょうか?
最近のオク相場だと部品取りでも5000円近くいって動作品でも
1万前後なのを見ているとフィルムケーブルに再チャレンジも
ちょっとためらってしまう
8年たってやっと実現するはずだったC1デビューはまた遠のいてしまいました。
120Kuma猿。:2008/09/10(水) 06:41:48 ID:???0
>>119
イ`
121いつでもどこでも名無しさん:2008/09/10(水) 17:26:45 ID:???O
>>119
オクも大分下がってきてるから、予備パーツとして残しておけば?
122いつでもどこでも名無しさん:2008/09/10(水) 19:02:47 ID:???0
>>121
VRとかVRX買ったとしてもそれなりにVJのパーツ
使いまわしできるのかな?
123いつでもどこでも名無しさん:2008/09/10(水) 21:39:13 ID:???0
液晶とか外装、キーボードやメモリスティックスロットモジュールとか基盤以外なら全て流用できるんじゃないですか?
MZX持ってるけどパーツ取り用として完動品のMR/BPを確保しました。
基盤死以外なら復活可能だしMZXの基盤が死んだらMR/BPの基盤入れて使いますw
124いつでもどこでも名無しさん:2008/09/10(水) 21:54:31 ID:???0
MSXの予備機欲しいけど、sony製ネットブックが出る(妄想)と思うと手が出ないw
125いつでもどこでも名無しさん:2008/09/10(水) 23:18:03 ID:???0
C1MRXに今流行のSSDをブッ込んでみた。
3.5inch用のPATA-SATA変換を改造して、2.5inchコネクタを付けた。
SSDはSuper★TalentのFTM30GK25H(MLC/30G)のケースバラした。

PATA-SATA変換はC1MRXと相性がある。
SunplusのSATALinkはBIOSで認識すらしない。
JMicronのJM2033Dは起動するが不安定。もしかして接続ケーブルのせいかも。フラットケーブル手付けだし。
Marvellの88sa8040は調子良いので採用。
素人思考のはデカくて入れるのに一苦労。基板削ったり。

スパタレのSSDは、古いATAコマンドに対応してないらしくリカバリディスクからフォーマット不可
MarvellでもWindows2000だとハイバネーションが効かない。WindowsXPならOk。重いけどしょうがない。

PCカードが使えてTrackPointが使える小型PCは他に無いので、これでしばらく使るかな。

まあ、こんなマネする人他にいないと思うけど、一応メモとして残しておく。
126いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 12:38:09 ID:???0
>>124
出ても、年内は無いだろう。
予備機を探すか、DELLでも買っとけ。
127いつでもどこでも名無しさん:2008/09/12(金) 11:16:30 ID:???0
MZXを2Kで動かしているんだけど、昨日から頻繁にフリーズするようになってしまった。
電源管理は、CPUmeterとアップデート用のPowerPanelを。常駐しているのはNOD32くらいしかない。

今年で5年目だし、そろそろ寿命かなぁ。
128いつでもどこでも名無しさん:2008/09/12(金) 21:47:20 ID:???0
>>127
MSXを2Kで動かしていて、頻繁にフリーズするようになったので
クリーンインストールしたら問題なく使えてます。
たまにはスッキリさせてみるのもいいかも
129いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 10:31:38 ID:+EAkNlhGO
VR遂に御臨終?
電源を入れると電源ランプが点き、ほんの少しファンが回るが、後は一切変化無し。
ビープ音も鳴らず、勿論モニターも沈黙したまま。
これって、もうお終いですよね?
130いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 10:33:37 ID:???0
なんかイマイチ助けたくならないなぁ。
直し方教えてほしいなら状況をkwsk >>129
131いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 20:32:16 ID:+EAkNlhGO
>>130 それが良く分からんとですよ、前回起動させた時には普通にMeが起動したけど、今回は電源ランプが点くだけで、モニターには何も表示されないし、ハードディスクへのアクセスも全く無い。
ファンがほんの一秒程度回るだけで後は全く動かないんです。
ハードディスクは80Gに換えてるけど、後は全くのノーマルです。
ずっとコンセントに差してたのでバッテリーは大丈夫でした。
MRのサブに置いてたんですが、寿命ですかね?
132いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 22:37:29 ID:???0
マザボっぽいな
13340、47:2008/09/16(火) 15:00:53 ID:c8unZQsh0
>>40 >>47でレポしたものです。

あれから少し時間ができましたのでレジストリを少し弄ってRW4kベンチが向上したので報告します。
MTRON MSD-P3025016NAのベンチSSです
ttp://www2.uploda.org/uporg1673432.jpg.html

MZX@RAM384MB
C:5GB システム
D:10GB データ+テンポラリ、キャッシュ

パテ割し、WinXPproSP3をクリーンインストール後にMotionEYE等の一部アプリを戻した状態で
Winアップデート、Office2003pro、IE7、WMP11、コーデックパック、avast等の常用アプリをインストールし、
CrusoeのL2キャッシュを正常に認識させるレジストリ等を弄った後にベンチ計測しました。

レジストリ弄って少しサクサク感が増したかな?と思ってベンチ計ったらRW4kが1.5倍弱向上してました。

Random Write 4KB : 2.036 MB/s → Random Write 4KB : 2.731 MB/s

本格的にXPの軽量化をすればもっと良くなるかもと少しwktkです。


IntelのSSD速いみたいですね。PATA版出ないかなぁ。
随分薄いみたいだから変換コネクタを噛ませるスペースがあるのかもしれませんが、
今のところMTRONで満足してます。
134いつでもどこでも名無しさん:2008/09/16(火) 15:07:27 ID:???0
MR/BPの予備機祖父地図に里子に出してきた。
外装小傷あり、箱取説無しで20kだった。

30k位で売られるのかな?

良いオーナーにめぐり合いますように。
135いつでもどこでも名無しさん:2008/09/16(火) 22:48:11 ID:oBfl7rTw0
>>132 やっぱりそうか
もう捨てるしかないか…
136いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 01:30:25 ID:???0
ソニーもNetbook / 低価格ミニノートに参入へ
http://japanese.engadget.com/2008/09/16/sony-netbook/
137いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 01:34:53 ID:???0
>>136
松下のが保水んだが。。w
138いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 22:29:24 ID:???0
SOが“Atom”搭載の低価格ミニノート「C1 シリーズ」を発表
http://japan.internet.com/webtech/20080918/2.html
139いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 22:34:48 ID:???0
140いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 22:54:05 ID:???0
>>138
反射液晶を搭載してGPSを付属したC2を作ってくれれば、
ネタとして完成するんだがなぁ。
141いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 00:55:25 ID:???0
>>133
今時PATA版は出ないだろう、JK。

>>137
Panaはデザインがなあ。。
142Kuma猿。:2008/09/19(金) 01:47:09 ID:???0
>>138-139

(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

おいおいおいw sotec何してくれてんだよ!
143いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 10:10:39 ID:???0
CR-5400ってPro化したMSXやMZXのMSスロットで使えるかな?
144いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 12:20:37 ID:???0
>>139

http://japanese.engadget.com/2008/09/16/sony-netbook/

ソニーがやる気になったに、これで「C1」の名は使えなくなった。
145いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 23:10:26 ID:???0
>>144
 名前はまぁ良いんだよ。キーピッチ17ミリのキーボードとそれに
ぴったり合わせて絞り込んだ筐体に、スティック型ポインティング
デバイスを搭載して、光学ドライブが非搭載のマシンがソニーから
出れば、それがC1の後継機だよ。
146いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 19:20:04 ID:???0
CPUは最新のAtomで、
USB2つ、無線LAN青歯内蔵、SDカードスロット、2.5インチHDDでSSD選択可、C2のGPSを内蔵。
ジョグなし、PCカードはExpressCardで我慢するよ。
147いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 21:23:05 ID:???0
>>146
バイオにSDなんて許しません
148いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 22:25:47 ID:???0
>>147
typeGにあやまれ
149いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 00:56:19 ID:???0
>>145
無いな。
残念ながら。
そして、台湾メーカーのODMがSONYのバッチが付くだけで、販売価格も高額になるのが、SONYクヲリティ。。。
150いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 16:15:25 ID:???0
>>147
type Tにあやまれ
type Zにあやまれ
type Sにあやまれ
(ry

というか、もはやほとんどのVAIOにSDカードスロットが付いてるんだよな
151いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 16:21:42 ID:???0
後継機種みたいのが出ても、乳首はついてないんだろうなあ・・・
152いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 17:26:39 ID:???O
お前らそんなにコロコロしたいのか
153いつでもどこでも名無しさん:2008/09/23(火) 17:02:57 ID:sgWFArDSO
コロコロしたい。
ティクビの無いノートなんて気持ちいくない
154Kuma猿。:2008/09/23(火) 20:28:26 ID:???0
>>152
君はコロコロしないの?俺的にはくりくりだけど。
155いつでもどこでも名無しさん:2008/09/23(火) 21:02:00 ID:???0
単独だと辛いねw
156いつでもどこでも名無しさん:2008/09/23(火) 21:44:48 ID:???0
MSXとMZXでダブルでコロコロ
157いつでもどこでも名無しさん:2008/09/26(金) 04:00:51 ID:/OWc1wIa0
使えるだろう
PCG-C1とかVAIO C1だから。
車だってGTとか沢山あるぞw
158いつでもどこでも名無しさん:2008/09/26(金) 08:53:40 ID:???0
C1の中身を最近のハードとごっそり入れ替えて概外観はC1で中身は最新スペックっていう
改造無理ですかね?あのサイズの液晶があればなーと妄想してしまう。
どうしてもC1を蘇らせたい。挑戦したチャレンジャーいましたらレポ願います。

159いつでもどこでも名無しさん:2008/09/26(金) 12:35:54 ID:???0
ウンコムD4の基盤を入れろ
余剰スペース増えるからSSDや無線LANなんか入れ放題。
160いつでもどこでも名無しさん:2008/09/30(火) 00:22:16 ID:???O
>>119ですがジャンクとニコイチでなおそうかと考えてるんですが
X系のキーボードやスイッチとかLEDついてるパネルってVJに流用できますか?
161いつでもどこでも名無しさん:2008/10/01(水) 12:55:55 ID:???0
>>160
X系とV系の違いに関して...
キーボード・液晶は完全互換。色というか塗装だけ違う。VJの中身をごっそり、
X系のガワ(ボトムケース)にいれることは可能。ただし、X系にはTV出力がない
代わりに赤外線があるので、右側のパネルはVJのものが必要。また2箇所くら
い、本体裏側のねじが合わなくなる(基盤が穴をふさぐ格好)が、これも気にし
ない。件のパネル(ベゼル)に関しては、微妙に裏側のスピーカー・およびクリック
ボタン基盤の位置・形状がちがっていたと思うが、VJのものを外して付け替えれ
ば大丈夫だったと思う。もう売ってしまって手許にないので、あいまいな記憶で
スマン。C2のガワに、VJの中身、ハードディスクをCFに入替え、Lバッテリーという
ところまでやったが、いかんせん熱いのとファン音がネックで手放した。何回バラし
たことやら。
162いつでもどこでも名無しさん:2008/10/01(水) 22:19:13 ID:???0
>>161
互換と言うけど、液晶は途中で解像度変わらなかったっけ?
163いつでもどこでも名無しさん:2008/10/03(金) 10:55:37 ID:eaSVOccBO
>>162
X系までとV以降では解像度は異なるね。

ただ、乗るか乗らないかといえば・・・?
164いつでもどこでも名無しさん:2008/10/03(金) 11:36:28 ID:???0
MSpro化した状態でPhotoFast CR-5400に8GBmicroSDHC*2の16GBで認識
これってストライピングなんだ、買うまで知らなかった・・・・。
165いつでもどこでも名無しさん:2008/10/03(金) 13:29:58 ID:???0
C1XFにXP入れて使っています。
ときどき落ちるのでmemtest86でチェックしたらエラーが出ました。
メモリはもとの64MBに純正64MBを増設。
増設したメモリを外してチェックしてもエラーが出ます。
何かできることはあるんでしょうか?
166いつでもどこでも名無しさん:2008/10/03(金) 17:38:04 ID:???O
まずお湯を沸かします
167いつでもどこでも名無しさん:2008/10/03(金) 17:51:54 ID:???0
おもむろに服を脱ぎます
168いつでもどこでも名無しさん:2008/10/03(金) 18:04:34 ID:???0
靴下は履いたままです。
169いつでもどこでも名無しさん:2008/10/04(土) 22:36:46 ID:???0
そして西に向かって祈ります
170いつでもどこでも名無しさん:2008/10/05(日) 01:58:33 ID:???0
C1を奉る祭壇を用意します
171いつでもどこでも名無しさん:2008/10/05(日) 21:14:06 ID:???0
その祭壇の横に吉野家の牛丼をお供えすると効果的です
172いつでもどこでも名無しさん:2008/10/05(日) 21:58:37 ID:???0
カメラのレンズはセーム革で優しく拭いてあげてください。
173いつでもどこでも名無しさん:2008/10/05(日) 22:01:52 ID:???0
そして、このスレのこのところの流れについて、暫し、思いを馳せます
174いつでもどこでも名無しさん:2008/10/08(水) 01:33:28 ID:???0
>>163
嘘はいかん。
初代〜V系は 1024x480 で一緒。
M系だけ異なる。
175いつでもどこでも名無しさん:2008/10/12(日) 23:01:32 ID:???O
C1RだけどPCモニタにもなる液晶テレビ買えばテレビの画面でパソコン出来ますか?
176いつでもどこでも名無しさん:2008/10/13(月) 10:05:01 ID:???0
>>175
確か専用の変換ケーブルが合ったような・・・
177いつでもどこでも名無しさん:2008/10/13(月) 10:46:25 ID:???0
秋葉に落ちてる >専用ケーブル

500円ぐらいで拾える
178いつでもどこでも名無しさん:2008/10/13(月) 22:20:09 ID:???O
アドバイスありがとうございます


付属品見たら専用ケーブルらしきもの出てきました


http://p2.ms/ryjof

多分これだと思います
179いつでもどこでも名無しさん:2008/10/14(火) 08:44:36 ID:hjGBiO42O
VR BPをMeから2000にしたんだけどドライバ入れてもモーションアイが使えない
何か入れ忘れてるのかな?
右上のボタン押せば以前は使えたんだが
180いつでもどこでも名無しさん:2008/10/15(水) 08:18:16 ID:???0
>>179
smartcapture
一度MEに戻して、リカバリCDから吸い出せ。
181いつでもどこでも名無しさん:2008/10/15(水) 17:17:55 ID:???0
ゴム足が溶けてべたべたなんだけど、何か対策あったら教えて
182いつでもどこでも名無しさん:2008/10/15(水) 17:39:41 ID:???O
真ん中に線が入ったり消えたりするようになったんだけど寿命?
大事に使ってきたんだけどなぁ…悲しい
183いつでもどこでも名無しさん:2008/10/15(水) 19:26:33 ID:???0
M系ならよくある持病と言われてる

MRX、MSX、MZXを各1台づつ持ってるけど俺のにはまだ出てないけどね。
184いつでもどこでも名無しさん:2008/10/16(木) 01:28:57 ID:???0
>181
交換する
185いつでもどこでも名無しさん:2008/10/16(木) 07:15:59 ID:???O
売ってるの?
186いつでもどこでも名無しさん:2008/10/16(木) 09:37:14 ID:lXGDsutR0
普通に売ってる。
187いつでもどこでも名無しさん:2008/10/17(金) 00:09:23 ID:???0
純正にこだわらなければ、適当なゴム足で

純正にこだわるなら、サービスステーションへ
でも純正って高かった気がする
188いつでもどこでも名無しさん:2008/10/24(金) 07:18:06 ID:upAs9jMf0
>179
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000076-00.html
Smart Capture Ver.4.2
C1VJで使ってます。
189いつでもどこでも名無しさん:2008/10/24(金) 11:14:56 ID:???0
>>188
インストールされている「Smart Capture」をアップデートするプログラムソフトウェア
なのでSmart Captureを先にインストールしなきゃならない。
190梅男:2008/10/30(木) 06:15:08 ID:UIiFBlr/0
C1-XEに98、2000、XPのトリプルブートです。普通に動きます。
191梅男:2008/10/30(木) 06:15:42 ID:UIiFBlr/0
C1-XEに98、2000、XPのトリプルブートです。普通に動きます。
192Kuma猿。:2008/10/30(木) 06:46:16 ID:???0
おちつくんだ


XEにそれだけのOS入れて容量は大丈夫なのかい?換装したの?
193いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 19:04:24 ID:???0
>>191
うちのVJは、DSL、Puppylinux、Win2Kのトリプルブートです。
HDDは20GBに換装ずみ。
194いつでもどこでも名無しさん:2008/11/03(月) 10:10:32 ID:???0
>>191
2000 と XP の両方を入れるのは、あまりにも無駄の様な...

>>193
DSL と Puppylinux の両(ry
195いつでもどこでも名無しさん:2008/11/11(火) 20:07:39 ID:470uTt0Q0
オレのVJ、Meからw2kにして今だ12GBのままで快速。
てか、HDDからCF2枚刺しでSSD化したいけど、だれかやったことある?
196いつでもどこでも名無しさん:2008/11/11(火) 20:30:02 ID:???0
今CF化するのは情弱だと思うは・・・
197いつでもどこでも名無しさん:2008/11/11(火) 21:53:36 ID:???0
思うはとか言ってる時点でw
198いつでもどこでも名無しさん:2008/11/11(火) 23:02:30 ID:470uTt0Q0

できればお安くAREAのSD-ID22CF-R2 とか使っても無駄ですかね?
199いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 01:27:10 ID:???O
最安レベルのSSDの方がまだマシ。

CFはランダムアクセス悪すぎて意味がない。
RAMディスク作れる程メモリのせられないからテンポラリやキャッシュ逃がす場所も無いし。
200いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 03:00:29 ID:???0
まだカタログスペックだけで語るバカがいたんだな
201いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 03:01:46 ID:???0
USB1.1とメモステ純正2GB(変換アダプター)となら
1GBのファイルを転送させるとどちらが速いですか?
202いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 10:01:11 ID:???O
>>200
馬鹿はお前
CF化のメリットなんてもう皆無
203いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 14:05:48 ID:???0
>>202
低価格でそこそこのスピード
これだけでも充分なメリットだが?
204いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 14:14:21 ID:???O
低価格?
例挙げてみろよ
今平均的なSSDの価格以下でCF化しても4.2krpmHDD以下だが


っていうかお前CF化したこと無いだろ
SLCの高性能CF使わない限り使い物にならん上にそれでもSSD以下だしな。
205いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 14:16:46 ID:???O
今CF勧める奴は情弱かキチガイ
7200rpm載せた方がマシ
206いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 15:12:58 ID:???0
>>204
だから使わずカタログスペックだけで騙るなと。
SLCじゃなきゃってのは皆がそういってるからだろ?まずは使ってみろよ。
207いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 16:04:32 ID:sZZ1B6J40
あのー。では、
1.値段高くてもCF化してみてもいいかな、その時はどんなCF使えば?
2.これ以上投資してもムダかな。。せいぜい7200rpmでHDD換装くらいに
しとくか、、、、

どーなんでしょ。。。。
素人なんで。。すみません。まだまだC1使いたいんで。
208いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 17:10:39 ID:???O
>>206
だから実体験だっつの
お前のそこそこの速度とやらの構成挙げてみろ


CFに金使いすぎて、脳内で無理矢理納得してるんじゃないか?
209いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 19:47:31 ID:???0
CFってすでに価格の下落したSSDより高くつくんじゃね
210いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 22:17:14 ID:???0
>>208
実体験してるなら、ベンチマークが大して役に立たないことは判ってる筈だが?
ウソついてまでのネガキャンも大概にしたまえ。
211いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 22:44:15 ID:???0
CFにするとベンチが酷くても体感は速くなる?
冗談はよしこさん。
212いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:16 ID:???O
>>210
実際にCF化して、この前々スレか、ソニー板の方だかゼロスピスレだかにベンチと
レビューをのせたんだが。

そこそこの構成を早く晒せよ嘘つきさん
213210:2008/11/13(木) 00:07:12 ID:???0
>>212
ぐはwなるほどw
214210:2008/11/13(木) 15:10:49 ID:???0
>>213
なるほどになる要素がどこにある?なんでもコピペ貼りゃいいってもんじゃねえぞ、
基地外が。

>>212
やっぱりあのいい加減なスレ参考にしてたのかwそしてここまでいってもベンチかw

いいから実際にCF載せたの触ってみろよ。
215いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 19:37:34 ID:???O
だからベンチ張ってレビューしたんだって

お前こそそこそこの性能って構成晒せよ
試してやるから
216いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 20:09:51 ID:???0
CFはEWF前提でもSSDの快適さにはベンチでも体感でもかなわない。
CF儲こそSSD使って見たほうがいい。
217いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 21:25:40 ID:???0
つーかCFとSSDってどういう点が違うの?
どっちもメモリなんだよね?
CFは規格が古いから速度が出ないとか?
218いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 21:45:09 ID:???0
もっと勉強してから来てください
219いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 23:38:41 ID:???0
なにこのgdgd感ww
220いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 23:47:19 ID:???0
起動速度高速化程度ならCFでもいいけどね

実際に書類仕事やらでエクセル、ワードみたいなファイルに書き込みしたりするのは明らかに辛いし
重いサイト巡回するだけでもキャッシュが無い初回は重すぎて凹む。

C1は物理メモリが少ないから動画サイトなんて無理だし、ウイルス定義ファイル更新程度でも
明らかに挙動がおかしくなるからWUなんて死活問題。
プチフリ多発するしイライラする
221いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 18:26:25 ID:???0
test
222いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 22:05:49 ID:???0
>>221
赤点追試
223いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 23:09:19 ID:???0
話題がループだな
sonyのネットブックでも発表されれば活気が出るんだろうか・・・
224いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 23:15:43 ID:???0
不具合的な意味で話題になると思う
225いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 00:00:03 ID:???0
226いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 00:20:53 ID:???0
マジか、キーボードを見たいな
227いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 02:13:04 ID:???0
>>225
なんで今さら PCG型番なの?
C1には復活してほしいけど、その写真はネタかなぁ……
228いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 02:29:15 ID:???0
netbookだからその型番って線は?
229いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 10:12:14 ID:???0
>>227
調べるとわかるけど、FCCにPCG-1P1L・1P2Lって型番で申請が出ているのはマジ。
見た感じ1P1LがEV-DO対応、1P2Lは非対応。
EngatgetにはEV-DO/HSPAモジュール搭載って書いてあるけど、FCCの
書類にはGSM/WCDMAは非対応(ってか殺してある)と書かれている。

https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/GenericSearch.cfm
ここでGrantee Code: AK8、Product Code: PCG1P1Lで検索して、
上から4番目(周波数が800MHz台のやつ)のDetail→Label Location Photos
でEngatgetにあがってる写真が見られる。
230いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 10:47:18 ID:???0
>>227
VGN型番機も内部型番(裏側に書いてあるやつ)はPCG型番じゃなかったっけ
出てくるときはVAIO Extension Lineで来るって可能性も
231いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 11:04:12 ID:???0
しかし、サイズが240*150mmくらいとなると、ほぼC1V系と同サイズ。
この縦幅じゃタッチパッドを入れる場所なんてないだろうからまさかのTrackPoint?!
とか妄想してみる
232いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 14:37:28 ID:???0
おお、筐体が細長いぜ。ついに復活の時が来たかな。
233いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 18:11:31 ID:???0
>>231
タッチパネル鴨・・・
234いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 20:01:29 ID:???0
>>233
…iPhone以降、実態以上にタッチパネルが尊ばれる傾向に
あるから、大いにあり得そうで嫌だな…
235いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 20:08:56 ID:???0
トラックポイントは当然付くだろ
付かなかったら存在価値が・・・

後はSSDで値段がいくらかという話だな
2モデルだからSSD版とHDD版?

netbookとして売ると、コスト高になる部分
ソニー、トラックポイント、筐体デザインを考慮すると
7-8万あたりかな?
236227:2008/12/03(水) 00:32:31 ID:???0
>>230
その通りでしたっっ
自分の type TX を見てみたら PCG-4G1N ってなってた!
と言うことは、本当に C1 復活 !?
是非 TrackPoint で出てほしいな。
237いつでもどこでも名無しさん:2008/12/03(水) 14:11:08 ID:Gy8wcy/W0
底板から側面を見ても、中華系の安っぽさが溢れているな。
東芝やNEC同様、「売る気も無し、売れるとも思わないけど、とりあえず作らせてみました」的なヤル気の無さを感じる。

台湾ODMとは言え、SONY企画という事で多少は期待していたが、この出来では日本のモバイラーの欲求を満たす事は出来ないな。
安物のクセに、日本市場だと、VAIOブランドでボッタ価格で出てくるんだろうな。そんな物は(゚听)イラネ
日本のユーザーの目は肥えているからね。高くても、まともな物しか買わないよ。あまりバカにしない方がいい。
SONY様は物造りや物の売り方をカン違いしていらっしゃる。
238いつでもどこでも名無しさん:2008/12/03(水) 15:46:08 ID:???0
>>237
現実を直視しろwwwwwwwwwww
高いものは売れないwwwwwwwww
239いつでもどこでも名無しさん:2008/12/03(水) 19:57:01 ID:???0
>>238
世間はそうだが、俺たちは例外だ。
240いつでもどこでも名無しさん:2008/12/03(水) 20:38:23 ID:???0
C1にSSDと安さが+されたら最強
241いつでもどこでも名無しさん:2008/12/03(水) 20:50:45 ID:???0
カメラは是非とも-して欲しいものよ。
242いつでもどこでも名無しさん:2008/12/03(水) 21:24:13 ID:???0
カメラは当時は不要物だったけど
今ならあった方がいいかもしれん。
243Kuma猿。:2008/12/03(水) 23:41:11 ID:???O
>>227
第1世代では、たしか「既存の(ありきたりな)使用法に捕らわれない」とかって意味合いをPCGには
込めてたはず。

今度出てくるであろうネットブック版VAIOがC1かは分からないけど、少なくとも後発であること、2133
のような近しいタイプにナニをユーザーが欲したか。この辺を今のSONYができるかどうかにかかってるね。
244いつでもどこでも名無しさん:2008/12/03(水) 23:50:08 ID:???0
なぜそこで全然似てない
HP2133なんてゴミ端末が出て来るんだよw
ネットブックの中でも一番酷い出来だろ。
245いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 01:37:07 ID:???0
>>237

VAIOの平均単価10万ちょっとってことを知らん発言だな
246いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 03:15:15 ID:DNFESk6C0
>>158
リモートディスクトップで最新のマシンにつないで使うw
247いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 03:23:44 ID:???0
レノボのネットブックに失望したのは俺だけだろうか
大和の開発チームだから…と、ちょっと期待してたんだが
Sonyのネットブックもこのスレの住人が望むようなものはダメかもわからんね
248いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 14:10:19 ID:???0
>>247
大和だからTrackPointに期待してたんだが…あれならわざわざLenovo選ぶ
意味はなくなったよ。
カメラが付いてるところは良かったんだが。

SONYが最後の砦となるか。
249いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 15:17:21 ID:???0
>>247
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/04/news032.html
> 大和事業所が開発を行ったThinkPad、大和事業所が開発を行い
> China R&Dがサポートを行ったThinkPad SLシリーズと異なり、
> IdeaPadはChina R&Dの主導で開発を進めていることを認めた上で

というわけであれは大和ではない
250いつでもどこでも名無しさん:2008/12/06(土) 20:01:25 ID:???0
MZXのSSD化を計画中で、情報収集をしているのですが、
40さんが言ってる「パテ割り」ってなんですか?
前後を考えると、384M以上メモリを取り付けて、
規定以上はRAMディスクとして扱う、と読み取れたのですが・・・。
25140:2008/12/06(土) 20:22:44 ID:???0
キャッシュ書き込み等によるOS部分の断片化を予防してるだけです
SSDの寿命を気にするならキャッシュはPro化したMSに逃がせばいいと思いますが
速度遅くなるんで結局Dドライブに逃がしました
25240:2008/12/06(土) 20:26:24 ID:???0
SSDだから断片化とかきにしなくてもいいとおもうのですが
昔からの癖なんですよ
バックアップも早くなるし
253250:2008/12/06(土) 20:44:55 ID:???0
!!ひょっとして、ここでいう「パテ」はパーティションのことですか??

分解すると、内部でエポキシパテのようなものが使用されていて、
それを割ると、今まで入らなかった形状の大容量メモリが使用でき、
それによりRAMディスク
という意味っだと思っていました!
254いつでもどこでも名無しさん:2008/12/07(日) 01:39:51 ID:???0
>>253
頭大丈夫か?
255いつでもどこでも名無しさん:2008/12/07(日) 01:57:44 ID:???0
384MB+αなんてできたら祭り状態だろが
256250:2008/12/07(日) 02:17:47 ID:???0
で、ですよね・・・。
バッテリーの殻割りのようなものをイメージしてました。
素直に384MBでがんばります。
お騒がせしました
257VSXK:2008/12/07(日) 11:12:06 ID:???0
384MB…

いいなあ
258XG:2008/12/07(日) 11:59:44 ID:???0
いいなあ・・・
259VJ:2008/12/07(日) 14:58:34 ID:???0
いいなあぁ…

前スレでHDD換装の難易度について質問した初心者です。
時間が出来たので換装にチャレンジしようと思います。

「換装時、ここだけは気をつけておけ!」
というポイントはありますでしょうか?
260いつでもどこでも名無しさん:2008/12/07(日) 15:58:31 ID:???0
ちゃんとATAのディスクを買ってくること
261いつでもどこでも名無しさん:2008/12/07(日) 22:06:04 ID:???0
>>260
釣れませんね
262いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 09:53:33 ID:???0
釣りかどうか知らないが一応マヂレス
1)V系(X系も)は二枚におろす時にヒンジカバーを外さないといけない。
ヒンジカバーの破損に注意。爪でとまっているだけだが、最初外すのは
結構カタイ。
2)フラットケーブルの切断に注意。外すのは難しくないが傷つけやすい。
3)HDDと基板をつなぐフラットケーブルをしっかりつなぐこと。
これが甘くてHDDが認識されず慌てるケースがある(X系は特に)。
あと、モデムをつないでるケーブルがHDD換装時にちょっと邪魔になる
くらいかな。
263259:2008/12/09(火) 05:56:48 ID:???O
>>260>>262

ありがとうございます。
モロモロ気をつけます!
非力なのでヒンジカバー外すのが難所かな…
264いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 12:24:55 ID:???0
265いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 12:45:26 ID:???0
オンキョw
266いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 12:52:04 ID:???0
>>264
高いよ。
俺のVJは1万ポッキリ。
267いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 20:50:04 ID:???0
PCG-C1XGをもらってきたんだけど、どうあがいてもEM-ONEをモデムとして繋げないのか?
あと、CDドライブないから欲しいんだけど、リカバリできるドライブあれば教えてもらえませんか?
268いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 23:55:05 ID:???O
>>267
質問に質問を返すようで悪いんだが、「なんで使えない」って判断なんだ?
どのようにあがいたかはわからないし、同型の実機がないから検証しようも
ないのだけれど

Win98は対象じゃなかった?芋場って
269267:2008/12/10(水) 00:16:24 ID:???0
>>268
あうw確かにw
270いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 00:25:03 ID:???0
>>267
俺XG使いだけど、確かPCカード経由のCDでしかブートできないんじゃなかったかな(違ったらごめん)
純正のCDドライブが調子悪くて、2000を入れるのにえらく手間取った覚えがある
HDDを別のマシンに接続して、素の2000をインスコしてからXGに戻すとかしたような気がする
271いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 01:23:58 ID:DtePR/nY0
以前MTRONの32GBにてHGSTの7200rpmと大差なく
がっかりしてオクに流しましたが
64GBで16Kって言う虎センを買ってしまった、、、。
換装前から結果は見えてたがこれが大誤算w
起動からなにからすんごい快適!!
逆のパターンならあり得るんだろうけど、、、。
折角、TZ買ったのに当分出番なしの模様。
やっぱしMSXはいいわあ。
272いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 02:08:06 ID:???0
ネタ乙
273いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 02:17:01 ID:???0
つか>>271のSSDベンチって
>>86
>>92
のコピペだけだし捏造だろ

SSも挙がってない上に
>>86はRead値が明らかに変だし
>>92はRandomWrite 64Kの数値がおかしい
ほかの数値は正常っぽいのに、64kの数値だけがまるでどこかからRandomWrite 4Kの値をコピペしたみたいだ

相性やチプセトI/O、フラッシュ自体が元々遅いSSDやCFのベンチとかと明らかにおかしい数値が混じりすぎ。

んでここにきてCF(しかも虎で大容量)マンセー
EWFの有無や変換基盤名も無しに手放しマンセーレスとか明らかになんらかの意図を感じるが。
274いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 07:43:43 ID:???O
上で具体的なCFや変換基盤名も言わずに
ベンチには現れ無いが快適とかぬかしてるマジキチだろ
275いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 20:19:15 ID:???0
ゼロスピ検討してる人間にCF勧めるようなやつはCFスレにもおらん
相性や規格なんかで既存のSSD搭載が不可能な場合の代替でしかねーだろ
276sage:2008/12/10(水) 21:28:15 ID:KARQXjNz0
>>273
>>275
271が買った虎は CF じゃなくて、
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,41/
じゃないのか?
オレも着目しているが既に7200RPM を入れてるのと、キャッシュとテンポラリの書き込みでSSDを壊してしまうのでは?
という疑いとプチフリ、何よりこの時代にC1に投資する事に躊躇している。

ただベンチは晒して欲しいが。
277276:2008/12/10(水) 21:30:38 ID:???0
名前をsageちゃったwスマソ
278いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 21:39:57 ID:???0
SSDが出てきてからそこそこ経つけどMLCですら書き込み過多で壊れたって話を
あまり聞かないよね
DTLAの不具合報告の方が多いのではw
279いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 23:15:57 ID:???0
280いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 23:19:45 ID:???0
>“SuperFetch”は、ソフトやファイルの利用頻度などで優先順位を決定したデータを
>メモリの空き領域にキャッシュし、ソフトの起動速度を向上させる技術
384MBしかないので無駄じゃね


>また“ReadyBoost”は、“SuperFetch”で利用するメモリの空き領域に加え、
>ハードディスクよりも高速なUSBメモリやメモリカードといった外付けの記憶デバイスを
>キャッシュとして利用できる技術だ
USB1.1だし無理じゃね
281276:2008/12/11(木) 17:57:22 ID:???0
辛抱たまらんくなって、虎のSSD TS64GSSD25-M お店で注文しちゃった。
この機会にクリンインストールで XP PRO化も同時にしてみるわ。
282271:2008/12/11(木) 20:46:31 ID:MQJpVY250
すんません、27です。
276さんのおっしゃる通り虎のってのは
CFじゃなくSSDです。
MTRONの前に色々CFは試したんでCFは二度と使いません。
ベンチは要望があれば後でうpしますけど
本当に体感的になんですよ、速いってのは。
MTRONよりはまじで速いです。
宣伝とかじゃないんで只IDEの2.5SSDって他にあまり選択肢ないでしょ?
値段も16kくらいで手頃だしいいんじゃないかな?
噂のUMPCには期待してますが、、、。
283いつでもどこでも名無しさん:2008/12/12(金) 12:46:51 ID:???O
ベンチkrkr
284250:2008/12/13(土) 10:38:40 ID:???0
パテ割りをあほみたいな勘違いしていたものです。

とりあえずTS32GSSD25-Mを買ってきました。
で、2000化→イメージ→SSDをしてるんですが、
XPに慣れ過ぎたせいか、2000での無線LAN設定方法に
苦戦中です。orinocoのwavelanドライバとユーティリティも
どれを入れたらいいか微妙だし・・・。

素直にXpの方がいいのかなぁ
285いつでもどこでも名無しさん:2008/12/15(月) 02:13:24 ID:???0
>>250
2kで無線LAN使うならカードに付属のユーティリティをインストールした方がいいと思うよ。
SONY の純正なら「Wireless Panel」なんてあるよね。
使っている無線LANカードで動くか判らないけど。
286いつでもどこでも名無しさん:2008/12/15(月) 16:55:27 ID:???0
PCG-C1C2Dまだ?
今の技術なら余裕だろ?オイ
287いつでもどこでも名無しさん:2008/12/16(火) 05:10:44 ID:???O
出っ張りの無いソニーの無線LANカード高杉ワロタ

それでもIYHしたけどな
288いつでもどこでも名無しさん:2008/12/16(火) 16:23:35 ID:???0
これのこと?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106072790

オレの使っているのは C300S だけど
MSX に着けると妙に浮いて見えるw

たぶん 10M でも 54M でも大して変わらんと思う。
289いつでもどこでも名無しさん:2008/12/16(火) 21:30:02 ID:???0
>>288
出品者様乙です!
290259:2008/12/18(木) 01:46:21 ID:???O
>>259で相談したVJ持ちです。
わりとすんなり、無事にHDD換装できました。
(webアーカイブのサイバリオンにお世話になりつつ…)

しかしいざXPをインストールしようとしたら、
アップグレード版だった…

ともあれ一段と愛着が湧いたのでこれからも大事にします。
291いつでもどこでも名無しさん:2008/12/19(金) 04:14:14 ID:???0
無線LANカードなら、qcpassでairmacのカード買えばいいじゃん。
中身は一緒だよ。
292いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 03:21:45 ID:YmzLSmyX0
293いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 03:28:51 ID:???0
全然C1ライクに見えない
眼科池
294いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 10:12:40 ID:???0
>>292

S10e
サイズがデカイ

S9e もうすぐ出る
SSDあるのはいいけど
トラックポイントがないのがデカイ。


縦が短いけど
全然C1モドキじゃない。


論外です。
295いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 12:06:42 ID:???0
ttp://japanese.engadget.com/2008/12/21/1-9-vaio/

とうとう来たか?
C1の復活なるか。
296いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 12:14:48 ID:81vZuuRT0
1月発表といわずに
今すぐ発表しろよ
297いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 12:40:09 ID:???0
いよいよ、pspにフルキボド?w
298いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 14:52:46 ID:???0
また裏のゴム足溶けるんだろ?
299いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 15:02:04 ID:Srs04Ral0
うちのMSXは溶けてないな
300いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 15:07:11 ID:???0
ゴム足溶けるのは勘弁して欲しい。
手につくとなかなか取れない。
最近のは改善されたのか?
301いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 16:19:37 ID:oaXj8dxP0
PCG-C1MSX使ってるんだけど、電源ON後LCDの中央に縦線が入るんだけど、改善方法知りませんか?
LCD中央の下部を指で何度か押すと消えてくれるんだけど、再度使用するときLCDを開けると再発します。
LCDを閉じない使い方をすれば大丈夫なんだけど。
302いつでもどこでも名無しさん:2008/12/22(月) 17:07:11 ID:???0
>>292
もしかしてあなたはLOOX Uスレで「どこみてんだよ」と書いた人の第二陣の人ですか
303いつでもどこでも名無しさん:2008/12/23(火) 17:34:29 ID:???0
乳首付きなら買おうかな〜
304いつでもどこでも名無しさん:2008/12/23(火) 18:15:30 ID:fFIMGQGz0
速く発表しろよ
305いつでもどこでも名無しさん:2008/12/23(火) 20:01:43 ID:???0
乳輪付きなら買おうかな〜
306いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 00:37:45 ID:cHN4IoJ50
今度はクルーソーで犯したモッサリを繰り返すことの無いようにしてほしい
307いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 12:14:23 ID:???0
atom ssdなら勝つる
308いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 12:51:20 ID:???0
VIAのナノだったら・・・
309いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 13:36:33 ID:???0
atomって速いの?
310いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 15:41:42 ID:???0
311いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 17:19:28 ID:???0
やっぱこれそうだよな
312いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 17:57:47 ID:???0
どれ??
313いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 19:49:34 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/sony.jpg 相当、、デカいよ〜〜wププ
314いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 19:55:04 ID:???0
315いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 20:47:18 ID:bq+hTnGW0
封筒ってMacBookAirのパクリか
316いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 21:16:26 ID:???P
>>315
どうしても連想しちゃうよね
何でソニーはアポー嫌いなくせに結果的に追従してるんだろう
初代C1の頃はむしろあっちが羨ましがってたのに
317いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 21:27:19 ID:???0
どっち?
318いつでもどこでも名無しさん:2008/12/24(水) 21:44:49 ID:???0
宛て付けだなw
319いつでもどこでも名無しさん:2008/12/25(木) 09:00:15 ID:c5NuGYE/0
メール登録したけど まだ 何もないじゃん orz
320いつでもどこでも名無しさん:2008/12/25(木) 10:57:07 ID:8SxHq7Wk0
SPAM MAIL クル─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
321いつでもどこでも名無しさん:2008/12/25(木) 23:04:34 ID:???0
C1復活か 最高だわ
322いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 01:08:46 ID:???0
モバギを思い出した
323Kuma猿。:2008/12/26(金) 01:52:55 ID:DY4kgdcdO
ついに来た・・・のかな?ソースはエンガジェ


乳首は?乳首はあるの?

なんでPなの?

解像度はよし!
324いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 02:05:54 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2008/12/25/vaio-p-8-1600x768-vista/

ソースはと言うぐらいなら張ってほしかったな
しかしVista&Atom Zか…… 5万ぐらいを期待していたんだけれど
それはわがまますぎか SSDも32GBぐらいでよかったんだけれど
325Kuma猿。:2008/12/26(金) 03:41:19 ID:???O
>>324
すまんね。携帯からだとめんどかった。
326いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 04:42:02 ID:stnvWPZ60
>>301
なんかそれってググると同症状がでてくるな
解決法はないらしい
327いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 09:26:40 ID:???0
ティクビじゃないなんてガッカリだわ
328いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 12:09:08 ID:???i
まだ決まってないだろ
329いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 12:16:02 ID:???0
330いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 12:57:01 ID:???0
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
え?VIST・・・・orz
331いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 12:59:42 ID:???0
332いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 13:21:43 ID:???0
駄目だコリャ!左右パームレスト部分いらねぇってのに!
C1の形状ってMLPCにとって最高傑作だと思うのだが俺だけ?
しかしこれでC1にMLC-SSDで現役続行決定!
333いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 13:25:35 ID:???0
>>332
>>329の写真のどこにパームレストが見えるんだ?
ついに幻覚が見えるようになったのか
334いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 13:35:05 ID:???0
>>324
>>329
あきらかに別物なんだけど
335いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 14:15:16 ID:???0
エンガジェットにのってる画像のPC写真のほうは明らかに違う感じだよね。
事前に漏れていたFCC申請のほうの写真と明らかに奥行きが違うし。

ttp://japanese.engadget.com/2008/12/01/vaio-pcg-1p1l-fcc/

この写真だと明らかに帰ってきたC1って感じがする。

メモリ2GでHDDモデルが11万以下なら欲しいなぁ。
336いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 14:18:34 ID:???0
>>334
よく記事を読め
エンガジェッドに載っている画像はページを作るときに仮に置いたものらしいぞ
おそらくType Tって書いてあるから。
>>329だったらそそられる……
337いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 15:07:55 ID:???0
なんかみんな待ってるんだねあの形・・・。何か嬉しい・・・。
338いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 16:55:11 ID:???0
シャンパンゴールドかブラックどっちにしよう・・・・
339いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 17:48:08 ID:???0
340いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 19:05:58 ID:???0
それにしても、こんなに早くC1の後継機的なマシンを作るなら、
”TypeC”の名前はあんなマシンに使わず、とっとけば良かったのになぁ。
341いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 20:19:29 ID:???0
次は、pspだなww
342いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 21:11:28 ID:???0
10万程度を希望、せめて15万切ってくれ。
>>329のトラックポイントだったらほんと最高
もうトラックポイントってだけで買いたくなってくる。

1月9日が待ち遠しい・・・・・・
343いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 21:31:19 ID:???0
乳首ならもう即ポチる。
といいたいところだが法人向けのXP版が出るかもと思うと迷う。
VistaアレルギーというわけじゃないけどSSDならXPのほうがいいだろうしなあ。
344いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 22:08:14 ID:???0
>>343
法人版でXPが出るなら、ネット上にXP用のドライバが用意される・・・・・・はず。
最悪のパターンはvistaのみの場合。
7がベータ版で既にvistaより速いらしいし、来年末には発売らしいから、
その場合は7に期待したほうがいいかもしれない。
345いつでもどこでも名無しさん:2008/12/26(金) 23:52:13 ID:???0
346いつでもどこでも名無しさん:2008/12/29(月) 18:37:44 ID:???0
続報マダー?
347いつでもどこでも名無しさん:2008/12/29(月) 18:45:46 ID:???0
ソニー様お願いです
C1の筐体にOSはXP
CPUはアトムでも
メモリは1G固定でもいいです

変にデザインとか新機能に凝らなくてもいいです
よろしこ〜

348いつでもどこでも名無しさん:2008/12/29(月) 22:47:22 ID:???0
http://so-mo.net/?p=7874

乳首キタァァァァァァァァァ!!

購入確定
349いつでもどこでも名無しさん:2008/12/30(火) 14:31:54 ID:???0
>>348
ああ、最近のソニーが大好きな四角キーは続行か。
普通のキーにしてくれれば良かったのに…
350いつでもどこでも名無しさん:2008/12/30(火) 23:59:25 ID:???0
>>349
それは思った、普通でいいじゃんって。
このタイプのキーボードって使ったこと無いけど使いにくいかね?
351いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 01:43:58 ID:???0
>>350
MacBookやAppleKeyboard使ってるが、
個人的には四角キーはとても打ちやすい。
352いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 03:23:41 ID:???0
四角キーは最近は type T, Z, S など色々に採用されてる。(ほとんど全ての現行機種か?)
見た目に違和感があるのは分かるけど、使ってみると特に普通のキーと違わない。
見た目で遠ざけるのは食わず嫌いってやつだよ。試してみれ。

そんなオレは昔 C1-VRX → 今 type TX で、
type TX に満足してたけど、トラックポイントの type P に興味津々
353いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 11:09:04 ID:???0
>>351,352
ありがとう。
最近PC売り場行ってなかったから知らなかったが、現行機種はこのタイプなのか。
一回売り場に行って試し打ちしてみるよ。
354いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 17:54:35 ID:???0
>>352
そう、見た目ほど悪くはないんだけど、この見た目で得をする事も何も
無い。アップルが好きだけど、何らかの都合でマックが買えない人が
買う可能性が上がるって程度がメリットで、食わず嫌いで敬遠される
デメリットの方がでかい気がするんだよなぁ。
355いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 03:26:38 ID:???0
>>352
個人向けメインのVAIOはすべてこのタイプのキーになっている気がする。
俺もTZで使っているけど特に違和感ないね。
むしろ使いやすいと俺は思う。
356いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 20:31:26 ID:???0
堅実でまともなPCを買い求める客層にとってSONY製品なんて有り得ないから、apple同様に見た目でしか勝負出来ないんだよw
357 【大凶】 【1602円】 :2009/01/01(木) 22:06:29 ID:???0
大吉なら 横長、ティクビ、変態解像度のC1完全復活降臨
末吉なら 機能強化されたMacBook Airでお茶を濁す
凶 なら 俺のC1MRをクルーソに鞭打って2014年まで使う(SSD必須か?)
358いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 22:37:52 ID:???0
>>357
残念 ><
ソーテックのC1お買い上げ。
359いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 22:48:34 ID:???0
360いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:38 ID:???0
老舗ブランドのオンキョに替えた方が売れるな、総鉄屑w
361いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 14:14:57 ID:22oM2stH0
362Kuma猿。:2009/01/03(土) 22:52:47 ID:???0
みなさん、明けましておめでとうございます。

今度の後継機らしきもの、type Pを名乗ると思いますが、これって
やっぱPocketの略なのでしょうね。

着物から取り出すとかどんだけだよ!?って感じですが。もうすぐ
発表ですね。wktk
363いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 23:13:20 ID:22oM2stH0
どうでもいいよカス
364いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 14:12:42 ID:8IEt4lE+O
早く出して〜ん
365いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 16:07:51 ID:???0
>>362
どちらかと言うと、ポケットのPではなくて、ポータブルのPなのでは。
ティザー広告のお姉さんが、でかい封筒じゃなくてハガキを持って
いたんならともかく。
366いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 20:41:15 ID:???0
ナノより小さいピコのPに一票
367Kuma猿。:2009/01/04(日) 21:21:31 ID:???0
>>366
あうw確かにw
368いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 21:54:43 ID:???0
プレートのPとオモタ。
369いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 22:03:14 ID:???0
ポッチつきだろC1スレ的に
370いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 15:17:32 ID:???0
で、お前ら乗り換える?
俺は乗り換える
371いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 15:29:39 ID:???0
>>370
既に乗り換エティル
372いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 16:37:33 ID:???0
>>371
何に乗り換えたの?
373いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 17:50:26 ID:???0
9万くらいらしいな
374いつでもどこでも名無しさん:2009/01/06(火) 21:37:05 ID:???0
よければこちらにもドゾ
【ノートPC】 - SONY VAIO Type P? part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231019598/
時間帯によっては煽りや荒らしも沸いてますが・・・
つかネタ提供してくれる人募集(妄想でも可)
375いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 10:57:44 ID:???0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.engadget.com/2009/01/07/vaio-p-hands-on/
376いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 11:29:33 ID:???0
377いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 12:54:19 ID:???0
これは欲しいw D4涙目ww
25万以下なら買うw

全然関係ないんだろうけど、シグマリオンを思い出すぜ・・・
378いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 13:14:11 ID:???0
PCG-C1VJより奥行きで-3cm、厚みで-1cm小さい。
カメラが回転しないのが惜しい。

でも買うんだろうな。
379いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 14:51:08 ID:GUurZt2g0
厚み+5mmでいいから2.5インチSATAだったらなぁ。
他は、ほぼ完璧。
380いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 16:03:20 ID:uLMWN35+0
ttp://cnt.mail.mysony.sony.co.jp/cl/bW/-8IG/sF/--_H3t0/
ソニーは、VAIOパーソナルコンピューターの新シリーズとして、長形3号封筒
(サイズ 120mm×235mm)とほぼ同等の本体サイズ、“ポケットスタイルPC”
VAIO「type P」を発売します。

「type P」は、片手でつかめてポケットにも納まるコンパクトなボディに、
充実した機能と性能を詰め込んだモバイルノートの新シリーズです。
新開発の8型ウルトラワイド液晶を搭載、インテル Atom プロセッサーをはじめ
最新の技術を結集することでマザーボードの極小化をおこない、245mm×120mm×
19.8mmの小型化と約588g(※)の軽量化を実現しました。

いつも持ち歩きたくなる“ポケットスタイルPC”という新しいスタイルを、
VAIOからご提案します。

※ VAIOオーナーメードモデルの仕様選択範囲における最軽量値
  (標準バッテリー装着時)

軽いなー
ついにMSXから乗り換えるときが来たか
381いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 16:08:50 ID:???0
>>380
HitBitですね!わかります!
・・・スマンw テンションあがってます
382いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 17:07:27 ID:???0
>>379
今時5mmも厚くして2.5インチSATAなんか使う意味ねーだろ。
383いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 17:15:34 ID:J5QerVrj0
C1の再来だな!

C1シリーズが無くなり
一時糞なとらんすめた機使って
U101を超えるのはいつでるのかと思ったら、、、

待った甲斐があった
384いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 17:24:36 ID:???0
>>382
あるけど?
385いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 17:30:24 ID:???0
>>384
素直にネットブック買っとけ。お前の収入じゃVAIO Type Pは無理。
386いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 17:44:49 ID:???0
だまれハゲ
387いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 17:46:28 ID:RfRboN9F0
>>385
はぁ? なんでネットブックが出てくるの? 金の話してないけど?
388いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 18:15:04 ID:???0
SSD128GBモデルがあるから別に2.5"HDDはいらないな。
389Kuma猿。:2009/01/08(木) 18:31:57 ID:???O
まぁ、あとは交換が容易かどうかですな。記憶媒体は。
390いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 19:44:50 ID:???0
解体レポあるるけど、MZX程度の難易度っぽいね。
ゴム足?のシール剥がしが難易度高そう(元の粘着力維持できるかどうかとか)
391いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 20:12:14 ID:???0
http://mew5.com/b/2009/01/vaio_type_p.html VAIO type P 実機写真まとめ
392いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 21:02:56 ID:???0
SSDはSATA変換基盤付きなので、自分で交換は無理〜
393いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 21:33:09 ID:???0
>>391
クソブログはるな
それとも自演か?
394いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 21:36:01 ID:???0
395いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 22:17:31 ID:???0
>>393
はるな??
396いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 22:36:07 ID:???0
言うよね〜
397いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 22:54:58 ID:???0
>>391
http://onaho.jp/img/VAIO-P/DSCN0025.JPG
なんだよオナホってひでーな
398いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 22:57:51 ID:???0
tp://www.sofmap.com/tenpo/event/5600002.htm
安いのか?
399いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:05:02 ID:???0
なんでVistaなんだYo
400いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:05:55 ID:???0
もうULCPCにしか供給されてないから
401いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:06:40 ID:???0
>>391
やべえ!!!買う!!!
402いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:08:32 ID:???0
U101以来の衝撃
えええええええええええええpcとか糞なのは消えろ
403いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:09:39 ID:???0
薄くていいねw
404いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:11:24 ID:???0
でも、やっぱり弁当箱サイズ求む!

てかルークスとどっちがいいんでだろう?
向こうはもっと小さい希ガス
405いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:13:28 ID:???0
すんごく欲しいけど、C1無印に即飛びついてXシリーズになってから天板のVAIO彫りを見て泣いた経験上
第二段を待ちたいと思います
406いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:18:56 ID:???0
みんな買おうぜ!!!
407いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:51:24 ID:???0
>>405
U101のあと、液晶が生産できなくなって幻になったU103を忘れたのか?
今回も特殊液晶パネル。
第二弾は出ない可能性がある。

買えるときない買わないとやばい。
408いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 00:22:47 ID:???0
2台ポチってしまった
409いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 01:17:19 ID:???0
貯めて買うぞ、ジョジョ、俺は貯めて買うぞ!!!
410いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 09:28:12 ID:???0
>>404
こっちのが液晶がでかい。
411いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 11:06:28 ID:???0
さすがにXPモデルは出ないのか!?
412いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 11:48:00 ID:???0
フジTVのニュース、「アメリカ最大の家電ショーでSONYは胸のポケットにも入る小型ノートパソコンを発表しました」

TV映像では大柄なアメリカ人男性がスーツの懐からP取り出してたけど
日本人の体格じゃムリじゃね?
413いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 16:00:56 ID:???0
ttp://onaho.jp/img/VAIO-P/DSCN0027.JPG
最新のTypePと並べてみても5年前の機種とは思えないよな。
414いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 16:01:00 ID:???0
>>412
着物の懐に入らない?
415いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 16:21:57 ID:???0
おまえら痛ブログの画像貼るのやめてくれよ・・・そんなにオナホが好きなのか?
416いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 16:35:27 ID:???0
C1だろこれは!何がPだ!お前はインコのPーちゃんか!
417いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 17:43:52 ID:???0
M系ってminiPCIに青歯刺さってたんだっけ? 
青歯から無線LANに改装できる?
418いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 18:09:38 ID:???0
>>412
いまスーパーニュースでやってる
5分枠でPの操作性やら何やら、ソニン広報も力入れてるね
419いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 18:19:20 ID:7BgcmNTG0
おい
http://jp.youtube.com/watch?v=89fxZvBBoSQ&fmt=22

vistaとatomの組み合わせ、ヤバイんじゃないか
420いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 18:30:39 ID:???0
>>419
マルチうざい
ノートPC板もモバイル板も見境なしかよ
421いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 18:51:43 ID:xOWu/1OSO
このPは DVD外付けですか。
422いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 19:02:16 ID:adNo5qnr0
見境があるのかよ
423いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 19:19:49 ID:???P
>>413
俺もむしろそうオモタ
軽さはあっちの方がずっと上だろうけど

ともかく早いトコ店頭でさわりたいのう
424いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 19:54:08 ID:???0
液晶の両枠までびっちり埋めて10.1インチになった後継機買うお
425いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 20:13:32 ID:???0
>>424
インタビューではWWANのテストが厳しくて、あのくらいのアンテナ用スペースが必要っていってたよ
426いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 20:25:31 ID:???0
ワンセグ(WAN+GPS非搭載)版でいいお!
427いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 20:26:47 ID:???0
>>425
どうせ数ヵ月後には技術的に可能になるだろ
MZXにminiPCIの無線LAN乗っけてからC1終息しろよとか当時思った
428いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 20:43:08 ID:???0
ソニーの技術じゃ無理だろ。
携帯電話で出来る事がずっとでかいノートパソコンで出来ないとか、言い訳だろ。
ソニエリならともかくVAIOじゃ無理。
429いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 20:44:08 ID:mkICibSf0
モッサリしていってね
http://jp.youtube.com/watch?v=89fxZvBBoSQ
430いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 21:04:06 ID:???0
またか。大人気だな。
だが、こっちのオリジナルを貼らないのはナゼなんだぜ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5788180
431いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 21:48:08 ID:???0
>>419
wwwwヒドスwwww
432いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 23:00:10 ID:QomhOz/90
ニコ厨には興味ないから
433いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 23:15:22 ID:???0
750 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 16:01:19 ID:KJerCRER
VAIOなんてリア充か茶ラオが使うものだろw
434いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 23:30:51 ID:???0
米が都合悪いんじゃね?
435いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 02:41:56 ID:jxTmsKcV0

 P ス レ で や れ !
436434:2009/01/10(土) 02:51:26 ID:???0
>>435
あうw確かにw
437いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 10:59:19 ID:D6lpnbUl0
>429
マジレポですね、C1Mよりもっさりしてる・・・フウ
当分待ちか、MTRONで延命か
438いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 11:29:48 ID:???0
>>419
C1シリーズ復活かと思ったが、これは無い。
XPモデルか7モデルが出たら考える。
439いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 11:50:10 ID:???0
逆に、もっさりも忠実にC1を再現したと考えるんだ!

C1ユーザーなら軽量化、高速化も楽しみの一つじゃないか!!
440いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 12:02:51 ID:???0
>>419
クルーソーと変わらんじゃねーかwww
441いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 12:50:31 ID:???0
VISTAが全部悪い。Atomなんてクルーソーの百万倍マシ。
442いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 15:07:22 ID:???0
有楽町のビックで実機触ったけど相当のもっさり感だったよ。
1.83GHzならそこそこ使えるってレビューもあるけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/mobile438.htm

まあ色々外せば何とかなるんじゃね?と思ってしまったw
もっさりなんか慣れてるし。でも金なくて様子見。
443いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 21:11:10 ID:???0
Superfetchがあるから起動後何分たって操作したかで反応が変わる
Vistaはシャットダウンせずにスリープを使うのが推奨されてる
シャットダウンすると起動後にキャッシュ貯め直しになるから
444いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 12:01:34 ID:???0
Windows7入れた人いる?
445いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 14:40:45 ID:???0
type P 祭りの渦中だが MZX を SSD化したよ。

SSD化の恩恵も絶大だが、XP Pro化 クリンインストール がとにかく効いた。
必要なソフトだけインストールして、
レジストリの調整、裏常駐とサービスの停止でメモリもだいぶ軽くなった。
アイドルで180MBくらい、ソフトを2〜3コくらい起動しても300MBはいかない。
以外だったは Vista の壁紙を横1280 に調整して圧縮したら、
XPの壁紙よりメモリが軽くなった。

type P が XP で動くようになったら買いたいけど、しばらくは MZX延命で逝くよ。
ただ、縦600 はやっぱりキツイな。。。orz
446いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:08 ID:???O
使えたSSDを教えて下さい
447いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 23:02:05 ID:???0
>>446
http://www.transcend.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164
わたしが買ったのは、虎

http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsteride.html
でも今後は、コッチのが良さそうな予感
448いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 00:18:42 ID:???0
PCカードスロットが無いからダメだな。
他は文句なしなのに。
449いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 14:11:38 ID:???0
>>448
今更イランだろそんなもん
450いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 15:14:32 ID:???0
いるよ!
あそこにジャコっ!と差し込むと
あぁ これがノートPCなんだなとほっと胸を撫で下ろすんだよ
451いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 15:53:44 ID:???0
PCカードスロットは、いまどき挿すものがないなぁ。
SCSIカードとCFカードリーダーとPCカードタイプBluetoothマウスくらいしか持ってないけど。
どれも使用頻度がすごく減った。
452いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 16:42:27 ID:???0
CDどらいぶ使うのに必要なのよ!
453いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 16:52:35 ID:???0
つネットワークドライブ
454いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 23:39:32 ID:???0
最近はUSBさえあればどうにかなるからなあ
時代も変わるもんだ
455いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 00:13:16 ID:???0
USBさえあればどうにかなるようにしてくれたんだから、有難いもんだよ
それよりもC1M系についてた4pin+給電の1394の存在意義を改めて問いたいよ
456いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 00:51:06 ID:???0
>>455
あれは中途半端だったな。独自仕様だし。
電源供給なら6ピンにしとけばもっとマシな結果になった気かもしれないと思う。
何でもOKなUSBにはやっぱり勝てなかった気もするが。
457いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 12:06:44 ID:???0
PCカードやExpressCardのスロットを取っちゃって大丈夫なのかというのは検討されたようだけど、
結局どれもUSBで代用が効くから大丈夫でしょってことで付けなかったみたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ubiq239.htm
> 実は設計として議論していたのは、ExpressCardスロットやPCカードスロットは取ってもいいのか、
> という点でした。しかし、それを入れる場所はないので、今回は取り外すことにしました。じゃあ、
> 無くすとして、ExpressCardスロットに入るExpressCardって何が市販されていて、かつそれは
> USBで代替できないのか、ということを検討しました。結論としてはExpressCardをUSBで代替
> できないのは、eSATAのカードぐらいで、それは今回の製品の性格上対応できなくても使い勝手には
> 影響はないだろうと判断しました。
458いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 12:10:47 ID:???0
しかしそれを
459いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 13:26:13 ID:???0
VJにU-liteを入れた。
conkyで見てみると、メモリは40MB前後、swapで40MB前後で動いてる。
Win2000にAVGを入れたのと同じくらいの動きはしている。
460いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 19:45:16 ID:???0
Pの試用機にWin7入れてみたがドライバが特に問題は無い
でもドライバが心配だな
461いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 20:53:44 ID:???0
>>460
日本語で超おk
462いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 21:05:23 ID:???0
>>460
ドライバで頭のネジ締めて来い
463いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 23:13:11 ID:???0
うーむw
464いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 23:11:59 ID:???0
465いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 01:13:33 ID:???0
流体軸受のHDDに改装したけど、ファンの音がずっと五月蝿くてあんま意味なかった(´・ω・`)

ところで、MZXにWinXPのクリーンインストールは可?(ドライバ、ユーティリティ関係)
466いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 05:09:03 ID:???0
できないと思う方が不思議なんだが
467465:2009/01/15(木) 06:49:46 ID:???0
>>466
あうw確かにw
468いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 10:43:27 ID:???0
>>464
やべぇwwwwwwwww
こっち買うわwwww
469いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 11:11:12 ID:tW/y/lXR0
助けてエロい人!
MobioNX MB12Cを180にOCして使っていたんだけど
老体に鞭を打ちすぎて他界されてしまわれたので、オクにてリカバリ済みのVRX/K+FDDを入手ました。
速度とかキー&ポインティングデバイスにはまったく不満がありません。
贅沢を言うとメモリが小さすぎるかなって事ぐらいです。

で、入手直後PCカードLANを取り付けてたり sp4を入れたり OSのアプデをしたり
いらないもの消していたりして環境設定していたんですが
どうもUSBまわりのものまでいじってしまったらしく
【USB ハブの限界の超過】 というエラーが出るようになってしまいました。
USBに繋いだのは専用FDDのみです
FDDを外してから出るようになりました。
USB周りのdrvを入れなおしてみたりしたんですが うまく設定が出来ません。
メモリースティックが認識出来るようになると Blluetoothが認識されなくなって
Bluetoothが認識されると メモリスティックが認識できなくなります。
Bluetoothは使う予定も無いのでメモリースティックのみ認識させている状態なのですが
それでもエラーが出て困っています。

つづく
470いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 11:11:38 ID:tW/y/lXR0
続いた

デバイスマネージャのUSB周り

USBコントローラー
   露ntel 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller
     (!)USB Device
     篭SB メモリースティックスロット
     篭SB ルート ハブ
     凡用 ルート ハブ

OS Win2000pro sp4です

エラーの方
USB ハブの限界の超過
不明なデバイスがハブのポートの限界を超えました

USB Root Hub(2 ports)
未使用ポート
 凡用 USB ハブ (5 ports)
   篭SBメモリースティックスロット
   未使用ポート
   未使用ポート
   ?不明な USBデバイス
   ?不明な USBデバイス


申し訳ありませんが 分かる方助言願います。
471いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 13:54:07 ID:???0
>>465
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1077/c1m_xp2win2k.html
ココを見てがんばれ。
神々の残した足跡を辿って逝くのだ。
472いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 16:29:08 ID:Eck6piyvO
>>469
リカバリした方が早いんじゃね?
473いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 22:49:37 ID:???0
MSX使いなんだけど、ついさっき画面の左側1/6くらいが薄暗くなっていることに気がついた。
これって部品とっかえれば直るようなもんなんかなあ。
直るんならやってみようと思うんだけど。
ちなみに部品取り用のスペアとかは持ってない。
474いつでもどこでも名無しさん:2009/01/16(金) 00:16:56 ID:???0
MR/BPかMRX買って液晶移植したほうが速い
475いつでもどこでも名無しさん:2009/01/16(金) 22:26:17 ID:???0
typePに心惹かれつつもメインで利用中のVRX
WIN2kのアップデートして再起動したらデスクトップ画面表示されなくなった。
とりあえずタスクマネージャーからは操作できる。
プロセスにexplorer.exeないのって異常???
浮気したからいじけたんだろうか?
476いつでもどこでも名無しさん:2009/01/16(金) 23:25:50 ID:???0
>>474
やっぱりそうか。thx
ぱっと見わからないくらいの状態ではあるから、時間できたら探してみる。
477469:2009/01/17(土) 09:24:33 ID:wjgdEbf70
いまだに修復で悩んででおります。
やはりリカバリしたほうが早いんだとは思いますが、
リカバリROMは持っていても専用CDドライブを持っていないんですよ。
オクで探してリカバリしてみます。

ところで 家電板とこっち 
多分住民は同じかと思いますが どっちが本スレ?
478いつでもどこでも名無しさん:2009/01/17(土) 12:14:02 ID:???O
>>470
汎用 ルートハブは、MSと青葉だけだったと思う。

青葉はスイッチを入れないと出ない。

汎用にある不明なUSBデバイスを削除ではだめ?

(!)USB Device も問題かも?
ウチのVRXは、汎用デバイスが 不明なデバイスになっていて、青葉とMSが使えないorz
479469:2009/01/17(土) 15:18:48 ID:wjgdEbf70
>>478
>汎用にある不明なUSBデバイスを削除ではだめ?
これ消しちゃうとMSの方も一緒に消えちゃうんですよ

intel 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller
これを標準ユニバーサルPCI to USBコントローラーに変更したら
(!)USB Deviceは出なくなり エラーも出なくなりました。
ただ 相変わらず青葉は使えません
ボタン押しても アプリの方でも電源は入りません
drvが入っていないので当然だと思いますが・・・。
なのでアプリも消しちゃいました。

青葉は使う予定も無いと思いますので
純正CDドライブを入手してリカバリするまでこのまま使おうと思います。

助言ありがとうございました。
480いつでもどこでも名無しさん:2009/01/17(土) 19:26:40 ID:???0
>>473
ターボRかと思った
481いつでもどこでも名無しさん:2009/01/17(土) 21:02:30 ID:???0
MSX@WinXP使いですが、メモリを384MBから640MBにしたら幸せになれますか?
482いつでもどこでも名無しさん:2009/01/17(土) 21:04:31 ID:???0
できるもんならやってみろ
483いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 02:03:14 ID:???0
で、できるさぁああああああッ!!!
484いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 07:04:47 ID:???0
MSX-Uですが32kBから64kBにしたら幸せになれますか?オラオラですか?
485いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 11:26:52 ID:???0
無駄無駄ァアア!!!です
486いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 14:40:05 ID:???0
>>475
タスクマネージャは開けるなら、とりあえずファイル→新しいタスクの実行で explorer を実行してみたら?
487いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 18:25:38 ID:???O
>>486
explorerが普通に開くけどやっぱりタスクバーでてこないです
ウイルスだと操作もできないらしいし…
WINDOWS板の方がいいでしょうか?
488いつでもどこでも名無しさん:2009/01/22(木) 23:02:19 ID:???0
いい
489いつでもどこでも名無しさん:2009/01/22(木) 23:03:03 ID:???0
俺の XGスピーカーから音が出ない・・・
中でケーブル抜けてるわけでもないし
イヤホンジャックからはちゃんと出る

あとメモリ64MBなのがきつい。@win2k
ヤフオクで買うと高いし
490いつでもどこでも名無しさん:2009/01/23(金) 16:50:14 ID:???0
3年位前に、田舎の電気店中古PCコーナー(いかにも素人が担当者くさい)で
「カメラが壊れています」というジャンクVJが約2万だった。
ゴミだなと思いつつ良く見たらメモリが「256MB」

速攻で買ってメモリは自分のXGに装着
オクでジャンクのVJ上半身をゲットしてカメラ移植
余った64MBメモリと超ジャンク上半身と修理済みVJをオクに出品
合計5万くらいで売却

こういうラッキーもたまにあるので、希望を捨てないことです
491いつでもどこでも名無しさん:2009/01/24(土) 23:20:04 ID:???0
梅ヨドで見てきた。
かなり既出だけどやっぱり動作は緩慢な印象だなぁ。
何するにもひっかかりを感じる。
でも一番の問題は解像度の高さかな。
おっさんにはきついですわ。
欲しいんだけど。。。
492いつでもどこでも名無しさん:2009/01/25(日) 10:50:55 ID:???O
TypePのことかしら。
自分もそう思ったんだけど、解像度は変更できるんだよね?

あの薄さ軽さで液晶がC1サイズなら即買なんだけどなー。
493いつでもどこでも名無しさん:2009/01/25(日) 12:58:36 ID:???0
見慣れている1024×768とかにすると非常に変だよ P
494いつでもどこでも名無しさん:2009/01/25(日) 13:03:14 ID:???0
なんかえらく好評みたいだから次世代機も問題ないだろう
液晶の両端が広がってRAM4GB以上載ったWin7搭載タイプを待つか
495いつでもどこでも名無しさん:2009/01/25(日) 15:24:38 ID:???0
XG、128M、w2kとPの530、SSDだとモッサリ具合の感じの違いはどうなのかな?
496いつでもどこでも名無しさん:2009/01/26(月) 20:03:21 ID:???0
PはOSとインスコするソフトウェア次第で激軽。
497いつでもどこでも名無しさん:2009/01/30(金) 19:49:18 ID:???0
eBoosterってどうなんだろ
USB2.0のPCカード経由かMSPRO化してCLASS6のmicroSDとか・・・
498いつでもどこでも名無しさん:2009/01/31(土) 03:49:24 ID:???0
USBなんかよりSATAカードのほうがええやろ
499Kuma猿。:2009/01/31(土) 11:19:37 ID:???O
いよいよDoCoMo&GPS機能バージョンの先行予約がきまりましたね。芋場な俺はもうちょい待てば
幸せになれますかね?
500いつでもどこでも名無しさん:2009/01/31(土) 11:42:02 ID:???0
ドコモのデータ通信カードって変なソフト起動してそれ経由で通信しなきゃいけないから
結構制約があったりしたんじゃなかったっけ?
501いつでもどこでも名無しさん:2009/01/31(土) 12:08:30 ID:???0
>>500
【ドコモ】定額データプランHIGH-SPEED/64k Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1231155348/ ww
502いつでもどこでも名無しさん:2009/01/31(土) 13:24:45 ID:???O
うちのC1VJが先ほど突然起動しなくなりました…。
立ち上げて放っておいたら画面が真っ白で縦線が入った状態になってて、
強制終了したところ、その後電源ランプは着くもののディスクアクセスなし、うんともすんとも言いません…。
もうどうにもならないのでしょうか。
1ヵ月ほど前にHDDを頑張って換装して、まだまだ使うぞーと思ってたのに…ショックで寝込みそうです。
503いつでもどこでも名無しさん:2009/01/31(土) 21:47:03 ID:???0
>>496
Pでvista以外入れたやつが見たい。素のままの環境では
モッサリクルーソー状態でシャレにならん。
504いつでもどこでも名無しさん:2009/02/01(日) 02:30:25 ID:???0
VISTAでも普通に使えるぜ <typeP
展示品でAeroがONになった個体を触ったからではないか?
他社の工作員がわざわざ展示品のAeroをONして回っているくらいだからなw
505いつでもどこでも名無しさん:2009/02/01(日) 10:55:46 ID:zaKDuPRy0
他社の工作員(笑)
506いつでもどこでも名無しさん:2009/02/01(日) 19:57:32 ID:???0
XG+Win2000+192Mのスペックだと、ウイルス対策ソフトは何がおすすめ?
有料・無料は問いませんが、シリアル買いしてるVB2007は重くて重くて…
507いつでもどこでも名無しさん:2009/02/01(日) 20:03:05 ID:???0
AVGかavast
無料だし軽いし

無料が怖いってんならNOD32とかカスペルかね
508Kuma猿。:2009/02/01(日) 20:22:14 ID:???O
なんか不具合が・・・とかって話になると結構な確率でマカかウィルスバスターですよね?
ちなみにマカは2007でウンザリw

今はほぼ全てにavastです。
509いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 01:45:38 ID:???0
自分もavast使ってる。

そして今日type P実機触ってみたら基本スペックでもそこまでひどくもっさりでもなかった。
C1で我慢できるなら大丈夫って感じ。
Pのポッチを指先でトンって叩くとクリックになる機能が便利だと思った。
510いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 19:40:19 ID:???0
スティックをたたくとクリックになるやつってC1になかったっけ?
511いつでもどこでも名無しさん:2009/02/03(火) 00:20:30 ID:???0
あるよ!
512いつでもどこでも名無しさん:2009/02/03(火) 21:17:04 ID:???0
>>510
>>511見て思わずマウスのプロパティ開いてしまったけど少なくともMSXにはない。
513いつでもどこでも名無しさん:2009/02/03(火) 21:53:22 ID:???0
じゃあないよ!
514いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 00:25:15 ID:???0
少なくともXGにはある
515いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 00:43:22 ID:???0
>>510
VJには無いよ。
516いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 08:32:25 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6040104
SSD入れて見た、こんな感じ
517いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 12:11:51 ID:???0
SSDに入れ替えたC1を高さ10mくらいから落下させて、それでも起動するSSDってすごいっ!

っていう動画を期待して見たから、正直期待はずれだった。
518いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 23:00:29 ID:???0
俺のC1無印にもSSD入れてみるか
519いつでもどこでも名無しさん:2009/02/05(木) 00:48:42 ID:???0
XGにSSD入れたが、UATA33が足引っ張って全然速く無い。
静かにはなるけどね。
520いつでもどこでも名無しさん:2009/02/06(金) 07:06:57 ID:???P
>>515
VJ無いの?
VRXにはあったからXとVにはあるんだと思ってた
Mでは無くなって発売当時誰かがぶーぶー言ってた覚えがあるけど
521いつでもどこでも名無しさん:2009/02/06(金) 08:57:43 ID:???0
VRXにはついているよ
デフォルトの設定がOFFだから
スティックのプロパティの設定で プレス・セレクトをONにしないと機能しないよ
522いつでもどこでも名無しさん:2009/02/08(日) 02:02:20 ID:???0
SSD改装して静かとか言うけど、シーク音静かなHDD(富士とか)なら耳に聞こえないレベルだし、
ってゆーかそもそもファンがうるさすぎ。フィーンって。
523いつでもどこでも名無しさん:2009/02/08(日) 09:42:32 ID:???0
>>522
SSDが静かなのは確かだろ。
最初に載ってたHDDがうるさかったから余計感じる。
ファンはサイレントにしてれば2chやるくらいなら静かなんだがな。
回り出すとうるせーのなんの。
524いつでもどこでも名無しさん:2009/02/08(日) 15:19:40 ID:???0
ファンがうるさいし、ATA66ではSSDも宝の持ち腐れ
525いつでもどこでも名無しさん:2009/02/08(日) 18:39:54 ID:???0
んなこたーない
526いつでもどこでも名無しさん:2009/02/08(日) 18:57:01 ID:???0
今東芝のMK80GAS載せてるけど
サイバリオンのログが無いから再び分解してSSD化しようと思わないチキンな俺
527いつでもどこでも名無しさん:2009/02/08(日) 20:18:28 ID:???0
まだあるか知らんがVAIOEthicsとかに分解記事あるんじゃね?
528いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:30 ID:suvJX6wfO
Windows2000のログイン画面が30分ぐらいかかるんだが、これってHDDが逝きかけてるのか?
529いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 17:18:15 ID:???0
30分て。何か色々ヤバそうだね。とりあえずchkdiskしてみたら?
530いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 20:19:36 ID:???0
その状態でのchkdiskもヤバそうな気ガス
531いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 20:38:41 ID:???0
何事も30分前行動を習慣づければ問題がないように思える。
532いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 20:53:05 ID:???0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  テレホマン フライングアタ〜〜〜〜ック!!!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
テレホマンフライングアタックとは
23時まで残すところ29分59秒の瞬間に繋ぐテレホマンの事である。
へっぽこプロバイダだと
回線が23時の瞬間に一斉に埋まってしまうため、
100円損してでも回線をゲットするという目的から生まれた大技である!
その凄まじいまでのインターネットへの執念は
ADSLマンやFTTHマンの回線速度を上回る最強の攻撃力を発揮する。
533いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 21:50:05 ID:???0

 −-                 , -'"  ̄ ` 丶、  /
 ─--            /         \| ラーメン食べるんだろう?
              /            | お湯を入れておいてやったぜ
 ───           i   _ _     _ _   ヽ_  
  ̄ ̄         | /二`     "二ヽ、 |  〉    
             _|  _,ィiュミ   r_,ィiュミ  レ-|   30分前にな!! 
 二二二         ヾ!   - ' r  `ヽ  ̄´  | ∧
 ── ___      ゙!  〃  ^ ^  ヽ   l-/  〉
  ま             i   { ='"三二T冫  /´_ノ/\__
  さ  二ニ    _,ィヘ  ヽ ヾ== 彳   /:::/`ー- 、
  に     _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/      \
  外     /  |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _      ヽ
  道   /   |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_     \       l
     r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::::(_     ト、      |
 _/ / `ー 、 \|::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::(_      \   \
534いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 22:29:48 ID:???0
>>533
白木みのる ?ww
535いつでもどこでも名無しさん:2009/02/09(月) 23:12:14 ID:???0
AA版があったのかw
536いつでもどこでも名無しさん:2009/02/10(火) 01:17:02 ID:pyB9Y2PWO
>>529
色々って他にはどんな原因が考えられますか?
537いつでもどこでも名無しさん:2009/02/10(火) 01:36:22 ID:???0
そりゃあほら、霊障とか
538いつでもどこでも名無しさん:2009/02/10(火) 02:19:39 ID:pyB9Y2PWO
>>537
霊障?
539いつでもどこでも名無しさん:2009/02/10(火) 13:27:47 ID:???0
渋谷で印鑑だなw
540いつでもどこでも名無しさん:2009/02/10(火) 15:46:15 ID:???0
モーションアイで撮影した画像を見て。
ほら、あなたの後ろに
541いつでもどこでも名無しさん:2009/02/10(火) 22:31:02 ID:???0
合成も多いが、携帯やビデオの普及で、色々映るねww
542いつでもどこでも名無しさん:2009/02/14(土) 01:08:13 ID:???0
今頃になって何ですが、PCG-C1VS/BWのオーナーになりました。
(知人宅のPCにメモリ増設をした帰りに渡されました。駄賃代わり?)

CDRW52とリカバリCD3枚組も付いてきたので
Me、XP(Home)、2000と試してみましたが、
2000がそこそこ使えそうですね。
(XPもとりあえず使えた、でも111MBではやはり厳しい)
※専用メモリ、結構高価なんですね。
543いつでもどこでも名無しさん:2009/02/14(土) 22:34:18 ID:???0
C1V系は2000でもYoutubeがキツかった気がする
544いつでもどこでも名無しさん:2009/02/14(土) 22:45:46 ID:???0
MZXをSSDに換装したので報告を

Transcend 32GB SSD TS32GSSD25-M

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 55.835 MB/s
Sequential Write : 20.036 MB/s
Random Read 512KB : 53.943 MB/s
Random Write 512KB : 17.955 MB/s
Random Read 4KB : 9.887 MB/s
Random Write 4KB : 2.053 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/14 22:37:44

>>47よりは劣りますが8000円で買えたので満足です。
まだインストール終わったばかりですが動作が早くなっているのも体感してます。
545いつでもどこでも名無しさん:2009/02/15(日) 13:51:47 ID:???0
うちも同じSSDに換装したけど、もうちょいいいスコアが出てるな。
個体差とかやっぱりあるんか。
546516:2009/02/15(日) 18:43:18 ID:???0
Ali5229を最新版のドライバにアップデートすると1割くらい速くなるよ
547いつでもどこでも名無しさん:2009/02/17(火) 22:55:21 ID:???0
548544:2009/02/18(水) 20:10:38 ID:???0
>>546
試してみたいが>>547のサイトじゃ見つからないや
他は会員になれ見たいのが出るし。
549いつでもどこでも名無しさん:2009/02/18(水) 20:20:47 ID:???0
ドライバどこにあんの?
550いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 15:53:25 ID:???0
ALiのチップセット開発部門が独立したULiはNVIDIAに買収されたから、ここにあるんじゃない?
ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html

M5229はM1535に内蔵されたコントローラってことでいいのかな。
詳しい人よろしく。

マニュアルにチップセットくらい書いといてくれー('A`)>SONY
551いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 15:57:43 ID:???0
因みに、dat落ちしてるけどこんな風らしいね。
ALi/ULiチップ総合スレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178942981/2

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 13:10:13 ID:8/v19DjH
Integrated Driverとは

ALi/ULi専用のチップセットドライバ群(VIA Hyperion4in1の様なもの)の事をいいます。
.exe自己解凍実行形式ですが、Winrar等を使うと解凍出来ます。
オートインストールされない場合は解凍してから手動で試してみましょう。

AGP driver←AGPビデオカードには必須
Mini-IDE driver←好みで(nForce系チップセットのSWドライバみたいなもの)
LAN driver←オンボードLAN使うなら必要
USB 2.0 controller←OSでも持ってるが、当てた方が認識は良い
Audio driver←Realtekのドライバでも代用可
S-ATA driver←RAIDモードなら必須
Memory Stick driver←マザーボードに装備されてない
SD/MMC driver←同上
FIR driver←Optionの赤外線デバイスを使うなら必要(極めて入手困難)
M5461 (MS Inbox/function) driver←Windows内蔵のHD-Audioドライバ、したがって不要
87AGP←M1687(AMD8151)用AGPドライバ
IRQ←Win95用IRQステアリングドライバ
USB←Win95(OSR2.x)用USB infファイル
M7101←Win95用?パワーマネジメント用infファイル
M5455←ALi AC'97 Codec Audioドライバ
Utility←謎。オートインストール用ファイル群?

最新ドライバ(Windows 9x/2000/XP/XP[x64]/VISTA[Beta Build 5320])Ver.2.20
http://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html (LINUX Kernel 2.6.x用も有り)
前バージョン(Windows 9x/2000/XP/XP[x64])
http://sv1.magik.sagasi.jp/driver/Integrated213.zip
552544:2009/02/19(木) 19:39:59 ID:???0
ありがたいありがたい。
>>551のドライバ入れてみました。
(インストール用EXE実行のみ)

Sequential Read : 69.259 MB/s
Sequential Write : 20.173 MB/s
Random Read 512KB : 68.534 MB/s
Random Write 512KB : 17.944 MB/s
Random Read 4KB : 9.194 MB/s
Random Write 4KB : 1.951 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/19 19:20:21

小さいファイルのが落ちてるのけど他は読み込みが上がりました。
553551:2009/02/20(金) 16:26:39 ID:???0
>>552
速くなりましたね。
うちもSSD検討してみようかな。
64GBがもう少し安くなるといいんだけど。
554いつでもどこでも名無しさん:2009/02/22(日) 16:42:13 ID:???0
うちのVJもドライバ見てみるか、と思ったらSouth BridgeはIntelだった……
555いつでもどこでも名無しさん:2009/02/23(月) 16:11:11 ID:???0
PCカードを使って eSATA接続 を試してみた。
True Image の バックアップや復元が爆速。
今まで SATA の HDD を USB1.1 に変換していたが、
2GB のパテーションの復元に1時間近くかかっていたのに、
5分で終わってしまった。

安いから「メンテナンス用」と割り切ってしまって、
持っておいた方がいいかも。
556いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 14:43:04 ID:???0
MRX(OS XP SP3)使いです。
ツライチのUSB2.0のカード+USBメモリーつけて
立ち上げると途中でフリーズします。
一応、BIOS R0248E0適用スミ。
カードのドライバもXP標準、付属CD、システムトークスと
試してみましたがダメでした。
どなたか、起動できた方っていらっしゃるんでしょうか??
557いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 16:10:39 ID:???0
>>556
USB2.0カードは外部電源供給ですか?

ところで、某所で CDブートでBIOS UP に成功した人かな?
558556:2009/02/24(火) 16:15:01 ID:???0
>557
外部電源供給じゃないです。

そうです、某所でCDブートでBIOS UPしたものです(w
559いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 17:26:19 ID:???0
俺もU1で同じ症状だわ。
とりあえず再起動するときだけ抜いて、普段は休止状態で運用してごまかしてる。
560557:2009/02/24(火) 18:25:33 ID:???0
>>556
そうでしたか CD BIOS UP は乙でした。

起動中の突入電圧って結構な負荷になるので、
起動中に電圧が足りなくなったりするのかも。
特に裏づけはんないのですが・・・

良ければメーカーサイトを貼ってみてください。
SSD化した MZX で試して見たいかも。
561556:2009/02/24(火) 21:26:55 ID:???0
>557
とりあえず、カードはAREAのツライチUSB2.0 SD-CBU2-Z1です。
ttp://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html

USBメモリーアダプター
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/new/221/
これプラス +Transcend microSDHC 4G Class6
これつけてます。

562557:2009/02/24(火) 23:49:01 ID:???0
>556
これ補助電源タイプなんですね・・・
やっぱり USB2.0 で電源完全バス供給って無いみたいですね。
残念。。
563いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 09:06:23 ID:???0
いや、PCカードへの給電もたしか1A程度で上限とされてたハズ。
ストレージ、SDリーダーなど電源を消費しないモノを探すか、起動時ははずしとく、それくらいしか手はないんじゃないの?
光学ドライブ用の補助電源コネクタ付きUSBって、C1シリーズでは実装機種なかったっけ?
まぁこれも補助電源が5Vじゃなきゃ使えないけど。

こっちはHDDの代わりにCFやSDを入れてノンスピしてるんで、できたスキマにUSBメモリリーダーを。。とかしてる。
もちろん、内蔵実装してるので、起動時に外すならスイッチやなにか要るし、そんな面倒なことは今のところせずに済んでる。

ノートPCからデバイスへの電源供給能力は、それを超えて障害を起こしてこそ気付くものだからね。
上手く使うためには電源のICや受動素子の状況からどこまでの給電能力で設計してるか?とかわかればいいけど、
それこそ回路設計でもしてるヤシくらいしかそんなの読み解けるものじゃない。
ソニじゃないが、SDHC-IDE変換でノンスピしたCF-A3にUSB2.0カード挿してUSB-HUB,CFリーダー,SDHCリーダーを内蔵したが、
CFやSDのメモリカードによって電源供給が追いつかなくて起動/認識できない、とかのトラブルはありそうだ。
今のところは、手元にあったCFやSDを突っ込んで稼動試験しかしてないので、トラブルに行き当たってないんだけど。
564556:2009/02/25(水) 09:26:54 ID:???0
>557
ああ、そういう意味の外部供給だったんですね・・・orz
そうです、補助電源です。

一応、バスパワーでかいのはこのあたりですかね??
ttp://www.system-talks.co.jp/product/usb2-cb4804.htm

ただ、こっちも同じコントローラ(NECチップμPD720101)積んでるみたいです。
このチップのドライバのせいなのかな??
565563:2009/02/25(水) 09:50:33 ID:???0
>>564
なんか勘違いレスつけたようでスマン。
>ツライチのUSB2.0のカード+USBメモリーつけて
>立ち上げると途中でフリーズします。

そのままの状態で、
USB-ACアダプタか本体のUSBポートからツライチUSB2.0カードの電源コネクタに給電して起動させた場合は、
フリーズは回避できるんだろうか?
試してみてくれないか?
それでもダメだったの?
566556&564:2009/02/25(水) 11:55:55 ID:???0
>563
ツライチの補助電源ケーブル(USB)のつけて起動させても
だめでした。
ちなみに、ケーブルつけてもつけなくてもXPのピロピロまではいきます。
そのあとブラックアウトです。
ちなみにUSBの無線つけてたちあがってるっぽい人は
いるみたいです。
ttp://e-nikki.blogspot.com/2008/04/sd-cbu2-z1.html
567いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 20:00:44 ID:???0
えっ。MSXを入手したから>>556と同じ事しようと思ってたのに。

動かないのかぁ、残念。
568いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 02:01:38 ID:???0
MZXなら普通に使えているぜ。
BIOSもアップしてある。
569556&564:2009/02/26(木) 15:28:42 ID:???0
>568
まじっすか・・・。
中途半端なMRXってことかなぁ・・・。
ちなみにBIOSverは、R0248E0?
それともその前ですか??
ドライバはXP標準でしょうか??

でも、単にUSBメモリがまずいのかなぁ・・・
570563:2009/02/26(木) 16:38:56 ID:???0
>>569 256MBとかの昔使ってたUSBメモリで試したらどうよ?
て、起動時にマウントしておきたい、ってこだわってるところ見るとアプリ入れてたりで容量の大きいメモリでないと、とか制限が付くワケな。
microSDHCの銘柄で変わったりして泥沼コース確定だな。

とはいえ、4GB,8GBならせいぜい1つ2千円でしょ。
CFノンスピンドルでハマりまくった中年おやぢからするとまだまだ甘っちょろい。
571いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 19:49:59 ID:???0
VJにメモリを64MB増設してみた。
まだまだいけるぜ。
これでTypePを買わない理由が出来たぜ。
572569:2009/02/26(木) 21:49:58 ID:???0
>570
会社に転がっていた、バッファローのメモリで試してみましたが、
結局同じ現象でした。
USBメモリじゃないみたいですね・・・。
インターフェースカードのスレみると
最近のツライチのカード、vaioに使えませんってかいてあるそうです。
こちらが買ったパッケージにはそんなことは書いてありませんでしたよ..orz
573568:2009/02/26(木) 22:01:06 ID:???0
>>569
BIOSはR0248E0だ。
2KとXPのデュアルブートだが、両方で使用できている。
USBメモリーも疑った方がいいかもね。

使用中の7200rpmHDD120GBが死んだら、SSDに換えて延命しようかと考えていたが、typePが思ったほど高価でもなかったから、
いずれは買い換えるだろう。Pは多くの人柱によってVista以外での運用にも道が開けてきた。
MZXは液晶やシステムボードがお釈迦になるまでは使うつもりだけどね。
いずれにせよ、C1の買い替え先が出来た事は喜ばしい。
574いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 11:16:46 ID:9rqMYH9e0
なにやら後継機種っぽいのキター

ttp://japanese.engadget.com/2009/03/04/vaio-vaino/
575いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 15:23:26 ID:???0
中国やりたい放題だな
576いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 16:05:13 ID:???0
しかしこの追随の速さはちょっとすごいかも
577いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 18:21:15 ID:???0
>>574
ちょっと欲しいかもww
578いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 19:31:39 ID:???0
1.3キロって。しかも、MacOS Xw
579いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 21:13:10 ID:???0
>>578
しかもただの壁紙>>OSX

これはひどい(w
580いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 22:23:16 ID:???O
とりあえず名前を変えろ
そしたら全然選択肢に入るから
581いつでもどこでも名無しさん:2009/03/06(金) 04:31:58 ID:???0
>>578
よく見ると Win OS X(w
582いつでもどこでも名無しさん:2009/03/06(金) 06:08:07 ID:???0
Type Pより欲しいwww
583いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 12:30:47 ID:???0
3万なら買うww
584いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 14:57:55 ID:???0
・・・マジで欲しくなってきた。
しかし日本では発売されないだろうなw
585いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 16:29:07 ID:???0
>>574
タッチパッドな時点で論外
586いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 16:36:31 ID:9CnCIHEC0
今日とあるブログに騙されたつもりでHDD交換してみました。

まさかこんなに速くなるなんて。

4200回転を5400回転にするだけでこれだけ速くなるとは思いませんでした。

今までひっかかってたのはHDDだったんですね。

C1XFです。

587いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 17:01:02 ID:???0
SSDにするともっと速くなるよ
588いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 23:17:08 ID:???0
クルーソーみたいにI/Oコントロラが糞遅い場合は('A`)
589いつでもどこでも名無しさん:2009/03/08(日) 02:30:37 ID:???0
トランセンドがいいよ。安いし。
590いつでもどこでも名無しさん:2009/03/08(日) 18:38:31 ID:???0
Type-P届いた
VRXの出番はだいぶん減りそうだ。
Pのスレではもっさり言われてるがCrusoeから引っ越すには大満足な早さでした。
C1は事務所のメール端末にでもしようかなぁ・・・やっぱり手放す気にはなれない
591いつでもどこでも名無しさん:2009/03/08(日) 20:39:19 ID:t6efT3r8O
VRXのHD換装しようとおもうのだが、手順はVJと同じかな?
592いつでもどこでも名無しさん:2009/03/08(日) 21:05:30 ID:???0
サイバリオンに書いてあるだろ
593いつでもどこでも名無しさん:2009/03/08(日) 21:51:21 ID:???0
>>591
VR/BPではVJと同じだったからVRXも同じじゃないのかな
594いつでもどこでも名無しさん:2009/03/11(水) 12:47:03 ID:???0
VJとVRXはちょっと違うよ、内部構造
595いつでもどこでも名無しさん:2009/03/14(土) 11:19:35 ID:znfyYfBJ0
C1XFを使っています
Win2000、128MB、400Mhz、HDDは5400回転の60GBに交換しました。
軽いアンチウィルスを探しているのですが無料ということになればAVGくらいが妥当でしょうか。
596いつでもどこでも名無しさん:2009/03/14(土) 11:34:03 ID:???0
ワクチンソフト入れるくらいならSpybot入れとけ
597いつでもどこでも名無しさん:2009/03/14(土) 13:34:41 ID:znfyYfBJ0
>>596

なるほろ

了解

今からインストールします
598いつでもどこでも名無しさん:2009/03/14(土) 22:12:33 ID:???0
>>597
Good luck.
599いつでもどこでも名無しさん:2009/03/14(土) 22:34:11 ID:???0
msxにSSD(G-Monster)認識してくれん。
4万もしたのに・・・
600いつでもどこでも名無しさん:2009/03/15(日) 08:09:27 ID:???0
>>596
いやいや、ウィルス対策ソフトとスパイウェア対策ソフトは違うだろう…
601いつでもどこでも名無しさん:2009/03/15(日) 11:57:04 ID:???0
>>599
んな速いSSD入れてもC1じゃ効果出ないんでわ?
602いつでもどこでも名無しさん:2009/03/15(日) 14:42:06 ID:???0
>>601
速度よりも容量だったので…買ったの128Gだし

有効利用方法でも考えるか
603いつでもどこでも名無しさん:2009/03/15(日) 17:01:52 ID:???0
64GBの壁ってMSXになかったっけ?
パーティション分けてみれば?
604いつでもどこでも名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:44 ID:???0
64('A`)?
605いつでもどこでも名無しさん:2009/03/15(日) 22:45:13 ID:???0
>>603
64Gの壁ってあったっけ?120GのHDDを1パテで載せてた記憶があるんだが…
それにBIOSで認識しない以上どうしようにもないんだ。
もっともBIOSで自分で設定したら認識するのかもしれないが、わからないし…

とりあえずG-MonsterがUSB接続で認識するところは確認
外付けにするかデスクにつけるかだな。
606いつでもどこでも名無しさん:2009/03/16(月) 14:12:52 ID:???0
単純にジャンパじゃないの?
607いつでもどこでも名無しさん:2009/03/16(月) 23:36:48 ID:???0
>>606
それも疑ったんだけど違うみたいなんだよね
ジャンパピンがついてないので虎のSSDから失敬して
PhotoFastのHP見ながらやってみたんだが変わらず…
まぁデフォの状態がマスターだったんだがもうちょっと粘ってみます。
気になることもあるし

何か情報ありましたらよろしくお願いします。
608いつでもどこでも名無しさん:2009/03/16(月) 23:53:18 ID:???0
追伸

デフォの状態で2.5>3.5>SATAにしてデスクに繋ぐとBIOS、窓、共に認識しました。
やっぱりMSXとの相性なんですかね?
609いつでもどこでも名無しさん:2009/03/17(火) 01:57:26 ID:???0
壁があるのは120GBじゃなかったっけ?
G4Cubeはそのせいで120GBに抑えて使ってる
もっとも我が家のVRBPは40GBだからあくまで推測だけど
610603:2009/03/17(火) 07:54:34 ID:???0
うちのおじいちゃんのVAIOがHDDクラッシュしたときに
160GBに交換したら(元は40GB)リカバリーできなくて、
何でかと見たらBIOSで6GBしか認識してなかったってことがあったので。
611いつでもどこでも名無しさん:2009/03/17(火) 18:17:02 ID:???0
>>609
ちょっと聞きたいのだけど、120Gに抑えてるのは、例えば140Gをパテで切る、という意味?
もしくはBIOS上で140Gが120Gまでしか認識しないからという意味かな?
PC-9821使いだったとき4.3Gの壁があって、その時はそれ以上のを入れてもたしか4.3Gまでは認識してたんだけど…
今回のケースはBIOS上で認識しないケースなので、疑いたくはないけど相性かなと…。
C1じゃないようだけどよろしければ参考までにお聞かせください。


手元に破棄予定のパナCF-T2(140Gに換装)があるので時間ができたら調べてみます。
引き続き何か情報ありましたらよろしくお願いします。
612いつでもどこでも名無しさん:2009/03/17(火) 23:30:56 ID:???0
>>609
> 壁があるのは120GBじゃなかったっけ?

それはOSの事でしょ?
Windows98、ME、W2kでは128GB以上を認識できなかったよ
※W2kのみ、SP4から大容量ドライブに対応できるようになったけど
613いつでもどこでも名無しさん:2009/03/18(水) 01:15:48 ID:???0
アホ、チップセットの137GBビッグドライブの壁の事だろこの場合
614609:2009/03/18(水) 02:59:19 ID:???0
>>613
まさにそれです
615いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 19:09:19 ID:???0
ヤフオクでC1XEを入手しました。
ちっちゃくて愛着が湧きますね〜

動作確認用にwin2kが入っていたんですが、新しくwin2kを入手してインストールしなおせばライセンスなどもクリアになるんでしょうか?
616いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 21:50:12 ID:OjJn447h0
>>615

新しく入手できるの?
617いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 22:15:02 ID:???O
>>616
ヤフオクで買おうと思います。
618いつでもどこでも名無しさん:2009/03/21(土) 13:28:32 ID:???0
>>617
BIOSうpに気を付けて!
619612:2009/03/21(土) 19:26:16 ID:???0
誰も興味ないかもしれませんが一応言った手前上の報告を

まずSSD(G-Monster-IDE 120G)のほうですがCF-T2(AC1A2S)での認識を確認(ピン折)
んでついてたHDD(HTS541616J9AT00 140Gでなく160G)をそのままの状態でC1(MSX)に移行して
BIOS上での認識を確認(ただし約140Gまで)
そして認識をしたSSDをそのままの状態でC1に移行で認識せず

という結果でした。
C1に壁があるのは知らなかったので良い勉強にはなりましたが
SSDを認識しないのは原因不明のままでした。
余計なことかもしれませんがC1ユーザーとして少しでも役に立つ
情報になればと思います。
620いつでもどこでも名無しさん:2009/03/21(土) 20:40:04 ID:???O
137G超えたらMBR認識しねーっつうの
SSDの問題ではない
621612:2009/03/21(土) 21:48:54 ID:???0
>620
いやだから、HDDでのことはどうでもいいんだよ。
問題にしてるのはSSDが120Gであって137Gは超えてないというところ。
それでもSSDに問題ないということですか?
622612:2009/03/21(土) 22:00:05 ID:???0
>>620
それでもSSDに問題ないということですか?

それでもSSDの問題ではないということでしょうか?
623いつでもどこでも名無しさん:2009/03/21(土) 22:51:19 ID:???0
もしかしたらHDDにあってSSDに無い信号が
関係しているのかもな。
っていうかそんな信号あるのか?
(2.5インチIDEのピンアサインを見てみたんだが、よく分からん)

でも、ソニーのことだから、何か変わったことをやっているのかも。
624いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 00:18:55 ID:???0
ソニー独自の相性なり問題があっても何ら不思議はない
625いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:06 ID:???0
仕様じゃ仕様がないね
626いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 03:20:44 ID:???0
山田くーーーん!
座布団全部持っていっちゃってー!
627いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 03:38:50 ID:???0
アイアイサー!
628いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 10:25:39 ID:???0
C1系って筐体があれだからどんなHDD入れても回転音が気になる
早くSSDにしたいなぁ
629いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 00:26:08 ID:???0
俺のVR/BPはもう死亡寸前だ。
久しぶりに立ち上げたが、暫く動かしていると、液晶表示がおかしくなる。

ブラウザ、メーラ、セキュリティソフトと、該当スレで調べてかき集めてみたが、
次のPCで使うことにしよう。

皆達者でな。
630いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 00:37:04 ID:???O
リカバリディスクはあるけどキーがない…まいったねorz

Win2kなかなか落札出来ない…参ったねorz
631いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 03:27:42 ID:???0
背面のプロダクトキーシールはがされてるの?
632いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 03:48:39 ID:???0
経年のせいで印字が剥げてるんじゃない?
633いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 13:53:11 ID:???0
おまいらいつまでお仕着せ仕様のゲイツOSなんて使っているんだよ。
BSDの世界へ来いよ。こっちはフリーダムだぜ。
634いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 14:46:53 ID:e+gcpomvO
>>630
リカバリディスクあったらキーいらなくね?
635615=630:2009/03/23(月) 14:49:21 ID:???O
>>631
98SEだからたぶんファーストステップガイドにキーがあると思う。
リカバリディスクだけで安心したのがいけなかったなぁ…

BIOSやドライバも用意したし、Win2Kがあればインストールできるのに

>>633
いっそのことそうしたほうがいいかなw
636いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 18:14:18 ID:???0
>>633
Windows以外のOSだけで済むのはごく一握りの変態だけ
637いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 19:48:08 ID:???0
>>635
puppylinux お勧めだよ。
2ch専用機にすればよい。
638いつでもどこでも名無しさん:2009/03/24(火) 07:35:03 ID:???0
>>636
いまどきC1だけで済む変態はもっと少ないだろう
639いつでもどこでも名無しさん:2009/03/24(火) 08:18:39 ID:???0
WiN2KPでc1vjを使っておりましたが、このたび79800のTYPE-Pに機種変更することになりました。
batt死んでからは自宅でリモートデスクトップとしてアドエス経由で使用中でしたが、まもなく倉庫に
永久保存する。
640いつでもどこでも名無しさん:2009/03/24(火) 12:55:06 ID:???0
保存するくらいならオクに出してくれ
641いつでもどこでも名無しさん:2009/03/25(水) 01:10:25 ID:???0
できればバラしてパーツとしてたのむ。
642いつでもどこでも名無しさん:2009/03/25(水) 03:46:29 ID:???O
>>639
VJもまだまだ欲しがる人がいるよ。
ぜひリユースを。

でも手元にとって置きたい気持ちもわかるな(´ω`)
うちもパソコン屋敷化してるし
643いつでもどこでも名無しさん:2009/03/25(水) 05:13:38 ID:???0
うむ。
644いつでもどこでも名無しさん:2009/03/28(土) 20:52:02 ID:???O
<チラシ>
Win2kプロダクトアップグレード入手できた!

とりあえず着いたら手元にある95のディスクを使ってXEにインストールしてみる。

</チラシ>
645いつでもどこでも名無しさん:2009/03/28(土) 21:54:51 ID:???0
うちも手元に残してある
現在はEverun noteに落ち着いた
C1もたまに引っ張り出して立ち上げたくなるw
646いつでもどこでも名無しさん:2009/03/29(日) 03:59:23 ID:???0
液晶開いてデスクのすみに置いておきたくなるよね。
647いつでもどこでも名無しさん:2009/03/29(日) 13:25:38 ID:???0
インテリアとしても良いよな。
648いつでもどこでも名無しさん:2009/03/29(日) 13:59:45 ID:YlYhSbs30
コタツ用ノートで現役バリバリです
649いつでもどこでも名無しさん:2009/03/30(月) 12:08:08 ID:???O
C1VRにC1X用のACアダプタって使えるんでしょうか?
650いつでもどこでも名無しさん:2009/03/30(月) 14:04:32 ID:tpkNy+NNO
無理
651いつでもどこでも名無しさん:2009/03/30(月) 21:47:24 ID:???0
652いつでもどこでも名無しさん:2009/03/30(月) 22:34:32 ID:???0
C1SのACアダプタがMZXに使えてるしな

コンパクトになるから持ち運びに最高なんだ初代のは
653いつでもどこでも名無しさん:2009/03/30(月) 22:39:13 ID:???0
SONYってモバイル用のACアダプタには力入れてると思う
最近のTypeZとかあれだし、あそこまで凝ってるメーカーはないんじゃないか
654いつでもどこでも名無しさん:2009/03/30(月) 22:54:37 ID:???0
EeePCのアダプタがかなり小さい
ACアダプタに関してだけは感心した
655いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 10:31:45 ID:qqn5dL7NO
>>649
VRは差し込み平べったいぞ。
656649:2009/03/31(火) 15:33:13 ID:???O
649です。

C1X系に標準添付のPCGA-AC5NでC1VR動きました。

端子の形は同じで、出力も16V、2.5Aと同じようなので使えそうです。

PCGA-16V2とPCGA-AC5Nは互換性あるようです。

以上報告でした。
657いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 00:09:44 ID:ZFjp5Kv70
Win98からXPに載せ替えたい
658いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 00:43:45 ID:???0
>>657
]Pよりも2にの方がお勧め。
659いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 04:45:17 ID:???O
>>657
w2kとpuppyでデュアルブートいいよ〜
660いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 10:58:35 ID:???0
外野がアホ言ってるけど好きなOS入れるのが一番良いよぉ〜ヾ(^▽^)シ
661いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 18:32:40 ID:???0
誰かVRX/K買わない?
MEM256MB 純正CD-ROM CardBusなNIC 大容量バッテリ+超大容量バッテリ
標準バッテリは無し
天板一カ所凹み
電池はどちらも最低1時間以上は持った。

箱とか説明書とかもたぶんそろってる、リカバリもある。
今はXP+NetBSDで使用中
662いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 19:10:58 ID:???0
>>661
> XP+NetBSD
渋いなw
663いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 19:16:05 ID:???O
>>661
めちゃめちゃ欲しい!

だが、ついこの前付属品皆無のノーマルVRX買っちゃったんだよなぁ…

RAM大きくていいなぁ…
664いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 19:31:42 ID:???0
俺も256MB積んだVRX/K持ってるけど
XPがまともに動くとは思わないんですけど・・・

使用感はどうですか?(聞くまでも無い?)

>>661
今は安いネットブックが各社出揃って氾濫している状態だ
墓まで持っていけ!
665いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 21:50:35 ID:???0
親戚から殆ど使用感のないVAIO PCG-C1VJもらった。
ATOM載ったミニPC安くなるの待てたからかなりうれしい。
SSD化してホットスポット専用機にしようと思う。
666661:2009/04/06(月) 13:13:23 ID:???0
XPはだいぶ削って使ってるのでまあなんとか。
2ch見るぐらいならできますね。
使用用途がUNIX系システム上での開発なのでXPはほとんど使ってないのでアレですが。
667いつでもどこでも名無しさん:2009/04/06(月) 17:58:58 ID:???0
>>666
ダミアン氏ね
668いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 00:45:39 ID:6GLtSX/r0
生きろ
669いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 12:06:52 ID:???O
ヤフオクでVRXを落としたんですが、付属品にCD-Rに焼かれたリカバリディスクがついていました。

とりあえずこれを使ってリカバリはできたんですが、このまま使っても大丈夫ですか?
670いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 14:01:19 ID:???0
底にライセンスのステッカーがあれば
とりあえずライセンス的にはOKなんじゃないか?詳しくは知らんけど。

参考になるかわからんが、こないだ中古で買ったVSXに
XPアップグレードのステッカーが貼ってあって、
ただインスコディスクはなかったんで、手持ちのXPでインスコしたら
ネット認証で撥ねられ、さらに電話の自動認証でも「すでに使われています」とか言われ、
もうだめぽと思いつつ恐る恐るオペレータに繋いだら、プロダクトキーだけ聞かれて
あっさり認証してくれたよ。
671いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 21:35:04 ID:???0
>>670
そういう例もあるんですね〜。
とりあえずプロダクトキーのステッカーは貼ってあります。

でも、まぁ心配だからLinuxでも入れてみることにします。
ありがとうございました。
672いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 16:38:23 ID:???0
SSDのTS8GSSD25-S(IDE)を中古屋で買ってきて換装した。
うるさかったのはHDDだったんだな。ほぼ無音。
673いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 17:34:44 ID:???0
>>671
底面のステッカーこそが正規にライセンスされたWindowsであることの証明になるので、
そのステッカーのプロダクトキーを使ってインストールしたのなら、インストールに使った
メディア自体が複製品であっても平気です。心配せずに使ってあげてください。

>>670と同じような話になるけど、わたしもHDDにリカバリイメージが記録されているマシンの
HDDを交換して、手持ちのメディアで再セットアップして電話でその旨を説明して認証して
もらったことがある。
674いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 17:40:50 ID:???0
>底面のステッカーこそが正規にライセンスされたWindows
それは良いことを聞いたわ。
さんくすこ
675いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 20:54:09 ID:???0
VSXにXPUGのステッカー貼ってある奴なんてあったんだ('A`)?
676いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 21:04:57 ID:???0
>>675
当時のXPアップグレード対応機種はキャンペーンでXPのUGCD(OS&アプリ)が買えた
その際XP用の新規プロダクトシールも同封されてて
VSのW2kシールの上から貼れるようになってたの
677いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 01:40:19 ID:???0
俺670だがわかりにくくてすまん
確かに676の言うとおり後から貼ったヤツだね。
ただ上に貼るんじゃなくて、メモリのフタの横に2000のステッカーに対して
直角に貼ってあるけどw

ちなみにステッカーには
Windows XP Pro Upgrade
OEM Product
と書いてある。
678いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 16:55:18 ID:???0
MZXのHDDをSSD(TS32GSSD25-M)に交換したんだけど、
起動したらSONYのロゴから先に進まなくなった・・・。

結構ヤバイ?
679いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 18:56:04 ID:???0
戻してみるとか他のPCに付けてみるとか
680いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 19:51:11 ID:???0
>>678
外したHDDを元に戻しても同じだったらヤバイ。
元に戻すとOKでSSDにするとダメな場合・・・ジャンパ設定か何か無いのか?
(同じSSDを使って動いたという>>544の報告がある)
681いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 19:58:57 ID:???0
自己レス

書き込んでからググって見たが、64GBのヤツにはジャンパがあるので
32GBのヤツも同じだろうな。
682678:2009/04/18(土) 22:34:35 ID:???0
結構ヤバイかも・・・。
交換前のHDDを、フレームなしで仮組したんだが
相変わらずSONYでだんまり。

SSDのジャンパはMasterでいいんですよね?
683いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 14:48:00 ID:???0
>>682
BIOSで認識してる?
684678:2009/04/19(日) 16:58:11 ID:???0
>>682

SONY中にF2を押し続けても、BIOS画面に移らないという状況でして・・・。

分解の際、トラックポイントのケーブルだけ外して、キーボードのケーブルは
そのままで作業していました。
念のため、キーボードのコネクタを再度押し込んでみたのですが
相変わらずの状況です。

キーボードをちゃんとはめ込んでいない状態では起動しない、って
仕組みなわけないですよねぇ。

裸族買ってくるかな・・・。
685678:2009/04/19(日) 20:04:31 ID:???0
連投すいません。

USB経由でつないだところ、HDD、SSDともに正常に中身が認識できました。

なので、原因はドライブではないところにありそうです。

他に原因になりそうなのは・・・

  ・キーボードを取り外す際に、鉄板部分がちょっと曲がってしまい、接触不良。
  ・交換元HDDについてたショック吸収スポンジ(?)をSSDにつけてない。
  ・気がつかないところでケーブルに傷つけてしまっている。
  ・気がつかないところでケーブルが外れている。
  ・まだ仮組の段階で、キーボード等をしっかりはめていない。

もうちょっとがんばってみますわ・・・
686いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 08:51:43 ID:???0
>>685
SONYロゴが拝めるならデバイス系の認証でこけているのかも。
確か、ESCキー辺り押せば一般的なメモリカウントとか見れる筈なんで、
途中で止まらないか確認かなぁ。

後、HDD外した状態でBIOSに入れるか確認。
これが可能ならHDDのフレキケーブルが損傷してるかも。

それも無理なら筐体カバー外してメモリー電池取り外してCMOSクリアをやる位かな・・・
SONYロゴ見れるなら軽微な筈なんでガンガレ。
687678:2009/04/20(月) 21:38:00 ID:???0
やりました!無事に起動しました!

動かなかった原因ですが、かなりダメダメな理由でした。

SSDをつなぐフラットケーブルについては、しっかり差し込まれてるのを
確認しながら作業していたのですが、SSDの下をはうように
配線されているオレンジのフラットケーブルが抜けかけてました。

HDDを取り外す際に緩んでしまったのかと・・・。
688678:2009/04/20(月) 21:48:26 ID:???0
で、お約束のベンチ結果です。(OS:Windows2000)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 68.658 MB/s
Sequential Write : 20.701 MB/s
Random Read 512KB : 65.204 MB/s
Random Write 512KB : 18.574 MB/s
Random Read 4KB : 9.625 MB/s
Random Write 4KB : 2.129 MB/s

  Test Size : 50 MB
Date : 2009/04/20 21:17:37

>>47ほどはでませんねぇ。

ちなみに、デバイスマネージャ上では、UltraDMAモードで
BIOSは以下の設定です。

32 bit I/O: Disabled
Transfer Mode: FPIO 4 / DMA 2
Ultra DMA Mode: Mode5

「32 bit I/O」のみ変更できるのですが、関係あるのかな。
689いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 22:28:00 ID:???0
>>678
おめでとう。
無事に動いてよかったね。
これからも大切に使ってやってね。
690いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 10:19:21 ID:???0
>>688
起動オメ。

TS32GSSD25-Mでもこれくらいのスコアは出るんだな。
oczPATA32GBで動かしたらRWが2MB前後しか出ていなかったので、諦めて元の7200rpmに戻したよ。
691いつでもどこでも名無しさん:2009/05/02(土) 00:06:05 ID:???0
ちょっと使う用事が出来たので、思い立ってC1VJのHDDをTS32GSSD25-Mへ換装。

32 bit I/O: Disabled
Transfer Mode: FPIO 4 / DMA 2
Ultra DMA Mode: Mode2

ファイルシステム:FAT32

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 26.900 MB/s
Sequential Write : 16.705 MB/s
Random Read 512KB : 26.588 MB/s
Random Write 512KB : 14.561 MB/s
Random Read 4KB : 8.850 MB/s
Random Write 4KB : 1.736 MB/s

Test Size : 50 MB

別に普通に使えますね、静かなので非常に良い。
でもスペック的にはSSDがちょっと勿体無いかな。
692いつでもどこでも名無しさん:2009/05/02(土) 00:12:33 ID:???0
>>691
ちょっと残念な結果だね。
FAT32 を NTFS にしてみれば?
普通に使えるなら良いのかも知れないけど・・・
693いつでもどこでも名無しさん:2009/05/02(土) 14:04:36 ID:???0
うちのC1-VJは日立の7200のモノが載ってる。
結果は下記。
音はかなり五月蝿い、ファンも回りっぱなしで五月蝿い。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 25.705 MB/s
Sequential Write : 18.325 MB/s
Random Read 512KB : 17.994 MB/s
Random Write 512KB : 18.253 MB/s
Random Read 4KB : 0.494 MB/s
Random Write 4KB : 1.086 MB/s

Test Size : 50 MB
694いつでもどこでも名無しさん:2009/05/02(土) 19:55:40 ID:r0nmiBzc0
G-MONSTER IDE V2でたね。
プチフリしなさそうでよさげ。

あとはいつ安い値段になるか…
695いつでもどこでも名無しさん:2009/05/03(日) 17:34:12 ID:???0
>>692
そうですね、NTFSでマシになるんなら一度バックアップ取って、やってみてもいいかな。

現状は、パーティションを
 Windows2000: 10GB
 BeOS 5.0.3+BONE: 20GB
で使用しているので、FAT32じゃないとデータの共有が面倒です。
しかしIEEE1394接続での外付けHDDならC1VJでも結構高速なので、
それで必要な時だけ共有すればNTFSでも良いかもしれません。
最近は大容量HDDが安いのでこういう場合にすごく助かりますね。
696いつでもどこでも名無しさん:2009/05/05(火) 00:44:23 ID:???0
6.3k(tax込)でvs/bw(sysdiskなし、アダプタのみ付属)を購入して2週間め。
不実ーLifebook820NUBXから部品鳥した20Gのそこそこ早めのHDに換装(7.2kかなぁ?)。

PUPPYLINUXとか、UBUNTU派系のCRUNCHBANGなんかをインスコしてみたけど、結局FATフォーマットで2kとxpをデュアルブートして落ち着いた。
256mbのメルコかIOのメモリを乗っけたら、多分PUPPY最強なマシンになるんだろうけど、64mbの増設メモリしか載ってない今はこの環境が最適なんだと思う。

xpはwin4bbをさっき乗っけてみたところ、単純にLUNAを切るよりもサクサク動くようになった。

0.5kで買ったPCWA-C150でごろ寝モバイルで快適に使用中w
セキュリティーソフト?なにそれw食えるの?wって感じで軽快さ重視で突っ張りますw

ちなみにインスコ用のPCMIA接続のCDROMは別に買いました(苦笑)3.98kなり・・・orz
697いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 03:52:50 ID:???0
XGを最近手に入れた。
ジャンクなんだが、起動はする。

筐体が丈夫だから何かに使ってあげたいが、メモリーが64MBまでしかないので、OSに困ってしまう。
WindowsOSどれも厳しいから、BSDあたりが無難かなぁ?
698いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 03:56:45 ID:???0
64MB追加して128MBになれば2000は快適だよ
やっぱなんだかんだ言ってもWindowsだと楽

192MBはめちゃくちゃ高いんだっけ?
699いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 09:57:16 ID:???0
>>698 C1XG用の192MBモジュールは製品が存在しないハズだが。128MBモジュールが高値で取引された時代があった、今もレアものとして取り合いになりそうな気はするがね。
700いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 18:07:36 ID:???0
XGでオンボ64M+RAM128M=192Mってことかな
だとしたらそれは俺だ
>>699のいうとおり、数年前にオクでかなりボラれたが、
それとHDDを5400rpmに換えてかなり快適になった@W2k
701いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 20:19:44 ID:???0
Micro-DIMMの128MB、PC100だったか133だったかがウチに転がってた希ガス。
誰か要る?
確か128bitと256bitがそれぞれ2枚ずつだったような
702いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 20:23:58 ID:???0
それM系でしかつかえないのでは
703697:2009/05/09(土) 06:05:48 ID:???0
何をするにしてもメモリー不足がネックになる。
専用品ゆえに、店舗はおろかオクでも見かけない。
128MBとまではいかなくても、64MBメモリーでいいので星井。
704いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 06:35:04 ID:???0
うそ、128MBになれば2000も快適?
XPならやっぱ256はいるかな。
705いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 10:53:57 ID:???0
こないだハードオフで9000円で買ったVSXだかVRXだかに128MB入ってた。
ジャンクだったんだが、モーションアイ含め完動品、リカバリ付きで外装もキレイめなんで
飽きたらヤフオクにそのまま出品しようと思ってたんだが、
このスレ見た感じだとメモリだけバラで売った方がいいような気がしてきたなw

期待しないで待っててくれ
706いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 10:59:41 ID:???0
…っつーか、今一個出てるじゃん。残り12時間で8000円。
707いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 14:52:03 ID:???0
>>704
メモリ128MBのVJにWinXPを入れてみたけど、やっぱりメモリがつらい。
まぁ一番メモリ食いなのはウィルス対策ソフトなんだけど……
708いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 16:02:27 ID:???O
Hey,you!puppyいれちゃいなよ
709いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 16:10:44 ID:???0
XシリーズでOSが2Kなら、64MB+128MBで快適になる。
出来れば、nliteでOS自体を軽量化しておきたいけどね。

理想はオンボード64MBを剥がして、256MBを増設なんだけども。
710704:2009/05/09(土) 21:33:04 ID:???0
レスサンクスです。
今オンボの128のみです。
お金無くてまだいじってない。
128でもやり方次第でそこそこいけるなら、純正HDDはMeそのままにしてまずSSDから考えようかな。



   SSD! SSD! SSD! 
711いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 06:30:05 ID:???0
>>710 SSDは容量とってMLCか、速度を取ってSLCか?だね。
尻力のx200CF(MLC)にFlashPointを入れて、というのを考えている。

FlashPointに関して、mem256MBのTP240で遅くなったと報告したけれど、仮想メモリなしとかチューニングの上でFP入れたら案外使えるのではないか?とまた気になってきた。
白芝8GBにTFTECHの短いSDHC-IDE変換基板で\5000+送料くらい、win2kのビジネスアプリ程度ならこれで結構使えるようになる。
712いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 21:08:35 ID:???0
いまさらCFや変換系は無いわ。
こなれてきたし、潔くMtronのSLCを買うね。
713いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 21:12:47 ID:???0
>704の幻想を打ち砕くようだが、散々既出だけど、SSDに換えたとしてもC1の場合はATAの転送速度がボトルネックになる。
メリットとしては衝撃に強い程度しかないので、モッサリVの根本的な解決にはならんよ。
714いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 21:27:05 ID:???0
MZXに乗せたらRead80MB/s超えたんだけど
715いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 00:08:23 ID:???0
>>713
そこまで期待してないよ。
多少の快適さと静かになればまあいいかな程度。
716いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 04:21:56 ID:???0
Readが速くても意味が無い。RWが速くないと。
そして、コントローラーがJMを使った物がほとんどであるIDEのSSDはRWが絶望的に遅い。

そもそも、Crusoeという一番のネックが有る以上、改善は難しい。
717いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 04:33:38 ID:???0
そんな偉そうに語ってもすでに>>40 >>47で好成績だしてんじゃん
718いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 10:01:11 ID:H3MZ53z90
最近の携帯電話てBluetoothが搭載されているのが多いけど
C1のBluetoothと接続させて何が出来るん?
携帯用のキーボード代わりにならんかしら?
719いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 10:35:38 ID:???0
普通はDUNの利用でしょう
720いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 19:30:10 ID:???0
捏造データのベンチマークで語られてもな・・・
721いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 19:36:23 ID:???0
>>40のデータ挙げた者だけど、捏造って意味がわかんない
722いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 22:12:05 ID:???0
なんでもアリでこき下ろすヤシもまぁアレだな。もはや見苦しいだけだな。
C1XE,F,XGでは440MXの呪いでATA33の上限がある、
またそれ以降のC1ではクルーソーのキャッシュメモリか?ストレージとまた別にボトルネックが存在する。
ただ、HDD->SSDの体感差は宣教師とアンチを生むほどにハナシの過熱するネタなんだよ。
アタリな組み合わせを引いたヤシがSSD宣教師と化す。
それだけのアタリがどこかに潜んでいるわけさ。
オマイの買うSSDが、オマイのマシンとの組み合わせでアタリだったらいいね。


ハズレも多いんだがね。
723いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 22:14:06 ID:???0
SSDを買えない貧乏人が、意味がない事にしたいだけさ。
気にすんな。
724いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 02:03:43 ID:RXw7+Fpb0
C1XE,F,XGでは440MXの呪いでATA33の上限がある、
→ C1X系だけではなく,C1V系もそれにPIX4(440ZX)の祟りでATA33だよw
725いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 21:49:16 ID:???0
type P 店頭モデルより VRX/K Memory:384MB HDD:40GB(4200rpm)
が早いと感じるのは俺だけ? _ト ̄|○
726いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 22:30:56 ID:???0
店頭モデルはCPUも一番下だしHDDも1.8インチだしVistaだしで
チューニングしない限りモッサリなんじゃないの
727いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 15:53:56 ID:???0
というか、type Pはよけいなものをプリインストールしすぎ
728いつでもどこでも名無しさん:2009/05/26(火) 08:23:50 ID:???O
>>727
VISTA??
729いつでもどこでも名無しさん:2009/05/26(火) 09:06:33 ID:???0
ンニーの十八番w
730いつでもどこでも名無しさん:2009/05/26(火) 10:41:21 ID:???0
C1でもごちゃごちゃ多すぎて、余計なアプリを削除して快適にするのには苦労したよ
@貰いものMZX(XP)
731いつでもどこでも名無しさん:2009/05/27(水) 01:39:39 ID:???0
type P XPモデル発売か…
そろそろC1ともお別れかな〜
732いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 07:22:11 ID:???0
そんな中XGをオクで落として現在アップグレード中ですよっと。
とりあえずSSD化して2k入れて、青歯ユニットつけて無線LANカード刺してみた。
後はメモリも増設したい。
安いノート手に入れるのが目的だったはずなのに何してんだ俺。
733いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 13:41:50 ID:???0
>とりあえずSSD化して2k入れて
なんという俺

青歯や無線LANはUSBかな?
734Kuma猿。:2009/06/01(月) 19:30:14 ID:???O
>>732
ようこそ、こちら側へ。

ゆっくりしていってね!
735732:2009/06/01(月) 20:52:09 ID:???0
青歯はUSB、LANはPCカード。なんかSDカードも使えるNECの無線LAN。

ちなみにCrystalDiskMark
元のHDD
Sequential Read : 12.797 MB/s
Sequential Write : 12.424 MB/s
Random Read 512KB : 9.540 MB/s
Random Write 512KB : 9.008 MB/s
Random Read 4KB : 0.288 MB/s
Random Write 4KB : 0.256 MB/s

Test Size : 100 MB

換装したTS32GSSD25-M
Sequential Read : 31.334 MB/s
Sequential Write : 18.046 MB/s
Random Read 512KB : 30.901 MB/s
Random Write 512KB : 15.346 MB/s
Random Read 4KB : 9.882 MB/s
Random Write 4KB : 1.856 MB/s

Test Size : 100 MB

安物とはいえ初SSDをこういう事で使うとは思わなかったw
736いつでもどこでも名無しさん:2009/06/02(火) 08:50:20 ID:???O
またC1沼の犠牲者が・・・
737いつでもどこでも名無しさん:2009/06/03(水) 17:41:45 ID:???0
> 192MBはめちゃくちゃ高いんだっけ?
C1X系に256MBメモリー(SNC1-256)を入れると192MBしか認識されずトータル256MBになった。
SNC1-256はC1XGが3〜5台買える相場なので仮に入手して増設するとトータル価格が
C1MZX並みかそれ以上になってしまう。                     アホクサ
738732:2009/06/03(水) 19:22:24 ID:???0
結局128MB買っちゃったよ。
バッテリーも非純正の新品買ったしトータルかかった金額考えるとw
まぁM系買ってたとしても結局SSDやらバッテリーやらは追加購入してただろうから問題無いんだよ。たぶん。
739いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 17:29:17 ID:???0
気づくと TYPE P の店頭モデル買えるくらいの投資をしていたりするんだよな。
まぁ、自分が満足ならいいだろうけど・・・
740いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 23:10:48 ID:???0
crusoeとメモリー不足によるモッサリに耐えられないので、typePを買ったら、こっちもモッサリPCだった
オレ\(^o^)/オワタ
741いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 23:35:11 ID:???0
もうすぐWindowsXPモデルが出るのに、Vistaモデルを買ってしまった情弱乙
742いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 23:44:48 ID:???0
>>740 おまいは俺かw
743いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 00:01:29 ID:???0
>>741
オレが買ったのは発表直後に予約して購入したVGN-P90NSだ。
自力でXPにしてもモッサリなんだよw
バカーバカー
744いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 07:14:35 ID:???0
カメラが付いてる分くるーその方が遊び心満点ってこったな。
745いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 07:44:39 ID:???0
>>744
typePもカメラは付いてるじゃん。C1より進歩して、外すことを
選べるようになったけど。
746Kuma猿。:2009/06/05(金) 08:04:38 ID:???O
>>745
それを進歩と表現するのかい?どっちかというと(携帯からなんでAAズレすまん)

 ̄ ̄\ ̄|
   \|
 ̄ ̄ ̄ ̄|

こんな感じに回せるようにするのが系譜的には進歩と思ったりして・・・そんな軸機構入れるスペースないかw
747いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 13:06:52 ID:???0
ハード的に勝っている Vista モデルを XP化 + 軽量化する行為こそ、
C1 使いの魂を宿した Type P といえるな。
ツルシの XP など軟弱だ。

という訳でオレも C1 で培ったノウハウをもって Type P に逝ってしまいそうだ・・・
748いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 14:05:02 ID:???0
>>746
海外の事を考えるとカメラは内蔵せざるを得ないけど、ビデオ
チャットという需要の無いこの国には必要ない。TRやTypeUでは
外せなかったのが、外すオプションが選べるようになったのは、
立派な進歩じゃないか。
749いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 18:46:06 ID:???0
店頭でTypePを触った感想だけど、C1MZXの方がキーボードが打ちやすいんだよね。
まだまだこれで行くかな。
750いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 21:57:08 ID:???O
TypePはもっさりかぁ・・・






VRX/Kと同等なら買おうかな・・・
751いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 23:39:43 ID:???0
つnlite
752いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 08:38:12 ID:???0
>>750
店頭モデルでもXPにしたらVRX/Kよりは快適になったw
753いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 12:42:12 ID:???0
どっちもモッサリPCだし、用途もテキスト打ち・音楽再生・2ch閲覧程度しか使えない。
別に今すぐ必要とするPCでもない。

よって、MZXからPへの買い換えによる購買欲は0だ。
モバイルでニコ動やHDつべの見る時はCore2DuoT9400搭載のThinkPad X200で見るのでね。
これくらい高性能だと、何するにも不自由はない。
754いつでもどこでも名無しさん:2009/06/07(日) 16:02:08 ID:2JhDYVOlO
MRXを使用しています。無線LANについて聞きたいことがあるのですが、MRXの付属品のワイヤレスカード、PCWA-C150というのを使ってネットをしているのですが、いまいち速度が出ないような気がします。
このワイヤレスカードは調べてみると11b対応で、11Mbps?のようです。
速度が出ないのは、このパソコンの処理が遅いのに原因? または、古いPCWA-C150を使ってるからで新しい無線LANのPCカードを買えば、良くなりますか?
755Kuma猿。:2009/06/07(日) 16:53:02 ID:???0
>>754
基本的に、C150だと遅く感じると思います。処理的にも回線的にも。
C800Sを接続したMZXなら、そこまで遅く感じることもなかったので。

有線だとどうです?
756いつでもどこでも名無しさん:2009/06/07(日) 19:14:41 ID:???0
>>754
11g以上のカードにすれば、多少は通信速度は上がるけど、Crusoeを筆頭に体感速度を下げるボトルネックが多いよ。
体感速度を上げたいなら、無線LANアクセスポイントとPCの買い換えを推奨します。
757いつでもどこでも名無しさん:2009/06/07(日) 23:36:58 ID:???0
>>754
11Mbpsの無線LAN家で使ってます。
PenM1.86、メモリ1.5gにXPの環境でyoutubeやニコ動、veho、
その他有料系ストリーミングサイトの無料動画等特にストレス無く見れています。

遅く感じるのはやっぱCrusoeだからだと思います。
758Kuma猿。:2009/06/11(木) 00:34:17 ID:???0
>>757
ふむー。動画でですか。それはかなーりきつい部類ですね。
単なるフラッシュならまだしも。
759いつでもどこでも名無しさん:2009/06/12(金) 13:25:08 ID:???0
C800S8000円で買ったんだけどおかしすぎるだろ
俺のC1熱
760いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 11:23:49 ID:???O
仕方ないじゃないですか。C1が好きなんですから。
761いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 13:15:43 ID:???0
もうスティックポインターのキャップって手に入らないのかな
VJなんかのはヤフオクで2個800円〜があるけど、初期型のSとかに使えるのが見つからない
762いつでもどこでも名無しさん:2009/06/17(水) 18:59:23 ID:???0
C1X以降のポインターキャップはサービスステーションで手に入る。
色以外でよければC1X*,C1V*,C1M*で使える。
無印C1はレノボのポインターキャップが流用できる。
763いつでもどこでも名無しさん:2009/06/18(木) 07:14:48 ID:???0
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。
764いつでもどこでも名無しさん:2009/06/18(木) 11:17:39 ID:???0
>>763
激しく同意。

今や"3R"推進の時代、短期間で部品供給をストップして買い替えを
ユーザーに強いる企業はやがて凋落の憂き目をみる羽目になり可燃。
修理可能なケースでも、もはやその修理代もボってるとしか言いようが
ない希ガス。
765いつでもどこでも名無しさん:2009/06/18(木) 11:38:03 ID:???0
DSとか携帯ゲーム機開発のノウハウを活かして
神サポートで有名な任天堂にモバイルPCを作って欲しい。
766いつでもどこでも名無しさん:2009/06/18(木) 11:51:50 ID:???0
ゲーム端末はサードパーティーのソフトで差がつくけど
PCはOSの選択肢がほぼ一択な以上、競争が激しすぎて採算考えたら新規参入するメリットないんじゃね
767いつでもどこでも名無しさん:2009/06/18(木) 14:02:27 ID:???0
>>763
バカだな。大量消費の結果がみかけだけの世界一の経済大国の礎なのに。

もっとも経済大国よりモノ大事にできる国になる方がいいけどな。
768いつでもどこでも名無しさん:2009/06/21(日) 11:47:51 ID:???0
まあ流石にこの機種はメーカーに部品無くてもしゃーないか。
769いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 02:30:23 ID:???0
>>758
MZX で自宅サーバーのVGAクラスの Divx動画ファイルを無線で再生していますが、
PCWA-C150 だとコマ落ちしますが、54Mbps の C300 ならヌルヌル再生です。
Crusoe でも良質な CODEC を入手できれば、VGAクラスならオッケーかと。

ttp://www.mediacodec.org/
わたしの中では、↑コイツが今のところのサイコーです。

ちなみに 1280x720 ではさすがにコマ落ちしました。
ここまで来ると Crusoe の限界かと・・・
770いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 09:34:59 ID:bpMrLH3n0
オレ様のVRX/Kの電源が入りやがりません(´Д⊂
BIOSから飛んじまったのかな? ACアダプターなのかな?
バッテリーがヘタっててわからん…
今年の1月に買ったばかりだったのに…○| ̄|_

同じような症状に見舞われた人居ますか?
原因は何でしたか?
参考にしたいのでお聞かせください…


771いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 10:10:49 ID:???0
C1に限らず、その頃のVAIOは長期間ほったらかしてると電源入らなくなる事がよくある様な。
BIOS用の充電池がカラだと起動しないとかなんとか。
ACアダプタ挿したままで数分ほったらかしてみて、また電源ボタン押してみな?
772770:2009/06/23(火) 10:31:12 ID:bpMrLH3n0
>>771 Reありがとうございます

それがね 毎日のようにACアダプターを挿して使っていたのよ。
昨日も8時間ぐらい動いていたし…
BIOS用のバッテリーがカラっつーか それがダメになったのかなぁ?
これってSONYから取り寄せられるのかなぁ?
773いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 13:34:42 ID:???0
SONYの事は知らねーよボケ
とりあえずヤフオクで「C1 vrx 電池」とかで検索してみろアホ
あと分解はそこそこ面倒だから良く調べて壊さないよう気をつけろカス
ちなみに内蔵電池の消耗が原因かはわからないので違ってたらスマン
774770:2009/06/23(火) 17:39:03 ID:bpMrLH3n0
>>773
とりあえず ACアダプターが生きているか確認してから解体してみるよ
ツンデレ対応ありがとうね(*´д`*)
775770:2009/06/25(木) 09:09:55 ID:2VkrrJs80
ACアダプターにテスターをあてたところ 16V出力されていましたので本体の解体をしてみました。
解体事態は問題無く出来た。
前オーナーも解体していた事が判明したよ 内部の封印シールが剥がれていた。
これ内部の一部のネジに5角形小型のトルクスネジが使われているのね、
これが緩められなかったのかHDDの変装まではされていませんでした。
ちなみにこのネジは携帯電話に使われているのと同じサイズだったので
ドライバを持っていたからはずす事が出来ました。
HDDも外してみたりした。
指摘された内部電池のコネクタ部分に青錆が出ているのを発見。
清掃して組み付けてテストしてみるも音沙汰なしです。

SONYの修理に勤めている友人に現状を話しアドバイスをしてもらったところ、
やはり内臓電池ではないか?
しかもそこい錆があるのならば そこからショートしてM/B自体死んだのではないか?との事。
修理するならば7万は覚悟しろと言いたいが すでにパーツが無いために修理は出来ない、
オクで同型を落札し移植するしか無いね つーかネットブック買った方が安いよ。
と言われました。

外見が物凄く綺麗なだけに悔しい結果となりました。
FDDもCD-ROMも バックアップだけど2000のリカバディスクもライセンスもあるのに…
本体部品取りとして セットでオクに出せば売れるかな?

今後ネットブックに移るかジャンクあさって直すかは検討中です。

長文失礼しました
776いつでもどこでも名無しさん:2009/06/25(木) 17:51:28 ID:???P
>>775
うちのはVSXKだけど以前似たような症状になったよ

>指摘された内部電池のコネクタ部分に青錆が出ているのを発見。

こちらは青サビでコネクタの銅端子そのものが完全に欠損してる状態で
仕方なく秋葉で新調したCMOS電池のリード線を直接M/Bのランドにハンダ付けしたけど
この時点ではウンともスンとも起動せず・・・

結局、当時ググったサイトに「電源管理のチップが死亡・もしくは誤作動」みたいな記述を見つけ
そこにあった「ACは接続・PC用バッテリーは外した状態でBIOS起動が可」というのをマネしたところ
SONY起動画面のあとに「ピーピー」と音がしてBIOS画面の時間調整を確認する画面が出た

日付の初期値はVSXK発売年月日だったのでそこで時間を合わせBIOSを抜けたらW2kが正常に起動した
Windows起動後はPCにバッテリーを取り付け→AC抜いてもモバイル状態でふつうに動作するみたい
なぜか「バッテリーが装着されてる時だけ起動しない」という不思議な現象だった・・・
(一部のチップが壊れ、BIOSの電源管理で純正バッテリーが蹴られてるんだろうか?)
ちなみにそのときのバッテリーは他のVAIOで問題なく使えるのでバッテリーが悪いわけじゃなかったみたい

いまそのVSXKは手元にないけど騙されたと思ってバッテリー外し/AC挿した状態で起動できるか試してみて

(長文失礼)
777770:2009/06/26(金) 08:45:24 ID:IzW4Ivx10
>>776 詳しいレポート ありがとうございます。
バッテリーをはずした状態でACアダプターのみでの起動もダメなんですよ

SONYの修理の友達が言うには CMOSを管理しているチップの過電流による誤作動も考えられるので
バックアップ電池を一度取り外し 放電させた後もう一度取り付けて
ACアダプターのみを接続し 数時間放置して充電させてから起動してみて と言われましたが
それでもダメでした。

解体したときに 電池の電圧とM/B側から電気が来ているのか確かめていなかったので
もう一度確認してみるつもりです。

ちなみにそのコネクタ部の青錆による腐食が故障した場合
サポート受付期間内だったら 製造による欠陥として無償で修理を受けれたらしいです。
今はサポート打ち切られているし、パーツも無いので無理らしいです。
778いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 14:06:21 ID:???0
>>770
分解した時点でサポートは受けられないですよ・・・

あとは直して C1 使いとして生き残るか、
一切、処分して TYPE P か、安いネットブックでも買うか、
よく考えてちょ。

直すなら、ココのみんなは応援してくれるさ。
779いつでもどこでも名無しさん:2009/06/28(日) 00:52:45 ID:???0
> SONYの修理の友達が言うには CMOSを管理しているチップの過電流による誤作動も考えられるので

C1VJでCMOS用のバッテリーがショートして起動不能になった事が有ります。

http://aucfan.com/search1/qPCG.20C1V.20x-tl30d-ot1.html
落札価格4,000円以下でBIOS起動のジャンクが結構あるみたいです。
780いつでもどこでも名無しさん:2009/06/28(日) 15:42:40 ID:???0
ウチのVR/BPもバッテリ外した状態では起動する
781770:2009/07/01(水) 11:03:05 ID:hNvSLRlo0
VRX/K 直りました。

原因はやはりバックアップ電池のコネクタ部の青錆でした。
コイツが電池⇔マザボ間を絶縁していて通電せず BIOSが立ち上がらなかったみたいです。

バッテリーやACアダプターや周辺機器を外す 裏側下中央(メモリふたの横)のビスを外す
細いマイナスドライバを使いウインキーとPgDnキーの下部にねじ込み キーボードをそぉっと浮かす
マウスボタン上らへんにある緑色の物体が内臓電池 両面テープでマザボに貼り付けてあった
それから白黒の線が伸びているので コネクタを外す フィルム配線がジャマなので注意して行う

ACアダプターを取り付け マザボ側コネクタの出力を計る 3V出ていた
電池の出力を計る 1Vしか出ていなかった(´д`)
ACアダプタを再び外し、マザボ側・電池側のコネクタを接点復活剤を少量つけて数分後磨いて青さびを取る。
電池をマザボに取り付けた後ACアダプターを取り付ける 電池にテスターを当て充電されているか確かめる
2.4Vの規定電圧まで上がったのを確認してから電源ON

BIOSが立ち上がる 日付を直しリブート
OSが立ち上がるのを確認後シャットダウン

バッテリーを背負わせてテスト バッテリ&ACでもテスト 周辺機器を付けてテスト 全てOKでした
本体を元に戻して 終わり。

C1\(^o^)/ナオタ
無駄にならなくて良かったよ(´Д⊂
内臓電池はヘタッているみたいなので交換しようと思います
ついでにSSDとメモリ増設もしてもうちょっと現役で頑張ってもらおうと思う。
ただネットブック購入のきっかけを失ってしまったのがちょっとさびしいwww
782770:2009/07/01(水) 11:23:33 ID:hNvSLRlo0
HDD変装の時は バッテリーパックを抑える部分のカバーを外して隠しネジも外さなければならない
上カバーを外す場合は 携帯電話等に使われている5角形の小さなトルクスネジが使われているので注意
フィルム配線を止めているコネクタは意外とイージーな造りなので注意する

気をつければ 内部にアクセスする事はそれほど難しくないですね

余談ですが SONY修理の友達の話だと この症状の場合無償でサポートしてくれていたらしいです
今はサポートも打ち切られているし部品も無いので無理らしいです
電池だけSONYから買う事は無理で電池交換もサポートに持っていかなければいけないので高くなるらしいから
オクで出ているのを落札した方が安いらしい
オクで1000円ぐらい
2.4V15mAh 9mmボタンタイプが横並びになった型です
アキバとかネット通販で探せば コネクタ&ケーブル無しが500円ぐらいで買える店もある

あとこの電池まわりに障害が出た時 USB関連でエラーが頻繁に出ていました

【USB 電圧の超過】 だったっけかな?
本体に何もUSB機器を刺していないのにエラーが出ていました
主にメモリスティック関連だと思われます
SONY修理の友達が言うには 内部電池が正常に入出力出来ていなかったのが原因ではないか?と言っています。
清掃組み付け後も時々出るので違うかな?
とりあえずメモリースティックをデバイスマネージャーで使用しないにしてみたところ 今のところは出ていないです。
電池交換後に戻して 今一度現状を確認してみたいと思います。


バッテリーパックも絞ってカラ割りしちゃったしな
こっちの電池も交換してみるか…


以上です 名無しに戻ります
長文失礼しました
783いつでもどこでも名無しさん:2009/07/01(水) 15:56:55 ID:???0
復活おめ!
まーこうなったら末永く使いましょうや
784いつでもどこでも名無しさん:2009/07/01(水) 18:36:46 ID:???P
>>770
おめ〜^^
苦労して復活したぶんさらに愛着もわくでしょ?

上で書いた俺のVSXK、CMOS電池線をランド溶接したと書いたけど
もちょっとちゃんと見てたら直ったかも知れないね
(ハドオフに5kで流したから、俺よりスキルのあるひとが直して使ってるかも)

>ただネットブック購入のきっかけを失ってしまったのがちょっとさびしいwww

一連のアトム君達はC1使いからみて違和感覚えたし(Pは買っていないけど)
いまはモバイル機のメインがUX91・サブにMZXで俺の使途ではほぼ満足だよ
785Kuma猿。:2009/07/04(土) 21:18:39 ID:???0
俺のMZXは非常に元気であります軍曹!

ひっさびさに充電中(バッテリーの健康のために完全放電をLとLLでやってたw)ですが
やっぱこう、いいわ。
786いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 16:28:14 ID:???0
VSだけどUSBハブエラーのポップアップが頻発して止まらない
USBとかメモステ挿してないのに…もうだめぽ qrz
787いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 23:57:13 ID:???0
>>786
何かのUSB製品を抜き差ししてみるとか、当該ドライバを削除して
再起動してみるとか、何かを色々試してみれば?
ハード的にUSBコントローラがイカレたのかも知れないけど。
788いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 19:29:28 ID:???O
私のVRX/KもSSD化して復活して以来元気。
メモリが128MBのままなので、SSDの寿命が心配ではありますが。
所有している他機種では、N505も同じくメモリの問題があるし、
Z505はメモリの問題は少ないけど、重いし・・・
やはりモバイルはC1ですね。
789いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 01:27:58 ID:???O
スレチかも知れないけど質問させてくれ。

ジャンクでVRXを手に入れてHDD換装を考えてるんだけど、もしBIOSがウイルス感染してたらHDD変えてもウイルス残っちゃうのかな?

現状はBIOS起動OKで念のためXP用BIOSに書き換えてある。
790いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 10:24:39 ID:???0
BIOS を改ざんするウィルスってあるんですよね。
デュアル BIOS のマザーなんかは第2のBIOSから起動して書き換えたり出来るらしいが・・・
C1 にはそんな物ないのでフツーにBIOS アップをして書き換えるしかないでしょう。orz
BIOS アップすら妨害されたら・・・
中古でマザーを買ってきてくださいw
ちなみに XP は BIOS を改ざんするウィルスの感染が少ないみたいです。
791いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 10:57:46 ID:???0
BIOSアップしてたら大丈夫だろ
792いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 22:33:31 ID:???O
ただいまリカバリ中。Winうpデートの最中なのですが、更新プログラムが70個以上あります。
いつ終わることやら・・・
793いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 02:03:51 ID:???0
再セットアップすると、大量の更新が降ってきてげんなりするよね…
794いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 09:26:30 ID:???0
セットアップ後、毎回ウキウキしながらアップデートしてる俺は異常なのか…
なんか手元のPCがだんだん完璧に近づく感じがたまらないのだが
795いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 20:04:18 ID:???0
nLiteを使用してドライバーを統合した上で、Winodwsの不要ファイルを削除したオリジナルリカバリーディスクを作成しておくと便利。
796いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 20:37:58 ID:???0
おいらのC1VJはプリインストがWin.Meなため、2Kのクリーンインスト
(パッケージ版)に変更した。

http://taylor.gotdns.org/spcd/
を作っておくと後々楽になりそう。
797796:2009/07/09(木) 20:44:28 ID:???0
上からの続き。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-hase/vaio/vaio_t01.html
を参考にしてMe時代の使えるアプリだけインストールしている・
798いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 04:28:32 ID:???0
TypeW登場でますますC1相場が落ちるかも
799いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 18:47:44 ID:???O
VAINOの販売はまだですか(´・ω・`)
800いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 19:49:47 ID:???O
>>798
望むところであります。
延命用にスペアを用意したいので。
801いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 20:03:09 ID:???0
>>800
だよねだよね
MZX持ちだけど、液晶に持病があるって事なんで液晶の綺麗なMR/BPは確保してあるけど
できれば基盤とか全とっかえできるようにMZX確保しておきたいわ

というかC1のデザインが秀逸過ぎてPやWに食指が動かない
802いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 21:15:48 ID:???O
>>801
どおりで市場に出回らない訳です。
C1好きは本当にC1が気に入って使っている人が多いですね。
私のはVRX/Kです。ほぼ毎年HDDの換装をしていることもあり、
いままでトラブルらしいトラブルには逢って居ません。
液晶が少々怪しいですが。端っこの方に液晶漏れが発生してしまいました。
803いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 11:24:07 ID:???0
typePに買い換えるとしても用途が、現在使用中のMZXと変わらないなぁ。
ベッドサイドに置いて、音楽再生、TV視聴、ネット2ch巡回と。
ハードなモバイル仕業にはLet'snoteR5が居るので、Pを買ってもモバイルに使う事は無いし、
Pは軽いが過酷なモバイルには向いて無いからね。
肝心のMZXは若干液晶に影が出てきたかな? 思う程度で寿命が尽きる気配が無いw
Pがモデルチェンジして内部のチップセットが更新されたら、購入を検討するかもしれん。
804いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 12:32:07 ID:???0
さよならMZX
こんにちはC1
805Kuma猿。:2009/07/11(土) 16:56:50 ID:???0
>>804
え?
806いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 16:59:43 ID:???0
無印でいいやって意思表明では
807いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 18:58:13 ID:???0
以前にMSX所有してたんだけど
右クリックが怪しくなったのとB5モバイルが手に入ったのでMSXは処分したんだ
でも今日またXGを買ってしまった・・・
モバイルってホント、不治の病だね
808いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 19:05:14 ID:???0
MRからパーツ取りすれば安く直っただろうにもったいない
809いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 19:21:21 ID:???O
結局C1の代わりにはなるものは無いんですよね。
困ったもんです。
810いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 02:36:22 ID:2VASAOYN0
最近ヲクで安くなったのでC1を5台も集めてしまった。
MZX 29800 , MRX 9800 / 12800 , VSX 5600 , XG 3000
811いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 02:36:52 ID:???0
MRXお買い得すぎじゃね
812いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 03:01:29 ID:???0
>>810
C1も随分と安くなりましたな
おこづかいで買えるね
でも店売りは信じられない高いな
813いつでもどこでも名無しさん:2009/07/13(月) 19:19:20 ID:???0
BP54使用してる人っていますか?
やっぱり外に持ち出すのは重いですか?
814いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 09:13:09 ID:???0
typePを買え
815Kuma猿。:2009/07/14(火) 20:58:32 ID:???O
>>813
もってますよ。運ぶことを考えたらあれはでかすぎですね。折り畳むとしても、けっこうかさばりますし。

実は純正Lバッテリーも持ってますがこっちの方がいいっすね。鞄への収まりも素晴らしい。
サードパーティー製だと可動しないから問題が残ります。
816いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 21:02:19 ID:???0
Sバを複数持ってた方が良くないか
用途によって本数で調整できて重量抑えられるし
何よりX系〜M系で分け隔て無く使えるし505やSRの奴も使える
容量と色が違うけど
817いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 00:10:15 ID:???0
SバとLバではバッテリ死亡までのライフサイクルが有意に違う。
セル詰め替えでしのいでたけれど、Sバでは、また死んだか、という実感が多い。
熱に弱いのはどっちにせよ、なんだけど、放電時のセル1つ1つから採る電流の値が違うし、充電時も同じ。
Sバッテリではその限界性能を引き出してるのでセル死亡までの期間が短いように感じる。

pen〜p3,p4あたりのノートでは、そういうバッテリセルに対する期待値が大きすぎて、性能ギリのムリヤリスペックを引き出してる感じがする。
818いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 00:30:53 ID:???0
どうせちょこっとテキスト打ちやExcelWord、インターネットブラウズだけだし
最近の喫茶店やファーストフードはコンセントあるしでバッテリーなんて緊急時だけ
Sで十分
819Kuma猿。:2009/07/15(水) 07:52:10 ID:???O
うんまぁSバッテリー複数でもおkなんですが、機構的にもチルトに出来るし容量もってことでLをオヌヌメ
しました。
入手度的な意味で、難易度は高めってとこがネックなんですよね。サードパーティー製だと可変しないから
かさばるし。
820いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 22:01:48 ID:???O
C1VRX/K使いですが、M系を物色中。
N505とVRX/Kでモバイル組を結成していましたが、
そろそろ過酷な任務から引退させようかと思っています。
我が家で唯一のSSD搭載機で、とても軽快な動作でお気に入りです。
多くのここの住民のように、複数機所有となりそうです。
821いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 23:58:42 ID:???0
リサイクルショップでXGが3000円で売られていたので思わず衝動買い
動作は問題無さそうなんだけど時計が狂うので内蔵電池がきれかかってるみたい
内蔵電池の交換って簡単ですか?めんどくさいですか?
822いつでもどこでも名無しさん:2009/07/16(木) 00:06:16 ID:???0
HDD交換程度の難易度
ヤフオクで専用のが売ってるからそれ買えばポン付け
823いつでもどこでも名無しさん:2009/07/16(木) 00:57:47 ID:???0
>>822
レスありがとう
それ位の難易度ならできそうだね
オクで落として交換します
824いつでもどこでも名無しさん:2009/07/16(木) 02:03:43 ID:???0
>821
バッテリー無しで6ヶ月以上放置すると正常でも出る症状です。
電源を入れて数日放置(スタンバイ状態でもOK)すると復活する事が多いよ。
825いつでもどこでも名無しさん:2009/07/16(木) 09:07:37 ID:???O
XGが\3kですか。それは買うつもりが無くても買いますね(※)。
(※)この住民なら。
826いつでもどこでも名無しさん:2009/07/17(金) 19:21:06 ID:???O
とっととtype Pに行けばいいのに。










orz・・・
827いつでもどこでも名無しさん:2009/07/17(金) 21:32:03 ID:???0
巣にお帰り。
828いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 08:15:21 ID:???0
ジャンクXGを譲ってもらったが、メモリーが64MBしか無いのでOSに困る。
現用のWindowsOSは無理だし、BSDでも入れるかなぁ・・・
しかし、FDDやCD-ROMドライブも所有してないから困った。
オンボードを剥がしてSNC1-256付ければ、2Kまでなら余裕なんだが。
829いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 08:40:29 ID:???0
HDD外してダイレクトインストールか、LANカード経由でインストールかだな。
830いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 11:57:59 ID:???0
>>829
ここは素直に純正CD-ROMドライブ。安いし。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=PCGA-CD51&auccat=23445

ついでにメモリ128MBも。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SNC1-128M&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp
計192MBで2k運用でも結構いけるし。
831830:2009/07/19(日) 11:59:56 ID:???0
>>820
アンカーミス、すまん。
>>828へのレスのつもり。
832いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 12:49:26 ID:???0
>>828 またまたついでに
>オンボードを剥がしてSNC1-256付ければ、2Kまでなら余裕なんだが。
C1XGはチップセットはIntelの440ZXなので、仕様上256Mbitチップ搭載の
SNC1-256は使用不可。

折角のオンボード足切り構想だけど、事実上の上限は192MBまで。
833いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 19:18:27 ID:???0
256MBitでも動く物 も あるけどね。
834いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 19:29:29 ID:???0
>>833
どのメーカーのものが動作可能?
835いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 22:20:01 ID:???O
MZXが起動しなくなりました・・・
電源入れっぱなしを試してみます。
836いつでもどこでも名無しさん:2009/07/22(水) 10:49:33 ID:???0
>>836
バッテリ外して放置も試してみてください。
837836:2009/07/22(水) 10:51:12 ID:???0
漏れもアンカーミス、
すまん。
>>835へのレスのつもり。
838いつでもどこでも名無しさん:2009/07/22(水) 14:55:06 ID:???0
>>835
CMOSバッテリー(内蔵電池)の不具合もあり得るかと・・・。
電池切れだけならまだしも、それの液漏れがM/Bにまで、ということも。
839いつでもどこでも名無しさん:2009/07/22(水) 17:37:12 ID:???O
type Pが手招きしてますよ?







捨てるなら下さい・・・
840835:2009/07/23(木) 00:27:30 ID:???0
色々アドバイスをありがとうござました。
どうやらメモリが逝ったようです。メモリを外したら起動しましたので。
スロットの不具合じゃないことを祈ります。。。
841いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 07:22:15 ID:???0
>>840
メモリが逝くって珍しい・・・。
スロットとの接触が悪いじゃまいか。
842いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 07:31:25 ID:???0
>>841
こいつじゃないけど、メモリ入れ替えしてないベアノートでメモリ不良で立ち上がらなかったことがある。
ありえないことではないよ。
843いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 08:40:55 ID:???0
金属表面は一見滑らかに見えてもnm(1ナノメトル=1/1,000ミクロン)の
世界で見れば表面は凹凸状態であり、それらの接触部分は隙間だらけの
点接触に過ぎない。
面状の接合に見えても、実際の接触部分は数パーセントに過ぎないとも
言われており、電流や信号の流れも実際には不安定な状態にある。

さらに、接触面では酸化、硫化によって接触抵抗値が上がり使用機器の
性能を劣化させる原因ともなっており、又、最悪の場合は絶縁した状態の
接触部分が発生することもある。

メモリの装着部もご他聞にもれずそうした状況に陥り易い部位であり、
定期的に接点復活剤等によるメンテナンス及びクリーニングが必要であり、
それによって「エラーがあったメモリが正常動作するようになった」などの
復活報告も多々聞かれるようである。

「電気接点改良剤」 より一部抜粋
844いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 21:33:33 ID:???O
お腹吹田機関区。
845835:2009/07/24(金) 22:03:26 ID:???O
リカバリしようとしたのですが、メモリ128MBだとリカバリユーティリティが起動できないんですね。
仕方ない。メモリを買ってきますか。
メモリ不良という確証がないのが困ったところではありますが。
846いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 22:05:14 ID:???O
↑すまそん。誤爆っす。
847いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 22:11:48 ID:???O
835サソを誤爆にしてしまった・・・orz=3
攣ってくる。
848いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 12:39:58 ID:???O
メモリ探しの旅に出てみました。
手頃な256MBがあればいいのですが。
849いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 16:43:46 ID:???0
>>848
C1系ノートに使える256MBメモリって限られるわけだが・・・。
850いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 00:02:57 ID:???O
C1安くなったなぁ〜。
今ならMZXも気楽に買えますもんね。

V系からM系に乗り換えようかな。
851いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 09:11:34 ID:???O
V系からMRXなら、体感できる変化があるでしょうね。
SSD化した場合のキャッシュ逃がし場所もありますし、使い勝手は良くなるかと。
但し、V系と同じ扱い方だと、壊れる恐れが・・・


えぇ。実体験ですとも・・・orz。
852いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 00:27:29 ID:???0
SSDに換装してから全然使ってないなぁ。
色々いじり倒してるときのほうが面白いんだよなぁ。
853いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 06:40:37 ID:???0
換装するとこまで行くだけでも立派だよ。
俺なんかSSD買ってそこで満足して放り投げてるよ。
買う前に色々性能アップを妄想して機種選定する段階が楽しいんだよなぁ。
相性で苦労しないし。
854いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 21:17:37 ID:???0
買うまでいったんなら換装してやれw
855いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 17:12:42 ID:???0
>>851
値段も安くなったし、MSXやMZXがいい。


ただ、C1に費やす金でtypePのXPモデルが買えるけどなw
856いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 18:07:45 ID:???0
未だにMZXのデザインには惹かれる。今のUMPCには無いものがあるような。
857いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 18:13:34 ID:???0
ギッチリ詰まってる感がいいよね

あの筐体のままPCカードスロットを廃してUSB2.0*2と無線内蔵して
CPUをAtom、RAMをMAX2GBにすれば最高なのに
858いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 18:25:44 ID:???0
>PCカードスロットを廃してUSB2.0*2

これだけはツライチなんとかっていうPCカードで実現可能だよ
859いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 18:31:52 ID:???0
今C800S刺さってるから無理
860いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 03:16:36 ID:lqXP+LZ70
> C1安くなったなぁ〜。
物が無いなぁ
XFがXGを探しているけどジャンクか1万以上...
861いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 15:39:03 ID:???0
どこに記載されていたか忘れたが、2.5"HDDを撤去して、1.8"に換装。余剰スペースにUSB無線LANを内蔵するという魔改造をしてがした人がいたな。
862いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 18:43:27 ID:???0
その手があったか。
隙間作ってUSB無線LANできねえかな、とは思ってた。
863いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 20:22:55 ID:???0
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
USBなら、こういうのを使えば簡単に内蔵できそう?
本体のUSBがUSB1.1だから1MB/secくらいしか出なさそうだけど…
864いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 02:38:34 ID:???0
>>861
C1の場合本体とキーボードのベースが金属で完全にシールドされるので外部アンテナを
アンテナをパームレストか液晶部に内蔵しないといけないよ。
ヲクを見ていたら
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40893509
水没品に価格が付いているw
865いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 14:06:29 ID:???O
1.8インチSSDと無線LANをセットにすれば、まだまだ戦えますね。
同年代のUには負けてられません。メモリはどうにもなりませんが・・・
866いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 18:01:47 ID:???0
>>864
写真に「白い液体がこぼれた跡があります」との記載が・・・

白いジャムでありませんように
867いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 20:49:11 ID:???0
季節柄、練乳だなwwプ
868いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 21:39:42 ID:???O
母乳だべ?
869いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 14:07:38 ID:???0
先走り汁でないことを祈る…(−人−)

>>864
過去スレに内蔵カメラ外してプラネックス入れたカキコあったよね
870いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 19:01:59 ID:???0
>>863 >>864
パームレスト左上の隙間か右手前のLEDの後ろに導電塗料を剥して取り付ければ逝けるかも知れない!
871いつでもどこでも名無しさん:2009/08/03(月) 03:57:10 ID:???0
> 過去スレに内蔵カメラ外してプラネックス入れたカキコあったよね

目玉と青歯ってUSB接続だよね、信号線が分かる神はいるのかな?
872いつでもどこでも名無しさん:2009/08/03(月) 18:08:17 ID:???0
>>871
悲しいけどUSB1.1とかだったりするんだな
873オマケ:2009/08/03(月) 18:09:05 ID:???0
あとMSスロットもそう
874いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 22:17:46 ID:QYmXI2yi0
>>866
プ
転売モードで再登場。
マジかよ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r57946048
875いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 22:20:52 ID:???0
白い液体がこぼれた後があります  ww
876いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 23:40:19 ID:???0
部品取りだけして再出品なんてよくある話じゃん
基本的に転売というほどメリットはなし。
たまーに落札した時より値段がちょっと上がってニヤニヤする程度。
877いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 23:44:57 ID:???0
どうでもいいが
×電源基盤
○電源基板
878いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 03:09:08 ID:???0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55406070
これも笑えるよ。
この状態で〆ていたらフロントのノッチが全滅鴨w
まともに組み立てられない椰子がディスクの交換をして売るとは...
879いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 05:37:32 ID:???O
久々にMZXを遠征に連れていきます。でも無線LANを忘れました・・・orz
しばらく外出時のエースはVRX/Kでしたが、液晶漏れ発生のため、しばらく休ませます。
雑に扱っても簡単に根を上げないV系は貴重な存在ですので、モニタ交換をして再登板予定です。
この2機が我が家に来たのは同時なので、セットで使い続けたいものです。
880いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 06:07:30 ID:???0
>>878
HDD換装後に筐体を元通りの状態にしないままの写真て・・・。
それとも、分解してHDD交換しましたよっていうアピールのためにわざと?
881いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 08:17:02 ID:???0
>>878
高杉
882いつでもどこでも名無しさん:2009/08/14(金) 23:48:59 ID:???0
PCG-C1VJでKnoppix6を起動してみた。
XPより若干かるいかな?やっぱり2000に戻すかな。
883いつでもどこでも名無しさん:2009/08/15(土) 16:15:50 ID:???0
>>882
Puppyなんてどうよ?
884いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 00:37:27 ID:???0
最近オクのC1が少なくなったなぁ。
885いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 00:42:59 ID:???0
>>880
歴代C1で一番遅いVR/BPで15,000円はアフォw
マジでVR/BPってC1Sよりモッサリだよな。
886いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 11:08:18 ID:???0
結構状態の良いC1MZXが26,000 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k119387941
保証書も無いSNC1-256M 22,000 円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r57123617

と、1年前にSNC1-256Mを26,000円で買ったアフォが涙目で書きました。
ハッキリ言ってSNC1-256MでもSNC1-128Mでも大差は無い、Windows2000だとSNC1-256M等無意味に近い。
887いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 14:32:42 ID:rj3WfbLR0
入札可能なオクで語ろうw
PCG-C1MZX 256MB増設(384MB) 21,000円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w41489577
SNC1-256M 19,800円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e95084115
SNC1-256M+1,200円でPCG-C1MZXがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
888いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 16:35:02 ID:???0
今日夜頃に即落します
889いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 19:42:19 ID:???0
>>888
こんなものを?
890いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 19:45:27 ID:???0
冗談も分からないのか
891いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 18:07:54 ID:???0
>>888 パッパラパー 19,800円のSNC1-256M を落札して下さいw

>>886のMZXはどう見ても年式相応、値段相応の中古だな。
しかしねぇ

35,000円でも入札する予定で忘れてしまった
★☆美品! Vaio C1-MZX 超豪華セット!!☆★
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k119387941
落札価格 26,000 円
@Vaio純正大容量バッテリー
A社外品 Lバッテリー
B光沢タイプ液晶保護シート予備
CVaio純正DVDドライブ
DACアダプター(予備)
Eバッファロー USBインターフェイスカード
Fバッファロー 128Mメモリー
付き

は惜しかったw
892いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 07:34:04 ID:???0
>>887
MZXのメモリが360MBてなってるけど、どういうこと?
オンボードビデオにシェアしている訳じゃないだろうし・・・。
終了したオクなんで、どうでもいいんだけど。
893いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 07:40:14 ID:???0
つ CMS
894いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 07:45:32 ID:???0
MZXってのはCMSが多めに消費される。そん代わり性能がCPUの周波数以上にMSXに比べて上。これ。
で、それにSSDで最適化。これ最強。
895892:2009/08/20(木) 07:49:08 ID:???0
>>893
サンクス

そうそう、Crusoeに24MB使ってるんだっけね。
うっかりしてた・・・。
89699:2009/08/20(木) 19:22:58 ID:???0
去年XF買ったものだが、突然死したorz
火を入れるとHDDランプ点灯とともに数秒間アクセス音、以後沈黙。画面真っ暗。
内蔵電池かな? そうだったとして果たして延命すべきか…。
897いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 22:23:32 ID:???0
>35,000円でも入札する予定で忘れてしまった
まぁ未使用のデッドストック品+純正DVDドライブの価格なら分かるが、
今時PCG-C1MZXに35000円も払うと馬鹿にされるぞw

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d96326282
PCG-C1MZX 18,500 円
こんな価格だよw
898いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 02:12:28 ID:???0
>>897
それって、メモリだけでも元が取れてるような・・・。
今、SNC1-256M ていくら位が相場なの?
899いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 10:03:02 ID:???0
>>898
SNC-256Mは20,000-前後だね。
でも、Vシリーズ専用だから、この897のMZXには入ってない。
Mシリーズ用のMS133-256MYがバッファロー直販で19,740-だ。

どっちにしてもお買い得だった訳だ。
900いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 13:42:55 ID:???O
900だったら、MZXのSSD化をする人がいる。
901いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 09:35:31 ID:???0
>>897
お得だよね、それ。256MBメモリ高いからね。

ところで、うちのMZXもそうだけど、スティックの跡がディスプレイに付くんだねw
困ったもんだ。
902いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 04:28:08 ID:???0
このC1ノート(Crusoe)のメモリに関していつも思うんだけど、どうして
ユーザーに汎用のSDRAMを増設させようとしなかったのだろう・・・。

こんなに入手し難く高いままの専用メモリって・・・。
903いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 06:15:06 ID:???0
M系は一応汎用
904いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 10:03:39 ID:???0
当時の汎用モジュールはバカでかいのしかなかったろ
905いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 10:04:20 ID:???0
馬鹿なの?
MicroSDRAMは汎用規格
906いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 19:53:53 ID:???0
>>905
馬鹿じゃないと思うよ。
902と904はV系のメモリのことを言っているんだと思うよ。
その当時はMicro-DIMMなんて無かったような気がするんだ。

ただ、SO-DIMMぐらい使ってくれても良かったのになぁ・・・とは思う。
(SO-DIMMはあったような気がする)
907いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 20:34:08 ID:???0
> ユーザーに汎用のSDRAMを増設させようとしなかったのだろう・・・。
東芝が専用メモリーをボッタクリ値段で販売しボロ儲けをしたから悪い手本になった。
なお
C1Xの時代にMicroDIMMは出ていた。
同じ頃に発売されたPCG-SR1/BPはMicroDIMMだった。
908いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 07:49:32 ID:???0
>>896の症状、ボタン電池交換で復活せんか?
まぁ、純正のとおりに2次電池で入れると金かかるが、CR-2032なんかの1次電池で稼動するとなると嬉しいんだが、
誰か検証したヤシ居らん?
909いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 12:05:04 ID:???0
症状を聞く限り、ボタン電池よりHDD死亡の可能性が高くない?
910いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 14:14:03 ID:???0
>>908
二次電池用に設計されているところに一次電池を入れるのは危険だと思う
というのも、一次電池を充電してしまうわけで…
911いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 15:06:57 ID:???0
ダイオード入れるとか・・・
912いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 02:23:35 ID:???0
ダイオードを入れたら入れたで電圧降下が心配だなぁ。
一般的なダイオードはVfが0.7V程度と聞くから、その分電圧が高いのを使うとかすればいいんだろうか。
って、そんな都合がいい電池があるのかどうか知らんけど…
913いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 18:46:53 ID:???0
今時0.7Vって…とりあえずショットキ使え
91499=896:2009/08/28(金) 10:57:37 ID:???0
議論されてた…放置失礼。

>>909 BIOSすら出てないので (液晶のバックライトは点灯してる)、HDD死亡説はないかもです。
モータ類は全部回ってるようで、起動処理だけが進まない感じ。

時間があるときに分解図サイト見ながら、PATAのHDD入手して交換してみようかと思います。
純正CD-ROMドライブは後から手に入れたし、メディアはついてきたし。
91599=896:2009/08/28(金) 10:59:18 ID:???0
連投失礼。
> それともHDDが死んでるとBIOSすら進まない?
の一行が抜けてた。ないと意味が繋がらないね…
916909:2009/08/28(金) 14:12:06 ID:???0
>>915
大抵のPCはHDDの生死に関わらずM/Bが生きていればBIOSは
描画されるはず。(内蔵電池が生きていて且つBIOSを飛ばさない限り)

C1系は充電式バックアップ電池というのがあり、放電し切ってしまうと
電源制御の機能が停止することがある、とのこと。
ただし、C1X*は当てはまらないということらしい。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~phrase/C1/db/4/fygqzr/index.html
のページに該当するかはどうか不明だが、一応・・・。
917いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 20:44:07 ID:???O
VRX/KとMZXの2機は手元に残してあります。
VRX/KにMZXのモニタを移植してみるのも面白いかな。
91899=896:2009/08/28(金) 21:54:02 ID:???0
どうもです。
二次電池のようなので、ちょっと長期間通電状態でほったらかしにしてみます。
単なる容量抜けであってほしいところ。
だめなら20GBくらいのHDD載せ替えてみて(C1と関係がなければ、貝殻iBookにでも使う)
それでもって時は程度のよいXGあたりを探して移し替えて保守パーツ化するかも。

# まさか128MBのメモリが死んだって落ちじゃなかろうな。
919いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 23:57:50 ID:???0
バッテリーの劣化ではなく「ショート」って経験が有る。
その場合、全く通電しなくなってしまう。
C1Xの場合CMOSバッテリーはバラさないとアクセスできないから難しいかもしれない。
C1V系ならキーボードを外すだけで交換できるのだが...
920909:2009/08/29(土) 04:47:49 ID:???0
>>918
分解するなら、HDD交換を試みる前に、バックアップ電池のコネクタを
抜いた状態でACアダプタのみで動くかどうかを試す。
動けばバックアップ電池で確定。
(動かなければM/B゙あぼーんの可能性大。)

次に、バックアップ電池の強制充電を試みる。
9Vの四角電池繋いで強制充電してみる。
(6Vくらいあればとりあえずは起動するらしい。)

バックアップ電池の死亡確定の場合、7.2V 15mAhの製品探し。
ニッケル水素(NiMH)2次電池は工業用部品のため、入手困難らしい
ので、ヤフオク等でまめに探す。
代用品という手もあることはあるみたい。
詳しくはここのページの中段以降を参照のこと。
http://ys21.iobb.net/stk/pasokon/sonyvaio3.htm
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:15:26 ID:ANZm5nmj0
バックアップ電池の代用品にコンデンサを使う手もある。
但し1〜2日しかバックアップ出来ない。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:35 ID:???0
このバックアップ電池はDELLのノートなんかでも使われているみたいだね。
「VARTA 6V15H」でググってみると海外のページがいっぱい引っかかる。
例えばココ→ ttp://www.batteryweb.co.uk/Cmosbatt/parts/coin/nimh-wire/cmbt051.htm
取り寄せができれば何とかなりそう。
ただ、このバッテリー1個のために輸入代行を利用するのはちょっともったいないような気が・・・
(残念ながら国内のショップだと6V15Hが見つからない)
923909:2009/08/30(日) 20:34:07 ID:???0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114515370
ヤフオクで見つけた・・・。

ある時はあるんだねー。
924いつでもどこでも名無しさん:2009/08/31(月) 03:18:15 ID:E4gbRFUn0
秋葉の若松で売っているのだが...
925いつでもどこでも名無しさん:2009/08/31(月) 03:36:05 ID:???0
バックアップ電池のコネクタ抜こうとしたらM/B側の根本からとれて愕然としたわ
926いつでもどこでも名無しさん:2009/08/31(月) 13:26:46 ID:QxOOlNbq0
>>925
俺はそれでランドに直接ハンダ付けした
927いつでもどこでも名無しさん:2009/08/31(月) 14:43:35 ID:???0
残念ながらそんな技術は持ち合わせていない。
928いつでもどこでも名無しさん:2009/08/31(月) 15:32:56 ID:???0
>>927
そのままじゃ、放置プレイか燃えないゴミに出すことに・・・。
身近に半田付けられる人、いないの?

いなければ、M/Bとコネクタを送ってくれりゃ、半田付けてあげるよ。
929いつでもどこでも名無しさん:2009/09/03(木) 20:42:44 ID:???0
>>928
居たけど、今は遠くへ行ってしまったよ。
今はAC繋げながら自宅で使ってる。使い道は文章作成だけだし。
親切にしてくれるのはありがたいけど、ここじゃぁねorz
930928:2009/09/03(木) 23:23:11 ID:???0
>>929
スタンドアローン的に使うぶんには今のままで問題ない・・・か。
日付等、記憶系が必要になったら連絡くれればいいよ。
一応、捨てアド晒しておくから。
931いつでもどこでも名無しさん:2009/09/06(日) 15:43:09 ID:???0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132518627
PCG‐C1MRX・SSD32GBメモリ368MBテレビチューナー付きが
9,000円でも買い手が付かず!
932いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 11:30:10 ID:???0
何か微妙に使用感あるし
説明も神経質っぽくてヤなカンジ
933いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 15:25:06 ID:???0
スペック的にlinuxも入らないし使い道無いよ
こんなゴミが9000円なら2万出してType-Tの中古買うよ
934いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 15:45:10 ID:???0
>931
>説明も神経質っぽくてヤなカンジ
説明を見てキモイから入札はやめたよ、コイツ絶対引き篭もりのホモか童貞。
キーボードに白い...とかあった屋嫌だしかかわり合いになりたくないよ。

>こんなゴミが9000円なら2万出してType-Tの中古買うよ
2万でまともなType-T出ていたら折れも買うなw
935いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 16:28:03 ID:???0
みんな自分が落札したいからコキおろしに必死ですね
936いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 16:40:49 ID:???0
出品者931が宣伝したおかげで入札が入ったねw
937いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 16:41:33 ID:???0
いまさらC1なんていらないよ。
938いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 17:45:15 ID:???0
>>最近、入札後の連絡なし、心無い方によるいたずら入札なども非常に多いため、 新規取引の方からは、一切の入札をお断りします。
>>入札されても取り消します。また、落札者都合によるキャンセルが3回以上、
>>ついている方も同様に取り消します。なお、悪い評価が一定についている方からの入札につきましては、
>>評価欄などを見させていただき、こちらの判断にて入札を取り消す場合がありますこと、ご了解下さい。

規約違反なので違反申告しておきました。
939いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 21:21:04 ID:???0
>>938
申告0だってよw
940いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 21:49:54 ID:???0
>>939
ばーか
941いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 21:50:49 ID:???0
まちがえた

>>938だった

改めて
>>938
ばーか死ね
942いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 22:16:53 ID:???0
943いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 22:18:54 ID:???0
今即決で終わった
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101645964
PenMモデルも3万程度が相場だよ
C1なんてゴミはまったく実用性ないわけだし、コレクション用でしょ?
944いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 22:27:47 ID:???0
>>931
nununununujpの取引見たけど、何このつまんなそうなゲームww
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115386088
945いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 23:07:52 ID:???0
コレクションといえばそうだなあ
骨董品を集める感覚だから、むしろこうやって相場がどんどん落ちるほうが都合がいい
そのうち全種揃えられるかも
946いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 23:46:42 ID:???0
>>941
何焦ってんの?
「新規お断り」は規約違反だろ。
947いつでもどこでも名無しさん:2009/09/07(月) 23:53:04 ID:???0
通報もしてないのに
通報しましたってのに突っ込んでるんだろ
948いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 01:07:52 ID:GOeawtQu0
>944
童貞のキモヲタ確定だなwww
949いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 01:28:42 ID:???0
>>942
Tシリーズは1.8インチディスク採用の欠陥商品、ディスクのベンチは無印C1並。
その上東芝固有のディスクインターフェイスで換装も部品が見つからない。
欠陥Tシリーズ転売目的以外での入手価値は無い、2万以上出すならEee PCの方がまし!
C1があの筐体で2.5インチディスクを使っていた事は意味深い。
950いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 02:38:00 ID:OcicDelF0
延々とオク最高値で売ろうとする
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ryojirx78ni828
コイツはC1を何台持っているんだ?
951いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 04:10:03 ID:???0
いまやZIFの方がPATAより探しやすいのだが・・・
952いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 06:38:07 ID:???0
>>950
VAIO PCG-C1VS/BW 128MB 100GB換装 WinXP Pro SP3
現在の価格(単価) : 10,000 円
即決価格 : 30,000 円
残り時間 : 17 時間 (詳細な残り時間)
入札件数 : 1 (入札履歴)

※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。

最洛いくらだよ。即決30Kは無いだろ。
953いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 07:07:57 ID:???0
1.8インチが欠陥ってアホか?2chで聞きかじった知識だろうな
で、ベンチマークのデータはどこにあるの?

TはもちろんC1シリーズも全く使い道ないじゃないかw
仕事で使ってる奴見たこと無いぞw
954いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 07:33:22 ID:???0
Type-Tの落札相場見たけど転売どころか下がりっぱなしじゃん。
客観的に見てあのスペックで2万以上の価値がないだけでしょ。
C1も、リカバリディスク揃っていてX系が4000円、V系は6000円が相場だよ。
俺は売る気失せたw
記念に持っておくわ。
955いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 15:26:12 ID:???0
> 1.8インチが欠陥ってアホか?2chで聞きかじった知識だろうな
お前の方が遥かに馬鹿だなw
1.8インチは欠陥規格だよ、チンカス馬鹿が必死になっても市場が判断する事。
値段が高く、遅く、種類乱立、超最悪。
以前東芝が独自規格を広めようと二束三文でメーカーにばら撒いた事実。
その後部品メーカーの売込みで大量にApplに無償提供。
消費者が犠牲になるだけ、賢くなろう。
956いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 16:05:05 ID:???0
ディスクのベンチまだあ?
957いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 16:08:18 ID:???0
>>954
C1はもはや全機種ゴミだよな・・・
コレクションしてても意味ないんじゃ・・・
958いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 17:01:19 ID:???0
C1を売らないといけないほど困窮しているわけではないから手放す気は無いな
959いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 19:27:03 ID:???0

>>944 >>947
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132518627

「詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの」とツーホーされてるよw

コイツの過剰な反応が笑えるぞ!
(2009年 9月 8日 0時 49分 追加)
評価の高いという方から、違反商品という指摘があったというメールが
ヤフーから届きました。詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの。
。だそうです。一方的な指摘を、そのまま表示するヤフーの不公平な
システムにも大変な問題があると思います。当方との取引につきましては、
入札中、または今後の入札をご検討されている方は、当方の評価にて、
公平なご判断の基準にしてくださいますようお願いします。
960いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 19:29:26 ID:???0
Type-P持ってるけど1.8インチHDDでC1M系より遥かにサクサクなんだが。
そもそもCPUの問題が(ry

ただ、同じ1.8インチSSDはランダムアクセスではHDDより劣る。
それはサイトでも明記してるし。

あからさまな聞きかじった知識がみられるが、中卒高卒のアホか、それともただの釣りか?
961いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 21:16:46 ID:???0
必死杉だな1.8愛好家w
そもそもC1で使うことは無いと思われる1.8のディスクネタはスレ違い!
まぁ2.5より安く性能&容量上回る1.8が存在すれば使えるかもね〜
まぁ使わないがw
962いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 22:06:04 ID:???0
まったくだ
>>949みたいなバカがいなきゃいいんだよなあ
963いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 02:38:50 ID:???0
>>959
何か有ったんだなw
オークションがキャンセルされたよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132518627
964いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 02:50:12 ID:???0
超空気を読まずに

1.8インチの話題を出してくれてありがとう。
dynabook SS S20をスタンバイのままにしてたの忘れてたよ。
965いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 03:56:15 ID:???0
966いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 04:13:23 ID:???0
安い中古、XEなら3000円から〜、今やMZXもハードオフで15,000円
打ちやすいキーボード。
互換性の高い部品、ディスク、バッテリーセル
意外と故障も少ない。
昨今のパソコンより丈夫(M系以外)
折れの場合、
パソコンと言うよりキーボードディスプレイ付きストレージ(320GB化もOK)
これからも文房具として使っていくよ。
967いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 04:30:29 ID:???0
>>963
あれほどあったC1系の出品を全部取り止めている。
過去の「評価」でのC1系取引は問題なく終了しているが・・・。
968いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 11:23:59 ID:???0
>>967
このスレで宣伝したばかりに...orz
馬鹿な >>931
969いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 11:35:16 ID:???0
>>931 って過去にC1関係を大量に落札&出品しているよね。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56812591
は理解できるが
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g74525882
は不思議だ。
970いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 11:53:29 ID:???0
これからも>>931さんのオークションは随時監視させていただきます。
何かあったら、世のため人のため即違反申告させていただきます。
971いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 12:19:07 ID:???0
>>970
>何かあったら、世のため人のため即違反申告させていただきます。
これって、何が違反になる(なりそう)わけ?
今のところ、普通の取引(転売等)のような気がするけど。
972いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 13:09:26 ID:???0
>>971
”新規お断り”だからじゃない。yahooの規約違反だろ。
973いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 13:42:51 ID:???0
>>972
その出品者のC1系以外の出品は現在も継続しているけど、それにも
新規お断りとしている。
ていうか、その但し書きは結構他のあちこちで見受けられるけど、問題に
なっているのを見たことない。

違反商品という指摘があり、詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの
とは、何を指しているのかがいまいち理解できない。

尚、当方はその出品者とは何ら関わりを持っていないので念のため。
むしろ、入札してみようかと思っていただけに、残念な想いをしている
だけのただの通行人だが・・・。
974いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 17:17:34 ID:???0
>973 降臨 nununununujp 乙
結構粘着なのねw
975いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 17:51:26 ID:???0
客観的に見てみると、黒い噂のようなものを流して得を取れるのは
同じ機種のC1シリーズを出品しているライバルたち。
この場合、シリーズ全品を途中キャンセルさせたので成功。

もう一つ考えられるのは、噂で入札を控える人達を尻目に、安価で
落札してしまおうと目論む人間がいる場合。
この場合は途中キャンセルで失敗。

うがった見方かも知れないが、これが結構当たりだったりしてw
976いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 17:57:34 ID:???0
>>975
入札したいんだが新規なので取り消された人たちの怨念だね。

最近ヤフオク参戦した俺は、新規お断りに入札して取り消された場合すべて違反深刻している。
無駄な抵抗とは分かっているが。

という訳なので、新規の取り消しするな、この糞野郎。
俺だって程度の良いC1のストックが欲しいんだ。
977いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 18:16:54 ID:???0
>>975
降臨じゃなくて張り付きだ罠、煽ってどうなってもしらねぇーぞw
確かにねぇ
新規で入札出来ないのはマジ頭に来るな!
最近SNC1-128が6000円を切って来たので入札したが消された。
特に頭に来るのは落札後に落札者都合でキャンセルする椰子
http://aucfan.com/search1/qsnc1.20128-tl30d-ot1.html
192MのXFやXGって結構快適だよ。
978いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 18:23:55 ID:???0
マジ本人張り付き中だなw

>同じ機種のC1シリーズを出品しているライバルたち。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=PCG+C1M&auccat=2084042168&alocale=0jp&acc=jp
ストアがこんな面倒なことをするとは思えないし
見たところライバルになりそうな出品は無いな!

>もう一つ考えられるのは、噂で入札を控える人達を尻目に、安価で
そもそも最初は入札が無く終わっている。
必死に他人に転嫁しようとする nununununujp ← バーカ
違反申告程度で入札が減るならエロDVDや支那のコピーソフト等全く売れないだろ。
979いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 18:30:07 ID:???0
SNC1-256M アイオーデータ SNC1-256M 19,800 円で落札
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e95084115
368MのMZXやMSXが2万以下の時代にどんな奴が買うのかな?
980いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 19:42:29 ID:???0
>>976
評価が50未満だと申告しても無駄だと知っているよな
「評価の高いお客様からの違反申告」って書いてある通り
981いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 19:53:58 ID:???0
次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1173528280/

ここも漸く終了だな
982いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 19:55:51 ID:???0
>>972
新規お断りを禁止するような規約は無かったと思うが
983いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 20:43:04 ID:???0
で、なぜnununununujpは嫌われたの?
984いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 21:04:06 ID:???0
>>980
評価が低いと申告してもヤフーへ行かないんだよね
表示も出ない
惨めだな新規ってのは
985いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 22:21:10 ID:???0
>>980
知ってるよ。
>>無駄な抵抗とは分かっているが。
と書いてるだろ。

>>984
>>評価が低いと申告してもヤフーへ行かないんだよね
行ってるんじゃないの?2回申告すると、2回目は「申告済みです」とでるから。

>>982
新規お断り」は問題ないと思うけど、新規の入札を取り消す行為はガイドライン違反だと思う。
986いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 22:58:50 ID:???0
>>985
残念ながら行ってないよ
申告済みと出るのは、評価が3桁の俺でも同じ
システム上の問題
評価50を超えるまで頑張ろうな
987いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 23:11:57 ID:???0
大学や研究機関それに天文台等に行くとPC-9801RAとかが未だに現役で使われている!
それと比べればC1などまだまだ頑張ることができると思う。
東芝のリブ関連等ここ数年値段は上昇している。
底値に近いC1は買いだと思うよ。
988いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:04:41 ID:???0
それはないなあ
その大学の研究所に所属しているが、東大をはじめとして国立はmac導入に躍起
先日も知り合いがいる芸大で大量導入してた
989いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:06:56 ID:???0
防衛庁関連のシステム開発でも未だアセンブラな部分もあるし
9801じゃないとコンパイラやエミュレーターが動かないってのはあるぞ
990いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:15:52 ID:???0
それは電子資料化が遅れてて(というか予算がなくて)
仕方なくマイクロフィルムを使い続けているのと同じ論理かと
991いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:24:42 ID:???0
1970年代の護衛艦とかまだ現役だから
近代改修をしないまま退役するまで使えるようにしなきゃいけないから
992いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:25:45 ID:???0
>>985
出品したことある?
入札を取り消すのは認められている行為だよ
新規だから駄目だというガイドラインなど無い
100−0でも100−40でも新規でも入札取り消しは可能だし制限されてない
993いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:26:34 ID:???0
>>989
防衛「庁」・・・
994いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:31:22 ID:???0
あぁごめんね
当時の資料は防衛庁向けってのばっかりだから
995いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:45:25 ID:???0
出版関係に勤めているがキーボードが良いらしくてえらく古い(10年以上前か?)ThinkPadを使っている奴が何人か居る。
信じられないだろうw
996いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 01:35:47 ID:???0
違反といえば既出のコイツだろうw
■【PCG−C1XE】【リカバリーCD★1枚700円×枚数分】■
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74442302
このせこさは笑える。
997いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 03:06:31 ID:R1M5blIA0
1000ならtypePの後継でC1復活!
998いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 04:38:26 ID:???0
nununununujp ガンガッタね。
お疲れ酸
999いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 07:33:51 ID:???0
1000いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 08:26:35 ID:???0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。